Atomで自作 7枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/cpugroup.aspx?familyID=29035

○前スレ
Atomで自作 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217829604/

○ラインナップ
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  EIST  省電機能
  N270       1.6GHz    533MHz   2.5W   ○    1     ○    C0〜C4
 . 230       1.6GHz    533MHz    4W   ○    1     −     C0,C1


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  動作周波数   FSB    TDP   HT  コア数  C6ステート時
  Z540  .   1.86GHz    533MHz   2.4W   ○    1     100mW
  Z530       1.6GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z520  .   1.33GHz    533MHz    2W   ○    1     100mW
  Z510       1.1GHz    400MHz    2W   −    1     100mW
  Z500      800MHz    400MHz. 0.65W .  −    1   .  80mW
2Socket774:2008/08/21(木) 16:30:12 ID:6XkhpGxA
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm


■ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html
3Socket774:2008/08/21(木) 16:31:49 ID:6XkhpGxA
■Atom搭載マザーボード

*日本で発売されたのもの
Intel D945GCLF
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/

GIGABYTE GA-GC230D
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2758&ProductName=GA-GC230D(Atom)

MSI Wind Board
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1495&maincat_no=1&cat2_no=170

ECS 945GCT-D (V1.0)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=893&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=129&LanID=5

サードウェーブ IPXLP-MB(バルク)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/161/161030/

*その他確認されているもの
ECS 945GCD-CI (V1.0)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=906&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=129&LanID=5

PC Partner 945GCIS7-AE9GC230
ttp://www.pcpartner.com/product_detail.php?id=20080522135409-345550&category_id=20070630141253-294128

Foxconn 45CS
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000404
Foxconn 45CTP
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000405

Intel D945GCLF2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel2.htm
Intel ???(SiSチップ搭載)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/07/idf06/images/024l.jpg

Pegatron PXLP-LV
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139262/11_c_720x480.jpg

Jetway J9C2
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139288/35_c_720x480.jpg

J&W Tech J945ITX01
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139289/36_c_720x480.jpg

Zシリーズ(Silverthorne)搭載のMini-ITXマザボ ICA-100
ttp://www.ica-ua.co.jp/jp/index.html
ttp://www.kumikomi.net/article/report/2008/14esec/p7_large.jpg
4Socket774:2008/08/21(木) 16:32:36 ID:6XkhpGxA
5Socket774:2008/08/21(木) 16:43:09 ID:mPo/mgbq
現状、HOTな話題。

Intel、デュアルコアAtom搭載のネットトップ用マザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel2.htm
6Socket774:2008/08/21(木) 16:43:59 ID:mPo/mgbq
>>1

あげてしまった。最初だからいいかな?
7Socket774:2008/08/21(木) 17:36:25 ID:1kQMNJ02
問題なかろ
8Socket774:2008/08/21(木) 17:39:29 ID:d+lH/5M0
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/09.htm の下側に以下のコラム記事があります。

「Intel Atom搭載マザーボードはお買い得か?」 (要約)

比較対象には、CPU+マザーボードでD945GCLFとほぼ同価格になる
Celeron Dual-Core E1200(1.6GHz)とASUSTeKのP5GC-MX/1333(Intel 945GC+ICH7)の組み合わせ。

PCMark05 Build 120を測定した結果は、CPUスコアはCeleron Dual-Core E1200の半分以下と
お世辞にも良好とは言えない。

しかし、システム全体の消費電力を測定してみるとAtom 230は高負荷時でも46.9Wと
Celeron Dual-Core E1200の84.8Wを大きく下回っている。
消費電力を抑えた静音PCを組むというのであれば、D945GCLFは非常に魅力的と言えるだろう。
9Socket774:2008/08/21(木) 18:15:49 ID:/s3K6Kr2
>>8
単に省電力&処理能力の両立で考えたら、ATOMノートにやらせるのが一番だろうけどね

DC+HTがどこまでパフォーマンスを上げるかによって、この評価は逆転しそうだ(シングルと実質10Wしか変わらないはずだから)
10Socket774:2008/08/21(木) 18:17:48 ID:oL7+YS64
ttp://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
ケースにもよるが、ファンを設置できる場所を少しでも確保するために
クリップなんて考えてみたが、4cmだけでなく6cmくらいは欲しいかなぁ・・・
11Socket774:2008/08/21(木) 19:13:25 ID:zMmxYcaB
>(シングルと実質10Wしか変わらないはずだから)

シングルコアで4W、デュアルで8Wなのに、なぜ10Wも変わってくるの?
12Socket774:2008/08/21(木) 20:29:40 ID:/s3K6Kr2
>>11
CPUのTDPはそうなんだけど、GbEの所為で全体的に10Wくらい上がるらしい
13Socket774:2008/08/21(木) 20:33:28 ID:I20Qv45M
あ、でも高速ネットワーク入れてるとCPUの処理能力あがると
単位時間で処理できるトラフィックが変わるので若干増える可能性もあるなあ。
14Socket774:2008/08/21(木) 21:04:23 ID:0YxssTmk
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
15Socket774:2008/08/21(木) 21:38:48 ID:zMmxYcaB
>CPUのTDPはそうなんだけど、GbEの所為で全体的に10Wくらい上がるらしい

それはDC化したせいではなく、GbEを搭載したからだろ?
PCIやPCIeに自前でGbEカードをアドオンしたって同じだ
16Socket774:2008/08/21(木) 22:13:38 ID:7XqiI3wF
Atomの後継コアの名前は、「Uran」か「Cobalt」がいいな。
17Socket774:2008/08/22(金) 00:06:20 ID:VEiHEsI/
アナンド・チャンドラシーカ基調講演レポート
〜OQOの新型UMPCやMoorestownを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/idf05.htm
18Socket774:2008/08/22(金) 01:34:20 ID:EDIs9mKc
Atom+再生支援付VGAでブルレイ問題なく見られますか
19Socket774:2008/08/22(金) 01:46:39 ID:6wvpXG02
>>17
Moorestownのアイドル消費電力、 Atomの1/10って・・・ほんとかよw
20Socket774:2008/08/22(金) 01:50:56 ID:CvoJDKs0
>>19
あーあれだなあ。
微細化高クロックで性能を上げるよりマルチコア化する利点の一つに
リーク電流の低下があるっていってたな。
Atom+ノースとしてSoC化するとリーク電流が減るのでよくなる可能性はあるな。
21Socket774:2008/08/22(金) 01:52:09 ID:Atcb57di
>>19
「待機時の」消費電力ってとこが味噌だろうな。
22Socket774:2008/08/22(金) 01:53:18 ID:idGdrl/K
よく読め。
>待機時の消費電力を1/10に削減する。
「待機時」と「アイドル時」は別物。
23Socket774:2008/08/22(金) 01:54:05 ID:idGdrl/K
かぶったw
待機時というのはハイバネしてるようなもの。
24Socket774:2008/08/22(金) 01:57:53 ID:FPLALXbS
atom dviでぐぐってたらこんなものが
ttp://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=sfc-a016
25Socket774:2008/08/22(金) 03:19:55 ID:qJzmXaxX
OQOって何かと思ったら、新規格を提唱しているPC屋さんだったのね
・・・知ってる大前提で記事書くなや

>>19
要するに、現在のZシリーズの欠点を補う形の物を作って、より携帯端末(PDA)
向けにする狙いのようで
確かに、スマートフォンやPDAで待ち受けこみで10時間持たないのでは話に
ならないわけだから、それを考えると「待機時1/10」はある意味至上命題だわな
後は、SSDやSDHCなどフラッシュタイプのシリコンディスクも進化大容量化して
いるので、無理にHDDを乗せるのをやめればだいぶ違うと思われ
26Socket774:2008/08/22(金) 07:53:24 ID:To0NECRR
OQO知らないとか・・・
27Socket774:2008/08/22(金) 08:32:03 ID:J7Xw9XoC
>>26
そうか、お前知ってたのか・・・

こんなどマイナーな会社の話知ってるやつ滅多に居らんやろ
もし俺が記事書くなら、まず最初に説明か最後に注釈入れるわ
28Socket774:2008/08/22(金) 09:05:17 ID:S0fAYgXo
大してウォッチしているわけでもない自分でもOQOは聞いた事くらいあるよ。
それにOQO自体が今さっき始まった話じゃないんだよな。
初出って何年前だっけ……たしかPDAサイズのWindowsXPマシンとか言うふれこみだった様な。

忘れた頃にやってきた感は否めないけど。
29Socket774:2008/08/22(金) 09:18:02 ID:J7Xw9XoC
>>28
Wikiで見る限りでは2004年から

最初クルーソーで作って、3代目にC7Mを載せたとなってるね

4年で3機種しか出してない上に話題になるようなものじゃなかったと言う時点でマイナーでしょ
確かに、この間PDA不作だったしなぁ・・・
30Socket774:2008/08/22(金) 09:23:50 ID:pKOZlzOt
UMPCの話題だとOQOは普通に出てくるでしょ。
31Socket774:2008/08/22(金) 09:30:30 ID:J7Xw9XoC
>>30
しかし、UMPCが大きな話題になってきたのはここ1年ほど
メージャーメーカーでもないわけだから、それ以前の話題のことなど知らない人が居て当然では?
32Socket774:2008/08/22(金) 09:40:22 ID:EsHLf5DM
>>31
はいはい、あなたが知らなかったってことはもうわかったから。
無知自慢はもうお腹いっぱい。
自分でサイトでも作って好き放題注釈でも何でも入れてくれ。
33Socket774:2008/08/22(金) 09:43:45 ID:LrdyZCd7
>>954
>俺もSEXi使いたい。
童貞乙
34Socket774:2008/08/22(金) 09:44:05 ID:pKOZlzOt
>>31
知らない人など居ないメーカー以外はいちいち注釈なんか付けてたらキリ無いでしょ。
こんなことは他にいくらでもあると思うがなにが引っかかっているのかよくわからない。
35Socket774:2008/08/22(金) 12:15:55 ID:AALkbcrd
注釈をつける必要は無いと思うけど
あまりにマイナーな企業の場合は
「OQO社」とか「米OQO」にするだけでも可読性は上がるわな(これはライターや編集の能力)。
日本語限定でググると18万しかヒットしないような企業なら俺は脚注でも悪くないと思うけどね。

あと新聞でもちょっとした時事的キーワードは脚注というかコラムにしてるところもあるから
やっぱり「わかんねーぞごらぁ」的なことは起こってるんだろう。
ちょっと前の新聞にはそんな親切なものは無かったから無知が悪いという方向性だったのかもな。
36Socket774:2008/08/22(金) 12:38:47 ID:H5wkswEv
注釈を付けるまでもなく、話の流れで知らない人にもなんとなく想像が付くように書くのがベストなんだろうけど
激しく脱線気味なんでこれ以上はやめとくかね
37Socket774:2008/08/22(金) 12:56:35 ID:Oyi8Xtfl
ATOM搭載のマザーでRAID5のNAS自作したいんだけど
PCIEがあるマザーってでてたっけ?
あとHDD4本はいる小型のNAS向きのケースとかオススメあったら教えて欲しい。
38Socket774:2008/08/22(金) 13:22:13 ID:23t7fwav
>>37
HDDが4本入る小型って時点で、オウルテックしか思いつかないけど…
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322001654
39Socket774:2008/08/22(金) 13:26:39 ID:4QgDj+YX
HDD4本だと熱が篭りそうだからせめてmicroATXの方が良いんじゃない?
HDDの前にファンを設置できるならいいけど
40Socket774:2008/08/22(金) 15:20:06 ID:Oyi8Xtfl
>>38
おー!これはイイ!ありがとう!
と思ったら値段5万弱かorz...

>>39
5400rpmHDDx4ならそんなに熱も出ないから今でも密着窒息で使ってるけど多分大丈夫だと思う。
OSにWindowsHomeserverのソフトウェアRAID1(OS)+5(DATA)使うので速度は確保できるし、
HDDのモーター15分で止めるように設定すれば大丈夫かなと。

書き込んだ後にATOMママンいろいろ見たけどSATAx4なATOMマザーってもしかして無いっぽい?
41Socket774:2008/08/22(金) 15:25:22 ID:Atcb57di
>>37
ケース一つにまとめる、ってのでなければこれ↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_ecs.html

にGbLANカードとSATAカードとこういうの↓を組み合わせるとか。
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crzb35es4.html
42Socket774:2008/08/22(金) 15:40:36 ID:FPLALXbS
>>40
オウルテックのOEM元のCHENBROのだったら1万以上安いよ、品切れ中だけど
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/ES34069-BK-120/code/15300258

同型で電源180Wでも\39,800
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/ES34069-BK-180/code/15300285
43Socket774:2008/08/22(金) 15:52:58 ID:Oyi8Xtfl
>>41-42
重ね重ねTHX!ポチって来る。
4441:2008/08/22(金) 16:11:15 ID:Atcb57di
>>43
適当なモン貼っちゃったけど、
下の奴はRAIDに対応していないっぽいから、
もしやるなら該当スレなどで対応製品を探してくれ。
45Socket774:2008/08/22(金) 16:42:03 ID:G71iKgLH
>>41
NASにはVGAとかいらんよねぇ
俺も組みたいんだけどチップセットの消費電力が許せない。。。


いいかげんTS-109II買うかなぁ

4645:2008/08/22(金) 16:44:02 ID:G71iKgLH
間違った
上のは>>40
47Socket774:2008/08/22(金) 19:27:29 ID:pKOZlzOt
フェイスの超小型PC「-est 100」でAtomと過ごす夏休み
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/22/news045.html

アイドル時24ワット、負荷時でも28ワットとな
48Socket774:2008/08/22(金) 19:29:35 ID:UrdC0Mpe
>>24
いいねえ。
でも高いんだろうね。
49Socket774:2008/08/22(金) 21:44:21 ID:8a0ko7VG
なぜにDVI に拘るのか?まぁ、現状じゃさらに制約を受けるようだから
それが必要なら、もうAtomに拘らずにオンボでサポートしている
他のものを選んでみては?
50Socket774:2008/08/22(金) 21:51:09 ID:TFvKcYaq
前スレで休止状態から復帰の時間を教えてくださったお二方、ありがとうございます。
51Socket774:2008/08/22(金) 22:01:27 ID:43sF1MTo
>>49
そりゃ、CUI鯖とかならともかく、デスクトップで使いたいと思った場合
モニタを繋げるんだから、DVIが欲しいの至極当然でしょ。
52Socket774:2008/08/22(金) 22:02:31 ID:crHPdZ2J
それ以前にそろそろPC側にあのでかいDVIとかD-SUBつなぐのどうにかしたいよ。
Eee BOXなんてケーブルに引っ張られてこけそうじゃん。
53Socket774:2008/08/22(金) 22:05:04 ID:8a0ko7VG
>>51 ???
54Socket774:2008/08/22(金) 22:10:26 ID:43sF1MTo
>>52
それは確かにある。
個人的には、業務用じゃないんだから、ネジ止めすら不要だな。
その辺は、HDMIやDisplayPortが主流になるまで、待つしかないか。
55Socket774:2008/08/22(金) 22:13:58 ID:crHPdZ2J
>>54
こういうサイズが実現してくるとしみじみ思うわ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/image/sfaa3.html
56Socket774:2008/08/22(金) 22:22:48 ID:liN37NPl
ディスプレイも早く無線化実現して欲しいものだ。
57Socket774:2008/08/22(金) 23:20:32 ID:SR6japtC
58Socket774:2008/08/22(金) 23:20:51 ID:Lw3VxhC0
>>56
既に出来るというレベルまでは達してるけど製品化にはまだ課題あるみたい
59Socket774:2008/08/22(金) 23:28:28 ID:5Vy5fbhS
HDMIの無線化の方が早そうだ
60Socket774:2008/08/22(金) 23:36:04 ID:fbitYiAW
イーサケーブルで送れると楽。
つーか出来るだろ。
61Socket774:2008/08/22(金) 23:36:46 ID:crHPdZ2J
>>60
鯖監用のアイテムだとあるよ。
ニッチなんで高いけど
62Socket774:2008/08/22(金) 23:38:25 ID:Qv0SY7CO
まぁ値段を考えるとHDMI無線化だろうな
TV用途で普及するだろうし
63Socket774:2008/08/22(金) 23:39:25 ID:liN37NPl
>>57
光ってる部分はHDD?
必要なベイをこうやって上に積めたらいいな。

>>58
実際、いつぐらいになるんかねぇ……期待してるんだけど。
64Socket774:2008/08/23(土) 00:08:30 ID:DtJGIlzZ
>>60-61
GefenのRJ-45で送るやつ持ってる。

五月蠅いマシンを(゚д゚)シメジ化するにあたり
入力デバイスはUSB延長+リピータで済むんだけど
ディスプレイケーブルを10m超にするのは、結構難しいんだよね。

今では、3つ隣の部屋で、Quadコア RAID10のマシンが
何の静音化も施されず、轟音あげてるお( ^ω^)
65Socket774:2008/08/23(土) 00:18:28 ID:hUFmoChv
>>64
つーかさ・・・
ここまで値段安くなるとAtomマシンでリモートデスクトップという手もあるよね。
ちょっと本末転倒ぽいけどw
66Socket774:2008/08/23(土) 00:24:30 ID:DtJGIlzZ
>>65
最近は、CF換装した古いLet's noteで、VNCばっか使ってるorz

Atom+SSDで、ファンレスLet's復活しないかなー
67Socket774:2008/08/23(土) 01:12:26 ID:SbHY5K57
>>51
目的に応じた選択をしましょう
68Socket774:2008/08/23(土) 01:16:47 ID:hUFmoChv
>>66
VNCとネイティブリモートデスクトップどっちがいいんだろ?
VNCは画像をキャプって転送だけどRDだと描画コマンドが送られてきて
自前で描画だっけ?
69Socket774:2008/08/23(土) 02:06:46 ID:9Pc0TfeS
>68 正解
VNCのほうが勝ってる点といえばホストが自動更新とかで再起動されてしまった時
ログオンが有効にしてあるOSだとリモートデスクトップではお手上げだが、同じマシンに
SSHのVNCが仕込んであったとき、VNCでログインしたらログオンできたな。
要はようこそ画面の時点でSSHサーバとVNCホストが動いてたってこと。ちょっと驚いた
70Socket774:2008/08/23(土) 02:12:30 ID:KERoMdX1
>>68-69
UltraVNC+VideoHookDriverだと、表示が更新された部位だけを送るのでかなりの高速化が可能
Windows(Vista以外)同士でしか使えんが。
71Socket774:2008/08/23(土) 02:19:52 ID:ClX7AgxO
サーバー側だけUltraVNC+フックドライバであれば
クライアントは別の種類のVNCやJavaバージョン出来なかったけ?
72Socket774:2008/08/23(土) 02:28:48 ID:hUFmoChv
>>71
webブラウザで動くVNCもあったし
最近?Linux上で動くRDクライアントもあるよ。

http://www.rdesktop.org/
73Socket774:2008/08/23(土) 14:47:07 ID:KERoMdX1
74Socket774:2008/08/23(土) 14:52:40 ID:ZNy5dloE
>>73

M-ATXの方がケースの選択肢が広がるから良さそうなんだけど、
スロットの数が多いというのはTV録画用などで静音PCが欲しい人には
ありがたいだろうな。
75Socket774:2008/08/23(土) 14:54:41 ID:iSAiPar0
変態
76Socket774:2008/08/23(土) 14:57:23 ID:h5E21sTc
正直微妙・・・というかいらね
77Socket774:2008/08/23(土) 14:59:15 ID:i9NQa5NX
せめてデュアルコアAtomにならんかったのか
シングルでATXとか・・・
78Socket774:2008/08/23(土) 15:03:19 ID:/t9clb6y
こいつぁ確かに相当なキワモノだな 使い道が浮かばんw
79Socket774:2008/08/23(土) 15:28:02 ID:5hmkdQk3
PCI-Eつけろ。
鯖に使うには1000BASE・・

とかこのスレで無い物ねだりしてた層にはいいんでないの?
2万とかしてたらそういう層にも無視されると思うが。
80Socket774:2008/08/23(土) 15:28:16 ID:TMulWapK
>>77
だよな・・・
81Socket774:2008/08/23(土) 15:43:09 ID:C+6g8NiA
>>79
1000BASEは選択肢ありますよ
82Socket774:2008/08/23(土) 15:43:31 ID:cmyrd8lL
PCI-ex16があるといいとは思っていたんだが・・・フルATXかい(苦笑

PCI-ex1、もあればよかったんだけどねぇ・・・結構最近増えてきてるから
83Socket774:2008/08/23(土) 15:49:32 ID:1CJXLeRf
しかし、ATXってどの層を狙った製品なんだろうか・・・?
せめてMATXにすればいいのに
84Socket774:2008/08/23(土) 16:00:26 ID:yJHemv6N
>>83
ファイルサーバ、端的に言うとWinny専用機とかじゃないかしら。
ファンレス低発熱で、S-ATAがたくさん繋げるし。
85Socket774:2008/08/23(土) 16:03:20 ID:h5E21sTc
>>84
ちょwそれは一部だけww

>>83
たぶん組み込み需要もしくは機械制御のコントロール部分じゃないかな・・
RS-232cの増設ボードとか大量にさしたりとかで使えそうだし
86Socket774:2008/08/23(土) 16:13:22 ID:jIl3n7Dd
廃品再利用の用途がある
だとするとメモリが4スロット欲しかった
87Socket774:2008/08/23(土) 16:24:53 ID:Ve5tj1hF
>>86
俺んちの廃品メモリはPC-100とか133なんだけどDDR2が既に廃品なのか?
88Socket774:2008/08/23(土) 16:27:45 ID:2A2x0Va5
俺んちはPC-100とか133が現役なんだけど、誰か廃品メモリくれよ
89Socket774:2008/08/23(土) 16:29:28 ID:h5E21sTc
>>87-88
ネタ乙

まー、あれだなあ。
DDR2初期だと512MBモジュール買ってて
その後のvista需要で2GBモジュールなんて買ってたら
余裕でDDR2世代でも廃品というか使ってないのは存在するよな。
DDR2は価格下落がすごかったからなあ
90Socket774:2008/08/23(土) 16:34:21 ID:hrjJyhbY
そもそもDDR2メモリを持ってない。
メインマシンがDDR400だぜ

サウンドカードとかハードウェアエンコのビデオキャプチャーカードとか色々使えそうだからいいけど
DC版が目前に迫ってる今じゃDC版のが出るのに期待だな。
91Socket774:2008/08/23(土) 16:37:49 ID:lYtjLwc8
俺もほすい。
92Socket774:2008/08/23(土) 16:39:40 ID:h5E21sTc
つーかさ・・・
カーネル部分が省メモリなOS使ってGbE経由で
i-RAMもどきを作ればいいんじゃね?
Atomママンだと2GBがMAXだっけ?
93Socket774:2008/08/23(土) 16:39:44 ID:Ve5tj1hF
>>90
俺だってメインPCがソケット939なんでDDR400だ。
サブのATOMにDDR2 2Gって・・・orz
94Socket774:2008/08/23(土) 16:45:45 ID:gS8XpD/O
95Socket774:2008/08/23(土) 17:21:27 ID:4vgFDbqp
>>48
「いえいえ、それがなんと今回はDVIケーブルもセットで29,800円!!」




なら如何っすか?
96Socket774:2008/08/23(土) 17:25:01 ID:f2Xy5FT/
>>73
デュアルコアなら欲しかったな
ところでatomが載るチップセットで一番つよいのって何?
97Socket774:2008/08/23(土) 17:25:29 ID:VIYeBJm1
>>89
いまだに河童で戦ってる俺に謝れ!

ところでSlightly800使ってる人いる?
「安価・静音・フルハイトPCI・3.5吋HDD」の条件満たすケース探してるんだが
Noah800だとインテルのマザー使ったときチップセットクーラーに干渉するみたいだし
Slightly800はどうなんでしょう?
98Socket774:2008/08/23(土) 17:36:21 ID:ZpTQEUmJ
>>96
一番というか、945しかない
99Socket774:2008/08/23(土) 17:42:47 ID:i9NQa5NX
US15Wがあるじゃないか
ただ消費電力が低くても945GSEより性能しょぼくて
価格が高いせいでウィルコムのD4以外どこも採用してないが・・・
100Socket774:2008/08/23(土) 17:43:30 ID:h5E21sTc
>>99
つ 工人者
101Socket774:2008/08/23(土) 17:53:58 ID:sBxlHM7R
atomでNASを作りたい
102Socket774:2008/08/23(土) 17:57:21 ID:gS8XpD/O
NASだけなら黒箱買った方がいい
103Socket774:2008/08/23(土) 18:04:30 ID:TLHFUwru
>>99
っ富士通 LOOX U
104Socket774:2008/08/23(土) 18:04:38 ID:Ve5tj1hF
どうせならNASA作ってくれ
105Socket774:2008/08/23(土) 18:08:35 ID:ASY0qQoF
RS690で出して欲しい。
106Socket774:2008/08/23(土) 18:24:47 ID:sBxlHM7R
>>102
CPUが遅すぎて速度が出ない
107Socket774:2008/08/23(土) 19:43:08 ID:G2/VeBcY
>>99
あれはドライバの完成度に泣かされているようだけど
>>17のデモを見るといつのまにか945GSEを追い抜くかもよ。
108Socket774:2008/08/23(土) 19:43:49 ID:1YPUaw0n
>>89
俺別人だけど、うちにPen4初期に組んだもんで未だにPC133なマシンが2台ほどあるんだが・・・

Pen3マシンも現役だったりするんだよなぁ・・・
109Socket774:2008/08/23(土) 20:00:54 ID:xX3Z1idY
>>73
ほしい!が、づあるにもっと魅了されている自分。
CPU差し替えでいけるなら差し替えてほしいな。
でもこれ売れないとでないんだろうなぁ。あージレンマ。
110Socket774:2008/08/23(土) 20:09:00 ID:gS8XpD/O
それよりオンボでGbEを
111Socket774:2008/08/23(土) 20:39:47 ID:KqFdIAdo
>>110
m9(^Д^)
テンプレくらい嫁よ情報弱者
112Socket774:2008/08/23(土) 20:46:27 ID:sMkiaKt8
113Socket774:2008/08/23(土) 20:51:02 ID:R1NxE6mO
デュアルマダー?
シングル買う予定が、デュアルの情報速く出て動けないんだぜ。
114Socket774:2008/08/23(土) 20:59:15 ID:6l2y8Klf
デュアルになっても所詮Atomとか言っちゃいけないのかな。
安い以外に取り柄が見出せない
115Socket774:2008/08/23(土) 21:01:07 ID:sMkiaKt8
所詮Atomだもんな。高性能を求めるなら、TDP、消費電力なんて気にしてられん。
低発熱が実現できなきゃ、Atomの価値すら微妙
116Socket774:2008/08/23(土) 21:05:58 ID:yGI9g/TV
>>97
千石のシンクに変えればおk。ポン付けできるよ
117Socket774:2008/08/23(土) 21:14:36 ID:G2/VeBcY
>>110
ttp://www.logicsupply.com/blog/2008/06/16/splitting-the-atom-third-party-board-offerings-at-computex/
J&WとJetwayにGbEがあるようだけどそれよりGCLF2のほうが早く出てきたりして
118Socket774:2008/08/23(土) 21:50:56 ID:a+Kc+bnP
>>73
Atomにメインマシンが負けてるorz
http://www.odnir.com/cgi/src/nup21181.jpg
119Socket774:2008/08/23(土) 21:54:44 ID:QF9GMcVk
>>118
Duronにvistaとは・・
もれもAthlon4 1.2GHzにインスコしてみよう
120Socket774:2008/08/23(土) 21:56:03 ID:h5E21sTc
CPUが負けてるというよりチップセット以下がへぼすぎだろ
121Socket774:2008/08/23(土) 22:00:47 ID:ZaJbrc1P
Aeroが動かないtntでAeroの数値が出るんか?
122Socket774:2008/08/23(土) 22:05:13 ID:a+Kc+bnP
TNT2のドライババージョンは29.80だと安定した
123Socket774:2008/08/23(土) 22:23:54 ID:yGI9g/TV
>>118
シングルコアのタスクマネージャー見るの久々だわw

