NVIDIA GeForce9800シリーズ part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA eForce9800シリーズの総合スレです。
55nmにシュリンクされたGTX+が登場しました。

前スレ
NVIDIA GeForce9800シリーズ part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217223471/

過去スレ等は>>2-5を参照
2Socket774:2008/10/06(月) 03:40:52 ID:XpauRsgL
■過去スレ
【nVIDIA】 GeForce9800 part9 【投げ売り開始!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215314090/
【nVIDIA】 GeForce9800 part8 【延命/ミドル化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213970560/
【nVIDIA】 GeForce9800 part7 【短命ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211383662/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 6 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208709339/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 5 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207202836/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 4 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206026372/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 3 【次期ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204843361/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 2 【次期ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202711624/
【nVIDIA】 GeForce9800 【次世代ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196517551/
3Socket774:2008/10/06(月) 03:41:02 ID:XpauRsgL
■関連スレ
GeForce9800GT part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206233664/
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part43 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222516332/
NVIDIA GPU総合 Part140
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216483351/
4Socket774:2008/10/06(月) 03:41:29 ID:XpauRsgL
テンプレおしまい
5Socket774:2008/10/06(月) 04:43:20 ID:3J7tQVxA
今度はGTX1x0にリネームですか...そうですか
6Socket774:2008/10/06(月) 07:11:17 ID:WWkSKaFs
安売りまだぁ?
7Socket774:2008/10/06(月) 09:42:46 ID:9Gr8LRtT
2回目のリネームなんてひどすぎだろ、nvidiaの殿様商売にもほどがある

GTX100でも下手したら65nmの在庫処分が続く可能性だってある
8Socket774:2008/10/06(月) 10:23:19 ID:usnapOyk
殿様なのかなぁ…
9Socket774:2008/10/06(月) 10:43:14 ID:Yj2jkLES
消費電力て45nmと65nmでそこまで違うものなのかしらん?
古いマザボで使ってるので、正常に動かないのが怖くて最新技術にはなかなか手が出ないのよ
10Socket774:2008/10/06(月) 11:21:25 ID:+5VXhwuo
9800GTXもリネーム対象?
11Socket774:2008/10/06(月) 11:23:03 ID:RK4eC5fe
>>9
65nmと45nmじゃ全然違うな。
ちなみにスレ違い

GPUは65nmと55nmで最大20W差程度違うだけ
正常に動かないものが市場に出回ってたらもっと騒がれてテンプレ入りしとるわ

9800GTX+→GTS150 (´・ω・`)名前変えすぎだろjk
12Socket774:2008/10/06(月) 11:38:56 ID:Yj2jkLES
>>11
なんという・・・まるで9800GTXが最新のGTX280そっくりの名前になったではないか
13634:2008/10/06(月) 15:19:14 ID:7Lopm0Bl
畜生ッ 無性にSLIしたくなってきたけど
マザボが クロスファイヤ対応なオレ涙目でござる

9800GX2+7900GSでもSLI成立するよね?
14Socket774:2008/10/06(月) 15:20:30 ID:RK4eC5fe
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
15Socket774:2008/10/06(月) 17:26:39 ID:SxZCGHEn
つ・・・釣られないぞ!
16Socket774:2008/10/06(月) 17:32:51 ID:oQ4aijrH
>>13
マジレスすると成立するよ
17Socket774:2008/10/06(月) 18:09:11 ID:CkSIhojj
お金を貯めて 9800GX2を 二枚買えばいいじゃないか。
18Socket774:2008/10/06(月) 18:13:02 ID:4LzZTnfZ
うむ、9800GX2側はSLIできるな。
19Socket774:2008/10/06(月) 18:20:03 ID:SxZCGHEn
おや?SLI非対応マザーで9800GX2と7900GSの
SLIが成立するか?って質問で、GX2はSLI動作
するけど7900GSは関係無いだろ?って事で釣ら
れないぞとレスしたんだけど違うんかい?
20Socket774:2008/10/06(月) 18:43:43 ID:usnapOyk
GX2 2枚差しで、「それぞれ」SLIとして機能するが、
Quad SLI としては、機能しないよw

7950GX2で経験済w
21Socket774:2008/10/06(月) 19:18:28 ID:pOI+7mhe
確かGT1xxシリーズは55nmプロセス限定になるんじゃなかったか?
22Socket774:2008/10/06(月) 19:31:10 ID:ZivZ1Bnx
リネーム情報まとめみたいなのってまだ出てないのかね
23Socket774:2008/10/06(月) 19:36:36 ID:RK4eC5fe

  NVIDIA_G92.DEV_0615.1 = "NVIDIA GeForce GTS 150"
  NVIDIA_G94.DEV_0626.1 = "NVIDIA GeForce GT 130"
  NVIDIA_G96.DEV_0646.1 = "NVIDIA GeForce GT 120"
24Socket774:2008/10/06(月) 21:45:56 ID:d8EOkmCr
>>20
それぞれSLIとして機能するの?
つまり出力は2つってこと?
25Socket774:2008/10/06(月) 21:59:34 ID:CkSIhojj
え、そうなんですか。
知らなかった。
じゃあお金を貯めて 9800GX2を1枚買いましょう。
26634:2008/10/06(月) 22:14:28 ID:voGLrx6H
機能しなくても性能あがるかい? ベンチで数字でる??
27Socket774:2008/10/06(月) 22:58:35 ID:GgpbT+po
>>26
普通に考えて、上がるわけ無いだろ。

ていうか、少しは自分で調べろ。
28Socket774:2008/10/06(月) 23:15:09 ID:usnapOyk
>>24
そうだね。4台のモニター繋げられるよ。
29Socket774:2008/10/06(月) 23:32:20 ID:voGLrx6H
少しはしらべたんだからね!
30Socket774:2008/10/06(月) 23:40:37 ID:ECKSXlG7
べ、べつにあんたの為じゃないんだからね!
31Socket774:2008/10/07(火) 00:02:28 ID:dOddfgNT
9800GTX+かわいいよぅ。コストパフォーマンスいいよぅ。
32Socket774:2008/10/07(火) 00:05:45 ID:l130GBKh
それはない
33Socket774:2008/10/07(火) 00:07:21 ID:d9lMKwIr
確かにCUDA専用としては最高だな!
34Socket774:2008/10/07(火) 00:07:21 ID:ECKSXlG7
あるよ
35Socket774:2008/10/07(火) 01:07:55 ID:Q2P5ADZ1
現状GTX+の半額で変える8800GTがあるからなぁ
コスパがいいとは言えん

こないだなんかG92GTSが12kで投売りされたし、CUDA目的ならなおの事価格分のメリット薄いだろ
36Socket774:2008/10/07(火) 03:30:51 ID:+bjaiWUq
9800GTX+はアイドル消費電力だけでもどうにかなれば・・・
37Socket774:2008/10/07(火) 03:31:44 ID:jckfIa6L
とりあえずCUDAとPhysxの区別付いてから書き込もうな

38Socket774:2008/10/07(火) 09:06:53 ID:4odAq4UI
>>28
それじゃあSLIじゃなくね?
それと6台じゃね?
39Socket774:2008/10/07(火) 12:38:45 ID:TRHFNn/T
>>38
GX2が2枚なんだから4画面で正しいんじゃねぇの?
40Socket774:2008/10/07(火) 13:58:13 ID:2NLSW9Cb
明日ッスのGTX+が欲しい・・・
3万か・・・
41Socket774:2008/10/07(火) 14:13:26 ID:2NLSW9Cb
その前に電源を買い換えねば。。。
42Socket774:2008/10/07(火) 17:22:14 ID:dDsCBU+8
3万でGTX+とかどんなけ情報弱者だよ
43Socket774:2008/10/07(火) 18:07:01 ID:rURoxca5
25000円で利土手区9800+買った俺は中途半端
44Socket774:2008/10/07(火) 18:08:04 ID:rURoxca5
9800+ってなんやねんって突っ込みは無しw
45Socket774:2008/10/07(火) 18:15:51 ID:2NLSW9Cb
明日ッスのあのごついクーラーがいいんだよ
46Socket774:2008/10/07(火) 18:24:16 ID:rOADGiNJ
>>35
>こないだなんかG92GTSが12kで投売りされたし、CUDA目的ならなおの事価格分のメリット薄いだろ

そのGTS2枚買ってSLIにするのがコストパフォーマンス最高だろう。
GX2並みになるし、実際のゲームじゃGTX280を凌駕することも多い。
47Socket774:2008/10/07(火) 20:29:10 ID:XtHUiRnS
SLI対応ゲームと高負荷設定でないときにおいては凌駕するねえ
48Socket774:2008/10/07(火) 21:24:40 ID:n96raKrd
GV-N98TZL-1GHは1Gも積んでるのに何であの価格なの?
致命的欠陥でも持ってるの?
49Socket774:2008/10/07(火) 21:27:37 ID:d9lMKwIr
>>48
十分たけーじゃん。

そもそも中身が8800GTだし欠陥と言うよりぼり過ぎ
50Socket774:2008/10/07(火) 21:32:14 ID:vj6o1EH8
>>48
例えば、値段が+5kや+10kだったとして、買いたいと思うかだ。

間違いなく、購入者は激減するだろうな。
51Socket774:2008/10/07(火) 21:34:32 ID:n96raKrd
怒らないで聞いて欲しいんだが
8800GTのリネームは9600GSじゃないの?
なんていうか1G積んでるからこぞって買うわけでもないのか
52Socket774:2008/10/07(火) 21:38:17 ID:dDsCBU+8
>>51
知恵遅れ乙
53Socket774:2008/10/07(火) 21:44:20 ID:d9lMKwIr
>>51
9800GT:256bit 512MB/1024MB 112SP
8800GT:256bit 512MB/1024MB 112SP

9600GSO:192bit 384MB/768MB 96SP
8800GS :192bit 384MB/768MB 96SP

前者に違いはなく、超低確率で55nm製品が混じってる程度
後者はクロックが違うがその他の違いはない。
54Socket774:2008/10/07(火) 22:09:43 ID:g5FDyaqP
GF P98GTX+/512D3 HDMI
販売価格:21,980 円

ttp://www.1-s.jp/products/detail/18153
55Socket774:2008/10/07(火) 22:16:01 ID:n96raKrd
>>53
なるほど。分かりやすく教えて頂いてありがとう。
56Socket774:2008/10/08(水) 01:23:04 ID:x1fXc8Wz
>>48
FANが少しうるさい
57Socket774:2008/10/08(水) 07:12:03 ID:NVtxw3mS
2スロット廃熱の9800GTって無いでしょうか?
ケース内に廃熱するタイプだと、熱でHDDが焼け死ぬんではないかと心配で心配で・・
58Socket774:2008/10/08(水) 09:21:43 ID:eWaiknTR
38度の灼熱の部屋でOCして高負荷24時間稼動でも余裕でした。 青ケロロ
これからの時期は心配ないですよ。
59Socket774:2008/10/08(水) 17:49:22 ID:tHM0YpD9
9800GX2の最新BIOS拾えるとこ教えてくだしあ
60Socket774:2008/10/08(水) 18:38:16 ID:eWaiknTR
VGABIOSに最新も何もないだろ
61Socket774:2008/10/08(水) 19:44:45 ID:IusI8Hl6
コナン「博士の発明の最高作品ってなんなんだ?」
博士「大人を子供にするクスリじゃよ」
コナン「えっ……」

今週号マジ震えたわ、青山は神

画像→http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_059945.jpg
本スレ→http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1223221671/
62Socket774:2008/10/08(水) 22:17:42 ID:C4/w18+j
20000ぐらいまで落ちてきた9800GTX+をG80の8800GTSから乗り換えようと思ってるんだけど、
PCI/1.1でも性能はガタ落ちしないよね?
63Socket774:2008/10/08(水) 22:24:20 ID:SN86dpUU
>>62
安い8800GT/9800GTを買ってお茶を濁し
冬ボでPCを一気に買い替え に1票
64Socket774:2008/10/08(水) 22:33:05 ID:hkCJq0I1
そこで8800GTとか微妙もいいとこだろw
65Socket774:2008/10/08(水) 22:41:23 ID:C4/w18+j
ドスパラのコラムを読んだ限りでは1.1環境でもほとんど差が出ないみたいね。
もう少しだけ安くなるまで粘ってみてから決めようと思います。
66Socket774:2008/10/09(木) 01:54:47 ID:hhPNAZXq
Gigabyte のGV-N98TZL-1GHがマキシマム欲しい
メモリ1GBだし
67Socket774:2008/10/09(木) 07:45:10 ID:m0CtCj+H
>66
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     ポチるしかないだろ?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   ぁ、夜中の2時に書き込みか・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  俺が言うまでもなかったな、購入おめでとう!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
68Socket774:2008/10/09(木) 09:08:08 ID:hhPNAZXq
>>67
後押ししてくれてありがとう!
ちょっとショップに行って来る
69Socket774:2008/10/09(木) 11:05:11 ID:Yv6GGe7w
IYHスレからかよwww出張乙wwwww
70Socket774:2008/10/10(金) 00:12:59 ID:OE2jWwAh
もうちょい、安くなんないかなぁ。
価格.comでも割と品薄だし。
71Socket774:2008/10/10(金) 01:18:23 ID:XQG9qi10
9800GTをOCしようという考えがあるが9800GTX+に余裕で追いつけるほどのマージンはあるのか?
72Socket774:2008/10/10(金) 01:26:32 ID:7fIWwIX3
>>71
無い。

補助電源1つと2つじゃ全然違う。
電圧が違うから、GTX+でコア810で常用できても
9800GTじゃ700が限度位
73Socket774:2008/10/10(金) 19:00:24 ID:ykIIaw8s
近所のショップにGygabyteの9800GT512MBが22000円で置いてあった
Leadtekの8800GT512MBが13000円なのを考えると、悩む所だ・・・・
74Socket774:2008/10/10(金) 19:27:30 ID:/6QUyh37
昨日(購入10日目)8800GTS(MSI)がBIOS画面にノイズが出るようになり死亡致しました。

修理出した際9600GTぽちってきました。

メインマシンは9800GTX+載せております。
ゆめりあベンチ21万(GTX+)は普通ですか?
75Socket774:2008/10/10(金) 19:29:30 ID:sD5D4q9m
パッチあてて1024*768でやってこいよ馬鹿
10万そこそこしかいかねーから
76Socket774:2008/10/10(金) 19:34:39 ID:/6QUyh37
>>75
了解! 

まあ壊れず動いてればおkなので。。。
77Socket774:2008/10/10(金) 21:36:45 ID:avmVmJE/
>>73
中身同じもので9000円も差額あるのに、どこに迷う要素があるんだ?
78Socket774:2008/10/10(金) 21:45:58 ID:SLVlIeTS
>>73
22kって高いんでない?Gigaの98GTって18kくらいだよ。
Gigaじゃなくて良いんなら16kだし。
22k出すならGTXでしょ
79Socket774:2008/10/10(金) 21:48:08 ID:3DjPO+SV
>>73
それで悩むとか馬鹿じゃねーの?
80Socket774:2008/10/10(金) 21:54:44 ID:HoIYb02C
お前ら、釣りだとなぜ気づかない?
81Socket774:2008/10/10(金) 22:51:00 ID:ykIIaw8s
>>78
地方なんでPCショップの品揃えもそんなに良くなくて、なかなか安くならんのです
82Socket774:2008/10/10(金) 23:18:48 ID:ykIIaw8s
>>77
クーラーがリドテクの奴が前方に排気する奴で、ギガバイトの奴がしいたけみたいな裸のクーラーがついてました
ギガバイトのクーラーの方が気になってます
83Socket774:2008/10/11(土) 10:04:58 ID:h36MOpdr
クロシコのだと思われる9800GTX+が21,700円なんだけど買いかね?
84Socket774:2008/10/11(土) 10:13:35 ID:ms2UR7eB
クロシコで満足なら買い
85Socket774:2008/10/11(土) 10:24:16 ID:h36MOpdr
>>84
クロシコだとマズい事何かあり?
86Socket774:2008/10/11(土) 15:13:04 ID:gRUtawcF
買わずに後悔より買って反省
87Socket774:2008/10/11(土) 15:27:55 ID:1mdRW78a
ファン交換とかすると割高だよなw
88Socket774:2008/10/11(土) 16:00:13 ID:UmkijbP+
Foxcornから9800GTオリファン出たけどこれは55nmかね
9600GTの時、Foxcornが評判良かったから気になる
89Socket774:2008/10/11(土) 16:02:42 ID:oFAbpChY
9800/8800GTを買って別途ファン交換するぐらいならG92GTS買った方がいいぞ
外排気で静かでまぁまぁ冷える
保証も切らさなくて済むし

そりゃエアフローばっちりならS1とかの方が冷えるけどな
90Socket774:2008/10/11(土) 16:09:29 ID:x2V5uKMd
銀河の9800GTX+に突撃するか悩む
91Socket774:2008/10/11(土) 17:01:02 ID:lM66FtFN
GX2の30kってもう出ないかなぁ。。。今更ながら欲しくなってきたw
GX2か280か・・・迷う。今は42kで買った98GTX(笑)
92Socket774:2008/10/11(土) 17:57:27 ID:8QHVP++B
>>91
石丸モバでクロシコが29800で一個あったような・・。
93Socket774:2008/10/11(土) 21:53:45 ID:p5n0dLQn
>>91カワイソス
94Socket774:2008/10/11(土) 22:13:24 ID:s9boExZs
LeadtekのWinFast PX9800 GTX+

MSI N9800GTX-PLUS-T2D512-OC
両方とも9800GTX+で価格も同じぐらいなんですけど
どっちがオススメでしょうか?
95Socket774:2008/10/11(土) 23:05:51 ID:ZaUpo+13
どちらも保証1年だろうし安い方でFA。
96Socket774:2008/10/11(土) 23:09:21 ID:uc+fkfpj
>>94の近い未来が>>91
97Socket774:2008/10/11(土) 23:49:45 ID:lM66FtFN
イイハナシダナー
98Socket774:2008/10/11(土) 23:54:35 ID:hITpRUW5
銀河の9800GTX+(GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI)買いましたが,
1920×1200でMHFするだけなんで,オーヴァースペックだったか
なぁ・・・・まあいいや。ちなみにSOLOに無加工ではいる長さな
んでよかったです。通常の温度は50度くらいです。
MHFをフル画面でやっても温度変わりませんでした(^_^;)
99Socket774:2008/10/12(日) 02:08:22 ID:RiI0NV79
1 : 四日便秘(catv?) :2008/10/12(日) 01:10:31.76 ID:siwsQJQA ?PLT(21819) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/tinpopo.gif
!ゲーマー向き高スペックPC!

【本体のみ/オフィスなし】Aspire G7700 ASG7700-A11
[Core2QuadQ9650/4GB/1TB/ブルーレイ/Vista-HP] (ASG7700-A11)

□ゲーマーの遊び心に火をつけるパワフルパフォーマンス
複数のグラフィックカードを実装できるNVIDIAの先進技術「SLI」の採用により、
3Dグラフィックの高速描画やスムーズなストリーミングなどを実現します。
ゲームプレイに最適なNVIDIA GeForce9800GTXは2枚搭載したことでデュアルパフォーマンスを発揮し、
DirectX10対応の3Dオンラインゲームも驚くほどリアルで滑らかな映像で楽しめます。

□DOLBY HOME THEATERがゲームに圧倒的な迫力を臨場感を
高品質のサラウンド機能と高度なオーディオ機能を備えたDOLBY HOME THEATERを搭載。
2〜8本のスピーカーで奥行きのある豊かなサラウンドサウンドを実現するほか、ヘッドフォンにもマルチに対応。
ゲームはもちろん映画から音楽までこれまで味わったことの無いワンランク上の迫力と臨場感でリアルに楽しむことができます。

価格:59,600円(税込)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sevenone-shop/4515777514873.html

マジぽちった
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223741431/

100Socket774:2008/10/12(日) 03:02:13 ID:JAofUehf
>>99
さんくす
俺もポチッた
101Socket774:2008/10/12(日) 05:44:40 ID:RjHBbI1I
PhysXスレより、富豪の皆様へのお願い

9800GX2で、こういう構成でPhysX動いたとか動かないとか
9800GX2の4way SLIで、こういう構成でPhysX動いたとか動かないとか報告をお待ちしています

【ひらひら】 NVIDIA/AGEIA PhysX 【ぷにぷに】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218736879/

最新FAQはhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218736879/169-170 前後で
102Socket774:2008/10/12(日) 19:24:57 ID:+RmLdtnV
デポで売っていたGTX+買ってきたぜ。
9600GTからの乗り換えなんだけど、GTX+速いけど超熱いな;;ビビッタ
103Socket774:2008/10/12(日) 19:26:37 ID:BVqB/4R+
>>102
熱い?

まだマシなほうだろ
104Socket774:2008/10/12(日) 20:01:00 ID:Oor+8gK7
うちのGTXはアイドルにファンがサボるので100度突破しちゃう
シバけば90%ぐらいまで回るので70度ぐらいで落ち着くけど
105Socket774:2008/10/12(日) 20:08:07 ID:BVqB/4R+
それはさすがに設定がおかしいと思うんだが…
106102:2008/10/12(日) 20:08:16 ID:+RmLdtnV
いやCrysisベンチ10分くらいで、72度って・・・こんなもの?
性能には満足。電源400Wで心配だったけど何とか動いている。
107102:2008/10/12(日) 20:10:22 ID:+RmLdtnV
ってカウンターか!
こんなもんってことですね。
じゃぁCrysis本番行って来るっ
108Socket774:2008/10/12(日) 20:10:40 ID:BVqB/4R+
>>106
そんなもんだよ。

ただし、電源の出力80%超えてるなら間違いなく寿命縮めてるから
早めに品質のいい電源に変えることをお勧めする

動く のと 安定 するのとじゃ大きな違いがあるからな…
109Socket774:2008/10/12(日) 20:25:44 ID:Oor+8gK7
一度フルに回りだすとゲーム終わってもファンが全開で回ったまま
うるさい
110Socket774:2008/10/12(日) 20:31:08 ID:BVqB/4R+
凄く…不良品臭がします・・・
111Socket774:2008/10/12(日) 21:53:14 ID:uPgEA6Ni
>>102
デポのGTX+ってクロシコのHWS?
112Socket774:2008/10/12(日) 23:28:47 ID:c+PRLTab
教えてください。

nvidiaコントロールパネルから
フラットパネル スケーリングの変更がディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する
に固定されていて変更できません。

22インチワイドディスプレイににDVI→HDMI接続しています。
このディスプレイには対応していないのでしょうか。教えてください。

ドライバは最新のものがインストールされています。
113Socket774:2008/10/12(日) 23:41:30 ID:7tTk333i
ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず


この世に常に変わらぬものがないように、「最新」などというものは
存在しないのです。
114112:2008/10/12(日) 23:51:34 ID:c+PRLTab
システム情報です。

[表示]
プロセッサ: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz (3166 MHz)
オペレーティング システム: Windows Vista (TM) Home Premium, 32-bit (Service Pack 1)
DirectX バージョン: 10.0
GPU プロセッサ: GeForce 9800 GT
ドライバのバージョン: 178.13
ストリーム プロセッサ: 112
コア クロック: 450 MHz
メモリ クロック: 702 MHz (1404 MHz データ レート)
メモリ インタフェーイス: 256 ビット
グラフィックス メモリの使用可能容量: 1918 MB
専用ビデオ メモリ: 512 MB
システム ビデオ メモリ: 0 MB
共有システム メモリ: 1406 MB
ビデオ BIOS のバージョン: 62.92.23.00.10
IRQ: 16
バス: PCI Express x16 Gen2

[コンポーネント]

nvCplUIR.dll 2.1.270.00 NVIDIA Control Panel
nvCpl.cpl 2.1.270.00 NVIDIA Control Panel Applet
nvExpBar.dll 1.5.2400.12 NVIDIA Control Panel
nvCplUI.exe 2.1.270.00 NVIDIA Control Panel
nvDispSR.dll 7.15.11.7813 NVIDIA Display Server
NVMCTRAY.DLL 7.15.11.7813 NVIDIA Media Center Library
nvDispS.dll 7.15.11.7813 NVIDIA Display Server
NVCPL.DLL 7.15.11.7813 NVIDIA Compatible Windows Vista Display driver, Version 178.13
nvViTvSR.dll 7.15.11.7813 NVIDIA Video and TV Server
nvViTvS.dll 7.15.11.7813 NVIDIA Video and TV Server
nvGameSR.dll 7.15.11.7813 NVIDIA 3D Settings Server
nvGameS.dll 7.15.11.7813 NVIDIA 3D Settings Server
115Socket774:2008/10/13(月) 00:03:10 ID:RiI0NV79
ドライババージョン落としてみ
17519か169.21くらいに
116112:2008/10/13(月) 00:18:07 ID:IQYZleAV
やってみます
117102:2008/10/13(月) 01:20:28 ID:dM41bm6+
>>108
電源八割もマジですかっ
電源も三年目だから要検討かぁ
300→500W位で安心ですよね。


>>111
それです。夕方覗きにいったら余ってたんでよく調べずに買ってしまいました。
外排気じゃなかったんですね。TVアウトもないし;ゲーム用と割りきります。

118Socket774:2008/10/13(月) 12:00:32 ID:OfZ4DZGs
グラフィックボードの温度って、どうやって測ってるの?
119Socket774:2008/10/13(月) 12:10:35 ID:v5uzElSB
120Socket774:2008/10/13(月) 13:47:13 ID:d96mCRGh
ニトリで温度計を買ってきて測るに決まってるだろ
それ以外に方法があるなら教えて欲しい
121Socket774:2008/10/13(月) 14:08:31 ID:WqqyhhPv
非接触温度計
122Socket774:2008/10/13(月) 17:31:12 ID:dHl9699G
体温計を脇に挟んであげるんだよ、常識だろ
123Socket774:2008/10/13(月) 17:44:45 ID:ILLMlk7j
美人ナースに直腸で(ry
みたいな流れはもう見飽きた
124Socket774:2008/10/13(月) 17:50:06 ID:OfZ4DZGs
>>123
あっハァ?〜ん
125Socket774:2008/10/13(月) 19:01:05 ID:fb5cFsPU
そして口内でも温度を測るのか。
126Socket774:2008/10/13(月) 19:21:53 ID:6nptByq9
スカウターで温度測れるよ
127Socket774:2008/10/13(月) 19:34:21 ID:AozjPWnK
私の体温は53万です
128Socket774:2008/10/13(月) 20:45:29 ID:Z2sHMWRv
そして・・・あと、2つのSTIスロットが残っています。
129Socket774:2008/10/13(月) 21:42:47 ID:tXsAZNPC
9800GTX+も消えつつあるな(´・ω・`)
そろそろGeForceGT100系が出てくるのかね。
130Socket774:2008/10/14(火) 09:30:06 ID:CXd2TOO/
114


モニター側の画面設定を 自動か ユーザー設定か 切り替えがあれば 試してみて?



