【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAのVista専用GeForce Driverについて語るスレです。

■ 関連サイト
NVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
The guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/
TWeaKFoRCe.CoM
ttp://www.tweakforce.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

■ 関連スレ
【安定】 NVIDIA Forceware Driver Part41 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218187356/

NVIDIA GPU総合 Part140
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216483351/

■ 前スレ
安定】VISTA専用 Forceware Driver Part4【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200909395/
2Socket774:2008/08/08(金) 22:58:21 ID:HSd/TidT
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3Socket774:2008/08/08(金) 22:58:28 ID:3t6JPUhW
NVIDIAは以下のWindows Vista Hotfixを導入することを推奨しています。
※必ずしもアプリケーション、ゲームのパフォーマンスが向上するわけではありません!

■ Geforceユーザー向けHotfix
KB938194
http://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
http://support.microsoft.com/kb/938979

■ DirectX 9および10アプリケーションをお持ちのGeForceユーザー向けHotfix
KB940105
http://support.microsoft.com/kb/940105

■ DirectX 10アプリケーションをお持ちのSLIユーザー向けHotfix
KB936710
http://support.microsoft.com/kb/936710

■ GeForce SLI構成におけるDirectX 9および10アプリケーションユーザー向けHotfix
KB945149
http://support.microsoft.com/kb/945149
4Socket774:2008/08/08(金) 22:59:15 ID:HSd/TidT
つ聖教新聞
5Socket774:2008/08/08(金) 22:59:29 ID:IKvjZviX
うんこ漏れそう
6Socket774:2008/08/08(金) 23:00:10 ID:HSd/TidT
政教分離ってなんですか?
7Socket774:2008/08/13(水) 21:50:21 ID:n5HtkAD1
age
8Socket774:2008/08/20(水) 17:24:58 ID:/T89dDUQ
さるゲームをやりたくFPS改善のためGeforce Forcewareのアップデートをやっているのですが
どのバージョンのドライバーを試してもアップデートが出来ず難渋しております
途中までインストールが出来るかに見えるのですが
「NVIDIA setupプログラムは現在のハードウェアと互換性のあるドライバーを
 見つけることが出来ませんでした。setupは終了します。」となってしまいます
環境は以下の通りとなります

http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003134237

OS:Windows Vista Home Basic(32 bit)
CPU:Core 2 Duo T8300(2.40 GHz)
メモリー:4G
GPU:nVIDIA Geforce 8800M GTX (dxdiagおよびデバイスマネージャーで確認)
M/B:Intel PM965

前スレと以下のサイトのDostoyevsky77氏の発言を参考に
1.デバイスマネージャーからディスプレイアダプタにあるGF 8800M GTXを削除
2.セーフモードで起動し、Driver SweeperでNVIDIAチップセットおよびディスプレイ削除
3.残ったsystem32内のnvで始まるファイルをリネーム
4.通常モードで起動し、DLしたForceware ver175.19をインストール
これで引っかかります、試しにほかのverでも175.16、174.82で試しましたが同様の結果でした
8800M GTXはリリースノートに書かれていませんが
そもそもノート用GPUはフォローしてないのでしょうか?
どなたかご教示お願いいたします

http://forums.nvidia.com/lofiversion/index.php?t40194.html
9Socket774:2008/08/20(水) 22:35:42 ID:HsU9bxLx
>>8
ノート用に改造したinfファイルを用意する必要があります。
検索してさがしてください
10Socket774:2008/08/21(木) 02:19:00 ID:vwz3+J2N
>>9
簡素かつ丁寧なご教示ありがとうございました
おかげさまで今日はかなり苦労したのにさっくしインストール出来ました orz
11Socket774:2008/08/22(金) 19:19:24 ID:WnOR2QlQ
簡素ってのはほめ言葉じゃねえ
12Socket774:2008/08/23(土) 07:47:39 ID:RTa4/sel
簡潔かつ丁寧か?
ご教示は合ってる。惜しい守るくん。
13Socket774:2008/08/24(日) 16:26:30 ID:kvKVtdN2
177.89で8800GTXアイドル時にクロック落ちないな
14Socket774:2008/08/24(日) 17:46:44 ID:dxWrm9LA
>>13
そもそも8800はクロック落ちる機能なかったと思うんだけど?9000からの機能じゃなかった?
15Socket774:2008/08/26(火) 23:21:47 ID:3H49dn5/
16Socket774:2008/08/26(火) 23:32:56 ID:3H49dn5/
>>15
PhysX 8.08.18
17Socket774:2008/08/27(水) 01:23:28 ID:uiFHKtj6
>>15
リリースハイライトだけ見れば良さそうなドライバ
18Socket774:2008/08/27(水) 17:40:18 ID:RPGcAlZS
>>3
情報古すぎるよ。
これ全部SP1で対処済み。
19Socket774:2008/08/27(水) 19:32:29 ID:18jF4E5C
>>18
それテンプレだから書いといてもいいじゃん
20Socket774:2008/08/27(水) 19:40:51 ID:GW99oxHV
SP1当てていると、それらのパッチは適用する必要がありませんって全部出るんだけどなw
無駄なことに時間を使わせたいだけか?w
21Socket774:2008/08/27(水) 19:43:32 ID:XSkzAXHK
NOD32がDriverCleanerに反応しませんか?
トロイだといわれる
22Socket774:2008/08/27(水) 19:49:17 ID:lzLQ3Gi7
トロイだからそれで正常
23Socket774:2008/08/27(水) 20:45:38 ID:PWyHcccX
てことはお金払ってトロイインスコしてたのかー
24Socket774:2008/08/27(水) 20:52:57 ID:lzLQ3Gi7
ま、振り込め詐欺みたいなものだからなDriverCleanerは。
25Socket774:2008/08/27(水) 20:57:58 ID:FWB8Vjzw
キティガイ襲来
26Socket774:2008/08/27(水) 23:01:27 ID:hnlWatjf
スリープから復帰するとファンがMAXのままになってしまうんですけど、
そういう人います?
ドライバを削除してMicrosoftの標準のもので動かすとちゃんと動作しますが・・・
ちなみに7シリーズです。
27Socket774:2008/08/28(木) 06:35:27 ID:ZPdXmYKR
ボクもたまにファンMAXになるけどもう一回スリープ→復帰やれば直るな〜
再起動でもいいんだけどスリープの方が速いからおススメです^^
28Socket774:2008/08/28(木) 08:34:52 ID:phWx+PgF
最新のドライバは、DreamScene動かないんだね。
PhysX入れてるからか?
動画選んだら背景真っ黒になる。
29Socket774:2008/08/28(木) 10:58:07 ID:oOC2MNlu
VISTA SP1なのですが、先日ゲーム中に画面表示がおかしくなって再起動が
かかり、起動中にブルースクリーンが出て、また再起動という状況になってしまいました。

Technical information
*** STOP : 0x00000116(0x860?????,0x8B029E40,0x00000000,0x00000002)
*** nvlddmkm.sys - Address 8B029E40 base at 8B024000,DateStamp 475f4157

上記のブルースクリーンのエラー表示が出て、セーフモードであれば
起動できます。ドライバを削除して標準グラフィックドライバだと、通常起動します。
webで調べた結果、以前からある不具合でVISTA SP1を適用すれば大丈夫という
ことですが、1ヶ月前に自作したマシンでOSはSP1適用のDSP版です。1ヶ月は何事
もなくちゃんと動いていましたが、突然起動しなくなりました。
M/B GA-EP45-DS3R
CPU Q6600
VGA Leadtek GeForce 9600GT
ドライバは最新のものや以前のものをいろいろ試してみましたが、どれも
同じ結果です。なにかまだやり忘れていることがあるのでしょうか?
30Socket774:2008/08/28(木) 12:59:53 ID:Q4OtjrPL
>>29
うちと構成近いな・・・ P5K-E Q6600 GIGABYTEの96GT
で、ブルースクリーンは俺もなったことある。
しかし再起動でもダメってことはなかったかな。

あるとすれば…
・ドライバの削除をdriver sweaeperで完全に消して、入れなおす
・Vistaのエアロを切って立ち上げる。(エアロがグラボの3D機能を使うため)
・オーバークロックしてるなら、定格までおとす。(PCもグラボも)
・熱暴走もうたがって、PCのサイドパネルオープン、扇風機をあてながら起動w

グラボの故障も疑って、そのグラボを別のPCに入れてドライバ入れて起動するか試す。
ぐらいじゃないか?
31Socket774:2008/08/28(木) 17:11:55 ID:mBPX+Ajj
177.83とか177.92とか入れると
ファンコントロールが効かなくて、
ゲーム起動すると熱暴走する。

仕方なく177.41に戻した。

危なくて使えん。
32Socket774:2008/08/28(木) 17:13:21 ID:ge++1X7A
177.92
DirectX10使うベンチ遅いな
33Socket774:2008/08/28(木) 18:32:17 ID:eH37Nly9
177.92
CGソフトを起動したら画面がホワイトアウトしたり信号が途切れてシステムフリーズ起こしたりしたので
前のバージョンに戻した。
Vistaを使っててここまでクリティカルな事故は初めてだ。
34Socket774:2008/08/28(木) 21:46:13 ID:nUi3zVgE
そんな事はないが?
35Socket774:2008/08/28(木) 22:42:41 ID:mBPX+Ajj
177.92だと、
起動時のファンスピード(30%程度?)のまま、
高負荷時もファンスピードが変化しないために、
熱暴走の流れモザイクや画面崩れが起きる。

177.41だと、負荷に応じてスピードが変わるため
同じことをやっても何も起きない。

これに気づかなくて、ケース内部の分解清掃と
ケースファン総取り替えしちまった。
36Socket774:2008/08/28(木) 22:44:59 ID:p/az3Imd
そんな事はないが?
37Socket774:2008/08/29(金) 19:35:32 ID:n0Ljd2pB
そんな事はないが?
38Socket774:2008/08/29(金) 22:49:14 ID:Zhe0sNsw
177.92を入れたら、
急に外があかるくなって、不思議に思って窓から顔を出したら、
何か光る円盤のようなものが見えたんだ。
39Socket774:2008/08/29(金) 23:15:15 ID:Cg14oanR
戻ってくるんだぞ。
40Socket774:2008/08/30(土) 12:31:35 ID:uwMEtWeA
177.92入れてみたんだけどCoD4でリスポーン直後に1秒程度ガクガクになるようになっちまったorz
41Socket774:2008/08/30(土) 17:48:55 ID:XuCNFxC/
環境くらい書こうぜ
42Socket774:2008/09/02(火) 03:04:33 ID:QISxVdNl
C2D E8400+96GTでVistaUlt32ビット環境なだけど、175.19にしたらたまに画面がフリーズして、PC本体からHDDのスピンアップ音?みたいな音が聞こえてから復帰
みたいのが頻発してた。ドライバ入れ替えの時には特に気にしていなかったので発見が遅れてたんだけど、一つ前の175.16にしたらピタリと止んだ。とりあえず、現状ではね。
フォースウェアって・・・
43Socket774:2008/09/03(水) 18:21:11 ID:aWSBd03c
>>38
アニメじゃない?
44Socket774:2008/09/03(水) 19:25:42 ID:/Sx8E3W+
みんなが寝静まった夜
窓から空を見ていると
とても凄い物を見たんだ
大人は誰も笑いながら
テレビの見過ぎと言うけど
僕は絶対に絶対に
嘘なんか言ってない
45Socket774:2008/09/04(木) 23:36:24 ID:5pyZ2lWt
      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',
   |    /'´         `!  |
   |  ,ノ           |  :!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   / 「おとなはウソつきだ」
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  | と思った少年少女のみなさん、
    iヘ:|         | |       |''|   | どうもすみませんでした。
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   | おとなはウソつきではないのです。
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ   まちがいをするだけなのです……。
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、_______________
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-
‐''"´ |\        /  |
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
46Socket774:2008/09/05(金) 15:06:41 ID:kynHUMO9
177.83 177.92 入れたら無敵の安定度を誇っていたオレのマシンが
画面は止まるわIEは止まるわで不安定になった Vista64 8800GTX
47Socket774:2008/09/05(金) 15:36:43 ID:ySgPgFp3
Vista64で7900GSだけどそんなこと起きないなあ
48Socket774:2008/09/06(土) 13:58:30 ID:Fjq+11Ct
>>47
俺はVista 32bitだけど、確かに7900GSでは問題はなかった。
でも9600GTに変えてから地獄を見たよ・・・
49Socket774:2008/09/06(土) 21:32:46 ID:aiGsjHsw
Vista32bit 8800GT
177.92はちょっとおかしくなることあるね。STALKERやってるときに下を向くと描画がちょっと乱れたり。
前のドライバでは問題なかった・・・と思う
50Socket774:2008/09/07(日) 00:16:43 ID:gn0iBGKS
ゲームやってるとたまにガクガクする時がある 177.92@8800GT
今は前のドライバでやってる
51Socket774:2008/09/07(日) 00:36:53 ID:CkXl/0et
今の安定はVerいくつ?
52Socket774:2008/09/07(日) 17:47:17 ID:0XkEvk19
53Socket774:2008/09/08(月) 09:11:27 ID:MI3TEl+a
人柱の募集みたいに見えるw
54Socket774:2008/09/08(月) 10:14:45 ID:VlohCmuc
WHQL取れてるんだし、何で公式で出さないんだろうな。
まあ、WHQLでも人柱必要なのは間違い無いんだが。
55Socket774:2008/09/08(月) 20:44:42 ID:Yg1pXZtX
56Socket774:2008/09/09(火) 00:54:36 ID:45I+ih05
>>52の177.98インス子してみた。

FAN60%固定なのに100%フルパワーで回るw
ゲーム終了しても100%のまま戻らず・・・後クロックも下がらず、
仕方ないので177.92にもどした。



GTX280 SLI
57Socket774:2008/09/09(火) 09:57:52 ID:8g9xN2RZ
177.98入れたら、俺のテレビチューナーカードが見れなくなった。
58Socket774:2008/09/09(火) 10:15:44 ID:dsTmHvDc
物理演算関係はじめてからgdgdだな
59Socket774:2008/09/15(月) 16:39:18 ID:lq8w3B5s
DMC4 DX10バージョンでSLI有効になるドライバマダぁぁぁぁぁ?!
60Socket774:2008/09/17(水) 14:41:10 ID:AnsOIQ3X
61Socket774:2008/09/17(水) 15:05:50 ID:xuRtXVk1
最近のベータ版、動画再生中によくドライバが応答しなくなる…。
62Socket774:2008/09/18(木) 12:38:02 ID:jYp65aed
63Socket774:2008/09/18(木) 12:39:12 ID:XQEFjHJb
>>61
177.98問題なし
64Socket774:2008/09/19(金) 01:24:00 ID:MzBu4PbM
>>60
真っ白なんですが・・・
65Socket774:2008/09/19(金) 06:19:39 ID:Eoyj25S0
>>61
177.92問題なし

>>64
頭の中が?
66Socket774:2008/09/19(金) 21:43:23 ID:+BH3V064
>>64
IE7か8使ってない?
67Socket774:2008/09/19(金) 21:56:54 ID:sWR82Mel
>>66
IE7使ってるけど真白でDLできない。

この場合ってどこで落とすのかな?
68Socket774:2008/09/19(金) 22:00:35 ID:+BH3V064
69Socket774:2008/09/19(金) 22:10:22 ID:nsch4mAg
>>67
もしくは真っ白になったらエンコードを手動でUTF-8にする
70Socket774:2008/09/19(金) 22:20:18 ID:sWR82Mel
>>68,69

ありがとう無事にDLできました!
71Socket774:2008/09/20(土) 06:41:43 ID:yQU7e+OY
>>55,62
なぜかデジタル バイブランスが100%になる。
とりあえず>>62を消してみる。
72Socket774:2008/09/20(土) 15:00:58 ID:JDbQQ2nl
age
73Socket774:2008/09/20(土) 18:27:23 ID:lKnzmSaC
>>63
亀ですまん。今度入れてみる
>>65
それはだめだったよorz
74Socket774:2008/09/20(土) 21:00:56 ID:ahlyiKrK
今日になってnvlddmkmが応答を〜となり、
画面がブラックアウトしたり、フリーズするようになった
今は落ち着いてるんだが、たまに画面にノイズが走る
色々検索かけてみたんだけど具体的な解決方法が発見できなかった

PCのことよく解んないんだけど、
これってドライバーの再インストールとか、OSを入れなおしても直らない系?
75Socket774:2008/09/20(土) 23:07:40 ID:qpLnz1l0
PCのことよくわからないならこんな板に来ても無駄だ。
76Socket774:2008/09/23(火) 11:40:27 ID:5tmlvrMz
vista32bit 7900GSで安定してるVerはどれですか?
77Socket774:2008/09/23(火) 20:54:41 ID:SaFukHjF
Crysisも出たんだし、次のVer来てもいいだろう
78Socket774:2008/09/23(火) 21:28:45 ID:PPuLiXMN
Vista用ドライバってNVIDIAタスクバーユーティリティ常駐させること出来ないのかな?
177.83と177.92の二つ入れてみたが、どちらも出てこないんだよな
XP使ってた時に重宝してたんだが
79Socket774:2008/09/24(水) 01:18:31 ID:yXQaA1N8
.
80Socket774:2008/09/25(木) 00:39:37 ID:QSvhFCga
>>74
スレ違いだが、カードが死にかけている(たぶんVRAMが怪しい)。
81Socket774:2008/09/25(木) 17:14:49 ID:/IGlIwWE
>>80
がーん
うちも似たような症状だったから気になってたんだが・・
新しいカード買わないとダメか
82Socket774:2008/09/25(木) 18:53:26 ID:YBeJ53zf
僕ちゃんは電源換えたら直ったお
83Socket774:2008/09/25(木) 21:42:18 ID:J5kuu9JL
スリープからの復帰時に
「グラフィックドライバが停止しましたが復帰しました」と出るんだけど
なんでだろ?
8800M GTXのSLIで177.89なんだけど
84Socket774:2008/09/25(木) 22:52:14 ID:UnAkqxW8
85Socket774:2008/09/25(木) 23:23:46 ID:AAP1fETm
178.13のOpen Issue見る限り、88GTsingle x64は問題ありまくりだな
特にゲーム中に高解像度に切り替えるとパフォーマンスが落ちるっぽい記述とか
86Socket774:2008/09/26(金) 00:16:24 ID:9i42WMYT
どこが10パー高速化なんだ
30から27だよ
87Socket774:2008/09/26(金) 22:51:32 ID:/4HjAaDH
>>81
いや、うちも最近になって似たような症状なのでたぶんドライバ側の問題だと思う。

vista64×9600GT環境で。
8881:2008/09/27(土) 08:33:19 ID:Sd8VgjjJ
横レスへの助言サンクスコ
とりあえず178.13入れて低価格良質電源スレのぞいてくる
89Socket774:2008/09/28(日) 01:11:31 ID:aJgO4wt3
vista 96GTだが
175.19→178.13にしたら windows起動中に画面が真っ暗な状態に・・
結局システム復元させた
デュアルディスプレイまわりが原因っぽいけど不明
9087:2008/09/29(月) 02:23:14 ID:ipuo1134
178.13をしばらく使ってみたが

こりゃ「地雷」だな。

177.92比でパフォーマンスも落ちてるし…
91Socket774:2008/09/30(火) 13:38:11 ID:75dVMobp
>>89
Vista標準のドライバからnVidiaのドライバ(175.19、178.13どちらも)入れ替えたら同じ状態に・・・orz
Vista自体は普通に動いてるぽいんだけど信号入力なしでモニタに何も表示されず
セーフモードでドライバアンインストしたら元に戻ったけど困ったなぁ
92Socket774:2008/09/30(火) 15:31:26 ID:M3xWFS6N
93Socket774:2008/09/30(火) 19:25:29 ID:JHrjf0DO
もう179系が出てきたのか
94Socket774:2008/09/30(火) 22:51:50 ID:7+BIk0rN
ノート用
95Socket774:2008/10/01(水) 00:22:47 ID:H2AYbewS
162.22落とせるとこ知りませんか?
96Socket774:2008/10/01(水) 07:37:09 ID:vGeA+lE0
知ってます
97Socket774:2008/10/01(水) 08:02:31 ID:p+m04V8a
私も知っています
98Socket774:2008/10/01(水) 08:47:36 ID:wyUzM+gT
softpediaとか。
9991:2008/10/02(木) 08:15:45 ID:/4kNtP8M
仕方ないからVista入れ直したらちゃんと動作しましたけど、
再インストール前に古い方のVistaのシステムファイル削除するのに苦労しました・・・
100Socket774:2008/10/02(木) 12:47:50 ID:bREK15m+
システムファイルとユーザファイルは最低限別パーティションに分けておこうぜ
Vistaならレジストリいじらずに簡単に実現できるんだし

そうすりゃシステムパーティションをフォーマットするだけでおkさ
101Socket774:2008/10/02(木) 13:47:10 ID:HnzQuCC+
102Socket774:2008/10/02(木) 13:48:28 ID:HnzQuCC+
XTreme-G 178.13 Vista 32bit
XTreme-G 178.13 Vista 64bit
Support for all Nvidia 6 - 200 series users.
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=5
103Socket774:2008/10/02(木) 20:54:50 ID:HnzQuCC+
104Socket774:2008/10/02(木) 20:58:14 ID:HnzQuCC+
105Socket774:2008/10/02(木) 22:53:10 ID:6YGL/I/w
>>91
178.13だけど、昨日ドライバが応答しなくなって数秒間画面が出なくなったよ。
まだなんかあるね、これ…。
106Socket774:2008/10/03(金) 07:49:00 ID:/FbOuEkF
昨日付けでWindowsアップデートでVista用ドライバ来てるんだけど、
nVidiaのドライバ入れてたら要らないよね?
107Socket774:2008/10/03(金) 13:09:36 ID:AvpmYSBG
>>106
久しぶりにwinupdateで出てきたなと思ってたんで、試しに入れてみたら178.13だった。
108Socket774:2008/10/03(金) 14:38:38 ID:1YjAdl98
何かと思って見に来たら中身は178.13だったのね
177.92だから試してみよう
109Socket774:2008/10/03(金) 16:44:57 ID:tHhXqXDJ
winupdate経由だとコンパネ無いよな
110Socket774:2008/10/03(金) 18:37:47 ID:trL1O0V6
ファンMAXが直らん
111Socket774:2008/10/03(金) 18:43:49 ID:AvpmYSBG
>>109
コンパネのその他のオプションの中か、デスクトップ右クリックでNVIDIAコンパネ出てくる。
112Socket774:2008/10/03(金) 20:00:44 ID:PtuWG3mf
NVCPL.DLL APIのVista対応まだぁ?
113Socket774:2008/10/03(金) 22:20:48 ID:1YjAdl98
CoD4がひっかかりなく動いてるような気がする
なんかいいかも
114Socket774:2008/10/04(土) 00:00:33 ID:JYFMAyW+
今のVistaドライバはアス比固定出来るようになってる?
初期のドライバは出来ないと聞いていたのでVistaまだ入れてないんだが
115Socket774:2008/10/04(土) 00:19:55 ID:QNtApEvD
もうとっくにできるよ
116Socket774:2008/10/04(土) 00:25:54 ID:PeBRDJvr
>>115
迅速な回答thx
週末Vista入れてみるか
117Socket774:2008/10/09(木) 23:53:56 ID:09BDn3CD
0x00000116うぜえ
118Socket774:2008/10/11(土) 21:48:12 ID:E8FFqpQ6
>>115
8800GT,forceware175.19の環境でアス比固定できません
この環境でアス比固定できてる人いますか?
119Socket774:2008/10/12(日) 01:55:39 ID:ulsYcVzu
>>118
糞モニタではどうしうようもない。
120Socket774:2008/10/12(日) 11:01:44 ID:UDiF35LA
>>119
ではドライバ側ではまだアス比固定に対応していないということですね
モニタを買うことにします
121Socket774:2008/10/12(日) 11:29:48 ID:8WuqXjsA
>>120
DVI接続じゃないとできないよ。
122Socket774:2008/10/13(月) 21:26:01 ID:B8f8m693
>>118
8800GTで178.13だけどできてるよ
123Socket774:2008/10/14(火) 18:24:45 ID:f5e07Vl4
9500M GSを使用しております。
少し教えてください。
最近ゲームをやっていると、ディスプレイドライバの応答と回復という症状に悩まされています。

LapTopVideo2Goに行っても対応機種一覧に9500M GSが載っていないのですが
下記二つどちらのドライバが安定していますでしょうか?

