【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【レイテンシ】
1 :
Socket774 :
2008/07/29(火) 10:06:55 ID:bVxHFHBK
いちいち単独スレ立てるなよ
3 :
Socket774 :2008/07/29(火) 10:27:01 ID:bVxHFHBK
スレを分けるほうが邪魔。以降のマザーでも活用できる。
こういうスレは既存スレどっちかが終わってから立てるもんだよ。
5 :
Socket774 :2008/07/29(火) 10:34:31 ID:bVxHFHBK
他のマザーでも出ているのだから関連スレは関連でしかないよ。
7 :
Socket774 :2008/07/29(火) 10:40:41 ID:bVxHFHBK
俺はUSBマウスとUSBキーボード、IEEEにはFF400,PCIスロットには200PCI、PV4,MonsterX使ってるがi975Xa-YDGで平均9だよ だがマウスを画面上で思い切りまわし続けると90あたりをうろつく。エンコするとさらにあがる。
可能なら評価方法決めたがいいんじゃないか? 家の場合デュアルコアPC(XP SP3)でスパイダソリティアのトランプの絵で左クリック連打すると2000前後になる。 が裏で動画(BIGLOBEでもYahooでもWMV11でも何でもいい)を見てると100以下に落ち着く。 一時停止でもMIDI音楽でも同様だからある音楽関連のリソースが共有されてる時は発生しないっぽい。 このように負荷かければいいってものじゃ無いっぽい。 (家のシングルコアPCではそもそも発生しないがDPC問題はマルチコアオンリーでOK?) 後SuperPI同時起動等で負荷を高くした方が数値が減る傾向があるように見えるが… (FEP入力やウィンドウ描画が追いつかないような厳しい状態になる程マシになる??)
問題が複合化してるからややこしいな マザー側のBIOSに起因する場合もあれば 特定のハードウェア及びそのデバイスドライバが タコってこともあるようだ とりあえずSMARTやCPU使用率を取得するような リアルタイムでシステムの状態を計測するアプリケーションは 切っておいて測定するのが良さそうだね あとEPUやらDESとかの、マザーボードの機能を直接いじれるツールを 削除すると改善されるってケースも散見されるな
ノートPC(PenMマシン)を放置状態で見てたら30秒おきに2000弱が発生。 バッテリーを物理的に抜いたら出なくなったのでバッテリー状態チェックが絡んでいるようだ。
>>8 評価方法も何も、基準軸はDPC Latency Checkerだってのw
その「基準軸」とやらが怪しい挙動なので信頼性が無いんじゃないの? 何を測定しているのか、その結果どうなのか非常に怪しい。
同じハード構成でも例えばCPU-Z起動するだけで悪化したりするしな
怪しいんでなく、正しく理解してないだけだろw
そしてCPU-Zで悪化した状況下なのに何の不備もなく動くっとw それってやっぱ「基準軸」である筈のDPC Latency Checkerに信頼性が全くないってことだよな?
CPU負荷やメモリのレイテンシとかと同一視してたり… CPU-Zはトリガでしかないわけで、ASUSや悪化しない環境なら問題にならないし。
>>16 > CPU-Zはトリガでしかないわけで、ASUSや悪化しない環境なら問題にならないし。
説明が超不十分、何が言いたいのか分らない。
君は「DPC Latency Checker」での測定結果が最悪でも全く問題なしと言いたいのかね?
それとも両方のケースがあると言いたいのかね?
それともASUSを除くと最悪とでも言いたいのかね?
あと「CPU-Zはトリガでしかないわけで」とはどういうこと?
君は「CPU-Zだけは無意味に干渉し計測結果をおかしくするからCPU-Zは起動するな」と言いたいのかね?
ASUSではCPU-Zで跳ね上がりません。 GIGAでは跳ね上がります。そこが問題なのに、CPU-Zがダメとか、DLCがおかしい!!とか どんだけアホなんだ?
問題出ない使い方ならキニスンナ。って言ってるのに… 問題ない使い方だからDLCがおかしいとかってw DTMなら実害出てるわけで。
> ASUSではCPU-Zで跳ね上がりません。 > GIGAでは跳ね上がります。そこが問題 ASUSでも跳ね上がるM/Bあるしw どこが問題なの?