119

グラボ管理は

GPU-Z をインスコするんだ
131Socket774:2008/10/14(火) 09:48:39 ID:Po1HHm0a
>>129
9800GTX+をリネームしたのがGT150なのでは・・・w
132Socket774:2008/10/14(火) 11:40:41 ID:WwPI4bUN
9800GTX+は各社のオリジナル製造になったからもうちょいしたら新しいのが次々出てくるよ
133Socket774:2008/10/14(火) 18:10:45 ID:zAOeTxH/
>>131
GTS150になるはず
134Socket774:2008/10/15(水) 04:24:42 ID:mW8Sd5T2
急がないとラデのが次がくるぞ

          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |


135Socket774:2008/10/15(水) 22:53:26 ID:W/IX88OC
質問があります。
ELSA GLADIAC 998 GTX 512MBを使用しているのですが、
Call of Duty 4をやっていると途中でモニターがブラック(グレー)アウトしたり、
画面が固まってしまったりすることがあります。
Winキーでタスクバーを出してなんとかCoD4を強制終了することはできます。
これは熱暴走が原因ですか?
ドライバは最新のバージョンを入れています。
136Socket774:2008/10/15(水) 23:15:28 ID:4ZeQMOCp
温度見れば分かるだろ
137Socket774:2008/10/15(水) 23:26:37 ID:W/IX88OC
>>136
HWmonitorでみるとGPU温度はMAX70℃くらいまでしか上がっていません。
ですが、後ろから出る排熱はかなり熱く、しかし勢いが弱い気がします。
138Socket774:2008/10/15(水) 23:29:18 ID:4ZeQMOCp
なら他の負荷大きいアプリで同じ現象が出るか見ればいいだろ
原因の切り分けくらい出来ないと話にならん
139Socket774:2008/10/15(水) 23:44:24 ID:W/IX88OC
>>138
フォトショ、イラレ、インデザイン、ブラウザ、動画再生などを複数同時起動しても
フリーズしたりすることはありませんでした。
3DMARK06でのベンチでは途中で固まります。
Crisysはデモ版でムービーからプレイ画面に切り替わるときにフリーズしました。
なので3Dゲーム系のソフトで発生するようです。
一時期nv4_dispの無限ループ(ブルースクリーン)もでましたが
ドライバを入れなおしてからは出なくなりました。
140Socket774:2008/10/16(木) 00:41:06 ID:iuRuGx8g
構成も書かないウンコめが(´・д・`)
141Socket774:2008/10/16(木) 01:00:08 ID:qhuJQdvJ
>>140
すみません。
Dell Precision 390 (BTXケース)
CPU: Core2Duo E6600
Chipset: Intel 975X
Mem: DDR2 1G*2
HDD: 160GB + 1TB*2(換装)
VGA: ELSA GLADIAC 998 GTX 512MB(換装)
Power Supply: ENERMAX 625W(換装)
となっています。チップセットとの相性とかもありますか?
142Socket774:2008/10/16(木) 01:35:57 ID:obT8YGv7
>>141
俺だったら、VGAの補助電源のケーブルを他のに変えてみて変化無かったら、
どうでもいいHDD1個用意するかパテ切って、OS・チップセットドライバ・OSのSP・VGAドライバ・落ちるというゲームのみインスコして
耐久テストしてみるけどな
直ればOS再インスコでOK。
それでも同じ症状なら、ハード的な問題(相性も含めて)の可能性が大きくなる訳で。
143141:2008/10/16(木) 06:48:49 ID:qhuJQdvJ
>>142
ありがとうございます。
時間があるときに、試してみます。
VGAクーラーつけないとダメかと思ってました。
144143:2008/10/16(木) 15:11:30 ID:wGfKMJjM
rivatunerというソフトでリファレンスファンの回転数を上げたら
フリーズしなくなりました。
なので、熱暴走が原因だったようです。
お騒がせしました。
145Socket774:2008/10/16(木) 16:27:27 ID:YaumMwrY
178.24が出たらしいが 出先で確認できません 誰か頼む
146Socket774:2008/10/16(木) 16:31:06 ID:DEcic+Fr
>>145
新しいnVIDIAの内蔵グラフィックに対応した程度の内容だったはず
147Socket774:2008/10/16(木) 19:42:52 ID:z9M62tbM
>>144
70度で熱暴走って、それチップ逝ったんじゃないの
148142:2008/10/16(木) 22:03:49 ID:obT8YGv7
俺もそんな気がする
普通なら70度程度じゃ平気だと思うが。
メーカー保証期間中なら、販売店に相談した方が幸せになれるかもね
149Socket774:2008/10/17(金) 00:38:51 ID:aBJ2JA1X
nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代の製品は基本的にGF8xxx世代と同じアーキテクチュアです
 また、GF9xxxはGF8xxxのリネームやマイナーチェンジの製品が多くあります 代表的なもので
 GF8800GTX ≒ GF9800GTX
 GF8800GT  = GF9800GT
 GF8800GS  = GF9600GSO
 GF8600GT  ≒ GF9500GT
 GF8500GT  ≒ GF9400GT
 ※ = はほぼ完璧に旧製品のリネーム ≒ は一応シュリンク等をしたマイナーチェンジです
   いずれも新旧でパフォーマンスはほぼ同じです また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です

A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基 メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです
 nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/
 新たな不具合の報告が順次上がっていますのでご注意ください
150Socket774:2008/10/17(金) 00:52:39 ID:xCjyUj17
GeForce 9600GT積もうと考えててるんですけど電源は550Wで足りますか?
151Socket774:2008/10/17(金) 00:54:51 ID:xCjyUj17
さーせん
9800GTの間違い
152Socket774:2008/10/17(金) 00:56:06 ID:yPyGt2JQ
HDDとか増設してなけりゃ余裕
153Socket774:2008/10/17(金) 01:03:37 ID:xCjyUj17
増設したのはDVDドライブとカードリーダーくらいです
HDDはウェスタンデジタルの320GB 7200rm

じゃあ450Wでもおk?
154Socket774:2008/10/17(金) 01:37:53 ID:XjMhDzTw
>>153
電源容量計算でヤフった方がいいな
155Socket774:2008/10/17(金) 18:33:57 ID:wQGHhFOD
糞電源の450Wじゃ不十分
156Socket774:2008/10/18(土) 15:04:50 ID:TxNdX7Av
祖父から銀河のGTX+が届いた。

カードの長さがかなり短くなってて2スロットと言えど前に使っていた7900GTXと比較すれと
薄くなってて良い感じ

只、ファンが小ぶりになった分、風切り音が増えたね、もう少し大型のファンでゆっくり回せば
静かで良いのに

しかし最初からこのカードの長さが実現出来ていたなら自分みたいに買うのを躊躇わず
もう少し買う人も多かっただろうに
157Socket774:2008/10/18(土) 15:11:32 ID:9Ej6Lcjy
>>156
レポ乙

ポチってみるかな
158Socket774:2008/10/18(土) 20:13:21 ID:xROeHJLQ
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。
>>1
Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
159Socket774:2008/10/18(土) 22:13:10 ID:PjRpcApZ
InnoVISION Tornado Geforce 9800GTX+ OC 512MB PCI-Eを買おうと思うんだけどどうでしょう?
OCされて結構数値上がってるからゲームでも体感できますか?
発熱等は通常版と変わりますか?
160Socket774:2008/10/19(日) 06:21:48 ID:dBF27wnm
>>149
ラデオン悪質FUD工作員乙
Cのはんだの件はほとんど問題ないだろ
熱密度の非常に高いモバイルパソコンの内部とでは状況が全く異なる
NVIDIAだけが特別なはんだを使っているわけじゃないし


ところでこいつは55nmじゃないか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_czt98ges4p.html

根拠
ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=260&Itemid=1

このプレースリリースを見ればわかる通り、同一シリーズの9600GTと基板及びファンが共通!
細かく見ると電源周りが2フェーズ!
ファンも9800GTとしては明らかに簡素!
これは65nm世代ではありえなかったことだと思う
161Socket774:2008/10/19(日) 15:59:20 ID:ujr6ICWE
>>160
>Cのはんだの件はほとんど問題ないだろ
発症規模はともかく、同じはんだ使ってるんだから関係ないわけじゃない。
最近では7~9シリーズまでは問題の起こるはんだを使ってたわけだし。

>NVIDIAだけが特別なはんだを使っているわけじゃないし
(゚д゚) …

>このプレースリリースを見ればわかる通り、同一シリーズの9600GTと基板及びファンが共通!
>細かく見ると電源周りが2フェーズ!
>ファンも9800GTとしては明らかに簡素!
>これは65nm世代ではありえなかったことだと思う
根拠でもなんでもねーっつの!

いい加減うざい。
確実に55nm品が欲しけりゃGTS150とかのリネームブランド待ってろよ。
そもそもこんな簡素な製品なんていくらでもあるわw
162Socket774:2008/10/19(日) 16:02:15 ID:9Bdvy1GV
実際のところ9800GTの利点ってなんかあったの?
効率の悪い3waySLIが組めるところくらいか?
163Socket774:2008/10/19(日) 17:22:04 ID:QMXauyzk
nVidiaの使用ハンダって鉛のたっぷり入った特注ハンダじゃなかったっけ?
164Socket774:2008/10/19(日) 17:35:11 ID:HeKfK1az
鉛はいってんならROHS指令に対応できてない、半環境的な物だな。
165Socket774:2008/10/19(日) 18:04:33 ID:dBF27wnm
>>161>>163>>164

ラデオン悪質FUD工作員、必死だな

どうしてもNVIDIAのHi Leadはんだが気になるなら、オリ基板やRoHS準拠製品を選べばいいだけ
因みに>>160のZOTAC製品も鉛フリーだ
166Socket774:2008/10/19(日) 18:21:53 ID:ujr6ICWE
>>165
俺はゲフォ使いなわけで。

そういう意味じゃなくてだなぁ…
そもそも、鉛フリーが全て良いってわけじゃないぞ?
鉛フリーのはんだはGPUとの相性があまり良くない

だから今まで鉛フリーにならなかった。
まぁ、勝手に工作員認定するのはいいけど、
誰も気にしてねーからw

注釈つけただけで気になるとか、馬鹿じゃねーの?
167Socket774:2008/10/19(日) 18:32:45 ID:rbXy44l0
>俺はゲフォ使いなわけで。
エロゲのやりすぎで妄想がひどいなw
ラデ厨タソ、荒らしてそんなに楽しいでつか?そうでつかw
168Socket774:2008/10/19(日) 18:40:43 ID:ujr6ICWE
>>167
お前の妄想壁がやばいことだけはわかった。
169Socket774:2008/10/19(日) 19:39:56 ID:h49uh9BV
テンプレ通りの動きさえしてくれたらそれでいいしな

9800GTXが400Wの電源でも動いたんだがやっぱり寿命縮めるだろうな
170Socket774:2008/10/19(日) 21:40:00 ID:Qk7frWNK
ハンダって鉛を加えないと高温でしか溶けないんだよな だからどうしても現在のRoHS対応のハンダを使うと以前のより周囲に熱の影響が出やすい
樹脂も溶けるし 当然半導体にもね
171Socket774:2008/10/20(月) 20:38:25 ID:fu1sa11d
投げ売りの9800GX2を購入しました。
これを機会にマザーボードを買い換えようと思うのですが、9800GX2に見合うマザーボードは何がいいでしょうか?

今はGIGAのP35-DS4 ver2.0を使ってます。

172Socket774:2008/10/20(月) 20:49:34 ID:07bCNheK
>>171
いつ、どこで、いくらで買ったの?
173Socket774:2008/10/20(月) 20:54:19 ID:Ek862fBz
>>171
REとかRF


てかそこらは自己満足の世界だろ
俺なんてDS3RでGX2使ってるしな
174Socket774:2008/10/20(月) 20:56:15 ID:jalT5RP6
>>171
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    この辺りなら釣り合いが取れるんじゃないでしょうか
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080321062
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080331004
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
175Socket774:2008/10/20(月) 21:03:09 ID:fu1sa11d
>>172
99で29,980円でした

>>173
参考にします。
176Socket774:2008/10/20(月) 21:43:13 ID:zrb/3vD6
ドスパラでカエルの9800GTX+が19980円だったんだ。
気になるからファン見せてくださいって言ったら良さ気なオリジナルファンだった。
もう一つ気になることが、温度センサーついててファンコントロールするかどうかなんだけど・・・。
誰か買った人いたら教えてくれないか?
177Socket774:2008/10/20(月) 22:17:10 ID:2SnaNDHA
>>175
どこのGX2?
178Socket774:2008/10/20(月) 22:24:18 ID:xp2YkzeH
>>177
GX2だったらソッコーで買うなw
179Socket774:2008/10/20(月) 22:33:49 ID:2SnaNDHA
いや、久しぶりのGX2の投売りの情報だからさ
7月のツートップの投売り銀河GX2を28,900円は1枚買ったんだけど、X58でQ-SLIしたいからもう1枚欲しいんだよね
SLIだとGTX280 2枚に逆転されるのは分かってるんだけど、なんていうか浪漫で
180Socket774:2008/10/20(月) 22:35:16 ID:2SnaNDHA
なんか日本語おかしくなった
181Socket774:2008/10/20(月) 22:42:21 ID:oPoV3xrV
X58でやるならGTX280で4way-SLIだろ、漢の浪漫的に考えて
このスレ的に考えると9800GTX+で
182Socket774:2008/10/20(月) 22:46:27 ID:2SnaNDHA
3wayとかは200b出てからしたいけど出費がかさむからな・・・
GX2のQ-SLIは1枚追加で買うだけだから出費が抑えられる
183Socket774:2008/10/20(月) 22:51:28 ID:Ek862fBz
>>177
MSIだろ
184Socket774:2008/10/20(月) 22:52:06 ID:2SnaNDHA
MSIかあんがと
185Socket774:2008/10/20(月) 22:59:46 ID:Ek862fBz
99→MSI
双頭→銀河
だったよな・・・
186Socket774:2008/10/20(月) 23:02:43 ID:2SnaNDHA
7月頃の投売りはそうだったかな?後ワンズのリドテクとか
今回は違うの売ったのかな?とか思って聞いてみたんだけど、同じなんかな
187Socket774:2008/10/20(月) 23:04:40 ID:8KIrLzIt
7月の99投げ売りGX2はリドテクだったよ
188175:2008/10/20(月) 23:07:01 ID:fu1sa11d
クロシコです ><
MSIはGTX260が同額で投げ売られてました。

クロシコということもあり悩んだんですが、結局GX2にしました。
189Socket774:2008/10/20(月) 23:08:28 ID:2SnaNDHA
あれ?そーだったけ?
最初にどこかがMSI投売りしたって記憶があったんだけど、まあいいやwwww
190Socket774:2008/10/20(月) 23:09:31 ID:2SnaNDHA
あんがとクロシコ
お騒がせしました撤退します
191Socket774:2008/10/20(月) 23:09:35 ID:07bCNheK
>>175
いつですか?店頭販売ですか?
192Socket774:2008/10/20(月) 23:15:12 ID:Ek862fBz
前スレの123で俺が購入報告してるから、99の7月投げ売りはMSIのやつだな
で確かそのあとに銀河の投げ売りだったような
193175:2008/10/20(月) 23:22:42 ID:fu1sa11d
>>191
購入したのは昨日で、もちろん店頭です。
でも、GX2は少なくとも10日ぐらい前からこの値段で売ってましたよ。

でも、その間あんまり売れてるような形跡なし…
やっぱ、クロシコのだからですかね?

194Socket774:2008/10/21(火) 00:50:04 ID:TZWQpN9c
>>176
俺も迷ってるんだけど銀河の98GTX+と比べたらどっちのほうがいいかねぇ
195Socket774:2008/10/21(火) 01:01:47 ID:1OU0kJsh
>>193
あれ買ったんだ
知る限りでは1ヶ月近く前からその値段だったよw
196175:2008/10/21(火) 06:42:59 ID:ebK83C+H
>>195
そんなに前から売れ残るってことは、やっぱりクロシコは地雷だったかな?

地雷なら、さっさと売っぱらってGTX260の投げ売りでも買い直そうかなぁ…
197Socket774:2008/10/21(火) 10:57:39 ID:NrSg7nJM
PCIe x16 のスロットあればマザーなんて好みでいいよ。
7950GX2 出た時も誤解されてたけど、カード内で SLI ブリッジ持ってるから、
Quad SLI にするつもり無ければ SLI 対応のマザーをわざわざ買う必要なし。
7950GX2 9800GX2 持ってるけど、ちゃんと非SLIマザーで両肺で動作してるよ。

ただ、片肺にならないように、ドライバの設定はきちんとしておくこと。
198Socket774:2008/10/21(火) 13:17:34 ID:hGaFTq8m
突然なんだよ
199Socket774:2008/10/21(火) 18:34:56 ID:WeRmu0bD
>>196
投げ売りのGTX260ってストリームプロセッサが増える前の古いバージョン?
新バージョンなら絶対に買うんだが
200Socket774:2008/10/21(火) 20:31:38 ID:o6uFyG5z
なんで新しいの投げ売る必要があるんだよ
201Socket774:2008/10/21(火) 20:32:26 ID:ebK83C+H
>>199
今の時点で投げ売りのGTX260ならと言えば、旧しかないでしょう。

それに、新バージョンって実際売ってるの?
202Socket774:2008/10/21(火) 23:35:01 ID:9guDPUBX
>>201
型番で揉めるような状況になる前位の段階で売ってるよ。
知らずに買うアホは偶にいるんだろうけどね。
203Socket774:2008/10/22(水) 02:32:52 ID:k32zQcpm
クロシコの9800gtxで一度ファンの回転数が上がると、
その後負荷が下がっても回転数MAXなままなんだけど、仕様??
204Socket774:2008/10/22(水) 02:43:36 ID:Al8UT5CX
仕様です
205Socket774:2008/10/22(水) 02:46:34 ID:K37Wvege
しようがないな
206Socket774:2008/10/22(水) 02:49:21 ID:k32zQcpm
ありがとう

(´・ω・`)しょうがない
207Socket774:2008/10/22(水) 12:10:52 ID:65GgM/pS
208Socket774:2008/10/22(水) 13:40:36 ID:Ogxp4gFb
>>203
設定いじってないか?
うちの全くいじってないけど、普通に回転下がるよ。

それともエアフローが悪いとか?
209Socket774:2008/10/22(水) 15:18:30 ID:k32zQcpm
>>208
なんと。
コア温度見ると45度くらいまで下がってるのにMAX回転・・・。
210Socket774:2008/10/22(水) 16:32:38 ID:Ogxp4gFb
>>209
全く同じクロシコ9800GTX、うちの場合、
アイドル時回転40%前後、GPU温度60度前後で安定。(室温20度位)

RivaTunerとかでファン制御確認しる。
211Socket774:2008/10/22(水) 21:10:10 ID:kizh+F1s
>>209
前使ってた戯画の9800GTXと同じ症状だな。
ドライバを175.19位まで戻すと直ると思う。
GTX280でも同じ状態になったんだよね、他のパーツとの相性かな。
212Socket774:2008/10/22(水) 22:25:01 ID:hZDC0Qv3
>>209
うちもクロシコGTXだけどそんなのないよ。
アイドル時はFAN35%くらいで50度くらい(室温20度切ってるが)
213212:2008/10/22(水) 22:26:38 ID:hZDC0Qv3
書き忘れ、ドライバは178.24だけど問題ない
214Socket774:2008/10/23(木) 00:00:29 ID:yXVCYVGL
GX2に180.42いいわー
かなりSLI効率あがってる
215Socket774:2008/10/23(木) 00:32:07 ID:cM1nTEt8
>>214
同じく9800GX2ですがいい感じですね。
まだゆめりあしかやってませんが、スコア平均が7000くらいあがりました。
216Socket774:2008/10/23(木) 01:14:27 ID:DRCG2fsK
SLI系に特にテコ入れが入ったようだからね
217Socket774:2008/10/23(木) 12:52:50 ID:QJU8YmHg
ふ〜ん…じゃぁ、2台ある SLI 機に入れてみるかな…
218Socket774:2008/10/23(木) 14:28:15 ID:Wx31lavJ
SLIする客が一番良いグラボ買ってくれるだろうから
おざなりにする訳にはいかんわな
219Socket774:2008/10/23(木) 14:52:08 ID:i71LAnZK
CF超えたか?
220Socket774:2008/10/27(月) 13:32:38 ID:RQm1hNAz
221Socket774:2008/10/27(月) 13:43:15 ID:Nnx/u1pk
             ___________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        / ● ..\                   / ● ..\
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|

222Socket774:2008/10/27(月) 13:43:32 ID:qzHsDd7X
>>220
出すの遅杉・・
もともとHD4850と比べて消費電力がデカイから
いいとこ同じくらいになる程度だろ・・
まぁ15kくらいで出せばそこそこ出るかもしれんが。
223Socket774:2008/10/27(月) 15:22:26 ID:93M9zznj
InnoVISIONのI-9800GTXP-H5GTCD(9800GTX+)が22,480円で
ZOTACのZT-98PES3P-FSP(こちらも9800GTX+)が22,960円で
値段差が480円なんですがどちらの98GTX+がいいでしょうか
224Socket774:2008/10/27(月) 15:33:26 ID:Fxjw8yvm
>>220
なんだこれ……。
最近のGeforceは型番がなんの為に付いてるのか
さっぱり分からなくなってきたな
225Socket774:2008/10/27(月) 16:39:01 ID:5Qc0+B81
いままでのGTX+な何だったんだ…
226Socket774:2008/10/27(月) 16:47:06 ID:vHlmNJr/
>>223
今買うには時期が悪いだろjk
227Socket774:2008/10/27(月) 17:20:18 ID:M60np0co
>>220 あぶねぇ・・買わなくてよかったよ
228Socket774:2008/10/27(月) 17:35:50 ID:MGNaSVrk
さっさとGT150だかにして出せってんだ
これからさらにリネームで値下がり防ごうって魂胆ですか
229Socket774:2008/10/27(月) 17:39:40 ID:tLrnDO0M
>>222
同等になればATIに浮気しなくてすむじゃん。ハイミドルは完全にATIの牙城に
なってたからね。まあ遅杉というのは同意。
230Socket774:2008/10/27(月) 18:34:51 ID:XjxFpjB0
やっぱりいままでのGTX+って65nmだったのね
GPU-Zのバグを最後まで信じてたのに
先月買ったおれ涙目
231Socket774:2008/10/27(月) 18:39:26 ID:93M9zznj
232Socket774:2008/10/27(月) 18:51:32 ID:X94DdlhH
ん?GTX+って55nmオンリーじゃなかったの?65nmなGTXを55nmにシュリンクして
GTX+として出したものだと思ってたが、>>220のエルザは補助電源1本になってると
いうことは、今までと違うのか?
233Socket774:2008/10/27(月) 19:02:44 ID:9WRyzIcH
>>231
暮れに釣られたのか・・
234Socket774:2008/10/27(月) 19:16:49 ID:5Qc0+B81
>>230
>>232
リビジョンで大きく改善されたってことでしょ。
最適化が進んだってこと。
235Socket774:2008/10/27(月) 19:37:47 ID:MrMy62ed
てかGTX+は55nのみとか今まで言ってただろ
完全な詐欺じゃねーか
死ねNVIDIA!!!!!!!
236Socket774:2008/10/27(月) 19:39:22 ID:WLnuqtvm
これはひどい
237Socket774:2008/10/27(月) 19:40:57 ID:5Qc0+B81
>>235
55nmだろ。

んなに気になるならファン外してサイズ測れ!
238Socket774:2008/10/27(月) 19:59:00 ID:93M9zznj
そしたら>>220は何なんだ・・・
239Socket774:2008/10/27(月) 19:59:32 ID:X94DdlhH
>>234
なるほどリビジョンか。他のメーカーも補助電源1本なら、仮に名前が9800BTX+と同じでも
見分けは付くね。
240Socket774:2008/10/27(月) 20:03:04 ID:93M9zznj
>>234見てなかったわ、ごめん
241Socket774:2008/10/27(月) 20:06:32 ID:Df2C4dRR
>>220
これいいな。でも相変わらずDX10.1には対応していないんだろうな。
対応ゲーム無いけど気にはなるところだ。
242Socket774:2008/10/27(月) 20:19:30 ID:cyFaKdHn
今までの"+"は55nmじゃ無かったんだね・・
243Socket774:2008/10/27(月) 20:29:11 ID:nx1X/vnc
なんという詐欺
244Socket774:2008/10/27(月) 20:29:32 ID:5Qc0+B81
>>242
>>234
>>237

鬱陶しい
245Socket774:2008/10/27(月) 20:36:53 ID:T0EwuroB
お前もなー
246Socket774:2008/10/27(月) 20:54:35 ID:mbgtMNTJ
>>220
購入する準備は出来ている
発売早く
247Socket774:2008/10/27(月) 21:23:56 ID:WhfhCEwt
9800GX2使いの俺は 勝ち組でしょうか?
248Socket774:2008/10/27(月) 21:28:16 ID:4u43nX8B
そんなこと聞いてどうするんだ?
249Socket774:2008/10/27(月) 21:34:34 ID:WR9oJJsA
流れ切り、またこのスレに書き込むのはどうかと思うけど、オーバークロックとRAID(特にPCIe接続のRAIDカード)って因果関係非常に深いんですねぇ。

実はたまたま立ち寄ったじゃんぱらで、高耐性と噂のQ820A599のE8600が未使用中古品としてあったので迷わず買ってみて組み立てたところ、400×10や450×10がAutoで一発起動!

でも喜びも付かぬ間、フォルダをクリックしたり、ネットをしたりしただけで青画面連発。手動で電圧盛っても改善せず、一度うまくいった設定でも再起動するとDRAM Detectから先進まない。

ない知恵を絞って、もしやPCIeに接続したRAIDカード(RocketRAID 3520)にHDDを8ポート分全部接続しているからでは・・・と4台外して起動したところ今までの不具合がすべて解消!

購入4日目でまだ調整中ですが、425×10=4.25GHz、DDR3-1700、Vcore1.30Vの設定でPrime95が12時間走破しました。また外した4台のHDDをその後、オンボのICH9Rに移しても大丈夫でした。結論として、ノースブリッジに負荷がかかりすぎていた!?

