【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197819482/

関連スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211031524/
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/

ASUS A8Nシリーズ チップファン(修理編)(DAT落)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116999270/
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1116/1116999270.html

まとめサイト(消えた模様。中の人乙でした)
跡地URL:http://a8n.my.land.to/

A8N シリーズ 日本語マニュアル
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI Deluxe/j1889_a8n-sli_series.pdf

※スレに質問する際はマニュアルを熟読した上でお願いします。
2Socket774:2008/09/28(日) 21:31:44 ID:Kw0g0mUS
Q.A8Nシリーズ(他nForce4使用のマザーボードでも?)でHDDからブートできない。

A.一部(SATAU全般?メーカー問わず)HDDを接続して
BIOSでアクセスモードをAutoにするとLBAではなくCHSになるのが原因。
POST画面でHDDの横に括弧でアクセスモードが書いてあるので
LBAなのかCHSなのかLRG(LARGE)なのか確認。

該当するHDDのアクセスモードをBIOSでAUTOからLARGEにすることで解決。
CHSのときにパーティションを作成してあってもLARGEでは使えないので
アクセスモード切替時にはパーティションの作成し直しが必要。
3Socket774:2008/09/28(日) 23:15:30 ID:Ouik6dlN
>>1 乙です。最近、A8Nスレ活発ですね。440BXみたいになっていくの
でしょうか?

私のところでもA8Nは2台稼動しています。最近のビデオカードを導入
すれば、最新のゲームでもそこそこ動きますので、使い続けちゃいま
すね。
4Socket774:2008/09/28(日) 23:29:21 ID:6mca7WAv
いちもつ
5Socket774:2008/09/28(日) 23:29:23 ID:Kb2sSgnX
まとめサイト無くなってたのか。
近々OS再インストールしようと思ってたのに、細かいこと覚えてないや。orz
どうしよう・・・。
6Socket774:2008/09/28(日) 23:55:43 ID:IQ5oowMy
>>5
とりあえずOS再インスコ→問題発生→ココで聞く でおk
75:2008/09/29(月) 00:12:50 ID:T+SzDk23
>>6
ありがとう。何かあった時にはよろしくお願いします。
まとめサイト保存してる人っていないのかな?うpして貰えるとありがたいのですが。
8Socket774:2008/09/29(月) 00:24:11 ID:6u40ym1F
>>1
パーツ関係の相性一覧だけでもあると助かるんだが・・・
やっぱまとめサイト無くなったのは痛いなぁ・・電源もメモリもキャプチャも相性あったから、
今更地雷は踏みたくないし・・・
9Socket774:2008/09/29(月) 01:53:42 ID:lX436uUG
まとめサイト保存してあるけど、日時が2006/03/18で古い

前スレの>>983
[相性] WindowsXP 起動長時間化現象
発生事象
 NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller で SATA HDDを bootdisk に指定した場合に WindowsXP の起動時間が長くなる。
 (SATA HDD で RAID 組んでると発生しない、ドライババージョンは不明報告なし)
確認方法
 イベントビューア システム 種類:警告、ソース:disk でエラーが記録されていると( ゚Д゚)マズー

解決方法
その1
 デバイスマネージャ IDE ATA/ATAPI コントローラ / NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller →Enable command queuing のチェックを外して"OK ボタン"をクリックする
その2
 NVIDIA の SATA ドライバはインストールしない。 →nForce ドライバのインストールするときに、"NVIDIA IDE ドライバ" のチェックを外してから"OK ボタン" をクリック
その3
 もう一つ HDD を追加して RAID を組む
10Socket774:2008/09/30(火) 11:55:47 ID:pr/aQKye
数ヶ月前OS入れなおしたけど当初よりもCPU関連の面倒な事はなくなってたな。
1つだけ何かまとめのよりも更新されてるっぽかったので
MSからDLしてきて入れたような気がするが。
11Socket774:2008/09/30(火) 13:05:31 ID:lwpFTCUN
>>10
OSはVistaかな?
あれだとチップセットドライバも入るし、多Core問題も無いし、入れるのってCPUドライバくらいかな?
XPだとSP3にしたところでまだ全然ダメみたいだけど。
12Socket774:2008/10/01(水) 05:05:36 ID:HZ8mnNi5
>>11
IDEだとXP-SP3も問題なく入る。
SATAだとXP-SP3入れると起動しなくなる。
というのが家の現状だけど、
nLite等で最初から統合したインストールディスク作れば
SATAでも問題なくインストールできると聞いた。

ちなみにVistaも問題ないみたい。
13Socket774:2008/10/01(水) 05:45:24 ID:j5zzWhJj
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.64.10.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)
14Socket774:2008/10/01(水) 11:41:30 ID:Nb+ZuLkG
A8N-SLI-Preに、引退した別の939マシンのメモリ1Gx2を追加して1Gx4にしてみた。
BIOSではInstalled Memory 4GBと出るんだが、XP上では2.5GBしか認識されない。
最近の天使は、1.5GBも横取りするのか...。(´・ω・`)
15Socket774:2008/10/01(水) 13:31:20 ID:Wqt1NXYj
そこで
メモリを4GB以上認識させる 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206930896/
ですよ
16Socket774:2008/10/01(水) 14:31:19 ID:TBFFgd2C
>>11
XPでSATAのRAIDOでSP3をあとから入れた。
RAIDのお陰で>>12のSP3問題を回避してるっぽい。
俺の勘違いじゃなければまとめのCPU関連の対策が打ち消し線で消されて
winUpdateすれば必要ないって書いてたと思う。
ただ入れなおす前よりもちょっとキビキビ感はなくなってる気がした。
17Socket774:2008/10/01(水) 18:13:17 ID:LTAnnQ8N
まとめサイト復活して欲しいよな
せめてクリーンインストール時の手順とか
やらなきゃいけない順番とか……
18Socket774:2008/10/02(木) 14:11:53 ID:NWyLPdOY
A8N-SLI Premiumゲットしたんだけど、これって電源の相性どうでしたっけ・・・?
剛力Plugin辺り積もうかと思っているんですが、実績ありますか?
19Socket774:2008/10/02(木) 14:13:43 ID:NWyLPdOY
一応、他の候補としては玄人のKRPW-V560W辺りを考えてます。
20Socket774:2008/10/02(木) 14:33:11 ID:KP67CKOA
鎌力Pluginなら使っているんだけどな
21Socket774:2008/10/02(木) 14:37:10 ID:NSAkRLc2
静王4ならまだ動いてるな。
22Socket774:2008/10/02(木) 20:42:07 ID:vbl65G5p
コルセア最高
23Socket774:2008/10/02(木) 21:31:04 ID:Vq/mbTFU
プレじゃなくて寺だけどCoRE-500-2006aut(サイズ)で二年無問題。
24Socket774:2008/10/02(木) 21:37:42 ID:w3Q6ZCkv
4年前に買ったENERMAX EG701AX-VE(W)SFMA V2.0(24P)使ってる
この電源でPreを2年半以上使ってるが無問題
25Socket774:2008/10/03(金) 01:53:53 ID:HwHUpy2I
Enarmax INFINITYでもok
26Socket774:2008/10/03(金) 03:51:26 ID:dJgkn9WM
A8N SLI Premiumを使用しています
CPUから遠い側のPCI Expressx16スロット(黒いスロット)に
グラボをシングルで取り付けるのはNGでしょうか?

前スレにDeluxeだとx1動作するとありましたが
Premiumでも同じことでしょうか・・・?
27Socket774:2008/10/03(金) 10:19:21 ID:mTz4QksZ
剛力も玄人も積んでいる人いないかぁ・・・。
地雷と見た方が良さそうですね。
d。
28Socket774:2008/10/03(金) 10:27:43 ID:cEJ+vp7M
>>26
Deluxeと同じ動作でいいみたい
でもBIOSでモード変更できるって書いてあるからもしかすると両方x8で動くかもね
29Socket774:2008/10/03(金) 12:10:42 ID:UO/fMFTT
(青)7600GT(黒)7300GS で両方x8で動いてる。
30Socket774:2008/10/03(金) 16:15:06 ID:G8fpkzN+
2008/10/01
Realtek AC'97 Audio Codecs A4.06
Win98/98SE/Me/2000/XP/2003 (32/64bits)
31Socket774:2008/10/03(金) 16:56:08 ID:KKwZHKrH
保証切れたとたん電源が逝ってしまった、、。
1万以下の550W系で鎌力参シリーズ意外でお勧めって何がありますか?
コアパワーが上で出ているけど、+12Vが低めの電源なのがちょい不安です、、。
32Socket774:2008/10/03(金) 17:20:18 ID:c+wEFLwf
33Socket774:2008/10/03(金) 17:56:25 ID:KKwZHKrH
>>32
この板で使えてますか?
+12Vはいくつで表示(ソフトでもテスターでもいいです)されます?
34Socket774:2008/10/03(金) 18:09:02 ID:c+wEFLwf
めんどくさくなったから
1万円以内の良質電源を探しまくる Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222246406/l50
ここで気の済むまで議論してこい
35Socket774:2008/10/03(金) 18:12:52 ID:ZiPDoHXv
16000円出してNRP-MC751買ってみました。
そろそろへたれてくる時期なんかね?同時期に買った人が。
36Socket774:2008/10/04(土) 03:42:16 ID:XQ71aLwn
>>28 >>29
ありがとう!
x8動作なら問題なく可能なようですね
シングルで利用だと、全く問題ないわけじゃないけどダメすぎるほどでもない・・・程度かな

GF8800GT-E1GHW/HS(ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1106)を使ってみようかと思ったのですが
どうもCPU近くのスロットだとメモリやらCPUファンやらと干渉しそうで・・・
もう少し考えてみます
37Socket774:2008/10/04(土) 07:46:36 ID:U//SdIfg
3836:2008/10/04(土) 10:44:26 ID:XQ71aLwn
>>37
おお、すばらしいスレが!
スレ違いにならないうちに出張したいと思います
誘導感謝!
39Socket774:2008/10/07(火) 21:03:38 ID:gJuRf86Y
0
40Socket774:2008/10/08(水) 15:36:31 ID:0e3a1WBN
A8N-SLI Preなのですが、どなたかこいつのINTとIRQのリスト教えていただけませんか?
41Socket774:2008/10/08(水) 18:16:38 ID:R041EJKZ
>>40
トリセツ嫁
42Socket774:2008/10/08(水) 18:47:11 ID:0e3a1WBN
>>41
スイマセン、すっかり失念してました orz
INTもこれに準じてるみたいですね。
43Socket774:2008/10/11(土) 20:54:19 ID:Hh1VxkPN
ASUS A8N32-SLI DELUXE、未使用品が、押入れから出てきた
オークで、いくらくらいで売れるかな?
44Socket774:2008/10/11(土) 23:36:27 ID:tmWyaqTf
45Socket774:2008/10/12(日) 00:20:48 ID:X9+p0Fj9
>44
ありがとう〜
って・・・・5万で出してる、馬鹿がいるが・・・・
46Socket774:2008/10/12(日) 00:37:10 ID:AREyQW4s
>>45
939用DualCore最高峰?のFX-60付きだけどな
まぁ、今なら5万も出せばFX-60の倍以上の性能のPCが手に入るから
手を出すのは余程の物好きだろうが
47Socket774:2008/10/12(日) 00:41:02 ID:X9+p0Fj9
自分でも間抜けだとは思ってるが、買って、開封もしないパーツ
押入れから、結構出てきたの
 マザーとか、CPUクーラーとか、ファンコントローラとか、諸々と^^;
48Socket774:2008/10/12(日) 08:22:13 ID:GQVewA2L
マザー買って使わないでしまうってのが理解できない
箱開けたくてどうしようもなくなっちまうな
49Socket774:2008/10/12(日) 08:45:38 ID:X9+p0Fj9
その当時、マザー7枚くらいまとめて買って、組むので精一杯
だったの、それで、買ったの忘れていたらしい^^;
50Socket774:2008/10/12(日) 09:32:29 ID:pFOqNAAk
若年健忘症か
51Socket774:2008/10/12(日) 14:57:34 ID:o0+rNzuJ
ただの浪費癖だろw
52Socket774:2008/10/12(日) 15:08:03 ID:fEY0qBeR
手持ちのPremiumの最後のアップグレードパーツとしてRadeon4670買ってきた。
X2 4200+との組み合わせなら、これぐらいでちょうど良いよな?
53Socket774:2008/10/12(日) 19:00:07 ID:xhuOWfXY
何にしろ「モノ」ってのは買うのが目的じゃなく、目的に合わせて買うもんだ
それが分かってるなら他人に聞くまでもないだろ
俺はFalcomのゲームくらいしかしないからGF76GTでも十分だが
54Socket774:2008/10/12(日) 20:33:33 ID:rm/cpujA
持ってる訳ではないので今更聞くのもアレなんですけど
SLIシリーズの青いPCI-Ex16スロットの上にある4ピン電源コネクタって何の為にあるのですか?
55Socket774:2008/10/12(日) 21:47:35 ID:HMuiX0QF
せっかくだから
マジで(´・ω・`)
56Socket774:2008/10/12(日) 21:49:15 ID:kpP6QrvI
VGAの補助
57Socket774:2008/10/12(日) 23:23:49 ID:lVcEJlef
VGA一枚で使う分には要らん
58Socket774:2008/10/13(月) 00:54:30 ID:ztZea1k9
よくPCケースの中開ける画像でA8Nシリーズの写真あったけどあの4ピンに刺してる人ほとんど居なかった
59Socket774:2008/10/13(月) 22:59:01 ID:19eSi0RD
CPU_FANのコネクタにさしたファンってSmartFANの設定とか関係なく起動時には回るよね?
サーバにしてるPremiumの蓋を久しぶりに開けてリブートしてみたらOS起動まで待っても全く回らないんだけど…
とりあえずCHA2_FANにさしたら回ったのでファン故障ではなさげ。

もしかして今までファンレス運用になってたのだろうか。
60Socket774:2008/10/14(火) 20:44:19 ID:bz64YKEe
すみません、携帯から失礼します

今日突然電源が入らなくなりました
ファンすら回らずウンともスンとも言いません
蓋開けて最小構成でいろいろ試してるんですが、
A8N SLIdeluxeって電源入れるとリチウム電池の
左下にあるLED光りますよね?
ここ光るってことは、電源BOXは生きてるんでしょうか?
やっぱりMBかCPUが逝ってるんでしょうか?
61Socket774:2008/10/14(火) 21:28:50 ID:bJjQ0X8l
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66075740
>>47です、出品しましたので、宜しくです。
レス汚しました(*_ _)人ゴメンナサイ
62Socket774:2008/10/14(火) 22:35:58 ID:zRaQ1T4a
>>61
ぼったくり野郎めw
63Socket774:2008/10/14(火) 23:09:52 ID:pj/eGCXi
あまりのバカさに脱帽w
64Socket774:2008/10/15(水) 04:35:06 ID:elbNzqWO
新品ならしょうがないな・・・
65Socket774:2008/10/15(水) 09:05:05 ID:f3Mno8qB
長野はもう寒いわね。ぬふぉチプにはイイけど。
66Socket774:2008/10/16(木) 02:48:37 ID:/Dz+qjU5
なんか電源入らなくなった
したの緑のランプは光るんだけど
電源死んだのかな
67Socket774:2008/10/16(木) 03:01:16 ID:/49d0cT+
いや、多分この板電源関連が弱い希ガス(俺の板だけかもしれんけど)
とりあえず電源はチェックすべきだろうけど、板も怪しいかなと。

同じ症状で、電源変えてもだめだから修理に出そうと思ってたんだが、
1ヶ月ほど放置してからなんとなく電源ボタン押したら復活したことがあった。
意味がわからんがまぁすぐに捨てずに待ってみるのも手かなと。
68Socket774:2008/10/16(木) 10:45:01 ID:8SFEqbiH
>>66
電源熱くなってない?
以前にも報告あったけど、電源のコンデンサが逝きかけているとそうなるみたいだよ。
無理やり電源入れようとすると、マザボ巻き込んで死ぬから、交換してみた方がいい。
69Socket774:2008/10/16(木) 23:12:00 ID:CmYo02Uu
A8N-SLI Premiumだけど
Spread Spectrumかそれに似た設定ってあるのかな
CPUクロックが中途半端な数値になってるんだが
70Socket774:2008/10/19(日) 15:10:42 ID:pYrGLoFB
A8N-SLI PremiumのオンボードRaidだと
nVidiaのRaidの方が上限が大きいですよね。Promiseよりも。

最大でどれくらいか解りませんか?300MB/sとか出るんでしょうか?
71Socket774:2008/10/19(日) 17:05:58 ID:D/DAliky
A8N-SLIが不調なので

そのかわりに

HDやビデオボ^ードなどそっくりそのまま
A8N-SLI-Premiumにうつしかえると
起動しますか。

つ○も電気でA8N-SLI-Premiumがうっていましたので

72Socket774:2008/10/19(日) 17:38:29 ID:PksMvwIP
マザーボードだけ交換なら
うん 大丈夫
73Socket774:2008/10/19(日) 18:04:23 ID:D/DAliky
>>72

ありがとうございます。わたしだってOSの再インストールくらい何度もやっています。
ただ事情により、どうしてもそっくりそのままシステムの移行がしたく、質問させて
いただきました。

同じMBなら何度かやっているのですが、似ているものでどうかとおもいまして
質問させていだだきました。さっそくやってみます。

74Socket774:2008/10/23(木) 21:07:37 ID:vndNCbZF
まとめないの痛すぎる うっ・・・
75Socket774:2008/10/24(金) 12:21:40 ID:WdE7oI2H
中古でA8N-SLI Premium買ったんだけど、xpもvistaもセット
アップ中にハングアップするんですが。BIOS変えたがダメ、
CMOSクリアしてもダメ、BIOS画面で片っ端からDisableにして
もダメと途方にくれてます。

同構成のA8V-E SEやA8N-SLIは無問題だったのになぁ。
こんなに地雷だとは思わなかった。
76Socket774:2008/10/24(金) 13:31:21 ID:Q5QrsCjp
それ不良品掴まされただけじゃないの?
OSのインストールに失敗なんてした事ありませんが(XP,XP x64,Vista x64)
77Socket774:2008/10/24(金) 13:39:34 ID:GZFbWdD+
不良品掴んでおいて、地雷とか言い出すID:WdE7oI2Hに乾杯
7875:2008/10/24(金) 14:18:42 ID:qVoNsaTT
まじですかー。XP/Vistaどっちも10回以上チャレンジして無理だった
んで、よくこんなマザーみんな使って文句も言わないなーと感心してた
んですが。

中古でも1週間の保証期間あるからどうにかなると思うんだけど、
HDDとかの相性とか言われたらどうしよー。
79Socket774:2008/10/24(金) 14:30:29 ID:Q5QrsCjp
どの時点で止まって何分位放置してたの?
8075:2008/10/24(金) 14:43:11 ID:qVoNsaTT
Vista→緑色のバーが横に動いて数秒たったらブラックアウト
XP→最初にハードウェア系のドライバを読み込みまくった後、日本語が出る直前に
ブルーバック画面になって「おめーのマザーはACPIに対応してねーんだよ(意訳)」

みたいな感じです。もしかしてこのマザーってWesternDigitalのSATAと相性が悪いとか
あるんでしょうか?SATAのモードをLargeに変更するのもやってみました。

つけてるもの

64x2 4400+
メモリ3GB(Samsung製1Gx2+512x2)
Radeon4670
Intel1000GT
westernDigital SATA 80GB(WD800JD)
81Socket774:2008/10/24(金) 14:46:24 ID:kL5pk50Y
返品してこい。
82Socket774:2008/10/24(金) 14:49:29 ID:GZFbWdD+
>>80
どうせじゃんぱらで買ったんでしょ?
あそこはチェック甘いんだから買っちゃッダメ
83Socket774:2008/10/24(金) 14:53:01 ID:UNhx4C3c
XPでBIOS更新後だとそういう死に方するね
RAIDとか読み込ませるトコでnVのIDEドライバ入れれば普通にインスコできるけど

VISTAはシラネ
8475:2008/10/24(金) 14:54:18 ID:qVoNsaTT
勇気を持って返品してきます。ありがとうございます。
…ってまた939マザーを求める旅に出なければならんのですねー。
85Socket774:2008/10/24(金) 15:05:45 ID:Q5QrsCjp
Intel1000GTってNIC?
インストールには関係無いからとりあえず外しておけば?

それとPremiumはRaid組むのでなければドライバの導入はいらなかった気がする(XPの場合)からいいとして
Vistaとかでその手のエラーは聞いた事無いな

ちなみにHDD繋いでるのはNVRaidとSilicon Image どっち?

86Socket774:2008/10/24(金) 15:15:00 ID:UNhx4C3c
>>75
BIOS上げる時にコレ読んだ?

A8N-SLI Premium Bios version 1009
Please do read the description before updating BIOS
To avoid crashing file system, please do update the chipset driver to below version prior to this Bios.
For WinXP 32bit system, please download and update chipset drivers V6.65 or later
For WinXP 64bit system, please download and update chipset drivers V6.65 or later
For Win2k/2003 32bit system, please download and update chipset drivers V6.66 or later
For Win2003 64bit system, please download and update chipset drivers V6.66 or later

だからインスコの時にもドライバ読ませる必要がある
87Socket774:2008/10/24(金) 15:40:35 ID:kL5pk50Y
XPSP3統合で何回もインスコしてるが、別に読ませる必要はないと思うぞ。

インスコ後にチップセットドライバいれればいいだけじゃ?
8875:2008/10/24(金) 15:42:58 ID:qVoNsaTT
(;´д⊂ヽミンナアッタケー

容赦なく1303にアップデートしてから作業開始してたんで見逃しておりました。

でもVistaってどうすんだろ?GUIに行く前にブラックアウトしてしまう訳なのですが。
BIOSのバージョンを落としてからセットアップして、後で上げるという方法なのかしら。

とりあえず今晩作業して、自分のお間抜けさでもご報告させていただきます。
89Socket774:2008/10/24(金) 18:18:44 ID:EJOaZ625
メモリー2枚だけにしてもなるの?
9075:2008/10/24(金) 18:47:17 ID:qVoNsaTT
やったけど無駄だったリスト
BIOSを1303⇒1302にする
BIOSでいろんな項目をDisableにする
SATAの設定をLargeにする
クラナドアフターを見た

やることリスト
SATAドライバをフロッピーに入れる(Vistaは知らん。)
NICを外す
それでも駄目だったらBIOSをダウングレードする
メモリを2枚にする
ゴルゴ13でも見る

後なんかありますかね?
91Socket774:2008/10/24(金) 19:48:24 ID:vOkpaFhL
っ窓から投げ捨てる
92Socket774:2008/10/24(金) 20:00:32 ID:DY92Vgil
BIOSは1009がお勧め
CPUクーラーの取り付けも見直してみたら
93Socket774:2008/10/24(金) 20:30:57 ID:YsTceiF9
うちでは、マザー上のUSBにカードリーダー等、刺していると
インスコ中ブルーバックになったりするけど
94Socket774:2008/10/24(金) 20:54:45 ID:zk5969ch
A8N-SLIはUSBメモリ刺してると起動しないな
95Socket774:2008/10/24(金) 22:22:50 ID:WIZU8tvS
A8N-SLI Premiumでマウス、キーボードは両方ともPS/2を使ってるんだけれども
XPのデバマネから見るとどちらも電源の管理タブが表示されないのでサスペンド
の設定ができなくて困ってます。
なんかスペースキーとかEscキーとか押してると復帰できることもあるんですが
できない場合も多いのでそんなときは本体の電源キーでちゃんと復帰できてます。
BIOSのPower Uo By PS/2 Keyboard設定とシンクロしてるわけでもなさそうだし
こいつの周辺機器でのサスペンド復帰は一体どうやって設定してやるんでしょうか?
BIOSは1009、ACPIドライバ導入済みです
96Socket774:2008/10/24(金) 22:31:55 ID:l62FyOeo
Microsoft KB817900 USB fail to enter S3 patch file for Windows XP
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip
これでどう?
97Socket774:2008/10/24(金) 22:51:30 ID:RUETaXNb
Premium使いですが、FaithでDeluxeを保護してきました。
さぁ終末だ、組むぞー
98Socket774:2008/10/24(金) 23:05:35 ID:j4/FpzkH
>90
うちじゃ、XPもVistaも(Betaテストで散々インストールした。)問題ないけど・・・。
他の人が書いてるように、メモリ2枚、NIC外して、BIOS 1009も試したら。
あと、BIOS更新後は、必ずCMOSクリアする事。
99Socket774:2008/10/24(金) 23:22:24 ID:+7jB+s7M
BIOS1303のPreにnLiteでSP3統合したWinXP Proを普通にインスコ出来てるが
電池抜いてCMOSクリアとかもしてないし
100Socket774:2008/10/24(金) 23:54:34 ID:zk5969ch
チプセトのシンクの取り付けがイマイチで
ATA関連が熱暴走してるだけじゃねーの?
101Socket774:2008/10/24(金) 23:59:51 ID:j4/FpzkH
>99
だからCMOSクリア必要ないって話にはならんだろ。
たまたま問題出なかっただけで、BIOS更新後は、CMOSクリアは必須。
10295:2008/10/25(土) 00:30:25 ID:aslz8kT9
>>96
うーん、結合してみたけどどうも挙動は変わってないような?
というか改めて試してみてわかったけど、BIOSのPower Uo By PS/2 Keyboard設定を
どれにしようがキーボード押してもシャットダウンから起動できないが、唯一
Escキー押すと反応する。することはするけど、LED点灯してファンが回るだけで
ディスプレイのシグナルがこない。その状態からCtrl+Escを押すと再度シャットダウン状態へ移行。
スタンバイ状態のときもEscを押せば復帰はするみたいだけど、復帰後たまにLANアダプタ見失うし。
根本的にキーボードの相性悪いのかなぁ?たかがPS/2キーボードでそんなことないと思うけど@MS Wired Keyboard 500
103Socket774:2008/10/25(土) 00:35:52 ID:Wc2seS2b
>>101
購入時に1008が入ってて、その後、1009 → 1001 → 1302 → 1303
と更新したが、問題無かったのでCMOSクリアの必要性を感じない
マニュアルにも、BIOS更新後にCMOSクリア必須との記載は無い
104Socket774:2008/10/25(土) 01:11:03 ID:VB0YdsBg
じゃあ、お前はそうしてろ。
自作に関してオマイのレベルが疑われるだけ。
105Socket774:2008/10/25(土) 01:29:24 ID:1FsDkhBL
SocketAの頃から何度となくBIOS更新してるが、CMOSクリアしなくても不具合出た事ないな

>>104
自分の経験よりも、どこの誰かも分からない他人の言う事の方を鵜呑みにするオマイに
自作レベル云々をとやかく言う権利はない
106Socket774:2008/10/25(土) 01:48:16 ID:VB0YdsBg
俺は、この板でもCMOSクリアで2回改善した経験があるから言ってるんだよ。

マニュアルに書いてないとか、今まで不具合ないからって、いったいどんな
ゆとりが集うスレなんだここは。
107Socket774:2008/10/25(土) 02:07:30 ID:eRAfTVyK
>>105は自分で自分の首を締めているゆとりだからほっとけばいいよ
10875:2008/10/25(土) 02:34:58 ID:l6hD6GYg
あたしの為に争わないで!(`・ω・´) …という事で皆さんの忠告を色々頂いて作業を開始。

結局512MBx2のメモリを抜いて、1Gx2の状況にしたらVistaのインストールが
開始されました。…Memtest86ではErrorゼロだったんだけどなぁ。

いまさらこんなバッドノウハウ身に付けても皆さん参考にならないと思いますが、
こんな人もいたという事で。鉄のラインバレルはじまた。
109Socket774:2008/10/25(土) 03:01:34 ID:/ZreCX7d
A8N SLI-Premium
CPU X2 4200+
MEM 1GB x 2
HDD WD360ADFD
BIOS 1303
Video GF7900GS
Audio SB X-Fi
LAN Intel Pro 100
この構成でXP(SP2)、Vista(SP1)が動いてる。

BIOSはCPUを4000+からX2 4200+にした際に
起動してすぐリセットの状態になったので入れたら起動するようになった。

XPはSPを当てると再起動しなくなったりするので試行錯誤があった。
SP3はどうしても起動しなくなるので入れてないが、nLite等を使用すれば行くらしい。

Vistaは4000+のときにインストールしてそのままなので
1からインストールできるかどうかは不明。
110Socket774:2008/10/25(土) 14:22:03 ID:fcRQ5o+B
A8N SLI-Premiumのメモリを増設しようと思っています。
PC 6400ってこのM/Bと下位互換あるか分かる方いますか。
111Socket774:2008/10/25(土) 14:34:26 ID:A5c0yRat
>>110
DDR1でPC 6400ってOC用け?
112Socket774:2008/10/25(土) 15:00:32 ID:eRAfTVyK
>>110
そんなメモリがあるのならどこで売っているかkwsk
異次元とか?
113Socket774:2008/10/25(土) 15:40:22 ID:qgxMLAax
DDR400(PC3200)のメモリを買え。今でも売ってるから。

このマザーDualChannel動作時のメモリ組み合わせがシビア
なんで、4枚挿しすんなら相性を覚悟しとけやす。

一番楽なのは4枚同時買いなんだろうけどな。
114Socket774:2008/10/25(土) 16:11:32 ID:w2qesHYR
4枚挿しなら少なくともどちらか1組を片面のにしないとDDR400にならないよ
115Socket774:2008/10/25(土) 16:50:40 ID:aslz8kT9
両面1GB*4がDRR400(実際はOCでDDR440相当)&CL 2.5で安定稼動中、流石にCR 1Tは通らねぇ。

ところで>>95の件、USBのマウスを接続するとそちらには電源の管理タブが出現するので
このマザーはPS/2接続のマウス&キーボードからのサスペンド復帰はサポートしてないという
解釈でいいんでしょうか?
116110:2008/10/26(日) 23:01:35 ID:VuTJQrjj
>>111-115
そういえばこのマザーはDDR1なのでしたね
ありがとうございます3200調べたらまだ売ってたので明日買いに行きます
117Socket774:2008/10/27(月) 23:17:57 ID:1VhbLRDk
>>115
はて?BIOSで普通に設定して、復帰させてるがな?
特にWindowsで設定なんぞしてないよ。

ただし、電源ケーブル引っこ抜いたあとはキーボード(PS/2)からの電源ONはできないみたい。
マウスは設定してないのでしらない。
118Socket774:2008/10/28(火) 01:23:20 ID:c603iXbt
A8Nプレミアムなんですけど
HGSTの1TのHDD(HDT721010SLA360)を2台買ってきたんで
NVIDIAの方でRAID1に使用としたんですけど
BIOSとRAIDユーティリティーでの設定はわかったんですが
不明のデバイスとか出てHDDが使えません
なんのドライバーをインストールすれば良いんでしょうか?
119Socket774:2008/10/28(火) 03:15:57 ID:UidL3HO7
A8N-SLI Premium だよな?
付属 CD を使用して、Nvidia XP RAID Driver Disk を作成して
NVIDIA RAID CLASS DRIVER だか NVIDIA nForce Storage Controller とか
そんなかんじだったとおもう
120Socket774:2008/10/28(火) 03:18:32 ID:UidL3HO7
いや、ちょっとまて、確か CLASS DRIVER と Storage Controller
両方とも必要だったような気がする・・・
121Socket774:2008/10/28(火) 03:20:44 ID:UidL3HO7
連カキすまそ
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/socket939/a8n-sli_dx.html
ここでも「HDD を検出できないときのため、両方インストールしてください。」と言ってるな
122Socket774:2008/10/28(火) 11:26:32 ID:nWVwCQ91
失礼します。
A8N-Eなんですが、BIOS起動できなくて困っています。教えてください…
症状は、POSTが出ずにビープ音が出てディスプレイに信号が出力されません。
ビープ音は長×1短×3がなって数秒後に短×4が鳴ります。前者はビデオカードのエラーを示すのでしょうが後者がわかりません。
CMOSクリア、メモリ交換、ビデオカード交換、CPU交換、電源交換、それぞれやってみましたが全く変わりません。
他にどのような対処が考えられるでしょうか?
CPUはx2 3800+です。
123Socket774:2008/10/28(火) 17:43:22 ID:+SYh8dNA
こんばんは。
A8N-E+Athlon64X2 4400+(939)の組み合わせで、XP SP3を再インストールしようと思うのですが、
まとめサイトが消えて困っています。
最低限これはやっとけ、これはやっちゃいけないってのがありましたら教えて頂けないでしょうか?

