CPUクーラー総合 vol.142

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.141
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217951317/

テンプレは>>2-10あたり
2Socket774:2008/08/18(月) 08:55:55 ID:pglnipNC
■良くある質問(FAQ)
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  たいていの製品はリテールより冷えて静かです
  汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用
  拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 〜を使っていますがCPU温度は高めでしょうか?
  使用PCケース、室温、CPUクーラー等の詳細を必ず添えて質問してください
Q. マザボが〜なんですけど…で冷えますか?オススメはどれですか?
  ケースが分からないとなんとも言えません
  ケースによってトップフロー、サイドフローのどちらが向いているか変わってきます
  サイズ製品ならここ参照 ttp://www.scythe-eu.com/forum/mainboard-compatibility/
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  たいていの製品はリテールより冷えて静かです
  汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス
  CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
3Socket774:2008/08/18(月) 08:57:00 ID:pglnipNC
★★★★★訂正★★★★★

■良くある質問(FAQ)
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  たいていの製品はリテールより冷えて静かです
  汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用
  拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 〜を使っていますがCPU温度は高めでしょうか?
  使用PCケース、室温、CPUクーラー等の詳細を必ず添えて質問してください
Q. マザボが〜なんですけど…で冷えますか?オススメはどれですか?
  ケースが分からないとなんとも言えません
  ケースによってトップフロー、サイドフローのどちらが向いているか変わってきます
  サイズ製品ならここ参照 ttp://www.scythe-eu.com/forum/mainboard-compatibility/
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス
  CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
4Socket774:2008/08/18(月) 08:57:47 ID:pglnipNC
■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png


●クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   
【グリス】    

【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間  分
【感想・その他】
5Socket774:2008/08/18(月) 08:58:36 ID:pglnipNC
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス    鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ    OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ    G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121
327 :Socket774 :2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
>>324
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130
666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
>>646
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

彼の偉業は後世に語り継がれるであろう
6Socket774:2008/08/18(月) 08:59:31 ID:pglnipNC
■主な定番クーラー サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
7Socket774:2008/08/18(月) 09:00:24 ID:pglnipNC
■発売済製品
●V70/V72 [ASUS] 92mmPWM対応ファン搭載LGA775専用。ヒートパイプ4本のトップフロー。
●TRITON 78 [ASUS] フィンの内部に12cmファンが埋め込まれた大型サイドフロー。
●HPH-9525CU [EVERCOOL] 95mmファン搭載、ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●G-Power 2 [Gigabyte] ヒートパイプを6o系の3本、ファンが9pになったG-Power 2 Pro。
●Achilles S1284 [XIGMATEK] 12cmファン搭載のサイドフロー。ヒートパイプ直接接触タイプ。
●X5 Orb FX II [ThermalTake] BlueOrb FXと同構造のトップフロー。オリンピックイヤーにちなんだ5色から選べる。
●風神匠 Plus [CoolerMaster] トップフロー。風神匠の12cmファン2個添付モデル。ファン添付でお買い得に。
●Hyper Z600 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプとX字型のフィンを持つ大型サイドフロー。TDP89W以下ならファンレス可能。
●gYRE(ジャイル) [Zaward] 12pファン搭載。ヒートパイプ直接接触タイプの大型トップフロー。
●FZ120S [APACK] 12pファン搭載。ヒートパイプ直接接触タイプの大型サイドフロー。
●CNPS9300 AT [ZALMAN] ZALMANお馴染み8の字ヒートパイプのサイドフロー。CNPS9500を小型化。
●NT06 Evolution(SST-NT06-E) [SilverStone] 12pファン搭載可能なトップフロー。ヒートパイプが8mm径3本から6mm径5本に変更されたNT06-Liteの強化版。
●TRue Black 120 [Thermalright] Ultra-120 eXtremeの黒モデル。搭載できる12cmファンが2基に増えている。新グリス付、サイドフロー。
●NINJA 2 [Scythe] NINJAの改良型。サイドフロー。
●IXC-120HA2 [SilenX] ヒートパイプ直接接触タイプの大型サイドフロー。
●NH-C12P [Noctua] 12pファン搭載。特徴的なフィンを持つヒートパイプ6本搭載のトップフロー。
●Lion Square [ASUS] フィンの内部に青LED付き9cmファンが埋め込まれたサイドフロー。
●GunMet Orb(CL-P478) [ThermalTake] 円形フィンの内部に白色LED付き12cmファンを搭載。トップフロー。
●BlueOrb Mini AI(CL-P0510) [ThermalTake] 円形フィンの内部にファンを搭載。BlueOrb MiniのLGA775対応版、日本限定モデル。
●TRITON 79 [ASUS] フィンの内部に12cmファンが埋め込まれた大型サイドフロー。
8Socket774:2008/08/18(月) 09:01:12 ID:pglnipNC
■近日発売されそうな製品
●Big Typhoon 14Pro [Thermaltake] 14cmファンと12本のヒートパイプが特徴のトップフロー。
●Big Typhoon VX [Thermaltake] CPU周辺部も冷却するファンを搭載できるBig Typhoonの派生モデル改良版。
●Giant NINJA [scythe]  CeBIT 2008に参考出品。OROCHI並の大きさ。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミバージョン。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●V8 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプを持つサンドイッチ型サイドフロー。ファンをはさんだフィンを更にフィンが包む二重構造。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●TTC-NK75TZ [TITAN] ヒートパイプ6本、12pファンを搭載したトップフロー。上部のフィンの下に小型のフィンが重なる二重構造。
9Socket774:2008/08/18(月) 09:12:31 ID:9TSjOONX
.    __
    |\_\       /\___/ヽ
    |  |.◎.| 〜  /'''''' u ゚ '''''':::u:\
    |  |.: |〜   |(一),゚  u 、(一)、゚.|
      \|.≡...| 〜   | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|
        ̄ ̄ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。:|
        〜     \_゚`ニニ´ _::::/
                /  ゚ u 。 \
                 |゚ / ・   ・ ヽ |
                 | | 。 ゚ u |゚ |
                 \\=====/ノ
                 (m)  (m)
                 (__)(__)
        ───    _,───7     /  ,/
       /二二二/   / ─/ ̄ /  ─木 幺 | 幺
       / 7  7   //二/二/ /   //  ─弋
     / ン/ ン/  / _/―/ レ / /  人 乂
10Socket774:2008/08/18(月) 10:39:31 ID:QTbGltCd
前スレ998ですが、ファン固定金具はこんな感じで取り付けちゃってます。
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up28793.jpg
どうすれば外れるのかどなたかご教示お願いします・・
11Socket774:2008/08/18(月) 10:43:59 ID:iQnfR/Ep
ふつうに引っ張れば取れるでしょ
まず自分で努力してから聞きなさいよ
12Socket774:2008/08/18(月) 10:44:08 ID:GPTRpNwZ
別にその方向でも失敗じゃないよ。
2方向に付ける場合そうした方がいいし。
ひっぱりゃ外せるでしょ。
13Socket774:2008/08/18(月) 11:25:33 ID:pglnipNC
>>10
く の字型の針金を多少伸ばしてシンク側からはずす
14Socket774:2008/08/18(月) 12:30:19 ID:Gn2oEcVy
>>10
上が正解で、下が間違いでしょ
下を付け直せばいいだけじゃないの?
15Socket774:2008/08/18(月) 13:44:17 ID:df7UwNnZ
TRITON 75を使われている方は居ますか?
16Socket774:2008/08/18(月) 13:53:46 ID:Y60JgqHP
水平線の 終わりには
17Socket774:2008/08/18(月) 14:37:05 ID:LUB8iKlU
峰クーラー使ってるんですが放熱フィンって水洗いして大丈夫ですか?
コネクタ部分だけテープか何かでぐるぐる巻きにしてとか
18Socket774:2008/08/18(月) 14:39:42 ID:RB2ONXJP
>>17
FAN外せよww
19Socket774:2008/08/18(月) 14:47:35 ID:eaILQo/f
>>17
無水アルコールかコンプレッサーをオススメする
水洗いはやめたほうがいいと・・・
20Socket774:2008/08/18(月) 14:54:10 ID:7Np3BYSG
メガネ屋の超音波な水槽にPAL8045入れて洗った4年前

ごめんねメガネ屋さん
21Socket774:2008/08/18(月) 14:56:36 ID:y1eYPLgT
キチガイ自慢は必要ないです。
22Socket774:2008/08/18(月) 15:05:07 ID:eaILQo/f
190Wの発熱にも使えるクーラーってなんかある?やっぱしげる?
23Socket774:2008/08/18(月) 15:36:43 ID:FgrJ+/ws
水冷行った方が良いんでは
エアフローや室温にも相当気を使わないとCPUクーラーで頑張っても無駄かと
24Socket774:2008/08/18(月) 15:53:48 ID:7Np3BYSG
水冷でも室温以下にはならないし
最近のMBはオンボード機能の充実で各所が熱いから
ケースファンなども外すわけにいかないからさほど静音に貢献しないし
PCのメンテもクーラーのメンテもめんどくさい
25Socket774:2008/08/18(月) 15:57:30 ID:7Np3BYSG
ごめん勘違いした
26Socket774:2008/08/18(月) 16:12:50 ID:Vr7RWdtS
ANDYがカタカタ共振しまくりで発狂しそうなんですがどうすればいいですかね・・・?
真面目に頭が痛い・・・
27Socket774:2008/08/18(月) 16:13:38 ID:ZlnN95kW
ファンにケーブルが当たってるとかじゃないの?
28Socket774:2008/08/18(月) 16:15:12 ID:Fr36NN+7
Q9450(C1)でセンサーがおかしいと知りつつ、それにしても温度が高いと思い、
リテール->Ultra120Ex換装で各Core8℃程度低下。
しかしそれでも高いと思い、シンクが凸だったので、研磨実行。
グリス塗布で押し付けるとグリスが綺麗にスプレッダに延びだのでこれだ!
と思い、電源Onしたが、全く効果無し・・・おまけにワッシャ2mmx2をかまして
も効果なし。(過去スレ&Wikiで10℃低下の報告があるけど、ほんと?)

で、定格なのに下記の通り(CoreTemp0.99.1読み)。
室温=約27℃
MB(X38-DS5)温度=36〜40℃
 Core0:Idle=57℃、Prime1H経過=69℃
 Core1:Idle=52℃、Prime1H経過=63℃
 Core2:Idle=53℃、Prime1H経過=65℃
 Core3:Idle=53℃、Prime1H経過=64℃

ほんとは何度なんだろ? 
しかし、研磨前後でグリスの延びが全く違うにも関わらず、全く効果ないと
は・・ものすごく無駄な労力と散財だった。

みんなもっと温度低いよねぇ?
29Socket774:2008/08/18(月) 16:20:21 ID:qb1zUYG2
サイドフローの定番に忍者2も入れろよ
定番が7kのクーラーだけとかねーよ
30Socket774:2008/08/18(月) 16:20:35 ID:Vr7RWdtS
>>27
いや、何かが当たってるとかはないです
指で押さえるとなんとか治まるんですが、流石に押さえたままずっとPC操作は無理なんで・・・w
31Socket774:2008/08/18(月) 16:29:49 ID:BDQ03n6m
うちのANDYは、ファンの回転数がある特定の値になったときのみ共振する。
回転数の違うファンに交換してようするみてみるのは?
ファンはずしてもだめならちょっとわかんない。
32Socket774:2008/08/18(月) 16:40:19 ID:9WkLaJ/w
あまえらの頭にクーラーが必要だな 
33Socket774:2008/08/18(月) 16:42:24 ID:jviJonRd
レスキュー「まずは>>32の頭を冷却する事が第一だと考えました」
34Socket774:2008/08/18(月) 16:50:22 ID:yEgwZ0Dj
>>33
それはほっとけ、もう手遅れだ
35Socket774:2008/08/18(月) 17:24:37 ID:hnURdzXg
>>28
その感じだと熱伝導のレスポンスがほんの少しだけ良くなった程度じゃないかな
あと
両方削った?平面出てる?グリス厚くない?
研磨で温度下げたいならクーラーとスプレッダを結構削らないとダメだよ
削れば削っただけの効果が出るし何処かの工程で一つでも妥協すると効果が薄れるよ
36Socket774:2008/08/18(月) 17:53:57 ID:vZnyv8T2
>>26
アンディのデッカイヒートビラビラと下の小さいヒートビラビラが接触してるんじゃないか?
上下持って、少し拡げてやればいいかもね。
ビラビラだけに優しく慎重にあつかうんだぞ!!童貞!
37Socket774:2008/08/18(月) 19:36:42 ID:T3pE2zcA
>>28
とりあえず他パーツのスペック書いてよ
俺の場合マザボ代えただけで10度以上下がったことあるぞ
38Socket774:2008/08/18(月) 19:41:07 ID:DIdM9G14
同じ温度計でか?
39Socket774:2008/08/18(月) 19:51:49 ID:DHKzcTaW
>>28
そのたまたまの結果の数より多く「ほとんど効果ない」
と書いてあるレス数のほうが多いはず

Vcore勘違いして自分で設定してなけりゃその石は
そんなもんじゃないのかと
45nmの石になってから大して電圧かけて無いだろ
って値でも結構温度は上がるから
BIOS上のレベルでも良いからVcore読み値がいくらに
なってるのか見てみたほうが

これで正常?と言われれば問題発生しなけりゃ正常と言う答えに
なるけどユーザーの視点からすると気分は良く無いやね
購入店と相談してどうするか考えてくれって事になるかと
40Socket774:2008/08/18(月) 20:19:59 ID:Fr36NN+7
>>37

下記環境でFanConで全開計測の結果です。
また、サイドの蓋開けでも結果がほとんど変わらない
ので、エアフロー的にも問題ないように思います。

CPU:Q9450
CPU-C:Ultra-120 Ex+S-FLEX 1600rpm
        前→後ろ吹きつけでFan設置
M/B:GA-X48-DS5
Mem:UMAX Pulsar DDR2 800 2G x 2
HDD:500Gx3、160Gx1(全て下段格納)
VGA:Radeon HD4870
P/S:SS-700HM
Case:P182
Fan:前中段 GentleTyphoon 1850rpm
   前下段 OWL-FY1220M 2000rpm
   後上  RDK1225S 1700rpm
   後後  RDK1225S 1700rpm
FanCon:ZM-MFC1 Plus

>>39

BIOSは定格デフォ状態ですので、CPU-Z読み
で V-Core 1.216Vです。
41Socket774:2008/08/18(月) 20:24:03 ID:p1z2UrXv
とりあえず、アイドル状態でシンク触ってみては?
42Socket774:2008/08/18(月) 20:37:44 ID:LUB8iKlU
>>18-20
ありがとう
FAN外してアルコールでじゅぶじゃぶする
43Socket774:2008/08/18(月) 20:47:51 ID:Fr36NN+7
>>41

シンク表面は生暖かく、サイズのミニ温度計2でシンク表面を測ると
だいたい32度位、クーラーのフィンは全く熱をもっておらず、ヒートパ
イプの先端が少し生暖かいかなという感じです。(アイドル状態)
また、M/Bの温度がエベレスト(TEMPIN0)読みで37度なのですが、
ノースブリッジ付近を触ると明らかにCPUクーラーシンクより熱く、ミ
ニ温度計で測って38度前後となってます。


44Socket774:2008/08/18(月) 20:48:07 ID:2auRUZ/s
フィンの掃除にエアコンクリーナーってどうだろう?
と・・・ふと思ったから誰かやってみてくれないか。
45Socket774:2008/08/18(月) 20:54:30 ID:DIdM9G14
手・前・で・ヤ・レ
46Socket774:2008/08/18(月) 21:05:57 ID:p1z2UrXv
>>43
core温度とCPU温度は違うものだけど、指標として考えるなら
その体感を信じるべきじゃないかね
あとは負荷かけた状態で測ってみて、その差でどう判断するか、かな。
47Socket774:2008/08/18(月) 21:05:57 ID:1eBoafIO
>>44
掃除した後PCからいい匂いがするよ
48Socket774:2008/08/18(月) 22:00:08 ID:nkeMowN9
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
49Socket774:2008/08/18(月) 22:05:49 ID:i0pOk5y/
ファン
50Socket774:2008/08/18(月) 22:07:16 ID:bNBO7O4M
幼女にふーふーしてもらうのが一番だな
51Socket774:2008/08/18(月) 22:09:39 ID:3Tb1/nlJ
>>48
わざわざ TMG SL1や RSF-02をググッてきた俺に言わせれば
F12-HHH
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/25/news044.html
52Socket774:2008/08/18(月) 22:18:10 ID:Fr36NN+7
>>46

負荷状態で測っても比例して温度が上がるのでクーラー取り付け
問題無し、45mm特有の温度バグと判断して、やはり体感を信じるし
かないという感じですね。どうもレス有り難うございます。

んーー・・・この温度嘘かなあと思ってはみても、OCする気になれな
い温度だ・・・

もし、CPUマザボの組み合わせが同じ人がいたら、参考に温度教えて
くださいな。
53Socket774:2008/08/18(月) 22:19:48 ID:BwIzuYQp
いつぞやのマルチ君か?
54Socket774:2008/08/18(月) 22:22:10 ID:yNVj5hg7
ああーいつぞやの
ファンスレだっけ?
55Socket774:2008/08/18(月) 22:41:38 ID:3Tb1/nlJ
いやまて、半角だぞ
56Socket774:2008/08/18(月) 22:53:22 ID:sX6DZRFH
たぶん、それのコピペ
57Socket774:2008/08/18(月) 23:58:12 ID:4lBHvY38
Phenom用にHR-01 PLUSが欲しかったんだけど、もう何処にも売ってないなぁ。
Ultra-120 eXtremeでもいいんだけど、サイドパネルに干渉寸前だし。
こうなったらHR-01 X買ってSクリで留めるしかないか・・・。
58Socket774:2008/08/19(火) 00:13:12 ID:AqY4EivJ
>>44
どんだけ汚れてるんだよwwwwww
59Socket774:2008/08/19(火) 00:15:39 ID:JC7OxODn
前スレに「SOLOにANDY逆効果」って書いてたんですけど、どうして逆効果なの?
60Socket774:2008/08/19(火) 00:16:24 ID:q6A5HCdN
サイド無い
61Socket774:2008/08/19(火) 00:16:33 ID:2542JBCP
窒息だから
62Socket774:2008/08/19(火) 00:16:39 ID:7opGbPU4
>>59
自分の胸にきいてみな
63Socket774:2008/08/19(火) 00:17:42 ID:vz+zagou
ここの住人から見てV10はどう?、冷えそう?
64Socket774:2008/08/19(火) 00:21:23 ID:JC7OxODn
ああ。そっか。
サイド開けっ放し状態だから、いくらマイマシンを見つめても解らないはずだ。thx
65Socket774:2008/08/19(火) 00:23:38 ID:B8sM2mP2
>>64
むしろ、そんな使い方するならなんでSOLOにしたのか訊きたいww
66Socket774:2008/08/19(火) 00:24:50 ID:q6A5HCdN
>>63
なんか車っぽい奴か
サイドはいいとしてトップフローのほうはどこを冷やしたいのかわからない
67Socket774:2008/08/19(火) 00:32:40 ID:q6A5HCdN
よく考えたらメモリ冷やしたいのか
OCメモリ使ってる人にはいいかもしれないと思ったけどこれから主流になるDDR3的にどうなんでしょ
68Socket774:2008/08/19(火) 01:58:25 ID:vz+zagou
9A(8A?)ペルチェIYHしてしまってな・・・、V10あたりをペルチェ化しようと思ったら3月発売かよ・・・
しげるでつなごうと思って発熱の計算してみたら
9×12+80=188
と、190Wレベルの発熱になってしまってな・・・、まあ5V動作だと
9×5+80=125
となって、まだ良心的な発熱になるんだがな
69Socket774:2008/08/19(火) 02:33:01 ID:Hv6XAfs6
5V駆動でのしげペル検証結果お待ちしてます ( ^ω^)
70Socket774:2008/08/19(火) 03:40:27 ID:2FesowAu
71Socket774:2008/08/19(火) 03:51:28 ID:vz+zagou
>>70
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces16.htm
>このほか、CPUクーラーは製品化が決まった2製品と、プロトタイプ1製品が展示されている。
>「V10」は3月の発売が予定されているCPUクーラーで2個の120mm角ファンを備える。
>かなり独特な形状だが、この形状とファンの角度の工夫により
>CPU、VRM、メモリ、チップセットのすべてを、これ1個で冷却できるのを売りとしている。発売は3月を予定。


真実は9月ですね、わかります
それじゃあしげるは我慢しよう
72Socket774:2008/08/19(火) 08:05:38 ID:mwIonnnT
なんか大物は軒並みネハに時期を合わせて出しそうな悪寒
73Socket774:2008/08/19(火) 09:08:34 ID:5CxVUZgp
>>72
ネハ前に出して需要を 1巡させて、ネハ後にマイナーチェンジ版を出します
74Socket774:2008/08/19(火) 09:22:46 ID:SIEf1lhU
許せねえ
75Socket774:2008/08/19(火) 09:26:25 ID:+wO+4Oi3
ネハ?ゲハの仲間?
76Socket774:2008/08/19(火) 09:36:43 ID:+9HjvQrq
>>75
ネハでやれ。
77Socket774:2008/08/19(火) 09:53:52 ID:tB8UU9xB
しげるとGA-MA78GPM-DS2Hを同時購入しました。
M/Bにはプッシュピンタイプのバックプレートがついていて
しげるにはAM2用のバックプレートは付属していませんでした。
これは、AM2用のバックプレートを購入しろということですよね。
(この結論が出るまで1時間以上も・・・。)
バックプレートにおすすめとか注意点とかあるのでしょうか?
78ソロモンの悪夢:2008/08/19(火) 10:06:23 ID:+wO+4Oi3
ネハの説明しろよ。
79Socket774:2008/08/19(火) 10:07:27 ID:hSgVlSLz
涅槃で待つの略です
80Socket774:2008/08/19(火) 10:10:52 ID:u6P7j7ze
http://farm2.static.flickr.com/1431/1474988565_b709466ae7.jpg?v=0

この写真のCPUクーラー、なんて製品か分かりませんでしょうか?
81Socket774:2008/08/19(火) 10:53:35 ID:Jvp9d1Sp
>>77
母板スレで訊いたほうがはやくね?
82Socket774:2008/08/19(火) 11:00:47 ID:qruDWAZG
風神タンはP5Eに干渉無しで付く?
83Socket774:2008/08/19(火) 11:27:21 ID:tB8UU9xB
>>81
そういわれてみるとそうですね。
しげるにwktkで舞い上がってたようです。
母板スレに行ってきます。
誘導ありがとうございます。
84Socket774:2008/08/19(火) 12:18:43 ID:DF6pTwaC
しげる最強!1万円の価値はある
今まで買ってきた鎌クロス、ZALMAN爆音CNP9700、ANDYより全然いい!
85Socket774:2008/08/19(火) 12:37:45 ID:yY2CVAD9
何を最強サイドタローと比較してんだよw
86Socket774:2008/08/19(火) 18:34:08 ID:xXQyZ00S
>>80
Tower120
87Socket774:2008/08/19(火) 18:55:56 ID:7nbwdAwi
FX-14ポチってしまった・・・
88Socket774:2008/08/19(火) 19:14:28 ID:LraT5Uxp
しげる付属の新グリス「Chill Factor 2」の性能はどうですか?
Arctic Silver5使おうか?迷ってます。
89Socket774:2008/08/19(火) 19:38:47 ID:ZU+J1CBv
>>88
両方とも塗り方で性能は大きく変わる
自分で試せ
90Socket774:2008/08/19(火) 19:40:24 ID:ZU+J1CBv
91Socket774:2008/08/19(火) 19:51:54 ID:EQphNhEw
まぁ、ステキ★
92Socket774:2008/08/19(火) 20:16:20 ID:7nbwdAwi
いや、Iが抜けてるのは分かるけど
よくわざわざそんなの見つけてきたなw
93Socket774:2008/08/19(火) 20:24:13 ID:1Jy/s5Lx
>>90
ワロタwww
94Socket774:2008/08/19(火) 20:41:00 ID:ytmyXQEq
うほっ・・・いい男たち・・・
95Socket774:2008/08/19(火) 20:44:17 ID:7opGbPU4
なんという買いもの
96Socket774:2008/08/19(火) 21:00:14 ID:5CxVUZgp
>>87の 「ポチってしまった・・・」の
「た・・・」の嬉し恥ずかしの意味がわかったw
97Socket774:2008/08/19(火) 21:08:08 ID:7nbwdAwi
いや買ってないからっ!!!www
98Socket774:2008/08/19(火) 21:16:56 ID:YwNi3YbQ
>>97
わかってるよw お前いいやつだ。

