WesternDigital製HDD友の会 Vol.44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-7

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218713203/
2Socket774:2008/08/23(土) 19:59:37 ID:e4G0aryz
創価を脱会して・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=WX-peSe-X3E
3Socket774:2008/08/23(土) 20:00:20 ID:W4JO3Y2j
■関連スレ

HDD買い換え大作戦 Part108
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218613330/
WD Raptor専用スレ 25回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212431815/
【HDD】 1プラッタ至上主義者4 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216137089/
HDD RMA保証情報スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217194879/
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 14カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202535640/
【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212852556/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201820862/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 32枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213558170/
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1204015798/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【信頼度は】HDD SMART読取解析5【3億円プレイヤ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173061928/
HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139671466/
【HDD】ハードディスク復旧センター3【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178720109/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
4Socket774:2008/08/23(土) 20:00:52 ID:W4JO3Y2j
■ベンチマーク

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、USBメモリのような低速・小領域ストレージを
対象としているので、500MB以上でテストする必要がある。
サイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示される。
よってサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html

・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定するとプラッタサイズは判別できる。
320Gプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s

WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。
5Socket774:2008/08/23(土) 20:01:18 ID:W4JO3Y2j
■プラッタ容量別モデル一覧(2008年8月現在):

全モデル一覧
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

●320(334)GB プラッタ
WD3200AAKS-00B3A0  WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD6400AAKS-00A7B0  
WD10EACS-00D6B0(新型1TB)
WD1001FALS-00J7B(Caviar Black)

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0(旧型1TB)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

注: 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
  250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。

枝番について:
型番末尾のB3A、B4A、A7B等の”枝番”は、正確には**B3A*、**B4A*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
新型のWD3200AAKSは、WD3200AAKS-B3A0との表記が多く、
新型のWD10EACSは、WD10EACS-D6B0と表記されることが多い。
6Socket774:2008/08/23(土) 20:01:44 ID:W4JO3Y2j
■FAQ

Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」でAAMを調整する。

Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。

Q. GPシリーズでリトラクト音・アンロード音・退避音が多い気がする。
A. HDD Smart AnalyzerなどのSMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
 「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
 「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
  1時間あたり20回程度であれば、正常。

Q. GPシリーズで1分に1回以上の割合でリトラクトしている。
A. Linux系の場合、数十秒ごとにHDDの存在確認がされてその度にリトラクトする。
  Windowsでも、温度監視ソフトが常駐していると頻繁にリトラクトする。

Q. GPシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpmの固定。
  WD10EACS-00D6B0(新モデル)、WD10EACS-00ZJB0(旧モデル)、WD7500AACS、WD5000AACSは、5400rpm固定。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html

Q.生産国はどこで分かる?
A.シリアルの頭文字2文字で調べる。
  WT : Singapore
  WS : Singapore
  WM : Malaysia
  WR : United States
  WC : Thailand


Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットがSATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。

※対処法
  ・別途にSerialATAカードを導入する
  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする

  図解(OPT1 Enabled)

   [SATAコネクタ] :■:: [電源]
7Socket774:2008/08/23(土) 20:02:04 ID:W4JO3Y2j
■RMA保証

詳細については>>2の「HDD RMA保証情報スレ」へ

RMAチェックページ:
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間:
 ・5年間: Raptor、Veloci Raptorとエンタープライズ向け製品
 ・3年間: Scorpio、WD Caviar、WD Caviar SE、WD Caviar SE16、WD Caviar GPなどのデスクトップ向け製品

●販売店の取扱傾向(2008年8月現在):

・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。RMA有りが中心。
・ツクモ    本店/DOS-Vはシネックス(白箱入り)等。exは特価品にCFD(白箱入り/箱無し)等。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・1's    ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA     ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸    CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前に確認すること)

インターネット通販では、webページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(ツクモ、T-ZONE、クレバリー等)

シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/product/wdc.html
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
8Socket774:2008/08/23(土) 20:02:24 ID:W4JO3Y2j
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込む  

ゼロフィルしてから通常フォーマットすると、全領域に対して読みも書きもチェックできて確実と言えるが、
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOK。
結局メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、時間はかかるが最も安心。
Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

・純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf

■データ消去

フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)
これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、さらにcipherコマンドでデータ抹消。
9Socket774:2008/08/23(土) 20:02:42 ID:W4JO3Y2j
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。これらがゼロなら健康状態。
C4はあまり重要ではない。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ローレベルフォーマット(実質はゼロフィル)j実行で代替処理がされて不良セクタが消えるが、
代替前のアクセスできる状態ではリペアできたC5・C6エラーは、代替してしまうと元セクタにアクセスできなくなる。

・05 Reallocated Sectors Count 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数。
・C4(196) Reallocation Event Count  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5(197) Current Pending Sector Count  現在異常があり、代替処理を待つセクタの総数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6(198) Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count  オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタの総数。


■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】
10Socket774:2008/08/23(土) 20:06:12 ID:aXv9iSZZ
スレ消費はえーよ自重しろ
11Socket774:2008/08/23(土) 20:08:24 ID:qLr4MmiZ
祖父はいい加減振込不可やめてくれんかな
12Socket774:2008/08/23(土) 20:19:58 ID:jcA2WTF8
■特にこだわらない貴方
Data Lifeguard DiagnosticsでQuick Test→クイックフォーマットで充分です
13Socket774:2008/08/23(土) 20:23:20 ID:APFo+Srv
WD6400AAKS の購入を検討しているのですが、
発売当初ブーン音の報告が多数あったので心配しています。
最近のロットでも改善されていないのでしょうか?
14Socket774:2008/08/23(土) 20:32:42 ID:Jzca8Cgj
6月頃に買ってきた2台と、4月頃に買ってきた2台と
どっちも別にブーン音なんかなくて静かなモノだよ>WD6400AAKS

ケースへの固定の不具合で共鳴おこしていたか、そもそも初期不良だったんじゃないかな>ブーン音
15Socket774:2008/08/23(土) 20:38:12 ID:APFo+Srv
>>14
ご報告ありがとうございます。
ブーン率が高いと言われていたのは確かなので、4台とも静かなのはとてもラッキーですね。
16Socket774:2008/08/23(土) 20:58:42 ID:+5n2FZ/K
993 :Socket774:2008/08/23(土) 19:00:23 ID:NJLJL3xL
WD3200AAKS-00B3A0 と WD3200AAJS-00B4A0 では
どっちが速いの?

よろしくお願いしますm(_ _)m
17Socket774:2008/08/23(土) 21:44:04 ID:4qSxw7F6
>>15
気になるなら相性保証でもつければいいよ
18Socket774:2008/08/23(土) 21:47:27 ID:xu6ZjmI8
ソフのWD10EACS-D6B0 バルクだけどあの透明なプラのケースには入ってるのかな。
5個買った人梱包はいかがでしたでしょうか?
19Socket774:2008/08/23(土) 21:48:14 ID:D2Ck9ESU
>>16
WD3200AAKS
20Socket774:2008/08/23(土) 21:54:54 ID:i4R7migo
うふふ
21Socket774:2008/08/23(土) 22:03:28 ID:Uq7qvHU3
あらあら
22Socket774:2008/08/23(土) 23:00:45 ID:VyQusff3
>>18 今日かったけど、はいってなかった。プチプチ
2318:2008/08/23(土) 23:21:39 ID:xu6ZjmI8
>>22
d
よくあるプチプチ個体がソフの箱の中で紙をくしゃくしゃにしたところに挟まれているという感じかな。
箱物だったらそれでいいけれど、5個も入ったら中でガッタンガッタン当たりそうだな。

そんな心配必要なし?
24Socket774:2008/08/23(土) 23:38:29 ID:VyQusff3
プチプチをあけると、なんていうかしらないけど静電気を防ぐ袋。それをあけるとHDD。

箱はないよ。プチプチの状態をビニール袋にいれてもらった。

あ、角田ソフマップね。
25Socket774:2008/08/23(土) 23:38:54 ID:8XClNkvw
九十九で、1TBのWD10EACSD6B0 大安売りしてたので買っちゃったよ。
1TBなんてすげえ〜

いつかは1TB とうとう1TB

ウェスタン・デジタルなんて初めて買ったよ。
まさかすぐ壊れたりしないだろうね。
26Socket774:2008/08/23(土) 23:40:42 ID:SBMmM90s
すぐ壊れるのが好きなら寒のでも買ってろ
27Socket774:2008/08/23(土) 23:44:55 ID:4yFx4ObH
俺の友人は8月10に1TBを2台購入してて、先日1台目がお亡くなりに。
そして今日2台目がお亡くなりに。さすがに怪しいので、明日俺が検証する予定。
28Socket774:2008/08/23(土) 23:53:51 ID:4qSxw7F6
>>27
SATAケーブルか電源だな
29Socket774:2008/08/23(土) 23:57:32 ID:4mRzWdO2
■全くこだわらない貴方
クイックフォーマットだけで充分です
30Socket774:2008/08/24(日) 00:09:07 ID:QdE6dv0Y
いつかは1T
31Socket774:2008/08/24(日) 00:11:03 ID:9qBsyjYN
>>27 データが飛んだの?スピンアップすらしなくなったの?
32Socket774:2008/08/24(日) 00:14:29 ID:ADBJkgpz
6400AAKSとST3500320ASで考えてます。

システムディスクにはザックリどっちでしょ?
33Socket774:2008/08/24(日) 00:19:43 ID:2BUs4uX6
>>32
今の倉庫がRAID組んだST3500320ASだけど、ベンチマーク見る限り6400AAKSの方がいいみたいよ
俺は倉庫このままにして、システムディスクだけ6400AAKSにするつもり
といいつつ、ちょっと黒キャビアが気になって乗り換えられなかったりもする
3427:2008/08/24(日) 00:34:08 ID:2aTgTc96
>>28
どうも話を聞くと、裸族のお立ち台DJに2台乗せて使用していたみたい。
電圧が正常に生成されているか疑っているところ。

>>31
初自作なので、そこら辺の切り分けが上手く出来ていないみたい。
とりあえず明日、俺のPCで接続して確認してみる。
35Socket774:2008/08/24(日) 00:45:52 ID:WAkdAdAK
>>34
サポート乙
何かあったら

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 147人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219446822/

とか

コネ無料PCサポ依頼お断り Part60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218813790/

あたりで愚痴ってくれ
36 ◆HhTh8Gv36s :2008/08/24(日) 01:12:17 ID:hVIGgHb8
 
37Socket774:2008/08/24(日) 01:25:35 ID:dOhG9vwv
>>34
あれ、お前は俺の…?


センチュリーとの組み合わせはこちらでも悪かった。

裸族の頭にEACS新旧二台差しでWDのツールで片方Failure(D6B)、USB周りが怪しいのかと思い、
お立ち台DJのeSATAで(今度は6DBが二台)使用するも今度もFailure、両方。

ショップの初期交換対応期間中にドライブ不良を否定するために、
身内から代用機を借りてマザーSATAポートに直刺し。

D6B二台ともゼロフィル+リードテストで問題なし、
4時間・4時間x2、さらに同時期に導入した他のHDDもチェックしたりと非常に疲れた。

都合上普段使用はUSBだが、使用頻度が低いので(バックアップ)、
時間かかるけどFireFileCopyのベリファイで確認してる。


センチュリーに関わらずUSB変換系は結構信用ならない。
この件で身にしみて感じた。
38Socket774:2008/08/24(日) 01:32:47 ID:dOhG9vwv
6DB→D6B
39Socket774:2008/08/24(日) 01:37:38 ID:IVeMjng1
>>34
うわお疲れさん…
その友人は>>27に回らない寿司屋あたりで飯おごるべき
40Socket774:2008/08/24(日) 01:53:02 ID:dLqQcw4l
俺のWD1001FALS-00J7B(Caviar Black)がお亡くなりに・・・
41Socket774:2008/08/24(日) 01:56:45 ID:2BUs4uX6
>>40
そんなの、俺がポチる直前にいわなくったって良いじゃないか…
そこそこ早いみたいだから単体でシステムにしようと思ってたのに
42Socket774:2008/08/24(日) 02:06:30 ID:2BUs4uX6
よし決めた。危険だとわかっていても6400AAKSでストライピングしちまおう。どんなHDDでも壊れるときは壊れるって事だな。
43Socket774:2008/08/24(日) 02:34:46 ID:fXB4AEic
当たり前。

俺はかれこれ6年ぐらいずっとシステムをストライプしてるが、
今のところ壊れた事は一度もないぞ。
一度だけストライプにしてないデータドライブが壊れた事はあるが。
44Socket774:2008/08/24(日) 03:46:25 ID:+Cxn7JlT
ソフマップ週末特価 1TB HDD \11,980 (送料税込)
8月25日午前9時まで  土曜の深夜から月曜日の早朝まで
トップ > PCパーツ > HDD・ドライブ(内蔵) > SerialATA HDD(内蔵)
WesternDigital
(限定) Caviar GP WD10EACS-D6B0 (バルク品)
3.5インチHDD(SerialATAII)/容量:1TB/キャッシュ:16MB
通常価格:\12,280 (税込)
特別価格:\11,980 (税込)
ポイント:120
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10992605/-/gid=PS01020000
低発熱、節電機能がアダとなって
Windows XP をインストールするシステムディスクに使うと
WD10EACS は疲れて消耗してしまうかもしれない。
録画動画を保存するHDDだ。
これが本当かどうか、詳しい方、解説よろしく。

2ちゃんの有料サービス買って連続投稿がしたい。過去ログが見たい。
海外製のパソコンソフトを買いたい。
無職の人やヒキコモリや生活保護の人、自己破産者は
スルガ銀行VISAデビットカードを使ったほうがいいんじゃないかな。
コンビニでは曜日、時間帯によって入金、引き出しが無料だし。
買い物が1年ごとに0.2%戻ってくるらしいし。
http://www.surugabank.co.jp/my/debit/index.html
http://www.surugabank.co.jp/my/index.html
ソフマップでは翌月引き落としとあるが、ポチった瞬間に
VISAデビットカードから引き落とされた。
45Socket774:2008/08/24(日) 03:48:33 ID:U3nCX3+N
値段下がらないね
46Socket774:2008/08/24(日) 03:56:43 ID:+Cxn7JlT
>>37
HDDをUSBハブでたこ足配線するとHDDが壊れる。
普通の人はHDDの自力復活作業は無理なのでたくさんつけないほうがいいと思う。
USB端子を1個1個認識させたほうがトラブルが少ない。
USBハブでたこ足配線のままブスっと刺すと
HDDのシステムデータの部分が壊れる。
複数種類の「HDD丸ごと回復サルベージソフト」(ソフト相性問題があるので)と
「データ移動用の新しいHDD」とスキル(HDDをいじらないコツ)があれば回復できる。

それと抜き差しを頻繁にするUSB変換インターフェイスは
壊れやすい消耗品だ。つなぎっぱなしだと何年も持つが。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=sjis&q=%50%43%49%20%53%41%54%41%20%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
昔のPCだと思うから、PCI接続のSATAボードを使う。eSATAハブとか。
47Socket774:2008/08/24(日) 03:58:39 ID:+Cxn7JlT
熱対策、→たとえばHDD間隔を1段ずつあけるとトラブルが少なくなる。
       超ハイスペックマシンの箱なら別だが、横のふたを開けっ放しにする。

熱対策をしているのに カコン! とHDDから音が1回した場合、中身が消えた場合、
→100%確実に電源がメッチャ足りない。電源を追加する。
TVキャプチャボードなどカードを増設して挙動がおかしくなったら、電源が足りない可能性を疑うべき。
夏の暑い日、DVD-Rドライブで正常に焼き込めないのも電源が足りない可能性を疑うべき。
でも夏の暑い日、無理に動かすとマジで壊れた。ポンコツになった。
大容量電源に取り替えたり、HDDを外付け電源供給にする。

大容量電源や外付け電源、電源増設するとトラブルが少なくなる。
SPW-PSW24
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050507/ni_i_pw.html#spwpsw24
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/25/news002.html
http://www.coneco.net/PriceList/1050510050/order/MONEY/
裸族のマンション 合計5000円以上は送料無料
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crms_bk5f.html
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crch-op.html
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-75679&sku=val01
電源増設回路(起動スイッチは別売り、スイッチはマニア向けの通販などで)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/newitem.html#atxps01
AC電源つき外付けHDDケーブル(工夫すればケース内装備もできる)
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ide+usb&auccat=23455&alocale=0jp&acc=jp
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=sata+usb&auccat=23455
3.5インチ用マウンタ10連4000円
http://hddcool.hp.infoseek.co.jp/3.5in10.htm
48Socket774:2008/08/24(日) 04:01:39 ID:xceHZmzQ
マジレスすると外付けUSBとD6B0相性悪い。1394は大丈夫
ヘッド退避する仕様からして常時読み込むOSドライブなんかにしたら速攻で寿命がくる

ジサカーならそれくらい理解している・・・はず
49Socket774:2008/08/24(日) 04:09:35 ID:rXO1COwG
USB変換はハードウェア板見れば分かるけど不具合満載(高級モデルは分からん)
外付けしたきゃおとなしくeSATAにしたほういいよ
50Socket774:2008/08/24(日) 04:39:42 ID:pk/rHG74
自分はD6B0はS-ATA接続でデータを書き込んだ程度だが
その後は2台のHDDが入る、USB接続の外付けのケースに入れて
ほとんど稼動してないや・・・故障した報告を見ると、稼動させるのが
怖くなってきた・・・ ('A`)
51Socket774:2008/08/24(日) 04:57:44 ID:fXB4AEic
>ヘッド退避する仕様からして常時読み込むOSドライブなんかにしたら速攻で寿命がくる
逆じゃね?
52Socket774:2008/08/24(日) 05:39:05 ID:+Cxn7JlT
>>50
複数のHDDを刺したクリスマスツリーのようなUSBハブを刺す、
複数のHDDを同時認識させるとHDDのシステムファイルが壊れる。
鈴なりのUSBハードディスクの中にHドライブHDDが何個もあると
どれが本当のHドライブかわからずパソコンが
ダブったり被ったUSBのHDDのシステムファイルを壊す。
53Socket774:2008/08/24(日) 05:58:52 ID:vN8l7W0I
1Tは、外付けUSBには向かんとかいうレスがあるけど、じゃ市販品の1Tの外付けUSBのHDD(IOやバッファロー等)の
中身のベアドライブってどのメーカーを使っているの?

恐らく、寒かWD製が多いと思うんだけどね…。

54Socket774:2008/08/24(日) 06:21:24 ID:ChjVHYwC
USBをストレージのインタフェースに使っても赦されるのは高校生までだよ。
55Socket774:2008/08/24(日) 06:35:08 ID:4exOpysH
WD10EACS-00D6B0が正直うるさいんだけどどうしたものか。
WindowsやFirefoxがバックグラウンドでアクセスするたびにジャリッて大きな音がして
AAM最低にしてもこの音だけが小さくならない。
不定期にこれ鳴らされるんじゃまるで水滴の牢獄で、何も手につかないよ。

てかこれヘッド退避音とかいうやつなの?なんか動作が引っかかってる感じだし。
なんとかならない?
56Socket774:2008/08/24(日) 07:12:52 ID:pk/rHG74
内蔵用で使うには不向きってことで。選択肢を誤ったとしか言いようがない・・・
57Socket774:2008/08/24(日) 07:14:45 ID:fXB4AEic
何で不向きだと思うのか理解できないが。
58Socket774:2008/08/24(日) 07:37:00 ID:IZ5WHGpN
ふー、今日もまた荒れそうだぜ
59Socket774:2008/08/24(日) 07:39:50 ID:pk/rHG74
>>55を読めば分かると思うんだがw
自分が理解できないことを、いちいちわっかりましぇーんと言う奴は
自分こそ周りから理解されていないと気づくべきだろ。
60Socket774:2008/08/24(日) 07:41:51 ID:pk/rHG74
>>55
> 不定期にこれ鳴らされるんじゃまるで水滴の牢獄で、何も手につかないよ。
こいつにとっては不向きだったということだよ。分かったか、口だけの夏厨?
これでも気にしない人は気にしない。が、過去ログを読んでも分かる通り
別の意味で内蔵用として使うには、いささか疑問に思うことも少なくない。
後はてめぇで判断しろ。他人の手を借りて目的を果たそうなんて思わず
自分が求めるものは己の実力で手にしな。
61Socket774:2008/08/24(日) 07:43:01 ID:Ubwt/JQ2
1TBなんてフォーマットだけで2,3日かかるからやめとけ
62Socket774:2008/08/24(日) 07:43:45 ID:fXB4AEic
あ、やっぱり馬鹿だったんだ。触ってすまんね。

一つだけ。
対応できることを対応し尽くした上で不向きだというのなら
理解もされるが、自分の無知で対応出来ていないだけで
不向きだと言い切っちゃうのはどうかと思いますですよ?
63Socket774:2008/08/24(日) 07:46:48 ID:zOJEAjwX
毎度おなじみの荒れ模様になってきたなー

っていうかnyって言葉みただけでファビョってた奴と同じやつじゃね?
ID:pk/rHG74は。なんか連投で汚い言葉を使うあたりがそっくり。
64Socket774:2008/08/24(日) 07:47:03 ID:U8yBq5q/
またこのパターンかよw
65Socket774:2008/08/24(日) 07:56:52 ID:Bw0rfeLf
>>63
見境無く自演自演騒いでた妄想電波君にそっくりだな
66Socket774:2008/08/24(日) 08:05:00 ID:5jO+bN3V
D6B0はヘッド退避しまくるやつもいれば
ほとんどヘッド退避しないやつもいるのはどういうことだ
うちのは全くヘッド退避しない方だけど環境の差か?
67Socket774:2008/08/24(日) 08:13:32 ID:BS7twZe9
頼むから一行文にホイホイと連投だの長文だので必死に食らいつかないでくれ。
釣り針に食いつくお魚さんがいるから荒れるんだろーが・・・
68Socket774:2008/08/24(日) 08:23:25 ID:4bGN2RBs
価格コムにてWD5000AAKS-00A7B0の書き込みを
見ました。アクセスタイムも遅く、正直驚いています。
なんでだろう
HDP725050GLA360の方がいいのかな・・・・・
69Socket774:2008/08/24(日) 08:29:47 ID:eZzVzMQ5
>>44
>Windows XP をインストールするシステムディスクに使うと
>WD10EACS は疲れて消耗してしまうかもしれない。

ここんところkwsk
こいつにOSをインストールして使おうと思っていたんで。
70Socket774:2008/08/24(日) 08:31:11 ID:eUni1Alq
>>68
そちらはもっと遅いかと
71Socket774:2008/08/24(日) 08:41:15 ID:j24WYQjk
価格コムで聞けば良いんじゃ
7255:2008/08/24(日) 08:46:05 ID:4exOpysH
なんかよくわかんないけど解決策なしなんでしょーか。
>>62では手があるようにも読めるけど。むむむ。

ちなみにOSはクリーンインストールしたVistaちゃんです。他は格別変わった環境じゃないと思う。
怪しいプロセスやサービスもいろいろ止めまくったし、ってこのせいで退避させる隙ができてしまってるんかな。
73Socket774:2008/08/24(日) 08:48:56 ID:Sb2GyYgA
むしろ逆だろ。
常になんかしら数秒に一回アクセスさせて退避させないようにしたらいいんじゃね?
確か昔AACSでその問題を指摘してた人がそういう対応で、
退避させなくしてた気がする。
74Socket774:2008/08/24(日) 09:03:12 ID:/UoyjjgZ
バックグラウンドでデフラグでもさせてみるとか
75Socket774:2008/08/24(日) 09:03:59 ID:+Cxn7JlT
>>69
>>Windows XP をインストールするシステムディスクに使うと
>>WD10EACS は疲れて消耗してしまうかもしれない。
>
>ここんところkwsk
>こいつにOSをインストールして使おうと思っていたんで。

路線バスが燃料節約でアイドリングストップやるでしょう。
信号で止まるとき、エンストをわざと起こすアレ。
あれを電気節約で節電HDDもやる。
でもあまりにも乱暴にエンストをこき続けると
耐性のないエンジンは壊れるかもしれない。
その点、節電HDDはどうなのかなと。
76Socket774:2008/08/24(日) 09:13:44 ID:WAkdAdAK
ここまでの流れをまとめると、他社工作員必死だなwwwとしか・・・
77Socket774:2008/08/24(日) 09:16:15 ID:CldPgavh
>>73
パフォーマンスモニターでログをとるようにしておけばいいよ
78Socket774:2008/08/24(日) 09:16:48 ID:5jO+bN3V
>>72
うちのD6B0はXPだけど倉庫用で、ほとんどアクセスが無いのにヘッド退避は全くしない。
バルクだったけど出荷した時点でのファーム設定が違うんだろうか?
79Socket774:2008/08/24(日) 09:19:09 ID:CldPgavh
>>75
ageてるし、あなたの話しに根拠というものはあるの?
80Socket774:2008/08/24(日) 09:30:06 ID:Sb2GyYgA
>>75
エンストをわざと起こさせてるんじゃなくて、
運転手が普通にバスのエンジン止めてます。
81Socket774:2008/08/24(日) 09:33:01 ID:WAkdAdAK
とりあえずID:+Cxn7JlTは適当なことばかり言うのはやめれ

>>44
> 低発熱、節電機能がアダとなって
> Windows XP をインストールするシステムディスクに使うと
> WD10EACS は疲れて消耗してしまうかもしれない。
> 録画動画を保存するHDDだ。
> これが本当かどうか、詳しい方、解説よろしく。

これがロードアンロード方式のことを言っているのであれば、変な省電力設定でもしない限り、
普通は電源投入回数=ロードアンロードサイクル回数。少なくとも最近の傾向は。
普通のHDD、たとえば日立とかと同じと考えていい。
まぁ5400回転だから、システムディスクに向いているとはいえないが、システムディスクに使ったから
壊れるなんてことは無い。

>>46
> HDDをUSBハブでたこ足配線するとHDDが壊れる。
・・・なんてことが日常的に起こってれば阿鼻叫喚ですから。
よっぽど電源周りがタコなケースかいい加減なUSBインターフェイスでもなければありえない。
USBハブの先にUSBハブをつないでその先にHDD4台とか余裕ですが。

それにUSBケーブルよりSATAケーブルの方が消耗品だからね。
eSATA 5000回、SATA 50回、USB 10000回以上

>>47
> 超ハイスペックマシンの箱なら別だが、横のふたを開けっ放しにする。
開けっ放しはNG。エアフローがおかしくなるだろ。
どうしても開放するなら、扇風機か何かで風当てすることになる。
82Socket774:2008/08/24(日) 09:53:09 ID:Sb2GyYgA
>>81
おおよそ反論のない意見なのだが、USBハブの先にUSBハブ、
とかそもそも電源足りなくないか?
というかUSBハブに回る500mAの電力では、
3.5インチのHDDは恐らく回らないんじゃないかな。
2.5インチでも二つ使わないと回らないぐらい。
各USBハブに個別のACとかがついてる場合は何台カスケードしようが、
結局直近にさしてるハブのACの電力なので無関係ですし。

あとケースにもよるがよほどのことがない限り開けっ放しのが
実はエアフローはよかったりする。
CPUファン20個以上を一年の間に付け替えた俺が、
何個かのケースで温度を厳密に測ってみたが、
よほど綺麗にケースの排熱が出来るようにしてない限りは、
開けっ放しの方が温度は下がるよ。
ちなみにAntecのSoloは言うに及ばず、サイドファンがついてるケース、
またはコスモスやP182のような大きいケースであっても、
実際はそんな綺麗に空気は流動しない場合がほとんどだ。
フロント12cmファン2機、リア12cmファン1機にトップに14cmファン1機でも
すべての温度は排熱出来なかったよ。

開けっ放しより排熱出来るケースとファンの具体的な例を出来れば教えてほしい。
83Socket774:2008/08/24(日) 09:55:07 ID:Sb2GyYgA
あ、余談だが、HDDのためにはフロントファンはゆるゆるでもいいから
絶対つけておいた方がいい。
Soloぐらいの密閉ケースだと9cmファンを1200rpmぐらいで
ゆるゆる回すだけで温度が5度以上下がる。
84Socket774:2008/08/24(日) 10:01:17 ID:CSVNHKdQ
>>82
いくらでもあるとおもうが、、、、。
85Socket774:2008/08/24(日) 10:06:39 ID:WAkdAdAK
>>81
> USBハブの先にUSBハブ
ID:+Cxn7JlTは、バスパワー、セルフパワー問わず言ってるように思える。
バスパワーだったら3.5はそもそも回らない。12V供給されて無いから。

開けっ放しのほうがいいか?
うちは

RAIDEN CBX01に前面12cm/1200rpm x3 (うち一基は4-IN-3 DEVICE MODULE)
背面12cm/2000rpm
CPUファンに NINJA revB 1200rpm

で、ストレートにエアフローが通るようにしてるけど、ケース開けないほうが冷えるよ
86Socket774:2008/08/24(日) 10:08:03 ID:WAkdAdAK
アンカー間違えた
>>81>>82
87Socket774:2008/08/24(日) 10:13:48 ID:Sb2GyYgA
>>85
セルフパワーだったらHUB自体なんか何をどうしようが関係ない気がする。

RAIDEN CBX01ってケースは知らないな。すごいね。
ただそのファン構成だと正圧にならないんじゃないか?
逆にそこまでファンぶん回したらほぼ気温同等まで冷えて、
開けっ放しであろうがなかろうが大体同じ温度になりそうな気もするな。
外気温(ケースの外って意味ね)とほぼ同等まで冷やせるなら
大してケース横なんか関係ないとはいえそうだ。

にしてもすごい構成。
俺はそこまでさすがに回す気にならんw
88Socket774:2008/08/24(日) 10:16:19 ID:5jO+bN3V
うちもSOLO+フロント90mmファンx2だけどケースは閉めてた方が
シャドーベイのHDDが冷える。サイド開けるとHDD温度が2〜3度上がるな。
89Socket774:2008/08/24(日) 10:18:48 ID:5jO+bN3V
ちなみにフロントファン、ケースの排気ファン、電源ファンは
静音のためにファンコン使ってかなり絞ってある仕様
だからエアの流れを作ることに敏感なのかもしれん。
90Socket774:2008/08/24(日) 10:19:01 ID:WAkdAdAK
>>87
リアがちょち弱めかな?と思ってはいるんだが

もう駆逐したけど、ST3500630ASの熱さは異常・・・
こいつで換算すると、ケース開けてある時より開けてない方が5度くらい冷える。
他のHDDはそれほど大きく変わらないけどね・・・
91Socket774:2008/08/24(日) 10:26:51 ID:sA78eWQC
今年はもう暑さを気にせずにすむといいな
92Socket774:2008/08/24(日) 10:30:01 ID:Sb2GyYgA
>>88
Soloは1機あるけどミネベアの92mmファン二つつけてるけど、
とりあえず開けっ放しの方が冷えるなぁ。
回す量かね?うちは1200rpm。

>>90
ちょっとどころじゃなくフロントから考えるとかなり弱いかな。
恐らく負圧になってる。もしくはフロントもう少しゆるめてもいいと思うよ。
ちょっとスレ違いになりそうだから、よかったらファン総合においでませ。

HDDに関しては確かに直接フロントファンがかかるから、
たぶん大して差は出ないか蓋しめた方が冷えるってこともあるかもなぁ。
ちょっと曲解してたかもしれない。すまん。
93Socket774:2008/08/24(日) 10:37:58 ID:sA78eWQC
ちゃんと閉めたほうが良い
というよりも閉めたほうが冷えるケースの方が良い
というお話だったのさ
94Socket774:2008/08/24(日) 10:54:23 ID:vN8l7W0I
ケース??????????

