【ASUS】Xonar Part2【サウンドカード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです。
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ。

■メーカー公式 (ASUS Global)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=25

■日本語レビュー (4gamer.net)
http://www.4gamer.net/review/xonar_d2/xonar_d2.shtml

■前スレ
【asus】Xonor part1【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210677579/
2Socket774:2008/09/20(土) 23:16:55 ID:3+i1BETH
3Socket774:2008/09/20(土) 23:17:48 ID:3+i1BETH
■関連スレッド
サウンドカード・オーディオカード総合 88枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221694903/
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
【アンプ】PCのサウンド環境を極める【ケーブル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210540672/
SoundBlaster 総合 part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219986492/


■メモ
・Xonar D2Xは別途電源コネクタ(FDD用4pin)が必要。(PCI版D2/PMは不要)
・カチカチ音がするのは切り替え時のリレー音らしい。
・バンドルソフトとしてCakewalk SONAR LEが付属する。
・D2Xは基盤のスロット配置を要確認。メモリやヒートシンクと干渉の可能性あり。
4Socket774:2008/09/21(日) 00:58:32 ID:GEWLVqgZ
スロットと補助電源表

モデル      スロット   補助電源
DX       PCI-E X1  必須 ※1
D2X      PCI-E X1  必須 ※1
D2        PCI     不要

(日本未発売)
HDAV1.3   PCI-E X1  必須? ※2
HDMI      ※4    不要?
StereoX   PCI-E X1  必須? ※2、3
D1        PCI     不要?


※1 FDD用4pin
※2 4pinペリフェラル
※3 ヘッドホンアンプ用らしいので必須ではないかもしれない
※4 4亀記事の文章ではPCI-E X1だが写真ではどう見てもPCI
5Socket774:2008/09/21(日) 01:00:39 ID:GEWLVqgZ
そして>>1おつ
スレタイも修正おつ
6Socket774:2008/09/21(日) 11:10:38 ID:82lRgy6Y
糞4亀のレビューはあてにならん
Guru様のレビューが妥当
7Socket774:2008/09/21(日) 12:34:19 ID:eaFem3S4
>・D2Xは基盤のスロット配置を要確認。メモリやヒートシンクと干渉の可能性あり。
たまにPCIe x16の上にPCIが有るようなママンもあるからD2でも引っかかるぞ
8Socket774:2008/09/21(日) 21:27:17 ID:1Nm/ihai
HDMIがHDAVに対してアナログ出力が無いだけの差なら
HDMI買ってもいいかなぁ
9Socket774:2008/09/22(月) 22:09:39 ID:C0+pLuo3
そういえば、音質に対しての評価ってあまり見ないね。
10Socket774:2008/09/22(月) 23:27:35 ID:ZEWpOmEi
RCA付いてないから光出力してる奴の方が多いんじゃね?
11Socket774:2008/09/23(火) 00:26:04 ID:l1GxlYTb
>>10
その点はHDAVに期待、なのかな。

同軸デジタル出力がJuli@と同等クラスなら移行するんだが。
12Socket774:2008/09/23(火) 18:18:28 ID:+zAxroON
前スレにM3N78-EMのx1にDX繋いでもBIOSすらでないと書いたけど、
x16に繋げたら音がでた。フロントの音が小さいのは変わらんが。

まあ今のとこオンボVGAで事足りてるからいいけど・・・
それよかユニティの問い合わせの無視っぷりが泣ける。
13Socket774:2008/09/23(火) 21:43:10 ID:vwSXhYfH
基本的にx16スロットの方が電源周りしっかりしてるマザーが多いから、
SLI用とかで余ってるならそっちに差した方が音が良くなるかも

・・・と90PCI使いの俺が妄想
14Socket774:2008/09/24(水) 00:10:51 ID:E3KPLUxj
>>12
MVKよりマシ。
15Socket774:2008/09/24(水) 23:10:43 ID:0eSNKluu
>>13
M-ATXなんでx16は1個なのよね。M2N-Eではx1スロットで問題なかったんだけどな。

>>12
kwsk
16Socket774:2008/09/24(水) 23:15:53 ID:bfsc+Jgw
おい!
Stereo X 
17Socket774:2008/09/25(木) 00:12:18 ID:j6QAnLZt
>>16
はい、なんですか?
18Socket774:2008/09/25(木) 11:25:38 ID:j4dvi9Z7
他所でPCI-Eのサウンドボードとしてxonar勧められたんだが、DXもD2Xも補助電源が必要なのね…
んで、それはいいとしてDXとD2Xの価格差が2000円くらいなんだが、これってD2X買いなんだろうか?
19Socket774:2008/09/25(木) 21:19:30 ID:z+eor5Ur
うん
20Socket774:2008/09/25(木) 22:18:31 ID:XMYrR/+K
D2とD2Xならあれだが、DXとD2Xなら絶対的に後者
21Socket774:2008/09/25(木) 22:30:32 ID:j4dvi9Z7
すまん、ahooのリンクミスだったらしく、危うくPCケース購入するところだったわ
他の店より圧倒的に安かったから、こりゃ買いかもと思ったんだが…
とりあえず、この価格差なら普通のステレオスピーカーとヘッドホンしか使わない俺だとDXな気がするが、そんなにD2Xがいいと言われると悩むものがあるなぁ
ノイズに強いならばグラボの横にD2刺してもいいんだが、やっぱノイズ拾っちゃうよね?
22Socket774:2008/09/25(木) 22:44:30 ID:a/44p01e
>>21
それかなり長い間訂正されてない

サウンドカードなんてあまり買い換えるものでもないだろうし
ノイズ云々気にするならD2Xにしておけば?
すぐ隣に挿すとなるとノイズの他にも熱とかの問題もでてきそうだし
23Socket774:2008/09/25(木) 23:10:37 ID:j4dvi9Z7
>>22
確かに、これからX58だとPCI少なくなるっぽいしPCI-Eは空きがちだから買っといて損は無いかも…
しばらくは緑のステレオミニピンしか使わなさそうだけど、お財布と検討しつつ狙ってみることにするよ
24Socket774:2008/09/26(金) 00:18:02 ID:j+X9vi8v
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/asus.htm
だから、近日っていつのことだよ。
25Socket774:2008/09/26(金) 00:24:30 ID:1pdniQ+s
いいなぁ、待ちどうしいわ
USBも頼むぜ
26Socket774:2008/09/26(金) 00:40:21 ID:09922gJo
Xonar EssenceってStereoXとは別物?
これは欲しい
27Socket774:2008/09/26(金) 09:41:03 ID:022cYHah
おい!
Essenceだと!!
Xはどうなったんだよ!!!!!!!!
28Socket774:2008/09/26(金) 15:46:11 ID:KDyEun6/
>>24
記事になったと言うことはもうすぐなのかな…
10月初旬には出てると思いたい
AKIBA PC HOTLINEのもうすぐ出そうな新製品とかに早く載ってくれんかな
29Socket774:2008/09/27(土) 00:15:40 ID:NW28fLfh
この前は8月に出るとか言ってたのに
30Socket774:2008/09/27(土) 00:37:04 ID:G4eCpeik
xonar XDとpowerDVDの相性が最低なのは既出?
音量調整もできなければ、再生したままシャットダウンしようとするとdddddddddddddddって音が止まらないんだがw
31Socket774:2008/09/27(土) 09:57:42 ID:9vaBquxu
PowerDVDのバージョンくらいかけよ
32Socket774:2008/09/27(土) 10:01:29 ID:G4eCpeik
071102-01だな
なんかONKYOのサウンドボードでも同じような現象起きてるみたいだが
33Socket774:2008/09/27(土) 11:28:36 ID:9vaBquxu
THX。
うちのぼろい5はなんともないな。
34Socket774:2008/09/27(土) 13:00:25 ID:dm5TD+zZ
PowerDVDって音声周り甘いからな
Windowsの音量ミキサー使ってるらしくてシステム音量を下げたまま終了することもあるし
35Socket774:2008/09/28(日) 11:07:11 ID:CuiPxCU8
Xonar HDMIまだかよ。
36Socket774:2008/09/28(日) 17:53:31 ID:oE2vhTum
Stalker CSでハードウェア設定すると環境音以外の効果音が一切聞こえなくなるお・・・
Vista64
37Socket774:2008/09/29(月) 12:55:21 ID:iCTWF+YP
PowerDVD以外でも問題発生
Monster-Xなんかのキャプチャボードからの音声が出ない
bluetoothヘッドホン等では問題がないので、おそらくはxonarのドライバの問題だ
38Socket774:2008/09/29(月) 15:54:15 ID:rkZIiKVE
>>37
>Monster-Xなんかのキャプチャボードからの音声が出ない
DS3DGXをONにしたままアプリ起動してないか?
あれがONのままだと一部アプリで起動時のDirectsoundの初期化に
失敗したり動作が不安定になる事があるぞ。
MxCaptureは確かDS3DGXをONで起動すると音声が再生されない
はず(録音はされてる)。
あとはdisplay2aviなんかはDS3DGXをONで起動してDDL・DTSC
使用してると、wave・stereo mixが録音できなかったはず。
DS3DGXはEAXが必要なゲーム起動する時だけONにした方がいいぞ。
39Socket774:2008/09/29(月) 18:30:55 ID:y6eogPsb
冬のXonarた
40Socket774:2008/09/29(月) 18:57:45 ID:5NQCFMq3
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
41Socket774:2008/09/29(月) 22:42:26 ID:NNm8ssLJ
カードから先って最初に揃えるならどの程度のもので違いが実感できるかな?
オンボでノイズやら出てたんでD2X買ってみたら予想以上に音変わったんで
これを機会に変えてみたいんだが、参考までにみんな何使ってるか教えてくれ
42Socket774:2008/09/29(月) 23:09:35 ID:Pb3fBu9c
初代MediaMateのみw
ノイズさえなければ気にしない俺超安上がりw
43Socket774:2008/09/29(月) 23:40:55 ID:uc+0eGss
>>24
来年かもw
44Socket774:2008/09/29(月) 23:42:27 ID:H4KyRTkK
もうすぐ出る出る言って出ないのは1200と同じ臭いだ
45Socket774:2008/09/30(火) 07:40:19 ID:o3StmLTc
Xonar D2/PM ポチってきた
これってソフトウェア処理らしいんだけどcpu使用率どんくらい上乗せされる?
46Socket774:2008/09/30(火) 09:45:40 ID:VDI4a4Qq
ハードウェア処理です
47Socket774:2008/09/30(火) 11:02:44 ID:o3StmLTc
すまんハードだったか
48Socket774:2008/09/30(火) 11:07:27 ID:BG2IRYOF
X まだー?
49Socket774:2008/09/30(火) 14:04:44 ID:43VQCXZr
>>41
pioneerのSE-DIR2000C使ってる。
DDLで快適。
50Socket774:2008/09/30(火) 16:56:24 ID:VIlNa/xB
あと1年以内には出そうだな
51Socket774:2008/09/30(火) 19:25:24 ID:UQJMqaDt
Xonar HDAVかStereo X、どちらにしようか迷っているんだが、普通のステレオヘッドホン環境でEAXって効果ある?
音楽再生がメインでゲームはあまりしないのだけど、GTA4には期待しているので絶大な効果があるならXonar HDAVにしてみようかな・・・
52Socket774:2008/09/30(火) 23:04:10 ID:VIlNa/xB
どうせどっちもまだまだ出ないんだから、
迷いまくればいいさ。時間はくさるほど有る
53Socket774:2008/10/01(水) 15:50:11 ID:iuMAbwhO
>>39
ころすぞおまえ
54Socket774:2008/10/01(水) 16:06:10 ID:UuQL/bNL
殺人予告キターーーーーーーーーーー
ガチで通報しました
55Socket774:2008/10/01(水) 23:40:44 ID:5JCgjknj
>>39
ころがすぞおまえ
56Socket774:2008/10/02(木) 05:42:46 ID:1yXdIgXA
>>55
コロっコロにしてやんよ
57Socket774:2008/10/02(木) 19:34:46 ID:Q74Z05/U
DXだけどドライバ出てるね
入れてみよう
58Socket774:2008/10/02(木) 19:54:35 ID:Nng6GMbT
>>57
レポよろしく
59Socket774:2008/10/02(木) 20:14:23 ID:yonOnHj+
おお、気になってDX2みてみたらこっちもβだけど出てるねぇ。
ちょっと入れてみるかな・・・
>>57
60Socket774:2008/10/02(木) 20:29:33 ID:FTg1gbsB
D2/PMもでてる ってかでてた
早速入れてみる
61Socket774:2008/10/02(木) 20:51:43 ID:nxvUd4+F
DS3D GXを2.5にバージョンアップと
Fixed Bugs:
1.No music in Mass Effects game
2.Crash issue in Oblivion game

か。
62Socket774:2008/10/02(木) 20:59:12 ID:t4gPpvaq
D2/PMの付属ソフト多かった・・・dvd再生ソフトドライバソフトは分かるんだがあとの4枚何なのか誰か教えてくれ
63Socket774:2008/10/03(金) 03:32:05 ID:eVhKDKNh
このカード持ってないんだけどDTS InteractiveとDolby Digital Liveってどっちのほうが良いの?
初歩的な質問で申し訳ない
64Socket774:2008/10/03(金) 11:57:59 ID:LTdzK6oe
32Bit VistaのD2/PMで 1747 入れてみたけど
hsmgr.exe の警告出るのが治ってる
ただ、一回アンインストしてからじゃないと治らない
基本的にXonarのドライバは上書きしない方が良いみたい

>>63
http://www.dvd-access.com/news/000097.shtml
音質 DTS > DD
処理負荷 DD ≧ DTS
なんでアンプが対応してればDTS使うのがおすすめ。
65Socket774:2008/10/03(金) 19:57:17 ID:Ss30AvNO
SONAR6LEとかDTM用のアプリと後なんだったか忘れた
66Socket774:2008/10/04(土) 11:17:32 ID:ePKsLm/o
もう待てない
出してくる
67Socket774:2008/10/05(日) 13:24:21 ID:cudnRtah
Xonarって 休止に対応してるのでしょうか?
68Socket774:2008/10/05(日) 13:30:24 ID:hwxYrB5P
>>67
休止気にする程度ならオンボで十分でしょ
69Socket774:2008/10/05(日) 15:33:08 ID:dr9bdSHk
まあS3で普通にスタンバイ復帰できてるな、XPだけど。
でも、この種の問題起きるときって、たいてい組み合わせ次第だからなあ。
70Socket774:2008/10/05(日) 17:28:38 ID:dr9bdSHk
D1はまだだろうか・・・
DX2とDX使った(DXは友人にあげちゃった)んだけど、位置的な問題があるんだよね、PCIeだと。
VGAへのエアフロー邪魔する。まあDXなら背が低いから多少はマシだけどさ。
用途的に、ハイエンドのVGAとの組み合わせも多いと思うから、いまのマザーのレイアウトでは
PCIで出してくれるほうがありがたい。あとは5vケーブル無しで済むだろうし。
71Socket774:2008/10/05(日) 19:36:28 ID:cudnRtah
>>69 ありがと。
Line inを使ってFMを録音したかったんだ。

>>68 オンボはノイズ拾っちゃうんで。



72Socket774:2008/10/06(月) 10:52:30 ID:CXpMczaL
>>70
D2/PMじゃだめ?
5V無しでPCIだけど
73Socket774:2008/10/06(月) 11:16:23 ID:BUf6r1B/
>>72
LRの2チャンネルしか必要がない私には、D2いらんのです・・・
(だから本当なら黙ってDX使ってるほうがエアフロー的には良かったんだけど)
ちなみに音質的にはDXとD2Xってほぼ変わらんと思う、傾向も同じだし。

D2X>D2って買い替えはかなり間抜けな気がするのでやりたくないんですわ。
(もう既にミスってるんだから、いまさらだけど)
74Socket774:2008/10/08(水) 15:20:04 ID:xh9s83XT
これ安定してて面白くないな
75Socket774:2008/10/09(木) 11:13:40 ID:xwcwl7co
HDMIのは結局来年になっちまいそうだな…
76Socket774:2008/10/09(木) 15:43:46 ID:gaY3Vm9H
>>75
そうなのか?残念だあ。
早く出してほすい。
77Socket774:2008/10/09(木) 18:10:07 ID:xwcwl7co
>>76
いや確定じゃないけどさ
ググッても殆んど情報は出てこないし、リークサイトとかにも出てこないから、当分無いんだろうなと
78Socket774:2008/10/09(木) 20:00:46 ID:L8dCVy3n
>>74
安定して高性能ってのは、ことサウンドカードにとってはとても貴重だと思うけどなー。
インスコしただけでシステムが以下略なカードとか、
遊ぶ分には楽しいけど普段使いでは正直辛い、というか殺意が芽生えてくるし。

個人的には、アナログはダメだったけどデジタル出力に
わりとクセがなかったので、かなり気に入ってる >Xonar D2
79Socket774:2008/10/09(木) 21:04:12 ID:dNHHZ43u
アナログ駄目なん?
どうもクリエイティブとオンキョーのは微妙に俺の使い方や環境に合わないので、
ここを気にしてるのだけども……。
まあ普通に音は良いよね?アナログで使うんで、それが駄目となるとちょいと気になるんだけど。
80Socket774:2008/10/09(木) 21:38:39 ID:/qYwnxGq
家の環境だとアナログで普通に使えてる。
ていうかサウンドカード総合スレでアナログ使用でお勧めは?って聞いてXonar進められて買ったんだが…
81Socket774:2008/10/09(木) 21:48:01 ID:Lm++v40P
SE-90PCIとか外付けもいくつか持ってるが、Xonarは別に悪くないと思う。
ミニピンジャック接続のカードとしては、一番いいかもしれん。
82Socket774:2008/10/09(木) 22:54:03 ID:L8dCVy3n
>>79-81
ダメってのはちょっと語弊あったかな。音質が悪い訳じゃない。

俺が聞き比べた限りだと、アナログ出力だと、中低音が強調される感じで
ソースによってはちょっと違和感がある場合が(俺のクソ耳では)あるんだわ。
んで、デジタルで出力すると、中低音がもうちょい自然でクリアな感じになる。
(低音が出ないという訳じゃなくてね)
ちなみに、どっちの出力もDr.DAC2に繋いで、スピーカとヘッドフォンに出してる。

でも、試しにMediaMate2に繋いだ時は、逆にアナログ出力の方が
派手目で迫力がある音に聞こえた。デジタルだと線が細く感じるかもしれない。
サラウンドスピーカとか、2.1chアクティブスピーカにに繋ぐならアナログの方がいいのかも。
83Socket774:2008/10/09(木) 23:02:52 ID:7TLcAPr7
Vista64、D2Xで特に問題無いけど、試しに公式β入れてみた。
XP互換入れてるショートカットが、起動しなくなった。
旧ドライバにするか、XP互換のチェック外すと起動するんだけど、
ちょっと古いゲームもしてるんで、旧ドライバに戻した・・。
84Socket774:2008/10/10(金) 00:41:16 ID:5akWkGcr
音響メーカーとしては最後発だから、
まだ未熟な部分はあるとは言えるけど、
十分な水準だとは思うよ。
完成品メーカーとして今独り立ちしようと必死だから、
今後も期待できるし。
85Socket774:2008/10/10(金) 03:17:28 ID:P/g3XM5a
CMI8768P-DDEPCIのマイク入力が音量小さ過ぎて使い物にならないんで買い替えようと思っています。
今の所XONAR D2XかD2/PMを候補に考えていますが、上記のサウンドカードと同じCMI系でちょっと
不安です。
実際に使っておられる方にお聞きしたいのですが、マイクはまともに使えますか?
86Socket774:2008/10/10(金) 09:36:18 ID:HZrmNIoF
せめてマイクの仕様書くとかしたほうがいいよ…型番とインピーダンスくらいは。
87Socket774:2008/10/10(金) 18:55:40 ID:pXJbAiU8
>>84
あとはせめて現行自社マザボとの相性チェックさえやってくれりゃ・・・
88Socket774:2008/10/10(金) 21:00:04 ID:7qrSGSXB
現行マザーボードの上位にSoundBlasterが付属の時点で(ry
89Socket774:2008/10/10(金) 23:50:04 ID:I3J2zyOo
なんで補助電源がFDD用のとか微妙な……。
このために変換ケーブル買うのもなあ。
てかFDD用の変換ってあるんかね?
90Socket774:2008/10/10(金) 23:55:34 ID:HZrmNIoF
ある。
とヨドバシでD2Xのために買ってきた私が断言しよう。
91Socket774:2008/10/10(金) 23:59:43 ID:ER9j8NnK
>>89
DXなら変換ケーブル付属してた。
分岐出しのほうが使い勝手がいいんだがなぁ。
92Socket774:2008/10/11(土) 00:58:55 ID:BZxQsu7q
>>91
ついてたか?
俺にはついてなかったんだが…orz

まぁ 箱の写真見た時点で察して
店頭で一緒に変換ケーブル買った
93Socket774:2008/10/11(土) 01:01:43 ID:BZxQsu7q
ふと気になって
初期不良交換で戻ってきた後の
新品の箱の中身を確認してみた

入ってるし…orz
ひょっとして後から梱包物として
追加になったとかかね?
94Socket774:2008/10/11(土) 01:24:00 ID:jRTBiU/r
後D2Xの干渉について、いまいちピンと来ないんだけど、
これの大きさは、補助電源いらないタイプのグラボくらいって事で良いのかな?
あの時々聞くケースによっては付けられないでかい方じゃないやつ。
95Socket774:2008/10/11(土) 04:02:02 ID:3pwPu6gM
日本語の公式サイトに載ってないから推して知るべしなんだろうけど、
駄目元で訊いてみる。
D2Xのマニュアルって日本語のある?
96Socket774:2008/10/11(土) 06:32:08 ID:LUcjzuG5
D2Xの長さを測ってみた。
基盤の長さは18cm。ブラケットの厚みとかも含めると18.5cm未満。
この長さに、補助電源コネクタの分も+するのを忘れずに。
ちなみに横幅は、リファ88GTと同じ位。
97Socket774:2008/10/11(土) 08:16:40 ID:HdL82lvR
>>85
昨日、ヘッドセットでスカイプ初めて使ってみたん使ったんだけど、
相手にマイク小さすぎって言われた。
カード標準機能のマイク入力ブースト使って、入力音量最大にして、
それでも相手に出力上げてもらったくらい。

ちなみにヘッドセットはエレコムのこれ
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/ms-hs67/index.asp

だから今日別のUSB接続のヘッドセット買いに言ってくる orz
98Socket774:2008/10/12(日) 00:26:29 ID:Via0Xz0K
スイカップならむしろマイク付きのカメラ(全部USB一本で入力の奴)を狩った方が早いな
99Socket774:2008/10/12(日) 09:46:21 ID:uEbjthx3
んだな、音質求めないならそれでいいでしょ。
まあコンデンサマイク+αで別次元の音に出来るが…そこまで求めてないんだろうし。
マイクって用途別に作られてるんだけど、それも考えてないだろうからねえ。
100Socket774:2008/10/12(日) 21:23:44 ID:OYK8S2J+
現在、E-MU0404SEを使っています。
ttp://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=237&subcategory=239&product=10447
音質には満足していますが、新しいMBからPCIスロットが減ってきているので、
PCI-Eのサウンドカードを購入しようと考えています。

そこで、Asus Xonar D2Xを考えています。
アナログ出力→ヘッドフォンアンプ(HA400)→ヘッドフォン
@音質はE-MU0404SEより上でしょうか、それとも好みの差でしょうか
APC内部の音をこのカードだけで録画できるでしょうか。(カード複数導入は考えていません)
ネットラジオやMIDI→MP3化を良くやるのでこの機能は必須です。
カードによってはできないものもあるので
ttp://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/478CF42689FF528E4925724F0016F375

PCI-EではSB-XFI-XAPEを試したことがありますが、音質が少しぼけた感じなのと極度のドンシャリで好みに合いませんでした。
高価なX-Fiシリーズなら改善されるかもしれませんが、
EAXを使わないのと、よく言われる「不安定になる」というのが気になっています。
101Socket774:2008/10/12(日) 23:37:10 ID:uEbjthx3
基本的にはできる。音質は好みの差。
でも用途見ると「サウンドカード」使うのはおススメできん。0404のままでいいでしょ。
102Socket774:2008/10/13(月) 00:03:09 ID:aMVDlWLx
>>101
レスどうも。
ただ、PCIからPCI-Eに移行したいんですよ。

まあ、これからも続々と出るだろうし、もう少し待ってみようか・・・
103Socket774:2008/10/13(月) 12:53:29 ID:Y6ZT0j7R
現状に不満がないならPCIスロットのないマザーを買ってからでもいいんじゃないかい

今のマザーはサウンドカード向けにPCIスロット周りは給電がしっかりしているけど
PCI-E x1周りはイマイチなので同じ条件で比較したら音質下がるかもよ
104Socket774:2008/10/13(月) 16:52:56 ID:71P9/4XI
しつもーん
明日、Xonar D2が届くんだけどVista上でSoundMax、USB Audio等と共存可能ですか?
105Socket774:2008/10/13(月) 17:53:24 ID:0iX5ODG6
明日になったらわかるんじゃね?
106Socket774:2008/10/13(月) 17:53:25 ID:laA6+8XF
>>104
可能
107Socket774:2008/10/14(火) 03:00:23 ID:/Z3ewp7A
Xonar D2XでLILITHみたいなASIO対応プレーヤーでXonarのASIOドライバを選択するとノイズしか聞こえてこないんだけど、
どうすればいいんだろう・・・

公式のドライバは全部試してみたけど全部同じ症状でダメだった。
108Socket774:2008/10/14(火) 08:56:07 ID:bpwyfSNq
QuintessentialPlayerで普通にASIO使えているけど。
109Socket774:2008/10/14(火) 10:45:57 ID:L9yfKaH3
パソコンでブルーレイを観るから早く出てほしいんだけど
これ欲しがってるのはゲーム用途の人の方が多いのかな
110Socket774:2008/10/14(火) 14:07:45 ID:GeoSqVJT
BD観るにはPS3が一番
111Socket774:2008/10/14(火) 16:06:54 ID:U3ki0LIk
素人質問で申し訳ないんだけど、
これはオンボよりはCPU食わないの?

ゲーム向きって文をちょいちょいみるから気になってるんだけど、
ボイチャしながらゲームしたいんで、X-Fi系は選択肢に入れてないんだ。

ちなみにP5Q Pro使用です。

112Socket774:2008/10/14(火) 16:09:22 ID:zAGp8B9d
D2を買うんじゃなかった・・・・・ハァ・・・・。サウンドブラスターの方がまだマシじゃねーか。
2万円近く損した気分。
113Socket774:2008/10/14(火) 16:11:09 ID:xuLp0teA
だからあれ程言ったろうに・・・・
Xonarは糞だって・・・
114Socket774:2008/10/14(火) 16:23:09 ID:yfbjZlGn
俺も購入前にここで同じ質問したから言うがハードウェア(カード側)で処理してくれるからオンボより食わないよ
導入前と後ににCPU負担調べたけど5パーセント食ってた動画が1、2パーセントになったりしたよ俺は
115Socket774:2008/10/14(火) 16:45:11 ID:+zIQ9XQv
そんなに変わるのか?

同じ条件で比較してないとかじゃねーのか
116Socket774:2008/10/14(火) 18:52:36 ID:bpwyfSNq
たぶんそのくらい変わると思うが、原因はXonarやX-Fiが優れてるというより、オンボードがヘボいから。
117Socket774:2008/10/14(火) 19:16:01 ID:d0STrrWK
>>112,113
一応言っといてあげる

アンチ乙
118Socket774:2008/10/14(火) 19:31:20 ID:RnjF+qlF
どこがどう糞って書かないとただのアンチ乙になるんだぜ?
俺は新しいめのドライバ使うとasioのレイテンシが大きめに設定されるのが糞だとは思ったが
何のためのasioだよと…
119Socket774:2008/10/14(火) 19:33:27 ID:bpwyfSNq
DTM向けなら別のを買えばいいし、聴くだけなら多少レイテンシ大きくても流すだけなんだから
問題ないような… (じゃあ何でASIO付けてるんだよ、って言いたいのはわかるけど)
120Socket774:2008/10/14(火) 20:06:13 ID:zAGp8B9d
>>117
ドライバ、ソフトウェアが・・・・使ってみて漏れの環境だと不都合だらけ

新しいドライバだとVistaの音量ミキサが使えないのですわ。
付属のドライバだとゲームの互換性でノーー・・
他にも幾つかあるけど、ハードウェア構成が関係してくるので省く。

かってにアンチにするな。
121Socket774:2008/10/14(火) 20:09:55 ID:RnjF+qlF
それを書かないからアンチ認定されてただけだろ。
不具合があるならその情報を出せば買おうかなと検討してる人の参考になるわけだし。

>>118
に補足だけどレイテンシは付属のLiveLiteで調節できるからDTM向けに使えないわけではないです。
122Socket774:2008/10/14(火) 20:14:24 ID:acxfjASv
なんだ、そんなの栗の不具合パラダイスに比べたらかわいいもんじゃん
123Socket774:2008/10/14(火) 20:19:39 ID:zAGp8B9d
>>122
みたいだな・・・栗を調べてみたらHD Audioと共存出来ないこともあるらしいな・・オワッテル。

オンボだとIntensityのプレビューでノイズがのるからってんで色々調べてたんだけども、、、
もうオンボでいいやwww
124Socket774:2008/10/14(火) 20:28:19 ID:bpwyfSNq
うーむ、しかしこのボードあんま問題ないと思うけど…スレ見ててもね。
個人的には、前はIntel、今はAMDに刺してるが特に問題ないぞ。
特定のハードウェア&OSあたりで問題は出るかもしれんが、それこそ出来るだけ詳細な情報をあげておいたほうが
親切なんじゃないの。
125Socket774:2008/10/14(火) 20:57:08 ID:yfbjZlGn
>>114 だが
言い方が雑だった、動画で2パーセントくらい下がったってこと、10パーセントの動画だと8パーとか
まあ微々たる差ですがw
俺も最近購入した一人ですけどトラブルはまだ無いな

126Socket774:2008/10/14(火) 21:46:50 ID:OMrQc/PG
音量ミキサが使えないって、ミキサの使い方がわかってないだけなんじゃあ…
別なボリュームをいじってるってオチじゃないの?
127Socket774:2008/10/14(火) 21:50:27 ID:zAGp8B9d
>>126
そういうんでなくてVistaだとアプリごとに音量の設定が出来るんですがその画面がエラーかどうかしらんけど出てこなくて
調整できない。致命的だと思うのだけど?
128Socket774:2008/10/14(火) 22:04:31 ID:bpwyfSNq
アプリごとに音量調節、私なら使わんというか不要な機能だな…
まあそれは個人差あるからいいとして、言えば直してくれるレベルじゃないの、それって。
ちゃんと報告したのに「仕様です直しません」とでも言われたら問題だが。
129Socket774:2008/10/14(火) 22:06:40 ID:qcabhhwl
そりゃご愁傷様としか言いようがないけど、相性問題ぐらい自力で解決するか
諦めて別なのを使うかというのも自作のリスク。愚痴垂れる前にサポートに
文句に一つでも言った方がまだ建設的だと思わない?