179.13
178.15

地デジチューナーもつけていて、古いのだと見れないと話に聞いたのですが・・
よろしくお願いします。
124Socket774:2008/10/15(水) 02:13:27 ID:rGFwp38+
落ちそうだ、age
125Socket774:2008/10/15(水) 07:16:27 ID:or6MtkFQ
177.92でもアス比固定できる?
126Socket774:2008/10/15(水) 08:40:02 ID:/qDuko4p
自分でやってみればわかることをわざわざ聞くなよ、糞が
127Socket774:2008/10/15(水) 22:59:25 ID:yD9JNndG
128Socket774:2008/10/16(木) 16:23:34 ID:ndxKuKsc
129Socket774:2008/10/16(木) 17:25:42 ID:Bp1chV8u
178.24のvista x64 internationalも破損してて解凍できないな
130Socket774:2008/10/16(木) 20:32:33 ID:zFbBVifd
131Socket774:2008/10/16(木) 22:32:39 ID:qDdg4oRb
>>128
別に壊れちゃいないが、international版のファイルとus版の中身が同一だな。
132Socket774:2008/10/17(金) 03:56:40 ID:ttjp6Ya6
133Socket774:2008/10/17(金) 04:36:22 ID:7odn3sK+
ついにPhysX統合?
134Socket774:2008/10/17(金) 04:41:42 ID:+O81/Dxl
135Socket774:2008/10/17(金) 04:44:03 ID:+O81/Dxl
>>134
DriverVer = 10/01/2008, 7.15.11.8010
NVIDIA = "NVIDIA"
NVIDIA_G92.DEV_0604.1 = "NVIDIA GeForce 9800 GX2"
NVIDIA_G92.DEV_0612.1 = "NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+"
NVIDIA_G92.DEV_0613.1 = "NVIDIA GeForce 9800 GTX+"
NVIDIA_GT200.DEV_05E1.1 = "NVIDIA GeForce GTX 280"
NVIDIA_GT200.DEV_05E2.1 = "NVIDIA GeForce GTX 260"
136Socket774:2008/10/17(金) 04:44:05 ID:oVFwVNxR
専用カード時代の名残でいつまでも別ドライバじゃ、作る側も使う側も色々面倒だからな。
って、何となくリークドライバの巡回ルート見てたら現物が来てた。
ただしx64用のみ。
Beta 180.10 "Big Bang II" driver - nVision
ttp://laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=21229
137Socket774:2008/10/17(金) 04:45:41 ID:oVFwVNxR
>>135
modded inf
v180.10 Vista 64bit | NVIDIA - Big Bang II ? - nVision
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=21230
138Socket774:2008/10/17(金) 05:32:02 ID:oVFwVNxR
入れてみたが、カスタム解像度設定項目が抹消された上にPhysXデモは従来のPhysXドライバが無いと動かない。
fuck'in NVIDIA...
139Socket774:2008/10/17(金) 05:57:48 ID:ttjp6Ya6
漏れも入れてみたがNVIDIAコントロールパネルが停止する('A`)
とんでもないビックバンだぜo(`ω´*)o
140Socket774:2008/10/17(金) 13:11:36 ID:fdv6FdWN
当面175.19でいいや
141Socket774:2008/10/18(土) 14:12:29 ID:nC4O3T1z
NVIDIA System Tool 6.03とnForce Driver 20.08 WHQL Vista 64bitにしたら
NVIDIAコンパネが正常に起動した、180.10入れた香具師は更新するといい
142Socket774:2008/10/18(土) 23:32:46 ID:RyafIozl
>>127
7600GSだが、何かこういうのが残る様になった
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00241.jpg
143Socket774:2008/10/19(日) 00:12:08 ID:sQ/M+KpB
>>142
極稀に(去年5月から数えて10回未満)こういうの発生するな。
XPだと週に数回の頻度だった。
144Socket774:2008/10/19(日) 06:00:58 ID:wWyzo/Or
178.24
かなり久しぶりにブルースクリーン見たぜ
145Socket774:2008/10/19(日) 14:24:18 ID:nz/20sq/
8800GTにForceWare178.24インストールして全然問題なく安定している
私が通りますよ
146Socket774:2008/10/19(日) 14:43:30 ID:8nGjHIGH
それが普通
ノイジーマイノリティがうるさいだけ
147Socket774:2008/10/19(日) 14:56:26 ID:cCivKhEZ
スリープ復帰後ファンMAX問題はドライバー消したら解消するけど、ドライバーが無いと不便・・・
148Socket774:2008/10/19(日) 15:06:35 ID:8hZkVfJh
XPドライバのスレどこいったんだ?
149Socket774:2008/10/19(日) 16:54:11 ID:hUgz1oID
スリープ復帰後のファンMAXほんとどうにかしてほしい
150Socket774:2008/10/19(日) 19:45:19 ID:7jd6dqz4
問題ないけど?
151Socket774:2008/10/19(日) 21:09:17 ID:CWE9fi6P
うちじゃスリープ復帰後3秒くらい全開ですぐに元に戻るけど
それが問題なの?
152Socket774:2008/10/19(日) 23:11:07 ID:0q63br2D
それはむしろ冷却系としては正常な動作だよな
153Socket774:2008/10/20(月) 00:42:07 ID:ZD+ARDk8
ずっとです。
154Socket774:2008/10/20(月) 01:06:07 ID:cB45Slt5
7900GTOでファンMAXだたけど9600GTしたらなおったわ
155Socket774:2008/10/20(月) 01:08:41 ID:cLLklWH+
GeForce Release 178.24入れたら、またブルーだ・・・
もう・・・
156Socket774:2008/10/20(月) 08:26:46 ID:mBjEqLty
>>155
君にはもう無理なんだよ
諦めな
157Socket774:2008/10/20(月) 21:15:19 ID:KX5AhVGn
再生支援オンにすると、DVDの映像がくっきり映る?

画質に関しては変化なしですか?
158Socket774:2008/10/20(月) 21:29:47 ID:Qdk+Q1X9
女の子の乳首まで透けて見えるようになるよ
159Socket774:2008/10/21(火) 16:21:52 ID:RyekXFjp
160Socket774:2008/10/21(火) 20:34:19 ID:swPRPzVX
180.42
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_180.42_beta_jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x64_180.42_beta_jp.html
GeForce GTX 280
GeForce GTX 260
GeForce 9800 GX2
GeForce 9800 GTX+
GeForce 9800 GTX
GeForce 9800 GT
GeForce 9600 GT
GeForce 9600 GSO
GeForce 9500 GT
GeForce 9500 GS
GeForce 9400 GT
GeForce 9400
GeForce 9300
GeForce 9200
GeForce 8800 Ultra
GeForce 8800 GTX
GeForce 8800 GTS 512
GeForce 8800 GTS
GeForce 8800 GT
GeForce 8800 GS
161Socket774:2008/10/22(水) 03:51:58 ID:llC5GslV
>>160
カスタム解像度設定画面が復活した。
PhysXはドライバは別だが設定画面がForcewareコンパネに一元化された。
162Socket774:2008/10/22(水) 15:42:31 ID:8pf3/Rb1
入れてみたけど特に可もなく不可もなく
163Socket774:2008/10/22(水) 23:20:41 ID:NWJ5I0bf
Vista SP1, 178.24
164Socket774:2008/10/22(水) 23:24:52 ID:NWJ5I0bf
書いてる途中で送っちまったorz

オーバーレイでTVチューナーからのアナログキャプを描写してるんだけど、明らかに画面に赤みがかかっている。
TVチューナー入力はカラーバーで色調整を詰めたので正確のはず。
コンパネから赤のガンマ弄るしかないんかね。対処療法だからあんまりやりたくない解決方法なんだけど。
165Socket774:2008/10/22(水) 23:55:37 ID:NWJ5I0bf
元凶探ったらやはりTVチューナーくさい吊ってくる
166Socket774:2008/10/25(土) 03:11:43 ID:wb14ewKk
167Socket774:2008/10/25(土) 08:48:55 ID:3K1jn3W3
VISTAx64 8800GTに180.42入れて数日使ってみた。
動画がカラフルになるし、フリーズしたりしてウチでは使えない。
今晩は180.43に挑戦してみよう。
168Socket774:2008/10/25(土) 12:21:16 ID:4CkB/VUP
180.42にしてからベンチしか廻してない、とりあえず漏れの場合

DMC4 DX10バージョン大幅アップ、ゲーム本編でDX10バージョンSLI有効
3DMark Vantage P3%アップ
タイムリープブートベンチ非常に不安定
ゆめりあベンチ変わらず
169Socket774:2008/10/25(土) 12:53:45 ID:zuHywVgR
確かに、DMC4ベンチの森林ステージは相当重かったのがかなり改善されてるな@260
170Socket774:2008/10/26(日) 14:50:25 ID:UYSOuWIy
>>166
落とせないよ (´・ω・`)
171Socket774:2008/10/26(日) 15:23:30 ID:qLicMlAP
x64は落とせたが
x86は404だな
172Socket774:2008/10/26(日) 16:28:20 ID:VYOca4vx
173Socket774:2008/10/26(日) 17:18:55 ID:/E2+PhHD
8800GTに180.43問題なし、てか、最強じゃね。
174Socket774:2008/10/26(日) 17:22:21 ID:Cy3/wUCy
>>173
最強だと思うのなら、その理由くらい書こうぜ。
じゃないと情報としての価値0だ。
オレも8800GTだけど、少なくとも今のところ良くも悪くも何も気付く部分は無い。
175Socket774:2008/10/26(日) 17:25:46 ID:XudKpkWH
>>173
メモリ2GBから4GBに増やしたらヌルヌルになった
マジこのドライバ神だわ

くらいの話ですね
分かります
176170:2008/10/26(日) 18:53:47 ID:4RhE7d3X
>>172
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
177Socket774:2008/10/26(日) 22:32:33 ID:IDMUtMP4
>>176
腹立つ礼の言い方だな
教えるだけ損か
178Socket774:2008/10/27(月) 01:37:38 ID:xRJri9hv
2chで何言っちゃってるの(ゲラ
179Socket774:2008/10/27(月) 01:37:57 ID:U7Slbedi
>>177
朝鮮に帰れ
180Socket774:2008/10/27(月) 02:12:59 ID:ism4bkB8
でもタマキンはねーよ(笑 vipやニュー速じゃないんだから
181Socket774:2008/10/27(月) 03:15:48 ID:D+0Q2CF8
そんなことで一々腹立ててたらハゲるだけだから他の掲示板行った方がいいんじゃね
182Socket774:2008/10/28(火) 11:31:55 ID:MPOqYmv6
>>166
あれ?
サポートが8800GSからになってる、7600GTのマシンに入れられないのか?
これまでは一緒だったのにな〜
183Socket774:2008/10/28(火) 14:20:40 ID:0JEZsS/8
ぶっちゃけ、何を買えばいいか迷っています。
主な使用目的は。

・DVD鑑賞
・地デジチューナーで録画再生

今はオンボードのVGA使ってます。
将来的にHDMI端子つきの液晶ディスプレイ購入予定。
将来的にブルーレイディスクも購入予定。

だから、VGAカードは
どのGeForceにしたらいいと思います?
184Socket774:2008/10/28(火) 14:27:01 ID:R2rM4dPp
>>184
RadeonHD3450マジオススメ
185Socket774:2008/10/28(火) 14:27:27 ID:R2rM4dPp
自己レスになってるがかまわん(;´д⊂)
186Socket774:2008/10/28(火) 14:37:30 ID:+ffriVzH
>>183
スレ違い
187Socket774:2008/10/28(火) 14:50:27 ID:6X82cpAD
178.24糞だな
動作が遅くなった
もっとまともなの作れよ
188Socket774:2008/10/28(火) 19:50:37 ID:GveQ+vSD
8600GTSを178.13で使用しているのですが、640x480の解像度で
スケーリングの設定が無効になるのは私だけでしょうか。
ディスプレイはLB19JW-02、接続はDVI-Dのみです。
ドットバイドットの表示が出来なくて困っています。
189Socket774:2008/10/28(火) 21:51:50 ID:g1nBn+4g
>>188
固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用するが640x480では無効になるのは、俺の8800GTSでも同じだよ
ディスプレイに縦横比固定機能がついてないならあきらめたほうがいい
190Socket774:2008/10/29(水) 07:53:54 ID:b0gqBlpK
180.43入れたらエアロが無効になったお
191Socket774:2008/10/29(水) 08:13:16 ID:hbV8Ofn+
どんな糞環境なのか晒しなさい
192190:2008/10/29(水) 11:24:46 ID:b0gqBlpK
【CPU】E6600
【MB】P5B
【MEM】PC5300 1GHz*2
【VGA】9600GT

簡単に書くとこんな糞環境
とりあえず178.13に戻して今は安定しとる
193Socket774:2008/10/29(水) 12:02:08 ID:XyKF9dXG
周波数かよ
194190:2008/10/29(水) 12:35:33 ID:b0gqBlpK
おおう、1GBな
どうやら一番糞なのは俺自身だったようだぜ
195Socket774:2008/10/30(木) 15:11:11 ID:X//UiXWI
PC5300のメモリを1GHz動作させてるのかもしれないが凄いOCだな
高品質メモリなら通るのかな
196Socket774:2008/10/31(金) 13:11:02 ID:WZkWfczR
>>190
ドライバー再インストール後にシステムの再評価やってみな
197Socket774:2008/11/04(火) 02:44:41 ID:dfQIAVcU
ほしゆ
198Socket774:2008/11/04(火) 04:01:37 ID:JxRka/6Z
保守するならageろよ・・・
199Socket774:2008/11/06(木) 19:46:38 ID:WeL3GgVk
VGA 9800GTX無印
180.43に変更したらGPUファン設定できなくなった。俺だけ?
200Socket774:2008/11/10(月) 09:32:22 ID:RTMyk4Cc
201Socket774:2008/11/15(土) 12:38:32 ID:5aKCFxJn
202Socket774:2008/11/15(土) 14:38:03 ID:+G/BvzL5
ForceWare X 180.44 for Windows Vista 32bit
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=21677
203Socket774:2008/11/18(火) 07:02:56 ID:VZ6iKipo
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< Big Bang II WHQLマダァァァッ?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
204Socket774:2008/11/20(木) 00:05:18 ID:y3aT2Wgm
205Socket774:2008/11/20(木) 18:08:49 ID:VX0eXG8W
動画開くと落ちやすいなと思ったら178.24のせいだったわ
氏ねw
206Socket774:2008/11/20(木) 18:28:02 ID:P2ehLnfc
>>205
やっぱり?
落ちるというか動作しなかったり
ゲームによっては立ち上がり失敗したりするよね
早く次のWHQL欲しいわ
207Socket774:2008/11/20(木) 19:11:09 ID:CtHqa8nz
208Socket774:2008/11/20(木) 19:20:31 ID:P2ehLnfc
>>207
アッ--
入れてくるお
209Socket774:2008/11/20(木) 23:15:16 ID:RHZxFc8o
178.15からだと180.48 WHQL 20%位FPS落ちるね
210Socket774:2008/11/21(金) 02:21:30 ID:pa7FFxWR
180.48WHQLいれてみたので報告

Q9550([email protected] FSB1700 MEM1066)
nForce780i+GTX260SLI(定格)
VistaHPsp1
180.43beta→180.48WHQL(+nVIDIA system tools6.03)
ドライバだけ上書きインストール

3DMark06 18500 変化なし
3DMark-V 18400 変化なし
ゲーム Crysis,CoD4 FPS変化なし,表示異常なし

nVIDIAコントロールパネルのスケーリングが設定
できるようになった。GPUファンの回転数は手動では設定が
できるが、デバイスルールを設定しても自動では動作しない。
PhysXは片方をフィジックス専用に設定できると思ったが、
割り当てを設定する項目が見当たらなかった。(思い違いか?)
デジタルバイブランス他の設定はどういじってみても正常。
動画などの再生も問題なし。XPのFORCEWAREスレで言われているような
画面暗転や数回再起動していると異常動作するようなことも
今のところ発生してない。GPU-Zのセンサー表示も今までどおり。
全体的に発色がやや明るくなったような気がするけど、気のせいかも。
211210:2008/11/21(金) 02:31:42 ID:pa7FFxWR
あ、書き忘れた。
GPUの省電力クロックダウンは正常動作してる。
nForceドライバは15.23
212Socket774:2008/11/21(金) 19:08:52 ID:VrsSFGzL
>>210
>PhysXは片方をフィジックス専用に設定できると思ったが、
上書きしたのが悪いんじゃね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/tawada156.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/tawada_17.jpg
213Socket774:2008/11/21(金) 19:10:28 ID:R/93B6R2
>>210
>PhysXは片方をフィジックス専用に設定できると思ったが、
>割り当てを設定する項目が見当たらなかった。(思い違いか?)

非SLIで試してみたら?

214Socket774:2008/11/21(金) 19:13:51 ID:R/93B6R2
>どちらのGPUにPhysXを担当させるかを選択するようになる(画面3)。
>ここで担当させたGPUがディスプレイに接続されていない場合は専任状態となるわけだ。
>ただし、同じGPUを搭載したビデオカードを2枚搭載した場合には、このGPUの選択メニューは表示されない。

非SLIでも無理かorz
215Socket774:2008/11/21(金) 23:13:54 ID:S0KoQjHf
216Socket774:2008/11/21(金) 23:46:39 ID:nla3cltB
180.48WHQL入れたらWinDVD9 Plusの
カラータブの「ハードウェアカラーアクセラレーションを有効にする。」が
チェック入れても即チェックが外れるようになり、
エンハンスタブ全部とAll2HDタブ全部が設定できないグレー表示になった。
あと起動時のウィンドウがデスクトップからはみ出るぐらい大きすぎるサイズになった。

Asus 9600GT
217Socket774:2008/11/22(土) 01:42:43 ID:F3VRH+fo
>212,213
ありがと。よく読んでみたよ。
ためしに非SLIやってみたけど214で引用してくれてるとおり
選択メニューは表示されなかった。
PhysXは当面ソフトもなくて困らんけど、片方のGPUでエンコ
している暇つぶしにもう片方のGPUでゲームとかできるように
なるといいなぁ。
218Socket774:2008/11/22(土) 16:04:00 ID:2jQ5xFl0
219Socket774:2008/11/23(日) 07:45:23 ID:4fvoPKVT
180系にしたらクローン設定に出来なくなっちまったんだがどうやるんだ?
複数ディスプレイ設定画面のモニターアイコンをドラッグするらしいが動かん、なんか技いるのか?
220sage:2008/11/23(日) 14:17:12 ID:CfjLk+qL
180.48WHQL報告。
未だに939dual♪&DDR400構成のVISTA
戯画9600GT@512MBファンレス
今のところゲーム・動画問題無く液晶・TVのデュアルディスプレイも出来てます。
ゆめりあ 63611 175.19より上がった
221Socket774:2008/11/23(日) 15:01:02 ID:oxIJ2sWK
>>219
英語版ドライバ試してみたら?
222Socket774:2008/11/23(日) 19:59:57 ID:zwLfdvvl
180.70
ttp://downloads.guru3d.com/ForceWare-180.70-Vista-(32-bit)-download-2126.html
223Socket774:2008/11/23(日) 22:05:15 ID:4fvoPKVT
>>221
一度アンインスト・クリーンかけてから英語版入れてみたけど同じだったよ
224Socket774:2008/11/24(月) 01:27:26 ID:WmaM+TGS
初心者で申し訳ないのですが、最近ゲームをやってるといきなりフリーズしてパフォーマンスがOC前に戻ってしまうんです。
8600M GT のノートPCでドライバは180.70。

CoreClock:475→640
MemClock:400→540

今はこの状態なのですが、何か原因があってOC前に戻されてしまうんでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
225Socket774:2008/11/24(月) 01:58:09 ID:xIkRbjrG
初心者ならOCはやめとけ。
てかやりすぎじゃないのか?
226Socket774:2008/11/24(月) 02:00:28 ID:+2fzAcTC
ノートでOCとか・・・
227Socket774:2008/11/24(月) 02:02:59 ID:YcZWsH/u
>>224
コア上げ過ぎだろ

耐性劣化。
自業自得、ぶっ壊す前にやめろ
228Socket774:2008/11/24(月) 06:13:39 ID:OobWEiQ1
というか既に壊れ始めていて、キチガイOCに耐えられないんだろう。
OC幅を小さくするか定格で使うしかない。
定格でもフリーズするならご臨終だな。
229Socket774:2008/11/24(月) 10:37:04 ID:WmaM+TGS
定格ではフリーズすることはなのでやはりOCが原因みたいです、コレを気にデスクトップを組もうかと・・・・・、どうもでした。
230Socket774:2008/11/24(月) 13:18:20 ID:4c1Cflx9
ノートでビデオカードOCするアホ初めて見た・・・
231Socket774:2008/11/24(月) 13:33:33 ID:xaeoX1DV
ノートのCPU換装したら1年程であきらかにCPUが瀕死になったのでソフマップへ売った
満額買取だった

OCじゃなくてファンとヒートシンクがスペック不足でも焦げるのにOCとかネタだろ
232Socket774:2008/11/24(月) 13:43:33 ID:0tUyd6B5
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/

ここでダメオン工作員が露骨なFUDを連発してる。
いい加減工作員は死ねばいいのに。
233Socket774:2008/11/24(月) 21:35:58 ID:RRScx/XG
64bit VISTA + GTX280 + 180.48WHQL

2個目のディスプレイにドック?から出した時計がゲーム中も表示できるようになったのはいいんだが
何回かに1回ぐらいの割りでゲーム起動すると画面が暗くなってしまう
234Socket774:2008/11/24(月) 22:14:37 ID:AySzo/Ug
やっぱり180系だとクローンできないのか
小一時間悩んだがここ見るべきだったな
235Socket774:2008/11/25(火) 04:14:07 ID:hHkaKkyH
>>234
日本語版だとクローン出来なかったけど、英語版にしたら出来た。
236Socket774:2008/11/25(火) 18:32:42 ID:IsXLDVxN
>>235
上のスレ見てやってみたが駄目だったよ、英語版にするとモニターアイコンがドラッグ出来るようになるの?
ドラッグ式じゃなくてXP式に変更できないかな〜これ。
237Socket774:2008/11/25(火) 19:13:07 ID:IsXLDVxN
クローンの仕方わかったよママン、英語版にしてもドラッグは出来ないけど右クリックすると英語版にしかないクローンって項目が出てくるんだね(*´・`)
238Socket774:2008/11/25(火) 19:42:23 ID:IsXLDVxN
英語版にしたらカスタム解像度が無いって罠にはまったよママン(ノ_・、)
239Socket774:2008/11/25(火) 20:19:43 ID:O4Fby4Oa
>>224
8600Mでそのクロックはちょっときつい。
やるなら600/500あたりで折り合いをつけるがよろし
240Socket774:2008/11/28(金) 15:21:37 ID:apMAGHWh
基本的なことかもしれないけど、教えてください。
先日Vistaでマシンを組んで、グラボ(7900GS)さして、初回起動時に勝手に標準ドライバ?(WDDM)がインストールされますが、
nvidiaの最新ドライバを入れる場合、
この勝手にインストールされたドライバをアンインストールして、そのまま再起動せずにインストールしたほうがよいのでしょうか?
(再起動するとまた勝手にインストールがはじまるので・・・)
その場合、コンパネの一覧には出て来ないようなのでデバマネからの削除になるようですが。
それとも勝手にインストールされたものはアンインストールせずに、nvidiaの最新ドライバを入れるのが普通なのでしょうか?
XPと勝手が違い戸惑ってます。。。よろしくお願いします。
241Socket774:2008/11/28(金) 17:33:22 ID:0hQnV/IR
標準ドライバは消さなくていいと思うぞ。
242Socket774:2008/11/28(金) 21:33:13 ID:gt47nmfd
そのままnvidiaの最新ドライバ入れればOK
243Socket774:2008/11/28(金) 22:12:57 ID:apMAGHWh
どうもありがとうございました。
244Socket774:2008/11/29(土) 21:05:52 ID:MmcZ8KLo
今更だけど、180.70にはNVIDIA PhysX System Softwareは含まれているのでしょうか?
ググってもよくわかりませんでした(´・ω・`)
245Socket774:2008/11/29(土) 22:39:31 ID:32FYmaI4
PhysX System Softwareっていったいなんなの?
女子中学生にもわかるように教えてくれ
246Socket774:2008/11/29(土) 22:52:29 ID:LrUXRZng
【ひらひら】 NVIDIA/AGEIA PhysX 【ぷにぷに】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218736879/
247Socket774:2008/11/29(土) 23:44:45 ID:1KJipZT7
>>245

要するにお前の頬っぺたとケツそれとスカートを再現してるんだよ。
248Socket774:2008/11/30(日) 16:11:34 ID:d8QDrN0w
Vista32bit&64bitでX58とGTX280SLI環境で今安定ドライバは180.70ですか?
OSクリンインスコするにあたり何入れようか悩んでて・・・
249Socket774:2008/11/30(日) 17:58:35 ID:lCOgk67f
>>248
SLIではないけど今のところは大丈夫そう@64bit
250Socket774:2008/11/30(日) 20:04:22 ID:d8QDrN0w
>>249
そうですかぁ
ありがとうです
180.70でいってみます
251Socket774:2008/12/05(金) 10:28:08 ID:gM/KxuL4
XTreme-G_180.70_XP_64bit.exe
XTreme-G_180.70_Vista_64bt.exe
ttp://www.tweakforce.com/
ttp://hosted.filefront.com/rlcsemperfi
252Socket774:2008/12/05(金) 10:29:12 ID:gM/KxuL4
>>251修正
XTreme-G_180.70_Vista_32bt.exe
XTreme-G_180.70_Vista_64bt.exe
ttp://www.tweakforce.com/
ttp://hosted.filefront.com/rlcsemperfi
253Socket774:2008/12/08(月) 11:50:43 ID:GHEeuk6V
254Socket774:2008/12/08(月) 22:53:16 ID:K6GK6Jxs
>>250
正規版の最新は180.48だよ
255Socket774:2008/12/08(月) 23:16:19 ID:zPVofmIy
Xtreme-G FW 180.84
ttp://www.tweakforce.com/
256Socket774:2008/12/09(火) 21:21:46 ID:OLzohARp
257243:2008/12/10(水) 04:01:09 ID:LM5FGrDp
180.84betaいれてみた
Q9550([email protected]) nForce780i+GTX260SLI(定格)
VistaHPsp1 180.48WHQL→180.84WHQL(+nV system tools6.03)
上書きインストール
特に目立った異常なし。ベンチ各種もゲーム数点も変化なし。