それより、プレゼントなのか自分用なのかが気になる
99Socket774:2008/08/19(火) 21:24:18 ID:mh99WhEj
      |;;;|      ノリ     ミ;;;|
     _ゞ;! r─-- 、  ,rェ--- 、ミ;リ
      !ヘl;|. ぐ世!゙`` ,ィ '"世ン 「ヽ
     !(,ヘ!   ̄'"  |:::.`  ̄  ,ドリ
100Socket774:2008/08/19(火) 21:28:38 ID:18bk8JoR
>>97
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    IYHスレ住人には黙っててやる
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  本当は買ったんだろ?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
101Socket774:2008/08/19(火) 21:42:45 ID:efDJWWYA
ラインストーンで「BITCH」って書いてあるのか
ほほぅ…
102Socket774:2008/08/19(火) 21:51:43 ID:RrlE2XGf
CPUクーラーを自作PCなんの興味もないやつに贈りつけるって面白いかもしれん
103Socket774:2008/08/19(火) 22:12:51 ID:7nbwdAwi
>>102
それこそIFXなんか贈ったら
貰った人なんなのかすら分からない気がする
104Socket774:2008/08/19(火) 22:14:06 ID:yu6ScSWu
しげるって両サイドに2つファンつけるのと片側に1つつけるのとで冷却効果って変わるものでしょうか?
105Socket774:2008/08/19(火) 22:19:02 ID:7opGbPU4
宅配「宅配でーす。いらっしゃいますかー?」

友人「ん・・宅配便?」
友人「・・・・・はいはーい」

ガチャ

宅配「はい、こちらになります。あと伝票へのサインもお願いします」

・・・・サラサラ

宅配「あざっしたー」

友人「あけて見るか・・・・」
友人「な、なんだこれ・・・O・・RO・・CHI・・?」
106Socket774:2008/08/19(火) 22:41:39 ID:fptfMSXJ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  >>100の兄弟、IYHスレ住人は他にもいる
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。  のだよ。こっそり黙っててやるとかいってい
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *      る兄弟も1ついっときますか。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   もちろん報告はいつものスレでお待ちして
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        ます。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄

107Socket774:2008/08/19(火) 22:45:56 ID:rY+vlZwu
黙ってるけど、>>90ポチってる人ってきっといるよねw

>>87
いくらだった?
108Socket774:2008/08/19(火) 23:09:27 ID:7nbwdAwi
>>87
海外なんで一番安いとこ探して送料込みで$70ぐらいでした
109Socket774:2008/08/19(火) 23:11:18 ID:rY+vlZwu
>>108
thx. 安いな
110Socket774:2008/08/19(火) 23:20:39 ID:O5Tj4izb
刀2でもいい
111Socket774:2008/08/19(火) 23:28:17 ID:7nbwdAwi
自分に安価してどうする・・・
FXの件と言いミス多いな
ちと軽く吊ってくるわ
>>108
112Socket774:2008/08/19(火) 23:32:10 ID:f8+iQPcK
SI -128って体験した事無いぐらい堅かった
マザーが折れるかと思った
さすがだなと思いました
113Socket774:2008/08/19(火) 23:45:52 ID:GsrjIg4V
しげるに紳士って付きます?
リブあるけど隙間に通せそうな感じですよね
114Socket774:2008/08/19(火) 23:51:50 ID:SbzOTz5I
削る
115Socket774:2008/08/20(水) 00:11:04 ID:z41LxMvx
>>113
フレームに開いてるねじ穴に引っ掛けて固定するから
リブ有りのファンは付かないよ
116Socket774:2008/08/20(水) 00:30:15 ID:hN1b4tyj
>>111
ナカーマ(・∀・) 

IFX-14も結構な凸り具合だけど、削っても性能変わらないのでそのまま使えばいいよ
117Socket774:2008/08/20(水) 00:38:21 ID:w66U+n67
>>113
紳士のリブなら付くんじゃないか?半円型だし。
118Socket774:2008/08/20(水) 00:40:01 ID:c+Unqvnv
>>113
どうしても紳士にこだわるならタイラップ使えばいい
119Socket774:2008/08/20(水) 05:24:48 ID:cUewvrzZ
>>117
それがなぁ・・・。
半円なんだけど、一定方向じゃないというか・・・。

しげると紳士1850rpm*2を買ってみたが、なんか難しそうですぜ('A`)
120Socket774:2008/08/20(水) 07:15:51 ID:M7Z8xZ2n
削れ
121Socket774:2008/08/20(水) 11:26:28 ID:y3FDdZ2y
USBクーラーコースターを風神タンのFANの上に設置してみた。

結果・・・
めちゃくちゃ冷えるけど結露で・・・。。・゚・(*ノД`*)・゚・。ウワーン
122Socket774:2008/08/20(水) 12:55:27 ID:DcyZw06q
>USBクーラーコースター
詳細kwsk
123Socket774:2008/08/20(水) 13:04:44 ID:axZ1q+tN
ググれば沢山ヒットするが・・・
これ?
http://akiba.keizai.biz/headline/594/
124Socket774:2008/08/20(水) 13:08:35 ID:DcyZw06q
>>123
よさげだね
これから秋葉いくんで買ってくる
125Socket774:2008/08/20(水) 13:11:00 ID:cUewvrzZ
>>120
削るの('A`)マンドクセ

なので、紳士はPCケースのファンで使う事にして
しげる用には芯の1700rpmを2個買ってきたw
126Socket774:2008/08/20(水) 14:51:10 ID:Kznd4+4R
Hyper Z600ってこのスレの評価はどんなもんでしょ?
品薄が解消されてきたのか店頭に並んでるのを見かけたのでちょっと悩んでる。
127Socket774:2008/08/20(水) 15:04:34 ID:y3FDdZ2y
>>122
まさしく、>>123の奴です。
カップ置く場所に適当に穴開けてFANに被せたんだ
最初はネタのつもりだったんだが、めちゃくちゃ冷えて常用してたら、
結露でM/BとCPUが逝っちまった・・・
128Socket774:2008/08/20(水) 15:07:36 ID:kBUHilUv
ANDY買ったけどリテールと対して変わらなくてショボーン・・・ cpuはE8500
手間かけて交換した意味なかった orz
129Socket774:2008/08/20(水) 15:11:15 ID:E3raJh5b
>>128
お前頭悪いな
130Socket774:2008/08/20(水) 15:11:34 ID:jpnj8MlA
それはANDYじゃないか取付が間違ってるか温度取得法が間違ってる。
リテールってのがQXのお化けリテールクーラーなら謝るが。
131Socket774:2008/08/20(水) 15:18:41 ID:E/PZRZYy
まず構成を書こうか
132Socket774:2008/08/20(水) 15:21:05 ID:E3raJh5b
あと、最近のCPUは性能いいからアイドル時の温度はほとんど変わらないこと多いぞ
133Socket774:2008/08/20(水) 15:24:08 ID:g0olUY2q
>>127
USBカップクーラーって要するにペルチェクーラーだから、
結露もするだろうてw

Z600は、大きくて冷える。俺は好きだ。
OCして高負荷の場合の報告あったかどうかは、覚えてないな
134Socket774 :2008/08/20(水) 15:47:57 ID:8wVJlozq
>>127
CPUクーラーやVGAクーラーでペルチェ素子を使っている物があるが、
ちゃんと結露防止用に保護回路が付いている。
まぁ今となっては身を持って思い知っただろうがw
135Socket774:2008/08/20(水) 16:04:27 ID:qxxFKjAo
>>126
25pファン付きサイドパネルに交換したらパネルが閉まらなくなったんで
今は使ってないがZ600は冷えるぞ買っても損はしないクーラーの一つだ
136Socket774:2008/08/20(水) 19:28:39 ID:pk/TJkFU
ANDY SAMURAI-MASTERを着けてみたんですが
パイの負荷時にcore tempで計測すると70度近くまで上がってしまうのですが
正常なんでしょか
137Socket774:2008/08/20(水) 19:29:06 ID:TT5eRR9S
どなたか答えて頂けたら助かります。
今「ga-p35-dq6」「q6600」「antecP182」で使っていますが
cpuファンが煩すぎてたまりません
買い替えをしたいのですが、
調べてみたら、このマザーボードでは
マザーに付属のクーリング機構(胴パイプとか)とcpuクーラーで
干渉が起こって取り付けられない可能性があるそうです

この特殊なマザーにスッキリはまって
音が気にならなくてちゃんと冷えるクーラーありませんでしょうか?
138Socket774:2008/08/20(水) 19:31:07 ID:igf2T2N2
知らない
139137:2008/08/20(水) 19:31:14 ID:TT5eRR9S
あと、予算は上限5000円くらいで、できるだけ安くあげたいです。。
田舎に住んでいて電気街に買い物にいけないのでこちらで聞くしかありません
どうかご回答よろしくお願いします。
140Socket774:2008/08/20(水) 19:33:55 ID:Q6GAoFFe
VSC-288でいいんじゃね?
141Socket774:2008/08/20(水) 19:35:44 ID:GYBBzEU7
じゃあワロスだな
142136:2008/08/20(水) 19:50:42 ID:pk/TJkFU
>>130
取り付け間違いって具体的にどんなことがありますか?
リテール外してそのままつけようと
思ったらつけられないのでマザボ外してつけたら
今度はマザボがでかい図体のせいでねじがつけられないことがわかって
マザボを外してしまったので全部配線をやり直してつけて
電源外して着けて見ようとしたら
ケースのファンと干渉することが分って外して
、、、、ケースファンを無くしてまでして
やっとの思いで付けたのに、思ったほどではなく涙目状態、
やり直す気力が、、、、
問題がありそうな所を教えてください
お願いします

143Socket774:2008/08/20(水) 19:58:28 ID:mtozqf4p
ファンの回転数上げればいいんじゃねーの?
144136:2008/08/20(水) 20:00:44 ID:pk/TJkFU
CPUはE6750です
145Socket774:2008/08/20(水) 20:03:42 ID:uXjPHLMH
すんなりと環境を晒さない…DELL厨か!
146Socket774:2008/08/20(水) 20:07:09 ID:w+044aax
>>144
おまえの環境、全て書け。
話はそれからだ。
147136:2008/08/20(水) 20:11:02 ID:pk/TJkFU
>>146
E6750
GA-P35-DS3
igreenRS-500
radeon4850
です。自作して作っています。
だけどGPUのクーラーはよく変えますが
CPUのクーラーはオーバークロックをしないので
やったことがありません。
148Socket774:2008/08/20(水) 20:11:57 ID:mtozqf4p
グリス塗りすぎとか
149Socket774:2008/08/20(水) 20:14:06 ID:V1EiBdRw
ケースのファンを外したから
中でかき混ぜてるだけに
なってんじゃねえの?
150Socket774:2008/08/20(水) 20:15:51 ID:w+044aax
クーラーのシール剥がしてない
グリス塗ってない
>>148
ファンの電源接続していない
しっかり取り付けできていない

くらいだな
スーパーπくらいじゃ大した負荷じゃないし。
もう一回落ち着いて取り付けてみるべし
151Socket774:2008/08/20(水) 20:15:52 ID:fFBlE8ds
>>139
>>1のwikiで検索しろ

>>144
・そもそもちゃんと装着できていない
・保護フィルムはがし忘れ
・ケースファン撤去で窒息
・室温が40度越え
152136:2008/08/20(水) 20:18:00 ID:pk/TJkFU
>>149
背面のボードは外してファンの回転の確認して
外した状態で測定しています

とりあえず外しそうとしているのですが手が届きにくく
なかなか外せないです
取りあえず外してグリスの塗り過ぎを確認してみます
153Socket774:2008/08/20(水) 20:19:09 ID:za+0PsmT
グリスの代わりに精子塗っとけ
154Socket774:2008/08/20(水) 20:19:17 ID:jpnj8MlA
>>147
室温とCPU温度計測に使ってるアプリが何かも書いておこう。
155Socket774:2008/08/20(水) 20:19:29 ID:w+044aax
>>152
確認するのは良いけど、外したらもう一回塗りなおすんだよ。
156136:2008/08/20(水) 20:23:03 ID:pk/TJkFU
丁寧に答えてくださった方々
ありがとうございます
取りあえず外すのにかなり時間がかかりそうです
今まで指摘されたところはやってみます
157Socket774:2008/08/20(水) 20:25:54 ID:MduSVH2b
GPUのクーラーを換えるくせにCPUクーラーの換装もできないとか
挙句の果てには自分で調べられないとかありえんだろ
釣り乙としか言えんな
158Socket774:2008/08/20(水) 20:27:21 ID:w+044aax
>>157
まあいいじゃん。
暇つぶしになるし。
159Socket774:2008/08/20(水) 20:30:02 ID:wlERWmNc
珍しく誰もワロス薦めなかったんだな
160Socket774:2008/08/20(水) 20:30:37 ID:za+0PsmT
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161136:2008/08/20(水) 20:32:01 ID:pk/TJkFU
>>157
釣りではないです
GPUクーラーのように簡単にできるかなと思っていたのですが
ケースに対して予想以上にでかく外して付け替えることも出来ず
上で説明した惨事になってしまったので
涙目状態で質問してしまいました
162136:2008/08/20(水) 20:47:43 ID:pk/TJkFU
お騒がせしてすみませんでした
シールが付きっぱなしでした
恥ずかしいので消えます
163Socket774:2008/08/20(水) 20:50:23 ID:w+044aax
>>162
言ったとおりだwww
164Socket774:2008/08/20(水) 20:50:38 ID:6Vp0RHU9

 ・・・・・・・・・・
165Socket774:2008/08/20(水) 20:50:53 ID:uXjPHLMH
mjdsn
166Socket774:2008/08/20(水) 20:51:36 ID:za+0PsmT
ツマンネ 釣りだな
167Socket774:2008/08/20(水) 21:02:16 ID:c8bVJnZ7
久々に大笑い
168Socket774:2008/08/20(水) 21:23:34 ID:prmKloaZ
説明書すら読んでないのかよ・・・
169Socket774:2008/08/20(水) 21:26:04 ID:/HcrVX4h
>>162
ここで、これからの人のために書いておこう。
Andyでも、Z600でも、ここで話題になっているようなクーラーに付け替えて
アイドル時は、そこそこ冷えて、負荷をかけると70度等の高温になってしまう。
そんな時は、保護シール剥がし忘れを疑え!

これは、俺の経験からも確かだw
シール付いてても、アイドル40度台とそこそこ冷えるから驚いた。
170Socket774:2008/08/20(水) 21:27:30 ID:jpnj8MlA
まあ保護シールとかLGA775プッシュピンのはめこみ不十分とかは良くある話。
171Socket774:2008/08/20(水) 21:35:12 ID:5i76YMDT
>>162の人気に嫉妬www
172Socket774:2008/08/20(水) 21:38:28 ID:qC9TMicm
サイドフローのCPUクーラーを買ったんだけど、残念ながらケースと干渉してしまいました。orz
90度向きを変えたら干渉せずに収まったんですが、この場合、ファンはヒートシンクの上、下のどちらに付けるべきでしょうか?
そもそも干渉せずに収まるクーラーを買い直すべきでしょうか?

173Socket774:2008/08/20(水) 21:41:43 ID:w+044aax
>>172
          ____
         \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |  もう釣られんぞ!!!!!!!!!!
     \       l;;;;;;l    /l!| ! それくらい自分で考えろ!!!!!
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
174Socket774:2008/08/20(水) 21:45:09 ID:uXjPHLMH
保護シールを剥がすんだ
175Socket774:2008/08/20(水) 23:04:56 ID:lkyCqLPs
脳味噌移植するのが最初じゃね?
176Socket774:2008/08/20(水) 23:08:50 ID:ewCBS6AH
保護シールがよくある話だとか
おまえら自作やめろよ
ありえない
177Socket774:2008/08/20(水) 23:11:07 ID:OHjd6yDL
だって、新しいクーラーだぜ?
新品なんだぜ?冷え冷えなんだぜ?
多少はあわてたりするもんだろ
178Socket774:2008/08/20(水) 23:14:41 ID:H4ph2/Nj
>>176
何もしらずにクーラーつけてみた奴の失敗例として、よくある話ってだけだろ
179Socket774:2008/08/20(水) 23:19:20 ID:aWYb+kAB
>>172
サンドイッチ
180Socket774:2008/08/20(水) 23:22:42 ID:kdQPIZI0
平和だな〜ヒートスプレッタ世代は無頓着な坊主しかいないのか。
パロミノの刻印がPALにうっすら焼きつくほど薄くグリス塗りとか楽しかったぜ。
いまの低温なCPUならリテールでいいんじゃねw
181Socket774:2008/08/20(水) 23:27:17 ID:T+8+4xFZ
ま、もっと昔のCPUはヒートシンクすら要りませんでしたがね
182Socket774:2008/08/20(水) 23:27:45 ID:5EBXoewB
そうそう!自作初心者の俺から見てもありえねぇ




メモリのシールは買って直ぐに剥したけどな…orz
183Socket774:2008/08/20(水) 23:29:01 ID:HMzzVtqh
今のどこが低温なんだw
184Socket774:2008/08/20(水) 23:30:40 ID:ZVgXhA9V
>>176
スレに来るのは初めてか?
スレ歴がある程度あるなら保護シール剥がし忘れする奴が定期的に出るのを知ってるはずだからな。
185Socket774:2008/08/20(水) 23:31:19 ID:SJx2lXDm
北森なみには熱いよねw
OCしたクアッドコアCPUはプレスコと比べてもいいくらいw

そいやプレスコとかでも現在の最新CPUクーラーならば余裕で冷やせるのかなぁ
186Socket774:2008/08/20(水) 23:31:33 ID:OHjd6yDL
下げてない時点で気付けよ
187Socket774:2008/08/21(木) 00:02:01 ID:+Gj2/gUZ
>>159
>>141
見落としですな。
188Socket774:2008/08/21(木) 00:15:13 ID:XNfb5esY
>185
熱の飽和が半端なくて余裕ではない
結局サイド開けて扇風機あててた
189Socket774:2008/08/21(木) 00:48:35 ID:UBd64QAl
ttp://item.rakuten.co.jp/elle/fx14/
このレイアウト見る限りネハはサイドタローが良さそうだね
てか遂にCPUクーラーを両面に装着する時代が来るなwww
IFX-10はネタだったが・・・
リテンションモジュールとやら、これは冷えそう
190Socket774:2008/08/21(木) 00:50:53 ID:UBd64QAl
191Socket774:2008/08/21(木) 00:52:06 ID:q+ZGwax2
おいwwww
192Socket774:2008/08/21(木) 00:52:53 ID:cthPnmfL
>>189
馬鹿野郎wwww
193Socket774:2008/08/21(木) 00:53:19 ID:GEX3zzzG
これはひどいワナwwww
194Socket774:2008/08/21(木) 00:57:38 ID:gp4thZ1O
NVIDIA涙目?
195Socket774:2008/08/21(木) 01:20:06 ID:Xsv7VZXV
>>189
10ならこっちだろw
ttp://item.rakuten.co.jp/elle/fx10/
196Socket774:2008/08/21(木) 01:20:14 ID:RZfTzsRM
>>189
http://image.rakuten.co.jp/elle/cabinet/f/fx14.jpg

このレイアウト見る限りネハはサイドタローが良さそうだね
てか遂にCPUクーラーを両面に装着する時代が来るなwww
IFX-10はネタだったが・・・
リテンションモジュールとやら、これは冷えそう


Σ (゚Д゚;)
197Socket774:2008/08/21(木) 01:25:10 ID:YIP1sUO6
>>196
つまんねーよハゲ
198Socket774:2008/08/21(木) 02:18:22 ID:qp6W1aHo
>>127
今日サンコー行ってきて店のデモ機触ってきたんだけど、
クーラーモードはほとんど冷えてない感じだったんで買わなかった。
相対温度が高いからかな?
ヒーターモードの方はかなり熱くなるのは確認できた。
199Socket774:2008/08/21(木) 02:43:17 ID:EPZmcGMM
CPUクーラー変えてベンチマークで30分負荷かけて温度みたんだけと、
speedfanがアイドル51℃の負荷後54℃でPCウィザードがアイドル43℃の負荷後44℃、easy tune6がアイドル29℃の負荷後36℃とそれぞれ温度がちがくて困る。
ケースは900でCPUがE8400定格、CPUクーラーが刀2、室温28℃の環境だどどれが妥当な値なんだろうか。
まぁ何回負荷かけても落ちなかったからいいっちゃいいんだけど気分はよくないよなぁ。
200Socket774:2008/08/21(木) 02:49:41 ID:mgRVCij8
πで負荷とか言わないよな
とりあえずテンプレ嫁
201Socket774:2008/08/21(木) 02:51:47 ID:oqeBQoTz
まあ上下っつーか差分だけ見てればいいんだけどな、実用上は。
温度計をシンクの底面部分の上面にでも貼り付けてみたほうが、精神衛生上はいいかもしれんね。
最近はファンコンに温度計付いてるのも多いし。
ただ、個人的にはケーブル増えるのイヤンなんで使ってないけど。
202Socket774:2008/08/21(木) 06:43:54 ID:aQim1S7e
>>190
相変わらずリテールの排気を当てにしたVRMの配置だから、基本はトップタロー
203Socket774:2008/08/21(木) 06:50:19 ID:q+ZGwax2
>>190のはまたすごいとこに補助電源用の口があるなぁ
204Socket774:2008/08/21(木) 08:03:19 ID:8g6mlCex
ソケットAM2にLGA775のCPUクーラーを取り付けるためのリテンションってありますか?
205Socket774:2008/08/21(木) 08:12:32 ID:+9Nuxojf
計測ソフトがいい加減なんてのは昔から言われてるだろ
温度計買え温度計
206Socket774:2008/08/21(木) 08:24:34 ID:NGHH+Nqr
45nmは温度が正確に出ないって散々言われているじゃん
207Socket774:2008/08/21(木) 08:31:58 ID:qp6W1aHo
LGA1366はBTXみたいに失敗の予感がする
208Socket774:2008/08/21(木) 08:34:18 ID:7dSO1ySe
正確に出ないのもあるがCPU温度とCore温度の違いも分かってない希ガス
209Socket774:2008/08/21(木) 09:28:57 ID:FJyMOCnF
>>208
あれ何なの?
温度スレでCPU温度晒してカオス状態なってるんだが
210Socket774:2008/08/21(木) 10:21:06 ID:Vx+vCuF3
どこでも温度計をクーラーに貼るのが基本だろ
211Socket774:2008/08/21(木) 10:25:26 ID:Vx+vCuF3
パッシブダクトを有効に活かせるクーラー紹介して
212Socket774:2008/08/21(木) 10:38:44 ID:rx2v1gSP
ワロス
213Socket774:2008/08/21(木) 10:39:26 ID:JxsP7GFP
>>189
クソワロタ
214Socket774:2008/08/21(木) 10:41:19 ID:48wv12Yy
>>211
刀2
215Socket774:2008/08/21(木) 11:02:14 ID:Vx+vCuF3
パッシブダクトを有効に活かせるソケA対応クーラー紹介して
216Socket774:2008/08/21(木) 11:06:42 ID:smBd3jix
脱げよ
217Socket774:2008/08/21(木) 11:11:22 ID:Vx+vCuF3
パッシブダクトを有効に活かせるソケA対応のオパイぽクーラー紹介して
218Socket774:2008/08/21(木) 11:14:59 ID:qp6W1aHo
> Vx略
MUGENにしろ
ダクトはケースの外側にでもつけとけ
219Socket774:2008/08/21(木) 11:23:10 ID:Vx+vCuF3
今はドスパラで500円で買った岡谷の使ってるんだけどあんま冷えてる気がしない
220Socket774:2008/08/21(木) 11:24:52 ID:TfudeNlJ
気のせいだ
221Socket774:2008/08/21(木) 11:34:28 ID:Vx+vCuF3
愛ちゃん負けちゃった。でもなんかスゴイ試合だった
222Socket774:2008/08/21(木) 11:44:09 ID:6v7/LJmA
シールといえば、初めて買ったPCがショップブランドのBTOだったんだが、
そのPCを廃棄するんでついでにバラしてみたらCPUクーラーにシールが付いたまんまだった。
動いていたからいいけどさ・・・
223Socket774:2008/08/21(木) 12:24:21 ID:Vx+vCuF3
純正のグリスはシールぽいよ
熱伝導シートかもしれないよ