唯一覚えているのは、「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」を入れてはいけないってことくらいなんですが・・・。
124Socket774:2008/10/28(火) 20:39:01 ID:Z1yEVKA+
>>123
XPは入れて無いから記憶朧気だけど、それとIDEドライバとUSBドライバが不要だったような気がする
けれど、USBドライバ不要だったのはW2kだけだったかもしれない・・・。
あとXPの場合は入れる順番によってなんかトラブル抱えてた筈。
自分はそういう理由でW2kに逃げた口なので、他の方補完お願いします。
125Socket774:2008/10/28(火) 20:51:48 ID:KpxnDjZv
ちょと質問です
A8N-Eに2400Proでマルチモニタしてるんだけど、もう一枚モニタを増やして3画面にしたいんで
余ってるPCI-eの×4にグラボ挿せば4画面対応になりますか?
126Socket774:2008/10/28(火) 20:55:25 ID:CkIW9GJD
>>123
「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」はHDDを選ぶが、不具合が出ないならXPデフォより早い
XP3+NVLANは休止状態から復帰するときに接続を見失う
他は不具合はない筈
127Socket774:2008/10/28(火) 22:08:59 ID:QhjpEzRx
>125
うん。
A8N-SLI Premiumで7600GTと7300GS さして、3画面で使ってる。
128115:2008/10/28(火) 22:09:34 ID:dEBJxttC
>>117
サンクス、なんでかなぁと思って試しにBIOSをデフォルトに戻したらPS/2からの復帰ktkr!
と思ったのもつかの間、なんかサスペンド中PS/2キーボードのボタンを受け付ける時と
受け付けてくれない時があるみたい。何度も試してみたけど法則性がよくわからん。
キーボードがきかないときでも、PS/2マウスやUSBマウスだと何の問題もなく
復帰できるからますます謎である、USBのキーボードは無いので試してない。
ちなみにサスペンドからのPS/2デバイスでの復帰に関して、マウスはいずれかのボタンを
ダブルクリック、キーボードはスペースキーが対応しててBIOSのPower Up By PS/2の
設定とは連動はしていない様子。というよりPS/2だと電源の管理機能切れない仕様みたいだな。
129Socket774:2008/10/28(火) 22:11:51 ID:QhjpEzRx
あ、ごめん。
A8N-SLI Premiumじゃ、なかったね。
たぶん、いけると思うけど。
130Socket774:2008/10/28(火) 22:44:01 ID:+SYh8dNA
>>124
ありがとうございます。
USBドライバは入れてなかったと思うけど、IDEはどうだったかなぁ。。。

>>126
ありがとうございます。
自分の環境では「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」を入れると、HTTPやFTPからDLしたファイルが
ことごとく破損するという現象が起きたので使ってなかったんです。
OSの休止機能は使ってないので、「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」を入れなければSP3でも大丈夫そうですね。
131125:2008/10/28(火) 23:27:49 ID:KpxnDjZv
>>127
ありがとうございます、手元に1650があるので試してみます。
132Socket774:2008/10/29(水) 00:38:34 ID:Dd5R1YXO
>>130
あと、CPUドライバは入れてる?
133123:2008/10/29(水) 00:52:24 ID:j520EWoe
>>132
「AMD Processor Driver」と「AMD Dual-Core Optimizer」は現在も入れてます。
134Socket774:2008/10/29(水) 01:04:59 ID:U9vEHPje
おいらも来週XP SP3統合版で再インストール予定。
NVLanとSiliconは、BIOSで切ってだいたい以下の手順で。
ttp://momokans.hp.infoseek.co.jp/windows/inst.htm
135Socket774:2008/10/29(水) 01:31:05 ID:yGFFDWeB
うちのPreもS3で起動したりしなかったり不安定だな
136Socket774:2008/10/29(水) 11:09:55 ID:33J0Qahu
やっぱwiki無くなっちゃったの痛いよなぁ
137Socket774:2008/10/30(木) 10:14:11 ID:7kRsxBHw
取り合えずOSインスコしてから細かい事考えようぜ
138 [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/10/30(木) 16:29:27 ID:lVn3fN8L
無料ページだから誰かに管理を委譲すればいいだけの話だったんだが。
バックアップをとってる人がいたら、登録するけど?
139Socket774:2008/10/31(金) 02:28:48 ID:hOrmdUTA
A8NE-FM(OEM)についてですが
過去ログを読み、fujitsu siemensのbiosが利用できることを知り
サイトからisoイメージを落とし、CDに焼きリブートしたところ
無事更新完了との表示が出たのですが
A:/>_(アンダーバー点滅)  ←こんな感じの表示が出たまま画面が切り替わりませんでした
それとともにドイツ語で「befehl oder datei nicht gefunden」(うろ覚え)
(命令?かデータ?が見つからない←多分こんな意味だと思います)という表示も出ていました
何を入力すればいいのかわからないので、電源を切って再びONにしたところ
普通に立ち上がり、確認したところ、BIOSのバージョンもちゃんと更新されていおり
今のところ不具合はありません
本当は何と入力すればよかったのでしょうか?
biosの更新は成功だと思っていいのでしょうか?失敗してたら立ち上がりませんよね?
ちょっと心配ないので質問させて頂きます。よろしくお願いします。
140Socket774:2008/10/31(金) 23:52:48 ID:FEpvNIfF
A8N-SLI SEがついに壊れた・・・と言ってもオンボードのサウンド機能だけだけど。

思い返せば、半年以上前からチップファンが止まっていたんだろうけど、
BIOSのチップファン警告表示を切ったら普通に起動したんで、何もせずにそのままだった。
その後、一昨日になってついにWindows起動中にハングアップ、勝手にリセットが多発したから
中を開けてみたら、チップファンが死んでいた。
それでチップファンを交換して、ストレスベンチマークをやってみたら、嘘みたいに超安定
まだまだAthlonでいけると喜んで、Wimampを起動してみたらハングアップ
よく調べてみるとデバイスマネージャでAC97がねぇ〜
BIOS確認、nVidiaとRealtek両方のドライバ使用、全てダメだった。

多分ハングアップ多発の時か、ファン交換の時にコア欠けでもして、サウンド周りが死んだんだろうな
でもそれ以外は驚くほど安定しているから、いいのか悪いのかわからんw
ちなみに実験でチップファンのファンを止めてみたら、今度はオンボードのLANが機能しなくなった。
でもそれ以外は安定しているのは変わらず。
nForceが死ぬ順番はサウンド周り→GbLANってな感じだろうか。

そういう訳でサウンドボードを買ってもいいけど、Xi-Fiとか1万近くするし
それなら今なら一昔前に比べたらメモリなんてタダみたいなものだし、いっそCore2Duoに乗り換えるかって事で
明日アキバに行ってくるノシ
141Socket774:2008/11/01(土) 00:01:20 ID:UNShaBPj
>BIOSのチップファン警告表示を切ったら普通に起動したんで
お前はPC使う資格無し
142Socket774:2008/11/01(土) 00:04:04 ID:gYyYYhd9
チップファン必須のMBがファン警告で起動しなくなってるのに無視して
警告オフにして使い続けたって…アフォとしか言いようがない

お亡くなりにならなかっただけでも天に感謝しろ
143Socket774:2008/11/01(土) 00:05:43 ID:DtIGDKi8
>ファン交換の時にコア欠けでもして、サウンド周りが死んだんだろうな

…は?
144Socket774:2008/11/01(土) 00:11:54 ID:bfNqAAgq
もうイイ季節ね・・・ぬふぉが28.0℃(室温18.0℃)よ♪ (HR-05SLI/IFX装着)
145Socket774:2008/11/01(土) 00:28:36 ID:7u/MNH0U
ヤフオクで「A8N」+「サウンド」で検索
サウンド『だけ』死んでそうなもの

全体のサンプル数が少ないのに、これだけでてくるとは
動作未確認でノークレームそーリターンも入れればもっと多そうだし
ファンが腐っているし、やっぱり地雷Pre以外は地雷だったな

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26507139
http://72.14.235.104/search?q=cache:http%3A//page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24987610
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28924847
http://72.14.235.104/search?q=cache:http%3A//page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/113201869
http://72.14.235.104/search?q=cache:http%3A//page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17249148
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k61048283
146Socket774:2008/11/01(土) 01:04:23 ID:MCaeyZ3A
>140と同じようなアフォが多い、って事じゃねw

PreですらリテールCPUクーラーとケース前後ファン、エアコン無しの環境で
ほぼ毎日24時間稼動を3年近く続けてもサウンドに異常なんて無いぞ
147Socket774:2008/11/01(土) 19:09:43 ID:JByOzsOM
うちも A8N-SLI SEだけど 今でも元気
チプファンは買ってすぐに青笊化 サウンド・LANは 
はなから使って無い 警告音切ったら警告の意味無いかも
良くこの夏越えられたなぁ〜
148Socket774:2008/11/01(土) 22:10:57 ID:DZ+NGQCu
うちはPreだけど、電源だけが先に逝ってしまい、そのまま放置中
最近の相性よい電源が分からぬ・・・
蘇生させてあげたいけど、結構電源相性きつい板だった記憶があるからなぁ・・・
149Socket774:2008/11/01(土) 22:50:17 ID:566+YKIh
うちのpret+4400+も元気だな
おかげでAM2に行く必要がない

>>148
悪鈴→コルセアで快調に動いてる
preに電源の相性なんてあったか?
150Socket774:2008/11/01(土) 23:03:05 ID:DZ+NGQCu
>>149
なんかサイズとクロシコで相性出てた記憶があるんだよ
その2社避ければいいんだろうけれど、当時とラインナップ変わっているから
どれが地雷か分からん('A`)
151Socket774:2008/11/01(土) 23:36:21 ID:I3ZfMUe+
紫蘇でいいんじゃね
152Socket774:2008/11/02(日) 00:13:18 ID:6ARRofsZ
>149 ナカーマ
漏れのPre&4400+も、昨日再インストールして好調。子供とカカアはAM2だが、
939DUAL-SATAも健在だし、2010年までは使えそうだwww
153Socket774:2008/11/02(日) 01:36:00 ID:LNAjY2q6
Premiumの人って電源何積んでるの?
154Socket774:2008/11/02(日) 02:15:19 ID:YkH0pPl4
>>153
赤い彗静
うるさいうるさいうるさい!
155Socket774:2008/11/02(日) 13:30:24 ID:3hijCB86
Premiumのヒートシンクってパイプ状だけどチップセットのまっ平らの部分に上からヒートシンク貼り付けたらもっと冷えるんじゃね
156Socket774:2008/11/02(日) 14:27:26 ID:tT9CnuXd
>>155
何を今更w
ど定番でみんなやってるんじゃね
俺はHR05重ねてるし
157Socket774:2008/11/02(日) 14:48:12 ID:oUnVkgp1
>>153
昔はcoolermaster(acbel OEM)、今はコルセア(紫蘇OEM)
158Socket774:2008/11/02(日) 15:49:47 ID:O88WjaXj
>>153
シーソニックのSS-400ET
安いし容量が少なくて心配だったがSLI無しHDD二台ぐらいの軽負荷だから問題無し
159Socket774:2008/11/02(日) 21:31:23 ID:N40/Nl0l
>>153
Corsair HX520W
160Socket774:2008/11/02(日) 22:19:37 ID:LNAjY2q6
コルセアとシーソニックの人が多いんだね。
安くなったコルセアのXTでも積むか・・・。
使ってる人いたら、古い構成だからクロシコV560辺りでお茶濁すのもいいかと思ったけど、
大事にしてやれたいからちょっぴり奮発。
161Socket774:2008/11/02(日) 22:50:25 ID:nHWNB0mL
エナーマックス
162Socket774:2008/11/03(月) 00:24:53 ID:4O2kz0sh
>>153
KEIAN 550BTX
163Socket774:2008/11/03(月) 01:28:09 ID:mtibMYLI
>>153
シーソニックのSS-600HM
VIDEOがRadeonX800XLまではケース付属の375Wで問題なかったんだが、
GF7900GSにしたら時々落ちるようになったので変えてみた。
164Socket774:2008/11/03(月) 01:38:13 ID:83TUGQ0J
こんなまとめを見つけたけど既出かな?
ttp://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/08/asus_a8nsli_pre_6fe2.html
165Socket774:2008/11/03(月) 01:44:45 ID:naH71N3Q
いいんじゃまいか。
大昔に出てたと思うが、みんな忘れてると思う。
166Socket774:2008/11/03(月) 01:58:35 ID:4O2kz0sh
nVIDIAのコアは130度まで耐えるから温度気にしない人なら大丈夫
167Socket774:2008/11/03(月) 05:00:20 ID:Wf3JN8h1
静王4の550(FAN交換済:うるさいから)
168Socket774:2008/11/03(月) 16:18:58 ID:OnMr+BQ3
>>164
助かるわ。サンクス。
ここからまたwikiに発展させられればいいね。
169Socket774:2008/11/03(月) 18:33:46 ID:naH71N3Q
自作初心者向けだが、ついでに貼っとく。
■ A8N-SLI Deluxeで作る自作パソコン
http://homepage2.nifty.com/~amaki/index21.htm

オマケ
■ 口コミ掲示板
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402011845
170Socket774:2008/11/04(火) 00:13:46 ID:KVScjJyA
A8N-SLI Deluxeを使っていますがオンボードのギガLANが
今ひとつ信用できないのでIntelのi82557を刺している
熱いが安くて信頼できるカードだがAMD派としては負けたような感じもする
171Socket774:2008/11/04(火) 01:32:16 ID:JGnlM8pQ
AMDの100baseあるじゃんか。
172Socket774:2008/11/04(火) 01:34:58 ID:WR7XV03f
Marvell使えばいいじゃん
光で某P2Pアプリを4つ同時に使っても無問題
173sage:2008/11/04(火) 11:07:45 ID:rnJMeqkR
>>172
Marvellって使い方にコツ無かったっけ?
174Socket774:2008/11/04(火) 11:29:47 ID:4Nb9DMpV
うちはLANポートはどっち使っても問題無いが・・・。
問題ある人って何が問題なんだろう?
175Socket774:2008/11/04(火) 12:50:27 ID:0Q3te54E
>173
昔は、CD付属のドライバ使った方が良い、という人もいたと思う。
漏れは、最近のバージョン(10.64.10.3)使ってるけど、何も問題出てないよ。
176Socket774:2008/11/04(火) 13:14:08 ID:w26MjIMX
Preだけど、S3で復帰後LANが死ぬ。
デバイスの無効→有効にすると元に戻る。
原因が解らん。電源も替えてみたし。
177 [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/11/04(火) 14:28:24 ID:5tfXSQCw
>>176
ルーターとの相性とも言われてたね。
オンボのLANはCPU負荷がかかるので早々にカードを挿してしまったが。
178Socket774:2008/11/04(火) 14:59:33 ID:iefky8ce
>オンボのLANはCPU負荷がかかる

初耳
179Socket774:2008/11/04(火) 16:07:25 ID:+Gxkpd8v
Marvellに限らずオンボRAIDなんかも半ソフトウェア機能なのでCPU使うらしいね
で、オンボ=CPU負荷がかかると言っていいの?

そうなるとチップセットの発熱やCPU負荷を考えると基本オンボは使えないな
180Socket774:2008/11/04(火) 16:35:11 ID:BRGikh3L
馬鹿は使わなくていいよ
181Socket774:2008/11/04(火) 16:41:10 ID:+Gxkpd8v
自己紹介乙
182Socket774:2008/11/04(火) 19:54:21 ID:RmNTWfJx
SLI PreだけどオンボードLAN使わずにPCI-Ex1にインテルのLANカード挿して使ってるよ
183Socket774:2008/11/04(火) 20:07:14 ID:G1OibIzS
>>170
GbE-PCI2またはGbE-PCIe2おすすめ。
184Socket774:2008/11/04(火) 20:17:19 ID:GOEF0Wzf
LANに限らずオンボード物はCPUやチップセットに負荷掛けるのは事実だけど
MHz時代には気にしていたが、もう気にする必要ない微々たる程度でしょ

俺もPreだけどNVLANはなにか具合悪くて使ってない、どう悪かったんだったかな・・・忘れた
んでオンボMarvellずっと使ってるけどなんも問題もないし十分速度も出てる
185Socket774:2008/11/04(火) 21:21:54 ID:iefky8ce
俺もPreだけどNVLANはなにかSP3当てた後に休止状態から復帰するときに具合悪くて使うのやめた
それからオンボMarvell使ってる問題もなし
186Socket774:2008/11/04(火) 21:47:08 ID:BsPJVGNL
>>181
必死w
187Socket774:2008/11/04(火) 21:53:27 ID:cLbl2329
A8N-SLI PreのP-ATAにPioneerのDVD-RAM DVR-A11Jを繋いでるんだけど
BIOSのアクセスモードはLBA固定にしておいた方がいい?
188Socket774:2008/11/04(火) 23:45:25 ID:4Nb9DMpV
>>187
あれ?
使えてるの?
型番忘れたけど、πとは相性悪くてPIO病になったと思ったけど・・・。
189Socket774:2008/11/04(火) 23:49:04 ID:+Gxkpd8v
>>184 なるほど。もはやオンボの負荷がどうのこうのは自己満足の世界ってことか

NVLANは出た当初から地雷だと言われてたな。懐かしい・・
個人的には爆熱過ぎたのですぐbiosで切った記憶がある
190Socket774:2008/11/05(水) 00:01:49 ID:EXFmAxxn
Marvellで何の問題も無いな
191Socket774:2008/11/05(水) 00:06:36 ID:/gbEtA2A
C'nQオンにしようと思ってCMOS設定画面でACPI 2.0の項目が選択できないのですが・・・
192Socket774:2008/11/05(水) 00:47:44 ID:mVnwRaTv
>>188
使えるよ。
DVR-A11Jを2台繋げてるけど、どちらも300枚位焼いて異常無し。
今までAutoで使ってたんだけど、問題無いならこのままでいいのかな。
193Socket774:2008/11/05(水) 10:17:49 ID:VVUNUUEr
A8N-SLI SE
nforce 6.86
WinXPSP2、NVLAN使用で全く問題なし。S3休止からの復帰でもネットの切断は無し。
SP3にしたらS3復帰後ネットが切断されたが、NVLANドライバをアンインストし、
再びインストしたら、この問題も解決した。
SATAもNVのドライバで絶好調。
194Socket774:2008/11/05(水) 10:51:08 ID:mVnwRaTv
nForce6.86にはP-ATA用のドライバも入ってるみたいだけど
普通にsetup.exeでインスコしたら入らないんじゃね

IDE\WinXP\legacy\nvuide.exeを実行すれば入るのかも
知れないけど、わざわざそんな事する物好きいないだろうし
195Socket774:2008/11/05(水) 12:40:35 ID:VVUNUUEr
以前nVIDIAからダウンロードした”6.86_nforce_win2kxp_international_whql.exe”を実行したら
問題なく入ったぞ
Win標準のIDEドライバより若干パフォーマンスが良いね
今、nVIDIA覗いたら、6.86は無くて15.23になってたので驚いたw
196195:2008/11/05(水) 12:44:47 ID:VVUNUUEr
ごめん、間違えた。P-ATAは入らないな。P-ATAは標準のを使っているよ。
197Socket774:2008/11/05(水) 18:04:29 ID:jCeOLrWT
6.86は「DOWNLOAD DRIVERS」クリックして開いた画面の下の方にある
「Beta and Archived Drivers」をクリックすれば残ってるよ

て言うか、こっちのページだと6.86の方がRecommendedになってる
198Socket774:2008/11/06(木) 05:04:44 ID:qg4fBhHO
6.86で安定してたけど試しに15.23入れてみた
何も問題ない変わりに体感も同じ
199Socket774:2008/11/06(木) 05:40:48 ID:qraP9EDZ
俺も、何日か前XPをクリーンインストールした際15.23を入れたが、別段何の問題もなし。
再インストール前は、6.86に15.23入れると必ずBSODになったのが、環境が腐ってたらしい。
200Socket774:2008/11/06(木) 14:34:50 ID:aofaize5
a8n-sli premiumで今までsiliconimageのほうでraid0で使っていたHDDをnforce4の方でsingleで使おうと思って
つなぎ変えたところ、SATA1,2ではBIOSで認識するのに3,4では認識しない。こんな現象、かつてa8nシリーズが
出始めてころにあったと思うんだけどぐぐっっても見つからない。解決方法教えてください。
201Socket774:2008/11/06(木) 20:10:32 ID:LdDy6u/1
>>200
3,4をパイオツで殺してるってことはないよな?
202Socket774:2008/11/06(木) 21:46:35 ID:NKgzobM+
A8N-SLI PreにWinXP Pro SP3とnForce15.23入れてみた。
動作には特に不具合は無いようなんだが、イベントビューアのシステムに
「nvgts2にパリティエラーが検出されました」と記録されるのが気になって
6.86に戻した。6.86では上記のエラーは出ない。
ドライブ構成は↓の通り

SCSI Seagate ST336754LW x1
S-ATA Seagate ST31000333AS x2 , ST3640323AS x2 (全てnF4に接続)
Pioneer DVR-A11-J x2
203Socket774:2008/11/06(木) 23:44:07 ID:ybjcFb/6
すみません、教えてくだしあ(;;
メモリを現状の512*2にもう一枚別メーカ(ノーブランド)の512を追加しようとしています。
けれど起動時に長いビープ音が繰り返し鳴り、BIOSが起ち上がりません。
メモリの組み合わせによっても相性があるかもと思い既存の512と追加の512の2枚構成でも試したところ通常通り起動しました。
しかしいざ3枚で刺すとやはり長いビープの繰り返しです。
A8N-SLI無印ですがバンク数はたしか6ですから3枚目で問題が出ることはないでしょうし、何が問題でしょうか?
ちなみに追加の512はサブPCで正常に動いていたものでメモリ自体に問題はないと思います。
204Socket774:2008/11/07(金) 00:00:56 ID:5xJsfU4y
奇数は止めろ
205Socket774:2008/11/07(金) 00:19:48 ID:OKu6l047
もう一枚512MBを買って来い
以上

では次の話題どうぞ
206Socket774:2008/11/07(金) 00:25:22 ID:edz6oN/r
まとめサイトに載ってた話題なんですが
ドライバを一通り入れたあと、デバイスマネージャに残る不明なデバイスを消すには
何を入れたらいいんでしたっけ?

A8N-SLI deluxeです
207203:2008/11/07(金) 00:43:15 ID:yl5QUmeJ
無知ですみません(;;
1枚刺しで試してみましたが起動しませんでした。
2枚刺しか4枚刺ししか認めてくれないってことなんですね…
両面しか手持ちがないので、明日片面512*2を探してきますです。
失礼しました。
208Socket774:2008/11/07(金) 00:51:28 ID:rPgDR5G6
>>207
あんたのは奥までハメていいない気がする。エスパーで悪いが
子宮に当たるくらいキッチリはめ殺したらんかい!
209203:2008/11/07(金) 01:05:23 ID:yl5QUmeJ
刺しましたよ?
いや本当に、とめ具が閉まってるのもきちんと確認しましたし。
1枚刺しで認識しなかったのはにわかには信じられなかったんですが
もしかしてやっぱりおかしいです??(汗
もう一回ハメハメしてみようかな(*o*
210Socket774:2008/11/07(金) 07:06:30 ID:RlYo/vTl
>>206
よくあるのはUSB2.0ドライバが残ることなんだが、
ネットの検索を許可すると探してきて入れてた気がする。
211Socket774:2008/11/07(金) 07:12:07 ID:dmIu0D/J
>>206
ACPI driver for ATK 0110 virtual deviceかな?
CD入れるかASUS行ってドライバ落とす。
212Socket774:2008/11/07(金) 10:33:08 ID:fQ8RxHea
>>201
BIOS見た限り、殺してはいないと思うんだけど。

213Socket774:2008/11/08(土) 01:52:59 ID:LJ/noLz7
>>210-211
さんくす。ACPIドライバーの方でした。
まとめサイトがなくなると再インスコの際に微妙に不便ですな
214Socket774:2008/11/08(土) 02:02:53 ID:nSGT8kNz
必要なドライバくらい保存しとけよ
そうすりゃ嫌でも思い出す
215Socket774:2008/11/09(日) 15:28:02 ID:a5kNc8ao
A8N-Eを使ってます。
CPUをしばらくAthlon64の3200+(ADA3200BIbox)でおいていたので、
Athlon64x2の3800+から4400+まで(Toledo)に交換を考えています。
3200+の純正CPUクーラーは流用できますでしょうか?
216Socket774:2008/11/09(日) 15:56:04 ID:ekWeCe7g
全然OK
217Socket774:2008/11/09(日) 17:47:04 ID:p/L5hYqZ
インストールメモ的なページってよくあるけど、
インストールした順番やコマンドなどをメモっておくと、後で後で役に立つんだよね。
218Socket774:2008/11/09(日) 19:32:08 ID:a5kNc8ao
>>216
ありがとう。
そろそろ換えておかないと、捜すのがたいへんそう。
219Socket774:2008/11/10(月) 03:48:01 ID:7sydzmVF
俺はメモってるぜ。
OSインスコしたらすぐパーティションバックアップして順番をいろいろ試す。
定番の順番より上手く作動する場合も多い。
220Socket774:2008/11/10(月) 13:03:54 ID:gZAykfpA
PT1 の動作報告ある?
どこかで寺でダメだったとか見て不安になってきた
221Socket774:2008/11/10(月) 18:07:22 ID:g8RLdmpb
CPUコア電圧が1.1Vより低くならないのはなぜだろ。
222Socket774:2008/11/10(月) 18:15:03 ID:heN1kFpF
939M/Bは一貫して1.25V指定なんでどうでも良い
223Socket774:2008/11/10(月) 18:16:55 ID:CgnPrX+b
え?じゃあcrystalCPUIDとか使っても意味なしおちゃん?
224Socket774:2008/11/10(月) 18:43:25 ID:g8RLdmpb
>>222 仰っている意味が判らないんですが、
実はCPU電圧を1.100Vで常用してるんで、さらに下げたいんだが(省エネのため)
BIOS上とcpuzその他の電圧がそれより下だと変わらないんだ。
もちろんOCなんかの際上げることはできるし、
固定されているということはないんだが。
225Socket774:2008/11/10(月) 20:39:12 ID:jbIw7TUr
省エネとか、CPUの電圧下げたくらいでいくらも変わらないだろ。
226Socket774:2008/11/10(月) 21:04:29 ID:FMHWTQEE
つーか、1.1V以下に下げられんの?
以前試した時、1.1V以下にすると動作しなかった記憶があるんだが
227Socket774:2008/11/10(月) 21:26:46 ID:45P6FyDm
A8N-SLI Pre使っているが1TのHDDを増設したい今日この頃
マザーが認識してくれるのならWDの1Tを載せたいが
良い話も悪い話も聞こえてこないので今ひとつふんぎりが付かない
228Socket774:2008/11/10(月) 21:29:48 ID:sAuXiNXw
>>220
持ってないけど、今PC WizardでみてみたらPCI電圧が5Vとなってたんだが?
それともこれは俺が5V専用カードを装着中なので、そう表示されてるだけなんだろうか。
229Socket774:2008/11/10(月) 22:34:00 ID:FMHWTQEE
>>227
PreのnF4にnonRAIDで海門の1TBx2、640GBx2を繋げて使ってるが特に問題無い
230Socket774:2008/11/10(月) 23:57:06 ID:otGZvXrt
>227
WD10EACS 二台付いてるが無問題
Diskeeper9でデフラグかけたら、750GB以上は新しいの買えって怒られたがw
231Socket774:2008/11/11(火) 15:35:33 ID:6bSnmbhe
だれか、nF4にsataを3台つなげてる人居ない?
232Socket774:2008/11/11(火) 17:23:07 ID:JKCKkej/
>>231
呼んだ?
233Socket774:2008/11/11(火) 18:18:24 ID:unwkkKtQ
>>231
4台じゃだめか?
234Socket774:2008/11/11(火) 19:05:09 ID:Y3JRj4vJ
>>231
5台でどうだ
235Socket774:2008/11/11(火) 19:27:49 ID:w/16t+QQ
>>229 >>230
情報ありがとうございます
心のふんぎりがついたよ
236Socket774:2008/11/12(水) 01:17:11 ID:PyqRsJkD
>>231
4台繋げてうち2台はRAID1を組んでる
237Socket774:2008/11/12(水) 02:31:32 ID:61HCqcMA
4台繋げて2台ずつRAID1を組んでるが二年間元気
238Socket774:2008/11/12(水) 09:15:56 ID:R3uatOwI
2台でRAID0と1台ノーマルと言う怖い使い方してますが。
239231:2008/11/12(水) 11:15:43 ID:ITkGFEgX
>>232
>>238
教えてください、SATAの何番を使ってます?

