【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part68 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 8.6 Hotfix / 8.9 など

 ◆8.6 Hotfix
   ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
   上記サイトの、" Radeon HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能

 ◆8.9の日本語版
   ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
   OSを使用選択後、
     Optional Downloads:
     Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

■前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part67 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222241053/
2Socket774:2008/10/04(土) 21:33:28 ID:5FjMYLWj
 
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )
3Socket774:2008/10/04(土) 21:34:10 ID:5FjMYLWj
 
■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
 検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2008/10/04(土) 21:35:21 ID:5FjMYLWj
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
5Socket774:2008/10/04(土) 21:35:53 ID:5FjMYLWj

 [RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
   4670   750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W] ~\9,000〜12,000
   4670   750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB  DDR3 [消費電力 59W] ~\9,000〜12,000
   4650   600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W] ~$69
   4650   600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W] ~$69
6Socket774:2008/10/04(土) 21:38:29 ID:I6jXOfrO
Part69予定地

16秒差でPart68は↓
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part68 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223123517/
7Socket774:2008/10/04(土) 22:07:16 ID:GrsgkVU+
ATI HD4670はXPで2Dがもっさり動作なのか?
ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580

何とHD4670はintelのG45よりGDI描画が遅く、Direct2DではG45に勝てる位のようです。
GeForceと比較するとD2Dに関しては、GeForce9400GTにさえ大幅に負けています。
HD4xxxシリーズのWindows XPの描画が遅いというのは、どうやら本当のようです。

今回使ってて、確かにウインドウの移動やテキストの再描画やスクロール等で
GDIがリフレッシュされる場面で画面描画が遅く感じました。
D2Dに関しても何か引っかかるような感じがあり何か重いような印象を受けました。
8Socket774:2008/10/04(土) 22:08:00 ID:OzGXtaia
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
9Socket774:2008/10/04(土) 22:09:26 ID:OzGXtaia
CyberLink PowerDirector to Support NVIDIA CUDA Technology for Optimizing HD Video Editing Performance

http://www.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1828
10Socket774:2008/10/04(土) 22:10:04 ID:2x4wzZUL
11Socket774:2008/10/04(土) 22:10:36 ID:2x4wzZUL
【注意】現在、ATi以外のビデオカードをご利用の方へのご注意

一部の心無いラデ厨の煽りにだまされ、RADEON HD 4xx0を購入して泣いているユーザーがたくさんいます。
以下の点に注意して製品を選択してください。

・XPでの通常利用はもっさりします。

RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。

・手抜きAF(アナルファっク)

3D処理時に重要なAF処理は最新のHD 4870/4850でも正常に処理をしていません。
自称「高負荷時に強い」の実態は、ちゃんと処理していないので遅くならないというだけです。

・透過型AA非対応

現状でも透過型AA非対応に対応していないという声もあります。
これも、自称「高負荷時に強い」に寄与しているというのが定説です。

・轟音爆熱

RADEONのラインナップはミドルレンジでも爆熱です。冷やそうとすると轟音が出ます。
12Socket774:2008/10/04(土) 22:14:27 ID:EyV3w9oi
Radeon Sapphire HD 4870 で GTA: SA がクラッシュ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=5AF_1p2G8ow&fmt=18
13Socket774:2008/10/04(土) 22:15:25 ID:EyV3w9oi
GeForce Driver 178.13

http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.html
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080926001/

GeForce Driver 178.13におけるパフォーマンス向上(一例)

シングル GPU で 3DMark Vantage (プリセットされたパフォーマンス)が11% アップ。
シングル GPU で Assassin Creed DX10 が11%アップ。
シングル GPU で Bioshock DX10 が15%アップ。
Call of Duty 4で、シングルGPUが最大15%アップ
シングル GPU で Enemy Territory: Quake Wars が8%アップ。
2-way SLI で Bioshock DX10 が7%アップ。
2-way SLI で Company of Heroes: Opposing Fronts DX10 が10%アップ。
2-way SLI で Enemy Territory: Quake Wars が12%アップ。
2-way SLI で World in Conflict DX10 が10%アップ。
14Socket774:2008/10/04(土) 22:49:19 ID:v6DBftfp
15Socket774:2008/10/04(土) 22:50:53 ID:v6DBftfp
○ RADEONは2Dがガクガク ← 以降こちらで

http://review.kakaku.com/review/05505716375/ReviewCD=146158/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505716375/SortID=8055108/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505716375/SortID=8131674/

地雷勧めて初心者を嵌めてる悪質なラデ厨
16Socket774:2008/10/04(土) 22:53:17 ID:I6jXOfrO
>>14
それは9800GTです。
17Socket774:2008/10/04(土) 22:53:20 ID:c+NuFbtL
NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217861912/
18ラデ厨:2008/10/04(土) 23:12:07 ID:SJdcR7HH
ラデスレは乱立するから困る(・´ω`・)
19Socket774:2008/10/05(日) 01:51:40 ID:QbvdyPJO
20Socket774:2008/10/05(日) 05:41:51 ID:Pzd6tsBX
>>14,16
それ以前にAMD公式の値を4830,9800で逆にした提灯グラフですが
21Socket774:2008/10/05(日) 14:26:57 ID:FLVfqMCh
「コスト合わないんでしょ」 (10/4)
-----某ショップ店員談
 Radeon HD 4870 X2搭載VGAが終息に向かっているかもしれないとのこと。
メーカー、代理店ともに在庫もほとんどなく、再入荷の予定もないという。

Σ(´△`) えっ?
22Socket774:2008/10/06(月) 14:53:07 ID:MUZLXCFA
売り上げ好調なんだから値上げして出荷すればいいのに…
23ラデ厨:2008/10/06(月) 16:48:42 ID:TrUCMnYS
アムドはモノを作る体力がもうないのだよ(・´ω`・)
24Socket774:2008/10/06(月) 16:51:23 ID:RKtCfxXg
HD4670すら間に合わないのにウルトラハイエンドなんて優先する訳ないだろ
常識から考えればわかる事
25Socket774:2008/10/06(月) 17:26:32 ID:tuR76m+U
AMDの副社長の弁では4670はPCBの遅れが原因なので
それが本当なら、4870X2に影響するはずないんだけどなw
26Socket774:2008/10/06(月) 17:32:42 ID:y/Sq0a2C
コスト云々の予測はあくまで店員の予測だろ
案外次の隠し球が早めに登場するのかも知れないじゃないか
4870X3とか
27ラデ厨:2008/10/06(月) 17:34:50 ID:TrUCMnYS
RADEONはもうひたすらチップの数を増やすことしか出来ないんだね(・´ω`・)
28Socket774:2008/10/06(月) 19:00:31 ID:K9TUbr9n
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/

RADEはシェーダーが得意なんだな
すごい差があるじゃん
ベンチにはあまり反映されないけどシェーダー性能は
これから中核になってくるぞ
29Socket774:2008/10/06(月) 19:56:05 ID:bQr6OOVo
>>26
そして、対抗製品としてGTX280GX2がSLI対応で登場して・・・


電源足りない罠。
30Socket774:2008/10/06(月) 23:05:22 ID:/xx9wNc7
>>29
さすがに、売れたら売れるだけ損にしかならないと思う>GTX280GX2
だぶついている260によるGX2ならあるかもしれないが。

>>260
 どちらかというと、2GPUの1パッケージ化による、GPU間の
転送能力向上品の方がありえそうだが
(それでも、280のチップサイズ>4870、2個分のチップサイズ
だったりするが)
31Socket774:2008/10/07(火) 00:33:53 ID:CjtCjA3d
馬鹿↑↑↑
意味がない事わからないの?
32Socket774:2008/10/07(火) 02:46:58 ID:T+KXKs29
どうすればいいか全く分からないので、アドバイスお願いします。

症状:CCCが起動しない

エラーメッセージ:'igfxcfg'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、[スタート]ボタンをクリックしてから、[検索]をクリックしてください。
再現可能か否か:CCCを起動しようとすると、必ず現れる。
そして、基本か詳細かを決める画面が現れて、そこでCCCの処理にCPUが50%ほど食われて、CCCはほぼ反応なし。
次へをクリックすると、CCCがフリーズして、タスクマネージャからしか終了できなくなる。
試した事:アンインストール&再インストールしたが結果は同じだった。
CCCのバージョンは8.9です。
それによる症状の変化:
33Socket774:2008/10/07(火) 06:01:52 ID:VDdbpXNp
743 名前:Socket774:2008/09/30(火) 12:35:56 ID:581ozoto
C:\Program Files\ATI Technologies\UninstallAll\AtiCimUn.exe をどっかにコピー
ドライバー&CCC削除後再起動でセーフモードに入り、AtiCimUn.exeを実行
ドライバー再インスコ。これでも駄目だった事はいまのとこ無いかな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214843312/743,750-751
34Socket774:2008/10/07(火) 07:52:02 ID:5d5JOlh8
igfxcfg.exeってIntelのドライバじゃね?

こっちのアンインストールが失敗してるっぽい予感。
35Socket774:2008/10/07(火) 23:15:37 ID:CDu8vWTX
アンインストール アンインストール
こ〜の〜〜 ほ〜〜しの〜〜 無数の塵のひとつだ〜と〜〜
い〜〜ま〜〜の〜 ぼく〜〜には〜 理解できない♪
36ラデ厨:2008/10/08(水) 00:04:43 ID:LI0QWJvM
ニコ厨はシネ(・´ω`・)
37Socket774:2008/10/08(水) 00:15:58 ID:zFaBy8u7
どう考えてもおまえがニコ厨
38Socket774:2008/10/08(水) 00:38:40 ID:kr29vv5S
ラデ厨って書くなよバカ!レスが読めネーじゃないかw
39NV厨:2008/10/08(水) 02:29:11 ID:1G82orv/
NVが体たらくだからAMDも出すもん出せないってことだな(・ ´ ω ' ・)
4032:2008/10/08(水) 04:01:50 ID:0qD0WJu6
>33に書いてある通りに実行し、一旦は解決したように見えたのですけど、
OSのプロパティからデュアルモニターにすると、再度同じ症状が発生してしまいます。
モニターを一つにすると元に戻るので、どうやら原因はこれのようです。
できれば二つのモニターを使いたいので、なにか対応策はないでしょうか?
41Socket774:2008/10/08(水) 05:23:22 ID:AO5OQs0N
>>34は?
DriverSweeperとか使ってみれば
42Socket774:2008/10/08(水) 05:45:42 ID:0qD0WJu6
>>41
それは最初の時点からずっと使っています。
暫定処置として、CCCに用があるときだけシングルに戻すというやり方にしていますが、
できればこんなことしなくても起動できるようにしたいなぁ・・・
43Socket774:2008/10/12(日) 19:51:33 ID:BVqB/4R+
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=63435
zoneで特価中

PC-IDEAでやってた修理上がり13kは品切れだた
44Socket774:2008/10/17(金) 12:56:23 ID:33xi3ucR
ファン回転数制御機能を搭載した「ATI Catalyst 8.10」公開
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/
45Socket774:2008/10/17(金) 21:31:07 ID:lUpg4bwW
それAMDのCPUとチップセットじゃないと無理じゃん 抱き合わせかよ
46Socket774:2008/10/19(日) 22:16:38 ID:tyoQBaQi
>>36
あした、君自殺するみたいだね
47Socket774:2008/10/20(月) 15:11:24 ID:kD7J0FSD
ATTの最新Beta
メモリータイミングまで、いじれる
48Socket774:2008/10/20(月) 20:07:25 ID:zxfntZfP
Part69age
49Socket774:2008/10/20(月) 20:51:50 ID:IDAIgIkP
前スレ最後あたりの流れクソワロタwww
50Socket774:2008/10/20(月) 20:53:17 ID:CRL+NSZx
これなんてデジャヴと思ったら重複再利用か
HD5xxxはいつでるの?
51Socket774:2008/10/20(月) 21:01:58 ID:IDAIgIkP
来年Q2以降
52Socket774:2008/10/20(月) 21:10:49 ID:XFdPZ+rM
53Socket774:2008/10/20(月) 22:02:12 ID:r0HhHvfL
Three additional DX10.1 games to come
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10027&Itemid=1

FarCry2のDX10.1対応に続いて他2つDX10.1対応ゲームが出る。
54Socket774:2008/10/20(月) 22:05:24 ID:uSu72e+T
DirectX11はどういう位置づけになるんだろうね
5xxxシリーズでサポートという噂もあるけど
VistaとWindows7でフルサポートだし
買いなおしとかになると面倒な話だ
55Socket774:2008/10/20(月) 23:03:56 ID:Bc7BzYRh
DX11が出ても、対応アプリがないっていう状態が1〜2年続くんじゃね
56Socket774:2008/10/20(月) 23:05:45 ID:xE1w4ZQ5
DX11にDX9&10を入れてリリースすれば問題は無いと思う
無理ではないと思う。ファイルサイズとかはかなりのものになりそうだけど。
57Socket774:2008/10/20(月) 23:38:06 ID:D8np/Q8P
DX11はDX10/10.1の上位セットだからDX10/10.1は全部含まれていると考えていい
58Socket774:2008/10/20(月) 23:40:31 ID:tiTZdJI4
DX11でDX10.1のゲームをフルサポートするわけだから、
結局GeforceでもDX10.1が生きるので、ゲームとしてだす意味もあるよね
59Socket774:2008/10/21(火) 08:40:22 ID:hCppltar
Vistaや7に移行せずにXPに残る(残らざるを得ない)層はいるわけで、
今のDX9/10(10.1)からDX9/11になるだけだろうね
60Socket774:2008/10/21(火) 11:40:23 ID:7f7JpXuj
まあ7は買うよ、社会人になってプレゼンがあるだろうから
61Socket774:2008/10/21(火) 12:06:28 ID:EK5OjyUl
4830の発表って明日?
62Socket774:2008/10/21(火) 12:08:18 ID:/N2IBjAX
今日じゃなかった?21
63Socket774:2008/10/21(火) 12:11:24 ID:EK5OjyUl
そっか、米時間21日なのかと思って
64Socket774:2008/10/21(火) 12:39:02 ID:owgNSPTl
明日だろ
65Socket774:2008/10/21(火) 14:18:03 ID:36+j8ybj
そんな事よりカタ8.10にしてからフリーズ多くなった気がする
今日だけで2回もフリーズしちまった
DMC4起動させようとした時とHD動画見ようとしたときアプリが応答無しになって固まる
マジキチ
66Socket774:2008/10/21(火) 15:01:59 ID:2ClCq5C1
Vistaの64bitにそろそろ変えたい気もするが
7まで待ちたい気もする
67Socket774:2008/10/21(火) 15:10:58 ID:ygT60xmI
7はさすがに買わないかな・・・
あのハードなデザインが気に入らん・・
68Socket774:2008/10/21(火) 16:42:36 ID:rwHcSUck
4830は23日発表だろ
69Socket774:2008/10/21(火) 16:58:07 ID:TIn5hiqV
AMDより案内があり、Radeon HD4830の発売解禁日が10/23 午後1時に決定いたしました。
大変申し訳ございませんが、期日まで情報公開をお控え頂きますようお願いいたします。
70Socket774:2008/10/21(火) 21:58:40 ID:8bIBMV0l
Vistaの操作性の悪さと互換性の低さに絶望したから
7もレビューが出るまで安心できん。
71Socket774:2008/10/21(火) 22:02:47 ID:gJixHcbl
互換性についてはランタイムいれれば起動するってのは多々あるからいいけども
アイコン表示形式を勝手に変更されるのだけはウザイ。

7についてはSS見た人はわかるとおもうけどいかにもMACをむりやりくっつけた感があって
なんだかなぁっておもう
72M$:2008/10/21(火) 22:31:13 ID:XgsXO2fn
とりあえずMACをパクっておこう
今までも
これからも
73Socket774:2008/10/21(火) 22:35:48 ID:1JZ19I08
Win2kみたいなデスクトップ・操作性に出来ればどうでもいいよ。
74Socket774:2008/10/22(水) 01:59:51 ID:fCxQyQuH
HD3850から乗り換えを検討しているんだけど
やはり4870の方が無難?
オリファンのHD4850(HISじゃない方)が\16980だから釣られそうになったけど
FPSを高解像度でやるにしてはやや火力不足な気がする・・・
75Socket774:2008/10/22(水) 02:57:56 ID:unlwo+rQ
>>74
3850からHISの4850に乗り換えた。
高解像度で高負荷なら3850と比べて結構な違いは出ると思うよ。
低解像度ならあんまり変わらない。
参考までにWUXGAでAA8x他最高設定でDMC4ベンチ回してAランク。
ただ、やりたいゲームがCrysisとかなら4870を進めとく。
76Socket774:2008/10/22(水) 08:25:47 ID:6EVV6KRq
火力が不足してるならリファレンスファンだろJK
77Socket774:2008/10/22(水) 13:11:13 ID:X0NZUw1f
IceQ売れたからか外排気多いなー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_i_vc.html
78Socket774:2008/10/22(水) 13:22:40 ID:AWUY+fnN
>>77
サファイアのやつはボードの中央にファンがあって
ケース内へも排気してるんじゃなかったかな
79Socket774:2008/10/22(水) 15:12:47 ID:9wIj4dPZ
そもそも消費電力的に1スロットに収めようとしたATIがおかしかった
80Socket774:2008/10/22(水) 16:10:42 ID:l1XvHGjP
IceQのファン静かだからね。
とりかえたら、HDDの回転音が気になったのは久しぶりだ。
81Socket774:2008/10/22(水) 18:26:13 ID:UV3EjR4c
2Dもっさりを知らずに、4670買っちゃったよ…。
アイドル消費電力少なくて良いと思い、たまーに3Dな俺は即飛びついた。
そしたらこれか…。悲しいな…。
82Socket774:2008/10/22(水) 18:29:43 ID:HUJKUf6y
2Dもっさりって単体GPUでも起こるのか?
俺はVistaだからわからんのよ
83Socket774:2008/10/22(水) 18:29:53 ID:Uwe4hyzS
>>81
具体的に何がもっさりだったの?
84Socket774:2008/10/22(水) 18:48:15 ID:NM4aMXZD
>81
ここは愚痴をもらすとこじゃねーんだよw

とっとと窓から投げ捨てろw
85Socket774:2008/10/22(水) 18:59:12 ID:2MQWDsNe
>>84
いやまてそれはもったいなさすぎる


鍋に油注いでその中につっこんでフライで
86Socket774:2008/10/22(水) 19:00:29 ID:0kxU+wR9
もっさりもっさりって体感して不満がでるほどのものなのかね?
87Socket774:2008/10/22(水) 19:01:54 ID:lsJwVmuQ
具体的に何がもっさりなのか分かんないしほっとけば良いんじゃね
元のカードすら分からんし
88Socket774:2008/10/22(水) 19:33:48 ID:0bPyAaM/
XP操作してるだけでクロックが変動するのにモッサリですか?
発売前はPPがもっと賢いのかと思ったら窓を開いたり閉じるだけでクロック変動
もうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89Socket774:2008/10/22(水) 19:35:18 ID:2MQWDsNe
おいおいこんなところで草を生やすのはやめてもらえないか
90Socket774:2008/10/22(水) 19:36:34 ID:IBs+CZSA
           _, ._       
   んもー! ( ・ω・)    .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
91Socket774:2008/10/22(水) 19:39:10 ID:0bPyAaM/
>>89-90
おまいらAMDにPPのオンオフ項目つけてくれって送ったよな?
92Socket774:2008/10/22(水) 19:40:43 ID:PWqzP1dE
人頼みの馬鹿が来ましたよ
93Socket774:2008/10/22(水) 19:44:25 ID:0bPyAaM/
自己紹介乙
94Socket774:2008/10/22(水) 19:46:12 ID:vPZfVEtR
お互い煽ってないで会話しろよw
95Socket774:2008/10/22(水) 20:34:08 ID:VIWEpHPl
クロック固定も出来ないDELLユーザーはどこですか
96Socket774:2008/10/22(水) 20:36:02 ID:0bPyAaM/
クロック固定とかCCCで出来ない時点で糞
BIOS弄るか常駐増やして固定とかもうね、呆れる
97Socket774:2008/10/22(水) 20:57:47 ID:K+1D6C9r
いつものネガキャンだろスルーしろよ
98Socket774:2008/10/22(水) 21:00:31 ID:DdTwnZJn
>>96
要望出してきなよ。
99Socket774:2008/10/22(水) 21:01:07 ID:DdTwnZJn
>>96
ちなみに常駐させないでも固定するんだが
100Socket774:2008/10/22(水) 21:04:12 ID:VIWEpHPl
CCCで固定の仕方も知らないバリュースターユーザーはry
101Socket774:2008/10/22(水) 21:07:16 ID:PWqzP1dE
・煽れば教えてもらえると勘違いしている初心者
・ただのnv儲
・その他
102Socket774:2008/10/22(水) 21:33:49 ID:2MQWDsNe
「常駐しないと固定できないとかもうねwww」
とかいってるやつ


頭おかしいの?
103Socket774:2008/10/22(水) 21:43:47 ID:hzYxffym
脳内所持者なだけだろ
104Socket774:2008/10/22(水) 22:03:24 ID:3wUCY+5V
3D時のモザイク処理のON,OFFつけてくれってメールしてくれ。
105Socket774:2008/10/22(水) 22:10:16 ID:Q474C8dz
>>104
返答用のメアドさらせ
106Socket774:2008/10/22(水) 22:59:17 ID:fCxQyQuH
>>75
レスどうも
Crysisはやってみたいですね
他にはbioshockやstalker2作、Farcry2とかも高めの設定で・・
やはり、4870の方が無難ですか
現状のスペックでは高設定で快適に遊べるのはsourceエンジンレベルのタイトルというのが悲しい
107Socket774:2008/10/23(木) 02:42:58 ID:j0Jh69wH
108Socket774:2008/10/23(木) 03:12:53 ID:Z/DxtArt
>>106
stalker2作は3870でも最高設定で遊べたわ
1024x768を液晶のアス比固定拡大で
109Socket774:2008/10/23(木) 07:06:29 ID:hr3N30RM
4830買った人って居ないかな?
SP数が知りたいんだけど…
110Socket774:2008/10/23(木) 07:15:40 ID:ffVJ0xAe
買ってどうやって調べるの?
111Socket774:2008/10/23(木) 10:38:43 ID:JIOBf2bA
おとなしく13時まで待てよ
112Socket774:2008/10/23(木) 10:50:18 ID:s4m/+rnf
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081022062/screenshot.html?num=007

http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081022062/screenshot.html?num=008

高解像度のゲーム環境において,「GeForce GTX 280」の3-way SLIと「ATI Radeon HD 4870 X2」の4-way ATI CrossFireXを比較すると,1920×1200ドットのAA無効時に30%程度,2560×1600ドットの4x AA+16x AF設定時に45%程度,前者のほうがパフォーマンスで上回るという。
113Socket774:2008/10/23(木) 10:55:09 ID:2/nSYt48
自らリマークして在庫一掃してるようなメーカーの製品はイラナイ
114Socket774:2008/10/23(木) 11:00:27 ID:JIOBf2bA
80%以下を切り捨てるインチキグラフうぜーなあ
3D円グラフや遠近法と同レベルだよ
115Socket774:2008/10/23(木) 11:03:00 ID:Drx5vsPN
そういうグラフに騙されるような層がゲフォに流れてくから
まあよしとしよう
116Socket774:2008/10/23(木) 11:07:52 ID:woM4Z7y0
>>114
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/896/000896513.jpg

正直ATiもnVidiaもどっちもどっち
117Socket774:2008/10/23(木) 12:14:38 ID:2/nSYt48
4830のSPは480じゃね?情報古いけど
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003832.html


しかし4850ですらもう2万切ってるのに1.7万はねーわ
アドバンテージは消費電力がどれくらい下がってるかによるなあ
118Socket774:2008/10/23(木) 12:28:59 ID:5rr1lIPF
>>117
4850は1.8万で買える  4830は1.5万切ってからが勝負
119Socket774:2008/10/23(木) 12:30:32 ID:WYUK4Ust
>>117
MSIの4850なら普通に1万8000切りを結構見かける
120Socket774:2008/10/23(木) 12:30:50 ID:s2vPbhSV
もともと9600GTの対抗として出されたんだから、そのあたりの値段に落ち着くでしょ
121Socket774:2008/10/23(木) 12:51:11 ID:KDfJ0nfj
>>117
あれから640SPになった
んでこれで落ち着いたっぽい
122Socket774:2008/10/23(木) 13:18:12 ID:dLgFh1I6
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/
微妙かな・・・
もうちょいやすければな
123Socket774:2008/10/23(木) 13:27:27 ID:2/nSYt48
>>121
確認した。訂正thx



消費電力もそれなりに下がっちゃいるけど、所詮は選別のイラナイ子だなあ
124Socket774:2008/10/23(木) 13:28:28 ID:rgPZZXwT
AMD、150ドル以下のパフォーマンスGPU「Radeon HD 4830」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1023/amd.htm
125Socket774:2008/10/23(木) 13:37:28 ID:5rr1lIPF

ゲーム性能
 9600GT × 120%  ≒ HD4830


消費電力

 アイドル時
   HD4830    ≦  9600GT(1W)

 負荷時
  HD4830 (15W) >  9600GT
126Socket774:2008/10/23(木) 13:40:28 ID:JIOBf2bA
もうちょっといろんなサイトを見てから結論出そうぜ
特に4亀とかを鵜呑みにするのは危険だ
127Socket774:2008/10/23(木) 13:43:17 ID:5rr1lIPF
>>124
流石珍プレス、よりにもよって  9800 G T X +  を持ち出してるww


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以下、4GAMER より ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※18日の時点ではHD 4830という製品名を出していなかったが、
氏の言う「9600 GT対抗」がHD 4830を示すことは日本AMDに確認している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
128Socket774:2008/10/23(木) 14:02:23 ID:Uzogbq3f
nvidiaから金もらってるな
129Socket774:2008/10/23(木) 14:03:49 ID:REwfMNIr
4亀とかゴミ記事多くなって見る価値無し
130Socket774:2008/10/23(木) 14:04:57 ID:m3uvgsXN
レビューは海外の方が信頼できる
向こうはちゃんと価格帯で比較するからな
131Socket774:2008/10/23(木) 14:05:43 ID:ixE32kHJ
これでGeForce 9600 GTと戦える──「Radeon HD 4830」は2万円GPU戦線を突破できるか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/news043.html
132Socket774:2008/10/23(木) 14:22:50 ID:ixE32kHJ
新型GPU「Radeon HD 4830」搭載VGAが本日デビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/182/182321/
133Socket774:2008/10/23(木) 14:29:03 ID:9PDpZJCC
>>132
初値でその値段だったら、15k切るのも早そうだな
134Socket774:2008/10/23(木) 14:44:14 ID:t22oKebV
発熱が4850よりどれだけ押さえられているかが気になるな〜
135Socket774:2008/10/23(木) 14:45:18 ID:5rr1lIPF
消費電力

 アイドル時
 HD4670(-10W)  <  HD4830  <  9600GT(+5W)

 負荷時
 HD4670(-20W)  <  9600GT  <  HD4830 (+20W)


15580円切ったら買うことにする。
なかなかの仕上がり。ドライバもHD48xxと基本一緒だし、良い具合に枯れてくるかな
136Socket774:2008/10/23(木) 14:47:17 ID:i71LAnZK
4830盛り上がってねーな
137Socket774:2008/10/23(木) 14:51:05 ID:0wWTMmVW
なんで4830に9800GTX+ぶつけてくるんだw
138Socket774:2008/10/23(木) 14:51:27 ID:5rr1lIPF
>>134
PPのお陰で、
HD4830
20W 〜 95-100W

に収まってるみたい。 どの場面においても、まんべんなく4850より20Wほど消費電力が削られてる感じがする。

温度にすると4〜8℃くらいじゃない?