まじでセロファンみたいなのついてたなら酷い店だが
224Socket774:2008/08/21(木) 12:41:39 ID:zdf6ZwGe
NGID:Vx+vCuF3っと
225Socket774:2008/08/21(木) 12:42:54 ID:Vx+vCuF3
NGIDって無言で勝手に登録すればいいのに宣言する人多いよね。
宣言する人に限ってNGにはいれずにそのままROMしてたりするんだよねw
226Socket774:2008/08/21(木) 12:49:42 ID:mZKrdF5+
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


























































あるあるwwwwwww
227Socket774:2008/08/21(木) 12:56:32 ID:7QADCbk4
id:Vx+vCuF3
228Socket774:2008/08/21(木) 13:00:57 ID:smBd3jix
煽りたいだけにしか見えん、普通に会話してくれ
パッシブダクトを有効に活かせるソケA対応クーラーとやらの例を挙げてくれ
229Socket774:2008/08/21(木) 13:03:08 ID:2ay5mUt5
いつまで続ける気だよ。
さっさとアボンしてスルーしろよウゼーな。
230Socket774:2008/08/21(木) 13:04:52 ID:P7REphba
>>227
わざわざ手打ちしたのか・・・お疲れさん・・・
231Socket774:2008/08/21(木) 13:07:11 ID:mZKrdF5+
>>227
専ブラ使ってないのか・・・
ショボwwwwwwwwwwww
232Socket774:2008/08/21(木) 13:08:53 ID:Vx+vCuF3
ソケA対応のクーラーが買えないっぽ。うってないっぽカタナも無かったよ
大台風つけてダクト外しサイドパネルの穴だけ利用にする。
あいててよかったPAL穴
233Socket774:2008/08/21(木) 13:19:48 ID:7QADCbk4
手打ちするかよw
234Socket774:2008/08/21(木) 13:21:48 ID:7QADCbk4
>>231
Live2chでIDのところでショートカットのコピーやって張った
むしゃくしゃしてやった
いまはこうかいしている
235Socket774:2008/08/21(木) 13:27:05 ID:6v7/LJmA
ついでなんで詳しく書くと、厚手の青い透明シールの下には白いグリスが塗ってあった。
アルバイトかパートのおばちゃんが組み立てたのかなーw
236Socket774:2008/08/21(木) 15:07:27 ID:xGnbl1SL
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが組み立てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
237Socket774:2008/08/21(木) 15:07:29 ID:BmGLPJA7
またそのネタ引っ張り出さないでよ・・・・
明日その(I)FX-14が届く予定なんで
ちゃんと受け取れたら情報うpします
238Socket774:2008/08/21(木) 15:18:29 ID:HlSx7uRc
横穴からダクト引けば横風呂でも縦風呂でも関係なくね?
横風呂だとチップセットに風が当たらないのが気になるが
ケースエア風呂に頼るのみか?
239Socket774:2008/08/21(木) 16:30:28 ID:g0Pfu6Pr
しげる買った。
もっこりしてなくてラッキー、と思ったが
ファンクリップ取り付け穴とファンクリップの切断面の双方にバリがあって
穴を精密ドライバーで抉る+ファンクリップやすりがけでやっと入った。

ケースに組み込む前に仮組みしてて良かった・・・('A`)
240Socket774:2008/08/21(木) 17:45:11 ID:FbCie615
>>190
メモリ刺す位置が…
サイドフローを活かせばメモリとメモリの間に風流して
効率良く冷却できたりすんのかな?
241Socket774:2008/08/21(木) 18:36:03 ID:X0JzWxrC
フルタワーケースをもってしても
収まらず飛び出てしまうバカでかいCPUクーラーないかね?
242Socket774:2008/08/21(木) 18:53:20 ID:cthPnmfL
243Socket774:2008/08/21(木) 19:04:35 ID:jFNmoijz
暖房機能がついてるのはエアコンって呼ぶんだぞ
244Socket774:2008/08/21(木) 19:08:44 ID:cthPnmfL
245Socket774:2008/08/21(木) 19:39:16 ID:D8tEtnF5
ここでid:zdf6ZwGeが
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って登場すれば面白いのに
246Socket774:2008/08/21(木) 20:18:19 ID:rx2v1gSP
登場させんなよ馬鹿

>>239
俺のしげるは取付穴の片方が塗装で埋まってたよ
あのくらいなら許せる範囲だけど、高級クーラとて微妙にハズレがあると学んだ
247Socket774:2008/08/21(木) 20:21:40 ID:jFNmoijz
ところでE8600でCNPS9700NT使ってる人いないかな?
アイドルでの回転数が知りたい

最近はしげる人気でみんなそっちに流れちゃってるかな?
248Socket774:2008/08/21(木) 20:27:09 ID:H1SRYCgQ
流れるも何も・・・
持ってるが使ってない若しくは持ってない人の方が多いだろ
249Socket774:2008/08/21(木) 20:30:09 ID:PWxoRQHZ
アスキー被害者の方のご冥福をお祈りします・・・
250Socket774:2008/08/21(木) 20:39:45 ID:NGHH+Nqr
悩みに悩んでANDY買ってきた
リテールより15℃も下がった
ANDYが冷えるってのもあるけどE7200のリテールが糞杉る
251Socket774:2008/08/21(木) 20:50:38 ID:ic3he1Ja
笊製品は定期的に話題になるから良いけど、
おいらの使ってるNV-120は、全く話にならないから寂しいです
ファンが交換できるか、専用のファンかはやっぱり大きいよね
252Socket774:2008/08/21(木) 21:05:56 ID:op+db1F5
NV-120は前スレか前々スレ辺りで盛り上がったじゃない
253Socket774:2008/08/21(木) 21:15:29 ID:wRk5x4Pb
>>247
PWMはアテにならんから
ファンコンで1800回転におとしてる
アイドル温度変化なし
ただ、かなり静音になる
254Socket774:2008/08/21(木) 21:15:43 ID:duvl8njm
>>251
NV-120って何だっけとググってきた俺に、ごめんなさいしなさい。
255Socket774:2008/08/21(木) 21:19:08 ID:duvl8njm
ふと思った。
持っているcpuクーラーを使ってあげられるだけのPC買うお金と、置く場所が欲しい。
256Socket774:2008/08/21(木) 21:19:48 ID:r0xg9ho5
>>255
いくつもってんだ?
257Socket774:2008/08/21(木) 21:26:11 ID:g/suhatn
>>247
うちはGIGAのGA-G33M-DS2R+Q6700(定格)+CNPS9700NT。

EIST+C1E有効でアイドル1.6GHzで動作

PWM 1900rpm 温度4コア平均で 39℃
Voltage 600rpm 温度4コア平均で 39℃

室温は30℃

なので、Voltage制御で使用中。9700NTは
アイドルならゆるゆる回してもぶん回しても
温度が変わらないね。
258Socket774:2008/08/21(木) 21:30:00 ID:av8QvToH
P5K-E
Q6600 OC3.0G
ANDY SAMURAI-MASTER
の構成でCPU温度が50度超えるのは取り付け不良でしょうか?
ケースは安物なので窒息だと思いますが心配です。
259Socket774:2008/08/21(木) 21:30:39 ID:kU0NeJWr
アイドルなら窒息
ロードならいい方
260Socket774:2008/08/21(木) 21:32:13 ID:zmgOnpIV
くだ質スレいきなよ
261Socket774:2008/08/21(木) 21:48:39 ID:ic3he1Ja
>>252
抽出したらPart139で1件で、あとはPart134でちらほら。
FZ120S ZENじゃないかな?

>>254
ごめんなさい。
(゚Д゚)と同じメーカーです
262Socket774:2008/08/21(木) 21:51:17 ID:x0c+VzDP
オロチ6台と伝熱セメントを買ってきました。
冷却予定のCPUはセルの低発熱版です。
冷却能力的には6台も必要ないのですが、面白そうなのでたくさん載せることにしました。

http://up.cpu-cooling.net/img/1052.jpg
263Socket774:2008/08/21(木) 21:53:07 ID:8egQhfjx
何というオロチタワー…
264Socket774:2008/08/21(木) 21:58:26 ID:PBuhkYsI
ワロチwwwwwww
265Socket774:2008/08/21(木) 21:58:45 ID:VM9Temxj
おまえ…室温下がりすぎて死ぬぞ…
266Socket774:2008/08/21(木) 21:59:01 ID:ic3he1Ja
>>262
すげぇ・・もはや趣味の域からはみ出してますね
お金ある方がうらやましいぜ
267Socket774:2008/08/21(木) 22:00:46 ID:5dquVgzz
>>262

ちょwwwデケー

>セルの低発熱版

ってPS3?
268Socket774:2008/08/21(木) 22:05:56 ID:cthPnmfL
>>262
アホだ・・・ここにアホがいる・・・
269Socket774:2008/08/21(木) 22:07:22 ID:4/nIiGw8
>>262
なぜ8台じゃなくて6台なんだ……。
とはいえ、すだれの人乙。
270Socket774:2008/08/21(木) 22:08:38 ID:cthPnmfL
>>269
お前・・・そういうこと言うなよ・・・8台だとヤマタノワロチとか言うなよ・・・
271Socket774:2008/08/21(木) 22:10:58 ID:NGHH+Nqr
>>262
アホだなあと思いつつ
1個6000円としても36000円かよスゲーとも思う俺
これちゃんと熱伝導するんかなw
272Socket774:2008/08/21(木) 22:12:38 ID:4mjFNTye
後のわろち落としである
273262:2008/08/21(木) 22:15:45 ID:x0c+VzDP
>>265
ファンレスで室温が下がれば最高ですね。

>>266
これでしばらく遊べるので安いものです。

>>267
そうです。
PS3を冷却します。
ただ、ゲームはやらないのでまだPS3は持っていません。

>>268
かなりのアホです。

>>269
確かに8又のオロチのほうが格好よかったですね。
そうなると10台、いや、12台と際限なくなりそうですが(笑

>>270
いやいや、買いませぬぞ。

>>271
補強もかねて基盤を伝熱セメントで固めて、ヒートパイプを埋めた厚さ15mmぐらいの
銅のベースを接着し、その上にオロチを並べる予定です。
熱が伝わるかは知りません。

>>272
幸いにも落としませんでした。
274Socket774:2008/08/21(木) 22:22:48 ID:V2KwYTTg
>>247
E8500とCNPS9700NTでM/BはASUS。
で、アイドル時1300rpm。これは定格でもOC(4GHz)でも同じ。
275Socket774:2008/08/21(木) 22:34:29 ID:3WrVAuQG
なんという愛すべき馬鹿・・・
276Socket774:2008/08/21(木) 22:46:05 ID:jFNmoijz
>>253
>>257
>>274

サンクス
みんな1800くらいで回してるのかー
しかし>>274のアイドルは低いなぁ

ちなみにうちは1900〜2000rpm
付属の刷毛でグリス塗ったんだけどまだ薄く塗りきれてないのかしら・・・
277Socket774:2008/08/21(木) 22:54:39 ID:V2KwYTTg
>>276
室温25〜26℃で4GHzでORTHOSやPrimeでシバイても2200rpm前後。
TXで2500rpm位。4.2GHz 1.35Vで2800rpm(全開)
グリスは付属でもAS-5でも変わらなかったよ。
278Socket774:2008/08/21(木) 23:08:53 ID:Y4rdvFNp
>>2
> Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
>   たいていの製品はリテールより冷えて静かです
>   汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
同じ事2回書いてあるな
279Socket774:2008/08/21(木) 23:30:38 ID:JhiHBj7m
大事なことなのでどーたらこーたらって事だろ
280Socket774:2008/08/21(木) 23:34:16 ID:5G5Z4lii
実際、2回書いてるのに訊くやつおおいしな
281Socket774:2008/08/21(木) 23:36:40 ID:TAFPrv+z
>>262
皆がこれやれば地球温暖化問題解決しそう
282Socket774:2008/08/21(木) 23:39:45 ID:hDoaKYXA
言っても分からんのなら下半身で覚えさせるしかない
283674:2008/08/22(金) 00:02:46 ID:PD6iEEE8
andy買おうと思ったら、soloだとどうかなあ、みたいな情報あり。
じゃ、逆に考えて、soloにお勧めの静音ファンって、ありますか?
それとも、リテールで十分静かっすか?(E8400希望)
284Socket774:2008/08/22(金) 00:10:35 ID:VEiHEsI/
285Socket774:2008/08/22(金) 00:17:29 ID:xGuIkwk1
>>283
>soloだとどうかなあ
を、どこで聞いたのか知らないが、そこで理由も訊いとけよw
ANDYだからダメなんじゃなくて、サイドに吸気口のないSOLOで、
トップフローのCPUクーラーを使うのがアホって話だろ。
286Socket774:2008/08/22(金) 00:27:21 ID:HrBbSXRI
>>285
その話は>>59-62ですでに終了してたりする
287Socket774:2008/08/22(金) 00:29:56 ID:uxLGTd9q
サイドに吸い込み口がないケースは今の時代買う気になれないな
昔は、密閉されているようなケースが好きだったけど
288Socket774:2008/08/22(金) 00:32:11 ID:uxLGTd9q
>>283
マジレスするとSOLOと相性抜群の鎌クロスしかないだろJK
289674:2008/08/22(金) 01:17:54 ID:PD6iEEE8

         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
290Socket774:2008/08/22(金) 01:45:41 ID:RnpntdKH
???
291Socket774:2008/08/22(金) 02:24:39 ID:+gHnHB1W
>>273
地味にいいイヤホン使ってるな

とはいえワロチ6台は壮観だ・・・15mm厚の銅ベースにパイプを埋め込むって
銅板に穴開けてパイプを中に通すのかな?
292Socket774:2008/08/22(金) 02:29:49 ID:p82CMnTh
SE310?
293Socket774:2008/08/22(金) 02:37:10 ID:puwCkvtN
>>292
UEのTriple.fi 10 PROジャマイカ?
294Socket774:2008/08/22(金) 04:41:37 ID:6f+I3tNT
マザボはP5BでケースはドスパラのYMケースを使っているんだが
E6700 2.66Ghz @OC 3.1Ghz クーラー:リテール
で常用してるんだが、ケースのCPUの上のあたりに吸気口があるから
サイドフローよりトップフローのほうが良いかな?
クーラーは変えるならandyかzipangを予定している。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=ym
295Socket774:2008/08/22(金) 06:32:17 ID:6G7j68U1
> 優れたケース内のエアフローで、発熱の多いハイスペックなパーツも確実に冷却できます。

「確実」って書いてあるから何でも(゚з゚)イインデネーノ?
296Socket774:2008/08/22(金) 07:03:11 ID:xy2kjBRH
トップフローはダイナマイトDECA 2階建x2ファンが最強だと思ってる
297Socket774:2008/08/22(金) 07:16:49 ID:7xZA/G8M
ああ、思うだけならフリーダムだ
298Socket774:2008/08/22(金) 07:46:33 ID:rwWuUOVk
用途が違うがトップで選ぶならNH-C12Pか風神匠くらいしかないな
CPU冷却 / NH-C12P>風神匠
ママン冷却 / 風神匠>NH-C12P

俺的には匠のダブルおパイポ使用が出てくれれば最高なんだが・・・
299Socket774:2008/08/22(金) 09:02:51 ID:26U+6iYD
>>298
風神匠も、もっとフィンの表面積あってcpuが冷えればよかったのになぁ・・・
300Socket774:2008/08/22(金) 09:50:51 ID:oydbEUgp
クーラーそのものが大きすぎるとケースフロー悪くなって
ノースの温度が急上昇なんてのあるしな
301Socket774:2008/08/22(金) 10:01:12 ID:7ViGQ95Q
>>299
実質9pファン2機分しかないからなぁ
まるまる12pファン2機分あればもっと変わってたかも知れないよな

>>300
アンディさん見たいな厚みあれば妨げるだろうが
匠の厚さで面積が広いだけなら普通に冷えると思うが
あとトップフロー重視のサイド25pファン付きケースなら確実に冷えるだろ?
302Socket774:2008/08/22(金) 10:12:49 ID:ZoPCuCeZ
>>301
何か話がずれてる
303Socket774:2008/08/22(金) 10:23:09 ID:p2Pkzd68
そか、ずれてたかソレはスマンカッタ
304Socket774:2008/08/22(金) 10:29:34 ID:oydbEUgp
http://www.famitsu.com/game/news/__icsFiles/artimage/2008/08/22/pc_fc_n_gn/3000hansyahikaku.jpg

こんだけ変わると買いたくなるじゃん。
おれは買うよ
305Socket774:2008/08/22(金) 10:37:16 ID:sq5LgQwi
ANDYはパッシブダクトある方がいいって書いてるけど、そこにファンを
つけないと意味なくね? 手を風してもたいして自然吸気してないし、サイドを
ふさいで前面からでも十分冷える 環境の違いかな
306Socket774:2008/08/22(金) 10:43:15 ID:JQClEHhU
ラム圧かけなくてもフレッシュエアを吸えりゃそれでいいんだから
ダクト用ファンは別にいいんじゃね?距離も短いし
307Socket774:2008/08/22(金) 10:43:55 ID:oydbEUgp
パッシブでもちゃんと吸うよアクティブだとうるさいしね
308Socket774:2008/08/22(金) 10:46:27 ID:ZoPCuCeZ
>>305
パッシブダクトとANDYの位置関係を考えてみよう
309Socket774:2008/08/22(金) 12:01:02 ID:xGuIkwk1
>>305
パッシブダクトから効率よく吸気するかどうかは、他のケースファンの
配置次第だろ。
ケース内が負圧になってれば、ちゃんと吸う。
エアフローってのは、個々のパーツじゃなくて、全体で考えるものだぞ。
310Socket774:2008/08/22(金) 12:56:01 ID:9iY8QEK+
しげるに取り付け可能なファンは
厚みは35oと25oとっちが可能ですか?
311Socket774:2008/08/22(金) 13:02:50 ID:xYzA8ANt
>>310
周囲に空きがあるなら38mmでも付くよ。
ファン自体の条件は「リブ無し」だけ。
312Socket774:2008/08/22(金) 13:05:45 ID:9iY8QEK+
>>311
サンクス
313Socket774:2008/08/22(金) 13:32:52 ID:oydbEUgp
忍者ミニって冷える?
314Socket774:2008/08/22(金) 14:13:57 ID:HKiRdznn
>>311
リブ付きでも丁寧にぶっ壊せばどうということは(ry
315Socket774:2008/08/22(金) 14:17:10 ID:G6EtFTZG
>>313
おでこの熱ならある程度冷える
316Socket774:2008/08/22(金) 14:18:34 ID:G6EtFTZG
グリス塗り忘れんなよ
317Socket774:2008/08/22(金) 14:41:14 ID:V2+nqh3X
CPUファン用の4pinソケットに3pinのコネクタを接続してもちゃんと動作しますか?
忍者弐を買ったんだけど3>4pinの変換コネクタがないんでどうしたものかと・・・
318Socket774:2008/08/22(金) 14:44:29 ID:Z3nmUNWU
リテールに異常なまでの程に愛着がある奴がいるよwww

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201782678/
319Socket774:2008/08/22(金) 15:02:26 ID:lfowe3sY
>>317
動くよ。ただ、FAN制御が効くか効かないかはマザーによる。
効かない場合はFAN全開。
320Socket774:2008/08/22(金) 15:06:17 ID:WIpy8uAU
>>318
これだから夏休みは…

リテールにもリテールの良さがあるんだし
そのスレでいわれてることも
間違いではないよ。
わざわざ邪魔しにいくなよ。
ガキ。
321Socket774:2008/08/22(金) 15:10:22 ID:Z3nmUNWU
ん? 48のおっさんですが?
ガキにガキって言われたくないよ
322Socket774:2008/08/22(金) 15:12:00 ID:JQClEHhU
中身がガキってカミングアウトすんなよw
323Socket774:2008/08/22(金) 15:12:45 ID:4PJCAQf7
逆コナンですね、わかります
324Socket774:2008/08/22(金) 15:25:32 ID:5yHflP27
見た目は大人あそこは子供ですね分かります
325Socket774:2008/08/22(金) 15:29:05 ID:RMWZSWKJ
あそことは何処のことだね?
326Socket774:2008/08/22(金) 15:35:00 ID:xkU9mH22
これで48って・・・世も末だな・・・
327Socket774:2008/08/22(金) 15:42:45 ID:KHwtPt6V
全く最近の大人ときたら 常識ってのが無いな
328Socket774:2008/08/22(金) 15:44:29 ID:hQkXiYo1

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  四
  三 2    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   十 え
  十 C     L_ /                /        ヽ  八  |
  代 H     / '                '           i    マ
  ま が    /                 /           く  !? ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
329Socket774:2008/08/22(金) 15:51:27 ID:NBqzLwjS
48ヶ月と予想
330Socket774:2008/08/22(金) 15:53:27 ID:cz5nej3s
48クールじゃね?
331Socket774:2008/08/22(金) 16:22:10 ID:NBqzLwjS
なるほど48クーラーだったのか
332Socket774:2008/08/22(金) 16:25:53 ID:JdFsem0X
>>321
これは酷い・・・。
333Socket774:2008/08/22(金) 16:31:31 ID:TpS9iv73
3RのiCEAGE120PRIMAかBOSSを使ってるやつおる?
てか売ってるの見たこと無いorz
334Socket774:2008/08/22(金) 16:33:41 ID:ST15lU6Y
あまりID:Z3nmUNWUさんを虐めるなよ
48歳だぜ?
真っ昼間に2chだぜ?
もっとID:Z3nmUNWUさんを労ってやろうよ。

ID:Z3nmUNWUさんへ、早く長い冬休みが終わると良いですね。
335Socket774:2008/08/22(金) 16:34:40 ID:Gal+IAsN
兄弟拳 鎌クロッサー

