ナイスな品質の良い電源 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

・出力電圧が安定
・コンデンサーが105度日本製
・基板はガラスエポキシ
・排熱がCOOL
・静音
・付属品・機能がナイス
・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/
2Socket774:2008/10/12(日) 14:15:08 ID:MjwJBsrq
■関連サイト

--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html

--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
3Socket774:2008/10/12(日) 14:15:22 ID:iUvmHjDn
4Socket774:2008/10/12(日) 14:15:39 ID:MjwJBsrq
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php

効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco4.html
5Socket774:2008/10/12(日) 14:16:28 ID:MjwJBsrq
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
6Socket774:2008/10/12(日) 14:16:59 ID:MjwJBsrq
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:クソ電源はPCをアボンさせやすい。

Q:アボンする前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってどうなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万円以上は当たり前。

Q:低品質ボッタクリ電源はある?
A:ある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればNipron級になる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。エアフローの改善あり。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
7Socket774:2008/10/12(日) 14:17:33 ID:MjwJBsrq
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。(省電力なのに大容量の電源を選ぶと効率が悪くなります、
バランスを考えましょう)

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
永久保証なんてハッタリっぽいのもあったりする。
8Socket774:2008/10/12(日) 14:18:21 ID:MjwJBsrq
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSevenTeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
9 ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:21:29 ID:SYSG1daH BE:2469852498-2BP(1000)
DRのHDソースの再生とかデインターレース再生を前提にすると600w以上は欲しいところですが
何かいい電源ありませんか?。

候補は650EBになります。
974 名前: ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:04:23 ID:SYSG1daH 2BP(1000)
450EBで、部屋の温度+12℃なのでファンは回っていません。
消費電力はコーナンのワットチェッカー付きの奴で見るとアイドル100w未満
アプリ稼動時ポンっと200wほどに跳ね上がる程度です。


975 名前: ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:06:28 ID:SYSG1daH 2BP(1000)
ホントいうと550か650EBが欲しいけどSSD化する予定もあるし、480wでいいかなぁと思います。


976 名前: ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:11:04 ID:SYSG1daH 2BP(1000)
デインターレース再生するとカクカクすることがあるんだよね、電源も見直そうかなって。


977 名前:Socket774 :2008/10/12(日) 14:13:00 ID:J/Tp2cPq
Silentistシリーズは総じてゴミとの結論が出ているので完全にスレ違いです


978 名前: ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:17:51 ID:SYSG1daH 2BP(1000)
おすすめは?ファンが一定温度まで回らない奴でお願いします。
10Socket774:2008/10/12(日) 14:27:10 ID:J/Tp2cPq
>>9
>おすすめは?ファンが一定温度まで回らない奴でお願いします。

これを地雷って言うの、電源の寿命が縮む
それでも良ければサイレンティスト買えばいいよ
11Socket774:2008/10/12(日) 14:28:19 ID:dWduCrdF
>>1
重複させんなカス
12 ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:29:20 ID:SYSG1daH BE:1200622875-2BP(1000)
まぁいまはネットで購入した方がいいものが手に入ることが多いから
ショップめぐりで、わざわざ足を運んでもシーソニックにぶちあたって、TAOとかと
並べられて、価格差からシーソニになるんかな?。
13Socket774:2008/10/12(日) 14:31:05 ID:2NicWSBm
>>11アンチはほどほどにな dWduCrdF

>12
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/
14Socket774:2008/10/12(日) 14:33:01 ID:J/Tp2cPq
>>12
お前の場合、紫蘇、TAOどっち選んでもいいと思うよ
abee買うぐらいだったらな
15(x`) ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:33:47 ID:SYSG1daH BE:960498847-2BP(1000)
なんかスレがえらいことになってます。
16Socket774:2008/10/12(日) 14:35:38 ID:2NicWSBm
アンチ紫蘇が、ポカやって外の電源まで弄くり回したからな。アホとしか良いようがない
17(x`) ◆SOUND2YvAo :2008/10/12(日) 14:36:36 ID:SYSG1daH BE:2469852689-2BP(1000)
パソコン博士!さんどれがいい電源ですか?。
18Socket774:2008/10/12(日) 14:38:09 ID:J/Tp2cPq
>>17
良質スレのテンプレ見てこいよ
19Socket774:2008/10/12(日) 14:58:24 ID:x+Oa07Jj
GIGABYTEのGE-S800A-D1って言うのを買ったんだけど
スレは此処でいいのかな?
20Socket774:2008/10/12(日) 15:01:36 ID:gmQVvALQ
>>19
良いと思う。800W級は種類無いし。見た目しっかりしてるし
21Socket774:2008/10/12(日) 15:22:34 ID:Q8K8BAMA
>>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
22Socket774:2008/10/12(日) 15:26:19 ID:J/Tp2cPq
そういえばCWTはもう復帰してもいいんでないか?
23Socket774:2008/10/12(日) 15:27:03 ID:M85nuUHw
>>21
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
24Socket774:2008/10/12(日) 15:27:52 ID:M85nuUHw
あれ???CWTが、産廃からなくなってる!!!!!
25Socket774:2008/10/12(日) 15:29:52 ID:M85nuUHw

ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/

うめよう・・・
26Socket774:2008/10/12(日) 15:47:17 ID:tdLCRMoQ
うめた〜〜〜〜
27Socket774:2008/10/12(日) 16:30:43 ID:J/Tp2cPq
>>24
今のCWTはcorsair、ODIN等々いいもの作っとるよ
28Socket774:2008/10/12(日) 16:44:16 ID:woA6xqtx
ここ?
29Socket774:2008/10/12(日) 16:52:06 ID:1chRoFgr
>>1-4
乙だけどたまにはリンク切れくらい確認しろよw

▼URL変更▼

■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

▼リンク切れ・消滅?▼

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html
30Socket774:2008/10/12(日) 17:59:12 ID:INEXxBbI
どっちになるかはともかく
>>21>>23儀式乙
31Socket774:2008/10/12(日) 18:34:00 ID:eaZu5kTr
誘導

ナイスな品質の良い電源 Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223785492/
32Socket774:2008/10/12(日) 18:37:50 ID:J/Tp2cPq
ここが本スレだから問題ない
33Socket774:2008/10/12(日) 18:41:33 ID:uSIPmZyq
>>31のスレはファビョった江成信者のダメな例
34Socket774:2008/10/12(日) 18:42:57 ID:xsseflRs
>>31
これは酷い
35Socket774:2008/10/12(日) 18:43:47 ID:HCL6yqss
アンチスレならともかく、ここでアレやっちゃダメだよなぁ
アンチやネガキャンするなとは言わんがわきまえるトコはわきまえんとな
36Socket774:2008/10/12(日) 18:49:20 ID:wRAlHq1K
>>22>>24
一部Corsairとか
kWクラスのThermaltakeとか
GigaのODINをOEMなくらいだから
・地味
かなと思うがどうだろう?
37Socket774:2008/10/12(日) 18:54:34 ID:J/Tp2cPq
>>36
前衛を紫蘇に任せてCWTは地味にイイ!ってのが理想だな
復活したばかりのCWTが恵那信者の攻撃にあうのは忍びない
38Socket774:2008/10/12(日) 18:56:46 ID:mGzz1PqD
アンチスレはもっと酷いぞ>33

   622 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/12(日) 18:26:49 ID:C7oJtA5A
   誰か暇でシーソニック嫌いな金持ちが99で売ってるバルクM12を購入して焼却炉で燃やし
   燃えたとか言って捏造工作してくれんかな?


なんでそんなに恨み持ってるのか知らんがw
39Socket774:2008/10/12(日) 19:16:28 ID:1SZHsWeM
zippyの800w級電源って複数あるからどれがいいのかwkrn
オススメってありますか?
40Socket774:2008/10/12(日) 19:22:36 ID:HCL6yqss
無難に美少女電源でも買っとけばいいんじゃないか?
41Socket774:2008/10/12(日) 19:28:26 ID:1SZHsWeM
>>40
美少女って・・これのこと?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/09/news049.html

確かに無難な感じがしていいと思うんだけど、他の製品も気になるんだ
Zippy-860W HU2 (HU2-5860V) <860W>
Zippy-860W V1 (PSM-5860V) <860W>
Zippy-850W G1 PSL-6850P(G1)/PCIE4 <850W>
Zippy-850PE typeR PSL-6850PE (R) <850W>

いまのとこ候補に上がってるのがこれらだけど、一つ一つのコンセプトがイマイチわからない
こんだけ種類あるんだから、コンセプト比較されてるサイトでもあれば分かり易いんだけど・・・
42Socket774:2008/10/12(日) 20:00:37 ID:l4nodaFF
Zippy-860W HU2 (HU2-5860V) <860W>
ZIPPY初のケーブルプラグ式脱着ケーブル・黒い筐体・PCI-E6+2ピン*2

Zippy-860W V1 (PSM-5860V) <860W>


Zippy-850W G1 PSL-6850P(G1)/PCIE4 <850W>
PCI-E6ピン*4・黒い筐体・美少女『ではない』パッケージ

Zippy-850PE typeR PSL-6850PE (R) <850W>
12V 8ピン*2と12V 4ピン*2の計4・・・XeonやOpteron等4way CPU環境向け
・美少女『ではない』パッケージ

かな
ユーザーさんの加筆訂正頼む
43Socket774:2008/10/12(日) 20:16:44 ID:hDTn4X38
紫蘇のSS-600HMスレを参考にしてポチった後即効で紫蘇叩かれてた
( ´・ω・`)ナイスなんだよね・・SS600HM・・・
44Socket774:2008/10/12(日) 20:17:18 ID:1i2sIwhw
>>41
上の二つは高効率タイプで
HU2は12cmファン、プラグイン、極めてコンパクト
V1はストレート排気8cmファン、コンパクト

下の二つは少し古いモデルなため効率低めだが作りは良い
G1、下記のモデルにPCI-E4本追加したゲーマー向けモデル
PE、PCI-Eなしの旧タイプ、大型、爆音
45Socket774:2008/10/12(日) 20:22:17 ID:EGwdpCFw
紫蘇必死すぎw 会社傾いてんのか?w
46Socket774:2008/10/12(日) 20:26:22 ID:1SZHsWeM
>>42 >>44
トンクス
まとめると

Zippy-860W HU2 (HU2-5860V) <860W>
ZIPPY初のケーブルプラグ式脱着ケーブル・黒い筐体・PCI-E6+2ピン*2
HU2は12cmファン、プラグイン、極めてコンパクト

Zippy-860W V1 (PSM-5860V) <860W>
V1はストレート排気8cmファン、コンパクト


Zippy-850W G1 PSL-6850P(G1)/PCIE4 <850W>
上記2モデルに比べ効率は低いが精巧は良い
typeRにPCI-E4本追加したゲーマー向けモデル

Zippy-850PE typeR PSL-6850PE (R) <850W>
上記2モデルに比べ効率は低いが精巧は良い
12V 8ピン*2と12V 4ピン*2の計4・・・XeonやOpteron等4way CPU環境向けモデル
PCI-Eなし、大型、爆音

こんな感じかな?
なるほど〜・・・勉強になりました。ありがとうございます。
47Socket774:2008/10/12(日) 20:31:36 ID:l4nodaFF
>>44>>46
PEはPCI-E 6ピン*2だったと思う
48Socket774:2008/10/12(日) 21:27:17 ID:pbkX52Vj
ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/955-956

> 955 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 11:59:24 ID:D8f+JvMg
> CWTはもう許してやれよ、もう地味でいいじゃないか
> 最近はそんな悪いの作ってないし
>
> 956 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 12:21:14 ID:eaZu5kTr
> 紫蘇もそろそろ外した方がよくないか?

前スレ、ワロタ。
49Socket774:2008/10/12(日) 21:37:00 ID:2KtXUEyh
>>48
笑いどころのポイントが分からないんだが
50Socket774:2008/10/12(日) 22:17:34 ID:do4fPILc
ちょっと調べてレビューサイト見ればいくらでもわかるだろアンチ・工作員を真に受けるなよ
51Socket774:2008/10/12(日) 22:22:20 ID:J/Tp2cPq
俺も笑いどころが分からないな
>>955は工作員でも何でもないしまともなこと言ってるのに対して
>>956はバリバリの・・・

この二つのレスを並べて笑えるってどういう神経回路してるんだ?
52Socket774:2008/10/12(日) 23:03:52 ID:R6zJbYqj
特に変わったことのないと思われる前スレ>>955の発言に
前スレ>>956のアレなのを重ねてきたのがポイントなのかな?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/900-
前スレラスト100レスの流れ見て各自で判断されたし
53Socket774:2008/10/12(日) 23:37:47 ID:1chRoFgr
ナイスな品質の良い電源 Part29 *今ココ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223788475/

ナイスな品質の良い電源 Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223785492/
ナイスな品質の良い電源 Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223788897/

↑どうなってんだよw
54Socket774:2008/10/12(日) 23:43:34 ID:YorI90Vm
本スレどこぉ〜?
55Socket774:2008/10/13(月) 02:23:03 ID:BiZ17Rc8
紫蘇を外すのには同意。
悪くは無いが「並」であってナイスではないから。
56Socket774:2008/10/13(月) 02:27:12 ID:uuAGGu42
>>55
粘着だな
57Socket774:2008/10/13(月) 02:27:41 ID:oCLicP5L
どのメーカーにしろ批判するならソース出してからにしようぜ
58Socket774:2008/10/13(月) 03:48:14 ID:7wwrLLDq
変換効率良くはなさそうだが熱くならないんならワンルームの部屋とかに需要あるんじゃないか?
最高効率81%ってことは今の80+認証電源とは比べ物にならないが。

--------------------------------------------------------
■□ SilentCool発売決定!
ついに、10月24日にSilentCoolシリーズが発売されます。
製品について仕様などはこちらのページをご覧下さい。
http://www.taoenter.co.jp/newsrelease/index.php

使ってみて、明らかに他社と違う点をご案内します。

1.発熱しない。
動作チェックを電源をケースにセットせず3〜4時間行ないます。
他社製品だと、当然電源の基板面が「熱く」なります。
SilentCoolは、「暖かく」なります。
SilentCoolの廃熱上昇温度は、室温+2℃でした。

2.Intel ATX12V PowerSupplyDesignGuide Ver2.3なのに、安い。
実売価格は5千円前後(SilentCool430)と、機能面から見たらとても安い電源です。

3.軽い。
電源自体が軽いので取り回しが楽です。
電源ケースも従来のものより小さいので、ミニタワーでの取り扱いが楽になります。

大きな違いはこの3つ。で、発熱しないから静かだし、最新のATX規格だから長く
使えるし、インターネット専用機に付けるなんて、もったいないくらいです。

SilentCoolを発売するに当たり、他社の400W台電源を10種類ほど購入検証しました。
他社電源でATX12V規格の規定する電圧をかけて、ちゃんと動いたのは1台だけでした。
でも、実機では他社の電源でも問題なく動く。当たり前ですよね、
MAX200W程度しか要求されないのだから。

ただ不安に思ったのは、殆どの電源で表示通りの電圧が出ていないってことは、
他社の電源の耐久性はどうなんだろう。
良い環境で使っても2年持たないんじゃないのでは無いだろうか。
定格が400Wより低い訳だから消耗度も早くなるだろうし。

SilentCool430は定格350W MAX430Wです。
でも、きちんと定格350Wなので、通常使用時平均175Wのシステムなら稼働率50%程度。
電源に十分余力があるといえます。
59Socket774:2008/10/13(月) 04:26:25 ID:FbuBHZBq
CWTはどうよ
サーマルテックや、ANTECのOEM 元だけどよ?

>>58
やはり どう考えても手抜き電源に思えない
TAOは、電源に対してしっかりした代理店で
電源にこだわっていたと思ってたのに
安かろう、悪かろうの戦略に変えたのか?
いかにもサイズ、アビーの糞電源(失礼!?)を
ターゲットにしているしか思えない
60Socket774:2008/10/13(月) 04:31:04 ID:HLiiMNwJ
やっぱり>>58とか見ると重複スレだなと思う
61Socket774:2008/10/13(月) 07:33:12 ID:+gidfYFe
>>58
定格じゃなくて最大出力を商品名にしているのがイカンだろ。
62Socket774:2008/10/13(月) 09:49:15 ID:w1KN50yn
後出し重複スレだから削除依頼出してこいよ
63Socket774:2008/10/13(月) 09:56:01 ID:WnXFlf7R
>>62
ZIPPYの顔を意図的に変えて潰すようなヤツが立てたスレだ、
以下↓のスレを削除依頼出しておいてくれ↓

ナイスな品質の良い電源 Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223785492/

総合スレに個人的な私情で立てると荒れるのは望んで無くても当然じゃないのか?
64Socket774:2008/10/13(月) 10:04:26 ID:q76XXpCh
>>61
ニプもやってるよ
65Socket774:2008/10/13(月) 10:34:11 ID:w1KN50yn
>>63
どんな理由があれ後から似たようなスレを立てれば重複だ
削除以来出すのが嫌なら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223785492/
を使い切ってから
このスレを使えよ
それが2ちゃんのルールだ
66Socket774:2008/10/13(月) 10:36:40 ID:05bWHB2V
これがいわゆる自治厨か
67Socket774:2008/10/13(月) 10:52:43 ID:JLBIVGpa
すごい勢いで埋めてくれてる人がいる。
アク禁にならないといいけど。ガンガレ。
68Socket774:2008/10/13(月) 11:03:57 ID:pfuBQcqi
しゃぁないなw俺も少しだけ協力してくるかw
69Socket774:2008/10/13(月) 11:06:17 ID:q76XXpCh
おりたんのレビュー
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=112

スパークノイズが気になる
70Socket774:2008/10/13(月) 11:26:22 ID:7wwrLLDq
何で後発スレのこっち残すの?
71Socket774:2008/10/13(月) 11:31:27 ID:axy9FKOq
大人の事情
72Socket774:2008/10/13(月) 11:43:34 ID:rwkzmH6e
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
73Socket774:2008/10/13(月) 11:44:32 ID:rwkzmH6e
ごめ、誤爆った
74Socket774:2008/10/13(月) 13:24:23 ID:6v47yTYx
お前のせいでスレが終わっちまったじゃないか!
75Socket774:2008/10/13(月) 13:37:36 ID:yKA6gEk+
次スレよろ
76Socket774:2008/10/13(月) 14:12:35 ID:+/3aOMgn
また立てんのかよw
77Socket774:2008/10/13(月) 14:27:51 ID:HLiiMNwJ
30の次は29?30?31?
78Socket774:2008/10/13(月) 17:10:27 ID:/JFkT2FL
ガンダムは何ワットくらいの電源積んでるんだろう・・・
79Socket774:2008/10/13(月) 17:20:27 ID:8irdHH5i
80Socket774:2008/10/13(月) 17:26:55 ID:UVqYVNTE
ガンダムは1,380kWだとか
81Socket774:2008/10/13(月) 17:28:59 ID:/JFkT2FL
すげぇ・・・1000W級電源を1380個以上も載せてやがるのか・・・
82Socket774:2008/10/13(月) 17:32:56 ID:UVqYVNTE
美浜だと総容量は1666MW
83Socket774:2008/10/13(月) 17:39:19 ID:CUkpeiqC
向こう500k超えたwもうじきだな
84Socket774:2008/10/13(月) 17:41:15 ID:LxZelEuz
もう書き込めなくね?
85Socket774:2008/10/13(月) 17:41:33 ID:8irdHH5i
向こう使い切ったからこっちか
86Socket774:2008/10/13(月) 17:45:29 ID:LxZelEuz

次スレwww
ナイスな品質の良い電源 Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223788897/

次次スレwwww
ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/


当分立てなくていいなww   なんでP31を立てようという気になったのか分からん
87Socket774:2008/10/13(月) 17:57:08 ID:Lq8y4E96
まぁゆっくり使っていけばいいだろ
落ちなきゃいいけど
88Socket774:2008/10/13(月) 18:20:12 ID:q1uRo150
ソフマップでスカイテックの電源(550Wと650W)がセールだった
確かEvolutionとかいう名前のシリーズ
CWTのOEMの奴で、中の映った写真が販促用に載ってた

全部が日本製コンデンサ採用と謳い文句に書いてて
写真を詳しく見ると日立と日ケミぽかったです

CWTつながりですが、Q静も割と安くで売ってました
ソフマップじゃなかったけど失念(多分T-ZONEだったような・・・)
89Socket774:2008/10/13(月) 18:25:17 ID:axy9FKOq
結局江成で荒らしてたのもオウルの馬鹿営業か
90Socket774:2008/10/13(月) 18:30:59 ID:r/1YW2BR
>>89
お前ら他所でやれ
うぜえ
91Socket774:2008/10/13(月) 18:32:53 ID:JIgj5eAN
Evolutionはファンがスリーブじゃなければなぁ
92Socket774:2008/10/13(月) 18:33:55 ID:CUkpeiqC
>>88
スカイは安物も扱ってるからそのイメージで触手が・・・
エボがいいのはわかるが・・・
93Socket774:2008/10/13(月) 18:37:16 ID:GKVZ02lC
>>90
スルー汁カス
94Socket774:2008/10/13(月) 18:51:52 ID:MPYdIgY6
触手が…?w
95Socket774:2008/10/13(月) 19:29:57 ID:CrV4GJRg
漢字検定失格
96Socket774:2008/10/13(月) 20:17:33 ID:5xxp5ZOn
食指
97Socket774:2008/10/13(月) 22:23:25 ID:jELNe7T/
喉から手が出る人もいるのだから、
触手が生えても、いいじゃないかw
98Socket774:2008/10/13(月) 23:03:32 ID:ZqEplUmg
なんだよ前スレ!!まぁ、いっぱいあるしいいか
99Socket774:2008/10/13(月) 23:36:53 ID:wzjcbj3E
http://blog.livedoor.jp/toritama3/archives/51709150.html

お前ら、物事をちゃんと調べてから発言しろよwwwww

「触手が伸びる」これが正しい表現。
100Socket774:2008/10/13(月) 23:45:33 ID:8fmiT/sz
100W
101Socket774:2008/10/14(火) 00:08:45 ID:mqdUfcok
>>99
まあ、誤用とかどうでもいいけど今後の人生のために

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213797637

102Socket774:2008/10/14(火) 00:12:19 ID:l6Q8m8/+
手も指もあまり変わらんね

好きのを自由に伸ばしたり動かしたりするがいいさ
103101:2008/10/14(火) 00:12:35 ID:mqdUfcok
念のため引用しておくと、
触手を伸ばす=「野心をいだいて徐々に行動にうつす」
食指が動く =「食欲が起る。転じて、物事を求める心が起る」

野心を抱いていたのなら正しい。
104Socket774:2008/10/14(火) 00:18:13 ID:jK6ucW6a
ただ>>92を見る限りその文脈からは
「購入した」とも
「欲しかった」とも
考 え 難 い
ので両方とも・・・
105Socket774:2008/10/14(火) 00:59:56 ID:MdYVkGbs
>>69
パッケージが腑抜けてるな。
日本版のを持ってってやろう。
意外とMost Excellent Lookと言ってもらえるかも知れん。
106Socket774:2008/10/14(火) 03:02:21 ID:9KCjSGFG
>>103
どうでもいいが2ちゃんでそこまで言葉ににこだわる奴は
ただの基地外粘着にしか見えないぜw
107101:2008/10/14(火) 07:20:00 ID:vo6P3irZ
>>106
>>101=103
108Socket774:2008/10/14(火) 17:18:36 ID:WQpCuxzk
Zippy-860W HU2 と Zippy-860W V1ってどっちのほうが作りがいいんだろ?
109Socket774:2008/10/15(水) 01:05:15 ID:YOFxoDrh
まとめ
●[eZ7yAzSvAVUrhlxE] 148res
(上記●のうち接続先 \.(ftth.ucom|gyao).ne.jp 148res)
●[UtCwF4uMIbZniAdl] 76res
(上記●のうち接続先 \.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 76res)
fkoknt\d+.ap.so-net.ne.jp 4res
ipad\d+imazuka.yamagata.ocn.ne.jp 1res
\.g206.commufa.jp 1res
110Socket774:2008/10/15(水) 01:41:13 ID:3b/fjx/H
>>108
HU2は奥行き14cmかつ一階建て基板で860W・・・。
無理に押し込んでる感じがするしV1の方がいいと思う。
静音性はHU2の方が上かも知れないが
111せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/15(水) 01:41:56 ID:RTd4Drsd
>>109
!!!!!
112Socket774:2008/10/15(水) 02:07:13 ID:9tNYuXFd
この板的には常に高評価のZippyって、
実際は殆ど売れてないんだね。
つーか、売ってる店が殆どない。
つーか、メーカー生きてるの?
113Socket774:2008/10/15(水) 02:14:06 ID:/7mY990e
今一番売れてるEnermax買っとけば良いよ
114Socket774:2008/10/15(水) 03:10:01 ID:bNCsPcIp
infiniti
115Socket774:2008/10/15(水) 03:17:37 ID:SarW3vo/
ここで話題になってないけどコルセアってどうよ?
CMPSU-520HXJPかエナーのEMD525AWTで迷ってる
116Socket774:2008/10/15(水) 03:31:13 ID:Sv/Ls/iB
>>115
保証が5年と長いし(まあ5年使うかどうかは別として)・・・海外での評価も上々
620使ってるけど、静かで(でも排気はそれなりにしてるから静音スパイラルの人間には???)、安心できる
117Socket774:2008/10/15(水) 04:17:27 ID:vdd+r0If
コルセアのいいとこは、糞重たいってとこだね。
重たけりゃいいってもんでもないけど、スカスカよりは安心できる。
118Socket774:2008/10/15(水) 07:32:44 ID:QiscYYfi
>>117
今は亡き、長岡鉄男氏は「アンプは重ければ重いほど良い」と言っていた。
このことを突き詰めると「電源は重ければ重いほど良い」と理解している。
オーディオとパソコン用途は違うが、基本は同じだと思う。
「PC用電源は重ければ重いほど良い」
119Socket774:2008/10/15(水) 07:50:15 ID:CdvSk9Rk
確かにうちの大学にある直流安定化電源は10kg以上はあるな
120Socket774:2008/10/15(水) 12:08:18 ID:oZh4eafp
だから、鉛の錘を乗っけるのか。
121Socket774:2008/10/15(水) 12:30:10 ID:/YWxg3/y
>>117
コルセア電源、特に紫蘇OEMのはちっこいトランス一個にしょぼいヒートシンク
見た目的にもすっかすかじゃん。
あれが重いのならガワが分厚いだけじゃないか?
重いのが良いならジブラルタルシャーシでも導入するか・・・
122Socket774:2008/10/15(水) 12:35:41 ID:kLwBSDk+
>118
回路も中身も良いって前提は有るみたいだけど。
123Socket774:2008/10/15(水) 12:39:25 ID:zRRsL2AF
一方サイズは鉛でヒートシンクとガワを作った
124Socket774:2008/10/15(水) 13:49:47 ID:5PMjFL28
>>109
ご苦労様。

しっかり焼かれたようだけど、
荒らす人ってたくさん持ってたりするからねえ。
125Socket774:2008/10/15(水) 18:14:31 ID:q/jtPC89
126Socket774:2008/10/15(水) 18:17:08 ID:HPzr8sqM
>>124
なんで焼き???なんかあった?
127Socket774:2008/10/15(水) 18:48:19 ID:aHu+U6/y
>>109
焼入れるほど酷いあらしなんかなかったろうに
128Socket774:2008/10/15(水) 19:34:25 ID:mlDb+dII
>>109
どうやって調べたんだ
129Socket774:2008/10/15(水) 20:32:01 ID:sYQmc/jg
>>125
結論はこう謂う事なんですかねー

<600W以上クラス>
ハイスペック環境で動かす、という視点から安定性を重視しつつほかの要素を加味した。
Zippy-660W HU2とM12 SS-700HMは安定性が高く、前者は消費電力、後者は静音性でも優秀だ。
コストパフォーマンスではNRP-MC751もよいが、Zippy-660W HU2は、基板や回路設計、パーツ構成でも
抜きん出ており、マイナスは静音性くらい。M12 SS-700HMの回路構成も手堅い作りだ。
130Socket774:2008/10/15(水) 21:06:27 ID:vNS/6+kt
Zippyちゃんは最強です

