CPUクーラー総合 vol.147

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.146
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222921788/

テンプレは>>2-10あたり
2Socket774:2008/10/13(月) 23:31:35 ID:lVbHRAoI
2

3Socket774:2008/10/13(月) 23:31:38 ID:uNxgvO9D
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  たいていの製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう

グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

返答するのがめんどくさい質問
Q. どれが最強ですか?
  ワロチ
Q. どれが一番静かですか?
  ファンレスワロチ
Q. どれが一番冷えますか?
  ファン次第
Q. オススメはどれですか?
  鎌ワロス  グーグル先生に鎌ワロスで質問すると製品のオフィシャルページがトップに出るくらいメジャーでオススメ
  ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLJ_jaJP274JP275&q=%e9%8e%8c%e3%83%af%e3%83%ad%e3%82%b9
4Socket774:2008/10/13(月) 23:33:07 ID:uNxgvO9D
■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png


■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   
【グリス】    

【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間  分
【感想・その他】

■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
5Socket774:2008/10/13(月) 23:33:16 ID:B4YnKQXS
     / ̄ ̄ ̄\ .\─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐  /ご冥福をお祈りします
    //・\ /・\\  \     日  フ 口  メ /  _____
   |  ̄ ̄  ̄ ̄ |   \  .六  ↑ .田  (_/. ./        \
`  _⊥ (_人_) |     .\         ./  / /・\  /・\ \
  |))) \  | /_        \∧∧∧∧/ .  |    ̄ ̄    ̄ ̄  |
  ||||  \_| ///)        <お   ご>    |    (_人_)    |
  /  二)    ////)   ,   <折    .>    |     \   .|    |
  ご冥福をお祈りします     <り   冥>   \     \_|   /
─────────────<し     >─────────────
7      /ノ   ヽ\      <ま   .福>   /     / ̄|   \
l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\    .<す    >   |     /   |    |
レ' / /   ⌒   ⌒  \   l< °  を>  . |    ( ̄人 ̄)   . |
 〈 |  (____人__)  |  |/∨∨∨∨\   |   __   __ . |
  ヽ\    |lr┬-l|   / / /△  △\ \. \  \・/  \・/ /
 ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"    /  |  (⊥)   |   \ \         /
  ─┐||┌─┐ l ─ /   \  \|  /    .\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        日  フ  ./  ご冥福をお祈りします  \ご冥福をお祈りします
6Socket774:2008/10/13(月) 23:33:40 ID:uNxgvO9D
■主な定番クーラー サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

●NH-U12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
ファン低速で静音、高速で冷却と幅広く対応でき、デザインも秀逸。
一番下のフィンの位置を高めにし、NH-U12Fから干渉性を改善。
価格が高く、販売店舗が少ないのがネックか。

●HDT-S1283 [XIGMATEK]
12cmファン搭載。
8mm×3本のヒートパイプがスプレッダと直接接触する(HDT)。
安価でありながら、条件によってはUltra-120 eXtremeに近い性能を持つ。

■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

●NH-C12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
高い価格に見合う性能と高級感を持つ。
NH-U12Pと同様、販売店舗が少ないのがネックか。
7Socket774:2008/10/13(月) 23:34:21 ID:xcVnzdsn
入院中、体を拭きに来た看護実習生に、ちょっと溜まってきたから抜いてくれるか、
みたいな事言ったら、いいですよとカーテンを閉めてしごいてくれた。 腰の手術をして、
背中には痛み止めの管が通っていたが無事発射。
看護の仕事にこんな項目あるの?って聞いたら、患者さんの痛み、苦しみを和らげるのが、
俺たちの仕事です、って言ったんだ。
8Socket774:2008/10/13(月) 23:34:42 ID:uNxgvO9D
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒
天使     KAMA ANGLE
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>?新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
9Socket774:2008/10/13(月) 23:35:13 ID:uNxgvO9D
■発売済製品 (上が最新)
●Achilles S1284C [XIGMATEK] S1284の改良版。4本の8mmヒートパイプがスプレッダと直接接触する。
●V8 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプを持つサンドイッチ型サイドフロー。ファンをはさんだフィンを更にフィンが包む二重構造。
●Triton 75 [ASUS] 4本の6mm厚ヒートパイプを持つトップフロー。ファンは別売。
●Triton 85 [ASUS] Triton 75に静音12cmファンを装着。Socket754/Fにも対応。
●F07-FNJNC01-F [Jetway] 高さ25mmの薄型Socket AM2用CPUクーラー。
●Apache [XIGMATEK] 9cmファンを搭載。ThermaltakeのOrbシリーズのような形状。
●BUILDE II [Spire] リテールクーラーに似ている。違いはファンとバックプレート+ネジ止め。
●INCLUDE [Spire] リテールクーラーに似ている。BUILDE IIに対しこちらはプッシュピン止め。
●Arena [Spire] 低背タイプのSocket AM2/940用CPUクーラー。
●V70/V72 [ASUS] 92mmPWM対応ファン搭載LGA775専用。ヒートパイプ4本のトップフロー。
●TRITON 78 [ASUS] フィンの内部に12cmファンが埋め込まれた大型サイドフロー。
●HPH-9525CU [EVERCOOL] 95mmファン搭載、ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●G-Power 2 [Gigabyte] ヒートパイプを6o系の3本、ファンが9pになったG-Power 2 Pro。
●Achilles S1284 [XIGMATEK] 12cmファン搭載のサイドフロー。ヒートパイプ直接接触タイプ。
●X5 Orb FX II [ThermalTake] BlueOrb FXと同構造のトップフロー。オリンピックイヤーにちなんだ5色から選べる。
●風神匠 Plus [CoolerMaster] トップフロー。風神匠の12cmファン2個添付モデル。ファン添付でお買い得に。
●Hyper Z600 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプとX字型のフィンを持つ大型サイドフロー。TDP89W以下ならファンレス可能。
●gYRE(ジャイル) [Zaward] 12pファン搭載。ヒートパイプ直接接触タイプの大型トップフロー。
●FZ120S [APACK] 12pファン搭載。ヒートパイプ直接接触タイプの大型サイドフロー。
●CNPS9300 AT [ZALMAN] ZALMANお馴染み8の字ヒートパイプのサイドフロー。CNPS9500を小型化。
●NT06 Evolution(SST-NT06-E) [SilverStone] 12pファン搭載可能なトップフロー。ヒートパイプが8mm径3本から6mm径5本に変更されたNT06-Liteの強化版。
10Socket774:2008/10/13(月) 23:35:46 ID:uNxgvO9D
■近日発売されそうな製品
●KAMA ANGLE [scythe] L字型フィンの対角線にファンを配置するユニークなサイドフロー。
●MUGEN 2 [scythe] MUGENの後継。フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上。
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●Big Typhoon 14Pro [Thermaltake] 14cmファンと12本のヒートパイプが特徴のトップフロー。
●Big Typhoon VX [Thermaltake] CPU周辺部も冷却するファンを搭載できるBig Typhoonの派生モデル改良版。
●Big Typ VP (CL-P0477) [Thermaltake] 10/3予定 サテライトファンを搭載し周辺冷却を考慮したCPUクーラー
●Giant NINJA [scythe]  CeBIT 2008に参考出品。OROCHI並の大きさ。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミバージョン。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●TTC-NK75TZ [TITAN] ヒートパイプ6本、12pファンを搭載したトップフロー。上部のフィンの下に小型のフィンが重なる二重構造。
11Socket774:2008/10/13(月) 23:37:06 ID:CjR/QR7E
12Socket774:2008/10/13(月) 23:39:25 ID:uNxgvO9D
急ぎ立てたので色々見落とし
次からは前スレが埋まる前にアレしよう

>>9
●MOSTRO [Spire]  ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。

>>10
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミフィンバージョン。青LED付き110mmファン搭載。
●TRUE Copper(仮) [Thermalright] Ultra 120 Extremeの全銅バージョン。重量3kg!世界3000台限定。
13Socket774:2008/10/13(月) 23:42:48 ID:R+25Zr9T
14Socket774:2008/10/13(月) 23:43:02 ID:whwToCtE
>>1
乙、アングルのくだらない話題で一気に埋まっちまったな。
TRUE Copperは1900gらしい。V1 AXは発売されたな。
15Socket774:2008/10/13(月) 23:44:09 ID:PPJ7fYaG
16Socket774:2008/10/13(月) 23:44:34 ID:slG+SZih
3kならインテリアにしようと思ってたが実用性ありそうだな
17Socket774:2008/10/13(月) 23:51:03 ID:he3dZCra
>>8
なごり雪はイルカだって言ったろうが!!!
なめてんのか!!!!
18Socket774:2008/10/13(月) 23:51:27 ID:lu4c7BI/
これも発売済み。まったく捕獲報告無いけど・・・
●Freezer Xtreme [arctic-cooling] 4本のヒートパイプ+102枚の多層フィンが120mmファンを挟み込むデザインのCPUクーラー。
19Socket774:2008/10/13(月) 23:56:16 ID:dbnieFzF
1900gってマザボは大丈夫なのか
20Socket774:2008/10/14(火) 00:01:40 ID:rG8JnltO
これはCPUなんかに付けちゃいかんね
家宝として床の間にでも飾るんだよ
21Socket774:2008/10/14(火) 00:02:33 ID:uNxgvO9D
十円玉みたいに段々黒ずんでくるけどな
22Socket774:2008/10/14(火) 00:08:55 ID:TmtAJThU
デスクトップ型ケース使ってるから重量気にしたことないけど
タワー型なら針金で支えないとやばいんじゃないの?
23Socket774:2008/10/14(火) 00:11:23 ID:LLxoXn5K
しげるどうしようの話題で盛り上がっているところすまないがちょっと聞きたい
大台風をもう4年程使っているんだが最近パイプが熱くならないんだ
電圧などはこれをみてほしい
ttp://jisaku.pv3.org/file/4115.jpg
室温は約26℃
CM690を使っている
パイプは左右に曲がっている部分がくるようになっている
一体何が原因なんだろうか、もしわかれば教えてほしい
24Socket774:2008/10/14(火) 00:20:18 ID:OuB2f2Il
そんな事より壁紙についてちょっと語ろうか
25Socket774:2008/10/14(火) 00:26:39 ID:R3Z9m5wb
こっちもキター!
http://www.thermaltake.com/news/Press/press081013.asp
Thermaltake, famed of their variety in air cooler selection,
has released another one of their best performing CPU coolers today, V14Pro.

Thermaltake V14 Pro
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/Cl-P0472/gallery.html
171(L)x100(w)x161(H) 840g 14cmファン(1000〜1600rpm)

http://www.tweaktown.com/reviews/1603/6/thermaltake_v14_pro_cpu_cooler/index.html
26Socket774:2008/10/14(火) 00:34:31 ID:R3Z9m5wb
>>23
ちょうどこれが10月に発売になるところですよ。海外で。
http://www.thermaltake.com/news/Press/press081003.asp
BigTyp 14Pro, available in October!

Thermaltake BigTyp14pro
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/CL-P0456/CL-P0456.asp
156x155x128 800g 14cmファン(1000-1600rpm)
27Socket774:2008/10/14(火) 00:46:43 ID:1a4wqvMW
>>23
前スレを「ああーっ、もうっ!ヒートパイプ最高!!」で検索してくれ。
きっと答えが見つかるはずだ。
28Socket774:2008/10/14(火) 00:50:47 ID:2h26qnHT
   V14 Pro /  V1  / V1 AX
奥行き   171 / 147 / 147
幅     100 / 92 / 92
高さ    161 / 143 / 143
重量    840 / 637 / 420
ファン  140x30 / 110x25 / 100x25
フィン素材 銅 / 銅 / アルミ
ベース素材 銅 / 銅 / 銅
最小回転数 1000 / 1300 / 1300
最大回転数 1600 / 2000 / 1300
29Socket774:2008/10/14(火) 01:05:23 ID:9AFW9zBW
また今(来)月もcpuクーラーに万単位で金が飛んでいくのか。
120copper入ってきたらどうしよう。うれしいけどコワいw
30Socket774:2008/10/14(火) 01:13:59 ID:BKLqdYch
そろそろプッシュピン怖くなってきたから忍者弐をBS-775でつけようと思う
マザボはP5Eだから、かなりしんどい作業になりそうだorz
31Socket774:2008/10/14(火) 01:28:26 ID:goj+E1HV
ANDY付けようとしたらどういうわけか一箇所だけプッシュピンが完全に刺さらない。
別になにかと干渉してるわけでもないし・・・プッシュピンの故障かな。
とりあえず不完全な状態でもリテールよりは遥かに冷えるんで、そのまま使ってる馬鹿な俺。
32Socket774:2008/10/14(火) 01:30:35 ID:FP8T5SkQ
忍者弐にバックプレート付ける場合、普通のドライバーだとネジが締まらないから注意だ!
俺はラジオペンチでネジ頭をつまんで少しずつ締めていったけど正直お勧めしない。
でもピンの時に比べて2〜3度冷えるようになったから由とした。

あ、このスレ住人の人には余計なお世話でしたね。
33Socket774:2008/10/14(火) 01:43:05 ID:aiKjPl1z
そうだな。うちはAM2でしかもくじらなのにミニラチェット常備してるからな
34Socket774:2008/10/14(火) 02:00:03 ID:BKLqdYch
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader814568.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader814571.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader814573.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader814575.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader814577.jpg
このドライバーで取り付けできるかなぁ?
BS-775を買ってしまったから挑戦はしたい。
4枚目の場所はプッシュピン押すのにめちゃ苦労した。
てか完全には刺さってないorz
35Socket774:2008/10/14(火) 03:02:21 ID:+0Ii1e60
素直に手回しできるネジかってきたら?
36Socket774:2008/10/14(火) 03:26:33 ID:BKLqdYch
>>35
こんな狭い所手回しできない
37Socket774:2008/10/14(火) 03:35:03 ID:tNY9Bxhu
4枚目の部分は指はいらんだろ・・
38Socket774:2008/10/14(火) 03:40:37 ID:DbtHINfM
>>34
四枚目のところはそういうとこ専用のプッシュピンプッシュ器具がいるなw
39Socket774:2008/10/14(火) 03:42:20 ID:FP8T5SkQ
プッシュピンプッシュ器具w何という本末転倒w
40Socket774:2008/10/14(火) 03:43:22 ID:tNY9Bxhu
>>15
あーそれ欲しい、でも日本に入るのかそれ・・・
41Socket774:2008/10/14(火) 08:22:47 ID:LLxoXn5K
>>27 >>26
レスをありがとう

そろそろクーラーも変えたいと思ってはいたので
これを機会に変えようかと思います
大台風14が使いたかったけど母版の関係で
使えないから残念
42Socket774:2008/10/14(火) 10:42:17 ID:DU1vVwmt
しげるにしてからはや一年
他の報告より+10度くらいも高くてこんなもんかと使ってて
今日取り付けなおしたら-5度も下がった
単純に取り付けが悪かったようで・・・
43Socket774:2008/10/14(火) 10:43:59 ID:acxfjASv
OCしないくせに勢いでしげるにしてから一年
サイドファンと干渉するから他のクーラー買おうかな
44Socket774:2008/10/14(火) 12:22:48 ID:H2gKeJb4
>>42-43
あんたらはいつTRUE Black(あえてしげると呼ばない)手に入れたんだよw
45Socket774:2008/10/14(火) 12:24:48 ID:0DSYU2JI
しげる買おうと思ったけどAM2+だから取り付け方向が orz
Nocture買うしかないのかねぇ
46Socket774:2008/10/14(火) 12:28:31 ID:fAjOVmcN
PCケースも一緒にIYHすればいいじゃない
47Socket774:2008/10/14(火) 12:36:41 ID:nlRbgFSB
>>45
リテンションキット買え
48Socket774:2008/10/14(火) 12:46:02 ID:wjZSEBeY
>>34
そういう時はヒートシンクを外すものだ
49Socket774:2008/10/14(火) 12:52:03 ID:j07+4uxM
>>44
ごめんよ
しげらないもいつのまにかにしげると呼ぶように・・・
50Socket774:2008/10/14(火) 13:23:18 ID:0DSYU2JI
>>47
しげるを90度回転させて取り付けるためのリテンションキットってありましたっけ?
51Socket774:2008/10/14(火) 14:30:47 ID:UkP7wdqE
これのことか?流用可能なの?
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-sclip.html
52Socket774:2008/10/14(火) 16:52:24 ID:2+cAVSyR
さっきANDY付け直したんだけどなんか調子悪い。
プッシュピン1本完全にはまらないまま使ってるのが悪いのか
新しく塗りなおしたシルバーグリスが馴染んでないのか
ただ単に気温がいつもより高いだけなのか・・・

ケース内温度が30℃で、CPU(QX6700)が45〜50℃くらいだから別に異常って程でもないし・・・
53Socket774:2008/10/14(火) 17:02:17 ID:GCucNO38
四隅の一カ所が掛けると三角形になる、接地面積半分だな、単純すぎるけど
54Socket774:2008/10/14(火) 17:11:34 ID:qTpjI3CV
ANDYのプッシュピンてやっぱちゃんと入らないよな
最初つけたときも一本妙な付け心地で最近付け直したときも同じのがちゃんと入らなくて
次こそはBS-775でつけようと思った
55Socket774:2008/10/14(火) 17:33:10 ID:2+cAVSyR
>>53
普通は1箇所でも外れるともっと温度上がるよね?
少なくとも前に俺が経験した時は普段45℃くらいのCPU温度が70℃くらいまで上がってたし・・・

っていうか今確認して、改めてプッシュピン付け直せばいいだけの話なんだけどね。
パーツとかマザボ外す手間がわずらわしく感じる自分が情けないぜ・・・
56Socket774:2008/10/14(火) 17:34:59 ID:NmPBr7yR
明日、サイズから鎌アングルが発売になるが
どんな具合なんだろうな・・・
予約しちゃったけど(;^ω^)
57Socket774:2008/10/14(火) 19:31:30 ID:1DGCXRK/
>>56
中身はワロスだよ
58Socket774:2008/10/14(火) 19:40:07 ID:5UqJeN/p
いや、V字の下が繋がってるしファン増設用の溝も付いてる。
やや改良されてると思う。ワロッサーじゃない限り忍者miniの方がいいと思うけど
59Socket774:2008/10/14(火) 19:40:52 ID:NmPBr7yR
新発売なんだろうから・・・アンディよりは性能良いはずだよな、な・・・
60Socket774:2008/10/14(火) 19:41:45 ID:zAOeTxH/
>>34
俺P5Eにしげらない使いだけど、しげらないについてるリテンションは圧倒的につけやすかったw

ヒートシンクは外して付け直したけど、その4枚目のプッシュピンの処は付けるの結構苦労したw
結果的にドライバ使って押し込んだけどね
61Socket774:2008/10/14(火) 19:48:00 ID:5UqJeN/p
>>59
値段はいくらしたの?
62Socket774:2008/10/14(火) 19:48:58 ID:NmPBr7yR
4500円かな
63Socket774:2008/10/14(火) 20:12:03 ID:083ynSYN
風神たんが我が家に来て1ヶ月

掃除しよう見てみたらぬるぬると濡れてた
お漏らししちゃうんですね?
64Socket774:2008/10/14(火) 20:12:30 ID:5UqJeN/p
じゃあ、ANDYより冷えるわけ無いな
65Socket774:2008/10/14(火) 20:13:28 ID:0DSYU2JI
>>51
売ってるところがなかった orz
66Socket774:2008/10/14(火) 20:25:51 ID:NmPBr7yR
んじゃ、サイズの現行モデルで最強のCPUクーラーってなんだよ!!
67Socket774:2008/10/14(火) 20:29:50 ID:acxfjASv
最強といえば今も昔もワロスだろ
68Socket774:2008/10/14(火) 20:31:51 ID:2h26qnHT
>>66
しげる

V12って価格はいくらになるのかな
69Socket774:2008/10/14(火) 20:32:17 ID:5UqJeN/p
重量最強ならワロチじゃないか?
70Socket774:2008/10/14(火) 20:33:16 ID:zAOeTxH/
>>68
しげるはサーマルライト
71Socket774:2008/10/14(火) 20:42:47 ID:2h26qnHT
>>70
んじゃワロチかねw
72Socket774:2008/10/14(火) 20:46:02 ID:9BVucFPE
もしかしてだけどしげらないとしげるの違いって色だけ??
73Socket774:2008/10/14(火) 20:57:22 ID:zAOeTxH/
>>72
ファンクリップとゴムの数も違うよ
74Socket774:2008/10/14(火) 21:01:05 ID:BWBkV7Jo
避妊は大事だもんな
75Socket774:2008/10/14(火) 21:03:00 ID:NmPBr7yR
そもそもだ、糸井重里といつもナレーション、そしてランボーのテーマと
胡散臭い三拍子が揃ってしまってる訳だが・・・
76Socket774:2008/10/14(火) 21:03:53 ID:NmPBr7yR
すまん、とんでもない誤爆
いま徳川埋蔵金みてるんだw
77Socket774:2008/10/14(火) 21:08:45 ID:2MjoqsCt
大丈夫だ俺も見てる
78Socket774:2008/10/14(火) 22:01:10 ID:O7xZ9nJh
埋蔵金が見つかった暁には純金しげるを……
79Socket774:2008/10/14(火) 22:07:40 ID:zAOeTxH/
>>78
銀>銅>金

どうせなら純銀にしようぜ!
80Socket774:2008/10/14(火) 22:11:38 ID:sMQhTAw7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/image/mp180gold1.jpg
これに入れるんですね。わかります
81Socket774:2008/10/14(火) 22:15:39 ID:BWBkV7Jo
>>80
趣味悪すぎる
82Socket774:2008/10/14(火) 22:18:58 ID:EaFnC5St
>>80
これ中に観音様が居るんだろ?
83Socket774:2008/10/14(火) 22:19:19 ID:zAOeTxH/
>>80
ちょっといいかも・・・とか 一瞬頭を過った俺は末期
84Socket774:2008/10/14(火) 22:36:30 ID:5pTRL4tl
KAMA ANGLEもうじきか。

クーラー単体だと駄目クーラーに見えるが、
斜めに付いた付属ファンは静圧改善の為の補助みたいなものとして、
取り付けた時のエアフローと機能性を考えれば期待は大きい。

左上にフィンセット&ファン×0〜1で静音仕様、
右下にフィンセット&ファン×3でOC仕様という使い分けでそれぞれどれだけの性能が出るか。

しかし写真で見た感じだとベースの作りがちょっとなぁ。
フィンの機能性工夫したって外側のヒートパイプに熱伝わらなかったら意味ねぇんだけど、
あの程度のバッファで足りるのだろうか・・・・・・。
ベースの作りがそれなりに出来てればけっこう良い性能出ると思うんだけどね。
85Socket774:2008/10/14(火) 22:36:31 ID:3v4+x5wv
和室には合うんじゃないだろうか
86Socket774:2008/10/14(火) 22:51:08 ID:O7xZ9nJh
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader815142.png
ついカッとなってやってしまった。
87Socket774:2008/10/14(火) 23:18:43 ID:NmPBr7yR
おまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88Socket774:2008/10/14(火) 23:19:40 ID:9pkrpk3b
なんという天才wwwwwwww
89Socket774:2008/10/14(火) 23:20:08 ID:p+4fuhNy
明鏡止水の境地に達したしげる
90Socket774:2008/10/14(火) 23:25:53 ID:dJpv58Nj
そんな缶コーヒーが欲しい
91Socket774:2008/10/14(火) 23:30:33 ID:BZCv7rNo
そのシールちょっと欲しいw
92Socket774:2008/10/14(火) 23:45:35 ID:nXHUCy5n
>>91
印刷して張るんだ!
93Socket774:2008/10/15(水) 00:12:08 ID:9oatTDtZ
>>84
>斜めに付いた付属ファンは静圧改善の為の補助みたいなもの
コレを読んで angleの改造ネタを思いついたw
実用性はまったくなさそうだが。
94Socket774:2008/10/15(水) 00:15:43 ID:8upNFj90
誰か早くカマクロスエンジェルを作ってくれないかな。
95Socket774:2008/10/15(水) 00:46:07 ID:4xcvfWLc
釜揚げと呼んでいる私は異端か
96Socket774:2008/10/15(水) 02:14:16 ID:cm9wP00O
うどん食いたくなったわwww

隼風とFreezer Xtremeの報告まだ〜?(AA略
G325に入れたいからミッドシップがいいのに・・・峰がいないなんて・・・
97Socket774:2008/10/15(水) 03:03:59 ID:V8P5IFlA
>>94
三角の導風板をクーラーの上下に貼ろうってんじゃないだろうな?
98Socket774:2008/10/15(水) 04:08:31 ID:jRtpzYtU
聖光気をまとってやがる
99Socket774:2008/10/15(水) 10:14:02 ID:8XdAZkdZ
なんでプッシュピン嫌われてるの?
100Socket774:2008/10/15(水) 10:14:52 ID:hRSlCZB3
ブッシュに似てるからじゃね?
101Socket774:2008/10/15(水) 10:37:59 ID:J0oj7nuF
>>100
座布団一枚
102Socket774:2008/10/15(水) 12:16:13 ID:Rof/YvIw
ソケット939のクーラー外したいんだけどここのムービーで
レバーを解除したあとに金具をなにしとん?
写真にはドライバーなどでみたいな事書いてるけど
ムービーじゃ普通に手で外してるしわけわからん
誰か詳しい人いない?
一応使ってるのは3200+、金具も何かちょっと違うような気もする
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20051205/114591/
103Socket774:2008/10/15(水) 13:12:53 ID:HKuJyQaA
>>102
付けた時と逆の手順、現物見ればすぐ分かるだろ


ん?
自分で付けてない?
なら板ちg(ry
104Socket774:2008/10/15(水) 14:11:05 ID:Rof/YvIw
ファンのほう行ってみる
105Socket774:2008/10/15(水) 15:31:54 ID:4xcvfWLc
はずすだけなのになんでわからないんだ・・・
106Socket774:2008/10/15(水) 16:09:05 ID:gvSzgtsV
スッポンする人が出て来ると聞いて
107Socket774:2008/10/15(水) 16:17:34 ID:Rof/YvIw
>>103
向こう行ってもスレチとか言われたぞクソが、市ねwwwww

>>105
答えれないなら分からないのと一緒
108Socket774:2008/10/15(水) 16:25:18 ID:KpqnGk6Q
ID:Rof/YvIw
109Socket774:2008/10/15(水) 16:28:07 ID:pk2Uf5Wb
>>107
それは教えてもらう態度じゃないな
消えろ
110Socket774:2008/10/15(水) 16:29:51 ID:KpqnGk6Q
板違いと言われたのにファンスレに行くなんて
111Socket774:2008/10/15(水) 16:31:26 ID:4xcvfWLc
初心者以前の問題だな
112Socket774:2008/10/15(水) 16:33:25 ID:yba/V5lU
前スレで、「20日くらいにfreezer xtremeの人柱やる」と言ってたものです。
今から予約してたfreezer xtremeをショップに取りにいきます。
18:00からバイトがあるので、装着してからシバいたりするのは
22:30以降になりそうです。

価格コムでの採点がカナリ微妙だったので、あまりいい結果がでないと思い込んでる自分がいる…

室温25℃前後で、アイドル60℃前後、高負荷は怖くてやってませんが
prime95起動1分足らずで85℃まで上がった外れ石のphenom9950を何処まで冷やしてくれるか…
113Socket774:2008/10/15(水) 16:57:31 ID:Rof/YvIw
板違い板違いと口を揃えるも質問には答えず
誘導も出来ないカスばっかwさすがクーラーだけに冷たい奴が揃ってるな
これで質問スレに行ったら板違いって言われるんだぜ、笑えるわ

今度から誘導先のアドレスくらい貼れよ、じゃあな
114Socket774:2008/10/15(水) 16:58:59 ID:Hzv1XncY
www
115Socket774:2008/10/15(水) 16:59:56 ID:qXQnfIlb
じゃあなと別れを告げるも誘導先のアドレスを待ってチラチラ更新するかわいいID:Rof/YvIw
116Socket774:2008/10/15(水) 17:01:16 ID:076wQn5z
誘導してやったらそこへ行くんだな?
とりあえずお花畑にでも…
117Socket774:2008/10/15(水) 17:03:18 ID:bU/JChlJ
なんで最近の質問厨は態度でかくて変な子が多いん?
変な子だから調べもせず質問するん?
118Socket774:2008/10/15(水) 17:03:39 ID:4xcvfWLc

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
119Socket774:2008/10/15(水) 17:10:27 ID:H0mwa3RG
>>112
同じ9950BE使いでfreezer xtremeに興味があるので期待してます!
120Socket774:2008/10/15(水) 17:15:40 ID:J0oj7nuF
ID:Rof/YvIwは質問する前に、まずググる事から始めよう
121Socket774:2008/10/15(水) 17:16:35 ID:Wjlbvokk
触るなよ
122Socket774:2008/10/15(水) 17:24:25 ID:qXQnfIlb
いっそスッポンまでの道のりを懇切丁寧に教えても良かった
123Socket774:2008/10/15(水) 17:33:52 ID:pk2Uf5Wb
>>113
>板違い板違いと口を揃えるも質問には答えず

板違いにどうやって答えるのか?