ちなみにマザボはAsusのMaximus Extreme、メモリはCorsair DDR3-1600(7-7-7-20)。RAIDカードのキャッシュの力を借りたいので、ヴェロWD740を2台、RAID0でRR3520に接続しています。

長文、日記になってしまってすみません
250Socket774:2008/10/27(月) 21:42:26 ID:YM83e+FB
>>235
なんという社会保険庁・・
251Socket774:2008/10/27(月) 22:24:15 ID:Df2C4dRR
>>249
OCしすぎると記憶装置に正しく記録できなくなってファイル壊れる事があるぞ。
RAIDに限らない。
252Socket774:2008/10/27(月) 22:31:08 ID:Df2C4dRR
コピペに反応しちまったチクショウメorz
253Socket774:2008/10/27(月) 23:27:16 ID:Fxjw8yvm
>>252
どんまいw

しかし話を戻すと
>>220は9800Ultraとかだと駄目だったんだろうか?
ネタかマジかは分からんけど上でも無用の混乱を招いていたし
その方がベンダーも今までの9800GTX+と差別化し易いと思うんだけどな
254Socket774:2008/10/27(月) 23:28:21 ID:uWMQBwtx
9800Ultra・・・だと・・・
255Socket774:2008/10/27(月) 23:33:37 ID:2+X217KD
いくらなんでも9800GTXを多少改良した程度じゃあUltraの称号を冠するには力不足だろw
その点8800Ultraは偉大だった
256Socket774:2008/10/27(月) 23:42:49 ID:Fxjw8yvm
>>255
8800Ultraってそもそも
8800GTXのリビジョンアップ(もしくは選別品)をOCしたモデルじゃないのか?

それにどちらかと言うと今回の"9800GTX+"は
補助電源も一つ少なくなって、カードサイズも小さくなってるから変更としては大きいし
場合によっては9900の名前が付いてもおかしく無い気もするんだけど

ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8800_ultra_preview/geforce_8800_ultra.shtml
257Socket774:2008/10/27(月) 23:54:46 ID:MrMy62ed
性能8800Ultra>9800GTX+だぞ
しかもハイエンドはGTX2xxなのにミドルごときでUltraとかねーよ
258Socket774:2008/10/28(火) 00:11:30 ID:RoBcFRMX
9850でいいよw
259Socket774:2008/10/28(火) 00:13:52 ID:ipqTjris
なにそのAMD
260Socket774:2008/10/28(火) 00:32:41 ID:bBKuI5/a
エルザはあの値段設定で生き残ってるのが不思議だ。
261Socket774:2008/10/28(火) 00:32:53 ID:4Dz4Sd1M
ELSA製9800GTX+を買って1月も経ってないというのにw
9800GTX+V2とは、完全にやられちまったぜ(´・ω・`) 
GeForceGT150なら諦めもついたんだが。
262Socket774:2008/10/28(火) 00:38:17 ID:mEfIN053
>>261
ドライヤーで高熱にしてぶっ壊して
壊れたから交換しろって言えばELSAならすぐ送ってくるぜ?

やるなら自己責任で
263Socket774:2008/10/28(火) 01:09:08 ID:Le91ZMhC
クボッカーとそれを薦める奴は死ねばいいと思うよ
264Socket774:2008/10/28(火) 01:41:13 ID:mEfIN053
>>263
一例を出しただけで
自己責任て書いたぜ?

人間的にやるやつはどうかと思うが
ELSAのサポートの良さを表わすのに比喩しただけ
265Socket774:2008/10/28(火) 07:36:22 ID:JUaacvlQ
今更だけど9800GTX+は全部55nmだよ
4gamerの書き方が悪いだけ
266Socket774:2008/10/28(火) 07:53:22 ID:Le91ZMhC
dayone
267Socket774:2008/10/28(火) 07:56:15 ID:0kXFv9tb
4亀の記者は何を思ってあんな書き方をしたのか
268Socket774:2008/10/28(火) 12:06:25 ID:REG4jC6u
馬鹿らしくて理解する気が無くなったか、どうでもよくなったんじゃないか
269Socket774:2008/10/28(火) 12:51:35 ID:yF3HTe8v
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/
※お詫びと訂正:初出時に初の55nmプロセス版GPUであるかのような記述がありましたが,GeForce 9800 GTX+はそもそも,55nmプロセスルールを利用して製造される製品です。お詫びして訂正いたします。



結局、4亀のライターが馬鹿だったと言うことで・・・・
270Socket774:2008/10/28(火) 14:00:50 ID:PI+nVzvs
ELSAの新型、電源1系統だとデフォでしか使えない仕様なのかな
少しいじっただけで落ちたりして
271Socket774:2008/10/28(火) 14:29:04 ID:U9lA7HVy
最初から組むの面倒だったからどこぞのゲームPC買ったら旧9800GTだったんだが
新9800GTか9800GTX+に換装した方が幸せになれるだろうか
272Socket774:2008/10/28(火) 14:39:16 ID:yF3HTe8v
>>271
やるゲームにもよるけど、あまり違わないと思うよ。
半年くらい待って、GTX280辺りが3万円くらいまで安くなってから買うのがいいと思う。
273Socket774:2008/10/28(火) 16:36:33 ID:9bguzF1i
>>269
結局、エルザ独自の基板で補助電源1本を実現してるって事か。
他のメーカーが出さないと、エルザのぼったくり価格だろうからいらないな。
274Socket774:2008/10/28(火) 18:38:14 ID:RoBcFRMX
それで既存の他のGTX+に対するいつものエルザ価格なら売れるんじゃないかな

更にエルザ価格ならダメっぽいけど
275Socket774:2008/10/28(火) 19:28:15 ID:PI+nVzvs
写真見ると、S端子無い様に見えるけど
どうなんだろう
276Socket774:2008/10/28(火) 23:21:39 ID:9Uj+U6pb
>>247
9800GX2を2枚QuadSLIのオレのほうが勝ち組
277Socket774:2008/10/28(火) 23:22:50 ID:qzqCUmDH
消費電力は400W突破ですか?
278Socket774:2008/10/29(水) 14:49:07 ID:N/AImbfI
GTX260改の場合シェーダー数が192から216基に増えたにも関わらず消費電力は10〜20W下がっているので、
その謎の技術を9800GTX+にも適用すれば1コネクタでも問題無いんじゃない?
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081017041/
279Socket774:2008/10/29(水) 15:40:46 ID:MGnSR9kn
所詮、高解像度(1920x1200とか2560x1600)で遊ぶやつらはメモリを気にするほうがいい
高解像度にはクロックを増大してもあてにならない

だから、8800Ultra>9800GTX+になるんだよNVIDA
9800GTX+も768MB以上積めと言いたい
280Socket774:2008/10/29(水) 16:17:47 ID:SwLv4V0w
VRAMの使用状況って、最近のでも確認できるんだっけ
281Socket774:2008/10/29(水) 16:52:51 ID:MfVz7raC
AOpenの9800GTX+を買ったんですがゲームなど負荷をかけてる時に
「ギイー」とコイル鳴きのようなノイズ?が出ます・・・
最初は電源が450Wだから電力不足だと思い650Wの電源を買って取り付けてみるも変わらず・・・
音の鳴り方もゲームによって変わり、負荷が大きいものでも鳴らないゲームもあります。
GPUの初期不良でしょうか?M/BがASUSでメーカーが違うので競合してるんでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいませm( __ __ )m
スペック
OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX 2.4G
メモリ:トランセンドTX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
M/B:P5K-E
HDD:Seagate ST3750640AS-BOX 750GB
電源:Antec EarthWatts EA-650
282Socket774:2008/10/29(水) 17:18:04 ID:S4AFaind
283Socket774:2008/10/29(水) 17:24:41 ID:MGnSR9kn
>>280
VRAMチェッカーでできる(今現在も反応はする
ちなみに最高設定でCrysisをプレイすると768MB以上使うことを知った
Call of duty 4は400MB、FarCryも最高設定でドライバ側で設定すれば400MBは軽く超える

相当重いゲームで高解像度で遊ぶんだったら1GBは必須かと思われ(ry
1680x1050以下の人は512MBで十分かも知れないが
284Socket774:2008/10/29(水) 18:39:21 ID:ZKgFjHpF
もう2Dゲーしかやらんから9800GT買ってこよう
285Socket774:2008/10/29(水) 18:55:46 ID:r2JO/hSg
55nm版9800GTなんてとっくに売ってるんだがな
というメタ情報を貰っても、地力で調べられないのがコピペ厨のコピペ厨たる所以

おれならそんな微妙なGPUの為に待つくらいなら、2万の98GTX+でも買うか
そこまで不要なら96GTにするがね
RADEなら予算と用途で4670か4850、値段次第で4830、こっちは単純
286Socket774:2008/10/29(水) 20:00:48 ID:JyuGXIG0
55nm版9800GTってMSIのOC版がそうみたいだが、他に確実な情報無いな。
Hybrid Powerサポートされてれば55nmみたいだが。
287Socket774:2008/10/29(水) 22:28:11 ID:4F2PjZ67
99でZOTACの9800GTX+を\15800でポチッた・・・
性能とか考えればまぁこのくらいが適正売価だと思っていたから
後悔はしない。
288281:2008/10/29(水) 22:39:00 ID:MfVz7raC
>>282
はいそのグラボです
289Socket774:2008/10/29(水) 22:45:46 ID:naD+zkjI
>>287
 それは99が表記間違いしたものと思われ
290Socket774:2008/10/29(水) 23:25:29 ID:lcBZsxxv
もうちょっとがんばってほしかった
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/e/etimesale/
291Socket774:2008/10/29(水) 23:55:24 ID:grk+qxME
>>289
これコネコのリンクミスじゃね?
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081017307

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694080248/?cid=cncAL08000n1000

多分何事も無かったようね9800GT送られて来るだろ?w
292Socket774:2008/10/29(水) 23:58:04 ID:WPEePIZV
>>286
今日それをIYHしてしまった
293Socket774:2008/10/30(木) 00:27:29 ID:Ow0xocQH
>>287
届いたらレビューできればお願いします
それと何時ごろに売り切れました?
294Socket774:2008/10/30(木) 00:31:17 ID:fXtuniyA
>>288
あきばの2TOPで買ったけど、問題なく動いてるな
買った店か、AOpenに聞いてみては?
295Socket774:2008/10/30(木) 02:06:51 ID:CUcihDPB
98GTとかリネームで平均5kも値上げされたボッタ商品よく買う気になるなぁ
296281:2008/10/30(木) 13:01:05 ID:CQdoPKhY
>>294
購入した店で本体交換してもらったらよくなりました!
初期不良だったみたいですね。ありがとうございました^^
297287:2008/10/30(木) 13:46:04 ID:PrFmqsaR
恥ずかしながらよく確認せずにポチッてしまった・・
って反省してたら99がエラいことになっていてビックリ!!

果たして物は送られてくるのだろうか?
代引きだからこちらに実損はないけどさ・・
298Socket774:2008/10/30(木) 14:44:51 ID:TNTsQp91
>>295
55nmはOC耐性あるみたいだから、それに期待してんじゃないの。
9800GTX+がもう少し値下がりしてくれれば、良いのだけどね〜
299Socket774:2008/10/30(木) 14:55:42 ID:wZy25xXB
>>287のせいで99倒産?
300Socket774:2008/10/30(木) 15:21:01 ID:lC1d1//q
倒産じゃ無いよ民事再生法適用したんだよ
301Socket774:2008/10/30(木) 18:04:02 ID:Q8gupzu7
倒産 破産 民事再生法適用

似てるようでみな違う
302Socket774:2008/10/30(木) 18:31:34 ID:Ow0xocQH
Palitの9800GTX+購入しようと思ってるのですが他の9800GTX+と違ってケースみたいなやつに被われていないのですが
取り付けの時などに気をつけることがありますでしょうか
Palit 9800GTX+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/mpal98gtxpn1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/mpal98gtxpn3.jpg
他の9800GTX+
http://www.extremepc.co.nz/images/9800gTX_VT98FYDF9205020max.jpg
http://www.1-s.jp/upload/save_image/18153_l.jpg
http://www.clevery.co.jp/img/goods/L/4537694079860.jpg
303Socket774:2008/10/30(木) 19:47:12 ID:2rIFELmE
>>302
他と一緒でいい
304Socket774:2008/10/31(金) 12:57:45 ID:2p9HmMPl
明日からのフェイスのセールで9800GX2の投売り出るよ。

http://www.faith-go.co.jp/special_campaign/move/honten.uc

Leadtek WinFast PX9800 GX2 GeForce9800GX2 1GB 数量20 ¥29970
GLAXY GF P98GT/512D3/GY GeForce9800GT 512MB 数量20 ¥9970
GIGABYTE GV-N98TZL-1GH GeForce9800GT 1GB 数量10 ¥14970
305Socket774:2008/10/31(金) 13:46:23 ID:ycbvhj9Z
残念ながらELSAオリジナル基板だそうだが、作ってるのはLeadtec辺りだろうからそっちからも出るかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/elsa.htm
306Socket774:2008/10/31(金) 14:04:05 ID:/2Rdz1MV
\26,000ってELSAにしては結構安いほうかね
307Socket774:2008/10/31(金) 14:37:01 ID:Q1DkBdv8
結構安いし基盤も短くて魅力的だね
はじめほんとにELSA製か疑ったよ
308Socket774:2008/10/31(金) 15:09:51 ID:JYePCRtp
まぁ今のELSAは商社で全部他社のOEMなんですけどね^q^
てかどうせまたLeadtekのOEMじゃねーの
309Socket774:2008/10/31(金) 15:25:28 ID:ycbvhj9Z
青い基板がELSAっぽくなくて違和感が。
青というとASUSやGALAXY?
310Socket774:2008/10/31(金) 17:35:38 ID:sDZftgsp
以前なら26,000円はすっげえ安いと思っていたが、ATIとの性能価格比を見ると
割高に思わざるを得ないな。4850が18,000円台で普通に買える現状からすると
せめて20,000円台前半で出して欲しかった。
311Socket774:2008/10/31(金) 17:54:02 ID:LHxNblIE
>ELSA GLADIAC 998 GTX Plus 512MB
>最大消費電力 176W

>ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
>最大消費電力 141W

えらく減ったな
312Socket774:2008/10/31(金) 20:08:52 ID:OS1CO2Vj
>ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB
>最大消費電力 145W MB

8800GTS512よりも消費電力減ってるな。55nmの面目躍如だね。
とはいえ、リファレンスのGTX+があんなに電気食いなのはOC前提の設計だからと思ってたんだが、
実際OC耐性は下がってそう。

GTXはともかく、GTX+が最初からこういう風に出ていたら4850ともいい勝負できてただろうに・・・
313Socket774:2008/10/31(金) 21:32:30 ID:qfTkf4sn
3万円くらいのGTXかGTX+かGTX260買おうかどうか迷ってるんだけどコストパフォーマンス的に考えるとでれがいいん?
教えて店員さn
314Socket774:2008/10/31(金) 21:37:45 ID:udMIwHuz
315Socket774:2008/10/31(金) 22:00:20 ID:qfTkf4sn
ほぉ、新しく出来るのか
まぁ数量20個とか俺にはてにいれらえないだろうがな('A))`
316Socket774:2008/10/31(金) 22:17:00 ID:xwF9gBax
エルザの9800GX2を41180で昨日買った俺涙目
サポートはいいらしいが1万違うとでかいなぁ…
317Socket774:2008/10/31(金) 23:26:44 ID:6n0Gqt5U
IYHerが手放した9800GTXを1万8千円で買った俺はたぶん幸せ
318Socket774:2008/10/31(金) 23:27:47 ID:4t6fdP6E
>>316
9800GTX2枚分と考えれば高くないさ
319Socket774:2008/11/01(土) 00:38:00 ID:cdcar884
>>312
もともとOCの製品をOCして使う必要性があまり
値段からいってもそこまでするならGT200買ったほうがいいきがす
320Socket774:2008/11/01(土) 14:12:29 ID:7Djl620X
そのうち1nmとか出てくるんだろうか
321Socket774:2008/11/02(日) 00:08:59 ID:uzm8jBp7 BE:645673829-2BP(0)
7万で8800GTX買ったのいつだっけ、、、、今じゃ9800GTXが3万か、、、、
悲しくなってきた。
322Socket774:2008/11/02(日) 00:14:08 ID:F9uudvMK
いや一週間前に+を2.3万で買いました
323Socket774:2008/11/02(日) 00:18:20 ID:Id41CYIn
次は98GX2をシングルで越えるミドルレンジ向けが出たら買い換え。
来年中頃までは大丈夫だよな
324Socket774:2008/11/02(日) 00:58:51 ID:9iobaorA
>>321
気持ちは分からんでもないが、
値下がりを気にしてたらハイエンドモデルは買えないぞw
325Socket774:2008/11/02(日) 01:00:03 ID:yFAF9DD2
8800GTなんて1マソだぜ
悲しいな
326Socket774:2008/11/02(日) 02:36:34 ID:6/9t0WDZ
しかし、今NvidiaのGPU買うのは時期が悪いかな〜。8800GTから上を考えたら、
同じアーキテクチャをパスするとGTX2xxになるけど、このシリーズミドルが無いね。
ミドルばかり買ってる俺には選択肢がないわな。
327Socket774:2008/11/02(日) 02:42:53 ID:rhU/+fBs
8800より性能良いミドルなんて、存在しないものの話をしてもしょうがない
328Socket774:2008/11/02(日) 03:36:56 ID:bxMxdtMW
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB

こいつがハイミドルとも言えなくも無い。コスパは悪いがね。
329Socket774:2008/11/02(日) 04:28:49 ID:eNhbSw8Z
2万円ちょいならすぐ買うのになぁ
330Socket774:2008/11/02(日) 05:55:44 ID:hOtyv95M
ELSAの時点でコスパなんて気にしてらんない
331Socket774:2008/11/02(日) 07:21:23 ID:9JH/1wfJ
俺は注文したよ。
332Socket774:2008/11/02(日) 08:34:11 ID:oykJDwpC
とは言えもう一声ほしいのぅ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081022296
333Socket774:2008/11/02(日) 10:13:28 ID:vBd/e4xV
昨日Faithのセールで9800GX2 \29800を久々に見たけど
閉店まで売れ残ってた。

もう人気ないのかな?
334Socket774:2008/11/02(日) 10:28:38 ID:/e9DB5/m
店頭20個のWEB10個の販売でWEBも夕方6時くらいまで残ってたな
さすがにもう欲しい人には行き届いてるんだろうね
335Socket774:2008/11/02(日) 18:02:19 ID:ubGAEMgN
2万円以下じゃないとなぁ。
336Socket774:2008/11/02(日) 18:06:05 ID:Id41CYIn
QuadSLIにしろというお告げだな
337Socket774:2008/11/02(日) 18:42:02 ID:AnSLXI33
実際9800GX2SLIが必要な状況ってあるのか?クライシスくらい?
今後もっと重いゲームが発売されたとしてもその時はまた効率いいグラボが開発されるだろうからなあ
338Socket774:2008/11/02(日) 21:14:52 ID:yWfRa5fx
>>331
せめてメモリが1GBならば検討するが・・・
新品の8800GTS(512MB)ですら13000円程度で買えるからなぁ。
GTX270待ちだな俺は。
339Socket774:2008/11/02(日) 22:37:22 ID:kTEEkxNf
QUAD SLIってあんまり早くならなかったきがするヽ(`Д´)ノ
340Socket774:2008/11/02(日) 22:43:04 ID:SBumWcDF
この値段ではネンバイヤーの標的にもならなくなってきた証拠だな。
いいことなのかはてさて。
341Socket774:2008/11/03(月) 02:01:41 ID:rdUa4wUk
>>335
エルザとして25kでは意味があると思うんだ
342Socket774:2008/11/03(月) 02:15:20 ID:R7hQaUhn
今のELSAはライセンスモノだし。
343Socket774:2008/11/03(月) 11:20:00 ID:ehCV2G22
リド以外の基板だろうか
344Socket774:2008/11/03(月) 13:09:02 ID:wEnwUL71
zotacとかリドから類似商品でないかな
345Socket774:2008/11/03(月) 16:14:28 ID:EoGpD9Ma
暮アルバ箱つぶれ品8800GTS(G92)9980円
(代理店アスク見た感じただの新品多数有り)
祖父MSI 8800GTS(G92)13980円
他メーカ新GTX+が15800ぐらいでくるのか?

346Socket774:2008/11/03(月) 18:58:03 ID:p96edbCw
祖父のGTSいいなあ
ほかのとこで8800GT頼んじゃったよ…
347Socket774:2008/11/03(月) 21:14:05 ID:l1sagPqP
皆様にちょっとご相談が。

1920x1200メイン 1280x1024サブ のデュアルモニタ構成で
3Dゲームやらハイビジョン動画を快適に見たいとか妄想してます
9800GTX+だとメモリ512MBしかないので、この場合は1GBタイプの他のもの(9800GTX+以外)に
した方が幸せになれるのか?と悩んでます。
如何なものでしょうか?

winXP sp3
E6600 2.4GHz定格
PC6400 2GBx2枚Dualアクセス(ただし3GB認識)
HDD合計1TB
現在のVGA GeForce7600GT
348Socket774:2008/11/03(月) 22:42:30 ID:vKlQdh9v
リードテックの9800GT コイル泣きが酷かった
349Socket774:2008/11/03(月) 22:57:59 ID:ko4ut6Pj
88gtのコイル鳴きはいまさら語ることでも無いかと
350Socket774:2008/11/03(月) 23:15:45 ID:2OX59DzG
コイル鳴きは個体差、
我慢してればそのうち改善したりする
351Socket774:2008/11/04(火) 00:29:40 ID:mJMGAmN/
つまり大丈夫だと思ったらそのうち鳴きだしたりする
352Socket774:2008/11/04(火) 00:32:40 ID:8Lc+7aWo
にゃ〜ん
353Socket774:2008/11/04(火) 01:01:48 ID:i94n+k5U
俺「9800、君っさぁやっぱダメな子なん?」9800「‥‥‥‥‥‥」俺「聞いてんだから答えろよ」「キィ‥‥‥」俺「なんか言いたいことあんのか?」9800「ぴぃぃぃぃキィィィィジィィィィ」俺「m9(^ω^)プギャー」
354Socket774:2008/11/04(火) 11:35:08 ID:i/HCDgNE
9800GTXもコイル鳴きあるの?
355Socket774:2008/11/04(火) 15:22:47 ID:DTbdrOFq
>>354
ある
356Socket774:2008/11/05(水) 17:54:08 ID:S37tXE/A
8800から進化してないのか・・・コイル鳴き
9800GTX+もあるの?
357Socket774:2008/11/05(水) 19:56:07 ID:JqFErKKP
>>356
ある。

GTX260でもある
GTX260@216でもある。
ソースは俺

個体差だから鳴かないの引けばおk
俺は鳴く奴ばっか引いてる
358Socket774:2008/11/05(水) 21:21:53 ID:VXkTT+uf
ELSAの9800GTX+ ショップに聞いたら金曜日入荷予定らしい
359Socket774:2008/11/06(木) 09:47:14 ID:zRG7RLtx
>>357
たぶんそれ電源が絡んでるな
360Socket774:2008/11/06(木) 12:38:06 ID:+WEEmsyz
ただの楽器
361Socket774:2008/11/06(木) 21:01:44 ID:TjzG51DE
オーディオマニアが電源にまでこだわり始めると最後には電柱からくるトランスにまで手を出すって言うからな
ある程度は妥協した方が良くないか?
362Socket774:2008/11/06(木) 21:40:53 ID:HqqB+sv3
>>361
はぁ??
電力会社にトランス替えてくれとか頼むのかい?
日立の超高効率スーパーアモルファスにでもしてもらうかいw
363Socket774:2008/11/06(木) 21:57:45 ID:fY3gOoFy
>>362
そうじゃなくて、電圧が不安定だと音も不安定になるから
自宅の引き込み線が出ている電柱にトランスをつけてもらうっていう意味だと思う。

トランス直下の方が、低圧線の影響を受けないから電圧が安定するのよ。

アモルファスTr は高いからあんまり使わないよ。
364Socket774:2008/11/06(木) 22:42:32 ID:FWkMfag5
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
365Socket774:2008/11/06(木) 23:17:15 ID:Y17Yy/iz
デポにELSAの入ったがポチるか悩む(´・ω・)
366Socket774:2008/11/06(木) 23:30:25 ID:SN4y7OWP
オーディオマニアも度が過ぎると、ほとんどオカルトになるからな〜。
367Socket774:2008/11/07(金) 02:14:24 ID:f+sCXVwg
>>364はコピペだが嘘じゃない
東北⇒中部に引っ越してきたんだが、低音の異常な響きにビビッタ


どうでもいいがこれ含めてスレチな。
368Socket774:2008/11/07(金) 13:48:36 ID:zxtlg9+s
>>367
部屋が変わったからだろ
369Socket774:2008/11/07(金) 17:05:14 ID:5E5eJFtG
引越ししたら変わる条件多すぎて特定できんわな
370Socket774:2008/11/07(金) 17:11:33 ID:LD/nt/So
電圧しか変わらない引越しなんてやだ
371Socket774:2008/11/07(金) 17:16:16 ID:tLIMiwSB
>>367
そんなことばっか言ってるからオーディオオタは狂信者扱いされるんだ
372Socket774:2008/11/07(金) 19:34:17 ID:m2VE9wZa
>>345は店頭のみなのか?
373Socket774:2008/11/07(金) 21:53:46 ID:A6gyG1j+
N9800GT-T2D512-OC
GLADIAC 998 GTX Plus V2
その差約1万円・・悩む・・・あーん・・・
374Socket774:2008/11/07(金) 22:21:26 ID:aAR9zgCI
今ならN9800GT-T2D512-OCはけっこう投売りされてるから
探せば25000円前後でもあるんじゃないかな
地方だけど数量限定特価23400円で買ったよ
最新のゲームなんかだとかなり差があるとおもうよ
3DMark06(笑)OC ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib067998.jpg

375Socket774:2008/11/07(金) 22:27:12 ID:Nx07BSUo
ELSAの小型低消費タイプ(6ピン1個)が25k−28kなんだけど、
買っちゃいそうな俺がいる。
376Socket774:2008/11/07(金) 22:35:23 ID:0ZKjHUZB
>>374
N9800GT-T2D512-OCは16,000円位で買える。

そのSS、GTX260だよね。
377Socket774:2008/11/07(金) 22:56:26 ID:A6gyG1j+
ですねー、そしてV2が26k弱ですね。なわけで>>375さんV2のレポお願いします^^
てか260ずるいです。
378Socket774:2008/11/07(金) 23:06:29 ID:Nx07BSUo
電源さえいまのでいければ買いたいんだけどねぇ。
いま450Wで、12Vが18+18Aで厳しそう・・・。
379Socket774:2008/11/07(金) 23:12:39 ID:bRRI/yfV
18+18だから計36ではないぞ?
2本合計でいくらまで出せるかというのが別にあるから仕様確認してこい