HD3850と良い勝負ができそう。
139Socket774:2008/10/23(木) 14:55:40 ID:t22oKebV
thx
4850より扱いやすそうですね。
140Socket774:2008/10/23(木) 14:56:40 ID:TLE6mXaL
【リリース】オリジナルデザインのSapphire製Radeon HD 4830カードが発売に
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081023008/

「ATI Radeon HD 4830」レビュー掲載。149ドルのHD 4800は買いか否か
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/

【リリース】玄人志向,ATI Radeon HD 4830搭載グラフィックスカード2種類ほか
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081023017/
141Socket774:2008/10/23(木) 14:56:43 ID:5rr1lIPF
>>136
4670に人気がゴッソリ逝ってるのもあると思うし、
4850で性能がわかってるからね。サプライズ的なものは少ないんじゃない?

気になってる人は、もうすでに買ってもいい価格を頭に入れて特に騒ぐこともなく黙っていると思う。


さて、何か物色するかな
142Socket774:2008/10/23(木) 15:03:46 ID:wFfGqFlQ
>ただし,冒頭でも触れたとおり,筆者がHD 4830リファレンスカードを入手したのは
>数日前のことで,このタイミングからすべての検証を行うのは物理的に不可能だ。
>そこで,HD 4670および9800/9600 GTについては,以前のレビューやテストレポートから,
>スコアを流用することとした。そのため,HD 4830とHD 4850を除くと,ドライババージョンは
>すべて異なっているので,この点はあらかじめお断りしておきたい。
143Socket774:2008/10/23(木) 15:11:11 ID:PcXmNryQ
11月末〜12月上旬価格予測

HD4350.  5,000円
HD4550.  6,000円

HD4650.  8,000円
HD4670 10,000円(付近)

HD4830 14,000円台
HD4850 17,000円台
HD4870 28,000円台

HD4850X2 … 5万円台という情報が・・・・
144Socket774:2008/10/23(木) 15:12:41 ID:dG0I07iA
HD4870x2が終了するのにHD4850x2は発売するのか。
悲しいな。
145Socket774:2008/10/23(木) 15:15:17 ID:JIOBf2bA
4830の性能は出る前から見当付いてたから
みんなが気にしてたのは消費電力と熱と価格だよな
146Socket774:2008/10/23(木) 15:23:18 ID:71CGgSLy
七彩虹が短基板4830を出してくれるんじゃないかな、と期待してみる。
147Socket774:2008/10/23(木) 15:28:17 ID:TLE6mXaL
シェーダプロセッサ削減と低クロック化で消費電力とGPU温度は確実に低下

AMDがレビュワーおよび報道関係者向けに公開した資料より。
HD 4830の消費電力は,HD 4850と同じ110Wとされている
ところで,AMDの発表によると,HD 4830の消費電力は110Wで,HD 4850から変わっていないが,
果たしてそれは本当なのか。消費電力変化のログを取得できるワットチェッカー,
「Watts up? PRO」を利用し,システム全体の消費電力測定を試みた。
測定に当たっては,OS起動後30分放置した時点を「アイドル時」,
各アプリケーションベンチマークを実行したとき,最も高い消費電力値を記録した時点を
「(アプリケーションの)実行時」として,それぞれのテスト結果をスコアとしている。

その結果をまとめたのがグラフ15だが,HD 4830の消費電力はかなり低く抑えられている。
HD 4850と比較すると,アイドル時,高負荷時とも25W程度は下がっており,
スペックよりも低いと見ていいだろう。
9800 GTとほぼ同じ消費電力となっている点も興味深い。

ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/TN/038.gif
148Socket774:2008/10/23(木) 15:30:33 ID:REwfMNIr
そんな事にAAの設定のフィルターってのは何じゃらほいさほいさほいさっさ〜?
Boxにしてるんじゃけんど、どうなんかねぇ?ほほっほほっほっほっっ?
149Socket774:2008/10/23(木) 15:45:42 ID:s2vPbhSV
> PPのお陰で、
> HD4830
> 20W 〜 95-100W
>
> に収まってる
これは4850よりいいんじゃないか?
4850も改良版出してくれればいいのに
150Socket774:2008/10/23(木) 18:25:49 ID:2QiRVDvl
消費電力が4850より少ないなら存在価値はあるな
暫くすれば特価11,980円とか通常13980円くらいになりそう
151Socket774:2008/10/23(木) 20:51:57 ID:PcXmNryQ
>>150
年内無理だろ
152Socket774:2008/10/23(木) 21:40:22 ID:rEdvEm9+
4亀とインプレスは最早提灯サイトだな
参考にならん
153Socket774:2008/10/23(木) 21:42:52 ID:VsQ+PBXk
何をいまさらw
154Socket774:2008/10/23(木) 21:43:25 ID:PcXmNryQ
>>152
4亀はマシだろう。AMDの言う通り、4830と9600GTを比較してるし。

問題は珍プレス
155Socket774:2008/10/23(木) 22:43:47 ID:JIOBf2bA
どうだろうなあ
海外のベンチでは4830優勢なのが多いし
156Socket774:2008/10/23(木) 22:46:59 ID:9CmtGC/S
9600GT対抗にすべきなんだが
値段が中途半端すぎて微妙だな
1万2000円前後まで落ちればなぁ・・・
157Socket774:2008/10/23(木) 22:55:12 ID:9Mzfg3xP
徐々に値下がりしながら、NVのミドルを潰し続ける気だろうな。
158Socket774:2008/10/23(木) 23:09:50 ID:i71LAnZK
8800GTが11000円くらいなのに
159Socket774:2008/10/23(木) 23:45:25 ID:OFCpj+r5
サイズは4850と一緒なのか
カード長をあと1〜2cm短くするだけで評価は結構変わりそうなものだけどな
160Socket774:2008/10/23(木) 23:46:38 ID:PcXmNryQ
>>159
4830オリジナル基板は短いよ。 -20mmくらいかな?
161Socket774:2008/10/23(木) 23:47:16 ID:yzytTVi3
>>154
マシっつうかスケジュールを理由にドライバのバージョンとか一致させてねえやん
162Socket774:2008/10/23(木) 23:52:02 ID:29w9K2B6
>>161
それはさすがに仕方なくね?
きちんと断ってるし
163Socket774:2008/10/23(木) 23:52:03 ID:PcXmNryQ

SAPPHIRE オリジナル  型番:11147-00-20R JANコード:4537694080125
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081023008/SS/001.jpg

ASUS リファ
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/SS/021.jpg

ちょっとわかりづらいか
164Socket774:2008/10/23(木) 23:54:29 ID:PcXmNryQ

SAPPHIRE オリジナル  型番:11147-00-20R JANコード:4537694080125
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081023008/SS/001.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/SS/007.jpg
165Socket774:2008/10/23(木) 23:55:11 ID:yzytTVi3
>>162
俺はそう思わんね
166Socket774:2008/10/24(金) 00:03:41 ID:PcXmNryQ
いや、そんなに短くは無いな すまん
167Socket774:2008/10/24(金) 00:11:32 ID:pYGiN9rc
168Socket774:2008/10/24(金) 00:14:18 ID:pYGiN9rc
すまん直りん禁止だった
>>131の記事
169Socket774:2008/10/24(金) 00:14:54 ID:1Lzsn/5X
>>167
涙目d キャパシタのサイズからして、20mmくらい短そうだね
170Socket774:2008/10/24(金) 00:15:45 ID:1Lzsn/5X
>>168
ちょっとまってな
171Socket774:2008/10/24(金) 00:17:57 ID:1Lzsn/5X
172Socket774:2008/10/24(金) 00:47:14 ID:8BOrN4h9
カード長の話が出るたびにいつも思うんだが
長さ方向じゃなく、高さ方向(マザーに刺した状態の・・・伝わるだろうか)
に作ることは出来ないのかな?
そしたら1サイズ大きなクーラーも乗せられるし良いことづくめじゃね?
173Socket774:2008/10/24(金) 00:49:38 ID:K96sU8XM
>>172
基板を2重化させるのか?
もっと語彙力つけろよ
174Socket774:2008/10/24(金) 00:52:43 ID:K96sU8XM
>>172
ああ、分かった。

よく話題となるカード長を、横の長さと置いたときの、縦の長さのことか。もっと説明力を・・・・・
175Socket774:2008/10/24(金) 00:52:53 ID:0j67JZzS
それなんてObsidian X24?
176Socket774:2008/10/24(金) 00:54:30 ID:ZjLE8pwa
少なくとも電源コネクタの向きを変えればぐっと楽になりそうだけどな
177Socket774:2008/10/24(金) 00:55:25 ID:zH1y6Yvl
>>161
ドライバ古いのってゲフォだろ?
それともゲフォのドライバが最新でないからパフォーマンスはホントはもっと速いんだって騒いでるわけ?

単なるアラ探しにしか見えん。
178Socket774:2008/10/24(金) 00:56:19 ID:hBbnoig6
>>172
ブラケットから大幅にはみ出るように作るわけねw
ケースによっては収まらなくなるな
179Socket774:2008/10/24(金) 00:56:23 ID:K96sU8XM
策定というものがあってだな。
一応規格化されてるから、外れると、クレームが来たときに面倒なんじゃないか


LowProfile PCI 【ロープロファイルPCI】

 省スペース型PCやラックマウント型PCのために策定された小型のPCIカードの規格。
バスの方式やコネクタに関しては変更されず、カードのサイズについて規定されている。

従来のPCIカードの幅は106.7mmまで許されたのに対して、LowProfile PCIでは64.4mmまでに制限された。

また、奥行きも従来の規格が173.1mm(ショートサイズ)/312mm(フルサイズ)までであったのに対して、
119.9mm(MD1)/167.6mm(MD2)までとなった。このことによって、省スペース型PCやラックマウント型PCの設計が容易になった。

PCIカードの中にはブラケットを交換する事によって、両方の規格に対応できるようにしているものもある。
180Socket774:2008/10/24(金) 00:57:38 ID:8BOrN4h9
スマソw
ケースの真横に立って見た状態の、横方向の長さじゃなくて
手前方向の長さって意味でw
2センチくらい手前方向に作れば、長さも短くなってって思ったの。
1サイズ大きなクーラー付けられるし、そしたら静音でヒエヒエウマーかと。
181Socket774:2008/10/24(金) 00:59:50 ID:8BOrN4h9
>179
いや、規格があるんだろうなってのは想像付くんだけど
それをリファレンスでやれって話じゃなくて、オリジナルデザインならアリじゃないかと
182Socket774:2008/10/24(金) 01:00:38 ID:K96sU8XM
>>180
いや、だから、それでも、ケースの置き方、縦置き横置きによって変わるだろうが・・・・
手前とかどんだけ説明が手振り身振りなんだよwww
183Socket774:2008/10/24(金) 01:03:40 ID:3YzRxYWy
理解できていないのはID:K96sU8XMだけだろ。
184Socket774:2008/10/24(金) 01:05:31 ID:K96sU8XM
>>181
カードベンダーにとって面倒アナウンスだって無駄にしないといけないし。
規格外(想定されてない)のことをしてる訳だから、買ったやつが、ブチ切れてどんなクレームを付けるかわからない。

規格から外れるってことは想定しなかった事態に対処しないといけないリスクを負わないといけないでしょ?
皆が皆自己責任で納得する人じゃないんだから。
185Socket774:2008/10/24(金) 01:05:47 ID:Go6NYvj2
ですね。
186Socket774:2008/10/24(金) 01:09:08 ID:zH1y6Yvl
というかケース買い換え必須な製品が売れると思うか?
そして使えるケースも専用のもののみとかありえんだろ。
187Socket774:2008/10/24(金) 01:10:26 ID:8BOrN4h9
表現力足りんくてすまんかったw
一般的なタワーケースじゃ空間空きすぎで勿体ないな、って思ったの。
ただの思いつきだ。みんな、すまんかった。
タワーケース専用とかの規格が出来ん限り叶わぬ夢なのね・・・w
188Socket774:2008/10/24(金) 01:20:38 ID:K96sU8XM
>>187
こんなんでさえ、規格守ってたりするからなぁ
ttp://jisaku.pv3.org/file/2449.jpg
189Socket774:2008/10/24(金) 01:22:03 ID:K96sU8XM
ま、これは外れているけど、ドーターカードでも、PCI規格内のものも多い
190Socket774:2008/10/24(金) 01:24:17 ID:Uqq3grJx
物理的には入るスペースあるけど、空間いっぱいいっぱい使って幅のあるカードさして
カードの上と下が分断されたらファンのない側とかは熱だまりとかできそうだな
191Socket774:2008/10/24(金) 01:52:47 ID:eR1dD2v7
>>187
マザーに対して垂直方向
って表現すればいいんでないの?
192Socket774:2008/10/24(金) 01:54:19 ID:+4RtJ1f6
じゃぁこれからは玄人志向に変態カード専業ブランドになってもらいたいなぁ。
クレーマーがキレた所で怒鳴り込む場所はないし。
193Socket774:2008/10/24(金) 01:54:54 ID:hRRC0iIQ
汎用のM/BではライザーカードみたいなのってNGなの?
194Socket774:2008/10/24(金) 02:04:54 ID:K/Z5WmNh
だれかHD4830をOCしてみてくれないか?
195Socket774:2008/10/24(金) 02:08:45 ID:xe8WiNEE
>>167
お、ホントだ
これくらいならミドルサイズのケースでも邪魔にならなそう
196Socket774:2008/10/24(金) 02:10:03 ID:FturcoBh
てか、HD4870を460W電源で使うのは無理があるのだろうか?
もう少し安くなったらHP m9380jp/CTに差そうかと
ただPCIex用6ピンプラグが1つしか見つからんのよね
197Socket774:2008/10/24(金) 02:11:43 ID:26KZP8Mr
>>192
場所は問題じゃない。クレーマーは店に当たり散らしたり悪風評をネットでも垂れ流したりするから手に余るのよ

まぁクロシコはキワモノシリーズとかで、しつこく注意を喚起してるから、良いとは思う。
ラクラク アシスト キワモノ と、キワモノで、素人は触るなという臭いを出してはいるが
198Socket774:2008/10/24(金) 02:26:29 ID:+4RtJ1f6
>>197
そっかパーツ屋店員は大変だなぁ
考えて見ると、若い客ならまだしも中年の客だとcpuゲタでトラブルでも
店に怒鳴り込んできそうな気がする・・・

最近だとpcieゲタの苦情で店に怒鳴り込んでくる客とかいるんだろうな
199Socket774:2008/10/24(金) 02:37:43 ID:26KZP8Mr
>>198
それだけじゃない、AGPとPCIeで文句を言ってくる客とか意外にいる。
あと、最近では、ギガの9600GSOはリネームだったと腹を立てたオッサンが詐欺だと怒鳴ってた。

店員 「はぁ・・・  と言われましても仕入れて売るだけなんで・・・・」

店員は帰れと言わんばかりだったけど、それ言っちゃうと粘着するだろうし、謝罪はせず下手に回避し続けてた
200Socket774:2008/10/24(金) 05:48:27 ID:Pf+Zo1Ul
>>193
その昔、ASRockと言うメーカーがあって、だな

…いや、まだあるけど
201Socket774:2008/10/24(金) 13:53:06 ID:ZNSNtMX2
>>199
>店員 「はぁ・・・  と言われましても仕入れて売るだけなんで・・・・」
これは思いっきり地雷発言だろw
少なくとも回避しようとして出てくるセリフじゃない。
202Socket774:2008/10/24(金) 15:51:23 ID:dCwJG3Ie
火にガソリンをくべるとはまさにこのこと
203Socket774:2008/10/24(金) 15:58:37 ID:F83IK1XT
《ラージ》

終値 7620円 前日比 -830円 出来高 211986枚


  【売り】 【買い】 【差引】
ゴールドマン 12477 8370 -4107
大和SM 8077 4079 -3998
野村   10393 8388 -2005
ドイツ   24011 22604 -1407
バークレイズ  4771 3529 -1242
JPモルガン  10205 9115 -1090
UBS    23731 22850 -881
三菱UF 4869 4171 -698
岡三   5442 5137 -305
アーク 3453 3455 2
藍澤   4259 4396 137
水戸   6228 6377 149
松井   3303 3526 223
モルスタ   5436 5748 312
SBI 3652 3978 326
安藤   3993 4359 366
メリルリンチ  5370 5984 614
Cスイス 3954 6012 2058
BNPパリバ 5939 8079 2140
ニューエッジ 31390 40888 9498
204Socket774:2008/10/24(金) 15:59:09 ID:F83IK1XT
《ミニ》

終値 7655円 前日比 -795円 出来高 628152枚

  【売り】 【買い】 【差引】
ニューエッジ 198716 165637 -33079
ドイツ   36651 30154 -6497
ゴールドマン 32525 26938 -5587
藍澤   5099 -5099
UBS    61384 58544 -2840
JPモルガン  12581 12382 -199
豊   13590 13614 24
岩井   21001 21066 65
アイディーオー 4942 5018 76
ひまわり   7449 7822 373
マネックス  5810 6264 454
トレイダーズ 12115 12649 534
安藤   50319 50877 558
オリックス  20843 21565 722
松井   18022 18840 818
カブドットコム 11076 12300 1224
SBI 26225 28370 2145
楽天   34512 36687 2175
三菱UF 5421 7713 2292
だいこう 4780 4780
BNPパリバ 31609 61195 29586
205Socket774:2008/10/24(金) 15:59:48 ID:F83IK1XT
誤爆・・スマソ
206Socket774:2008/10/24(金) 18:07:28 ID:+4RtJ1f6
>>199
店員の方?本当に心中お察ししますとしかいえんわ
これでますます通販化が進んで、実店舗減ってくるとしたら嫌だなぁ
マザボやクーラーの棚とかみてニヤニヤできなくなるのか・・・

しても円高い・・・
なのに初物で当分値段が下がらない4830
GF9600がさらに下がるとしたらむしろ4670の立場が

自分みたいに15000円程度しかなくて、RADEONが好き、
でもゲームもするから4670じゃ不安という人がGFに流れてしまいそうで・・・
207Socket774:2008/10/25(土) 00:41:04 ID:a84Kfp4b
>>206
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=64251&rk=01000box00003d
[Radeon HD4850 512MB PCI-Ex16(2.0)]
これどう

円高差益出はじめるの年末くらいかな
208◇8.10 Hotfix:2008/10/25(土) 01:26:17 ID:vpIrcD92
>>1追加おねがい

 ◆8.10 Hotfix 737-38664: Far Cry 2 HotFix
    ttp://game.amd.com/us%2Den/drivers_catalyst.aspx
   上記サイトの、" Download the Hotfix Driver here ”のリンクからDL可能

    ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=38664
209Socket774:2008/10/25(土) 04:05:18 ID:N0xQ8Ntp
円高といっても今日のレートがすぐ反映される訳無いだろ、アホか。
210Socket774:2008/10/25(土) 05:24:19 ID:+O8hSweh
サファ4870 1GB Silent EfficiencyをSOLOに付けてタワシ回して見た
室温23℃でタワシ10分で71℃シバキ後5分放置で56℃
ファンの回転数はシバキ時40%で約1400RPM音は回ってるのが分かる程度
アイドル時17%で約980RPM音は殆ど聞こえない
だけど高負荷時一瞬だが高回転の音がする時がある
上の方で話出てたから参考にしてもらえれば
値段気にしなければリファより買いだと思うよ
211Socket774:2008/10/25(土) 06:21:17 ID:4hLdxF/9
HD4850-512-GS欲しいです^q^
212Socket774:2008/10/25(土) 09:43:33 ID:RAprLnA6
4650から4850CFまでで3DMark06,DMC4,CRYSIS,FF,MHF,ゆめりあの比較
http://blog.tsukumo.co.jp/baba/2008/10/crossfire.html
213Socket774:2008/10/25(土) 10:08:09 ID:B6vA0YVV
>>212
4650と4670は意外と差があるな
214Socket774:2008/10/25(土) 10:21:42 ID:gj9o3Z1D
>>212
> ビデオカードに1度に3〜4万円出すのは厳しくても、
> 2度に分けられるとなるとお財布にも優しい(上手くすれば待ってる間に安くなるかも…)

CrossFireの勧め方うめえw
215Socket774:2008/10/25(土) 10:27:18 ID:peIZWh0b
>>212
どうでもいいけどブリッジケーブルって1本で良いよな。
初期は2本>1本な性能だったけどHD3xxx以降は1本>2本な報告の方が多いし。
216Socket774:2008/10/25(土) 11:38:20 ID:bPj07ZRz
ちょい質問WinXP(DX9)ではCrossFireはx3まで出来るんでしたっけ?
とすると現在4850所有しているので追加で4850x2購入でCrossFire x3でウマーって有り?
217Socket774:2008/10/25(土) 14:20:59 ID:1667zSJr
_
218Socket774:2008/10/25(土) 14:31:54 ID:cMIsUQN4
4830ファンレス出してくれ
18kなら買う
219Socket774:2008/10/25(土) 14:49:09 ID:aWeGQfba
>>218
4830には640spではなく560spが混ざってるみたいだぞ

ttp://www.techpowerup.com/articles/other/155
220Socket774:2008/10/25(土) 14:52:00 ID:ANpsI7pl
なんだそりゃ
ゲフォの55nmみたいだ
221Socket774:2008/10/25(土) 14:56:30 ID:VQWyRY93
>>219
サファイアとパワカラは大丈夫そうだな。今の所AMD純正だけ?
他のカードメーカーの動向が気になる
222Socket774:2008/10/25(土) 15:05:06 ID:kZs1GmRR
BIOSでspの動作を制御してるみたいだな。
アイドルは560sp、フルロードは640spとかのつもりが
560sp固定で出したっぽい。
223Socket774:2008/10/25(土) 15:08:13 ID:2XPvaSM1
>>219
560sp版を640spに直すための修正BIOSがあるらしい。なんだそりゃwww

>How to Fix
>Added: Oct 23, 2008
>Grab this BIOS from our VGA BIOS Collection and flash it to the card using WinFlash or ATIFlash.
>
>This BIOS is designed for the AMD reference design samples that were sent out with 560 shaders, there is no reason to flash it on cards from other manufacturers that already have 640 shaders.