>誘導も出来ないカスばっかw

こんなのも外せないおまえは(ry

>さすがクーラーだけに冷たい奴が揃ってるな

お前の脳は冷えなくて熱くなりすぎているだけw

>これで質問スレに行ったら板違いって言われるんだぜ、笑えるわ

たしかにぃw

>今度から誘導先のアドレスくらい貼れよ、じゃあな

(^^)/^
124Socket774:2008/10/15(水) 17:36:43 ID:5h2iaqKa
改行がウザイ
アラシかと思われるぞ
125Socket774:2008/10/15(水) 17:41:15 ID:wJfdg2/3
なにこの典型的DELLたん
126Socket774:2008/10/15(水) 17:54:55 ID:H9mHBN8y
本当に向こうに行ってたんだな
ファンスレで聞くとか頭悪すぎで終わってるわ

540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 14:11:52 ID:Rof/YvIw
ソケット939のクーラー外したいんだけどここのムービーで
レバーを解除したあとに金具をなにしとん?
写真にはドライバーなどでみたいな事書いてるけど
ムービーじゃ普通に手で外してるしわけわからん
誰か詳しい人いない?
一応使ってるのは3200+、金具も何かちょっと違うような気もする
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20051205/114591/

541 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 14:16:45 ID:BQ5ie8Lz
>>540
スレチ
127Socket774:2008/10/15(水) 17:58:50 ID:+oFPEPwf
しかたねーな親切な俺様が教えてやろう

1.まずママンを利き手で持つ
2.窓を開ける
3.ママンを持った手を大きく振りかぶって窓の外へ投げ飛ばす

これでクーラが外れてるはずだ
128Socket774:2008/10/15(水) 18:01:27 ID:mlDb+dII
それ一番簡単な方法だね
129Socket774:2008/10/15(水) 18:03:18 ID:qXQnfIlb
はずしたら後ろからママンをハンマーで殴ったほうが手っ取り早そうだな
130Socket774:2008/10/15(水) 18:09:44 ID:ghzfr173
Thermalright Ultra Extreme 1366 CPU Cooler Preview
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&articID=879
131Socket774:2008/10/15(水) 18:11:18 ID:y2KEvFPR
なにかの予告か?w
132Socket774:2008/10/15(水) 18:22:04 ID:Vm1oTbNg
CPUクーラー殺人事件
133Socket774:2008/10/15(水) 18:27:46 ID:Hzv1XncY
>>130
うお、Ultra-120eXのリテンション変えただけみたいだがこのファンは・・・
http://www.madshrimps.be/articles/Thermalright-Ultra-Extreme-1366-CPU-Cooler-Preview-piotke-24506.jpg
134Socket774:2008/10/15(水) 18:31:52 ID:BredVQ/s
>>133
何これ…カッコヨスw

これは銅しげるを買って そのLGA1366版のしげるも購入フラグだな
135Socket774:2008/10/15(水) 18:32:55 ID:CsS2eND/
>>133
フツーの金具はついてないんだろうか・・・
サンドイッチしたいんだぜ
136Socket774:2008/10/15(水) 18:35:09 ID:qXQnfIlb
団地に超高層マンションでもたってるみたいだな
メモリの側から日照権がどうのと
137Socket774:2008/10/15(水) 18:36:16 ID:UUkREqYD
しげる、どうしようのページ出来たみたいだ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/true-copper.html
138Socket774:2008/10/15(水) 18:37:26 ID:Bjh47WgA
なんという美しさ・・・ 重すぎだろ
139Socket774:2008/10/15(水) 18:39:16 ID:wJfdg2/3
バックプレートの上からバックプレートかよw
140Socket774:2008/10/15(水) 18:39:17 ID:bU/JChlJ
>重量:1800g
マザーそろそろ折れそうだ・・・
141Socket774:2008/10/15(水) 18:41:05 ID:gvSzgtsV
>>137
日本でも普通に売られるのかな
142Socket774:2008/10/15(水) 18:41:13 ID:TgaOC0Lv
サイズからどうしよう出すんか
輸入する手間がはぶけるな
143Socket774:2008/10/15(水) 18:45:35 ID:FkjO0JTo
>>135
同じモノが逆から段違いでハマると予想
144Socket774:2008/10/15(水) 18:45:36 ID:CsS2eND/
最終的に表面が黒くなってしげるになるんですね、わかります

>>141
サイズが取り扱うんだからそりゃそうだろう・・・
日本に入る数はそう多くはなさそうだけど
145Socket774:2008/10/15(水) 18:46:41 ID:CsS2eND/
>>143
風が
→←こうぶつかるじゃねーかwww
146Socket774:2008/10/15(水) 18:47:24 ID:gvSzgtsV
サーマルライトブランドUltra-120系CPUクーラーの全銅モデル!
全世界1000個のみの完全限定版!

あれー?
147Socket774:2008/10/15(水) 18:52:51 ID:JUsCUkBT
>>137
なんてキレイな体してるんだ…
値段は5桁いくのかなぁ
しかし、こんな時にOCN規制とかふざくんな!
148Socket774:2008/10/15(水) 18:53:31 ID:ECsPgj7l
重量:1800g
わろたwwwwwwww
149Socket774:2008/10/15(水) 18:54:16 ID:DldMhJqJ
>>145
見たところ120mmのファンにカバーつけてるだけだから
中のファン逆向きにすれば大丈夫でしょ
つかこれだけ販売してほしいな
150Socket774:2008/10/15(水) 18:54:39 ID:PNdEmzNU
>>148
ファン装備でとうとう2kg越えか
151Socket774:2008/10/15(水) 18:55:32 ID:qXQnfIlb
OCNまじで
152Socket774:2008/10/15(水) 18:57:05 ID:qXQnfIlb
書けたじゃないか・・・どうすんだこの赤くなったID・・・
153Socket774:2008/10/15(水) 18:57:56 ID:CsS2eND/
>>149
おお、本当だ

でもサイズにそんな気の利いたことができるわけが
154Socket774:2008/10/15(水) 18:59:09 ID:1zj9wjor
使ってるうちにしげるになりそう
155Socket774:2008/10/15(水) 19:00:59 ID:FkjO0JTo
>>145
観察力ねーな
ファン一体じゃなくてアタッチメントが被せてあるのに気付よ
156Socket774:2008/10/15(水) 19:04:44 ID:JUsCUkBT
>>152
ごめん、船橋OCNは書けないんだw
巻き添えはホント勘弁して欲しい
157Socket774:2008/10/15(水) 19:24:50 ID:TJlZp7MW
名古屋からOCNテス
158Socket774:2008/10/15(水) 19:28:23 ID:mlDb+dII
>>143
FAN←|ヒートシンク|FAN←
だろ
もしくはその逆
159Socket774:2008/10/15(水) 19:32:31 ID:hpW2w/ww
田舎のせいか、今頃になって銅忍者を発見してしまった。

週末にまだ残ってたら突撃したいんだが、
確かこれって120ミリの汎用ファン使えるよね?
箱をよく見たら「付属のファンしか使えねえよ」的な事書いてあったんで、帰って来てしまった。
今使ってる忍者ミニは問題無く他のファン使えてるんだが、銅はクリップが特殊なのか?
店員に聞いても知らんとか言われるし・・・
160Socket774:2008/10/15(水) 19:37:04 ID:VDKmamA1
そこはジサカーの腕の見せ所だろ
161Socket774:2008/10/15(水) 19:45:13 ID:/qDuko4p
162Socket774:2008/10/15(水) 19:55:06 ID:J8S4ix8W
>>159
質問の前にサイズのページで調べたのか?
調べてなかったらぬっこr
163Socket774:2008/10/15(水) 20:21:13 ID:hpW2w/ww
>>162
もちろんだよ兄者
写真見た感じ、ミニと変わらんように見えるけどな・・・

まぁ、120ミリファンが使えるクーラーに変えたいだけだったんで、
いざとなったら>>160の言うように何とかするかな。
ちょっと重さが心配だが、銅しげるよりはマシそうだし。
164Socket774:2008/10/15(水) 20:27:38 ID:ECsPgj7l
SI-120が全胴ででないかなあ。
うちのマザーのヒートシンクを飛び越えるのはあやつしかおらぬ・・・。
165Socket774:2008/10/15(水) 20:35:03 ID:CsS2eND/
ああ、観覧車ですね!
166Socket774:2008/10/15(水) 21:02:15 ID:FkjO0JTo
>>137
もし買って変色したら・・・
コーラに付けようかと、ふと思った。
167Socket774:2008/10/15(水) 21:03:54 ID:ArNaNK72
しげるどうしよう欲しいな・・・
いくらくらいだろう・・・15kくらいかなあ
168Socket774:2008/10/15(水) 21:06:40 ID:J0oj7nuF
全銅モデルのTRUE Copper限定ででるのか1
169Socket774:2008/10/15(水) 21:11:09 ID:YMAkDAmv
鎌アングルの値段も掲載されてきたけど最安で3,800円、あとは4k前半が相場って所かね
170Socket774:2008/10/15(水) 21:15:13 ID:Bjh47WgA
カッパエンジェルはまだかー!
171Socket774:2008/10/15(水) 21:17:00 ID:J8S4ix8W
TRUE Copperは10月下旬か
こりゃアングル買ってる場合じゃないな、金用意しとかなきゃ・・・
172Socket774:2008/10/15(水) 21:24:06 ID:JUsCUkBT
2gの飲み物が板に乗ってるってことを考えるだけで( ゚д゚)…
173Socket774:2008/10/15(水) 21:29:04 ID:TgaOC0Lv
転げ落ちたらまさに「どうしよう」状態ってわけか
174Socket774:2008/10/15(水) 21:35:14 ID:pCrXczcV
ちょっと前にしげる+6000rpmファンが展示してあったよ。当然ながら轟音だった。
ttp://www.uploda.org/uporg1727139.jpg
おまけ
ttp://www.uploda.org/uporg1727141.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1727143.jpg
175Socket774:2008/10/15(水) 21:35:23 ID:x0VjbNLW
ビビリケースも鳴き止むのだぜ?
176Socket774:2008/10/15(水) 21:36:23 ID:ECsPgj7l
全世界1000個ってw
177Socket774:2008/10/15(水) 21:38:27 ID:mlDb+dII
「って誰も買わないwww」
田舎ではこんな感じで書いてる紙みたことないや
178Socket774:2008/10/15(水) 21:38:31 ID:J0oj7nuF
これは競争率高そうだ・・・
179Socket774:2008/10/15(水) 21:50:29 ID:9oatTDtZ
USで2000個、JPで1000個ということなんだろう。きっと。
買う買う。
180Socket774:2008/10/15(水) 21:55:37 ID:3lAH26B1
どうしよう、ホントどうしよう。
金欠なのに新藤さん買いたくて仕方ないぜ
181Socket774:2008/10/15(水) 22:01:09 ID:J8S4ix8W
バックプレートだけじゃ不安だからテグスで吊るか・・
182Socket774:2008/10/15(水) 22:26:42 ID:owHSkG0l
NSK2xx0シリーズに入るクーラーで冷却能力最大はどれでしょうか?
ケースファン的にサイドフローの方が良さそうなのですが…今はNINJA mini使ってます。
NINJA mini Copperとか出ないかな…。
183Socket774:2008/10/15(水) 22:33:51 ID:TgaOC0Lv
オロチ
184Socket774:2008/10/15(水) 22:36:48 ID:+3ZHkKH6
しげるHHH

使用しているファンはSANYOのF12-HHH

回転数: 6,000rpm
音圧レベル: 64dB
価格: \9,100-

セットで買えば \19,080

って誰も買わないwww
ウチの掃除機よりうるさいっすね
何でもやればいいってもんじゃないなと思いました
たぶん冷えます
185Socket774:2008/10/15(水) 22:41:17 ID:rDkPycRH
>>181
まな板でおk
186Socket774:2008/10/15(水) 22:53:46 ID:Y4zoMDOl
しげるエッチエッチエッチ
187Socket774:2008/10/15(水) 23:08:49 ID:yba/V5lU
freezer xtreme 入れ替えただけなのに画面表示されず…
HDDランプ常に点灯。もしかしたらママン逝ったかも。
188Socket774:2008/10/15(水) 23:20:03 ID:Ao7G+frv
>>187
どっか短絡してないか、うっかりコネクタやメモリに触って緩んでないか調べるんだ
あと
ぱそこんたちあがらなくなっても
けーすあけてそうじして
しーもすくりあすればなおるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
189Socket774:2008/10/15(水) 23:24:42 ID:J8S4ix8W
いきなりご臨終とかめずらしくないz
190187:2008/10/15(水) 23:39:48 ID:/XcTE7ra
サブのノートで書き込みです。
とりあえず状況報告。

・HDDランプ付きっぱなし
・電源入れた後にリセットか電源スイッチ入れると「ジジジ」と小さな異音
・リセット、電源スイッチからの強制終了不可
・画面写らず

とりあえずCMOSクリアして様子見…
191Socket774:2008/10/15(水) 23:41:13 ID:dNkaxAmL
TRUE Copper買っちゃうかな…w
どうせ性能に大差ないとは思うんだが
192Socket774:2008/10/15(水) 23:42:12 ID:Xd9FS6qS
しげらない→しげると購入してきたから当然しげるどうも買わないと・・・・・
193Socket774:2008/10/15(水) 23:45:02 ID:dNkaxAmL
>>192
しかし、1.8kgはどうする?
俺はサーバーケースを横倒しにして使ってるんだけど
バックプレートの下にゴムシートを貼り付けスペーサーと同じ高さにして、ケースに重さを支えさせようかと思ってるが。
194Socket774:2008/10/15(水) 23:50:46 ID:Xd9FS6qS
>>193
まぁ〜一度は吊るして装着するけど恐らく観賞用になるw
えっと 今もしげるは観賞用としてモニタの横に突っ立ってますww
195Socket774:2008/10/15(水) 23:54:04 ID:dNkaxAmL
ぎんしげるくろしげるどうしげるを並べると申すのか
頑張れw
196Socket774:2008/10/16(木) 00:04:41 ID:JqlWq/1M
CPU10℃・・・おーギンギンに冷えてんじゃん

CPU20℃・・・なかなか冷えてるな

CPU30℃・・・う〜ん・・・

CPU40℃・・・やばい熱いぞこれ

CPU50℃・・・うおっ燃える マジ燃える!

CPU60℃・・・南無阿弥陀仏
197Socket774:2008/10/16(木) 00:05:24 ID:CsS2eND/
液体窒素erですか?
198Socket774:2008/10/16(木) 00:09:17 ID:nKLEdQXI
フナ虫は、どうなった?
199Socket774:2008/10/16(木) 00:17:50 ID:S/GvFakC
3種類集めるやつは多そうだw
NVー120も飽きたから変えたいなぁ…
200Socket774:2008/10/16(木) 00:21:01 ID:sHciUNEE
ゴキクーラーも待ってるんだけどなー
201せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/16(木) 00:29:51 ID:8tj8TLar
俺のメモ倉庫にこんなんあったんだけど情報古いよね?
今のクーラー情勢だとどんな感じになりそう?

●Ultra-120 eXtreme
高速(12cm1600rpm以上)でオススメ
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream.html
QX9650の4.50GHzで78℃
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196786950/312

●峰COOLER Rev.B SCMN-1100
中速(12cm1200rpm程度)でオススメ
http://www.scythe.co.jp/cooler/mine-revb.html

●NINJA COPPER(全銅忍者) SCNJ-CU1000
低速(12cm800rpm以下)でオススメ
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-cu.html
202Socket774:2008/10/16(木) 00:33:37 ID:JldapTSu
AXP-140、鼻水、フナムシを待ってるんだがマダなのか!!!1
早く出してくれよ
203Socket774:2008/10/16(木) 00:37:17 ID:7Z2nc3qb
V10も待ってます
204Socket774:2008/10/16(木) 00:42:07 ID:KDAGS30t
どうしげる10k以内なら買うぞ
205Socket774:2008/10/16(木) 00:55:18 ID:s87ACHHZ
>>190
どこかショートしてないか?
ビスをMBの上に落としてないか?
cpuとメモリ1枚だけで起動したらどうなる?
206Socket774:2008/10/16(木) 00:57:09 ID:s87ACHHZ
>>204
黒が\9980だから、それは無理だろ
207Socket774:2008/10/16(木) 00:59:43 ID:Qnn/CkYJ
サイドフローでチップセットやらメモリやらの冷却まで賄おうってのは無謀?
ケースがp180なもんでねえ・・・
208Socket774:2008/10/16(木) 01:04:50 ID:Q4kC5Ccr
>>207
無茶
Spotcoolとか使うといい
209Socket774:2008/10/16(木) 02:30:24 ID:4QRIIOps
スコット高くね??
210Socket774:2008/10/16(木) 02:42:45 ID:mMsVMpBB
http://shop.tairaml.net/index.php/m/product_list?order=1&pageID=1&mode=search_top&m_product_category_id=76&keywords=

コレで筐体内を冷やせば良いんでね?
色々と本末転倒だけど
211Socket774:2008/10/16(木) 03:21:31 ID:Qnn/CkYJ
>>208
これよさげだね この手の物もっといろいろあるといいのに
>>210
これはwww
212Socket774:2008/10/16(木) 03:28:40 ID:zvcZGcaY
ainexとかだろうと思ったらAntecか
いい値段するなあ
213Socket774:2008/10/16(木) 06:16:48 ID:4tvH1Or2
こないだAntecのサイトで貰った。(オープン記念で600個配ってた)
一回付けたけど、温度確認したら俺のマシンでは必要無かったから
外しちゃった。
214Socket774:2008/10/16(木) 07:19:28 ID:zEm4S/j1
>>196
負荷かけて、70度いかないなら何も問題ないと思うけど
215Socket774:2008/10/16(木) 07:36:31 ID:2W2zwSs4
>>196
その基準はおかしいな
216Socket774:2008/10/16(木) 08:19:23 ID:h59UIPAO
  29℃と30℃
  39℃と40℃
  49℃と50℃
  59℃と60℃
安心←  →不安

俺の場合はこの違いが異常な程に気になる。
数値の差にしてたった1℃だがw
217Socket774:2008/10/16(木) 08:32:42 ID:giv5iGlW
>>216
トイザラスのおもちゃって299円とか1999円とか、最後は99に価格設定されてるだろ?
人間心理とはそういうものなのだ
218Socket774:2008/10/16(木) 09:04:39 ID:yxvlrMS9
30℃より59℃のほうが安心ですよね、わかります
219Socket774:2008/10/16(木) 09:51:43 ID:m122u4KR
69℃にもちょっと惹かれるな
220Socket774:2008/10/16(木) 10:05:00 ID:3/O0VBzp
俺は39℃と49℃がいいな。
30℃より惹かれる
221Socket774:2008/10/16(木) 10:19:25 ID:cT25KVQQ
30℃より39℃の方が冷えてる気がする
222Socket774:2008/10/16(木) 10:56:32 ID:nYYZ1jl8
ソフトで温度のばらつきが激しいのですが
一番正確な温度計れるソフトはどれですか・・・
223Socket774:2008/10/16(木) 11:01:20 ID:mA6R5SNk
直腸温度計
224Socket774:2008/10/16(木) 11:22:26 ID:Uv891xi9
俺のおでこ
225Socket774:2008/10/16(木) 11:41:37 ID:H0VOYmGX
>>205
CMOSクリアもマザボひっくり返すのも、干渉してるかどうかも全部チェックしました。

今日、この状態で5分ほどパソ起動したけど、全くCPUが熱持ってませんでした。
マザボのCPU周りがアボンしてるか、CPUが死んだかのどっちかかと…
マザボに関しては、元々買い替え予定があり、友人と遊ぶついでに購入してきます。
226Socket774:2008/10/16(木) 11:42:09 ID:a8TBoVsu
CPU温度が54℃なのに忍者弐のフィン触っても冷たいままって取り付け失敗?
227Socket774:2008/10/16(木) 11:46:59 ID:rEDX1h6y
>>226
E8400、忍者弐でアイドル30℃行かないくらいだ。室温分からんけどw
失敗かも
228Socket774:2008/10/16(木) 11:49:17 ID:Wlmf9FnY
>>226
( ゚д゚)・・・
229Socket774:2008/10/16(木) 11:49:39 ID:WZ1oFCJt
お前らさ室温室温って言うけど、ケース内温度の方が重要じゃね?
って最近思った
230Socket774:2008/10/16(木) 11:50:41 ID:mwycveAJ
温度計使うだろjk
231Socket774:2008/10/16(木) 12:24:23 ID:1PIEO+Td
最近のJkは体温計を持ち歩いてるらしいな
232Socket774:2008/10/16(木) 12:55:50 ID:YHY2FW6j
オギノ式かよ
233Socket774:2008/10/16(木) 12:55:55 ID:mjF1nYHP
基礎体温表を持ち歩いてたって驚きゃしないがな
234Socket774:2008/10/16(木) 13:10:45 ID:bNK/udqf
オギノ式は朝起きたときの体温を測るので持ち歩いても意味無いけどな
235Socket774:2008/10/16(木) 14:08:18 ID:PnaPuJoh
コンデンサ妊娠と聞いて来ました。
236Socket774:2008/10/16(木) 14:12:16 ID:nYYZ1jl8
さぁ 百均で温度計を買い占めてくるのだ
237Socket774:2008/10/16(木) 14:13:43 ID:NPuB1um7
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_cp7.html
銅しげるが\13,800でも買うからいいんだけど
やっぱケースを横に寝せてマザーとケースの隙間に何か挟まないと無理だな
問題はP182を横に寝せる場所とフロントドアが上に開けなきゃならん所だな
まぁドアは最悪開けっ放しでいいんだけどね
238Socket774:2008/10/16(木) 14:16:48 ID:Wa+AaapX
>>229
ケース内でもセンサーの位置によってバラバラだし、どうせケース内温度も室温の影響を受ける。
個人ごとのケースによる差(ケースエアフローによる差)を排除する意味でも、手軽さの点でも室温の方がいい。
239Socket774:2008/10/16(木) 14:42:45 ID:RD/eyfD+
>>234
オギノ式が必要なJKは外泊が基本です
240Socket774:2008/10/16(木) 15:05:27 ID:WZ1oFCJt
>>238
もう少し妹の基礎体温を気にしようぜw
241Socket774:2008/10/16(木) 16:05:45 ID:bGmxCsJt
すまん、なんでしげるっていうのか教えてくれ
242Socket774:2008/10/16(木) 16:09:54 ID:WxpqxgZz
松崎しげるは色黒
243Socket774:2008/10/16(木) 16:10:12 ID:EYorFzCY
松崎しげる
244Socket774:2008/10/16(木) 16:15:54 ID:NB7oGw58
ピッチが狭くてフィンが繁ってるように見えるから
245Socket774:2008/10/16(木) 16:24:06 ID:bGmxCsJt
ありがと。
246Socket774:2008/10/16(木) 16:52:45 ID:wCQFPRDW
ANDY外したらフィンの合間にホコリが溜まりまくってた。
ネットにゲームに書類作成に暖房にホコリ掃除機に騒音発生器に。
うむ、俺のパソコンは万能だな。
247Socket774:2008/10/16(木) 18:19:35 ID:jt1z6nJA
ホコリ掃除機って・・・。
空気清浄機って言おうな おっさんw
248Socket774:2008/10/16(木) 18:28:26 ID:2W2zwSs4
ANDYよりもワロス派
249Socket774:2008/10/16(木) 18:32:18 ID:wCQFPRDW
>>247
いやあ、空気清浄機ってホコリ吸う以外にも役割があるからこそ空気清浄機なんじゃないか?
まあ使ったことないから想像だけどさ。