数日前にも聞いたんだけど、2台は繋がるけど3台目がBIOSでも認識しないんですよ。4台目をもって
ないし。特定の一台だけじゃないし、ケーブル変えても駄目だし、なぜか3つ目が認識しないもんで、
聞いてみました。ちなみに、HDDは,IDEx2台、SATAx3台で、この3台目だけが繋がらないんです。
とりあえずsiliconimageの方では使えています。
240Socket774:2008/11/12(水) 11:37:30 ID:yjx4PCai
BIOSのNVRAIDの項目でRAID3,4をOFFにしてるとかないよね?
241231:2008/11/12(水) 12:12:38 ID:ITkGFEgX
ごめんなさい。
OFFになってました。以前にも同じ指摘されたんですけど、見る場所を間違えてました。すいません。
IDE FUNCTIONの項を見てませんでした。
242Socket774:2008/11/12(水) 13:13:11 ID:fxgbUyYP
( ´_ゝ`) ……
243Socket774:2008/11/12(水) 13:49:31 ID:wzhSt05h
すみません。A8N-Eを使っているのですが、
マウスが動かなくなったりして不安定です。
OSはXP SP3 Vista64、マウスも3個、PS2、USBポート全個所で試しましたが、どれも同じく不安定です。
これはもうマザーボードが駄目なんでしょうか?それとも何か直す方法はありますか?
ちなみに、キーボード含めUSBからのその他のハードウェアはすべて正常に動きます。
244Socket774:2008/11/12(水) 14:15:40 ID:5y2KjeOh
HUB経由で試すとか、PCIのUSBカードを挿してみたら。
245Socket774:2008/11/12(水) 14:54:07 ID:FKKKqlIR
どうせ無線でしょ
246240:2008/11/12(水) 15:13:16 ID:yjx4PCai
>>241
まぁどうしても分からない時なんてそんなもんですよね
どちらにしろ解決して良かったですねぃ
247Socket774:2008/11/12(水) 19:49:11 ID:djoIIU0R
>>243
マウスのドライバを更新してみれば?
248Socket774:2008/11/13(木) 11:09:43 ID:7saQrcXM
A8N32SLIとSeagateの7200.11やES2って相性悪い?
7200.10から乗せ変えたらブルー画面になった。

構成
CPU:Athlon64 X2 4400+
M/B:A8N32 SLI Deluxe
MEM:SanMax DDR400 マイクロンチップ 1G*2
VGA:ELSAの7300GT
249Socket774:2008/11/13(木) 12:12:43 ID:sTQtuS9P
>>248
>229だが、Preは7200.11でも特に問題無いが
BIOSでHDDのモードをAutoにしてるとCHSになるから、LBAやLargeに
変更してみると良いと、どこかに書いてあったが、その問題とは違う?
250Socket774:2008/11/13(木) 16:32:57 ID:tJqmEfUT
>>249
どこかじゃなくて、>>2に書いてある。
251Socket774:2008/11/13(木) 17:13:41 ID:k20qoNYk
>>250
だな。書いた後に気付いた。
252Socket774:2008/11/15(土) 08:30:45 ID:P25wWZAu
248だけど駄目だった。
手持ちのラプター150Gに交換したら問題なく動作した。
バックアップ倉庫用にするつもりがw
253Socket774:2008/11/15(土) 09:56:47 ID:FCfQ2Iuw
>>252
ES2の初期ロットで中国製だと相性でる
ごく限られたロットだけど
254Socket774:2008/11/15(土) 13:44:07 ID:P25wWZAu
>>253
指摘されたとおり出始めに買ったやつで中国製です。

7200.11単独でインスコしたら問題でず。
ES2単独だとブルー画面。
ブルー画面になったES2をP5K-Eでインスコしたけど問題でず。

買い足したES2 Thailand製単独でインスコし直してみたんだが問題が出なかった。
どうもこの中国製ES2が問題?
255Socket774:2008/11/18(火) 04:38:12 ID:SJ3hrL01
インターネットアーカイブにまとめサイトの内容が収集されているのは既出?
ttp://web.archive.org/web/*/http://a8n.my.land.to/
256Socket774:2008/11/19(水) 23:58:56 ID:UB2iMrJ1
>>255
初出なような気が。
安定してから、このスレを覗く機会も減ったから定かじゃないけど
257Socket774:2008/11/20(木) 16:23:23 ID:23M68zeR
M/B:A8N-SLI-Pre(3歳)
CPU:Opteron 185 定格
MEM:512 * 4
HDD:WD740GD、WD GP 1TB、7200.10 250GB
VGA:Radeon 4850
♪ :SE-200PCI(PCI)
NIC:Intel M1000(PCI)
RAID:RocketRaid 2314
CASE:Antec Nine Hundred
FAN:12cm * 4、14cm * 1
電源:紫蘇 SS-500HM(500W 1歳半)
O S:XP-SP3
WATチェッカー読み:IDLE:170W、GPU廻すと最高270W

上記の構成なんですが、
1.電源投入時にRAIDカードを認識しない現象が発生。
  電源ONの状態で数分おいて再起動すると認識。

2.マザー背面のUSB認識せず→セルフパワーのUSBハブ使用で解決。
  バスパワーのUSBハブでは認識しない。

以上の様な現象が発生しています。一概には言えませんが、
電源自体かマザーのコンデンサ劣化が原因と思うのですが、見当違いでしょうか。
258Socket774:2008/11/21(金) 18:59:53 ID:ipAUKXZv
皆さん、nForce Driver 6.86のIDE SWドライバって入れてる?
259Socket774:2008/11/21(金) 19:21:25 ID:SCRU0ehO
いいえ。
260Socket774:2008/11/21(金) 19:44:39 ID:onyPsDbn
それは地雷です
261Socket774:2008/11/21(金) 20:27:24 ID:8xrK8jeH
入れないとSATA2にならないんじゃなかったか?
262Socket774:2008/11/21(金) 21:14:57 ID:Iyw6vXe5
A8N-SLI Preで、HDDをST3250824AS → ST31000333ASに交換したら、P-ATAの光学ドライブや
仮想CDドライブを使用するとブルースクリーンが頻発するようになった。
nForce6.86のSWドライバ入れて、デバイスマネージャでSATA2-3G、NCQオンにして使ってるんだけど
NCQオフにした方がいいのかな。折角NCQ対応のM/BとHDDなのに何か勿体無い気が…
263Socket774:2008/11/21(金) 21:44:59 ID:SLDcWjnA
CrystalDiskMarkで試してみたけどNCQオンとオフで結果に大差無いような
264Socket774:2008/11/21(金) 22:45:02 ID:g4sJp/IF
体感できる人はいないだろ。気分の問題ってとこかな。
265Socket774:2008/11/22(土) 21:03:06 ID:h7xDSB+X
もーどーしたらえーかわからん

a8n-sliが3年半で逝かれたんやけど
今ソケット939のマザー全然売ってへん
オクで中古探して4000↑とかありえへん
そんなんならCPUとメモリ捨てて組みなおすわ

と意気込んだはいいものの
正直大したことにPCつこうてないから
マザー変えて直るならそれで終わらしたいねん
金もないしな


939CPUとPC3200のメモリ捨てるのが勿体ないんや
ここ3日
ずっとどうどうめぐりやねん
266Socket774:2008/11/22(土) 21:37:20 ID:PlV33i/q
一方、ウチのSLIは使われる事無く廃棄される運命にあるのだった
267Socket774:2008/11/22(土) 21:56:06 ID:AGs53PTj
捨てるとか正気かよ。オクで売り抜け。
268Socket774:2008/11/23(日) 01:34:51 ID:27CeDyFS
1円スタート♪
269Socket774:2008/11/23(日) 15:02:35 ID:tYYB9LjM
>>267
ジャンクマザーに、3年以上前のCPUとメモリとなれば、せいぜいシングルコアだろ
オクに出して梱包する手間考えたら捨てたほうがマシ
270Socket774:2008/11/23(日) 17:34:03 ID:CHhlsNjO
http://web.archive.org/web/*/http://a8n.my.land.to/
ここ使えば?まぁ削除されたモノだから好ましい事ではないんだけどな。
271Socket774:2008/11/23(日) 21:00:02 ID:Fbz7kERi
>>269
シングルコアとDDRメモリでも\2kくらいにはなると思うが
272Socket774:2008/11/25(火) 19:51:29 ID:alkOpjGQ
組み直したときに配線がショートしたけど何事もなかったかのように動いている。>A8N-SLI-Pre
273Socket774:2008/11/25(火) 21:01:54 ID:pnhPbpe4
そうやって安心させておいて、いつか突然に…
274Socket774:2008/11/26(水) 19:44:49 ID:C/i4bFaL
もうゴールしてもいいよね?
275Socket774:2008/11/26(水) 20:03:52 ID:pHLgMrTp
ASUSちん、ぴんち
276Socket774:2008/11/30(日) 13:37:19 ID:qQQRPDa8
ほしゅ
277Socket774:2008/12/03(水) 07:34:24 ID:IcJqHIpG
終了しましょ
278Socket774:2008/12/03(水) 22:21:52 ID:G7iq88vv
まだ使ってるからダメ
279Socket774:2008/12/04(木) 01:30:58 ID:MqNU3gsQ
XPで戦えなくなるまでA8N使い続ける、メモ2G 4400+で不便をまったく感じない
280Socket774:2008/12/09(火) 23:58:14 ID:TQVAsVpP
俺も4200+だが、特に問題ないな。
今思えばPremiumはオール日本製コンデンサって事で時代を先どってた感じもする。
壊れるまで使い倒すつもり。
281Socket774:2008/12/10(水) 09:02:31 ID:cZNOSDDL
A8N-SLI Preで↓のクーラー使ってる人いる?
これならCPU横のシンクにも風が当たりそうだし、重さもそれほどでもないし、
1366対応で将来乗り換える際も良いかなと思ってるんだけど

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/nero.html
282Socket774:2008/12/15(月) 22:11:41 ID:X7MRhrwV
保守
283Socket774:2008/12/16(火) 14:24:24 ID:s+whXXEY
nForceのドライバを15.23にするとS-ATA Controllerの「コマンドキューイングを有効にする」
のチェックボックスがグレーアウトしてしまうけど、HDDがSCSI扱いになってドライブのプロパティに
SCSIのプロパティが追加されるから、ここにある「タグ付きキューを無効にする」って項目が
コマンドキューイングの有効・無効なのかな?
284Socket774:2008/12/16(火) 15:11:14 ID:6Q0uEHRY
a8n-sli-seマザボなんですが
使用できていたネット端子&後付音源が突然認識されなくなってしまいました

外して付けてを繰り返してもダメでした

マザボが壊れたのでしょうか?
285Socket774:2008/12/16(火) 17:58:48 ID:TUWzM/jL
>>284
それだけじゃエスパーでもない限りわからんよw

でわ、エスパーさんどうぞ↓
286Socket774:2008/12/16(火) 18:44:05 ID:erl8qcjS
うん、壊れてる
287Socket774:2008/12/16(火) 20:27:00 ID:D0R6PI+k
>>284
チップセットのドライバ再インストールしてみろ
288Socket774:2008/12/17(水) 01:12:10 ID:BJ94ycLD
15.23にしたら
シャットダウンに失敗するようになった
なんだこのドライバあほか
速攻で6.86にもどしたわ
289Socket774:2008/12/17(水) 22:48:55 ID:YZCernLa
俺は15.23でも特に問題は無いが。
S-ATA ControllerにAAMの項目が付いたくらいで、パフォーマンスは6.86と
特に変わらないようだし、用途や環境に合ったの使うのが良いかと。
290Socket774:2008/12/18(木) 01:17:36 ID:BTJ13Hf0
6.86ってそんなに鉄ドライバーだったの?
俺は最新ので問題なしおちゃんだが
291Socket774:2008/12/18(木) 01:24:57 ID:uIiFtubM
鉄板っていうか、それ以降が長らくでなかっただけ。
特に優れていたわけではないが、不具合があったわけでもない。
292Socket774:2008/12/18(木) 02:11:37 ID:NGLZW4mY
そこで止まっているユーザーも多く長期に使われた実績があるしな
293Socket774:2008/12/19(金) 01:13:40 ID:lUvFwE+T
でも、15.23のSW入れないとS-ATAのAAM使えないんだよな…
294Socket774:2008/12/19(金) 22:40:46 ID:F+8bncMQ
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.66.4.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)

Vista 32bit版のファイルに繋がらないが…
295Socket774:2008/12/21(日) 23:37:58 ID:YMJvB3dc
A8N-SLIpre使用。
1.5TBのHDDを3台目として増設したのですが、
WindowsXPの画面手前で固まります。

HDDはRaidの設定画面ではPhysicalDreveとして認識されますが、
BIOSでは認識されていないように見えます。
(今まで使用していた2機のHDD以外見当たらない)

HDDの3.0Gb/sと1.5Gb/sを切り替えてみましたがダメでした。
Raidは使用していません。

どなたか解決方法をご存知の方教えてください。
296Socket774:2008/12/22(月) 03:50:43 ID:aTHWGDTW
SATA挿す場所変えた?NV側とSIL側とかじゃなくNV(黒)なら1〜4で差し替えてみるとか。
1.5TBのだけをSATA1に挿してみるとかでも駄目かな?
あと、1.5TBじゃなくて型番書こうぜ。
297Socket774:2008/12/22(月) 03:57:20 ID:OHfkPOCL
確かにそう思うが
1.5TBで分かるし
298Socket774:2008/12/22(月) 14:40:01 ID:4l0MgrKv
今回に限った話じゃないが、型番書くのは当然。
ここが過去ログになった時に役立つはず。
299Socket774:2008/12/23(火) 01:43:28 ID:JENG8DqJ
>>296-298
ありがとう
296の言う通りNV側とSIL側のSATA挿す場所が違ってました。
NV側に挿したらちゃんと認識されて立ち上がりました。

あと型番を書くのは当然ですね、ごめんなさい。
遅いかも知れませんが型番はST31500341ASです。

ありがとうございました。
300Socket774:2008/12/24(水) 13:55:06 ID:zUc3vUW0
チップセットのファンが壊れたんだけどオススメある?
301Socket774:2008/12/24(水) 13:57:38 ID:74B4UUpz
ない
302Socket774:2008/12/24(水) 14:05:28 ID:JWEjZaq7
ヒートシンクごと交換をオススメ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html
303Socket774:2008/12/28(日) 19:57:41 ID:zOTK/19q
A8Nシリーズに9600GTのっけてる人いますか?
やたらでかいけど問題なく取り付けられるかな?
おとなしく4670辺りにしとくべきだろうか・・・
304Socket774:2008/12/28(日) 20:01:54 ID:u7p34Zk1
A8N32で9600GT使用中
ケースはP180
305Socket774:2008/12/28(日) 21:13:47 ID:tqsqP4Ky
A8Npreで9800gtx+つけてる
ケースはP182

来月にi7でびゅーだからa8nとはもう少しでお別れだ
306Socket774:2008/12/28(日) 22:45:10 ID:Xu9UKOMF
爆熱i7かよ
307Socket774:2008/12/29(月) 02:15:14 ID:gx71Jval
PhenomII 出るのに
308Socket774:2008/12/29(月) 14:30:01 ID:1TiVaCz7
寒くなってきたせいなのかキーボード起動が更に反応しにくくなってきたな。
309Socket774:2008/12/29(月) 14:36:42 ID:bC3dtSaM
PS/2接続?そもそもキーボードの起動が気まぐれなマザーってどうなのよ
310Socket774:2008/12/29(月) 19:59:06 ID:hpX5Zs6X
>>309
普通
311Socket774:2009/01/02(金) 18:37:33 ID:27wJQquC
>>303
乗っけてる。ケースは
アルカイダ。
312Socket774:2009/01/04(日) 17:43:56 ID:vP5I29jw
a8nはホットプラグ対応してる?1T付けたけど、動かないし。だめかな?
313Socket774:2009/01/04(日) 17:52:55 ID:LUL9B5EY
刺したあと、デバイスマネージャのディスクドライブをスキャンしなおせば認識する
それが俺のホットプラグ
314Socket774:2009/01/04(日) 19:47:08 ID:vP5I29jw
>>313
その前に、キーロックでした!自己解決です。すいません。
a8m-sli-preまだまだ現役です!
315Socket774:2009/01/04(日) 22:18:03 ID:lJbLwC9/
A8N-E使ってるけど、買って一年でチップセットファン壊れたなぁ
400円くらいのファンを上から被せて使ってる
ケチらずにヒートシンク一体型チップセットファン買えば良かった
316Socket774:2009/01/04(日) 23:14:32 ID:dc/yfmMt
>>315
1年も壊れなかったの?すげーな。
普通数か月で壊れるんだけど。
317Socket774:2009/01/04(日) 23:56:12 ID:k1D85DLD
>>315
CPUクーラーがトップフロー前提だけど、青笊でいいんじゃない?
これだけで随分変わるもんだよ。
318Socket774:2009/01/07(水) 16:28:26 ID:svt5XnJJ
>>280
それに今は当たり前のヒートパイポの先駆者だったからな。
個人的にはPreは名機だと思ってる。
319Socket774:2009/01/07(水) 17:33:25 ID:TGhIa81X
939のx2、中古でどこかで手に入らないかな。いいかげんシングルコアだと辛い気分
320Socket774:2009/01/07(水) 17:48:13 ID:Hz1ZAtfP
この間、祖父でX2 3800+が3,801円祭りやってたね
ゲリラ的に値下げするから要チェックかも
321Socket774:2009/01/07(水) 17:57:47 ID:svt5XnJJ
>>319
1年前だと、ちょうどいい頃合いだったんだけどな。
俺もX2 4200+バルクを暮で9,000円くらいでゲットできた。
ただ中古に関しては、当時なかなか見つからなかったX2 4400+なんかが
少し出回り始めたように感じる。
322Socket774:2009/01/07(水) 18:03:06 ID:TGhIa81X
祖父か。まぁ中古市場にアンテナ立ててみるよ。
お礼にやらないか?
323Socket774:2009/01/07(水) 18:25:17 ID:s2ZSwUpG
>>318
ヒートパイプはAbitのほうが先
324Socket774:2009/01/07(水) 18:41:02 ID:b1q2onCo
今、祖父で大量入荷!中古x2_3800セール第二弾やってます。E6をGETしよう。
325Socket774:2009/01/07(水) 18:53:36 ID:sBL8WKbU
>>324
見てきたけど高杉
326Socket774:2009/01/07(水) 18:55:51 ID:JfvjyBIC
じゃんぱらに4200+が結構あるな

Preが名機と言う意見に異存はないが、そろそろ939も引き際かな
フルHDの動画エンコ用途は流石にキツイ…
327Socket774:2009/01/07(水) 18:57:38 ID:TGhIa81X
2年使ってるからな、CPU換装で(・∀・)スッポン!!しそうで怖いw
328Socket774:2009/01/07(水) 19:00:41 ID:TGhIa81X
祖父で3800x2が5,489円、じゃんぱらで6,980円か。
じゃんぱら仙台に4400+があるのかー……
329Socket774:2009/01/07(水) 19:59:05 ID:6AN6c2pu
なんで939ってたいしたことない性能なのに
いつまでたっても高いんだよ
330Socket774:2009/01/07(水) 20:03:55 ID:RQrACEf6
祖父で一年に何回か入ってくる4800(約15k)とか瞬殺されるよねw
331Socket774:2009/01/07(水) 20:17:11 ID:osy0MZPs
4800+とかつんだところで
E6600にも余裕で負けるんじゃなかったっけ
332Socket774:2009/01/07(水) 20:19:55 ID:BYhSLpNY
Pre+x2-3800+2M を売ってE5200+G31+4Mを購入
差額 \2,000

x2-3800は2.4GHz、E5200は3.3GHzにOC、供に定格電圧
消費電力 アイドル -20w フル -55w
ベンチ結果は桁違いに向上

今更CPU載せ替えるより939は卒業したほうがいいよw
消費電力を計算したら1年でペイできる差額だった
HDDのシステムはそのままで
ドライバだけ総入れ替えで普通に動いてるし手間かからんかった
333Socket774:2009/01/07(水) 20:40:27 ID:Hz1ZAtfP
2Mとか4MってDOSなら何使っても変わらんだろ
334Socket774:2009/01/07(水) 20:44:18 ID:SC2H4CBM
当時高かったメモリと直し直し使ってきた愛着から乗り換えられんのよ
あと、サイフの中身
PhenomUの様子見てi7で壮絶に自爆しようと思う
Socket 939は最高よぉぉぉぉお!!!
335Socket774:2009/01/07(水) 22:33:42 ID:oAs2eClu
このマシンでは2ch・メール・FireFox・Office少々しかしないからなぁ
当分換える必要がない

ゲーム用とPT1+エンコ用は個別にある
336Socket774:2009/01/07(水) 23:16:17 ID:g/uPS8tf
nVLANってftpの通信が異様に遅かったりする現象ある?
LAN内にWindowsXP Pro標準のIIS使ってftp鯖おったてたんだけど
LAN内の他の環境に比べてブッチギリで遅い転送速度しか出ないんだよね(30KB/s)
遅いというA8N-SLI Preはクライアント側、鯖はGBE-PCIeで
クライアントのアンチウイルスソフト切っても変わらないからあとは
イーサネットまわりの問題くらいしか思いつかない。
337Socket774:2009/01/07(水) 23:36:57 ID:CXt5wft0
Marvellも試してみれば?
338Socket774:2009/01/07(水) 23:53:18 ID:g/uPS8tf
内蔵Marvell爆速だたよ!
339Socket774:2009/01/07(水) 23:54:53 ID:zg3KkOlt
クライアントがvistaとかいうオチはないよね?
340Socket774:2009/01/07(水) 23:57:40 ID:g/uPS8tf
XP Pro 32bit、VistaにFTPが遅くなる不具合でも見つかってんの>
341Socket774:2009/01/08(木) 00:09:00 ID:TzyZ5lWi
FTP限定じゃないけどな。

えーっと、
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ#cde892fa
342Socket774:2009/01/08(木) 01:53:04 ID:Oje+4ULz
>>341
そこだけ見るとvistaの物凄い糞仕様に見えるんだけど
そういうもんなのかな・・・
343Socket774:2009/01/08(木) 02:11:08 ID:TzyZ5lWi
vistaでsambaで速度出ないってはまってる人多いよ。
344Socket774:2009/01/10(土) 00:32:08 ID:qklkKs4n
Windows7のドライバーは出るのだろうか
数年ぶりに更新もあったし期待したいところではあるが
345Socket774:2009/01/10(土) 03:37:25 ID:yvum7I22
HDD一新する事になったが、すっかり何入れればいいか分からなくなった・・・
ちなみにSLI無印。これも一度逝って同じのを中古で買ったけど、BIOSとか更新した覚えがない・・・
346Socket774:2009/01/10(土) 03:39:03 ID:yvum7I22
OS抜けてました。XPのSP2です。
347Socket774:2009/01/10(土) 09:43:10 ID:hELVjYTj
nVIDIA nForce 6.86 or 15.23 (LAN含む)
ASUS ACPI ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/ACPI_1043400.rar
AMD CPU Driver
AMD Dual-Core Optimizer
グラフィックボード
ディスプレイ

以下、必要に応じて
Realtek AC'97 Audio Codec
Marvell LAN 88E8001
Silicon Image 3114
プリンタ、マウス等

つーか、これくらいはCDやDVDにでもまとめて保存しとけ
348Socket774:2009/01/10(土) 10:05:01 ID:0Q+tHLcn
>>347
これ見て思い出したけど、いまだにAMDってcpu driver とか dual core optumizerとか
必要なんだ・・・

P35からインテルでcore 2使ってると、すごく面倒な感じがする
349Socket774:2009/01/10(土) 13:00:24 ID:oHpJ02Io
>>344
650iなら標準で入ってたのでnf4もあると思うよ
nVidiaから落とせるのかはわからない
350Socket774:2009/01/10(土) 13:08:22 ID:t1uyCghI
>>348
cpu driver CnQ使わないならいらない
dual core optumizer ゲームしないなら使わない

>>349
nVidiaからDLできる
351Socket774:2009/01/10(土) 14:14:58 ID:CZqS/KzS
まだまだああああ
あと2年はつかえるでしょ
352Socket774:2009/01/10(土) 15:27:44 ID:GDjSn+yV
各人の用途とパーツの寿命次第だな
353Socket774:2009/01/10(土) 17:39:47 ID:9Ezcf+ZR
プレだがWinXPのサポートが終わるまで使うつもりだぜ・・・
予備板・予備のソケ939CPU・予備DDR400メモリまで保管してあるしな
354Socket774:2009/01/10(土) 19:16:12 ID:ig5srd2h
サポートってもうぼちぼちじゃなかったっけ?
355Socket774:2009/01/10(土) 19:30:06 ID:pxFV3F1j
>>353
Windows7入れちゃいなよ
356Socket774:2009/01/11(日) 00:08:12 ID:jTjN1pAB
とりあえずセブンの64ビット版、今、ダウン中
357Socket774:2009/01/11(日) 11:50:11 ID:CsqDtrsA
まだまだぜんぜん現役でしょ
最新の3Dゲームとかもできなくもないし
358Socket774:2009/01/11(日) 12:02:12 ID:Xj4IVfSY
3DゲームはCPU依存タイプじゃなきゃ、グラボさえ交換すれば何とかなるからな
問題はエンコ等のCPUスペックが必要なアプリ
359Socket774:2009/01/12(月) 20:09:49 ID:T0/6ZfZ5
自分でエンコする時間>>(越えられない壁)>Winnyでダウンロードする時間
自分でエンコした画質<<(越えられない壁)<Winnyでダウンロードした画質
360Socket774:2009/01/12(月) 20:57:54 ID:AILwYEzX
>>359
ダウソ板へお帰り下さい
361Socket774:2009/01/12(月) 21:05:39 ID:kWodKINo
うわあああ俺もA8N-Eで>>202が出るようになっちまったあああ
戻すしかないのかこれ
362Socket774:2009/01/12(月) 23:05:37 ID:/DZCnPVn
うpする必然性が逆に無いんじゃないか?
うちなんてマザボ付属のそのままでなんともないが
363Socket774:2009/01/12(月) 23:35:40 ID:YyU9wYLg
チップセットドライバアップデートすればnVLANの転送速度がうpする
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
364Socket774:2009/01/19(月) 18:06:25 ID:A6eBDCOM
hosyu
365Socket774:2009/01/19(月) 18:51:06 ID:0Vbq8ovn
マザボのBIOSもドライバもすっかり枯れて、スレも枯れたな
366Socket774:2009/01/19(月) 20:03:24 ID:PX2HzBY2
このマザーボードではOpteronでCnQって無理なんですか?
367Socket774:2009/01/19(月) 22:10:23 ID:tw2tUmFa
使えるよ
俺はイマはCrystalCPUID使ってるけどね
368Socket774:2009/01/20(火) 19:03:04 ID:LTXrRF4b
壊れたので昨日捨てた。
使ってたCPUとメモリは今、A8S-Xの上に乗ってる
939マザー残しといてよかったぜ
AM2+マザーも同じような運命たどりそうだからもう1枚かっとくかな
369Socket774:2009/01/20(火) 20:05:40 ID:jJqI+FqE
A8NEが壊れたので中古でA8NSLI Pre買ってきて入れ替えてて
NVIDIA ForceWare Network Access Managerてのを入れたら
avastのアップデートが始まるとブルースクリーンになってしまう
このNVIDIA ForceWare Network Access Managerってなにしてるソフトなの?
370Socket774:2009/01/20(火) 21:02:34 ID:G5gnBc1z
>>369
つーか、ネットワーク関係のNVIDIAのやつって
絶対入れたらいけないソフトで有名なやつだろ
nforce使ってて、そんなことも知らんのか
371Socket774:2009/01/20(火) 21:12:57 ID:ZBLCHeKG
nVIDIAのLANをBIOSでOFFにして
ForceWare Network Access ManagerはアンインスコしてLANカード刺しましょう
372Socket774:2009/01/20(火) 21:13:41 ID:A0r+r8aK
ついでにnvranはbiosで切っとけ
373Socket774:2009/01/20(火) 21:13:41 ID:ZBLCHeKG
でもPremium使ってるならマーベルちゃん使えばおk
374Socket774:2009/01/20(火) 21:30:53 ID:DkArJwLu
6.86や15.23等のLANドライバ使うなら、nVLAN自体はそれほど問題無いと思うが
Network Access Managerを削除してもダメならMarvell使うといい
375369:2009/01/20(火) 21:35:20 ID:jJqI+FqE
nVIDIAのネットワークソフトってそんな地雷だったのか
情報収集が足らんかった
LANケーブル抜いたらブルースクリーンにならなかったんで
ForceWare Network Access Managerは無事にアンインスコ出来ました
376Socket774:2009/01/20(火) 22:06:48 ID:Yf15WMB1
>>374
なんかあれEnableにしてるだけで、「すべての接続」を開くのが滅茶苦茶遅くなる
1分くらい固まってる感じ
マーベル使っといた方が絶対良いって
377Socket774:2009/01/20(火) 22:13:03 ID:dmL71P/g
っていうかA8NE使ってたのに何でわからんのよ・・・
378369:2009/01/20(火) 22:24:55 ID:jJqI+FqE
>>377
2年ほど前に組んだときにはそんなソフト見なかった気が…
組んだときに入れたかどうかも覚えてないんです
379Socket774:2009/01/20(火) 22:28:45 ID:Tltp5WK3
>>376
ルータかましてるせいか、「すべての接続」の表示が無いから分からないけど
↓の環境では特に遅いとは感じないんだが
ルータ使ったり、IPやDNS鯖決め打ちにすると違ってくるのかも

OS : WinXP Pro SP3
M/B : A8N-SLI Pre
LAN : nVLAN
ドライバ : nForce 15.23
ルータ : NTT-ME MN9300
回線 : フレッツ光マンション VDSL
380Socket774:2009/01/20(火) 22:29:53 ID:LTXrRF4b
2年前どころか
nForce4マザーが2万円してたころからドライバCDに入ってるだろ。
当時のスレのテンプレにもなってるようなことだろ
381Socket774:2009/01/20(火) 22:58:55 ID:IdKRtTma
当時ダブルGiga-LANが糞って話が定説化していたので
あわせて評判の良かったクロシコのNIC買って使ってたが
スタンバイからの復帰で稀に突然再起動する不具合が出て
NIC外してnVLANに変えたらすこぶる調子良くてワロタw
382Socket774:2009/01/20(火) 23:47:16 ID:k3/l1MQf
PC-98の頃はLANを内蔵してるマザボの方が珍しかったからNIC買ってたが、
自作機ではFreeway FWD-K7KXにI-O ET100-PCI-Sを買って挿したのが最後。
それ以後7年以上、オンボLANしか使ってないが、ハズレは無かった。
383Socket774:2009/01/21(水) 00:15:21 ID:Ywfw2Udp
NVLAN自体は別に普通に使える、俺はマーベル使わずに当時はNVのほうだけ使ってた
P2Pでトレなんかで激しく使っても何も問題なかった。
NVのはファイアーウォールのドライバさえ入れなければ良い。
384Socket774:2009/01/21(水) 00:54:51 ID:FSEP4saR
初めの頃はNV・FWのせいだとわからなくて往生した
385Socket774:2009/01/21(水) 01:13:57 ID:jrQ4INiB
マーベルの方はキャプボと被ったからスルーした
386Socket774:2009/01/21(水) 03:15:08 ID:/N6dz1Kk
プレだが俺もNVLAN普通に好調
計測すると80Mbps越えとか普通に出るし長時間起動も問題なし
俺が大当たりを引いただけだと思ってたが他にもそういう人多いのね
387Socket774:2009/01/21(水) 10:48:26 ID:IMOrfyqO
そりゃ、基本的にハードは同じなんだからw
388Socket774:2009/01/21(水) 11:01:31 ID:VqaZopdf
久々に盛り上がっているってんで、すっ飛んできましたが
話題がNVLANのForceWare Network Access Managerはクソって
何を今さらw

A8N SLI-SEでXPSP3だがVNLANは絶好調
SP2からSP3にしたとき、S3復帰はできるんだが、LANが切断されたことがあった
NVLANドライバを再度入れなおしたらOKだった
389Socket774:2009/01/21(水) 11:52:47 ID:G/4YeAC/
2006から更新したなかったマーベル、更新した。(10.66.4.3 2008/12/09)
なんか速くなった気がツル。w
390Socket774:2009/01/21(水) 11:53:51 ID:G/4YeAC/
×更新した
○更新して
391Socket774:2009/01/21(水) 18:50:51 ID:qydJNtwr
Marvellは最近では、大体2ヶ月毎(偶数月の下旬)に更新されてる。
オンボのハードは発売当初から変わってないのに、ドライバでは機能追加
したりとなかなか意欲的で、継続的な開発と共に好感が持てる。
392Socket774:2009/01/21(水) 21:08:46 ID:BkAJJIyU
>386
俺はa8n-e。
測定したら940Mbps越えとか出るし。
普通に使える。
393Socket774:2009/01/21(水) 21:45:24 ID:hK9kFOMe
80Mbps超えで大当たりとか言ってるのと張り合わなくていいからw
394Socket774:2009/01/21(水) 22:20:39 ID:LY4N6/KD
俺も使えないって噂きいて態とNVLAN使ってるけど全く問題ないな
6.86と15.23のドライバ両方で無問題
395Socket774:2009/01/21(水) 23:42:57 ID:/N6dz1Kk
ああ、そうか、測定ってISPの計測鶴でインタネットとの速度測ってて
上位が100Mbpsだから80Mbps出れば当たりと・・・
って言わなきゃわからんよな
396Socket774:2009/01/21(水) 23:46:48 ID:BkAJJIyU
それ、ISPが当たり
397Socket774:2009/01/21(水) 23:56:36 ID:AgZwSfFZ
そういうことだな>>394>>395
てゆうか、NVLANの問題って、速度よりも
データが化けるとか壊れるとか突然IPアドレス失って切れるとか
そういう方面じゃなかったっけ
398Socket774:2009/01/21(水) 23:57:40 ID:AgZwSfFZ
×そういうことだな>>394>>395
○そういうことだな>>396>>395
399Socket774:2009/01/22(木) 00:22:09 ID:FfCvPtW7
>>397
>データが化けるとか壊れるとか突然IPアドレス失って切れるとか
Preを2年間使ってるが、特にそんな症状は出ていないが
400Socket774:2009/01/22(木) 03:25:04 ID:QjDt65zU
俺のところはデータ欠け起こしてたな
ネトゲのクライアントDLしたら壁のデータが欠けて向こう側が見えてたりw
最初グラフィックカードの不良かと思ったら、圧縮ファイル解凍で原因が判明した。
500円のLANカード挿せば解消できるし、全然問題ないけどね
401Socket774:2009/01/22(木) 06:54:07 ID:bqE3s8+r
CPU負荷が低くても動画や音声が時々引っかかるんですが仕様ですか?