うちの場合2本とも20Aだけど合計では32Aが限界
このスレ見てるけど9800は使ってないからこれで動くと勘違いしないように
380Socket774:2008/11/07(金) 23:15:55 ID:JSdPjtd9
>>377
俺ならN9800GT-T2D512-OC買って、さらにOCして使う。
ELSAのはコスパ悪すぎだろ。
381Socket774:2008/11/07(金) 23:41:17 ID:Nx07BSUo
>>379
新GTX+は合計でいくつ使うんだろ?
電源仕様はあとで計算してみます。
382Socket774:2008/11/08(土) 01:21:21 ID:PssIvXCS
>>381
その電源でいけると思う
383Socket774:2008/11/08(土) 06:15:32 ID:ZVIU1H0R
少し待ってればリドテク辺りから20kぐらいで
同じのだしてくるだろ
384Socket774:2008/11/08(土) 15:34:59 ID:kHzR6qKL
ELSA新型はパフォーマンスは低下してないよね?
無理やり6ピン1個にして性能もダウンとかじゃしょんぼりだぜ。
スコア情報とかでるまで待とうかな。
385Socket774:2008/11/08(土) 16:06:26 ID:zf4CaR7P
人柱まだかよ
386Socket774:2008/11/08(土) 17:37:52 ID:H05hVhfK
4亀あたりで比較レビューして欲しいな。
387Socket774:2008/11/08(土) 18:15:21 ID:pHlFyCjQ
明日届く予定
388Socket774:2008/11/08(土) 18:16:49 ID:EqhptyYH
10.1に対応してれば人柱でもなんでもやったんだがなぁ・・
389Socket774:2008/11/08(土) 18:43:41 ID:zf4CaR7P
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn98xpzl1gh.html

新製品らしいがこれも補助電源一個?なんかカードも短い気ガス
390Socket774:2008/11/08(土) 18:53:09 ID:zf4CaR7P
失礼、266mmって書いてあった・・・長いのか
391Socket774:2008/11/08(土) 19:48:47 ID:5dlz1lyt
写真で見ると短そうに見えるけどな?
226mmの誤記だったりしたらうれしいなw
392Socket774:2008/11/08(土) 20:07:34 ID:nZLUufiH
本日届いたので取り付けてみた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11952.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11953.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11954.jpg

【CPU】 C2D E7200定格
【クーラー】 リテール
【M/B】 MSI G45M-FIDR
【Mem】 U-MAX DDR2-800 1GB*2 Pulsar
【HDD】 WD3200AAKS-B3A0
【VGA】 GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【サウンド】 ONKYO SE-90PCI
【光学ドライブ】PLEXTOR PX-755SA
【ケース】 abee AS Enclosure D1
【電源】 Seasonic M12 SS-500HM
393Socket774:2008/11/08(土) 20:18:01 ID:ExoDIJYr
>>390
戯画のはオリジナル基板だから、たぶん短いよ。
消費電力がどうなってるかは、記載がないのでわからんけどね。
394392:2008/11/08(土) 20:21:20 ID:nZLUufiH
GPU-Z 0.2.8で確認したクロックと温度(室温は24.5度)

・アイドル
GPU : 300MHz Memory : 100MHz Temp : 39度
・3DMark06
GPU : 740MHz Memory : 1100MHz Temp : 最高64度

ベンチマークスコア
■3DMark06
・11670 3DMarks
・SM2.0 : 5350
・SM3.0 : 5941
・CPU : 2356

■ゆめりあ(1024x768 / 最高)
・103453

注目の消費電力だがワットチェッカーを持っていないので
判りません(´・ω・`)

すまんが出かけるので、これ以上の追試は不可能です。
395Socket774:2008/11/08(土) 20:43:58 ID:kHzR6qKL
>>392
乙。
他メーカーのGTX+(2ピン仕様)買って、ベンチ比較してみてもらえないかな。
396Socket774:2008/11/08(土) 20:50:39 ID:6zd4Jibq
アイドル低いな
単純にクーラーの性能がいいのか、基盤が発熱しないのか
397Socket774:2008/11/08(土) 21:14:14 ID:5XwCxwfv
>>392

これ3枚目みると電源コネクタはカードのサイドから指すって事なのか?
となるとケースが小さい俺にとってはさらに魅力的だな。

>>395
二行目酷すぎワロタw
おまえが両方買えw
398Socket774:2008/11/08(土) 21:21:50 ID:g3RrNASf
買って比較しろとか鬼畜www
399Socket774:2008/11/08(土) 21:26:27 ID:PssIvXCS
性能は変わらないと思うけどなぁ
OCしたら落ちたりしそうだけど
400Socket774:2008/11/08(土) 22:40:46 ID:9URCDuJj
低消費電力スレで、どちらの電源がいいか聞いたら両方買えと返されて本当に両方買って
比較した神がいたなw
401Socket774:2008/11/08(土) 22:57:58 ID:fgsRuUxi
>>389
GV-N98XPZL-1GHも6ピン1本で済むみたいだね。外排気にこだわらないなら
こっちの方がメモリ1Gでしかも安いからいいんじゃね。どっちの方が低消費電力
なのかは、両方買わないとわかんないけどね。
402Socket774:2008/11/08(土) 23:16:58 ID:yyBT0zLk
音はどうですか?
403Socket774:2008/11/09(日) 00:01:56 ID:O1OlwGLT
>>400
で、どっちが良かったの?
404Socket774:2008/11/09(日) 00:22:58 ID:h07Z+Uey
>>392は今頃彼女とホテルでCUDA中なんだろうか。
早く帰ってきて!
405Socket774:2008/11/09(日) 00:43:15 ID:I2J4cyqK
elsaのカード、9800GTX+、2枚とも持ってるけど
組む気力がないorz

年末の冬休みに組もうと思ってるんだが…
406Socket774:2008/11/09(日) 03:14:01 ID:h07Z+Uey
392は休憩じゃなくて泊まりか(´・ω・`)ショボーン
407Socket774:2008/11/09(日) 04:16:37 ID:gMegSryF
>>395がもう一個買えとか自分勝手なこと言うから・・・
408Socket774:2008/11/09(日) 04:18:20 ID:h07Z+Uey
買いに行ってるのかな?
409392:2008/11/09(日) 12:23:58 ID:eax9zyVB
週末に彼女とホテルで……とかいいなぁと思いつつも、
既婚なので残念ながらそれはアウトです(^^;)

で、排気ファンの音ですが個々の感覚の違いがあるため
判断が難しいですね。
・自分に対して、左側・床上70センチの台の上に設置
・ケース前面の半分は、吸気用の穴加工がされている。
この2条件の為、若干低めの回転音が気になる程度かと思います。

他のPCにはHISのHD4670やS1+TB化したHD4850/9600GT/7800GTX等を
装着していますが、それに比べればさすがに五月蠅いかなーという程度です。
410Socket774:2008/11/09(日) 12:28:08 ID:eax9zyVB
ごめん、訂正。

×→S1+TB化した
○→S1+TurboModule化した
411Socket774:2008/11/09(日) 12:55:44 ID:H2VHkcB/
使いもせず売りもせずただ持ってるだけとか正気とは思えないわ
なら買うなよ
412Socket774:2008/11/09(日) 15:23:37 ID:ikNdr6Pz
と金の無い負け組乞食が申しております
413Socket774:2008/11/09(日) 15:30:59 ID:2ZC287bt
俺も売るなー
グラボなんて一年もしたらゴミだし
414Socket774:2008/11/09(日) 15:52:38 ID:wPyEoGKF
え?使わなくなったらゴミとして捨てるだろ??
415Socket774:2008/11/09(日) 15:56:51 ID:jIGRRL3Q
レポ乙。
その騒音はシバキ時?
アイドル時はそれほどでもない?
416Socket774:2008/11/09(日) 18:48:18 ID:Hbc2MY9X
買い替えで型落ちになったグラボは一応非常時の予備として常に一枚プールしてるぞ。
417Socket774:2008/11/09(日) 19:26:52 ID:JvSPCfgf
>>413
Rade9800XT256MBが現役のオラは一体...
418Socket774:2008/11/09(日) 19:43:42 ID:tVluXvck
>>417
いや、使ってればいいと思うよ
ただ使ってないのに値下がりを待ってるだけなんて、俺は嫌だな
419392:2008/11/09(日) 20:17:02 ID:eax9zyVB
スレの流れを変な方向にしてしまって申し訳ない。
ちなみに>>409に書いている他のビデオカードは、全て
死蔵している訳ではなく使用しています。夫婦で7台の
自作機があるので、装着されています。

>>415
負荷かけているときは、若干に音が聞こえてきます。
ゲーム中はBGMが流れていたりして、気にはならないと思いますけど。

正直言って8畳のPC部屋で5台ぐらいPCが稼働していると、
全く気にならないレベルです(答えになっていない)
420Socket774:2008/11/09(日) 20:23:36 ID:tVluXvck
>>419

>>405に対するレスでは?
421Socket774:2008/11/09(日) 20:36:47 ID:eax9zyVB
>>420
あー、言われてみれば>>405宛かもしれませんね。
重ね重ねスレ汚し申し訳ない。
422Socket774:2008/11/09(日) 20:55:47 ID:h07Z+Uey
では他のPCで電源落として(ry
423Socket774:2008/11/09(日) 22:29:33 ID:Gc7UtDAw
>>419
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll

424Socket774:2008/11/09(日) 23:29:55 ID:cjjdgBTc
朝来
425Socket774:2008/11/09(日) 23:38:18 ID:s9lRU4yp
戯画のGTX+も6ピン一個みたいね。カード長は見ため短そうかな?
でも定格よりもダウンクロック仕様みたいだけど。

http://ascii.jp/elem/000/000/187/187312/
426Socket774:2008/11/09(日) 23:45:02 ID:0QMoOE+z
戯画のはclockもおかしいから地雷だろう
427Socket774:2008/11/09(日) 23:46:14 ID:FhVB/Dm9
戯画はオリ基板の地雷カード出すの大好きだからな
428Socket774:2008/11/09(日) 23:48:59 ID:0QMoOE+z
今回のは更に凄いじゃないか
Coreしか冷やさずメモリ廻り完全放置\(^o^)/
429Socket774:2008/11/10(月) 00:33:26 ID:qjr7zAaK
>>394
>300MHz Memory : 100MHz
GTXxxxと同じ仕様だなー
アイドル下がるわけだわw

多分消費電力も8800GT並かそれ以下になってると思う
ちなみに、同じ仕様ならデュアルディスプレイとかのマルチモニタ環境では
常にフルで動くと思う。

手動でクロック固定した時とか時々負荷がかかってBSODとかになったりするけどw
430Socket774:2008/11/10(月) 10:02:45 ID:As6B1+1A
ギガの奴ファンが2ピンだから常時100%フル回転の予感
ASUSのDarK Knightを買った奴はいないのか
431Socket774:2008/11/10(月) 13:18:52 ID:D6+0DLVR
5度下がった

http://a.pic.to/14x6q0
432Socket774:2008/11/10(月) 16:47:58 ID:iAufQZUG
戯画のオリ基板のやつ、マジ地雷臭がプンプンするなぁ
写真じゃ判別できないけど、メモリクロック2000って事は1.0nsチップ使ってんじゃないだろうか

まぁファンの制御できなさそうだし、1系統のGTX+欲しいならELSA買った方がずっといいな
値段もあんまり変わらんし
433Socket774:2008/11/10(月) 18:56:37 ID:6/GvdrzF
Inno7600GS(アイドル67℃)からZOTAC9800GT(アイドル44℃)になったうっひょー
434Socket774:2008/11/10(月) 21:13:58 ID:R1GutHdo
ギガマイン警報
435Socket774:2008/11/10(月) 23:00:21 ID:iLHgeDee
>>429
ためしに998 GTX Plus V2とE8500買ったから
OCして青窓になるかどうか試してみる。
といっても忙しくて週末になりそうだが
436Socket774:2008/11/11(火) 00:44:27 ID:otdK427W
>>435
あぁ、誤解を招いてスマン。

マルチモニタ環境ではアイドル時もフルクロックになるんだが
それをダウンクロックして固定した時、一定以上の負荷がかかっても固定だから
可変しなくてそのままBSODって事…

別にクロック上げても限界とかにしなきゃなんともないと思うよw
437Socket774:2008/11/11(火) 09:37:34 ID:JVbavUFf
>>436
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ 
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
               l  /   ___       !   !     みの「つまんねぇ---よ、ボケッ!」
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i    
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´
                    !   _______,...._    ./
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
       /  l     /    l/  l/     r‐'´      r'´     i
       ,!   !    i´        !  /      \     ,r'´       !
     l    !   l      l /      ヽ /    ,r'          l
    ,r'     l    ヽ     l./      /     /         l
.   /´    ヽ!    ヽ   ,/       /     /         ,!
438Socket774:2008/11/11(火) 18:36:06 ID:3YKHYnnM BE:944185739-2BP(333)
>>430
> ギガの奴ファンが2ピンだから常時100%フル回転の予感
戯画の笊付き買って使っているから分かるけど
常時30%の回転数で回ってる。
静かだし、当然冷える
439Socket774:2008/11/11(火) 19:22:48 ID:IdilnemV
2ピンのファンだから制御できない

なんて思ってる奴がいるのか
440Socket774:2008/11/11(火) 19:49:54 ID:jbtgiRLl
ASUSTeK
EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M

ELSA
GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB

GIGABYTE
GV-N98XPZL-1GH

どれがいいと思う?
441Socket774:2008/11/11(火) 19:52:19 ID:8XsnxdGl
ELSAしかないだろ
442Socket774:2008/11/11(火) 20:31:36 ID:7zt/BVgQ
オレと同じようなところで悩んでなさる。
オブリビオン+MODやってみたいオレはメモリ1Gの戯画を押す

ELSAの省電力な工夫ってさ、どうやってんの?アイドル時にダウンクロック?
それともフルロード時でも発熱&消費電力減るような全体的な改良?
443Socket774:2008/11/11(火) 20:37:38 ID:jbtgiRLl
>>441
ありがとう、ELSAに決めた。
444Socket774:2008/11/11(火) 20:57:25 ID:xGFrflNy
ボッタのELSA薦めるとか明らかに社員w
445Socket774:2008/11/11(火) 21:34:14 ID:jbtgiRLl
>>442
同じwww
俺はオブリビオン+MODをやりたくて初自作です
446Socket774:2008/11/11(火) 21:37:14 ID:piV2eknp
初自作で地雷おめでとうございます
447Socket774:2008/11/11(火) 21:38:37 ID:EIpzJzzp
定格よりクロック低いギガバイ子が安いのは当たり前だろw
社員という言葉覚えたばかりか?
448Socket774:2008/11/11(火) 21:39:27 ID:ZQCCmuYS
>>437
汚いAAだなぁ
449Socket774:2008/11/11(火) 21:40:02 ID:6Vyj7/CW
>>440
全部地雷
450Socket774:2008/11/11(火) 21:41:09 ID:a7tnxbBk
ELSAで良いと思う
6ピンx1、ダウンクロック、ショートボード、ついでにユーザーサポート○
のGTX+でELSAとしては破格だし

速度重視とコストパフォーマンスならまったく選択肢に入らないだろうが
451Socket774:2008/11/11(火) 22:02:57 ID:2l+Gjjcx
>>437
これ、横に「みの」って書いてなかったら誰かわかんないよな。
452Socket774:2008/11/12(水) 01:03:47 ID:8jlU7MWv
453Socket774:2008/11/12(水) 01:28:31 ID:iwrFIYFg
2万切ってるのは魅力だなw
454Socket774:2008/11/12(水) 01:52:46 ID:NWXXB6DQ
9800GTX+はその位が妥当な値段だろ。ELSAとかはボリ過ぎなんだよ。
455Socket774:2008/11/12(水) 03:21:42 ID:g90OBNWF
ドスパラは代理店通してないから安いだけだろ
456Socket774:2008/11/12(水) 03:38:55 ID:T9lqnDGh
ダウンクロックって合ってるの?
クロックダウンかアンダークロックだと思ってた
457Socket774:2008/11/12(水) 07:01:17 ID:WnvRn/lX
カタカナだからセーフ
458Socket774:2008/11/12(水) 10:18:18 ID:FKKKqlIR
>>454
でも>452のは古い奴だよ。
追加電源2本あって遅くて熱い方。
459Socket774:2008/11/12(水) 12:26:19 ID:CYPpVo7e
GIGABYTE GV-N98XPZL-1GHなんだが、現物の写真見る限りGeForce 9800 GTの
オバクロ版のGV-N98TOC-1GHと、外見での違いの判別が・・・

GV-N98XPZL-1GH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_cn98xpzl.html

GV-N98TOC-1GH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_cn98toc512h.html

9800GTX+の6ピンx1だと、いまんとこはELSAか・・・
他でもメモリ1G版が早くでてこないもんかのぉ

460Socket774:2008/11/12(水) 12:55:43 ID:JGQSzDeN
ELSAの新GTX+買ったが、思ったよりベンチの数字出なくて涙目
461Socket774:2008/11/12(水) 13:06:04 ID:ly5d2v9g
>>460
スコア詳細よろし
462Socket774:2008/11/12(水) 14:53:21 ID:FKKKqlIR
>>460
クリーンインスコした状態で?
463Socket774:2008/11/12(水) 15:21:44 ID:497b7qOT
>>460
ゆめりあスレの報告ではGTX+なりに出てたっぽいけど
あくまでGTX+なりに
464Socket774:2008/11/12(水) 17:56:43 ID:iwrFIYFg
リネ2だけど、96GTと98GTX+(ELSA)では快適に違いは出るかなぁ?
あとTMPEGEncでエンコもでするんで、CUDA的に98GTX+のが早くなるんだろうか。
465Socket774:2008/11/12(水) 18:03:59 ID:ly5d2v9g
>>464
大体2割増し。体感はできるとレベル
CUDAだともう少し差がでるかも
一般的な98GTX+でね。ELSAのはしらん
466Socket774:2008/11/12(水) 18:15:58 ID:Fzj7NLwj
ELSAのは別にOC品で売り込んでるわけじゃないし

ベンチがどうのこうのって勘違いも甚だしいだろw
467Socket774:2008/11/12(水) 18:45:02 ID:5XQ11zcR
どこで質問しようか迷いましたがここで質問させていただきます

先日PCショップで9800GX2が投売りされていたので購入し
NVIDIA公式で対応電源一覧には載ってなかったのですが
安価なこともありAntecのEA-650を購入しました。
ですが最小構成でも動きません。
6pinだけでは動くのですが8pinをさすと動きません
考えにくいのですが電源不足でしょうか?

長文失礼しました
468Socket774:2008/11/12(水) 18:55:58 ID:WZHjkvmw
CPU用の8pinをGXにブッ差してる可能性は?
469Socket774:2008/11/12(水) 18:57:20 ID:CKT1/B4R
ふいた
470Socket774:2008/11/12(水) 19:22:42 ID:5XQ11zcR
>>468
レスありがとうございます
大変お恥ずかしいのですがその可能性が高いです
もう一度確認してみます
471Socket774:2008/11/12(水) 19:25:37 ID:T7rVehIt
をいをい、PCI-Exのは6Pin+2Pinになってるやつだろ
472Socket774:2008/11/12(水) 19:29:44 ID:/Mpxrj/2
9800GX2が6pinだけで動くとは大発見だな
473Socket774:2008/11/12(水) 19:37:40 ID:5XQ11zcR
ピンを付け直したところ無事起動しました
購入した喜びで冷静さを失っていたようです
お騒がせして申し訳ありませんでした。
レスしてくださった方ありがとうございます

>>472
起動・・はしてないですね
すみません
474Socket774:2008/11/12(水) 19:39:26 ID:1j4LSs9X
コネクタの形が微妙に違うからCPU用の8pinはそのままでは刺さらないはずなんだが
もし無理やり力ずくでさしたら煙噴いてぶっ壊れるかもしれんよ
475Socket774:2008/11/12(水) 20:00:04 ID:5XQ11zcR
>>474
自作は素人なのでよくわかりませんが
EPS12というコネクタをさしていたようです
今のところは問題なく動いてくれています
476Socket774:2008/11/12(水) 20:02:27 ID:CKT1/B4R
M/Bの方は田コネ4Pin挿してんの?
EPS8Pin対応してるなら挿しなおしなよ
477Socket774:2008/11/12(水) 20:19:48 ID:5XQ11zcR
>>476
今まで使っていたM/Bはショートさせてしまい
現在は予備の古いM/Bを使用しています
後々購入する予定です
478Socket774:2008/11/12(水) 23:16:55 ID:fdtXb20d
998 GTX Plus V2
室温25度
アイドルで30度
DMCベンチ1時間回して48度
ファン40%

悪くないかもしれん
479Socket774:2008/11/12(水) 23:24:52 ID:6Fz8snJq
>>478
レポ乙、良さげだね
もし良かったらATIToolも回してもらえないだろうか
480Socket774:2008/11/12(水) 23:36:43 ID:wFOAqynW
2万以下なら悪くないかもしれんが
今の値段じゃコストパフォーマンス極悪すぎて
悪いとしか思わん。
481Socket774:2008/11/12(水) 23:42:45 ID:iwrFIYFg
温度は申し分ないけど、性能だよな。
482Socket774:2008/11/12(水) 23:43:01 ID:9j12BIJO
>>478
9800GTXって発熱高いイメージがあったがアイドル時そんな低いの?
483Socket774:2008/11/12(水) 23:47:38 ID:VU0CWyN0
ダウンクロックモードのおかげなのか?
484Socket774:2008/11/12(水) 23:50:14 ID:fdtXb20d
>>479
P5B寺で試しにやってみてて
マザー変えるのにバラシチャッタ
明日でもイイデスカ

クロックはコア300と740の2段階のみ
高負荷かけるとファン45%まで回って56度だった
音はCPUとかほかのファンのほうがうるさくてよくわからない(E8500)

>>482
3Dmark後だけどすぐ32度までおちてる。スコアは明日で。

485Socket774:2008/11/12(水) 23:51:57 ID:sucy3FTZ
>>482
> 429 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 00:33:26 ID:qjr7zAaK
> >>394
> >300MHz Memory : 100MHz
> GTXxxxと同じ仕様だなー
> アイドル下がるわけだわw
486Socket774:2008/11/13(木) 00:03:05 ID:RvbBv90P
うへっへ・・・俺も買っちゃったぜ・・・998 GTX Plus V2・・・・

今さっき組んだばっかだからまだソフト面で色々セットアップ中なんだが、
まず温度にびびった。>>478と同じくらいだな。アイドル32度、
負荷時はまだ実験中なのでのちほど。省電力機能はかなりのものなご様子。

ゆめりあスレとかにも後で投稿しようと思うが、
パフォーマンスは一般的な9800GTX+と同じくらいになりそう。
これは名カードかもわかんね。
487Socket774:2008/11/13(木) 00:07:20 ID:bsMbcw8I
いよいよ7系からおさらばする時が近いか・・・
488Socket774:2008/11/13(木) 00:09:05 ID:54+DNDr7
最初からこの仕様なら今年はもう少し戦えたろうに・・・
489Socket774:2008/11/13(木) 00:12:52 ID:9wSCj72o
レビュー記事ってまだないのか?
元が爆熱だっただけだから実際の消費電力はどれくらい変わったのかね。
4850より少なくなってるんだろうか?
490Socket774:2008/11/13(木) 00:26:57 ID:z+htH8rA
482 名前: 413 [sage] 投稿日: 2008/11/12(水) 20:17:20 ID:RrDT3Mi6
結局エルザの新製品9800GTX買ってしまいました。 
長さは全く問題なしです。 
ただ、同じ位置にHDDは搭載不可です。 

これまではギガファンレス9600GT+12cmファンだったので、ほぼ無音 
だったけど、やっぱり多少音は目立つ感じ。 
それでも許容範囲内。 

PCトータルの消費電力はだいたい下記の通り。 
        アイドル 高負荷 
9600GT    110W  170W 
9800GTX   90W   210W 

6ピン電源1系統で横から刺せるし結構良いかも? 
491Socket774:2008/11/13(木) 01:06:50 ID:mzgqXeSQ
ファンレスでほぼ無音のほぼが気になるw
492Socket774:2008/11/13(木) 01:09:19 ID:MeUs9bXb
+12cmファン
493Socket774:2008/11/13(木) 01:36:35 ID:8eXotBng
4850のICEQとかと比べて音はどうなんだろうか
494Socket774:2008/11/13(木) 13:12:36 ID:B9l5iJd/
9800GTX+壊れた・・
495Socket774:2008/11/13(木) 13:50:40 ID:7C0b9NLL
戯画のファンレスは低回転ファンで風あてれば驚くほど冷えるからなあ
9800や260でも出せばいいのに
496Socket774:2008/11/13(木) 21:29:54 ID:Y00YBK++
http://jp.nvidia.com/object/IO_43304.html
9800GTX+を買おうと思っているのですが、PureVideoの機能比較に記載されていませんでした。
検索してもPureVideoHD対応という事しか書かれていなくて困っています。
9800GTX+はPureVideoHD対応でも一部の支援機能が使えなかったりするのでしょうか?それとも全ての支援機能が使えるのでしょうか?
497Socket774:2008/11/13(木) 21:32:40 ID:lsfbDnLm
ゾネで12980円のZOTAC ZT-98GES4P-FSR買ってみた。
案の定65nmだったよ…
が、ファンはよくコントロールされていて
そのままでもかなり静か
室温20度でアイドル38〜40度、GPUGRIDでフルロードにして62度くらい
498Socket774:2008/11/13(木) 21:57:05 ID:OzHmDQNc
>>497
確認のために書くが…

ファン外してコアのサイズ測らないと55nm品か判別不能
499Socket774:2008/11/13(木) 22:04:43 ID:rS7bOPkF
ttp://star.ap.teacup.com/applet/pii-no-pc/msgcate13/archive

この人ベンチ目的なんだろうけど、XFXとかZOTACの9800GT買ってるみたいだけど
1台も55nmを手に入れられなかったみたいだよ。
特にXFXはHybridPower対応品のようだけど駄目だったみたい。HybridPower対応は
あてにならないね。
500Socket774:2008/11/13(木) 22:31:16 ID:OzHmDQNc
>>499
>HybridPower対応はあてにならないね。
そんなの出る前から言われてるじゃん
501Socket774:2008/11/14(金) 01:13:39 ID:Lh0wzaFO
>>498
GPU-Zはまだ対応してないのか
クーラーはがすのは面倒だな
502Socket774:2008/11/14(金) 01:34:20 ID:fJhoLd7y
>>501
Nvidiaがどっちかバレないように65nと55nのデバイスIDを同じにしてしまっているので
ソフトで判断する事は不可能。
503Socket774:2008/11/14(金) 01:38:54 ID:XoEQLWkh
NVIDIAも末期状態だな。
どこに吸収されるんだろう。
504Socket774:2008/11/14(金) 02:46:28 ID:EWLYynz8
逆転は無いのか?
505Socket774:2008/11/14(金) 03:17:31 ID:jXjpFGqi
見込みがあるなら葬儀スレが消えてる
506Socket774:2008/11/14(金) 10:21:34 ID:Tv1h0L++
別に末期じゃないだろ
Q3は黒字達成してるし、2009 Q1に新製品だすとかCEO言ってるし
万年赤字会社より全然マシだろう
507Socket774:2008/11/14(金) 13:32:13 ID:VRBO8mt7
>>490
電源からは75+75で150Wしかとれないのに、
210Wになるのはなぜでしょうか?
508Socket774:2008/11/14(金) 14:02:17 ID:TxctVsSX
>PCトータルの消費電力は
509Socket774:2008/11/14(金) 14:09:07 ID:M7X/q8FU
>>507
CPU+マザーボード上のチップセット+HDD+その他のドライブ+ファン+拡張カード+VGA+[左記*電源変換効率]
510507:2008/11/14(金) 15:44:38 ID:dwKuZY4u
単純に見逃していて恥ずかしい限り。