おっさん的にはホコリ掃除機程度の物でも、若者的には空気清浄機なのか。
なら俺が四六時中CPUに息を吹きかけ続ければ俺もCPUクーラーになれるんだろうか・・・
今度試してみよう。
250Socket774:2008/10/16(木) 18:41:09 ID:dGZ6YIoz
>>249
広義では空気清浄機でもいいんじゃない?集塵機のほうがしっくりくるが。
でもホコリ掃除機はないわw
人間CPUクーラーがんばってね。ちゃんと報告するんだよ。
251Socket774:2008/10/16(木) 18:41:42 ID:YMvdq3BR
>249
顔真っ赤すぎだろ
252Socket774:2008/10/16(木) 18:44:28 ID:vZdkSzGH
どうでもいい罵倒で楽しめて幸せなやつだなw
253Socket774:2008/10/16(木) 18:46:30 ID:CjN0dy2x
いつになったらANDY安売りするん?
254Socket774:2008/10/16(木) 18:46:52 ID:BwXMd3/e
>>249
人間の吐く息って37℃くらいだから、逆に温まったりする気が
255Socket774:2008/10/16(木) 18:48:20 ID:DEcic+Fr
>>254
空気中に吐き出された瞬間から吐息の温度なんてすぐ下がるよw
256Socket774:2008/10/16(木) 19:03:54 ID:wCQFPRDW
ふむ、とりあえず鼻から息を吸い続けて口から息を吐き続ける特訓からだな。
あと口にフィンとヒートパイプをたくさん付けよう。
見てろよ、数年後にはANDYに対抗してOSSANとかそんな名前のクーラーが出るからな。

・・・・なんか次々と痴態を晒してる気がするな。
まあ、書いてるこっちは結構楽しいんだが。
誇らしげにホコリ掃除機なんて書き放った2時間前の自分が憎らしいぜ。
257Socket774:2008/10/16(木) 19:14:25 ID:wepxdy1t
ちゃんと自分の発言には誇りをもてよ
258Socket774:2008/10/16(木) 19:16:17 ID:bIXmXNQd
OSSANwwwwwww
出たら真っ先にヒトバシラーになってやんよwwww
259せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/16(木) 19:19:25 ID:8tj8TLar
起動後二秒でクラッシュすること必至
260Socket774:2008/10/16(木) 19:32:34 ID:PB8wCiAC
なぜか汗臭い空気が排気されてきたりするんだろうなぁ
261Socket774:2008/10/16(木) 19:42:43 ID:WZ1oFCJt
で、鎌アングル買った人いる?
262Socket774:2008/10/16(木) 19:53:05 ID:PyYh7oLF
>256
もう何も言わずに去った方がいい
言葉の端々に負け惜しみ臭が漂っている
263Socket774:2008/10/16(木) 20:05:44 ID:ST8HCm2f
メモリ周りも冷やしたいんだけどやっぱトップフローなのかな
サイドフローでも冷えるのかな
264Socket774:2008/10/16(木) 20:13:09 ID:BwXMd3/e
ナナメフローのくじら1択で
265Socket774:2008/10/16(木) 20:13:49 ID:B6hWzWuT
トップかサイドかは散々いわれてるけど、つかってるケースによるんじゃないの。
あときちんとエアフローを作らないと、どんな良いクーラーとケースを使っても
期待通りには冷えてくれない。
266Socket774:2008/10/16(木) 20:26:59 ID:BwXMd3/e
それもそうだ
最近のケースはよっぽどの安物じゃない限りサイドパネルにFANついてるしね
267Socket774:2008/10/16(木) 20:30:36 ID:CjN0dy2x
>>266
おおっと300の悪口はそこまでだ

ってか、重要なのは前面だろ
268Socket774:2008/10/16(木) 20:34:06 ID:7Z2nc3qb
>>266
静音ケースなめんな
269Socket774:2008/10/16(木) 20:42:38 ID:WsXRDfNk
フロント部分は当然(むしろ、フロントにファンを付けられないケースとかあるのか?)としてサイド(吸気)もかなり重要だな
270Socket774:2008/10/16(木) 20:51:19 ID:E1nWvykY
どうでもいいけど
しげらないどうしよう が正しいよな
271Socket774:2008/10/16(木) 21:10:27 ID:0/DeYI7a
しげるカッパー欲しいなあ・・・
272Socket774:2008/10/16(木) 21:18:43 ID:DEcic+Fr
しげる-κ
273Socket774:2008/10/16(木) 21:23:47 ID:06D5WRwf
全銅ねぇ…
ttp://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part45-4&file=627-7.jpg
10円玉になるのが目に見えてるからパスかな…
274Socket774:2008/10/16(木) 21:26:10 ID:CjN0dy2x
ザルマンケースの電源ってどうなんだろ。
275Socket774:2008/10/16(木) 21:28:04 ID:r6dczpVr
脊髄反射で銅しげるポチった。\14820(;´Д`)

金メッキ掛けたらどうなるんだろ? どっかにメッキ屋さん無いかな・・・?^^
276Socket774:2008/10/16(木) 21:32:19 ID:KDAGS30t
銀メッキでいいんじゃね?
銀メッキぐらいなら自分でかけれるぞ
277Socket774:2008/10/16(木) 21:32:42 ID:DEcic+Fr
>>275
銀>銅>金

熱伝導効率落ちるぞー
278Socket774:2008/10/16(木) 21:33:30 ID:FI3zDOY1
いっそ黒く塗装し(ry
279Socket774:2008/10/16(木) 21:35:49 ID:r6dczpVr
>>276
銀メッキってDIY出来ンの?

てか、銀メッキが空気中の硫黄分に触れて黒くなるのを楽しめってか?w
280Socket774:2008/10/16(木) 21:35:54 ID:bMj0T+bD
>>273
まさかここで俺の愛機が見れるとは思わなかった
281Socket774:2008/10/16(木) 21:38:53 ID:h59UIPAO
>>279
黒ニッケルメッキで良いよ、もう。
282Socket774:2008/10/16(木) 21:40:48 ID:Rs99U2vA
迷彩しげる欲しいな
283Socket774:2008/10/16(木) 21:41:39 ID:Xse2XgmE
風神鍛の取り付けついてお聞きしたいのですが
取説見るとクーラーをCPU上に置いて、ひっくり返して裏面からネジを閉めているように見えるのですが
色々ずれそうで心配です。
実際のところはどうなんでしょうか?
284Socket774:2008/10/16(木) 21:44:45 ID:J5/A13mq
>>280
コレからも良いサンプルとして晒されるから安心しろ
285Socket774:2008/10/16(木) 21:46:42 ID:CjN0dy2x
近場に釜の775リテンションキトが売ってねえええええ
単品でポチルには安すぎるしなぁ・・
286Socket774:2008/10/16(木) 21:47:03 ID:rv57tUNc
>>275
14000?たけーw
287Socket774:2008/10/16(木) 21:48:07 ID:WZ1oFCJt
>>273
そんなにファンくっ付ける前に、配線をきれいにした方がいいと思いますまる
288Socket774:2008/10/16(木) 21:53:47 ID:bMj0T+bD
>>275
シグナルもう売り切れとか・・・
ほかで銅しげる売ってるとこない?
289Socket774:2008/10/16(木) 22:02:52 ID:r6dczpVr
>>288
え!? もう売り切れ?俺もしや駆け込みセーフ?w

ココにもあるみたいだけど・・
ttp://www.ocworks.com/category-78.html
290Socket774:2008/10/16(木) 22:07:25 ID:S/GvFakC
売り切れとかwみんな好きだなぁ
銅のメンテめんどそうだし、
TRUEシリーズ買うなら黒かなぁ
291Socket774:2008/10/16(木) 22:10:28 ID:bMj0T+bD
>>289
thx!ポチった
シグナルのほうは売り切れなんだよ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga6/src/1224162598500.jpg
292Socket774:2008/10/16(木) 22:37:30 ID:DEcic+Fr
うぅ・・・ほしいけど手持ちがあああ
293Socket774:2008/10/16(木) 22:42:58 ID:OOfAxzKF
ううん・・TRUE CUPPERにするか水冷に突撃するか悩む・・
悩んでる間に売り切れそうだが
294せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/16(木) 22:46:09 ID:8tj8TLar
とりあえず河童かってヤフオクで高く売れたら
水冷に切り替える 余ったお金でムハムハする
295Socket774:2008/10/16(木) 22:47:16 ID:c69TLChN
お前はフォント弄ってろ
296Socket774:2008/10/16(木) 22:52:57 ID:r6dczpVr
>>291
マジでか!予約オメ^^

早えーなぁ・・ 値段気にするヒマもない程、需要>供給なんだな。
こりゃあ2個買っときゃ良かったか?w
297Socket774:2008/10/16(木) 22:56:40 ID:cCvfe23d
478で使えて、安い(実売2000円以下)のものを探してます。
Pen4のリテールから付け替えるんですが、温度にはそこまで気をつかわない(これまでと同程度で十分)ので
とりあえず静かなものに替えたいと思いまして。
オススメとかもしあれば教えてください。
298Socket774:2008/10/16(木) 23:04:46 ID:MAmwj7uY
リーテルでおk
いくらソケ478とはいえ予算2000円以下じゃろくなもんねーよ
299Socket774:2008/10/16(木) 23:10:21 ID:WZ1oFCJt
あと2000円だしてアンディ買おうぜ!
もしくは俺の売ってやる
俺んちまで来い
300Socket774:2008/10/16(木) 23:13:04 ID:4QRIIOps
俺のV-60売ってやるぜ
301Socket774:2008/10/16(木) 23:13:14 ID:r6dczpVr
>温度にはそこまで・・ とりあえず静かなもの 実売2000円以下
定格使用でおkって事?
ファンの増速or増量も静音には不向きだし、何より実売2k以下ってのがキツイなぁ。

あと1.7〜8kも出すと忍者miniとか買えるけどねぇ・・(;´Д`)
302Socket774:2008/10/16(木) 23:13:35 ID:FLcoMbbw
3000円盛ってシプラムでも買えば?
ただしヒートシンクにゴミが溜まったら苦労するから気をつけろよ。
303Socket774:2008/10/16(木) 23:14:56 ID:/t6sqVt1
刀2とかは?
304Socket774:2008/10/16(木) 23:16:56 ID:7Z2nc3qb
Ice Age 120mmがあるじゃんと思ったが今じゃ5kするのな2kの時買えばよかった
305Socket774:2008/10/16(木) 23:18:50 ID:WZ1oFCJt
昔の空冷バイクってのは、金属の洗濯バサミをフィンに挟んで付けるだけで
冷却効果あったらしいな
>>297よ、試してみたら?(;^ω^)
306Socket774:2008/10/16(木) 23:19:55 ID:wepxdy1t
478と言われるとどうしてもクーラー換装の前にすっぽんが(ry
307Socket774:2008/10/16(木) 23:21:20 ID:qIRuvLa+
目玉クリップお勧めw
308Socket774:2008/10/16(木) 23:27:38 ID:3CfEs4Pt
>>291
瀬戸の花嫁についてkwsk
309Socket774:2008/10/16(木) 23:28:13 ID:6Ko8X72Q
310Socket774:2008/10/16(木) 23:29:04 ID:CjN0dy2x
>>309
でたなエンジェル
311Socket774:2008/10/16(木) 23:35:45 ID:6DNJeBfL
鎌天使は電源とリアファン利用して、静音目指そうってクーラーなんだろうけど
フィンピッチ狭すぎて、効果薄そうだなあ
312Socket774:2008/10/16(木) 23:36:30 ID:Y4swqA5i
>>283
自分は匠を使ってるんだが取り付けは匠をひっくり返しておいてCPUにグリス盛ってからマザーのネジ穴から匠のネジに狙いを定めつつ合体させてる
位置的にバランスが悪いのでマザーがズレて浮かないように、すかさず仮止めさえ出来ればいけるんでない?
自分は嫁に手伝ってもらって付けたな
313Socket774:2008/10/16(木) 23:57:23 ID:0700F5zV
>>312
あー。確かに枕とかを台にすると高さ的にちょうどいいかもな
314Socket774:2008/10/17(金) 00:19:01 ID:1t9gJdLp
>>313
嫁=抱き枕か
315Socket774:2008/10/17(金) 00:21:06 ID:fHa6euiv
空気嫁は・・・
316Socket774:2008/10/17(金) 00:57:13 ID:iYzkyk9c
銅しげるってTRUE Copperのことだよね。
なんでしげるなの?
317Socket774:2008/10/17(金) 01:02:50 ID:GammrE6h
しげるが一人歩きしてるから
318Socket774:2008/10/17(金) 01:03:48 ID:f4lU2PUR
>>316
Ultra-120 eXtreme→U-120eX
TRue Black→色が黒い→松崎茂色→しげる

知名度が一変

Ultra-120 eXtreme→しげってない→しげらない
TRUE Copper→しげるが銅になった→銅しげる
319Socket774:2008/10/17(金) 01:10:18 ID:iYzkyk9c
>>318
超よくわかった。ありがとうwww
320Socket774:2008/10/17(金) 01:24:03 ID:69yro/MS
「まつざきしげるいろ」の作り方

1.銅しげるを購入します。
2.酸化させます。
321Socket774:2008/10/17(金) 01:24:39 ID:Xw1Q+JkN
しげる銅仕様→しげるどうしよう
322Socket774:2008/10/17(金) 01:28:47 ID:vM7ylgjZ
銀メッキのしげるとか出たらどうなるんだ
323Socket774:2008/10/17(金) 01:31:20 ID:T6YLcazO
しげる吟じます
324Socket774:2008/10/17(金) 01:34:06 ID:NrBjm0jH
シルバーしげる
325Socket774:2008/10/17(金) 01:54:15 ID:o+4uBYqz
メタルしげる
326Socket774:2008/10/17(金) 01:58:03 ID:ojduyW4l
あなたが落としたのは金のしげるですか? それとも銀のしげるですか?
327Socket774:2008/10/17(金) 01:58:48 ID:aI0bQjit
金銀パールプレゼント!
328Socket774:2008/10/17(金) 02:50:39 ID:54jH90yy
Freezer Xtreme装着しました。

室温:24℃

Cool'n'Quiet使用せず
アイドル時:41℃前後
superπ起動時:55℃〜58℃

装着前
Cool'n'Quiet使用
アイドル時:70℃前後
負荷は怖くてやってない

測定ソフト:Core temp

【CPU】 Phenom X4 9950 BE (定格
【クーラー】 Freezer Xtreme
【メモリ】 KINGMAX KLDD48F-A8/W パッケージ品 (PC2-6400-1GBx2)
【M/B】 jetway HA06
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 日立 HDP725032GLA360
【光学ドライブ】 SONY NEC Optiarc AD-7200A Black
        IOデータの外付け分解してつけたやつ
【FDD】なし
【OS】WinXP home

【ケース】 スカイテック SKC-51Bs (シャイニングブラック)

【電源】 サイズ core power2 500W

【その他】
F&P SL8025M12-6-P
SCYTHE KAMAKAZE2の風
xilence power XPF120.R
329Socket774:2008/10/17(金) 03:00:35 ID:AU8wEezY
9950 BEってそんなにすごいの?
330Socket774:2008/10/17(金) 03:05:11 ID:vM7ylgjZ
この季節にアイドル40度だと・・
331Socket774:2008/10/17(金) 03:11:58 ID:54jH90yy
装着レポなどなど…

装着は、説明書どおりにやると苦戦します。
両方のネジを2・3回転ほど回して仮止めしてから
装着するとすんなりはまります。
この方法に行き着くまでに2箇所ほど切り傷を作ってしまいました。
夏場でも安心して使えるパソコンが出来上がったように思います。

あと、このCPUの謳い文句で
『メモリ、ボルテージレギュレーター、ノースブリッジまでも冷却をするという「マルチエアーフローデザイン」』
とありますが、確かに風は来てますが、微々たるもんです。
>>328の構成の前面ファン(吸気)のxilence power XPF120.Rをファンコン制御で回転を止めると+3℃ほどあがりました。
当初は、3.5インチベイのボディにドリルで穴を開けて吸気メッシュを作製しようかと思ってたんですが
この分だとそれも必要なさそうです。


>>329>>330
たぶん、この石がはずれ石なんだと思われ…
332Socket774:2008/10/17(金) 03:54:52 ID:d/8XVlng
BE!またの名をしげるエディション
333Socket774:2008/10/17(金) 04:17:53 ID:LE9k1qwE
Ultra-120 eXtreme またの名を童貞しげる
334Socket774:2008/10/17(金) 06:38:31 ID:aK60/7W8
335Socket774:2008/10/17(金) 06:49:59 ID:ksj4s8vR
>>328 >>331
装着前ってリテール? まぁ、いずれにしてもおかしいわ。
俺の9950BE(140W)、3GHz常用だけど室温21℃で30℃(アイドル)行かないもん。
336Socket774:2008/10/17(金) 07:10:24 ID:CwSYS/AI
>>335
いや、前に使ってたのは手裏剣です。

上で書くのを忘れてたんですが、Freezer Xtreme積んだ時と前で
マザーが変わってます。
前は、人柱目的でメーカー非対応マザーを使用してたのと
爆熱すぎて、現状じゃすぐにパーツが逝ってしまうと思ったので
今回、CPUクーラーとマザボを買い換えたわけです。

前回が前回なんで、現状でものっすごい満足してる自分ガイル。
337Socket774:2008/10/17(金) 07:17:13 ID:uLEVOLqe
何だよ!
しげる買ったばっかなのにもう銅とか! ふざけてんのか!

ま、どうせしげる買い換える予定だったんでどうでもいいですけどね
338Socket774:2008/10/17(金) 07:29:20 ID:+Dq3c/0l
どうしようもない
339Socket774:2008/10/17(金) 07:38:34 ID:bAlHowS8
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もう銅にでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
340Socket774:2008/10/17(金) 07:39:50 ID:/RP/l8/u
オーバークロックワークスのしげ銅の商品説目のところに、
「通常のタワー型ケースでの使用はおすすめしません。
ベンチ台や、水平における環境でご使用ください。」
と書いてあるな。
やっぱM/Bに良くなさそう。
341Socket774:2008/10/17(金) 08:07:12 ID:3S5ETmLX
銅は1.8kgで14000円…。
たっけえなおい。
342Socket774:2008/10/17(金) 08:50:03 ID:VNzhAsdI
>>336
半年ROMれ
343Socket774:2008/10/17(金) 09:04:23 ID:XvkMtFxG
グリス塗りと圧着とエアタローを見直したほうがよさそうだな
344Socket774:2008/10/17(金) 09:33:39 ID:wn4CrZtu
>>312
>>313
クーラー下で枕で高さ調整してやってみます。
ありがとうございました。
345Socket774:2008/10/17(金) 09:48:02 ID:YzZ8UXjl
>>342
まぁそう言わんでくださいよ

>>343
グリスがあれな可能性はアリかも。
5年前の自作デビューの時に買ったやつでメーカーすら書いて無い謎のグリスだからなぁ。
塗りはとりあえず、薄めにCPUの色が見えない程度に指で塗ってます。

圧着ですが、このクーラーは横にグラグラ揺れるのでその辺が関係するなら、プレート噛ますことも考えなければなりません。

タローは、全面吸気、背面に排気×2といった感じです。
サイドパネルにダクトがありますが、塞ぐと2℃ほど上がったので、塞ぐのはやめました。
ケースとCPUクーラーとの間がギリギリなので、サイドパネルに吸気ファンを付ける計画が駄目になりました。
346Socket774:2008/10/17(金) 10:00:25 ID:bAlHowS8
347Socket774:2008/10/17(金) 10:44:08 ID:X1bUP7/x
しげるどうしようポチったのはいいが、しげるで充分満足してるしなぁ
しばらくは床の間にかざるか・・・
348Socket774:2008/10/17(金) 10:45:02 ID:B4f23+Ci
指はねーわ
349Socket774:2008/10/17(金) 10:55:18 ID:ty63E4BZ
指って・・・
そういやグリス塗るヘラって妙に高いんだよな。
近所のPCショップでは1枚150円くらいで売ってたよ。
貧乏な俺はハーゲンダッツに付いてきたプラ製スプーン使ってる。
350Socket774:2008/10/17(金) 10:58:08 ID:X6HSyNZA
一世を風靡した釜ワロスだけど結構馬鹿にしてたんだけど、ワロスからサイドフロータイプの
CPUクーラーに変えたとたんワロスよりCPU温度下がってるのに原因不明の画面真っ暗病に
悩ませられるようになった。

色々調べてみたらサウスのチップセットの熱暴走だったんだけど、ワロスのCPU周辺を冷や
すってのは間違いじゃなかったんだな。特にASUS系の安マザーはサウスのチップセットの
ヒートシンクが小さめで不安定になりがちなので試す価値は有ると思う。
351Socket774:2008/10/17(金) 11:01:13 ID:cU3BfQs1
Abee AS Enclosure M4B使っているんだけどPhenomBE9950でアイドル60度
クーラーはNinja+にS-FlexDなんだが音量上げずにもっと冷えるクーラーを教えていただけませんか?

パッシブダクトとか無いから大型トップフロー型はやっぱり鬼門です?
352Socket774:2008/10/17(金) 11:13:19 ID:v1fcMxpn
>>350
エアフローが悪すぎるだけじゃね
353Socket774:2008/10/17(金) 11:13:18 ID:H47cHgkX
>>351
忍者はトップフローじゃないんだが
あと、忍者の場合ケースのタローを改善したほうが早い
354Socket774:2008/10/17(金) 11:23:39 ID:cU3BfQs1
>>352
エアフローの改善やってみます。

>>353
忍者がサイドフローなのは知ってるがトップフローに変えるのは鬼門なんですか?
といった内容の質問だったのですが言葉足らずで申し訳ない。
355Socket774:2008/10/17(金) 11:57:49 ID:3NOwDlJV
>>351
9700で1800回転でアイドル41度
356Socket774:2008/10/17(金) 12:03:48 ID:YzZ8UXjl
帰りにシルバーグリスとヘラ買って帰ります。
けど、グリス塗りだけで何℃も変わるモンなんですか?
今までリテールしか使ったことがなかったからカナリ疎いんです。
357Socket774:2008/10/17(金) 12:09:21 ID:H47cHgkX
姉妹スレのグリススレに行ってグリス道の業の深さを知るがいい
358Socket774:2008/10/17(金) 12:34:48 ID:Dk+uheRf
CPUアイドルで何度C以下なら安心なの?
359Socket774:2008/10/17(金) 12:37:14 ID:5ytaeCSD
>>357
奥の深さじゃなくて業の深さかよwwwww
360Socket774:2008/10/17(金) 12:51:41 ID:SiqQm6hL
>>358
室温より下なら超安心
361Socket774:2008/10/17(金) 12:56:13 ID:aG1pRDjA
室温より下がったら凄いけどな
362Socket774:2008/10/17(金) 12:58:59 ID:YMiC0BVk

    _  _
   ( ゚∀゚ )  しげるどうしようなら下げてくれるさ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
363Socket774:2008/10/17(金) 13:11:39 ID:2jfyUhAy
冷凍庫入れておけ
霜が付くけどな
364Socket774:2008/10/17(金) 13:12:48 ID:JhjFKJpU
wikiに天使追加されてるが、突っ込んだら負け?
365Socket774:2008/10/17(金) 13:13:19 ID:ksj4s8vR
>>345
周りもCPUも冷やしたいってんならテンプレ通りNH-C12P一択だろjk。
Freezer Xtreme人柱もいいんだけど、それならそれなりの報告してほしいところだしな。
366Socket774:2008/10/17(金) 13:27:15 ID:uQ32KFHP
韓国 「もうダメニダ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい韓国!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
韓国 「もうドルないニダ・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
韓国 「・・・国民年金の米国債・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
韓国 「売るニダ・・・」
修造 「そうだ売れ!」
韓国 「売る二ダ!!!!」
修造 「もっと!」
韓国 「売るニダ!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君ん所の経済死んだ!」
367Socket774:2008/10/17(金) 13:52:15 ID:o+4uBYqz
>>366
不覚にもw
368Socket774:2008/10/17(金) 14:26:24 ID:gZVnjREF
>>341
胴の価格もピーク時の半分ぐらいに下がってるから、別のメーカーから7千円くらいで全胴クーラーでないかなー
369Socket774:2008/10/17(金) 15:16:34 ID:o+4uBYqz
370Socket774:2008/10/17(金) 15:20:55 ID:EFwzBWU6
しげ銅3個ポチった
371Socket774:2008/10/17(金) 15:27:32 ID:nLpDtbOJ
faithは風量とノイズの単位も分からないのか。
372Socket774:2008/10/17(金) 15:29:27 ID:tg8INEGU
まだ受け付けてるところあるの?
373Socket774:2008/10/17(金) 16:13:39 ID:aG1pRDjA
サーマルライト社の完全限定版全銅製CPUクーラー
仕様は「TRUE Black 120」と同じ/CPUクーラーとしては史上最高1800g
ディスクトップケースやタワーケースを寝かせる等
マザーボードが床面に対して水平になるような設置工夫が必要

だそうです・・・
374Socket774:2008/10/17(金) 16:26:47 ID:3S5ETmLX
ファン入れたらもう2000目前だろうからな…。
375Socket774:2008/10/17(金) 16:31:21 ID:YMiC0BVk
AntecのSkeletonしかないだろ?
しかし、これ付けるとトレイが引き出せなくなるんだよな
376Socket774:2008/10/17(金) 16:35:19 ID:KtmoTCM6
これってエアタロー的にはどうなの?(写ってないがケース天板部にもファンあり)
http://homepage.ntlworld.com/jamshaeed/Images/2.JPG
377Socket774:2008/10/17(金) 16:40:10 ID:Qh/OddjN
なんだ自慢か
378Socket774:2008/10/17(金) 16:40:38 ID:2UZoeE0l
P180系の弱点としては
PCIスロット下段に風が届きにくい
379Socket774:2008/10/17(金) 16:47:29 ID:ImM0taL9
>>376
素直に羨ましいわ。
配線もグチャグチャで高回転のファンで強引に冷やしてるだけの俺とはえらい差だ。
380Socket774:2008/10/17(金) 17:03:02 ID:ksj4s8vR
>>376
noctuaのファンをそんなところに使って!
あんたって子は!
381Socket774:2008/10/17(金) 17:08:43 ID:o+4uBYqz
noctuaのファンって色が気持ち悪いよね
382Socket774:2008/10/17(金) 17:12:25 ID:jv35V7WK
NH-U12PとUltra-120eXではどちらが冷却能力が高いのでしょうか?
現在Ultra-120eXをSocket AM2で使っているのですが
NH-U12Pは取り付けの自由度が高く魅力的なのです
あと、ファンはUltra KAZE 3000rpmを使う予定です(現在Ultra-120eXで使っているものです)
383Socket774:2008/10/17(金) 17:19:47 ID:AU8wEezY
Ultra-120eX.UよりCのが性能高いよ
384Socket774:2008/10/17(金) 17:20:09 ID:aG1pRDjA
>>376
合格
385Socket774:2008/10/17(金) 17:27:07 ID:f4lU2PUR
>>382
ケース次第。
386Socket774:2008/10/17(金) 17:29:34 ID:jv35V7WK
>>383
そうですか、エアタロー的にサイドのほうがいいんですけど検討してみます
387Socket774:2008/10/17(金) 17:32:49 ID:f4lU2PUR
>>386
サイドの方がいいなら、比べるまでもなくしげらないが最強
388376:2008/10/17(金) 17:34:09 ID:KtmoTCM6
いや、これは海外のサイトで掲載されてた写真だから俺のじゃないんだ
風向的に三方向に分かれてるなぁと思ってどんなもんだろと思ってさ

 ↑
← ←
 ↓
389Socket774:2008/10/17(金) 17:34:21 ID:jv35V7WK
>>385
ケースはP182で5inchベイに鎌平装着って感じです
前から後ろへのエアタローを作りたいので後部ファンに対して|の向きで付けたいのですよ
390Socket774:2008/10/17(金) 17:35:54 ID:TjFN/IPy
>382
NH-U12Pって、放熱性はすこぶる良い方だけど、低速でファンを回すことを考えた
静音性重視の設計って感じがするよ。
でも、3000rpmの音が気にならないんだったら、Ultra-120eXの方が良いんじゃない?