リリースノートではLimitations in This Releaseの項目に
「The Graph tab on the Adjust Desktop Color Settings page is
not available.」とあるが普通に設定できた。
180.48ではPhysXデモ中に物理演算側(と思われる)GPUのクロックが
省電力モードのように落ちていく現象があったが、180.84では
それが解消されているようで今のところ再発しなくなった。
258257:2008/12/10(水) 04:02:55 ID:LM5FGrDp
ごめんなさい。なぜか名前欄に243が入ってたorz
243とはまったく別人です。
259Socket774:2008/12/10(水) 04:05:28 ID:0rItDq1C
報告乙
だが、ドライバはちゃんと消してから入れたほうが良いぞ?
260257:2008/12/10(水) 04:09:22 ID:LM5FGrDp
連投で申し訳ない。
デスクトップカラーの調整にスライダータブしかなくなってるから
リリースノートどおりみたい。グレーアウトした項目がなかったので
勘違いしてしまったっぽい。
261Socket774:2008/12/10(水) 06:59:54 ID:ey81tiH3
最近ATIに変えたんだが、CCCのこのスレに該当するスレがないね。
ここ便利だったな。
262Socket774:2008/12/10(水) 20:39:19 ID:Smml1LLn
数ヶ月前に買った9600GTが画面に赤線出すようになった・・・
ドライバのせいということも考えて古いドライバに変えてみようと思うんだけど
公式最新以外ので定評のドライバっていつのバージョンかな?
263Socket774:2008/12/10(水) 21:10:40 ID:75X2Bume
液晶のせいじゃね?あんま赤線ってのは聞かないけど。
264Socket774:2008/12/10(水) 21:14:23 ID:Smml1LLn
いや、前に使ってた7600GTに戻したら赤線は出なかった

というかドライバ削除しただけでも赤線消えたわ
ドライバが壊れたのか・・・?とりあえずもう一度公式のやついれてみるかな
265Socket774:2008/12/10(水) 21:55:39 ID:75X2Bume
挿しなおした時に戻った可能性もあるなww。最新入れて駄目なら安定してた頃のに戻せばいいんじゃね?
266Socket774:2008/12/10(水) 22:00:32 ID:Smml1LLn
元のを入れ直したら完全に直った・・・なんだこれw

>>265
最近OS入れ直したばかりだから元々最新のだったんだ
先走ってメーカーに問い合わせなくて良かったわw
267Socket774:2008/12/11(木) 00:53:41 ID:txB2SbtB
今公式サイトでβドライバDL出来ないんだが俺だけ?
268Socket774:2008/12/11(木) 04:12:40 ID:JM6uudfa
7900GS入りvistaに変えたんですが、
デュアルディスプレイで接続しても片方(左端子)だけが
1024×1280
といった縦長ディスプレイに認識され90度傾きます。

vistaのせいなのかVGAのせいなのか、わからないのですが対処法ありますか?
ほかのモニタにつなげても起こるのでモニタに異常は無いのですが
269Socket774:2008/12/11(木) 08:00:25 ID:txB2SbtB
90度傾くの?
じゃぁAlt+ctrl+↑で直るんじゃね?
270257:2008/12/12(金) 01:35:12 ID:xOkOVrEY
>>259
アドバイスありがと。ついつい上書きでやっちゃうんだよね。
NVからラデに取り替えるときくらいしかドライバを消した
ことがないのさ。そのうち痛い目をみそうだけど、
そんときゃいい機会だと思ってOSいれかえるかな。
271Socket774:2008/12/12(金) 02:31:05 ID:NF3wdFJI
作ったプロファイルをホットキー一発で切り替えるツールってない?
272Socket774:2008/12/12(金) 18:13:04 ID:jdEKzngw
Vistaなら上書きで問題無いよ

いちいち消さないとダメなんて言ってるのは時代についていけない懐古厨
いつまでもレガシーなOSにしがみついて前に進めない意気地無しの根性無し
XP厨の言うことなんか聞くことない
もし問題が出たらそのとき初めて消してから入れればよい
問題なんか起こらない
273Socket774:2008/12/12(金) 18:37:55 ID:z6ixPe/w
Vistaだけど、入れなおしても駄目だったから、OSごと入れなおしたら、直った
最近のドライバーは入れなおさなくても、上書きでいいのか?
274Socket774:2008/12/12(金) 19:17:19 ID:w8UbJd2Q
いやせめてアンインスコくらいしとけよ
275Socket774:2008/12/12(金) 23:29:48 ID:CLCzYIdc
俺も問題起こってから初めて入れなおす気でいる。
ドライバ入れるたびにベンチしたりして確認してるが特に性能低下もないしね。
276Socket774:2008/12/17(水) 11:28:29 ID:ocVOo43+
グラボ載せ替えか不具合発生時でもなければ上書きしてるな。
年1回くらいパーツ交換のついでにOSクリーンインストールしてるから多少のゴミがあろうがどうでもいいし、
パフォーマンスも問題ない。
277Socket774:2008/12/17(水) 13:39:18 ID:4F4eUJDZ
181.00
NVIDIA OpenGL 3.0 Support for Windows and Linux
ttp://developer.nvidia.com/object/opengl_3_driver.html
278Socket774:2008/12/17(水) 21:49:50 ID:isnMVnGQ
2D時3D時のクロックとかってどこに保存されてるのかな
レジストリ覗いてみたけどそれらしい数値は見つからなかった
279Socket774:2008/12/17(水) 21:55:24 ID:BBu1040e
>>278
VGA BIOS
280Socket774:2008/12/18(木) 02:03:26 ID:nww2/kVD
181のドライバなんだけどGTX280SLIで3DMARKVANTAGEやったらフラッシュしまくりだった
281Socket774:2008/12/18(木) 16:51:39 ID:7QiT1362
>>279
亀だけどあり
282Socket774:2008/12/18(木) 18:38:57 ID:igwWeNkf
ずっとXPだったんで一つ教えて欲しいんだ。
GF7900なんだけどもVistaの場合、
ゲームのガンマ調整するにはゲーム側のガンマで調整するしか手は無いのかな?
283Socket774:2008/12/18(木) 19:18:15 ID:kKRDRUsx
モニタで調節できないの?
もしくはサングラス掛けるとか。
284Socket774:2008/12/18(木) 19:23:03 ID:Ab3cAAEs
>>283
三菱だけどモニタじゃ調整できなそう。

サングラスを掛けても明るくはできないからな・・・
285Socket774:2008/12/18(木) 19:25:45 ID:kKRDRUsx
ゼドリンとか飲めば瞳孔開くから明るく見えるよ
286Socket774:2008/12/18(木) 20:34:35 ID:igwWeNkf
皆さん、レスありがとうございます

>>283
モニタの出来る範囲ではやっているのですがどうにも暗部が暗くて追いつきません。
使用モニタはCRTのNANAOのT766で年期が入ってますが、
ばらして輝度関係は通常使用においては最適になるように調整してあります。
NVの特徴としてゲーム画面が暗い(特に暗部)というのは分かっているのですが、
XPではガンマコレクター等で調整出来た為、Vistaではそれ系のソフトは無いのかと重い相談した次第です。

薬は勘弁して下さいw

287Socket774:2008/12/18(木) 21:11:43 ID:kKRDRUsx
ていうかドライバのコンパネでできないのかよ
288Socket774:2008/12/18(木) 22:39:08 ID:hzxaoeqw
ドライバのコンパネの説明だとVistaの垂直同期の強制ONはOpenGLのみで
Direct3Dの垂直同期はアプリ側でしか設定できないみたいなんだけど、
XPみたいに強制ONにする方法ないの?
289Socket774:2008/12/19(金) 04:21:44 ID:NHcdRnO+
>>280
漏れも同じだ、VantageだけじゃなくてDMC4ベンチ結果画面表示もおかしいのだぜorz
290280:2008/12/19(金) 07:26:05 ID:uyJzTzdY
>>289
結局XG180.84に戻した
XPでは評判いいのになぁ
時間差でPhysX_8.11.18が出たんでそれ入れれば直るとかじゃないよなぁ?
めんどうだからおいらはやめとく
次に期待
291288:2008/12/19(金) 13:57:09 ID:3XhOMZ+Y
D3DOverriderってのがあるんだな。
すまん自己解決した。
292Socket774:2008/12/21(日) 23:02:20 ID:G2S5cvW/
VISTA x64 + 7600GSなんですが、もしかして VISTA x64って 9x番台のって使えない?
きびしいなぁ・・・。
293Socket774:2008/12/21(日) 23:05:17 ID:+ReLABKD
なぜ今更9x台を?
294Socket774:2008/12/21(日) 23:15:14 ID:G2S5cvW/
OMEGAの1.169.25使ってたんだけど、2D のベンチの結果が悪かったんで。

ベンチは↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/697

同じスレに 1xxだと遅くて94.24なら多少マシと書いてあったので試してみたかったんですわ。
295Socket774:2008/12/22(月) 01:03:06 ID:G0mR7OSu
そのベンチ、ビデオカード関係ほとんど関係ないんじゃないの?
296Socket774:2008/12/23(火) 23:14:12 ID:ZN+Gp/FE
先日XPからVistaに乗り換えました。
デュアルモニターで使用しているのですが、XPみたいにタスクを右クリックして
”次のウィンドウへ送る”はVistaにはないのでしょうか・・・?
また、似たような機能があれば教えてください。
フルスクリーンゲーム時にこれがないととても不便です・・・

GPU 8800GT
GPUドライバー 180.70β
OS Vista Vista Ultimate 32bit
よろしくお願いします。
297Socket774:2008/12/23(火) 23:53:05 ID:IkhBgAeb
そういえば無い。

たまにウィンドウが消え去って困るなw
298Socket774:2008/12/26(金) 02:48:38 ID:t3DOHNGU
181.00、180.84、180.48どれを使っても
Vista 64bit上でマビノギを動かしてるとフリーズする。BSODはメッセージが一致しないし、BSODすら出ないで再起動されることも
8800GT SLI+X58
ちなみにSLIを切ると問題ないっぽい
299Socket774:2008/12/26(金) 03:46:47 ID:t3DOHNGU
ぽいどころかまったく問題なしでした
M/B P6T寺
サウンド Xonar D1
症例が見つからないのでしばらくシングル動作でがんばります
300Socket774:2008/12/26(金) 14:42:29 ID:SYhL/Dcn
マビノギって何?と思ったんでググってみたらえらく画面負荷低そうなチョンゲだな
これSLIとか必要なの?
301Socket774:2008/12/26(金) 16:49:05 ID:dQDOr3Fg
>>296
無いよ、nview desktop managerは今のところ存在してない。
302Socket774:2008/12/26(金) 22:28:20 ID:t3DOHNGU
>>300
必要かどうかは関係ないですな、画質には影響するわけですし
303Socket774:2008/12/27(土) 00:54:25 ID:oGclMKYu
9800GTで動画再生時にTVでフルスクリーン再生させたいのですが、いったいどこを弄ればいいんでしょうか??
7600GS使っていた頃は、旧コンパネにビデオミラーやフルスクリーンビデオの設定項目があって設定が容易でしたが、
現在使用している180.84ではそのような項目がいっさい見あたりません・・・
どなかた設定方法御存知でしたら教えていただきたい
304Socket774:2009/01/01(木) 23:24:59 ID:3G7Upsdj
305Socket774:2009/01/02(金) 01:20:37 ID:H+DayDw+
181.00からいきなり185とか
306Socket774:2009/01/02(金) 01:43:44 ID:kpPoHBaS
早く200.00をリリースしたいんだろ。
307LBOT:2009/01/02(金) 03:08:35 ID:ejUYUNBl
COME FROM CHINA
PC: Q6600 780ISLI
9800GTX+ X2 SLI DDR2 800 8GB
DW 180.XX
BULD CODE
NVLDDMKM.SYS ADDRESS (XXXX XXXX XXX XXX)
3D NETGAME USE FOR
308LBOT:2009/01/02(金) 03:08:45 ID:ejUYUNBl
COME FROM CHINA
PC: Q6600 780ISLI
9800GTX+ X2 SLI DDR2 800 8GB
DW 180.XX
BULD CODE
NVLDDMKM.SYS ADDRESS (XXXX XXXX XXX XXX)
3D NETGAME USE FOR
309Socket774:2009/01/02(金) 05:35:27 ID:l7jU18YU
>>304
98GX2で、NVIDIAコントロールパネルのファンコン機能がやっと復活した。
310290:2009/01/02(金) 09:52:43 ID:m2+eG1uG
185.20いいなぁ
Vantageも問題ないしスコアが180.84よりいい
今のところ変なことに遭遇してないしX58 SLI環境で一番良さそうなドライバに感じる
311Socket774:2009/01/02(金) 23:24:55 ID:guMRuIb0
185.20でAero有効にしてるとマビノギが起動しないね
312Socket774:2009/01/02(金) 23:37:32 ID:H+DayDw+
8800GTに入れてみた
別になんも変わらん
313Socket774:2009/01/03(土) 00:15:47 ID:Pi8dCubZ
>>311
マビノギだのテイルズだのやるならもっと過去のカード刺した方がいいのでは・・・。
自分は86GTに変えた時点でテイルズは即やめたw
314Socket774:2009/01/03(土) 01:16:53 ID:++yiRjmk
何で毎度毎度マビノギの話題出すんだよ
すげーどうでもいい
315Socket774:2009/01/03(土) 09:30:27 ID:q6bhjRBw
>314
それじゃアナタは何に興味があるのかというのも、
他の人にしてみれば同じくらいどうでもいい。
316Socket774:2009/01/03(土) 13:07:05 ID:y30DdaEI
nviewっていつから無くなったんだ?
317Socket774:2009/01/03(土) 19:48:29 ID:C4Ym4ZON
>>314
一応デフォルトプロファイルがあるようなゲームなんだけどorz
318Socket774:2009/01/03(土) 21:46:00 ID:r364U51n
>>317
ちゃんとnvidiaにフィードバックしてる?でないといつまで経っても直してもらえないよ
319Socket774:2009/01/04(日) 05:14:29 ID:ssJb2zH+
このスレは64bitもOK?
320Socket774:2009/01/04(日) 05:20:19 ID:JHNnplL8
ok、むしろvista使うなら64だしな
321Socket774:2009/01/04(日) 09:32:25 ID:3rywk1OH
GeForce Driver 180.48の下記症状で困っているので解決方法があればご教授ください。
GeForce 8800GTをVista 32bitで使用しているのですが、
デフォルトのカラー設定だと明るすぎるので、NVIDIAコントロールパネルの
デスクトップカラー設定の調節でガンマ値を下げているのですが、
Windowsを起動するときに、その設定が反映されるときと反映されないときがあります。

以前のドライバの時も同様の症状があり、いつの間にか直っていたのですが、
また再発して困っています。

よろしくお願いします。
322Socket774:2009/01/04(日) 13:35:01 ID:X+qeSgTE
どうしても180.48使わなきゃいけないんじゃなければ
発生しないバージョンのドライバ使えばいいんじゃなかろうか
323Socket774:2009/01/04(日) 14:18:42 ID:giQD3YW1
>>321
俺もなるよ、以前の安定バージョンは大丈夫だったので不具合だろう
324Socket774:2009/01/04(日) 22:54:25 ID:AK4JhbkL
>>321
オレも似たような症状出るな
明るさやガンマ弄るとデジタルバイブランスが勝手に最大設定になってる
メモリは動いてないんだけど…

デジタルバイブランスを少しでも動かせば直るけど…
325Socket774:2009/01/05(月) 14:06:38 ID:MQ4ASGg2
>>319
買い換えたほうがいいよ
はなしにならない
326Socket774:2009/01/05(月) 14:09:30 ID:kwI0pdQn
>>319
Vista買うのに32bitの方がアレだろー
327Socket774:2009/01/05(月) 15:01:50 ID:xJJQ4SpN
>>326
大学生協で安く買えるのが32ビットだけだったから・・・・
328Socket774:2009/01/05(月) 16:46:05 ID:NugaYORr
2年で廃棄する覚悟なら32bit
5年は使い続けるなら64bit
329Socket774:2009/01/05(月) 16:52:35 ID:s5zRJ7Jf
32bit使いたいなら32bit
64bit使いたいなら64bit
PCなんて所詮は玩具です
330Socket774:2009/01/05(月) 17:38:29 ID:yRsfiky3
32bitで使うならXP
64bitで使うならVista
331Socket774:2009/01/05(月) 21:10:03 ID:Dv/4NESc
vista32でaeroだが、たとえばエクスプローラーを
10個以上とかひらいて、うらに隠れているウィンドウを
直接ドラッグすると(1回クリックして全面になるようなことはせず)
ウィンドウのドラッグがなんかもたつくっていうかひっかかる。
一度全面にもってくれば起こらない。
もともとそういうもの?
それともnVidia系はこうなる?
332Socket774:2009/01/05(月) 21:27:27 ID:nHgYlfUo
64bitだけどすぐ移動できるなあ@8800GT
333Socket774:2009/01/05(月) 21:29:46 ID:wz5wrIVd
>>331
CPU、VGAのパフォーマンス不足。
つか、俺のは快適に表示できる。[email protected] GTX260 SLI
334Socket774:2009/01/05(月) 21:39:04 ID:o85Z+Emu
IE7で1つあたり5個のタブでるやつを20個出したらMEMが凄いことになってワロタ
335Socket774:2009/01/05(月) 22:57:46 ID:IJKKR8Lq
DNA-nVidia Vista 180.48 x64 (UPDATE)
DNA-nVidia Vista 180.48 x32 (UPDATE)
ttp://www.donotargue.com/
336Socket774:2009/01/05(月) 23:38:42 ID:IaIthHu4
185.20 Vista64bit 8800GTX
スリープから復帰できなくなったよ
337Socket774:2009/01/06(火) 01:17:41 ID:uLnZagwq
>>333
う〜んQ9550で9800GTX+なんだよねえ。
ギガのマザボが悪いのか?
二枚目だけど同様の現象。
ほんの若干のひっかかりだけどね。
338Socket774:2009/01/06(火) 01:21:51 ID:uLnZagwq
なんか、Firefox立ち上げて、スタートページ以外に1枚ひらいた
状態にすると、問題なくなる。。。。
Vistaインストール=>グラボドライバ
でもなるし、ちゃんとSPあてて、チップセットあてて、とやってもなる。
ドライバいろいろ試してみるわ。
339Socket774:2009/01/06(火) 01:22:18 ID:G1YRVUxU
>>337
タスクマネージャでリソースを使っているプロセスが無いか確認したら?
340Socket774:2009/01/06(火) 01:33:28 ID:90I6Piyx
>>331
その症状、ATOKを入れたときに出たことあるな
ATOKをアンインストールしたら元に戻った
341Socket774:2009/01/06(火) 01:37:50 ID:uLnZagwq
ありがとう。
タスクは問題なし。
どうも、Flashが使われいてるページを表示しておくと、
問題なくなるみたい。使われているページを表示、なら
わかるんだが。。。ドライバか?
342Socket774:2009/01/06(火) 01:41:54 ID:uLnZagwq
おおぉ、標準のIMEなんだが、タスクバーから分離したら
現象が軽減した。もしかしてIMEのバグか。。
Flashはなんでかわからんけど。
Officeぶっこんでみるわ。
343Socket774:2009/01/06(火) 02:13:00 ID:uLnZagwq
逆にATOKいれてみた。軽減される。
でもタスクバーに組み込まないと100%大丈夫。
結局、よくみるとウィンドウきりかえごとにタスクバーの
アイコンが点滅してるから、何らかの処理が走るんだろうね。
それがカクつきになるみたい。
今まで意識したことなかった。。
それより、このテストやっててエクスプローラー60個以上立ち上げると
画面がバグることを発見。
メモリリソースはあいてるが何らかが足りなくなるのかな。
ま、やることないからいいけど。。
344Socket774:2009/01/06(火) 17:18:34 ID:Tp0vEUVj
どうでもいいがVista使いならこれあると便利

NVIDIA GPU Temp
http://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/nvidia-gpu-temp-sidebar-gadget
345Socket774:2009/01/06(火) 17:57:48 ID:o3de/4Q6
>>344
感動した

ところでPCBってなんぞや
346Socket774:2009/01/06(火) 18:10:20 ID:J/twjDFF
基板部分の事
347Socket774:2009/01/06(火) 18:17:02 ID:NPP67Xb3
今時の若いのはそんなことも知らんのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E5%9F%BA%E6%9D%BF
348Socket774:2009/01/06(火) 18:21:26 ID:o3de/4Q6
ぐぐってもポリ塩化ビフェニルの捨て方しか出てこなかったと言い訳
電子工作してるのに・・・
恥ずかしいことです
349Socket774:2009/01/06(火) 22:35:17 ID:wObyioRQ
>>344
Everest Ultimateでおk
350Socket774:2009/01/06(火) 22:39:14 ID:5xIH9fri
Everestのサイドバーはもうちょっと凝ったものにしてほしかった
351Socket774:2009/01/06(火) 22:47:04 ID:pe0SMB/R
>>350
EverestMeter使えばいいと思うが
352Socket774:2009/01/06(火) 22:50:14 ID:5xIH9fri
>>351
おおこれはこれは・・・かっけーな
353Socket774:2009/01/06(火) 22:56:15 ID:3YQd2czM
Everestは栗ボード使うと音プチするからまったく使えない
354Socket774:2009/01/06(火) 23:09:06 ID:/GSx5m9V
>>353
最新のEverestベータと栗の最新ベータで問題ない
355Socket774:2009/01/06(火) 23:17:37 ID:wObyioRQ
>>353
全然問題ない@Everest 4.60.1607beta
356Socket774:2009/01/07(水) 00:16:13 ID:R5kTDNCO
>>353
どっかのスレで同じこと言ったんだが
354、355の言うとおりEverest最新版にしたら問題なくなった。
357Socket774:2009/01/07(水) 02:04:26 ID:b3u7kFSf
くそ!!!
185.20 64bitインスコしたらモッサリONになた@GTX280 SLI&S2F
358Socket774:2009/01/07(水) 22:54:02 ID:O06wFdaI
185.20イマイチだなあ。フリーズが頻発するよ。
359Socket774:2009/01/07(水) 23:35:19 ID:z76vuD2I
185.20にしたら3DMark Vantageが凄いことになった。
最初のテストの水の描画が入る部分で縦のカラフルな帯だらけになる。
水の全くないシーンだと問題ない。
ほっとくと青画面になって落ちる。
ダメだこりゃ。
360Socket774:2009/01/08(木) 07:39:17 ID:zPtE8t5t
>>359
X58のGTX280SLIだと185.20が一番良さそうだけどなぁ
3DMark Vantageも30000近くスコア出るし
361Socket774:2009/01/08(木) 20:23:28 ID:CWSMVB6i
362Socket774:2009/01/08(木) 20:26:32 ID:f5zhnnCk
185.20…あれ?
363Socket774:2009/01/08(木) 20:59:29 ID:4yuU1bKX
>>361

># Lost Planet: Colonies(ロストプラネットコロニーズ)にて、最大80%のパフォーマンス向上
いままでどういう処理してたんだと言わざるを得ないw
364Socket774:2009/01/08(木) 21:55:50 ID:OXaRMqjW
>>361
64bitの方File not foundってなるぞ。ファイル置いてから更新しろと。
365Socket774:2009/01/08(木) 21:56:22 ID:X8c7E5XT
>最大80%のパフォーマンス向上

フリーザかよwwwww
366Socket774:2009/01/08(木) 22:18:27 ID:zPtE8t5t
>>364
落とせるよ
367Socket774:2009/01/08(木) 22:50:09 ID:T+t1r9Tc
8800GTS Vista32bitでアイドル5℃あがった
368Socket774:2009/01/08(木) 22:51:07 ID:oyIf3D0A
修正項目3つだけか
未解決問題がわんさかだなぁ
369Socket774:2009/01/08(木) 22:56:30 ID:WqffmmCI
>>361
oi
おい40分経ってるがインスト終わらんぞ
どうなってんだ??
370Socket774:2009/01/08(木) 23:06:08 ID:oyIf3D0A
インストールするときにネットに接続しないといかんのと違う?
371Socket774:2009/01/08(木) 23:12:56 ID:yrwLr1Ct
気のせいか色合い変わった感じ
372Socket774:2009/01/08(木) 23:33:22 ID:WqffmmCI
別マシンだと3分で終わった。やはりおかしいなんだこれ
373Socket774:2009/01/08(木) 23:34:55 ID:zPtE8t5t
VantageやDMC4は問題ない?
374Socket774:2009/01/08(木) 23:36:34 ID:zaI1SJ0K
そういやドライバ入れるときってAero切ってる?
AeroいれっぱだとSLIの切り替えがうまくできないからドライバもうまく入ってないんじゃないかと疑ってしまう
375Socket774:2009/01/08(木) 23:39:11 ID:X8c7E5XT
ベータの180.84ドライバは一体どこにインスコされてるんだ?
CのNVIDIAフォルダの中にもProgram Filesフォルダの中にもないぞ・・・
376Socket774:2009/01/08(木) 23:50:01 ID:CWSMVB6i
なんかインストーラがおかしいな
プログラムと機能を見たら、NVIDIA Driversのサイズが3GBこえてるぞw
377Socket774:2009/01/08(木) 23:53:53 ID:ClHA0KnN
>>376
うそだろって思って確認したらほんとに3G超えててワラタ orz
378Socket774:2009/01/09(金) 00:02:01 ID:LIzRopZs
185.20 betaも見たら1.22Gあるんだがwwwwwwww
379Socket774:2009/01/09(金) 00:17:17 ID:KMajR1gL
こんな容量喰うドライバってなんだ?不具合なのか?地雷そうだな
380Socket774:2009/01/09(金) 00:20:07 ID:pScqoL3A
ハードリンクの分勘定してるんだろ
381Socket774:2009/01/09(金) 00:36:27 ID:lx+a2UJ6
181.20入れてみたら
デスクトップのコンテキストメニューの
NVIDIAコントロールパネルの項目が
2つになっちゃったw 謎すぎる
382Socket774:2009/01/09(金) 00:37:42 ID:wqVReE68
今まで容量なんて表示されてたっけ?
383Socket774:2009/01/09(金) 00:52:53 ID:KMajR1gL
無知ですまんのだが、ドライバってセットアップはCドライブじゃなくてもおk?
384Socket774:2009/01/09(金) 01:02:49 ID:3bkF/5MG
>>383
何か問題が起きても自分で解決出来るだけの技量があるなら
DドライブだろうとUSBメモリだろうと好きなとこにインストールするがいいよ
385Socket774:2009/01/09(金) 01:04:25 ID:KMajR1gL
>>384
技量がないのでCにします(´・ω・`)
386Socket774:2009/01/09(金) 02:13:51 ID:jHi/JXDI
遅ればせながら185.20beta試してみた。
Q9550([email protected]) nForce780i+GTX260SLI(定格)
Vista32bitHPsp1 180.84beta→185.20beta(+nV system tools6.03)
上書きインストール