一瞬、スレを間違いたとオモタ…
95Socket774:2008/08/24(日) 11:03:25 ID:QIzq1G7C
>>46
>HDDのシステムデータの部分が壊れる。
>>52
>HDDのシステムファイルを壊す。

そのHDDのシステムデータだかシステムファイルが具体的に何なのか詳しく頼む
96Socket774:2008/08/24(日) 11:06:32 ID:J2non0Mb
WD10EACS-00D6B0買ってきたぜ。
C4ステータスがどうなってるか楽しみだ。w
97Socket774:2008/08/24(日) 11:13:12 ID:WAkdAdAK
>>92
d。ファン総合の方に質問させてもらった。
98Socket774:2008/08/24(日) 11:45:24 ID:8qN+826+
>>95
>そのHDDのシステムデータだかシステムファイルが具体的に何なのか詳しく頼む

パソコンを通じてIDE-USB2.0変換ケーブルからHDDが認識できなくなる。
私のパソコンはUSB機器が接続されていると判断しているようだが、
接続機器が何なのかわからないでいるようだった。
変換ケーブルのランプから判断すると
私のパソコンは「このデバイス何なのか?」と
データーをずっと探しているようだった。

古いHDDを眠っていた旧パソコンのIDE接続で起動し
データーレスキューやらファイナルデーターのサルベージソフトをあてがい
新品のHDDにデータを復活させて、古いHDDをフォーマットして、
古いHDDをまた使う。

クリスマスツリーのようにHDDが鈴なりのまま刺すと
HDDのドライブのHドライブが2つ出現するなど
パソコン側が混乱する。
HDDを一つ一つ差し込むと問題ない。
99Socket774:2008/08/24(日) 12:06:47 ID:1ov60pp/
>>98
扱い方がおかしい
IDE-USB変換をハブに複数繋いで、そのケーブルをPCに繋いで一気に認識とか
OSが見失って当たり前

あと同じドライブが同じドライブレターで複数認識されたり、
違うドライブが同じドライブレターで複数認識されたりするなら
OSが腐ってる

同じドライブが複数のドライブレターを持ちどちらからでも
アクセス出きるのだったら、設定ミス

そもそもファイナルデータで復旧しなきゃいけないHDD自体が、腐ってるんじゃないか

IDE-USB変換も安物でデバイスIDが同じだったりするんじゃね
100Socket774:2008/08/24(日) 12:09:57 ID:QIzq1G7C
>>98
質問の答えになってないし、何が言いたいのかさっぱりだが
要するにそれってUSBで繋いだHDDの中にあるデータが壊れてるんじゃなくて
あんたの繋いでるPCのシステムでドライブレターが競合するだけでしょ?
ハブでタコ足するとHDDが壊れるっていうあなたの持論の証明にはならない
HDDのデータが壊れるって言うんなら、その壊れた「HDDのシステムデータ」とやらが何なのか教えてよ
「システムファイル」とか言ってるんだから拡張子とかあるんでしょ?それを教えて
101Socket774:2008/08/24(日) 12:18:15 ID:8qN+826+
>>100
マスターブートレコード (MBR) の修復とか
ファイルやフォルダの位置の相互関係を記録するファイルが行かれているんだと思う。
102Socket774:2008/08/24(日) 12:43:30 ID:8qN+826+
>>100
マスターブートレコード (MBR) のデータが壊れていたりとか
ファイルやフォルダの位置の相互関係を記録するファイルが
死んでいるんだと思う。
103Socket774:2008/08/24(日) 12:51:24 ID:J2non0Mb
SATAカードの関係でSMART見られなかった。
_| ̄|○
104Socket774:2008/08/24(日) 12:54:39 ID:GhrUS4no
>>103
さあ、SMARTが読めるSATAカードの情報収集へ移るんだ
105Socket774:2008/08/24(日) 13:03:13 ID:HMiHMQws
106Socket774:2008/08/24(日) 13:49:58 ID:U4sG9xcu
デュアルコントローラーって実際どうよ?
コストパフォーマンス悪くない?
107Socket774:2008/08/24(日) 14:45:45 ID:J2non0Mb
>>104
検索中だけど、絶望的っすねー。
現在はSATA4P-PCI使ってるけど
これは1台目以降は、1台目と同じ物が表示されてしまう。
繋いだHDD全てのSMARTを個別に表示できるSATAカードはないような気がする。
108Socket774:2008/08/24(日) 14:47:47 ID:sTfrOpjb
>>106
なんかそれはメーカーに聞くべきコストパフォーマンスの話だな・・・
109Socket774:2008/08/24(日) 14:50:05 ID:aOpko25F
5000AAKSとかのむ〜ん、む〜んっていう動作音なんとかならねえの?
110Socket774:2008/08/24(日) 14:51:04 ID:UC42xTpR
>>107
普通のRAIDカード買えばいい。
HighpointとかLSIとかの安物のSATAやSASのRAIDカードでも、専用ツールでSMART個別に見れる。
111Socket774:2008/08/24(日) 16:18:23 ID:P5x4EyUO
>>107
HD Tune?CrystalDiskInfoはどうです?
うちも同じ症状出たけどCrystalDiskInfoは普通に表示できた気がする。
その症状のマザー(Silicon Imageチップ)は売っぱらってもう無いからちょっと曖昧だけど。
112Socket774:2008/08/24(日) 16:36:59 ID:AK2EVkLD
>>109
やっぱり振動大きいんですね。静音性重視だと AAKS は避けた方がよさそうですね。
113Socket774:2008/08/24(日) 17:55:43 ID:J2non0Mb
>>110
HighpointとLSIっていうと、安物と言っても数万円では・・・。

>>111
後出しでゴメンだけど
A8V-E SEのSATAに二台、IDEに二台繋いでいて
SATA4P-PCIに繋いだ四台はCrystalDiskInfoで>>107の通りです。
(合計五台表示)
HD Tuneは八台全て表示されるものの、SATA4P-PCIのChannel0以降は
型番と容量以外はChannel0のものが表示。

ありがとう。予算の都合があるのでじっくり考える。
114Socket774:2008/08/24(日) 18:09:40 ID:r765RDJf
Windowsのドライバが悪いだけで
例えばLinuxなら大抵のカードでSMART取得できる。
SiI3132+ポートマルチプライヤでも4台全て取得可能。SB700のAHCIでも問題なし。
なので苦情はMSに。
115Socket774:2008/08/24(日) 18:24:06 ID:z+fhchr0
Vistaでは出来るんだっけ? XPにバックポートして欲しいよねぇ
116Socket774:2008/08/24(日) 18:33:13 ID:g5A7jD7k
>>112
えー、めちゃ静かだよ
固定方法がおかしいとかじゃないの?
117Socket774:2008/08/24(日) 18:38:30 ID:EDhhHcE3
>>112
ケースが共振してるだけじゃない?
118112:2008/08/24(日) 18:50:51 ID:AK2EVkLD
>>116 >>117
AAKS は持ってません。購入を検討していましたが、
振動の報告が多いので他のを買おうかと思います。
ブーン報告してる人がみんな、
「ケースの共振と本体の異常振動の見分けつかないおにいちゃん」
だとは思えないです。
119Socket774:2008/08/24(日) 19:03:17 ID:lQe+RrIm
>>112
あなたの言う通りです
AAKSを買わずに他社の製品をお買いください




120Socket774:2008/08/24(日) 19:15:32 ID:xfLkpXo6
バルクで買う以上、当たりはずれはあるんだから
好きにしろとしか言えんな
121Socket774:2008/08/24(日) 19:51:47 ID:Npz+/8GE
静穏言うならGP買えばいいじゃん。
122112:2008/08/24(日) 20:02:52 ID:AK2EVkLD
システム用にするので、GP はヘッド退避問題が致命的です。
P7K500 が無難かなぁと思っています。ブーン率は AAKS よりは低いようですし。
123Socket774:2008/08/24(日) 20:03:42 ID:YZoEeG9i
どうしても静音と性能を両立させたいんでしょう…
それならケースとか工夫のしどころは他にも沢山あるけど
124Socket774:2008/08/24(日) 20:11:46 ID:lQe+RrIm

            _.. -‐=,≠-‐‐- .._
          _/ : : : /:::::::: ::.:.: : : : ` 、
.          /.::.::.::::; .::.:::.::;:::::::::::、::::.:. : : .. \__ 
.        /::::/::.::/.:: :.::_/::: .:.:: :.\::: .:.:.: ::/, ヘ、 
       l::::,'::/::::.::::/」:.::.::::|::.:.:: ::ヽ:::.:::.:{〈〈__> \      >>122         
        |:: {/.::.::.:::::/'´ |ト、:: .:|:::: .:.:: ::l:::::::::`¬{   }      優しくしてたら付け上がりやがって!コイツ!
        |::,j{::.::: ::.: j.二.j{ \{\:: ‐-|、:::l|:::::::} }ヽ./^ヽ     
         j/ハ:.:::.:,イ!::::::} }     ヽ.:: }:::::リ: : ノノ//⌒ヽ    このスレに二度と来ないでね
      /:::::::{ヘ: {`ヽxxj/     _ ∨:.:/ ///     ハ 
     /,: :: .::.::.: 厶ゝ  ̄     '  ⌒゙厶ィイ 〃 /     ′ハ
      {{ ::: :: ::.: {{: :ヽ、   `!ーァ   ノ: : }乂_ \{          !
     }ヘ: ::、::.:.:乂: へ≧‐-`´r< __.:::ノ.:::厂_≧=ー    }
      \>‐<   `¨7天く   } 「´ ̄´   `ヽ     /
        /     \  // Oヽ\l|           /
      /       ヽ.//    \/   i         /
.     /   ヽ|                  |        ´
    /       }       O      |-‐ ´
125112:2008/08/24(日) 20:13:52 ID:AK2EVkLD
>>123
さんざん工夫した上で、解決できないので買い替えを検討しています。
以前他スレに書きましたが、現在使用中の T7K250 はタオルをたたんだ上に置いてもブーンと鳴ります。
HDD 自体から音が出ている場合、その音を押さえ込むのはケースや取り付けの工夫では不可能です。
126Socket774:2008/08/24(日) 20:15:19 ID:ZV4aDgYv
はいはい、わかったからさっさと消えろ
127Socket774:2008/08/24(日) 20:16:46 ID:hn3tv0sm
このスレを見てますと日本に地震が多いのも頷けますね。
私は揺れたくないので振動の少ないサムスン製品を選びたいと思います。
128Socket774:2008/08/24(日) 20:17:57 ID:j24WYQjk
死ねばいいのに
129Socket774:2008/08/24(日) 20:23:55 ID:OMLgF1cQ
>>125
ブーン音気になるならケース自体変えればいいのに
俺も色々対策したけど結局soloのゴムバンド固定で落ち着いた
130112:2008/08/24(日) 20:27:57 ID:AK2EVkLD
>>129
ですから、そんな方法では……  もう消えますーm(__)m。
131Socket774:2008/08/24(日) 20:29:39 ID:Sb2GyYgA
持ってないものをどうやって工夫したのかw
さらに持ってないのに買い換えするんだ。笑わせてくれるw
132Socket774:2008/08/24(日) 20:30:03 ID:2BUs4uX6
タオルの上ごときで防音とはなんたる愚かしさ
133Socket774:2008/08/24(日) 20:31:20 ID:sA78eWQC
>>124
この子なんて子?
134Socket774:2008/08/24(日) 20:34:10 ID:RqlwhRuG
>>130
他の人もいってるけどHDDがブーンって鳴ってるわけじゃなくてHDDの振動でケースと共振してるのが原因
だからケースに振動が伝わらない様にすれば良いわけ
まあこれ以上言っても無駄なようだがw
135Socket774:2008/08/24(日) 20:35:24 ID:mTCgy4a+
>>130
SOLOやP180で抑えられないほどのブーン音ってそれ軸ぶれ不良品だから。
普通に初期不良で交換してくれるのに・・・
136Socket774:2008/08/24(日) 20:35:37 ID:2BUs4uX6
>>133
みくる
137Socket774:2008/08/24(日) 20:37:44 ID:Npz+/8GE
>>122
普通に使ってる間は退避なんてしないから全く影響ないぜ。
500Gのとか買うならEACSかって置けよ。速度も遜色ないぞ。
138Socket774:2008/08/24(日) 20:45:53 ID:FlgntpxX
112にはネタじゃなくてガチでSSDがおすすめ。
139Socket774:2008/08/24(日) 20:53:52 ID:ER2vu9hp
俺みたいにシステム用でも倉庫用でも普通に使えればそれでいいや。
ってな考えしてるのはもう珍しいのかな?
140Socket774:2008/08/24(日) 20:57:45 ID:sA78eWQC
>>139
おれもおれも
141Socket774:2008/08/24(日) 20:59:22 ID:3tUZTi/h
>>136
いや、キョンの妹さまのほうでは?
142Socket774:2008/08/24(日) 21:03:44 ID:ly8frjDU
キョンの妹の名前は何ていうの?
143Socket774:2008/08/24(日) 21:05:04 ID:ReI/asXf
おまえらw
144Socket774:2008/08/24(日) 21:05:30 ID:2BUs4uX6
>>142
みくる
っていう事だよ>>141
ネタとして受け止めてくれたら嬉しい

システム用で使ってるとボトルネックになりやすいものね、HDD
そして意外と気付かない
145Socket774:2008/08/24(日) 21:25:14 ID:sA78eWQC
ああ、いろいろありがとう
146Socket774:2008/08/24(日) 21:26:00 ID:5lLiBD7H
>>130
もう居ないかも知れんが
T7K250は異常。日立もT7K500以降は全然振動無いよ
250の時は側板に鉛板貼って、HDDのスライドバーにウレタン挟んだりしたが
HDD部分では鳴らなくなっても、ケースやマザーの弱い部分に共振する

俺の場合、最終的にIOパネルやCPUリテンション裏で
ビビリ出したのを確認。気になって仕方なかったので
見切りを付けてT7K500にHDD変えたよ

今じゃ快適
ちなみに海門と日立は大丈夫だよ。海門は買わなくなったけどね
なおWDは買った事無いので知らん
147Socket774:2008/08/24(日) 21:43:20 ID:sA78eWQC
まあしょぼいケース判定機としてつかえば
148Socket774:2008/08/24(日) 21:44:43 ID:HB8Si6wd
うちも5000AAKSブーン酷かったけど
糞ケース投げ捨ててSOLOに替えたらブーンが完全に消えた
149Socket774:2008/08/24(日) 21:46:57 ID:ReI/asXf
じゃあ6400AAKSをうちのしょぼいセンチュリオン5で実験するべくポチるとしようか
150Socket774:2008/08/24(日) 21:54:19 ID:HB8Si6wd
ちなみにSOLOは普通にシリコングロメット固定ね。
最終兵器のゴムバンド釣りまではする必要は無かった。

それまで日立(7K500とT7K500)で3連続ブーン引いてたから対処療法的に色んな振動対策したけど
糞ケースはやっぱり糞ケース、結局、ケースを防振タイプに買い換えれば一発完治だった。
151Socket774:2008/08/24(日) 21:55:05 ID:CpzWv/8q
>なおWDは買った事無いので知らん

何故このスレに?
152Socket774:2008/08/24(日) 22:29:54 ID:g5A7jD7k
検討してるんでしょ

もうここ10台くらいはうなるHDDなんて当たったことないなぁ
7200rpmの出始めとかは、確かにどう固定してもうなるのとかは
あった。Seagateだったかな。
153Socket774:2008/08/24(日) 22:41:32 ID:Npz+/8GE
うなるって言ってる人って大抵ケースに問題あると思う。
というか相当静穏な環境なんだと思う。
おれんところなんか、大型ファンが2PCで3つ回ってるから
煩くてHDDのうなりなんて聞こえんよ。
154Socket774:2008/08/24(日) 22:44:20 ID:sA78eWQC
特徴的な音だと
うるさくてもさらにうるさくなるのがわかったりするものだから
155Socket774:2008/08/25(月) 00:08:20 ID:5+JPFH6m
6400AAKSがブーン音がうるさくて失敗したかと思ったけど、
ケースをSOLOに変えたらぱったり治まった
とantecの回し者のような報告しておくw
156Socket774:2008/08/25(月) 00:13:32 ID:SWvRaTTA
>>155
おまえAntecの回し者だろ・・・
きたないなさすがアンテッ子きたn
157Socket774:2008/08/25(月) 00:19:08 ID:oHw3I4FT
SOLOとか糞ケースだろ
やっぱ900だわ
158Socket774:2008/08/25(月) 00:20:04 ID:utzJLLTT
やっぱTEMPESTだろ
900は防塵が甘い
159Socket774:2008/08/25(月) 00:24:06 ID:x+uEdcWv
ミーハー多そうだなぁ
160Socket774:2008/08/25(月) 00:28:46 ID:AZ+KlUFP
そこで1200ですよ
161Socket774:2008/08/25(月) 00:29:52 ID:UyOffBjA
総合的にみたらSOLOいいと思うけどね。
ことHDDに関して言えば。
ケース内の取り回しが不便なのと小さい割に重いのが問題だが。
それ以外ではすごく優秀。
162Socket774:2008/08/25(月) 00:31:15 ID:g1iFTtI8
おいらはフリージアのぺらんぺらんケースでも無問題
163Socket774:2008/08/25(月) 00:35:32 ID:8XKPRPd9
スタッカーにファン付けまくりだからブーンしてようが気にならない
裸で動作チェックした時も別にブーンは無かったけど
164Socket774:2008/08/25(月) 00:40:35 ID:/oqnCBU/
うちは5000AAKSを裸で動作チェックしてたとき、
明らかに振動の多い個体が3台中1台あった。起動するときも若干音が違ったな。
まあ、こんなのただの個体差だから気にしてないが。
ケースに突っ込んだら振動も差は感じなくなったしね。
165Socket774:2008/08/25(月) 00:53:39 ID:G2QvSmV6
>>161
難点は今更感があるのとみんながつかっててつまんないこと。
あとは組立のしづらさだな。
それ以外は不満はない
166Socket774:2008/08/25(月) 00:55:00 ID:hC7zY5MW
>>162
スチールの安物は案外あなどれない 変なアルミケースより良い
167Socket774:2008/08/25(月) 02:42:51 ID:PVdvC4oZ
>>166
オレが使ってる旧FMVタワーの鉄板の厚いのなんのって
重量が10キロって頭がおかしいとしか思えない。
168Socket774:2008/08/25(月) 03:21:30 ID:IP0cglvw
まともなスチールケースはミドルタワーでもそんなもんだ
169Socket774:2008/08/25(月) 05:50:16 ID:/70VcqzI
>>167
何言ってんだ。話題にあがってるSOLOなんか小さいのに、
そのお前のケースと変わらん重さだぞ。
何せ防音材がサイドパネルについてるしな。スチールだし。
170Socket774:2008/08/25(月) 11:35:05 ID:oSfkxqdi
祖父で週末特価の1TB買ったら梱包がいい加減だった。
箱が潰れかけのベコベコで、紙が足りないのか少し傾けてもガサガサ音を鳴らせながらHDDが横滑りしていく。
SMARTは正常で問題なかったからいいけど。
171Socket774:2008/08/25(月) 11:47:03 ID:hC7zY5MW
ケースなんてそうそう動かさないから重い方が静かになっていいわな
172Socket774:2008/08/25(月) 12:32:56 ID:+fuWA7a7
アルミのMT-PRO2200からスチールのP180に変えた時、ヘビーだと思った
構造上、冷却性・静音性も飛躍的に向上した。
173Socket774:2008/08/25(月) 13:03:06 ID:qGHgXlzf
微妙にスレチでスマソ

P182の下段にWD3200AAKS-00B3A0を入れてPC組んでみた。
ファンコンで紳士のケース&CPUファンを停止寸前まで絞ってもHDDの動作音が全く
聞き取れないのは仕様ですか?
静かすぎて逆に不安なんだけど・・・。

174Socket774:2008/08/25(月) 13:13:29 ID:UpNEXTtS
そこで敢えて旧らぷたんを購入してゴリゴリ音で安心してみるわけですよ

・・・オールSSDでファンレスCPUクーラー、VGAクーラーマシンなんかにしたら不安で不安でしょうがないだろうなぁ
175Socket774:2008/08/25(月) 13:33:34 ID:/70VcqzI
>>174
SSDはないが、アクセレロ、ワロチでHDD以外は音がしないマシンはあるが、
かなり不安だよ。SOLOにAACSだからHDDもほぼ聞こえん…
176Socket774:2008/08/25(月) 14:10:22 ID:GumD10NW
ヘッド退避するとこのサイトにあるようにSMARTに回数記録されるはずなのに僕のはされないんです
http://blog.gcd.org/archives/51205701.html
177Socket774:2008/08/25(月) 14:17:54 ID:qGHgXlzf
もらったUSB HDDに入ってるWD5000AAKS-22YGA0をばらして入れてみようかと
本気で思案中だった。
5年ぶりにPC組んだけどHDDも静かになったね〜。
178Socket774:2008/08/25(月) 18:43:17 ID:IP0cglvw
大須99でWD10EACSかてきた。ゼロフィル中。
ワゴンに旧ラプ74Gの中古が5kで数個転がってた
Vラプは300G以外全滅
179Socket774:2008/08/25(月) 20:31:07 ID:JJ58zBd9
なんか、あつい夏もおわったなぁ。あっという間に日が暮れるようになったし。

やっぱ夏って7〜8月10日くらいまでだな。

秋の夜にリユースとか一人あるいてEACS買ってかえるなんて寂しすぎて
死んでしまいそうだ。
180Socket774:2008/08/25(月) 20:33:00 ID:g1iFTtI8
まあ天気が悪いから
181Socket774:2008/08/25(月) 20:38:58 ID:TuyB97le
あれだなクラウンハイブリッド買ったけどエンジン音アイドル状態だとしないから不安になるのと一緒だなw
HDDの音は3200AAKSで静かで満足してるけどCPUファンの音は無くなったら嫌だな不安すぐる
182Socket774:2008/08/25(月) 20:42:06 ID:/oqnCBU/
CPUクーラーはいつもファンレスだな。
CPU冷やすのはケースファンのエアフローだけで。
183Socket774:2008/08/25(月) 20:42:21 ID:5+JPFH6m
盆休み過ぎるとまたもうすぐ寒くなるのかって気分になるな・・・
184Socket774:2008/08/25(月) 21:03:11 ID:aE5mIcEJ
もうすぐ9月だが、こんなに涼しかったっけ?昼間はともかく、朝は涼しいし
去年はいつまでも暑かった覚えが
185Socket774:2008/08/25(月) 21:05:44 ID:K1A0j3GP
だいぶ涼しいね
セミがめっきり減った
コオロギが増えたし
186Socket774:2008/08/25(月) 21:09:21 ID:utzJLLTT
あと数十回過ぎたら、自分の体も涼しくなるんだよな、とか言ってみる
9月になったら復活したMPでHDD変えようっと
187Socket774:2008/08/25(月) 21:12:15 ID:SS7TPDB2
今年はせみの鳴き声があまり聞けなかったなぁ。。。
>>184
うちは、雷雨が異常に多かった

いつも、暑い暑い言って、異常気象とかいってるけど、
こっちのほうが異常のようにおもえる。

暑いのは夏なんだから当たり前だし。
188Socket774:2008/08/25(月) 21:12:46 ID:JJ58zBd9
>>186
俺なんか20歳の頃にはすでにあと夏は50回程度くらいしか
体験できないんだなぁって思ってショボ〜んってなってたたぜw

蝉は地上にでて一回こっきりしかも数週間で死んでしまうw
カブトムシは一年ものだし、まぁ、70回くらい夏を経験でき
のは幸せか。まぁ、そんなことはさておき、今日も忘れずに
OGC しなきゃ。
189Socket774:2008/08/25(月) 21:12:49 ID:g1iFTtI8
季節がちょっと前倒し
190Socket774:2008/08/25(月) 21:30:12 ID:9hYKXfVJ
WD10EACS二個買ってきた
SATA4P-PCIだと認識しなくてあせったけどBIOSアップでちゃんと認識するのね
http://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=2102
これだけじゃなくてSATARAID-PCIとかのBBSでも何回も出てるFAQなのねん>Sil3114
191Socket774:2008/08/25(月) 21:34:14 ID:g1iFTtI8
まあ今EACSがつながらないとかなると疑問噴出だろうしな
192Socket774:2008/08/25(月) 21:50:09 ID:aE5mIcEJ
>>184
異常雷雨はシナの天候操作ミサイルのせいじゃね?
おかげで1時間くらいの停電が二回もあったわ
193Socket774:2008/08/25(月) 21:59:38 ID:hC7zY5MW
オカルト板に池(笑
194Socket774:2008/08/25(月) 22:10:38 ID:IP0cglvw
ゼロフィルおわたら05エラーが一つ
('A`)
195Socket774:2008/08/25(月) 22:15:30 ID:SS7TPDB2
>>194
こういう場合、初期不良交換で交換してもらえるの?
196Socket774:2008/08/25(月) 22:21:42 ID:x/3htgbG
>>190
>SATA4P-PCIだと認識しなくてあせったけどBIOSアップでちゃんと認識するのね

自分の場合は普通に使えたんだけど
気まぐれでBIOSアップデートしていたからか・・・。
速度が外周部で80MB/s程度しか出ないけど、こんなもん?
(HD Tuneで計測)
197Socket774:2008/08/25(月) 22:48:42 ID:VDutxxXZ
割り込み失礼します。
自分のSii3114接続WD10EACS-00D6B0は

最大:90.2MB/sec
最小:40.7MB/sec
平均:71.2MB/sec
Access Time:14.9ms

by HD Tune2.55
198Socket774:2008/08/25(月) 23:01:19 ID:x/3htgbG
>>197
ありがとう。

アンチウィルスソフトのリアルタイム検索を向こうにして再計測したら
Transfer Rate Minimum : 42.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 87.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 71.5 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 76.7 MB/sec
CPU Usage : 31.0%

こうなりました。(;´∀`)ハズカシー
199Socket774:2008/08/25(月) 23:02:58 ID:RcaiWoYF
値下がり止まったな。今度いつ下がるんだよ
200Socket774:2008/08/25(月) 23:03:25 ID:71TbyNgu
>>197
うちの環境はLogitec LHA-SA152P+検温番のeSATA接続だけど、
ほとんど同じような結果だね。WD10EACSだとそんなもんかな。
まぁ倉庫用として何の不満もないよ。
201Socket774:2008/08/25(月) 23:16:11 ID:x/3htgbG
WD10EACS-00D6B0への300GBちょいのファイル転送が
100〜110分(うろ覚えだけど)だったので、倉庫用としてはグッドだね。