ピンときた奴はオッサン
336Socket774:2008/08/22(金) 16:35:43 ID:JQClEHhU
スカパー等再放送を失念しているのは迂闊すぎ
337Socket774:2008/08/22(金) 16:51:09 ID:AbBBGprZ
ピンピン
338Socket774:2008/08/22(金) 17:12:13 ID:oydbEUgp
33歳で5年ほど童貞の俺
339Socket774:2008/08/22(金) 17:22:19 ID:3poci/yM
脳内糞餓鬼の48歳無職童貞がいると聞いて飛んできました
ID:Z3nmUNWU
こいつですね
もういないのか?
死んだの?
340Socket774:2008/08/22(金) 17:27:10 ID:Vxf5Z+Ni
ID:Z3nmUNW
大量に釣れてよかったなwww
341Socket774:2008/08/22(金) 17:42:39 ID:t6VKGAw2
48歳無職童貞?
あの馬鹿馬のことだろw
342Socket774:2008/08/22(金) 18:00:49 ID:xGuIkwk1
平日の昼間に48歳カミングアウトは・・・、
終わってるな。色んな意味でw
343Socket774:2008/08/22(金) 18:02:25 ID:oydbEUgp
盆休みだろ
344Socket774:2008/08/22(金) 19:42:45 ID:Lf0CI841
ANDYからしげるに乗り換えたら定格で33゚→から31゚に下がった
流石に冷えるな
345Socket774:2008/08/22(金) 19:46:51 ID:AbBBGprZ
しげるって・・・わかんないよー
くじらとは違う生き物だよね?
346Socket774:2008/08/22(金) 19:47:42 ID:oydbEUgp
略語ってわからんよね
347Socket774:2008/08/22(金) 19:48:24 ID:SAPFYmt9
そういえば、しげるといぶし銀のしげるとって結局は冷え方の違い無かったんだっけ?
最初はしげるの方が余計なもん塗っているから冷却能力低いって話だったけど
348Socket774:2008/08/22(金) 19:49:52 ID:Ed/fyd9V
349Socket774:2008/08/22(金) 19:50:18 ID:AbBBGprZ
スレ汚しスマン
CPU しげる でぐぐったらトップに出たorz
350Socket774:2008/08/22(金) 19:51:57 ID:v1K91Qei
>>348
すげぇ
2つ並べると区別がつかねぇ
351Socket774:2008/08/22(金) 19:52:29 ID:AbBBGprZ
>>348
どうもです
くじらが芳しくなかったら検討してみます
刀2とか忍者2とかのAMD用の固定具がうまくセットできなくておもわずくじらをポチッタばかりなもので
352Socket774:2008/08/22(金) 19:56:05 ID:cz5nej3s
353Socket774:2008/08/22(金) 19:57:41 ID:oydbEUgp
忍者2って冷える?
354Socket774:2008/08/22(金) 21:06:22 ID:XfJWw9fW
結局しげるはテンプレに入ってなかったのか
テンプレ入りしたからこの質問も、もう見なくなるのかなとおもたんだが
355294:2008/08/22(金) 21:15:29 ID:6f+I3tNT
andy買ってきた
銀グリスより熱伝導シート(50w/mk)のほうがよさげだから買ってきたんだが
アイドルで44℃ 100%1時間で57℃だった
これは冷えてるのか?アイドルは下がったが高負荷時があまり変わってない気がするんだが
356Socket774:2008/08/22(金) 21:22:31 ID:RMWZSWKJ
室温書きなよ
357Socket774:2008/08/22(金) 21:32:21 ID:4PJCAQf7
シートは・・・
358294:2008/08/22(金) 21:35:03 ID:6f+I3tNT
>356
クーラー設定26℃
359Socket774:2008/08/22(金) 21:37:05 ID:SAPFYmt9
バカなのか・・・
360Socket774:2008/08/22(金) 21:38:40 ID:ymHBOuEW
>>355
普通グリスでデータとってからシート使わね?
361Socket774:2008/08/22(金) 21:43:37 ID:HL1Lus5x
丁度、俺も今日注文していたシートが届いたんでAS-05使ってたんだがワクテカしながら
変更した。
362Socket774:2008/08/22(金) 21:44:58 ID:NBqzLwjS
俺はアンディ付属のグリスで室温30℃でアイドル36℃だから
シートが悪いか取り付けが悪いかのどっちかだ
363Socket774:2008/08/22(金) 21:47:18 ID:NBqzLwjS
あとドスパラのケースはどれもエアタローの性能が低い
364Socket774:2008/08/22(金) 21:53:03 ID:RMWZSWKJ
うちは、900にE6850@定格、リテールクーラー、室温28度でアイドル37〜38度。
ドスパラのGWケースは、マジでエアタロー死んでる。
900に変えたら、サイド開放以上に冷えたわ。
365294:2008/08/22(金) 21:54:45 ID:6f+I3tNT
>>362
65nmプロセッサでOCしてるからという選択肢もある
E6700 2.66→3.10Ghz
>>363
とりあえずケースの穴という穴にはファンが付いてる
366Socket774:2008/08/22(金) 22:04:42 ID:ktTkJyks
リテールで負荷かけた時の温度わからんから何とも言えん
367Socket774:2008/08/22(金) 22:05:44 ID:0nQJJL4O
熱伝導シート(50w/mk)に騙されてはいけない。
ショップでシートを買おうと手にとっている姿を見ると思わず声を掛けたくなるw
どんなに安いグリスだってうまく塗って薄く広がればシートよりずっと冷える。
368294:2008/08/22(金) 22:07:36 ID:6f+I3tNT
>>366
大体62℃前後
369Socket774:2008/08/22(金) 22:16:28 ID:yRIusJyg
>>367
ああああああああああああああああああああああああああああ
370Socket774:2008/08/22(金) 22:19:22 ID:ZDI41O+A
情報小出しはDQNの法則
371Socket774:2008/08/22(金) 22:20:17 ID:B8AMXp6K
>>367
のぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
372Socket774:2008/08/22(金) 22:26:25 ID:BhqqJBkv
いや、何ていうかシートよりグリスがいいとか普通だろ
一回はがしてみるとなんとなく分かる
373Socket774:2008/08/22(金) 22:26:51 ID:HL1Lus5x
シートを生かせるCPUクーラーが無いんだ!とかだったらいいのにね
374294:2008/08/22(金) 22:27:19 ID:6f+I3tNT
>>367
/(^o^)\
375Socket774:2008/08/22(金) 22:32:11 ID:rx7JE17E
熱伝導シート(ノ∀`)アチャー
376Socket774:2008/08/22(金) 22:55:57 ID:b4H/pKU5
本当に声かけてたら面白いのに
377Socket774:2008/08/22(金) 22:56:42 ID:z3Z0HUBx
グリススレ見てれば無駄金使わずに済んだ物を
378Socket774:2008/08/22(金) 23:02:02 ID:uffT8n07
そこでLiquid Proの出番ですよ
高価なグリスより-5〜10いけます
379Socket774:2008/08/22(金) 23:02:15 ID:pORvn/d4
シートはコア剥き出しのに使えってメーカー推奨してるから
剥き出しタイプならセーフだけど
どうせ殻付きなんだろw
380Socket774:2008/08/22(金) 23:04:02 ID:yucp6TWh
シートはチップとかグラボのメモリだとかに使うもんじゃねーか
381Socket774:2008/08/22(金) 23:23:46 ID:ubgBdeKb
>>379
CPU用の熱伝導シートは殻付きCPUのサイズにぴったり
(intel AMD両方とも)なんだよ > ボケ

382Socket774:2008/08/22(金) 23:25:01 ID:ubgBdeKb
>>379
おまえCPU触ったこともない厨だろ?w
383Socket774:2008/08/22(金) 23:26:01 ID:lPniKZ0B
シートは誰でも一定の効果を得られる素人向け商品
384Socket774:2008/08/22(金) 23:28:45 ID:Lf0CI841
シート使うぐらいならセンターウンコをオススメする
385Socket774:2008/08/22(金) 23:32:55 ID:0nQJJL4O
グリス塗りに慣れていない人にはとくに、米粒大のグリス・センター盛りが一番お勧め
また、慣れていない人がへたに銀グリスを使わないほうがいい。
386Socket774:2008/08/22(金) 23:34:22 ID:brSnHU9h
俺の常時開いてるスレではグリスはたっぷり、なるべくCPUを冷やしてからクーラー交換するように言われました。
387Socket774:2008/08/22(金) 23:34:45 ID:SAPFYmt9
>>386
スッポンする方法ですね わかります
388Socket774:2008/08/22(金) 23:36:32 ID:xy2kjBRH
一番、センターウンコ
389Socket774:2008/08/22(金) 23:45:26 ID:ZDI41O+A
TH-01は?
390Socket774:2008/08/22(金) 23:48:40 ID:0nQJJL4O
>>388
ウグイス嬢ですね? わかります
391Socket774:2008/08/22(金) 23:52:43 ID:7ne/niQq
>>386
スッポンフラグwww
392Socket774:2008/08/22(金) 23:55:36 ID:ubgBdeKb
>>384

センターうんこするのもシート使うのも一緒じゃんw

↓のサイトの画像見てみるとよく分かる。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
393Socket774:2008/08/22(金) 23:58:26 ID:0nQJJL4O
>>392
時代が古すぎだろ
394Socket774:2008/08/22(金) 23:58:39 ID:eXOqo9ji
>>392
ヒント:厚さ



ってゆーか、どう考えても グリスorシートの熱伝導率<金属同士の直接接触 だろ
395Socket774:2008/08/23(土) 00:00:07 ID:LvJnPdeA
>>392
いつの時代からきましたか?
396Socket774:2008/08/23(土) 00:01:14 ID:4PJCAQf7
古すぎワロタ
397Socket774:2008/08/23(土) 00:02:47 ID:DhCCt3yL
どうせCPUパッケージの中はグリスうんこ塗りなんだから
塗り方なんて適当で良いのさ。
398Socket774:2008/08/23(土) 00:04:10 ID:6l2y8Klf
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070226_xpmini/
つっても無印PentiumでもXPは動作するんだぞ
399Socket774:2008/08/23(土) 00:19:11 ID:dwxq4DEx
>>397
いつの時代からきましたか?
Core2 一度開けてみてくださいな。
400Socket774:2008/08/23(土) 00:21:09 ID:HMvXydOe
忍者2ってもう売ってる?ほしいんじゃが?
401Socket774:2008/08/23(土) 00:22:18 ID:szjRFmIz
うちの近所のケーズデンキ売ってる
402Socket774:2008/08/23(土) 00:23:00 ID:c3uh1gvb
角のコンビニで売ってるよー
403262:2008/08/23(土) 00:27:59 ID:AJyzXSWV
>>281
エコロジー派はオロチを携帯する時代が来るかもしれませんね。

>>291
ボールエンドミルで溝を掘ってそこにパイプを埋める予定です。
404Socket774:2008/08/23(土) 00:30:04 ID:HMvXydOe
忍者2だめなの?
僕が女の子だから?
405Socket774:2008/08/23(土) 00:34:12 ID:JXQXO/EL
        ∧_∧ ハァハァ
  シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
  シコ  (  ) ゚  ゚|  |   とか言いつつ
      \ \__,|  ⊂llll 下はこんなことになってまつ
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
406Socket774:2008/08/23(土) 00:43:49 ID:jGvhsThF
>>395
最新CPUだってやってることは一緒。
殻が付いていようがいまいが関係ないじゃん。

407Socket774:2008/08/23(土) 00:51:31 ID:auU8gDj0
>>406
オマイが採ったデータを晒せ
話はソレからだ
408Socket774:2008/08/23(土) 00:57:51 ID:jGvhsThF
一目瞭然って言葉知っとるけ?
画像見れば分かるだろ?
ウンコ盛り = シート
薄塗り = 気泡入り密着不足



409Socket774:2008/08/23(土) 01:00:27 ID:szjRFmIz
磨けばよい
410Socket774:2008/08/23(土) 01:01:23 ID:qRvsWiz2
むしろコアと殻がほぼ接触してることに戦慄を覚える
411Socket774:2008/08/23(土) 01:04:15 ID:r36THFoW
412Socket774:2008/08/23(土) 01:04:49 ID:c3uh1gvb
>>408
ところでその無駄なスペースなんとかならないの?
413Socket774:2008/08/23(土) 01:06:16 ID:HxBCFlCn
ttp://blog.livedoor.jp/marutti/archives/735733.html
グリスの塗り方についてはこのページだろ
414Socket774:2008/08/23(土) 01:09:34 ID:s1Yjx9cf
>>408
シートは薄く広がらないけどね
415Socket774:2008/08/23(土) 01:17:15 ID:BW18PDch
>>408
無知杉勉強して来い
416Socket774:2008/08/23(土) 01:28:45 ID:dwxq4DEx
AS-05を、シートと同じ0.5mm厚に塗ろうとしたら1本使い切っちゃうかもw
それくらいシートは厚塗りだよね。
417Socket774:2008/08/23(土) 01:30:18 ID:5MN0UhyJ
>>411
ApacheのリテンションiCEAGEと同じなのか?
それマザー撓るんだよな・・・・
418Socket774:2008/08/23(土) 01:41:19 ID:4IKBTsLS
Apache安いなTR2-R1の代わりがそろそろ欲しいんだが
レビュー楽しみ
419Socket774:2008/08/23(土) 01:41:25 ID:dwxq4DEx
ここはクーラースレだった
420Socket774:2008/08/23(土) 01:44:02 ID:0mAhB+o6
>>408は根本的に勉強しなおしだなw
421Socket774:2008/08/23(土) 01:50:14 ID:fSHF5Shn
>>381
順調にダマされてるなぁw
422Socket774:2008/08/23(土) 02:21:53 ID:SbHY5K57
ヒートシンクの隙間に付着する埃を取り除くのが面倒です ><;
423Socket774:2008/08/23(土) 02:32:34 ID:Wp+GTc3S
奴らがくるぞー!!!
424Socket774:2008/08/23(土) 02:36:02 ID:AiJ+3/KU
425Socket774:2008/08/23(土) 02:41:25 ID:IQ++HhQ6
夏休みの宿題を検索して人の情報だけで済ませて
自分は体験も経験もしない、したこともない。
そんな人たちがスレに集まってましたね
426!dama!omikuji:2008/08/23(土) 02:44:33 ID:bcS2CP8J
>>422
 _,,-ー----.、
<"      "l
 '; ,、、__ソ^`7, i
 ';'___  _,,, リ
 トーj 'ーー  r         ∴∴∴∴
  ヽノL ヽ ノ         ∴∴∴∴∴∴
   ヽ 3━━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
427Socket774:2008/08/23(土) 02:57:51 ID:AUFFAz4b
谷岡俊一w
428Socket774:2008/08/23(土) 09:07:38 ID:b7jkD9+3
しげる購入しましたが取説のFAN取り付け図がよくわからない。FAN2基つける場合
一方はシンク上方の穴にクリップを差し込めばいいのかなというのは何となくわかった
がもう一方はどこに差し込めばいいのか?どこかに詳細わかるサイトとかないでしょうか?
429Socket774:2008/08/23(土) 09:58:44 ID:92zubZ9T
まとめサイト
430Socket774:2008/08/23(土) 10:33:40 ID:bEsPawea
431Socket774:2008/08/23(土) 10:44:40 ID:BIIi4s7X
ベンダによれば、LGA1366用のCPUクーラーはLGA755用とは大きさや高さなどが若干異なっており、そのままでは流用できないという。
Core i7 Extreme/Core i7のTDPは、従来のクアッドコア製品と同じ130Wなのだが、物理的な形状が異なっているのだ。
サードパーティ製のCPUファンを流用する場合には注意が必要になるだろう。
432Socket774:2008/08/23(土) 10:50:21 ID:VttQBY+f
>>392
FC-PGAの塗り方無駄すぎるw
433Socket774:2008/08/23(土) 11:08:45 ID:hUDph4HT
すいません!教えてください。。。
428さんではないのですが自分もしげるを使っていて428さんの参考になればと思い写真を撮ろうと思ったのですが
公式サイトを見て自分の取り付け方が間違っていたのが判明、、、汗
上にあった239さんと同じように自分も公式通りにクリップをつけようと思うと穴がふさがってしまっていて
2基分のクリップが取り付けられないのですがこの場合初期不良として購入店舗に持っていくべきなのでしょうか?
434Socket774:2008/08/23(土) 11:12:25 ID:fSHF5Shn
1個めと2個めで使う穴が違うのにふさがるってどういう事?
435433:2008/08/23(土) 11:19:49 ID:hUDph4HT
レスありがとうございます!
クリップが入る大きさの穴が上下に一つ分しか空いていないのです。
それ以外の穴に関しては239さんが言うように単純にバリなのかなんなのか
穴がしっかりと空いていないらしく入らないのです。。。
436Socket774:2008/08/23(土) 12:13:05 ID:UWQ/VGpq
製品には個体差って物があってだな
穴を大きくすればいいだけだろ?
437Socket774:2008/08/23(土) 12:15:07 ID:b7jkD9+3
428です
そうそう穴が1つしかないんですよ。わたしのも。ここに強引にワイヤークリップを押し込む
のは無理ですし1つ目の穴のすぐ下に差し込むのかと思ったんですが全く入らない。
困ったです
438Socket774:2008/08/23(土) 12:29:10 ID:b7jkD9+3
今1つ目の穴とすぐしたの2つ目らしき穴に少々強引にねじ込んではめ込みました。
ワイヤーが上下に少しずれた感じになりましたが一応これで取り付けます。
439Socket774:2008/08/23(土) 13:55:58 ID:1xnZZnjE
AM2なんだけどSHURIKENのレバーが固すぎて回らない
どうすりゃいいんでしょうか
助けてくだせぇ
440Socket774:2008/08/23(土) 14:02:55 ID:caqAnAzZ
441Socket774:2008/08/23(土) 14:25:08 ID:Dy/XsQKW
BS775シールでくっつけてるんだけどさ、このまま剥がさないでしげる付けられる?
442Socket774:2008/08/23(土) 14:42:38 ID:n7mLxOlE
無理
443Socket774:2008/08/23(土) 14:50:37 ID:Dy/XsQKW
あああああああああああ
444Socket774:2008/08/23(土) 15:01:43 ID:udlHdosg
バックプレートのシールは昔から罠だとあれほど…
445Socket774:2008/08/23(土) 15:06:41 ID:hs7fScHV
BS775の取り扱い方
1、紙は剥がさずそのまま装着する
2、紙を剥がし粘着部を爪等でコリコリと剥がして装着する

1、2どちらでも好きな方でどうぞ
446Socket774:2008/08/23(土) 15:11:06 ID:+w8kAiuj
小生は、しげるをBS775でつけてるよ。
しげる付属のプレートに取り替えるのがめんどくさかったから。

BS775のシールは、はがさずに使ってるけどね。
447Socket774:2008/08/23(土) 15:27:35 ID:qIuoDx7T
あっ、ゾネでアパッチ買うの忘れた。
エナ-のファン見つけて嬉しくなって、そのままレジにいってしまった
448Socket774:2008/08/23(土) 15:27:59 ID:LvJnPdeA
>>446
そういえば、BS775のネジセット使えば付くんだっけ?
前モデルの奴も
449Socket774:2008/08/23(土) 15:31:41 ID:+w8kAiuj
>>448
すまん、しげる付属のネジを使ってBS775につけたので、
BS775のネジで、しげるが装着可能かどうかは分からない。
450Socket774:2008/08/23(土) 15:36:25 ID:d5Pk4A9r
しげる しげるってなんですか?
松崎しげるですか?
451Socket774:2008/08/23(土) 15:42:45 ID:Vo9Ouwnq
いいえ、ケフィアd(ry
ていうかぐぐれ
452Socket774:2008/08/23(土) 17:17:02 ID:LvJnPdeA
>>449
あれ?ネジ穴合うんだ?
サイズ違った記憶があったけど勘違いか・・・
453Socket774:2008/08/23(土) 17:24:09 ID:yw2tTSEJ
ぐぐる前にテンプラ読め
454Socket774:2008/08/23(土) 17:59:33 ID:AYYTAfLv
しげるはしげるだろ
455Socket774:2008/08/23(土) 18:09:50 ID:xLx8D5B+
しげるも、もげるも、はなもげる。
456Socket774:2008/08/23(土) 18:18:38 ID:eMvVBVGl
457Socket774:2008/08/23(土) 18:27:09 ID:lRvp7PZV
総合的に忍者弐は出来がいいね、値段も高くないし
458Socket774:2008/08/23(土) 18:39:06 ID:LvJnPdeA
>>456
何故しげるが無い・・・
ダントツになるから除外?w
459Socket774:2008/08/23(土) 18:41:44 ID:yw2tTSEJ
こういうのってまな板で計測してるんだよね
ケース別のとかってやらないのかな
460Socket774:2008/08/23(土) 18:48:27 ID:p1++yW5R
黒が「しげる」なら、白は「はげる」でいいと思う。と、はげる使いが言いますよ。
461Socket774:2008/08/23(土) 18:50:07 ID:lRvp7PZV
しげるは愛のメモリー歌いだすとうるさいからな
462Socket774:2008/08/23(土) 18:56:20 ID:LvJnPdeA
>>459
同条件で計測出来ないから絶対やらないでしょ
テンプレとか煽っている割には脳味噌軽いみたいだね
463Socket774:2008/08/23(土) 19:06:21 ID:pbyiTLeO
しげるは黒メッキしているからしげらないより性能が低い
そう思っていた時期が俺にもありました
464Socket774:2008/08/23(土) 19:36:05 ID:bpWmWvCQ
ってことは「はげる」よりも「しげる」の方が冷えるの?
どっちだ?
465Socket774:2008/08/23(土) 19:39:50 ID:fSHF5Shn
ファン二つ付けたら同じになるんじゃないかい
466Socket774:2008/08/23(土) 20:02:05 ID:LvJnPdeA
>>464
しげるは渋さ↓ニヒルさ↑以外変わらないのかもしれない
467Socket774:2008/08/23(土) 20:06:19 ID:jhSEfmkA
一度窒息ケースで検証してもらいたいな
468Socket774:2008/08/23(土) 20:48:09 ID:5lx1xLhy
まな板を立てて検証してくれれば十分
46987:2008/08/23(土) 21:35:17 ID:hA+17hXn
お待たせしました
ようやく(I)FX-14取り付け完了です
予想通りの見事なかまぼこシンクでしたが
それ以前にケースのPSUレールがHR-10に干渉するんで
鉄ノコでゴリゴリな一日でした・・・・・

収まりを見るためにとりあえず一度付けてみたんですが
「このかまぼこじゃどうにもならんだろう・・・・」
な予想を覆す結果でした

CPU:E8600@4G アイドル時 その他の全ての条件は一緒です(EVEREST読み

前:9700LED
CPU:38-42℃
コア1:44℃
コア2:43℃

後:IFX-14 HR-10
CPU:33-34℃
コア1:37-38℃
コア2:38-39℃

このかまぼこで何をどうしてるのか分かりませんが
なんつーか・・・・IFX-14SUGEEEEEEEEEEEE
ちなみにMBやNBなどの温度は変化ありませんでした

これからしばいてみます
470Socket774:2008/08/23(土) 22:09:52 ID:OJVKc1z1
Apache EP-CD901のレポwktkして待ってるよ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
471Socket774:2008/08/23(土) 22:23:24 ID:bpWmWvCQ
やはりザル9700はだめだな
韓はつけあがってるから外した
しげらすwa
472Socket774:2008/08/23(土) 22:23:39 ID:EOVlKNOP
>>469
>>4のテンプレ使って報告頼む
にしても (I) (;´Д`)ハァハァ
47387:2008/08/23(土) 22:44:30 ID:hA+17hXn
最初は天麩羅で打ってたんですけど
クーラー以外何も変わってないんで手打ちにしました
【Cooler】    9700LED
【CPU】     E8600OC@4G FSB400 CPU-Z読み4000.2
【ママン】    RF
【BIOS】     0408
【ケース】    Tt Armor 8003BWS
【グリス】     AS-05

【ファン回転数】   固定からファン無しへの変更 大体2800→1400x2個ぐらい
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃ 入れ替えで計ってるので前後に変化は無し
【CPU温度】      アイドル:前38-42℃→後33-34℃ / 負荷:前55℃→後47℃
【アイドルCore温度】 Core1:前61℃→後50℃ / Core2:前60℃→後51℃
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    EVEREST&SpeedFan
【負荷ツール】    Prime95
【感想・その他】   今Prime回していますがなんかIFX鬼ですね・・・・・・・・
            興味ある方いたらOCスレの462が前データです
474Socket774:2008/08/23(土) 22:47:45 ID:hA+17hXn
失礼↑のCooler 9700LED→IFX-14が抜けてます
それとCore温度はアイドルじゃなくて負荷時です
475Socket774:2008/08/23(土) 23:03:04 ID:OyipG6LU
IFX-14って冷えるんだな、持ってるがサイドの25pファンが邪魔でつけられん orz
ファン無しのサイドパネル注文してみるかな
476Socket774:2008/08/23(土) 23:06:05 ID:Vo9Ouwnq
>>475
thermaltakeだとエスパーしてみる
477475:2008/08/23(土) 23:08:19 ID:OyipG6LU
あたり
478Socket774:2008/08/23(土) 23:17:19 ID:LvJnPdeA
>>473
しげるより冷えるんじゃろか
P182だと入らないからどのみち選択肢に入れられないが・・・
479Socket774:2008/08/23(土) 23:18:02 ID:Vo9Ouwnq
>>477
さらにarmorのVA8003シリーズだとエスパーしてみる
480Socket774:2008/08/23(土) 23:31:34 ID:DPOvvP5f
>>470
写真では気がつかなかったのだけど、店頭で実物を見たら小さかった
OrbMiniくらいなのかな。\1980だしね。
あまりにも冷えそうにないので手を出しかねた。
481Socket774:2008/08/23(土) 23:42:06 ID:4Nyqc0YQ
EP-CD901ってまだレポ上がってなかったのか。俺も今日アキバで
たまたま見かけて買おうかと思ったがスルーしてしまった…>>480と同じ理由で