オンボードのサウンドを切っているかとか、クリーンな環境で問題ないかぐらいか
は当然試したんだろうけどさ。
130Socket774:2008/10/14(火) 22:11:37 ID:zAGp8B9d
>>128
OSのボリュームコントロールでコントロール出来ないって言ってるんだが。。。。w
131Socket774:2008/10/14(火) 22:55:28 ID:U3ki0LIk
>>125
レスありがとう。
ハードウェア処理だったのか、4gamer.netのレビュー見て
てっきりソフトウェア処理なのかと思ってた。

ってことはレビューのはEAXとかDDLみたいな通常処理外の時
ソフトウェア処理になるって意味?

まぁオンボ音良くなって負荷下がるなら買ってくる。
132Socket774:2008/10/14(火) 22:58:14 ID:bpwyfSNq
>>130
いやだから、それを不具合報告してASUSなり代理店なりはどうなのよ、ってこと。
サポートに連絡くらいしてるよね?
133Socket774:2008/10/14(火) 23:12:26 ID:zAGp8B9d
>>132
こんな基本的なことでバグを出してる(仕様Or漏れだけ?)メーカーに何を期待する?

相性保障をつけて購入したんで(10%。。)明日にでも返金してもらいますわ。
有難うございました。レスをくれた方々(多謝)
134Socket774:2008/10/14(火) 23:24:39 ID:f5xSMEVs
Vista 64bit SP1
Xonar D2/PM Driver 6.12.8.1747
で、音量ミキサはいじれるし何の問題もないけどなぁ
135Socket774:2008/10/14(火) 23:28:04 ID:kt450KO6
ウチではXP/Vista(32bit)双方の環境で正常にボリュームコントロール効いてるけどな。
マザーはP5Q-E。ドライバは6.12.8.1738-RC01。
まああなたが返品したいというなら、別に好きにすればいいんじゃね?
この程度の不具合でバグやら不具合って言う時点で自作に不向きな気もするけど。
大体、ASUSよりも対応ダメなベンダーなんて腐るほどあるっつの。

>>131
オンボードよりも音質が悪くなることは、さすがに無いと思うがw
136Socket774:2008/10/14(火) 23:29:55 ID:E5qeOOKZ
D2Xの方はなんか不具合報告ないのかな?
購入検討中……
137Socket774:2008/10/14(火) 23:30:34 ID:OSXMkapg
>>133
自分の環境悪いだけだろ。
俺は全く不具合なく使える。
138Socket774:2008/10/14(火) 23:38:24 ID:dScKSpfm
Vista 64Bit SP1
Xonar D2 driver 6.12.8.1738
音量ミキサーいじれます。
いろいろ音量調節できましたぜ?

まぁ、もっとくわしくハード環境書け言われたら書くけど…。
逆に知りたいのは動かない環境のほうだな。
俺も何か足したり変えたりしたときに相性でるのいやだし・・・。

ちなみに
俺も相性保障つけて買ったけど、
今のところ相性保障代損したと思ってるw
139Socket774:2008/10/14(火) 23:46:51 ID:GeoSqVJT
結論:
Vistaが糞
140Socket774:2008/10/15(水) 00:01:30 ID:0ePInQoY
俺もVista 64だけど何の問題も無いや
141Socket774:2008/10/15(水) 00:36:27 ID:EAsMHkML
つーか、今のところVistax64でまともに使えるのこれだけだろ・・・
142Socket774:2008/10/15(水) 00:53:00 ID:3uc9gjcf
>>136
D2X使ってるけどクリティカルな不具合は無いよ。
ってか、サウンドカード初参入で、ここまで不具合が少ないのは素直に偉い >Xonar D2
専業メーカーのAudiotrak(ESI)にしてもCreativeにしても問題山積みなのに。

専用スレで言うのもなんだが、極端な不具合もなく、音質も良好で
全般的にクセの少なめな万人向けのカードだと思う。価格以外は。
143Socket774:2008/10/15(水) 01:00:24 ID:o6ePeFP6
栗の不都合パラダイスは昔から
初代Liveの時からソフト開発能力は致命的レベル
144Socket774:2008/10/15(水) 02:53:07 ID:3uc9gjcf
まあ、栗は今更どうこう言っても多分ムダだしね…
145Socket774:2008/10/15(水) 03:28:34 ID:WQd5yX2y
>>131
たしかにゲームでまだ俺は試したことが無いけどそういう処理の時は逆にcpu食っちゃうかもね
音質に関しては俺X-Fi Xtreme Audio以前使ってたけどあれよりかは全然良いと言える。
あのシールドのおかげかマイクノイズも極小(この辺は人それぞれPC環境にもよるけど)

ただXonerって値段高いよね・・・これ1万3千円くらいだと購入者増えると思うんだけど
146Socket774:2008/10/15(水) 04:01:53 ID:B6MHrDPe
ASUSとしては皆さんがいっぱい買ってくれれば量産化で安くできますよ、ってとこだろうな。
147Socket774:2008/10/15(水) 04:36:42 ID:bdMK6IOd
D2Xって日本語マニュアルって付いてる?
148Socket774:2008/10/15(水) 07:12:24 ID:kmK6+Wig
付いてるけどドライバや付属のソフトウェアについての説明は全然書いてない
149Socket774:2008/10/15(水) 08:20:25 ID:hu2Wf91u
>>133っす
何だか正常に動作してる人もいるのでもうちょいがんばってみます。
動かない理由がわからん。
環境
【CPU】Core2Quad Q9550
【Mem】G.Skill PC2-8800(DDR2-1100) PI 2GB×2 (F2-8800CL5D-4GBPI)
【M/B】Rampage Formura
【VGA】RADEON HD4870X2
【driver】cata 8.8
【Sound】SoundMax,USB Audio,Xonar
【OS】Vista32bit sp1

1.SoundMax
2.RADEON HD4870X2
3.なし
4.Intensity
5.なし
6.Xonar
150Socket774:2008/10/15(水) 08:41:38 ID:YnLQPOBr
あのマニュアル、なくてもいいよなw
151Socket774:2008/10/15(水) 08:56:31 ID:3uc9gjcf
>>149
基本的な所だけど、SoundMaxのドーターカード外せよ。
ついでにドライバも消せ。共存させたいんかもしらんが、まずはそこからだろ。
サウンド関連の同時使用なんざ相性問題の塊なんだから。
152Socket774:2008/10/15(水) 08:56:53 ID:2b829WJs
とりあえず言えることは、バグバグ騒ぐんだったらやることやってからにしろよw
153Socket774:2008/10/15(水) 09:09:06 ID:2b829WJs
>>149
ちなみにすげー似たような構成だけどウチは問題ないよ
D2→D2Xくらいかな。ウチもSupremeFXUなんとなくスロットに挿してる
オンボきってサウンコマックスのドライバもいれてないけどね
154Socket774:2008/10/15(水) 09:59:36 ID:Kll05F7r
>>145
やっぱりオンボでできないことを求めるんだから負荷かかるのは仕方ないのかね。
FPS稼ぎたいときは音質機能切ることにするわ。

情報ありがとう。休日あたり買ってくる。
155Socket774:2008/10/15(水) 10:08:53 ID:hu2Wf91u
>>151>>153
オンボのドーターカードは外してないけどドライバは外してBiosでDisabeldにした。
4870X2のHDAudioはそのままの状態で添付されてるドライバ、6.12.8.1738-RC01で試した。

添付されてるドライバ
1.MediaPlayerでの音量コントロールがきかなかった。
2.入力設定の部分でソフトウェア上から設定した入力機器が反映されない時がある。(オンボだと無問題) これはいいんだけど。。
3.漏れがやるゲームでフリーズした。Oblivion等

6.12.8.1738-RC01
1.インジケータの中のスピーカーのアイコンから音声ミキサを開くで開けない。
2.入力設定の部分でソフトウェア上から設定した入力機器が反映されない時がある。(オンボだと無問題) これはいいんだけど。。
3.漏れがやるゲームでフリーズした。Oblivion等
4.AsusAudioCenter起動時に警告メッセージが出る。

とりあえず今出来ることだけしてみた。
156Socket774:2008/10/15(水) 13:13:21 ID:kRYwarzX
オブリ対応は最新ドライバの更新内容に含まれてたぞ、DLして試してみれ
157Socket774:2008/10/15(水) 13:32:42 ID:XahftKtb
>>149
SoundMAXそのものは多分関係ない

それよりUSBAudioを外してみるべき
5000円以下だとCMIチップとアナデバチップが多いから問題になりやすそう
158Socket774:2008/10/15(水) 13:44:49 ID:nJGpqCi1
>>155
ドライバ入れ替える時ちゃんとアンインストールしてから入れた?
上書きするとうまく動かないよ
159Socket774:2008/10/15(水) 20:19:11 ID:c8YLFpGa
XonarってVISTAの環境でCOD4とかでもちゃんと5.1chで音が再現されるの?
160Socket774:2008/10/15(水) 20:52:03 ID:Q04ToEau
>>155
他のはわからないけどOblivionに関してはDSPModeを全てOFFにすればいけるよ。

それが原因じゃなかったらわからん
161Socket774:2008/10/15(水) 21:14:12 ID:kRYwarzX
ベータ版 5.12.8.1747
Xonar D2X driver for Windows XP Version: 5.12.8.1747beta
Upgrade new DS3D GX v.2.5 3D sound engine to support more vivid
environmental reverberation sound effects for games and music.
Fixed Bugs:
1.No music in Mass Effects game
2.Crash issue in Oblivion game          2008/09/29 アップデート

>>156も書いてるけど最新(βだが)ドライバで修正となってる
まぁ俺はOblivionやらんから直ってるのかは分からんが
Oblivionプレイヤーはコレでどうなのか情報を出してくれるとスレ的にありがたい
162Socket774:2008/10/15(水) 21:15:07 ID:kRYwarzX
>>156でも、なw
163Socket774:2008/10/15(水) 22:21:29 ID:nJGpqCi1
>>159
cod4は知らんが、信Onとかだとちゃんと5.1ch出る、
ほかのカードでは無理だったけど
164Socket774:2008/10/16(木) 01:21:12 ID:a7FX3IgW
お前らゲームでVistaとか
馬鹿かとアホと
165Socket774:2008/10/16(木) 06:56:26 ID:vmPi0lw7
別にアホではないが。
FPS至上主義じゃないだけ
166Socket774:2008/10/16(木) 12:30:41 ID:IAzY7hb3
VISTAだと栗お得意のEAXが殺されたからねぇ
恨みを持つのも仕方ないかと。
167Socket774:2008/10/16(木) 13:31:53 ID:eHdweez4
今時Vistaでゲームって普通だろ・・・
Galactic Civilization IIがまともに動かないから最近はそれだけのためにXP起動したりもしてるが他のゲームはだいたい何とかなるし

Vistaで旧ゲーまともに遊びたいと思ったらXonar一択に嫉妬してる栗信者としか思えない
168Socket774:2008/10/16(木) 15:03:43 ID:McLOyem9
>>142
実はASUSはwin98のころにmaestro-2チップ使った
サウンドカード出してた事があったり。
169Socket774:2008/10/17(金) 00:54:23 ID:mmBKDdvQ
>>167
全く外れだなw
俺はゲームにはCMIとAureal使用だ
それとPS3だな

まあ音楽作りにE-MUも使ってるから「栗信者」ってことになるのかなw

お前らこそMicrosoft信者だろw
170Socket774:2008/10/17(金) 01:04:03 ID:4Supcbtg
仕事でUNIXや汎用機いぢってますが、家にはXPが3台です(´・ω・`)
家でまで鯖管理したくねえ…
171Socket774:2008/10/17(金) 01:58:11 ID:7VSjLFsv
指先一つで銀行や通信網を飛ばしてしまえると思えば楽しいじゃないか。
首も一緒に飛ぶが。
172Socket774:2008/10/17(金) 02:03:56 ID:RJnKgZpX
directX10対応も増えてきたしvistaでゲームはアホって時期はとうに過ぎただろ
173Socket774:2008/10/17(金) 06:13:10 ID:mmBKDdvQ
DirectX10(笑)
174Socket774:2008/10/17(金) 06:41:37 ID:uLEVOLqe
>>172
低スペでvistaは流石にどうかと思うが
ハイスペなら問題ないよな
175Socket774:2008/10/17(金) 07:19:35 ID:ic/+LTzd
これどうやってグラボから映像信号受け取んの?
176Socket774:2008/10/17(金) 07:20:56 ID:mmBKDdvQ
なんかVista使いが無理に強がるスレになっちゃったね

ゴメンw
177Socket774:2008/10/17(金) 07:22:25 ID:MlCxTXhm
>>175
たしかHDMI INがあったような気がするよ。
178Socket774:2008/10/17(金) 07:57:23 ID:ic/+LTzd
やっぱ外部かぁ、疑問が解消したありがとう
179Socket774:2008/10/17(金) 08:21:50 ID:8JOmL7G+
>>169
さりげなく漢なこと言ってる
MonsterSoundMX300だかMontegoUだかをVISTAで使ってるのか・・・
180Socket774:2008/10/17(金) 09:30:47 ID:mmBKDdvQ
だから俺はVista(笑)なんか使わないって!

MontegoIIは98SE&DOSゲー専用ですっ!
181Socket774:2008/10/17(金) 10:28:06 ID:mmBKDdvQ
しかし、そう言われて見ると
Aurealを駆逐して資産を買収した栗への恨みを思い出して来たな....

おい、俺って鬼アンチ栗じゃねえか!
182Socket774:2008/10/17(金) 13:14:40 ID:WHgefDek
なんかどっかでちらっと発表されてた、
シンプルな奴早く出ないかなあ。
183Socket774:2008/10/17(金) 16:03:52 ID:e8NYd74B
HDMI付き、まだぁ〜?
何時出るんだろうね、ASUS嘘ばっか。
184Socket774:2008/10/17(金) 16:41:28 ID:EBKabWk+
HTPC組みたいヤツも、みんな待ってるのに、なにやってんの・・・・!!
185Socket774:2008/10/17(金) 18:35:00 ID:xCZpzIn7
AsusはEeePCのゴタゴタでXonarのこと構ってられないんだろうなぁ。
186Socket774:2008/10/17(金) 18:40:00 ID:xs1ul29S
日本での発売は来春以降だろ
187Socket774:2008/10/18(土) 00:54:05 ID:BEqCLc9q
ゾナゾナゾ〜ナ〜 ゾ〜ナ〜♪
188Socket774:2008/10/18(土) 01:23:23 ID:6diaWD3b
EeePCが思いの外売れちゃったのが悪い
189Socket774:2008/10/20(月) 03:38:01 ID:iiUQPO4c
HDMI付き遅えなあ、まだかよう。
190Socket774:2008/10/21(火) 07:16:27 ID:pt5Ra92i
なんだかんだでASUSって最近運が悪いような。
少し前は工場が火事で日本向け製品の製造が止まってたし
今回はEeePC+Boxのウィルス騒ぎだし


早くHDMIモナーだせー
191Socket774:2008/10/21(火) 14:39:20 ID:0CReiZOG
外国ではHDMI対応のもう発売されてるらしいけど、手に入らないのかな

192Socket774:2008/10/22(水) 11:57:59 ID:z1wy8g0Q
193Socket774:2008/10/22(水) 12:11:43 ID:u0oHSBan
俺はこれ狙ってるんだよなあ。
いつになるやら。
194Socket774:2008/10/22(水) 12:18:00 ID:3UIbHoTs
寝ぼけながらD2/PMをSE200に交換しようとしたら電源入れたままだったorz
青画面出てたし、D2死んだかと思ったけど差し直したらちゃんと動いた><
195Socket774:2008/10/22(水) 20:19:12 ID:ih0EVG7i
>>192
PCM1792Aってすごいな・・・
その割にコンデンサ少ないから糞マザー/電源だとDACの性能発揮できなさそう
196Socket774:2008/10/22(水) 20:32:02 ID:71Pd6Q8t
確かにコンデンサ少な目だな・・・
197Socket774:2008/10/22(水) 21:32:09 ID:g0hWwOQF
何気にxonarって良いチップ積んでんだよな、こないだ知ってビックリした。
しっかしasusの微妙な宣伝と戦略のせいで売れない。

この適当さ加減・・・

好き。
198Socket774:2008/10/22(水) 22:20:52 ID:7GAevnOV
日本での発売も適当だけどな

この適当さ加減…

嫌い
199Socket774:2008/10/22(水) 23:46:54 ID:LLo+SKsK
ところで今のうちに聞いとこうと思うんだけど、
こういうサウンドカードの段階で良いHPA付いてる場合って、
さらに安物のHPA通すと、音悪くなったり、
そもそもやっちゃ駄目だったりとかってするのかな?
200Socket774:2008/10/23(木) 02:57:29 ID:u133KvDP
これ用に5cm程度のHDMIケーブルが欲しいんだが売ってねえ
201Socket774:2008/10/23(木) 05:14:53 ID:49gATPcX
つ自作板
202Socket774:2008/10/23(木) 07:10:06 ID:w5RyxpZy
>>200
5cmだとケーブルに負荷がかかり過ぎて切れやすくなるぞ。
そういう観点から15cmくらいからしか製品が無いのだけどね。
203Socket774:2008/10/23(木) 08:04:26 ID:u133KvDP
探した中では上海問屋のフラット型50cmが最短だった
それでも背面が不細工なことになりそうだしなぁ
同梱に期待したが海外サイトの画像を見る限り1.5mくらいあった
たしかに5cmは言い過ぎたけどやはりスッキリする短いフラット型が欲しいよぉ
204Socket774:2008/10/23(木) 15:16:10 ID:ggID6bw1
>>199
駄目じゃないけど悪くはなるだろうな。
聴きわけれるか知らんが、少なくとも言い影響はないでしょう。
HPA通せば手元で音量調整できるとかのメリットがあるからお好みでどうぞ。
205Socket774:2008/10/23(木) 18:29:25 ID:p1Du1VH+
>>199
普通にラインアウトから繋がないの?
ヘッドホン端子で繋ぐ場合は出力を大きくし過ぎると入力側が壊れるかも
音質もラインアウト→HPAより数段劣る
206Socket774:2008/10/23(木) 22:30:33 ID:ZtLZBYOr
>>191
知り合いの台湾人に代理購入頼んでみた。
手には入ったらレポするね。
207Socket774:2008/10/24(金) 09:08:44 ID:M4gu+e3S
>>192
うわーーー
それほっしいーーー
3万までならすぐに出すよ
208Socket774:2008/10/24(金) 12:32:58 ID:Zce6pzUI
今更気づいたんだがAV100ってソフトウェア処理ながらEAX5.0に対応してるんだな
音楽メイン、ちょいゲーム用途の俺には90PCIからの載せ替えにぴったりだ

Stereo XでもEssenceでもいいからGTA4発売までに出してくれorz
209Socket774:2008/10/24(金) 12:41:06 ID:aCiGFf8D
>>206
おぉ
レポ楽しみにしております
210Socket774:2008/10/24(金) 16:50:25 ID:ZtbO+z+n
そういや、使っていないけどFlexBassってどんな機能なんだ?
211Socket774:2008/10/25(土) 00:33:35 ID:xp+nr8HF
ゾナゾナゾ〜ナ〜 ゾ〜ナ〜♪
21212:2008/10/25(土) 21:53:45 ID:b2Ng6zYK
いまさらだけどx1で動いた。
マザーのBIOSあげたせいか、CMOSクリアのせいかわからんが。
213Socket774:2008/10/25(土) 22:12:37 ID:TnOqffwn
>>210
低域の周波数帯を、指定した数値からカットして、サブウーファー側に回す機能。
例えば80khzを指定したなら、それから下の周波数は、スピーカーでは再生されずに、
サブ(スーパー)ウーファーっていう低音用装置に出力を回し、そこから再生される。
アナログ○.1chなんかで有用だけど、基本アンプがあればいらない。
あと、俺の夢は消防士。
214Socket774:2008/10/25(土) 22:26:30 ID:nhA0cq5M
縦読みかと思っちゃうから変な行入れないでください
215Socket774:2008/10/26(日) 03:52:36 ID:D9nUVdZJ
前のサウンドカード壊れて、
D2Xに目を付けたんだが、
Essenceとやらが凄く良さそうなんだよなあ。
これはループバック録音とかASIO使えるんだろか(使うあてはないから使えなくても買うけど)?
それと、それまでの繋ぎはどうするか。
流石に繋ぎでD2Xは高いしオンボは流石につらいなあ。
216Socket774:2008/10/26(日) 06:01:22 ID:PBzdHIOX
このサウンドカードかONKYOの200‐LTDか迷ってるんだけどどっちがいいの?
217Socket774:2008/10/26(日) 09:20:25 ID:W7mFj1DZ
繋ぎならDXでいいんじゃない?
オンボードよりは格段に良くなったよ
218sage:2008/10/26(日) 11:28:03 ID:OQ/Z1nDT
>>216
目的と好みによるんじゃないか?

まぁ、オーディオの良し悪しなんて全部主観だと俺はおもってるから、
俺の主観を参考にしてくれ。

アナログの高音質感が欲しいならONKYO。
XONARはDlobyなんかのいぢりまくったハイテク感が強みな気がする。
そのあたりがようわからんなら、目的で買うがよろし。

デジタル出力とかマルチチャンネルサラウンドやりたいなら、XONARだ。
2CHアナログで音楽を聞きまくりたいならONKYOじゃないか?

そんな風に思った日曜の昼前。
219Socket774:2008/10/26(日) 11:46:47 ID:EAoE0uev
PCI-E or PCI
という大事な選択を忘れてるぞな
220Socket774:2008/10/26(日) 15:33:19 ID:PBzdHIOX
>>217>>219
なるほど、マルチチャンネルで映画みたいからこのサウンドカードにするわ
アドバイスありがとう
221Socket774:2008/10/26(日) 16:05:53 ID:skmFuDWm
映画メインならもうちょっと待ってHDMIのやつがよさそうだけどな
222Socket774:2008/10/26(日) 16:11:59 ID:PBzdHIOX
>>221
む、HDMIつきもでるのか
>>192のやつかい?
223Socket774:2008/10/26(日) 16:25:45 ID:BkeaCTvS
>>222
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080611041/
2008年7〜8月ごろに投入予定

のはずだった
224Socket774:2008/10/26(日) 16:31:22 ID:PBzdHIOX
>>222
ふむふむ・・・
発売は来年になりそうだなぁ・・・
225Socket774:2008/10/26(日) 22:05:45 ID:P3MNfjFj
来年春と予想!

ただ出るときは人知れずひっそりと出てそうでもあるw
226Socket774:2008/10/26(日) 22:30:59 ID:Iq1Qj5u9
ウザが5万くらいつけて出しそうだ
227Socket774:2008/10/26(日) 23:04:57 ID:D9nUVdZJ
HDMI付きのが来年としたらessenceはいつになるやら……。
228Socket774:2008/10/26(日) 23:06:29 ID:PBzdHIOX
HDMIつきでたらスピーカーもHDMIつきのほうがいいんかな?
229Socket774:2008/10/26(日) 23:23:35 ID:P3MNfjFj
スピーカーというかHDMI入力付きアンプだね
普通にTVとかにHDMI接続するなら必要無し
230Socket774:2008/10/27(月) 00:04:10 ID:Zlno5idN
あとBD観ないんだったら、そこまで導入するメリットはない。
231Socket774:2008/10/27(月) 02:41:02 ID:BJnsSu7w
海外じゃASUSのHDMI付は評判悪いな。嘘が多くて性能低いと。
232Socket774:2008/10/27(月) 11:00:47 ID:PGWOSZk7
それにしても先日PCwatchに記事が出たぐらいでホント音沙汰ないよな〜
EeePCとかで大変だとはいえ、早く出してくれよ
英語版でいいから
233Socket774:2008/10/27(月) 16:01:50 ID:omlSWSWs
>>231
待ちきれなくてTitanium買っちゃった身としては
それが本当ならザマァwwwって感じだ
234Socket774:2008/10/27(月) 16:23:07 ID:oyIIwOks
心配しなくても音質に限って言えばTitaniumよりは数段上と思うよw
235Socket774:2008/10/27(月) 18:47:35 ID:FnYoMhb/
>>234
数段は言いすぎ・・・
Xonarは栗とはまた違う変な癖があるし





・・・・・ごめんなさい
チタニウム買いました
236Socket774:2008/10/27(月) 20:06:30 ID:VzhosRw8
>>231
嘘って?
237Socket774:2008/10/27(月) 20:22:34 ID:AE1qw7Ms
ソースもだせないからほっとけば?
栗の約束できない嘘品質の方がよっぽど酷いし
238Socket774:2008/10/27(月) 21:09:57 ID:KK8K9aAj
なんで貶すこと前提で話をするかね。
下を見たってしょうがないだろ。
239Socket774:2008/10/27(月) 23:43:28 ID:xvX9XIJR
栗はおいといて、
こちらの変な癖ってどんなん?
240Socket774:2008/10/27(月) 23:54:50 ID:Qhr8DFT4
amazon.comにXonar HDAV1.3があったので買おうと思ったら買えなかった…。残念
241Socket774:2008/10/28(火) 01:36:43 ID:WA4e7dGi
>>236
表記はHDMIからの次世代ビットリーム対応となってるけど、実際はDTS-MAしか対応してない。
TrueHDが出ない。PCMはダウンサンプルされる。
このままアメリカで売ると強烈なクレームが来るので販売してないというのが本当のところ。
某海外サイトではDX2が性能的には良いとの測定結果だった。
現状では売ることが出来ないんじゃないかな?
242Socket774:2008/10/28(火) 01:46:56 ID:uZp+K5JL
そんなレベルかよ…期待して損した
243Socket774:2008/10/28(火) 10:42:14 ID:pN+LoCjF
>>241
ダメダメぢゃん…
それならラデのHDMI出力のリニアPCM7.1で出しておいた方がいいな
244Socket774:2008/10/28(火) 11:50:58 ID:9ECHsgHz
じゃあstereoXかEssenceだけでも売ってくれ
アナログの音質がよくてゲームもできるカードはこれしかないんだよ・・・
245Socket774:2008/10/28(火) 12:29:23 ID:ScHzyEDz
その辺はその辺で、
ピュアオーディオうたってたし、
ゲームに使える機能ごそっと削られてたりして。
246Socket774:2008/10/28(火) 14:49:40 ID:oPvIR3L0
普通にD2Xでいい気がするな
247Socket774:2008/10/28(火) 14:53:37 ID:pN+LoCjF
hdav待ちの人は、AVアンプにHDMIで繋げてBDの次世代オーディオ出したいって人だろうから、これぢゃ今出ても意味無いね
ゲームな人は今のでいいんだろうけど
248Socket774:2008/10/28(火) 20:06:59 ID:8c4Xmn30
>>243
あれ?RadeonのHDMIでそんなことできたか?
249Socket774:2008/10/28(火) 20:30:50 ID:MwnvKkhS
>>248
すくなくとも4xxxシリーズだとできるよ。
250Socket774:2008/10/28(火) 20:47:14 ID:mhlucbv+
>>239
ドライバの出来でいうなら栗の数段上だと思うけどなw
ま、EAX絡みの挙動で、ちょっと引っ掛かるところがあるのは事実。

音質は、Titanium Professional Audio借りてみたことがあるが
数段Xonarの方が上。Titaniumも良くはなってるけどね。X-Fiより更に。
251Socket774:2008/10/28(火) 20:50:55 ID:TP4ieatL
数段Xonarの方が上


笑わせるな ハゲ
252Socket774:2008/10/28(火) 21:17:32 ID:MwnvKkhS
つまらん煽りにいちいち反応するなよ。またループだろうが。

それよりD2X買おうかどうか悩んでいるのだが、上にでてるHDAVとかじゃなくて
純粋にD2Xのアップグレード版みたいなのは出る予定はないのかな?