処理性能に関してHD4850に勝てれば、いい品な予感
511Socket774:2008/11/14(金) 19:23:11 ID:nZb9LBe8
>>510
概ね普通のGTX+と同じ性能だった
そして今はVistaのほうについてるけど
それでよければ何かまわす
512497:2008/11/14(金) 22:30:03 ID:Lh0wzaFO
ZOTAC ZT-98GES4P-FSRのクーラーとって確認してみた
やっぱりG92-270-A2だった
513Socket774:2008/11/14(金) 22:46:55 ID:pqoUFT9/
514Socket774:2008/11/14(金) 23:04:58 ID:ItxSF0tV
>>512
乙。G92は余りまくってるのだろうな。G92b目当てなら9800GTX+しか無いな。
515Socket774:2008/11/14(金) 23:16:02 ID:fJhoLd7y
9800GTX+は消費電力高いし55nとしての存在価値など一切ないぞ。
新型のみ価値があるが今は高すぎでCP最悪なのでこれもダメ。
2マン以下に下がればまだマシだが。
516Socket774:2008/11/15(土) 00:05:43 ID:s9lt7bVJ
>>511
お願いします。
517Socket774:2008/11/15(土) 00:52:10 ID:btKZJye+
>>515
とは言っても、9800GTで55nmを確実に引き当てる方法がないからね〜。
9800GTの65nmは8800GTと全く同じだから、賭で65nm引いたら涙目だよね。
518Socket774:2008/11/15(土) 00:58:00 ID:pv2H4WuG
>>517
55n引いて何の意味があるの?
旧GTX+は爆熱で地雷なのに。
519Socket774:2008/11/15(土) 01:03:07 ID:SHKQh0Dg
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gtx_plus_v2/index.html
Elsaの新型のこれ9800GTX+だがかなり発熱低いらしい、コストパフォーマンスは悪そうだが・・・
520Socket774:2008/11/15(土) 01:07:22 ID:vLqGB2W9
新とか旧とかって言ってるけどチップは一緒?
基板がオリジナルで、ELSAのもアイドルでクロック下げてるんだよね
521Socket774:2008/11/15(土) 01:21:33 ID:/kblzXNi
旧GTX+でかつ55nmって存在するの?
>>518の言ってる意味が分からないから
522Socket774:2008/11/15(土) 01:24:23 ID:SnnrP3bv
>>519
お得なのかと思ったら、『NVIDIA CUDA をサポートしたペガシス社製TMPGEnc 4.0 XPress
体験版がダウンロード可能』って何これ・・・?(´・ω・`)
誰でもDL出来るんだけどなんなんだろうね。
523Socket774:2008/11/15(土) 01:41:41 ID:77H7gCy/
>>521
例の誤報の記事を鵜のみにしてるんだろ
524Socket774:2008/11/15(土) 02:53:09 ID:Ou+v9RRe BE:137155722-2BP(25)
>>522
crysis体験版をバンドルして売ってた会社になにを期待する
525Socket774:2008/11/15(土) 14:03:50 ID:zuc8Eg2Y
ゲームタイトル間違ってるしペコス謝罪とか何このスレタイ酷すぎだろ
526Socket774:2008/11/15(土) 14:04:36 ID:zuc8Eg2Y
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::誤爆・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
527Socket774:2008/11/15(土) 16:10:09 ID:ZfxCuOq/
>>526
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      深呼吸して落ち着いたら、
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    ELSAの9800GTX+あたりの
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   「カートに入れる」ボタンを2回ポチろうか。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
528Socket774:2008/11/15(土) 18:03:23 ID:SXcYCtdv
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・       おっと、98GTXでいいのですか?
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・       深呼吸して落ち着いたら
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    ELSAのGTX280あたりの
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   「カートに入れる」ボタンを2回ポチろうか。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
529Socket774:2008/11/15(土) 18:14:36 ID:mX8BDdbN
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・       今時2枚なんて少ないよな
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・       深呼吸して落ち着いたら
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    ELSAのGTX280あたりの
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   「カートに入れる」ボタンを3回ポチろうか。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
530Socket774:2008/11/15(土) 19:01:35 ID:KHkT8LiG BE:489577272-2BP(333)
戯画の9800GTを買った理由=笊付という事、一点だった俺って潔いよね。
麻雀ゲームしかしないから贅沢言えないし
531Socket774:2008/11/15(土) 19:20:17 ID:SnnrP3bv
今ポチっちゃらめぇ〜
http://www.digitimes.com/news/a20081114PD208.html
532Socket774:2008/11/15(土) 23:10:32 ID:lHZ6XE6J
値下げキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
533Socket774:2008/11/15(土) 23:24:00 ID:jUHWR+6i
NVIDIAが音を上げて値下げ
534Socket774:2008/11/16(日) 01:33:49 ID:1O29mNYL
戯画からも補助電源が一つでいいGTX+が出たね
GTA4用に4850買おうと思ってたが新GTX+もいいな
でもOCできそうにないな
535Socket774:2008/11/16(日) 01:49:53 ID:Kuv2wAwe
>>534

ギガはなぜかダウンクロックされてる。
536Socket774:2008/11/16(日) 10:54:22 ID:s+9MFgHa
>>534
メモリシンクも無く2線FANの地雷
537Socket774:2008/11/16(日) 17:31:46 ID:pl1ZBDQG
購入報告がないようなので
人柱じゃないがASUSのDKポチった
今週末宿直明け含めて4連休になるから
のんびり組もうと思う
538Socket774:2008/11/16(日) 17:55:24 ID:xrVkH2NX
今日アキバにエルザの9800GTX+買いに行ったら
在庫置いてある店が1件しかなくて結構探したよ
値段、性能、消費電力のバランスが
いいから売れてるんだな
最初からコレ出してればよかったのに
539Socket774:2008/11/16(日) 18:55:23 ID:Y92JmcbN
GLADIAC 998 GTX Plus V2 に決めた
暫くは現役で使えるだろ
540Socket774:2008/11/16(日) 18:57:21 ID:FlUQFCun
ムチャシヤガッテ・・・
541Socket774:2008/11/16(日) 19:06:07 ID:Y92JmcbN
通販で買おうと思ったら在庫あるところが無いじゃないか
542Socket774:2008/11/16(日) 19:48:34 ID:s+9MFgHa
結構あちこちで置いてたのに、いきなり無くなるなんて・・迷ってた人達が一気に飛びついたんだろうね。
年末近くになって少し下がった頃に・・と思ってたらこれだよ\(^o^)/
543Socket774:2008/11/16(日) 19:55:20 ID:VmtfiUZ+
ゆっくりした結果がこれだよ!
544Socket774:2008/11/16(日) 20:10:06 ID:xrVkH2NX
アキバの店頭で在庫確認出来たのは
ゾネに1個のみだったな
顔は遠いから行かなかったがw
545Socket774:2008/11/16(日) 20:14:33 ID:1O29mNYL
GTX+V2なら価格で腐るほど売られてるじゃないか
と思ったら全部在庫切れかよw
546Socket774:2008/11/16(日) 20:41:47 ID:WJI1ZZMG
まぁ若い人らが手に出しやすい価格帯だよな
547Socket774:2008/11/16(日) 22:11:36 ID:Cn+Faqys
ショップは最近のNVIDIAの値下げ攻勢を警戒して
発注量を絞っているんだとおもうが……
548Socket774:2008/11/16(日) 22:56:17 ID:v7wyx6IQ
>>519
コアの最適化とBIOSの頭が良くなってるからなw
549Socket774:2008/11/16(日) 23:52:09 ID:H3rjwJLt
GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
EN9800GTX+DK/HTDI/512M

どっち買うべき?
550Socket774:2008/11/17(月) 00:13:51 ID:s1j9FdKX
どっちも買わず270待ち
551Socket774:2008/11/17(月) 00:48:11 ID:doWPaKTQ
GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB 23000円で買ったけど…
ベンチ走らせても静かで早くていいわこれ…。
7600GTからだとさすがに爆音になるかと思ったけど意外。
552Socket774:2008/11/17(月) 01:18:09 ID:52v0p+Bh
>>551
どこで買った?
553Socket774:2008/11/17(月) 04:09:45 ID:AO8dY5BT
売ってないからASUSの96バリカン買っちまった。
554Socket774:2008/11/17(月) 04:37:31 ID:taE5blWO
皆さん、教えてください。ビデオカード用の8Pinの電源変換ケーブルのみ、購入、探しているのですが、
ビデオカード用の8Pinの電源変換ケーブルの単品で、販売されてるんでしょうか?

販売されてるお店、メーカーを、教えてていただけないでしょうか?お願いします。
555Socket774:2008/11/17(月) 08:01:51 ID:doWPaKTQ
>>552
神戸ののパーツショップ。
町中じゃないのに、なぜか売ってた…。
556Socket774:2008/11/17(月) 11:08:31 ID:foJ2xLGZ
GLADIAC 998 GTX Plus V2のアイドル時ってのどこまでがアイドル時なのかな?
ネットやフォトショップ、ニコニコ動画に音楽再生してるときにはアイドル時って事で
>>394のGPU : 300MHz Memory : 100MHz Temp : 39度 の状態を維持してくれるの?

HD映像はともかく、ただのDVD再生中くらいなら今までのPCでも問題なかったから
省電力状態をたもっていてほしいなぁ・・・。
557Socket774:2008/11/17(月) 11:19:43 ID:QGLMz8cM
石の原価が下がるから板の値段がさがるよ〜
558Socket774:2008/11/17(月) 12:20:40 ID:QA8xiZgS
今買うならエルザ以外考えられない
たとえ値下がりしても諦めが付く
559Socket774:2008/11/17(月) 16:45:35 ID:40ehgCkQ BE:419638043-2BP(333)
>>554
つ 素直に電源の購入をされたし...
560Socket774:2008/11/17(月) 21:54:04 ID:0fKKvLO9
>>556

動画再生、3Dゲーム時以外はアイドル状態で、394の状態になる。
ニコニコ程度であればもちろんアイドル状態。
ちなみにうちでは室温20℃前後でアイドル時32℃程度。
3Dゲーム時でも、50℃は超えない。

高負荷抜けた瞬間にすぐにクロックダウンする。
サボるのがものすごくうまいw
561Socket774:2008/11/17(月) 21:57:29 ID:aWemkGXc
俺の6800XTなんてアイドル時なのに65度あるぜ!
仮に9800GTX+に変えたら温度が30度下がって性能2,3倍w
562Socket774:2008/11/17(月) 22:16:29 ID:lPDTVJ9t
6000シリーズにXTなんてあったんだな
563Socket774:2008/11/17(月) 23:33:08 ID:nE9FH2wR
当時は下位グレードにXTがあった
ATIは下位グレードにGTを作ってお互いにしょうもない対抗してたな

ところで6ピン1つになった9800GTX+ってもう販売してるの?
あれすごくほしいんだけど、ゲフォわからんのです
564Socket774:2008/11/17(月) 23:40:35 ID:aWemkGXc
ELSAと戯画から出てる
ELSAは大人気で入手困難
戯画は地雷臭がするらしい
565Socket774:2008/11/17(月) 23:43:58 ID:nE9FH2wR
なるほどどうも
今見てみたら旧型の置き換えになってるみたいだね
品薄だと欲しくなるなぁ
566Socket774:2008/11/18(火) 00:22:13 ID:t7+wH9dV
本当だ、価格.comなんか見ると一気に在庫無しが増えたな。
先週はそうでもなかったし、秋葉原回っても各店少数ながら在庫もってた感じだったが。
週末で消えたか。
567Socket774:2008/11/18(火) 00:49:41 ID:5WoUIRbc BE:419638043-2BP(333)
戯画の地雷品扱いの品ほど刺激的なカードは無い筈。
だから3枚も買った。
568Socket774:2008/11/18(火) 01:29:55 ID:mF9WAOG5
参考までに俺の8800GTS(G92)の温度を。室温24度。
アイドル48度。タワシ60度。ケース開放で58度。

ゲームで50度超えないってのは超羨ましい。
とはいえGTSからだと性能UPの度合いが微妙すぎて買い換えられんw
569Socket774:2008/11/18(火) 07:42:39 ID:+n9U65nc
GLADIAC 998 GTX Plus V2をまな板で動かしてるんだけど
ファンの風切り音はしないけど軸音が目立つ感じがする
他の使ってる人もそうか教えて下さい
570Socket774:2008/11/18(火) 07:57:23 ID:4rzIcHJX
なにこいつ
まな板で音が気になるとかただのきちがいかw
571Socket774:2008/11/18(火) 08:18:16 ID:B7HLGk7U

こういうのも読解力って言うのかな?
572Socket774:2008/11/18(火) 08:29:35 ID:4rzIcHJX
>>571
だなw
573Socket774:2008/11/18(火) 09:32:47 ID:+n9U65nc
まな板で動かしてるのは
仮組みの初期不良検証の為にやってるだけ
ファンの軸音が目立つと言うのは
かなりの音がするから初期不良の可能性が
あるかもしれないから聞いてみたんだよ
普通に煩いだけなら聞かないよ
そんなのも理解出来ないの?
574Socket774:2008/11/18(火) 09:38:51 ID:QkAwVjKu
気になるほどの音はでてないね
不良じゃないの
575Socket774:2008/11/18(火) 11:12:16 ID:+n9U65nc
>>574
アリガト助かる
不良の可能性高いよな
後、>573で書いたの読み返したら
自分の説明不足なだけだったな
スマン
576Socket774:2008/11/18(火) 14:18:36 ID:7lhasN89
pciEXx16しかないんだけど、pciEX2.0対応のものだと使えませんか?
577Socket774:2008/11/18(火) 15:11:36 ID:80WCYeHI
ぐぐれ
578Socket774:2008/11/18(火) 15:52:43 ID:7lhasN89
使えるとはおもってたんですが、万が一使えなかったら怖かったもんで。
では、おれもエルザにしよっと。
579Socket774:2008/11/18(火) 15:59:48 ID:LPm6s5tx
やっぱりエルザのV2大人気だな。
登場から仔猫でもずっと一位だ・・・。

でも、消費電力に関してはなかなかレポ出ないね。
580Socket774:2008/11/18(火) 16:08:18 ID:i2Nx5sJl
4Gamerのレポで十分じゃね?
買った人がワットチェッカー持ってないとそもそも測れないし
ついでに言うとあれ幅あるからタップが埋まる
581Socket774:2008/11/18(火) 16:26:06 ID:NRdZ8yME
多分8800GTS残留組が殺到してるんじゃないかな
582Socket774:2008/11/18(火) 18:19:21 ID:7lhasN89
3日前みたときは余裕だったのに・・・
1か月待てばもうちょい安くなるかな?納期も遅そーだし
583Socket774:2008/11/18(火) 19:12:27 ID:stXSPaSc
>>579

アイドル90W、高負荷時は最大で230W程度。

>>581

SOLO組も殺到中かな。
584Socket774:2008/11/18(火) 21:02:57 ID:JTCPqEav
これも少し値段下がるの待つべきか
もう今買ってもお得なのかよくわからんが
値段下がりますか^^?
585Socket774:2008/11/18(火) 21:11:31 ID:vo5285y/
XBOX360のグラフィックカードってNVIDIAでいうところのどの辺?
8800GTぐらい?
586Socket774:2008/11/18(火) 21:16:45 ID:i2Nx5sJl
>>585
もっと下じゃねーの?
G80の8800GTS未満だとは思う
587Socket774:2008/11/18(火) 21:34:06 ID:vo5285y/
>>586
そっか。んじゃ8500GTぐらいかな?
588Socket774:2008/11/18(火) 22:08:09 ID:g1t1HiLn
8600GTS,7900GSくらいだと思う
589Socket774:2008/11/18(火) 22:12:40 ID:vo5285y/
なるほど、参考になりました
ありがとう!
590Socket774:2008/11/18(火) 22:20:23 ID:LPm6s5tx
>>583
何が?
それだけじゃ何も判断しようが無いんだけど・・・。
591Socket774:2008/11/18(火) 22:34:19 ID:FTh2B+s4
7900系だったよな、たしか。
592Socket774:2008/11/18(火) 22:36:47 ID:GZKMkFCW
ちげえよ7600GTあたり
7800GTに明らかに劣る
593Socket774:2008/11/18(火) 23:09:20 ID:07Hd6Hni
なんか名前がかっこいいから9800GTX+買おうか迷っちゃうな(´・ω・`)
594Socket774:2008/11/18(火) 23:10:15 ID:BtH1wfKG
しかし、ELSAのV2マジ品薄だな

秋葉まで買いに行ったがどこも品切れ
次回の出荷を待つか
595Socket774:2008/11/18(火) 23:35:00 ID:Kl0LToBU
値下げがあるんじゃないの?
596Socket774:2008/11/18(火) 23:40:44 ID:LPm6s5tx
供給チップを大幅値下げするんだから、当然コストは下がるだろうけれど、値下げに
繋がるかはメーカー次第
597Socket774:2008/11/18(火) 23:52:12 ID:17SdRKEa
>>596
Nvidiaは小売価格まで支配してるからそれはない。
絶頂期はGPUの値段は下げないけどカードメーカーと小売で下げろとかまでやってた程。
598Socket774:2008/11/18(火) 23:56:54 ID:5yLX0/P0
まぁ多少は変わるだろうけど
GTX+と260の値段の差が埋まるだけのような
260が3万弱、GTX+が2万前後9800GTがそれ以下で
そのままディスコンになるきがする
599Socket774:2008/11/19(水) 00:23:52 ID:98J/LbKL
もう、来週がサンクスギビングだから不景気とはいえアメリカじゃ値下げは
始まってるな。

ttp://www.compusa.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=3941066&CatId=3585

リベート込みだがGTX260はFarCry2付で、おおむね$250前後。
600Socket774:2008/11/19(水) 01:13:18 ID:ToO+P3mM
エルザのV2なんだけど、俺の環境だと室温21℃、アイドル35℃、ゆめりあベンチの負荷で65℃なんだけど。
アイドルでのファンスピードは40%、65℃の時に50%にあがっていた。
RiavTunerのダイレクトコントロールで80%に固定すると負荷時でも50℃台でした。
このファンスピードの上昇率を変更することってできるのですか?
もっと高回転よりに設定できればと思いまして。
601Socket774:2008/11/19(水) 01:17:33 ID:/8ymu93O
BIOSを弄れば可能
602Socket774:2008/11/19(水) 03:02:44 ID:ToO+P3mM
>>601

可能なんですか!
当方、BIOSの弄り方が解りません。
何かツールを使用するのですか?
603Socket774:2008/11/19(水) 03:30:33 ID:/8ymu93O
てか、RIVA Tunerでも回転数弄れたと思うけど…どうだったか
604Socket774:2008/11/19(水) 05:59:40 ID:NvO0CPfv
L4Dなんだが、9800GX2で40fpsきったりする
なんでだ?GTX280は200fps以上常時でてるのに
605Socket774:2008/11/19(水) 10:12:28 ID:O9nURHGh
GX2だからだ
606Socket774:2008/11/19(水) 11:40:27 ID:frgLo/mg
GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI のボートの長さを教えていただけないでしょうか?
22mm以下であれば買いなのですが・・・
もしくは9800系で22mm以下のボード長の製品は無いでしょうか?
607Socket774:2008/11/19(水) 12:00:19 ID:J6C/nkVZ
608Socket774:2008/11/19(水) 12:04:22 ID:ayga+JC3
6ピンさせなそうな
22mmって諦めたほうがいいんじゃね
609Socket774:2008/11/19(水) 12:29:43 ID:frgLo/mg
220mmでした。すいません。
>607
ありがとうございます。ただ220mm以上でした。(> <)
610Socket774:2008/11/19(水) 13:36:46 ID:7lO3Tyq7
>>607
値段が・・・
611Socket774:2008/11/19(水) 13:54:08 ID:PiYHF+Qh
>>600
BIOSを弄れないなら
RiavTunerで温度と回転数を段階的に設定したほうが楽
612Socket774:2008/11/19(水) 13:55:03 ID:E0Hqndlb
>>607
これ買うんだったら9800GTX+ V2のがいいわ
613Socket774:2008/11/19(水) 14:23:59 ID:GTx/e2Lj
ASUSの00GTX+ DK TOP/HTDI/512M買ったのですが
ファンが常時フル回転で困っております
ドライバは最新のを入れてあるんですが…
どなたか解決策をご教授願います
614Socket774:2008/11/19(水) 14:28:11 ID:jwL6Q7ul
つ抵抗
615Socket774:2008/11/19(水) 14:56:13 ID:Xrn+9gHz
PC素人なのですが
ペンDでこの9800GTは動きますか?
ちなみに今7800GTを使ってます。
お金の余裕が余りないのでせめてビデオカードだけでも強化しようと思ってるのですが…
616Socket774:2008/11/19(水) 14:58:43 ID:eAKvzjqO
インターフェースさえ合ってれば動かないなんて事はない
CPUが足を引っ張ることはあるだろうけど
617Socket774:2008/11/19(水) 15:20:46 ID:wTmcVUlc
ELSAのV2げっと。
灯台元暗し。
駅前の店にあったぜ!
ラストだったけど
618Socket774:2008/11/19(水) 15:29:00 ID:Xrn+9gHz
>>616
レスありがとうございます。
これと9600GTで迷ってたのですが、少し奮発して買ってみる事にします。
619Socket774:2008/11/19(水) 22:20:10 ID:+826wAx+
今日みたいに寒いとアイドル時の温度27度とかだなV2w

こりゃ売れるわな
620Socket774:2008/11/19(水) 22:25:20 ID:+826wAx+
ってあぁ>>618に従ってV2って略しちゃったけどいろいろV2出してきてるのか
998 GTX Plus V2な
621Socket774:2008/11/20(木) 02:27:28 ID:+BNhaTsG
>>603
>>611

RivaTunerを色々と弄ってみたのですが、どこで設定して良いかも解りませんでした・・・。
温度と回転数を段階的に設定、というのは、ダイレクトコントロールで任意に回転を設定して使うってことですか?
回転をある程度、自動化は無理なんですかね?
622Socket774:2008/11/20(木) 02:35:21 ID:wB9KEY/Z
9800GTX+ってPCI Express 6ピン×2必要だよね??
何でエルザのだけ1つで済むの?
623Socket774:2008/11/20(木) 02:43:13 ID:0fPUv+FT
>>621
ttp://cowscorpion.com/Driver/NVIDIABIOSEditor.html
リストに無いが対応してあるはず

使い方は知らん
自分でggr
624Socket774:2008/11/20(木) 02:45:16 ID:0fPUv+FT
>>622
リビジョンが変わって55nmに最適化が進んだ
それで必要動作電圧が下がってTDPも低下
それによるメーカー側の基板レイアウト変更で
補助電源は1つになりカードサイズは短くなった
625Socket774:2008/11/20(木) 02:50:41 ID:dQXKARnm
値下げはいつなんだろうな
626Socket774:2008/11/20(木) 03:06:41 ID:+BNhaTsG
>>623
ありがとうございます。
設定してみます。
627Socket774:2008/11/20(木) 03:16:05 ID:wB9KEY/Z
>>624
なるほど、これは買い時が来たか
628Socket774:2008/11/20(木) 03:55:10 ID:Fl8YfRQj
ELASのGLADIAC 998 GT V2がもうちょっと安くなったら買おうかと思うんだが
これって55nmなのですかね?
629Socket774:2008/11/20(木) 05:37:14 ID:CiSjOpO+
数日前にふとグラボ換えようと思って秋葉いって何気なく買ったボードがELSAのV2だった俺はついていたんだな
静かで発熱低いといいこと尽くめだ
630Socket774:2008/11/20(木) 06:04:07 ID:pavzcUlH
>>628
GTX「+」、+が付いてる9800GTX+はどれも55だよ。
付いてないのは65。
55で旧+は6ピン*2、新+は6ピン*1。
631Socket774:2008/11/20(木) 09:23:08 ID:ThAJr7Pf
MDT242WG買ったからHDMI端子付きのグラボに替えようと思うんだけど、
9800GTX+って1920×1200でCoD4ヌルヌル動く?
632Socket774:2008/11/20(木) 09:59:20 ID:rOoeyajf
COD4は負荷が軽かったから大丈夫だと思う。
633Socket774:2008/11/20(木) 10:04:18 ID:vghGU/8g
>>630
GTXじゃなくてGTの方を買おうかなと思ってるんですが・・・
634Socket774:2008/11/20(木) 10:09:22 ID:l1CelLT8
>>631
1680×1050のサイズで、全て最高設定、AA×4だと60fpsを下回ります。
635Socket774:2008/11/20(木) 10:22:22 ID:ThAJr7Pf
>>634
マジですか
まあ仕方ないのかなぁ
636Socket774:2008/11/20(木) 12:19:48 ID:UD3cjVP3
>>633
55nm欲しいのに98GT買うやつはギャンブラーだ
ELZAのV2は発売情報出ただけでまだ店舗にないと思うけど
仮に55nm報告があったとしても直接ELZAに聞いて確約でも出ない限り
MSIのような前例があるからわからん
637Socket774:2008/11/20(木) 12:29:01 ID:UD3cjVP3
スペルミスしてもーた…はずかし
638Socket774:2008/11/20(木) 12:34:16 ID:dt8/W5vG
エルザのV2とラデ4850消費電力はどっちが少ないんだろ?
639Socket774:2008/11/20(木) 12:39:14 ID:xxbx2xaR
NVIDIAは,同社製のデスクトップPC用GPU向けとなるグラフィックスドライバの公式最新版,「GeForce Driver 180.48」を公開した。
 対応GPUは,GeForce GTXとGeForce 9シリーズ,およびGeForce 8800シリーズ。

GeForce Driver 180.48におけるパフォーマンス向上(※断りのないものはWIndows XP/Vista環境で共通)