>>119
うp
124Socket774:2008/08/23(土) 22:29:14 ID:DpqmUTR2
>>118
RIVA TNT2
125Socket774:2008/08/23(土) 23:29:04 ID:8QYDP/7b
これ、K6-2の350MHzよりは速いよね
126Socket774:2008/08/23(土) 23:35:09 ID:So0O7+qU
雷鳥900MHzぐらいじゃね
127Socket774:2008/08/23(土) 23:39:58 ID:8QYDP/7b
なるほど。昔、7年使ったK6-2の350MHzよりはいいのか。
128Socket774:2008/08/24(日) 00:10:22 ID:xb+BOkaJ
>>116
ども。
千石って、秋葉の千石電商ですよね?
Webの方覗いてみたけど載ってなかったんで、店舗でしか扱ってないのかな?
地方在住なんで出向くのはちと無理です。
ポン付け出来るヒートシンクあるってことで、少し探してみます。

>>118
TNT2使ってる人まだいるんだねw
RADEON8500な俺が人のこと言える立場じゃないですが・・・。
129Socket774:2008/08/24(日) 00:15:54 ID:518P3qNa
>>128
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45525
シリコングリスも忘れずに。このシンクは4cmファンをそのまんまネジで止められます。
ただし純正のネジじゃ長さと太さがちょっと足りないので適当に探してください。
130Socket774:2008/08/24(日) 00:32:35 ID:xb+BOkaJ
ありがとう!
こういうタイプのでも、うまくネジ止め出来るのがあるんですね。
131Socket774:2008/08/24(日) 01:09:01 ID:pk/rHG74
D945GCLFだが、やはりICHの加熱は無視できんね。
起動して1分も経たない内に、熱いと感じるくらいに加熱してる。
なぜこれに冷却装置をつけなかったんだろうか?
132Socket774:2008/08/24(日) 03:22:58 ID:3Hv4KvT2
今日、945GCT-Dを買ってきました。
ファイルサーバをGeodeNXから移行しようと作業中です。
OSはDebianの安定版を導入しようと思っていましたが、ネットワークデバイスを自動で認識せず。
しょうがないのでTEST版でインストール中です。

たぶん安定版でもドライバをロードすれば認識してくれるんだと思うのですが、調べるのがオックウでした。
133Socket774:2008/08/24(日) 04:24:07 ID:CXmC3Nua
>>132
前スレでD945GCLFでDebian(Etch 4.0r4)入れてた人がいたけど
NIC関連のトラブル解消してたっていってたけど?
134Socket774:2008/08/24(日) 08:02:23 ID:i4h2sE2H
135Socket774:2008/08/24(日) 11:59:55 ID:vZVjmaM5
D945GCLF+Noah 800

環境がほぼ落ち着いたので状況を
Memory:2G
OS: Debian Etch (4.0 r4) 自動認識問題ありません
CD: 無し
HDD: CF Trascend 8GB 300倍速(SLC)
PCI: E-SATAカード

電力: 27W

温度(lm-sensorで計測、表記はBIOSに準じてカスタマイズ)、室温:27度
Internal: +38.0 C (low = -127 C, high = +127 C)
Processor: +48.0 C (low = -127 C, high = +127 C)
Remote: +45.0 C (low = -127 C, high = +127 C)

FAN(同上)、動作音もあまり気にならない程度に
SystemFan:1350 RPM (min = 1280 RPM, div = 4) BIOS設定で50%、裏返して吸気に
MCH Fan: 3668 RPM (min = 1280 RPM, div = 4) 市販の静音タイプに交換
136Socket774:2008/08/24(日) 12:28:59 ID:3Hv4KvT2
>>133
D945GCLFはNICが Realtek だから大丈夫そうだけど
945GCT-Dって ATHEROS AR8112 なのです。

Debian Testingバージョンはインストール時にはNICを認識して完了まで行ったけど、
再起動したらNICドライバを認識しなくなってしまいました、どのドライバをロードすればよいか分からない
orz
137Socket774:2008/08/24(日) 12:29:37 ID:518P3qNa
>>135
で、静音タイプにしてどうよ? どのレベルまで静かになる?
138Socket774:2008/08/24(日) 12:37:27 ID:AYQLdNPO
ディストリを複数用意する

自動認識で上手くいくディストリがでるまでひたすら再インストール

認識されたらそのドライバをお目当てのディストリで使う


あまりにもめんどうなのでおすすめはしない
139Socket774:2008/08/24(日) 12:43:11 ID:QQHf3e24
>>136
前スレで話題に出てたぞ。
俺は WHS入れてるから未確認だが。

>301 Socket774 [sage] Date:2008/08/10(日) 17:18:40  ID:xB/ftcYF Be:
>    買ってから知ったんだけど、ATHEROS のLinux ドライバーって
>    無いんだね。おかげでLAN カード買うことになってしまった。

>303 Socket774 [sage] Date:2008/08/10(日) 17:27:01  ID:xP8066GN Be:
>    >>301
>    madwifi

>316 Socket774 [sage] Date:2008/08/10(日) 22:48:40  ID:plv4vvKa Be:
>    >>301
>    http://partner.atheros.com/Drivers.aspx
>    Atheros L2 Linux Driverは使えないの?

>332 Socket774 [sage] Date:2008/08/11(月) 01:46:05  ID:fVZil42f Be:
>    >>303
>    >>316
>    ありがとー
>    やはり、オレの探し方が足りなかったんだね。
>    Atheros L2 Linux Driver インストールしたら使えるようになりました。
140Socket774:2008/08/24(日) 12:48:17 ID:vZVjmaM5
>>137
数値の上では添付のもの5200RPM,28dbから静音3688RPM,14db
騒音の質も高い音から低い音になったのも大きい。
そのおかげで、むしろケースファンの音が気になるように。
ケースファンは80mm,13.8db,直接外部に接する分影響があるんだろうね。
それでBIOS設定100%で1800RPMから50%で1350RPMに変更した次第。
141Socket774:2008/08/24(日) 14:24:39 ID:3Hv4KvT2
>>139
どもです。
ひとまず、USBのNICがあるのでそれでnetinstall後
ドライバ適用してみます。
142Socket774:2008/08/24(日) 16:32:48 ID:X0daE0G/
早くDualCore出れ。Friioサーバが完成しねーじゃねーか。
143Socket774:2008/08/24(日) 16:57:09 ID:1QqWwAsO
>>142
>早くDualCore出れ。Friioサーバが完成しねーじゃねーか。
で、11月にはPT1乗せるんですね? わかります
144Socket774:2008/08/24(日) 18:20:28 ID:3Hv4KvT2
>>139
M/B:945GCT-D
OS:Debian 2.6.24-6 etch
一応動作しました。

問題になっていたNICは、etch の netinstディスクだと認識せず。
 (lennyのtestingではnetinst可能)
仕方ないので、USBのNICでシステムをインストール
apt-get で atl2-modules-2.6.24 を install したら認識してくれました。
色々教えてくれた方々ありがとうございました。

気になる温度ですが、CPUは60℃を超えてました
やはりファンレスは厳しいか・・・
145Socket774:2008/08/24(日) 19:57:38 ID:vZVjmaM5
>>144
解決何よりです。
>問題になっていたNICは、etch の netinstディスクだと認識せず。
> (lennyのtestingではnetinst可能)
Debian etch 4.0r4からは、カーネルのみtesting(lenny)のオプションがあります
「etch-and-a-half」と称するようです。
ttp://www.debian.org/releases/stable/debian-installer/etchnhalf
インストーラーはetch-and-a-half版がありオプション 'suite=etch' をつけて起動
これでもうまくいく可能性はありますね。

すでに解決なので余計な話かもしれませんが。
146Socket774:2008/08/24(日) 21:05:44 ID:vZVjmaM5
インテルから高性能のSSD。値段と発熱がどうかは不明ですが。
atomと組み合わせると面白いかも。ファンレスを後押しする可能性が…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/mobile421.htm
147Socket774:2008/08/25(月) 00:09:41 ID:k0jsTqou
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_unitcom2.html
っつか、「ITX-100」「ITX-200」の発売マダーーー!?
フルサイズのPCIスロットのあるNoah 800でも
ちときついんで、これを待っているのだが・・・
148Socket774:2008/08/25(月) 00:13:47 ID:FlHUfkq8
>>147
とっくに発売してるけどな。
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=72548
149Socket774:2008/08/25(月) 00:14:45 ID:dlPwBwJi
できれば200に100のアダプタ付きでほしかった
150Socket774:2008/08/25(月) 00:15:09 ID:k0jsTqou
> 納期 お取り寄せ
嘘は言わなくて良いから、そういうのも調査済みだしw
151Socket774:2008/08/25(月) 00:19:53 ID:Z8k9WRRK
こないだフェイス逝ったら200は売ってたがな

100は元々数がないらしい
152Socket774:2008/08/25(月) 00:21:44 ID:kVlJivLu
うちもDCが出たらかえるっつー事でNoah800+GCLF+2GB+2.5inchi HDD
XP SP3とファンだけミニ鎌風で素組してみた。十分静かだけどフルロードは
気をつけないといかんかなぁと思える温度かな。只今53度。
Friioはこれからテスツ。
153Socket774:2008/08/25(月) 05:31:45 ID:k0jsTqou
あぁ〜なんかもう、PCケースの選択肢が少なくて、選ぶのがマンドクセッ
プラスチックケースに穴を開けて自作するわ、ほなな〜
出来たらケースを紹介するスレで報告しときまつ、ではっ
154Socket774:2008/08/25(月) 10:00:26 ID:AAsPBGb7
atomママンで
・NICがIntelかBroadcomのギガビット
・SATAが4つ以上
なのはありますか?

ケースはlubicで自作することにした。
155Socket774:2008/08/25(月) 10:21:27 ID:FlHUfkq8
>>154
日本に入ってきてるAtomマザーは4つしかないぞ。
インテル D945GCLF
MSI Wind Board
GIGABYTE GA-GC230D
ECS 945GCT-D

ちなみにGbE搭載してるマザーは存在しない。
AtomDCまでGbE搭載するそうだからそれまで待て。
156Socket774:2008/08/25(月) 10:41:31 ID:AAsPBGb7
そか、まだGbE搭載のは無いのか。
NASにしようかと思ったがしばらく待ちか
157Socket774:2008/08/25(月) 11:42:21 ID:Eo4sZYSj
シングルコアAtom投売りマダァ-? (´∀` )っ/凵⌒☆チンチン
158Socket774:2008/08/25(月) 11:56:02 ID:9QEMhR7m
もともと1万円だからなー
159Socket774:2008/08/25(月) 11:59:52 ID:MtGR2Wk8
160Socket774:2008/08/25(月) 12:12:09 ID:7zJHRqYF
ケースってM-ATXでも取り付けできるよね?
161Socket774:2008/08/25(月) 12:21:14 ID:avbHHCJo
>>160 恥ずかしくて聞けなかったが 私も便乗して教えて欲しいw
自力で調べた分には取り付けできると載ってたが実際使ってる人いる方お願いします

yonah+945GT使ってるけど20wくらいしか下がらなくて悩み中
intelさん省電力のチップセットお願いします。。
162Socket774:2008/08/25(月) 12:22:31 ID:zgkC9D7Q
M-ATXとMini-ITXはネジ穴の互換性あるからおk
163161:2008/08/25(月) 12:58:41 ID:avbHHCJo
>>162 ありがと〜 

そして161誤字酷くてすんません
164Socket774:2008/08/25(月) 13:01:11 ID:zykxbMJd
何処かのスレで晒されてたがフルタワーにITXマザーも大丈夫だなw
165Socket774:2008/08/25(月) 15:17:42 ID:n/ed60Eg
http://www.gizmodo.jp/2008/08/athlon_64_2000atom_230.html

atom230+945はAthlon 64 2000+と780Gのコンビに性能も電力も負けてるらしい。
166Socket774:2008/08/25(月) 15:23:34 ID:Eo4sZYSj
でも、素人を騙すにはAtomの方がわかりやすい(^ω^)
167Socket774:2008/08/25(月) 15:55:18 ID:0ARv0zvq
atomマザーの新しいのが何か入ってこないかな……
内向けの宅鯖作ろうと思っても、なんか微妙に買う気が起きない
168Socket774:2008/08/25(月) 16:05:43 ID:AwLx5HWe
>>165
でもAtomのが安くない?
169Socket774:2008/08/25(月) 16:18:38 ID:Ac1r7XTB
>>165
Nanoもそうだが、モノが世に出ないことには・・・
170160:2008/08/25(月) 16:58:35 ID:7zJHRqYF
>>162
ありがとう。
無理にITXの狭いケースに押し込まなくてもM-ATXで廃熱考えたほうがよさそうね。
M-ATXならケースの選択幅広がるな。
171Socket774:2008/08/25(月) 17:07:07 ID:UHyEXe20
つーか、リンク先にも書いてあるけどチップセットの差がかなり大きい気がする。
172Socket774:2008/08/25(月) 17:12:29 ID:2dQvV0Dd
結局、何を基準にするか?次第だよな
173Socket774:2008/08/25(月) 17:19:34 ID:wk3lluPD
MicroATXならAMD系で良いような
174Socket774:2008/08/25(月) 18:51:17 ID:cOC0KBOH
上で挙がってるATXのAtomマザー、一般向けに販売されるのかな。
PCI5本のこれさえあれば、やっとC3鯖をリプレース出来るんだけど。
175Socket774:2008/08/25(月) 18:56:06 ID:vnQ/V0Le
みんなケースこだわるんだな
会社でもらったNECのmateのケースに
突っ込んでる俺は完全に負け組みだな
176Socket774:2008/08/25(月) 19:05:52 ID:IRi0FpDP
熱問題があるから拘らずを得ないと言うか
177Socket774:2008/08/25(月) 20:17:31 ID:P4eXGI9u
ちゃんとした動作環境を作れるなら古いケースでもOK。
178Socket774:2008/08/25(月) 20:23:02 ID:WxAEWbES
グラフィックスに不具合・・・。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11189.jpg
179Socket774:2008/08/25(月) 20:27:40 ID:XiTfS6qh
>>164
あまりのスカスカっぷりに笑ったわ、それw
180Socket774:2008/08/25(月) 20:31:51 ID:xrSXJDHx
181Socket774:2008/08/25(月) 20:34:43 ID:m5YmzLUb
>>180
koeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
182Socket774:2008/08/25(月) 20:38:20 ID:Um6ykL3c
ただ単にテクスチャがうまく貼れてないだけだろ
183Socket774:2008/08/25(月) 20:39:18 ID:vnQ/V0Le
>>180
グロ過ぎwwwww
184は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/25(月) 20:43:44 ID:qNkMGnAf BE:90785063-2BP(1003)
>>182
その貼れていない部分が丁度人間が恐怖を感じるような部分というのが問題なわけで。
精神的な問題ですよ
185Socket774:2008/08/25(月) 20:59:06 ID:dlPwBwJi
>>160
M-ATXどころかミドルタワーにだってつけれるぞ
誰か写真うpってなかったっけ?
186Socket774:2008/08/25(月) 21:10:49 ID:Eo4sZYSj
>>180
:(;゙゚'ω゚'):こ、こ、これは・・・怖スw
187Socket774:2008/08/25(月) 23:23:30 ID:vBj22Mem
指が大変なことになってない?
188Socket774:2008/08/25(月) 23:26:28 ID:IX6gHycq
Atom登場で加速するMini-ITX! お手頃AtomでミニPC自作入門
http://ascii.jp/elem/000/000/163/163700/
189Socket774:2008/08/26(火) 00:11:23 ID:/igggHuW
>>188
あらためて思ったこと。
いい加減パラレル(IDEじゃないほう)とか省略しろよ。
その辺のチップが古い規格だったり動作電圧が高いから
いつまでたってもATX電源コネクタが切れないんだろ・・・・
190Socket774:2008/08/26(火) 00:23:32 ID:8BrFTqXi
優先順位の一番上に「価格」がきてるからなのかなあ
多少値が張っても熱と消費電力抑えたモデルも出してほしかったぞ

車に積む用途としては、あとわずかでも消費電力が下がってくれると
色々と助かるのだが・・・
191Socket774:2008/08/26(火) 00:33:07 ID:rtDeJKdx
チプセトの在庫整理で低価格実現なんだろうなー
192Socket774:2008/08/26(火) 00:33:50 ID:BSoqqI8h
小さいPCこそによく積む2行液晶とかに使うのよ。パラレル
193Socket774:2008/08/26(火) 00:35:47 ID:/igggHuW
>>192
RS-232C-USB変換で我慢して
194Socket774:2008/08/26(火) 00:41:08 ID:h6+GiGVT
Atomとは関係なくパラレルの必要性だけ話すと、古い業務用機械のメンテにパラレルは必要なんだ。
USB変換使うと相性なのか知らないけど動かないの多いし。
195Socket774:2008/08/26(火) 00:41:32 ID:cO4uHvUO
先に普及させるのも戦略の一つだからねぇ
まず安く売る端のは仕方ないかと
196Socket774:2008/08/26(火) 00:43:40 ID:/igggHuW
>>194
RS-232C限定だけど、一部結線されてなくて、結線されてない部分を
使った厳密な通信をするソフトは動かないとかあったねえ。
いまどきのマイコンでもRS-232Cだと3本くらいつないで動かしちゃうし。
197Socket774:2008/08/26(火) 00:45:09 ID:/igggHuW
http://ascii.jp/elem/000/000/163/163700/index-3.html
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164678/img.html

こういうの待ってたんだよ・・・
遅すぎるぜ。
というか黒すきっておっさん過ぎだろ
198Socket774:2008/08/26(火) 00:56:08 ID:JAa08ap4
AtomのCPUが4Ghzで動けばなんの問題もないのに・・・・・
199Socket774:2008/08/26(火) 00:59:29 ID:YJRQFtHJ
ttp://en.expreview.com/2008/08/23/galaxy-preparing-atom-toowith-atx-pcb/

ATOMに過ぎた拡張性は要らんと思うが、こういったM/Bも個人的には好みだな
200Socket774:2008/08/26(火) 01:00:42 ID:/igggHuW
つーかさ
何でMBを裏返してるけるケースってないのかね〜

そうすればケースをヒートシンク化できじゃんか。
201Socket774:2008/08/26(火) 01:02:32 ID:/igggHuW
>>199
産業用の制御マシンとかには使えそうだよね。
低速IOのボードは大量にさしたいが、CPUパワーはそこそこでいいみたいな。
そうすればホコリの多いところでFANまわす必要のある無駄に大出力を
生み出すATX電源使わなくていいし。
202Socket774:2008/08/26(火) 01:06:45 ID:DhRhZvTB
203Socket774:2008/08/26(火) 01:07:59 ID:/igggHuW
>>202
最近その手のサイトは画像直リンするとみれないのが多いのでね・・・
204Socket774:2008/08/26(火) 01:32:05 ID:k9hKx2I0
ブラウザで開けば見れるよ
205Socket774:2008/08/26(火) 02:06:47 ID:EItHK80v
>>199
AtomでATXは個人的には欲しいけど、マザー固定するビス穴が全箇所空いていなのが悔やまれる

>>202
これで嫐だ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/07/computex04/images/005l.jpg
206Socket774:2008/08/26(火) 03:19:07 ID:fqME0i2U
プラスチックのケースに、適当に穴を開けてケースも自作しようと考えていたら
前面のUSB、音声入出力などは自分は使わないため、電源スイッチ、リセットも
後ろのI/Oポートの近くに設置して、本来背面として見られている部分を
前にしてしまおうかと考えている。USBもスピーカーも、後ろのI/Oのを使うしね。
けどさ、よくよく考えたら、ディスプレイに接続するケーブルが邪魔だった・・・
っつーわけで、やっぱり後ろのI/Oは向かって側面になるように検討してみるっす。
↓みたいに。チラ裏すまそ。
ttp://www.scythe.co.jp/case/ufo-cube.html
207tako:2008/08/26(火) 07:00:36 ID:7GmUp5y4
ケース自作してます まだ途中ですが
スロットインのスリムドライブ入れたかったのですが
クリアランスの関係と金がないので無理になりました
なので穴はダミーです そしたらもっと高さなくせのに
このあと外装に漆塗る予定

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_042358.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_042357.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_042356.jpg
208Socket774:2008/08/26(火) 07:47:11 ID:rd9Ym/r1
>>207
完成度高いな、普通に売れそう。
209Socket774:2008/08/26(火) 08:00:28 ID:WFW0J8Lf
>>207
代用漆のカシューを塗るってことなん?
210Socket774:2008/08/26(火) 08:08:20 ID:ECDpOnY5
>>201
そういう用途にはPCI接続の外付けPCI拡張ボックスという物があってブリッジ接続された拡張スロットがズラリと。
211Socket774:2008/08/26(火) 08:40:07 ID:OKv2jPZV
>>207
昔は俺もそういう自作よくやったけど、もう根性ないや
でもmini-ITXはこういうケース売るべきだね
コンパクトの見本
212Socket774:2008/08/26(火) 08:48:31 ID:MEsEyEpZ
>>207
ハイレベルなケースですね、完成が楽しみです。
完成したら他のスレッドにも紹介してみては?
213Socket774:2008/08/26(火) 08:54:57 ID:SjVrgTBu
工作機械にはIOのアドレスが割り当てられるパラレルポートが必要だからなぁ。
付いてると便利だよ。

上で出てた2行液晶なんかはまんまパラレルだから、直結できると思う。
サーバーの負荷監視に付けたいところだな。
214Socket774:2008/08/26(火) 09:21:55 ID:ynRjBipu
リロードしてから書き込めよ
何レス前の話題だよ
215Socket774:2008/08/26(火) 10:02:29 ID:cVnZ7631
>>207
力作だし途中経過も含めて自作ケーススレに書いてくれ
216Socket774:2008/08/26(火) 11:23:07 ID:zBI+g4yH
>>197
それいいな。
いいんだけど、なぜベアボーンはスロットインドライブ用なのか小一時間
217Socket774:2008/08/26(火) 12:24:14 ID:MWUFWO26
>>216
たぶん内蔵を想定してないんだt(ry
218Socket774:2008/08/26(火) 13:28:03 ID:JTvu1bS+
こういうケースが自作できるのは羨ましい
プラモデルすらろくに組み立てられない自分には無理だな
219Socket774:2008/08/26(火) 16:12:05 ID:XGt+hdlR
これのAtom版でもつくるか
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115405225
220Socket774:2008/08/26(火) 16:26:29 ID:G2LDaWrJ
ATOMが消費電力低いのって
原子力発電して電力をカバーしてるからですか?
221Socket774:2008/08/26(火) 16:35:28 ID:Np46+kvc
(´・ω・`)うん。
222Socket774:2008/08/26(火) 16:47:21 ID:8V99yx8a
uranを手に入れられないような初心者向きじゃないから諦めなさい
223Socket774:2008/08/26(火) 16:48:19 ID:B8NWy7dr
               _(__,/
              _/:::::::::::::::| い 殴 そ
       ,. -‐ ' ":::::::::::::::::::::::く| い っ ろ
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ? て そ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    も ろ
.  /:::::::;r,r'⌒ヽ::::::::::::::,r'⌒`ヽ::\_ __/
 /:::::::// /⌒q!::::::::::〃/⌒q l::::::::::::l/ヽ
 l::::::::| | l::::::::::ll::::::::::|| l::::::::::| |::::::::::::::::: |
 l::;r=' ヽ:::ノ´⊂ ̄ ヽ:::::ノ |::::::::::;/⌒ヽ
  `ヽ、 , , ,   ヽ ̄l  , , ,  `ー〈 、   |
    ヽ、    ヽノ      _ - y   /
       ` ーァ―-- ---―‐<´   {ー-‐'|
      //        /,ヘ  冫-‐'7
      ,ヘ/ /⌒ヽ     l l   `>'   /
    / / ヽ: :.:.ノ atom
224Socket774:2008/08/26(火) 16:51:32 ID:B8NWy7dr
    |    \      /  |
    |     \r rイ   |
  「 ̄  , ィ´ ̄`7ハ^X^ヽ  ̄`7
  」   ,//  //i::l::ノノl l:、  /
/ L_//, イ/::l:|::|:|::|ノノ::|:Vコ
    /|:.|.:|::|`ト、,|:|::|.|::|_;:イl::lヽ ヽ
     |.:!::|::|::!:0′.:.:::::.: 0′ |   \
  .:.:.::::|     .:.:::::::::::.:.:.    l:.:.   ヽ
_.:.:.::::::::l       /ヽ    /::::.:.:.   /
二三三ヽ      ⌒    / ==ニイ
``>.::::フ^rrー - 、 _, -─-、ニ二<     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
 l::/   |:にニニ >>ェ<ニ二::| `ヽ        d⌒) ./| _ノ  __ノ
 〈    `ー一'77^トト ー一'  /      _______
  >  /    />>220 i  i    〉      企画・製作 犬HK
225Socket774:2008/08/26(火) 17:02:44 ID:uFsMUEuZ
最近ネタがないね
226Socket774:2008/08/26(火) 17:24:45 ID:3VGTXDHi
既出かどうか調べもしてないが、99 DOS/Vでギガのヤツが7980円。
在庫ありまくり
227Socket774:2008/08/26(火) 17:29:29 ID:PlupH+Qm
>>225
新しいの出ないからね。
さっさとSiS出しやがれ。
228Socket774:2008/08/26(火) 18:39:22 ID:IekXFYGB
汎用PCIにライザで3分岐くらいできそうだよ。
ただし割込がかかったら対象のアドレスを確認する必要があるけどな。
インテル自身が産業用にも薦めているからそのうち出るしょ?
最近ならシーケンサでもいいけど電源を活殺されるとこ多いから…用途にもよるけど

工場系で使うなら常時インバータ給電式UPSを使うといいよ。(誤動作防止の意味的に)

IDFでEeePCサイズのノートや発展途上国向けで住み分けてほしいと言っていたけど、
それなら、そういう国の状態を鑑みチップセットを消費電力最低あと10wは落とせといいたい。

消費電力を945GCのまま程度でGbitイーサを2回路載せた物を作り選別すればいいのに
2回路動く物と1回路しか動かない物…まったくLANは動かない物


229Socket774:2008/08/26(火) 19:04:43 ID:EBONmi5c
sisよりnvidia
230Socket774:2008/08/26(火) 19:20:12 ID:/ITVoObq
やっぱり性能が悪いからうれないのかな
231Socket774:2008/08/26(火) 19:26:16 ID:/hXzZBzM
チップセットが悪いと思う

atomのコンセプトでママンを作って欲しい
コンセプトをそろえて欲しい
232Socket774:2008/08/26(火) 19:26:19 ID:3o93uyk9
Nvの7Aがアトムにつけばねぇ・・・。
233Socket774:2008/08/26(火) 20:07:41 ID:JaduQgLs
Macminiと消費電力あんまりかわらないと言う糞使用
234Socket774:2008/08/26(火) 20:38:37 ID:2+Oxmuzq
atomで低価格ノートが主流になっても困るから、
チップセットまで、やる気がなんいじゃないかな。
235Socket774:2008/08/26(火) 20:47:48 ID:t6sO/f/P
ノートは945GSEだからべつに今でも悪いこともないでしょ。
236Socket774:2008/08/26(火) 21:05:25 ID:cEB7r2e9
「PROCASE MINI Crysta」+「Wind Board」
っていう組み合わせって試したやつはおらんのか?