ケースに組み込む前に接続テストしたけど
電源とか他のHDDの音にかき消されて音が聞こえなかった。
手で触ってもよく解らない。w
良い感じですね。

この際だから搭載しているHDD全部をWD製に換えてみようかな。


202Socket774:2008/08/25(月) 23:35:30 ID:1LIYzIMq
>>196
玄人の PCI の Sil3124(SATA2) で外周部で90MBだよ。グラフが真横に伸びていくので
ここいらが限界らしい。
203Socket774:2008/08/25(月) 23:49:38 ID:x/3htgbG
100〜110分じゃなくて90〜100分だった。

>>202
ありがとう。
回転数を考えると限界みたいね。
204Socket774:2008/08/26(火) 00:39:45 ID:lJc4TNZY
今日祖父からWD10EACS-00D6B0がきた
クイックフォーマットして、寄せ集めた動画約850GBのコピー終了
余った6400AAKSにOSを引越しし、快調そのもの
205Socket774:2008/08/26(火) 01:19:33 ID:aKkNjUeC
2日で、WD10EACS-00D6B0を2本通常フォーマット
6400AAKSを1本通常フォーマット
日立の500GB3本を3回ゼロフィル
206Socket774:2008/08/26(火) 01:41:44 ID:FxPcY2dp
ソフでHDD6台売ってきた、17000円になったからWD10EACS-00D6B0を
2台目買ってきた〜これで全部、3台すべてがWDのHDDだ。
207Socket774:2008/08/26(火) 02:39:51 ID:ncqTZ3kD
MP回復が待てずに祖父でHDD買ってしまった
今月中に満足のいくフォーマットとか検査終わらせたいなぁ
208Socket774:2008/08/26(火) 03:10:44 ID:amcWjCOA
日記4連発ってのも珍しいな
209Socket774:2008/08/26(火) 03:13:50 ID:ncqTZ3kD
報告スレじゃなく『友の会』だからな
そんなに邪険にしないでくれ
210Socket774:2008/08/26(火) 03:14:52 ID:Ab44EJ+U
関連するなら日記でも何でもカマーン!
211Socket774:2008/08/26(火) 03:42:10 ID:fqME0i2U
>>1
> WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
だな。
212Socket774:2008/08/26(火) 03:47:41 ID:Y2H43u1g
WD10EACS-D6B0のフォーマットおわた
コントローラは7050/ぬふぉ630a
HD Tune2.55
Transfer Rate Minimum : 43.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 94.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.6 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 153.3 MB/sec
CPU Usage : 4.4%
213Socket774:2008/08/26(火) 05:11:29 ID:fqME0i2U
今年3台目のD6B0を購入しちゃうYO!
214Socket774:2008/08/26(火) 06:30:46 ID:GEyMecw5
ゼロフィルって何なんだ?
215Socket774:2008/08/26(火) 06:50:34 ID:3dqP+za2
>>214
マジレスするとHDDの中身を0で埋める。
216Socket774:2008/08/26(火) 08:58:15 ID:GEyMecw5
なんのためにするんですか?
217Socket774:2008/08/26(火) 09:01:57 ID:t1AYsyeM
過去の思い出を消し去るため
218Socket774:2008/08/26(火) 10:48:17 ID:r47Z6NRt
1プラッタ2.5インチHDDって窒息ケースに入れたら何度くらい?
5400rpm、7200rpm両方で
219Socket774:2008/08/26(火) 11:24:26 ID:iDKHEk15
がんばって計測してね☆
220Socket774:2008/08/26(火) 12:44:22 ID:s7dqJvfH
WD10EACS-D6Bはスマドラに入れても全然熱くならないね。

ヘッドアンロード時のカシュって音が気になるのでスマドラに入れたんだが、
シーク音も全く聞こえなくなってSSD使ってるような気分になる。
221Socket774:2008/08/26(火) 12:50:52 ID:jbLRdbRo
こんな夢を見た。
EACSの値段調べてから買いに行こうとimpress見たらWDから1.5TB発売。
価格は4万円。そこで目が覚めたんだけど4万はないわなー
222Socket774:2008/08/26(火) 12:59:55 ID:NyiCaPio
東芝だったかが新技術を使ったディスクを開発中で
完成まで1年だったか2年だったかって言っててそれ使うと2TBもの
大容量が可能に、とか新聞に出てたけど1年後に2TBで4万5万したら売れないよね
223Socket774:2008/08/26(火) 13:10:12 ID:s7dqJvfH
>>222
DTRは2.5インチ2枚で1TBって言ってたから、
3.5インチなら2枚で2TB、つまり1TBプラッタって事だと思う。
224Socket774:2008/08/26(火) 15:44:07 ID:I3wiTUrP
>>221
WDから1TBが出たときが4万円だったからそんな夢見たんだろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_wd1tb.html
225Socket774:2008/08/26(火) 16:15:14 ID:nHPIZxkJ
なんだよ下げ止まりかよ。
11500円割ったら買おうと思ってたのに。
226Socket774:2008/08/26(火) 16:41:47 ID:pj0kJ16G
1万切ったら買おうとか思ってたけど、もう残り容量がないぜー。
227Socket774:2008/08/26(火) 17:07:48 ID:NyiCaPio
>>223
ああなるほど、それならいいね。
228Socket774:2008/08/26(火) 17:31:37 ID:gUlY7pQg
SATA-Iの糞マザーですらEACS95MB/s出るんだが
229Socket774:2008/08/26(火) 18:22:45 ID:WE3mD8Gn
寒が1.5TB出してくれたら安くなるかもな
230Socket774:2008/08/26(火) 18:44:01 ID:3dqP+za2
>>216
フォーマットしようがパーテーション切り直そうが実際はデータは消えてないんだよ。
そこにデータはないんだよ、と見せかけてるだけ。
新しいデータが来たら上書きすりゃ使えるわけだから。
ゼロフィルは明示的に0で埋めて消す。
そうしないとツール使えばデータが戻せるしね。
もう一つはセクタにデータが書けるかテスト出来る。
231Socket774:2008/08/26(火) 18:56:19 ID:POiqKQE9
そろそろ容量が残り少なくなってきたが、全然下がってねえな・・・
1万くらいになってくれねーかな
232Socket774:2008/08/26(火) 19:38:26 ID:jbLRdbRo
>>224
去年のHDD価格は全く調べてなかったからこれを見るのも初めてだわ。
・・・正夢ってのになるのかな?
233Socket774:2008/08/26(火) 19:38:47 ID:b114DS53
>>223
じゃぁ、それが1万切ったら買う。
234Socket774:2008/08/26(火) 20:07:38 ID:meDpz0YA
1年で70%オフか・・・
ものすごい下落だな
235Socket774:2008/08/26(火) 20:18:14 ID:gN6GrguN
>>231
需要と供給だから仕方ない
低評価が旧型のせいだと認識されたからな
236Socket774:2008/08/26(火) 20:30:38 ID:uuEdqBW3
>>231
3万切って以来飛びつきまくっている俺からしたら
今の価格は1万とそう変わらん
237Socket774:2008/08/26(火) 21:01:11 ID:9aqBO35m
>>44
日曜夜にぽちったのが今日到着した。
シネックスで2011年8月24日までの保障付き。

ちなみにすげー簡素な包装だった。
藁半紙みたいな多少ぐちゃぐちゃな紙に包まれただけ。
佐川配送だし、衝撃とか大丈夫なんだろうか?心配。
輸送する際はエアキャップで衝撃対策してくれよ。
238Socket774:2008/08/26(火) 21:45:20 ID:Ch51g7+M
一応、関連事項ということで
DSP版SP3発売

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_ms.html
239Socket774:2008/08/26(火) 22:33:27 ID:eLCCDZI6
今日買ってきた。通販にするかと思ったが、簡易包装がいやなので
電車と時間、かかけていってきた。

ゾネ19980円
リユース 12280円
マック館 12480円
他 12500円前後

だったので個人的な理由により、リユースで購入。RMAあり。

ところで、1.5Tもうでてるんだ。個人的には1.5Tは
容量単価で1Tの1.1倍程度にならないかぎり買わないな。
2Tなら1.2倍以下に差がちじまればそっちを買う。

240Socket774:2008/08/26(火) 22:36:13 ID:eLCCDZI6
ゾネの値段は11980円な。19980円は3月頃の値段だったか。
それにしても今年前半は24000円から12000万までの半額に
なるながれでずいぶんと楽しませてもらった。
241Socket774:2008/08/26(火) 23:25:08 ID:/E5bFQr4
しかし現状ではほぼ下げ止まりといえよう
お盆をはさんでほとんど平均値に値動きがない

今頃7500AACSが7500円前後になったらしいけど
10EACSは11900ってところでほぼ横ばい

次に動くのはWDの1.5Tが出るときか
242Socket774:2008/08/26(火) 23:30:27 ID:WE3mD8Gn
500GBを\15000で安いって買った時が(ry
こんな経験があるから未だ1TBには手付けてないが、1万切れは当分ないかな
500GBプラッタがでたら本気だs
243Socket774:2008/08/26(火) 23:52:05 ID:amcWjCOA
とか言ってるといつまでも買えない罠w
244Socket774:2008/08/26(火) 23:52:34 ID:9DWTAzQt
ここんとじわじわと円安が進行してるのも下げが進まない一因か?

245Socket774:2008/08/27(水) 01:32:44 ID:CRq1XiNi
>>240
突っ込んでほしそうだから仕方ないな


1億2000万なんて払えるか!
246Socket774:2008/08/27(水) 01:35:24 ID:LLmlvuuF
>>245
ジンバブエドルだろ
247Socket774:2008/08/27(水) 01:44:05 ID:qVeworf+
>>246
残念ながらジンバブエは今月1日にデノミを実施したんだ
248Socket774:2008/08/27(水) 02:01:51 ID:JwWQilKn
WD10EACS-00D6B0の最大消費電力って
どのくらいですか?
249Socket774:2008/08/27(水) 02:04:43 ID:8SYw2x4h
>>242
m9(^∀^ ) ヌルポ
250Socket774:2008/08/27(水) 02:06:16 ID:kZfd1rfU
251Socket774:2008/08/27(水) 02:11:28 ID:8VC9XYXz
プラッタが4から3になってるから、もうちょい低いだろうね。
252Socket774:2008/08/27(水) 02:16:40 ID:GgNDafoX
IBMの30GBと40GBのどっちを買うか悩んだのは何年前だったか…
確か安い方が1万5000円くらいだった記憶が。
持ってるHDDの合計が100GBを超えた時はなんかいけない事をしてる気分になったり。
そんな俺でも10EACSx2で2TBを気軽に増設出来るなんていい時代だな。
253Socket774:2008/08/27(水) 02:21:36 ID:8VC9XYXz
電子機器はデフレ
食料や燃料などの資源はインフレ
結果:プラマイ0
254Socket774:2008/08/27(水) 02:23:41 ID:qi05TYAd
ノートPC買うときに内蔵HDが160GBとか、そんなにいらね〜よ
なんて思っていたのに、いまや....すべてはEACSのせいだw
255Socket774:2008/08/27(水) 02:28:39 ID:JwWQilKn
>>250
d 電源買う時の参考にします
256Socket774:2008/08/27(水) 02:34:44 ID:SmVB8J28
>>249
ガッ
257Socket774:2008/08/27(水) 02:42:42 ID:5QIeb/gW
>>250
グラフがマイクロソフトグラフみたいでキメェw
まあ、一番少ないのは納得だが、そりゃないよ
258Socket774:2008/08/27(水) 02:49:02 ID:AXZvGSmS
>>245
1億2000万ジンバブエドル=40万USドル=4000万円
1億2000万円よりはマシではある
259Socket774:2008/08/27(水) 07:54:09 ID:BgMpRXkD
>>254
今年を象徴するデバイス
それはEACS
260Socket774:2008/08/27(水) 08:26:52 ID:awolrCmc
>>253
むしろマイ。
261Socket774:2008/08/27(水) 15:44:49 ID:6+7qpuTg
窒息糞ケースでEACS-D6B0 45℃だ 同じくらいの人いないかね
262Socket774:2008/08/27(水) 15:56:10 ID:ELTZsUcC
SilverStone TemjinTJ06使用でEACS D6B0只今43度
M/Bを逆に設置してCPU冷却に特化してるなーと思って買ったらそれ以外はザルだった
263Socket774:2008/08/27(水) 18:06:45 ID:opNkC3cd
今日WD6400AAKSを7900円で買ったよ。
WD10EACSと1GBあたりのコストが変わらなかったからつい…。
既に持っているWD6400AAKSと併せてRAID0しようか迷うな。
RAID0で使ってる人、使用感どう?
ちなみに全域RAID0にして、バックアップは2万の時に買ったWD10EACSにとる予定。
264Socket774:2008/08/27(水) 22:07:43 ID:8SYw2x4h
下げ止まりこのスレ下げ止まりだなw
265Socket774:2008/08/27(水) 22:12:31 ID:BgMpRXkD
まあ本当は今が買い時なんだけどね
266Socket774:2008/08/27(水) 22:24:01 ID:GotGYXRP
WD6400AAKSが99通販で7480円。買い時です。
267Socket774:2008/08/27(水) 22:34:50 ID:D+o4LA2H
>>266
完売してるぞ
268Socket774:2008/08/27(水) 22:36:34 ID:fqkVFshz
10分で売り切れか・・・。ここに晒されたら10分すらもたないのか
269Socket774:2008/08/27(水) 22:39:13 ID:BgMpRXkD
まさに砲兵たちの観測所
270Socket774:2008/08/28(木) 00:14:04 ID:AK617DcA
なんでWD4600AAKSだけ datalifegurd diagonostic ないの
271Socket774:2008/08/28(木) 00:15:53 ID:SG5nl2af
そりゃしょうがないな
272Socket774:2008/08/28(木) 01:40:05 ID:q4hArcu6
EACS 1万円切ったら二台目

WD6400AAKS 5000円切ったら買う
273Socket774:2008/08/28(木) 02:20:10 ID:flNQDJKw
>>270
え?使えないの?共通じゃないの?
274Socket774:2008/08/28(木) 03:00:18 ID:AK617DcA
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=606&lang=en

型番がどこ探しても無いだけでツールは共通ぽいし使えると思います。
試してないけど^^;

メーカーのサイトだけにちゃんと更新しといてほしい・・
275Socket774:2008/08/28(木) 03:29:21 ID:wi8ocpmn
ハードディスクって一日に6時間くらい使うなら24時間付けっぱなしの方が長持ちするのかな?
276Socket774:2008/08/28(木) 03:54:28 ID:czi2Ctmv
>>275
そういう風に主張する人が多いが、
メーカーはうん万回は電源断に対応すると書いてる。
30分おきに停止するような設定をしてないかぎり
気にする必要は全くないと思う。
277Socket774:2008/08/28(木) 04:04:44 ID:RyUrF191
なんだよ、スレも全然のびないなw
不思議だ。2chも陰りだしたってことなのか?
まぁ、あのNIFTYだってああなったわけだし栄枯盛衰だよな。
278Socket774:2008/08/28(木) 04:08:15 ID:MJi4bHFm
なんで特定メーカーのHDDのスレが伸びないからって
2ch全体がかげってるようになるんだ。
他のスレに人がいっぱいいっちゃってるだけとか、
ネタがそもそも大してないスレがそんな伸びるわけないだろう。
279Socket774:2008/08/28(木) 04:15:55 ID:SLm0AXfD
WD1001FALS-00J7B壊れたから
Caviar Blackの1Tと750GをIYHしたぜ
280Socket774:2008/08/28(木) 04:16:09 ID:BMqPN572
便りが無いのは良い便り
281Socket774:2008/08/28(木) 04:57:10 ID:foCZeiPk
>>278

いやぁ、俺がみるスレは今年にはいっても落ちている気がするから。

このスレはこないだまでは値段の書き込みとかばんばんあったのにさ。
282Socket774:2008/08/28(木) 04:57:14 ID:czi2Ctmv
>>280
便りが無いのは頼りない
283Socket774:2008/08/28(木) 05:00:46 ID:MJi4bHFm
>>281
だって値段安定しちゃったもん。EACSの値段は一時期すごい書かれていた。
まぁ今年入って8ヶ月の間だけで半額ぐらいまで落ちてるからな。
それだけ書く事もあったんだろう。ただもうさすがに安定期というか
12000円割れがせいぜいって感じに落ち着いてきた感じがある。
次に話にあがるのは1万切るか切らないかの領域でうろうろし始めたらだろうが、
恐らくそれは向こう2,3ヶ月は来ない気がするぞ。
だから落ち着いてるだけ。
ちなみにお前さんがいくスレが全体で落ちてるのは知らん。
俺が知る範囲、特にオーディオ系のスレは最近活発感上がってきてるし。
284Socket774:2008/08/28(木) 05:32:17 ID:kRbY7Zgb
完全に底値だね
8月に1万切るって言ってたやつ元気かな
特価で切ってるだろとか言い出しそうだけど
285Socket774:2008/08/28(木) 05:38:56 ID:jFsp7EHi
お盆休みが終わってもたくさん書き込めるひとって・・・
286Socket774:2008/08/28(木) 07:38:55 ID:iZCn3dg0
停滞してるうちに、500GB*2売るか。
287Socket774:2008/08/28(木) 07:40:08 ID:Mzh5M5vM
288Socket774:2008/08/28(木) 08:18:45 ID:Gof49eeV
毎週値下げがあってスレも勢いあったけど、値下げが鈍化したらスレも停滞w

12980円+10%で買ったが心理的に9800円くらいじゃないと買う気になれんな・・・だがそろそろ空き容量がヤバイ
289Socket774:2008/08/28(木) 08:35:40 ID:rYoglIhE
特価で10000円切っても意味ないしね
290Socket774:2008/08/28(木) 08:56:58 ID:iZCn3dg0
特価というか、限定ね。
一般的に変えなければ意味がない。
291Socket774:2008/08/28(木) 09:01:51 ID:Gof49eeV
特価やってるショップがあって買えるんじゃいいけどな・・・
T-ZONEはずいぶん前に潰れてビッグや祖父みたいな大型店は出店するのは
10年経ってもなさそうだし、ボッタクリヤマダがハバ利かせてる俺の県、涙目

ネット通販が頼りだよホント
292Socket774:2008/08/28(木) 09:25:09 ID:QaUrqW3f
3.6Tの国産HDD登場でWDオワタ/(^o^)\
293Socket774:2008/08/28(木) 10:43:57 ID:3wFFOdeX
>>266
普段と500円しか違わないじゃん
294Socket774:2008/08/28(木) 10:51:09 ID:kcHKFVPM
10台かったら5000円も違うじゃないか
295Socket774:2008/08/28(木) 12:59:31 ID:UkwP9exW
10台も買う人はそうはいない
296Socket774:2008/08/28(木) 13:05:59 ID:4WS2P/2E
10台買うような奴が5k円ごときケチケチするとでも?
297Socket774:2008/08/28(木) 13:07:11 ID:xsbTcANf
俺100台買って浮いた5万でEACS4台買うんだ。
298Socket774:2008/08/28(木) 13:09:05 ID:xsbTcANf
と思ったら、完売だったよ残念
299Socket774:2008/08/28(木) 13:13:36 ID:iZCn3dg0
WD7500AACSが7990 1台/人 
300Socket774:2008/08/28(木) 13:14:47 ID:WIEYIIzi
九十九とばしてるなー いきなり500円も安くするとは
301Socket774:2008/08/28(木) 13:26:58 ID:5ngXu1/O
>>291
ヤマダはパーツ買う店じゃないでしょ・・情報弱者向けだろあそこ
後輩が就職してたけどPCパーツ部門は・・(ryって言ってたし
試しにPCパーツの話ふってみ?みんなその場離れて、ぐぐってるから

PC本体は力入れてるしねw
302Socket774:2008/08/28(木) 13:46:05 ID:UkwP9exW
そもそもPC系統は期待するとこじゃない
303Socket774:2008/08/28(木) 13:48:01 ID:0wm1Pjz3
DSP版のSP3が出たから、ついでにOS用を新しくしようと思うんですけど、
6400AAKSにしとけばコスパも良いのかな?
容量的には3200AAKSで十分そうだけど、性能差はありますか?
304Socket774:2008/08/28(木) 13:49:41 ID:iZCn3dg0
ヤマダは、欲しい冷蔵庫・TV・洗濯機・エアコン・調理家電が他店より万単位で安いときに仕方なく使うところ。
あとは、ネットでネガキャンして、廃れていくさまを楽しむもの。
あと5年以内につぶれると予想。
305Socket774:2008/08/28(木) 13:50:56 ID:r0j9Y0zP
もう少し安くなったら九十九でEACS買おうと思ってたのに、気づいたらポイント期限切れてた…

もうどこでもいいや…
306Socket774:2008/08/28(木) 16:41:17 ID:S9Nt+LA1
>>305を見てポイントの期限心配になって見てきたら
期限は余裕あったけど3ポイントしかなかった\(^o^)/
307Socket774:2008/08/28(木) 18:18:50 ID:xdSFGQSm
WDは1.5T出さないんかな
308263:2008/08/28(木) 18:22:52 ID:I6EQ0P3h
>>287
トン。

早速RAID0にするためにデータの退避してるんだけど、細かいファイルが多いせいでもの凄い時間かかるorz
3時間たってるのに50%も終わらないw

それからドスパラで買ったWD6400AAKSはRMA無しだった。
まぁ今まで買ったHDDで壊れたのは日立と前に買ったWD6400AAKSの初期不良だけだったんで気にしない…。
309Socket774:2008/08/28(木) 20:40:24 ID:goJD9sSA
明日買いに行くんだが今6400AAKSが一番安いのってどこかわかる?
310Socket774:2008/08/28(木) 20:46:32 ID:k4tvnbyH
台湾かな?
311Socket774:2008/08/28(木) 20:51:28 ID:FLcZsoQI
プロパティで1.28TBを拝みたいので640GBを2つ買います!
312Socket774:2008/08/28(木) 20:58:22 ID:XWBhMK8i BE:962439067-2BP(52)
>>311
恐らく1.19TBぐらいだと思うぞ
313Socket774:2008/08/28(木) 21:03:42 ID:wkAjD1Rh
2台でRAID0だと1.192TBだね。
314Socket774:2008/08/28(木) 21:05:05 ID:2cQuCXgn
>>303
他人に聞かなくても知れべれば腐る程出てくるだろ? 
315Socket774:2008/08/28(木) 21:26:39 ID:kcHKFVPM
土曜日に1Tがツクモexで先着10名8,980、11〜30まで9,980、31〜100まで10,980
316Socket774:2008/08/28(木) 21:30:26 ID:ciSG8i9h
99exで8980、9980、10980か。
10980はよっぽどヘマら無い限り入れるだろうけど、
2台、ないし3台欲しいから、1台当り300〜500ぐらいしか安くならないの考えると、
並ばないで通販でいいやって言う気もw
317Socket774:2008/08/28(木) 21:32:35 ID:YPlTZLr4
週末特価10980円で祖父にはがんばってもらいたい
318Socket774:2008/08/28(木) 21:52:47 ID:rYoglIhE
特売なんてどうでもいいっての
319Socket774:2008/08/28(木) 21:57:17 ID:WaGoA1pp
同じくどうでもいい。
ネットで注文できない地方組だし。
地元?今でも\15kオーバーだよ!
320Socket774:2008/08/28(木) 22:11:06 ID:r0j9Y0zP
どこの離島だよ
321Socket774:2008/08/28(木) 22:15:45 ID:dkyvyCEz
明日秋葉原に行くのだが…10980で手を打てるだろうか
2台ほしいんだが…
322Socket774:2008/08/28(木) 22:48:30 ID:pcbjGClW
323Socket774:2008/08/28(木) 22:54:13 ID:skwjXVf5
8980のはどうせ無いんだろうなw
324Socket774:2008/08/28(木) 23:02:24 ID:Ge7jtghp
ここらへんで底値かとおもったが、ほとんどの人が買えないとおもわれる限定特価とはいえ
8980円がでてくると、考えてしまうなぁ・・・
325Socket774:2008/08/28(木) 23:36:09 ID:RyUrF191
久々の買えそうな特価だな。
326Socket774:2008/08/28(木) 23:38:01 ID:tp7BxRGt
どうせ9月末に決算セールやるだろ
327Socket774:2008/08/28(木) 23:41:05 ID:Pt6IFgvo
他社と比べてWDの1TBだけ安いのってなんか理由あるの?
328Socket774:2008/08/28(木) 23:44:58 ID:PXZ5tr91
6400AAKSと一緒に買ったシリアルATAスマートケーブルっていう曲げる事ができる
SATAケーブルつなげてるんだけどたまにHDDとの接続を見失って使い物にならない
やっぱり普通のケーブルにすればよかった
329Socket774:2008/08/28(木) 23:49:44 ID:BMqPN572
>>328
ラッチ付きがいいよ
330Socket774:2008/08/28(木) 23:52:51 ID:ciSG8i9h
個人的にものぐさな俺はラッチ付きはNGだな。
ケーブルくっついたまま中身いじったり掃除してたら、
ぶつかってケーブルが抜けずに折れそうになったw
331Socket774:2008/08/28(木) 23:56:33 ID:XBeaZIMp
>>328
もしかしてこういうの?
http://www.ainex.jp/products/sat-3000hg.htm

きしめんSATAより取り回し安いから買おうかと思ってたのに接続不良でんのかよ
332Socket774:2008/08/28(木) 23:57:14 ID:PXZ5tr91
>>329
一応ラッチついてるんだぜ
他に同じケーブル使ってる人がいたら普通に使えてるか聞きたい
親和産業のなんだけど
333Socket774:2008/08/29(金) 00:02:28 ID:PXZ5tr91
>>331
自分が使ってるのainexのじゃないけどきしめんケーブルと使用感は変わんないよ硬いし
しかも1000円位して微妙に高かったからくやしい
334Socket774:2008/08/29(金) 00:03:09 ID:xSYnWJxB
>>332
6400AAKSでふつーに使えてるけど
335Socket774:2008/08/29(金) 00:05:07 ID:w+XZnzER
SATAケーブルいろいろ使ったけど、結局マザボ付属のやつとか、
シンプルなやつが一番いいことに気がついた。
336Socket774:2008/08/29(金) 00:06:32 ID:3P0cpdcP
>>332
9本使ってるけど問題は起きてない。
337Socket774:2008/08/29(金) 00:10:25 ID:xacrBKv0
>>334>>336
レスありがとう
ainexの普通のケーブルにしたら問題なくなったんだけど
やっぱりマザボが原因っぽい
338Socket774:2008/08/29(金) 00:11:45 ID:O4JQGq/9
>>332
同じ親和産業の使ってるけど無問題
metsだかsanwaだか忘れたが他メーカの似たようなのも問題は出ていない
339Socket774:2008/08/29(金) 00:20:21 ID:NbZ8asjG
町田のソフだと6400AAKSがここんとこずっと
7480円で1%P付きだけどシネックスでね。
近い人は参考までに。
340Socket774:2008/08/29(金) 00:31:16 ID:9Pt8ZKuL
>>339
おっ、まだやってたんだ。てっきり先週末セールだけかと思ってたよ。
341Socket774:2008/08/29(金) 00:38:34 ID:iCM8di1I
>>337
参考までにマザー教えてくださいな
俺のマザー(GA-MA770-S3)も
SATAの見失いが、S3、S4復帰後限定だけどたまに起きる
342Socket774:2008/08/29(金) 00:39:48 ID:QIKZ9WU4
>>337
ポートや別のHDDで試した?うちは色々繋ぎかえてもダメなの一本あった
ま別のきしめんのでも接続不良なったことあるしたまたまだろうな
343Socket774:2008/08/29(金) 00:41:48 ID:aVWLaHCL
確かマザーのSATAコネクタがPCI-Eの延長線上にあるマザーで
9800GTXだかのクソ長いビデオ積んだ人が
きしめんを普通に折りたたんで使ってたけど何の問題もない、
みたいな話だったぞ。変なモノ使うよりきしめんを普通に
曲げちゃってもいいんじゃね?
344Socket774:2008/08/29(金) 00:47:22 ID:Q13GW2na
P5K-Eとかそれだな<マザーのSATAコネクタがPCI-Eの延長線上にあるマザー
俺はL字、逆L字コネクタのケーブルを買ったけど
345Socket774:2008/08/29(金) 00:49:39 ID:ZgMj6IZC
折りたたむってラジオペンチかなにかで掴んでぐっと折り曲げるのかな
346Socket774:2008/08/29(金) 01:13:11 ID:cmuC86US
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/price.html#99ex
親和のスマートケーブルはこんな投げ売りがあったのが気に掛かるby利用者
とりあえず60cm程度では問題起きてる感じはしないけど。
ainexとか他のところのが入ってきたから整理しただけかな
347Socket774:2008/08/29(金) 01:20:08 ID:z5HcASUZ
その手の高いケーブルは自作erの一部か
聞きかじりの初心者が手を出すぐらいで、売れないだけじゃね?
高いし。決算期で不良在庫なくしたいんだろう。