224Socket774:2008/10/25(土) 15:10:58 ID:nSt3volI
ワロス

>>222
でもそれよさそうだな。
クロック自体は落とさなければ、今ある問題のいくつかは解決できそうだし。
225Socket774:2008/10/25(土) 15:11:03 ID:dr7lEEbu
ミドルクラスのGPU探していて、ATIのHD4830かNvidiaのGeforce9800GTどちらか考えてる
のだけど、消費電力はほぼ同じのようだし、性能もほぼ同じのようなので、動画支援の優劣で
決めたいのだけど、ATIとNvidiaではどれくらい違いがありますか?
226Socket774:2008/10/25(土) 15:11:05 ID:12VNv9+z
640SPを800に直す修正BIOSが必要だなww
227Socket774:2008/10/25(土) 15:13:51 ID:FqWxT/MA
9600GTを買おうとしてた層なら、sp少ない方買うんじゃない
消費電力少ないだろうし。少なくてもたぶん9600GTよりも上でしょ
228Socket774:2008/10/25(土) 15:18:15 ID:Op7k8qf8
4830の問題は性能よりも価格にあるんじゃないかと
もうちょっと意欲的な値付けに期待したいところ
229Socket774:2008/10/25(土) 16:37:47 ID:+yiFAsZI
自作パソコン初心者なのですが、質問させていただきます。
今私が使っているGPUでは力不足を感じたので4850CFにしてみようとおもうのですが、
ASUS P5B Deluxeは4850CFできるのでしょうか?教えてください。


CPU:Core2Duo [email protected]
M/B:Corsair CM2X1024-6400*2
Chipset:Intel P965
VGA:7900GS
VGAドライバ:177.92
モニタ:19インチCRT+17インチCRT
電源:鎌力弐 550W
DirectX:9.0
OS:XP Pro SP2

よろしくお願いします。
230Socket774:2008/10/25(土) 16:56:56 ID:5IX7ww5U
お前らもうちょい奮発して4870買おうぜ!
231Socket774:2008/10/25(土) 17:12:45 ID:kZs1GmRR
>>230
性能はいいんだが、同じGPUで、HD4850の5割り増しのTDP(110W->160W)が
気に入らない。当分、4850ですごす事にした。
232Socket774:2008/10/25(土) 17:19:42 ID:peIZWh0b
>>229
可能だけど、ママンの仕様的にCFしても>>212程リニアに性能は上がらないよ。
233Socket774:2008/10/25(土) 17:25:39 ID:nEogQlVq
>>229
そのマザーじゃCFはあんま意味無い。
そのマザーでVGA換えたいなら4870のOC版がいいんでない?
234Socket774:2008/10/25(土) 17:31:46 ID:hAGk1MSB
>>229
そのMBは俺も持っていたけど、CFするならMBの買い換えから検討した方が良いと思う。
235Socket774:2008/10/25(土) 17:56:37 ID:s4VYe8Ph
sp数制御できるのかよ
なら4850も120くらいまでアイドル時は落としてくれよ
236Socket774:2008/10/25(土) 17:59:20 ID:3QdNrGG4
問題は電源カットもできるかだな。
237Socket774:2008/10/25(土) 18:00:17 ID:+O8hSweh
>>229
7900GSからならCFなんて無理しなくても4850を1枚で十分性能上がるよ
電源も相性でなければそのままつかえるだろうし
CFやSLIは、ベンチ用のお遊びみたいな物だし
実ゲームで効果出てもいい所3割りアップ程度だぞ
238Socket774:2008/10/25(土) 18:13:36 ID:n5L4AT2x
CF不安なら、値崩れ起こして3万切ったGeForece260なんて手も。
俺は7900GSから4670で非常に満足してるけど。
239Socket774:2008/10/25(土) 18:33:29 ID:4hLdxF/9
GTX260ならHD4870の方が良いかも
HD4870のOCモデル買ったら?
240Socket774:2008/10/25(土) 18:48:25 ID:dSsl2iwU
4830高いな
対抗機種と同じくらい値下がればいいけど
1万6000円前後とかちょっとキツイ
241229:2008/10/25(土) 18:54:03 ID:+yiFAsZI
返答ありがとうございます。
HD4870ですか、検討してみます!
HD4750は512MB版と1GB版があるのですが、やはり違いがでるのでしょうか?
出ないのなら、512MB版にしようとおもうのですが・・・
242Socket774:2008/10/25(土) 20:48:04 ID:LDVauyY/
オブリみたいなMOD一つで500以上使うやつとかやらなければ512で十分
243Socket774:2008/10/25(土) 21:11:21 ID:hAGk1MSB
1〜2年でオブリ以外にも1GBないとキツイ奴は増えてくるだろうけどな。
RV870は1GBを標準にするらしいし。
244Socket774:2008/10/25(土) 21:23:02 ID:kZs1GmRR
GPUのメモコンが対応しても、32bitOSじゃあ、1GB VRAM以上は難しいかな。
256MB>512MB>1GBと順調に増えてるけどそろそろIOマップし辛い状況じゃないの。
245Socket774:2008/10/25(土) 22:13:34 ID:AkZr88zl
なろさんおっつでした〜

風呂入ったらまた参加します(∪^ω^)
246Socket774:2008/10/25(土) 22:43:22 ID:AkZr88zl
誤爆・・スマソ

今木がついた
247Socket774:2008/10/25(土) 22:52:12 ID:gTzEQE5q
>>246
女神スレなら誘導よろしく。
248Socket774:2008/10/25(土) 22:53:50 ID:AkZr88zl
忘れてください(∪^ω^)
249Socket774:2008/10/26(日) 00:02:23 ID:Yq5MEhtW
テクスチャ用のデータなんかはCPUが直接触る必要がないから、IOマップはいらんでしょ
250Socket774:2008/10/26(日) 00:19:22 ID:Gptljror
意外と4850値が下がんないなー
実質ライバル不在だから?
251Socket774:2008/10/26(日) 00:24:40 ID:9hmzgHR0
せめて130k位にならんのか…
252Socket774:2008/10/26(日) 00:25:07 ID:9hmzgHR0
13kか(ヽ'ω`)
253Socket774:2008/10/26(日) 02:38:31 ID:8v40a5oU
ゲロ房がアニメスレでも暴れてる、肌色の発色でゲロかラデになったら例の
【注意】現在、ATi以外のビデオカードをご利用の方へのご注意
の文章が張られた、彼奴等所構わずのバカだな。
254Socket774:2008/10/26(日) 09:36:30 ID:LDTE85u2 BE:205733232-2BP(25)
>>253
だいたいそういうことやってるやつってどっちの信者でもないらしいよ
255Socket774:2008/10/26(日) 11:17:35 ID:qH1Wr2ph
>>252
瞬間最大で15k切るとかは時々あるじゃん
4830の仕入れとの兼ね合いでその辺で落ち着いちまいそうだが
256Socket774:2008/10/26(日) 11:28:12 ID:uPEbA8BU
>>254
どっちでもなくて、ただの気違いゲハ厨ってことか。
257Socket774:2008/10/26(日) 12:49:50 ID:7ogGSOTL
258Socket774:2008/10/26(日) 13:06:41 ID:5jMhC1EB
昨日入れてみたけど違いワカンネ
259Socket774:2008/10/26(日) 13:21:03 ID:b+rFXZzR
DNA8.10ってなんじゃい
260Socket774:2008/10/26(日) 14:38:17 ID:KJsUVLRu
ぐぐれ
261Socket774:2008/10/26(日) 14:58:23 ID:ZSnsrn64
>>254
一社独占は困るものね
262Socket774:2008/10/26(日) 15:10:55 ID:CudGnspj
はぁ?
263Socket774:2008/10/26(日) 23:03:50 ID:vv64YuVy
公式ドライバいれたらWoWも一緒についてきたんだけど
それとCCCが英語しか選択出来ないのだけれど日本語に刷るにはどうしたらいい?
264Socket774:2008/10/27(月) 00:50:37 ID:HHghPXVZ
4850の1Gうっぱらってきた・・・
265Socket774:2008/10/27(月) 00:52:42 ID:D8Y+f0rF
でっていう
266Socket774:2008/10/27(月) 00:54:05 ID:v80sJwX1
4870X2買ってきたんだろ
267Socket774:2008/10/27(月) 00:58:13 ID:+wq58T5D
じゃあ仕方ないな
268Socket774:2008/10/27(月) 00:59:39 ID:HJfL+QBN
>>263
ダウンロードページの
Optional Downloads:
Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, Avivo?, and Korean full package
のリンク押してJapanese選択すれば日本語版がダウンロードできるよ
269Socket774:2008/10/27(月) 01:15:01 ID:8BYKhiCf
AMDはWEBサイトのローカライズが全然ダメだな
INTELやNVIDIAに全く及ばない
日本での知名度を上げたいなら死ぬ気で頑張れ
270Socket774:2008/10/27(月) 01:57:40 ID:JpLVuhkP
HISの4850買おうと思うんだが電源がEMD525AWTで足りるかな?
今、[email protected]でメモリ4G、HDD2台と光学、FDDつけてる。
そもそもケースHECの6XR8なんだが入るのか?
271Socket774:2008/10/27(月) 02:01:38 ID:8GPL/D6O
余裕だろ
272Socket774:2008/10/27(月) 02:43:43 ID:jjonhaSN
400wでもよっぽどの粗悪でない限りだいじょうぶだから余裕
273Socket774:2008/10/27(月) 13:24:30 ID:RNultXwC
700wCROSS700B
の電源で4850CFしたら落ちた
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=64251&rk=01000box00003d
上の買った
NRP-MC751 に変えたら動いた
単体でゆめりあ
1024*768:83000強
CF
1024*768:143000強
274Socket774:2008/10/27(月) 19:23:48 ID:wn77949q
>>269
BtoBならともかくBtoCでローカライズされてない企業はどこも落ち目だよな
275Socket774:2008/10/27(月) 21:48:06 ID:PYB5T+Yl
>>270
9950BE@3.0GHzとあるが、電圧はどのくらい掛けてる?
活入れするとCPUの消費電力は加速度的に増加するよ
276Socket774:2008/10/27(月) 21:51:16 ID:G2p4JDNV
4Mw
277Socket774:2008/10/27(月) 21:56:42 ID:JpLVuhkP
>>271>>272
サンクス

>>275
電圧は定格でいけてる
あたりの部類かな?
278Socket774:2008/10/27(月) 22:11:32 ID:2Swmw0az
>>277
うちとほぼ同じ構成だな、参考まで

板:戯画 GA-MA790GP-DS4H
石:9950(140W)@3GHz Vcore1.3V
絵:戯画 4850
HDD:WD6400x2 RAID0
工学1台・FDDなし・水ポンプ・ファン多数他
電源:剛力550W

この構成で
アイドル:194W(笊ファンコン読み・ワットチェッカーもほほ同じ)
ロード(EVEREST Stress FPU):335W
279Socket774:2008/10/27(月) 22:24:51 ID:gLUQwvZo
>>269>>274
それはどうだろう?
NvidiaやIntelにしたって、ちょっとメジャーから外れた部分に関してはドキュメントもページも翻訳すらされ
ていないよ。
Microsoftにしたって、ちょっと深いところの情報に関しては非アルファベット圏向けの翻訳機械翻訳したの
を推敲無しに出してたり(ていうか自動で機械翻訳してるだけ?)、あるいはまったく未翻訳だったりするし。
(ダウンロードセンターやWindowsUpdateのカスタム詳細で見ればわかるけど、リリースノートやドキュメント
部分が未翻訳、とかパッチ名称未翻訳なんてのはザラだし。)

#最悪なのは「ローカライズやってるのはいいが、テクニカル部分等重要な部分で各国語向けの同期が
#取れていない」という状態のベンダやメーカー(公開されているバージョンのバイナリ・原本ドキュメントと
#翻訳情報の対象バージョンが一致しないまま、対象バージョン表記無しで放置。これは混乱の元になる
#ので「いっそのことやらんほうがマシ」ということにも。)だったりする、というのはおいとくとして。
280Socket774:2008/10/28(火) 00:00:02 ID:v80sJwX1
そもそも日本で売る気ないんじゃ
281Socket774:2008/10/28(火) 00:09:44 ID:m3IsXvlq
>>270
>>278
へー、Phenom+4850とかの構成でも消費電力はそんなもんなんだ。
参考になりました。
282Socket774:2008/10/28(火) 00:21:26 ID:+wmXyzYE
9950は65nmPhenomの中で最も省電力だからな
ケチって9850以下を買うと地獄だぞ
283Socket774:2008/10/28(火) 00:30:35 ID:PoOQBIKI
>>282
ブラックエディションがもっとも省電力なんですか?^q^
284Socket774:2008/10/28(火) 00:35:38 ID:w1lBWRf/
>>282
それはないです
285Socket774:2008/10/28(火) 00:47:15 ID:/usvBlhe
>>270
うちは4870だがCrysisバリバリ動いてるぜ。
4gamerとかImpressとかのベンチマーク記事見てみるといいよ、システム全体の消費電力も載ってるから。
4870乗せたシステムでさえ500Wなんてぜんぜん届かない。
286Socket774:2008/10/28(火) 00:49:35 ID:Nd+kxks1
>>279
技術的なドキュメントみたいな、読む方にも専門的な知識を要するところはとりあえずいいんだよ
ユーザーの利用が多いと思われる、
GPU製品紹介とダウンロードが日本語化されてないのは
ライバルに負けてると思われても仕方ないんじゃないの
287Socket774:2008/10/28(火) 00:57:04 ID:P5qpirx+
つかATI時代は日本語あったし、明らかにAMDのサボりだろ
288Socket774:2008/10/28(火) 01:03:14 ID:+wmXyzYE
>>283-284
e除いてってのを忘れてた
9950より9850の方が2〜30W消費電力が高いくらい
289Socket774:2008/10/28(火) 01:07:38 ID:guujlU3T
少なくとも
TDP 125Wでは

9750 > 9850 > 9950

だった
9750はハズレの中のハズレだったのかも知らないが
今は95Wしか無いからもう上の通りではないのだろうけど
290Socket774:2008/10/28(火) 01:11:31 ID:IZ7YH2Se
スレ違いだしそんな糞CPUの話しなんてどうでもいいよ
291270:2008/10/28(火) 06:17:03 ID:m/Y3H+d3
みんなサンクス早速ポチった
1650XTからの乗り換えだからwktkがとまらない
292Socket774:2008/10/28(火) 12:41:15 ID:J/VIa0S+
>>286
最近geforceからradeonに初めて変えたんだが
ドライバーのページが日本語されていないのは不親切だな思った
cccの日本語版探すのにも迷ったし
293Socket774:2008/10/28(火) 12:58:49 ID:19VBVaU3
というか俺も初ラデでドライバに戸惑ったな
CDのドライバ使わずにAMDのサイトから飛んでいったらインストされるCCCが英語だったもんな
294Socket774:2008/10/28(火) 13:53:00 ID:xiN6iN+j
>>292
>1
295Socket774:2008/10/28(火) 13:58:58 ID:uoLSJpBr
ForceWareが糞だったし
296Socket774:2008/10/28(火) 14:02:02 ID:REG4jC6u
>>287
今度イベントがあった時に兄貴に文句いえば改善されるだろ多分。
297Socket774:2008/10/28(火) 14:54:08 ID:koRiyF8j
不親切以前にドライバダウンロードしたらWoW付いてくるとかどんだけ〜
ドライバ、CCC、WDMの三つしか入ってないと表記してるのにややこしいんだよカス
298Socket774:2008/10/28(火) 16:51:23 ID:8n0j1mYs
AMDはX2時代にぼったくりしまくってた前科があるからな
ゴミ会社だろ
299Socket774:2008/10/28(火) 17:03:28 ID:g79dG360
当時のX2は技術と価格的に妥当な線だったのだが。
300Socket774:2008/10/28(火) 17:31:38 ID:E0r+3viD
>298
価格性能比ではINTELの同時期の製品を上回ってたろ

Pen4 vs AthXPのときのINTELの方がボッたくってたぞ
性能で負けてるのに価格は倍以上とか。
301Socket774:2008/10/28(火) 17:37:52 ID:P5qpirx+
いつものもっさり基地外だからスルーしる
302Socket774:2008/10/28(火) 17:48:09 ID:koRiyF8j
WDMってどういう時に必要?
基本はドライバとCCCだけで良いのだろうか
303Socket774:2008/10/28(火) 19:03:03 ID:KGPxvEse
>>302
ダウンロードするとこに、VIVO用って書いてなかったっけか
304Socket774:2008/10/28(火) 19:14:25 ID:0K2gfwa8
中途半端な日本語で意味不明になるよりは、英語版入れた方がマシな気が(´・ω・)
cataもforcewareも(´・ω・)
305Socket774:2008/10/28(火) 19:22:51 ID:mUcu62NQ
>>304
中途半端な日本語といえば
Forceware入れると動画ファイルの右クリックに加わる「私ので再生します」には笑った
英語版の「Play on my…」の方が分かりやすい
306Socket774:2008/10/28(火) 19:28:02 ID:r37c/6n8
>>303
すまん、ググって見てもVIVOが何かわかんないんだけど
環境はE8500 HD4870 P5Q-E
スピーカーはLS21でサウンドカードは無し、オンボ使ってる

どうなんだろうか?
307Socket774:2008/10/28(火) 19:33:26 ID:v51PMNHH
>>306
Video In Video Out
308Socket774:2008/10/28(火) 19:39:56 ID:r37c/6n8
あー、テレビ見れるようなグラボって事なんだろうか
HD4870とは関係ないね、サンクス。
309Socket774:2008/10/28(火) 19:48:22 ID:2ENOTeiS
エッ('◇')
HD4850なんだけどWDMいらないの?
ググったらヌビディアのが出てきたんだけど
日本語でわかりやすかった、ラデもちゃんと記載してyh!
310Socket774:2008/10/28(火) 19:57:38 ID:PoOQBIKI
公式ドライバのくせに正式な日本語版ないのかよ
糞だな
311Socket774:2008/10/28(火) 20:00:02 ID:+wmXyzYE
>>310
あるんだが
糞な頭だな
312Socket774:2008/10/28(火) 20:07:23 ID:PoOQBIKI
なんだ非公式の話か
313Socket774:2008/10/28(火) 20:23:06 ID:85zYMMBm
314Socket774:2008/10/28(火) 20:27:52 ID:mEfIN053
>>310
DLするときにJapanese選べタコ
315Socket774:2008/10/28(火) 20:31:49 ID:PoOQBIKI
おれATiじゃないから知らんし(;^ω^)
欲しいには欲しいが
316Socket774:2008/10/28(火) 20:34:27 ID:mEFj0Mxo
>>315
知らないなら黙ってれば?
知ったかは嫌われるよ。
317Socket774:2008/10/28(火) 21:05:35 ID:oh5SXJas
>>315
素直にゲロビディア買ってろやタコッ!w
オマエの様な低脳には使いこなせないからw
オマエの様なアホが自分の低脳さを棚に上げてラデ叩くんだから
最初から来るな、お断りしまっすん!www
318Socket774:2008/10/28(火) 21:07:51 ID:D1VWCAW0
790iに4870X2を載せて、シングルカードとしてCF動作するか試してみたが
やはり肝心のCFドライバーだけ弾かれて片肺になるのね
319Socket774:2008/10/28(火) 21:08:00 ID:PoOQBIKI
いちいち釣られるなよ屑共
320Socket774:2008/10/28(火) 21:09:10 ID:q8I+vA5G
いちいち釣りに来るなよ
321Socket774:2008/10/28(火) 21:16:08 ID:oh5SXJas
>>318
片肺だとかってどうやって確認したんだ?
CCCのCFX項での確認ならOSがVistaかXpかで違うぞ!
XpならX2一枚挿しでもCF項が出現するけど、Vistaだと(通常のシングルGPUカードと同じと認識されているせいなのかどうか判らんが)一枚挿しでも(一枚挿しでは、と言うべき、か)CFX項は出ない!
322Socket774:2008/10/28(火) 21:18:04 ID:S8l0WsTp
WDMって結局何か詳しく教えてくれ
323Socket774:2008/10/28(火) 21:22:14 ID:oh5SXJas
>>322
Radeon友の会スレで聞いてこい!
324Socket774:2008/10/28(火) 21:37:18 ID:QrXKCar+
WDM Integrated Driverのリリースノート読め
325Socket774:2008/10/28(火) 22:42:42 ID:aAjMwgUl
ようやく来たよ
Sapphire HD 4850 X2 ES card appears with detail spec
http://en.expreview.com/2008/10/28/sapphire-hd-4850-x2-es-card-appears-with-detail-spec.html
326Socket774:2008/10/28(火) 22:47:20 ID:A+84Lxhi
結局4870X2が廃盤になるってのはガセだったのか?
327Socket774:2008/10/28(火) 22:52:33 ID:tVse0cy+
>>326
事実

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev1.html
> なお、オリジナル基板のRadeon HD 4870 X2を発売するというGainwardが
>「Radeon HD 4870 X2はメーカーさんの方針でなくなりつつあるという話なので……」と発言、
>MCの佐藤氏が思わず「そのへんは…」と微妙にはぐらかす一幕もあった。
328Socket774:2008/10/28(火) 23:04:48 ID:mEfIN053
>>325
あれ、どっかでこの記事見た気がしたけどまだ出てなかったのか

ファンが2基になるから片方のコアだけ熱いとかってのはなさそうだよね。
相変わらず補助電源の向きが不愉快だけど
329Socket774:2008/10/28(火) 23:34:59 ID:I/jWMRDZ
疑問がある〜
PCIe x16スロットが複数持っているマザーにHD48501枚をディスプレイにつなぎ、
physX対応のローエンドgeforceを1枚挿したらphysXが利用できるのか?
3DゲームのときにCPU負担が減らせるのか?
330Socket774:2008/10/28(火) 23:43:11 ID:bzQc1FJ6
>>327
なんで無くすんだろうね?ATiとしてはX2はもうやる気無いのかな
331Socket774:2008/10/29(水) 00:10:34 ID:EzZ9zc34
X2持ってるけど、基盤もママンなりに分厚いの使ってるし、ヒートシンクとVRAMの間に挟まれているいつもの謎の白い物体が
今回は、ゲルシートっぽいのになってたりとか、コスト度外視で良い部品を使っていると思う。
一種の技術デモ品つーか、1万枚作って終了!とか最初からそんな感じだったんじゃねーかと思う。
332Socket774:2008/10/29(水) 01:51:23 ID:IEZJBPZs
>>325
なんでこんなに遅れたんだろう・・・
333Socket774:2008/10/29(水) 02:38:42 ID:ylbyVN6G
10月末って書いてあったのにな…
我慢できなくて別の買っちゃったよ
334Socket774:2008/10/29(水) 02:39:12 ID:ylbyVN6G
またサゲチェック外れてるし(´・ω・`)
335Socket774:2008/10/29(水) 02:43:27 ID:5oTOq2wn
>>331
多分58xxへの布石なんだろうな
R800はマルチコア前提って前から言ってたし
336Socket774:2008/10/29(水) 02:49:49 ID:P8rbcUSP
RV870は第1四半期末に出したいって話も出てきてるしな

蓋を開けたら夏前くらい考えておいたほうが良いとは思うけど
337Socket774:2008/10/29(水) 06:01:34 ID:vJZFIMw6
>>325
DVI*4っぽいな
338Socket774:2008/10/29(水) 06:06:01 ID:wPvFMw3o
長いなぁw
339Socket774:2008/10/29(水) 06:54:33 ID:JRTtCIAN
DVI*4だったらクアッドモニタとかやってみたくなってしまうな。でもそれだと外排気出来なさそうだね。
340Socket774:2008/10/29(水) 07:24:38 ID:vJZFIMw6
シンクは低原価の使ってるから38000前後になりそうな予感
341Socket774:2008/10/29(水) 10:16:36 ID:Lqx2plJ+
>>340
GTX280相当の性能であることを考えて4万は割らない

38K円? ないない  原価の意識なんてあって無いようなモン
342Socket774:2008/10/29(水) 10:27:16 ID:IYnrPb5J
俺の予想では初値55000でその後50000になりそう
343Socket774:2008/10/29(水) 10:30:03 ID:xgnnEFcJ
HD4850X2よりHD4870の1GPUが無難でしょう
344Socket774:2008/10/29(水) 10:32:50 ID:c2i50pWn
>>326,327,330
噂レベルだけど、nVidiaを意識しすぎて最初の値段付けに失敗したらしく、
4870X2を売っても大した益にならないとか。
345Socket774:2008/10/29(水) 11:09:09 ID:CsTXfhB0
4870X2終息と共に、X2ドライバーの開発も止まると心配していたが
4850X2が出るなら、その辺りの心配はなさそうだな
早くsideportが有効になるドライバーをリリースしてほしい
346Socket774:2008/10/29(水) 11:23:12 ID:s5BU9bJ2
いつになったらCFチャート表が更新されるのだろう・・・
347Socket774:2008/10/29(水) 12:02:30 ID:wChU6AEP
CCCのインフォメーションセンターで「無効なアダプタ」って表示を
とりあえず何とかしてほしいなぁ@4870X2
348Socket774:2008/10/29(水) 12:05:56 ID:bPawT6sq
CF効かせながらクローン出来るようにしてくれ
349Socket774:2008/10/29(水) 12:24:09 ID:raJpkYjB
4550のファンレスいつでるんだよ
350Socket774:2008/10/29(水) 12:31:59 ID:WRXlAucn
もう出てるよ
351Socket774:2008/10/29(水) 12:36:28 ID:5S5x0ZnC
>>347
それ、3870でも3200でも出るわー
352Socket774:2008/10/29(水) 12:45:10 ID:s5BU9bJ2
>>347
ん?
うちのはそんな表示無いけど?
同じく4870X2
CFXだけど
353Socket774:2008/10/29(水) 12:46:02 ID:raJpkYjB
もうでてたっけ?
ソースくれ
354Socket774:2008/10/29(水) 13:28:14 ID:xgnnEFcJ
HD4870X2+HD4870 CFX
WINXP
で動きますか?
355Socket774:2008/10/29(水) 13:47:02 ID:Pp9z1ZoS
_
356Socket774:2008/10/29(水) 13:51:07 ID:GJl1Odcj
>>354
XPだからな
357Socket774:2008/10/29(水) 14:49:52 ID:F0FAH1QZ
>>337
カード側はDMS59×2でDMS59→DualDVI-IのY分岐ケーブルを2本、とかじゃなくてカードのブラケットにDVI-I×4?
358Socket774:2008/10/29(水) 15:06:53 ID:Q8pcVln/
ウチの4870X2、爆熱でさ・・・
Crysisやるとあっという間にフリーズ・・・
カタリストの温度見ると、87℃とかなってるし・・・

だから、15分プレイ→2時間シャットダウン→15分プレイ・・・
なんか解決策ないかなぁ・・・
359Socket774:2008/10/29(水) 15:12:33 ID:GJl1Odcj
>>358
87℃でフリーズしませんが???

なんで2時間シャットダウンなの?おかしいだろ
360Socket774:2008/10/29(水) 15:17:51 ID:2Ww1ZUNH
さすがに頭の良くなる薬は売ってないしな
361Socket774:2008/10/29(水) 15:22:53 ID:ZFoIu092
>>359->>360
怖くて使えないだろ
あと、GPUの中の電気も抜かないといけないんだしさ
362Socket774:2008/10/29(水) 15:23:06 ID:5S5x0ZnC
熱が引くのに2時間もかからんだろ
363Socket774:2008/10/29(水) 15:25:16 ID:GJl1Odcj
>>361
怖い?ちょっとお前の愛機うpしてみろよ

って何でID変わってるの?ネガキャンとかそういう類ならお断りしたいw
364Socket774:2008/10/29(水) 15:27:32 ID:GJl1Odcj
っていうかGPUの中に電気って・・・・・・お前電源ならまだしも、その疑似餌でか過ぎ

大きすぎて、気づくの遅れてゴメンwwwww
365Socket774:2008/10/29(水) 15:50:31 ID:Q8pcVln/
358です。詳しい症状を。
CPU:Intel Xeon X3350(2.66Ghz) 3.4GhzにOC
Mem:UMAX Pulsar DDR2-800
M/B: ASUS Maximus Formula
Chipset: X38
VGA: SAPPAIA HD4870X2
VGAドライバ:8.10
モニタ:1920X1200 デュアルディスプレイ
電源:Seasonic M12 700W
DirectX: 10
OS: Vista
常駐アプリ: CCC
その他:ナシ

#######################
 症状:Crysisをプレイすると、15分程度でフリーズ

 エラーメッセージ:動作を停止しました のダイアログ
 再現可能か否か:何回でも可
 試した事:ドライバの入れ直し

 それによる症状の変化: 変わらず

 付記:たぶんラストステージ?になってから症状発生。それまでは一度も
    フリーズなし
 #######################

こんなかんじで、どうでしょうか?