ASUSでは容易に解決してますがなにか? 問題ないのに、アレもコレもDPCのせいだったんだよ!!とか言うアホまで現われて大盛況とw
>18 P965でも通常グリーンでもなんかしたら赤になるし、このアプリでどうなったら悪いって判断するの? アイドル時グリーンだったらおk?
> ASUSでは容易に解決してますがなにか? なにも解決してませんぜw、お前さっきから口から出まかせばかりだな・・・・
>>22 キニスンナ。
バッファを最低限まで削るDTMなんかの特殊用途では問題になるだけ。
知覚できないのなら気にしても仕方がない。
> バッファを最低限まで削るDTMなんかの特殊用途では問題になるだけ。 その用途で問題になってるのはX2、キャッシュが小さくて同時に刺して安定動作するプラグ数がC2Dの半分以下。 問題どころじゃありませんね。
つーかこのチェッカってどういう原理なの?そもそも測定が正しいの?
27 :
8 :2008/07/29(火) 22:11:40 ID:OdVnvrpc
>>11 >評価方法も何も、基準軸はDPC Latency Checkerだってのw
DPC Latency Checker使った測定でなぜ
>>8 の状態になるのかの説明よろしくw
ギガ坊はもういいかげんにしなさい。
1.良いシステムは負荷をかけても DPC Latency Checker が安定する。 2.DPC Latency に問題があるシステムは負荷を最小限度にしても DPC Latency checker が悪い結果になる。 3.悪いシステム・変な負荷をかけたシステムでは DPC Latency に問題がなくても DPC Latency checker が悪い結果になる。 簡単なことなんだがねぇ。
DLCの開発元ページを見ると具体的な測定方法は書かれていないが、 DPCを実際にキューに入れてタイマ開始、コールバックされたら停止、 と素朴に測定してるんじゃないかね。 そのあたりの統計情報を取得できるAPIがあれば、それを使うだけ だろうが。 Windowsのカーネルモードはよく知らんし、DPCのコールバックが どうスケジュールされるかも知らんが、DLCが正しく測定できているとして、 表示が赤くなっても、理想的にはサクサク捌けるはずのDPCが 捌けなかった、というだけ。 それで支障をきたすドライバでも使ってなければ何も困らないだろうし、 だからといって測定結果が誤りと言うのも正しくないだろう。
32 :
Socket774 :2008/07/30(水) 06:37:59 ID:Fb0+enAk
とりあえず危険そうなモノ一覧 ・HDDやCPUなど、システムの情報を随時取得するユーティリティ ・メーカー謹製のWindowsからのマザーボード設定変更ツール(特に省電力用が危険?) ・一部のサウンドカードやビデオカードのデバイスドライバ
マザボ購入検討してたらこのスレにいきつきました レイテンシ問題とかググっても この掲示板以外ネタがみつからなかったんで教えてください。 DTMしなければ問題なしですか?
家ては真っ赤だけど何も問題ないよ 一体何を騒いでるのか聞きたい
>>32 それらのツールを使うとDPC Latency checkerの値が跳ね上がる傾向にあるというだけだろ。
何が危険なんだ?
実害の出てない環境がその手のツール使った途端にサウンドの音飛びや、プチフリーズが
起こったりするとでも言うのか?
自作、メーカ代理店板つくったほうがいいね
37 :
Socket774 :2008/07/30(水) 13:27:43 ID:AG1KxJ4T
少ないほうがよく多いほうが悪いのは事実。 あまりに多いとプチノイズとなって耳でも聞こえる。音づれがするとかでる。
>>37 >あまりに多いとプチノイズとなって耳でも聞こえる。音づれがするとかでる。
どれくらいの値になるとこの現象が出始めるのですか?
>>38 私もそれは知りたいな。
使っているM/Bによって差があるとは思うが、目安になるものがほしい。
うちの環境では DPC Latency Checker を起動しようとすると
InstallDrv: DeleteFile failed with error 0x00000020
ってエラーが出てインストールすらできないけど。
何か削除すればいいのはわかるが何を削除すればいいのかわからない。
これインストールするものではありませんよ。 単体の実行ファイルですよ。なにか変な物拾ってきたんじゃないの?