お値段も・・・
131Socket774:2008/10/15(水) 21:33:02 ID:9XCHeQ/C
>>125
江成の一次側日立のケミコンは、明らかに細いわな。
容量をケチっているからだ。

このケミコンの容量をケチると、保持時間が短くなり瞬停に弱くなる。
また、耐久性も劣るだろう。だが、効率には影響しない。
このような素人さんが気が付かないようなところをケチって
コストダウンするのが江成流設計。
132Socket774:2008/10/15(水) 21:41:42 ID:AR73JuVq
その割には高いよね江成、シーソニックやコルセアより高い
133Socket774:2008/10/15(水) 23:32:20 ID:jb8aPxbf
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ そこにシビれる! 憧れるゥ!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;; 82+ ;,.`ヽ、
134Socket774:2008/10/15(水) 23:46:55 ID:ZQZVyS4c
>>131
夏休み頃、一瞬停電したけどPC落ちなかったぜ。
135Socket774:2008/10/16(木) 00:47:38 ID:Ej9QUt3S
>>131
江成の方が背が高いじゃん。
あの画像じゃ容量比較できないな。
136Socket774:2008/10/16(木) 01:29:09 ID:sC+VluVk
>>131
それはPRO82だけな。
137Socket774:2008/10/16(木) 11:03:11 ID:Bn5fQjqt

こうやって、悪質なほうの江成ユーザーが、デッチ上げるからタチ悪い・・・
 ↓
1万円以内の良質電源を探しまくる Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222246406/913-915
138Socket774:2008/10/16(木) 11:14:07 ID:N4voCUzF
EnermaxもSeasonicも使ってるが、どっちも優秀だからどうでもいいな。
自分が使いやすそうな方使えばいい。
139Socket774:2008/10/16(木) 15:11:30 ID:Q2/Sx2J8
電源とワットチェッカーを買おうと思ったら
GE-S800A-D1って言うのが目に入ったから衝動買いしてきた。

専用ソフトでしか監視できないと思ったら
HWMonitorでも監視ができるようで何となく得した気分。
作りとか詳しい事は全く判らないけど...。

MB、CPUクーラー、電源...GIGAに侵食されていく。
140Socket774:2008/10/16(木) 16:25:34 ID:KSRLaja5
全部GIGAで揃えるとバイ子がモニタから出てくるらしい
141Socket774:2008/10/16(木) 16:34:30 ID:R1Lg7+W2
ばいこ
142Socket774:2008/10/16(木) 23:38:18 ID:iBDN1UNA
>>140
貞子か。
143Socket774:2008/10/17(金) 00:19:44 ID:rfJIcJId
ocworksでPCPC扱うようになったんだな
ウザとの価格差がすげえw
144Socket774:2008/10/17(金) 02:18:56 ID:IP4Jo2f5
>>143
納期からして受注発注みたいだな
このところの円高で安くできたのだろう
145Socket774:2008/10/17(金) 03:17:59 ID:TkWyeNpC
PCPCって、何?
ピクピクって読んじゃだめなのは分かってるんだが。
(ググった)
146Socket774:2008/10/17(金) 03:37:13 ID:ipmvAHst
>>145
このスレのテンプレを無視するとは、かなりの電源通でいらしゃるようだ。

ときどきいるんだよ。まじめに読んで質問したりする人がw
ネタスレなんだけどねえ。
今回は、ネタテンプレの修正に必死になっている人がいたようだなw
147Socket774:2008/10/17(金) 03:47:28 ID:3AZxfHMp
よさげな電源あるとわらわら住人が沸いてくるけどね
それ以外でいわれるとネタスレだな
148Socket774:2008/10/17(金) 03:56:03 ID:TkWyeNpC
>>146
なるほど、>>5の一行目ですか・・・・。
テンプレを丸覚えしてから出直してきまつ・・・。
電源通じゃないけど、PCPC750W買ってみようかな。
149Socket774:2008/10/17(金) 05:26:02 ID:cO8cy30R
>>146
SilencerはSeasonic OEMだよ
150Socket774:2008/10/17(金) 05:49:38 ID:JFI3IhkB
Antec Etasis(Silverstone)これは中身次第で良し悪しだし
Nipronは中身がもう古くてダメだし
紫蘇は電気食いだし
七盟は潰れたし
江成も古いよね
CORSAIRはないけどノイズだらけでダメだった

使った体感でこんな感じだったから
そろそろ変えたほうがありがたいかも
151Socket774:2008/10/17(金) 05:52:16 ID:TkWyeNpC
>>150
そんなあなたのオヌヌメは?
152Socket774:2008/10/17(金) 07:23:10 ID:RhcTr5DA
>>150
Etasis製の電源はファンレスの奴しか入ってきてないな
今のSilverstoneはImpervioとEnhanceだよ
153Socket774:2008/10/17(金) 10:18:22 ID:GMfL5TQd
苦労と試行もいつのまにかEnhanceOEMになってたけど気にしない
154Socket774:2008/10/17(金) 14:43:18 ID:YdpjopnF
どうも2chの各電源スレで紫蘇を持ち上げて江成をこけ落としてる風潮があるんだが・・・
同じ人が各電源スレで紫蘇布教活動と江成ネガキャン工作をやってるとしか思えない。
エコひいきはいかんですよ。公平にやってくれんと。
155Socket774:2008/10/17(金) 14:51:35 ID:DtxTJiSI
そんなつまらん事をナイススレに書き込むなよと
156Socket774:2008/10/17(金) 15:42:50 ID:hvc88jzV
ケーブル取り外しできるやつってあんまりよくないの?
157Socket774:2008/10/17(金) 15:52:33 ID:CQmCpe+V
158Socket774:2008/10/17(金) 15:54:01 ID:ZnQPBzWw
>>157
ぎぃゃああああああああああああああ
159Socket774:2008/10/17(金) 16:03:18 ID:iDL+4+Ib
>>157

なんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160Socket774:2008/10/17(金) 16:05:16 ID:Qh/OddjN
>>157
コーヒーが吹いたwwwwwWWWWwww
161Socket774:2008/10/17(金) 16:12:30 ID:1T6FTBnl
散々既出のネタなのに今更・・・何回目だよ
162Socket774:2008/10/17(金) 16:14:39 ID:Fy9CoTsG
>>156
フルでケーブル使うなら無駄。
外す方が多いならお勧め。
163Socket774:2008/10/17(金) 16:18:59 ID:Qh/OddjN
>>161
KY・・・・・・・・。
164Socket774:2008/10/17(金) 16:40:47 ID:1ccizUWR
何度目だよ、この画像。

っつーかテンプレ入れとけよ、いい加減うざい。
165Socket774:2008/10/17(金) 16:44:13 ID:mWVUSeqv
>>157
なんだよこれ! でかく見せてるだけかよ!
166Socket774:2008/10/17(金) 16:55:19 ID:1ccizUWR
157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 15:52:33 ID:CQmCpe+V
158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 15:54:01 ID:ZnQPBzWw
159 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 16:03:18 ID:iDL+4+Ib
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 16:05:16 ID:Qh/OddjN
165 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 16:44:13 ID:mWVUSeqv


ID:Qh/OddjNが貼った本人と見るw  wwwww
こんな時間に急に反応が高まるほどのものじゃない。これは自演率高そうだ  キリッ ww
167Socket774:2008/10/17(金) 17:35:32 ID:CQmCpe+V
自演じゃないよ。
168Socket774:2008/10/17(金) 17:48:19 ID:F2+K8okX
>>167
最近見たの?
169Socket774:2008/10/17(金) 17:50:20 ID:syeJxRJM
>>154
逆逆

>>30-70あたり参照
170Socket774:2008/10/17(金) 17:54:22 ID:F2+K8okX
江成原理主義(過激派)みたいなのが頑張ってるな
171Socket774:2008/10/17(金) 18:26:32 ID:9CPOr0ku
>>166
プギャーーーm9
172Socket774:2008/10/18(土) 00:19:55 ID:yzoez3GX
>>144
usersideの価格見ると、最初5万超で次に3万5千位に落ちて次は4万超えてるんだね
円相場以外の要素が大きいと思う
173Socket774:2008/10/18(土) 04:45:30 ID:WrMsTKhM
ウザはAntecの電源を取り扱ってたときも
他店よりかなり高めの時もあれば
断トツで一番安い時もあったり
日によってころころ変わってたよな
174158:2008/10/18(土) 08:47:20 ID:YnuD00yv
>>166
ただのお約束だろう常考
175Socket774:2008/10/18(土) 10:28:01 ID:3ShSRSsy
Cooler Master UCP 900W
http://www.hkepc.com/?id=1645&fs=c1h
176Socket774:2008/10/18(土) 10:51:45 ID:ED/AJMsU
>>175
一次側85℃品か・・・
二次側は何だろ?TEAPO?
高効率で外面にも金かけてそうだけど
中身はケチってるよね
177Socket774:2008/10/18(土) 13:26:32 ID:KZWuf9nL
まあ、UCP900Wは80PLUS、Silverの1番乗りみたいだし、これから良い電源に期待。
江成のエボリューションに期待!
178Socket774:2008/10/18(土) 14:58:36 ID:jrBGKLqM
>>175
日本はいつ発売?
179Socket774:2008/10/18(土) 21:44:38 ID:4XKqbSiM
電源が1基あまってるので
2基で動かしてみたいのですが
PC連動タップで問題なく動くのでしょうか
180Socket774:2008/10/18(土) 22:06:12 ID:Be/WnH+B
>179
DCの同期が合って立ち上がれば連動タップで無くていいのでわ
 と まじめに答えてみる。
181Socket774:2008/10/19(日) 01:31:01 ID:W2GOSsFl
500wの電源って常に500w使っているんですか?
182Socket774:2008/10/19(日) 01:42:55 ID:04qlewBr
>>181
500Wの電源は500W使えない。
183Socket774:2008/10/19(日) 01:47:46 ID:wjyrozrv
>>181
そうだよ
使われない電力は熱にりヒートシンクファンで放熱する仕組み
無駄に大きな出力の電源を買うのはやめた方がいい
184Socket774:2008/10/19(日) 01:58:54 ID:WsSY75TV
あなたは日本人ですか?
朝鮮人ですか?

日本語がおかしいですよ?
185Socket774:2008/10/19(日) 03:01:46 ID:Ai3ZsXuS
186Socket774:2008/10/19(日) 03:41:10 ID:tpXUhrNq
>>183


















wwwwww
187Socket774:2008/10/19(日) 03:43:26 ID:abVciLB5
>>181
まず無効電力が何なのかを調べるところから。
188Socket774:2008/10/19(日) 16:42:12 ID:3y7jXj1Z
えーと、いつまでネタ質問に付き合うつもり?
189Socket774:2008/10/20(月) 00:12:58 ID:xpT2ju0o
無効電力減らすとかPFCで力率改善とか
ビルの受電で割引にできるけど、
一般家庭だと殆ど意味無いよ。
190Socket774:2008/10/20(月) 11:14:17 ID:VuSTOYOG
750W積んでるが、ワットチェッカーで起動やベンチの消費電力を計測すると、150〜200W電源で足りる計算になる。orz
191Socket774:2008/10/20(月) 11:24:35 ID:GBHyi+Kz
>>190
TX750?
192Socket774:2008/10/20(月) 13:28:48 ID:i/Ba3V0n
>>190
十年使って50%の出力になっても使えると考えればいいではないですか!

自分は必要電力330Wを400W電源使っていましたが、2年でへたりました。
193Socket774:2008/10/20(月) 13:31:15 ID:oEC+qsti
>>192
賭けてもいいが10年も持たない
194Socket774:2008/10/20(月) 13:31:31 ID:8kpsoGOj
経験者は語るだなw
195Socket774:2008/10/20(月) 13:56:20 ID:C4iLy7x8
電解コンを使う以上、さよならは避けられない運命
196Socket774:2008/10/20(月) 14:09:25 ID:8kpsoGOj
悲しいな
197Socket774:2008/10/20(月) 15:06:51 ID:nue7PWJC
98年モデルのPCに付いてたミネベア電源だけどまだ使えてる。
電解コンも大丈夫みたい。全部日本ケミコン製だが。

家電の電解コンもマトモな設計の日本製なら10年じゃ壊れないね。
オマエらの使ってる電源はゴミみたいなやつだよ。
198Socket774:2008/10/20(月) 15:06:57 ID:wXxRkJ7y
♪もう、終わりだね。ケミ(コン)が膨れて見える・・・
 僕は思わずケミを、取り替えたくなる
 私は・・・泣かないから、このまま返金して・・・
 ケースの縁を電解液が、流れては落ちる・・・
199Socket774:2008/10/20(月) 15:42:01 ID:xQEDfqbi
さよなら、さよなら、さよなら〜あぁ〜
200Socket774:2008/10/20(月) 18:43:16 ID:pfjn59wZ
最近江成な人達元気ないな
201Socket774:2008/10/20(月) 19:13:00 ID:mI26YzdZ
>>200
呼ぶなよ、また来るぞw
202Socket774:2008/10/20(月) 19:15:47 ID:Cbg2kV7e
明らかにあれはアンチだろ
自作自演で盛り上げてただけで
わざとらしく褒めあげる内容だった
203Socket774:2008/10/20(月) 20:13:30 ID:90aO7t+q
オリたんのページ作ったから見てくれ。
http://www3.kct.ne.jp/~xdentate/

内容は前スレの一部をコピペさせてもらいました <(_ _)> ペコリ
204Socket774:2008/10/20(月) 20:14:32 ID:NwCWdyaj
紫蘇アンチで江成信者はある意味本物でしょ。おバカで面白いもの書かれてるからアンチスレ時々読むんだけど

693 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/20(月) 10:07:57 ID:xvovDi35
オウル社員は各電源スレで紫蘇宣伝を繰り返し自作民には紫蘇電源しか買わさせない気だな。
2chの影響力は絶大なので徐々に2chに関係ない一般人にも紫蘇電源以外はダメ思想は波及し、
紫蘇電源しか売れなくなって他の電源メーカーは潰れる。
そして国内では電源卸業がオウルテックだけになった暁にはオウルテックの独占が始まり、
さらにぼったくる。

この恐ろしいオウル独裁帝国建国を我々は絶対に阻止しないと電源世界は終わる。

慌てて書いたので誤字あったらごめんね。
205Socket774:2008/10/20(月) 20:22:32 ID:vtqJkWo8
実際日本でどの電源がどれだけ売れてるかなんて
統計とってないから誰も分かってないでしょ
206Socket774:2008/10/20(月) 20:26:56 ID:2Cnc8Sid
ワシの書き込みが大量に張られていてわろた
おりたん信者乙俺
207Socket774:2008/10/20(月) 20:58:31 ID:jVLEA6nI
>>203
オリたんてなに?
パソコン用の電源STT-OP1000E-SEのパッケージに描かれたキャラクターです。SilverStoneというメーカーの製品です。
元々STT-OP1000Eという製品があり、その特別パッケージ版です。SilverStoneの代理店のディラックが企画したそうです。

詳しくは下記のリンクを参照してください。


株式会社ディラック : SST-OP1000E
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html

【SilverStone 社製1000Wクラス電源ユニット、限定“萌え”パッケージ登場!】
http://www.dirac.co.jp/press/release/Dirac_OP1000E-SP.pdf

SilverStone、限定“萌え”パッケージの1,000W電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/silver.htm

パンチラもアリ! 超萌え萌え電源がSilverStoneから!
http://ascii.jp/elem/000/000/159/159795/

SilverStone、“萌え”パッケージ採用の限定版1000ワット電源「SST-OP-1000E-SP」 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/08/news039.html

美少女電源発売−PCパーツパケに「萌え」キャラ起用 - アキバ経済新聞
http://akiba.keizai.biz/headline/1102/


価格.com - SilverStone SST-OP1000E-SP 価格比較
http://kakaku.com/item/05909711152/

Silver Stone SST-OP1000E-SP 価格比較 [coneco.net]
https://www.coneco.net/PriceList/1080810007/order/MONEY/

Silverstone SST-OP1000E-SP [ケース用電源] の価格情報 - GAZ
http://www.gaz.co.jp/parts/t2_114/t2_114_7107.html

SST-OP-1000E-SP 価格比較 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=silverstonesstop1000esp&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

208Socket774:2008/10/20(月) 21:01:15 ID:jVLEA6nI
117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 07:48:14 ID:GccN8er4
銀石の電源は50℃環境で最大出力を保証しているねー
154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 19:54:48 ID:5yrccjx7
おりたんの箱は飾ってるよ
カードもついてるしプレゼントにも応募できるし2度も3度もおいしい電源だ
185 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 12:27:09 ID:Vyk7tUvz
顔のオリタンが先週は24800円だったのに今見たら32769円になってる
しかも先週の人気ランキング4位になってるし
207 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/12(金) 17:13:01 ID:5JiFpWsl
faithでオリたん値上げ
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=76586

買っててよかった・・・抽選には間に合いそうにも無いけど・・
211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 19:56:09 ID:Zaw9XCVz
おれは今月のはじめに35kで99でかったぞ
絶対ぼってるとわかってたがそこしか売ってなかったんだ

後日、周辺で別のもの探してたら30kで売ってると所をみつけてしまった
321 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 19:42:15 ID:agpELEMZ
Super FlowerのSF-1000R14HE買った

ttp://www.century.co.jp/products/dengen/sf-1000r14he.html
カタログスペックだと十分な機能だし
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0701/22/l_si_egx1000ewl_pow.jpg
(参考:江成のスペック)
2008年7月発売なのに価格も25k切ってるから
1000Wクラスではダントツのコストパフォーマンスだとおもう
322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 20:10:02 ID:yLpkpNeN
どう考えても25kで買えたオリたんの方がいい、パッケージ的にも
501 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 12:13:53 ID:TKrmwgaY
おりたんは80の表示がないけどどうなの?

502 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 13:54:04 ID:2F36R4Pd
>>501
作りは悪くないがちょいと古めのEnhanceっぽい基板だな




209Socket774:2008/10/20(月) 21:03:50 ID:jVLEA6nI
586 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 07:27:13 ID:Gs/wNNrn
おりたんってうるさいの?
最近zippyから他のにしたんだが静か過ぎてワラタ。
1000wクラスで静かなの探してるんだがおりたんどうなんだろうか。
589 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 12:27:35 ID:GADkWdUN
おりたん何気に静か
俺の環境じゃまったく必要ない電源だけどネタで使ってる


614 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 11:49:38 ID:SzTlaUTC
オリたん電源のPCI-Eコネクタが明らかにおかしい
3本に2個づつ6コネクタ(6ピン 6ピン 6ピン 6ピン 6+2ピン 6+2ピン)
あるんだがそのうちの2つしかVGAのコネクタに合わない

615 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 12:47:17 ID:yD9yK5DF
オリたん使った事ないからわからないけど
電源側とVGA側で挿す向きがあるとかじゃなく?

616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 13:08:20 ID:x9d9sFQv
銀石の電源はゼウスもOPケーブルが細くコネクタが脆い。
数回抜き差しするとがばがばになってすぐ抜けるようになってしまう。

656 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 21:57:04 ID:d9ahppi
1kW丁度というとEnhance採用製品勧めたい気分だけど
国内の値段だと勧める気になれない俺

国内だとお求め安いのはOP1000Eくらいだけど
まぁあやしいってのはZU1200Mでまだ健在って感じだしなあ
という感じ
697 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 12:04:55 ID:SnvqXzni

銀石の安いのってどうですか?
SST-OP 650 とか
SST-DA 650 あたり

698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 12:25:00 ID:8EvTpowU
おりたん買いなよ

751 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/05(日) 01:51:59 ID:rhbMr4xW
銀石のOP1000Eってどうでしょうか。280GTX使ってるから12Vラインが重要かと思い検討しているのですが。

752 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 05:38:28 ID:EVuncLyW
>>751
そこそこナイズではある
俺はGTX280使ってるけど、それと悩んでシグネチャにした

210Socket774:2008/10/20(月) 21:05:27 ID:jVLEA6nI
754 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 19:09:45 ID:0p7evjYc
>>751
Olympia OP品質
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=39
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=33
基本的に国内メーカーの電解液コンデンサが使用されず、上の2つともノイズは多め、ナイスとは言い がたい。
日本のオリたんはパッケージ詐欺。(だが、オリたん目当てなら大いにアリ!)

ZEUS ZM 品質
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=104

同じ会社の電源とは思えないほどの優秀さ。(OEMだから差があるのは当たり前だが)
国内メーカーの電解液コンデンサが際立つ。効率も高く、リプルノイズに関しても、物凄く良い。
FANも山洋で申し分ない。
総合評価は0.5ほどの差だが、内容の差は大きい

755 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 19:40:16 ID:qnBLfzr6
あーたのレスの上半分がおもっくそ嘘ぶっこいてるんだけど

756 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 20:08:32 ID:lWHdQc3P
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SST-OP650/DSC00219.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SST-OP1000/DSC00136.JPG
OPはTEAPO・Capxonの密林か。
ZEUSのZMが良いようだ。

758 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 20:52:27 ID:yciITvGs
コルセアCMPSU-1000HXJPってどうよ?
1000Wクラスとしてはオリたんの次くらいにお買い得っぽいんだが。

763 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 00:46:08 ID:CzAFOUeH
>>754
OP1000、1200・・・Seventeam(出荷完了)(ルビコン+CapXon or SAMXON105℃)
OP650〜850・・・Impervio(組み立てはEnhance?)(日立or東信+TEAPO105℃)
OP1000-E・・・Enhance(ニッケミ+TEAPO105℃)
ZEUS ZM、ZU・・・Impervio(日立+ニッケミ105℃)

211Socket774:2008/10/20(月) 21:06:27 ID:jVLEA6nI
787 名前:753[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 21:21:55 ID:mKLWZ1w6
>>763
オリたんのコンデンサは一部日本製だったんやね・・・
自作しようと思ったけどよく分からないから見積もりスレに行ったんよ。
電源は換えた方がいいって言われた。それで電源探してたらオリたん見つけた。
ディラックのホームページ見てコンデンサは全部日本製なのかと思ったわ。

>>783
俺もどれを選べばいいか分からなかったがオリたん見つけて即解決w

791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 22:28:49 ID:74FIM7zu
>>784
電源に好きとかないですw

>>785
テンプレ読んでも、結局どれなのよって感じです・・・
ASUSのワット計算機で計算すると「400は積めよ」って言われるけど、皮算用だと「250で十分wwww」
って言われるしw
3Dゲームやって負荷はかかりそうだから、500くらいはあったほうがいいのかな

>>787
オリたんってSilverStoneの・・?
これちょっと買いにくいんですけどw
高いし・・・

SS-600HMくらいの値段が限界かなぁ
これ、ナイス!ってわけじゃなさそうだけど、ダメってわけでもないんですよね?

794 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 23:08:41 ID:DTFzw/en
オリたんねだんほどあんま良くないよ。他のに汁>791
800 名前:753[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 23:41:30 ID:mKLWZ1w6
最初は400Wにしようと思ってた。
そのときは1000Wの電源が存在することすら知らなかったよ。

1000Wの電源を積むなんて予想外の展開。
無事に自作できるかちょっと心配・・・

803 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 23:56:15 ID:9QdDbQcD
>>800
俺は500Wでも十分な環境なのにおりたん入れて大満足だから心配しないでおk

805 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 23:58:23 ID:k850FaOU
>>800
1000W電源って500Wぐらい消費する凄いPC使ってるのか?
だいたいフルロード消費電力x2ぐらいの電源で良いんじゃないのか
1000W電源ぐらいだとAC200Vにしたほうが良いぞ
212Socket774:2008/10/20(月) 21:07:52 ID:jVLEA6nI
808 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 12:24:22 ID:gJpV7Bj9
おりたんって電源本体にはなんもかかれてないの?

809 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 12:28:48 ID:KLNLULOC
電源本体にはそういうのはないよ
だから安心して買うといいよ リアル店舗で

813 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 12:52:08 ID:JmkncNlX
おりたんと超花の1000wじゃ、どっちが良いんだろ?

安さ 超花>おりたん
性能 80PLUS認証 独立6系統12v vs 12v1系統80A 50℃でMax出力保証
萌え おりたん>越え(ry>超花

>>809
街頭で羞恥プレイする代わりに5000円安いんですねw

814 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 18:04:57 ID:PC8xQLtI
>>813
超花はオール日本製コンデンサ搭載というところもポイントだな

815 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 19:01:20 ID:CCkbz5lf
オリたんは二次側TeapoとかSAMXONだったかな?

816 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 19:33:52 ID:69hkjjf/
>>815
TEAPOとかCapxonとか?

817 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 20:28:09 ID:bWw+rF2u
>>815
いかにもEnhance系らしい
フルTEAPOだよ

823 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 22:03:58 ID:1f3aBGK2
すみません質問を変えます。4つの電源の購入で迷ってます。このスレ的にいいのはどれですか?

Thermaltake ToughPower ESA 850W W0178

Antec SG850

SilverStone SST-OP1000E-SP

Corsair CMPSU-1000HX HX1000W

予算的に買えるのはこのぐらいかな。電源計算機で745Wって出たから850wあれば十分なのかな?
それとも余裕見て1000W?
213Socket774:2008/10/20(月) 21:08:42 ID:jVLEA6nI
824 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 22:09:01 ID:xEqwKMS5
>>823
Jonnyguru的に

Antec    SG-850と
SilverStone SST-ZM 1200M

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=101
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=104


SST-OP1000E-SPはお勧めじゃない
825 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/07(火) 22:16:46 ID:YD2YAVfa
Jonnyguruなんて信用していいのか?
ワイロもらったら評価を上げるサイトじゃないとも限らない。
人間は善悪いろいろ。

826 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 22:26:52 ID:MwlSz+/o
>>825
それもあるんだろうけど、
ただ、両方とも、中身綺麗じゃない?かつ、実装部品も良いものみたいだから。特にSG-850は

それだけでも好感が持てる  というわけでSG-650買っちゃったw

841 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/08(水) 13:11:12 ID:x4hCasFD
ここ数日で立て続けに超花1000wとおりたん買った。理由はよくわからんけど自分の納得できるものじ ゃなかった。
そして今日SG850買ってきた。ようやく納得できた。いいなコレ。糞静かだし。
さらば糞電源たち!そして、ようこそSG850!

