WD Raptor専用スレ 26回転目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital製HDD、WD Raptorシリーズのスレです。

公式リンク
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/

前スレ
WD Raptor専用スレ 25回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212431815/
WD VelociRaptor専用スレ 1回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211821983/
過去ログ、テンプレは>>2-5
2Socket774:2008/08/15(金) 01:20:08 ID:O80z4Y+q
2
3Socket774:2008/08/15(金) 01:26:46 ID:LZ/Sn9Uu
J( 'ー`)し<タカシ、ゴハンヨー
4Socket774:2008/08/15(金) 01:27:42 ID:UQmCk4+B
5Socket774:2008/08/15(金) 01:29:10 ID:DYQPp3PK
■製品リスト
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp

■各種ツール
http://support.wdc.com/download/

■製品概要
WD360GD-00ELX1  = 63MB/s ボールベアリング ベータサンプル品
WD360GD-00FNA0  = 58MB/s スピンドル音がキーン
WD360GD-50GHA0  = 58MB/s 流体軸受 スピンドル音がフォォォォー。
WD360GD-50GHA2  = 63MB/s 性能改善 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-75GHA0  = 58MB/s スピンドル音がフォォォォー
WD360GD-00GHA0  = 58MB/s 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-00FLA1  = 63MB/s WD740GDと同タイプに 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLA2  = 63MB/s 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLC0  = 63MB/s 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD360ADFD-00NLR1 = 評価待ち

WD740GD-00FLA0  = 初期版 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA1  = TCQ動作 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA2  = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
WD740GD-00FLC0  = 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD740ADFD-00NLR1 = 85MB/s、74GBプラッタ、NCQ、TLER付き

WD1500ADFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、TLER(RAID環境で有効)付
WD1500AHFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、スケルトンカバー、TLER無し、通称RaptorX

WD740HLFS-01G8U0= 126MB/s 150GBプラッタ NCQ RAFF SATA2 3Gb/s 16MBキャッシュ 、新型VelociRaptor

WD1500HLFS-01G8U0= 126MB/s 150GBプラッタ NCQ RAFF SATA2 3Gb/s 16MBキャッシュ 、新型VelociRaptor

WD3000GLFS-01F8U0 = 123MB/s 150GBプラッタ NCQ RAFF SATA2 3Gb/s 16MBキャッシュ 、VelociRaptor
6Socket774:2008/08/15(金) 01:33:17 ID:DYQPp3PK
>>5 のテンプレ、拡張時にミスりました。
>WD740HLFS-01G8U0
>WD1500HLFS-01G8U0
の01G8U0は正しくは01G6U0です。
次スレで訂正してください。

新型VelociRaptorのスペックの126MB/sはImpressの記事からの引用です。
7Socket774:2008/08/15(金) 01:34:43 ID:9+2AQYYI
■名称「Raptor」について
raptorには「猛禽類(ワシタカ目とフクロウ目の総称)」という意味がある。
戦闘機・F-22の愛称にもなっている。

rapterとはWD製HDD「Raptor」を使う者を指す。
綴りが似ているため誤用される事が多い。


velociには「速い」といった意味があるが、それとは別にVelociraptorと言う恐竜が存在する。

【Velociraptor〔ヴェロキラプトル〕】
約8,300万-約7,000万年前の東アジアにあった大陸に生息していた小型恐竜。
獣脚類に属す。体格は体長約1.5mと小さくほっそりとしており、頭蓋骨は大きい。
際立った特徴として後肢に図の様な大きな鉤爪を具える。羽毛恐竜であったと考えられる。
(Wikipediaより)
 (\/ノ
 (・ω・)∧
∧ヽ \
  (\、ハ,,、
  ̄
図(画:前スレ443)
8Socket774:2008/08/15(金) 01:36:45 ID:DYQPp3PK
■過去スレ
25回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212431815/
Velociスレ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211821983/
24回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211822153/
23回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209695237/
22回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205742864/
21回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200457819/
20回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194342220/
19回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186800755/
18回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179684804/
17回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176819434/
16回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310241/
15回転目 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167771238/
14回転目 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161487955/
13回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155390572/
12回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150474836/
11回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145891510/
10回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141781271/
9回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137495615/
8回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133568236/
7回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126315295/
6回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121958005/
5回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117903206/
 ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1117/11179/1117903206.html
4回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113066258/
 ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1113/11130/1113066258.html
3回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106737567/
 ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1106/11067/1106737567.html
2回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100598955/
1回転目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094974117/
9Socket774:2008/08/15(金) 02:09:33 ID:CGDR93MW
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールうんたらかんたら
10Socket774:2008/08/15(金) 02:21:04 ID:NChE5R6F
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのヴェロラプ74Gをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´WD 740 `l
  リヽ/ l l__ ./  |____HLFS__|
   ,/  L__[]っ /      /


    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | |  
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二二.l
リ/ `ー`//佐川急便/)
11Socket774:2008/08/15(金) 02:27:03 ID:3I3w/90r
>>10
うめぇwwwwww

今日、別件で秋葉いったんだけど、時間無くてパーツ屋巡れなかった
しかもまだその時点ではスレに情報も無かった
帰宅してこのざま・・・
土曜日まだブレス店頭に740HLFS残ってますように
12Socket774:2008/08/15(金) 04:13:32 ID:yrPjU4rf
ベロラプの74Gって残り74Gどこいっちゃたの?
13Socket774:2008/08/15(金) 04:14:26 ID:4tEDMMZy
裏面のヘッドがない。
14Socket774:2008/08/15(金) 04:17:52 ID:yrPjU4rf
1枚の片面で150Gが150Gプラッタでなく74+74Gで150Gプラッタなのか
15Socket774:2008/08/15(金) 04:34:47 ID:/1NiE1pg
前スレでベロラプ150GBと74GBの入荷情報来て
速攻ポチった人が何人か居たけど、凄げぇ〜って思うわ、マジで。

値段も高いし、まだレポもない初物に特攻なんて、怖くて真似出来ねぇw
16Socket774:2008/08/15(金) 04:49:47 ID:S5cRV5x7
>>15
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・  そんなあなたもIYH!
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・   イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 37IYH
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218615237/
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
17Socket774:2008/08/15(金) 05:13:49 ID:sLwRNrnr
>15
今出てる300HLFSと基本同じなんだから
値段気にしないIYHどもなら買うでそ
18Socket774:2008/08/15(金) 05:53:25 ID:+IJ7kjMJ
    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | |  
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二二.l
リ/ `ー`//佐川急便/)
/  tran-sport /
19Socket774:2008/08/15(金) 06:46:45 ID:uUuov+W7
ラプターが高いのは今に始まったことではないし
容量重視モデルと同列で語られたらWDが気の毒だ。

漏れは当然、午前には到着ですよ。
ベンチ報告する時はシステムドライブにしないでフォーマット後に空で測った方がいいのか?
20Socket774:2008/08/15(金) 09:26:52 ID:dNOLWMFu
透明のラプターは手に入るのか?
21Socket774:2008/08/15(金) 09:41:49 ID:KxtY0WJ9
ステルスとはいえ透明は無理だろ。
22Socket774:2008/08/15(金) 10:35:02 ID:K23BvAGC
WD VelociRaptor 150GB近日中に購入予定。
WD6400AAKSよりどれくらい速いだろう?

23Socket774:2008/08/15(金) 11:32:35 ID:UIzhoWdy
適正価格

300GB 3万
150GB 2万
74GB 1万
24Socket774:2008/08/15(金) 11:43:52 ID:uUuov+W7
WD740HLFS-01G6U0@ブレス到着した。RMAあり。
変換基板にヒートシンクがついてて凝ってるね。
25Socket774:2008/08/15(金) 11:48:22 ID:UIzhoWdy
ググったら北米も高いな
300GB 320$
150GB 200$
74GB 150$
26Socket774:2008/08/15(金) 11:57:05 ID:96WRZbJA
もう高い金出して買うほどのものじゃなくなったのにね
27Socket774:2008/08/15(金) 12:09:31 ID:CUruI/Df
WDに関しては日本と海外の差額が少ない、というより日本の方が安いんだよね
10EACSなんか最安$170ぐらいだから5000円近くも安いことになる
28Socket774:2008/08/15(金) 12:24:33 ID:76j7hziL
74Gが\15k切ったら買う
29Socket774:2008/08/15(金) 12:46:06 ID:4Y0e7p/z
俺は今月の給与日に2つ買うお!
74GをRAID0にしてシステム用に動作させるんだ…
30Socket774:2008/08/15(金) 12:50:12 ID:vsg/7kdc
無茶しやがって・・・
31Socket774:2008/08/15(金) 13:09:42 ID:NChE5R6F
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45198.jpg

既存のHDDが古いんでAHCIじゃないけど、一応ベンチしてみた
32Socket774:2008/08/15(金) 13:54:21 ID:uUuov+W7
それでは自分もHD Tuneの結果だけ。
テキストデータとるの忘れたので手書きです。

HD Tune2.55
WD740HLFS-01G6U0(74GB)

Transfer Rate
Min 79.7MB/sec
Max 123.4MB/sec
Avg 106.2MB/sec
Access Time 7.1ms
Burst Rate 148.9MB/sec
CPU Usage 4.0%

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45214.png

nForce780i SLIでの測定結果になります。
33Socket774:2008/08/15(金) 14:55:57 ID:4tEDMMZy
回転音・シーク音等はどんな感じですか?
34Socket774:2008/08/15(金) 15:29:40 ID:UG8eUdCR
74Gはあつさ何_でした?
35Socket774:2008/08/15(金) 16:46:37 ID:eKobWGxa
【CPU】XeonE3110 3.0GHz
【Mem】UMAX DDR2-800 2GB*2 800MHz 5-5-5-15
【M/B】MSI P35 Neo2FI (AHCI化+Ramdisc)
【VGA】MSI RadeonHD3850(OC)256MB
【HDD1】HDT722525DLA380 (232 GB)(パーティーション割、CへOSをインスコ使用)
【HDD2】WDC WD7500AACS-00ZJB0 (698 GB)
【HDD3】WDC WD740HLFS-01G6U0 (69 GB)
http://img.wazamono.jp/pc/src/1218785362597.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1218785448689.jpg
WD740HLFS購入記念
OSインスコは明日実施予定
36Socket774:2008/08/15(金) 16:57:53 ID:4tEDMMZy
>>35
なぜ、WD740HLFSの方のベンチじゃないの(・ω・)?
37Socket774:2008/08/15(金) 17:06:54 ID:Ji6Od2iE
>>35
クリスタルとツーンが別のHDDなのはネタのつもりか?
3835:2008/08/15(金) 17:14:22 ID:eKobWGxa
39Socket774:2008/08/15(金) 17:17:26 ID:bIR7YNhu
Oppai!
40Socket774:2008/08/15(金) 17:18:34 ID:4tEDMMZy
回転音・シーク音等はどんな感じですか?
4135:2008/08/15(金) 17:26:34 ID:eKobWGxa
OSインスコ後にてよろ
42Socket774:2008/08/15(金) 17:59:07 ID:0XSRJvzS
便乗。
買ってきて、すぐリムーバブルケースに突っ込んで測定。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45229.jpg

>>40
今は、メインにWD6400AAKS、サブストレージにST3320613ASで使ってるけど
この2台は、アイドル時 ほっとんど音がしない。
比べるとWD740HLFSは。。。正直うるさい。
アイドル時でそうだから、シーク音は逆に判らない程度。
古めの12センチファンを2500回転でまわしてる様な音がするw

エアコンつけてると、気付かない程度なんだけどね。
43Socket774:2008/08/15(金) 22:26:06 ID:MsxLP+KR
シングルで起動ドライブにしたい場合、ヴェロ74Gと150G
どっちの方がはやい? 容量の違いしかないかな
44Socket774:2008/08/15(金) 22:31:03 ID:NChE5R6F
少なくとも体感で差が出ることは無いと思う
あと先頭20GBくらいでCパテ作れば、OSを入れても
極端なスコアダウンにはならない筈
45Socket774:2008/08/15(金) 22:36:11 ID:8cJMMuVL
Tuneの結果見てるとWD740HLFSの一番遅い部分でも740GDの一番早い所と同じくらいなんだね。
46Socket774:2008/08/16(土) 00:02:55 ID:vgf+jBSX
>>44
どうもです
74Gの方、イヤッホします
47Socket774:2008/08/16(土) 00:18:34 ID:PiQVIjrD
これはいよいよ、740GDをリプレースする時が着たか
4年目突破したしなぁ
48Socket774:2008/08/16(土) 01:14:30 ID:zSRVVJza
オクでよさげなADFDを探す作業が始まるお…
シーケンシャル速度UPと音が静かになった以外変わんないよね?
49Socket774:2008/08/16(土) 02:57:24 ID:3Wo01a9m
若干ランダムにも強くなってますよ?OSの起動時間は大差ないだろうけど
ヴェロラプの方がOS立ち上がってからのレスポンスは良いと思います
ただRaptorから換装したわけじゃないので体感差があるかは分かりません・・・
50Socket774:2008/08/16(土) 03:18:34 ID:SAIsM9kb
74を2台IYHしてRAIDしようかなあ。
51Socket774:2008/08/16(土) 03:22:55 ID:SAIsM9kb
WD1001FALSもはええわぁ…。
52Socket774:2008/08/16(土) 07:14:17 ID:xvqfN192
>>51

6400AAKSとどちらが速い?
53Socket774:2008/08/16(土) 08:19:55 ID:SAIsM9kb
一応WD1001FALSじゃね?
54Socket774:2008/08/16(土) 08:51:54 ID:uuy3Y7KM
300GBの買ったが、スタートボタン→プログラムと移動させるともたつく。
(メニューが出てくるのに引っかかる)

レジストリいじってメニューが出るまでの時間は最短にしてあるのに。

55Socket774:2008/08/16(土) 08:53:14 ID:WCMG1uWT
>47
俺も740GDなんだけど、8月で3年経過した。
買い換えたいなと思うけど、740GDからじゃそんなに速くないんじゃないかな
と思い、悩んでいる・・。
56Socket774:2008/08/16(土) 09:44:46 ID:E27Nq5C1
うちは最近熱死して74G買い換えたばかりorz
57Socket774:2008/08/16(土) 10:04:56 ID:22Eft6k3
>>55
うちも740GDだ。4年6ヶ月過ぎた今も壊れる気配がない。
電源投入回数1600回以上、使用時間23000時間過ぎてなおSMARTの05、C5、C6がゼロ。
来年の1月でRMA期限切れるから、そろそろ買い換えたい。
さすがに最初期のWD740GD-00FLA0からなら、性能差が体感できるんじゃね?
740ADFDからの乗換えよりは期待してもいいと思う。
58Socket774:2008/08/16(土) 10:11:24 ID:SAIsM9kb
良い物は長く使えるということでいいんだろうか・・・
59Socket774:2008/08/16(土) 10:17:20 ID:QUmbmuEq
360GD-00GHA0使いですが、360HLFSマダー?チンチン


740HLFS買ってみようかなー
システムドライブ用途で、この買い替えなら違い出るかなぁ
60Socket774:2008/08/16(土) 10:38:53 ID:WCMG1uWT
>57
俺の00FLA2だった。あと、俺のも壊れる気配無いw
最近はSSDも出てきて結構悩むよな・・

>59
違いが出るかどうかが分らんから悩むんだよな。
61Socket774:2008/08/16(土) 11:34:45 ID:KNlrmPhx
別にラプに限らずよっぽど運悪くハズレ引かなければ、
5年は余裕だし10年も割と普通にいけるけどね。
62Socket774:2008/08/16(土) 15:44:24 ID:iL/3EI4H
俺もそろそろSSD買おうと思ってSSDスレ行ったら阿鼻叫喚だったんで
ラプスレに来たんだけど、WD740HLFSなんて来てるとは露知らず・・・。

キタ━━━━((゚∀゚)ノ━━━━ッ!!
63Socket774:2008/08/16(土) 15:47:38 ID:X4efC3zc
SSDは迷走しまくりだな
まだ2〜3年はHDDだわ
64Socket774:2008/08/16(土) 15:51:11 ID:nPrOxsvb
ヒートシンク無し版出してくれないかな
65Socket774:2008/08/16(土) 16:22:38 ID:6Q3XhsnH
ヒートシンク自分で外せよ、低脳
66Socket774:2008/08/16(土) 16:25:50 ID:t9lM7BIr
要はヒートシンクなしで安く出せよ って言いたいんだろ
67Socket774:2008/08/16(土) 16:30:19 ID:X4efC3zc
そういう読解力ない奴増えたな
68Socket774:2008/08/16(土) 16:35:20 ID:6Q3XhsnH
保障がいらないなら、勝手に外して
ヤフオクにでも出品しろって話だよw

外された状態で稼働させられて、壊れたのを持ち込まれたくないから
740とかは変換基板ごと埋め込んだんだろ
69Socket774:2008/08/16(土) 16:56:49 ID:s6u0i4L7
HLFSになってヒートシンクものコスト上がった影響で
GLFSよりも値段も上昇したからな

WDはヒートシンク無し版も出すと以前の発表会では言ってたね
その分値段が下がれば喜ばしいことだが、いつリリースされるか

しかしID:6Q3XhsnHはツッコミに対して
余計な意地貼るから恥の上塗りだなw
70Socket774:2008/08/16(土) 16:59:39 ID:MmyfbNFc
ワンプラッタの、ノートに入る5V単一電源版出せばこれは売れると思うんだがなあ。
71Socket774:2008/08/16(土) 17:38:56 ID:kn7W/khb
>>61
こんな容量少ないHDDなんて5年後確実にゴミ
360GDですら最近の333Gプラッタに比べたらゴミなのに
72Socket774:2008/08/16(土) 17:42:02 ID:t9lM7BIr
そー言うやつは使うこと無いから問題なし
73Socket774:2008/08/16(土) 17:43:55 ID:jYcgHdY6
OS入れるなら74GBで十分。
SLCのSSDが74GBで2万になったら、HDD終了は認めるが。
74Socket774:2008/08/16(土) 17:50:32 ID:cAV/+yqY
32GBで十分でしょ。
75Socket774:2008/08/16(土) 17:58:42 ID:EdTjwg8Q
俺もSLCの74GB値下がり待ち。
で、待ってられないからラプタン買う。
76Socket774:2008/08/16(土) 18:25:40 ID:NkYeu2YM
>>75
あせっちゃらめー
77Socket774:2008/08/16(土) 18:36:32 ID:7CKO0y2l
>>64
http://www.wdc.com/en/products/products.asp?driveid=494&language=en
そのうち出るだろ

300GBで300ドル中盤みたいだが
78Socket774:2008/08/16(土) 19:09:47 ID:Y8FPyuzL
150Gは初値25kって予想が当たってたな。マーベラス。
79Socket774:2008/08/16(土) 19:33:50 ID:mUOxqA6Z
3日間悩んで、74GBを買ってしまったw
いつくるかな。。
80Socket774:2008/08/16(土) 19:35:21 ID:NkYeu2YM
今、出ました〜
81Socket774:2008/08/16(土) 20:10:57 ID:d4slEf3L
WD740HFLS を ICH9R でストライピングしてみた。

【CPU】[email protected](FSB 420MHz x 9.5)
【Mem】Patriot DDR2-1066@1053(525MHz , 10:8)
【M/B】ASUStek Rampage Formula
【VGA】PowerColor RADEON HD4850-512M x 2(CF)
【HDD1】WDC WD740HFLS-01G6U0 x 2(ICH9R-RAID0,BootDrive)
【HDD2】WDC WD10EACS-D6B0
【HDD3】WDC WD10EACS-D6B0

http://img.wazamono.jp/pc/src/1218883899220.png
http://img.wazamono.jp/pc/src/1218883963001.jpg

しかし74GBx2で\36000強ってのは WD10EACS と比べちゃうと
価格容量比がとんでもないことになってるなw
82Socket774:2008/08/16(土) 21:10:13 ID:TILgc3y0
いまはシステム用に、2年前に購入したWD Caviar SE 160GB(WD1600JS)というのを
RAID0で2台で使っているのですが、これを150GBヴェロラプに変えたら体感速度向上しますか?
83Socket774:2008/08/17(日) 02:09:48 ID:dJyCfTK+
>>82
うん
84Socket774:2008/08/17(日) 08:30:11 ID:3MyTT8FT
ヒートシンクは旧版の方がフィンの向きがよいな
85Socket774:2008/08/17(日) 09:51:36 ID:C4Eur+FF
長時間壊れてない、といってる者がいるが、
十分に冷やしているンだろう?
86Socket774:2008/08/17(日) 10:22:12 ID:uxxV6k7b
ASUSの次世代メインストリームマザーにオンボードSAS搭載だそうだ。
ttp://xtreview.com/addcomment-id-6091-view-ASUS-P6T-deluxe.html
SSDとSASに上下を挟まれてRaptor死亡?
87Socket774:2008/08/17(日) 11:14:52 ID:9XmgHpAM
Savvio15kもCheetah15k.6もだいぶ高いぞ。
そして10kは微妙な性能。。。

いまのSeagateは、(ある意味当然だけど)鯖向けチューンだから
WDが主張するWSやらゲームPCではらぷたんのほうが強いよ。
15kのほうがいいだろーって思うだろうけど、Tomさんちのベンチとか見るとわかると思う。

でもAtlas15kIIIが出たらry
嗚呼Maxtorよ死んでしまうとは情けない
88Socket774:2008/08/17(日) 12:39:11 ID:fwNclH/H
Savvioはいつ見ても「さぶいぼ」に見えて仕方が無い
89Socket774:2008/08/17(日) 14:08:32 ID:biNg3Y6o
今使ってるHGST 320G 7200rpm x2のRAID0と転送速度は同等でシーク速度は約2倍なのか・・・
チプセットの違いでM/Bを換装するとRAIDボリュームがパーになるオンボードRAIDが馬鹿らしくなった。
俺もベロラプが欲しくなってきたよ。
90Socket774:2008/08/17(日) 16:13:13 ID:ftTStb7O
SASインタフェースって、SATAの互換機能持ってなかったっけ?
91Socket774:2008/08/17(日) 17:06:25 ID:lu8annI9
>>89
オンボードRAIDは、おまけ機能だから
92Socket774:2008/08/17(日) 17:11:18 ID:9IGDNhVP
>>90
理論的にはSASコントローラはSATAドライブつけても動かせる。
実際はどうか知らん。
93Socket774:2008/08/17(日) 19:45:44 ID:cGXyeuAy
今日WD740HLFS-01G6U0をツクモで買ってきた
シネックス白箱で2013年9月までRMAあり
今フォーマット中なんだが、ふとシネックスの保証書見ると
「お買い上げ日より10ヶ月有効 但し、SD、GD、ADFD、AHFDシリーズは2年間有効」
って書いてある。HLFSは但し書きに入ってないから10ヶ月保証なんかな?
それとも書き忘れですか?w
94Socket774:2008/08/17(日) 20:19:57 ID:9IGDNhVP
あ〜、それ俺の時はADFD追加される前だった奴だったよ。
俺もツクモで買ったんだが、その時のツクモ側の見解は10ヶ月だった。
詳しい話はシネックスに聞いたほうが良いな。
95Socket774:2008/08/18(月) 08:24:06 ID:EJcxmCb7
米ウェスタンデジタル社、近く20Krpm版の「VelociRaptor」を製品投入
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808180103
96Socket774:2008/08/18(月) 08:51:02 ID:a2xr4orQ
すげー
現実的には15000rpmかな?
20000rpmは音がうるさそう・・・

ヴェロラプたんって2.5インチをヒートシンクで覆ってるけど
音は前よりも静かになったりしてるんですか??
97Socket774:2008/08/18(月) 09:17:59 ID:64o+4F7t
んあ?
計画中じゃなくてもう出荷するのか。
98Socket774:2008/08/18(月) 09:54:58 ID:vBTuD1AT
この記事出したら誰も150G74G買わなくなる気がするんだがw
99Socket774:2008/08/18(月) 10:21:39 ID:giphzwOI
近くっていつごろなんだ・・・とりあうえず待つしかないだろそう言われると
100Socket774:2008/08/18(月) 10:27:20 ID:G283Fxpt
テクノバーンか…
別の記事では2009年のQ2かQ3って言ってたし
また誤報なのか誤訳なのか
101Socket774:2008/08/18(月) 12:23:43 ID:RW0m5YY/
>>35>>81
返信使えボケ
消して貼りなおせ
102Socket774:2008/08/18(月) 12:35:28 ID:42qV9chS
>市場関係者の証言

これって大分前に海外で流れた記事の焼き直しだろ
さすがテクノバーン・・・
103Socket774:2008/08/18(月) 12:36:53 ID:/ybOP89V
本気で20krpm出すのか・・・

>>98
まだ価格が発表されてない。とんでもなく高かったり・・・しないか。
104Socket774:2008/08/18(月) 13:12:28 ID:oKB+k6cR
誰の話か知らんが20krpmは無いだろうな。
一応記事にも書いてあるが、SASですら出て無いし
105Socket774:2008/08/18(月) 13:12:52 ID:giphzwOI
Vrapの倍位の値段になったりしそう
106Socket774:2008/08/18(月) 13:18:36 ID:YugqQQIA
ハイエンドサーバ用のSAS用ストレージ参入で
そのSASのストレージに20000RPM出す
とかの方がまだ現実的だなw
107Socket774:2008/08/18(月) 14:13:41 ID:fGTFxfVR
20000RPMはどんな音がするのか楽しみ
108Socket774:2008/08/18(月) 14:15:16 ID:Ffezz6y7
( ゚∀゚)<ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
109Socket774:2008/08/18(月) 14:46:42 ID:kal8Z34U
(゚∀゚)<ブシューンキィィーンヒィーン!ターボチャージャー見たいな音になるかと
110Socket774:2008/08/18(月) 15:03:11 ID:U35OPbsB
シーク音のイメージ

7200rpm : ガリガリガリガリ
10000rpm : ゴゴゴゴゴゴゴ
15000rpm : ヂヂヂヂヂヂヂ

20000rpm だと、もっと高い音になって ビビビビビ という感じか?
111Socket774:2008/08/18(月) 15:04:06 ID:0wYhDjKw
自走しそうだな
112Socket774:2008/08/18(月) 15:14:42 ID:/myW3heJ
    _ _
   ( ゚∀゚ )<ファーソラシドーー
113Socket774:2008/08/18(月) 15:19:45 ID:VRPY0XjV
>>110

20,000rpm
 (゚∀゚)<グモッチュイーーン!
114Socket774:2008/08/18(月) 15:23:58 ID:f9QS7ZA3
自走っていうとこれだなw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3370990
の最後
115Socket774:2008/08/18(月) 15:39:15 ID:9hluWOhf
立ち上がりはこんな感じで
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NqV2SCJrplM&feature=related
116Socket774:2008/08/18(月) 15:52:20 ID:IL0rLTr+
>>112
ジーメンス製VVVFインバータ搭載制御チップか
117Socket774:2008/08/18(月) 16:02:10 ID:saJLQbuV
鉄オタにはモーターネタあって良いよな
ミニ4オタにはモーターネタ無いからなぁ
最重要パーツなのに
(´・ω・`)まぶち
118Socket774:2008/08/18(月) 16:39:49 ID:U35OPbsB
普通のモーターにアルカリ電池ならシャカシャカ楽しく遊べるのに、

ネタで買ってみた なんとかダッシュモーターとニッケル水素電池を
試しに組んでみると、いきなりコース外にぶっ飛んでいって、人に踏まれて死んだ。

当時大学生だったけど、小学生には金のかかるおもちゃだなぁと思ったよ。
119Socket774:2008/08/18(月) 18:25:51 ID:yCeqFu16
本当に20krpmが来たらおまいらどうするよ?

