■自作・オリジナルPCケース Vol.30■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/10/07(火) 21:54:26 ID:CFOqT00v
>>943

ちょっと主旨が違うかもしれないけど。

ttp://petersworks.dyndns.org/homepage/
953Socket774:2008/10/07(火) 21:55:29 ID:zs8eDSqf
ライザーカードのくだりだけ読んでもズレてるね
実際にライザーカード使って動作するかどうかを聞いてるのに
「オリオで見た」とか言われても困るよね
結局ライザーカードは使ったこと無いし

俺って奴ぁ‥
954Socket774:2008/10/07(火) 21:59:21 ID:gSLeVKQs
とにかく生きて死ね
955Socket774:2008/10/07(火) 22:03:02 ID:OGk8gjR1
>>943
海外で木で作ったケースにデルノートをそのまま入れたのがあったな
956Socket774:2008/10/07(火) 23:02:56 ID:KGh2syK9
>>946
ノートのマザーは小さいんでそれを流用して
小さく薄いPCとして作ってる人は居るけどね
ノートとして使うのは難しいよw
957Socket774:2008/10/08(水) 21:48:22 ID:vzI9k3pK
逆にATXマザーを使ってノートPCを作ろうぜ。
ノート型ケースと言うことで
958785:2008/10/09(木) 00:18:47 ID:xjiB3UBe
959Socket774:2008/10/09(木) 00:25:04 ID:EW6ieDmU
>>958
密集だな
熱対策してる?
960Socket774:2008/10/09(木) 00:34:56 ID:xjiB3UBe
>>959

本体(左上の青の箱) → 8cm × 2
裸族 改 → 12cm × 2

電源ももちろんFan付いてます
961Socket774:2008/10/09(木) 00:59:34 ID:o0Q61c/k
作りかけで、2年間放置中のを公開します。
PCじゃないのでスレ違いかもしれませんがアルミで作った作例ということで

ジャンク屋で2980円で買った hp9000 715 というワークステーションの基盤と
電源を利用したものです。
OSは HP-UX または Linux が動作します。

http://momoshin.net/ct/case/img/544.jpg

本当はこのアルミフレームの両側にグレースモークのアクリル板をねじ止めする
予定だったのだが・・・ いまだ果たせずww
962Socket774:2008/10/09(木) 01:06:07 ID:/8GohIZ2
>>961
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしすぎた結果が今のおまえだよ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!"U  ,___,   "U 「 !ノ i|
,'  ノ   !'"U   ,___,  U' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
963Socket774:2008/10/09(木) 01:08:58 ID:o0Q61c/k
>>962
最新鋭のRISCマシン(クロック100MHz)の高速マシンですが、なにかww
964Socket774:2008/10/09(木) 01:16:49 ID:/8GohIZ2
スペックまでゆっくりしてやがるw
965Socket774:2008/10/09(木) 01:30:19 ID:o0Q61c/k
これ、後方

10base-5 を 10base-Tに変換してます。
キーボード、マウスはなんとかPS2のものが使えます。
USBって何よそれ?

http://momoshin.net/ct/case/img/546.jpg

ま、途中で飽きちゃったんだなww
966Socket774:2008/10/09(木) 01:34:02 ID:xjiB3UBe
下村さんが「途中で諦めないで、最後までやり遂げて欲しい」って言ってたぞ
967Socket774:2008/10/09(木) 02:38:04 ID:4D5f0wIC
スペック変更出来ない、専用ケースだと
作るのに時間掛かっているうちにどんんどん性能落ちて作る意味が減ってきて
放置しちゃうとゴミになるよね
968Socket774:2008/10/09(木) 02:51:21 ID:Zpmq8qkQ
金属ケースは最初から汎用性を持たせておけば、挫折した時に潰しが利く
969Socket774:2008/10/09(木) 07:13:38 ID:gxtoWuk8
でもそういうこと気にしはじめると
もう最終的には市販品でおkになってしまう…
970Socket774:2008/10/09(木) 07:23:36 ID:PmCv9U1+
面倒だからダンボール箱でいいや
971Socket774:2008/10/09(木) 07:33:10 ID:gxtoWuk8
MDF材とガムテープで究極の汎用性を獲得するのだ
972Socket774:2008/10/09(木) 07:38:09 ID:Wkwm6kCZ
ガムテwww
973Socket774:2008/10/09(木) 08:04:03 ID:JLXbUT19
ニブリングツールがスペースの無い部分の作業に便利そう。
ESCO EA627ACタイプは直線的に切るのにはいいけど、
スペースの無い部分、細かい作業は不向きです。
ノコで鉄板を切るのは論外。
974Socket774:2008/10/09(木) 08:40:17 ID:y8BX52zf
>>958
スレチだが裸族のアパートって電源? アクセス? LED付いてるの?
フレームの所々が光っているようだが…

