自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201782678/

過去スレ
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160304634/
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112148872/
2Socket774:2008/09/23(火) 19:46:07 ID:WoeXJG/m
>>1
うるせぇ馬鹿
3Socket774:2008/09/23(火) 19:53:29 ID:JT4U59wC
(*´д`*)ハァハァ
4Socket774:2008/09/23(火) 19:56:51 ID:JL84ryMo
>>1 乙
5Socket774:2008/09/23(火) 21:46:55 ID:JL84ryMo
☆基本的にC2Dならリテール(ストック)ファンで全く問題なし
☆E8xx、E7xxなら20〜30%OCしても全く問題なし

☆少しのコストで改良できるのもリテール(ストック)の魅力
1.BS-775によるバックプレート化

2.グリスの塗り替え
  ストック(信越シート)比10℃下がるというレビューも
  ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=5&artpage=3071&articID=635

3.ファンの大型静音化
  金属製のファンガードをシンクに固定・接着し、ファンガードにファンをネジ止めする方法あり
  12cm化により静音化とCPU周辺の冷却を強化
6Socket774:2008/09/23(火) 22:47:34 ID:7WKTUXY2
>>1
お前気持ち悪いスレ立てんなよ
前前から思っていたけどそんなスレ立てて楽しいか?
俺は俺のアイデンティティーを崩してまでそんなスレは立てたくはないね
のび太のような生活をしている野郎は外に出て太陽の光でも浴びて来いよw
けなしたけどお前らの才能には一目置いているんだぜ
つかう所について間違っているとは思っているがな
のんきに家にのさばってないで外で社会生活を満喫するべきだ
中々大変だが、中途半端なところで投げ出さずに最後までやりきってみな
にげずに働けばなにか見えてくるはずだぜ
小さくても仕事に大小は関係ないと思う
便利な事だけでなく不便な事も多いが頑張れば良い結果に繋がるはずだ
しっかり働いて親孝行もしてやれば親もきっと喜ぶぜ
ろくでもない生活を改善しろよ
7Socket774:2008/09/24(水) 00:52:40 ID:s4z3o7Bp
きちんとエアフローを考えて組んだPCならリテールで十分。
C2Dなら多少のOCでもリテールで十分耐えられる。
リテールとの比較も十分にせず
バカなヘッポコ社外CPUクーラーなぞつけて喜んでいる香具師は
ただのバカ。
8Socket774:2008/09/24(水) 00:57:12 ID:tkr5NU4R
AMD Sempron LE-1150(2.0GHz)というマイナーなCPUですが、
CPUの値段が2,980円、サブマシンなので贅沢は禁物ということで
リテールクーラーですが、これが全く無音。
TDPが45Wということと、マザーボードのチップセットドライバで
SMART FANなるツールのおかげでしょうけども。
昔のサンダーバード時代のアスロンのリテールが爆音とかいうことは
今では当てはまらないようです。
9Socket774:2008/09/24(水) 12:24:10 ID:7T9RJ2Ap
水冷の俺が9ゲット!
10Socket774:2008/09/24(水) 14:09:36 ID:odLj+HNR
確かに・・・昔の雷鳥は故障してんのか?って思うくらい
やかましかったよな
11Socket774:2008/09/24(水) 14:50:13 ID:H+F/zTul
クーラくらいにお金かけるやつはただのばか・・差額で上位CPUにしろって。
12Socket774:2008/09/24(水) 14:54:36 ID:+/INt9i+
騒音はPenDリテールにはかなうまい
13Socket774:2008/09/24(水) 14:57:27 ID:UNyGVW1H
PenVの時はクーラーなんざ真剣に考えてなかったなぁ
14Socket774:2008/09/24(水) 22:41:28 ID:749DRND3
FC-PGA2のCeleronからCore2世代まで我慢してたのでクーラーの性能に困ったことはないな
15Socket774:2008/09/25(木) 00:28:16 ID:m78Fp46d
今も使ってるPen4の3.0GHzのリテールは、ホントうるさい。
さすがに市販のヤツに買い替えた。
16Socket774:2008/09/29(月) 01:08:58 ID:9ZT+CBQ1
PenD使ってるけど、BTXで組んだから超静か
なんせPC全体でファンが3個しかない
なんでPC業界全体、BTXに移行しないのかねぇ
17Socket774:2008/09/29(月) 01:54:58 ID:GclDCtub
Core2で発熱量が低下したせい。Abeeでmicro?ATX逆置きして疑似BTXにするケースあったな。
18Socket774:2008/09/29(月) 03:10:21 ID:peYfHLBc
intelリテールファンにainexのBS-775のバックプレートを
取り付けようとしているんですが、BS-775に付属している、
脱落防止のEリングはみなさんつけてますか?
http://www.ainex.jp/support/bs-775/new-775-clip.htm

Eリングはつけなくても問題ないですよね?
Eリング、取り付けにくいし、つけたら最後、外せない気がする。
19Socket774:2008/09/29(月) 03:19:42 ID:5EqwYtDm
リテールじゃないやつ使いたくなったからワロス買ってきた
20Socket774:2008/09/29(月) 03:26:18 ID:d8cUsv69
>>18
BS-775の場合、Eリングそのものが脱落しそうなほどグラグラするのでつけたくない。
他のクーラーの足に流用したらぴったりの大きさだから、BS-775の足の設計が悪いみたい。

Eリングを外すのは難しくない。
マイナスの精密ドライバの細いのを隙間に入れてねじったりすればはずれる。
#田宮のラジコン組み立てていた人ならわかると思う。
21Socket774:2008/09/29(月) 03:40:19 ID:d8cUsv69
ちなみにそのクーラー(岡谷のサンドウィッチ)にはこのリングが付いていて、
ニッパーで切るしか方法はなかった。
http://www.geocities.jp/koueifastener/ochiai/cstw-sizu.html
22Socket774:2008/09/29(月) 08:09:20 ID:GuvCQ57E
そりゃ不器用ってもんだろう
23Socket774:2008/09/29(月) 08:11:22 ID:84s2XdvD
>>16
友人のプレスコなMicroBTXのマシンは前面からダクト引っ張って専用ヒートシンクとサイドフローファンで冷却してたけど
爆音なのに全然冷えずCPU温度70度で、2年足らずでHDDとVGAが熱で死亡してた
24Socket774:2008/09/29(月) 09:58:56 ID:92zCMzJi
PenD使っている奴は寒がり
25Socket774:2008/09/29(月) 10:00:13 ID:tpQcE+PX
廃熱をこたつにひきこめば幸せになれるよ!
26Socket774:2008/09/29(月) 10:15:28 ID:U+o1aHOf
C2Q9550定格で70℃余裕で超えるけどヤバい?
27Socket774:2008/09/29(月) 12:09:44 ID:DhCDTNqB
ちゃんとCPUクーラー付けろよ
28Socket774:2008/09/29(月) 15:41:28 ID:8h1ySL5m
>>16
BTXはHDDがしぬ
29Socket774:2008/09/29(月) 17:35:41 ID:ZIqYUoAY
>>28
DELLのはそうだが・・・本来はそういうもんではない
30Socket774:2008/09/29(月) 17:52:49 ID:jTrftyny
最近寒くなってきたし丁度いいか
31Socket774:2008/09/30(火) 00:12:38 ID:JmroVz2J
>>20-21
ありがとう。Eリングなしの人がいて安心した。
Eリングつけると、マザーへの装着しやすくなるけれど、
それ以上に、リングの装着と、取り外しがたいへんそうなんで
リングなしでつけてみます。

手持ちのBS-775はリビジョンが違うのか、Eリングはかなりきつかった。
グラグラどころか、ペンチとかで気合いいれないとつけられない位でした。
32Socket774:2008/09/30(火) 00:35:28 ID:7rcXslEi
>>31
Eリングはもともときついよ。
説明書にもペンチではさむように書いてあったし。

自分はEリングつけたけど、結局ほとんど意味なかったw
33Socket774:2008/09/30(火) 09:16:08 ID:WzOwEHk4
次はPリングだな
34Socket774:2008/10/01(水) 12:40:35 ID:qbomEgp/
ここが・・・インテルやAMDのリテールクーラーを買って
付属のCPUを捨てて他のCPUに使用するスレなんだな!
35Socket774:2008/10/01(水) 19:10:10 ID:bRa/+rXW
お前、難しい事言うなぁ
36Socket774:2008/10/01(水) 19:17:55 ID:ofDQCDwd
>>34
確かに、メインで使ってるCPUのリテールが余ったりするから、
サブにそのリテール使ったりしてる。

PenDCにQuadのリテール付けると冷えるから結構良い。
37Socket774:2008/10/01(水) 20:25:19 ID:yXUdOASO
さっき友達からQ6600の銅柱リテール貰ってきた
PenDCの薄々リテールだったからどのくらい冷えるか楽しみだぜぇ
38Socket774:2008/10/01(水) 20:28:25 ID:fHw0Qcxu
大して変わらないよ 社外品のクーラーと比べればうんこだし 
冷えても五月蝿い、逆に回転数低くすると周辺のチップやらメモリに風が行き渡らなくなるしね
リテールはお菓子のおまけ程度の物
39Socket774:2008/10/01(水) 20:46:56 ID:CmL1cFbY
会社のPenDなDELLマシンHDDの温度が80度超えるんだが大丈夫かコレ
40Socket774:2008/10/01(水) 20:47:02 ID:ofDQCDwd
リテールはその物は、大したことないのかもしれないけど、
エアフロの改善で温度が下がって行くのが面白い。
遊びでどの位下げられるか試すには良い。
そうやって、サブマシンを時々いじってる。
41Socket774:2008/10/01(水) 21:17:00 ID:X82T/Jkl
C2Dのリテールは500円にしてはかなり優秀
42Socket774:2008/10/01(水) 23:39:44 ID:owgVEdO0
CPUクーラに数千円も投じるには愚の骨頂だと、なんども・・・
43Socket774:2008/10/01(水) 23:41:21 ID:8JUeJwVL
貧乏人はPC持つなよ
たかが数千円も出せないって消防か?
44Socket774:2008/10/01(水) 23:43:29 ID:qZbfnsjr
C2Dになってから在庫処分980円のクーラーしか買ったこと無い。
45Socket774:2008/10/01(水) 23:50:37 ID:owgVEdO0
性能があがるならクーラ買うけどな、ぜんぜん何もかわらんだろ。
羽に仕込まれたLEDみて喜ぶなんて、ばか?
46Socket774:2008/10/01(水) 23:51:22 ID:1ISmaBe8
はいはいそーっすね
OCする人には必要なんですよ
47Socket774:2008/10/01(水) 23:52:17 ID:8JUeJwVL
愚か者はお前のほうだよ
定格で使ってるチキンはリテールでも一生使ってろ ハゲ
48Socket774:2008/10/01(水) 23:59:31 ID:owgVEdO0
OCなんてしてどんなオトクがあるん?
異常性格者?
49Socket774:2008/10/02(木) 00:00:12 ID:QT2rkcfG
必要ないからOCしないし、楽しいからOCする
OC、定格、どっちを叩くのもナンセンス
50Socket774:2008/10/02(木) 00:01:04 ID:3cG290qt
クロック、電圧下げ派も忘れずに
51Socket774:2008/10/02(木) 00:02:56 ID:ofDQCDwd
社外も含めてCPUクーラーはサブマシンで遊ぶ程度だろJK
たかが数千円のパーツで悦に入るな
52Socket774:2008/10/02(木) 00:07:26 ID:JnPcAKQE
PenDCのOCに社外クーラー使う気にならなかっただけなのに何で荒れてるの?
5344:2008/10/02(木) 00:08:44 ID:FNdyOVyy
E1200の3ピンはさすがに使う気にならない。
54Socket774:2008/10/02(木) 03:02:08 ID:W/6dP9O3
3pinでも制御出来る板あるでしょ
55Socket774:2008/10/02(木) 20:26:10 ID:d42BzYsP
>>4
お前らのやってるようなチンケなOCなんかするのに別に勇気なぞいらんけどな(笑)。
それはともかく。

室温管理とエアフローの確立をしっかりやれば
ちっとやそっとのC2DのOCでもリテールで十分さ。音は少々うるさいが
それなら加工して12cmファンに交換するだけでかなりいける。
トップフロー型のヒートシンクとしてはC2D厚型銅柱リテールヒートシンクはかなり優秀。
クズ製品みたいに埃も詰まるようなことは少ないし、
エアフローも阻害しにくい。そしてすぐ装着痕がついてボコボコになるようなこともない。

金がないから社外クーラーを買わないのではない。
クソ製品を買うのが馬鹿馬鹿しいから買わないだけ。
その分はCPUや電源やケースやグラフィックボードなどもっと有意義な部分に投資する。

紙のような冷却フィンと、実はエアフロー阻害しまくりの
ボッタクリバカクーラーを着けないと冷やせないような組み方しかできない、
スキルのないクズどもはかわいそうだよ。

56Socket774:2008/10/02(木) 20:34:01 ID:GHCZ9ZiS
はぁ、ならキミはリテールでE8400@4GHz常用が出来たのかな?
57Socket774:2008/10/02(木) 20:57:38 ID:XTQ5bcfp
察してやれよ
>>55のocはたった1Mhz上げたことを行ってるんだから
58Socket774:2008/10/02(木) 21:41:35 ID:8sDxZ+KY
リテールまんせ〜スレへおばかさんクーラ愛用者が乱入してくるって、どういうこと?
59Socket774:2008/10/02(木) 21:45:07 ID:Vor1Naut
速攻で結果求めるならわざわざ自作する必要もないだろw
鎌クロス買ったとき、すぐには取り付けずにどこをどう塞いだらまともに冷えるんだろって
机の上の飾りにしながら思案巡らせてた1週間は楽しかったぞ
リテール云々言うやつが自作板に居座るんじゃないよwww
60Socket774:2008/10/02(木) 21:54:24 ID:l1qXdcEE
ASUSのQFANってリテール以外のクーラーでもちゃんと機能する?
61Socket774:2008/10/02(木) 21:58:40 ID:8sDxZ+KY
きっとプレスコット愛用者だったんだね。
お気の毒。
62Socket774:2008/10/02(木) 21:59:31 ID:PjZ8DZnd
リテールも社外もおもちゃのみたいなもんだろ。
サブマシンで遊ぶ程度のパーツで優越感に浸るとか失笑ものだな
63Socket774:2008/10/03(金) 13:04:39 ID:PXi/u/WQ
おもちゃだからバカな事したりあれこれいじるのが楽しいんだよ
ミニ四駆とか、ああいう感じ
64Socket774:2008/10/03(金) 14:19:24 ID:hH9BGwVe
手裏剣のFANが半年持たずに、しかたないからリテール載せた俺が居るが?
回転数制御すれば、うるさくないし意外に重宝してるよ
ま、静かでそこそこ冷えれば何でもイイんです。
結局は
65Socket774:2008/10/03(金) 14:54:11 ID:whpSkiKA
ところで薄々リテールからクアッド用銅柱に変えたら負荷時10℃下がった
銅柱リテール凄いね
66Socket774:2008/10/03(金) 15:55:53 ID:4m79ucej
>>56
>>55のいうとおり、そういう使用方法ならばリテールヒートシンクにちょっと手を加えて
92mmあるいは120mmファンつけたら余裕。嘘だと思うなら試してみればいい。

>>40>>59
それと同様で、リテールで色々工夫するのも楽しいものだしな。
以前の使えないリテールクーラーとは違って、>>55>>65がいうとおり
Core2Duoシリーズの銅製シンクは使えるわけで。
67Socket774:2008/10/03(金) 16:01:54 ID:BZNQqwl1
>C2D厚型銅柱リテールヒートシンク
これさえあれば一度は試してみたいなぁ……
俺のXeonちゃんのは薄っぺらいアレなんだよ
今度探しておこう
68Socket774:2008/10/03(金) 16:02:22 ID:QrY+isFd
なんだ自作自演の自問自答か・・・・
69Socket774:2008/10/03(金) 16:25:28 ID:PXi/u/WQ
あんまりでかいファンつけて羽根先端の一番風を作る部分がヒートシンク上から外に出たら意味がないと思うが
70Socket774:2008/10/03(金) 16:34:26 ID:ufbVzAse
俺には五月蠅いんだよリテルは
71Socket774:2008/10/03(金) 17:40:31 ID:CytKRBTo
>>70
speedfanで2500回転ぐらいまで下げればいいよ
72Socket774:2008/10/03(金) 20:38:36 ID:FDrivtfG
CPUなんてリテールでも1200くらいしか回ってないよ。
73Socket774:2008/10/03(金) 20:46:05 ID:tf11v6Ng
C2Q用銅柱クーラーを、普通にC2Qで使うと五月蠅いよ
8p 1600rpm
12p 1000rpm
14p 700rpm
この辺で安定させるためにクーラーを換えている
74Socket774:2008/10/03(金) 22:03:07 ID:FDrivtfG
C2Qは欠陥品だからだ。
75Socket774:2008/10/03(金) 23:20:09 ID:NDdRRsuI
C2Q用銅柱リテールでウルサイって、どんだけ神経質なんだよw

まな板サブ機E2180定格+Q6600の銅柱だと800rpm位しか回っとらん
76Socket774:2008/10/04(土) 11:15:27 ID:GvZVVFOU
プレスコの時はリテールで大丈夫か?と思っていたが、Core2系のCPUに変えたらリテールで十分という結論になった。

まぁプレスコをPenD用のリテールで3.2@3.9とかやっても大丈夫だったから性能はそんなに悪くないはず。
77Socket774:2008/10/04(土) 13:48:27 ID:76eWZIAg
>C2Q用銅柱リテール

銅色してない銀色柱リテールが500円で売ってるのだけど、
これ何が埋め込まれてるの?

・柱埋め込みなし
・銅柱埋め込み
・銀色埋め込み

俺が知っているリテールクーラー

78Socket774:2008/10/04(土) 15:03:02 ID:ye7Cb5Fn
銀色なんだから純銀だろ?
銀色じゃあないと思うから、目の検査(色弱とか)しろよ。
79 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/04(土) 17:48:54 ID:fFSxrNx2
     ∧_∧  nida nida
    <ヽ `Д´>     ∧_∧
    /     \   (    )何ムキになってんだ?
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽ 落ち着けよ      \(    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 突然どうしたんだ?
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
8077:2008/10/04(土) 19:30:45 ID:76eWZIAg
>>78
>銀色じゃあないと思うから、目の検査(色弱とか)しろよ。

秋葉原のツクモexの4Fに銅・銀取り混ぜて10個くらい売ってるから
おまいさん見て確かめてきてよ。

81Socket774:2008/10/04(土) 23:24:30 ID:eylvb44i
銀なわけないでしょ。アルミでしょ。要はまるまるアルミ。
82Socket774:2008/10/04(土) 23:29:11 ID:fZ+mDTz6
お前らどうせメッキすりゃ分からないんだろ
8377:2008/10/05(日) 06:41:07 ID:srkWNFId
銅色も銀色も両方メッキかなぁ?w

65nm用の分厚いクーラー(銅柱埋め込み)は
最初から付いている熱伝導物質wをティッシュで
ゴシゴシ拭き取ったら擦り傷がついたけど、45nm用
の銅色は拭き取ってもキズつかなかったもんな。。。

84Socket774:2008/10/05(日) 09:17:22 ID:QrjTvF2m
アホ?
85Socket774:2008/10/05(日) 09:28:14 ID:srkWNFId
だーーーーーーかーーーーーーーらーーーーーーーー
ex逝ってみてこいやつーーーーーとるだろーーーーーーが。


86Socket774:2008/10/05(日) 13:18:10 ID:lkNMwanm
アルミ芯リテールクーラーなんてずっと前からあるじゃん。
87Socket774:2008/10/06(月) 13:24:35 ID:MZC3+5ET
>>1
呼ばれましたです。 
リテールクーラーです。
E8400が室温30℃で、CPU通常使用(負荷をあえてかけない状態、ゲームやったり、ネットサーフィンしたり)
でMax42℃程度なので十分だと思って使っています。
OCした、Q6600 3Gzも45℃超えなかっです。(静か)

自作する人はリテールクーラーつかっちゃだめなのかな。
E8400はクーラー薄いねぇ(Q6600比ちょっとやかましい)
Pen4 3.2Ghzのクーラーは爆音だったけど
88Socket774:2008/10/06(月) 17:26:21 ID:xlMicqPR
>>83
すごいティッシュだな
89Socket774:2008/10/08(水) 22:53:06 ID:oEmSRC/M
500円で銀製ヒートシンクがあるって聞いてすっ飛んでいってきました。
それで聞いたら、銀製のクーラなんてあったらここに並べんでしょ?ってアホにされました。
90Socket774:2008/10/08(水) 23:24:34 ID:NIl2EJL4
リテールが嫌われるのって冷却性能よりも、五月蝿さだからわざわざ金払って買うものじゃ無いと思う。
素直に3,000円出して10cmFANクラスのCPUヒートシンク買っとけ。
91Socket774:2008/10/08(水) 23:32:18 ID:w41986Rf
>>90
うるさいリテールっていつの時代の話をしてるんだよ
92Socket774:2008/10/08(水) 23:35:03 ID:xlLJEQFA
北森Pen4のリテールは夏場は掃除機のような音を出してるが、
今ならE8500のリテールでも静かなんですか?
93Socket774:2008/10/08(水) 23:52:45 ID:w41986Rf
E6600付属のDELTAだけど20dbぐらいじゃないかな?30dbということは絶対にない。
94Socket774:2008/10/09(木) 01:13:49 ID:UbK3dY6y
型番で区別するという知能がないやつが多いな。
95Socket774:2008/10/09(木) 02:14:51 ID:qrVGVUTK
94 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 01:13:49 ID:UbK3dY6y
型番で区別するという知能がないやつが多いな。

96Socket774:2008/10/09(木) 04:08:51 ID:J03f3uD7
Q6600+リテールで使ってたけど五月蝿さに関しては特に問題ないよ
ただ、風量&範囲が少ないからトップフロー特性が全く活かされてないな、
事実ヒートシンクが熱々だった
夏場考えると別のCPUクーラー買っとくほうが正解
97Socket774:2008/10/09(木) 09:21:47 ID:53R2wmr6
仮にリテールのファン力、ファン径に不満ならファンはつめでシンクにかかっているだけだから
市販の12センチファンなりをくっつければいいだけ。
大きな市販シンクは重量もあるのでマザーに負担かけるだけ。
98Socket774:2008/10/09(木) 21:09:31 ID:4MEqiaf3
ファンだけでかくしてどうすんだ?
ばかじゃねえのか?
99Socket774:2008/10/09(木) 21:10:15 ID:BPsypdJ+
OCしないならリテールで十分?
100Socket774:2008/10/09(木) 21:39:59 ID:XyoZ4g3G
リテでもE6700@3.5GHzまでOCできたぞ。それ以上は怖くてできなかったが・・
101Socket774:2008/10/09(木) 22:00:43 ID:t5paJZl2
LGA775の「プッシュピン」だけは失敗だと思う。
バックプレート標準装備でネジ止めとかにすりゃ確実なのにな。
102Socket774:2008/10/09(木) 22:03:56 ID:MnSD5Eol
AMDは付けやすいけどスッポンがありえるからおっかねえけどな
103Socket774:2008/10/09(木) 22:09:15 ID:t5paJZl2
LGAもスッポンするぜw
どっちもどっちなのかな。
104Socket774:2008/10/09(木) 22:16:26 ID:4MEqiaf3
LGAは、まともについてるかどうかが確認しづらいからなぁ
105Socket774:2008/10/09(木) 23:03:02 ID:xzHeMiIe
>>103
LGAはスッポンしねーだろ、基盤ごとはがれたのは一回見たことあるが
普通はスッポンしねーぞ。構造解ってるか?
106Socket774:2008/10/10(金) 00:56:12 ID:kTxzGs3V
>>105
すまん
「クーラー外したらCPUがくっ付いてた」を定義にしてた
107Socket774:2008/10/10(金) 03:12:54 ID:d0J2YgRX
でも、あのCPUの周りの枠ごともげる可能性はあるわけだ。
108Socket774:2008/10/10(金) 09:00:21 ID:z/cGzTpl
ん?あれは取れないからてこの原理で取ろうとして間違えて枠をスッポンしちゃったんじゃないのか?
109Socket774:2008/10/10(金) 09:48:55 ID:N9Uu1Ywg
>>98ってホンモノの◎◎だよね。
110Socket774:2008/10/10(金) 19:20:28 ID:v5R/8aE/
>>98
おまえ、固定概念に支配されたバカだな。
111Socket774:2008/10/10(金) 21:29:53 ID:aohYJNUQ
>>98が自作したPCって・・・・・コワイ
112Socket774:2008/10/10(金) 21:42:18 ID:hi6ag54A
>>109-111
自分でやってもいないし
ものごとの道理もわからんアホ連中だなwwwwwwwwwwwwwwww
113Socket774:2008/10/10(金) 22:03:34 ID:a3znaa7H
意味がわからない
114Socket774:2008/10/10(金) 22:15:14 ID:bn6f7m15
知障の俺は何をしようがお咎めなしなんだぜ
といいたいのでは?
115Socket774:2008/10/11(土) 12:35:30 ID:7S0XXmR0
99のアウトレット祭にて厚型銅芯DELTAゲット
116Socket774:2008/10/11(土) 13:01:29 ID:VfbsHq5x
ここ感じ悪いね
117Socket774:2008/10/11(土) 15:06:54 ID:BaFOszqa
「ファンの中心部は風力が小さいからそこにリテールヒートシンクを置いても意味ないだろ。」って
鼻高々になっている哀れな>>98 >>112がいると聞いてとんできますたよ。
こいつ、まさにバカだわ(笑)。
きっと社会ではいわれたとおりのことしかできない使えないやつなんだろうな。