41 :
Socket774 :2008/07/31(木) 12:20:24 ID:+s8zWpfK
>>37 家では真っ赤だけど何ら問題ないよ
ゲームも動画も
潜在的な爆弾抱えてることには変わり無いだろう 問題が表面化しないだけで
実害ないなら気にするだけ無駄。
というか、気にする人のためのスレだから 気にしない人はそもそも来る必要が無いだろ
>>43 爆弾って言うけど何が問題なの?
使ってて問題無いんだから関係ないでしょ
>>46 そりゃDeferred Procedure Call(遅延プロシージャコール)が
そもそも何なのか把握してないなら首突っ込む必要も無いだろうね
世の中には不発弾というものがあってだな
具体的にどんな症状がどういった場合に出るの?
音が 遅れて 聞こえてくるよ
>>45 必要なくても来る奴は来るので、
不必要な心配をしてる人が来たら、心配する必要がない
スレに来る必要ないと教えるのが親切ってもんだ。
で? 問題を隠そうと必死ですね
>>52 問題を理解してない奴が騒いでも的はずれだから、
現に問題抱えてる側としては邪魔なんすよw
>>54 日本語でおk
つか問題ある人が来るスレって話だろ
というかDPC Latency Checker使わず、RATTV3を使え DPC Latency Checkerじゃ対処方法等が分らんよ。 せめて割り込み禁止状態等が判別できるツールを使え。 DPC Latency Checkerは役に立たん、騒ぐだけムダ。
あちこち出張ご苦労なこったな、テヘw
RATTV3をNG登録
問題出てる板使ってる人は板名とPATAチップ名とその使用、不使用を書けや。 当然、BIOSで構成小さくして問題の検証したんだよな? あと、使ってるならLANも殺してみてね。
何で偉そうなんだよキモイなw
試してみてその反応ならば納得するがな DTM用PCと言えばまずは構成を小さくしてテストをすべきだと思うが 胡坐かいていたら理由はいつまでも分からんだろうよ
少なくとも問題になったヤシはママンサポートに連絡いれて交換もしくは返品許可を得るようにして、 購入店へ連絡すれば解決できるよ。 と、サクセスでママントラブルで返金してもらった漏れがカキコ。
www
【 .CPU. 】Pentium E2180(2GHz定格) 【 Mem 】UMAX PC2-6400 1GB x 2 【 M/B 】Asrock 4Core1333-FullHD 【 VGA 】オンボード 【 LAN 】オンボード 【 Sound 】オンボード 【 HDD 】Seagate 7200.9 【 OS 】Windows2000 SP4 【VGADriver】Catalyst 7.3 【 DirectX 】9.0C 【.常駐ソフト.】speedfan、avast、Proxomitron、MSN Messenger ニコニコ動画をストリームしながらCPU-Z起動しても90オs だったよ。 で、この値が低いと何か良い事有るの?
biosとドライバをupdateしたら54オs以下になった 以前は17秒ごとに500オs超えてたからうれしす
>>66 M/B :GA-EP35-DS3 2.1
BIOS Ver. :F3
CPU :E2180 2.0GHz
VGA :GF P86GT/256
メモリ :裸馬 2G*2
電源:KRPW-V560W
音源:オンボ蟹
DES未インストール
68 :
Socket774 :2008/08/01(金) 09:38:15 ID:s3TYFuVy
WMEでリアルタイムエンコしてたらだんだん音ずれがひどくなっていくのはこれが理由か?
関係ねー
>>50 音が遅れる?
具体的に書いてくれないかな
DTMについては以前からレイテンシーに付いては有ったから今更と思うが
動画を再生して音がずれるなら原因は他じゃないか?