IYHスレ住人への道は険しいぜ
482475:2008/08/24(日) 01:16:08 ID:mftDuO/j
>>479
流石だVA8003BWS使ってる
クーラーの高さが約15p以内じゃないと入らないんだよなぁ
ちなみに今ママン冷やし重視で匠使ってる
483Socket774:2008/08/24(日) 01:23:16 ID:4yJBfrqe
【Cooler】   True Black 120
【CPU】     E8400定格
【Mother】    P5K PRO
【ケース】    PC-A07B
【グリス】     AS-05

【CPUファン】    KAMA-FLEX12cm静音 1500rpm
【環境温度】     室温:26℃
【CPU温度】      アイドル:前26-27℃
【アイドルCore温度】 Core1:33-34℃
【計測ツール】    SpeedFan 4.34


しげるを取り付けたらANDYより7℃も下がってワロタ
まあグリスをセラミックからシルバーにしたってのもあると思うが
484Socket774:2008/08/24(日) 01:39:53 ID:9LT8lhNN
>>483
グリスはあまり関係ないよ
全てはしげる様の力だと思う
485Socket774:2008/08/24(日) 01:43:17 ID:RE+4JWZ2
基本的にはグリスなんぞ誤差だろ
486Socket774:2008/08/24(日) 01:47:10 ID:3BqaEUki
久しぶりに来たらなにこのしげる人気
NINJYA2とかもう過去の存在か
487Socket774:2008/08/24(日) 01:48:47 ID:94kLLakE
このスレSCYTHE関係者多すぎ
正直キモイ
488Socket774:2008/08/24(日) 01:59:05 ID:R+05u6Y0
過去ログ見てるとBS-775の付属ネジを蝶ネジ(蝶ボルト)に変えて
手で締められるようにしている人がいましたが、通販で買えるとこ
を知っている方がいましたら教えてください。M3x30が合うみたいだけど
近所のホームセンターでは売っていませんでした。ネットで調べても
M3x20はあったのですが、M3X30は見つかりませんでした。
489Socket774:2008/08/24(日) 02:07:30 ID:jFqNZyuS
>>487
関係者も居るだろうが安くてソコソコの性能だから使ってる香具師が多いんだろうな
初心者の入門的クーラーって位置づけって感じもある
俺もサイズ製品は色々持ってるがデータ取りで2週間〜3週間くらいしか使わない
後は箱にしまって物置行きw

>>488
いよいよ無ければ長いの買って切れば(゚з゚)イインデネーノ?
俺はいろいろ付け替えるんでそうしてるよ
490Socket774:2008/08/24(日) 02:16:39 ID:kRNgo/m/
ボルトを裏から突き刺して、クーラー側から蝶ナットで締めるってのは?
491Socket774:2008/08/24(日) 02:18:45 ID:+tx2qThL
結構いるの? P182に納まらない奴って。。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05125510877/#8156670

結構このスレ見て悩んでいる人を見るけど営業妨害
だな 余裕で入るんだけど
492Socket774:2008/08/24(日) 02:27:12 ID:2oM6mSom
つーかまず定規やノギスを駆使して大きさを測ってみてはどうか
ノギスは1つあると案外重宝するぞー
493Socket774:2008/08/24(日) 02:29:08 ID:jFqNZyuS
>>488
ちょっと探してみたがローレットナットとかあるぞチト高いが・・・
ボルトもあるんじゃないかな?
【楽天市場】ボルトナット?> ボルト・ナット?> ナット:YTネットショップ 楽天市場店
ttp://item.rakuten.co.jp/ytnetshop/c/0000000341/
他に探せばもっと安いところがあると思う
494Socket774:2008/08/24(日) 02:35:16 ID:+Ryvd8so
>>488
こういう素材系は簡単に通販できる所は無いんじゃないかな。
薄利多売みたいだし。
自分はINFINITYとかに蝶ナットは引っかかるので、
秋葉の西川電子で飾りナットというの買って使ってる。
手が脂っこいとちょっと締めにくいけど、指で回せるレベル。
結局四角ナットとか、指でグリップできるやつならなんでもいいと思う。
そのナットの前にM3の1cm程度のスペーサーを挟んでる。
このやり方はネジをMB裏から通すからMBをいちいち
ケースから外さなくて済むので楽になると思う。
M3 30mmネジとあわせて4セットで200円程度。
495Socket774:2008/08/24(日) 02:35:35 ID:CDBSU1Xm
http://www.zerotherm.net/eng/product/BTF95.asp

新作出てたのか・・・
欲しいなぁ
496Socket774:2008/08/24(日) 02:38:02 ID:Bbr9Mo0J
>>495
BTF95は結構前からあるよ
あまり使ってる人は見ないな。ファンレスだし
497Socket774:2008/08/24(日) 03:00:02 ID:DClX+LDU
498Socket774:2008/08/24(日) 03:09:12 ID:CHszicCg
>>495
カスタム辺りで見た希ガス

そんな事より(゚д゚)90、80兄弟がねーちゃんに取られたままなんだよな ('A`)
「95と交換してくれ」と言ったら「蛾みたいでヤダ」「こっち方が可愛いからダメ」とか言って返して貰えない orz
何時か取り返してやる (`・ω・´)
499Socket774:2008/08/24(日) 03:21:35 ID:CDBSU1Xm
そんなに前に出てたのか
全然知らなかった
どっかで見つけたら・・・まぁいいか
500Socket774:2008/08/24(日) 09:29:28 ID:/WEloYxw
>>488
ttp://www.yht.jp/index.htm
ここ、どうだろ?
501Socket774:2008/08/24(日) 11:37:04 ID:MGTKm6kN
ヒートスプレッタの背が高い上にメモリクーラー付きのCorsairのTWIN2X4096-8500C5DF
と干渉しないクーラーはありますか?(フェノム9850のリテールでは力不足なので)
502Socket774:2008/08/24(日) 12:11:53 ID:ipgw/18z
MBもケースも書かないんじゃ誰も答えようがないんじゃないの?
自分でテンプレ見て決め手みれば
503Socket774:2008/08/24(日) 12:13:10 ID:HvrS6fbX
>>501
http://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/g-power2_pro.html
クジラでいいんでは? マザーにもよるだろうけど、多分干渉しないと思う。
うちはGA-MA78G-DS3Hで使ってるけど、メモリスロットの上はスカスカ。
504Socket774:2008/08/24(日) 12:50:05 ID:jOo8D3v9
螺子会社に勤めてる俺大勝利
サンプルを送っていただけませんか?の一言で5本送ってくるぜ
505Socket774:2008/08/24(日) 12:52:30 ID:5RaxHaNb
なんという職権乱用w
506Socket774:2008/08/24(日) 12:56:27 ID:R+fWk6ib
Q 〜につくCPUクーラーありませんか?
A ワロス使え
507Socket774:2008/08/24(日) 13:07:37 ID:/WEloYxw
>>501
GA-965P-DS3Pに大クジラをつけてるけどこんな感じ。
ttp://up.cpu-cooling.net/1026.jpg

MBとかケースとか情報は欲しいねぇ。

508Socket774:2008/08/24(日) 13:09:00 ID:3iFVJKdf
なんか、シムシティ思い出した。
アルコロジー並に浮いて見えるな。
509Socket774:2008/08/24(日) 14:59:02 ID:pw8se48a
あらためてみると、やっぱ壮観だなw
510Socket774:2008/08/24(日) 15:17:48 ID:mlYyVk3x
しげるは勃起してないってホント?
51187:2008/08/24(日) 15:35:04 ID:JtM/gLps
ただいま戻りました
別にOC検証ではないのでこちらで報告です
>>473の後Prime18時間程回した結果です
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5641.jpg

NBとSBは1個底から当てていたファンを外しているので無視してください(温度に変化はありませんが)
それと背面排気120mmファン1個はIFX付けのファンとあまりに近いので外しました

真ん中下の画像が9700LED時Prime14時間後ぐらいです

平面出しする予定だったけどこれ平面出しする必要ないのかなぁ・・・・
確かコアダイって元々が若干凹なんでしたっけ?

>>475
ママン次第だと思いますがうちのは25cmファンの枠とヒートパイプのトップ部分が軽く当たるぐらいなんで
少し強めに閉めてやれば問題なく動作しましたよ
512Socket774:2008/08/24(日) 16:08:02 ID:3acZIRVe
>>510
俺が買ったのはモッコリだった
513Socket774:2008/08/24(日) 16:10:28 ID:wNnUdO8s
>>511
室温が分からないと参考にならないよ・・・
514Socket774:2008/08/24(日) 16:40:07 ID:CV8KTWIK
>>510
やっぱり運
515Socket774:2008/08/24(日) 17:03:58 ID:JtM/gLps
>>511
部屋に温度計が無いんですよね・・・・
エアコンは苦手なんでほとんど使いません
516Socket774:2008/08/24(日) 17:09:37 ID:JtM/gLps
と、書いてからそういえばどっかに温度計付きの時計があったような・・・・

探したら出てきました
26.5℃です
517Socket774:2008/08/24(日) 18:50:03 ID:mlYyVk3x
>>512
>>514
情報サンクス!じゃあ、FAN1個ならどっちでも一緒なんだね
IYH!してみる
518Socket774:2008/08/24(日) 20:40:07 ID:EiwELVJN
しげる(true black)がもっこりって何のこと?
519Socket774:2008/08/24(日) 20:41:58 ID:ZWeyAZ6t
いつものベース部分
520Socket774:2008/08/24(日) 20:51:28 ID:EiwELVJN
ごめん、考えたけどそれだけじゃよく分からない
521Socket774:2008/08/24(日) 20:52:42 ID:s1nBnaTP
CPUと接触するベース部分が個体差にも寄るが盛り上がってる、という意味
522Socket774:2008/08/24(日) 20:59:41 ID:+tx2qThL
>>521

もすこし詳しく説明すると、個体によって、上もっこり、下もっこり
を始め、右もっこり、陥没もっこりが存在する。
523Socket774:2008/08/24(日) 21:18:08 ID:BhKtf+y+
> 陥没もっこり

陥没してたらもっこりとは呼べんだろw
524Socket774:2008/08/24(日) 21:26:48 ID:CV8KTWIK
べっこり
525Socket774:2008/08/24(日) 21:37:42 ID:m0u98Yoj
ウチのしげるったら、ナニがもっこりしてるくせに
シバキ中にの根元の辺りさすっても人肌よりもぬるくて
ギンギンになってくれないんです
526Socket774:2008/08/24(日) 22:03:05 ID:wVFbW9VD
裏筋あたりをグリスを使ってしごいてみてください。
527520:2008/08/24(日) 22:20:24 ID:EiwELVJN
ありがと、よく分かったwww
528Socket774:2008/08/24(日) 22:29:28 ID:xM5NXI0t
>>511
IFX-14平面出しやったけど、全然結果かわんねーからやらなくていいと思う
うちのもかなりのかまぼこの癖に激冷えだったから、そのままでいいんじゃね?
529Socket774:2008/08/24(日) 22:50:52 ID:tm7+CjMB
>>528
両方つけてる?裏のも
530Socket774:2008/08/24(日) 23:05:10 ID:xM5NXI0t
>>529
日本語で(ry

IFX-10の事だったら付けてる
531Socket774:2008/08/24(日) 23:12:23 ID:cq0bPtHz
釜クロス付けてみたけどすげーな
E8500全力エンコでブン回してるけど30℃位で安定してる
ファンスピードも最低のままだ
532Socket774:2008/08/24(日) 23:13:00 ID:tm7+CjMB
533Socket774:2008/08/24(日) 23:15:36 ID:ttSlD0yY
ZIPANG SCZP-1000を付けてる人は居ませんか?
これ買おうと思ってるんだけど報告ないみたいだし
534Socket774:2008/08/24(日) 23:18:49 ID:TAJ7A89v
>>533
リテールより多少冷えるだけだぞ
ケースの高さとかに制限が無ければあまありオススメではない
535Socket774:2008/08/24(日) 23:19:05 ID:GBY+uQhK
p35 neo2にANDY付けたけど推奨方向は無理で、最初はメモリ側にしてたけど、不安だからヒートシンク
壊してまでやったけど温度変わらなかった。。。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11112956.jpg
536Socket774:2008/08/24(日) 23:22:52 ID:zQOdBzEv
>>535
もったいNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
537Socket774:2008/08/24(日) 23:25:35 ID:4MSMQmng
自作に創意工夫は必要だがこれは明後日の方向…
538Socket774:2008/08/24(日) 23:27:49 ID:ttSlD0yY
>>534
忠告ありがと、それではトップフローでオススメのをお願い
539Socket774:2008/08/24(日) 23:31:33 ID:RUHDH/JS
手に入るならSI-120。
現行ものならアンディ。
これが定番だね。
540Socket774:2008/08/24(日) 23:36:54 ID:Wsyayl4X
54187:2008/08/24(日) 23:42:17 ID:JtM/gLps
ようやく平面出し終了しました・・・・

元々水冷組むつもりだったのに
段々空冷でどこまで冷やせるか
考えるのが楽しくなってきた

平面出しシンク エアタロー用クーラー増設

CPU:E8600OC@4.0G 室温27℃

アイドル時結果
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5652.jpg
542Socket774:2008/08/24(日) 23:42:59 ID:DClX+LDU
>>538
NH-C12P
543Socket774:2008/08/24(日) 23:44:55 ID:tm7+CjMB
>>538
しげるを水平にコキャッっと
544Socket774:2008/08/24(日) 23:49:05 ID:5v3f8qtR
クーラーをリテールから変更するにあたって悩んだあげく
アンディにしたけど、ワロスのが冷えるのか
ちょっと残念だ。ワロスのが見た目的にもウケがとれるだろうし…
545Socket774:2008/08/24(日) 23:50:20 ID:YZoEeG9i
アンディは高速ファンにすると頑張る子
546Socket774:2008/08/24(日) 23:50:41 ID:FIl1DEXg
>>544
(俺も使ってるけど)ANDYの方が冷えるんじゃないのかな〜。
ワロスってそんなにいい評判聞かないんだけど・・
547Socket774:2008/08/24(日) 23:56:15 ID:X90IASEc
NH-C12P取り扱ってる店少なすぎ。
なんでだ?
間違いなくいいクーラーなのになあ。
548Socket774:2008/08/24(日) 23:57:58 ID:Wsyayl4X
>>544
フィン面積を考えろよ
ワロスはあくまで干渉しにくいのとリテールより静かなのが売り
549Socket774:2008/08/25(月) 00:13:59 ID:y42OdQmX
>>532
だからIFX-10の事だろが・・ (; ^ω^)
550Socket774:2008/08/25(月) 00:21:59 ID:0ZJTT1wL
>>544
形でウケが取れると言うよりも
何処まで手を加えたかでウケが狙える物だから。

手間の分はキッチリ冷えるのは面白いけどね。
551Socket774:2008/08/25(月) 00:23:06 ID:eHsqUQJB
552Socket774:2008/08/25(月) 00:39:32 ID:rZ9sRN2N
Noctuaは高い、Thermalrightも高いが。
やっぱりコスパ1番のサイズだね( ^ω^)
553Socket774:2008/08/25(月) 01:21:18 ID:tQEwW4aN
作りが雑なのもサイズがピカイチだ罠
554Socket774:2008/08/25(月) 01:36:53 ID:X25vQcfb
最近はXIGMATEKのが上じゃね
トップタロー
ANDY 3,234円
HDT-D1264 3,980円
サイドタロー
忍者弐 3,780円
HDT-S1283 3,880円

性能差は言うまでもない
555Socket774:2008/08/25(月) 01:50:48 ID:YhyRSjQI
556Socket774:2008/08/25(月) 01:55:58 ID:XGhlFeCI
XIGMATEKも、生パイでなければなぁ
557Socket774:2008/08/25(月) 01:59:32 ID:W6ZqozV4
生乳と聞いて
それよか忍者2かワロチ付けててママン歪む人いるのかな
忍者2発売されてからずっと付けてるけど歪む気配がない
558Socket774:2008/08/25(月) 02:48:32 ID:mg1FV1Kq
NINJA2くらいじゃ普通にゆがまないだろ
559Socket774:2008/08/25(月) 07:32:22 ID:QG9dKr+F
>>556
なんか買う気しないよね
560Socket774:2008/08/25(月) 10:39:28 ID:Rs20afTV
しげるにファン二個取り付ける場合風向きはそれぞれ逆に付けるもの?

  [ファン1] ↓
  [し げ る] 
  [ファン2] ↓

こんな感じで
561Socket774:2008/08/25(月) 11:21:48 ID:P7UyoY2M
とりあえず日本語でおk
562Socket774:2008/08/25(月) 11:44:22 ID:oIuIuGM0
しげるに黒以外のFAN付けるのは御法度だよな。やっぱり。
563Socket774:2008/08/25(月) 11:50:55 ID:iCMzmxv7

  [ファン1] ↓
  [し げ る] → 歌う
  [ファン2] ↑
564Socket774:2008/08/25(月) 11:52:07 ID:uyMLbYaL
>>562
何を言っているんだ?
スポットライト(白光)無しでしげる使うってどんだけ失礼なんだよ
565Socket774:2008/08/25(月) 12:05:44 ID:GUPfAsEM
>>563
ふいたw
566Socket774:2008/08/25(月) 12:30:02 ID:EFMwbX6u
>>564
だな、しげるの黒さを強調するにはLEDファン必須だ
567Socket774:2008/08/25(月) 13:07:43 ID:ZTwvAC75
その前にファンクリップをしげる化するのが必須だろ
568Socket774:2008/08/25(月) 13:10:05 ID:k/vI+uGL
P965 E6600から、P45 E8500への移行にあわせて
SI-128からNH-C12Pへ変更予定。

基本定格で使うつもりだし128で十分だろうけど、あのパイプのウネり具合にやられた..
あと、ベース部自体がヒートシンクになってるのも。
569Socket774:2008/08/25(月) 13:31:46 ID:8g1xnk7n
570Socket774:2008/08/25(月) 13:47:06 ID:XZCVTsTR
か・・・ヵッコ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
571Socket774:2008/08/25(月) 13:48:45 ID:OX1QWckW
それとnoctuaのファンが欲しいw
572Socket774:2008/08/25(月) 13:54:32 ID:EBrtqjhU
黒光りがよい。
573Socket774:2008/08/25(月) 14:01:52 ID:Rs20afTV
>>569
そのオレンジのファンはどこの??カコイイ・・・
574Socket774:2008/08/25(月) 14:06:19 ID:ZTwvAC75
>>569
だな
575Socket774:2008/08/25(月) 14:08:55 ID:XZCVTsTR
LGA1366のリファレンスクーラー…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0823/idf07_13.jpg
576Socket774:2008/08/25(月) 14:20:54 ID:oSfkxqdi
プッシュピン嫌いです…
577Socket774:2008/08/25(月) 14:21:26 ID:vkG6ncAH
ファン以外あんま変わってないな
578Socket774:2008/08/25(月) 14:21:48 ID:P7UyoY2M
>>573
XIGMATEK S1284
現在進行中でこのクーラー使ってるが最初からファン外してX-FANの12cm 38mmPWMファン付けてるわ・・・
風量無いし使い道無くなったから鎌ワロスに装着して押入れに眠ってるw

>>575
何か"かわいい"と思うのは俺だけか?
579Socket774:2008/08/25(月) 14:28:42 ID:Wyk+Xh7x
CPUクーラーはどこまで重くなるんだろう?
そろそろママンにグラスファイバーか何かを通して
許可すべきではないか
580Socket774:2008/08/25(月) 14:30:38 ID:uyMLbYaL
>>569
1283の奴かな?
黒に暖色系って似合うんだよねぇ・・・
と思ってリロードしたら1284の方かw
581Socket774:2008/08/25(月) 14:38:15 ID:Rs20afTV
>>578
サンクス

ファンだけで売ってないのか、残念
何気に色付きのファンって少ないね、光るやつはいろいろあるけど
582Socket774:2008/08/25(月) 14:45:16 ID:uyMLbYaL
色付きは少ないね
どうせ普通は見えない部分(見ない部分)だから、適当でいいやねって感じで、
それでもDQN用に光物はあるのが不思議
583Socket774:2008/08/25(月) 14:45:54 ID:8g1xnk7n
584Socket774:2008/08/25(月) 14:52:08 ID:8g1xnk7n
>>581
あ スマソ LED付きじゃない方がいいわけね?
>>583 のファンは NB-UltraSilentFan SX1 で、LEDは付いてないです。

ttp://www.noiseblocker.de/en/produkt_luefter_nb-ultrasilentfan-sx1.php
585Socket774:2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
欲しい人いたら印刷用データうpするが。

ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825153310.jpg
586Socket774:2008/08/25(月) 15:42:34 ID:8g1xnk7n
色白なしげるだなw
587Socket774:2008/08/25(月) 15:48:35 ID:mg1FV1Kq
588Socket774:2008/08/25(月) 15:50:23 ID:fYhhE7G5
>>587
こええええええええええ。・゚・(ノД`)・゚・。
589Socket774:2008/08/25(月) 15:53:55 ID:oIuIuGM0
>>587
これは発禁だ。
590Socket774:2008/08/25(月) 16:01:44 ID:uyMLbYaL
>>587
呪いだ!!!!!!!!! >587は呪われている!!!!!!!!
591Socket774:2008/08/25(月) 16:01:46 ID:qNzIBKNY
592Socket774:2008/08/25(月) 16:02:41 ID:pB9AwFbP
寝起きだけど何だこの流れはww
>>591
白い歯がイカスなあw
593Socket774:2008/08/25(月) 16:05:38 ID:fYhhE7G5
>>591
ソレダ!(゚∀゚)
594Socket774:2008/08/25(月) 16:13:51 ID:OmvZLr0X
こういうの素直にすげぇって思う。
イラストレーターの人とかなの?
595Socket774:2008/08/25(月) 16:23:59 ID:qNzIBKNY
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11113098.zip.shtml

印刷用。 顔無しinsideも入れてある。 pass sigeru

>>594
フォトショップ使えて素材があればこれくらいならなんとか。
所要時間1時間ってとこかな。

インサイドはまんまインテルの奴だし、顔も写真から適当に。
フォントがなかったから無い文字を違和感なく似せて作るのがマンドクセでした。
596Socket774:2008/08/25(月) 16:26:43 ID:8g1xnk7n
>>595
サンクス 頂いたw
597Socket774:2008/08/25(月) 16:30:53 ID:mhV7NgqC
>>595
ありがたく頂きましたっ
自PCに貼ってニヤニヤしておく
598Socket774:2008/08/25(月) 16:39:05 ID:mg1FV1Kq
>>595
ありがとう、GJ
599Socket774:2008/08/25(月) 16:39:11 ID:qNzIBKNY
さて100均でマグネットシート買って来るか・・・。
600Socket774:2008/08/25(月) 16:48:38 ID:iCMzmxv7
PCの箱に貼るだけで−5℃はしげるシールが保障してくれるったか
601Socket774:2008/08/25(月) 16:59:38 ID:pB9AwFbP
…そういえば今更
Athlon64 X2 5400 Black Edition…とか言うのが出たなー
ブラックエディション…・・・・ッ!
602Socket774:2008/08/25(月) 17:15:36 ID:uyMLbYaL
>>595
nice!
でも・・銀色も黒色も地元じゃ売ってないんだよな・・・
どっちでもいいから安い通販無かろうか
603Socket774:2008/08/25(月) 17:24:04 ID:Rs20afTV
>>595
ちょ・・・・wwww
席を外している間になんという流れwww