【CPU】 AMD Athlon64 3200+
【ママン】 ASUS A8N-SLI Premium REV 1.02 BIOS 1302
【メモリ】 crucial Micron PC3200 512MB x2
【VGA】 玄人志向 GF7900GS-E256HW/HS 256MB PCI-E
【電源】 静王2-400w
【ケース】 まな板状態
【OS】 WindowsXP SP2
【セキュリティ】 NTTセキュリティ対策ツール Ver.16(バスター2008)
定格動作
402Socket774:2009/01/22(木) 16:26:20 ID:YokFmU6J
自作ではよくあること。
403Socket774:2009/01/22(木) 16:37:59 ID:4pn6Oimx
俺のA8N-EもついにチップセットFANがお亡くなりに・・
交換しようと思うんだけど、純正チップセットFANの上に被る
様にグラフィックカードがささってて、高さのある物が使えない。
AINEX CB-3845BLなんて100%干渉する。

今の状態でチップセットFANとグラフィックカードのクリアランスが
5mmも無いんだけど、使えそうな製品教知らない??

ASUSのサポートにお願いして純正品取り寄せるしか無いんだろうか。



404Socket774:2009/01/22(木) 16:49:55 ID:RymLBrXL
>>403
HR-05 SLI/IFX
405403:2009/01/22(木) 17:20:30 ID:4pn6Oimx
薄型の探したけど、ヒートシンク込みで 10mm 前後の製品って
ZCG-2020くらいしか無いなぁ。
でもこれ、FANの回転数のセンサー付いて無いから怖い。

>>404
即レスありがと。
エアフロー良ければFANレスいけるね。
でもなんか凄い大げさな感じになるな。
教えて貰ってるのにスマン。



406Socket774:2009/01/22(木) 17:59:43 ID:Fgg/cIMS
じゃドラゴンフライ
407Socket774:2009/01/22(木) 18:11:43 ID:4pn6Oimx
>>406
ちょwwwもっとすごいじゃないか。
408Socket774:2009/01/22(木) 18:15:16 ID:4pn6Oimx
連投ごめん。
いや、ドラゴンフライの方が小さいのか。
409Socket774:2009/01/22(木) 18:25:15 ID:Fgg/cIMS
全然小さいよ
フィンと4cmファンの大きさがほぼ一緒だし
410Socket774:2009/01/22(木) 19:22:07 ID:4pn6Oimx
ヒートシンクの向き調整できるんだね。
これなら干渉回避できそう。
411Socket774:2009/01/22(木) 19:31:34 ID:RymLBrXL
ドラゴンフライはFANがミィィィィィィィィと煩いからお勧めしなかったんだが・・・
Eシリーズ使ってたくらいだからそんなの関係無いのか
412Socket774:2009/01/22(木) 20:34:19 ID:KQIhvRvf
>>401
勝銃使ってた時になったことがある
X2に乗せ変えたら収まったな
413Socket774:2009/01/22(木) 20:43:00 ID:4pn6Oimx
>>411
あまり煩いのはちょっと。
低回転のファンに交換したら廃熱がおっつかないかな?
HR-05 SLI/IFX or ドラゴンフライの二択で検討してみる。
414Socket774:2009/01/22(木) 20:50:57 ID:Fgg/cIMS
俺はA8N SLI Deluxeだけど、2年くらいドラゴンフライをファンレス運用で問題なし
もちろんケースのエアタローが良くないと無理だけど、連続高負荷でない限り青笊でもいける
415Socket774:2009/01/22(木) 22:43:04 ID:RymLBrXL
>>413
ケースやエアフローにもよるけれど、小口径FANは回転数絞ったら全然風量無くなるし、
煩くないレベルまで絞ったら付けてないのと場合によっちゃ大差無い。
あとはもうシンクに当たるように、前面側に8cmか12cmFANを増設してあげる手かな。
これだったら他のFANレスのヒートシンクタイプでも可。ちゃんと風当たればね。
A8Nシリーズじゃないけれど、ファンレス設計のnForce4チップセットの板もあったくらい
だから、OCでもしなければ余程酷い環境でもなきゃ大丈夫だと思うよ。
今迄もってたくらい優良環境なんだろうから。
416Socket774:2009/01/22(木) 23:04:09 ID:62io7T9D
A8N-SLI SEなんですけど
母板のSATAの空きが無いので eSATAでHDDを外付けしたいのですが
どのカードにするか決めかねています 
相性問題等が出にくい物が有れば教えてもらえませんか? 
お願いします。
417Socket774:2009/01/22(木) 23:19:03 ID:mhkSpUVx
クロシコのSilicon Image SiI 3132 SoftRaid 5 Controllerのチップの奴使ってるお。型番は箱なくしたので忘れた。
A8n32SLISXに刺してRAID1構築しているけど今のところ安定している。
418Socket774:2009/01/22(木) 23:38:12 ID:62io7T9D
>>417
レスどうもです
クロシコのSil3132チップので良かったですか 
バックアップするのにUSBでは遅いと感じていたので助かります
有難う御座いました。
419Socket774:2009/01/22(木) 23:53:09 ID:mhkSpUVx
>418
A8N32SLI DXね。SXってtypoしてた。
420Socket774:2009/01/23(金) 03:17:47 ID:TufmSqnf
nForce4 driverに鉄板のバージョンってあるのでしょうか?
421401:2009/01/23(金) 04:42:32 ID:SOYASopu
>>402
>>412
仕様でないなら試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
422Socket774:2009/01/24(土) 02:05:34 ID:VjYGrU8p
>>401
ドライバ臭いかもしれんよ。
nForceとGeforceの更新してみたらどうじゃろか。
423Socket774:2009/01/24(土) 07:26:19 ID:2KUNy/F4
動画再生は使ってるプレイヤーやスプリッタ、デコーダ等の種類、設定による部分も
大きいからなぁ。
ソフト板で使ってるプレイヤーのスレで聞いた方が良い回答が得られるんじゃね。
424401:2009/01/24(土) 11:37:50 ID:td2aB1OS
>>422
>>423
ありがとうございます。
症状は複数のソフトで発生します。
近々再インストするのでドライバも確認してみます。

【ドライバ】 nVidia nForce4 6.86(たぶん)
【ドライバ】 ForceWare 91.47
【オーディオ】 オンボード 5.10.0.6240
【コーデック】 K-Lite Mega Codec Pack 2.01
Media Player Classic 6.4.9.0
KbMedia Player 2.41.2005.0711
425Socket774:2009/01/24(土) 12:25:47 ID:JFUrOGVG
>>424
91じゃ無くて9x最終版にしたら?
あとは聞いた事無いから、そのSecurityソフトを一旦無効にした状態で(回線抜いといてね)
再生してもダメなんだろうか?
稀に腐っているSecurityソフトだと、ファイルやアプリ動作を変なタイミングで監視して、ぐちゃ
ぐちゃになるケースもあるし。
426Socket774:2009/01/24(土) 19:38:48 ID:4tbsFX7r
7900GSは94.24がいいよ
427Socket774:2009/01/24(土) 20:55:37 ID:+3/fIuhj
でも、FMO等はForceWare9x系だと起動すら出来ないんだよな
428Socket774:2009/01/25(日) 00:19:10 ID:UZFUI9uX
FMO以外にも、最近の3Dアプリだと8x/9x系ドライバでは起動しないモノがある
起動しないアプリ側にも問題があると言えば言えなくもないが
429Socket774:2009/01/25(日) 12:20:24 ID:8NNqSnXg
この2年ほど、ばらして使ってなかった
A8NSLIプレミアムだけど、
もう一回サブとして組み立てようか(部品はある)
売り飛ばそうか悩んでる・・・
サブとして使うにはこのマザー関連は消費電力が大きいんだよな
P2P用で使おうかと思ったんだが
処分したほうがいいかな
430Socket774:2009/01/25(日) 13:17:30 ID:+dYLGBRI
うちの子は蟹にしてブラウザで一気にタブを開くとOS巻き込んで落ちるからNVの方がマシ
431Socket774:2009/01/25(日) 17:06:24 ID:rw+06Tow
蟹のLAN積んでるA8N系って何?
432Socket774:2009/01/25(日) 17:17:24 ID:G9VTVnqP
全部
433Socket774:2009/01/25(日) 21:26:47 ID:LMyjkNL1
preは蟹つんでないぞ
434Socket774:2009/01/25(日) 21:26:55 ID:ID2omIVT
>>432
嘘つき
435401:2009/01/26(月) 09:06:36 ID:a9S99sgP
>>425
>>426
>>427
>>428
ありがとうございます。
セキュリティは中身がウイルスバスターです。
ゲームはあまりやりません。
今度ドライバ入れるときは94.24入れてみます。
436Socket774:2009/01/26(月) 13:11:10 ID:ncgmpnvk
4年もシングルコアだときついくなってきたのでX2系つけようかと思うのだけど(手に入れればだが)
現在:AMD Athlon64 4000+   A8N-E   XPsp3
付け替える時に気をつけることって何かな?
BIOSが1005だからコレ最新のにしなくちゃいけないとの、その前に最新のnFr4のチップセットドライバいれるってことくらい?
437Socket774:2009/01/26(月) 15:14:15 ID:nCfKo2Wv
服を脱ぐのも忘れるな
438Socket774:2009/01/26(月) 17:04:08 ID:gc7rg/cn
お風呂上りが一番安心
439Socket774:2009/01/26(月) 19:08:05 ID:ylVPC+hr
猫を30分撫でまわしてからがいいよ。
440Socket774:2009/01/26(月) 23:08:44 ID:RsBVZjBo
づあるこあおぷちまいざー
441Socket774:2009/01/27(火) 00:54:23 ID:03EK9ajb
(・∀・)スッポン!
442Socket774:2009/01/27(火) 14:08:28 ID:e7IPNyaR
毛深いと静電気が発生しがちだから、全身脱毛しないとダメだお^^
443Socket774:2009/01/27(火) 21:06:08 ID:tq1+M0ac
上が薄くて下が濃い場合はどうすればいい?
444Socket774:2009/01/28(水) 10:02:30 ID:U8Lkn/WA
でんじろう先生が長い風船持ってニヤついてます
445Socket774:2009/01/30(金) 22:27:28 ID:WRw/2Vn/
>436
シングルコア>X2に変えてもはっきり言えば体感変わらん。
今が4000+ならこの板ならそれで十分。

早くしたいなら板変えるべき。
446Socket774:2009/01/30(金) 23:11:25 ID:Kuhry/2C
>>445
体感、全然違うだろ
447Socket774:2009/01/31(土) 15:49:16 ID:ka9Y1d61
何をするかだろ
いろいろと並行してやるならヅアルにすれば体感でわかるし
ふつーにwebとメールをするぐらいなら例えi7にしたとこで変わらん
448Socket774:2009/01/31(土) 16:20:43 ID:3BBeuBD8
>>445
作業量が少ないなら体感かわらんのは同意

えんこ、エクセルマクロしながらirvineで大量ダウソ
X2だとサクサク動く
449Socket774:2009/02/01(日) 09:33:41 ID:gbukP9tM
俺も4000+(2.4GHz)から4200+(@2.3GHz:5%OC)にしたけど、
マシンの性能をフルに使う?ゲーム目的だったから多少は変わった気がするw

でも特別重いアプリがあるとか複数の処理を同時にやりたいという事でなければ
あまり変わらないだろうし、
クロックダウン分がOSとアプリの処理が分散するメリットで相殺される程度じゃないだろうか。
グラフィックソフトとか、マルチコア前提のアプリなんかだと相当違ってくると思うが。

安く入手できるならCPU交換というのもいいかも知れないが、高い金を払うなら
いまどきのAthlonは安いので一式買い換えた方がいいと思う。
450Socket774:2009/02/02(月) 03:44:51 ID:ninkW0IO
マザーがこれで
AMD Athlon(tm) 64 Processor 4000+
Memory: 1024MB  HDD160GB GeForce 6800
で4年?くらい使ってる。
マザーのチップセットファン?が未だに動いてるのがすごいけどww
てかCPU変えようにもたぶん、CPUファンはずせんかもしれない・・・
ゲームの実況とかエンコ配信さすがにきついシングルだし
ケースだけ残して、全換装するかなぁ
451Socket774:2009/02/02(月) 22:15:51 ID:YSyMa/oJ
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『WindowsXP SP3のインストDISKを作っていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつの間にかWindows7のインストDISKが出来てた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をしていたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    XPのクリーンインストの筈がなんで7なのか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    人柱乙とかチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       無駄な努力乙wwwwな気分を味わってるぜ

452Socket774:2009/02/02(月) 22:46:48 ID:Y7royZ/E
そういえば7、a8nで逝けるの?
453Socket774:2009/02/02(月) 22:49:35 ID:tkmKsn7M
ACPIドライバが例によって曲者ですが、まぁ普通に動くのでアリです。
454Socket774:2009/02/03(火) 04:44:00 ID:9F769c2n
A8N-SLI Premiumで突然、OSねーぞ、ゴルァと言われて起動できなくなった。
HDDは認識しているし、どうしてかなーと思ってブート順序選択でHDDの項目を見たら、
何故かシステムドライブの順番が勝手に先頭からケツになってた。
順番を直したらちゃんと起動できたんだけど、同じ経験した奴っている?
455Socket774:2009/02/03(火) 08:40:48 ID:0EEisulI
電池交換
456Socket774:2009/02/03(火) 12:53:19 ID:hL0Mhkr5
A8N-SLI Preでは、そんな経験無いな。
USBフラッシュとか外付け挿したままだとOSが、立ち上がらないけど。
昔のK8V-SE DXでは、年がら年中ブートデバイスが変わってたなぁ・・・。
457Socket774:2009/02/03(火) 18:45:42 ID:eVe0B0zN
A8N−Eでデータ用に
1TBのHDD3台使ってるのだがbiosでchsと認識されてる
なにか不都合ってある?
458Socket774:2009/02/03(火) 19:34:10 ID:PMPwviBw
            ノヘ,_
    ,へ_ _, ,-==し/:. 入
  ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
  // ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::U
  |.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
 ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ
 ヽ::::::人::l. f´`  _  |:|リ:ζ  < ないない
 ,ゝ:冫 |:ハ、 <´ノ /ソ:::丿
 ヽ(_  lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
 r、     r、ヘ__>}ト、
 ヽヾ 三 |:l1 ===<l|:::::|
  \>ヽ/ |` }    l|Y:::|
   ヘ lノ.:`'ソ|     ! |::::|
    /´.::::/ .h__n′|:::::|
    \. ィ  /ーョヘ |:::::|
      |  ミ  丿 |:::::|
459Socket774:2009/02/04(水) 03:02:23 ID:YGj1rd/N
>>457
岡村 矢部
460Socket774:2009/02/04(水) 04:09:25 ID:EaxWAl9A
>>457
ブート用だと駄目(起動でこける)だが、データ用なら問題無い。
461Socket774:2009/02/04(水) 16:39:02 ID:wasS6vl+
>>458
>>459
>>460
Thank you
コントローラーエラーが出てるのだがHDDの寿命かな・・・orz
462Socket774:2009/02/04(水) 18:12:00 ID:7SpAqsSw
知り合いからマザーボードを貰ったので初の自作に挑戦します。
マザーボードはA8N-Eです。
このA8N-Eマザーボードで使ええるメモリはどのタイプになるのでしょうか?
何種類かのメモリが使えるのでしょうか、それとも1種類のみなのでしょうか?
463Socket774:2009/02/04(水) 18:22:17 ID:h9zLKDk7
>>461
NCUを切る
464Socket774:2009/02/04(水) 18:45:26 ID:u6WOpKIi
>>462
DDRのみ
465Socket774:2009/02/04(水) 19:07:10 ID:7SpAqsSw
>>464
お答えいただき有り難うございます。

DDRを調べるとDDR、DDR2、DDR3等何種類か有るようです。
DDR SDRAM PC-3200(DDR-400) と言うタイプがA8N-Eと一緒に検索で出来ます。
勉強不足で申し訳ないのですがこのタイプのみがA8N-Eで使えるメモリと言うことで良いのでしょうか?
466Socket774:2009/02/04(水) 19:30:37 ID:izU+9pAF
>>465
こんなとこで訊くよりググった方が早い
ググってわからなきゃ自作は無理

                        以上
467Socket774:2009/02/04(水) 19:48:31 ID:zKIbSK9v
>>465
DDR 184pin DIMM×4
PC3200/2700/2100
*ECC/non-ECC対応
*各スロット1GB、最大4GBまでサポート

上の3タイプが使えるが、あえて遅いタイプを選ぶ必要はないから↓このあたりだね
ttp://www.twotop.co.jp/list/?cat=0101&s1=PC3200&sc1=01&s3=184PIN&sc3=01

同じサイズのメモリを2枚挿しするとアクセス速度が速くなる機構(デュアルチャンネル)
もあるけど、それをやりたいなら同じメーカー、同じ種類、同じサイズで選ぶべき。
お店で聞いたら考慮してくれるかも。
ただし4枚挿してしまうとデュアルチャンネルがうまくいかないこともある。タイミングが難しいらしい。
468Socket774:2009/02/04(水) 19:50:46 ID:f+/E2xsb
A8N-E に vista 64bitで使ってるんですが
時々引っかかるような感じでソフトの動作がとまります。
またファイル右クリックなどからメニュー表示までも3秒ぐらいかかるのですが、なにかドライバの不足でしょうか?
XPでは問題ありません。
ドライバはasusからvista64bit用のサウンドドライバと
geforce9600GT使ってるのでこちらも64bit用ドライバを入れてます。
469Socket774:2009/02/04(水) 19:57:58 ID:7SpAqsSw
>>467
ご親切に有り難うございましたm(_ _)m
470Socket774:2009/02/04(水) 22:32:50 ID:Ifren7Gi
このシリーズにVista入れてる人結構いるね。
A8N-E で安定稼動している人いる?
いたら構成教えて欲しい。
ASUS的にはサポート外のOSって言ってるっぽいけど・・・
471Socket774:2009/02/05(木) 04:44:06 ID:Ll8BddJf
>>461
ttp://memoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/seagate-st31500.html
※記載されている(問題を認めた)のはST31500341ASだけだが、ST31000333ASでも発生する。ハードロックとは別。
また、条件のRAIDを組んでいるというのは、問題が顕在化(アレイが崩壊)しやすいというだけで、単発でも発生する。

>>463
NCQじゃないの?
472Socket774:2009/02/05(木) 17:48:01 ID:ZIS0ulcw
>>471
3台ともWDなんだ・・・orz

NVIDIA の SATA ドライバ入れて安定稼動している人いる?
WindowsXP 起動長時間化現象が起きてからXPのデフォルトドライバ
にしたけど、ファイルコピーなんかが目に見えてもっさりorz

RAID組むしかないのかな・・・
473Socket774:2009/02/05(木) 18:37:12 ID:NpZGIcHu
>>472
nVIDIA IDE SW ドライバのこと?
Preだが別に問題なく使えてる

740GD+2500KS+HITACHIの500GB
474Socket774:2009/02/05(木) 19:26:05 ID:ZIS0ulcw
>>473
そうそう

用心のため削除したんだが、問題ないならまた入れようかな・・・
475Socket774:2009/02/06(金) 05:22:45 ID:t1xEjOlV
>>472
ヌフォが熱いとファビョってコントローラエラー出すときがあるのでチップセットクーラーの見直しをしてみる。
476Socket774:2009/02/06(金) 08:48:46 ID:OZWZDyYK
ZIPANGというCPUクーラー
でかいからMB全体が冷えそうな気がして買ってみたけど
ヒートシンクで風が止まってしまい侍Zの方がMBは冷えてた
この季節はいいけど夏は辛そう、静かでCPUは冷えるけどね
ものずごく取付けぬくかったけど外せるだろうか不安である

見た目にだまされた 大失敗だ
477Socket774:2009/02/06(金) 11:34:08 ID:ffoaQJmR
>>347
KB896256 のパッチもじゃね?

まとめサイト消えたの痛いなぁ。
ちゃんとメモっておけばよかった。。。
誰か保存してない??
478Socket774:2009/02/06(金) 22:43:41 ID:iY2SnMKC
>>475
ZM-NB47J+40mmファンに換装済み
たぶん冷えてると思う

・・・チップセットの温度ってASUSプローブUで調べられるんだっけ?
2kからxpにしてからインストしてないやw
479Socket774:2009/02/07(土) 05:19:04 ID:zfmgDjGE
>>477
SP3突っ込めばKB896256は要らないだろ。

>>478
チップの温度は直接温度計を当てないと分からない。
ZM-NB47J+4cmファンなら多分問題無いと思う。
SMARTで各HDDの状態を確認するのが1番だな。
480Socket774:2009/02/07(土) 06:14:30 ID:NBk83YoB
もう4年探してるママン上の温度センサーのチプ
481Socket774:2009/02/07(土) 07:37:08 ID:czmh5aS4
>まとめサイト消えたの痛いなぁ。
ttp://web.archive.org/web/*/http://a8n.my.land.to/
482477:2009/02/07(土) 12:27:24 ID:GVLA9MBf
>>479
いや、>>346がSP2っつってたから。
でもフォローさんきゅ。

>>481
おぉ、サンクス!
483Socket774:2009/02/07(土) 16:34:13 ID:snBnrDyD
A8N-DelexみたいにマザボにFWが付いて”まともに”動作するマザーありまっか?
484Socket774:2009/02/07(土) 17:05:50 ID:yRMLI0Ah
夏は側面のふたあけて扇風機が常識ですよ
485Socket774:2009/02/11(水) 18:31:15 ID:QHcdFA8O
A8N-SLI PreでPCIスロットはINT線共有の相性を考えて

PCI1にUSBカード
PCI2にビデオキャプチャ
PCI3にサウンドカード

って刺したんだけどこれでいいのかな?
486Socket774:2009/02/12(木) 14:53:18 ID:ilzUx0cU
A8N32 そろそろ寿命かも知れない
タマに電源投入時に Bad BIOS checksum が出るようになった
電源ユニットのコンセント抜き差しすれば起動するからまだ使用中・・・
487Socket774:2009/02/12(木) 20:03:57 ID:yTuiS+2i
つ 電池
488Socket774:2009/02/12(木) 20:11:35 ID:ilzUx0cU
電池は半年前に交換してる
489Socket774:2009/02/12(木) 20:47:26 ID:Hi3mw3w2
>>486
memtest をお勧めする
490Socket774:2009/02/12(木) 20:58:31 ID:ilzUx0cU
Memtestは6時間程走らせたけどエラー無し
491Socket774:2009/02/12(木) 21:24:26 ID:1sUCi/xt
もう一度BIOS書き直してCMOSクリアは?
492Socket774:2009/02/12(木) 21:33:14 ID:ilzUx0cU
それもやってみたけど、今度はPS/2キーボードが認識されなくなってる

493Socket774:2009/02/12(木) 22:05:48 ID:MMHnMkGr
>Bad BIOS checksum
フロッピーでBIOS書き直してみたら?
494Socket774:2009/02/12(木) 22:27:16 ID:Ofd3rGEE
つか、ROM抜いて挿し直せよ
495Socket774:2009/02/12(木) 22:48:13 ID:peds3iPq
電源の5Vラインの電圧が怪しいのでは・・・?
496Socket774:2009/02/12(木) 22:59:41 ID:ilzUx0cU
USBキーボードを接続すればWinまで起動するから今バックアップ中
電源ユニットは新しいのを注文済み
497Socket774:2009/02/12(木) 23:03:12 ID:VOgpNujZ
最近サポート宛てのメール込み合ってるみたいだけど
どれくらいで返信来るんかな

今週の月曜の深夜に出したやつの返信がまだ来ない・・

498497:2009/02/12(木) 23:04:43 ID:VOgpNujZ
すまんスレ間違った
499Socket774:2009/02/12(木) 23:52:05 ID:K18uj4r3
あながち間違っても以内
500Socket774:2009/02/13(金) 00:41:27 ID:NgSeywKt
俺もA8N SLI Preの動作が怪しい。
電源抜いたらBIOS初期化される。もちろん電池は確認済み。
拡張ボードも認識しなかったり不安定。
HDDも見失う事も。電源変えてもダメだったよ。
501Socket774:2009/02/13(金) 00:45:22 ID:sCSpbAdy
ママン洗え。ぬるま湯シャワーで丸洗い。
502Socket774:2009/02/13(金) 01:03:52 ID:NgSeywKt
了解っ!
503Socket774:2009/02/13(金) 02:05:15 ID:NgSeywKt
びっちょびちょにしてやったぜ。
504Socket774:2009/02/13(金) 07:08:30 ID:DYTu4MHq
503の運命や如何に
505Socket774:2009/02/14(土) 12:26:06 ID:LY5So9Jj
その昔、voodoo3を丸洗いしたら不安定なのが直った俺が通ってもいいですか?
506Socket774:2009/02/14(土) 12:39:27 ID:2T1DJ1HH
だめ
507486:2009/02/14(土) 22:39:09 ID:C7WPkaHm
結局、M/Bが物理的に故障してたので,VGA,HDD以外新調...
508Socket774:2009/02/15(日) 21:52:27 ID:mOsL60lv
そうかsocket775か
509Socket774:2009/02/15(日) 21:59:24 ID:mFLW4HlR
A8N系のBIOSのβ版って今後も登場したりするのでしょうか?
510Socket774:2009/02/15(日) 22:44:10 ID:8djbyN9e
ここで聞かれても何とも・・・
511Socket774:2009/02/16(月) 17:42:09 ID:gJ2MGXsp
おお>>503よ、しんでしまうとはなさけない
512Socket774:2009/02/17(火) 00:06:53 ID:Kqgffxjs
IOのRX2→Cn'Q使うと不安定
CREATIVEのX-Fi→BIOSアップデートできない

うわぁぁぁああ!!
513Socket774:2009/02/17(火) 00:19:00 ID:BUOhH8bm
Cn'Qつかわない。
514うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2009/02/17(火) 06:28:50 ID:p2kN1Zi1
 
515Socket774:2009/02/17(火) 18:25:45 ID:BUOhH8bm
何しに帰ってきたんだ
516512:2009/02/17(火) 18:44:58 ID:onoFBkli
A8N-Preなので
とりあえずBIOSはFDDドライブ持ってないので空のHDDにOS入れて1303にして
とりあえずRX2はCPUID入れてmAgicTV起動時だけは電圧変更オフにしました
517Socket774:2009/02/17(火) 20:10:58 ID:gj0AMp0c
すみません質問です。
A8N-Preを使っているのですが、最近いきなりPCが再起動します。
頻度はランダムですが、長くても3日に1回は突然再起動します。
調子悪い時は1日2回ほど。
何かマザボに原因はありますでしょうか?

OSはXPのSP2です。
518Socket774:2009/02/17(火) 20:19:17 ID:BUrHbwEH
>>517
管理からイベントビューア見てくれ 何か記録されてないか?
情報が少ないから断定はできないがチップセット関係があやしいかな
519517:2009/02/17(火) 21:08:56 ID:dLcifazC
>>518
517です。
すみません。見ようと思ったらPCが立ち上がらなくなりました。
電源入れてもウィンドウズの旗でゲージが動いた後真っ暗画面です。
最後に下記のブルースクリーンが出ました。

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

if this is the first time you've seen this stop error screen.
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

check to be sure you have adequate disk space. If a driver is
identified in the stop message disable the driver or check
with the manufacturer for driver updates. Try changing video
adapters.

check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable
BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need
to use Safe Mode to remove or disable components, restart your
computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.