ゲームに関しては家の環境は真っ赤っか何だけど
音ズレは確認出来ないし
ノイズが出るのはこれのせいか
>>65 と同じマザーだからBIOSアップデートしてみるか
Latencyが遅れ、これがC2D系もっさりの原因だな AMDのx2じゃ遅延?発生してないんだよな 速さと引き換えだから我慢しろ いやなら、AMDのキビキビx2系に汁
AMDのキビキビx2系
またファンボーイが妄言吐いてるのかw C2Dでも発生してないM/Bだって有るだろ
>>74 実はこれC2Dに由来する問題(C2Dが基本的にモバイル用アーキでサーバーをあまり考慮
してなかったのが原因)
で、マザボメーカーがビオスで問題が最小になるように対策しているんだろうが、
これがなかなか難しい。おまえらがどんなドライバ・機器を使うかって分るわけないしな
レイテンシー問題を改善したいなら、サーバーのように多くのタスクを
高速に切り替ことを重要視するサーバー志向CPUシステムを使ったほうが良い
処理の高性能が第一優先ならC2D系にして、性能そこそこでOKでワーストレイテンシーが重要な
なアプリ使っているならAMD系に汁
そうだねC2Dはなんといってもビオスだね 重要ななアプリはやっぱりAMDだね
ビオスってもしかしてBIO…… そうだね重要ななアプリはやっぱりAMDだね
はいはい、AMD最高 Phenom売れると良いね
ちゃんと読み方教えてやれよw
時代はやっぱビオスだよな
いやいや時代はASUSでXeonでSCSIだろ 75用FAQに書いとけよ
82 :
Socket774 :2008/08/01(金) 23:17:51 ID:eO39VROg
たまにはBeOSの事も思い出してあげてください。
たまにはCtronの事も思い出してあげてください。
ママンのビオスで隠蔽するのにも限界があるよな。 PCIエクスプローラーやPCIスロットルに何挿してるのか、 ライドは組んでるのか、iアプリは何をインストロールしてるかなんて分らないからな。 ASIO64sample=1451/1,000,000秒=1451オs=1.5msは最低限クリアできるくらいじゃないとダメだよ。
>>81 イソテルCPUにはイソテル製マザーが一番
2流のあすす、ぎが使っうな。
↑ネタにマジレスかよ
音なんて切れないし何の不具合も無いんだけどね
88 :
Socket774 :2008/08/02(土) 12:42:41 ID:FP2Yh+D9
BIOSアップデートしたらグラフで黄色は出なくなった でも相変わらずサウンドにノイズのるなぁ
ノイズはLatency関係ないんじゃないか。オンボードサウンドだからノイズ垂流しとかだったら笑うぞ。
こんなことで悩んでないでとっととマザーを買い換えればいいのに。 暇人ばかりだね。
97 :
Socket774 :2008/08/03(日) 10:19:08 ID:4bYhuguh
そのマザーがいいかわからないじゃん。
X2だとVMWare上で動かしても1000オs超えないのに、Core2ってそれより悪いのか・・
>>95 オンボつことる
WDのハードディスクが原因かもしれん
俺もサウンドはオンボードだけれど、Latency Checkerを起動させて
音楽聴いたり、Youtube見たりしていると、ノイズが出たときは必ず
Checkerに赤いグラフが出ている。
>>96 ではどのマザーボードが良いのか教えてもらえないだろうか?
GIGA、ASUS、MSIの大手3社は何らかのLatency問題を抱えているようだし
それ以外のとこは使っている人が少ないから、どうしたらいいのかよくわからん。
あなたの使っているマザーボードは何ですか?
>>1 こういう勘違いした人が出てくるから
ちゃんとしたテンプレを作りなよ
>それ以外のとこは使っている人が少ないから、どうしたらいいのかよくわからん。 なぜそこで思考停止なのか… 報告例の少ないもしくはない、人があまり使ってない板を試してみる。 これだろjk どんだけ他力本願なんだ?
>100 オミクジ感覚でじゃんじゃん買い換えればいいじゃん。 全M/Bユーザーでおきてるわけじゃないんだしハズレ引く確立のほうが圧倒的に低いわけだし。 悩んでる時間考えるなら僕ならとっとと売って買い換える。
うちのPC 2台はこんな感じ。 AOpen i945GTm-VHL+Core2 Duo T7600 無負荷で平均11オs位。 CPU-Z起動してもまったく変動しない。 Intel D975XBX2+Q6600 無負荷で平均30オs位。 CPU-Z起動すると真っ赤(5000オs位)になる。
>>100 ASRockの某変態マザーだが何か文句あるか?