あればそれを待つし、なければ今日にでも注文しようかと。
253Socket774:2008/10/28(火) 21:28:14 ID:V0F4H+Rw
どの機能をあてにして言ってるのかによると思うけど。
エッセンスとやらも音楽聞くだけの用途に特化したやつらしいので、
その面で言うならアップグレードだし。

純粋に上位機種ってのはないのかな?
254Socket774:2008/10/28(火) 21:32:23 ID:MwnvKkhS
>253
レスサンクスー。要するに音楽用途に特化とか何かに特化とかじゃなくて
D2Xの方向性(ゲームも音楽もそこそこ的な)はそのままに全体的に機能アップ版がでる予定が、
現在あるのかどうか知りたかったんだ。

尼が最安15Kだったから注文したぁ〜。
255Socket774:2008/10/28(火) 21:36:28 ID:MC4xO0X4
C-Mediaの新チップが出るまでは根本的な改良は望めないんじゃないかな。Onkyoと共同開発してるんだっけ?
256Socket774:2008/10/28(火) 22:04:47 ID:XTAcc0Zj
煽りとかそんなんなしに、
C-Mediaチップなんだから、SBより音質上なのは当たり前じゃないのか。
257Socket774:2008/10/28(火) 22:06:44 ID:GVGWeWvp
>>247
まさにその用途で待ってるんだけど、今のままじゃ駄目そうだね
AuzentechのX-Fi HomeTheater 7.1に期待すべきか
258Socket774:2008/10/28(火) 22:43:33 ID:J41Jl3Iv
>>254
> D2Xの方向性(ゲームも音楽もそこそこ的な)
実際、そういうカードってありそうでないんだよな、今。
その点ではとても貴重 >D2X
259Socket774:2008/10/28(火) 22:48:09 ID:AgnOIKVP
>>256
>C-Mediaチップなんだから、SBより音質上なのは当たり前じゃないのか
音質はボード設計とドライバー次第。チップ差はもう無視していい程度。
260Socket774:2008/10/28(火) 22:51:15 ID:oiDT0uuT
HDAVはまだドライバがベータだからこれからに期待しようかな…。
一応新しいベータドライバも出てるみたいだし。
261Socket774:2008/10/29(水) 17:01:45 ID:kPQiasKr
>>256
・・・・・・・・すげぇ
俺は本物の漢をみたかもしれない



CMI8738を知っている人間からすると
とてもそんな信仰は持てない
262Socket774:2008/10/29(水) 17:47:31 ID:Eb6WAyGw
CMI8738とはそもそも作りが違うだろ。
263Socket774:2008/10/29(水) 18:21:21 ID:uixj1tDT
「C-Mediaチップなんだからあたりまえ」

・常識的には音質はDAC以降で決まるのでチップは関係無い
・CMIはチップ内蔵DACがあるのでその性能を誇っているのか?
 →内蔵DACの音質の悪さ加減と言ったら…
264Socket774:2008/10/29(水) 18:33:01 ID:Eb6WAyGw
それCMI8738関係ないやん
265Socket774:2008/10/29(水) 19:14:28 ID:kPQiasKr
>>264
まあCMI8738も外部DACを繋げた筈で、コストの制約から大抵は内蔵を
使っていただけだしね

>>262
256発言からイメージの問題だと思ったからこそ寒心したんよ

過去C-Mediaチップ搭載機とCreative製のどちらが糞音質のカードを
作っているかを考えれば・・・・・


閑話休題
U1を買ったんだが、内部に使ってるコンデンサがニチコンだった
それと筐体の品質というか質感が非常に高い
ばらすのはUSBオーディオ史上最高かもしれない簡単さだった

でもAV100の内蔵を使用して外部コーデック無し
そのため音質が微妙(そこまで悪くは無いが・・・)
266Socket774:2008/10/30(木) 00:42:43 ID:WC3kedsl
>>260
ドライバの問題なら少し…期待出来そうだが、ダメになっちまう可能性もあるからなぁ…
そうこうしてる間に、PS3かグラボの方が次世代オーディオ出力に対応しちゃいそうだぜ…
267Socket774:2008/10/30(木) 09:22:27 ID:1EKdok9/
しかし、HDMIケーブル一本で

ゲームのマルチチャンネル音声をLPCMで素直に出力。
BDのHD音声はビットストリームでそのまま出す。

こんだけで、難しいこと一切しないカードを求めてるのにどうして出ないんだorz。
268Socket774:2008/10/30(木) 13:57:27 ID:zPl/dL2Y
Sonar HDMIがそういう仕様だとおもってたらなんか変な仕様だしな
改良してだしてくれないものか
269Socket774:2008/10/30(木) 15:07:16 ID:4j2Qsbgw
Xonar DX使ってるんだけどスリープからの復帰後に音が出なくなるね・・・
270Socket774:2008/10/30(木) 15:14:22 ID:CdQ2RKgT
D2Xもデジタル出力が出なくなる(Vista)
サンプリングレートを切り替えれば音が出るけど、アナログ出力にしとく方が手軽
271Socket774:2008/10/30(木) 17:01:01 ID:481J1ftI
栗もアヌスもなにかしらの問題抱えてるな…
サウンドカード買いたいんだが悩む(´A`)
272Socket774:2008/10/30(木) 17:38:46 ID:42VwdgzT
本日D2X購入、取り付けて動作確認してたところ問題が・・・
手持ちのゲームでSTALKER-ClearSKYこれだけが起動できない
D2Xのドライバを添付CD、公式最新、公式βと試してみても起動せず
デジタル、アナログ切り替えてみても駄目
仕方が無いんでSoundMaxを共存させてゲーム起動前にD2Xを無効にして
再起動それからゲーム起動という現状

CPU:Athlon64x2 5600+
Mem:Tranced JetRam 2Gx2
M/B:M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP
VGA:RADEON 3870x2 cata8.10
OS:vista HP sp1 32bit

他のゲーム、動画音楽再生ではいまのところ異常無し
全滅なら諦めもつくんだけど、このゲームだけってのが・・・

273Socket774:2008/10/30(木) 17:52:34 ID:H2FN9IVG
それはCS側のバグかもね。

とりあえずとして、DS3D GX切ってる?
もし入れっぱなしだったら試してみて。
274Socket774:2008/10/30(木) 19:17:29 ID:ragimzNQ
わたしのOSはちなみにXPです。PCはDLL5150C、ビスタだと大丈夫なのかなぁ
それとも前に誰か書いてたようにマザーボードとの相性があるのかも?
いずれにしてもサポートに聞いたところ・・そういう仕様らしいwwww
音質はいいのに・・とても残念です。
275Socket774:2008/10/30(木) 19:17:30 ID:sureqNC0
俺もDS3DGXが原因に一票
276Socket774:2008/10/30(木) 19:19:49 ID:ragimzNQ
274・・・ステレオミクスができない・・件です!!
277Socket774:2008/10/30(木) 19:59:26 ID:YwSWczE5
>>12
遅いレスだがマジ?
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m3n78-em/big_photo.jpg
M2A-VM HDMIから移行考えていたんだけどなあ
278Socket774:2008/10/30(木) 20:04:48 ID:Ft5yEDdK
>>277
問題ない。
279Socket774:2008/10/30(木) 20:07:20 ID:YwSWczE5
>>278
x16じゃ鳴るみたいだが3850挿すからx1じゃないと困るのだが・・・
適当にレスされても困るわ
280Socket774:2008/10/30(木) 20:11:46 ID:sureqNC0
もう買わなくていいんじゃね?
281Socket774:2008/10/30(木) 20:14:58 ID:H2FN9IVG
>>212とか見てないんスかね。
282272:2008/10/30(木) 20:30:13 ID:42VwdgzT
>>273
ありがとうございます
DS3D GXを切るのはDSP Modeのとこから切っておけばいいんですよね?
その状態でもやってみたんですが無理でした・・・
読み込みにはいくんですけど、その後起動exeが応答しない状態になってます
サウンドデバイスが見つからなくて止まってるって事なのかなぁ
283Socket774:2008/10/30(木) 20:41:30 ID:YwSWczE5
>>281
おおthx
284Socket774:2008/10/30(木) 20:44:56 ID:Ft5yEDdK
普通に質問に答えたら「適当にレス」って。  
2ちゃんといえどもびっくりするわ。
285Socket774:2008/10/30(木) 20:51:21 ID:H2FN9IVG
>>282
そうそう。
それで駄目なら、うーん。パッチ待ちになってしまうのか・・・
似た症状は>>32、でも起動はできてるみたいね。
他もちょっと回ったけど、基本的に相性悪いみたい。
でも起動しないってのは見ないなぁ。CS自体も再インスコしてみたらどうだろ。

>>283
ASUSは、x1やPCIの電力を、全部x16に回す機能があって、
それを有効にしてると当然鳴らないから、そこら辺も気をつけてね。
286Socket774:2008/10/30(木) 20:56:05 ID:YwSWczE5
>>284 285 ありがとうございます。
さっそく明日買いにいきます
287Socket774:2008/10/30(木) 21:01:33 ID:UPWirCL8
つか2枚のマザーで使ってたが、x1でもx16でも普通に動くぞ。
自作に慣れてないなら、まず自分の環境疑えよ…
慣れててその言動なら、向いてないから止めろとしか。
288Socket774:2008/10/31(金) 07:34:52 ID:9KON0OYI
PCIex1のカードだがFDD以外のケーブルないのかな?
マザーから取れないのだろうか
289Socket774:2008/10/31(金) 10:50:24 ID:5xHvIU/W
購入しましたが・・早速手放そうと思います。
OS:XP
PC:DELL5150C、1.5Gメモリ
ドライバーは最新のものに変更するが仕様かわらず。
理由
1.MIX機能が使えない
  通常MIXとはステレオミクス、再生リダイレクト機能であるが、このMIXとはそれらのものとは
  違うみたいだ、ONにしてもまずモニターできない。例えばネットラジオなどで音楽が流せません。
  MIC、ラインは排他処理され、どちらか一つだけ、同時出力し聴くことができないが録音はできるらしい??
  サポートに電話したところこれが仕様だそうだ・・w
  ただし、WAVEとMIC、WAVEとラインの同時出力し聞くことは可能です。
  例えば、LINEにギターを接続しMICで歌うということができないが、MPG音楽とMICでカラオケなどはできる。但しの状態
  で、MIX押しても再生リダイレクト機能はできず、ネットラジオ等で流すとかはできません。
2.MIC、ライン入力からの音の遅れ
  MICの場合自分の声が反響しとても聞きづらい、また電子ドラムなどをライン接続し叩くとジャストではなく裏打ち1/2程度の遅れがあり、
  モニターしながら叩くとリズムとれませんwww
3.音質・エフェクト
  上記の仕様をしないのえあれば、音質的にはクセがなくどちらかというと忠実で再現されます。がこのエフェクトはプリセットされていて
  調整できず音楽を目的とする人にとっては使いものになりません。

これらの現象はPCやOSとの相性??ということも考えられますが、相性でできる。できないという製品であるのであれば問題ですね。。
290Socket774:2008/10/31(金) 10:54:03 ID:MG6irq1s
>>289
Xonarの何を買ったのよ
291Socket774:2008/10/31(金) 11:46:40 ID:f3+9O8UT
音楽をやるのに5150C?
そもそも何故Xonar?

目的も意味も全くわからない。
日本語も変だし。
292Socket774:2008/10/31(金) 12:02:24 ID:DZNZdpWk
>>289
DS3DGXをOFFにした状態でアプリ起動してるか?
あれがONの状態で起動するとwaveやステレオMIXからの
録音はできないぞ。
一部アプリではデバイスの初期化に失敗するのか
再生もできなくなる場合もある。
293Socket774:2008/10/31(金) 12:27:57 ID:nxSPQ1JN
また変なの現れたか
294Socket774:2008/10/31(金) 12:28:02 ID:BIQtHgqQ
MIXは使えます。

295Socket774:2008/10/31(金) 13:09:36 ID:ozMpCEsQ
>>289
今回使用している翻訳ソフトは結構上質なんだと思うけど、やっぱりわかり辛い
296206:2008/10/31(金) 13:59:34 ID:ZwkZ9ab0
>>267
激しく同意
でも、PAPってのがガンなんだよね。
って、まだ台湾でもモノが手に入らない orz

ここでも評判はあまり良くない状態だね。
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1065232

届いたらレポしまつ
297Socket774:2008/10/31(金) 16:00:17 ID:f3+9O8UT
>>295
マジで外人さんかい!
なぜ海外のフォーラムじゃなくてここ・・・

>>292の通り、DS3Dは、Vista+ゲームじゃないと害悪なんで、基本切っておいて下さいね。
入力の遅れなんかも、これ初期状態だとASIOのレイテンシーが何故かやたら高いので
(ASIOの意味がないくらい)きちんと処理能力に応じて、低く設定しておいて下さい。
298Socket774:2008/10/31(金) 17:03:56 ID:HyC0m26/
本当に翻訳ソフトなら結構凄い気がする
299Socket774:2008/10/31(金) 17:54:04 ID:7hq/8nNg
ネタっぽいな
300Socket774:2008/10/31(金) 17:58:03 ID:MG6irq1s
ネタをネタと(ry
301Socket774:2008/10/31(金) 18:10:30 ID:f3+9O8UT
俺の親切一笑一蹴
302Socket774:2008/10/31(金) 21:59:48 ID:QCDjNfGy
xonarが原因でZWEIUが落ちやがるorz 
303Socket774:2008/11/01(土) 02:01:40 ID:1t3O+Sed
>>302
あー、XonarD2Xでクリアまで行ったぞ。
軌跡シリーズも全部通ったしな。あとフェルガナもちょっとやったか、最後のほうだけ。
Xonarが原因でないとは言い切れんが、複合的なもんじゃないの。
304Socket774:2008/11/01(土) 13:09:14 ID:fziyJW64
>304
Vista 64bitでフェルガナは、SoundBlasterだと普通に動いたんだけどXonarに変えたらXP互換モードで
しか動かなくなった。
305Socket774:2008/11/01(土) 16:17:44 ID:pyaciyIl
>>302
XP、Vista共に動いた >Xonar D2XでZWEIII
D3Dは切ってたけど。
306Socket774:2008/11/01(土) 17:23:53 ID:+53BnCUF
D2X買おうかと思っているんですが
補助電源の変換ケーブルって付属していますか?
それとも別途購入の必要あり「?
307Socket774:2008/11/01(土) 18:03:33 ID:z/E8USXY
>>303、305
thx。DXのβ版 5.12.8.1747のHsSrv.dllが毎回引っかかってたんよ。
5.12.8.17.38 に戻したら落ちなくなったよ。
308Socket774:2008/11/01(土) 18:22:21 ID:xPzym7yZ
Xonar Essenceまだぁ?
これ来るまで次のマシン組むの待ってんだけど
309Socket774:2008/11/01(土) 20:07:03 ID:+Xje3fqe
>>306
自分の買ったやつにはケーブル付いてなかったよ
310Socket774:2008/11/01(土) 20:35:34 ID:1t3O+Sed
うちのも付いてなかったな…
でも、確か「買ったら付いてた」って書き込み見たような気が。
ロットとか代理店で違うのかね。
311Socket774:2008/11/01(土) 23:26:43 ID:5AkAq49u
あああXonar D2XとONKYOのSE-200PCI LTDですっげー迷ってる・・・
スピーカーは100HD
312Socket774:2008/11/01(土) 23:43:19 ID:LBVi46P8
スピーカーだけだとなぁ、詳細な環境がないと、如何とも。
用途によりけりでしょ。ゲームもする&Vistaなら、問答無用でD2Xだけど・・・
音楽聴くだけならSE-200が良いと思うな、シンプルだし、プラシーボも期待できる。

ちなみに、D2X自体の音は結構良いですよ。
メインユースの、SB乗り換えた組には、音質の変化が気持ち悪いって意見も多い。
SE-200 LTDの音はもっと良いと思うな。
313Socket774:2008/11/01(土) 23:46:57 ID:NUk278+l
俺は90PCI持ちでステレオXかエッセンス待ち
>>311
ゲームするならXonar、音楽メインならONKYOでいいと思うけど?
俺みたいに両方まともにしたい欲張りさんかなw
314Socket774:2008/11/01(土) 23:53:14 ID:uys5OAax
両方マトモにしたい、でもDolby系の作った音も大好きならXonar、
ONKYOの音が好き、偽薬効果上等ならONKYO
315Socket774:2008/11/01(土) 23:54:04 ID:RXDRK8RI
オンキョーはなあ……。
どうもViSTAで色々聞くし、
特定環境でなんだかんだと不具合聞くのがなあ。
Envyとやらがあまり安定してないのかな?良く知らんが。
essenceの音質に期待して居る。
さしあたって今オンボからの乗り換えどうしようかなあ。
316Socket774:2008/11/02(日) 00:03:02 ID:roXt6B6X
横からなんだけど、ちょっと前に出てた変換ケーブルの件。
どれも付属じゃないみたい。MIDI用の接続ケーブルと間違えたんじゃないのかな。
>>315
つなぎだったら、玄人とかでいいんじゃない。
それかいっそ、オンボから光で出せばノイズなんかはぐっと減るよ。
317Socket774:2008/11/02(日) 00:06:34 ID:B8cVgVeM
>>316
やっぱり玄人かなあ。
なんか値段の割に良いってのがあった気がする。
光はなあ。
スピーカーとかの方がつながらないんだ。
さすがに繋ぎでスピーカー買うのは馬鹿らしい。
ってスレ違いだな。
なんにせよessenceなりstereo Xだっけか?
早く出ないもんか。
318Socket774:2008/11/02(日) 00:07:27 ID:lkmaqMK0
皆さんアドバイスありがとうございます。

OSはVista Businessです。マザボはP5QだけどD2Xで干渉の心配とかないですよね?たぶんもうすぐP45 Platinumに変える予定
ゲームはFPSとかもやるけど、80%音楽重視です。
ちなみに一応Sound Blaster Audigy2持ってるのでONKYOのにしても二枚刺しならゲームはなんとか大丈夫かなと思ってます。
どうしよ・・・
319Socket774:2008/11/02(日) 00:15:09 ID:/W4ijIBx
>>269のスリープから復帰後音が鳴らないって事なんだけど
みんなの環境はどうなの?
今使用中の同じチップである玄人思考のCMI-8768-DDEPは
問題なく復帰出来てるのだけど。
320Socket774:2008/11/02(日) 00:31:18 ID:zaMNBsuz
>>319
P5Q Deluxeだが、S1,S3,S4すべて問題はない。
321Socket774:2008/11/02(日) 01:03:50 ID:Dy0w2Zw1
DXだけど変換ケーブルついてたよ

>319
うちもP5B、P5E、P45Neo3、HA06で全部問題なかった
全部の組み合わせ試したわけじゃないけどD2/PMとDXでOSはXP32とvista64
322Socket774:2008/11/02(日) 01:29:10 ID:a7pK6ZMP
269だけど

音が出なくなるのは270の症状と同じでデジタル出力のときだけ。
323Socket774:2008/11/02(日) 01:37:05 ID:Id41CYIn
アナログ接続にしておけば問題ない。
そのうちアナログの方が音が良い気がしてくる偽薬効果付き。
324Socket774:2008/11/02(日) 01:39:42 ID:/W4ijIBx
M/Bの環境によって様々なのかな?
でもXonarってある意味デジタル出力のDDLが目玉と個人的に思うのだけど
>>269の環境だとちょっとかわいそうだよね、、、
325Socket774:2008/11/02(日) 01:41:52 ID:zaMNBsuz
あ、ちなみにXP,Vista共にOKだった。出力は同軸デジタル。
326Socket774:2008/11/02(日) 01:43:59 ID:zaMNBsuz
>>324
ま、コレに限らずスタンバイ絡みは相性出まくるからね。運悪いとしか。

オンボ切るとか、スロット変えるとか、BIOS更新するとか、
BIOSのPnP OSやACPI 2.0回りを弄って直る程度ならいいんだけどねー。
327Socket774:2008/11/03(月) 18:33:36 ID:uqH2AYQw
328Socket774:2008/11/03(月) 18:46:41 ID:tqjIxc3y
つ、ついに・・・・
329Socket774:2008/11/03(月) 18:47:08 ID:uqH2AYQw
今月来るかもしれんねw
330Socket774:2008/11/03(月) 18:53:48 ID:uxm3slUq
マジかい・・・
先週諦めてD2X買ってしまったんだが
331Socket774:2008/11/03(月) 19:01:36 ID:uqH2AYQw
332Socket774:2008/11/03(月) 19:05:40 ID:8L6Tk5L1
333Socket774:2008/11/04(火) 02:04:59 ID:4inykAKJ
HDAV DELUXEってHDMIでリニアPCM7・1chだせるのかな?
334Socket774:2008/11/04(火) 16:23:23 ID:dIIvW4nA
リニアは問題ないんじゃ?
問題はBDのビットストリームだなぁ
335Socket774:2008/11/05(水) 03:09:01 ID:4I7pKT/3
>>334
そのままは出せない。ダウンサンプルされてしまう。
意味なし。
336Socket774:2008/11/05(水) 13:16:10 ID:rj/LT7Pk
EssenceかステレオX狙いだけど
HDAV13に手をだしちゃいそうです
オンボ秋田
337Socket774:2008/11/05(水) 16:43:54 ID:T+Wy3xCz
>>335
んじゃ最新のラデのHDMIから出すのが今は一番マシなのね
338Socket774:2008/11/05(水) 22:08:27 ID:vRXwd8Yw
うちのDX、右リアから音がでねえ・・・
スピーカー交換、ドライバ3種類ともだめだったし、やっぱハードウェアかな・・・
339Socket774:2008/11/05(水) 22:12:05 ID:zzXMlFoP
そりゃ不良だろ・・・
340Socket774:2008/11/06(木) 00:56:57 ID:mRUPFZv5
>>337
いや、アプリ側がダウンサンプルするから現状ではこちらもダウンサンプルになります。
192Khzが出るけど、これは48Khz>192Khzへアップサンプルです。(192Khzそのままではない)
341Socket774:2008/11/06(木) 02:07:36 ID:I6Sjv7lW
Titanium買おうと思ってたのに…Xonar待つか
342Socket774:2008/11/06(木) 03:03:29 ID:Z1eGj2Pb
サイズ的にはDXが魅力だけど付属品考えるとD2Xの方がお得感がありますね。
悩むなぁ…
343Socket774:2008/11/06(木) 03:22:07 ID:Z1eGj2Pb
と思ったけどDXは背が低いだけで長さは変わらないっぽいですね(´д`)
344Socket774:2008/11/06(木) 07:22:30 ID:YhEDRggW
Xonarと思うが外部ケーブルがなー
栗はPCIeでも外部ケーブルないよね?
345Socket774:2008/11/06(木) 07:49:08 ID:rCM8XoF2
D2Xは補助電源をどうみるかだな、その分必要なスペースが1〜2センチほど増えるからね
x1スロットが一番上のマザーだとメモリとの干渉を考慮しなきゃいかん
346Socket774:2008/11/06(木) 11:06:51 ID:+wOUPFyA
>>340
VISTAのHDMI出力ならダウンされずにちゃんと7.1で出るよ
347Socket774:2008/11/06(木) 11:37:03 ID:yo4XopVM
下手にサウンドカード内で電圧変換するより補助電力付きの方がいいわ
アナログ出力に拘る俺としては
348Socket774:2008/11/06(木) 11:37:30 ID:z/5teSmK
>>346
BDの収録音は出ないです。これはPAPで制限されているから出せるアプリがまだないです。
そのHDMIから出てくる192Khzの7,1はチップのコントローラーが出している再サンプリングの音です。
349Socket774:2008/11/06(木) 11:42:44 ID:z/5teSmK
>>348
例えば、BDに192Khzの7,1CHが収録されているものがありますが、これを出力する場合のプロセスは
192Khzの7,1(BDソース)>48Khzの7,1にダウンサンプル(アプリが行う)>Radeon等のチップが48Khz7,1から192Khz7,1にアップサンプル
つまり、元の音ではなくて、一度ダウンサンプルされてから再度アップサンプルされます。(元情報ではなくなってます)
これをそうしないでそのまま出す、とASUSは言っているけど、まだ出来てないのが実情・・・
350Socket774:2008/11/06(木) 13:57:26 ID:wc2Z1Qg3
>>340

DTS-HDとDolby TrueHDは、ダウンサンプリングじゃなくて、もともと入ってるメインストリームを
垂れ流しているだけだろ。下位互換性のためにTOSLINKで流せるような形式のも一緒に入っている。
Linear PCM収録は、どーか知らないけど。
351Socket774:2008/11/06(木) 14:25:03 ID:Z1eGj2Pb
>>345
ありがとう。
その一番上のマザーだから悩ましいんですよね。
サウンドカードのくせになんでこんなに長いんだ…
352Socket774:2008/11/06(木) 14:38:29 ID:a5iKzeuk
>>350
Dolby TrueHDは、まだコアストリームしかHDMIに流せない。
メインストリームを流せるようにすると言いつつまだ対応してない。
DTS-HD MAは一応対応してるらしいが、LPCMもまだそのままは無理。
下位互換が流せるだけではこのサウンドカードの売り出し文句は意味なし。
353Socket774:2008/11/06(木) 19:02:32 ID:Z1eGj2Pb
思い切ってD2X買ってみたら無事載っかりましたヽ(´ー`)ノ
VGAと変わらん長さだったのでかなりびびりながらの挿入w
因みにマザーはGA-MA78GM-S2Hです。
ケースがMATXなんでケーブルまとめるのが一苦労でした('A`)
354Socket774:2008/11/06(木) 20:29:24 ID:Z1eGj2Pb
蟹から音質変わったの実感できたのは良いんだけど
音鳴らしてる途中でカチって音たててOS再起動ってなんなのさ…orz
355Socket774:2008/11/06(木) 20:40:15 ID:KQMetmMh
Xonarのコンパネの録音設定で ALTとmixのボタンを交互に押してカチカチしまくれる
ちょっと怖いw
356Socket774:2008/11/06(木) 20:56:28 ID:rCM8XoF2
>>354
オンボ蟹はちゃんとBIOSで切った?
それと最新ドライバ試してみるよろし
357Socket774:2008/11/06(木) 21:07:30 ID:Z1eGj2Pb
>>356
アドバイスありがとう。
カード挿す前にドライバ削除して再起動、
BIOSでサウンド殺し、更にドライバークリーナーかけた後にカード挿してドライバインスコ作業してます。
最初は最新のβで落ちて、正式ドライバなら大丈夫かと一個前のバージョン入れたけど駄目でした。
今はボード抜いて蟹さんに戻したんで安定してる('A`)

一応環境を書くと

【OS】Vista x64 SP1
【CPU】AMD Athilon X2 4400+
【M/B】GA-MA78GM-S2H
【メモリ】Umax Pulsar 1GB*2 2GB*2
【グラフィックボード】Radeon HD 4670

になります。
カード抜くときカードがそれなりに熱かったから
ボードの熱暴走かなぁとも思ってる。
トリアエズ修理に出してみるつもり。
358Socket774:2008/11/06(木) 22:12:16 ID:1hGcV1SJ
ワンズのHPにXonar HDAV1.3が入荷まちになってるけどいつから?
てか、も〜うんこブラスター嫌だ〜ドライバーのインスコすらまともに出来ないのとか糞杉だろ!
OSの再インスコ何回したんだ・・・
359Socket774:2008/11/06(木) 23:49:28 ID:RlsBEeb8
>>357
電源って気もするが…
M-ATXでHD4670でメモリ大目みたいだし。
ゲーム中とか負荷かけてるときだと、可能性はあると思う。
300wもあれば何とかなるとは思うが、電源の品質悪いと厳しそう。
時間があればだが、オンボードVGAでどうなるかを見てみてもいいかもしれん。
360Socket774:2008/11/06(木) 23:57:58 ID:Z1eGj2Pb
>>359
実は私も最初電源を疑いました。
電源は江成のEG485P-VHBつかっとります。
先月までVGA8600GT、Intel1000PT挿して運用してたから
電源の出力自体は問題ない…と思いたいですわ。
最初に落ちたのは試しにゲーム(ヘルゲート)やってみたときだったんだけど
音楽再生してるだけのときやメール受信完了の効果音鳴ったときにも落ちたんですよね(苦笑)
361Socket774:2008/11/07(金) 06:23:53 ID:Iwp2UX6V
D2X買ったけどドライバ以外の付属CDがどんなものなのかよくわからない
簡単にでいいから教えてくれないですか?
362Socket774:2008/11/07(金) 07:18:51 ID:oDRPSzQX
ビットストリームで出せないなら、新型の価値って全くないんだよなぁ・・・
363Socket774:2008/11/07(金) 16:36:23 ID:XSEsfI3n
>>352

あ、素でコアとメイン間違えてたスマソ。

まあとにかく、OpenAL→HDMI LPCMだけでもなんとかしてくれー
364Socket774:2008/11/09(日) 01:58:59 ID:ePul3y7F
HDAV1.3でこういうことできないかな?