おいらはC2DE8400の定格運用のせいか、NH-U12Pと付属ファンで充分すぎるくらい冷えてます。
391Socket774:2008/10/17(金) 17:40:16 ID:jv35V7WK
>>390
そうなんですよね、高回転ファンならUltra-120eXが向いてるんですよね
うーん悩むなぁ、もう少し検討してみます
392Socket774:2008/10/17(金) 17:44:34 ID:f4lU2PUR
しげらない のファンも低速回転でも、エアフローが良ければ十分に冷える訳だが…
393Socket774:2008/10/17(金) 17:45:29 ID:oyvrRQi+
>>388

 ↑
← ←
 ↑
394Socket774:2008/10/17(金) 17:46:26 ID:5ytaeCSD
>>388
VGAは吸出しだろ
395Socket774:2008/10/17(金) 18:03:10 ID:syeJxRJM
グラボのは吹きつけっぽいけど逆回転なのかな
396Socket774:2008/10/17(金) 18:17:45 ID:XezhbvrM
鎌Angle買っちまおうかな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1257958
397Socket774:2008/10/17(金) 18:29:22 ID:F8LoR6Lq
>>396
取り付け動画でもあるのかと思ったら


   な ん じ ゃ こ り ゃ
398Socket774:2008/10/17(金) 18:33:34 ID:MPwK0QkX
これは一体・・・?
399Socket774:2008/10/17(金) 18:40:10 ID:NrBjm0jH
イヤッッホォォォオオォオウ!
しげるどうしよう送料無料で15105円で買った
400Socket774:2008/10/17(金) 18:44:24 ID:F8LoR6Lq
MBにひっかかってどうしよう・・・
401Socket774:2008/10/17(金) 19:22:28 ID:ZK7B+uQz
ちょ
皆、しげらないを高速回転で使ってるの?
俺、ゆるゆるで使ってるんだが・・・
しかも前面はHDDは廃熱を吸ってるんだけど十分冷える。
 
402Socket774:2008/10/17(金) 19:24:19 ID:fHa6euiv
OCしなけりゃゆるゆるでいいっしょ
403Socket774:2008/10/17(金) 19:34:08 ID:PxtYl36p
ゆるゆる前提ならもっとフィンピッチ開いてるやつのほうが効果的そうだが
404Socket774:2008/10/17(金) 19:35:58 ID:ZK7B+uQz
装着のしやすさや格好で決めてます。
まぁ〜不満はないのでこのままでもいいけど。
忍者2も考えたけど装着し難いイメージがあったのでね
405Socket774:2008/10/17(金) 19:41:49 ID:wPXJSuBg
忍者は取り付けやすい方だけどなあ。
AM2だけど。
406Socket774:2008/10/17(金) 19:44:27 ID:YKcWwo1e
サイズ製品だとAM2なんかほとんど同じ方式じゃないか
といいつつ俺もAM2だけど・・
407Socket774:2008/10/17(金) 20:00:58 ID:n51batWX
こいつについてるのがカマングルだよね?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/stscy4.html
408Socket774:2008/10/17(金) 20:06:19 ID:5ytaeCSD
>>407
思いっきり天使って書いてあるじゃねーか
409Socket774:2008/10/17(金) 20:06:44 ID:Pb7lZ+Vv
>>407
カマンジェルじゃね?
410Socket774:2008/10/17(金) 20:07:28 ID:F8LoR6Lq
>>407
このケース・・・こんなに冷やしてどうすんの・・・w
411Socket774:2008/10/17(金) 20:22:40 ID:nEZ4eBt8
>>406
775でバックプレート付けて装着してみ
まず普通のドライバーじゃ装着不可能だから
100均のドライバーをコンロで炙って直角に曲げたっつーのw
412Socket774:2008/10/17(金) 20:56:46 ID:3AZxfHMp
俺の使ったことある海外ショップでも
まだ予約すら受け付けてないんだがなあ・・・

あぁHR-09のType3みたいな大失敗しないように
各店舗の割り当て大体決めて先行受発注の状態で
初回は受け付けることにしたんだろうな>TRUECopper

と推測
413Socket774:2008/10/17(金) 21:02:28 ID:d/8XVlng
鎌クロスつけたら50度越えしなくなった、値段の割に冷えるのね
414Socket774:2008/10/17(金) 21:04:30 ID:KtmoTCM6
>>408-409
どこに第十九使徒カマグルがいるんだ?教えてくれ
415Socket774:2008/10/17(金) 21:18:41 ID:Quxm9bvC
鎌エンジェル(絶壁)イメージ↓
  \_ノl: : : : : : : : : : :              i.:.:... \
      ヽ_,: : : : :          / /      _|.::.:.:::_/ 用 如 邪
奇 神 そ /: : :       / //  _,.. -''":::::ヽ;:.:.ヽ  い 何 教
跡 は の L: :   ヽ ヽY,、{.〈 ゙_,,..-'"::::::::::::::::::.:.:.:.ヽ.:.|  よ な の
を .必 信 / /    '゙,∠Tr'゙,.ニ>、:::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:ノ.〈.  う 超 者
御 ず 仰 l:/-‐''"´::::゙7      |-=゙!:::::::::_,...-─'''''i.:.:.:.:/  と 常 ど
示 魔 に  〉::::::::::::::::/     |::::::::`‐'´      ゙i,.:.く.  も の も
.し の 一 l: )::,.‐--/ __,,... -‐'''ヽ;:ー-、_,..-へ、,._   ゙i,.:.:ヽ.   技 が
に 力 点 |!´     i´__::::::::::::::r'ヽ:ヽ,. >`゙''ー-、`゙''i |.:.:.:l   を
な .を の l, /へ.l_(;;;;ヽ-‐''"_,,,.. --─''_,、゙ヽ、゙、 | .!.:.:. ̄ヽ  __
り  撃 曇 /:!i:゙'´___,,..-‐''"__,,,. -r─イ'"´i  `'!`゙'i:! l :l.:.:.:.:.:.:.|/  \
ま .ち  り ヽ.|:l:r゙i‐'T'"゙i´ _|___.⊥,-┴‐┴- 、|_ i:| :|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : :
す 破 無 /:|゙i;:;|,.r'‐'゙´`´  _,.____,,,,,.___,_`゙::|i .l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : :
   る .く l: :.! Nl;;__,,.-┬'二i___,,,l__,,,.⊥‐┴、_|__7゙:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : :
   べ ば ヽ | |;:l.l-‐゙‐''゙__,... --──''二⌒`ーァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : :
    く     〉 ゙r'`‐''"´ 〜'''"´ ̄´   `フ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : :
        / ゙、 ゙         __,,.-'"゙:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : :
        ヽ ヽ,..-─''''''""´ ̄::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : : : : : :
416Socket774:2008/10/17(金) 22:27:49 ID:f4lU2PUR
417Socket774:2008/10/17(金) 22:30:24 ID:Yl94PIKB
>>416 何故ミルコw
418Socket774:2008/10/17(金) 22:31:30 ID:Tkap6IaM
男祭りキター
419Socket774:2008/10/17(金) 22:37:08 ID:GammrE6h
電源の紹介のとこで
「おまえは何を言ってるんだ」
は、マズイだろーww
420Socket774:2008/10/17(金) 22:42:40 ID:KHtaAhrT
マズイ以前に大問題だわwww
421Socket774:2008/10/17(金) 22:44:17 ID:EShknO8n
5ページ目もおかしいぞw
422Socket774:2008/10/17(金) 22:44:40 ID:8PFxRMrF
すげぇぇぇぇぇぇ
大問題だわ
でもワロス
423Socket774:2008/10/17(金) 22:45:42 ID:69yro/MS
おしゃれしたの!
424Socket774:2008/10/17(金) 22:59:05 ID:c6CLBQH8
425Socket774:2008/10/17(金) 23:05:06 ID:xlRQE1WA
ワロタw
426Socket774:2008/10/17(金) 23:07:06 ID:W0xiL85V
427Socket774:2008/10/17(金) 23:14:17 ID:ZbTSezDK
鎌アングルってただの劣化ニンジャじゃない?
428Socket774:2008/10/17(金) 23:23:46 ID:aFX+pOQd
>>416
どうしてこんなことにw
429Socket774:2008/10/17(金) 23:28:45 ID:c6CLBQH8
430Socket774:2008/10/17(金) 23:30:51 ID:YBIngU4M
一連の○○○Hudredシリーズなら、天使でファンレス運用出来そうな妄想にとりつかれてる
天面と背面から吸い出されて…あぁもうだめ
431Socket774:2008/10/17(金) 23:38:39 ID:QTqXuqm8
俺が吸ってやる
432Socket774:2008/10/18(土) 00:00:28 ID:mjbM1XjB
ANGLEあんぐる
ANGELえんじぇる
433Socket774:2008/10/18(土) 00:52:14 ID:BnEV5B+F
これは大問題だよォ
434せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/18(土) 00:52:52 ID:0ZTSZPcr
435Socket774:2008/10/18(土) 01:21:48 ID:XyvYFMF5
CPUってさ どうせクーラー乗っけたりして結構でかくなるんだから
そんな無理してちっちゃく作んなくても良くない?
でかくて高性能で熱くならないの作れば良くない?
もう寝るから
436Socket774:2008/10/18(土) 01:40:22 ID:3lbRekWB
300mmウエハーを端から端まで大胆に使い、
1枚のウエハー=1つのCPUという超贅沢仕様に仕上げました
437Socket774:2008/10/18(土) 01:42:27 ID:id0oS1Ej
79 名前: 偽@Intel研究員 投稿日: 2001/04/22(日) 08:28

ワンチップ、統一帯幅、並列処理に決定。
Intelは2chネラーの発想を元に2010年までに実用化を目指し開発を開始。
ロードマップ
2003 CPU10GHzx1、メモリ1GBx1、ビデオ1GHzx1・・・0.10μmプロセス
2005 CPU10GHzx3、メモリ1GBx3、ビデオ1GHzx3・・・0.07μmプロセス
2007 CPU10GHzx5、メモリ1GBx5、ビデオ1GHzx5・・・0.05μmプロセス
2007 CPU10GHzx7、メモリ1GBx7、ビデオ1GHzx7・・・0.03μmプロセス
2010 CPU10GHzx10、メモリ1GBx10、ビデオ1GHzx10・・・0.01μmプロセス
2011 Intelはマウス・キーボードを廃したシステムを開発。
・・・方法は、頭で考えた物を直接入力するというもの・・・
同年 地球連邦法務省は、過激な思考を直接PCに入力する2chネラーを一斉検挙。
・・・結果、地球上より犯罪は消滅した・・・
438Socket774:2008/10/18(土) 01:55:30 ID:k080Fabk
>>436
コアいくつだよw
歩留まりがすごいことになりそうだ
439Socket774:2008/10/18(土) 02:09:49 ID:fOSmpS8U
いいこと思いついた
ヒートスプレッダとヒートシンクを一体型で作れ
440Socket774:2008/10/18(土) 02:18:35 ID:heec70JK
まさに発想の転換!スッポンしないCPUですね!
441Socket774:2008/10/18(土) 02:46:56 ID:ZwBqgfny
少なくともすっぽんとは言わなくなるだろう。


バリ…!ベリ…!メキョ…!メリメリメリメリ…
442Socket774:2008/10/18(土) 02:50:09 ID:7HoFA8Re
>>438
CPUは非常に高い技術で製造されているため稀に反応しないコアがあることがあります
これは異常ではありません
443Socket774:2008/10/18(土) 04:14:31 ID:Uv8Uqsn2
液晶のドット落ちみたいになるのか
444Socket774:2008/10/18(土) 05:11:12 ID:3vbHAMPp
それはコアったな
445Socket774:2008/10/18(土) 05:20:57 ID:5mrirBJ8
え…
446Socket774:2008/10/18(土) 08:13:17 ID:ZL1WnILY
447Socket774:2008/10/18(土) 08:16:15 ID:7Eufi30l
いやぁ、コアったコアった。
448Socket774:2008/10/18(土) 12:28:01 ID:5Bn7l8qi
「高い!けどオレは買う」 (10/17) ---某ショップ店員談

Thermalright(代理店はサイズ)の全銅製CPUクーラー
「TRUE Copper」(重さ1.8kg)が10月23日に発売される。
全世界1000個の限定製品で国内入荷は120個ほどとか。
価格は約\14,000〜\15,000。 
449Socket774:2008/10/18(土) 12:29:17 ID:5Bn7l8qi
転売用にオレも買う予定
450Socket774:2008/10/18(土) 12:30:20 ID:1nlreie8
高えしげるが1.5個買える
451Socket774:2008/10/18(土) 12:31:23 ID:2sWQuoJH
ソッカー
452Socket774:2008/10/18(土) 12:32:16 ID:hv49eEuh
OVERCLOCK WORKSからこんなメール来た


※ご注文いただきました商品は、10月23日入荷予定となっております。
現在「Thermalright TRUE Copper」は予想以上のご予約をいただいており、初回入荷数が注文数に達しない場合
ご予約順に商品を割り当てさせていただきます。

その場合、まことに申し訳ございませんが、お客さまのご注文分が確保できない場合がございます。
あらかじめご了承ください。

入荷数が確定次第、ご案内をいたします。
なおこの時点でキャンセルをご希望の場合は、10月21日(火曜日)までにご連絡をお願いいたします。

受付日: 2008/10/16
453Socket774:2008/10/18(土) 12:41:07 ID:cg/oy10E
>国内入荷120個
もともとTRUE黒だって、アkバ店頭でも積み上がるほど並んでるわけじゃないしw
454Socket774:2008/10/18(土) 12:44:50 ID:7+gJ8Ln/
>>452
うちもきた、期待してたのに・・・
455Socket774:2008/10/18(土) 12:57:24 ID:9j7C9B/3
うちはこんな文面だった(シグナル


ご注文を頂き誠にありがとうございます。
以下はご注文内容の確認です。

尚、ご注文商品には現在未発売の新商品が含まれております。
納期は次の予定となっております。

商品番号:CP-SY-0037
商品名:Scythe TRUE Copper
納期:10月23日発売予定の新商品です

当店に入荷次第即日発送致しますので発送までお待ち下さい。
又、発送の際には改めてご連絡致します。

早い者勝ちって事で、まな板を自作しながらwktkしてていいんだよな?w
456Socket774:2008/10/18(土) 13:11:36 ID:NLfi9fuG
1.8kgは無謀すぎだろ
457Socket774:2008/10/18(土) 13:20:01 ID:jL1rAZ6e
1.8は流石に天板から釣り糸で吊らずにはいられない
458Socket774:2008/10/18(土) 13:26:26 ID:sWrS8eir
熱で釣り糸が伸縮するからスプリングも付けなきゃ
459Socket774:2008/10/18(土) 13:32:19 ID:aU3FECed
せめて1.2kg・・・
460Socket774:2008/10/18(土) 13:41:20 ID:9j7C9B/3
石鯛釣りに使うワイヤーの釣糸ならイケるんじゃないかな?

ワイヤーハリスなら、2kg位の鯛なんて余裕で磯の上からゴボウ抜き出来るしw
ttp://www.duel.co.jp/catalogue/d_ishidai/cat_d_ishidai.html
461Socket774:2008/10/18(土) 13:52:15 ID:DU7DNhw+
既にTRUE銅に突撃した奴の大半は実際に装着するつもりは無いような気がする
1.8`cってワロチの1.5倍だしw
462Socket774:2008/10/18(土) 14:02:04 ID:KpkmY530
玄関先に鎮座ましますんですね、わかります
463Socket774:2008/10/18(土) 14:20:04 ID:C1jAz79o
464Socket774:2008/10/18(土) 14:20:27 ID:mzW58obw
>>460
>剛力武蔵ハード / 150m
>- GOHRIKI MUSASHI HARD-

ネーミングセンスがPCパーツ業界に通ずるな
465Socket774:2008/10/18(土) 14:44:34 ID:jrBGKLqM
CPU圧死
466Socket774:2008/10/18(土) 14:50:16 ID:mVB78w3K
冷却性能は値段に見合ったものなの?
ヒートパイプ増やしてフィン面積大きくした方がよさそうだけど
467Socket774:2008/10/18(土) 14:53:46 ID:BkRi2JOf
HR-01みたいなのはもう出ないのかね
468Socket774:2008/10/18(土) 15:36:20 ID:mzW58obw
>>466
しげるの時もそうだったけど、そう言うことを考える人には向かないクーラーだと思う。
469Socket774:2008/10/18(土) 15:53:01 ID:3vbHAMPp
しげるが、実は軽くて安いんだと思わせる作戦
470Socket774:2008/10/18(土) 16:24:31 ID:++/X5EWM
鎌天使付けてみた・・・
アンディと全然変わらなかった(;^ω^)
471Socket774:2008/10/18(土) 16:31:06 ID:DU7DNhw+
>>470
ほほう、アンディと同等なら悪くなさそう…
もしファン2個付けとか試せるならやってみて欲しいです
472Socket774:2008/10/18(土) 16:40:27 ID:tGJM4XFz
TRUE Copper 1.8Kgってww
38mm厚FAN付けたら2.5Kgになっちまうぞ。あとたけぇw
もっこりも改善してないんだろうし削るのもめんどいしパスだな
473Socket774:2008/10/18(土) 16:41:39 ID:K7g7YFgp
>>471
なんか言ってることがおかしいような・・w
474Socket774:2008/10/18(土) 17:40:43 ID:++/X5EWM
>>471
アンディがサイズのナノシルバーってグリスを使って取り付けてた
鎌天使はアイネックスのシルバー5を使って取り付けたみた
それで温度差が無かった

追加情報っていうか、とにかく背が高い
アンディのファン搭載時よりも20mmぐらい高いかな?
内側に突き出してる大型サイドファン等搭載のケース使ってる人は気を付けたほうがいい
干渉します。

マザーボードへの取り付けですが向き次第、加工次第でどうにでもなる
475Socket774:2008/10/18(土) 18:02:47 ID:mtJcP4Oj
刀2でリテールより4度下がった35度うめぇ
476Socket774:2008/10/18(土) 18:04:53 ID:oBNj73xK
斜めって無い刀がちょっと欲しい
477Socket774:2008/10/18(土) 18:22:23 ID:YEqkq8h7
無限の刃を切り落とす
478Socket774:2008/10/18(土) 18:38:46 ID:mtJcP4Oj
>>476
薙刀じゃダメなの?
479Socket774:2008/10/18(土) 18:48:10 ID:ob7zg/dG
天使は確か高さ160mmだっけ
しげると同じ位の高さだな
480Socket774:2008/10/18(土) 19:00:06 ID:ILjz8qWJ
マザーボードってバックプレートありで
大体何kgぐらいまで耐えられるんだろうな
481Socket774:2008/10/18(土) 21:14:21 ID:Uv8Uqsn2
空冷も頭打ちになってきたのか最近いかにネタに走るかって雰囲気になってきてる感がある
482Socket774:2008/10/18(土) 21:19:28 ID:oBNj73xK
数通りの形が作れるクーラー組み立てキットはまだですか
483Socket774:2008/10/18(土) 21:19:47 ID:ZDIlJBLk
そんな中、俺はAXP-140を待っていた・・・
484Socket774:2008/10/18(土) 21:22:14 ID:Bgok4Ak4
>>480
横置きすればまだまだいけそうだけどねぇ
厚めの横置きケースてないのかな
485Socket774:2008/10/18(土) 21:35:09 ID:f/okjQZz
ケース横にすれば
486Socket774:2008/10/18(土) 21:47:21 ID:YIqZKy9g
>>483
俺も140待ち
来ないからワロス改造して遊んでるけど4個天に召された
487Socket774:2008/10/18(土) 21:47:56 ID:Cxfk7Ft2
バックプレートをケースに固定しちゃえ
488Socket774:2008/10/18(土) 21:57:09 ID:sn1f8dns
489Socket774:2008/10/18(土) 22:01:19 ID:kPXZ2crX
490Socket774:2008/10/18(土) 22:02:21 ID:e5rIMaq7
銅TRUEと鎌天使で盛り上がってますね


・・・・iCEAGE120 PRIMA BOSSが楽しみって人は私だけじゃないハズ!
491Socket774:2008/10/18(土) 22:03:06 ID:kPXZ2crX
やっぱ、ムリだな。
492Socket774:2008/10/18(土) 22:03:58 ID:E+ciUfJp
TRue Black ってなんでしげるなの?
黒いから?
493Socket774:2008/10/18(土) 22:07:59 ID:wMuECthw
>>492
うん
494Socket774:2008/10/18(土) 22:08:01 ID:NSav/AJ1
OCしなくなったし、天使にするのも悪くないなぁ
495Socket774:2008/10/18(土) 22:31:53 ID:p9CrhLPz
MUGEN 2 はまだ?
496Socket774:2008/10/18(土) 23:00:57 ID:mTy6K5SS
忍者娘どうしよう待ち
497Socket774:2008/10/18(土) 23:25:42 ID:oBNj73xK
峰2はまだー?
498Socket774:2008/10/18(土) 23:40:51 ID:f/okjQZz
ここはワロス2を期待
499せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/18(土) 23:41:50 ID:0ZTSZPcr
ww
500Socket774:2008/10/19(日) 00:08:12 ID:b+VvqwN0
誰か、商品名と販売代理店と製造元の相関図が載ってるとこ教えてくれないか?