366Socket774:2008/10/29(水) 15:52:54 ID:Pp9z1ZoS
散々既出のバグじゃねーかw
DX9でおK
367Socket774:2008/10/29(水) 15:56:26 ID:kvniVruB
DX10世代カードなのにDX10使えなくてDX9使えっていう症状が散々既出っていうのもアホな話だよな…
368Socket774:2008/10/29(水) 15:58:54 ID:Pp9z1ZoS
このCrisisバグだけは直らんなぁ
AMDもEAもどちらも放置
369Socket774:2008/10/29(水) 16:14:40 ID:2Ww1ZUNH
真性には皮肉も通じないのな
370Socket774:2008/10/29(水) 16:17:03 ID:PiJZC0Tj
8.10入れてるならファン調節すりゃいいのに。温度気になるなら
371Socket774:2008/10/29(水) 17:04:28 ID:HK0bkYyI
またまたくせー構成だな
フェラーリ買ったはいいけど縦列出来ないくらい恥ずかしい
372Socket774:2008/10/29(水) 17:33:48 ID:htXUBMNc
X1950Proのファンに埃が詰まって、ゲーム中に100℃以上になったけれど
その状態で2時間以上も平然と動作していましたよ
今は流石に掃除をして、80℃程度になっていますけれど
373Socket774:2008/10/29(水) 17:34:31 ID:dzkZUOFi
374Socket774:2008/10/29(水) 17:59:55 ID:PH3iKqz7
>>365
まさかメモリが2Gとかじゃねーよな・・・
375Socket774:2008/10/29(水) 18:11:25 ID:Yn83H0U+
メモリ2Gでも15分でフリーズはねぇよ
376Socket774:2008/10/29(水) 18:28:13 ID:1q0Rt4N7
とりあえずOCやめろ
377Socket774:2008/10/29(水) 18:55:10 ID:pkGELzjQ
4870X2終息して4850X2出るって事は
単にゲフォの状況見てあぐらかいだしたんじゃないか?
4850X2ハイエンドにしときゃ、チップの事考えたらもうかるしな
378Socket774:2008/10/29(水) 19:16:42 ID:ogtfbzf8
MMORPGをPADでやってると必ず20分で強制終了するという現象が起きた
色々調べてみたらマウスとキーボードからの入力が無い→画面省電力モードに移行→Nprotectが発狂してゲームが終了してただけだったww

Crysisやっててビデオカード交換したらセーブデータにVGAのパラメータが残ってて
セーブデータ消さないとエラー出るとかもあった
379Socket774:2008/10/29(水) 19:18:23 ID:aTi2L6C1
ゲボ完全にオワタ\(^o^)/ 
 
|←樹海|     ┗(^o^ )┓三(ゲボ馬鹿)
380Socket774:2008/10/29(水) 21:12:26 ID:CsTXfhB0
4870X2を持ってる奴なら解ると思うが
全銅製の枕とか、動作確認用のLEDだとか
ちょっと凝りすぎ部分があるからな
単に採算が合わないだけだと思うよ
381Socket774:2008/10/29(水) 21:13:53 ID:CqfCQoTd
ハイエンドは売れるうちにカットしないと残って大変なことになる。
382Socket774:2008/10/29(水) 22:43:26 ID:s+TyVcxk
売り始めは46000とかだろうけど必ず38000くらいになるよ。
383Socket774:2008/10/30(木) 00:32:12 ID:IzXzRbhj
2時間シャットダウンは何度見ても笑えるw
まぁ、電気抜いてください。
384Socket774:2008/10/30(木) 01:38:39 ID:f/48S/qh
最近PCの調子が悪いな。油差しておくか。
385Socket774:2008/10/30(木) 02:07:18 ID:dddUCwc1
HDDの分解清掃もしないとな
386Socket774:2008/10/30(木) 02:18:47 ID:h8DFtUcA
じゃあ俺はBDドライブのピックアップをティッシュで綺麗にしておくよ
387Socket774:2008/10/30(木) 02:46:13 ID:RAmmlWtM
ちゃんとアルコールつけてから拭けよ
388Socket774:2008/10/30(木) 02:47:42 ID:t4Sjorb+
傷つけないように不織紙でな
389Socket774:2008/10/30(木) 03:01:27 ID:lC8NWPmE
ティッシュって意外と硬いんだぜ?
390Socket774:2008/10/30(木) 10:33:26 ID:vqYAu1EA
この流れがデジャブ
391Socket774:2008/10/30(木) 11:41:03 ID:PrFmqsaR
ちょっと気になるモノが出てきた・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/29/news090.html

4850ポチる予定だったけどエンコ用途を俺は重視するからこれの人柱になる予定。
グラボはRV870出るまでHD3850で延命させることにする・・・
392Socket774:2008/10/30(木) 11:55:31 ID:v5QtlD9k
>>391
しかし、現在のバージョンの付属ソフトではいくつかの制限があり、用途が限られてしまう。
特に大きいのは、読み込んだ動画を編集してしまうと、ハイビジョン形式での出力が一切できなくなってしまう点だ。


現状ソフトが意図的な糞仕様だから、使えんだろ・・・  ハードウェア的には優秀でも
393Socket774:2008/10/30(木) 12:23:18 ID:HNemU7H5
>>391
Aviutlのプラグインが対応すれば買う気にもなるが、現状じゃCPUのアップグレードに金かけた方が得策だな。
394Socket774:2008/10/30(木) 13:28:32 ID:opEONQ7A
4Gamer.net − 最新記事 (10-30 12:09)
九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081030004/
395Socket774:2008/10/30(木) 14:51:59 ID:J30oeyXd
九十九で買った4870は今日も元気です
396Socket774:2008/10/30(木) 16:45:12 ID:9gQGMaK2
TMPGEnc 4.0 XPress 製品版インストールプログラム Ver.4.6.2.266
・NVIDIA CUDA 2.0 に対応しました。
各種映像フィルター及び、MPEG-1/2デコーダーが使用可能です。


AMDのはまだー?
397Socket774:2008/10/30(木) 16:50:52 ID:+cD34fa/
フィルタとデコーダが対応しただけとかどうでもいいな
398Socket774:2008/10/30(木) 19:45:57 ID:KocYDZQy
ラデには対応しないように圧力かけられてんだろ
399Socket774:2008/10/30(木) 20:27:29 ID:5vg9ptAw
その手の妄想はもういいよ
400Socket774:2008/10/30(木) 20:50:31 ID:UFDB0CPM
AMDは開発環境に力を入れないメーカーだしね。
開発者ウケが悪いのは仕方がない。
401Socket774:2008/10/30(木) 21:30:43 ID:wN7BZKS2
自前でCPUも持ってるからね
GPGPU単体よりはFusionの方に熱心なんだろうな
402Socket774:2008/10/30(木) 22:56:03 ID:u4sY8e+R
九十九で買った4850は今日も元気で熱いです。
403Socket774:2008/10/31(金) 03:28:23 ID:DFvfLxDd
「コレないな」(10/30) ---某ショップ店員談
Radeon HD 4850 X2搭載VGAが早ければ来週末にも発売されるようだ。
メーカーはSapphireで搭載メモリGDDR3 2GB、ブラケット部の構成はDVIx4。
ただし予価は約\56,000となっている。

( д) ゚ ゚ ポーン

DVI*2版の4850X2はまだか!
404Socket774:2008/10/31(金) 03:53:20 ID:Evk14YAb
56000とか意味なくねw
電気だい考えても30000強で十字のほうがいいわ
405Socket774:2008/10/31(金) 04:14:38 ID:KCkW6Akx
やっぱ5万か。GTX280があるからな
406Socket774:2008/10/31(金) 07:16:58 ID:evEq7qRq
ライバル不在は駄目だな
407Socket774:2008/10/31(金) 10:54:21 ID:DT4Qbly8
4850単体で2万しないのにな。
って、メモリ2GBにDVI4つかよ。載せすぎじゃね。
408Socket774:2008/10/31(金) 11:09:11 ID:gRYdVgTH
4850VRAM1Gが2枚ならまあ50kならとは思う
初物価格だからすぐに下がってくるでしょ
409Socket774:2008/10/31(金) 11:28:11 ID:uA3qFsoh
数も出回ってくれば50k切るでしょ
もっとも>>406も言うとおり、競合製品がないとなると高止まりする可能性もあるか
410Socket774:2008/10/31(金) 12:59:49 ID:VgRXQTfR
Sapphire以外から4850X2が出る予定あんの?
411Socket774:2008/10/31(金) 14:05:22 ID:aaaOGq4T
<石丸電気>東京・秋葉原のパソコン館、11月3日で閉店
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3881104/
412Socket774:2008/10/31(金) 18:37:33 ID:m7GQ/QZ+
413Socket774:2008/10/31(金) 18:49:58 ID:mwSc89/U
DVI×4ってことは4画面できちゃう?
414Socket774:2008/10/31(金) 18:51:03 ID:NtEI2oKT
X2出すのはいいけどちゃんとゲームで動くようにしてくれよ・・
4870の1Gと変わらないか遅いってどういう事だよ
415Socket774:2008/10/31(金) 18:52:20 ID:qfTkf4sn
今HD3850つかってて今度4xxx買おうと思ってるんだけどぶっちゃけどれがいいん・・・
価格こむのレビュー見てみると4850はファンがうるさいらしいし
安い4670を2枚でもいいかもって思ってるし
安めの4870でもいいかもって感じだし

4870x2と4870を2枚使うのとどっちがいいんだろ
誰かぼすけて
416Socket774:2008/10/31(金) 18:55:07 ID:aLSvsDri
4870x2を2枚
417Socket774:2008/10/31(金) 19:01:23 ID:Tb4879Zm
>>415 4850スレにも書いたんだけど
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4850-T2D512J.html
気に入ってる。もっぱらリネージュ2やってるんだけど
WUXGAで幻想の島のFPS HD3870比で2倍位。ネトゲのくせに重いw
418Socket774:2008/10/31(金) 19:46:27 ID:qfTkf4sn
>>416
金がねぇわw
>>417
なるほどなぁ
少し他のスレ放浪して決めるわ
419Socket774:2008/10/31(金) 21:35:52 ID:mLQs8P7/
RADEONが動画綺麗とか言いだしたのどこの馬鹿だよ。
最低に汚ねえんじゃないかorz
420Socket774:2008/10/31(金) 21:38:23 ID:EAWKSqvz
夕張メロンでも食ってろ
421Socket774:2008/10/31(金) 21:38:54 ID:4PHWx6x5

            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ >419
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
422Socket774:2008/10/31(金) 21:41:14 ID:4PHWx6x5
動画を餌にネガティブキャンペーンしてるヤツが居るな・・・・マルチで


442 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 21:24:45 ID:LAg4vfe1
>>436
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081031/S2k4MzRSOWk.html

なんだ、蝦夷キチガイか。1,000円で棲める良い物件あるから籠ってろよ
ttp://www.asahi.com/national/update/1030/TKY200810300483.html
423Socket774:2008/10/31(金) 23:36:31 ID:xOOdIj9c
>>419
RADEONアンチ乙
424Socket774:2008/10/31(金) 23:37:44 ID:Moxe/RS7
>>419
工作活動乙
425Socket774:2008/11/01(土) 01:05:03 ID:rlDj05wE
ハハw  ちょっと探せばこんなに手掛かりがw

~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
北海道民の気違い エゾ吉。 9600GT使用者 生息域:北海道 特技:すぐID変えて自演。コピペ。 ID変え忘れたら、かぶったんだろ?と別IDで自己擁護

PC構成は以下。

【CPU】 E6300 (定格)
【Mem】 DDR2-533 1GB*2 512MB*2
【M/B】 P5Q Delux
【VGA】 Palit 9600GT(定格)
【VGA Driver】 180.43b
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP PRO SP3

ID:86mC7+HB
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081028/ODZtQzcrSEI.html

ID:DBRBRVtY
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/401
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224556627/516

ID:aa+YabCq ↓レスに訛りも自然に出るらしい???
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081031/YWErWWFiQ3E.html

ID:Ki834R9i
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081031/S2k4MzRSOWk.html

ID:AYCm8nEU
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081031/QVlDbThuRVU.html

ID:VUk9g9XI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/472-473
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225299104/71

ID:dYUUl92i
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224556627/585
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220226572/873
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/634
426Socket774:2008/11/01(土) 07:11:12 ID:rCH6jSza
>>425
Good JOB
427Socket774:2008/11/01(土) 07:53:08 ID:Puea7h5d
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい

つくづく情けない奴だよなあw
428Socket774:2008/11/01(土) 08:40:58 ID:gt2QEKem
年末に向けて4870X2を買おうとしてるんだが
お勧めのメーカーはやっぱり純正?
429Socket774:2008/11/01(土) 08:41:20 ID:EkH88NHM
なにがやっぱりなのかわからん
430Socket774:2008/11/01(土) 08:54:32 ID:CzQ+igOo
>>428
リファデザしかないので・・・なんだが、早く買わないと手に入らなくなるぞ。
AMD的には製造終了の意向らしいし。
431Socket774:2008/11/01(土) 09:23:24 ID:gt2QEKem
微妙な言い方ですまなんだ
純正はコンデンサがイイとかログにあったもんで
どれ買っても同じってことね
432Socket774:2008/11/01(土) 10:27:19 ID:O3qMk3il
4870X2で必要なことはリファでほぼ終えてるからね、いじくる必要も無いよ
4870X2買うからにはそれを使ってやりたいことへ視点を向けたほうがいいかと。
433Socket774:2008/11/01(土) 10:49:12 ID:xYg8TR6h
434Socket774:2008/11/01(土) 11:14:49 ID:+/vOKgy7
暇ならやってみないか?
Unigine DX10.1ベンチ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225505550/
435Socket774:2008/11/01(土) 11:30:24 ID:a/IDWGT3
>>434
うざ
436Socket774:2008/11/01(土) 11:33:58 ID:O3qMk3il

                    ∩∩ ハーイ
    ⊂ヽ @@@@    | || |
     \\ ´∀`) ヽ(・x・)ノ ))
       ゝ(ヾ∽/ハ、 _ノ_)__
        .〉ヽV/〈、{つ |___|
       /_:」:_,ゝ  |    |
        〉 〉\\_ ノ__ゝ
         (_∠) (_∠)
437Socket774:2008/11/01(土) 11:35:29 ID:iBTW/WFH
それはりす
438Socket774:2008/11/01(土) 12:29:54 ID:O3qMk3il
                  残念、クマでした。
    ⊂ヽ @@@@   ∩∩
     \\ ´∀`) ヽ(・x・)ノ ))
       ゝ(ヾ∽/ハ、 _ノ_)__
        .〉ヽV/〈、{つ |___|
       /_:」:_,ゝ  |    |
        〉 〉\\_ ノ__ゝ
         (_∠) (_∠)
439Socket774:2008/11/01(土) 13:46:59 ID:HfnCbc+s
よし、やるか!
440Socket774:2008/11/01(土) 14:03:36 ID:1YjfaKN2
俺もやるぜ!
441Socket774:2008/11/01(土) 18:31:45 ID:86usn2Ah
3870使ってたんだが評判のいい4850のIceQモデル買ってみた
ファンが静かすぎてワロタ
ベンチも僅かながら上がったし、いい買い物だった
442Socket774:2008/11/01(土) 18:51:56 ID:U9AU+OLj
だが温度を見てみるといい
443Socket774:2008/11/01(土) 19:24:06 ID:vCFTc7U8
4870 + Cata8.10 にして、Steam版のTombRaider : Anniversary が
動かなくなった人いる?

オープニング終わるとデスクトップに戻ってしまう。
444Socket774:2008/11/01(土) 21:41:10 ID:U1oFGRes
PC-Bしゅ〜りょ〜END
445Socket774:2008/11/01(土) 23:14:48 ID:sNdfpCwn
プリント基板?
446Socket774:2008/11/01(土) 23:37:43 ID:wnlKI1Ue
>>444
ほんとだ・・・
確か朝はあったはずだが
447Socket774:2008/11/01(土) 23:49:03 ID:2pzLekx1
4850発売直後以来久々にスレに来たんだけど、過疎った?
448Socket774:2008/11/01(土) 23:59:31 ID:KRC0x8JN
そりゃあたりまえだw
449Socket774:2008/11/02(日) 00:01:43 ID:OzGA2nDH
AMD先生の次回作にご期待ください!

ということですね。わかります
450Socket774:2008/11/02(日) 00:39:42 ID:tkaOSPRM
HD5870
451Socket774:2008/11/02(日) 00:40:21 ID:nDAuZsjq
4670もでたし、4830もでたし、もうネタがないからなー
452Socket774:2008/11/02(日) 00:59:56 ID:3VIUhVdV
5xxxシリーズスレはまだ立たないの?
もう結構情報が出ているのに
453Socket774:2008/11/02(日) 01:50:04 ID:DI2EcynD
俺も同じこと思ったw
454Socket774:2008/11/02(日) 02:21:19 ID:RCosa6+x
みんなRadeonを見限ってGeforceに戻っちゃったから過疎るのも当たり前だよね
455Socket774:2008/11/02(日) 02:23:46 ID:A+7yNnhr
キチガイが粘着しなくなったからスレがゆっくりになったんだろ
456Socket774:2008/11/02(日) 02:24:32 ID:A+7yNnhr
sageチェック外れてた/(^o^)\
457Socket774:2008/11/02(日) 02:38:10 ID:V3ZLZ+v3
でも先陣を切るRV870すら来年のQ1末頃っしょ?
下手すれば半年先だ
458Socket774:2008/11/02(日) 02:46:16 ID:ZeP74X0/
欲しくなった時が買い時
459Socket774:2008/11/02(日) 03:10:53 ID:xX6MaBb0
あなたがほしいのっ!
460ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/02(日) 03:17:19 ID:DlR7vdSq
当初の予想通りRADEONスレは寂れGeForceスレは活気づいたようだね(・´ω`・)
461Socket774:2008/11/02(日) 03:19:31 ID:lZeS4Uy/
寂れって言うか気違いが出て大変
462Socket774:2008/11/02(日) 03:22:42 ID:ZeP74X0/
(・´ω`・)はわかってやってるからいいけど
昨日からどうしょうもないクラスの電波精神病患者が全てのラデ系スレに現れて大変
463Socket774:2008/11/02(日) 04:18:55 ID:nOBMxc8T
気遣いがでたって?
464Socket774:2008/11/02(日) 07:27:53 ID:QD2Dpp8a
ん?気遣い?
465Socket774:2008/11/02(日) 09:12:12 ID:uzLflhOX
気遣いは大事だよね
466Socket774:2008/11/02(日) 09:15:16 ID:8bLOx4Vj
4870 + Cata8.10 にして、Steam版のTombRaider : Anniversary が
動かなくなった人いる?

オープニング終わるとデスクトップに戻ってしまう。
467Socket774:2008/11/02(日) 09:42:18 ID:nOBMxc8T
相変わらず糞ドライバでやんの。
468Socket774:2008/11/02(日) 09:59:49 ID:5CQoyr2g
描画バグ多すぎ、ふざけるな
いいっていうから9800GTX+から4870に乗り換えたけどさ・・・
469Socket774:2008/11/02(日) 10:02:09 ID:Rxw1IWdi
>>468
それは無謀だろう。なんで安いGTX260OCとかにしなかったのさ。
470Socket774:2008/11/02(日) 10:25:40 ID:xbwZBZNC
GTX+から上に行くなら、GTX280か4870X2に行かないと
あんま変わらないんじゃないか?
471Socket774:2008/11/02(日) 10:27:23 ID:8bLOx4Vj
4870シングル同等性能はnVidiaだとGTX260なん?
472Socket774:2008/11/02(日) 10:55:35 ID:yanUNy+a
800wの電源で4870X2CFXって無理? やらないけど。
473Socket774:2008/11/02(日) 12:03:29 ID:xE9zJ+/1
>>430
HD4870X2を、終息させる意図がわからんけどなあ。
良い方に考えたら、サードポートがイネーブル出来るようになるとか(妄想)
新しい機能のために、HD4850X2が性能的にHD4870X2と大きく変わらないとか。

そういうポジティブな話なら良いんだけど。
474Socket774:2008/11/02(日) 12:04:21 ID:xE9zJ+/1
サード->サイド だわ
475Socket774:2008/11/02(日) 18:13:04 ID:ghAWdccR
4850スレが9割9600GT信者で埋まってるのどうにかしてくれ
476Socket774:2008/11/02(日) 19:06:40 ID:uDvJrKWM
奴らも必死だなあ…
そんなに好きなら複数買いすりゃいいのに
477Socket774:2008/11/02(日) 19:54:37 ID:nDAuZsjq
信者ってそんなにおおいの?
俺みたいに、そのとき好きなメーカー買う人間にはようわからんなー
478Socket774:2008/11/02(日) 19:57:28 ID:L2sq0DIp
少なくても書き込みまくるから多くみえる
日教組とかジェンダーフリー団体のような物
479Socket774:2008/11/02(日) 20:06:50 ID:5BRutSOh
企業とかが依頼して掲示板を監視したりやらせ書き込みしたりする
サービスを提供する会社があるじゃん、あれじゃね。
480Socket774:2008/11/02(日) 20:07:11 ID:YRIM7l3d
あれって単に対立をあおって楽しんでるだけの愉快犯でしょ。
入れ食いで釣られるからだめなんだよ。反応するほうが馬鹿。
481Socket774:2008/11/02(日) 20:08:35 ID:L2sq0DIp
ビックソってまだあるの?
482Socket774:2008/11/02(日) 20:16:35 ID:HC7Obnsz
>>475
心配しなくてもそれはたった一匹のキチガイだから大丈夫
定期的に沸いてIDを変えまくりでゲロを撒き散らすたった一匹の必死な微生物
大抵シカトされてるが昨日は土日だったから相手した人が多かった

★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
HD4xxxのネガキャンを行う荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
483Socket774:2008/11/03(月) 08:16:42 ID:uYJ65Kg1
●Radeon HD 4850 ×2個搭載ビデオカードをSapphireが展示

 Sapphireのブースでは、Radeon HD 4850を2個搭載したビデオカード「SAPPHIRE HD 4850 X2」を展示中。「Radeon HD 4870とRadeon HD 4870 X2の中間に位置する」(同社)とのことで、発売は「来週」、予価は49,800円になるという。

 また、同社は参考展示としてオリジナルのフォトフレームや電源も展示した。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_diyexpo3.html
484Socket774:2008/11/03(月) 08:48:14 ID:g3W+SWVZ
しかし約50kの4850x2なんて買う奴いるのかな?
485Socket774:2008/11/03(月) 09:43:28 ID:h6pGX99z
メモリがGDDR5だったらOCで擬似4870X2とか
486468:2008/11/03(月) 09:45:28 ID:lIBPURIf
9800GTX+より静かで性能が高いと思って
Silent Efficiency 1GB を買ったんだよね
確かに結構いいカードだよ、でもね・・・

>>470
少しのお金ケチって今大変な目にあってるわ
3千円プラスするだけでGTX260だったのに・・・orz

>>470
全くもってそのとおりだった
ベンチはほとんど一緒で、むしろ大幅に下がるのが見られたくらい


そいで今日、極めつけが、モニタの電源が切れて、動かして付け直したら
画面焼けしたみたいになってた・・・
780MHzにOCしてたのがまずかったのかな・・・

SSとったけど、普通だったから、伝送路のどこかで何か問題が生じたのかも。

今やってるゲームでは確かにパフォーマンスのアップはあったんだけど、
やっぱりバグが出て、そのたびにゲーム再起してる
487Socket774:2008/11/03(月) 09:48:29 ID:t3MQSZNK
何故>470に二回も言う
488Socket774:2008/11/03(月) 09:54:14 ID:qvUDD+MY
なんだただの馬鹿か
489Socket774:2008/11/03(月) 09:54:35 ID:l5lbuPBB
たたかれるのを承知で質問させてください。

4870か4850を購入考えています。1日の使用時間はだいたい8時間ほどです。
ネットワークゲーム(ウルティマ)を時々するくらいです。常時起動するソフトは4〜5個です。
4870はアイドル時も消費電力が高いことを知ったのですが、4850比べて月どれ位の金額が
変わるのでしょうか?今の状況ではアイドル時間が大半だと思いますが、数年間は使い続けると
思うので個人的には4870かなと。ただ月の電気代が1K以上変わってしまうというなら考えてしまいます。

ケチクサイ質問ですが、宜しくお願いします。
490Socket774:2008/11/03(月) 09:57:41 ID:t3MQSZNK
その前に何故その二つの選択肢になったのか。
ゲームしないならもっと別の選択肢もあるだろう。
491Socket774:2008/11/03(月) 10:02:02 ID:R1zk8lLq
>>489
つ4670
492Socket774:2008/11/03(月) 10:11:06 ID:9ybjKLMQ
>>489
つ4670

HISの外排気版で。
493468:2008/11/03(月) 10:14:43 ID:lIBPURIf
あれ、2回言ってる・・・
最初のアンカーは>>469

ああ、でもこういうのって馬鹿に見えるよねホント
ありがとう、リアルでもちょっとあるから気をつけるよ
494Socket774:2008/11/03(月) 10:24:03 ID:g3W+SWVZ
リアルでもあったらただのボケ老人だろ
495489:2008/11/03(月) 10:25:02 ID:l5lbuPBB
ビデオカードの金額も安くなりATIのハイエンドで35K前後で購入できるから。先程も書き込みしましたが
数年間使用をするつもりでいますので、上記2機種をと考えました。
GeForce260はアイドル時も使用電力も低くいいなと思ったのですが、ボードが長すぎるため候補から
外しました。
以前の環境ではほとんどしなくなったウルティマがまともに動かなくなり、本体の金額差も10K位の
違いしかないので4870かなと。ただ電気料金と今後3Dの重いソフトを使うようになった場合2機種以外の
ビデオカードを選んだ場合後悔すると思ったので。
496Socket774:2008/11/03(月) 10:28:09 ID:t3MQSZNK
取りあえず安い物を買っておいて
その「3Dの重いソフト」とやらを使うようになったときに
改めて検討した方が良いんじゃないのか?
497Socket774:2008/11/03(月) 10:31:25 ID:g3W+SWVZ
>>495
ハイエンドが欲しいなら少し背伸びして4870x2か280がいいと思う
260や4870は俗に言うハイエンドではなくアッパーミドルだよ
電気代を少しでも抑える&ハイエンドなら280
電気代無視&最高性能なら4870x2

2年程度で買い換えるなら4870or260
性能は4870がちょっと上
498Socket774:2008/11/03(月) 10:46:21 ID:+2jd6N/n
>>495
この記事の消費電力の項目を参照して今つかってる電気料金の契約と照らし合わせて計算するんだ!
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
499Socket774:2008/11/03(月) 10:50:46 ID:DtaRGYTn
>>489
UOごときでそこまでいいグラボ買う意味がわかんねぇ
500Socket774:2008/11/03(月) 11:11:17 ID:sZ5dYjfd
ゲームまったくやらないのに4870買ったw
501Socket774:2008/11/03(月) 11:14:53 ID:uYJ65Kg1
>>500
俺もゲームまったくやらないのに4870買ったらいつの間にか
DMC4とRace Driver GRIDをやっていた
502Socket774:2008/11/03(月) 11:18:59 ID:5mbVgXHP
よく見ると8pin+6pinなのな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/sus3.html

どんだけ消費電力高いのよと
503Socket774:2008/11/03(月) 11:24:39 ID:R1zk8lLq
>>501
催眠術だとか超スピードの影響
504Socket774:2008/11/03(月) 11:33:11 ID:QbDBCmXu
俺もPCでほとんどゲームはやらないのだが、4870買ったらいつのまにか、
家にCrysisとBIOSHOCKが生えていた。
505Socket774:2008/11/03(月) 11:33:40 ID:sZ5dYjfd
>>502
4850より少し上の4870が6PIN×2なことから
4850×2+ブリッジの電力は6PIN×2じゃ足りなかったんだろ
506Socket774:2008/11/03(月) 12:03:21 ID:A/yuyw7p
なら、6pinX2で済む、HD4850CFで良いじゃん。
507Socket774:2008/11/03(月) 12:16:55 ID:dcYIqdJm
>>504
ビデオカード買うとそいつの性能を試したくて最新ゲーム買うんだけど
今後はそのゲームを高設定で遊ぶために新しいカードを(ry