PS3でBDやSACDを再生、HDMI出力→HDAV1.3のHDMI入力に入力→HDAV1.3の同軸か光出力→サウンドカードの同軸か光入力

これでBDやSACDの音声をPCにバックアップ。
可能かな?
365Socket774:2008/11/09(日) 02:12:06 ID:crll0LR1
PC用の安ものBDドライブを買う。
366Socket774:2008/11/09(日) 02:35:56 ID:6MqlWUDy
SBスレでVGAの熱によるカードご臨終の話題が出てましたね。
xonarの方がパッと見熱に強そうな気もするけどどうなんだろ?
367Socket774:2008/11/09(日) 10:06:52 ID:raw67+1c
>>366
とりあえずコンデンサは大分マシ
368Socket774:2008/11/09(日) 10:16:12 ID:VxcZZ+CA
ただ通常はサウンドカードって位置的に熱でやられることはあまりないと思うんだが…
PCI-eでx16の真上にあるx1に挿した、とかだろうか。あそこは熱くなってもおかしくないけど。
あとはCFやSLIやってるVGAのど真ん中とか。
369Socket774:2008/11/09(日) 11:28:04 ID:TFEdMbNh
マザボによっては、結構あるんだよなあこれが。
俺のマザボだと、一つはVGAの直下なので、太いVGA使ってると挿せない。
もう一つが、すぐ近くになんかUSB端子があるので、
これみたいにカバー付きの挿せない。
最後の一つはVGAの真上。
ただでさえ、ここのカード長くて、干渉する可能性は高いし。
370Socket774:2008/11/09(日) 12:08:33 ID:5U5I+79E
最近のVGAはフル稼働させたらすさまじい熱量だからな
放射熱の遮断方法を真面目に考えないと少しずつでもダメージを与えるよ
371Socket774:2008/11/10(月) 01:07:35 ID:5pCNj66o
D2/PMをHD4870直下に付けてかなり熱くなってるけど今のところ問題ないな、
この状態で数ヶ月は使ってるけど
壊れたらD2XかHDMIのやつ買うから別に気にしてない。
372Socket774:2008/11/10(月) 01:27:43 ID:RFkoXGgJ
>>371
今使ってるのが熱で死んだとなると、次に買ったのも同じ原因で逝く気がしますけど・・
373Socket774:2008/11/10(月) 01:36:46 ID:q4MRteyS
>>365
SACDのバックアップができるのはその方法だけでしょ?
374Socket774:2008/11/10(月) 11:55:58 ID:5pCNj66o
>>372
PCIからPCI-Eに変えることでスロット配置変えればましになる、
と言う意味で書いてるんですが
375Socket774:2008/11/10(月) 21:45:32 ID:4AzixFLP
先月からHD4850の真下でSE-200PCILTを使ってる。
さすがにまずいと思って、Xonarの何とかかんとか1.3が出たらすぐに買うわ
376Socket774:2008/11/10(月) 21:52:03 ID:7p9Jp1Ij
早くHDMI対応のやつでねーかな・・・
377Socket774:2008/11/11(火) 19:35:47 ID:rVcWsvLR
HDMIが日本で出ても、現状のドライバとソフトウェアサポートじゃBDのTrueHD音声を
元データ保ったまま出せないんだよな。PowerDVDでもWinDVDでも何でもかまわんが、
ASUSがBD再生アプリにXonar用出力プラグイン用意しないと解決しないんじゃなかろうか。
Creativeのあっちと同時に、アプリ側で対応してくれるもんなんだろうか。
378Socket774:2008/11/11(火) 19:52:24 ID:PI2WqpVi
9600GT直下にAudigyさしてみたら ボード間のクリアランスが僅か2mmだった
もう どうにでもなれ
379Socket774:2008/11/11(火) 19:55:28 ID:Co8cMn4y
>>378
スレチ。
まぁ、どちらの根性が勝るかだなw
380Socket774:2008/11/11(火) 20:32:53 ID:7DuWEH9M
空間が足りなくてVGA吸気不足>冷却力不足でVGA温度上昇
>直下のサウンドカード大丈夫か?>むしろVGA自体大丈夫か?
って感じか
うちはサウンドとVGAの2枚だけだからスカスカ、水冷だから隙間とかほとんど関係ないけどなw
381Socket774:2008/11/11(火) 21:19:28 ID:xzbNF0f+


Xonar D2XってASUSのP5K-Eにさせる??
結構長いらしいので不安なんだけど・・・
382Socket774:2008/11/11(火) 21:35:57 ID:7DuWEH9M
スレの情報見りゃある程度わかるだろうに・・・
おそらくx1スロットは2つともメモリと干渉するから無理、x16スロットを使うしかない
383Socket774:2008/11/11(火) 23:07:58 ID:kLdxkk0c
PCI-ExよりPCIの方が余裕があるんだ
XonarD1ま だ 来ないの かぁ

早くしな XonarDX     Amazon  しちまぅ



り   せ     い       が    ・ ・   ・   ・         ・
384Socket774:2008/11/11(火) 23:53:10 ID:0xd7iIrM
俺の使ってるマザボはVGAの直下か直上(というか試してないから直下書いたけどたぶん直上のみ)
にしか挿せない……。
この程度じゃ大丈夫と信じてessenceとやらを待つ。
385Socket774:2008/11/11(火) 23:54:52 ID:qH1/tpr6
>>383
ようこそ、めくるめく官能の世界へ。

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 51YH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225627606/
386383:2008/11/12(水) 08:44:08 ID:8i1WZdnN
ぽちった  OTZ
387Socket774:2008/11/12(水) 12:48:21 ID:gIliD6It
以前、D2Xで音鳴らしてるとvista64が落ちると書いたモノです。
一応、初期不良扱いで交換対応になりましたが
店の検証では同様の症状は見られなかったとの事でした。
電源の経年劣化も疑い新しい電源を買ったので
近日中にまた組み込んでみるつもりです。

一応、事後報告まで。
これでダメならOSの再インスコか…
388Socket774:2008/11/12(水) 13:49:03 ID:bVmbsWYK
389Socket774:2008/11/12(水) 14:35:49 ID:r/P+3FWS
>>388
スペックを見る限り、今持ってる90PCIを全てにおいて大きく上回ってるぽいね

問題は価格と日本でいつ発売されるかだorz
390Socket774:2008/11/12(水) 17:02:48 ID:Tphjzj4y
何でマヤ文明みたいなデザインなんだ?
391Socket774:2008/11/12(水) 17:25:15 ID:nFjepFFn
なんか呪われそうですね
392Socket774:2008/11/12(水) 17:26:49 ID:gjt9rDBk
サンブラのチタニウムproを買ったのだが、

どうやっても音でなくなっちまったよ…orz



このスレ見てたらxonerに買い換えようと思ったんだけど、
買い換えた方がいい?

もしxoner買うんだったらD2XとD2/PMどっち買った方がいい?


ちなみにP5Q-EでGeForce9800GTX+だけ拡張スロットに刺さってます。
393Socket774:2008/11/12(水) 17:26:52 ID:aJdNB1dU
>>390
そりゃ買った奴らは生贄って(ry
394Socket774:2008/11/12(水) 17:43:01 ID:nIFMD5cB
>>392
見かけ上のスペックは殆ど同じだからPCIとPCI-Eどっちがいいかマザーのスロット配置と相談かな。
あとD2Xは補助電源いるから(FDDコネクタ)そのあたりとか。
395sage:2008/11/12(水) 21:48:23 ID:yNNKzuTp
>>387

初期交換オツ!
そして、再組み込み楽しみじゃのぅ。
396Socket774:2008/11/13(木) 21:37:13 ID:uKJKa9a1
>>387
アリ。

今日、購入した電源と一緒に組み込みました。
蟹さん殺すの忘れててしまったと思ったけど気にせずに作業続行。
起動すると電源交換前より起動が速い。
デバイス切り替えても音が出ないと思ったら穴間違えてたのはご愛敬でした。
現在、蟹とも共存して安定して動いてます。
今まで3Dゲームやってるときとかに出ていたOSのエラーが消えたことから
電源が原因という線が濃厚のような感じがします。
初期不良交換に気持ちよく応じてくれた店員さん、
本当にありがとう、そしてごめんなさいorz
397Socket774:2008/11/14(金) 01:33:05 ID:toEbM54B
電源って結構いろいろなところに地味に影響出すからな。
最近は微少な電圧で駆動させるデバイスだらけだから、
電源の質が原因で問題を起こすことがよくある。
マザーの設計が世代サイクルの早いせいで、
マージン無かったりもよくあるし。
398Socket774:2008/11/14(金) 03:09:25 ID:EBjl+IBB
そういやどっか余所から、HDMI出力対応のが出るらしいねえ。
こっちも早く出ないものか。
399Socket774:2008/11/14(金) 14:50:12 ID:SFCAVqyE
Auzentechの奴かな?
あれは1月らしい、
チップがX-Fiなので俺はスルーだが。
400Socket774:2008/11/14(金) 15:06:01 ID:VzRuLhJZ
AVアンプ持って無くて
プリアンプなら所持してるので
Essence狙いはよ発売しねーかな

SE-200PCI 我慢せねば
401Socket774:2008/11/15(土) 10:26:10 ID:ocNbZ4Vf
俺はEssenceで冬休みに一台組んでみようと思うんだが、
冬休みまでに出てくれよ・・・
402Socket774:2008/11/15(土) 11:10:42 ID:xD4YCxLZ
D2XかったけどEssenceでたらIYHしそうで怖い。
403Socket774:2008/11/15(土) 11:22:25 ID:gptkHpPM
Essenceは補助電源がFDD用のじゃなくなってるっぽいね。
404Socket774:2008/11/15(土) 22:42:36 ID:zgUk3t0D
>>401
仲間発見!
サウンドカードでつい一台組んじゃうんだよな
SE-90PCIで一台
ProdigyHD2で一台
X-Fiで一台

次はそのうち届くXonarDXで・・・・
405Socket774:2008/11/15(土) 22:52:29 ID:t4etQ6MY
>404
彼は別にサウカーの為に組むんじゃなくてCorei7のマシンを組むときについでならEssenceを導入したいから
はよでてくれという事らしいよ。
406Socket774:2008/11/16(日) 00:21:09 ID:RPhW8xtv
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
407Socket774:2008/11/16(日) 02:24:56 ID:OB8xL3mu
ひこうが左右対称
408Socket774:2008/11/16(日) 21:51:31 ID:VIRvYmnT
>>331
Xonar D1よさそうですね。
PCI版のDXなら良い気がしますね
409Socket774:2008/11/17(月) 15:17:33 ID:qyqmVUic
Xonar D1マダー?
410Socket774:2008/11/17(月) 18:14:27 ID:Q//9IIcB
D1ってDXのPCI版でしょ?別に目新しさは無い気が・・・
411Socket774:2008/11/17(月) 23:10:32 ID:D2zU6uoC
俺は重大な勘違いをしていたかもしれん

Vista64上で音楽聴きながらキーボードを打つと音が飛びまくるから
これはもうProdigyHD2改のE-WDMが悪いと思ってXonarDXを買ったんだが
これがもうぜんぜん変わらんorz


要するにWindowsMediaPlayerがダメなのか?
あまり自分で探る気がないので、先輩たちにいい解決方法をご教授いただきたい
412Socket774:2008/11/17(月) 23:27:27 ID:vR+BnKAC
ソーリー。アイアムビスタモッテナサス。
413Socket774:2008/11/17(月) 23:29:34 ID:FweAkCBv
foobar2kでは別に音が飛んだりしないよx64vista
WMPは使ったことないからわからない
414Socket774:2008/11/17(月) 23:37:08 ID:2WLwsVMI
>>411
USBなら差す場所変えてみたら?
415Socket774:2008/11/18(火) 00:16:58 ID:ug/Ip5lY
>>412-414 ぅサンクス!!

PS/2なのです
というわけでFBIの長官を使ってみます
416Socket774:2008/11/18(火) 01:22:16 ID:ug/Ip5lY
ダメだったのでしばらく諦めます
417Socket774:2008/11/18(火) 06:04:30 ID:vDLEu1Tx
Vista自体アレだし64ドライバーには動くだけで期待するなと
あんたに問題があるよ

阿呆かと
418Socket774:2008/11/18(火) 06:14:59 ID:en5zcHee
         . '   _ 二二 _ .、
          /    /´ -‐…‐- .`\
        /     /´    i   !`ヽト、
.    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ キリッ
   /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
   \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!
      `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|   <Vista自体アレだし64ドライバーには動くだけで期待するなと
.       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N
.       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`
.       |∧   Y!        ′ ,':::|
       j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|
      ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|
.     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!
     ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
.    /   `ヽ:::::::::Y´ヽ      i´`∨::::∧
           _ ___
        ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
      /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
      /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\   <じゃっておw
     i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
   ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
  ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    ミ ミ ミ
 /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   /⌒)⌒)⌒)
 | / / /:弋こ \ヽ __,.   } (⌒)/ / / //
 | :::::::::::(⌒) : :}\  /   1  /  ゝ  :::::::::::/
 |     ノくf⌒Y ` {_  _,ノイ|    /  )  /
 ヽ    /  ヽ ヘ,、  _「 |::!:::::}   /    /     バ
  |    |   l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l  バ  ン
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ;  -一'''''''ー-、    ン
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/}  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
419Socket774:2008/11/18(火) 07:13:56 ID:PX+/5glD
>>411
Vista 32/64両方だが、
一部ソフトで音がおかしくなる場合は"管理者として実行"を試してみろ
結構治るぞ、特に64bit版で起こりやすい現象みたいだ。
420Socket774:2008/11/18(火) 20:49:45 ID:8h6kgnNB
>>411
Vista64使ってる。
WMPで動画みながら書き込んでみてる。

問題ない。
MP3聞きながらでも問題ない。

栗のドライバーは削除したんだよね?
PS2はしっかり刺さってるんだよね?
電源たりてるよね?
421Socket774:2008/11/18(火) 21:30:27 ID:F79ft9GZ
もうテレビ切る時は撮影出来てるの?
422Socket774:2008/11/18(火) 21:31:03 ID:F79ft9GZ
あ、誤爆
423Socket774:2008/11/18(火) 22:16:42 ID:ug/Ip5lY
クリーンインストールした直後なんだ、今

PS/2はしっかり刺さってる
栗は・・・BOXドライバか?
電源は足りてるはずEnhance 400Wだし

一応環境
Athlon X2 BE-2400
GA-MA78GM-S2H
Jetram2G x 2
WD740GD x 2
Barracuda7200.10
PX-716SA
DVR-S12J
クソナールDX

Logitech DualLaser Wireless
IBM 5576 B01
424Socket774:2008/11/18(火) 22:19:04 ID:OWC31Q1B
不良を疑うべきかも?
425Socket774:2008/11/18(火) 22:29:54 ID:sfbIGT5W
このサウンドカードに変えようかと思うんだが
用途はゲーム、映画鑑賞なんだけどこのサウンドカードでいいんかな?
426Socket774:2008/11/18(火) 22:41:55 ID:PX+/5glD
>>425
用途的にはばっちりだ
427Socket774:2008/11/18(火) 22:50:04 ID:7z5Chkbg
>423
うちではP45、X38、780G環境全部x64vistaで試したけど不具合出たことないし、不良か相性じゃない?

>425
vistaでゲームすんならxonarがいいと思う、XPなら栗でもいいけど
上の方にあるけどHDMI版に過剰な期待はしないほうがいいみたい
428Socket774:2008/11/18(火) 22:52:04 ID:sfbIGT5W
>>427
お、そうなのか
じゃあ、これ買うわ。ありがとう
429Socket774:2008/11/19(水) 00:03:07 ID:ug/Ip5lY
>>424,427 THX
クソナールだけじゃなくて、ProdigyのE-WDMでも
同じ症状(>>411)なんだよね〜
PCIとPCI-Eという違いもあるし、HD2はXPだと問題ないから・・・・
なんかのソフトの相性かなぁ

あと、起動時カチカチと(多分リレーの音)うるさいんだが仕様?



でもこのカードのノイズの無さは異常
ProdigyHD2 with LME49720x3 とタメをはる高音質
勘違いで買ってよかった、かも
430Socket774:2008/11/19(水) 00:10:22 ID:EgofI2GL
つまり症状自体にXonarかどうかは関係ねぇんじゃん・・・何がクソナールだよハゲが


カチカチいうのはリレーのはず、アンプ部かな
431Socket774:2008/11/19(水) 15:11:43 ID:8jvMe+nx
ソナーのEAXはハード側で対応?
ここら辺がわからん
432Socket774:2008/11/19(水) 15:41:44 ID:EUE+Cpb8
古い記事だけどこの辺でも見てみたら? チップは同じでしょ。
http://www.4gamer.net/review/razer_barracuda_ac1/razer_barracuda_ac1.shtml
433Socket774:2008/11/20(木) 06:15:14 ID:/lSt7Hva
D1いつ発売されるんだろ?
EAX使わないから3Dゲーム用途に向いているのかな。
それとアサスのサウンドカードにしたらスピーカーも変更しようと思うが
2chだと栗T20が無難だろうか
434Socket774:2008/11/20(木) 12:53:25 ID:xsLIm2w9
>>433
その価格帯で音質に拘るならとにかくユニットの大きいものがいいよ
スペースが許されるならGX-70HDがいいとおもう
435Socket774:2008/11/20(木) 21:48:01 ID:hXJCdyiv
Xoner D2Xは、再生リダイレクト録音はできますか?
436Socket774:2008/11/20(木) 22:09:24 ID:Qaye4yhN
再生してるものをそのまま録音したいってこと?
それはできるよ
437Socket774:2008/11/21(金) 00:57:08 ID:/IYq02zG
えッ
438Socket774:2008/11/21(金) 10:19:20 ID:5dTXL87D
アッー!
439Socket774:2008/11/21(金) 11:53:00 ID:EH+xpL6J
Xonar Essence STXってAV100なんだな
比較的安いのだろうか
440Socket774:2008/11/21(金) 12:55:41 ID:rCrLxaso
128音同時再生とASIOに対応してるから俺的にはAV100で十分
早く欲しい(´・ω・`)
441Socket774:2008/11/21(金) 13:19:56 ID:EH+xpL6J
Essence楽しみだなと思ってたらEAXへの対応とか名言してないみたいだ
ゲーマーはD2X買えってことなのか
442Socket774:2008/11/22(土) 09:47:28 ID://WeiQAj
>>441

DDLでしかマルチch出力対応して無いならEAXに対応する意味ないでしょ。
443Socket774:2008/11/22(土) 20:25:07 ID:MVEjSL5w
秋葉原でD2Xが売っているお店はありますか
444Socket774:2008/11/22(土) 23:47:23 ID:4cINeLji
>>443
祖父地図かTゾネか2トップや99あたり行けば売ってるよ。
445Socket774:2008/11/23(日) 00:47:07 ID:WvmVSz24
>>444
ありがとうございました
446Socket774:2008/11/23(日) 18:40:06 ID:ATW8gdln
99は……
447Socket774:2008/11/23(日) 19:35:03 ID:vIVJ/4Fa
九十九は今、日本電気株式会社のコワイ人たちにあんなことやこんなことをされております
448Socket774:2008/11/23(日) 20:32:15 ID:208mrfg8
ショップ99かと思た俺オワタ
449Socket774:2008/11/24(月) 08:35:48 ID:unhg9rfv
>>448
全ツクモ店員が泣いた

つかあれ経緯を見るとコワイ人はツクモ経営陣に見えるな
店員は気の毒
450Socket774:2008/11/24(月) 22:31:33 ID:Meg5nuuM
AV100はソフトウェアでEAX5.0対応ってハッキリ書いてある記事があるけど
AV200はAV100の上位なんだから当然対応?
451Socket774:2008/11/25(火) 00:02:06 ID:XQl5+OM5
AV100やら200ってのは、何を司ってて、何がどのくらい変わるのかのう。
Xonar Essence STXがAV100ってのは良いんだけど、それで何がどう変わるのかと思って。
452Socket774:2008/11/25(火) 06:24:05 ID:W195WvUu
D2XとDXを両方使ってみたけど、そんなに変わらんぞ。
それなりのアンプとスピーカーをPC用にしてるが、聴いたらすぐ分かる、ってほどの音質の差はなかった。
一応、AV200というかD2Xの上かなと感じたことはあるが、あの程度の差だと体調の良し悪しでは聞き分けら
れないだろうな、とかそういうレベル。曲によっちゃ全然分からんと思う。

あるとすると3D系なんかの機能差だと思うんだけど、FPSの類はやらんからよく知りません(汗
ただ光栄ゲームのエフェクト音が変になることがあるのは共通。三国無双5・Onlineで確認。
それがあったんで、DX>D2Xと買い換えたんだけど無駄だった…
カプコンとかFalcomでは問題なしだと思う。Envy系よりゲームに向いてるのは確か。
453Socket774:2008/11/25(火) 06:50:31 ID:EYPEl0GW
なるほどね、横からだけどレポ乙
確かにAV100とAV200の数値的な違いは知りたいとこだな
どこかにこの二つの比較がなされているサイトないかな

つうかEssenceはコンデンサ云々と言った点はそこまで気にはならないが
AV100のデュアル仕様で、A/D・D/Aチップも計四発ぐらい積んで欲しい
SE-200PCIやProdigy HD2と言ったおもちゃが消し飛んで
LYNXに肉薄する様なカードなら多少高かろうが即買いだな
454Socket774:2008/11/25(火) 07:21:35 ID:W195WvUu
おもちゃっていうと可哀想だけど、あのへんのやってることが小手先でちょっといじってる程度、
ってのは同意。音質上げるならD/Aはチャンネルごとに積むくらいはしてもいいよね。
コスト度外視で、音が良くなることは一通り実装してますって感じで。
場合によってはそれほど効果出ないかもしれないけど、心意気を買ってもいい。
でもA/Dはどうかな…高品質な録音できてもいいとは思うけど、DTMユーザーをターゲットに
しないなら不要なんでは。
455Socket774:2008/11/25(火) 08:05:17 ID:7ybatdcK
Xonarはなんて読むんだ?
456Socket774:2008/11/25(火) 08:14:06 ID:V4qL66Wr
ソナー
457Socket774:2008/11/25(火) 08:23:08 ID:hd2FEw8v
ソンナー
458Socket774:2008/11/25(火) 17:00:49 ID:ZalXTWIX
Xアナル
459Socket774:2008/11/25(火) 17:22:29 ID:zoivzCwZ
昔、冬のXonarたって糞おもしろくない駄洒落が書かれてあってまじむかついた
460Socket774:2008/11/25(火) 17:25:33 ID:zoivzCwZ
>>39
>>40
>>53
このすれだったか、、、
461Socket774:2008/11/25(火) 17:55:09 ID:xgqvZeFn
>>460>>53かよw
462Socket774:2008/11/25(火) 18:58:37 ID:RojF/sRE
Xonar=クソナール
463Socket774:2008/11/25(火) 20:02:40 ID:fXMunOY3
またお前か
464Socket774:2008/11/25(火) 23:08:20 ID:Ltg+tBJ0
Xonarもし
465Socket774:2008/11/26(水) 14:59:25 ID:RIN98W0K
Xonarってハード側でボイスチェンジャーできるの?
466Socket774:2008/11/26(水) 20:30:51 ID:AoWppkhg
早くD1出せや
まちくたびれるわ
467Socket774:2008/11/26(水) 20:34:32 ID:GlJkU10J
468Socket774:2008/11/26(水) 20:37:42 ID:8wwj1Qx5
ideaはよほどのことがなければ手を出したくない
469Socket774:2008/11/26(水) 21:37:35 ID:8XB8PckL
一応DTMユーザーもターゲットらしいけどね
おまけにって感じではあるが
470Socket774:2008/11/26(水) 22:13:20 ID:FYqJ+HUO
ASUSは、本気でXonar売る気あるんかね?w
471Socket774:2008/11/26(水) 22:15:55 ID:qvVNbLOD
売れなければIDEAでさえ扱うのやーめよってなるだけかと……
472Socket774:2008/11/27(木) 00:03:45 ID:dhwMf9/s
質問があります。
(PCケースの)フロントパネルにつけるための端子は有りますか?
473Socket774:2008/11/27(木) 00:23:59 ID:rBp4ZR6V
欲しければSound Blaster
474Socket774:2008/11/27(木) 00:41:10 ID:haL3HUuF
>>472
DXにはある。他のグレードは知りません。
475473:2008/11/27(木) 01:04:06 ID:rBp4ZR6V
失礼いたしました

XonarDX、確かについてた・・・
カード前方のリレーの狭間にあって気づかなかったorz
476Socket774:2008/11/27(木) 01:46:38 ID:dhwMf9/s
>>473-474
ありがとうございます。
DXにはあんですね。D2Xを狙っていたのですが、DXでもいいかな。
選択を絞るつもりが増えてしまたようです。
477Socket774:2008/11/27(木) 12:33:59 ID:cw8V2bM2
Essenceまだかなー
どうせ日本は後だから、海外で発売されたら個人輸入するつもり
478Socket774:2008/11/27(木) 13:55:58 ID:qzdnvCkD
Xonarってハード側でボイスチェンジャーできるの?
479Socket774:2008/11/28(金) 09:17:28 ID:YLB294ut
>>423
亀で申し訳ないが
それPS/2が原因
USBキーボードに変えてみそ
480Socket774:2008/11/28(金) 12:41:04 ID:VJJzXekk
>>479
サンクス!!
あとでやってみる
481480:2008/11/29(土) 00:37:02 ID:/mKZlKYg
USBキーボード、富士通製のプリウスキーボードを繋げてみた
なんだか普通に解決した
わざわざ書いてくれた>>479、そなたに感謝を



あと配列とキートップの質感さえもう少しよければ、このキーボードはすばらしいと思った
482Socket774:2008/11/29(土) 03:53:34 ID:Fef6Lmac
>>481
殿下は無論キーボードは左手だけで操作するんですよね?(マテ

ところでD2/PMは88200Hzのサンプルレートには対応してないんだね…
CDに焼くつもりで生録してきたのはいいけど、付属のSONAR LEだと編集できない…
483Socket774:2008/11/29(土) 04:06:49 ID:tGb7nCIO
そして右手は股間のモノに…
484Socket774:2008/11/29(土) 11:47:40 ID:/XTHRlDQ
今日届いて蓋開けたんだけどなんか指紋がべったべたついてる…
新品でもこんなもんなのかなあ
485Socket774:2008/11/29(土) 13:22:57 ID:5xJLazpl
どこで買ったんだよw
486Socket774:2008/11/29(土) 13:37:28 ID:/XTHRlDQ
D2だけどamazonで買ったんだわ。

でも今アルコールでブラケットとか拭いてみても指紋の跡、全然取れないんだよな…
製造時についたやつ…とか?
487Socket774:2008/11/29(土) 13:39:36 ID:5xJLazpl
俺のにはそんなのついてなかったからわからん
力になれなくてごめん
488834 ◆AknEVI6.BI :2008/11/29(土) 13:42:57 ID:OEUIq+lm
>>486
つピカール
489Socket774:2008/11/29(土) 13:51:57 ID:/XTHRlDQ
とりあえず動作は問題無さそうだからまあいいかな…

つかドライバのマニュアル、英語しかないんだなー
でも色々機能があって楽しそうだから頑張って読んでやるぜちくしょう
490Socket774:2008/11/29(土) 13:59:34 ID:JGsZG8Sq
やっぱり、気になるな・・・・ べったり指紋
491Socket774:2008/11/29(土) 14:08:38 ID:zgkuKo+S
ケースの中に入れちまえば気にならんだろ。jk
492Socket774:2008/11/29(土) 14:14:35 ID:A6uvnZMW
手袋するのたまに忘れるどじっ娘が作ったんだよ
493Socket774:2008/11/29(土) 22:05:16 ID:y3C8R/SX
>>488
ピカールはその場はぴかぴかになるけど
少し時間が立つと水分を寄せ付ける事になり、
腐食、錆を誘発する事になるから
PCパーツに使う時は気をつけた方が良いよ。
頻繁にメンテナンスが出来るところならいいけど。
494Socket774:2008/11/30(日) 23:03:07 ID:KOWCg5a2
>>490
>>491も言うようにケースに入れてしまえば気にならないよ。

んでD2を一日使ってみたけど細かいところでちょっと気になる点が。

使い勝手で言うと、
 ・ボリュームをマウスホイールで上げ下げできない
 ・ドルビーサラウンド等DSP系の設定をユーザ定義として保存できない
 ・フロント2chを他の端子でも出力したかった(ヘッドセット用など)
 ・コンパネ出すときのタスクアイコンがシングルじゃなくてダブルクリック

音質自体はそれほど文句が無いけれど、前に使ってたProdigy192とかHD2Aに比べて
高域/低域がちょっと弱め?で中間が少し出てる気がする。
聴き疲れはちょっと減った…かな? 光で出せばまた変わるのかも。
個人的に192の仮想5.1出力みたいにスッキリ広げてくれるサラウンドのモードが欲しかった。

なんか「じゃあ黙ってProdigyのカード使ってろよ」って言われそうな感想だけど
もうちょっと使いこんでみようかと。

以上チラ裏でした
495Socket774:2008/11/30(日) 23:28:12 ID:NmllJ2xy
Vista64初対応の地デジチューナつける為にXonarDXを外さなければいけない・・・
クロシコのDDL!対応のPCIに戻すよorz
496Socket774:2008/11/30(日) 23:34:20 ID:xXla58ia
>>495
裏切り者には死の制裁を
497206:2008/12/01(月) 01:29:46 ID:Sh4m0nwL
台湾人の知り合いに頼んでいたXonar HDAV1.3 Deluxeがやっと今日来たよ。
これからいじってみつ。レポはもうちょっとかかるかも。
498Socket774:2008/12/01(月) 02:47:03 ID:uZOseLaC
 +   ∧_∧      +      +
    (0゚・∀・) ワクワク    。
  oノ∧つ⊂)     +    
  ( (0゚・∀・) テカテカ     。 
  ∪( ∪ ∪            。   
    と__)__)    +       
499Socket774:2008/12/01(月) 05:58:20 ID:uMtIbVRk
E-MU 1212MからXONAR D2Xに代えたら幸せになれますか?
500Socket774:2008/12/01(月) 12:15:48 ID:/EicDfYD
>>453-454
どうせ出すならって思うよな。
ONKYOは独自wの特許技術VLSC回路、OS-CON云々言ってる暇があるならチップ乗せろって感じだし。
ONKYO逝ってよし。

>>499
動画なり音楽の聞き専なら圧倒的にE-MU 1212M/1820M。
ゲームも兼ねて汎用性が欲しい向きはXONAR D2(゚д゚)ウマー
501Socket774:2008/12/01(月) 12:20:01 ID:/EicDfYD
あ、言うまでもなくDTMならE-MU 1212M。
PatchMix良過ぎだしな。
502Socket774:2008/12/01(月) 14:02:27 ID:9WkXcuSz
で、値段はなんぼなんよ>Xonar Essence STX
503Socket774:2008/12/01(月) 15:20:12 ID:64FfkUqF
4万6千くらいかな日本円だと
504Socket774:2008/12/01(月) 15:30:49 ID:9WkXcuSz
4〜5万円ならそりゃDAC2つ詰めるわと見るべきか、
価格を顧みず高性能なモノを出してきた事を評価すべきか。
505Socket774:2008/12/01(月) 15:50:27 ID:uZOseLaC
以前出てたStereo Xの予価120〜150ドルだったらしいから200ドルくらいじゃね
まあ日本では3万超える気もするが