祖父通販に期待してたが、結局いつもと同じく11980だったな。残念。
348Socket774:2008/08/29(金) 01:52:05 ID:S6pHv7y4
P180の下段ベイにHDD4台積んだとき、通常のフラットケーブルだとギチギチでコネクタがボキっとイキそうだったから、、
4本とも親和のやつに代えたな・・・とりあえず今のところ問題ないけど
349Socket774:2008/08/29(金) 02:22:04 ID:6g0fQyCg
部屋にSATAケーブルがイパーイ
350Socket774:2008/08/29(金) 02:29:28 ID:m0eGySgw
SATAのケーブルは抜けやすいのがなぁ。俺も親和の使ってるけどまぁいい感じ。
って
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/price.html#99ex
これの二日前に4つも買った俺涙目w

今まで付属のケーブルでおかしくなったこととかなかったけど
P5N-E SLI使ってた時(電源はコルセアの520W)に付属のケーブルのHDDだけがセクタエラー吐いたりしたんで
それからは何となく付属のは避けてるな。
351Socket774:2008/08/29(金) 03:08:39 ID:WSmY0Us/
SATAでスマートケーブルか……否定はしないけど商魂たくましいな
352Socket774:2008/08/29(金) 03:19:09 ID:6g0fQyCg
フラットケーブルだとコネクタの手前でねじれが生じるのが嫌かな。
なんかケーブルに負荷がかかってそうで。
昔マザー付属のケーブルはそのねじれの反動で力が加わり続けたせいか
コネクタが割れたからなあ。

と言っても今はまだAINEXの青ケーブルがメインだけどね。
徐々に親和に移行中。


>>351
こっちも商魂たくましいよw
http://www.ainex.jp/products/sat-3000hg.htm
353Socket774:2008/08/29(金) 04:03:21 ID:WSmY0Us/
>>352
すごいなぁ。スピーカーケーブル並みの広告だな。

個人的には高級すぎるケーブルは硬くて取り回ししにくいから苦手。
確かにMB付属のはひどいのがあるんで、別に用意したほうがいいけど
安いやつで十分だよ。
354Socket774:2008/08/29(金) 06:12:21 ID:RbqdpYS6
パーツ屋はケーブル類で利益を出す というほどのもんだからなケーブルの利益率は
355Socket774:2008/08/29(金) 06:20:40 ID:jRwztFDN
Intel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)とWDとで相性問題がある(あった?)ってきいたんだけどどういう問題?
WD10EACS-00D6B0はセフ?
356Socket774:2008/08/29(金) 06:33:13 ID:F0eJJccl
気にしなくてよろしい。
357Socket774:2008/08/29(金) 06:43:00 ID:jRwztFDN
サンキュ!システム用に旧のIntel Matrix Storage Managerと相性問題のあったP7K500を使ってて、
新しいIntel Matrix Storage ManagerでP7K500との問題は解消されたけど今度はWDと相性問題発生(解消済み?)とか聞いて
WD10EACS注文しちゃったぞ?と不安になってた。
358Socket774:2008/08/29(金) 07:45:14 ID:6WK6Znbd
きしめんはクルクルが基本だろ?
359Socket774:2008/08/29(金) 08:45:34 ID:/oyEDoqY
diagnosticsのSMART表示見ると01、03、05のwarrantyが1なんだけどこれは大丈夫なの?
360Socket774:2008/08/29(金) 09:18:30 ID:lyp/AoPv
smartの値はベンダ任意。
361Socket774:2008/08/29(金) 09:57:42 ID:UKN+bduk
>>358
いや、”曲げ箇所をできるだけ少なくする、つまり自然な状態にする”が基本だろ
コネクタやケーブルへの負荷をできるだけ少なくするためにな
きしめんのままの方が空気抵抗も少ないはず
362Socket774:2008/08/29(金) 10:00:00 ID:mjSs+/K3
週末は忙しいからいまから6400AAKSポチりにいく。
町田の祖父は7.4kエソか、だけど電車賃考えたら秋葉原より高くついちまうからなぁ...
363Socket774:2008/08/29(金) 10:01:30 ID:WScQb16A
まあ調整してくるだろ
364Socket774:2008/08/29(金) 11:16:18 ID:t31GaevX
月が替わる来週に期待
365Socket774:2008/08/29(金) 11:25:59 ID:XQdCMvVt
サブ機の日立が不良セクタ吐き始めたので
急いで地元ショップで6400AAKS買ってきた。7.9K円

これで去年まで日立のHDDだけだった
メイン機とサブ機の3台のHDDが全部WDに入れ替わっちゃったよ
366Socket774:2008/08/29(金) 11:55:21 ID:mjSs+/K3
6400AAKS買ったんだがバカした。間違ってT・ZONEで8380円で買ってしまったorz
何を見間違えたか7380円だと思い込んでだ。気付いた時には山手線の中....
もう俺の頭は不良セクタで生め尽くされてるな。
自作じゃなくて自殺したくなったお。

これで地元のデポよりも高かったら....
367Socket774:2008/08/29(金) 12:02:02 ID:3Zi5SH3T
>>366
支払の時に気付かないのは、重傷

>自殺したくなったお。
止めはしないが、電車とめたり等の他人に迷惑のかける方法はやめろ
368Socket774:2008/08/29(金) 12:05:01 ID:mjSs+/K3
とりあえずRMAあるか確認してみる。これでRMA有だったらRMA代として考えることにするか...
とりあえず脳内コマンドでchkdskするか...
369Socket774:2008/08/29(金) 12:19:26 ID:viMXGbGp
>>366
あやまれ!500GBを1万5千円で買えて喜んでいたあの頃の俺にあやまれ!
370Socket774:2008/08/29(金) 12:19:52 ID:eplm7SlE
しっかり反省して、勉強代打と思え
371Socket774:2008/08/29(金) 12:26:53 ID:WScQb16A
まあ来年には今の自分に謝っているわけだが
372Socket774:2008/08/29(金) 12:30:22 ID:Q1LJ1GGu
RMA無しバルクな黒キャビアが16.4kだったんで4台GET
反省はしない
373Socket774:2008/08/29(金) 12:39:25 ID:egQDVqlS
一応今時点ではらぷたん除けばHDD最速は黒キャビアなんだっけ?
374Socket774:2008/08/29(金) 12:40:18 ID:WScQb16A
まあSASとか眼中にないよなJK
375Socket774:2008/08/29(金) 12:43:36 ID:yjBFeIg/
1T 9000円か DVD-Rメディア1T分とそんなに変わらんな。 明日並ぶか…。
376Socket774:2008/08/29(金) 12:50:53 ID:egQDVqlS
>>374
SAS買うぐらいならSSDにいくでしょ。今からは。専用インタフェース買い足さないとだし。

黒キャビアが微妙な位置どりで気になるんだよね。6400AAKSと大して速度変わらない?
377Socket774:2008/08/29(金) 13:17:16 ID:mjSs+/K3
ただ黒キャビアって割高だよな...
378Socket774:2008/08/29(金) 14:46:58 ID:kXp2uHjO
HGSTの新型が出回れば黒キャビアも安くなるべさ
379Socket774:2008/08/29(金) 15:15:52 ID:EQi7lOLK
>>377
実際はWD10EACSのほんの数ヶ月前の値段と同じなんだけどな
3月頃は2万切りで喜んでたし、GWの頃は・・・ry
380Socket774:2008/08/29(金) 15:20:25 ID:eloVBRl4
>>379
デポで2万切って大喜びしてた頃のEACSは250GBプラッタ×4枚だったんだよなw
うちにもあるぜ、太っちょで重たいEACS…。
381Socket774:2008/08/29(金) 16:14:01 ID:WScQb16A
デポで24700円で大喜びでした!
382Socket774:2008/08/29(金) 16:22:19 ID:ICRwgv97
ラッチ付きのケーブルっていいんだけど
マザーのポートに挿す時に狭いとやっかい
入れるのは簡単だけど抜く時が大変
8個とかあるポート全部使ってると狭くて指が入らないんだよ
きつくて
無理やり抜こうとするのはやばいし
挿したはいいけど狭くてきついから抜く時になかなか抜けなくてイライラする時がある
ラッチ付きは間隔狭いポートには使わんほうがいいよ
383Socket774:2008/08/29(金) 16:49:50 ID:WgQAZYXv
1ギガ2ギガは当たり前って某漫画では言ってたけど
1テラ2テラが当たり前になる時代が来るとはねぇ
ナンピンで買ってったら3テラになってた|||orz=3
1テラも埋まってねーよw
384Socket774:2008/08/29(金) 16:53:07 ID:qqrC7F+a
そのうち1Tプラッタ出そうだな
385Socket774:2008/08/29(金) 16:58:46 ID:mjSs+/K3
>>368 ですがWDのサイトでRMA確認したら8/24/2011だったので当りを引いたようです。
どうせRMAなんて使わないと思うけど少しは気が楽になった。
386Socket774:2008/08/29(金) 17:02:47 ID:fEIXTTNk
片手で両端を持ち片手でピンセットか何かでラッチ部分を押しながら引き抜く
387Socket774:2008/08/29(金) 17:10:35 ID:LLRw9Ehf
                                  鬱鬱鬱鬱鬱
                              鬱鬱土  土塊塊鬱鬱
                            鬱土土土土土土土塊塊鬱
                          鬱土土土土土土塊土塊土塊鬱
                          鬱土土土  土土土土塊塊塊鬱
                        鬱土土  土土土土土塊土塊塊塊鬱  鬱鬱
                        鬱土土土土  土土土土塊土土塊鬱鬱土土鬱
                      鬱土土土土土土土土土土土土塊塊塊鬱土土鬱
                      鬱土土土鬱鬱鬱土土土鬱鬱鬱土塊塊鬱塊  土鬱鬱
                      鬱土土鬱塊塊鬱鬱土鬱鬱塊塊鬱土塊鬱塊塊塊  土鬱鬱
                    鬱土土土鬱塊鬱鬱鬱土鬱鬱鬱塊鬱土塊塊鬱鬱塊塊  土塊鬱
                    鬱土土鬱塊鬱鬱鬱鬱土鬱鬱鬱鬱塊鬱土塊鬱  鬱塊塊土土塊鬱
                    鬱土土鬱塊鬱鬱鬱鬱土鬱鬱鬱鬱塊鬱土塊塊鬱  鬱塊塊  塊鬱
                  鬱土土  鬱鬱鬱鬱鬱土土土鬱鬱鬱鬱鬱塊塊塊鬱    鬱塊  塊塊鬱
                  鬱土土土鬱鬱鬱鬱鬱土土土鬱鬱鬱鬱鬱土塊塊鬱    鬱塊土塊塊鬱
                  鬱土土土  鬱鬱鬱土土土土土鬱鬱鬱土塊塊塊塊鬱  鬱土  塊塊鬱
          鬱鬱鬱鬱土土土  土  土土土土鬱鬱土土土塊塊土塊塊塊鬱鬱土土土塊塊鬱
      鬱鬱土  土鬱土土土土土土土土土鬱塊塊鬱土土土塊土塊塊塊鬱塊土  塊塊塊鬱
    鬱  土  土土鬱土土土  土  土土鬱塊鬱鬱塊鬱土土塊塊塊塊塊鬱土  塊塊塊鬱
  鬱土  土塊塊鬱土土土土土土  土土鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土土土塊塊塊塊鬱塊塊塊塊鬱
  鬱  土塊塊塊鬱土土土    土土土土鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土土塊土塊塊塊鬱塊塊塊鬱
鬱土土土塊塊塊鬱土土土  土  土土土鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土土塊土塊塊塊鬱塊塊鬱
鬱  土塊塊鬱鬱鬱土土土土土  土土土鬱鬱鬱鬱鬱鬱土土土土土塊塊塊鬱鬱鬱
鬱  土塊塊鬱  鬱土土土    土土土土土鬱鬱鬱鬱土土土塊土塊塊塊塊鬱
鬱  土塊鬱    鬱土土土土土  土土土土土土土土土土土土塊土塊土塊鬱
388Socket774:2008/08/29(金) 17:47:08 ID:d8mDHn4l
怖いAAだ
389Socket774:2008/08/29(金) 17:52:15 ID:tqXzE+w/
WD10EACSを11980で2台買ってきた

明日の特売で一番高いところが10980なのに
今日10980で買えるわけはないか…
390Socket774:2008/08/29(金) 17:53:46 ID:B+PADD2K
>>389
もう少し待っていれば・・・・・いやなんでもない
391Socket774:2008/08/29(金) 18:06:45 ID:xfE65C5r
>>388
どうみてもかわいいだろ
392Socket774:2008/08/29(金) 18:14:58 ID:rD+D6W1C
ソフそこそこ安いからポイントでも使って2.5インチのHD買おうと思ったら
PATAの2.5ほとんどないのな・・・
393Socket774:2008/08/29(金) 18:20:18 ID:eloVBRl4
最近パタっと見なくなったな。
394Socket774:2008/08/29(金) 18:21:13 ID:z5HcASUZ
2.5インチスレはハード板にあるけどPATA(笑)って感じの扱いだなw
まあ、3.5インチでも今はPATA(笑)だけど。
ベアノート手に入れたんでPATA探したらもう消滅を待つのみのようだから、
俺は適当に手を打って買った。
395Socket774:2008/08/29(金) 18:25:54 ID:PMNLAFAv
むしろIDEと書けよ、って話なんじゃないのか?>PATA(笑)
396Socket774:2008/08/29(金) 18:39:33 ID:tqXzE+w/
>>390
前回タイムセールで10980で買ったから少し悔しいけど
買いたいときと安いときが一致しないのは仕方がない

…はいいとして、雷がひどいんでデータを移すどころじゃなくて困る
明日天気がひどくなると見て今日買ったんだが
これで明日も大晴れで買い物日和とかなってたら笑うw
397Socket774:2008/08/29(金) 18:41:36 ID:sGUftFUy
なんだか落ちるのは雷のせいか
UPSも役立たずだな
398Socket774:2008/08/29(金) 18:56:25 ID:xfE65C5r
>>397
電源だろjk
399Socket774:2008/08/29(金) 18:58:25 ID:eloVBRl4
昨晩、雷が鳴り止まない間、DAID0構築してOSインスコしてた俺って…。
400Socket774:2008/08/29(金) 19:13:20 ID:N+UYVUTE
BIOSうp以外なら途中で電源落としてもどうということはない。
401Socket774:2008/08/29(金) 19:18:36 ID:w+XZnzER
おまい勇者だな
402Socket774:2008/08/29(金) 19:19:08 ID:sGUftFUy
ヘッドが不時着しても想定内ですよと
403Socket774:2008/08/29(金) 19:57:56 ID:E04/aEj9
>>383
人が乗れる巨大ロボットはないけど
某漫画の時代設定から8年以上じゃん
404Socket774:2008/08/29(金) 20:04:14 ID:mjSs+/K3
クアッドコントローラーキボンヌ
405Socket774:2008/08/29(金) 20:17:33 ID:ORAjmYJq
クアッドコアだから以上 俺の存在その物の能力もクアッドさ
406Socket774:2008/08/29(金) 20:20:41 ID:d8mDHn4l
4重人格なんですね
407Socket774:2008/08/29(金) 21:03:16 ID:W0WVTzlS
特売なんてされても無縁・・・orz
408Socket774:2008/08/29(金) 21:19:01 ID:HviRtK73
CrystalDiskMarkでベンチするときは500MB以上でお願い。>>162とか>>206とかの50MBの結果はキャッシュに収まるのであてにならない。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219489140/
4 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/23(土) 20:00:52 ID:W4JO3Y2j
■ベンチマーク

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、USBメモリのような低速・小領域ストレージを
対象としているので、500MB以上でテストする必要がある。
サイズを小領域(
409Socket774:2008/08/29(金) 21:22:12 ID:HviRtK73
誤爆ごばくスマソ
410Socket774:2008/08/29(金) 21:25:54 ID:B+PADD2K
>>409
死ね
411Socket774:2008/08/29(金) 21:37:45 ID:rJe5cwpi
九十九の特価、メーカーも型式も不明にかわったな。
寒村じゃあるまいな。
412Socket774:2008/08/29(金) 21:44:47 ID:V6OQbYcK
>>263,287,308

二本建とけち臭いRAID0だけど、'96/9からやってます
HDS728080PLA、HDT722525DLA、HDT725032VLAとやってきて
この五月にWD6400AAKSに変更。

M/B ASUS:M2NPV-VM 5000+黒

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 194.337 MB/s
Sequential Write : 208.980 MB/s
Random Read 512KB : 71.724 MB/s
Random Write 512KB : 186.375 MB/s
Random Read 4KB : 1.230 MB/s
Random Write 4KB : 4.380 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/29 21:32:44

なんかアプリ入れたらTI9でばっくうp
IDEにCFいれて、mail/My DocをTI9でスケジュールしてbup
なんかあったら15分で復帰ですわ。
413Socket774:2008/08/29(金) 21:46:15 ID:V6OQbYcK
>>412
ごめん、2006/9です
414Socket774:2008/08/29(金) 21:46:42 ID:0XWrvZdz
15分はかかりすぎだ
415Socket774:2008/08/29(金) 21:50:19 ID:WXAeOfG2
>>408
ごめん、50 MBです
416Socket774:2008/08/29(金) 22:24:22 ID:OzEuAj3g
CrystalDiskMarkでベンチするときは500MB以上でお願い。>>162とか>>206とかの50MBの結果はキャッシュに収まるのであてにならない。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219489140/
4 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/23(土) 20:00:52 ID:W4JO3Y2j
■ベンチマーク

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、USBメモリのような低速・小領域ストレージを
対象としているので、500MB以上でテストする必要がある。
サイズを小領域(
417Socket774:2008/08/29(金) 22:25:57 ID:OzEuAj3g
誤爆ごばくスマソ
418Socket774:2008/08/29(金) 22:41:02 ID:O4JQGq/9
お前幾つ誤爆してんだよw
419Socket774:2008/08/29(金) 23:22:32 ID:+Fc12Q5+
NGに入れるからコテ付けてください。
420Socket774:2008/08/29(金) 23:28:56 ID:mjSs+/K3
買って来た6400AAKS物理フォーマットしてんだがさすがに時間かかるな。
421Socket774:2008/08/29(金) 23:39:37 ID:tqXzE+w/
雷から大雨に変ってきたと意を決して
500GBのデータを6400AAKSからWD10EACSにコピー開始した
あと6時間…このあとには600GB超のデータを同じく移動orz
422Socket774:2008/08/30(土) 00:12:36 ID:kzlxbggV
もしかしてエクスプローラからそのままコピーしてるんではあるまいな
423Socket774:2008/08/30(土) 00:25:58 ID:JzK71DFS
Fire File Copyとか使えば?

こちらのフォーマットは現在66%、1%進むのに1分かかってる...
この後は丸ごと移転させるためにCompletePC(だっけ?)やるつもり。
424Socket774:2008/08/30(土) 00:26:42 ID:2kJygsK3
>>421

DriveImage XMLとかでDrive間コピーすりゃあ早いのに
425Socket774:2008/08/30(土) 00:40:26 ID:NnLJd9L2
価格.com - WESTERN DIGITAL WD10EACS (1TB SATA300) クチコミ 『3台中』
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515840/SortID=8269458/
(m^a^c)さん 今月ソフマップで3台購入しましたが、そのうち2台が書き込み時に
「遅延書き込み」と「巡回エラー」で書き込み中にエラーが出ました。
製品が悪いのか、ハズレのロットだったのか、輸送中に衝撃を受けたのか
原因はわかりませんが、この製品の購入にはアフターがしっかりした店で
購入することを心がけましょう。
ソフマップは親切に対応してくれました。

ちなみにこの2年で30台以上のHDDを購入していますが、初期不良と思われるのは
この2台だけです。

2008/08/29 08:19 [8269458]
参考になりましたか? 1人
426Socket774:2008/08/30(土) 00:44:04 ID:WJxbk1F5
3分の1か。3割なら十分じゃね?年俸1億は固いぜ。
427Socket774:2008/08/30(土) 01:30:04 ID:ETIPVqvn
WD10EACS-00D6B0をテンプレにしたがってData Lifeguard Diagnostics」のExtended Test中。
1TBで4時間ってことで覚悟してたけど3時間ちょっとでおわりそうな勢いだな。

Extended Testで発見された不良セクタとかはOSかなにかが覚えてくれててそこへはアクセスしなくなるってこと?
428Socket774:2008/08/30(土) 01:31:33 ID:ibF+TBdE
以前Fire File C。py使ってコピったファイルのハッシュ値が合わなかったことがあるなぁ…
あれは、マスコレのCS3だった
それ以来、使ったことがないので、今はどなってるのやら?
もう二度と使う気ないからどうでも良いか
429Socket774:2008/08/30(土) 01:33:27 ID:ibF+TBdE
HDDの調子が悪かったのかもしれなぃ
430Socket774:2008/08/30(土) 01:37:13 ID:oQpZuLsH
ハッシュチェックしながらコピーも出来るけど速度落ちちゃうね。
431Socket774:2008/08/30(土) 01:39:56 ID:ibF+TBdE
そうだったのか(笑)

そんな機能があるなんて(^ω^;)
432Socket774:2008/08/30(土) 01:47:29 ID:IdMw+0Gj
FastCopyを使いたまへ。
433Socket774:2008/08/30(土) 02:00:00 ID:oV7H5h6k
早起きして並んで寒村だったら・・・。

434Socket774:2008/08/30(土) 02:03:57 ID:d56ewZYd
みなさんはエロ動画いっぱい持ってるんですね。
それらをコピーするときはCRCやハッシュ値までしっかり確認するんですね。
凄いエロパワーですね。関心します。
435Socket774:2008/08/30(土) 02:16:32 ID:GEORpPqy
民生技術の発展はエロが支えてる(キリッ
436Socket774:2008/08/30(土) 02:22:58 ID:Ner68Fw0
>>421
え? それ、遅くないか?
437Socket774:2008/08/30(土) 02:30:40 ID:X1giaEuQ
コピー元とコピー先のファイルでハッシュ値計算して比較するなら、ファ
イル内容の全コンペアしても変わらん気がするんだが?

>>425 は、ドライブ自体の不良というより、ケーブル不良か、メモリエラー
が原因なんでは?
438Socket774:2008/08/30(土) 02:39:38 ID:Ner68Fw0
>>315
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/p_hdd.html?i
※29日(金)追記 記事初出時、1TB HDDの9千円割れ特価品は
WesternDigital WD10EACSと掲載しましたが、29日に製品型番は
不明になったとの連絡がショップからあり、店頭告知もその旨変更
されたため記事を変更しました。
439Socket774:2008/08/30(土) 02:43:07 ID:jZ6dv3Te
不明ってなんだよw
440Socket774:2008/08/30(土) 03:01:06 ID:nVxGaoLI
サムスンクル━━━━━━━━( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
441Socket774:2008/08/30(土) 03:02:16 ID:8hr2lXgp
値段的には寒しかないよな…
442Socket774:2008/08/30(土) 03:25:00 ID:LS7VItgv
旧式のWD10EACSかもしれない…
さすがに赤字上等の客寄せ特価でも1TB 8980円はきついのだろう
無茶しやがって…
443Socket774:2008/08/30(土) 03:54:17 ID:14DdnxXg
予定通りWDで変わらんだろ。
WDから言ってくれるなと頼まれたんだろ。
他店から仕切りが変わったならうちも安く卸せってクレーム来て。
444Socket774:2008/08/30(土) 04:32:00 ID:D9i66x5p
>>428
オレもコピーツールでハッシュが合わない事があったので
それ以来使ってない。特に高速系のやつで二度ほど経験。

オレだけだと思って黙ってたが、けっこう居るのか。
445Socket774:2008/08/30(土) 05:08:51 ID:rLENB7dZ
エクスプローラよりはFFCでハッシュチェックしながらの方が信頼できるね。
446Socket774:2008/08/30(土) 06:20:30 ID:ETIPVqvn
買ったばかりのWD10EACS-00D6B0のExtended Test終了。
テストリザルトにはSMART Status: PASS、Test Result: PASSとあるんだけど
SMART DISK informationをチェックしてみたら
>>9の 05 Reallocated Sectors Count [代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数] が1つある・・・

これは代替処置が行われたから問題なく使えるって判断してOK?それとも初期不良交換物?
447Socket774:2008/08/30(土) 06:23:57 ID:qWqCB3Jt
何だよ,機種はわからないのに、ならべるかボケ

ということで秋葉行きは取りやめ。
448Socket774:2008/08/30(土) 06:28:37 ID:ieJMq0fa
これは新型で売ってやれよ…
つか値下がり鈍化しすぎ
449Socket774:2008/08/30(土) 06:34:01 ID:PBcpLeG4
ライバル不在
450Socket774:2008/08/30(土) 07:03:48 ID:ETIPVqvn
もしかして俺は根本的に間違ってるかも。
SMART DISK informationのReallocated Sectors CountのWARRANTY 1ってもしかして保障が一年てこと?