118Socket774:2008/10/11(土) 18:50:12 ID:1C310B0r
でかいマフラーつければいくらでも車が速くなるって思ってるやつだよなwww
119Socket774:2008/10/11(土) 20:47:55 ID:9UP7Re1a
クーラーよりグリスだ !
120Socket774:2008/10/12(日) 00:02:43 ID:PTP86QLn
ちょっといいオイル入れればいくらでも車が速くなるって思ってるやつだよなwww 
121Socket774:2008/10/12(日) 01:18:06 ID:F2h+B7aD
添加剤とかな
122Socket774:2008/10/12(日) 03:02:03 ID:LKDCKu5r
なにこの>>98=>>112=>>118=>>120の必死さは?
123Socket774:2008/10/12(日) 03:14:31 ID:Ltdg0ofV
わからん
124Socket774:2008/10/12(日) 09:23:05 ID:xt6ohgaT
市販クーラまんせ〜はよそでやれって。
まぁ、日本語の不自由なヤツにはわからんよね。
125Socket774:2008/10/12(日) 12:09:59 ID:2iqWU3zA
>>122
相当暇なんだろ
わざわざ、ここまで来て…
126Socket774:2008/10/12(日) 13:45:06 ID:rW2lmoCQ
Phenom BEのリテールクーラーはどうなの?
127Socket774:2008/10/13(月) 22:50:21 ID:oUtOdw/E
Athlon 64 X2 3800+ CPUのリテールファンを使っていますが
最近うるさくなりファンだけ交換しようと思ってます。
Noctua
商品名(型番) NF-S12-1200
のファンは付きますか?
128Socket774:2008/10/13(月) 23:53:08 ID:yLkKTbU8
つくんじゃないつけるんだ
129Socket774:2008/10/14(火) 08:31:56 ID:Rp59V92/
3000円もするのか・・・
130Socket774:2008/10/14(火) 17:26:05 ID:ao9IYEsG
付くのは多分付く。
但し3pinファンだから回転数制御は出来なくなる。
131Socket774:2008/10/16(木) 14:07:41 ID:zJ7uNU8f
99本店で銅芯でるた等売りだし
132Socket774:2008/10/16(木) 19:18:11 ID:nej8sZFT
C2Dなら冷え冷えのプレスコ用リテールが4個もあるから、C2D用手抜きローコストリテールはいらねぇ。
133Socket774:2008/10/16(木) 23:18:56 ID:/MtkfbS7
5000黒(@2.9GHz)で3800X2のリテール再利用して使ってる
手裏剣つけてたが、FANの寿命が短くて萎えた。
12cmFAN付いたの欲しいがケースに入るのか謎で迷走中
134Socket774:2008/10/17(金) 04:57:42 ID:mjX75B68
マンドクセ
135Socket774:2008/10/18(土) 09:41:16 ID:c3rtTh9L
>>132
うるさいやつね。>プレスコ用リテール
C2D用でもD60188-001は絶品。銅芯・厚シンク、ファンメーカーはお好みで。
136Socket774:2008/10/18(土) 21:02:15 ID:z/0CfuDG
>>135
よくわからんがE0ステッピングについてるやつか?
137Socket774:2008/10/18(土) 21:12:17 ID:SSqoRvl/
E6600のB2ステッピングだけど、ついてたのはその型番だよ
138Socket774:2008/10/19(日) 10:57:06 ID:Uf+ebrFL
99本店で厚型銅芯 500円

厚型銅芯久しぶりに見た
139Socket774:2008/10/19(日) 17:08:59 ID:IwDuro96
E1200のFANて3ピンでマザボは4ピンなので回転数落とせない
なんかソフトで落とせる良い方法教えてくれ
140Socket774:2008/10/19(日) 17:38:32 ID:nJAdlDWK
speed fan
141Socket774:2008/10/19(日) 17:44:56 ID:PKPcZCh7
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴ってなんなのw
冒険心がないの?w
そんなんじゃ女にもてないぞwww
142Socket774:2008/10/19(日) 17:51:23 ID:IwDuro96
>>140
それだと認識はしてるんだが回転数落ちないんだよね
143Socket774:2008/10/19(日) 21:01:12 ID:97T3qy7V
>>141
お祭り好きの女なんかいらねえよ
144Socket774:2008/10/19(日) 23:05:13 ID:lhutzPZf
世の女性のほとんどは安定志向だよ。だから公務員とリテールはモテモテ。
バカクーラーつけて遊んでるくだらない人間なぞゴミ(笑)。
145Socket774:2008/10/20(月) 00:57:18 ID:cDwOBlut
>>142
素直にファンコン
146Socket774:2008/10/20(月) 09:00:26 ID:71qB6ETv
4ピンのリテールクーラー買ってくればいいじゃん。
99とかで売ってるっしょ。500円くらいで。
>>131にも報告あるし。
147Socket774:2008/10/20(月) 21:01:37 ID:zqK0outM
サブのE2140はリテールで十分だと思った。

メインのQ9450はリテールではヤバいと思った。
シバイた時の上昇が半端じゃない。80℃近くなった。
これにはS1283をつけたよ。
148Socket774:2008/10/20(月) 21:16:59 ID:NNSt1e+F
まぁケースにもよるんじゃね?
Mini120の厳しさはE1200でも尋常じゃなかったよ
149Socket774:2008/10/20(月) 22:29:01 ID:zqK0outM
でもよ、ケースがAntecの900でこの有様だった。
150Socket774:2008/10/21(火) 07:38:23 ID:GQgWWtM3
昨日開店直後に99本店行ったら薄シンクリテールが数個しか残ってなかったよ
仕事前に遠征したのにこの有様で仕事が手に付かなかった
151Socket774:2008/10/21(火) 09:44:07 ID:VlklOPOf
ときどき覗きに行ける近くの人を除いては、
ヤフオクの方が案外お手軽かも。
152Socket774:2008/10/23(木) 15:20:04 ID:dzEtigIP
core2系のリテールクーラーって何種類あって
どんな順番で冷却能力高そうなの?
153Socket774:2008/10/23(木) 15:46:34 ID:dzEtigIP
厚型銅芯ってどういうの?
把握してるのは冷えそうな順に

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93042549
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87544761
E1200に付いてた薄いアルミ、
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/rcc/rcc2.jpg の左側

この4つ?最後の右側と2番目は同じもの?
一番上のが良かったのに間違えて2番目買っちゃったんだけど
オークションページには厚型銅芯って書いてあるしな・・・。
秋葉にいっぱい売ってたんだけど
上のほう見ると珍しいってあるからやっぱり間違いだよね?
1番上のはひとつも無かった。
154Socket774:2008/10/23(木) 18:24:13 ID:zvLE7Ddx
一口に厚型銅芯といっても、芯が銅芯かアルミ芯(芯なし含む)かのほか、
銅芯が普通より大きいタイプもあるし、型番の違いだけ種類があるというのが真実。
同じIntelの型番がついてても、ファンメーカーが5つあってヒートシンクも微妙に違ったり。
TDPが90W(だっけ?)以上のCPUに付属するやつはファンが強力とか。

>>153
2番目のD60188-001は一時期の定番のやつだからまぁ御の字では。
最後の右のは裏しか写ってないから同一かどうかはわかりません(裏の形は一緒だけど)。
1番目のE30307-001はD60188-001より後のやつだと思うけど、
後のやつがいいか悪いかは一概には分かりません。
洗練されているのか、それともコストダウンされているのか、両方か。
ファンはNIDECのはどの型番もだいたいうるさいです。
155Socket774:2008/10/23(木) 18:27:22 ID:4gQjnsQ2
今はデルタが評判良いとか
でもフジクラ選んじゃう
156Socket774:2008/10/23(木) 20:27:39 ID:dzEtigIP
>>154-155
銅芯の大きさとかファンの種類もあるんですね。
一応定番ならよしとします…。
で、ファンのメーカー見たらnidecでしたw
ここで聞いてから買えばよかった。
だからってもう一個買うのも本末転倒だし…。
ここではD60188-001でデルタが人気なんですね?
157Socket774:2008/10/23(木) 21:34:42 ID:9OnVhdpu
今日Q9550に換装したんだけど、銅芯なんだな
薄型はアルミのものだけかと思ってた
すぐ上に書いてあるけど、いくつか種類あるんだな
158Socket774:2008/10/23(木) 21:49:26 ID:zvLE7Ddx
>>156
出物自体、nidecが一番多い気がします。
出荷量が多いのか、知ってる人が除けて買っているからなのか、わかりませんが。
知らない人はアンペア数の少ないnidecとかFoxconnの方を選びがちでもありますが。
でもプレスコの頃のファンに比べればずいぶん静かなようですよ。
予備を兼ねてもう1個買ってもいいとは思いますけど。
長く使ってるとファンは当然へたってきて、音も大きくなったりするので、
自分はちゃんと予備も備えておくようにしてます。D60188-001のDELTAとFujikuraです;-)
SANYOも手にしてみたいのですが、オクの写真以外実物は見かけたことがありません。
159Socket774:2008/10/23(木) 21:53:42 ID:56/Hfjjj
E6850とQ6600のリテール両方DELTAだな…まったく使ってないけど
160Socket774:2008/10/24(金) 00:12:44 ID:ElPAUOV2
nidecは純国産ファン
161Socket774:2008/10/24(金) 07:04:36 ID:xEKxiNqf
>>158
そうなんですね、ちょっと考えて見ます。
http://www.dosv.jp/feature/0810/22.htm
ここによるとPentiumD用のがいいみたいですね。
162Socket774:2008/10/24(金) 08:05:45 ID:+ncMLjFx
>>161
そのURLにある記述、メーカーの違うファンのアンペア比較してもあまり意味ないです。
例えば同じD60188-001でも、メーカーによって0.14Aから0.60Aまであります。

また、PentiumD用のリテールクーラーが「強力」なのは確かですが、
必ずしも「いい」わけではないと思いますよ。
静音より冷やすことに第一義があった時代のものですし、
TDPが85Wだか95Wだか以上のCPUに付属してたやつは、
温度に関係なく一定の回転数以下には下がらない仕様とも訊くので。
過ぎたるは及ばざるがごとし、というか、足るを知る、というか、
CPUに対して十分かどうかだと思います。
163Socket774:2008/10/24(金) 09:39:11 ID:xEKxiNqf
>>162
私のCPUはE1200なので恐らくどれでもいいんでしょうね。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
164Socket774:2008/10/24(金) 09:46:35 ID:bAoLJNCF
>>163
狭小ケースだとちょっとキツイね
165Socket774:2008/10/24(金) 19:22:37 ID:+ncMLjFx
>>163
なら十分だと思いますよ。あとこだわるならファンのメーカーくらいです。
ただ音にも性質の違いがあるので、人によって好き嫌いもあるみたいです。
nidecは型番によらず伝統的に軸音が大きいという評判なのですが、
気にならないという人もいるようですので。
166Socket774:2008/10/24(金) 19:43:51 ID:7U/SPpev
ツクモ本店で、D60188のフジクラとデルタを見かけたんですが
どちらの方が静かですか?
ファンは両方とも0.60Aでした
167Socket774:2008/10/24(金) 20:35:32 ID:+ncMLjFx
>>166
過去スレにもありますが、両方買って比較してみた人でも評価は分かれてます。
そんな高いものでもないので、両方買って試してみればよかったのでは?
使わない方は予備として持っててもよし、オークションで手放してもよし。
地方の人はオークションでないと入手できないので、赤は出ないくらいの値段で売れますよ。
168Socket774:2008/10/25(土) 22:24:57 ID:es2G6eEl
今日夕方行ったらリテールクーラーほとんどなかった。
結構売れるもんなの?
また入荷も結構するもんなの?
169Socket774:2008/10/26(日) 00:16:57 ID:7koJI94n
結構売れちゃうだよ。見たときに買わないと。
ショップのBTOマシンで他のCPUクーラーをつけた場合の余りだから、それ次第。
170Socket774:2008/10/26(日) 13:13:03 ID:rbnZ/WHo
リテールクーラー改造するテクがない俺は諦めてSNEの12センチモデル買った
実際付けて見るとさすがにでかすぎw 運良く周辺の物体にギリギリで干渉しなかったけど
静音タイプのファンなので冷え方はリテールと大してかわらない
171Socket774:2008/10/26(日) 15:54:35 ID:guaXEwZp
PentiumDの同梱品らしき銅柱クーラー(Delta)は、Maxで
4400rpmくらいでした。

頭がクラクラするほど煩いので、薄型リテールに交換して
みたいんですが、E7200やE5200クラスのCore2Duoに同梱して
いるリテールファンの最大回転数ってどれくらいでしょうか?
172Socket774:2008/10/26(日) 16:00:03 ID:MU5WiyYo
正直静音をリテールに求めるのは間違い
素直に社外製クーラー買った方がいいよ
173Socket774:2008/10/26(日) 16:09:25 ID:6CC0gNiX
>>171
E6600のリテールだが平均2000rpm。
感覚的には24dbぐらい
174Socket774:2008/10/26(日) 16:32:41 ID:yexLJCTV
>>170
テクというほどのテクは必要ないんじゃないか?
ファンの切断とか?
それだったら、カッターの刃先をガスコンロで熱してやれば簡単に切断できる
と思うよw
臭いガスが発生するかもしれないから、換気扇は強でw
175Socket774:2008/10/26(日) 17:08:30 ID:aneoMjTu
今もフジクラ最強?
176Socket774:2008/10/26(日) 17:10:12 ID:6CC0gNiX
>>175
そうでもない
評価割れてる
177Socket774:2008/10/27(月) 19:07:58 ID:aDEMvLVg
昔はSANYOが鉄板と言われてたけど、
最近はそもそもSANYOのファンがついてるCPUに当たらなくなった。
オクとかで見かけるし、ないわけじゃないみたいだけど、少ないのかな?
178Socket774:2008/10/28(火) 07:26:34 ID:qVK2ndNf
INTELの775プッシュピンほど糞ったれは今まで見たこと無い
これでマザボ割った人は何百万人ぐらいいますか?
179Socket774:2008/10/28(火) 07:57:14 ID:qVK2ndNf
775リテールクーラーのリテンション改造法

糞プッシュピンは抜いて捨てる。
マザボの裏からM4xL20mmのビスを表に向かって差し込んでナットで固定。
表裏に絶縁ワッシャをわすれずに。

ピンの無いクーラーユニットを4本のビスにはめる。

M4ビスに合うコイルスプリングL5〜10mmぐらいのものを
プッシュピンがはまっていたハウジングのところにビスにはめて落とし込む。
つまりスプリングスペーサー。

その上からM4xL20mmmぐらいの長ナットでクーラーを押さえ込む。

これだと素手で取り外し出来るのでウマー
180Socket774:2008/10/28(火) 11:07:54 ID:vJKtcBa4
リテールのプッシュピンはなんか社外にくらべてむちゃくちゃキツキツで力こめないと固定できない
181Socket774:2008/10/28(火) 11:19:46 ID:1/VhqWlj
>>179
>>M4xL20mmのビス
>>コイルスプリングL5〜10mmぐらいのもの
ホームセンターで注文するときはなんて発音すればいいの?
182Socket774:2008/10/28(火) 13:00:54 ID:NKHcFhXj
>>181
「太さ4ミ長さ20ミリのビス(ボルトとナット) 4本」
袋詰め10本で売ってますっていわれる。

「4mmビスににちょうど入るスプリング」
そのへんにあると思うから探してちょっwwていわれる
長さは多分長いので切って使う
各部の収まりが悪い場合は平ワッシャ(上の袋詰めに入ってると思う)とか適宜に使う。

つーかIntelはいつもCPUクーラーリテンショナー手抜き杉

ソケット370のときはマイナスドライバで突っついてマザボをお釈迦にした人は100億人ぐらい知ってる。
あれの対策はリテンションプレートをフィンから外して、曲げ角度をむりやり少なくする。つか誰でも思い付くし。
少しづつやってみて、指で押して外れ、かつゆる過ぎないポイントを見つけるとウマァ〜
183Socket774:2008/10/28(火) 13:19:51 ID:lGTKvEnk
>>181
ぬふぅ、貴重な経験談d

ハンズでネジセット売ってるよね(ネジ、ナット、ワッシャ)
3ミリ、4ミリは鉄、ステンレス、真鍮と各種あるので便利
絶縁ワッシャはポリカーボネイトでおk?
184Socket774:2008/10/28(火) 13:43:33 ID:NKHcFhXj
>>183
うん
185Socket774:2008/10/28(火) 17:41:36 ID:pisOPMtJ
AINEXのでいいじゃん・・・
186Socket774:2008/10/28(火) 17:47:28 ID:1/VhqWlj
>>182
ありがとう
M4xL20mmmぐらいの長ナット←こんな竹輪みたいなのも探せばあるんですか
187Socket774:2008/10/28(火) 17:55:05 ID:V66OY9Qr
いいからぐだくだ言ってねーでやってみろ
188Socket774:2008/10/28(火) 18:30:34 ID:qxCwceQI
アイネックスのBS-775でなにか問題あるか?
わざわざ手間かけて作るほど差が出るとも思えないんだが
189Socket774:2008/10/28(火) 18:35:57 ID:3zhKnIca
両面テープ強すぎて二度と取れない
素手で脱着できない
両面テープを使わないと外したときバックプレートがケースの下に落ちる
190Socket774:2008/10/28(火) 18:36:50 ID:3zhKnIca
>>186
うん
191Socket774:2008/10/28(火) 18:51:00 ID:3zhKnIca
電子パー屋にあったりする。
長ナットが低い位置にあって回しにくい場合は
ビスとスプリングをそれぞれ長くして回しやすい位置まで上げるとか工夫する
192Socket774:2008/10/28(火) 19:03:24 ID:pisOPMtJ
>>189
スコッチのはがせる両面みたいな強すぎない両面テープに置き換えればいいじゃん
PCいじるのにドライバーが無いというほうがどうかしている。
193Socket774:2008/10/28(火) 19:19:38 ID:1/VhqWlj
>>190-191
そうですか、ありがとう
194Socket774:2008/10/28(火) 19:43:42 ID:Z/rEJ83I
>>192
強力じゃない両面テープに貼り替えるのは賛成するが、
マザーに貼り付いて取れないような強力な奴をBS-775から
剥がすのに苦労しそうな予感がする
195Socket774:2008/10/28(火) 23:21:27 ID:asgFp+6Z
>>194
剥がさずに、そのまま張ったらいいのでは?
油紙はとるけどね。
196Socket774:2008/10/29(水) 00:28:02 ID:Y+OdxrG7
>>192
道具が無いからと思ってる?
素手で出来るとこに意味があるんだけど君じゃわからんと思ふ
俺もそれは当然持ってるしサイズの物も持ってるけど
まあ自分なりにいじくるのが楽しいだけだよ
つかこの方法だとフィンをそのまま使って8cmFANに付け替えがきれいにいくんだけどね
197Socket774:2008/10/29(水) 07:26:20 ID:T5dH8TNr
必要な道具(=粘着力の低い両面テープ)を買え
って話だと思う
ツールであるドライバーより消耗品のグリスとかの方が適切だろうが
198Socket774:2008/10/29(水) 09:45:40 ID:SxInpW9q
お手本や実例がないと動けない奴らばかりなんだなw
それで何が自作だよ。笑っちゃうぜw
199Socket774:2008/10/29(水) 12:07:46 ID:D1rmRzPS
QX9650買って今日届くけど、リテールクーラー使うのが楽しみだ
流石にサブに入れるけど
200Socket774:2008/10/29(水) 12:46:35 ID:IDNWXoGC
>>180
リテールがきつい訳じゃないと思うが・・・
ほとんどの奴はまずリテールを試してから他のに替えるから、その間にマザーが曲がって
テンション落ちてるだけ
201Socket774:2008/10/29(水) 14:03:36 ID:mvR17L2d
>>198
おいどんが>>182の写真アップしちゃるけんまっとりや
202Socket774:2008/10/31(金) 22:17:33 ID:vechQKIs
203Socket774:2008/10/31(金) 23:21:41 ID:06N7adtY
>>202
レス見た時「BS775でいいじゃん」って思ったけど画像みたら
「ここに六角かぁ・・・・」って感心すますた
これだとファン千切ってマウンター作れば12cmファンでもいけるね
まさに風塵匠w
204Socket774:2008/11/01(土) 02:13:36 ID:/tXae0eM
>>175
Q6600のリテールがフジクラだったけど、2ヶ月くらい使ってたら軸音の唸りが凄くなったよ
いままで使ってたリテールファンの中で最低だった
個体差あるかもしれないけどあれはひどすぎたな
205Socket774:2008/11/01(土) 17:58:26 ID:4xN5s2zc
ホームセンターにて、4X30ネジナットセット、30X6mm板4枚(φ3.2穴3個開き)、3X16タッピングネジ購入。
リテールファンを取り外し、板とタッピングにて12cmファンを直にヒートシンクに取り付け。

リテールファンに比べ、10度前後温度が下がった。
リテールヒートシンクよりはみ出したファンが、チップセットヒートシンクなどを冷やしてる効果も期待できる。
206Socket774:2008/11/01(土) 18:00:12 ID:+bZK2v4E
そこまでするなら社外品のクーラー買った方がマシだわ・・・
207Socket774:2008/11/01(土) 18:40:41 ID:oj4XZcmf
>>205
画像あげてくれ
いまいちピンと来ない
208Socket774:2008/11/01(土) 20:17:31 ID:1uE/MzO3
今のE8400などのシンクは、受熱部が金属埋め込みではなく一体成型だし、
グリスをやり直せば銅柱のよりも受熱面積を大きく取れるので、
>>205のように適当なファンに変えれば、薄いにも関わらず、
下手な社外リテールより性能の高いクーラーに生まれ変わりそうだ

省資源にもつながるし、C2Dで軽くOC程度なら、リテールmodが最良だと思う
209Socket774:2008/11/02(日) 03:06:00 ID:XcdULdnV
>>204
Quad用の、径のでかい銅芯厚型ヒートシンクのやつで、
ファンもD60188-001につくFujikura FHP-7543Aより強力なやつでは?
しかも、Fujikura製ファンに限っても、7枚羽と9枚羽と最低2種類以上あるようです。
(オクの過去の出物の写真が正しければ)
210Socket774:2008/11/02(日) 05:32:58 ID:meNGV4WY
リテール(笑
211Socket774:2008/11/02(日) 09:53:08 ID:Z1EhFAYu
BS-775買ってきたお
212Socket774:2008/11/02(日) 11:39:26 ID:1s9+Bycs
うp
213Socket774:2008/11/02(日) 19:22:44 ID:xvYdtlE8
このスレやCPUクーラースレ見てていっつも思うけど、
「リテール」の意味を勘違いしているヤツ大杉…
たぶん『純正』とか『標準』だとか思ってるんだろなぁ…
214Socket774:2008/11/02(日) 19:27:54 ID:1s9+Bycs
>>213
エンドユーザー向けに販売することをリテールって言うんだろ。
それがどうしたんだ?
215Socket774:2008/11/02(日) 19:29:32 ID:5Tw1WNIw
リテールってCPUリテールボックスに付属しているクーラーっていう
文脈でいいんだよね、スレタイからして。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%93%81
> リテール品 とは、コンピュータ(主にパソコン)を構成する部品や周辺機器のうち、
> 一般的なユーザを対象に製造・販売されているものを指す。ボックス品、パッケージ
> 品も同義である。対義語はバルク品である。
216Socket774:2008/11/02(日) 20:22:37 ID:4MPzq9pr
けっこう昔からの誤用だからねぇ……
DOS/V POWER REPORTとかマイコムとかでも使ってるし
http://www.dosv.jp/other/0606/14_index.htm
http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/007/index.html
217Socket774:2008/11/02(日) 21:46:24 ID:hF+Fsg7l
俺の彼女、リテールって言う名前なんだ・・・
218Socket774:2008/11/02(日) 23:41:18 ID:KOqSW/9W
箱に入ってるのを買ってきたってことはフィギュアなんですね、わかりま・・・切ねぇ
219Socket774:2008/11/03(月) 01:57:58 ID:nRA7DB0U
いや、バルクの中古のジャンクの投げ売りの可能性もある。
220Socket774:2008/11/03(月) 02:57:05 ID:yRyKYt70
リテール、わかってたけど
まあこれからは775純正ということにすれば
221Socket774:2008/11/03(月) 03:24:39 ID:U2gLpUbz
本当はLGA775に限ったスレじゃないんだけどな。
222Socket774:2008/11/03(月) 08:50:01 ID:LDqyidtT
まだそんなこといってるのか、スレタイ嫁やそろそろ
223Socket774:2008/11/03(月) 12:13:30 ID:AE1zJHVR
ごめんな、連休ひまなんだよ
224Socket774:2008/11/03(月) 13:45:23 ID:yRyKYt70
>>221
775の場合はてことだよ
478純正、370純正とか
AMDなんちゃら純正とか・・
つかめんどくさいからリテールでいいか
別に間違っててもいいや
225Socket774:2008/11/03(月) 13:59:28 ID:NIXpbL8h
>>213はバカでおk
226Socket774:2008/11/03(月) 14:03:14 ID:qk8xBfna
言葉というのは常に変わっていくものだ
広辞苑でも10年前と違うだろ
リテールクーラーといえばCPUのパッケージに付属されているものだ
>>213はバカでいいよ
227Socket774:2008/11/03(月) 15:53:32 ID:U2gLpUbz
リテールクーラーはリテール+クーラーじゃなくて一語ってことだな。
228Socket774:2008/11/03(月) 17:47:48 ID:uJDPo1fV
リテールはいっテル
229Socket774:2008/11/03(月) 17:52:25 ID:L+4T4Z8Z
いろいろ換装したけど、結局リテールクーラーに戻ってきてしまった・・・
グラボもいろいろ買ったけど、結局Micro-ATXのオンボVGAに行き着いてしまった・・・
230Socket774:2008/11/03(月) 17:54:34 ID:aFV1E7d4
情熱が枯れてしまった方ですね
231Socket774:2008/11/03(月) 18:46:31 ID:LWg2hdnU
いやネタでしょう。いろいろ換装した人が
リテールクーラーの五月蝿さに何も感じないとは思えない。
232Socket774:2008/11/03(月) 19:01:42 ID:L+4T4Z8Z
リテールクーラーって意外に五月蠅くないよ。
社外品でも、軸音がカラカラ鳴るやつもあるし、無駄に重かったり容積が大きかったり。
情熱が枯れたってのが一番いいとこ突いてるw
233Socket774:2008/11/03(月) 20:45:40 ID:B/ADLvQF
リテールクーラーでもCPUが29度でCPUファンが1100回転で回っているのにうるさいはずがない。
234Socket774:2008/11/03(月) 20:51:55 ID:pbZ7rj1v
未だに社外厨が定期的にageに来てるのか
どんだけ暇なんだよw
235Socket774:2008/11/03(月) 20:58:56 ID:pIb4sSXA
初代忍者とか使ってたこともあるけど、ケースをSOLOにしてたとき、あの狭いスペースで
いろいろいじくるのは大変そう(クーラーつけるときに手を切ったりしてw)なので
入れ替えのときにリテールに戻したことがあった。

そのまま半年くらい使ってたけど、リテールでも普通によかったな。OCとかしてなかったし。
236Socket774:2008/11/03(月) 21:23:27 ID:U2gLpUbz
http://www2.imgup.org/iup722588.png
E6600+リテールクーラーで3Ghzを回してみた。
237Socket774:2008/11/03(月) 21:38:02 ID:EPEUhs3F
リテールファンをファンコンで半分に絞っても五月蝿いんで
FANだけ変えようとググってみたらこういう方法あったんだな
この人は吹き付けだけど排気とどっちが冷えるの?
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/rcc/rcc5.jpg
238Socket774:2008/11/03(月) 21:54:28 ID:0hO3u06A
45nm C2D CPUを定格 2.4GHz + 付属のクーラー
45nm C2Q CPUをO.C 3.12GHz + ANDY