74GBで19800円とかだったら、音とか熱とか一切無視してIYHしちまいそうだ

・・・いやむしろその音に色々と期待したい位だ
120Socket774:2008/08/18(月) 18:33:41 ID:0VAhJ46m
いや、15000rpm以上ならSASにした方がいいんじゃまいか。
121Socket774:2008/08/18(月) 18:38:58 ID:mhF5sdo6
WD740HFLSを購入しようと思っていたけど、もう少し待ってみるか。
同じ2.5インチで20krpmは大丈夫なのだろうか?
1.5インチなど小さくするならまだ信憑性もありそうだもんだけど。
登場したとして15krpmだろうなぁ・・・
122Socket774:2008/08/18(月) 18:56:26 ID:YugqQQIA
>>119
20000RPMで74GB、二万円なら全然買える

むしろ、36GBの15000RPMのUltra320のSCSI HDDを5万円で買った
俺に喧嘩売ってるのか?w
123Socket774:2008/08/18(月) 19:04:35 ID:2v52ccy0
20000rpmの音予想
( ゚∀゚)<ヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ
124Socket774:2008/08/18(月) 19:13:07 ID:gg3KLBNu
マジレスすると、今のラプターの動作音を倍速再生した時と変わらない気がする。
125Socket774:2008/08/18(月) 19:19:15 ID:5/XdTRaL
          / ̄7  _|_  ─    ──┐.``  /  l  ─   ─┐        
           \/     |  | ─ │     │    /  .|   │ ─┤  -── .
J( 'ー`)し<  /.      |  | __ノ ヽ──┘   /     l __/  ─┘        
126Socket774:2008/08/18(月) 19:39:16 ID:+Ed20Aew
>>81
そんないい部品買う金あるならなんでゴミCPU買ったんだ…
ふつーExtremeだろうかJK
127Socket774:2008/08/18(月) 22:40:58 ID:Pp931uBT
>>119
その倍でも余裕でいく
128Socket774:2008/08/18(月) 22:47:45 ID:chmjkAqp
J( 'ー`)し<  タカシオネガイダカラガッコウイッテー
129Socket774:2008/08/18(月) 22:55:30 ID:PYnAXP1t
J( 'ー`)し<ギヤアアアアケェエアアアァァアアエエアァ
130Socket774:2008/08/18(月) 22:59:07 ID:VRPY0XjV
J( 'ー`)し< オンドゥルルラギッタンディスカー!!
131Socket774:2008/08/18(月) 23:00:40 ID:3Tb1/nlJ
J( 'ー`)し<キョウノゴハンハ、タカシゴハンヨー
132Socket774:2008/08/18(月) 23:06:55 ID:9oVd3qXq
J( ゚∀゚)し<ラプップー
133Socket774:2008/08/18(月) 23:11:49 ID:0D57Mg5W
J( 'ー`)し<ブリブリブリブリブリブリブリブリブリィィィィィィィ!!!
134Socket774:2008/08/18(月) 23:12:59 ID:PYnAXP1t
J( 'ー`)し<たかしごめんね、カーチャンラプター買って来たから、たかしのごはん今日は納豆一つでごめんね
135Socket774:2008/08/18(月) 23:24:23 ID:f1ryE/BJ
           ::::              ベロベロベロベロベロベロベロベロベロヘ
         :::         ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
        ::       ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベ
   、ハ,,、  :  ベロベロベロベロベロベロベロベロ 、:::,:::、:::ベロベロベロベロベロベロベロヘ
>(・ω・)<ベロベロベロベロ ベロベロベロベロJ::::'ー`)し>>128-134ベロベロベロベロベロ
  ヽ  /  :  ベロベロベロベロベロベロヽベロ::::::: / ベロベロベロベロベロベロベロベ
  ノ /    ::    ベロベロベロベロベロ::::::::::::::ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベ
  (  \     :::     ベロベロベ::::::  ::::::::::::::::ベロベロベロベロベロベロベロベロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
136Socket774:2008/08/19(火) 00:29:47 ID:SLBTpu+l
http://img.wazamono.jp/pc/src/1219072836126.png

74GBを一つのパーティションでテスト。
接続はSATA(IDEモード)かな、速いね。
あと音は非常に静かだね、12cm 800回転ぐらいの音の大きさだと思う。
シーク音は聴いてない、スマドラにぶちこんだwww
温度はファン直風で室温27度 12cm(600回転)で32度、フォーマット95%の時かな。
スマドラ入りは、室温28度で37度で2時間以上電源オンでアクセスしてもアイドルでも変化なし。

日立500GBはスマドラに入れてたら42度以上いったことなかったんだけど。
裸にしたらデーターコピーで300GBぐらい転送してアイドル47度から54度まで上昇。
手で触れるのがキツイぐらい上昇してたなー、風(12cm1200回転)で32度まで下がったけどw
スマドラは意外に効いてるっぽい。

いつ壊れるかテスト兼ねて74GB入れっぱなしにしてみるわw
137Socket774:2008/08/19(火) 01:02:13 ID:P3KKPgeZ
しかし74Gのベロラプ出たってのに書き込みが少ないな
コミケ期間に出たからか?
138Socket774:2008/08/19(火) 01:03:49 ID:ooO1iKk/
99exじゃ売り切れてた。
ここ見てる購入者が少ないだけじゃ?
139Socket774:2008/08/19(火) 01:05:54 ID:5KF4FRgu
>>137
翌日にベンチ結果(>>31,32,35=38,42)出てるしRAIDも>>81だし、、同じようなの何度も書かないでしょ。
140Socket774:2008/08/19(火) 01:15:49 ID:5CxVUZgp
>>136
スマドラに入れるって、ラプ買う意味ないんじゃね?
141Socket774:2008/08/19(火) 01:25:45 ID:nuhUmP12
>>140
それはラプタンに何を求めるかに拠るだろうよ


俺は、お前の言いたいことがよ〜く判るが
142Socket774:2008/08/19(火) 01:29:39 ID:vu9Mdzvn
>>137
価格こなれるの待ちじゃね?
元々300G買ってない人は値段がネックってひと多いだろうし。
143Socket774:2008/08/19(火) 01:44:14 ID:dqmSqNoy
>>140
久しぶりにそーゆー「は?!この音がいいんじゃねぇか!」的書込みを見た気がする(笑
回転音少ないのは嬉しいが、「ガガガ」より「ゴゴゴ」に近いシーク音無くなるのは寂しいかな。
きっとADFDスルー次シリーズ待ちのGD使いの私がすんなり乗換する気にならない理由の一つ。
二万回転に期待

・・・なんか2.5インチになってから裏切者いっぱい居ねえ?
144Socket774:2008/08/19(火) 01:52:21 ID:XNcI04Ej
VelociRaptor150GB買って喜んできてみれば
15krpmとかそんな早く出るの…。
145Socket774:2008/08/19(火) 02:55:30 ID:5CxVUZgp
>>140
すまない、いい過ぎた。

スマドラに入れるって、ラプター使う楽しみの半分捨ててないか? w
146Socket774:2008/08/19(火) 03:52:57 ID:fy30b98Y
182に軟禁して以来、あの音が全く聞こえない・・・
147Socket774:2008/08/19(火) 06:02:06 ID:SLBTpu+l
>>140
シーク音つっても殆どしないんじゃないか?
あと、、くあんたむFBのシーク音を知ってると、殆どのHDDは雑魚だな。
あれを超えるHDDはSCSI系しかないと思う。

真面目に言うと静音仕様だしなー。
液晶モニターのうなり(深夜)が聞こえる程度で、ほぼPCから音しないし・・・。
静音仕様でも使えるかどうかは、俺は試すよw
148Socket774:2008/08/19(火) 07:01:03 ID:PhcAKkG9
>81
うぷTHX

おいら旧型だけど、今更ながらに試してみた。

【CPU】[email protected](FSB 400MHz x 9)
【Mem】UMAX DDR2-800 2G*2
【M/B】ASUStek P5E
【VGA】PowerColor RADEON HD4870-512M x 2(CF)
【HDD1】WDC WD740ADFD-00NLR1 x 2(ICH9R-RAID0,BootDrive)


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 140.915 MB/s
Sequential Write : 149.678 MB/s
Random Read 512KB : 64.544 MB/s
 Random Write 512KB : 190.048 MB/s
 Random Read 4KB : 1.260 MB/s
Random Write 4KB : 3.106 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/08/19 6:51:52


新型の74Gに買い換えたら体感差があるのかなぁ〜
149Socket774:2008/08/19(火) 09:35:58 ID:DALCxiZv
今日ラプ74G買いに行こうと思ったが
昨日ストレージ用に買った6400AAKSが思いの他、速かったので迷うわ
しかし最近のHDDは静かだね
150Socket774:2008/08/19(火) 12:32:24 ID:NBa1slb8
システム入れるつもりなら比べるだけ無駄だろうに
あとヴェロラプは確かに静かになってるけどランダムは結構うるさいよ
151Socket774:2008/08/19(火) 15:00:56 ID:Tgx6Bt60
システム入れるなら、ヴェロラプの方が良いって事?
152Socket774:2008/08/19(火) 16:41:51 ID:MT4ArcYg
ランダム比較して分からないなら好きにしろよ
153Socket774:2008/08/19(火) 17:14:37 ID:wSWY3IFz
WD740GD-00FLA0だがデフラグ中の「ジーー!ゴーー!」音がたまらんw
154Socket774:2008/08/19(火) 18:55:02 ID:wSH7/piS
新型ラプターはヒートシンクの向きが異なってる。

俺の環境では、HDDの長辺と平行に風を流すので、旧のでないと困るのだ。
155Socket774:2008/08/19(火) 20:06:45 ID:sXAdgIeO
旧型のヒートシンクの向きで74GBが欲しいところだがな・・・
156Socket774:2008/08/19(火) 20:41:50 ID:9oalOsYM
>>154-155
気分の問題でしょ?
157Socket774:2008/08/19(火) 21:11:28 ID:8AyWZMIk
Vrap買おうと思ってたら20000rpmが近々出るとか言い始めるし
SSDも気になってたけど250MB/sだかそんなのが出るとか言うし
なかなか買えない・・・
158Socket774:2008/08/19(火) 21:14:10 ID:AzfMg0SI
20000rpmか・・・
プラッタが1.8インチとかになるのかな。
159Socket774:2008/08/19(火) 21:20:20 ID:c1eSLaUp
今日1500HLFSこうてきた。
再インストールの最中だが、これかなりいいな。
使い勝手も良好だ。
160Socket774:2008/08/19(火) 21:27:21 ID:dNkRcOVl
20krpmでたらすごいけど、SASでも出てないから15krpmだろな。
15krpmでも歓迎するけど、発売まだ〜?
161Socket774:2008/08/19(火) 22:07:54 ID:UWtwLs1f
VelociRaptorの音はやっぱり気になる?
SSDにしようか悩んでるんだが、できればラプタンにしたい・・・
162Socket774:2008/08/19(火) 22:21:09 ID:c1eSLaUp
>>161
ウチは上記の通りだが、p180中段に裸で搭載しているが、音はほとんど気にならない。
ただ、耳を近づけるとカカカカカカカという音が聞こえてきてニンマリとする。
163Socket774:2008/08/19(火) 22:28:43 ID:3DH68YZF
轟音スレ住人が潜んでいるなこのスレw
164Socket774:2008/08/19(火) 22:33:42 ID:3l+66+eK
GD、ADFDに比べると音は遥かに小さい。全く別次元に感じる。
シーク音の音域が高く、ガリガリというよりはシャリシャリといった感じ。
7〜8年前のノートPC向け2.5インチHDDのシーク音をちょっと大きくしたような感じ。
165Socket774:2008/08/19(火) 22:36:00 ID:+gnNptjn
轟音PCじゃらぷたんの音を堪能出来ないじゃないか
166Socket774:2008/08/19(火) 22:44:01 ID:YjqMEr3V
FANの音はかなり気になるが、HDDの動作音は全く気にならない俺は変態><
167Socket774:2008/08/19(火) 23:03:55 ID:rY+vlZwu
Quantum育ちの俺には、ラプターが静音HDDにしか聞こえないorz
168Socket774:2008/08/19(火) 23:28:31 ID:Y92rQF+R
音がうるさいのかそうじゃないのかまちまちで分からんなw
まぁ意見が分かれるってぐらいに把握すりゃいいのかな
169Socket774:2008/08/19(火) 23:36:21 ID:guXUBtUE
迷わず買えよ買えば解るさ
170Socket774:2008/08/20(水) 00:03:31 ID:q3suRKjB
買おうとした矢先に20k情報w
171Socket774:2008/08/20(水) 00:15:36 ID:MqO84b7g
Technobahnの記事って、6月に出たbit-techの記事から何か進展あってのものなんかね。
書かれている内容自体は全く変化ないように思えるが、今出てきたという事はホントに開発中なんだろうか
172Socket774:2008/08/20(水) 00:35:14 ID:8Ubwa6ql
いや、音は超静かだよ。
10000rpmだってのに拍子抜けするくらい。
173Socket774:2008/08/20(水) 00:37:07 ID:hOHSsED1
Raptorは裸だった
10krpmのVelociRaptorはヒートシンクを装備していた
15k〜20krpmのVelociRaptorは3.5inHDDケースに搭載されるに違いない・・・
174Socket774:2008/08/20(水) 00:49:48 ID:o9Xki7Nr
HDD初の強制空冷キボン
175Socket774:2008/08/20(水) 01:12:09 ID:Kznd4+4R
俺はシーク音はADFDの方がVelociより好きだな。
安定感がある音って感じ。
Velociは2.5インチなりの音と言えばその通りなんだが。

5000AAKSを5台と1500HLFSを1台つないでるが
他は40度だがVelociだけ38度。
頼りないと思ってたけどやっぱヒートシンクの効果あるんだなあ。
176Socket774:2008/08/20(水) 02:31:10 ID:/HcrVX4h
>>171
SlashdotのBBSでも読んだんじゃないのw 日付から考えて。
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=08/08/17/014220&from=rss
177Socket774:2008/08/20(水) 08:10:07 ID:3W6ZnrSJ
>>157
おまえらだって働いてるだろ。
月20万以上貰ってるんだから悩まずに買え。
趣味に金をかけてもいいはずた。
あさって給与日だけど150GBの4台買っていく予定だ
178Socket774:2008/08/20(水) 11:59:17 ID:8Ubwa6ql
らぷっぷ買ったがマジ早い。
179Socket774:2008/08/20(水) 12:22:11 ID:lRl6QGTc
>>177
40万稼いでも使えるのは4万だから。
180Socket774:2008/08/20(水) 12:52:40 ID:E/PZRZYy
こんなスレで人の所得と趣味に口を出されるとは思わなんだ
181Socket774:2008/08/20(水) 13:57:51 ID:cvm9+Df5
俺は逆にアクセス音がしないと気になって仕方ない。
ちゃんと動いてるんだよね?ってw
182Socket774:2008/08/20(水) 14:17:13 ID:oc/kE5os
べろきらぷたんの300GBが3マソ切るのを待ってたら150GBとか出てたのね
150GBが2マソ切ったら買おう(・∀・)ニヤニヤ
183Socket774:2008/08/20(水) 14:24:18 ID:8Ubwa6ql
切らないと思うよ・・・。
184Socket774:2008/08/20(水) 14:27:53 ID:nae7/ei3
ニヤニヤしながら待ってる内に20K回転が出て、値段下がったらとか言いながら結局買えない
いつまでもwktkだけが続いて安上がりですね^^^^^;;;
185Socket774:2008/08/20(水) 14:50:18 ID:hOHSsED1
BLFS出るけどHLFSより高いんだね、ちょっと不思議だ
○○円切った買うとか言ってるのは、欲しいけど即必要って訳じゃないからだろうな
俺はHDDがそろそろ寿命で、値下げとか待ってられなくてHLFS即注文したわ

お盆開けたらSSD買おうとしてただけにHLFSは凄くタイミング良かった
186Socket774:2008/08/20(水) 15:00:33 ID:SY7OfOhl
イイナタイミングよくて

どーすっかなぁママン買うからそれにあわせて74G買ってOS入れればいいのかー
ってCPUの予算回すのもなぁ
74Gや150Gって出るの年末ぐらいだと思ってたよ
187Socket774:2008/08/20(水) 15:03:20 ID:8Ubwa6ql
買う金無いなら諦めろと・・・。
188Socket774:2008/08/20(水) 15:26:17 ID:hOHSsED1
3Dゲーム、動画エンコしないなら下位のCPUでも良いと思うけどな
まぁそんなに予算キツイなら素直に360ADFDとかあるだろうに
189Socket774:2008/08/20(水) 15:32:01 ID:SY7OfOhl
>>187-188
今vistaで740ADFD使ってて,なんですわ
今買いたいものいっぱいなんだけど,ママン発売待ってる間にいろいろ出てくるんで
毎日唸っておるんでうざくてすいません
190Socket774:2008/08/20(水) 16:16:42 ID:8Ubwa6ql
んじゃいっそ何も買わずに違うもの買うとかは?
191Socket774:2008/08/20(水) 16:36:54 ID:oc/kE5os
20k回転出ても高かったらとりあえず10k回転買うと思うな
3マソ以上するならSSDに走るかも(・∀・)ニヤニヤ
192Socket774:2008/08/20(水) 16:43:26 ID:GAGBsL5j
今は6400AAKS使ってるんだけど、7200rpmドライブと比べると
さすがにシーク音とかは大きい?ラプタン欲しいよー
193Socket774:2008/08/20(水) 16:56:44 ID:Zins+9Bn
>>179
嫁縛りか?
194Socket774:2008/08/20(水) 17:08:22 ID:RPQJtLti
他所のプレイにまで立ち入らない方がいいぞ
195Socket774:2008/08/20(水) 17:21:27 ID:hOHSsED1
>>192
シーケンシャルは気にならないけどランダムは軽い音でシャカシャカシャカシャカ言うよ
P182に入れると聞こえなくなるけど
196Socket774:2008/08/20(水) 18:06:48 ID:FrcF5wvo
ベロラプ150Gを30と109でCドライブ、Dドライブ
ベロラプ300GをEドライブでこんな感じ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 110.393 MB/s
Sequential Write : 107.216 MB/s
Random Read 512KB : 58.064 MB/s
Random Write 512KB : 71.390 MB/s
Random Read 4KB : 0.917 MB/s
Random Write 4KB : 2.581 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/08/20 17:49:27


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 85.250 MB/s
Sequential Write : 88.712 MB/s
Random Read 512KB : 44.606 MB/s
Random Write 512KB : 61.977 MB/s
Random Read 4KB : 0.705 MB/s
Random Write 4KB : 2.410 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/08/20 17:53:43


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 107.499 MB/s
Sequential Write : 106.904 MB/s
Random Read 512KB : 52.255 MB/s
Random Write 512KB : 68.952 MB/s
Random Read 4KB : 0.829 MB/s
Random Write 4KB : 2.499 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/08/20 17:57:42
197Socket774:2008/08/20(水) 18:56:53 ID:ja71qhsc
ヴェロキラプトル欲しいなー、月末引越しだから買えないよ orz
来月3個買う。
198Socket774:2008/08/20(水) 20:13:27 ID:qCjYlcaQ
つまりシーケンシャルは7200rpm並に静かだが
シーク音はやや騒がしいという感じなのか
199Socket774:2008/08/20(水) 20:36:16 ID:UoI7kNoR
アクセス時のラップップ音もラプターの証ですよ
200Socket774:2008/08/20(水) 20:53:16 ID:/HcrVX4h
201Socket774:2008/08/20(水) 20:54:44 ID:/HcrVX4h
202Socket774:2008/08/20(水) 20:57:12 ID:oc/kE5os
べろきらぷたん元気だな
早く安くならないかな(・∀・)ニヤニヤ
203Socket774:2008/08/20(水) 21:08:20 ID:IVyjLviL
うぇ、BLFS何でヒートシンク無くなったのに高くなってるの?
204Socket774:2008/08/20(水) 21:10:19 ID:icEOXst2
多分12000rpmまで回転数が上げられるんだよ
205Socket774:2008/08/20(水) 21:25:37 ID:dtW9cLuh
ねーよw

そうだったら俺も迷いなく買うわ

そしてニヤニヤするんだ
206Socket774:2008/08/20(水) 21:31:16 ID:hOHSsED1
ヒートシンク無いと故障率が上がってその補てんで値が高いとか?
207Socket774:2008/08/20(水) 22:07:58 ID:1nS74r8M
"2.5インチモデル"だから高いんでしょ
208Socket774:2008/08/20(水) 22:42:01 ID:OQV2mlXM
WD740HLFS衝動買いしちゃったよ
地元のショップじゃせいぜい2万くらいだろと思ってたら
17000円で残1だもんなあ、買うしかないわ
皆気になってるだろう音は、IDE時代のHDDと変わらんので気にならんな
209Socket774:2008/08/20(水) 22:45:19 ID:Y4M4o/gz
>>198
ランダムシークはうるさいけど、うるさくないね。
耳障りな音じゃないと思う。
アイドルは12cm(600回転)とほぼ同等に気にならない。
シャシャシャシャ、って感じだね。
210Socket774:2008/08/20(水) 22:51:23 ID:GArFpDb7
>うるさいけど、うるさくないね。

わろたw
日本語でおk
211Socket774:2008/08/20(水) 22:56:28 ID:ls6jn42v
厚さ15mmの2.5インチHDDが入るノートPCって
A4サイズとかならあるのかな?
ノートPCに入れる猛者はでてくるかな。
212Socket774:2008/08/20(水) 23:05:50 ID:Y4M4o/gz
>>210
エアコンと例えればよかったか?
213Socket774:2008/08/21(木) 00:47:50 ID:jbuLmdr7
214Socket774:2008/08/21(木) 00:57:06 ID:KHhPpxqM
ランダムがうるさいとか言ってるが、それすらも静かになったら
もうそれはRaptorじゃないと思うんだ・・・
215Socket774:2008/08/21(木) 00:57:43 ID:TI5ONzhB
シーク音がらぷっぷーになったらどうするんだ
216Socket774:2008/08/21(木) 01:03:42 ID:B+hSIVCf
>>215
本物ならラップップーだろ
217Socket774:2008/08/21(木) 01:19:27 ID:NGHH+Nqr
ラプたん買ったけど思ったより、つーか想像以上に静かで拍子抜けした
もっとすげードガガガガガガみたいな音が出ると思ったのに
CPUクーラーとVGAファンの方がうるさいな、どっちも30db以下なんだが
218Socket774:2008/08/21(木) 01:24:41 ID:RZfTzsRM
ヴェロラプたんのシーク音ってどんな感じ?
昔のラプたんの印象が強烈過ぎて・・・
219Socket774:2008/08/21(木) 01:24:51 ID:3BKKAn/0
そんな貴方にはGDシリーズがオススメだ
220Socket774:2008/08/21(木) 01:27:28 ID:XSyAMHWq
つまりGDシリーズを裸族のお立ち台に差し込んで音を楽しむのもラプ道の一つなのですね、わかります
221Socket774:2008/08/21(木) 02:47:42 ID:nY3wHLj5
せっかくですからAHFDにしてビジュアルも楽しみましょうよ
222Socket774:2008/08/21(木) 07:37:55 ID:ibpKCOpK
>>213 中身は要らんからIcePackだけ売ってくれ
223Socket774:2008/08/21(木) 09:00:50 ID:uqWfnuRP
ノートもそうだが、15mm厚だと2.5のリムーバブルにも
入れにくいと思う。冷却装置でも入ってるのか?
224Socket774:2008/08/21(木) 09:40:39 ID:KHhPpxqM
225Socket774:2008/08/21(木) 10:18:33 ID:OwGLAGwc
3000GLFS と3000HLFSってアイスパックの形の差だけ?
226Socket774:2008/08/21(木) 16:15:07 ID:56bNy/mz
アイスパックないモデルを買って

ドゥだ?コレでノートが速くなるだろう?