十数回のベンチ中に2回フリーズした。ゲームは短時間しか見なかった
ためかフリーズしなかった。スコアは誤差程度しか変化なし。
期待のAmbient OcclusionだったけれどHightにすると重くて仕方ない。
CoD4でAO_OFFだと130fpsでるシーンで、AO_Hightだと35fpsまで落ち込んだ。
次にCrysisWAで陰影の具合を見てみたら、恐ろしく不自然で汚い影が出たため
残念ながら180.84betaに戻した。181.20WHQLに期待したいが、今日はもう
寝てしまう。
>>381さん、影の具合はどうですか?
387Socket774:2009/01/09(金) 11:17:48 ID:kt4DOmEz
185.20に上書きするとコンパネが二つになるな
388Socket774:2009/01/09(金) 14:24:53 ID:wqVReE68
毎回思うけど前のバージョンを削除してからのほうがよくね?
185.20をアンインストール->以前のバージョンをインストール&アンインストール->185.20をインストール
これでコンパネが1つになりそうな気がする
389Socket774:2009/01/09(金) 15:28:40 ID:lbttlZeO
ナンバー戻る場合は削除してから入れないとおかしくなる率が高いよ
進む場合はよほどの事が無い限り上書きでもさほど問題でない
390Socket774:2009/01/09(金) 22:55:47 ID:yKx73+6I
181.20の容量113MBなんだが なんで3Gとかになるんだw
391377:2009/01/09(金) 22:59:16 ID:wVVa9/TS
>>389
いままで1度も戻したことないし、上書きもしたことないよ
392Socket774:2009/01/09(金) 23:27:06 ID:fK65ciTG
オレのも113MB どこみてんだかなぁ
393Socket774:2009/01/10(土) 00:56:19 ID:UfEkbsC2
上書きインストはちょっと気持ち悪いな
完全クリーンインストはタイヘンだから
アンインスト→再起動→インストでやってる
394Socket774:2009/01/10(土) 01:56:17 ID:rU6RD8TU
Vistaから上書きしても平気なようにドライバの仕組みが変更されたってのに気持ち悪いだって。
とんだお笑い草だ。
頑張って二度と戻ることの無い貴重な時間を毎回無駄にするといいよ。
たとえ数分でもVistaを使ってる間に何回ドライバの更新があるのかな(笑
395386:2009/01/10(土) 02:25:07 ID:1sCH9yls
今夜は181.20WHQLを試した。マシン構成は同じ。
Vista32bitHPsp1 180.84beta→181.20WHQL(+nV system tools6.03)
相変わらず上書きインストール

3DMARK系ベンチは平均300程度上昇したが、ゲームには変化なし。
185.20でCrysisWHの影がおかしかった現象はこのバージョンでは
問題ない。それもそのはず、181.20にAmbient Occlusionは
盛り込まれてないのな。バージョン低いんだからあたりまえかw
ちなみにコンテキストメニューにあるNVコンパネ表示は1つだけ。
プログラムと機能からNVIDIA Driversを見てもサイズの表示は
されていなかった。
396Socket774:2009/01/10(土) 08:50:42 ID:Ug/oTcvO
誰かWindows7英語版に特攻した猛者はおらんのかな。
MSはVistaのドライバそのまま使えると豪語していたが実際どうなのだろう。
397Socket774:2009/01/10(土) 08:58:14 ID:TLbJHX5n
>>396
b4000なら180.84と185.20はOK
181.20は試してない
もう直ぐWin7β日本語版が落とせるんで英語版消しちまった
398Socket774:2009/01/10(土) 11:05:29 ID:CWnJX6fY
そりゃ7はVistaのマイナーチェンジ品なんで
豪語もなにも余計な事もしなけりゃVistaと同じ物が動く。
xpからごっそり作り直したVistaとは事情が違う。
399Socket774:2009/01/10(土) 13:12:12 ID:TLbJHX5n
けっこう動かんものもあったよ
ドライバが入らんくて色々苦労したけど
まっ、ぼちぼちそれなりに動くドライバが出始めてくるとは思うけどさ
Vistaでは動くソフトもWin7βBuild7000で互換モードVistaでもダメなソフトもかなりある
400Socket774:2009/01/10(土) 17:26:02 ID:3eI9ZjF0
NVIDIA drivers for Windows 7 Beta

NVIDIA drivers for the Windows 7 Beta release can be downloaded directly from Microsoft’s Windows Update service.

Instructions:

1. After a fresh installation of the Windows 7 Beta, click on the Start button.
2. Click Windows Update (it will be pinned to the top of the start menu). You can also type “Windows Update” into the start menu Search to locate Windows Update.
3. Within Windows Update, locate and install the NVIDIA driver update (it will either be an important update or an optional update depending on your system).

http://www.nvidia.com/object/windows_7.html
401Socket774:2009/01/10(土) 18:27:02 ID:zJrIJlvC
とりあえず7β 64bitの日本語版に181.20はそのまま使えた
Windows updateからインストールされるやつは170番台のだったよ
402Socket774:2009/01/10(土) 18:28:09 ID:V3qsOv1/
Windows 7のドライバは179.23だったよ
403Socket774:2009/01/10(土) 20:09:41 ID:IxWZhqWh
Windows7でVistaより描画性能落ちるかどうか知りたいんだが、
入れた人教えてもらえんだろうか
404Socket774:2009/01/10(土) 20:12:00 ID:TLbJHX5n
>>403
お絵描きベンチはVistaもWin7も同じドライバと構成でスコア変わらんかった
405Socket774:2009/01/10(土) 21:07:25 ID:IxWZhqWh
ゆめりあではどうなん
406Socket774:2009/01/10(土) 23:56:37 ID:yXsF9wui
>>405
ゆめりあはVistaと7は誤差の範囲だった
407Socket774:2009/01/11(日) 00:03:23 ID:IxWZhqWh
そっか、ありがと
408Socket774:2009/01/11(日) 01:32:17 ID:gEuEv4dp
>>394
>Vistaから上書きしても平気なようにドライバの仕組みが変更されたってのに
これって本当?
409Socket774:2009/01/11(日) 01:53:58 ID:WGnaqcXp
どうだろ、怪しいと思うけどね
自信満々で書いてるから>>394がソース教えてくれるでしょ
まぁドライバ上書きでいけるなんてOS変わったくらいじゃできないとは思うわ
410Socket774:2009/01/11(日) 10:08:16 ID:BMpsi0XP
上書きしますか?って聞いてこないだろ
古いのに落とすときは聞いてくるけど
なにか不具合あった時は
アインしてクリーナーかけるてるけど
保存して、実行で問題なく使えてるな
411Socket774:2009/01/11(日) 12:25:28 ID:7ikfjd47
あくまでも基本は一度完全に消してからの入れなおし。
ただバージョンを上げる方向については、上書きでもたいていの場合問題は起きない。
なんかあったら消して入れなおすだけ。
もっと言えばドライバ変えるたびにHDDをフォーマットしてOSの入れなおしからやるって手もあるわけで
そこは各自の判断に尽きる。毎度毎度よくこんなしょーもないネタで盛り上がるなー
412Socket774:2009/01/11(日) 12:31:47 ID:KWTBNX1p
仕方ないだろう
VistaがMSにすら見捨てられたんだから
413Socket774:2009/01/11(日) 17:52:23 ID:e6rdw2IE
>>409
OS変わったぐらいって、それ以上でかい変更があるのかと。
XPとVistaじゃドライバモデルが全然違うんだから、XPと事情が違って当たり前。
414Socket774:2009/01/11(日) 18:32:29 ID:8qtd45qf
どの道Windows 7も大してVistaと変わらない気がするんだが。なんか三国無双の猛将伝的な扱いにしか見えない。
415Socket774:2009/01/11(日) 18:47:25 ID:E57UiVOR
たとえがじじくさい
416Socket774:2009/01/11(日) 19:07:26 ID:TpE7LAHL
いや厨房くさいんじゃないのか
無双なんてやってんだから
417Socket774:2009/01/11(日) 21:16:02 ID:1ovcsTKM
VISTA使ってるが7ってUAC排除とタスクバー改良だけ
のような感じがする
418Socket774:2009/01/11(日) 21:26:58 ID:TpE7LAHL
このスレ的に言えば、betaの時点でSLI使えて
以前のOSと変わらぬスコアが出てる時点で感謝感激です。
・・・まあ何も変わってないって事なんだが、それだけVista初期はひどかったってこった
419Socket774:2009/01/11(日) 21:44:17 ID:e6rdw2IE
そりゃVistaは6で7は6.1だしな。
420Socket774:2009/01/11(日) 22:44:33 ID:7ikfjd47
xpはネタじゃなくてほんとにWindowsNT5.1なんだぜ
当然NT5はWindows2000で。
421Socket774:2009/01/11(日) 23:10:40 ID:gOxAQb60
そう言えばWin7ネタだけど
ドライバをVista互換でインスコするのとそのままインスコではインストール画面の文字が違うの知ってた?
因みにVista互換の方でインストールした方がSLIではいいスコア出る
422Socket774:2009/01/12(月) 00:30:59 ID:0kti219Q
>>420
2000を馬鹿にしてるXPユーザーいるけど、でた年も1年違いだしな
423Socket774:2009/01/12(月) 05:27:54 ID:qHPPO4e6
>>422
計算機関連技術で1人の差は大きいよ、馬鹿。
424Socket774:2009/01/12(月) 14:01:34 ID:BiWQk7mL
今までずっとVista sp1のインストールに失敗していたのですが
やっと解決策が見つかりインストール成功したところ
今度はモニタが信号なしになって困っています。
セーフモードやドライバをアンインストールの状態では
普通に表示されます。
最新のドライバでもダメで、
アンインスコ→セーフモード→DriverSweeper→再起動→インスコ
など色々やってみましたが信号なしのままです。
OSの起動はできているようです。
解決策などありましたらご教授願います。
OS:Vista 32bit
GeForce 8800GTです
425Socket774:2009/01/12(月) 14:17:20 ID:ehmjPShu
モニターのケーブルをビデオカードから抜く
モニターの電源ケーブルをコンセントから抜く
コーヒーで一服してから両方挿す
426Socket774:2009/01/12(月) 14:23:55 ID:skN5VrB2
>>424
>今までずっとVista sp1のインストールに失敗していたのですが
これ自体が既におかしい

マザーが8800GTが既に逝っちゃってるじゃないの?
他のマシンに8800GT刺せるならそれで試してみたらどうかね
427Socket774:2009/01/12(月) 14:24:29 ID:P6LtW651
割ですか?
428Socket774:2009/01/12(月) 14:30:20 ID:P6LtW651
1
429Socket774:2009/01/12(月) 14:39:21 ID:oJZwM6zC
>>424
8800GTが問題になってるかどうかすらわからないので
安いビデオカードでも買ってきて試してみれ。
そもそも他のOSではうまくいくの?マザボは生きてる?
430Socket774:2009/01/12(月) 16:37:38 ID:6rfFyhc5
nVidiaコンパネの3D設定の管理で、デフォのプリセットに
プログラムが載って無い場合、追加ボタンで追加できる
筈なんだけど、ダイアログの指定がおかしいせいで
exeが表示されないね。一応ファイル名を入れてやれば
追加はできるんだが、これ直んないの?
431Socket774:2009/01/12(月) 17:34:36 ID:PxUJBDLg
>>430
nHancerおすすめ
432Socket774:2009/01/12(月) 17:48:34 ID:l7IZ9Nlp
>>426
激しく同意
どこか壊れている
433Socket774:2009/01/15(木) 01:35:31 ID:Kc6pRseH
181.20にしたらFallout3が落ちまくるようになってゲームにならなくなったぜ・・・。180.84に戻すことにする
環境
E6600
DDR2 4GB
8800GT
X-fi XG
Vista Ultimate x86
434Socket774:2009/01/15(木) 22:59:29 ID:s4dtfccn
ファイル名を入れるところに
*.*
っていれてみるヨロシ
435Socket774:2009/01/16(金) 04:32:30 ID:aEZ6fiyb
GeForce 9500GT (ドライバ v7.15.11.7519) を Vista 32bit SP1 で使っています。

Media CenterでDVD再生すると、映像に元々付いてる黒帯と
Media Centerが追加した黒帯で色が違います。。
元の映像に付いている黒帯が少し白みがかって表示されてしまいます。

Media Playerで再生すると両方とも同じ色で真っ黒なのにです。

ググって見た所、どうもYC伸長というのがGeForce+Media Centerの組み合わせで有効にならないのが原因みたいな感じなのですが
GeForceの設定/レジストリ等をいじる事で有効にする事は可能なのでしょーか><

http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1157685989/296
http://www.23ch.info/test/read.cgi/jisaku/1209285754/41
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1213855340/214
436435:2009/01/16(金) 05:14:33 ID:aEZ6fiyb
スイマセン、nvidiaのサイトから最新のドライバをインストールしたら、NVIDIAコントロールパネルから
ダイナミックレンジ(YC伸長?)が変更できるようになりますた。

この値を0-255にする事でMediaCenterでも色が統一されて再生されてます。
スレ汚しスマソ。ヤタ
437Socket774:2009/01/16(金) 18:07:03 ID:paf/3HCl
>>435
どうやらコンパネを使って回避したみたいだけど、一応こんなの他のスレで見つけた。
どうもMedia CenterってTV用に最適化しているみたいでデフォルトがYC伸張なしみたい。
このレジストリはVistaじゃFiji入れないとサポートされてないみたいだけど。

> 214 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/01/06(火) 19:41:33 ID:akwsIfy2
> 面白い情報見つけた。どうやらFijiとWindows 7のMedia Center用みたいだけど。
> http://thegreenbutton.com/forums/thread/316169.aspx
>
> FWIW try these handy and totally unsupported reg keys:
>
> >This will enable a more efficient scaling path in the AV pipeline. On some GPUs it may result in a sharper image, on some it may get funky:
> >Windows Registry Editor Version 5.00[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Debug\ehPresenter.dll]
> >"BoundByNativeSize"=dword:0
> これはビデオをスクリーンサイズに拡大するときに拡大処理をGPUのビデオ機能で行うみたい。
>
>
> >This will set your nominal range to video levels, the current defualt for MCE. Use with properly calibrated consumer displays and projectors. IE: devices set for 7.5IRE blacks.
> >Windows Registry Editor Version 5.00[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Debug\ehPresenter.dll]
> >"NominalRange"=dword:2
> YC伸張OFFかな?
>
> >This will set your nominal rante to 0-255 (PC levels) essentially doing "expanded blacks" use this with a typical PC monitor calibrated for blacks==0.
> >Windows Registry Editor Version 5.00[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Debug\ehPresenter.dll]
> >"NominalRange"=dword:1
> YC伸張ONかな?
>
> NVIDIAだとYC伸張の機能がちゃんと動くけど、ATIはバグってる見たいな事を書いてるね。
> どうやらVistaのMedia CenterはYC伸張OFFがデフォルトで変えられないみたい。
> どうりでうちのVista+NVIDIAだとMedia PlayerはYC伸張ONでMedia CenterはYC伸張OFFになってた訳だ。
438Socket774:2009/01/16(金) 21:47:02 ID:MsJBrl0W
439Socket774:2009/01/18(日) 21:49:09 ID:NiLVGIkI
181.22にしたら起動直後のもっさりが少なくなったような気が
ドライバの読み込みとか軽量化されてるのかな
440Socket774:2009/01/18(日) 21:53:07 ID:dxSPmKUt
181.22は同梱のPhysXのバージョンアップと、あってもMirror's Edge最適化程度じゃないの?
てか起動直後のもっさりって何?
441Socket774:2009/01/18(日) 23:04:53 ID:4p7bTXmR
181.20も181.22もカスタム解像度設定できないから戻した
442Socket774:2009/01/19(月) 04:57:31 ID:+rALHxGb
>>441
糞モニタをさっさと捨てる
443Socket774:2009/01/19(月) 06:22:48 ID:WQiiWTaZ
カスタム解像度とモニタはあんまり関係ないんじゃね?
てかRivaTuner入れちまえば解像度の問題は完全に解決する。オススメ。
444Socket774:2009/01/19(月) 16:24:25 ID:ZpgZrcws
>>442
カスタム解像度はモニタ以外の設定でも使うぞ
445Socket774:2009/01/20(火) 04:35:52 ID:b9slHFHj
折角280SLIから295Quad-SLIにしたのにVantage以外は全くダメだorz
ゲームでフレームレート、体感共にわるすぐる!!!
446Socket774:2009/01/20(火) 05:14:25 ID:Pp1ddIHq
ドライバがまだ成熟してないから、もう少し待たないとな
447Socket774:2009/01/20(火) 09:38:11 ID:MRAA+sZO
180.48、181.20、181.22ではセカンダリモニタで動画表示しながらCOD4で走るとゲームも動画も
カクカクになる。でも178.13だと大丈夫。
448Socket774:2009/01/20(火) 10:02:49 ID:xocBWQ9k
俺のやってるゲームだと180番台はDX10系の影がおかしく描写されるのでダメ
早いことなんとかしてくれないかなぁ
449Socket774:2009/01/20(火) 11:12:34 ID:ZgDwpddF
>>445
その状況はCPUのボトルネックとかは考えられない?
クロックはどれくらい回してる?
450Socket774:2009/01/20(火) 15:11:10 ID:MRAA+sZO
178.13で全然問題ないのになぜにCPUの話が
451Socket774:2009/01/20(火) 16:02:57 ID:8DNwojLe
ちょっとまて>445=>447なのか?
452Socket774:2009/01/20(火) 20:58:00 ID:G/46giPW
ああ、確かに449の話は445だと辻褄あうな
ID変わったけど445=447ではない。漏れ447でドライバの不具合書いただけ
453Socket774:2009/01/21(水) 12:29:23 ID:tcx3Tf7Q
>>443-444
だな。糞モニタはさっさと捨てるべき。
454Socket774:2009/01/21(水) 15:00:00 ID:DZC7MKYL
会話が噛み合ってないような
455Socket774:2009/01/21(水) 15:54:34 ID:or+jAQHl
モニタ切り替えるのに、いちいちコントロールパネル開かなきゃいかんのがめんどくさい
XPだとタスクトレイに常駐できたのに

モニタ1から2に切り替えて解像度を変更し、1に戻してからもう一度2に切り替えると、さっきの変更が保存されていない(1440*900に戻ってしまう)
456Socket774:2009/01/21(水) 17:59:03 ID:ziIubdcX
Vistaでもできるだろ
457Socket774:2009/01/21(水) 18:53:45 ID:or+jAQHl
できない
ヘルプに書いてある
バージョンは181.20
458Socket774:2009/01/21(水) 20:56:01 ID:pWR0Tx6K
ちょっとサブモニターも使いたいって時に不便なんだよなぁ
なんでVistaは使えなくしたんだろうな
459Socket774:2009/01/21(水) 22:23:16 ID:2hbFUYGO
そろそろ
【安定】Win7専用 GeForce Driver Part1【最速】
が立ったりするのかな?
460Socket774:2009/01/21(水) 22:36:14 ID:KwRelmjV
>>459
次スレが「Vista/7専用」になるとかはあるかもね
461Socket774:2009/01/21(水) 22:47:46 ID:jUfwsT0k
ドライバ本スレがXP以外認めないみたいだから
Linuxとか含める意味でXP以外にしてもいいかもNE
462Socket774:2009/01/22(木) 01:04:26 ID:D/MbOQ9V
本スレっていうかあっちはレガシーOS隔離スレだろ?
463Socket774:2009/01/22(木) 08:47:22 ID:fmP5zc8q
その割には9x系には乗ってくれない
464445:2009/01/22(木) 09:57:17 ID:0jajEUVE
EVGA PRECISIONを立ち上げてるのが原因だった
切ったら快適になったど
465445:2009/01/22(木) 09:58:53 ID:0jajEUVE
書き忘れ

【CPU】Core2DuoE8500@4.08GHz
【M/B】ASUS Striker II Formula
466Socket774:2009/01/22(木) 10:06:28 ID:7Nh0VNdj
EVGA PRECISION1.4.0を使ってるけどGTX280は問題ないね
まだ295が対応できてないのでは?
467Socket774:2009/01/22(木) 15:19:22 ID:Vl65PkGu
あれ、今のVista用ドライバはWDDM1.1対応?
それとも7用に出てるbetaだけ?
7で落ちてくるbetaドライバをvistaに移植したらvistaでもWDDM1.1で動くのだろうか?
468Socket774:2009/01/22(木) 21:43:56 ID:72P7RV9r
469Socket774:2009/01/22(木) 22:09:53 ID:7Nh0VNdj
>>468
181.22
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7471.jpg
185.20
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7472.jpg
総合スコアよりGPUとCPUスコアの違いを見てほしい
5回ずつテストしたけどこのような差が出る
470Socket774:2009/01/22(木) 22:12:17 ID:7Nh0VNdj
ミラーズエッジに最適化したんかPhysXよりのドライバ臭い
471Socket774:2009/01/23(金) 01:28:39 ID:pRJdyUHJ
472Socket774:2009/01/23(金) 05:02:20 ID:EBitaDyc
181.22WHQLひでーな、、、ベンチが全然通らないぞ
473Socket774:2009/01/24(土) 22:22:15 ID:GxhbZR18
ブルスク出る人でnvlddmkm.sysでぶっ飛んでる人はVRAMクロック下げてみるとちゃんと動いたりしない?
474Socket774:2009/01/25(日) 03:16:01 ID:qakyMclb
>>469を入れたら180.48になっちゃったぞ?
2回入れなおしたけど180.48だ
どういうことだ?
475Socket774:2009/01/25(日) 08:07:21 ID:SWXlDtLl
ドライバを消してから入れるという作業してないだろ?
確かに今はInfの誇大化しなくなったらしいけど、そういうトラブルあるから消すのおすすめ
他にも俺自身3度ほど上書きインストールすると、ETがちゃんと動かないトラブルに遭遇した
476Socket774:2009/01/25(日) 13:00:28 ID:dXx0D4ie
driversweeperで消してもうまく消えてくれなくて
再起動後にエラー吐くし、デスクトップ右クリックで
「NVIDIAコントロールパネル」が2行も出てしまう
477Socket774:2009/01/25(日) 17:49:32 ID:Lf9SS+kh
>>476
DriverSweeperを使ったのが原因だね。
478Socket774:2009/01/25(日) 18:39:11 ID:WQyczhLi
>>476
DriverSweeperなんて問題が起きてから使えばいいのに。
普段はアンインストール→再起動だけで十分だよ。
479Socket774:2009/01/25(日) 19:35:33 ID:DkLspNaa
>>476
通常アンインスコ+Swwperがいいよ
480Socket774:2009/01/25(日) 19:38:31 ID:UN8/2LNy
>>476
さあ今すぐWin7に乗り換える作業に戻るんだ
481Socket774:2009/01/25(日) 21:27:06 ID:wvheJZiV
>>480

了解 隊長ただちに任務にもどります
482Socket774:2009/01/26(月) 04:21:30 ID:r5CTk93Y
結局181.22がうまく入らないからクリーンインストールしたよ
めんどくせえ
もう一通り使うアプリ入れたらイメージに保存しとこ
ほんとめんどくせえ
483Socket774:2009/01/26(月) 10:38:00 ID:QFo++Iim
今までそんなこともしてなかったお前が悪い
484Socket774:2009/01/26(月) 11:48:33 ID:e0VlFpiX
ドライバーをアップデート時、PhysXもアンインストールして入れ替えたほうがいい?
485Socket774:2009/01/26(月) 11:52:37 ID:UUXFmtIV
もちろん
486Socket774:2009/01/26(月) 13:57:59 ID:e0VlFpiX
サンクス。
自信を持ってアンインストールしてくる。
487Socket774:2009/01/26(月) 14:37:02 ID:MVJiAOQ0
良いか悪いかと言われれば良いに決まってるけど、
ほとんどの場合は上書きで何も問題は起きないと言う。
488Socket774:2009/01/26(月) 16:38:35 ID:xOFl6kon
他スレで見たんだけど割とヒドス。GeForceが足引っ張ってるな。
最新ドライバ入れて遅くなってるのも気になる。

291 :名無し~3.EXE :2009/01/23(金) 12:36:54 ID:zShRKZMC
買ったばかりのhp dv4iノート。なんだこの数値w

プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26 GHz 5.2
メモリ (RAM) 4.00 GB 5.9
グラフィックス NVIDIA(R) GeForce(R) 9200M GS 3.3
ゲーム用グラフィックス 専用VRAM 256MB 利用可能な総グラフィックスメモリ 1534MB 4.6
プライマリ ハード ディスク 空き 113GB (合計 160GB) 5.3

一番低いサブスコア 3.3
Windows Vista (TM) Home Premium

グラフィック極端に低過ぎw オンボードの機種より低くてnVIDIAは糞か?
ドライバ最新にしたら3.5 → 3.3 に下がっててこの数値。
これって上げる方法あるのか?
489Socket774:2009/01/26(月) 16:44:49 ID:H5a6yvDW
オンボでなに血迷ったことゆってんの?
490Socket774:2009/01/26(月) 18:09:51 ID:MVJiAOQ0
ノート用のオンボで何言ってんだこのタコとか思ったら
それ以前にエクスペリエンスインデックスとか、
どうやって出してるのかも不明な数字の事をいってんのか。
あんなの計った事もないし、あの数字を参考にする奴ってこの世に存在するの?ww
491Socket774:2009/01/26(月) 18:20:37 ID:i9FMAtK3
とりあえず今時ALL5.9も出せないPCには
存在価値が無いくらいの指標にしかならんね。
492Socket774:2009/01/26(月) 18:26:57 ID:BTkyxSYR
クローンモードって、ディスプレイ2つ繋げば自動で項目として出るっけ?
GTX295でクローン出力したいんだが、項目がでねえ
493Socket774:2009/01/26(月) 18:30:49 ID:gRUiaRTF
SLIマルチディスプレイはクローンできなかった気が
シングルだと複製が選べる
494Socket774:2009/01/26(月) 19:01:34 ID:BTkyxSYR
シングルGPU設定でもクローンに設定する項目とかが出てこねえ…
ちなみにドライバは180.22の最新

誰か項目が出てるスクリーンショット見せてくれんか?
495Socket774:2009/01/26(月) 19:06:03 ID:gRUiaRTF
>>494
[ 1 ][ 2 ]とかになってるとこを右クリック
496Socket774:2009/01/26(月) 20:33:01 ID:QFo++Iim
All5.9を出すには定格ならC2D E8600使うかクアッドコア使うしかないだろう
それ以外なら余裕で5.9だが、ミラーズエッジも最高設定でプレイできるし存在価値がないなんて言わせないぞ@E8500使い
497Socket774:2009/01/26(月) 20:43:31 ID:yHrKcEkM
そもそも定格で使ってる方が珍しいんじゃないかw
498Socket774:2009/01/26(月) 20:54:31 ID:5CnFJPLe
8800M GTX、ビデオメモリだけ5.8なんだよなぁ
499Socket774:2009/01/26(月) 21:43:17 ID:ZXq80FQ/
>>496
E8500(笑)
500Socket774:2009/01/26(月) 23:03:08 ID:f/4cjEUk
>>499
E8500はいいよ。
えっ?定格?