上記、2台使用中

アイドル時は、ANDYの方が五月蠅い
239Socket774:2008/11/03(月) 23:46:00 ID:aFV1E7d4
ANDY付属の120mm 1200rpmのファンは3ピンで常時全開だからアイドル時はうるさく感じるだろさ
静音用途の場合は、PWMファンに交換して初めて真価を発揮するクーラー
240236:2008/11/03(月) 23:47:48 ID:U2gLpUbz
あ、
241236:2008/11/03(月) 23:48:32 ID:U2gLpUbz
スマン、間違って書き込み押してもうた
>>236は1.4V掛かってます。
242Socket774:2008/11/06(木) 01:57:12 ID:wocJj4JG
初自作でクーラーはリテールを使う予定なんだけど
テンプレにあるBS-775は使った方がいい?
243Socket774:2008/11/06(木) 03:01:44 ID:jhYy0wU1
使わなくても死にはしないよ
プッシュピンで取り付けた後のM/Bの反りっぷりが気に入らなかったBS-775を買いましょう
244Socket774:2008/11/06(木) 08:09:51 ID:RayAJeJn
プッシュピンでびびって取付出来ないに一票!
245Socket774:2008/11/06(木) 09:51:11 ID:7QLmVito
246Socket774:2008/11/06(木) 10:03:26 ID:RIbAIrBx
バックプレートは要らないと思うけど、標準のグリスは専用液で取り除いた方がいいと思う。
全然溶けなくて密着しない原因になるから。
改めてクリーム状のグリスを塗り直すのをオススメする。
247Socket774:2008/11/06(木) 18:10:08 ID:4Z9VPKQQ
>>246
俺のつけたやつは広がってたが
248Socket774:2008/11/06(木) 20:12:56 ID:xnBvFDWj
俺のやつも広がってたな
249Socket774:2008/11/06(木) 20:49:11 ID:mxFX4uu3
ツクモ本店脇のジャンクリテールクーラー、ぶ厚くて接触面は銅な奴が復活
しかもいつも以上に大量に置いてあった
昼行った時は全然無かったのに、夕方行ったらうじゃっと入荷w
250Socket774:2008/11/07(金) 02:21:05 ID:bOIkwRuT
リテールファンの糞プッシュピンの亀頭部分を
サンドペーパーで少し細くしてやるとすんなり入る
マザボの穴も表からほんの少しドリルで面取りしてやるんだ
251Socket774:2008/11/07(金) 07:50:00 ID:cJn6nvvW
そんなにみんなはあのプッシュピンに苦労してるのか?
ちゃんと向きを確認してるか?
俺にとってはSocket478より楽なんだが。
252Socket774:2008/11/07(金) 12:53:57 ID:Ax4HVtDa
俺漏れも。
ソケ478は力入れて無理やり取り付けってのが酷かった。
指痛くなったし。
775プッシュピンは楽だよ。
253Socket774:2008/11/07(金) 13:37:50 ID:bOIkwRuT
ピンとマザボ穴のサイズばらつきにもよる
が多くは、おい割れちゃうよ的
それはおっかなびっくりやるからだけど
何の躊躇も無くイッキに押し込めば入るけどね

478はピンの材質が硬いものがあって、押し込みは硬いし、
外すときはピンをマイナスで浮かせてもそれから外れないので
ペンチでむしり取ったりする
後期のものは材質が適度に軟らかくて滑るようになったから手でも楽に脱着できる
478の4角い囲いは好きだったけどね。
フィンは純正のまま適当なファンを輪ゴムで留めりゃいいんだから
254Socket774:2008/11/07(金) 20:02:10 ID:xyAD8G6o
指だと痛い

ドライバーで力を込めて・・・

滑ってマザーにかいしんのいちげき

Socket370時代からくらべたらよくなったもんですよ。
255Socket774:2008/11/07(金) 20:40:02 ID:8euOlLX3
>>254
当時は「ボックスドライバを使え」と何度突っ込んだことか・・・
でも「ボックスドライバって何?」と聞かれて激しく脱力させられた事も多々・・・
256Socket774:2008/11/07(金) 20:53:26 ID:JQQodvI5
370の板バネ式固定具はラジオペンチで固定してたな
マイナスドライバーとか恐ろしくて使えなかった
257Socket774:2008/11/07(金) 21:59:59 ID:bOIkwRuT
>>256
だから曲げ具合を少なくすれば手で出来るでしょ
258Socket774:2008/11/07(金) 23:27:57 ID:as26Qavn
処女マンコに入れるみたいなものだ、どうってことない、簡単だ。
259Socket774:2008/11/08(土) 07:28:26 ID:6fVC8xn3
オレもリテール改造してみようかな
260Socket774:2008/11/08(土) 08:32:32 ID:yQvF0MJH
一回ただ差し込むだけならOK
抜き差しすると、押しただけじゃカチってはまらなくてイラっとする
しっかり入ったかどうか分からなくなる場合があるからそこでもう嫌気さしてるのは俺だけじゃないはず。

だから上から視認できるAMD系のほうがクーラー取り付けは全然マシ。センターウンコ塗りも伸ばしやすいし
261Socket774:2008/11/08(土) 08:39:47 ID:rCiffV00
そういうときの為に交換用プッシュピンが売ってあるのさ
BS-775を買うか交換用プッシュピンを買うかは個人の趣味の問題
262Socket774:2008/11/08(土) 13:01:27 ID:+NWcuESh
>>256
さっきマックでコーヒしてたら、おばあさんが私のは太平洋でだんなはごぼうってでかい声で・・・
いわゆる太平洋にごぼうってさらにとどめの一声を・・・みんなじろって見てたけど。
若い子連れの母親は困ったような顔してた。
263Socket774:2008/11/08(土) 13:04:28 ID:HIKqpU0W
ショップのバルク売りのインテル純正ファンは
BTOパソコンの余りパーツと書かれていたけど、
C2Dが主流になった今でも
prescott用のファンが出てくるのはなんで?

>>261
別売りでもあるのか。400円だしてプッシュピンだけ買うなら
バルクの500円intel純正ファンかBS-775買った方が得だな。
264Socket774:2008/11/08(土) 15:46:05 ID:TRgYAtrk
478時代にはジャンククーラーが100円だったのにな
265Socket774:2008/11/08(土) 16:01:30 ID:h2lMVUv5
>>264
今のリテールジャンク品もちょっと前は300円しなかったような・・・
シンクが薄型になった辺りから急に値が上がった気がする
266Socket774:2008/11/08(土) 18:01:39 ID:2ddydWRT
>>263
いまだにCeleronDとか載せてるBTOもあるみたいよ。
267Socket774:2008/11/10(月) 00:23:06 ID:5EijcTVY
最近のリテールクーラー自体は悪いものじゃないけど、クーラーに貼り付けてある
黒いグリスシートだけは剥がして別のグリス塗ったほうが利口だな。

俺はアスロン64ですっぽんして以来、ちゃんと剥がしてるぞ。
268Socket774:2008/11/10(月) 00:28:07 ID:jZznkCLO
木曜に山のようにあった99の肉厚銅芯すっきり無くなって
代わりに薄型が山のようにあった。
ほんとに売れてるんだねぇ。
269Socket774:2008/11/10(月) 01:39:23 ID:tAX0gC/Y
>>267
今のインテルのは昔みたいに固まらないよ
270Socket774:2008/11/10(月) 10:50:45 ID:5EijcTVY
放熱からすると銅心が大きくなればなるほど溜め込む熱量も増えるわけで、全銅クーラーでもない限り
あんまりいいものじゃないって話をどこかで読んだ記憶がある。
それと、銅心とアルミフィンのハイブリッドタイプのクーラーだけど、あんまり工作制度が良くないのアジ
ア製のものはで継ぎ目で熱がこもるので全アルミのほうがいいって場合が多いみたいだな。
271Socket774:2008/11/10(月) 12:31:18 ID:JpIKNbIh
先月E6750とSNEのファンからQ9550に変えて
うっかりグリス買い忘れて仕方なくリテール使うはめになって
めんどいからマザボも外さずそのまま取り付けたら対角の2ピンのはめ込み音がしなかったけど気にせず
OC3.4Gでもまだ問題なく使えてるお
272Socket774:2008/11/10(月) 18:16:23 ID:sKGNxokZ
すみませんが、どうしても解からないので書き込みました。
最近知人のPCを組んだのですが(Core2Duo 3GHz)、そのリテールファンは動いているか判らないくらい静かなものでした。
自分のPCはPen4でリテールファンは五月蝿いわ、夏場は熱暴走しマザーが死ぬわと散々だったのでいっそPCを組むことにしました。
そこで、AMDのAthlonX2のTDPが低いものはCore2の様に静かなのでしょうか?
五月蝿ければCore2にするつもりですが、なるべく費用を抑えたいと思っています。

よろしくお願いします。
273Socket774:2008/11/10(月) 23:34:09 ID:vhXcSiQT
>>272
あなたのPentium4とはプレスコットですね?わかります
これから寒い冬です。丁度いい暖房器具じゃないですか
そのままにしておきましょう
274Socket774:2008/11/10(月) 23:37:49 ID:o1VVSOML
www
275Socket774:2008/11/11(火) 07:38:00 ID:TMzJx5kO
もうこのパソコンには冷却対策で結構お金使ったんでもう良いかなと思っています。
ちなみにやればやるほど騒音は増えていますが・・・
おまけに言うとパソコン用のディスプレーは人に譲って、現在は家電の液晶テレビに繋いでいるため五月蝿いのはちょっと・・・
−って感じです。
276Socket774:2008/11/11(火) 09:01:26 ID:rlSAb3ks
E7200とか使うと一番熱いのがチップセットだったりするからなぁ
277Socket774:2008/11/11(火) 09:48:31 ID:JrHpd6yK
>>272
ユーザーではないけど、AMDのリテールクーラーって、
インテルに比べて金かかってない(うるさい)って話なかったっけ?
278Socket774:2008/11/11(火) 10:03:04 ID:4khllvWs
>>272
アイドル時は超静音だけどちょっと負荷掛けると凄まじい爆音を奏でます
279Socket774:2008/11/11(火) 19:35:31 ID:TMzJx5kO
>>273-278
ありがとうございます。
やっぱりCore2にすることにしました。
280Socket774:2008/11/11(火) 20:54:00 ID:CfwO++zG
騒音が増える冷却対策ってどこかしら間違っていると思う





なんとなく語感が良かったので言ってみたかった
281Socket774:2008/11/11(火) 21:26:03 ID:rlSAb3ks
>>280
爆音マニアってのも存在するんだよw
282Socket774:2008/11/11(火) 21:33:08 ID:lsJyuD0r
轟音PCスレもあるくらいだぞ!

もっともあのスレは轟音が第一目標で、冷却は副次効果みたいな感じだが
283Socket774:2008/11/12(水) 12:36:21 ID:xQk41LAm
単なるネタスレじゃねーかw
284Socket774:2008/11/12(水) 18:10:06 ID:f149uvOI
つまり775リテールファンは糞ですか?
285Socket774:2008/11/12(水) 20:37:54 ID:w7H8jJpS
Celeron用の3ピン仕様でも実用には問題ありません
286Socket774:2008/11/14(金) 18:37:13 ID:pIf0Y/8K
聞いてくれ
メンドシノセレロンの時代から自作始めたんだが今までCPUクーラーはリテール以外使ったことがなかったんだ
OCもしないし別にうるさくもないリテールで十分だろと思ってたんだよ
ところが!今日届いたんだがメモリ買うついでにサイズの刀2を買ってみたんだ
Phenomのリテールクーラーからの交換なんだけども
これが超静かで冷えるときたもんだ!今までの俺はなんだったんだと後悔したよw
おまいらも3000円そこそこで超快適空間をゲッツできるんだからリテールなんて捨てちゃいなYO!
287Socket774:2008/11/14(金) 20:52:10 ID:U7EO3iVe
ここを荒しているのはサイズの工作員というのがよくわかった
288Socket774:2008/11/14(金) 22:17:22 ID:pIf0Y/8K
ワロタw
289Socket774:2008/11/15(土) 17:44:20 ID:+VyIDIxB
OCもしねーならそんなに冷えひえる必要ない
290Socket774:2008/11/15(土) 17:44:53 ID:+VyIDIxB
電源はAQTISのほうがゼンゼンいいよ
問題じゃないね
291Socket774:2008/11/16(日) 02:38:50 ID:uHBTVs+q
リテールはどうせ冷えないんだからもっと静かなファン付けてくれればいいのに
292Socket774:2008/11/16(日) 03:47:24 ID:OQT8Gc/N
>>291
は?最近のリテルは静かだぜ
293Socket774:2008/11/16(日) 05:00:18 ID:5R63RClj
きっとプレス子のを使ってるんだよ・・・
294Socket774:2008/11/16(日) 10:40:32 ID:uHBTVs+q
そうなのか
ペノム付属のはすんごいうるさいんだが
295Socket774:2008/11/16(日) 17:37:12 ID:PeIs7xtz
【Bloomfield】Intel Core i7 Part9【祝 発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226769396/846

846 名前:551[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 17:19:36 ID:aLA+IzW8
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081116171404.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081116171431.jpg

組んでるんだけどRampageIIで3wayしようとしてる人は注意
790iのリファレンスとかと違って一番下のPCI-Ex16に長いグラボ挿すと
スイッチやリセットにモロ干渉する、ROG造り込み甘いよ

あとリテールクーラーの回転が美し過ぎる、ファン剥き出し型だけど
回転で光の造形を生み出してる

296Socket774:2008/11/18(火) 22:33:18 ID:O2PC5yRT
冷却はともかく静音になるクーラーでおすすめってあります?
今までファンレスのCPUだったので煩くて仕方がなくて・・・。
ファンを止める以外でなんとか無音に近づけたいんですけど。
CPUはCORE2E8500を使っています
297Socket774:2008/11/18(火) 22:39:58 ID:nPSDeQLM
>>296
スレ違い


オロチでもいっとけ
298Socket774:2008/11/19(水) 02:27:34 ID:0VxnGZxZ
バッサリ!
299Socket774:2008/11/19(水) 02:28:22 ID:HChHOIk5
>>297
親切だな
300Socket774:2008/11/20(木) 14:50:39 ID:9VkKEpaA
ちょっと前に、名古屋の九十九いったけど、薄い奴しかなかった。
肉厚銅芯デルタほぴーよ。
たまにしか、いけないし無理ポイな。
301Socket774:2008/11/20(木) 19:14:37 ID:rRfRF3Bp
E1200のリテールファン分解したら
ヒートシンク部分が家にあったセロテープCT-15MFと同じサイズでびっくりした
302Socket774:2008/11/25(火) 10:35:26 ID:uZYw8FdT
バックプレートのいいやつ知らん?
誘導かもん
303Socket774:2008/11/25(火) 18:07:34 ID:eWX4zWiM
AINEXの
304Socket774:2008/11/28(金) 04:46:15 ID:ZKrI4cl1
BS-775って>>245バージョンのリテールでも付けれる?
取説では金具で固定されてるバージョンのリテール基準で記載されてるけど。
プッシュピンの取り外し方法とか変わってそうだし。
305Socket774:2008/11/28(金) 05:10:52 ID:0wwiE232
>>300
取り寄せお願いしたらいいじゃん。
306Socket774:2008/11/28(金) 09:09:39 ID:02W2jqHM
>>304
あいねっくすの西都見てくるといいよ
307Socket774:2008/11/28(金) 13:44:26 ID:ZKrI4cl1
とんくす。探し足りなかった。
http://www.ainex.jp/support/bs-775/new-775-clip.htm
308Socket774:2008/11/30(日) 20:05:24 ID:AWGvevEx
CelD331用のクーラーが余ってるんだけど
どうやら331がTDP84Wらしい
65Wに使ったら冷えそうだよね?
309Socket774:2008/12/01(月) 15:53:38 ID:qQgEX6yE
このスレみて忍者2からリテールに変えてみたんだけどまったく問題ないな!
E8400なんだけどあの薄いクーラーで十分とは今までいろんなCPUクーラーを
買ってきたのが馬鹿らしく感じてきた
310Socket774:2008/12/01(月) 16:30:09 ID:q0eH1Z0o
CPUクーラーさえ取り払って動作させている動画もあったよ
311Socket774:2008/12/01(月) 18:07:22 ID:AhQaBxMr
じゃあ84W石に65Wクーラー付けてみようかな
312Socket774:2008/12/01(月) 18:18:34 ID:bgFCR9wp
C2D系はCPUの温度表示がおかしいという報告があったけど、
何度ぐらい低く表示されるの?

SpeedFan読みで、CPUは平均27度にしかならない。

CPUファンは、銅柱リテールのをSpeedFanで1500rpmに落として使用、
ケースファンは、1200rpmのを1個のみ。
CPUは定格E2160。
313Socket774:2008/12/02(火) 20:43:58 ID:5y7pywqQ
そうなのかぁ
ほんとうに低めに表示するのかぁ
まぁ 今は32°になってるけど実際は10°高めとしても42°やしぃ

cpuFANとケースFANを全開にしても温度に変化はないし
これが実力値かなぁ

サイドカバー外したら2°さがるっちゃ
314Socket774:2008/12/02(火) 20:56:02 ID:NkALZzsj
OCしてるのにCPUクーラーがリテールの奴wwwwwwww
315Socket774:2008/12/02(火) 21:12:37 ID:fBuHUn8b
>>312-313
あんま細かい事気にしてると禿げるぞ
316Socket774:2008/12/02(火) 21:19:53 ID:EpzNw8IS
cpuファン1500rpmに落としてって使用って普段どんだけ回ってるんだ?
かなりOCして負荷かけても800〜1000rpmなんだけど。
317Socket774:2008/12/02(火) 21:21:02 ID:dLes0/jt
OCしてるのにCPUクーラーが空冷の奴wwwwwwww
318Socket774:2008/12/02(火) 21:28:53 ID:ZWq9OPcC
1Hzでも上げればOCです
319Socket774:2008/12/03(水) 01:26:39 ID:ZG5P4RpK
>>313
正確な温度が40度くらいならいいけど、50度だったらマズーだろう?

>>cpuFANとケースFANを全開にしても温度に変化はないし

これもセンサーがおかしいのを示唆していると思わないか?
ふつう回転数を上げれば、温度は下がるはずでしょう?

>>315
正確な温度がわからないと、どこまでファン回転数
落としたらいいかがわからない。

最悪、温度が高すぎて外出時に火災発生。
損害賠償で数千万円〜の出費。
一家離散もしくは自殺。

>>316
prescottの銅柱リテールだから、最大は4400rpmくらい。
轟音。
max1000rpmというのはpwm制御だよね?
どのCPUをどれくらいOCしてるの?

320Socket774:2008/12/03(水) 22:37:06 ID:gBVJxINm
もはや病的だな
321Socket774:2008/12/05(金) 18:12:35 ID:djxVgRS1
AM2→LGA775変換のリテンションってないかな
775のリテールが妙に優秀なので載せ替え可能なら嬉しいんだけど
322Socket774:2008/12/05(金) 20:53:50 ID:tcAeQaE0
変えようかと思ってたけどリテールの奴でもあんま煩くなかったんで放置してるなぁ
323Socket774:2008/12/06(土) 08:30:25 ID:1B8AlWEt
E1200のリテールクーラーがうるさいのでSpeed Fanでも使ってみる
324Socket774:2008/12/07(日) 15:34:28 ID:Kcxn4Tpq
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m57606376
http://img263.auctions.yahoo.co.jp/users/6/9/9/1/buffalo8453-img600x450-12277417328d80y717600.jpg

この出品、ファンのメーカーとアンペアをわざわざ隠して出品してるんだけどなんか意味有るの?
325Socket774:2008/12/07(日) 15:51:25 ID:RLv+hkY3
>>302
サイズでもバックプレートキットが出てるから見てみたら?
サイズのサイトにあるよ
326Socket774:2008/12/07(日) 16:09:11 ID:600UL4yv
インテルのプッシュ式取り付けはどうにかならんのか
あの方式を支持してる奴いるんだろうか?
どこかに引っ掛けてから、レバーで締め上げる感じの方が
組み立てる側にとっては安心できると思う。
327Socket774:2008/12/07(日) 16:52:01 ID:8v3oDIP7
>>324
轟音のNidecとか
328Socket774:2008/12/07(日) 17:24:33 ID:PIIjk9gl
>>324
わざわざ買う価値は無いから無視すればヨロシ
329Socket774:2008/12/07(日) 17:33:18 ID:80vVfOMj
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴はばか
330Socket774:2008/12/07(日) 17:46:44 ID:CCmOspdu
ですよね〜
331Socket774:2008/12/07(日) 17:48:17 ID:LTbhbDPf
>>324
毎回出品するのに写真を使いまわしてるから消してるだけじゃね?
332Socket774:2008/12/07(日) 18:30:09 ID:EBADcuM6
評価見たら>>331が半分ご名答みたい
シンクが同じでも違うメーカーのファンを複数持ってる模様
333Socket774:2008/12/07(日) 21:45:24 ID:W/Q9aIxB
しかしあれですか?
伝熱シート変えるだけでもずいぶんちがいますかね??
334Socket774:2008/12/08(月) 10:09:25 ID:lQIbcOeY
Pen4・2.8のリテールが煩すぎて刀2に変えた、幸せ( ^ω^)
335Socket774:2008/12/08(月) 20:16:43 ID:G3I9LoaA
北森から今時のDuoに変えたら静かになっててワロタ
CPUクーラー業者涙目だろうな
336Socket774:2008/12/08(月) 21:11:26 ID:IT7u4ci4
最近のはCPUクーラーさえ無くても使えるようになってきたからな
337Socket774:2008/12/09(火) 02:03:23 ID:LVj5MoDQ
Athlon64 3000+のリテールFAN交換したいんだけど、強引に外すしかないよね?
338Socket774:2008/12/09(火) 23:02:45 ID:ZutOImfO
しばらく起動させてから外すか、ドライヤーで暖めてから外せ
ドライヤーはやりすぎに注意
339Socket774:2008/12/09(火) 23:26:47 ID:LVj5MoDQ
いや FANだけ交換したいんだ・・・説明不足でなんかゴメン
340Socket774:2008/12/10(水) 02:02:10 ID:alkcLZIE
E8500のクーラーがなんていうか
ジーッと鳴るんですが(蛍光灯の音みたい)
こんなもん?
341Socket774:2008/12/10(水) 03:10:57 ID:0u9hW+8W
回転落とせばいい
342Socket774:2008/12/10(水) 12:09:10 ID:A5ddGH3p
以前無理にリテールファン外してPin曲がりで泣いたおいらが通りますよ
343Socket774:2008/12/10(水) 16:22:08 ID:MV57nGlf
CPU側なら良いじゃん
344Socket774:2008/12/14(日) 10:19:36 ID:i2KWLSgd
E4500のリテールをSpeedFanで絞ってるんだが
0%にすると0rpmになって、別のソフトからだと800rpm近辺を指すみたい

定格だけど0%固定で54℃までしか上がらない。
800rpmならかなり静かじゃないか?
345Socket774:2008/12/16(火) 01:11:14 ID:2Tw9Z+jm
炭PenDのリテールは、馬Athlonのリテールに比べたら
かなり静かですよ。
346┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 01:07:51 ID:T900Q53Y
347┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 03:05:34 ID:T900Q53Y
348Socket774:2008/12/20(土) 17:58:14 ID:bHdWTEE+
最近の結構静かだね
CPUはTDP低下しててマザーのファンコントロール機能豊富&speedfanCPUはアイドル時に電圧低下するしケースは給排気大型ファンが当たり前のようについてるから
リテールで十分かも
349Socket774:2008/12/20(土) 21:01:47 ID:Y0UEu70F
OCする場合はリテールは糞杉
350Socket774:2008/12/20(土) 21:26:06 ID:jqHARrou
OCしたければマズリテールでやってみてダメだったらクーラー買ってくればいいじゃん
351Socket774:2008/12/21(日) 01:12:38 ID:c6Qr4SV5
リテールで十分と言えば十分だけど、大きなクーラーつければ
さらに冷やしてファンの回転数も落とせる。

そこに価値を見いだすかどうかじゃね?
352┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/21(日) 17:39:36 ID:n+NjLTRT
単純にX2で、のばすと熱暴走してリテールでもおいつかなくなる。
353Socket774:2008/12/22(月) 21:57:01 ID:gYcfPe5Y
Core2DuoE8600_E0だと4GhzにOCしてもP4プレスコリテール1600回転でアイドル室温25度でも29度
ぱいやき双発でも45度。
QXのリテールファンを入手できたので1000回転ほどでまわして、アイドル、ぱいやき双発とも変わらず。
フィンの大きな社外製品はそれなりに存在価値あるが、重量のために糸で吊らなきゃとか・・・
軽量な製品はリテールと変わらない放熱性能だし・・・何を理由に買い替える?
見た目もQXのリテールは気に入っている。(4K円だったし)
354Socket774:2008/12/23(火) 00:08:33 ID:OCDF0AMX
リテールの付け易さは世界一

>>351
むしろファンを低速の物に付け替えるか、ファンコンで回転数を落とすので十分
しかも安い
355Socket774:2008/12/23(火) 00:22:34 ID:kYOtmH7u
プレスコリテールだのQXリテールだの・・・。

今売ってるC2Dについてる薄っぺらリテールはどうなんだよw
まあ、E8のE0は発熱少ないけどだからといってコストダウンしなくても・・。
356Socket774:2008/12/23(火) 09:13:25 ID:RGIZyXbt
Core2Duoは普及価格帯という位置づけらしいから
厚みの少ないケースに入れられるようにヒートシンクも薄いってことだろ?

大きなケースに入れる人は社外品で好きなのを買えと・・・
357Socket774:2008/12/23(火) 09:14:38 ID:RGIZyXbt
おとなしく書いたけど、今付いてるヤツはただのゴミだ。
358Socket774:2008/12/23(火) 10:30:08 ID:atPaTRVZ
リテールの電流値が高いものは煩いの?
最低回転数が高めとかある?