Windows Vista環境における「3DMark Vantage」の「Performance」プリセットで最大10%
「Assassin’s Creed」で最大13%
「BioShock」で最大13%
「Company of Heroes: Opposing Fronts」で最大15%
「Crysis Warhead」で最大10%
「Far Cry 2」で最大38%
「Race Driver: GRID」で最大18%
「World in Conflict」で最大18%
「デビル メイ クライ 4」で最大25%
「ロスト プラネット コロニーズ」で最大80%
640Socket774:2008/11/20(木) 12:50:45 ID:ebg5xGOZ
ロスプラwww
641Socket774:2008/11/20(木) 13:28:54 ID:/jrCyTBl
+V2の事で質問があります。
エルザのHPで見たのですが、HDMIだと最大1900×1080しか出来ないんでしょうか?
1900×1200は無理っすか?
642Socket774:2008/11/20(木) 13:35:59 ID:l1CelLT8
>>635
AAオフ、AA×2なら常に60fps下回らなかったと思う…。
9800GTXを手にいれた時に軽く検証しただけなので細かい数字は忘れちゃったんだけど、重くなるヘリからの街並や煙ってるときはやっぱりfps落ち込んでたかな。
そのサイズのディスプレイなら余計だろうね。
643Socket774:2008/11/20(木) 14:03:34 ID:nxiTKeg0
エルザのV2本当にどこにもねぇや
まぁ今年出たNVカードで一番まともそうだからなぁ
最初からリファでこんな感じならよかったのに
644Socket774:2008/11/20(木) 15:07:20 ID:OdkYzLkf
GTX280 260も55nmでリネームしないんだな 姑息と言うか何というか・・・
645Socket774:2008/11/20(木) 15:11:39 ID:TQA9Uw8C
>>641
できる
一度HDMIという規格が何なのか調べておくことをお勧めする
646Socket774:2008/11/20(木) 16:10:55 ID:uj6zvyQD
>>644
それ決定事項なの?情報錯綜して訳わからん
647Socket774:2008/11/20(木) 16:36:50 ID:+nhgDykl
>>644

HDMI出力機能を搭載

付属のDVI-HDMI変換アダプタを使用することで、HDMI入力に対応したハイビジョンテレビや
液晶モニターに直接接続可能です。

内部のS/PDIFサウンド端子からオーディオ入力をすることで、HDMIケーブル1本で映像と音声を
出力が可能です。

※ HDMI接続での最大解像度は1920×1080になります。

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gtx_plus_v2/



>>641さんは多分、この記述を見たんだと思うのですが、この記述が間違っているってことですか?
私も疑問に思っていました。
648Socket774:2008/11/20(木) 16:37:23 ID:+nhgDykl

>>645の間違いでした
649Socket774:2008/11/20(木) 16:46:15 ID:OdkYzLkf
>>646
登場時はそのままらしいがどうだろ
来年の9600とかのリネームに併せてどうなるかはまだ言及されてないみたいだが
9800GTX+考えてもちゃんと分けたほうが売れそうなのに
650Socket774:2008/11/20(木) 17:51:38 ID:Z6Z/mxmN
>>646
来年1月にはオリジナル基板やファン使ったGTX260/280解禁って情報もあるね。
V2が非常に魅力的だが、29k出せばGTX260買えるんだよなぁ。
んで、32k出せばSP216版GTX260が買えると・・・
とはいえ近々値下げがあるそうだし、GT206の大幅な消費電力低下も素敵。
悩ましいにも程がある。

話は変わるが、V2持ってる人、OC耐性の程はどう?
流石にリファよりも下がってそうなんだが。
651Socket774:2008/11/20(木) 17:54:36 ID:+PGGaP6u
ここ見てるとエルザの998 GTX Plus V2、アイドル時とか滅茶苦茶温度低いんだが、
これって下手な9600GTより発熱低いんじゃないの?w
652Socket774:2008/11/20(木) 18:03:14 ID:nVNV1fnH
>>636
そうなんですか
じゃあGLADIAC 998 GTX Plus V2にしようかなぁ
でも2スロットってのが痛い・・・orL
653Socket774:2008/11/20(木) 18:14:50 ID:nxiTKeg0
2スロットくらいで痛いって言ってたら今時9600GT以下のカードくらいしか選択肢ねーぞ
654Socket774:2008/11/20(木) 18:17:25 ID:cHmj0j6w
そろそろFX5700から買い換えるか
655Socket774:2008/11/20(木) 18:40:05 ID:nVNV1fnH
>>653
2スロットのグラボって3スロット目に他のボード刺しても平気?
3スロット目に刺したボードの上ギリギリにグラボのクーラー部分が来るから
熱が篭って下のボードの寿命が短くなりそうで怖くて・・

1スロットのグラボなら3スロット目に他のボード挿入する場合でも
一つ分のスペースが出来るから安心かと思うのですがどうなんでしょうか?
656Socket774:2008/11/20(木) 19:01:06 ID:OWOWjjWc
4スロット目に刺せ。
657Socket774:2008/11/20(木) 19:03:28 ID:OdkYzLkf
下のスロットがPCIとかだと(´・ω・`)
658Socket774:2008/11/20(木) 19:19:53 ID:nxiTKeg0
>>655
どうなんでしょも糞も、ミドルハイ以上で1スロットのVGAがどうなるかは去年と今年のラデで証明済みじゃないか
659Socket774:2008/11/20(木) 19:27:58 ID:OWOWjjWc
>>657
「熱さまシート(大人用)」を挟め。
660Socket774:2008/11/20(木) 19:37:05 ID:nVNV1fnH
>>658
どうなったんですか?
去年何があったのか知らないんです
熱さまシートとか無しで3スロット目にボード刺すなら2スロットのグラボは避けるべきでしょうか?
問題ないならGLADIAC 998 GTX Plus V2に決めたいです
661Socket774:2008/11/20(木) 19:43:12 ID:nxiTKeg0
>>660
そんな心配なんかどうでもよくなるくらいの爆熱でカードと周辺を暖めてくれるよ
そんなに1スロットがいいなら9600GT以下にしろって
662Socket774:2008/11/20(木) 19:50:57 ID:OWOWjjWc
>>660
ファン付きならファンは下向きに付いてる(はず)。
だから、吸気によって熱はそれほど篭らない。
LANカードのような薄いのだと全然無問題。
ちなみに下は何のカード?
663Socket774:2008/11/20(木) 19:55:44 ID:nVNV1fnH
>>661
どうせ買うなら少しいいのが欲しくて

>>662
キャプチャボードをつける予定です
664Socket774:2008/11/20(木) 20:12:11 ID:pavzcUlH
PC本体をベランダに出したらアイドルで12度。
665Socket774:2008/11/20(木) 20:16:17 ID:5wTDi5QB
ELSAのGLADIAC998GTX Plus V2をワットチェッカーでidle時の消費電力計ってみたよ
サブ機に積んでるGIGAのGA-NX96T512HPと比較してみた

環境は
Core2DUO E8400 OC無し EIST有効
マザー GIGAのP45マザー
メモリ DDR2-800 2GBx2
HDD 日立のSATA 500G 1台
DVD-Rドライブ
Windows XP 32bit

idle (クロックがおちた状態)
GLADIAC998GTX Plus V2 88W
GV-NX96T512HP 97W

タワシを1920x1200で計測
998GTX Plus V2 185W
GV-NX96T512HP 159W

ピーク時の消費電力はそれなりだけどアイドル時の消費電力が
GIGAの9600GTより低いよ、こりゃいいわ
666Socket774:2008/11/20(木) 20:28:08 ID:5wTDi5QB
訂正:GIGAのidle93Wだった。
667Socket774:2008/11/20(木) 21:14:21 ID:mTabiSZC
ELSAのGLADIAC998GTX Plus V2の
OEM先が同じの出して来ないな
今回のは独占販売なのかな
668Socket774:2008/11/20(木) 21:26:57 ID:/xh/y60c
>>665
乙!
スゴイね、旧gtx+ならidle130W、load230くらいじゃないの?
669Socket774:2008/11/20(木) 21:42:02 ID:Fg0VwZzt
もしかしてHD4850よりも消費電力低い?
670Socket774:2008/11/20(木) 22:00:43 ID:GUW9m1jy
あー…
4850買ってなかったらこれにしたのに
出るのが遅いよ(´・ω・`)
671Socket774:2008/11/20(木) 22:01:45 ID:IT+2OiTY
すごく欲しいが、俺は55nm版GTX260が出るまでもう少し待つよ。
55nm版GTX260が期待はずれだったらV2買うわ。その頃には
在庫潤沢になってるだろう。
672Socket774:2008/11/20(木) 23:06:23 ID:weE+Pq9J
>>665
いくらなんでもそれはありえねえだろ
それじゃ9800GTより低消費電力になっちまう
9800GT比でその数値ならまだ分かるが
673Socket774:2008/11/20(木) 23:15:16 ID:pp4uvOf9
普通にありえるだろ
6ピン1でダウンクロックモードついてるなら当然
674Socket774:2008/11/20(木) 23:34:47 ID:weE+Pq9J
アイドル時はラデのPOWERPLAYみたいなのが付いてるからありえたとしても
ピーク時9600GTにプラス26Wは補助電源減ったくらいで何とかなる数値ではない
675Socket774:2008/11/20(木) 23:49:01 ID:F4eF+em1
なぁELSAのやつにしようかとおもったけどさ
GV-N98XPZL-1GHってメモリ1Gで同じくらいの値段なんだが
どう思う?
676Socket774:2008/11/20(木) 23:52:13 ID:Fg0VwZzt
>>675
地雷臭

早く良い6ピンx1の9800GTX+出すか値下げしてくれよ
4850買っちゃうぞ
677Socket774:2008/11/20(木) 23:54:27 ID:F4eF+em1
>>676
( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!
とりあえず先に電源ユニット買わないといけないな・・
678Socket774:2008/11/21(金) 00:04:34 ID:IT+2OiTY
>>674
他にデータ無いから信じる信じないはあなた次第。
あり得ないと思うなら、買って確かめるしか無いわな。
679Socket774:2008/11/21(金) 00:37:13 ID:Ofw9SpNh
>>651
負荷時も多分低いぞ。これ出るまでHD4850買うきまんまんだったから、
デフォの9800GTXシリーズがどんなもんか良く知らんが、
ゆめりあベンチでUXGAの最高画質でかけっぱなしで小一時間出かけてもどってきても、
なんとか60度に到達したかな?って程度だな。

クーラーそのものは、ありがちな2スロットって感じで特に革新性は見えないし、
やっぱクーラーそのものってより全体としての省電力化が大きいんだろうか。
680Socket774:2008/11/21(金) 01:01:47 ID:7q1R23WT
>>638
これが一番気になる
大差ないならV2で決まりなんだけど
681Socket774:2008/11/21(金) 01:06:11 ID:+s/JamS/
しかし、ここに来て4850が15000円後半にまで下げてきてるから、V2にも
もう少し下がって欲しいものだな。
682Socket774:2008/11/21(金) 01:15:52 ID:ifdCjfp5
>>650
OC耐性の調べ方が良くわからないんですが、ゆめりあベンチに掛けてノイズが出ない範囲を探ってみました。

Core740MHz → 800MHz
Shader1836MHz → 1984MHz
Memory1100MHz → 1200MHz

ブロックノイズ?出まくりです。
もうちょっと抑えて、

Core740MHz → 780MHz
Shader1836MHz → 1935MHz
Memory1100MHz → 1200MHz

まだ出ます。

Core740MHz → 760MHz
Shader1836MHz → 1885MHz
Memory1100MHz → 1200MHz

これで出なくなりました。
Memoryだけ1300MHzに上げてゆめりあベンチのスコアが111000でした。
電圧は変更してません。
これ以外に持っている9600GTでは定格電圧で+100MHzぐらい上げても問題なく動いてました。

ところで9800GTX+リファのOC耐性ってどのぐらいなのですか?
ちなみにNiBiTorv4.6でBIOSの電圧を調べるとアイドル300MHzの時に1.00V、740MHzの時に1.15Vの設定でした。
9800GTX+も電圧は同じなのでしょうか?
683Socket774:2008/11/21(金) 09:14:02 ID:BIkFxeXb
>>680
単純比率で200から210Wぐらいになるはず

>>682
コア800弱ぐらいじゃないのかな
684Socket774:2008/11/21(金) 11:23:16 ID:beOHf05B
>>682
レポありがとう。
その耐性だと8800GTSの低耐性モノと変わらんね・・・
GTSでも高耐性のだと800/1960/1170とかでも回るみたいだし。
GTX+はメモリが0.8nsチップ積んでるからその点では有利。

ちなみにGTX+は回るやつだとこれぐらい行くのもあるらしい。
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/732/new_overclock.jpg
685Socket774:2008/11/21(金) 11:28:24 ID:beOHf05B
SSだと無印の9800GTXになってるけど、当時のGPU-Zが+に対応してなかっただけだと思う。
元のレビュー記事が無印から+になってどれだけ伸びるか比較したものだったし。
686Socket774:2008/11/21(金) 11:43:56 ID:RFo7Xgb0
クリスマスプレゼント頼むなら
9800gtx+v2 と 4850どっちがいいかな?
687Socket774:2008/11/21(金) 11:54:46 ID:J+AtYlxo
現金で
688Socket774:2008/11/21(金) 12:33:40 ID:SQUWYRt5
>>683
HD4850が200Wに対して9800GTX+V2が210W位って事?
689Socket774:2008/11/21(金) 13:01:28 ID:wa1KXnF+
昨日延長ケーブル買いに日本橋に行ったんだ
するとエルザの998GTX+V2があった。最後の1個だったんだ
思わず買ってしまった。。。ちなみに25,500円だった
690Socket774:2008/11/21(金) 13:17:04 ID:i+4kwq5E
そりゃ電圧下がって 6Pin減らされてるんだから耐性も落ちるわな
691Socket774:2008/11/21(金) 14:46:11 ID:ZBFfotqV
このモデル買おうという奴はOCするような層じゃ無いから耐性はどうでもいい気がするが
692Socket774:2008/11/21(金) 15:58:48 ID:BIkFxeXb
>>688
>665の基本構成だと
4850が200から210ぐらい
693Socket774:2008/11/21(金) 16:07:18 ID:kYk7RTeH
すごい欲しいんだけど値段がなぁ
エルザ買うってことはサポート込みでの価格だからクーラー外して交換して遊ぶのも気が引けるし
他のところもこの基盤使ってこないかな
694Socket774:2008/11/21(金) 16:48:55 ID:VsWv7z+Y
>>691
リファと比べて大幅に省電力で冷える点は文句なし。
その上でどれだけ回せるかっての気にするのは普通だろ。

ローエンドグラボならまだしも、仮にも9800GTX+を買う層ならOCしてる人の方が多いんじゃね?
695Socket774:2008/11/21(金) 17:15:58 ID:3ITpzqQt
>>693
ELSAは3枚使ったけど、今まで一度もサポートなんか使わなかった。
トラブルも無かったな。まぁリファレンスがいいんだろうけどさ。
696Socket774:2008/11/21(金) 17:22:27 ID:kYk7RTeH
>>695
サポートが欲しいというより気軽に弄る値段じゃないところが引っかかるかな
S1たまたま持ってるからもしかしたらファンレスできるんじゃないかと思ったりするんだが
697Socket774:2008/11/21(金) 19:07:21 ID:vQAEmQuW
ELSAはOCモデル一切出さないしOCの事は全く考えてないでしょう
OC考えてるならASUSみたいに補助電源2系統乗せてくるでしょ
698Socket774:2008/11/21(金) 19:49:26 ID:5Bork5VR
性能上げたいのならOCなんかしないで
GTX260でも買った方が速いぞ
699Socket774:2008/11/21(金) 20:19:50 ID:fDP7IAct
地元の店にV2あったんだが、正直今買うのは怖いな。
700Socket774:2008/11/21(金) 20:26:31 ID:WuBF0QuR
GTX+にしたら彼女がヌルヌルになりますた。
701Socket774:2008/11/21(金) 20:29:44 ID:KtOlQ310
GTX+にしたら彼女のあんなところやこんなところがくっきりはっきり!
702Socket774:2008/11/21(金) 20:45:12 ID:xMEaVuhB
>>699
コストパフォーマンスなら55nmの260買えばいいと思うけど
そこそこの性能、省電力と熱も含めたらGTX+しかないと思うよ
703Socket774:2008/11/21(金) 21:53:52 ID:9Lshhm5Q
俺も55nmのGTX260を進めたいところだが、いつ出るかわからんし
9800GTと同じく混ぜるな危険をするとの情報もあって、安易に進められないな〜。
704Socket774:2008/11/22(土) 01:00:40 ID:JGe3mpfi
+V2の代理店次回入荷は12月中旬だそうで、とりあえず注文してきた。
ネットなんかだと在庫が有る所も多数なんだが。。
705Socket774:2008/11/22(土) 03:15:35 ID:hvDQpJyy
あの日〜夜がはじまった〜V2懐かしい
706Socket774:2008/11/22(土) 04:14:25 ID:908t0FFj
まあ高い高いとは言っても去年の今頃を考えればとんでもない違いだぜ
+V2こそまさに欲しい時が買い時ってやつだな
707Socket774:2008/11/22(土) 04:18:47 ID:ClAKkm8A
去年の今頃って8800GT3万円wwwwこれは買いだろウヒョーwwwwwwwとかしてた頃だっけ?
大昔のことのようだな
708Socket774:2008/11/22(土) 05:49:09 ID:Le8eDslM
>>704
12月まではいらないの?
709Socket774:2008/11/22(土) 08:59:26 ID:NeFMMpnx
>>684
682です。
どうやって省電力にしてるかなどまったく無知なんですが、V2はリファと比べコア電圧とか下げてないのかな?
リファと電圧が違うとしたら、同じだけ掛ければ同じ耐性になるんじゃないか、って素人意見だけどどうなんですかね。
710Socket774:2008/11/22(土) 12:42:04 ID:JGe3mpfi
そういえば、エルザが65nmのV2を発売するそうだが、
+V2との差額があまり無いんだよね。
711Socket774:2008/11/22(土) 15:22:36 ID:ClSQOPK2
>>709
リファのGTX+も電圧は1.15vだったはず。ちなみに88GTSも1.15、88GTは1.1。
v2は基盤を新規に起こして電源周りの回路を改良して電気あまり食わないようにしてるんだと思う。
補助電源2ピンで基板から違うので電圧同じでも給電能力は違う。

v2は88GTSをシュリンクして高速メモリを積んだものって考えるとしっくり来るかも。
712Socket774:2008/11/22(土) 15:27:21 ID:ClSQOPK2
>補助電源2ピンで基板から違うので
間違え&言葉足らず。
リファのは補助電源2系統だし基板も違うので

実際リファのは1系統しか挿さないと動かないし。
713Socket774:2008/11/22(土) 16:00:11 ID:y2CQ2Qhh
+V2て起動時ファン全開になるの?
714Socket774:2008/11/22(土) 16:07:24 ID:0Nc4E5Xr
HA07Ultraに付けてるけど1〜2秒全快になる
715Socket774:2008/11/22(土) 16:07:48 ID:ISOdsEu0
>>707
だな、で年明けにはケロロだクロロだキロロだと
カエルセンセーショナルが起こったが今となっては
いい思い出だ・・・
716Socket774:2008/11/22(土) 16:35:38 ID:y2CQ2Qhh
>>714
サンク
1〜2秒ならいいね。
717Socket774:2008/11/22(土) 22:17:28 ID:g6MLuFTk
ファンレススレでELSAGTX+のファンレス化話が出てるなw
718Socket774:2008/11/23(日) 01:33:26 ID:eibYX6Gn
ギガの新型9800GTX+1Bメモリは小型基板&6pin一つ&笊FAN
ELSAの値段が気になる人にはおすすめかも?
719Socket774:2008/11/23(日) 01:34:01 ID:eibYX6Gn
718
1GBメモリ orz
720Socket774:2008/11/23(日) 01:52:38 ID:4i3V2M+q
メモリの冷却がされていないし。ダウンクロックされている。
8800GTで同じようなタイプのやつでエラー多発してて印象悪い >戯画
721Socket774:2008/11/23(日) 02:09:40 ID:+9nR9Rs+
去年の今頃3万だった88GTが1万ってことは
来年の今頃260が1万ぐらいになってるってことっすね
722Socket774:2008/11/23(日) 02:38:43 ID:5aTvyuoc
9800GTポチりたくてしょうがないんだが、
値下げはいつなのか、そしてどれくらい値下げされるのかが気になってポチれん・・・
723Socket774:2008/11/23(日) 03:04:56 ID:mkBHXTVW
ついこないだ発売された、玄人のGF9800GTX+-E512G買った人居たらどんなもんか聞かせて欲しい
写真見たところ長さ短くなってるし動作さえ安定してるなら買おうかなと思ってるんだけど
724Socket774:2008/11/23(日) 15:06:40 ID:ipPpt3ts
ELSAのV2が9600GTよりアイドル時の消費電力低いってのは
どうやら本当らしい。

ここに消費電力の比較出てた
ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/994e7ac5dce2a71da3f510dbf5568a9a
725Socket774:2008/11/23(日) 15:20:19 ID:n6g/Msx9
なんか凄いな・・・。
性能上がったのにミドルの最下層クラス下の省電力というのは・・・。
726Socket774:2008/11/23(日) 15:24:14 ID:4zmX6gbJ
コスパはもう仕方ないとして、他はほぼ満点だな・・・
まじで次入荷したら買うか
727Socket774:2008/11/23(日) 15:50:28 ID:4i3V2M+q
個人輸入ならコスパもあがるんじゃないの?
728Socket774:2008/11/23(日) 16:04:47 ID:hWU8cM8K
比較されてるGIGAのOC版9600GTの消費電力が明らかに定格モデルより高いな
V2がすごいのは確かだが
729Socket774:2008/11/23(日) 17:50:49 ID:VTOQKWaa
>>727
どこから輸入するんだよw
730Socket774:2008/11/23(日) 18:25:22 ID:plzqXcHE
>>724
エルザのHPだと最大消費電力が141Wとなっているのに
なんでこの図だと200W以上行ってしまうんですか・・・
731Socket774:2008/11/23(日) 18:26:48 ID:mkBHXTVW
システム全体じゃないのか
732Socket774:2008/11/23(日) 19:10:31 ID:xUYbhrrp
ELSAの新発売9800GTX+秋葉原全滅…ELSA9600GTリネUカマエル版から乗り換えて更に幸せになりたかったんだ…(´;ω;`)
733Socket774:2008/11/23(日) 19:16:03 ID:Yu8YjEYU
すげーなおい。
E8400/2GB×2/500GB/9800GTX+V2/その他もろもろという
かなりのハイスペック状態でアイドル90W前後って、
一日24時間PCつけっぱでも電気代は50円でお釣りくるじゃん。
んで、たまに映画やなんか見ようにも100W程度でおさまる。
んで、パワー発揮すれば360/PS3以上のクオリティ。

必要なときは力強く、使わないときは大人しくって
そうとう長く付き合えるわ。
734Socket774:2008/11/23(日) 19:43:57 ID:n6g/Msx9
常に最新FSPやるって人でもなきゃ、ほんと5・6年はいじる必要無さそうだ。
精々USB3.xが出て安定した頃にカード追加する程度だろうかね。
735Socket774:2008/11/23(日) 19:59:06 ID:fiFQo0bm
+V2が代理店に12月の中頃入荷する分も、かなり少量しか入荷しないんだと。
736Socket774:2008/11/23(日) 20:19:28 ID:Xioeh1j8
先週+V2買った時はここまで品薄になるとは
思わなかったのにな
エルザで久しぶりのヒット商品なんじゃないか
737Socket774:2008/11/23(日) 20:30:17 ID:fwilDDbA
+V2は結構良さそうだけどコスパが悪いような・・・
そうでもない?
738Socket774:2008/11/23(日) 20:56:10 ID:XybQ0Y27
まーGTX260でも買った方がいいな
739Socket774:2008/11/23(日) 21:07:09 ID:4zmX6gbJ
コスパ元々はもう諦めろ
ただでさえエルザだ
740Socket774:2008/11/23(日) 21:13:38 ID:Uszve/sZ
ELSAはドイツのグラフィックワークステーション向けの高額ボードとか手がけてる超硬派なメーカ。
そこらのゲームボード専業メーカと一緒にしてもらっては困る。
741Socket774:2008/11/23(日) 21:17:05 ID:eibYX6Gn
そのELSAはもうつぶれて日本には無いはずだけどな
742Socket774:2008/11/23(日) 21:21:00 ID:4i3V2M+q
ドイツって何時の時代のこといってんだよ。
743Socket774:2008/11/23(日) 23:23:52 ID:UDf3EwMC
今は名前だけ残ってる感じだけど、今回は意地を見せたな。
ただ、9600GTも55nm品が出回ってるみたいなんで、>>728
の9600GTは消費電力としては高い方なんだろうけど。
744Socket774:2008/11/24(月) 02:08:08 ID:El5mxhGi
>>732
よう俺…orz
買えた方々おめ〜
745Socket774:2008/11/24(月) 02:46:34 ID:FFPgML5o
9600にするかELSAの新+にするか迷ってたけど、
9600でリネ2で不満でる?
746Socket774:2008/11/24(月) 02:51:42 ID:dr1HzYcA
リネ2やってた時オレは7900GSでも充分だったしGTXはいらんだろ
この先重いゲームやるんならGTXでもよかんべ
747Socket774:2008/11/24(月) 06:22:59 ID:uqaABNgj
この先云々を考えるとELSANお512mbだけがすごーく気になる。
748Socket774:2008/11/24(月) 06:23:36 ID:uqaABNgj
将来メモリが足らなくなりそうってこと。
749Socket774:2008/11/24(月) 08:25:51 ID:5b/Xkv3B
パソコンでは、そんな将来のことを考えても仕方ないだろう。
そんなことより、今は自分の将来を心配しようぜ。
750Socket774:2008/11/24(月) 12:34:35 ID:Ah0vmnuq
>>745-746
リネ2はSXGA程度なら96GTでおk、それ以上ならハイエンドでもいいんじゃない?
戦争や重めのボスレイドが無ければ要求スペックは更に下がりそう。
つかCPUゲーだけどな。
751Socket774:2008/11/24(月) 13:31:53 ID:0tUyd6B5
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/