Thchnical information:
520Socket774:2009/02/17(火) 21:30:17 ID:TqwJJeMb
単純に考えれば、メモリ/電源があやしそうだけど、度重なるシャットダウンで
Diskが壊れた可能性もあるかと。

セーフモードでの起動は? STOP Errorの内容は?
521Socket774:2009/02/17(火) 23:52:34 ID:9Ctmdw/H
>>519
電源交換>memtest86+最低5周完走>HDDの検査(ドライブメーカーの使用)>OSクリーンインスコ
これでダメなら板
522Socket774:2009/02/18(水) 00:01:41 ID:Iy5IBDGl
まずはママンやファンに溜まったホコリを掃除しろ 
ついでにコンデンサのメタボ検診
523Socket774:2009/02/18(水) 11:45:14 ID:0NY+AWx0
ママンのびっちょびちょ洗いが今のトレンドじゃね?w
524Socket774:2009/02/18(水) 12:18:10 ID:/Jmbetrb
503だが、まだ乾かし中。
525Socket774:2009/02/18(水) 17:12:16 ID:VfF8ya2k
洗うスレ無くなったんだよな
526517:2009/02/18(水) 22:29:38 ID:fBGTvftn
>>520-522
517です。
STOPエラーの内容がなぜか書かれていません。
>>519の文章が最後切れてるように見えますが、これが全文です。
とりあえず、マザボとファンにたまったほこりをエアーで吹き飛ばして(かなりたまってました)
memtest86+を9時間走らせてみましたが、エラー0でした。
予備電源持っていないのですぐに電源交換はできないのですが、今起動すると
『Windowsが正しく起動できませんでした。』のような文が黒い画面に白い字で出てきます。
セーフモードか通常立ち上げか聞かれますが、通常だとそのままフリーズです。

こんな風に画面が乱れる場合があるのですが、この写真じゃ何が悪いのか原因わかりませんよね・・・念のために貼っておきます。
http://imepita.jp/20090217/802230
527Socket774:2009/02/18(水) 22:36:15 ID:VfF8ya2k
ソレ完全にグラボのメモリが熱でやられてる
ちなみにVGA何?
528517:2009/02/18(水) 22:47:15 ID:fBGTvftn
>>527
RADEON X850XT PE ってやつです。
よく3Dゲームをします。
3Dゲームをしている時、CPU(Athlon64 FX-53定格)は常に100%です...
メモリはA-DATAの512×2です。

グラボが逝ってるとOSが立ち上がらない場合ある感じですか?
529Socket774:2009/02/18(水) 23:10:03 ID:iH9f/ulh
Try changing video adapters

ブルースクリーンのメッセージからも
グラボ交換かなぁ

予備のグラボに交換(無ければ安いグラボ購入)してうまくいったなら良いグラボ購入
これからも自作するつもりがあるなら原因特定のため安い予備グラボ持っておくと吉

530Socket774:2009/02/18(水) 23:25:40 ID:R0/Ra9fX
あと、念のためVGAカードの抜き差しもしてみて。
531Socket774:2009/02/18(水) 23:32:12 ID:L+qdpZ3i
地震とかで接触不良になる事があるね
532Socket774:2009/02/19(木) 14:38:14 ID:fxKp+cjq
技術的にも枯れると安定するって言うしな
533Socket774:2009/02/24(火) 10:31:19 ID:FP6okhBe
わひょー
534Socket774:2009/02/25(水) 16:11:47 ID:e+ceq6ZC
スレも枯れきってるな・・・・・・
535Socket774:2009/02/25(水) 16:18:28 ID:leSA/LWd
んじゃそろそろびっちょびちょにしたのを元に戻すとするか。
536Socket774:2009/02/25(水) 16:21:55 ID:e+ceq6ZC
生きてたかwww
537Socket774:2009/02/25(水) 17:34:37 ID:LdREbAQD
>>535
メモリスロットじゃりじゃり言うよ。数回抜き差し推奨。w
538Socket774:2009/02/25(水) 18:33:46 ID:5UtFnJWe
Pre BIOS1009 XPsp3で
チプセトドライバ15.23がうまくインスコできないんだが
539Socket774:2009/02/25(水) 18:43:18 ID:leSA/LWd
540Socket774:2009/02/25(水) 19:06:05 ID:gZdbzwXK
>>538
ドライバをVerうpする意味は?
6.70でいいと思うが
541Socket774:2009/02/25(水) 19:13:21 ID:5UtFnJWe
昔の事で思い出せないが6.70は不具合があったので今は6.86
15.23試して安定するなら使ってみたかったが
入らないのであきらめる
542Socket774:2009/02/25(水) 20:03:14 ID:l9eTB72l
Pre XPSP3 BIOS1009 で15.23入れてるよ
同じ環境ではないだろうから、問題ないとは言わないけど
入れてみて不具合出るならともかく、インスコできないって
他に問題がありそうな気がしないでもない
543Socket774:2009/02/26(木) 23:08:46 ID:ExzWSlGh
>>542
すまん
落ち着いてやったら普通に入ったわ
上書きするとアンインスコ→インスコなんだな
544Socket774:2009/03/02(月) 15:25:06 ID:D3GsX8l0
質問です
M/B:A8N-SLI-Pre
CPU:Athlon 64 Processor 3500+
MEM:DDR400 1G*2
HDD:ST3160815AS 160GB
HDS722516VLSA80
VGA:GeForce 8600GT
FAN:12cm * 2
電源:鎌力2 650W
O S:XP-SP3
グラボ以外3年半 グラボのみ1年半の使用
上記のスペックでPCゲームをやるのですが
モンスターハンターフロンティアやカンパニーオブヒーローズをやっていると
突然ぷつんと画面が暗くなりその後灰色の画面になって以降PCが動かなくなります
このマザボ自体不安定という情報を聞いたのですが相性の問題でしょうか?
ちなみにLeft 4 Deadもやるのですがこれをやっていてもこの現象は起こりませんでした
どなたかご教授お願いします
あと、必要なスペックがあればさらに追記していきます
545Socket774:2009/03/02(月) 16:38:29 ID:ULdK86zT
>>544
自分で3年使ってて不安定ってことは無いでしょ?
問題はいろいろ考えられるけど、Preは関係ないと思う

長時間稼動で落ちるんなら、グラボが熱or負荷で「動かしちゃ嫌っ」状態
8600GTは高負荷状態での問題が一部出てるみたいだから過信禁物
→「8600GT フリーズ」でググレ
設定下げるなり、ドライバのバージョン上げるなりやってみて

A8N-SLI-Preを愛してやっておくれ
546Socket774:2009/03/02(月) 16:54:22 ID:D3GsX8l0
>>545
なるほど〜8600ですか〜
確かにここまで使ってきてそこまで不安定さを感じたことはありませんでしたね
最近以前に比べて高負荷なゲームをやっていることが多いのでグラボが原因は十分にありえますね
とりあえずアドバイスありがとうございます。しばらくはこいつを愛し続けます〜
547Socket774:2009/03/05(木) 01:56:49 ID:YHDsWn3U
3年もったチップセットファンが異音をだしてやばそうなんだが
これ外せそうにないのだが、みんな上から違うの乗せてるのかな?
てかチップセットファン無しで起動してるのはやばいよね?
548Socket774:2009/03/05(木) 03:42:07 ID:GJlyIyeY
うん。
549Socket774:2009/03/05(木) 03:54:22 ID:A0ZflcRU
>>544
安もんのママンや電源だとそろそろコンデンサーがやばくなってくる頃。
550Socket774:2009/03/05(木) 04:13:57 ID:YHDsWn3U
>>548やっぱそうか・・・
ううむ、このスレ的なお勧めのファンってあるかな?
551Socket774:2009/03/05(木) 04:41:58 ID:e52o2iLa
FAN交換というよりヒートシンク交換してFANの追加だね

お勧めはこの辺り
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/dragonfly.html
ttp://www.ainex.jp/products/hv-3747bl.htm
552Socket774:2009/03/05(木) 05:00:29 ID:YHDsWn3U
>>551 ありがとう
サイズと位置的に干渉はしないと思うから CB-3845BL かってみるよ
もともとついてるヒートシンクはマザー裏から外すのかな?
あんまこういうの交換とかしたことないのです><
553Socket774:2009/03/05(木) 05:37:32 ID:e52o2iLa
裏側からプッシュピンの先端をラジペン等ではさんで押し戻すとはずれるよ
新しいヒートシンクをプッシュピンで固定するなら、今のプッシュピンを切ってしまう方法も有るけど
ピス&ナットで固定するなら裏面見えないと作業できないので、結局ケースからマザーを外す事になる

CB-3845BLは4cmFANをにゴムブッシュで固定するのが楽だけど
4cmFAN自体は爆音or低風量の2択なので気をつけてね
554Socket774:2009/03/05(木) 10:07:48 ID:YHDsWn3U
>>553 丁寧なレス感謝
爆音か低風量なのかぁ・・・まあ今のファンの音がかなり異常だから気にならないと思う
あとはX2の4400+以上を安く手にいれてなんとかがんばって今年乗り切りる><
555Socket774:2009/03/06(金) 00:47:55 ID:gbgFbpuS
A8N-SLIを使って四年目になるけど、ゲームにしてもなんの問題もないわぁ
最近USBハブ使い始めたけど、つかってる最中に切断が起きたりするからUSB周りはイマイチ
当初USBが10個もついてるから大杉じゃないかと思ってたけど、ハブとの相性が悪いので納得した。
556Socket774:2009/03/06(金) 00:50:42 ID:okcnwvsW
べつにそんな面倒なことしなくてもな
あまってる9cmのふぁんを上にかぶせるようにおいて
結束バンドとかでSATAのケーブルとかにくくりつけてヒートシンクにうまく風あたるようにすればいい
金もかからないし
557Socket774:2009/03/06(金) 02:23:05 ID:GpRPjcTG
>>549
うーん電源かママンですか
電源は確かに容量の割にはそこまで高くないからまずいかもしれませんね
ママンはそこそこいい値段出したはずなので大丈夫だと信じたいのですがw
558Socket774:2009/03/06(金) 06:44:29 ID:LXTGfmFK
>>557
ゲーム中って事なのでPS2用の振動パッドとか使ってない?
バイブが電気食うみたいで、
振動が発生した瞬間にPCが落ちるっていうのはわりと有名
559Socket774:2009/03/06(金) 11:19:53 ID:sp4tmRaQ
>>557
振動OFFにするかUSBカード挿せばいいよ。
うちは後者でやってる。門半とかは何のことか知らないけど。
560Socket774:2009/03/06(金) 18:58:22 ID:em6tAbeN
EZ Flash使って、フロッピーから読み込ませてBIOSを更新してみたんですけど
更新中の画面で水色=書きかえれなかったデータ?みたいのが2メモリくらいあったんですけど
大丈夫なのかな・・・ちなみに1005から1013に更新しました
561Socket774:2009/03/07(土) 08:23:52 ID:ohgsscyS
4800+が手に入ったんで4400+から換装してみる。
消費電力が増えるだけでたいして変わらんとは思うが。
で、今更ながら9600GTでSLI試す、Preが未だにメインなオレ。
PhenomUもなんか乗り換えるほどのインパクトないんだよなあ〜。

562Socket774:2009/03/08(日) 10:59:58 ID:kNO4NXu6
ちょい聞いてみたいんだが、A8N-E使ってる人にグラボなに乗せてる?
563Socket774:2009/03/08(日) 12:46:41 ID:nPDa3Uk+
>>562
X850XT


最近ニコ動再生するとCPU占有率100%行っちゃうようになったから、昨日Venice3000+から
中古で売ってたManchester3800+に換えたけど、中古だけあって?全然回らないw
2400MHzにも届かんとは。
それでも交換の目的は果たせたから、まあいいんだけど。

CPU換装に際して何すりゃいいのか綺麗さっぱり忘れてたけど、このスレが生き残ってた
おかげで助かった。
ありがとう。
564Socket774:2009/03/09(月) 06:55:20 ID:PLhrkrnw
>>562
GeForce 6600 GT
トキノ戦華止まる・・・orz
565Socket774:2009/03/09(月) 13:25:08 ID:T2VJbwZH
ずっとGeForce 6800つけてるがさすがに最近のゲームは低設定でもきついものがあるな
少し上のにしたいとこだが、、消費電力と熱がなぁ
最大の問題はチップセットファンを変えてるから、干渉しないものをさがすこと・・・
566Socket774:2009/03/10(火) 11:26:41 ID:YCEWooDE
低電力版の9600GTを買う予定だな。CPUがX2 4400+ だから
明らかにボトルネックになるだろうけど
四月に補助電源なしのやつになるみたいだし
567Socket774:2009/03/10(火) 12:01:00 ID:zrgLTAEI
スレ違いだったら誘導お願いします
A8N-SLI SEのXP SP2でスタンバイから復帰出来なくなりました
それも電源が入らないレベルで…
プラグ引っこ抜いたり、電源はずしたり、CMOSクリアしても駄目でした
不具合スレでも一度聞いていますが、駄目でした
ググっても電源が入らないレベルの不具合は引っかからなかったので
やっぱり壊れてるのかなぁ・・・orz
どなたか助言お願いします
568Socket774:2009/03/10(火) 13:27:41 ID:di+8EK4C
>>567
最小構成で試してみては?
エラーのビープ音が出るか確認する程度はできるっしょ。
その状態で何も音が出ないなら、ショートしてるか電源かマザーが壊れてるんじゃない?
569Socket774:2009/03/10(火) 17:25:14 ID:LK93pRTG
>>563
仲間っぽいものを感じたw
俺も X850XT
発売当時は早かったんだけどなー。
今は動画とか、簡単な3DゲームでCPU100%いくよな。

やっぱ長く使うと性能落ちるのかな?
それとも、動画とかゲームの性能が上がっているのだろうか。

今日メモリ買ってきたから、元からある512×2に1Gを2枚さして4枚にするつもり。
570563:2009/03/11(水) 00:49:18 ID:TccH0Ojz
>>569
多分後者でしょ。
うちの場合、組んだ直後とCPU換える直前でベンチのスコアが下がったりはしてないし。
ニコ動も、最近プレイヤーがアップデートされるまでは、動画タブ2〜3個開いても
占有率100%行かなかったのが、アップデートで急に糞重くなった。
571Socket774:2009/03/11(水) 12:42:56 ID:2Bhzj1eC
ブラウザ上の単なる動画再生がちょい前の3Dゲームより重いとはw
まじでどんな時代だよと。
ここを見てる人の大半が今まるごと買い換え時だろうね。
572Socket774:2009/03/11(水) 19:37:19 ID:k4fIcIej
ゲームやらなきゃ十分現役
573Socket774:2009/03/12(木) 19:43:09 ID:aJU0K6MX
そうなんだよなぁ俺もメモリ増やそうかな
でもDDR3200 2Gって未だに高いからなぁ
574Socket774:2009/03/12(木) 19:44:21 ID:aJU0K6MX
↑1G×2枚ねw
575Socket774:2009/03/12(木) 22:00:16 ID:mInm6ulQ
12月に双頭HPで1Gx2が3780円で買えたよ
送料等を含めても5000円以下で済んだ
まだ939でがんばれる
576Socket774:2009/03/12(木) 22:02:15 ID:Iu5hBarX
問屋で1G*4枚、一万円以下で買えたけどなぁ
577Socket774:2009/03/13(金) 11:13:33 ID:TwjgMUWz
とうとうPV1Gをお役目終了させてついにpreをp2p用にしてやろうかと検討中。
578Socket774:2009/03/13(金) 12:19:16 ID:szVMDTWi
>>577
俺も似たようなこと考えてるんだけど
A8Npreって消費電力どうなんかね?最近のマザーと比べて。
電力無駄に食うような気がして・・・
579Socket774:2009/03/13(金) 12:45:05 ID:ZU5pVgO0
preとop180で2年前からP2P回しっぱなしだぜ
一人暮しで電気代2万切ったことない
580Socket774:2009/03/13(金) 13:52:10 ID:6F7a8Idu
仮にもnForce4は1チップ構成なんだから、これと8400GSあたりを組み合わせた時の
消費電力がAMDチップセットの2チップ構成オンボードVGAで運用したときと比べて
そんなに差が出るとは思えないが、実際にところどうなんだろうね。
581Socket774:2009/03/13(金) 14:55:14 ID:cf7QgWyH
ぶっちゃけ、Preはそんなに無駄食いじゃないだろ。

ぶん回すならQ9650と775に乗り換えた方がいいけどね。
582Socket774:2009/03/13(金) 21:18:21 ID:Q0jLiviQ
>579
セレD、Q66回しっぱなしで、6人家族。
2万超すのは年に1,2回。
583Socket774:2009/03/13(金) 21:19:50 ID:Q0jLiviQ
あ、セレDってネトバのセレね。
今ではA8N-E(x2 3800)はセカンドになってしまったので、あんまり使わない。
584Socket774:2009/03/14(土) 09:49:32 ID:uRTYN73C
久しぶりにバラして点検したんだけど、
マザーチップのファンレスの下が何かやぶれてるように見えるけど、これは問題なし?

携帯で撮影しました
http://imepita.jp/20090314/350250

よろしくお願いします。
585Socket774:2009/03/14(土) 09:57:33 ID:uRTYN73C
http://imepita.jp/20090314/356840
念のためにもう一枚明るめで接写撮ってきました。
心配です・・・
586Socket774:2009/03/14(土) 12:11:51 ID:lBbGV8Ke
>>585
表面がはがれてるみたいだな
うちのはまだそんなになってないけど。
問題はなさそうだが
587Socket774:2009/03/14(土) 22:06:29 ID:Dv0Ok43p
そもそも普通だとコア以外のチップセットとヒートパイプを絶縁するシートが
見えるはずだしそれを何かの拍子で取ったとしても緑の基板が見えるはず。

ドライバーとかの突起物をぶち当てて壊したんじゃないの?

これはお金に余裕があれば無理には使いたくないな。
588Socket774:2009/03/15(日) 11:24:35 ID:yi8Ybkig
A8N-SLI-Deluxeに組み直すんですが
メモリ1Gx2と512Mx2のデュアル差しには
AバンクにセットとBバンクにセットでよいですかね?
589Socket774:2009/03/17(火) 00:53:33 ID:8y5XFnJs
まさか白いのってグリスなのか?
590Socket774:2009/03/17(火) 17:40:00 ID:JwndXG1S
nVIDIAのドライバダウンロードページの選択肢からnForce4が消えた…
これはNF4使いは氏ねと言う事なのか?
591Socket774:2009/03/17(火) 17:47:21 ID:6qoc9Xn3
>>590
Legacyに移っただけ
仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど
592Socket774:2009/03/17(火) 21:14:49 ID:xspGhIrR
遺産指定って事は、もうドライバの更新は無いのか
まぁ、15.23でS-ATAのAAM設定が付いて、もう更新出来る余地も
必要性も無さそうだが
593Socket774:2009/03/17(火) 21:52:27 ID:5KQaOA4O
594Socket774:2009/03/20(金) 05:10:59 ID:3z5YJisO
595Socket774:2009/03/21(土) 01:50:53 ID:lO/sBCaQ
AM3のへのむX4が出るまで、もう少し待とうと思って
中古やのメモリ買ってきたら・・・メモリの速度が激落ち

BIOS変えれば、少しでも改善できんかと思って最新
入れたけど、やっぱ変わらんね

過去ログでBIOSのVer1009がおすすめなのはなんで?
596Socket774:2009/03/21(土) 03:00:30 ID:VDjIkMz0
preなら、1009より上はベータ扱いじゃなかったかな?
特に不具合無ければ、1009でいいんじゃということ
間違ってたらごめんね
597Socket774:2009/03/21(土) 05:13:45 ID:w592Uwl1
俺もまだPreがメイン。(子供のPC2台は940ww)
>596の言うように、1008から1009に上げて不具合出た人が当時は、
ちらほらいたんじゃなかったかな。
あと、メモリ1GB4枚刺してるけど、333じゃないと動かない。
598Socket774:2009/03/21(土) 05:40:41 ID:ggSfgiOJ
俺もpreだけど4枚ざしでもDDR400で普通に動いてるお
BIOSは最新
599Socket774:2009/03/21(土) 09:15:44 ID:Q8UKFcax
>>595
1009より後だとドライブの接続数が6台以上になると起動しなくなる。
ドライブをそんなに積まないなら問題ないがせっかくポート付いてるんだから
全部塞いでやるって馬鹿なことを考える俺みたいな奴は上げない方が良いと
思う。

ただ、1009より後のバージョンでも起動後に繋ぐんならちゃんと認識するよう
なのでeSATAにしてるとかリムーバブルにしてあるとかなら上げても問題な
いよ。
600Socket774:2009/03/21(土) 09:17:08 ID:kqhbk0Kh
HDDを5台以上つなぐと、1009以降じゃ起動しない
システムだけで4台RAIDなので1009から進めない
601Socket774:2009/03/21(土) 09:18:06 ID:kqhbk0Kh
かぶった上に数間違えてる俺って…
602Socket774:2009/03/21(土) 11:50:55 ID:TpRXm/Ff
すいません、ちょっとアドバイス頂けたらと思い相談します。

A8N-SLI Premiumを使用しているのですが、BIOSを1302から1303に変更、再起動したところ
BIOS画面→nVRAID BIOS画面に移るところで画面が真っ黒になりRAID BIOS画面になりません。(そのままそこで停止したまま)
BIOSのnVRAID使用をDisableにするとRAID構成ではありませんがシステム起動できます。

【構成】
CPU:Opteron185 定格使用
メモリ:メルコDD400-1G 1G*4枚
HDD:HDT721025SLA380 250G*2台 nVRAID RAID0で使用
他:CD-Rドライブ(RICOH製)、DVD-Rドライブ(Pioneer製)をIDEで接続
  FDD(ミツミ製?)
  USB機器(チャット用ライブカメラ)

【試した事】
メモリを1枚にした(B1スロットのみ)
ドライブをすべてはずした(FDD、CD・DVDドライブ)
USB機器取り外し
FDDはずす前にBIOSを1302に戻した

相変わらずnVRAIDをEnableにすると、BIOSからnVRAID BIOSに移行する時点で
画面真っ黒(モニタに信号は行ってるようです)でRAID BIOSに進まない。

申し訳ありませんが、ここを見ろ・これ確認しろといった点があれば教えて頂きたく思います。
603Socket774:2009/03/21(土) 11:54:52 ID:NxGJueMF
CMOSクリアはした?
604602:2009/03/21(土) 11:57:29 ID:TpRXm/Ff
連投申し訳ございません。
RAID1のミラーリング構成でした。
605602:2009/03/21(土) 12:06:12 ID:TpRXm/Ff
>603様

BIOSを1303にしたときも1302に戻したときもCMOSクリアは致しました。
CMOSクリアするとデフォルトでnVRAIDがDisableになるのでその時にRAIDになっていないと気づき
BIOSでEnebleに変更して再起動。で、上記現象が発覚しました。
606595:2009/03/21(土) 15:57:38 ID:lO/sBCaQ
もう過疎ってるかと思ったら意外とレス多くてびっくりしました

レスいただいたみなさんありがとうございます。

PreではHDD関連で1009が最適ってことですね

うちはDeluxeなんで最新にしときます。

ただ、いままでメモリが2枚400で動いていたのに
2枚足したら333でしか起動しないのでガッカリ
SysToolで400に設定するといきなり死ぬし・・・

まぁなんとかだましだまし使っていきます。
607Socket774:2009/03/21(土) 17:41:20 ID:kzZVTQO4
Biosのメモリー設定でAuto使わずに設定してるけど
608Socket774:2009/03/21(土) 17:52:20 ID:hJ2EnDEX
>>606
つバンク制限
609Socket774:2009/03/21(土) 18:04:41 ID:houClslu
バンク制限って、CPUのステッピングに依存だから
ウィンチェスターまでのやつだとバンク制限があるな
610Socket774:2009/03/21(土) 18:06:57 ID:SN5wOFWR
>>606
2Tにかえろよ
611597:2009/03/21(土) 19:20:03 ID:w592Uwl1
>595,598
ごめん、確認したら400で動いてた。 ただ1Tだと起動しないので、2Tにしてる。
もう、すっかり忘れてたよww

>603
NVRAIDを有効にするだけじゃなくて、NVRAID Configurationで、有効にするHDDを設定した?
612597:2009/03/21(土) 19:21:40 ID:w592Uwl1
アンカー間違えた。>602です。
613602:2009/03/21(土) 21:26:07 ID:TpRXm/Ff
>597様
BIOSのNVRAIDの項目の下の項目(IDE1~4、SATA1~4)のことでしょうか?
それは接続しているSATA1~2と、一応接続ミスも考えてSATA1~4の2パターンで有効にしてみました。

それでもやっぱりNVRAIDのBIOS画面に移行するところで止まってしまいます。

・・・1009くらいに戻したほうがいいのかな
614Socket774:2009/03/21(土) 21:41:25 ID:S5y8Byy0
質問させてください
スタンバイから復帰するとCPUファンが回りだして止まらなくなります
ファン以外は特に問題は無いように見えます
スタンバイから復帰してもファンを正常に動作させるにはどうしたらいいでしょうか?

BIOSの設定でS3にしてみたりAutoにしてみたりS1にしてみたりQ-ファン?を止めてみたり
デフォルトにしてみたりとやってみましたがダメでした

マザボ A8N VM CSM
OS XP SP3

他に必要な情報があったら言ってください
よろしくお願いします。
615602:2009/03/22(日) 00:12:10 ID:hS19iQQp
すみません、お騒がせしました。
ASUSのWin上からのBIOS更新ツールではなくAWDBIOS.EXEで1302に再度書き直したところ復旧しました。

相談乗ってくださった方ありがとうございました。
616Socket774:2009/03/22(日) 12:41:33 ID:9kc/gJ1E
>>614
むしろファンがとまったら怖いんだが・・・・
ようは音がうるさいのかな?
それとも回転数が異常?
617Socket774:2009/03/22(日) 19:15:21 ID:67s04aoi
最近OS再インストールしたんだけど、最新のnF4対応ドライバ15.23だとオーディオドライバ入ってないよね。
6.86までは入ってて、ASIO対応で意外と重宝してたんだけど。

カニ製ドライバいれろってことかい。
618Socket774:2009/03/22(日) 19:30:00 ID:wbpQaNpU
>>616
えーっと音がうるさいんです
3Dの重たいゲームをやっている時みたいにファンが全開で周り続けてます
その状態がPCシャットダウンするか再起動するまでずっと続きます
回転数が異常なのかどうかは分からないです
619Socket774:2009/03/24(火) 05:39:13 ID:2yG9LM5C
>>618
HWMonitorやSpeedfanで回転数を調べられるんじゃない?
Athlon64 3200+をCSMで使ってるけど問題ないよ。
純正FANでWindows7とXP入れてるけど、どちらのOSもスタンバイ問題ない。
QFANは、Autoで温度が50度位にセットしてたと思う(運用中で調べられない・・・)

GF7600GTのファンが一瞬最大になるけど、復帰次第おさまりますね。
ビデオカードのファンとかじゃないですか?
620Socket774:2009/03/24(火) 06:50:25 ID:qfQmlG2h
>>619
HWMonitorでファンの回転数見れました
CPUファンの回転数がスタンバイ前が 2163RPM
スタンバイから復帰した後直ぐが 2177RPM でした
温度の方もどれも30〜40度前後で特に異常も無かったです

どうもCPUファンが五月蝿いわけじゃないようです
それでケースを開けて何処がうるさいのか見てみたら
電源のファンが止まらなくなっているみたいでした

それでHWMonitorとSpeedfan両方使ってみたんですけど電源ファンの回転数は見れませんでした
CPUはAthlon64 4000+ VGAはGF7600GTです
電源は何を使っているのか分からなかったです
621Socket774:2009/03/24(火) 11:56:17 ID:LlW+UZEA
>>620
電源が原因な事までわかったなら後はどうしたらいいか位解るだろ?
自作板なんだし。

と言うか何で側空けて確認してから書き込まないのかと(ry
622Socket774:2009/03/24(火) 12:27:17 ID:chSrlbYj
A8NSLIデラックス
メモリ1Gx2連番増設購入して前からある512x2連番で3G認識は、むりなんですかね?色々差し替えたけど2Tにもしてみたけど最高2Gでしか認識せず
623Socket774:2009/03/24(火) 19:08:41 ID:2yG9LM5C
>>620
電源のFANは、センサーが出てないと調べられないよ。
最近の電源はセンサーが無いもの多いし、FAN制御は外部から出来ないものが殆どじゃないかな。
スタンバイ後にしばらくしてFANの回転がおさまらない場合は、電源変えるしかないんじゃないかな。

6年前に買った電源は、あったまってくると回転が落ち着いてたよ。
全体的に劣化してると思うけど、新品のような動きはしなくなってたな。
624622:2009/03/24(火) 22:33:26 ID:chSrlbYj
どなたかメモリー設定についてご教授していただけませんか
625Socket774:2009/03/24(火) 22:33:53 ID:Dh1ZuG4F
>622
BIOSでの認識が2GBなの?CMOSクリアは、してみた?
626622:2009/03/24(火) 22:54:56 ID:chSrlbYj
BIOS読みで2Gですね
仮にCOMSクリアしてから
Aバンク青黒とBバンク青黒にどの順番で差せばいいんですかね
627Socket774:2009/03/24(火) 23:05:50 ID:+3MH7IU0
>>622
俺は 1GBx2 + 512MBx2 で 3GB 認識してるぞ。
使ってるのは Pre だけどね。
628Socket774:2009/03/24(火) 23:14:26 ID:l9V9o7a6
青A→青B→黒A→黒B
629Socket774:2009/03/24(火) 23:35:28 ID:H7BE2Udf
これでCPUがD0コアだったら藁う
630622:2009/03/24(火) 23:41:35 ID:chSrlbYj
D0コア?とは
うちのは、3000の勝銃だったと思います
631Socket774:2009/03/24(火) 23:53:53 ID:chSrlbYj
青に1Gで黒に512Mにセットで3G
D0じゃなければ認識ですか?
632Socket774:2009/03/25(水) 05:58:37 ID:65Nw4ixy
>>631
うちはウィンチェスターとベニスで両方とも3G普通に認識したよ
633622:2009/03/25(水) 07:27:42 ID:oH+vnOxl
ググってみたら勝銃は、対応外なんですね。
元々サムソン512M2枚からADATA1G2枚増設だからかなり厳しいかも
634Socket774:2009/03/25(水) 18:21:48 ID:tDRwBSK9
メモリ設定AUTOだとDDR333になるけどマニュアル設定でDDR400動作になる場合があるね
635Socket774:2009/03/25(水) 18:37:34 ID:BS6b/4N0
なんか懐かしい話題だな
636Socket774:2009/03/26(木) 19:17:24 ID:euiOm37F
333から400に変えると何かいいことあるのかな
637Socket774:2009/03/26(木) 19:31:39 ID:sDjLsgjI
とてもいいことがある
腕次第だが・・・・orz
638Socket774:2009/03/27(金) 04:14:01 ID:oWxEYP6w
>2 は昔オレが報告したやつを
誰かがちゃんと清書してくれたんだー乙

じゃあ、いちおうおさらい

・メモリは現行なら安物行かなければ平気。
 一部ハイニックスにご用心
・電源は一部安物にコールドブート時に問題あるものが・・・
 起動時の負荷が少なすぎるとかえっておかしくなるんだっけ?
・オンボLAN、アクティブアーマーは使用禁止
 なにか起きても知らん。
・チップセット発熱が多いので、
 何らかの配慮を・・・
 (ファン替えるとか、プレミアム選ぶとか) 

もう780FXに行っちゃいましたが、
最後はここのスレの人に予備機として、
買ってもらった。ナツカシスw
639Socket774:2009/03/27(金) 05:36:22 ID:cDoROQy/
>>638
あれ?>>2のトラブル報告は俺だと思ったが。
640Socket774:2009/03/27(金) 21:37:28 ID:KGconiLv
ほんとに今さらな質問すまん
SysToolでメモリのベースクロックを180にSetできるんだが、
スタートアップに登録して、この設定を有効にするものしらん?

BIOSじゃ200か166の設定でこの中間がないのよ
あ、A8N-SLIデラです。
641640:2009/03/27(金) 21:45:45 ID:KGconiLv
すまん、A64 Tweakerでできるね。
642Socket774:2009/03/28(土) 02:09:18 ID:hYlg85kQ
>639
あなたが僕が書いた落書きを
テンプレで使えるように修正してくれたんか??
感謝
643639:2009/03/28(土) 11:35:26 ID:NR84kt/B
>>642
いや、だいぶ前に質問しただけ。
644Socket774:2009/04/01(水) 14:01:55 ID:KnhEVqkP
スレの縁で取引とかほんとにあるんだな
645Socket774:2009/04/04(土) 16:45:52 ID:Y1VQ/EUc
A8N-VM CSMでOCすると再起動でBIOS上がってこないのはなぜ?
リセットかシャットダウン後の起動は問題ないんだが…
646Socket774:2009/04/04(土) 21:59:06 ID:xrTNhDuC
たぶん電源かメモリじゃないかな
当方、Athlon 64 X2 [email protected]にて電源Abee S-450EAとメモリBH-5x2で問題なく再起動出来ます
647Socket774:2009/04/04(土) 22:18:14 ID:hJIWFBcA
>>645
A8N-SLI Premiumで似たような経験有り。
OCはしていなかったけれど、動画エンコなどで長時間高負荷後に再起動時BIOS起動しなくなることが。
その時はチップセットの発熱が原因で、追加ヒートシンクで解決した。
まぁ、参考までに。
648Socket774:2009/04/04(土) 22:19:12 ID:WgaM+geZ
>645
BIOSは最新かい?
もう手元にないからうろ覚えだけど、最大値(240だったか)に設定してあれば、239に
すると再起動出来るようになった記憶がある。
649Socket774:2009/04/05(日) 01:47:40 ID:v31AwKkt
ちょっと質問なんですが
今A8N−Eの7900GS使ってます
これをGV-R485MC-1GHにしたいと思うんですが、いけますかね?