例えばOCZとXIGMATECKの同一デザインの商品。エバークールとTITANの同一商品。
電源やビデオカードにも言えることだが、どこが製造元だか、どこのOEMだか整理がつかん。

相関図ないか?
501Socket774:2008/10/19(日) 00:18:38 ID:sRvozf6a
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  銅ワロチまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
502Socket774:2008/10/19(日) 00:26:06 ID:d9iyfQBB
全銅ワロチ・・・ 今度こそ3`越え出来るか?w
503Socket774:2008/10/19(日) 00:43:57 ID:I44I/IYo
全銅ワロス欲しいです
504Socket774:2008/10/19(日) 00:45:17 ID:kgo6T86q
>>501
鍋ワロスにみえてしまった俺はどうしたらいいでしょうあk
505Socket774:2008/10/19(日) 01:55:24 ID:yRJAQEfM
最近めっきり話題も出ないS1283を今日ポチってきた。
性能的には忍者で十分なんだけど、CPUソケットとメモリソケットが
近いマザボなもんで。
しげるなんて貧乏で買えんし、銅しげるなんて買ったら破産するわw
506Socket774:2008/10/19(日) 02:39:34 ID:lvbh8hci
全銅、4方向にフィンと
おパイポ12本?6本のワロスに期待するしかない!
507328:2008/10/19(日) 02:55:18 ID:sIS7NtO1
グリスをシルバーグリスに変えてやってみました。
ヘラの使い方が下手糞すぎたので、センターウンコで装着しました。

室温:25.8℃
Cool'n'Quiet使用せず
アイドル時:38〜39℃前後
superπ起動時:45℃〜50℃(48℃安定でたまに50いくくらいです。

測定ソフト:Core temp

【CPU】 Phenom X4 9950 BE (定格
【クーラー】 Freezer Xtreme
【メモリ】 KINGMAX KLDD48F-A8/W パッケージ品 (PC2-6400-1GBx2)
【M/B】 jetway HA06
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 日立 HDP725032GLA360
【光学ドライブ】 SONY NEC Optiarc AD-7200A Black
        IOデータの外付け分解してつけたやつ
【FDD】なし
【OS】WinXP home
【ケース】 スカイテック SKC-51Bs (シャイニングブラック)
【電源】 サイズ core power2 500W
【その他】
F&P SL8025M12-6-P
SCYTHE KAMAKAZE2の風
xilence power XPF120.R
【グリス】親和産業 KP92 独KF社製

高負荷時の時の温度が下がったのが大きいかな。
508Socket774:2008/10/19(日) 02:59:50 ID:w1ngHLFa
>>507
グリス指で塗ってたやつか?
509Socket774:2008/10/19(日) 03:05:00 ID:sIS7NtO1
>>508
そうです。
あと、意味不明なグリスはサンワサプライの益多潤でした。
510Socket774:2008/10/19(日) 04:01:55 ID:3PISgugh
>507(328) とりあえず負荷試験がπなのは参考にならなすぎる
てかπで50度いくようじゃ、TripcodeExplorerはおろかPrime95回したら吹っ飛ぶんじゃないか?
T-Caseたしか61度だし9950 (他のAM2+CPUは71度みたいだが・・・詳細わからず)
取り付け方か、ケースのエアフローに問題がある気がしますよ

9950(@2.9G+電圧「設定」1.2625V 実電圧は最大時1.360V)+(忍者弐+12cm1200rpmPWMFan)
+HA07-Ultra+(SOLO+内面吸音フェルト張りで張る前より熱+3度程度こもる+デフォケースファン最低回転)の環境のウチだと、
書き込んだまさに今の気温(気温不明なれど@川崎の閉鎖された6畳間・結構暑い・・・)なら、
アイドル(BIOS読みと=のCPU温度表示で)33度Core32度(ただしC'n'QがON)
πを連続10分回してBIOS44度Core43度
Tx10分回してBios60度Core59度
(SOLOの三段可変ケースファン最大にすることで、数分以内にBIOS57度Core56度に)
HA06は07-Uに換える前に使ってたから、温度表示がほぼ同じとみなせることもわかってるので、表示誤差ではないはず

読みづらい長文失礼
511Socket774:2008/10/19(日) 08:20:12 ID:7uvgpY87
512Socket774:2008/10/19(日) 09:42:19 ID:Zn71uOGn
( ・ω・)これが噂の1800g でどうしようかか
513Socket774:2008/10/19(日) 10:04:30 ID:b7+xYN6C
いくつ日本で買われるんだろうか…。
514Socket774:2008/10/19(日) 10:14:44 ID:XPEmsWh5
ワロチって何?
515Socket774:2008/10/19(日) 10:29:45 ID:gdDUF+mb
このスレをワロチで抽出すればわかる
516Socket774:2008/10/19(日) 10:58:27 ID:b3uSwVYd
>>510
prime95を20分ほど起動させました。
ファンコン(サイズ:KM02-BK)読みでCPUクーラー温度:52.8℃
温度センサはCPUクーラーのヒートパイプの間に貼り付けてます。
とりあえず、12:00までは家にいるので、それまでぶん回してみます。
計測ソフト:Core Temp
気温:26.5℃
CPU:67℃

517Socket774:2008/10/19(日) 11:03:42 ID:XPEmsWh5
d
518Socket774:2008/10/19(日) 11:05:33 ID:JKIiVuBR
519Socket774:2008/10/19(日) 11:47:44 ID:b3uSwVYd
>>516です。
そろそろ外出の準備に取り掛かるので、prime95止めます。
とりあえず、結果報告です。
それと、さっき漁ってたらマザボのドライバCDに計測ソフトが入ってました。
ついでにそっちのほうも書いていきます。

気温:28.8℃
CPUクーラー温度:56.3℃
CPU:67〜69℃(MAXで69までいきましたが、一瞬で下がりました
計測ソフト:Core Temp

CPU:72℃
システム:44℃
計測ソフト:MyGuard
520Socket774:2008/10/19(日) 12:40:56 ID:sC3uluF2
鎌天使はとりあえず速いらしいな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4976756
521Socket774:2008/10/19(日) 13:06:17 ID:9t0TTJ9P
あんぐる今日届いたぜ
また取り付けてないけどw
522Socket774:2008/10/19(日) 13:09:49 ID:yyBUtZ/h
>>520
フィンが小さい分峰より軽いのかな?
峰って重さどんくらいだっけ?
523Socket774:2008/10/19(日) 13:10:24 ID:b7+xYN6C
凾フ形にすればよかったんじゃね・・?
つか□で同じもの作った方が・・
524Socket774:2008/10/19(日) 13:11:00 ID:9t0TTJ9P
結局忍者型になっちまうだろw
525Socket774:2008/10/19(日) 13:13:36 ID:ZQi2PigH
「/」 こんなの
526Socket774:2008/10/19(日) 13:13:48 ID:VaW6re5d
>>520
あの形だからうまく空気が流れたんだろう・・・ ってあの速度で空気抵抗関係あるのか?w
527Socket774:2008/10/19(日) 13:14:47 ID:4F9v6dlr
>>520
ラストでファン増設の鎌天使改が出てるな。
ヒートシンク追加あの発想は無かった。
528Socket774:2008/10/19(日) 13:15:42 ID:yyBUtZ/h
wiki見てみたら早速報告あがってたww
畳がおんなじだからニコニコのひとかな?
529Socket774:2008/10/19(日) 13:16:29 ID:VaW6re5d
>>522
峰 560g
天使 640+115g

天使が重い。手にしてみたが、意外とフィンは大きい
530Socket774:2008/10/19(日) 13:19:31 ID:I44I/IYo
鎌天使のフィン使って鎌ワロス2だせよ
531Socket774:2008/10/19(日) 13:21:44 ID:tjAcbktM
たまにはクジラのことも思い出してあg
532Socket774:2008/10/19(日) 13:28:37 ID:LK2dX8aP
>>520
アッガイタソ・・・
533Socket774:2008/10/19(日) 13:30:21 ID:ltVg1fRA
アングル買ってきて写真撮ってたら、まさかニコニコが出てくるとは…
まーいいや

高さ・フィンピッチ比較
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1224389551064.jpg
トップビュー
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1224389622302.jpg
ソニックブーム(笑)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1224389706869.jpg
トライアングルアタック(笑)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1224389795363.jpg

けっこうデカくて重い、フィンピッチはアンディより微妙に広い程度
つか普通に冷えそうでなんかつまらんw
うまくファン×2で設置できれば面白いかも、とりあえずいろいろ試してみる
534Socket774:2008/10/19(日) 13:31:27 ID:1XbFpQIt
空気が漏れるとかいわれると一番下の写真くらいまでやって普通っぽい気もするがそんなことはなかった
535Socket774:2008/10/19(日) 13:35:20 ID:MjL/V1jJ
天井だけでも蓋したいね
536Socket774:2008/10/19(日) 13:43:05 ID:zOxzTDqo
>>519
同じくHA06使いなので参考データを・・・

【CPU】Phenom 9850BE@2.9GHz
【Cooler】NINJA+付属ファン
【M/B】Jetway HA06
【ファン回転数】1200rpm
【環境温度】室内:27℃
【アイドルCore温度】Core0-3:30℃/1.25GHz/1.07V/500rpm
【負荷Core温度】Core0-3:58℃/2.90Gz/1.37V/1200rpm/1h
【計測ツール】CoreTemp0.99.3/SpeedFan4.35
【負荷ツール】Prime95

NINJAと同クラスの構造っぽいのに、その冷却性能は変だと思う。
接触面の確認をした方がいいんじゃないか?
537Socket774:2008/10/19(日) 13:47:15 ID:yyBUtZ/h
まあ、ケースのタローとかの関係もあるし
538Socket774:2008/10/19(日) 14:51:04 ID:tEn3W7tS
wikiの鎌天使の改造でHR-05チップクーラーが付いてるじゃん?
あれって何でくつけてんだろう・・・
539Socket774:2008/10/19(日) 15:06:31 ID:2ZoMeVLR
>>536
参考データありがとうございます。
接触面ですが、グリスをセンターウンコで装着してます。
ネジもきっちりキツめに装着したつもりです。
あてになるかどうかと言われると微妙ですが、ファンコンのCPUクーラーに付けた温度計が、CPUの温度と共に上昇している事から、接触は問題ないと考えています。

色んな方のデータを見て来たんですが、石が可哀相なくらいはずれなのか
タローが可哀相なくらい駄目なのか分からなくなってきた…
昨日、ショップを周って色んなケースを見て周ったんですが
来月の給料で、ケースからタローの改善に勤めようと思います。
540Socket774:2008/10/19(日) 15:12:51 ID:HAkRkDg/
>>539
ちゃんと!マークのシール剥がした?
541Socket774:2008/10/19(日) 15:13:41 ID:ltVg1fRA
アングル干渉性高い…
CPUソケットと背の高いノースシンクが近い距離に設置されてるマザ−の人は買わない方が無難かも
542Socket774:2008/10/19(日) 15:24:36 ID:2ZoMeVLR
>>540
それは、接触面のシールですか?それなら大丈夫です。
543Socket774:2008/10/19(日) 15:27:02 ID:5N3huMj1
>>533
やはりフィンピッチは結構狭いのですね。
ケースのリアとトップのファンが重要になりそうですね。
544Socket774:2008/10/19(日) 15:41:31 ID:d9iyfQBB
>538
熱伝導の両面で貼り付けてんじゃ?

てか、天使買うなら忍者でもイイような気もするw
545Socket774:2008/10/19(日) 16:53:01 ID:5SAnD6MH
結局ANDYか?


そういや、ソフマップの光るANDY買ったやつはいるんか?
あの「共同開発」したファンがどういうものか気になる・・・
546Socket774:2008/10/19(日) 17:38:24 ID:sWUNuEDa
547Socket774:2008/10/19(日) 17:42:05 ID:ZnQJotnL
TRue Black 120を買った
もっこりしてない
もしかしてしげるじゃない?
548Socket774:2008/10/19(日) 17:46:35 ID:HAkRkDg/
熱く滾ればもっこりしてくるよ
549Socket774:2008/10/19(日) 18:04:47 ID:1ibUWoig
>>547
仕様変更じゃないのかな?
550Socket774:2008/10/19(日) 18:38:39 ID:B2pYyCGt
CPUがアイドルで60度を超えてしまうので新しいクーラーを探しています。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader817577.jpg

パッシブダクトがないのでやはりサイドフロー一択なのでしょうか?
エアフロー改善可能ならば改善案など指摘していただければ幸いです。
551Socket774:2008/10/19(日) 18:41:27 ID:oWZQbOis
忍者って風を当てる位置で温度がかなり変わるような。ちょい上目の方が良い感じになる。
552Socket774:2008/10/19(日) 18:41:46 ID:5SAnD6MH
>>550
まさかグリスがちゃんと塗れてないとか言うオチじゃ・・
553Socket774:2008/10/19(日) 18:42:19 ID:OTQw6mDK
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ケース】   
【グリス】

【ファン回転数】   ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間  分

せめて上4つだけでも埋めろ
話はそれからだ
554Socket774:2008/10/19(日) 18:43:44 ID:2gu88+x9
まず、忍者がグラボの熱で炙られてないか、電源の空気が逆流してないかの確認だな
555Socket774:2008/10/19(日) 18:50:13 ID:OOn/IWuL
クーラー取り付けか吸気が悪すぎると見た
556Socket774:2008/10/19(日) 18:55:20 ID:zOxzTDqo
>>550
どう考えてもクーラーの責任ではないと思います!
557Socket774:2008/10/19(日) 18:58:08 ID:OTQw6mDK
>>550
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader817629.jpg
グリス塗らなかった?熱伝導シート?シリコングリスとセンターウンコでいいからグリス塗れ
558Socket774:2008/10/19(日) 19:34:30 ID:VaW6re5d
>>550
5インチベイに吸入口を付けられたらベストだが・・・
鎌平とか
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html

忍者自体は結構いいクーラーなので、ケース内のエアフローを改善するとかなり変わる。
クーラーの問題ではなく、取り付けミスかエアフローの問題と思う
559550:2008/10/19(日) 19:37:30 ID:B2pYyCGt
【CPU】 Phenom X4 BE 9950(125w)@2.6GHz(定格)
【ケース】 Abee AS Enclosure M4B
【グリス】 Ainexの安物ウンコ盛

【ファン回転数】  CPU S-Flex D(800回転) ケース前:KAZE JYUNI(800回転) ケース後ろ:大台風付属(1300回転)
【環境温度】     室内:23℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:58℃/負荷75℃/負荷後(5分後)65℃
【アイドルCore温度】 Core0:61℃ / Core1:61℃ / Core2:61℃ / Core3:61℃
【負荷Core温度】  Core0:84℃ / Core1:84℃ / Core2:84℃ / Core3:84℃
【計測ツール】    Everest
【負荷ツール】    Prime95(10分間)

>>557
とりあえずVGAを1段下に乗せ替えてみます
ファン交換にしても近所に販売店がないからファンスレ覗いて見ます。
560Socket774:2008/10/19(日) 19:45:12 ID:DrzlejvV
純銀製のしげる作らないかなぁ
561Socket774:2008/10/19(日) 19:45:35 ID:OTQw6mDK
>>559
前の吸気が弱い
ただでさえ前面が窒息気味なケースなんだから、1000〜1200くらい回してもいい

銀グリスでももうちょっと変わるかな
562Socket774:2008/10/19(日) 19:55:35 ID:2gu88+x9
>>559
あと、ainexファンステイとかでグラボに風送るようにしたほうがいい
563Socket774:2008/10/19(日) 19:58:03 ID:VaW6re5d
>>559
負荷かけて熱くなっている状態でケースを開放すると温度下がらない?
エアフロがいいケースでも温度は下がるけど、多分550氏のPCは、ガクンと温度下がる状態だと思う。

5インチベイに吸気場所を作ってみて。
564Socket774:2008/10/19(日) 19:59:05 ID:zOxzTDqo
>>559
構成を見る限り悪くないな。
吸排気若干弱めかもしれないが、付いているので問題ないと思う。
今の温度は若干弱いとか言う段階ではないだろう。

1.クーラーがきちんと接触していない?クーラー保護シートの外し忘れが”かなり”疑わしい。
2.ケースファンがフロント吸気、リア排気になってるか?ティッシュペーパーをかざして空気の流れを確認したいところ。
565Socket774:2008/10/19(日) 20:07:11 ID:sWUNuEDa
566Socket774:2008/10/19(日) 20:07:34 ID:o7fQEfi/
サイズの大きいクーラーはケースに収まらない可能性があるし、バックプレートつけるのもめんどくさいから
とりあえずANDYに高回転ファン付けて力任せ。
ちなみに配線とかエアタロー的なものも自信ないからこれまた背面に高回転ファン付けて力任せ・・・
567Socket774:2008/10/19(日) 20:30:02 ID:nrsGSXlD
匠買ったけどフィンがずれないように折り曲げてある部分が多すぎてマザボに水平なファンだとあんま冷えないね(´ー`;)失敗したぜ
568Socket774:2008/10/19(日) 20:42:04 ID:5SAnD6MH
ちょっくら練馬大根ブラザーズのDVD借りてくるわ・・
569Socket774:2008/10/19(日) 20:45:34 ID:+5hkN865
もうCPUクーラー自分で作ったら?
570Socket774:2008/10/19(日) 20:46:13 ID:KsVJmW01
HA07-Ultに鎌天使着けたいんだけどつくかしら
571Socket774:2008/10/19(日) 20:49:58 ID:2gu88+x9
忍者が付くんだから、つくだろう
572Socket774:2008/10/19(日) 21:06:05 ID:VaW6re5d
>>570
メモリのヒートシンクの高ささえ無ければいけそうだな
573Socket774:2008/10/19(日) 21:20:32 ID:6wG9VO4N
ワロスCu出ないかな?
絶対買うのに
574Socket774:2008/10/19(日) 21:31:55 ID:J8LrPyQP
むしろMUGEN2 Copperを\5000以下で出して欲しい
575Socket774:2008/10/19(日) 21:35:46 ID:ZjufcGEn
>>545
光るANDY買ったよ
ファンは光るPWMじゃないのか?
アイドル570rpm前後で回ってる
576Socket774:2008/10/19(日) 21:40:18 ID:5SAnD6MH
>>575
どこが共同開発だwwww
dクスwww
577Socket774:2008/10/19(日) 21:42:08 ID:KsVJmW01
>>571>>572レスdくす。
給料日きたら博打でいってくるw
578Socket774:2008/10/19(日) 21:47:45 ID:2gu88+x9
サイズが作ったクーラーとファンをソフマップが組み合わせて作ったから?
579Socket774:2008/10/19(日) 23:13:03 ID:ltVg1fRA
アングルはマザーやケースを選ぶね
結局こんな感じになったw
ttp://jisaku.pv3.org/file/4207.jpg
右と下からファン×2で吹き付けられれば結構冷えそう
あと公式?の┏はファンが遠すぎてイマイチな感じ

>>570
Ultraならおk
580Socket774:2008/10/19(日) 23:18:17 ID:gKaVemei
>>579
乙です
MSIの遊園地経営者にはきつそうだね
581Socket774:2008/10/19(日) 23:28:00 ID:fq8m7yHa
刀2買ったは良いが付属の風拾(だっけ)が3pinでCPUファンソケットに挿せないorz
4pinのファンに買い換えてでもCPUファンのソケットに刺すべきだよね?
582Socket774:2008/10/19(日) 23:32:08 ID:OTQw6mDK
んなこたーない
583Socket774:2008/10/19(日) 23:33:54 ID:2gu88+x9
>>581
マニュアル嫁
584Socket774:2008/10/19(日) 23:41:16 ID:fq8m7yHa
スマンコ回転数固定だった
585Socket774:2008/10/19(日) 23:42:01 ID:tEn3W7tS
俺の妹

ttp://www2.uploda.org/uporg1736194.jpg

鎌アングルって結構デカイのな・・・
配線汚いが許して><
586Socket774:2008/10/19(日) 23:52:55 ID:Hrl4ThNy
アングルよりも
早くandy2(kabuto)が見たい〜
587Socket774:2008/10/20(月) 00:02:53 ID:IcXpws5l
4つ穴を3本の突起に挿す状況ならオヤッて思うのもまだ判らなくはないけど
3つ穴を4本の突起に挿す状況で何で挿せないと思い込んでしまったのかと
588Socket774:2008/10/20(月) 00:18:54 ID:ZlrY877m
鎌アングルつけてる人多いけどこれって冷えるの?
589Socket774:2008/10/20(月) 00:20:58 ID:HUiM+Vm7
冷えまくりさ
590Socket774:2008/10/20(月) 00:27:31 ID:AvVsuiS5
素人にはオススメしない
くじらでも付けとけ。あれはよいものだ
591Socket774:2008/10/20(月) 00:48:22 ID:d99P9KsH
>>559
1.保護シートはいまやPCのフロントパネルのエンブレム代わりですw
2.吸排気は問題ないようです

というかカーペット敷いてるのでフロントファンの埃が凄い事にw
Noctureのファンをポチろうか真剣に考え中です
592Socket774:2008/10/20(月) 00:49:29 ID:5C9I1cHb
アングルはいろいろ試したい人向け、楽しいクーラーだし上手くハマれば冷える
ポン付けで冷え冷えがいいって人には正直お勧めできないかも
593Socket774:2008/10/20(月) 00:52:41 ID:d99P9KsH
>>564だった orz
自分にレスしてどうするんだ…

>>561
とりあえず手持ちの釜風呂超静音に変えてみます

>>562
ttp://www.abee.co.jp/Store/product/VGA_CFU.html
こんなのでいいんでしょうか?
594Socket774:2008/10/20(月) 00:56:36 ID:/R5GU+ic
サイドフローだから吸気をしっかりできる横穴の開いてない静穏志向のケースとなら相性がいいと思うのですよ
というわけでケースと鎌天使ポチった
595Socket774:2008/10/20(月) 00:58:55 ID:d+sPGnHE
俺は気づいた
鎌アングルに気合でダウンフローのファンつけたらかなり冷えるんじゃね?
596Socket774:2008/10/20(月) 01:02:15 ID:AvVsuiS5
>>593
ケース的に吸気が不足気味のようなのでサイドパネルの拡張ベイあたりに穴があるなら↓で
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
597Socket774:2008/10/20(月) 01:05:26 ID:d99P9KsH
>>596
サイドパネルはまっ平らです。
吸気→前面12cm
排気→電源及び後部12cm
だけで5インチベイも塞がってるから鎌ベイの出番もなし orz
598Socket774:2008/10/20(月) 01:57:28 ID:bHjhDFg6
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1736512.jpg
鎌くろすしてない゚.+。(*'ω'*)。+.゚
599Socket774:2008/10/20(月) 02:04:04 ID:1qTPr8n6
>>593
サイドカバーを開けて温度が・・・
 下がる→吸気見直し
 下がらない→やっぱりCPUクーラー取り付け異常
600Socket774:2008/10/20(月) 02:04:55 ID:yn91aGk4
>>598
これは・・・・

ありそでなかったV字型・・・・
601Socket774:2008/10/20(月) 02:06:23 ID:K0wFzYd5
>>598
これ絶対冷えないだろ・・・
602Socket774:2008/10/20(月) 02:06:43 ID:AvVsuiS5
>>598
ちょっwwww
kwsk
603Socket774:2008/10/20(月) 02:11:19 ID:yn91aGk4
>>598
これが実在するなら俺は買うぞwww
リテールよりかも横幅食わないって素晴らしい
604Socket774:2008/10/20(月) 02:14:47 ID:AvVsuiS5
どう改造すれば良いかと考えてしまった俺と>>603とはどこで道を違えてしまったのだろうか
605Socket774:2008/10/20(月) 02:18:39 ID:De0SCqUc
鎌ヴィクトリー
606Socket774:2008/10/20(月) 02:38:17 ID:/R5GU+ic
一瞬ほしいと思ってしまった自分が悔しい
607Socket774:2008/10/20(月) 02:51:15 ID:A8YY1BgJ
>>598
ANGLEの試作段階なんだろうな。

>>604
ワロスを改造して作れないかと考えてしまった。
608Socket774:2008/10/20(月) 02:51:47 ID:L1v3O0/g
http://files.or.tp/up9262.jpg
ThermalRight公式にはTRUE Copperの情報ないな
609Socket774:2008/10/20(月) 02:52:06 ID:OQMoYSMK
いまさらだけど

P5Q-EにANDYつけたけど、メーカー推奨向きだとヒートシンクと干渉して残念
ファンをPWMの12cnファンに換装して400rpmで回してるけど十分冷える
負荷かけても45度。[email protected](800rpm)

リテールが60度以上になってただけに感動してしまった
610Socket774:2008/10/20(月) 04:00:51 ID:TI2Os269
鎌ウ"ァロス
611Socket774:2008/10/20(月) 08:31:42 ID:WZEfAcXm
今更ながらP5K-PROにCNPS9500ATを取り付けようとしたんだが、
マウンタが低すぎてクリップどめできない。
これはデフォ?それとも俺のクリップが曲がってたりすんのかな…
612Socket774:2008/10/20(月) 08:58:48 ID:/R5GU+ic
>>611
NBのチプセットクーラーを交換することをお勧めしますお
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221971919/
613550:2008/10/20(月) 09:57:53 ID:d99P9KsH
RadeonHD 4780を一段下にしてフロントファンを鎌風呂超静音に変えたら…
コアは10度近く下がったけどCPUがまったく下がってない@Everest orz
614Socket774:2008/10/20(月) 10:45:55 ID:1OPjRkOB
>>608
シゲルwwwwwwww
615Socket774:2008/10/20(月) 10:52:04 ID:q8VMZgpz
しげるinsideワロスwww
616Socket774:2008/10/20(月) 11:00:09 ID:f4f6HGtq
>>613
コアというのはCPUコアのことでいいかな? HD4870の方じゃないよね?
617Socket774:2008/10/20(月) 11:02:11 ID:fvcdQMv1
現在Athlon 64 X2 5000+のリテール使ってます。

最近ファンがうるさくなり、リテールより静かだということで
ファン=Noctua NF-S12-800
クーラー=ANDY SAMURAI MASTER
の組み合わせにしようかと思うのですが、

他に良い組み合わせありますか?
負荷がかかる仕事をしないので、ある程度冷えて
静音であればいいです。

よろしくお願いいたします

(先ほどまちがって、ファン総合スレッドで聞いてしまいました)
618Socket774:2008/10/20(月) 11:04:20 ID:70YEPNTg
ワロチのふぁんれす
619Socket774:2008/10/20(月) 11:05:16 ID:TRatH6tf
>>617
いらっしゃい
まず、テンプレ読もうか
620550:2008/10/20(月) 11:06:43 ID:d99P9KsH
>>616
CPUのコアの温度です。
HD4780は
AUX:51℃
GPU VRM:58℃で安定してます。
621Socket774:2008/10/20(月) 11:20:31 ID:7aA1PviI
忍者2で完全ファンレスやってる人いる?
622Socket774:2008/10/20(月) 11:47:23 ID:jvxEI7Kc
サイズHPで鎌アングル見たら、どうしてもニヤついてしまうw
ワロスのせいで「鎌」という名前とV型シンクがツボに入るw
完全にこのスレを築いてきたオマエラのせいだからな
どうせ複数買いして合体する奴出てくるんだろw
623Socket774:2008/10/20(月) 11:55:44 ID:ADtrzevu
機械天使ならぬ、鎌天使ですね
624Socket774:2008/10/20(月) 12:14:58 ID:xQEDfqbi
鎌角度→鎌角→角刈り→柳葉敏郎
625Socket774:2008/10/20(月) 12:22:17 ID:W2OH3fu9
>>613
まず自分の環境書こうぜ? せめてCPU(定格?)、測定ソフト。
そのアイドル60度が適正なのか否か?わからんぜよ
626550:2008/10/20(月) 12:36:56 ID:d99P9KsH
>>625
>>559参照
627Socket774:2008/10/20(月) 13:27:24 ID:J5PELLpH
>>626
BIOSでの温度は?
変わらないと思うがSpeedFan、HWMonitor等のソフトで見てはどうだろ?
まぁソフト、BIOS読みの温度なんてあt(ry
あと温度気にしてるんだろ?
ただでさえ窒息ケースなのに静音ファンとか使うな
それとココはCPUクーラースレだクーラー買い換えろとしか言えん