銅柱のリテール(D60188-001)手に入れたんだけど・・・
359Socket774:2008/12/23(火) 10:34:55 ID:9D5TcRZr
手持ちのE2140のリテールクーラーをよく見ると、サーミスタが隠れるように付いているから、
0.6Aと書かれているのはPWM+温度可変の最大アンペア数だというのがわかった。
360Socket774:2008/12/23(火) 12:10:36 ID:7vJfTnJL
>>358
それあたり。ファンメーカーにもよるけど。
アンペアは>>359さんの言う通りだけど、ファンメーカーが違うと煩さは比較はできないよ。
いろいろ並んでると小さい値のメーカーの方を選ぶ人多いけどさ、逆があたりなんだ。
361Socket774:2008/12/23(火) 12:23:21 ID:zpFJ4YvR
DELTAサイコー
362359:2008/12/23(火) 13:21:48 ID:loZajLVy
よくわかったな、俺のもデルタ製だわ。
おそらくファンそのものは>>358のと同じ物。
12Vに直接つないでも今の時期は1800rpmくらいでしか回らない。

本当に常時0.6Aなら4〜5千回転クラスだ。
363358:2008/12/23(火) 13:47:05 ID:atPaTRVZ
俺のはFUJIKURAだ・・・
やっぱり実際に回してみて最低回転数と騒音を調べるしかないか。

・・・早く回したい。
364Socket774:2008/12/23(火) 16:16:55 ID:n0zYcY1e
0.6A FUJIKURA サイコー
365Socket774:2008/12/23(火) 16:28:33 ID:zpFJ4YvR
0.6のフジクラはDELTAよりうるさかった。
デルタのシンクに着けたら温度上がったし。
366Socket774:2008/12/23(火) 16:56:49 ID:88RWPrau
前回はリテールが上手くはまらず笊ファン付けた。
今回はすぽっとはまったのでリテール。一ヶ月経ったが全く問題無し。
社外品のお金勿体ない
367Socket774:2008/12/23(火) 17:44:27 ID:9ieNd6ua
だれかリテールFANと購入FANのベンチ比較おね。

3DMARK
スーパーπ
368Socket774:2008/12/23(火) 17:55:48 ID:VHG4skkC
>>367 うは・・・ マジゆとり
369Socket774:2008/12/23(火) 19:27:00 ID:e6TZE5di
定格運用なのにリテールじゃないクーラーにわざわざ置き換える
人! 池沼?w
370Socket774:2008/12/23(火) 19:37:56 ID:ulzvu9Kr
>>340
なんこも変えてわかったんだが、LEDがついてるやつは
どうもそこから音がしているっぽい(ジー音)
371Socket774:2008/12/23(火) 21:17:53 ID:zoC5ntqF
LEDがついてるとこから音がするって発振でもしてるんかな
372Socket774:2008/12/24(水) 14:30:22 ID:JK1FvC4H
>>356
確かにこれならスリムケースでも入るってクーラーだね。

結局社外品買った。
静かで冷え冷え。
373Socket774:2008/12/25(木) 01:17:43 ID:sj+/OEQX
FANは 戯画のG-POWER2がよかった。今もつかってる。
風神とかASUSのEVOとかつかったけど、G-POWERはアイドリングで300rpm
FANエラー吐くから検知OFFにしないとだめだけど、ほとんど音しなかった。
374┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:05:46 ID:BilCLeBz
375Socket774:2008/12/26(金) 01:02:00 ID:i/tj+Ulb
値段は幾らでもいいいから空冷最強のCPUクーラー教えてくれ!
376Socket774:2008/12/26(金) 01:14:54 ID:ECMUP5qr
Orochi
377Socket774:2008/12/26(金) 02:12:41 ID:Xi2NhLqh
しげるどうしよう
378Socket774:2008/12/26(金) 04:00:41 ID:Y9qfbX+B
いつかは水冷…
それまでリテールにしょうか釜にするか迷う
379Socket774:2008/12/26(金) 07:20:26 ID:i/tj+Ulb
ANDY SAMURAIからの乗換えで幸せになれますか?
風神匠も冷えそうな予感がするんですが
380Socket774:2008/12/26(金) 08:46:05 ID:xZ3Uh+et
400円の銅芯リテールとBS-775でE8400がアイドルで34度くらい
何千円もだして違法建築物みたいな変態クーラーだすのは馬鹿らしいだろ
381Socket774:2008/12/26(金) 08:53:28 ID:11OtgTfO
どーでもいいっちゃどーでも良いんだろうがソレを言ってたら趣味の世界終わっちゃうしな
382Socket774:2008/12/26(金) 12:08:56 ID:tHRAvtDA
より冷やすためにデカイクーラーに変える時代は終ったと思うよ。

小型のケースに収めるためリテールより小さく同程度の性能のものや
冷却能力はリテール並でもより音が小さい物以外は実用じゃないだろ。
383Socket774:2008/12/26(金) 12:11:33 ID:z740g0b/
違法建築物を大量に購入して、尚且つ違法水道を配管している俺はダメダメなんですね わかります
384Socket774:2008/12/26(金) 12:17:31 ID:c1hZgS2L
リテールも市販品もそれに向いた用途があるから
使いもせずにリテールを馬鹿にするのには感心しないが
市販クーラーを無駄と決めつけるのも感心しないね
385Socket774:2008/12/26(金) 12:22:57 ID:ymqWwp8V
目糞鼻糞ですね、わかります
386Socket774:2008/12/26(金) 13:12:32 ID:tHRAvtDA
>>383
水冷はやり方次第で全体を循環して冷やすファンレスPC作れるから
違法水道を配管はイインデナイ? 静かでホコリも溜まり難い。

>>384
リテールでも問題はないのに、ただ冷却力が高いだけみたいなのは
自作していない奴に「なんで変える必要が?」って言われるだろ、
音が静かになるとか、小型のケースに収まる、埃が溜まり難いとか、
自作していない人間にも納得できるようなメリットが無い場合
ナンセンスと言われても仕方ないだろ。

今のPCはOCするくらいなら冷却対策費を使用用途に沿った部分の
パーツに足して組んだ方が結局は安定していい環境になる場合が多いし。
387Socket774:2008/12/26(金) 13:52:40 ID:c1hZgS2L
>OCするくらいなら冷却対策費を使用用途に沿った部分のパーツに足して

安く上げてOCするくらいなら…というのは分かるけど
最上級のパーツを買ってさらにOCしたい、って奴もいるんじゃない?
388Socket774:2008/12/26(金) 13:55:47 ID:cpKtTJ2x
>>386
需要が多いとは思わんけど
轟音上等!冷却能力重視!!って人もいるだろjk
389Socket774:2008/12/26(金) 15:27:37 ID:J+yVH0se
社外使ってCPUクーラーは静かになったけど
日立のストレージシステムがうるさ過ぎて無意味だった…
390Socket774:2008/12/26(金) 15:30:39 ID:FgB8awhs
>>380 >>383

違法建築物ワロタwwwwww

391Socket774:2008/12/26(金) 15:46:23 ID:tHRAvtDA
>>387-388
そして今現在変える最高性能のCPUを買ってガンガン轟音を立てて冷やしてOCして
そのPCで実用用途として何をするのか?
XeonやOpteronのデュアルやクアッドでそれをやるのか?そんなモンスターマシンの演算能力で
何をなさるんでしょうか?

そう言うことさ、やりたい奴は居るだろうがつまり実用性を離れた道楽でしかない。

日本で時速400Km/h以上の速度を出せるブガッティ・ヴェイロンやケーニグセグ・CCXを
持っていても実用は無い、さらに自作PCにはブランド品としての価値も無い、
さらに1年経てば確実にOCしないでもその性能以上のCPUが出現する。
馬鹿馬鹿しい自己満足だろ?
392Socket774:2008/12/26(金) 15:50:06 ID:WJQb8k6F
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴ってメーカー製のデスクトップ買えばいいんじゃね
クーラー変えるのが自作の醍醐味だろ
393Socket774:2008/12/26(金) 16:24:24 ID:8GfwRkL9
>>391
趣味で自作PC作ってて自己満足すら出来ないのなら
最初からやらないよな・・・
自己満足とかしちゃいけないんだったらメーカーPC使ってりゃいい。
思い思いに楽しむモンだよな
394Socket774:2008/12/26(金) 17:22:57 ID:1V3NNPDZ
OC=非実用・・・なのか?
まぁ俺は数値見てニヤニヤするのが好きなんだがな
とりあえず>>391が可哀想な子ということがわかった
395Socket774:2008/12/26(金) 17:46:51 ID:J+yVH0se
たぶん好きなようにやるのがいいと思う
396Socket774:2008/12/26(金) 22:23:32 ID:h6DeYzyb
>>392
メーカー製のPCは、リテールではないぞw

メーカーPCのクーラーは五月蝿いけど、上方排気や廃熱を
直接外に出したりと、凝った作りしてるのが羨ましい。
397┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 22:25:32 ID:ry2eMIL/
398380:2008/12/27(土) 00:01:38 ID:xZ3Uh+et
だがBIOSでサイレントモードしたらアイドル36度まで上がった
回転数はかなり下がって今は1110rpm

CPUファンより上面ファンのが煩いだろと思う俺はP182ユーザー
399Socket774:2008/12/27(土) 00:24:08 ID:fP76Lhr4
自作の元祖はメーカーPCより安くできることからなんだから、
リテールクーラーを使って安くあげるのが王道なんだよーん。
400Socket774:2008/12/27(土) 00:28:31 ID:xHsQhSxF
>>396
まさかのプレスコファンレス…はないかね
北森ファンレスなら見たことあるけど
401Socket774:2008/12/27(土) 08:59:47 ID:+Vj1bnEo
PRIME95を何十時間も走らせて、なおかつコア温度はアイドル時となんら変わらんならば、
市販CPUクーラにしたい。
もちろん、かっこよくてリテール並みサイズ。
402Socket774:2008/12/27(土) 10:47:52 ID:Sf7u8Q/E
リテールクーラー使ってる奴って、サウンドとかLANもオンボード使ってるんだろなw
403Socket774:2008/12/27(土) 10:50:25 ID:s064OSsD
>>402
リテールクーラーは必要な性能を満たしてるが、オンボサウンドもオンボNICも俺の要求性能を満たしていない。
404Socket774:2008/12/27(土) 10:54:04 ID:xasiHyYX
オンボードで十分だけどな。
405Socket774:2008/12/27(土) 10:54:32 ID:2bEmzVIH
何でも自作自作ってんなら基盤からCPUまでテメーで作れやと。きっと俺で100万人目だな。
406Socket774:2008/12/27(土) 11:02:52 ID:ho/S3DBm
ATなんか女子供の乗り物、MTマンセー
といいながらエアコンパワステパワーウインドウ完備ですねわかります。
407Socket774:2008/12/27(土) 19:55:07 ID:+Vj1bnEo
電動シートにオートクルーズ、ABSも忘れないで欲しいです。
408Socket774:2008/12/27(土) 21:10:32 ID:j25+wsYP
最近はジムニーにABSやシートヒーターが純正でついちゃうくらいだしなぁ。
409Socket774:2008/12/27(土) 21:49:13 ID:Sf7u8Q/E
男の乗り物は馬だけだ
異論は認めない
410Socket774:2008/12/27(土) 21:54:25 ID:LzpYrRkY
定格利用で別売りクーラー買う理由は、
静音目的以外に無いわけだが、
今の母板のファンコンはまともなので、
定格利用なら、わざわざ数千円するクーラーを買う必要が全くない

411Socket774:2008/12/27(土) 22:15:41 ID:FqoZvB+A
>>409
団地妻のことを言いたいんですね。わかります。
412Socket774:2008/12/28(日) 22:52:01 ID:TyOGIton
>>403
インテルのNICが欲しいが札幌だと通販じゃないと確保できないんで蟹さんで我慢
まあそれ以前に上下共用1.2Mの環境だから意味ないかなとか思ったり
413Socket774:2008/12/30(火) 04:22:45 ID:3HhO8Ego
うむ
414Socket774:2008/12/30(火) 23:11:21 ID:bGX66oXq
1366はまだ評価の定まったクーラーがないため、様子見で
リテールの人が多いんじゃないか。俺がそう。
415Socket774:2008/12/31(水) 00:24:38 ID:adqElgxt
俺も評価待ちだったがつい最近NEROを買ってしまった
i7 920常用3.6GHzだがぼちぼち冷えるんでこれでいいかなと思ってる
416Socket774:2009/01/01(木) 23:17:57 ID:0jZwdzQw
1366はCPUリテンション自体がバックプレートになり、マザボ固定の概念自体が
随分変わった。1366に専用設計されたクーラーが出るはず。
417Socket774:2009/01/02(金) 00:14:55 ID:8xwfanU9
775はいつ頃までもつんだろうか?
マシン2台分で予備4個確保してるけど、2個放出しても大丈夫かな?
当初3台組替えるつもりを1台減らしたから、2個は完全に余りそう。
418Socket774:2009/01/09(金) 17:42:54 ID:pJmE+jzc
419Socket774:2009/01/11(日) 19:05:45 ID:yIW1BT3p
LGA775のリテール、なんかモォーって音がして耳障り。
1000rpm辺りまで絞ると音は消えるが当然冷えない…
おまけに最大で回しても1700rpm前後と風量も多くはなくイマイチ。

ここのスレであったリテール改造のページを参考に
ファン交換をやってみた。

ノコギリで切って余ってた8cmファンガードを付ける
http://xexex.s2.x-beat.com/uploader/src/up1277.jpg
んでこれまた余ってた親類8cmファン(2500rpm)を付ける。
http://xexex.s2.x-beat.com/uploader/src/up1278.jpg
GA-EP45-UD3Rのヒートシンク周りに干渉するかと思ったが
意外に余裕だった。

ファンコンで1600rpmで回して熱くなったら最大で回るように設定。
冷え具合も問題なく静かになった。
420Socket774:2009/01/12(月) 00:22:56 ID:TmdEgs3k
>>391
日本では400Km/hどころか100Km/h以上の速度を出せる自動車は価値がない
サーキットに持ち込んで乗る、とかを除けばだが。
法定速度の上限を越える速度が出せても、合法的に乗るのであればほぼ無意味だけど
現実は違う、まぁそういうことだ。
421Socket774:2009/01/12(月) 00:34:20 ID:lPBmflcb
亀スレだな
422Socket774:2009/01/12(月) 08:16:53 ID:SJddzTov
名古屋・大須のツクモに薄型のやつが20個くらいありました。
E33681-001のDELTAファン/NIDECファンのやつがほとんど。価格は315円。
420円・525円のもあるとPOPにありますが、売り切れているようでした(おそらく厚型)。
場所は2Fの通路レジ前。
423Socket774:2009/01/12(月) 09:23:17 ID:jCBXF8Kb
今の季節はまだリテールでも平気だよね?

E8500だけど、オススメを教えてくれ エロイ人
424Socket774:2009/01/12(月) 15:19:42 ID:JXgOxsth
スレ違いじゃね?
425Socket774:2009/01/12(月) 15:41:33 ID:tv/9GPZw
426Socket774:2009/01/12(月) 15:43:38 ID:CWk7Mrc+
E6750でリテール使用中
SOLOなんで今更変えるのもめんどくさい('A`)
427Socket774:2009/01/12(月) 21:19:09 ID:H5FjJquj
>>179
今日ホームセンターへ行って部品を購入してきた。
ただ、絶縁ワッシャは2カ所ぐらい店を回ったけど手に入らなかったなぁ・・・
普通のホームセンターでは手に入らないか?
428Socket774:2009/01/13(火) 01:22:20 ID:CCwvL9hF
microATXのキューブケース『LANBOX』
CPUのすぐ真上に電源あるから
リテール以外に選択肢ないんだぜ
429Socket774:2009/01/13(火) 01:38:44 ID:PTD+J1O9
Core i7 965
付属リテール(FAN速度Low側)でアイドル30℃

室温9℃ ガクガク ((((;゜Д゜)))ブルブル 寒イ,,,

でもVGAは水冷。
430Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/19(月) 02:08:22 ID:2d06sWrn
431Socket774:2009/01/19(月) 02:21:59 ID:946ETP33
最近のリテールクーラーは良いよ
昔はゴミみたいなのしかついてこなかったけど
432Socket774:2009/01/19(月) 03:26:09 ID:fWnvzt4G
チップセットの方がよほど深刻
433Socket774:2009/01/19(月) 07:29:38 ID:vLfylc0D
静かでタダなのでリテール使ってる 昔のは煩くて冷えなかったが
434Socket774:2009/01/19(月) 13:00:05 ID:FtD2Jp28
QX9650のリテールの銅芯部分は缶状態なんだけど、あんな構造で熱伝導うまく行くのかな?
435Socket774:2009/01/19(月) 15:28:06 ID:5JPfrbHo
E1200付属のやつが3ピンでやる気を感じられなかったからCelDのやつにした
436Socket774:2009/01/19(月) 16:24:53 ID:DP/3s5HG
E1200はやられたな。薄いのはしょうがないにしても3ピンはねーよw

しかし、最近はもう銅芯で厚みのあるクーラーは無いのかな。
結構優秀なので予備にひとつ欲しかったんだけど。
437Socket774:2009/01/19(月) 17:53:42 ID:ydIBzhiy
銅芯リテールをファン外してやると深いくぼみがあるよね?
水平置きしてエアダスターの液化ガス貯めると簡易ガス冷状態になりそうだけど、試した人いる?
438Socket774:2009/01/19(月) 18:06:09 ID:ubLl2JLl
昨日socket754機の掃除してたら線引っかけて皮膜破っちゃったんだけど
AMD向けのリテールクーラー売ってる店ってない?
439Socket774:2009/01/20(火) 09:15:51 ID:oXq0gSvM
>>437
言い出しっぺの法則
440Socket774:2009/01/20(火) 10:16:20 ID:LJEDzgDC
>>437
沸くだろうな
441Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/20(火) 17:50:37 ID:7nzGlP97
純正リテールヒートシンクに12p以上のファンをつけられる奴って、存在しますか?
442Socket774:2009/01/20(火) 18:10:58 ID:olcCrV5T
>>438
ヤフオク

AM2用ならBTOやってる店に電話しろ
店頭には転がってるが通販してくれるかは、聞くしかない。
443Socket774:2009/01/21(水) 17:38:45 ID:4Y0LqteT
754も939も940もAM2+も同じヒートシンクが使えてAMDは便利だよなあ。
444Socket774:2009/01/21(水) 22:52:25 ID:P3PmzWMd
むしろインテルはコロコロ変えてんじゃねえよ
445Socket774:2009/01/22(木) 11:55:49 ID:3z7Qjo6q
同じ時期の淫は478→LAG775だけですから…
まあ冷やす対象物の熱さは相当変わってるけどw
446Socket774:2009/01/23(金) 10:04:29 ID:CahLN6t9
志田未来が最高
北森なんて糞
447Socket774:2009/01/26(月) 21:22:01 ID:157TdRir
今E7300とリテールクーラー使ってるんだけど、ほんと静かだな
って話を大学でしてたら、笑われた
なぜ?十分冷えて静かなら文句無いだろ。お前のらぶデス専用機と一緒にすんな
448Socket774:2009/01/26(月) 22:34:47 ID:1HW4p4RD
とりあえずリーテルを馬鹿にすれば玄人っぽく見えるからじゃない?
でもその静かってどういう状態でかってことがわからないと何ともいえないけど。
449Socket774:2009/01/26(月) 23:41:36 ID:6IZ+H7Hf
PemDのリテールクーラーが欲しい

Q9550に使いたいのさっ
450Socket774:2009/01/27(火) 00:48:39 ID:ftodrHdR
音はともかく、CPU寿命に影響しないくらいの冷却性能はあるだろ。
リテールのせいでCPUの評価下がったらアホみたいだもんな。
そんなことなら付けない方がマシだ。
451Socket774:2009/01/27(火) 00:56:04 ID:n4t+BEzs
インテルはいいよな
リテールが静かで
452Socket774:2009/01/27(火) 03:14:15 ID:4qZZYk4N
>とりあえずリーテルを馬鹿にすれば玄人っぽく見えるからじゃない?

マジでこれに尽きるな
453Socket774:2009/01/27(火) 08:16:07 ID:FnTApSfJ
PhenomUスレから転載
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7517.jpg
十分そうじゃね?
454Socket774:2009/01/27(火) 08:35:52 ID:F6Ukju6I
>>447
ターゲットが違うから仕方ないんじゃない?
リテールはアイドル時は静かでいいんだけど、負荷時はそれなりの音だからね
負荷時にも静かなのを求めて買い替える人も多いんじゃないかな
455Socket774:2009/01/27(火) 09:00:47 ID:siHFcYPz
最近のデュアルやクワッドは動画見るぐらいならリテールでも静かですか?
456Socket774:2009/01/27(火) 10:49:29 ID:aXZEJ1KD
>>455

自作するんだから、騒音も工夫が必要。
良いケースは空気の流れをうまく作れるし、空気の流れを阻害しないように組む。
CPU温度が下がれば自ずから自然に静かになる。
457Socket774:2009/01/27(火) 12:49:07 ID:DjjYGlsb
E6600+リテールクーラー使ってるんだけど、固定回転なのかなこれ?
ずっと静かなままなんだけど(ちゃんと回ってるけど)。
458Socket774:2009/01/27(火) 13:33:42 ID:B0X+oLZE
E8500はリテールで満足。静かで冷える。
問題はセカンドマシンのP4 3.0Gだ・・ 煩いったらありゃしない。
459Socket774:2009/01/27(火) 14:31:27 ID:aXZEJ1KD
3.4+リテールシンクでもうるさいなんてことないわ。
460Socket774:2009/01/27(火) 14:36:49 ID:DjjYGlsb
>>485-459
やっぱC2Dのリテールはそんなもんなのかな?
動画再生しても温度もさっぱり上がらないし回転もさっぱり上がらない。ゲームしてもベンチしても。
461Socket774:2009/01/27(火) 21:39:02 ID:kasQdfN2
>>458
P4 3.0GHzのリテールはホントに煩い。
さすがに我慢できずに市販のクーラーに替えたよ。
462Socket774:2009/01/27(火) 21:41:14 ID:NxD5VUpq
3.4+リテールシンクでもうるさいなんてことないわ。
463Socket774:2009/01/27(火) 22:56:23 ID:9pJZlX0R
E8400リテールからザルチョンの9700NTに変えたら煩くてワロタ
464Socket774:2009/01/28(水) 11:40:46 ID:Jd4tq69e
うるさいうるさくないなんて人それぞれだからね
465Socket774:2009/01/28(水) 14:50:50 ID:ZZyHrota
プレスコ以外でリテールでうるさいなんてヤツは自作ってなに?って考えろや。
プラモじゃあねぇんだから工夫しろって。
466Socket774:2009/01/28(水) 18:11:32 ID:sreaQt6t
プラモだって見栄えを良くする為に手を加える。
467Socket774:2009/01/28(水) 20:09:15 ID:NKjrlQnG
>>456
アリガトウ
468Socket774:2009/01/29(木) 01:06:11 ID:Z1K8uny3
まず見た目がしょぼい
469Socket774:2009/01/29(木) 08:12:16 ID:c2r2eiXw
禿同
でも以外に嫌いではない
c2DE8500
470Socket774:2009/01/29(木) 15:09:25 ID:OC3mjyKj
QX9650のリテール使っているが見た目は立派、さらにLED点灯でピカピカ。
471Socket774:2009/01/29(木) 15:14:53 ID:NiGRMA4q
うちのE8400リテールは新品だ・・w
472Socket774:2009/01/29(木) 17:11:30 ID:3j8p2uNp
銅芯を中心に放射状に広がってゆくプレスコクーラーは
LGA775用にも継承されてるいいデザイン
473Socket774:2009/01/29(木) 17:12:51 ID:U3E8OQRl
E5200のリテールはほんとに付けづらかったな
付け方間違ってるのかと思ったくらいだし
マザボを横から見ると歪んでるから恐すぎる
474Socket774:2009/01/29(木) 19:17:09 ID:HZ5RTz9f
ソケAのリテールファンはふざけんなってくらいやかましかったが
E8400のリテールファンは凄い静かだわ
475Socket774:2009/01/29(木) 22:11:55 ID:WSjUBYI2
>>453
最近のリテールは凄いな
476Socket774:2009/01/29(木) 23:44:04 ID:aYCtkxsD
俺の8450eのリテールクーラーはオパイポ付いて無い
477Socket774:2009/02/02(月) 15:21:51 ID:PUEuKN3N
>>432
チップセットやGPUに平べったい情けないクーラーとかね
触ると思いっきり熱いじゃねーかと こんなのでいいのか不安になる
478Socket774:2009/02/06(金) 18:15:02 ID:Y/Qg/SVf
クアッドでリテールは自殺行為
TXとか走らせると驚愕
479Socket774:2009/02/09(月) 12:43:41 ID:BKM8YwiD
じゃあなんでそんなファンを付けて売るんだろなぁ。
これくらいの冷却性能でもパフォーマンスに影響ないって
意味だと思うんだけどなぁ。
480Socket774:2009/02/10(火) 06:20:05 ID:mW4kzpzo
長時間のフルロード環境(最新の3DPCゲーム、ベンチマーク、エンコード作業、エミュレータなどなど)を想定してないからさ
軽くネットやったり動画サイトで動画観たりとかその程度にしか視野がない
確かにこれらの用途ならどうしようもないカスになるばかりのリテールファン(特にintel。一昔前までは
銅芯があったりそれなりにボリュームのあるヒートシンク、爆音だがそれなりに回転数のあるファンと最低限の
作りだったが現在は低回転ロープロ型の糞ファンが主流)でも事足りる
ゲームでもエロゲー程度ならセーフかも
481Socket774:2009/02/10(火) 09:21:41 ID:PFspB33x
そういう使い方するのならクーラー変えろの一言つけとけよなぁ
482Socket774:2009/02/10(火) 12:25:37 ID:Fa/8073J
phenom2のリテールは結構よさそうだよね
全く使わずに放置してるけど
483Socket774:2009/02/10(火) 20:45:38 ID:/p9oTmyR
OCしても温度に不満がなかったからC2Qのリテール使ってたが、ケースの買い替えでついで
にM/B掃除してて、CPUグリス塗り直してヒートシンク取り付けようとしたら爪折れたorz

さらば友よ。
484Socket774:2009/02/10(火) 20:48:57 ID:LZkTkecv
ainexの爪だけ買えばいいのでは?
485Socket774:2009/02/12(木) 14:04:28 ID:opH+jTMm
>>484
そんな手があったか orz

すまん友よ。Lion Squareという名の麻薬に手だしちまったぜ・・・
486Socket774:2009/02/12(木) 14:47:13 ID:HPvJxpvi
AM2用リテールの4pinを3pinに変換するケーブルとかって有る?
487Socket774:2009/02/12(木) 18:05:54 ID:MmjTlRRs
有るよ
488Socket774:2009/02/16(月) 15:04:10 ID:9xXzHoql
940BE リテールだけど、全然問題なし
489Socket774:2009/02/16(月) 18:23:52 ID:fJZzOFjc
俺も余った940BEのリテールを5050eにつかってるぜ。