として動かず困るヤツが大量発生する?

コマンド?
227Socket774:2008/08/21(木) 16:21:56 ID:3D/7CZMZ
それはドゥかな
228Socket774:2008/08/21(木) 16:44:30 ID:XiVQfNtw
20kのまだー?
229Socket774:2008/08/21(木) 17:10:02 ID:/1ZYmhXx
値段か?
230Socket774:2008/08/21(木) 17:11:20 ID:eT1FvruS
20kgのまだー?
231Socket774:2008/08/21(木) 19:08:14 ID:Lmz8M9Rt
アイスパックは新旧どっちが冷えるんだ?
232Socket774:2008/08/21(木) 19:46:40 ID:tNihYH8h
ラプタン自体が他社に比べて低発熱に思っているのは漏れだけ?
233Socket774:2008/08/21(木) 20:07:23 ID:6yDRmecW
GDは他の7200に伍する程度の温度でびっくりしたなぁ。
ADFDの頃にはデータドライブにCaviar Green使うようになったから熱く感じるようにw
234Socket774:2008/08/21(木) 20:23:36 ID:NGHH+Nqr
>>232
自社比較だけどWD6400AAKSとWD5000AACS併用していて
室温24℃の環境で

740HLFS  30℃
6400AAKS 35℃
5000AACS 31℃

こんな感じ
低発熱設計のAACSと同程度だから低発熱だと思うよ
235Socket774:2008/08/21(木) 21:39:55 ID:WoJG0mpw
アイスノンを外して使ってるが、全然問題ないよ
236Socket774:2008/08/21(木) 22:25:22 ID:3BKKAn/0
>>234
740GDと6400AAKSでほぼそんな感じの数値なんだけど・・・
気になるのは、室温26度に設定してて、実温度26-27の環境なのに
スタンバイ復帰後の最低温度が20度とかって出てるんだよね、740GDって
6400AAKSは26度表示なわけよ。

これってCore2シリーズみたいに正常に温度を拾えてないって事じゃない?と最近思い始めた。
237Socket774:2008/08/21(木) 22:30:11 ID:rSx6GFqC
SMART読みの温度で比較なんて無意味。個体差、モデル差があって同一じゃないからな。
SMART読みは起動時からの温度上量具合を計るために使う物。
238Socket774:2008/08/21(木) 22:31:10 ID:rSx6GFqC
ありゃ、タイプミス。×温度上量○温度上昇
239Socket774:2008/08/21(木) 22:50:11 ID:3BKKAn/0
言葉が足らなかったか?
当然、上昇率は同じだから、初期の値がおかしいんじゃないのかって話しだ
+5度読みが適正な気がするわ。
今度サーミスタはっつけてレポートしてみるよ
240Socket774:2008/08/21(木) 22:56:24 ID:rSx6GFqC
>>239
いや、その初期値が個体差モデル差あるって言いたいわけだが。
どうも、どこ行っても初期値の値無視して熱いだ冷えるだの多くてな。
241Socket774:2008/08/21(木) 23:01:11 ID:3BKKAn/0
>>240
ああ、234の話に異を唱える立場としては同じって事?
パターンは色々ありそうだから、どれが正解かなんてのはワカランね。
企業側で差をつけたいから数字弄ってる・・・とは考えたくないが、そういう線もありそうだからなぁ
そもそも、S.M.A.R.Tの1度が1度Cになってるかどうかも怪しいところだな。
242Socket774:2008/08/21(木) 23:32:43 ID:NGHH+Nqr
そういうもんなのか
温度計直当てして計測した方が良いかも分からんね
243Socket774:2008/08/21(木) 23:46:31 ID:Ag/q6ePu
>>242
静かに手で触れ、そっと上から触れるか、触れないように手をかざせば大体わかるよ。
244Socket774:2008/08/21(木) 23:54:39 ID:WPtulKxS
左手は添えるだけ
245Socket774:2008/08/22(金) 00:10:20 ID:IKgkEzBY
元ネタを教えてくれ
246Socket774:2008/08/22(金) 00:17:51 ID:/GFLBoeU
システムに300GBもいらないし値段も高いので、
150GBを心待ちにしてたけど、出たと思ったら今度は15000rpm情報。
でも、そうやって先延ばしにしてきたおかげで
結局は今年の春まで脱北出来なかった。
システムドライブはいまだに北森時代の流用してます。
あからさまに足引っ張ってくれてます。

システム用にHDD買うのはこれで最後と思ってましたが、
とりあえず740HLFS買おうと思います。
247Socket774:2008/08/22(金) 00:29:57 ID:Avu8RkZh
15000rpm出る頃にはSSDが高速+低価格になってそうだ
248Socket774:2008/08/22(金) 00:35:10 ID:uxLGTd9q
SSDは64GBのSLCが3万切らないと掃除機無理っす
249Socket774:2008/08/22(金) 01:28:53 ID:FiJBIh/R
3万以下の掃除機なんてたくさんあるだろ!
250Socket774:2008/08/22(金) 06:19:36 ID:bWbonmWG
15Krpmは暫く先とみた
251Socket774:2008/08/22(金) 08:29:57 ID:Ed9jsWSE
>>245
はにはに♪ かわえぇ
http://jp.youtube.com/watch?v=KK9SwoWwRI0

740GD の ゴゴゴゴゴ という音が好き。
なんか「俺は働いてるぞぉ」という自己主張がいいんだ。

いや、高すぎて後継機種にいけないってのが一番だけど。
252Socket774:2008/08/22(金) 16:04:30 ID:R0oW3jif
うちのラプターとWDの500GBのヤツの温度が-1℃になってるんですけどw
253Socket774:2008/08/22(金) 16:13:43 ID:fgyamuMB
結構冷えてるんだね。いい配線してるんだろうなあ。
254Socket774:2008/08/22(金) 16:59:55 ID:R0oW3jif
感心してないで突っ込めよw
255Socket774:2008/08/22(金) 17:12:15 ID:Ye5KggMo
>>253
配線なのかなぁ。俺は設置方法を聞きたい。角度とか。
256Socket774:2008/08/22(金) 17:57:04 ID:gjmCkbM7
>>254
昼間からおさかんですね。
257Socket774:2008/08/22(金) 19:42:58 ID:EH+UjQ4L
俺はケースかな
あとCPU温度なんかも教えて欲しい
258Socket774:2008/08/22(金) 21:13:17 ID:R0oW3jif
温度表示が正常?に戻った
500GBのヤツは42℃
ラプターは37℃
ついでに、外付けのケースに入ってるヴェロヴェロラプターは36℃
259Socket774:2008/08/22(金) 21:43:26 ID:NBqzLwjS
新型ラプターは触ってみても特に熱いってことはないし良い感じだな
260Socket774:2008/08/22(金) 21:44:19 ID:9Gu+XkI6
なんでせっかくのヴェロラプをケースにいれてんの?www
261Socket774:2008/08/22(金) 21:55:45 ID:4a+wpYoQ
ベロキラプター買うために
6400AAKSと鉄道模型オクに出したw
262Socket774:2008/08/22(金) 22:28:43 ID:QOECMDG5
賢明な選択だ。
263Socket774:2008/08/22(金) 22:42:23 ID:NBqzLwjS
AAKSじゃなくて鉄道模型をもっと売るんだ!
264Socket774:2008/08/23(土) 00:09:59 ID:dwxq4DEx
どうせ結婚したら、奥さんに勝手に売られちゃうんだしな
265Socket774:2008/08/23(土) 01:23:46 ID:ZztFt9DQ
売られるならまだいいんだ。
ボランティアのバザーに出すために寄付とか、燃えないゴミとか。
266Socket774:2008/08/23(土) 01:38:40 ID:O9sN+yzO
WD74ADFD-00NLR1の同ロットでRAID0組んでたんだけど、突然1台がお亡くなりに…
んで、いろんなショップに問い合わせるも
在庫は00NLR5ばかりで、00NLR1は中古でしか手に入らない始末('A`)
これ00NLR1と00NLR5混在でRAID0組むのはやっぱマズイ?
267Socket774:2008/08/23(土) 01:40:08 ID:05n+tyQU
別に問題ないが、ヴェロラプかったほうがいいと思うよ。
268Socket774:2008/08/23(土) 01:51:08 ID:/oYDhLCR
ぢゃ、740HLFSとストライピングで!
269Socket774:2008/08/23(土) 01:53:35 ID:O9sN+yzO
>>267 ヴェロラプもほすいが、キャッシュ用に買った8GBのSSDが調子いいから
もう少し安くなったら64GBのSSD買って、こいつにOS入れてみようかと模索中
とりあえず明日00NLR5買ってくるます。
270Socket774:2008/08/23(土) 02:02:07 ID:fdCDWjMc
処理時に音がしないと心配になるんだ
SSDはどうも生理的に受け付けない

て訳でベロベロラップップー
271Socket774:2008/08/23(土) 02:24:53 ID:fAx/Nlj4
>>264
結婚相手なんて居ないから無問題。
272Socket774:2008/08/23(土) 06:04:58 ID:PfqKnnVL
>>270
そのうちSSDアクセス音を出すフリーウェアが出そうだな。
アクセスしてシークするとラプップーとか鳴るやつ。
273Socket774:2008/08/23(土) 07:59:13 ID:DPOvvP5f
1日に数回だけ、タカシゴハンヨーって言うんだな
274Socket774:2008/08/23(土) 12:53:06 ID:4VgUwq1n
ツクモに74Gベロラプ見に行ったら
売り切れで入荷も未定だとさ

150G買えって神からのお達しですか?
275Socket774:2008/08/23(土) 13:02:05 ID:/qX0UV7R
BLESSで買えば?
276Socket774:2008/08/23(土) 13:34:00 ID:1nA9voH3
WD740HLFSをIYHしました。
今日発送してもらえそうなので楽しみ。
277Socket774:2008/08/23(土) 20:19:39 ID:DynobMqy
俺も早くベロベロしたい…
278Socket774:2008/08/23(土) 20:57:49 ID:mdD7sqGw
>>277
なんかいやらしいです><
279Socket774:2008/08/23(土) 21:23:58 ID:Fvg5Y8RI
買えばいいじゃん
いやらしい方にしてもそうじゃないほうにしても
280Socket774:2008/08/23(土) 21:35:59 ID:gGU+22tt
RaptorX(中が見えるやつ)使ってるんだけど、何気にデフラグ
したら触れないくらい熱くなってたorz

ファンの風当たらないと、こんなにアツアツになるもんなの?

室温28℃でAntec mini P180の5インチベイにスペーサー付けて
風通し良くはしてるつもり…
281Socket774:2008/08/23(土) 22:39:55 ID:pbyiTLeO
74G
16980円でゲッツ
282Socket774:2008/08/23(土) 22:41:44 ID:u56JKuMN
どうして周囲がヒートシンクっぽくなっているか考えよう。
ヴェロは完全なヒートシンクで囲まれるようになったし。
283Socket774:2008/08/23(土) 23:28:38 ID:0NwRIzPc
ヴェロのヒートシンクはそれほど効果がない気も。
接触面が小さい感じ。
2.5インチの筐体だけじゃなくコントローラもグリスなんかで直接ヒートシンクと接してるのかな。
284Socket774:2008/08/23(土) 23:31:31 ID:7vxnIFDf
それほど効果ないであろうと思う根拠でもあるのか?
外して温度測ったって話は聞いたことないが。
285Socket774:2008/08/23(土) 23:47:44 ID:x8VhFgZl
>>283
コントローラ冷やすためのアイスパックだろ。
筐体はほとんど接触してない
286Socket774:2008/08/23(土) 23:59:47 ID:3koXctLs
だね。
287Socket774:2008/08/24(日) 01:57:07 ID:HgCTV6Hx
つか、一番熱持つのは基板上の超ちっこいコントローラチップだかんな。
夏場、無風状態だと90度近くまでいくぞ。
288Socket774:2008/08/24(日) 10:02:54 ID:tdbwnl9J
>>281
安いな。俺は17,252円でげっつ。
289Socket774:2008/08/24(日) 11:46:18 ID:ADYVqyrO
15000円割ったらゲットする。
290Socket774:2008/08/24(日) 12:33:11 ID:Z6ZKzEDM
ヨドバシポインヨが3万あるわけだが
74GBの18000円のをヨドバシポインヨ使って1万で買おうかねぇ
291Socket774:2008/08/24(日) 12:45:16 ID:LJUvIYJK
そういう話はチラ裏にでも書いとけ
大金持ちならぬ大ポイント持ちさんよ
292Socket774:2008/08/24(日) 12:54:21 ID:Z6ZKzEDM
大金持ちでもねーw
ソフトをこつこつ買ってて
いつの間にか3万ポインヨだ
でもHDを18000で買えば1800ポインヨもらえる・・・
悩むなぁ
293Socket774:2008/08/24(日) 12:59:21 ID:EDhhHcE3
ポイントなんて使わなければいくら貯めても意味無い、使い切れよ。
294Socket774:2008/08/24(日) 13:02:03 ID:N8+G8HGW
無利子でヨドに金貸してるようなもんだろ
295Socket774:2008/08/24(日) 13:20:36 ID:DClX+LDU
ポイントは貯める物でなく、使う物
296Socket774:2008/08/24(日) 13:34:04 ID:giE9RNRI
>>290
ヨドバシのウェブページにはVelociRaptorの
情報のってないようにみえるが、店にはあるん?
297Socket774:2008/08/24(日) 15:38:19 ID:8lSTPq1R
>>290
ヨドのポイントは書籍とかapple製品とか低還元の物に使うのがお得ですぜ
298Socket774:2008/08/24(日) 15:41:26 ID:GhrUS4no
書籍はヨド直営でやってるPC系のしか使えないでしょ?
リンゴはそもそも購入対象として論外だろw
299Socket774:2008/08/24(日) 15:50:48 ID:x4dhdAc4
じゃあ iPod 転売で。
300Socket774:2008/08/24(日) 16:27:08 ID:Cp9Qh+IP
今日WD740HLFSとWD10EACS
注文しましたよっと
もうすぐシステムドライブのDNES-309170Wともお別れです。
9年間今までありがとうございました。
301Socket774:2008/08/24(日) 16:54:58 ID:Anb0JWMz
名古屋じゃWD740HLFS売ってねー('A`)
通販するか・・・λ...
302うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/08/24(日) 18:23:12 ID:8TnXdjsA
今日アキバいったら99とソフは、べろきの74GB売り切れてたよ
303Socket774:2008/08/24(日) 18:26:50 ID:Z6ZKzEDM
給与日のあとの週末だからな
当然だ。
ヨドバシ諦めて暮で74GBの4つ買ってきた
RAID10構築するのは来週にやるか
304Socket774:2008/08/24(日) 18:29:59 ID:U580OkCc
「仲間になれぇぇぇ」
「一緒に行こうかぁぁぁああ」
305Socket774:2008/08/24(日) 18:42:58 ID:Yzdh9GDP
GLFS買ってきた。ヒートシンクの形状の好みで決めた。後悔はしてない。
306うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/08/24(日) 18:56:30 ID:8TnXdjsA
しかし、意外とジャンク屋のSASの2.5inが安いのでうっかりH/A買ってしまいそうw
307Socket774:2008/08/24(日) 19:27:04 ID:c/fuTVrY
ジャンク屋でHDDなんて買えるか?
308うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/08/24(日) 19:35:12 ID:8TnXdjsA
これだから素人は…
309Socket774:2008/08/24(日) 20:11:11 ID:giE9RNRI
OKわかった、コテハンは帰れ
310Socket774:2008/08/24(日) 20:38:36 ID:/LYpAPII
>>309
馬鹿っ、某AAで回収するんだ
311Socket774:2008/08/24(日) 20:44:31 ID:zwtCevpz
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろハゲ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
312Socket774:2008/08/24(日) 21:51:33 ID:c/fuTVrY
そもそもラプターは、ジャンク屋でHDDを漁るような貧民を購入対象にしてないのにな
313Socket774:2008/08/24(日) 22:04:43 ID:mSNbQ5rT
価格帯から言って型落ちSASドライブのメーカー保守部品流れと競合するって話じゃね?
どっちにしてもスレ違いではあるが…

昨日740HLFS買ってOS入れてみたけど、360ADFDからの入れ替えではあんまし体感差が感じられない…
ベンチ取ると確かに速いし、温度は他のHDDが33~36度の時に29度だったりで低いことは低いな
あとはデフラグしたときのシーク音がADFDより静がだった。
314うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/08/24(日) 22:09:24 ID:8TnXdjsA
ラプターでお茶を濁してるのが貧民じゃないの?
315Socket774:2008/08/24(日) 22:16:14 ID:ZcswTadB
脱走したうさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろハゲ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
316Socket774:2008/08/24(日) 22:55:25 ID:k3LuxqFT
WD1500ADFDが壊れた。
2年保証で保証期間内の故障だったけど、代理店が倒産したから
保証がきくかか分からないっていわれた。悲しい。
317Socket774:2008/08/24(日) 23:15:33 ID:4j0g41kT
RMA使えば良いんじゃねーの?
318Socket774:2008/08/25(月) 00:41:04 ID:nVwbEX8h
がんばれよ

HDD RMA保証情報スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217194879/
319Socket774:2008/08/25(月) 07:45:36 ID:n9OxdHga
>>301
大須のTWOTOPに17600円で売ってた
あと2個だったけどw
再入荷されてるかもしれんから行ってみれば?
320Socket774:2008/08/25(月) 11:22:48 ID:W7VL07IR
150GBのベロラプ買ってきた。
HD TuneでMax120MB/s越えしてびっくり。
初Raptorなんだけど普通のHDDに戻れなくなりそう・・・
321Socket774:2008/08/25(月) 13:22:34 ID:z/Zy/GZe
普通のHDDも120MBくらい出るがな・・・
322Socket774:2008/08/25(月) 14:37:23 ID:RAntymvO
ラプタンでシーケンシャル見て喜ぶとかないわー
323Socket774:2008/08/25(月) 14:55:13 ID:IuV9XyJN
普通のHDDなのに120MB出ません><
324Socket774:2008/08/25(月) 15:04:26 ID:RnChyj3/

HD Tune で、アクセスタイムが一ケタ台なのを見て、
俺は速い、まだまだ速いんだと信じ込むしかない GD使いの俺

なんてMなんだ・・・ orz
325Socket774:2008/08/25(月) 18:16:10 ID:y3fizfKl
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: 知っている店全部回って
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::  新しいラプタン75G全滅を確認。
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::やりたくないけど通販しかないのか・・・・
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::買い物は現金払いで出来るだけ済ませたかったんだけどな。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄       システム用に小容量高速HDDを欲しがる層って結構いるのかな?
326Socket774:2008/08/25(月) 18:24:49 ID:4TpbanqC
74Gじゃないから無いんじゃね?
327Socket774:2008/08/25(月) 19:58:18 ID:MCU7L8f6
今日秋葉原で在庫確認はブレスだけだった>740HLFS
1500HLFSは結構あった
328Socket774:2008/08/25(月) 20:02:49 ID:8dY8QSDJ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  >>325の兄弟よ。ここでその誤字はないだろ。
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     もちろんそのAAを使ってるんだ、後はわかるよな?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * おっとすでに74GBをお買い上げで報告準備中でし
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l   たか、失礼。
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄  
329Socket774:2008/08/25(月) 20:03:16 ID:/oqnCBU/
74Gで13k、150Gで18kぐらいになるまで魚竿
330Socket774:2008/08/25(月) 20:05:02 ID:y3fizfKl
>>328
        Λ_Λ
        (´∀` )-、  もちろん某通販に発注済みですよ。
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄
331Socket774:2008/08/25(月) 21:16:59 ID:m+qhzCYu
>>329
その頃には既にSSDが十分に手が届く価格になってると思う。
332Socket774:2008/08/25(月) 21:24:25 ID:l0GoauZf
なにも考えずに1台経験してもいいかなあ?
333Socket774:2008/08/25(月) 21:26:15 ID:X3z4PJkG
いいとも〜!
334Socket774:2008/08/25(月) 21:48:58 ID:/oqnCBU/
>>331
前モデルと同じ価格推移(74G 22k→18k 36G 15k→13k)するなら、
2〜3ヶ月でその圏内に入ると思うけどね
335Socket774:2008/08/26(火) 06:55:56 ID:1vHqtWJO
夜中にビープ音聞こえたような気がして朝起きたら
黒い画面にブートできんぞゴルァって出てた……

BIOSからは36GBらぷたん見えてるけどどうなることやら
336Socket774:2008/08/26(火) 07:09:19 ID:trr4tgS3
御臨終間近、ってことでしょうな。
337Socket774:2008/08/26(火) 09:41:20 ID:WvXBqlRi
(´;ω;`)
338Socket774:2008/08/26(火) 09:47:59 ID:WvXBqlRi
SATAケーブルを差し替えたら起動したよ!
急いでバックアップ取るよ……
339Socket774:2008/08/26(火) 22:08:12 ID:bbNDELDm
追加で2台目ラプター150GB買ったんですが
はじめはちゃんと動作していたのですが2ヶ月たった今、
時々HDDアクセスランプが付きっぱなしになって
フリーズ状態になります。
これってHDDが壊れているんでしょうか?
SATAケーブルを刺しなおすと復活して今は何も問題ないです。
340Socket774:2008/08/26(火) 22:16:12 ID:L14X9+ML
WDの診断ツール、HD-tuneでエラースキャンとか掛けてみれば?
341Socket774:2008/08/27(水) 01:06:43 ID:y8vYSNsB
>>339
復活したのなら、ケーブルが抜けかけてたのでは?
342Socket774:2008/08/27(水) 06:46:50 ID:1yt00Gdm
古いSATAのケーブルは、規格が定まりきってなかった頃のが混じってるから
ゆるゆるなの多いよね
新しいのに変えると安定したりする。
343339:2008/08/27(水) 08:11:03 ID:0gil65CP
>>340 HD-tuneでエラースキャンしましたが特に問題は見つかりませんでした。
やっぱりケーブルですかね・・・刺しなおすと直るし。
344Socket774:2008/08/27(水) 17:11:47 ID:RV96niRC
>>343
ケーブルの接触不良 という原因のほかには、

・ 電源の不良 (電圧の変動)
・ マザーボードの熱暴走 (SATA信号の不良)
・ HDD基盤の熱暴走 (運転時間が長くなると不良が発生)

などが考えられる。
まぁ、考え出したらきりがない。使えるところで使うのがよろしいようで。
345Socket774:2008/08/27(水) 19:30:35 ID:zUaeODUF
ラッチ付きのSATAケーブルが、また一つ売れたな。
346Socket774:2008/08/27(水) 20:18:41 ID:iHc/X4hl
次にお前は、SATAのコネクタがもげた、と言う
347Socket774:2008/08/27(水) 21:00:43 ID:aAIen1V3
SATAのコネクタに萌えた
348Socket774:2008/08/27(水) 21:14:45 ID:1yt00Gdm
自作erにもなるとそれは当たり前
349Socket774:2008/08/27(水) 22:15:15 ID:ei20Tkcz
>>348
ちょっと待て。それはおかしい。

俺も自作erだが、SATAのコネクタに萌えた事は一度もない。
当たり前というが、好みは人それぞれである方が当たり前だろ?
自作erならSATAのコネクタに萌えるのが当たり前ではなく、
自作erの中にはSATAのコネクタに萌える奴がいるのが当たり前なだけだ。
それとも、俺のようにSCSI-68pinやIEEE1394に萌える奴はおかしいとでも言うのか?
350Socket774:2008/08/27(水) 22:19:14 ID:2NeY8ltx
15krpmマダー
351Socket774:2008/08/27(水) 23:15:53 ID:fxwEB86b
昨日10k届いたばかりなので・・・
352Socket774:2008/08/27(水) 23:19:28 ID:a7L7sYuh
いや、必ずしもキツキツのではなくユルユルのに萌える椰子がいてもいと思うが。
353Socket774:2008/08/27(水) 23:31:52 ID:OKjlxzC0
ゆるキャラブームだもんな
354Socket774:2008/08/27(水) 23:37:59 ID:W1Pew3ha
短いより長い方がいいんだろうか。
355Socket774:2008/08/27(水) 23:41:20 ID:/Awypx8l
マンコはゆるゆるよりキツキツの方がいい
356Socket774:2008/08/27(水) 23:48:15 ID:9t3LnsYM
ゆるかろうがきつかろうが反応がダイレクトじゃなきゃダメだ
357Socket774:2008/08/28(木) 00:22:34 ID:F6ieYj7c
>>355は快楽主義者
>>356は愛ある男
358Socket774:2008/08/28(木) 00:46:22 ID:varKhbdP
ユルいがゆえにgスポにダイレクトにアプローチできる場合は・・
359Socket774:2008/08/28(木) 00:52:08 ID:4i7RpKbE
お前らはいったい何の話をしているのかと
360Socket774:2008/08/28(木) 00:56:02 ID:GZXMfwPP
セックル
361Socket774:2008/08/28(木) 01:10:17 ID:huBeaxkj
740HLFS買って参りました。
秋葉原、相場\17780で在庫あったのは唯一ドスパラだけ。
可愛い研修スタッフが必死に探してきてくれた。
あと在庫アリはBLESSとゾネ。但しどちらもチョイ高め。

ところで、ユルユルのヌレヌレで、
手を添えなくてもツルッと入っちゃうってのもあれはあれで悪くない。
そのあと随意で絞めたり緩めたりが出来れば尚良し。
362Socket774:2008/08/28(木) 01:40:54 ID:BkxoOqOE
奥に当たるまできっちり差しこんだほうがいい、と言う人もいるから
短いより長いほうがいい。