(´-`).。oO(EeePCの中身をs30とかに組み込んでみたいなぁ…)
975Socket774:2008/10/09(木) 12:41:53 ID:4D5f0wIC
スレ立てとこうとしたら規制にひっかかった。だれかたのむ


■自作・オリジナルPCケース Vol.31■


PCケースを作る有志が集うスレ。

●ルール
 1) 他人の自作ケースを見て、刺激されたら自分も作る、大事なのは作るってことだ。
 2) 晒す人は可能な限り沢山画像うpに努め、補足説明や作成方法等も積極的に解説する。便宜上コテハン推奨。
 3) 手を動かした人が勝ち(口だけで実際に作らない奴はぬるぽ)、ケースで語ってくれ。
 4) 批判・指摘は理由を添えて。誹謗・嘲笑は無視、無視できないコも荒らし。自分が嫌なだけなら黙ってスルー
 5) 妄想・脱線は適度で切り上げ。あまり続けると作る気がない・空気が読めない子と判断され嫌われます。

●既出・ループネタ/タブーネタ
 a) 制作中の晒しは可. 経過報告、意見が聞きたい、見せたいだけ等も可。途中放棄の未完成品晒しは自粛
 b) あぷろだ指定は?. 特に指定はナシ。ただテンプレの専用あぷろだは長期保存で、晒す方見る方しあわせ。
 c) オススメ素材は?.   お好きな素材で。やる気次第で大抵の素材で作れる。ダンボールでも本格的な作品例アリ。
 d) 電磁波関連.     電磁波は、携帯電話>>>PC。人体の影響云々は意味無し。ノイズ等は原因が他にアリソウ
 e) 冷蔵庫をケースに.  PCの発熱>>>冷蔵庫の冷却力 で、冷蔵庫の冷却力は使い物にならないので意味が…
 f.) こんな作品アリ?  自分で作った行程があるなら(組立のみは除く)何でもあり。作る事に意義があるんだよ
 g) 制作委託アリ?.   オリジナルという意味では可、だが可能な限り自作する方が圧倒的高評価(過去の傾向)

●重要リンク
 テンプレ  あぷろだ&作品紹介/過去ログ/各種リンク... http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
 前スレ. ■自作・オリジナルPCケース Vol.30■    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218783499/
 関連スレ 【職人さんの】 金属板加工スレ 【指導歓迎】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096823843/
     ....【スケスケ】アクリル板でDIY【スケルトン】    http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052230038/
976Socket774:2008/10/09(木) 13:12:26 ID:BY4cnffF
アクリルスレ落ちてる
977Socket774:2008/10/09(木) 13:19:25 ID:cYSriY7g
978Socket774:2008/10/09(木) 17:35:46 ID:lxYJ2jFn
次スレ立ったから埋めネタ投下していい?
979Socket774:2008/10/09(木) 17:45:19 ID:TDDNwy6e
了承
980Socket774:2008/10/09(木) 18:02:13 ID:lxYJ2jFn
スレチなんだけどCOSMOS Sのサイドパネルをアクリルにしたんだよね。
そしたら思ったより窒息だったんで、25cmファン付けようと思うんだけど穴の直径が22cmもある。
アクリルにそんなでかい穴あけた事無いんで、ここの住人なら綺麗にあける方法知ってると思って。
自分なりにあける方法としては
1:ジグソウであける
2:半田にカッター付けてあける
3:地道にカッターであける
4:ドリルでいっぱい穴あけてやすりで削る
なんだけど
1はアクリル面傷だらけになりそうだし
2はアクリル変形しそうだし(試しに切り端でやったらやたら糸ひくし思ったよりでこぼこになった)
3はやってられないし
4はうまく曲面にやすりかけれるか不安(試しに切り端でやったら結構でこぼこになった)だし