エアーフローでどうにかしたいのなら↓に逝け
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/
628Socket774:2008/10/20(月) 13:31:01 ID:W2OH3fu9
>>626
失敬、書いてあったのね。Phenomの4コアってTDP125Wもあるのか・・・
単純にCPUクーラーの総合能力不足では?Intel派だから詳しくないが
忍者デフォだと圧着が弱いからM4ネジとBS-775と蝶ネジ使って強化したり
銀グリスをAS-05と高い奴に買えたりFANを38mm圧に変えたりとするんだけど。

ここ見る限りではアイドル40度台、負荷60度台になってるのでCPUクーラーが
十分に機能していないとしかわからないや。4コア使うにはケースFAN周りも
静穏仕様で貧弱ってのもあるかも。Prime95回すのに800rpmとかそのケースじゃ
窒息気味で冷却しきれないっしょ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100511564/#8490822

あとF-ファンの後ろはさえぎるものがないけど逆にそれが風速を落として
冷えないと言う落とし穴もあるみたい。P182とかはダミーHDDでビル風の要領で
風速上げるとなにも無いより冷えるとかあるし。
629Socket774:2008/10/20(月) 15:18:04 ID:Tr5UOHMI
>>626
室温23度でアイドル60度近くというのはうまく冷却されていないと思う。
めんどくさいが、628氏のアドバイスにあるように、BS-775あたりを使って
圧着力を高めるのがいいと思う。あとは、グリスをAS-05あたりに切り替えて
みてください。

コア温度は下がってCPU全体の温度が下がらないというのはちょっと考えにくいんだけど
上記改善策をとってみてください。
630Socket774:2008/10/20(月) 15:22:59 ID:BDniv5Kp
>>629
なぁ、AM2ってBS-775付くのか?
ついたとして意味あるの?
彼使っているのってリテールFANぽいけど
631Socket774:2008/10/20(月) 15:30:24 ID:Tr5UOHMI
>>630
Oh o..........rz
つかねえなw というか普通にバックプレートあるね・・・
632Socket774:2008/10/20(月) 15:47:55 ID:Tr5UOHMI
550氏のCPUクーラーは忍者のようだから、クーラー自体の能力不足は考えにくい。
ケースの画像をabeeで見たけど、ケースがちょっと窒息気味と思う。

ケース側面解放時のCPU温度と通常時のCPU温度を出してほしい。
633550:2008/10/20(月) 17:05:05 ID:d99P9KsH
>>632

室温25℃時測定

開放時
・Idle(起動後20分放置)
CPU:57℃
Core:46〜47℃
・Load(Prime95 10min)
CPU:70℃
Core:75℃
・Load後5分後
CPU:63℃
Core:47〜48℃

通常時
・Idle(起動後20分放置)
CPU:59℃
Core:50〜51℃
・Load(Prime95 10min)
CPU:76℃
Core:83℃
・Load後5分後
CPU:68℃
Core:55℃
634Socket774:2008/10/20(月) 17:13:18 ID:Tr5UOHMI
>>633
むぅ 思ったほどエアタロは酷くないな。こうなると手段は一つ・・・

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   AS-05としげる(又はHyper Z600)をIYHしようか。       
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
635(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/10/20(月) 17:16:53 ID:zBLhi12v BE:537886278-2BP(556)
クーラーの底面研磨するとイイカモス(゚ω ゚)
636Socket774:2008/10/20(月) 17:39:25 ID:XD7XwD8+
>>633
Core温度が下がってCPU温度が下がらないのはVGAを移動させたために起きた
センサー或いはソフトの誤検出だ

他の人より温度が高いのは
・ クーラーのおパイポが既に死んでいる
・ クーラーの取り付けミス(グリス内の空気層含む)、
・ 接地圧が足らない(グリスが厚い含む)
・ グリスが糞すぎる(劣化含む(新品でも耐用年数が過ぎてる場合有り))
これらの項目を確認し対策しろ、話はソレからだ
637Socket774:2008/10/20(月) 17:41:59 ID:8HZJQrQF
グリスは何使ってるの?
638Socket774:2008/10/20(月) 17:51:02 ID:l8BgqlAB
>>633見る限り
Load後5分での温度低下が少なすぎる

やはりクーラー設置か吸気の問題だろう
まさかとは思うが、クーラー側ファンを裏返しに付けてるとかw
639Socket774:2008/10/20(月) 17:51:12 ID:fMfum3TN
台数限定の銅しげ どの店も足元みた値段設定してるが・・・

2〜3週間後には普通に店頭に山積みされそうな気がするのは俺だけだろうか・・
640Socket774:2008/10/20(月) 17:56:44 ID:G421boN0
日本で120本だぜ?山積みは無いと思うが
641550:2008/10/20(月) 18:04:55 ID:d99P9KsH
>>634
今月は
・Phenom X4 9950
・RadeonHD 4870
・790FXB-M2RSH
をIYHしたばっかだからちょい_
しげる欲しかったんだけどS-Clip既に販売終了しているしなぁ…


>>636
クーラーは取り付けなおしたので空気層・厚さは確認済み
グリスはPhenomと同時購入したから2週間経ってない。
ちなみにコレ
ttp://www.ainex.jp/products/pa-070.htm
642Socket774:2008/10/20(月) 18:05:20 ID:fMfum3TN
120本 建前 ????本 本音
643Socket774:2008/10/20(月) 18:06:59 ID:Ek862fBz
120本 建前 1000本 本音
644Socket774:2008/10/20(月) 18:07:37 ID:kEWuElCg
>>641
そんなグリス塗るより、タイガーバーム塗った方が冷えると思うんだが・・・w
645Socket774:2008/10/20(月) 18:09:54 ID:ACwlGdCB
本当に120本だけかどうか、それが問題だ
646Socket774:2008/10/20(月) 18:16:30 ID:7aA1PviI
0.62W/m・K 噴いた。桁が違うだろ
647Socket774:2008/10/20(月) 18:17:06 ID:A6biALsz
>>644
バンテリンじゃ駄目なのか?
648Socket774:2008/10/20(月) 18:23:22 ID:+7PIU7ne
1.8kgって・・
片側浮いちゃって逆に冷えないような気がするがその辺大丈夫だろうか
バックルで吊らないと温度差が出るかも
649Socket774:2008/10/20(月) 18:25:12 ID:JPV+j8R6
あれ、銅忍者っていくつ製造したんだっけ?
650Socket774:2008/10/20(月) 18:35:02 ID:L1v3O0/g
>>641
Liquid Pro使えば確実に冷えるがお勧めせん
http://www.dosv.jp/other/0606/16.htm
651Socket774:2008/10/20(月) 18:59:53 ID:rHOasC/Q
>>649
「限定」ってだけで具体的な数は公表してない
652Socket774:2008/10/20(月) 19:07:14 ID:KlNCcZJU
売り場は限定数、在庫は豊富
653Socket774:2008/10/20(月) 19:08:35 ID:p8Eq357S
フィギア型のCPUクーラー(ファン内蔵)を発売したらどうだろう。。。

654Socket774:2008/10/20(月) 19:14:39 ID:VuHzPgGo
KamaANGLEが予想以上にでかかった・・・
655Socket774:2008/10/20(月) 19:16:27 ID:YNmVkWev
まあ、実質ハーフ忍者だしな
656Socket774:2008/10/20(月) 19:19:19 ID:d+sPGnHE
忍者弐から鎌アングルに換装する予定の俺もいるんだよ
忍者弐、すごくかっこ悪いです
まだオロチのほうがマシ
657Socket774:2008/10/20(月) 19:21:21 ID:TlrZHe24
鎌アングルとP182ってぴったり収まりそう
658Socket774:2008/10/20(月) 19:22:31 ID:KlNCcZJU
鎌天使取り付ける前に床に落としたらおパイプが曲がった
ハンマで叩いたら直ったけどおパイプは意外と弱いっぽい、気をつけろ!
659Socket774:2008/10/20(月) 19:22:38 ID:E6ru54sF
ワイルドさを強調した鎌ジャングルマダー?
660Socket774:2008/10/20(月) 19:27:56 ID:kEWuElCg
>>658
弱いっていうか・・・色からして銅だろう
661Socket774:2008/10/20(月) 19:29:57 ID:BDniv5Kp
>>641
さすがにそのグリスは無いわ・・・。
普通にAS-05買いなよ。
塗りやすいし、センターウンコでもよく伸びるし冷えるしで一押し。
液体金属は罠だからスルー推奨。
662Socket774:2008/10/20(月) 19:32:02 ID:BDniv5Kp
>>657
忍者VSしげるVS鎌アングルのP18xってまだレポ無かったっけ?
ワロスの向き変えただけっていう評判が先行して特攻する人すらいないか・・・。
663Socket774:2008/10/20(月) 19:33:08 ID:d+sPGnHE
鎌天使でぐぐったらこんなもんでてきたぞw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4976756
664Socket774:2008/10/20(月) 19:36:46 ID:TlrZHe24
>>662
見たこと無いな
ぴったり収まってファンレス運用可とかならケースごと買いかねないわw
665Socket774:2008/10/20(月) 19:38:07 ID:pe/up4rr
>>663
>>520

貼る前に検索しようなw
666Socket774:2008/10/20(月) 19:42:14 ID:BDniv5Kp
>>664
忍者で真夏でも定格運用なら十分ケースFANのみで運用出来てたから、それ以上じゃないと
微妙だよね・・・。
667Socket774:2008/10/20(月) 19:59:37 ID:iindnW6t
>>664
ケースファンとフィンの間なんてほとんど空いてないんだから、
プラ板でもガムテでも適当にダクト作っちゃえば簡単に実現出来るんじゃない?
668Socket774:2008/10/20(月) 20:05:23 ID:VuHzPgGo
ANGLEでファンレスムリじゃね?
フィンピッチも狭いし風無しの放熱に期待しちゃダメな気がする
でもアンディと比べると風速とエアーフローに期待出来そうだし乗り換えてみた
SOLOとANDYの愛称の悪さは異常だろ・・・orz
デカイ、煩い、冷えないの三拍子・・・
669Socket774:2008/10/20(月) 20:14:43 ID:YNmVkWev
>>668
それはお前が馬鹿なだけだろ
670Socket774:2008/10/20(月) 20:15:14 ID:70YEPNTg
ANGLEの斜めファンの上下の隙間
風が漏れぬようテープで埋めれば効率良くなるんじゃね?
ガムテでも十分テスト可能だろうから試験キボン
671Socket774:2008/10/20(月) 20:18:58 ID:jvxEI7Kc
ワロスと天使、どっちが大好き!?
672Socket774:2008/10/20(月) 20:19:31 ID:G421boN0
風がどっから入ってどっから出てくとか考えたことすらないんだろう
673Socket774:2008/10/20(月) 20:30:19 ID:bHjhDFg6
忍者のおパイプがコンデンサにぶつかるんだけど鎌アングルは大丈夫かな移っちゃおうかな
674Socket774:2008/10/20(月) 20:32:24 ID:VuHzPgGo
ショップ店員にも確認したんだ
『全然余裕っすよ☆』

・・・


価格とかのコメントも信じちゃいけないね

爆音すぎて萎えた


良い教訓だった・・・
675Socket774:2008/10/20(月) 20:33:06 ID:JC1LKb6v
俺の体はエアフロー悪いからケツからよく漏れる
676Socket774:2008/10/20(月) 20:36:29 ID:G421boN0
愚痴うぜぇ
こいつ何度目だよ
677Socket774:2008/10/20(月) 20:38:34 ID:kEWuElCg
>>670
俺は一応埋めた
少し気持ちよくなったぐらいでイケそうにない感じ
678Socket774:2008/10/20(月) 20:39:15 ID:kH9o1CzV
PhenomX4 しげるEdition
679Socket774:2008/10/20(月) 20:50:45 ID:VMSM82o4
45nmCore2Quad Q9550って、
ヒートスプレッダの中にコアが2個並んでる形だよね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm

ということは、センターウンコって向いてないのかな?
もうウンコで取り付けちゃったけど。
680Socket774:2008/10/20(月) 20:57:24 ID:Ek862fBz
>>679
コアじゃなくてダイ、ダイの中にコアが2個入ってる
スプレッダの中にはなんかが充填してあるってのをどっかで見た記憶があるからたぶん関係ナッシング
681Socket774:2008/10/20(月) 20:58:59 ID:G421boN0
そもそもウンコでも薄く伸びるから問題なし
682Socket774:2008/10/20(月) 21:04:23 ID:kEWuElCg
自分のウンコを上から板で潰してどれぐらい薄くなるか試してみようぜ
683Socket774:2008/10/20(月) 21:08:42 ID:L2iDtqSh
バリウム飲んだ次の日のうんこは性能良さそうだな。
684Socket774:2008/10/20(月) 21:17:21 ID:Ek862fBz
バリウムの熱伝導率 18.4 W/(m・K)
685Socket774:2008/10/20(月) 21:22:54 ID:7vLLPDgd
和式トイレで今世紀最上超重量級の一本糞が産み落とされた時の達成感は異常
いくら水を流しても消えていくのはケツを吹いた紙のみであり、微動だにしない筋の通った一本糞には感動すら覚える
686Socket774:2008/10/20(月) 21:24:35 ID:5NDF58C1
しげるのファンクリップ付けづらいね。
でもよく冷えるわこれ
だが俺の中で最強はSI-120だ!
687Socket774:2008/10/20(月) 21:25:29 ID:G421boN0
残念だったな
俺の中でも最強はSI-120だ
688Socket774:2008/10/20(月) 21:25:38 ID:YNmVkWev
>>674
お前SOLOの横幅とANDYの高さ考えて空気がどう流れるとか考えなかったのか?
それとも、ファンが回ることによって何か不思議な力が働くとでも思ってた?
689Socket774:2008/10/20(月) 21:27:36 ID:G421boN0
ただ愚痴ってるだけなんだから触んなよ
そいつ前にも見たぞ
690Socket774:2008/10/20(月) 21:29:37 ID:Vt9o1p75
>>688
だから空気読めないんだろ
691せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/20(月) 21:30:21 ID:uNX3O1Ri
静音を目指したいんだけど
P182、マザボはギガ子のP45-US3Rに
忍者 弐をつけるか天使をつけるか決まらん!!!!
誰か指針をくだしあ!!!
692Socket774:2008/10/20(月) 21:30:35 ID:W2OH3fu9
>>641
PA-070 2g入り 熱伝導率: 0.62W/m・K 通販特価 \ 190(パソコン工房)
AS-05 3.5g入り  熱伝導率: 9.0W/m・K       \1260(パソコン工房)

熱伝導率が15倍、値段以上の差だw AS-05が鉄板だし塗り易い伸ばし易いので
せめてグリスだけでも変えた方が良いよ。グリスの塗り方はセンターうんこ
っつっても米粒2つ分くらいで十分。AS-05の場合エージングつーのもあるらしいから
付けた直後としばらく経ってからも差が出るらしいが検証はした事がないw

CPUFANは800上限じゃなくFANコン利くならGentle Typhoonとかの1850rpmとかでも
平常時は回転落として静かな筈だ。元々忍者はFINピッチ広めで回転上げても
Ultra 120eXみたいに冷えるタイプじゃないそこそこ性能のクーラーだ。
693Socket774:2008/10/20(月) 21:37:32 ID:W2OH3fu9
>>668
>SOLOとANDYの愛称の悪さは異常だろ・・・orz

SOLOにANDY付ける方が(ry FINピッチとかエアタローとか語る資格無し。
ANDY煩いってM/BのFANコン使いこなせずにデフォ上限の1200rpmで
常時ブンブン回ってるだけじゃないのか?
694Socket774:2008/10/20(月) 21:39:44 ID:oozpBris
SOLOにANDYねえ…そりゃナシだろうなあ
695Socket774:2008/10/20(月) 21:41:18 ID:TlrZHe24
M/Bのファンコンって何だ
696Socket774:2008/10/20(月) 21:43:11 ID:G421boN0
OS上でのファン制御のことかね・・・Speed Fanとか
697Socket774:2008/10/20(月) 21:43:11 ID:mtVrvBLc
定番ケースに定番クーラーだからな
初心者だと一緒に買いそう
698Socket774:2008/10/20(月) 21:45:26 ID:PEJmFoRw
>>668
今時めずらしい勇者ソロアンディだったのに、天使の話題かと思って
読み飛ばしてたわ。ワロスw
699Socket774:2008/10/20(月) 21:45:26 ID:YNmVkWev
>>695
PWMだとエスパーしたけど付属FANじゃあ関係ないな
700Socket774:2008/10/20(月) 21:49:27 ID:W2OH3fu9
鎌天使は見た感じだと肥大化したノースクーラーからFIN離れて設置出来るから
CPUっつーよりもノースも冷やせるサイドフローみたいな感じがするな。
忍者やUltra120eXじゃ隣接しすぎてノースの冷えが悪い。commandoとP5Eでだけど。
俺なら忍者にする。パイポの数至上主義でCPもいいから。

>>696
BIOSで設定出来る奴。Q-FAN2とか。commandoでは神ツールで制御してるけど
忍者に38mm圧FANを700位でゆるゆる回しで至って静か。
701Socket774:2008/10/20(月) 21:51:28 ID:VMSM82o4
>>680-681
なるほど。
じゃあ気にしないようにするお
>>682
ウンコはなぁ。
702Socket774:2008/10/20(月) 21:51:43 ID:zxfntZfP
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::Quad用のリテール初めて使うことになったけど・・・
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::マザーボードが反ってるぜ…
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::しかも4本中1本は半分しか刺さらん…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
703Socket774:2008/10/20(月) 21:53:52 ID:pe/up4rr
あれほどリテールはやめとけと
704Socket774:2008/10/20(月) 21:54:39 ID:1qTPr8n6
>>702
力ずくでGo!
3本だと落ちるぞw
705Socket774:2008/10/20(月) 21:59:39 ID:1qTPr8n6
>>641,550
現時点で想定される対処方法は出尽くした感がある。
はっきり言って、何か思い込みで勘違いしているとしか思えないので、レスを読み返して一つずつチェックすることを勧める。
もはやできるアドバイスはないぞ。
706Socket774:2008/10/20(月) 22:04:01 ID:Vt9o1p75
>>702
戯画のUD3Rあたり買ったの?
そしたら一緒に買ったクーラーのおパイポがぶつかったとか?
707550:2008/10/20(月) 22:04:09 ID:d99P9KsH
AS05とHyper Z600ポチりました。
スレの皆様長々と対策等を教えていただきありがとうございました。
708Socket774:2008/10/20(月) 22:06:30 ID:mtVrvBLc
>>550はリテールに変えてみたらどうなるのだろうか
709Socket774:2008/10/20(月) 22:07:55 ID:TlrZHe24
>>700
andyのfanは回転数固定でbiosでどう弄っても変わらない気がする
710Socket774:2008/10/20(月) 22:19:41 ID:HoGHLjLA
>>668を読んでSOLOとANDYの相性じゃなくて愛称を真剣に考えてしまった俺を
誰か慰めてくれまいか
711Socket774:2008/10/20(月) 22:19:45 ID:zxfntZfP
>>706
P5K-Proだよん。

「面倒だから組んで」って頼まれたから引き受けたけど…
こんなに硬かったかなぁ…兄貴のPC組んだ時はDualだったけどもっとすんなり入った気がする…
マザーボードも反ってなかったし
712Socket774:2008/10/20(月) 22:21:02 ID:zxfntZfP
仕方なく、ケースに取り付けてリトライした。

余裕で入った…
あの苦労はいったい・・・・
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
713Socket774:2008/10/20(月) 22:23:35 ID:lXY6PqQO
>>712
固いものの上で取り付けしなかった?
ダンボールとか柔らかいもので逃げ作らないと入りにくいかも。

プッシュピン式は使ったこと無いけどな
714Socket774:2008/10/20(月) 22:26:39 ID:zxfntZfP
>>713
いつも雑誌の上で取り付けてたんだけど、
ここまで指が痛くなったのは初めてだったわw

親指がぁ;w;
715Socket774:2008/10/20(月) 22:26:51 ID:twSVML4n
タオルとかクッションの上でやると幸せになれるかも
716せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/20(月) 22:28:13 ID:uNX3O1Ri
>>700
 >691へのレスだよね…?まあいいやありがとう
ちなみにプチOCするつもりです



>>711
こんなに硬かったかなぁ…兄貴   もっとすんなり入った気がする…
   反って
仕方なく      リトライした。

余裕で入った…
あの  は  ・・・・
717Socket774:2008/10/20(月) 22:36:54 ID:zqK0outM
うちの妹は、すんなり入った・・・。
718Socket774:2008/10/20(月) 22:43:26 ID:W2OH3fu9
Hyper Z600って初めて聞いたけど9000円以上もするのかよ!
719Socket774:2008/10/20(月) 22:43:35 ID:43b0GQuX
>>707
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
720Socket774:2008/10/20(月) 22:44:21 ID:BDniv5Kp
>>717
AsRockの変態ですね
721Socket774:2008/10/20(月) 22:44:59 ID:VuHzPgGo
勇者ソロアンディの失敗を生かして勉強したんだがここまで叩かれるもんなんだな・・・
722Socket774:2008/10/20(月) 22:49:08 ID:OQMoYSMK
SOLOにANDY入れてるけどこのスレでボコボコでなんか泣けてきたw
結構冷えるんだけど、別のにしたらもっと冷えたんだろうな
一番の問題は取り付けが窮屈だったところだな

ファンはPWMのに変えてるのでうるさくはない
723Socket774:2008/10/20(月) 23:04:09 ID:bHjhDFg6
むげん2まだですか
724Socket774:2008/10/20(月) 23:06:12 ID:W2OH3fu9
>>722
悪いw SOLO+ANDY にと言うよりエアタローとかFINピッチが云々
FAN煩いってのに引っかかって突っ込んだだけだ。手持ちがあるなら
わざわざ買うのも財布に厳しいしな。俺もSOLOに大台風や風神匠
付けてた時代があったw ヤフオクでその後売ったが。

>>721
クーラーwikiを買う前にまず見るんだ。
725Socket774:2008/10/20(月) 23:07:40 ID:Vt9o1p75
え?クーラーwiki売ってんの?同人?
726せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/20(月) 23:08:13 ID:uNX3O1Ri
クーラーwikiを<買う前に>まず見るんだ。
727Socket774:2008/10/20(月) 23:11:24 ID:zxfntZfP
クーラー買う前にwikiをまず見るんだ。

かな。
入力し直してる途中で送信しちゃったとかってレベル
728Socket774:2008/10/20(月) 23:11:40 ID:rNTYCEvC
>>722
俺もその組み合わせで使ってるよ。
タダ単にANDYが余ってたから流用したって理由だけどさ。
CPUとか全部発熱が少ないパーツ構成だから、ぶっちゃけリテールでもいいんだけど
使わないとANDYが寂しそうだからよ
729Socket774:2008/10/20(月) 23:11:44 ID:3gLhqAb5
ざわざわ・・・
730Socket774:2008/10/20(月) 23:12:05 ID:YNmVkWev
>>722
だって、サイドパネルがファン塞いじゃうじゃん
731Socket774:2008/10/20(月) 23:12:58 ID:EznhU4m0
現在のスペック
【Cooler】      ZIPANG
【CPU】       Phenom X4 BE 9850(125w)@2.8GHz
【ケース】     VA3000 Tsunami Dream
【グリス】     AS-05

【ファン回転数】 CPU: ZIPANG付属 140mm(1000rpm)を1000rpm
           ケース前:S-FLEX 120mm(1900rpm) を1350rpmで吸気
           ケース前at鎌平5インチベイ:S-FLEX 120mm(1900rpm)を1350rpmで吸気
           ケース側面:光る鎌風の風 120mm(1600rpm) を1200rpmで吸気
           ケース後:S-FLEX 120mm(1900rpm) を1350rpmで排気
【環境温度】   室内:18℃
【CPU温度】    アイドル:40℃/負荷65℃
【計測ツール】  PC Probe II
【負荷ツール】  Prime95(10分間)

【感想・その他】
2週間前にPhenomを購入。ここから俺の長い戦いが始まる。
Phenom付属のリテールクーラーで温度(アイドル61℃)を見て唖然。
これはまずいと思い、まずCPUクーラーを人気の鎌ワロスwに交換。
MBは結構冷えるも、CPUはリテールと5℃しか変わらず。
これでは駄目だと思い、ZIPANGとケースファンを購入し交換。
CPU温度、ワロスより5℃程度低くなるも、まだ駄目だろと思い、側面のアクリル板を
ドリルドライバで打ち抜き、90mmファンを120mmファンに交換するもほとんど変わらず。
そして今日、鎌平を買ってきてS-FLEXを装着したらようやくここまで下がった。
もっと下がると思うんだけど、どんな方法があるかな?
温度が高いのはエアタローの問題だと思うんだが。
732Socket774:2008/10/20(月) 23:14:49 ID:zy9GL0TV
P18xやSoloな人が多いことに驚く俺
733Socket774:2008/10/20(月) 23:18:19 ID:zy9GL0TV
>>731
Phenom の報告見てると、温度高そうだから
妥当なのではないかな>負荷65℃

どういう電源使ってるかが判らないけど、排気が吸気に負けてないか?
734Socket774:2008/10/20(月) 23:20:58 ID:+k+FzNfD
サイドフロー命なのでP180だな
ただ最近の傾向としてはチプセトやメモリも熱を帯びるようになったからトップフローも考えた方がいいかもしれんな
735せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/20(月) 23:23:47 ID:uNX3O1Ri
エアタローちゃんと出来るか不安になってきた
736Socket774:2008/10/20(月) 23:26:06 ID:5C9I1cHb
>>731
9850BEはPhenom最熱、さらにOCしてるなら相当熱くなる
ZIPANG+1000rpmでその温度なら十分冷えてるしエアタロー的には問題なさげ
C'n'Q入れて、各ファンの回転数上げて、冷えそうなクーラーIYHしる
737Socket774:2008/10/20(月) 23:43:28 ID:SplU7GTP
>>731
吸気 12cmFAN×3 
排気 12cmFAN×1+電源FAN

だと排気弱いような。
PCケース触って暖かく感じるなら、
排気不足でケース内を熱気が循環してるんじゃない?
738Socket774:2008/10/20(月) 23:46:40 ID:HUiM+Vm7
俺の最強クーラーはFZ120Sだ!
739Socket774:2008/10/20(月) 23:50:53 ID:bHjhDFg6
トップフローにもサイドフローにも変形できるクーラーまだですか
740731:2008/10/20(月) 23:52:42 ID:EznhU4m0
電源はAcBel ATX-550CA-AB8FM
排気不足は感じているけど、回転数を上げる以外どうしようもない気がする。
さすがにもうケースに穴空けるところないし、PCIスロットのところに排気ファン付けるか。
741せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/20(月) 23:56:13 ID:uNX3O1Ri
>>739
ワロス
742Socket774:2008/10/20(月) 23:57:17 ID:zy9GL0TV
>>739
orochiがあるじゃないか!
743Socket774:2008/10/20(月) 23:59:59 ID:w9MA70Tw
>>739
オロチだな
744Socket774:2008/10/21(火) 00:03:54 ID:FoSCKspJ
おお、俺もつい昨日アンディを買ってきて
リテールと交換したばかりの初心者ソロアンディだ。

お前ら大切な事は早く言えよw
745Socket774:2008/10/21(火) 00:04:39 ID:7UR8pezj
SOLO+ジパングの僕はどうしようか
746Socket774:2008/10/21(火) 00:06:08 ID:K7/zfGQf
>>745
さらにレベルが上の勇者様です
747Socket774:2008/10/21(火) 00:07:01 ID:sWa/vy+j
>>745
SOLO+ワロチを是非…
748Socket774:2008/10/21(火) 00:08:45 ID:Pb8hR02Z
>>731
>>510>>536を見ると、これらはグラフィックボード無しの結果みたいだから
グラフィックボードありなら妥当な結果かもねー
749Socket774:2008/10/21(火) 00:09:18 ID:nslHAAf4
お前らもうちょっと考えてから買えよ
750Socket774:2008/10/21(火) 00:14:54 ID:VszSjiRj
やっぱケースは300で安泰ですね


うっさいけど
751Socket774:2008/10/21(火) 00:21:39 ID:K7/zfGQf
300もサイド塞がってないか?
752Socket774:2008/10/21(火) 00:22:46 ID:Unp1Rfo3
エコを反映したスターリングエンジン搭載クーラー
次世代CPUを冷やすハイエンドクラスになるとこうなるわけですね?わかります
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tHN__yXMqm4
753Socket774:2008/10/21(火) 00:22:47 ID:62OVtOaP
E8400
P5K-E
HD4850リファレンス

DMC4ベンチ 気温21℃
ANDY→天使

CPU(CoreTemp)
41 40→38 37

AIプローブU
24℃→21℃
マザー
34℃→31℃

CPUファンへの供給空気温度
33℃→26℃

メモリー
37℃→32℃


すごく叩かれたけど交換してよかったお^^ω
754Socket774:2008/10/21(火) 00:25:59 ID:K7/zfGQf
>>753
DMC4ってあんまりCPU使ってなかったような??
755Socket774:2008/10/21(火) 00:27:04 ID:62OVtOaP
・・・

π焼きのがよかった?
756Socket774:2008/10/21(火) 00:30:22 ID:K7/zfGQf
おすすめはTX
757Socket774:2008/10/21(火) 00:31:23 ID:0cMc+4vw
prime95でもいいよ!
758Socket774:2008/10/21(火) 00:36:09 ID:62OVtOaP
でもさ・・・またばらすのか・・・´A`
また改造したらその時にそれ使ってみるよ!