X1950PRO→CoD4→HD3850→Crysis→HD4850→STALKER ClearSky
508Socket774:2008/11/03(月) 12:19:27 ID:+2jd6N/n
てことは次は4870X2かw
509Socket774:2008/11/03(月) 12:28:42 ID:i06+RJmx
PCI-Exスロットからの給電を忘れてないかい?
4850単体だとスロットからの75Wと6pinの75Wの150Wまで供給可能。
CFだとその倍。
4850X2ではスロットからの75Wに6pinの75W、8pinの150Wで供給される
最大値に関して言えば同じ。
510Socket774:2008/11/03(月) 12:50:15 ID:koQqV4kf
HD5xxxは
いつ頃
発売?
511Socket774:2008/11/03(月) 13:15:31 ID:wS56VX6H
>>510
来年の3月前後じゃないかな
512Socket774:2008/11/03(月) 13:34:01 ID:/nSfqSow
>>509
補助電源ありはスロットからは殆ど給電されないと思う
513Socket774:2008/11/03(月) 14:17:50 ID:XlXdBYA9
>>496
だからこのクラスは88GTか96GTとしろ何度言えば…
514Socket774:2008/11/03(月) 14:29:40 ID:PhvSpr7Z
ぶっちゃけHD4870は6pin*2じゃなくて8pin*1で十分じゃないかと思うんだが。
515Socket774:2008/11/03(月) 14:30:23 ID:i8FaDKrJ
96GT厨マルチ乙
516Socket774:2008/11/03(月) 15:04:21 ID:uDQ/ZZEg
PowerDVD8と4850を合わせるとDVDの画質がキレイになるってのを思い出して比べてみたけど
全然変わらかった

PowerDVD8 ハードウェアアセクラレーション オン
http://www2.uploda.org/uporg1763814.jpg

WMP
http://www.imgup.org/iup722325.jpg
517Socket774:2008/11/03(月) 15:09:21 ID:GeyjhHo9
WMPはハードウェアアセクラレーションの設定項目が消えて、
デフォでオン。
518Socket774:2008/11/03(月) 15:10:24 ID:pcuCwu4p
>>495
消費電力が高くて3万円のグラボを3年間使うのと、
消費電力が低くて1万円のグラボを毎年買い換えるのとどちらが得でしょう?
1年くらいで下のグレードのカードの性能が上のグレードのカードに追いつくこと可能性が高いです

現時点で3D性能を必要としてなくて
消費電力を気にするなら4670の方がいいでしょ
アイドル時はオンボ並みだし、十分すぎるほど3D性能あるよ
519Socket774:2008/11/03(月) 15:11:22 ID:XlXdBYA9
>>516
やはり…ゲフォの方が綺麗だな…
520Socket774:2008/11/03(月) 15:27:27 ID:NFRgb5Tw
アホばっかし
521Socket774:2008/11/03(月) 15:31:36 ID:GeyjhHo9
9600GT厨ファミスタと、Radeonユーザーのやり取り。


RADEON友の会 Part204

942 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 21:33:52 ID:ZpOlbv9I
結局AVIVO HDのアップスケーリング機能って何だったんだろうな

943 名前:Socket774 [] 投稿日:2008/10/28(火) 22:29:00 ID:mt1gpqMc
馬鹿を釣るための餌w

944 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 22:51:53 ID:prXgzEfZ
>結局AVIVO HDのアップスケーリング機能って何だったんだろうな
>馬鹿を釣るための餌w


いつも、おんなじネタをループさせるから、
分かりやす過ぎなんだよね。96GT教のファミスタは。
ユーザーの実環境で、随分役立っているし、
記事でも紹介されているから、今さら別に分からないものじゃないしね。

・UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
・HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
522Socket774:2008/11/03(月) 15:32:04 ID:iuhFAu6o
RivaTuner設定面倒だけど、なかなか便利だな
4870X2のアイドル86℃だったのが、
ファンスピード40℃/30%〜105℃/100%までを自動可変にして
アイドル51℃ シバキ68℃になった
CCCにも最初からこれくらいの機能を盛り込んでほしいもんだな
523Socket774:2008/11/03(月) 15:32:10 ID:GeyjhHo9
続き)


950 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 23:23:30 ID:eW3GOY2x
>>948
>>944も2ちゃんでの動作報告もダイナミックコントラストをアップスケーリングと勘違いしてるわけだが。


952 名前:Socket774 [] 投稿日:2008/10/28(火) 23:26:49 ID:mt1gpqMc
ブレスの店員は現実をみろよ
Avivoスレで9600GTの拡大に負け
空にマッハバンドが出るHD4850の品質をw
あ、だから白黒画面を表示してんのかw


955 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 23:33:32 ID:B/7uU9Q6
ダイナミックコントラストとアップスケーリングは、
まったく別物なので、混同する人はほとんど居ないと思われ。
また「ダイナミックコントラストをアップスケーリングと勘違いしてるわけ」であると、
確認された事実もないと思われ。


ダイナミックコントラストとアップスケーリングを別々に検証している記事。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/news036.html
アップスケーリング
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/l_kn_rv7702_03.jpg
ダイナミックコントラスト
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/l_kn_rv7702_04.jpg


956 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 23:34:59 ID:B/7uU9Q6
>Avivoスレで9600GTの拡大に負け

あぁ、やっぱり96GT儲。
524Socket774:2008/11/03(月) 15:42:32 ID:eDo/Kovq
あまりにも一つの物に固執しすぎてる所を見ると、脳のどっかに障害があるのではないかと思うんだが
525Socket774:2008/11/03(月) 15:58:22 ID:IdfyYC4N
はっきり言ってそんなちまちましたフィルタワークするより、s-videoで出してブラウン管に表示した方が綺麗に見れるよな
プラズマとか液晶とかは大変だな
526Socket774:2008/11/03(月) 16:08:37 ID:NI462EG0
>>525
おまっ、それを言ってしまっては・・・
俺はコンポーネント出力→D4でハイビジョンブラウン管に出力してるぜ、22インチ液晶と36インチブラウン管の
2画面構成という粋な使い方してる

しかし特定のとあるネトゲ(リフレッシュレート60Hz推奨)でブラウン管側で映すとリフレッシュレート60HzにしてるのになぜかFPSが落ちてゲームにならん
S端子だと問題ないのにな
527Socket774:2008/11/03(月) 22:23:02 ID:uDQ/ZZEg
9600GTをばら撒いたドスパラの責任は重い
528Socket774:2008/11/03(月) 22:25:59 ID:+2jd6N/n
79GS流行の後の流れを思い出すなぁ・・・
529Socket774:2008/11/04(火) 00:38:24 ID:tSfbTqR+
買ってしまう馬鹿が悪い。
530Socket774:2008/11/04(火) 01:16:42 ID:HticC/Cq
9600GTが不発地雷のようにそこら中に散らかってるからな。
531Socket774:2008/11/04(火) 02:02:17 ID:C7Pyopcj
HD4870に乗り換え予定なんですがXPだと不具合あるでしょうか?
XP上だと2Dもっさり、通常のネット操作などでもドライバ無しの状態のようにカクつくなど
一見、アンチのような発言を耳にしたんですが実際はどうなのか気になって購入に踏み切れないでいます
532Socket774:2008/11/04(火) 02:04:37 ID:Ym/j5Pw+
>>531
そんなんだったら、だれもRadeonかわんっちゅーに。
2xxx移行、DirectDrawのサポートをやめただけ。
533Socket774:2008/11/04(火) 02:15:51 ID:tSfbTqR+
>>531
まぁ俺は4870CF -> 4870 -> GTX260OC(SP216)だわ。
ATiの神ドライバーから卒業できてうれしいぜ。
534Socket774:2008/11/04(火) 02:51:22 ID:LFV1LGs6
>>531
4670でももっさりしないんだから大丈夫だろ
535Socket774:2008/11/04(火) 03:02:36 ID:1Sp/lBhs
>>531
とりあえず何をしたいのか? 何のゲームで遊びたいのか?を書けと。
536Socket774:2008/11/04(火) 03:05:48 ID:pVTwLA2d
4850でFEZをやっている人はいますか?
購入を検討しているので使用感などを
教えていただけたら幸いです。
537Socket774:2008/11/04(火) 03:08:51 ID:C7Pyopcj
>>532
なるほど
RADEONはX800以来なのでその辺は疎くて・・
>>534
レスどうも
ベンチマークのスコアも確認して来ましたが
D2DやGDIの値が旧製品と比べて確かに低いものの通常用途では問題ないようです
>>535
主にFPSですね
2D処理などは・・・ネット操作で支障がない程度、ほとんど必要としてません
HD4870を生かすにはXPよりVistaの方がいいんでしょうか?
Windows7までXPで粘ろうと考えてるんですが
538Socket774:2008/11/04(火) 03:13:08 ID:1Sp/lBhs
>>537
たぶん、目当てのゲームスレのほうが情報が多いと思うが、
FPSでXPなら問題なく動くんじゃないかな。
メジャータイトルで出てる不具合ってSTALKER CSで金網が表示されないぐらい?
539Socket774:2008/11/04(火) 03:13:50 ID:C7Pyopcj
>>535
具体的なゲーム名はクライシスやFarcry2、他めぼしい最新FPSタイトルなどを
ある程度快適にプレイしたいです
Q9550を25%程度OC、DDR2 1066のメモリ2GBx2積んでるので何とかなるといいなぁ・・・
540Socket774:2008/11/04(火) 05:41:42 ID:+G8AwbkH
hotfixって上書きでおk?
ドライバとCCCインスコになるんだけど
541Socket774:2008/11/04(火) 05:44:42 ID:+G8AwbkH
自己解決しました
542Socket774:2008/11/04(火) 06:08:14 ID:MxdCgcT6
>>536
Vista 32bit
戦争自体は快適。混戦でもかくつきは感じない。
つっても1280x1024でしかやってないけどw
CPU依存率の高いゲームだから、あまり期待しすぎは禁物かも。

問題点
・大陸マップ画面の拡大縮小が若干フレームレート低くなってる
・フィールドインしたときに、まれにエラー落ちする。
 戦争中や戦争終了と同時落ちはいまのところ経験なし。
マザボが癖あるやつなんで、マザボのせいかもしれないが・・・。
543Socket774:2008/11/04(火) 09:21:06 ID:LVfKyaCi
>>537
XPでHD4850使ってる。
同じくWindows7までXPで粘ろうと思ってるけど、XPでの問題点は
・2D描画が遅い(といわれてる)。俺には正直わからん。
・DirectX10はVista以降対応。
こっちも今のDX10対応ゲームはDX9でもプレイできるのがほとんどだからDX9でのプレイでよければ問題ない。
このくらいだと思うけど、使ってみて不満あったらVista買えばいいんじゃない?
544Socket774:2008/11/04(火) 09:24:24 ID:QONSmByd
もっさりとか感覚的なこと言い出すのは
数字では勝てない方のネガキャンだから
545Socket774:2008/11/04(火) 09:41:54 ID:2QCtcru2
つーかもっさり感訴える奴ってウィンドウ大小化のアニメーション効果のこといってたりしてw
546Socket774:2008/11/04(火) 10:22:11 ID:AorBsKVH
>>544
Phenomのことか
547Socket774:2008/11/04(火) 15:16:30 ID:B8h6jXEQ
E2220&HD3450の時はもっさりしてたよ。スクロールも引っかかりあったし。
E8500&HD4850にしたらもっさりは解消した。
CPUのパワーとGPUクロックがPPで下がり過ぎなのが関係してそう。
548Socket774:2008/11/04(火) 15:30:07 ID:DTbdrOFq
>>545
GTXxxxもクロックが下がってる時もっさりするんだぜ?
549Socket774:2008/11/04(火) 16:06:38 ID:j2Gv++Ay
260GTXSLIと4870X2とで色々試してみたけど
2D、3Dの描画速度なんて、体感どっちもそう変わらん
ただゲフォはVGAよりもヌフォママンの爆熱が課題w
ドライバーの設定はゲフォはAT車、ラデはMT車って感じだな
要らぬトラブルや設定を回避したいビギナーには
インスコするだけで、そのまま使えるゲフォが超お薦め
550Socket774:2008/11/04(火) 16:27:17 ID:bJBGf+Ld
>>545
xpのは糞だが
vistaのはまだマシ

連打は効かないが瞬時にしまえてるため
ただ遅く感じてるだけ
551Socket774:2008/11/04(火) 16:39:16 ID:+gUzE6Ee
4850使ってるがそんなもっさりとか感じないが。

ただ縦表示してたら画面バグったんだがナニコレ?
552Socket774:2008/11/04(火) 17:33:59 ID:2QCtcru2
ひょっとしてまじで「ウィンドウ最大化や最小化するときにアニメーションで表示する」のことで
もっさり感といっている奴いないよな??
まさか、そんなことのもっさり感じゃないよな?まさかな。。。
もっさり感てどこのこといってんだ?いまいち伝わんないな。
553Socket774:2008/11/04(火) 17:47:56 ID:M9wzuOau
4亀は○万で買えるお買い得ビデオカード特集まったくやらなくなったな
554Socket774:2008/11/04(火) 18:03:36 ID:A55+R8OI
>>552
ウィンドウズ起動して始めてフォルダ開くときとかのレスポンスはかってるんじゃね?
CPU以外の要因が超でかいとは思うが気持ちAMD系の方が早い気がする
あとようつべにうpされてる外人によるもっさり検証動画じゃ、OSとアプリの起動時間がかなり違ってたな
まあ、OS入れてるディスクのプラッタ容量すら、違えばすべて意味のない話になるわけだが

radeon起因のもっさりに関しては、オーバーレイバグ直ってからは快調すぎる
今から振り返るとよく使ってたよな、あんな環境で・・・・
555Socket774:2008/11/04(火) 18:27:54 ID:A55+R8OI
屁スレにいいのあったわ
Phenom 上海(V)^_^(V)スグソコ AMD雑談スレ519番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225449910/821

こんな感じっぽいよ
556Socket774:2008/11/04(火) 19:18:24 ID:lcWn4WPN
インテル目オンボ科も790Gがもっさりとか言い出してるし
もっさりは敗者のたわごと
557Socket774:2008/11/04(火) 19:37:47 ID:9VekqC5O
もっさりはよくわからんけど、ウインドウをドラッグしてぐりぐり動かしたとき、
HD4850のほうがGF8200よりウインドウの後ろが描かれるのが遅くなった。
だからといって困ることは全くないけど。
558Socket774:2008/11/04(火) 19:44:49 ID:bJBGf+Ld
GUIについて文句言ってるやつは
GPUのせいじゃないだろ
559Socket774:2008/11/04(火) 19:50:23 ID:8h4J4NPj
昔オフィスベンチとかあったけど、今はなくなったのかな?
ワードとかエクセルとかをどんどんスクロールしたりするやつ
560Socket774:2008/11/04(火) 20:29:12 ID:McVQwI0m
4650のHyperMemory対応版ってかなり安いけど地雷なの?
561Socket774:2008/11/04(火) 20:29:47 ID:McVQwI0m
おっと3650だった
562Socket774:2008/11/04(火) 20:44:51 ID:pVTwLA2d
>542
thx、CPUも合わせて買う予定だからその当たりは問題なさそう。
テクスチャ当たりがどうなってるか気になっていたけど
特に何もないなら購入することに決めたよ。
563Socket774:2008/11/04(火) 21:28:45 ID:0mqO8yXq
サファのリファHD4850にATIの最新BIOS突っ込んでみた。
クロック725MHzまでOCできるよ。入れてみる気がある輩は
CCCで温度表示なんか使えないから気を付けてな。
ASUSのBIOSも入る。上限コア800で、でも3DMARKやると画面が・・・
しかも、ベンチスコアが伸びない。
ATIの方はスコア伸び伸び。
驚いたよ。

564Socket774:2008/11/04(火) 21:42:52 ID:j7qxMPb5
>>563
techPowerUpのATI.HD4850.512.080702.binでいいの?
565Socket774:2008/11/04(火) 22:03:28 ID:0mqO8yXq
それだよ。
でも、RBEで温度管理できるようにFan設定してな。
ちなみ俺の環境だと725MHzで1.125V、メモリーは1000がいいとこ。
まあ、CFしてるせいもあってどっちかが足引いてると思うけど。




566564:2008/11/04(火) 22:20:19 ID:j7qxMPb5
>>564dd
とりあえずRBEでFANの設定だけ変えて入れてみた
ベンダIDとかは同一だったけどatiflashでは-fスイッチ付けないと書き換え不可
そしてCCCのOverDriveでは温度見れなくなる
まあGPU-ZとかEverestで温度見れるから別にいいけど
とりあえず以前のままCore675Mem1100で使ってるけど、コアが伸びるかヒマな時試してみる
567Socket774:2008/11/04(火) 23:38:48 ID:eTrnUNEk
>>553
実際にプレイしているゲームがDX8,9ベースのMMO(ネトゲ板>PCアクション板)のため
"オススメ"のはずの最新ビデオカードが実はそれらに役立たずであることが露呈し
無知なユーザーからクレームがあったため

BF最新作がPCで出ていれば...
568Socket774:2008/11/05(水) 00:49:04 ID:fHpg/VtX
>>555
なんだそれC2Qおせぇwww
569Socket774:2008/11/05(水) 02:28:28 ID:svb8TVlT
HD4670を昨日購入したのですが
ATIのソフトを日本語で
見ることできないんですかねぇ・・・・
570Socket774:2008/11/05(水) 02:30:33 ID:3mmiW9Wx
テンプレくらいよめよ
571KD118154199112.ppp-bb.dion.ne.jp :2008/11/05(水) 02:53:35 ID:svb8TVlT
だねw
自己解決しましたw
572Socket774:2008/11/05(水) 05:38:30 ID:wT0BEzgD
>>571
他人に指摘された後では自己解決とは言わない
573Socket774:2008/11/05(水) 06:57:30 ID:ri5nK28v
今までGeForceのみしか使って来なかったのですが、VistaにしてからS端子によるビデオ出力を行う場合は
メインディスプレイの方でも最高解像度を1024x768に設定しないと出力されないようになってしまいました(クローン表示)。

XPの頃は1920x1200でメインディスプレイに映していても、S端子を繋いだモニター側ではマウスポインタを追随して
スクロール表示してくれていたのですが、ドライバの説明を見る限りVistaではOSの制約があって使用できない旨が
書かれていました。
(後に対応されるのかどうかはわかりません)

丁度新しいビデオカードが欲しい時期でもあって、RadeonではVistaへの対応がどうなっているのかが気になり投稿致しました。

実際にRadeonのビデオカードをVistaで使用している方で、上記のような1024x768よりも上の解像度でクローン表示を行った場合、
S端子出力側がスクロールして表示されるのかどうかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。

また、クローン表示の際に、S端子出力側のアジャスト調整や拡大縮小調整ができるかどうか等もご存じの方がいらっしゃいましたら
おしえてくださいまし。
574Socket774:2008/11/05(水) 06:59:22 ID:3mmiW9Wx
とりあえず、出来るはずだよ。がんばれ。
575Socket774:2008/11/05(水) 16:19:24 ID:45r70MvZ
らででも同じ
576Socket774:2008/11/05(水) 17:50:01 ID:mGNa3z//
577Socket774:2008/11/05(水) 18:14:53 ID:4djapSpd
50k切るのか
これなら買ってもいいかな
578Socket774:2008/11/05(水) 18:53:48 ID:N6YcOu4M
4870 X2が60kぐらいで買えるんだぜ
微妙じゃないか
579Socket774:2008/11/05(水) 19:25:47 ID:RC+SDMBx
ファンの軸心とカバーの穴の中心が合ってないのが気になるwww
580Socket774:2008/11/05(水) 19:28:35 ID:INrOv9HD
錯覚じゃね?
581Socket774:2008/11/05(水) 20:11:27 ID:JqFErKKP
>>578
DVIが4つだぜ?
HD3870X2でも4つ品は高かったぜ?
582Socket774:2008/11/05(水) 20:40:23 ID:RC+SDMBx
今回のルビーはなかなかいいな。

>>580
まじでズレまくりなんです。
583Socket774:2008/11/05(水) 20:47:03 ID:YANwL5W0
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081105015/
4850X2のファンが少しずれているのは錯覚ではないようだ
584Socket774:2008/11/05(水) 20:49:47 ID:RC+SDMBx
まあこの方がおっぱいに似てるからいいか、、、
585Socket774:2008/11/05(水) 21:24:34 ID:PF36g4fH
流体力学上、完全な中心よりも少しずれてたほうが
気流の乱れを生んで、風量は稼げるんだよ。






という夢を見た。
586Socket774:2008/11/05(水) 21:33:32 ID:kd0i0C/Y
なにノーベル物理学賞狙ってんの?
587Socket774:2008/11/05(水) 21:53:55 ID:imzAglih
死亡フラグ
588Socket774:2008/11/05(水) 23:18:16 ID:iRYILNMJ
>>585
いっそのことケース引っぺがしたほうが。。。。
589Socket774:2008/11/06(木) 01:41:41 ID:5qFTeW67
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2404.html
GT200b搭載のGeForce GTX 270 / 290は延期される?

誰かNvidiaを何とかしてあげて
590Socket774:2008/11/06(木) 01:45:47 ID:kX4GpdA/
質問だが最高解像度WQXGAって、デュアルでもWQXGA*2までって事だよな?
2つ合わせてWQXGAまでじゃないよな?
591Socket774:2008/11/06(木) 01:50:43 ID:ZR4js6yR
>>589
本当ならシュリンクが一筋縄ではいかない、良い見本
明日はAMDRADEONかもしれないから、笑えないわ。

ま、振り返ってみると55nmは大成功で、次に来るのも淡い期待は持てる。
AMDと合体して延期は無いし、予定通りで来てる(むしろ早いぐらい)
HD2900XTは例外か・・・
592Socket774:2008/11/06(木) 01:58:11 ID:lGerHr+w
http://techreport.com/articles.x/14990/7
http://techreport.com/articles.x/12458/5
http://techreport.com/articles.x/11211/6
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/16/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/11
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

いまだにATIは手抜き異方性フィルタリングを続けています。
この現象はメーカーの故意によるものなので、
全世界のユーザーがこの誤りを指摘しないかぎり解決する見込みは全くありません。
ATIのビデオカードを購入する際はこの事をよく御理解の上お買い求めください。
593Socket774:2008/11/06(木) 02:08:39 ID:V1E61Xxa
>>591
まぁRadeの55nmはHD38xxでもやってるからなー
NVは怠けすぎた
594Socket774:2008/11/06(木) 02:15:46 ID:sXaLEU5D
やはりこのタイミングでHD4850x2が出てきた。

次はHD4830X2でるぞ。$299で。
595Socket774:2008/11/06(木) 02:16:00 ID:ZR4js6yR
しかし、X2の技術は反則だよな
ダイはアッパーミドルクラスのものを用意するだけで良いんだから

性能差はかなり開くけど。
596Socket774:2008/11/06(木) 02:19:31 ID:ZR4js6yR
HD4870X2
HD4850X2
HD4830X2
HD4870
HD4670X2
HD4850
HD4830
HD4650X2
HD4670
HD4550X2
HD4650
HD4350X2
HD4550
HD4350

お好きなモノをどうぞ。変態ばかりです
597Socket774:2008/11/06(木) 02:23:19 ID:EgbPYBB8
MAXXはまだですか?
598Socket774:2008/11/06(木) 02:31:36 ID:hu+c0DBP
>>597
4670X2X2とか出たり・・・しないよな。うん。
599Socket774:2008/11/06(木) 02:35:28 ID:ZR4js6yR
HD4670X2はあって面白いと思う。
HD4870CFより、HD4870X2のアイドル電力が低いことから

消費電力
HD4670X2 < HD4670CF <HD4850
          (24W程度)    (40W)

総合能力
HD4850<HD4670CF<HD4670X2

能力に関しては、微妙。
600Socket774:2008/11/06(木) 02:44:03 ID:JtIvR4BD
補助電源無しのPCで4850以上の性能を出せるのは十分魅力的だと思うぞ
自作PCには逆に縁の無い話だが
601HD4830x2:2008/11/06(木) 02:47:48 ID:sXaLEU5D
HD4830x2はHD4830が$150を切れば$299以下と予想されるが

HD4850x2がGTX280の8-33%増しの性能
HD4670CFがHD4850とHD4870の中間の性能
9800GTのSLIがGTX280程度の性能
現行機種においてCF向上率がSLIの向上率の約20%増し

これらを考え合わせればHD4830x2はほぼGTX280相当の性能で間違いない。
それが$300以下で出るとなると当然GTX280は厳しくなる。
が、同時に単体HD4870も厳しくなる。

ということで、AMD-ATIは今必死に単体HD4870生産を縮小しているらしい。

恐らくはHD4870の代わりとなるNv対策用としてHD4830x2はストックラインナップされている。
つまりAMD-ATIはいつでもNvのウルトラハイエンド相当を$300以下で出す余裕を持っている!
ということだ。…GTX260GX2中止みたいだしw
602Socket774:2008/11/06(木) 02:48:00 ID:gsX7y1O6
X2にしたらスロットからの供給電力だけで足りるわけねーだろ
603Socket774:2008/11/06(木) 02:50:29 ID:sXaLEU5D
4670x2 意味ねーよwww
CFだから意味ある
604HD4830x2:2008/11/06(木) 03:02:37 ID:sXaLEU5D
そもそもsp削減石をわざわざ競合ひしめく単体4830だけの為に作るわけが無い。
605HD4830x2:2008/11/06(木) 03:11:07 ID:sXaLEU5D
HD4xxx世代からHD5xxx世代過渡期のストックラインナップ

HD4850           ⇒  HD4670CF
HD4870           ⇒  HD4830x2(GTX280相当)
GTX280対抗        ⇒ HD4850x2
HD4870x2          ⇒ HD4870x2延命
606Socket774:2008/11/06(木) 03:12:03 ID:ZR4js6yR
>>600
それは無いw
607HD4830x2:2008/11/06(木) 03:22:48 ID:sXaLEU5D
下位をストックラインナップ し、Nvに張り付かせておけば
HD4870x2は値崩れしない。