まぁなんだ、ゴメン。
501Socket774:2009/01/26(月) 23:11:47 ID:OwckemwV
OC厨って一番上のグレード買えない貧乏人だよな。
502Socket774:2009/01/26(月) 23:13:31 ID:obYSMyWU
そんな数万円のもので優越感持てるほうが羨ましい
503Socket774:2009/01/26(月) 23:17:58 ID:uu4jp/59
>>501
E8600でOCしてますがなにか
504Socket774:2009/01/26(月) 23:19:00 ID:gRUiaRTF
>>503
こういうのはi7 965を定格動作させてるBTOマシンで満足してる輩だからかかわるとろくなことが無いぞ
とi7 [email protected]使いが言ってみる
505Socket774:2009/01/26(月) 23:53:36 ID:00NgMyLZ
>>501
自作PC8台すべてOCしている。
QX9650もi7-965もある。

自作が趣味なら一番上のグレードから買いたくなるだろ
506Socket774:2009/01/27(火) 00:17:04 ID:1415yXcT
釣られすぎだろ・・・
なんでそんな必死なんだ
507Socket774:2009/01/27(火) 00:48:16 ID:MyKqkfiI
エクスペリエンス更新したが残念ながらHDDんとこが5.4で足引っ張ってて泣いた
508Socket774:2009/01/27(火) 01:36:14 ID:vuQfItA4
WD5000AACSなんてボロでも5.6行くのに。
509Socket774:2009/01/27(火) 16:21:21 ID:U/Hy7rVa
>>501
自分はいつもExtremeでしかOCしない貧乏人ですよ
つーか、PC部品はCPU含め安すぎじゃん
小銭みたいもの
510Socket774:2009/01/27(火) 17:16:17 ID:GC6gpnfL
物事を合理的に考えられる人なら最上位なんて買わないだろう
無駄が多すぎる
511Socket774:2009/01/27(火) 17:34:43 ID:U/Hy7rVa
>>510
適当に最上位のもん数個買って気に入らなけりゃまた他のロット買う
たかが1個10万だぞ?車弄るより安い
早く975出ないかな10個買う予定
512Socket774:2009/01/27(火) 19:23:33 ID:MkieDbc4
まずオーバークロックって言葉が厨二っぽくてそそられるだろ?そういう事さ。
513Socket774:2009/01/27(火) 19:28:13 ID:aOpbI5Cp
年を取るとわかるよ
無理はよくないって
514Socket774:2009/01/27(火) 20:08:10 ID:PahIJxed
今時のOCのどこが“無理”なんだ
何も半田ごてや液体窒素を使うわけじゃない
M/Bに標準でついてくる機能だぞ
515Socket774:2009/01/27(火) 20:54:20 ID:1415yXcT
しつこい
516Socket774:2009/01/27(火) 22:23:36 ID:ncf6OQIM
>>514
お前、お子様?
車乗って、レットゾーン踏みっぱなしで、車壊れませんよ?ってのと同じじゃないかw
517Socket774:2009/01/27(火) 22:25:15 ID:vgyTFob7
>516
それはちょっと違うと思うが、
どっちにせよどうでもいい話なのでどっか余所でやってくれ
518Socket774:2009/01/27(火) 23:22:16 ID:B87ON+TU
GF7300GTで181.20以降のドライバがインストールは出来ても再起動後ドライバが有効になりません。
何度インストールしなおしてもダメなのですが何か特別なインストール方法があるのでしょうか?
Vista32bitです。
519Socket774:2009/01/27(火) 23:26:13 ID:dFYQJclZ
原付で60`出してるようなもんだな。
520Socket774:2009/01/27(火) 23:35:05 ID:VDEPG3mc
>>516
車の速度で言えば…
定格     60km/h
常用OC  120km/h
液体窒素 160km/h

全然平気だな
521Socket774:2009/01/28(水) 03:38:44 ID:NDtI/p/1
最近のcpuは定格でも十分な速度が出てるのにOCする意味って自己満足以外になくね?
しかもOCしたところで誤差程度の差だし
522Socket774:2009/01/28(水) 03:56:47 ID:FxKEIYUF
>>521
Wordすごいですね
最近のCPUといえばCeleron 2.2GHzやSempron 2.3GHzですか
最近のCPUはすごいね、2003年並の製品がまだ売られてるよ
523Socket774:2009/01/28(水) 09:15:38 ID:raQEWmct
>>521
オレはOCなんかどうでもいいので、ヤツらの心の内は分からんが、
OCの目的はベンチマークで少しでもいい点を取ることだろ?

ゲームを快適にプレイするとか、エンコを早くするとかが目的
じゃなくて、ベンチマークっていうゲームを楽しんでるんだろ
524Socket774:2009/01/28(水) 09:59:47 ID:rtlrC7VT
俺もその意見には同意だね、高性能のi7 965は持ってるけど,
OCはしてないし、ベンチは興味ないけど、キビキビ軽快感は必要だから
PCは更新してる。
525Socket774:2009/01/28(水) 10:03:43 ID:nyR5p6V3
ビデオカードのクロックアップだと
実際のゲームでのフレームレートに体感レベルでの変化をもたらす事もあるんだけどね。
526Socket774:2009/01/28(水) 10:44:09 ID:E3tb/TGX
実例あるの?
527Socket774:2009/01/28(水) 10:58:27 ID:nJK2g0e2
VGAのOCはマージン少なすぎてあんま意味無い
体感レベルってのは大概偽薬効果
528Socket774:2009/01/28(水) 12:01:59 ID:YYPg9TRF
俺は違いを感じるからするけどな。
CPUのOCは配信するならダンチの差。

GPUはしない。
あれはサスガに意味がない。ベンチで1000PT位あげてもね。
529Socket774:2009/01/28(水) 12:05:33 ID:8bymAto4
ソフトの快適動作環境ギリギリなら10%アップでも体感レベルで効果はあるさ。
余裕を持った環境ならその程度の差わかる筈もない。
530Socket774:2009/01/28(水) 12:10:43 ID:raQEWmct
10倍早くなるならオレだってOCするけど、
そもそもプロセッサ集約型処理ってほとんど無いので、
ボトルネックがCPUとかってことはほとんど無いし、
10%増しとか20%増しとか言われても、興味沸かないんだよな。

キャッシュ容量が馬鹿みたくでかくなった時とか、
アーキテクチャが変わった時は新しいの買えばいいし、
そもそも、廉価な昨日削減版とか買う時点で間違えてるもんな。
531Socket774:2009/01/28(水) 12:15:14 ID:+XQKduSJ
俺は主にCrysisを快適にプレイするためにOCしてるけどな
やっぱりOCするとFPSの出方が違う
532Socket774:2009/01/28(水) 12:20:22 ID:OgyoEnUp
俺は主にリネIIを快適にプレイするためにOCしてるけどな
やっぱりOCするとFPSの出方が違う
533Socket774:2009/01/28(水) 12:32:06 ID:yNsYzgZp
むしろ、最初から高性能なVGAを買って、熱対策とかに気を配った方が快適。
534Socket774:2009/01/28(水) 12:42:35 ID:Yqh5oI30
俺は主にらぶデス3を快適にプレイするためにOCしてるけどな
やっぱりOCするとFPSの出方が違う
535Socket774:2009/01/28(水) 16:16:07 ID:9RcxXtbX
エロゲーマーってチョンゲやってるやつよりキモい
536Socket774:2009/01/28(水) 16:48:20 ID:uGFDZojs
ゲーマーなんかスィーツから見たら皆同じようなもんだろ、洋ゲーやってりゃ格好いいのか?って話だろ。
537Socket774:2009/01/28(水) 17:47:29 ID:0nJq08bz
俺はUFOキャッチャーに何万もつぎ込むスイーツのほうがキモイけどな
まぁ、PCゲーマーがいなかったら、市場が低価格PCばかりになってしまうだろ
538Socket774:2009/01/28(水) 17:54:20 ID:c05LhSeC
フレームレートの向上したゲームで快適に遊んでいる裏でファイルが壊れていくのに気付けないでいるわけだ。

エンコだけじゃないぜ。ファイルのDLやスキャンしただけでも壊れていくんだぜ。
OCされた回路を信号が通るだけでな。


なぜ選別品に高付加価値が付くのか考えることもできないOC脳(笑 なんだろうな。
539Socket774:2009/01/28(水) 17:59:58 ID:5O8zalXn
>>538は下手糞OCerかつ重要なファイルを知らず知らずにぶっ壊して涙目になった人
540Socket774:2009/01/28(水) 18:27:50 ID:+XQKduSJ
どうせPrimeとかでテストもしてないんだろうな
541Socket774:2009/01/28(水) 18:49:05 ID:c05LhSeC
>>539-540はOC脳
脳ミソもシャブでOCしてるんだろうな(笑
542Socket774:2009/01/28(水) 18:51:20 ID:5O8zalXn
>>541
ひとつ聞くけど(まあどうせ答えられないんだろうが)裏で壊れるファイルって具体的に何?
543Socket774:2009/01/28(水) 19:01:17 ID:c05LhSeC
ゲーム中にマップとかDLするだろ。
とりあえずキミ思考が壊れてるよ。
まあ自覚できてないんだろうけど(笑
544Socket774:2009/01/28(水) 19:05:28 ID:5O8zalXn
つーか、まずメモリ経由すんだからその段階で破損するならMemtestなりPrimeなりで十分テストしたシステムなら壊れるはずも無いな・・・
もしこれでも壊れると決め付けるのなら、ID:c05LhSeCはどんなシステム使ってるんだろう。非常に気になる
545Socket774:2009/01/28(水) 19:26:01 ID:dW86yzvh
普段は定格、ゲーム時はOCするよ
てか定格派はi7とかの最近のM/BのオートでしてくれるOCはどう思ってるのかね?
まさかオートだから良いとか言わないよな。同じだよ?
546Socket774:2009/01/28(水) 19:29:53 ID:c05LhSeC
壊れるはずがないと決めつけ信じ込んでるところがOC脳(笑

別に君のデータが壊れようがフレームレートが上昇しようがどうでもいい。
OCするのも勝手だがOC前提で話をしたりOCしないのはバカなんて考えは頭の中に留めておくもの。
全ての話は定格前提でするべき。

OCするなとは言わないがフレームレートの向上は独りでニヤニヤするだけにしておけ。
それとスレタイを100万回声に出して読め。





間抜けとは知性の隙間から自惚れが見える馬鹿者である。
547Socket774:2009/01/28(水) 19:33:13 ID:n3zJl0Op
>>546
OCを除外する理由は?
548Socket774:2009/01/28(水) 19:35:43 ID:c05LhSeC
スレタイ100万回読んだ?
ちゃんと声に出した?
549Socket774:2009/01/28(水) 19:37:39 ID:+XQKduSJ
必死すぎwww
550Socket774:2009/01/28(水) 19:42:53 ID:n3zJl0Op
>>548
1000万回読んだよ
551Socket774:2009/01/28(水) 19:43:41 ID:c05LhSeC
ずいぶん速いな。
やっぱ脳もOCしてるのか(笑
552Socket774:2009/01/28(水) 19:48:53 ID:zMKOByap
>538=541=543=544=546=548=551は、
そんなに必死になる前に、まずは自分でスレタイを読んでみような?
553Socket774:2009/01/28(水) 19:57:05 ID:5O8zalXn
この人の言う選別のほうが、Primeによる二次選別よりあてにならんことは確定的に明らか
554Socket774:2009/01/28(水) 20:03:42 ID:5O8zalXn
つーか、Vista 64bitはVGAをちょっとOCしただけでもnvlddmkmがエラー吐くよな
この時点でXPよりかは信頼できるOCな気がするんだがどうなんだ
555Socket774:2009/01/28(水) 20:05:13 ID:c05LhSeC
君たち思考が壊れてるよ。
エラーが出てるのに気付けてないんだね(笑



あ、もしかして脳にエラッタがあるのか。
まぁなんだ。両親を恨め。
556Socket774:2009/01/28(水) 20:27:53 ID:uGFDZojs
>>555

ごめん、流石の俺でもお前は引く。
557Socket774:2009/01/28(水) 20:41:52 ID:c05LhSeC
君たちが先人の知識から学べないというのは良くわかった。
身を持って体験して学ぶといいよ。


ガンバレOC life!!
558Socket774:2009/01/28(水) 21:00:53 ID:ssO0/8sl
伸びてると思ったら、馬鹿が居るのか。

スレチだから、帰りなさい。
559Socket774:2009/01/28(水) 21:13:36 ID:bb6hdm8x
こういう奴、自作板に定期的に沸くよな

書いてる事が妄想レベルで話にならない
Prime95とかは計算エラーを一回でも吐くと終了する
それを1周以上しとけば殆ど問題無い訳だが…

負荷テストもせず適当設定で電圧はAutoとかぶっ壊れる元
560Socket774:2009/01/28(水) 21:22:17 ID:c05LhSeC
ふふ‥w
そうだなっw ガンバレOC life!

きみならできるよ!
561Socket774:2009/01/28(水) 21:23:57 ID:uGFDZojs
まぁお前と違ってそれくらいは出来るわな。
562Socket774:2009/01/28(水) 22:07:18 ID:WPnVcWIQ
キチガイは放っておくとして、VGAのオーバークロックも結構意味があるよ。
OCできる幅は小さいんだけど、効果がフレームレートで区切られるもんだから、
違いが分かりやすい。もちろん1/60秒単位での処理に間に合うかどうかの
境目のところに処理能力がある場合しか違いが出ないわけでもあるけど。
563Socket774:2009/01/28(水) 23:31:29 ID:c05LhSeC
わたし女だけどOC前提の男の人って不安定そうでイヤ
564Socket774:2009/01/28(水) 23:40:25 ID:nJK2g0e2
あんまり馬鹿にかまうとつけあがる
いい加減スルーしたほうがいい

それにしてもOCしてある回路を通るとデータが破損するってのには大笑いした
ここまで馬鹿なのも珍しい
565Socket774:2009/01/28(水) 23:43:44 ID:j9wIELJl
OCするようになったら彼女ができました
やっぱりOCすると出会いの確立が違う
566Socket774:2009/01/28(水) 23:46:00 ID:5O8zalXn
>>564
大麻の吸いすぎで脳がDCしてるんだろ
567Socket774:2009/01/28(水) 23:52:23 ID:c05LhSeC
PCってのは回路の集合体なのに大笑いしちゃうってどんだけOC脳なの?w

その調子でガンバレ!
脳のエラッタなんか気にするな!
ちょっと人と違うだけで個性ともとれるんだからさっ!
ガンバレガンバレ!!
568Socket774:2009/01/29(木) 00:06:40 ID:SNAcVxOw
180番台のドライバって結構ゲームによっては相性でない?
影がおかしくなったり妙にかくつくものがある
新しいのがリリースされる度に試すんだけど、いまだに178.24から抜け出せない
SLIでのマルチディスプレイ自動切り替えしたいんだがなぁ
569Socket774:2009/01/29(木) 04:58:45 ID:enzjSzhu
スレが進んでるから新ドライバでも出たのかと思ったら・・・
お前らスレタイよく読め
でもOC厨が言ってることの方がちょっとおかしいな
570Socket774:2009/01/29(木) 05:00:59 ID:5cwdPB/6
>>569
本人か?

どう見ても頭のおかしいのは否定厨
根拠すら無く意味のない駄レスを付けてる時点でお察しだが
571Socket774:2009/01/29(木) 05:43:58 ID:grfIA6b2
同じテーマの書込数が無駄に多いのは説得力がない発言しかできないことの裏返し
OCについてはどうでもいいけどどうみてもやつの方が精神的にまずいだろ
572Socket774:2009/01/29(木) 06:18:44 ID:enzjSzhu
うほっ!いきなり本人呼ばわりか
みんないきりたってるな
573Socket774:2009/01/29(木) 14:05:33 ID:SNAcVxOw
>>572
「OCされた回路を経由するとファイルが壊れる」などという、
とんでもない電波発してる奴のほうがおかしくないなんて言うのは本人だけだ
574Socket774:2009/01/29(木) 15:17:46 ID:ZJcjVLXU
あんま触るなよ…きっとOCで辛い思い出があるんだよ…きっとな
575Socket774:2009/01/29(木) 17:45:54 ID:cFxWhx3l
メーカーが定める定格は安全マージンを大幅に取るためにダウンクロックされてるって思ってるよ
じゃないと製品として売れない石が増えちゃうからね
一般人は安全ヌルヌル運転でいいんじゃないの
576Socket774:2009/01/29(木) 17:56:56 ID:XXyVgHZb
その理屈で言うと一般人(笑 ではない業務用サーバはOCして当然みたいに取れますね。
OCしてるサーバがあるんですかね?

とりあえずスレタイに【安定】と入ってるんだからOC除外で話をしないとダメですよ。
OC大好きっ子さんたちもいつかそのことに気付けるといいですね^^
577Socket774:2009/01/29(木) 18:04:29 ID:g8Z6H8eC
(OCしてもある程度)安定
(OCすると)最速
578Socket774:2009/01/29(木) 18:04:33 ID:5cwdPB/6
じゃぁまずメーカーがOC製品投入をやめないとな!


寝言は寝て言えカス
579Socket774:2009/01/29(木) 18:06:07 ID:g8Z6H8eC
つーかマジで脳みそがTM2で強制DCされてんだろ
OCerである非一般人とOCerじゃない一般人って話なのになんで鯖管理の話が出るんだか
鯖管理してる人間が特別な人間だと思ってるお年頃ですか?
580Socket774:2009/01/29(木) 18:10:40 ID:ikPeFsdN
オーバークロックと言うのはすべて
大幅に寿命を縮めつつ、壊れる壊れないの限界で戦うもんだと、勝手に解釈なさっているのでしょう。
別に他人様がどう解釈しようが勝手ですので良いんですが。
オーバークロックについて語るスレでもないところで、お互いの考えを押し付け合う目的は何ですか?
581Socket774:2009/01/29(木) 18:13:31 ID:g8Z6H8eC
ネタがないから
582Socket774:2009/01/29(木) 18:51:20 ID:TcW3oMxO
ネタがないからといって、ネタになるのはどうかと。
583Socket774:2009/01/29(木) 19:27:27 ID:XXyVgHZb
まぁ要するに何かトラブルが起きたときに原因を探って行くなかで「OCしています」なんて言ったら論外なわけですよ
安定動作させようとすればメーカーが厳密にチェックしてマージンを取った上で設定したクロックが最も適正なわけです
いくらロットや機器の構成を吟味したところで電源電圧は一定ではないのです

酒も煙草もやらない人がマラソンするのとシャブ最高自衛隊でも特定の条件下では合法なんだぜと言いながら行軍するのと同列に語れませんよと言うことです

以後定格前提で進行してくださいね
OCはするのは構いませんがOCの話はOCスレでしてください
これは命令ですよ^^
584Socket774:2009/01/29(木) 19:46:09 ID:71vTNQfY
三行で止めておけば誉めてたけどな。
585Socket774:2009/01/29(木) 23:11:22 ID:Og23WWNA
まあなんだ、そう熱くなるなよ釣られ屋さん
586Socket774:2009/01/29(木) 23:22:45 ID:g8Z6H8eC
てかそもそもOCしてるしてないの話の発祥がどこなのよ
587Socket774:2009/01/30(金) 00:40:09 ID:Rbra+NOa
>>586

>>496-497
>>500
この辺りじゃない?
588Socket774:2009/01/30(金) 02:11:23 ID:0D5MAt3Q
OCが常識みたいなアホ発言があったせいなのは明らかだよね。
今時、OCして喜んでるのは、同アーキテクチャの石何十個も買っちゃうような超廃人と、
OCしてるオレって格好いいとか勘違いしてるろくな知識も無い準廃馬鹿の二極だけだろ。
589Socket774:2009/01/30(金) 03:33:18 ID:wbDYTSIw
>588の決めつけも、OCが常識とかのたまうのと同じだとおもうけど。
もしかして客観的で確かな調査結果にもとづいた話なんかな。
自分と、自分の知りうる狭い範囲だけでの話を勝手に一般論にするからつまらんことになる。
590Socket774:2009/01/30(金) 04:36:36 ID:ndwx0DPU
>>589>>500を見てみたのかな?
591Socket774:2009/01/30(金) 10:07:21 ID:ol7UAe4P
おまえら新しいドライバがこないからって暇つぶしすんなよ。
592Socket774:2009/01/30(金) 11:07:34 ID:ZHei+uPY
ここはノートPCでOCしてる俺に免じて許してくれ
593Socket774:2009/01/30(金) 18:39:48 ID:8t60hpIi
>>468
これ入れたらデジタルバイブランスの設定が保存されなくなった
594Socket774:2009/02/02(月) 15:10:04 ID:lcX/OxXx
OCやっていいのは、専用PC用意したベンチオタだけだろ
常用するPCでOCとか、アホとしか思えんw
595Socket774:2009/02/02(月) 15:24:14 ID:s24W1pYw
腰パンがかっこいいと思ってる中学生みたいなもんか
596Socket774:2009/02/02(月) 15:47:59 ID:ITpZDmCO
ノートは逆にクロック落とす人の方が多いんじゃね?
・・・最近のは自動で落としてくれるから必要ないかorz
597Socket774:2009/02/02(月) 17:56:18 ID:1Yz8wcgs
またまた腐りかけの終わった話題を引っ張り出してのネタふり?
つまんねー
598Socket774:2009/02/02(月) 18:08:18 ID:kkggBFDQ
ID:lcX/OxXx=ID:0D5MAt3Q=ID:XXyVgHZb=ID:c05LhSeCが引くに引けなくなったみたいで・・・
599Socket774:2009/02/02(月) 18:25:10 ID:1Yz8wcgs
とんでも理論くりひろげて引くに引けなくなっちゃったにしても、もう完全に飽きたわ
600Socket774:2009/02/02(月) 20:54:18 ID:2ZA8835h
まだとんでもとか言ってるのか頭悪いな。
馬鹿は死んでも治らないって云うし仕方がないね。
601Socket774:2009/02/02(月) 23:22:12 ID:fx8PN//w
正直もうどうでもいいわ、ドライバの話しようぜ。
602Socket774:2009/02/02(月) 23:35:31 ID:ZOqjytQX
ラストレムナントのベンチやった?VistaでデフォルトだとSLI効果ないけど3DMark06.exe
とかにリネームすればいいらしい
603Socket774:2009/02/02(月) 23:55:21 ID:IPdmeDqE
それ、ドライバがチート行為してるってことじゃん
604Socket774:2009/02/03(火) 01:01:11 ID:hnUzll9l
何をいまさら。当たり前すぎて誰も話題にもしない話を。
605Socket774:2009/02/03(火) 01:18:56 ID:NTkn3UWF
EXE毎に設定できることもしらんのか
606Socket774:2009/02/03(火) 07:03:34 ID:85g+RmJl
最近XPからVisataに移行したばかりなんだが、
マルチディスプレイかつクローンモードのとき
異なる解像度設定できねーの?
XPはプライマリ1920x1080 セカンダリ1280x1024(物理パンでスクロール)ってのが
できたんだが、劣化してんの?