久しぶりにパーツかえるものでうとくなってしまってるのですw
650645:2009/04/05(日) 05:02:31 ID:dHJFBMc+
>>646-648 返信どうも
BIOSは1001でBetaは試してません 電源KAMARIKI弐550W 剛力550W
2枚持ってて構成は
(1)Opteron146 秋刀魚サムスン1GdualE-TCCC→秋刀魚サムスン1GdualUCCC→サムスン純正ETM-TCCC512x2→OCZ DDR600白金
(2)Athlon 64 3200+→Athlon 64 X2 3800+ メモリは上と同検証
HTlinkは800で1000超えないように設定してるしメモリタイミングも色々試したんだけどねぇ・・・
確かに210位までは再起動で問題ないんだけど、A8N-SLI Premiumでも似たような状況経験者が居るってことは
Opteron146機はOS上で非同期1:14で2700までいくんだけど電圧不足かしらん
昇圧設定無い板なんで詰みかな・・・
651645:2009/04/05(日) 05:14:15 ID:XaNrbCLa
一節抜けちゃった
確かに210位までは再起動で問題ないんだけど、A8N-SLI Premiumでも似たような状況経験者が居るってことは
チップセットの冷却も考えなきゃいかんですね 但しこちらは定格なら真夏にエアコン無しでエンコしても落ちたり再起不可にはならないんです
652Socket774:2009/04/05(日) 05:22:35 ID:8U5URQaT
一度、BIOSを1007betaにしてFSB239にしてみ。
653645:2009/04/05(日) 05:45:18 ID:s5k+RPNt
>652
情報ありがとう 試してみる
654Socket774:2009/04/05(日) 05:51:21 ID:hsXZHfkv
>>650
数年前に似た様な症状をこのスレで報告してる俺がレス
今も昔もOCもメモリも電源も無関係リブートに失敗するのは俺の環境ではデフォ
因みに、S3スタンバイからの復帰時に「OCって何?」ってFSBがデフォに戻るw
ま、随分前に24時間稼動のサーバ機になったので、メイン機で使ってた時程この症状でイラっとする事は無いな
一応
M/B: A8N-VM CSM、BIOS: 0702
CPU: X2 [email protected] ⇒ 最近半年位は2.2GH
MEM: 1G*2 + 512M*2 (ごっちゃ混ぜ@Dual)
PSU: 剛力500W ⇒ SS-550HT ⇒ EA-650
655645@650:2009/04/05(日) 06:32:24 ID:s5k+RPNt
多分そのスレ見た
A8N-VM CSM でリブート失敗的なワードで検索すると出てくる
でも他所ではそのことを取り上げてる数が少ないんだよね
当方はTVPC常時ONなんですがスタンバイからの復帰も問題無しで
MTVX2004HFW+ふぁぬあぁ2006で問題無し
デフォでリブートこけるのはメモリ4枚挿しだかれでは?(2枚挿し環境もあっただろうし違うとおもうけど
656645@650:2009/04/05(日) 06:45:33 ID:s5k+RPNt
だかれではX→だからでは (誤爆
誤爆修正ついでに書いとくと、Opteron146機はRAIDでスタンバイから復帰するとUSBデバイス見失ったり
某relCPRMでリップが進まないとかの現象がでる
Athlon 64 X2 3800+機はPATAシングル
SATA関係の不具合もあるかも
一瞬だけ試したA8V-VM無問題だったからあっち常用機にすればよかったなと、
657645:2009/04/05(日) 07:38:12 ID:s5k+RPNt
>>652
Opteron機の方でbetaBIOS1007導入でOC状態で再起OKになりました
239で2400Mhzなのは謎が残りますが
ありがとう
658Socket774:2009/04/05(日) 07:50:29 ID:hsXZHfkv
>>655
言わずもがな、当初メモリに関しては一番最初に散々試してる
512Mの1枚、2枚でダメ、でサムチョンの1G*2 買ってきてダメ…って、今の3Gの4枚差しはその名残だったりする

だがしかし、前述の2件以外は特に問題ないぞ?
RAIDはミラーリングしてたけど無問題、PATAとかSATAとかココらも無問題、PT1も絶好調
659Socket774:2009/04/05(日) 08:00:42 ID:8U5URQaT
今はもう無いけど、当時は俺もOpteron 146で組んでた。
OCすると、再起動に失敗するのは、当時皆が報告してました。

>239で2400Mhzなのは謎が残りますが
これはASUSおなじみの活入れね。
660Socket774:2009/04/05(日) 08:15:50 ID:o+Ou99LZ
でも、その2件が気持ち悪くない?
Opteron機でUSBデバイス見失うのはKAMARIKI弐が悪さしてるんだった。忘れてた
個々の症状は相性としか言いようがないか・・・乗り換える、忘れるw、意地で解決する!

なんせ939が環境がメインにして最新だからw (乱八DR-Exp x2 4400+
積年のモヤモヤがすっきりしていい朝だ
661Socket774:2009/04/15(水) 10:28:46 ID:PemIpl9g
ちょっと質問です。A8N32-Premiumです。
電源がへたってきたので、電源とついでにSATAHDDを買ってきました。
今までRAID0で組んでたのですが、そこにデータ用として追加する形で接続しました。

・・・が、BIOSが認識してくれません。
BIOSの設定でRAIDモードをDisabledにしてやってみたら、追加したHDDは認識するのですが今度はRAID0のアレイがBootに出来なくなります。
(RAID0はSATAポート1,2、追加HDDはポート3に繋いでいたのでポート3,4の方をDisabledに)
そのまま起動するとOS立ち上げの時にブルーバックになり、再起動されます。


素直にRAIDカード買ってきた方が良いのでしょうか?
662Socket774:2009/04/15(水) 11:52:28 ID:4frvYtdF
俺は、NV側に1-2 RAID 3-4に非RAIDで繋いでたが問題なかったぞ。
3-4もEnableにしてRAID構築画面で非RAIDに設定するんじゃなかったけ?<最早うろ覚え
663Socket774:2009/04/15(水) 17:31:16 ID:PemIpl9g
>>662
おかげさまで出来ました。
RAID構築画面で設定したらいけました。
どうもありがとうございました。
664Socket774:2009/04/16(木) 17:42:00 ID:C2u0iUzv
A8N-VM CTMにAthlon 3500+を乗せていて¥
CUPID Hardware Monitorを使って温度を見てみると
OSをクリーンインストール直後のアイドル状態でも
コアが80℃前後にになっているのですがこれっておかしいですよね?

ケースの蓋を開けて扇風機で間近から強風を当てているのですが…
665Socket774:2009/04/16(木) 17:52:46 ID:gC84cUEe
BIOSで見ろよ
666Socket774:2009/04/16(木) 21:46:05 ID:JJ7wgdG6
または華氏表示とかな
667Socket774:2009/04/21(火) 21:25:33 ID:oEGjplyz
A8N-SLI DeluxeのSiI3114Rにブルーレイドライブを繋ぐと動きますか?
668Socket774:2009/04/21(火) 23:51:48 ID:hWC2LJRI
>667
男は度胸
669Socket774:2009/04/22(水) 09:07:38 ID:O4wu/7OG
Marvell LANや蟹のドライバ更新も来なくなって久しい
もう、更新の必要性を感じないとは言え、何となくさびしいな…
670Socket774:2009/04/22(水) 09:23:50 ID:akOdGD9R
個人的にMarvell_LANドライバは更新してほしいんだけど
10.66.43(2008.12.09)から来てないね。
671Socket774:2009/04/25(土) 00:23:56 ID:aVZeic42
最近録画とか何でもさせてるサーバがx2 3800+じゃスペック不足になってきちまったよ
とりあえずはA8N-VM CSM から M4N78 PROにしようと考えてるんだけどやっぱOSのXPはクリーンインスコ必須?
でも何でもサーバだから環境の再構築とか手間がかかり過ぎで勘弁してほしい・・・ 悩むな〜
672Socket774:2009/04/25(土) 00:55:27 ID:Oj82TKvT
ぶっちゃけブートドライブがそのまま引き継げる環境なら、載せ替え後に
ドライバ入れなおしで何とかなるもんだと思うけどなぁ。
流石にアーキテクチャがかけ離れててHALが吸収できないとかだと
どうだかわからんし運みたいな面もあるが。


なお載せ替え強行してそのサーバーに障害が発生しても俺は責任もてない
673Socket774:2009/04/29(水) 15:05:14 ID:SSwzFCYM
申し訳ないです。
現在ASUS A8AE-LE(ver 3.15)とMaxtor D540-4D(NTFSでフォーマット済)
にVistaをインストールしようとしてるんですが、HDDが認識されません。
CDROMから立ち上げるようにも設定しています。
また、メモリは512Mです。

トピ違いなのは承知ですが何方か対応策を教えて頂ければ幸いです。
また、情報が不足でしたら追加しますので言って下さい。
(最適のトピも教えて頂ければそこに移動します)

よろしくお願いします。
674Socket774:2009/04/29(水) 23:12:59 ID:/vNV7dY6
>>673
認識できた?つうかこのマザーボードなんだ?Compaqか
スレ違いだが、自作PCの門を叩こうとしてるネ
「いらっしゃいませ〜」by柳原加奈子風

以下確認
・BIOSで認識しているか
・HDDのピン曲がってないか
・ケーブル類ちゃんとささってるか(電源,ケーブル)
・挿す所変える
・マザーボードの不具合(BIOSアップデート)
・CDから起動できるLinax系OSでHDDが見えるかどうか
・HDDが劣化&あぼん
・PC電源の劣化
675Socket774:2009/04/30(木) 05:52:54 ID:19Y55Le5
レス本当に有難う御座います。機種はCompaq Presario SR1614X
です。


・BIOSで認識しているか
>実はしてないです。なのでMBに何か問題があるかな?と考えてます。
・HDDのピン曲がってないか
>フォーマットは外付けのHDDと置き換えでやってるのでHDD自体はOKだと。。
・ケーブル類ちゃんとささってるか(電源,ケーブル)
>ささってると思います。
・挿す所変える
>オリジナルのHDDはSATAで、それをセカンダリにして今回の
MaxtorのHDDをプライマリーにしようとしてるので、IDEのプライマリと
セカンダリの両方にさしましたが両方だめでした。
・マザーボードの不具合(BIOSアップデート)
>3.15にしてます。(最新だと思います)
・CDから起動できるLinax系OSでHDDが見えるかどうか
>すいません、Linax系OSと言うのは具体的にどんなOSなんでしょうか?
Linaxには全く疎いので。。。
・HDDが劣化&あぼん
>上にも書いたと思うんですが、ちゃんとフォーマット出来てるので大丈夫
だと思うんですが。
・PC電源の劣化
>電源を入れるとしっかりファンが回る+HDD自体は電源を入れた際に
カラカラカラと音がするので、電源系は大丈夫かと。

それと、CMOSのクリアーは一度試みています。

また何かレスしてもらえると嬉しいです。
676Socket774:2009/04/30(木) 17:43:32 ID:UOFbcuVm
HDDがAHCIモードになっててマザーが対応してないんじゃね?
677Socket774:2009/05/01(金) 12:18:33 ID:Lic4tr1R
レスどうも有難う御座います。

AHCIモードがあまり良く分からないのでちょっとWebで調べて見たのですが、
どのwebサイトもIDEモードからAHCIモードに移行する事に関しては
結構情報があるのですが、逆に戻すのは余りありませんでした。

自分としてMaxtorのHDDは結構古いものなのでIDEしか対応してないのかな?
(=MBがIDEに対応してない)と今の所考えてます。

また、WebではBIOSでIDE/SATAのどちらかを設定できるような記載が結構
あったのですが自分のBIOSの画面では選択できるような表記がありません。

他にチェックする所があるんでしょうか。。。。。
678Socket774:2009/05/01(金) 14:06:29 ID:HOwZBff6
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.69.2.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)

久々のドライバ更新
679Socket774:2009/05/01(金) 15:57:21 ID:QtAYK6hG
>>678
おう!
680Socket774:2009/05/02(土) 19:22:27 ID:CYucMQvv
Qボタンって役に立つの?
681Socket774:2009/05/02(土) 19:42:44 ID:qCmQL4b2
Qボタンってなに?
682Socket774:2009/05/04(月) 01:58:01 ID:x1oMIm+C
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::          :::::::::::::::::::::::::::::::
:::   __  (_)ー、       :::::::::::::::::
  ヽ|__|ノノ  、ヽ ヽ
__ ||‘‐‘||. |_ノ   )________
 , /(Y)ヽ.ノヽ、__ ノイ  `、::   ::  ::
´  ∠_ゝ  ヽ/ .´   `、::::  ::::
    _|ヽ    ^..      ヽ   :::´´:::
           ..     ;ヽ :::、、  ::::
683Socket774:2009/05/05(火) 05:12:23 ID:63te9aaY
A8N-SLI Premium を使用しています。
ロジクールのキーボード、Access Keyboard 600 (USB接続) というのを使っていますが、
Windows上では正常動作するこのキーボードも、
Windowsが起動する前の、例えばBIOS画面にしようとする段階のときには
カーソルキーやほかのキーを認識してくれません。
Windows7RCやUbuntuの新しいのを試したいのですが、
ブートローダーの段階でもこのキーボードだと認識してくれません。
BIOS画面へ入るには、またブートローダーでOSを選択できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
構成は以下の通りです。
CPU: Athlon x2 3800+
Mem: サムソンのDDR400 1GB x2
HDD: Maxtor 160G/ Maxtor 200G
グラフィック : LeadTek の Geforce 6600GT GDDR3 256MB
電源 : ケース別売りの470Wのもの・・・・です・・・
光学ドライブ : Pioneer 106と111

BIOS制御下でUSB接続キーボードが動くか、ということかと素人判断しますが
どうすればその状態でキーボードが使えるようになるでしょうか。
よろしくご教授お願いいたします。
684Socket774:2009/05/05(火) 12:53:49 ID:lDVf6XLo
BIOSにUSBキーボードのON/OFFがあったと思う
でもそのBIOSに入るためにはPS2のKBが必要かもね
685Socket774:2009/05/05(火) 16:14:11 ID:7867+VBD
まあタダでどうにかできるモノでもないから
諦めてK/B買うか変換コネクター買え
686Socket774:2009/05/05(火) 17:11:32 ID:piVNROB1
キーボードは違うがうちのも USB変換PS/2だが
二台ともBIOSで普通に認識してる
そのキーボード USBのみ見たいね 変換噛まして見るか
BIOS時用に500円位の安いの(PS/2)買って持ってるのも良いかもね
687Socket774:2009/05/05(火) 17:16:53 ID:mtgBwGnq
USBキーボーのサポートを有効にするとそのためにIRQを1つ消費することになるぞ
通はコンソールデバイスにUSBを使わない。トラブった時面倒だからね
688Socket774:2009/05/05(火) 20:04:45 ID:J1nU8o7L
>>683 であります。

>>684-687 の皆様、ご教授ありがとうございます。
これからPS/2接続のキーボードでBIOS画面を見て
USBキーボードの設定を見てみたいと思います。
設定だけで上手くいかなければ変換コネクタ、
(変換コネクタでうまくいってくれれば万々歳です)
上手くいかなければBIOS、ブートローダーでのみ
違うPS/2キーボードという選択をしたいと思います。
ありがとうございました。
689Socket774:2009/05/10(日) 22:03:19 ID:af675aWf
A8N-Eを使っているのですがピーッピピッという警告音が出てディスプレイに表示されません。グラボの抜き差しはやってみましたがダメでした。ファンは動いています。
グラボを抜いて起動するとビープ音も何も無く暗闇でした。
どなたかこの症状分かりますか?できればこのマザボ使い続けたいのですが、、
690Socket774:2009/05/10(日) 22:21:34 ID:AVjfWnB1
グラボの異常かも?違うグラボさしてみろ
691Socket774:2009/05/11(月) 22:00:35 ID:47p+RTbi
ありがとうございます。
ラデオンの古いカードしかないのでASUSの9600GT買って試してみます。
692Socket774:2009/05/12(火) 10:08:22 ID:AG2DaRto
>590-591の頃にLegacyになってたから、もう、nForce4のドライバは更新されないのかと
思っていたら、いつの間にか nForce Driver 15.25 出てたんだね。
15.23削除して入れてみたら、イベントビューアのシステムログにnvgts.sysがエラーを
吐く症状が直っているみたい?
まぁ、ログにエラーとして記録されていても実害は無かったんだけどね。
693Socket774:2009/05/15(金) 14:18:18 ID:kolRlupt
A8N-SLI PreでBIOSのBoot Deviceで設定したデバイス以外で
起動したい時、何かキーを押しながら起動すると選択画面が出た
と思ったんだけど、何のキーでしたっけ?
694Socket774:2009/05/15(金) 14:28:06 ID:zBYpOA3c
F8
695Socket774:2009/05/15(金) 15:26:05 ID:5Xj0+T8p
>>694
thx!
696Socket774:2009/05/16(土) 22:10:50 ID:BVd6zS+5
>>689
うぉー!俺もつい最近A8N-Eで全く同じ症状になった。
ピーッピピ(長音一回、短音2回)はVGAの異常らしいね。
グラボ交換で治った??

俺はグラボ交換したり他のスレで相談したりしてみたけど、ママン側の
問題だろうって結果になって窓からブン投げた。
中古でpreゲトして元気に稼動中。
697Socket774:2009/05/17(日) 12:18:09 ID:rLQ10EMO
>>692
nForce4 対応のドライバは,nForce Driver 15.23 までなのではないのでしょうか.
15.25 を入れても不具合ないのでしょうか
698Socket774:2009/05/17(日) 13:22:51 ID:i2lcLKNX
15.23 http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.23_jp.html
* イーサネットドライバ(v67.89) WHQL
* ネットワークマネジメントツール(v67.91) "Sedona"
* SATAIDEドライバ(v10.3.0.42) WHQL
* SATARAIDドライバ(v10.3.0.42) WHQL
* RAIDTOOLアプリケーション(v10.3.0.42)
* SMUドライバ(v1.61) WHQL
* SMBusドライバ(v4.69) WHQL
* Away Mode ドライバ (v6.0.6000.107) WHQL
* インストーラ(v6.14)
15.25 http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.25_jp.html
* イーサネットドライバ(v67.89) WHQL
* ネットワークマネジメントツール(v67.96) "Sedona"
* SATAIDEドライバ(v10.3.0.46) WHQL
* SATARAIDドライバ(v10.3.0.46) WHQL
* RAIDTOOLアプリケーション(v10.3.0.46)
* SMUドライバ(v1.61) WHQL
* SMBusドライバ(v4.69) WHQL
* Away Mode ドライバ (v6.0.6000.107) WHQL
* インストーラ(v6.69)
699Socket774:2009/05/17(日) 13:32:11 ID:i2lcLKNX
>>697
XP32bitだけ乗せたけど、nForce4の検証をしてないだけかもね
今、問題無いなら変える必要はなさそう
変わったのは以下4つ
* ネットワークマネジメントツール
* SATAIDEドライバ
* SATARAIDドライバ
* RAIDTOOLアプリケーション
700Socket774:2009/05/17(日) 14:20:15 ID:rLQ10EMO
>>698
ありがとうございます.15.23にしてからホットプラグ使用にnvgts.sysエラーを
検知するようになってしまいました.気持ち悪いので,15.25に更新したら解決
できるのであればインストールしたいと思ったわけです.
IDEドライバのせいだと思われるので,それだけでも更新すればエラー検知問題が
解決できるような気がするのですが,いかがなものでしょうか?
15.26もリリースされているようなのですが,リリースハイライトを見る限り更新され
ているドライバがないようです.
けれど,15.25と15.26のいずれかをインストールするとしたら15.25の方なのでしょうか?

15.26 http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.26_jp.html
 イーサネットドライバ(v67.89) WHQL
 ネットワークマネジメントツール(v67.96) "Sedona"
 SATAIDEドライバ(v10.3.0.46) WHQL
 SATARAIDドライバ(v10.3.0.46) WHQL
 RAIDTOOLアプリケーション(v10.3.0.46)
 SMUドライバ(v1.61) WHQL
 SMBusドライバ(v4.69) WHQL
 Away Mode ドライバ (v6.0.6000.107) WHQL
 インストーラ(v6.69)
701Socket774:2009/05/17(日) 15:08:15 ID:i2lcLKNX
>>700
nvgts.sysのエラーはSATA光学式ドライブ関連ってよく言われてる
みたいだけど、やっぱり使用してるのかな?
>>692さんが直ったと例として書いてくれているから、
試してみるのもいいんじゃないかな
15.23のファイルサイズが50.8MB、15.25は52MB
15.26は158MB?何入れてるんだろ?えらく大きいな
702Socket774:2009/05/17(日) 20:13:06 ID:QJjfsu+5
SEにWin7RC入れてみたけどサウンド関係が
オンボも手持ちのカードも全滅だわ
今んとこUSBスピーカーに頼るしかない
703Socket774:2009/05/17(日) 20:59:22 ID:rLQ10EMO
>>701
ありがとうございます.
15.26は何が含まれているのか分からないので,15.25にしてみます.
ちなみにSATA光学式ドライブは使用しておりません.
リムーバブルにてHotswap!でディスクを取り外した後に,毎度nvgts.sysエラーが
検知されます.ディスクのエラーチェックをしてもエラーはでないため,問題はないと
思いますが,現状は,内部インターフェースカードにリムーバブルケースを接続し,
使用しております.この場合,Hotswap!を使用して取り外してもnvgts.sysエラーは
起こりません.インターフェースカードはSiI3132を使用しているので,当たり前
といえば当たり前なのですが...
今度,クリーンインストールした際,15.25を使用してみます.
他にもnForce4にて15.25を利用している方がいましたら,報告など教えてください.
よろしくお願いします.
>>701さん,>>692さん ありがとうございます.
704Socket774:2009/05/17(日) 21:30:21 ID:uLc9SnzU
まとめサイトの「WindowsXP で Athlon64x2 を使用したのですが…」には
下の様に書いてあったけど・・・

[KB896256多言語詰め合わせ]
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip

この日本語版をインストールしてください。

次に、DualCore のプロセッサドライバをちゃんと動作させるために、以下の
パッチをインストールしてください。

AMD Athlon? 64 X2 Dual Core Processor Utilities and Updates
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

現在だと↓の認識でいいのかな?

●[KB896256](CPU_HotFix_XP_060220)は XP SP3、VISTA では不要
●AMD の CPU ドライバは以下の二つを入れる
  ・AMD Processor Driver
  ・AMD Dual-core Optimizer

705692:2009/05/18(月) 01:45:27 ID:PXYRdMwh
>>704
XP SP3やVISTAでKB896256を実行しても↓のようなエラーが出て、入れられないから。

---------------------------
KB896256 セットアップ エラー
---------------------------
このシステムの Service Pack が、適用しようとしている更新より新しいバージョンであることが検出されました。

この更新をインストールする必要はありません。
---------------------------
706692:2009/05/18(月) 01:47:21 ID:PXYRdMwh
>>700-701
exeを解凍して含まれるフォルダ名を見ると↓のようになってるらしい。

15.24 = 15.23にGPU搭載チップセット用GPUドライバを加えたモノ
15.26 = 15.25に(ry

だから、15.26のインスコ時にGPUドライバの外せば15.25と同じになる。


「nForce4 SLI 15.25」でググると出てくる↓のURLに15.25が使えるらしい
との情報が書いてあった。
15.25でRAIDにOSインスコする時は↓に置いてあるmodifiedドライバを使う
必要があるらしい。

http://www.nforcershq.com/forum/mon-apr-06-2009-1036-am-vp626937.html
707Socket774:2009/05/18(月) 09:38:20 ID:1rzvZrll
日曜の朝起きた時からなんか化学的な焦げ臭いにおいがしてるなと思ってたんだが
ついてる家電はTVだけだしそれかなとか思ってたんだが夜にPCだと気づいた。
今から原因を調査するが電源だけであってくれ・・・
708Socket774:2009/05/18(月) 11:56:31 ID:1rzvZrll
電源が死にかけてたみたいだ。
これからもSLIpreと付き合わなくては・・・いや、まだまだ使って行けるみたいだ。
709Socket774:2009/05/18(月) 19:46:53 ID:CfLmxdlo
死んだ電源を晒せ
710Socket774:2009/05/18(月) 22:27:25 ID:hldvathQ
>>701
S-ATAにHDDしか繋げてない環境でもnvgtsのエラーが出るよ
711Socket774:2009/05/19(火) 11:11:19 ID:iGNzUJEQ
>>709
PCケース付属の電源
Scythe MODEL NO.SCY-450A-AD12
多分3年くらい使用してるが使用時間は僅かだと思う。
半年前くらいからOSのスタンバイを使い出したが負担かかってたんだろうか。
712Socket774:2009/05/19(火) 20:29:19 ID:2cBmm9tK
>>704
VISTA だと「AMD Processor Driver」も不要。
AMD Dual-core Optimizer は使えるとわかた。
713Socket774:2009/05/19(火) 21:06:19 ID:tDzvsT/c
>>711
あー、クサイズの電源はダメだ。俺のも友人のもやっぱり2〜3年の短命に終わってる
今じゃ10年近く使ってるノーブランド品が一番安定しててご長寿記録更新中w
714Socket774:2009/05/20(水) 09:29:28 ID:acSbj0FF
HDD に Maxtor 7V300F0 つかってるんだけど、SATAIDEドライバを
5.10.2600.666 から v10.3.0.42 にするとデバイスマネージャでコマンドキューイング
にチェックが入れられなくなる。
M/B は pre なんだけど、同じ症状の人ないない?
715Socket774:2009/05/20(水) 23:11:00 ID:0rr2Mx5D
>>714
ドライバは10.3.0.46で、WD1500HLFSとWD10EADSを使っているけど、IDEコントローラの方の
コマンドキューイングのチェックボックスは使えない。

その代わり、ディスクドライブのプロパティに「SCSIのプロパティ」タブが追加されている。
そこにある「タグ付きキューを無効にする」ってのがコマンドキューイングの事だと思う。
デフォではチェック入ってないはずだから、コマンドキューイングが有効になってるって事。
716714:2009/05/21(木) 15:22:44 ID:4ahqgpG6
>>715 あ、本当だ。ありがとう。
717Socket774:2009/05/23(土) 23:38:40 ID:/uaxjqvY
A8N-SLI Premium中古で手に入れて、BIOSでLoad Setup Defaults & SAVEが
出来ないのは、BIOS飛んでるってこと?

CMOSクリアでそのまま立ち上げれば、前のOSの状態では起動できるんだが。
718Socket774:2009/05/23(土) 23:43:28 ID:+3WrRF8u
落ちつけ
719Socket774:2009/05/23(土) 23:51:06 ID:/uaxjqvY
起動する時は、年中CMOSクリアでは遣ってられんです。
720Socket774:2009/05/23(土) 23:53:38 ID:vm21eSno
BIOS飛んでたらBIOS設定画面拝めない。
前のOSって・・・OSですか。そうですか。
721Socket774:2009/05/24(日) 00:08:12 ID:lvPlEuNs
自作に手を出しても大丈夫なのか?
と言う位異次元な感じ。
722Socket774:2009/05/24(日) 00:18:37 ID:BfjYGBeZ
何分にも、こんな症状初めてなもので。

SAVEをしようとすると画面が落ちるのは、何の原因が考えられるのでしょうか?
電源の相性とかですかねー。
723Socket774:2009/05/24(日) 00:25:13 ID:tWf5a4P7
関係ないと思うけど、電池かな。
電圧だけでも計って味噌。(もしくは電球かLEDが点くか)
724Socket774:2009/05/24(日) 00:26:06 ID:Ws7OmSe/
考えられる事か?
オレ等はエスパーじゃないから
CPUとVGAとメモリと電源規格が何かから考えるんだよ
でも面倒クサイから辞めようかとかも考えるんだよ
725Socket774:2009/05/24(日) 00:28:53 ID:tWf5a4P7
ちなみに、電池が切れると時計が初期値に戻るから
時計に狂いがなければ電池とは考えにくい。
あ、電源切って、電池も空ならね。
726Socket774:2009/05/24(日) 00:36:52 ID:BfjYGBeZ
最初、電池かと思い新品に交換しました。

元々は、A8N-SLI デラックスが電源入れても起動しなくなってしまったので
preに買い換えをした所存です。
727Socket774:2009/05/24(日) 00:51:17 ID:wl+RBSrB
サーキットショートじゃない?
特定の動作すると回路に電流が流れて・・・
728Socket774:2009/05/24(日) 00:55:52 ID:W8Tbh64Z
ママンとメモリの相性
729Socket774:2009/05/24(日) 07:24:23 ID:OTud1C9f
まずBIOSをうpデートなりダウンデートしてみたら?
730Socket774:2009/05/25(月) 01:20:41 ID:1GhdPzZU
PreでPT1使ってる人いませんか?
切ったりするとエラーが出たりするんですが
これはうちだけでしょうか?