844 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 19:24:34 ID:+3XjiNcl
一系統と多系統を比較されてもな、と

845 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 22:23:10 ID:H3S3eL7T
一系統と多系統の差って具体的にどこに出てくるの?
214Socket774:2008/10/20(月) 21:09:01 ID:zyHNABEb
ID:jVLEA6nI  うぜーーーー  しねよ
215Socket774:2008/10/20(月) 21:52:01 ID:FudUcu9o
NGにしたらすっきりした
216203:2008/10/20(月) 22:52:25 ID:90aO7t+q
2年間で46しか回っていなかったホームページのカウンターが今見たら100を超えていた。
50人以上が見たってことなのか。
この電源スレ見てる人多いんだな。
217Socket774:2008/10/20(月) 23:03:57 ID:zyHNABEb
というか、このスレだけじゃなくて、自作板にそれなりに人がいるだけでしょ。
このスレは、まだ少ないし。

特価品や秋葉原スレは1日1000人単位でいると思う
そのスレだけにカウンタつけて専用リンク貼ってみれば分かる

アフィに目覚めるなよ
218Socket774:2008/10/20(月) 23:04:22 ID:rNTYCEvC
俺のただ自分のやってるゲームのことをチョロチョロ書いてるだけの
クソブログでさえ1日100アクセスはあったぞ?
どんだけクソなんだよお前
219Socket774:2008/10/20(月) 23:44:38 ID:SxERdJkj
>>203
これアフィじゃないよね??・・・・
220203:2008/10/20(月) 23:51:25 ID:90aO7t+q
>>217
このスレは少ない方なのか・・・。
それと2年前からアマゾンのアフィリエイトやってるけど一つも売れないw

>>218
2年間分を計算すると1日0.063アクセスだな。
俺のホームページ全然ダメだw

>>219
注意事項のページの一番下のアマゾンのリンクはアフィリエイトだよ。
221Socket774:2008/10/21(火) 09:09:09 ID:p4IMTv8i
ENERMAX、+12ボルト出力を強化した静音電源「LIBERTY ECO」3製品 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/20/news023.html
222Socket774:2008/10/21(火) 09:18:25 ID:nRtx+JQ+
江成はインフィニティー以外は糞
223203:2008/10/21(火) 10:33:46 ID:+elKgNVq
みんな、ゴメン、サイトは修正するよ。
アフィリエイトのマナーについて調べてみた。
アフィリエイトを行っているサイトへ掲示板の内容をコピペするのは
マナー違反という指摘かあることが分かった。
224Socket774:2008/10/21(火) 11:06:33 ID:sdZ8Xhhy
225Socket774:2008/10/21(火) 12:48:35 ID:3iDjTblS
CECかい。
226Socket774:2008/10/21(火) 12:59:55 ID:BAnOCPXz
コイル屋が作ったコンデンサなんか信用できない
227Socket774:2008/10/21(火) 13:02:46 ID:BAnOCPXz
LIBERTY はスレチガイ
228Socket774:2008/10/21(火) 13:50:52 ID:oOZiyNvV
また新製品かよ。
PRO/MODUが売れないんだろう。
229Socket774:2008/10/21(火) 17:47:23 ID:Ae7Wi9xw
性能を若干削って
コスト若干下げたってか
230Socket774:2008/10/21(火) 17:57:19 ID:kgT2LO3f
>>229
性能というよりも品質が適当じゃないか?
高性能って言ったって、12V、5V、3.3Vをただただ出力するという単純な能力が求められるだけのユニットだし
231Socket774:2008/10/21(火) 18:05:31 ID:7Zxt84cu
>>229
だめじゃんw

全然ナイスじゃないよ
232Socket774:2008/10/21(火) 21:00:02 ID:pDP6nUZ+
そういや、江成信者のプロバが規制されてるお陰で静かだな
233203:2008/10/21(火) 21:46:13 ID:yZLwNqIW
修正した。
電源娘 オリたん
http://www3.kct.ne.jp/~xdentate/oritan.htm
(現在、レス番>>203のURLからはオリたんのページには行けません。)
234Socket774:2008/10/22(水) 07:39:15 ID:b7qAo5Bd
>>230
Abbeの電源ユニットは圧倒的な高性能だよ
235Socket774:2008/10/22(水) 08:58:29 ID:DBSC2qbJ
>>234
初めて聞く名前だな
236Socket774:2008/10/22(水) 10:32:39 ID:LPt0F2i0
アッベ か。
237Socket774:2008/10/22(水) 19:18:17 ID:3kCjlnNb
AddaのDCブラシレスFANは知ってる。
238Socket774:2008/10/22(水) 20:20:59 ID:jyyo+elq
>>234
はいはいAbee新入社員乙。
自分の会社の名前ぐらい正しく書こうな^^
239Socket774:2008/10/22(水) 21:08:26 ID:DxVi8fXQ
アベベ乙
240Socket774:2008/10/22(水) 21:41:44 ID:er1zv4+8
アブベ乙
241Socket774:2008/10/24(金) 00:20:28 ID:JQ4Cr1og
KRPW-V560Wが静かで性能も抜群らしいのですが、560W というのが少し心配です
もう1.2年先にハイエンドグラボ等を入れるかもしれないのですが、
その事も見据えてもう少し大容量の物を買った方がよいでしょうか?
242Socket774:2008/10/24(金) 00:25:16 ID:1Lzsn/5X
大きいの買っておいた方が安心というのは分かる  が。
国内メーカーコンデンサさえ使ってない時点でスレからは除外されるな  スレ違い

1万円以内の良質電源を探しまくる Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224143531/
243Socket774:2008/10/24(金) 00:26:51 ID:UczTzJNA
あれ、いつの間にこのスレは国内製コンデンサマンセースレになったんだ……?
244Socket774:2008/10/24(金) 00:27:46 ID:vGztatjo
>>243
お前の寝てる間だよ
245Socket774:2008/10/24(金) 00:30:23 ID:cOJkn3iI
KRPW-V560Wは紙エポかコンポジット基板で、台湾コンでしょ?
ニッケミとかマンセーじゃなくても廉価電源は確定だろ、普通に考えて
246Socket774:2008/10/24(金) 00:31:44 ID:+MnMFhuN
>>243
お前なら今俺の隣で寝てるよ
247Socket774:2008/10/24(金) 00:33:13 ID:cOJkn3iI
なんだ、寝言だったのかw
248Socket774:2008/10/24(金) 00:55:53 ID:JQ4Cr1og
わかのました
249Socket774:2008/10/24(金) 01:07:09 ID:ld4dwc96
ぶべべ
250Socket774:2008/10/24(金) 09:42:44 ID:UnZhSFCF
>>241
1万円以内の良質電源を探しまくる Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224143531/

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224270112/



http://www.dosv.jp/other/0809/08.htm
http://www.dosv.jp/other/0809/13.htm
KRPW-V560Wは値段の割りに充実してる電源ということのようです
251Socket774:2008/10/24(金) 11:43:08 ID:auLYEDO/
>>241
1、2年経ったらまた買えばいいじゃん?
何を悩んでるのか。
252Socket774:2008/10/24(金) 14:34:46 ID:XkltSUrn
1年だけもてばいいから安物を買おう!

3ヵ月後には、2万円オーバーの電源買ってましたとさ
253Socket774:2008/10/24(金) 16:41:07 ID:1DV0nTd8
安物買いの銭失いだけは嫌だなあ
質の悪い物は故障率が高いから困る
254Socket774:2008/10/24(金) 16:46:27 ID:46IIMjVA
とりあえず問題なく動きゃなんでもいい って
晩飯なんにする?なんでもいい
に過不足なく答えるくらい難しいよな
255Socket774:2008/10/24(金) 16:50:26 ID:F8WDqLiv
何でも良いって言う奴に限って好き嫌いがあったりするw
256Socket774:2008/10/24(金) 17:24:47 ID:UnZhSFCF
257Socket774:2008/10/24(金) 19:19:31 ID:P/kt3z47
>>253
そうするとZippyクラスを選ぶしかないね

高くても紫蘇とかもろチャイナクォリティーだからなぁ
保証期間が長いだけ
せっかく綺麗にケーブルをまとめて設置したのに
取り外して修理に出すのは面倒だよなぁ
それに修理期間中、何日間かPC使えないしさ
258Socket774:2008/10/24(金) 19:22:55 ID:igRf1fWd
>>257
そこで予備電源ですよ
259Socket774:2008/10/25(土) 09:18:59 ID:qIsIJglI
>>258
予備電源買うくらいなら
金貯めて zippyを買え

俺もtoppower,江成使ってきたが
寿命短く 安定しなかったが、
ZIPPY 660W HU2に替えてから
安定し、今までの不安定は
何だっただろうと思うほど
260Socket774:2008/10/25(土) 09:52:18 ID:OqZMV8zV
>>259
Zippyよりはメイン+予備電源の方が遥かに安い
261Socket774:2008/10/25(土) 11:10:50 ID:mcnkCY0v
>>260
安定を金で買うのもありでは。
262Socket774:2008/10/25(土) 11:17:55 ID:OqZMV8zV
>>261
俺はどっちも変わらんと思うけど…

電源ばかり気にしている人は何でも電源のせいにする
メモリばかり気にしている人は何でもメモリのせいにする
CPU冷却…以下同文
263Socket774:2008/10/26(日) 01:39:15 ID:xCvKZBSy
SEVENTEAMのST-750EAJってえらい安いけど評判とかどうなん?
264Socket774:2008/10/26(日) 02:14:18 ID:M4kGOFNX
値段相応って言葉、知ってる?
265Socket774:2008/10/26(日) 02:37:18 ID:ijpJMzvE
じゃあ江成や紫蘇よりも下なんだな
266Socket774:2008/10/26(日) 02:58:28 ID:hXsU484C
最近のZippyは静かになったかな?
267Socket774:2008/10/26(日) 08:10:51 ID:jD+5En2S
HU2は静音と言えないが昔のよりマシ
268Socket774:2008/10/26(日) 09:47:19 ID:BJ7aYNSJ
便乗で聴いてみるけどGP2-5500V 500Wってどう?
全く話題にならないのはとくに問題がないからなのかな
269Socket774:2008/10/26(日) 12:04:08 ID:sSJ72OIg
>>263
詐欺電源だけどそんな悪くないと思うよ。
でも基本設計古いから今時じゃないよね。
物見たら質実剛健って感じで好感はもてるw
270Socket774:2008/10/26(日) 12:19:38 ID:dTpVPEKE
>>269
ST-750EAJの全電解コンデンサは全て日本製を採用致しました。
でも手元の実物には台湾コンデンサあるでしょ?
開封してメーカーに問い詰めてた人いたよ。
一次側コンデンサ Rubycon400v490μFを2個
二次側コンデンサ Rubycon、CAPXON混載
271Socket774:2008/10/26(日) 12:21:52 ID:en5vTDRK
Antecとサイズがイベント実施、新製品を予告
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_anscy.html

>「超力700W/1000W」については105℃仕様の日本製コンデンサを搭載していることや、
>超寿命/静音仕様の12cmファン「KAMA-FLEX」を搭載することなどがアピールされた。
>発売時期は11月中旬で、予価はやはり未定とのこと。
272Socket774:2008/10/26(日) 13:24:46 ID:+f9r2OCa
>>263
作りは悪くないが(Seventem製品全体にもいえることだが)いささか時代に取り残された電源という感じ。
+12V各系統が16Aしかない上にきっちり保護回路が働くので
HDDを5台以上積む、ハイエンドVGAを搭載、CPUを過度にOCといった用途には向かない。
効率が悪く爆音である。
273Socket774:2008/10/26(日) 14:49:22 ID:Ya6oEmPE
>>270
ぐぐったら…、あそこか。
274Socket774:2008/10/26(日) 14:53:01 ID:JZrQJwSo
zippyそんなにいいのか。
7teamはすぐおかしくなったし、今使ってるSS-550HMもとりあえず動いてるけど
なんか不安定だし、買うしかないか。
275Socket774:2008/10/26(日) 14:59:40 ID:9TzmX683
8点と9.6点

8点は厳しすぎじゃね?とか思った
ま、1kWの他のと比べると落ちるから仕方ないかとも思うが
しかし激似なんだけどなぁ・・・

9.6点
出力落としたからといって悪くなって無いようで
良き哉良き哉
276Socket774:2008/10/26(日) 15:54:23 ID:9pk3XmJQ
zippy HU2 560w
('x`) うるさいから、ファン変えた。
1000rpmくらいまで落として、廃熱がちょっぴUP。
277Socket774:2008/10/26(日) 18:58:45 ID:3qxTc8Mv
超花ってどうなのよ
278Socket774:2008/10/26(日) 19:01:50 ID:vKPGkirT
>>277
600W以上は光る
279Socket774:2008/10/26(日) 19:08:33 ID:3qxTc8Mv
爆発はするの?
280Socket774:2008/10/26(日) 19:09:56 ID:vKPGkirT
>>279
夏にでたばかりの製品だしなぁ
今1ヶ月弱24時間稼働させてるけどなんともないよ
カタログスペック見る限りよさげではある
281Socket774:2008/10/26(日) 19:10:18 ID:Gs+FQTkR
場合によっては
282Socket774:2008/10/26(日) 19:12:09 ID:3qxTc8Mv
なるほ
これから伸びていくかもしれないな・・・
283Socket774:2008/10/26(日) 19:41:30 ID:zB3ATohA
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_541/
クラス最安値レベルだね
284Socket774:2008/10/27(月) 00:09:59 ID:F3io8p2p
ザワード被害者意外と多いなw
285Socket774:2008/10/27(月) 01:12:13 ID:Hpjivg3H
ZAWARDのFLEX300はEnhanceであることと
低負荷時に87%近い変換効率だから愛用してるが。
286Socket774:2008/10/27(月) 21:03:43 ID:OHaefWGY
HU2-660wで4870 X2はむりぽ言われたけど、やっぱもっと上の方がいいのかね?

他の構成は屁9950(125W)、DDR2-8000@8500 1G×2、WD6401AALS×3、DVDマルチ
287Socket774:2008/10/27(月) 21:17:37 ID:oFuEuA0I
>>286
全然問題じゃないけど、上げた方が負荷は少なくて済むね。って感じだな

負荷時は8割近いし、経年劣化もあるし700Wくらい見てたら楽かも
288Socket774:2008/10/27(月) 21:23:43 ID:OHaefWGY
>>287
さんくす(´・ω・`)やっぱそっかぁ 

OC限界も探って遊ぶ予定だし、SG850辺り逝っとくかな・・
289Socket774:2008/10/27(月) 21:41:04 ID:oFuEuA0I
>>288
そっちの方がいい。
良い品質って言ったって出力以上の事が出来るわけはないし(多少並電源よりは余力はあるかもしれない)、SGシリーズの良い電源らしいから。
290Socket774:2008/10/28(火) 08:41:29 ID:NjMnMz28
良い電源というのはたとえ5年使っても
定格出力の出せる余裕ある設計ということだ
291Socket774:2008/10/28(火) 11:03:31 ID:E6rdlL5c
マ・クベ愛用の電源は?
292Socket774:2008/10/28(火) 11:55:40 ID:/abqy5yQ
あれはいいものだ
293Socket774:2008/10/28(火) 16:17:43 ID:3p+RJ562
道連れにされそうだ。
294Socket774:2008/10/28(火) 20:26:52 ID:WKb8xlSf
現在KRPW-V560Wを使用しているのですが、電源を変えようと思っています。
PSGCM700 か、 SS-700HMで迷っています。
このスレ的にはどちらがオススメでしょうか。
295Socket774:2008/10/28(火) 20:36:12 ID:ppiJVasJ
スレ的にはどちらもオススメ出来かねます

単にどっちか選べなら後者
296Socket774:2008/10/28(火) 20:44:01 ID:xiN6iN+j
>>294
後者でしょ
297Socket774:2008/10/28(火) 20:59:05 ID:fvnkpqU2
>>294
よっぽどオウルが好きなんだなw
このスレ的にはCMPSU-650TXJPか750TXJPだろ。
298Socket774:2008/10/28(火) 22:24:27 ID:hmMR6kav
CPU:QX9650
MB:P5E64 WS Evolution
MEM:DDR3-1600 2Gx2
HDD:WD3000GLFS+WD6400AAKS+WD1001FALSx2
VGA:MILG450/32PDV
その他:ケースに12cmFANx5

この構成で電源、EIN720AWT使ってたんだけど内臓FANが回らなくたって
新しい電源探してます
構成の通りゲーム等は全くやりませんがエンコする時だけ、4GくらいにOCしてます

金額は特に考えてないですが
できればケース内をすっきりしたいのでケーブル脱着式で
12Vを分けてない物で良い電源はありますか?
音は静かな方が良いですがケースとラジエターFANの方が五月蝿いと思うので
あまり重視してません

候補を挙げてもらえると助かります
299Socket774:2008/10/28(火) 22:25:29 ID:WKb8xlSf
>>295
ありがとうございます。
750TXJPいいですね。
プラグインにしようかと思ってましたが、
これならプラグインでなくても750TXJPがよさそうです!
300Socket774:2008/10/28(火) 23:12:48 ID:nj8w8fBI
1000HXJPはぁ?
301Socket774:2008/10/29(水) 00:06:04 ID:O7eNowk2
TX750W CWT製
http://www.hardocp.com/article.html?art=MTQwMywzLCxoZW50aHVzaWFzdA==
TX650W Seasonic製
http://www.driverheaven.net/reviews/Corsair_TX650W/packaging.php

注目したいのは、一次側の大型コンデンサの容量。
750Wより650Wのほうが大容量というところがおもしろい。
CWTは、日本メーカー製コンデンサで素人受けを狙っているだけで
実は江成と同様こっそりケチるメーカーということだね。

ちなみにSeasonic製のPCPowerCooling 750Wは560uF。
ただ、Seasonicでもケチっていると俺は思っている。
302Socket774:2008/10/29(水) 00:17:07 ID:fRTSBn+q
>>301
へぇ〜へぇ〜 

でも画像が見れんw  どうやって拡大するんだ?
303Socket774:2008/10/29(水) 00:24:47 ID:Slx58zog
これだけで質を断言する奴も相当アホだろ
304Socket774:2008/10/29(水) 00:30:18 ID:kz9twXQQ
>>157を最初見た時吹いた
外見だけで判断するとほんとにありそうでこわいぜっ
305Socket774:2008/10/29(水) 00:35:49 ID:fRTSBn+q
>>303
質の話はしてないな。 ケチっているってことだろ?大体CWTも紫蘇も江成も変わらんわ。

CWT・・・電圧安定ノイズ高め。SAMXON大好きだったり品質の差が激しい。代理店によりけり。
Seasonic・・・SS-400ETが恐ろしく糞。電圧に関しちゃCWTより少し悪い。ノイズに関しては優。
江成・・・InfinityはGood、だが他全部廉価電源。効率重視するもあんま効果ない。新型電源出すサイクルが短い。
306Socket774:2008/10/29(水) 01:04:16 ID:eqotcTKn
>>305
SeasonicもOST大好きだったり品質の差が激しい。代理店によりけりだなw
OSTと比べりゃSAMXONの方がずっとましだわさ。

一次側のコンデンサの容量で電源の善し悪しを決めつけるのは馬鹿げてると思うが
お高いZippyも一次側の容量は小さいぜ。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=4
600Wモデルで400V330uF

容量大きいのがよければ銀石だなw
307Socket774:2008/10/29(水) 01:07:35 ID:kFyRUFOj
>>306
Ante糞は紫蘇切ったでしょ?安いEAモデルもデルタ入ってるし。
308Socket774:2008/10/29(水) 01:09:33 ID:bn+L06bF
おりたんの出番ですね!
309Socket774:2008/10/29(水) 01:09:40 ID:kFyRUFOj
>>306
つーか、CWTはCWTとして打ってるトコ無いだろ。
紫蘇と江成はあるけど。

SAMXONの方がマシって言うけど、4〜5年前の電源でSAMXON使ったとこあんのかよ?
310Socket774:2008/10/29(水) 01:28:01 ID:O7eNowk2
INFINITI 720W
http://www.overclock3d.net/gfx/articles/2007/02/02115038553l.jpg
CWTとかわらんね。コンデンサの容量も読めないのか。
ていうか、俺はCWTが江成の真似をしてると思っている。

>>306
隣の日ケミが並列になってるんだよ。
311Socket774:2008/10/29(水) 01:29:17 ID:eqotcTKn
>>309
海外サイトのBadcaps.netなどを見ると分かるが
日本のメーカー以外では最良のメーカー扱いだよ
漏れ報告とかはほとんど無い
312Socket774:2008/10/29(水) 01:32:17 ID:FJ5Bd7xv
>>306
節穴か。容量じゃなくて数見ろよ
313Socket774:2008/10/29(水) 01:33:14 ID:JoTSqlRZ
サムチョソ()笑
314Socket774:2008/10/29(水) 01:33:16 ID:wAjvVk4M
全くだよww
315Socket774:2008/10/29(水) 01:34:05 ID:wAjvVk4M
あ、>>312にね
316Socket774:2008/10/29(水) 01:44:06 ID:Lqx2plJ+
>>311
並列も見抜けないヤツがよく言うぜww ID:eqotcTKn
経年での実績はまた別。

しかも、ニッケミだって、海外TMZとかは最悪だし、モノによる。最近はKZGやKZJの液漏れもよく見かける。KY、KZEはあまり無いけど
OSTが良いコンデンサメーカーだとは言わないが、電源でよく使われるRLSがフジューみたいに半年とか1年で噴いたのは見たことが無い。
晒しスレでもOSTが載った4年前の電源が出るほどだ。

MBに使われるRLXは糞だがな。
317Socket774:2008/10/29(水) 02:47:54 ID:GbHsPIq1
もう何買えばいいかわかんねえよw
Antec SGか、Zippy GP2あたりを買っておけば無難か。
PCPCもっと手軽に買いたいなあ。
318Socket774:2008/10/29(水) 02:55:41 ID:Lqx2plJ+
PCPCはウザ以外で何処か見かけた気がするが・・・・5000円くらいは差はあったような
319Socket774:2008/10/29(水) 02:56:12 ID:Lqx2plJ+
>>317
SGで良いんじゃない
320Socket774:2008/10/29(水) 03:00:15 ID:oAJvG/Sy
OCW(笑
321Socket774:2008/10/29(水) 08:06:31 ID:KkFHj3/n
322Socket774:2008/10/29(水) 08:27:13 ID:KkFHj3/n
ちょっとだけ探してみた

ttp://www.directcanada.com/products/?sku=13440AC9393&vpn=T12W&manufacture=PC%20POWER%20&%20COOLING

カナダドルなので35457.75円。

まあ、保障期間内に故障した時の煩わしさ考えても、いいかと。

ただ、これだけ高いと関税かかりそうだね
323Socket774:2008/10/29(水) 08:43:35 ID:KkFHj3/n
>>317
最後に、最近聞かないけど粗悪電源買うと
他パーツを道連れにして、壊れるよ

今まで3例ほど知ってる。

最悪なのはHDD道連れ

なので自分は、もっぱらZippyです
324Socket774:2008/10/29(水) 09:08:48 ID:/X7/Opsw
>>322
基本、コンピュータ部品は関税なし。ただし消費税5%は取る。
詳しくはJETROへどうぞ。
325Socket774:2008/10/29(水) 10:08:43 ID:GZVj7eLl
ICチップ化による"革命電源" - タオエンタープライズ「Silent Cool」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/27/tao/index.html

最大の特徴はなんといっても発熱量の低さ。その要因だが、通常の電源で用いられている
「抵抗」「ダイオード」「トランジスタ」の3つを、Silent Coolでは独自開発したICチップに置き換
えたことにあり、あわせて、ICチップ化により電源に用いられる部品点数が大幅に削減された
ことにある。
326Socket774:2008/10/29(水) 10:27:35 ID:svgAPrdb
 熱 暴 走 ☆
327Socket774:2008/10/29(水) 10:49:59 ID:/X7/Opsw
半導体って温度に比例して抵抗が増えるんじゃなかったっけ?
328Socket774:2008/10/29(水) 11:07:17 ID:Qdg1ebu1
抵抗されるほど燃えるぜ
329Socket774:2008/10/29(水) 21:43:54 ID:KxORI0Ih
「半導体」の意味を考えましょう。>>327
そんなことでは単位は上げられません。
330Socket774:2008/10/29(水) 22:17:33 ID:FU0e7UAf
じゃ、まずトランジスタのスイッチングからだな。
増幅よりは理解しやすいハズだ
331Socket774:2008/10/29(水) 22:29:22 ID:71UyJTNM
>>325
これ絶対変だよね
IC1個しか見えないし、どう見ても動物クラスw
332Socket774:2008/10/29(水) 22:48:14 ID:O94JIi2y
試す前にあれこれ言うのは好きじゃないんで630W(550W)買ってもいいんだが
波形とかやった事無いから「起動した」「動いてる」「とりあえず止まらない」くらいしかレポできんw
333Socket774:2008/10/29(水) 23:20:38 ID:ENIcz+hK
オシロスコープ買えばおk
334Socket774:2008/10/29(水) 23:35:54 ID:O94JIi2y
あーだめだめ
全然関わりの無かった分野だから、手順が100あったら1から100までを何回でも教えてくれなきゃできないし
そもそもどれ買ったらいいかも分かんない

PC電源のコネクタを生で挿せて、スイッチ一つで波形SSをJPGで出力してくれるような
アホでも使えるようなのでなくちゃ無理無理w
335Socket774:2008/10/29(水) 23:36:56 ID:dxm5qPyk
>>332
頼んだぞ。
ギリギリの構成でPrimeとかベンチで24hフル稼働させて、どうだったかとかetc・・・
336Socket774:2008/10/30(木) 00:16:29 ID:+nZQYsW+
まぁ主観で構わないから「うるさい」だの「静か」だのも報告してくれると嬉しい
337Socket774:2008/10/30(木) 00:26:27 ID:G6xTQGkX
腑分けありならいるけどそれ以外は別にいらんねぇ
相応のスレでやってくれとだけ
338Socket774:2008/10/30(木) 00:27:24 ID:p/l9fSqH
>>331
どう見てもZUMAXだよなw
339Socket774:2008/10/30(木) 00:34:25 ID:G6xTQGkX
あ、やっぱり出力詐称が得意のTopower臭いんでいりません
それ相応のスレ行ってレビュってください
340Socket774:2008/10/30(木) 00:38:20 ID:h8DFtUcA
俺の物置に入ってお休みになられているZUMAXを馬鹿にすんな! はげっが
341Socket774:2008/10/30(木) 00:42:07 ID:3AtD3db2
>>338
スカスカのカス電源はこういう売り文句で売ればいいんだねw
342Socket774:2008/10/30(木) 01:04:50 ID:PghbRQtc
>>340
うさだもどき?
343Socket774:2008/10/30(木) 07:17:56 ID:lrQPcSxy
先生っ、コネクタが激しく曲がって取り付けられています。

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/10/27/tao/images/002l.jpg

すばらしい実装精度w
344Socket774:2008/10/30(木) 07:24:11 ID:yjZWwufK
ZippyのHU2、
>大型12センチFANを床面に配置。
って書かれているんだが、電源位置が下のケースだと排熱に問題ある?