バカかお前は。大丈夫な環境がほしければメーカー製買えよ。
そのまえにしねよ。クズ。
メーカー製買うとこの問題(問題ないけど)は避けられるのかい?
107 :
100 :2008/08/03(日) 23:59:32 ID:hY+UB7aF
おぉ、いっぱいつれt……じゃなくってレスしてくれてありがとう。
>>101 GIGABYTEのEP35-DS3Rを使っているので勘違いじゃないと思います。
てか、勘違いだったらどんなによかったか……。
>>102 今から買うのならP45かなぁと思っていますが、人柱はちょっと。
>>103 田舎で通販しか利用できない環境なので、そうホイホイ買い換えられません。
買うときも送料とか、受け取りのこととか考えないといけないし
売るときも書類とかを揃えないといけないのでそう簡単にはいかない。
>>105 音にノイズが乗るだけでもなかなかストレスがたまるものです。
最初は楽観的に捉えていましたが、だんだん本気で考えるようになってきました。
GIGBYTEが問題として捉えてくれて、本気で対処してくれるのが一番いいと考えて
改善してくれるのを待っているのですが……他力本願ですか?
P35 /P45持ってないから項目無いかも知れないが、PCI Latency Timerを増やして64とか128にしてもだめだろうか? SoundBlasterでは定番になってると思う。 ノイズに関してはダメっぽいがプチプチ切断は減ると思う。
>>107 君が求めてる完全な答えなんて今ここにはないよ。
君は自分一切試そうともせず人柱を待ってるだけ。
しかもせっかく情報上げてくれた奴のデータも生かさない。
堂々と「まだサンプルが少ない」とか言えちゃうタイプだろ?
自分で何も考えず他人にばかり判断を投げる癖に耳も貸さない。
ASUSとかGIGAみたいな大手以外を勧められたら断るべ?
俺らはどうしてやればいいわけ?
>>108 64や128sampleじゃ遅いんだろうよ。
なんかわけわからんのだが、HDDをAHCI→IDEにしたらアイドルで黄色までつっこまんくなった。 何不明なんだが・・・
何不明?
113 :
Socket774 :2008/08/07(木) 02:26:40 ID:+VRvoowF
>>111 AHCI→IDEにしたらOSの再インストールしなくて大丈夫でしょうか?
114 :
Socket774 :2008/08/07(木) 13:34:25 ID:gUS4oUiM
>>113 おまえみたいなのがいるから音楽作る奴はアホだと思われるんだ
BIOS updateしたら黄色にならなくなったな。 ノイズはわからん今のところ大丈夫そう。
ギガのEP35-DS3からMSIのP45 NEO3FRに換えたらグラフの伸びが更にひどくなったorz それにしてもオンキヨーのSE-150PCI挿すとグラフ伸びるなw てか、VIAチップのサウンドカードはみんなダメなんか?
大体最高でも1000以下で安定してるよ>>P45NEO-3FR
うちも何本かおきに黄色だな
3-3-1000-5-3-8-1000とかの延々とループ ゲームとか音楽再生してても遅延感じられないからおkって放置だけど むしろ、何故かBIOSを最新版に更新するとまともに起動しなくなって困る
121 :
117 :2008/08/13(水) 00:44:50 ID:4WfEbAkz
負荷をかけてやって低め安定するなら全く問題ないよ
そもそもの発端はほとんど負荷のかかっていないアイドル状態で Latency Checkerのグラフに赤とか黄色が出るから 問題になったはずなのに、負荷をかけて安定するなら問題ない っていうのも不思議な話だよね。
不思議でもなんでもないっしょ? 負荷もかかってないのに遅延が大きい、これで負荷が掛ったらどうなるんだって騒いでいたんだし・・・ 負荷をかけてやって低め安定するなら全く問題ない
Giga系でDES(省電力?)を切るとLatencyはミドリになるらしいけど これOnだと凄いねw Asusでも同じじゃないの
> Asusでも同じじゃないの 同じじゃないよ、ON/OFFで変化なし
良く分からんけど、Gigaは5段階可変 asusは2段階にしか可変しないんじゃ? 可変が少ない方が割り込み少なくて当然じゃね・・・
このチェカーで真っ赤で、DVDをSPDIFのビットストリーム音声がブツブツ切れるのだけど、やっぱりこれのせいかな?
