【HighAirFlow】クーラーマスター 19台目【HAF932】

このエントリーをはてなブックマークに追加
175Socket774
前スレでHDD収納部裏に12cmファンつけた者です。
その後、9cmファン買ってきて取り付けたので、御報告までに。
室温:24℃
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1222583537875.jpg

固定はリブ無しだったので、ゴムブッシュで。プラのVGAガードに
干渉するので奥に押し込んであります。穴との位置関係はぴったりでした。
負荷はカスペルでウイルスチェック+デフラグで。

つける前よりも5〜6℃は下がってます。これはいいわーw

以上、御参考になれば幸いです。
176Socket774:2008/09/28(日) 15:49:50 ID:pnRa95Ut
>>175
やっぱ創意工夫が最も大事だよね!これこそ自作PCの醍醐味!!!
単純な思いつきから、ここまでよくぞ頑張ってくれました。
177Socket774:2008/09/28(日) 16:17:08 ID:JrazAunS
>>175
それはCOSMOS!?
俺はCOSMOSのその部分に8cmファン付けてるけど、最初から付けたから温度の違いわかんねw
しかしそんなに効果あったのかとびっくり。
でも斜めに付けてもねじ2本しか合わんかった;;
178Socket774:2008/09/28(日) 16:23:39 ID:GdyRnHwd
COSMOSでそんなところにファンつけたら折角下から上へのエアフロー考えて作られたのに
おかしくならないんだろうか
179Socket774:2008/09/28(日) 17:07:35 ID:pnRa95Ut
>>178
Hardware Monitorを見る限り、
全部冷え冷えだから、この際その手のエアフロー云々は気にすることないんじゃない?
基本的に冷えてこそのエアフローなんじゃないかな?
180Socket774:2008/09/28(日) 17:11:50 ID:lVL8nnRq
X Dream K640を1980円で買ってきて付けたら安いわりには良かった
静かだし
181Socket774:2008/09/28(日) 17:12:20 ID:JrazAunS
>>178
下の12cmファンガードによって風向きはあんま被らないかと思う
大きなな風量ファン付けるわけでもないしね
182Socket774:2008/09/28(日) 17:36:38 ID:yHBLP/ud
>>175
やっぱその方法は有効か。
でも、水冷のポンプをそこに取り付けてる俺には出来ないんで、
俺は同時に防振も施して、こんな感じにしてるよ。
http://jisaku.pv3.org/file/3903.jpg

HDDは2台しか積まないんで、ケースを倒すとき以外は特に問題なし。
183175:2008/09/28(日) 18:53:06 ID:clip+rXu
>>176
お褒め頂いて恐縮です。前スレでも同じことをしてる方がいるとのことでした
ので、やってる人は多そうですね。

>>178
エアフローは大丈夫ぽいですよー。
ティッシュ裂いたり糸ほどいたりして晒してみましたが、底板ファンのフロー
と干渉しながら流れてる感じです。
(P5Eでthermalrightの4点セットつけてますが、SBとNBのファンの方に風が行ってるみたい)

>>182
収納部のHDDケース取っ払ったら、音が反響しませんか?俺、使ってない“引き出し”
全部どけたらけっこううるさかったもんで…

ここに取り付けたまんまでもいいんですが、実はこれは間に合わせでして。
9cmファンをHDDケース(引き出し)内につけるステーを作ってるので、それが
出来たら移動させる予定です。取り付け可能なファンはここのスレでも紹介
されてるけれど、取替え可能というのはそそられるのでw
あと、COSMOS用の4-in-3も作成中です。ファンがHDDの左右に2個付く予定♪
出来上がったらまた報告しますね。