例がないなら特攻してみようかと思ってるんだが・・・
237Socket774:2008/08/26(火) 21:24:06 ID:LWXR9nDR
>>207
これ発売いつですかw
238Socket774:2008/08/26(火) 21:35:08 ID:G3Evtr/i
>>236
ACアダプタのソケットをなんとかすれば入る
239Socket774:2008/08/26(火) 21:35:58 ID:EhtnKd5m
>>236
WindBoardはminiITXじゃないから無理
240Socket774:2008/08/26(火) 21:39:01 ID:B9yyMDD5
PCI Ex16 x1とかなんでメーカーから端っこ削ったの出てこないんだろう・・・。
241Socket774:2008/08/26(火) 21:43:36 ID:cEB7r2e9
>>238
dクス
まぁそれほど高額でもないし、人柱も兼ねて購入してみるよ。
242は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/26(火) 21:46:13 ID:GildwnDt BE:226962959-2BP(1003)
>>201
産業用ならIEEE1284がないと駄目だろ
243Socket774:2008/08/26(火) 21:57:49 ID:trr4tgS3
>>240
そう言う規格だからじゃないかな。
あの形状でなければならないっていう。

互換とか言って出来ないこともないだろうけど、
一部の好事家ぐらいしか買わないだろうし。
244Socket774:2008/08/26(火) 22:02:22 ID:UmLvN/AV
VIAみたいに色々バリエーションでてくれないかな・・・
NICたくさんとか
245Socket774:2008/08/26(火) 22:03:59 ID:9QuUZu3N
正直、PCIex16ボードを載せる予定があるなら、載せれるMBを買うし
246Socket774:2008/08/26(火) 22:29:56 ID:G3Evtr/i
>>241
コネクタの位置ずらせば使える
つか、俺が今その状態で使ってる
247Socket774:2008/08/26(火) 23:04:11 ID:/I4qgOHy
Windows Home ServerでAtom PCを自作
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164079/
248Socket774:2008/08/26(火) 23:10:20 ID:cEB7r2e9
>>246
そうなのか・・・

買ったらケーブル類を圧着で作ってスマートに仕上げてみるよ。
249Socket774:2008/08/26(火) 23:20:34 ID:3TODPHnC
>>236
初代PROCASEに入れて常用している。
マザーが大きいのでケースファン内蔵できず外付け。

何か見覚えあるな・・・東芝のRD-H1だww
250Socket774:2008/08/26(火) 23:29:06 ID:w7uZLgux
ATOMでhpのMediasmart Server(↓)
ttp://www.hp.com/united-states/digitalentertainment/mediasmart/serverdemo/msserver.html
みたいに重箱重ねるみたいにさ

 ┏━━━━┓
 ┃ HDD1. ┃
 ┃ HDD2. ┃
 ┃ HDD3. ┃
 ┃ HDD4. ┃
 ┃ ATOM ┃
 ┃ 電 源 ┃
 ┗━━━━┛

こういうことが出来るケースって存在するのかな?
今だったら1TBx4でATOMママンで5万で揃うから
後は↑のような重箱ケースが2〜3万であれば
トータルで7〜8万で4TB省電力NAS出来ちゃうよね。
251Socket774:2008/08/26(火) 23:30:17 ID:8Z6tsald
普通にフルタワーかえよ
252Socket774:2008/08/26(火) 23:34:07 ID:gJ+ghBCv
>>250
マザー小さいんだしデュプリケーター用のケース流用とか
253Socket774:2008/08/26(火) 23:39:52 ID:rkxmFvOv
>>250
Lubicで作れ。
254Socket774:2008/08/26(火) 23:46:42 ID:/QY4fIl1
>>250
あるっちゃあるお(;^ω^)
http://windy-online.com/cube_case/mc3/index.html
255Socket774:2008/08/26(火) 23:54:33 ID:rzyxCjFN
裸族のマンションと地下発電所の間にMINI-ITXマザー置けるような裸族シリーズでないかなw
256Socket774:2008/08/26(火) 23:57:49 ID:fTAjTr2U
257Socket774:2008/08/27(水) 00:09:05 ID:/Hz7kyPm
>>253
なにそれ?上の方でも出てたけど詳しく教えてくれまいか

>>256
いまいちピンとこないなぁ・・・重箱式のがいいな・・
258Socket774:2008/08/27(水) 00:12:10 ID:kgcr24p6
>>257
ググれよw
アルミのフレームを組み立てて作る自作ケースだよ
金かかるけど
259Socket774:2008/08/27(水) 00:45:41 ID:RHAVoOgx
lubicぼったくりだから素材は自分で用意した方がいい
260Socket774:2008/08/27(水) 01:01:53 ID:kyPKg7f1
ttp://www.lubic.jp/lu_smini.html
こういうの欲しいけど、確かに高い。電源付きのITX-200にするなぁ。
261Socket774:2008/08/27(水) 01:04:16 ID:kgcr24p6
つーかさ
lubicで望みのスタックケース作るならITX-200x2をスタックすればいいんじゃねーの?
PATA全盛な時代じゃないんだしeSATAとかでマザー乗ってるITX-200から
HDD搭載のITX-200へつなぐとかさ
262Socket774:2008/08/27(水) 01:08:59 ID:WUvAdK5e
>>250
一応言っておくが、今の Atom M/Bは SATA 2ポートしかないぞ。
そして 945GCT-D以外での拡張は PCIが1つだけだ。
NAS用なら GigabitNIC挿すしか選択肢がない。

うちは ATA-SATA変換して IW-BM639に 2.5inch 4台積んでる
が、945GCLFではレイアウトの関係で変換ボードが積めなくて、
結局 945GCT-D買った。
263Socket774:2008/08/27(水) 01:27:45 ID:3DBz8UX6
俺も初代EPIAが出た時試行錯誤したけど、
マザーが12cmx12cmくらいにならないと、
縦にスタックしようが何しようが
「劇的に小さくてスリム」にはならん。

12cmx35cmくらいの縦長マザーがあれば
夢があるんだけどな。
HDDもマザーも全部垂直にできる。
最上段に12cmファン付きのATX電源。
名づけてサンドウォーカー。
264Socket774:2008/08/27(水) 01:29:38 ID:2RVGPqTQ
>>236
GA-GC230Dならクリスタに突っ込んでるけど
チップのファンがHDDマウンタに半分ふさがれてるわ、
中ギッチギチだわでひどい状態。

正直、キューブぽいのに変えたい。
PCI刺せそうだし。
265tako:2008/08/27(水) 02:55:35 ID:HvZdeq0x
外装全部貼り付けた
あとは表面処理の地獄w
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_042731.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_042730.jpg

ちょくちょくかかしておくんなまし
266Socket774:2008/08/27(水) 03:18:15 ID:kgcr24p6
ちょw
東方かよ
267Socket774:2008/08/27(水) 03:43:30 ID:TpQV6flU
ゆっくりこさえていってね!!!!!
268Socket774:2008/08/27(水) 04:30:02 ID:+82t4LAU
>>248
でも、薦めないよ
入っても容量と排熱の関係で熱がかなりやばい事になるよ
269Socket774:2008/08/27(水) 05:43:40 ID:dSftCt1+
>>265
出来上がったらupしてね
270Socket774:2008/08/27(水) 12:17:36 ID:i76o34oW
ゆっくり自作に最適なBGM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4187803
271は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/27(水) 12:37:25 ID:AnYT2pt0 BE:136178339-2BP(1003)
>>265
あっち行け
■自作・オリジナルPCケース Vol.30■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218783499/l50
272Socket774:2008/08/27(水) 13:15:09 ID:2vX02EfG
>>254
これならATX電源を載せられる、MicroATXケースでも充分な気が。

>>256
HDD4台載せた時に、120W ACアダプタで間に合うかが心配だな。
273Socket774:2008/08/27(水) 13:22:01 ID:VDfqx4Fy
まあHDDなんかに使える単体のACアダプタもあったりするのよね
274Socket774:2008/08/27(水) 14:31:41 ID:rJvT52R/
e-SATAのRAIDケースってなかったっけ?
275Socket774:2008/08/27(水) 17:35:13 ID:NXJagX16
ビックカメラにギガバイトのAtomマザー売ってたんだけど
このスレでは話題少ないね。何か問題ある?
対応OSが多いから衝動買いしようかと思ってるんだけど
276Socket774:2008/08/27(水) 17:44:59 ID:7pPvVnDS
>衝動買いしようかと思ってる

なんか日本語としておかしいぞ。
衝動買いしようと思ったときはすでに!財布は空になっているっ!
277Socket774:2008/08/27(水) 17:45:57 ID:aRYzx1se
今すぐ衝動買いの意味を辞書で引くんだ
278Socket774:2008/08/27(水) 17:46:40 ID:Oh6q4T5f
>>275
見かけたら即IYH!
レポよろ
279Socket774:2008/08/27(水) 17:46:49 ID:aRYzx1se
かぶったorz
280Socket774:2008/08/27(水) 17:51:54 ID:dFX4s7RC
『衝動買いしようかと思ってる』…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜならオレやオレたちの仲間は、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際にブツを買っちまってもうすでに終わってるからだ!
だから使った事がねェーッ!『衝動買した』なら使ってもいいッ!
281Socket774:2008/08/27(水) 17:57:02 ID:GqX1GwZB
>>275
冷静な衝動買いですか?
282Socket774:2008/08/27(水) 18:01:04 ID:KFiq6or0
>>281
なんでそんなところにみんなで突っ込まれるんだwww
283Socket774:2008/08/27(水) 18:01:10 ID:lAot/0A8
>>275

MSIのみたいにファンレスじゃない。
ECSのみたいにファンレスで尚かつPCI-Ex1が付いている訳じゃない。

しいて言えばINTEL純正より言い部品使っているぐらいかな。
284Socket774:2008/08/27(水) 18:06:18 ID:Hs+gWq8/
285Socket774:2008/08/27(水) 18:07:52 ID:KFiq6or0
>>283
全部固体コンデンサだからね。でも、小さいケースにねじ込む事が
多いAtomマザーなら熱設計に余裕があるのは悪いことじゃない。

みんなファンレスにこだわる意味もよくわからん。ちっこいファンつける
だけでグンと温度が下がるし、音だってほとんど聞こえないよ。
286Socket774:2008/08/27(水) 18:13:59 ID:1kTlWU4d
1ルームのアパートで、常時起動のまま寝ることを考えると
真の無音に意味はある。

まあ起きてる時に2,3時間しか使わないなら、ファン付きで
いいと思うけどね、俺も。
287Socket774:2008/08/27(水) 18:17:40 ID:wUChs/cA
そう言えば、前スレあたりでGIGAのは他のより電力食うって話が
あったような気がしたけど、その辺はどーなの?
288Socket774:2008/08/27(水) 18:19:17 ID:eWU/hLri
>>272
そこでpicoPSUの二刀流ですよ。

まぁHDDは外付けでもいいやと思い始めてるが。
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crzb35es4.html
289275:2008/08/27(水) 19:06:00 ID:NXJagX16
ギガバイトのAtomマザー買ってきたよ。
スマン、自作初心者なんで冷静に衝動買いした。
初めてだからすぐにレポ出来ないけどよろしく。

メモリーが売切れだったから変えなかったんだけど、
どこでどのメモリー買えば相性バッチリかな?

ディスプレイも買わなきゃならないんだけど
三菱とI-O DATAだったらどっちがいいかな?
ちなみに19インチワイドです。

PCIが使えるんでIEEE1394カード使いたいんだけど、
奥行き20cm台の小さなケースってありますか?

初心者なんでなにとぞよろしくです。
290Socket774:2008/08/27(水) 19:07:01 ID:P7rvL0sm
音は全然気にならない
HDDは音がしないと不安になる

でもハイブリッドの夜行バスが苦手
291Socket774:2008/08/27(水) 19:08:15 ID:VDfqx4Fy
衝動買いっていうのはここで言ってる時点ではIYH報告のはずなんだけどな・・・
おかしいな・・・
292Socket774:2008/08/27(水) 19:23:01 ID:o3sinnec

  ウィー  ∧_∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´∀`*) // < Atom買ってきたぞーい
    ⊂二     /   \_________
     |  )  /
   【C3】.    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
293Socket774:2008/08/27(水) 19:46:42 ID:uW3COzVP
>>275
それIYHしてからこのスレに来て肩身の狭い思いをしている俺の仲間になってくれ
294Socket774:2008/08/27(水) 19:49:56 ID:uW3COzVP
>>289
あらなってたw

あんた、そういう質問はママン買う時に店のにいちゃんに聞いて
言いなりになって買って作って動いて報告して落ち込んでから
次の自作を考えるのが初心者の道だ
295Socket774:2008/08/27(水) 20:20:43 ID:uGNgSTAx
安心しろ、俺もギガマザーのAtomだ
296Socket774:2008/08/27(水) 20:31:07 ID:qe/SytsP
DCを待ってるようじゃIYH素人
はい、私は素人です
297>>275 >>289:2008/08/27(水) 20:32:25 ID:NXJagX16
どうもおよびでないようなので、明日お店のにいちゃんと相談して
とりあえず作ってみます。取り寄せになるので時間がかかりますが。
出来上がったら報告しようと思います。
それまでROMったりしてますのでよろしくお願いします。
298Socket774:2008/08/27(水) 20:49:02 ID:rJvT52R/
どうせ2GB乗せるんだから、メモリ付のベアボーンを2万くらいで出さんかなぁ・・・
299Socket774:2008/08/27(水) 20:56:50 ID:O6gKf+qe
ギガバイトのAtom、週末にTsukumoのDosV館で
会員限定7980円で売ってた
あまり人気ないのかね
300Socket774:2008/08/27(水) 21:01:13 ID:rJvT52R/
>>299
DC発表による買い控えに対しての投売りかと

他に比べて、今まで頭ひとつ上の値段だったからね
301Socket774:2008/08/27(水) 21:02:35 ID:vKIWGr+n
>>297
戯画のマザーにUMAXの2GBのやつ付けてるよ。
チップセットのファンは割と静か。
気になるならサイズの4cmファンに変えるとより静かになります。
うちはinwinのケースにSE-90PCIを入れてインターネットラジオを
流しっぱなしにしてます。
302Socket774:2008/08/27(水) 21:47:31 ID:NXJagX16
Noah800にギガバイトAtomマザー入れた人いませんかね?
チップセットクーラーきつそうですけど、やってみようと思います。
303Socket774:2008/08/27(水) 21:56:40 ID:X6/7FxvO
>>302
>>135は読んだ?
304Socket774:2008/08/27(水) 22:11:56 ID:NXJagX16
すみません、初心者なので>>135に書いてあることが理解出来ません。
OKなんでしょうか? Noah800はやめとけってことでしょうか?
305Socket774:2008/08/27(水) 22:13:14 ID:O6gKf+qe
Atomが出たことも関係あるのかね

VIA製Mini-ITXマザーボードを表示価格の半額で販売(ツクモケース王国)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/image/kviac31.html
306Socket774:2008/08/27(水) 22:28:47 ID:ws8OPVnW
初心者とかそういう問題じゃないだろ。 読めば分かる
307Socket774:2008/08/27(水) 22:33:55 ID:NXJagX16
じゃあ、わからないからやめときます
308Socket774:2008/08/27(水) 22:44:27 ID:wUChs/cA
GIGAのをNoah800に入れた時に、クーラーが物理的に干渉しないかって
話ならOK。PCIにカード刺してもギリギリであたらない。

温度的に大丈夫かってことなら、先の>>135はマザボは違うが各部の
数値は参考にできる。

ただ、GIGA+Noha800は電源との相性なのか、S3からの復帰でコケる
可能性が高い。って言うか、前のスレを読むとダメっぽい。
309Socket774:2008/08/27(水) 22:47:57 ID:8OG4+tgj
>>305
転売厨が湧いてきそうだなw
でも、性能ではAtomに及ばないとはいえ、高クロック品は欲しい

ダメもとで明日夕方逝ってみるかな
310Socket774:2008/08/27(水) 23:00:40 ID:NXJagX16
INWINでOKならBM639でいきますが、ScytheもBM639があるんですよね
INWINの方がスリムドライブOKとケースファン付属
色的にはScytheのブラックがよかったですけど、INWINにしときますかね
既に使っている人がいるし
311Socket774:2008/08/27(水) 23:45:34 ID:eWU/hLri
日記はチラ裏に書いとけよ
312Socket774:2008/08/27(水) 23:48:33 ID:NXJagX16
はいはい、ROMっときます。すみませんでした。
313Socket774:2008/08/27(水) 23:56:52 ID:XsjGb0Ok
糞みたいな奴だったな。
314Socket774:2008/08/28(木) 00:41:13 ID:hHrkLXX+
初心者に構うなw

しかしEPIAは熱くならないし常時起動に向いてると思うんだけどな。
ATOMに比べてファンレス余裕だし。
315Socket774:2008/08/28(木) 00:59:49 ID:pgOBNta7
価格対性能を考えると微妙なんだよな…
316Socket774:2008/08/28(木) 01:44:47 ID:51z3nLby
やばいくらい売れてるな
9月よりAtomプロセッサの供給不足状況も緩和する見通し
http://www.chinapress.jp/it/14290/
317Socket774:2008/08/28(木) 01:58:16 ID:lRcvB7nt
>>315
だよなあ。

だってそのツクモの値段だって半額にしてもAtom MBより高いのがごろごろしてるしな
318Socket774:2008/08/28(木) 08:41:54 ID:r8tSfz7e
>>309
表示価格が通常の二倍になってるんですね、わかります
319Socket774:2008/08/28(木) 09:24:17 ID:VUEOo6L1
>>317
その分信頼性・供給の長期性・安定性・古いOSへの親和性は抜群だ。
消費電力も市販されてるATXマザーでは最低クラスだ。

そこに価値を感じないならAtom買った方が絶対に幸せになれる。
だって絶対的に安いから。
320Socket774:2008/08/28(木) 10:13:06 ID:0jkGSQGS
D201系をIYHした俺としては、今回のATOMマザーはまだ食指が動かんのだよ
321Socket774:2008/08/28(木) 12:14:16 ID:GOJ5tJoJ
ATOMは安いからどんどん買い換えていこうと思うのだけど
OSも買い換えなきゃ認証できないんだろうな・・・・
322Socket774:2008/08/28(木) 12:19:57 ID:FDs5g9fb
XPは認証しなおせば使えるはずだが?

2Kなら言うまでもなく
323Socket774:2008/08/28(木) 12:39:30 ID:IOTc8L9Q
XP認証の電話番、真夜中でも出るんだな。

生真面目にご苦労さん・・・(´з`)y-〜
324Socket774:2008/08/28(木) 13:03:23 ID:iPqjvqFs
>>323
え?全部自動でしょ。
325Socket774:2008/08/28(木) 13:06:02 ID:YUEaiMC1
やったことある人にはわかる。ない人にはわからん。
326Socket774:2008/08/28(木) 13:06:46 ID:T2g8CfwE
電話認証に回数制限があるってホント?
327Socket774:2008/08/28(木) 13:07:39 ID:K/I5vuY6
>>324
一定階数超えて認証不可になったときは、オペレーターと
話すよ。
だいぶ前の話だけどね。
328Socket774:2008/08/28(木) 13:11:40 ID:KbDnSGWD
番号いっぱい打たなきゃなんないから面倒だな
329Socket774:2008/08/28(木) 13:21:46 ID:fWwsj/kX
前のPCからアンインストールして新しいPCに入れるって言えば認証コードくれるよね。
あれって前のPCのXPもそのまま使えるけどMS側にはバレてるのかな?
330Socket774:2008/08/28(木) 13:29:21 ID:r0rlT7uW
そういや、いまだにアクチという作業したことないな。
自作板住人かつIT企業勤務なのにw
331Socket774:2008/08/28(木) 13:41:03 ID:KbDnSGWD
>>329
バレたところでなんにも起こらないだろ。
なんのためのアクチか知らない奴もいっぱい居るからなw
332Socket774:2008/08/28(木) 13:44:15 ID:P4ijSoMr
なんか起こったらそこで人生終了なわけだが。
M$は金にあかせて弁護団いるぜ。
石が送られてくるぐらいで済むといいねw
333Socket774:2008/08/28(木) 14:00:21 ID:aeSXNB0X
いちいち個人の不正利用なんて訴えていたら
そっちのほうがコストかかるだろ・・
販売してるとか、ネットでばらまいてるとかだったら話は別だが
334Socket774:2008/08/28(木) 14:00:46 ID:8PjoLk1D
945GCT-DとBM639の人いますか?

1個組んで見たんですけど、電源が一瞬で落ちてしまう。
945GCT-Dに普通のATX電源つけると動くからマザーの不良ではなさそう。
ためしにBM639をもう1個試してみたんだけど、1台目と同じ状態。
最小構成でも不可。

これは・・・・
335Socket774:2008/08/28(木) 14:13:37 ID:Q2VcwLzo
電源
336Socket774:2008/08/28(木) 14:20:27 ID:wxJ0AF+G
>>334
945GCT-Dと IW-BM639で運用中。
250GB 2.5inch HDD 4台積んで、
PCIに Intel PRO1000/MT挿して WHSでサーバーにしてるが、
全く問題無く動いてる。
337Socket774:2008/08/28(木) 14:32:22 ID:bFIidFjy
>>323
午前3時でも対応してくれるらしいね。
338Socket774:2008/08/28(木) 14:42:40 ID:hHrkLXX+
IW-BM639の電源で落ちるって普通は考えにくいよね?
へたれてないか?
339334:2008/08/28(木) 15:00:16 ID:8PjoLk1D
落ちるっても、POSTすらしないんだよね。
LEDが一瞬光るだけな感じ。

一応BIOSとかメモリとか変えて確認してみるか・・・
340Socket774:2008/08/28(木) 15:17:30 ID:VUEOo6L1
電源じゃね?
341Socket774:2008/08/28(木) 15:24:38 ID:FDs5g9fb
他のMB繋いで問題ないならともかく、そうでないならどう考えても電源が問題でしょ
342Socket774:2008/08/28(木) 15:39:15 ID:NatxnJ5J
>)334
マザーとシャーシーがショートしてないか?
マザーを取り出した状態で電源をつないでチェック!
343Socket774:2008/08/28(木) 16:25:08 ID:8PjoLk1D
>>340 >>341
電源ってのはわかるんだけど、電源2個試してだめとなると、
組み合わせ的に何かあるのかと気になっただけですよ。
BM639は電源付きケースですので(念のため

>>342
一応、ケースに組み込んだ状態で別電源だと大丈夫だから
それも考えにくいんですよね。
344Socket774:2008/08/28(木) 17:25:04 ID:Mn67Nf8i
>>334
あ、それと同じ状態。
時間なくてまだチェックしてないけど、うちもだめだった。
345Socket774:2008/08/28(木) 18:24:03 ID:8PjoLk1D
MSIのだと大丈夫だった。
もういいや諦めた。

>>344
あーそれは多分・・・
346Socket774:2008/08/28(木) 18:29:07 ID:kEjh66vw
>>323
電話繋がるよーにと午後にアクチったら、ネットの認証だけで通って拍子抜けw
前に電話かけさせられたライセンスなんだが、、、執行猶予が過ぎたか
電話ついでに色々聞いてみよーと思ったのに
347Socket774:2008/08/28(木) 20:07:01 ID:XiOg92Y2
>>337
データセンターの入館担当と同じで
交代で電話対応してるだけでしょ。
電話対応大変だろうから、
本来どれを選べば自動音声で対応してくれるか聞いたのに、
全く無視された。
たぶん、ライセンス認証専属のオペレータだね。
348Socket774:2008/08/28(木) 20:20:32 ID:mswWNQP9
>>334
うちも同じ組み合わせでなったよ。
HDDが回りそうで回らない感じでリブートを繰り返す感じだった。
一度バラして組み直したら弱々しく起動するようになったけど、
電源が入れば安定して動いたのも不思議。memtestも問題なかった。

でもWindowsをシャットダウンしても電源が落ちない謎の症状が出て、
ECSだからそんなもんだろうし、常時起動の鯖だからいいやと思ってたんだけど、
CPU速度が絶対的に出なくてDG45FCとE8400にしたら解決した。

ちなみに構成はWD10EACSとメモリがUMAXの2GBが2枚で、光学ドライブ無し。
あとメルコのPCIなGbEカードと玄人のPCIExpressなeSATAカードを使ってた。

拡張性高くていいマザーだとは思うけど、BIOSで解決してくれればいいねぇ。
349Socket774:2008/08/28(木) 20:45:39 ID:nRo4daEy
3ヶ月以内に3回以上認証すると、電話認証になる。
3ヶ月以上経っていれば認証回数はリセットされるので、
ネットで認証出来るよ。
350Socket774:2008/08/28(木) 21:15:27 ID:wxJ0AF+G
945GCT-DとBM639の組み合わせは鬼門なのか?
問題なく動いてる俺も不安になってきたぜ;
ロットで電源が違うとか、InWin製と Scythe製で電源が違うとか、
そんな感じなのか?
351Socket774:2008/08/28(木) 21:20:45 ID:pcbjGClW
みんな大好き3DギャルゲーとMMO RPGでAtomの真の実力を知る
http://ascii.jp/elem/000/000/165/165103/
352Socket774:2008/08/28(木) 21:25:19 ID:YPlTZLr4
みんな大好き3DギャルゲーとMMO RPGでAtomの真の実力を知る
http://ascii.jp/elem/000/000/165/165103/

今回のテストで得た結論!
・2DのギャルゲーならAtomでもOK!
・3Dは軽めのMMO RPGでも要注意。最新FPSなどもってのほか
・リアルタイムシミュレーション、もしくはそれに類するゲームはAtomでは力不足
353Socket774:2008/08/28(木) 22:03:49 ID:5pcQGY0Z
そういった性能を求めるには、制約が多すぎるからね・・・
とりあえず自分は、小型化、省エネ重視で必要最低限の
性能があれば困らない程度の使い方で使っているが。
Google Earthを使うことがあるが、それは特に問題なし。
354Socket774:2008/08/28(木) 22:07:30 ID:UWbcKHbE
わかりきった事を今更記事にするって
よっぽどネタがなかったのかね
355Socket774:2008/08/28(木) 22:10:24 ID:0sf0o2FH
みんな大好き(笑)
356Socket774:2008/08/28(木) 22:12:53 ID:oVsKrr0n
>>328
復活の呪文と呼んでください
357Socket774:2008/08/28(木) 22:16:46 ID:foryhR3j
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/28/news049.html

NEC、Atom搭載の法人向けタッチパネル一体型PCを発売
358Socket774:2008/08/28(木) 22:39:23 ID:pw0QrVCl
高すぎだろ
保守も含めてこの値段ならともかく
やっぱNECは日本のPC市場を腐らせてる要因だな
こんな糞企業がシェアNO1なんだからな・・・
359Socket774:2008/08/28(木) 22:42:19 ID:oVsKrr0n
>>358
業務用でしょ。
前からこの手のデバイスは高かったよ。
少量生産だし。

大量導入で値段引きますってやつだと思うよ。
360Socket774:2008/08/28(木) 22:42:59 ID:lSGdgQgd
>>357
HDDは80Gバイオとを内蔵w
361Socket774:2008/08/28(木) 22:43:55 ID:2aT7eLHe
>>HDDは80Gバイオ
なんかすっごいデバイス発見してしまった。
wktk
362Socket774:2008/08/28(木) 22:46:37 ID:oVsKrr0n
ソニーと提携してたのねw
じゃあ中のメインボードはソニーのUシリーズなのかw
363Socket774:2008/08/28(木) 22:54:14 ID:5pcQGY0Z
バイトの間違いなんだろうけど、そんなところにVAIOがっ!?w
364Socket774:2008/08/28(木) 22:58:34 ID:oVsKrr0n
>>363
値段が高いのは自社で小型ボードを作らずにソニーのバイオUを流用してるからなんだよ、きっと
365Socket774:2008/08/28(木) 23:15:42 ID:DiPQ1s0O
>>357
Z530だからさらに省電力なんじゃないの?
366Socket774:2008/08/28(木) 23:30:42 ID:6F+esu0d
防塵/防滴仕様って書いてあるだろう。
これ、完全な業務用だよ。
高くて当たり前。
367デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 23:32:05 ID:cWTXETOZ
>>1をみて初めて知ったんだけど,Atomってマルチコアないの???
やっぱCore2Duoにしよかな。。。
368Socket774:2008/08/28(木) 23:36:01 ID:6F+esu0d
>>367
9月発売らしいからそれまで待て。
369Socket774:2008/08/28(木) 23:36:54 ID:8F9h3w4L
370Socket774:2008/08/28(木) 23:55:27 ID:kEjh66vw
VistaにもEmbeddedってあるんだね。知らんかった。
371デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 23:57:04 ID:cWTXETOZ
>>368-369
すまそ,そしてありがとう。