個人輸入しても2万後半になる価格帯ならDr.DAC2+栗買うわ
506Socket774:2008/12/01(月) 19:22:41 ID:Waqnw2zS
すまん
Xonar HDAV1.3 Deluxeと
Xonar HDAV1.3ってどう違うんだ?
507Socket774:2008/12/01(月) 19:39:08 ID:WiEIxzei
>>2の一番下の記事読め
508Socket774:2008/12/01(月) 19:42:40 ID:WiEIxzei
と思ったら無印とDeluxeの違いは明確に書いてないのか。
「ドーターカード付属モデル」っていうのがDeluxe。
509Socket774:2008/12/02(火) 00:38:34 ID:dQ4R+98R
essenceは海外でもまだ発表だけだっけ?
発売されてからのレビューを早く見たいな。
あまり芳しくなきゃD2Xにしようかと
510Socket774:2008/12/02(火) 18:29:42 ID:4dQgUol3
DX2の側面にある四つの差し込み口はMIDI以外に使い道あるの?
511Socket774:2008/12/02(火) 18:50:43 ID:7SlxI8m2
>>500
すごい能書きだけど実際に使って評価してんの?
512Socket774:2008/12/02(火) 20:03:54 ID:AOMuvwJh
>>511
あの程度で能書きってw
メイン機は1820M、サブ機はD2。
513Socket774:2008/12/02(火) 20:48:36 ID:y1OiP4Cu
オンキョウ厨の琴線に触れたんじゃねえの
その能書きを売り文句にしてるのは他ならぬオンキョウだ罠
あれに20k↑出すなら中古の安い0404PCIの方がまし
EAX要るならD2Xでおkだから眼中にも入らねえし
ProdigyはOPアンプ交換出来るからまだ面白みもあるってもんけどよ
514Socket774:2008/12/02(火) 20:59:03 ID:hty7cQX5
ONKYOの200PCIならオペアンプ全部取り外してソケットに交換して
オペアンプ交換何回かして遊んだなぁ(現在はサブ機に使ってる)

メインはD2使ってる
515Socket774:2008/12/03(水) 05:59:45 ID:CPG4jvmE
D1まだかいな
待ちくたびれるわ
516Socket774:2008/12/03(水) 11:38:27 ID:TO0ttu/w
D2XやPMに付いているMIDIポートは、MIDI-In端子なんでしょうか?
それともMIDI-Out端子なんですか?
517Socket774:2008/12/03(水) 17:06:48 ID:VkpjcUdR
D1ってハードウェア処理?
518Socket774:2008/12/03(水) 17:45:11 ID:oVFPVx06
Xonar D1とD2の違いって何?
519Socket774:2008/12/03(水) 17:51:53 ID:scxplBLM
公式とか読まない人が多すぎますね…

ちなみに出て間もないサウンド系のデバイスって、評価がすぐ終わるもんでもない。
VGAならベンチって数字で分かりやすいが。
黙って買うか、評価定まるまで黙って待ってろ。
520Socket774:2008/12/03(水) 23:09:53 ID:tn6pdV0z
>>518あたりは、英語を機械翻訳にかけて読む気すら無いのでD2とD1の差が分かりません、ってことなんだろ
俺もやる気が無いので差なんて知らんけどな
521Socket774:2008/12/03(水) 23:28:56 ID:i0oLq9ym
実際機械翻訳じゃ分からない時多いしな。
522Socket774:2008/12/03(水) 23:35:03 ID:Cc9FOifR
D1はDTS Connectが無い、それ以外にもあると思うが面倒なのでどうでもよい
俺は上位品以外は興味ないし
523Socket774:2008/12/03(水) 23:42:07 ID:oVFPVx06
英文読むのがだるかっただけですごめんなさい。
実際選択肢にD2があるのにD1買おうとするなんておかしいよなぁ・・・
524206:2008/12/04(木) 05:43:26 ID:iLb/O9Id
遅くなってスマン、やっと音が出たよw、>>Xonar HDAV1.3 Deluxe

かなり使い方が難しいけど、一応BDのTrueHDとDTS-HD MAのビットストリーム信号が
出てるみたい。AVアンプの表示がそうなるから。音はPS3のPCM変換と似てる。少し粗めかも。
レコーディングカードのようにはいかないけど、でも、そんなに悪くないと思う。手持ちはRMEとか
DelitaとかONKYOとかサウンドブラスターとか一通りは持ってるから。
もう少し実験してみるよ。
525Socket774:2008/12/04(木) 09:14:46 ID:E3rAkkBU
FPS用途なら素直にX-Fiの方がいいかね?
その前にRFにメモリ4枚乗せると干渉するんだっけ(´・ω・`)
526Socket774:2008/12/04(木) 13:36:02 ID:Uire6S8x
>525
4枚じゃなくても一番左のスロット使うと干渉する
527Socket774:2008/12/04(木) 22:51:41 ID:E3rAkkBU
>>526
あれ?まえ大丈夫みたいなのみたから安心したのに…

スロットさせないよママン…
528Socket774:2008/12/04(木) 22:59:54 ID:5q9oo8AG
これほど物理的相性でマザーを選ぶサウンドカードも珍しいよね。
529Socket774:2008/12/05(金) 00:23:22 ID:KXQMgNuo
>>528
KORG 1212I/Oとか
Audigy初代も十分長かった
MonsterSoundとかMIDIも乗っけたし
ルビーたんにはメモリスロットまであって・・・
530Socket774:2008/12/05(金) 00:58:55 ID:buJp3nf9
ISISっていうカードがあってだな。
531Socket774:2008/12/05(金) 01:03:57 ID:QyfEbKQz
PCIならなんとかなるでしょ。
D2XはMATXだと本当にチョイスに困るorz
532Socket774:2008/12/05(金) 01:57:09 ID:rvsKcbpo
>>524
ドーターカードを経由した7.1chアナログデコードはどうかな?
X-530持ちなので、これがかなり気になってね。
533Socket774:2008/12/05(金) 03:12:12 ID:DpWxQ6I/
>>528
そのかわり、物理的な問題がクリアされれば、これほど大人しくて安定してるのも少ないけど。
性能的にも過不足なく、オールレンジに対応できる仕様だし。
534Socket774:2008/12/05(金) 08:57:32 ID:9CQGsxbk
「トータル的」には現状D2が最良の選択だな。異論があればどうぞ。
535Socket774:2008/12/05(金) 09:04:26 ID:nb7l36ty
>>534
コッペパンを要求する
536Socket774:2008/12/05(金) 15:27:57 ID:8ZQ8txiJ
>>524 乙!
↓見るとXonar HDAV1.3 Deluxeが近日出荷になってるショップがいくつかあるみたいだね。
ttp://www.bestgate.net/soundcard_asustek_xonarhdav13deluxe.html
537Socket774:2008/12/05(金) 15:54:46 ID:kwGudIze
Deluxeイラネ。無印はまだか。AVアンプが股間を濡らして待っているんだぞ。
538Socket774:2008/12/05(金) 16:04:16 ID:iEeyumNd
AVアンプw
539Socket774:2008/12/05(金) 16:17:43 ID:cZ7YD0R4
D1とD2で選ぶなら金関係なければD2で○?
540Socket774:2008/12/05(金) 20:02:21 ID:rXM/bmgg
>>537
コンデンサがお漏らし、してんじゃ?
541Socket774:2008/12/05(金) 21:09:39 ID:jpbKinOq
今D2使ってるんだけどPCの起動時にコンパネ開くと
ボリュームの下の左右バランス調整が必ず左に1メモリずれてます。
OSはXPでドライバはベータ版の5.12.8.1747です。
他に同じ症状の人っています?
542Socket774:2008/12/05(金) 21:34:14 ID:dbIvOD/0
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008120503.html
>>想定売価は税込7,400円前後。
D1来たぜ
543Socket774:2008/12/05(金) 22:37:14 ID:W12XQToj
それってHDフロントオーディオ端子ついてる?
画像ではそれらしきものが見えてるがスペックには書いてないし
544Socket774:2008/12/05(金) 23:12:27 ID:Yqz/PibH
>>541
うちのD2も同じく左にずれてるよ
OSはXPでドライバは5.12.8.1738です。
前のバージョンのドライバでも同じだったし、
特に実害もないからこんなもんなのかなぁって
気にしない事にしてます。
545Socket774:2008/12/05(金) 23:26:51 ID:LPcpsD2A
俺のDXもずれてて気になるな
546Socket774:2008/12/05(金) 23:51:42 ID:jpbKinOq
>>544-545
なんかこの状態がデフォっぽいですね。
まあ音自体は真中で聞こえてるしそれほど気にすることでもないのかな。
547Socket774:2008/12/06(土) 02:11:51 ID:QT0Xllxu
ほんとに7400円程度なら…栗潰しに来たのかな…
548Socket774:2008/12/06(土) 03:24:42 ID:+Ro9FgVd
DXに比べてD1は基盤のチップが少ないようだが
DXはPCIeのブリッジのせてたのかな
549Socket774:2008/12/06(土) 11:27:04 ID:Jf9gkyir
「Xonar HDAV1.3 Deluxe」デジタル出力検証レポート
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20081205020/
550Socket774:2008/12/06(土) 11:27:24 ID:AVJZE1SU
551Socket774:2008/12/06(土) 11:53:06 ID:FamDgiYq
昨日ebayで買ったばっかりなのに、記事読んだらDVIに繋がないとHDMI出力できないって・・・
俺の環境じゃ全く使い物にならないわ。
糞過ぎて笑える
552Socket774:2008/12/06(土) 12:40:23 ID:bNokwujn
見た感じSPDIFは入力だけっぽいんだが・・・
もし出力無いならHDCP HDMI出力できるカード持ってなきゃアナログでしか使えないのか。
アナログいらないからSPDIF出力も付けてくれれば良かったのに。
553Socket774:2008/12/06(土) 12:52:02 ID:CHVWI/hR
関係ないけどSplendid HDって結構効果あるんだな
554Socket774:2008/12/06(土) 13:04:33 ID:FamDgiYq
ちょっと前の記事で
http://www.4gamer.net/games/024/G002431/20081201046/

これ見るとSplendid HD使うと遅延があるって書いてるからな・・・
遅延が無かったらまだいいのに、DVI入力しないとだめとか、4870x2完全否定かよ。
両ポート使うとCF利かなくなるっていうのによ。
555Socket774:2008/12/06(土) 14:10:28 ID:Jf9gkyir
>>554
4870x2の仕様は知らないが、
VGAと接続しなければHDMI出力されないってだけじゃないのか?
VGAにHDMI出力があればDVI接続しなくてもいいように思えるが・・・?
556Socket774:2008/12/06(土) 14:23:08 ID:Jf9gkyir
>>552
外部インタフェースは
左からHDMI入出力各1と,
同軸RCA/光角形兼用S/PDIF出力,
フロント2ch用のアナログ出力RCA×2,
マイク/ラインおよびS/PDIF入力(TOSLINK)用のミニピン×1
557Socket774:2008/12/06(土) 14:31:40 ID:qkLjtzuj
これだとD2かったほうがよさそうだな
558Socket774:2008/12/06(土) 14:37:40 ID:dEwlta4I
もしかすると、HDMI入力のあるアンプとかディスプレイがないとHDAV1.3 Deluxeは
買っても無駄無駄無駄?
559Socket774:2008/12/06(土) 15:47:43 ID:NSOrv+mV
今D2ぽちってきたぜ
これで90PCIともさらばだ
おまえらよろしくな
560Socket774:2008/12/06(土) 16:09:03 ID:FamDgiYq
俺の環境は特種だから糞カードということではないな。謝る。
プライマリをスプリッタで分配してHDRECSで録画してるんだよ。
だからHDAVを通してオーディオが乗った状態の信号をスプリッタに入力しても音声が通らないんで
HDMIスプリッタがいるなと思ってた。
でも良く考えたらスプリッタから出てる信号をHDAVへ突っ込めば使えるわ。たぶん。
561Socket774:2008/12/06(土) 16:51:25 ID:i10rZ1NF
>>554
2.5フレーム程度か。HDTVのゲームモードでも同じくらい遅延するからまぁまぁ頑張ってるのかな。
562Socket774:2008/12/06(土) 17:10:12 ID:nAjS6oyP
4870X2でデュアルディスプレイ使ってるけど、ベンチ結果見る限りは
シングルディスプレイの時よりはスコア落ちるけど、一応CF効いてる
みたい(シングルの4870では出ないスコア)だよ
563Socket774:2008/12/06(土) 19:58:09 ID:pSbK6jLn
>>559ならその90PCIをおいらにw

というか、XonerDX買おうと思ったら何処も在庫無いのね…オンボが調子悪いからすぐにでも欲しかったのに
564Socket774:2008/12/06(土) 20:22:21 ID:se1eLXeJ
俺はツクモで買ったな・・・7月くらいに・・・
565Socket774:2008/12/06(土) 20:25:34 ID:aC9A61PC
HDAV1.3のレビューを4Gamerで見たけど、HDMI利用はPC限定な上に、PCで利用する上でもVGAと接続しないといけないのかよ……面倒くさいな、おい。
566Socket774:2008/12/06(土) 23:55:49 ID:WEDAdeXp
要するに映像を含まない音声データだけをHDMIで流すのが無理だってことだろう。
これはたぶん、受け取る側(AVアンプ)で映像無しでは入出力の切り替えスイッチが
誤動作するケースがあるから。まだまだ枯れない規格だから仕方がない。
Auzentechのも同じ仕様で行くと思うよ。

で、一番シンプルな配線としては
ビデオカード−(DVI)−Xonar HDAV−(HDMI)−AVアンプ−(HDMI)−HDMI入力付PCモニタ か。
これで直列数珠つなぎ。うちはXonar+アンプだけ買い替えれば済むが、ゲーム用途には無意味だね。
567Socket774:2008/12/07(日) 04:23:51 ID:lqxfuGub
D2は4Gamerのレビューで「ローパスフィルターの影響からか
低域に癖があるとのことだけど」(ローブーストしてる?)
HDAV1.3でアナログ出力は改善されているのかな?
4gamerの写真を見る限りD2と回路はあまり変わってないようだけど・・・
568Socket774:2008/12/07(日) 06:23:58 ID:XjOvCOYm
ローパスフィルターってつまりハイカットの事なんだけど、
そのレビューあってんのかな
569Socket774:2008/12/07(日) 08:42:47 ID:Hj49VbA4
単純にオペアンプの癖が出てるだけだと思うんだけどな。
HDAV1.3ならオペアンプ交換で対応できるんじゃない。
570Socket774:2008/12/07(日) 09:00:19 ID:c/VwJLX2
571Socket774:2008/12/07(日) 09:27:43 ID:4haw8hUy
昨日発売なのか、思ったよりは高くないね、円高のおかげか?
572Socket774:2008/12/07(日) 10:20:37 ID:O8LsEN/u
サウンドカードとしては前のと同じなんだよなあ
微妙だ
573Socket774:2008/12/07(日) 13:04:08 ID:P0qEvfHz
>>572
祖父の説明ではSN比118dBだけどメーカーサイトでは120dBになってる
デザインも変わってるし、音はある程度変わってるんじゃね

あとEssenceの商品説明きてた
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2711&modelmenu=1
574Socket774:2008/12/07(日) 13:18:59 ID:qmiFsMCp
今さっき通販で頼んだD2Xが届いて、接続したんだが音を鳴らすと
リレー音がすると同時にPCが落ちるorz
挿すスロットを変えたりしてみたけど効果は無し。
環境
Prime Galleria XG
CPU Core2Due E6850
マザボ ASUS P5K−SE
メモリ DDR2 1GB(PC2−6400) X 2
グラボ ALBATRON 8800GTS
OS XP SP2

あんまりPCの内部はいじくったことが無い者なので
こうしてみろとかこれを試してみろといったことがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
575Socket774:2008/12/07(日) 13:23:07 ID:K0pHsCdz
x-fiに乗り換えればいいと思います
576Socket774:2008/12/07(日) 13:23:16 ID:5OypHt01
アナログ出力だけを考えると、
エッセンスとHDAV1.3とで違うの?
577Socket774:2008/12/07(日) 14:02:39 ID:l+qWNWDU
>>574
当たり前だが補助電源のケーブルは挿してるよな…?
あとはドライバ最新のをAsus行ってDLして入れなおし。
それ以上はユニティだっけ、代理店サポに聞いたほうがいいと思うが。
578Socket774:2008/12/07(日) 14:07:48 ID:gMhVmgTx
補助電源ケーブル逆挿しとかだったりして
579Socket774:2008/12/07(日) 14:10:15 ID:GUxtAEik
>>574
挿す場所を変えてみんしゃい
580Socket774:2008/12/07(日) 14:18:31 ID:ly6EgirR
>>574
電源は?
581Socket774:2008/12/07(日) 14:50:50 ID:qmiFsMCp
>>577-580

返答ありがとうございます。
補助電源ケーブルはちゃんとささっています。逆挿しにはなってないと思います。
電源自体が足りないのかな・・・・
ASUSのHPに行って、最新のドライバを入れてみましたが今度は音が鳴らなくなってしまいました。('A`)
挿すスロットも変えてみましたが変化もなく・・・・
どうにもお手上げ状態です。
聞けていた状態の時の音が非常に良かっただけにショックです。。。。OTL
明日、ユニティのサポートに電話をかけてみて、それでもどうにもならなかったら売ってあきらめます。
板汚しすいませんでした。
582Socket774:2008/12/07(日) 14:59:48 ID:MK9tk2qh
やっと祖父にD1来ていたのでポチった
583Socket774:2008/12/07(日) 15:01:39 ID:P0qEvfHz
>>581
まず買った店に聞いた方がいいんじゃない?
初期不良だったとして、店によっては即良品と交換してくれる場合もあるから早く済むかも
メーカーは修理対応になるときが多いから時間掛かるよ

電源or相性問題の気もするが
584Socket774:2008/12/07(日) 15:10:42 ID:qmiFsMCp
>>583
ソフマップのオンラインショップで買ったので
どちらにせよ時間がかかると思って・・・
相性の方はマザボとメーカーが同じなので大丈夫だと思ったんですけどねえ。
自分もおそらく電源なような気がするんですが・・・
550Wじゃ足りないですかね?グラボで結構使ってる気がします。
585Socket774:2008/12/07(日) 15:23:37 ID:BDWm+/QX
>>584
HDDが複数あるならCドライブ以外の電源をはずす、
ついでに光学ドライブやFDDもはずす。でどうか?

>相性の方はマザボとメーカーが同じなので大丈夫だと思ったんですけどねえ。
このメーカーはそんなことないぞw
586Socket774:2008/12/07(日) 15:24:13 ID:gMhVmgTx
そいえばオンボサウンド切ってるかい?
587Socket774:2008/12/07(日) 15:35:08 ID:qmiFsMCp
>585
HDDはもともとCドライブしか使ってないんでw
FDDは使ってませんが、光学ドライブははずすの試してみます。

>このメーカーはそんなことないぞw
そうなんですかw以前SBで手痛い目にあっていたので期待してたのですが・・・・

>586
オンボは今まで使っていたENVY24HTS−PCIを入れる時に切りました。
588Socket774:2008/12/07(日) 15:40:11 ID:BDWm+/QX
>>587
マザボのBIOSアップデート、CMOSクリアなんか効くかも。
589Socket774:2008/12/07(日) 16:30:04 ID:Z2Haw0Bw
DXとD1て随分値段が違うけど性能に違いあるの?
てっきりPCIってだけかと思ったが
590574:2008/12/07(日) 16:53:38 ID:qmiFsMCp
光学ドライブの電源もはずしてみましたが効果ありませんでした。
BIOSをアップデータしたところ、リレー音がするとPCが落ちる症状は無くなりましたが
音が出なくなる症状は変化がありません。もう少しな気がするのですが・・・・
あとはCMOSクリア試してみます。
591Socket774:2008/12/07(日) 17:36:50 ID:ba9shvn+
ASUSのマザーだよね?
ドライバ新規で、立ち上がるけど音は鳴らないんだろ。

BIOSの設定見直してみ。
PCIなんたらとか、電源供給関係の項目があるはずだから。

えーと、名前忘れたけど、x16だけに電力回して、x1を切る機能があるんだよ。
それっぽい。M/B側のバグで、x1に刺さってようが、有効になってるときがある。Autoでもね。
592Socket774:2008/12/07(日) 17:40:18 ID:ba9shvn+
あと、挿すところ変えてもって話だけど、変なとこに挿さなかったか、それも確認してな。
PCIに挿してたなんてまさかないとは思うけれど、x16とx1だけよ、挿入れるとこは。
そこは違う穴よ。挿入れちゃ駄目よ。
593Socket774:2008/12/07(日) 19:05:00 ID:KpbMVfEw
>>592
何かエロイな
594Socket774:2008/12/07(日) 19:19:36 ID:c/VwJLX2
秋葉原クレバリー1号店でHDAV1.3確保 22968円也

最後のひとつ&ほかの店では発見できず・・・
595Socket774:2008/12/07(日) 19:42:15 ID:fHt+WrGo
XONAR D1ってフトントパネルのイヤホンとマイクの差込に繋げられるの?
596574:2008/12/07(日) 19:53:29 ID:qmiFsMCp
大変ご迷惑をおかけしました。
>>591さんの指摘を受けてBIOSのPCIの電源供給の設定を色々と直してみました。
今の所、音楽再生中にリレー音が鳴ることもなく正常に作動してます。
色々とアドバイスを承り、みなさん本当にありがとうございました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
これで楽しいPCでの音楽ライフがおくれそうですヽ(・∀・ )ノ

597Socket774:2008/12/08(月) 00:52:01 ID:vRLG0IE4
ドーターカードがあるのなら、なぜ兄貴カードがないのか。差別だ。
598Socket774:2008/12/08(月) 00:58:45 ID:yXl0Gkyf
ドーターカード⇔ブラザーカード

あれれ、シスターカードとサンカードはどこ?
599Socket774:2008/12/08(月) 01:06:45 ID:4uw9nAJf
英語がわかんねえ……。
Front-Panel Header
ってのが要するにケースとかのヘッドホン端子とかに使える奴なのかな?
600Socket774:2008/12/08(月) 01:07:57 ID:H/jnNEJV
英語弱いににもほどがあるぞw
まぁそうだと思って間違いないが
601Socket774:2008/12/08(月) 01:08:17 ID:yXl0Gkyf
俺はよくわかんないからとりあえずXonarD1ポチったぜ
使ってみて不満があっても安いから乗り換えることは無い、はず
602Socket774:2008/12/08(月) 01:16:53 ID:4uw9nAJf
おお、サンクス。
うむ、スペック見る限り、
Essenceはこれぞ俺の探していた物と言えるくらいに
使用状況にあってるんだよなあ。

後は実際のレビューかな。
これで音悪いとかなったな悲しいし。
603206:2008/12/08(月) 02:00:23 ID:eh9MHh5e
>>536
現在快調に動いているよ。音質も画質も悪くないと思う。
アナログアウトの音はアプリにも左右されるから何とも言えないけど。

でも、一つ大変重要なバグがあるので、買うのはまだもう少し待った方が良いよ。
これは確認したけど確かにBDの24P出力に対応出来ていないんだ。

しかも、これを直すにはハードウエアの交換が必要らしいので、もしかしたら日本発売では
少し仕様が変わっている可能性がありそう。

つまり、並行輸入や俺のように直接台湾から買ったものは、チップが古いバージョンってことに
なりそう。まさか台湾まで送って交換してもらうことは出来ないしね。 orz

内容は正式に以下に書いてあるよ。

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20081207153438016&board_id=21&model=Xonar+HDAV1.3&page=1&SLanguage=en-us

それから、アナログアウトの場合は音声コーデックの切り替え時点でプチッとノイズが入るのが気になるね。
後は概ね良好。確かに面白いよ、これ。

604532:2008/12/08(月) 05:37:56 ID:UYq3HdgC
>>603
レポサンクス。
192KHz/5.1chがアナログデコードで出せるなら、来年の購入を検討します。
605Socket774:2008/12/08(月) 12:59:27 ID:jtFbAyG1
Essence出たら、200LTDより上になるのか?
606Socket774:2008/12/08(月) 13:13:47 ID:yA5rLW1r
>>605
使ってる部品的にはコンデンサ以外はこっちのほうが数段上
ステレオでいいならゲームもできるし
607Socket774:2008/12/08(月) 13:22:51 ID:zv2OE3mS
D1はWave出力をそのまま録音できるんだろうか
具体的に言うとFrapsで音声録音
608Socket774:2008/12/08(月) 13:34:12 ID:ao+X4J4I
Essenceキター
流石にDAC山盛りとはいかないみたい
何人か言及していたけど、俺もチップ多載には期待してたけどねー
とは言え、数値上は素晴らしいね

時に、SFCやPSエミュを動かす場合はEAXはあった方が良いのかな
今はProdigy7.1XTでオペアンプ換装したりして聴いているんだけど
そこのところどうなんでしょ
609Socket774:2008/12/08(月) 14:56:31 ID:zv2OE3mS
Xonar DXでFraps使ってる人がいたみたいだし特攻してみるか・・・
610Socket774:2008/12/08(月) 18:26:45 ID:E6tDpYSt
HDAVデラックスは出たのか
でも俺はノーマルのでいいんだよ…そっちも早く出してくれ〜
611Socket774:2008/12/09(火) 01:18:05 ID:xQEan0VQ
HDAV1.3 今日つか昨日か、アキバの元ヤマギワの祖父に二枚あったよ。
22980だったかな?金ないので今回はスルー。
612┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/09(火) 01:18:28 ID:siCbbgH2
613Socket774:2008/12/09(火) 01:20:26 ID:G6vJPU3e
>>608
どこに来たの?
もう発売開始?
614Socket774:2008/12/09(火) 01:22:00 ID:dGDssmMF
祖父のD1安いなぁ・・・どうしよ
615Socket774:2008/12/09(火) 01:24:16 ID:2jnp/ioy
>>614
あしたっつーか今日届くぜ
組み込むのは大学の授業終わってからだけど
616Socket774:2008/12/09(火) 01:41:31 ID:liJb/ZJ0
HDAV1.3DX、画面右端が数ドット欠けるモードが結構ある
映像調整してて、はじめて気が付いた
実用性にはほとんど問題ないレベルなんだけど、1080pでも起こるのはちょっと・・・
617Socket774:2008/12/09(火) 01:42:42 ID:liJb/ZJ0
右じゃなくて左端だった
618206:2008/12/09(火) 01:46:18 ID:OrnF95fD
>>616
モニター何使ってます?
上から下まで全部欠けますか?
619Socket774:2008/12/09(火) 01:53:41 ID:z6L4XUou
>>616
そういや昔RADEONのドライバで左上が欠けるのがあったなあ
□←こんな感じ?
620Socket774:2008/12/09(火) 02:06:27 ID:liJb/ZJ0
モニターはアクオス(LC-52GX1W)です。
上から下までスッパリ欠けます。画面全体を左に数ドット分ずらした感じで。
GF8600GTと2600XTの両方で試したので、HDAVの問題かと。
VGAカードから直にHDMI出力して繋ぐと、当然こんなことは起こりません。
621Socket774:2008/12/09(火) 10:39:28 ID:2jnp/ioy
Xonar D1
VortexxNeoの真下に付けても干渉しなくてウマー
今のところ問題出てないです
622Socket774:2008/12/09(火) 12:28:21 ID:YbqaNsZ9
>>621 調子どうよ?レポ希望
623Socket774:2008/12/09(火) 18:27:25 ID:WpXt69lU
こっちも届いたお、付属ドライバで試運転中
たかが数千円のヘッドセットでも、オンボ蟹よりクリアになって解像度が上がったと分かる
624Socket774:2008/12/09(火) 18:44:04 ID:1fVWKVrW
>>623
オンボ蟹って具体的にALC888?それとも889A?