稼動している実物見たいんだが、見本置いてる店が無くて。
345Socket774:2008/10/30(木) 08:12:25 ID:sH8aZmMH
>>344
http://www.dosv.jp/other/0809/11.htm
俺もHU2 660W 使っているが、ケース内熱くなれば
排気するので、多少うるさくなる。
346Socket774:2008/10/30(木) 14:32:38 ID:DxOKBT0v
>>345
静音ばかりこだわって、排気できない電源は
寿命短い あたりまえ。そんな電源が多すぎる
ZIPPY HU2は、多少うるさいと言われるが、
許容範囲だと思うね。
347Socket774:2008/10/30(木) 16:35:12 ID:mssVMwGb
まあ熱を放置する危険を冒しての静音だからなあ。
熱をなんとかする方法があっての静音であれば標準がそちらに移るわけで、
それを考えると今の静音は何らかの形で耐久性を犠牲にしている。
そこのはかりをどう考えるかだね。
長いこと使いたいし、静音も性能も欲しいってなら、買い換えを増やすしかない。
348Socket774:2008/10/30(木) 16:39:44 ID:GnC84Hq6
言う程冷えてんのかと思えばただうるさいだけだったりするから
ファンを見直すといい
349Socket774:2008/10/31(金) 02:18:40 ID:mVl//JTr
あれ、江成のエボ今月出るって話じゃなかったっけ?
350Socket774:2008/10/31(金) 10:54:42 ID:57k9S6Oi
500W程度、80PLUS以上、着脱式、ファンが大きめ、重めの電源探してるんだけど
ttp://www.corsair.com/products/hx.aspx
このスレ的にこれってどう?
351Socket774:2008/10/31(金) 11:42:54 ID:Uj9/NF2e
>>350
普通のSeasonic OEM。
このスレ的には良くもなく悪くもなくと言ったところ。
海外サイトでの評価は概ね良好。
352Socket774:2008/10/31(金) 13:16:51 ID:blCsLgEE
このスレなんて基準にしてたらZippyとCPCP以外ありえないってなるぞw
最後は自分で判断しろ
353Socket774:2008/10/31(金) 13:49:39 ID:KCkW6Akx
>>352
CPCP
コストパフォーマンス クーリングパワー?
354Socket774:2008/10/31(金) 14:56:26 ID:cNNh7f0p
なんかCPCPってソビエトっぽい名前だなw
355Socket774:2008/10/31(金) 18:19:48 ID:y/7ILIXo
>>352
今ならAntec(DELTA)のシグも入る
356Socket774:2008/11/01(土) 07:45:38 ID:Wvk5afy4
ttp://www.aqtis.co.jp/ps/ap-glx80p/index.html
またCWT?コンデンサはルビコンとTEAPO?
357Socket774:2008/11/01(土) 09:12:02 ID:LXvCciQd
いつものゴムキャップがコイルに無いから違うだろ
ファンも13.5cmだしこれも違う
358Socket774:2008/11/01(土) 10:32:04 ID:JgME/YYT
>>357
ゴムキャップって・・・・ ( ;^ω^)・・・・・・・
359Socket774:2008/11/01(土) 15:10:25 ID:hMZOBlUu
チンチンの事ばっか考えてるから…
360Socket774:2008/11/01(土) 17:49:54 ID:DszyvSvz
オリたん買ってしまった・・・。別にオリたんがかわいいとかそんなんじゃないけど・・・
361Socket774:2008/11/01(土) 19:18:19 ID:t/iPdWYH
オ、オリたんが可愛いなんて思ってないんだからねっ!勘違いしないでよねっ!ですね、わかります
362Socket774:2008/11/01(土) 20:24:35 ID:KRC0x8JN
>>360
ようこそおりたんの世界へ!
部屋に箱とカードを飾ると良し
363Socket774:2008/11/01(土) 22:52:24 ID:inuwoAm0
KRPW-V560WとKRPW-J500Wで
どちらにしようか悩んでいるのですが、
どちらがおすすめでしょうか?
364Socket774:2008/11/02(日) 04:27:47 ID:14wZutcB
構成書けよ
365Socket774:2008/11/02(日) 04:59:00 ID:gIfYOYPI
明日PCを1台組もうと思うのですがオススメがあれば教えてくさい
用途はゲームなどで、500w〜600wで出来るだけ静音、ケーブル着脱式
費用は2万円までです。
出来れば長く使いたいので・・・
いろんな電源スレみましたがアンチやら信者やらでどれが本当の情報なのかわからなく・・・
366Socket774:2008/11/02(日) 06:36:20 ID:g60OgXcF
>>365

Zippy-560W HU2が三洋Fanだからいいと思う。着脱じゃないけど

だいたいゲーム用途なら、500〜600は足りないし
ゲームPCで静音は無茶。ただ寿命を縮めるだけ
367Socket774:2008/11/02(日) 07:36:26 ID:yov+Eg/m
HU2はセミプラグインだろ
368Socket774:2008/11/02(日) 09:50:29 ID:JjiDDh/1
>>365
予算超えるけど ZIPPY 美少女660WHU2
良いと思う 安物買いの銭失いに
ならないようにね
369Socket774:2008/11/02(日) 10:00:56 ID:Rxw1IWdi
>>365
SS-600HMか、SS-700HMが近い値段で売ってる。
700HM使ってるけど静かだし安定してると思う。

>>366,368
Zippyは静かという条件から著しくハズレないか?
370Socket774:2008/11/02(日) 10:03:53 ID:9w+sEFNL
HU2は良いものではあるとおもうけど
昔と違って全数検査してないらしいし
小さな一階建て基板に三次元配置で無理矢理実装した感もあるわ
保証期間も短めだから
少々割高な印象もあるけどね。
371Socket774:2008/11/02(日) 10:48:47 ID:1Htj3/PN
    _ _    
   ( ゚∀゚ )  GUPの電源以外意味無いよ    
   し  J    
   |   |   
   し ⌒J    
372Socket774:2008/11/02(日) 11:15:10 ID:qUXPczFd
373365:2008/11/02(日) 14:31:51 ID:HhA5EOtJ
>>366,368,369
Zippy HUシリーズか紫蘇600HMで検討してみます
Zippyは静音ではないみたいですが熱がこもるよりはいいと思うので検討対象ということで・・・w
パッケージはちょっとひきますw
ありがとうございました
374Socket774:2008/11/02(日) 14:35:44 ID:CaaS66sE
Corsair CMPSU-650TX TX650W ってどうなんでしょうか?
これなら紫蘇買ったほうがいいのでしょうか?
375Socket774:2008/11/02(日) 15:53:10 ID:khwPCJnA
>Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
>A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。

どういうこと? デムパ?
376Socket774:2008/11/02(日) 16:10:38 ID:Rxw1IWdi
>>375
EMI(電磁気妨害)ノイズとかの影響を受けるということかと。
その観点で見るとコネクタというのは害悪でしか無いから、直出しの方が有利になる。
377Socket774:2008/11/02(日) 16:24:33 ID:khwPCJnA
なるほど説明thx

定量的にどの程度のレベルの話なのだろう。
オカルトオーヲタの「ケーブル変えたら音質向上しますた」レベルの話なら
俺には関係ないな…。
378Socket774:2008/11/02(日) 16:24:36 ID:C75N9Wqg
基幹部にファン入れてるのにノイズが影響するとか
ちょっと分からん
379Socket774:2008/11/02(日) 16:56:08 ID:XxMlnFjC
>>376
EMCラボでEMSもEMIテストもパスしてるから心配ないぞ
380Socket774:2008/11/02(日) 19:02:15 ID:ivCe4pTI
CORE POWER2 CoRE-400-2007てのが売れてるっぽいけどいいのかな?
381Socket774:2008/11/02(日) 19:12:15 ID:Rxw1IWdi
>>377
情報処理機器としてのレベルはクリアしてるはず(でないと規格通ってない)ので気にする必要ない。
あくまでも”直出しと比較してどうだ”という話。

これ以上話を続けると仕事してる気分になるので止め止め。
せっかくのグータラ4連休なのに。


>>379
パスしてなきゃ海外で売れないからパスしてて当然。


>>380
色々言われているが、この値段で300Wくらいで動かしても静かなのは立派だよ。
コネクタも豊富でいい。なんか8PinのPCI-Eが2個あるように見えるけど気のせいということで。普通400Wでは使えないw
382Socket774:2008/11/02(日) 20:10:50 ID:6oEsAten
>>380
家も壊れてもいいPCに使ってる@Pen4 2.8CGHz
主力2台がzippyだから静か過ぎて心配になるw

現在、zippy初代美少女電源こと、600GEを使ってますが
買い替えに、zippy PSM-5**0Vシリーズはどうかな?
383Socket774:2008/11/02(日) 21:53:41 ID:4Kz1ZW91
1000W以上で2系統の電源探してるんだけど何か良い物はない?
予算は5万くらいで、
用途はGTX280 x2でSLI 、neharem、
メモリを30枚ぐらい予定

オリたんは購入していて今のメインに積んであるのでもういい。
できたらタンデムする予定なので合いそうなケースもあればお願いします。
384Socket774:2008/11/02(日) 22:28:42 ID:g3DmWnj2
30枚もどこに挿すんだ
385Socket774:2008/11/02(日) 22:28:58 ID:LYUS9nhb
>>382
> >>380
> 家も壊れてもいいPCに使ってる@Pen4 2.8CGHz
> 主力2台がzippyだから静か過ぎて心配になるw

どれ使ってんのよ?
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_595/p1001/
386Socket774:2008/11/02(日) 22:34:21 ID:wz5TEV2C
>>383
>1000W以上で2系統の電源探してる
1000Wなら CORSAIRのCMPSU-1000HXJP
1200Wなら ThermaltakeのToughPower 1200W W0133
1000W以上で2系統はCWTのPUC Series にPUC1000V、PUC1200Vがあり、上の2つは
OEMで供給してる。
PUC1500VもあるがAC200V専用なので使いにくい。


387Socket774:2008/11/02(日) 23:29:16 ID:y+L0rZM3
AcBelのR8 POWERシリーズが先週から売られてるけど。
なぜか700W版が650Wで売られてるね。

このシリーズ使ってる人いたら感想Plz
388Socket774:2008/11/02(日) 23:30:21 ID:y+L0rZM3
ぐぐってわかった・・・・
R88シリーズとR8シリーズ別なのね
スレ汚し失礼
389382:2008/11/02(日) 23:35:20 ID:QFA9pKt2
>>385
これ使ってます。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/29/656696-000.html

現在、Opteron248機に500GE、Opteron280機に600GE
後者の電源を更新しようかと検討中。
zippy HU2シリーズはなんか好きになれないので
PSM-5660Vか、PSM-5760Vでいこうかなと。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/ni_i_pw.html
390Socket774:2008/11/03(月) 00:29:43 ID:mAnLE4qe
今以下の攻勢で強力PLUGINの550Wを使ってるんだが、
faithでEWT620が約10kなんで気になってます。
>2の容量計算だと589Wとか出たんで、買い換えたほうがいいでしょうか?
最近、500GBのHDDを見失って、カードリーダを外したら認識しだしたりするんで。

【CPU】 Athlon64 *2 6000+ 89W
【クーラー】 CNPS9700NT
【メモリ】 襟草 2G*4
【M/B】 ECS KA3 MVP
【VGA】 RH4670-E512HW *2
【Sound】 オンボード
【HDD】 Raptor 150GB*2 WDの500GB(型番失念)
【光学ドライブ】 PX-755A PX-910SA
【FDD】 1台
【その他】 GA-MVP/RX3、MonsterX、AHA-2940UW、1.3GBMOドライブ、カードリーダ
       FANは80mmが4台(可変2台、3000rpmと4000rpmが1台)、それとメモリクーラー
391Socket774:2008/11/03(月) 01:35:59 ID:6yYygeer
しかし、結構美少女HU2クラスで煩いって人多いけど、今迄どんな無音PC使ってたんだよ

と思う自分ガイル
俺の部屋で一番煩いのは安物空気清浄機
次がノースのHR-05に付けてあるハズレ品のIXP-52-14

うちのHU2-660はまったく気にならんのだが (´・ω・`)人それぞれか・・
392Socket774:2008/11/03(月) 01:40:34 ID:x5pQCU7G
今時の電源の音を聞けばわかる
393Socket774:2008/11/03(月) 02:58:04 ID:6yYygeer
ゴミ電源の音聞いてもなぁ・・・

性能と耐久性を犠牲にする静音などイラネ (´・ω・`)
394Socket774:2008/11/03(月) 03:10:05 ID:GirtMQi5
性能と耐久性が犠牲になっているに違いない〜に思考固まりすぎてないか
今じゃ電源単独でフレッシュエア取り込めるケース多いんだし
そういう場合は旧式のCPUクーラー真上ポジションより環境が良い
自らが発熱し続けるものだから、ここまでしか下がらない温度ってもんがあるし
それに近いところまで静かに冷やせるなら十分じゃん?
395Socket774:2008/11/03(月) 06:36:38 ID:6yYygeer
700W超級で「それに近いところまで静かに冷やせるなら」な

まぁ近い処迄なんて言ってる事自体、既に妥協してんだが
396Socket774:2008/11/03(月) 11:52:30 ID:3ZuPtOAr
 
SAPPHIRE FirePSU 625W
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/sus4.jpg

容量、コネクタのレイアウト、ファンガード色、その芯の中心からしてEnermaxのModu82+ 凄く分かりやすい
本当にありがとうごz
397Socket774:2008/11/03(月) 12:56:57 ID:GirtMQi5
>>395
室温までしか下がらないからしょーがないw
398Socket774:2008/11/03(月) 14:05:17 ID:Zernm182
ZIPPY 660W HU2だけど
インプレス パワレポの雑誌では金賞だが、
日経WINPC 今月号を含めて 電源特集記事に載らないのは
わからない。海外レビューサイトにも載らないし。
売っている店も少ないし。ほんとうにいいのか?
使っているユーザーの感想を聞きたい?
http://www.dosv.jp/other/0809/13.htm
399Socket774:2008/11/03(月) 14:44:59 ID:7WT+0SoL
ヒント:スポンサー
400Socket774:2008/11/03(月) 17:58:58 ID:0nxPdx4i
400W
401Socket774:2008/11/03(月) 18:48:27 ID:6yYygeer
一般ユーザー向けの雑誌特集じゃなぁ・・
やっぱ価格がネックでしょ
特に最近の大容量化ブーム?の700W↑なんておかしい位の価格設定だし・・
402Socket774:2008/11/03(月) 19:38:15 ID:xadTZ54m
値段だけで見ちゃったら超花一択になっちゃうだろ
403Socket774:2008/11/03(月) 19:40:35 ID:pglTsWVd
将来を見据えてSST-ZM1200Mとかいうモノを買ってきたんだが、
これって値段なりの品質はあるよな?
404Socket774:2008/11/03(月) 20:17:10 ID:3ZuPtOAr
>>403
あるんじゃない?1200Wは意外と種類が多いけど銀石の中では一番それが出来た製品に見える。
他社含めても良い部類に入るとみた
Impervioだっけ?文句なしに良いと思える電源
405Socket774:2008/11/03(月) 20:39:01 ID:wFYxbGXt
>403
残念ながら・・・・・・
406Socket774:2008/11/04(火) 14:26:41 ID:N0hpvOp/
電源購入を検討している者です。
600w〜700wで、静音、ケーブル着脱式
を条件に探しています。
個人的にはSS-700HMとかいいんじゃないかなと思っています。
なにか他にオススメあれば教えていただけたら嬉しいです。
407Socket774:2008/11/04(火) 14:31:09 ID:g7Jmu4pj
和作屋本舗
408Socket774:2008/11/04(火) 17:24:21 ID:CSRCz1oJ
>>406
SST-FT01+(オプションサービス)+SS-700HM -ケース セット割引で。 
\29,800 + \19,980 - \2,000 = \47,780

予想してたより5,000円ほど安くついて満足
casemaniac ttp://www.casemaniac.com/ 駄サイト化してたけど、値段に負けて使ってしまったw

>>406
ナカーマ ノシ  いや、まだ買ってないのか。
まあ買った俺が勧めるのもなんだが、ケーマニでニタニタだ>銀石と紫蘇購入で
409Socket774:2008/11/04(火) 17:26:35 ID:CSRCz1oJ
Corporate Social Responsibility 、初カキコでCSRゲットw
410Socket774:2008/11/04(火) 18:35:01 ID:BmbMhAwE
19,980円+関東発送送料で750〜1170円か。
うちだと、20730円 でamazonより安いな。淀やビックカメラが当分安くしないみたいだし、安めの予備電源として紫蘇買うかなケーマニで
411Socket774:2008/11/04(火) 18:37:02 ID:BmbMhAwE
途中送信orz
ケーマニは、昔はお世話になってて最近はご無沙汰だったが、経営者変ったんだっけ?
412Socket774:2008/11/04(火) 22:09:28 ID:s7qLITLm
500W前後で選ぶとしたらコレしかないだろって物教えてくれ
予算は〜15000円
413Socket774:2008/11/04(火) 22:15:23 ID:SWLlH+Fs
EMD525AWT
414Socket774:2008/11/04(火) 22:50:30 ID:CntaOMxC
クロシコのJでいいんじゃね?

どうせ・・・
415Socket774:2008/11/05(水) 05:06:06 ID:usFQ1TXV
ZippyのPSM-5660Vの購入検討をしている人発見。
漏れもHU2系は嫌いなので、鯖機の買い替えでこちらを検討している。
PSM-5660VはV1系と考えてよいのだろうか?
ベスゲではZippy-660W V1と銘打っているが。
416403:2008/11/05(水) 08:45:34 ID:ISlj7a4W
>>404
impervio?とかでググってみたけど、確かに問題無さそうだね
ありがとう
417Socket774:2008/11/05(水) 12:01:25 ID:vGikPqQ+
自作パソコンなんですが、ボタンをリズミカルに押さないと
起動しないような状態になったので電源変えようと思ってます。
(5kだった電源が3年もがんばったので上々かな・・・。)

どのメーカーも当たり外れが激しい様なのでおとなしく「みなもっとさん」の650W買おうと思ってるんですが、
ATXにしては奥行きが180mmと大きい・・・。独自規格でしょうか?(すいません、疎くてorz)
ケースは同時にantec p182買おうと思ってます。
このごろのケースってこういう大きさの電源も付けられるものなのでしょうか?
418Socket774:2008/11/05(水) 12:27:24 ID:vGikPqQ+
↑DをWと勘違いしましたorz
馬鹿すぎる・・・・失礼しました
419Socket774:2008/11/05(水) 13:09:46 ID:ibF3NBov
さぁ、サイズの電源を買う作業に戻るんだ
420Socket774:2008/11/05(水) 13:25:59 ID:mnbVBeI/
P182なら下段ファン外せば問題ない
P182スレ行ってみ
421Socket774:2008/11/05(水) 14:02:42 ID:sjkGlNza
>>375
デムパで正解。
コネクタ部で発生するノイズよりケーブルのアンテナ効果で放出されるノイズの方がはるかに多い。
422Socket774:2008/11/05(水) 15:08:24 ID:H+cKNvH6
最近、突然リブートする様になった。
CD で KNOPPIX を立ち上げて使っててもリブートするので、
原因はハードだよね・・・
電源変えたら治る??
メモリテストはエラーないし、マザーも、見た感じ、
変になってる部品はない感じ。
423Socket774:2008/11/05(水) 15:24:01 ID:cuATKtBB
電源変えてなおらなかったら見えないところがおかしくなってる
そうすると使わない電源が余る
迷うよなw
424Socket774:2008/11/05(水) 15:41:03 ID:GOKcZZvC
>>422
これ↓買ってきて試してみるのは?
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
425Socket774:2008/11/05(水) 15:45:19 ID:ZtpyGVkU
テスター持ってるならそれも良いね

PS ONとGRANDループさせるの怖い人もいるからね
426Socket774:2008/11/05(水) 15:46:04 ID:ZtpyGVkU
ちなみに漏れも持ってるけど便利だよw
427Socket774:2008/11/05(水) 15:50:42 ID:cuATKtBB
昔買ったカードリーダーみたいなテスター
今じゃピン数足りないやw
428Socket774:2008/11/05(水) 15:53:31 ID:ZtpyGVkU
安いテスターなら量販店やホームセンターに行けば
2K円程度で買えるから持っていた方が良い

家の中の配線工事なんかするときも便利だし
429Socket774:2008/11/05(水) 15:55:26 ID:DQzvt/++
秋葉なら1000円でも買えるしね。コンセントの電圧も計れるし。
430Socket774:2008/11/05(水) 18:48:52 ID:1lK+8WYe
>>423
> 電源変えてなおらなかったら見えないところがおかしくなってる
そうなんですよ・・・

> そうすると使わない電源が余る
つーか、電源が大丈夫だとすると、後はマザーかCPUしかない訳で・・・

> 迷うよなw
直らない場合、金が無駄に・・・_| ̄|○

>>424
> ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
よく分からんけど、これ、どうやって取り付けて、
どうすればいいんだろう・・・??
431Socket774:2008/11/05(水) 19:13:29 ID:4czfZ1JJ
お前・・・穴があっても入れたくならないニュータイプか?
432Socket774:2008/11/05(水) 20:05:48 ID:yyL/0b5v
>>430
無駄にはならん!
もう一台PC組めばいい
433Socket774:2008/11/05(水) 22:03:39 ID:/aTTAbMc
アクティスAP-1000GLX80+に突撃した人いない?
434Socket774:2008/11/05(水) 22:19:57 ID:R3IY6UKZ
435Socket774:2008/11/05(水) 22:42:34 ID:DQzvt/++
>>430
こんな風に使うだよ
ttp://alkn.net/gazou2/src/1225863405219.jpg
これでスイッチ入れると電源単体で動く。
そんでターミナル(緑色の端子)にテスターあてれば
電圧が計れる。
436Socket774:2008/11/05(水) 22:48:56 ID:/AG7Rjw5
まぁ無負荷状態で計測しても余り意味は無いけどな・・
437Socket774:2008/11/06(木) 00:23:07 ID:gp7qoLU2
この流れ、オシロスコープをIYHしたツワモノを召喚しそうだな
438Socket774:2008/11/06(木) 01:06:11 ID:onoi/VnB
オシロをIYH...価格的にレベル高いなw
439Socket774:2008/11/06(木) 01:24:28 ID:ZR4js6yR
>>437
オシロなら持ってるよ
USBで波形ログ取れるやつ。6万か8万円ぐらいした。
IYHってわけじゃない(IYHは嫌)、旧式のものは譲って貰って持ってはいたが不便で。

相場があんまりわからなかったけど、思ってたより安かったんでUSBでログ取れるのを買ってみた。
電源はEnhance、Inpervio?の方の銀石、ZippyHU2 5760V(amazonで海外版)と紫蘇700HM(海外版)と国内版、DELTA(century)ザワ七盟(シリーズ忘)、PLS180
TtCWTPurePower
自作仲間の協力を得て見てきたけど、ノイズ的なランク的には

ザワ七盟 <ThermaltakePurePowerCWT<Antec紫蘇<
<DELTA(450W)<紫蘇海外版<Enhance(キューブケースの)<紫蘇700HM国内版<PLS180<HU2 5760V(amazonで海外)<銀石Inpevio

HU2 5760V(amazonで海外)、銀石Inpervio。この2つが3〜4か月新しい電源で、他は1年半〜2年使ってるもの。
EnermaxのInfiniJCもあるんだが絶対に停止させられないもので触らず。

まあ値段が7000〜約5万円と、離れてるし、容量も質も離れてるので、どの会社が良いとは絶対に言えない。
ただザワ七盟は使いたくはないという・・・・ DELTA450Wから50mVくらいに収まるようになっている。
Antec紫蘇で50mV程度、まあ値段なりのこんなもんかという感じ。紫蘇の海外版と国内版の差はやっぱコンデンサの違いからくるものだろうか?と妄想

HU2で感嘆の声が上がったが、銀石では沈黙する。予想外に良さに驚き
440Socket774:2008/11/06(木) 01:27:51 ID:uF6ct6r2
>>398
日経winPC今月号見た。電源特集にZIPPYが
載ってない。なぜ、載らないのかわからない
ZIPPYと国内代理店MVKが 日経WINPCに対して
取材協力しないのか? それともWINPCの編集者が
無知なのか? DOS/V POWERREPORTでは
660W HU2金賞なのにね



441Socket774:2008/11/06(木) 01:42:10 ID:gp7qoLU2
>>439
ナイスな報告乙
やっぱり値段の分か…
厳密に言うと電流プローブで負荷を計りながらの比較も見てみたいかな

メーカーによってはサイトに波形が載ってると見せかけて、
縦軸も横軸もレンジ書いてないとか舐めた事してるからなぁ
442Socket774:2008/11/06(木) 02:03:33 ID:ZR4js6yR
>>441
一応、データシートを元に同ラインに負荷は50%位を目安。コンバインのモノは流石に参った。
4人ぐらい集まらないと出来ないし、うちが持っていったのは、USBお城とHU2だけだから。
あ、Enhanceもか

ノイズとかOC限界探すのでなければ、癖みたいなもんだから(規定内)気にするだけ電源おたくとしか言いようがない
電圧だって・・・変動しないにこしたことは無いけれど、気にするとホント疲れる
443Socket774:2008/11/06(木) 02:53:10 ID:FhZoufMi
JonnyGuruのレビューだとAntecのSGの波形がかなり安定してたな…
SG850買ってみるかな
444Socket774:2008/11/06(木) 10:07:01 ID:XLlGgVF8
>>439
GGJJJJJJJJ!
時間があればその数値やテスト環境等をまとめて頂けると嬉しい
445Socket774:2008/11/06(木) 17:40:11 ID:fxVlpAuf
>>437
えっ・・・オシロって一家に1台じゃないの?
446Socket774:2008/11/06(木) 17:41:13 ID:RIbAIrBx
この前、3千円でオシロイ買いました。
447Socket774:2008/11/06(木) 17:42:44 ID:JCTZZDNK
この前3千億円でお城を買いました
448Socket774:2008/11/06(木) 17:47:23 ID:4NMR2ipP
ツマン-ヨ 氏ね
449Socket774:2008/11/06(木) 19:57:35 ID:F1umdmU1
この前3万円でお尻を買いました
450Socket774:2008/11/06(木) 21:16:34 ID:Al4DngbV
オリたんとコルセアで悩んで
コルセア1000W注文して今日届いた。
つか箱デケー!!
451Socket774:2008/11/06(木) 21:26:01 ID:k0N+flDN
おりたん「え…?」
452Socket774:2008/11/06(木) 21:39:12 ID:IVMbQ6iE
たんたんたんたん うっせーぞコラ

おり で良いだろ
453Socket774:2008/11/06(木) 21:41:58 ID:k0N+flDN
おり「たん」
454Socket774:2008/11/06(木) 22:02:07 ID:AgEQNDvx
Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/
455Socket774:2008/11/06(木) 22:02:55 ID:kxlQ3ec1
Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/
456Socket774:2008/11/06(木) 22:03:45 ID:Pek+3juR
なぜ2回も貼る。
457Socket774:2008/11/06(木) 23:29:54 ID:CXnYNtnF
いつの間にかコルセア1000が三万割ってるw
458Socket774:2008/11/06(木) 23:54:38 ID:onoi/VnB
っていうかコルセアの電源が全体的に価格落ちてるぞw
459Socket774:2008/11/07(金) 00:13:18 ID:nIYa8e4z
だよな。なんか怪しい
460Socket774:2008/11/07(金) 00:24:07 ID:EHd/jT2w
円高で仕入れ値が下がっただけだと思うが
461Socket774:2008/11/07(金) 00:37:11 ID:W8ewEj+n
買い時は今だな
462Socket774:2008/11/07(金) 01:08:42 ID:gNKSBJ+l
ttp://www.amazon.com/dp/B000X2677A

米尼のコルセア750W(CMPSU-750TX)の価格が上がってる(98.99→127.49)。
463Socket774:2008/11/07(金) 01:14:51 ID:W8ewEj+n
向こうはドル安でカワイソ!
464Socket774:2008/11/07(金) 01:47:59 ID:Sv6VsOpG
>>5
OWLTECHとSeasonicってどう違うんですか?
OWLTECHが参拝なのに紫蘇が良質…よくわからないw
465Socket774:2008/11/07(金) 02:35:31 ID:HKiodEqV
>>464
オールテックが、生産者を表記しないで自社ブランドとして売ってる電源が
『 静が如く 』  OWL-PSGCM500/600/700
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/power_0.html
で、

オウルテックが、生産者、Seasonicを前面に押し出して自社を日本国内代理店としてとして売ってる電源が
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html

紫蘇電源ってわけ。ちなみに、オールテックの静かがなんちゃらは紫蘇製ではない。

紛らわしいから分けてんの。価格比較サイトではOWLTECH製みたいな事になっちゃってるけど
466Socket774:2008/11/07(金) 02:48:27 ID:Sv6VsOpG
>>465
なるほど、そういうことだったんですか。
分かりやすい解説ありがとうございました。
467Socket774:2008/11/07(金) 13:05:28 ID:amiJv3uj
紫蘇電源の話題はすまんけどスレ違いだからこっちでやってね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
468Socket774:2008/11/07(金) 13:28:36 ID:URd++9tR
超花1000W届いた。送料入れて\23,660だった。
今のところEnermax ELT500AWTと同じように問題なく動いていて音も静かだしいい感じ

レポ終了
469Socket774:2008/11/07(金) 13:30:07 ID:jsISYawu
超花は初代に手を出した時のトラウマが(´A`)
470Socket774:2008/11/07(金) 13:33:02 ID:URd++9tR
>>469
トラブルに巻き込まれるかは結局運なので、そういうのは気にしないことにしてる。
471Socket774:2008/11/07(金) 13:43:10 ID:GSGUt+fQ
>>468
うちも超花使ってるが、負荷が掛かった時
5vラインの電圧が不安定になって
徐々に落ち込んでくる
472Socket774:2008/11/07(金) 13:52:58 ID:URd++9tR
毎度毎度必死にアンチ活動するやつがいるのはおいといて

写真うpしてみた。
http://ranobe.com/up/src/up317112.jpg
473Socket774:2008/11/07(金) 14:33:49 ID:uLvkOycP
数千円をケチってオリたんにしなかったお前には不幸な結末が待っているだろう
474Socket774:2008/11/07(金) 14:56:08 ID:jsISYawu
一応アンチではないことは必死に否定させて頂く。
2chにある不具合報告全部鵜呑みにしてたらナニモ買えなくなるしな。
475Socket774:2008/11/07(金) 15:01:18 ID:GSGUt+fQ
俺もアンチじゃねーぞ
俺みたいな情報弱者な被害が増えないように
本当のことを伝えてるだけ
476Socket774:2008/11/07(金) 15:07:26 ID:URd++9tR
でも、全然問題ないな。
Enermax ELT500AWTと同じ感じで普通に安定している。
構成は、

【CPU】Core 2 Quad [email protected](400x8) 1.2875V
【Cooler】ZALMAN CNPS9700LED
【Memory】DDR2-800 1GBx4
【M/B】P5K-E/WiFi-AP
【VGA】Galaxy GeForce9600GT OC + DuOrb
【Sound】AudioTrak Prodigy HD2 Advance
【HDD】HGST HDT721032SLA360x3 RAID0 & HGST HDP725050GLA360x2 RAID0
【Drive】PLEXTOR PX-760A
【PSU】Century SF-1000R14
【OS】64bit Windows Vista HomePremium SP1

このままCore i7 965買う予定だ。
477Socket774:2008/11/07(金) 17:58:53 ID:1Qy3pvKe
アンチじゃないことを必死に否定する奴は初めて見た。
478Socket774:2008/11/07(金) 18:18:30 ID:wltCgzyg
俺のおりたんを否定する人はいないんですかね?
479Socket774:2008/11/07(金) 18:23:57 ID:er54acxm
>>467
死ぬといい

Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/748 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/07(金) 13:09:51 ID:amiJv3uj
電源はScytheのほうが全然いいよ
問題じゃない
480Socket774:2008/11/07(金) 20:57:49 ID:LNKYgq3f
1000Wクラスの電源で、

Real Power M1000 (国内ではあまり人気は無い。デザインは良いが3つの中で一番値段が高い。)
NRP-HC1001 (国内レビュー皆無だが、仕様を見る限り高性能。ただし、奥行が長い。)
corsair HX1000W (1000W級クラスの中でも安く、ユーザーから定評あり。無難。)

の3つで迷っているんだが

ポイントは
・80plus取得などの効率
・エアフローの確保に一役買ってくれる着脱式ケーブル
・一般的に国産のコンデンサが信頼性も高く高品質?
・奥行き
・静音性 1300rpmで16dbはわりと静かな方?