おp180と6400+と屁9950(多分。これはもってないんで)は同じモノだけど
屁U940BEはモノがちょっと違うのね。
490Socket774:2009/02/17(火) 01:17:23 ID:8YfarPxE
ペノU940は9950と同じのが付いてる事もある
ていうか俺の買った物は9950と同じクーラーだった
491Socket774:2009/02/18(水) 01:05:45 ID:y7RozI6E
リテールで全然平気派なんだけどさ
今気が付いたら「注文を受け付けました」ってメールを読んでる
いつのまにかLion Squareをポチっていたらしい
理屈は分からないが、恐らく宇宙の意思だと思う
おまえらごめん
492Socket774:2009/02/18(水) 01:09:05 ID:J/P16EK+
無意識のうちにIYHとはハイレベルな
493Socket774:2009/02/18(水) 01:58:02 ID:XnX46WmA
>>491
裏切り者、許さない
494Socket774:2009/02/18(水) 10:26:03 ID:pqxIqOZq
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴ってなんなの
自作の意味ねーじゃん
メーカー製のデスクトップでも買ってろよww
495Socket774:2009/02/18(水) 10:43:33 ID:AZC8AUH4
自作の意味がそこにあったとは初耳だ。
496Socket774:2009/02/18(水) 11:18:10 ID:9n4osxKO
Athlon X2 BE-2400 のリテールなんだが、多少でも騒音を下げたい。
キューブケースの都合で、どうせリテールより大きなサイズのクーラーは取り付けられない(横幅の点で特に)。
そこでファンを、もう少し厚みがあって低回転のものに植え替えようと思うのだが、いいのだろうか?
497Socket774:2009/02/18(水) 13:41:44 ID:E2rwbkUM
だめ
498Socket774:2009/02/18(水) 16:14:36 ID:+hEpjtB8
メーカー製こそオリジナルクーラーの宝庫だと思うんだが
499Socket774:2009/02/18(水) 18:46:44 ID:ReqqI6Oe
>>494
スレタイ読んで消えろ
500Socket774:2009/02/19(木) 04:06:09 ID:J2URwY7O
>>494は安い窒息ケース使ってるからリテールじゃ冷えないんだろ?
501Socket774:2009/02/19(木) 12:22:56 ID:NfgxFGzn
冷却目的で高いケース買うやつがリテールなんか使うとは思えないが
502Socket774:2009/02/19(木) 14:15:39 ID:rictx/5M
結構いけそうだと思ってリテールにしてみた俺は異端
503Socket774:2009/02/19(木) 14:41:35 ID:yN9RrvWW
1366だし、冬場なんでとりあえずリテール。
外気温が上がってきてきついと思ったら交換する。
504Socket774:2009/02/19(木) 15:56:18 ID:y7Atj3Vy
音も気にせず負荷もかけなければリテールでいいじゃん。
自作とか関係ねー
505Socket774:2009/02/20(金) 22:21:10 ID:LaIpUrlS
E8500を3.61Gで運用してるけど、リテールでも全く問題ないな
506Socket774:2009/02/20(金) 22:33:09 ID:l4dtEUVE
そいつぁよかったな
507Socket774:2009/02/20(金) 23:30:51 ID:9hb5YNiS
>>505
今の時期はいいけど夏場はヤバイな
508Socket774:2009/02/23(月) 02:02:39 ID:btfmSzJY
うちのQ9550はリテールで元気に3.2Gで廻ってるわょ
室温25°でねっ
けど夏は怖いわぁ
最近出た斜めにファンの着いたクーラー、カッコいいわぁ
509Socket774:2009/02/23(月) 02:12:34 ID:+m5krLET
俺CPU一個しか持ってないけどクーラー3つ買っちまったぞ…
Andyと無限2と刀2ね
Andyは性能良いけどM/Bにホコリを吹き付ける
無限2は…… なんかクーラー外した後ボードたわんでるような。
刀2には12CMクーラー着けてるんだけど、背が異常に高いような。
510Socket774:2009/02/23(月) 04:51:01 ID:0BeBwtLR
Phenom II X4 940を3.4GHz?で運用してるけど、
アイドル時30℃で、高負荷時でも40℃~50℃ぐらいで動いてる。

室温11℃でな
511Socket774:2009/02/23(月) 04:58:14 ID:0BeBwtLR
すまん
今CPUの温度測ってみたらアイドル時で48℃だった

ごめんなさい
明日蔵ー買ってくる…orz
512Socket774:2009/02/23(月) 09:11:50 ID:l/sNvcYp
ペン4の2.8使ってるけど夏のあまりの煩さに替えた、
クーラー換えたのなんて初めてだぞ(゚Д゚#) ゴルァ
513Socket774:2009/02/23(月) 10:41:32 ID:4EgP9oQZ
質問
PhenomII 940BEのリテールクーラーは熱伝導シート? グリス?
グリスだとしたらヘボかったりする?
514Socket774:2009/02/23(月) 11:00:31 ID:vsbzp54X
今CPUの温度測ってみたらアイドル時で10℃だった

セレロン420にPEN4リテール銅芯山洋ファンで
515Socket774:2009/02/23(月) 11:35:32 ID:J3RI91AV
Q9400使ってる人いない?定格だったら高負荷時の発熱もリテールで大丈夫だった?
516Socket774:2009/02/23(月) 14:22:49 ID:E7dKzjBY
AMD Athlon64x2(5200+/65W)
リテールファンが70mmx15mmのPWMファンで、どうみてもショボいw
口径変換アダプタ使ってファンだけ120mmx25mmに換装した。
元々低発熱ゆえ、室温12℃でアイドル22℃→20℃(ケースはCM690)
ファン回転数が下がったおかげで静かになった。
夏場に室温30℃突破しても十分逝けそう。
517Socket774:2009/02/23(月) 19:23:19 ID:DjT3wKXP
CPU温度ってBIOS画面では確認できるけど
起動状態ではどうやって確認してるの?
518Socket774:2009/02/23(月) 19:24:37 ID:LiSrlbHU
SpeedFanとかCPU-ZとかEverestとかCoretempとかあるだろ
519Socket774:2009/02/23(月) 19:33:26 ID:XSCCuoMQ
CPU-Z?
520Socket774:2009/02/23(月) 20:22:31 ID:SFO+wIyG
温度確認出来てもいい気がするんだがないんだよなぁ。
521Socket774:2009/02/23(月) 21:02:39 ID:LiSrlbHU
>>519
あれ、できなかったっけか。
たぶんGPU-Zとごっちゃになってるわ
522Socket774:2009/02/23(月) 23:16:55 ID:ViLJb8gj
音静かだし結構冷えるし、フツーにリテールクーラー使っとるよ
523Socket774:2009/02/24(火) 06:24:06 ID:Rbt18ry1
音はうるさい気がする
しかもファンレス運用できなし
524Socket774:2009/02/24(火) 23:30:45 ID:M9+7+CXu
AMD純正のCPUクーラーに張り付いてる電熱シートは結構効率悪いらしいよ。
剥がしてグリス塗りなおすだけでだいぶ冷えるみたい。

[email protected]で純正クーラーだけど、触ってもそんな熱くないね
CPUがかなり優秀?
525Socket774:2009/02/25(水) 11:27:12 ID:r5Bsp+w9
940BEのはパイプつきじゃん
526Socket774:2009/02/25(水) 14:08:05 ID:rp+Irejo
6000+(89W版)をリテールクーラーで使ってるんだけど、
どうもprime95が完走しない・・・。
開始して20分くらいすると強制的にシャットダウンされてしまう
これって、やっぱりCPUクーラー変えた方が良いんですかね?m(_ _)m
527Socket774:2009/02/25(水) 22:26:11 ID:WqCIUsgv
エスパーに聞いたほうがいいんじゃね?
528Socket774:2009/02/26(木) 02:02:45 ID:FF0YXKPh
>>526
AMD系のM/BやCPUは使ったことが無いが、参考までに

俺も920でprime95走らせてたんだが1時間持たずブルースクリーン
温度測ってみるとCPUが90℃超えて燃えてる
クーラが悪いのかどうか再確認したが変わらず
ブルースクリーンの情報からどうもメモリが悪い様子
Performance Enhanceをstandardに変更したがそれでも70℃前後
OCしないので電圧を0.96…ちょいにしたら完走
温度も54℃前後で安定してた
現在も24時間でBOINC回してるが問題なし
529Socket774:2009/02/26(木) 23:19:21 ID:9PaOJEAa
つーか1366専用のまともなトップフロークーラー出せや
話はそれからだ
とりあえず775用クーラーをツギハギして使うような真似は
したくねーんだ。もうすぐ春が来る夏が来る。やべーだろオイ
530Socket774:2009/02/27(金) 08:57:01 ID:SCYPUIqz
>>529
531Socket774:2009/02/27(金) 13:17:33 ID:6y0xGVq8
復旧
532Socket774:2009/02/27(金) 21:15:55 ID:ZG8X1MWg
リテールのファンのコネクタに抵抗噛ませて静音化を図るのは…

やっぱダメなんだろうなあ…
533Socket774:2009/02/27(金) 21:53:43 ID:HuAsR7oN
>>532
出来るけどファンコンやソフトで回転数落とせばいいだけじゃない?
私は高回転での軸音が嫌なのでファン交換しました
534Socket774:2009/02/27(金) 21:57:31 ID:mJWyXck/
いやぁーん バッカァ
535Socket774:2009/02/28(土) 07:05:23 ID:iiD5P7o1
c2q Q8300使ってるけどリテールでもなんの問題も無いな。

つーかPentium4とPentiumDの時代が酷すぎたんだと再認識した。
536Socket774:2009/02/28(土) 07:07:47 ID:T3Jm7+RK
北森時代は神過ぎる。電源の低効率っぷりも含め、まじ暖房だったし。

c2d以降のintelリテルは多少うるさいがOCしても冷えるしな。
537Socket774:2009/02/28(土) 09:24:37 ID:bH6qDsCt
>>532
>>533

BIOSでファン速度自由にできない、くされマザー愛用者ですか?
538sage:2009/03/03(火) 01:10:55 ID:cj+VbqcM
Q9650買ったんだが、E6600のクーラーを流用してる
core Temp読みで、38 38 34 38結構冷えるんだな
ちなみに室温20℃。
539538:2009/03/03(火) 01:13:28 ID:cj+VbqcM
間違えたorz
540Socket774:2009/03/03(火) 03:46:35 ID:xslM11YQ
>>538
こっちはQ9450買ったんだが、リテールクーラーの薄さに驚いた
背の高いリテール探すわ
541Socket774:2009/03/03(火) 05:26:06 ID:qFPGi4bx
国内の通販で見あたらず、ヤフオクで落とすのもなんかいやで、
半島から個人輸入したのが今日届くけど、何が届くか・・・
542Socket774:2009/03/03(火) 05:46:08 ID:+X/+LWDt
CPUクーラーって一時期のブーム完全に過ぎたね
液冷のクーラーなんて今思うと狂気の世界だったな
たしかメーカー製のPCでも液冷採用モデルが出てたな
543Socket774:2009/03/03(火) 07:06:29 ID:c7owRXuF
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/v/i/t/vitzstar/NEC.jpg
あげくのはてこんな宣伝をしてくれて、2ちゃんで騒がれあっという間に引っ込めたな。
544Socket774:2009/03/03(火) 07:08:36 ID:c7owRXuF
Sonyのサイトの「Winny2]フォルダといい酷いとしか言いようがない。
545Socket774:2009/03/03(火) 10:36:17 ID:p+8rE6SH
懐かしいw
546Socket774:2009/03/03(火) 10:38:49 ID:p+8rE6SH
>>542
今はデザインに走っている製品が多いしな。
どんな分野でもそうだけど、こういう状況って
開発の余地がめちゃくちゃあるか、
デザインでしか差別化が図れないかのどちらか。
547541:2009/03/03(火) 10:41:05 ID:ZIm4fCzT
背の高いNidec 4pin だったけど銅芯入りではなかった、残念。
548Socket774:2009/03/03(火) 12:18:42 ID:0GhOoPvd
>>540

QXのリテールマジおすすめ。
Core2Duoを4GhzにOCしてもアイドル時は室温+3度くらい。
ファン回転数はBIOSから落として1000回転くらい。
549Socket774:2009/03/03(火) 13:59:24 ID:nqcnz/ot
>>540
デザイン重視なのか?
550Socket774:2009/03/03(火) 16:49:08 ID:bpzr5fCM
なんだQ9450とかのリテールってあまり性能良くないのか
銅柱入ってることでどれほど性能上がるのかと思ったが
551Socket774:2009/03/03(火) 21:46:59 ID:PQF6YFhD
>>550
最初にこれで冷えるのか?と思ったわw
まぁ、IntelがCPUを壊すほど使えないのを売るわけないし
最悪の条件を想定しても、これで大丈夫!ってこったなw
552Socket774:2009/03/04(水) 00:14:23 ID:Djy3V0Si
>>548
ありがと 探してみる

>>549
ケースがufo cubeなので、Q9450リテールだと背が低すぎて殺風景でつまらんww
65nm系のリテールの方が背が高くてつおそうじゃまいかwww
553Socket774:2009/03/04(水) 00:16:52 ID:hfF6X9Pq
背高銅柱のリテール余ってるから近くなら譲れる。
554552:2009/03/04(水) 00:32:19 ID:Eu4eOtK5
>>553
都内 西部池袋線沿線だよ
555Socket774:2009/03/04(水) 00:42:26 ID:hfF6X9Pq
>>554
100km以上離れてるわw
556552:2009/03/04(水) 00:44:40 ID:Eu4eOtK5
>>555
うは それはいかんなwww
557552:2009/03/04(水) 23:45:39 ID:7XqafTg4
ということで、Q9450のリテールの倍くらいの厚みの旧プロセス用リテールクーラーを買ってきた

つおそうだおwww
558Socket774:2009/03/09(月) 00:31:07 ID:0PfNNNvR
私はQ6600のリテールが欲しいわぁ
Q9550に付けたいの

太さは変わりないけど長くて素敵ですよっ
559552:2009/03/09(月) 02:30:29 ID:E0BzEnrk
CPUクーラー周りが寂しいので・・・
ファンを外して、使わない子のENERMAX Twister 120mmをばらして乗せた。

派手になったw
560Socket774:2009/03/10(火) 17:22:21 ID:jrFzOu9t
リテールでもな、QXのは別格的にCPU周辺さびしくないぞ。
ブル〜に光るし、でかいフィンが雰囲気をを高め、静々と回るファンが高級感を
盛り上げる。
ファンにはかのIntelのロゴ入り、サードパーティとは格の違いを感じるね。
561Socket774:2009/03/10(火) 18:38:56 ID:aex6Q4la
45nmファンで一番背が高いのは、やっぱり9650の?

65nmと45nmを比較したら、押し出しのアルミ部分のデザインが
似ているけれど全くの別物ということに気が付いた。

45nmはフィンがずいぶん薄くなってるんだわ
562Socket774:2009/03/10(火) 23:13:12 ID:RZAmUQ2o
46cm砲 三式弾発射!!!!!!!!!!!!
563Socket774:2009/03/11(水) 10:12:16 ID:4h8TBvX0
↑そんな砲弾じゃあ近代戦には何の役にもたたんよ。
564Socket774:2009/03/11(水) 10:19:04 ID:UxUJRM7F
やっぱ15.2cm半自動砲こそが至高の対空砲
565Socket774:2009/03/11(水) 21:22:25 ID:DBwkzvik
自作始めた瞬間からリテール一回も使ったことないんだけど。
本当に使ってる人がいるのか見てみたい。
566Socket774:2009/03/11(水) 21:38:35 ID:xXFt6fHS
567Socket774:2009/03/11(水) 21:46:12 ID:DsNk17l8
リテールは小さくてそこそこ冷えるから
PC内をすっきりさせつつ安定動作が出来る玄人向け仕様です
568Socket774:2009/03/11(水) 23:24:57 ID:SY9/4APr
>>565
ちょっと前はCPU付属のファンなんてとてもじゃないが使用は無理だったけど今じゃチップセットの方が熱いくらいだしリテでも良いんじゃね?
つべにヒートシンクすら無しで動かしてる猛者もいたし
569Socket774:2009/03/12(木) 00:31:04 ID:3kchRfDo
>>509
サイズ工作員乙
570Socket774:2009/03/12(木) 22:54:09 ID:yBHOzUv7
リテールクーラーがとりつけられねー!プッシュピン死ね
571Socket774:2009/03/13(金) 11:57:55 ID:uLHs/p9S
>>570
不器用なお前が悪い
572Socket774:2009/03/13(金) 13:13:06 ID:XUdDhctB
器用さじゃ無く勢いの問題じゃね?
573Socket774:2009/03/13(金) 13:32:12 ID:r26AGjgH
プッシュピン死ね 板バネ死ね もっと簡単に付けられる方法無いのかね
574Socket774:2009/03/13(金) 13:35:58 ID:TDIWjt7d
>>570
対角線上の2箇所のピンを親指で押さえつつ残った指でマザーボードを掴むようにして持ち上げてそのままピンを押し込む。
マザーボードが少ししなるかも知れないけどその程度で壊れたりしないから気にせずに。
マザーボードを床に置いたままだといくら押し込んでも全然ダメだよ。ピンが下に突き抜けないから。
575Socket774:2009/03/13(金) 13:46:34 ID:bp+aATGk
ピンもバネもマザボやCPUが壊れないかと不安になっても思い切りと勢いは大事だ
迷いを捨て一思いに付けてしまうぐらいの心意気で
576Socket774:2009/03/13(金) 16:44:20 ID:9Je7BJ9n
>>573
BS-775
577Socket774:2009/03/13(金) 17:27:42 ID:7g/JjzDF
プッシュピンはsocketAの一箇所しか引っ掛けるとこがないクーラーをつけるぐらいよくないと思う
578Socket774:2009/03/13(金) 22:02:31 ID:P8/oPqxh
20回以上は新しい775マザーにリテールファンつけてるが
ピンの方向を間違えない限り何の苦労もなくスッと取り付く、
たいていピンがあさって向いてんだろう。
579Socket774:2009/03/14(土) 13:15:05 ID:XZoO1MpA
99亡き後、リテールクーラー掃き出してくれる所ってどこだろう?
580Socket774:2009/03/16(月) 11:50:34 ID:7GL95RUl
PenD付属の厚型銅接触面のヒートシンクをE4400に使ってます。
元のファンはうるさいのでCore2用の付属してたやつのに交換してますが、
OCしても十分なぐらいです。

Pen4プレスコ・PenD世代のリテールヒートシンクは分厚くて銅コアもでかくてどっしりしててよい。
少なくともワロスよりは頼りになりそうな感じだw
581Socket774:2009/03/16(月) 14:12:36 ID:37pEC4Vw
Intelの放射状のファンはPen4から始まっているけど、
ヒートシンク部分のデザインは変えずに改良してるんだね。

銅芯 大口径化 熱の拡散が速くなるように中をくり抜く
ヒートシンク 478→65nm→45nm とフィんがどんどん薄くなる 共振防止でフィんの長さを変える

今の45nm用のヒートシンクで、PenDのころの高さのものが欲しい
582Socket774:2009/03/16(月) 14:15:25 ID:37pEC4Vw
>>580
Q9450でPenDの背が高いのを使ってたけど熱容量が大きいせいか
冷えるときのレスポンスが悪くて社外に走ったwww
583Socket774:2009/03/17(火) 00:07:26 ID:Oral34wA
>>582
オパイポは組み込まれて無いし、
アルミフィン部分は社外品に比べてそれなりに厚みがあるから
熱容量が大きいんだろうね。
仕方が無いとは思う。
584Socket774:2009/03/17(火) 01:04:08 ID:NEjzQy1M
一定以上温度が上がらないならnpじゃない?
そういうレスポンスでどんだけ寿命が延びるのかと
585Socket774:2009/03/17(火) 23:18:36 ID:dJtbiZL9
Core2DuoE8500(定格)をファンレスクーラー(クーラーマスターHyper Z600)で動かすのは
常識はずれかな?ケースはアンテックのP182。DTM用なので静音にこだわりたいのだが・・・
586Socket774:2009/03/18(水) 00:39:02 ID:6AtgimZ2
スレチだね
まぁ可能っちゃ可能だろうけどケースやファンの構成や気温、それとシバキっぱなしなのかアイドル状態が多いのかとかにもよるよね
アイドル状態は冷えてるよなぁ
587Socket774:2009/03/18(水) 06:19:21 ID:yuIwDBB3
>>579
>99亡き後、リテールクーラー掃き出してくれる所
それ自分も知りたいな。
あまり秋葉に頻繁に行かれないので。

というかね、こないだ買ったC2Dに入ってきたクーラー、0.60A物の爆音品で
ソフトファンコン併用しないと、うるさくて常用出来ない代物だったんだよ。

Intelの45nmTDP65W ミドルレンジについてくるクーラーって、
だいたい、0.20Aか、0.14Aだろ?
588Socket774:2009/03/18(水) 13:21:02 ID:ALWNvHar
0.6Aだからうるさいってわけでもないだろ?
ファンメーカーの違いが一番大きいよ
589Socket774:2009/03/18(水) 16:07:01 ID:zTSOITKv
いや 0.6じゃあどうやってもうるさいよ おれはそんなの見たこと無いけど
許せるのは0.3くらいまで
590Socket774:2009/03/18(水) 16:08:42 ID:xGDJgp86
で、実際何回転で回っている?
あのサイズで0.6なら2000や3000なんてレベルじゃない。
591587:2009/03/18(水) 16:52:55 ID:yuIwDBB3
PWM off で常時フル回転させると、3200rpm
PWM on でのアイドル時が、2200rpm
ちなみにファンのメーカーはDELTAね。ソフトで1000回転近くまで絞ってもジーって音がするね。
592Socket774:2009/03/18(水) 16:56:41 ID:xGDJgp86
だからそれはサーミスタ付きだって。
593Socket774:2009/03/18(水) 17:15:44 ID:yuIwDBB3
ああ、これ要するに >>359-362 で既出の話ってことか。
やっぱり同じのに当たってる人いるんだな。

でもこれ、別のファンメーカーのだと体感的にもっと静かだったから、
やっぱジャンクで好きなの探すことにするよ。
594Socket774:2009/03/18(水) 17:26:11 ID:yuIwDBB3
0.6A全部は回転数に反映されてないんだとしても、
やっぱ他のより回転数高めには出てるのよね。
595Socket774:2009/03/18(水) 20:11:21 ID:0Oo9xBFS
>>587
M/Bは何使ってるの? Asrockのクソマザー使ってた時はリテールクーラーでも爆音
だったけどAsusのマザーにしたら静穏過ぎてワロタから格安マザーなら変えた方が良いぞ
596588:2009/03/18(水) 21:20:21 ID:ALWNvHar
俺もASUSだわ
597Socket774:2009/03/19(木) 04:50:48 ID:4XQjxiO9
pen4 3GHz乗っけた自作PCにリテールいれてるけど、FPSとかの3Dゲーやると70℃越すw
さすがにまずそうなので新しく買おうと思うけど。
598Socket774:2009/03/19(木) 06:28:26 ID:y6pAEEKC
>>595
AsrockはASUSのサブブランド
ASUSでもMBのグレードで結構変わるみたい>Q-Fan

>>597
プレスコならそんなもんじゃないかと思ってみたり
そもそもFPSerがPen4なんて使うなって話だけどさ

E5200が7k切りで買えるんだからさ
OS流用なら5200+9600GT+安いP45MBで3万行かない
クロシコ電源買っても35kはいかないんじゃないかな
599Socket774:2009/03/19(木) 07:49:29 ID:4XQjxiO9
>>598
安くなった中古パーツをかき集めてくんでるからどうしても古い組み合わせにw
やるのはサドンアタックとかのネトゲだから、今のところ問題ないけどね。
i7出たしDDR3対応のマザボも安く手に入れたいからもうしばらく粘るよw
電源は550wなんで、入れ替えの際も平気かも。
600Socket774:2009/03/24(火) 10:39:05 ID:t+ESTRY1
自作しているのにCPUクーラーがリテールの男の人って・・・
601Socket774:2009/03/24(火) 10:50:30 ID:MEx2uYqz
>>600
今日ZIPANGがとどくんだぜw
602Socket774:2009/03/24(火) 11:50:45 ID:pK9JlH8v
>>601
http://www.thebitbag.com/wp-content/uploads/2008/03/dlc03_f-14d_01.jpg
これが届くのか・・・すごいなおまえ
603Socket774:2009/03/24(火) 16:49:41 ID:FfJaM4Kl
ミリオタは帰れ
604Socket774:2009/03/24(火) 16:56:35 ID:tyzPmXZu
これはミリオタなのか?
605Socket774:2009/03/24(火) 21:50:34 ID:WVrqZMYt
ミリオタ視点だとAC(飛ぶ方)厨
606Socket774:2009/03/25(水) 08:37:33 ID:gOPbNQQ/
なに、これぇ
飛行機なのぅ
ゴチャ ゴチャしててカッコ悪いわねぇ
607Socket774:2009/03/25(水) 08:43:55 ID:ShiXAgYN
林海象の映画だろ?届くの
608Socket774:2009/03/25(水) 11:47:32 ID:/wnAtNyc
>>606
F-14D "ZIPANG"
架空なので実在はしない。

ミリオタというよりゲーオタ
609Socket774:2009/03/25(水) 12:39:21 ID:bSef/rhO
で?ここでその話する必要あるの?
610601:2009/03/25(水) 13:02:08 ID:sbMBV1Wc
こっちなんだがw
http://www.scythe.co.jp/cooler/zipang.html
付けてみたけどめっちゃ冷えるw
心置きなくオーバークロックできるなw
611Socket774:2009/03/25(水) 13:59:28 ID:7x0vbFEy
リテールクーラーのちゃんと穴にはまってるか、はまってないかわからんアンニュイなかんじがいいんだが
612Socket774:2009/03/25(水) 14:30:57 ID:/wnAtNyc
>>611
モナムー