>>438
なんか汚いな。訂正知らずに気合入れてくる客もいるだろうに。在庫あるんだろうし広告どうり売るべきだと思うが。
451Socket774:2008/08/30(土) 07:04:00 ID:vdSCnK9j
>>442
旧式なんてどこも在庫残ってないよ
452Socket774:2008/08/30(土) 07:21:27 ID:Q5hk9naF
9千円割れ特価品は10台限定だから
急遽掻き集めた旧式の不良在庫で賄うとかじゃね
453Socket774:2008/08/30(土) 07:32:28 ID:+2bP+KC7
そんな貧乏くさくないだろwww
製品名が出るとまずいかサムチョン売りたいかのどちらかだろ
454Socket774:2008/08/30(土) 07:48:16 ID:D9i66x5p
>>445
まあ、人それぞれだからどうでもいいが、
イレギュラーな方法を使って高速コピーしてるわけだから
全てのファイル形式に対応してるわけでもないだろうし、
いちいちハッシュを気にするのも大変なので今は使ってない。
使いたい人は使えばいいと思う。
455Socket774:2008/08/30(土) 07:49:35 ID:M3nUCZW0
>>450
>Reallocated Sectors CountのWARRANTY 1

トンチンカンな質問保障は、一回だけ
456Socket774:2008/08/30(土) 08:36:29 ID:k6wwrXOr
>>450
その欄にカーソルもってけばポップアップで説明が出るから欲嫁
457Socket774:2008/08/30(土) 08:40:20 ID:kn52iiO3
WD一人勝ちで価格が下げ止まってるな
日立に期待したいところ
458Socket774:2008/08/30(土) 08:48:31 ID:HritfR1U
>>445
IDE→USB変換だと必須と言っていいかもしれない
エクスプローラはデータ化けても総スルーだしね
恐ろしくて使えたもんじゃない
459Socket774:2008/08/30(土) 09:03:52 ID:XRUxaq7G
今、99だけど、30人超えてるっぽいな。
460Socket774:2008/08/30(土) 09:15:52 ID:m0SSJASl
今着いたが30は越えたな
ざっと見50ぐらいか
461Socket774:2008/08/30(土) 09:18:27 ID:qb3hdJO6
じゃあ行っても意味ないな
462Socket774:2008/08/30(土) 09:21:05 ID:EjFkzLzG
並べるだけマシ、地方民涙目・・・
463Socket774:2008/08/30(土) 09:35:53 ID:FI2vI6eg
うちはピーコするときは xcopy /e /s /h だけど・・・
464Socket774:2008/08/30(土) 10:09:41 ID:XRUxaq7G
99はD6B0だったけど俺の3人前で30人おわた。
俺の前の人はそれで離脱したよ。
465Socket774:2008/08/30(土) 10:11:30 ID:xXURutsQ
めでたしめでたし
466Socket774:2008/08/30(土) 10:27:04 ID:2Ib+tM4T
俺今最後尾から7番目
前の奴が携帯片手にこのスレ?を見てる
店並ぶ時くらい2ちゃん見るのやめろよw
467Socket774:2008/08/30(土) 10:28:27 ID:AJB3YZHC
今日のお前が言うなレスは466に捧げたい
468Socket774:2008/08/30(土) 10:29:17 ID:7loKRSCW
後ろを確認するやつが多発しそうだw
469Socket774:2008/08/30(土) 10:39:11 ID:BCssf6Io
並んでいるとお互いに暇ですからねぇwwww
470Socket774:2008/08/30(土) 10:55:30 ID:vimQiUku
コッチミンナ
471Socket774:2008/08/30(土) 10:57:28 ID:xXURutsQ
オマエモカー的なあれ
472Socket774:2008/08/30(土) 11:35:48 ID:EGdGYafv
結局1TBの何だったのさ?
473Socket774:2008/08/30(土) 11:53:06 ID:+VsZlULI
マジレスしていいならD6B0 シネックス10ヶ月付
RMAチェックはまだしてない

カメラもってとりまくってる30すぎっぽいおっさんがうざくて仕方なかった
Hotlineだかどっかの取材なのかアキバブログの人なのかわからんけど
明らかにどっかにのせるんだろうなーって感じ
撮るとき節操ないわ、ほかのお店の列も見に行って撮ってるっぽいわ、最悪だった
三人ほどそれっぽいやつがいた
474Socket774:2008/08/30(土) 12:02:37 ID:Jl5lfiWs
アキバブログのオッサンなら顔割れてるから一発で分かる
475Socket774:2008/08/30(土) 12:11:20 ID:lOAokLi0
通常の特売じゃなくHomeServer発売イベントなんだからそのぐらい大目に見ろよw
476Socket774:2008/08/30(土) 12:26:32 ID:UveTWkIy
すげぇ雨きた
477Socket774:2008/08/30(土) 12:52:10 ID:AandPabG
>>475
開き直るその態度が気に入らないのよ〜♪
478Socket774:2008/08/30(土) 13:13:00 ID:ti7lYye1
雨であぼん
479Socket774:2008/08/30(土) 13:15:38 ID:0MoKxrKt
>>477
どんだけおっさんなんだよ
480Socket774:2008/08/30(土) 13:23:30 ID:jSZ9UUXx
>>478
ちょっとだけ面白いと思ったじゃねーか
481Socket774:2008/08/30(土) 14:05:53 ID:qWqCB3Jt
秋葉から帰ってきた九十九はパスして祖父で12280円で買ってきた。
ゾネはかわらず11980円+ジュース付き。缶ジュースカウンターで
浴衣の女の子からもらう。浴衣っていいねぇ。


482Socket774:2008/08/30(土) 14:15:50 ID:yoEsrofk
00D6B0は初期不良率高いのか・・・
とりあえずHDDTuneのエラーチェックだけでもやっといたほうがいいか
483Socket774:2008/08/30(土) 14:22:11 ID:3DYezumQ
箱が悪くてもD6B0のせいにしてる奴もいるけどな
484Socket774:2008/08/30(土) 14:33:26 ID:BCssf6Io
>>481
いいよね。浴衣の子がいたら、何かしら買い物をして帰るw
485Socket774:2008/08/30(土) 14:39:51 ID:seHHxW69
>>482
16台あるけど不良今のところないよ。
初期不良チェックはやったほうがいいと思うけどね。
486Socket774:2008/08/30(土) 14:42:06 ID:kctJ8v50
>>485
IDがいろいろエロいなお前
487Socket774:2008/08/30(土) 14:46:59 ID:yoEsrofk
>>485
そうなのか
うちのもフォーマットも無事終わったし初期不良の兆候もないんだけど
この初期不良報告のやつは旧型のほうかな
とりあえずエラースキャン開始した。1Tだと何時間かかるんだw
488Socket774:2008/08/30(土) 14:53:13 ID:nOEkYros
>>482
D6B0が初期不良率高いってどこに書いてあるんだ?
489Socket774:2008/08/30(土) 14:54:01 ID:DLsz4i+R
>>487
1Tだと3時間ちょっと

おれも初期不良だけは怖いからHDD買ったらテストはしているけど
まだ不良だったことはないな。
490Socket774:2008/08/30(土) 15:04:05 ID:yoEsrofk
>>488
>>425のレスに
491Socket774:2008/08/30(土) 15:10:07 ID:nOEkYros
価格.comに書かれた事信じる奴まだいたのか…
492Socket774:2008/08/30(土) 15:13:05 ID:FzA/UzkX
故障系の報告は少なくともここよりは信頼性が高いなwwww
493Socket774:2008/08/30(土) 15:18:22 ID:WJxbk1F5
2ch脳になっていると、2ch以外をすべて馬鹿にするようになります。
494Socket774:2008/08/30(土) 15:19:05 ID:lOAokLi0
どこがだよwww
ろくに使い方も分かってない馬鹿の報告ばっかりじゃねーかよw
495Socket774:2008/08/30(土) 15:20:50 ID:Q5hk9naF
初期不良の中でもエラースキャンしないと分からないような不良セクタが最初からある例はゼロに近いよ
大概はS.M.A.R.Tの異常や.異音、振動、認識不安定とかでセットアップ時に分かるような不良が殆どだろ
あとはその後の雑な使用や電源・ケーブル等が原因で壊れるとかだな
これは全メーカーのバルクに共通することでD6B0に限ったことじゃないけどね
496Socket774:2008/08/30(土) 15:22:39 ID:mNzNU58/
ここ3.4年、クイックフォーマットしかしてないが、問題が出たことないな
最近では起動用WD6400AAKSも倉庫WD10EACS-00D6B0も問題無しだ
497Socket774:2008/08/30(土) 15:51:16 ID:kn52iiO3
1Tからクイック派になった
4時間とかもう無理
この先容量増えるたびに6時間とか8時間とかになるんだぜ
寝てる間にやればいいだろとか言うけどもったいない
498Socket774:2008/08/30(土) 15:57:57 ID:xjUuXv5e
普通は時間かかる物は寝てる間にやるもんだけど
何がもったいないんだ
499Socket774:2008/08/30(土) 16:05:05 ID:oPVKMHzm
オレは朝出かける前だな
エンコとか特に時間のかかるものは

寝てるときはPCの音が気になる・・・
500Socket774:2008/08/30(土) 16:15:00 ID:Q5hk9naF
セットアップ時にエラースキャンするのは不良セクタ検査よりもエージングテストのつもりでやるのが正解
これを乗り切れば設置不良や相性で起こる動作不安定のような初期不良はとりあえず回避できる
501Socket774:2008/08/30(土) 16:21:35 ID:j6CN/uBY
フォーマットしながら別にネットもできるし
502Socket774:2008/08/30(土) 16:26:37 ID:ZkZk5LIp
ジサカーなら手打ちで0を書き込むだろ・・・女子高生
503Socket774:2008/08/30(土) 16:29:34 ID:WTpTo/xV
>>498
電気代じゃね?
504Socket774:2008/08/30(土) 16:30:20 ID:983Wex80
フォーマットは同時に6台とか一気に出来るから、時間はあんまり気にならない
505Socket774:2008/08/30(土) 16:39:47 ID:BlQ9zZzx
WD6400AAKS買ってきたんだけど>>8のサイトでData Lifeguard Diagnosticsを落とすのは
7500AAKSとかが含まれてる「WD Caviar Blue /SE / SE16 (SATA II)」のところからでいいの?
6400AAKSだけはどこにも記載がなくて焦るんだが(;´Д`)
506Socket774:2008/08/30(土) 18:10:25 ID:I7A48yW/
>>505
Blueで正解。
SupportじゃなくてProductsで見れば載ってる
ttp://www.wdc.com/en/products/products.asp?driveid=394
507Socket774:2008/08/30(土) 18:12:37 ID:AandPabG
>>498
煩くて眠れなかったりする。
508Socket774:2008/08/30(土) 18:16:15 ID:Eg72W4ek
509Socket774:2008/08/30(土) 19:01:57 ID:g/8151sN
最近、夜中の猛烈な雷雨が多いから
寝ている間にチェックディスク・フォーマット、なんて危険すぎるじゃん。
510Socket774:2008/08/30(土) 19:16:02 ID:BlQ9zZzx
>>506
ありがとう安心した
511Socket774:2008/08/30(土) 19:39:52 ID:Z2l3ztRz
フォーマット時にExtended TestするときってFAT32形式とNTFS形式どっちがいいの?
現状FAT32でExtended Testやっちゃってるんだけど一連の流れ終えたあとでNTFS形式にすれば問題ない?
512Socket774:2008/08/30(土) 19:43:47 ID:WO03fspk
Data Lifeguard DiagnosticsのExtended Testってpassすると
チェックマークが表示されるけど、エラーがあるとその旨が分かりやすく表示されるの?
windows版のエラー画面、画像とかでも見たことなくて。
513Socket774:2008/08/30(土) 19:45:14 ID:N/iGRFnk
松下のブルーレーレコーダー買ったらHDDがEACSだった。
514Socket774:2008/08/30(土) 20:47:57 ID:ip1iPTOQ
7500AACSって8500円なら買い?
515Socket774:2008/08/30(土) 20:48:25 ID:xXURutsQ
>>514
買い買い
買って買って買い捲れ
516Socket774:2008/08/30(土) 20:49:52 ID:xXURutsQ
>>513
へえ
初期のHDDレコにあったAVHDDとかってもう完全にないの?
517Socket774:2008/08/30(土) 20:49:58 ID:ip1iPTOQ
なんか煽ってるような言い方だな
518Socket774:2008/08/30(土) 20:51:18 ID:xXURutsQ
それは考えすぎ
519Socket774:2008/08/30(土) 21:33:26 ID:4xOVBTHs
誤って10階から落としてしまったんだけど、ケースがボコってカタカタ言ってお釈迦になった。
HDDってどんだけ脆いんだよ、容量なんてどうでもいいからもっと頑丈に作ってくれよ。
520Socket774:2008/08/30(土) 21:35:42 ID:7loKRSCW
>>519
おまいは誤って10Fから転落しても死なないのか・・・?
521Socket774:2008/08/30(土) 21:36:24 ID:WJxbk1F5
そりゃ、不良品だ。
交換してもらえ。俺のは平気。
522Socket774:2008/08/30(土) 21:38:29 ID:OdB3jxF+
T-ZONE の11980円はタイムセール値引き不可だからね。
つくもの方がちょっと安いかも。Webコピー持って朝開店時に行けば・・・HDDが5%OFF。

明日は雨があがる予報だな。

eX <日曜日も販売します>31日(日)(10時半開店)も上記HDDを先着10名様のみ
8,980円にてご販売いたします。即売切御免!

※ ご購入はお1人様1個までで、購入整理券が必要となります。
523Socket774:2008/08/30(土) 21:42:38 ID:RCfH+WSj
それでもモーターは回るんだスゲー(棒読み)
524Socket774:2008/08/30(土) 22:44:02 ID:KHSHYjgt
これからHDDにパラシュートでも付けたらどうだ?
525Socket774:2008/08/30(土) 22:50:45 ID:O+2BaCgh
>>524
佐川急便対策ですね
分かります
526Socket774:2008/08/30(土) 22:53:44 ID:jxC8Ey2x
中の人を守るためにわざと潰れて衝撃を吸収するように作ってあるって聞いたことがある。
527Socket774:2008/08/30(土) 23:00:31 ID:SFIxS1mO
10台大人買いしたHDDがさっき届いた
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/c-130-lapes-2.jpg
528Socket774:2008/08/30(土) 23:05:57 ID:rfhjqQYB
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 明日WD10EACS買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
529Socket774:2008/08/30(土) 23:11:42 ID:QNXHyMh9
よし、明日に俺も1THDD初購入する。
しかしフォーマットに4時間か
530Socket774:2008/08/30(土) 23:29:16 ID:j6CN/uBY
フォーマットに4時間
俺はコントロールパネルの管理ツール使ったんだけど

DOSでやったらもっと早いのかな?
531Socket774:2008/08/30(土) 23:34:05 ID:zkv9vtbf
ようやくWD10EACSにデータを移行できた…
これで明日はさらにWD6400AAKSにデータを移行
そして整理をしているうちになぜか空のWD3200AAKSとWD5000AAKSが…
532Socket774:2008/08/30(土) 23:56:44 ID:wyWGFDVq
>>530
Fat32でやって
533Socket774:2008/08/31(日) 00:02:43 ID:l1usXBbF
半月前に倉庫用にWD10EACS買って
一昨日、システム用にWD6400AAKS買って
このスレの定番の組み合わせになりました

さらば日立のHDD達
534Socket774:2008/08/31(日) 00:34:37 ID:VLRjLWFa
何千、何万時間使うと思えば4時間はたいしたことない

が、面倒くさい
535Socket774:2008/08/31(日) 00:45:41 ID:kuOqpBSz
1Tドライブの中では一番エコなんだっけ?
買いたい気もするんだけど、7T分の引越しとか考えただけで嫌になる
536Socket774:2008/08/31(日) 00:55:05 ID:coKN0O0U
7TBお引っ越し何日かかるかな?
537Socket774:2008/08/31(日) 01:01:18 ID:xatMh5Q/
ファイルの引っ越しだけで済むならまだいいが古いHDDを売るとか言うと
削除ツールも回さないといけないのでめちゃくちゃ手間がかかるんだよな
538Socket774:2008/08/31(日) 01:02:07 ID:W7rKLYr7
毎秒50MB出れば
1時間で180GB
1日で4.32TB
2日あれでおk
539Socket774:2008/08/31(日) 01:23:05 ID:XzLTDgVT
>>538
rsyncのあとdiff -rでほぼ同じ時間がかかるだろ
540Socket774:2008/08/31(日) 01:50:35 ID:OVdzsFu5
>>539
rsyncを使うならdiff -rは不要では?
あと、rsyncよりUnisonのほうが個人的にはお勧め
ttp://www.cis.upenn.edu/~bcpierce/unison/
win32版も公式にあるし
541Socket774:2008/08/31(日) 02:04:52 ID:Ns7BqVeq
542Socket774:2008/08/31(日) 02:38:38 ID:qLA35YO6
6400温度は高い?
543Socket774:2008/08/31(日) 02:58:33 ID:YCn8Y853
6400度ってぼくいきてけましぇーん
544Socket774:2008/08/31(日) 03:33:50 ID:m1GrV8wl
割とSeagate BarracudaSATA 7200.x使ってきたんだが、
今度初めてWD6400AAKSをシステム用に使おうと思う。

本当にイメージだけなんだが、なんか初期不良とか耐久性に
劣るような気がしてるんだけど、ぶっちゃけどうなんだろう?

イメージだけでもインプレして背中押してくれまいか・・・
545Socket774:2008/08/31(日) 03:38:52 ID:7MdYn8x7
HDDの耐久性なんて今時どれも変わらんから、
イメージで好みの物を買えば良かろう。
546Socket774:2008/08/31(日) 03:43:44 ID:i2q8lxFI
HDDの耐久性なんて運。

1万台1時間回して1台壊れたら1万時間持つと謳うHDDの耐久性を
どこからどう信用するんだよ。
547Socket774:2008/08/31(日) 03:44:39 ID:B+OuCxxU
>>544
Seagateは問題が嫌だったら高いSASドライブ買えって感じでしょ。
SATAならWDの方が良いよ。

散々既出だが、

◆クレバリーメールマガジンVol.306◆ハードディスク不良物語
http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm306.html

みんしゃい。
548Socket774:2008/08/31(日) 04:00:00 ID:m1GrV8wl
>>545-547

サンクス!

なんか今のWDなら大丈夫そう(注:イメージ)だね。

運なのはどのHDDも同じ…てことは不安材料は少ない
と思ってきた。

いや、背中押されるのって気持ちイイモンだなw thx!
549Socket774:2008/08/31(日) 04:09:50 ID:JgpVHURs
>>533
よう、俺

メイン機
システム WD6400AAKS x2 RAID0
倉庫 WD10EACS x2

ゲーム機
WD6400AAKS x2(RAID無)

あれほど日立にこだわってた日々は、今となっては甘酸っぱい思い出…
550Socket774:2008/08/31(日) 04:34:27 ID:ofUYEAm9
500GBプラッタ出る前に640KKAS買おうか迷うな
551Socket774:2008/08/31(日) 05:36:26 ID:Q7Ph+YYF
とりあえず、48TくらいのHDがでてくれ5万でかう。


552Socket774:2008/08/31(日) 05:57:19 ID:B+OuCxxU
そりゃほとんどオーパーツだ
553Socket774:2008/08/31(日) 06:33:41 ID:7S+J0Iut
まぁあと5年まて
554Socket774:2008/08/31(日) 06:34:22 ID:/lgUYYo7
HD Tune ベンチマーク リスト - 2ch.net 自作PC板

http://stat.nazarite.jp/bench-index.php?nm=HDT
555Socket774:2008/08/31(日) 06:38:53 ID:Q7Ph+YYF
5年もまてないお。エロでパンパンなHDをできればSDカードくらいでまとめたいお。
でないと嫁さんにみつかってしまうお。128TのSDカードが2万円とかならなぁ。
EACSでかすぎ。おもすぎ。場所取り過ぎ、
556Socket774:2008/08/31(日) 06:42:01 ID:B+OuCxxU
3レスの間にまたえらいインフレしてるな
557Socket774:2008/08/31(日) 06:56:14 ID:ZWmN64jz
ICH10RとWDのHDD2個(WD6400AAKS)でRAID1(ミラーリング)状態にしてWindowsXPをインストールしています

SMARTの状態を見たりdatalifeguard diagnostic(WDのHDD診断ツール)で
HDDが正常かチェックしたりしたいのですがRAID状態だと出来ないようです

HDDのチェックする前に新しいPC組んで嬉しい勢いのままOSインストールしてしまいました
RMAのないHDDのようなので初期不良期間内に一度チェックしておきたいです

そこでdatalifeguard diagnostic等を使用したいのですが
1.RAID1状態でdatalifeguard diagnosticは使えるのか
2.RAID1状態で使えない場合はどのようにすればいいのか
・・という点を教えてください><

HDD1台抜いたらいいのだろうか・・それともBIOSでRAIDやめたらいいのだろうか
アレイ解除したら致命的にまずいですよね?
558Socket774:2008/08/31(日) 08:20:26 ID:WFOkuo8l
>>557
1. 使えない
2. BIOS でIDE モード
559Socket774:2008/08/31(日) 09:11:38 ID:l7n34L+l
>>550
待ってたらいつまでも買えない
560Socket774:2008/08/31(日) 11:00:10 ID:W7rKLYr7
待てるなたいつまででも待てばいい
561Socket774:2008/08/31(日) 11:01:07 ID:W7rKLYr7
あら失敗
562Socket774:2008/08/31(日) 12:23:50 ID:T1vtDWCq
RAIDだとSMART使えないのか
563Socket774:2008/08/31(日) 13:21:36 ID:nfpxFRir
>>562
それはコントローラに依るでそ
564Socket774:2008/08/31(日) 15:04:21 ID:M69YUPCP
565Socket774:2008/08/31(日) 15:08:47 ID:RPVfLMKo
Data Lifeguard Diagnostics使いたいんだけど、USBFDDじゃ、Bドライブだから解凍できない

どうすれば解凍できて使えるようになるかな?
566Socket774:2008/08/31(日) 15:20:36 ID:4SOed+AR
BIOSでレガシーFDDコントローラーを無効にしたらいけるかも?
567Socket774:2008/08/31(日) 15:30:11 ID:rfNMDk2g
>>565
デバイスマネージャーでオンボのFDDを無効にする。
次にドライブ文字をAに指定して仮想FDDを作成。
仮想FDDにファイルを書き込む。
仮想FDDからUSBFDDにベリファイコピー。
568Socket774:2008/08/31(日) 16:04:52 ID:L5xcQMW8
WD7500AAKS-00RBA0
を入手したけど,これって何GBプラッタ?

>>5を見ると-22RBA0が250GB未満プラッタみたいだけど
569Socket774:2008/08/31(日) 16:20:21 ID:ZnBTqCyz
>>564
ちょっと前までは取り扱ってませんの表示だけど復活してるね!
(ソフ通販部は年中無休だね)
この金土日で1000台は売ってるのかな。
570Socket774:2008/08/31(日) 16:26:47 ID:dxr5w9hc
1台の粗利はいくらだろう?
571Socket774:2008/08/31(日) 16:28:19 ID:+30xSkJq
この値段だとバックアップもHDDにするからなぁ
バックアップメディアのほうが単価が高いし
572Socket774:2008/08/31(日) 16:30:09 ID:W7rKLYr7
容量だけで比較すれば必然的にそうなるだろうな
他の利便性を考えればまた別なのかもしれんが
573Socket774:2008/08/31(日) 16:48:26 ID:z2OJNuj8
ローレベルフォーマット( Low Level Format)とは 物理フォーマットとも言い、全てのセクタに00を書き込む作業を指す。
OSが管理していて通常ユーザーがアクセスできない部分やOSがディスク情報として利用するMBRやGPTも初期化できるので
この部分の不良によりOSからアクセスできなくなったハードディスクに対して効果的だ。
またウィルスの影響がMBR領域に及ぶ場合も多く、OS上から駆除不能な場合、ローレベルフォーマットは有効である。

昔の話では、SCSIディスクの場合代替セクタ情報まで初期化されてしまうので
不必要にローレベルフォーマットをかけてはいけないといわれていたが、
現在のSATAやIDEディスクでは、代替セクタ情報は初期化されないから心配は不要だ。
処理時間も以前に比べると格段に短くなっているので問題のあるハードディスクは一度実行してみると良い。

※ローレベルフォーマットを実行するときは必ずハードディスクを冷却しよう。フルアクセスが長時間続くため、
冷却しないと復旧させるつもりが逆にそのハードディスクにとどめを刺してしまう結果となるからだ。
※ローレベルフォーマットを実行するとハードディスク上の記録はすべて消去される。
※誤操作でディスク内容を消去してしまわぬよう、できるだけ実行するハードディスク以外ははずしておく。

574Socket774:2008/08/31(日) 16:57:37 ID:z2OJNuj8
HDD Regeneratorは不良セクタを修復する極めてユニークなソフトである。
一般的には不良セクタを修復するソフトで通っているが、不良セクタを修復すると言っても、
すでに代替処理されてしまった不良セクタを元通りに回復するわけではない。
リジェネレータは全てのセクタに対してリフレッシュ動作を行うソフトであると思われる。
リフレッシュ動作をすることによって以下の効能が期待できる。


代替領域の空きが無くなりすでに代替処理ができなくなった古いハードディスクにおいて、
代替処理できなかった回復不能セクタ(アンコレクトセクタ)に対してリフレッシュ動作を行うことでアンコレクトセクタが通常セクタに回復する。(または状態かわらず)
ペンディングセクタに対してリフレッシュ動作を行い、通常セクタに回復するかまたは不良判定を強制的に受けさせ代替処理させる。
極めて読み込みが困難で相当回数のリトライで、やっとなんとか読み込むことができるセクタを「事実上の不良セクタ」と呼ぶとする。
OSが「事実上の不良セクタ」を読んだ場合、読み込みリトライの間OSはフリーズしてしまう。

ハードディスクのファームウェアは「事実上の不良セクタ」をペンディングセクタまたは本当の不良セクタに登録してOSのフリーズを回避すべきである。
しかしファームウェアの出来が悪いと、なかなかペンディングセクタや不良セクタに登録されないことがあり、フォーマットに何日もかかったりOSがフリーズしたりする。
この「事実上の不良セクタ」に対してリフレッシュ動作を行うことで、通常セクタに回復するかまたは不良判定を強制的に受けさせ代替処理させる。

従って代替処理されなかった(空き領域が無かった)アンコレクトセクタが原因でデータ破損が起こった場合、可能性は低いがデータを復旧できる可能性もある。
古いハードディスクのデータが破損したら、chkdsk /rの前にリジェネレータを実行すると良いかもしれない。
また全てのセクタに対してリフレッシュ動作をするのでハードディスクの健康維持にも効果的かもしれない。
少なくともリジェネレータの実行でペンディングセクタは減少するはずだ。

575Socket774:2008/08/31(日) 17:16:42 ID:Ycuna7+4
2レス使ってまで長文をコピペしてるが
厳密に言えばローレベルフォーマット/物理フォーマット/0-Fillは
全て別物なので>>573の一行目から既に間違ってる。
576Socket774:2008/08/31(日) 17:16:48 ID:4x98uNIW
コピペしないでURL貼ればいいよ
577Socket774:2008/08/31(日) 17:36:00 ID:G1ZoGx/U
IDE,SATA関係なく、HDD内の代替セクタテーブルは、ローレベルフォーマット
や外部からの標準コマンドではフツー初期化されんだろ。

578Socket774:2008/08/31(日) 17:39:01 ID:kuOqpBSz
ちなみにドライブのファームウェアもディスク内に書き込まれてるって知ってた?
579Socket774:2008/08/31(日) 17:45:19 ID:QnGA+bhf
ちょっと質問


WD5000AAKSで
書き込み中に電源が落ちた場合、
HDD(プラッタなど)に物理的な損害が発生しますか?
580Socket774:2008/08/31(日) 17:51:46 ID:4x98uNIW
メーカーが何であれ、そういうのは損害は発生する可能性はある
無事な時もあるけどね
581Socket774:2008/08/31(日) 17:52:08 ID:x4a9RUo+
障害が発生する場合としない場合があるとしか言えん
582Socket774:2008/08/31(日) 17:53:18 ID:g7DXqwax
パパにシンプルキャンティをかってもらいました。
583Socket774:2008/08/31(日) 17:59:23 ID:eRmaYgxx
1行目で読む気無くした
出だしからそりゃないだろw
584Socket774:2008/08/31(日) 18:00:24 ID:eRmaYgxx
↑は>>573
585Socket774:2008/08/31(日) 18:01:59 ID:hJGb1GNP
>>580
>>581
レスありがとうございます
そうですか・・
損害の確認したところ幸い何の不具合も無く起動し、普通に読み書きも出来ており、
S.M.A.R.T 情報にも全く変化もなくコマンドプロンプトでCHKDSK x: /Fも実行しましたが正常でした。

他の方法でもディスクチェックするべき点があれば教えてください
586Socket774:2008/08/31(日) 18:03:23 ID:SyqBg3O2
>>576
ttp://hddbancho.co.jp/hdd_lowlevelformat.html
ググったらここだよwwwwww笑い死にするわwwwww
587Socket774:2008/08/31(日) 18:15:49 ID:o5Epcahl
笑いどころは一番下の
http://hddbancho.co.jp/hddcm02.jpg
http://hddbancho.co.jp/userpic21.jpg
専用ページ
http://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html
これだな馬鹿みたい
588Socket774:2008/08/31(日) 18:21:07 ID:nAKggT4M
番長皿屋敷いいなw
589Socket774:2008/08/31(日) 18:25:06 ID:SLQKwjd7
裸族のマンションで十分だわww
590Socket774:2008/08/31(日) 18:42:48 ID:SyqBg3O2
>>587
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …なにこれ…なに!?
591Socket774:2008/08/31(日) 18:48:38 ID:kYYDekZX
>>590
資源の無駄使いの見本です。
592Socket774:2008/08/31(日) 19:17:46 ID:XzLTDgVT
>>540
実際diffとると稀に欠落がある。当者比ではunisonより頻度は少なかったのでrsync。
593Socket774:2008/08/31(日) 19:22:44 ID:wbwRa4VJ
>>587
これはいったいどんな目的の為の手段なんだ
594Socket774:2008/08/31(日) 19:35:37 ID:M+feAO1w
NASAのデータセンター
595Socket774:2008/08/31(日) 19:50:27 ID:A7ui40Tf
16TBいけるね
596Socket774:2008/08/31(日) 20:07:10 ID:iK+YJCJq
>>587
ビール吹いちゃったじゃないか!
597Socket774:2008/08/31(日) 20:11:48 ID:A7ui40Tf
でもそれの廉価版8900円は安いよ
598Socket774:2008/08/31(日) 20:17:03 ID:bQGUih6P
おい、16T分HDDがあるやつ正直に手を上げろ
599Socket774:2008/08/31(日) 20:25:54 ID:4x98uNIW
EACSなら16万か
600Socket774:2008/08/31(日) 20:32:06 ID:1IRFgDRd
601Socket774:2008/08/31(日) 20:33:33 ID:A7ui40Tf
>>598