ありがたくいただきました

>>584
サンクス
ブルーの羽根のはちょくちょくあるみたいね
これもなかなかカコイイ
604Socket774:2008/08/25(月) 17:30:02 ID:ddALQtQ4
>>595
GJ!! すげーw
ありがたく頂きました
605Socket774:2008/08/25(月) 17:34:38 ID:Wyk+Xh7x
>>595
なんかもうこれだけのためにしげりたくなる
今懐ヤバイってのに…
606Socket774:2008/08/25(月) 17:35:35 ID:tDfxZxMn
>>595
YOU凄いよ!
607Socket774:2008/08/25(月) 17:36:14 ID:UpNEXTtS
ちくしょー、しろしげる持ってるのになぁ・・・
608Socket774:2008/08/25(月) 17:37:12 ID:QSX51Wyv
染めQってどこまで頑張れるかなぁ
609Socket774:2008/08/25(月) 17:43:57 ID:+81fm2vs
>>595
ありがたく頂戴致しました
マグネットシート買ってきてしげるに付けたらうpるよ!
610Socket774:2008/08/25(月) 17:49:17 ID:g7jYNyg1
自作板の中でこのスレが一番好きだw
611Socket774:2008/08/25(月) 18:01:32 ID:11JnD348
泣かせる事いうな〜
612Socket774:2008/08/25(月) 18:03:41 ID:UpNEXTtS
おまいらとともに戦うべき新たな戦場が見えてきたようだ

> Core i7 ExtremeとCore i7のCPUパッケージはLGA1366。現行のLGA775から一回り大きくなっている。
> TDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)は3製品ともCore 2 Extremeと同じ130Wになるが,
>CPUの最大動作温度はCore 2ファミリーよりも低く設定されることもあり,リファレンスCPUクーラーのサイズは一回り大きくなる。
>そのため,LGA775プラットフォーム用CPU用となるサードパーティ製CPUクーラーの多くは,LGA1366プラットフォームだと利用できない。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080825002/
613Socket774:2008/08/25(月) 18:06:00 ID:vkG6ncAH
たしか愛菜は1.35倍だったような
614Socket774:2008/08/25(月) 18:12:35 ID:4WvqX180
なんだ1066って775と互換性あるんじゃん
615Socket774:2008/08/25(月) 18:15:20 ID:vkG6ncAH
ん?、まてよ、つまりV10は1366対応しないってことか?
616Socket774:2008/08/25(月) 18:19:11 ID:XZCVTsTR
>>614
勝手に新しい規格つくんなw
617Socket774:2008/08/25(月) 18:25:04 ID:E/BgBUe3
>>612
おいおい、メインストリーム向けのLGA1160とは別物だからな
Pentium4のSocket423とSocket478みたいな感じになる
前者がLGA1366、後者がLGA1160
なおどちらもプッシュピンだorz
618Socket774:2008/08/25(月) 18:26:05 ID:UpNEXTtS
>>616
ネハーレン世代は2種類でやってくるらしい
今のXeonとCore2みたいな関係になるのだろうか

> Core i7プロセッサの第1弾として予定されているのが,Core 2 Extremeの後継となる「Core i7 Extreme」と,
>Core 2 Quad後継で,Intelが「パフォーマンス」と呼ぶハイエンド市場向けCore i7の2シリーズ
> Core i7 ExtremeとCore i7のCPUパッケージはLGA1366。現行のLGA775から一回り大きくなっている。

> Nehalem世代のエントリーPC向けCPUは,2009年後半に投入される予定だ。
> 開発コードネーム「Lynnfield」(リンフィールド)および「Havendale」(ヘブンデール)で呼ばれる新製品は,
>BloomfieldコアのCore i7プロセッサとは異なるCPUパッケージを採用するほか,
・・・・
> CPUパッケージは明らかにされなかったが,IDF 2008 SFのショウケースに参加していたCPUクーラーベンダーによれば,
>LGA1066になるとのこと。CPUクーラーそのものは,(Bloomfieldと異なり)現行のLGA775用と互換性が保たれるという。
> LynnfieldとHavendaleは,2009年第3四半期に市場投入される見込み。2009年末までには,デスクトップPCの大半がNehalem世代へ移行するというのが,Intelの現在の計画だ。
619Socket774:2008/08/25(月) 18:26:17 ID:+81fm2vs
LGA1066
620Socket774:2008/08/25(月) 18:28:19 ID:zELykC1V
しげるの「し」が「shi」じゃなくて「si」なのは、レイアウト的に無理だからなの?
621Socket774:2008/08/25(月) 18:29:30 ID:ExwNCM9H
サイゲル
622Socket774:2008/08/25(月) 18:30:30 ID:K9JLGdvE
シリコンげる
623Socket774:2008/08/25(月) 18:33:40 ID:IO7RuJ7S
>>595
(´・ω・`)乙!しげるいただきますた
624Socket774:2008/08/25(月) 18:37:27 ID:mC2mWOO4
>>618の画像(1066は775と一緒)から逆算すると
1366のピン間の寸法は130mmってとこかな
忍者とかサイズ系のクーラーなら取り付け部の金具だけ自作すれば流用できそうだな
625Socket774:2008/08/25(月) 18:39:03 ID:mC2mWOO4
画像は>>612の方だった
626Socket774:2008/08/25(月) 18:39:18 ID:4WvqX180
4亀に釣られた?
1066なのか1160なのかどっちなのエロい人
627Socket774:2008/08/25(月) 18:42:46 ID:K9JLGdvE
>>626
1160
628Socket774:2008/08/25(月) 18:43:18 ID:iCMzmxv7
ガッチリ取り付けられるリテンションキットが発売になればしばらくは、、、、
629Socket774:2008/08/25(月) 18:45:56 ID:filQ03Wg
しげるって重いなあ
上から吊るすとか必要ある??
630Socket774:2008/08/25(月) 18:47:00 ID:4WvqX180
>>627
d DDR3-1066との混同か
631Socket774:2008/08/25(月) 18:52:36 ID:mg1FV1Kq
>Salvator氏は,一部ベンダーは高性能製品に限ってLGA1366用リテンションモジュールの追加による対応を行う動きがあることを明かす一方で,
>「CPUクーラーを装備したときにCPUへかかる圧力もパフォーマンスに大きく影響することから,専用クーラーを使うことが望ましい」と指摘する。
ようするにより密着させると温度下がるってことかな
632Socket774:2008/08/25(月) 18:59:06 ID:qNzIBKNY
>>620
そそ、h入れると文字が小さくなっちゃう・・・。

>>607
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825185837.jpg
633Socket774:2008/08/25(月) 18:59:07 ID:fYhhE7G5
>>585は白しげる用かwww
634Socket774:2008/08/25(月) 18:59:22 ID:hFB95uqF
>>601
ECSのママンにもブラックシリーズあるぞ
635Socket774:2008/08/25(月) 19:09:03 ID:UpNEXTtS
>>632
ええーーそっちぃ〜?w
っていうか、才能の無駄遣いというか、グッジョブというか・・・
ありがとう!w
636Socket774:2008/08/25(月) 19:12:05 ID:zELykC1V
>>632
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
637Socket774:2008/08/25(月) 19:16:35 ID:pgPfp/Ws
これはサイズの販促か?wwwww
ちょっとしげる買ってくるwwwwwww
638Socket774:2008/08/25(月) 19:23:59 ID:+zjgAViP
>>632
白いしげると黒いしげる・・・あなたはどっち?
ってかw
639Socket774:2008/08/25(月) 19:25:57 ID:+jRbCqn0
どっちのしげるも騒音酷そうだから困るw
でもGJ
640Socket774:2008/08/25(月) 19:34:06 ID:oIuIuGM0
この流れで改めて言うのもアレだけど、白いと根本的にしげるじゃないよな。
641Socket774:2008/08/25(月) 19:35:32 ID:qNzIBKNY
ごめん、 本来TRueであるところが TRUEだった・・・。

修正版
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11113124.zip.shtml
解凍pass sigeru

いらんかもしれんが、白しげるも同梱しといた。
642Socket774:2008/08/25(月) 19:40:58 ID:mg1FV1Kq
ID:qNzIBKNYはサイズの社員説

しげる欲しくなってきた・・・・
643Socket774:2008/08/25(月) 19:41:10 ID:fYhhE7G5
>>641
頂きます
とんだ職人も居たもんだw
644Socket774:2008/08/25(月) 19:42:39 ID:uyMLbYaL
マジかw

>>641、社販で降ろしてよw
なんてね(´・ω・`)
645Socket774:2008/08/25(月) 19:46:07 ID:IO7RuJ7S
>>641
(´・ω・`)いずみちゃんw
646Socket774:2008/08/25(月) 20:01:59 ID:pX6A+KRI
やばい、俺もしげるほしいぜ
647Socket774:2008/08/25(月) 21:12:31 ID:Ow5lwAz2
>>641
おい・・・・仕事速すぎwww
なんだよ白しげるってwwwww

ここまで来るとママンも黒いのに変更したくなってきて困る
648Socket774:2008/08/25(月) 21:16:32 ID:XZCVTsTR
649Socket774:2008/08/25(月) 21:18:17 ID:tRYhlzFs
ケースも黒、キーボードもマウスも黒、そして机にモニタにスピーカーにいたるまで黒
もちろん全部IYHですね
650Socket774:2008/08/25(月) 21:29:53 ID:YckHJADr
CPUはもちろん9950BE
651Socket774:2008/08/25(月) 21:30:42 ID:K9JLGdvE
いや、黒愛菜だろ
652Socket774:2008/08/25(月) 21:38:10 ID:uzfKZi2n

・一つだけ言える真理がある。男はシゲルに染まれ
・永遠の美学の名は I'm Shigeru Rock!
・ストリートという劇場に舞い降りたシゲル騎士
・シゲルに選ばれし男の体制への逆襲
http://image.blog.livedoor.jp/hirai_uma/imgs/9/7/9750d019.jpg
653Socket774:2008/08/25(月) 21:42:34 ID:hFB95uqF
654Socket774:2008/08/25(月) 21:56:13 ID:3FO4HkXL
655Socket774:2008/08/25(月) 21:57:29 ID:W6ZqozV4
656Socket774:2008/08/25(月) 22:01:43 ID:6VTbiTdR
忍者弐からしげるに買い換えて幸せになれる?

CPU:Q6600(9X333)
アイドル:30℃(Core0:40℃、Core1:40℃、Core2:38℃、Core3:40℃)
シバキ:49℃(Core0:58℃、Core1:59℃、Core2:58℃、Core3:59℃)
室温:29℃
CPUクーラー:忍者弐(バックプレートBS-775)
CPUファン:KAZE-JYUNI 800rpm
マザー:GA-EP35-DS4 rev2.1
ケース:COSMOS
657Socket774:2008/08/25(月) 22:05:05 ID:hFB95uqF
>>656
ファンごと変えるなら幸せになれるかも
658Socket774:2008/08/25(月) 22:05:28 ID:mg1FV1Kq
高速ファンつけりゃもっと冷える
659Socket774:2008/08/25(月) 22:47:36 ID:XGhlFeCI
>>571
今日、パソコンハウス東映に行ったら
NoctuaのファンとNU-U6置いてあった
660Socket774:2008/08/25(月) 23:03:45 ID:/wS1Yj4F
しげるのプッシュピン版出ないかなー
661Socket774:2008/08/25(月) 23:08:15 ID:lGsQ8ocV
ファン2個足して1kg近くなる物を
プッシュピンで使うのはちょっと・・・
662Socket774:2008/08/25(月) 23:19:03 ID:8A/uowFr
こらおまえら、しげるしげるって
なんか恨みでもあるのか?

本人が知ったらなんて言うか・・・・・・・・


別に、ボルトでもよくね?
663Socket774:2008/08/25(月) 23:19:59 ID:mg1FV1Kq
それは人種差別だから
664Socket774:2008/08/25(月) 23:20:01 ID:UpNEXTtS
あの人なら喜んでくれると思う
665Socket774:2008/08/25(月) 23:28:09 ID:jcK7SQlH
もうボビーでいいじゃん
666Socket774:2008/08/25(月) 23:29:00 ID:0rAOTzBb
ね?簡単でしょ?
667Socket774:2008/08/25(月) 23:31:27 ID:Wyk+Xh7x
>>648
P5E64 WS EvolutionってDDR3も使えるのか
MIIF買おうかと思ってたけど、もう少し貯めてこっちにするのもいいな…
でもファンコネクタの数は劣るのね
668Socket774:2008/08/26(火) 00:04:03 ID:SPcOLCON
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080825042/
> TDP 200Wまで対応可能なNoise Limit製最新CPUクーラー。
> パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させることで冷却液の
> 循環させ,効率的な放熱を実現するという「SilentFlux」技術を採用
> するのが特徴だ。リテンション部には,LGA775用のスルーホール
> (内側)に加え,LGA1366用のホール(外側)も設けられている。
> 2008年内に,100ドル前後で市場投入予定という

ついに200Wか。
669Socket774:2008/08/26(火) 00:14:24 ID:gV43CVrb
なんか思いっきりバイクのラジエターみたいなのが黒いのの後ろにあるが・・・
そっちの方が気になる・・・
670Socket774:2008/08/26(火) 00:15:08 ID:OaSWz0/g
>>641
いただきました。白しげるもいいなw
魔よけ的に。
671Socket774:2008/08/26(火) 00:29:34 ID:DoTsrpiN
>>668
またネトバ時代に逆戻りってことか
オレゴンは馬鹿ばっかりなのか

前はAMDがX2出したりして助かったが
今回はAMDも色々と厳しいだろうから選択肢がないな
672Socket774:2008/08/26(火) 00:29:49 ID:DhRhZvTB
>>662
あの人は絵の具の色の名前にもなっちゃうのを許した人だぜ?w
ttp://www.craypas.com/topics/detail/matsuzaki.php
673Socket774:2008/08/26(火) 00:35:33 ID:0lcf0Fnu
#A55A4A
674Socket774:2008/08/26(火) 00:40:57 ID:nRzSe02F
>>671
ハイエンドは熱と性能が伴ってりゃいいよ
っていうかこれ、OCした時の話でしょ?

ミドルレンジで100W台出したらアホとしか
675Socket774:2008/08/26(火) 00:41:23 ID:uDyJPGN7
>>668
それ、例の泡冷クーラーじゃないか?
展示会でwktkさせたけど伸びに伸びた挙句
レビューでは悲惨な結果に終わったあいつ・・・
676Socket774:2008/08/26(火) 00:49:46 ID:D69vVWlt
677Socket774:2008/08/26(火) 00:50:39 ID:tu8p8odd
>>675
ヒートレーンみたいなもの?
678Socket774:2008/08/26(火) 00:54:08 ID:D69vVWlt
679Socket774:2008/08/26(火) 00:58:55 ID:nRzSe02F
>>678
酷すぎるwwwいくら熱を移動させる技術があっても結局その移動した熱をどう逃がすかってことなのかね
移動量>放熱量 じゃしょうがないわけだし
680Socket774:2008/08/26(火) 01:00:36 ID:2NKI97km
>>671
記事読んでから文章を書けばそんな悲惨な文にはならなかったろうな
681Socket774:2008/08/26(火) 01:04:05 ID:vl8lypbK
>>678
ワロタwww
682Socket774:2008/08/26(火) 01:18:53 ID:hhWDu7b6
>>678
ワロスと比べりゃよかったのに…
683Socket774:2008/08/26(火) 01:59:24 ID:tqN+lOp8
しげるみたいに両サイドに12cmつけることが出来るクーラーってなかなか無いね・・・
684Socket774:2008/08/26(火) 02:06:19 ID:7aGdSHES
ネタ投下
gYRE FLOW 2台
 ゚     *. (_ヽ     +        。
 '  * ∧__∧| |  +    イヤッホォォオォオウ!!
   . (´∀` / /      。
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *     。
ガタン lll./ /l | lll   +  

ttp://iyhoo.net/up2/src/up20660.jpg.html

冷えなくても2000rpmのGOLFファンが欲しかったのさw
ttp://iyhoo.net/up2/src/up20661.jpg.html
この値段なら納得だろw
685Socket774:2008/08/26(火) 02:10:38 ID:CNAhAWu7
トップフローかサイドフローで悩んでるんですが、
トップフローだとコネクタ等が後で刺しにくかったりマザー外すときネジが外せなかったりとかってありますか?
686Socket774:2008/08/26(火) 02:12:24 ID:nRzSe02F
稀によくある
687Socket774:2008/08/26(火) 02:13:02 ID:NCIXoAGq
>>678
ひでえww
688Socket774:2008/08/26(火) 02:15:36 ID:phZAkF0K
マザーはずしてANDYつけてさて戻そうか
電源がクーラーギリギリで電源コネクタさせねーじゃん仕方ないマザー付けたままでやるか
おいプッシュピンおせねーぞフィンで指切れたじゃねーか
つまりケース次第で好きに選べってこった
689Socket774:2008/08/26(火) 02:24:06 ID:5NI4pDMP
>>684
kstar辺りでsylphee買ってzaward色物頂上決戦やってくれ
690Socket774:2008/08/26(火) 04:02:45 ID:Gc/tR3do
しげるってプッシュピンじゃなかったのか
迷う
691Socket774:2008/08/26(火) 06:12:53 ID:PruTywzA
しげるにファンつける場合、リブ無しを付けろって書いてあるんだけど
紳士を使いたいならリブを削っちゃえば付けれるかな?
692Socket774:2008/08/26(火) 07:54:11 ID:NNhWzVKp
玉軸受だからリブを加工するときには気をつけろよ
693Socket774:2008/08/26(火) 08:20:49 ID:APCHMFdY
久々にクーラースレ来たらなんだよしげるって・・・あれかよ
黒い奴らの攻撃力はそんなに凄いのかよ
694Socket774:2008/08/26(火) 09:23:36 ID:SjG5qgN8
775でCPUクーラー4〜5種類使って、こないだ初めてプッシュピンを使ったが・・・
あんなものを好んで使う人の気が知れない
695Socket774:2008/08/26(火) 10:33:42 ID:3Vj3EHYX
>>678をバカにしてる奴ら、あまいぜ。
それは、記事にも書いてあるように、作動液を沸騰させなきゃ冷えないんだぜ。
つまり、CPU温度が80度を超えるくらいじゃなきゃ意味がない。
=他のハイエンドクーラーでも冷やしきれない、超高発熱のCPUでこそ真価を
発揮するんだ。


























んなわけないw
696Socket774:2008/08/26(火) 10:59:34 ID:gV43CVrb
>>694
BS-775をIYHするためだけに存在する規格だ
697Socket774:2008/08/26(火) 12:02:25 ID:u2wnBo7t
>>695
そう思ってオーバークロックして負荷かけてみたら温度上がりすぎてCPUが落ちました。
698Socket774:2008/08/26(火) 12:21:14 ID:KViKB+po
中身の液体は沸点が低い特別な液体だって書いてなかったっけか。
699Socket774:2008/08/26(火) 14:35:45 ID:IjWExqML
普通は減圧して沸点下げね?
700Socket774:2008/08/26(火) 14:43:14 ID:D22y/xVU
ヒートパイプと同じ原理だろ
701Socket774:2008/08/26(火) 15:40:19 ID:kIy3g1AC
702Socket774:2008/08/26(火) 17:58:12 ID:7eo7J3FX
>>695
一瞬マジレスしそうになった俺を許して
703Socket774:2008/08/26(火) 19:17:00 ID:7aGdSHES
>689
いきなりFAN外して風神匠に移植したから無理。
ヒートシンク部は未使用のまま友人にあげちまった。
704Socket774:2008/08/26(火) 21:33:02 ID:D69vVWlt
>>684を読んで、俺もついアキレスとアパッチ買ってしまったorz
705Socket774:2008/08/26(火) 22:08:18 ID:qWlu/iYO
>>678
水入れた方が冷えるんじゃね?w
706Socket774:2008/08/26(火) 22:13:53 ID:yHBGHFqC
湿気とCPUクーラーに関係あるのだろうかと
雨を見て思った
707Socket774:2008/08/26(火) 23:10:01 ID:xpEDvFp3
あるだろうな
708Socket774:2008/08/26(火) 23:22:57 ID:D69vVWlt
気化熱ですねw
部屋の湿度が高いと蒸発しにくい、冷えにくいw
709Socket774:2008/08/26(火) 23:26:36 ID:nRzSe02F
何が蒸発してるんだよwww
710Socket774:2008/08/26(火) 23:40:39 ID:j7/vuaa8
グリス?
711Socket774:2008/08/26(火) 23:44:08 ID:PCPyM8uQ
熱が蒸発するんでしょう、多分w
712Socket774:2008/08/26(火) 23:50:17 ID:hFXsiSJg
いや、ロマンだろ
713Socket774:2008/08/26(火) 23:54:24 ID:HbWr/i3i
母親・・・
714Socket774:2008/08/26(火) 23:55:22 ID:5JiRzexb
>>713
泣いた
715Socket774:2008/08/27(水) 00:16:12 ID:C+GJEAkV
ところで、せっかく買ったので
Xigmatek Apache付けて、Q6700で負荷テストしてるんだけど
詳細は後で報告するとして、
室温28度、今フルロード5分で 79度まで来ましたが
まだ続けて大丈夫かな?
716Socket774:2008/08/27(水) 00:20:56 ID:Qfq0w9tk
 | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |
 〉―_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
 |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ      
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|       構わん続けろ。
. r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/         
. |〈:ヽ, Y      ::::: ,. ┴:〉:  |/      
. \ヾ( l        ヾ::::ノ  |、  
 j .>,、l      _,-ニ-ニ、,  |))
 ! >ニ<:|      、;;;;;;;;;;;;;,. /|       ___,. -、           
 |  |  !、           .| |       ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ|  |  ヽ\    _,..:::::::. / .|       `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.|  |    :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_   _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| |  |    _;;;;;;;_ ̄ ̄   |   ̄ ̄ / _,. く  / ゝ_/ ̄|
717Socket774:2008/08/27(水) 00:21:59 ID:C+GJEAkV
誰もいません・゚・(ノД`)・゚・。
718Socket774:2008/08/27(水) 00:25:36 ID:LLmlvuuF
何で負荷かけてるのか定格運用なのかも書かないとは何事ぞ?
719Socket774:2008/08/27(水) 00:29:44 ID:dDTj1U6s
5分で79度?
720Socket774:2008/08/27(水) 00:30:27 ID:C+GJEAkV
温度上昇止まった。
冷えるとは思わなかったが、案の定冷えなかったw
【CPU】 [email protected](定格)
【MB】 abit Fatal1ty F-I90HD
【VGA】 オンボード
【HDD】 CF4GB
【電源】 外付け(AcBel API4PC03 400W)
【グリス】 AS-5
【ケース】 横置きケース(クーラー用穴あけ済)
【ケースファン】 8cm×2/1200rpm
【計測ツール】 speedfan
【負荷ツール】 prime95 20分(Small FFTs)
【室温】 28℃

【Cooler】 Xigmatek Apache EP-CD901+付属ファン 9cm/2500rpm
【CPU温度】 アイドル: 41℃(AUX:38 SYS:38)/負荷:79℃(AUX:66 SYS:45)
(同環境比較用)
【Cooler】 NH-C12P+付属ファン 12cm25mm/1300rpm
【CPU温度】 アイドル: 37℃(AUX:36 SYS:36)/負荷:61℃(AUX:59 SYS:42)
721Socket774:2008/08/27(水) 00:38:14 ID:C+GJEAkV
>>720
Prime止めて 1分で42度まで戻った。ファンはファンコンで 2500rpm保持したまま。

低発熱のCPUで、あまり負荷をかけることのない人なら使えるかも。
同環境で、 Z600+ファン600rpmでフルロード時 66℃だったから、それより熱いw
722Socket774:2008/08/27(水) 02:00:11 ID:Lz2njOd7
定格でそれかい
インテルCPUで45nmじゃないのは買う気せんな
723Socket774:2008/08/27(水) 02:05:47 ID:PXHhMVrT
>>720
いつも乙
V8かV10発売まで現れないと思ってたよ
724Socket774:2008/08/27(水) 02:55:27 ID:C+GJEAkV
LGA775な人へ、Apacheの注意点
付属の取付部品でのピン留め以外に取り付ける道がありません。
お気に入りのバックプレートとか、私はM3ネジで締めるとか無理。

↓の黒い部品に半透明の先割れピンが埋め込まれていて、
そこに黒いピンを差し込むだけ。取付簡単。外れないのか心配。
先割れピンは、裏から押してみたり、ラジオペンチでひねってみたり
したけれど外れそうになかった。
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/img/apache_300e.jpg
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/img/apache_300c.jpg

\1980だからいいか。この値段なのによく冷えると言うべきか。
TR2-R1の対抗馬?使ったこと無いけど。
ファンにLED付いてると勘違いしていたけど、付いてないのねこれ。
725Socket774:2008/08/27(水) 03:06:28 ID:MV7F7Ac4
何でお前ら最近まじめに語り合ってるんだ?
726Socket774:2008/08/27(水) 03:41:09 ID:+82t4LAU
>>724
それICEAGEと同じ糞リテンションだってこのスレの上のほうに書いてあったのに・・・・・
727Socket774:2008/08/27(水) 06:05:13 ID:aNCLUfib
リテールが煩くなってきたから換装ついでにOCしようと思うんだけど
E7200を定格→3.6G位目標 それだけのためにしげる買うのは無駄?
ケースはSoloで空調とかは無し 正直8Kは高い
728Socket774:2008/08/27(水) 06:07:23 ID:uZKtzq3E
無駄かは知らんがその程度は4kクラスで可能。
729Socket774:2008/08/27(水) 07:04:51 ID:enBDJbxL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/price.html
ツクモケース王国
CPUクーラーを表示価格から全品20%引きで販売中 
期間は31日(日)まで。

まあ通販自作erの俺には関係ないんだけどね(´・ω・`)
730Socket774:2008/08/27(水) 07:57:11 ID:RHAVoOgx
>>729
しげる売ってたら買うんだがなあ・・
他店から取り寄せってできるんかな
731Socket774:2008/08/27(水) 08:13:46 ID:fInCeURM
それって普通に取り寄せてもらったらいいんじゃないのか?
732Socket774:2008/08/27(水) 08:28:13 ID:v3vi0Jpe
>>483
P5KWSにファン2基付きの「しげる」をつけたいんだけど、

P5KProにしげるをつけたとき、
どの方向でも干渉なしで取り付けられる?