ここでダメオン工作員が露骨なFUDを連発してる。
いい加減工作員は死ねばいいのに。
752Socket774:2008/11/24(月) 13:36:50 ID:PZygi9ox
>>732
俺も見に行ったけど売ってないなー
ソフマップあたりで購入したい…
753Socket774:2008/11/24(月) 14:16:18 ID:DnjtHleh
>>751
マルチ死ね
754Socket774:2008/11/24(月) 14:58:16 ID:Js+L1M9H
>>728
GV-NX96T512HってOC版じゃないと思うんだが
リンクスで製品見ても定格っぽいし
ファンレスのやつと間違えてないか?
755Socket774:2008/11/24(月) 15:56:55 ID:SYP5t8sp
価格改訂後は現在の8800GTと同程度までに下がるのだろうか
756Socket774:2008/11/24(月) 16:16:41 ID:kjUuoKx5
あんまりにもないから俺はとりあえずあきらめた\(^o^)/
自分へのお年玉として来年Q9550sと併せて買うかなw
757Socket774:2008/11/24(月) 16:22:56 ID:uqaABNgj
やりたいゲームも今のところ無いから我慢できるレベルだな。
758Socket774:2008/11/24(月) 16:43:49 ID:imUo57OA
GTA4用のグラボを用意しないといけない俺には死活問題だ
759Socket774:2008/11/24(月) 16:44:19 ID:2quonacK
エルザのGTX+V2買おうと思ってるんだけど、アイドル時にクロック下げるって事は
低負荷時にクロック下げるって事で、ラデみたいな2Dもっさり現象が起きそうで
心配なんだけどどうなんだろう?
760Socket774:2008/11/24(月) 16:52:21 ID:uFsPsL/m
GV-N98XPZL-1GHをX2 購入した クロシコの8800(G92)SLI からの乗り換えだが
SLI だとスコアーてきには、あまりかわらねーw
シングルでもいいかもだよ・・・・ 消費電力は低いよアンテの650でいけるPCの構成、
CPU、Pe9850マザASUS、CrosshairUFormula、メモリA-DATA1066、2Gx2、HDD、
WD74ADFDx2RAID0以上をOC3Gで常用できる気になるところは、180xxのドライバー
が、あたらねーくらいセーフでもX、ま〜気長にやる、−−)ノ
761Socket774:2008/11/24(月) 17:33:37 ID:nerYbPOY
それはねCPUがうんこちゃんだからだよ
762Socket774:2008/11/24(月) 17:49:43 ID:DH1g2O3u
>>760
カード長い?
763Socket774:2008/11/24(月) 18:27:02 ID:UtIFNGAl
クロシコのこれって短いよね?
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1274

電源は2本要るみたいだから、チップはELSAのと違うのかな?
764Socket774:2008/11/24(月) 18:34:08 ID:qYGmQx3R
>>759
2Dにパワーは必要無し。
ラデは単純にサポートしてないだけだから。
765Socket774:2008/11/24(月) 19:13:42 ID:FFPgML5o
>>746
>>750
解像度は1650*1080で、戦争や300人規模のボスなんかもやります。
これなら96よELSAりGTX+のがよさげですかね?
放置するときは最小化すればアイドルで熱とか下がるみたいだし。
766Socket774:2008/11/24(月) 19:49:00 ID:PjdyyQF/
E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。

もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。

まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。

このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。

767Socket774:2008/11/24(月) 19:51:02 ID:Js+L1M9H
うん
とりあえずスレ違いなんだ
768Socket774:2008/11/24(月) 20:11:40 ID:fgSgNPJi
AMDはありえない
あれこそベンチ特化メーカーだろw
769Socket774:2008/11/24(月) 20:13:51 ID:EiXzaecw
AMDはCPUはともかくチップセットが糞すぎて使いたくない
AMDのCPUにIntelのチップセットが使えればいいんだけどな
770Socket774:2008/11/24(月) 20:45:36 ID:rU3jKBhm
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                      ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                         \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
             / _⌒ヽ⌒ヽ ((  |:::::::::::::| し/ 
            /   ` ゚` :.;"゚`ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
            /     ,_!.!、  ヽ.    |::::|、   
           /      --- ,, ヽ   ,|::::(|
      l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/   
      |  つ /         八    ヽ/ ,`''
      |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
      |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /
      |  | / "   ==ュ  r== j/
      |  |'  /  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|
      ヽ_/|    `ー 'ノ  !、`ー ' |
          |    . ,イ   'ヽ    | 
         |ノ    ゚ ´...:^ー^:':...  ゚│    
         (     r ζ竺=ァ‐、  │ 
          │      `二´  丶  |
         |              |
         |               |
          \ ∵∴∴∴∴∴∴/
         /`    ∴∴∴∴/^"
        /   /`ー――'''''  { /
       /  ノ          / /_
       \  `ヽ         i___,,」
        \ \
         ノ  _>
771Socket774:2008/11/24(月) 21:04:21 ID:6vZIwivr
>>763
どうみてもGala(ry
772Socket774:2008/11/24(月) 23:44:42 ID:uFsPsL/m
760だが、追加報告GV-N98XPZL-1GHのドライバーはやはり180xx系はむりだった><
VGAスペックだが、性能は280<9800GTX+SLI(3DMark06)ってな感じだった知り合いの
280借りてきたwスコアーはたったの200〜700しか変わらんが9800GTX+V2系のが上だね
実際の使用した感じは、NVのコントロールパネルで、オールHIクオリティー、AA16XQ、
フィルター16Xで、BF2、画質フルでヌルヌルだった8800(G92)SLIとは大違いだった、すまん
MMO系は無料のもので試した、FEZ、RF、両方ともフルHIでやれたよ、RFはプログラム読み込み ?
で引っかかるときはあるが、他は問題なし、今のところはこんなもん、ドライバーは178.24_geforce_winvista_32bit_international_whql
あと、モニターは、L246WH(LG)をHDMI・・・・そだ!762さんミドルケースでもいける長さ、詳しくは具具って
消費電力きにして280にしなかったが、GV-N98XPZL-1GHはコストてきにも性能的にもOKだった
ちゃんと、調べないでカキ子すまんかった><
773Socket774:2008/11/25(火) 00:02:57 ID:7pJF/Baz

追加、ベンチのとき280はシングル9800はSLIね、280は650Wと予備のAC(エネルの525)
をサブで追加して回してみた、以上もーねるよ
774Socket774:2008/11/25(火) 03:44:27 ID:8U8o6GT4
FEZ最高設定なんぞ、7800とかでもヌルヌルだろ…
775Socket774:2008/11/25(火) 04:06:39 ID:WOaoX8EI
価格改訂を見越して入荷量少数→価格改訂→12月に再入荷した奴は安い

てなことにならないかなー。
2千円でいいから安くして、22800円くらいで買えたら満足だよ。
776Socket774:2008/11/25(火) 10:44:05 ID:rME7UvMd
GV-N98XPZL-1GHはHybridPowerが
動作しませんでした。
777Socket774:2008/11/25(火) 11:04:03 ID:m1pHnmLP
>>776
構成
778Socket774:2008/11/25(火) 11:12:45 ID:8Vyqy1C/
>>776
メモリとかVRMの冷却をどうしてんの?
779Socket774:2008/11/25(火) 11:46:49 ID:ogfe5eD8
ユニティのHPでASUSのGTX+が三種類あるけど、
55nm謳ってるのが一つだけだね。
55nm確定はGLADIAC998GTX+V2とEN9800GTX+/HTDPだけか。
780Socket774:2008/11/25(火) 11:57:25 ID:W195WvUu
在庫とか売れ行き懸念、とか事情はあるみたいだが…
やっぱnvidiaの55nm自体、うまく作れてないんじゃないかな〜って気が。
戦う気なら、クリスマスに向けて9800GTX+の55nmは弾数必要だと思うんだ。

まあ今年のクリスマスに、アメリカでモノが売れるかどうかっつーと…
781Socket774:2008/11/25(火) 12:05:39 ID:L1OOO0h+
そもそもGTX+は全部55nmじゃないのか。
782Socket774:2008/11/25(火) 12:11:10 ID:ogfe5eD8
>>781
じゃないっぽい
つかなんつーIDだよw
783Socket774:2008/11/25(火) 12:17:13 ID:MO9kRy3D
IDすごいなww
784Socket774:2008/11/25(火) 12:20:42 ID:paNU/Tk2
一万時間以上
785Socket774:2008/11/25(火) 13:07:38 ID:9p5twzz3
>>782
まだ4亀に踊らされてるのか
786Socket774:2008/11/25(火) 14:13:21 ID:v1irO4Ek
海外掲示板とか見ても、「俺の9800GTX+はGPU-Z等で65nm A2って表示される!これって実は65nm版なんじゃね?」
っていう書き込みはあるんだけど、
ほとんどが「そりゃソフトウェアからは65nmと55nmの区別が付かないからなw」っていうレスが付いてるしな。
9800GTX+を分解してみたら65nm品が入ってたというレビューは見たことがない。
787Socket774:2008/11/25(火) 15:01:19 ID:sG9RwY6R
ELSAだからなあ
昔から基本的に殿様商売だし
まあ逆に言えば安全牌とも言えるが
当分品薄は確定だろう
そもそもこんなに売れるとは思って無かっただろうし(売る気もあまりなかっただろうしw)
788Socket774:2008/11/25(火) 15:04:10 ID:8TE1Vlor
今んとこ短い基盤使ってるgtx+ってElsaと戯画のだけ?
789Socket774:2008/11/25(火) 15:06:00 ID:K2cWplcz
たぶん
戯画はどうもさっぱり報告ないね
戯画のオリ基盤はブラックアウト事故とかの前例もあったから皆避けてるのかね
790Socket774:2008/11/25(火) 15:15:17 ID:8TE1Vlor
サンクス
となっとやっぱElsaのが欲しくなるんだよなぁ
2万以下とまでは言わないが、せめて22k台まで落ちてくれれば…
791Socket774:2008/11/25(火) 15:21:07 ID:K2cWplcz
値下げは期待できないよ
正直、値下げとかするときに値が一番下がりづらいのがエルザ
本当に欲しいなら入荷したときに即買いが一番だと思う
792Socket774:2008/11/25(火) 15:29:03 ID:8TE1Vlor
そうなんだよなぁちくしょうめ

そういやGTX260の55nm版って12月ごろに来るんだっけ?
どのみちV2は品薄だしそっちに移行する準備をしといたほうがいいんだろうか
793Socket774:2008/11/25(火) 15:30:57 ID:FIIhZd6g
無印のGTXの時はエルザが一番安かったけれどなぁ・・・
794Socket774:2008/11/25(火) 15:47:29 ID:+GxXDPst
http://www.unlimitpc.com/index.php?name=hardware&action=showpage&pid=152&page=1
蛙の9800GTX+

55nmは当然として、カード長これ短くないか?
まぁ電源2本だから788の希望には当てはまらないだろうが
795Socket774:2008/11/25(火) 17:59:38 ID:pR1wKgd9
双頭、顔がV2在庫ありになってるな・・・
合計27K・・・ポチる直前になんか思いとどまったんだぜ・・
なんでだろ・・

796Socket774:2008/11/25(火) 18:01:20 ID:HBzsS7eF
>>782
馬鹿乙

>>794
短いか?
797Socket774:2008/11/25(火) 18:11:16 ID:y7r5Jx6H
若干短いな
798Socket774:2008/11/25(火) 18:19:45 ID:FAt8VeLK
ヒートシング付いてないで蛙だから
ファン全快じゃないのかな
799ああああ:2008/11/25(火) 18:26:03 ID:JqgN+PTq
私怨ばかりだな
もうここもおわりやな
800Socket774:2008/11/25(火) 18:31:47 ID:ZLlyedau
ELSA9800GTX+V2今週の週末辺り秋葉原の淀か祖父は仕入れてるだろうか

ペガシスのエンコードけっこう時間変わった?使用者に聞きたい

それと…ロスコロにE8400&ELSA9800GTX+V2でぬるぬるですか?(´・ω・`)
801Socket774:2008/11/25(火) 18:32:34 ID:HBzsS7eF
あぁ、これ短いわ
比較画像作ってきたお
ttp://www.uploader.jp/user/black/images/black_uljp00039.jpg
802Socket774:2008/11/25(火) 18:34:41 ID:FAt8VeLK
8800GTと並べたら同じ長さだった+V2
803Socket774:2008/11/25(火) 18:54:08 ID:HBzsS7eF
あ、これ補助電源上向きかーw

出っ張り的には8800GTとかより減るんじゃないか?
804Socket774:2008/11/25(火) 19:17:56 ID:ALksb1ue
上向きはもうやだ・・・
ケーブルが太いから曲げるのに苦労するんだよ・・・
805Socket774:2008/11/25(火) 19:24:46 ID:dLdSHh7w
小さくなって良い事あるのか?
小さいケース使ってるアホが喜ぶだけじゃ?
806Socket774:2008/11/25(火) 19:28:20 ID:K2cWplcz
そういう物言いしかできないから器量が小さいのさ
807Socket774:2008/11/25(火) 19:30:07 ID:S26OeZaW
うちの+もハンマーで叩いたらV2になりそうだな
808Socket774:2008/11/25(火) 19:47:31 ID:HBzsS7eF
>>805
小さくなったのはおまけで
アイドルの消費電力がさがったってのがメインじゃねーの?
蛙の奴は補助電源が2つあるからオーバークロックでもそこそこ伸びそう。

どっちにしろ、短くなったから8800GTS並のOC耐性しかないけどねぇ
809Socket774:2008/11/25(火) 19:52:45 ID:dLdSHh7w
でかい方が余計なチップに熱が伝わらないで良さそうだけど
そうでもないの?
カードなんて普通のサイズでいいのに
810Socket774:2008/11/25(火) 20:15:21 ID:K++60t8h
ヒント:普通の基準が人によって違う
811Socket774:2008/11/25(火) 20:27:49 ID:HBzsS7eF
ん、ドスパラのPalit 9800GTX+っていつの間に完売してたの?
812Socket774:2008/11/25(火) 20:43:56 ID:U/Y+KnGX
ttp://www.uploda.org/uporg1811166.jpg
短いかどうかは知らんが上がPalitの9800GTX+
マザボはGA-EP45-UD3R
PCケースはCM690
俺的ファン煩いと思うけど他の人はどうなのかね
画質悪くてすまん
813Socket774:2008/11/25(火) 21:09:11 ID:TE1XptB3
>>812
短い

普通サイズならマザーボードの幅より長い
814Socket774:2008/11/25(火) 21:45:02 ID:9cQnUk4B
そういえば+V2のファンなんですけど、当初は静かで気になるレベルじゃなかったんですが…。
最近はファンの風切り音じゃないまた別のポーーッみたいな音がするようになってきた。
ケースの遮音を無視して直接頭の中に音が来るような共鳴してるような感じで…。
他にV2持ってる方はいかがですか?

815Socket774:2008/11/25(火) 21:47:03 ID:2xpofGTh
もうすぐ汽車が迎えに来るんだよ
816Socket774:2008/11/25(火) 21:52:31 ID:9cQnUk4B
>>815
お湯が沸いてるわけじゃないのか。

家に帰ったら一度取り外して…とりあえず眺めてみます。
817Socket774:2008/11/25(火) 21:57:49 ID:FAt8VeLK
>>814
ファンの軸音みたいなのが目立のは
このクーラのデフォじゃないの
我慢出来るから使ってるけど
不良なら交換したいな
818Socket774:2008/11/25(火) 21:59:51 ID:2xpofGTh
窓の外をみてごらん
汽車が迎えに来ているよ
その+V2が切符代わりさ
さあ窓から切符を投げてごらん
グローブはめた俺が華麗にキャッチアンドアウェイ
819Socket774:2008/11/25(火) 22:45:32 ID:ITfOX8aV
>>818
昔よく切符を投げてたけど、そんなに飛ばなかったよ
820Socket774:2008/11/25(火) 23:22:25 ID:9cQnUk4B
原因が解りました。
ケースの共振でした。
ケースの背面(グラボの排気近く)を手で押さえるとポーーっという音が止まります。
離すとまた鳴ります。
グラボ付近なのでファンの回転する振動が伝わってるのか、他のファンなのか切り分けは出来てませんが。
原因がケースファンなら交換でも安いからグラボじゃないと助かるんだが…。

対策ってあるんですかね?
ちなみにV2を眺めてみたら、ファンの芯に貼ってある保護シートを剥がすのを忘れてた(気づいてなかった)みたいで、それが半分剥がれてヒラヒラ回転してました。
821Socket774:2008/11/25(火) 23:35:10 ID:FIIhZd6g
>>820
ここ自作板なんだけど・・・
822Socket774:2008/11/26(水) 00:16:17 ID:aAa/tEAW
今使ってるのが7900GSで、そろそろ買い換えようかなと考えていて、
9800GTX+辺りを検討してるんだけど、結構変わるモン?
823Socket774:2008/11/26(水) 00:28:25 ID:0jRo7iED
体感で2倍ぐらい速くなるんじゃね。
824Socket774:2008/11/26(水) 00:30:16 ID:aAa/tEAW
>>823
そこまで早くなるのか!
サンクス! 週末にでも買ってくるわ。
825Socket774:2008/11/26(水) 01:10:37 ID:3aN8buRF
エルザが高めなのはわかるが、戯画の9800GTX+の方がVRAM1Gなのに安いってのはやるせないなぁ
826Socket774:2008/11/26(水) 01:43:21 ID:neAk7hvf
今E6600と9600GTなんだけど、V2買ってもCPUとメモリ(2G)がボトルネックになっちゃうよね?
827Socket774:2008/11/26(水) 02:54:40 ID:ku4me/Rb
別に大丈夫だろ
828Socket774:2008/11/26(水) 03:12:05 ID:UuzrV47B
ゲームによるとしか言えないな
CPU重視なゲームもあれば、GPU重視なもの、どちらもバランス良く必要なもの色々ある
メモリも2GBあれば十分なゲームだって多い
でもDDR2メモリは糞安いからついでに買い足してもいいんじゃね?
829Socket774:2008/11/26(水) 04:27:54 ID:neAk7hvf
>>827>>828
ありがとう
V2とメモリ買ってみます
V2高いなぁ…(;´Д`)
830Socket774:2008/11/26(水) 05:45:50 ID:cnkjx7UA
>>829
どうせメモリ買うなら800じゃなく1066買った方が良いぞマザーにもよるが
831Socket774:2008/11/26(水) 06:57:32 ID:neAk7hvf
じゃあマザーも!
ついでにCPUも!

…あれ?
832Socket774:2008/11/26(水) 08:28:14 ID:AKvwR0la
>>831
イヤッホォォオオウ!

パリットの98GTX+も短いよ
多分6PIN一つでも動く
833Socket774:2008/11/26(水) 13:19:44 ID:neAk7hvf
>>832
Palit、モノは悪くないんだろうけど…
俺カエルだめなんすよ
けろけろケロッピで蕁麻疹出るレベル
834Socket774:2008/11/26(水) 13:25:20 ID:3aN8buRF
カエルは8800GTの時に嫌なイメージついてしまった
信用って大事だわ
835Socket774:2008/11/26(水) 13:46:30 ID:AKvwR0la
中身かわかったあと、交換も行われたのに毛嫌いする奴は にわか

保証が長い玄人志向みたいなもんだろ?
信用とか何言ってるんだ、と
836Socket774:2008/11/26(水) 16:13:52 ID:3uxIiFal
イメージって怖いねって話でしょ
理屈じゃない
837Socket774:2008/11/26(水) 16:20:21 ID:x/MjJZjA
838Socket774:2008/11/26(水) 20:25:07 ID:9k9F4vWn
最近9800GTXに乗り換えたんですが
OCツール何使ってますか?
nTune入れたら入れた直後は問題無くベンチも回るんですが
次に落として起動した瞬間フリーズするようになった。。。
セーフモードでドライバごと削除したら直るのは判明
つか、このシリーズ800MHzが限界クロック?
839Socket774:2008/11/26(水) 21:20:46 ID:Uhe6r/2N
GX2の投げ売りマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
840Socket774:2008/11/26(水) 21:34:39 ID:S7Mb1NLr
VGAのOCなんて普通はしない
841Socket774:2008/11/26(水) 21:48:07 ID:AKvwR0la
>>838
個体差あるのに何言ってんだ
nTuneはシェーダーがコアと同期してる
Riva Tuner使え

そもそも9800GTXのコア限界は800-850MHz位だが
瞬間芸に過ぎない。
おとなしく740MHz程度で使う程度にしないとすぐ逝くぞ

9800GTXは当たり前のように800MHzとか行くが
9800GTXの耐性が良すぎるだけ
842Socket774:2008/11/26(水) 22:04:51 ID:9k9F4vWn
>>841
サンクス、SYSTOOLだと800MHzが限界なので仕様かと勘違いしたんだ
後、RivaTunerはさっき試したとこで
結果同じ、起動時にフリーズするように成った
でもシェーダーがコアと同期してるってのは参考になったよ

で、今のほかのソフト試してるわ
こっちは上手くいきそうなんで結果がでたら詳細だすわ
843842:2008/11/26(水) 23:35:00 ID:9k9F4vWn
http://www2.uploda.org/uporg1813882.jpg
ゆめりあベンチスレだかで同じボード使ってる人いるらしくて
それ参考にExperToolでOC出来た。ボードはinno3DのOCモデル
とりあえずもう寝るので軽く弄ってみた
コアクロック870辺りからゴミが出てくる
メモリクロックはまだOCの余地があると思う
シェーダクロックは上げすぎると画面がちらついてくる、やや低めが良いらしい

あとツッコまれる前にツッコんどくが
私はOCモデルをOCする様な変態さんなんです()笑
つか端っから選別品目当てなんで。。。
844Socket774:2008/11/26(水) 23:39:35 ID:9k9F4vWn
あと書き忘れたけど温度は出荷時の空冷でベンチ直後60度前後
845Socket774:2008/11/26(水) 23:48:21 ID:yC/EGW7i
まぁGTX+のショートタイプの品は、ある程度の性能を維持しつつ
如何にコンパクト(色々な意味で)に作るかに主観を置いているんだと思う。

同じタイトルのMMORPGを長くやってる人とか、描画面の性能はある程度で問題ないって
人達も多いだろうから、これはそれなりに需要があると思う。

今、FF用にPC作ってと言われたら、SOLO+V2とかで見積もってしまうかも。
846Socket774:2008/11/27(木) 05:47:25 ID:bBUNYA4t
>>843
OCモデルは別に選別品じゃないぞ。
メーカーとして側がリファよりもクロック上げた状態でも保障してくれてるだけ。
高価なOCモデルよりリファクロックモデルの方が伸びが良かったりすることも極普通。
847Socket774:2008/11/27(木) 06:14:29 ID:SicwrhPb
OC品買ってタワシ掛けたら一瞬でエラーが出た事ある
あの時の衝撃は今でも覚えてる
848Socket774:2008/11/27(木) 07:25:34 ID:1irbga+O
元モデルより電圧上がってたりすることはあるけど、その程度だね>OCモデル

客が選別して、だめだったら文句言え、って感じかな。
849Socket774:2008/11/27(木) 08:04:31 ID:2qBY3SLc
最上位ならしょうがないが、OCするくらいなら上位買えばいいのに、と思う。
特に最近って、隙間が無いほどラインアップあるし。
850Socket774:2008/11/27(木) 08:48:17 ID:caufBVTg
>>849
普通はかなり価格差があるわけだが
851Socket774:2008/11/27(木) 09:39:37 ID:k8WVAYyz
ちょいとお前らさんに質問なんでぃすが、9800GTには9600GT用の市販のVGAクーラーって取り付けられますか?
852Socket774:2008/11/27(木) 10:33:15 ID:FPaqgzIc
ネット販売ですら+V2が売って無いな。
やっぱ次回分の入荷も少ないのかね?
853Socket774:2008/11/27(木) 12:11:52 ID:6dNUwvra
>>851
9600GT用のクーラーってなんだよ・・・商品名書けよ
854Socket774:2008/11/27(木) 12:42:47 ID:x6P7GM30
エルザのやつ在庫無いのは変わりないけどアマゾンが最安値に近いw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001JKMQDO/?me=AN1VRQENFRJN5

これじゃ秋葉のショップ潰れるわw
855Socket774:2008/11/27(木) 12:59:46 ID:k8WVAYyz
>>853
ああ、そうだね。スマンカッタ。

これとか
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp
これとか
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-CuLED.asp

てか、VGAクーラーの取り付け基準って基盤の固定穴のピッチ基準じゃないのん?
856Socket774:2008/11/27(木) 13:18:04 ID:FqCqKmAc
ELSAのGTX+V2かMSIの260OCかどっちにするか決まらん・・・
857Socket774:2008/11/27(木) 13:21:42 ID:vTmyGaJ4
>>855
対応リストに8800GTが載っているんだから当然いけるだろう
858Socket774:2008/11/27(木) 13:32:40 ID:k8WVAYyz
>>857
サンクスコ。ありがとうありがとう。
これで心おきなく9800GTが買えますよ。
お礼と言ってはなんですが、これを受け取って下さい。
ttp://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas33866.jpg
859Socket774:2008/11/27(木) 16:27:16 ID:JxbryuRD
クロシコこれ安く出してよ
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/6226/P980X_.JPG
860Socket774:2008/11/27(木) 16:28:31 ID:ECwemb50
すげ・・・どこのだこれ
861Socket774:2008/11/27(木) 16:28:48 ID:PKiHK6/T
外排気じゃない9800GTX+欲しがる男の人って・・・
862Socket774:2008/11/27(木) 18:41:57 ID:Ej2xY1HZ
外に出すより中に出したいんだよ
863Socket774:2008/11/27(木) 19:51:55 ID:YncilzZr
jetway臭がするw
864Socket774:2008/11/27(木) 19:55:18 ID:4rzw3tW5
GX2にも外排気のやつ出してほしいな
865Socket774:2008/11/27(木) 19:59:33 ID:PKiHK6/T
3分の1くらいは外排気されてるっしょ
866Socket774:2008/11/27(木) 20:11:15 ID:4rzw3tW5
>>865
5分の1ぐらいしか外に出されてない
ちなみにガワ外したら8度近くコア温度下がった
867Socket774:2008/11/27(木) 20:17:57 ID:ljjLYRwE
>>866
今GX2使ってるんだが
外す前と外した後の温度教えてくれ

あとどうやったら外せる?
868Socket774:2008/11/27(木) 20:24:50 ID:DqVtp8F3
ガワってケースのガワじゃないん?
869Socket774:2008/11/27(木) 20:31:29 ID:4rzw3tW5
外す前(室温約30度)
 アイドル 72度程度
 crisysプレイ後 92度程度

外した後(室温17度)
 アイドル 58度
 crisysプレイ後 83度

確かこんな感じだった
開け方
外側の6ヶ所をはずす
ヒートシンクとつながってる残りの4ヶ所をはずす
870Socket774:2008/11/27(木) 20:33:43 ID:PKiHK6/T
それ室温が下がったからじゃん
うちのGX2ガワ付いてるけど室温23度でアイドル56度程度だよ
871Socket774:2008/11/27(木) 20:36:51 ID:aB9tL1Jf
室温変わり過ぎだろw
参考にならねぇ
872Socket774:2008/11/27(木) 20:47:28 ID:ljjLYRwE
>>869
thx
室温変わりすぎだなw

俺のGX2はガワにヒートシンクつけまくって2箇所から風送ってるけど
アイドルでなんとか70℃きってるって感じだ
ケースが小さくてエアフローがきちんとしてないのも原因だが
なんとか温度抑えれんもんか
サイドパネル開けたらある程度は落ちるけど見栄えが悪い・・・
873Socket774:2008/11/27(木) 20:52:59 ID:4rzw3tW5
しまった8800の方だった

修正
外す前(室温約30度)
 アイドル 82度程度
 crisysプレイ後 93度程度

外した後(室温17度)
 アイドル 58度
 ATITOOL後 84度


まあどちらにせよ室温変わりすぎて参考にならないか・・・
874Socket774:2008/11/27(木) 21:05:39 ID:4rzw3tW5
おっとついでに環境もうp
排気のところに4cm7200rpmのやつを3つ乗せてる
あとは14cmのやつから少し風を当ててるだけ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga7/src/1227787051468.jpg
875Socket774:2008/11/27(木) 21:41:55 ID:pC1dcgNx
うちのGX2は室温22.2度の今で、アイドル68度だ。エアフローの問題か…
876Socket774:2008/11/27(木) 22:11:08 ID:gW0KbR7/
>>874
配線綺麗にまとめられれば、エアフロー少しは違ってくるんじゃね?