>>129 これ、って何を指して聞いてるんですか?
何らかのデバイスが調子悪いから、このソフトで悪い結果になるんであって、
どのデバイスかは自分で調べないと解りませんよ。
470 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/18(月) 14:17:35 ID:7o3cBirD
>>469 770+SB600出動かしてみたけど何もしなければ3〜7。
ブラウザ立ち上げてWebページ見たりすると95位になる。
でも何もしてなきゃ意味無いとか?w
475 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/18(月) 14:31:41 ID:7o3cBirD
>>471 それでも最低10〜13、最高125位だわ。
X2でメモリクロックが半減しても黄色にすらならんな 流石はメモコン内蔵
メモコン無関係だしw
intelはもともとI/0関係が悪いからな。 C(OS)、D、E ってHDDが有ったとしてD→E のファイルコピーしてるだけでWeb見るのももっさり。 その間 当然だけどCPU使用率は5%とか。 そのI/O関係の割り込みやらが悪いのに、チップセットの省電力機能とかうまく動くわけがない。 CPUがデュアルやクアッドになりつつ有るんだから、CPUのベンチマークばっか気にしないで チップセットの方も複数アクセスに耐える作りして欲しいぞ。
> C(OS)、D、E ってHDDが有ったとしてD→E のファイルコピーしてるだけでWeb見るのももっさり ありえねぇよ。
>>135 ファイルI/Oが重いのはOSの問題もあるな
Vistaにすると大分改善される
Low priority I/Oだっけ? ソフト側が明示的に指定してやらないと機能しないよね よって殆ど意味が無いはずだけど コレ以外にI/O処理が軽くなる仕組みって有るの? VistaのI/Oが軽いんじゃなくてコピー処理がXPに比べて 速くなるってのはどっかで見たな、恐らくコレが効くのかと
うちのファイル鯖(HDD 8台接続)を nForce4 から P35 に変えたんだけど CPUも最新だし処理は速くなったのは確実なのですが>135 のような感じです DとE間だけならまだましですがそれに加えてFとG間でもファイル移動すると とたんに にぶくなると言うか・・・
nForce4からならPhenomとGF8200にいけばよかったのに
P45マザーでレイテンシの異常に高くなるのはどれだったの?
ギガバイトだけ 何もしてないのに音飛びまくるし通信は切れるしなんか遅いし
MSIも酷かった
何もしてなかったら、音は出ないw OS・ドライバ・サービスは、最低でも動いてるしな。 オンボで問題あったら、カードを挿したりしてた昔が懐かしい
今は、サウンドカードを挿したらレイテンシで音が飛ぶからな 時代は変わった
音がプチプチいうのって、昔MSIのKT133のマザボであった。 何やっても直らんかった。VIAに見切りつけてCUSL-2買ったっけ。 インテルも落ちたものよのう
初めてこの問題を知った。 SONAR 7でDropoutが起きる時は毎回真っ赤な棒が1本立った後なんだけど 関係あるんかな
これでVista使う理由が完全に0になったな。 XPに戻そう。
>147 俺も昔KT133使ってた時期あるが、プチプチなった事ないけどな。 今はGigaのP35だが、同様。 まぁオンボはBIOSで殺して、他の使ってるからそういうお陰もあるのかもしれんが。
んと、試験的に入れたW2Kでは全然低かったPCに(20程度) Vista入れてみたら、定期的に1000まで跳ね上げるんだけど…
P5Q-E買ったけど、Vistaだと黄色出まくりだお。 XPに戻したら一桁台に落ち着いた。
>>150 当時のサウンドブラスター(型番忘れた)でえらいプチプチしたんよ。
サウンドカードもう一枚買ってきて試したけど同じだった。
レイテンシ問題って、ソフトやらデバイスやらの相性が難しそうだね。いつか追い込まれそう。
envy24のサウンドカードをどうしても使い回したいんだけど、いかにも駄目そうなふいんきが
XPで動いてもWIN7動かなかったらちょっとつまんないしなあ。
154 :
150 :2008/08/28(木) 02:19:40 ID:/jKewTys
俺も当時SB使ってたぞw Live!だけどね。 ただドライバーはCreativeのだとうざいので、MSのを入れてた記憶がある。 まぁメインはechoのMIA使ってたからね。 今はDS3RにさらにM-audioのTransit(こっちはUSBだけど)も繋いでいて3枚刺し状態だけど、どれも問題ないよ。 DAWもバリバリ使ってるし。
SBもそれこそピンキリで分からんな。 ハードウェア処理かと思ったら違ったり、 ドライバに相性があったり。 俺はゲーム用に組んでるから、プチプチするPCなんて組んだ事ないからな。 切り分け不十分な問題報告が多くて、 何が問題なのか、幾らスレを読んでもわからん。
>>150 それはKT133Aの話じゃね?