迷うわ。電気代浮くのはいいけどDTMやったり数値計算やったりすんのにはつらそうだね。
Core2Duo機とAtom機2つ作るかな・・・
372Socket774:2008/08/29(金) 00:01:26 ID:dGrBiaB+
そういう用途ならAtomはないだろう。
普通にCoreDuoにしとけ。
373Socket774:2008/08/29(金) 00:25:52 ID:yXCgA7vK
だな。その目的じゃ、Atomオンボを求めるのもどうかと。
あと、モバイル向けとは言え、CoreDuoも微妙やな・・・
CPUは中古で随分安くなっているが、M/Bの価格、性能がね。
374Socket774:2008/08/29(金) 00:27:16 ID:Omkf4Bdg
ITXって普通の安いATXミドルタワーケースに載らないの
別に小さく収まる必要無いんで安く済ませたいんだけど
あと電源も流用出来ればいいのに
375Socket774:2008/08/29(金) 00:32:43 ID:bjn3GMjH
376Socket774:2008/08/29(金) 04:39:55 ID:skhZ9gzB
ATX、micro-ATXと互換性ありってテンプレに入れとく?
377Socket774:2008/08/29(金) 05:07:03 ID:ZYaJIbMJ
>>351
Atom 230/Atom 230/Atom 230/Pentum3 1GHz Dual
DDR2-800 1GB/DDR2-800 1GB/DDR2-800 1GB/Registered ECC SDRAM PC133 1GB
945GC/AL-GF8500GT PCI/GX-HD2400/P256/P256/FX5200-DVP128LP
WD5000AACS/WD5000AACS/WD5000AACS/ST3160023A+RAID1 WDC WD800AB-22CBA1+Maxtor 4D080H4
Vana'diel Bench3
L:1425/L:2088/L:2004/L:1478
H:984/H:1343/H:1274/H:976
三國志 Online ベンチマークソフト
低:250/低:1063/低:1069/低:385
標準:179/標準:629/標準:637/標準:230
未計測/未計測/未計測/高:35
タイムリープ ぶーとべんち
fps:4/fps:14/fps:10/fps:1
3Dカスタム少女 ベンチマーク
1人 7fps/11人13fps/1人 2fps(異常?)/1人 8fps

DCAtomが来たら家鯖を入れ替えようか考えてる
378Socket774:2008/08/29(金) 05:11:04 ID:yWOrd9mz
>>377
それってさAtomが・・・以前にPCIが・・・のほうが正解なんじゃね?
379Socket774:2008/08/29(金) 05:12:22 ID:aEYXeLAO
>>377
待て
ゲーム用ベンチ結果と家鯖用に何の関連が?
つーか、ゲームもある程度出来る事も前提なら
アスロン+780Gとかセレロン+MB+84GSの方がよくね?
PCIの85GTを買ってまでする様なものでもないだろ
380Socket774:2008/08/29(金) 05:50:41 ID:CO+IwErB
>>347 Vistaのアクチの場合、
DSP版の「同じPCの頻繁な大規模組み換え」であっても、
再認証に必要な、ハッシュ値のMS認証サーバーへの再登録処理自体は
パッケージ版における「前のPCから消して、新しいPCに入れる」のと同じ。

だから、「前のPCからは消しましたか?(前のハッシュ値はデータベースから消しますよ?)」と
自動音声応答で聞かれた時に、1を押して承認すればよい。

問答の形式上は変だけど、
ハッシュ値(PCの主要構成)とMS側データベースの
対応を更新する(特定ハッシュ値1個に付き、1アクティベート)、
という内部処理上は同じ事。
381Socket774:2008/08/29(金) 06:39:51 ID:mBXEIbrT
Atom [email protected]
DDR2-800 4GB
GF7900GS@PCI-Ex1
Vana'diel Bench3
H:1508
382Socket774:2008/08/29(金) 06:54:45 ID:mBXEIbrT
三國志 Online ベンチマークソフト
標準:577
383Socket774:2008/08/29(金) 06:58:33 ID:Rg13PB+I
あーあ。

NASにするなら、ビデオ出力すら要らないんだけどな。
945GC電気食いすぎ。
384Socket774:2008/08/29(金) 08:36:09 ID:PrW5nVnc
デュアルコアになったらVistaでももっさりしなくなりますか?
それとも945がネックになりますか?
385Socket774:2008/08/29(金) 08:39:28 ID:lyp/AoPv
486DX/33をDX2/66に変えた時のような感動はないと思うよ。
て言ってもわかんないだろうけど。
386Socket774:2008/08/29(金) 10:04:29 ID:AxUHs5WY
>>385
懐かしいなw
あの頃はPC-9821のA-Mate使ってたっけ…
387Socket774:2008/08/29(金) 10:32:59 ID:XHugdXw7
PCIのGF8500GTとか買っても、PCI-Eタイプと比べて本来の性能の20%も出せないんだよね
んで動画支援に期待してATOMにGF85GT積んでも、CPU性能が低すぎて足を引っ張る
たしかHD動画(非H.264系)はギリギリでブルーレイは完全にアウトだっけ
388Socket774:2008/08/29(金) 10:34:19 ID:Ru6dvVEi
>>387
PCI-Eでもx1じゃあ知れてるだろ
帯域ってそれほど無かったはず
389Socket774:2008/08/29(金) 10:49:07 ID:bgcEXbBy
>>387 8500/8600ならH264のBlu-rayをPCI経由で再生してもコマ落ちしないとされる。
そもそも、HD動画再生が帯域を食うのは、元々は圧縮されていて転送レートを圧迫しなかった映像が、
(GPUかCPUで)圧縮を解いてしまうとWUXGAのフルカラーを24-60fpsで更新し続けるという、
ハイエンド3Dゲーム並みの描画負荷に化けるため。

だから、ボトルネックとなる拡張バスを通った後に、8500/8600とGPU用メモリ間だけで
フルHDデコードを行ってもらえば問題ない。

この点と、PCIバス用ビデオボードでまだ使われている、2400proのUVD不能問題が混同されている。
2400proはGPUの性能不足ゆえ、そもそもフルHD動画のGPUデコードが制限されている(ATIだと2600pro以上必須)。
よって、2400proを差してもGPUに再生代行してもらう事ができず、必然的にバスのボトルネック回避も出来ない。
390Socket774:2008/08/29(金) 10:55:49 ID:bgcEXbBy
8500/8600がボトルネック回避して再生代行し、H264でもAtomでOKだった例。
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080728022/

2400proで再生代行もボトルネック回避も出来ず、H264どころかMPEG2でもAtomでNGだった例。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164539/index-4.html
391Socket774:2008/08/29(金) 10:57:08 ID:Jub+vUqE
マジカルバトルアリーナできる?
392Socket774:2008/08/29(金) 11:03:28 ID:bgcEXbBy
>>387
>>389の補足
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20080811/1006959/?P=3
>HD映像の膨大な処理をSpursEngineに封じ込める

>HD映像のビットレートは2.1MB/秒(=17Mbps)程度でそれほど高くはないが、
>CPU内でMPEG2やH.264でデコードすると、データ量は60倍の120MB/秒ほどに増加する。
>このデータがCPUとメモリー間を行き来するため、
>CPUとメモリーをつなぐ信号線(バス)をHD映像のデータが埋め尽くし、PCの負荷が跳ね上がってしまう。

393Socket774:2008/08/29(金) 11:25:26 ID:btFtSNwk
>>390
消費電力どれくらいだろね。
せっかくのAtomの低消費電力の意味が・・・。
394Socket774:2008/08/29(金) 11:33:08 ID:1qo6CwN+
Eee BOX B202 44,800円だって
ケース云々考えるとこっちでも良いかと思うな…
395Socket774:2008/08/29(金) 11:37:26 ID:Ru6dvVEi
安くねーな

同じようなスペックのノートとそれほど1万くらいの差だっけ?
396Socket774:2008/08/29(金) 11:43:40 ID:bjn3GMjH
省電力的には魅力だな
397Socket774:2008/08/29(金) 11:46:02 ID:1qo6CwN+
N270載った901-Xと約1万差だね

しかしVESAマウント出来るのは魅力的だな
VESAマウント出来るMini-ITXケースは出そうにないし
398Socket774:2008/08/29(金) 11:50:29 ID:E1mkDaj6
399ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/08/29(金) 12:00:51 ID:dYUoqeNy
ギャルゲーって何?
エロゲーの隠語?
400Socket774:2008/08/29(金) 12:01:29 ID:IkNRnT+m
>>399
エロゲーのエロがない奴
401Socket774:2008/08/29(金) 12:27:12 ID:zLyj9U0F
ゲー?
402Socket774:2008/08/29(金) 12:28:10 ID:Ru6dvVEi
>>401
ww
それだと表現できないからギャルがついてるんだろうがw
403Socket774:2008/08/29(金) 12:41:29 ID:E7kXCGZI
>>399-402
吹いたw
404Socket774:2008/08/29(金) 13:16:30 ID:eQDmzrMo
>>397
液晶とキーボードがついてない代わりにHDDの乗ったEeePC-901みたいなもんだね

拡張性以外はここで欲しがられてる機能が殆ど載ってるのがミソだ(w
405Socket774:2008/08/29(金) 13:22:57 ID:skhZ9gzB
SiSが動画再生支援をつけたチップでAtomマザーを発売したら
神と呼んで信仰する。
406Socket774:2008/08/29(金) 13:40:56 ID:E1mkDaj6
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/asus1.htm
ワイヤレスキーボード&マウス付くんだね
407Socket774:2008/08/29(金) 13:42:35 ID:Ru6dvVEi
ちょw
約45Kで高いとか思ってたけど結構豪華な内容だな。
でもワイヤレスKB&ねずみってRFタイプなんだろうな・・・
408Socket774:2008/08/29(金) 13:49:14 ID:eQDmzrMo
>>406
何気なくさらっと流してたが、その記事に「15.6インチW液晶とセットで49800円」ってあるんだが・・・

その辺のコンパクトマシン並みの充実度で5万切るのか・・
って言うかいくらセット価格でも液晶付きで5千円増して(^^;;
409Socket774:2008/08/29(金) 13:57:06 ID:vmuLEH3O
410Socket774:2008/08/29(金) 14:01:43 ID:E1mkDaj6
>>408
59,800円の間違いでしょうね。ヨドバシ、ソフマップがそうだし。
411Socket774:2008/08/29(金) 14:19:25 ID:3hhgytQU
asusなんか最近やる気だねぇ。
412Socket774:2008/08/29(金) 14:19:55 ID:6Itp/1v/
15.6型ワイド液晶って1万5千で買えるもんなの
413Socket774:2008/08/29(金) 14:51:54 ID:eQDmzrMo
>>410
本気でその値段で売っててもおかしくないとか思ったけど、19インチの値段を考えるとそんなところかも

>>412
所詮半端な大きさだからね
19インチワイドとかも単体だと2万切ってるから、セットならありえるかと
414Socket774:2008/08/29(金) 15:04:26 ID:s0RzNEg6
顔からやっとITX-200届いた
本当は盆休みに組む予定だったのに
その間に情熱が枯れてしまった
が945GCLF2とPT1で組みたい衝動が再び
それまでお蔵入り
415Socket774:2008/08/29(金) 15:34:07 ID:Yx+2C/4q
やっとDVI搭載か
416Socket774:2008/08/29(金) 17:15:50 ID:PrW5nVnc
ノートはサブ需要あるでしょうけどデスクトップ売れるんですかね?
417Socket774:2008/08/29(金) 17:24:31 ID:80WOwPip
HDDは2.5か3.5どっちなんだろう?
3.5なら、ベアボーンで組むつもりだった録画鯖として買いたいな。OS込みであの値段は安すぎる。
418Socket774:2008/08/29(金) 17:33:28 ID:Psz3Am1r
>>417
箱の大きさと低消費電力が売りなんだし、2.5じゃないかな
419Socket774:2008/08/29(金) 17:37:51 ID:GITMvrgh
ところでEeeBoxのスレってどこかにある?
420Socket774:2008/08/29(金) 17:42:05 ID:bjn3GMjH
421Socket774:2008/08/29(金) 18:17:12 ID:GITMvrgh
>>420 サンクス。デスクトップ板とは微妙すぎ…
422Socket774:2008/08/29(金) 19:31:58 ID:SXPIGbaC
>>417
EeeBoxってHDD80GBじゃなかったか?
423Socket774:2008/08/29(金) 19:38:45 ID:9D0jSj2i
Eee PC 701 SD-X 店頭予想価格は39,800円前後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/asus2.htm

ノートだけどCeleron M 353か、迷うな・・・atomで3万マダー?
424Socket774:2008/08/29(金) 20:26:08 ID:RAMZc2Ke
それWVGAじゃん
425Socket774:2008/08/29(金) 21:27:51 ID:tCdWedZZ
>>413
訂正来ましたね

19インチと5千円差だったら、小さいのが欲しいんでもない限り19インチの方買うわ
426Socket774:2008/08/29(金) 22:04:54 ID:7tzRVJHL
>>423
いまさら感はあるけど安いよね。ポイントある店だと37k・・しかも30GBのHDD付き
427Socket774:2008/08/29(金) 23:02:30 ID:fJ4AKV/n
BLUE ICE SLC-S41-U1
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/chipsetcooler/01.htm
これをむき出しのICHに付けてみた。(・∀・)イイ!
428Socket774:2008/08/30(土) 00:01:18 ID:yr6Obwbx
どなたかAOPENのLE200の電源ファン交換した人いないっすか?
どれくらい静かにになりました?
429Socket774:2008/08/30(土) 00:49:37 ID:U1LwmR6g
430Socket774:2008/08/30(土) 01:07:06 ID:2r5IHyes
faithからITX-100がようやく到着。
GIGAの GA-GC230Dのせてみた。
ケースファンついてきたけど、つかわない状態で
EasyTune読み64℃。構成は光学なしで2.5HDDのみ。

S3スタンバイができるようになったのが嬉しい。
431Socket774:2008/08/30(土) 05:18:02 ID:ADBF2gPs
今のところDVI付いてるのってEee Boxだけなんだっけ?
DVI付いた途端 急に欲しくなってきたよ
432Socket774:2008/08/30(土) 06:26:42 ID:jg10PFsz
VGA to DVI/HDMI 変換アダプタ
REX-VGA2DVI
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
433Socket774:2008/08/30(土) 07:08:05 ID:0UDUqvEh
>>432
いやさデジタル接続したいんであってさ
それは違うだろw
434Socket774:2008/08/30(土) 08:10:18 ID:71lOJwNj
DCでるまで待つのが基本
435Socket774:2008/08/30(土) 14:39:40 ID:eAw2XEMD
あんまりスレと関係ないんだがPico-PSUってWOL対応してたんだな ダメもとで試したら起きた
ACアダプタ電源ってどれもWOLは使えないものかと思っていたので、ちょっと感動
PLS360はダメっぽいのに
436Socket774:2008/08/30(土) 15:14:48 ID:hWJg3vnJ
5VSBの容量で決まるんじゃないか。ACアダプタ系はそこんところが容量小さいはず。
437Socket774:2008/08/30(土) 17:39:41 ID:qH6PMZFe
WindowsHomeServer入れるために買おうと思ってる。ATXのやつ日本でも売らないかなぁ。
SATAが4つ+PATAが1つ(2デバイスぶん)あれば別にmATXでもいい。

どうせファンはしっかり回すけどね
438Socket774:2008/08/30(土) 17:50:01 ID:seHHxW69
>>437
Windows2003SmallBusinesServerを
入れたんだが重くてやめた。
HomeServerも似たようなもんだと思うから、
T9xxxのがいいんじゃないかな。
Linuxだと十分だけどね。
439Socket774:2008/08/30(土) 17:55:09 ID:h0v7ASzi
atomは業務用端末をターゲットとしたプラットホームじゃないの?
440Socket774:2008/08/30(土) 18:22:50 ID:eJ8INpXJ
>>439
スリムとかおしゃれに触手を伸ばしてるから
あれができません>< とか頻発の悪寒
441Socket774:2008/08/30(土) 18:30:02 ID:dEOFr6rE
>>437
945GCT-Dに SATAカード刺せばいいんじゃね?

>>438
うちは WHS入れてるがサーバーとして使う分には十分だと思う。
が、WHSは SBS2003ベースなので SBSに耐えられないって
ことは WHSも同じか。
何の用途に使うかだろうな。
442Socket774:2008/08/30(土) 18:56:01 ID:XMmfehTW
>>438
SBSはExchangeやSQL Serverなんかも入れちゃうからな。
Premium EditionだとISAも入れちゃうし。
それと比べたら要求スペックは低いんだけど。
あとはメモリ次第だな。
443Socket774:2008/08/30(土) 20:07:49 ID:1Lds2y3p
てすつ
444Socket774:2008/08/30(土) 21:30:39 ID:+QQFHApx
ATOMって鱈セレ1.1GHzより処理能力上でつか?
445437:2008/08/30(土) 21:41:39 ID:qH6PMZFe
レスありがとうございます

>441さん
できれば1000MTとか挿したいんです。
あと、最近はPCIe x4のカードも安いものが出てきたので、そういうので増設しようかと。

>442さん
メモリはケチらず2GB程積む予定です。

>438さんの言うようなバリバリのサーバとして頻繁に外部からアクセスしたりする予定はあまりないです。
(せいぜいたまーに外出先から携帯でVNCで使うくらい)
基本的にはNAS用途のみです。

今はPrescottにxp proでこういう用途のマシンを組んでいるのですが、そろそろ置き換える時かなと。
デュアルコア待つ必要もないので。
446Socket774:2008/08/30(土) 21:46:07 ID:qH6PMZFe
訂正orz
そういうので増設しようかと。→ストレージはそういうので増設しようかと。
デュアルコア待つ必要もないので。→デュアルコア待つ必要もないみたいですね。
447Socket774:2008/08/30(土) 21:56:09 ID:dEOFr6rE
>>445
だから 945GCT-Dって指定してるんだぜ?
PCIに 1000MT挿して、PCIe1xに SATA挿せばいい。
ただ、基盤レイアウト見ればわかると思うが、
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetailPhoto.aspx?DetailID=893&LanID=0
PCIExのスペースはカツカツなんで、ライザ使わない限り
長いボード挿すのは厳しい。
448Socket774:2008/08/30(土) 23:06:02 ID:NmMrjE4u
>>445
>Prescottにxp pro
それをAtomに入れ替えると絶望することになるぞ
Atomはよく出来て同クロックのWillamentやNorthwoodと同等のPentium4クラスなんだから・・・・・・
消費電力的には幸せになれるが、速度的には幸せにはなれないと思う
ホームサーバー用途なら、現行のものにWHSを入れ替えたほうがいい(拡張性もあるし)

あと、チップセットが暑いので、夏には気温に気をつけないと
熱暴走の話は余り聞かないので大丈夫だとは思うが……

ELITE GROUP GF7050VT-M5(1.0) \5,080
Intel Celeron 430 \3,980
これならP-ATA*1とSATA*4(因みにメモリは2スロットなので1Gにするんだったら!GB*2にしないといけない)
でBOX945GCLF価格はに近いし、スペック的に幸せになれる(その気ならE1200にしてデュアルコアにしても良い)
ただ、一番の難点なのはメモリがデュアルチャンネルではないこと
それさえ我慢できれば熱もそんなにないし良いマザボだといえる
449Socket774:2008/08/31(日) 02:08:51 ID:Ns7BqVeq
450Socket774:2008/08/31(日) 05:18:37 ID:vNv6VJx8
>>444
気持ちの持ち様。
451Socket774:2008/08/31(日) 13:07:28 ID:eWmJ0t2l
>>450
それはDOKKKOI DOKKOI ととっても良いのかな?
452Socket774:2008/08/31(日) 16:05:00 ID:uszOqcB2
>>444
メモリ帯域に依存したソフトなら速くなる。

PC100 SDRAM 800MB/s
DDR2-533   4300/MB/s
453Socket774:2008/08/31(日) 16:07:43 ID:V00obo3v
FLVの再生はGOMよりFLVPが軽いよ。
H264ならVLCを薦める。
チラシの裏終わり
454Socket774:2008/08/31(日) 16:14:30 ID:8Xf5/BBm
ITX-100使ってる方いらっしゃいますか?
3.5’hddは一工夫したら入らないでしょうか。仕様で2.5’X1のようですが
入るなら購入を検討したいです
455Socket774:2008/08/31(日) 16:29:17 ID:doljE6g3
>>454
スペース的に中板捨てて天板につけたら入るかもな。
やってみろ。
456Socket774:2008/08/31(日) 20:03:36 ID:II12e+Uc
デザイン重視&低価格のMini-ITXケースが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_unitcom.html
457Socket774:2008/08/31(日) 20:06:33 ID:G8opUbqQ
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003211580
Mini-ITXキューブケース/電源なし(ATX電源対応)/
5.25x1、シャドウx1/229Hx229Wx239Dmm/シルバー(アルマイト)
458Socket774:2008/08/31(日) 22:14:59 ID:1UYWnr3G
>>456
>一見すると気がつかないが
>つけたままだと見た目がかなり落ちる
どっちやねんと言いたい
459Socket774:2008/08/31(日) 22:21:26 ID:c7hVp3cC
無骨な形状に中年趣味なテカテカ鏡面仕上げ
これのどこが「デザイン重視」だかw
460Socket774:2008/08/31(日) 22:31:04 ID:dnxi8hlh
むしろお前らみたいなキモヲタ向けだろ
461Socket774:2008/08/31(日) 22:32:54 ID:fYnTQXj4
キモヲタだから向いてないんだろww

・鏡面仕上げなので写らなくていいものまで写る
・脂ぎってるので指紋が大量に付きやすい
・頻繁にいじるので傷が付く

向いてないだろ

むしろPC使えないオーディオオタくらいのオッサン向けなんだよ
462Socket774:2008/08/31(日) 22:33:33 ID:808QYBtO
どこかに5インチベイ無、3.5インチベイ5つ以上ある
出来るだけ小型のMini-ITXケースは無いものか・・・
463Socket774:2008/08/31(日) 22:34:41 ID:rR7qqu/2
キモヲタと叩いているのか、Akibaホットラインを叩いているのか和歌らんw
464Socket774:2008/08/31(日) 22:42:47 ID:5V0M++Hx
今日で夏休みも終わりか。
おまいら寝坊するなよ?w
465Socket774:2008/08/31(日) 22:52:34 ID:eQvamtYK
Dualは、、まだ?
466Socket774:2008/09/01(月) 00:07:03 ID:8yzoZQ1f
スレチだったらごめん
ダウンロード専用のPC作ろうとしてるんだけど
CPUはAtomで、ダウンソフトはBitComet使う予定なんだけど
重くて動かないみたいなことにならないかな?
ダウンロード専用なら省エネ省スペース静音がいいかなと思ってたらAtomに行き着いた
467Socket774:2008/09/01(月) 00:08:58 ID:DHLLydpH
ねーよw
468Socket774:2008/09/01(月) 13:04:50 ID:0ontGB+u
VIAのほうが省電力。
469Socket774:2008/09/01(月) 15:44:53 ID:owAmRd94
という夢を見た。
470Socket774:2008/09/01(月) 16:00:04 ID:4ms3EkUF
省電力・省スペースでDL専用PCなら、Eee PC 900-X+NASで組んだらいいんじゃないかな?
100BASE/TXで心もとないならUSB外付けHDDでもいいけど、とにかくテンポラリや格納スペースは外で

この組み合わせなら、そこそこ容量のあるUPSと組み合わせれば十分停電対策利くし
471Socket774:2008/09/01(月) 16:15:16 ID:tpRANK59
つーかダウン専用なら、チップセットが熱いATOMより
C3やC7の方が幸せになれる。

そもそもノート+NASなんて偏屈にもほどがあるw
472Socket774:2008/09/01(月) 16:16:51 ID:stD0lyuj
EeeBoxって手もあるぞ。
473Socket774:2008/09/01(月) 17:11:04 ID:4ms3EkUF
>つーかダウン専用なら、チップセットが熱いATOMより
え?型番よく見なよ

ATOMじゃないから
474Socket774:2008/09/01(月) 17:25:03 ID:MgWN6KmA
やっぱりNASにするのが幸せ
475Socket774:2008/09/01(月) 17:38:02 ID:tpRANK59
ああ、ほんとだ。CeleMの方か。すまんかった。

まあノート+NASを勧めるのが偏屈なのは変わらんけどw
476Socket774:2008/09/01(月) 17:41:36 ID:9kQZFAFm
まあEeePCならCeleMの方がチップセットも熱いんだけど
477Socket774:2008/09/01(月) 17:46:27 ID:4ms3EkUF
>>476
大丈夫、わかってやってるから(w
478Socket774:2008/09/01(月) 18:13:52 ID:tpRANK59
他人に変なもん勧めといて
>大丈夫、わかってやってるから(w
とか後で言われても意味不明なのだが…
479Socket774:2008/09/01(月) 18:15:21 ID:iLBLzjPh
>>474
HDD*2のRAID1で良いなら、だな
俺には十分だが、HDD1台で1TBだとRAID5の方が良いような気もする
480Socket774:2008/09/01(月) 18:17:53 ID:Vz+Vk6zF
EeeBoxはパーツ周りがノート用で省電力もとめたら最強なんだよな・・・
アイドル10W台は魅力だわ
481Socket774:2008/09/02(火) 00:00:13 ID:8sj8l9Iw
EeeBoxってマウスなんかの付属品やOSさえもいらないから
本体だけ買えないのかなぁ
482Socket774:2008/09/02(火) 01:43:41 ID:3Vov81/3
DualLANマザーはどこに消えたんだ
483Socket774:2008/09/02(火) 01:52:51 ID:kRNG97wL
>>482
使い道を教えてくれ
484Socket774:2008/09/02(火) 01:55:53 ID:a9CRFc2f
ttp://ascii.jp/elem/000/000/073/73669/t4_c_640x480.jpg
こういう風に縦に複数マザー並べてLANで繋ぐ
485Socket774:2008/09/02(火) 02:42:32 ID:sIG6FgiM
なんだこのワクワク感はww
486482:2008/09/02(火) 04:56:53 ID:3Vov81/3
PCルーターに使いたい
無線LAN用に拡張スロットは開けておきたい
だからLANカード追加は×
487Socket774:2008/09/02(火) 05:10:02 ID:U7VKhEEI
>>486
例のATXマザーに期待してみては?
自分もルータの他に、無線AP、他鯖に運用予定。
488Socket774:2008/09/02(火) 09:50:55 ID:/6BZzPnE
>>484
これ筐体カラクラか?
489Socket774:2008/09/02(火) 09:58:47 ID:Pn1FAkWV
>>488
昔のマックの筐体に青いレールは例のアルミで自作ケース作るやつのだろ
490Socket774:2008/09/02(火) 10:23:39 ID:2uZ0DOaL
誰か「ぴゅう太」にATOM突っ込んでネタにしてくれ(w
491Socket774:2008/09/02(火) 10:27:56 ID:Pn1FAkWV
それならMSXの筐体に・・・
492Socket774:2008/09/02(火) 10:57:15 ID:a9CRFc2f
>>488
ttp://ascii.jp/elem/000/000/073/73679/
Macintosh Classic II
去年のだからVIAだけど今ならもっと面白いものが作れそう
493Socket774:2008/09/02(火) 14:11:49 ID:YFweNbIB
週アスがatom特集してたから読んでみたら
戯画のMBをファンレス化してた
無茶な
494Socket774:2008/09/02(火) 14:15:38 ID:a9CRFc2f
動画連続再生1時間でCPU温度75℃、5時間で99℃w
495Socket774:2008/09/02(火) 15:21:49 ID:/6BZzPnE
クラシックだったか。懐かしいなあ。Quadroのミドルタワーも格好良かったな……。