故障であればそろそろi7かな?と
731Socket774:2009/05/25(月) 04:08:36 ID:rWi0eRc0
何を切るとどんなエラーが出るか知らんが
俺んとこのPT1は問題ない、ただしプレでもないがw
732Socket774:2009/05/25(月) 07:32:29 ID:lR4hBg+a
うちはPreに2枚刺しで問題ないよ。
733Socket774:2009/05/25(月) 09:08:44 ID:so0d1oIv
>>730
PCI-1で使ってるけど問題なし
「切ったり」ってなに?
734730:2009/05/26(火) 15:52:48 ID:ENUkysrt
tvrockとtvtestで使っているのですが、
画面を切ると「readになることが出来ませんでした」とエラーが。

メモリですかね・・・。
735Socket774:2009/05/26(火) 16:53:54 ID:HTm1Mzs8
悪夢がよみがえったw。
少し拡張ボードを足すとそのエラーが出るソフトが出て散々苦労したっけ
ある一定のソフトだけ発生するのでに気が付きにくくタチが悪い。

内蔵機能を片っ端から殺してSATAポートも殺してグラフィックと旧ATAだけにするとエラーが出なくなったけど
それでは役にたたないので諦めてしまった
736Socket774:2009/05/29(金) 03:05:42 ID:xCiXjwl0
>702
うちもSE 普通に音出てる(7RC)
サウンドカードは運古のCMI8738 ドライバーはvista用
737Socket774:2009/05/30(土) 10:09:34 ID:5qrPIY8q
今までA8N-sli premiumでx2 3800+をFSB250x10で使ってて、ゲームとかやるとたまに固まったりしてたんだけど、もしやメモリのせいなのかな?
1Gx2をDDR400でメモリ動かしてたんだけど、今日512Mx2を増設してDDR333動作でMEMTEST86回したらRAMが218Mhz(DDR416)
てことは今まではDDR500相当で動かしてたってこと?だとしたらどうりで固まるわけだ・・・
738Socket774:2009/05/30(土) 11:38:05 ID:9lMmw3Re
>>737
そーゆーことです。
739Socket774:2009/05/30(土) 13:47:54 ID:5qrPIY8q
納得した
4年近く微妙に不安定だったけど、これでようやく安定動作を見込めそうだ・・・
740Socket774:2009/06/04(木) 10:09:03 ID:dAsLcMMm
pre のオンボRAID(nForce)でRAID1組んでるんだけど、
SMART 表示できないのかな?
NVIDIAコントロールパネルで SMARTのモニタリングができるって
事は、何かしら情報読めてるって事だよね。
だけど、crystaldiskinfo とかじゃ読めないし・・・・
741Socket774:2009/06/06(土) 05:03:47 ID:qNohgM4f
>>737みたいにメモリ関係で困っています。
A8N-SLI PreでAthlon64 X2 3800+使ってますが、
まず、235/240/245/250 * 10 にしてみるのですが、
このとき、積んであるDDR400のメモリ(サムソン製)、
速度の設定もBIOSでできますが、
DDR333/400で動くようにするには、そのBIOSでの設定で
どのようにDRAM設定をすればいいのでしょう?
Dual-Channelで200x2だから、200とすればいいのか、
DDRを見込んで333とか400に合わせればいいのか・・・
2年ほどPCを放置していて、最近HDDをSATA2に、
グラボを9800GT(GE)にしたので、遊んでみたいわけですが、
すっかりメモリの規格のことを忘れてしまって・・・
2.4GHzで動かすとして、メモリはさて、どう合わせるのがいいのか、
教えてくださいませ。
742Socket774:2009/06/06(土) 06:23:27 ID:c32d1Wut
俺もX2 3800+使ってますが
240*10 にしているのですが
メモリもDDR400で同じですが
デュアルチャンネルで動いているのですが
166MHzに設定しています
743Socket774:2009/06/06(土) 07:15:41 ID:e0tWU7LH



744Socket774:2009/06/06(土) 07:59:50 ID:ShyonnU8



745Socket774:2009/06/06(土) 08:07:19 ID:cm0UVSkF
FSB240ならDDRは333に設定すれば実際にはDDR398あたりで動いてるはず
FSB250なら>>737と同じくDDR416動作になるから、多少不安定になるかも
とりあえずMEMTEST86回してみると答えが出るって>>737が言ってた
746Socket774:2009/06/06(土) 13:29:11 ID:iA4/H3Hy
質問です
SATA接続の光学ドライブ(GGWーH20N)を購入したんですが
P4PEのSATAにはATAPIデバイスは接続出来ませんになっていて使えませんでした
PCIバス SATAボードを購入しようとした所 SATAにはHDDのみ対応 光学ドライブは利用出来ません
の物しか探す事が出来ませんでした
いづれはHDDもSATAにして OS起動も考えています
お勧めのPCIバス SATA(ATAPIデバイス対応)ありましたら教えてください
747Socket774:2009/06/06(土) 13:56:55 ID:iA4/H3Hy
すいません 書く所 間違えました
748Socket774:2009/06/07(日) 12:37:47 ID:EWgh4YSu
少し力を貸してください。
現在、A8N-SLI PremiumのSI3114にて1.5T*2のRAID0をくもうとしています。

BIOSの改造(SI用のBIOSの最新化5403)を1303に適用
でSIのユーティリティ上では、1.5T*2のRAID0状態が参照可能なのですが、
windows上で認識しません。
デバイスマネージャ上にはあるのですが、
プロパティ→ボリュームの項がエラーとなっており、
ディスクマネージャ上で表示すらされません。

なにかわかる範囲でお力をお借りできないでしょうか?
環境
OS:WinXPSP2
CPU:Athlon64X2 3800+
M/B:A8N-SLI Premium
メモリ:1GB
749748:2009/06/07(日) 13:39:15 ID:EWgh4YSu
追記です。
RAIDを構築しようとしているのは、SI3114上でとなります。
750Socket774:2009/06/07(日) 13:49:04 ID:ADVjE7ra
>>748
32bitOSを窓から投げ捨てろ!
751748:2009/06/07(日) 13:58:29 ID:EWgh4YSu
>750
容量の壁で認識しないのですか?
1.5T単体だと認識可能ですか?
752Socket774:2009/06/07(日) 15:30:07 ID:EWgh4YSu
>750
32bitだと2048Gまでしか認識できないんですね。。。
2Tのストライプと750のストライプを作成して
ダイナミックディスクに変換して使用する予定です。

ありがとうございました。
753Socket774:2009/06/07(日) 16:37:02 ID:ADVjE7ra
>>752
お前はやれば出来る子だと信じてた!
754Socket774:2009/06/09(火) 14:40:48 ID:4lqKcxJK
教えて頂きたい。
M/B:A8N-SLI DELUXE
CPU:Athlon64x2 3800+
250x10 で、メモリをDDR333、HTx4設定にして動作しています。
この状態で、C'n'Qって使用可能なんでしょうか。

倍率をAutoにすると、なぜか1.5GHz固定になったり、C'nQ Enableで、
電源管理を最小にするとリブートしたりするんです。
駄目なら使えないんじゃないの?ってのもあると思いますが、原因とか
理由とか分かる方いらっしゃいますか?
755Socket774:2009/06/09(火) 16:17:44 ID:CVT4piNZ
よく恥かしげも無くそんな事が書けるもんだと感心するよ
756Socket774:2009/06/09(火) 17:16:52 ID:4lqKcxJK
>>755
恥ずかしい程、あたりまえの事?
757Socket774:2009/06/09(火) 20:02:33 ID:FdIjdtxt
>>754
C'n'Qは使用可能

倍率をAutoにするとの意味がよく分からんが
HTの倍率ならそらあかんやろ
758Socket774:2009/06/10(水) 12:55:27 ID:JxOWJTrr
すまんが携帯からなんで既出でしたら誘導して頂きたい。

A8N32SLI deluxeなんだけど
SATA1にだけHDDを繋いでOSをインスコしようとすると始めに再起動したとこでブルー画面になってしまうんだ。
PATAにもHDDを繋ぐとインスコは完了出来たんだが
その後そのHDDを外すとセーフモード等を選ぶ画面になって先に進めないんだ。
詳細書いてなくてわかりづらいかもだけど助けて下さい。
759Socket774:2009/06/10(水) 13:44:43 ID:CjNKsCZm
>>758
パイオツの設定で、ブートの優先順位は確認した?
あとはUSBの類が差してあると、それでこけることもある

よくパイオツを揉んでからもっかい来たまへ
760Socket774:2009/06/10(水) 15:37:09 ID:JxOWJTrr
>>759
優先順位は確認済み。
パイオツは揉みまくったけどHDDのアクセスモードってのは弄ってなかった。

USBに関してはキーボードもマウスもUSBなんだ。
変換コネクタはいつも捨ててた…

とりあえずHDDのアクセスモードを変えてみて今夜にでも報告します。
761754:2009/06/10(水) 16:10:01 ID:tfVWSRug
とりあえず、FSB250設定でC'n'Q利用可能になりました。
変更点は、HT-Link x4(1GHz)→x3(750MHz)

x4でも、C'n'Q無効ならWindows起動してゲームも出来る状態なのに、
C'n'Q有効ではx3に設定しないとWindowsロゴ表示後にリブート発生。
今のところ触らずにいる電圧とかも設定すれば変わるものなのでしょうか。
762Socket774:2009/06/10(水) 18:16:59 ID:CjNKsCZm
>>760
そうか
ってかブルー画面のエラーメッセージはなんて出てるの?
あとインスコは最小構成?いちおーCMOSクリアもやってみて

とりあえず↓置いてく
http://web.archive.org/web/20080121123536/a8n.my.land.to/
763Socket774:2009/06/11(木) 00:19:44 ID:VZ98zhPk
A8N-SLI Premiumで
最近「USBドライバが認識されません」と表示されて
USBマウスが認識しなくなることが多くなっています。
同様な症状はいままでにありましたでしょうか?
認識していないときはレーザーマウスが光っていない状態になります。
抜いて挿しなおすと認識しますが、またちょくちょくなります・・。
764Socket774:2009/06/11(木) 01:48:00 ID:52TtXro2
>>763
そりゃフツーに接点が不安定なだけじゃね?
俺の場合、あいぽっどのケーブルがいかれたときにそうなったし

ケーブルが断線しかかってるとアレだが
そうでなければ端子をコンタクトZでこすれば直ると思われ
765758:2009/06/11(木) 03:50:21 ID:H/vJyGwx
>>762
BIOSに入り
電源メニュー→APMの設定で一番上のやつを切ると
他の全ての項目が消えるんだがそれをやったら立ち上がった。

その前にPATAを繋いだ状態で一度立ち上げてたんだけど
その時に何故今頃?て感じにIDEコントローラ(だったと思う)をインスコしましたってバルーンが出てたのが気になるけどね。

CMOSクリアは初めにやっておいたんだ。
構成はオプテロン150、SATAのHDD×1、メモリ1G×2、グラボ、DVDドライブ、USBキーボ&マウス&スピーカーです。
ブルー画面はPATAを繋いでOSインスコ完了させちまったからもう出てこないんで何て書いてあったかは不明。

時間があったらこの状態でもう一度インスコやってみるよ。

>>759,762
ありがとう!
766Socket774:2009/06/11(木) 09:09:34 ID:VPO8h9YR
A8N-EですがPCI-Eのスロットが逝きやすいなんて情報はありますか?
二台がスロット不良で出力しなかったという経験があったので興味が有ります。
767Socket774:2009/06/11(木) 09:20:41 ID:f6O2NF4+
>>766
うちはちゃんと使えてるな
それは運が悪かったとしか言いようがない
768Socket774:2009/06/11(木) 21:10:28 ID:q3GoC503
>>766
…グラボの方に問題があるんじゃ無ぇの?
769763:2009/06/12(金) 04:44:33 ID:SoTGoGAV
>>764
マウスを交換したら直りました。お騒がせしました。
770Socket774:2009/06/12(金) 10:55:58 ID:L/yP2kHv
>>766
>>689 も A8N-E の VGA 絡みでトラぶってるね。
俺は>>696を書いた者だけど、3年で書いてある通りの症状になった。
症状を相談したスレでは、PCI-E(VGA)スロットの故障 or チップセット
の故障じゃないか?って話になったよ。

771Socket774:2009/06/13(土) 05:19:06 ID:nbgbWIrl
>>758
A8N32SLI deluxeだと海門のHDDで相性出たと思った
他にアンテックの電源とかもあったかな(こっちはpreも)

それと、その頃ってUSB機器を挿した状態でOSインスコすると失敗するパターン多くなかったっけ?
772Socket774:2009/06/13(土) 13:11:20 ID:0Wr2EiKZ
>>758
それまでATAPIのHDD付けてたのをSATAに変えたときの話。
WinXPをインストールするときに、うちはノーマルXPだから後でSPを当てるんだが、
SP2を当てても、SP3を当てても、
SPインストール後に再起動するとブルーバックで固まるという現象があった。
何度やっても、いろいろ試してもダメ、
最終的にはセーフモードで立ち上げて、ファイルの修復みたいなことをして(うろ覚え)
無理やり立ち上げたら以降は起動するという方法を発見した。
nLiteで最初からSPを統合したインストールディスクを作れば問題ないと言ってた人がいた。
ちなみにA8N SLI-Plemiumです。
773Socket774:2009/06/17(水) 17:42:00 ID:WMgKADxJ
preにwindows7はok?
774Socket774:2009/06/17(水) 21:17:35 ID:X+/YTB1V
>>773
貴殿をpreにwindows7入れる大臣に任命する
存分に腕を揮いたまへ
775Socket774:2009/06/18(木) 10:28:40 ID:N47ODMTO
vistaRCでデュアルブートにして消せなくなって痛い目みたな
776Socket774:2009/06/22(月) 20:45:49 ID:1z3sf0cK
チップセットファンが3年半で壊れたんでCB-3845BLを付けまして
5400rpmで回転してるんですがこれくらいでいいんでしょうか?
777Socket774:2009/06/22(月) 21:28:08 ID:hDjhNsrn
・・・もっと下げれるはずだけどなぁ
なんかやってるのかな?
3800rpmでも平気なはずなんだが
・・・A8N-Eじゃないよね?
778Socket774:2009/06/22(月) 21:32:59 ID:1z3sf0cK
>>777
A8N-Eです
ツールか何かでもっと落とした方がいいんでしょうか?
779Socket774:2009/06/23(火) 03:35:07 ID:26tFg3NH
勘違いしてたスマソ
CB-3845BLは回転数固定だったね・・・
おそらく4800rpmで回ってるけど
正確な回転数表示できてないだけかも
もし我慢できないほど爆音ならファンが軸逝っちゃってるから
CFP-40SGに交換してみて
780776:2009/06/23(火) 18:33:56 ID:VQjJ7Daa
>>779
固定なんですね
安心しました
だったら4800+-10%って書いてあるのでこんなもんかなと
音は前のに比べればほとんどありません
781Socket774:2009/06/28(日) 02:43:09 ID:NsfUnG39
SLI preを風呂に突っ込んで数ヶ月ぶりに起動したら
ピーーーーーーピッピッって鳴って起動しないw
グラボ変えてもダメだったwwwご愁傷様
782Socket774:2009/06/28(日) 03:38:16 ID:Wikwg6l7
買ってから3年間未開封のA8NSLIデラックスに海門SATA72000.9をつないで
XPSP2で使っていますが、XPが立ち上がる前のPSOT画面で「RAID UTILITYに
入るために<Ctrl+S>かF4を入力しろ」とメッセージが出て、しばらく待機
しているようです。うっとおしいので出ないようにしたいのですが、どう
したらいいんでしたっけ?BIOSでNVRAIDはDISABLEになっているが。
783Socket774:2009/06/28(日) 03:46:43 ID:NsfUnG39
復活した! コンデンサに溜まってなかったのかもw

>>782
シリコンなんちゃらじゃないの
784Socket774:2009/06/28(日) 03:58:11 ID:Wikwg6l7
今からシリコンSATA切ってみます。
785782=784:2009/06/28(日) 04:05:28 ID:Wikwg6l7
解決しました。ありがとうございました。
786Socket774:2009/06/28(日) 10:48:04 ID:Yz4mXs1z
同じ板ユーザさんいると心強いですね。

SilSATAは一時、物理HDDドライブが10台の時に使ってたことがあるけど、
・物理HDDの数が増えるとOS起動時間も長くなる(SilBIOS自体の起動チェックが長いんだな)
・電力コントロールがシビア
・発熱増えるので冬は暖房になるけど、夏は・・・
でした。

今はSil切って、PATAHDDx3、SATAHDDx4(うち1台はリムーバブルHDD)な環境ですが・・・こんどはリムーバブルHDDの山がorz
787Socket774:2009/07/03(金) 06:35:43 ID:RVHtVNS8
てst
788Socket774:2009/07/09(木) 22:33:19 ID:anpcxgqu
何か電源入れてからwindowsロゴ表示されるまでの時間が随分長くなったなぁ
SATAデバイスの使用状況の表示時間が長くなってる
789Socket774:2009/07/10(金) 05:30:46 ID:ME80Nsfb
>>788
BIOS設定でOSドライブ以外を’none’にすればいいんやないか?
790Socket774:2009/07/11(土) 15:11:13 ID:2ygEAL6W
>>788
俺と同じ症状かな?
イベントビューアでエラーおきてない?
俺の場合電源が経年劣化?(コンデンサ膨らんだw)で規定電圧の維持ができなくなってHDDがトラブル起こしてた
電源交換したら直った。
791Socket774:2009/07/14(火) 05:48:08 ID:Ox7hvPo3
んふぉーすドライバ6.86入れろ 15.XX入れるな
792Socket774:2009/07/18(土) 00:28:12 ID:mxgc+Jxe
A8N SLIプレミアムにインテルSSDのX25のEやM取り付けてもbiosで認識できないのですが、
普通なんですかね

状況的にはオンボードのSi3114につなぐと認識できて、サウスチップのSATA2につなぐと認識せず
ほかのHDDとかは当然認識できるんですが、インテルSSDだと1つだけつないでも認識せず
OSあげてからも当然認識せずです
BIOSは最新正規版と最新ベータ版ともに試してみました

Lanparty nf4 SLI expertでもだめなんでnf4sliが腐ってるのかもですが・・・
まぁ仕様ならあきらめますが、認識できてる人いないかなと・・・
793Socket774:2009/07/18(土) 12:46:23 ID:qSCDl1M8
SSD買う金あるならマザボやCPU先買えよww
939っていつの時代のだよwww
794Socket774:2009/07/18(土) 13:09:01 ID:crETj5uP
まだまだ現役だよ!
2Kでキビキビ動くよ!
Vista使ってる奴ざまぁって思ってるよ
XPウラヤマなんて思ってないよ!!
795Socket774:2009/07/18(土) 16:04:13 ID:pbU2levv
>>792
あんさんとこもですか。
実はうちのところもだす。
Intel X25-EだけじゃなくてMTRONのMSP-SATA7535032も認識してくれない。
家にある他のママンMaximusII FormulaはBIOSで認識してもシステムインストールした後起動してくれない。
GigaのGA-E7AUM-DS2Hではシステムドライブとしての起動も確認したのでSSDの不具合ではなさそう。
価格コムやここ2chでさんざん情報探しまわってるけど他の人には問題無いようで話にも出ないから原因わからず。
アス〜スゥと相性悪いんかなー
796Socket774:2009/07/22(水) 16:06:45 ID:QO8OIprz
A8N-VM CSMだけど、いきなり画面に何も映らなくなりました。
CPUファンは回ってますし、電源ランプも点いてます。ビープ音(起動時)は無音。
原因分かる人居ますか?CPU乗せ変えても駄目でした。
3年使ったからマザーの寿命かな・・・。かなり暑い所で使ってたし。
797Socket774:2009/07/22(水) 18:38:35 ID:VpiWDVdC
モニターがぶっ壊れた。
798796:2009/07/22(水) 19:46:33 ID:fzGO6sL/
補足です
別のモニターでも試し済みです。
起動時にビープ音が「ピポッ」って鳴ってたのに、現在は無音です。BIOSすら表示されません。
よってマザーが一番怪しいです。メモリ・CPUを変えても、CMOSリセットしても駄目。
CPUファンは回ってるし、HDDは動いてるみたいだし、電源ではないと思うんですけど。
マザーが壊れるのが一番面倒なんだよなぁ・・・。
799Socket774:2009/07/22(水) 21:09:54 ID:YZLUjpVk
暇ならヒートシンクを外してグリスを塗り直してみるといいかも
800Socket774:2009/07/22(水) 22:19:29 ID:DqgFFuZB
A8N-VM CSMにSI-120って取り付けられますか?
801Socket774:2009/07/22(水) 22:26:54 ID:yOrJjGNu
>766
妊娠してないか調べる
802Socket774:2009/07/22(水) 22:27:10 ID:yOrJjGNu
安価ミス・・・
803Socket774:2009/07/23(木) 09:23:59 ID:KC20uNTy
まとめサイトのソース欲しいな。。。
804Socket774:2009/07/24(金) 10:59:36 ID:ZYBHXdHc
SLI Deluxにメモリを今サムソンの512*2で使ってるんですけど、
ここにIOやらBAFFALOの512*2を追加したらやっぱマズいんですかね?
1Gじゃいろいろ物足りなくなってきて追加したいんですけど・・・
805Socket774:2009/07/24(金) 11:56:01 ID:pe7WP+Zj
>>804
まずくはないが絶対にうまくいくと保障できないのが現状
買うところで相性保障をつけてもらえばちょっとは安心
グリーンハウスの512*2とノーブランドhynixの512*2で俺の環境は大丈夫だった
このボードで相性でたって話は頻繁には聞かないから思い切ってチャレンジしてみたら
806Socket774:2009/07/24(金) 21:58:53 ID:tFQcdTZo
4枚挿すと333MHzでしか動かないという罠が…
807Socket774:2009/07/24(金) 22:50:31 ID:ESwYKuKI
BIOSいじれば400MHzになるんだが・・・
808Socket774:2009/07/25(土) 16:41:47 ID:7QFdjwM3
そりゃなるけどその状態でmemtest86+してみ
809Socket774:2009/07/25(土) 19:18:09 ID:+x1dVdCR
1G*4枚400MHzでも問題ないけど?もちろんmemtestも
400MHzどころか450MHzでずっと使ってるよ
ただ、4枚だと1Tは無理なんで2Tに落としてはいるけど
810Socket774:2009/07/26(日) 02:47:40 ID:Svygir51
それは4枚とも同一DIMMだろ
811Socket774:2009/07/26(日) 15:01:32 ID:OV/sm39s
A8N-Eを使用しています。
Geforce8400か9400のVGAは動作しますか?
812Socket774:2009/07/27(月) 01:03:28 ID:WTb9G03G
本気でメモリに悩んでる人はレジスタードを使えば良いのに
幾つか条件はあるが、安い早い安定で正に言う事なしだよ

ここにいる皆が俺の近所だったら、家に行って動作確認した上で安く譲ってあげるんだけどな
俺のように今だに939をメインで使ってる人間には利点しかないからね
813Socket774:2009/07/27(月) 01:07:15 ID:26jRsYyF
>>812
条件て何?
814Socket774:2009/07/27(月) 11:13:31 ID:WTb9G03G
>813
CPUコアとBIOS
x2とA8N・A8V・A8R系の組み合わせなら100%動くよ
815Socket774:2009/07/27(月) 11:24:02 ID:WTb9G03G
ただしオンボードVGAやMicroATXは除外で
816Socket774:2009/07/27(月) 11:51:10 ID:26jRsYyF
>>814
むう、シングルなのだが・・・。
817Socket774:2009/07/27(月) 19:08:31 ID:WTb9G03G
>816
x2を片肺にしたリビジョンDH-E4なら確実に動くだろうけど
それ以外は分からないな
初代黒浜SH-CGは2GBモジュールをマッピングできなかった
AMDが無効化してない限りメモコンをいじった90n世代以降はいけると思う
個人的にも確かめたいなぁ
818813:2009/07/28(火) 04:16:05 ID:DgPuaFmV
>>817
あーコントローラーがCPU内蔵だからCPUにも依存するのね。
うちのはベニス3200+。
64bitに対応してるぐらいだからレジスタードが使える可能性高そうだね。
センキュ。
819Socket774:2009/07/29(水) 10:55:32 ID:Hd/loNVB
たすけてくれー
いまさっき俺がおさがりであげた親父のA8N-Eが逝ったみたいで
自分のじゃなかったからデータとか保存してなかったわけなんだが
どうしても旅行写真とはがき住所のデータがほしいということで
A8Nシリーズをオクで買おうとおもってるんだけど
A8N-E以外だとそのままつなげるだけで起動はむずかしいですかね?
たとえばA8NーVMCSMとかですがデータさえ取れればクリーンインストール
してもぜんぜんかまわないんだけど・・・
だれかA8N-E板もってたらかして欲しいww
820Socket774:2009/07/29(水) 10:57:35 ID:CHQvsm4q
データ欲しいだけならHDDを自分のPCに繋げればいいじゃない
821Socket774:2009/07/29(水) 11:03:11 ID:Hd/loNVB
>>820
むむむ つなげるだけでおk?w
822Socket774:2009/07/29(水) 11:06:11 ID:CHQvsm4q
>>821
おkおk
823Socket774:2009/07/29(水) 11:18:54 ID:Hd/loNVB
>>822
さんくす
いまからやってみる
824Socket774:2009/07/29(水) 20:37:11 ID:XdYKxzX3
>>819
データを取り出すだけなら、他のデスクトップPCにS-ATAで繋げる。
またはHDDケース(2000円ぐらい)を買ってくれば、USBでノートPCでも繋げられる。
ちなみに壊れたのってマザーで確定?
825Socket774:2009/07/29(水) 21:56:46 ID:hE0DL5Fe
そんなレベルでよく自作してたなw
826Socket774:2009/07/29(水) 23:22:51 ID:zdUsy3Ma
OS入ったHDDが逝かれただけじゃね?
827Socket774:2009/07/31(金) 10:04:48 ID:GV/WZm1z
本当にマザーが壊れたかどうかも怪しいな
828Socket774:2009/07/31(金) 16:07:54 ID:EBrDfVrn
質問です。
A8N-Eを使用しているのですが、突然起動しなくなってしまいました。

M/B:A8N-E
CPU:Athlon64 x2 4000+
グラボ:Radeon HD 4650
メモリ:3GB(1GB*3)
サウンド:Sound Blaster Live!
HDD:ATA*2,SATA*1
OS:XP SP3(ATA起動)

スタンバイで放置してたらいつの間にか電源切れてて、電源ボタンを押しても起動しません。
ホコリが原因かと思い、中を掃除したら一応ついたのですが…その状態で再度スタンバイにしたらまた電源が落ちていました。
電源がつかない状態では、PS/2キーボードのNumLock,CapsLock,ScrollLockのランプがつきっぱなしになっています。
中を見渡す限り、コンデンサの爆発とかは起こっていないようです。
少なくともここ数ヶ月のあいだに増設はしていませんので、相性問題ではないと考えています。
メモリ3枚差し状態ですが、少なくともずっと安定して動いていたのでそこが原因だとは考えていません。
一度はちゃんと起動したことを考えると、HDDも壊れていないようです。

解決へのアドバイスは何かありませんでしょうか?
829Socket774:2009/07/31(金) 16:21:59 ID:rmCDWeUL
>>828
ボタン電池と電源チェック。
最小構成でBIOSリセット。
830Socket774:2009/07/31(金) 18:38:35 ID:EBrDfVrn
>>829
ありがとうございます。
結局あの後電源コード差し直しを何十回もしていたら、何とか起動しました。
ですが、スタンバイをすると上記の症状が出るようになってしまったようです。

とりあえずスタンバイなしで使います…便利だったのにorz
スレ汚し失礼しました。
831Socket774:2009/07/31(金) 23:00:48 ID:W1sYXAEc
X2 4000+も疑問だが
何故に電源を疑わないのかが疑問だ
起動ドライブをSATAにしないのも疑問だ
832Socket774:2009/08/01(土) 09:43:40 ID:pQrR0W3R
何気に俺の時と似てるけどつけっぱなしよりスタンバイの方が電源に悪いんだろうか。
833Socket774:2009/08/01(土) 17:31:02 ID:XZjg5oGc
単に電源死亡に1票
834819:2009/08/01(土) 19:23:29 ID:E4B5ZX8o
おいすー
やっぱマザー死んでたw
親父のだし939だからマザーどうしようか悩んでたんだけど
録画鯖で使ってて安定してるM2Aをもう一個中古で買ってきてアスロンII245乗せてやった
A8N-Eありがとーチプセットファンとヒートシンク無駄に出費させられた思い出は忘れないよw
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10146.jpg
>>828
もう939卒業のときがきたなww

835Socket774:2009/08/01(土) 21:29:19 ID:eNUsQ29N
なんだかんだでいい思い出とともに卒業だな
836Socket774:2009/08/01(土) 23:03:57 ID:XZjg5oGc
>>834

うちは電源が無くなったPreセットが鎮座している。
どうしたものかと思案しつつ1年経過しそう・・・・。
使い道ないんだよな・・・。
837Socket774:2009/08/01(土) 23:16:16 ID:6KFhld/w
>>836
くれ。
838Socket774:2009/08/01(土) 23:21:11 ID:xXZEa8qO
革新的なOSが出ない限り
2k+A8N-Ex2+3800で十分に戦えますがなにか

なにか不具合とか不都合とかある?
839Socket774:2009/08/01(土) 23:21:55 ID:/syfSOM5
>>838
エンコするとつらい
840Socket774:2009/08/01(土) 23:41:35 ID:xXZEa8qO
つらいってだけで出来ないことは無い
スピードで勝負できる機体ではないよ
何年前のマザボだと思ってるのさ?

バックグランドでエンコしながら動画鑑賞できるし
ネットサーフィンできるし2chも出来る
動作がストレスたまるほどもっさりすることも無いよ
841Socket774:2009/08/01(土) 23:43:40 ID:/syfSOM5
リアルタイムエンコードだから無理だわ
糞重すぎる
842Socket774:2009/08/01(土) 23:58:32 ID:1v1LjvfR
>>840
北森セレ使ってる友人と言ってることが全く同じで笑えるw
確か845Gだったっけ
別の友人はi7使ってるけど、それでも遅いって言ってたし
まぁ要するにそういうものか
843Socket774:2009/08/02(日) 00:00:58 ID:2ktudiSu
古い機体でも使いこなせてる俺カコイイなんだよw
844Socket774:2009/08/02(日) 02:39:52 ID:IESH2CWp
偽笊が異音を発し始めた
このママンは呪われておる
845Socket774:2009/08/02(日) 03:47:17 ID:VslTQeVR
キムチパーツのパクリ!?
最悪だなw
846Socket774:2009/08/02(日) 23:22:45 ID:ba3f7Qm0
A8NSLI-SE使ってるんですけど
XP再インスコした後でドライバCD無くしてしまったことに気付いた…

メーカーのHPいってチップセットをダウンロードしたのですが
注意書きでチップセットドライバいきなりいれたらあかん。
BIOSのドライバ先いれろみたいなこと書いてあるし

どのドライバ入れればいいの……
BIOSのドライバいれようにもBINファイルだし…

わけわかりません…

哀れな初心者をお助けください
847Socket774:2009/08/02(日) 23:23:25 ID:uAmY7G7a
チップセットドライバだけでいいがな
848Socket774:2009/08/03(月) 00:09:34 ID:xIYtSgaT
>>846
俺もわけわからん。
BIOSのドライバなんてないぞ。
BINはBIOS自体だ。
安定してたらそのままでイイ。
849Socket774:2009/08/03(月) 00:18:48 ID:226be2NO
ドライバCDって言ってるのはコレかな?