悩むなぁ・・・
481Socket774:2008/11/07(金) 22:27:12 ID:4c5h5CgT
ニプロンの新製品10日発売だからもうすぐだね。
最新のCore2シリーズに対応だって。
SATA電源端子が5個もあるから変換ケーブル買わなくてもHDDたくさん載せられる。
それでいて値段はすごく安い。
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20272219
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20271919
482Socket774:2008/11/07(金) 22:31:00 ID:URd++9tR
>>481
SATA5個は魅力だが、300Wって結構きてるような・・・w
483Socket774:2008/11/07(金) 22:32:32 ID:6wy0NOQZ
>>481
えと、これSFX電源だろ?w  そうだと言ってくれ
484Socket774:2008/11/07(金) 22:33:04 ID:6wy0NOQZ
>>482
定格出力見たか?
485Socket774:2008/11/07(金) 22:39:49 ID:URd++9tR
>>484
125Wのことか?
確かに十分だが、その他のパーツ云々考えると、デュアルコア+9600GT未満がいいところじゃね?
486Socket774:2008/11/07(金) 22:50:56 ID:6wy0NOQZ
>>485
そう、その通りなんだよ(´;ω;`)ウッ…
傾向・時代的に言わせれば、出た瞬間死んでるという・・・
低出力だから、HTPCとか省エネMoDT向きかと思えば低効率でATXサイズだし、きっと煩い。

高出力GPUの補助電源用途しか・・・・・

うちの構成の
9650+X48+HD4870+9650SE RAID5 HDD5台で運用したらきっと止まる・・・・いや絶対止まる
487Socket774:2008/11/07(金) 23:19:57 ID:PQpfwMXa
>>481
何だこのスペック、ふざけてんのか。

こんな低効率で、いまさらよく出せたな。
大名商売もたいがいにしろ。
488Socket774:2008/11/07(金) 23:49:57 ID:9QGvQuQp
>>481
変換効率も悪いし、名前だけの電源は要らない。
489Socket774:2008/11/08(土) 00:03:45 ID:qKpUub6N
2台使えってことなのか・・・ なんつう時代に反した電源w
490Socket774:2008/11/08(土) 00:08:02 ID:uTHOVknE
これぐらい安ければいいだろ
787 Socket774 sage 2008/11/07(金) 21:32:27 ID:wltCgzyg
http://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=&FF=3600&price_sort=&mode=p_wide&id=40536&superkey=1
491Socket774:2008/11/08(土) 00:22:30 ID:0EcJFFjp
なんつーか、出る前から死んでるな。
死産確定すぎだろ。
千円程度の価値しかないな。
492Socket774:2008/11/08(土) 00:30:48 ID:Nh+V+J/t
死産とか恐ろしいこと言うなよw
まぁこんなんいらないけど
493Socket774:2008/11/08(土) 00:41:05 ID:bbjMFAnG
おまえらが、あまりにも持ち上げるから、
調子にのっちゃったじゃないかw
494Socket774:2008/11/08(土) 01:02:48 ID:A51G/FJY
UPS付きだからその容量なんじゃないの、小〜中規模のサーバーとかファイルサーバーとかには良さそうだけど。
495Socket774:2008/11/08(土) 01:23:38 ID:+t+TByKg
ニプロンは品質は良いのだが、効率と電源容量が…
鯖用途なんかにはピッタリなんだけどね
496Socket774:2008/11/08(土) 04:08:33 ID:OUQGyM09
>>481
これって前からある電源のコネクタ変えただけじゃないか。
ニプロンも新規設計する力はもう無いのね…
終わったな。
497Socket774:2008/11/08(土) 04:14:39 ID:m3625bg5
完成度たかいからじゃないの?
効率より壊れないことを重要視してるようだし
498Socket774:2008/11/08(土) 04:25:39 ID:OUQGyM09
>>497
いやいや、完成度が高いのは分る。
だがな、「最新のCore2シリーズに対応」っていうのが
コネクタの交換だけだったら詐欺だろ?
499Socket774:2008/11/08(土) 04:27:33 ID:m3625bg5
うん
500Socket774:2008/11/08(土) 05:23:25 ID:kTL+FJzo
定格出力が12V 10Aの新製品。
12V 10AなのにEPS 8pinコネクタ
12V 10AでSATA×5コネクタ

何をどう考えてコネクタつけてるんだ?
実際に使うこと想定してないのか?
誰が買うんだ?

ニプロンって自作に目を向けてるようで全然駄目だな。
イースタンがまた自作向けに作ってくれたらいいんだが。
501Socket774:2008/11/08(土) 06:24:43 ID:2jCM1uyw
http://www.sycom.co.jp/custom/silentmaster_amd6.htm

↑これのBTOでおすすめの電源ってどれですか?
グラボは9500GTを予定しています
502Socket774:2008/11/08(土) 07:23:00 ID:FEB7CHOw
スレチ
503Socket774:2008/11/08(土) 07:29:22 ID:6FrdfWhM
>>501
いちばん高いのでやっと「うんこ」と呼んでもらえるレベル
504Socket774:2008/11/08(土) 08:41:46 ID:JrL4HnD8
>>481
定格200Wの電源じゃん
その程度の出力ならファンレス、高効率のアダプター型で出してくれ
505Socket774:2008/11/08(土) 11:37:35 ID:UvxH8liB
産業用電源だけにして民生用手引けばいいのにな。
506Socket774:2008/11/08(土) 13:15:56 ID:KZ2CnLgb
>>501
安物買いの銭失い、になりそうなセットだぞ、これは
507Socket774:2008/11/08(土) 13:55:17 ID:BUK0jzt5
>>506
宣伝なんじゃねーの?
そこのどんな構成選んでも、絶対有り得ないチョイスだろw
508Socket774:2008/11/08(土) 17:19:43 ID:CfkyRBrZ
紫蘇って糞じゃないですよね
509Socket774:2008/11/08(土) 17:29:35 ID:zdFNb3Do
電源はメジャーなケースも販売している
メーカーが良いに決まっている!

SilverStone、Antec、Abee

つまりSeasonicは糞!
買ったバカ、涙目ぷぎゃーwww
510Socket774:2008/11/08(土) 17:37:18 ID:N5pOiaWO
Abeeは無いな・・・w
AntecはSignatureがいい
511Socket774:2008/11/08(土) 17:47:02 ID:aagtey8r
>>509
考え方が単純でいいな
絶対パーツ選びに苦労したりしないんだろうなw
512Socket774:2008/11/08(土) 17:59:52 ID:SWpuqZ0q
>>509
マルチ乙
513Socket774:2008/11/08(土) 18:02:10 ID:4d6U02Q1
クソスレ立てたヤシだろうな・・・
一人で何を火病ってるんだか・・・
514Socket774:2008/11/08(土) 18:54:18 ID:H85/bcR4
コルセア、650W狙い・・・・
今が底かね?

年末まで待った方がエエ?
515Socket774:2008/11/08(土) 19:07:49 ID:h06cbdic
Zippy注文しちゃった。届くのは来週かな。

つーか、これって "あの箱" の電源だったのか…
516Socket774:2008/11/08(土) 20:28:28 ID:E4sq1wAD
(-ι_- )クックックッ
517Socket774:2008/11/08(土) 20:48:11 ID:/0f88BZk
あえぐぜ〜
チョー、あえぐぜ〜
518Socket774:2008/11/08(土) 21:14:53 ID:pnhgRhf4
519Socket774:2008/11/08(土) 23:13:28 ID:LlQ++8hf
>>509
貴方達がいつもいつもSeasonicは糞Seasonicは糞言ってるので
Seasonicが気になって仕方なくなり、SS-650HTポチりました。
どう見ても宣伝です本当にありがとうございました。
520Socket774:2008/11/08(土) 23:33:20 ID:REtVGmiu
アンチが多いほど人気。キムタクと一緒。
521Socket774:2008/11/08(土) 23:38:52 ID:wRNPKYN/
>>518
俺はまた七盟を買ってたのか・・・。 べっ、別にあんたのことなんか・・・///
522Socket774:2008/11/08(土) 23:49:08 ID:uTHOVknE
EA650ってDELTAだったのか・・・通りでうるせーなと
523Socket774:2008/11/08(土) 23:55:12 ID:T7Tqg3Pm
>>518
neopower500載ってないけどChannel Well Techって所のOEMで良いのかな?
Channel Well Techって聞いた事無いけどどうなのよ?(´・ω・`)
524Socket774:2008/11/09(日) 00:01:59 ID:v3vIf+p+
ごめんこのスレにいっぱい出てた(´・ω・`)
525Socket774:2008/11/09(日) 00:17:28 ID:19NguKLa
>>524
CWTと呼ぶね
526Socket774:2008/11/09(日) 00:55:51 ID:9ZCZL8uM
>>514
下がったとしてもそんなに変わらないと思うぞ。
527Socket774:2008/11/09(日) 08:52:21 ID:KMvHnK9j
>>508
糞ではありません。
下痢気味びちびちのうんこです。
528Socket774:2008/11/09(日) 12:02:08 ID:ktN9OHyO
現在の80PLUS GOLD電源。
http://80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP417_DELTAELECTRONICS_DPS-255EBA_255W_Report.pdf
http://80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP401%201_Hipro_HP-D2551AO%20O1LF_255W_Report.pdf
http://80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP572_HIPRO_HP-305WA001-LF_CUSTOM_300W_Report.pdf

250〜300Wだが、ゲームマシンでなければ十分だろう。
ニプロンもこのくらいのものを出して欲しいものだ。
529Socket774:2008/11/09(日) 12:39:28 ID:MZqphJ28
さてアクティスの1000W買ったので、次はサイズの1000Wでも買うかな。
超力ね・・・Enhance製か。それにしても相変わらずネーミングセンスが悪いw
530Socket774:2008/11/09(日) 12:48:57 ID:FaU1sEkj
そのデルタのGOLD電源はどこで入手できるんですか?
531Socket774:2008/11/09(日) 12:51:56 ID:QS9S8MEG
Goldにある電源はデルタの除いてサンプル。
デルタのもサンプルっぽいけどね。
532Socket774:2008/11/09(日) 12:52:33 ID:meT78LXJ
台湾本社の前でバルクで購入できる
533Socket774:2008/11/09(日) 13:02:59 ID:ktN9OHyO
DELLのサーバーマシンにはすでに効率90%の電源が搭載されているようだから、
すでに量産されているようだね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/server-poweredge-r900?c=jp&cs=jppad1&l=ja&s=pad&~tab=specstab
http://www.dell.com/downloads/global/products/pedge/ja/pe_m1000e_next_gen.pdf
534Socket774:2008/11/09(日) 13:13:08 ID:ktN9OHyO
あう〜、すでにを2回も書いてしまった。。。
535Socket774:2008/11/09(日) 13:21:54 ID:5mWwXDBh
i7が出るので新しく1台組む予定です。
用途はゲームとエンコです。
構成予定スペックは下記。
静音製の高い電源を探しています。
M12 SS-700HMを考えていたのですが容量が足りるか不安で。。
オススメ電源をご教授頂ければ嬉しいです。

【CPU】Core i7 920 2.66GHz
【Cooler】ASUS Triton 81
【Memory】G.SKILL F3-12800CL9T-6GBNQ 2GBx3
【M/B】ASUS P6T Deluxe/OC Palm
【VGA】ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MBx2 SLI
【HDD】WD5001AALSx2 RAID0 & WD5001AALSx1
【FDD】MPF920(B)
【Drive】Pioneer DVR-S16J-BK
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP1
【OTHER】Scythe 鎌ベイアンプ(SDA-1000) , ZALMAN ZM-MFC2/V2JP
【PC CASE】CoolerMaster COSMOS (RC-1000-KSN1-GP)
【CASE FAN】Scythe S-FLEX SFF21E(1200rpm)x4〜6
536Socket774:2008/11/09(日) 13:26:41 ID:AWqW0CHl
>>534
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・       わかっているね?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
537Socket774:2008/11/09(日) 13:26:52 ID:clM5XT4x
>>535
容量は>>2の皮算で計算してくだちい
538Socket774:2008/11/09(日) 13:28:05 ID:8rWp1Lji
>>535
9800GTX+のSLIくらいならSS-700HMで楽勝。変えなくていいんじゃない?
どうしてもというならAntec SG-850で。
539Socket774:2008/11/09(日) 13:36:20 ID:0i7foJqw
>>536
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     兄弟、スレを間違えてないか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   さぁ、俺たちのねぐらに帰ろうぜ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
540Socket774:2008/11/09(日) 14:03:07 ID:5mWwXDBh
>>537
計算したんだけどよくわからんくて(´・ω・`)

>>538
dd
楽勝なのかw
SG-850もチェックしてみます。
54177えjjk:2008/11/09(日) 14:05:19 ID:wHu19NeL
おっぱい、おっぱい。
54277えjjk:2008/11/09(日) 14:07:00 ID:wHu19NeL
バカか、おまえは。
54377えjjk:2008/11/09(日) 14:07:54 ID:wHu19NeL
t5いヴぃ5y
544Socket774:2008/11/09(日) 14:21:48 ID:JNVyyETh
>>519
元々、Seasonicて安かろう悪かろうのメーカーだったじゃん
実際、一万円未満の製品ばかりだった
それが国内メーカー製コンデンサを採用しただけで2〜3倍の価格に跳ね上がった
エナは昔から2〜3万の高級モデル出してたけどさ
545Socket774:2008/11/09(日) 14:51:14 ID:jTz4WeID
今のOWL販売の電源は悪かろうぼったくろうです。
546Socket774:2008/11/09(日) 14:52:32 ID:91MIDnJt
今現在の話ではないし、基本設計も悪くないんだから糞糞言う物でもないだろ。
お前の理屈じゃ、古参で昔から高級モデル作ってる所以外駄目という事になるが。
Aを持ち上げたいのでBを落とすのは逆効果にしかならない。
547Socket774:2008/11/09(日) 14:56:01 ID:qVb6HGwG
いまSeasonicの700Wで4870X2X2でCROSS FIRE X して問題ないんだけど
容量に余裕がなさそうなので変更しようと思います
オススメの電源はありますか?
最近、電源を出し始めた所は実績がないのでXということでお願いします
548Socket774:2008/11/09(日) 15:00:55 ID:4hZ5dEt6
Zippy 860W-HU2
AntecSG850
549Socket774:2008/11/09(日) 15:06:35 ID:8rWp1Lji
そんな限定したら人に聞く必要ないじゃん。
過去スレから評判なのを引っ張るだけで終わり。
550Socket774:2008/11/09(日) 15:10:19 ID:uRKxx7FY
551547:2008/11/09(日) 15:15:10 ID:qVb6HGwG
>>548
内部からリレー音が聞こえるので・・・てかいまどきリレー使ってるってどうなの?時代はSSでしょw

>>549
ですね
これにします
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html

>>550
いまの電源より容量ないじゃんw
552Socket774:2008/11/09(日) 15:20:59 ID:8rWp1Lji
>>551
もう1個上でSST-ZM1200Mにしておいたら?
553Socket774:2008/11/09(日) 15:23:07 ID:uRKxx7FY
554Socket774:2008/11/09(日) 15:26:44 ID:9ZCZL8uM
CMPSU-1000HXJPで良いんじゃない
555Socket774:2008/11/09(日) 17:08:43 ID:AD+6SBLI
やっぱ今どうせ買うなら1000Wは欲しいところ・・
今後、i7関係でマザーボードも変えるし
556Socket774:2008/11/09(日) 19:11:17 ID:c8cbORW3
おまいらの家のブレーカーってどうなってるの
何Aまで流せるの
557Socket774:2008/11/09(日) 19:34:46 ID:8rWp1Lji
>>556
建屋が古いので50A契約。
ちなみにメインブレーカーまでを15万くらいかけて工事し直した。
古いままだと30Aまでしか上げられないといわれてな。orz

今時の新築はアンペア契約ではないところが多いそうな。
558Socket774:2008/11/09(日) 19:35:46 ID:VyJXMVze
うちも50A
でも出来るだけ3段目を使わずに済ませたいw

てか、i7でOC&64bitOSでMEM4枚ならやっぱ1000w必須か?(´・ω・`)
559Socket774:2008/11/09(日) 19:38:49 ID:1PwnJwrZ
>>558
3-way SLIやQuadCFとかしない限り600W程度で十分。
GTX280や4870の方がCPUより遥かに電気食い。
560Socket774:2008/11/09(日) 19:43:25 ID:VyJXMVze
あぁ、i7はMEM4枚じゃねーか・・・ 3枚か6枚なんだっけなorz

>>559
聞いた話じゃ、12V2に16A(ピーク19A)供給出来るATX電源って事らしいが・・・
OCした途端に19A超えるんじゃ・・・? 12v1系統のがいいのか?何買っていいかワカランw
561Socket774:2008/11/09(日) 19:45:09 ID:1PwnJwrZ
>>560
Q6600よりは低発熱だし、アイドルはPenrynと同等程度。
Penrynだって電圧盛れば相当消費電力食い。
562Socket774:2008/11/09(日) 19:47:29 ID:1PwnJwrZ
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=94&page=2
ここみれば分かるが65nmのKentsも電圧下げればPenrynと同等レベルの消費電力まで
もっていける。
563Socket774:2008/11/09(日) 19:51:07 ID:8rWp1Lji
>>559
今、Q9450+GTX280 2way SLIで600W逝ってるからねー
3way SLIだと1000Wより大きいのが欲しいところ。

>>560
1系統を買えるならそれがいいよ。マジで。
自分は最安値1000W電源でi7に挑む予定だけどw
564Socket774:2008/11/09(日) 19:51:11 ID:c8cbORW3
>>557-558
うち30Aまでなんだが
この間もPC新調して、古いPCはケース流用でサブ組んだが
二台同時はダメらしく、一台は別の壁コンセントからじゃないと無理らしく
そっちは他のIH機器とかつないでるから怖い
565Socket774:2008/11/09(日) 19:55:49 ID:8rWp1Lji
>>564
30Aだと子ブレーカーにどれだけ均等に電気を振り分けられるかが重要。
親ブレーカーが落ちているようだと容量を上げるしかないが、
子が落ちているだけなら、まだなんとかなる。
566Socket774:2008/11/09(日) 20:12:41 ID:VyJXMVze
>>561
何の石使うにしても定格動作&HDDドッサリとかしないってんならイケるんだろけどねぇ・・・
i7はマメに節電出来るらしいが、TDP130wと「ターボモード」ってのが気になる
>>563
最安1000wって何?超花か?人柱ヨロw
>>564
うちもIH炊飯器のおかげでで50Aにしたクチなんだぜ
チンと炊飯器でもう20だかんなー、メシは旨いがヤヴァ過ぎるぜIHってヤツぁw
567Socket774:2008/11/09(日) 20:33:16 ID:c8cbORW3
>>565-566
('A`)そうなんだよ、だからなるべく均等に、とは思って使ってるんだが
やっぱり一番いいのは、単純に「同時に使わないこと」なようで・・
568Socket774:2008/11/09(日) 20:54:26 ID:2tROobz7
ガス炊飯器にするとか・・・
569Socket774:2008/11/09(日) 21:00:24 ID:8rWp1Lji
>>566
ふっ、甘いな。超花なんかまだまだ高額だ!
アクティスAP-1000GLX80+ \17,600だぜ。
570Socket774:2008/11/09(日) 21:47:49 ID:cCcaYGT1
超花って何処のこと?
571Socket774:2008/11/09(日) 21:55:28 ID:K978Y2po
>>569
スレタイ嫁
572Socket774:2008/11/09(日) 21:58:03 ID:c21ng8rP
>570
すーぱーふらわー
573Socket774:2008/11/09(日) 22:05:35 ID:8rWp1Lji
>>570
いや。その電源について語りに来たつもりはないので無視させていただくw
574Socket774:2008/11/09(日) 22:06:06 ID:8rWp1Lji
あ、>>573>>571へのアンカーだったw
575Socket774:2008/11/09(日) 22:12:06 ID:0+1dLirA
このスレはAnimalSonicの提供でお送りしました。
576Socket774:2008/11/09(日) 22:13:53 ID:Lyp+wilD
577Socket774:2008/11/09(日) 22:25:45 ID:agxlsRNd
Kingwin ABT-1220MA1Sって結構よさげなんだが、日本では
売ってないのかね。
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTUzNiwsLGhlbnRodXNpYXN0

円高だしアメリカから取り寄せてみるかな・・・
578Socket774:2008/11/09(日) 22:38:02 ID:VyJXMVze
>>569
やっす!
i7デビューは早ければ今度の3連休前辺りか? これは>>569の勇者っぷりにwktkせざるを得ないw
579Socket774:2008/11/09(日) 22:52:56 ID:zh+IE8h+
Antec SG-650ってどうでしょうか。
電源計算機で計算したらピーク460W消費アイドル180Wでした。
個人的にそこそこな電源だと思ってるんですが…ダメ?
580Socket774:2008/11/09(日) 23:03:16 ID:4UqEiTni
使ってる部品や設計レベルは普通だけど、容量足りてるしいいんじゃない。
581Socket774:2008/11/09(日) 23:03:34 ID:K978Y2po
>>579
このスレに相応しい電源だな
582Socket774:2008/11/09(日) 23:06:40 ID:zh+IE8h+
ありがとうございます!
今から買ってきます!
583Socket774:2008/11/09(日) 23:06:50 ID:k3np5sLE
ID:K978Y2poこいつキモイなw
584Socket774:2008/11/09(日) 23:28:10 ID:v21L/Vtq
糞糞糞ニック

202 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 03:02:46 ID:PiORV93L
別に400w4000円で粗悪なのは当たり前っていうか値段相応だとして
500wで15000円クラスで明らかに値段と品質が比例しない粗悪電源ってなにかあるの?

203 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 09:01:16 ID:KMvHnK9j
>>202
Seasonic全般(特にオウルテック)

204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 09:04:58 ID:hxJ5t1il
円高の影響で450VXが8k強くらいだろ。
紫蘇はたいして品質が良くないのにオウルはボリすぎ。

205 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 09:34:01 ID:q9P000SE
紫蘇は設計と仕上げが動物レベルだからな。
よく故障報告やマザーボードとの相性の悪さを聞くし、
日本製コンデンサを漏らすとかどういう設計をしてるんだか、
海外サイトではリプルノイズの嵐でパーツを傷めるので推奨しない電源に指定されてるし、
やっぱ中国人が作ったものは粗悪っすよ。

206 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 14:05:26 ID:8pZmCj2u
へー紫蘇って定番っぽい扱いうけてるけど真・粗悪電源なんだ>>203-205感謝

207 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 14:53:00 ID:jTz4WeID
粗悪も粗悪。
既に動物の一員になったと思ってくれ。
動物なのに高いのが許せん!
特にOWL
585Socket774:2008/11/09(日) 23:32:13 ID:0G1RA+Fl
紫蘇が糞なのにそのOEMのコルセアが好評を博しているのは何故だ?
586Socket774:2008/11/09(日) 23:34:52 ID:zh+IE8h+
>>584
自分へのアドバイスですか…?
Seasonicは、既に持っているから候補には入れませんでした。
バラして見ましたが、品質は良いとは思いませんが、普通だと感じました。
ただ、色々な意見は参考になります。ありがとうございます。

追記:
SG-650ぽちって来ました。わくわくします。
587Socket774:2008/11/09(日) 23:44:26 ID:rkxSaMsd
>>544
高かかろう悪かろうは、江成の専売特許でしょ?
ゴミじゃん  高くても。

ttp://terasan.info/dengen/no013/index.html

史上最強・最高値な電源 EG651P-VE
 Enermax の EG651P-VE でございます。
 650Wの出力も、29,800円というお値段も
 一般的なPS2規格の電源と致しましては、
 現在最高ではないでしょうか?

 しかし、少々臨時収入があったからといって、
 普通はこんなもの買わないよなぁ。
 PICK 650W ? 一体何処を突いてやると
 650W出せるというのでしょうか?(笑)
ttp://terasan.info/dengen/no013/label.jpg

 むやみにめっきに金(かね)をかけている分も、
 お値段に上乗せされているのでしょうね。
 めっき代なんて大したことは無いか。(笑)
ttp://terasan.info/dengen/no013/rear.jpg

ttp://terasan.info/dengen/no013/open.jpg
http://terasan.info/dengen/no013/up01.jpg
ttp://terasan.info/dengen/no013/up03.jpg
ttp://terasan.info/dengen/no013/ura01.jpg

 あとは、普通のATX電源のようですね。
 このような造りで650W大丈夫なのかぁ?