>>494
1時間から5時間で結構上がるもんだなw
496Socket774:2008/09/02(火) 16:19:05 ID:W+Yp3yoK
75度はともかく、さすがにT-Case(85.2℃)を超えるのはやりすぎだ
497Socket774:2008/09/02(火) 16:33:22 ID:+8fvf91d
ファンが無いとシンクの放熱性能が限界で熱が蓄積していくからな
498Socket774:2008/09/02(火) 17:01:39 ID:2uZ0DOaL
タワー型のケースに、これとATOM系MBで組んだら面白そうだと思った・・・
http://www.comtecs.co.jp/beamtech/Beamtec.files/spec/si_300.htm
499Socket774:2008/09/02(火) 17:30:58 ID:ypi4Sn02
このケースでメインPC+Atomとかも楽しそう
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/etc_moztx.html
500Socket774:2008/09/02(火) 17:41:05 ID:iMnM9FN0
Dualそろそろくる?
501Socket774:2008/09/02(火) 17:55:44 ID:RLR2CmH/
まだ
502Socket774:2008/09/02(火) 18:18:26 ID:bDwr6mQT
USBからブートできるatomMBってあるの?
503Socket774:2008/09/02(火) 18:30:21 ID:LpvegmGI
>>502
USBからブートできないMBってあるの?
内蔵CDドライブなしでUSB接続のCD/DVDからOSインストールできないと困るだろ
504Socket774:2008/09/02(火) 19:18:58 ID:6YsvuQX1
あるよ
505Socket774:2008/09/02(火) 19:41:58 ID:IWrrRMyo
USBからブートできないMBは古いMBにいくらでもあるだろうけど、
Atom搭載MBでUSBブートできないようなのはないんじゃない?
506Socket774:2008/09/02(火) 19:54:33 ID:+D++A7IA
D945GCLFの例だとIODATAのDVR-UN18Eの組み合わせでXPのCDからブート不可
DOSエミュレーションのCDだとブートできるんだよね。
このドライブ、他のマザーとIODATAの組み合わせではXPのCDからのブートはできた。
もちろんXPのCDは純正品。
インテルのDG33FBとIODATAの組み合わせでもブートできなかった。
507Socket774:2008/09/02(火) 20:24:05 ID:+D++A7IA
>>506
D945GCLFとIODATAの組み合わせで、BIOS更新のISOファイルをCDに焼いたものは
ブートできた。(ISOファイルはインテルHPからDLしたもの)
今のところ、XPと2000のCDからブートはできていない。他はOK
知人の家でも、他のインテルマザーとIODATAの組み合わせで全く同じ現象
508Socket774:2008/09/02(火) 20:29:08 ID:dH2YNvuZ
D945GCLF+DVR-UN18EでXP(SP3統合)のCDブートできたよ。
ドライブは今年の6月に買ったやつ。
マザーの電源はPROCASE-mini CrysTa付属品。
USBの接触がおかしいとか、ドライブが不良とかじゃね?
509Socket774:2008/09/02(火) 22:18:35 ID:5RPM51R9
ITX-100とギガのGC230Dがやっとさっき届いて
たった今組みあがったんで報告。
メモリはバルクの2GBを流用

USBリナ(フェド)で初起動で全てOK
あとは2.5インチHDかってくるかな。
510Socket774:2008/09/02(火) 22:23:31 ID:pWJjJShz
つーかブートはできてもOSにブートの途中から処理を渡したときい
起動元がUSBだとそのままではうまくいかないという駄目OSなら知ってる

つ MS製品
511Socket774:2008/09/03(水) 01:25:30 ID:agwUN7UE
そんなことよりづあるだせこら
512Socket774:2008/09/03(水) 01:29:19 ID:AgnSJYJk
つ彡⌒ミ
513Socket774:2008/09/03(水) 02:43:02 ID:JE+5CjIh
D945GCLFは実にクセがあるな。
514506:2008/09/03(水) 07:10:00 ID:g7p8TqsD
結局DVR-UN18Eに内蔵されていたドライブを他のものに交換し解決しました。
元から付いていたドライブ:Sony NEC Optiarc AD-5170A
交換したドライブ:LG電子 GSA-H44N

ちなみに取り外したドライブは他のPCの5インチベイに取り付けIDE
ドライブとして問題なく動いた。

よく分からない事だが、タイミングとか相性と理解することにした。
515Socket774:2008/09/03(水) 07:31:42 ID:7ZiYLPpl
GA-GC230Dで組んでみた。
静音FAN使ったんだが静音とは程遠い。
4cmFANが一個だけキーンと耳障りな音がする不良品なんで交換してくる。
BIOSでCPUが43〜44度なんだが、こんなもんかな?
516Socket774:2008/09/03(水) 12:36:57 ID:p9zawvg5
>>515
 うちもそんなもん。
517Socket774:2008/09/03(水) 13:17:50 ID:5OH/FSPr
945GCT-Dだが、
29〜30度で安定してるわ。

518Socket774:2008/09/03(水) 13:19:46 ID:pH/yYLek
静音ファン=静か、という場合は少ないよ。
自分で5V化するなりなんなりしないと。
そもそも4cmで静音というのは少ないし。
519Socket774:2008/09/03(水) 15:32:10 ID:SYAX245D
ヒートシンク無しだからそんな物だろ?

大型ヒートシンク付けるなりするば冷えるよ。あとはケースを大型にして熱を籠らないようにする
520Socket774:2008/09/03(水) 16:18:31 ID:qe5idWXc
>>517
ケースとかファンとか、計測ツールなどをkwsk
521Socket774:2008/09/03(水) 16:25:58 ID:HMNcLvo2
4cmファンって結構耳障りなくせに、呆れるほど風量が少なくて、使うと負けた気分になるのは俺だけかな
522Socket774:2008/09/03(水) 17:29:54 ID:80Z3gCMP
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/ac-psu.htm
LinpoJapan          SRD2D80W          \6,980 (税込)
※備考:i D945GCLF="ATX12V-4pin変換ケーブル"の追加で動作確認(無保証)
もっと安いのないのん?
523Socket774:2008/09/03(水) 17:34:56 ID:bCzspheG
デュアルマダー?
524Socket774:2008/09/03(水) 18:02:44 ID:nijguKIE
ノースファンレスマダー?
525Socket774:2008/09/03(水) 18:03:53 ID:HMNcLvo2
ACアダプタの値段も考えると、それより安いのはないんじゃね?
526Socket774:2008/09/03(水) 18:04:39 ID:7JmaLF3g
しかし945G以外で出す気は無いのかねインテルは。
527Socket774:2008/09/03(水) 18:06:41 ID:80Z3gCMP
>>525
ACアダプタなしだったらやすいのあるのん?
528Socket774:2008/09/03(水) 18:11:33 ID:tNqMsebH
>>526
イベントではやる気ないみたいなことを話してた。
529Socket774:2008/09/03(水) 18:15:57 ID:nijguKIE
なんというやる気のなさ…ノースにオロチ乗せろというのか。
530Socket774:2008/09/03(水) 19:08:40 ID:HMNcLvo2
>527 いくらか安いのもないではないが 60w超のACアダプタはたけーんだよ 素直にセット買っとくが吉
531Socket774:2008/09/03(水) 19:09:32 ID:8BCJpJV7
SiSとか他のメーカが出すかもって話だったな。
532Socket774:2008/09/03(水) 19:26:21 ID:7ZiYLPpl
4cm静音FANがキーンって耳障りな音がするのは
ケースの網の部分とFAN本体を接触させると出る音だった。
ケースとFAN本体の間にゴムワッシャ4枚かましてネジどめしたら普通の音になった。
533Socket774:2008/09/03(水) 20:03:14 ID:yyxqhPTy
ttp://www.oliospec.com/windows/hushminiitxatom.html
ケース両側面の肉厚アルミヒートシンクをデザインに取り込むドイツの機能美
スタイリッシュな薄型筐体でありながら、2.5inch HDD x2 PCI x1の拡張性
hush mini ITX Atom FanlessSilentの特徴

■超省電力CPU Intel Atom230 Processor搭載
■90W ファンレスACアダプタ駆動
■横幅: 370mm x 奥行き: 340mm x 高さ: 59mmのコンパクトサイズ
■PCI x1装備。VGA出力ポートD-sub15pin x1
534Socket774:2008/09/03(水) 21:14:38 ID:80Z3gCMP
>>530
りょうかーい。
535Socket774:2008/09/03(水) 21:25:00 ID:Mc+ph4EE
>>533
170mm x 170mmのマザボを何故選択するのか?って事を全くわかってないな
■横幅: 370mm x 奥行き: 340mmってアホかw
536Socket774:2008/09/03(水) 21:25:45 ID:tNqMsebH
オリオスペックはお大臣が使うブランドですので……
537Socket774:2008/09/03(水) 22:16:26 ID:aHgMvTJO
>>536
それをいうなら「お大尽」
538Socket774:2008/09/03(水) 22:53:09 ID:+16SUMjK
こっちにすればいいじゃんよ
http://www.oliospec.com/windows/gsl02-atm.html
539Socket774:2008/09/03(水) 23:15:59 ID:TKuhTHSW
>>538
俺の感覚からすれば、25k高い
540Socket774:2008/09/03(水) 23:33:41 ID:XUkl/tf7
541Socket774:2008/09/03(水) 23:35:42 ID:HMNcLvo2
うん、60wまでなら秋月があるからな なんで60w超と書いてみた
542Socket774:2008/09/04(木) 04:31:55 ID:TN07ontF
ノースのファンが邪魔なんだよな。煩くて寿命の短い4cmファンが。
VIAがatom対応のマザー出せば完ぺきなんだよ。
543Socket774:2008/09/04(木) 10:07:27 ID:kEs8NLli
そこでファンレスのWind Boardにステー伸ばして12cmファンですよ。
544Socket774:2008/09/04(木) 12:37:04 ID:4nvbLpaZ
545Socket774:2008/09/04(木) 12:37:05 ID:N82qHLbq
546Socket774:2008/09/04(木) 13:15:23 ID:L8zjuaAi
>>545
結局J9C2が無茶だと思ってレイアウト変えてFANつけたのかな?

でもまぁ、2万切るベアボーンってのはうれしいねぇ
547Socket774:2008/09/04(木) 16:24:56 ID:8zTFFnGG
>>434
それがモラルだよな
548Socket774:2008/09/04(木) 18:49:03 ID:lY+BZv7S
Intel、『Atom』プロセッサの需要急増に供給が追いつかず。第4四半期には600万個か
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220513574/
549Socket774:2008/09/04(木) 20:57:04 ID:4bD+9Hcv
GA-GC230Dなんだが、Windowsをインストして電源を切ると、
次に起動したときからPS2接続だとマウスカーソルが出てこなくなって困ってます。
USB接続ならマウスカーソルは出てくる。
これで二度目なんだけど、
一度目はBIOSリセットしたりいじくってたらなおった。
いま、またPS2マウスが使えなくなっています。
これってマザボの故障ですか?
550Socket774:2008/09/04(木) 21:11:44 ID:4bD+9Hcv
Acronis Disk DirectorでOS削除して
BIOSリセットしたらまたなおった。
どうなってんだこりゃ・・・
551Socket774:2008/09/04(木) 21:21:01 ID:AtbELjn5
ケーブルの一部がたまに断線したりくっついたりしてるのでは?
552Socket774:2008/09/04(木) 21:21:57 ID:8nKM4lU4
K/Bと挿し間違えてたら笑う
553Socket774:2008/09/04(木) 21:24:39 ID:4bD+9Hcv
だめだ、なおってなかった。
マジで困った・・・PS2ポート駄目っぽい。
みんなマウスってUSBで使ってるの?

>>552
キーボードは大丈夫。
554Socket774:2008/09/04(木) 21:32:09 ID:4bD+9Hcv
やっとなおった。
同じマウスでUSB→PS2変換して使ってるんだけど、これじゃ使えない・・・。
555Socket774:2008/09/04(木) 22:05:46 ID:h7gQ4OJ+
変換コネクタ、マウス付属品でないとかのオチはなし?
556Socket774:2008/09/04(木) 22:09:11 ID:iXhx5J8s
今時PS2なんて使わない。
557Socket774:2008/09/04(木) 22:23:16 ID:OFe3GIoV
時代はPS3。
PS2と互換は無い。
558Socket774:2008/09/04(木) 22:28:59 ID:g5lE38/O
あ、そうなんだ
559Socket774:2008/09/04(木) 22:30:06 ID:WRwdkJS5
最初のPS3はほぼ互換性があったんだけど、最近のモデルはないよね。
560Socket774:2008/09/04(木) 22:32:09 ID:necY04Rx
うわ、つまんね。
561Socket774:2008/09/04(木) 23:00:52 ID:Wg6tssZM
>>559
ソフトウェアで互換するつもりが開発が進まず
初期のはPS2の処理エンジンそのまま乗っけてた
で、結局ソフトでの互換性が確保できず互換性なしになった
562Socket774:2008/09/04(木) 23:03:54 ID:OFe3GIoV
>>560
IDがNEC
563Socket774:2008/09/05(金) 10:49:33 ID:hPBwngTI
564Socket774:2008/09/05(金) 11:02:05 ID:u5ZTQHCM
DVIはまだeeeboxくらい?
565Socket774:2008/09/05(金) 11:23:15 ID:mDz6fGAd
デルがファンレス仕様の静音AtomノートPCを投入
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/05/news039.html
566Socket774:2008/09/05(金) 12:10:00 ID:oDkNbZiB
>>560のせいで
>>559がかわいそうに見えたっw

G43+Atomまだぁ〜チン☆チン☆
567Socket774:2008/09/05(金) 12:14:45 ID:ASxqKVXU
それ期待するならGM45+Atomだろ。これが本命、真打ち
568Socket774:2008/09/05(金) 12:45:56 ID:BAK8YGAp
>>567
でるの?
569Socket774:2008/09/05(金) 12:50:37 ID:2x2LP4Jh
>>567
G45はないんじゃない?低価格向けってところから考えるとGL40あたりかも?
570Socket774:2008/09/05(金) 13:32:18 ID:SWrtID8P
>>568
DELLのは >>565
571Socket774:2008/09/05(金) 13:34:38 ID:ePcyvyP2
そろそろ起爆剤が欲しいよね。
572Socket774:2008/09/05(金) 13:49:52 ID:Ctm3kNfL
つ●~*
573Socket774:2008/09/05(金) 14:19:08 ID:98HkXor+
誰かアドバイス下さい。

MorexT3310ケース+D945GCLFでatomPC組んだんだが、急にPCIスロットを使う
必要が出来てケース交換しようと思うんだ。

小型ケースで静音サーバーが目的なのでAC電源のヤツで探してるんだが
中々見つからないもので。Noah 800-B Rev1.5にD945GCLFいれてるってのを
見つけたけど、ライザが入らないって記事も見つけたりと中々決め手がない。

誰かD945GCLFのケースでPCIが使える小型静音ケース(なるべく安いやつで・・)
の情報教えてください。秋葉原とか直接行けないのでネットで調べるしか
ないのよね。
574Socket774:2008/09/05(金) 14:52:09 ID:P0Ex/6jC
>>573
Noah 800+D945GCLFにPCIカードを挿して使ってますよ。

仕様の上ではフルサイズのPCIカードが挿せるがチップセットFANと干渉の恐れあり。
チップセットFANとPCIカードの距離は数ミリ
LowProfileサイズのカードだとFANを1/3程度覆う(蓋をする)感じだが何とか使える。
まあカードによるというところ。

それと、WindowsXPでS3サスペンドにすると復帰ができないので要注意。

その他>>135が参考になる。
575Socket774:2008/09/05(金) 14:52:52 ID:98HkXor+
135氏がNoahでのレポありましたね。散々調べて見つからなかったのに、
このスレにさらっと掲載されてるとはorz

他によさげなヤツありましたら宜しくお願いします。 
576Socket774:2008/09/05(金) 15:03:31 ID:98HkXor+
>>574

リアルなご意見有難うございました。LowProfileで検討していたので
大変参考になりました。
577Socket774:2008/09/05(金) 15:12:07 ID:nVxrs0Cm
こういう長時間ジリ下げは大抵ちょこっと上がって上かなと思わせておいて
ズドーーーーーーーン
578Socket774:2008/09/05(金) 15:16:47 ID:ac9OPWkd
株板と誤爆してないか?
579Socket774:2008/09/05(金) 15:18:10 ID:i9XXChta
>>578
というよりウォンだろ
今週お祭りだし
580Socket774:2008/09/05(金) 15:24:32 ID:nVxrs0Cm
失礼しました。為替スレの誤爆ですわ
察しの通り全通貨、すさまじい数の破産者で阿鼻叫喚祭中
当然わたくしもテンパってますのでお許し下さい
581Socket774:2008/09/05(金) 15:38:59 ID:rFy0wBs/
ユーロ・・・
582Socket774:2008/09/05(金) 15:43:17 ID:i9XXChta
これでBRICsの大半が餌食か
583Socket774:2008/09/05(金) 15:51:07 ID:Sz2SGAPH
まーた始まったよ。
お前このまえもわざと誤爆したフリしてたろ
584Socket774:2008/09/05(金) 16:44:55 ID:a81WHNsT
というわけで罰としてAtomで組んで晒していきたまえ。
ちょうどネタもなかったところだ。
585Socket774:2008/09/05(金) 17:03:49 ID:hXS3dVu8
インテルはAtomが売れまくって困ってるはず。
586Socket774:2008/09/05(金) 17:47:14 ID:P0Ex/6jC
>>585
インテル以上にMSが困っていると思うのは俺だけだろうか。
販売終了のはずのXPが売れ、ますますVistaが売れなくなる。
587Socket774:2008/09/05(金) 17:49:39 ID:ItVqIM+8
>>586
でもこれでvistaオンリーにしたらlinuxへ行かれるからな
しかたないだろ。
実際ゴミOSなんだし>vista
588Socket774:2008/09/05(金) 18:09:47 ID:hiEnKndd
OSの機能壊されないための自衛機能が、ユーザにとってウザすぎに感じるのがVISTA敬遠する理由かなぁ。
そのあたり停めたり除いたVISTAはまぁまぁ快適だ。
切捨てハードも山積みだが。
589Socket774:2008/09/05(金) 18:12:56 ID:7v9/6xSC
こりゃマザー新しく作らないわけだわ・・・
590Socket774:2008/09/05(金) 18:16:30 ID:ItVqIM+8
まあAMDerなんでインテルが渋ってくれたほうがAMDの挽回の猶予になるのでいいですがね。
これをインテルがもし本気で広めたらAMDは確実に数年で追い込まれる。
くらいいろいろ使える・・・
複雑だ・・・
591Socket774:2008/09/05(金) 18:23:55 ID:P0Ex/6jC
オフィスのCO2削減が今後益々望まれるだろうし、
CO2が半分以下のパソコンなんて企業に売り込む外資メーカーも増えそう。
企業向けのメール・ワープロパソコンなんてATOMで十分だろうし。
592Socket774:2008/09/05(金) 19:40:31 ID:6Iu5QRIB
企業はノートが主流じゃないのかい
593Socket774:2008/09/05(金) 20:15:54 ID:xvqtcpP1
まぁ、いくら省電力でメール・ワードしかしないとしても
ATOMを導入しましょうなんていう企業なんてほとんどないだろうがな
594Socket774:2008/09/05(金) 20:17:36 ID:ItVqIM+8
>>593
そうでもない
P2Pでお漏らししまくっててシンクライアント需要あるので
この手のプロセッサは馬鹿にできない。
595sage:2008/09/05(金) 21:10:00 ID:nn4jhC9Q
>>564
DVI尽きMBはまだでないね。
俺はこれ待ち。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04_43.jpg
596Socket774:2008/09/05(金) 22:11:54 ID:eqvfzw65
597Socket774:2008/09/05(金) 22:23:13 ID:6d/uvaSl
選択肢が増えるのは良いことだが、
EeeBoxとかデュアルコアatomとかを考えると微妙な予感
598Socket774:2008/09/05(金) 22:25:22 ID:hEeOWFli
X27はDVIにeSATAで奥行き25cmか……欲しい
599Socket774:2008/09/05(金) 22:25:49 ID:w0ogUjRm
そうだよな、結構良さげなの出ても全部今更感があるんだよな
まだ買って無い人ならデュアル待つよ
600Socket774:2008/09/05(金) 22:26:59 ID:vIPHVmgK
>>596
たとえロープロでもカードが挿せないのはちょっと。
eSATAソケットがついていれば問題ないのだが。

フリーオでの録画用に電源の確保とHDDの交換を容易にするため
外付けケースを使いたいのだが。
601Socket774:2008/09/05(金) 22:30:06 ID:nVxrs0Cm
>>596
待ってました!!と言ってもいいんだけどデュアル出るの今月でそ
なんて微妙なタイミングで・・・
602Socket774:2008/09/05(金) 22:32:04 ID:W+D/ml/z
デュアルコアでNIC*4のAtom M/Bと
MINI-ITX M/Bが2枚入るキューブケース出ないかな。
クラスタ構成の勉強によさそうだ。
603Socket774:2008/09/05(金) 22:40:15 ID:lBSFfnl7
>590
けどATOM対抗のPumaプラットフォームはあの体たらくだしなぁ
IntelがもたついているうちにPuma仕様のminiDTXマザー売りまくっちゃえばいいのにな
604Socket774:2008/09/05(金) 22:41:27 ID:5VuyiH23
Shuttle製マザーかぁ。DVI、GigaLANで安いのはいいな。
けど、中のファンは4cmみたいだね。23dBと言う事だけど
耳障りな騒音発生源にならないかなぁ…
605Socket774:2008/09/05(金) 22:50:47 ID:QYgi/xEG
パラレルポートねー
606Socket774:2008/09/05(金) 22:57:04 ID:nVxrs0Cm
>>604
そんなのとっぱらって80mmや120mm超静音ファン乗っけてユルユル回せば解決
取り付けの工夫こそが楽しい作業だよ?
自作なのにどうして既存の糞ファンをみんな使いたがる?
607Socket774:2008/09/05(金) 23:15:45 ID:K4dAMOJN
Athlon64 2100+と780Gの組み合わせでMiniITXが
出れば、いまなら結構いけそうなんだがな。

ほら、AMDは馬鹿だからw
608Socket774:2008/09/05(金) 23:29:48 ID:2hcgMLSb
D945GCLFとSE-90PCIで相性
サウンドドライバ入れてからXPが挙動不審
ITX-200に入れてJukeboxにして楽しもうと思ってたのに。
609Socket774:2008/09/05(金) 23:39:00 ID:Iah/CubC
>>608
gigaのマザーでは使えてるんだけどなぁ。
610Socket774:2008/09/05(金) 23:46:52 ID:auZEALP1
>>596
PCIスロットの位置ヤバイな 
ライザー履けば使えるのか 
611Socket774:2008/09/06(土) 00:15:32 ID:WXT3mYn0
>>610
基板見たらわかるが、PCIは実装されてないぞ
612Socket774:2008/09/06(土) 00:20:26 ID:Rtdt71Xl
GbL+DVI-Dならほぼ完結じゃない?
PCIに何を刺すんだい? ま、まさかSCSIカードとか!?
613Socket774:2008/09/06(土) 00:28:20 ID:T4voiVDP
GF7100でもRS690でもなんでもいいから、もうちょっと余裕のあるチップセットで、HDMIかDVIつきで、PCI-Eが欲しいな…
RAIDボード入れてファイル鯖機にしたい。
614Socket774:2008/09/06(土) 00:45:30 ID:b8YtgD41

>>613
core2系が使えるITXマザーがあったはずだから
そちらを使う方が現実的かも。

その分値は張るような気もしたがな。
615Socket774:2008/09/06(土) 01:03:27 ID:114EOUQG
>>606
鯖機から引っこ抜いた爆音系80mmファンあてがったら
ICH7が全然熱くならんっつーか冷え冷えでヒャッホーイって感じw
しかし五月蝿くてかなわんから静音ファンに替えてもうた

もう120mmなんて云わず、いっそのこと170mmのファンどっか出せよと思うわ
んなもん、扇風機でいいじゃんって話かもしらんがw
616Socket774:2008/09/06(土) 01:11:04 ID:y6/NzP2A
>>612
GP-IBカード(w
617Socket774:2008/09/06(土) 01:39:52 ID:Ot2KI0VI
制御対象はHPのロジアナか何かかw


いいかげん滅んだべGP-IB
618Socket774:2008/09/06(土) 02:33:23 ID:jVHdW7DG
デュアルが発売されるとしたら何月になるんだろ…
619Socket774:2008/09/06(土) 03:09:54 ID:eTU0H3Zu
今月のはずだが。
620Socket774:2008/09/06(土) 04:39:33 ID:DEC89K3/
>>596
電源がACアダプタで、静かそうなのも良いね。

>>613
確かに次はHDMIとPCI-Eが欲しくなってくる。
RAID対応eSATA付いてたら、もう完璧なんだが。
621Socket774:2008/09/06(土) 08:34:40 ID:Xht00nOj
>>596
結局ITX-100+Intelママンなんだよね

…デュアル待ちだな
622Socket774:2008/09/06(土) 08:49:07 ID:bW3U7M3k
>>621
違うよ。DVIとGigabit Ethernetがある。
623Socket774:2008/09/06(土) 09:19:16 ID:CK87KnXn
>>596
HDDは、2.5インチなのか?
624Socket774:2008/09/06(土) 09:20:31 ID:oAFgpjrN
D945GCLF2まだー?
625Socket774:2008/09/06(土) 09:24:21 ID:NlvHdyfC
>>623
よくよめ
つーかこのスリムタイプで縛熱チップセット+背の高いチップセット
となると3.5インチなんてつんだら終わる。

でふと気になったんだが、RS-232Cポートの上の切り欠き二つは
eSATAに使えそうな感じしない?
626Socket774:2008/09/06(土) 09:31:22 ID:NlvHdyfC
>背の高いチップセット
背の高いチップセットクーラー
627Socket774:2008/09/06(土) 09:38:27 ID:1vrmQ17W
>>607
AMD 780G搭載のMini-ITXマザー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/etc_jw.html
AMD ADF2000IAV4DRE 8W
http://www.pricespider.com/products/1294474/AMD-ADF2000IAV4DRE-ADF2000IAV4DRE.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/amd.htm

ずっと前からあるお。ねえ馬鹿なの?ほんとに馬鹿なの?


628Socket774:2008/09/06(土) 10:40:39 ID:TfjFyqXP
Wind Board2は来月かなーw
629Socket774:2008/09/06(土) 10:41:55 ID:TfjFyqXP
いや、Wind Boardsかな?
630Socket774:2008/09/06(土) 11:12:17 ID:nyu9ur8t
>>596
EeeBOXのベアボーン版って感じだね

ケースのふた開けてFANの上の空間を確保するカバーでも作れば売れそうな感じ

とりあえずは、内蔵スペースをガン無視してe-SATA化するのがスタンダードかな?
631630:2008/09/06(土) 11:16:59 ID:nyu9ur8t
>ケースのふた開けてFANの上の空間を確保するカバーでも作れば売れそうな感じ
騙された!
よく見たらFANが横付けされてやがる!

エアフロー考えて、天板に穴あけて14cmFANつけるべきか?
632Socket774:2008/09/06(土) 11:20:24 ID:nyu9ur8t
さらによくみたら、ミニ四駆よろしく両サイドに思いっきりメッシュが・・・

こいつは一本取られたぜ
633Socket774:2008/09/06(土) 11:21:48 ID:NlvHdyfC
>>632
説明にかいてあるがな
634Socket774:2008/09/06(土) 12:09:08 ID:XQIyPomX
>>632
ケース自体は
http://www.macalink.com.tw/c_htm/c1_htm/c1c100.html
光学スリムドライブを積まなければその位置に2台目の2.5インチHDDが載せられます。


MACH3ってCNCソフト前提で、先週このケースとD945GCLFで一台上げた。
サーボモータの駆動にはまだレガシーパラレルポートが便利なので。

D945DCLFのチップセットファンがやかましいので、ケース付属のファンをチップセットファンに。
元のチップセットファンをSYSFANとして、右側面のメッシュCPUシンク近くに排気設置。
右側面を上にして、縦設置しました。

初期の目的には十分以上の性能と使い勝手が得られます。
つか、家の中で使うのにもう一台上げてもいいかなー・・・。
635Socket774:2008/09/06(土) 14:01:39 ID:c9yMnKk/
GbLANマザー搭載しているキットどこかに売ってないでしょうか?
当分Friio録画サーバーとして使ってPT1手に入れたらPT1取り付けたいので
PCIスロットにG Nic取り付けるわけにもいかなくて・・・

EeePCだとPT1取り付けも無理なので何か情報を・・・・
636Socket774:2008/09/06(土) 14:05:28 ID:+wKu2Qnt
>>631
標準で天板にもメッシュの通風孔があるっぽいぞ。
写真を見る限り、6cm角くらいのサイズだと思うけど。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/17/computex19/images/005l.jpg

関連して、X27を紹介してる↓この記事を見ると
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080606/1004289/
「この次の製品では、3.5cmの薄さでCPUファンレスのスペックを目指す」
という話らしいので、DCのatom搭載で薄い筐体のベアボーンに期待。
637Socket774:2008/09/06(土) 16:40:45 ID:XXJgTFfp
>>635
お前が馬鹿で盲目、無能で穀潰しなカスなのはよく分かった。
マジレスすると「スレ内のログ嫁や、カス」
638Socket774:2008/09/06(土) 16:46:06 ID:b8YtgD41
>>635

このスレにはエスパーはいないから他所に行ったほうがいいよ。


マジレスするとどういう構成で組みたいか
ほかの人にもわかるように書き込んでもらわないと答えようがない。

とりあえずこのスレだけでも全部読んでから書き込んだほうがいい。
639Socket774:2008/09/06(土) 16:50:24 ID:El0I58hj
マジキチ
640Socket774:2008/09/06(土) 16:53:01 ID:DuJ7RgMd
>>635
組み込み系とかのならある。
例えばこんなの。

http://www.ibase.com.tw/newsib883.htm
641Socket774:2008/09/06(土) 17:37:00 ID:nyu9ur8t
>>638
エスパーじゃないけど翻訳

GbEで録画サーバーを組みたいんだけど、PT1を使いたいからPCIが埋まると困る
ATOMでPCIとGbEがついてるマザーって無いかな?