でも短いなら、奥行きの短いものに差せば、奥まできっちり差さる
363Socket774:2008/08/28(木) 01:55:41 ID:huBeaxkj
まぁ挿されるほうに言わせると一番大事なのは堅さなんだそうだ。
あまりグニャグニャなのは具合がよろしくない。
364Socket774:2008/08/28(木) 05:55:22 ID:0mEMG7ni
なんの話を(ry

とりあえず、ラッチ付きを買っとけ!
って初代ヴェロラプたんはコネクタにラッチの凹みが無いそうだけど、最近発売されたのはどう?
365Socket774:2008/08/28(木) 09:28:46 ID:/e5Gj1qP
ラッチ付きより電源コネクタと一体型の方が安定してると思う
366Socket774:2008/08/28(木) 16:48:03 ID:f1h3jcfd
>363
オレのリサーチ(15人くらい)の結果でもそうだった。
サイズではなく堅さだって。

だから何の話を(ry
367Socket774:2008/08/28(木) 18:36:40 ID:sIk59iXP
>>366
ヒント:気遣い
368Socket774:2008/08/28(木) 18:39:17 ID:0wm1Pjz3
初めて挿す時、硬くならなくて何で挿さらないんだよと
焦ったのは良い思い出です
369Socket774:2008/08/28(木) 21:19:49 ID:pcbjGClW
370Socket774:2008/08/28(木) 22:11:32 ID:SwGoHFh6
初めての時は緊張して何かと失敗も多いモンだよ。
今となっては懐かしい思い出。
371Socket774:2008/08/28(木) 22:16:18 ID:E7HTlucp
>>369
思ったより安くないな
もしかしてあのガワはオマケなのか?
372Socket774:2008/08/28(木) 23:22:00 ID:iOs+ewoq
BLESSはとっくに予約受け付けてたがガワありより2k高かったな
373Socket774:2008/08/28(木) 23:24:18 ID:muvc9f30
今まで740ADFD使ってて、今日740HLFS買ってきたからベンチにかけてみたんだけど、
ずいぶん違うんだなぁ・・・シーケンシャルもランダムも1.5倍くらい速い。
温度も5〜6℃低いし、いいなぁ、これ。

ADFDをテンポラリにしてHLFSにシステム入れる予定だったけど、
ADFD売ってHLFSをもう一台・・・いや、150Gと300Gも買って全部ラプにするわ。
374Socket774:2008/08/28(木) 23:52:06 ID:pcbjGClW
375Socket774:2008/08/29(金) 00:35:24 ID:Q82b2QhZ
無理に短いので取り回すと外れやすいよな。多少の余裕と柔軟性も必要。
ainexのシールドで巻いたの使ってみたけど、いい感じだぞ。
無茶な体位で抜けちゃうと興醒めするもんだ。

堅いので引っ掻き回されるのが好きなタイプと
デカいのでみっちり充満されるのが好きなタイプがいる。多数派は前者。
後者の場合、あまり堅過ぎるのもよくない。
376Socket774:2008/08/29(金) 00:40:11 ID:YYYydQwi
童貞くせぇ
377Socket774:2008/08/29(金) 00:48:36 ID:FiofcDf0
飽きてきた
378Socket774:2008/08/29(金) 00:59:44 ID:PUApJp3T
喘ぎ声には飽きが来るが、ラプタンは何度聞いても飽きない
379Socket774:2008/08/29(金) 01:00:17 ID:IoTsEuf6
せめて掲示板で妄想語らせるぐらいさせてやろうよ
PCの前で上の書込みを打ち込んでるとこ想像するとあまりにも不憫
380Socket774:2008/08/29(金) 02:45:47 ID:XgzDwXnV
ど、do、ド、童貞ちゃうぞ!!l!!i!!
381Socket774:2008/08/29(金) 04:09:36 ID:E0/jqyfZ
いい歳したオッサンが書き込んでるかと思うと…そらぁもう…
382Socket774:2008/08/29(金) 04:21:55 ID:xH4MUmnB
( ゚∀゚)<ラプップーでスレが進行していた頃が懐かしい
383Socket774:2008/08/29(金) 04:25:28 ID:oNukbD1z
( ゚∀゚)<ラプップー
384Socket774:2008/08/29(金) 04:27:43 ID:+4Y1cGxp
J( 'ー`)し<タカシ、ゴハンヨー
385Socket774:2008/08/29(金) 05:38:22 ID:XgzDwXnV
>>381
オッサン同士仲良くしようや。
386Socket774:2008/08/29(金) 07:02:16 ID:H+enJ6Jq
やっぱり愛だな
387Socket774:2008/08/29(金) 08:42:16 ID:Cf5H1xfS
明日740HLFSの在庫ありますように・・
388Socket774:2008/08/29(金) 09:04:19 ID:bAixFWyM
WD740HLFSと、ついでに頼んだWD10EACSが明日届きます。
おまんらよろしくラップップー

740HLFSでストライピングしたくなった時に、
思いとどまらせる良い方法を教えてください。
389Socket774:2008/08/29(金) 09:51:52 ID:1uAQYJ2p
SLCSSDがまだ安くなりそうに無いんで150GBベロたん買う事にするよ
だからおまいら今週末は俺の分を残してくれよ
390Socket774:2008/08/29(金) 10:35:09 ID:E0/jqyfZ
>>385
よろしくな、タカシ
391Socket774:2008/08/29(金) 10:36:22 ID:E0/jqyfZ
74GBのベロラプ買ったよ。店員さんに告げる時「ベロラプをください」とは言い難く、
「74GBのぉ〜、ゲフンゲフン、WesternDigitalの〜をください」って言ってしまったよ
392Socket774:2008/08/29(金) 12:07:36 ID:o97ZPBlP
「らぷたーの新しいの、74Gで1つ」
でいいじゃん。
393Socket774:2008/08/29(金) 12:12:19 ID:bAixFWyM
うそん、俺在庫確認する時ヴェロキラプターの(ryって言っちゃった
394Socket774:2008/08/29(金) 12:25:37 ID:zXbMNbIQ
「74GBの( ゚∀゚)<ラプップーください」でいいじゃん
395Socket774:2008/08/29(金) 12:29:15 ID:cYcVsSjI
去年の暮れに74GB版ADFD買ったときは「ラプたん」だったなあ
396Socket774:2008/08/29(金) 12:32:53 ID:z5HcASUZ
        / ̄ ̄\   
      /    u  \      .____
      |:::::::: 店員 u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \ ベロベロラプップー
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
397Socket774:2008/08/29(金) 13:17:59 ID:Lweewk0I
WD740HLFS一つお願いします。だったな
398Socket774:2008/08/29(金) 14:53:15 ID:dcAAH2Km
300の新型を「べろらぷたん二つください」だったな。
幸いというか店員は顔色も変えずに「WDのやつですよね?」と聞き返しただけだ。
いい買い物をした。
399Socket774:2008/08/29(金) 16:45:09 ID:dxM6xCrX
客 ( ゚∀゚)<ベロベロラプップー? (VelociRaptor一丁!)

店員 ( ゚∀゚)<ラプップー!! (あいよ〜!)
400Socket774:2008/08/29(金) 16:48:05 ID:3vqb+n+L
>>393
ヴェロキラプターの150GBくださいって全然普通の言い方じゃないか

ラプたんは恥ずかしいが
401Socket774:2008/08/29(金) 18:54:11 ID:gVQpMSd5
メモ書いて渡せよ
402Socket774:2008/08/29(金) 19:29:06 ID:XR0wTtvF
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     ラプたん     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
403Socket774:2008/08/29(金) 19:31:54 ID:z5HcASUZ
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     売り切れ     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /


404Socket774:2008/08/29(金) 19:38:52 ID:TDqm0uYm
システムで使うならこれもいいよな・・・
rapたんがんばれ(´Д⊂ヽ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_cfd.html
405Socket774:2008/08/29(金) 19:42:44 ID:Fg9uFU4G
MLCみたいな信頼性低い製品を
メインドライブには使えないだろう

企業向けの展示会でも否定されたくらいだし
406Socket774:2008/08/29(金) 19:45:09 ID:OpnPg2jS
ライトが遅過ぎて使えません
407Socket774:2008/08/29(金) 19:45:45 ID:mQV15Syc
MLCの32GBで1.5万円切ったのか・・・安くなったな。
408Socket774:2008/08/29(金) 21:01:15 ID:VVYuUGQW
OS用なら書き込みそんなにしないからいいかもな
話題のプチフリが無ければ
409Socket774:2008/08/29(金) 21:03:30 ID:z5HcASUZ
OSが書き込みしないだって?www
410Socket774:2008/08/29(金) 21:07:20 ID:AINw+y7d
ページファイル別ドライブに切るなら使い勝手はそんなに悪くなさそうに見えるな
Vistaのなんだっけ?あの機能
ドライブへの書き込み禁止だっけ、あれと組み合わせるとよさそうな
411Socket774:2008/08/29(金) 21:14:58 ID:6g0fQyCg
IntelのSSDが気になるな。
OSだけなら32GBでも良いから高性能のやつも手が出せる。
412Socket774:2008/08/29(金) 21:29:15 ID:5w7UpH4S
32GB1.5万円のSSDとか腹筋が崩壊しそうだ
413Socket774:2008/08/29(金) 21:41:21 ID:06lWGHSl
740HLFS購入後2週間でようやく環境移築終了…
しかしデフラグの速度が爆速だわコレ
OFFICE Tmpeg Nero Powerdvd8等のソフトもインスコしてPerfectdisk8で
実行
初期型ラプでは30分掛っていたのが半分の15分で終わった
漏れ同様早いorz
414Socket774:2008/08/29(金) 22:33:15 ID:pF+tiAiO
>>388
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219715670/
貴方の悩みを別方向で解決してくれます。
415Socket774:2008/08/29(金) 23:42:21 ID:/ECJbOFL
>413
そんな速いんや。
欲しいと思ってるけど、我慢・・。
416Socket774:2008/08/30(土) 00:21:42 ID:dUSNNLam
>>413
エビオスマジおすすめ。速くても回数あれば女子は満足ですよ?
というか回数と量が増えるほうが長いよりも嬉しいんだって。。
417Socket774:2008/08/30(土) 06:36:09 ID:sPCDNXma
>>416
硬さだ
418Socket774:2008/08/30(土) 06:43:27 ID:9aLF5yAp
しつけぇ
419Socket774:2008/08/30(土) 07:01:18 ID:azynuO4V
どっちかと言うとキモイ
420Socket774:2008/08/30(土) 07:52:48 ID:rkQrIf2H
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|<親父、ラプター一丁!
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
421Socket774:2008/08/30(土) 09:26:28 ID:Y1Tb3OKd
( ゚∀゚)<ラプップー!!
422Socket774:2008/08/30(土) 10:41:42 ID:KVfuA90O
音は!?
音はどうなの!?
423Socket774:2008/08/30(土) 12:51:29 ID:cVryyj4d
聞こえる
424Socket774:2008/08/30(土) 16:27:10 ID:AandPabG
三つのメカが一つになって〜♪
425Socket774:2008/08/30(土) 17:12:46 ID:TNs9mgPl
>>413
SSDでデフラグとかw
寿命も爆速で縮むなw
426Socket774:2008/08/30(土) 18:37:08 ID:UYXk5CX0
740HLFSでRAID0組みたいが、爆熱爆音が怖くて踏み切れない
427Socket774:2008/08/30(土) 19:18:11 ID:t5FO9k4y
ヴェロだと音も熱もそこいらの7200回転並じゃないのか?
428Socket774:2008/08/30(土) 19:24:18 ID:JI3bdVhX
音はうるさいって話じゃなかったか
シーク音とか
429Socket774:2008/08/30(土) 20:31:06 ID:jcdQXs12
物は試しで740HLFSで同一ドライブ間コピーをやってみてるけど、アクセス音は360ADFDより気持ち軽めの音ですな。
回転音は良くわからん。ファン5つくらい回ってるしw

温度はP180の上段HDDケージにWD5000AACSと一緒に入れてるんだが、
CrystakDiscInfoで
AACS 33℃、HLFS 31℃
とHLFSの方が低かったりする。

ファンの風を多少なりともあてられるケースなら爆熱って事はないと思われ
430Socket774:2008/08/30(土) 21:26:50 ID:EJSyE9YU
アキバ、アロ系以外で74ベロあった?
431Socket774:2008/08/30(土) 21:41:10 ID:Ob2xq/qm
>>430
息で苅った

音は結構する感じたが、初代ボールベアリング版からの移行なんで個人的には可
432Socket774:2008/08/30(土) 23:40:22 ID:FKPlXAMt
>>425
なんでそこでSSDの話が?
433Socket774:2008/08/30(土) 23:57:00 ID:kBhsOMzb
>>430
ブレス以外では全滅ぽい
顔にアイスなしはあったみたいだけど
434Socket774:2008/08/31(日) 01:43:36 ID:FnPMLqnI
以前、WD1500ADFDのVista上のスコアが落ちてきたってこのスレに書いたモノだが、
ついに逝ってしまったよ
ほとんどのセクタへのアクセス不能というどうしようもない逝き方で、中に入ってたデータすべてがお釈迦になった
やはり50度を超える環境で常用は無理だったか・・・
435Socket774:2008/08/31(日) 01:50:08 ID:erhEWLzm
らぷたんが50度こえるって・・・・
436Socket774:2008/08/31(日) 09:49:14 ID:CHL/hQ7U
今までライトが問題外の奴が多かったけど、この速度と値段は脅威だな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_patriot.html
これで容量か値段がもう少し何とかなれば一気にブレイクか?
437Socket774:2008/08/31(日) 09:52:25 ID:AcCtPOce
MLCは買う気しない
信頼性足りない
438Socket774:2008/08/31(日) 09:57:57 ID:78HH8xCp
荒れるからふるなよ…。
439Socket774:2008/08/31(日) 09:58:24 ID:ONv17pxG
ランダム遅いMLCの人って…
440Socket774:2008/08/31(日) 13:19:00 ID:QHGyLrm6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219237541/387

早いなぁ、IntelのSSD出るまではヴェロラプで良いけど
441Socket774:2008/08/31(日) 17:09:17 ID:TaazmR3w
WD740HLFSとWD1500HLFSって
どっちもプラッタ1枚でヘッドの数が1つ違うだけど
性能の違いはあるんかな?
容量は74Gで十分なんだけど、WD740HLFSは売り切ればかりで困る
442Socket774:2008/08/31(日) 17:15:19 ID:C2zl30Sv
アキバ、昼過ぎまでベロラプ74G残ってたの息とArkしかなかったな
他店は入荷未定てのが多数
74Gはラインナップから消えるのかね?

俺は息で74GをIHYした
RMAも有効で満足
443Socket774:2008/08/31(日) 18:02:41 ID:Gqj1spno
>>434
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
444Socket774:2008/08/31(日) 20:06:05 ID:1RANXTzb
オク見るとGDを高値で売ろうとしてるのが多くて唖然
445Socket774:2008/08/31(日) 20:37:44 ID:FVxXpah4
WD740HLFS発売日の翌日から使い始めているが、もうGDには戻れないな。
明らかに遅いと感じるくらいの差があるし。
446Socket774:2008/08/31(日) 21:08:32 ID:vsOZRVvq
音は騒がしいかい?
昔のラプタンの印象が強いんだが
447Socket774:2008/08/31(日) 21:19:19 ID:FVxXpah4
GDに比べたら格段に静かだと思うなぁ。
448Socket774:2008/08/31(日) 21:35:21 ID:0bUjvMQn
静かなラプタンなどラプタンではない
449Socket774:2008/08/31(日) 21:42:54 ID:RSdhG6no
>>448
うちのラプターはベロベロ元気いいぜ
450Socket774:2008/08/31(日) 22:11:01 ID:1Ya9u9fy
フル回転舌技で悶絶昇天
451Socket774:2008/08/31(日) 22:21:02 ID:XZ0zHBif
ヴェロラプたんも音おっきいのか・・・(´・ω・`)
でもSSDはどうも好きになれないしなー
452Socket774:2008/08/31(日) 22:35:55 ID:LUKSTAaq
むしろうるさくないと駄目だなぁ
453Socket774:2008/08/31(日) 22:36:06 ID:lXNXSDeC
>>441
74Gで足りるなら、150G買って速い部分だけ使えばいい
454Socket774:2008/08/31(日) 23:05:43 ID:5yGro6Tu
WD740HLFSって余程出荷数が少ないのかね?
なかなか入荷しないし、入荷したら瞬殺だし。
コネコで見ても息くらいにしか在庫がないなんてな。
455Socket774:2008/08/31(日) 23:16:43 ID:nxwTvB2z
今日もうちのGDは元気です
456Socket774:2008/08/31(日) 23:34:37 ID:jMWTXcIq
うちのIDEな幕2台は高周波音波兵器になってるわ
457Socket774:2008/08/31(日) 23:36:18 ID:6No2ZChm
25日の給料日までは普通にどこでも在庫あった
翌日から悉く売り切れ
こんなことならクレカで買っとけば良かった
458Socket774:2008/08/31(日) 23:52:55 ID:J+jxhLDn
代理店在庫が無くて店に入ってこない状態らしいから、
早く欲しい人は見つけたら買った方がいいんじゃない?

この売れ具合だと仕切り下がらずに>>334の値下がりは無理ぽorz
459Socket774:2008/09/01(月) 01:23:59 ID:fd5dn4zt
どうせ増産中で来週か再来週辺りには普通に売ってるだろ
460Socket774:2008/09/01(月) 02:01:17 ID:YrqiEM9U
今日買ったWD740HLFS、製造年月日が8月16日だった
例のイベント初日に行ってた時に作られたなんてなんか意味深
461Socket774:2008/09/01(月) 13:26:45 ID:IEhNc3v9
始発で出たのに何も買えなかったからね。
余った金で全部PCパーツかっちまった。

ってそのイベントじゃなかったらどうしようww
462Socket774:2008/09/01(月) 15:08:32 ID:YrqiEM9U
>>460
初日じゃなかった2日目だw
463Socket774:2008/09/01(月) 17:48:33 ID:Vmq2/5xf
>>454
740HLFS瞬殺とは思えないけどね、確認したら息は当然のこと悪も在庫あり
金曜の時点ではドスパラ店頭でも売ってたな、未だに通販だと在庫ありになってる
464Socket774:2008/09/03(水) 12:59:00 ID:FZ1WeQOe
740GD二枚を使い

AthlonX2 BE2400(miniTypemoon@ファン交換)
GA-MA78GM-S2H
Enhance350W電源(静かだけど型番忘れた)
PX-716SA
低回転90mmファンと超低回転120mmファン

という感じで静かなPCにラプタン入れて音を楽しんでいます
ゴリゴリ音が聞こえてると知らない人は故障かと思ってビックリするようです
465Socket774:2008/09/03(水) 13:42:04 ID:KetxBNVF
らぷたんを楽しむための静音PCか
同じ趣味の人間には嗜好の一品
そうでない人にはHDDが静音ぶちこわしと
466Socket774:2008/09/03(水) 13:55:21 ID:LgZ+73lK
そういう人たちは素直にSSD行くんじゃねぇ?
467Socket774:2008/09/03(水) 19:13:00 ID:dD1jh2qS
>>464
風流ですなぁ。
468Socket774:2008/09/03(水) 20:34:44 ID:8G5QcDTS
森林で150GB在庫ラス1ぽちっちまった
実は在庫切れでこのざまな悪寒
469Socket774:2008/09/04(木) 00:02:56 ID:GfSsY9Nj
Forest?
470Socket774:2008/09/04(木) 00:14:39 ID:zQSOQGTW
密林て言いたかったんだろうな
471Socket774:2008/09/04(木) 00:23:51 ID:Jq4dsmAo
慣れない隠語使うから
472Socket774:2008/09/04(木) 00:39:16 ID:kcNiSgdE
アーマーゾーンー
473Socket774:2008/09/04(木) 03:22:12 ID:G/ytg8uq
森林w
474Socket774:2008/09/04(木) 07:55:19 ID:JuRWsYlO
森林で買ったんだよ
黙れおまえら
475Socket774:2008/09/04(木) 09:49:49 ID:1A2Os5Il
476Socket774:2008/09/04(木) 11:40:53 ID:IZedO5F1
どういうことだ木林!
477Socket774:2008/09/04(木) 11:45:51 ID:Ny4DbvOi
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー
478Socket774:2008/09/04(木) 11:54:52 ID:pfYwqO71
木林「林さんに下から激しく突き上げられて・・・」
479Socket774:2008/09/04(木) 16:08:03 ID:vpQeJUOZ
木林さんがすきですでもぞうさんのほうがもっとすきです
480Socket774:2008/09/04(木) 16:10:29 ID:N9wdl+lg
>>464
小型月わろス
481Socket774:2008/09/04(木) 22:58:58 ID:j0uFC0XV
Mini Typhoonでした
つかすげぇ恥ずい

いや、狙ってたってことで!
482Socket774:2008/09/05(金) 00:03:27 ID:BmRHWME1
消えろ
483Socket774:2008/09/05(金) 00:25:08 ID:38pNx8Hq
だが断る
484Socket774:2008/09/05(金) 01:25:53 ID:jtnJMKcz
では俺が消える
485Socket774:2008/09/05(金) 01:36:39 ID:k5i8K1MR
いやいや俺が消える
486Socket774:2008/09/05(金) 02:52:10 ID:e6tlu6Sk
いや、ここは俺が消える
487Socket774:2008/09/05(金) 03:23:30 ID:y1hrAvRT
どうぞどうぞ
488Socket774:2008/09/05(金) 03:39:43 ID:XGOvUxPq
俺があらわれた!
489Socket774:2008/09/05(金) 08:57:16 ID:y7V2yTkO
>>482-488
ワロタ
490Socket774:2008/09/05(金) 15:37:08 ID:NKtT58YN
WD740HLFS欲しいがどこにも売ってねぇ・・・通販しか使えないとこういう時辛いなぁ
491Socket774:2008/09/05(金) 16:19:44 ID:KcROJ0wI
その通販で150GBが今日届く予定な俺、参上!
帰ったら無印XPにSP3統合しないと・・・
(´・ω・`)めんどいなぁ
492Socket774:2008/09/05(金) 16:22:12 ID:doPkJUO9
お前は俺か
今だとお取り寄せでしかないっぽいね
493Socket774:2008/09/05(金) 16:44:02 ID:yqYPfCEx
その通販で昨日2台目の74が届いた俺は優越感
494Socket774:2008/09/05(金) 19:29:49 ID:KcROJ0wI
べろたんキター!
でもまだ統合インスコCDが出来ない
面倒いからDX9の統合は諦めた
495Socket774:2008/09/06(土) 00:01:32 ID:1wXQpjW6
>>493
ええい、諦めて150Gポチるぜ
496Socket774:2008/09/06(土) 00:35:30 ID:nQ/S0yAg
トリアーエズ、OSと軽いドライバのインスコ無事終了
音は思ったより静かで拍子抜けだった
もっと、こう、ギュィィィインな感じかと想像してたら普通にカリカリだもんな
でも起動早くなって感動!
今までのST3320613がグラデーション12周だったのが2周しかしないw
まぁ、ドライバ等々全部入れたら分からないけど、それでも3倍は早くなりそうだ
497Socket774:2008/09/06(土) 00:39:47 ID:VhPkY7FL
初回起動時なんてそんなもんだよ・・・
498Socket774:2008/09/06(土) 01:33:06 ID:aisEQDse
WD740HLFSの頭30GBで切ってOS(XP-SP3)突っ込んでる状態。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 117.572 MB/s
Sequential Write : 118.598 MB/s
Random Read 512KB : 50.588 MB/s
Random Write 512KB : 78.558 MB/s
Random Read 4KB : 1.006 MB/s
Random Write 4KB : 2.848 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/06 1:25:29

ランダム読みがやけに遅い気がするんだけど。
499Socket774:2008/09/06(土) 07:59:22 ID:ot05D7ea
十二分に速いだろ
500Socket774:2008/09/06(土) 09:33:25 ID:JQWXNYX+
>>498
740HLFSの頭20GBで切ってOS(XP-SP2)入れてる状態だけど

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 109.716 MB/s
Sequential Write : 113.799 MB/s
Random Read 512KB : 54.935 MB/s
Random Write 512KB : 82.416 MB/s
Random Read 4KB : 0.840 MB/s
Random Write 4KB : 2.578 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/06 9:31:39

こんなもんだと思うよ
501Socket774:2008/09/06(土) 16:24:40 ID:Q0FoUIFw
Raptorの150GB10kRPMと
RaptorXの150GB10kRPM(恐らく違いはスケルトンだけ)
でRAID0組んだら温度が表示できないんだが
これ無理なのかな?