 Enermaxさんはどうやらこのようなのが
 お好きなようですが、こういった造りは
 是非とも止めて頂きたいものです。

スカスカなのにトロイダルコイルがXコンに馬乗り・スタンプの無い駄目駄目ブリッジ・足の有効利用 トロイダルコイルにサーミスタを縛りつけ・・・・


  なんというSM電源 3万円で買う気になるか?
588Socket774:2008/11/09(日) 23:47:30 ID:rkxSaMsd
国内コンデンサナンカ一つも利用してませんでしたが?>昔の江成
589Socket774:2008/11/09(日) 23:47:59 ID:X96fURoh
あれはいいものだ
590Socket774:2008/11/09(日) 23:58:40 ID:+HHk1yL3
今は2008年だ!
591Socket774:2008/11/10(月) 00:09:21 ID:FlkGgMRh
>>587
な、、、これで2万9800円だと・・・・・・不遇すぎ、詐欺にも限度ってもんがあるw


いやでもTシャツ代だと思えば良く   ねーな。ダサいデザインで噴いたww
592Socket774:2008/11/10(月) 00:15:07 ID:FlkGgMRh
江成はINふぃにty路線でいけよ・・。
いやしかし、売れる物しか売らない、作らない会社だから、引き続きModu後継をお楽しみくださいなんだろうな。
593Socket774:2008/11/10(月) 00:23:33 ID:4j0x84/u
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   C P 最 強 コ ル セ ア   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
594Socket774:2008/11/10(月) 01:44:21 ID:cPqqZ1v8
99ショックで、廃業に追い込まれる電源代理店も多かろう
工作員どもも、解雇になり工作活動も沈静化されるだろう
595Socket774:2008/11/10(月) 02:57:53 ID:FlkGgMRh
>>594
馬鹿め

平成20年11月7日

民事再生手続開始決定のお知らせ九十九電機株式会社弊社は平成20年11月5日、東京地方裁判所から民事再生手続開始の決定を受けました。
お客様には多大なご心配をお掛けいたしましたが、上記の通り早期の開始決定に至ることが出来ました。心からお礼申し上げます
お客様にはご連絡等で、行き届かない点がありましたことお詫び申し上げます
今後は、東京地方裁判所の監督のもと、社員一同、再建に向けて全力を尽くしてまいります。
今後の当社の再建に格別のご理解とご協力をいただきたくお願い申し上げます。


基本何も変わらん。とりあえず黒字出してたんだから。
596Socket774:2008/11/10(月) 07:08:01 ID:itLCehoD
ID:rkxSaMsd=FlkGgMRh=オウルの馬鹿営業
597Socket774:2008/11/10(月) 07:15:47 ID:XceuJT8c
598Socket774:2008/11/10(月) 08:31:56 ID:H5HH48EO
相変わらず、過度なアンチは逆効果にしかならないという事が
まるでわからない馬鹿が沸いてるようですね・・・
599Socket774:2008/11/10(月) 09:07:58 ID:VPSmoFKI
馬鹿御疲>>596
600Socket774:2008/11/10(月) 09:28:43 ID:n3s02Put

    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろ産廃ども!
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が600getする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
 
貴様らガラクタがおれの重負荷試験に生き残れたら
各人が電源となる PCに祈りをささげる生の司祭だ
その日までは産廃だ!地球で最下等の工業製品だ 
貴様らは電源ではない 
産廃の半田屑をかき集めた値打ちしかない!
貴様らはキビしいおれを嫌う
だが憎めばそれだけ学ぶ
おれは厳しいが公平だ メーカー差別は許さん
江成厨 紫蘇厨 その他メーカー厨 おれはすべて見下さん すべて平等に───価値がない!
おれの使命は厨を刈り取ることだ
愛するこのスレの不良個体を!
分かったか産廃!
601Socket774:2008/11/10(月) 10:25:47 ID:kDhsMGuj
江成の650Wの電源に3万近くも出すくらいなら最初からZippyいくなぁ
602Socket774:2008/11/10(月) 12:54:20 ID:QM/v88kF
Zippyは静音性に問題あるじゃん。
Antec SG買ってみるかな。
603Socket774:2008/11/10(月) 13:46:28 ID:rRkAJ3U4
Antecは、次の新製品で、Deltaの80+金を出してきそうな気がする
というか、出して欲しい
604Socket774:2008/11/10(月) 14:37:15 ID:MIb6QmmZ
静音と耐久性は反比例するからなぁ
まぁどれほど影響するのかわからんけど、冷えるに越したことないわけで
難しいな
605Socket774:2008/11/10(月) 14:49:45 ID:VPSmoFKI
>>603
どんだけ希望的観測だよ

ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=27&type=2

90%やっとこさ到達したって感じじゃねーか。
しかも250Wとか・・・・負荷20-50-100%でそれぞれ87-90-88%の効率だぞ?

技術を披露しただけという感じだから、自作市場への流通はまだ先、と見るのが妥当じゃないか
HiproもNXPも250−300Wだし、とりあえず、需要がある物(容量)から優先するから、まだ出ない。

Antecのサイクルから考えて、来年〜再来年には絶対製品出すだろうけど、高容量化したGOLD電源を出すとは思えん。
出たのはSilverです、本当にありがとうございましたって待つだけ損になるぞ。
606Socket774:2008/11/10(月) 17:06:12 ID:omOtAhym
>>602
ZIPPYに静音性に問題あるって言ってるが、
最近は、VGACARDや、CPUFANの音の方がうるさいような気がする。
とすれば、性能&品質から見れば、ZIPPYだろ
まぁ、ZIPPYを買える金があるとしたらな

1万前後しか予算なければ、江成、シーソニックあたりで
いいのでは
607Socket774:2008/11/10(月) 17:44:18 ID:VPSmoFKI
>>606
Antec(△)のSGシリーズも、性能&品質の面でZIPPYに劣ってないと思う。

それに、保証も長いしね。
608Socket774:2008/11/10(月) 18:38:48 ID:KK/uysjB
+12v一系統で700〜1000w電源検討中なんだが
CMPSU-750TXJPかHU2-5660Vで悩んでる
Corsairが最近値段下がってるのは何かある?
他に良い電源あれが教えて呉
609Socket774:2008/11/10(月) 18:45:29 ID:VPSmoFKI
>>608
HU2 660Wに27,000円かけられるなら、あと2000円足してSG-850を29,000で買った方が遥かにいいと思う。(容量的に)
Corsairにすれば安くはなるが・・・・
610Socket774:2008/11/10(月) 18:52:23 ID:KK/uysjB
SG-850って+12v四系統分けだよね?
個人的に一系統が好きなんだ
611Socket774:2008/11/10(月) 19:17:12 ID:VPSmoFKI
>>610
それなら仕方ないが、あれは4系統で無く、内部2系統だと思うのだが・・・
テスターでSG-650計ってみると、どうも2系統臭い。保証も受けたいので封開ける気にはならんけど。

友人の家で4870X2と4870繋いで見た時に、もしや・・・とは思ってたが、まあ確定じゃないんで
612Socket774:2008/11/10(月) 19:36:52 ID:/ZmMRd0H
AntecのPDF資料みるとSG850は12vのコンバイン時でmax65Aまでって表記されてるし
高負荷時にオートコンバインしているのかも。
613Socket774:2008/11/10(月) 19:42:44 ID:1FzqU5UP
オリたん一系統だよw
614Socket774:2008/11/10(月) 20:19:54 ID:yW01Qx/i
俺も今週末のi7購入に合わせて電源買おうかと思ってるが
ゲームしないしVGAたいした物載せないので
12V1本にまとまった奴で良さげなの探してるけど
近くの店に750TXとOP1000E-SPがあって16Kと30Kでほぼ倍して考え中
615Socket774:2008/11/10(月) 20:32:34 ID:w1tLVk51
>>614
おりたんはみずきひとしにもお金いってるから・・・・・w

萌えに魅力感じなきゃ、普通はCorsairでしょ
616Socket774:2008/11/10(月) 20:55:18 ID:1FzqU5UP
>>614
750TXはCWTの中国製だよ。俺はそれでやめたんだけど
617Socket774:2008/11/10(月) 20:57:20 ID:2KvBnEUU
>>605
おぉ、もうアンチがアンチが湧くとはw

Antecは自前で80+取得するので、Deltaが取得する必要はないんだな。
それに、SG850には銀モデルがある模様。

http://80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP87-ANTEC-SG-850-Report.pdf
http://80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP524_ANTEC_SG-850-SILVER_ATX12V_850W_Report.pdf
618Socket774:2008/11/10(月) 21:08:15 ID:p6ZoUusG
おりたんだろ・・・
619Socket774:2008/11/10(月) 21:35:23 ID:dJij37c2
>>617
お前がアンチ認定しかけた奴のID見てみろよ。
馬鹿?むしろ信者じゃないか。




GOLDは難しいでしょ。出回るのは2年後じゃね?Silverでさえチラホラ、CPUやGPUのように活況でもないからな
620Socket774:2008/11/10(月) 21:37:09 ID:dJij37c2
>>617
Silverの話じゃなくてGOLDの話だろ、よく流れ見てみ>603
621Socket774:2008/11/10(月) 22:13:38 ID:2KvBnEUU
Deltaの社長は、今年の春、近いうちに電源は90+がスタンダードになるだろうとスピーチしている。
Deltaでは、90+化のメイドが立っていたと見るべきだろう。

Deltaの電源事業は今年に入って不振らしい。
液晶テレビ用の組込電源が伸びているので何とかなっているようだが。
ワークステーしょん、サーバー分野で50%のシェアを誇る同社のことなので、
急ピッチで90+化を進めていくと思われる。
622Socket774:2008/11/10(月) 22:39:37 ID:o3Kq528I
ついにDeltaまでメイドが立つのかw
623Socket774:2008/11/10(月) 22:41:59 ID:/ZmMRd0H
あなたのPCにご奉仕します
624Socket774:2008/11/11(火) 00:08:59 ID:6Gljtfo7
ドジっ娘フラグですね、わかります
625Socket774:2008/11/11(火) 00:38:30 ID:o3d/veCe
Deltaの美少女メイド電源マダーちんちん
626Socket774:2008/11/11(火) 00:59:34 ID:D9tNRGRP
>>611
内部の画像を見る限りどう見ても一系統の電源にしか見えない
ただし各系統ごとにOCP付けてたら保護回路が働いてしまうけどね。
安全面からするとOCP付けた擬似複数系統の方がいいね
627Socket774:2008/11/11(火) 01:04:40 ID:hWTxWLEQ
E5200とゲフォ動かすのに、どれくらいあったほうがいい?
また現実的にどれくらいありゃ十分?
628Socket774:2008/11/11(火) 01:08:01 ID:EHFOefbx
HDDを10台積むと仮定して、1000Wくらいあった方が良いな
629Socket774:2008/11/11(火) 01:20:48 ID:D9tNRGRP
>>628
1000Wありゃ、ハイエンドCPUとGPUの組み合わせでも
HDD20台くらい余裕だっーの
630Socket774:2008/11/11(火) 01:24:58 ID:hWTxWLEQ
おk。460Wだな?
631Socket774:2008/11/11(火) 02:09:25 ID:UeP1TFBY
632Socket774:2008/11/11(火) 09:17:18 ID:exXUq997
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
ここのテンプレでナイス電源として紹介されているメーカーの電源って
価格.comの満足度ランキングに一つも載ってないのは何故なんでしょう?
どちらを信じていいのかわからず質問させて頂きました
633Socket774:2008/11/11(火) 09:22:48 ID:7nS68av5
価格コムを信用している奴はいないと思ったが…いたのか
あそこは邪魔なレビューとかクチコミを問答無用で消すサイトだから一切参考にならん
634Socket774:2008/11/11(火) 09:25:21 ID:HJ+hD6tj
ここも脳内ユーザーが良いとか糞とか書いてるのばかりだけどなw
635Socket774:2008/11/11(火) 09:32:43 ID:7nS68av5
変な子沸くときもあるしなー
まあテンプレになってるのは無難だろw
636Socket774:2008/11/11(火) 09:40:24 ID:exXUq997
>>633
レスありがとうございます
そうだったのですか・・・
以前に注目度の方は全くあてにならないと聞いたことがあったのですが
価格.com自体が信用ならないのですね。参考になりました
初心者質問失礼致しました;
637Socket774:2008/11/11(火) 12:44:44 ID:iRGtbeHO
>452
間を取ってオーリでどうだろうか。(棒読み
638Socket774:2008/11/11(火) 12:46:26 ID:EeU0ngGG
オーリ「おりたん」
639Socket774:2008/11/11(火) 14:12:19 ID:92dk+1E2
おりサン
640Socket774:2008/11/11(火) 18:58:31 ID:BCWkdkTh
おり氏
641Socket774:2008/11/11(火) 19:02:04 ID:LUdiLBTv
オリオリオリオー
642Socket774:2008/11/11(火) 19:02:36 ID:giMZ3tPn
オリはん
643Socket774:2008/11/11(火) 19:20:34 ID:eCEoHLd+
オリオたんか・・・
644Socket774:2008/11/11(火) 19:23:43 ID:giMZ3tPn
オリオンたん

2回言ったら負け
645Socket774:2008/11/11(火) 19:56:50 ID:Rd5dwjv0
織物
646Socket774:2008/11/11(火) 20:13:03 ID:FNk2DhRB
15000円以下で650W程度の高品質電源を・・・

って思ってたけど無理そうだな・・・電源って高いのねん
647Socket774:2008/11/11(火) 20:13:58 ID:Js8L4t9L
たーぼくーる860
648Socket774:2008/11/11(火) 20:18:45 ID:ytyL03zm
>>646
CMPSU-650TXJPとかどうよ?
649Socket774:2008/11/11(火) 22:04:59 ID:CDA34fEB
>>646
KT-650ALをおすぜ
650Socket774:2008/11/12(水) 01:44:15 ID:8c3ZBqDP
>>631
マジですごいな。
core i7用にInfinity買おうと思ってたけど
ちょっと揺らぐわ。
ただ、ストレート排気ってのがちょっと、
ravenのrv01に使いたいから相性悪いな。
651Socket774:2008/11/12(水) 02:05:33 ID:sX5QDqwC
SG-850といえば先週amazonで\26,820で売ってたんだが・・・今見たら\29,502になってやがるなw
たまたまその時P182につけるストレート排気電源探しててamazonが最安値だったんでポチったんだが、
値段間違いだったんだろうか?
それとも普通のタイムセールとか、在庫が少なくなると自動的に値上がりするシステムなんかな?
なんにせよちょっと安く買えてほんの少しだけラッキーだったわw
652Socket774:2008/11/12(水) 02:25:04 ID:5CMbJvvK
いいなぁー
653Socket774:2008/11/12(水) 04:33:01 ID:xCo+15TP
850Wの電源買うって事はアイドル時でも200W近い構成にしてるって事か?
ここの連中はどんだけハイスペックなPC使ってんだ(´・ω・`)
654Socket774:2008/11/12(水) 07:09:10 ID:24eCcVPG
単に爆熱ビデオカードを使うゲーム厨というだけだろう。
そういうのってハイスペックっていうのか?
655Socket774:2008/11/12(水) 07:51:38 ID:U5qFB1/6
E8500と4870CFとHDD2台でSG850でいけるかな?

足りなければオリたんかコルセアの1000wに突撃しようと思ってるんだけど…
656Socket774:2008/11/12(水) 07:58:10 ID:AypN9KeW
いけるもなにも余裕過ぎて鼻血が出る
657Socket774:2008/11/12(水) 08:32:17 ID:t1xZ5X+2
今気付いたけどSG850ってファン1コなんだな
吸排気あるんだとばかり思ってたw
658Socket774:2008/11/12(水) 10:40:08 ID:t+0DV73V
>>657
ストレート排気の電源は1個の方が吸気側にムラは出にくい。あとプラグイン基板が邪魔なので、なかなか設置しにくい
659Socket774:2008/11/12(水) 11:41:44 ID:hFZQxAv+
銀石のZMとZUはプラグインの有無だけで中身は全く同じなのに
測定結果に随分差があるよなぁ
さすが台湾メーカーの電源つーか
当たりハズレ多そうだなぁ
660Socket774:2008/11/12(水) 12:16:28 ID:GoCjdmLD
SG-650のレビュー
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=113

完璧すぎるな・・・
特にリプル&ノイズは皆無と言っていいほどだ
661Socket774:2008/11/12(水) 12:21:23 ID:I2zOEiGD
優秀だな
662Socket774:2008/11/12(水) 12:21:37 ID:sX5QDqwC
SGシリーズここまで高評価ばっかりだと逆に怖くなってきたw
2chですら叩かれてるとこ見たことないぞw
663Socket774:2008/11/12(水) 12:26:22 ID:UCTzvIT7
叩く部分が少ないんだろ
俺のおりたんなんか・・うっ・・
かわいいけど
664Socket774:2008/11/12(水) 12:28:47 ID:t+0DV73V
Zippyより低価格で、他電源よりは高いという隙間価格設定、高品質。
おまけにストレート排気。サイズ的に大きい。

こういう条件があるから信者ユーザー的に被らない。

価格的に競合製品が多い紫蘇は酷い。クラス的には普通よりちょっといい電源なのに糞扱い。某信者から。
665Socket774:2008/11/12(水) 12:43:58 ID:p2OxM6Dj
>>663
しっかりしろ!お前のおりたんに何があった・・・
666Socket774:2008/11/12(水) 13:16:30 ID:OUH3UuHG
>>660
よく見ろ。25kSa/sだぞ。
この辺の電源ってスイッチング周波数100kHzあたりじゃないか?

安定度という意味では優秀だがスイッチングノイズについては
測定しきれてないと思う。
667Socket774:2008/11/12(水) 13:23:47 ID:ZIjoRUXp
>>666
だなぁ。
しかしJonnyguruは他の電源も25kSa/sで計測してるし
同じ条件でZMやZippy、Infinityより綺麗なんだから褒めていいと思う。
668Socket774:2008/11/12(水) 16:07:15 ID:fi/D1WbF
>>663
かわいいは 正義!w そんなに悪く見えないよ
廃熱も低いし、耐久性があれば十分逝けてる
669Socket774:2008/11/12(水) 21:17:25 ID:RlSwxSO6
>>666
スイッチング周波数という重要な要素を気にしない電源評価ってレベルが低いよな。
特にそのオクラホマなんちゃらは最低の部類。

安定度も、重要なのは負荷急変時の安定性で
静的な何A時に何Vというような評価は、このクラスの電源では意味がない。
hardocpがやってるようなトランジェント特性が重要だね。
670Socket774:2008/11/12(水) 21:24:45 ID:z2T1g8vv
>>669
となるとシーソニックあたりがいい成績ですね
671Socket774:2008/11/12(水) 21:32:12 ID:2K0v44nA
>>670
ちょっとソース
672Socket774:2008/11/12(水) 21:50:30 ID:h0Sz/7ZF
26 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 21:40:37 ID:jn1X5wTx
12cmファンハイエンド静音電源、アクティブPFC、
高効率80+認証済、オール日本製コンデンサ採用
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
673Socket774:2008/11/12(水) 21:59:02 ID:h0Sz/7ZF
674Socket774:2008/11/12(水) 22:03:21 ID:2K0v44nA
>>672

1) 高品質
オール日本製コンデンサ搭載!
JAPANメイド&JAPANブランドの105℃品コンデンサを
基板上の全ての箇所に惜しみなく採用!
製品寿命と安定した出力に直結するクオリティーの要に
一切の妥協を許さない物造りに徹しました。

これ、マジか?  わざわざ強調してるって事は日本からコンデンサを逆輸出したってこと?
二ッケミなら(2)(3) 1次はニッケミか日立確定?

わざわざメンドクサイ事考えるな・・・w セラコンフィルムコンまでか? すげーな
675Socket774:2008/11/12(水) 22:06:56 ID:5RGfQWvp
80Plusに載ってないわけだが・・・・
676Socket774:2008/11/12(水) 22:17:17 ID:TBLuStVN
12Vの合計出力がやけに低いな。
677Socket774:2008/11/12(水) 22:26:37 ID:TZXeL45n
>>673
1) 高品質
オール日本製コンデンサ搭載!
JAPANメイド&JAPANブランドの105℃品コンデンサを
基板上の全ての箇所に惜しみなく採用!
製品寿命と安定した出力に直結するクオリティーの要に
一切の妥協を許さない物造りに徹しました。

>高品質
>105℃品コンデンサを〜惜しみなく採用!
>一切の妥協を許さない物造りに徹しました。

 ※400Wモデルのみ一部85℃品を使用してます。
   低出力高効率で発熱が少ないためです。
   一次側は105℃品です。
678Socket774:2008/11/12(水) 22:38:52 ID:TB5/irtl
>>676
+3.3V、5V合わせて丁度定格になる表示だな。
こーゆう電源は定格表示より100W〜150W低く見た方がいい。
679Socket774:2008/11/12(水) 22:40:00 ID:akcMDNQJ
2万くらいふっかけてきそうだな
680Socket774:2008/11/12(水) 22:47:26 ID:ZjHjM3iQ
サイズで高かったら意味がないな
なんとなくSkytecのEvolutionに、手を出しにくいのと同じw
681Socket774:2008/11/13(木) 00:08:55 ID:o+eO0txh
>>658
吸気側のムラって?
682Socket774:2008/11/13(木) 00:38:07 ID:IkQr6ID/
>>>674
日本製の部品が海外で買えないわけじゃなんだよ?
単に日本で買うより割高になるだけで、各社、中国や台湾に支店ないし代理店がある。
ただ、これやると製造側に旨味がないので嫌がられるんだけどね・・・

手を出したら、サイズの電源はStealthPower以来だな。
いい電源で今でもファンレスで生きてる。
683Socket774:2008/11/13(木) 00:46:39 ID:Klxju3ta
> 製造側に旨味がない
どういうこと?
684Socket774:2008/11/13(木) 00:55:52 ID:+Q8pzXDP
電線以外の部品は全て日本製の電源です
を信じて買ったら、日本製コンデンサなのはKXGとKZHだけで、
KYはどうも海外工場製っぽく疑わしかったって前例があるからな。

コンデンサの産地は分かりにくいだけに偽装が横行しやすい。
海外製の日ケミは粗悪品なのか、マザーでよく吹いてるから避けたいんだけどな。
685Socket774:2008/11/13(木) 01:35:15 ID:f47fdDf4
>>653
GIGABYTEの800W使ってるけど、
内蔵のワットチェッカーを見る限りだとアイドル185Wで負荷390Wだった。

E6600(OC)-3.6GHz(Vcore1.55V) 8800GTS-640MB(G80,OC)
HDD-P7K500x2 ST3320620ASx4
DVD-RWx3
686Socket774:2008/11/13(木) 03:36:43 ID:FMAeBXiC
SG-850の銀モデルはどこで売ってるんだ
687Socket774:2008/11/13(木) 03:39:31 ID:Je0NPdMB
688Socket774:2008/11/13(木) 03:48:49 ID:nN0HxjKD
>>687
何を言ってるんだ?海外で日本製の製品買おうと、日本からは輸出することになるだろう?

日本→海外→日本 輸入だけじゃなくて輸出もする。
689Socket774:2008/11/13(木) 04:08:12 ID:nN0HxjKD
>>682
何を言ってるんだ?海外で日本製の製品買おうと、日本からは部品を輸出することになるだろう?買えるとか買えないじゃなくて。
高い日本製部品→海外組立工場→日本へ割高な製品 日本側では輸入だけじゃなくて輸出もすることになるでしょ。だから逆


普通なら
安い日本メーカー海外製部品→海外組立工場→日本へ割安な製品
690Socket774:2008/11/13(木) 07:15:29 ID:4mdHhKWX
>>689
>何を言ってるんだ?海外で日本製の製品買おうと、日本からは部
>品を輸出することになるだろう?

ならない。この前提が既に間違ってる。
海外で組み立てる時に日本から輸出して購入するなんてことはアリエナイ。
日本でしか販売しない一部のICなど特殊部品を除いてアウトtoアウトで生産されて日本へ出荷される。
691Socket774:2008/11/13(木) 07:18:07 ID:4mdHhKWX
>>689
あ、スマン。日本製と書いてあるのか。
良く読んでなかった。>>682>>690は取り消す。

でも、サイズの説明だし、日本メーカーのコンデンサの間違いだよなぁ。
692Socket774:2008/11/13(木) 09:07:42 ID:4iuDDZ9u
上の方でi7え組む後合わせて
CMPSU-750TXJPとOP1000E-SPで悩んでる相談した者なんだが
まだ結論出せずに至ってる
あと2日と迫ってあせってる
使ってる人いたら良い所・悪い所教えて背中を押してくれ〜
693Socket774:2008/11/13(木) 09:29:59 ID:05pR/Z7R
TXはやめた方がいい、コルセア買うならHXシリーズだろjk
694Socket774:2008/11/13(木) 11:27:39 ID:a4Coe9G+
おりたんと750TXじゃ、値段が全然違うじゃねーか

中間取って超花の1000買えば?w
695Socket774:2008/11/13(木) 11:31:33 ID:Gw+2PIf+
Core i7ってもう出るん?

超花は安いけど、検品省いてるって噂がある
696Socket774:2008/11/13(木) 11:32:20 ID:UFHdWurm
>>692
750TXは安いけど作りがひどくね?
ttp://www.links.co.jp/items/tx75010.jpg
697Socket774:2008/11/13(木) 11:33:09 ID:51wRDT3l
そんなもんだろ
698Socket774:2008/11/13(木) 11:35:15 ID:5TWE2Eo8
これで酷いならあとはみなもっとさんでも買うしか無いな
699Socket774:2008/11/13(木) 11:37:19 ID:a4Coe9G+
>>695
15日に深夜販売するそうな

コレが実売価格1万円の差ってかw
ttp://www.silverstonetek.com/images/products/OP1000-E/OP1000E-INSIDE-STURCTURE-VIEW.jpg
700Socket774:2008/11/13(木) 11:39:27 ID:ysbStXMy
>>695
シソも省いてるだろ
最近はあのzippyも
701Socket774:2008/11/13(木) 11:48:08 ID:Gw+2PIf+
>>699
相当高いな…
マザーもメモリも買い換えなきゃいかんし、
920ぐらいしか買う気しないわな。

>>700
加えて超花はぶっ壊れやすいんだと

702Socket774:2008/11/13(木) 11:48:52 ID:a4Coe9G+
>>698
i7は定格ピークで19A欲しがるのにコレでイケるのか?
ttps://www.nipron.co.jp/images/output_img/2006012018502122220.gif
703Socket774:2008/11/13(木) 11:53:23 ID:XG+azExt
ニプロンの設計は10年前のと変わらない。
現代では使い物にならない。
704Socket774:2008/11/13(木) 11:57:11 ID:RrN+JpyV
ナイス電源は大容量で当然の痛い子増えたねぇ
705Socket774:2008/11/13(木) 12:07:39 ID:a4Coe9G+
>>701
ついでにOSも64にしたくなるわな・・・ 10万じゃ足りんw
ま、深夜販売に特攻する>>692をみんなで応援しようよ^^

>>704
高速道路を100kmで走るのに、軽自動車使うかメルセデス使うかってトコじゃないの?
同じ事するにも、必死こいてやるのか鼻歌交じりでやるのかって事だろw
706Socket774:2008/11/13(木) 12:20:13 ID:w+v11/pX
時代にそぐわない仕様の小出力電源をナイスとは言えないだろ。
707Socket774:2008/11/13(木) 12:21:48 ID:LL/gLNvK
>>696
インレットフィルタが基板無しかよ('A`) なんだあのコンデンサ直付けはww  無いなw
結果良ければすべてよしか
708Socket774:2008/11/13(木) 12:25:07 ID:LL/gLNvK
>>702
Nipronはなんでもかんでもttpsにすればいいと思ってる所がダメ。普通の何でもないところは一般ttpで良いんじゃ
709Socket774:2008/11/13(木) 12:33:45 ID:4iuDDZ9u
692だけどあのパッケージをレジに出すのが恥ずかしいがOP1000E-SPで行こうと思う
あと地方住まいなので近所の店でCOUが16日R2Eとメモリが18日だわ

>>705
64bitのOSの書込み他の板でも見かけたけど
i7のOCには64bit?
710Socket774:2008/11/13(木) 12:36:37 ID:Gw+2PIf+
64は対応してないソフトが多いから嫌じゃのう・・
711Socket774:2008/11/13(木) 12:55:36 ID:6Yvtvp5N
>>706
ニプは、ハイエンドのゲーマーとかでなく、かと言って省エネ指向でもなく、しかし、電源には金をかける、
信頼性最優先のニッチな層を狙ってるんだよ、きっと。
712Socket774:2008/11/13(木) 12:57:56 ID:a4Coe9G+
>>709
羞恥プレイやる代わり2〜3000円安くなると思えば良いじゃないかw

X58ママンってDDR3の3枚刺しだろ? まぁ今のウチなら1GB×3&32bitOSで良いだろうが、
メモリーの値下がりにも期待して、そのうち(最初から?)2GB×3にしたくなるのが人情ってモンだろ^^
いずれにせよ、そのうち64に逝かなきゃならん訳だし、RAMdiskなんぞどーせキャッシュにしか使えんし。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/10/016/images/001.jpg
713Socket774:2008/11/13(木) 13:00:46 ID:kJkS47ia
ニプは取りあえず耐久性だけはありそうだけど
リプル&ノイズや出力電圧の安定性は未知数だな
714Socket774:2008/11/13(木) 13:10:35 ID:RrN+JpyV
なんだこのザマは…酷いな
715Socket774:2008/11/13(木) 14:05:08 ID:SBeAZJD/
>>705
軽でもここ数年のターボ付きなら100kmなんて余裕だよ。
140qのリミッターに当たっても余裕。
716Socket774:2008/11/13(木) 14:07:50 ID:LL/gLNvK
出た、車の喩え・・・

しかもその突っ込みもピントがズレてるという
717Socket774:2008/11/13(木) 14:40:41 ID:8IGRlmGs
こういう奴には軽の部分を自転車にでも変えてやらないと
文意が読み取れないんじゃね
718Socket774:2008/11/13(木) 17:40:06 ID:CxuRrSO0
ニプロン出力少ないけど、サーバー用には最適。
つけっぱなしだけど、全く壊れる気がしない。
719Socket774:2008/11/13(木) 19:32:35 ID:6wYDLdU7
>>705
100km/h が必死って、何十年前の軽だよ一体。
720Socket774:2008/11/13(木) 20:01:49 ID:kXzvIwz/
>>719
ま た お ま え か
721Socket774:2008/11/13(木) 20:27:51 ID:LO0v6vNE
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  マクロスF公認痛車、深夜職質に遭うでござる
                             の巻
722Socket774:2008/11/13(木) 20:42:38 ID:i2TMaVfL BE:2238067788-2BP(333)
べいべぇー
723Socket774:2008/11/13(木) 21:11:53 ID:5CwtKneq
週刊誌が書いてることは全部嘘だぜ
724Socket774:2008/11/13(木) 22:44:04 ID:jL5NoVTZ
まあ、世の中はこうやって省エネに取り組んでいるのだから
http://www.climatesaverscomputing.org/japan/
ニプロンも何とかして欲しいわな。
日本企業として恥ずかしい新製品は止めて欲しいものだ。

メンバー一覧をみると、日本の大手では東芝もないようだ。
発電所プラントで商売しているメーカーなので、
省エネされると都合が悪いんだろうw
725Socket774:2008/11/13(木) 23:06:52 ID:aF1MPVEg
紫蘇は糞っと。
726Socket774:2008/11/13(木) 23:18:08 ID:CrZwo0MV
>>684
素人考えだけどコンデンサは品種が膨大だし
同じモデルを国内と海外で同時に生産するのは賢明じゃない気がする。
日本製は汎用ではなく技術を要する付加価値の高い製品を中心に作った方がいいよな。
よくニッケミの製造国の見分け方とか書いてる輩がいるけど歴とした根拠があるのだろうか?
たたの脳内判定じゃないの?
727Socket774:2008/11/13(木) 23:20:45 ID:6I0Jjc1B
>>726
社の人間に訊けば分かる
728Socket774:2008/11/13(木) 23:21:40 ID:6I0Jjc1B
>>726
ところでお前は携帯からのレスなの?
729Socket774:2008/11/13(木) 23:32:13 ID:jL5NoVTZ
730Socket774:2008/11/13(木) 23:48:10 ID:jL5NoVTZ
まあ、解説しなくてもわかると思うが、
電源に使われる品種は、すべて海外産と思っていい。
マザーで膨れたと一部の人が嫌う品種は、すべて国内産のようだな。
731Socket774:2008/11/14(金) 00:23:46 ID:7BBR4t6L
>>719
すっかり真っ暗になった夜の関越自動車道・・・  最高速チャレンジしてきたぜ
今日はエンジンが軽快に回る! 床まで踏み切ったアクセルにスピードメーターは時計の3時近辺に張り付いたままだ。夜の光がものすごいスピードで流れてゆくーー!
だがその時、
軽快に追い越し車線を走行中の僕のにミラーに白いHIDのライトが迫る!!
「速い!!」
奴はみるみる僕の後ろに近づいてくる!!
「くっ!」
右足に更に力が入る・・・僕のマシンのエンジンはとうに限界だ。だが奴はぴったり後ろにくっついて離れない。
「だめだぁー」
素直に左にウインカーをあげた。奴は僕の隣に並んだかと思うと、そこから更に加速して行きやがった!!