あとD1手元にある方、カード長を教えてくださいませ
625Socket774:2008/12/09(火) 23:11:37 ID:KXtdyeN1
P5K-EのPCI-Eに刺すと黄色いメモリスロットが死ぬんだねーD2Xだと。
まあ、別に3枚刺しでも問題ないだろうから良いけど。
626Socket774:2008/12/09(火) 23:33:21 ID:hMzZYa80
essenceは大きさ書いてたっけ?
627Socket774:2008/12/09(火) 23:38:16 ID:BGHCx3TG
D2運用開始したけど90PCIと違って音が軽い。おまけに透明感があってなかなかいい感じ。(全てデフォルトで)
PCIスロット一番下にしたかったけど、でかすぎて干渉しまくりなのでNICと位置入れ換えて
様子見てる。
以上俺のチラシの裏でした
628Socket774:2008/12/09(火) 23:50:42 ID:zRNz/1JK
HDAV1.3 DeluxeってもしかしてWUXGAには対応してない?
HDTV持ってないから、24インチWUXGAのPCモニタと繋げて使いたいんだけど。
629Socket774:2008/12/10(水) 00:31:57 ID:gOARRI4V
>>625
電源にM12-600を使ってるが、D1の方が2cm程度長い
630Socket774:2008/12/10(水) 00:40:38 ID:vB0Dngof
D1買ったよ
ノイズ乗ってないみたいだし音はよくなった
けどなぜかフロントパネル認識しない・・・
しっかり端子に刺さってるの確認したし、オンボをBIOSで切ってみたけど変化なし・・・

>>624
測ったら16.5cmだったよ
631Socket774:2008/12/10(水) 02:08:15 ID:k/wWOsBP
>630
コンパネの中のどっかの項目に、"ヘッドホンから出力する"ってプルダウンメニューで選べるところがあるはず
俺もDXで暫く嵌ったwww
632Socket774:2008/12/10(水) 04:08:04 ID:vB0Dngof
>>631
おおサンクス
アナログ出力のFPってついてる出力にしたら鳴るようになったよ
しかしこれミニジャック挿したら自動で切り替えてくれるようにしてくれればよかったのに
633Socket774:2008/12/10(水) 09:25:43 ID:NAcCJUfY
>>628
一応映せるでしょ。
上下に黒帯が出ると思うけど。
634Socket774:2008/12/10(水) 10:14:03 ID:Fs3miRyU
そういや前から聞きたかったんだけど、
カード側の音量が、デフォで76なのは、なにか意味があるのかな。
635Socket774:2008/12/10(水) 11:11:37 ID:TOAoO2nO
>628
MDT241に直結させた場合はHDAV1.3通してもWUXGAは出力されたよ。
Vista64だと音源をXonar HDAV Centerでサウンドカードモードから
HDMIモードに切り替えた時は出力切れて再起動が必要になったけど。
#接続は「グラボ-HDAV付属ケーブル-HDAV-HDMIケーブル-MDT241の
#HDMI端子」な構成。モニタスピーカから音声出力も確認。
636Socket774:2008/12/10(水) 12:24:30 ID:k/wWOsBP
essence待ちきれないからD1繋ぎでD1買ってくる(;´Д`)
今アキバ店頭で売ってるところってある?祖父かゾネかな?
637Socket774:2008/12/10(水) 13:05:19 ID:wTrkfmgv
HDMIのはHPで発表から、
日本発売までどのくらい期間あったんだっけ?
essenceの日本発売はいつになるかねえ……
638Socket774:2008/12/10(水) 13:27:46 ID:fhHEivbe
639Socket774:2008/12/10(水) 15:40:10 ID:pJDFc8RN
日本橋でも売ってた
640Socket774:2008/12/10(水) 16:36:49 ID:ZPLFv570
D1のS/PDIFピンヘッダの配列の並びってどうなってるか解る方
いらっしゃったらご教授願えませんか?
641Socket774:2008/12/10(水) 18:31:48 ID:0kUgWR7r
>>635
ありがとうございます。WUXGAでも大丈夫なんですね。
念のため、サウンドカードモードでアナログ出力しつつ、Splendidで高画質化ってのもできますよね?
642Socket774:2008/12/10(水) 18:32:35 ID:l60+3bim
で、結局HDAVでBDのロスレス音源はビットストリーム出力出来るのでしょか?
それが出来ればようやく、PCもPS3を越えられるんだが…
環境揃ってる人は少ないと思うけど、試せる人がいたらお願いしますm(__)m
643Socket774:2008/12/10(水) 19:30:24 ID:adQZUsqe
>>549
644206:2008/12/10(水) 23:41:11 ID:9YX26tdf
>>620
ウチはアナログCRTで出していたので気がつかなかったです。orz
因みにATIです。

>>642
出来ますよ。ウチではちゃんと出来てます。AVアンプの表示がきちんと
切り替わりますよ。ただ、付属のTMT使う必要がありますけど。
645Socket774:2008/12/11(木) 00:53:50 ID:EceyPjgz
D1買ってきて早速色々聴いてるが、
さすがにX-Fi Elite Proと比べると物足りない音がする・・・
DACが要るかな。
646Socket774:2008/12/11(木) 01:40:30 ID:fEeEwZgg
206さんの言う不具合が気になって即買いに踏み切れない・・・
日本のHDAV1.3は対策品ロットなのだろうか?

BD24P出力はともかくコーデック切り替え時のノイズは
ドライバで何とかなるのかな?
647Socket774:2008/12/11(木) 02:20:30 ID:RWFkj4xx
>>645
高音が目立つX-FIに慣れてしまったんだろう、そのうち慣れる
648635:2008/12/11(木) 02:50:26 ID:4OFI17Ia
>641
すまん、Splendidは掛けてなかった。追って試してみた結果、
「個人設定→画面設定→ASUSタブ」に設定項目があるんだけど
チェックが入らない状態。ここで設定する右側だけ、左側だけ
掛けるなんかも試せない。解像度変えてもだめだった。

だけどXonar HDAV CenterのVideoからはオンオフやムービー、
ゲーム向けなんかの設定が出来る様になってる。
 HDMI(HDAV経由):切り替え時に一瞬出力画像が乱れる
 DVI-D(グラボ直):切り替えても何も起こらない
動画見ても一応効いてる様には見えるが断言は出来ない。

「WUXGAでSound Card Mode入れてアナログの音声出力にして
 Splendidを効かせる」はHDAV1.3の場合HDMIを通さないと
Splendidは効かない、HMDIモードにはアナログ絡みの設定が
無い。って事で設定上矛盾してしまうのでお勧め出来ない。

  :

HDMIモードで立ち上げてからSound Card ModeにしてS/P-DIF
出力を切るとアナログ出力に移行、HDMI出力を生かしたまま
アナログで音が出せた。バグ利用っぽいけどもし故意に残し
てたならASUSにはGJと言わざるを得ない。長文失礼。
#デハ、モヤスミ(=ω= ノシ
649Socket774:2008/12/11(木) 04:18:36 ID:/Yha28xh
>>648
こんな夜遅くに検証ありがとうございます。
アナログ出力+Splendidは微妙なようですね…。
そのバグ利用っぽい状態がどの段階まで維持できるかで実用度が変わってきそうです。
スタンバイにしても維持できるようなら十分使えるんですが。

とはいえ、それなりに遊べそうなことは確かなので、購入を検討してみます。
650Socket774:2008/12/11(木) 07:24:32 ID:EceyPjgz
>>647
同じクリエイティブでもElite Proだけは違うのよ。
コイツだけはCreative的じゃない音が出る。
どっちかというとD1の方がシャリ気味。
651Socket774:2008/12/11(木) 12:29:33 ID:JKW1os0H
デラックスじゃない方はまだ出ないのか…
そっちの方が売れるような気がするんたけどなぁ
652Socket774:2008/12/11(木) 15:47:09 ID:rhossAlN
同意
PCIの、HDMIだけ付いてるやつが欲しいよ
653Socket774:2008/12/11(木) 15:57:18 ID:wC204xbe
無印はデジタルのみなの?
654Socket774:2008/12/11(木) 17:52:12 ID:W5aw8bI/
HDAV1.3を使っている諸氏に聞きたいのですが、
HDMIモードで、リアI/OのLine In/Mic/SPDIF Inコンボ端子に
アナログソース流してきちんと聞けた方いますか?
うちのカードだと、Mixerのスイッチをいじると以下のようになります。
Line Inモード:無入力時もノイズ、ソース入力するとノイズが大きくなる
Micモード:無入力時もノイズ、ソース入力するとノイズ+微音でソース出力
SPDIFモード:当然無音
D2Xでも似たようなこと(SPDIF出力)はやっていて、アナログソースも
リアルタイムエンコで聞けていたのですが…
655Socket774:2008/12/11(木) 22:50:36 ID:nnpEXYgh
質問させてくれ。
HDAV1.3DXのサウンドカードとしての性能は
これまで出ていたXonarと違うの?
HDMI高画質化って激しく胡散臭いし必要性を感じない。
サウンドカードとして性能変わらないなら過去のモデルを買おうと思う。
656206 :2008/12/12(金) 00:51:46 ID:6A0RxNlV
国内でもチラホラ出始めたようですね。

で、不具合情報ですが、24Hzはやはり駄目でした。30iにすると出ます。
それから、TrueHDなど再生した後に他のディスクに入れ替えてDTS-HD MAなど
再生すると音が出なくなります。ここでコントロールパネルで一度96Khzなどにして
スピーカーテストするとまた出るようになります。バグかな。。。
まだ多少使いにくいですが、国内で売られているバージョンが24Hz出れば
もう一枚買ってみようかと思ってます。
BDは24Hzの方が転送レートの点で有利なんで音も良いかと。
657Socket774:2008/12/12(金) 06:46:27 ID:fOquD62X
聴き専でゲームをしない俺にはXONARは無関係でFA?
658Socket774:2008/12/12(金) 07:21:45 ID:+J6FyT+7
StereoXまだぁ〜
659Socket774:2008/12/12(金) 08:19:03 ID:d6sxL1U2
StereoXってEssence STXとは別物なのかね?
660Socket774:2008/12/12(金) 10:56:46 ID:0uE7/9/5
>>655

いや、HDMIでの音声出力に興味ないなら、まったく意味のない製品だろ。そりゃ。
661Socket774:2008/12/12(金) 11:24:32 ID:zXoZzCoH
どうなんだろうね、StereoX→Essenceに変更とか。
StereoXのD/Aコンバータは1chごとに1基ずつの実装になる。by4亀
一方、Essenceではこの設計思想は捨てた?
サウンドカードでは後発のASUSが
他社と似たり寄ったりの物出してもしょうもないから
この位は実装した方がインパクトというか訴求性も高まるだろうに。
662Socket774:2008/12/12(金) 13:42:06 ID:TK/ihaPc
オプティカル出力でもXonarの機能は全て使えますか?
663Socket774:2008/12/12(金) 13:44:23 ID:OAg8a7tc
>>655
チップがAV200のままだから性能的にはD2/PM、D2Xとほとんど同じじゃないかなぁ。
664Socket774:2008/12/12(金) 15:59:46 ID:N94eJybg
ステレオMIXにし、マイクON、WAVEONにした場合・・マイクの音すなわち自分の声のモニターリングはできません。
ネトラジオ等で使う場合・・あまりすすめられません。もちろん相手側には聴こえてるみたいですが^^
それからもう一つ・ライン入力をモニタリングした場合、若干遅れて聴こえますww
WAVE聴きながらそのリズムに合わせて楽器を弾きたい場合・・合いませんw
665Socket774:2008/12/12(金) 17:53:06 ID:oCXyOq8C
>ステレオMIXにし、マイクON、WAVEONにした場合・・マイクの音すなわち自分の声のモニターリングはできません。
自分の声が聞こえるのがうぜーって人にはいいんじゃね?

>ライン入力をモニタリングした場合、若干遅れて聴こえます
これは駄目だな・・・
666Socket774:2008/12/12(金) 18:47:42 ID:VopHyFk2
酷くがっかりな出来…

667Socket774:2008/12/12(金) 18:50:33 ID:3PG80hh2
以前のXonarで問題無かったのなら設計ミスとかそーいうのかな。
668Socket774:2008/12/12(金) 20:16:41 ID:ad+e7Dvu
レイテンシはどこまで詰めたの?
俺はこのカード持ってないけどasio対応してるんでそ
669Socket774:2008/12/12(金) 21:31:48 ID:+9+CFMRi
D1はASIO対応してますか?
なければXG買うしかないな
670Socket774:2008/12/12(金) 22:33:16 ID:NxG4enjf
>>668
ASIOはドライバのせいかレイテンシ500msでもノイズ乗る。リスニング専用だね。
671Socket774:2008/12/12(金) 22:39:57 ID:Ultqt84p
>>669
してたはず
672Socket774:2008/12/13(土) 00:55:44 ID:9zq6oUKM
673Socket774:2008/12/13(土) 02:13:39 ID:hMUxKLaw
してないじゃん・・・
674Socket774:2008/12/13(土) 02:27:44 ID:+zT98S2h
あらほんと。AV100ってDTS削っただけかと思ったらASIOも削られてるのか。
675Socket774:2008/12/13(土) 02:32:05 ID:+zT98S2h
ん、仕様よく見たらサポートしてるじゃないか。危ない危ない。
676Socket774:2008/12/13(土) 04:43:14 ID:NhcfNFFT
>>670
とんくす
ちょっと残念だ(・ω・`)
677654:2008/12/13(土) 04:48:39 ID:kzcR24MT
遅まきながら、自己解決しました。てかこんなの分かるかー
HDAV1.3 DeluxeについてくるドライバCDを入れて普通に
インストール始めると、一度再起動するか聞かれます。
ここで、「後で再起動する」を選ぶと、別のインストーラが動き始めます。
少なくともミキサー周りについてはこっちが本命のようで、
2個目のインストールも終わった後再起動すると、
アナログソースのHDMI出力も問題なく動きました。ノイズも乗りません。
自分はTrueHD出力目当てだったのでさっさとβ版のドライバ、アプリを
インストールしましたが、そちらも同様です。
多分、GamerOSD->Splendid->HDAV1.3ドライバの順にインストールすれば
きれいに行くと思います。が、今日は限界なのでここまで。
678Socket774:2008/12/13(土) 09:20:11 ID:7UwbQW/M
お疲れ様です。
今冬LX51買ったんでHDAV1.3検討してたんだけど、まだこなれてないところも多そうですね。
これは迷うなぁ。
679Socket774:2008/12/13(土) 11:54:01 ID:23UW7Fiw
>>670
環境どんなの?
ウチは100msにしてもノイズ乗らないよ。
CPUはQ6700
チップセットは975X
メモリはPC6400 DDR2 800MHz ECC 8GB
Windows XP Professional SP3
出力はPCM44.1kHz
DACはDr.DAC2。

D1はボリュームの直線性が悪い気がする。最小ボリュームでもデカいし。
所詮はC-Mediaかぁと大昔の印象で語ってみる。

昔はそれこそ不安定、音質悪い、機能性低いと欠点目白押しだったからなぁ。
今でこそずいぶんと良い感じにはなってると思うけど、
このメーカーってここに来るまでどうやって生きてたんだろ。
680Socket774:2008/12/13(土) 12:00:05 ID:buRAgS67
オンボのカニチップから光でAVアンプにつないでるんですが
HDAV1.3に代えたらよくなりますか。主にアニソンなのですが・・。
681Socket774:2008/12/13(土) 13:00:06 ID:IN8AY/c2
HDAV1.3のHDMI入力って映像だけしか通せないのかな。
例えば外部のBDレコから出力した奴をHDAV1.3に入力した場合とかどうなんだろう。
682Socket774:2008/12/13(土) 14:38:08 ID:7UwbQW/M
目で見てはっきり判るような高画質化は無理だろ…
そもそもわかるほど絵が変わるんならBDレコの方がおかしい
683Socket774:2008/12/13(土) 15:15:14 ID:4n1Z+8H2
PLX fireware update Ver 1.1が無くなってる。
昨日はあったはずなのに。入れてしまったので、気になって仕方がない。
あと、SplendidをonにしてDVD等を見ると、ハングしてしまうようになった。
Catalyst8.12と相性が悪いのだろうか?
684Socket774:2008/12/13(土) 15:50:21 ID:Cj9xI2RE
>>680
HDAV1.3はサウンドカードのくせに映像にも手を出しました
って商品だから音だけならD2Xでおkかと。
685Socket774:2008/12/13(土) 17:11:28 ID:23UW7Fiw
Foobar2000で、曲を変えた時にブツッと音が出る。
アナログ出力の時は問題なくて、外部DAC使ったときだけ。
外部DAC側も接続元がX-Fiだとそんな事は起こらない。

思い当たる節とか解決方法とか知ってる人いたら教えて欲しいです。
686Socket774:2008/12/13(土) 17:53:36 ID:00jfijqn
>>664
DS3DをOFFにしても遅延変わらない?
687Socket774:2008/12/13(土) 18:10:03 ID:buRAgS67
>>684
ありがとうございます
D2Xでいってみます
ちなみに、オンボのカニチップからの置き換えで素人にもわかるような違いはでますか?
光の角型ケーブルでAVアンプとつないでるので、COX接続になるのだと思いますが
688Socket774:2008/12/13(土) 20:41:50 ID:RTpAqL1m
HDAV1.3 Deluxeで光からAAC5.1ch入れて、
HDMIからLPCM5.1chで出力する方法ない?
AACはやっぱり無理?
689Socket774:2008/12/14(日) 01:25:40 ID:p//zbJe/
XonarDXが\4850なんだけど
これ地雷とかじゃないよね?
690Socket774:2008/12/14(日) 01:50:30 ID:uSXy8t2N
>>689
半額じゃん。
691Socket774:2008/12/14(日) 01:55:50 ID:OZmxRhw3
どこよ?
692Socket774:2008/12/14(日) 01:58:08 ID:4FQLadXw
苦労と思考のEnvy24のサウンドカードでsonorLE使ってるんだけど
エラー吐かれてうまく使えないんだよ

そこでバンドルしてあるくらいだからこれに乗り換えようと思うんだけど
相性はどうかな?
midi弄る人いる?
693Socket774:2008/12/14(日) 02:13:19 ID:p//zbJe/
>>691
悪いけどこれ海外のPCパーツ屋の値
694Socket774:2008/12/14(日) 03:45:40 ID:GHYxzdf5
オンボからD1に乗り換えたみました。
複数のアプリを連続して最小化した時にビィ〜とかビュ〜みたいな音が鳴るようになったんだけど
これは仕様かな?
695ゑ無‖自作苦 @水主 〇 ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/14(日) 15:04:57 ID:79sr7ei+
696Socket774:2008/12/14(日) 16:34:30 ID:3SZDxZAP
>>694
あれだ、キーボードがPS/2だろ?
697Socket774:2008/12/14(日) 17:15:28 ID:uSXy8t2N
スムーズスクロールでもキューキュー鳴るね。D1。
ウチではフロントパネルヘッダー以外だとそんな事にはならんが。

あと、誰か曲を切り替えたときのブツブツ音の対策方法教えてくれ・・・
DMX 6fire24/96 とかだとサンプルレートの固定でどうにかなってたんだが。
698Socket774:2008/12/14(日) 17:20:07 ID:P43flg2q
ビィ〜とか鳴るのは多分ビデオカードからのノイズ
VistaでAero有効にしてるでしょ?
699Socket774:2008/12/14(日) 17:57:14 ID:GHYxzdf5
>>696 ビンゴ!USBに変えてみたら直ったみたい。ありがと。
700Socket774:2008/12/14(日) 18:01:21 ID:3SZDxZAP
>>699
オメ
DXで同じ症状だったぜ
701Socket774:2008/12/14(日) 20:51:04 ID:h+brsdPC
音楽再生してるときに大きな音(Liveメッセのメンバーログイン音とか)が鳴ると、音楽の音量が一時的に小さくなるみたいなんだけど、なんだろこれ。
イコライザとか切ってもだめだ。
702Socket774:2008/12/14(日) 20:58:48 ID:paqnjKae
>>701
スマートボリュームがONになってるとか?
ボリュームのMIN側にあるボタン
703Socket774:2008/12/14(日) 21:24:32 ID:h+brsdPC
>>702
ありがとう。これかなあ・・・解決したような気もする。。
704Socket774:2008/12/15(月) 02:15:50 ID:Xgw4AOat
>>685>>697と同一人物だが、
Foobar2000で曲を変えた時の
ブツ音の解消法、マジで誰か教えて下さい。

なお、こうなるのはデジタル出力したときだけで、
アナログの方ではそういった音は出ていません。
デジタルの受け側はX-Fiを使っても
Dr.DAC2を使っても同様に起こるので問題はDAC側では無いはず。
705Socket774:2008/12/15(月) 18:43:13 ID:7inJUGp0
D1こうてきた
ノイズノリノリのクソオンボードだったからすげーいい買い物した感じだわ
フロントのHDaudio対応してる奴が欲しかったからX-fiか悩んだけどコスト的にこれ完全にX-fiのXGとXA食ってねぇか?
706Socket774:2008/12/15(月) 18:54:11 ID:BUUzxLsz
Essenceまだ〜?
夏休みには買えるかねえ……?
707Socket774:2008/12/15(月) 18:55:29 ID:7inJUGp0
ところで質問なんだけどフロントコネクタとリアコネクタから同時に出力する事はできないのかな?
708Socket774:2008/12/15(月) 19:07:20 ID:usEjfbLI
>>707
設定すりゃ出来るんじゃないか?
709Socket774:2008/12/15(月) 22:15:29 ID:RVFEqDyV
HDAV1.3 Deluxe
即納のところないかなー欲しいお
710Socket774:2008/12/15(月) 22:58:01 ID:rLj8L+Oc
>>704
Xonar使ってるわけじゃないけど、SoS(Sound of Silence)とかの
常時出力させるプログラムで何とかならない?
711Socket774:2008/12/16(火) 00:14:43 ID:oksKbOpj
それはそうと、D2のドライバはベータのままでいつまで放置なんかな?
712Socket774:2008/12/16(火) 10:08:06 ID:m+EGK1Vp
昨日D1買ったんだけどS.T.A.L.K.E.R.のSoCで銃の発砲音が聞こえなくなったり自分の足音が人2人分程送れて聞こえたりする
ゲーム内オプションのEAX切ってもダメだったけどサウンドカードのDS3DGX2切ると正常に戻った
DS3D切った状態でEAXって効くの?
713Socket774:2008/12/16(火) 11:42:15 ID:iC7gUSaH
>>709
ちょっと前まではソフマップでいつでも手に入れられたのに。
残念だね。
714Socket774:2008/12/16(火) 11:50:33 ID:iC7gUSaH
>>681
映像しか入力できないよ。
BDレコからのHDMI出力(映像と音声)を、XonarのHDMI入力に刺した場合、
映像だけはXonarが取り込んでくれるけど音声は取り込んでくれない。

そもそも、PC環境用のサウンドカードなんだから、外部のBDレコやPS3などとXonarを繋いで、
という利用法は想定されてないのよ。
715Socket774:2008/12/16(火) 15:38:55 ID:m+EGK1Vp
どうでもいい事に気づいたんだけどD1の箱の裏の日本語の説明の誤字でチャットがさらい楽しくってのがちょっとワロタ
716Socket774:2008/12/16(火) 15:51:19 ID:gWre7aPT
>>712
オフにすると無理
完全にDirectSoundなどは他機器と同じ通常のVista状態に戻っちゃう
717Socket774:2008/12/16(火) 17:59:58 ID:IuaW6AKe
前に指紋がどうとか言ってた人がいたが
俺のHDAV1.3 Deluxeも指紋べったりだった…
718Socket774:2008/12/16(火) 20:32:11 ID:Z1LGIb7Y
俺のD2Xもそういえば指紋付いてたな
719Socket774:2008/12/16(火) 20:50:42 ID:OBb1fewj
Xonarは代理店があけて検品してるんじゃなかったっけ
俺のD1も片方封印シールが切れててちょっと嫌な気分だった
720Socket774:2008/12/16(火) 20:53:06 ID:nk8L2XNh
HDAV1.3
売れすぎだろ
どこに行ってもない

・・というより、そんなに入荷してなかったんだな
721Socket774:2008/12/16(火) 22:05:15 ID:gS5qJo6y
無印HDAV1.3
早いとこどっか入荷しねぇかな
それとも日本では出ないのか
722Socket774:2008/12/16(火) 22:06:49 ID:nk8L2XNh
確かにアナログのドーターカードはすごく・・いらないです
723Socket774:2008/12/16(火) 22:08:31 ID:4xJm0yOp
それよりもStereoXを・・・
724Socket774:2008/12/16(火) 22:34:08 ID:iC7gUSaH
>>720
普通に考えたら需要がそんなにあるわけないからな。
PCゲーマーぐらいだろ、HDAV1.3が必要になる人って。
725Socket774:2008/12/16(火) 22:40:34 ID:wb3OWzI8
>>720
売れすぎじゃなくて需要がないから入荷してないだけだからね
726Socket774:2008/12/16(火) 23:29:30 ID:OlKzjITz
>>724
HDAV欲しい人はゲーマーじゃなくて
PCでホームシアターとかAVを楽しもうって人じゃないの
むしろ遅延とかでゲーマーにはよろしくないような
727Socket774:2008/12/16(火) 23:55:01 ID:PfItGao4
俺なんかはオンボでも、AV楽しめてたけどな−。
やっぱみんな、ある程度のリアル感とか、音場感とか欲しいの?
リアから男優の声なんて聞こえたら、めっちゃ邪魔だと思うけど・・・
728Socket774:2008/12/16(火) 23:56:07 ID:PfItGao4
連レスごめん。
べつに俺は男優の否定はしてないよ。
ただAVを純粋に楽しむのに、そんなHDAVとか必要なのかってことね。
729Socket774:2008/12/16(火) 23:57:16 ID:B8hvowLo
>>727
誰もAVばかり見てるわけじゃねーだろwww
俺はただいい音でエロゲをやりたいだけんなだwww
730Socket774:2008/12/17(水) 00:27:17 ID:DDJ3PB/N
>>726
確かにPCでブルーレイとか見るというホームシアター的な利用法もあるとは思う。
ただ、ブルーレイ見るなら専用プレーヤーの方がいいと思うんだよなあ。
だって画質とか考えても専用プレーヤーの方が優れているわけだしさ。
PCでブルーレイを見るメリットなんてあんまり無いような。
731Socket774:2008/12/17(水) 00:32:33 ID:c6uIphpm
家がせまいです
732Socket774:2008/12/17(水) 00:45:29 ID:d8gzilaZ
ID:PfItGao4
733Socket774:2008/12/17(水) 01:12:33 ID:/5hw27WY
>>729
D2Xでエロゲばっか(たまに3Dゲー)やってる俺が来ましたよwwww
わりとフラットな特性なので、高音ロリ声から元気系、ツンデレ、クール系の
どんな声優でもフォロー可能なのは実はエロゲ向きだと思う。
734Socket774:2008/12/17(水) 01:28:27 ID:yuhEs4xc
エロゲなんてオンボでも別にいいだろ
という、オレはD2/PMでエロゲばっかやってますw
735Socket774:2008/12/17(水) 01:31:51 ID:/5hw27WY
DirectSoundによる同時多重再生とかもあるから、なんだかんだでオンボよりも
サウンドカードの方が有利だったりする。ノイズとか音切れも少ないし。
736Socket774:2008/12/17(水) 01:32:27 ID:vDvyYYyH
>>710
レスありがとう。WaveGeneで無音出力しながらをやってみたら確かにイケた。
但し、出力アプリと全く同じサンプルレートとビット精度を選択する必要がある。
つまり、プレイリスト上で44.1KHzソースと48kHzソースと混在してたら即アウト。

って事はコレってサンプルレートの切り替えで起きてるノイズという事に。
ドライバのアップデートとかで治らねぇかなぁ・・・うう・・・
737Socket774:2008/12/17(水) 01:51:13 ID:vDvyYYyH
ほかのCMIカードなら! と思ってCMIスレ行ってみたらCMIチップの持病やんコレ・・・
しかし、バーチャルサラウンドの類は捨てがたく。

悔しすぎる。
738Socket774:2008/12/17(水) 01:53:09 ID:vDvyYYyH
Xonar D1とD2って音質の差って殆ど無いんだっけ?
Xonar D1の音は高音が立ってて少々耳に痛い。
739Socket774:2008/12/17(水) 02:03:21 ID:esCE52AK
曲の途中でノイズが入るわけじゃないんだから我慢すれ。
740Socket774:2008/12/17(水) 02:59:38 ID:vDvyYYyH
>>739
そんなΣヽ(゚Д゚; )ノ

とはいえ、発売後1年経っても直ってない辺り、やっぱ仕様なのかね。トホー。
741Socket774:2008/12/17(水) 11:16:08 ID:Niii2kdE
>>730
BDの専用プレイヤー(特にビットストリーム出力できる奴)はめっちゃ高いんだよ
PS3はリニアPCMだけだし
HDAVならそれが出来る訳だし、HDMIで音が出ればいいから、アナログカードついてるデラックスは要らない
ゲーマな人はHDAVなんて要らないだろうし
PCでBD観るメリットは、PC一台でまかなえるということ
テレビもゲームもDVDもBDもPCだけで全部処理出来れば楽だし
742Socket774:2008/12/17(水) 14:09:11 ID:1Nx5Pcu0
HDAV1.3 Deluxeで、やってみたら、リニアPCMが一番、良かったけどなぁ。。。
743Socket774:2008/12/17(水) 15:40:53 ID:apF96y82
>>742
アンプによるだろ
何使ってるの?
744Socket774:2008/12/17(水) 16:24:21 ID:Niii2kdE
アンプに、trueHDとかの表示が出るのが見たいんだよw
745701:2008/12/17(水) 19:01:17 ID:bBJ9/CXs
うーんなんでだろ。やっぱり切ってもだめみたい。
FSXとかやりながら音楽再生すると音楽めちゃくちゃ小さくなる。SBのころは平気だったんだけどなあ・・
746Socket774:2008/12/17(水) 19:12:36 ID:zdHKlny7
>>734
ようw俺w
このカードはエロゲ向きだなw
747Socket774:2008/12/17(水) 19:24:38 ID:96N3OJDc
>>745
うちのD2Xも同じ症状
音楽再生してるときに効果音がなると、音楽の音量が一時的に小さくなる
ゲームとかやってると顕著だね
もちろんスマートボリュームはOFF
748Socket774:2008/12/17(水) 19:36:42 ID:Ai6l453N
買った当初俺も同じようになってた、ゲームやってると効果音が鳴ると他の音が小さくなってた
けどどうやって解決したか忘れちまったぞ・・・
749Socket774:2008/12/17(水) 19:42:04 ID:96N3OJDc
>>748
解決策があるのならぜひ知りたいです…

いろいろ試してみたところ、
音楽再生をASIOにする→効果なし
エフェクトを全部切る→効果なし
Hi-Fiボタンを有効にする→効果なし
750Socket774:2008/12/17(水) 20:07:14 ID:Kqt/vVO8
biosでPCIのレイテンシを変えるとか笑
751Socket774:2008/12/17(水) 20:14:22 ID:vSNqk9Eh
DXだけどゲームやってると激重かつ音が急にデカくなったり
効果音と音声が再生されなくなったりして最終的に続行不能で
OSの再インストールとかドライバの入れ替えしても駄目だったんだが
Radeonの8.12ドライバを入れてから
激重症状が無くなって一応続行出来るようになった
音がオカシイのはそのままだから解決に到ってないんだけども
ゲーム絡みの場合はビデオドライバとかでも変化がある模様

ちなみにALC888A、SB Audigy2 ZS Platinum、SE-U33GXPで試したが
上記では何の問題も無く普通にプレイ可能だった
752Socket774:2008/12/17(水) 20:41:01 ID:u9by2X+A
最低限OSくらい書いてないと不具合だけ書かれてもわからんな
D2/PMでVistaの場合は管理者権限で実行すると問題が解消されるソフトも何本かあった。
753Socket774:2008/12/17(水) 20:43:30 ID:JU+qvy8S
>>751
その急に音がでかくなるゲームって何?
754Socket774:2008/12/17(水) 21:05:22 ID:vSNqk9Eh
>>752
Windows XP Pro 32bit
Core2Duo E8500
GA-EP45-DS3R
DDR2-800 3GB
Radeon HD4870