全体的に下がってるから俺のSOLOにはANGLEで正解だった!!!
吸排気ファン共に900RPMだから他の人よりしょぼいかもねー
759Socket774:2008/10/21(火) 00:40:14 ID:hlMzfW1V
どうもにわかに信じ難いんだけど本当にSOLOに天使載るか?蓋閉まるか?
忍者弐が152mmでギリだぞ?
760Socket774:2008/10/21(火) 00:42:10 ID:62OVtOaP
>>759
普通に載った
そしてANDYよりも大分取り付けも楽
写真撮ろうか?
761Socket774:2008/10/21(火) 00:43:51 ID:hlMzfW1V
wikiに載せてくれるとありがたい。
先っちょだけなら入れられてもいい。
762Socket774:2008/10/21(火) 00:44:38 ID:Etu4hGGN
【CPU】Phenom 9950BE(140W)@2.8GHz
【Cooler】風神匠+
【M/B】MSI K9A2 Platinum
【環境温度】室内:24℃
【アイドルCore温度】Core0-3:28℃/1.30GH
【負荷Core温度】Core0-3:59℃/2.80Gz
【計測ツール】AMD Over Drive
【負荷ツール】Prime95 1時間
エアーフローの関係でCPUの冷却のみを考えた場合
サイドフローの方が冷却できるんだけど、メモリの電圧が2.3Vかかってて
冷却する必要があるんでこんな感じになった。
763Socket774:2008/10/21(火) 00:46:41 ID:AkEjXvJI
>>762
俺はしげらないにドミの別売りされてたメモリクーラー使ってるよw

銅しげる 在庫あるか心配…
764Socket774:2008/10/21(火) 00:47:21 ID:5qEEOVnT
サイドフロー使うなら、ケースもYY-W201とかの冷却が強力なケース使えばいいと思うんだw
ファンを前後に5つくらい積むと、もう冷えひえだぜ
765Socket774:2008/10/21(火) 00:49:40 ID:3+hb3d8J
銅しげるはワロチより800g近く重いのなwwww
766Socket774:2008/10/21(火) 00:51:00 ID:62OVtOaP
ケータイにフラッシュついてないから上手く取れない
wikiに乗せるならもっと綺麗なのがいいよ 参考程度にしか見えないや
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11707.jpg

サイドカバーとの隙間が1センチ〜まだ余裕ある感じ
ちなみに電源の下のバーよりも内側だよ
767Socket774:2008/10/21(火) 00:51:58 ID:CuwNoLpi
今度MicroATXでPC組むんだけど
しげるママンとの干渉性はどうなの?
768Socket774:2008/10/21(火) 00:57:50 ID:hlMzfW1V
>>766
乙。でも良く見えないわ。無理しないでいいよ。
769Socket774:2008/10/21(火) 01:02:46 ID:AkEjXvJI
770Socket774:2008/10/21(火) 01:04:46 ID:Am03q+3Z
>>769
陽一、かーさん全体が見たいわ
それだと何がなんだかわからないの
771Socket774:2008/10/21(火) 01:05:31 ID:RJy7/+jo
さぁ次はデジカメをIYHするんだ
772Socket774:2008/10/21(火) 01:14:06 ID:TD1VGc2W
>>762
報告乙です。

Freezer Xtreme装着してた>>507ですが、外してテンプレオススメのクーラーに付け替えようか
それともタロー改善で↓のケースでも購入してみようかと考えてます。
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_690.htm
この場合、サイドとトップとどっちが効果出るんですかね。
どっちでも効果でそうなので、ANDYとFreezer様の比較してみても面白そうだと思ってます。
773Socket774:2008/10/21(火) 01:16:01 ID:62OVtOaP
フロント側からケース後部に向けて撮ったんだ・・・
隙間が気になるようだったので一番でっぱった部分を撮りたかったんだが・・・orz

774Socket774:2008/10/21(火) 01:18:20 ID:5uSjTG9h
>>766
確かに収まっているな
775Socket774:2008/10/21(火) 01:21:12 ID:AkEjXvJI
Orochi Copper マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
776Socket774:2008/10/21(火) 01:25:21 ID:Am03q+3Z
>>772
よく冷えるケースだけど、煩いの好きとか掃除するのにバラバラにするのが好きって人でもないと
あんまりお勧めは出来ない
777Socket774:2008/10/21(火) 01:25:22 ID:62OVtOaP
全体
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11709.jpg

アップ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11710.jpg

最初に載せたアップに分かりやすくなるように平面出してみた

配線汚いのは許してw
明日、明後日を目処にごっそりいじる予定だからw
778Socket774:2008/10/21(火) 01:25:49 ID:VszSjiRj
ピンボケしとるがな・・
779Socket774:2008/10/21(火) 01:28:37 ID:62OVtOaP
マクロ手動切り替えするの忘れてた・・・´A`

もう寝よう・・・
780Socket774:2008/10/21(火) 01:29:44 ID:Am03q+3Z
広いだけど参考レビュー
http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
メンテナンス性の悪さが際立っている
というかパーツ換装前提の作りと言った方がいいかな・・この手合いのクラマスのケースは
フィルターがCOMOSやP18xみたいなフィルターならいいんだけど、この手のは掃除出来な
いよ
そのまま洗うと錆びやすいし、外すと金属疲労で簡単に折れるというか折れた
で、折れちゃったから補修パーツをAntecみたいに売ってもらおうと思って問い合わせしたけ
ど反応無し
しつこく何度も問い合わせメール送ってやっと返事来たと思ったら、補修パーツ販売不可と
いう返答貰った事ある(´・ω・`)
それ以来クラマス製品は何ももう買わなくなったけど、最低でもそういう心配のないCOMOS
のがいいよ クラマスが好きなら
781Socket774:2008/10/21(火) 01:31:38 ID:Am03q+3Z
>>777
なんとなく分かったけど、やっぱ電源死亡フラグ立つのね・・・(´・ω・`)カワイソス
ほんと洒落にならないくらい電源死に安くなるから気を付けてね
昔と違ってケース内の発熱量物凄いから・・・
782Socket774:2008/10/21(火) 01:32:20 ID:2PNOP9xk
>>776
KAMAKAZE2よりうるさくなければ大丈夫です。
バラすのも、なんか楽しくなってきたんで掃除もマメにしようと思えばできそうです。
783Socket774:2008/10/21(火) 01:35:00 ID:62OVtOaP
一応105℃耐熱電源だからいけると思ってたけどダメかな・・・

き・・・きおつけよう・・・
784Socket774:2008/10/21(火) 01:37:08 ID:2PNOP9xk
>>780
参考レビューもサンクスです。
価格コムがほぼマンセー記事で埋まってたんで
こういった情報もありがたいです。

買うのはおそらく2週間後くらいになりそうなので、じっくり考えてみます。
785Socket774:2008/10/21(火) 01:37:44 ID:pTzPAPQY
>>777
ファンを光らせる意味があるのか?
ちょっと前まで車の底を光らせて走る車あったが
アレと同じ事か?
786Socket774:2008/10/21(火) 01:47:02 ID:62OVtOaP
光らせたくて光らせてるワケじゃない
12センチ1000RPMファンで500円だったから使ってるだけw
S-FLEXが二週間で異音鳴り出してさ・・・
こいつは鳴らないから値段じゃねえなって理由使ってるんだw
1200RPMは風音が煩いから調度良い800〜1000で安いファンを探してたの

じゃ

ねよ
787Socket774:2008/10/21(火) 10:08:36 ID:8Zm37tOK
>>785
ケース内に何かしら照明が無いと、美しいヒートシンクが見にくいだろうがぁぁ
788Socket774:2008/10/21(火) 10:34:58 ID:tw8gy4RY
使いたいクーラーのために、合うケースを買い
いつでもクーラーを見ていたいからサイドはアクリル
暗くなってもクーラーを見るために内部を光らせる

当たり前のことだろう
789Socket774:2008/10/21(火) 10:52:39 ID:Cm6/WdK/
多分>>785は窒息ケースで光見えない子
790Socket774:2008/10/21(火) 10:58:57 ID:i4IfP5H/
>>785
それを言っちゃうと「PCを自作する意味あるのか?」ってことになっちゃう
791Socket774:2008/10/21(火) 12:12:07 ID:Af8DniBn
美しいかどうかは主観だという意見もあるが、それは極論だよな
芸術の世界では大昔から普遍的な美について追究されてるわけだから

んで鎌天使は特別美しいシンクだとは思えない
俺のMarsに比べたら
クーラーとしての性能は気にしないことにする
792Socket774:2008/10/21(火) 12:16:55 ID:2EHILMB3
美しいと思うかどうかは完全に主観だ。
問題は、それを他人に押しつける馬鹿だ。
「普遍的な美」を追求するのは、そういう馬鹿に不当な押しつけをされないためだ。
793せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/21(火) 12:23:18 ID:WOGTbHTZ
銅しげるは普遍的な美しさを持ち合わせてると思うんだがどうかね?
794Socket774:2008/10/21(火) 12:27:24 ID:f7N440m6
しげるって黒いやつだけのことじゃねーの?
795Socket774:2008/10/21(火) 12:42:30 ID:pTzPAPQY
>>787
見た目より性能じゃね?

>>788
用途は人それぞれですね、わかりました。乙

>>790
ズレてます。おつかれ

>>791
おk、お前が一番だ

>>792
・・・
796Socket774:2008/10/21(火) 12:46:42 ID:+ny77HlA
全レスうぜぇ
797Socket774:2008/10/21(火) 12:47:35 ID:HnmLJZDo
黙ってNGしとけや
798Socket774:2008/10/21(火) 14:52:17 ID:8xqV3y3E
十人十色
799Socket774:2008/10/21(火) 15:02:46 ID:fYQl2He6
こういう馬鹿見ると眩暈がする
800Socket774:2008/10/21(火) 16:01:10 ID:pTzPAPQY
>>796
ごめんね

>>797
その通り

>>798
ですよね〜

>>799
倒れないようにねw


















お前ら頭いいふりし過ぎwww
801せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/21(火) 16:07:42 ID:WOGTbHTZ
>>800
DHN?
802Socket774:2008/10/21(火) 16:27:36 ID:+ny77HlA
最近くじらが良い子すぎて困ってるんだが、ここはCPUの発熱増やしてみるべきだろうか
803Socket774:2008/10/21(火) 18:03:37 ID:5KsVintc
フィン間を負圧状態にすると空気の流速って高くなるの?
804Socket774:2008/10/21(火) 18:04:47 ID:HZhuBCKC
※限定生産品の為、次回の入荷はありません。
10月16日にご注文頂きましたお客様分は全て確保出来ておりますのでご安心下さい。
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_cp7.html

正直ちょっと心配していたんだが安心した
さて、P182を横に寝かせる場所を考えながらwktkして待ってるぜw
805Socket774:2008/10/21(火) 18:15:54 ID:AkEjXvJI
>>804
3頭の奴は在庫無でキャンセルされた…
806Socket774:2008/10/21(火) 18:24:31 ID:a+T5Eeg2
スリートップの在庫ありを信用する方がおかしい。
あれは顔の納期に匹敵するくらい信用ならんものだw
807Socket774:2008/10/21(火) 18:42:13 ID:MJ5Uwo5O
くじらあああああいいいいいううーーーーんんんん??????????
808Socket774:2008/10/21(火) 19:56:10 ID:0cMc+4vw
鎌アングル買ったけど冷えねえYO!何コレ!?とか思っちゃってる人
ちょっとだけよく考えてみて欲しい

鎌アングルのファンを付ける場所は三箇所
取り付け形態は吹きつけ・吸い出し・ファン無しの三通り
だから3×3×3の27通りになるわけだ
さらにソケットへ4方向に取り付け可なので、108通りの取り付け方があるという事になる
これってなにげにすごいよね

そんなすごいCPUクーラーをせいぜい2通りか3通りの取り付け方を試しただけで
冷えないYO!って言っちゃうのはもったいない、マジでもったいない
809Socket774:2008/10/21(火) 19:56:25 ID:+VnHN7SE
>>804
16日にポチった駆け込みなオイラは、まな板作りながらwktkしてるぜw
810Socket774:2008/10/21(火) 19:59:48 ID:+lxmWMFF
ANGLEは吹きつけ×1、吸出し×2で2000rpm以上のファン付けたら相当冷えるような気がする
少なくとも静音を売りにするクーラーじゃないような
811Socket774:2008/10/21(火) 20:06:17 ID:SgxP3MQX
確かに静音目的で使うには向いてない
吹きつけファン2個つけてもANDYと温度変わらんし…なんでだ
812Socket774:2008/10/21(火) 20:25:18 ID:t3CoIUqm
>>811
ケースの蓋開けても温度がたいして変わらないならCPUクーラーの性能、
温度が下がるならPCケースとエアフローの問題。
813Socket774:2008/10/21(火) 20:30:56 ID:QqXNf2a9
>>808
ほとんどの組み合わせは効率的に無意味じゃねえかw
814Socket774:2008/10/21(火) 20:32:50 ID:AkEjXvJI
>>808
F12-HHHを5台使って高速冷却をすれば問題ない
815Socket774:2008/10/21(火) 20:33:26 ID:+lxmWMFF
とりあえず27通り検証したレビューを待つことにする
816Socket774:2008/10/21(火) 20:33:55 ID:9DbWxhN9
全部吹き付けにしたらどうなるの?っとカタカタ(AA略
817Socket774:2008/10/21(火) 20:37:44 ID:KsZCOvTM
>>812
試しにサイドパネル外してみたら5℃下がった
これは相当問題があるって事か・・・
818Socket774:2008/10/21(火) 20:52:08 ID:pTzPAPQY
サイドパネルに大型ファンくっついてるケース使えば問題解決だと思うよ
俺の場合、パネル外すと1度上がる
819Socket774:2008/10/21(火) 20:55:56 ID:IHrqfXpy
>>818
夏場はもっと上がるよな
820Socket774:2008/10/21(火) 21:18:08 ID:0cMc+4vw
>>816
冷えないぜw

ちなみに自分は>>579で写真あげた奴なんだけど、冷却能力はANDYや忍者Uあたりと変わらんね
ただ、左上のファンがあるか無いかでシバキ→アイドル時の温度の下がり方のスピードは全然違ったよ
低〜中速ファンで吹きつけ+吸い出しでの運用はアリかも知れない
821Socket774:2008/10/21(火) 22:48:01 ID:lz0Y4zja
峰弐まだか
ロープロファイル版でもよし
822Socket774:2008/10/21(火) 22:49:29 ID:nmHsX5Hb
そういうのは忍者2で4方向から風動かしてから言って貰おうか
823Socket774:2008/10/21(火) 23:03:22 ID:5uSjTG9h
忍者弐は4方向から吹き付けても、真ん中の穴から掃除機並に吸い出せば(ry
824Socket774:2008/10/21(火) 23:09:42 ID:NRS6y79P
そういや、以前見たTVで部屋の真ん中に空気清浄機置いても大して効果がないが、
部屋の四隅に小さなファンをつけて部屋の空気全体を回転させてやると渦が発生し、
物凄い勢いで空気清浄機にタバコの煙が吸い込まれてくってのやってた
これを何とか応用できないものか
825Socket774:2008/10/21(火) 23:37:19 ID:tw8gy4RY
>824
近いもの(設備)はもうすでにある
空港とかにあるらしいけど
渦巻き上に吸気して壁とかの仕切りなしでもタバコの煙吸うだとか

ケースでそれをするのはちょっと・・・
826Socket774:2008/10/21(火) 23:38:56 ID:wNeWzALC
>>824
ttp://www.cion-net.com/func0/item1/i3035.htm
このトルネード型分煙システム(下の方のテーブルとかのあたり)のイメージか?
電源のファンとかの影響を排除できれば出来るんじゃないか?
827Socket774:2008/10/21(火) 23:39:42 ID:nslHAAf4
ちょっと障害物多すぎるよね
828Socket774:2008/10/22(水) 00:06:01 ID:X2yxmoXo
ちょっと古いクーラーネタだけれど、PDU21とFreezer 64 Proってどっちの方が
冷えるんだっけ・・・?
古すぎてデータが見つけられず・・確かぷりぷりさんのところで比較してたと思
ったんだけど・・・。

忍者だと頭がつかえて入らないケースに入れる予定だから、これくらいしか選
択肢が無かったりする・・・。
パッシヴ無いから、可能ならサイドフローの方がいいけど。
829Socket774:2008/10/22(水) 00:06:25 ID:ELNJOdef
サイドパネル排気ならなんとか出来そうな気がするけど、それだったらサイドパネルに12cm*4の方が早い気がする
830Socket774:2008/10/22(水) 00:54:26 ID:ErPHVRKm
831Socket774:2008/10/22(水) 02:53:34 ID:+2XvZPqf
>>828
なんでミンジャニニは洗濯師にはいんあいの?
832762:2008/10/22(水) 09:45:04 ID:F4PxSXQY
サイドパネル開けるとCPU温度が5℃以上
下がるんだけど、これはエアーフロー見直した方が良い?
833Socket774:2008/10/22(水) 10:58:04 ID:9hSQYZ//
>>832
エアタロを見直した方がよさげだな。
おすすめは、5インチベイからの吸気。関連グッズはいっぱいあるから使ってみてほしい。
ケース側の排気が強すぎると電源からの排気がうまくいかなくなる可能性も否定できないから
吸気口の確保をしてみてほしい。

また、
グラボとか発熱でかいの使ってるんじゃない?
もし、発熱がでかいグラボだったらグラボの熱はできるだけPCIスロットから排気するファンを
使ってCPUの方に熱がいかないようにしたほうがいい。
834Socket774:2008/10/22(水) 11:21:24 ID:LPt0F2i0
サイドパネルに通気口のないケースなら5℃差で十分だと思うけど。
835Socket774:2008/10/22(水) 11:35:09 ID:B4F9hZpM
いや、だめだろ
836Socket774:2008/10/22(水) 12:16:21 ID:NIgF6JtV
■Thermaltake BigTyp 14Pro (CL-P0456) 11/6予定
周辺冷却を考慮した大型14cmファンを搭載したCPUクーラー
特徴のあるストリーム形状のファンカバーで専用エアフローを形成・誘導
VRファン搭載でファン速度を調整可能/Socket775/AM2/AM2+対応
14cmFAN(BlueLED)x1/1000〜1600rpm/16〜24dB(A)

ttp://www.signal-pc.com/

6千円代と思っていたんだが意外と高いな
837Socket774:2008/10/22(水) 12:27:27 ID:8zh10m84
たけぇなおい・・・
838Socket774:2008/10/22(水) 12:27:59 ID:vLLj/mzq
ってかリンク踏んで気がついたがこんなん出てるとは
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0477/cl-p0477.asp

これファン追加金具だけのために買いたい俺。金具だけ発売されねーかなー・・・
839Socket774:2008/10/22(水) 12:31:36 ID:667eO1u8
>>762の前提条件がサイド穴開いて無さそうなケースで風神匠+、メモリ電圧が2.3Vで
メモリ冷却したい、サイドパネル開けるとCPU5度以上下がると無いものねだりのオンパレードな気が。
俺も戯画サイドメッシュのケースで匠環境で煩いから静かシートでサイド塞いだらVGA、CPU軒並み
温度は上がったしそういうもんでしょ。メモリモジュールクーラーとサイドフローなCPUクーラーで解決しそうだけど。
840Socket774:2008/10/22(水) 12:31:45 ID:8zh10m84
>>838
その程度蝶番いじれば作れるだろ
841Socket774:2008/10/22(水) 12:35:10 ID:667eO1u8
大台風系がFINピッチ狭いから静穏向けじゃないんだよなぁ。
ゆるゆる回しだと全然冷えなかったじぇ・・・
距離があるヒートパイプもなんか効率が悪いのかもしれん。
842Socket774:2008/10/22(水) 12:44:10 ID:vLLj/mzq
つーかもう質問してみた

>>841
ぶん回すという解決方法が望めない風神匠よりましだと思う
発売と同時に買ってもう手元に無いが
何だこの冷えないヒートパイプは? が正直な感想だった
843Socket774:2008/10/22(水) 12:46:33 ID:UiYeTDo0
>>830
こっちのが元値的に安くね?
ZALMAN CNPS9500AM2 税込 6,980円⇒2,800円
https://xies.float.co.jp/catalog/product_info.php/cPath/53/products_id/986?osCsid=b75077f7e28d53edbce99fad42a45d16
844Socket774:2008/10/22(水) 12:48:10 ID:THzewMS0
P45でわりと評判のよいTPOWER I45買ったがデカイクーラーはちょっと相性よくないな…
845Socket774:2008/10/22(水) 12:50:09 ID:8zh10m84
>>843
安いってレベルじゃねぇぞ!
しっかし、それウルサイって評判じゃね?
846Socket774:2008/10/22(水) 13:06:13 ID:z1wy8g0Q
>>844
足が短いとnorthに引っかかるからね。
847Socket774:2008/10/22(水) 13:08:40 ID:667eO1u8
>>842
匠も大台風も持ってたが、ぶん回してもサイドの忍者とかUltra120eXと比較すると
CPU冷えはイマイチなんだよな。

>>845
AMDソケ専用だから安いんだな。煩いというのはFANが1350rpm〜2650rpm
って事だな。ファンコンは手動のFAN MATE 2だし。冷えはいいと思うけど。
848Socket774:2008/10/22(水) 13:08:59 ID:CyNlVvE4
短足ですね、わかります
849Socket774:2008/10/22(水) 13:15:51 ID:v08DQ9NL
そこでワロスの出番だな
850Socket774:2008/10/22(水) 13:42:20 ID:8WIieWpr
nForce 780iマザーで新規に組もうと思ってるんだけど、
新規にワロスを買うのと、手持ちの峰かSI-120で済ますのだったらどっちがいいですかね〜?
851Socket774:2008/10/22(水) 13:48:14 ID:v08DQ9NL
nvちっぷは熱くて有名なのでよっぽどケースタローに自信が有る以外はワロス
もちろんケース次第だろうけど
852Socket774:2008/10/22(水) 14:10:24 ID:HfRtAGCq
>>850
Striker II Formulaつかってるけど、しげるからnoctua NH-C12Pに換えたらチプセトの温度
2〜3度下がったよ。CPUの温度は変わらずだた。ちなみケースはCOSMOS S。
しげるだとケースのサイドファンつかないから、そのせいもあるかも・・ソースなしスマン
会社だから
853Socket774:2008/10/22(水) 14:46:13 ID:wjX8rGF3
銅しげる確保のメールきたああああああ!
854Socket774:2008/10/22(水) 14:51:21 ID:5EKsEvkp
TRUE Copperを海外通販したら、円高だから1万ぐらいで買えるかなぁ?
855Socket774:2008/10/22(水) 14:58:14 ID:GUgty/9w
Antec NSK1380でも使えるってレビューがあったんで
サイズのSHURIKEN買ってみた。初のリテール以外のクーラー購入。