俺の仕事用のミニキャブ。9年前の型だけど、最高速度100キロしか出ないわorz
732Socket774:2008/11/14(金) 01:00:25 ID:i0ulSy7c
Seasonic SS-300SFDとScythe 剛力マイクロ 300W
このスレ的にはどっちを買うべきですか?
733Socket774:2008/11/14(金) 01:56:04 ID:SWRNH8XE
このスレ的にはどっちもまず買わない
734Socket774:2008/11/14(金) 01:59:47 ID:/qGpKffX
>>732
ttp://kakaku.com/item/05905010986/

こっち買うべき。
735Socket774:2008/11/14(金) 02:06:47 ID:bugr/bA7
SFX電源は種類が少ない罠。サイズの剛より、SFD、むしろスレ的に言うなら両方ない。
どっちかというと>>34が良いと思われる。
736Socket774:2008/11/14(金) 02:10:04 ID:bugr/bA7
ああアンカミス>>734ね。
737Socket774:2008/11/14(金) 02:20:30 ID:f5AXtTkM
このスレ的には

MODU82+ EMD525AWT と W0163

どちらの方が品質のいい電源でしょうか?
738Socket774:2008/11/14(金) 02:48:15 ID:IthoARzC
このスレ的にはスレ違いじゃね?
739Socket774:2008/11/14(金) 08:42:33 ID:/4ofwU+D
>>737
EMD525AWT
740732:2008/11/14(金) 09:55:17 ID:AE4OLRfQ
このスレ的にはS6にやっぱなりますよね
S6はファンが6センチで6000rpmまでまわる超爆音らしいので悩んでました。
ありがとうございます。SS-300SFD買います
741Socket774:2008/11/14(金) 12:40:13 ID:yv5Nwg8+
>>740
S6は靜音だよ。上げようか? 一般に売られているものと違う 画像
742Socket774:2008/11/14(金) 12:50:19 ID:yv5Nwg8+
>>740
動画もあるが・・・・

同負荷なら、SS-300SFDの方がうるさい
350SFEの方がうるさいし、効率も悪いぞ。
743Socket774:2008/11/14(金) 13:04:48 ID:QS4rq0Z7
日本語でおk

同負荷なら、SS-300SFDの方がうるさい
300SFDの方がうるさいし、効率も悪い。


しかし、環境・場合によっては、剛力の方が有るの場合もあるから注意。
744Socket774:2008/11/14(金) 13:35:05 ID:f5AXtTkM
>>738
すいませんでした
>>739
ありがとうございました
745732:2008/11/14(金) 13:45:25 ID:i0ulSy7c
>>741-742
動画ぜひみたいです。ぐぐってもでてこなかったんでURLおしえてもらっていいですか?
それと結局S6 SS-350SFE/SとS6じゃないSS-300SFDではどっちがうるさいんですか?
746Socket774:2008/11/14(金) 13:46:55 ID:i0ulSy7c
>>743
すいません。ありがとうございました
S6と剛力マイクロで考えようと思います。たぶんS6買います
747Socket774:2008/11/14(金) 14:09:17 ID:QS4rq0Z7
>>746
ちょっと待ってな。探してくる。
PCトラブルか、回線トラブルか知らんが回線が安定してないのでうpろだに手間取ってる。

夕方には何とかするよ
748Socket774:2008/11/14(金) 17:53:04 ID:DstzJoFY
光で〜5分掛かるかもしれないです
WinRARで解凍してください(自動結合)

Part1  DPass:350  Pass:350SFE
ttp://hayaku.ddo.jp/up1/src/hayaku0177.rar.html

Part2  DPass:350  Pass:350SFE
ttp://hayaku.ddo.jp/up1/src/hayaku0178.rar.html

Part3  DPass:350  Pass:350SFE
ttp://hayaku.ddo.jp/up1/src/hayaku0179.rar.html

Part4  DPass:350  Pass:350SFE
ttp://hayaku.ddo.jp/up1/src/hayaku0180.rar.html
749Socket774:2008/11/14(金) 17:54:02 ID:DstzJoFY
内容:テキスト*1 動画*2 PNG画像*1
750Socket774:2008/11/14(金) 17:54:30 ID:Vqg+NKCW
ど、どうが・・
751Socket774:2008/11/14(金) 18:11:30 ID:KBykk5Tj
>>750
ど、どうがした?
752Socket774:2008/11/14(金) 18:18:29 ID:+st2EVjg
結パスw
753Socket774:2008/11/14(金) 21:16:31 ID:TuOILYlH
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)
って、どこのメーカーのこと?
754732:2008/11/14(金) 21:21:03 ID:i0ulSy7c
>>748
これは静かですね!動画も写真も参考になりました
ほんとにありがとうございました!S6ぽちってきます
755Socket774:2008/11/14(金) 21:22:20 ID:k/hvS2WS
これかな
PowerColor X800XT Platinum Edition Limited Assassin Edition
http://kakaku.com/spec/05505413033/

>>5の表がイマイチわからんな
> ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
> 紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
> ・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです
ここに上がってるのは高品質と思っていいの?

> ・Topowerと愉快な仲間たち
> ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!
どういう意味なのか・・・
756Socket774:2008/11/14(金) 21:31:51 ID:Hbjk1rJN
推して知るべし
757Socket774:2008/11/14(金) 21:33:16 ID:Keh8l7Lx
>>755
モノによるんじゃないか
SevenTeamはもうモノがアレだし、江成も紫蘇も大体1万以下は並レベルだし、TtのPurePowerとかだって良くはない

値段がある程度は品質の指標になる。
758Socket774:2008/11/15(土) 01:32:53 ID:YRTpyq5u
信頼度では紫蘇(Seasonic)かな
759Socket774:2008/11/15(土) 02:37:30 ID:Il+//6+O
信頼性だけで選ぶなら断トツでニプロンだろ。
トータルで見ると糞以外の何物でもないけど。

ところで、クロスエアの電源ってこのスレ的にはどうなの?
760Socket774:2008/11/15(土) 03:04:37 ID:7on25Rvb
>>759
それってどんな航空会社?
ttp://72.14.207.104/search?ie=UTF-8&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%A2
ttp://72.14.207.104/search?hl=ja&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%A2+%E9%9B%BB%E6%BA%90&lr=


もしかして
ttp://72.14.207.104/search?hl=ja&q=CrossAIR+PSU&lr=

ちなみに C O R S A I R  なら海賊とかって意味がある。だからあのロゴ
ttp://media.bestofmicro.com/Logo-Corsair,D-3-1767-3.jpg だけど。

でコルセアでいいの?w
761Socket774:2008/11/15(土) 03:12:19 ID:7on25Rvb
コーセアは紫蘇とCWTの電源から成っていて、多分このスレ覗いてる人間で持っている人も多いと思う。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/359
昨日↑で話題に上がってたよ。ついでに詳細までレビューしてるんで見てくるといい.
762Socket774:2008/11/15(土) 03:54:25 ID:NU2Cf4Zc
このスレで紫蘇を必死に擁護してる奴はマゾか糞会社の社員
763Socket774:2008/11/15(土) 09:21:11 ID:6xPuNdps
コルセアをクロスエアって読む人がいるのか...正直びっくりした
764Socket774:2008/11/15(土) 10:05:41 ID:lDz4rQc4
発音的には合ってるかもよw
クロスエアを早口でリピートすると外人ぽくなる
765Socket774:2008/11/15(土) 10:12:02 ID:AFPTvB/c
>>764
発音的にもおかしい。
英語のルとスのところで発音違いすぎ。
聴力がおかしいならわかるけど。
766Socket774:2008/11/15(土) 11:18:37 ID:qY1ffMMd
>>764
サザン聞きすぎ。たぶん。
767Socket774:2008/11/16(日) 17:05:42 ID:laucR64t
いやいや、某ファンメーカーをザクリーマンと読む人が居るぐらいだから
768Socket774:2008/11/16(日) 20:53:36 ID:eCVSpf+z
24時間稼動させたいんですけど、どの電源メーカーがいいですか?
769Socket774:2008/11/16(日) 21:05:33 ID:SAh5pWqw
ZIPPY
770Socket774:2008/11/16(日) 21:44:27 ID:eCVSpf+z
>>769
「ZIPPY」というメーカーですね。ありがとうです
771Socket774:2008/11/16(日) 22:09:06 ID:Jqd77jFG
>>770
NIPRON
772Socket774:2008/11/16(日) 22:24:02 ID:eCVSpf+z
「NIPRON」ですか ありです
773Socket774:2008/11/16(日) 22:46:30 ID:bg5Z3xsN
ZUMAX
774Socket774:2008/11/16(日) 23:08:31 ID:8aVTywBL
ぉぃ・・
775Socket774:2008/11/17(月) 00:42:26 ID:jj8qq5q+
KEIAN
776Socket774:2008/11/17(月) 00:47:01 ID:v4D1Y+X7
>>773>>775
「ZUMAX」と「KEIAN」ですね みなさんありがとうございます!
777Socket774:2008/11/17(月) 00:50:44 ID:mbg1rAUh
TAO
778Socket774:2008/11/17(月) 00:53:02 ID:vavdy8Ra
おい、何でもかんでも真に受けるなよ、ここh・・・な、なにをする
779Socket774:2008/11/17(月) 01:01:00 ID:PORg2wU5
いつの間にか悪鈴がナイスなとこから消えたんだね
なんかあったの?
780Socket774:2008/11/17(月) 06:33:21 ID:aK91Zq6X
マクロン

剛力

EA-650

次何買おうかな…
781Socket774:2008/11/17(月) 08:55:57 ID:EWYJS6Te
>>768
MTBF14万時間という圧倒的な耐久性を誇るAbeeがいいよ
782Socket774:2008/11/17(月) 16:48:57 ID:40ehgCkQ BE:489577272-2BP(333)
>>780
EA-650を お使いですか...
電圧の安定性はどうでしたか?
もちろんソフト読みで結構です。
783Socket774:2008/11/17(月) 19:13:22 ID:jj8qq5q+
784Socket774:2008/11/17(月) 19:51:39 ID:y1Z41FpL
>>781
>MTBF14万時間
140000/24/365=15.981年
Abeeは2004年の設立、4年しか経ってない会社が耐久性を証明出きるのか?
圧倒的なホラか?
785Socket774:2008/11/17(月) 20:09:25 ID:MbJLNPfW
>>784
前提から間違えた計算をなんとかすれ
MTBFでぐぐれ
786Socket774:2008/11/17(月) 20:16:22 ID:dvoftEIt
Abeeは外見だけ代えて売ってるだけだから、元のメーカーの宣伝文句を
そのまま載せてるだけでしょ。
いずれにしても、ケースメーカーとかの「電源メーカー以外の電源」は
保障?という名の中間マージンを取られているから、そこに魅力を感じないなら選ばないほうがいいよな。
787Socket774:2008/11/17(月) 20:20:39 ID:jLWJa8IG
>>784
サンプル数を増やせばMTBF算出できるだろ

ZUMAXを2000台、3日間稼動させたところ、1台壊れた
MTBFは2000*24*3/1=144000時間
ZUMAXのMTBFは14万4千時間
てなぐあいに
788Socket774:2008/11/17(月) 21:08:06 ID:uCpp0hAp
Gigabyte Odin GT 800Wはどうなん?
789Socket774:2008/11/17(月) 23:04:19 ID:40ehgCkQ BE:419638526-2BP(333)
>>783
ありがとうございます!!!
ソフト読み的には、電圧が規定値内ですが
やや低い感じですね。
どうしようか迷います。

>>788
ODIN550Wなら使っています。
800Wって他メーカーからすると少し高いですよね。
790Socket774:2008/11/17(月) 23:10:12 ID:Gre5PHVM
>>787
取り合えず数時間動かして壊れたのを取り除いて、正常に動いていたものだけで、
仕切り直して、測定してたりして。

>>789
えっ、SpeedFan読みで、「電圧が規定値内」。
……。
791Socket774:2008/11/17(月) 23:14:21 ID:jj8qq5q+
>>789
ソフトの数値は当てにならんよ。テスターで計るともっと規定値に近いと思うけど。
792Socket774:2008/11/17(月) 23:17:06 ID:LSWBQ/id
ソフトの数値は負荷をかけたときの変動を見るぐらいしか使ってないな。
793Socket774:2008/11/18(火) 07:17:16 ID:u2DfJl0X
サイズの新電源まだー?
値段次第で評価が全然変わるだろうなぁ
794Socket774:2008/11/18(火) 07:55:20 ID:fvAqJAGL
たぶん、高いだろうな。
795Socket774:2008/11/18(火) 07:57:30 ID:rnemSeSd
http://www.signal-pc.com/shop/f_d08.html
シグナルに予価が出てる
796Socket774:2008/11/18(火) 08:43:36 ID:7kb9CTKd
暴利を貪るシグナルの値段なんて当てにならないよ。見るならこっちの店。

SCPCR-400 12cmファンハイエンド静音電源400W.
商品コード:SCPCR-400
価格:7,480円(税込)

SCPCR-500 12cmファンハイエンド静音電源500W
商品コード:SCPCR-500
価格:8,280円(税込)

SCPCR-600 12cmファンハイエンド静音電源600W
商品コード:SCPCR-600
価格:10,680円(税込)

SCPCR-700 12cmファンハイエンド静音電源700W
商品コード:SCPCR-700
価格:13,098円(税込)

SCPCR-850 12cmファンハイエンド静音電源850W
商品コード:SCPCR-850
価格:17,480円(税込)

SCPCR-1000 12cmファンハイエンド静音電源1000W
商品コード:SCPCR-1000
価格:21,980円(税込)
797Socket774:2008/11/18(火) 08:55:50 ID:iJMGpP7l
700Wと600Wがその価格なら有だな
798Socket774:2008/11/18(火) 09:29:33 ID:4hSd/zY4
サブ用に400W買ってみようかな
799Socket774:2008/11/18(火) 09:33:01 ID:eZFaZnBV
何故かエンハンス製だと良質だと思ってる信者が増えてきたからなー
戦略的な値付けといいサイズはまた成功しそうだな・・・
取りあえずクロシコの時代は終わった
800Socket774:2008/11/18(火) 12:36:15 ID:Rw28spqE
XIGMATEKの電源って品質はいいのかな
801Socket774:2008/11/18(火) 12:43:51 ID:bpWtCW8X
>>796
それどこの店か教えてplz
その値段なら1kwを一個ポチっときたい
802Socket774:2008/11/18(火) 15:07:54 ID:c/CIm5lb
超花の1000W価格だと評価高いけどどうなの?
803Socket774:2008/11/18(火) 15:31:23 ID:Rh9vFJat
フツーらしい
804Socket774:2008/11/18(火) 15:32:36 ID:HXveHkwP
値段なり
805Socket774:2008/11/18(火) 15:43:57 ID:6IBIBIGT
価格は、それなりに使えて、安ければ評価は+αがつける人が多い
ここは、安いものには理由があるとふんで避けてる人が多い



気がする。
806Socket774:2008/11/18(火) 15:46:00 ID:7baq1PM9
超花のコンデンサは1000WのもCECなんだろうな。
807Socket774:2008/11/18(火) 15:55:37 ID:6IBIBIGT
JP TUR
808Socket774:2008/11/18(火) 16:30:28 ID:c/CIm5lb
なるほど。
じゃぁこのスレ住人的に良質な1000Wはどこのやつ?
809Socket774:2008/11/18(火) 16:45:56 ID:Rh9vFJat
マスコットキャラありでも大丈夫かどうかによる
810Socket774:2008/11/18(火) 17:27:43 ID:c/CIm5lb
銀石ですか?
811Socket774:2008/11/18(火) 18:17:22 ID:coKgSdGy
オリたん
812Socket774:2008/11/18(火) 18:24:40 ID:KVfcIhvl
700W↑で日本製コンデンサの電源を買うとなるといくらぐらい覚悟しなければなりませんか?
813Socket774:2008/11/18(火) 18:32:30 ID:gwPeMdpG
>>812そんな電源は一つもない。
814Socket774:2008/11/18(火) 18:38:10 ID:MtbrxPwX
4マソ
815Socket774:2008/11/18(火) 21:18:58 ID:+QjJcD/0
AcBelってどんなかんじですか?
816Socket774:2008/11/18(火) 21:34:05 ID:PnXyz0G6
昔はテンプレのナイス電源にも入ってたし80PLUSも沢山とってるし
それなりにいい感じなんじゃないの
と無責任に言ってみる
817Socket774:2008/11/18(火) 22:57:26 ID:y8gCsG4q
http://www.hardwaresecrets.com/article/648/

これって、某キャラ電源と同じもの?
一次側コンデンサが、330uF x 3 = 990uFて立派だね。
どこかの700Wクラスで390uF1個とはえらい違いだな。
818Socket774:2008/11/18(火) 23:08:24 ID:w77nSI9D
おりたん使ってるけど、見た目は一緒っぽい
819Socket774:2008/11/18(火) 23:18:53 ID:8i+P4v5v
>>818
実際オリたんって性能どう?
今INFINITY720wなんだけど、もう一つ上のクラスが欲しいんだ。
820Socket774:2008/11/18(火) 23:24:58 ID:hW0z570V
>>819
海外レビューを参考にする限りは、メリット少ないというか、ほとんど無いんじゃない?
効率はちっとばっかし良くなるかも?

個体差とか買う時の外れのリスク考えたら、もっと良いの買った方がいいな   って思うんだがどうか。
821Socket774:2008/11/18(火) 23:32:59 ID:8i+P4v5v
>>820
即トンです。
んー中途半端すぎるか・・・
次はケースに合わせてQ静の1400wにするかな
822Socket774:2008/11/18(火) 23:41:22 ID:hW0z570V
>>821
なんで良いの使ってるのに妙にランクダウンさせるの?
SST ZM 1200M買うぐらいの勢いじゃないと大して変わらないと思う
823Socket774:2008/11/18(火) 23:54:18 ID:8i+P4v5v
>>822
ダウンになるんだ。
GTX260のSLI試してみようと思ってるんだよね。

それはそうとSST ZM 1200よさげだね。
824Socket774:2008/11/19(水) 00:04:33 ID:hW0z570V
>>823
ま、明確にダウンかと訊かれれば答え辛い。
自分は経年の劣化とか考えると、やっぱFAN も 良いの使うべきだろって思ってて、↓2つにも目が行ってるんだよ。
Minebeaとか山洋は昔から馴染みがって全然壊れないから、良い電源には搭載してほしいね

高容量で言えばそのZM1200とかSG-850の評価は高いから
825Socket774:2008/11/19(水) 00:09:42 ID:Q8HwlJsJ
色々と参考になったよ。サンクス
電源にはやっぱりこだわりたいもんだね。
826Socket774:2008/11/19(水) 00:20:34 ID:Iboq984W
ケース内で使っていた山洋6cmの掃除していたら
ファンがすっぽ抜けたのには驚いたけどな。
シール剥がしてみたら、Eリングが外れていたw
827Socket774:2008/11/19(水) 01:02:35 ID:JmxELuaI

ZAWARD Hyper Energy 7 ST-750EAJ

AcBel R8 Power 750W (PC7030-12F75/80A-80P)

CORSAIR CMPSU-750TXJP

SCYTHE 超力 700W SCPCR-700

これの中だったらどれが一番いいと思う?
828Socket774:2008/11/19(水) 01:23:57 ID:O1nLtq0E
一番下
829Socket774:2008/11/19(水) 01:26:43 ID:3+oETbhF
一番上
830Socket774:2008/11/19(水) 02:13:53 ID:1EaEAxrh
真ん中
831Socket774:2008/11/19(水) 02:15:00 ID:Xit9HoWn
>>788
うちで使ってる。けど、電源に関して殆ど知識が無いから
何が良いとか判らないけど。

PCの消費電流の現在値、最小値、最大値が
HWMonitorでも監視できるのは便利かなって思う。

折角プラグの脱着式なのにPCIeのコネクタ2本が
直付けになってるのが不満といえば不満。
自分の環境だと1本しか使わないから余りが邪魔。
832Socket774:2008/11/19(水) 03:10:39 ID:JmxELuaI
>>828-830
(´;ω;`)
833Socket774:2008/11/19(水) 03:14:45 ID:p1XdMkI+
>>832
Infinity-JC720Wオスすっめ
834Socket774:2008/11/19(水) 03:22:07 ID:xWsUmHwx
>>832
ケーマニアックでM12 19800 代引き無料、関東では20,550で届く
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=seasonicss700hm&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
835Socket774:2008/11/19(水) 03:25:26 ID:4zYZgjOf
ZAWARD Hyper Energy 7 ST-750EAJ   詐欺・・・・

AcBel R8 Power 750W         ねーよ
           
CORSAIR CMPSU-750TXJP    CWT・・・ねぇ・・・・

SCYTHE 超力 700W SCPCR-700  人柱
836Socket774:2008/11/19(水) 03:33:18 ID:4zYZgjOf
>>833-834とかにしとけ?>832
837Socket774:2008/11/19(水) 09:26:20 ID:Hn2diIjg
>>834
スレ違い。
紫蘇はこちらのスレでどうぞ。

粗悪電源 8ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
838834:2008/11/19(水) 10:44:48 ID:dEHTcdRY
ENERMAXのEIN720AWT-JC、良さそうですね
ドスパラで調べたら28800で高い…と思ったらソフマプで25800で2580ポイントつくらしいのでこれなら買えます(`・ω・´)

ふつーの構成なら720Wぐらいあれば足りますよね?
主にゲーム用途ですがグラボ二枚刺しとかはしないです
839Socket774:2008/11/19(水) 10:46:41 ID:nSKHeKmk
600台でもいいんじゃね
840Socket774:2008/11/19(水) 10:59:18 ID:dEHTcdRY
>>839
過去に電源でかなり苦労したおもひでがあるので(´;ω;`)

それと家にテレビが無くて、地デジキャプチャとかつける予定なので、ワット数は多いほうがいいかなと…
841Socket774:2008/11/19(水) 11:05:48 ID:3+oETbhF
>>838
足りますよね?じゃなくて自分で計算しろよ>>2の皮算用で。
SLIもCFもしないなら大抵は500w程度で十分。
842Socket774:2008/11/19(水) 11:27:21 ID:nSKHeKmk
>>840
ふつーじゃないじゃないかw
843Socket774:2008/11/19(水) 11:29:20 ID:dEHTcdRY
>>841
すいませんでした…。
今計算してみたら500wでも余裕綽々でした(´・ω・`;)

まだ全ての構成は決まってないのですが、500W〜650Wの間でも検討してみたいと思います。
844Socket774:2008/11/19(水) 11:49:55 ID:4zYZgjOf
>>837
毎度アンチ工作乙
845Socket774:2008/11/19(水) 12:16:02 ID:czIdtJZQ
先週、急にハングアップするようになって、
ハングアップ後は例外なく再起動してもBIOSがPOSTせず
コンセント抜いてしばらく放置しておくと
何事もなかったかのようにPOSTするが、また不定期にハングアップ

Memtest86に問題がなく
CMOSセットアップ画面でもハングアップするから
電源かマザボかCPUかと思って
とりあえず電源変えてみたら、症状は治った。

治ったんだからいいといえばいいのだが
これが原因だったのかなあ・・・
グラボは2枚燃やし尽くしたけど
正直、電源ユニットの寿命っていうのがいまいち実感沸かないわ
結構あるとは聞いていたが。
846Socket774:2008/11/19(水) 12:21:41 ID:3+oETbhF
>>845
どこの電源をどれぐらいの期間使用したの?
そういう報告が欲しいよ。
847Socket774:2008/11/19(水) 14:57:03 ID:0XH3yqTW
>>845
ついでだし、その電源開けてうpってみると面白いかもしれない
848Socket774:2008/11/19(水) 15:57:38 ID:KHowN+I3
>>834
シーソニックが鉄板
849Socket774:2008/11/19(水) 20:23:23 ID:QleZb3qf
850Socket774:2008/11/19(水) 20:37:12 ID:ac7sZZRW
>>849

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/Kouritsu_Graph-s.jpg
>上記の場合、1年間で約22,248円も電気代が節約可能です。