そうなってくるとNvはHD4870x2潰しのチップを用意しなければならなくなるのだが、
260GX2が計画頓挫したようだし、SLI向上率はCFに敵わないので、
必然的に再びビッグワンチップの道(苦難の道)を辿らねばならなくなる。
それを見越したATIの戦略だろ
608Socket774:2008/11/06(木) 03:31:39 ID:V1E61Xxa
SLIスケール率
X58マザーではいい感じのようだ
609Socket774:2008/11/06(木) 03:42:19 ID:nTqwWJ1Q
その内Dual Core RADEONと家電のかな
610Socket774:2008/11/06(木) 06:38:21 ID:qI7bMZjq
HD4850X2かHD4830X2がホスイ
611Socket774:2008/11/06(木) 07:48:51 ID:tTkQc4Zw
4850X2ほどの性能と電気食いはいらないが、4画面マルチのためだけに買ってしまいそうだ。俺のマザボx16スロットが一つしかないし。
できれば4670X2を出してくれるとありがたい。素直にマザボ買い換えた方が安上がりかもしれんが。
612Socket774:2008/11/06(木) 10:39:24 ID:7QH+OXDg
別にAMDがオマエのためにVGA作っているワケじゃね〜しぃ
4870X2を買う金もCFX可能なマザボも大容量電源も買えない貧乏人
が劣等感丸出しで書き込みしているラクガキなら
他所でやってくれwww
613Socket774:2008/11/06(木) 11:08:28 ID:UuBS7540
>>612
精髄反射をすると、他人を煽りたいだけの書き込みなら余所でやってくれw

まあ実際の所4670x2はちょっとあり得ないだろうなとは思うが
4830x2は可能性あるんかねぇ?
いろんな意味で半端な気もするが…
614Socket774:2008/11/06(木) 11:08:47 ID:8YJKPAI2
別にこのスレはお前のオナニースレじゃね〜しぃ
さあ、はやくIDを変えて>>592のコピペをマルチする作業に戻るんだ
615Socket774:2008/11/06(木) 11:23:52 ID:meFzdEwE
【GPU】アスク、ATI Radeon HD 4850を2基搭載した「SAPPHIRE HD 4850 X2」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1225873130/
616Socket774:2008/11/06(木) 11:37:05 ID:6giybtUs
4850X2ベンチどのくらいなんだ?
617Socket774:2008/11/06(木) 11:49:02 ID:LL9A2qTb
精髄反射ってなんだろう
kiと打とうと思ってuだけ打ったんだろうか
618Socket774:2008/11/06(木) 11:54:42 ID:q+RTTVF/
>>611
HD4670CFの能力はHD4850単体+α程度なので、HD4850で性能を我慢するか、HD4870で金額と消費電力を我慢するかを選ぶだけで良い。
619Socket774:2008/11/06(木) 13:01:50 ID:1zaeMEwL
>>617
難しい問題だが、少なくとも「u」ではなかろう。
「k」が抜けて「i」だけ打ったのだと、うちのぬこが言っていた。

それよりも、重大なのは、HD4850X2は買えるのだが、
電源を買う余裕が無いというむなしさだ。
これは、非常に重要な問題である。
620Socket774:2008/11/06(木) 13:11:57 ID:3TJtYQfM
>>613
4830x2は出ないだろう・・・、それ買うなら4850か4870を1枚でいいし
スロット供給電力だけでは確実に動かんから補助電源必須になってメリットが皆無になる
621Socket774:2008/11/06(木) 13:29:46 ID:5iK3QVbj
winPCに乗ってたけどデュアルコアでHDD6台乗っけてもGTX280とか4870x2でベンチが完走するって
リアル話なのか?だとしたら電源スレってこれまでなんだった状態
622Socket774:2008/11/06(木) 13:30:44 ID:5iK3QVbj
500w電源で
623Socket774:2008/11/06(木) 13:45:03 ID:q+RTTVF/
デュアルコアなら可能だと思うけど。
もちろん500W電源と言っても色々なんで、12V出力が貧弱ならダメだけど。
それと電源スレで問題にするのはベンチ一発通す事じゃなくて長期間運用を考えてのこと。
624Socket774:2008/11/06(木) 14:21:23 ID:vh1CjOm4
5マソ以上するVGA買うような奴が、
安物の糞電源なんて使わねーだろ?
まず基礎をしっかり押さえてるから
電源の話題が出て来ないだけかとw
ちなみに4870X2は紫蘇の700wでも、場合によってはアウチらすい
625Socket774:2008/11/06(木) 14:49:52 ID:Q+hlSW/J
え!マジで?
恵那の625Wで4870x2使ってるけど何ともないぜ?
E8500@4G MEM8G HDD*5 12cmFAN一杯
626Socket774:2008/11/06(木) 15:11:04 ID:q+RTTVF/
紫蘇の700Wで駄目だった話はHD4870X2を2枚使ったCFXの事じゃね?
それならこのスレか電源スレで見た覚えがある。
627Socket774:2008/11/06(木) 15:14:15 ID:yQ44EIlC
電源スレの人たちは長期運用、そして電源容量の8割以下とかいうけど
そういう人たちに限ってほいほい電源換えてるんじゃないかという気がしてしまう。
628Socket774:2008/11/06(木) 15:19:24 ID:sXXkRZM7
おまいらCO2排出しすぎ!
629Socket774:2008/11/06(木) 15:29:43 ID:bEOLEvo1
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   628ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
630Socket774:2008/11/06(木) 15:55:17 ID:avc8ycQ7
>>629
大学の講義中だが午後茶吹いた





前のやつにかかって俺土下座wwwwwwwwww
631Socket774:2008/11/06(木) 16:36:31 ID:FPrP9qcN
>>630
ざまあwwwwwwww
632Socket774:2008/11/06(木) 17:17:05 ID:S9bpoWrR
4670X2したら、補助電源がいるようになるんじゃないの?
633Socket774:2008/11/06(木) 17:34:35 ID:Y+mpn6nO
>>630
まぁあえて突っ込むと目の前にはモニターが置かれてるはずなんだがな
634Socket774:2008/11/06(木) 17:48:37 ID:91ebCIV7
>>632
それがあったとしたら、当然だろ。
それでもHD4850の消費電力を、どのシーンにおいても下回るだろうから、出たらちょっと魅かれるな

HD4670が60Wだとしても120Wだからな・・・・
635ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/06(木) 17:57:51 ID:JCS9Lyas
4850は110Wだったはずだが?(・´ω`・)
636Socket774:2008/11/06(木) 18:06:28 ID:vh1CjOm4
>>626
知り合いの店長に聞いた話しで
4870X2が初期不良だと問い合わせして来る客のほとんどが
電源の容量不足が原因だそうで
中には自分のPCに8pinコネクターが付いてなくて
無いから差さなくても良いと思ってましたw
なんて無頓着な奴もいたらすいw
その中に紫蘇の700wを使っていた奴がいて
電源変えたら動きましたよって話しで
どうせチャラチャラとアクセサリー付けまくってたと予想汁
637Socket774:2008/11/06(木) 18:09:12 ID:1zaeMEwL
おまいら、楽しいなw
638Socket774:2008/11/06(木) 18:32:33 ID:91ebCIV7
>>635
60W だ と し て も

分かる? 実際はもっと低いし
639ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/06(木) 18:50:12 ID:JCS9Lyas
顔真っ赤にしてみっともないね(・´ω`・)
640Socket774:2008/11/06(木) 18:53:33 ID:91ebCIV7
>>639
日本語出来ない奴は焼香台にしか使えない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
641Socket774:2008/11/06(木) 19:45:41 ID:5slwcwxX
(・´ω`・)は人格批判に徹する事しできないのだよ
反撃するとボロがでるから
642Socket774:2008/11/06(木) 20:00:02 ID:QOZoJ5lJ
>>636
>中には自分のPCに8pinコネクターが付いてなくて
ちゃんと変換ケーブル付属しているだろ。
いい加減なこと書くな。
知り合いの店長…君の妄想だろ。
夢でも見たのか。
643Socket774:2008/11/06(木) 20:09:30 ID:LX6krowd
          _, ,_  パーン
        ( ゜д゜)          ,,,
  ( ゚д゚)つ ⊂彡☆====== ┃
       (・´ω`・)
644Socket774:2008/11/06(木) 20:10:47 ID:2uc34LSv
 /⌒\
 |;:. O。O|   ホッピシ
 \;:.Д/  ホッピシ
   l、;:.ノ 
   ⊂彡☆))#`Д) *
645Socket774:2008/11/06(木) 20:12:43 ID:ptgEJh22
>>624
嘘付くな、[email protected]と4870x2で紫蘇700wでHDD4台繋げても何ともないぞ
mem8G
646Socket774:2008/11/06(木) 20:17:43 ID:R00VNZM6
電源スレの人間は4850でも最低600wとか言い出すからな
647Socket774:2008/11/06(木) 20:27:51 ID:HMGUvYkw
この頃げふぉ厨至る所で荒らしまくってるな。
ゲーム、アニメ、ダウンロード板など所構わずアンチ展開してる。
なぜそこまでと思うが信者は狂信になれる見本なのだろうな。
648Socket774:2008/11/06(木) 20:36:45 ID:kgsXyiUg
うわこいつキモ
649Socket774:2008/11/06(木) 20:38:18 ID:wxm6qeXj
ぶっちゃけ同類だな…
650Socket774:2008/11/06(木) 23:22:52 ID:V1E61Xxa
マルチなキチガイがハードウエア板まで荒らしてるしいい加減にしてほしいわ。
651Socket774:2008/11/07(金) 01:01:24 ID:zZfY+wvu
★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/
652Socket774:2008/11/07(金) 02:58:40 ID:0RFWrVKr
HD4870X2
1枚で十分!
653Socket774:2008/11/07(金) 03:24:16 ID:VfyZGA66
>>638
4670は59W
恥かく前に覚えておこうな。
654Socket774:2008/11/07(金) 03:36:15 ID:ExP78HLv
志村それチップのTDP
カード全体の消費電力は正確なところが分からん
655Socket774:2008/11/07(金) 03:45:52 ID:VfyZGA66
Max Board Power 59WとしてるサイトとTDP 59Wとしてるサイトがある。
AMDの資料にはどちらとも書いておらず、「Only 59W」としか書いていない。

どちらにしても
>分かる? 実際はもっと低いし
これは戯言だな。
656Socket774:2008/11/07(金) 04:49:25 ID:L3TMxPxT
TDPって言葉もてきとーだよなあ。
アイドルとロードを適当に表記してほしいものだ。
CPUもグラフィックチップもチップセットも。
657Socket774:2008/11/07(金) 04:58:52 ID:IZRvT7A8
象が踏んでも壊れないと言われて買ったばかりの筆箱を
足で叩き潰して涙目になった俺が通りますよ。
658Socket774:2008/11/07(金) 05:55:43 ID:nTW7pLiO
速報

PCBが閉鎖
659Socket774:2008/11/07(金) 05:57:24 ID:Um1j1LxE
>>658
速報?
閉鎖したの数日前だぞ?w

遅すぎ
660Socket774:2008/11/07(金) 06:02:45 ID:nTW7pLiO
マジマシウマwwwwwwwwwww
左側にきもいのが写り出してからもう行かなくなった。
超いい加減できもい翻訳、アクセス数中毒キチキャンペーン、
何が「好きな音楽でも聴きながら〜」だ馬鹿、雑音をてめーに提供される筋合いはねぇ
そのまま死ねばいい。
661Socket774:2008/11/07(金) 06:04:20 ID:nTW7pLiO
代わりにaquaさん復活して・・・・・
662Socket774:2008/11/07(金) 07:08:11 ID:kAaRowTV
PCBって何?
663Socket774:2008/11/07(金) 07:24:27 ID:VM8V64jM
ポリ塩化ビフェニル
664Socket774:2008/11/07(金) 07:26:05 ID:ao3pbWiP
ポリ炭化ホウ素に違いない
665Socket774:2008/11/07(金) 07:29:15 ID:kAaRowTV
PCBで検索したらそればっかw
666Socket774:2008/11/07(金) 07:35:12 ID:qV5gcHBH
このスレにやたら粘着してる奴がいて
何の関係もないし話題になっても無いのに
一方的にレスを書いててかなりキモイ
667Socket774:2008/11/07(金) 07:42:06 ID:BbOzGYYs
釣られたら負け。いい加減わかれ。
668Socket774:2008/11/07(金) 08:05:44 ID:Dgv+Gavm
AMDはTDPを低く表示しすぎだよね 産地偽装みたいだ
669Socket774:2008/11/07(金) 08:19:24 ID:TG08YSNt
まあ、今までの各社のTDPの使われ方を考えたら、
"AMDは"なんて考え方をしないと思うんだけどな。
頭悪そうだから、よく調べもしてないんだろ。出直せ。
670Socket774:2008/11/07(金) 08:45:37 ID:vthtOyO8
AMD CPU のレビューってアイドル消費電力と温度を高く表示しすぎだよね。
671Socket774:2008/11/07(金) 10:40:10 ID:EHF5A3nc
672Socket774:2008/11/07(金) 12:03:13 ID:XCDgbNiw
PPに詳しい方、アドバイスをお願いします。

PPはウィンドウ表示の3Dゲームでアイドル状態からホンキ状態にすることは出来ないのでしょうか?
GPUロード87%超えてもアイドル状態なので何とかしたいのですが。

4870x2使用、BIOSを書き換えてますがFAN側のみです。
673Socket774:2008/11/07(金) 12:22:44 ID:JyoWVlNO
未だに熱設計電力量と消費電力が一緒のやつがいるな
674Socket774:2008/11/07(金) 12:30:00 ID:z7htxosX
AMDへの要望。
指定したソフトを起動中はPPでダウンクロックを無効にする機能をCCCに付け加えてください。
ついでに、少なからず省電力を謳うのならGPU温度に連動してFANが可変する機能も。

ATTやrivatuner等の外部ソフトを使わないと、ちまたで言われてる不具合が直らず
まともに使えないってのは、この製品が売れない原因の1つになってると思う。
自作PCをする人全てが、あちこち調べまくって不具合を自力で直すほど時間的余裕が
あるとは限らないんですよ。
675Socket774:2008/11/07(金) 12:35:27 ID:79ZeOdGL
良かったね


676Socket774:2008/11/07(金) 12:41:16 ID:z7htxosX
不具合を直すために余計な手間をかけなくてはいけない。
それは余計にPCを稼動させることに繋がる。
省電力機能がついているのにその不具合を改善する為に余計に電気を使う。
なにが省電力機能なんでしょう?
677Socket774:2008/11/07(金) 12:43:06 ID:er54acxm
>>674
ここは要望掲示板じゃねーよ  AMDにメールしろ 出来ないなら黙れ
あとAMDへの要望  で、 “。”  メールする時は句点は打つな。恥ずかしいから

モーニング娘。じゃないんだから
678Socket774:2008/11/07(金) 13:09:33 ID:bA7X3DT/
>>677
カエレ
679Socket774:2008/11/07(金) 13:12:51 ID:m8gO9XeL
>>677
要望云々はまあいいとして、他が蛇足すぎる
680Socket774:2008/11/07(金) 13:16:51 ID:hswey6PP
>>677
反論。

ちょー同意。
681Socket774:2008/11/07(金) 13:17:23 ID:EhSLitJD
藤岡弘、
682Socket774:2008/11/07(金) 15:43:31 ID:T7eKDEuS
GPU温度に連動してFANが可変してるだろ?
683Socket774:2008/11/07(金) 15:43:36 ID:nTW7pLiO
4850の勢いはどこへ、ただのクソスレ
684Socket774:2008/11/07(金) 16:24:40 ID:JlusYJ6G
8.11βってまだ
685Socket774:2008/11/07(金) 16:25:44 ID:JlusYJ6G
間違えて送信してもーた

8.11βってまだ誰も試してないの?
686Socket774:2008/11/07(金) 16:31:57 ID:z7htxosX
うん、してたね。温度連動可変。ごめんよ。
うちの環境だと24%から36%へ。可変のタイミングは55から60度あたり?
PPの不具合って結構前から言われてるんだね。
今まで放置してるってことは、これからも放置するのかねぇー。
687Socket774:2008/11/07(金) 17:00:22 ID:nClxb6v3
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1
眉唾だったWindows 7でのGDI Hardware AccelerationだけどNVidiaは対応する気のようだ
既に切り捨てちゃったAMDは華麗にスルーするしかないのか…
688Socket774:2008/11/07(金) 17:04:18 ID:ChRx5Q+U
>>687
わざわざ専用のハードウェアを用意しなくてもドライバで対応できないの?
689Socket774:2008/11/07(金) 18:41:29 ID:ao3pbWiP
690Socket774:2008/11/07(金) 20:55:43 ID:9QGvQuQp
最近は有名サイトではなく個人のブログのURLもh抜きしなくなったのか?
691Socket774:2008/11/07(金) 20:59:09 ID:RMb+Oj6P
宣伝だと思ったら通報すればいい、対処してくれる
692Socket774:2008/11/07(金) 21:09:26 ID:9QGvQuQp
意味不明。馬鹿?
h抜きだろうが何だろうが、専ブラのことも考えたら宣伝できるだろ。
配慮しろと言ってるの。
693Socket774:2008/11/07(金) 21:09:58 ID:uMkVo+UQ
>>690
ぶっちゃけh抜いても意味ないことに気付き始めたんだろう
694Socket774:2008/11/07(金) 21:12:30 ID:6CiJOA48
カッチカチやぞ!
695Socket774:2008/11/07(金) 21:20:14 ID:cGpRkRnn
なんでしょーもないことで荒れてんだよw
696Socket774:2008/11/07(金) 21:21:51 ID:1apO1nwO
id:nTW7pLiO
697Socket774:2008/11/07(金) 21:40:13 ID:p6taf4Ot
hで抜くだと!けしからん
698Socket774:2008/11/07(金) 21:41:22 ID:1apO1nwO
699Socket774:2008/11/07(金) 21:44:37 ID:lOI4MX8G
700Socket774:2008/11/07(金) 21:47:55 ID:X++douTB
変態だなw
701Socket774:2008/11/07(金) 21:49:34 ID:6CiJOA48
どえらいカードだなぁ
702Socket774:2008/11/07(金) 21:57:17 ID:QspuCh3C
CFXやりてぇwwwwwwww
703Socket774:2008/11/07(金) 22:11:18 ID:d8+5Ponn
ここまでする必要あるのか
704Socket774:2008/11/07(金) 22:17:24 ID:cGpRkRnn
あらまぁおっきいのね
705Socket774:2008/11/07(金) 22:20:05 ID:PrWHD5Fg
静穏とか気にしてる人か買うのか
706Socket774:2008/11/07(金) 22:20:16 ID:IO3YWjkY
707Socket774:2008/11/07(金) 22:26:44 ID:ChRx5Q+U
3スロット分あるなら
せめてDVIもう一つ付ければいいのに…
708Socket774:2008/11/07(金) 22:33:15 ID:cGpRkRnn
>>706
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225476796/116
次はどこだ?まとめて報告しといてやるよ
709Socket774:2008/11/07(金) 22:34:22 ID:L181rjXP
これはX2に乗り遅れた俺にはちょうどイイ
710Socket774:2008/11/07(金) 22:35:07 ID:yPplyD+H
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール

HD4850(BT601CSC)
ttp://up.img5.net/src/up26025.png

9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://up.img5.net/src/up26026.png

Geforceの超圧倒的な画質。
RADEONもうだめぽ。

全体的にラデオンぼけまくり。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。
711Socket774:2008/11/07(金) 22:35:38 ID:Y6PG5XZK
4670の人気でこのスレまで影響しそうだな。
712Socket774:2008/11/07(金) 22:36:51 ID:1apO1nwO
4670単独スレが終了したので・・・来ちゃったか
713Socket774:2008/11/07(金) 22:37:25 ID:mfaRtDR7
FORCE A7301(PCI Expressビデオカード,Radeon HD 4670,GDDR3 512MB,パッケージ版) 8,280円
 限定2個。
714Socket774:2008/11/07(金) 22:56:53 ID:1apO1nwO
自己レス
>>712
失礼。立ったようだ
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part11 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226065552/
715Socket774:2008/11/07(金) 23:01:13 ID:kV/LFLVv
RV770                                                             ゆめりあ
- HD 4870:800sp/40TMUs/16ROP、750/3600MHz、GDDR5、256-bit、1.2Tflops、TDP160W 〜$300   110000
- HD 4850:800sp/40TMUs/16ROP、625/1986MHz、GDDR3、256-bit、1.0Tflops、TDP110W 〜$200    81000
- HD 4830:800sp/40TMUs/16ROP、575/1800MHz、GDDR3、256-bit、740Gflops、TDP110W 〜$150    73000
RV730
- HD 4670:320sp/32TMUs/8ROP、750/1746MHz、GDDR3、128-bit、480GFlops、TDP 59W 〜$100    46000
- HD 4650:320sp/32TMUs/8ROP、600/1600MHz、GDDR3、128-bit、384GFlops、TDP 59W 〜$80     26000
RV710
- HD 4550:80sp/8TMUs/4ROP、600/1600MHz、GDDR3、64-bit、96GFlops、TDP 20W 〜$60        16000
- HD 4350:80sp/8TMUs/4ROP、600/1000MHz、DDR2、64-bit、96GFlops、TDP 20W  〜$40         12000

- HD 4470
- HD 4450


4650、4550はメモリの種類多すぎw
GDDR3、DDR3、DDR2って性能どれくらい違うんだろうか
ファンレスはDDR2ばかりだった
716Socket774:2008/11/07(金) 23:45:09 ID:l/wYASHy
ATTの適応の設定のMS modeってのは何なの?
0 Smoothとか1、2、3とか3 Sharpとか
717Socket774:2008/11/08(土) 03:10:51 ID:wbn2WB9x
>>687
>>688

382 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 13:20:55 ID:HaqH+dIp
WDDM1.1の必須事項に入ってるからWindows7向けの
ディスプレイドライバ作るなら当然対応することになるよ

nVidiaはWinHECでそれをやると表明したってだけ
あとXPやVistaで恩恵を受けることはない(特に前者は不可能に近い)

あと、現時点でのロースペックに該当するマシンであっても
GDI/GDI+の処理能力が足りないってことは無い

どちらかというと(Vistaでは)CPUのやっていた処理を
もっとGPUにやらせるよ、ぐらいの感じ
718Socket774:2008/11/08(土) 03:35:37 ID:kaBa0nbI
719Socket774:2008/11/08(土) 04:45:34 ID:wCScQ1NS
>>699
一瞬グラボに電源が付いたのかオモタ
最近ではd−サブはイラネーだろ

って言っとけ
720Socket774:2008/11/08(土) 05:15:52 ID:HVD/j3rC
ラデはwindows7用のドライバだしてるよな
721Socket774:2008/11/08(土) 05:18:39 ID:b8evMlV8
てか、NVIDIAはどうでも良いことも良く発表するよね。
Photshop対応!とか一人だけ頑張って発表してたし。
蓋を開けると、OpenGLでGeforceだろうがRadeonだろうが関係なく動くと言う。
722716:2008/11/08(土) 05:19:21 ID:Z6kEVVwp
答えてくれや、ググってもカスリもしない
723Socket774:2008/11/08(土) 05:34:05 ID:Gijq2njC
>>717
>>687の記事ではGDI サポート自体は must ではないとあるしアテにならんレスだな
724Socket774:2008/11/08(土) 05:39:09 ID:Po8UAX/0
>>687
5000円で4G積める時代にそれでもまだメモリ使用量を削減したい人は
Geforceにしようっていうお話?
725Socket774:2008/11/08(土) 06:01:21 ID:kUs94Yri
>>723
Table 1. Mandatory and Optional WDDM v1.1 Features

WDDM 1.1 feature description Logo program requirement Mandatory or optional?