って事でしょ
642Socket774:2008/09/06(土) 17:46:22 ID:c/9DHlSM
>>641
原文のFriioはどこいったw
643Socket774:2008/09/06(土) 17:47:34 ID:eTU0H3Zu
セレロンAとかそういう名前にしてくんねえかな。
Aのあとにはクロック数つけるとかで(A180とか)

A300くらいになったら買うからさ
644Socket774:2008/09/06(土) 17:52:12 ID:hgqPottM
>>643
A300なら持ってるわ。
645Socket774:2008/09/06(土) 17:54:17 ID:nyu9ur8t
>>642
みんなそこで混乱してるんだ
それは単に、PT1が出る(手に入る)までの繋ぎのつもりと書かれてる
646Socket774:2008/09/06(土) 18:01:13 ID:lB2Mg+U/
x27いいなぁ
647Socket774:2008/09/06(土) 20:12:15 ID:tD93SWw9
さすがに945GCのファンを回していても、
吸排気のファンなしは無理か。
2.5インチHDDでもS.M.A.R.Tで50度だよ。
648Socket774:2008/09/06(土) 20:34:15 ID:34q3X1EH
すまん、CtysTaのフロントパネルを外すのに必要な六角レンチって
何mmサイズか知ってるやついないか?
うちにあったレンチで一番小さいやつはくるくる回っちまうし、
次に小さいやつは入らなかったんで2.5mmのレンチを買ってきたんだが
元々あった一番小さいやつと同じサイズだったw
649648:2008/09/06(土) 20:35:59 ID:34q3X1EH
訂正
CtysTa→CrysTa
650Socket774:2008/09/06(土) 21:12:03 ID:T4voiVDP
デュアルコアAtomにむけて要望(妄想)まとめ?
・省電力なチップセット(グラフィックの向上、メモリ上限の拡大も?
・HDMI出力
・GbEthernet
・PCI-E
・内蔵RAID
・eSATA
・オール固体コンデンサ
・ファンレス

そのほか
・安価なACアダプタタイプの電源
・安価で空調特性の良いケースorベアボーン

こんな感じか?
651Socket774:2008/09/06(土) 21:12:50 ID:3aAiXHfA
意味不明なこと書いてる電波にキッチリつきあってやってる
おまえらの優しさに感動。
652Socket774:2008/09/06(土) 21:19:19 ID:nyu9ur8t
>>648
その穴の径を図っていけばいいんじゃないかな〜っと
653648:2008/09/06(土) 21:30:58 ID:34q3X1EH
>>652
径って、六角形の一辺の長さでいいのかな
売り場には2.5mmとか〜.7mmとかいろいろあったけど
普通の定規しかないからせいぜい1mm単位しかはかれねw
ズバリわかれば店員さんに話しやすいかなと思ってね
654Socket774:2008/09/06(土) 22:04:08 ID:JcJ79Jxz
ねじ部分の直径何mmか測ってみ。4mmだったら3のレンチ。
規格 直径 レンチ
 M6 6mm 5
 M5 5mm 4
 M4 4mm 3
 M3 3mm 2.5
655Socket774:2008/09/06(土) 23:22:39 ID:TQ7k3Fpq
六角レンチってミリとインチがなかったっけ?
海外製品だとインチじゃないかなぁ(ヨーロッパ方面除くと
656Socket774:2008/09/06(土) 23:31:38 ID:zJu0d7DC
セットを買え
じゃらじゃらしたヤツ^^
657Socket774:2008/09/06(土) 23:31:58 ID:iXtHG+yA
つーか、100円ショップで適当にレンチセット買ってくりゃいいだろ。
658Socket774:2008/09/07(日) 00:03:21 ID:DEC89K3/
>>650
OK! それで消費電力が今より下がって、
ベアボーンが35000円以内なら即買う!
659Socket774:2008/09/07(日) 00:08:08 ID:eTU0H3Zu
結果的にセレが売れなくなるような商品は基本的に出さない
660Socket774:2008/09/07(日) 00:26:01 ID:sk3fkrae
X27のケースはフロント違いのITX-100
661Socket774:2008/09/07(日) 00:27:58 ID:SX+bZUsl
安くしようとしたらそんなもんだろ。
激安ケースって中の金属フレームおんなじようなの結構あるし
662Socket774:2008/09/07(日) 00:45:23 ID:FyNNY8Pl
>>650
書いてて虚しくないか?
663Socket774:2008/09/07(日) 00:59:08 ID:+BilHJsr
>>662
どうせ妄想だけで買う金の無い貧乏人じゃないのか?
なんかほんと貧乏人の多いスレだし。
664Socket774:2008/09/07(日) 01:21:41 ID:FyNNY8Pl
あれだな、軽自動車に高級セダンと同じものを求める基地害と同じか。
金が無い(出費を抑えたい)のなら、妥協するのが筋じゃないのか?
665Socket774:2008/09/07(日) 01:29:51 ID:hQHHXqJC
>>662
載せた製品つくりました。
マザー単体で3万です。じゃあ誰も買わんだろうな。
666Socket774:2008/09/07(日) 01:38:30 ID:X68ZMt/Q
>>659
そう言う意味ではnanoに期待。
ただVIAのやる気がワドルディ並に無い。
667Socket774:2008/09/07(日) 01:52:24 ID:yRdcQjGp
945GCT-D買ってきた 
マザーが菫色でなんかカワイイ
668Socket774:2008/09/07(日) 06:21:07 ID:2PTGFNPY
DVI付いてるだけで十分だから、ベアボーンとかEee BOXじゃなくマザボ単体で売って欲しいな
669Socket774:2008/09/07(日) 06:59:29 ID:eW931arG
トーシロ考えだとHDMIやGbEなら付いてる部品を交換するだけだから楽じゃない?
と思うのだが如何なものか?
670Socket774:2008/09/07(日) 07:14:11 ID:AHPvMj7V
インテルD945GCLF2の解禁は21日のようだけど
 ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
ほかのメーカーはどうなってるのかな。
671Socket774:2008/09/07(日) 07:30:24 ID:TAOLdC97
>>670
値段は11〜12Kならお得か?
GIGA売るかな?
672Socket774:2008/09/07(日) 07:58:47 ID:74VR2oJX
六角レンチは、折りたたみ式のセットになってる奴をインチとミリ両方そろえとくと便
673Socket774:2008/09/07(日) 08:51:39 ID:5ufhteMP
おまえらまた無いものねだりしてたのか
D945GCLF2で十分だろ
674Socket774:2008/09/07(日) 09:47:23 ID:6ex6FwZk
>>669
製品のセグメントってものがあるんだよ。
>>664が書いてるように、いろんなものつけて
値段は高いし消費電力増えたんじゃ意味がない。
675Socket774:2008/09/07(日) 09:53:46 ID:WAL+Sgms
うん。
676Socket774:2008/09/07(日) 10:10:36 ID:lpCEsqEi
ATOMにPCI-E・RAIDなんか無駄だしな
677Socket774:2008/09/07(日) 10:13:27 ID:p7u35SS/
mini-ITXケースも珍しくなくなったんで
1Uラックサーバーみたいなケースがほしい
678Socket774:2008/09/07(日) 10:19:08 ID:0wayYGZQ
>>677
こんなのがあったのを思い出した、糞ルダムだけどw
ttp://windy-online.com/case/station/olieon_ps/200/concept.html
679Socket774:2008/09/07(日) 10:43:24 ID:F+8ytWrs
100均でラック買ってきて作ろうかな
680Socket774:2008/09/07(日) 10:47:31 ID:p7u35SS/
>>678
これはこれで悪くないかも……
より良いマザー待ちになりそうだけど

もっと板っぽくてケース全体放熱で壁掛けもできそうなのキボン
中古ノートを外部ディスプレイにつなげるのが一番近道か
681Socket774:2008/09/07(日) 10:50:44 ID:SnrI+CSx
682Socket774:2008/09/07(日) 11:02:50 ID:zoAeB8gN
>>681
すげえwwwww
683Socket774:2008/09/07(日) 11:08:24 ID:uJbUM+3X
>>681
どっかで見たことのある壁の色だと思うんだけど……
どこで見たんだっけw
心当たりのある人は教えてください。俺んちじゃないことは確かだがw



気のせいかも知れないがw
684Socket774:2008/09/07(日) 11:11:20 ID:B7a//D83
それかなり前からあるよ。

俺も100円ショップでその手の網とタイラップで遊んでみたが
やめたほうがいい。
685Socket774:2008/09/07(日) 11:12:03 ID:p7u35SS/
>>681
お見事!
なんかほぼフルスペだしw
686Socket774:2008/09/07(日) 11:14:05 ID:CGKHmjdr
>>678
でも販売中止wwwww
687Socket774:2008/09/07(日) 11:17:04 ID:1STCfrO5
>>683
この色の壁なんて日本じゃいっぱいあるだろw
688Socket774:2008/09/07(日) 11:21:26 ID:HLVQbkAL
atomのファンレスを自作したんだが、ダウソソフト起動しっぱなしで2日くらいたつが、発熱量が少ないのが嬉しい
689Socket774:2008/09/07(日) 11:22:34 ID:0wayYGZQ
別の人だけど壁掛けにしてマザボを裏面にしてカムフラージュの人
ttp://www.papa-net.info/pc/opc/kabe.htm
690Socket774:2008/09/07(日) 11:25:21 ID:B7a//D83
>>689
最終的に左したのケーブルがなあ。
それにノイズだだもれだよw
691Socket774:2008/09/07(日) 11:35:17 ID:W4f3T9AM
ttp://www.imgup.org/iup683739.jpg
漏れもそんな感じのPCうんようしてるお。ベッドだけど。

以前はロフトベッドの下につけてたんだけど、ベッドの下をくぐるときにグラボが背中に刺さることがあったので配置換え。
それに併せてODDの省略とかした。
余りものPCなんで性能ショボい。(Cel2.4GHz/DDR333 256MBx2/120GB/ GeForceFX5200 64MB)
ちなみに、CRTはとりあえずおいてあるけど、リモートデスクトップで使うだけだから別に意味は無い。
小型省電力なマザボと電源ほしい・・・
692Socket774:2008/09/07(日) 11:39:52 ID:Yb0uDEth
この変態どもめ
693Socket774:2008/09/07(日) 11:42:15 ID:TBgy5xQZ
>>689
>別の人だけど壁掛けにしてマザボを裏面にしてカムフラージュの人
・・・単に鍋敷き(ランチョンマット?)で隠してるだけやがな
694Socket774:2008/09/07(日) 11:43:12 ID:CGKHmjdr
>>691
>余りものPCなんで性能ショボい。(Cel2.4GHz/DDR333 256MBx2/120GB/ GeForceFX5200 64MB)
大丈夫、そのスペックならAtomよりショボイなんて事はない
695Socket774:2008/09/07(日) 12:42:59 ID:u9sTGG/u
>>681
壁の色が違うだけで他は全部うちと一緒だw
一瞬ぎょっとしたわ
696Socket774:2008/09/07(日) 12:48:47 ID:D2F/jc9j
ベッドPCはファンレスだろJK
697Socket774:2008/09/07(日) 14:00:57 ID:YcGKFxSZ
このスレは強者ばかりだな
698Socket774:2008/09/07(日) 14:14:45 ID:h0l6uVWd
ノイズ撒き散らしてるよね
携帯電話、ラジオ使える?
699Socket774:2008/09/07(日) 14:26:34 ID:u1sSkTcJ
Dual Core Atom N330を搭載するIntel製mini-ITX対応M/B「D945GCLF2」。販売解禁日は9/21
これってS端子が付いているらしんだけど、
ディスプレイがTVでOKって事?
700Socket774:2008/09/07(日) 14:27:09 ID:a4S3iYx/
安物のプラケースとかに突っ込んでる奴もノイズだだ漏れだよなあ

れっきとしたPC用ケースとして売られていてもシースルーな奴とかも
701Socket774:2008/09/07(日) 14:28:33 ID:B7a//D83
>>700
シースルーでも金属ならシールドとしては機能する。
702Socket774:2008/09/07(日) 14:38:32 ID:XHKvx+Fy
シースルーで金属?
703Socket774:2008/09/07(日) 14:47:56 ID:H5iWgTsk
HDDやVGAカードが入っていたピカピカの袋、Intel系CPUの入っているプラスチック容器。
これらをSGに落して被せてやると、立派なシールドになりまふ。
704Socket774:2008/09/07(日) 15:05:13 ID:7su7I/Z3
>703
そうか、蒸着!フィルムを使えばいいんだな
705Socket774:2008/09/07(日) 15:30:45 ID:AzE3qAnA
ぶらさげ式PCはSSDじゃないと恐いです
706Socket774:2008/09/07(日) 16:24:41 ID:kLOPjTY8
え〜ん

カミナリ怖いよ
707Socket774:2008/09/07(日) 17:02:36 ID:jagFPpHz
親父?
708Socket774:2008/09/07(日) 17:07:57 ID:ar9P2BJe
いや饅頭
709Socket774:2008/09/07(日) 17:44:02 ID:2L4wgGiX
おこしじゃね?
710Socket774:2008/09/07(日) 17:46:10 ID:Kdjw+J0O
http://pocketgames.jp/blog/?p=1737

AMD atom対抗に、これに使っているチップセット、CPUでmini-itx作ってくれないかな
多少高くても買うし
711Socket774:2008/09/07(日) 18:45:51 ID:5H4Xw7ur
>>710
それ日本円にして9万5000円らしいな。
なかなかかな。
712Socket774:2008/09/07(日) 19:25:34 ID:WM6fOf7M
比較写真で乗ってる sig3 の使いこまれっぷりに涙。
俺は割と綺麗なうちに手放してしまったからなぁ…
713Socket774:2008/09/07(日) 19:39:24 ID:f20P3Quf
Sig3は未だに仕事で使ってるような人もいるからな。
4を出せとは言わないから乗り換えられるような名機がほしい。
714691:2008/09/07(日) 22:08:04 ID:W4f3T9AM
>>694
中途半端なスペックなのよね。
サーバとして常時起動するには微妙に電気食うし、作業用にはスペック微妙だし。
ACアダプタとAtomにしてHDDをまとめてファイルサーバ化するか、PenDCかCore2で作業用にするか…

>>696
余りものPCに期待するなよぅ。

>>698
携帯もラジオも全く問題なし。
自分のDoCoMoは問題ないけど、PCなのかマンションの立地なのかAUの人は電波悪いって言うね。
715Socket774:2008/09/07(日) 23:13:58 ID:ar9P2BJe
>>670
この値段なら蟹でも仕方ないか・・・
欲を言えばS-ATAが追加になってるとよかったけど
とりあえず1枚買う。
716Socket774:2008/09/07(日) 23:23:40 ID:eyQlT3V5
iTnunesサーバ、simplifiyedia用として24時間稼働させる目的で、ファンレスの
MSI WindBoardを買ったんだけど、アイドル時でCPU温度が70度台
ケースはスカイテック SKC−MINI120
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc_mini120.html 

こりゃだめだとケース側面の放熱用の穴をリーマーで広げて8cmファンを取り付け
(一カ所ゴムのピン、3カ所両面テープ)ファンコンで回転数落とした。
HDDは外に引っ張り出してSMRTDRIVEに入れた。

これで45度くらいになった。お手軽にすませるつもりが結構手がかかった orz
717Socket774:2008/09/07(日) 23:29:23 ID:eyQlT3V5
× simplifiyedia
○ SimplifyMedia

945Gの発熱半端ない。atomとこのチップとの組み合わせはないわ。
衝動買いしちゃったんだけど、ちょっとがっかり。
718Socket774:2008/09/07(日) 23:44:13 ID:AzE3qAnA
うん。みんなSiSを待ってるw
719Socket774:2008/09/07(日) 23:49:33 ID:FCuybeAj
俺も昔はTcase85.2度と知りつつ、70度台は精神衛生に悪いといろいろやった
今は80度以下ならどうでもいいかと思っている
720Socket774:2008/09/08(月) 00:42:51 ID:BkM/+NcL
HDDが同じ箱の中に入ってるなら仕方ないね
721Socket774:2008/09/08(月) 13:14:45 ID:uXmV7Yrf
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>Dual Core Atom N330を搭載するIntel製mini-ITX対応M/B「D945GCLF2」。販売解禁日は9/21。価格は約\11,000〜\12,000前後となりそうだ。
722Socket774:2008/09/08(月) 14:37:44 ID:Hv+lhkHY
>>721
デスクトップ向けにはともかく、サーバー用途には良さそうだよな。
723Socket774:2008/09/08(月) 15:00:05 ID:NpTagJzC
はひ〜
Wind BoardとBM639でウッドボールかと思っていたところにこの報せ!
724Socket774:2008/09/08(月) 15:11:56 ID:U0XFOwbg
お安くなった現行品でもいいやと思い始めた妹は菅谷梨沙子似の15歳..........φ(゚Д゚ )
725Socket774:2008/09/08(月) 16:01:43 ID:S+k86OxS
945のままかぁ。
一発Atomに相応しいヒートシンクも要らないようなチップセット仕立てて欲しいね。
Vistaが視野に入っているとグラフィックコアの構築で難しいかもしれないが。
726Socket774:2008/09/08(月) 17:03:39 ID:CXaZVsZb
SoCになるまで、新チップセット無い気がしてきた。
727Socket774:2008/09/08(月) 17:06:39 ID:0F6r+LMB
>>726
そりゃでないよ。
SoCだすから古いチップセットの抱き合わせ商法やってるんじゃん
728Socket774:2008/09/08(月) 21:18:09 ID:b7RPx759
729Socket774:2008/09/08(月) 21:19:21 ID:FYqhRBii
車の1DINに搭載を考えてるのですが、
ATOM搭載マザーの高さを教えていただけませんか。

5CM以内ならケースは自作をして、
マザーと2.5インチHDDを無理やり入れられそうなのです。
730Socket774:2008/09/08(月) 21:24:04 ID:rqZIvV2R
>>729
そういうのならオリオスペックのHP見てみるといいよ
あそこ専門なんですでに1DINの作ってるかも
731Socket774:2008/09/08(月) 21:24:15 ID:b/5csilw
D945GCLFは残念ながらチップセットのヒートシンク+ファンだけで5cm超える
それさえ解決すれば、あとは他のマザーと同じだと思うけど。
732Socket774:2008/09/08(月) 21:40:03 ID:VRWxekUu
>>731
BLUE ICEに換装すればいいんじゃね?
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/chipsetcooler/01.htm#a_1
733Socket774:2008/09/08(月) 21:40:59 ID:CRmMkmo0
1DINのスペースに突っ込んで廃熱できるかな?
強いファンで後方に排気?
734Socket774:2008/09/08(月) 21:42:48 ID:rqZIvV2R
>>733
それ以前に夏場なんて持つのかがなぞだ。
放置した社内なんて最悪もいいところ
動かさなくても放置だけでおかしくなってそう。
735Socket774:2008/09/08(月) 22:08:03 ID:FYqhRBii
皆さんありがとうございます。

通常で5cm超えでは無理ですね。

デュアルコアATOMだともっと高そうですね。
736Socket774:2008/09/08(月) 22:09:27 ID:7TeakviS
しかし、ナビとかの車載HDDって、よく壊れないよな。
夏場とか海水浴場の駐車場なんかにずっと止めたら、
ほとんどの壊れそうななのに。どーなってんだろ、あれ。
737Socket774:2008/09/08(月) 22:14:08 ID:7TeakviS
ああ、なるほど。ぐぐったら、車のは高温耐久性のHDDなのか。
HGST社,南極でもサハラ砂漠でも利用可能な車載HDDを発売って
へぇ〜
738Socket774:2008/09/08(月) 22:22:09 ID:FYqhRBii
729です。

現在はSONY XYZってナビに普通の2.5インチHDDに換装していますが、
4年間全く問題なく動作しています。

話がそれて申し訳ありません。
739Socket774:2008/09/08(月) 23:53:41 ID:OIwSw/gN
車は排熱もだけど振動もかなりやばいから
車載は気をつけておくれ〜

Atomノートとかのが現実的かもね
740Socket774:2008/09/09(火) 00:01:20 ID:VRWxekUu
SSDにすれば問題解決じゃね?
741Socket774:2008/09/09(火) 00:02:14 ID:1Q6tBwww
今更ですが

サイズのBM639とECSの945GCT-D組み合わせたら電源で相性がでた。
同じ症状探しててここにたどり着きました。334氏と同じ症状。

電源単体で、チェッカーでの動作チェック→OK
945GCT-Dケースに装着したまま適当なSFX電源での起動→OK

しかし、ここのスレ見させてもらうと、動かしている人いるんだね。
個体差なのかな。
オシロじゃないからあれだが、チェッカーの表示してる
電源電圧がきちんと定格まで上がるまでの時間が掛かりすぎてる気がする。
742Socket774:2008/09/09(火) 00:05:29 ID:uJCfQsQX
え?SSD前提の話しじゃなかったの??
743Socket774:2008/09/09(火) 02:22:57 ID:jznyyBfy
>>722
P3TDLEとの置き換えを考えてる俺にはチプセトが945のままだと心許ない。
せめて3000でも使ってくれれば…。
744Socket774:2008/09/09(火) 03:17:07 ID:2oGjpnH8
wind boardでうまくスタンバイできない人っている?
なんかスタンバイから復帰するとCPU使用率が50%ぐらいになってる…
(全部ハードウェア割り込み)
HT関係なのかなあ
USB全部外したり、XPをSP1,2,3に変えてみたりしたけど変わらず…
745Socket774:2008/09/09(火) 03:26:00 ID:EO0R1muw
Dual-Core Atom 330の写真とベンチマークスコア
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2269.html

シングルAtomの約2倍のスコアだって(゚∀゚)
746Socket774:2008/09/09(火) 03:30:51 ID:/tGAt0Gq
>>745
それでもC2D U7700より遙かに劣るのか〜
でも元の倍なら映像系での不満はかなり緩和されるね
TDP8Wのコレは買いだ!

DVI+GbLを御所望な方は数ヶ月お待ち下さい
747Socket774:2008/09/09(火) 03:44:24 ID:NHilahge
MemoryBandwidthが2倍になっている時点でかなり怪しいw

HDBENCHのように単純に2倍するインチキスコアじゃないか?
748Socket774:2008/09/09(火) 05:05:40 ID:l5rTfoVc
Dual-Core Atom でもチップセットそのままなのか・・・。

もう クロックダウンAthlon64 + 780G にしてしまうかな。
749Socket774:2008/09/09(火) 05:11:36 ID:Xs1zk9bR
Vista使うつもりなら780Gでいいかもね。
750Socket774:2008/09/09(火) 05:44:49 ID:0F2pmUz0
Vistaで使うならGMA950で十分じゃねーの?

結局AMDや製品の名前をここに書いて示したいだけだろ
街宣活動お疲れ様です
751Socket774:2008/09/09(火) 06:23:01 ID:H1oNCjdt
Vistaは使うなが正解
752Socket774:2008/09/09(火) 06:30:24 ID:/tGAt0Gq
Vista SP1は同一構成のXP SP3より40%劣るだっけ?
うわぁ、無理。ただでさえ遅いマシンががががが
753Socket774:2008/09/09(火) 07:29:35 ID:izY0RY+/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel2.htm
シングルチャネル、FSB一緒のままでメモリーバンドが2倍って超うそ臭い
754Socket774:2008/09/09(火) 08:46:41 ID:ceP4I5jF
>>753
淫照御用達の提灯記事w
755Socket774:2008/09/09(火) 09:11:01 ID:s7hcZnTQ
>>753
俺、目悪くなったみたいだ。
文みつけられん。
756Socket774:2008/09/09(火) 09:35:39 ID:l5rTfoVc
>>750
まー、それもあるが 780G の出来はかなりいいよ。
とくに動画再生に使う場合。
ただCPUがいまいちだから困る。

Atom + 780G が出来たら今のところ最強っぽいが。
757Socket774:2008/09/09(火) 11:48:23 ID:yMlokk+B
アリエナイが、それは欲しいな。。。
758Socket774:2008/09/09(火) 12:01:45 ID:Gk5aRANp
AMDがAtom並みの省電力チップを作ればいいんだよ!
759Socket774:2008/09/09(火) 12:03:39 ID:EO0R1muw
SiSでええやん、SiSで、SiSのチップ載せてーな(´・ω・`)
760Socket774:2008/09/09(火) 12:38:32 ID:yMlokk+B
>>758
あー、そういえばなんかあったな。
この辺か?