これは凄い。
借金してでも買い換えなければ。
1年で元が取れる。
851Socket774:2008/11/19(水) 20:41:04 ID:T6J4PF71
>>849
おお、新製品age
それ、本家では5年保証だね。 80PLUS Silverだから、買ってみようかな。

ttp://www.seasonicusa.com/M12D.htm

ttp://www.seasonicusa.com/images/M12D/80PLUS-SLIVER.jpg

ttp://www.seasonicusa.com/images/M12D/M12D-01.jpg

5 Year Warranty
Our Commitments to superior quality.
852Socket774:2008/11/19(水) 20:41:47 ID:T6J4PF71
>>850
それなない。w
853Socket774:2008/11/19(水) 20:46:32 ID:sw9Ib2rB
M12のDってDestroy? パーツクラッシャー?www こぇーな


>>850
Input230V計測だから100Vだと85〜87%じゃね?
854Socket774:2008/11/19(水) 20:54:03 ID:ecPwx/O2
DC/DC converter SeriesのD
855Socket774:2008/11/19(水) 21:31:38 ID:ImcJm8QZ
問題は価格だ。
856Socket774:2008/11/19(水) 21:32:28 ID:0ULsE5I3
>>850
さすが、オウル。
857Socket774:2008/11/19(水) 21:42:44 ID:jFvGMkcM
久しぶりに鉄板になりそうな製品だな
まぁ他メーカーも80銀のやつ出すかもしれんが
858Socket774:2008/11/19(水) 21:43:00 ID:h4owAIBr
>>855
3万弱でしょ。初価格は
859Socket774:2008/11/19(水) 21:48:06 ID:ecPwx/O2
値段によるけど850Wの方はAntecSG850とならんで
30k付近での堅い選択肢になって欲しいですね。
860Socket774:2008/11/19(水) 22:19:00 ID:gVKr+FnC
コンデンサに固体電解コンデンサ使ってるようだが
故障は主にショートモードだから電源に使うのはマズくないのか?
861Socket774:2008/11/19(水) 23:17:15 ID:dTBehoqT
862Socket774:2008/11/19(水) 23:38:53 ID:iPtqkOEE
>>861
おおお、
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/SingleR88-900W.pdf
> Active Clamp Forward Converter design
とはっきり書いてあるじゃないか!
Zippy少女電源と同じ方式だな。
863Socket774:2008/11/19(水) 23:42:56 ID:xp8fbXxS
>>860

ヒューズ入りじゃないのか? タンタルコンみたいに。
864Socket774:2008/11/20(木) 00:41:32 ID:9QvjVKZL
>>860,863
タンタルみたいな完全なショートモードで壊れるわけでもないので心配はほとんど無いんじゃない?
865Socket774:2008/11/20(木) 00:57:47 ID:/yPTdEza
こうなるだけさ。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=151968

マザーならよくて、電源は駄目なのかねえ・・・
866Socket774:2008/11/20(木) 02:41:46 ID:Kjdx7DY8
>>848-856
相変わらずボッタオウルアホ営業の工作が惨いな

一目で自演とわかるからそれも凄い
867Socket774:2008/11/20(木) 04:29:54 ID:FT7l1Dxq
工作露骨すぎてワロタw
868Socket774:2008/11/20(木) 06:18:52 ID:VEjM3Ain
>>866
被害妄想か。 どの電源が売れなくなるの?
869Socket774:2008/11/20(木) 06:25:19 ID:TaxYZxtG
ったく、おまいらときたら・・・
電源はKEIANが一番に決まってるだろ!
870Socket774:2008/11/20(木) 07:31:26 ID:zth2U0vd
>>866
ageてれば、みんな同じに見えるんだ?カワイソス脳
871Socket774:2008/11/20(木) 08:02:22 ID:AWXfvGPi
AcbelがZippy美少女電源に対抗してCLAMPを採用したと聞いて
872Socket774:2008/11/20(木) 08:03:25 ID:2p+9BcIF
873Socket774:2008/11/20(木) 08:11:35 ID:GqNvREN6
AcbelのとM12DとでSliver取得ものの新作が追加されるのは素直によろこぼうぜ
874Socket774:2008/11/20(木) 08:17:50 ID:kYtxqskG
これからはM12D一択になるな
875Socket774:2008/11/20(木) 08:19:06 ID:Kjdx7DY8
バカ営業きめぇんだよ
876Socket774:2008/11/20(木) 08:19:12 ID:zth2U0vd
>>874
ならん
877Socket774:2008/11/20(木) 08:21:06 ID:zth2U0vd
>>875
お前もな。早く出社しろよ。
非番の俺はAcbelとかも新電源出してるし情報集めと桑
878Socket774:2008/11/20(木) 08:26:44 ID:wVYSRRn0
>>872
500W 600W も欲しいな
879Socket774:2008/11/20(木) 09:07:13 ID:3BB+lqop
内部の写真を出さないってことは
またスカスカの動物設計ってことかな?
名前ほとんど同じだし
880Socket774:2008/11/20(木) 11:05:46 ID:DSQ9pkL8
365日24時間連続稼動、平均消費電力400Wの一般的な環境で、
他社製電源の代表的な効率70%と比較して、オウル紫蘇M12Dは、
年間2万円以上電気代を節約できる。オウル紫蘇最強。
881Socket774:2008/11/20(木) 11:11:15 ID:/6dT6YV6
365日24時間連続稼動、平均消費電力400Wの一般的な環境

てどれだけ一般的なんだろうねw
ゲームPCでも平均したら150〜200Wじゃね?
882Socket774:2008/11/20(木) 11:16:24 ID:wVYSRRn0
PenDでSLIの環境で24時間ゲームしながらエンコしてるんじゃね
883Socket774:2008/11/20(木) 11:18:37 ID:uY9QfIQY
また誇大広告か
884Socket774:2008/11/20(木) 11:20:50 ID:zth2U0vd
>>880
90%と70%の比較
その内容は、230Vで、かつ、他社電源は80%が平均的になってる


87%と80%で比較したら5000円くらいじゃね?
それよりも、どれだけ安定して出力し続けられるかのほうが重要。高効率で静音化も実現はしてるが、果たして排熱出来るのかどうか。
885Socket774:2008/11/20(木) 11:22:42 ID:zth2U0vd
おまいらが じゃねじゃね言うから、 じゃね? とマネしてみたが キモイな。書くと
886Socket774:2008/11/20(木) 11:22:46 ID:l+PjSocU
旧型も安定性と静音性は割とよかったから、そのレベルには達していることを期待したい
887Socket774:2008/11/20(木) 11:25:55 ID:wVYSRRn0
しかし旧型でも12Vんpようりょうに気をつかえばCorei7は動作するだろうに
888Socket774:2008/11/20(木) 11:28:07 ID:zth2U0vd


誇大広告のオリジナル

 115V環境で82-85%、230V環境で84-88%という、従来よりさらに高い効率性能を実現しています。
変換効率が高いほど発生する損失(発生する熱)が少なくなります。
ENERMAX MODU82+ 電源は、非常に低発熱な電源です。
高効率、低発熱、高耐久で静音を実現しました。
889Socket774:2008/11/20(木) 11:30:36 ID:l+PjSocU
MODU82+って静かのは静かだけど、糞熱いんだっけ?
890Socket774:2008/11/20(木) 11:35:36 ID:uY9QfIQY
高効率、低発熱、高耐久、低廃熱
891Socket774:2008/11/20(木) 11:37:45 ID:/6dT6YV6
耐久性を重視したまともな作りにするなら
二階建て基板にしてパーツ間の距離を取らないと駄目だな
892Socket774:2008/11/20(木) 12:43:26 ID:IqLErtsw
つまり、ニプロン最強。
893Socket774:2008/11/20(木) 12:49:37 ID:NPQevxwS
コンチクショーが!なかなかいい電源候補じゃねーか
894Socket774:2008/11/20(木) 13:52:26 ID:0lJdlF4a
実際問題ナイスな品質の良い電源の定義とはなんなのだろうな
ここに出てくる電源含めて色々使ってきたけど
700W以上の出力があって80PLUS取得してればあんまり変わらないような気がしてきた
895Socket774:2008/11/20(木) 14:58:10 ID:GBV2Xgc0
seasonicのM12Dはテンプレ入れていいね
久しぶりの力作だね
896Socket774:2008/11/20(木) 15:27:35 ID:y1o8ZaeU
>>895
まだ販売されて無いでしょ?
レビュー待ってからの方がよくないか?
897Socket774:2008/11/20(木) 15:30:36 ID:GqNvREN6
販売、レビュー、中身写真公開からかな
898Socket774:2008/11/20(木) 17:40:02 ID:oWqYDSh4
M12の+5V、+3.3Vを最近流行のDC-DCコンバーター化しただけだろうな・・・
899Socket774:2008/11/20(木) 18:01:15 ID:R7yasDP3
>>898
> M12の+5V、+3.3Vを最近流行のDC-DCコンバーター化しただけだろうな・・・

これって12Vから作ってんの?
900Socket774:2008/11/20(木) 18:13:27 ID:p2JFlmV4
900W
901Socket774:2008/11/20(木) 18:16:08 ID:/KG8fCht
>>894
無口(静音)でタフ(700w↑)、その割りに小食(80PLUS)、死ぬ時はママンとかに迷惑掛けないで独りで逝くCoolGuy
902Socket774:2008/11/20(木) 19:05:30 ID:y1o8ZaeU
>>901
( - _ - )イイ!
903Socket774:2008/11/20(木) 20:04:08 ID:5kJRZ3ZM
電源ってどれくらいから熱いって言われんの?
おれの82+は激熱評判だけど室温25度で1時間ベンチ回しても40度そこそこなんだけど?
常用だと30強だし、熱いとは思えないんだけど?
904Socket774:2008/11/20(木) 20:06:19 ID:tyjZzeR9
>>903
今の季節だと、他の電源、超花で、26度くらいだよー
その電源、熱持ちすぎ
905Socket774:2008/11/20(木) 20:17:28 ID:bCvkVGJW
熱を持つ=電気抵抗が増える=寿命が縮む
906Socket774:2008/11/20(木) 20:19:07 ID:5kJRZ3ZM
>>904
超花すごいな・・・1度しか発熱しないのか・・・・
907Socket774:2008/11/20(木) 20:21:22 ID:yg0TO9MW
電源の温度っていっても、どこに温度計つけるかにもよるんじゃ?
908Socket774:2008/11/20(木) 20:27:25 ID:tyjZzeR9
ケース内の温度上がるようなパーツは極力避けたいね
それでなくても、VGA、CPU、チップセットの温度高いわけだし
電源で、加熱してどうするってな感じ?
909Socket774:2008/11/20(木) 20:58:59 ID:GBV2Xgc0
いまseasonicの700Wで4870X2X2をCROSS FIRE Xで使ってるけど
ブローしないね
電源温度は38℃前後だから容量いっぱいいっぱいだと思うけどw
さすがseasonicって感じ
M12Dの850Wにしたら温度は下がりそう^^
発売日が待ち遠しいいな
910Socket774:2008/11/20(木) 21:35:38 ID:1omvo5Fz
>>904
ちょwww
911Socket774:2008/11/20(木) 21:54:18 ID:/GkHcYjU
電源の温度って、箱にでもセンサー貼り付けてるのか?w
シール剥いて箱開けたら自ら保証放棄だしなー

あからさまに排気口の風が熱くなければおk♪位にしか思ってなかったが・・・
912Socket774:2008/11/20(木) 21:58:58 ID:XeIQ3kTV
>>906
たぶん、PCのスイッチ入れてない時なんじゃよw
913Socket774:2008/11/20(木) 22:07:37 ID:MVrn1buO
無知な馬鹿が
EVERESTやSpeedFAN知らんのか
AUXで電源の温度が分かる
914Socket774:2008/11/20(木) 22:37:45 ID:zth2U0vd
915Socket774:2008/11/20(木) 22:38:44 ID:7ATz95Bj
916Socket774:2008/11/20(木) 23:03:06 ID:uBFU7SmM
>>915
かっこえーw
でも高いんだろうな…
917916:2008/11/20(木) 23:04:04 ID:uBFU7SmM
× >>915
○ >>914

アンカみすった…
918Socket774:2008/11/20(木) 23:06:50 ID:GqNvREN6
>>914
1000W級の新顔として期待できそうですね。
919Socket774:2008/11/20(木) 23:31:34 ID:vNGAes9+
M12Dの予価って出てるか?
25k〜30kくらいなら是非買ってみたい
920Socket774:2008/11/20(木) 23:37:40 ID:NtrSsKip
発売は12月中旬だろ。あせるなよ。

それまでには、海外電源サイトにレビューも載るだろう。
921Socket774:2008/11/20(木) 23:40:38 ID:zth2U0vd
>>919
出てないけど700Wが22K円だから、750Wは28Kには収まると思う。 
まさかの初値25Kだったら、レボとコレ一気に買ってしまいそう。

FAN1個減ってるんだから、安くしろよな。OWLTECH

で、Enermaxのは35Kとか。1050Wは45K円
1050Wwni4万出すんだったら銀石ZM1200いく・・・
922Socket774:2008/11/20(木) 23:42:00 ID:h114en+m
オール日本製コンデンサー採用の静音電源がサイズから登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191213/

1000W「SCPCR-1000」¥26,980
850W「SCPCR-850」¥20,480
700W「SCPCR-700」¥15,480
600W「SCPCR-600」¥12,480
500W「SCPCR-500」¥9,980
400W「SCPCR-400」¥8,980
923Socket774:2008/11/20(木) 23:44:33 ID:zth2U0vd
924Socket774:2008/11/20(木) 23:52:45 ID:/GkHcYjU
>>913
Q#17: What does the "Aux" temperature shown on the Computer / Sensor page mean?

A#17: There is no standard for sensor registers layout, so the "Aux" temperature could show the temperature of the CPU or the motherboard,
      or might be a non-connected wire of the sensor chip, and so it could show a bogus value.

925Socket774:2008/11/21(金) 00:32:54 ID:PsOPNv7T
>>922
どこのOEMだろう?
926Socket774:2008/11/21(金) 00:42:04 ID:8MjBbQOL
紫蘇と江成で両方80+銀モデル発表したけど、
惜しげもなく中身晒してる江成に好感を抱いてしまった俺は間違いなく2chに毒されているな。

ところでここに回路のスペシャリスト様はいらっしゃいませんか!
是非とも>>915の内部構造の感想を聞きたいでゲス。良く見えないけど。
927Socket774:2008/11/21(金) 00:42:47 ID:8MjBbQOL
アンカミスった。
>>914だ('A`)
928Socket774:2008/11/21(金) 01:04:25 ID:ycdMqrhZ
ttp://www.seasonic.com/new/banner/M12D_428x70.swf
ttp://www.seasonic.com/new/twevent20080620.htm

M12D見てたら、なんかEnergy Star 4.0って規格があるらしい。

シャットダウン時とスリープじの電力のやや厳しめの規定っぽい。こちらは、基準の確認が素人でも出来て分かりやすいかもしれないな。

3〜4年前の80PLUSもこんな感じで流行るんかな?ってモノだった。成長したな・・・・ ウッ…
929Socket774:2008/11/21(金) 01:30:23 ID:JVk6hGop
最近ケースもいいのが多いんだけど、電源も目を引くようなのがまたぼこぼこ出てき始めたな
930Socket774:2008/11/21(金) 01:32:54 ID:9oEBzpi+
>>922
W V1 V2 12V合計 12V合計-V2
1000W 35 35 66.7 31.7
850W 35 35 55.8 20.8
700W 36 36 44.2 8.2
600W 32 32 35.8 3.8
500W 18 18 29.2 11.2
400W 16 18 22.5 4.5

V2がCPU専用だとしたら、系統わけはバランス悪いな。
850Wと1000Wは、せめて4系統にしておくべきだったかも。
価格的には500Wがおいしそうだが、バランス的には600Wがいいかも。

>>925
Enhanceらしい。
931Socket774:2008/11/21(金) 01:54:21 ID:ycdMqrhZ
紫蘇始まったか???

 Seasonic Electronics is delighted to present the latest 100% inspection service starting
  in early November 2007 to ensure our customers benefiting superior performance and quality from choosing Seasonic power supplies.

 Every state-of-the-art S12II, S12 Energy Plus & M12 series is inspected individually by our experienced technicians in Los Angeles branch office before handing to you.
  Together with the additional inspection service, Seasonic now extends a five-year manufacture warranty for all our retail package power units.
  The new strengthened warranty program only includes retail models manufactured after 1st, November 2007.

                                 Signature
                          Product Manager of Seasonic USA




工場から出荷され、ユーザーの手に届くまでに、ロサンゼルスで全数チェック、
それに伴い、2007年11月のモデルからは、保証を5年とする・・・・・・・・・・

つまり、今持ってる紫蘇電源のシリアルが2007年11月以降であれば5年保証になるのか???
932Socket774:2008/11/21(金) 01:56:45 ID:i/ylhYgA
オウル扱いは3年
933Socket774:2008/11/21(金) 01:58:18 ID:uJzm0/Rr
>>931
すまん、非常に気になるんだが、mjで? 誰か馬鹿な俺に訳kwsk
934Socket774:2008/11/21(金) 02:02:43 ID:uJzm0/Rr
>>932
最近でしょ?この発表あったの。前HP見てもなかったから、OWLも対応するかもしれないぞ
935Socket774:2008/11/21(金) 02:06:38 ID:i/ylhYgA
1st, November 2007.
936Socket774:2008/11/21(金) 02:10:08 ID:i/ylhYgA
オウル扱いは3年
937Socket774:2008/11/21(金) 02:12:17 ID:uJzm0/Rr
>>935
それ以降のってことじゃないの?
馬鹿でスマン

ちょっとその行の訳教えてくれ
  Together with the additional inspection service, Seasonic now extends a five-year manufacture warranty for all our retail package power units.
The new strengthened warranty program only includes retail models manufactured after 1st, November 2007.
938Socket774:2008/11/21(金) 02:15:08 ID:uJzm0/Rr
>>936
オウム返し?
紫蘇本家も保証は5年は謳ってなかったから、最近(M12Dに併せて)変更になったんじゃないの?>>936>>931
939Socket774:2008/11/21(金) 02:17:42 ID:i/ylhYgA
 Signature
                          Product Manager of Seasonic USA
940Socket774:2008/11/21(金) 02:22:15 ID:i/ylhYgA
 Product Manager of Seasonic USA
941Socket774:2008/11/21(金) 02:27:19 ID:uJzm0/Rr
>>401
それがあると日本がだめ?
942Socket774:2008/11/21(金) 02:30:57 ID:UWJrxx4f
シーソニック本社が決めたことで、これが日本でも実現するかはオウルテックの対応次第つーことじゃないの?
つーか、URLも貼られてないし、まだ期待しても仕方ないと思うんだけど。
943Socket774:2008/11/21(金) 02:31:29 ID:i/ylhYgA
だめ
944Socket774:2008/11/21(金) 02:34:35 ID:uJzm0/Rr
>>943
駄目ってそんな・・・   あ、オウルの人?



ttp://www.seasonicusa.com/images/Certificate-K.jpg >>942
945Socket774:2008/11/21(金) 02:37:45 ID:uJzm0/Rr
>>942
トップページのオレンジ色の目立つところポチってみたら画像のポップアップが出た。
本家ではM12も5年保証に変更になってるのに・・・・3年保証から…涙目www
946Socket774:2008/11/21(金) 02:39:01 ID:mCCevmBS
マジキチ
947Socket774:2008/11/21(金) 04:18:25 ID:wmw7WYY+
948Socket774:2008/11/21(金) 06:16:44 ID:leAfcNrg
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   5 年 保 証 コ ル セ ア  │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
949Socket774:2008/11/21(金) 06:55:47 ID:qeKzkPl2
>>947
DC/DC搭載の高効率で安定した新電源
SS-750EM 価格\32,000(税込)
SS-850EM 価格\36,900(税込)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
950Socket774:2008/11/21(金) 07:08:49 ID:leAfcNrg
i7に合わせたのかボッタ電源続々登場だな
951Socket774:2008/11/21(金) 10:02:30 ID:AwIAGhl0
Seasonicは静音電源として評価してるけど品質の良さでは評価できないよな・・・
どうせ一階建て基板のスッカスカだろうし、果たしてそんな価格で買う人いるのだろうか?
Antec Signatureより高いじゃん・・・
952Socket774:2008/11/21(金) 10:37:10 ID:gw0lLS+a
ウザース補正がかかってこれ…ということは…うーん

M12D 750W 税込 33,390 円 ( 31,800 )
M12D 850W 税込 37,590 円 ( 35,800 )
953Socket774:2008/11/21(金) 10:40:14 ID:S/ObLI/2
つーかこの価格マジなの?ソースは?
954Socket774:2008/11/21(金) 10:40:17 ID:FikKTaBx
すなおにインフィニティ買っておけということですねわかります
955Socket774:2008/11/21(金) 11:04:38 ID:jKvvk3xP
>>952がソースだろうよ
956Socket774:2008/11/21(金) 12:52:21 ID:JVk6hGop
しかしサイズのOEMがいいのが出てきたとしても
サイズってだけでかなりバイアスかけて見てしまう
957Socket774:2008/11/21(金) 18:41:12 ID:bQhGwFs+
EnhanceのOEMだろ
言葉の使い方おかしい
958Socket774:2008/11/21(金) 18:50:28 ID:JzpR7XB2
>>947
ちょうりき→超力
ATOKで変換できるんだな(゚Д゚)
959Socket774:2008/11/21(金) 18:54:55 ID:bQhGwFs+
そういえば超力水という飲料があったな
960Socket774:2008/11/21(金) 18:58:40 ID:Yb4O/AZM
チョリキ
961Socket774:2008/11/21(金) 19:43:54 ID:oZq8+Dsc
超修理機(゚Д゚)なんだかすごそう
962Socket774:2008/11/21(金) 20:26:42 ID:TXF5z2xk
超力って微妙に12V出力が弱いな。
別スレで指摘されてたが確かに少ない。

1000Wモデルで67Aは少ないわ。
963Socket774:2008/11/21(金) 20:35:42 ID:K8ycx4CC
AcBelの背面にある銀色のスイッチなんだろう
あれでLED切れるなら買おうと思うのだけど
964Socket774:2008/11/21(金) 20:50:49 ID:WpLsISYw
M12Dがすぐ発売されるのにアクベル買うとか馬鹿だろ
965Socket774:2008/11/21(金) 21:04:43 ID:WKsTnfjJ
オウルの営業乙
966Socket774:2008/11/21(金) 21:11:44 ID:TzuMRFnS
技術的にはAcbelの方がSeasonicより上手なんだろうけど
Ltecコンデンサ標準搭載だから気分的にね・・・
Lite-ON、Delta、大手がこぞってLtecコンデンサ採用している理由がわからない
タイマーのつもりなのかな
967Socket774:2008/11/21(金) 21:13:13 ID:/SytL4MC
>>871
クランプ回路というのは、フォワードコンバータには必ずある。
ただ従来の場合は、ダイオードを使った受動的なもので、
いうなればパッシブクランプだった。
アクティブクランプといわれるのは、
コントローラがクランプするタイミングを制御してるからだね。

このアクティブクランプ、他社のパクリではうまくいかないといわれている。
メーカーの技術力が必要なようだ。
968Socket774:2008/11/21(金) 21:23:57 ID:d2InqPCw
M12D高っ!?
969Socket774:2008/11/21(金) 21:40:05 ID:qcWtT5Eu
ボッタクリ(゚听)イラネ
970Socket774:2008/11/21(金) 21:55:28 ID:mzgxUfb1
>>967
つまんないボケ
971Socket774:2008/11/21(金) 22:04:16 ID:dEVX/svp
M12Dは25kきらんかのう
972Socket774:2008/11/21(金) 22:19:33 ID:StYgZh9m
>>963
LEDのスイッチ
973Socket774:2008/11/22(土) 00:38:50 ID:enp38eQJ
M12DよりSignatureだな
850W買うなら
974Socket774:2008/11/22(土) 00:53:45 ID:XgjiShhc
オウルの営業がウザいのでテンプレ修正案

ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)・Δ(Delta)・Thermaltake
等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・ボッタクリ
紫蘇(Seasonic)

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
975Socket774:2008/11/22(土) 00:56:59 ID:dwpaV328
なんか品質さえ良ければ無条件で金出すだろって思ってるな
最近のPCパーツ全体に言えることだけど
良いものは高いってのは分かってるけど、難しいな
素人だから中身見ても金額的に妥当かどうかさっぱりわからんしw
俺みたいなのは誇大広告のいいカモだな・・・
976Socket774:2008/11/22(土) 00:57:12 ID:9oVVBhlO
おりたんはどこに入るんですかね?
977Socket774:2008/11/22(土) 01:05:40 ID:oPbBIkwa
>>974
妄想癖あるなら病院行くか、死ねばいいのに^^


なるっだけ、後者でお願い
978Socket774:2008/11/22(土) 01:11:23 ID:CdoflfLA
ああ、>>974 ↓のスレ立てたお前に>>1乙するの忘れてた

ナイスな品質の良い電源 Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223785492/1

自演乙。  荒らしヤメレ。
979Socket774:2008/11/22(土) 01:15:11 ID:2SUYVOUr
テンプレ修正って・・・
もうpart31まで立ってるじゃんw
980Socket774:2008/11/22(土) 01:15:15 ID:CdoflfLA
それと、

ナイスな品質の良い電源 Part31 (Part30)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/

を再利用するのが先だと思うよ。
981Socket774:2008/11/22(土) 02:09:38 ID:RktgXJeM
982Socket774:2008/11/22(土) 09:47:55 ID:RktgXJeM
983Socket774:2008/11/22(土) 09:52:32 ID:99NEbm6k
梅?
984Socket774:2008/11/22(土) 10:02:22 ID:PEDOzCMZ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cr88500.html

80PLUS SILVERは期待大だな
値段も高くないし
985Socket774:2008/11/22(土) 10:36:23 ID:FlPjwgTJ
Acbel製・・・・・・・・・
986916:2008/11/22(土) 11:00:29 ID:e3c57qmQ
で、結局次スレはどこにするの?
987Socket774:2008/11/22(土) 11:10:45 ID:OjYm2IJu
988Socket774:2008/11/22(土) 11:55:40 ID:+eYwA5gA
このスレ的にデルタの評価ってどうよ
点プレにもないけど
989Socket774:2008/11/22(土) 11:56:24 ID:+eYwA5gA
あ、あった...orz
990Socket774:2008/11/22(土) 12:30:42 ID:Y6FnPMdk
いい加減オウルのバカに新スレ立てさせるのやめろって
また自演で営業活動するよ
991Socket774:2008/11/22(土) 12:35:16 ID:09aDLGdC
サイズまで紫蘇の価格帯に電源投入してきたから、またアンチ増えそうだなw
992Socket774:2008/11/22(土) 12:42:23 ID:8lORXDnY
正直紫蘇が悪いんじゃなくて
代理店のオウルがぼったしてるだけじゃね
あそこはサポートも糞だって有名なところだしな
993Socket774:2008/11/22(土) 12:45:30 ID:y6IWCRcy
いい加減にしないか

オウルのサポートが悪いというなら他はもっと駄目じゃんw
994Socket774:2008/11/22(土) 13:31:32 ID:2jYZVmVb
買った製品のサポートが、必要になったことがない俺は運がいいのか。
995Socket774:2008/11/22(土) 13:35:09 ID:5jOGW9HT
オウルのバカはここで営業活動をすればするほどアンチを増やすことをわかっちゃいねえ
それともそれが狙いな他社電源営業マンか?
996Socket774:2008/11/22(土) 13:37:34 ID:4tqs0vKP
>>993
オウルのサポートって2chで写真うpしろってせがむアレか?
997Socket774:2008/11/22(土) 13:40:30 ID:sh889I2j
>>994
今まで11台の電源を使ってきたが一度だけあった。
ST400WAPのファンから異音がしたので交換。
998Socket774:2008/11/22(土) 15:18:44 ID:Bsw8sDxT
ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/
999Socket774:2008/11/22(土) 15:19:17 ID:Bsw8sDxT
ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/
1000Socket774:2008/11/22(土) 15:20:02 ID:Bsw8sDxT
ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/