しげるのヒートパイプが左右に広がっているから、
フロントからリアに排気しようとすると、MCHのヒートシンクと干渉しないか気になる。

サイズのHPにあるように、
VGA側から天板方向へ排気するように取り付けらるのは分かるんだけど。
733Socket774:2008/08/27(水) 09:45:41 ID:C776+7xX
>>730
店頭在庫のみだってさ。漏れも欲しいのが無かった...。
734Socket774:2008/08/27(水) 12:03:29 ID:1JAk0SqP
P5KーEにサムライマスター付けようとしたんですが
プッシュピンがきっちり入らず取り付けできません
何か方法はないでしょうか?
735Socket774:2008/08/27(水) 12:05:08 ID:9hRMvTxv
>>734
バックプレートを買う
736Socket774:2008/08/27(水) 12:07:21 ID:QuKnZ2qT
>>730
出て間もない商品を在庫処分する筈も無く
737Socket774:2008/08/27(水) 12:22:52 ID:1JAk0SqP
>>735
即レス感謝です。
バックプレートを探してミマス。
738Socket774:2008/08/27(水) 12:41:07 ID:iBa/Br9j
739Socket774:2008/08/27(水) 12:45:18 ID:DfkYK3jX
峰のピンが壊れたからプッシュピンじゃない奴に変えようと思ってたけどそういうのあるのか・・・
くそーしげるが気になるのに
740Socket774:2008/08/27(水) 12:51:59 ID:zorpO2qG
しげるが買って欲しそうに>>739を見ているよ
741Socket774:2008/08/27(水) 12:56:45 ID:l2m0+78t
【Cooler】   ワロチ → NH-C12P
【CPU】     E8400@定格
【ママン】   P5K-E
【ケース】   HAF932
【グリス】   AS-05

【ファン回転数   12cm25mm:1300rpm → 12cm25m:1200rpm
【アイドルCore温度】  Core0:44→43 / Core1:44→43
【負荷Core温度】  Core0:54→55 / Core1:53→54
【計測ツール】   coretemp
【負荷ツール】   prime95 : 負荷時間 59分
【感想・その他】 ワロチは U 方向のサイドフロー。ワロチトップフロー状態もその内見てみる。
         このケースだとワロチかなりえーと思ったけど、NH-C12Pのクネクネしてるおパイポに惹かれた。
         NH-C12Pの取り付けは凄く楽だったし、作りも綺麗で気に入った(`・ω・´)
        
742Socket774:2008/08/27(水) 13:55:51 ID:Lz2njOd7
CoreTempでCPU温度測ってみたら

E8500(釜クロス、ファンあり)
常温:44
シバキ:58

これはけっこういいね感じだが


BE2350(Infinity、ファンレス、ケースファンのみ)
常温:20以下
シバキ:40

これは性能差考えても、けっこうすごい

65nmでこれだけの健闘してるんだから
AMDの45nmに期待
743Socket774:2008/08/27(水) 14:03:55 ID:ollVZoRU
TDP45WのBE2350と比較するならE4000ナンバーとかPentiumDCシリーズと比較すべきじゃない?
744Socket774:2008/08/27(水) 14:04:26 ID:5uSXDv9X
釣りに反応するとかヒマですね
745Socket774:2008/08/27(水) 14:04:27 ID:sPJc0WAK
誤差分の21℃を足してその温度だったら凄いなw
746Socket774:2008/08/27(水) 14:18:10 ID:Lz2njOd7
釣りで悪かったな
手持ちのCPUがそれしかねーんだよ
747Socket774:2008/08/27(水) 14:21:46 ID:ollVZoRU
>>746
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   よし、じゃぁ比較のためにPentiumDCでも買ってみようか  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +    なあに、一回飲みを我慢すれば足りる程度の額だ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l      あまったCPUから新しくマシンが生えてくるかもしれないがね
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
748Socket774:2008/08/27(水) 14:22:39 ID:71cobVmC
749Socket774:2008/08/27(水) 14:23:23 ID:sPJc0WAK
750Socket774:2008/08/27(水) 14:26:02 ID:71cobVmC
>>747
今更DC買う必要もねーだろw

5000+BEの14倍1.200Vで忍者ファンレス(ケースファンあり)だと
室温28度、Orthos中Speedfan計測で48~50度程度だったな
751Socket774:2008/08/27(水) 14:28:41 ID:87XAHxnS
>>741
乙、室温があればもっと良かったのだが・・・

ワロチは独活の大木なんだな
何時か使ってやろうと確保してあるがコレじゃぁ日の目を見せてやる事はできんな
752Socket774:2008/08/27(水) 15:22:49 ID:IvlvoQf+
幼稚なお前らの頭にワロチ載せると頭が冷えてちょうどよくなるよ。
753Socket774:2008/08/27(水) 15:27:02 ID:tLnoP0IK
既に載っておりますが・・・
754Socket774:2008/08/27(水) 15:49:38 ID:13srxR47
>>740
良く考えたら峰はピン破損云々より干渉するから諦めたんだった
しげるが見てる・・・でもくじらも見てる・・・
755Socket774:2008/08/27(水) 17:06:27 ID:6N5gk+np
>>742
まだ8月なのに20℃以下ってことは北海道在住?
756Socket774:2008/08/27(水) 17:26:18 ID:71cobVmC
757Socket774:2008/08/27(水) 17:57:02 ID:0oIUY6Yy
CPUクーラーだって空冷な限り
室温を下回ることはない
758Socket774:2008/08/27(水) 18:06:05 ID:/RNVC6KE
どこで聞こうか散々迷った挙句ここに来たんだが
今現在RFにIFX-14乗せてるんだけど
これのNBにHR-05 IFXって入るかな?

もし入らないとすると
NBにSLI/IFX入れる→PCIe1が潰れる→VGAがPCIe2行き→SBの方がHR-05 IFX
になるんだけど
これやっちゃうとPCIが全部潰れちゃうんでなるべく避けたい

IFX-14とNBにHR-5 IFXがいけるかどうかだけでも分かる人いたらお願いします
759Socket774:2008/08/27(水) 19:39:21 ID:yHj1+Q6l
>>754
クジラは高さに注意。
ケースのサイドパネルにファンを付けてて
CPUの真上に着てる場合は干渉するかもしれないよ。

クジラ単体(CPU接触面から)で高さ17cmぐらいあるから。
760Socket774:2008/08/27(水) 20:21:47 ID:pcS0Fd+5
ビックの店舗でしげるって売ってたりする?
ポイントがあるんだが今のところ使い道がないからしげるでも買ってみようかなーと
761Socket774:2008/08/27(水) 21:12:57 ID:wmlMdFkI
くじらはワロスより2cm高い
コレ重要
762Socket774:2008/08/27(水) 21:15:20 ID:+wdI07pf
クジラはよく冷えるよ
さすがHP5本だわ
その姿も雄大だし
買って損はないと思うだで
デレシシシシ
763Socket774:2008/08/27(水) 21:34:05 ID:jg5WwPV2
>>762
おまいもそう思う?

俺さ、クジラ自体がネタかジョークかと考えてたけど、
使用してみると、これがまたよく冷えること

CPUがQ6600だから、OC3.2Ghzでかなりいい感じ
空冷で夏のりきれたのはうれしい
764Socket774:2008/08/27(水) 21:50:51 ID:KOWWmHuy
俺もクジラ飼ってるけどあまり褒めると、工作員うぜぇって言われちゃうよ
765Socket774:2008/08/27(水) 22:22:03 ID:0MtZ9rAR
>>764
工作員うぜぇ
766Socket774:2008/08/27(水) 22:36:49 ID:0WmRG8yT
>>741
俺もオパイポに惹かれた。
買ってから時間無くて、まだ取り付けてない。
FANは色に不満なければ、替えなくても良いかな?と思ってる。
767Socket774:2008/08/27(水) 22:42:42 ID:AsNhXray
初心者です。
MB:P5QPRO
CPU:C2Q9450

今回リテールクーラーから変更しようと考え、
サントラストというところのNAGINATA(薙刀)という
クーラーを購入しました。
が、硬くて取り付けられません。こんなものなのでしょうか?
もっと無理やり?MBが割れそうなんですが・・・。


768Socket774:2008/08/27(水) 22:47:16 ID:8th5xl6I
>>767
力いっぱい
769Socket774:2008/08/27(水) 22:56:18 ID:Qfq0w9tk
>>767
もっと強く、壊れるぐらいに
770Socket774:2008/08/27(水) 22:58:48 ID:Tyi27bRR
折れることは滅多にないから問題ない
771Socket774:2008/08/27(水) 23:09:15 ID:O07KlIKl
お前ら優しいな
772Socket774:2008/08/27(水) 23:14:24 ID:rXPG+51+
アフターケアが肝心ですよ
773Socket774:2008/08/27(水) 23:15:22 ID:qdxvUkfq
お前ら楽しそうじゃんwwwwwww
774Socket774:2008/08/27(水) 23:31:30 ID:MAl/4Vi+
プッシュピンは本当に嫌いだよ
俺マザボ逝った事はないけど、下に硬めのシート置いてやったら折れるかと思った事が何度もある
775Socket774:2008/08/27(水) 23:35:33 ID:yWlmE9Rp
うちの初代ワロスはプッシュピンの白いのが折れた
だから俺はAMDerになった
776Socket774:2008/08/27(水) 23:37:53 ID:qdxvUkfq
AM2のクーラー取り付け方法考えた人はマジで天才だと思う。
でもLGA775のバックプレート考えた人はもっと天才だと思う。
777Socket774:2008/08/27(水) 23:38:02 ID:Vf1cfRtv
>>767
まずは筋トレからだ。
それを薬指で押し込めるようにならんと自作erとしてはやっていけない。
歴戦の猛者なら小指で押し込める。
778Socket774:2008/08/27(水) 23:38:25 ID:QuKnZ2qT
確かにプッシュピンは最悪だな
初めてのプッシュピンが忍者だったもんだからさあ大変
割り箸使って無理やり押し込もうとしたら割り箸が割れてついでに手も痛くなったから
BS-775で済ませたな
今では20枚くらい転がっている
779Socket774:2008/08/27(水) 23:38:42 ID:h6ApITv7
くじらかわいいよくじら
780Socket774:2008/08/27(水) 23:42:46 ID:Fdd471ga
ここでプッシュピンの愚痴を聞きすぎたおかげで、
インテル系マザーに逝けないヘタレな漏れ
781Socket774:2008/08/27(水) 23:45:02 ID:pcS0Fd+5
プッシュピンじゃないクーラー選べばいいじゃんwww
782Socket774:2008/08/27(水) 23:45:43 ID:bmI0C4rq
プッシュピンはマザーのVRMについてるヒートシンクの機能を無効にする為に考えられた。
…としか思えん。
マザー歪んでヒートシンク浮いてやんのw
783Socket774:2008/08/27(水) 23:47:14 ID:uvo2Hltz
マジで・・・。 
なんの母を使ってるの?
784Socket774:2008/08/27(水) 23:47:22 ID:yWlmE9Rp
>>780
マザーボードの弾力を利用してプラスチックピンで留めるという仕様が駄目なだけで、取付向きの自由度は素晴らしいぞ
一緒にバックプレートと蝶ねじを買えば大丈夫だ
785Socket774:2008/08/27(水) 23:47:33 ID:QuKnZ2qT
>>780
いい事を教えてやろう
BS-775使えばAMDよりある意味安心で楽だぞ
外れる心配が100%無く、確実に密着し、基板を真正面に見てネジ穴が見えるクーラーなら
マザボをケースから出さなくてもおk
勿論シールは剥がす必要も無い 初回にギッチリとねじ込んであればコンデンサの足が
ある程度食い込むから外れる心配も無い
786Socket774:2008/08/27(水) 23:54:38 ID:KtBXGKfm
>>783
新宿のじゃね?
787Socket774:2008/08/28(木) 00:07:34 ID:BkxoOqOE
いのちの母Aだろ
788Socket774:2008/08/28(木) 00:23:51 ID:T2np42Ie
【Cooler】    Xigmatek 963
【CPU】     A64x2 5400+@定格
【ママン】    HA06
【グリス】     AS-5

【ファン】    付属ファン可変9cm:1300rpm → 55度設定2800rpm
【環境温度】     室内:27℃
【計測ツール】
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間  分
【感想・その他】
789Socket774:2008/08/28(木) 00:24:45 ID:T2np42Ie
あれ、なんてこった。途中で書き込んでるw
790Socket774:2008/08/28(木) 00:27:06 ID:PkW3ELJR
>>783
俺のじゃないんだw
どこかに画像あがってて(雑誌だったかも)、見事にヒートシンク中央付近に隙間がw
アップだったから、マザーは不明。
ASUSっぽかったかなぁ?
俺はクーラーの取り付けに不安があったのでBS-775付けてるが、
その事は気付かなかったなw
791Socket774:2008/08/28(木) 00:46:48 ID:T2np42Ie
【Cooler】    Xigmatek 963
【CPU】     A64x2 5400+@定格
【ママン】    HA06
【グリス】     AS-5

【ファン】    付属ファン可変9cm:1300rpm → 55度設定2800rpm
【環境温度】     室内:27℃
【計測ツール】    CoreTemp、Speedfan、PCW
【CPU温度】      アイドル:34℃ (Speedfan/PCW )/ 負荷:56℃(Speedfan/PCW )
【アイドルCore温度】 Core0:30℃/ Core1:33℃ 
【負荷Core温度】  Core0:58℃ / Core1:60℃
【負荷ツール】    ORTHOS : 負荷時間  50分

【感想・その他】
安売りしてたんで買ってみた。作りがほんとに雑でフィンとパイポが接触してるのか不安になる。
初のサイドフローで、うちのケースじゃ12cmファンものは搭載出来ないことが確定しました。
963でも側面の空きが1cmくらいしかないよ。
792Socket774:2008/08/28(木) 01:14:57 ID:tOfuVt8H
ttp://en.expreview.com/2008/08/27/ausu-prepares-crown-for-your-cpu/
ASUSクーラーもネタ化してきたよな
793Socket774:2008/08/28(木) 01:21:08 ID:DtlnbH5J
明らかに、天地神明に誓って、前からですw
794Socket774:2008/08/28(木) 01:24:45 ID:tOfuVt8H
前からか
そのようだなww
795Socket774:2008/08/28(木) 01:25:11 ID:0MCn1ryB
―――変わらない、モノがある
796Socket774:2008/08/28(木) 01:28:31 ID:SkeU3Z+v
最近どれもなんか新鮮みがないよな
797Socket774:2008/08/28(木) 01:30:43 ID:m6KEva6O
いっそのことフィンが人の顔型とか作ってくれよ。黒メッキで。
798Socket774:2008/08/28(木) 01:32:09 ID:0MCn1ryB
愛のメモリー
799Socket774:2008/08/28(木) 01:34:12 ID:z0LbVuF7
>>792
Ausuってなにかと思ったぜ
800Socket774:2008/08/28(木) 01:35:15 ID:IZyXs+zO
>>792
どこの神輿だよwww
801Socket774:2008/08/28(木) 01:42:07 ID:w+MuTKUO
>>792
コレ買うくらいならワロス買う
802Socket774:2008/08/28(木) 01:51:55 ID:OIsaxR5z
全銅?にしては銅忍者より結構軽いな
803Socket774:2008/08/28(木) 02:33:46 ID:Jy2OgBng
>>792
あーこれ知ってる
確かドラクエで勇者が被ってた
804Socket774:2008/08/28(木) 02:35:20 ID:rj5vRYdU
>>797
( ゜Д゜)
805Socket774:2008/08/28(木) 03:02:03 ID:SkeU3Z+v
>>797
ワロスを使って自作するのですね!わかります
806Socket774:2008/08/28(木) 06:42:00 ID:5NpZADGU
>>741
HAF何処で幾らで購入しました?
807Socket774:2008/08/28(木) 08:17:19 ID:Gg212d5y
>>751
部屋に温度図るものなくて・・・
>>766
特別うるさくもないしそのままでいいと思います。色さえよければw
>>806
23290円(本体+送料+代引)

808Socket774:2008/08/28(木) 09:11:02 ID:e6zahleG
OCしなけりゃしげるなんて持ち腐れだよね・・・?
安いし刀2でいいかなー
809Socket774:2008/08/28(木) 09:30:17 ID:R/Rf+a7u
>>808
ケースファンだけでいけちゃうかもしれん
810Socket774:2008/08/28(木) 10:23:03 ID:5AUrq2xx
>>808
そうとも言えないような
冷却性能高けりゃ低速ゆるゆる静音運転。とか
大人しく忍者ファンレスにしとけと言われそうだが
811Socket774:2008/08/28(木) 10:30:31 ID:db2H/Dwk
E8500定格にしげる乗せたが
800rpmのファンを2個で十分だからえらい静かだぜw
812Socket774:2008/08/28(木) 10:42:36 ID:YLyLquQG
>>811
ヘタするとマザボよりお金かかっているねw
813Socket774:2008/08/28(木) 11:00:35 ID:LexZhN3m
今しげる買おうか悩んでるんだが、i7につくかな?
ソケット変わるとやっぱ使えない? 教えてエロイ人
814Socket774:2008/08/28(木) 11:08:03 ID:e6zahleG
静音かぁ
P182なんで低速でなくてもそこそこ静かなんだろうが迷うわ
815Socket774:2008/08/28(木) 11:13:44 ID:YLyLquQG
>>814
P182で静かなのがいいなら、ワロチファンレスか忍者ファンレスがお勧め
自分は後者にしてる
816Socket774:2008/08/28(木) 11:58:28 ID:nn4DADaE
817Socket774:2008/08/28(木) 12:07:59 ID:OH9v0ADl
>>813
今からi7を気にするって事は先に出るハイエンドを使うって事だろ?高いCPUとマザーとメモリの
金額考えたらしげる程度なんて誤差だ。気にするな。
818Socket774:2008/08/28(木) 12:25:42 ID:DkkOA4eX
>813
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080825002/
>AVCのLGA1366用CPUクーラー(いずれの写真でも左側)と,
>LGA1066用CPUクーラー(同右側)。同社の説明員によれば,
>LGA1066 CPUクーラーはLGA775と互換性があるが,
>ファンは高性能化が図られているという。
>両クーラーを比較すると,LGA1366用クーラーのほうが一回り大きい

プッシュピンはまだまだ続く模様
819Socket774:2008/08/28(木) 12:40:02 ID:LexZhN3m
>>818
サンクス!

これで安心してしげられるぜ!
820Socket774:2008/08/28(木) 12:46:19 ID:Up1vk3Pg
>>818
愛菜の爆熱確定
821Socket774:2008/08/28(木) 12:53:56 ID:0MOkrjt9
まとめて冷却できていいのかね
822Socket774:2008/08/28(木) 14:41:06 ID:Mb8fBJQa
Noctuaはおパイポ6本以上のサイドフローを出す気無いのかな
823Socket774:2008/08/28(木) 14:48:53 ID:4x6/ELyY
風神匠かクジラ買うか悩んでるんだけど、どっちのほうが冷却効果ある?
824Socket774:2008/08/28(木) 14:57:42 ID:ApDJfEFG
そこで鍛ですよ
825Socket774:2008/08/28(木) 15:03:10 ID:R/Rf+a7u
匠はクーラー部とファン部をネジ止めするタイプだから
SI-120とかのクリップ止めより簡単に分離できるところが楽できていいよ
普通に付けたらM/B反るけどw
826Socket774:2008/08/28(木) 15:03:41 ID:+RM9tnia
>>823
どこの?
827Socket774:2008/08/28(木) 15:22:03 ID:I/Ml2Ih4
つ >>797

( ゜Д゜)))))))))
   ||////
  [======]
828Socket774:2008/08/28(木) 15:28:13 ID:0wm1Pjz3
>>827
表情で冷却具合わかればいいんじゃね?
怒ったりニヤニヤしたり
829Socket774:2008/08/28(木) 15:34:37 ID:db2H/Dwk
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ))))))))))
   ||////
  [======]
830Socket774:2008/08/28(木) 15:35:05 ID:kUFMhTkY BE:1576399177-2BP(1171)
形状記憶合金か
>>829
噴いたw
831Socket774:2008/08/28(木) 15:37:26 ID:TlUDPoET
>>828
形状記憶合金の出番ですね
832Socket774:2008/08/28(木) 15:40:06 ID:DA3It6Kc
>>828
温度やばいときはこうか?

