ASUS P5Q Series Rev.06

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/09/03(水) 19:20:48 ID:iGQhhWjc
スレを読んで自分で判断しろよw
953Socket774:2008/09/03(水) 19:40:56 ID:TnvxNWbE
   , - ,----、 
  (U(    ) 950に代わって謝る
  | |∨T∨  すまんかった。 許してやってくれ
  (__)_)
954Socket774:2008/09/03(水) 19:42:03 ID:rCE1h+9O
>>953
おまえが謝ってどうなるんだよ
すっこんでろ
955Socket774:2008/09/03(水) 19:46:54 ID:nVMBW3mg
----、 
   ) 
T∨  
_)
956Socket774:2008/09/03(水) 19:50:24 ID:Obrf2DuG
                        - ,----、 
                      (U(    ) だが断る。
                      | |∨T∨  
                      (__)_)
957Socket774:2008/09/03(水) 21:36:41 ID:wwSg9WoA
P5Q DX + VISTA 32BIT上で、知らないうちにタスクマネージャーで
見るとASUS ACPIが常駐しているのだが、常駐していると、
他のソフトが重たくなるので、ASUS ACPIを切る方法を
教えてくれませんか?
ASUS ACPIは、何のドライバー もしくは
ユーティリティをインストールすると 常駐してしまうのでしょうか ?

BIOS 1306
ドライバーは、WEBで公開されている最新を利用してます
 

958Socket774:2008/09/03(水) 22:11:11 ID:qs7GKJrZ
この母板はおみくじ仕様なの?
959Socket774:2008/09/03(水) 22:26:36 ID:21cjgoRr
>>958
まともに動かせない奴らは下手糞なだけ。(まぁパーツ相性もあるが)
パーツチョイス、組み立て、OSインスコ等がイケてない。
おまけに運もない。
960Socket774:2008/09/03(水) 22:40:15 ID:xxRCcSZC
パーツチョイスはありそうだよなぁ
安い電源使ってそう
961Socket774:2008/09/03(水) 22:48:26 ID:fdFWF99y
>>959
と欠陥を認めない盲目ASUS信者は申しております
962Socket774:2008/09/03(水) 22:49:00 ID:mktp79Qv
P5Q無印を組み立ててしばらく単独で試運転してなんとか安定した

で、本格利用でUSBのKVM使うようにしたら
切り替え後にキーボードとマウスがなかなか戻らない
画面は映るんだけど、マウスポインタもキーボードも無反応

少し待ってると戻るときもあれば、ぜんぜん戻らないときもある
仕方なく裏画面の別マシンで作業やってて、また戻ると
やっと戻ったりする


KVMにはアダプタから電源供給してるんだけどなあ
963Socket774:2008/09/03(水) 22:56:14 ID:jixxCAyM
>>959
自己紹介乙
964Socket774:2008/09/03(水) 23:00:53 ID:LDc56An/
>>962
俺もUSB電源は別から取ってるけど
USB音が勝手になりまくるよこの板
まぁ実害がなければ我慢できる範囲だけどね
965Socket774:2008/09/03(水) 23:04:49 ID:0fWXPiNa
でも抜き差ししてるのと同じ状態なわけだよね。
ファミコンだとデータが飛びそうだよな。
966Socket774:2008/09/03(水) 23:12:49 ID:5AOd1cOI
キーボード(NECのバルク)、マウス(MX700)、延長ケーブル経由で猛牛の無線LANアダプタぶら下げてるけど無問題
USB音にも出くわしたことがないけどなぁ
967Socket774:2008/09/03(水) 23:22:18 ID:qE4XJcCM
>>964 音って、!マークの出る奴?
968Socket774:2008/09/03(水) 23:25:21 ID:LDc56An/
>>967
でないやつ
ただ接続や切断したときの音がポロンと勝手になってる
969Socket774:2008/09/03(水) 23:38:17 ID:S+6JrTek
P5Q無印起動
最初メモリは
GeIL-DDR2 Black Dragon Dual-5300 667Mhz(CL5定格)
で問題なし。

で、今コッチに変えた。
corsair-DDR2-Dual-TWIN2X4096-6400C4DHX(CL4、2.1V)
問題なく起動。メモリスロットは黒側二つ使用で。

BIOSでいらん機能(6-ENGIN、Express)は切り。

でもHDDをIDEケーブルで二台刺したら、スレーブ側のHITACHIの500Mが
書き込み速度がFDD並みになってフリーズ連発しよった(゚Д゚;)
今はSATAでWDのHDDを二台繋げてる。コッチは問題ない。
970Socket774:2008/09/04(木) 00:52:04 ID:gFhHJ2wu
サウンド設定でデバイスの接続、切断の音消しとけば無問題w
971Socket774:2008/09/04(木) 09:20:00 ID:OWNJaFN+
>>907
運でしょう。俺はCPUとメモリしか刺していないのに不具合が出た。
もうP5Qはあきらめて、鉄板MBを探す旅に出ます。
ASUSは好きなメーカーだったけど、二度と買いません。
972Socket774:2008/09/04(木) 09:34:17 ID:aQyak9yx
電源も挿してないのに不具合が出たってわかるのか
捨て台詞吐くのもいいがチラシの裏じゃないんだからもう少し役に立つ情報書けよ
973Socket774:2008/09/04(木) 09:43:36 ID:YWtlu2v2
糞マザー使ってる奴は詰まんねえとこに食いつくんだなw
974Socket774:2008/09/04(木) 09:45:48 ID:V3QdfDy6
そこまで絞って不具合出るってことは電源が原因ってはっきりしてるじゃん
電源変えて動作確認してから文句言え
975Socket774:2008/09/04(木) 09:48:11 ID:OWNJaFN+
>>972
P5Qは信者はつまらん揚げ足取りする。
役に立つ情報だ。
976Socket774:2008/09/04(木) 09:55:30 ID:jMOMyF7v
ソケット775最後かもなマザーがこんな具合じゃあなぁ〜・・・
ところでXPとVistaではどちらも同じように不具合でるのか?
とくにUSB関連。