Ver181.22
607Socket774:2009/02/03(火) 08:18:40 ID:UZmdX6wS
劣化というよりもクローンモードなのだからそれがフツーなんです
608Socket774:2009/02/03(火) 08:39:49 ID:deEnqo9s
そのXPのほうなにかカスタムしてあるドライバとかだったりしない?
609Socket774:2009/02/03(火) 09:23:19 ID:UZmdX6wS
ちなみにRADEONもXPだとクローンモードで別解像度指定できるが、
Vistaは無理という仕様
610Socket774:2009/02/03(火) 21:05:30 ID:8l6O2lbm
Vista 32bit
182.22
の環境で、「3D設定の管理」の「プログラム設定」で
「このコンピュータで見つかったプログラムのみを表示する」
にチェックを入れています。

この状態で
LOST PLANET EXTREME CONDITION
Mirror's Edge
が出てきません。

追加ボタンでexeを追加しても、コンパネ閉じると消えてしまいます。
ちなみにラストレムナントのベンチは問題なく追加できました。
何か方法があるのでしょうか?
611Socket774:2009/02/03(火) 21:22:14 ID:2U9B6XqW
182.22について入手先など詳細を御説明願えませんでしょうか?
612610:2009/02/03(火) 21:24:39 ID:8l6O2lbm
すみません、181.22でした。
613Socket774:2009/02/03(火) 23:23:25 ID:OvxvM/FR
素直にチェック外せばいいものを
614Socket774:2009/02/04(水) 00:52:07 ID:3BC8Trqw
>>610
「追加」を押して「ファイルを開く」のところで、実行ファイルのあるところまでフォルダーを進めたら、
「ファイル名」に実行ファイルを頭から入力してみろ。
615610:2009/02/04(水) 01:36:19 ID:0c3XMVol
>>614
それはやってみました。
コントロールパネルを開いている間は追加されているのですが、一度閉じてもう一回
開くと消えていますorz
616610:2009/02/04(水) 01:46:18 ID:0c3XMVol
「このコンピュータで見つかったプログラムのみを表示する」
のチェックを外した状態で出現したプログラム設定を変えると、ゲームに反映されました。
探すのが手間ですがこれでいこうと思います。
皆様ありがとうございました。
617Socket774:2009/02/04(水) 16:00:34 ID:Hd3Cebwr
「このコンピュータで見つかったプログラムのみを表示する」
の機能ってだいぶ前から壊れてるのに直されないよな。
こういうインターフェース部分を何で直さないんだろ。
618Socket774:2009/02/04(水) 18:05:21 ID:Bz4Rg/ln
一応見つかるゲームもあるけど
見つかる方がめずらしい位だから壊れてるっちゃ壊れてるね
619Socket774:2009/02/04(水) 21:27:45 ID:1Hozirtn
つーかダイアログでexeすら見えないのは何とかしろと
新コンパネからずっと放置だよね
620Socket774:2009/02/05(木) 23:02:41 ID:eaJawKS5
vista 64で98GTX+をドライバ178.24で使ってます。

ゲームでフルスクリーンにしディスプレイのネイティブ解像度より
低いときスケールしない様にしたいのですが、
コンパネのスケーリングの変更でスケールしないを選んでも
フルスクリーンでゲームを起動すると全画面に広がってしまいます。

対処法お分かりの方いましたらお願いします。
621Socket774:2009/02/05(木) 23:04:52 ID:1c50QR/b
ドライバの更新かな。
622Socket774:2009/02/05(木) 23:45:17 ID:4v429yLc
そこはスケールするほうにするんじゃないかと…


固定された縦横比のエヌビディアスケーリングにしてみ。
623Socket774:2009/02/05(木) 23:53:31 ID:eaJawKS5
固定された〜〜にしてみてもだめでしたね。
他の設定でもだめでした。
XPだと問題なくできるのにな
更新なのか or2
624Socket774:2009/02/06(金) 00:22:49 ID:wA2jDUcJ
モニタがスケーリングしてたりして
625620:2009/02/06(金) 00:35:28 ID:zsPAHSCb
ゲームでなく普通のデスクトップとかでは解像度下げると黒帯がでてドットバイドットになってます。
フルスクリーンのときにvistaがなんか悪いことしてそうな気がします。
というのもフルスクリーンからデスクトップの帰ってくるときに変な間と一瞬ぼやっとしているので・・
626Socket774:2009/02/06(金) 00:36:36 ID:vcwq6COJ
Vistaは悪くない、ソースは俺。
627Socket774:2009/02/06(金) 00:39:32 ID:zsPAHSCb
>>626
解決法を教えてくれー

>デスクトップの帰ってくるときに変な間と一瞬ぼやっとしている
=解像度を変えているような間
628Socket774:2009/02/06(金) 00:39:59 ID:f41KuF6e
Vistaは栗ドラのマイクのミュートだけ何とかしてほしい
629Socket774:2009/02/06(金) 01:01:42 ID:g9YMUoCj
>626
そこまでしつこく食い下がるなら、せめて
・ディスプレイの型式
・その具体的なゲーム名
・対象の解像度
ぐらいは最低限ださないとあかんのじゃね?
どう書けば答えが貰えるかってのを、少しは考えた方がいいと思う。
630Socket774:2009/02/06(金) 01:02:12 ID:g9YMUoCj
おっと>627ね。失礼。
631Socket774:2009/02/06(金) 01:09:40 ID:zsPAHSCb
フラットパネル スケーリングの変更で
スケールしないを選択した後、PC再起動でできました^^;
失礼しました。
632Socket774:2009/02/07(土) 20:18:05 ID:q3pkDm/E
8800GTに181.22whqlの環境でIE8RC1をインスコしたら、頻繁に固まる。
その度に回復させるか終了させるかを選ぶのがうぜぇ。
IE8RC1をアンスコしIE7に戻した後、181.22whqlをアンスコし、185.20beta
をインスコ、さらにIE8RC1をインスコ。
全然固まらなくなり快適!
633Socket774:2009/02/07(土) 20:26:48 ID:WIMI6qDI
IEから足を洗ういい機会だったのに、残念だったね
634Socket774:2009/02/07(土) 20:53:53 ID:9ERBslPA
IEか
635Socket774:2009/02/08(日) 01:59:27 ID:UJawDWr0
最小化するときに画面にゴミが残っちゃうんだが、他にこんなことに
成人いない?
636Socket774:2009/02/08(日) 02:02:58 ID:X5mQGy2p
成人限定だと答える人すく(ry
637Socket774:2009/02/08(日) 07:38:27 ID:gVo+gTk1
>>635
成人だが、ゴミ残り現象はない。
638Socket774:2009/02/08(日) 17:31:59 ID:iFjxXuon
>>635
成人して早二年が過ぎました
639Socket774:2009/02/08(日) 20:46:50 ID:DSjUIRs7
魔法使いどころか聖人になりそうです
640Socket774:2009/02/10(火) 20:41:21 ID:w64hTuse
もうすぐ2度目の成人式です
641Socket774:2009/02/10(火) 20:57:59 ID:FHUNThbq
人生やり直したの?
642Socket774:2009/02/10(火) 21:55:10 ID:S/CQvWXB
643Socket774:2009/02/10(火) 22:44:42 ID:25toPyaV
Fixed Issues?Windows Vista 32-bit
 Single GPU Issues
  GeForce 200 Series
  ? GeForce GTX 280/260: Lord of the Rings Online?there is corruption in the shadowareas. [490186]

Fixed Issues?Windows Vista 64-bit
 Single-GPU Issues
  GeForce 200 Series
  ? GeForce GTX 280/260: Lord of the Rings Online?there is corruption in the shadowareas. [490186]
  ? GeForce GTX 295/260: Fallout 3?the game crashes at the first level. [504638]
 Multi-GPU Issues
  ? [SLI], GeForce 200 Series: Crysis?the built‐in benchmark has flickering trees at1920x1200 resolution, 4xAA High Setting. [504694]
644Socket774:2009/02/10(火) 22:55:03 ID:8ifxxOUH
>>642

公式から普通の手順で探すとでてこないのなんで?
645Socket774:2009/02/10(火) 22:55:28 ID:lCbGsRHE
Crysis 1920x1200
対応って事か?
文系の俺に通訳plz
646Socket774:2009/02/10(火) 23:14:12 ID:7F45Wfh5
Visat 64bitでSLI使用時、その解像度でベンチするとちらついていた、ってことじゃね
647Socket774:2009/02/10(火) 23:15:18 ID:EIyVC7ge
64bitVistaでGTX200シリーズをSLIで使ってると1920x1200かつ4xAA HiセッティングだとCrysisの内蔵ベンチでフリッカーが出るのが修正されたんだろう?
648Socket774:2009/02/10(火) 23:19:27 ID:lCbGsRHE
>>646
さんくす。
ロード・オブ・ザ・リング
クライシス
あと一つしらん。
ゲーム関係だけなのか。
649Socket774:2009/02/10(火) 23:22:24 ID:25toPyaV
メインはOpenGL3.0だろ
650Socket774:2009/02/10(火) 23:42:04 ID:oaV6qdZE
重いな
651Socket774:2009/02/11(水) 00:47:00 ID:l5A7oav5
そういやCrysis、SLIのせいかわからないけど1600*1200までしか解像度選べなかったな
652Socket774:2009/02/11(水) 01:15:53 ID:JMM64l+3
>>644
www.nvidia.co.jpでは新しいドライバはすぐには検索にかからない。
www.nviida.comで検索すると見つかるよ。
653Socket774:2009/02/11(水) 04:30:22 ID:45/jz8H3
182.05でセカンダリ画面で動画再生しながら、メイン画面でCOD4プレイ中に走るとゲームも動画も
カクつく問題が直った。
654Socket774:2009/02/11(水) 12:11:40 ID:TOWa/RAJ
180番台だとカスタム解像度が
うまく動かないんだけど、どこ
まで遡ればいいのさ?
655Socket774:2009/02/11(水) 13:14:31 ID:mkETNJs/
181.22のカス解はいかれていたが182.05では直ってた
656Socket774:2009/02/12(木) 12:05:36 ID:l3H1B5gs
子は親の鎹
657Socket774:2009/02/12(木) 12:06:44 ID:l3H1B5gs
春日井のグリーン豆
658Socket774:2009/02/12(木) 20:29:56 ID:8lWJ4+sv
181.22でやっとブラウザ(当方スレイプニル)や動画再生でクロックアップしなくなった
659658:2009/02/12(木) 20:30:15 ID:8lWJ4+sv
GTX285使用で
660658:2009/02/12(木) 20:44:28 ID:8lWJ4+sv
誤爆した・・・('A`)
661Socket774:2009/02/12(木) 21:26:10 ID:EhjIc9NN
わたしだって食べてますよぉ〜だ
662Socket774:2009/02/12(木) 23:22:25 ID:dwlsLDNX
182.05で省電力モード?ってのが効かなくなった。
663Socket774:2009/02/12(木) 23:35:45 ID:a0TXf/BG
せめてカードの型番くらい書けよ・・・
664Socket774:2009/02/12(木) 23:37:25 ID:5xY2sPi2
まあ効かなくなったと言われてもどうしようもないからいいけど
665Socket774:2009/02/13(金) 00:51:48 ID:5KXlm7Av
>>658
俺の環境だと駄目だな・・・同じSleipnirだけど
Vista64bit 285SLI
666Socket774:2009/02/13(金) 00:58:16 ID:5YPjjWyq
デスクトップ右クリックで「NVIDIAコントロールパネル」が2行も出てしまう

これを報告していた人たちは直ったのでしょうか?
DriveSweeperとか使って入れ直しても消せません。
まあ実害はないのですがとても気になり、レジストリー検索してみても
ようわかりません。
667Socket774:2009/02/13(金) 02:53:18 ID:5+lRXZZl
DriverSweeperは何も消せてないよ
DriverCleanerPro入れな
668Socket774:2009/02/13(金) 02:54:53 ID:MsjhIy9f
DriverCleanerProて64bit対応してる?
669Socket774:2009/02/13(金) 12:52:26 ID:tRvu0w7j
なんで64Bitなんか使ってるんだ?
670Socket774:2009/02/13(金) 14:52:37 ID:+QyDzY1F
メモリたくさん積みたいじゃん
671Socket774:2009/02/13(金) 15:46:22 ID:CTOLlEyj
>>670
ていうか何で32bit(笑)使ってるんだ?
672Socket774:2009/02/13(金) 15:46:58 ID:CTOLlEyj
くそ、安価は>>669にだorz
673Socket774:2009/02/13(金) 16:02:56 ID:9F/myiL1
これははずかしいwww
674Socket774:2009/02/13(金) 18:30:54 ID:s6f7Sfng
今頃16bit(懐)なんて使ってる人いるのか?
仕事じゃなくて個人で。
675Socket774:2009/02/14(土) 04:11:45 ID:HAni2arn
ぐはぁ、182.05いれたらミラーズエッジがこけまくりだぁ by vista32
181.22に戻した
676Socket774:2009/02/14(土) 05:31:42 ID:b2DFgbmh
181.22はCrysis Warsやってる最中にブルスク食らったから使えない
677Socket774:2009/02/14(土) 13:26:45 ID:DTQlqngv
まぁそれぞれの環境とプレイしているゲームの違いってことで・・・
678Socket774:2009/02/14(土) 14:30:50 ID:izUAqXvX
>>667

DriverCleanerProを入れたが、消えなかった orz
ただ、消してる項目はフリーのものと違って半端無い数を消していた。
これには有料だけのことはあると感心。
679Socket774:2009/02/16(月) 19:14:16 ID:K1LSJw8F
7600GTから9800GTX+に乗り換えて、ドライバ(181.22)をインストールしたんだけど、
7600GTの時は、動画を再生した際にその動画をTV画面に自動的に出力できた
(プライマリモニタでプレイヤーで動画を再生すると、プライマリーモニタ上にあるプレイヤーで動画が再生されるが、
さらに、自動でTV画面へ全画面で同時出力できた。)
のに、現状の9800GTX+のドライバでは不可能なの?
680Socket774:2009/02/16(月) 22:42:32 ID:IL/DGa4c
知ってて言ってるのか知らんが、つい最近もXP用のスレで同じ話題があったよ。結論から言えばそういう物。
GF8000系以降のビデオカードを使うか、178.24以降のドライバを使った場合、その機能は使用できない。
マイクロソフトが用意したコンテンツ保護に関するガイドラインに沿って仕様が変更された結果。
どうしても使いたければGF7000系以前のカードで178.24より古いドライバを使用してください。
681Socket774:2009/02/16(月) 22:57:56 ID:furiRsDJ
今は、すべて出来ない。
デジタル対応の為。
詳しいことはググれ。
682Socket774:2009/02/17(火) 08:04:04 ID:35jwluED
RADEONは出来るのにねぇ
NVIDIAもフルスクリーンビデオ機能自体削らんでもいいのに
683Socket774:2009/02/17(火) 18:02:37 ID:vPWKIEBd
>>682はどのRADEONのことを言っているのかね?
弟にくれてやった8500LEはたしかにできるけどね。
684Socket774:2009/02/17(火) 19:24:13 ID:OUERDzWb
XPだったら現行モデルでも出来るよ
685Socket774:2009/02/17(火) 19:44:27 ID:1jA227XC
>>684
Vistaはやっぱ駄目なの?
686Socket774:2009/02/17(火) 19:55:43 ID:/nkdZ/y7
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \       
    / (●)  (●)    \        何しにう〜ま〜れ〜たの〜♪>
    |   (__人__)    u.   | 
     \ u.` ⌒´      /   
    ノ            \
  /´                ヽ


<何しにこ〜こ〜に〜い〜る〜♪
         ____
       /       \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \   
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´              ヽ
687Socket774:2009/02/17(火) 20:50:07 ID:vPWKIEBd
ほんの数レスすら遡って読むことができないのか
おまえバカなんだろ?
バカは死んでも治らないからなぁ
688Socket774:2009/02/18(水) 19:09:17 ID:bNCoE1Ga
689Socket774:2009/02/18(水) 21:37:22 ID:i1euS60G
Fixed Issues?Windows Vista 32-bit
Single GPU Resolved Issues
? GeForce 9800 GTX/GX2/GT/GTX+, GeForce 8800 GTS/GT/GS: The system hangs when switching between performance states. [516808]

64bitの修正は無し
690Socket774:2009/02/19(木) 11:58:03 ID:MPg5Vdx9
nvlddmkm.sys まじうぜぇ
691Socket774:2009/02/19(木) 18:26:43 ID:3De/SUvE
今回は問題なくアップデートできたなぁ
もちろん上書きで@Vista x86ult
692Socket774:2009/02/19(木) 22:08:19 ID:gsif4Ooa
182.06入れようとしたら、古いverになると警告出るから調べてみたら
何処かで拾った185.20なんて怪しいのを使ってた…
693Socket774:2009/02/20(金) 08:36:05 ID:qeIrYeBU
694Socket774:2009/02/20(金) 19:51:04 ID:kGEAp/fB
カスタム解像度の設定ってドライバ削除したりする時に保存しておいたり出来ない? 上書きしないといちいち消えてしまうから面倒なんだよね。
695Socket774:2009/02/20(金) 22:52:16 ID:dNpjZuhA
ユーザディレクトリの設定ファイルを保存しておけばできるが
そんな事しなくても、うちはドライバ削除して別のバージョンをインストールしてもカスタム設定残ってるぞ?
696Socket774:2009/02/21(土) 14:20:39 ID:OuSsCNoq
カスタム解像度は知らんが、スケーリングの設定はアップデートするたびにリセットされるなあ
697Socket774:2009/02/21(土) 15:24:04 ID:Dv8d79Uk
182.06 いいねぇ。
体感だけど、かなりサクサクになった。
698Socket774:2009/02/21(土) 20:59:26 ID:BI6cXbry
182.06ってゲームによってはカクカクになるって報告もちらほら見たんだけど
俺の遊んでるのではどれも快適
699Socket774:2009/02/21(土) 23:41:44 ID:N4TVPYYY
保守
700Socket774:2009/02/22(日) 00:54:06 ID:nuOLipJo
サドンアタックで起動時にBSOD発動。
GTX295 182.06 VistaUltimateSP1(32bit)

常駐ソフト切っても発動したから、恐らくドライバしかない。
701Socket774:2009/02/22(日) 01:29:53 ID:hpOwW+Ct
>>700
Aero切れ
702Socket774:2009/02/22(日) 01:34:44 ID:ReCwi0LH
互換性モードもだな。
703Socket774:2009/02/22(日) 01:40:32 ID:nuOLipJo
どうやらnPro使うゲーム起動すると発動する模様。
ドライバのロールバックでも改善せず。

恐らくは2日前のCOMODO FireWallのアップデートと思われる…同じような状況の奴いない?
704Socket774:2009/02/22(日) 01:41:37 ID:hpOwW+Ct
>>703
Aero切ったのか?
705Socket774:2009/02/22(日) 03:29:46 ID:nuOLipJo
>>704
Aeroと何の関係が…?

やっぱり原因はCOMODOのアップデートだった。改良を重ねる毎に糞になっていく。
706Socket774:2009/02/22(日) 13:22:57 ID:eZsGmyao
>>705
AeroとSLIを併用すると不安定になるゲームがあるってだけ
サドンアタックがそうなのかは、知らんが
とりあえず試してから文句言ってくれ
707Socket774:2009/02/22(日) 14:25:58 ID:qOs2ly0D
>>705
>改良を重ねる毎に糞になっていく。

改良つか改悪だな。
708Socket774:2009/02/22(日) 14:33:07 ID:ReCwi0LH
まぁそれ以外のゲームがまともに動いてるならどちらかというとサドンの問題だろうな。
709Socket774:2009/02/22(日) 14:34:49 ID:BKBE270q
182.06クローン出力ないじゃん。
US版にもねーぞなんだこりあ。
710Socket774:2009/02/22(日) 14:36:40 ID:BKBE270q
あ、ゴメ物凄く分かりにくいところにあったわ。
711Socket774:2009/02/22(日) 16:43:47 ID:LPvb039l
ビデオカード新調して181.22を入れたら、再起動時にツールバーのクイック起動の
状況が保存されずに毎回大きなアイコン・アイコンの並びが名前順になってしまう。
システムの復元でドライバを入れる前に戻したらこの症状は起こらない。
ほかのバージョンのを入れても同様の現象が起き、システムの復元で戻すと
収まるという状況。

ドライバがツールバーのクイック起動に影響を及ぼすってことは
考えられるんですかね?
712Socket774:2009/02/22(日) 17:10:25 ID:jR43/kAB
>>711
クイック起動に大きなアイコンが出て来たら嫌だな。
713Socket774:2009/02/22(日) 18:21:46 ID:IytTUNau
>>705
このスレとあんま関係ない話だけどvista64のcomodoアップデートしたら
ほとんどのアプリが起動しなくなったんで
原因探るのもめんどくさいから前のバージョンに戻したわ
714Socket774:2009/02/23(月) 23:53:16 ID:YD32qNMm
7900GSでVista 64bitの鉄板ドライバー教えてください
沢山ありすぎて><
715Socket774:2009/02/24(火) 00:21:36 ID:msgwYzK4
182.06
716Socket774:2009/02/24(火) 01:43:42 ID:WdaiXv3J
>>715
だな。
漢なら常に最新。
717Socket774:2009/02/24(火) 02:18:04 ID:wmQK1RqF
7900GSなんてこのところのだと何使ったってたいした違いなさそう
718Socket774:2009/02/26(木) 15:05:36 ID:mn9/m3lZ
>>717
ころがすぞおまえ雑魚は黙ってろ
719Socket774:2009/02/26(木) 16:04:35 ID:TRmSkLF7
9600GS って、9600GSO の事なの?
720Socket774:2009/02/26(木) 18:55:24 ID:AN7rr740
俺が思うに>>718はGeForce 8300GTなのではないか?
721Socket774:2009/02/26(木) 18:56:06 ID:AN7rr740
8300GSでした><
722Socket774:2009/02/26(木) 19:00:49 ID:wfdBxleu
>>721
8400GSじゃなくてか?
723Socket774:2009/02/26(木) 19:46:58 ID:wPf4+GZI
8400GS越えたスーパー16シェーダがあるそれが8300GS
さらにそれを越えた8シェーダがあるそれが8400GS
724Socket774:2009/02/26(木) 23:53:50 ID:KuZR/9pS
動画再生用?
ゲームじゃ使い物にならないよね?
725Socket774:2009/02/27(金) 01:14:25 ID:3ws5/jP+
使う物になるかどうかは具体的にどのゲームかによるだろw
726Socket774:2009/02/27(金) 05:41:23 ID:D6X+FOOB
C:\NVIDIA\WinVista内にあるフォルダは削除していいものでしょうか?
残しておいたほうがいいですか?
727Socket774:2009/02/27(金) 13:49:26 ID:YeYq8/x+
復帰
728Socket774:2009/02/27(金) 13:53:26 ID:Jd0qRrep
729Socket774:2009/02/27(金) 13:54:31 ID:vopLKo0J
更新はや
730Socket774:2009/02/27(金) 14:01:51 ID:YNu2tvLm
>>728
Quadro
731Socket774:2009/02/27(金) 14:19:33 ID:Jd0qRrep
頭使えよ
732Socket774:2009/02/27(金) 17:29:41 ID:LXEfd2wl
733Socket774:2009/03/03(火) 03:13:42 ID:w6fe2SZ7
734Socket774:2009/03/03(火) 03:15:34 ID:w6fe2SZ7
>>733追記
Vistaのドライバを流用してる人も多そうなのでお知らせ
735Socket774:2009/03/03(火) 13:18:38 ID:G9WNy5Fx
>>734

とりあえずは7でも182.06で安定しているから必要なさそう
なんだけど、何が違うんだろ。
736Socket774:2009/03/03(火) 13:37:31 ID:gEf82kSg
737Socket774:2009/03/03(火) 13:48:30 ID:j5kz+mFH
おお、8シリーズ以降ならドライバでDirect2DとDirectWriteに対応出来るのか。
738Socket774:2009/03/03(火) 19:19:30 ID:HNIpm2Dh
739Socket774:2009/03/03(火) 19:30:56 ID:Xxu7Vjtk
>>738
カスタム解像度の設定が保存できるようになったみたいだね
今回は正式リリース早いな
740Socket774:2009/03/03(火) 19:33:31 ID:Lavm98z8
このリンクは無効です。
741Socket774:2009/03/03(火) 21:00:42 ID:Xxu7Vjtk
もう有効です
742Socket774:2009/03/04(水) 00:05:15 ID:nb0aL2Dw
8800GTで182.08 WHQLインスコ完了
今回もBOなどまったくなし。
743Socket774:2009/03/04(水) 07:16:44 ID:3jkoVPoB
カスタム解像度ってどこに保存されているか、しらないか?