スマートボリュームオフ、DSPモード無し、エフェクト無し、イコライザ無し
アナログでヘッドフォン出力、PCM96KHz

>>753
無双OROCHI 激重だったゲーム、現在も効果音を切欠に音がデカくなる
DevilMayCry4 重くはないが効果音などを切欠に爆音になって直らない事がある
その他のゲームでも、効果音が一瞬だけ非常に大きな音だったりすることがある
主にゲーム限定なので音楽聴いたりブラウザ使ってる分には問題なし
755701:2008/12/17(水) 21:09:04 ID:bBJ9/CXs
>>747
よお仲間。これって不具合なのか仕様なのかよくわからんね。。
俺も一応かいとくか・・・
XPHome32bit
[email protected]
GA-P965DS4rev1
DDR2-800 2GBx2
Radeon HD4870
756Socket774:2008/12/17(水) 21:29:05 ID:96N3OJDc
>>755
うちはこんな感じ
Vista x64
Phenom9950
ASUS M3N-HT Deluxe
DDR2-1066 2GB×2
nVIDIA GTX280
環境は全然違うし、仕様っぽい感じですかね
いやな仕様だな

あと気になったのは、MixerのPlaybackの音量スライダー
デフォルトは76になってるけど、これより上にするとクリップします
スライダー76の位置が+/-0.0dBになっているようです(なんで76なんだろ)
757Socket774:2008/12/17(水) 21:43:06 ID:DDJ3PB/N
>>741
ただね、あえて突っ込ませてもらうけど、ご周知の通り
ビットストリーム出力した奴を結局AVアンプに通さないといけないわけですわ。
まあAVアンプもピンからキリまでだけど、どんだけ安物でもHDAV1.3の倍の値段はするわけでね。
AVアンプ買う金があったら、専用プレーヤーも・・・と思うわけですわ。

一番お笑いだったのが、とあるHDAV1.3のレビューで、
使っているアンプがパイオニアのSC-LX81なんていう結構なAVアンプだったんだよ。
SC-LX81買うぐらいの資金力があれば、HDAV1.3なんて使わず専用プレーヤー買えよと思っちゃったわ。

まあ、PC一台でテレビ・ゲーム・DVD・BDの全部を処理したいから、という目的は否定しないけど。
確かにまとめて管理できるのは便利だ。
758Socket774:2008/12/17(水) 22:45:46 ID:euZvHqWF
奮発してD2買うか遠慮してD1買うか
759Socket774:2008/12/17(水) 23:06:42 ID:Eao3H66y
>>757
えー?エントリークラスの上程度のAVアンプじゃない。
とAVとかピュアやってる連中ならいうぞ。
ケーブル一本で数万から数十万の世界だよ。
ほかの部分に資金投入して専用プレーヤー買う予算がないんだと思うよ。
760Socket774:2008/12/17(水) 23:14:13 ID:JU+qvy8S
>>754
情報サンクス。それらのゲームは持ってないのでわからんけど
俺はオブリで効果音が一瞬だけ大きくなってビックリする。
共通点はOSのみか…なんなんだろこれ ほんとビックリするよな
761Socket774:2008/12/17(水) 23:17:44 ID:apF96y82
少ない小遣いをコツコツ貯めて豪華一点買いのヤツも多いのに高額なプレーヤーも買えとは酷な話だなぁ
762Socket774:2008/12/17(水) 23:51:51 ID:4VO5fizZ
うーん、効果音現象、Vistaの俺はないなぁ。GX3Dとか切ってる?
後、他のVistaの人も報告していただいて、XPの固有問題か確認できそうだね。
Vistaの俺は、と言っても、俺自身がVistaっていう名前とかではないよ。
むしろXPに近い。

>>759
いや、エントリークラスではない・・・ピュア寄りの人間でございますが。
パワーアンプ追加するのが定石なんで(いい音のAV求めるなら)、プリメインほど上限はないよ。

しかしAVの人は、プレイヤーそこまで高額でないことも多いよ。スピーカーも何故かエントリークラスのもんだったり。
アンプだけやたら豪華にする人多い。AVの人は。スピーカーに拘った方がいいんだけどなぁ。
別にAVの人と言っても、汁男とかそんなんではないよ。むしろ女優に近い。
763Socket774:2008/12/17(水) 23:53:21 ID:GiFAlEXP
>>757
>SC-LX81買うぐらいの資金力があれば、HDAV1.3なんて使わず専用プレーヤー買えよと思っちゃったわ。

俺、741じゃないけど、俺みたいに、アンプetcに金つぎ込んじゃって、専用プレーヤーに回す資金がないって場合もある。
専用プレーヤー持ってても、結局avアンプは必要だし。
それに、既に十分なスペックのPCがあればだけど、HDAV1.3 Deluxe、PIX-DT090-PE0、BDドライブ(6万から7万)
で、番組録画まで出来る(しかもHDDの容量制限無し)。
専用機だと、最低でも10万は必要。
764Socket774:2008/12/18(木) 00:19:44 ID:jWQPL6pq
>>762
え?AVアンプで実売価格20万台後半でしょう?
2chの10万以下ぐらいのクラスじゃないの?
それ以下だったらコンシューマオーディオじゃないの?
って俺がピュアぼけしてるだけか。
音だけで言うと、まともなDACを持っているという条件なら、
うまくPCを静音化してトラポに使った方が10万ぐらいの
CDP/DVDよりまともな音出せる可能性があるよ。
その場合XonarじゃなくてM-Audio、RME,Lynxあたりが
オーディオカードの選択肢になるかもしれないけれど。
765Socket774:2008/12/18(木) 00:55:18 ID:HScqY8PC
>>764
全く事情が違うから。
調べてもらうと分かるけれど、現在極端に高いAVアンプはない。
あと>>762でも書いてますけど、音質を求める人は、プリアウト使うよ。
>2chの10万以下
音質は確かにそう。けれど、AVアンプは音だけの機器じゃないんで。
766Socket774:2008/12/18(木) 01:07:02 ID:YWpIq/7g
>>765
>調べてもらうと分かるけれど、現在極端に高いAVアンプはない。

言ってる事はよくわかるんだけど、ピュア板なら良いけど、
ここでは、そういう表現は止めておいた方が良いと思いますよ。
とはいえ、プアですけど同じような事してます。
767Socket774:2008/12/18(木) 01:18:53 ID:UCkQm7Na
>>758
D1も、ドライバの出来が悪い。
時間が経つと、いろいろと鳴らない音が出てくるんだぜw
最初から期待してはいないけど、もうちょっとマシなドライバ提供してくれよwww
768Socket774:2008/12/18(木) 01:44:21 ID:36jw5xU1
Essenceマダー?
769Socket774:2008/12/18(木) 01:45:13 ID:thkZEYdU
もうかれこれ6年ぐらい使っている↓このスピーカーアンプが先日壊れたんですけど、
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/11/19/20.html
スピーカーはまだ使えるので流用したいと考えてて、
スピーカーの端子がRCAなので、Xonar HDAV1.3 Deluxe買って
付属のドーターカードに直接挿したら普通に使えますか?

あと、XBOX360からSPDIFでDolbyの音声飛ばしたらハードウェア処理して
結果的にPC経由で5.1chスピーカーに出力できますか?

というか、HDAV1.3 Deluxeが売りとしているHDMIは使わないので、(ドーターカード目的)
XONAR D2Xにしたほうが安く済むんじゃないかという・・・
しかしXONAR D2Xに付属している「3.5mmミニジャック→RCA変換アダプタ」は両方オスなので変換プラグを別途買わないといけないし・・

アドバイスお願いします。
770Socket774:2008/12/18(木) 01:51:28 ID:QGC+J0h0
>>743
onkyoの6シリーズです。スピーカーはフロンント、センターが
エクリプスの目玉親父で、後ろは昔のクリエイティブの安もの
6.1ch流用です。
771Socket774:2008/12/18(木) 02:27:44 ID:YWpIq/7g
>>769
>付属のドーターカードに直接挿したら普通に使えますか?

「普通」には、使えない。理由は、RCAからの微弱信号を増幅するアンプがないから
実用に耐える、音量が得られるとは思えない。
772769:2008/12/18(木) 04:22:41 ID:thkZEYdU
>>771
やはりアンプが必要ですか・・
過去ログを見た感じ、アンプが高そうですね。
ありがとうございました。
773Socket774:2008/12/18(木) 08:51:05 ID:Y8BB326z
HDAV使ったけど、これ映像が10Bit拡張のようなんだがどうやっているんだろう?
切ることは出来ないみたいだが。
それからOPアンプ交換してみたいけど何か良いのってある?
774Socket774:2008/12/18(木) 11:36:23 ID:O0jTkzPz
HDMIでの音質向上は、ラトックのBlogみると色々参考になると思う。
775Socket774:2008/12/18(木) 12:42:13 ID:Pp+Top+P
1スロの新型を出してくれ・・・
776Socket774:2008/12/18(木) 12:46:37 ID:svJmejvi
全部1スロだろ?
777Socket774:2008/12/18(木) 13:24:00 ID:sy1akM71
PCI版のHDAVとか出ないんかな
778Socket774:2008/12/18(木) 16:44:03 ID:XGujHKp9
D1でLilithのASIO出力を試してみたけど、どのドライバでもプツプツ鳴るだけだな
これはLilith側の問題なんだろうか・・・
779Socket774:2008/12/18(木) 16:53:47 ID:1CuiXoJa
>>778
ulilithを使ってみては?
780Socket774:2008/12/18(木) 16:56:13 ID:XGujHKp9
>>779
スマソ、uLilithです
781Socket774:2008/12/18(木) 23:11:43 ID:lkq931nh
試した上だとは思うけど asio(project9k)選ばないと音鳴らなかった気がする
782Socket774:2008/12/18(木) 23:15:13 ID:XGujHKp9
>>781
ASIO(With Mixer)しかないっすね・・・
783Socket774:2008/12/18(木) 23:19:22 ID:lkq931nh
>>782
ごめん、旧来のLilithでの話しだった
試してみたけどuLilithだとProject9k無いですね 申し訳ないorz
784Socket774:2008/12/18(木) 23:35:12 ID:lkq931nh
何が起こっても自己責任になるけど
旧verの無印Lilith最新版のNVAsio.vsrをuLilithのプラグインフォルダに入れて
出力プラグインで文字化けしてるのを選べばasio出力になってると思う。
DirectSoundと比べて変化感じられない程度ならDS使っておく方が良いと思う
何が起こっても自己責任になるけど

大事なことなので二度言いました
785Socket774:2008/12/18(木) 23:57:04 ID:S5ZN66B5
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402013357.jpg
これだとD2Xとメモリ干渉しちゃうよね・・・
786Socket774:2008/12/19(金) 00:02:51 ID:J1WpJJtl
D2Xはどうみてもムリだな
787Socket774:2008/12/19(金) 00:06:07 ID:fePInOVy
メモリ挿した状態なら大丈夫じゃない?
788Socket774:2008/12/19(金) 00:07:47 ID:VfZRTmYe
ガーン!!
グラボでPCI部分まで占領しちゃうからPCI-Eでよさげなのが欲しかったんだけどなあ
789Socket774:2008/12/19(金) 00:37:59 ID:hjP7p3HZ
DXじゃダメなんか?
小さいPCの場合、ゲームメインじゃないなら外付けってのも一つの選択だが…
でかいVGAってことはゲームなんだろうし。
790Socket774:2008/12/19(金) 00:50:20 ID:LtZr6N5l
>>773
HDMIでしか繋がないなら意味は全くない
791Socket774:2008/12/19(金) 00:50:32 ID:VfZRTmYe
DXか、音質が変わらないのとノイズがのらないならこれでもいいんだが
デジタル出力とアナログ入力しか使わないし
792Socket774:2008/12/19(金) 00:57:31 ID:yBlCK3cJ
PCI Express x1なグラボにして、D2Xをx16に刺せばいいんじゃね?
793Socket774:2008/12/19(金) 10:52:16 ID:TgKFaDZW
>>773
デジタル出力でオペアンプ・・・それはギャグで言ってるんだよな?
794Socket774:2008/12/19(金) 11:47:10 ID:hjP7p3HZ
DXとD2Xでアナログの品質は公称では数値違うが、普通に聴いても分からん差異。
いちお両方使ったからね。機能的にD2Xじゃなきゃヤダ、というのでなければDXでもいいかと。
795Socket774:2008/12/19(金) 11:48:45 ID:Q4jyICZW
馬鹿!ここは何も言わず交換させておいて
レポしたときに突っ込むべきだろ
796Socket774:2008/12/19(金) 15:29:10 ID:xESKKCnX
797Socket774:2008/12/19(金) 16:22:52 ID:lJsdZHdN
>>784
音は鳴りました、サンクス
ただ違いがわからん・・・
798Socket774:2008/12/19(金) 16:53:46 ID:OQMvoVvw
XonarD1で今なんか不具合とか見つかってます?
799Socket774:2008/12/19(金) 18:38:18 ID:ss526/9O
DS3DGX2をオンにするとゲームの効果音が再生されなかったり遅延したりすることがある
上の方でS.T.A.L.K.E.Rが挙げられてるが、俺がやってるFEZとHeroes in the Skyでも発症した
800Socket774:2008/12/19(金) 19:27:05 ID:OQMvoVvw
>>799
DirectSoundで不具合って深刻じゃね?って一瞬思ったがなんだGXか・・・よかった・・・

そういえばGXって何の効果があるんだっけ
801Socket774:2008/12/19(金) 20:35:21 ID:KCWQ9nBY
VistaだとGX使わないとゴミのX-Fiと大差ないぞ

XPの場合は通常EAX2.0の所をEAX5.0までの一部機能が使えるようになる。
Vistaの場合はそれに加えてDS3Dのハードウェア処理が有効になる。

でもD1とかでさんざん言われてるような不具合はうちのD2/PMだと起こってない、
それ以外の環境とかも関係してるのかもしれんが D1/DX よりは D2 シリーズのほうが安定してるのかも。
802Socket774:2008/12/19(金) 23:32:25 ID:OQMvoVvw
>>801
D1特有か・・・これはパッチやらで修正され・・・るか?
803Socket774:2008/12/19(金) 23:32:35 ID:b8n+m0tE
>>785
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl-cm/photo.html
これだよね?

M3N78-EMに全長が同じDXつけてるけど、カードの端はヒートシンクすぐ左下のねじ穴くらい
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m3n78-em/photo.html

合成してみた。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1229697091729.jpg

いけるんじゃね?
804Socket774:2008/12/19(金) 23:45:40 ID:WAIg5uRO
>>803
そのマザー売ってくれ
805Socket774:2008/12/20(土) 01:30:56 ID:SSLZ7+/C
HDAV買えるところ知りませんか?
明日買いに行こうかなと思うんですが
806Socket774:2008/12/20(土) 04:46:58 ID:ftYkp07b
200LTD勝ってるやつは、音質重視だろうから
Essenceが名機なら、かなりの数が乗り換えるのだろうか・・・
807Socket774:2008/12/20(土) 05:08:24 ID:MwbZx6Ql
>>806
音質重視なのはその通りだが、過半数はONKYOというネームバリューに金出してるんじゃね
808Socket774:2008/12/20(土) 11:24:43 ID:JbqkUeTC
EssenceってEAX5.0とか擬似サラウンド対応してたっけ?
809Socket774:2008/12/20(土) 13:47:49 ID:GdjO53dt
HDAV1.3 Deluxeって1080P固定?GS経由でHDRECSでキャプりたいんだけど、
1080iにできなければ無理だよね・・。
810Socket774:2008/12/20(土) 14:08:52 ID:GdjO53dt
>>809に追加。 入力じゃなくて、出力ね。
811Socket774:2008/12/20(土) 15:10:26 ID:ztO5eOfw
xonar D1のアイコンだがどれをオフにすりゃいいんだ?
CCleanerみると2つあるのだが・・・
812Socket774:2008/12/20(土) 18:39:02 ID:X25pozUT
βドライバでOblivionの不具合が修正されたと聞いて、DX引っ張り出してきたが、
>>751>>760と同じ症状が出てて、それが直るもんだと思って期待してたんだ
直ってなくて、効果音がバゴン!!って来て耳がw
まあGXをonにしてもクラッシュしなくなったのはいいが…

環境は
WindowsXP SP3
Xeon 3110(C2D E8400相当)
BIOSTAR TPowerI45
DDR2-800 3GB
RADEON HD4850

A.V.Aでも音響効果切らないとゲームがカクカクになるしな。
ああこのカード、やっぱりゲームには向かないのかなあ

どうしよう…オンボードは嫌やわ
813Socket774:2008/12/20(土) 19:04:25 ID:65eOfbfv
ゲフォに替えるべし。
HD4000シリーズのHDMI7.1chと相性が悪すぎる。
9800GTX+に替えたら満足した。本当はHD4850の方が良いんだけど。。。
ドライバが悪すぎるよ。
814Socket774:2008/12/20(土) 19:12:36 ID:4U/FthTn
ちょっとまったー
815Socket774:2008/12/20(土) 21:05:13 ID:X25pozUT
はい待った(´・ω・`)
816Socket774:2008/12/20(土) 21:23:31 ID:1/R42/X7
ごめんなさいだー!
817Socket774:2008/12/21(日) 01:00:33 ID:RYRi4ujr
>>793
ゴメン、Deluxeなんでギャグじゃないよ。今のところ、BDの192Kz24bit7,1Chフルデコードして
アナログアウト出せのはこのカードしかないんで。(他は全部ダウンサンプル48Khz/16bitでDA変換)
818Socket774:2008/12/21(日) 07:02:10 ID:3t+gpEQQ
>>817
んー使い道がない気がするけどその辺どう?
7.1ch構成するのにAVアンプの音場補正機能使わないでセッティングする
って相当面倒だけど。その辺りのセッティングは勘でやるか無しで
雰囲気楽しむだけならそもそもレートの差なんて問題にならないし。
819Socket774:2008/12/21(日) 11:18:06 ID:UMW5r27H
>>269 >>270
で同じようにVISTAでスリープ復帰後にデジタルから音が鳴らなくなる
ので悩んでたけど、AUDIO Centerのmixer→Recordでマイクの監視外して、
ソースをマイク以外にしたら直ったぽい。
820Socket774:2008/12/21(日) 14:28:09 ID:FtVlFLbK
>>818
そういやそうだよな
マイク使ってそのへん自動でセッティングしてくれるんなら凄いけど
821701:2008/12/21(日) 15:55:07 ID:A4JVJEtZ
Vistaでも変わらず・・・
822Socket774:2008/12/21(日) 15:57:15 ID:Ls6KFdrE
コンパネでオーディオのアクセラレータを最大にしたら?
とエスパーレスしてみる
823747:2008/12/21(日) 16:25:21 ID:zukc3nYv
>>821
うちのVista x64でも発生しているし、皆のところでも症状は出ていると思う
音楽再生の音量を大きくしてヘッドホンで聞かないと分かりにくいし
たぶん、症状が出てないという人は気づいてないだけ
ASUSにドライバを修正してもらうしかないな
824Socket774:2008/12/21(日) 16:27:20 ID:C+fEcV0b
>>818
>>820
HiVi CAST辺りを使えばいいんじゃない?
ちょっと高いけどかなりいい感じに調整できるよ。
825Socket774:2008/12/21(日) 16:42:04 ID:2345s2QO
>>819
監視云々は目のアイコンのことだと思うけど、あれって目のアイコンが赤くなれば監視から外れた
ってことでいいんだろうか…
826Socket774:2008/12/21(日) 17:33:44 ID:7zpeHeeK
↓で荒らしているキチガイ、ここで引き取ってくれよ・・・つかむしろ死んでくれ

SoundBlaster 総合 part65
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229238763/l50
827Socket774:2008/12/21(日) 18:20:28 ID:OXVDVKCj
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
828Socket774:2008/12/21(日) 20:23:01 ID:a/oGBrXi
>>826
Xonar関係ないじゃねぃか・・・
競合してる部分があるんだし、製品の名前が出るのはしょうがないだろう。
俺何か悪いことしたかと不安になったじゃないか。
まったく心臓に悪い。

あと、SBスレにおかしいのが沸くのは前からじゃないかな。
829Socket774:2008/12/21(日) 20:32:36 ID:fyaD9vuE
>>824
しかし元の話題からするとオペアンプ載せ換えな訳で、
最終的に行き着くところであるところの全部627BPとか言い出すとNJM2114Dx8+LM4562x4の置き換えだから
大体1個4,000円としても変換基板入れて(4,000x2+700)x12=104,400…
…なんかやりたくなっては来るけど、オペアンプだけでAVアンプのエントリー機買えるわって値段になるんだよねぇ
スロット側のソケットに変換基板が載るかどうかの検証も要る感じだし
ここまでやってマニュアルセッティングしなきゃならん、マスターボリューム調整はPCからしか出来ない、
と考えるとAVアンプ使う人の方が多いんじゃないかな…

あーでもやってみてぇw
830829:2008/12/21(日) 20:42:04 ID:fyaD9vuE
一つ書き忘れたけども、627BPは50個ロットで買えばそこそこ安くなるから、必要個数が24個という事もあって
2セット載せ換えれば8万くらいには落ちる気もするな…
831Socket774:2008/12/21(日) 20:49:59 ID:a/oGBrXi
それだったらもうDAC買った方が良い気がする・・・
832Socket774:2008/12/21(日) 21:54:05 ID:C+fEcV0b
>>829
偉い人は云いました。

「オーディオ道は即ち『迷い道』である」と。行けばわかるさ。
833829:2008/12/21(日) 22:25:16 ID:fyaD9vuE
チキンなんで2604AP辺りでも試算すると高くても700円弱だから
700x12=8,400…なんと1/10のお値段ではあるなw
834Socket774:2008/12/22(月) 02:03:57 ID:BOt64C5i
>>829

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + \104,400 これだけあるならDAC1辺り買った方が良いですよ。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄




835Socket774:2008/12/22(月) 21:46:13 ID:wkbtdVEs
海外フォーラムの噂では1月の出荷から24P対応するというらしい。
買うならもう少し待った方がいいね。>>HVD1,3
俺もOP変えたいw
836Socket774:2008/12/22(月) 21:50:08 ID:wkbtdVEs
>>835

スマン間違った

誤 >HVD1,3

正 >HDAV1.3 Deluxe
837Socket774:2008/12/22(月) 23:04:52 ID:phe2ZfSV
D1はフロント端子はHDAudio?AC97?
838Socket774:2008/12/22(月) 23:14:04 ID:bG4DsQJW
>>835

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  627BPを24個お買い上げで
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
839Socket774:2008/12/23(火) 01:32:08 ID:SzlU/91I
HDAV1.3 DeluxeですがコントロールパネルにHDMIが出て来ません。
仕様ですか?HD AVCenterから設定して音が出るから良いんだけどね。
840Socket774:2008/12/23(火) 13:01:33 ID:eQOaDy7H
>>835
>海外フォーラムの噂では1月の出荷から24P対応するというらしい。
しまった、1月の出荷からなの。早まって購入してしまった。
有料で対応かな。最悪は対応不可で買い直しになったら泣くしかないの〜。
841Socket774:2008/12/23(火) 15:12:04 ID:YxClG/MH
D1ですがスピーカーと同時にフロントのヘッドホン端子と同時に出力できますかね?
他排なのでしょうか?
842Socket774:2008/12/23(火) 16:20:19 ID:xxRMLuC0
>>829
電圧が大丈夫ならAD8620ARZでいいじゃない?
あとは627より少し安くなってる後継のOPA827とか。
843Socket774:2008/12/23(火) 19:20:40 ID:nM/eg89U
HDAV1.3 Deluxeにこのスピーカーつなげようかと思うんだけど大丈夫かな?
http://www.jp.onkyo.com/product/htx22hd/
844Socket774:2008/12/23(火) 19:46:49 ID:t2eAc0d1
>>837
AC97で出力できる
HDAudioコネクタ出力は試してないけど、両対応だとは思う

>>841
少し試してみたけど同時出力は出来なかったので排他使用っぽい
845Socket774:2008/12/23(火) 20:58:37 ID:YxClG/MH
>>844
thx
846Socket774:2008/12/23(火) 22:09:53 ID:6g66gOlz
D2X買ったよ。
音質も中々好みで良かったんだけど、MIXの音小さくてネトラジに使えないねorz
847Socket774:2008/12/23(火) 22:48:56 ID:DdgDiG7T
静音パーツのみだとカチカチ切り換えの音聞こえるね
848Socket774:2008/12/23(火) 23:51:43 ID:iBLs6ehP
DXのリレーはうるさい
D1買おうかな
849Socket774:2008/12/23(火) 23:54:04 ID:L4wdgtl9
>>848
D1もパッチンパッチン鳴りますよ
850Socket774:2008/12/24(水) 01:03:33 ID:GzqVlKYy
>>846
良かったら音質のレビューお願いしていいですかね、聞いたジャンルとかも出来れば。
他の持ってる方も出来れば・・・あんまり音質について詳しくレビューされてないんですよね、悪い評判は聞かないんですが

D2X欲しいなぁ・・・FPSも音楽もってなると中々良いカード無いですよね、SE-200PCI LTDも良いんですけどゲームで使うと色々酷いらしくて・・・
851Socket774:2008/12/24(水) 01:08:19 ID:vQiayElG
Xonar HDAV1.3 DeluxeでHDMIからAAC出力できる?
パススルーできたら買おうと思うんだが
852Socket774:2008/12/24(水) 03:15:42 ID:ENeGU3dY
>>843
同じOnkyoのこれは? ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0003499
853Socket774:2008/12/24(水) 13:57:52 ID:g5siliEO
>>848
D2/PMでも結構うるさい、おそらくXonarシリーズ全部同じなんじゃないか
854Socket774:2008/12/24(水) 17:40:00 ID:SCTceQZf
>>853
ttp://www.jp.onkyo.com/product/htx22hd/と
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0003499

の違いがわからないんだけども・・・
855Socket774:2008/12/24(水) 18:45:32 ID:WV0bLdNQ
>>854
オーディオ製品かPC向け製品かという流通経路の違い。
856Socket774:2008/12/24(水) 18:47:13 ID:zEwoaOWl
>>854
スピーカーの角度って言いたいけど、
外径寸法は同じだから多分スピーカー設置台の有無だと思う。
857Socket774:2008/12/24(水) 22:00:09 ID:JPC8XG+b
>>850
音質については上の方でチマチマ書いてるから嫁。
つかFPSも音楽もってなったら、Xonar以外に選択肢ねーよとマジレス。
SE-200PCIは、というかEnvy系は3Dゲーには向かない。

逆に3Dゲーを考えないなら、SE-200PCIとかJuli@とかでもいいんだろけどな。
ウチのメディアサーバ用サブマシンにはJuli@刺さってるし。
858Socket774:2008/12/24(水) 22:20:14 ID:SCTceQZf
>>855>>856
なるほど、サンクス
859Socket774:2008/12/24(水) 22:22:41 ID:HQEmcW/z
>>857
SBがあるお!
860Socket774:2008/12/24(水) 22:25:08 ID:AjB2Kyox
アナログ出力使うやつならわかるけど
光なら3000円の苦労と思考と大差ないんじゃないか?
ドルビープロロジックなんかもどうみてもアンプでやらせたほうがいい音だろうしなぁ
わからん、俺にはわからん
861Socket774:2008/12/24(水) 22:50:31 ID:z2oCqqVs
何で光なんかで繋ぐんだ、同軸使えよ
862Socket774:2008/12/24(水) 22:52:50 ID:AjB2Kyox
光も同軸も論理表現は同じモノだろ?
863Socket774:2008/12/24(水) 23:38:08 ID:ZZheCctX
>>862
光はspdifのTLLレベル<->光の変換モジュールの品質に限界があるので、
原理的に同軸より劣る。だだし、グラウンドループを断ち切ることができるので、
同軸よりよい場合もある。
安いサウンドカードだと光の方がいいだろう。
864Socket774:2008/12/25(木) 00:32:35 ID:U7SDAjgm
>>863
光の変換モジュールに限界はガセビアでは?
バックボーンで使われる光の40ギガビットイーサなんてどうなっちゃうの
イーサネットの世界では同軸ケーブルなんて10base-2の化石のような世界で終わってるお
あとTLLはTTLのtypoなのかな?TLLという専門用語があるのか・・
光に対する同軸のいいところって、90度曲げても大丈夫くらいの気がする。ファイバは折れる
あと、RCAコネクタケーブル使いまわせるところか
865Socket774:2008/12/25(木) 00:47:36 ID:V7TZ2GLI
しかしオーディオ用光変換モジュール自体に選べるほど製品がないのも確か
ついでに言うと同軸は75オーム(コンポジット用と同じ)の使わないと駄目って事にはなってる
866Socket774:2008/12/25(木) 00:57:00 ID:lK6/qPk9
一体いつになったらエッセンスは出るんだ?
俺を舐めてるのか?
867Socket774:2008/12/25(木) 01:46:51 ID:zh64gj9k
Essence STXのフォーラムはすでにASUSにできてるな
868Socket774:2008/12/25(木) 02:08:54 ID:WwTfGKw6
>>859
あれは音質気にしないゲーム専用だ
音楽でSBとかギャグにもならんぞ・・・
実際Live,Audigy,X-Fi(全部上位カード)も買った事あるが全部数日で愛想尽かして別なカードに換えてるし。
869Socket774:2008/12/25(木) 02:15:46 ID:sZF7MXRT
Preludeはよさげだけど。
870Socket774:2008/12/25(木) 04:05:46 ID:yO1M8ZET
オーディオの世界に掛かれば光伝送も怪しい技術に早変わりw
871Socket774:2008/12/25(木) 08:58:30 ID:2Q7+B3iL
でも、基幹鯖とかいぢってると、光ケーブルにも色々あるってのは分かるぞ。
同じくらいの値段でも、???って品質のもんは存在する。「なんかこれエラー多発
してるから速度でないんじゃ?」ってやつね。そもそもリンクアップしないよーなのが
多いところもある。あれは品質管理が基本的になってないんだろうけど。

まあ、使う長さがデータセンター内配線だけでも100m超えたりするもんも多いから、
オーディオ用と同じに考えることはできんだろうけど。
872Socket774:2008/12/25(木) 11:53:08 ID:SnzsktMl
>>857

しかし、ゲームのサラウンドデータを、LPCMで変に弄らず出す仕様だったら買いだと思ったのに
わざわざ、SPDI/Fでも間に合う様なDDL/DTS connectに変換してHDMIに載せるという糞仕様には
がっかりしたよ。
これじゃ、AuzentechのSB XifiをHDMIに載せるやつと大して変わらん。
873Socket774:2008/12/25(木) 15:12:46 ID:cxY83yhT
>871
光のケーブルの品質にばらつきが有るのと
(PCの常識から見た)同軸と光の超えられない壁は別問題だろう
874Socket774:2008/12/25(木) 15:38:25 ID:bBxkxj8R
精度があればノイズの軽減にはなるだろうけど、結局全部光のまま処理するわけじゃないしなぁ・・・
電気→電気→電気→出力 から
電気→光→電気→出力  になってもねぇ?
875Socket774:2008/12/26(金) 00:06:34 ID:DYfipoB6
控え目にってことなので、簡単にお聞きしたい

用途
音楽鑑賞 ジャンルはいろいろ
ゲーム 3Dも2Dも
映画鑑賞

環境
4.0 将来的には5.1にする予定

ONKYOの200LTDかこのサウンドカードかですごい悩んでる。
聞き比べするわけじゃないからどっちでもいいんじゃね、とは思いつつも。

このようとならどっちがお勧めですか。
876Socket774:2008/12/26(金) 00:10:19 ID:txVbtZFb
>>875
ゲームも鋭牙もも音楽もってなったら、Xonar以外に選択肢ねーよ
これ一本でおk
877Socket774:2008/12/26(金) 00:12:07 ID:OId4mSUx
>>875
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      このスレで質問をされたということは
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   自分の中で答えは出てますね
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
878Socket774:2008/12/26(金) 00:53:10 ID:uJFkjpob
今、調べてて気づいたんですが
200LTDだと光出力で5.1chとかの環境は作れないみたいですね。

ってことは、やっぱりXonarを買えということか
879Socket774:2008/12/26(金) 01:05:45 ID:bmgSknOg
>>875
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      >鋭牙
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   モンハン用辞書ですね、わかります
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  楽しいゲームライフのためにもいいサウンド環境が必要ですね
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
880Socket774:2008/12/26(金) 01:06:45 ID:bmgSknOg
Antecスレに引き続きまたアンカミスだと・・・!
ここがIYHスレじゃなくて良k
881Socket774:2008/12/26(金) 01:59:33 ID:txVbtZFb
>>880
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     そう落ち込むなよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
882Socket774:2008/12/26(金) 02:00:06 ID:Yj0JlFTN
>>880
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    場所の問題ではありません、自らの物欲に忠実である事が大事なんです
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  貴方もゲーム環境の更なる向上のためにもう1ランク上、いっときましょうか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
883Socket774:2008/12/26(金) 02:45:11 ID:WDr10fGN
D1でゲーム(GTA4)をやってる時にノイズが入るんだけどどうにかならないかな?