しかしずいぶん楽しい事になってるなw
877Socket774:2008/11/27(木) 22:14:24 ID:ljjLYRwE
>>874
これはよく冷えそうだ
でも排熱の逃げ場が・・・
878Socket774:2008/11/27(木) 22:23:57 ID:oGjKnO1b
>>874
また良いヒートシンクをGX2に貼ってるな
879Socket774:2008/11/27(木) 22:36:23 ID:4rzw3tW5
>>878
なかなか高かったよ・・・
BMR-C1だったっけ1つ3780円だった、99で2つ買ったよ・・・
 銅 大 好 き
880Socket774:2008/11/27(木) 22:41:48 ID:caufBVTg
>>879
大変だ!!ケースがスチールだぞ!!1
881Socket774:2008/11/27(木) 22:42:19 ID:dwISptx9
スチールセイント登場
882Socket774:2008/11/27(木) 22:45:09 ID:B8eb28HA
バラしてまな板にして使ってるんじゃないの?
883Socket774:2008/11/27(木) 22:46:35 ID:4rzw3tW5
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlus/vh6000bws.asp
このサイズで全銅とかいったらとてつもなく高いし重いだろうな、1.0mmだし
でも全銅ケースとかつくって欲しい気がする、けど触れないな・・・
884Socket774:2008/11/27(木) 22:53:08 ID:cDBg6Aeb
懐かしいねぇ、もう5・6年前くらいにその手のマザーベーススライダータイプって絶命したと思ったけど、
まだ作ってた所あったんだね。
変態サイズFAN&騒音厨専用な作りみたいだからいらないけど。(´・ω・`)
885Socket774:2008/11/27(木) 22:53:47 ID:zyrEEcK9
886Socket774:2008/11/27(木) 22:57:19 ID:B8eb28HA
>>885
それ姉妹品のアルミ版のケース使ってるけど
サイドのブロアファンがGX2の熱吸い出してくれていい感じ
887Socket774:2008/11/27(木) 23:03:27 ID:iyX2S/Sp
Rivatunerで9800GTX+をアイドル時375MHz
ハードウェアアクセラレーションONで745MHzになるようにしてみたけど
これって消費電力的に効果あんのかな?

誰か大体でいいからクロックダウンした消費電力って知らない?
ワットメーター買ってこなきゃだめかな
888Socket774:2008/11/27(木) 23:09:30 ID:4rzw3tW5
>>886
8000かな、あれはちょうど排気してくれるからいいと思うが6000はちょうど吸気の位置にファンがくるんだよ
まあ一回ダンボールで自作ダクトを作ったんだが、そのときは4度ぐらい下がったな
889Socket774:2008/11/28(金) 01:44:52 ID:gptiJwZA
銅ばかり使うのもどうかと思うよ
890Socket774:2008/11/28(金) 02:50:01 ID:v4rHBUEz
>>887
単純にクロックダウンしても消費電力は殆ど変わらないよ。
そんなんで落ちるんだったら誰でもやってる
891Socket774:2008/11/28(金) 03:35:42 ID:UhUHAflO
結局、低負荷時はクロック落とさなくても電力そんなに食わないんだよな
高負荷時も含めてクロック・電圧落とせば消費電力も下がるが
それじゃ高性能モデルを買った意味がなくなるしな
892Socket774:2008/11/28(金) 07:47:36 ID:kh4goPq1
>>889
じゃあどうせいっちゅうねん
893Socket774:2008/11/28(金) 11:37:10 ID:HnbQE4YT
どうでもいい
894Socket774:2008/11/28(金) 11:53:33 ID:CWEHOd99
どうすんの?この流れ
895Socket774:2008/11/28(金) 12:00:03 ID:ZWZKobli
どうにかしろ
896Socket774:2008/11/28(金) 12:15:56 ID:bU/WP8pK
うん、それ無理
897Socket774:2008/11/28(金) 12:59:22 ID:zyID58Wp
流れ変えて悪いんだけど、質問です。
ELSAの998 GTX Plus V2のダウンクロックモード殺す方法ってあります?
教えてスケベな人達
898Socket774:2008/11/28(金) 14:10:57 ID:ZCDhF1eh
>>897
なんで殺す必要が?

まぁBIOSやRiva Tunerで固定するとか
ディスプレイを2台使えば固定出来るよ
899Socket774:2008/11/28(金) 14:19:35 ID:zyID58Wp
ありがとうございます。
Riva Tunerでやってみます。
8800GTからの乗換えなんですが変えてからゲームで微妙に引っかかる事がありまして、
ドライバ変えたりクリンインスコで改善せず。
ダウンクロックモード殺したら改善するのではと思った次第です。
900Socket774:2008/11/28(金) 15:11:00 ID:ZCDhF1eh
>>899
XPだともっさりだよな
GTX260使ってるけどもさもさ(´・ω・`)
901Socket774:2008/11/28(金) 17:21:11 ID:CnUhKNOs
ただの初期不良か他に問題があるきがする
902Socket774:2008/11/28(金) 17:25:05 ID:ZCDhF1eh
>>901
もっさりのことかい?

時間あいた時は安価つけようぜ
903Socket774:2008/11/28(金) 17:48:08 ID:xKK8Npqr
単純な質問ですが、8800GTから9800GTX+に乗せ変えたら幸せになれますか?
904Socket774:2008/11/28(金) 17:50:05 ID:sxt/38SA
用途による
905Socket774:2008/11/28(金) 17:53:50 ID:4bPm6NZt
>>903
あんまり差は無いんじゃないかな。
かえって9600GTに乗り換えた方が幸せになれるのでは。
906Socket774:2008/11/28(金) 17:56:11 ID:iwGtEXGq
と幸せになるのは本人だから、本人しかわからんよね。
ELSAのを除いてあんま売れてないみたいだから、販売店はちょっと幸せになるかもしれないけど。
907Socket774:2008/11/28(金) 17:58:16 ID:0UZnUREh
Inno3Dのサイトにある短い9800GTX+が欲しい
908Socket774:2008/11/28(金) 18:10:47 ID:ZCDhF1eh
>>905
性能求める人にはランク下げるなんてゴミみたいなもんだろ…
性能上げたい人にランク下がる製品勧めて幸せになる理由がわからん

64SPじゃCUDA使えるエンコでCUDA使わない方が速い始末
909Socket774:2008/11/28(金) 18:11:33 ID:uP+hc5mg
この幸せになれますかっての見ると層化が頭にちらつく
910Socket774:2008/11/28(金) 18:33:49 ID:qE35k9J3
>>908
TMPGEncスレ見ると
9600GTと8800GTは速度変わらない。
911Socket774:2008/11/28(金) 18:41:10 ID:CnUhKNOs
>>902
スマン

>897の話。うちも2枚別のPCで動いてるけど
XP、Vistaともどもそんな症状はでたことない
912Socket774:2008/11/28(金) 20:06:11 ID:gmuOTNoi
>>910
てことは9800と9600も変わらんって事?
913903:2008/11/28(金) 20:09:40 ID:KQQXrNwZ
>904-906
了解しました。 
突然お金持ちになったり、美女と一緒に札束のお風呂に入れないのですねw

聞き方が悪かったみたいです。サーセン

現在構成が↓   , ,   ,新規の構成↓
CPU:アスロン64 6400+ → Core2 duo E8600
マザボ:M2N Delux , → Gigabyte P45
メモリ:DDR2 6400 2GB*2 → そのまま
グラボ:8800GT   →9800GTX+ にするつもりでした
その他はほぼ使い回しです


と、言うことはグラボはそのままでOKって事ですね?
914Socket774:2008/11/28(金) 20:11:36 ID:0UZnUREh
>>913
使いまわしてみて不満なら買い換えればいいじゃない
915Socket774:2008/11/28(金) 20:33:43 ID:/vq925SQ
ゲーム限定なら今のでバランスいいから
HDDを買い増ししてRAIDで動かすぐらいが
快適じゃないの?
余った予算で液晶やデバイスのいいのにした方が
快適じゃないのかな
916Socket774:2008/11/28(金) 22:48:37 ID:KgaA+xBX
917Socket774:2008/11/28(金) 22:51:53 ID:krF8O2BK
GTX+の1GBがGigabyte以外からも出てくればいいのに・・・
918Socket774:2008/11/28(金) 22:52:16 ID:LVxb3OgU
>>913
何を改善したいのか方向性が見えないな。

現時点でショートタイプのGTX+をチョイスするとしたら、
性能よりも小ささと低消費電力(&低発熱)を重視する人になると思う。

今まで発熱と大きさで高性能のグラボを諦めてた人達には最高だと思うが。
919Socket774:2008/11/28(金) 22:56:56 ID:uP+hc5mg
>>916
こっちは従来どおり6ピンx2か
920Socket774:2008/11/28(金) 23:47:58 ID:y8GIBvqw
>911
>897です。
そうですかぁ。。。こちらの環境が原因らしいですね。
参考になりました、ありがとう。
921Socket774:2008/11/29(土) 01:06:48 ID:FO14Mx/x
>>917
で、同じレベルで安くてDCしてなく、かつVRMにも冷却されており(ry

とにかくギガは不安だ。
922Socket774:2008/11/29(土) 09:16:55 ID:+8WpjCfs
GTX+って6pin一個になって基盤が短くなってねえやつもあるな
rade4850に比べたら消費電力はどうなんだろ
923Socket774:2008/11/29(土) 11:19:31 ID:1L8h4ZKG
+V2が価格.COMに全く在庫ねえな。
やっぱり来月なのか?
924Socket774:2008/11/29(土) 11:44:10 ID:JrItASKw
nVidia買いたいけど、サイズと消費電力で控えてた人がいっせいに狙ってるみたいだからな。
単に予想以上に売れちゃっただけのような。いま必死で増産してるんでは?
925Socket774:2008/11/29(土) 12:18:21 ID:ypRBsY6s
GALAXYと玄人志向のは同じとういことでOK?
GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p98gtx_512d3_hdmi.php
玄人志向 GF9800GTX+-E512G
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1274
2つとも、従来よりもボードの長さが短いような。
但し、6pinは2個なんだよな。
926Socket774:2008/11/29(土) 13:07:38 ID:vz9u1adg
GTXからGTX+の1GB(Gigaの奴)にするって意味ある?
GTAWやる予定なんだが結構メモリ喰いそうだしVRAM増えれば効くかなぁと
値段も手頃だし
927Socket774:2008/11/29(土) 13:37:46 ID:I1XTsV32
わざわざVRAMの為に買い換えるんなら、GTX260に行った方がいいと思うが
928Socket774:2008/11/29(土) 13:45:53 ID:Avu6cfPR
秋葉原は売ってる場所ある?
929Socket774:2008/11/29(土) 13:49:56 ID:Avu6cfPR
>>928
ELSAの新9800GTX+です(´・ω・`)
930Socket774:2008/11/29(土) 13:57:25 ID:1L8h4ZKG
+V2が価格.COMだと、在庫目安5営業とか10営業になってるから、
やはり12月の初旬から中旬なんだろうな。
55nmの260とか色々噂のある12月だけど、ハイエンドが出ても後悔しないと心に誓い、
とりあえず近所で予約してきた。
931Socket774:2008/11/29(土) 14:40:02 ID:SP4peElB
ハイエンド追い続けるのに疲れて+V2買った
これだけ性能あれば最高設定から1段落とすぐらいだから
ゲームに集中してれば違いなんて分かんない
932Socket774:2008/11/29(土) 16:57:58 ID:usQIMfXY
+V2は260や9600、8800、ラデの競合製品と消費電力や発熱の面で比較したらどんなかんじ?
933Socket774:2008/11/29(土) 17:44:32 ID:SP4peElB
2スロ消費する以外は死角はないよ
発熱は気にならない
消費電力はそれなりに喰うけど
8800GTのレベルぐらいだと思う
固体差かもしれないが人によっては
ファンの軸音みたいなのが気になると思う
934Socket774:2008/11/29(土) 17:58:22 ID:/1+RhT2L
ファミスタがまた、ろくに実証もせずにいい加減なことを言ってるのか。
935Socket774:2008/11/29(土) 18:26:22 ID:SP4peElB
消費電力だがCnQ効いてるPhenom9950@3Gで
アイドル時135Wぐらいでタワシでシバくと257Wぐらいだ
室温17度の部屋でアイドル時30度、10分シバき時58度
ケースはSOLOだから温度は高めだと思う
ファンの音は五月蝿くはないけど確実に聞こえるレベル
最初から検証したの書くべきだったなスマン


936Socket774:2008/11/29(土) 18:37:24 ID:DK6QEtvm
しかし冷えるなぁV2
エアフローに自信があればS1でファンレスいけるかもな
937Socket774:2008/11/29(土) 19:46:09 ID:8azF84AT
>>932
少し前に比較貼られてたはずだから見てみたら?
9600GTより消費電力低かったと思う。
938Socket774:2008/11/29(土) 21:00:49 ID:nDt+mV/+
ELSA GLADIAC 998 GT V2 512MB
情報求む
939Socket774:2008/11/29(土) 21:48:57 ID:Hgvpa5o5
>>932

SOLOスレあたりに書いたけど、こんな感じ
       アイドル 高負荷
 9600GT  120W   180W
 9800GTX+ 90W   230W
940Socket774:2008/11/30(日) 02:24:44 ID:ycAI4Jzx
>>936
+V2より冷えます?
なんかV2はファンの位置が変わって中に向かったエアフローなんですよね。
941Socket774:2008/11/30(日) 04:31:17 ID:OSKTrnbj
>>939
9600GTより30Wもアイドル低かったらほとんど電力消費してないことにならない?
942Socket774:2008/11/30(日) 10:11:01 ID:Qdqmkh/o
>>940
やってみないとわからんよ
やる奴は余りいなさそうだが
943Socket774:2008/11/30(日) 12:07:51 ID:xJF9ap2q
個人的には不安要素を増やしてまでファンレスにしたがる奴の気が知れない
どうせ無音にゃできないんだし
944Socket774:2008/11/30(日) 12:11:42 ID:QrbSBXdY
限りなく静かにすることはできる
945Socket774:2008/11/30(日) 12:12:58 ID:sWqupKvV
だが、それは孔明の罠だった
946Socket774:2008/11/30(日) 12:13:44 ID:DR/r62Fr
定格65nm版9600GTの最大消費電力は60W以下です
8800GTは80Wぐらいだったかな
947Socket774:2008/11/30(日) 12:18:14 ID:sWqupKvV
8800GTはTDPが105Wらしいから最大80はちょっと無いのでは?
948Socket774:2008/11/30(日) 12:25:21 ID:nVitcUt6
TDPと実測値を混同されてもな
949Socket774:2008/11/30(日) 12:37:53 ID:oF4e9tb/
>>936
発売日直後に飛びついたが、最近寒いせいかさらに温度低くなってきたな

これは真冬に10度台記録したりしてw
950Socket774:2008/11/30(日) 13:42:02 ID:sf1dgyeJ
+V2をS1でファンレス化する予定でポチってあるのだが何時になったら物がくるん
だ・・・

>>943
ファンがトラぶる不安要素からは開放されるぞw
951Socket774:2008/11/30(日) 13:57:48 ID:o9BYquPX
地元の店に1個残っていたELZAの+V2買ってきた・・・
グラボだけじゃなく光学ドライブ以外全て買ったので今組んでる・・・
952Socket774:2008/11/30(日) 14:19:34 ID:hE5MihQ0
>>951
壁に手をつけて静電気逃がして、水で手洗いしてから組めよ

この季節は静電気は大敵
953Socket774:2008/11/30(日) 14:45:32 ID:d+GGgU/G
954Socket774:2008/11/30(日) 14:53:24 ID:6tGXazhM
内排気か・・・
955Socket774:2008/11/30(日) 15:05:22 ID:hE5MihQ0
>価格はアーで1万8780円(完売)、

アーって・・・・・
956Socket774:2008/11/30(日) 15:08:16 ID:TgWEhAo+
>>951です
>>952 手洗いもうがいも静電気対策もなしでやっちゃってます

放置されていたGeForce2ProとV2並べて写真を撮ってみた
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3275.jpg
Antec Soloの中に入れてみた
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3276.jpg

自作を何度かやってきた人にはわかってもらえると思うが
モチベーションが落ちてきたよ_| ̄|○ 
組み終わる前から飽きた。。。
957Socket774:2008/11/30(日) 15:40:49 ID:jsqMzbev
ポチった瞬間に萎え始めるよな
958Socket774:2008/11/30(日) 15:44:20 ID:YAoDLWlp
オナニーで言うとポチった瞬間が絶頂だな
959Socket774:2008/11/30(日) 15:53:42 ID:TgWEhAo+
よかった・・・オレだけじゃなかったんだ
昨夜が一番幸せだった
今となっては新しい環境に移行するのが苦痛

そういえば、箱の中にDVI→HDMI変換コネクタが付いていた
TMPEGencを30日間も使わせて頂けるありがたいソフトよりもこっちの方が嬉しかった
960Socket774:2008/11/30(日) 15:59:45 ID:NTX5JAX3
グラフィックカード買い換えたついでにディスプレイもブラウン管の4:3から16:9に変えたが最高だな
しかし昔の液晶ディスプレイって遅延と残像がひどいってイメージしかなかったが
最近のはブラウン管でゲームしてる感覚とまったく同じといっても過言じゃないな
961Socket774:2008/11/30(日) 17:35:45 ID:+KGWlQjZ
今までPalit9800GTX+のファンの音が煩いと思ったらケースのファンの音でした
962Socket774:2008/11/30(日) 17:48:45 ID:6tGXazhM
女の人が自作するとすごくはまりそうだよね
残念ながら興味を引きにくいジャンルなんだけどな
963Socket774:2008/11/30(日) 17:57:07 ID:6FmZJuF4
最近若い女の人をパーツショップで見かけるの
多くなった気がするよ
964Socket774:2008/11/30(日) 18:21:19 ID:G88zj2H6
女性に全体の構成とか考えさせるとすぐに投げ出すんだけど、
「ケース」とか「キーボード」とか個別に選ばせていくと、
無茶苦茶こだわって時間が掛かる。
爪が長くても打ちやすいキーボードとか、俺の選択の基準には全く無いし判らん・・・。
965Socket774:2008/11/30(日) 19:33:46 ID:wnoVsJxX
>>964
お前らがグラボやCPUに拘るのと一緒だな
オレも今回の構成に2週間を費やしたわけでキーボードにこだわる女性をバカにはできない
966Socket774:2008/11/30(日) 19:44:29 ID:hBOFhFdX
俺もキーボードとかマウスは1週間近く迷うわ
967Socket774:2008/11/30(日) 19:48:45 ID:47jLPrMN
>>960
液晶なにかったの?
968Socket774:2008/11/30(日) 20:49:46 ID:PIs7874W
俺が良く行くパソ工房の定員のおねーちゃん、すげー詳しいよ
マニアックな知識のあるパソオタクだった
969Socket774:2008/11/30(日) 21:12:42 ID:J8adNKnL
>>968
そらそうだろw
オタ言うな仕事だw

その理屈で言ったら、ビジネスショーとかのコンパニオンのお姉ちゃんなんて、
外人のバイヤーの質問に専門用語交じりの英語で応答してるんだから、
スーパーオタクになってしまう。
970Socket774:2008/11/30(日) 23:53:00 ID:PIs7874W
>>969
仕事の域超えてんのよ
半分何言ってるかわからんかった
971Socket774:2008/12/01(月) 00:44:43 ID:3McfANYS
ELSAの9800GTX+は電源一系統で良いみたいですが、
私が今使用している8600GTSの電源はそのまま変換したりしないで
ピンの形状とか合いますか?
教えてください。
宜しくお願いします。
972Socket774:2008/12/01(月) 00:55:08 ID:Pt4SUiVP
合います
973Socket774:2008/12/01(月) 00:55:51 ID:HmbUoefd
>>970
そりゃお前が自作やる上での知識が足りてないってだけだろ
974Socket774:2008/12/01(月) 01:14:02 ID:XzP8BEiE
>>970
PC業界で仕事したことないんだったらただのレッテル張り
975Socket774:2008/12/01(月) 01:19:49 ID:KJRqJg12
正直どうでもいい
976Socket774:2008/12/01(月) 03:37:15 ID:i10qi0JZ
ELSAの9800GTS+チップのは変換コード使って
D4端子テレビ出力できるみたいだけど、戯画のは
同じくできるでしょうか?
メーカーページ見ても写真で端子確認できないし、特に
説明も無いもので。
同チップのでD4出力できる他メーカーのわかる方いたら
教えて下さい。
HDブラウン管でゲームしたいです。宜しくお願いします。
977Socket774:2008/12/01(月) 10:25:36 ID:KedYom0G
エルサV2、すごく魅力的なんだけど、メモリが512なのがなぁ。
512じゃ1年も戦えないわ。
978Socket774:2008/12/01(月) 11:23:30 ID:6PutKndn
>>916
うお、ナニコレいいサイズ
でもファンの位置が微妙…
ケース内にも排気するっぽく見える
979Socket774:2008/12/01(月) 12:01:19 ID:pU/zqOKt
>>977
1900×1200の解像度でもなければ512で十分
じゃなきゃ260でも買えば良い
980Socket774:2008/12/01(月) 12:07:45 ID:LBTur3GH
ギガの1GBモデルは購入を少し様子見の方が良いな。
kakaku.comで購入者全員が最新ドライバで不具合出てる。
しかも、今回は性能が格段に善くなるドライバが適用出来ないとは。
981Socket774:2008/12/01(月) 12:08:55 ID:sns/j7/E
無難にELSAにするか・・・
982Socket774:2008/12/01(月) 12:11:52 ID:bekKvaL3
メモリなんて512で十分だろ
983Socket774:2008/12/01(月) 12:47:26 ID:6PutKndn
>>982
最近は足りてないゲームも増えてきた
984Socket774:2008/12/01(月) 12:54:20 ID:ftkCu56D
ELZA998GTX+V2を教えてくれたお前らに心から礼を言いたい
3年ほど自作板から遠ざかっていたが次期構成を考え出した1ヵ月前から毎日見ていた
VRM4以外は特にゲームをするでもないが10万強無駄遣いしてもいいお金があったので
Q9550とGTX260を軸に考えていた
結局ここを見つけたおかげで値段・実力・静音ともにバランスの取れたカードをゲットすることができたよ
現品はラスト1枚だったよ ありがとな

CPU:Core2QuadQ9550
Cooler:CNPS9700LED
M/B:GA-EP4S-DS3LR
MEM:TranscendDDR2-800 2GBx2
VGA:GALAIAC998GTX+V2 512MB
HDD:WD1TB SATA と HDT180GB SATA
Power:AntecNEOPOWER650BLUE
CASE:AntecSOLOblack
OS:WinXPhome SP3
ほか流用デバイス:MV5DX/PCI ・DVDマルチドライブ・ナナオ17インチ液晶

ELZAのおかげでP180で考えていたケースをSOLOにしてケースサイズ・予算ともにダウン
浮いた分でリテールで考えていたクーラーを笊
電源は650Wを550Wにしようかと思ったが結局GTX260で見積もっていたそのままに
なんか見積もりスレみたいになったが、そういうことだ
985Socket774:2008/12/01(月) 13:04:16 ID:KedYom0G
>>980
やっぱりギガは地雷だったか。。。
986Socket774:2008/12/01(月) 19:35:25 ID:bu2NGPlX
なんかつまらないので埋めよう。
987Socket774:2008/12/01(月) 19:43:14 ID:6PutKndn
      -──‐-
   / : : /: : `>、ヽ
.  /: : : : l: : : :/   ヽヽ
 /: : : : : l:./ \    !: i
 l: : : i⌒Y ィtx、   -‐!: l
 |: : : ヽソl  廴ノ  イT{: :!
 |: : : : : :.|     ! ー'l: :l       じゃあ埋めようか
 |: : : : : :.ト、   ィ=ァ  / : |
 |: : : : : :.|,イ> --イ : : : |      ____
 |: : : : / \__/\ : :l     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
 |: : , く\__\ /___.∧l    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
 |/  `┬‐-イ下ャ-イ i  /:.:.:.:,:イ:.:.:.:.:.:.:.:ノ
 {       l/ 凡 ヽノ l  \://:.:.:.:.:./
 l          l  l    } .r-</、:.:.:.:./
 l          |  |   /!  }  ヽ'
 ヽ       |  |  //ヽノ
988Socket774:2008/12/01(月) 19:51:54 ID:O7gguWK2
汚いAAだなぁ
989Socket774:2008/12/01(月) 20:04:15 ID:XSJwyqwJ
Inno3D 9800GTX 16000円であるんだが これどうなん ?
990Socket774:2008/12/01(月) 20:05:26 ID:6PutKndn
リネーム前の在庫一掃ってとこじゃね?
991Socket774:2008/12/01(月) 20:06:57 ID:XSJwyqwJ
えっ 浦島なんだが なにか規格がかわるの ?
992Socket774:2008/12/01(月) 20:11:41 ID:53yYM8NX
規格は変わらないが名前が変わる
993Socket774:2008/12/01(月) 20:17:55 ID:XSJwyqwJ
マジ なんて名前
994Socket774:2008/12/01(月) 20:22:26 ID:6PutKndn
おっとこれ以上は教えられないぜ
ググれカスってなもんだ

リネーム後は今よりスッキリするからそう悪い話でも無いと思っている
995Socket774:2008/12/01(月) 20:23:04 ID:XSJwyqwJ
おっと すまねぇ〜 深入りしすぎたぞ
996Socket774:2008/12/01(月) 20:27:12 ID:XSJwyqwJ
110 120 なんだね なんかしっくりこないな
997Socket774:2008/12/01(月) 22:29:22 ID:ZJ7ySDy+
ELSAのボードでこんだけ探して手に入らなかったのも初めてだ。
出荷絞っているのかな
998Socket774:2008/12/01(月) 23:05:15 ID:bekKvaL3
というか予想以上に売れてしまって、慌てて発注している感じ
999Socket774:2008/12/02(火) 00:10:58 ID:U8bTUXIo
NVIDIA値下げの話ってどうなったの?

来るとしたら年末商戦にあわせるのかな
1000Socket774:2008/12/02(火) 00:19:17 ID:F8hkYiBv
1000ならV2に重大な欠陥発覚
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/