AMDの今後のCPU新製品の動き
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2265.html
>◇11月
>“Ultra-Value Client”向けとして以下の2製品が投入される。
>
>  Athlon X2 3250e 1.50GHz TDP22W 2-core/Brisbane(65nm)
>  Athlon 2650e 1.60GHz TDP15W 1-core/Lima(65nm)
>
>なお、これらはOEM向けのみの模様。

Atomよりまだまだ省電力性能は及ばないし、そもそも
入手機会あるのかわからんが。。。
761Socket774:2008/09/09(火) 13:32:37 ID:mNR0QV1f
AMD、是非そっち方面極めて欲しいな。省電力静音高性能。
いやメインで頑張れるならそれに越したこと無いけど。

つかテレビにつなぐ用途での、騒音や待機電力がDVDデッキ並みのパソコンは、
かなり潜在需要あると思うのだけど、今のところこれってのが無いなぁ。
来春にはNECのチップも出るのに。

デュアルコアのAtomなら、地デジキャプやブルーレイ再生くらいなんとかなるのかね。
762Socket774:2008/09/09(火) 13:59:27 ID:VsMcxeol
>>745
ベンチマークソフト、SandraになってるからSandra入れてみたが、どの値がそれなのかわかんねorz

自分でSandra入れてベンチマークしてみた結果
▼Pentium4 2.6CGHz (Northwood/HTT/512KB L2/FSB800MHz)
(DDR400 512MBx2 1024MBx2 DualChannel/i865PE)
Processor Arithemetic
6.4GIPS
8.02GFLOPS
2.46MIPS/MHz
3.05MFLOPS/MHz
Processor(s) Power 70.95w

▼Celeron 2.4GHz (Northwood/128KB L2/FSB400MHz)
(DDR333 256MBx2/VIA P4M800)
Processor Arithemetic
4.90GIPS
4.12GFLOPS
2.04MIPS/MHz
1.72MFLOPS/MHz
Processor(s) Power 58.67w

Atomのベンチマークしたサイトみたいに、4桁とか5桁の数値が出る項目なんてあったっけ?
763Socket774:2008/09/09(火) 14:16:05 ID:NHilahge
764Socket774:2008/09/09(火) 14:19:02 ID:NHilahge
まあMemoryBandwidthが2倍になっていることに疑問を抱かずに
貼っちゃう時点で、>>745はあんまり信用できるサイトじゃないが。
765Socket774:2008/09/09(火) 14:45:26 ID:VsMcxeol
グラフ画面の数値を見ると、単位をGからMに変えた値っぽいな。GIPS⇒MIPSと。
▽Pentium4 2.6CGHz(基準性能)
MIPS 6396(1.0倍)
MFLOPS 8023(1.0倍)

▽PentiumD 830 3GHz(元々入ってた比較用の値)
MIPS 11769(1.84倍)
GFLOPS 9656(1.20倍)
▽Core2Duo E6300(元々入ってた比較用の値)
MIPSで16954(x2.65倍)
MFLOPSで11798(1.47倍)
▽Core2Quad QX9770 3.2GHz(元々入ってた比較用の値)
MIPS 49924(7.81倍)
GFLOPS 46750(5.83倍)
766Socket774:2008/09/09(火) 17:14:39 ID:ejwWWZpM
>>753
デュアルコアなのにメモリスロット*1
atomだと関係ないのかな
767Socket774:2008/09/09(火) 17:19:38 ID:FPsuQEiy
>>766
Atomじゃなくても関係ないぞw
CoreDuoでもQuadでもメモリスロットx1はありうる
FSB、チップセットとのバランスだ

逆にAtomシングルコアに2chメモリも4chすらありうる
768Socket774:2008/09/09(火) 17:30:53 ID:3Hs4nM62
んだな
インテルの鯖用途以外はチップセットにメモコンついてるので
チップセット次第。
AMDはCPUにメモコンついてるので基本はデュアルチャネル。
769Socket774:2008/09/09(火) 18:29:35 ID:4+UnwhiZ
>760
TDPから考えて、VIAのNano対抗だろ。
770Socket774:2008/09/09(火) 19:42:28 ID:BjCZg+dF
LGA775でAtomCPU出てくれんかな。
いろいろしてみたいチップだがITXマザーでは今ひとつ遊べん。
771Socket774:2008/09/09(火) 19:54:48 ID:YsqpTYeQ
>>764
これってメインメモリの帯域じゃないよね。
CPUのキャッシュメモリは倍になっているんだろうから、
測り方によっては倍の結果になっても別におかしくないね。
772Socket774:2008/09/09(火) 20:06:02 ID:X2/2/iWc
>>770

>>73あたりじゃだめか?
日本で売るかどうかかからして微妙だけど。

2万円未満でもうちょっと発熱の低いノース使ったAtomマザーでてくれんかな。
フリーオでの録画用に常時稼働状態のAtomPCを組んだけど、
結構熱持っているんでいつ止まるか判らなくて結構怖い。

スタンバイや休止をするとフリーオの再起動が上手くいかないから
電源落とすことができない。
773Socket774:2008/09/09(火) 20:36:31 ID:NHilahge
>>771
おいおい、サイズが倍になったから帯域が倍になってもおかしく
ないとか言い出す気かよ。勘弁してくれw
HDBENCHに騙される奴が続出するのも無理ないな。

まあ、信じたり勘違いするのは勝手だから、ヅアルは性能2倍とか
思って買ってみれくれ。んで、体感レポよろ。
774Socket774:2008/09/09(火) 20:40:39 ID:YsqpTYeQ
>>773
倍の結果が出るのと帯域が倍になるのとは全然違うっていうことが分からないのね…
775Socket774:2008/09/09(火) 20:54:16 ID:s7hcZnTQ
測り方のよるって言ってるだけで、性能倍なんて言ってない気がするのだがー。
キャッシュに乗っかってる状態のデータを両コアがリードする状態とかそれに影響される測り方とか想像もつかんのかな。
776Socket774:2008/09/09(火) 21:00:08 ID:1CtKhig6
なんか恥ずかしいやつがいるな
777Socket774:2008/09/09(火) 21:01:00 ID:zCTJYcG5
sandra2009にAtom330の結果も入ってるな
概ね、数値はceleron430程度
778Socket774:2008/09/09(火) 21:11:58 ID:NHilahge
いや、分かってるよ。そういうのを分かった上で言ってるんだけど、
前提条件を細かく書くとめんどくさくなるのでやめた。

まあそれはともかく、君らの意見は「ヅアルは性能2倍」でFAなんだろ。
俺としては、それ自体が恥ずかしいと思ってるんだけど。
779Socket774:2008/09/09(火) 21:16:46 ID:4+UnwhiZ
未だ夏休みなのが居る様だな。
780Socket774:2008/09/09(火) 21:25:15 ID:zCTJYcG5
ベンチの数値が上がるだけ
重要なのはシングルパフォーマンス
781Socket774:2008/09/09(火) 21:26:58 ID:NHilahge
>>779
じゃあおまいらは、MemoryBandwidthのスコアが帯域じゃないとして
何の性能を表しているのかちゃんと分かっているのかよ?
で、そのスコアが実アプリの性能に何の意味があるのか言えるの?

よく分からんくせに、ATOMマンセーしたくて、自分に都合のいい2倍
スコアを引っ張ってきてるだけだろ。
782Socket774:2008/09/09(火) 21:27:53 ID:qQasfNOo
あらら、ゆとりの方でしたか
783Socket774:2008/09/09(火) 21:44:32 ID:rTHiMb6B
ここまでくると、どれがゆとりだか、わかんねw
784Socket774:2008/09/09(火) 21:54:24 ID:IOH1vFn/
今さら誰もDualに2倍の性能なんて期待してないだろ。
785Socket774:2008/09/09(火) 21:57:18 ID:CHHMWwrt
期待してるやつが居ることを期待してるやつは居る。
786Socket774:2008/09/09(火) 21:57:57 ID:rTHiMb6B
クロックアップよりは効率よさげなだけだよな>コア二つ
787Socket774:2008/09/09(火) 22:04:01 ID:FPsuQEiy
>>781
帯域測ろうとしているが、見当違いな値を出してしまっている可能性があると皆は言ってるんだ。
そういう意味で数字を妄信してしまっているのが貴君。

で、厨扱いされているのさ。
788Socket774:2008/09/09(火) 22:12:42 ID:69S7pQXR
1.8GHzのSempronより速い?
789Socket774:2008/09/09(火) 22:19:54 ID:CAe84hUN
単純な話、マルチスレッド対応アプリは倍とは
行かなくても、それなりの性能アップは望める。
シングルスレッドでしか動かないアプリを単独で
動かしたら何も変わらない。

Dualが自分にとって役に立つかどうかは、使うソフトの
特性を知ることだな。
790Socket774:2008/09/09(火) 22:23:58 ID:LnVxqRTV
>>777
ゾロメおめでとう

>sandra2009にAtom330の結果も入ってるな
>概ね、数値はceleron430程度

Celeron430位の能力あってMini-ITX、約\11,000〜\12,000前後なら人気出るんじゃないか?
Atom 230はオンボードのCeleron 220にも負けていたからな……今から期待させてもらおう
(買うのは実態性能が判明してからだけど)
791Socket774:2008/09/09(火) 22:30:57 ID:mvQpQTtI
Atomでこれだけ夢が広がるなら
次のLincroftは性能を維持したままさらに省電力化されるし
価格もそれほど上がらないだろうからいい感じだな
DCAtomマザー早く出てくれ
792Socket774:2008/09/09(火) 22:31:06 ID:Xc6/Q5PY
マルチスレッドアプリだってシグナル待ちとかしてるからマルチスレッドになってるだけのやつと
I/O待ちを有効利用するためにパイプライン制御やループ分割してるアプリでは雲泥の差がある。

バックグラウンド動作していてもアクティブなアプリの
パフォーマンスが落ちにくいてのが有効な使い方だと。
それならシングルスレッドアプリでも恩恵はある。
画面表示周りはすぐ渋滞するからガクガクになったりするけど。
793Socket774:2008/09/09(火) 22:32:17 ID:X2/2/iWc
今のままでも945チップをどうにかしてくれるだけでも十分なのだが。
794Socket774:2008/09/09(火) 23:14:36 ID:5hCek44U
>>788
シングルスレッドなら負ける
795Socket774:2008/09/09(火) 23:46:47 ID:Nfjyleh8
せっかくなのでもうひとつ北森から

第2世代Atomは2009年第3四半期
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2273.html

Atomそのものよりチップセットが改善されるほうが楽しみだ
796Socket774:2008/09/09(火) 23:47:27 ID:8sz707df
ATOMは一年後にはグラフィックコアとメモリコントローラを
内蔵した統合版になるのだおw

ということは、それまでのつなぎはずっと945なのかだお・・・

そんなのヤダお!

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2273.html
797Socket774:2008/09/09(火) 23:48:29 ID:w8J2442B
>>741
ショップ店員ですが、その組み合わせで動かないのが3例ありました。
798Socket774:2008/09/09(火) 23:49:28 ID:8sz707df
かぶった・・・
799Socket774:2008/09/09(火) 23:55:40 ID:CAe84hUN
>>792
> マルチスレッドアプリだってシグナル待ちとかしてるからマルチスレッドになってるだけのやつと
> I/O待ちを有効利用するためにパイプライン制御やループ分割してるアプリでは雲泥の差がある。

プログラミングでマルチスレッド使ってれば良いってことじゃないよ。大体そのレベルの
マルチスレッドなんてソフトの利用者にはまずわからないだろ。

映像系エンコードみたいに全く同じような処理をマルチスレッドで実行できる
ソフトじゃなきゃ意味無い。CPUの違うユニット使うならHTでもDCでも
雲泥の差までいかないし。

> バックグラウンド動作していてもアクティブなアプリの
> パフォーマンスが落ちにくいてのが有効な使い方だと。
> それならシングルスレッドアプリでも恩恵はある。

メモリだけアクセスするならそうかもしれないけど、そんなアプリ今時あるかね?
まあシングルスレッドのエンコソフトをバックで動かしながらってな使い方なら
わからなくもないが。それでもディスクアクセスで待たされそうだな。
800Socket774:2008/09/10(水) 00:12:58 ID:hF48/dkk
ARM、IntelによるAtom優位の主張に強く反論
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/arm.htm

Inп@やっちまったなw
801Socket774:2008/09/10(水) 00:26:22 ID:hKvSffKa
まぁそれでも、Windowsやそのアプリがまんま動いて省電力なAtomは魅力。
802Socket774:2008/09/10(水) 00:34:03 ID:y5617kqv
まあARMじゃWinCE系ぐらいしか動かないしな
803Socket774:2008/09/10(水) 00:36:44 ID:x63vW8qy
インテルはStrong ARMを持ってたのに敢えてAtomを開発した
ARMではダメってことだろ
804Socket774:2008/09/10(水) 01:03:09 ID:Zcabn/I6
ハードの性能云々よりソフトの開発しやすさを優先しただけじゃないかな。
ARM系を使った一部のハードだけでしか動かないだけしかソフトより
一昔前のウィンドウズのソフトが動くハードの方が欲しがる人間が多いから
開発費は大きくなるかもしれないけど回収が楽ってことだろうな。
805Socket774:2008/09/10(水) 01:03:29 ID:NWl4CFph
ARM側はなんで周波数そろえてベンチしてるんだろ
実際の製品での優位性をもってなきゃ意味ないだろ・・・
こいつらはほんと自分たちの都合のいいようにしかしないな
806Socket774:2008/09/10(水) 01:09:42 ID:9+LN4tp+
俺的には、その高速ARMが搭載されて
780Gとは言わないから945GC並みのI/Oが搭載された
ボードが8900円で入手できるなら、
文句なしに買うけどなあ・・・・OSはLinuxでおk

「ふるいの使って卑怯だ」というのは勝手だが、
実際問題安く入手できなきゃ負け犬の遠吠えだろ。
「最新環境にリプレースできない」んだから
ふるいの使ってテストしても文句いえないだろ。
807Socket774:2008/09/10(水) 01:13:05 ID:y5617kqv
Atom搭載PCををPDAサイズにするのはバッテリ持ちが悪くて駄目だし
http://blog.willcomnews.com/?eid=848231
ARM系CPU搭載ノートなんてデモ機位しかないし
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20080531001/SS/009.jpg
808Socket774:2008/09/10(水) 01:17:18 ID:n4DjTEHx
いやいやPDAとかノートとか持ち出してどうすんのよ。
ARM対Atomってのは工業用とかの組み込み向けの話でしょ。
809Socket774:2008/09/10(水) 01:20:12 ID:Tf+FJfa3
最新型ARMもTIのOMAP3530だと600MHzなんだよね。
しかもサンプル品が出たばかりで製品はまだ出てない。
Intelもx86アーキテクチャで低消費電力とうたえば良いのに電力性能比の高いARMと比較するから怒られる。
結局どっちもどっちだな。
810Socket774:2008/09/10(水) 01:24:19 ID:y2O9P9Dd
>>808
Web閲覧速度とかフルブラウジング可否とか消費電力とかを争ってるんだから、
工業用組み込み向けの話なわけないだろ。
少しは頭使え。
811Socket774:2008/09/10(水) 01:30:43 ID:w4g5EX+T
ARMの言ってることもわかるし、純粋に性能だとARM優勢な気がする。
しかし、Atomはリコンパイルもなしでx86バイナリがまんま動作することが肝。
チップ構成含めて、言ってみればセグメントが違うと思うのだが、ARMが挑発に乗って土俵へ引きずりだされると、かえってARMの優位を削ってしまうと思う。

今までどおり、組み込み特化であれば、Intelがどうセールストーク仕掛けても、目の肥えた評価者が多い地では主流でいられる。
同じような構図が、ネットブックにも言えて、優位を取ろうと競争に任せて、無思慮に自らの立ち居位置をノート機に近づけていってしまうと、居場所が無くなる。
812Socket774:2008/09/10(水) 01:33:36 ID:GhTsNteG
Wind Boardに1GBメモリ積み、3.5HDDとDVDドライブを繋いで、デスクトップ
用ATX電源で動かしてシステムの消費電力を測定したら、平常時43W、ピーク
時58W。スタンバイでも省電力は33Wくらいまでしか落ちない。もっさりマーク
の結果は「ゴミCPU」。


一方、780GのMicro ATXにPhenom 9150e(65W)と4GBメモリを積んで、同じく
HDDとDVDドライブをつなぎ、INWINのBK623に組んだものは、平常時56W、
ピーク時102W、スタンバイ時43W。 もっさりマークの結果は「神速CPU」。

低消費電力目的なら、VIA C7 1GHzあたりで組めば平常時20W以下にできる。

普通の使い方では、両者の消費電力の差は10〜15Wくらいしかない。雑誌
(週アスなど)では従来のデスクトップより30W以上下がるとか書いてるが、
どうみてもインテルとWindows Home Serverの提灯記事だな。
813Socket774:2008/09/10(水) 01:49:08 ID:k1T6wsS4
>>812
つ【コスト】
814Socket774:2008/09/10(水) 01:50:55 ID:mkdSiPeh
>>809

OMAP3530搭載のボードがすでに販売されてる。
http://beagleboard.org/

個人的にはLinux動かす限り(Windowsが必要ないなら)ARMで構わない気がする。
815Socket774:2008/09/10(水) 02:07:53 ID:GhTsNteG
>>813
Atom並みの性能でよければ、PhenomやAthlon X2ではなく、Sempronで
十分対抗できるわけだが? もちろん消費電力の面でも。Atomは単に
マーケティングで新らしさを演出しているが、トヨタが、セグウェイの
パチもんを開発したのと似て、新規性はどこにもない。

IntelはAtomで利益を出すのが目的ではなく、明らかにVIAや今後出て
くる中華CPU潰しだろう。 ここで叩いておかないと、頭打ちの先進
国に代わって、今後パソコン市場の伸びが期待される新興国のマー
ケットがこれらに席巻されてしまうからな。
816Socket774:2008/09/10(水) 02:42:08 ID:Fi89O8Hb
じゃあ早くAtomに対抗できる値段で出して欲しいね
817741:2008/09/10(水) 03:15:17 ID:NWZPQfEL
>797
ありがとう、やっぱ相性の可能性大か。

このMBと電源付きケース選択したのは自分だから、自己責任でなんとかするわ。
でも同じ店で購入したんだから、797氏のように情報あったら言って欲しかったなぁ。
818Socket774:2008/09/10(水) 04:16:42 ID:GhTsNteG
>>816
進んで値段を下げてワーキングプアになるのは、日本人くらいのもの
だろう。

トヨタマンセー、キヤノンマンセー。 逆らうヤツはサヨ扱い。

その結果が、同じ日本人に奴隷以下の扱いされ、年金基金を遣い込まれ、
安けりゃいいって毒米を食わされるわけだ。(w
819Socket774:2008/09/10(水) 07:22:17 ID:n4DjTEHx
。(w
820Socket774:2008/09/10(水) 07:54:12 ID:g4Fgc2KT
このスレ見てると、その昔I/Oの紙面の余白でCPU論争してるの
思い出すねぇ。

なんでCPUとかそのメーカーにそんな思い入れできるのか、35年前から
の疑問なんだが(笑)。
821Socket774:2008/09/10(水) 07:56:20 ID:+lEUN4S3
>>820
オッサン、乙
DANの作者が死んだ追悼記事は覚えているか?
822Socket774:2008/09/10(水) 08:13:45 ID:ZoeK9Gdc
>>803
はあ?
ARMプロセッサを作る場合ってどういう契約になってるか知ってる?
自社でCPU作ってるインテルがARMから提供を受けて作ってるのがむしろ
不思議なくらいだったよ。

MID向けのCPUを作りたかったけど、作れないからARMからわざわざ
提供を受けてたんだよ。
最近ようやくMID向けのプロセッサをx86命令セットを使って
作れるようになったのでARMとの契約を解消しただけ。
823Socket774:2008/09/10(水) 08:15:53 ID:ZoeK9Gdc
>そしてARMコア搭載の携帯電話機はいくつかのWebページを閲覧できないとのIntelの指摘
しかしインテルも相変わらずな商売するよな。
こんなのソフトウェア次第だろwww
824Socket774:2008/09/10(水) 08:48:10 ID:NsTJyjwq
ATOM反論されて涙目です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/arm.htm


×AtomプロセッサはARMコアに比べ、EEMBCベンチマークでは2倍 byIntel
○(同一条件下で)EEMBCベンチマークの5種類の用途別セット(Suites)の内、4種類でARMコア(Cortex-A8コア)がAtomよりも高い数値
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/arm04.jpg

×Webページレンダリング時間が、Atom Z530はARMコアに比べると非常に短い byIntel
○条件をそろえたところ、ARMの推定では7種類中5種類のWebページではレンダリング時間がARMコアの方が短くなった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/arm05.jpg

×ARMコア搭載の携帯電話機はいくつかのWebページを閲覧できない byIntel
○ソフトウエアの違いによるもの。Flash 9とフォントでARMコアでも閲覧できないWebページはゼロ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/arm07.jpg

×Atomプロセッサの消費電力が低いと強調 byIntel
○ARMコアの消費電力はAtomプロセッサよりもはるかに低くなる。Atom:214mW Cotex-A8:32mW-9mW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/arm08.jpg
825Socket774:2008/09/10(水) 08:51:47 ID:ZoeK9Gdc
こういっちゃあ悪いがx86をMIDで使うにはまだ早い。
使ってほしいんだろうけどさすがにインテルやりくいが汚いわ。
MIDで使えるのはSoCになったその後の世代から。
それまでは自作PCなんかにさっさと供給しろ。
826Socket774:2008/09/10(水) 09:03:28 ID:lfM8Fpl4
まだ早いって言うか、根本的に向かないんだよな。x86で超低電力CPUを作るのは。
827Socket774:2008/09/10(水) 09:06:50 ID:ZoeK9Gdc
>>826
ああ
いまだに16bitモードつんでたりと過去のプロセッサのモード
積んだままだしな。
よほどがんばらないと省電力にはならない。
828Socket774:2008/09/10(水) 09:58:13 ID:GhTsNteG
>>826
Intelができないだけで、VIAのC7、SISの550、AMD(National Semiconductor
から買ったものだが)のGeodeは、CPUとNorth Bridge、VGA Controllerまで
ワンチップに統合しちゃってるわけだが?

Cotexは二次キャッシュや動画再生支援機能が付いたGPUとかを統合している
わけじゃない。結局、同プロセスなら消費電力はトランジスタ数に比例
する。 で、VIAなどのようにパイプライン段数を減らしたり分岐予測を
なくせばx86でもトランジスタ数を減らすことはできるし、AT互換アーキ
テクチャ部分を切りを捨てれば、周辺回路も削ることができる。
829Socket774:2008/09/10(水) 12:11:27 ID:Blurgu5m
話がかみあってねえw
830Socket774:2008/09/10(水) 12:21:28 ID:YMRQuqwA
>>806
それならこっちに期待した方が実現性は高いかも。

中国政府、完全国産クアッドコア版「ドラゴン」チップの開発に成功
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809041528

ICTが開発したクアッドコア版の「Godson-3」に関しては伊仏合弁のSTマイクロエレクトロニクス社を
通じて「Loongson(龍芯)」という製品名で量産が行われることとなっており、中国政府では完全国産
のこのCPUに加えてフリーのソフトが豊富に揃っているLinuxを組み合わせた破格版のPCを大量生産する
ことで教育現場におけるPCの普及に本格的に乗り出す。

>>807
企業向けの端末ならNECが出してるけどね。

逆にこういう企業向けなら、下手なx86のソフトが走らない方がセキュリティ上
安全だし。

NEC シンクライアント端末 US110
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/10003014181174.html
831Socket774:2008/09/10(水) 12:45:59 ID:C13zMPuE
>>824

ARMの頭の中では日本語より韓国語の方が優先になってるのだな。覚えておこう。
「CKJフォント」ですか。

> 具体的には、Flash 9とCKJフォント(中国語、韓国語、日本語のフォン
>ト)を実装すると、x86プロセッサでもARMコアでも閲覧できないWebページ
>はゼロになるとしている。
832Socket774:2008/09/10(水) 12:51:06 ID:RVNtanLB
>>831
Impressが犯人だったりして
833Socket774:2008/09/10(水) 12:55:02 ID:iMJg/Cyr
>>821
820じゃないけど思い出したぞ。
IOの一押しはscampだったな
Z80の良さがわからんなんて吐く血かと思ったよ。
834Socket774:2008/09/10(水) 12:59:01 ID:ynKlD9jc
それを言うたら6502系のARMが制覇
835Socket774:2008/09/10(水) 14:54:12 ID:XzuaD/Wa
>>821
きむらしんじって死んだのか!?
836Socket774:2008/09/10(水) 18:10:16 ID:lV1PueOv
bit-tech.net | Review - Gigabyte GA-GC230D Atom Mini-ITX
http://www.bit-tech.net/hardware/2008/09/10/gigabyte-ga-gc230d-atom-mini-itx/1
837Socket774:2008/09/10(水) 20:26:46 ID:hUxRxDfM
リードテック、東芝のメディアプロセッサ「SpursEngine」搭載PCIe拡張カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/leadtek.htm

使えるかねぇ
DCに挿せたら面白そうだけど
838Socket774:2008/09/10(水) 20:31:08 ID:6zcyB/ms
>>837
オフラインでの再生には必要十分な機能だよね

一番の問題はこいつのエンコーダーの使い勝手・・・
AVCをどれでも使えるのなら、クーダにとって思わぬ伏兵といったところに
839Socket774:2008/09/10(水) 20:38:56 ID:C8sKxeTv
アホみたいに電気食ってATOMマザーにした意味がほとんどなくなるな。
840Socket774:2008/09/10(水) 21:01:37 ID:+qTKoT77
>>835
 ───
(    ⌒ ヽ
(    =) ●
(____ノ

ああ、癌で逝った。
知らなかったのか。
841Socket774:2008/09/10(水) 22:45:27 ID:x63vW8qy
>>822
シッタカ乙
StorngARMはインテルがDEC半導体部門を買収したときに付いてきたCPU
もったいないから活用しただけ
活用したけど色々と足らない部分も出てきたので新規に開発したわけ
おまえはインテルがARMより開発力がないとかマジで信じてる低脳なのか?w
842Socket774:2008/09/10(水) 22:48:10 ID:MMJcl3nz
そういや、第2世代Atomってネハレムがベーsだって。
843Socket774:2008/09/10(水) 23:04:38 ID:2GqY6Odd
違うでしょ
844Socket774:2008/09/10(水) 23:07:49 ID:s/mM0uRD
ARMと同じ消費電力のx86系のCPUを作ったら一体どんな処理速度になるのかには興味はある。
C7とかがアレだったからなぁ
845Socket774:2008/09/10(水) 23:54:44 ID:4RkvMMzH
ARMがそんなに速くて省電力ならもっとクロック上げてX86エミュすればいいんじゃね?