車に乗ってる時などはブチ、ブチとずっと鳴ってる。
静かな時は鳴らないけど、オプション画面を開いて操作する時のブォンみたいな低い効果音と一緒にブチっと鳴る。
スピーカーで出力したら、あまり気にならないけどヘッドホンで聞くとヒドイ。
OSはXP。
キーボード・マウス共にUSB接続。
スピーカーは後ろから、ヘッドホンはフロントパネルに繋いでます。
884Socket774:2008/12/26(金) 07:21:09 ID:gKoO81O/
>>875
全部使うならX-Fi EliteProにしておく手もある
音質についていろいろ言われるSBもEProならほとんど問題ない
885Socket774:2008/12/26(金) 08:19:06 ID:etl/NyK9
>>875
X-Fiエリートプロはマジでベツモノ。音質はXonarより断然良い。
入出力品質はまんまオーディオカードグレードでDTMにも使えまくる。

・・・但し、値段はイってるし、PCI-E対応してないけど。
ここまで圧倒的な差がある事を知らずに他のX-Fiシリーズを買って愕然とした記憶が。
886Socket774:2008/12/26(金) 08:54:48 ID:dqmgQ/qG
>>883
ヒント:パソコンの中はノイズだらけ

ヘッドフォンも後ろから接続する事。
887Socket774:2008/12/26(金) 11:36:52 ID:blKnbV33
>>883
x-fi  platinum ではノイズ入らないよ
プギャーーーーーーw  あれ程x-fi買っとけって言ったのにさ〜
888Socket774:2008/12/26(金) 11:43:03 ID:crpXM/kp
D2Xでも別にノイズ乗らないぜ…
X-Fi EliteProも乗らないけど
ノイズが乗って困った経験というとFM801カードくらいしかないな
889Socket774:2008/12/26(金) 11:51:40 ID:lIlgp+ny
このすれ見る限り特定のゲームでD1やDXはノイズ載るみたいだね
890Socket774:2008/12/26(金) 12:57:05 ID:2Rf/qpKj
ゲームで不具合でるのってEnvy系だけじゃね?
CMI系とSoundBlasterで不具合出るってやつはちょっと(ry
891Socket774:2008/12/26(金) 14:03:05 ID:mKyxBtcD
892Socket774:2008/12/26(金) 14:39:33 ID:erieNRWr
>>883 DSGX解除しる
あとエフェクト解除
余計な事はしなくて良いよ
893Socket774:2008/12/26(金) 15:25:23 ID:npz8ayeQ
>>891
超高音が落ち込んで低域が半拍遅れるクソカードって書いてるけどマジ?
894Socket774:2008/12/26(金) 15:37:21 ID:WZX1i0lA
20kHzあたりが聞こえる超人じゃなければ問題なし
895Socket774:2008/12/26(金) 15:38:37 ID:yekW70qb
ノイズがどうとか言ってるのはデジタルにしろと・・・
SBなんて音が良くなったとしても不安定さはどうにもならんと思うが、
環境によってブルースクリーン連発とか勘弁してくれ。
896Socket774:2008/12/26(金) 15:59:11 ID:GP4GWS9t
可聴周波数調べて21kHz以上が聞こえるならxonarは避けるがいいさ。
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimichk1010.zip
897Socket774:2008/12/26(金) 16:02:52 ID:dqmgQ/qG
Xonar D1 driver for Windows XP Version: 5.12.8.1747
Upgrade new DS3D GX v.2.5 3D sound engine to support more vivid environmental reverberation sound effects for games and music.
Fixed Bugs:
1.No music in Mass Effects game
2.Crash issue in Oblivion game

ベータ版だけどペタリ
898Socket774:2008/12/26(金) 16:13:39 ID:m9AcSetH
DX買おうと思ってたんだけど
低域の遅れ?って音楽聴いてるときとか感じるもんかな
気になるなぁ
899Socket774:2008/12/26(金) 16:30:14 ID:OLFjbJmr
普通はスピーカーとかヘッドホン側の癖だな
900Socket774:2008/12/26(金) 18:14:47 ID:KjAH8sK1
>>896
165000hzから聞こえなかった・・・

しっかし、4亀のSB記事は、今までが今までなんで素直に読めない。
SBスレでも評判芳しくないし。ソースが東方だし。東方ってなんですか。
901Socket774:2008/12/26(金) 18:21:31 ID:dqmgQ/qG
XonarD1買ったけど音量でかいな・・・なのに録音したら全然音小さいとか・・・orz
902Socket774:2008/12/26(金) 18:31:30 ID:dqmgQ/qG
つか、ノイズはいるとかいう人って、>>897のVer入れてる人?
903Socket774:2008/12/26(金) 18:32:56 ID:wZh2oNWW
ていうか「半拍」も遅れたら音楽とかの場合体裁を保てないぞ。
それはいくらなんでもないと思うんだが……
904Socket774:2008/12/26(金) 18:33:48 ID:GP4GWS9t
>>900
イルカも真っ青な可聴域をお持ちですね。
・・・20〜30代の男なら16k付近で聞こえなくなるのが普通だよ。落胆する必要なし。
赤ちゃんには20kの音が聞こえてるらしいんだけど。
905Socket774:2008/12/26(金) 18:36:54 ID:L1Pa2B9d
XPにすれば全比較が出来るのに「俺XP使ってないし」
記事冒頭からゲーム前提にしてるのに「そんなゲーム持って無いし」
ゲーム音を聞くのが前提としてるのに「マイク入力特性」
何を伝えたかったのか解らない内容でございました。
906Socket774:2008/12/26(金) 18:37:44 ID:2gGim8j1
20kHzなんて聞こえないからどうでもいいけど、低域の遅れって嫌だな
HDAV1.3は遅れないならD1はどうだろう
新型は直ってるのかな
907Socket774:2008/12/26(金) 18:46:14 ID:OPg1ytEc
>>896
17250まで100%正解だった
その先から全く聞こえないわw
908Socket774:2008/12/26(金) 18:55:38 ID:OPg1ytEc
あ、ヘッドホンにしたら18300まで聞こえた・・
これ環境に左右されすぎだろ
909Socket774:2008/12/26(金) 19:00:33 ID:mANd2LF+
そりゃそうだろ
サウンドカード-アンプ-スピーカ-耳が全部対応してないと聞こえるはずがない
910Socket774:2008/12/26(金) 19:04:40 ID:WZX1i0lA
>小さい音をちゃんと小さく,大きい音をちゃんと大きく再生できず
おそらくフラットな性質なんだろう、または中高域より。だからこう感じてしまうんだろうな
レビュアーがドンシャリ厨ってだけの話。まあ、ゲームに向かない音ではあるわな

低域のディレイはウーファーを使用しているんだから当たり前だ
911Socket774:2008/12/26(金) 19:05:59 ID:KjAH8sK1
>>904
音量揚げたら17000hzまで聞こえた!
怨霊って題字だな。聞こえない人はボリューム騰げるといい鴨よ。
912Socket774:2008/12/26(金) 19:50:47 ID:ioP284Hk
おい、普段の音量だと17000Hz程度だったのが音量上げたら19400Hzまで跳ね上がったぞ
D2X+ヘッドホン(5〜30000Hz)直挿しね
913Socket774:2008/12/26(金) 19:55:13 ID:VKtJ0SLg
>>905
4gamerだから仕方がない。
914Socket774:2008/12/26(金) 20:13:29 ID:UMKswB6l
スピーカーから音でないでノイズじゃね?
915Socket774:2008/12/26(金) 20:28:40 ID:eCEBtM9u
>>911
音量を上げて超高音を聞こうとするのは、
悪くなってほとんど光を感じない目で光を感じるために
強力なライトを見つめるようなもの。

感覚が鈍くなってるから大音量に聞こえないけど
物理的にはきちんと入力されてるから鼓膜とかに
ダメージがあるかもよ。
916Socket774:2008/12/26(金) 20:44:24 ID:Y+RVeZh0
18600hzまでしか聞こえねえ
917Socket774:2008/12/26(金) 21:06:16 ID:CyQW/7h0
スーパーツィーターでも投入するかw
918Socket774:2008/12/26(金) 21:22:52 ID:TuZq4xx2
スーパーツィーターとかww
PCオーディオの次元を超えてるなw
919883:2008/12/26(金) 21:48:51 ID:WDr10fGN
答えてくれた人ありがと。毎度なんで原因が分かるの?エスパー?
DSGXってのを切ったら直った。GXってボタンがそれよね?


後ろに挿すのと前に挿すのでノイズの具合って変わるの?カードの中で別に処理されてるの?
920Socket774:2008/12/26(金) 21:56:32 ID:eCEBtM9u
>>919
フロントオーディオは、カード上の端子からケースのジャックまで
ケース内を配線が通ってる。
PCケース内はノイズの宝庫なので、ケース内の配線が長いと損だよ。

ラジオを聴きながらケースを開閉するとPCの発するノイズがわかるかも。
921Socket774:2008/12/26(金) 23:06:47 ID:etl/NyK9
>>919
フロントオーディオのラインをちゃんと接地した被服で覆えば変わるかも知れんけど、最近その手のパーツ売ってないね。
922Socket774:2008/12/27(土) 01:38:57 ID:OC551d20
>>891
>次に2Dゲームの代表として用意した東方地霊殿だが,
ここ見て吹き出した
923Socket774:2008/12/27(土) 01:40:55 ID:RfjmT3Zq
東方は曲としては良いけど代表にするには音が偏りすぎだろwwwwwww
924Socket774:2008/12/27(土) 01:48:18 ID:X8D9AXic
普通エロゲかなんか選ぶべきだよな
925Socket774:2008/12/27(土) 02:01:01 ID:RfjmT3Zq
エロゲのBGMみたいな落ち着いたDTM曲が好きな俺としてはそれがありがたいけど
そもそも2Dゲームで音をそこまで気にする人はあんまりいない気がする

てか叩いたは良いけど信長の野望とか三国志ぐらいしか入ってなかったわ俺、2Dって無いもんだな意外と・・・・RTSも2Dに入るのかな?
まぁ信長の野望で音の遅延があっても、ちょっとぐらいなら多分気付かないわなwwwwwww
926Socket774:2008/12/27(土) 02:02:33 ID:EUGmy4zH
東方の曲とかクソなのにね
927Socket774:2008/12/27(土) 02:08:19 ID:HK9Guicc
>>925
うちもHearts of Iron2 位しかないが、このゲーム、遅延があっても
ゲームの不具合にしか感じられないから痛いなwww
928Socket774:2008/12/27(土) 02:08:25 ID:o/aAJRKL
その辺はセンスによりけりだと思うが
東方の曲は中・高音が強く低音は抑え気味の傾向
作者が昔から曲作ってた名残だな
929Socket774:2008/12/27(土) 02:09:13 ID:irH/H2v5
まあ東方が好きなやつはその曲も好きなんだろう

で、東方って何? 在日劣化ジャニーズ?
930Socket774:2008/12/27(土) 02:12:39 ID:HK9Guicc
知らないならレスするなよ…
931Socket774:2008/12/27(土) 03:12:04 ID:MXNjogWQ
そもそもスレ違いだカス
932Socket774:2008/12/27(土) 03:20:04 ID:nCAsCe+b
>>929
東方神起かよw
933Socket774:2008/12/27(土) 10:49:02 ID:rxnz8f/U
HDAV1.3 Deluxe使ってるんだがASIOでレイテンシー80msとかもうね・・・
レイテンシー変更効かないし、ミキサーに直出し出来ないし、
音質DirectSound出しと変わらんし、ドライバーの改良でここら辺直るのかな?
934Socket774:2008/12/27(土) 11:37:20 ID:NVBdarzb
>>896
若さの力で19350Hzまで聞き取れたけどそれ以上は身体で感じることも出来ないな・・・
まあそれは良いとして、低音の遅れってのも結局カードのせいではないってことなのかな
D2Xを購入しようと思った所に>>891読んで不安になった
935Socket774:2008/12/27(土) 13:34:10 ID:NjOlraXj
>>896
こいうのは聴視環境にかなり依存するよ
以前もやった事あるが、ノートPCで再生したときは
17kぐらいまでしか聞き取れなかったのに、デスクトップの
しっかりとしたAVアンプ+スピーカーの環境で聞いたら
20k以上聞き取れたし低音域も格段に聞き取れる幅が広がった
936Socket774:2008/12/27(土) 13:50:17 ID:Qx0sopEb
>905
マイク入力特性はボイスチャット用の評価だろ
937Socket774:2008/12/27(土) 14:03:21 ID:T4/WtErQ
>>934
テスト環境見る限りカードのせいだな。
話題にならないのは、低域が半拍も遅るのに気付かず
今までマンセーしてたのが恥かしくて黙殺したいから。
938Socket774:2008/12/27(土) 14:04:11 ID:duXTv+hL
>>896
頭の中心にキーンという、ものすごく小さな音でしょ。
それ、聞こえてるのは17k付近の音。
実際に再生されたピーク周波数を聞きとれてる訳じゃない。
939Socket774:2008/12/27(土) 14:05:04 ID:duXTv+hL
ミス。
>>935
940Socket774:2008/12/27(土) 15:44:26 ID:U/TLGaMr
>>921
OYAIDEあたりでカーボンスリーブ、シールドメッシュ、トライガードテープか、
ノイズビートテープあたりのどれかを買ってきて、巻け。
941Socket774:2008/12/27(土) 23:37:32 ID:t9VwgHaG
効果あんの?
942Socket774:2008/12/28(日) 00:24:15 ID:CFyC4AD1
プラシーボ効果
943Socket774:2008/12/28(日) 00:24:59 ID:ATSj51qf
スパシーバ効果だろ
944206:2008/12/28(日) 00:46:21 ID:GJaxIcOy
>>620
超遅レスですが、GF9800GTX+でやってみました。今まではRadeonHD4870だったんですが
確かにゲフォだとずれますね。でも、何故かRadeonではこの症状はないんです、。
一度サウンドカード経由するのに不思議です。Radeonでずれが出る人います?

それから、やはりGF9800GTX+でも24Pは通りませんでした。今のところリビジョン1,01では
無理のようです。
945Socket774:2008/12/28(日) 04:04:34 ID:8YbC+RG9
8500GT,2600XT,オンボードGMA3100で欠けるのは確認してる
もう返品したけどね
946Socket774:2008/12/28(日) 10:49:39 ID:xX1vw0vp
>937
スピーカ設置距離の設定して無いなら、SWからの音が遅れて聞こえるのは
フツーじゃないの?

逆に設定無しで遅れずに聞こえるってのは、クロスオーバー周波数以上の
音をわざわざ遅延させて出力してる、とかじゃない?

SBやSE200PCI改造版使ってたときと同じ設定でXonarD2使ってるけど、
遅れてるようには聞こえないし
947Socket774:2008/12/28(日) 12:07:21 ID:ccVqu1H3
まともにDSPのセッティングとかした事の無いガキにありがちなミスだよな
948Socket774:2008/12/28(日) 13:54:35 ID:1xngXTz5
D1何処にも売ってねー
949Socket774:2008/12/28(日) 16:40:59 ID:KhtPtuER
>>946
>逆に設定無しで遅れずに聞こえるってのは、クロスオーバー周波数以上の
>音をわざわざ遅延させて出力してる、とかじゃない?

バスドラムが延滞ってことは周波数以上の〜は関係ないよね。
YouTubeかどこかでテンポの速いダンスミュージックでも聴いてみたら?
あーでもオリジナルソース知らなかったらタメが聞いてるバスドラムとか思って
違い分からないかも・・
950Socket774:2008/12/28(日) 18:33:26 ID:xX1vw0vp
>バスドラムが延滞ってことは周波数以上の〜は関係ないよね。

バスドラムオンリーなら確かにその通りかもしれませんね
低域が・・・との部分だけ見てたもので。
951Socket774:2008/12/28(日) 18:48:32 ID:/huPOa8g
半白遅れてるー、半拍尾遅れてるー、言ってますけれど。

これ、あの記事の記者の主観じゃない。何もデータがない。
せめて他カードと比較して、顕著に目立つソースを提示するぐらいしないと、
まったくもって説得力がないだろ。まさか嘘を書いているとは思いたくないけど。
952Socket774:2008/12/28(日) 18:55:25 ID:jGomnbkt
糞カードだったのかコレ 買わなくてよかったw
オンキョーの買おーっと
953Socket774:2008/12/28(日) 18:57:34 ID:lneW/P6I
オンキヨーだろ
954Socket774:2008/12/28(日) 20:21:48 ID:KhtPtuER
DTMソフトで高中低音楽器が同じリズムでテンポ刻むソース作ってだんだんテンポ上げていけば
検証できそうだけど怖い・・・
955Socket774:2008/12/28(日) 20:53:07 ID:/huPOa8g
ちょい待ち、そういえば。
このカードってASIOのデフォルト値がデタラメに大きいんだよね。
遅れはそのせいじゃないの?
確か出荷時状態の値は80ぐらいだった筈。
956Socket774:2008/12/28(日) 20:58:53 ID:yCWMVIYD
ASIO関係ねえだろwww馬鹿かwww
957Socket774:2008/12/28(日) 21:02:30 ID:/huPOa8g
CoreAudioだった、確かに関係ない。馬鹿だ。
958Socket774:2008/12/28(日) 21:31:28 ID:pmzbAmAH
>>891
>物理的なカバーによるシールドで各帯域をフィルタリングしてしまい,
>多少異なる周波数特性になっているのではないか

って、なんだそれw
カバーで周波数特性が変わるわけないだろ
低域が半拍遅れるって表現もよく分からんなぁ
959Socket774:2008/12/28(日) 22:23:37 ID:KhtPtuER
>>958
カード設計でフィルタリングしてるって意味でしょ。カードがむき出しのDXでも
書いてますよ。てか、どうにかして揚げ足取りたいのは分かるんだけど元記事
よく読んで理解しましょうよ・・

>物理的にシールドした結果,超高域も落ち込んでしまっている印象だ。

>ノイズ対策をハードウェアレベルで行っている可能性が高いとした次第である。
のことでしょ。
960Socket774:2008/12/28(日) 22:54:54 ID:xX1vw0vp
>959
元記事を「本当に」良く読んだらわかると思うけど、

>物理的なカバーによるシールドで各帯域をフィルタリングしてしまい,
>多少異なる周波数特性になっているのではないか

これは、DXとD2Xの比較で言われてることだよ?
961Socket774:2008/12/28(日) 23:05:40 ID:KhtPtuER
>>960
これもボード設計のこと言ってるんじゃないの?カード自体違うから波形変わるのは不思議じゃないし
あんなホコリ避けで音質変わるなんて思う人こんなのかけないでしょ。
962Socket774:2008/12/28(日) 23:27:03 ID:xX1vw0vp
>961
物理的な「カバー」によるシールドって書いてるんだから
ボード設計がどうとか言うのは「全く」関係無いでしょ。

>あんなホコリ避けで音質変わるなんて思う人こんなのかけないでしょ。

だからこそ信用がならんと言う話になってるんでは?
963Socket774:2008/12/29(月) 00:37:03 ID:Hd4gfoFn
>>948
パーツ堂とDOSPARA通販だと即納になってるようだぜ
964Socket774:2008/12/29(月) 01:20:27 ID:v8eaVf7n
Xonarは音楽もゲームも両方ソツなくこなすカード、って感じだったのに
SBのほうに音楽二重丸いって、オンキヨーのほうもゲームできる、なんて書かれたら
あれだよなあ
965Socket774:2008/12/29(月) 01:28:14 ID:X6XTcQZQ
低域の遅れって、ローパスフィルターの関係で低域と高域の位相がズレてるとか?
だとしてもHDAV1.3で問題ないのは変か。
966Socket774:2008/12/29(月) 01:54:33 ID:zyh0M/Zm
>>965
基礎回路は同じでも部品の定数や種類が違うという可能性は?
967Socket774:2008/12/29(月) 01:57:56 ID:FaRlhm7G
サウンドカード選びで右往左往した挙句、最近出てきたXonarを選んだ身としちゃ

栗・・・音楽鑑賞においてはオンボよりはいいが、ドライバ次第でオンボ以下な時もある
ONKYO・・・ゲームにおいてはパフォーマンスはオンボと変わらん
Xonar・・・ゲームではSB以下、音楽鑑賞ではONKYO以下
968Socket774:2008/12/29(月) 02:04:08 ID:Fml51UAO
だれか>>954の方法で試してよ

SB一択では無いと始まって、最終的にSBが無難的に終わってるよね
969Socket774:2008/12/29(月) 02:46:49 ID:AHxgVWtc
>>962
ああなるほど。ただここで言われてるのはあのホコリ避けがemiとして機能して
波形が変わった意味なんじゃ?
970Socket774:2008/12/29(月) 04:14:37 ID:EPkGYWum
とうとうネガキャンの流れにきてしまったか・・・
971Socket774:2008/12/29(月) 08:09:35 ID:98ua75T6
そりゃさんざ馬鹿にしてきた栗以下ってことになったんだからな
972Socket774:2008/12/29(月) 08:20:14 ID:pKkRXnuY
自分の耳じゃなく、最初から栗寄りな人のレビューで決まっちゃうほど
サウンドカードって底が浅い物だったの?
973Socket774:2008/12/29(月) 09:07:18 ID:e5UVdVjL
音の違いもろくにわからない人が頼る所ってそんなもん。
良い意味でも悪い意味でも本気でやってる奴は自分で一通り試す。
974Socket774:2008/12/29(月) 13:51:36 ID:vyOOs442
>967
Xonar
ゲーム(EAX Adv.HD対応)ではSB未満(実装されて無いから)
EAX未対応のゲームでは変わらん。音楽鑑賞(アナログ)ではONKYO以下

くらいじゃない?

あと、記事のAudioCenterのSS見ると、DSPのGXがONになってるけど
なんか影響あるんじゃない?
975Socket774:2008/12/29(月) 13:59:16 ID:3J7pRlfE
>>974

ところでEAXってOpenALに対して何か優位性あるの?
タイトルのほとんどがクロスプラットフォームになりつつある今
EAXって下火になる一方だけど。
976Socket774:2008/12/29(月) 14:09:42 ID:prIL/L7Z
ほんと、皆インチキライターの書くことに右往左往して、
自分で音についての評価を下せていない感じだな。
オーヲタを散々馬鹿にする癖に、自分らはそれ以下じゃないか。
ホントに半拍遅れるんなら一聴してわかるだろw




と、人の評価みて購入するかしないか決めるクズが言ってみる。
977Socket774:2008/12/29(月) 14:18:30 ID:fufMVVKT
Essenceはアナログ音質で200PCI LTD超えると思うけどな
メーカーの謳い文句と部品を見る限りは
978Socket774:2008/12/29(月) 14:24:06 ID:pKkRXnuY
目で見える形で評価できる物じゃない。
だからこそ誰かに決めてもらいたいって思考は理解できる。
全カードを買える財力と、それを聞き分けられる耳も必要だしな。
低音が心地よいとかボーカルが前に出てくるとか、
そんなもんはスピーカーだけ変えても変わるし。
だからといってたった1人の、それもHP全体がSBマンセーな
979Socket774:2008/12/29(月) 14:35:09 ID:VxKBznFB
HP()笑
980Socket774:2008/12/29(月) 14:43:56 ID:prIL/L7Z
()笑W
981Socket774:2008/12/29(月) 14:47:07 ID:0cqPP5/L
4亀の評価見た後XonarDX買いましたw
十分満足ですww
982Socket774:2008/12/29(月) 15:51:19 ID:vyOOs442
>975
OpenALも栗の出してる規格だからどうなんでしょうね
983Socket774:2008/12/29(月) 16:29:39 ID:P6kqKpuV
ENVYでも確かにゲームは動くけど、同時発音数足らなくなるゲームがたまにあるから
XONARに早く買い換えたいよ。Essenceはいつ出るんだ
984Socket774:2008/12/29(月) 18:19:19 ID:ve5rzs93
>>941
シールドになるから、信号線経由でノイズが混入している場合には効く。
985Socket774:2008/12/29(月) 18:49:39 ID:xNcaQMX/
【ASUS】Xonar Part3【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230543540/

急いで立てたのでテンプレがいまいち
986Socket774:2008/12/29(月) 18:52:41 ID:95ZFD/Th
Xonarで音質評価するときはHF(Hi-Fi mode)ボタンをオンにしろって
マニュアルのRMAAテストのところに書いてあるね
HFボタンをオンにしてテストしたのだろうか?
987Socket774:2008/12/29(月) 19:46:41 ID:TpmB7yQH
クソナールを使ってそろそろ1年です
アプリとの絡みですぐ音が無限ループしたり、ちょっと負担掛かると音がビビッてしまったり、
どうしようもないクソカードでした。

やっぱドライバが全然出来てないって言うか、ASUSなんだから仕方ないですね。
まぁ、PCとアンプとの配線がスッキリするというだけのカードですわ。

で、いろいろ見てたら、X-Fiも配線一本で逝けるようになったのですね。
栗だったらドライバも信頼出来そうだし、クソナールも今度M/B換える時にサヨナラです。

これから買おうとする人!
所詮こいつは台湾の異端チップで、良さそうに見せてるだけのカードだから、気をつけましょう。
鉄板を希望するなら、王道の栗を買いなさいってことですわ。
988Socket774:2008/12/29(月) 19:52:52 ID:iFg+d5bn
次からはキチンと縦読みも仕込むように
989Socket774:2008/12/29(月) 20:16:56 ID:FaRlhm7G
クアッド山で、栗子とコロテツ

>>987
日本語でおk
990Socket774:2008/12/29(月) 20:19:34 ID:b6VP9Eh8
>>969
俺、962じゃないけど

ホコリ避けが波形変化の原因とすると、実はDXはテストどころか見てもいないって事になるんですよ。
元記事DXの項目に
>>高域のノイズが発生しないよう,物理的にシールドした結果,超高域も落ち込んでしまっている印象だ。
という記述があります。が、DXには筆者が指摘するシールドはないですから。
チップの特性とかフィルターが入っているとかならまだ理解できるんだけど。
991Socket774:2008/12/29(月) 22:57:38 ID:OwjFL0aT
さっさとうめないか?
992Socket774:2008/12/29(月) 23:03:23 ID:i01H6uSA
わかった
993Socket774:2008/12/30(火) 00:49:39 ID:1vrkm/lX
>986
AudioCenterのSS見る限りはHiFiはOffでGXがOnになってる。
994Socket774:2008/12/30(火) 03:49:08 ID:I284jMif
クリエイティブでEAXオンでやるようなもんだなそりゃw
995Socket774:2008/12/30(火) 04:28:09 ID:Bzz8S1Uy
埋ほ
996Socket774:2008/12/30(火) 09:39:21 ID:XsJng7jN
 
997Socket774:2008/12/30(火) 11:03:43 ID:uFgCZa6e
998Socket774:2008/12/30(火) 11:05:47 ID:9UTbgcpc
999Socket774:2008/12/30(火) 11:06:47 ID:9UTbgcpc
1000Socket774:2008/12/30(火) 11:06:56 ID:DIY1Fm43
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/