たまたま売り切れでXしか無かったんだ・・・・
502Socket774:2008/09/06(土) 16:26:10 ID:CUq6DLdQ
ははははこやつめ
503Socket774:2008/09/06(土) 18:02:25 ID:l6IM9di/
RAIDスレの守備範囲だと思うが...
RAIDコントローラより上流では、
コントローラが吐く情報しか拾えない。
アレイに関する情報をみたいなら、RAIDカードの管理ソフトから叩け。
504Socket774:2008/09/06(土) 19:13:17 ID:Q0FoUIFw
>>503
守備範囲違うかな
何にしても誘導感謝
505うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/09/06(土) 21:34:56 ID:3bRZPf/d
もう、黒キャビアでいいやん。
506Socket774:2008/09/06(土) 22:46:38 ID:XqFXMZC/
WD1500HLFS換装したけどOS起動速度かわらないような・・・
何かウマーなTOOLとか設定あるの?
507Socket774:2008/09/06(土) 23:02:14 ID:ot05D7ea
nLiteで軽量化してからクリーンインストールすれば激速になるよ。
らぷたんじゃなくても速くなるけど。
508Socket774:2008/09/06(土) 23:03:35 ID:JQWXNYX+
常駐ソフトとか多ければ体感できると思うが
509Socket774:2008/09/06(土) 23:10:02 ID:flY5vCWB
>>507
有り難う御座います。
早速軽量ブトCD作ってみます。

これでラプタンの恩恵に授かれます。
510Socket774:2008/09/06(土) 23:57:29 ID:ri9Fn6NG
なんか違うwwwww


ラプタン関係なくね?
511Socket774:2008/09/07(日) 00:15:35 ID:3bu7Q8w3
ええええ!? 関係ないの・・・らぷたん

OSの起動は関係ないのかな?
あれこれ検索こいてみます。 
皆様ありがとう。
512Socket774:2008/09/07(日) 00:36:10 ID:GnxyLHEZ
OS起動って7200rpmに比べて速くなるの?
多少はマシ程度?
513Socket774:2008/09/07(日) 00:38:41 ID:/fKPilXg
OS起動はシーケンシャルリードが多いから
ランダム重視のRaptorは影響しにくい。
514Socket774:2008/09/07(日) 00:43:26 ID:L1sQvsUO
それは ひょっとしてマジで(ry
515Socket774:2008/09/07(日) 01:12:08 ID:qjzimAxK
OS起動で体感的に速いと感じるのは「ようこそ」から後だけだな。ちなみにXP。
以前はNISがモタモタ引っ掛かってたけど、
ほぼ一瞬でポンッと立ち上がってくる感じにはなった。
516Socket774:2008/09/07(日) 01:47:34 ID:EI+gTqdW
740HLFSが梅田のソフマップ店頭にあったので誘惑に負けてゲット

現用の160GBプラッタ7200rpmと比べて音は小さい びつくり
ただし高音域のノイズなので気になる人はなると思う

スマートドライブ2002Cの中に放り込んでPCデスクの足元に置いたら
FANをすべて止めた状態でも 動作音まったく聞こえない
動いてるのかどうかわからん

DVDエンコした後にスマートドライブ触っても人肌よりやや冷たい
(PCケースのふた開けている状態 FANの風はあたっていない)

久々に感動した
517Socket774:2008/09/07(日) 03:37:11 ID:dRZc6jvb
>>514
ま、まてWinやMac以外かもしれn(ry
518Socket774:2008/09/07(日) 14:34:58 ID:UQTx7oSo
初代ヴェロシつかってるが、ミラーリングしておかないとまずいね。
519Socket774:2008/09/07(日) 15:41:18 ID:7ketGb3t
買ってきた〜
Verociの読みに自信が無かったから、
新しいラプターの150GB下さいって言ったら通じた

740GDに慣れてると無音もいいとこだな

520Socket774:2008/09/07(日) 18:17:23 ID:3wmY/qmB
べろらぷのひゃくごじゅうぎがください
521Socket774:2008/09/07(日) 20:39:09 ID:V8es7GYx
息ではベロキラプターで通じたよ
522Socket774:2008/09/07(日) 21:03:38 ID:3bu7Q8w3
品物指差して「これください!」
523Socket774:2008/09/07(日) 21:14:56 ID:TECRO/ak
たまにいるんだな。察してくれない店員が。
「これって(左右)どちら側のHDDですか?」
「品名で言ってください」っていうヤシ。
524Socket774:2008/09/07(日) 21:15:21 ID:GlGzg9Dj
普通に型番でよくね?
525Socket774:2008/09/07(日) 21:20:47 ID:kT6d0e4l
べろらぷ74GBを2個求めて秋葉に買いに行ったが
売切れ表示になってない店も在庫皆無で結局150GB2個になってしまった。
土曜を寝て過ごした俺が悪いな。
人気に嫉妬( ゚∀゚)<ベロベロラップップー!!
526Socket774:2008/09/07(日) 21:33:37 ID:n40JrmSI
某店で買ったときは価格表に付いてる番号で「○○番のHDDください」でよかった。

地方都市だがツクモには在庫がないのにツートップにはある…ヴェロラプは人気無いのかなぁ…
527Socket774:2008/09/07(日) 21:33:58 ID:FdLFFKS1
昔MAPを2個を買いにいったのになぜかMASを2個買って帰ったことを思い出した
528Socket774:2008/09/07(日) 23:53:48 ID:eAv459Ge
価格表に番号付けてない店って、逆にどうして欲しいんだろうね?
「だぶりゅでぃななよんまるえいちえるえふえす一台ください」とか?
529Socket774:2008/09/08(月) 00:24:26 ID:LMFL/v5O
らぷたー74GBのあたらしいやつ・・・でいいやん
530Socket774:2008/09/08(月) 00:27:43 ID:KJY17d0Z
この話題他スレでもたまに見かけるけど、意思疎通が出来れば何でも良いだろw
531Socket774:2008/09/08(月) 01:28:23 ID:t7cDFhYv
「ラプターの150GBの」でも150HLFSだしてくれたぞ
532Socket774:2008/09/08(月) 01:55:41 ID:agPmjGoa
なんか小さいやつで、普通に付けられるやつで、速いやつで150GBのやつ

でも多分通じる
533Socket774:2008/09/08(月) 02:52:42 ID:YAgLWzdw
OCZのV2、Random Write 4KBが2MB/sくらいの
値らしいな。3MB/sくらいでるようになったら、
SSDに乗り換えかねえ・・・。
534Socket774:2008/09/08(月) 10:53:22 ID:USBE9lm1
すでにV3がアナウンスされてるから待つよろし
535Socket774:2008/09/08(月) 15:01:08 ID:Q6FyQlwm
元店員的には型番で言え
POSにベルキラプターなんて登録はしないからな
ラプターとか言われるよりJANコード書いたメモ渡される方が遥かにマシだw
536Socket774:2008/09/08(月) 15:08:28 ID:YshilEt2
「ヴェロキラプター」と一言で言っても、容量・ヒートシンクの有無と、300GBに至ってはヒートシンクも2種類あるんだもんな
これだけ多いと確かに型番の方が間違いがないかもしれんわw
537Socket774:2008/09/08(月) 16:23:58 ID:sIRWSVpY
ヴェロキラプトルじゃないのか?
だから恐竜の目みたいなイメージだと思ったんだが
538Socket774:2008/09/08(月) 16:27:30 ID:bELqTjXj
カタカナ読みであれこれ言ってもしゃーないだろ。
539Socket774:2008/09/08(月) 16:29:19 ID:Rht9RXEj
つまり愛称を付けるのは良いがちゃんとカタカナ表記も付けてどう発音すればいいのか決めてくれと言うことですね
エイサスとかアスースとかアサスとか困りますよね
540Socket774:2008/09/08(月) 16:35:29 ID:+YQSYrLq
べろきらぷたんの150GBの新しいやつ、で通じたぜ(・∀・)ニヤニヤ
541Socket774:2008/09/08(月) 18:11:12 ID:x7sA4YPL
>>399でおk
542Socket774:2008/09/08(月) 23:14:58 ID:DFoEB+JY
JANコードで注文したら代理店違いでショーウインドウにあるのに「無いですねぇ」って言われそうだZe
543Socket774:2008/09/08(月) 23:43:14 ID:mP1BlNsV
バーコード無いとJANコードでの注文の方が面倒そうだが

さらにはJAN入力後にお客に確認する際、そうそう新型らぷたんの74Gとか言われそうなw
544Socket774:2008/09/08(月) 23:43:42 ID:fAkhMY4K
で、ヴェロチ、ヴェロシ、ヴェロキでどれが正しいんだ?
それとも全部間違い?
545Socket774:2008/09/08(月) 23:44:39 ID:wX4jaZ3M
ヴェロラプで良いと思うよ
546Socket774:2008/09/09(火) 00:05:03 ID:5EHeP6hU
ヴェロヴェロラプップーが正しい
547Socket774:2008/09/09(火) 00:19:32 ID:7dc7Wh09
>>543
バーコードはリーダーで読ませる為のもので、コード自体は数字の羅列だよ
だから当然JANコードも数字を打ち込むだけで登録されてれば特定出来る
つーか、バーコードが無いと面倒な理由は何だ?
548Socket774:2008/09/09(火) 00:22:07 ID:BvpIlQ+I
数字を打ち込むのが面倒なんだろ
549Socket774:2008/09/09(火) 00:30:17 ID:aBYsImMs
もうね。>>5のリスト、プリントアウト持参して買いに行けば問題無い。
550Socket774:2008/09/09(火) 02:00:30 ID:KvH/Z7Vs
こんな風に、
発注方法に関してユーザーがあれこれ気を使って考えなきゃいけない状況を
放置してること自体、小売業としての販売店の怠慢。
番号振るとかこちらをレジにお持ち下さい的な札を準備するとかしないんであれば、
せめて「品番をお伝えください」とでも一言書いて貼っときゃいいものを、
その程度の手間と、てんでバラバラの頼み方する客にその都度合わせるのと、
精度と効率考えたらどっちがいいかは明らかだろうに。
551Socket774:2008/09/09(火) 02:09:26 ID:2cbkI2E7
>>549
カカクコムモバイルの商品詳細ページを見せてHDD買ったことあるよ
552Socket774:2008/09/09(火) 06:23:52 ID:81AcywRu
機械相手に買い物するんじゃねーんだからもっと店員とのコミュニケーションを楽しもうぜ
553Socket774:2008/09/09(火) 09:17:05 ID:QjTyUCjG
このネタあきたよ。
554Socket774:2008/09/09(火) 09:25:05 ID:oPhdidsc
なら他のネタ出せよw
おっと、SSD関連は勘弁な
555Socket774:2008/09/09(火) 12:06:40 ID:2sL9cT2c
VelociRaptorをRAID1で組んでいる方います?

単体よりだいぶ速度落ちますか?
556Socket774:2008/09/09(火) 12:55:10 ID:nHPCHSSR
ラプターでRAID1は勿体無くない?
どうせならRAID0で組んで定期的にバックアップすればいいと思うよ。
俺はそれでいくつもりだが74GBが売り切れで手にはいらないw
557Socket774:2008/09/09(火) 13:29:35 ID:mkgj911W
RAID1とバックアップはまったく違う
558Socket774:2008/09/09(火) 14:22:29 ID:lNSQrhXT
RAID1はミラーリングだから理論値は等倍速だと思ってたんだがちがうのか?
現実でも体感速度が変わるほどの速度低下はないと思うんだが
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     でもどうせならRAID1+0ですよね
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
559Socket774:2008/09/09(火) 15:44:16 ID:DFJVtLvv
昔、RAID1で読み込みに関しては
理論値2倍になるRAIDカードがあったんじゃよ
560Socket774:2008/09/09(火) 15:44:56 ID:0b2MB0Sn
>>558 RAID1+0
なんというGB単価www
561Socket774:2008/09/09(火) 15:51:21 ID:nHPCHSSR
ま、バックアップじゃ意図にそぐわないかw
思い切って1+0いっちゃおうぜw
562Socket774:2008/09/09(火) 18:35:53 ID:2sL9cT2c
>>561

>思い切って1+0いっちゃおうぜw

データー用のHDDが買えなくなっちゃう……。
563Socket774:2008/09/09(火) 19:23:02 ID:xHA+fyz4
今日300Gの旧型を4台+adaptec RAID 3405を買ってきた俺が颯爽とt(ry
因みに300Gの旧型は生産終了、流通在庫のみらしいお。秋葉原でも完売のお店がちらほらと。
564Socket774:2008/09/09(火) 19:37:00 ID:S2tZWCCs
インテルのSSD高性能過ぎだろ・・・
565Socket774:2008/09/09(火) 19:45:38 ID:+SlwV78S
ヴェロから変えたいけど、300G買わずに74G出るまで待ってた俺だ
当然、価格の面で買えないので当分はヴェロヴェロラプップー
566Socket774:2008/09/09(火) 20:38:56 ID:gDW5VSvr
>>564
MLC、595ドルでスルー確定

そんな事よりWD740HLFS再入荷マダー?
567Socket774:2008/09/09(火) 20:42:18 ID:cgTY9P43
9月上旬入荷と言われてたけどまだ連絡無いな
568Socket774:2008/09/09(火) 20:47:49 ID:S2tZWCCs
>>566
今のインテルのSSDは当然スルーさ。
年末頃まで値段が落ちてくるだろうから、
その時にどっちがいいか購入検討だな。
569Socket774:2008/09/09(火) 21:07:12 ID:EesjZe3A
みんな、自分を偽るのはやめるんだ

15krpm に 期 待 し て ん だ ろ ?
570Socket774:2008/09/09(火) 21:11:42 ID:kA1PCuZG
いんや。

所詮回転メディアだしな。
ランダムはどうあがいても勝てないよ。
571Socket774:2008/09/09(火) 21:16:13 ID:CcSizX3m
Raptor使ってる人的には15krpmじゃなくても
そこそこ安価で導入も楽なストレージならなんでもいいじゃないかな

期待はしてるけど一年も二年も待てないよ
572Socket774:2008/09/09(火) 21:27:48 ID:ET6v/DlH
10000回転を使いつつ15000回転を待つんだろ?
573Socket774:2008/09/09(火) 22:16:32 ID:u9R1Y0MV
男は黙って磁気ドラム
574Socket774:2008/09/09(火) 22:47:40 ID:+SlwV78S
>>566
それは1000個購入時の単価だよ、実際はもっと高い
575Socket774:2008/09/09(火) 23:31:12 ID:h4TCxhFH
インテルのSSD って、内部的には 10分割のストライピングだって…

ヴェロらぷたん10台の RAID0 なら早いだろうなぁ。
576Socket774:2008/09/09(火) 23:32:25 ID:9eTsPRtY
男は黙ってケツドラム
577Socket774:2008/09/09(火) 23:36:11 ID:zEMzLS14
なぁにぃ〜 やっちまったなぁ〜
578Socket774:2008/09/09(火) 23:38:48 ID:ET6v/DlH
>>576
俺も>>573みてケツドラムが思い浮かんだorz
579Socket774:2008/09/10(水) 00:06:32 ID:kmHK3Yxp
15000rpmまだー
580Socket774:2008/09/10(水) 11:22:29 ID:uwnInHH+
15000rpm?
俺が待ってるのは20000rpmだだだ!
SSDはSLCが安くなるまで待つ
MLCは金出してまで要らん
581Socket774:2008/09/10(水) 11:40:09 ID:fE+BS4Gg
15krpmのHDDと、フラッシュメモリと、RAMストレージは、
それぞれ適した用途が違うから、そういった形での「待ち」はあまり適切じゃないよ。
何に使いたいのか、どこを高速化したいのか、を考えて、
一番低コストで最大の効果を得られるようにそりゅーしょんを選択するんだ!

何が言いたいかというと、
・ランダムリード命!
→SLCにこだわる必要性皆無、MLCいっとけ。壊れるころには性能3倍のSSDが容量単価1/4くらいで買えるさ

・ランダムライト命!
→キャッシュ山盛りRAIDカードにHDDかSLCSSD多連装が現状で最適

・ランダムリードライト命!
→RAMストレージいくか、Sunかってきてオンメモリで走らせろ!
(→キャッシュ山盛りRAID+らぷたんいっぱい、でもそれなりの性能は発揮できる)


どうでもいいけど、ヴェロラプって、ほんとちっこくてメカメカしてて、かーいいよな。
2.5"HDDには、3.5"にはないメカフェチの精神が宿ってるぜ!
582Socket774:2008/09/10(水) 12:26:38 ID:fbQl8lf0
その例だと15krpmとの用途比較になってないじゃん
583Socket774:2008/09/10(水) 13:08:49 ID:fE+BS4Gg
つ「HDD」 (include 10k/15krpm)
584Socket774:2008/09/10(水) 13:18:22 ID:uwnInHH+
>>581
おまい頭悪いな
585Socket774:2008/09/10(水) 13:22:12 ID:nXAfRNfw
エロゲヲタの濡れにオススメはどれ?
現在
OS WD360GD-00FLC0 + エロゲ用 日立の古い500G

1) OS+エロゲ べろらぷ 150G
2) OS べろらぷ 74G + エロゲ用 流用
3) OS+エロゲ Caviar Blue 320G or 640G
586Socket774:2008/09/10(水) 13:29:01 ID:Z1QHUG0k
4)OS → ベロラプ エロゲ → 黒キャビア これだろ
587Socket774:2008/09/10(水) 13:51:21 ID:/tgkZpr7
・ランダムR/Wが既存7200rpmより速い
・プチフリーズ等の問題が無い
・2万以下で買える

SSDはこれらの私の要求を満たさない

( ゚∀゚)<ラプップー
588Socket774:2008/09/10(水) 14:07:12 ID:iKvYW6pS
貧乏な俺はIntelかMicronが三万以下にならないと買えないから

( ゚∀゚)<ヴェロヴェロラプップー
589Socket774:2008/09/10(水) 14:30:27 ID:+MmMmzmx
GDは今となってはバール音を愉しむものだから
OS ベロップー エロゲ7200rpm適当じゃね?
GDのヘッドも一緒ぬカクカクするもよし
590Socket774:2008/09/10(水) 14:41:27 ID:TO5xUNyO
せっかく2.5インチであの速度が出せるようになったんだから
発熱減らして、ヒートシンクの代わりにフラッシュ積んで
ハイブリッドHDDにすればいいと思うんだ
591Socket774:2008/09/10(水) 15:21:20 ID:3ORWWz6h
OSと常駐系アプリはSSDに入れてそれ以外のアプリをヴェラプップーに入れるのを夢見る
592Socket774:2008/09/10(水) 18:29:06 ID:rtbvdOkc
>>585
システム用にベロ74G
エロゲのインストール先にSSDで良かろう
593Socket774:2008/09/10(水) 19:10:26 ID:Ci8htHD5
コンシューマ用HDDとしては特に堅牢とされるのベロラプのMTBFが140万時間。
すげーと思ったら、今度出たインテルのSSD (MLC) のMTBFは120万時間。。
てことは、つまりそこらのHDDより長持ちするって勘定なのかな。
594Socket774:2008/09/10(水) 19:15:02 ID:qwi9+1hV
結局は運次第さ・・・
595Socket774:2008/09/10(水) 19:15:25 ID:cCpHjRcQ
HDDとSSDでのMTBF算出方法は全く異なるし
卓上理論値だから実測環境では当てにならない
596Socket774:2008/09/10(水) 20:36:57 ID:iExJR2xG
>>585
システム→ベロラプ
エロゲ→RAMディスク
597Socket774:2008/09/10(水) 22:57:59 ID:TO5xUNyO
>>595
だよな

そもそも、MTBF100万時間のHDDと言われても
100年間使われ続けたHDDがこの世に存在するのかとw
598Socket774:2008/09/10(水) 23:25:01 ID:AHFsQkVO
またそのネタか
599Socket774:2008/09/10(水) 23:33:29 ID:96G/wVYK
あと百年経てばわかるさ
600Socket774:2008/09/10(水) 23:59:58 ID:bgsLllOk
延べ時間あたりの平均故障台数の数値であって、
連続稼動での平均故障時間じゃないぞ。

常用対数で測るようなスケールでないとあまり意味がない数値。
10の何乗オーダーの世界だよ。
601Socket774:2008/09/11(木) 00:54:19 ID:bX/ZbXPm
>>597
1万台のHDDが世界中で使われはじめたときに
100時間以内にどこかの1台が故障するの、それはあなたのHDDかもしれません。
602Socket774:2008/09/11(木) 04:44:53 ID:aL2qT+ry
システム用に頭で切って使うのって、
ディスクの管理でパーテ分けて左側のを使うって事?
それとも円盤のおいしい所使うためのユーティリティがあるの?

ちなみにMac(笑)でも同じような事できる?
603Socket774:2008/09/11(木) 09:38:17 ID:mh2RbfIQ
604Socket774:2008/09/11(木) 21:25:52 ID:Ndc4Mt9r
標準偏差10個分の事象なんて、まず起こりえない
という事ですか?
605Socket774:2008/09/12(金) 03:09:55 ID:2WKwIlXF
今までノート使用だった俺がヴェロラプでデスクトップに乗り換え。
快適すぐる。。。
606Socket774:2008/09/12(金) 08:16:28 ID:z9CO/5Hn
MLCタイプながらリード速度が250MB/sと高速なIntel製2.5インチSSD
「X25-M Mainstream SATA SSD」(以下X25-M)の80GB版サンプルが
各ショップに入荷、RAID 0構成を含む様々なデモが行われている。

ベンチマークソフトの「CrystalDiskMark」(サイズは「1000MB」に設定)で計測したところ
シーケンシャルリード時に500MB/sを超える速度が出たという。

続きはこちら
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_intel.html
画像
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/image/stssd1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/image/stssd4.jpg
607Socket774:2008/09/12(金) 08:37:22 ID:ujenOqOu
>>606
あと1〜2年くらいたって、この性能が普及価格になってくれたら考えよう
それまでストライピングヴェロラプップーでいい
608Socket774:2008/09/12(金) 08:57:45 ID:jVGgPAZ7
SSDは現時点だとストレージとして大切な
信頼性とコストパフォーマンスという点で
大きく劣るから、購入するに値しないように思える
これらの問題が解決するまでもう数年はかかるだろうな
609Socket774:2008/09/12(金) 09:50:20 ID:fC9zVXEz
信頼性が乏しいってのは、HDDより壊れやすいデータがあるという事?
610Socket774:2008/09/12(金) 10:12:42 ID:E3jjgIZD
SLCならともかく、MLCの場合は寿命も短いし、多チャンネル化で高速化してるからなぁ
俺はSLCのコスパがらぷたんレベルまで落ちるまで様子見
611Socket774:2008/09/12(金) 10:24:54 ID:B0bFqWUP
今のHDDは早いからSSD程度の速度は十分に出る
速度面で大きなアドバンテージがない限りSSDはまだ買うべきではないだろう

容量や信頼性もHDDの方が上だしな


1年後くらいなら速度面でアドバンテージ出て選択肢に入るかもしれないが
今のSSDはまだまだ商品価値ないよ
612Socket774:2008/09/12(金) 10:30:33 ID:O0iHeGyd
SSDみたいのは本来組み込み用で、読み取り専用で運用するのが前提だったしな
613Socket774:2008/09/12(金) 11:47:53 ID:+LYSlNe/
>>611
いや、さすがに体感に関係してくるランダムは負けてないか・・・
数字だけしか知らないし、SSDなんて持ってないけどさ。
俺もあと1年は買うつもりないけど
614Socket774:2008/09/12(金) 13:16:49 ID:e29fvkFD
また、HD Tune 2.55の結果で特に注目したいのがAccess Timeだ。他のSSDのAccess Timeは
おおむね0.4〜0.5msであるのに対し、SSDSA2SH080G1Nではなんと0.0msであった(発表値では、
遅延時間は85マイクロ秒とされている)。つまり、アクセス時の遅延がほとんどないということだ。
このように高速なアクセスタイムを実現しているからこそ、SSDSA2SH080G1Nのランダムアクセス
性能が飛び抜けて優れているわけだ。

615Socket774:2008/09/12(金) 14:03:43 ID:+LYSlNe/
XPならともかくvistaなら起動時間は大して変わらんらしい
もちろんアプリ起動とかはダンチだが
616Socket774:2008/09/12(金) 14:05:20 ID:h8aibk5N
IMPRESSのOS起動の動画見たがPOST画面で時間かかりすぎてて
早いのか全然分からなかったw
617Socket774:2008/09/12(金) 15:57:39 ID:WwIG3z0t
この辺読むと正直MLCは買う気が失せる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0514/esc07.htm

>信頼性の観点で、MLCはお話にならないという判断だった。
>これはSUPER TALENTのみならず、会場にSSDを出展していたベンダーは皆同じ判断。
618Socket774:2008/09/12(金) 16:17:35 ID:25UHhdGG
RAID0にするとシーケンシャルは伸びるけどランダム死んで
ストライプサイズ落とせばシーケンシャルが死んで単体より遅いランダム

他を圧倒するランダムが売りのSSDなのに、意味ないと思ったのは俺だけか・・・
619Socket774:2008/09/12(金) 19:23:14 ID:espe5z2F
いや、べろらぷもってるけどさすがにこれは性能では負けた気がする、ただ、CPで負けることは当分ないでしょ
てか、本当に工作員っているんだな。マジでキモイ 違ったらすまん
620Socket774:2008/09/12(金) 20:12:26 ID:l9/QojQI
だな。商品価値ないは言い過ぎ。
621Socket774:2008/09/12(金) 20:20:35 ID:bqy1F27O
SSD1基の価格がAMCCなりLSI logicなりのハイエンドRAID I/Fと同じか
それ以上なこと考えたら、RAID I/F+HDD選ぶわ、俺w
622Socket774:2008/09/12(金) 21:58:40 ID:25UHhdGG
SSD板に転載した奴だれだよ、恥ずかしいじゃないか・・・
623Socket774:2008/09/12(金) 22:54:17 ID:d8ZDyhVT
板まで出来るとは大躍進だなSSD

ADFD+データEACSになりつつある俺はラプップーを愛しているのか確かめるため、
次の自作はベロップーの前に6400AAKSをシステムにするぜ。
そして喪失感を感じたらヴェロヴェロヴェロヴェロ……
624Socket774:2008/09/12(金) 23:06:17 ID:cU617qpA
SSDには、キュイーン ガガガ゙....プシューン
が無い
つまり、趣、わびさびが無い



625Socket774:2008/09/13(土) 00:47:50 ID:E55+1Ttz
そういえば動いているかどうか判らないと心配だから、
とわざと静音をホドホドにしているってのがいたな。