みんなWDだけどね
602Socket774:2008/08/31(日) 21:17:50 ID:bGnOc+Fh
>>573
こんなコピペするから面倒なことになるんだ。URLを貼っておけばよかったのに。
他のページを見るとわかるけどこれ書いた人はそれなりにわかっている人だと思うぞ。
603Socket774:2008/08/31(日) 21:32:35 ID:SyqBg3O2
>>602
分かる人はわざわざ皿屋敷(笑)みたいなバカなストレージシステムは作らないと思うよ^^;
604Socket774:2008/08/31(日) 21:33:32 ID:gM0OSfJF
10日ほど前に大人買いしたよ。EACSx16台。
その他、すべて合わせたら30T超えてるな(w
605Socket774:2008/08/31(日) 21:56:04 ID:YpZ6vTGG
そんなに持って何台がバックアップ用なの?
606Socket774:2008/08/31(日) 21:59:19 ID:OVdzsFu5
>>592
rsyncでさえ欠落あるのかよ
607Socket774:2008/08/31(日) 22:02:47 ID:A7ui40Tf
>>603
あれを作って商品化したこと自体に敬意を表したい
こういう物作りが日本を支えてるんだよ
608Socket774:2008/08/31(日) 22:07:16 ID:T1vtDWCq
RAID0 1TBHDD13台で13TBも・・・・
609Socket774:2008/08/31(日) 22:15:40 ID:sJbEd2ua
EACS-D6B0使ってたらだんだん音がうるさくなってきたんですけど
初めは無音に近かったのに
610Socket774:2008/08/31(日) 22:19:33 ID:vHjT6JBU
耳が慣れてきたのさ
611Socket774:2008/08/31(日) 22:23:55 ID:1IRFgDRd
HDDの音が気になってHDDを交換したら、ケースファンの音が気になり、
ケースファンを交換したらCPUファンの音が気になり、CPUファンを交換したら
HDDの音が気になって(ry
612Socket774:2008/08/31(日) 22:33:56 ID:3rlM+4/3
静音の道はとっくに棄てた。
613Socket774:2008/08/31(日) 22:38:13 ID:vHjT6JBU
音が気になるなら別の部屋におけばいいのに
614Socket774:2008/08/31(日) 22:53:14 ID:iE/or0hw
>>603
ロマンだよ、ロマン。
615Socket774:2008/08/31(日) 22:57:58 ID:vHjT6JBU
ロマンなんで女子供のものさ
616Socket774:2008/08/31(日) 23:23:52 ID:j1pXBQZe
男のロマンというやつなんだ
617Socket774:2008/08/31(日) 23:48:23 ID:kuOqpBSz
女子供は願望と書いてロマンと読むが
男は覚悟と書いてロマンと読むんだぜ
618Socket774:2008/08/31(日) 23:52:48 ID:mCuoFW8a
>>611
静音スパイラル懐かしいな
6年くらい前に通った道だ
619Socket774:2008/09/01(月) 00:41:29 ID:F2OJm5wJ
3年ぶりに自作します。
WD3200AAKSを2個買いました。
これで憎いあんちくしょうにFPSで勝てますかね。
620Socket774:2008/09/01(月) 00:49:22 ID:duYFgTx+
死になさい
621Socket774:2008/09/01(月) 01:28:39 ID:gnibHHBN
6400aaks2個買ってきた
Data Lifeguard Diagnosticsのiso、CDRに焼いてブートするとDLGLICE.TXTがどうとかってエラーでるんだが
なんじゃろか。仕方なくwindows上でやってるけど
622Socket774:2008/09/01(月) 02:08:15 ID:y2bfcCH5
C6が3なんだけど、代理店の保証とかRMAは無理なのかな?
623Socket774:2008/09/01(月) 02:19:29 ID:WqG0kkIr
WDに聞けばいいじゃん
624Socket774:2008/09/01(月) 02:25:27 ID:rDEJbZt9
Model : WDC WD10EACS-00D6B0
Firmware : 01.01A01
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 16384 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 829 時間
Power On Count : 14 回
Temparature : 43 C (109 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T, 48bit LBA, NCQ, AAM

起動829時間=34日目にしてPower on hours countが99に減ったんだが速過ぎね?
625Socket774:2008/09/01(月) 02:28:05 ID:rdeH9w5i
>>624
WDは日立なんかに比べるとかなり早いな。
つか、むしろ日立の方が遅すぎる。
あれじゃ100年以上寿命があるってペースで減ってるからw
626Socket774:2008/09/01(月) 03:51:45 ID:nLNtExmd
WD1600BEVTの購入を検討しているんですが、
検索してもほとんど情報がなく、迷っています

壊れやすいということはないんでしょうか?
627Socket774:2008/09/01(月) 04:00:46 ID:JcxRzRn2
628Socket774:2008/09/01(月) 04:20:29 ID:BchlGjR1
>>627
寿命に関する情報が無い事を記したものと思われ…
629Socket774:2008/09/01(月) 04:32:51 ID:9UknWdTj
それにしてもWD10EACSの一人勝ち状態が続くな。
大したもんだ。

日立も出るの遅すぎて、SAMSUNGは価格設定失敗、Seagateも商機を逃し、ここにきて
WesternDigitalが見事に返り咲いた。

この値段に他社が追随してくるのは果たしていつになるのか、その時にまた激しい
価格競争が起きるとみた(日立が対抗モデルぶつけてくれると面白いんだが)。
1Tが常時1万円割れになるのは来年かなぁ〜
630Socket774:2008/09/01(月) 04:33:34 ID:JcxRzRn2
出て半年弱の製品に寿命の情報をたずねるのがそもそも間違ってないか
631626:2008/09/01(月) 05:34:33 ID:qVirGG0t
>>628
そのとおりです
気になるのが壊れやすさなもので・・・

実のところ、2件ほど壊れたというBLOG内記事もみたのですが
その2件をもって断定するのもどうかと思い、こちらでも聞いてみようかなと
632Socket774:2008/09/01(月) 05:52:11 ID:tHgV4feW
某板より。右はあやしいらしい。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_045177.jpg
633Socket774:2008/09/01(月) 06:00:54 ID:BchlGjR1
>>630
半年近くにもなれば地雷商品なら何らかの話が出てくると思われ
634626:2008/09/01(月) 06:03:01 ID:qVirGG0t
>>633
つまり、特に問題はないと考えていいんでしょうかね〜
635Socket774:2008/09/01(月) 06:12:10 ID:BchlGjR1
話が出ないのは品質が良い証拠と考えたいが、ただ絶対数が少ない状況では薄いし…
もし可能なら英語サイトも漁った方が確実かも
636626:2008/09/01(月) 06:15:29 ID:qVirGG0t
>>635
なるほど、確かに検索しても250GBや320GB版ばっかで160GBは少ないんので困りました
やっぱりみんな、「どうせ買うなら大容量」ってことであんま売れてないんですかね・・・

とりあえず、朝早いので他にもしお使いの方がいればその方の意見を待ってみようかと思います
ナマの声をひとつ聞くだけで、グッと安心感が増しますから
637621:2008/09/01(月) 06:41:58 ID:gnibHHBN
2個同時に買ったけど、うちのもなんかちがうよw
金と銀だしハンダのつけたかも違うし
パフォーマンスはあんま変わらんかった
その画像のみぎのだとどうなんの?
638Socket774:2008/09/01(月) 06:45:00 ID:tHgV4feW
故障、不良品はほとんど右のタイプらしい。
639Socket774:2008/09/01(月) 06:47:38 ID:tHgV4feW
>>632
肝心なこと書いてなかった。どっちもWD10EACS。
640Socket774:2008/09/01(月) 06:50:00 ID:8i03rygp
>>632
それ以前にも上げてたやつがいたけど価格.com(笑)だろ
うちのはその右のやつだけど何の問題もなし
641621:2008/09/01(月) 06:55:33 ID:gnibHHBN
6400aaksだし関係ないかもしらんが
一応左のタイプをシステムにするわ。なんか見た目違うから悩んでた
642Socket774:2008/09/01(月) 07:06:19 ID:f+U7khKj
>>640
今後何も無ければいいな・・・
643Socket774:2008/09/01(月) 07:11:38 ID:6+NRh0VB
価格コムで一人のやつが、たまたまひいたハズレが連続で
右のやつだったって話じゃなかったか?
644Socket774:2008/09/01(月) 07:19:04 ID:0c/fNFo2
>629
しかし、「回転速度が遅い」んだぜ。ぶったまげだよ。
それでも市場はOKだったんだからな。
まあ、普通に使うのに問題ないわけだしな。

当のWDがびびって可変回転です!なんて
妙なウソついちゃうぐらいだったのにな。
645Socket774:2008/09/01(月) 07:20:24 ID:noSoJj3j
>>643
両方並べて置いてあったらどっち買う?
646Socket774:2008/09/01(月) 07:22:14 ID:ZkN0BOm4
前々スレにあった、たった2件の報告で不良ロットと決め付けてたアレねw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217942261/315
647Socket774:2008/09/01(月) 07:26:57 ID:cE27NBmx
HDDを買うのは久しぶり(今使っている80GB×2から1TBへ)なので、
>>8の念入りフォーマットをここまでやりました。
Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test

この後のクイックフォーマットは何かツールを使うのですか?
Windowsのディスクの管理ではクイックになりませんよね?

よろしくお願いします。
648Socket774:2008/09/01(月) 07:34:13 ID:MjTjYrgw
>>644
遅いったって買い換える人からすれば、大体今使ってるのよりは断然速い、
という人のが大半だからな。そもそもSATAのHDDの5400と7200の差なんて
よほどガリガリと小さいファイルをバカみたいにコピーするとかしない限りわからんレベル。
シーケンシャルはほぼ現存HDD最速に近いぐらいだしね。

値段に見合う差は一般人にはなかなか見いだせないだろう。
649Socket774:2008/09/01(月) 07:34:22 ID:foh+2Cxd
>>632
潜在的欠陥があるのかもしれない
もちろん確証は無い
650Socket774:2008/09/01(月) 07:40:12 ID:Gq0Eb5+g
価格コムでWD6400AAKSのレビューみたけど
満点評価ばっかりでキモかったw
651Socket774:2008/09/01(月) 07:42:22 ID:rl1LIej3
>>646
315 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 01:47:27 ID:iMCROfYz
WD10EACS-D6Bに地雷ロットがあるみたいです。
買った人は注意してみては。

価格.com - ハードディスク・HDD(3.5インチ) すべてのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0530/#8059542
モナズ石+さん 同じ製品ですが、確かに違いはありますね。

S/N WCAU41096795(便宜上Aとします)
基盤のNo.XC 6Q05 1KC9 M 0007020 9027
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6742201&kid=269196&mode=&br=m&s=


S/N WCAU41013718(便宜上Bとします)
基盤のNo.XC 6Q05 0BFQ M 0006010 9016
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6742220&kid=269196&mode=&br=m&s=

Aのベアリング部
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6742197&kid=269196&mode=&br=m&s=

Bのベアリング部
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6742199&kid=269196&mode=&br=m&s=

くなすけさん 自分のケースではBタイプのディスクで、フォーマットが完了しない
という不良が2度続けて発生しました。どちらもディスクの管理から
消えてしまい、手の下しようがありませんでした。

Aタイプも複数台数使用していますが、こちらは問題が生じたことは
ありません。

そういえばDLGDiagのEXTEND TESTにも3時間55分と3時間35分の個体がありますね。
SMARTから取得されるExtended self-test routineの時間も異なっています。

316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 02:02:15 ID:3JLSVtSU
>>315
単にロットによってモーターが違うだけに思うけど。
うちも両方持ってるけど別にどっちも健在だし。

見た目だとAはNidec(日本電産)でBはNMB(ミネベア)だな。
652Socket774:2008/09/01(月) 07:45:07 ID:foh+2Cxd
日本人は周りを見て評価をする
他人が皆いいと言ってる
自分も使ってみたが問題はないようだ
つまりこれはいい製品なのだろう
自分もいい評価をしなければ
653Socket774:2008/09/01(月) 07:48:48 ID:foh+2Cxd
これは遅いし音も気になるなあ
しかし他人が皆いいと言ってる
つまりこれはいい製品なのだろう
自分もいい評価をしなければ
おかしいと思われるに違いない
きっと自分の使い方が悪かったんだ
日本人は周りを見て評価をする
654Socket774:2008/09/01(月) 07:52:04 ID:rDEJbZt9
おそいっつっても持ってるHDDの中で一番速いわけだが
HDD何て滅多に買わないし
655Socket774:2008/09/01(月) 07:55:52 ID:foh+2Cxd
2ちゃんねらは劣等感がとても強い
他人より自分が優れていることを証明するため
日々あら捜しの腕を磨く
あら捜しの能力だけは人並みはずれて高くなる
他人のあら捜しが癖にになり
いつの間にか自分のあら捜しまで始めだす
そして劣等感のループに支配される
656Socket774:2008/09/01(月) 08:03:22 ID:d5RWVonS
自作ぽえむwはblogでやれ
657Socket774:2008/09/01(月) 08:03:32 ID:rl1LIej3
ろうあいあす
658Socket774:2008/09/01(月) 08:06:15 ID:foh+2Cxd
>>656
自分を卑下することはない
努力をすれば報われる
こともある
かもしれない
といいな
659Socket774:2008/09/01(月) 08:12:31 ID:rl1LIej3
low 愛 明日

明日も愛されない人生
660Socket774:2008/09/01(月) 08:18:25 ID:foh+2Cxd
汝に神の恵みがあらんことを
661Socket774:2008/09/01(月) 08:46:59 ID:Gq0Eb5+g
発売から1ヶ月くらいで耐久性に満点付けてる奴がいるよw
662Socket774:2008/09/01(月) 09:47:02 ID:9jaqcNUo
水銀燈たんと電話でお話しました。
「水銀燈たんはどんな男の人が好きなの?」って聞いたんです。
そしたら「そうね、お父様みたいな視野の広い人が好きだわぁ」って言ってました。
僕も視野の広い男になって水銀燈たんに好かれていっぱいチュチュしたいです。
水銀燈たんに「視野広くするからいっぱいいっぱいチューチューしていい?水銀燈たん、いい?」
って聞いたんです。
そしたら「もう、(*´ε`*)ちゅきちゅきたんたら、お・ば・か・さぁん」って電話切りました。
水銀燈たんは照れてます。
きゃわみゅにゅいドキドキハートのピコピコ女神です水銀燈たんは。
あああああああ水銀燈ちゅき水銀燈ちゅき水銀燈ちゅきちゅきちゅきたん・・・
チューしてチューしまくりたい水銀燈ちゅきたん(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミ
663Socket774:2008/09/01(月) 09:54:34 ID:qsmIWJ1O
他の人のレビューは参考にはなるが
それを「必ずそうなんだ!」って絶対視するのはどうかと思うんだ…
664Socket774:2008/09/01(月) 12:27:22 ID:E3+XO1Zb
今度増設用に1TBのか640GBのを買う予定なのですが、
静音性、消費電力、発熱、故障頻度等に違いはあるのでしょうか?
あとバルクは選ばないほうが無難でしょうか?
665Socket774:2008/09/01(月) 12:28:40 ID:DNRzJoTx
>>579って実際障害出るの?

データ自体当然途中作成のままだが、
ヘッドとディスクは非接触だから物理的な傷はありえないんじゃないの?

666664:2008/09/01(月) 12:39:01 ID:E3+XO1Zb
すみません、>>4に比較載ってましたね・・・
消費電力は1TBが優秀で、速度は640GBのほうが上なんですね。
1TBのほうが320GBプラッタ3枚なのに、2枚の640GBより低消費電力なのは何故だろう。
667Socket774:2008/09/01(月) 12:40:34 ID:vBHH4U+3
>>666
1TBは回転数が可変だから
アイドル時は5400回転まで落として、アクセスすると7200回転で動作する
668Socket774:2008/09/01(月) 12:41:13 ID:jz3SXxGG
いついかなるときも接触しないわけでもない。だから潤滑油が付いてるわけで。
あとディスクが回転落ちてヘッド退避が間に合わなかったら確実に接触するんじゃない。
669Socket774:2008/09/01(月) 12:44:06 ID:E3+XO1Zb
>>667
即レスどうも。
今のHDDはすごいですね。
670Socket774:2008/09/01(月) 12:45:47 ID:IEhNc3v9
そしてまた回転数論争がはじまるのであった
671Socket774:2008/09/01(月) 12:46:21 ID:54CkD32k
672Socket774:2008/09/01(月) 12:48:32 ID:DNRzJoTx
>>668
ヘッド退避というのは電源落ちた時、瞬間的に退避するからディスクが回転落ち前に
ヘッド退避が間に合わないということはないんじゃないの?

間違っているかもしれないが
「最近のHDDは突然電源断でも平気なように作ってある」と聞いたことがあるが
俺の妄想だったか・・・

やっぱりUPS導入するべきだよな・・・
673Socket774:2008/09/01(月) 12:48:53 ID:OVuW66T9
と思えたが回転数論争は終了しました。
674Socket774:2008/09/01(月) 12:55:58 ID:DNRzJoTx
HDDに対しアクセス中に電源を落とした場合、基板に残された電力で優先的にヘッドを退避させます。
キャッシュの残量が多い場合などは、ヘッド退避前にそのデータを戻すプロセスが必要なのですが、
電力が間に合わず破棄されるようです。
(注:実際に行った訳ではないため、確信では御座いません。
さすがにアクセス中に電源を落とす実験は好みではないので・・・・、できません。すいません)
ただし、このパターンはデータ損失以上にヘッドクラッシュなどを含む物理障害も含まれてきますので、
数回やってしまい、少しでも挙動が怪しい場合は、すぐにでも新品に交換する事をお勧め致します。


ということか
675Socket774:2008/09/01(月) 13:03:46 ID:7NqhPetB
というか、冬場なんて年に数回ブレーカーが落ちてしまうわけだがw
それでも特に問題になったことないけどな。
676Socket774:2008/09/01(月) 13:08:34 ID:DNRzJoTx
>>675
本当かい?

どれもこれといった障害も出なかったの?
(認識不良、起動不良、不良セクタ検出etc・・)
677Socket774:2008/09/01(月) 13:17:07 ID:ijhaiIXM
BIOS弄ってるときとかWindowsが立ち上がる前にしょっちゅう電源断してるな。
678Socket774:2008/09/01(月) 13:35:58 ID:zKnTtZHb
夏場に親がクーラー入れたまま電子レンジ使って
何度もブレーカー落ちた経験はあるけど
これといって問題は無かったな
679Socket774:2008/09/01(月) 13:40:59 ID:jz3SXxGG
>>672
上に出てるけど設計上はそうなってるから大丈夫だけど
百回やって百回とも大丈夫かは分からないって感じじゃないの

ふいの電源断を一度もやったことない自作派はいないんじゃないか。
CPUファンの結線忘れて起動中に気づいてやべっっつって電源ひっこぬきとか

UPSは管理の手間かかるよ……バッテリ弱って放置するとふいに電源
切れるようなのもあるし、慣れてないとバッテリ交換時とかに手順間違えて
バッチンということも。
680Socket774:2008/09/01(月) 13:47:32 ID:7dwND+fs
>>632
うちのEACSが右のタイプなんですけど
これヤバイんですか?
681Socket774:2008/09/01(月) 13:55:30 ID:tIWFvSWD
ネガキャン秋田
682Socket774:2008/09/01(月) 14:01:44 ID:PayYHxN7
WD5000AAKSだけど書き込み中に数回電源断してしまったことがある。
データは一度も飛んだりしなかったし、スキャンディスク、S.M.A.R.T.でも異常なし。

HDD側の信頼性よりも使う人間の信頼性を(ry
683Socket774:2008/09/01(月) 14:13:01 ID:KRMv2hBK
酔って道路で寝ても死なないやつもいれば
家に車が突っ込んできて死ぬやつもいる
つまりそういうことだ
684Socket774:2008/09/01(月) 14:28:42 ID:tIWFvSWD
そういえば防犯カメラ用DIGAはW録中に落雷の停電をココ最近何度も喰らってるが、異常ないな。
685Socket774:2008/09/01(月) 14:35:40 ID:7NqhPetB
>>676
データをコピー中に飛んだ場合だと、途中で中断されてしまったコピー先の
ファイルを削除してゴミ箱をからにして、コピーをやり直すだけ。

作成中ファイルなどは作業中にいしきてきに逐一保存しているのでブレーカー
飛んでも困らない。

ということで、ブレーカーとんだあとHDをチェックしたことなどない。
もちろん時々システムファイルの修復などやるけどね。マックだから。
686Socket774:2008/09/01(月) 14:38:48 ID:7NqhPetB
>>683
なんという例え、だが、まさにそういうことだわな。
687Socket774:2008/09/01(月) 14:39:30 ID:Hoc+3740
意外と皆、電源周り不安定だけど平気なんだね

なんか逆に安心したw
688Socket774:2008/09/01(月) 14:40:15 ID:raxCSVdF
なんでマカーいるんだよ。ウザ。
689Socket774:2008/09/01(月) 14:43:23 ID:w9VBUATp
自分はドザのくせに
690Socket774:2008/09/01(月) 14:49:14 ID:raxCSVdF
当たり前じゃねーか、
ここ何板かもわからないのかよ。
巣に帰って、ドザードザー吼えてろっつーの。
691Socket774:2008/09/01(月) 14:59:28 ID:Hoc+3740
逆にディスクエラーや起動不能になるほど悲惨なダメージ受けた人いますか?
692Socket774:2008/09/01(月) 15:05:02 ID:jz3SXxGG
いーじゃねーか。自作PC用パーツが使えるもの使ってりゃ
みんなこの板読み書きしていいよ。話題に気をつければ。
693Socket774:2008/09/01(月) 15:16:02 ID:raxCSVdF
マカーはひどいぜ。
数ヶ月前まで唯一、Macの部屋晒しスレだけロムってたが、
頼んでもねーのに、自作部屋の画像転載して、
「アニメきも」「キタネー部屋よく晒せるな」「フィギャアきも」とか
ドザードザー陰口たたき放題。
陰険さに嫌気がさして、Macスレロムるのやめた。
694Socket774:2008/09/01(月) 15:24:06 ID:MKzWXkPT
お前が今回は悪い
695Socket774:2008/09/01(月) 15:31:56 ID:fOXquJQw
ゴミマカーが自作板くんなよ
696Socket774:2008/09/01(月) 15:32:21 ID:q1zcbMV9
こういうのが、他板いって荒らしてるんだろうな・・・
暇なんだなw
697Socket774:2008/09/01(月) 16:06:56 ID:7NqhPetB
なんだよ、メインはマックプロだが、メビウス(98)とかダイナブック(XP)も
必要にかられて買ったのに。まぁ、ほとんど電源いれることもなくなってしまったが、
MBPかうときにXPも買っといたがインスコしていない。

>>693
インテルマックになってXPがインストールできるようになってから
スレの雰囲気がかわったところもあるし、マックブックエアースレは
目も当てられないほど幼稚な書き込みであふれるようになった。
よくも悪くもシェアがのびてレベルが下がったと思う。

後はあんまり業務レベルでの話題がないんだよね。現場のプロは書き込みに
こないってことなんだろうけど。そんなわけで自作スレは役にたっているん
だぜ、マカーにとっても。
698Socket774:2008/09/01(月) 16:11:37 ID:Hoc+3740
どんどん主旨から離れていってないか?w
699Socket774:2008/09/01(月) 16:17:13 ID:rDEJbZt9
パワーPCの頃のアプリってintelMacで起動出来る?
700Socket774:2008/09/01(月) 16:21:11 ID:54CkD32k
バカがいっぱい☆
701Socket774:2008/09/01(月) 16:23:09 ID:7NqhPetB
>>699
できるものもあれば起動すらできないものもある。ソフトによりけり。
起動できても一部でバギーになってしまうものもあり。
フォトショップとかは大丈夫。俺の環境だと。

それはさておき、このスレのおかげでEACSを通じてWDの認識も
改まったな。振動がうるさいイメージがあったんだけど、もともと
内蔵の250GBも静かだったし、EACSは日立の500GBより静かだ
ったし、なんといってもRMAのことも知ったし。今後もWDだろな。
702Socket774:2008/09/01(月) 16:38:53 ID:AG7DByf9
WD6400AAKSみたいな速さ重視のHDDって他社では何が該当するんだろう。
703Socket774:2008/09/01(月) 16:59:14 ID:fd5dn4zt
空気読めない奴は分かりやすいな。
常にageだし、スルーせずにマックの話題に食い尽くし。
704Socket774:2008/09/01(月) 17:07:55 ID:ShD/HXxb
WD6400AAKSでRAID0構築したんだけど、単体で使ってた方がキビキビ動いてたと思うのは俺だけ?
C:80GB、D:残りで分けたんだけど、Dにアクセスあるときにものすごくモッサリする。
この文章打ち込むだけで、キーボード打ってから3秒後ぐらいに反映されて、変換にも3秒ぐらいかかってる。
単体の場合もDにアクセスあればモッサリするけど、HDDに関係ない操作は遅くなったりしなかったんだけどな。
ちゃんとしたRAIDカード仕えってことか。
705Socket774:2008/09/01(月) 17:09:07 ID:RiYYt4hC
今日の教訓

マカーは空気が読めない自己厨
706Socket774:2008/09/01(月) 17:14:30 ID:AkI5bwW5
RAID0はシーケンシャルベンチでオナニーするためだけのもの
707Socket774:2008/09/01(月) 17:25:05 ID:tIWFvSWD
【日立】 HGST 友の会 Part65 【HDD】
483 :Socket774[sage]:2008/09/01(月) 10:07:31 ID:raxCSVdF
アクセスタイムがウンコの日立で
システムはありえない。
もっさりだろ。

CPUクーラー総合 vol.143
127 :Socket774[sage]:2008/09/01(月) 14:38:45 ID:raxCSVdF
熱くないということは熱が伝わってないんだから
意味なし。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.44
688 :Socket774[sage]:2008/09/01(月) 14:40:15 ID:raxCSVdF
なんでマカーいるんだよ。ウザ。


WesternDigital製HDD友の会 Vol.44
690 :Socket774[sage]:2008/09/01(月) 14:49:14 ID:raxCSVdF
当たり前じゃねーか、
ここ何板かもわからないのかよ。
巣に帰って、ドザードザー吼えてろっつーの。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.44
693 :Socket774[sage]:2008/09/01(月) 15:16:02 ID:raxCSVdF
マカーはひどいぜ。
数ヶ月前まで唯一、Macの部屋晒しスレだけロムってたが、
頼んでもねーのに、自作部屋の画像転載して、
「アニメきも」「キタネー部屋よく晒せるな」「フィギャアきも」とか
ドザードザー陰口たたき放題。
陰険さに嫌気がさして、Macスレロムるのやめた。
708Socket774:2008/09/01(月) 17:28:02 ID:raxCSVdF
わざわざIDをたどって人のあら捜し、
だから何?
マカーの陰険さがうかがいしれる。
709Socket774:2008/09/01(月) 17:28:56 ID:nuc9yMQG
MACとか板違いだろ
710Socket774:2008/09/01(月) 17:34:12 ID:9gLm4u5T
DVD-Rでちまちま動画の保存をしているのが苦痛になってきた。
リスク分散と考えていたが半年もすると重要でも無いような気がしてくる。
部屋が狭くなるだけみたいだ。
そこで中古で買った160Gを2台処分していくらか出してWDの1T買おうと思う。
今買うべきか、無駄と思われるファイルを削除するべきか判断が難しい。
もう年末くらいまで値下がりは期待出来ないかな?
711Socket774:2008/09/01(月) 17:45:36 ID:KuxaVSr5
>>710
1T4万とかしてた時代ならいざ知らず
1万2千円が4千円下がったとしてもたかが知れてるだろ
1T買って全部詰め込むが良いさ
712Socket774:2008/09/01(月) 17:46:41 ID:AG7DByf9
ほしい時が買い時だ
713Socket774:2008/09/01(月) 17:51:00 ID:EvNQzjOJ
>>710
俺は4台合計445GBを買取に出してEACS2台追加で買ったよ。
理由も同じDVDビデオのバックアップで500GBとかじゃ足りないから
714Socket774:2008/09/01(月) 17:51:20 ID:jjbxNsxy
んでWDは1.5T出さないの出すのどっちなの
715Socket774:2008/09/01(月) 17:52:40 ID:3vMCgdk/
>>710
1Tを二台昨日投入して動画を整理始めたが、
広々とした空き容量と必要十分の速度、やっぱりいいぞ。

無駄かなぁ、と思った録画ファイルは”TEMP"とかつけた
フォルダに”とりあえず”放り込んでおいてもまだ空きたっぷり、
だから。
716Socket774:2008/09/01(月) 17:58:07 ID:cKHSpFJH
>>710
価格の目安としては、2枚プラッタで6000円、
3枚プラッタで8~9000円あたりが通常売価での底値じゃないかな?
12000円から大きく下げるにしても、ここからさらに半額はないと思うし
買いたいなら今買ってもいいと思うよ

WDである程度下がりそうなのって、今だとFALSかヴェロラプくらいのもんでしょ
717Socket774:2008/09/01(月) 18:28:26 ID:vEs+pwDG
あはははははははははははははははははは

【アキバの】伝道師日記ヲチスレ【伝道師】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1220245065/
718Socket774:2008/09/01(月) 18:37:39 ID:waX7kBJz
本日、三台目のWD10EACS-00D6B0を買ってきたよ。
空きポートが無いの忘れてた。
何を考えてるんだ・・・。
(;´∀`)
719Socket774:2008/09/01(月) 18:49:24 ID:cQUbsOPT
ほっとスワップすればいいんじゃない
720Socket774:2008/09/01(月) 18:56:05 ID:KuxaVSr5
721Socket774:2008/09/01(月) 19:00:40 ID:C+WuLOsS
2台目の黒キャビアGET
ミラーリングの予定だけどストライピングしたら・・・
722Socket774:2008/09/01(月) 19:02:42 ID:9gLm4u5T
1T買ったらどのファイルを移そうかと考えていたらしょうもない
ファイルばっかりで1万の価値が無いような気がしてきた。
中古の320Gって3000円くらいだから悩むなぁ。
貧乏症でその場凌ぎばかりしているから人生と同じで不安定。
分かってはいるけど踏み切れない。
723Socket774:2008/09/01(月) 19:11:46 ID:ShD/HXxb
空き容量が無くなってきたから増設してファイル移動ついでに整理してたら300GBほど不要なファイルがあったw
すべてのドライブの空き容量を合計すると…1.05TBもあったwww

orz
724Socket774:2008/09/01(月) 19:14:48 ID:jjbxNsxy
エロ動画は厳選すればいいよ
725Socket774:2008/09/01(月) 19:20:18 ID:MjTjYrgw
>>704
んな事はあり得ない。
そもそも2chに書き込むのになんでHDDアクセスあんだよ。
Dも関係なさそうだが。
726Socket774:2008/09/01(月) 19:23:06 ID:waX7kBJz
ありがとう。

>>719
それはベイの都合で厳しいので、WD2000JD-22HBB0を外すことにしたよ。
でも、ガシャポンって交換が楽で良いんだよね。
>>720
電源機能が良い感じ。
他にもSeagateの薄型160GBが余っているので
余裕が出たら買うかな。
流石にWD10EACS三台買ったら財布が厳しい・・・。w
727Socket774:2008/09/01(月) 19:23:40 ID:ShD/HXxb
>>725
Dにファイルコピーしてた。
そしたらATOKやJaneまで重くなってしまった。
単体ならすでに起動してあるアプリまで重くなることは無かったのに。
ちなみにP5K-EのオンボRAID0使用。
728Socket774:2008/09/01(月) 19:27:32 ID:EQSKMoWS
パーティション切って同ドライブの別パーティションに移動すりゃ当然全体が重くなるって話
729Socket774:2008/09/01(月) 19:29:38 ID:ShD/HXxb
>>728
それはそうだが、すでにメインメモリに展開したアプリまで重くはならないだろ。
実際、今までWD6400AAKS単体で使ってたときにここまで固まるようなことは無かったのに。
RAID0ってそんなにCPUに付加かける?
ちなみに、CPUはE8400、メモリは4GB積んでるんだがなぁ。
730Socket774:2008/09/01(月) 19:40:46 ID:vvzGoqFJ
パーテーション切って同ドライブでRAID????????
おっかねぇぇぇぇ!!!!
731Socket774:2008/09/01(月) 19:47:19 ID:JB4lvJQS
>>729
吹いた
732Socket774:2008/09/01(月) 19:51:33 ID:ShD/HXxb
>>730-731
んな馬鹿なことするかw
2台でやってるよ。
上の方に出てたが、モーターの軸の色が金と銀のやつで混成だがな…。
733Socket774:2008/09/01(月) 19:51:40 ID:duYFgTx+
頭がどうにかなりそうだ
734Socket774:2008/09/01(月) 19:58:07 ID:ShD/HXxb
Vistaのスーパーフェッチが学習完了してないのも原因かもしれない。
しばらく使い込んだ後のWD6400AAKSでのVista起動は爆速だったからな〜。
これからどんどん速くなることを信じて使っていこう…。
735Socket774:2008/09/01(月) 20:17:33 ID:MjTjYrgw
>>727
KEのオンボRAIDってJMとIntelのどっち使ってるの?