977Socket774:2008/09/04(木) 10:01:26 ID:aQyak9yx
>>975
他人とのコミュニケーションをはかる場合に落しちゃいけない情報があるわけだが
中級者くらいになると自分は初心者じゃないからわかってる、正しいんだっていう慢心が出て
勝手に必要な情報を捨てる
今回がそんな感じ
自分だけだと結構単純なポカをしてるんだがそれに気づかないもんだから
客観的な判断ができるように情報を全部出せ

とそう言いたかったんだがいきなり信者呼ばわりするところを見ると他社の工作員だったかw
予想を外して悪いが俺はP5Qもってないよ
買う候補の1つだから情報拾いに来ただけで
978Socket774:2008/09/04(木) 10:09:02 ID:Ru1BgEqr
キメェ
979Socket774:2008/09/04(木) 10:15:11 ID:HowJkDNz
自作板の方々で嫌われてるんだろうな、こういう奴。
勝手に擁護される様な事になると、メーカーもユーザーも
有り難迷惑。
980Socket774:2008/09/04(木) 10:16:46 ID:aQyak9yx
くやしいのうwwwww
981Socket774:2008/09/04(木) 10:19:38 ID:HmC48+jT
このシリーズは産廃
次に期待
982Socket774:2008/09/04(木) 10:23:56 ID:RUiflS36
P5Q-EとE8400買ってわくわくして組んだ俺涙目の流れだな
まぁ初ASUSで今のところトラブルないし良いか…
983Socket774:2008/09/04(木) 10:30:01 ID:OWNJaFN+
>>977
電源はオウルテックの450Wだよ。
これが原因なんてこともあるのかいな?
現役のPCから抜いたものだから、壊れていないよ。
984Socket774:2008/09/04(木) 10:33:29 ID:azLBk+uy
>>983
+5Vsbはいかほどですか?
985Socket774:2008/09/04(木) 10:39:21 ID:ClUwXo19
>>984
+5BSVが3Aある電源でも問題出てますが何か?
986Socket774:2008/09/04(木) 10:39:29 ID:OWNJaFN+
>>984
手元にないので、次スレでご報告いたしますね。
987Socket774:2008/09/04(木) 10:42:16 ID:hNTuWj49
そもそも不具合の内容書いて無いのに、何で電源なんだ?
大別すると、USB周りのトラブルとメモリ設定周りで起動不可の二通りな感じがするけど
BIOSの更新はメモリの互換に終始してるから、USB系のはRev上がらないと直らないのかもね
988Socket774:2008/09/04(木) 11:04:16 ID:8tl9Lzt4
そりゃUSB系の制御はICH10(R)側でやってんだから
イソテル側がUSBの不具合直さんとどうにもならんぞ。
989Socket774:2008/09/04(木) 11:45:01 ID:a4lRwhJ9
スレの流れだとダメっぽいな
GIGAのがいいのか?
990Socket774:2008/09/04(木) 12:09:55 ID:WwOqtRaB
PROで組んで一ヶ月。
最初は良かったものの最近はフリーズや再起動が頻繁にかかるように
なりUSBマウスもよく見失なって困ってたんだが、ダメもとでUSBを
+5VSBから+5Vに換えたら超安定でウマウマ
ちなみに+5VSBは4Aある電源使ってる。
991Socket774:2008/09/04(木) 12:20:14 ID:n506C3BW
>>990
+5VSBから+5Vに換えるって、具体的にどうするの?
992Socket774:2008/09/04(木) 12:21:19 ID:h83AOidW
マニュアル嫁
993Socket774:2008/09/04(木) 12:35:23 ID:azLBk+uy
>>989
P45系をさければOK
994990:2008/09/04(木) 12:46:08 ID:WwOqtRaB
超安定ウソでしたw
いまブルースクリーン出ましたw
今から対策考えますw
995Socket774:2008/09/04(木) 12:53:52 ID:7IsiQavp
996Socket774:2008/09/04(木) 13:48:42 ID:jMOMyF7v
>>994

一ヶ月使えたんだから寿命とあきらめてMaximus II Formulaを逝って見てくれ。
良ければ俺も逝く。
997Socket774:2008/09/04(木) 15:30:02 ID:LWTm6bHT
発売日からP5QPro使ってて問題ない状態
問題ある人にアドバイスしたいんだけど
バカだからアドバイスの仕方が分からない
998Socket774:2008/09/04(木) 15:48:45 ID:F3DRocp1
P5K-Proからそうだったけど、
やっぱEPUとの相性が悪いのかね?
999Socket774:2008/09/04(木) 15:50:11 ID:caS2Nmrf
999
1000Socket774:2008/09/04(木) 15:50:57 ID:caS2Nmrf
1000なら大もうけ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/