なので綺麗に円になる方法教えてください。
981Socket774:2008/10/09(木) 18:04:07 ID:LLPpFc4j
>>980
ホールソーとか自在錐?
982Socket774:2008/10/09(木) 18:05:33 ID:zQxpRPgh
何のグラフィックカード使ってるかわからんけど
俺の8800GTSでも、室温25度、グラ温度66度で収まってるから
窒息だとしたら、おかしいよ?
983Socket774:2008/10/09(木) 18:07:52 ID:pbWjFUo1
別に丸い大きな穴あけなくても、パンチングメタルみたいな通風口にすればいいんじゃない?
つまり4でやすりかけない

パンチングメタルをガイドにすると等間隔に穴あけられるよ
984Socket774:2008/10/09(木) 18:11:44 ID:1zplFoPG
コンパスに半田ごて無理矢理括り付けて付けてクルクル
985Socket774:2008/10/09(木) 18:30:49 ID:lxYJ2jFn
皆さんありがとうございます。
>>981
やっぱり自在鋸買わないと駄目ですか。
正直出費が痛いです。
>>982
今これにはまってまして
【FLASHベンチ】PROCESSING MATCH 15戦目【対戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223299084/
水冷で主に4.8GHzで参戦してるんですが結構ギリギリのクロックなんでラジエターの冷却が追いつかなくなってきます。
>>983
なるほど。
サーマルテイクのサイドパネルのを流用しようと思ってたのでパンチングメタルもそのまま流用しようと思ってました。
こんな感じに段差の所がアクリルにはまる構造だったので綺麗に開けなきゃとばかり考えていましたがアクリルを通風孔にすれば問題ないですね。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1137.jpg
>>984
天才あらわると思いましたが、やる勇気がありません(ノД`)
986Socket774:2008/10/09(木) 18:42:41 ID:uGj3QPWz
コンパスカッターって普通に売ってなかったっけ?
先っぽダイヤモンドカッターになってて、ガラスとか丸く切り抜くやつ
987Socket774:2008/10/09(木) 18:46:50 ID:46KKdL/q
自在錐で直径22cmってでかいな
20cmぐらいまでなら見たことあるけど普通に売ってるのかな
988Socket774:2008/10/09(木) 18:46:52 ID:Zpmq8qkQ
>>985
元のアクリル板の寸法測って図面引いてアクリ屋にやってもらったら?
道具揃えるより安上がりだと思うけど。
989Socket774:2008/10/09(木) 19:10:31 ID:nmew+gyV
アクリルは糸鋸がいいんじゃない?
余裕でしょ
990Socket774:2008/10/09(木) 19:37:16 ID:utx4PD1T
991Socket774:2008/10/09(木) 20:02:03 ID:Pp2szrqP
>985
水冷のラジエターは外付けにしてFan付けて、その巨大なFanは排気に使った
方がいいんじゃね?w
992Socket774:2008/10/09(木) 21:10:01 ID:079cHRgY
俺なら25cmファンを窓から投げ捨てて12cmファンにする
993Socket774:2008/10/09(木) 22:01:19 ID:l61KA1F+
977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 13:19:25 ID:cYSriY7g
立てました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223525906/
うめ
994Socket774:2008/10/09(木) 22:04:10 ID:a5YAnTvK
993 乙
995Socket774:2008/10/09(木) 22:07:55 ID:yrzw+jsZ
明日HR-05がやっと来る!これでS1がつけられる!梅
996Socket774:2008/10/09(木) 22:16:35 ID:Pbw47bfI
ネジ穴を埋めよう
997Socket774:2008/10/09(木) 22:17:46 ID:Pbw47bfI
パテで埋めよう
998Socket774:2008/10/09(木) 22:28:24 ID:Zpmq8qkQ
お堀を埋めよう
999Socket774:2008/10/09(木) 22:44:41 ID:SzXDXmkn
( ゚Д゚) 「俺もお前も」       (゚Д゚ )(゚Д゚ )(゚Д゚ )
1000Socket774:2008/10/09(木) 22:45:19 ID:SzXDXmkn
( ゚Д゚)                 (゚Д゚ )(゚Д゚ )(゚Д゚ ) ラーイーオーンだー!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/