俺は同じマザボで、IntelのRAIDでかつ、5000AACSと2枚は劣るHDDだが何の問題もないぞ?
間違いなくRAID以外の問題だと思うが。
736Socket774:2008/09/01(月) 20:50:01 ID:taFxKBMT
一応報告
exで8980円のD6B0
シネックス保障10ヶ月付でRMAありだった。
延長保障つけてしまったよ。
737Socket774:2008/09/01(月) 20:50:07 ID:hjxrnGPU
6400がはやく6500円くらいになりますように・・・・・
738Socket774:2008/09/01(月) 20:54:14 ID:TVFRO1q5
お前らシステムドライブどうしてるの?
価格と性能に見合ってるのが
WD6400AAKS単発とかWD3200AAKSx2@RAID0みたいな感じか?
そんでもってパーティションとかどう切ってる?
RAID0のときとかってどうパーティション切ればいいかわからん。
739Socket774:2008/09/01(月) 20:57:05 ID:94SmAgRr
システムにRAID0は怖いから単発
740Socket774:2008/09/01(月) 20:59:15 ID:MKzWXkPT
何も気にせずWD6400AAKSのパテ切りなし使用でシステムにあててる
数百ギガあまってるけど気にしない!
741Socket774:2008/09/01(月) 21:02:00 ID:3gytJiDO
WD6400AAKSの先頭10GBにパテ切ってシステム入れてる
倉庫用はD6B0
742Socket774:2008/09/01(月) 21:13:43 ID:qsmIWJ1O
システム :6400AAKS
倉庫   :10EACS-D6B
テンポラリ:5000AAKS-A7B

全て1パテで使用
743Socket774:2008/09/01(月) 21:16:55 ID:ShD/HXxb
>>735
Intelの方。
問題ないなら、もうちょっと様子みてみるよ。
レスありがとう。

>>738
WD6400AAKSを2台でRAID0して、パーティション切ってCドライブに80GB割り当ててる。

>>739
システムはすぐにリカバリーが効くからRAID0でも問題ないと思う。
鯖やってるなら別だけど。
データはRAID0に入れるのは怖いから、パーティション切った後の1TB以上あるDドライブはデータバックアップ用に使う予定。
つまり、WD10EACSに入ってるデータを同期アプリでミラーリングしておく。
744Socket774:2008/09/01(月) 21:34:48 ID:ijRVK+9t
システム   :6400AAKS
倉庫      :10EACS-D6B0
テンポラリ  :6400AAKS
倉庫(ミラー) :10EACS-D6B0

分かりやすいなー
745Socket774:2008/09/01(月) 21:37:36 ID:aIKCqSyC
ベロラプのWD740HLFSをシステムに使おうかと思ってる>まだ買ってないけど
746Socket774:2008/09/01(月) 21:37:53 ID:ijRVK+9t
あ、システムはやっぱり先頭を少しだけ
そのあとにもう少し切ってレジストリ必要ないアプリを入れてる
747Socket774:2008/09/01(月) 22:08:15 ID:waX7kBJz
>>742
同じく1パテ。

システム WD360GD-00FLA2
専ブラ・その他アプリ・マイドキュメント等 HDP725025GLA380

TEMPフォルダ・ブラウザキャッシュ ST3160812A
システムのバックアップ ST3160812A
テレビ録画用 ST3320620AS

画像・動画用 WD10EACS-00D6B0
ダウンロード用 WD10EACS-00D6B0
その他 WD10EACS-00D6B0
748Socket774:2008/09/01(月) 22:19:46 ID:8Yl6ex6l
裸族の雑居ビルとEACSの相性きぼんぬ
749Socket774:2008/09/01(月) 23:10:27 ID:4SwQHZQ+
システム  1500ADFD
倉庫    10EACS-D6B0
一昨日から居候 7501AALS
近日入居予定   1500HLFS
750Socket774:2008/09/01(月) 23:16:22 ID:fMQroTU4
>>693
でもMac部屋は平均レベル高いよ。
センスのいい部屋が見れる。
751Socket774:2008/09/01(月) 23:21:52 ID:yYKFnYla
>>750
ハイハイソウデスネ
752Socket774:2008/09/01(月) 23:30:26 ID:WvXtPeBE
大して使い道の無いマイナー機に関するカキコは、WDの情報収集には役立たないばかりか
ゴミにしかならない件
753Socket774:2008/09/01(月) 23:39:11 ID:bNdb+rmk
>>647
2個で1ロットなんじゃね?
754Socket774:2008/09/02(火) 03:56:03 ID:obCjaQ5+
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515840/SortID=8269711/
>このモデルは『3PLになってから少し不良が多い』
>というPCショップ店員の話を聞いたことがあります。



ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
755Socket774:2008/09/02(火) 04:41:05 ID:hKOAD17p
「ああ、俺も似たような話、2chで聞いたことあるよ。
だからやめておいたほうがいい」って友達にいったら笑われた。
なんでだろう。
756Socket774:2008/09/02(火) 04:44:04 ID:TqcCgFZF
聞いたことあるよ、までで止めとけばよかったんでないの。
757Socket774:2008/09/02(火) 04:48:04 ID:yUtR/kvQ
もちろん、ショップ店員のソースは2ch
758Socket774:2008/09/02(火) 04:54:07 ID:N4HtrTOp
EACSを6台
D6B0を2台でも不良なんてなし
759Socket774:2008/09/02(火) 05:25:33 ID:NhIo9Q0B
祖父で1TBの2台買おうと思ったら在庫切れじゃん・・・
アークあたりで買おうかと思うが、RMA有りなのかなぁ
760Socket774:2008/09/02(火) 05:34:22 ID:eeKXWAgC
>.kakaku.com
761Socket774:2008/09/02(火) 05:52:15 ID:ns1hz7CR

622 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 20:47:16 ID:9CpUqjAh
P5Q-DeluxeでAHCIモードにするとS.M.A.R.Tがでないのですが(温度は出る)
これって仕様なのでしょうか?

625 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 21:23:22 ID:CRbqSARo
>>622
もしかしてHDtune?
俺のもHDtuneだと出ない。
CrystalDiskInfoなら出る。
しかもHDtuneだとベンチマークもおかしい。
762Socket774:2008/09/02(火) 07:34:46 ID:9gRruBnx
763Socket774:2008/09/02(火) 09:28:10 ID:T9kVtems
>新型のWD3200AAKSは、WD3200AAKS-B3A0との表記が多く

これB3A0のついてない旧型のやつって何プラッタなんですか?
764Socket774:2008/09/02(火) 09:37:26 ID:dSIQx5ZX
2週間前にEACS買ったんだけどアクセスするたび「シーッ、カシャッ、キュィィィィン」って感じで1〜3秒懸かるんだけどこんなもん? 

使用率は50% 
PD8で、デフラグ済み
765Socket774:2008/09/02(火) 09:42:07 ID:MJL2jrsc
>>763
160。
766Socket774:2008/09/02(火) 10:20:43 ID:6A1jiyKg
767Socket774:2008/09/02(火) 11:04:41 ID:X+r1TaGE
異音ある奴はとりあえず電源交換してみれ
768Socket774:2008/09/02(火) 12:38:01 ID:CzaGZu30
暫くアクセスしてないと回転止まるからじゃね
769Socket774:2008/09/02(火) 14:32:59 ID:dSIQx5ZX
電源は、江成の620Wだな
少し古すぎるかなorz 

だけど、他の小容量のHDDはそこまで待たないんだ
大容量の弊害かね?
770Socket774:2008/09/02(火) 14:38:44 ID:qgSMTkXe
電源オプションのハードディスクの電源を切るは
「なし」になってる?
771Socket774:2008/09/02(火) 16:41:01 ID:T9kVtems
>>765
サンクス
772Socket774:2008/09/02(火) 17:07:04 ID:CZA0+gnz
祖父、入荷してるな
773Socket774:2008/09/02(火) 17:08:32 ID:0XMFXslJ
500Gプラッタが(ry
出たら出たでまた5400rpmかな?表記は可変だと思うけど
774Socket774:2008/09/02(火) 18:42:16 ID:8ewA3oLQ
停滞してて全然安くならんからポチる気にもならんな・・・
775Socket774:2008/09/02(火) 18:42:57 ID:VHBC5bv+
>>766
(・∀・)イイ!!
値段がちょっとアレだけど・・・。
仕方がないか。
776Socket774:2008/09/02(火) 18:47:05 ID:mGSFZeB2
eSATAって1本で複数台のHDDをうごかせるんだ
777Socket774:2008/09/02(火) 18:50:11 ID:tenqVqnD
バルク製品ってシリアルATAケーブルも付属する?
778Socket774:2008/09/02(火) 18:59:53 ID:Gmmy+2o/
eSATAのマルチHDDはMBのほとんどはマルチHDD非対応
PCIならほとんど対応してるな
ただ、複数台入るHDDケースは高い。
779Socket774:2008/09/02(火) 19:21:42 ID:H9EziMnI
Jmicron JMB363が対応してるってなってるけど、このチップは最近のMBによく載ってるよね。
eSATAポートも付いてるしいけそうな気もするけど、ググるとうまくいってる人といってない人がいるっぽくてよくわからん。
780Socket774:2008/09/02(火) 19:26:00 ID:bc+3aoef
>>779
ポートマルチプライヤのチップによって動かないケースがある。
ポートマルチプライヤがSiliconImageの新しいヤツ(型番忘れた)だと駄目。
781Socket774:2008/09/02(火) 19:28:27 ID:CzaGZu30
>>777
付いてくる訳ないだろ
782Socket774:2008/09/02(火) 20:17:30 ID:l7eBWJfd
だまされませんよ( ̄ー ̄)
783Socket774:2008/09/02(火) 20:45:29 ID:G12Hn1Hp
>>759
もう遅いかもしれんが、
昨日arkで聞いたらRMA無しだって云ってたよ。
784Socket774:2008/09/02(火) 22:02:46 ID:tenqVqnD
>>781
ほーけ
探したらあったからいいけど

あー1TB買おうか迷うぜ・・・
785Socket774:2008/09/02(火) 23:01:15 ID:ydfjC+rI
何が包茎だよ。
汚え方言だな。
786Socket774:2008/09/02(火) 23:50:40 ID:+ZD3VNQy
包茎は美しい
787Socket774:2008/09/02(火) 23:51:40 ID:ulzD/6Hr
extended test 3:52かかったよ
1TB
788Socket774:2008/09/03(水) 00:05:52 ID:xxRCcSZC
末期の幕で2台、WDの300Gで1台ハズレを引いている俺
1T買いたいけど怖い
789Socket774:2008/09/03(水) 00:19:36 ID:opJc6Chl
祖父の10EACSで初期死。メール返信待ち。
いちいち送って交換して貰わないといかんのかな。
今週レンタルしてるDVD入れたいから、店頭で対応してくんねぇかな。
ずっとレンタルされっぱなしだった「食人族」がようやく借りれたのに。
790Socket774:2008/09/03(水) 00:23:43 ID:ff6Wa7AD
テンプレを使わない不具合報告はネガキャン
工作員乙
791Socket774:2008/09/03(水) 00:30:13 ID:xxh1zfY7
店頭で対応してくれないかなって、メールせんでもいいんじゃないか?

俺は祖父の通販で買ったマザボが初期不良だったので、即サポートセンターに電話して、
送るの面倒だから、近くに祖父あるんでそこに持ち込んでもいい?って聞いたらおkだったよ。

で、祖父にマザボやら領収書やら持ち込んで状態見てもらって交換してもらった。

一応、困っているなら参考になれば。釣りならよし。
792Socket774:2008/09/03(水) 00:38:18 ID:opJc6Chl
家に帰ってきたのが23時で、電話時間外なんだものムキャー

明日の仕事終わりまでにメールの返信がなかったら、直接電話するつもりです。

っていうかテンプレ誰も使ってないじゃない。
DATEは01 AUG 2008くらいはすぐ分かったけど、あと面倒い。
MBはIntelので電源はオンケースの500W。HDDの故障じゃないってわかったら詳細書く。
793Socket774:2008/09/03(水) 00:39:51 ID:gckIJfAL
むしろ、詳細書くのは故障だった場合だろw
794Socket774:2008/09/03(水) 00:40:52 ID:Sl8yB5vt
>>792
WDは壊れないんだからテンプレを使う必要などないんだよ
工作員は市ね
795Socket774:2008/09/03(水) 00:42:18 ID:DkWaDwXD
HDDとメモリは通販だと初期不良の時に面倒なので
ちょっと高くてもなるべく地元ショップで買ってる
796Socket774:2008/09/03(水) 00:42:22 ID:9sO9q2EG
今日祖父で10EACS買ってきた。
tsukumoには売ってなかった。
週末で千円安くなっただろうが
今すぐ欲しかったのでさほど後悔はしていない。

extended test中
797Socket774:2008/09/03(水) 01:02:43 ID:ZtpFUzL2
>>763
>>765

160プラッタ・・・w
320ヘッドか。
798Socket774:2008/09/03(水) 01:11:54 ID:NWqp4K39
>>789
俺が初期不良だった時はカードで買ってたから、
返品確認後、決済処理取り消しということにしてもらって返送して、
再度購入して翌々日には届いたよ。

祖父は対応良い。
799Socket774:2008/09/03(水) 01:18:35 ID:DzoCJM5f
ん?んんん?
マルチ・・・ポートプライア
M/Bでの使用はAHCIモードでの使用がデフォだろ?

WDだから速度ネタかとおもったが・・・ 1001FALS VS ラプターネタはないのか。
800Socket774:2008/09/03(水) 01:28:30 ID:NWqp4K39
ポートマルチプライヤ
801759:2008/09/03(水) 04:39:28 ID:7M/UzOOc
>>783
情報ありがとー
昨日は結局注文できなくて、さっき起きてスレみたら祖父復活とあったので、祖父で注文してきますた
セーフ\(^o^)/
802Socket774:2008/09/03(水) 13:34:35 ID:sTFORP6w
しかし買うときになって二の足を踏むな・・・
そのうち1マソ切るんじゃないか、1TBも必要なのか、とか。
金持ちだったらぱっぱと買うんだろうが。
ニートはこんな詰まらんことでも悩むorz
803Socket774:2008/09/03(水) 14:03:46 ID:RoyhhQl+
1Tは必要
安くなったらそのときはそのとき
貧乏人でもぱっぱと買う
804Socket774:2008/09/03(水) 14:51:22 ID:Qj9W40r/
1TB欲しいよ1TB

だけど、マザーボードはIDEしかない、オワタ\(^o^)/

PCIにSATAを増設すると
転送速度がPCIに引っ張られて遅くなるらしいし・・・

困った
805Socket774:2008/09/03(水) 14:53:27 ID:IpjlIBTa
SATAないとか、今までどう生きてきたんだか
806Socket774:2008/09/03(水) 14:56:10 ID:Z+AzM2Lq
>>802
2ヶ月前まで120Gで作業していたところをWDの500Gに変更しました。
500Gなんて必要かなと思っていたが残り80Gを切りました。
遠慮無く録画するものだからどんどん減ります。
よって、容量は大きい方で問題無い。
あと、価格は何%下落が許容範囲かによる。
12000円から75%下落して3000円とかはあっても数年は先だろう。
807Socket774:2008/09/03(水) 14:58:47 ID:ycemcIOY
悩んでいる間にもHDDはどんどん埋まっていく

ので悩む必要はない
というかHDDは毎月購入する生活必需品
まとめ買いするとかしなければおk
808Socket774:2008/09/03(水) 15:12:14 ID:4AQLAmLo
きもっ
809802:2008/09/03(水) 15:16:00 ID:sTFORP6w
レスd。
振込み終了時間が過ぎてから買う気になってきた・・・
どうせ必要なものだしね。

HDD増設は2年ぶり、内蔵は初めてのおいら。
810Socket774:2008/09/03(水) 15:18:21 ID:GW65m3BL
可能なら外付け全部処分して1Tのに換装した方が部屋広くなっていいぞ
811Socket774:2008/09/03(水) 15:27:04 ID:cP+NpMl7
内蔵ベイが埋まってからが本当の増設のはじまりですよ
812Socket774:2008/09/03(水) 15:46:16 ID:1Bsx/dUk
ZOAで10EACS買ったら、RMAついてなかった
No Limited Warrantyで、初期不良10日間だけかよ orz
813Socket774:2008/09/03(水) 16:04:52 ID:oAtKYUms
>>812
初期不良10日とか、短すぎだろ。jk
安かったの?
814Socket774:2008/09/03(水) 16:27:21 ID:fKelfjaN
それは是非RMAスレで報告してやれ。
被害者を増やさないように。
815Socket774:2008/09/03(水) 16:37:22 ID:NWqp4K39
>>7読んでればZOAという選択肢は無い
816Socket774:2008/09/03(水) 17:06:17 ID:J/l+3/dI
初期不良にあたったことないんだけど俺が見逃してるだけなんだろうか
初期不良って結構あるものなのかねえ
817Socket774:2008/09/03(水) 17:15:48 ID:StN5iTPD
cleveryのデータを見た限りでは10台や20台で初期不良に当たるのは
不幸って感じじゃないの。100台以上とかならまた別かな
818Socket774:2008/09/03(水) 17:37:03 ID:NWqp4K39
> 初期不良
クイックフォーマットだと見逃してると思うね
819Socket774:2008/09/03(水) 17:41:17 ID:J/l+3/dI
クイックフォーマットは使ってないんだよね
持ってるのが日立3台とWD4台くらいだからあんまりもってないんだけど
820Socket774:2008/09/03(水) 18:11:32 ID:1GfpTek4
俺は面倒だからクイックで使ってるけどね
821Socket774:2008/09/03(水) 18:20:18 ID:a/pv6w+y
クイックルワイパー
822Socket774:2008/09/03(水) 18:32:31 ID:xUqJtrH9
WD6400AAKS
ポチってしまったのだわ
823Socket774:2008/09/03(水) 18:54:53 ID:8A7G5YLO
今更640GBってのもなぁ
824Socket774:2008/09/03(水) 18:55:32 ID:31QbCJuY
買うのは人の勝手だけど
なんで640なんて中途半端な容量を買うのか分からん
825Socket774:2008/09/03(水) 18:58:15 ID:BX/2DuBz
なんで640が中途半端なのかが分からん
826Socket774:2008/09/03(水) 19:03:28 ID:MH73gfbX
安い早い!で使いやすいけどなぁ
システムドライブにも余るの承知で使っちゃうw
827Socket774:2008/09/03(水) 19:11:02 ID:+VIhYx7X
640Gとかないわー
828Socket774:2008/09/03(水) 19:19:09 ID:l+bjftCB
システムに1パテで6400AAKS使ってるよ
大量に余ってるけど、気にしない事にしたわ
ヴェロキ買う金ないから、これでいいんだい!
829Socket774:2008/09/03(水) 19:21:34 ID:8A7G5YLO
でも今のところ最速でシステムに最適なんだよな
830Socket774:2008/09/03(水) 19:24:03 ID:fKelfjaN
そういうことなんですわ>>825
831Socket774:2008/09/03(水) 19:24:58 ID:fKelfjaN
>>824
×>>825

orz
832Socket774:2008/09/03(水) 19:26:15 ID:mD/H3tdG
640Gは4枚束ねてRAID5に使うとギリ2T切るから使い勝手いいと思うんだが。
833Socket774:2008/09/03(水) 20:04:42 ID:aRQDcGR1
640まるまるシステムはないだろ
OS再インストめんどうくさいだろ
834Socket774:2008/09/03(水) 20:08:04 ID:31QbCJuY
なるほどシステム用か
てっきり倉庫用かと思ってたわ
835Socket774:2008/09/03(水) 20:28:25 ID:Q7SjfY1B
システム6400AAKS
倉庫用10EACS-D6B
がこのスレ的一番オススメじゃなかったかな
予算ある人はヴェロラプやFALSをどうぞ、だけど
836Socket774:2008/09/03(水) 20:32:40 ID:4AQLAmLo
システムはSSD
837Socket774:2008/09/03(水) 20:37:18 ID:ThNg+lzT
システムはADFD
838Socket774:2008/09/03(水) 20:42:25 ID:KuXE2AuX
D6B0を26台とWD1001FALSを1台買って、合計3台が不良だった。

1台目は、完全に初期不良で、クイックは通るが物理フォーマット不可。
2台目は、クイックと物理は正常に終わるが、HDTuneでスキャンすると
赤だらけ。
3台目は黒キャビアで、導入時にチェックした時は正常だったのだが、
1ヶ月ほど使っていたら読めないファイルがあって、HDTuneで調べたら
赤がいっぱいあってびっくりした。
3台とも全て初期不良交換して、全て今のところ正常。
839Socket774:2008/09/03(水) 20:44:02 ID:yibqXztI
システムドライブ(領域10GB)がWD2500JB ATA100でしかも80GBプラッタの僕の640移行プラン

OS 30GB
インストールアプリ 20GB
別物理ドライブに割り当ててたページファイル 10GB
データ1 290GB
データ2 290GB
840Socket774:2008/09/03(水) 20:50:41 ID:3JRNrP58
>>838
相当運が悪い
買った店が悪い
使用環境が悪い
どれかな
841Socket774:2008/09/03(水) 20:52:15 ID:xUqJtrH9
いま現在低スペックPCなのでガチャポンに入れてusb接続で倉庫なのだわ
PC買い換えるときシステム用に流用するのだわ
842Socket774:2008/09/03(水) 20:57:00 ID:ltELmcD4
>>839
実際に使えるの、596GBって出てるよ
キャッシュとかはパテ切った方が良かったのかな?
843Socket774:2008/09/03(水) 20:57:41 ID:2Jkjfv2s
>>838
26台って何に使うんだ
844Socket774:2008/09/03(水) 21:01:20 ID:xUqJtrH9
教えてJUM
6400の発熱はどうなのかしら?
845Socket774:2008/09/03(水) 21:15:12 ID:Nzlk1YjQ
熱すぎず冷たすぎず
846Socket774:2008/09/03(水) 21:24:04 ID:Bl87UBxa
>>838がしてるのは物理フォーマットじゃなくて論理フォーマットじゃね?
847838:2008/09/03(水) 21:46:07 ID:KuXE2AuX
論理フォーマットでした
848Socket774:2008/09/03(水) 22:20:48 ID:PK+VKWVW
>>842
1TBのHDDを購入しても、実際に使用できる容量は931GBしかありません。
この69GBのことを「天使の分け前」と言います。
849Socket774:2008/09/03(水) 22:33:57 ID:rTz0r6ZI
WD Caviar SE16 WD6400AAKS-A7BとWD1001FALSとどちらが速い?

ところで、WD Caviar SE16 WD6400AAKS-A7Bは在庫が減ってきているのかな?
850Socket774:2008/09/03(水) 22:44:07 ID:9wsUp7LK
ちんたいが〜
851Socket774:2008/09/03(水) 22:49:30 ID:Kmv7ib1R
システム 740ADFD (先頭8GBのみ使用、後は空き)
データ 5000AAKS

大きなデータといってもデジイチのRAW現像くらいしかやらないから、
これでまだしばらく持ちそう (5000AAKSはまだ70%くらい空いてる)。
852Socket774:2008/09/03(水) 22:50:37 ID:a/pv6w+y
メインPCのシステム用に使うHDDってやっぱり慣らし運転する?
過去スレで1ヶ月くらい様子見るって人もいたけど
853Socket774:2008/09/03(水) 22:52:18 ID:PK+VKWVW
慣らし運転の代わりにゼロ書き。
854Socket774:2008/09/03(水) 22:53:15 ID:k92lF4nc
WD3000HLFS買って来ましたヽ(´ー`)ノ

速いのか?わかりません!
855Socket774:2008/09/03(水) 22:53:20 ID:PK+VKWVW
>>844
ジャンクにしてあげるぅ
856Socket774:2008/09/03(水) 22:55:15 ID:ODI1L2FH
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、
時間はかかるが最も安心。
857Socket774:2008/09/03(水) 22:56:35 ID:VluEDT89
>>854
過負荷状態リードしながらライトなどだと6400AAKSより速い。
単にリードやライトするだけなら6400AAKSのが速い。
858Socket774:2008/09/03(水) 23:04:32 ID:M3FvcXFJ
困った。「Data Lifeguard Diagnostics」を起動して、各種チェックしようとするとかなりの確率でフリーズする。
HDTuneではエラースキャン通ってるからケーブルの断線とかじゃないだろうし、どうも気になる。
再インストールしても、別のバージョンで試してもダメ。なんで?
859Socket774:2008/09/04(木) 00:01:01 ID:98+q0RPB
シラネ
俺のところでは逆に
HDD Tuneの実際の表示部より表示領域が狭くて全部表示されてなくて困ってるw
860789:2008/09/04(木) 00:01:08 ID:NuM5lm3p
祖父込むのサイトを良く読んだら普通に初期不良は店頭で対応するって書いてあったから
本日直接行って替えて貰ってきました。ただいま正常に認識してExtendTest中。
近所に店舗が有ると対応楽で良かった祖父。
861Socket774:2008/09/04(木) 00:09:36 ID:2MnZ4GMc
ソフマップ、一時経営悪化してたけど、いまじゅんちょうなのかな?
862Socket774:2008/09/04(木) 00:26:08 ID:Jq4dsmAo
順調も糞も、親会社のビックがこけたり見放したりしなければ問題ないだろ
863Socket774:2008/09/04(木) 00:41:38 ID:RpI1rY+m
1T買ったよ
日立の古い250GBたちを処分してもう1Tいっちゃうか
864Socket774:2008/09/04(木) 00:52:08 ID:1AAMA+z0
1年前まで7台全部日立だったけど、最近7台ともWDなってもうた・・・
でも日立も365GBプッタラ出たみたいだから、半年後にまた日立に戻るかも
865Socket774:2008/09/04(木) 00:56:03 ID:zDBAaSAA
あるある
866Socket774:2008/09/04(木) 01:08:07 ID:NEdCnASv
たった今ソフの1TB全額ポイント払いで支払っちまったぜキャホーイ
867Socket774:2008/09/04(木) 01:31:18 ID:uRrTcTg+
気がついたらメインPCのHDDが全部WDになってました
868Socket774:2008/09/04(木) 01:45:02 ID:ZgFl/8Eb
今年の自作板で、わりとよく起こってることだな
869Socket774:2008/09/04(木) 02:17:05 ID:0/eA7IN+
流れ切って悪いんだけど
教えて欲しいことがある

WD製のHDDのスピンアップ時の消費電力が載ったサイト無い?
データシート見ても書いて無いような
870Socket774:2008/09/04(木) 02:28:10 ID:Ltm7xF4u
871Socket774:2008/09/04(木) 03:12:06 ID:9HcQczxx
おれもWD6400AAKSを発売してすぐに買って初期不良に当たったな−。
当時、鈴虫が鳴いてる!って騒いでたのが俺だw
結局あの後、Extended Testで致命的なエラーが出て、コピーしたデータも一部読み込み不可になって、販売店に持ち込んだらちょっとチェックしてすぐに交換してくれた。
早いうちに不良がわかるのであれば、ちょっと手間だけど初期不良出ようが気にしない。
872Socket774:2008/09/04(木) 03:24:47 ID:m5nPjpjk
保証期間中に使ってたHDDの不良出た場合、既に書き込んであるデータとかそのまま交換に出してるん?
モーター回らなくなったりしたらデータ消去ツールとかも使えないわけだし、そこらへんどうなんおまえら
873Socket774:2008/09/04(木) 03:26:18 ID:0MsRbvBr
そのままでいいじゃん。
軍機や社外秘の機密情報でも入ってるのか?
874Socket774:2008/09/04(木) 03:32:38 ID:XomrExB2
>>871
この前システム用に買って、再インスコ中に初めて鈴虫聞いたよw
今は聞こえないけど、鈴虫の意味がわかった
875Socket774:2008/09/04(木) 04:01:10 ID:2MnZ4GMc
>872
ICPOに通報した。
876Socket774:2008/09/04(木) 05:08:34 ID:0/eA7IN+
>>870
ありがとう
少し多めに見積もって35W位なんだな
他のメーカーのも30W前後だから似たような感じだな

WD10EACSが14Wって間違いじゃないのか?
と疑いたくなるくらい少ないな
877Socket774:2008/09/04(木) 06:36:12 ID:n506C3BW
878Socket774:2008/09/04(木) 07:32:47 ID:gqFWxvFI
WD Caviar SE16 WD6400AAKS-A7BとWD1001FALSとどちらが速い?