最初はリテールよりCPUが2~3度ほど冷えて音も静かになってたんだが
空間キツキツのサイズにまでCPUクーラーがでかくなったのが
エアフローに悪影響与えたらしくて、
結局クーラー交換前に比べて
CPU温度は変わらずシステムやらHDDの温度は
5度ほど上昇てな結果になってしもうた。ショック。

いくら小さめのケースに収まるっていっても
そう言うとこまで考えないとダメなんだな。
856Socket774:2008/10/22(水) 14:59:42 ID:x0/Au7Pb
>>854
送料しだいじゃね?
857Socket774:2008/10/22(水) 15:53:04 ID:eb/uZ+9g
>>855
ケースがファンを塞いでたりしてな
858Socket774:2008/10/22(水) 15:58:40 ID:xUvXNEM+
>>857
手裏剣ってトップフローだっけ?
クーラーのファンがくる辺りのサイドパネルに無数の穴開けてやれば?
859Socket774:2008/10/22(水) 18:03:59 ID:J8op32Ci
今までリテールで我慢してきたんだが
アキバのTWO-TOP行ったら鎌ワロスが2380円で売ってて
思わず買ってしまった。
ちょっと興奮している。
860Socket774:2008/10/22(水) 18:09:37 ID:dRn3g03c
鎌ワロスCはまだですか?
鎌のワロスな河童ってことで
861Socket774:2008/10/22(水) 18:10:26 ID:v08DQ9NL
>>859
冷却能力はリテールと変わらんけど静かだよ
12cmの超静音ファンとかに交換するといいかも
こっちで待ってる

俺は鎌クロッサー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/
862Socket774:2008/10/22(水) 18:11:48 ID:8zh10m84
>>859
・・・。

早速に俺のP5Kpro用に買いにいかねば
863Socket774:2008/10/22(水) 18:12:12 ID:er1zv4+8
ワロスを買おうと思っているので
いいところだけたくさん教えてください

悪いところは1つだけで(´・ω・`)
864863:2008/10/22(水) 18:12:55 ID:er1zv4+8
いいところだけたくさん教えてください
          ↓
いいところをたくさん教えてください
865Socket774:2008/10/22(水) 18:16:37 ID:v08DQ9NL
やすい
866Socket774:2008/10/22(水) 18:18:19 ID:dRn3g03c
はやい
867Socket774:2008/10/22(水) 18:19:34 ID:MUJZanWD
本日、「Thermalright TRUE Copper」の確保ができました。
入荷予定は10月23日頃となっており入荷後の発送となります。


メール北ー
868Socket774:2008/10/22(水) 18:20:38 ID:ZH9kbKs8
はしる
869Socket774:2008/10/22(水) 18:22:02 ID:NxAmNcWp
ワロスに悪いところなんてねーよ
870Socket774:2008/10/22(水) 18:23:56 ID:vLLj/mzq
>>854
予価$99の通りなら多分安くはならない予感。トントンくらいか
チョイ海外通販のが上か


>>842の件は聞くだけ聞いてみたら幸せになれそうです、とだけ。
871Socket774:2008/10/22(水) 19:28:14 ID:VdEHLniE
(´Д⊂グスン 在庫ないって…

3頭→99→暮
どこにもないお…
(´・ω・`)だれか分けて
872Socket774:2008/10/22(水) 19:31:52 ID:qVdET0/5
アーク、フェイス、ドスパラ・・・は無いか
873Socket774:2008/10/22(水) 19:33:04 ID:8WIieWpr
>>851-852
レスサンクス。
やっぱチップに風が当たるようにしたほうがいいみたいですね。
峰はやめときます。
874Socket774:2008/10/22(水) 19:34:12 ID:X2yxmoXo
>>871
価格比較サイト廻った?
受け付け中のところはまだあるよ
875Socket774:2008/10/22(水) 19:35:40 ID:ijekamiG
受付という名の個人情報収集
876Socket774:2008/10/22(水) 19:38:10 ID:VdEHLniE
>>874
ある?
一昨日から突してるが、在庫無しで返信来るぜ
877Socket774:2008/10/22(水) 19:51:40 ID:MUVOMj8j
笑わせないよね?な ID:X2yxmoXo
これは恥ずかしい…

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210675991/717-
717 :Socket774:2008/10/22(水) 16:26:07 ID:X2yxmoXo
>>713
何に使うの?
まさかモニタとHDCP接続とか笑わせないよね?
折角DVIあるのに。

718 :Socket774:2008/10/22(水) 16:35:12 ID:nd5Uk0k7
>>717
ん?ちとエスパーすると
なんかHDCPとHDMIを勘違いしてないか?
878Socket774:2008/10/22(水) 19:55:32 ID:E8Zoc4Mk
それを言うならMDHIだろ・・・jk
879Socket774:2008/10/22(水) 19:59:58 ID:gtmzItX5

ご注文いただきありがとうございます。
OVERCLOCK WORKS通販 ××です。

※ご注文いただきました「Thermalright TRUE Copper」につきまして
メーカーからの出荷数が非常に少なく、お客さまの分の確保ができませんでした。

大変申し訳ございませんが、お客さまのご注文はキャンセルとさせていただきます。

代理店の説明によると、
予定していた発注数の3倍以上の発注があったため、各店舗へ少数割り振るように変更したとのことです。

ご希望がございましたら次回入荷がある場合はご連絡をすることも可能ですので、もしよろしければご検討ください。

今回ご希望に添えず誠に申し訳ございませんでした。
またのご利用お待ちいたしております。

残念
880Socket774:2008/10/22(水) 20:04:12 ID:MUJZanWD
>>879
何日注文した?
881Socket774:2008/10/22(水) 20:10:25 ID:ru8cpiAt
プレミヤ品になる予感
882Socket774:2008/10/22(水) 20:16:43 ID:gtmzItX5
>>880
>>289の書き込み見てすぐ、見たのは17日00時頃かな

うーんもう一つ保険掛けてあるけど、ここがこのタイミングで駄目ってのは予定外…
883Socket774:2008/10/22(水) 20:28:30 ID:umEtUJ1P
「DuOrb おっぱい」でググっても
ちゃんと公式が出て吹いた
884Socket774:2008/10/22(水) 20:28:55 ID:UiYeTDo0
いつもの安いところでも、とっくに在庫切れあつかいだなぁ
885Socket774:2008/10/22(水) 21:11:29 ID:KdC/9fro
安心しろ これだけの発注に反響があれば追加来るから

どーせなら主流の製品(CPU、MOSFET、RAM、CHIPSET、VGA)全て銅製出して欲しいな
特にIFX-14 Copperとか希望 (´・ω・`)
886Socket774:2008/10/22(水) 21:12:58 ID:xUvXNEM+
降臨したばかりの天使がすっかり忘れ去られてる感じだな
887Socket774:2008/10/22(水) 21:20:44 ID:ORGo97Js
今週末にアングル買ってみるわ
888Socket774:2008/10/22(水) 21:21:46 ID:pdes59xL
大丈夫
きっとしげ銅売り切れで買えなかったから鎌天3つ買ったとか報告が来るから
889Socket774:2008/10/22(水) 21:27:48 ID:ui9uthIF
全銅モデルは変色するのがなぁ
890Socket774:2008/10/22(水) 21:29:29 ID:f4rKiBQ+
しげる色に染まります。
891Socket774:2008/10/22(水) 21:31:10 ID:sFkRZ2Re
しげる色に染まる坂
892Socket774:2008/10/22(水) 21:33:04 ID:BgOc7nYd
しげるいろ★ドロップス
893Socket774:2008/10/22(水) 21:34:32 ID:f4rKiBQ+
恋の色は何色?
あなた知ってる?
それはしげる色
894Socket774:2008/10/22(水) 21:39:24 ID:BJK+kEQY
肝硬変みたいな色(ウフ
895Socket774:2008/10/22(水) 21:39:50 ID:96v+CoYj
・・・なんでエロゲー率が高いんですかw
896Socket774:2008/10/22(水) 21:41:44 ID:jZNs6slY
しげる色に染まる坂
今秋ついにアニメ化
897Socket774:2008/10/22(水) 21:44:44 ID:ZTfwNYLa
>>896
想像してみたら何か怖くなってきた
898Socket774:2008/10/22(水) 21:48:33 ID:tAj2fGZT
<あらすじ>
坂の上でコールタール満載のタンクローリーが横転
899Socket774:2008/10/22(水) 21:49:35 ID:xTpHuwb3
日光しげる坂か
900Socket774:2008/10/22(水) 21:51:43 ID:ui9uthIF
本当のしげる色は↓なんだぞ
http://www.craypas.com/topics/detail/matsuzaki.php
901Socket774:2008/10/22(水) 21:53:48 ID:2MQWDsNe
>>900
クソワロタ
902Socket774:2008/10/22(水) 21:58:54 ID:pdes59xL
これってトリビアで作ったやつだよな
903Socket774:2008/10/22(水) 21:59:53 ID:qVdET0/5
そのページはトリビアで放送されてから作ったページだろうけど
まつざきしげる色自体はトリビアで放送される以前からあったよっていうか当たり前だね
904Socket774:2008/10/22(水) 22:01:10 ID:BJK+kEQY
ようつべで
「まつざきしげるいろ」を検索すると
「まいっちんぐマチコ先生」しかHITしない件について
905Socket774:2008/10/22(水) 22:04:49 ID:A1Wdf7lk
>>900
これからはCopperがしげるで
しげるがブラックしげるか?

真のしげる色のしげるinsideステッカーがそろそろ作ら(
906Socket774:2008/10/22(水) 22:06:24 ID:2MQWDsNe
「しげる」レス抽出

レス数:82

なんという
907Socket774:2008/10/22(水) 22:24:36 ID:xUvXNEM+
ぷりぷりさん見てる〜?( ´∀`)v
908Socket774:2008/10/22(水) 22:25:19 ID:X2yxmoXo
>>876
いくつかの店舗でステータスが在庫なしじゃなくて、取り寄せになっている所があったけど、
そこも無いって返事だったのかな?
>871見ると3箇所しか問い合わせてないみたいだけど
909Socket774:2008/10/22(水) 22:46:52 ID:VdEHLniE
>>908
取り寄せの所はダメ元で凸ったが、撃沈したよ。
Webじゃどこも在庫無いみたいだし…海外も絶望的かなぁ…

海外通販は英語わからないから
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
910せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/22(水) 22:52:51 ID:qN5EmGLp
むしろ銅しげるが変色して本物のまつざきしげる色になるんじゃね?
911Socket774:2008/10/22(水) 23:03:39 ID:BJK+kEQY
しげる どうしよう は明日どうしよう
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
912Socket774:2008/10/22(水) 23:08:34 ID:X2yxmoXo
>>909
そっか・・そうすると限定生産みたいだから国内はほぼ予約分で完売状態なのかもね・・・
この手のってあまり店頭予約受け付けている所が無いから、そうすると厳しいかな
913Socket774:2008/10/22(水) 23:09:44 ID:vLLj/mzq
>>909
トラブル無けりゃ別にどうって事ねーよ>海外通販

なんかあったときは俺はExcite翻訳と懸命に格闘してるが
(文は楽勝で読めるけど書けないのよ)
914Socket774:2008/10/22(水) 23:09:45 ID:X2yxmoXo
ってゾヌに明日入荷するのか
明日は夜勤だから、午前中暇だし見学行ってみるかな
915Socket774:2008/10/22(水) 23:12:05 ID:vLLj/mzq
俺が>>412で書いた予想の通りじゃないの?
Scytheがヘタ打ちたくないだけ+今思ったが品薄あおり作戦? かと
916Socket774:2008/10/22(水) 23:20:11 ID:BJK+kEQY
>>914
組んだらレポよろしくね

http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp#MSG2492
2008/10/21全世界1000本限定!!Thermalright“TRUE Copper”10/23(木)発売!!

ThermalrightよりCPUクーラー新製品“TRUE Copper”が発売となります!!
現在発売中の“TRue Black 120”の全銅モデルで全世界1000本の限定品です。
もともと冷却能力で定評のある“TRue Black 120”の全銅モデルなので
冷えないわけがありません。
ただし重量が1800gと常軌を逸した重さのため取扱には注意が必要です。
日本での販売もごく少量となりますのでご検討中の方はどうぞお見逃しなく!!

10/23発売です!!
917Socket774:2008/10/22(水) 23:25:56 ID:xUvXNEM+
ぷりぷりさんマダー?
918Socket774:2008/10/22(水) 23:30:38 ID:X2yxmoXo
>>916
見学だから買うつもりは無いよ
どのみち夕方じゃ売り切れていると思う・・・
919Socket774:2008/10/22(水) 23:32:05 ID:3dx1EMa2
これでも見て落ち着けw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4997614
920Socket774:2008/10/22(水) 23:38:18 ID:L52LR7Lp
ぜひともあんでぃのTRUE Copperをだな
921Socket774:2008/10/22(水) 23:47:08 ID:ijekamiG
じゃあ河童大蛇で
922Socket774:2008/10/22(水) 23:50:08 ID:Ky0mUdtx
923Socket774:2008/10/23(木) 00:17:12 ID:K3OB4iSa
ご注文ありがとうございます。
OVERCLOCK WORKS通販 **です。

以下の商品のご注文承りました。
下記をご確認いただき、お振込みお願いいたします。

※大変お待たせしております。
本日、「Thermalright TRUE Copper」の確保ができました。
入荷予定は10月23日頃となっております。

受付日: 2008/10/16

>>289のカキコ見て16日中に注文したら間に合ったな・・・
924Socket774:2008/10/23(木) 00:29:09 ID:YRqf0UGd
>>905
銅が冬毛
黒が夏毛
925Socket774:2008/10/23(木) 00:38:09 ID:C6JxTpJA
でも冷静に考えて銅しげる買ったってタワーケースじゃ重すぎて使えないんだよね・・・?
オブジェにしたらしたでただのしげるになっていきそうだし。。。。
まな板ケースでサブマシンでも組むかなぁ〜
926Socket774:2008/10/23(木) 00:39:17 ID:S8I9Tyzb
>>925
タコ糸で吊れ
927Socket774:2008/10/23(木) 00:40:03 ID:g87x/wmb
>>923
俺は16日の23:19で>>879と同じメールだった
928Socket774:2008/10/23(木) 00:47:29 ID:7QwE7rWe
フロロカーボンあたりは伸びが少なくていいと思うんだけど
もうPEでいくね?w
929Socket774:2008/10/23(木) 00:48:21 ID:ZQMzrBmG
タワーを横に倒せば無問題
930Socket774:2008/10/23(木) 00:48:58 ID:u133KvDP
それなら石鯛用のワイヤーハリスでいいだろう
931923:2008/10/23(木) 00:49:38 ID:K3OB4iSa
自分は22:18ですた
932Socket774:2008/10/23(木) 00:53:24 ID:dv+9KdzG
油に漬け込んで浮力を稼げ
933Socket774:2008/10/23(木) 00:54:34 ID:g87x/wmb
>>931
1時間差かー
残業するんじゃなかったー
934Socket774:2008/10/23(木) 00:57:49 ID:u133KvDP
ハッ、CPUクーラー用に水槽を用意して水銀でもタップリ注ぎk…ちょっと特許申請してくるノシ
935Socket774:2008/10/23(木) 00:58:27 ID:7QwE7rWe
F12-HHHで下に全開で風送れば大丈夫じゃね?(;^ω^)
936Socket774:2008/10/23(木) 01:04:18 ID:BSYqQWFD
日本人って限定ものに弱いね^−^;
937Socket774:2008/10/23(木) 01:11:33 ID:Q3gODW0A
うわwチョンが居るよwww
938Socket774:2008/10/23(木) 01:13:22 ID:E20pVES1
937 Socket774 sage New! 2008/10/23(木) 01:11:33 ID:Q3gODW0A
うわwチョンが居るよwww
939Socket774:2008/10/23(木) 01:16:14 ID:20vXNelk
転売用でしょ? SI-120も中古でもそこそこの値段で売れるからなぁ。
940Socket774:2008/10/23(木) 01:16:15 ID:S8I9Tyzb
>>934
何ヶ月か前に戯画かどっかで水没ケース試作してなかったっけ?
941Socket774:2008/10/23(木) 01:22:12 ID:hi13d6ZA
改造バカ一台か
942Socket774:2008/10/23(木) 01:55:32 ID:x9DTWi0+
腹痛が治らん、風呂上りに全裸でビール飲んでテレビ見てたからか
にしても腹が痛すぎる…!!!
943Socket774:2008/10/23(木) 01:58:23 ID:8CYkho/F
今すぐCPUクーラーを腹に載せてまわしてやろう
944Socket774:2008/10/23(木) 02:53:44 ID:TNN4fKwZ
TRUE Copper、オクで3万円くらいなら誰か買ってくれるかな?
945Socket774:2008/10/23(木) 02:57:14 ID:QnBaFj7V

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'
946Socket774:2008/10/23(木) 02:59:47 ID:y18hD+AY
最近隊長見ないな
死んだか
947Socket774:2008/10/23(木) 03:01:41 ID:7QwE7rWe
ぷりぷりさん?
948Socket774:2008/10/23(木) 03:09:48 ID:20vXNelk
>>946
SOLOスレ常駐の隊長か?

>>944
世界的に売れてりゃ増産するだろうしユーザーレビューが出て激冷えだっつーなら
欲しいけどあまり性能の期待は出来ないよな。3万出すならCPUを買うぜw
949Socket774:2008/10/23(木) 03:48:55 ID:yRX4PWik
>>922
HDT-S1283買おうかと思ってたけど悩むなこれは
950Socket774:2008/10/23(木) 05:13:09 ID:Focb3jZZ
ニコニコで逆転の発想してヒートシンクをぐるぐる回してファンレスというのを観たんだけど
実際には無理なんだろうな
ヒートシンクが動くようだと熱伝導しなさそうだ
951Socket774:2008/10/23(木) 05:34:34 ID:mbe2xYQ3
>>950
むしろ摩擦熱が発生しそうだ
952Socket774:2008/10/23(木) 06:35:38 ID:4YTnsPVa
>>946
あんなやつ死ねばいいんだよ
うぜえ
953Socket774:2008/10/23(木) 07:34:00 ID:yRX4PWik
8mmパイプ3本と6mmパイプ4本どっちがいっかなあああああああああ
954Socket774:2008/10/23(木) 07:51:15 ID:rcMjb1b/
串焼きワロチですね、わかります。
955Socket774:2008/10/23(木) 09:03:19 ID:Nw5ZvrsV
>>953
単位時間あたりに移動する気体はパイプの断面積に比例するから
断面積の合計で比較するとして、8mm x 3 が6mm x 4の4/3倍になるから
前者のほうがいいんじゃないかな?
956Socket774:2008/10/23(木) 09:37:18 ID:WWpD84p4
銅しげるに備えてまな板用意しないといかんな
957Socket774:2008/10/23(木) 10:26:52 ID:rq4XnlrK
958Socket774:2008/10/23(木) 10:32:36 ID:WWpD84p4
>>957
これだと上のファンが干渉しそうじゃね?
しかもたけえええwww
959Socket774:2008/10/23(木) 10:59:38 ID:36Feo2TM
960Socket774:2008/10/23(木) 12:46:36 ID:6DyRH2hg
>>959
なんか自分で作れそうだなw
961Socket774:2008/10/23(木) 12:48:55 ID:BrIYpK5Z
>>958
なにを言ってるんだ?
962Socket774:2008/10/23(木) 12:55:22 ID:VHNLpVOL
ワロスのファンを換えるとしたら
デフォが風拾の1500だから
S-FLEXの1200とかならおk?
963Socket774:2008/10/23(木) 13:06:26 ID:0omuiPxm
静音にしたいのか、冷却性能うpしたいのかで変わるだろ
964Socket774:2008/10/23(木) 13:07:48 ID:dsba92zq
>>962
できれば、厚さが38mmのファンの方がいい。
そして、縦横60mmのファンを4つ買ってきてサイドの隙間を埋めて
下のベース部には、ヒートシンクをつければOK
965Socket774:2008/10/23(木) 13:16:30 ID:Ycwafz0w
どうせなら周辺冷却王を目指して風丸1200にしちゃえw
966Socket774:2008/10/23(木) 13:19:35 ID:dsba92zq
>>965
いいなそれ。
当然上のファンは120*120*38で
下のフィンに風丸を両サイドに二つだな
967962:2008/10/23(木) 15:11:11 ID:VHNLpVOL
>>963
静音にしたいです。
冷却性能は下がらなければいいかな、ぐらいな。
968Socket774:2008/10/23(木) 15:37:44 ID:gnIoC7w4
そろそろ次スレのテンプレとか整理しようぜ
969Socket774:2008/10/23(木) 15:42:01 ID:BSYqQWFD
TRUE Copper ゲットあげ
970Socket774:2008/10/23(木) 15:55:02 ID:InmmbGYB
>>969
マザーボードが「ひぎぃ!こんなの耐えられないよぉ!」になってる画像うp
971Socket774:2008/10/23(木) 15:58:12 ID:DTI1kEd/
>>969
次スレの2でうpしろ
972Socket774:2008/10/23(木) 16:01:23 ID:7QwE7rWe
>>970
もちろんアヘ顔でだよな?
973871:2008/10/23(木) 16:04:49 ID:05s8TNJ1
平素よりクレバリーeショップをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

店頭在庫にて商品を確保致しました。
商品の配送センターへの移送の都合上、
移送完了次第最短にて発送とさせて頂きます。

キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
暮、返信ないから諦めてたけど、在庫確保ktkr!!!
974Socket774:2008/10/23(木) 16:26:13 ID:VFoLfpW5
ワロチって4Uラックマウントケースにも入りますか?^^;
975Socket774:2008/10/23(木) 16:35:51 ID:WPOp6vOR
15時位にドスパラ本店で3個転がってた(1個は俺が買った)
976Socket774:2008/10/23(木) 16:47:49 ID:LpJg4IHI
CPUクーラー用の静音ファンって皆さま何使ってますか?
977Socket774:2008/10/23(木) 16:49:20 ID:GqzvKDOU
>>976
HHH
978Socket774:2008/10/23(木) 16:58:51 ID:7QwE7rWe
注:ジェット機
979Socket774:2008/10/23(木) 17:01:08 ID:GqzvKDOU
本当は1万回転の方勧めたかったけど、リンクを失念してしまった
980Socket774:2008/10/23(木) 18:12:46 ID:05s8TNJ1
「オレの分ない……」(10/22) ---某ショップ店員談
 明日23日発売のThermalright(代理店はサイズ)の全銅製CPUクーラー「TRUE Copper」(重さ1.8kg) 。
国内120個の入荷に対し300個を超える注文があったようで、各ショップへの入荷も少量づつになるようだ。
なお、通常のタワー型のPCケースで使用する場合は「CPUクーラーを紐で吊るすといった重量負荷の軽減対策を行うことを推奨」とのこと。

暮で確保出来たのはかなり幸運だったようだ…
981Socket774:2008/10/23(木) 18:17:08 ID:zWSa4UO+
倍率2.5倍かよw
982Socket774:2008/10/23(木) 18:27:48 ID:aWI65ypK
レ・ビュ・ウー!レ・ビュ・ウー!
983Socket774:2008/10/23(木) 18:29:14 ID:WWpD84p4
銅しげる発送連絡きたあああ!
984Socket774:2008/10/23(木) 18:33:11 ID:JK3ej1y/
銅だと本当に冷えるの?
そこんとこどうなのよ!
985Socket774:2008/10/23(木) 18:34:07 ID:2jMQhCi3
それはどうだろう
986Socket774:2008/10/23(木) 18:35:51 ID:InmmbGYB
正直余り変わr・・・ゲフンゲフン
987Socket774:2008/10/23(木) 18:37:47 ID:z9qsp7XJ
トゥルーくぱぁ 欲すぃ〜
988Socket774:2008/10/23(木) 18:40:36 ID:05s8TNJ1
忍者→銅忍者って 2度位変わったよね?
989Socket774:2008/10/23(木) 18:47:13 ID:OLKGGDsO
銅しげるはマザボの角度が2度ぐらい変わるんじゃね?
990Socket774:2008/10/23(木) 18:47:32 ID:tw/02+a/
確保メールも発送メールもこない

気になりすぎてノイローゼになりそうだ
991Socket774:2008/10/23(木) 18:49:11 ID:IRrK3xPh


CPUクーラー総合 vol.148
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224754628/

急いで立てたので、テンプレ修正忘れてしまいました
本当に申し訳ございませんでした。。。。
992Socket774:2008/10/23(木) 18:50:44 ID:z4TBRps3
マジレスするとほとんどの奴は置き物として銅の美しさを眺めるのに終始する
993Socket774:2008/10/23(木) 18:50:55 ID:PTG5Zwx/
-【重要事項】------------------------------
ご注文内容確認のため、このメールの返信をいただ
いてから商品の発送となります。
----------------------------------------


※なおこのメールより2日間たっても返信いただけない場合は、
キャンセル扱いとさせていただくことがありますので、
ご注意ください。

返信忘れててめっさ焦ったw
994Socket774:2008/10/23(木) 18:59:50 ID:20WbNR15
>>991
急いでるといいながらスレタイトルがちゃらけてるのはどういうことかね
995Socket774:2008/10/23(木) 19:01:28 ID:20WbNR15
ともかく埋めますか
996Socket774:2008/10/23(木) 19:01:54 ID:SGKQNIrA
とぅるぅくぱぁ
997Socket774:2008/10/23(木) 19:02:12 ID:VmgHE7Zz
銅んな問題Cuテレビ
998Socket774:2008/10/23(木) 19:03:06 ID:20WbNR15
1000ならしげる
999Socket774:2008/10/23(木) 19:03:35 ID:3Tb1Fg8D
くぱぁ?
1000Socket774:2008/10/23(木) 19:03:37 ID:6S/fWkFh
1000ならワロス
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/