>>610
14cm角? でかすぎ
静か?
613Socket774:2009/03/25(水) 17:27:26 ID:sbMBV1Wc
>>612
箱開けてでかさにびびったよw
前面と側面のファンがうるさいから最弱にしてみたけど良い感じで静か。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237767100/
ここにインプレしてみた。210ね。
614Socket774:2009/03/25(水) 21:05:36 ID:OLekGLTC
リテールクーラー専用のオーバークロックスレ建ててくれw
615Socket774:2009/03/26(木) 00:30:40 ID:Nd3psDrq
むしろOCしてないのにクーラー換えるヤツがバカ!
爆熱CPUでリテールがうるさいから換えるのは解るが!
616Socket774:2009/03/26(木) 15:28:49 ID:3X6EsJ6n
Core i7 Extreme Editionのリテールが900円で売ってたから衝動買いした。
家にあるPCみんなAMDだけど。
617Socket774:2009/03/26(木) 23:55:11 ID:7nnrw9gh
刀の3型がカッコいいわぁ
けどP5Q寺に付くのかしらぁ
618Socket774:2009/03/27(金) 07:31:35 ID:B11Eiy/G
PentiumDC E2160だけどリテールで何ら問題がない。
回転数900弱で、BOINCで両コアに負荷かけてるけど44度とかそんなもん。
アイドルだと24度とかだし。
室温20度くらい。
619Socket774:2009/03/27(金) 09:19:49 ID:X3FIn7vq
基本クーラーはデカイのが好きだけど使用するケースがBK623とかだからな。。。
どーしてもリテ使いになっちゃうわ
620Socket774:2009/03/27(金) 12:01:16 ID:jYTcVVH9
(・3・) LGA系のブッシュピン方式はママンが撓むから怖いPO
ちゃんと密着しない時もあるから怖いPO
バックプレートを買うと、結局投売りクーラーと同じになってしまうPO
621Socket774:2009/03/27(金) 18:05:45 ID:/JJxFeT1
いや、その社外クーラーがプッシュピンだと結局バックプレート買わないと…
622Socket774:2009/03/27(金) 22:16:49 ID:AzW74Bs0
Q9550買ってリテールクーラーで組んだんだけど
prime走らせると一気に90度以上まで上がる
三回くらい取り付け直し、グリスもそのたび塗ったけどけど一向に冷えない 
アイドル時は35度くらい

初自作だから原因がよく分からんのだけど、マザー見ると結構たわんでる
これが原因でヒートシンクとCPUが密着できないということはあるんでしょうか?
それともリテールの性能ってこんなもん?なわけないですよね…
623Socket774:2009/03/27(金) 22:23:04 ID:AzW74Bs0
>>620に書いてあったorz
密着しない時もあるんですね
624Socket774:2009/03/28(土) 08:19:12 ID:Dz162Z+G
>622
(・3・) INTELさんの言い分からすれば
「ママンベンダーがきちんと計算して穴を開けてないから撓むし、冷えない」
って言ってるけど、それだけシビアなブッシュピン穴もどうかなと思うかNA
478Pinの時はいい出来だったのに残念だPO
625Socket774:2009/03/28(土) 12:18:25 ID:cIWINaui
インテルらしい言い訳だな
626Socket774:2009/03/28(土) 14:39:08 ID:zQEzpJsB
>>622
Q9550組んでPrime走らせた事あるけど概ね61度で収まっていた
確かにあのリテール取り付けは堅さに驚いて苦労したけど正しく付いていれば冷えるはず
627Socket774:2009/03/28(土) 16:50:06 ID:n5VUgs2N
【   CPU   】core0 35℃ core1 35℃(E5200@3.25GHz)
【 負荷状態  】core0 47℃ core1 47℃(動画エンコ約1時間)
【   室温.  】20℃
【 .計測ツール 】 CPUID hardware Monitor と CoreTemp
【   クーラー . 】 ZIPANG(2980円で購入)

【    CPU   】core0 35℃ core1 35℃(E5200@3.25GHz)
【 負荷状態  】core0 78℃ core1 78℃(動画エンコ5分で中止)
【   室温.  】20℃
【 .計測ツール 】 CPUID hardware Monitor と CoreTemp
【   クーラー . 】 E5200付属リテール

ZIPANGが安かったのでリテールから卒業!後OCしてCPU温度を比べてみた
CPU定格だとリテールで最高63℃でZIPNANGだと42℃ぐらい。
てか、クーラーがデカすぎて取り付けるのに苦労した、指の出血2カ所・・・
628Socket774:2009/03/29(日) 20:37:54 ID:DBD0EU2A
プッシュピン悪か無いよ。
リテールから換えてクーラーをプッシュピンで着けてるけど、段違いに冷えるし今の所問題無し。
極端に重いのでなければ平気かと。
バックプレートで着ければ少しは差が出るのかもしれんけど。
あと、CPUクーラー総合スレのテンプレにプッシュピンの耐久実験みたいの載ってるよ。見てみるといいかも。
629Socket774:2009/03/29(日) 23:16:31 ID:s+yrFdfu
ドライバーでマザー削ったことはあるけど、CPUにしろVGAにしろ撓んで割れたことはないからなぁ
630Socket774:2009/03/31(火) 17:43:25 ID:5D0Zvk4z
ヒント つ 誰もが器用な訳ではない。
631Socket774:2009/03/31(火) 22:35:00 ID:USaUA3oC
不器用な奴はバックプレートでも壊すだろ。
632Socket774:2009/04/01(水) 01:29:29 ID:fsvOn1Wu
ブッキーカワイソス( ´・ω・`)
633Socket774:2009/04/01(水) 01:33:17 ID:mYBAfrME
プッシュピンごときに手間取ってる奴ってアレだろ、

ガソリンスタンドに行って、給油口を開けようとすると、必ず間違ってボンネット開けちゃって、
んで慌てて手当たり次第にイスをまさぐってるうちに、リクライニングのレバー引いちゃって
頭から真後ろにズドーンと倒れちゃう、おちゃめな奴なんだろ
634Socket774:2009/04/01(水) 02:27:47 ID:DcoA4Lx9
>>633
そもそも免許無いタイプと思われ。
635Socket774:2009/04/01(水) 12:56:08 ID:nyLc4GtW
>>633
光景が目に浮かぶようでワロタ
636Socket774:2009/04/03(金) 00:17:24 ID:fUaGGFZE
オチャメでカワユイわょ

けどワタチに近付き過ぎないでねっ

イラっと来て殴りそうだわぁ
637Socket774:2009/04/03(金) 02:00:27 ID:Mjb6HWpH
>>633
ミスタービーンかよ
638Socket774:2009/04/04(土) 00:13:52 ID:xrxuJnrh
免許とりたての頃、スタンドの兄ちゃんに蓋開けてくださーいって言われて
間違ってボンネット開けちゃった事が一回だけあるな。スタンドの兄ちゃん無言で閉めてくれたけど。

そんな俺はもちろんリテール。
639Socket774:2009/04/04(土) 00:40:03 ID:f+KhWe3f
>>638
俺なんか、ガチャン、バタン、ガチャン、バタン...って
三連チャンくらいしたことある。
640Socket774:2009/04/04(土) 14:13:00 ID:ol9GUx4e
cpuクーラーてケースの基盤が横置きか縦置きかでも大分違うよな
横置きのケースに大型のクーラーつけて風を横から当てる安定感は素晴らしい
基盤の反りとクーラーが密着具合が保障されるだけで安心感が違うし

でもC2D系のクーラーはリテールなのに
軽い・冷える・騒音少・基盤の向きも無問題と欠点がない
しかもクソ安いときたもんだ

641Socket774:2009/04/04(土) 15:41:26 ID:FpjzPbUZ
その後は3回連続でトランク開けちゃうわけですね
642Socket774:2009/04/04(土) 21:25:56 ID:XQBYxcVY
おまいら車板でCPUクーラーの話するなよ
643Socket774:2009/04/04(土) 23:45:56 ID:M2dbPwRK
リテールからしげらないにして10℃下がって吹いた。そしてしげるの1336ver出てるの知って下痢吹いた
644Socket774:2009/04/05(日) 00:02:23 ID:zWrn6Tol
お金に余裕があれば乗り換えもアリかな
まぁどうせE7200だし薄型リテール1150回転くらいで
室温24度でCPUちゃんは28度だしこのままで十分でつね
645Socket774:2009/04/06(月) 08:06:18 ID:QU5Xn7IH
 
45nm品のCore2についてくる現行の薄型リテールクーラーは、
クーラーの横にプッシュピンがあるだけの簡素な構造だから、
それほど取り付けに力は要らないんだよ。
 
65nm品に付属の、初期のリテールクーラーは、現行品と構造が違う。
クーラーの裏に十字型の金属がついてて、その先端にプッシュピンが
ついてるような構造になってる。
これを押し込むのは、ほんとうにしんどい。ヘタにやると壊しかねない。
646Socket774:2009/04/06(月) 21:41:30 ID:Pywc8Yd5
よくわからんがドッチも簡単だったよ
不器用って辛そうだな
647 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/07(火) 08:38:24 ID:KEQtXeGi
     O
      o
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \   と思うキモオタであった。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
648Socket774:2009/04/08(水) 16:57:56 ID:Y+ZvheBy
HARD OFFで多分Q6700用だと思うリテールクーラーが¥300であったので購入
早速取り付けてみようと、PCをばらすと、同じ物がCPUの上に乗っかってる・・・_| ̄|○

道理で見ただけでQ6700用と解ったはずだw
どうせなら、とQ9650用のファンだけ移植して取り付けてみた。
649Socket774:2009/04/09(木) 18:38:34 ID:f2zLRs8x
フェノムII買った。AMDは初めて。
入ってたリテールクラーがインテルと比べてえらい豪華だった
でも使わない
前に買ったサイズのクーラーを使いまわす予定でいたから
650Socket774:2009/04/09(木) 20:42:47 ID:WrVw0Dus
なんなんだ、いったいw
651Socket774:2009/04/10(金) 15:48:56 ID:XF/OozH9
嬉しかったんだろ
652Socket774:2009/04/10(金) 17:46:18 ID:tEtvz/ey
CeleronD336にくっついてたリテールクーラーを使っているが、最近騒音がひどいと感じる。
CPU自体はCore2DuoE6700(定格運転)に替えているんだけどね。

静音化するためにもリテールからの交換を検討したほうが良いでしょうか?
あるいはFANのみ交換とか?
ガワにCPUクーラーに重なりそうな開口部とFANがあるのでそいつのみで運転も企てていますが。
653Socket774:2009/04/10(金) 19:40:16 ID:9Z839Dl0
>>652
リテールクーラー 手に入れる方法あるの?
654Socket774:2009/04/11(土) 00:09:15 ID:2LdkAdUg
>>653
楽天オクにあったぞ。新品未使用品が。
655Socket774:2009/04/11(土) 10:04:01 ID:FNL1GNyr
6500円も出して買ったら隣の部品に当たって取り付けられなかった…
656Socket774:2009/04/11(土) 10:50:38 ID:YZT6UKFw
>>654
そうなんだ...
今月中は無理だけど、来月やるくれスレで出そうかな
使う事がない手持ちのリテールなら有るから。
657Socket774:2009/04/12(日) 10:01:17 ID:MAf9maDX
リテールクーラーに6500円て……
いくらなんでもそれはおかしい
658Socket774:2009/04/12(日) 10:13:07 ID:bDX9aEIN
銅なし背高4ピンなら二つ余ってるな。
659Socket774:2009/04/12(日) 12:26:56 ID:P02wYSjb
IW-BK623に使える非リテールクーラーを示してから語れよ。
660Socket774:2009/04/12(日) 12:32:58 ID:bDX9aEIN
661Socket774:2009/04/12(日) 12:48:50 ID:bDX9aEIN
何とか使う程度ならこれも無加工で入る。
http://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp526b7-j.html

ファンは交換不能で五月蠅いし、シンクも何の変哲もなく冷えないのは必至だが。
662Socket774:2009/04/12(日) 18:34:02 ID:ti5fyt9Y
最近はリテールなんて市販のPCには逆に使っていないと思うんだが?
663Socket774:2009/04/12(日) 18:43:44 ID:9cWOUuBL
はぁ?
664Socket774:2009/04/12(日) 18:48:31 ID:l/I/O5fO
普通に使ってるし、ハイエンドCPUについてるのは大型でヒートシンクついてるのもあるみたいだが?
665Socket774:2009/04/13(月) 00:59:10 ID:F8Asc6m/
>>663-664
使ってる例があったら教えれ。NECとDell、HPは使ってないっぽい。
確実に固定できるネジ止めを好んで使っているように見えるけど。
666Socket774:2009/04/13(月) 02:13:37 ID:/YzsR4C/
SOTECのP4初期のマシン使ってたがオリジナルクーラーだった。
電源ファンと共通でダクティング
667Socket774:2009/04/13(月) 04:04:28 ID:mJqi/Qt4
BTO出来る自作と構造が変わらないタワー型販売しているところはともかく、
一般に量販店で売っているものはフレックスATXやそれ以上に小型のものが多く
中を開くと本当にリテールなんか入っていない場合が多い。

あえてリテールクーラーを選択し他にお金を回すなんていうもの自作ならではかと?
668Socket774:2009/04/13(月) 06:27:30 ID:VnI4oHXT
CPUをリテール無しで安く仕入れてるんだろ
だからCPUはBOX品とバルクで売ってる
669Socket774:2009/04/13(月) 09:14:39 ID:GSPqzXBm
元々バルクしかなかっただろ。
670Socket774:2009/04/13(月) 12:38:33 ID:mJqi/Qt4
バルクの方が安いなんて錯覚だよ
よく店頭のダンボールにどう見て使用していないリテールクーラーがごろごろ入って
100円とかご自由にお持ちくださいとかやってるのはなぜだと思ってるんだ?
バルクの方が安いって錯覚してる奴が多いから、同じ値段でも
バラしてバルクのようにした方が売れるんだとさ。
671Socket774:2009/04/13(月) 12:41:13 ID:J1nHWfaH
けど775のは最近見かけんな。
672Socket774:2009/04/13(月) 12:50:06 ID:J1nHWfaH
まぁ775でも3pinはイラネって意見が大半で、4pinがなければ誰も使わないだろうけど。
673Socket774:2009/04/13(月) 13:34:39 ID:lIaJg3Ng
>>670
じゃあBTO用に仕込んだ店はバルクより安いからbox品を選んだって事でok?
そのおかげでおこぼれが手にはいるわけだが
674Socket774:2009/04/13(月) 16:27:49 ID:mJqi/Qt4
>>670
BOXの方が安いんじゃなく、値段自体はパーツの価格自体の変動もあり
バルクでもBOXでもほぼ同じだそうだ、だからBOXの売れが悪い時は
わざわざ箱から出してバルク売りに回したりすると言う話、
そうすると同じ値段なのに何故か吐けたりすることも有るという
675Socket774:2009/04/13(月) 16:53:29 ID:jyQktCAw
つまりBOXが5000円なら、ばらしてCPU4500円、クーラー900円とかで売った方がいいってこと?
676Socket774:2009/04/13(月) 19:05:26 ID:/ObYLOoP
ちがうとおもう
677Socket774:2009/04/14(火) 08:55:13 ID:xKUwzZVL
Boxが売れ残ったな〜
BTOで使っちゃえばいいか〜
的な感じで
678Socket774:2009/04/15(水) 05:08:03 ID:im1RG4X2
AMDだけどBE-2350時代から5050eのリテールってマイナーチェンジしてるっぽいね
フィンの形状とファンの固定方法の違いとか
679Socket774:2009/04/15(水) 16:43:09 ID:Xzj7+m+7
>>675
BOXが5000円で売れるものはバルクでも5000円で売れる
自作ユーザーの中にはBOXは端から相手にしない人も多い
だから売れ行きが鈍ってきたら、BOXから出してそのまま500円で売るのさ。
680Socket774:2009/04/15(水) 16:43:56 ID:Xzj7+m+7
×BOXから出してそのまま500円で売るのさ。
○BOXから出してそのまま5000円で売るのさ。

訂正なのさ。
681Socket774:2009/04/24(金) 09:43:43 ID:PZG4oohD
X3350を半年くらいリテールで放置してたけど余ってた峰クーラーに換えたぜ
8℃くらい下がってワラタ
682Socket774:2009/04/25(土) 03:34:56 ID:IDeulsPC
今更しげらないに変えたんだけどアイドル時は大して変わらんな
負荷時に真価を発揮している感じ
683Socket774:2009/04/26(日) 22:27:36 ID:9MI9Ywdg
きょうたぶん厚型銅芯入手したんだけど
型番がD34D17-001なんだよね
4pinだからPWM対応なんだけど、
これってPen4用?
684683:2009/04/26(日) 22:45:15 ID:9MI9Ywdg BE:2821146697-2BP(112)
自己レス
penD用でしたo--------rz
685Socket774:2009/04/26(日) 23:14:48 ID:kCB7Qjvq
E6x00系がD60188-001だったかな。
ラインナップは
DELTA 0.60A
FUJIKURA 0.6A
FOXCONN 0.14A
NIDEC 0.20A
SANYO 0.12A
で、DELTAとFujikuraを比べるとDELTAの方が静か
686Socket774:2009/04/26(日) 23:16:40 ID:dMe7LlBA
Q6600用の銅柱リテールなら余ってるが…
687683:2009/04/26(日) 23:24:52 ID:9MI9Ywdg BE:537361362-2BP(112)
>>686
くらさい
688Socket774:2009/04/27(月) 11:45:12 ID:6Kte7Sxe
PenDやQ6600の方がPen4,E6600よりも銅芯が太いし
シンクのフィンが途中で枝分かれしてないから俺は好きだけど中々手に入らない
たまに厚型銅芯を見つけるけどE6600の方ばっかり
689Socket774:2009/04/27(月) 21:24:33 ID:K6yBl+Uu
え、俺のQ6600(G0)に付いてきたリテールは
D60188-001だからE6x00系と同じだと思うぞ
690Socket774:2009/04/27(月) 22:18:00 ID:37uktK/X
ファンのアンペア数が0.6Aとかの奴がPenD用で、0.2Aかそれ未満の奴がC2D向けとか?
691Socket774:2009/04/27(月) 22:32:03 ID:99tX32F/
いや、DELTAとFUJIKURAが0.6A。
DELTAは過去レスにあったとおりサーミスタ付きだと思う。
692685:2009/04/28(火) 00:02:17 ID:R6RzCO5c
FUJIKURAはサーミスタついてないんかな?
ファンだけ交換してまわしたらどっちも2000rpm強だったんだけど
693Socket774:2009/04/28(火) 00:44:26 ID:/EC3bpSE
皆さんは、ファンコントローラとかは使わないんですか?
リテールでもファンコントローラ使えば、それなりに静かになりますよ。
3chのファンコントローラ使ってますが、CPU用、フロントHDD用、リアの排気用で
使ってますが、便利です。
私の知らない何か理由があるのでしょうか?
煽りではありません。私が無知なだけかも知れません。
694Socket774:2009/04/28(火) 00:58:57 ID:pWqXnNHf
Q-FANがあるのでそんなもの使わなくても静かですぃ
695Socket774:2009/04/28(火) 01:34:19 ID:FwnfPHXG
>>693
カワイソス
696Socket774:2009/04/28(火) 09:36:19 ID:lM0lZBKu
CPUクーラーにファンコン使うんか・・・
まあなんだ、がんばれ
697Socket774:2009/04/28(火) 09:44:57 ID:uKAplZ8O
釣られすぎ
698Socket774:2009/04/28(火) 10:06:22 ID:oIeik+FI
リテールじゃないけどCPUクーラーにもファンコン使ってるよ。
デフォルトだと9.5cmで4200rpmと明らかにオーバースペックだから、
PWMと併用して上限を下げている。
699Socket774:2009/04/28(火) 22:25:34 ID:pvSFfYY2
>>5の3番にあるリテールのヒートシンクに12センチのファンガードを付けるのって
ヒートシンクに瞬着で止めれば良いの?
なんか熱を持ったときに色々やばそうな気もするんだけど
700Socket774:2009/04/28(火) 22:29:31 ID:wCuSbx7b
>>699
細い針金で縛ればええやろ
振動が来る所に瞬間接着剤使おうなんて冗談でも考えつかん
どこのゆとりだ
701Socket774:2009/04/28(火) 22:35:19 ID:UkD92U1l
>>699
↓の写真では結束バンド使ってる。
これ考えた人、すごいなぁ、って思った。
これリテールのヒートシンク使ってるから、ファンを取り替えても
リテール用のバックパネル使えますよね?

ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000739722/49/img1cc36a47zik0zj.jpeg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000739722/50/img753de27fzikazj.jpeg
702Socket774:2009/04/28(火) 22:35:25 ID:JHx1jaAu
プラの12cmファン用のフィルタをバラして瞬着でくっつけて作ったのが1つある。
金属のファンガードよりも面で接着できる分しっかりくっついてるよ。
703Socket774:2009/04/28(火) 22:35:45 ID:pvSFfYY2
>>700
いやいや接着や固定って書いてあったからロウ付けか接着剤でも使うのかと思ってさ
針金で固定します、どうもありがとうございました
704Socket774:2009/04/28(火) 22:50:18 ID:pvSFfYY2
>>701
結束バンド良いですね、ホント考えた人天才だ

>>702
フィルターとプラスチックの部分を
ABS樹脂用接着剤で接着すれば頑丈になりそう

参考にします
705Socket774:2009/04/28(火) 23:06:39 ID:t52/2YQN
>>701
でも軸の径が大きいから密着して付けちゃうと、FANの大きさから来る風量を
有効に使えないのと、中心部に熱がこもりやすくなる可能性がある。
さらに、フィンがFANの径より小さいく周りの空間が狭いと、フィンの外側にも強めの圧がかかるから
フィンから風が抜けづらくなるのでさらに無駄が出る。

>>701のとは違うが、昔ながらのリテールクーラーのようなフィンがまっすぐのタイプなら、斜めにFANを取り付けて
風が抜けやすいようにした方が温度が下がる場合があるよ。(上手く調整しないと上がるときもあるけど)
今はクロック下げても十分な性能がでるし、ファンも妥協できる音なのでリテールのまんまなんだが、
ファンの無理矢理?取り付けの話題だったので、昔いろいろ遊んだってことでちょっと顔を出してみた。

そう言えば空き缶でフィンから距離をとるためのマウンタ作ったなぁw
706Socket774:2009/04/28(火) 23:12:23 ID:JHx1jaAu
>>705
同じ事考えてる人が居た。ファンがフィンに近すぎると内周は風量稼げないし、外周からの風に
蓋される形になってかえって冷えにくくなる可能性があるよな。とは思ってた。
俺はなんの対策もしなかったけど。
707Socket774:2009/04/28(火) 23:27:41 ID:clfo53lG
E8400をリテールクーラーで使ってるんだが(マザーはintel DG33BU)
今日高負荷かかった際のファンの回転数を確認してみたら
両コア共に60℃になろうが70℃になろうが
平常時と変わらない1100rpm前後だった・・・
全開で回る12cmファンをリテールのヒートシンクに縛り付けてやりたくなった
708Socket774:2009/04/29(水) 12:56:56 ID:j+qzztZB
>>707
古いマザーをお使いですな

こういうことらしい↓
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!2507.entry

温度表示はあまり気にしなくても良くね?w
ファンスピード上がらない→実際の温度は上がっていないってことでは?
709Socket774:2009/04/29(水) 17:08:31 ID:4SBjAL6K
720BEはリテールかつOC3.2GHzでprime95完走したよ
710Socket774:2009/04/29(水) 20:59:23 ID:7zt2fG00
711707:2009/04/30(木) 11:23:33 ID:pazWYodF
>>708
レスd
しかしどこでファン回転数の基準になる温度検知してんだ・・・これ・・・
もうキモイからCPUファン換装用に
ペリフェラル4pinで繋ぐ12cmファン注文しちゃったよ(ヽ'ω`)
>>701方式でいく!
712Socket774:2009/05/02(土) 19:43:52 ID:NTVSGY1+
おいリテールファンの大好きなお前らさ、
最近ヒートパイプが入ったクーラー多いけどよ
あれってそんなに冷えるんか?