ところで、WD Caviar SE16 WD6400AAKS-A7Bは在庫が減ってきているのかな?
879Socket774:2008/09/04(木) 07:43:09 ID:NEdCnASv
880Socket774:2008/09/04(木) 09:02:06 ID:m5nPjpjk
ttp://wincustomizing.client.jp/hdd-kanri.html

NTFSのHDD(クラスタサイズは4KB)に保存してある1KBのファイルのプロパティダイアログで<全般>タブを開いたところ、
「サイズ」と「ディスク上のサイズ」という2種類の項目が用意されていることがおわかりいただけるだろう。
「サイズ」が1KBであるにもかかわらず、ディスク上では4KB=1クラスタぶんの領域を占めている

HDDを効率的に使うためにはクラスタギャップを最小限にすべし

クラスタがウインドウズでデータを扱う最小単位であり、1クラスタあたりのサイズは、ボリューム全体のサイズや適用する
ファイルシステムによって変化するのだ。上の表に、FAT32とNTFSについてファイルシステムとクラスタサイズの相関関係を
まとめた(表2)。この表を基にすると、80GBのHDDをNTFSでフオ←マットするとクラスタサイズは4KBになる。
一方、同じHDDをFAT32でフォーマットすると、クラスタサイズは32KBになる。28KBというこの差は、小さなファイルをたくさん
保存しなければならない環境で大きな意味を持つのだ。ここで、1KBのファイルを1,000個保存することを考えてみよう。
1,000個のファイルを格納するには、1ファイル=1クラスタの原則により1,000個のクラスタが必要になる。
クラスタサイズが32KBのFAT32では、32KB×1,000でディスク上の領域を32MBぶん消費する。このとき、1クラスタ(32KB)あたり、
実際に使用されるのは1KBのみで、残りの31KBの領域は使われないまま。この使われない31KBぶんを「クラスタギャップ」と
呼び、クラスタギャップが小さければ小さいほど、ディスクを効率的に使用することができる。たとえばNTFSの場合だと消費領域
は4KBX1,000の約4MBで済むわけだ。
881Socket774:2008/09/04(木) 09:05:19 ID:7h9hhjoE
>>880
小さければいいってもんではないと思う。速度(処理能力)とのバランスも重要
882Socket774:2008/09/04(木) 09:15:53 ID:2ypEHZW6
クラスタサイズでかいときのメリットってなんじゃろね
883Socket774:2008/09/04(木) 09:25:31 ID:OS+xVBmI
クラスタサイズ小さすぎるとでかいファイルが多いとかえって
使える容量が減るんじゃなかったっけ。もちろん速度もちょっと遅くなる
884Socket774:2008/09/04(木) 09:27:26 ID:xZGQJP8p
>>880
NTFSの圧縮機能を使えば小さいファイルはまとめて1クラスタに保存されるので
その議論は意味が無い
885Socket774:2008/09/04(木) 10:00:00 ID:Ltm7xF4u
>>882
2TB以上のHDDを扱える
886Socket774:2008/09/04(木) 10:24:37 ID:0CyJeLhR
>>884
またまたご冗談を…
圧縮したって、クラスタサイズより小さいファイルは、クラスタサイズ分消費しますよ。
そうじゃなければ、クラスタ内でフラグメンテーション起こして、恐ろしくパフォーマンスが落ちるでしょ?
887Socket774:2008/09/04(木) 12:26:24 ID:DqVEB4Le
DoubleSpaceやDiskxIIとは訳が違う。
888Socket774:2008/09/04(木) 12:34:52 ID:xZGQJP8p
勘違いしていた orz
>>884は無視ヨロということで orz
889Socket774:2008/09/04(木) 12:59:07 ID:nBDDy152
>>880
古い考えだぬ。 今は数十〜数百MBのクラスタギャップを
気にしてちまちま節約する時代じゃないw
動画とかの大きなファイルじゃ逆に
クラスタギャプよりクラスタ位置情報の方が無駄な領域になるし。
890Socket774:2008/09/04(木) 13:48:04 ID:4/nspwu+
うーん、1TB買ってきたんだが、気にせずに普通にフォーマットすればよいのかねぇ。
891Socket774:2008/09/04(木) 14:30:34 ID:FWSwvBJ9
そういやあ、OS(XP)インストールするときに青画面でフォーマットするじゃん。
あの時点でサイズでかい設定でCドライブフォーマット→OSインストールってできないのかね?

あらかじめ別PCでフォーマット済みにしておくしかない?
892Socket774:2008/09/04(木) 14:47:16 ID:cqj1GfEL
SP1以降なら
いきなり1Tとかのシステムドライブとしてフォーマット>OSインストールできるよ
ただし2T以上は無理だけど
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/storage/LUN_SP1.mspx
893Socket774:2008/09/04(木) 15:09:39 ID:L5Q8Hgyt
>>892
ボリュームサイズじゃなくて、クラスタサイズを大きくしたい
って話じゃないのか。
894Socket774:2008/09/04(木) 15:26:16 ID:FWSwvBJ9
>>892
ごめん。
クラスタの話が続いてたから、ちゃんと書かなかったけど、クラスタのサイズの話です。

>>893
フォローありがとう。
895Socket774:2008/09/04(木) 15:27:50 ID:cqj1GfEL
なるほど
896759:2008/09/04(木) 15:50:39 ID:I24CC8ns
ソフからD6B0届いた
以前と同様RMAは有。よかったよかった。
897Socket774:2008/09/04(木) 15:53:32 ID:4pvr4YDZ
XP SP3が扱える容量はたったの1TBまでか
898Socket774:2008/09/04(木) 15:58:08 ID:rqVHz0IF
ダイナミックディス(ry
899Socket774:2008/09/04(木) 16:06:43 ID:jq4X3dHT
今まで使ってたWD1600JSは電源落とすと「カコン」って音してた
6400AAKSに変えたら、何も音しないで落ちる
習慣て怖いな。何か物足りなく感じるw
900Socket774:2008/09/04(木) 16:09:39 ID:cqj1GfEL
SSDに換えてさらに不安になってみるんだ!
901Socket774:2008/09/04(木) 16:30:31 ID:pZaUgjfA
>>899
会社のPC(DELL)がまさしくそれだw
カコンカコンうるせぇw
902Socket774:2008/09/04(木) 16:40:05 ID:Ae7K6Mhv
【ヤフオクDays】s50317jp とう10…【誠氏ね】 [オークション]
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14 [パソコン一般]
nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 44寺目 [Download]
CD/DVDプロテクト情報 39枚目 [CD-R,DVD]
Nocdパッチ [PCゲーム]

ひどい・・・
903Socket774:2008/09/04(木) 16:53:59 ID:5kOrQ6AE
1001FALS 速度はだいたい100〜110(CrystalMark)くらいでてる。
MAXで120。 普通のHDDよりかはかなり早い。
日立、シーゲートの500G2プラッタ16mと持ってて計るとだいたい60〜70。
この差は大きいわ。やっぱり32mとデュアルプロセッサの恩恵は大きい。
ラプターともほとんど速度が変わらないとなると、値段と容量がね。
今あたらしくシーゲートの32キャッシュのヤツを買ってみた。
これからテストするけど。
今のところ他の1TBが安くなっても1001FALSが俺にはピカ一だな。
RAIDで組むこと考えるとさらにウマーかと。
904Socket774:2008/09/04(木) 17:01:12 ID:LCbNK5V5
WDのカッコン音心臓に悪すぎる
内部の部品が損傷して飛び交ってるみたいだ
905Socket774:2008/09/04(木) 17:01:12 ID:Ud+SCkJ8
500Gプラッタの1TBなんて有るのか
906Socket774:2008/09/04(木) 17:01:32 ID:9HcQczxx
>>903
WD6400AAKSやBarracuda.11でも余裕で110MB超えてると思うが?
907Socket774:2008/09/04(木) 17:09:08 ID:VPWpSJ8l
>>905
375を500と勘違いしてんじゃね?
908Socket774:2008/09/04(木) 17:10:00 ID:H97ALu6l
単に>>905が勘違いしてるだけ
909Socket774:2008/09/04(木) 17:12:42 ID:rj/q/90F
WD10EACS-d6b0買ったけど、なんだか素行がおかしい・・
診断ツールではPASSとでるのに、いざセータを書き込んだり読み込もうとしたりすると
中のモーターが一度止まる・・・
これって初期不良とかで交換してもらえるのかな
910Socket774:2008/09/04(木) 17:14:29 ID:Ltm7xF4u
>>905を擁護するなら500G2プラッタじゃなく、2プラッタの500Gと表記すべきだな
まぁほとんどの人は文脈からわかるとおもうが
911Socket774:2008/09/04(木) 17:20:57 ID:RpI1rY+m
次容量増えるのいつなんだよ
早くGB単価下げろよ
912Socket774:2008/09/04(木) 17:43:14 ID:yz0rwEwY
>>890
クイックフォーマットな
913Socket774:2008/09/04(木) 17:54:34 ID:rj/q/90F
お前ら、HDDに供給される電圧って結構気にしてるほう?
電圧がちょっと不安定だったりするとやっぱりHDD壊れるかな
914Socket774:2008/09/04(木) 17:56:07 ID:9HcQczxx
>>909
WD10EACSの250GBプラッタ版では頻繁に回転停止する個体が報告されてたな。
後はMBとの相性とかOSの電源設定を見直してみると直るかも。
915Socket774:2008/09/04(木) 18:04:58 ID:n506C3BW

713 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 14:30:51 ID:cqj1GfEL
うちはMIIFで以下の手順で後からAHCI化できたよー

1,IDEでXP通常インストール
2、Mervell側にシステムHDDつなぎ直す
3,それからBIOS側でAHCIに変更
4,RAID/AHCI ソフトウェア - インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールしてシャットダウン
5,システムHDDもICH10R側につなぎ直してリブート
916Socket774:2008/09/04(木) 18:06:44 ID:G5N/scLW
WD740HLFSイヤッホーイしてきた。
ベロラプたんの15Krpmか20Krpmも出るらしいけどたぶん高いだろうし。
しかしベロラプたんはアプリサクサク起動するぜ。
値段的にもうちょい出せばMLCのSSD32GBも手に入るところだけど、
なんかプチフリするらしいし。SSDのプチフリが直るまでこれで行くぜ。
今システム&アプリ&一部キャッシュをベロラプたんにしたけど
SSD来たらシステムSSD、キャッシュRAMDISK&ベロラプたん、アプリベロラプたんの
最強体勢ができるぜ。イヤッホーイ!
917Socket774:2008/09/04(木) 19:20:13 ID:6TokCXli
ダイナミックディスクとか使う奴いねーだろww
サブPC(2k)からダイナミックディスクのHDDをってきてメインPC(XP)に繋いだら
異なる形式だから読めませんよっと

やはりベーシックディスクでやっとかないと面倒が多すぎる
918Socket774:2008/09/04(木) 19:37:23 ID:/1g7oUiw
なんというかこんなに長期間容量が増えないなんて、HDも
おわったなって気がする。でなければ今頃2T 22800円
くらいであってもおかしくないのに。年末に2Tでても3万じゃな。

919Socket774:2008/09/04(木) 19:47:29 ID:2MnZ4GMc
920Socket774:2008/09/04(木) 20:02:08 ID:3OFp9jvx
久々に祖父見たら

販売価格:\12,280 (税込) ↓値下げ

ワロタ、それはねーわ
しっかし、まったく動かなくなったね
11000円切ってくれてもいいと思うんだが
921Socket774:2008/09/04(木) 20:05:26 ID:VOj/a0ri
1.5Tが出るまでの底値だろう
922Socket774:2008/09/04(木) 20:31:59 ID:M9Dk8IDs
久しぶりにツクモのサイト見たんだが、1Tのやつ売ってないのか?
923Socket774:2008/09/04(木) 20:43:41 ID:/QsQUI+V
つうかいつになったら1.5Tでるのかい?
924Socket774:2008/09/04(木) 21:07:38 ID:Iqsv9Tbb
>>922
640GBも無くなってる
ポイント使って買いたいのに困ってるわ
925Socket774:2008/09/04(木) 21:10:46 ID:N9wdl+lg
>>909
モータ止まる時ってマウスも移動しなくなる?
926Socket774:2008/09/04(木) 21:23:51 ID:t8ngrLrl
祖父の終末特価に期待
927Socket774:2008/09/04(木) 21:28:48 ID:Jq4dsmAo
秋葉でも軒並み売り切れだったけど、
仕入れ値下がって週末値下がりとかこねーかな。
928Socket774:2008/09/04(木) 21:45:38 ID:yjO0AYSQ
>>926
同じく期待

頼むからコンビニ決済使えないとかやめてくれ
929Socket774:2008/09/04(木) 21:54:55 ID:F1BGJwMN
最近仕入れ値プチ上昇中だから値下げは期待しない方がいい
店頭販売価格そう簡単に上げられないから今仕入れが難しい時期
930Socket774:2008/09/04(木) 22:11:52 ID:A6hlhx5P
祖父って、コンビニ決済使えるのか〜。
知らなかったよ。
931Socket774:2008/09/04(木) 22:12:56 ID:RpI1rY+m
祖父もついに終末か
932Socket774:2008/09/04(木) 22:18:00 ID:lQLVljFF
銀行・コンビニ振込不可には心底腹立つ
933Socket774:2008/09/04(木) 22:22:13 ID:k0Xm/9Yc
ほわぃ?
934Socket774:2008/09/04(木) 22:33:06 ID:xZGQJP8p
>>932
恨むなら転売ヤーを恨め
935Socket774:2008/09/04(木) 22:46:03 ID:bGnH+3bA
>>932
だな
一番便利な振込みを封印するのはウザ杉
936Socket774:2008/09/04(木) 22:49:03 ID:m5nPjpjk
代引き手数料525円もかかるんだぜ
937Socket774:2008/09/04(木) 22:51:37 ID:qVDbInMV
なんで皆クレジットカードを使わないのか不思議でならない
938Socket774:2008/09/04(木) 22:55:58 ID:f+hME/ui
またこの手の話かよ
定期的に沸くな
939Socket774:2008/09/04(木) 22:56:06 ID:OaHhqMs0
>>932 >>935 バイヤ四ね
940Socket774:2008/09/04(木) 23:01:23 ID:0Ytwt7PH
>>937
カード持ってない人も結構居るのでは?
941Socket774:2008/09/04(木) 23:04:51 ID:A6hlhx5P
なんでコンビニ決済が嬉しいと
下賤なテンバイヤーにされてしまうのだ?
942Socket774:2008/09/04(木) 23:09:12 ID:tOtXkHTx
>>941
決済までタイムラグがあるから
実際に支払いが別だった。
それを利用する転売厨が続出で
コンビニ決済はダメになりつつある。
転売厨の責任。
943Socket774:2008/09/04(木) 23:25:17 ID:pRmlPp+7
カードは使わない派
好きなドールは翠星石派
944Socket774:2008/09/04(木) 23:32:02 ID:06r/sF8w
>>943
お前とはうまい酒が呑めそうだw
945Socket774:2008/09/05(金) 00:05:29 ID:1PhLg3Dn
カード使わない奴は自分で選んだ事で生じた不便さなんだから受け入れろよ。
946Socket774:2008/09/05(金) 00:24:00 ID:LAftQd1+
真紅もカードを使うことを覚えたようだが
947Socket774:2008/09/05(金) 00:36:20 ID:D9SO2V9T
おい祖父店頭12980円に値上げかよ


まあ余所で11980円で買ったけどな
948Socket774:2008/09/05(金) 00:45:29 ID:X3VjixBT
嫌かもしれないが、参考のために貼っておく。
秋葉の九十九本店だと思うが・・・


430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 00:40:50 ID:CR5nq6dh

(1F)SAMSUNG HD103UI-BOX(Serial ATA-HDD,1TB,5400rpm) 9,980円
 6日(土)〜7日(日)各日20個。購入するには当日配布される整理券が必要。

949Socket774:2008/09/05(金) 00:49:15 ID:1irLcNtI
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
950Socket774:2008/09/05(金) 00:58:29 ID:iJ1aID9S
年末まで緩やかに値上げフラグ・・・か?
とりあえず今日秋葉行ったらゾネとZOAが11980円でWD10EACS-D6B0売ってたよ
951Socket774:2008/09/05(金) 01:04:09 ID:WLbUTJCq
お前ラドンだけケチだよ

まるでメモリの価格に右往左往するスレッドのようだ
952Socket774:2008/09/05(金) 01:05:57 ID:7mj8GR7E
>>948
-BOXってことはCFDのパッケージ品か
一応5年保証付いてるし、メーカーこだわらなきゃいいんじゃね?
中のプラッタも日本メーカー製だ
953Socket774:2008/09/05(金) 01:05:58 ID:GNiOe8MK
去年の秋みたいな展開w
954Socket774:2008/09/05(金) 01:07:40 ID:X3VjixBT
WD10EACS-D6B0なら九十九eXも11980円じゃないか?
土日朝Webコピー持参すればHDDも5%OFFになるぞ。
ひょっとして11,381円。 ただし、土日に元値変更の可能性もあるから要注意。
また、先週はT-ZONEで11980円タイムセール適用外だったが
もしかしたら土曜日昼から6%OFFになることもあるかも・・・。
もうここらで下げ止まりかな?
955Socket774:2008/09/05(金) 01:13:13 ID:GNiOe8MK
そのWebコピーみせたらCFDの在庫にするんじゃないの99ってうんなイメージ
956Socket774:2008/09/05(金) 01:13:35 ID:BmCoBrRR
大体、値段が下がるのは技術開発で製造費が下がったときとか
最初の設備投資費が回収されたときとかじゃなくて、
需要が無くなってきたときだけだからな。

1,2000円くらいだったらギリギリ買っちゃおうかな、って奴はまだまだ多いはず。
957Socket774:2008/09/05(金) 01:20:05 ID:X3VjixBT
>>955
カウンターで店員に実物を確認してから買えばいいよ。
実際以前のeXセールの時に2種類あって聞いた者勝ちみたいな事があったらしいから。
958Socket774:2008/09/05(金) 01:29:59 ID:E5gPBiuR
>>954
99はDos/V以外は売り切れだったよ。週末までに入荷する可能性は高いが。

>>955
たぶんただのイメージ。適当に棚に置いて適当に取ってるだけっぽい。
片方の山が減ったからもう片方から取るって感じで。
CFDだったら代理店がシネックスのはありませんかって聞けばおkだと思うけどね。
指定できなければイラネって言えば良いだけだし。
959Socket774:2008/09/05(金) 01:37:00 ID:V/p4KVRA
でもRMA使ったことある人いるの?
960Socket774:2008/09/05(金) 01:39:22 ID:EGNyeguN
seagateでなら、RMA使ったことある。
961Socket774:2008/09/05(金) 01:41:01 ID:hucfwEn2
WDのHDDは壊れないからRMAなんていらないよね〜
962Socket774:2008/09/05(金) 01:44:36 ID:GNiOe8MK
でも店頭で代理店確認して買ってる人見たことないお。
かーちゃんに電話して買ってもいいかい?って
確認してる、おっちゃん見た事あるけどw
963Socket774:2008/09/05(金) 01:45:31 ID:D9SO2V9T
いやまあ壊れるときは壊れるけどな
964Socket774:2008/09/05(金) 01:46:13 ID:hucfwEn2
ごめん、冗談だ。正直わるかった
965Socket774:2008/09/05(金) 01:53:44 ID:6x5O/8kT
これまでHDDを20台以上買ってるが、壊れたのはMAXTORの1台のみだなぁ
せいぜい長くても3年程度しか使わないけど
966Socket774:2008/09/05(金) 01:58:46 ID:hucfwEn2
うちも突然死したのはIBM/日立の3台だけだな。
967Socket774:2008/09/05(金) 02:02:00 ID:1irLcNtI
壊れる前に売って大容量のに替えるのがいいね
HDDって結構高く売れるし
968Socket774:2008/09/05(金) 02:16:17 ID:V2gV/xWk
知りたいんだが、突然死してる人の環境ってどんななの?
オレも長いことパソコンやってるが壊れたことないんだよねぇ。
969Socket774:2008/09/05(金) 02:20:47 ID:hucfwEn2
どうなのって言われても普通だよとしか言いようがないな。
100%突然死が起きない環境ってどんなのなの?
970Socket774:2008/09/05(金) 02:32:54 ID:4F2cbwQJ
一週間ごとに買い換える環境じゃないか
971Socket774:2008/09/05(金) 02:37:05 ID:D9SO2V9T
>>968
DTLA使ってたとか。
DTLAが壊れたとか。

ぐぐったら「もしかして: DTLA 死んだ 」とか出てきてワロタ
972Socket774:2008/09/05(金) 02:37:21 ID:hucfwEn2
それは初期不良に当たる確率大きくない?
1年以内に壊れる確率より、
1年〜2年に壊れる確率の方が低い気がする。
973Socket774:2008/09/05(金) 02:38:32 ID:hucfwEn2
>>971
1台は当たり。2台はAVVA。3台は関係ない初期日立。
Seagateは20台、Maxtorは10台使ったけど、突然死は無かったな。
別に日立が悪いってわけでなく、私と相性が悪かっただけですけど。
974Socket774:2008/09/05(金) 02:44:14 ID:V2gV/xWk
>>969
今まで買ったPC
・98NXミドルタワー 無改造
・FMVミドルタワー 無改造
・DELミドルタワー 無改造

無改造で電源容量に対してHDDは常に少なめの台数。
デフラグは一度も行ったことがない。OSの再インストールも一度も行っていない。

特別な違いってこれぐらいかな。まあ、意地でも再インストールしないために
かなりムチャなことをしてるので、した方がいいぐらいなのだがw
975Socket774:2008/09/05(金) 02:57:31 ID:9oGZaOay
>>974のド素人っぷりがホホエマシイナ-
無改造なのにWDスレ来ちゃうのって何が目的なんだよw
976Socket774:2008/09/05(金) 03:08:25 ID:D9SO2V9T
「買った」だから「作った」とは別なんじゃねえの
977Socket774:2008/09/05(金) 03:20:29 ID:ogaLoUab
板名は自作PCなんだけどね。
978Socket774:2008/09/05(金) 03:24:46 ID:twF5tNJm
>>974
お前・・・板違いってレベルじゃないぞ
979Socket774:2008/09/05(金) 03:34:24 ID:V2gV/xWk
>>978
いいじゃん。HDD追加するのに傾向知るために来てるんだから。
ところで、ガンンガン壊れる人ってやっぱり自作で、
電源とか厳しいの使ってるの?
980Socket774:2008/09/05(金) 03:38:47 ID:kJz68e0N
使っている台数が多い
つまり人より多くのHDDを買う
確率的に壊れる台数も多くなると
981Socket774:2008/09/05(金) 03:40:15 ID:yTIi3hyi
>>979
自作機は糞!
メーカー機最高!

とでも言いに来たの?
982Socket774:2008/09/05(金) 03:43:17 ID:twF5tNJm
>>979
電源はメーカー機より余裕ある構成の人が多いと思うが
983Socket774:2008/09/05(金) 03:44:21 ID:D8xBBVl6
>>959
初期の10EACSで使ったことあるよ
買って3ヶ月程度だったがなぜか国内代理店保証がなかった
984Socket774:2008/09/05(金) 03:47:52 ID:uO11VfY9
もう限定特価とかいい加減いいよ
985Socket774:2008/09/05(金) 03:53:04 ID:V2gV/xWk
>>981-982
別にメーカー最高とか言うつもりは無いけど、
HDD壊れた事が無いので、どうやったら壊れるのかなぁ?と
単純に思って。壊れる人特有の環境とかあるんじゃないかと思ってきいたの。
986Socket774:2008/09/05(金) 03:59:27 ID:hucfwEn2
>>985
そりゃ一部理由にはあると思うよ。
立て続けに壊れる人は電源が壊れてる人とか。
でも、機械なのでHDD自体が悪いことだってある。
あと、特有な環境と言えば、
私の貧乏揺すりは日立に合わなかったとか妄想してる。
987Socket774:2008/09/05(金) 04:05:10 ID:twF5tNJm
>>985
慣れてくると適当にやって壊す事があると推測
988Socket774:2008/09/05(金) 04:11:06 ID:ogaLoUab
>>985
そもそもお前が壊れなかったって言ってるのは
全部で何台のHDDを使ってのお話なのか言えよ。
過去のすべてな。あと一日何時間使うのかとか。

ここにいる奴は一日中起動しっぱなしで一日中アクセスしてる、
なんてのが結構普通にいると思うから比較しにくいだろうけどな。
989Socket774:2008/09/05(金) 04:15:58 ID:D9SO2V9T
>>974
今時デフラグなんて、そもそもしねえなあ。
データ待避させて、クイックフォーマットして、データ戻せばフラグメンテーション解決じゃん。
デフラグなんてHDDに優しくないし、待避させて戻したほうが効果はるかにでかいし。
990Socket774:2008/09/05(金) 04:20:34 ID:sLwhrLNc
ID:V2gV/xWkに釣られんなよw
991Socket774:2008/09/05(金) 04:24:40 ID:Iqzj6DRH
>>985
俺も個人で使っている範囲ではHDDが突然壊れたことはないんで
言いたいことは分かるけど、大量に面倒みてるとやっぱ唐突に
壊れるのはあるよ。通気が悪いのが原因かなと思えるのもあるし、
全然分からないのもある。原因はいろいろ、でしょ。
992Socket774:2008/09/05(金) 04:29:41 ID:hjYnrOxf
>>988
まさに下二行みたいな酷使してるけど不思議と逝くのはいつも同じメーカー
社名出すと荒れるから控えるけどHDD3メーカーうちの1社とその他のもう1社

普段は避けてるけど速いと聞いてついつい買ってしまって以下略
993Socket774:2008/09/05(金) 04:36:20 ID:V2gV/xWk
>>988
15台だね。6台は売ってしまったけど。
基本的に1台は上げっぱなしでTV録画させてる。P2Pとかはやってない。
サブは一日2時間ぐらい上げる程度。どっちも3台づつ積んでるけど別になんともない。
一番古い80G(多分6年?前だかの)も普通に使えてる。
>>991
やっぱ大量にやってると出るもんなんですね。
運が良かっただけなのかぁ〜。やっぱバックアップはしとかんとダメなんですね。
スレチどうもでした^^;

994Socket774:2008/09/05(金) 04:45:53 ID:0IGGU5gX
おれもHGSTのが突然死した。
1年保証あって、13ヶ月で壊れるとかもうね…。
HGSTの突然死率は異常だと思う。
一番多く買ってるのは海門だが、10台ぐらい買って故障は一度もない。
WDはまだ5台ほどだけど、初期不良だけでその後は故障してないな。
995Socket774:2008/09/05(金) 05:26:13 ID:uO11VfY9
うめちゃうzn
996Socket774:2008/09/05(金) 05:27:13 ID:eC09Ur4j
うめ
997Socket774:2008/09/05(金) 05:29:51 ID:uO11VfY9
っl
998Socket774:2008/09/05(金) 05:36:13 ID:Atxjl8aH
   _, ,_  
  ( ´゚д゚`) 
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)
999Socket774:2008/09/05(金) 05:43:22 ID:XNbigm4Z
1000Socket774:2008/09/05(金) 05:48:28 ID:twF5tNJm
IYH
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/