モードを手作業で設定すると必ず失敗するので、無理矢理
変えたいのだが。
744Socket774:2009/03/04(水) 07:29:07 ID:ztlpCTeC
似たような質問を上で俺がしてるぞ。
745Socket774:2009/03/04(水) 12:59:38 ID:3jkoVPoB
いや、過去ログみても
ユーザディレクトリの設定ファイルとしか書いてないが・・・

C:\Users\All Users\NVIDIAにはそれっぽいのがない
746Socket774:2009/03/04(水) 18:47:11 ID:HnupPPqK
隠しファイルと保護されたファイルを表示されるように設定して探してみろ
747Socket774:2009/03/05(木) 00:33:36 ID:fCjMo6jE
みつからねー
絶対パスで教えてもらえまいか?
748Socket774:2009/03/05(木) 15:59:15 ID:drnDdSL4
VistaだとAll UsersじゃなくてPublicだったような
749Socket774:2009/03/05(木) 21:53:30 ID:ZV6kSuN6
NVIDIAR GeForceR Go 7600なんだけど
nvidiarのドライブの応答停止が頻発して
しまいには熱でおそらくマザーの回路が逝ったか
はんだがはがれたんだかして、windous起動できなくなったんだけど
これでPC逝った人は多いみたいなんだが、明らか不良だけど
これってNVIDIARが保証とかしてくれることはないの?
ちなみにNVIDIARが過去にリコールかけた前例ってある?
750Socket774:2009/03/05(木) 22:01:51 ID:RszozlpO
そんなメーカは知らん
751Socket774:2009/03/05(木) 22:06:12 ID:boIyPy1+
俺翻訳でがんばって検索してみたが
ノートで負荷掛け捲って熱でママンやられたんだろうってことかな
まぁ、板違いだわ
752Socket774:2009/03/05(木) 22:16:52 ID:ZNSv9n4s
>>749
「NVIDIA リコール」でググれ。
ここはDriverを扱うスレなのでスレ違いだよ。
753Socket774:2009/03/05(木) 22:25:12 ID:je5qL4tV
エヌビディアール ジーフォーサー
754Socket774:2009/03/05(木) 22:36:28 ID:fCjMo6jE
>>749

地球外の人 おつ
755Socket774:2009/03/05(木) 22:43:04 ID:86V7odww
釣り針の大きさだけは評価してやる。
756Socket774:2009/03/06(金) 11:02:04 ID:sp4tmRaQ
地球外池沼体がいると聞いてやってきました!
757Socket774:2009/03/06(金) 19:44:42 ID:snJOxyQL
182.08でやっとスリープ復帰後のファンMAXが直りました。
2年間大変でした・・・
758Socket774:2009/03/06(金) 19:46:57 ID:/yjg1QNd
おつかれ
759Socket774:2009/03/06(金) 20:05:19 ID:snJOxyQL
ちなみに7600GTです。
760Socket774:2009/03/06(金) 22:13:31 ID:joOijQfa
うちにも7600GTいれてるの1台あるけど
なにかいいことあるかな
761Socket774:2009/03/07(土) 00:26:20 ID:bLaUTSxw
windous
762Socket774:2009/03/07(土) 00:28:48 ID:N9OAQ05T
Windousはさておき、GeForceRってなってるところを見ると
NVIDIA(R)のことなんだろうな
763Socket774:2009/03/07(土) 09:05:42 ID:p+X3V/oZ
ww
764Socket774:2009/03/07(土) 14:05:16 ID:sO9DTQa4
>>762
キミのおかげで謎が解けた。ありがとう。
765Socket774:2009/03/07(土) 15:02:28 ID:lqMpZiUV
新OSか?Windous>>Windows
766Socket774:2009/03/07(土) 15:04:47 ID:lqMpZiUV
ああ、思い出したLindowsか
767Socket774:2009/03/07(土) 22:34:35 ID:+kNDWKVo
>>766
Linspireじゃね?
768Socket774:2009/03/10(火) 14:34:02 ID:yFOujOvz
769Socket774:2009/03/10(火) 16:42:39 ID:wECXN36d
ノートPCのチップセットでGeForce7150M/nForce630Mです。
このPCのCOPPドライバーを捜しているのですがわかりません。

Forcewareというユーティリティをインストールすればいいのでしょうか?

Nvidiaのサイトをみても見つかりません。

どこにあるのでしょうか?

宜しくお願いします。
770Socket774:2009/03/10(火) 17:05:11 ID:qMMMIoYs
メーカーサイト池
771Socket774:2009/03/10(火) 17:10:02 ID:rcWCLb9I
772Socket774:2009/03/10(火) 17:24:34 ID:wECXN36d
>>770

私のパソコンのGPUのForceWareがないのです。
nvidiaのサイトの最新のノートブック用ビデオドライバーのインストールを
してみたのですが、coppはどうも非対応のようなんですが。
773Socket774:2009/03/10(火) 17:37:21 ID:Hio1IDLn
板違い
774Socket774:2009/03/10(火) 17:41:18 ID:y2HXOOtU
ノートPCならそのPCのスレに行けばいいじゃないか。
775Socket774:2009/03/11(水) 00:36:55 ID:zCb008/z
776Socket774:2009/03/11(水) 15:33:29 ID:YvBazNdH
777Socket774:2009/03/11(水) 17:01:35 ID:n8Y3WqYZ
近頃、ゲームの不具合修正が項目にあがる事が増えたな
778Socket774:2009/03/12(木) 00:08:01 ID:jWnAaUAz
そればっかやん
779Socket774:2009/03/12(木) 00:09:29 ID:63zKiUZ0
殆どゲーム用グラボだしおかしい事ではない気がするが。
780Socket774:2009/03/12(木) 00:37:20 ID:DJg0KxJ3
ドライバの〜という処理に対する不具合の修正って言っても、どのゲームに影響があるかはわからんだろ?
ゲームタイトルで発表するというのはある意味当然だと思うが
781Socket774:2009/03/12(木) 15:10:05 ID:9//j48JK
「GeForce Driver 182.08」に「Tom Clancy’s H.A.W.X」用SLIプロファイルが追加される
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090312003/
782CATV周波数の人@softbank220057040032.bbtec.net:2009/03/12(木) 21:31:16 ID:BYqWnNMY
>>781
>>776>>738にH.A.W.X用のSLIプロファイルが追加されただけか。
783Socket774:2009/03/17(火) 11:14:11 ID:MjyPGDBE
超亀レスなのでもう見てないと思いますが、>>29さんどうなったのかな。
うちも全く同じブルースクリーンのエラーでOS起動しない。
もう1週間以上いろいろ試してるけど、直らないんで、>>29さんが直ったかどうか知りたいな。

CPU i7 920
MB RIIE
VGA GTX295

2ヶ月ピンピンしてたのにいきなりブルースクリーンで再起動。
それ以降いろいろ試して、ハードウェア的問題はないことがわかった。
XPだとドライバ入れたあとでも起動するし、VISTAとnvlddmkm.sysの相性問題みたいなのがあると聞いたので、
恐らくそれなんだと思う。
>>29さんと同じようにSP1入れれば大丈夫と聞いたので、SP1入れてもダメ。SP2入れてもダメ。
Windows 7試してみたけど、これもダメ。
解決策はあるのでしょうか?
このスレのみなさん、何かご存知でしたら、教えて下さい。
784Socket774:2009/03/17(火) 11:27:48 ID:k5rN5klt
古いドライバ使ってみてもだめなんか
785Socket774:2009/03/17(火) 12:39:11 ID:MjyPGDBE
>>784
はい。
VGAについてきたCDのドライバから、最新の182.08まで全部試しましたがダメでした。
786Socket774:2009/03/17(火) 13:33:27 ID:pVoSgnCj
カスタム解像度、手作業でタイミングを変更すると必ずテストに
失敗する。182.08

XPのときはできたのに

腐れモニタ捨てろといわれても、既に持っているものは有効活用
したいやん
787Socket774:2009/03/17(火) 18:34:35 ID:Cxz12wUh
まぁ俺もVistaSP1にGTX295だけど、何も問題もないから相性なんじゃね。
788786:2009/03/18(水) 19:23:21 ID:WOuaKaQF
174.20ならできた

カスタム解像度っていうか、UXGAのタイミングを変更したいだけ
8800GTX SLIで大昔のアナログ接続の液晶なもんで既定のまま
だとうまく映らない

1600x1200のカスタム解像度追加(タイミング変更)
182.08にアップグレード
カスタム解像度が消えてる(おそらく解像度は既定にあるため?)

こんな環境、他にないだろうなぁ

スレ汚しすまん
789Socket774:2009/03/19(木) 06:46:30 ID:E8LBzk9L
タイミングって周波数のことか
790786:2009/03/19(木) 16:49:57 ID:bA1HC+Cy
>>789
フロントポーチとか同期幅とかそのあたり
791Socket774:2009/03/23(月) 20:14:23 ID:2oEznzEw
>>783
俺も最近ここ一週間でブルースクリーン連発になって困ってる。
ドライバいろいろ変えたけどだめなんでOS再インストしても
ゲームして10分位したらnvlddmkm.sysがブルースクリーン吐く
こりゃ壊れちまったのか;;
ファンもゲーム中なのに回転数上がらないから爆熱だし。
rivatunerで高回転してもブルースクリーンになるとかもうね、詰んだw
vista64
Q6600
mem ddr2 2G*4
coolermaster 1000W電源
gigabyte p35-ds4
gigabyte gtx295
792Socket774:2009/03/23(月) 21:05:33 ID:1OfJSQ+g
793Socket774:2009/03/24(火) 11:01:21 ID:Hya0N75F
>>791
Q6600をOCしてるとかオチないよな
794Socket774:2009/03/24(火) 14:19:59 ID:QI+aqxW/
795Socket774:2009/03/24(火) 15:04:07 ID:MasVDYM4
>>791
構成に無理があるっぽい、高価なグラボも台無し
796Socket774:2009/03/24(火) 20:59:06 ID:ijlPPweA
>>791
295買う金でCPU買ったらよかったのに・・・
797791:2009/03/25(水) 00:44:04 ID:JwgNGJFT
今まで使ってた8800gtxも同じ様にnvlddmkm食らったし、画面にノイズ入ったんで
グラボを急遽買うことにしたんだ。295買う前はその前使ってたラデ1900xtxでつないでた
cpu定格で回すのにnvlddmkm...今まで合計100回は見たw
ホントvista64は鬼門だな。vista64+ゲーム(主にFPS)で
問題全然起きてない人羨ましいよ。xpにもどうそうかと思うくらい頭に来る
おそらくwindows7もvistaが元になってるらしいんで同じ症状起きそうだな。
core i7はどうも食指が伸びないんで次期cpu待つことにする。
798Socket774:2009/03/25(水) 00:52:43 ID:n+VkOs6P
>>791
電源へたってんじゃね?
799Socket774:2009/03/25(水) 00:59:22 ID:6uNW4N9A
>>797
鬼門なのは2GPUカードだろーが
OSのせいにすんな
800Socket774:2009/03/25(水) 01:18:09 ID:Ov53ph0R
VistaでSLIするとゲームによってはまったく遊べないくらいひどいことになるね
801Socket774:2009/03/25(水) 01:25:12 ID:WqJukJ6U
BSoDのエラーコードも書かずに(ry
そもそも直接原因はnvidiaのドライバなんだから、まずはそこから調べたら?
802Socket774:2009/03/25(水) 01:33:08 ID:Ov53ph0R
nvlddmkm関連のBSODははっきり言ってお手上げ状態で対処法がないのが実情、マジで
285でOCしてると発生するから多分電力かデータ化けが原因なんだろうが
803Socket774:2009/03/25(水) 01:56:10 ID:WqJukJ6U
いや、OCやめれば直るって分かってるじゃないか
お前は何を言っているんだ
804Socket774:2009/03/25(水) 02:00:08 ID:Ov53ph0R
>>803
そうじゃなくてnvlddmkm関連のエラーがなぜ発生するかの話をしているのだが
俺が言ってるのは一例に過ぎない
805Socket774:2009/03/25(水) 02:53:02 ID:WeNmGIPV
ドライバが糞なだけ
806Socket774:2009/03/25(水) 11:19:09 ID:Fdx7nawi
つまりBSODの原因はOCだろ?
ソースコードがあるなら話しは別だが、それ以上の原因究明望んでどうすんだよ。
807Socket774:2009/03/25(水) 16:14:37 ID:MYxtrAd8
808Socket774:2009/03/25(水) 21:44:35 ID:WqJukJ6U
またかorz
しかし入れずにはいられない
809Socket774:2009/03/25(水) 21:50:48 ID:zRPMFVhP
なんだ!?もうOpenGL3.1なんて策定されてるのか
しかも、ファンクション削られているみたいなんだけど…(削った分もサポートするとはいえ)
810Socket774:2009/03/25(水) 22:03:45 ID:yJRU0zMT
今日発表されたっぽいな<OpenGL 3.1
811Socket774:2009/03/28(土) 07:24:33 ID:0lSTYTTI
125 :Socket774:2009/03/28(土) 07:18:07 ID:0lSTYTTI
一ヶ月前にギガバイトのgtx295買ったものだが
ここ一週間ゲームして10分〜30分くらいでnvlddmkm吐いてブルースクリーンに
なるトラブルが必ず起きるようになったんだ。
ドライバ変えてもだめでOS入れなおしてもだめで途方に暮れてたところ
必死にググレカスやってたら以下のサイト見つけて同じ症状の人を確認した。
http://forums.whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/1153483.html
解決法も書かれてたんで
nvidiaコントロールパネルのマルチgpuとphysixの設定で
マルチGPUを使用しないにしたらなんか直ったぽい感じ。
ドライバー入れたら初期設定でマルチgpuモード有効になってるから
メーカー同じで同じ症状が有ると言う事はギガバイトでgtx295持ってる人も
同じ症状の人いるんじゃないか?


126 :Socket774:2009/03/28(土) 07:21:45 ID:0lSTYTTI
環境書き忘れた
vista64ultimate
DDR2 2G*4
GA-P35-DS4
Gigabyte GTX295
POWER1000W
182.46beta driver
812Socket774:2009/03/28(土) 09:40:20 ID:UR5q7h7I
>>811
マルチ乙。
813Socket774:2009/03/29(日) 22:28:56 ID:SKoAAVBL
しかし、nViewないとマルチディスプレイの切り替えがめんどくさすぎるな
814Socket774:2009/03/30(月) 01:15:35 ID:Upacz+c1
液晶毎の壁紙の設定も出来なくね?
815Socket774:2009/03/30(月) 08:39:23 ID:JAFdAV+U
ホットキーでサブディスプレイのオンオフぐらい欲しかった
816Socket774:2009/03/31(火) 03:43:43 ID:mtOhMJnA
どっかのバカに最新のドライバがベストって言ったら笑われたんだけど
どっちがバカ?
817Socket774:2009/03/31(火) 03:46:54 ID:ZpD6wapb
両方馬鹿。
818Socket774:2009/03/31(火) 10:15:19 ID:Esvbt/WT
自分ちで安定してるドライバがベスト
819Socket774:2009/03/31(火) 10:57:20 ID:tVco+cox
そんなことでもめるのがバカだな
820Socket774:2009/03/31(火) 11:34:59 ID:t2biw6n/
9800GTX*2でSLIしたいんだが
9800GX2も挿してるせいか9800GTXでSLIできねえ

SLIの優先順位みたいなもんて変えれないものなのか?
821Socket774:2009/03/31(火) 21:07:57 ID:Req1Lr3I
古今東西バカと言ったら自分がバカと決まっているだろう。
小さいころ教わらなかったのか?
822Socket774:2009/04/01(水) 11:46:07 ID:UsJy6Zoa
東西南北じゃねーの?
823Socket774:2009/04/01(水) 11:55:37 ID:/CBN9Hha
ハイハイ、クマー
824Socket774:2009/04/01(水) 11:56:05 ID:X9lUZCdI
>>822
釣り針がでかすぎます。
825Socket774:2009/04/01(水) 20:56:54 ID:wkmvmd0L
東南西北だろ
826Socket774:2009/04/01(水) 21:01:30 ID:aIiXefba
西高東低だ
827Socket774:2009/04/01(水) 22:42:30 ID:yuiSwgh1
185.63_geforce_winvista32 - Guru3D.com Forums
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=292188
828Socket774:2009/04/02(木) 06:24:38 ID:CDnlgXQS
Geforce 185.42 all versions - Guru3D.com Forums
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=292228
829Socket774:2009/04/02(木) 06:45:46 ID:XUwP8UuE
カオスだw
どれがいいんだかわからんな
830Socket774:2009/04/02(木) 14:50:58 ID:9wVRK2Aa
>>829
漢なら常に最新版。
831Socket774:2009/04/02(木) 16:54:22 ID:JvwMNhQZ
4亀にもあるが185.63のvista64日本語ドライバないのー?
832Socket774:2009/04/02(木) 18:27:10 ID:KR5/Xnk4
833Socket774:2009/04/02(木) 20:38:22 ID:KR5/Xnk4
834Socket774:2009/04/02(木) 20:40:29 ID:CDnlgXQS
なんというカオス・・・
835Socket774:2009/04/02(木) 20:43:21 ID:qv2L898Y
832落とした直後に833

もうどれがいいのやらさぱーり
836Socket774:2009/04/02(木) 22:13:56 ID:N4SW9Fwt
185.65 betaは9200以上ってことになってるね
837Socket774:2009/04/03(金) 00:08:09 ID:HS4O/QEM
185.65
GTX260 SLI
Phenom II x4 940BE (4GB)
Vista x64

CS:SでSLI AAをかけたらバグったけど、それ以外特に問題見られず
838Socket774:2009/04/03(金) 00:12:27 ID:TTUjaxUm
INFに記述あったから185.65を8800GTに入れてみたけど
ドライバには特に問題なかった。

ただプロファイルの記述が変わったのかnHancerがエラー吐いて
起動しなくて弱ったぜ
839Socket774:2009/04/03(金) 00:15:54 ID:JRaSEdZL
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090401051/
ここには8800GTでも使えたって書いてあるけどな
840Socket774:2009/04/03(金) 00:22:28 ID:n6qFCujR
88GTSだが使えてるぞ。G92以上なら問題ないんでは?
841Socket774:2009/04/03(金) 11:39:09 ID:AZNU/E8b
8800GTに導入してみたらCSSができなくなった
画面の色がめちゃくちゃでなにが映ってるかわからないんだよね
今のところ他のアプリでは不具合はない
842Socket774:2009/04/03(金) 13:31:28 ID:Oi2ubkSz
同じ88GTだけど普通にCSSできるよ
OSはVista64
843Socket774:2009/04/03(金) 16:10:36 ID:JRaSEdZL
185.65でゴムプレイヤー使ってMP4再生すると千鳥が発生して落ちた
他の、コーディックは正常に再生できた。
844Socket774:2009/04/03(金) 18:16:33 ID:73cAOK4F
845Socket774:2009/04/03(金) 19:08:27 ID:KGsJ9Nmb
公式から、かつて無いほどのやる気を感じる
846Socket774:2009/04/03(金) 19:14:07 ID:ouJFShS4
185.66も88GTにインスコ出来た
847Socket774:2009/04/03(金) 20:49:09 ID:Qv9uyZbP
185.65を98GX2に入れたら0x7Eで落ちたから185.66に挑戦してみるか
848Socket774:2009/04/03(金) 23:52:29 ID:jlQc2dF8
>>844
DLするとブラウザが落ちる
849Socket774:2009/04/04(土) 00:00:46 ID:AZNU/E8b
>>848
すごいブラクラだなw
850Socket774:2009/04/04(土) 01:46:38 ID:Sdj+dm1v
対応してるゲームでなぜかAmbient Occlutionが有効にできないのだが
誰か有効に出来た人いる?
851Socket774:2009/04/04(土) 02:22:48 ID:2gauU26p
大概にしやがれと言いたくなるな。
入れるけど。
852Socket774:2009/04/04(土) 05:13:03 ID:7kkb3pqh
9800GX2でQuadSLIにしたいのですがドライバーを探すと
GeForce 7950 GX2、GeForce 7800 SLI しかサポートされていないのですが
169.22で問題ないのでしょうか?
OS Vista HP sp1 64bit
853Socket774:2009/04/04(土) 05:16:21 ID:WEIUYX2P
なんで169.22を使用する必要があるのかから疑問です。
今現在の最新ドライバはbetaで185.66、WHQLで182.50です
854Socket774:2009/04/04(土) 08:27:32 ID:6bxA145g
vista64bit X58 GTX260SLIでBSODしまくりんぐ><
マザーやグラボが悪いのかと思ったがvista64bitが悪いみたいだなぁ
9600GT以降のグラボはnvlddmkm.sysが襲ってくるかも
855Socket774:2009/04/04(土) 12:01:04 ID:CPjo3B9m
>854
182.50でもnvlddmkm襲ってくるね.
182.08だといいみたい.
856Socket774:2009/04/04(土) 12:15:55 ID:ZkL2xW0d
Win7 x64に185.66入れたらNVコンパネがやたらもっさりするようになった。
857Socket774:2009/04/04(土) 13:28:50 ID:Q6St3eND
185.66でもインスト時に落ちるから、諦めて182.50に落ち着いた
858Socket774:2009/04/04(土) 16:56:38 ID:6bxA145g
64bitつかってBSODでる人
1日1回ぐらい発生してる?
859Socket774:2009/04/04(土) 17:47:52 ID:4GoZR5NW
バージョン   182.50

これ大当たりじゃん。システムが安定した
860Socket774:2009/04/04(土) 18:39:02 ID:/r6j4VaV
gf8600gt使ってるんだが
Vista x64にしたら発色が悪くなった気がする
ドライバは最新バージョンにしてるが
ドライバのバージョンにもよるんだろうか?
861Socket774:2009/04/04(土) 18:50:51 ID:CPjo3B9m
>858
64bitだけど,182.08までは安定.182.50で2,3年ぶりに
nvlddmkmエラー(BSOD寸前)見た.
862Socket774:2009/04/04(土) 19:44:16 ID:aBmsJwpQ
NVコンパネで情報のとこ押したらBSOD
863Socket774:2009/04/04(土) 19:49:38 ID:iidfB9dl
Vista x64だけど182.50で問題無し

185はWHQL付いてから入れるわ
864Socket774:2009/04/04(土) 23:51:42 ID:rxxwG61o
185.66入れたらCSSが負担時価なり重たくなった
865Socket774:2009/04/05(日) 09:34:02 ID:uYzXC6jC
185.65でコンパネ表示できなくなった@8800GT+VISTA64
もちろん上書きなんてまねはしていない。
恐ろしくて185.66はまだ試してない
やっぱり正式対応してないとだめだね。
182.50で安定稼働中
866Socket774:2009/04/05(日) 10:03:05 ID:vDiL2fov
185.65はバグありだってNVIDIAが言ってたから即66出した
入れてみるがいい
867Socket774:2009/04/05(日) 10:33:58 ID:uYzXC6jC
正直試そうか試さないでグラボ変えようか
まったりと迷ってるところw
あ、そうそう。185.65でいちおうゲームもやってみたけど
終了後解像度が戻らないってのもあったな
868Socket774:2009/04/05(日) 12:47:44 ID:nTPoq08D
誘導されたのでこっちにも失礼
182.06→185.66 bate
ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash006871.png

共有システムメモリが2GB→3.5GBになった気がする
869Socket774:2009/04/05(日) 15:06:53 ID:kX1GoMVz
betaなのにサポートされてない8000番台でよく入れられるな
870Socket774:2009/04/05(日) 20:39:26 ID:Nj0koClL
G92なら大丈夫とかわけのわからない自己理論展開でその辺は無視してるんだろ
871Socket774:2009/04/05(日) 20:44:49 ID:vDiL2fov
だって別に問題ないし
872Socket774:2009/04/06(月) 02:01:15 ID:/iidmMfX
88GT SLI環境、185.65も182.66も問題なし
873Socket774:2009/04/06(月) 02:05:42 ID:tJ+vJD6Q
>>869
8シリーズのG92をなかった事にしたいからだろw
何回名前変えて売ってると思ってるんだ
874Socket774:2009/04/06(月) 02:19:50 ID:/Dk1ExlB
もうGTX&GTS以前の6/7/8/9シリーズは更新打ち切りで良いよ
875Socket774:2009/04/06(月) 02:20:36 ID:/Dk1ExlB
GTシリーズもか
リネームされてない旧製品は全部没で
876Socket774:2009/04/06(月) 02:40:47 ID:/iidmMfX
現状88GTをSLIで使ってると買い換えようかと思うほどの性能不足を感じないんだよな
DirectX11世代の製品が出るまでこのままでいきそうだ
877Socket774:2009/04/06(月) 10:20:10 ID:r1I9epu6
GT100系のシュリンクが上手くいかずミドルに降ろせないままもたついている内に、
DX11対応のGT300系が出てきそうな情勢だからなあ。
待ちでいいんじゃないか。
878Socket774:2009/04/06(月) 10:36:59 ID:cnVXf+FZ
8800GTはあたりだったな
8800GTでまともに動かないゲームなんて一つもないし
すべて快適に動くかと言えばそうではないが
879Socket774:2009/04/06(月) 11:15:33 ID:vBa1sxe1
まぁ、バカ売れしたおかげでサポートは今後もそれなりに行われるだろう
880Socket774:2009/04/06(月) 11:44:25 ID:Z28t2KG+
>>876
もれもだ。285とか275のSLIだと3DMARK06のスコア30000とかいくのかな?それだったら
買い換える気になるんだけど
881Socket774:2009/04/07(火) 14:50:06 ID:qB72MNFB
なんか起動してデスクトップがちゃんと表示された後画面が急に薄暗くなる
NVIDIAコンパネ開いてデスクトップカラー設定の調整でどこか弄ってやったら元の明るさに戻る
@182.08  182.50にするかな・・・
882Socket774:2009/04/07(火) 17:04:42 ID:/qtoOxLj
>>881
昨日のWindows Updateの重要のやつ入れたら182.50でもなったよ。
よく見たらインジケータにNVIDIAコントロールパネルが立ち上がらなくなってる。
ドライバの再インストで直るかこれから試してみるわ。
883Socket774:2009/04/07(火) 18:25:20 ID:/qtoOxLj
ダメだは スタートアップから外されたままだ。
884Socket774:2009/04/07(火) 18:42:25 ID:qB72MNFB
うーむ
885Socket774:2009/04/07(火) 19:09:32 ID:/qtoOxLj
別HDDからXP立ち上げてもう一回Vista立ち上げたら治った。
何でだろう?
今回のWindows Updateの更新はWindows Defenderだったから、
これが何か悪さしたのかねぇ。
886Socket774:2009/04/08(水) 15:55:43 ID:RJ2bCHq4
ノート用betaの話で恐縮ですが
P-6861jFXに最新の179.48入らないっすね
179.28は問題ないのに
887Socket774:2009/04/08(水) 17:18:49 ID:AEiRVZPm
>>886