2,3年後にはラプターの小容量をシステム専用ドライブにしている層が
SSDにしているのがが当たり前になっているんだろうな。
626Socket774:2008/09/13(土) 00:48:12 ID:OMCeaqtm
四年ほぼ回しっ放しのWD360GD
売る前にベンチとってみた

HD Tune: WDC WD360GD-00FLC0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 33.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.4 MB/sec
Access Time : 9.3 ms
Burst Rate : 105.4 MB/sec
CPU Usage : 14.8%

買ったときもこんなもんだったかな?
627Socket774:2008/09/13(土) 01:02:36 ID:BvNB3J9c
んじゃ自分もWD360GDのベンチぺたり
WD360GD-00FLC0と00FLA1のRAID0

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 120.546 MB/s
Sequential Write : 121.786 MB/s
Random Read 512KB : 49.030 MB/s
Random Write 512KB : 80.647 MB/s
Random Read 4KB : 0.952 MB/s
Random Write 4KB : 3.202 MB/s

Test Size : 100 MB
628Socket774:2008/09/13(土) 01:13:28 ID:OMCeaqtm
栗で再度WD360GD-00FLC0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 64.508 MB/s
Sequential Write : 61.222 MB/s
Random Read 512KB : 22.450 MB/s
Random Write 512KB : 43.951 MB/s
Random Read 4KB : 0.829 MB/s
Random Write 4KB : 2.063 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/13 1:12:39

やっぱベロラプより遅いね
629Socket774:2008/09/13(土) 10:12:40 ID:7ayQ6k5D
俺も俺も
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11390.png

WD360GD-00FLA2
2kのシステムドライブ、939のRS480マザー。
SB400の糞サウスでも結構頑張るんだな
630Socket774:2008/09/13(土) 18:27:25 ID:s/wQ/euI
631Socket774:2008/09/13(土) 21:20:57 ID:xwHo544i
値段以外は完敗だなこりゃ・・・あと半年もすれば値段も半額以下ぐらいになってるだろうし。

でも俺はラップップー使うけどな!だから早く出せよ20krpm!
632Socket774:2008/09/13(土) 22:18:06 ID:wGSfASkV
CPだ まだ CPが残っている!! 
実際の体感速度はどうなんだろうねぇ 早いだろうけど買い換える価値があるのか否か
633Socket774:2008/09/13(土) 22:29:24 ID:PFUMUB+B
4台くらいRAID0組めばランダム4k以外は勝負できねぇ?
まあ、INTELSSDと同じ値段になるけど
634Socket774:2008/09/13(土) 22:53:15 ID:yWCBtgdB
ああ、黒くて硬くて大きいのを、ベロベロ(レイド)したいね。
635Socket774:2008/09/14(日) 04:51:27 ID:huUMmwIV
ローレベルフォーマットってどうやるの?
Data Lifeguard Tools 11.2とData Lifeguard DiagnosticのWindows版使ってみたけど
それらしい項目無かった。ちなみにシステムドライブじゃないからWindowsでできるといいんだけど。
636Socket774:2008/09/14(日) 09:35:24 ID:i2YCN5aS
>>635
ローレベルフォーマットはメーカ以外できません
637Socket774:2008/09/14(日) 09:37:01 ID:3m1NLSS9
ローレベルフォーマットってどうやるの?脳みその。
638Socket774:2008/09/14(日) 09:40:27 ID:JbI/AmcD
>>637
街路樹に頭を思いっきりぶつける
639Socket774:2008/09/14(日) 09:44:24 ID:gEibwrDP
人間どもをローベルフォーマットしたいです(byGOD)
640Socket774:2008/09/14(日) 10:04:22 ID:cioe4Xn/
>>635
ゼロフィルでいいんじゃね?
ファイナルデータみたいなソフトじゃ完全に読めなくなるよ。
641Socket774:2008/09/14(日) 10:26:47 ID:IyIfcOAM
人間:宗教問題解決の為、神様をローレベルフォーマットしたいです。
642Socket774:2008/09/14(日) 12:17:59 ID:EjzqyisX
643635:2008/09/14(日) 13:06:41 ID:huUMmwIV
>>636,640,642
さんきゅ。2ヶ月前にWDの買ったんだけど、I/Oエラーが出てチェックディスクも途中で止まるから
とりあえずローレベルフォーマットやってみようと思ったんだよね。
seagateのツールも使ってみたけど自社製のHDDじゃなきゃローレベルフォーマットできないように
なってて、Maxtorのpowermaxというツールだけはどのメーカーのも出来たらしいけど今は手に入らないんだよなぁ。
とりあえず他のメーカーのツールも試してみるお。
644Socket774:2008/09/14(日) 14:33:52 ID:EjzqyisX
>>643
まずケーブルを疑うべき
645Socket774:2008/09/14(日) 14:52:36 ID:itgu1fNP
メーカー工場以外でのローレベルフォーマット=実質はゼロフィル
646Socket774:2008/09/14(日) 14:54:45 ID:itgu1fNP
PowerMax はMaxtorおよびQuantumのATA(IDE)ハードディスクの診断ツールです。
ハードディスクの不良セクタやパーティション / フォーマットの問題や認識されないドライブ等の問題を診断します。

http://cowscorpion.com/HDD/PowerMax.html
647Socket774:2008/09/14(日) 16:22:49 ID:sYESTom9
>>643
Ultimate Boot CDにあるだろうよ
648Socket774:2008/09/14(日) 17:59:21 ID:ndTjBvvz
>>645 バッドセクタの代替もやってくれるツールがあるよ
649Socket774:2008/09/14(日) 18:10:10 ID:VbKBxwJ6
あのツールってCHS時代の古いモデルに限っては、ちゃんとローレベルフォーマットできなかったっけ?
650635:2008/09/14(日) 18:23:36 ID:huUMmwIV
>>643
他のHDD繋いで問題なかったんでケーブルではないみたい。

>>646
他のサイトにPowerMaxあったんで使ってみたら、IDEは認識したけど
やっぱSATAは認識しなかった。

>>647
そのツールでローレベルフォーマットできたっぽいけど、I/Oエラーは直らなかった。
やっぱ新しいHDD買ってくるわ。さんきゅ
651Socket774:2008/09/15(月) 19:25:26 ID:ICxMniMk
ラプタン思ったより静かだし冷え冷えサクサク
だいちゅきミュミュミュ
652Socket774:2008/09/15(月) 19:30:27 ID:DG/P2kyS
診察をおすすめします
653Socket774:2008/09/15(月) 22:07:25 ID:q/fWeAer
手遅れです。
654Socket774:2008/09/16(火) 01:49:09 ID:m4hKQVKF
ゼロフォーマットすればまだ間に合う!
655Socket774:2008/09/16(火) 10:08:31 ID:MkFd1eOf
WD3000GLFSが地味に値下がりして3マソ切りも間近だな
そろそろ買い時かな(・∀・)ニヤニヤ
656Socket774:2008/09/16(火) 10:50:49 ID:j0No3cUD
欲しい時が買い時だろjk
657Socket774:2008/09/16(火) 11:34:17 ID:DrDj9d8g
ラブ買うのに待っててどーすんだ!!
658Socket774:2008/09/16(火) 12:02:36 ID:tuCsplJ0
だって、まだご祝儀価格だし。
659Socket774:2008/09/16(火) 13:11:26 ID:Y+dflyEx
74HLFSと150HLFSも値段下がるかなぁ?
660Socket774:2008/09/16(火) 13:12:41 ID:Y+dflyEx
失礼、WD740HLFSとWD1500HLFSね
661Socket774:2008/09/16(火) 16:09:01 ID:i4Nlr0aF
あの、ヒート辛苦がかっこいい どうにか常に見れるようにしたいな。。。
662Socket774:2008/09/16(火) 16:21:52 ID:oVrHeQfP
どうしてHDDって、中身が見えてる画像だとカッコイイのに
ああいう風にパッケージされちゃうととたんにダサくなるんだろう
ADFDみたいに全部真っ黒にすれば気にならないんだがな
HLFSもHDD部分を塗装してくれればよかったのに
663Socket774:2008/09/16(火) 16:36:54 ID:VVLmItw6
>>661
AINEXのHDS-01BL使ってベイの蓋外しておけばいつでも見れるぜ
664Socket774:2008/09/16(火) 16:50:13 ID:dDogiN9u
>>661
裸族のお立ち台やクレードルタイプHDDリーダー/ライターとか買えばいいじゃん
665Socket774:2008/09/16(火) 18:01:35 ID:DrDj9d8g
Macで使ってる野手いる?
システムにヴェロ、ホームディレクトリ(ユーザ)に黒キャビアってパターンかな。

自分のWinのみならず、会社のマックでもヴェロヴェロしたくなってきたw
666Socket774:2008/09/16(火) 18:05:13 ID:FcYZufyl
野手って新しい言い回しだな
667Socket774:2008/09/16(火) 20:55:24 ID:d7JY5E26
>>661
星野のPRISMを使っているから、
AHFDが頑張ってくれているのが、
いつでも見られるぜ。
668Socket774:2008/09/16(火) 21:08:33 ID:1Z15EsJ3
マカーは自作板出入り禁止です。
669Socket774:2008/09/16(火) 23:02:16 ID:VVLmItw6
馬鹿(マカ)だから板違いも何のそのw
670Socket774:2008/09/16(火) 23:15:37 ID:5w3gQU2k
まあ、板違いであるとは思うが、別に居てもいいだろ。林檎もDELLもHPも。
どうせ他板でパーツの話しようとしても、「自作板池」って叩きだされるのが
オチだし。
671Socket774:2008/09/16(火) 23:21:46 ID:DrDj9d8g
マカじゃねーよ。半マカじゃ!
ラプのラの字もない時代から作っとるわクソガキどもが!!










で、マカーでラブってる野手いないの?
672Socket774:2008/09/16(火) 23:24:29 ID:DrDj9d8g
ごめん大事なとこ書きミスったorz

ネタ決定なのでおうちに帰ります
673Socket774:2008/09/16(火) 23:35:37 ID:aCWFlQ0q
マックでそこら辺のことがあるスレ探してみたけど無いみたいだな。
ここぐらいかな
【Win流用】Macで使えるDOS/Vパーツ その8再
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1217154411/

まぁ板違いのネタだな。
674Socket774:2008/09/17(水) 08:41:12 ID:fCLb6V/x
本スレから追い出されるネタなら自分でスレ立てるべきだしな
板違の言い訳したって誰も相手しないと思うんだぜ?
675Socket774:2008/09/17(水) 15:00:42 ID:/CAh6o3x
ディラン・マッカイがビバリーヒルズにお帰りになりました
676Socket774:2008/09/17(水) 18:27:31 ID:67FMlMzK
うひょー、ヴェロ150かってきたぜええ
ヴェロヴェロ言わせてくんよ
677Socket774:2008/09/17(水) 18:57:18 ID:8YVjjVxt
>>676
おめーいいなー
外側のちょっとだけで良いから分けてくれ
678Socket774:2008/09/18(木) 00:02:35 ID:B6HN8lr0
じゃあ、俺には内側わけてくれ〜
679Socket774:2008/09/18(木) 00:09:14 ID:lu2xYPvI
僕は余った黒いガワで良いです
680Socket774:2008/09/18(木) 00:09:52 ID:UvIRaHGA
何かSSDが微妙だからWD740HLFS買っちゃった。
10,000rpmまでキッチリ回すぜ。
681Socket774:2008/09/18(木) 09:03:44 ID:s6H+G8Pj
俺、将来SSDが主流になってラプたんが逝ってしまっても
このヒートシンクはSSDに使い回そうと思ってるんだ…
682Socket774:2008/09/18(木) 09:15:05 ID:EUBasA2S
厚みが違うから無理ポじゃね?
683Socket774:2008/09/18(木) 11:34:03 ID:h0s1/XJd
684Socket774:2008/09/18(木) 14:48:18 ID:fMhTEZ1a
Raptor\(^o^)/
685Socket774:2008/09/18(木) 15:01:05 ID:cNSZSPI0
32G 12800!!!
686Socket774:2008/09/18(木) 19:19:45 ID:qrcH3iHT
SLCの64GBがいつ発売でいくらなのかわからんね。
らぷたー74GB2台のRAID0で俺は戦うぜ。
687Socket774:2008/09/18(木) 20:06:00 ID:RKf8vD9N
いつも思うんだけど、なんでMLCよりSLCの方が発売遅いのかなぁ
SLCは二値なんだから、MLCより簡単に製造できそうなもんだがなぁ

スレ違いスマソ
688Socket774:2008/09/18(木) 23:37:21 ID:coyjwL2r
買う奴はMLC→SLCと買い換えるし、客考えた商売の基礎よ
689Socket774:2008/09/19(金) 01:41:46 ID:UnwEMGuz
システムを別のハードディスクに別ける、
それもコストパフォーマンスの悪い小容量HDDする奴は
一部マニアだけなんじゃないかな。
だから少しでも容量を増やせる方法をとっているだけだと思う。
690Socket774:2008/09/19(金) 10:23:09 ID:2dXN4x9V
>>687
価格が高くて売れないから

ていうか、ここらぷたんスレ
スレチ
691Socket774:2008/09/19(金) 16:17:54 ID:ZP/bR+76
システム用にWD740ADFDを2発RAID0で組んでます。
ヴェロ740 2発に換装よりも、中古のADFDを2つ買って
4発でRAID0を組んだほうが現状コスパ高いかもなんて考えてます。

・中古ADFD2発追加購入→ 14000円

・新品ヴェロ740 2発購入 →36000円
・ADFD2発買取(祖父)  →▲8000円

あと14000円出せるか出せないか・・・。
小遣い月5万のリーマンには切実な問題です。
692Socket774:2008/09/19(金) 16:19:52 ID:rXuiGvQX
長いので、面倒な人はスルーしてくれ
先日初めて、写真の加工するソフトを使ったときの事
(RAW画像を加工して、オートで良い感じ?に調整して
JPEGに保存するという作業を見比べてみた)

CPU以外のHDDやメモリに性能の差は殆ど無い状態で
@PentiumDualCoreE2180 MOD化 2.66G
ACore2DUO E8400 3G
B5000黒 2.6G
の3つを何度か同時に実行して見比べてみた
判定方法は、1枚の写真を数ブロックに分けて
1ブロックが終れば次のブロックを処理するので
処理が終って次のブロックへ移行する早さで見比べた
@ガ  ガ ガ ガ ガ ガ
Aガ ガ ガ ガガガ
Bガ ガ ガ ガ ガ ガ
何度やっても、別の写真を使ってもこんな感じだな
ベンチではBより@の方が早いと言われようが
このソフトではこうなった。
Aは、高いだけあって早くて欲しくなった
まぁ早いと言っても処理全体で見れば
AとBの差は3秒も無いんだけどね
値段的にAMDで十分だわ
693Socket774:2008/09/19(金) 17:06:08 ID:pqHCmOco
これは誤爆と言うことでよろしいか
694Socket774:2008/09/19(金) 17:07:14 ID:QLntbxDW
ガ ガ ガ とか言われてもなあ(笑)
695Socket774:2008/09/19(金) 17:13:22 ID:qF3+dzm4
>>691
あなたが店に売って8000円にしかならない価値のお古のWD740ADFD*2を
逆に14000円も払って更に増やしますか?

2発RAID0が4発RAID0になったからといって、シーケンシャル速度が上がるだけでしょう
そんなにシーケンシャル命の用途にご利用ですか?

WD740ADFD*2のアイドル/アクセス消費電力は14W/24W
WD740ADFD*4だとその倍の28W/48W
ヴェロ740*2のアイドル/アクセス消費電力は8W/13W
3倍以上の消費電力差って聞いて、ちょっと引きませんか?

ADFDのガリガリゴリゴリ四重奏、素敵ですね
ヴェロなら2台でも余裕でADFD1台より圧倒的に静かです

それでもあなたはADFDにしがみ付きますか???
696691:2008/09/19(金) 17:40:57 ID:ZP/bR+76
>>695
レスありがとう。
あなたのおっしゃることはすべて正論。

4年くらい使ってたWD740GD*2を昨年WD740ADFD*2に替えたばかりだから未練たらたらなんです。
価格が下がるまで様子見しようと思いながらあらぬ方向に考えがいってしまったようです。

台風で大荒れになるまえに仕事の帰り秋葉原でHLFSゲットしてきます。
在庫なければWD1500HLFS*2にいってしまうかもしれませんね。
とにかく背中押してくれてほんとすっきりしました。

697Socket774:2008/09/19(金) 17:42:53 ID:kGgM0l7Q
システムドライブを高速化しようと思ったんだけどMLCのSSDは信頼性がアレなのでやめた。
ヴェロラプたん1台で使ってもいいよね・・・
698Socket774:2008/09/19(金) 17:44:00 ID:UIN/TGlC
よぉ、俺
699Socket774:2008/09/19(金) 17:58:17 ID:vzLeJlU7
SSDの性能や価格面で落ち着くまでヴェロラプたん1台をシステムで使って、
落ち着いたらシステム用にSSD、作業用にラプたんRAID0で行こうかと考えてる。
ただスパタレの新型SLCは価格によっては完全にラプたんを食いそうで怖い。
700Socket774:2008/09/19(金) 18:15:18 ID:TBM8bHXw
年末までの命だろう・・・
701Socket774:2008/09/19(金) 18:30:17 ID:UIN/TGlC
SLC相手なら年末くらいじゃまだ価格差が大きいよ
来年夏には分からないけどw
702Socket774:2008/09/19(金) 19:40:46 ID:q2lWF/11
おまいらラプタンを裏切るつもりか?
703Socket774:2008/09/19(金) 19:45:33 ID:8ph+CR9b
倉庫用として生きていきます
704Socket774:2008/09/19(金) 19:57:46 ID:e79GP4VF
いまだにシステムドライブです
キャッシュにも使ってます
705Socket774:2008/09/19(金) 19:59:59 ID:OhXjvZ+w
道具に裏切るも糞も無い
気に入ってるから使ってるだけだしなぁ
706Socket774:2008/09/19(金) 20:04:19 ID:4fqRXYWa
メイン WD740HLFS単機
サブ  WD360ADFD×2 RAID0
それぞれシステムドライブとして使ってる

SSDはMicronからも出るとかいう話だし、もうしばらく様子見の予定
707Socket774:2008/09/19(金) 20:35:39 ID:CqdDUXWs
MTRONのSSD買ったらフリーズしたあと起動しなくなったよ〜
浮気した罰か…ごめんよらぷたん。俺にはやはりお前しかいない
708Socket774:2008/09/19(金) 20:47:02 ID:aHuGORzZ
SSDは150GBのSLCが2万切らない限り買わない
709Socket774:2008/09/19(金) 21:48:22 ID:sHKJlDoh
サイコムで旧型が安売りされてる
GFLSも少し安い
710Socket774:2008/09/20(土) 01:53:24 ID:D0SDugnT
SSDのアクセス時に、( ゚∀゚)<ラプップー音発するようにしたら考える
711Socket774:2008/09/20(土) 02:02:08 ID:IppEafQp
Vectorニュース

なつかしの、HDDアクセス音、再現ソフト 「カリカリ」
712Socket774:2008/09/20(土) 10:06:21 ID:VjA+rvs6
さっき価格コム見たら、WD1500HLFSの値段、急に下がったね。
713Socket774:2008/09/20(土) 10:15:32 ID:OhjF21Uf
今まさにパーツ選んでるだがこれはぐっときたw
74G*2を予定してたんだが150G*2の誘惑がw
714Socket774:2008/09/20(土) 16:33:07 ID:LUgQM0kK
っ 74G*4
715Socket774:2008/09/20(土) 16:36:28 ID:kQxQTs1+
黒キャビアでストライピングがラプたんでストライピングするか迷うわー
誰か背中押して・・・
716Socket774:2008/09/20(土) 17:09:56 ID:yJhsfbiZ
ラプたんしかないだろうJK
717Socket774:2008/09/20(土) 17:51:02 ID:Jm/6Jw9T
とりあえず4ヶ月くらい経ってもまだオリオ祭りでポチったことを後悔する値段にならなくてほっとしている
74GBが12000円とか150GBが15000円とかにならなくてよかった
718Socket774:2008/09/20(土) 17:52:56 ID:+KB7rhr7
俺は150GB買ってからSSDの価格しか調べてないから勝ち組だな
719Socket774:2008/09/20(土) 17:56:14 ID:B1+rtb9C
パーツを買ったあとに値段を調べたら負けだと思ってる・・・
720Socket774:2008/09/21(日) 00:41:49 ID:UEM6Hf0d
WD10EACSで、sleep復帰後にHDDが消える問題にあたった。
今はsleepしないようにしているんだが、解決方法誰かご存じない?
せっかくの省電力HDDが、これでは台無しだ。

http://www.neowin.net/forum/index.php?s=c4f1d6dad48884ec23b5297c370d8d23&showtopic=653184&pid=589603240&st=0?entry589603240
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515840/SortID=8331438/
721Socket774:2008/09/21(日) 00:56:50 ID:06M8Ba51
スレチ
722Socket774:2008/09/21(日) 15:22:38 ID:SDjcJixK
「SSD×8台のRAID 0デモ開始、リード860MB/s」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_ssd.html

シーケンシャルリードが860MB/s、同ライトが461MB/s、ランダムリード/ライト(4KB)リード24MB/s、ライト38MB/s。
なお、これほど大量のSSDはPCケースの中に納まらず、PCケースの上に置かれている状態だが、電源容量が不足することはないという(SG31G2が標準搭載している電源は250W)。

HDDの優位性が価格以外なにもないな、その価格も64GB SSDが2万円割れ、約1.8万円と安価になり唯一の優位性で価格で追いつかれるのも目前。
Raptor\(^o^)/オワタ
723Socket774:2008/09/21(日) 15:31:35 ID:aVJlAaEi
安いSSDってMLCでしょ?
SLC以外興味ないからまだまだラプターで戦える。
724Socket774:2008/09/21(日) 15:34:50 ID:XLsUOGYc
SLCだろうとMLCだろうと先にメモコンが死にそう
725Socket774:2008/09/21(日) 16:56:48 ID:aJn+Id9v
音がしないから動いてる実感が沸かないんだよSSDは
だから( ゚∀゚)<ラプップー
726Socket774:2008/09/21(日) 17:58:29 ID:r7vtg7vU
しかしヴェロヴェロはほんと静かになったよな
ただ、ゴリゴリ言ってたラプタンより耳障りな音質な気もするけど
727Socket774:2008/09/21(日) 18:04:11 ID:dw2wSU3r
サイコムのWD740ADFDを2台ポチッたんだけど
これってうるさい?
728Socket774:2008/09/21(日) 18:26:08 ID:j1Wk17f7
なぜ今ADFDを買うのか
729Socket774:2008/09/21(日) 18:39:07 ID:dw2wSU3r
だって11kだったんだ
730Socket774:2008/09/21(日) 18:39:44 ID:PRTjXFFS
あえて言おう、うるさいと。
731Socket774:2008/09/21(日) 23:21:06 ID:j1Wk17f7
もう10万回転とかで「暖機に15分間必要」とかのほうがカッコイイと思う。
732Socket774:2008/09/21(日) 23:22:14 ID:j1Wk17f7
あと定期的にオイル交換必要とか、2回に1回はオイルフィルターも交換しるとか
733Socket774:2008/09/21(日) 23:56:30 ID:XpZTnIRC
もう空冷ポルシェとか機械式腕時計使う感覚になりつつあるな
734Socket774:2008/09/22(月) 00:05:55 ID:QTp8lLXM
某英国キャブ車乗りとしてはwktkするな
735Socket774:2008/09/22(月) 00:06:33 ID:XNLbE0zE
英国車と言えば雨漏りだよな
736Socket774:2008/09/22(月) 00:15:28 ID:9LO0NqtM
>>735
先生、そもそも屋根がありません
737Socket774:2008/09/22(月) 00:32:10 ID:XNLbE0zE
>>736
うちの英国車は屋根あったけど、自宅洗車で雨漏りしたり
納車5分後にディーラー送りになりました。
738Socket774:2008/09/22(月) 01:14:05 ID:yFQ/wdsC
「行きつけのショップ」でメンテしないと調子悪くなるHDDになるのか
739Socket774:2008/09/22(月) 01:17:47 ID:4fOd7rsE
悪魔のラプたん
740Socket774:2008/09/22(月) 02:17:29 ID:2WaqPE+S
近所の店で何故か不思議な現象が起こっていた
・WD360ADFD 11800円
・WD740ADFD 8700円
どちらも新品未開封、後者明日まだ残ってたら確保して740ADFD*3によるRAID0でも組もう
741Socket774:2008/09/22(月) 09:39:39 ID:uTZi1zo4
ついにWD3000GLFSが3マソ切った(・∀・)ニヤニヤ
ところでGLFSとHLFSってヒートシンクの形状が違うだけで中身は一緒なんだっけ?
一緒なら買っちゃうぞ(・∀・)ニヤニヤ
742Socket774:2008/09/22(月) 09:50:46 ID:W8w89MXv
ヒートシンクっつーか、コネクタの位置が違う
新しい方は3.5吋規格に合わせてあるから裸族とかのコネクタ直結HDDケースに入れられる
PCケースのマウンタに積むなら関係無い
743Socket774:2008/09/22(月) 10:12:07 ID:Z58YN0iK
安いからADFDって・・・
旧rapもverorapも10k回転だからほぼ同じ性能とでも思ってるのか?
744Socket774:2008/09/22(月) 10:22:08 ID:yN6az+gn
>>741
あたらしいやつのはコネクタの位置をずらすためにアダプタが付いている
わけですが、信頼性とかどうなんでしょう…最悪データ化けとか起こったら大変。
745Socket774:2008/09/22(月) 10:58:18 ID:uTZi1zo4
>>742>>744
dd
コネクタ位置の違いだけで4漱石も違うんかいな
週末にでも秋葉をベロベロじゃなかったブラブラしてくるぜ(・∀・)ニヤニヤ
746Socket774:2008/09/22(月) 11:08:16 ID:NqIxT1RM
>>740
>・WD740ADFD 8700円
ちょ、、それどこよ?
747Socket774:2008/09/22(月) 11:10:04 ID:+mX1/x/F
>>743
旧Rapって4Kランダムですら、最近の320GBプラッタ物とほぼ同等だよな・・・?
その上少し粒度が大きくなると抜かれていたよね。
今更買うメリットって何一つないと思うが…
748Socket774:2008/09/22(月) 11:10:50 ID:PlqLFv8d
>745
仕様書によればAverage latencyがGLFS 5.5ms HLFS 3msになってる。
749Socket774:2008/09/22(月) 11:36:12 ID:1dsJTBNy
3msは誤植だろ
15krpmのSCSIドライブ並じゃん
750Socket774:2008/09/22(月) 11:49:42 ID:q14Q0hxh
15kでも7msくらいだった
751Socket774:2008/09/22(月) 12:47:58 ID:2WaqPE+S
>>746
地方都市の家電店
たぶんヴェロらぷたんのために旧らぷたん在庫処理してる
752Socket774:2008/09/22(月) 13:05:39 ID:PlqLFv8d
>>749
なんだ誤植なんだ、今度の新型スゲーって思ってたのに・・・
753Socket774:2008/09/22(月) 13:28:45 ID:uTZi1zo4
べっくらこいた・・・
3msに釣られて余計に4漱石払うとこだったぜ(・∀・)ニヤニヤ
754746:2008/09/22(月) 14:50:56 ID:THhjEF9e
>>751
情報サンクス!
>地方都市の家電店
でも、もちっとヒント下され<(_ _)>
近くに同系列の支店あるかもなので