>>812
Atomデスクトップの現状のメリットは従来高価だったMiniITXが1万未満で手に入ることくらいだから。
ぶっちゃけ電力性能比とか価格性能比を言い出したらAtomのメリットはない。
AMD好きの俺としてはAM2なMiniITXを1万で出してくれればそれでいい。
846Socket774:2008/09/10(水) 23:55:32 ID:pAfwMdBs
847Socket774:2008/09/11(木) 00:13:58 ID:EnUcQUAa
あ、あの…
ATOMマザーの統合VGAは
1366×768という変態解像度を出力できますでしょうか?
ギガのマザーを買おうと思っているのですが、
ドライバは上記の解像度に対応していますか?
どなたか、確認していただけないでしょうか
848Socket774:2008/09/11(木) 00:19:50 ID:P9g8kKFF
>>847
メーカーなり代理店に聞けばいいだろうに
849Socket774:2008/09/11(木) 00:31:27 ID:Jat8tTxc
>>847
さらに言えば945GCなんだからこれがその解像度で表示できるかくらい調べがつくだろうに
850Socket774:2008/09/11(木) 00:51:30 ID:BXEsw8Hf
>>847
GC-230DをBRAVIAに接続したら1366×768表示できたよ。
851Socket774:2008/09/11(木) 00:52:14 ID:0KzMGv7f
だいたいなんだよその中途半端な解像度
852Socket774:2008/09/11(木) 00:55:27 ID:BXEsw8Hf
>>851
フルハイビジョンじゃない液晶テレビの解像度
フルはもちろん1920×1080だけど
853Socket774:2008/09/11(木) 00:56:49 ID:mIGaqUsV
>>851
フルハイビジョン対応が普及する前の地デジテレビに
よく使われてた画素数
854Socket774:2008/09/11(木) 01:14:34 ID:BXEsw8Hf
1366×768の前は1280×768だった
855Socket774:2008/09/11(木) 01:28:40 ID:j9BHoX5A
20インチ程度のハイビジョン液晶はほぼ1366×768だな
856Socket774:2008/09/11(木) 01:39:51 ID:BXEsw8Hf
SHARP以外は30型以上でもフルは少ない
40型台でも安値ののは大抵フルじゃないしね
PCモニターだと1920×1200は20型以下でもあるのに・・
857Socket774:2008/09/11(木) 02:40:27 ID:q/JQB1dB
今月にintelがatomデュアルのマザー出すけど、他のメーカーの発表まだかな
858Socket774:2008/09/11(木) 02:46:20 ID:M1pD3z/E
>>857
MSIが神速でDVI+GbL付出してくれることを願ってる
でもコンデンサは緑に金線という糞っぷり・・・
859Socket774:2008/09/11(木) 03:09:12 ID:VlBY91aH
やっぱりヅアルもギガの固体待ちなの? >みんな
860Socket774:2008/09/11(木) 09:04:50 ID:3IV4Kbqw
ノースファン→さっさと無くせ。
ヅアル→どうでもいい。
GbE→さっさと付けろ。
861Socket774:2008/09/11(木) 10:30:10 ID:BPyzwePg
と言うか、散々既出だろうけどチップセットが熱いからファンは必要なのでは?
せっかくのATOMがチップセットによって残念なものになってる
862Socket774:2008/09/11(木) 10:44:38 ID:eniWmLnc
わざとこの糞ママンを売りつけているような気がしてならない・・・
863Socket774:2008/09/11(木) 10:48:48 ID:Ze0x+Rhe
GeForce7100にAtomが載ればなー
864Socket774:2008/09/11(木) 10:54:27 ID:cH6mks5A
まあ1万しかしないんだから
よしとしなきゃ
865Socket774:2008/09/11(木) 11:07:16 ID:suMiNOtR
第2世代Atomで、おおすげぇと2度売りつけるつもりだな
866847:2008/09/11(木) 12:23:07 ID:EnUcQUAa
>>850
ありがとうございます!
よし。ポチろう。
867Socket774:2008/09/11(木) 13:17:20 ID:NJVO/brS
チップセットさえ改善されればN330は2万でも買う
868Socket774:2008/09/11(木) 13:47:12 ID:W9xCnUDc
http://ascii.jp/elem/000/000/171/171063/
これにAtomが載ってるようなMBを希望
869Socket774:2008/09/11(木) 14:17:48 ID:Qi5DiRsy
黄金戦士のAtom版があればおkってことか!
870Socket774:2008/09/11(木) 14:31:33 ID:dcJrItrP
旧プロセスの工場の有効利用して儲けるのに、糞チップセットを売る為にAtomを
使ってる訳だから、おまいらの望みは無理無理無理。

可愛いAtomが嫁に欲しいなら、浪費家のクソ親父も面倒を見るしかないって話だ。
871Socket774:2008/09/11(木) 14:41:40 ID:Qfx0h26o
SiSのチップセットのモノも出るって話は何処にいったんだ?
872Socket774:2008/09/11(木) 14:44:04 ID:mq1VxrJP
Intelが抱き合わせSKUで販売してる現状無理だろ
873Socket774:2008/09/11(木) 15:06:25 ID:gtT9TEfX
>>872
どうせ付いてきてる945GCなんてたいした金額じゃないんだから、ATOMそのものに上乗せすればいいんだよ
チップセットのチップ自体をアクリルで挟んでキーホルダーにしておまけにするとか

+500円くらいでも気にならんでしょ
874Socket774:2008/09/11(木) 15:32:44 ID:MR8pnJcn
>>871
もとから出るという明確な情報は無いでしょ。
可能性があるとIntelの人が言っただけじゃなかったっけ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_intel5.html
875Socket774:2008/09/11(木) 20:03:35 ID:3IV4Kbqw
>>867
チップセットの上に乗っかってる品の無いプロペラは、EPIAへのお誘いにしか見えない。
876Socket774:2008/09/11(木) 20:31:42 ID:9rCDO0rh
超絶どうでもいいけどプロペラとファンというのは別の概念。 プロペラはpropellするもの(推進器)。
しゃれたバーでシーリングファンのことをプロペラって呼ぶDQNとか、釣り天井の下で酒飲んでんのかと
877Socket774:2008/09/11(木) 21:20:01 ID:kWQhR+RW
冷却を推進するってことだな
878Socket774:2008/09/11(木) 22:04:12 ID:A6DLOut8
CPUより熱いチップセットなんて…
879Socket774:2008/09/11(木) 22:20:57 ID:3nl2ORgr
チップセットより冷たいCPUだよって、言ってるよ。
880Socket774:2008/09/11(木) 22:30:11 ID:Qi5DiRsy
ダクテッドファンは推進器じゃないのかなぁー
881Socket774:2008/09/11(木) 22:36:10 ID:NYcy9ALS
Wind Boardで1366×768で表示している人います?
882Socket774:2008/09/11(木) 22:48:55 ID:L+o5erkf
>>880
プロペラは推進器だといってるだけで、ファンが推進器でないとは言っていない。
883Socket774:2008/09/11(木) 22:52:23 ID:Qi5DiRsy
なんだ、詭弁大会だったのか。失礼。
884Socket774:2008/09/11(木) 23:04:35 ID:QFKAOnp1
P4の爆音リテールファンは推進力かなりあったし
885Socket774:2008/09/11(木) 23:07:36 ID:L+o5erkf
バカな反論大会ではないのは確かです。
886Socket774:2008/09/11(木) 23:24:50 ID:K3TCn3b8
887Socket774:2008/09/11(木) 23:33:23 ID:we4waNN5
888Socket774:2008/09/12(金) 00:08:16 ID:agHvvSno
値下がり速いな
889Socket774:2008/09/12(金) 00:31:15 ID:ZstpB12Y
づあるに備えた動きか
890Socket774:2008/09/12(金) 01:22:09 ID:smExf8dR
シングルAtomでもいいから、底値あたりでほしいなーw
891Socket774:2008/09/12(金) 01:31:36 ID:LdY6c8T7
598だったら欲しいかも
892Socket774:2008/09/12(金) 01:35:11 ID:TDd4KMnu
>>887
ここまで安かったら、2Gのメモリーも直付けにして1万で売ったらどうだ
893Socket774:2008/09/12(金) 01:44:29 ID:9qfy704R
ギガのも下げてくれー
894Socket774:2008/09/12(金) 01:48:02 ID:9qfy704R
ああ、下げたのか・・・
895Socket774:2008/09/12(金) 06:14:05 ID:2r7lOvir
めちゃ安いな。
896Socket774:2008/09/12(金) 09:32:12 ID:Km11nxZs
>>887
昨日見た奴だ
一瞬迷ったがT-ZONEでGW3.5MX2-SLAN/CB買った直後だったから止めた
Windは9800円だったな
897Socket774:2008/09/12(金) 10:52:04 ID:bH0t/LLb
>>881
ヒント:チップセットは同じ
898Socket774:2008/09/12(金) 11:41:37 ID:eQYHUjMG
>>840
知らなかった、ありがとう
899Socket774:2008/09/12(金) 12:47:25 ID:CDzt0BY3
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows Home Server その3 [Windows]
川崎 東扇島(西公園)情報交換スレ 3 [釣り]
【楽天】スーパーオークション4【楽天】 [通販・買い物]
楽天ポイント総合※ 115ポイント [ポイント・マイル]
900Socket774:2008/09/12(金) 13:18:12 ID:x2+ymB7m
スタイリッシュ/格安Mini-ITXケースの電源強化版登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_caitx100.html
901Socket774:2008/09/12(金) 13:21:54 ID:smExf8dR
マイナーチェンジ早っ!w
902Socket774:2008/09/12(金) 13:30:16 ID:tXatIMp4
結局糞電源だから取り替えることになるよ。200w版の8980円買って電源買えた方がいい
903Socket774:2008/09/12(金) 13:51:05 ID:WacwoS6Y
>>900
SFX電源内蔵のITX-200はともかくITX-100の方、外付けACアダプタだけ容量
アップしたけど、本体内蔵のDC-DCユニットはそのままってことはないの
かな?

それともITX-100内蔵のDC-DCって、+5V,+3.3V,+5Vsbを造ってるだけで、
12V出力は、外部アダプタからの供給をスルーで出しているんだろうか?
904Socket774:2008/09/12(金) 14:30:18 ID:ODb+6HE9
Atom搭載マザーで「地デジ」PCを作る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20080827/1007424/?P=3

「ハイスペック」とは言えないパーツ構成ではあるものの、地デジの視聴は快適だった。
Webブラウジングしながらでも、描画の遅れなどは感じない。
画面のフレーム数を表示するソフト「Fraps」(http://www.fraps.com/)を使って
フレームレートを調べたところ、30フレーム/秒前後で安定していた。
動きの激しいスポーツやレースを視聴するのでなければ十分だ。

 録画もしっかりできた。録画中にコマ落ちが発生することもなく、
PCの挙動が不安定になるといった事態もなかった。HDDには1TBモデルを採用しているので、
長時間の番組録画もできる。
バッファロー製の記録型光学式ドライブ「DVSM-X22FB」シリーズを使えば、
番組のムーブ(HDDにある録画データをDVDメディアに移動すること)も可能。

 今回はアナログ出力のため、SD画質でしか視聴できない。HD画質で視聴するには、
暗号化技術や著作権保護技術に対応したパーツ、ディスプレイが必要だ。
また、いくらアナログ出力とはいえ、使うパーツによっては視聴できない場合もある。
今回紹介したパーツ以外を使う場合は注意が必要だ。


SDかよ!
905Socket774:2008/09/12(金) 14:40:51 ID:bH0t/LLb
>>904
昨今の地デジPCを作ろう的なネタで、HDUSが思いっきりハブられて噴いてる(w

最近は各社USB接続のユニットを販売してるんだから、金額的にナンセンス
とはいえ、PCI接続のHDカードを使うくらいはやって欲しかったが・・・
そんな記事どっかが出してた気がしなくも無い
906Socket774:2008/09/12(金) 14:57:59 ID:agHvvSno
実用域はSD画質というのは定説。
907905:2008/09/12(金) 15:20:02 ID:bH0t/LLb
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb4.html
ちょっと探したら直ぐに出てきた
908Socket774:2008/09/12(金) 16:11:47 ID:6W5heT/y
909Socket774:2008/09/13(土) 03:26:03 ID:9BvdTu2c
DVI+GbEなAtomマザー(シングル)ってShuttleX27に載ってるようだ。
HDCP対応はしてなさそうな気はするけど。

冷却が横風にしただけでまだ適当なのがいただけない。
ベアボーンなんだからCPU、ノース、サウスそれぞれからヒートパイプ伸ばして
右側面に横長ラジエータ+6cm*2低速ファンの変形I.C.E.ぐらいやってほしかった。
910Socket774:2008/09/13(土) 07:17:55 ID:dNT4hsgd
>>907
使われているGX-HD2400/P256はどんなに高性能なPCでもHD動画再生がまともにできない地雷カードだぞ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/hd2400propci.html
911Socket774:2008/09/13(土) 10:44:01 ID:6JJIbVqR
>>909
>冷却が横風にしただけでまだ適当なのがいただけない。
エアフローさえしっかりしていれば大丈夫という自信でしょ

まぁ、部屋自体がありえない暑さにならないなら、これで十分だと思うよ

・・・問題は、貧乏人の部屋は夏にありえない温度になるってことだが
912Socket774:2008/09/13(土) 16:15:57 ID:EWgPFFgW
これに
http://aopen.jp/products/baresystem/ex915.html
D945G入れて使えるかな
913Socket774:2008/09/13(土) 16:19:04 ID:6JJIbVqR
>>912
穴の規格はMini-ITXだろうから、余裕で入りそうだけど
914Socket774:2008/09/13(土) 17:07:14 ID:Y8FYpXm0
>>912
青筆の小型ケースはマザーに純正アダプターを刺すこと前提のものが多いので
あれ?と思ったけど、これは普通の24+4ピンみたいですね。
大丈夫じゃないかい?

…ただ、電源の位置が遠くなって延長ケーブルとか24→20ピン変換が必要かも。
915Socket774:2008/09/13(土) 17:09:19 ID:XTnA6Tm9
>>887
うは、5980ドコ?
おしえてくだしあ

明日朝一で行く。
916Socket774:2008/09/13(土) 17:49:29 ID:Y8FYpXm0
>>915
もう少し待てばデュアルが出ることみんな知ってるから、処分価格。
元記事にもう載ってないところをみると、飛ぶように売れちゃったんじゃないかな?
917915:2008/09/13(土) 18:01:28 ID:XTnA6Tm9
>>916
売れちゃったのか...?

デュアルほどのパワーいらないんで、デュアルが出て安くなった現行を狙ってたので。
で、数(10数枚)欲しいので少しでも安くなるのを...デオクレタ

ま、明日朝から行って歩き回ってみま
918Socket774:2008/09/13(土) 18:03:18 ID:oDTSqALB
何に使うんだろ・・・。
サーバー用途でクラスタ構成でも組むんだろうか。
919Socket774:2008/09/13(土) 18:58:31 ID:cz99tX5x
まだこれからいくらでも安くなるんじゃね?
920Socket774:2008/09/13(土) 19:06:45 ID:NdHmhOZ9
安くてもチップセットが945GCじゃいらんなぁ
DUALがでてもチップセットは変わらんのかな
921Socket774:2008/09/13(土) 19:30:39 ID:WPRE+9F9
US15Wってモバイル用のチップあるけど
動画再生支援が使いものになるか分からん代物だし
しかも性能が糞しょぼい
922Socket774:2008/09/13(土) 19:47:01 ID:CbLtbeXO
サーバ用にAtom+US15WのMINI-ITXが2万でも買う人結構いると思うんだけど・・
923Socket774:2008/09/13(土) 19:49:23 ID:cwG1YTpF
GMAと名乗ってはいるが、中身はPowerVRだからな>US15のグラフィック
924Socket774:2008/09/13(土) 20:24:57 ID:YfK7cQnx
今のAtomはノート用にしか食指が動かない。
925Socket774:2008/09/13(土) 21:18:38 ID:6JJIbVqR
>>924
スッつEeeBox
926Socket774:2008/09/13(土) 21:46:57 ID:oDTSqALB
EeeBoxは高いしなぁ。
927Socket774:2008/09/13(土) 22:24:22 ID:rjznWc+V
デュアルって単純に2チップ分の熱さになるの?
928Socket774:2008/09/13(土) 22:36:01 ID:kbHr4h5c
>>904
HD画質で見るようなコンテンツがありませんよ。
今の貧弱なコンテンツならSD画質どころかワンセグ画質で十分すぎ。
929Socket774:2008/09/13(土) 22:44:58 ID:n9H8YtmR
パフォーマンスを求めるならこっちなんだろうけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_aopen.html
実際にどれくらい違うのかなぁ。グラフィックは同等と考えてよさげ?
930Socket774:2008/09/13(土) 23:36:18 ID:WPRE+9F9
Atomによく組み合わせられる945GSEと比べてってこと?
それなら倍ぐらい違うし、動画再生支援もサポされてる
931Socket774:2008/09/13(土) 23:40:14 ID:tW+lPEzE
>>929
性能倍だが値段3〜4倍
932Socket774:2008/09/14(日) 12:57:27 ID:H2FZiox8
ドライバの出来がぬるぽで性能引き出せてない感じだがな
あと、SATA使えないのは用途によっては問題じゃない?
933Socket774:2008/09/14(日) 13:10:12 ID:dYIvlFfJ
貧乏だからsocket Pなんて手が出ません
934Socket774:2008/09/14(日) 15:05:25 ID:IXYLsXk/
>>933
貧乏だからは、ただの言い訳だ
俺は、日給9700円−飯代1900円の寮住まいの建設作業員だが
AOpenのMP965-D買ったし2台目にAtomを考えてここ見てる
今は、945しかないから完全見送りだが
今から毎日200円貯金すれば良さげなMBが出てきそうな半年後には、36000位は貯まってるはず
要は目的意識を持つことと、目的意識を維持出来れば収入が少なくても何とかなる

935Socket774:2008/09/14(日) 15:25:55 ID:5MBpex2K
君は立派だがそういう問題ではない気がする
936Socket774:2008/09/14(日) 15:27:51 ID:u1BX0KxA
寮住まいなら結構カネ貯まるだろ
937Socket774:2008/09/14(日) 15:37:02 ID:kaoi94Aa
寮住まいで食費を日ごとに計算するのか?にしても1900円って高くね?
酒代とかも入ってるのかな
938Socket774:2008/09/14(日) 15:58:23 ID:dbYSzSAT
日給1万以下なのに将来の計画計画も希望も無いから、食費一食2000円とか使う派遣社員が多いってドキュメント番組を見たよ
だからいつまでたっても、ワーキングプアから抜け出せないってオチだったな
>>934はかなりまともな部類というわけさ
939Socket774:2008/09/14(日) 16:20:45 ID:aGl031CB
月収20万チョイで妻子持ちなのに中古のカウンタック乗ってるオッサンの話なら観たぞ
かみさん、よくキレないよな
940Socket774:2008/09/14(日) 16:29:39 ID:RYvMb24p
親の遺産でも有るんだろ。
941Socket774:2008/09/14(日) 16:33:40 ID:IXYLsXk/
書き方が悪かったかな?
うちの寮は、部屋代や光熱費取らないかわりに月曜〜土曜まで食堂で飯食っても食わなくても1日1900円天引きされるのさ
因に俺は、実家の母親に5万円仕送りしてるから中々金貯まらない
942Socket774:2008/09/14(日) 16:37:43 ID:fByayB6T
>>941
そういうのは日当9700円-1900円寮住まいじゃなくて、住み込み日当7800円食事付って言うんだよ
943Socket774:2008/09/14(日) 17:12:07 ID:vrF2K1EO
贅沢しなければ東京横浜以外ならば工夫すれば月15〜18万円くらいで
普通の飯が食える生活ができるだろ。
大卒新卒一年目でも、年に10万円〜の貯金はやろうと思えばできるはず。

>>938
一食2,000円なんてバカだよね。身の程知らずだよ。っていうかこの板に多いデブヲタじゃないのか?
俺なんかまだ給料安いから食事は普段は一食自炊で200〜300円くらいで、時々800円くらいの焼肉定食を、
たまに2,000円くらいのうな重を食べる程度だけどさ。
944Socket774:2008/09/14(日) 17:18:10 ID:0Bk8vu7y
飯に500円以上掛けられる奴が羨ましいわ
945Socket774:2008/09/14(日) 17:19:35 ID:u6Ss9wbJ
誰もおまえらの赤裸々な生活事情に興味ありません。
946Socket774:2008/09/14(日) 17:30:14 ID:Rw0VOW0q
いつも最先端のCPUの話で持ちきりのこのスレで、年に一度有るか無いかの身の上話。
素敵やん。
947Socket774:2008/09/14(日) 17:37:48 ID:pX5sALGT
コンビニ弁当だけで500円超えるわw
948Socket774:2008/09/14(日) 17:54:19 ID:cRmj5a0c
何のスレになってるだw
949Socket774:2008/09/14(日) 18:11:41 ID:AMD0EBF6
>>929
パフォーマンス重視ならこっちを選ぶだろう
Intel BOXDG45FC
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=84236&lf=0
(これは完売してる模様)
まぁ、GeForce系でもいいならZOTACのnFoprce 610(630)i ITXとかもありかも
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=84452&lf=0
(これも完売。完売ばっかりで申し訳ない。mini-ITXプラットフォームって結構売れてるんだな)

小さなケースに入れるんだったら俺はZOTACの方を選ぶかな
だってmini-ITXのケースにHDD4つも入るやつ知らないし(BOXDG45FCはSATA*4+eSATAを備えてたりする)……
GMA X4500HDは興味あるんだけどね
\12〜3-台でSATA*2でG45チップセット、GMA 4500位なら今すぐにがっつくんだがな……
950Socket774:2008/09/14(日) 19:04:30 ID:RYvMb24p
自らの貧しい食生活をAtomに擬えてるんですね。分かります。
951Socket774:2008/09/14(日) 19:11:25 ID:pX5sALGT
952Socket774:2008/09/14(日) 19:31:06 ID:fIT4oBnT
>934の計画性が怖い

ケースは空間をケチる必要ない場合はATXズドン
953Socket774:2008/09/14(日) 19:57:53 ID:hthL7Rk4
Intel BOXDG45FC は実店舗で売ってたよ
954Socket774:2008/09/14(日) 20:03:43 ID:f0FHdc8f
>>949
むぅ、完全受注生産品……
価格は\32,340-と割高感はあるけど、拡張性は十分だし(5"ベイ*3、3.5"ベイ*1(5"ベイと共有)、3.5"シャドウベイ*4)
BOXDG45FCは\15,000-クラスのマザボだから値段的にはちょうど良いかも
ただ、mini-ITXプラットフォームを使っているという感じは薄れてしまうかもね……(HDDがそれだけかさんでしまうということか)
mini-ITXでメイン組みたいならmc3とBOXDG45FC
サブならITX-200/250W(最近バージョンアップしたっけ)とnForce 610(630)i ITXという組み合わせになるかもね

……やっぱりmc3タケー
955Socket774:2008/09/14(日) 20:04:42 ID:f0FHdc8f
>>949 ×
>>951
956Socket774:2008/09/14(日) 21:01:21 ID:SSuWC7cz
3.5inchのHDDが乗って19800円のACアダプタなベアボーンがあれば
即決なんだけどな。

鯖の電気代だけで、余裕でペイするし。
957Socket774:2008/09/14(日) 21:04:22 ID:DhOiBELX
んなもん待たなくても自前で揃えられるだろ
958Socket774:2008/09/14(日) 21:07:41 ID:SSuWC7cz
秋葉から遠くてさ・・・・・orz
959Socket774:2008/09/14(日) 22:00:28 ID:TgGYtD2f
海外に住んでるとかじゃなければそのいいわけは全く意味がない
960Socket774:2008/09/14(日) 22:57:43 ID:SSuWC7cz
一応海外だな、下手すれば国外より高くつく海外なんだが。
961Socket774:2008/09/14(日) 23:07:44 ID:pLNvBZtC
>>960
在日っすか?w
962Socket774:2008/09/14(日) 23:11:32 ID:w3sQXyCo
>>960
ん?それって普通じゃないのかw
963Socket774:2008/09/14(日) 23:15:25 ID:ZQgaVRG4
北海道とか沖縄だろw
964Socket774:2008/09/14(日) 23:16:30 ID:T/Zm+jBc
小笠原じゃね
965Socket774:2008/09/14(日) 23:18:26 ID:gF8i3Nxz
>>961
短絡的な発想はイクナイ。
もしかしたら南鳥島に住んでいるかもしれないぞ。
え?そこは住めないってw

>>960
小笠原か、沖縄以遠(大東島を含む)か、さもなくば北海道周辺か・・・
それじゃ秋葉原まで行くのは大変だな。
966Socket774:2008/09/14(日) 23:21:52 ID:pLNvBZtC
>>965
>それじゃ秋葉原まで行くのは大変だな。
短絡的な発想はイクナイ
959が言ってるのは通販とかあるだろって意味だろ?
何も実際に秋葉原まで行く必要はない。
967Socket774:2008/09/14(日) 23:33:18 ID:gF8i3Nxz
>>966
お返しありがとうw

いや、>>958が「秋葉から遠くてさ・・・・・orz」と書いているから
てっきり秋葉原へ行って買うつもりなのかと思ってね。
968Socket774:2008/09/14(日) 23:50:32 ID:OZSFX1UD
おまいら、秋葉原の10km圏内にいながら、体が不自由で行けない人のことも考えろ
969Socket774:2008/09/14(日) 23:53:08 ID:SSuWC7cz
海外@日本国内で秋葉には遠いってことでつ。

北海道か沖縄、離島でおっけーですorz
970Socket774:2008/09/15(月) 00:16:29 ID:2751vw0p
何だか和やかなスレだな
971Socket774:2008/09/15(月) 00:27:10 ID:bqbzk/md
嵐の前の静けさかも試練

来週はいよいよヅアルコアのAtomが出てくるからね

ぱっとせずに荒れるか、IYHすげーで盛り上がるか、どっちだろうね?
972Socket774:2008/09/15(月) 00:34:12 ID:dLhITKVF
結論としてはSiSマダー? になる悪寒がする。
973Socket774:2008/09/15(月) 01:47:25 ID:uGPaE0aM
そしてMATXマダー?になる気もする
974Socket774:2008/09/15(月) 02:00:41 ID:sExN+joh
俺は文無しだがづある出るまで断食する
975Socket774:2008/09/15(月) 02:02:20 ID:11Kce/2q
あと、一週間ですなー >ヅアルコア
976Socket774:2008/09/15(月) 08:12:19 ID:dGdjMqEq
>>951
>>954
HDD4台搭載可でMini-ITXなら、フツーこっち選ぶだろ。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCHS01/PCCHS01.html

電源がACアダプタ120Wってのは、HDDを4台搭載した時に不安が残るが、
HDDはケース開けずに脱着できるし、標準でメモリカードリーダ/ライタ
も付いているし。 何よりサイズが違う。

Windy MC3 : 幅220mm × 高さ307mm × 奥行き332mm
OWL-PCCHS01 : 幅147mm × 高さ279mm × 奥行き294mm
977Socket774:2008/09/15(月) 09:53:36 ID:QUfE06Zg
とりあえず、そろそろ次のスレお願いします>>980
978Socket774:2008/09/15(月) 09:57:08 ID:LbHt5I+U
SiS!SiS!
979Socket774:2008/09/15(月) 10:14:37 ID:YXlE+42B
おまいら、悪意を持ってこれを読むと、
「次世代ATOMまでは945を引っ張るお!」
って読めないかお?

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2273.html

最近、Intelの将来のCPU戦略のせいで、本来参入してしかるべき
第3パーティのチップセットメーカーが入ってこなくなってきているお。

その煽りで、ユーザーは945で我慢なんて、たまったもんじゃないお。

これはほんとにゆゆしきことだお!
980Socket774:2008/09/15(月) 10:36:16 ID:Y2R2IMoU
ふと気になったのだが、AtomってPen4開発のカリフォルニアだかのアメリカチームが開発したんだよね……。
だめなわけだ……。どうもpen4と同じ匂いがするんだよ。開発方針が変というかなんというか。
981Socket774:2008/09/15(月) 10:37:20 ID:SxEYZAyT
>>980
次スレよろ
982Socket774:2008/09/15(月) 10:39:06 ID:dAE9PwYH
>>980
北森で育った世代だから親近感を感じる。つーことで痔スレよろしく。
983Socket774:2008/09/15(月) 10:48:12 ID:Y2R2IMoU
たててみたが失敗したorz 7枚目ってorz すまんこってす。ダメな子ですまぬ。8枚目です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221443063/
984Socket774:2008/09/15(月) 10:48:50 ID:VLLjd/ln
>>980
違うでしょ。オレゴンはネハーレンやってる。
985Socket774:2008/09/15(月) 10:49:59 ID:11Kce/2q
ネハーレンで待つ。
986Socket774:2008/09/15(月) 10:55:28 ID:Y2R2IMoU
初めてのスレ立てが失敗とはorz お前らがせかすから。ちょっと立ち寄っただけなのに(涙目)

>>984
あ、そうなんだ。Atomって有り体に言うとpentiumコアにハイパースレッディング付けた感じなんでしょ?
てっきりオレゴンから愛、なのかと。
987Socket774:2008/09/15(月) 10:55:59 ID:QUfE06Zg
>>983
スレ立て乙
988Socket774:2008/09/15(月) 10:58:58 ID:pbprXkqM
>>980
むしろネハの方がまた爆熱プロセッサに戻りそうな気がしてならないんだが・・・
989Socket774:2008/09/15(月) 11:02:18 ID:nWscmYOd
>>986
チームはわかりにくいなぁ。
オレゴン開発だと思うけどね。

HTは、CPUがマルチコア時代となってるから相性いい。
問題はソフトのマルチスレッド対応なんだよね。
990Socket774:2008/09/15(月) 11:02:57 ID:QUfE06Zg
>>988
>むしろネハの方がまた爆熱プロセッサに戻りそうな気がしてならないんだが・・・
どうせ買わないしなぁ

最近CPUを少電化してるのに、VGAが爆熱化の一途でしょうも無い感じだわ・・・ってか、VGAで60Wとかどういうことだよ
991Socket774:2008/09/15(月) 11:11:04 ID:SxEYZAyT
>>986
次からテンプレもちゃんと貼ってからコッチに書き込もうな
992Socket774:2008/09/15(月) 11:14:17 ID:VLLjd/ln
>>989
違うって。
Atomはオレゴンじゃなくてオースティン
993Socket774:2008/09/15(月) 11:15:51 ID:QUfE06Zg
>>991
次から950辺りでテンプレ整理しだした方がいいかもね
994Socket774:2008/09/15(月) 11:24:32 ID:QUfE06Zg
>Atomはオレゴンじゃなくてオースティン
そういえば、昔「オースティンパワーズ」って映画あったな
995Socket774:2008/09/15(月) 11:45:33 ID:tJ9RMRI5
つんく♂主演だっけ?
996Socket774:2008/09/15(月) 12:58:19 ID:J+4q6cOm
>>990
爆熱化してる訳じゃなくて、Intelのファブ償却の方針で省電力化に
置いてきぼりをくってるだけだろ。
997Socket774:2008/09/15(月) 13:17:04 ID:jtOGrjI5
埋め
998Socket774:2008/09/15(月) 13:27:11 ID:ou9qSg3U
>>983
スレ立て乙
999Socket774:2008/09/15(月) 13:55:42 ID:BZW0L05e
ume
1000Socket774:2008/09/15(月) 13:56:56 ID:BZW0L05e
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/