179.28を完全に消した状態でも無理なのか?
888Socket774:2009/04/08(水) 19:07:52 ID:yjzkDzS9
182.08 -> 182.50
Vista x64、8800GT、WUXGA2枚 の環境で、
解像度変更の際に、稀にBOしていた症状が直った。
889Socket774:2009/04/08(水) 19:24:46 ID:0WP4hzFH
890Socket774:2009/04/08(水) 19:28:06 ID:FuOA9ABz
・・・入れてくるけど、インストールして再起動したら次のバージョンが出てましたなんてオチは勘弁してくれよ
891Socket774:2009/04/08(水) 19:37:34 ID:Jyjr6AVn
久しぶりにアップテンポだね
892Socket774:2009/04/08(水) 19:56:59 ID:HIKRSRbl
.65と.66はBSoDで入れられなかったから、挑戦してみるか。
893Socket774:2009/04/08(水) 19:57:10 ID:FuOA9ABz
64bit版入れてみたら、nvcpl.dll couldn't be foundとか宣いやがった。
もういや
894Socket774:2009/04/09(木) 00:29:03 ID:lFzJFMHY
>>889
.66 で立ち上げ失敗する環境だけど試してみるか
895894:2009/04/09(木) 00:38:38 ID:lFzJFMHY
Vista32bit GTX285 で、デスクトップにアイコンが少量表示された状態で、インストールが終了しねえ…。
やっぱバグフィックスとか書いてないから無理か。
896Socket774:2009/04/09(木) 00:43:37 ID:sXYQvGf3
>>895
リリースノートにバグフィックス内容載ってるぞ
897894:2009/04/09(木) 00:46:40 ID:lFzJFMHY
>>896
d、68のかな? でもウチじゃ無理臭い。182.50で我慢するよ(´・ω・`)
898Socket774:2009/04/09(木) 04:13:39 ID:gApItslv
vistaでマルチディスプレイにしたらNVIDIAコントロールパネルでディスプレイの配置が変えられないけど
そうゆうものなの?
899Socket774:2009/04/09(木) 04:52:08 ID:LxBoBoIL
左右なら出来たと思ったが、何台構成なの?
900Socket774:2009/04/09(木) 06:01:31 ID:gApItslv
ディスプレイ2台構成と3台構成が有るんですけど
両方ドラッグできません
901Socket774:2009/04/09(木) 08:26:02 ID:HU+j3Wd0
ドラッグじゃなくて、チェックボックスを押す順番で位置を変えられる。
ちと手間だよな、この仕様
902Socket774:2009/04/09(木) 12:41:07 ID:4TigmYYd
頻繁に設定するなら
desk.cplのショートカットでも作っておけばいい
903Socket774:2009/04/09(木) 20:19:03 ID:dZQtYmjG
185.68入れたけど再起動すると勝手に画面が小さくなる
だめだなこれ
904Socket774:2009/04/09(木) 20:20:31 ID:kvlle94D
>>903
自分も64bit環境で再起動するとVGAサイズぐらいに小さくなる
ボードは88GTでSLI環境
905894:2009/04/10(金) 04:12:46 ID:yatNmje5
185.68 32bit
使ってないサブモニタのケーブル外したらインストール完了できました〜。
906Socket774:2009/04/10(金) 22:04:11 ID:xu0M06Um
質問なんだが、ドライババージョンの違いで、アイドル時の温度に誤差はある?
907Socket774:2009/04/10(金) 22:09:23 ID:lJ1GxVD4
今日は暖かかったから 普段よりアイドル温度が高いのでは?
908Socket774:2009/04/10(金) 22:16:39 ID:xu0M06Um
やっぱそうなのか。8800GTSだけど、ファンやヒートシンクは掃除したばっかで、
もう少し冷えても良いかと思った次第。47℃ 
909Socket774:2009/04/10(金) 22:39:54 ID:PyL6Vkj4
Win7 x64で185.68入れてみたが、>>893と同じ症状が出た。
そのまま再起動したらOS立ち上がらなくなったのでセーフモードで消した。
910Socket774:2009/04/10(金) 23:02:05 ID:i4RBoE7E
うちもゲームで不具合出たから消した
185.68は地雷でFAっぽい
911Socket774:2009/04/11(土) 00:28:54 ID:b6aOVjd0
地雷って簡単に言うなよw
うちの環境(Vista x64で88GT-SLI)だと何の問題も無く動いている
ゲームで確認したのはL4D、Fear2、GTA4、BIOSHOCK、LostPlanet、EQ2、LotRO
912Socket774:2009/04/11(土) 01:01:26 ID:C6/mdrxc
俺は再起動後にVistaのパスワード入力画面が出なくなる不具合出たからやめた
913Socket774:2009/04/11(土) 01:20:23 ID:ZQXomkp4
>>901
Windows側の画面の設定で変えられる。
いずれにしても不便。
914Socket774:2009/04/11(土) 04:55:52 ID:bIm6xBG1
185.68でスリープモードに入ると、しばらくするとブルースクリーンになって
DRIVERなんちゃエラーとか出るからひとつ前の185.66に戻したら直った
なにこのダメドライバ
915Socket774:2009/04/11(土) 07:12:06 ID:F29Zotx4
ちょっと質問です。
nVIDIAフォルダに自動で保存してある、古いバージョンのドライバのフォルダは消しても問題ないですよね?
916Socket774:2009/04/11(土) 08:21:05 ID:6M4R/0sa
>>915
無い
917Socket774:2009/04/11(土) 16:14:37 ID:dGXZBhZ9
NVIDIA PhysX System Software 9.04.08 WHQL
http://www.nvidia.com/object/physx_9.04.08_whql.html
918Socket774:2009/04/20(月) 21:25:32 ID:OGf+eptR
VGA2枚から1枚にしたんだけど水平スパンとかできなかったっけ?
919Socket774:2009/04/21(火) 12:10:24 ID:6Nq37EZV
自分がしたいことは自分でしてみればいいよ。
そこに不具合や疑問点が出たらまたおいで。
920Socket774:2009/04/24(金) 23:51:28 ID:86n+ohg1
保守
921Socket774:2009/04/25(土) 11:32:22 ID:L1f5YFU8

>>841 :Socket774:2009/04/03(金) 11:39:09 ID:AZNU/E8b
8800GTに導入してみたらCSSができなくなった
画面の色がめちゃくちゃでなにが映ってるかわからないんだよね
今のところ他のアプリでは不具合はない

俺もCS:Sがとんでもない状態に・・・orz
922Socket774:2009/04/25(土) 22:49:23 ID:hA5Nle5A
なかなか正式版185出ないな
いつ出るんだよ
923Socket774:2009/04/25(土) 23:03:17 ID:dvdr2UOC
VistaSP2リリースの後じゃない
924Socket774:2009/04/26(日) 16:40:53 ID:r0uxLd2x
RADEONブランドは既に業界内で確固たる地位を確立していますよ。
この堅牢な牙城はそう簡単に崩れそうにありません。
例えばあのIntelにしてもそうですが,あまり評判のよろしくないP4プレスコットを擁していた時でさえ
Athlon64の攻勢をものともせず,凡そ80%のシェアを堅持していました。
状況からして今のRADEONにも同じ事が言えると思います。

私達に焦点を絞って言えば,特に日本人のブランド志向には依然として根強いものがあります。
自動車のトヨタ,電化製品の松下,CPUのIntel,VGAはRADEONというふうに,
一般消費者の深層心理の中に強固なイメージとして定着しているので,この固定観念を払拭するのは大変です。
どこの馬の骨とも分らぬ新参に興味を持ってもらうのは無理とは言いませんが相当骨の折れる作業です。

今回の285程度の性能であれば,多くの人々は今までの信頼と実績,
ネームバリューの安心感から,相変わらず実ゲームに強いRadeonを選ぶでしょう。
少なくとも業界標準でないGeForceを一般消費者が危険を冒してまで選ぶ必要性は今の所どこにもありません。
最適化を以ってしてもRADEONに適わぬことが多い現状では安易にお勧めできるものではないのです。
不具合や何やらでユーザーが泣きを見るのは目に見えています。

前回蹴落とされた業界2番手が本気でシェアを取りにいくのであれば,全てにおいて相手を圧倒しないと駄目です。
既にRADEON一色に染められたショップやエンスージ/ミドルユーザーに訴求する為には、さらなる高性能化は当然として,
今までの常識を覆すような強烈なインパクトが必須です。
もし今回,同価格帯で性能2倍以上,将来性への不安の払拭,実ゲームでの親和性,リネーム商法の取りやめ,ビッグサイズチップをつくるばかりが脳ではないことを把握し,
実現,かつそれを巧くアピールしていたら,多くの人々はGeForceへの移行を真剣に検討した事でしょう。

みなさんも安心してRadeonシリーズを買ってください。二次元だけ良いGeForceを買っても全く意味が無いですよっと・
925Socket774:2009/04/26(日) 16:53:30 ID:4IjALkPe
↑96GT儲のマッチポンプ荒らしの1ステップ目の投稿。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239985560/558-567
926Socket774:2009/04/26(日) 17:00:17 ID:uoWD9IH5
565-566を一緒にすんなw
927Socket774:2009/04/26(日) 17:04:19 ID:4IjALkPe
>>926
スマソ。
928Socket774:2009/04/26(日) 20:43:50 ID:r0uxLd2x
929Socket774:2009/04/26(日) 22:30:48 ID:N1eEtzB2
↑どうやって誤魔化そうか、無いオツムを酷使して錯乱したアホンダラ96GT儲。
930Socket774:2009/04/29(水) 13:30:37 ID:JKLWYuY7
931Socket774:2009/04/30(木) 22:51:34 ID:UkOhlYw3
>>911
x64でデスクトップ右クリックでNVコンパネの項目出てきます?
185系はどれを入れても個人設定しか出なくてNVコンパネ起動できない(^^;
もしかすると182系から上書きすればいいとか。
まず前ドライバアンインストールが基本だと思ってたから
まだ試してないけど。

サービスもスタートアップも何一つ登録されてないんだよな。
932Socket774:2009/04/30(木) 23:00:22 ID:xcTrG5kV
185.68 x64を前ドライバアンインストールから入れてるけど、その手のトラブルはない
933Socket774:2009/04/30(木) 23:00:28 ID:IPaC/Ybb
934Socket774:2009/05/01(金) 01:56:22 ID:+pFbh6nI
x64なんだけど185.81入れたら赤い斑点がまだらに出る様になった。

OCもしてるからどっちが原因かわからないんだけど
これ入れて同じ症状の人いないかい?
935Socket774:2009/05/01(金) 02:00:04 ID:tHE+2x4a
>>934
DCすればたぶん治る
936Socket774:2009/05/01(金) 02:04:11 ID:64r+3fro
>>934
VRAM異常っぽいね
937Socket774:2009/05/01(金) 05:08:43 ID:fmTdmchA
>>934
うちのx64 GTX285 今のとこ不具合ナス
938934:2009/05/01(金) 15:15:57 ID:+pFbh6nI
DCしても解決しなくて、結局182.50にDGしたら直った
そんなおれGTX280
939Socket774:2009/05/03(日) 08:23:14 ID:Rda/ehr0
185.81、vista32、GTX280でとりあえず悪くない。
前のbetaはambient occlusionが効いているかわからないどころか
対応しているはずのタイトルがまともに動かなくて泣いたけど
今回は大丈夫みたい。ソースエンジン系、Call of Juarezで確認。
ちゃんと隅っことか暗くなってる。

ただし、Company of Heroesにてambient occlusionのオンオフ関わらず
描画がおかしいのは直っていない模様。COHをやる人は182.50で我慢か。
940934:2009/05/03(日) 09:49:03 ID:W/tmL6Xx
>>939
すまんがアイドル、ゲーム、シバキの温度教えてくれないか?
941Socket774:2009/05/03(日) 10:57:31 ID:Rda/ehr0
>>940
3DM06回してピークが81℃(魚のあたり)
Farcry2ベンチ屋外ロング最高設定で83℃
CrysisWHをなるべく負荷かけて15FPS程度しか出ない場面で放置して86度くらい
以上をやってから10分放置でアイドル54℃

RivaTunerに乗り換えた都合でタワシは試せなかった。スマヌ
ちなみに85℃近辺になるとファンが轟音。その代わり90℃とかには行かないみたい。
942Socket774:2009/05/03(日) 11:06:38 ID:Rda/ehr0
訂正:アイドルは52℃

コアだけちょっとOCして650で常用(定格は602)。メーカーはZotac。
メモリは怖い思い出があるのでいじらない事にしています。
943Socket774:2009/05/03(日) 12:17:44 ID:W/tmL6Xx
thx!
温度は同じくらいだから熱暴走じゃなさそうだ
しかし、650でそれなら結構冷えてますね。
メモリOCして壊れたかな OTZ
944Socket774:2009/05/03(日) 12:29:49 ID:6z4KPdN7
GTX280をコア750で常用してるけど280をクーラーそのままで650くらいの50MHz以下のOCなら定格で使用してた方がいいんでね?
945Socket774:2009/05/03(日) 14:21:47 ID:Z3GgnpAW
GTX280に限らずグラボってほんのちょっとしかOCできないからやっても気休め程度じゃね?
CPUならともかくグラボのOCは保証諦めてまでする意味無いと思う
946Socket774:2009/05/03(日) 20:48:14 ID:KOr/LSIL
182.50(WHQL)→185.81(beta)@8800GTS512

いつもしているゲームがカクカクしてる、だめか。
947Socket774:2009/05/03(日) 21:20:27 ID:R0mr3539
>>946
いつもしてるゲームのタイトルを書かないとさっぱりわからん
948Socket774:2009/05/04(月) 13:41:57 ID:r8nNMaql
焦点はそこじゃない。
949Socket774:2009/05/04(月) 14:29:46 ID:F3XCcsHv
 (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧   
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒


     .∧_, ∧ ( 焦点はココ! )
     ( ・ω・` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
950Socket774:2009/05/04(月) 21:17:29 ID:DntuEyMS
β入れたらモニタが額縁状態
なんじゃこりゃw

やっぱ正式版待つしかないか
951Socket774:2009/05/04(月) 22:44:13 ID:r8nNMaql
それはさすがにお前の問題だろw
解像度いくつよ?
952Socket774:2009/05/05(火) 04:19:56 ID:OQ4KGfOr
>>951
1920*1080だよ
それ以外の解像度はフルスクリーンになる
モニタはBenqのE2200HD
グラボはGTX260
953Socket774:2009/05/05(火) 13:35:45 ID:jtwGM+aJ
>>952

おれもなったけど、コンパネのHDTVデスクトップのサイズ変更
で事なきを得た
954Socket774:2009/05/06(水) 23:39:30 ID:BPQJ8ueK
ELSA GTX285買ったんだが、温度上昇してもちゃんとファン速度上がってくれない。
サポに出したら、問題無しで突き返された。
俺の環境問題なのか、ドライバなのかわからん。
ママン EVGA 780i
ドライバ 185.50
NVIDIAコントロールパネル 15.25
85度あたりでファン速度40%→50%に上がって終わり
たわしでシバいて95度でも50%
教えてくださいエロい人
955Socket774:2009/05/06(水) 23:50:40 ID:uoxDLIQ+
>>954
ファン回転数はBIOSじゃろ
80度超えたあたりから回転数ガンガン上がっていくもんだけどなぁ・・・
ちなみにうちのGIGA285は80度超えるとファン回りだして、79度で安定する
956Socket774:2009/05/06(水) 23:59:26 ID:BPQJ8ueK
>>955
レスサンクス。
ELSAサポはちゃんと動いたって報告だった。
BIOSって言ってもママンは関係ないよな?
957Socket774:2009/05/07(木) 00:02:27 ID:uoxDLIQ+
>>956
うん、VGAのBIOS
958Socket774:2009/05/07(木) 00:20:36 ID:eV5tL1bz
>>957
それがわからないんだ。
サポで同じママンを用意してもらい、検証をしてもらったがファンは最高81%まで上がったと報告してきている。
ところが、俺の環境では何度になろうと50%以上上がらない。
ドライバのインスコもやってみたが変わらない。
マジでわからん。ありがとうね。
もう寝る。
959Socket774:2009/05/07(木) 22:42:07 ID:ZrIzDxnH
960Socket774:2009/05/07(木) 23:02:25 ID:OYe6QiFr
file not found.
961Socket774:2009/05/07(木) 23:05:07 ID:QHgY4CvW
アドレスのbetaをwhqlにしたら落とせた
962Socket774:2009/05/07(木) 23:09:30 ID:E6IXgXsx
????
963Socket774:2009/05/07(木) 23:22:07 ID:deEfJ12D
964Socket774:2009/05/08(金) 06:08:51 ID:31IGUwg8
いや >>959 に beta なんてないんだが・・・
965Socket774:2009/05/08(金) 06:15:35 ID:hBEEvLTW
>>964
ん?↓からダウンロードしようとすると、ファイル名がbetaになっていて、404エラーになるってことだぞ
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_185.85_whql_jp.html
966Socket774:2009/05/08(金) 06:31:47 ID:WtFSzUmc
>>961
ナイス
967Socket774:2009/05/08(金) 08:55:38 ID:yrl/S5Dz
185.85入れたらRivaTuner使えなかったから元に戻したorz
968Socket774:2009/05/08(金) 11:37:59 ID:jowuKvrH
9600GT 185.85 Vista x86,x64 動作正常

ウチだけかもだけど、PhysXのインストールに失敗しない?
Windowsログ:製品: NVIDIA PhysX -- Installation terminated
NVIDIAコンパネ:システム情報:PhysX 909.02.03

いらんけど一応単体で入れておくか・・・
969Socket774:2009/05/08(金) 15:18:10 ID:X7UVHIh7
Rivatuner 使えないね
でもForcedriver versionを設定すれば、普通にいけたぜ
970Socket774:2009/05/08(金) 22:45:17 ID:U3HZttNg
>>969
どうやって設定するのでしょうか?
ぐぐってもわかりませんでした。
971Socket774:2009/05/08(金) 22:50:51 ID:1ofxOZ3a
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
972Socket774:2009/05/08(金) 23:15:43 ID:/6C8jQBP
185.85 VISTA x86 GTX285+8800GT n780iママン 問題無し。
973Socket774:2009/05/09(土) 00:38:26 ID:MhZ+z0UQ
>970
なるほど、こら情報見つけにくいわ

RivaTunerのPower uesrタブのRivaTuner \ SystemにあるForceDriverVersionな
ここに18585って書いておけばOCとか出来るようになると思うよ
他なんか作業必要だった気がしないでもないけど、覚えてないから知らん

あとはTechPowerUPがGPUTool Community Technologyなんて面白いのを出してるぞ
974Socket774:2009/05/09(土) 01:16:26 ID:/zHE7XB/
>>968
リリースノート読めよ、馬鹿。
975Socket774:2009/05/09(土) 02:19:11 ID:pTBKdf8+
970です。
やっとわかりました。

power userタブでデータベースを開いて\systemにあるForceDriverVersion
に18585を設定

Mainのドライバーの表示はNot Supportedですが使えるようになりました。
教えてくんでご迷惑おかけしました。
976Socket774:2009/05/09(土) 02:21:02 ID:pTBKdf8+
>>973
入れ違いになりましたが、わざわざありがとうございました。
977Socket774:2009/05/09(土) 02:43:34 ID:1ra+/QHN
本スレでも書いたんだけど、
185.85入れたら、「デスクトップ カラーの調整」だけが英語になった。
同士がいるみたいだが、日本語にすることはできないのか…。
978Socket774:2009/05/09(土) 03:04:10 ID:yWD59VRP
デスクトップ カラー設定の調整ってところ?
中央部分はうちも英語になってるね、旧ドライバ削除してから入れたんだが。
まあ理解できるからいいのでは。
979Socket774:2009/05/09(土) 03:06:59 ID:U8iU4KEP
>>974
穢多はとっとと死ね
980Socket774:2009/05/09(土) 03:24:07 ID:1ra+/QHN
182.50ドライバをアンインストール→
セーフモードにて再起動したが「新しいハードウェアが見つかりました」というウインドウがでない。
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071020002/
の通り、以前にWindows Updateでドライバを入れてしまったため、
ドライバをアンインストールしても、自動的にその“標準ドライバ”がインストールされてしまった。

Driver Sweeper 1.5.5でお掃除
しかし、以下3つのレジストリがお掃除できなかった。

HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunNvSvc
HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunNvCplDaemon
HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunNvMediaCenter

通常モードで再起動したら、3つのエラーウインドウが出る。
ここら辺は、
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212314067
で、そのままでOKというとこで解決。

OKを押して、185.85をインストール→再起動
「デスクトップ カラーの調整」だけが英語になったが、
設定も問題なく動かせるし、今のところ大丈夫。

ちなみに環境は
OSはSP1から使い始めて
グラボは8600GTS 256M

グラボを入れたあと、Windows Updateでドライバを入れてしまったのが悔やまれる。
orz

長文スマン
981Socket774:2009/05/09(土) 03:27:06 ID:1ra+/QHN
>>978
あ、そうそう。
「デスクトップ カラー設定の調整」だね。
同じく中央部分。
自分も理解できればOKだから、問題なし。
でも、同士がいてよかったorz
982Socket774:2009/05/09(土) 05:27:31 ID:/zHE7XB/
>>980
>の通り、以前にWindows Updateでドライバを入れてしまったため、
>ドライバをアンインストールしても、自動的にその“標準ドライバ”がインストールされてしまった。
これのどこが問題なんだか。馬鹿じゃねえの?
DriverSweeper信者にはろくなのがいねえな。
983968:2009/05/09(土) 08:03:16 ID:jYUCq3Y7
>>974
> Note: The NVIDIA Control Panel erroneously reports the PhysX software version
> as 9.09.0203. If you have installed graphics driver version 185.85, then the
> NVIDIA PhysX software installed is version 9.09.0408.
バージョン表記がおかしいのは単体配布の時に分かってたのですが、
ドライバインストール(上書き)時のイベントログ(アプリケーション)に
PhysXのインストール失敗が残っていたので、
すでに203が入ってると408のインストールに失敗するのかと思ったので聞いてみました。
ウチだけのようなのでスレ汚し失礼しました。(408単体でのインストールは成功しました)

ログの名前: Application
ソース: MsiInstaller
日付: 2009/05/08 9:09:03
イベント ID: 1013
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: SYSTEM
コンピュータ: ***
説明:
製品: NVIDIA PhysX -- Installation terminated

ログの名前: Application
ソース: MsiInstaller
日付: 2009/05/08 9:09:03
イベント ID: 11708
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: SYSTEM
コンピュータ: ***
説明:
製品: NVIDIA PhysX -- インストールが失敗しました。

ログの名前: Application
ソース: MsiInstaller
日付: 2009/05/08 9:09:03
イベント ID: 1033
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: SYSTEM
コンピュータ: ***
説明:
Windows インストーラにより製品がインストールされました。製品名: NVIDIA PhysX、製品バージョン: 9.09.0203、製品の言語: 1041、インストールの成功またはエラーの状態: 1603
984Socket774:2009/05/09(土) 10:32:44 ID:qY09m8BI
>>974
お前の全身全霊を込めて俺に読んで聞かせろよ
985Socket774:2009/05/09(土) 11:57:44 ID:9Z/G2NnT
185.85入れたら右クリックしてからプルダウンメニュー出るのがクソ遅くなった
GTX260SP192版 Vista HomePremium 64bit
986Socket774:2009/05/09(土) 12:12:53 ID:/zHE7XB/
>>984
なるほど。あの程度の英語も読めないってことか。自白御苦労。
死んだほうがいいんじゃね?
987Socket774:2009/05/09(土) 13:17:12 ID:GnsNJdBK
>>980
問題点
Driver Sweeper
8600GTS
988Socket774:2009/05/09(土) 13:35:18 ID:Ic+shg1v
>>990
次スレたのむ
989Socket774:2009/05/09(土) 13:57:22 ID:GnsNJdBK
踏み台!
990Socket774:2009/05/09(土) 14:13:47 ID:oSmGUF7K
ドライバスウィーパー、ドライバクリーナーと使うとろくなことにならない
問題がおきたときに最後の頼みの綱でどうしようもなく使うだけ
991968:2009/05/09(土) 15:35:59 ID:jYUCq3Y7
みんな成功してるようだけどなんでウチは失敗のログが残ってるんだろう・・・?
上書きじゃなくて、アンインストール→インストールなのかな?
992Socket774:2009/05/09(土) 15:40:17 ID:jYUCq3Y7
あ、次スレ待ちのようですので立ててきます。
少々お待ちください。
993Socket774:2009/05/09(土) 15:43:30 ID:jYUCq3Y7
お待たせしました。次スレです。

【安定】Vista専用 GeForce Driver Part6【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241851338/
994Socket774:2009/05/09(土) 15:45:33 ID:ekAVXEgm
7用の185.81は酷かったが185.85は少しまともになった。パフォーマンスも出る
しかしうちだと「スケーリングがディスプレイに内臓されているスケーリングを使用する」
以外にしようとしても受け付けない
995Socket774:2009/05/09(土) 15:48:11 ID:C9n9OW8F
>>993
乙華麗
996Socket774:2009/05/09(土) 16:53:29 ID:GnsNJdBK
おっつんうめ
997Socket774:2009/05/09(土) 17:27:50 ID:eWwohpWD
一応報告
GeForce GTX 285の最新ドライバ入れたら画面が額縁状態になった
解像度はあっているが、画面に余黒ができる
そこで、>>953を試したところ、正常にもどった
同じ症状が出てる人は試してみてほしい
998Socket774:2009/05/09(土) 19:00:30 ID:/uorqtGo
>>986
死んで呪ってやる
999999:2009/05/09(土) 20:18:39 ID:rIlV1FAk
999
10001000:2009/05/09(土) 20:18:58 ID:rIlV1FAk
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/