ハイエンドCPUのリテールファンみたいに
ぶっとい銅柱付いた奴の方が冷えそうじゃね?
どっかに比較した測定データとかあるんか?
713Socket774:2009/05/02(土) 21:37:43 ID:ccZgeWd9
>>712
銀の約1000倍の熱伝導性とかどうとか言ってる所もあるし、とりあえず凄いんじゃない?
熱伝道速度が早くても、大気との熱交換はアルミや銅のフィンの役目だから、ぶっ飛んだスペックにはならないんだろうけど
714Socket774:2009/05/03(日) 00:26:22 ID:6sAleAby
>>712
冷えるし静かだけど、そんなに冷やす必要が今のCPUには無いからな
715Socket774:2009/05/03(日) 05:01:06 ID:OPZsOP9A
ヒートパイプが何かわかってないのか
716Socket774:2009/05/03(日) 11:04:25 ID:890kFGgM
少し前まで銅価格が高騰していたから
銅の使用量をケチってもある程度の性能を維持するために
デスクトップ用途でもヒートパイプが普及したんだろう

高い冷却性能を求めるなら水冷しかない
メーカー製PCを見ても明らか
717Socket774:2009/05/03(日) 11:32:05 ID:m8in6M+u
水冷はメンテがめんどくさい
718Socket774:2009/05/03(日) 15:26:28 ID:PQtBGLVJ
銅は放っておいただけで壊れるってことはないよな
ヒートパイプはモノによっては中のが出てきそう
719Socket774:2009/05/03(日) 20:44:48 ID:6sAleAby
純銅ってワケでもないけどな
720Socket774:2009/05/03(日) 22:37:18 ID:X/nR622W
結構リテール使いの人って多いんだね
オレもそうなんだけど
wolfdaleのc2dだったらリテールで十分だもんなぁ・・
アホみたいにOCしない限り
721Socket774:2009/05/03(日) 22:58:00 ID:rW3gg3vx
だれかQ6600のリテールか同等のクーラーを下さいっ
あの長さがカッコイイんですものっ
722Socket774:2009/05/03(日) 23:26:08 ID:B/6gKIQV
自作しているのにCPUクーラーのディテールにこだわる俺が来た
723683:2009/05/03(日) 23:42:33 ID:dyPYvrMR BE:358241142-2BP(112)
>>721
うじゃんじゃん亭
724Socket774:2009/05/04(月) 00:25:59 ID:apoG1nzG
最強のリテールクーラーってやっぱ
伝説の爆熱王PentiumDに付属していたやつですかね?
これを手に入れて今時の発熱量の少ないCPUに使ったら最高じゃありませんか?
725Socket774:2009/05/04(月) 00:30:34 ID:MGiqe2dw
最強のリテールはQXシリーズに付いてくる奴じゃないか
性能は知らんが、単体では入手困難だし、これを使える人間が羨ましい
726Socket774:2009/05/04(月) 00:42:17 ID:apoG1nzG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_9650.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/image/smq10.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/image/smq12.jpg
おぉこれはでかい

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/image/stqq1.jpg
が、中身が中空構造になっている!?
銅柱じゃないんだ
中が冷媒で満たされている訳でも無さそうだし
これって本当に冷えるのか?
727683:2009/05/04(月) 00:45:48 ID:kDU47bYo BE:671701853-2BP(112)
これ中がヒートパイプなんだよ。
728Socket774:2009/05/04(月) 00:50:40 ID:hjyC6z4R
E6xxxのどんぐり状に中ぐりしてある銅柱とは大違いだな
729Socket774:2009/05/04(月) 00:51:37 ID:j1h6x67L
>>724
騒音が最強だったのは間違いあるまい。
ttp://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi
730Socket774:2009/05/04(月) 05:57:18 ID:AHc+kxVS
掃除機・・・
731Socket774:2009/05/04(月) 06:22:26 ID:QVDXUSOm
わざわざ他製品のリテールを入手してきて付けるのはそれなんか違うだろ
リテールで放置してたマシンを市販品に換えてやっぱりイイなと思ってる俺でした
732Socket774:2009/05/04(月) 06:58:36 ID:+PtVvyxi
>>726
それこれ以上中まで詰めても重くなるだけで殆ど効果無いだろ
733Socket774:2009/05/04(月) 12:24:29 ID:UjU7Gh4T
E8500
リテールから昨日安売りしてた忍者 弐(\2480)に変えたら
負荷時の温度(x264エンコ)が65℃→45℃になったw
びびったw
なんかエアフローも良くなったのかGPUの温度も下がったしいいことずくめ。

しかしでかいしプッシュピンうざいし、マザー外したりで、
取り付けるのに弐時間くらいかかった・・・。
734Socket774:2009/05/04(月) 13:07:06 ID:b7Zy/Td8
そろそろ市販品のクーラーに変えようか・・
今までリテールしか使ったこと無いから違いが分からないんだよね
735Socket774:2009/05/04(月) 21:28:58 ID:b9rHPRjM
>>729
飛びそうな音だなw
736Socket774:2009/05/04(月) 23:42:23 ID:apoG1nzG
>>729
これもリテールなのか
ファンは何rpmで回っているんだろう
5000rpm余裕で超えているよなこの音は。
737Socket774:2009/05/05(火) 15:57:39 ID:hyr6DfJh
>>729
この音は・・・
草刈り機かチェーンソーか電動ノコギリですね
わかります
738Socket774:2009/05/05(火) 16:13:23 ID:QrtC+Ws8
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
739Socket774:2009/05/05(火) 19:26:05 ID:dUzlYFLK
>>738
電源じゃだめ?
740Socket774:2009/05/05(火) 19:50:05 ID:xO1rm5KD
>>738
なんか、とても懐かしく感じるコピペだ…スレ違うけど
741Socket774:2009/05/06(水) 01:39:54 ID:QdSj0Nfr
餌やるな。
742Socket774:2009/05/06(水) 13:43:10 ID:uWz6n+Xv
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
743Socket774:2009/05/06(水) 13:52:23 ID:0n9AgEID
>>742
なんか、とても懐かしく感じるコピペだ…スレ違うけど
744Socket774:2009/05/06(水) 13:53:46 ID:RXfJtBky
自演か・・・死ね
745Socket774:2009/05/06(水) 16:06:43 ID:lxm5AUPA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002206/
ツクモショップでこれを見て一目ぼれしてしまった。
リテールからさよならするかも。
746Socket774:2009/05/06(水) 16:11:03 ID:V0pqVuno
笊の扇を思い出した
747Socket774:2009/05/07(木) 11:41:12 ID:AzW/zJQo
>>733
65℃ってすごいな。そんな数字みたことないやw
ほんと劇的に下がるんだねぇ。
で、65℃ってCPUにとってヤバイ温度なの?
748Socket774:2009/05/07(木) 12:03:30 ID:z1KsOc4f
Tcase 72.4℃
限界 100℃じゃなかったか
65℃なんて屁の河童だ
E8600を4GHz超にOCして高負荷かけて80℃越えても普通に動くし
749Socket774:2009/05/07(木) 21:40:14 ID:l2DubTxD
Athlon X2 4450eを購入しようかと考えてるんですけど
リーテルのファンの高さは何cmくらいあるのでしょうか?
750Socket774:2009/05/07(木) 22:33:46 ID:0bsrQ4X7
>>749
リーテル??
751Socket774:2009/05/07(木) 22:44:27 ID:q71MI8fL
>>747
C2DのリテールCPUクーラーは、温度が上がってくると
CPU温度が、60〜65度ぐらいで安定するように
ファンの回転が増える感じ。
まあマザーにもよるのかな、ファン制御?
752Socket774:2009/05/07(木) 22:50:22 ID:9XsuWxk4
>>749
リテールクーラーが収まらないケースってないと思うけど
753Socket774:2009/05/07(木) 23:41:15 ID:SC6D+1uL
あるだろ
754Socket774:2009/05/08(金) 03:09:58 ID:hy+PymWy
>>745
それPCケースに入るの?
755Socket774:2009/05/08(金) 12:02:09 ID:Hvp60WEO
>>754
多少ケースは選びそうだね、クジラより高さは15ミリ低いから900には入るかな
756Socket774:2009/05/08(金) 15:09:35 ID:gyUBWBIs
風邪引いて熱が40℃近く出た時
余ってるリテールクーラーをおでこに載せてみた

冷えて気持ち良かったw
757Socket774:2009/05/08(金) 15:22:17 ID:T9ALhczi
>>756は志乃たん (byパワレポ)
758Socket774:2009/05/08(金) 16:52:32 ID:Hvp60WEO
>>756
もちろんファンは回してたんだろうね?
759Socket774:2009/05/08(金) 21:54:28 ID:4rT6u8nZ
>>753

無い。ケースは作る側が最低限リテールだけしか考えてないから。
760Socket774:2009/05/09(土) 00:46:51 ID:MQ5qTbhy
SKC-MINI120なんか入らないリテールあるぞ
761Socket774:2009/05/09(土) 07:58:45 ID:BH+TtlXm
762Socket774:2009/05/09(土) 09:40:04 ID:EOYUPxkt
CPUと電源の隙間が42mmのケースを使ってるんだけど(メーカー製PCから流用)
Athlon X2 4450eのリテールCPUクーラーは取り付け可能でしょうか?
763Socket774:2009/05/09(土) 16:11:36 ID:S+zRIP6o
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
764Socket774:2009/05/09(土) 18:46:56 ID:+t8yfnlz
>>761
それってAtomマザーを前提にしてるケースじゃないか?
765Socket774:2009/05/09(土) 19:49:02 ID:MQ5qTbhy
>>764
SKC-MINI120はE1200で動いていますよ
766Socket774:2009/05/10(日) 00:09:13 ID:pj/I2nBQ
>>764
どのマザーを前提にしようが>>759は間違いって事
767Socket774:2009/05/10(日) 01:43:33 ID:jw9YJV7j
ATOM限定を前提じゃん。
768Socket774:2009/05/10(日) 01:56:44 ID:0YHqyo3r
ATOM限定を前提ってどこに書いてある?
769Socket774:2009/05/10(日) 10:46:10 ID:tGpWpAGO
リテールクーラーも最初から付いている熱伝導シートを剥がして
熱伝導グリスに代えれば、大幅に温度が下がってモーマンタイ

あの熱で溶けてくっつくシートはマジでぜんぜん冷えないから効果絶大
お前らも試してみ
770Socket774:2009/05/13(水) 15:39:06 ID:4O2kVb6E
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
771Socket774:2009/05/13(水) 21:30:54 ID:HasPgG/v
上がってるうちは答えなくない
772Socket774:2009/05/13(水) 21:32:52 ID:zRsLXGMD
E8400のリテールファンが、2500回転ぐらいになって、
うるさくなった。夏場はきついかも…
773Socket774:2009/05/15(金) 13:10:55 ID:/SPnk6RO
>>769
それ常識だろ
774Socket774:2009/05/16(土) 00:46:13 ID:Iclr+M73
>>768
そもそもベアボーンを例に出してる時点で間違ってる
775Socket774:2009/05/18(月) 03:50:31 ID:SrAPZrCm
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
776Socket774:2009/05/18(月) 08:59:13 ID:7tH5TIT8
いろりろ使ってはいるが上がっているうちは答えたくない
777Socket774:2009/05/18(月) 11:19:46 ID:TENFrR/v
では
さげてみよう
778Socket774:2009/05/18(月) 11:44:42 ID:oVquOpkD
前に貼られまくったコピペだからスルーしとけ
779Socket774:2009/05/18(月) 14:42:19 ID:vsVajMTG
>>764
AtomマザーじゃなくてMini-ITX
Mini-ITXにはLGA775ソケットの物も存在する
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/10/hayamimi20041014_lv672.htm
780Socket774:2009/05/18(月) 15:24:30 ID:hNZU55Z9
>>774
ベアボーン???
781Socket774:2009/05/18(月) 21:53:03 ID:fWjjRUUA
くまんこの骨。
782Socket774:2009/05/18(月) 22:34:05 ID:h7XauFUJ
E8400で騒いでる奴
BIOSでファンコン有効にしてねーだろ!
783Socket774:2009/05/18(月) 22:47:03 ID:ATkeqLTg
>>782
そんなもんデフォルトで有効になってるだろ
弄ってなきゃ・・
784Socket774:2009/05/18(月) 22:50:17 ID:h7XauFUJ
デフォルトで有効になってなかったりするから
確認すればいい。
785Socket774:2009/05/18(月) 22:57:40 ID:LJEqCNvO
>>782
それ有効にしたら、ファンの回転数がえらく小さくなるんですよ…
786Socket774:2009/05/18(月) 23:40:44 ID:vsVajMTG
E8400リテールならファンコンありで普段800回転くらいじゃね?
マザーに依るだろうけど
787Socket774:2009/05/19(火) 00:05:49 ID:m2PAwuwf
俺もE8400+リテールだが起動時P5Qでファンコン有効1600rpmくらいだぞ
GA-G31M-ES2LにE8500載せたの見たが同じくらいだった
お前どこのマザボ?
788Socket774:2009/05/19(火) 11:55:58 ID:L78+aQZQ
あと、サイレントとか最適とかパフォーマンスとかの
設定でも変わるな
789Socket774:2009/05/19(火) 20:44:55 ID:mEhwhvio
新品のCPU買ったんだが、最初から灰色のグリスが付着していた。
これ本当に新品?
790Socket774:2009/05/19(火) 20:47:45 ID:K8SDK6zJ
攻守最強はリテールだという結論が出た
791Socket774:2009/05/19(火) 21:26:15 ID:8PkkSMCk
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
792Socket774:2009/05/19(火) 21:31:26 ID:xlWVcSxq
>>789
最近のはシート状のグリスがシンクに塗ってあるよ
793Socket774:2009/05/19(火) 21:57:31 ID:mEhwhvio
>>792
ありがとうございます。
購入したのは「バルク新品」と説明のあるCPUで、
CPUの穴の部分に灰色のグリスが付いていました。
新品のCPUにグリスが付着していることはあるのでしょうか?
中古のような気がしてなりません。
794Socket774:2009/05/19(火) 22:04:15 ID:K8SDK6zJ
ヒートスプレッダが中のコアとくっつけてあるのに
グリス付いててなんの問題があるの?
795Socket774:2009/05/19(火) 22:10:45 ID:mEhwhvio
>>794
ヒートスプレッダの問題ではなく、新品か中古品かの問題です。
796Socket774:2009/05/19(火) 22:48:47 ID:K8SDK6zJ
そこまで神経質なのになんで得体の知れないネットショップで買うの?
797Socket774:2009/05/19(火) 23:00:44 ID:oJe4TUJk
リテールでアイドル40度て案外普通なんだな。。。。
心配して損した
798Socket774:2009/05/19(火) 23:06:47 ID:IzmpOIDK
爆熱CPU時代はP4で終わったよ
799Socket774:2009/05/19(火) 23:12:38 ID:IsbDM6EN
>>ID:mEhwhvio
君らみたいな初心者が、グリス塗らずにクーラー装着するのを
防ぐ為にわざわざメーカーが塗ってくれてんだよ!
オレは新しいCPUクーラー(リテール)を付ける時は、アルコール
で全部ふき取ったのちに愛用のグリスに塗り替えるがな。
800Socket774:2009/05/19(火) 23:14:04 ID:L78+aQZQ
>>796
同時に引かかった人がいた件>>792
801Socket774:2009/05/19(火) 23:18:33 ID:L78+aQZQ
>>799

ww
802Socket774:2009/05/19(火) 23:27:57 ID:VbrKswBc
>>787
P5N7A-VM です GeForce9300 の。
有効にしたら1000回転ぐらいに極端に落ちて、
GPU(chip?)の温度が高くなるんですよ…
803Socket774:2009/05/19(火) 23:42:46 ID:m2PAwuwf
BIOS新しいのあったら更新してみ。
804Socket774:2009/05/20(水) 09:00:29 ID:FHejYRsJ
>>787
ママンはgigaのGA-EP35DS3RでBIOSのCPUファンコントロールは
デフォルトのオート?だったかな。
で、室温28℃で1300rpm台@C2Q9400@リテール
コア温度は30℃台後半、CPU温度は30℃台前半、システム温度は40℃台前半。

4500や7200も使ってたことあるけど、アイドルで1500rpm
超えたことってなかった記憶がある。
8000番台のC2Dのリテールファンはそんなに回っちゃうのか???
805Socket774:2009/05/20(水) 09:23:19 ID:YN7sjEKK
リテールなら室温次第で高負荷2000回転越えくらいまで普通にあるだろ
806Socket774:2009/05/20(水) 09:32:06 ID:FHejYRsJ
アイドル、もしくはおとなしく使ってる時の回転数なんだけど???
807Socket774:2009/05/20(水) 12:38:09 ID:tIXJrVXs
別に珍しくも無いな
808Socket774:2009/05/20(水) 13:33:31 ID:DSZYkqD1
GigabyteのMA78GPM-UD2Hに5050eのリテールにしたよ。
パロミノアスロンの頃にPAL8045とか大台風とかいろいろ苦労したけど
最近のCPUは涼しいからリテール+MBのファンコン+パッシブダクトで十分だよ。
エンコしてても50度いかないし
809Socket774:2009/05/20(水) 13:55:19 ID:/4dNx2d3
新型E6300購入で薄型NIDECだった
100%で2700回転ぐらい
定格の2800@1.2875vで使うとORTHOSシバキで
2400回転で63度ほどに上昇し安定
2800@1.0875vだと1300回転で57度ほどで安定
定格で63度って取り付けミスかなこれ・・・
810Socket774:2009/05/20(水) 14:14:03 ID:DSZYkqD1
AMDのリテールは2方向に吹き出すんだけど
ノースに風が当たらないから
四方八方に吹き出して欲しいな。
811Socket774:2009/05/20(水) 14:17:32 ID:reA3NFOE
AM3 PhenomIIのクーラーがそんな感じになったよ
812Socket774:2009/05/20(水) 14:30:42 ID:DSZYkqD1
ぐぐったけどパイプ付きのしかないな〜って思ったら見つけた。
ttp://d.hatena.ne.jp/sakm/20090320/1237667094
どっかの個人のブログなんでhは抜いた
このクーラー欲しいな〜
813Socket774:2009/05/21(木) 00:01:43 ID:vhqZbG7b
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
814Socket774:2009/05/21(木) 00:22:46 ID:SwtqicYP
汚し失礼しました。
815Socket774:2009/05/21(木) 22:31:26 ID:1X3b/3Hn
>>803
とんとん
BIOSは最新のものにしてるんですが、無理ぽ…
CPUファンの風で、チップの温度も下がってるみたい
なので、ある程度の風量は仕方ないかもです…

Speedfan で調べたんですが、

大体2300回転
CPU:36度辺り
GPU:55度辺り(何もしてない状態で)

これが1000回転になったら、GPU70度とかになっちゃいます。
816764:2009/05/26(火) 05:47:53 ID:DJKwiyaS
>>779
電源容量からAtom搭載マザーを前提にしてると思った
817Socket774:2009/05/28(木) 10:41:34 ID:zdB0ERPE
使いもしないまま押し入れで眠ってたE8400の薄っぺらなリテール
だけど、セレ420バルクの中古買って、1000円台のCPUのためにCPU
より高いクーラー買うのももったいないので使ってみることにした。
818Socket774:2009/05/28(木) 13:47:54 ID:HkE2gSbK
リテールのクーラーで何か問題あった人いるの?
819Socket774:2009/05/28(木) 14:52:13 ID:boHQAkxR
60℃前後を問題と思うかどうか…
820Socket774:2009/05/28(木) 15:14:56 ID:8+plseQO
478用にリテールくらいで上下に飛び出さないクーラーを教えてください
821Socket774:2009/05/28(木) 23:07:03 ID:xQFKQb0I
>>818
正常に刺さってるのに熱暴走。
OCも何もしていないE8400。
822Socket774:2009/05/28(木) 23:36:14 ID:/mnZkwid
>>820
クーラーマスターのシプラム
823Socket774:2009/05/28(木) 23:50:46 ID:QsabhLti
>>821
おまえが低脳なだけだろ
824Socket774:2009/05/29(金) 09:44:37 ID:kX/nMTX8
>>821
俺のはリテールじゃないけどπで1677万桁の計算させても50度行かんよ。
冷却器にはCoolerMasterってシールが貼ってあった。
E8400で定格。
ノートのT8100は60度近くまで上がる。

余談だが、CoolerMasterって略してクラマスって言われているの?
クラマスって初代PentiumIIのことだけど…。
825Socket774:2009/05/29(金) 10:10:09 ID:5HCWlAlG
略して蔵升だな
826Socket774:2009/05/29(金) 12:07:04 ID:y8blEYx/
>>824
>俺のはリテールじゃないけど

リテールじゃなかったらうちのANDYが載ったE8400(E0)も40度台だ。
どんなにしばいても50度はいかない。
ファンは1200rpmぐらいで回してる。
827Socket774:2009/05/29(金) 13:05:58 ID:cPfZCxP2
調子良くない銅芯リテールのファン外して薄アルミまるごと乗っけたらコア温度ちょっと下がった
828Socket774:2009/05/29(金) 19:42:51 ID:8lmK90OJ
究極の冷却は油漬けだな。
油漬け対応ケース、マザーでないかね?
829Socket774:2009/05/30(土) 08:43:00 ID:jXC2K6EJ
会社にその収入の大半を自作PCに注ぎ込む同僚がいる
常時、4〜6台を組んでいるが、corei7機だけはリテール
なぜ?と訊くと「十分冷えるから」との返事
「でも夏場にはなんか考えないといけないかなぁ」とも
830Socket774:2009/05/31(日) 20:08:54 ID:cidiDI1k
>>829
そんなに組んでそのPCどうしてるの?
831Socket774:2009/05/31(日) 23:15:56 ID:Bff1pzo+
4台とも電気入れてエアコンの代わりにしてる。
常時点いてるのは一台だけ、PentiumD945のヤツ、けっこうあったかいょ。
832Socket774:2009/05/31(日) 23:52:36 ID:5Ph68tNa
>>831
どんだけ金持ちなんだよそいつwww


ウラヤマシス…
833Socket774:2009/06/01(月) 00:40:29 ID:AF6znJYh
ttp://www.zerotherm.net/eng/images/img/btf90.jpg

 (⌒\o` ´o/⌒)
  ⊃ > (゚Д゚) < ⊂
 (  / V \  )
  V       V

こんな素敵なデザインの物もあるんだから、CPUクーラーを別途購入するのも悪くない気がする
834Socket774:2009/06/01(月) 09:59:16 ID:yVCk8smm
CPUクーラーってケースの中に入ってCPU冷やすのが役目なのに
なんで市販のやつは奇抜なデザインのものが多いんだろね。
835Socket774:2009/06/01(月) 10:08:11 ID:+IJ461ms
青いLEDが装備されているのに気づかずにリテールから交換した。
横板の通風孔から青い光が見えてまぶしい
…と思ったけど寝る時につけっぱなしにしていると気分が落ち着いて寝やすくなる。
836Socket774:2009/06/01(月) 11:09:18 ID:E7EB1JUu
マジっすか!?
837Socket774:2009/06/01(月) 13:29:44 ID:SlkgsPt2
>>833
パピヨンクーラーwwww

俺は一応純正使ってる
アイドル時CPU32度で1000回転以下だから十分かなと
交換前のプレス子Pen4+サードクーラーに比べたら十分静かだぜ…
838Socket774:2009/06/01(月) 14:54:05 ID:AF6znJYh
ttp://www.zerotherm.net/eng/images/img/btf80.jpg
アルミ版。何気にサイドフローか
839Socket774:2009/06/01(月) 15:26:14 ID:+IJ461ms
これすごいな。
ねらー相手に人気爆発かもよ。
840Socket774:2009/06/01(月) 15:45:27 ID:AF6znJYh
見つけた時はそう思ったんだけどリリースされてから結構、年月が過ぎてるからそうでもなかったみたい(今ではもう売ってない?)
同じ韓国系企業繋がりとしてZALMANのCPUクーラー(冷える事は冷えるが価格設定的な意味で割高)の劣化版
みたいな位置づけのネタクーラーとして終わったっぽい
インパクトは凄いんだけどねw
841Socket774:2009/06/01(月) 16:07:43 ID:MgVDdSF9
842Socket774:2009/06/01(月) 18:25:00 ID:K4Yu1nlq
>>837
最近の45nmのCore2だとアイドル時だけだったら俺もリテールで
十分だと思う。

定格利用を前提にした場合、リテールと社外品のデカい奴の差が
出るのは負荷をかけた時だもんな。
843Socket774:2009/06/01(月) 23:36:20 ID:61nforUq
E5200とsoloで48度は高いかな?
VGA8400GSファンレス
前面ファン2個800回転
844Socket774:2009/06/02(火) 00:27:26 ID:fPM9BTOi
BIOS対応してるのかな
OKだったら取り付けとかエアフローとか
ビデオカード無しでやってみるとか
845Socket774:2009/06/02(火) 11:54:33 ID:XJ1BnjKD
>>843
静音PCを目指してるのか・・。
どうしても温度は高くなりがちだな。
8400GSはG98のほうかな?
846Socket774:2009/06/02(火) 21:19:10 ID:0YTS4PU9
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
847Socket774:2009/06/02(火) 21:39:24 ID:fPM9BTOi
とりあえずあぼーんしといた
848Socket774:2009/06/03(水) 18:48:07 ID:Gvv9f0cf
>>846
敢えて釣られてやる。

その手のパーツは構成によって使い分けるものであって
何がベストかなどは個々の構成がわからないことには回答しようがない。

また、ごく一般的なノーマル構成の場合は
まず、その手のパーツは必要ない。

さらには、ここはCPUクーラーをリテールのまま使用している者のスレであり、
自ずと察しられる構成などを考慮すれば
貴殿の質問をこのスレで行っても
具体的且つ好意的な回答は得られないと考えるのが妥当であり
お前はバカだ。

以上。
849Socket774:2009/06/03(水) 18:58:36 ID:znraE8g/
レスは最後の2行で良いんじゃないか?
850Socket774:2009/06/03(水) 19:00:03 ID:ZV8SwhjW
わかるかどうかを聞かれたので答えはこう。
わかりません。帰れ。
851Socket774:2009/06/03(水) 19:13:22 ID:ls9Xj7Ni
Q9400のリテールはよく冷える
852Socket774:2009/06/04(木) 02:50:44 ID:QCpLPfhG
古いアルミの窒息ケースとリテールファンで9650をちょっとしばくとこの時期でさえ70℃ちかくまで上がってたけど
やぱいと思ってメッシュすかすかケースと無限弐に交換したら20℃以上下がって笑ったw
853Socket774:2009/06/04(木) 05:17:22 ID:xv3u8jbD
>>852
窒息ケースと、自然吸気頼みのケースでも大分違うよw
その状況で、排気ファンの回転数だけを上げると
夏場の過酷な状況でも全体的に冷やせて持ち堪えられると思う。
854Socket774:2009/06/04(木) 19:54:08 ID:p7I+en8Z
投入できる資金をCPUとグラボに最大限つぎ込んだツケです
855Socket774:2009/06/04(木) 23:12:35 ID:gKQnX2rs
メッシュすかすかケース=nine hundredかな?
ファンの音漏れはそれほどでもないが埃で死ねる
安っぽいし
856Socket774:2009/06/05(金) 15:18:49 ID:Y/FcPuiM
Athlon3800+のリテールを5400+BEに流用したら全然冷えない件について
この時期で低負荷でも常時45度↑とかどうなんだろ
単に設置に失敗しただけなのか?
857Socket774:2009/06/07(日) 23:24:45 ID:4eK2XQf1
俺の極太マツタケを満足させる作品がまったくない
858Socket774:2009/06/07(日) 23:25:38 ID:4eK2XQf1
誤爆失礼
859Socket774:2009/06/08(月) 09:22:19 ID:a9d++rU4
一体ドコへの誤爆なんだ
860Socket774:2009/06/08(月) 10:08:50 ID:j0xBBZI9
リテールファン+側面ケースファンってどのくらい効果があるんだろうか?
ケースの中には、側面ファンをつけると大型ヒートシンクと干渉するものがあるから、
リテール+側面の安価構成か、大型シンク+斜めファンでチップ周辺も冷却かで迷っている。
夏場は高速回転ファンのお世話になるけど、長くて6月下旬から9月上旬の3ヶ月くらいだけだから、
静音重視構成で大型シンクのほうがいいのかな。
ファン自体は、背面ファンが重要で、他は気休めという話も聞くし。
861Socket774:2009/06/08(月) 12:37:40 ID:jF/V9nO1
>>860
何度かは下がる
4cmぐらいの整流ダクトを付けるとさらに-5℃ぐらい
862Socket774:2009/06/08(月) 13:25:18 ID:QMlg6Y4P
E8400リテール
室温27度でアイドル38度

俺はケースファンでなんとかなるだろ〜で前後Noctua P12を1100rpmとNoctuaの8cmをサイド1300rpm(フィルター付き)で回してる

これでFF11プレイしてCPU60度いかないくらい(ノースは40度)
9600GTが54度越えるので使ってないPCIスロットのケースカバーをスリットのに変えた(サイド排気がデフォ)
863Socket774:2009/06/08(月) 13:37:28 ID:QMlg6Y4P
ごめん
サウスが40度
864Socket774:2009/06/08(月) 20:47:20 ID:2TYfEFYv
E8400って出始めのブツは温度表示が高めに出るバグ入りだろ?
後半のはまとものなったハズ。
ちなみに俺のE8400は前者でアイドルで43度とか、E8600は32度とか・・・
もちろんリテールで使ってる。
865Socket774:2009/06/09(火) 09:27:56 ID:TQMBGsrm
おれのE8400は通常34度までだから問題ないかな。
短い時間だが、高負荷でいじめても60度は行かん。
866Socket774:2009/06/09(火) 09:39:32 ID:HT3MmiZ+
アイドル 温度計読みで
室温より6℃〜8℃高い温度で安定してる。
Xeon E3110 (E0)
おもいっきり負荷掛けても60℃なんて一瞬でも行かない。
ケースの冷却ファンをユルユル(700回転以下)で回しても、こんな状態。
1200rpmファンをサンドイッチしたTRue Black 120だけど。
867Socket774:2009/06/09(火) 18:17:32 ID:DoKRPu2H
温度計読みとかなめとんのか
868Socket774:2009/06/09(火) 18:41:00 ID:uJ2rInnf
湿度計も忘れないで。
869Socket774:2009/06/09(火) 20:02:47 ID:jZ1JzFda
リテールなんて静音目指すなら問題外だな
市販のクーラに換装して1000rpm以下にするのが当然
870Socket774:2009/06/09(火) 20:28:50 ID:GTbPqHZF
なんでりてーるすれにかくの
871Socket774:2009/06/09(火) 23:22:22 ID:5yr579/B
E8400で無負荷時29度、高負荷時95度なんだが
よくある話?
もちリテールファン
872Socket774:2009/06/09(火) 23:33:09 ID:k8TFJBKK
Q9650で若干ファン絞ってアイドル42℃
CPU100%だとファン全開で72℃
もちリテールファン
873Socket774:2009/06/10(水) 00:53:53 ID:5Nt8nUj/

もち
874Socket774:2009/06/10(水) 02:07:41 ID:DyyDK5OC
9650ってリテールでちょっとしばくとすぐ70℃くらいになるよな。
夏場は辛いぞ。
875Socket774:2009/06/10(水) 02:27:50 ID:SSVPJJej
夏場は扇風機で乗り切るお( ^ω^)
876871:2009/06/10(水) 08:45:19 ID:DCUMZcOU
サンクス
俺の奴温度やばいな
付属のグリスだと密着度が良くないのかなぁ
877Socket774:2009/06/12(金) 00:09:51 ID:MxQktukP
夏場ヤバイってよくいうけど、温度が上がりすぎてどこか悪くなるのかい?