おいらの用途もヴェロラプじゃなくていいんで
価格見て購入したいのです
755Socket774:2008/09/22(月) 14:58:55 ID:W8w89MXv
ベロじゃなくて良いなら尚更ラプである必要がないような・・・
速い2.5吋が欲しいのか?
756Socket774:2008/09/22(月) 15:01:10 ID:+a3mhAVI
非ベロは2.5じゃないが
757Socket774:2008/09/22(月) 15:01:28 ID:4fOd7rsE
システムに使うとしたら
ヴェロラプ>黒キャビア>ラプたん?
758Socket774:2008/09/22(月) 15:07:51 ID:lpf962v0
アクセスタイム考えるとOSの起動は黒キャビアよりラプたんの方が早いんじゃない?
起動してからは分らんけど
759746:2008/09/22(月) 15:39:46 ID:THhjEF9e
おとといシステムのラプたんが逝かれたのでその代換品
760Socket774:2008/09/22(月) 16:31:20 ID:2WaqPE+S
>>754
日本海側政令市の淀www

これから在庫あるか見にいってくる
761Socket774:2008/09/22(月) 16:50:41 ID:dhU6R/fy
札幌、新潟、博多のいずれかのヨドか…
ADFDとHLFS両方使ってるけど、>>740の金額なら買い増ししたいところだw
762Socket774:2008/09/22(月) 17:18:04 ID:TnFif3IY
Thanksです
お礼に尻を差し出そうと思ったのですが
あいにくと関東在住なものでしてw

明日近隣のPCショップでHLFSを買うか
週末まで待ってADFDをアキバ淀とかで覗いてみるか・・・
悩ましいところです
763Socket774:2008/09/22(月) 18:16:10 ID:CeNZdKyi
らぷたん買うような人間は
ある程度金額には無頓着だと思ってた
764Socket774:2008/09/22(月) 18:54:34 ID:/sPiONga
それだけに、今騒いでるんでないのか?
手が出せなかったらぷたんが、今目の前に・・・
765Socket774:2008/09/22(月) 19:44:51 ID:2WaqPE+S
>>761
新潟淀店頭で在庫処分/展示処分特価です、ポイントは10%
・WD740ADFD 8,700 残り2
・WD360ADFD 11,300 残り2
・WD1500ADFD 14,800 残り1
・WD1500AHFD 16,800 残り1
ですた。
766Socket774:2008/09/22(月) 19:48:47 ID:4fOd7rsE
やはり新潟か
実家にいたら速攻で買いに行くんだけどなー
767Socket774:2008/09/22(月) 19:59:30 ID:QPIYL3pB
ポイントもつくのかよw
768Socket774:2008/09/22(月) 20:04:08 ID:qlM4Eylq
田舎が羨ましい瞬間であった。
769Socket774:2008/09/22(月) 20:05:15 ID:2WaqPE+S
ちなみに740ADFD1台捕獲したので残りが3→2になったのです

あったポインヨ使って更に10%発生なので実質7200円ぐらい
CFDの白箱ですた
770Socket774:2008/09/22(月) 20:07:27 ID:4fOd7rsE
仲間に頼もうかとおもったがHDは怖いな・・・
771Socket774:2008/09/22(月) 20:11:35 ID:5ebk4rbb
ヴェロキは良いHDDだ。
まだ技術が中途半端なSSDかうよりはこっちのほうが断然良い
772Socket774:2008/09/22(月) 20:56:52 ID:INuVvB4C
俺的にはMTRONのSSDよりベロのほうがさくさく動いてるように感じる
MTRONお蔵入り中。
773Socket774:2008/09/22(月) 21:11:39 ID:2WaqPE+S
8700円だったらぷたん740ADFD 00NLR5 01MAY2008でした

今年初めに同じ店で買った740ADFD2台は00NLR1だったのでその後入荷か・・
774Socket774:2008/09/22(月) 21:18:10 ID:noPgrcHR
>>772
MTRONのSSDはほとんどのMLCに速度面で負けるほど遅いんじゃなかったっけ?
775Socket774:2008/09/22(月) 21:34:56 ID:4fOd7rsE
吉祥寺淀いってきたけど不発だた・・
776Socket774:2008/09/22(月) 21:49:21 ID:Ujv0+f9e
MTRONのSSDの役目ってOS起動だけじゃないの?
777Socket774:2008/09/22(月) 22:50:11 ID:ZxBC9HcI
SSDのメリットって速度の他に低消費電力と静音ってのがあるからな。
そこら辺目的のモノじゃないかな。
778Socket774:2008/09/22(月) 22:55:33 ID:2WaqPE+S
>>776-777
SLCタイプってMLCより寿命長いんじゃなかったっけ?
SSDはノートには普及するだろうけどデスクにはIntelSSD64GBが2万ぐらいにならんと普及しないだろうなぁ
779Socket774:2008/09/22(月) 22:58:32 ID:4fOd7rsE
4倍〜10倍長いとかなんとか
SLC32Gで2万くらいじゃないとな・・・
780Socket774:2008/09/22(月) 23:15:34 ID:3tlQrU9u
おいおい、SSDは耐久性が(ryとかまだ言ってる無知蒙昧な輩がいるのかねw
天下のIBM様が自社の鯖に高い耐障害性と謳ってSSD搭載してるだろ、おいバカ。
そもそも初期不良率や購入後1年以内の故障率はHDDの方がどう考えても高い。
そして熱に弱いくせに消費電力は高く発熱も多く衝撃に弱い癖に駆動部を持ち自ら振動するアンビバレントな旧世代ハードwww
まさに恐竜という何が相応しいな( ゚∀゚)<ヴェロヴェロラプップー
781Socket774:2008/09/22(月) 23:17:16 ID:GA9AGGnu
そんなムキにならんでも・・・
782Socket774:2008/09/22(月) 23:18:50 ID:ORa/+apV
>IntelSSD64GBが2万
年末に期待!!
783Socket774:2008/09/22(月) 23:18:53 ID:yFQ/wdsC
ほうIBMが・・・じゃあ糞だなw
784Socket774:2008/09/22(月) 23:27:40 ID:d/Iy9VSz
>>780
( ゚∀゚)<ヴェロヴェロラプップー
なんかコレだけで許せた。
785Socket774:2008/09/22(月) 23:33:48 ID:dSX5fmkv
SSDって書き換え回数を管理できればHDDより正確に寿命がわかるようにならんかな?
いつ壊れるのかが正確に把握できれば買換えタイミングに迷わないんだが。
スレチすまん。
786Socket774:2008/09/22(月) 23:42:27 ID:pDMJ27H9
SSDはコントローラ部分で代替セルの埋まり具合は分かるだろうが
そこを公開するマニュファクチャは無いだろう

>>780
絶縁部を書込みの度に高電圧かけて破壊するが
予備セルでカバーするSSDは用途によっては消耗品
保守契約で定期交換する鯖と一般用途を一緒にしちゃいかんよ
787Socket774:2008/09/22(月) 23:54:58 ID:SpXHr/FC
ベロラプたんが気に入らないなら
他スレでSSDでもSASでもなんでも
薀蓄垂れればいいさ。
788Socket774:2008/09/23(火) 00:17:14 ID:S3N62ySp
何でSSDよかヴェロのほうが体感速いの?
教えてハニー
789Socket774:2008/09/23(火) 00:22:06 ID:tc1Gr6uv
ヴェロへの愛だろ
790Socket774:2008/09/23(火) 00:26:46 ID:rWS9AvnT
ヴァカだな
ヴェロタソが気に入らないからヴェロスレで貶めて
信者が悔しがる様を見てオナニーしてるの決まってるだろ
791Socket774:2008/09/23(火) 00:26:53 ID:S3N62ySp
>>789
それでは全て済ますなよ
792Socket774:2008/09/23(火) 00:30:48 ID:bWlOtlYT
SSDは現状書き込み遅いのが多いからじゃない。
793Socket774:2008/09/23(火) 01:09:41 ID:G5BzoW7h
高い耐障害性って、物理的に落とすとかそういう普通はあまりないような事ばっかりだしな
794Socket774:2008/09/23(火) 01:13:40 ID:BLaw5BL1
たぶんサーバールームでエッチする不倫カップルの尻が
ぶつかっても壊れないようにしてあるんだと思う。
自分は給湯室でキスしたことはある。
795Socket774:2008/09/23(火) 01:20:53 ID:sOmLBbvg
サーバー用途では地震とか想定しているんじゃないかな。
全く考えて無いよりはマシだろうし。
796Socket774:2008/09/23(火) 01:22:09 ID:xBndvrd0
>>794
女の子のカップ舐めるのはあまり良い趣味だとは思えない。
797Socket774:2008/09/23(火) 02:39:05 ID:aoFf0kKb
>>793
ガチャポンのケーブルを引っかけて「おっと」って落ちかけたのをキャッチしたけど
5秒前まで完動してたのがBIOSで認識すらせず500GB亡くなりました……(´・ω・`)
798Socket774:2008/09/23(火) 02:45:50 ID:nxIgRMGp
いや、結構いいかも
799Socket774:2008/09/23(火) 07:43:29 ID:mOjujl9d
なんかSSDスレが不穏な雰囲気を醸し出して来ているなぁ。


360ADFDはXP環境で十分な速度を確保できているけど740GDはそろそろ引退かな。
メインのWD740HLFSのVista環境と差を感じるし。
800Socket774:2008/09/23(火) 09:36:21 ID:7qMjcmbC
昨日の8700円のらぷたん買った者です(・∀・)
ケースに入れて740ADFDたんが3台縦に並びました、これからよろしくねー(・∀・)


しかしあこがれていた光景がこういう形でできるとは・・
801Socket774:2008/09/23(火) 09:57:46 ID:BiY1Ded5
WD740HLFSが最近鳴き始めた
鈴虫ってこれのことか
一瞬部屋の中にいるかとおもったぜ
802Socket774:2008/09/23(火) 11:13:41 ID:5W82zivf
ほう、ラプで鈴虫なんて珍しい
803Socket774:2008/09/23(火) 14:31:14 ID:lHy6/6E9
>>801
逆ならおとといあったな。
網戸に鈴虫が付いていたらしく、そいつがPCの電源入れた少し後に鳴きだしやがったw
HDDが逝きかけてるのかとマジで焦ったよ。
804Socket774:2008/09/23(火) 16:43:34 ID:VKd0Zz7/
SSDブーム爆発寸前
805Socket774:2008/09/23(火) 17:22:54 ID:7Ww27uqk
SSDに愛想尽かしてらぷたんに帰ってきたオレが来ましたよ
806Socket774:2008/09/23(火) 18:13:58 ID:Jx8VY8A4
ネット通販で軒並み売り切れだから諦めてたが、地元のショップに行ったら74GB・150GB・300GBと普通に売ってあったわ。
とりあえずゲーム用でそんなに容量要らなかったからWD740HLFSを買ってきた。
値段は17.7kでした。

これからフォーマットとデータの移動をする。
どんな動作音か楽しみだわ。

( ゚∀゚)<ラップップー
807Socket774:2008/09/23(火) 18:30:56 ID:/bSt5jUs
WD740HLFSを2台かってRAID0やってみてーーー
1台運用でも十分だろうけど

そもそも売ってない悲しさ・・・
808Socket774:2008/09/23(火) 19:27:39 ID:ioPwpsX2
明日、WD3000HLFS買う予定なんだが
WD3000GLFSと何が違う?
809Socket774:2008/09/23(火) 19:58:58 ID:rWS9AvnT
ヒートシンクの形が違う
GLFSは電源、SATAコネクタの位置が普通のHDDと違うから、
HDDケースには入らない場合がある
810Socket774:2008/09/23(火) 20:34:56 ID:gvUqNnBU
>>808
ソース元は忘れたが、シーケンシャルだったか?の最大転送速度が130MB/S→150MB/Sに向上
みたいな記述があった。
811Socket774:2008/09/23(火) 20:55:04 ID:vS3JOa1p
中身一緒なんだからそれはないと思うんだが
812Socket774:2008/09/23(火) 22:44:46 ID:7qMjcmbC
昨日740ADFDを8700円で買った者です、3台のRAID0(ICH9Rオンボ)がやっと組めました・・
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 265.378 MB/s
Sequential Write : 244.220 MB/s
Random Read 512KB : 88.378 MB/s
Random Write 512KB : 240.515 MB/s
Random Read 4KB : 1.711 MB/s
Random Write 4KB : 5.159 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/23 22:44:32

いいんだろうか・・・
813Socket774:2008/09/23(火) 23:29:12 ID:7Ww27uqk
とりあえずRAIDを組んだことに満足してるんだろ?
814Socket774:2008/09/23(火) 23:44:33 ID:0XuW40vQ
>>811
スペック見るとHLFSが向上してるけど誤記なの?
815Socket774:2008/09/23(火) 23:51:31 ID:JsxNOlp+
740ADFDが8700円なら買ってみたいのう…
816Socket774:2008/09/23(火) 23:56:50 ID:WhxNZ6rd
>>814
そのスペックのソースはどこよ?
817Socket774:2008/09/24(水) 00:42:41 ID:jot8Jdn7
>>814
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/etc_wd.html
>>今回発売された製品は、5月に発売された300GBモデル「WD3000GLFS」の姉妹モデルといえるもの。
>>詳細なスペックは150GB/300GBモデルのみ公開されているが、サステイン転送速度が126MB/s、平均シークタイムが4.2ms(リード)/4.7ms(ライト)でWD3000GLFSとほぼ同等。
とあるしWDの製品情報ページのスペックの欄見た限りHLFSとGLFSの違いはないっぽいぞ
818Socket774:2008/09/24(水) 01:11:37 ID:VvXy4H4W
15k回転まだかよ
819Socket774:2008/09/24(水) 11:07:35 ID:ZskJady6
祖父のバルクはRMA大丈夫なのかな?
820Socket774:2008/09/24(水) 13:14:12 ID:ZxVdbz8t
>>819
祖父で何度か買ったけど、RMA無しはなかったなぁ。
通販なら不安になるだろうが、店頭なら適当なネットつないである展示PCで調べてみたら?
821814:2008/09/24(水) 14:03:25 ID:hhxTGjJA
>>816
>>817
Western DigitalのHPからダウンロードできるpdfによるとAverage latencyが
圧倒的に速くなってるのだけど・・・
822Socket774:2008/09/24(水) 16:00:48 ID:QR55YabV
>>821
誤記でしょ。3msでも4msと表記されていても
実測はもっと遅いというPCパーツのスペックではよくある事
823Socket774:2008/09/24(水) 16:03:06 ID:QR55YabV
そしておそらく中身同じ
824Socket774:2008/09/24(水) 16:03:55 ID:iYX0slFN
これ、ガワだけ他の2.5に流用できる?
825Socket774:2008/09/24(水) 17:16:31 ID:Egfptu/m
RMAって新機能かなにかかと思ったら保障の事か・・・
826Socket774:2008/09/24(水) 18:46:32 ID:9UWliaO3
クレバリーで買ったWD1500HLFSはRMA無かったw
値段につられると痛い目に会うなw
壊れないことを願うばかりだわ。
827Socket774:2008/09/24(水) 19:13:15 ID:jDyaJM6S
Raptorって全製品にRMA付いてるんだとばかり思ってたw
828Socket774:2008/09/24(水) 19:21:54 ID:Egfptu/m
バルクだとついてないとか?
829Socket774:2008/09/24(水) 19:29:35 ID:B+MRc8H2
バルクでもRMAついてるのはあるよ。
ソフで買ったWD6400AAKSはRMAついてた。
よりによって5年保障のヴェロラプのRMA無かったのは精神的に辛すぎる。
RAID0組むつもりで2台買っちゃったしw
830Socket774:2008/09/24(水) 19:30:02 ID:B+MRc8H2
ID変わってるけど>>826です。
831Socket774:2008/09/24(水) 19:46:58 ID:uuJCMcbO
>>826
S/Nの入力間違いの可能性は?
832Socket774:2008/09/24(水) 19:48:44 ID:B+MRc8H2
>>831
2台とも地域対象外みたいな表示が出たから入力ミスはないはず。
833Socket774:2008/09/24(水) 19:54:28 ID:uuJCMcbO
>>826
9/18頃のぽこんと安くなった時に買ったの?
いきなり唐突に最安更新していたんだな
ということはRMA無しだったから安くしたわけか・・・
834Socket774:2008/09/24(水) 19:59:06 ID:iYX0slFN
どう見分けるの?店頭では確認できない?
835Socket774:2008/09/24(水) 20:33:02 ID:dxo6iYIw
ADFDの話だけど ツートップで買ったのは RMA無しだった。
836Socket774:2008/09/24(水) 22:11:52 ID:nez0JTWa
うちにあるWD740HLFSはツートップ札幌で購入だけどRMA付いてたけどなぁ…
仕入れタイミングの問題なのかな?
837Socket774:2008/09/25(木) 00:40:52 ID:5Yjl98FD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217194879/408-413
地域外でも1年に1回RMAできるみたい
838Socket774:2008/09/25(木) 01:50:21 ID:zbuxIvxV
今日はintelSSDの値段が出そうだけど
期待しないでラプたん買いにいくか
839Socket774:2008/09/25(木) 01:54:48 ID:zbuxIvxV
と思ったら今日発売なのね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_intel2.html
イラネー
840Socket774:2008/09/25(木) 01:56:25 ID:Jp1CCvXU
両方買った俺様が来ましたよw
841Socket774:2008/09/25(木) 02:27:49 ID:Yyg7pMjL
うーん8万か・・・。
842Socket774:2008/09/25(木) 02:50:47 ID:f4lGjJhD
店頭でRMAついてますか?って聞いてから買う猛者はいますか?
と書いてから思ったが、通販でも事前に質問してから買えるんじゃなかろうか
でもまー俺ら小心者の正直者だからお店の人に迷惑かかっちゃうかなーと思って出来ないよね
843Socket774:2008/09/25(木) 02:57:09 ID:6CNL+QrP
RMA初心者のターンですね。何週目のループですか?
844Socket774:2008/09/25(木) 04:12:26 ID:bz89f42+
壊れるの前提で買ってるわけじゃないからな
845Socket774:2008/09/25(木) 07:07:10 ID:rCq+hwuN
RMAはオマケが付いてきたというレベルだから聞く気にならないな。
846Socket774:2008/09/25(木) 16:34:39 ID:olZ8TrQM
740GDは5年目に突入しました
3台とも元気です
847Socket774:2008/09/25(木) 16:46:30 ID:MEFdgNNX
それは、なによりです^^
848Socket774:2008/09/25(木) 18:16:07 ID:BH/sxFCe
1500ADFDは半年で逝ってしまわれました
今ではHLFSが頑張っています
849Socket774:2008/09/25(木) 18:29:40 ID:MEFdgNNX
いまさらですが中古でWD740GD-00FLA2 x4つ20kでぽちって来ました。

コロコロ鳴いてカワエエ
850Socket774:2008/09/25(木) 19:20:44 ID:3eikkMjc
中古のGDに一個5千は高いよ…。
まあ、本人がいいならいいけどさ。
851Socket774:2008/09/25(木) 19:24:27 ID:zbuxIvxV
新宿祖父行ったら中古74GのGDが7980円だったわ
852Socket774:2008/09/25(木) 22:32:42 ID:Qw8Zp11X
>>851
じゃんぱらで、74GのADFDがそのくらいの値段だった。
853Socket774:2008/09/26(金) 05:26:47 ID:woi65cIu
WD3000GLFS、WD740HLFS二つとも発売日?直後に買っていまだに組んでない俺・・・・
というか仮組みで終わってる。3000GLFSはベンチ取ったからまだいいが740は封すらあけてない・・・
854Socket774:2008/09/26(金) 06:16:22 ID:YL+XNV9+
>>853
捨てれば?
855Socket774:2008/09/26(金) 15:43:08 ID:bavtu5OC
HDDの中古は買いたくないわw
856Socket774:2008/09/26(金) 15:46:50 ID:qUrbtImj
ぶつけて剥がれた抵抗や、IDEのピン抜けた奴を半田で補修してたりするからな
857Socket774:2008/09/26(金) 16:06:53 ID:2+a6TygO
オクで1T、落札したら
アプリ・エロ動画、満載でホクホクでした。
858Socket774:2008/09/26(金) 16:08:41 ID:bavtu5OC
rapに1Tなんてないからスレ違いです 別スレで活動してきてください
859Socket774:2008/09/27(土) 03:33:29 ID:L5uU/oqU
SSDってベロラプからの移行でも腰抜かすほど速さ違うもんなの?
860Socket774:2008/09/27(土) 10:09:28 ID:2WhJHpy/
物によると言わざるを得ないが、インテルとかマイクロンのSLC相手だと
例え15000rpmでもシーケンシャルすら勝てない
ランダムなんてMLCの安物にも負ける

でも、庶民だと価格的にはまだ買い時では無いと思う
861Socket774:2008/09/27(土) 11:05:16 ID:n8kphBay
半年先はどうかわからんが、安定性と容量、コスト的にはまだヴェロじゃね?