「A8N-SLI Series」
Motherboard
NVIDIA nForece4 SLI Series Support CD Rev.99.06

850Socket774:2009/08/03(月) 01:17:10 ID:5S/Zj8oE
Preだとチプセトドライバのあるバージョン(幾つだったか忘れた)よりあとの版は
BIOSのバージョンに依存するため先にBIOSうpだてが必須だったけどな
851Socket774:2009/08/03(月) 01:17:46 ID:jvVka/Ov
おまいらそんなのほっといて海いこうぜ!海!
852Socket774:2009/08/03(月) 01:23:17 ID:a1zsknr4
まだ死にたくねーよ
853Socket774:2009/08/03(月) 22:16:59 ID:PciR4m/S
>>852
樹海じゃねぇよ. 膿だよ膿.
854Socket774:2009/08/04(火) 16:07:00 ID:P5BtQmnD
いまだにエンコなんてしてるの?
動画も音楽も無圧縮で持ってりゃいいのに、劣化させるためにパーツ買い換えるなんて愚かだろ
1TBのHDDを5台買ってソース保持と、最新CPU買って劣化ファイル作成のコスト一緒なんだぜ?
855Socket774:2009/08/04(火) 16:10:54 ID:1JJ5GVyZ
無圧縮はないわ…
856Socket774:2009/08/04(火) 20:17:17 ID:65FUFPFx
TSを無圧縮だと思っている人発見
857Socket774:2009/08/04(火) 21:43:19 ID:k/aDXegm
このスレまだあったのか

A8N-SLI プレミアムで兜使ってる人いる?
858Socket774:2009/08/05(水) 09:46:31 ID:Pn6RQ+Uc
もしかしてリアルタイムソフトウェアエンコード
なんてやってる猛者がいるのか?
859Socket774:2009/08/05(水) 23:16:42 ID:zbHps5cN
4年間酷使した俺のA8N-SLI DX、 昨日MarvellのLANチップが焼けて死亡しました。
さて、OP170と512M*4どうしたものか・・・
860Socket774:2009/08/05(水) 23:37:59 ID:ydmCy1T1
>>859
ムチャシヤガッテ・・・AA(ry
861Socket774:2009/08/05(水) 23:45:05 ID:vgbkxf4e
nVLAN使えばOK
862Socket774:2009/08/12(水) 06:26:48 ID:rKcpXIVD
オーバークロックしてAthlon64 X2 3800+ (定格2GHz)を
2割増しの2.4GHzで動かしています。
ファンはリテールのままです。
これを2.5GHzで動かしたいのですが、青画面が出ます。

構成とやった事を晒すと、
3800+ A8N-SLI Premium
Hyundai DDR400 1GBx2は、BIOSで133(266)か166(333)に設定して、
現在200(400)で動いています。
HTはx4、FSBは240にしました。

詰まる所、この構成でFSBを250にしたいのですが、
アドバイスいただけませんでしょうか。

もちろんSocket939なわけですが、
AM2+/AM3にすれば、楽なのは分かります。
ですが、現在、働けない状態なので、買い替えるお金がありません。
それでも、2年入院して、気がつけば完全に取り残されている。
少しくらい追い付きたいのです。
863Socket774:2009/08/12(水) 07:03:50 ID:gpeOqj5w
くだらねぇ…
864Socket774:2009/08/12(水) 08:57:56 ID:MDUIJ1fY
釣りなのかマジなのか...
865Socket774:2009/08/12(水) 15:01:28 ID:5qSCcXja
もう1年入院すれば解決
866Socket774:2009/08/12(水) 16:16:13 ID:uV45d3/3
A8N-SLI DELUXE使ってます
3年ほど前に付け替えたチップセットファン(http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm)が
全く回ってない状態なんですが、一応シンクがついてるので室温を最高25度に保てばなんとか運用できますかね?
9月の初旬に新しいPCを組む予定なのでなんとかそれまで持ってくれないものかと思ってるんですが
867Socket774:2009/08/12(水) 19:55:49 ID:vtgPKbOO
>>866
>>863
>>864
壊したいなら好きにしろ
868Socket774:2009/08/12(水) 21:54:27 ID:VTWnLh2G
>862
電圧上げる。
DDR2-1066買ってくる。
869Socket774:2009/08/12(水) 23:09:29 ID:rKcpXIVD
>>862です。


>>863
・・・
>>864
釣りではないです。
ネットゲーム多重起動したいので。

>>868
お返事どうもありがとさんです。
電圧を上げて「活を入れる」というやつですか?
電圧上げるとどうなるか、検索してみます。
予想されるのは、廃熱の処理ですかね?
CPUクーラー変更と、側面に吸気ファンを取り付ければいいのかな・・・

あと、DDR「2」のメモリって、AMDのnForce4-SLI マザーで動かないと思うのですが・・・
nvidia.co.jpのレガシー製品で見ましたが、やはりAMDのマザーでは、
Dual DDR2は「AMD:N/A」となっています。
ところが、"* Memory controller is part of AMD product architecture,
therefore NVIDIA DualDDR2 is not supported on AMD versions"となっていました。
何が何だか分かりません。

どうかこのへん教えてください
870Socket774:2009/08/12(水) 23:26:45 ID:VTWnLh2G
ぢゃ、DDR-500で
871Socket774:2009/08/13(木) 00:23:01 ID:enV2+uGL
>>862
2万出せる:Athlon II X2 240 + AMD 780G(or 785G)マザー + DDR2-800 2GB に交換
2万出せない:定格に戻して大事に使え
872Socket774:2009/08/13(木) 08:14:35 ID:r0VES5ih
もう相手するなよ
873Socket774:2009/08/13(木) 09:05:05 ID:4BJQ4Lsg
>>862です。

>>871
真っ当なご意見ありがとうございます。
やはりCPU、マザー、メモリの交換ですか。
ついでに電源も交換しないといけないかもしれませんね。

その方向で考えてみます。
このマシンは多分父親に譲る事になるので、定格動作に戻そうと思います。
お返事ありがとうございました。
874Socket774:2009/08/20(木) 13:23:09 ID:4wB1kAve
A8N-Eですがマウスがホタルの様な点滅をして電源が入らなくなりました
電源の寿命?なんでしょうか?
875Socket774:2009/08/20(木) 13:35:39 ID:Rt561vVv
>>874
電源が怪しいと思ったら型番調べて電源スレへどうぞ

マザーボードのほうが怪しいと思うなら構成などを詳しく書くと
やさしい人がアドバイスしてくれるかも 
価格.com のパソコン構成記述を参考にすると吉
876Socket774:2009/08/20(木) 14:10:05 ID:2muvRKR7
>>874
コンセント抜いたりした?

うちのA8N-Preだとコンセント抜いて直ぐ刺したりすると
マザーの中のLEDが点滅して起動しなくなる。

内臓電池交換したら治ったけど、それとは違うのかな?
877Socket774:2009/08/20(木) 21:22:40 ID:UgYdwWgZ
CPU: Athlon64×2 DualCore 4600+
MB: A8N-SLI Premium
メモリ: 2GB
グラボ: NVIDIA GeForce 7800GT
HD: Seagate ST3160023A 160GB Ultra ATA100

HDの交換を検討中です。
MBがSerial ATAにも対応しているようなので
Ultra ATA→Serial ATAへのHDに交換しようと思ってます。
規格にそれほど詳しくないのでよく分からないのですが、
SATA300のHDでも大丈夫でしょうか?
あと、オススメのHDありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

878Socket774:2009/08/20(木) 22:11:32 ID:R4mwwBqa
大丈夫でしょうか→うn
オススメのHD→好きなの買え
879Socket774:2009/08/20(木) 22:16:41 ID:voKTnTcA
わかりましたSASって書いてるの買ってきます。
ありがとうございました。
880Socket774:2009/08/20(木) 23:54:47 ID:BjbMSBQR
ネタだと信じたい。
881Socket774:2009/08/26(水) 20:24:48 ID:TTqtqTC0
二年ぶりぐらいにA8N-SLI Premiumを復活させて組みなおすとこです。
昔の知識でとまってるんで、ちょっと教えてください。

以前は、OSインスコの後に、プロセッサ(CPU)ドライバみたいなのが必要だった
覚えがあります。あれはXPのSP3やらが出た現在でも入れなきゃならんのでしょうか?
今回はシングルコアの3700+を載せるつもりなんで、デュアルコアパッチは不要と
思いますが・・・ 

882Socket774:2009/08/26(水) 20:33:22 ID:vdGpFjP0
まぁいらんでしょ
不具合があったらいれればいい
883Socket774:2009/08/26(水) 20:40:05 ID:TTqtqTC0
>>882
レスdです
入れないでやってみます。

今、NVIDIAからnforce4SLI AMD用のドライバ落とそうとしたら
すでにレガシー扱いになってるんですね。
でてくるドライバ表示も、

nForce Driver
バージョン: 15.26 WHQL
発売日: 2009.09.12
オペレーティングシステム: Windows XP
言語: Japanese
ファイルサイズ: 50.8 MB

とかなってておかしいし。 2009年9月ってwww
ほんとにいいんかいな

884Socket774:2009/08/26(水) 22:56:16 ID:DKWJG6uM
A8N-VM-CSMでPT1動きますか?
885Socket774:2009/08/26(水) 23:56:45 ID:3iXrGKqV
>>883
> バージョン: 15.26 WHQL

しかも落としてみたら15.23が落ちてくるしw
886Socket774:2009/08/27(木) 00:05:47 ID:vdGpFjP0
887Socket774:2009/08/27(木) 00:27:50 ID:Gps6Evej
>>884
動いてるよ
888Socket774:2009/08/27(木) 00:30:34 ID:v3pQySQL
>>887

おお、そうですか!
じゃ、PT2も動きますね。
争奪戦に参加しますw
とんくす
889Socket774:2009/08/27(木) 08:05:27 ID:LZ7MR3I3
PT1が動いているという報告よりも
A8Nシリーズがいまだに動いているほうが驚きだw
2年も前に逝ったっていうのに・・・・・・・・・
890Socket774:2009/08/27(木) 10:02:08 ID:dxGMzLxY
不良コンデンサ時代のマザーでもないし熱対策さえすればそう簡単に壊れるものじゃないと思うけどな
まぁNF4の場合はそれが大変だけどさ
891Socket774:2009/08/27(木) 10:39:17 ID:Y42OuLVi
>>889
どんな使い方してたんだよw
うちのPreも何の問題もなく現役だよ
i7でも組んだけどクソ熱いんで、普段使うにはA8NPre+4400+が未だメインw
892Socket774:2009/08/27(木) 10:54:31 ID:htzgr0K2
>>891
そんな熱いんだ?
うちはA8NPre+146とP5K-E+E8500だけど、nForce4側の廃熱が熱すぎるから
P5K-E+E8500がメインでA8NPreは去年から使ってない・・・。
まぁ・・パワー不足でブラウズする用途くらいにしか使えないのに、それ程省電
力でも無いから、半分引退みたいな感じだけど、そのまま鎮座してる。
せめてウドが動けば録画専用機として生き残る道もあるんだけど、無理だしな。
893Socket774:2009/08/27(木) 11:31:58 ID:ggQCrB1w
A8N-E x2 3800+
チップセットクーラー変えた以外はほぼノーマルでいまだ現役
894Socket774:2009/08/27(木) 11:51:53 ID:Yq1e74Pa
>>891
オレも。
Phe9750+790GXとPheU550+790FX組んだが
メインはA8NPre+4400+。
まあ有料アプリなんかの移行もメンドイんでそのままなんで
ついついこちらを使ってしまう。
さすがにエンコとかじゃあきついが・・
895Socket774:2009/08/27(木) 12:46:25 ID:ttDbVFpl
955BE機はゲーム専用でA8N Pre+Op180がメインだな
ゲームに最大負荷かけながらだと、情報調べたり音楽流すのは別PCの方がいい
サード機はCSMだし、Preの予備はまだ2枚あるし、発熱だってi7に比べりゃ可愛いもんだから
当分使い続けるだろうな
896Socket774:2009/08/28(金) 03:29:36 ID:D2mKMNzL
>>881
CPUドライバは電力管理(クロック、電圧変動)用なのでCool'n'Quietを使わないならいらない。

>>889
Ltec満載のA8N-SLI Deluxeは逝ったけど、ほぼ日本製コンデンサのPremiumは余裕。
さすがに稼動させてる数は一時期のPremium*2(自分用、X2 4600+と家族用1、X2 4200+) + Deluxe*1(家族用2、3500+)から
Premium*2(家族用2、X2 4600+とエンコ補助用サブマシン、X2 4200+)に減ったけど。
ちなみにメインマシンはPhenom II X4 955BE + GA-MA790FXT-UD5P、家族用1はX2 5600+(Windsor) + GA-MA790FX-DQ6。
897Socket774:2009/08/28(金) 23:33:17 ID:4gTVWsiq
792です
参考になるかわかりませんが、A8N-SLIプレミアムにインテルSSDのX25をサウスのSATAに
付けても認識しないと書き込んだものですが、X25-Eもファームアップをすることで認識するようになりました
Lanparty nf4 SLI expertでも認識するようになりました
Mについても前にアップしたら認識するようになったのでもしかしたらと思ってやってみたんですが・・・

ここに書き込んだ後にインテルのサポートに電話したり、メールで細かいこと言ってみたんですが
タイミング良かったのか偶然か なんにしろ認識してくれてうれしかったです
898Socket774:2009/08/29(土) 13:02:59 ID:SMulJrn1
>>897
報告乙
安いssdでもつけてみようかな。
899895:2009/08/30(日) 14:36:13 ID:e5vcYC2p
先日にA8N-SLI DXが死亡したと報告した者だが、MarvellのLANチップと周辺回路を取り除いたら生き返りました。
まだまだがんばれるぞ〜
900859:2009/08/30(日) 14:38:18 ID:e5vcYC2p
895スマン
859だった。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:19:27 ID:DmlYcOwe
そんな大摘出手術したならうp!!
902Socket774:2009/08/31(月) 18:23:50 ID:9YNfcW/W
>>901
単にBIOSから外しただけじゃないの?
903Socket774:2009/09/01(火) 16:12:54 ID:og/DQmsG
A8N-SLI pre使ってるんだが、
今日、BUFFALOのGIGAハブLSW4-GT-8NSを買ってきて
ネットワーク組んだら
nForce4のLANは正常に1Gでリンクするんだが
マーベルのほうは100Mbpsでしかリンクしない
こんな相性問題、今でもあるのかな?
マーベルのドライバは、マーベルから落とした最新版使ってる。
ケーブルの不良だったら、両方、1Gでリンクしないよね??
904Socket774:2009/09/01(火) 20:28:47 ID:ExuE9l1Y
その値ってタスクマネージャのリンク速度の数値かな?
経験則でしか言えないのだが
そういうイミフな症状は再現性も無く、どんな環境でも突然現れるよ
例えば牛製のUSB接続の無線ラン子機とかでもね

俺も多種多様な環境で幾度も発症したけど試行錯誤してると大抵治る
ただし、再現性も不明なら何故直ったのかもよくワカランw
905903:2009/09/01(火) 20:34:01 ID:6WO2fSCR
>>904

ハブのほうのLED表示でリンク速度見たんだが・・・ orz
まいったなあ、その他の数台のPCは問題なく1Gリンクするし
まったくnforce4は、いつまでもじゃじゃ馬だぜ
906Socket774:2009/09/01(火) 21:37:52 ID:wchgb2cP
おまじないしてないだろ
907Socket774:2009/09/01(火) 22:59:43 ID:FtwsGee2
お亡くなりになったかもしれないと思って放置してたけれど、電源特価で買えたから、
お下がり付けてみたら動いたヽ(´ー`)ノ
でも、今更シングルCoreじゃ・・使い道無いなぁ・・・X2欲しいなぁ・・・。
908Socket774:2009/09/01(火) 23:23:24 ID:owokCzoi
A8N-Eにhp5150のおさがりのSempron3000+を使ってる俺がいる
1TのHDDを4台つけてファイルサーバー&録画用だけど
909Socket774:2009/09/01(火) 23:44:31 ID:FtwsGee2
>>908
アナログ?
地デジ系は全滅っぽい話以前出てたけど、どうなんだろ?
910Socket774:2009/09/02(水) 02:22:50 ID:HFUvIK5a
>>905
悪いのはMarvellだろこの場合はw
911Socket774:2009/09/02(水) 14:22:32 ID:i1KvXGEy
>>903
A8N-SLI-PreでMarvellのLANに
BUFFALOのハブLSW3-GT-5NS/BKつかってるけど
1Gリンクできてるよ
Marvellドライバのバージョンは10.69.2.3
912Socket774:2009/09/02(水) 19:17:55 ID:OSFbT6aY
>>901
もう組んじゃったので見にくい写真だけどどぞ
燃え後が痛々しい・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14911.jpg
913Socket774:2009/09/02(水) 20:19:28 ID:Q6VVs85d
ネタかと思ったらほんとに燃えたんだなwwww
しかし摘出して普通に動くとはこれもすごい
914Socket774:2009/09/02(水) 20:40:12 ID:ad/qJhS1
なぜ燃えたのだろう
915Socket774:2009/09/02(水) 21:09:55 ID:Icq7xPhL
>>912

   ( ; ゚д゚) スゲー
   し  J

燃えたうえにチップ剥がして蘇生したとは… いや〜良いもの見せてもらった!アリガト

>>914
こういう事があるから留守稼働に自作機など使えん
916Socket774:2009/09/02(水) 21:20:07 ID:1EKKw3GP
雷?
917Socket774:2009/09/02(水) 21:55:41 ID:GVVAY47f
>>912
ありゃ。ほんとだったのか...

ってか、そこまでして生き返らせたいのねw
一からOS環境整える手間のことを考えると、笑えないですけど。
918Socket774:2009/09/02(水) 22:10:50 ID:cWqxshxS
チップはいで動くってどんな設計なんだよ・・・
919Socket774:2009/09/02(水) 22:17:05 ID:TV8GDBSf
いや、LANはうごかんだろ
920Socket774:2009/09/03(木) 05:52:51 ID:pZWmiPK/
ヲレなら修理に送る
燃えたら怖いもん
921Socket774:2009/09/05(土) 13:09:52 ID:7CVivK/i
神よ、もう一度BXの時の様な安定性と信頼感を
922Socket774:2009/09/06(日) 00:13:24 ID:GI+8zZRu
BXは遅かったよ
本当に最悪に遅かった
特にPCI周りが絶望的に
923Socket774:2009/09/06(日) 12:19:16 ID:isobWrkQ
BXはオーバークロックの安定性といい名作だろ。
Celeron300Aと共に使い倒したもんだw
924Socket774:2009/09/07(月) 23:34:52 ID:CJ9WZHVf
ケースを変えたら、なぜか4ピンコネクタ付近がショートして赤いLEDが焼損。
だが、何事もなかったかのように動いている。

ttp://uproda.2ch-library.com/1672724sH/lib167272.jpg
925Socket774:2009/09/07(月) 23:42:45 ID:2hiSxdGD
あーあ、汁出ちゃっているし・・・
926Socket774:2009/09/07(月) 23:45:13 ID:FTyhcUgx
茶色の電解コンデンサ?
927Socket774:2009/09/07(月) 23:57:57 ID:2hiSxdGD
そう
928Socket774:2009/09/10(木) 23:55:47 ID:XCW3uzMu
>922
たしかに、それと抜群に不安定だった
安定するまで1年以上かかった気がするね
929Socket774:2009/09/22(火) 15:19:04 ID:A0fZaUaH
ん?
んん!
930Socket774:2009/09/22(火) 16:55:59 ID:vTbiO3wc
Windows 7 RTM使ってるんだが、やけに不安定。
XPの時はかなり安定してたんだけどなぁ。

BIOS 1303から1009に戻してみるか・・・
931Socket774:2009/09/22(火) 17:29:56 ID:I4kWjpNM
XPから7へのアップグレードはできないから、今までインスコしたソフトとか
設定内容とか入れ直し考えるとなんと面倒なことか・・・
この辺楽に移行できないものかねぇ
932Socket774:2009/09/22(火) 18:53:57 ID:nglOQtx4
アプリ毎にレジストリのインポート・エクスポート使えば?
933Socket774:2009/09/28(月) 01:10:17 ID:cgWevkBR
保守
934Socket774:2009/09/29(火) 02:58:55 ID:Lo9TVC7Q
フォルダごとiniファイルの移行だけで済んでいたあの頃が懐かしい。
935Socket774:2009/10/03(土) 11:22:55 ID:AiYu5smi
そして戻りたい、レジストリの無い世界へ
936Socket774:2009/10/05(月) 03:24:06 ID:YwFv49yD
それはいやどすw
937Socket774:2009/10/05(月) 15:40:47 ID:fKT2O/fR
だれか nForce Driver 15.45 試してみた?
Support Products に nForce4 SLI AMD
って入ってるけど何が変わったんだろ
938Socket774:2009/10/06(火) 00:46:49 ID:ilPOKZSo
Vistaだから15.49入れてみたけど、どこが変わった分らん。
939Socket774:2009/10/06(火) 20:02:19 ID:x98h6Zsu
オプション1から検索すると製品サポートリストにnForce4の記載はないけど、
ベータドライバ & 過去のドライバから検索するとnForce 4 seriesの記載がある?
940Socket774:2009/10/07(水) 16:06:38 ID:Abcp7B4W
nforce9選んで飛んだ先のSupportProductsタグに記載ある
ほかのシリーズにまとめられちゃったみたいだね
941Socket774:2009/10/07(水) 21:12:25 ID:m10SHfJk
>>939は間違い。
よく見たらバージョンが違った…。
942Socket774:2009/10/12(月) 12:17:26 ID:IDYPqjcC
教えてください!

ASUS A8N-VM CSMマザーボード
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd55904.png
このマザーボード購入時の付属CDに入っていたチップセットドライバをそのまま使用していて、
ドライバのアップデートなどは今まで一度もやっておりません。

最近、「NDIS.SYS」絡みのエラーでブルースクリーンが頻発するようになり、調べていたらネットワーク関連のドライバ更新で改善される、旨の事が書かれていたので、
NVIDIAドライバダウンロードのページで、

ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd55905.png
↑の検索条件で落ちてきたドライバプログラムが
「15.45_nforce_winxp32_international_whql.exe」
というファイルでした。

これをそのまま実行してインストールしても問題ないんでしょうか?
インストール後にOSの再インストールが必要になったり、不具合が発生する可能性はありますか?
943Socket774:2009/10/12(月) 17:38:19 ID:gxmquKd8
付属のCD使う方が不具合が多い

まあビビリはドキムネしながらいろんな事やりゃ良いさ
944Socket774:2009/10/12(月) 17:53:10 ID:PxcobIg+
そうか?
A8NとP5Kシリーズはめんどくさいから付属CDしか使ってないけれど、特に何にも
問題出たこと無いけれどな
945Socket774:2009/10/12(月) 20:44:39 ID:UN19Gkje
そんなに気になるなら解凍してLANドライバだけ更新したら?
946Socket774:2009/10/14(水) 09:36:35 ID:Eo4p9xAB
>>937
XPsp3 Pre
nForce 15.45入れようとしたが・・・
なんか間違ったのかな?15.45付属のインストーラーが壊れてるのか?
選択項目が足りない気がする・・・ストレージも出てこない
コピペしてインスコしようかと思ったが、不満もないので15.25に戻した
947Socket774:2009/10/14(水) 10:04:10 ID:Eo4p9xAB
「SMU ドライバ」・「ストレージ ドライバ」が選択項目に出てなかった
イーサネットとかBIOSで切ってる部分はわからねえ
誰か検証頼む
948Socket774:2009/10/18(日) 17:47:42 ID:xsPe9rUx
A8N-VM CSMのBIOSでUSB2.0を[High-Speed]に設定してるのにHigh-Speedの速度で転送できねぇ。
仕様か?
949Socket774:2009/10/18(日) 21:26:17 ID:1ZMFweEC
お前が期待する'High-Speed'の転送速度は一体何bpsなんだ?

俺んとこもそうだけど普通は実測で30Mb/s 程度だわな
950Socket774:2009/10/20(火) 10:24:45 ID:Egg9/Om3
agw
951Socket774:2009/10/21(水) 22:28:36 ID:uqlqw2RK
High-Speed=480MB/s
952Socket774:2009/10/21(水) 22:29:30 ID:uqlqw2RK
480Mbpsだた
953Socket774:2009/10/26(月) 17:59:50 ID:GrMakID4
OSがWindows7でA8N-SLI Premiumを使っているんだけど、nForce4のストレージドライバが分からないためAHCIモードが使えない。
誰か、どこにドライバがあるのか教えてください。
954Socket774:2009/10/26(月) 18:56:05 ID:9eq0bbZi
955Socket774:2009/10/26(月) 23:08:11 ID:40TteOom
GENOウイルスにやられてハードディスク入れ替えてOS xpをインストールしたんだけど
5年も前に作ったPCなんで知識がなくなった

A8N-SLI Premiumでドライバはすべて付属のCDからなんだけど
デバイスマネージャーで

その他のデバイス
マルチメディア オーディオコントローラー
マルチメディア ビデオコントローラー
が黄色い?と!がついてる
これってどうしたらいい?
グラボはGeForce6600でこれも付属のCDからドライバ入れてます
956Socket774:2009/10/27(火) 20:45:05 ID:xgEoOiM0
>>955
オーディオは内蔵使ってたんならCDに入ってるでしょ?
使ったことないからしらんけど
ビデオならビデオカードのメーカーからドライバ落とすしかないじゃん
957Socket774:2009/10/27(火) 21:39:50 ID:vBbWdUe/
グラボはGeForce6600でこれも付属のCDからドライバ入れてます
と書いてあるが・・・
958Socket774:2009/10/28(水) 13:22:38 ID:aNJmwfEj
>>953
nForce4ってNCQには対応してるがAHCIには対応してないだろ?
959Socket774:2009/10/28(水) 13:24:37 ID:aNJmwfEj
ごめんうそ書いた
BIOSの設定が必要ないのを勘違いしてた
960Socket774:2009/11/04(水) 00:01:36 ID:QEuE3x5S
保守。
961Socket774:2009/11/13(金) 22:51:14 ID:1s2Sh3xN
教えてください。

M/B:A8N32SLI
CPU:x2 4400
MEM:1G * 2
HDD:WD2500
VGA:GF7900GS
O S:XP SP3

上記構成で使用していたところ
フリーズ→強制終了の再起動後からSATA接続の機器を認識しなくなってしまいました。
IDEのDVDドライブは認識するんですが
SATAのHDDとDVDドライブはBIOS上で認識せずです。
CMOSクリアとマザボの付属CDからBIOS入れなおしは行ってみましたが結果×でした
チップセットが壊れたのかと思いましたがそれならIDEのDVDドライブもVGAも認識しないですよね?
知恵をお貸しください。
962Socket774:2009/11/14(土) 02:20:49 ID:shBIbpim
OS立ち上げるたびにイベントビューアに

イベントの種類: 情報
イベント ソース: nvata
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 2
日付: 2009/11/13
時刻: 19:04:42
ユーザー: N/A

説明:
Device identified.

が記録されるのだが SATAドライバが悪さしてるのかな?
標準に戻したほうが良い?
963Socket774:2009/11/14(土) 12:36:26 ID:FdzRxlxG
>>962
OS起動時に2つ記録されるだけなら無視していいんじゃね
俺も無視しているし

ただ立ち上げ以外でも記録されまくると嫌な感じだけど
964962:2009/11/14(土) 21:48:46 ID:shBIbpim
>>963
dd OS起動時に記録されるのは5つ
SATAすべてのハードディスクドライブとATAPIのDVD-ROMドライブだった
標準に戻したら記録されなくなった

経過報告

標準に戻してみたら気付いた点

起動が10秒ほどおそい(ログインの画面が出るまで)
ログインしてから砂時計が消えるまでの時間はほぼ同じ
インデックス付けたフォルダの表示が早い
ファイルの移動がもたつかない
ただ、ファイルが移動し始めてから終わるまでの時間は体感で5秒ほど遅い(100〜200Mのファイル)
大量のファイルの移動(50Mのファイルを100個程度)がトータル時間で20秒程早くなった
一つのファイルを移動し終わってから次のファイルを移動するまでの時間がかなり短くなった

標準のほうが俺の用途的に良いみたい・・・ しばらく様子見



965Socket774:2009/11/17(火) 04:41:31 ID:BvWVCGqA
規制解除かどうか不明なまま、書き込みボタンをポチする試行レス
>>961
HDD逝った時、そんな症状でた
板のビープー音鳴ってね?
>>964
A8N-SLI Premium nforce15.25 XPsp3
AHCIモードで使用してるけどイベントに出てこないよ
過去スレにnforceのアップで出なくなったという書き込みが
あったような気がしないでもない(嘘かもしれない
>>965
『この板もそろそろ引退だよな〜』『なにぃぃまだまだ終わらんよ』と自分に言ってみる
966Socket774:2009/11/17(火) 09:13:10 ID:4LdE8EjO
まだだ。まだ(Bulldozerが出るまで)終わらんよ。
と、最近A8N-SLI Premiumに換えたので言ってみる。

ボタン電池換えたのにBIOSの設定を忘れるのはやっぱマザボが原因なのかな。
967Socket774:2009/11/17(火) 10:16:33 ID:OBCAb5dQ
>>965
dクス
94.24_forceware_winxp_international_whql.exeから
nforce15.25 にしてみた

・・・日本語だ ??
俺今までまちがったドライバ使ってた?
968Socket774:2009/11/17(火) 19:41:50 ID:H/t6Dit9
何をどう間違ったのかわからんが、かなり間違ってるよ
forceware:VGAのドライバー、Geforce○○とか
nforce:チップセット(マザボ関係)のドライバー
nforceにはVGAのドライバーも入ってるけど、別途更新した方がいいかもね
*ドライバー入れ忘れて「おっせえなあ〜なんだよこれ」っていうのはたまにある

>>966
試すこと↓ぐらいじゃない?
○ちゃんとsaveしたか(再度確認)
△一旦デフォルトに戻す→設定した後、電源(PCの電源、ウインドウズのじゃない)オフ
△BIOS上書き(最終手段)
もうダメポじゃないことを祈る
969Socket774:2009/11/17(火) 21:45:43 ID:okL2D1Qb
・・・orz 俺今まで何のドライバ使ってたんだろ・・・
デバイスマネージャのNVIDIA nForce Serial ATA Controller
が全部英語表記だったのが記憶に残ってるのだが

つい最近イベントビューアを見るようになって
ggったらこのスレに辿り着いた
気付かんかったらずっとそのまま使ってたんかな・・・・
970Socket774:2009/11/17(火) 23:38:22 ID:H/t6Dit9
まあ気にすることでもないし、いいんじゃないの?

「偶然」か「必然」か考えるのは面白いけどね
971Socket774:2009/11/20(金) 01:39:42 ID:NatYx5JX
Premiumに1GBメモリ4枚挿しているんだが
最近頻繁に電源切れたりフリーズしたりするようになってしまった・・・
972Socket774:2009/11/20(金) 01:46:49 ID:q02holUN
巻き込まないうちに電源変えれ
973Socket774:2009/11/20(金) 01:53:34 ID:NatYx5JX
やっぱり電源か・・・有難う
974Socket774:2009/11/26(木) 01:57:36 ID:lNXXampi
nforce4のベアボーンが壊れたので、色々悩んだ挙句A8N-Premiumの中古をGETした。
中古と言いつつ、未開封で状態が良く、今も安定してる。
良い買い物をした。
975Socket774:2009/11/26(木) 03:07:46 ID:JRca6O6p
よかったな(^o^)
976Socket774:2009/11/26(木) 22:44:31 ID:GK9JgKXD
プレの予備を確保してから2年、現役機が4年間ほぼ毎日運用なのに壊れないので出番なし
もう手放そうかな・・・いまさら売るのも遅いか
977Socket774:2009/11/26(木) 22:54:50 ID:tEili/qt
場所を動かして振動を与えたり、部品交換で触ったりしない限り、
何十年も保って当然だろう
978Socket774:2009/11/26(木) 23:48:05 ID:rQvT2KAI
>>977
電解コンデンサの寿命は? そんなに保つ?
979Socket774:2009/11/27(金) 21:54:11 ID:GnsJlPuR
>>976
わしに売ってくれんかのぉ。5千円でどうじゃ?
980Socket774:2009/12/04(金) 19:01:49 ID:ER4aBvBG
Preってポートマルチプライヤに対応してたっけ?
981Socket774:2009/12/07(月) 12:11:07 ID:mdDAdmCx
982Socket774:2009/12/07(月) 16:44:54 ID:2YNItJ1N
A8NのmicroATXマザーボードに3800+2GHzを乗せているのですが
オーバークロックしようにもBIOS設定のCPUConfigrationでまったく設定変更出来ません
どなたか知恵を貸してもらえませんか?

ASUSマザー総合スレと別に専門スレがあると知らずにマルチして申し訳ないです
983Socket774:2009/12/07(月) 23:46:40 ID:vkxptpMT
939の最速CPUが見つからない・・・
984Socket774:2009/12/08(火) 00:07:49 ID:znh7p6om
FX-60か4800+だな
異様なプレミアが付いているが、値段相応の価値は無いと思うよ
特にFXの方
985Socket774:2009/12/08(火) 00:09:52 ID:5ZzmJLPO
op185は?
986Socket774:2009/12/08(火) 00:19:15 ID:VMJjnoQS
OPも有るね。
先週、3800+ 89Wの中古が650円で売られていたので、思わず捕獲してPremiumに
刺した。サーバ向けと割り切って4400+ 110Wとの交換。
でも、このマザーで省エネサーバは無理かなぁ。
987Socket774:2009/12/08(火) 00:33:28 ID:4zPZX9rz
2、3日前に中古4800は祖父に入ってたな(完売・一万円ぐらいだった気がツル)
988Socket774:2009/12/08(火) 11:21:52 ID:i/Zlnldm
opか
989Socket774:2009/12/09(水) 11:48:29 ID:hKtfWwfI
OP
990Socket774
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254754209/l50