(:.;゚;Д;゚;.:)))))))))
   ||////
  [======]
833Socket774:2008/08/28(木) 15:44:08 ID:YLyLquQG
アツイアツイアツイアツイアツイアツイアツイアツイ

(:.;゚;Д;゚;.:)))))))))
   ||////
  [======]
834Socket774:2008/08/28(木) 15:44:08 ID:kUFMhTkY BE:514743528-2BP(1171)
(>д<)))))))
    ||||////
  [======]
835Socket774:2008/08/28(木) 15:48:30 ID:5AUrq2xx
お前らの発想に鼻血出た
836Socket774:2008/08/28(木) 15:55:16 ID:TlUDPoET
(。∀ ゜)))))))
    ||||////
  [======]
837Socket774:2008/08/28(木) 15:55:32 ID:gAcVsJit
   .。oO(バカジャネーノ?)
(´-`)))))))))
  ||////
 [======]
838Socket774:2008/08/28(木) 15:57:27 ID:XFyIC0GY
なかなか面白い発想だな
昔さすって熱もつとバーニーガールがヌードになるペンだかカードだかあったな
839Socket774:2008/08/28(木) 15:58:41 ID:DtGZVmfi
>>838
お茶を淹れると脱ぐ湯飲みとかな
840Socket774:2008/08/28(木) 16:17:23 ID:0MOkrjt9
ハワイのお土産はもういらない
841Socket774:2008/08/28(木) 16:42:24 ID:aYB/pvAq
蝶の形のヒートシンクを覚えてる奴はもういないのか…?
842Socket774:2008/08/28(木) 16:44:25 ID:ARpAq6Fv
その上でこの話をしてるんじゃないのか?
843Socket774:2008/08/28(木) 17:27:38 ID:P2CjN2Vv
844Socket774:2008/08/28(木) 17:29:09 ID:tOIdzR5J
なんかシーマンっぽいw
845Socket774:2008/08/28(木) 17:29:08 ID:+xLn5+jS
こっちみんな
846Socket774:2008/08/28(木) 17:33:51 ID:kjM35rWW
          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
              `"'' '' '' ""
847Socket774:2008/08/28(木) 18:54:08 ID:/6dyDqi3
重いサイドフローものをずっとマザボに横向きに付けていて
どれだけ持つものなの? 1年くらいで曲がったり割れたりしない?
848Socket774:2008/08/28(木) 18:56:25 ID:xhHQbLHU
バックプレートで多い日も安心
849Socket774:2008/08/28(木) 18:58:29 ID:3TpVHvMu
>>843
フイタwwwww
850Socket774:2008/08/28(木) 19:00:28 ID:jiu7K303
CPUクーラーは小さいのによく冷えるのが美学!と思わん?
手を入れる隙間もなくなって、中身を眺める楽しみが減った。
851Socket774:2008/08/28(木) 19:09:23 ID:xL3Elf1u
うるさいのが美学ならそれでいいんじゃね?
852Socket774:2008/08/28(木) 19:13:05 ID:YLyLquQG
>>850
そこまで思い詰めているならALL水冷にしたら?
Socket上だけは限界まで省スペースだよ
ラジエターは外に出せばしっかり冷えて中もスッキリ

俺は絶対やらないけど
853Socket774:2008/08/28(木) 19:23:29 ID:zG7qQB3O
おまいらはヒートシンクを見るのが楽しみなんだよな

前にヒートシンク満載のPC見て興奮した
854Socket774:2008/08/28(木) 19:36:52 ID:db2H/Dwk
855Socket774:2008/08/28(木) 19:37:58 ID:J8HPHs54
>>854
射精した
856Socket774:2008/08/28(木) 19:40:47 ID:JS6ELMjY
>>854
これのCPUクーラーは何?
857Socket774:2008/08/28(木) 19:43:33 ID:db2H/Dwk
ThermalrightのHR-01かHR-01plusじゃないかな。
858Socket774:2008/08/28(木) 19:46:18 ID:+RM9tnia
個人的にはワロチ6個をヒートレーンでつなげた奴が一番興奮した
859Socket774:2008/08/28(木) 19:47:27 ID:zG7qQB3O
>>854
流石の俺でもこれにはフルボッキ
860Socket774:2008/08/28(木) 19:49:25 ID:3ISJz7F7
なぜかよくわからんけど勃起したんだが
861Socket774:2008/08/28(木) 19:51:58 ID:GHZx04nB
>>854
妊娠した
862Socket774:2008/08/28(木) 19:57:26 ID:U6Vt2Dfu
>>854
おまえもやってみたいくせに
863Socket774:2008/08/28(木) 20:05:01 ID:+RM9tnia
>>861
安物の液コンなんか使うから…
864Socket774:2008/08/28(木) 20:11:27 ID:sIIDAtqS
TR2-R1だとメモリ1スロットが付けられんのだけど
よさそうなのある?
865Socket774:2008/08/28(木) 20:36:26 ID:YQL2coUn
大蛇とultra120exってっどっちがすごいの?
866Socket774:2008/08/28(木) 20:51:32 ID:+RM9tnia
>>865
大きさはワロチの方
オパイポとフィンの熱伝導率はtrue
867Socket774:2008/08/28(木) 20:57:44 ID:wKzBekWC
>>826
両方CPU周辺は冷えると思ってるんだけど、
匠とクジラでCPUの温度にどれぐらい差がでるのか気になってて決まらない
868Socket774:2008/08/28(木) 21:00:44 ID:Jy2OgBng
今更だけどワロチのおパイポって8本じゃないのな
まぁ八股って言ったことはないんだけど
869Socket774:2008/08/28(木) 21:04:22 ID:Gz/K4gyh
>>854
これなんてメトロポリス?
870Socket774:2008/08/28(木) 21:31:09 ID:SWCJoopH
>>865
大蛇に合うケース使わない限り後者の方がすごい
871Socket774:2008/08/28(木) 21:55:43 ID:YLyLquQG
爆音FAN前提だけどね
872Socket774:2008/08/28(木) 21:57:27 ID:hYhsb72G
>>867
ママン 匠 > くじら
CPU くじら > 匠

好きな方選べ
873Socket774:2008/08/28(木) 22:21:31 ID:TlUDPoET
>>858
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=445&pid=1294#image
こんな感じか?
まだ製作中ぽいけど
874Socket774:2008/08/28(木) 22:28:24 ID:gAcVsJit
マテその横のPCはw
875Socket774:2008/08/28(木) 22:42:03 ID:0wm1Pjz3
Ω<ママー、PCからなんか生えてキター
876Socket774:2008/08/28(木) 22:42:56 ID:XBeaZIMp
股間が濡れた。
877Socket774:2008/08/28(木) 22:46:26 ID:Gz/K4gyh
>>873
グロ注意wwwwwww
878Socket774:2008/08/28(木) 22:53:07 ID:eiQ+MdK2
一般人はドン引きなのに



なんだこの盛り上がりは?
879Socket774:2008/08/28(木) 22:53:20 ID:FEhQGDRn
>>873
これはもう、メトロポリスというか、巨大コロニーという感じだな
880Socket774:2008/08/28(木) 22:53:49 ID:e2AMiIzP
なんだこのワクワク感…これが恋?
881873:2008/08/28(木) 22:57:36 ID:TlUDPoET
よく見りゃ載せちゃいかんページだった・・・

再掲
ttp://up.cpu-cooling.net/1052.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1053.jpg
882Socket774:2008/08/28(木) 22:58:19 ID:sEQxzq3o
そのオロチ(たち)はPS3に使うそうですよ
883Socket774:2008/08/28(木) 22:59:39 ID:GHZx04nB
>>873
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
884Socket774:2008/08/28(木) 23:15:10 ID:YSBtl8s8
なんというシムワロチw
885Socket774:2008/08/28(木) 23:15:34 ID:YQL2coUn
うつくしい・・
886Socket774:2008/08/28(木) 23:18:06 ID:mgt4rK3k
なんて卑猥な画像なんだ・・・ふぅ
887Socket774:2008/08/28(木) 23:21:59 ID:Gz/K4gyh
>>873

>オロチ6台と伝熱セメントを買ってきました。
>冷却予定のCPUはセルの低発熱版です。


ヒーローか?ヒーローなのか?
888Socket774:2008/08/28(木) 23:30:35 ID:wKzBekWC
>>872
有り難う、クジラ買うことにする
889Socket774:2008/08/29(金) 00:06:11 ID:I7I72EvW
きっと>>262は素晴らしい物を見せてくれるに違いない
890Socket774:2008/08/29(金) 00:46:54 ID:+XTd/lNv
いつもあっちっちのノートのCPUの温度調べてみたらアイドリング時で81℃・・
一方同じ部屋にあるワロチ+セレDCは31℃
CPUクーラーって素晴らしいね

それよりいつもノートが突然落ちる原因は分かったが、どーしましょーぷいにゅー
891Socket774:2008/08/29(金) 00:48:12 ID:npwtLPou
掃除しろ
892Socket774:2008/08/29(金) 00:48:26 ID:PO4MM0ab
スレ違いどころか板違いだけど
ttp://www.sunokotan.com/
893Socket774:2008/08/29(金) 00:50:03 ID:RQboXYfx
ノートを斜めに置ける冷却ボードは良く売ってるよね
894Socket774:2008/08/29(金) 00:50:58 ID:9HiHwgPV
>>890
Celelon DC(笑)
895Socket774:2008/08/29(金) 00:55:42 ID:+XTd/lNv
>>892
こんな物があるのか
今度秋葉で探してこよう

掃除は月1くらいでやってる
ネトゲしないからせろりんは大満足です
896Socket774:2008/08/29(金) 00:55:59 ID:PUApJp3T
>>890
ノートをオロチの上に乗せれば解決
897Socket774:2008/08/29(金) 01:31:07 ID:QbI3LEjN
>>896

―――――
   ■
  ■■
  ■■■
 
 こうですか、わかりませんっ
898Socket774:2008/08/29(金) 05:27:43 ID:SSNjVp6y
     ∧  ∧ 
     ( ゜∀゜)
\__t_   ̄)∋ 
  ■■ ■■■■
899Socket774:2008/08/29(金) 10:17:39 ID:/oyEDoqY
     ∧ ■∧ 
     ( ゜∀゜)
\__t_   ̄)∋ 
  ■■ ■■■■


900Socket774:2008/08/29(金) 10:20:54 ID:sGzK/qob BE:643428454-2BP(1171)
      ∧  ∧ 
     (■∀■)
\__t_   ̄)∋ 
  ■■ ■■■■
901Socket774:2008/08/29(金) 10:21:11 ID:9XH2rPyO
     ∧   ∧ 
     (■∀■)
\__t_   ̄)∋ 
  ■■ ■■■■
902Socket774:2008/08/29(金) 10:21:56 ID:9XH2rPyO
リロッテなくてスマソorz
903Socket774:2008/08/29(金) 10:23:06 ID:sGzK/qob BE:482571353-2BP(1171)
作っておいてなんだがクロシコのアレに見える
904Socket774:2008/08/29(金) 10:46:44 ID:JtPI9nyM
        ■ ■ 
      ■■■■■
 \__▲■■■■■ 
    ■■ ■■■■
905Socket774:2008/08/29(金) 11:00:55 ID:THaovX9u
        ■ ■   ハジメワァアソビノツモリダッタンデスケドー
      ■□■□■
 \__▲■□■□■ 
    □■ ■□■□
906Socket774:2008/08/29(金) 11:19:55 ID:O3xN4QjM
     
   
\__
 ■■■
 ■■
 ■
 ■■■
 ■■
 ■
 ■■■
 ■■
 ■
 ■■■
 ■■
 ■
 ■■■
 ■■
 ■
 ■■■  ∧ ∧ 
 ■■   ( ゚д゚ )
 ■    t_   ̄)∋ 
907Socket774:2008/08/29(金) 11:27:54 ID:K/QrYWK4
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ   
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)

WinDbgとかいうのを使ってみようとしたけど意味不明だった
もっかいテストしてくるクマー
908Socket774:2008/08/29(金) 11:29:15 ID:K/QrYWK4
誤爆したorz
909Socket774:2008/08/29(金) 12:14:40 ID:mjSs+/K3
峰クーラーって安いけどどうよ?
910Socket774:2008/08/29(金) 12:17:48 ID:cYLR7i20
>>909
てめえで調べろハゲ
発売してどれだけ経ってると思ってんだ。
911Socket774:2008/08/29(金) 12:18:17 ID:bjtJKXCA
カッコイイよ
912Socket774:2008/08/29(金) 12:21:19 ID:d7LIXyhq
>>909
普通におすすめできる
913Socket774:2008/08/29(金) 12:24:29 ID:/oyEDoqY
>>909
車輪をつけると走るよ
914Socket774:2008/08/29(金) 13:02:56 ID:vCxEe2dr
手裏剣はチト期待外れでした


ギガバイトのロケットクーラーは無茶苦茶良かったんだが、製造中止して久しいので手に入らず…
915Socket774:2008/08/29(金) 13:37:33 ID:ksScEUSI
>>868
発表当初誰かが海外のリンクを貼ってたが、そこでアメ公が「10本だと8つの首だけじゃ足りないな・・・シッポとチ○コか」と言ってたな。
916Socket774:2008/08/29(金) 13:44:21 ID:THaovX9u
◎◎◎
◎◎◎
◎◎

さて、股はいくつでしょう

要は配置
少なく数えている人は
◎◎◎◎◎◎◎◎
の配置で考えている
917Socket774:2008/08/29(金) 13:52:25 ID:JTNKTUi7
そういやドラクエIIIのやまたのおろちは首5本だったな
サイコロの5みたいな配置なら股8つか?
918Socket774:2008/08/29(金) 14:01:31 ID:FKeNNX2N
オロチさん(ヤマタ出身)
919Socket774:2008/08/29(金) 15:41:08 ID:fPindiCy
ここの写真見て噴いたのは俺だけじゃないはず
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/9296/
920Socket774:2008/08/29(金) 15:44:33 ID:ek1O4tQE
921Socket774:2008/08/29(金) 15:49:03 ID:dkQxmA2A
補足です。

取り付けて数日立つとガガガガガ!っと凄い異音がしはじめました。
はっきりいってこのクーラーは地雷です><
高い製品だけに皆さん気をつけてください。

                                よーたん
922Socket774:2008/08/29(金) 15:53:00 ID:EEUgSMbX
・・・方向逆じゃね?
923Socket774:2008/08/29(金) 15:54:42 ID:MadewWnu
きっと背面から吸気して前n(ry
924Socket774:2008/08/29(金) 16:04:28 ID:j6BOwly8
逆さクジラ!
925Socket774:2008/08/29(金) 16:14:28 ID:fPindiCy
この取り付け方には何か意味があるんだろうと、よく考えてみた。
一見不可思議なこの取り付け方、しかしこれには重要な意味があったんだ。

たどり着いた答えは「真空冷却」。
よーたんさんはクジラを逆向きに設置することで
ケースファン(風向←)とクジラ(風向→)の間を真空状態(絶対零度)にし、
ケース内を超絶冷却していたんだ!!

以上、職場から
926Socket774:2008/08/29(金) 16:16:31 ID:Yjs2yxU0
さっさと仕事にもどれ。
927Socket774:2008/08/29(金) 16:29:33 ID:gEnL/PkK
>>914
25mm厚の普通の9cmファン付けてみな
もしかしたら化けるかもな
928Socket774:2008/08/29(金) 16:38:10 ID:YAGeyiKu
俺的は手裏剣で困ってないけど。
俺がガッカリしたのは10cmファンでも周辺冷やすには小さかったってことくらい
で、そもそもあんまり期待もしてなかったけどさ。どういうところで期待はずれ
だったのか聞いてみたいかも。
929Socket774:2008/08/29(金) 17:11:00 ID:GE5zRqaM
今回のコミケギュン子本とか出てなかったの?
930Socket774:2008/08/29(金) 17:14:25 ID:LOM8I8IC
>>919
こんな付け方するなら天井のファン外せば良いのになぁ。
931Socket774:2008/08/29(金) 17:15:12 ID:ek1O4tQE
OS擬人化同人も消えたのにクーラー擬人化とかハードル高すぎる
932Socket774:2008/08/29(金) 17:15:49 ID:qqrC7F+a
クーラー擬人化はギュン子がいるからな
933Socket774:2008/08/29(金) 17:19:32 ID:MadewWnu
間違いなく男役はしげる
934Socket774:2008/08/29(金) 17:23:11 ID:GE5zRqaM
どっかにワロスとギュン子が出てくる4コマあったよな
935Socket774:2008/08/29(金) 17:27:15 ID:AINw+y7d
前スレで張られてたな・・・
936Socket774:2008/08/29(金) 17:52:07 ID:pp0hjiYu
うpきぼん
937Socket774:2008/08/29(金) 17:54:39 ID:AINw+y7d
前スレ535だ
938Socket774:2008/08/29(金) 18:15:30 ID:rImoNplV
乗り遅れたがあのヒートシンク城は結局どのぐらいまで冷えるんだ?
939Socket774:2008/08/29(金) 21:08:53 ID:pJgrFMKh
でも>>920の向きじゃなくてホントにママンも冷やしてくれてるのかな
940Socket774:2008/08/29(金) 21:10:07 ID:1EBHh9cn
>>939
メモリは冷えるんでね?
941Socket774:2008/08/29(金) 21:17:34 ID:hmgdsOYX
回転数次第では電源の熱までカミンカミンマイガッ
942Socket774:2008/08/29(金) 22:11:36 ID:kRtk4xzM
943Socket774:2008/08/29(金) 22:17:44 ID:1EBHh9cn
>>942
正方形じゃないから違うと思う
944Socket774:2008/08/29(金) 22:28:13 ID:zYtZSmO9
>>942
多分 アンディ
945Socket774:2008/08/29(金) 23:33:53 ID:YW0zRJa5
>>942
熱帯魚も替えてオススメだな!
946Socket774:2008/08/29(金) 23:38:01 ID:1EBHh9cn
>>945
いや、電気を通さない液体って話だから無理だろ
947Socket774:2008/08/30(土) 00:26:23 ID:vvoXcTYJ
天井にファンのあるケースを使ってると思ったら電源のファンだね。
ミニタワーケースかな。MBと電源の距離が少ないように見えるけど。

>>939
大クジラ使ってるけど、斜め下への風は感じるから
VRM用のヒートシンクが有る物なら冷えるかもしれないね。
948Socket774:2008/08/30(土) 00:28:36 ID:TJ5W/dQK
>>947
左上のキューブじゃないの?
949Socket774:2008/08/30(土) 00:44:08 ID:2fmt5bwD
水没式水冷がスーパーコンピュータでは一般的とは知らんかった
950Socket774:2008/08/30(土) 00:45:37 ID:kUYtGdYG
951Socket774:2008/08/30(土) 00:46:24 ID:IbHGc/0I
P5Q-EにThermaltakeのDuOrbを取り付けようと思うのですが、
ヒートシンク等の干渉情報がありましたら、教えてください。

ケースは背面に12センチファンがついています。
952Socket774:2008/08/30(土) 01:01:06 ID:EQ52sv8h
>>947
ケースがJAZZ S-Silver/Eになってる。
星野の斜めのヤツだな。
組むのに苦労しそうなケース…。
953Socket774:2008/08/30(土) 01:01:43 ID:ZdaqMDut
>>951
>さらには、ご来場いただいたお客様へのプレゼントも
ご用意しております。

一人1ワロスだったら行くわ
954Socket774:2008/08/30(土) 01:02:31 ID:ZdaqMDut
>>950でした。スマソ
955Socket774:2008/08/30(土) 02:45:46 ID:knRuhzbC
>>942
買わざるをえない
冷却液ってフロリナート? だとしたらオワタ
956Socket774:2008/08/30(土) 05:11:44 ID:5Vhu086C
Zalman Tech
CNPS7000C-AlCu
CNPS7000C-AlCu LED
CNPS7000C-Cu
CNPS7000C-Cu LED
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_ccn70cal.html
957Socket774:2008/08/30(土) 05:42:22 ID:VNRhBsXk
安いな。
でも軸音の五月蝿いゴリゴリファンだからな。
958Socket774:2008/08/30(土) 07:10:54 ID:afxkfVLL
どちらにしろ冷えが期待できないなら、見た目が美しいOrbを買うぜ!
959Socket774:2008/08/30(土) 07:19:45 ID:e6VWApAh
保護シールを自作したいんですがどうすればいいでしょうか?
960Socket774:2008/08/30(土) 07:27:52 ID:r2Wwu7nG
つ マスキングゾル
961Socket774:2008/08/30(土) 07:35:03 ID:RkqBraJN
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000とASUSTeK Lion Square
ってどっちがよく冷えるか教えてください
962Socket774:2008/08/30(土) 07:35:34 ID:M3nUCZW0
>>919
ケース内のエアフローにも左右されると思いますが、
今回の構成の場合、メモリ表面の温度が約4℃程度下がりました。
963Socket774:2008/08/30(土) 07:39:46 ID:0iRKk3cd
>>961
高い方
964Socket774:2008/08/30(土) 07:41:09 ID:RkqBraJN
>>963
分かりましたどうも
965Socket774:2008/08/30(土) 08:12:34 ID:EifrbZqu
>>960
マスキングゾルはいいよな
無くなった時は木工用ボンドも結構使える
966Socket774:2008/08/30(土) 09:23:25 ID:SlColAoa
>>953
・サイズ5周年記念オリジナルステッカー
・サイズオリジナルボールペン

アソディが来るとかなら行ってやってもよかったが
こんな子供騙しな景品で呼ぼうなんて・・・。

せめてサイズ社製品割引券でもつけるべきだろJK
967Socket774:2008/08/30(土) 09:29:46 ID:AzCk/giF
ワロス引換券
968Socket774:2008/08/30(土) 09:38:18 ID:loSRoPoe
ワロス用サイドブロックカバー
別売りでも売れると思うんだけどな
969Socket774:2008/08/30(土) 10:04:37 ID:v07pmA5g
よくぞこのスレを開いてくれた!褒美としてワロスを買う権利をやるAA(ry
   
970Socket774:2008/08/30(土) 10:05:29 ID:7NJngU+H
>>959
サランラップ。
クレラップのがいいか
971Socket774:2008/08/30(土) 10:12:39 ID:loSRoPoe
>>959
俺は余ったグリス付けてラップで巻いてる
972Socket774:2008/08/30(土) 12:29:35 ID:vQUoHHOQ
>>968
俺は、ワロス用サイドダクトのがいいな。
片面はカバーで塞いで、もう片面はダクトでエアをNB直撃。
973Socket774:2008/08/30(土) 13:39:20 ID:d2CWw7fC
くじらでLED外すことって出来ない?
974Socket774:2008/08/30(土) 13:42:16 ID:I0AWXlMu
もげ
975Socket774:2008/08/30(土) 13:46:22 ID:d2CWw7fC
もげるのか。ありがとー
976Socket774:2008/08/30(土) 14:03:50 ID:/zXnBm3K
板割り
977Socket774:2008/08/30(土) 14:20:05 ID:1CPDIPgz
>>973
出来るよ
半田コテがいるけど
俺は赤に交換した
978Socket774:2008/08/30(土) 14:51:38 ID:1DUJjvnd
979Socket774:2008/08/30(土) 16:08:27 ID:UEBbVlAO
ギュン子アキバの何処に売ってんだよ・・・・
いろいろ探し回ったのに無かった・・・・
ネットで売ってるとこ教えてクリ・・・・
980Socket774:2008/08/30(土) 16:26:27 ID:SoJp6I5Y
いまさらギュン子なんて使うのか?
それとも観賞用か?
981Socket774:2008/08/30(土) 16:28:20 ID:UEBbVlAO
ネタ&観賞用とかいいつつ実用してみたいw
982Socket774:2008/08/30(土) 16:52:29 ID:RGbxA95w
>>979
クレバリーの通販には在庫でてるよ
983Socket774:2008/08/30(土) 16:59:27 ID:+xpP9GRM
984Socket774:2008/08/30(土) 17:22:34 ID:UEBbVlAO
>>982
thx
本当にアークとクレバリーにしか置いてないのだろうか
ネタクーラーに死を!
985Socket774:2008/08/30(土) 17:25:50 ID:4HGOXNlz
986Socket774:2008/08/30(土) 17:28:50 ID:4HGOXNlz
987Socket774:2008/08/30(土) 17:30:38 ID:1GFM5n4K
鎌クロッサーでやれ
988Socket774:2008/08/30(土) 17:46:53 ID:oGAt36FL
中盤から急に混沌としてくるね
989Socket774:2008/08/30(土) 17:54:29 ID:VJkkN34D
内容がカオス
990Socket774:2008/08/30(土) 18:08:24 ID:2YmYXIIn
プレス子は回避したからなぁ・・・w
991Socket774:2008/08/30(土) 18:12:12 ID:d2CWw7fC
いきなり庵出てきてワロタ
992Socket774:2008/08/30(土) 18:16:19 ID:wSoHk6WM
いつも思うんだ。このタッチは女性じゃないかなぁと。
993Socket774:2008/08/30(土) 18:40:58 ID:vvoXcTYJ
「SIGERU INSIDE」とのギャップがw
994Socket774:2008/08/30(土) 19:18:17 ID:8Z/AMSZy
ST-35が再販されてるね
どうしたもんか
995Socket774:2008/08/30(土) 19:24:52 ID:MPxmXZsD
スレ違いではないでしょうか
996Socket774:2008/08/30(土) 19:29:00 ID:SY//Wc9l
嘘ではないでしょうか
997Socket774:2008/08/30(土) 19:34:56 ID:H25djuyT
探しても見つからないし釣りですか?
998Socket774:2008/08/30(土) 20:51:29 ID:BIsnyQkG
次スレ
CPUクーラー総合 vol.143
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220097024/
999Socket774:2008/08/30(土) 20:53:38 ID:VJkkN34D
>>998
GJ
1000Socket774:2008/08/30(土) 20:55:09 ID:hcIIdaFA
1000ならしげるが歌いだす
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/