寒村とMTRONのSLC使ってまたけど、そんな大差なかった。

っていうかSSDラプ出せや!
862Socket774:2008/09/27(土) 13:35:44 ID:9dWh80Cv
回転しないラプたんなんて・・・
863Socket774:2008/09/27(土) 19:39:29 ID:k9QOorgC
久々にRaptorを2匹捕獲してきたので古めかしいM/BのおまけRAIDでCrystalDiskMarkだけ走らせた。
【CPU】E6600
【Mem】UMAXDDR2-800 1GBx2
【M/B】P5N32-E SLI
【VGA】Inno3D Geforce9800GTX+
【HDD】WD740HLFS x2(Striping Block 128k)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 257.004 MB/s
Sequential Write : 228.061 MB/s
Random Read 512KB : 92.194 MB/s
Random Write 512KB : 194.246 MB/s
Random Read 4KB : 1.776 MB/s
Random Write 4KB : 6.664 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/27 19:39:18
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 243.374 MB/s
Sequential Write : 242.979 MB/s
Random Read 512KB : 60.772 MB/s
Random Write 512KB : 88.671 MB/s
Random Read 4KB : 0.842 MB/s
Random Write 4KB : 2.574 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/09/27 19:15:01
864Socket774:2008/09/27(土) 19:53:16 ID:Uy58Aups
SSDの値段が中途半端に安くなってきて あせってラプも安くなったりしないだろうか
どっちも安くなったら俺は迷わずSSD買うけど
865Socket774:2008/09/27(土) 20:00:45 ID:w20/mC0g
SSDってベンチの数字ほど体感は速くないよ
866Socket774:2008/09/27(土) 20:10:47 ID:x059KyXo
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) そうだ!フラッシュメモリとディスクの両方が載ったハイブリッドラプタンがあればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
867Socket774:2008/09/27(土) 20:21:39 ID:2ZYAnjfY
ここの住人が音がいいとか回転してないととか言わずに3ヶ月ぐらい我慢してたらさがるんじゃね。
で一斉に買う。
868Socket774:2008/09/27(土) 22:36:49 ID:Ol1CZOzg
ディスクの代わりにSSDを回転させる新型ラプタン
869Socket774:2008/09/27(土) 23:12:49 ID:MAEqgE5f
>>865
体感速度って、一定速度以上早いとは変わらないんだろうけど、
OSやアプリが重ければ重いほど大きく感てくるんだと思う
重いときにその少しの差がどれほどの差かというのが・・・
べろたん一台追加か、はたまたMicronの資金にするか、悩ましいわな

でも、vistaで使ってると、いまだに起動するごとに買ってよかったと感じる今日この頃
ログインから速すぎw 
ぴろぴろはほとんど変わらなかったけど、7200にはまず戻れないな
870Socket774:2008/09/27(土) 23:29:33 ID:HXmQrldl
>>869はべろたん使い?
SSDとそんなに体感差ないならべろたん2台で運用しようか迷う
871Socket774:2008/09/27(土) 23:37:10 ID:MAEqgE5f
>>869 べろたん使いだけど SSDもってないの(´・ω・`)
SSDで圧倒的にに早い!!とは言われてないけど
まいvista君がスタートアップたくさんでめっさ重たいからどうなんだろな〜と  
俺も迷ってるんだよ raidかssdかで ってことでよろしく ( ・∀・)つ 人柱
872Socket774:2008/09/27(土) 23:43:52 ID:JibI/uAw
ベロからSSDで悩むor考えてる人はほんの数ヶ月絶対待ったほうがいいい
これは断言出来る
年末〜来年初頭にかけてリードもライトも250MB/sといったクラスのSLCが
Micron、Mtron、Intelから発売されることが発表されてるから
ベロからの乗り換えであればこのへんのクラスでないと恐らく体感出来る程の
差は生じない
873Socket774:2008/09/27(土) 23:44:36 ID:MAEqgE5f
下げ忘れスマソ
>>870 初べろらぷ?
なら おれは らぷをお勧めするよ
200殻乗り換えたとき、起動はあまり変わらなかったけど、
起動してからブラウザ立ち上げるまでも速度が明らかに違った 今でも早く感じる
現状安心して使えるSSDがSLCかintelで7マソだろうから現時点でCPは最強だと思う。
まぁ、価格によってはSSDに乗り換えざるを得なくなるんだろうけど。
874Socket774:2008/09/27(土) 23:44:41 ID:k9QOorgC
正直な話、プチフリーズが怖くて手が出せなかったヘタレがここに居る訳でして。
今の所Intelのでは出てないようですな。
875Socket774:2008/09/27(土) 23:48:00 ID:MAEqgE5f
>>872
確かに 数ヶ月待ってSSDの値段が下がるのが待てるのなら
明らかにSSDだと思う 俺は待てなかったw
876Socket774:2008/09/27(土) 23:51:20 ID:qLgEtpnt
>>874
プチフリはMLCだからじゃなくてJMicronのコントローラーが原因だから
JMicronさえ使ってないなら発生しないよ
877Socket774:2008/09/27(土) 23:51:47 ID:w20/mC0g
安くて速いSSDが出たららぷたんをデータ用に転用すればよろし
今はらぷたんだ
878Socket774:2008/09/28(日) 00:08:06 ID:eIKehssw
>>876
別の問題が起きないとも限らないからなあ。
個人的に初物飛びつく元気は無くなってしまっただけなんだけどね。

ケチった分はSLC資金に流す事にしよう。高そうだしw
879Socket774:2008/09/28(日) 01:34:22 ID:Z+icHkJK
JMicronはSATAの蟹になれたな。
880Socket774:2008/09/28(日) 02:01:49 ID:9bNuKKeM
>>877
俺の場合、OSの起動とかレスポンスはヴェロラプでも満足なので
データ用にSSD欲しいわ、3Dゲーとか特に入れたい
881Socket774:2008/09/28(日) 02:18:11 ID:ylV6YgIS
ゲーム用途なら尚更OSもSSDに入れた方が良くないか?
882Socket774:2008/09/28(日) 02:35:07 ID:rvJ2yB5b
容量は8GBぐらいでいいんで、もの凄いスピード出るSSD頼む。
eBoostr用に使いたい。
883Socket774:2008/09/28(日) 03:14:26 ID:tvH2vKyk
eBoostr用

アホ?
884Socket774:2008/09/28(日) 09:32:35 ID:mJ8tbv1l
別にアホじゃないだろ。
容量が小さく、高価で高速なデバイスをキャッシュ用として使うのは合理的。
eBoostrの場合擬似RAIDにもなるみたいだし。

実際に効果が出るかは知らんがな。
885Socket774:2008/09/28(日) 11:05:59 ID:tPdBcSsK
eBoostr - ReadyBoost機能に相当する機能をWindows XP上で実現するシェアウェア

…なのか。
検索候補に "eboostr クラック" "ebooster keygen" なんて出てくるんだ。カワイソス
886Socket774:2008/09/28(日) 18:24:56 ID:TKJ5sB54
74GBのべろたん買ったけど満足
メインマシンではSAS使ってるけど気にならない速度差になった
887Socket774:2008/09/28(日) 19:01:49 ID:75j8LtC5
そういや次のASUSのマザーボードにはSASがオンボードらしいな
生き残るのはSSDだろうけど数年は共存しそうだし
悩ましいですね
888Socket774:2008/09/28(日) 20:49:55 ID:paig8ml5
だから、SASはSATAの互換モードとコネクタ持ってるから
別にMB上のストレージインタフェースがSASになろうが、大して関係無いっての
889Socket774:2008/09/28(日) 20:54:47 ID:Z+icHkJK
高いカード買わなくてもSAS用の15000回転のドライブが使えるようになるよねってことだろ?
890Socket774:2008/09/28(日) 21:10:47 ID:VJbdUbL2
SAS HBAといっても、Promiseのウンココントローラが載るだけだよ。
ドライブ単騎で使う分には十分な性能だけど。
891Socket774:2008/09/28(日) 23:50:57 ID:bBsolzHx
NoTouch ramp load technologyって、HLFSから追加されたのかな?
一応、3Dビューだと、GLFSでも搭載しているように見えるけど…
892Socket774:2008/09/29(月) 10:11:54 ID:nggigd2J
Velociなら全部そうでしょ?
IcePackの有無、形状違い以外の差はないと思うよ。
893Socket774:2008/09/29(月) 19:18:57 ID:Ti1E7rf0
今月のDOS/Vパワーレポートの表紙がヴェロたんだな
思わず買ってきてしまった
894Socket774:2008/09/29(月) 20:05:11 ID:1qZPi3kn
>>893
どこまで惚れているんだw
895Socket774:2008/09/29(月) 20:21:12 ID:WgTgjNcD
>893
あれ?俺がここにいる・・・
896Socket774:2008/09/29(月) 20:58:34 ID:C4eVsgWE
つまり俺の花木衣世がおまいらのヴェロたんって事だな
897Socket774:2008/09/29(月) 21:35:32 ID:h6I/TmO5
>>893の書き込みを見て、帰りに本屋に立ち寄って買っちゃったじゃないか。
898Socket774:2008/09/29(月) 22:53:20 ID:UJtSiwA8
初心者です。
WD740ADFDをシステム用(ビスタホームプレミアムSP132ビット)
HDP725050GLA360をデータ用としていれています。

BIOSでAHCIにすると起動できないのですが。
HDDTuneでも平均80ぐらいです。
どうすれば良いでしょうか?
マザボはP5QPROです。アップデートは不具合が心配なのでしていません。
899Socket774:2008/09/29(月) 22:59:16 ID:+nwimriu
それは元々80強程度がピーク
だから平均で80をキープできるということはほぼ速度を出し切っている
900898:2008/09/29(月) 23:03:32 ID:UJtSiwA8
>>899
ありがとう。
ではAHCIには対応していないのですか?
それだとデータ用HDP725050GLA360とも変わらないのですが・・・。
最新のらぷたんならどれぐらいでるの?
901Socket774:2008/09/29(月) 23:10:25 ID:rOB781Zb
ググるかスレ読むかしなさい。
それくらいしないと頭の良い子になれませんよ。
902Socket774:2008/09/29(月) 23:11:39 ID:i8pp6j4t
最新
WD740HLFS-01G8U0= 126MB/s 150GBプラッタ NCQ RAFF SATA2 3Gb/s 16MBキャッシュ 、新型VelociRaptor
WD1500HLFS-01G8U0= 126MB/s 150GBプラッタ NCQ RAFF SATA2 3Gb/s 16MBキャッシュ 、新型VelociRaptor
WD3000GLFS-01F8U0 = 123MB/s 150GBプラッタ NCQ RAFF SATA2 3Gb/s 16MBキャッシュ 、VelociRaptor
903Socket774:2008/09/30(火) 10:14:38 ID:Bgqs83Mg
初心者だからって調べなくていいという免罪符にはならないよ?
とりあえず フロッピーディスクがあるかどうか。ないとできない
フロッピーがあるなら、インテルのサイトからドライバを落としてきて、
FDDに展開 でXPを再インストールするときにF6を押してドライバをいれて完了。

これができないなら、やらないほうが無難だよ。
結構しんどい割りに効果が少なめだからやらなくてもいいかと
これ以上はアドバイスできん
904Socket774:2008/09/30(火) 10:21:40 ID:ZmolUz21
vistaってかいてあるじゃんよ
905Socket774:2008/09/30(火) 10:39:01 ID:TL+Rw+ES
むしろ初心者ならもっと調べろって話ですよ
何を調べればいいのか分からないってレベルなら、
AHCIする必要もないレベルって事だ
906Socket774:2008/09/30(火) 11:41:16 ID:dfmtK4bM
質問も醜いがレスも醜いという
907Socket774:2008/09/30(火) 12:20:57 ID:uQKGcTbZ
酷い質問に丁寧な回答する義理もないからな
丁寧に教えて欲しけりゃ金払ってパソコン教室にでも通ってろと
908Socket774:2008/09/30(火) 13:47:40 ID:czd6Bahg
>>907みたいなアホは内容と口調の区別が出来てない知障だろうな
909Socket774:2008/09/30(火) 14:00:21 ID:TL+Rw+ES
そうかぁ?>>907はまともなこといってると思うぞ
910Socket774:2008/09/30(火) 14:09:01 ID:p2Lj2pyz
>>898
BIOSでAHCIに設定してから
WD740ADFDにVistaを修復ではなく新規に
インストールしてみてはいかが
911Socket774:2008/09/30(火) 14:32:58 ID:Rg1kuGqI
OSはViataだけどIDEでインスコするとAHCIドライバー入らないんじゃない?
まぁ>>898の環境だったらAHCIにする必要ないと思うけど
912Socket774:2008/09/30(火) 14:51:08 ID:TL+Rw+ES
vista持ってないのでどうやるのかググってみたら一番上に出た件。
新規インスト無しでできるんじゃねーか。
やっぱ>>898が悪い。
913Socket774:2008/09/30(火) 16:07:51 ID:NkYKX38W
>>911
IDEインスト、後でAHCIに出来るVistaなら。
AHCIはOSの標準Dなので後でIntelDに変えたよ。@P5Bデラ
914Socket774:2008/09/30(火) 17:16:27 ID:Bgqs83Mg
>>906
まあぁそのうちわかるようになると思うよ
すぐにわかることを初心者だから教えてくれってことにイラっとくる気持ちが。

おれは898にイラっとはしたが誰でも通る道だから仕方ないとは思ってるよ。
ついでにスレの冷ややかな対応に対して噛み付きたくなる気持ちもwww
おれも5年前は(ry

>>904 orz
915Socket774:2008/09/30(火) 18:29:29 ID:Rg1kuGqI
>>913
Vistaは標準なのか、便利でいいな
XPで未だにフロッピー使ってるわ、ドライバ入りCD作ればいいだけなんだが・・・
916Socket774:2008/09/30(火) 19:50:11 ID:NCAZY/AN
XPでも無理やりドライバ更新させれば再インスコ不要だけどな
917Socket774:2008/09/30(火) 21:34:01 ID:lccGo0hu
オンボードじゃなくて拡張カードの方なら
問題無さそうなんだけど、どうなの?
918Socket774:2008/09/30(火) 23:07:55 ID:tWwkwNFX
WD3000HLFSが出た後でも、WD3000GLFSって現行機種扱いなんだろうか?
6月末に購入したWD3000GLFSにバッドセクタが発生してしまったので現在RMA中なんだが、
WD3000GLFSかWD3000HLFSか、どちらが来るのかなぁと思って・・・。
もう少し待てば分かることだけれど。
919Socket774:2008/10/01(水) 13:55:33 ID:bSMflJ2J
ベロラプの音はどうなん?深夜の静かな部屋だとアイドルでもやっぱり聞こえちゃう?
想像だとキーーーンって音がしそうなんだが
920Socket774:2008/10/01(水) 14:09:46 ID:FNAMgA40
ベロラプたんは、物静かで良い子
921Socket774:2008/10/01(水) 15:38:22 ID:SaqhbXaD
小さなアラレちゃんが入ってます
922Socket774:2008/10/01(水) 15:50:55 ID:YDcUYv5O
回転音は殆ど無いな
普通にカリカリ鳴るだけで、速そうな音を期待すると拍子抜け
923Socket774:2008/10/01(水) 17:06:11 ID:SySTkaRe
>>921
うほっ
924Socket774:2008/10/01(水) 17:50:19 ID:uPU8UGwb
起動FDイメージをISOイメージに変換するプログラム

http://casey.jp/article.php?story=2008062403123181
925Socket774:2008/10/02(木) 02:06:27 ID:om9r14LC
キーーーンっでございます!
926Socket774:2008/10/02(木) 10:13:50 ID:wYdZBd1g
終わりの始まりは価格面の問題からもっと後になると思っていたが、予想外の早さだな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/hirasawa005.htm

20000rpm化の先はSSD化するしか無いだろうなあ
927Socket774:2008/10/02(木) 10:24:14 ID:2wWuOOfF
>>926
ちょおまwww
昨日通販で150GVelociRaptor買って今日届く予定だったから
文面から察するに20krpmRaptor出るのかと悲しくなったじゃないか

内容みて安心したけどな
928Socket774:2008/10/02(木) 10:25:17 ID:CsH4Xokz
どの製品もその価格になった頃に考える。
いまはベロラプで満足だぜ
929Socket774:2008/10/02(木) 12:17:49 ID:M6A8NdOP
だから、MLCはイラネーっての
930Socket774:2008/10/02(木) 15:31:11 ID:PBV4avmE
WD1500HLFSの2マソ割れも間近だな(・∀・)ニヤニヤ
割ったら買っちゃうんだろうな(・∀・)ニヤニヤ
931Socket774:2008/10/02(木) 16:58:21 ID:KDOlHBOQ
WD3000BLFSが27k切ったらRAID0+1で組む
932Socket774:2008/10/02(木) 17:14:36 ID:6ZKYBMKj
>>931
4台 IYH!ですか?
10万超えとは豪儀ですな。
933Socket774:2008/10/02(木) 17:35:04 ID:KDOlHBOQ
i7組む時にヴェロラプ入れようと思ってる、
RAID0は確定、金が余ればRAID0+1だな
934Socket774:2008/10/02(木) 23:15:00 ID:2wWuOOfF
WD1500HLFSx4台をようやく組み込んだ、アレイ構築は明日に
さようならWD360ADFD、わずか半年だが楽しかったよ
SSDは後二年ほどスルーだなw
935Socket774:2008/10/02(木) 23:25:28 ID:j1FwNid2
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 83.4 MB/sec
CPU Usage : 4.7%

こんなHDDだけど今でもWinシステム起動用途に使える?
今の334GプラッタHDDだとTransfer Rate Maximumが100を優に超えるんだよなあ
こっちの方が速いのなら退役させるべきか・・・

936Socket774:2008/10/02(木) 23:38:30 ID:PBV4avmE
ノート用の5400rpmがそんなもんだろ
937Socket774:2008/10/03(金) 00:16:23 ID:LSWpHYRb
http://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2008/10/hdd-5342.html
これの影響でRaptorの開発がより活発に、なんてこと無いかなぁ

15000rpmまだー?
938Socket774:2008/10/03(金) 00:59:44 ID:W+hsoDKD
>>937
相変わらず日経は富士通の電デバの売却話が好きだな・・・結局うわさで終わるんじゃね
939Socket774:2008/10/03(金) 02:30:22 ID:jLItnhrz
IDE接続の5400rpmからヴェロラプに変えて、OSをAHCIでインストールし直した。

速すぎワロタ
orz
940Socket774:2008/10/03(金) 09:20:37 ID:9FsumMet
>935
ラプタンの旨味はシーケンシャル速度ではなくて
>Access Time : 7.8 ms
の部分なんだけど、
WD740GD-00FLC0から166GB/プラッタのHGST 7200rpm 500GBに
載せ替えてみて、体感差がほぼ無かったのでラプタンは退役させました。
最新ドライブ(334GBプラッタ)相手に2世代前のラプタンでは流石に
アドバンテージがないかなぁ
941Socket774:2008/10/03(金) 09:23:35 ID:9FsumMet
あげてしまった・・orz
ベロラプ大人買いしてくる
942Socket774:2008/10/03(金) 09:34:00 ID:1IibhtIz
まぁ、昔のはプラッタ密度が低すぎて、シークタイムが短くても結果的に遅くなるんだろうねぇ。
943Socket774:2008/10/03(金) 11:16:53 ID:RuqV4DoZ
プラッタ密度が上がると相対的にシークタイムも短くなるしな
944Socket774:2008/10/03(金) 18:33:40 ID:Hzqj0TzJ
ラプタン壊れちゃったから、ベロラプ買っちゃった。
945940.941:2008/10/03(金) 18:58:21 ID:9FsumMet
ほんとにベロラプ買っちゃった。
前にWD740GD-00FLC0を使っていたけど、ラプタンって所有欲がありません?
他のHDDと比べて。
もちろんランダムアクセスの速さ、キビキビが魅力ではあるけど
高精度の精密機器!みたいな感じがして「モノ」として好きだなぁ
946Socket774:2008/10/03(金) 19:18:05 ID:K5cMmYci
自分もモノとして好きだから、ファンレスなのにこのスレ見ている。
静音ケースに入る2.5インチが出たら、静音ケースに入れて使いたいなあ。
自分の場合、本当はSSDにした方がいいんだろうけど、ラプたん好き。
947Socket774:2008/10/03(金) 19:59:31 ID:bG88j8wP
高いのもあるし、SATAHDDの中で唯一の10kRpm製品だからな
初期のSSD買ってみたんだが(Mtronの安物)、劣化考えると気になってしまってた
結局HLFS買ってしまったんだけど、気持ちよく使えるのが一番いい
948Socket774:2008/10/03(金) 20:47:54 ID:amd2Wmda
>>945
15KのSCSI/SASも所有欲をそそります。
7Kのドライブとはぜんぜん作りが違うので。
949Socket774:2008/10/03(金) 21:52:58 ID:mNnjrw0d
俺はまだまだWD360ADFD-NLR5、WD740GD-FLA2でいくぜ

だって壊れねぇんだもんよ…
950Socket774:2008/10/03(金) 21:57:14 ID:0ZE7IdPv
>>948
adapの5805がほしいけど 高い(´・ω・`)

これがネックだよな 買うんだったらraid5ほしいし・・・

音を期待して15kほしかったんだけど作りも違うのか〜〜〜

起動時のちょっと高い音が最高ですb
951Socket774:2008/10/03(金) 23:23:52 ID:iwmx8f43
>>949
こちらはWD360GD-00FLA2で頑張ってるよ。
シーケンシャルでWD10EACS-00D6B0 に負けてるけど(・ε・)キニシナイ!!
952Socket774:2008/10/04(土) 08:06:10 ID:i1sYtHrs
で15000はでるのか?
953Socket774:2008/10/04(土) 13:13:44 ID:vbA706TI
954Socket774:2008/10/04(土) 13:28:11 ID:oRznckde
なにこの変体ラプたん
955Socket774:2008/10/04(土) 13:58:48 ID:n3ukWy2u
なんかサイボーグっぽいね。
956Socket774:2008/10/04(土) 14:13:56 ID:3b+QQUSS
キメエェェwwwwww
957Socket774:2008/10/04(土) 14:24:27 ID:PhuMU4/K
何故かSTAR WARSのグリーヴァス将軍が思い浮かんだw
958Socket774:2008/10/04(土) 14:25:07 ID:gR2/nuZp
ODで15krpm駆動するのですね、わかります
959898:2008/10/04(土) 18:55:04 ID:bf/wlYCa
遅くなりましたが、くぐってみたら、できました。
ありがとうございます。
960Socket774:2008/10/04(土) 21:09:41 ID:0if0ngl2
Thermalrightのベロ用シンクは人気ないんだな
961Socket774:2008/10/04(土) 21:12:06 ID:GWodvMVX
格好良い!って思ったのは俺だけ?
962Socket774:2008/10/04(土) 21:32:26 ID:es5anVyr
>>953
三葉虫にしか見えん
963Socket774:2008/10/04(土) 21:36:52 ID:WOaOqFAv
>>953
俺はフナムシに見えた
964Socket774:2008/10/05(日) 00:12:35 ID:IWbCZKu7
フナムシがこんなにカッコイイわけないじゃないか
965Socket774:2008/10/05(日) 11:26:46 ID:Lojr/WL+
そもそもここまでしなきゃならないほど発熱するの?
966Socket774:2008/10/05(日) 12:20:15 ID:1aMR0KRS
WD360ADFDってもう生産終了したんですか?
967Socket774:2008/10/05(日) 14:27:49 ID:9sGm/YQ2
>>953
ここまでするなら、SSD買うなあ。
968Socket774:2008/10/05(日) 15:31:08 ID:drWxF9jh
>>966
終了した
新宿西口淀に処分品が9800円で売ってた
969Socket774:2008/10/05(日) 15:35:01 ID:drWxF9jh
そして西口ビックは360ADFDが6000円以下で売っていた
もっと早く見に行っていれば・・・・
970Socket774:2008/10/05(日) 15:35:25 ID:2bogz6F0
>933
いや、金があまったら、RAID0+1の台数で、RAID0だ!
971Socket774:2008/10/05(日) 16:38:05 ID:Abakb0n3
間を取って、3台でRAID0だな
972Socket774:2008/10/05(日) 18:29:04 ID:2oNUczTB
RAID5じゃないのか。
973Socket774:2008/10/05(日) 20:32:42 ID:X8jy+f5y
>>965
何もなしでもオーケーだよ
974Socket774:2008/10/05(日) 20:58:18 ID:HvGLr35c
RAID0+1って4台構成するつもりか。ならRAID5かRAD6のがいいんじゃね。RAIDボード入れて。
975Socket774:2008/10/06(月) 01:05:51 ID:ri3Dr865
RAID5/RAID6はライト遅くなるから。
個人的には4台RAID0を定期バックアップをして欲しいw
シーケンシャルいくつ出るんだか
976Socket774:2008/10/06(月) 01:09:59 ID:fJ1lhhf0
まともなRAIDカード使えばRAID5でも速くなるけど桁が違う
977Socket774:2008/10/06(月) 03:04:48 ID:NiLURBLz
まともなRAIDカードがラプたんより高い罠にはくれぐれも気をつけろ
978Socket774:2008/10/06(月) 08:30:13 ID:TCkXwUhR
ラプたんどころかSSDよりも高いよ
979Socket774:2008/10/06(月) 09:51:12 ID:Jz0vtUKS
老舗処にしとけよ
980Socket774:2008/10/06(月) 09:54:29 ID:p5t53Q+i
下手なカードだとラプたんの意味がなくなるしな
981Socket774:2008/10/06(月) 15:23:23 ID:+tuQ0dr5
頼む、誰かラプタン(出来ればVelociの)のアイコン作ってくれ
982Socket774:2008/10/06(月) 15:52:12 ID:UPp2jrLJ
983Socket774:2008/10/06(月) 16:28:43 ID:uRmHpkwH
昨晩PC開けていじってたらいつの間にか電源コネクタが半差しになってて
Cドライブのラプたんから煙が出て認識しなくなった

そこで次のCドライブ候補としてインテルSSD1台にするか
ベロラプ2台でRAID0にするかで悩んでいるんだけど
普通に体感速度が速いのってどっち?
984Socket774:2008/10/06(月) 16:38:04 ID:bPaslQyT
>>983
このスレでそれを聞くのか?
985Socket774:2008/10/06(月) 17:00:44 ID:o5AhoM4Q
>>983
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    2度とそのような経験をしないために4台買って
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * RAID1+0にすることをお勧めします
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
986Socket774:2008/10/06(月) 17:17:35 ID:cvvfAcVJ
20kprmらぷたんは ヒュォッヒュオッ てシーク音になると良いな
987Socket774:2008/10/06(月) 17:43:35 ID:uRmHpkwH
>>984
ご臨終したのがラプたんだし今度もベロラプたんに傾きつつあるので

>>985
以前電源自体が死んでM/Bから何からHDDも全部お亡くなりになったことがあるので
4台買うならRAID0*4やります
988Socket774:2008/10/06(月) 18:31:33 ID:Ij8kJLkQ
>>987
普通にintel X25-Mが体感早い、後RAID0*4って何だよ
989Socket774:2008/10/06(月) 19:01:59 ID:dUwktfru
>>990 次スレをお願いしまする
990Socket774:2008/10/06(月) 20:00:39 ID:LL6dM5CJ
991Socket774:2008/10/06(月) 20:35:10 ID:uRmHpkwH
>>988
自分で書いてて意味不明だった
4台構成のRAID0って書きたかった

ということでintel買うことにしました
992Socket774:2008/10/06(月) 20:50:02 ID:MdCqXmVp
>>990
G.J !  (´З`)チュッ
993Socket774:2008/10/06(月) 20:52:17 ID:cPZrNERV
>>990
乙ザンス
994Socket774:2008/10/06(月) 21:14:32 ID:2vhMKdjW
うめうめ
995Socket774:2008/10/06(月) 21:22:01 ID:s+XN8Nbm
梅( ゚∀゚)<ラッププー
996Socket774:2008/10/06(月) 21:24:08 ID:IbUR7qla
 
997Socket774:2008/10/06(月) 21:25:11 ID:s+XN8Nbm
J( 'ー`)し<タカシ、ウメテヨー
998Socket774:2008/10/06(月) 21:25:30 ID:hV5/01I0
 
999Socket774:2008/10/06(月) 21:28:59 ID:HzMdztWN
>>991のSSDでなぜかプチフリが起きますように。
1000Socket774:2008/10/06(月) 21:31:34 ID:2dwbTQ7t
J( 'ー`)し<タカシ、1000ヨー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/