俺のはクーラーはずしてCPUが自分でリセット繰り返すまで焼
いたことあるけど、クーラー付け直したらまた普通に動いていたぜ?
それともヤバイって言ってる人たちは、夏になるだけで動作不良を
起こしてるのかな…
878877:2009/06/12(金) 00:11:23 ID:MxQktukP
>>877は、インテル限定の話な
879Socket774:2009/06/12(金) 02:13:21 ID:h6by9Fyk
お前が問題無いと思うなら問題無い
それでいいだろう
880Socket774:2009/06/12(金) 03:31:25 ID:5MPTk2x4
>>877
昔の温度保護機能が無い奴は、ヒートシンク外れてたら1秒で逝ったな
AMDの焼き鳥とか有名
最近のは保護機能が働いて、異常加熱検知したら自動的に停止するから
運が悪くなきゃ大丈夫
881Socket774:2009/06/12(金) 08:48:19 ID:Pzxwxg2D
>>877>>880
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶      |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
882Socket774:2009/06/13(土) 00:41:20 ID:qroBI1ms
PenDのリテールが爆音というのもよくワカラン
いま945Dにリテールファンという組み合わせで温度を測ってみた。
周囲温度25度でアイドルCPU42℃リテールのファン1740RPM
SuperPI419万桁で負荷かけたら、CPU50℃、ファンが2163RPMになった。
HDDの回転音の方がよく聞こえてくるよ。
883Socket774:2009/06/13(土) 00:46:10 ID:5+2OJjHq
温度計だのパイ焼きだのふざけた輩が多すぎ
884Socket774:2009/06/13(土) 00:48:25 ID:qroBI1ms
じゃ、負荷かけるのは何が最適?
ご教示いただけたらやってみる
885Socket774:2009/06/13(土) 00:51:37 ID:S38RJqWI
普通にprimeとかで良いじゃん
886Socket774:2009/06/13(土) 01:11:03 ID:qroBI1ms
prime95ってので良いのかな・・・?
おー、たしかにこいつはすげぇ。
CPU60℃2860RPMになりましたよ。
ファンの音が聞こえてきました
887Socket774:2009/06/13(土) 01:44:44 ID:qroBI1ms
prime95を走らせてみたら、ファン3100RPM、CPU58℃で安定してます。
ファンの音は聞こえますが、となりのC2D機についてるグラボのファンの
ほうがとりあえずうるさく感じる@945D負荷100%+リテールファン
888Socket774:2009/06/14(日) 15:16:03 ID:hnjxtE6u
リテールクーラー使いたいんだけど
取り付けが本当にうんこなんですな

取り付ける作業の時って、ケースからマザボ出してやったほうがいいの?
そのまま付けようとしたらかなり最後の1ピンが入らなくて
ありがちなんだろうけど、壊れそうで怖い
889Socket774:2009/06/14(日) 15:33:51 ID:rJK/jyG2
ケースから取り出すのお薦め。
つかバックプレートでネジ止めするほうがもっとお薦め。
890Socket774:2009/06/14(日) 15:37:41 ID:cmPJVUF+
CPUのタイプが書いてないから判らないが、
Socket478なら難しくない。Socket775はできればケースから出して
導電スポンジを置いた平らな面において取り付けるべき。
Athlonなら……ケースから出さないと俺には無理w
891Socket774:2009/06/14(日) 16:59:14 ID:jfrzwL+w
>>885
負荷最重視ならprimeよりもTX(30分以上推奨)
892Socket774:2009/06/14(日) 20:32:14 ID:zDcaaWtw
>>888
そんな事でガタガタ言ってるお前の方が3倍ウンコですな
893Socket774:2009/06/14(日) 22:54:15 ID:v+B7UFMJ
>Athlonなら……ケースから出さないと俺には無理w
なんで?めちゃくちゃ簡単だろ?もしかしてK7系の事言ってるのか?
894Socket774:2009/06/15(月) 13:32:29 ID:WrJpPpMf
俺、昨日Athlonのクーラーを変えた。
マザー外そうとしたがめんどくさくて、そのまま交換したよ。
primeで負荷かけといて電源断したら即レバー外してグリグリ廻してスッポン無かった。
グリスをホワイトガソリンで除去して、ヒートシンクだけ組んでファンは後から着けた。
TR2-R1、快適です。
しかしAMDのレバー式のクリップは簡単ですな。どうもプッシュピンはキライだ。
895Socket774:2009/06/15(月) 13:45:13 ID:pAsijE9f
ソケ939の社外クーラーは硬かったな……
896Socket774:2009/06/15(月) 14:04:38 ID:3Y9IIJqu
今のAMD系はクーラーの脱着が簡単かつ確実で
ものの20分くらいでケースに借り組と火入れ出来ちゃうよ。俺の場合
INTELはプッシュピンの頼りなさが気になって
何回もはめ直したり、引っ張って確認してしまうな。
897Socket774:2009/06/15(月) 15:53:37 ID:UlN1xUtb
AMDの5200+をリテールクーラー+ファンだけ交換してるが
先日、クーラーのフィンにホコリがたまってたので掃除しようとして
テンションフック外しておいてフィンをゆっくりマザーから遠ざけてったら…

「スッポン!」

コアは無事だった。よかったw
898Socket774:2009/06/15(月) 15:53:51 ID:GePY3kVQ
I7リーテルで使ってる
アイドル38
Prime95負担60

8400とあんま代わらない感じ
刀3試したけど逆に温度が上がった

リーテルマンセー
899Socket774:2009/06/15(月) 15:58:21 ID:pXvKMfzV
オーバークロックしなければいいんじゃない。。。(・´ω`・)
900Socket774:2009/06/15(月) 16:06:53 ID:7zdGTUBa
リテール品が気に入らないならメーカーに付属させない運動でもすればいい
あれで500円も安くなれば余ってる人とか、最初から社外の人は喜ぶんじゃね?
901Socket774:2009/06/15(月) 17:45:16 ID:yHn9E+M1
しかしクーラーと箱があると下取りが500円ぐらいは高くなる。
902Socket774:2009/06/15(月) 20:12:09 ID:6egwXn+e
リ、リーテル・・・
903Socket774:2009/06/15(月) 20:33:41 ID:7UxZBZRJ
鉄郎・・・
904Socket774:2009/06/15(月) 20:45:55 ID:sJXhwyw1
www
905Socket774:2009/06/16(火) 05:09:59 ID:hjBTfuB6
>>898
最近のインテルのリテールクーラーは、ファン高回転時はそのへんのCPUクーラーより冷えるが、
ファン低回転は冷却力弱い&高回転時は爆音じゃん
あんなうるさいの使えるのはツンボくらいだろ
906Socket774:2009/06/16(火) 09:01:43 ID:Qj4j3rqz
CPUクーラーが煩いとかって人は
ケースに入れてないの?
それともサイドパネル解放しっ放しとか?
907Socket774:2009/06/16(火) 09:23:21 ID:avXdq4g8
サイドパネル解放したほうが冷えるよ
908Socket774:2009/06/16(火) 10:22:15 ID:g8SEwwOn
AMD Athlon64x2 5200+(90nm・65W・windsorコア)を使ってて
あくまで定格(2.6GHz=200MHz*13、1.09V〜1.19V自動制御)なんだが
core tempでもHW monitorでもアイドル時の片コアは室温とほぼ同じ
もう一方のコアは室温+10℃程度なんだがこれって異常に低くないか?

戯画の安マザーだがBIOS上でCn'Qはenable、CPU FAN制御はdisableにしてある
リテールクーラー付属の70mmファンは取り外し、70→120mm口径変換アダプタをかまして
120mm1200rpmのファンを常に回している(ファンコネクタは3ピン、マザーは4ピンPWM)

もしかして、AMDのCPUはプラス10℃位を脳内変換(笑)しないとダメなん?
909Socket774:2009/06/16(火) 10:31:46 ID:wmFpPFTc
intelでもその辺が怪しいのはある。
Celeron 4x0のTj.Maxが100℃、Pentium Dual-Core E21x0のTj.Maxが85℃
同じ環境でPentium Dual-Coreは妙に低い温度が出る。
910Socket774:2009/06/16(火) 11:13:27 ID:3zziVx7Y
次は惑星リーテル 惑星リーテル
911Socket774:2009/06/16(火) 17:45:13 ID:PocYkP1b
>>907
BK623の場合はそうじゃない
912Socket774:2009/06/16(火) 20:45:34 ID:p+4bHF/v
>>908
つサーモグラフィー
913Socket774:2009/06/16(火) 22:23:10 ID:PzmIzJes
>>908
どんな温度測定ツールを使っているのか知らんが、
SuperI/O読み出しでの測定値なら、どのようにして温度を測定しているのか?
を知っていれば、何が起きているのか理解できるだろう?
914Socket774:2009/06/17(水) 11:41:22 ID:5SjXTq+q
>>913

3 行 で お k
915Socket774:2009/06/18(木) 00:27:20 ID:6VzLvMjY
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
916Socket774:2009/06/18(木) 00:39:30 ID:B4c9rVwb
IT8718F等のSuper-I/O温度読みでデフォルト表示マンセー
無料ソフトでしかも設定項目無知につきアホが右往左往
結局サーマルダイオードもPECIも絶賛誤差表示中
917Socket774:2009/06/18(木) 01:05:59 ID:uwHjVuX0
>>915
スレチ
918Socket774:2009/06/18(木) 01:06:54 ID:9Btk82oc
スレチというかマルチというか、ただの荒らし。
919Socket774:2009/06/18(木) 14:15:23 ID:SVjV0bw8
荒らしにしても程度がヤバイいよね
このようなこのような連呼しちゃう語彙力とか
自分の低脳を晒しているようなものw
920Socket774:2009/06/18(木) 20:45:48 ID:yKGrMFpK
レス削除されてしばらく大人しかったのに復活してんだよね
921Socket774:2009/06/19(金) 00:02:33 ID:fLzwzyN1
冷却うんぬん、静穏うんぬん言ってる奴らは、神経質の禿げ若しくはその予備軍ってイメージがあるよな。
リテールで十分。まーPCいじるのが好きで、細かいこと気にしないで換えてる奴がほとんどだと思うけど。
922Socket774:2009/06/19(金) 07:36:40 ID:IZDiuXLg
あるよな、とか言われても
923Socket774:2009/06/19(金) 21:42:14 ID:f/7ne3ky
ペンティアムDCかC2D使ってる人は
クアッドのリテールを手に入れてバックプレートを組み合わせれば
冷却も静音も十分ということでいいか?
924Socket774:2009/06/19(金) 22:03:10 ID:9wQjMJ4A
TDPにもよるんで無いかと

皆アイドル時は37〜40℃だし、OCCTでも70℃超えって無かったし。
PenDC E6300 アイドル時…31℃ Core2Duo用
925Socket774:2009/06/19(金) 22:23:46 ID:9wQjMJ4A
途中送信ダタ

PenDC-E6300 + G45 + オンボード  :  31℃(アイドル) , 65℃(OCCT) … E8400用
C2D-E8400 + GF9400 + オンボード :  37〜40℃(アイドル) , 65〜70℃(OCCT) … E6300用
C2Q-Q8400 + P45 + HD4670    :  37〜40℃(アイドル) , 60〜65℃(OCCT)  … Q8400用
i7-920 + X58 + HD4670       :  ±37℃(アイドル) , 65〜70℃(OCCT)  … i7-920用

いずれも、定格・リテール・省電力モード
入れ替えて使ってた時も、あんまり大差無かったよ
926Socket774:2009/06/20(土) 07:09:53 ID:OoGMP78G
>>923
今はクアッドのリテールもぺったんこのアレじゃなかったか?
927Socket774:2009/06/20(土) 07:10:52 ID:HnZOIULE
ぺったんこだけどちゃんと銅芯は入っている模様。
928Socket774:2009/06/20(土) 07:50:31 ID:O6g68NpN
>>926
ロープラモデルだね
回転数も控えめだから全然言えなくなってる
Q6600時代のリテールは優秀なんだけど最近の物は駄目
929Socket774:2009/06/20(土) 07:51:13 ID:O6g68NpN
×回転数も控えめだから全然言えなくなってる
○回転数も控えめだから全然冷えなくなってる
930Socket774:2009/06/20(土) 14:07:14 ID:tzDAzxk7
今のアキバで未使用ジャンク扱いなリテールクーラーってどこで売ってる?
前はツクモの安売りで買ってたけど
931Socket774:2009/06/20(土) 14:35:41 ID:uKE9EtfN
フェイスは?
932Socket774:2009/06/20(土) 22:44:45 ID:gNC2pPjH
AMDは温度上がってくると平気で5000rpmとか行くからうるさい
933Socket774:2009/06/20(土) 23:43:09 ID:CDvNPJEa
5000rpmとはまたすげぇな。 divisorまちがってない?
934Socket774:2009/06/20(土) 23:46:09 ID:sI/FcaQU
5000rpm
車かよw
935Socket774:2009/06/21(日) 00:08:15 ID:FMXOo+qo
5000rpmって寧ろ高級機であったよなマジ掃除機そのものの音する
936Socket774:2009/06/21(日) 00:08:55 ID:va/cmS4D
山洋の掃除機みたいな音を発する超回転ファンならともかく
たかがリテール如きで5000rpmはないw
intelのリテールでも2500rpm以上になると結構な騒音だからな
いくら爆音のAMDといえどせいぜい3000rpm前後でしょ
937Socket774:2009/06/21(日) 00:16:52 ID:8IHv9qUK
俺のQ9650リテールは全開で2500位だな
ブイイイイイインって五月蝿い・・
938Socket774:2009/06/21(日) 00:47:19 ID:z3tZBfV9
Speedfanだと通常3000、最大5000くらいなのよねぇ‥‥
939Socket774:2009/06/21(日) 00:56:14 ID:XyHccnkz
5000も回るファンなんてあるの?
940Socket774:2009/06/21(日) 01:20:19 ID:FMXOo+qo
>>939
XINRUILIANと山洋から出てるな
941Socket774:2009/06/21(日) 03:36:48 ID:HIc7YwtX
その気になれば5000なんてレベルじゃない
942Socket774:2009/06/21(日) 04:13:31 ID:K3pdxFM/
輸入パーツ専門の店で1000円ぐらいで三洋みたいな回転数のファン売ってたんだよなー
潰れる前に買っときゃよかった
943Socket774:2009/06/21(日) 04:15:01 ID:HIc7YwtX
944Socket774:2009/06/21(日) 16:51:38 ID:66BdTQB3
超回転ファン付けまくってケースの下にキャスター付けて自走式PCの出来上がり
945Socket774:2009/06/21(日) 19:42:23 ID:kO4wkghA
停車時間は65536秒〜
946Socket774:2009/06/21(日) 21:15:51 ID:b6qiIbGc
>>944
走らせて、その後どーすんだ?w
947Socket774:2009/06/22(月) 02:46:55 ID:6eNcru7q
じゃあいったい何のためにリテールクーラーあるんだよ!!!
バルクで買えよ!!!!!!!!!!!!!!!
948Socket774:2009/06/22(月) 05:29:35 ID:pQm3prpk
C2D E6850についてきてるリテールクーラーだと、
最大3000RPMくらい回転数があがる
通常試用で2000RPMくらいでかなりうるさいのに、3000RPMいったら爆音になる
949Socket774:2009/06/22(月) 13:45:55 ID:J8TbtdNI
E6600のクーラー(DELTA製)は2000rpmでも静か。
別のフジクラのは同じ回転数でも少しうるさかった
950Socket774:2009/06/22(月) 18:53:01 ID:WKgswuQO
X2 5200だけど今の時期アイドル2300rpmだぜぃ。
7cmFANがガンだな。
951Socket774:2009/06/22(月) 19:04:14 ID:he2X9CJx
>>938
多分2で割った値が正しい
952Socket774:2009/06/22(月) 20:07:23 ID:tIoacujE
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8048.jpg
昨年の画像だが店頭デモ中の6000回転&4800回転x4のFAN。爆音だったw
953Socket774:2009/06/22(月) 20:15:20 ID:nPVaXmsW
E8600+プレスコ用リテールを4GHzにOCしてアイドル38度でしばくと60度とかになるがBIOSで絞ってあるから
いつも1000回転ほど。
とっても静かだから3000とか2000とかになるってどういうこと?
窒息させてんじゃあないの?
954Socket774:2009/06/22(月) 23:40:54 ID:ecGWy2wM
最近CPU(E8400)が定格で80度超えとかありえない状態になってて、
ふたを開けたらヒートシンクが浮いてた・・・・・・・
プッシュピンが3個破断して浮いたらしい。
都会はいいなぁ、ふらっと安いリテールが買いにいけて。田舎は値段もだが手軽さが無い。
今は強引に押さえつけて周波数を限界まで落として使用中。40度後半で安定
955Socket774:2009/06/22(月) 23:45:59 ID:MT78MAyC
>>954
ピンの交換なら
ttp://www.ainex.jp/products/pb-042.htm
こーゆーの買えばええんでないの?
これを機会にBS-775に替えるとか
BS-775だったら地方のPCショップでも置いているだろうし
通販でもすぐ買える
956Socket774:2009/06/23(火) 01:03:20 ID:2TRkfWzR
プッシュピンは初自作最大の難関だった
957Socket774:2009/06/23(火) 01:11:55 ID:gkgiXfdK
プッシュピンでも問題なく冷えるぞ。
958Socket774:2009/06/23(火) 01:25:55 ID:k7QSZ/XA
リテールのピンなんてカチカチカチカチですんだけどな・・
959Socket774:2009/06/23(火) 01:27:27 ID:gkgiXfdK
>>958
そういう意味かw
960Socket774:2009/06/23(火) 01:36:25 ID:2TRkfWzR
リテールじゃなくて忍者弐
961Socket774:2009/06/23(火) 17:06:42 ID:3BVYiWQH
E8400でアイドル40℃、負荷かけると90℃だったが
リテールについていたグリス削り取ってシルバーグリス塗り込んだら
アイドル30℃、負荷かけても60℃で落ち着くようになったぜ
962Socket774:2009/06/23(火) 17:11:41 ID:k7QSZ/XA
まじかよ・・
963Socket774:2009/06/23(火) 17:20:26 ID:ePJJT046
いやそれ、最初のグリスの塗り方が悪かったんじゃね
どうやったらE8400を90度まで上げれるんだ・・・
964Socket774:2009/06/23(火) 17:38:05 ID:C8SBFIfF
最初塗られているグリスって悪いも良いもないと思うが・・・シール状になってるだろ?
取り付け後熱せられて溶けて広がるわけで。
965Socket774:2009/06/23(火) 17:45:06 ID:T0JWRDHS
俺のAMDリテール5000rpmまで一気に吹け上がるぜ
ビンビンだね!
966Socket774:2009/06/23(火) 17:58:24 ID:jlQIZD0i
>>964
普通のグリスが付いてる場合もある
967Socket774:2009/06/23(火) 18:29:44 ID:8NKqAkM8
AMD Athlon64x2 4400+
OCしないのでリテールでも十分。
ケースから温風が出たこともない。
さすが低発熱...
968Socket774:2009/06/23(火) 19:27:48 ID:3BVYiWQH
グリスはリテールファンのヒートシンクに最初からペースト状で塗ってあった
そのまま取り付けて電源入れたら全力でファン回り続けて焦ったw

BIOSで温度見たら89.5℃で、マザーとの相性で流石に誤表示かと思ったけど
アキバでグリス買ってきて塗り直そうとしたとき、外したヒートシンクの裏を見て驚愕

グリスが斑点状になってて接着面がすげー少なかったw
シルバーグリス塗り込んだらよく冷えたので解決。
969Socket774:2009/06/23(火) 19:42:50 ID:OoWeBgtm
>>968
うちのE8400ぺったんこリテールもグリスがペースト状
に塗ってあった。
E8400には別のクーラーを使ったのでバルク購入の
コロリン420に使って何事もなく動いてるけど。
アイドル時ファンが1700rpm前後で温度は30℃程度。
970Socket774:2009/06/23(火) 20:30:21 ID:m6kS0x32
E8400リテールのあまり品(以前にショップ99で大量捕獲しておいた銅芯のを使った)を見たら
こんなやつだよ。
こういうのペースト状って呼ぶのか?

http://jisaku.pv3.org/file/6757.jpg
971Socket774:2009/06/23(火) 20:59:48 ID:Y9kEzMVX
>>970
呼ぶと思いまする!
972Socket774:2009/06/23(火) 21:16:17 ID:0nqKOgSl
>>968
そんなこともあるのか・・・
俺のもかなり熱いから一回見てみようかな・・・
グリス買っとかなきゃ
973Socket774:2009/06/23(火) 21:25:24 ID:m6kS0x32
あんなぺったんこおっぱいクーラなんか捨てちゃえよ。
974Socket774:2009/06/23(火) 21:27:01 ID:Q+AnA11R
な・・・なんだって!
975Socket774:2009/06/23(火) 22:09:54 ID:k7QSZ/XA
>970
それそれ〜
976Socket774:2009/06/24(水) 02:04:42 ID:FbiKhywb
純正のに最初からついてるグリス、それなりの性能のもののはずだけどなぁ。
977Socket774:2009/06/24(水) 03:47:52 ID:xLOQzDdt
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
978Socket774:2009/06/24(水) 04:09:29 ID:6vmZUyJu
釣られないぞ・・・・!
979Socket774:2009/06/24(水) 07:56:40 ID:uAIYhorw
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^! 
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l.
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : :
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : :
      ・・・・おまえは何を言っているんだ
980Socket774:2009/06/24(水) 09:41:22 ID:OXQR8O/g
手元にD59961-002(SanyoDENKI/0.31A)が転がってたw
せっかくだしE8600につけてみようか・・・
981Socket774:2009/06/24(水) 09:47:28 ID:bzXYqzQ4
次スレです
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245804396/
982Socket774:2009/06/24(水) 12:14:39 ID:14XTn3vQ
>>981
お疲れっす!!!
983Socket774:2009/06/24(水) 18:16:43 ID:0J6URunE
ブイイイイイイイイイイン(´・ω・`)
リテール卒業しようかしら・・
ファンだけ強引に12cmつけるか・・
984Socket774:2009/06/25(木) 19:49:20 ID:yUR1/HnO
うむ
985Socket774:2009/06/25(木) 20:52:11 ID:zF+O1+pr
>>983
よう俺w
つい先日それやったのぜ?
結果、3〜4℃下がったから意味なしではないよ
一番はリテールのうるさい音からだいぶマシになったこと
986Socket774:2009/06/26(金) 21:28:36 ID:HLc7NSCS
リテールファンの寿命ってどんくらい?
987Socket774:2009/06/26(金) 21:37:37 ID:G4tBpRe8
かなり長生き!
988Socket774:2009/06/27(土) 00:10:01 ID:nN4qjP+T
ファンはかなり高品質
989Socket774:2009/06/27(土) 00:58:29 ID:fvnWXdEm
会社のジーオン3.6Ghz2機積んでるCAM用PCのファンは3年で両方がたがたになった
でもそのまま使ってる
机の上が常時振動しててちょっと嫌な感じ
990Socket774:2009/06/27(土) 01:05:39 ID:vTwK4GYu
さすがに運転時間が5000時間超えると、どんなメーカーのファンでも
厳しいんじゃないかな?供養してやってください
991Socket774:2009/06/27(土) 01:25:47 ID:nwtPE/z9
ん、50000の間違いじゃね?
992Socket774:2009/06/27(土) 05:45:02 ID:QgK9IYLf
常時高温環境で100000hオーバーを想定している製品もあるしな
リテールのファンは通常の2ボール(市販品では100000h想定の物も)だからまぁ30000〜40000hくらいか
993Socket774:2009/06/27(土) 06:48:34 ID:rF6AKQHY
CPUクーラーはリテールな癖にケースファンはしっかり選んで使ってるけど
メーカー公称の寿命は↓な感じになってるから、CPUのファンも普通に使ってる分には困らない程度は持つんじゃね?
常時、爆熱環境に晒されるわけでもないしアイドル状態だと市販品と大差ないからね

フロント:サイズ S-FLEX12cm S・FDBベアリング(ソニーベアリング。流体軸受系) MTBF:15万時間
サイド :サイズ KAZE-JYUNI スリーブベアリング MTBF:3万時間
排気  :サイズ 鎌フロゥ8cmx2(現KAMA-FLEX) S・FDBベアリング MTBF:12万時間
994Socket774:2009/06/27(土) 10:51:33 ID:dHrywmuR
次スレ
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245804396/
995Socket774
業務用機械だと大型高速ファンでも24時間運用で10年大丈夫だったりするからな
買ったときからゴリゴリなファンとかも気がつかないで使っちゃう場合もあるんだろうな