System memory savings for running Aero Glass GDI hardware acceleration Mandatory
New Explorer list-view animations GDI hardware acceleration Mandatory


読んでから言えカス
726Socket774:2008/11/08(土) 07:12:22 ID:hcjwY4+R
兄貴のキンタマはいただきだぁー
727Socket774:2008/11/08(土) 07:14:43 ID:oOfScp5u
>>724
いつまでDDR2引っ張るつもりだ?
728Socket774:2008/11/08(土) 07:50:21 ID:TpgLI3La
つうか、別にGDIアクセラレーションを「ハードウェア実装しなきゃいけない」なんてことはどこにも書いてないし。
別に、ドライバベースでサポートしてりゃDDraw3Dベースのblitterに渡すラッパで実装しても問題無い(っていう
かむしろMS的には後方互換的にAPIとしてのGDI/GDI+を残せればそれでいい)、っていう意味なんじゃね?
729Socket774:2008/11/08(土) 08:03:39 ID:7R2RNb+5
>>727
今の値段で見ているのなら、今DDR3を買うような奴が、4GB2万円ごとき気にしないだろwww


それに、Windows7の実物が出て、普及価格帯のPCにもDDR3積む頃まで「たった4GBで」
今の値段を維持し続けるとは到底思えんが。
730Socket774:2008/11/08(土) 08:17:53 ID:OloDiYTL
>722
知ってるがお前の態度が気にくわない
731Socket774:2008/11/08(土) 08:39:19 ID:8oi10sCn
>>730
スルーでおk
732716:2008/11/08(土) 08:49:46 ID:qeNJ0UdG
何でだよ・・・
733Socket774:2008/11/08(土) 08:57:56 ID:fDAg/7U4
>>725
それはロゴプログラムの要件で、
「うちのドライバはWDDM 1.1のSystem memory savings for running Aero Glassに対応してますよ」
と名乗るためにはGDI hardware accelerationが必要ということなんだと思う。
734Socket774:2008/11/08(土) 11:02:17 ID:wP1av2+p
だとすると尚更各社対応するだろうね
ロゴプログラムは死活問題だし
735Socket774:2008/11/08(土) 11:33:25 ID:s8EW41/f
結局のところWDDM2.1どころか2.0すらこの世には存在しなかったと
736Socket774:2008/11/08(土) 12:02:07 ID:oJ1xVv1P
GDIをきっちゃった糞馬鹿開発者がいま必死w
737Socket774:2008/11/08(土) 12:31:17 ID:tImpHWmS
>>736
お前全然技術的なこと理解できてないようだが
単に己の無知をさらけ出してるだけで自爆だぞw
DX9.0以前のGDIアクセラレーションとは全く別物
738Socket774:2008/11/08(土) 13:06:15 ID:JmkknDkT
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール

HD4850(BT601CSC)
ttp://www33.tok2.com/home/kazusan19/cgi-bin/img-box/img20081108130150.png

9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://www33.tok2.com/home/kazusan19/cgi-bin/img-box/img20081108130233.png

Geforceの超圧倒的な画質。
RADEONもうだめぽ。

全体的にラデオンぼけまくり。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。


739Socket774:2008/11/08(土) 13:08:30 ID:6zd4Jibq
いいから智代で比較しろよこのチキン野郎
740Socket774:2008/11/08(土) 13:08:47 ID:gzYVwd+H
>>738
これってヤラセくさいと思うのは俺だけか?
ラデとゲフォで色の違いが全くなさすぎる。
同一ボードでフィルタでぼかしたんだろ?
741Socket774:2008/11/08(土) 13:10:22 ID:Dr3Qrgqu
>>738
この程度の違いなら安いほう選ぶわw
742Socket774:2008/11/08(土) 13:12:21 ID:WpTquxYQ
4850のドライバを最新のやつにしたら画面がカオスな事になった、付属のドライバCDつかったら元に戻った…
743Socket774:2008/11/08(土) 13:14:39 ID:IhY1hKZS
>>741
嘘くさいというのはあるが、まあこうだとして
実際に動いている画像を見た時にわかるレベルかというと怪しいな

てかこの差なら、高くて性能の悪いゲフォ買う理由無いだろw
744Socket774:2008/11/08(土) 13:15:28 ID:gzYVwd+H
>>740はスルーですか?
745Socket774:2008/11/08(土) 13:17:45 ID:WMVE3G94
32bit vista ロゴを作った所に期待すっか
746Socket774:2008/11/08(土) 13:17:54 ID:WFpYVvps
DVDなんかPCでみたらどの道汚いんだからどうでも良い
BDで検証しろ屑
747Socket774:2008/11/08(土) 13:18:43 ID:qz83dnst
>>738
Geforce厨としてネタさがしに一生懸命になってるお前の人生がもうだめぽ。
早く人生買い換えろ。
748Socket774:2008/11/08(土) 13:24:01 ID:Fd66diyv
どう見てもほかの書き込み読んでるとは思えないコピペ馬鹿になんでレスするのよ?
749Socket774:2008/11/08(土) 13:24:22 ID:gzYVwd+H
いや、俺はお前らに聞いてるんだが
750Socket774:2008/11/08(土) 13:26:52 ID:Ae2L28eQ
>>738
ロリゲーで画質比較してる時点で自分の知性の低さを気にしたほうがいい。
751Socket774:2008/11/08(土) 13:27:02 ID:8p8JNfFw
レス乞食か
752Socket774:2008/11/08(土) 13:32:34 ID:XpLB6bum
>>740
AMDもIntelもNVIDIAも色は同じだよ。
その辺わかってない人が多い。

ttp://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3432&p=6
753Socket774:2008/11/08(土) 13:34:53 ID:gzYVwd+H
>>752
じゃあよく色温度がどうたらこうたら言ってるのは全部嘘かい?
754Socket774:2008/11/08(土) 13:36:43 ID:j1/Z+A6x
Driverのデフォの設定値の違いじゃない?
VGAかえたら発色変った系の報告でキャリブレーションのセッティングまで言及してるのみかけないしさ
755Socket774:2008/11/08(土) 13:39:26 ID:gzYVwd+H
>>754
だからデフォだと色違うんじゃん
あんなくだらない画質比較画像作るためにわざわざ色合わせたとは思えない
756Socket774:2008/11/08(土) 13:43:27 ID:wRNPKYN/
NVの9600GTから玄人志向(中身はPowerColor)のHD4830(512M)に
載せ変えた。14980円。

PC立ち上げ時のGPU-FAN全開の「ブォォー」という騒音から開放され満足。
性能・消費電力の差は、殆どない。GPU温度は約10度ほど高め(FAN回転数低いので
当然といえば当然 アイドル時→9600GT・50% 4830・35%)
CPU:E8400、Mem:3G、HDD:500G*2でアイドル110W 軽い3Dゲームで180W、AtiToolを
試そうとしたが4830に対応していないと思われ動作せず、断念。
これはサブ機で、メインは4850を載せているが同じゲーム上で性能差は目に見えて分る。
757Socket774:2008/11/08(土) 13:47:53 ID:d7rEClE9
RADEONが真面目にYC伸長して、緑拡張とか勝手に使ってなければ普通に同じ色になるはず。
758Socket774:2008/11/08(土) 13:50:06 ID:gzYVwd+H
できるのと実際にそれをするのとではまた違うんちゃう
手間かかるやん
759Socket774:2008/11/08(土) 13:58:01 ID:PIG6Eo7/
>>755
モニタを写真でとらないと違いはでないんでないの?
これSSよね、
内部の状態を出力するときの差がゲフォとラデの色の違いを差してそうな
760Socket774:2008/11/08(土) 14:13:22 ID:zMnYOP24
初めてグラボ刺したんですが
質問とかこのスレで出来ます?

HISのHD4850(1G)のやつなんですが
761Socket774:2008/11/08(土) 14:15:55 ID:BYO/K7rP
>>760
専門スレあるからそっちに逝った方がいいよ。
762Socket774:2008/11/08(土) 14:20:18 ID:8JMyqq7R
763Socket774:2008/11/08(土) 14:27:36 ID:zMnYOP24
>>761
>>762
有難うございます
そちらでしてみます
764Socket774:2008/11/08(土) 15:00:14 ID:kkME0hjV
HD4870とHD4870X2持ってるけど
X2はなんかCRYSISが安定しない・・・・
ドライバ何とかならないのか?
765Socket774:2008/11/08(土) 15:25:59 ID:JAmtvi4u
>>764

OS何?「安定しない」の内容は?
32bit OSで、メモリが足りないんじゃないの?
X2にすると、システムにもっていかれるメモリ量が
大きくなるとかあるんじゃないのかな?
766716:2008/11/08(土) 17:08:31 ID:CQcbhKr6
764 名前:Socket774[age] 投稿日:2008/11/08(土) 15:00:14 ID:kkME0hjV
HD4870とHD4870X2持ってるけど
X2はなんかCRYSISが安定しない・・・・
ドライバ何とかならないのか?

764 名前:Socket774[age] 投稿日:2008/11/08(土) 15:00:14 ID:kkME0hjV
HD4870とHD4870X2持ってるけど
X2はなんかCRYSISが安定しない・・・・
ドライバ何とかならないのか?


   ぼっき ドラえもん    ぼっき ドラえもん     ぼっき ドラえもん
 \_____ ___/ \____ ___/ \_____ ___/
          |/              |/               |/

        /⌒ヽ⌒ヽ         /⌒ヽ⌒ヽ         /⌒ヽ⌒ヽ
          ....:::.. Y.  .          ....:::.. Y.  .         ....:::.. Y.  .
        .::::::::.(・)(・)::ヽ       .::::::::.(・)(・)::ヽ       .::::::::.(・)(・)::ヽ
     ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)    ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)    ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)
      丶1;.' ≡ | ≡!/     丶1;.' ≡ | ≡!/      丶1;.' ≡ | ≡!/
        l,  t-┴‐' .j        l,  t-┴‐' .j        l,   t-┴‐' .j
       i   `'ー‐' .j       i   `'ー‐' .j        i   `'ー‐' .j
        |     八   |        |     八   |        |     八   |
         {=====(T)===}         {=====(T)===}        {=====(T)===}
       | i し " i   '|       | i し " i   '|      | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|      |ノ (   i    i|      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖     ( '~ヽ   !  ‖    ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖       │     i   ‖     │     i   ‖
767Socket774:2008/11/08(土) 17:46:51 ID:guC7CnfE
crysisはメモリ3GB以上ないと落ちたりするってどっかで見たな
768Socket774:2008/11/08(土) 19:02:23 ID:6eF8vhiQ
HotFixってCCCも抱き合わせなのね?
ATT入れてるんだけどインストール時にCCC外せるかな?
769Socket774:2008/11/08(土) 19:06:10 ID:c8FtAx0V
ATTは知らんが、Hotfixは同梱のCCC使わず別のCCCを単体で入れると不安定になるバージョンとかもあるので止めた方が良いと思う。
770Socket774:2008/11/08(土) 19:08:03 ID:6eF8vhiQ
あー、そうなんだ
大人しく無印使っとくよ、トントン
771Socket774:2008/11/08(土) 19:10:52 ID:ckOMuxgv
772Socket774:2008/11/08(土) 20:08:27 ID:vGGZzglJ
X2はメインメモリを3GB以下にしないと、色々と動作が不安定になるお
32bitOSの場合ね
773Socket774:2008/11/08(土) 20:12:05 ID:2oIK8UP0
私のメモリ等裁量は50Gです・・・しかもあとスロットが2つも残っている、この意味がわかるな・・・?
774Socket774:2008/11/08(土) 20:13:22 ID:whroZ6px
Windows7はGDI Hardware AccelerationをサポートするがRADEONはハードウェア無くしてしまったので出来ない。
m9(^Д^)プギャー

http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1
775Socket774:2008/11/08(土) 20:16:16 ID:9MaWT7cS
>>768
日本語表示がいいなら、通常のCCCをファイル展開だけして
C:\ATIから日本語ローカライズ用の〜ja.msiを探して入れればいいよ
776ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/11/08(土) 20:24:34 ID:QZun9vxZ
>>774
ダメオン終了のお知らせかね(・´ω`・)
777Socket774:2008/11/08(土) 20:25:32 ID:+0HN34ql
DNA入れてみた人、使用感を教えてくれ。メニュー関係は
全部英語かな。
778Socket774:2008/11/08(土) 20:28:02 ID:JjH7Q1IX
一方俺はXPで満足だ
779Socket774:2008/11/08(土) 20:28:50 ID:2oIK8UP0
ウインドウズ7とかまた32bit併売とか出す意味あんの?
780Socket774:2008/11/08(土) 20:35:26 ID:jWH+e72b
旧プログラムの64bit対応やってうんざりなオレにはぴったりです
781Socket774:2008/11/08(土) 21:43:22 ID:hcjwY4+R
サッピレから4650GDDR3の標準とチョイオーバークロックが出るな。
4670のファンと同じだから騒音大だろけど、これのファンレス出たら買うかな!
782Socket774:2008/11/08(土) 21:51:04 ID:lkagU80y
甘茶でサッピレ?
783Socket774:2008/11/08(土) 21:52:40 ID:tj0Urrkk
4650のロープロが来たらキューブ型のサブPCに挿せて神すぎるんだが
784Socket774:2008/11/08(土) 22:20:03 ID:5M4Y7//l
>>774
まだWindows7出てもいないし、その間にRADEONが6xxxシリーズあたりで実装するかもしれないだろう。
今がないからと言って、その後に続く物もないと言い切るのはどうかと思う。
785Socket774:2008/11/08(土) 23:35:52 ID:20S7FktR
GDDR3とDDR2で何が違うの?
786Socket774:2008/11/08(土) 23:37:47 ID:/UonuhgX
ググれカス
787Socket774:2008/11/08(土) 23:46:33 ID:jUqov6io
HD4870X2は2GPUだからか・・・・・・・・
788Socket774:2008/11/08(土) 23:46:34 ID:uH9JCKRa
実はあれやこれやが違うんだぜ
789Socket774:2008/11/08(土) 23:49:38 ID:20S7FktR
同クロックなら発熱や消費電力が抑えられるってことでいいのかな?
790Socket774:2008/11/09(日) 00:03:59 ID:8oi10sCn
ググレカス
791Socket774:2008/11/09(日) 00:07:51 ID:fow/CsOy
覚えたての言葉を使いたくなる気持ちはよくわかる
792Socket774:2008/11/09(日) 00:20:06 ID:19NguKLa
>>785
最適化の具合 粒度
793Socket774:2008/11/09(日) 00:22:05 ID:19NguKLa
>>783
4670のロープロが出るかも知れない玄人思考
794Socket774:2008/11/09(日) 00:36:08 ID:7gi3bSlI
G33(DS3R)のマザーにギガのファンレス4850挿したら
起動時に1/4の確率でブルスクが出るんだけど誰か同じ症状の人いる?
ブルスクといってもブルマーとスク水じゃなくてブルースクリーンのことだから一応
795Socket774:2008/11/09(日) 00:38:28 ID:DsId4sQc
んだよ、一瞬その組み合わせで組もうかと思っちゃったじゃねーか
796Socket774:2008/11/09(日) 00:57:59 ID:5ZXlPP8V
99にHIS4670が6,7枚ほど入ってたが
今は品切れ解消して安定して入ってきてるのかね
797Socket774:2008/11/09(日) 03:25:20 ID:OhGAe5UN
>>774
>>776

技術的なこと何も分かって無いんですね
API新設ってのも理解できないとは・・・アホ丸出しだな
798Socket774:2008/11/09(日) 03:37:18 ID:vdpiqWlH
ゲロ信者は自分に都合のよいことしか言わないからね。
799Socket774:2008/11/09(日) 03:48:31 ID:XSfkVlvR
僕もあの酸っぱい香りは嫌いです
800Socket774:2008/11/09(日) 06:10:50 ID:cK7WSDe0
たまーに、勝手に再起動しね?
ゲーム終了するときとか勝手に切れる気がする
一ヶ月くらい使って2回くらい起きたかな
801Socket774:2008/11/09(日) 06:21:00 ID:32dr8fMc
802Socket774:2008/11/09(日) 07:18:14 ID:vtjYL5ct
短かっw
803Socket774:2008/11/09(日) 07:42:47 ID:LoVeQB1q
北森瓦版にこんなの発見。
〜RV770のリフレッシュ版であるRV790が計画されている〜
 ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2415.html
804Socket774:2008/11/09(日) 07:42:51 ID:gMegSryF
HD4830は価格が下がらない限り今のところどうしようもない
805Socket774:2008/11/09(日) 08:23:51 ID:32dr8fMc
>>803
低消費電力・・・・な訳ないか。
806Socket774:2008/11/09(日) 08:33:50 ID:xzLrK3Cb
>>801
>ビデオメモリ GDDR 215MB

ワロタw
807Socket774:2008/11/09(日) 08:50:31 ID:gMegSryF
>>805
減らすらしいぞ
後、少しコアクロックもUP
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51281954.html
808Socket774:2008/11/09(日) 09:37:30 ID:cTqcV1mz
4870と4850のCFてできるの?
スロットの余りの関係で1スロットタイプしかさせないんだが。
809Socket774:2008/11/09(日) 10:01:55 ID:kzPUQU8S
>>808
できる
俺はX2と4870やってる
810Socket774:2008/11/09(日) 10:27:09 ID:kGe4qVyK
>>808
プライマリーを4870、セカンダリーを4850にして昔遊んでたよ俺
プライマリーを4850にするのだけはだめね
811Socket774:2008/11/09(日) 10:35:03 ID:32dr8fMc
>>806
ビックリして本家行ったらちゃんと記載されてたよw

>>807
まじか4830はスルーしようかな
812Socket774:2008/11/09(日) 10:35:12 ID:cTqcV1mz
>>809 >>810
ありがとう。
813Socket774:2008/11/09(日) 10:46:20 ID:o846Ywb4
>>806
ドイツ人が書いてるに違いない。

今後のドライバでidle電力が落ちるのは、RV670にも関係あるのかな。
814Socket774:2008/11/09(日) 12:15:21 ID:Fr09VvEu
すいません、困っているので教えていただけませんか?

サファイアの4870を使用しているのですが、アイドル状態でコアクロックが500に落ちてしまいます。
どうやっても直らないのですが、どうしたら直りますでしょうか?

それとも、もともとそういう仕様なのでしょうか?
>>813さんのところに書いてありますが・・・
815Socket774:2008/11/09(日) 12:18:27 ID:4mptu0uF
直す必要がない
816Socket774:2008/11/09(日) 12:21:21 ID:Fr09VvEu
やっぱり仕様なのでしょうか?
ゲーム中にちゃんと定格どおりの750MHzで動いているんでしょうか・・・?

心配で心配で仕方がありません・・・
817Socket774:2008/11/09(日) 12:26:08 ID:+rWO4cgC
PowerPlayは無効に出来ないのか?
818Socket774:2008/11/09(日) 12:26:55 ID:ZG4albeK
>>816
BIOS書き換えれば?
819Socket774:2008/11/09(日) 12:38:11 ID:gJdJPf5u
>>816
ゲーム中にクロック確認したいならATI Trey Toolのツール・オプション→ディスプレイ表示の設定→「OSDを有効にする」、これにチェックいれる
フラッシュOSDタブで各項目を選択すれば見れる
参考画像
http://www.uploda.org/uporg1774737.jpg
ただし、これ表示したまま遊ぶと多少モッサリするので確認したいときだけ「OSDを有効にする」でおk
820Socket774:2008/11/09(日) 12:39:46 ID:vm8ZUr6N
仕様です


で、RV790はHD4950/4970の冠でも付くのかな?
821Socket774:2008/11/09(日) 13:05:45 ID:A+HLI4Fq
AMD GPU Clock Toolで少しだけクロックをずらすとか方法はいくらでもある。
822Socket774:2008/11/09(日) 13:28:32 ID:Fr09VvEu
皆さんありがとうございます。
調べてみたところ、しっかり750で動いていました。

ツール等を使ってアイドル状態でも750で動くようにしてみたのですが、
大きいウィンドウを動かすとガクガクするのは相変わらずでした

実は交換してもらったカードなのですが、前のではこんなことは無かったような気がして・・・
仕方が無いのであきらめるとしました
823Socket774:2008/11/09(日) 13:50:04 ID:mGIa+/0c
RV770と790のCFは無理なのかな?
824Socket774:2008/11/09(日) 13:52:25 ID:5ki2vxs9
CrysisでWUXGAの解像度を出す方法知ってる方教えてください。
VGAはサファイアの48701Gで

ドライバとCCCは8.10
モニタはG2400Wで運用してます。
825Socket774:2008/11/09(日) 14:08:28 ID:rIY8h7Ip
はあ、そうですか
826Socket774:2008/11/09(日) 14:09:50 ID:PHxOA+VX BE:504256272-2BP(230)
>>822
下がらないで文句言う奴が多いのに(特にN厨)
自ら消費電力を上げにいくとか、変わった奴だな
827Socket774:2008/11/09(日) 14:28:45 ID:4mptu0uF
CPUも同じだな
わざわざEIST切るとか・・・
OCしてるなら分かるが、
特に何してない普通に使ってるやつが
「アイドル時にクロックが下がってしまうんです」とか書いて、
回答者にBIOSでEIST切れって言われて
「BIOSでEIST切ったら直りました、どうもありがとうございました」とか書いているの見ると笑う。
 
キャブ車を否定するわけではないが、
インジェクション車からキャブ車にするようなもんだぞ。
828Socket774:2008/11/09(日) 14:29:34 ID:/81/+0Af
そもそもN厨から言わしたら立ち上がりもっさりな省電力機能なんか死ねって感じなんだが…
829Socket774:2008/11/09(日) 15:35:06 ID:V2y9/3nZ
これ地雷ですか?問題なければこれをS1に換装しようと思うのですが
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=82922&lf=0&rk=01002wfo00001w
830Socket774:2008/11/09(日) 15:36:14 ID:CXlvqIbZ
リファレンスが地雷なら大問題になってるぞ
831Socket774:2008/11/09(日) 15:40:27 ID:+rWO4cgC
リファレンスに比べて遅いのを地雷というのであってリファレンスが地雷ってのは語義矛盾だろう
832Socket774:2008/11/09(日) 15:54:21 ID:VxcZZ+CA
まあ個人的にはS1を買うなら、TwinTurboのほうがおススメだけど・・・
既にS1持ってるなら、ファン追加でいいとは思う。負荷かけるとそれなりに熱くなるから、ファンどうせ要るんで。
(夏はS1でもファンレスは厳しい。周りから何らかの方法で風当てて冷やすつもりなら別だけどね)
833Socket774:2008/11/09(日) 16:17:52 ID:PP6Io5jC
>>829
同じのを使ってるが今のところ全く問題なし。
>>832でおすすめのTwinTurboに換装済だが
快適に運用中。
834Socket774:2008/11/09(日) 16:26:03 ID:V2y9/3nZ
情報ありがとうございます。
ケースファンを3つ使ってエアフロー確保していますがファンレスS1じゃ無理そうでしょうか?
TwinTurboのファン音はどんな感じでしょう?
835Socket774:2008/11/09(日) 16:30:36 ID:cvMXSArK
IceQ買っとけ
836Socket774:2008/11/09(日) 16:35:54 ID:gMegSryF
とりあえず少しはググレカス
4850 s1って入れるだけで運用例が結構出るのに
4亀ですら検証してるぞ
837Socket774:2008/11/09(日) 16:49:21 ID:PP6Io5jC
>>834
昔に4亀でS1ファンレスの記事があったが
VRM関係は厳しいかな。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/

TwinTurboは電源直結ならMAX回転になるんで結構音があるが
俺の場合ボード制御BIOS変更(20℃40%→90℃100%)にしてるが
特に気にならない。

ただ、今から買うんなら >>835 のいうIceQでいいんじゃないか。
いろいろさわると保障対象外になるし。
838Socket774:2008/11/09(日) 17:00:41 ID:V2y9/3nZ
4亀の記事見ました。ファンレス無理そうですね・・・。
839Socket774:2008/11/09(日) 17:36:48 ID:vRUuyx6K
正直、S1にKAZE-JYU Slim二個をケーブルタイで装着おすすめ
薄さにこだわるならGFXChillaという選択肢もある
840Socket774:2008/11/09(日) 17:39:32 ID:W6b0qbkC
IceQ買っておけば間違いはない
841Socket774:2008/11/09(日) 18:03:24 ID:Wsy7eSev
>>769
なんかうちのCCCが不安定だと思ったら原因それか!thx
842Socket774:2008/11/09(日) 18:26:17 ID:j9v8Di4Y
CCCメモリ食うんだよね、ATTにしたら軽くなった
843Socket774:2008/11/09(日) 19:08:04 ID:VF6mn+ay
ATTならHIS4670でも、温度に応じてファンコンできるの?
844Socket774:2008/11/09(日) 19:10:56 ID:C7Dd6CTH
メモリの容量は食うだけで処理には影響無いだろ
845Socket774:2008/11/09(日) 19:13:12 ID:VxcZZ+CA
うちの8.10のCCCは何もしないでいれば1〜2Mしか食わないな。
起動すると30M超えるけど。
846Socket774:2008/11/09(日) 19:41:25 ID:5ki2vxs9
すげーCCCって起動→閉じるやると
メモリ使用量が増えてくwww

まともにメモリ開放もしてないのか?w
まぁ、4G積んでるから多少増えようが関係無いんだけどなw
847Socket774:2008/11/09(日) 19:51:14 ID:YZj4eBoT
>>846
.NET Frameworkの仕様で、空きメモリが多いうちはあまりメモリ解放しない。
あんまり気にしないでいいと思う。

ATT中心に使ってるけどw
848Socket774:2008/11/10(月) 01:16:47 ID:qjr7zAaK
>>699
これでハイクラスで10bit出力できるな!
2480スレに貼ってあげるか
849Socket774:2008/11/10(月) 10:25:21 ID:VPSmoFKI
あ〜〜〜糞!!!
2〜3週間前までは、 GDMでググッたら、エルミタージュが1〜2番目に来てたのに、今は2ページ目に後退させられてる・・・・・


糞Googleめ
850Socket774:2008/11/10(月) 11:12:32 ID:CoOORv9k
ダイレクトセックス更新
851Socket774:2008/11/10(月) 14:22:45 ID:P3Y+PEA+
RV790が出るから4870X2は終息したのかね。
4890?X2と性能差が少なそうだし。
852Socket774:2008/11/10(月) 16:50:33 ID:ISadIM6H
X2は公式に終わったわけじゃないだろ?
あくまでも噂で廃盤・生産中止という訳ではないはずだが
違うのかな
853Socket774:2008/11/10(月) 17:02:36 ID:siW97ejF
>>851という可能性はなくはないよな
次期チップが来るの分かってて4870の在庫を引き取る物好きなベンダーもおらんだろ
854Socket774:2008/11/10(月) 17:13:08 ID:iA4b2Vkq
855Socket774:2008/11/10(月) 18:24:13 ID:WiLJJmcV
CF非対応ゲームでRV790が4870X2抜いちゃうからじゃね
856Socket774:2008/11/10(月) 18:42:07 ID:8Ts5oG3x
サイバーリンク、PowerDirector 7がCUDA対応アップデート
−無償パッチ配布。レンダリング速度が最大4倍に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081110/cyber.htm
857Socket774:2008/11/10(月) 18:51:21 ID:CoOORv9k
ラデは捨てられたのか
858Socket774:2008/11/10(月) 19:20:10 ID:/ZmMRd0H
Softwareメーカーからすれば対応完了した方からどんどんPatch出すだけとは思うけど。
859Socket774:2008/11/10(月) 19:36:28 ID:kn4+do/c
「そのへんは…(4890も出るし)」

ってことだったんだろうな
860Socket774:2008/11/10(月) 19:58:24 ID:CoOORv9k
>>858
それなら安心だ。でもまともに動く頃にはRV870が出てそうかな。
DX11の事もあるし次に期待かな個人的に
861Socket774:2008/11/10(月) 19:59:45 ID:rXTElEQi
>>856
一部のエフェクトにしか作用しないから
実際は殆どレンダリング速度向上に寄与しないけどね
エフェクトは毎回かけるものではなし
862Socket774:2008/11/10(月) 20:04:14 ID:fERu6Ldy
RV790は、HD49xxになるんじゃない?
周波数上げやすいから上下で出そうな気がする
863Socket774:2008/11/10(月) 20:05:34 ID:j9UrAooD
             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       | らで厨(必死)www
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      | 
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                               | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ

864Socket774:2008/11/10(月) 20:07:04 ID:HOJRnYqs
必死なのはお前。

1年ペースになって残念だと思ったけど、
1950みたいな刻みを復活してくれたのは嬉しいな
865Socket774:2008/11/10(月) 20:11:02 ID:S6mVPFCD BE:308599733-2BP(25)
RV790ってクロックアップだけ?


俺が持ってるVGAってなんでこうクロックアップ版ばっかり出るんだろ
9800GTX買ったらGTX+出るし
866Socket774:2008/11/10(月) 20:22:42 ID:wl5L0jyn
最近地元shopに4870X2が3個も入荷してた
焦る必要はないのかな...
867Socket774:2008/11/10(月) 21:22:15 ID:MfZZZmLm
4970の上位は4971
868Socket774:2008/11/10(月) 22:20:42 ID:wE5sYYQX
付属のHDMIとDVIの変換アダプタなんですけど入出力逆でも使えるのですか?
普通の使い方だとDVI-D側で入力→HDMI側で出力となるが、HDMI側で入力→DVI-D側で出力
というふうにしたのです
869Socket774:2008/11/10(月) 23:20:14 ID:qjr7zAaK
>>868
VGA買った時についてくると思われる 変換コネクタの形状を良く見ろ。
そしてディスプレイ側とVGA側のコネクタ部分を観察しろ

そうすればそんな質問なんかせずに済むぞ
870Socket774:2008/11/10(月) 23:40:13 ID:qWXehzJY
>>868
物理的に無理
ささらない
871Socket774:2008/11/10(月) 23:57:36 ID:/NcFlzQy
>>868
DVI端子しかないモニタにHDMIケーブルで接続でもしたいの?
中で配線変えてるだけだから、入出力どっち向きでも関係ないはずだけど、
それなら、素直にDVI接続した方がいいと思う。画質変わらんよ。
872Socket774:2008/11/11(火) 01:07:47 ID:k1WhY9kZ
いつからDVI(HDMI)入力が付いたんだ?
873Socket774:2008/11/11(火) 01:24:42 ID:otdK427W
>>872
HDMIのケーブル使ったこと無かったりする?

最近のVGAにはDVI/HDMIのコネクタがついてるけどさ
まぁ、形を良く見ればいいと思うよ
874Socket774:2008/11/11(火) 01:26:51 ID:OUb0PRm6
なるほど、DVI入力のVIVOモデルが出るんですねwww
875Socket774:2008/11/11(火) 03:48:29 ID:k1WhY9kZ
いつのまにかHDMIでキャプれるようになったんだぁ
それなんていうALL IN WONDER?
876Socket774:2008/11/11(火) 05:09:55 ID:Gie+gIr9
おまいら頭いいし、詳しいから教えを戴きたいんだが、
ASUSの女の子気にいって4870X2ポチッたのはいいものの3Dmark06とかいくつかベンチ回した結果、4870シングルと同等のスコアしか出ないんだ。
なんでなん(´・ω・`)?

CPU Q6600@3GHz
メモリ コルセア TWIN2X4096 8500C5DF
マザー ASUS P5Q-DX
ケース Antec 900
電源 Antec 850W
OS WinXP SP3

HDDとか忘れた。
VGAドライバはカタ8.8と8.10でやってみた。
ゲームで実質2900XTと同等じゃ意味ないぜ・・・
877Socket774:2008/11/11(火) 05:15:37 ID:a+ZWAt/8
ディップスイッチいじらなくても動いてる時点で幸運だったと思わなきゃ。
878Socket774:2008/11/11(火) 05:43:47 ID:5U8J+IGg
> ゲームで実質2900XTと同等じゃ意味ないぜ・・・

悪いがここの意味が分からない
879(^0^):2008/11/11(火) 05:45:56 ID:xfT68CIG
>>876
肝心要のスコア書けやカス(^0^)
880(^0^):2008/11/11(火) 05:47:00 ID:xfT68CIG
>>876
肝心要のスコア書けやカス(^0^)
881Socket774:2008/11/11(火) 07:48:04 ID:oFK2tAHB
ん?4870X2を2枚持ってるがディップスイッチなんか触らなくて動いてるぞ?
あんな意味不明なの触る奴のほうが少ないんじゃないか?
って触る前はどう動かないのよ??
882Socket774:2008/11/11(火) 09:04:29 ID:8w693/Un
catalyst.A.I.が無効になってるとか?
883Socket774:2008/11/11(火) 10:21:46 ID:2LILatRb
>>878

> ゲームで実質2900XTと同等じゃ意味ないぜ・・・

恐らく2900XTで十分なゲームやってるとかなんだろう.....
きっとRAGE 8Mでも変わりなかろうて.....
884(^0^):2008/11/11(火) 10:28:05 ID:9iyJ5HDM
2900XTも4870X2も両方共に発売後即CFX組んだオレへの挑発か!?(^-^;)
かかってこいや、カス!!(^0^)

Q6600@4050MHz HD4870X2VGA@定格(2GPUs)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11133806.jpg

Q6600@3897MHz HD2900XT CF@830/890MHz(2GPUs)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11133807.jpg
885Socket774:2008/11/11(火) 10:43:52 ID:aewu1ex8
4870X2のCFX時そこまでCPUをOCしてもそんなスコアしか出ないか?
うちのはそこまであげなくても出るぞ?
因みに
3870CF
3870+3870X2
4870CF
4870X2CFと使ってきたが・・・
886Socket774:2008/11/11(火) 10:47:03 ID:2LILatRb
>>884
お前には公園のベンチで十分と思います。
887(^0^):2008/11/11(火) 11:01:37 ID:9iyJ5HDM
>>885
SS貼ってからモノ謂えよカス(^0^)
何でこの位なのか解らないんじゃ脳内所有者確定だな(^0^)
成り済まし超乙www(^0^)
888Socket774:2008/11/11(火) 11:10:00 ID:2bO+HRBB
ベンチぐらいしか誇れるもののない可哀相な香具師が湧いちまったか…
889Socket774:2008/11/11(火) 11:10:17 ID:aewu1ex8
こんな画像しか残ってなかったので悪いが・・・
あいにく3DMARKは今時糞なので削除した。
VANTAGEに移行したんで。
その他のベンチなら今できるが・・・
MHF
DMC4など
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11133810.jpg
890Socket774:2008/11/11(火) 11:12:50 ID:aewu1ex8
3870+3870X2の時の画像がこれ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11133812.jpg
891Socket774:2008/11/11(火) 11:16:04 ID:aewu1ex8
連投ごめん
ついでに言うが・・・
糞MARKなんぞまだやってるようじゃ駄目だろう
おまけに4870X2なんて負荷がかからなければ威力を発揮しない。
最高解像度でやらなきゃ意味がない。
で、糞MARK=CPU依存ベンチだろう??
そんな下らんベンチにいつまでも拘ってるのはかわいそうだと思う。
892Socket774:2008/11/11(火) 11:18:12 ID:2bO+HRBB
だからレス乞食に餌付けすんなヴォケ
893Socket774:2008/11/11(火) 11:18:14 ID:aewu1ex8
で、何で64bitOSなのにメモリがたったの2Gなんだ?
しかも4870X2とQ6600じゃ釣り合わないだろう
メモリもPC6400なんか使うなよw
グラボに金かけるよりその他に金をかけた方が良いんじゃないか?
と思う
894(^0^):2008/11/11(火) 11:48:58 ID:9iyJ5HDM
>>890-891
885 :Socket774:2008/11/11(火) 10:43:52 ID:aewu1ex8
4870X2のCFX時そこまでCPUをOCしてもそんなスコアしか出ないか?
うちのはそこまであげなくても出るぞ?
因みに
3870CF
3870+3870X2
4870CF
4870X2CFと使ってきたが・・・

890 :Socket774:2008/11/11(火) 11:12:50 ID:aewu1ex8
3870+3870X2の時の画像がこれ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11133812.jpg

>うちのはそこまであげなくても出るぞ?
3870 3coreなんぞどうでもいいから、>うちのはそこまであげなくても出るぞ?
のスコア貼れやカス!(^0^#)

>>893
>で、何で64bitOSなのにメモリがたったの2Gなんだ?

無知なカス、乙カス様!w(^0^)
3DMark06はWレコードでも1GBx2だぞ!(今はシラネーけどw)
メモリ容量とレイテンシの関係ぐらい調べてからかきこめよw、見ている俺の方が恥ずいから、レヴェル低すぎてよおw(^0^)

>グラボに金かけるよりその他に金をかけた方が良いんじゃないか?
小さな親切、大きなお世話!を地で行くカスだな、オマエ!!wwww(^0^)




895Socket774:2008/11/11(火) 11:53:43 ID:2Egg8CaG
なにこの粘着バカレスw
896(^0^):2008/11/11(火) 11:56:53 ID:9iyJ5HDM
>>895
オマエには理解できない高度過ぎる話だったな。いや〜〜〜スマンスマン!(^0^)
897Socket774:2008/11/11(火) 11:59:45 ID:cDc3bEu1
名前入れてくれてるだけ偉いじゃん。NG楽だし
898Socket774:2008/11/11(火) 12:14:36 ID:2Egg8CaG
確かに楽だw
899Socket774:2008/11/11(火) 12:25:30 ID:Gie+gIr9
876だけど

カスですまん(´・ω・`)

ベンチ結果は
3Dmark 15000くらい
MHFベンチ 21000くらい
FFベンチ 9700くらい
ゆめりあベンチ 118000くらい(1024x768最高設定)
タイムリープブートベンチ 65FPS
DMC4ベンチ 200〜400FPSでSランク(1280x1024最高設定)

おかしいよな?
それぞれ調べていくと、シングルの4870と同等か少しいいくら
いなんだ。

普段やってるゲームは主にパンヤなんだけど、AAの設定がx8
→x16になったりしてるんで
一概に同じじゃないけど、どうも腑に落ちない。

わかる人いたらマヂで助けてくれ
900(^0^):2008/11/11(火) 12:28:42 ID:9iyJ5HDM
901Socket774:2008/11/11(火) 12:32:50 ID:TtuJGHFd
test
902Socket774:2008/11/11(火) 12:32:54 ID:2Egg8CaG
4870X2でパンヤw
903Socket774:2008/11/11(火) 12:46:18 ID:9YKRrnnM
4870X2なら最新の洋ゲーをかなりの高設定で動かせるのに
もったいなさすぎる
904Socket774:2008/11/11(火) 12:49:21 ID:OIbHnXdp
RADEONはチョンゲー専用だお。
和ゲーや洋ゲー動かすと不具合出まくりでまったく駄目。
905Socket774:2008/11/11(火) 12:50:02 ID:YfxggGKo
すんません、ちょっと質問なんですけど

MSI4870X2オーバークロック買ったんですけど、ウィンドウズインストール後、ドライバ入れると、起動直前にモニターへの信号が切れます

ウィンドウズは立ち上がってるみたいです

これは付属のドライバの問題でしょうか?
906Socket774:2008/11/11(火) 12:54:29 ID:qPXmpagC
チョンゲーのSoul of the Ultimate Nationも、起動させると、画面乱れるだが・・・・・・
907Socket774:2008/11/11(火) 12:55:43 ID:sTXTbS7I
液晶の問題では?
液晶変えてみな
908Socket774:2008/11/11(火) 12:56:29 ID:sTXTbS7I
906宛よ
909Socket774:2008/11/11(火) 13:00:08 ID:qPXmpagC
>>907
液晶問題ない、LG、三菱、NEC、この3台でもなるから
910Socket774:2008/11/11(火) 13:01:24 ID:xqidNoSh
RADEONはゲームと動画やらなければ問題ない
911Socket774:2008/11/11(火) 13:05:30 ID:lkWoi8Sl
使用用途が殆んど無くなるw
912Socket774:2008/11/11(火) 13:40:21 ID:2Egg8CaG
オナニースンナ
913Socket774:2008/11/11(火) 14:07:21 ID:3nTWiEcd
>>899
HD4850でだけど
OSDとかインストールしたらスコアががた落ちしたけど
入れてる?
914Socket774:2008/11/11(火) 14:48:48 ID:PBuJqRPd
CPU:Athlon X2 4450e
Mem:DDR2ー800 1Gx2(Pulsar DCDDR2ー2GBー800)
M/B:A78GMーM
Chipset:780G+SB700
VGA:オンボードHD3200
VGAドライバ:8.471.0.0
モニタ:SONY CPD-SF9(CRT)
電源:360W(ZUー360B)
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP(sp2)
常駐アプリ:McAfee
その他:HDDx3(160G,320Gx2)

だと、電源的にHD4670乗せるのは難しいですか?
XPのもっさりはHD3200と変わらないのでしょうか?
因みに、もう一台Vistaを組む予定なので先行で買う意味も込めてなので、今より少しでもよくなればそれでいいです
915Socket774:2008/11/11(火) 15:44:16 ID:hD3X6Ek3
今すぐHD4670を買いに行けば
幸せになれる
916Socket774:2008/11/11(火) 16:33:16 ID:Mkya7foe
ZUー360Bか…仕様的には12vのMax20Aが2系統あるから行けるんじゃないの。
ただググると腑分け画像あるんだが、見るとかなりアレですな。
多分大丈夫、でも安心して使いたければ金を出せとしか言いようが無いかと。
917Socket774:2008/11/11(火) 17:00:59 ID:wLDvjtgq
サファ4850初期版でカタ8.10入れたらCCC上でグラフィックチップセットが
「該当なし」になってるんだが、再インスコしたら直る見込みあり?
918Socket774:2008/11/11(火) 17:02:55 ID:PBuJqRPd
>>915
Thx 買うことにします

>>916
前のPCのM/Bが飛んだんで、緊急に3万で作ったPCなんで、安物でもいいやって買ったやつだから・・・
電源の交換も考慮にいれて購入を前提に検討します
919Socket774:2008/11/11(火) 17:13:13 ID:0xtHhQRP
11月号まだーーー?
920Socket774:2008/11/11(火) 17:35:30 ID:W3X+IqXl
921Socket774:2008/11/11(火) 17:36:06 ID:W3X+IqXl
>>920
マザボが怪しい、BIOSうpしてみれ
922Socket774:2008/11/11(火) 18:24:28 ID:wLDvjtgq
MOM Implementation病発症orz
8.10hotfix入れたらこれは出ないがCCC何故か起動不可
削除して8.9に戻したら再発
以後8.10hotfix以外だとMOM Implementation病に
EasyCleanerでレジストリ削除を試みるもEasyCleaner自体起動不可(8.10hotfixのCCC起動不可の時と同じ挙動)



誰か助言を・・・
923Socket774:2008/11/11(火) 18:34:43 ID:ruV8phW+
EasyCleanerやったのが原因
924Socket774:2008/11/11(火) 18:39:58 ID:wLDvjtgq
>>923
ダウソしただけで起動自体できてない
他の症状としてカタ8.10(CCCなし)単体でもMOM Implementation


CCC起動不可ってhotfix前の8.6かよ・・・
925Socket774:2008/11/11(火) 18:44:08 ID:ruV8phW+
>>924
> EasyCleanerでレジストリ削除を試みるもEasyCleaner自体起動不可(8.10hotfixのCCC起動不可の時と同じ挙動)
ここでEasyCleanerやる以前にEasyCleanerやった?
926Socket774:2008/11/11(火) 18:53:29 ID:ruV8phW+
>>924
そうだ
ATIソフトウェアのアンインストールユーティリティで
一度ドライバ全部削除してから
もう一度ドライバを入れてもだめだったん?
927Socket774:2008/11/11(火) 18:53:44 ID:wLDvjtgq
>>925
EasyCleaner自体今日まで存在知らなかった
今度はDryverCleanerProでカタ関連削除>再インスコ中
こちらはゲフォから乗り換えた時以来の起動
928Socket774:2008/11/11(火) 18:55:10 ID:giMZ3tPn

CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。

First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
(or just wait until the error occurs )
then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.

Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
so the drivers are uninstalled.

After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
with everything else (CCC). Restart windows and that's it.

This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
cd to "BIN" instead of "BIN64"
929Socket774:2008/11/11(火) 19:09:58 ID:wLDvjtgq
>>926
実は最初にそれをやった
そうしたらMOM Implementationとの格闘を開始する羽目に


DryverCleanerProでドライバとCCC削除後カタ8.9と同CCC入れてとりあえず復旧完了
ここまで2時間近く消費。8.9だとグラフィックハードウェアで正常にGPU情報取得できるのに
8.10だと該当なしって自分の環境だけなのかサファ4850初期1スロ特有なのかヨーワカラン



8.11マダー?
930Socket774:2008/11/11(火) 19:11:32 ID:ruV8phW+
>>929
とりあえず復旧おめ
931Socket774:2008/11/11(火) 19:49:03 ID:UYTZaUoW
>>929
うーん、ちょっと怖いかもしれないがBIOS最新じゃなければ更新してみるとか。
俺サファ4850のリファからクーラー換装で今も使ってるけど何も問題ないんだよね。
BIOS更新は8月頃1回やった。
932Socket774:2008/11/11(火) 20:11:02 ID:uMekT3AM
933Socket774:2008/11/11(火) 20:24:36 ID:Gie+gIr9
899だけど

>913
OSDは入れてないが、似たようなFRAPSが動いてる。

ためしに切ってからゆめりあベンチやったら13万くらいまで伸
びた。
常駐ソフトでこんなに変わるのか?
934Socket774:2008/11/11(火) 20:35:26 ID:G9/ukuFc
>>933
ゆめりあは常駐ソフトの影響受けやすいよ。
前、誰かが検証してた。
935Socket774:2008/11/11(火) 21:07:58 ID:3WEvf45s
また2pin…いい加減にしろよ
936Socket774:2008/11/11(火) 21:08:00 ID:tZDSrhee
バージョンの法則がわかったぞ
937Socket774:2008/11/11(火) 23:33:44 ID:2US5HXqd
>>927
CCleanerの方がいいぜよ
938Socket774:2008/11/12(水) 01:00:12 ID:sucy3FTZ
>>932
これまたニッチなもんを出したもんだなw
939Socket774:2008/11/12(水) 07:16:41 ID:Srgvd5vc
>>933
FPS調べて表示するって作業で処理が遅くなってんだろ、ATTのFPS表示ONでもスコア落ちるし
940Socket774:2008/11/12(水) 09:49:38 ID:WO+76zqn
GDDR4ってまだ作ってたんだな。
941Socket774:2008/11/12(水) 10:24:11 ID:ofXuwjwf
HD3870はまだ生産中止ではないのだからDDR4は作ってるだろう。
942Socket774:2008/11/12(水) 10:49:52 ID:DbVxjZKH
GDDR5チップの選別落ち品をGDDR4として売ってるんだろうか
943Socket774:2008/11/12(水) 10:50:57 ID:3NPaKf6H
?^^;
944Socket774:2008/11/12(水) 10:52:17 ID:zK6N03xK
>>942
オマエは何を言っとるんだ?
945Socket774:2008/11/12(水) 10:53:07 ID:b3jCIM2F
別の規格って事分かって無いんだろ
946Socket774:2008/11/12(水) 11:27:13 ID:necwXHkw
933だけども。

おまいらありがとう。
スコアはイマイチでも、故障じゃなさそうってことがわかったし
常駐切ればそれなりに上がるってこともわかった。

ためしにパンヤでAAとか最低にしたらFPS一気に上がった

気が向いたらベンチ用に一台組んでみるわ〜
947Socket774:2008/11/12(水) 11:46:15 ID:D+Mba8Il
AAx8とx16では動作速度2倍は変わる。
CFは全画面でないと全く効果がない。
以上
948Socket774:2008/11/12(水) 12:47:10 ID:WIJAWBZ5
4870X2使ってる人ちょっと教えてほしいんだが、

取り付けて、デバイスマネージャー上でみると
4870X2が2つ付いてる表示になってるんだけど
普通表示1つよね?
949Socket774:2008/11/12(水) 13:06:13 ID:K2z+C931
コアが2個だから2つ
950948:2008/11/12(水) 13:11:54 ID:WIJAWBZ5
>>949
そういうことなのか
ありがとう
951Socket774:2008/11/12(水) 21:09:29 ID:nUw6rtix
よくそんなんで4870X2買うよな…。
952Socket774:2008/11/12(水) 21:14:34 ID:/AzmwEa4
ワロタw
953Socket774:2008/11/13(木) 01:00:27 ID:jODOKOaJ
むしろ萌えたw

自分も最初はこんなだったなぁ (´-ω-`)トオイメ
954Socket774:2008/11/13(木) 04:59:07 ID:yIu9CIk1
ていうか、その手のに伸ばすのは
シコシコ働いて買う奴か、無知で金持ちのカスかどっちか
955Socket774:2008/11/13(木) 08:38:07 ID:mCtHol+O
別に誰でも買えるだろ
ちょっと買ってきて付けるだけだし
956Socket774:2008/11/13(木) 09:13:47 ID:baBANjgX
そんな事言えるのは金持ちのカスだよね羨ましい
957Socket774:2008/11/13(木) 09:14:12 ID:wEAt6pJN
一生懸命働いてる奴はオンゲーしてる暇がないだろ
958Socket774:2008/11/13(木) 09:14:55 ID:DGhw66qz
>>955
そういう意味じゃねーよ。
大体、コレだけに注力して良いなら誰でも買えるし。
959Socket774:2008/11/13(木) 09:15:49 ID:mCtHol+O
だから誰でも買えるって言ってんだろ
960Socket774:2008/11/13(木) 09:30:09 ID:rQTClz60
まぁ、初心者はなるべく高性能の買っておけば問題無いけどな

安い奴がいいって言っておきながら、後でアレやりたいコレやりたいって言い出して
おまえが選んだ奴遅いじゃんとか言われるよりはるかにマシ
961Socket774:2008/11/13(木) 11:08:38 ID:NPiCf6pu
なるべく高性能ってのは分かるが
X2とかはまた別物だと思うけどな
962Socket774:2008/11/13(木) 11:14:57 ID:lsV7tEMb
たしかにX2はいろんな意味で初心者向けじゃないw

公道を走るのにF1使うようなもんだ。
カローラのほうが使いやすいんだぜ みたいな。
963Socket774:2008/11/13(木) 11:19:19 ID:o1aCNmLE
x2が欲しいけど買えないだけの僻みにしかみえんな
買える=金持ちのカスってのは馬鹿だな

俺?当然持ってませんよ…orz
ヨメさん小遣いうpしてくれんかなぁ
964Socket774:2008/11/13(木) 11:20:32 ID:SBeAZJD/
F1を例えに出すと一般人では買えないしナンバー無いから公道も走れないしで不適当になるから止めた方がいい。
965Socket774:2008/11/13(木) 11:27:38 ID:5TWE2Eo8
X2廃止とか噂になったけど、今のところはまだ続いてるんだな
966Socket774:2008/11/13(木) 11:28:07 ID:KIZjYGmD
しかし初心者くさい輩が4870X2みたいなVGA使ってるのを最近よく目にするが
こういうの流行ってんの?
967Socket774:2008/11/13(木) 11:33:04 ID:uCjpEOqx
むしろX2はどんどん買ってもらったほうがメーカーにもユーザーにも利益となると思うけどね。
968Socket774:2008/11/13(木) 11:33:28 ID:o1aCNmLE
初心者ほど店員に騙されやすい&とりあえずイイ物買っとけ!って事じゃね?
969Socket774:2008/11/13(木) 11:42:07 ID:KIZjYGmD
ふーん、そんなものかもね<初心者
俺はなにかと潰しの利くCF派だからX2は遠慮させてもらった
970Socket774:2008/11/13(木) 11:51:56 ID:GwYgXP+a
まあX2って2世代も過ぎると、ただの電力食うVGA、になってしまうってのはあるな…
さすがに200wクラスは性能面でアドバンテージ無いと使いづらい。
4870単体なら、ちょっと電気は多めに食うけど、サブPCに回すときは使いやすいか。
971Socket774:2008/11/13(木) 12:13:13 ID:gT5S9zqh
>>962
ATしか載ったことのないやつがいきなりMT乗るような感じだよな
初心者で性能重視なら現時点では4870、省電力なら4670あたりがいいと思う
972Socket774:2008/11/13(木) 12:23:13 ID:biSpUepP
店からすりゃ4670を4〜5枚売るより4870x2売っちゃった方が利がいいだろ
973Socket774:2008/11/13(木) 12:28:09 ID:o1aCNmLE
ミドル〜ロースペックは定期的に売れ続けるけど
ハイスペックは旬を過ぎると売れないしね
974Socket774:2008/11/13(木) 12:52:55 ID:K2urzUPe
4870x2は、癖があるからね
初心者は、辞めとくが正解でしょう
975Socket774:2008/11/13(木) 13:07:48 ID:biSpUepP
CFやHybridCFよりは余程クセないと思うんだが

なんかあんの?
976Socket774:2008/11/13(木) 13:10:08 ID:K2urzUPe
X2は、言ってみれば擬似CFX状態だよ
まあ負荷の大きいゲームやってみると分かると思うよ
977Socket774:2008/11/13(木) 14:50:13 ID:H9P6O/qK
Cata8.11でたぞオマエら
978Socket774:2008/11/13(木) 15:06:57 ID:VcACHRkl
ほんとだ
入れてくるわ
979Socket774:2008/11/13(木) 16:12:05 ID:1VhxxyU7
>>974
調べずに買った初心者の勉強料には丁度いいだろ
980Socket774:2008/11/13(木) 19:18:21 ID:Exx6Ci6N
ダメオン買う奴らってCMに騙されてWii買っちゃう情弱と同レヴェルだよな
981Socket774:2008/11/13(木) 19:28:00 ID:mQJH8o4v
げふぉのリネーム品買う方が情強だよな
982Socket774:2008/11/13(木) 19:59:16 ID:9XxBYa78
俺もリネームされたい
983Socket774:2008/11/13(木) 20:01:58 ID:DGhw66qz
>>959
バカか。
大体誰でも買えるのはわかってるけど、一番高い物をろくに調べずに
買っちゃうのねって話だろーが。
984Socket774:2008/11/13(木) 21:07:12 ID:dhMBzOSr
>>983

俺はどれ買ったらいいか分からない時は
一番高いの買うね、だいたい。

車も、どのグレードがいいのか分からんから
一番高いの買うし。
985Socket774:2008/11/13(木) 21:13:21 ID:OzHmDQNc
>>984
ELSA乙
986Socket774:2008/11/13(木) 21:22:33 ID:E8Km+Kuk
>>984
ASUS乙
987Socket774:2008/11/13(木) 21:36:18 ID:CIH3rRpY
>>984
ASK税乙
988Socket774:2008/11/13(木) 21:37:05 ID:OVzO9OCN
>>984
おまえの事なんかどうでもいいしw
989Socket774:2008/11/13(木) 21:40:41 ID:E8Km+Kuk
>>984
Owltech乙
990Socket774:2008/11/13(木) 21:49:29 ID:NvsVHWeY
1000ならID:dhMBzOSrが改心
991Socket774:2008/11/13(木) 21:54:50 ID:R0XgKG9D
専ブラのログ削除
992Socket774:2008/11/13(木) 22:04:21 ID:SD4+ncVD
1000ならID:dhMBzOSrのPCがぶっ飛ぶ
993Socket774:2008/11/13(木) 22:07:25 ID:W+rqIzti
>>984
車は4気筒前提で設計したのに6気筒乗せてるのとかがあってだな
994Socket774:2008/11/13(木) 22:08:11 ID:dhMBzOSr
>>986

あなた、正解!
その時ガラスケースにSapphire、ASUS、MSIの
3つしか無かったんだけど、その中で一番値段高かった
ASUSのヤツ買った。

正解したご褒美は、こちら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225024387/737
9951:2008/11/13(木) 22:32:34 ID:Wn4pazu6
>>1
すみません。lplpはPart70です。前スレがP.69です。

ここは

    【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part70 【RADEON】

です。
996Socket774:2008/11/13(木) 22:33:42 ID:Wn4pazu6
誤爆スマソ
997Socket774:2008/11/13(木) 22:35:39 ID:OVzO9OCN
>>994
ほんと残念な子…。
998Socket774:2008/11/13(木) 22:36:45 ID:KIZjYGmD
うめ

次スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part69 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226582978/
999Socket774:2008/11/13(木) 22:37:04 ID:NvsVHWeY
1000ならID:dhMBzOSrが今度こそ改心
1000Socket774:2008/11/13(木) 22:38:36 ID:KIZjYGmD
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/