KT133出たあと世界中のベンダから駄目だしくらって修正版として出てきたのが133A。
当時mac+Audiomedia使ってたんだけど、AMDがTBで1GHz出した頃で、DELTA1010を並行
するときはechoってまだ流通に載ってなかったよーな記憶あるな。
で、delta+A7Proが駄目でUSに電話したら、アポロ?んな糞チップしらねって言われたことあるw
その足でRME96も買ったけど、やっぱりバリノイズで、今度は亀夫に電話したら、AMD?うち製品は
音楽制作用ですよっwwってやられた。ASIOが出たばっかの頃だから仕方ないけど、MMEじゃ使い
もんになんなかったし。。。ひょっとしてここオッサン多い?
157 :
150 :2008/08/28(木) 04:05:05 ID:/jKewTys
KT133Aじゃない。KT133だ。 athlon xp載せようと思ったらダメでDuron1.3Gとか中途半端なの載せたからなw ちなみにMSIのK7T-Pro2A。 ECSのK7VZA(rev1)も持ってたw MIA(つかecho24gals)とM-AudioのDELTAシリーズで出始めはほぼ同時期じゃね? 最初買ったときはt-zoneで並行輸入だったが、パンが勝手に動くので初期不良かなと思い、返品してsofmapで 正規品買ったが、こっちも駄目だったw。結局、ドライバの不具合だったんだけど。 あとフックアップはAMDサポートしないって言ってたが、echo us自体はちゃんとkt133サポートするって載ってたよ。 あんときもINT線がどうのとか色々あったと思うけど、Audiocard刺すスロットの位置くらいしか気をつけなかったなぁ。 あ〜、でも標準PCで使ってたわwそのお陰もあるのかな? ASIOはもっと前からあったでしょ?俺も一時mac+AudiomediaIII使ってたが、その2年くらい前かな。 当時macの方はMOTU2408使ってた。
おさーん発見w そっか133でも平気な奴あったんだ。 ただ、TB1GHzって世界で初めて1G超えた頃の話だからAthronXPとかまだ世になかったよ。 あと、Tzoneが扱ってたのって名古屋でmidimanがやってた頃だからもっと後だと思う。 当時日本から電話してるって言ったらびっくりしてた。てか今も当時の現物もってるwww echoはジーナとか音家に問いあわせたら価格未定っていわれた記憶ある。 ASIOはCubaseの3.0が初めてだよ。当時mac版しかなかったし、win版は3.5からだね。 そのころwinの環境揃えはじめてて、macとwinで2回がっかりしたから覚えてるwww. いやいや、なつかすいなー。
159 :
150 :2008/08/28(木) 04:58:45 ID:/jKewTys
あ〜、ちょっと紛らわしい書き方したな。 MSIのK7T-Pro2Aで最初載せたCPUはDuron800Mhz。 後にDuron1.3G。 あと当時、並行輸入買ったのはMIA。M-audioは音家が独自マニュアルつけてやってたなw 俺は元々DPだからCubaseもいじりだした頃すでにASIO付いてたな〜。 YAMAHAのDS2496も一時使ってた。あれは設定がメンドイ!便利っちゃー便利なんだが。。。 つか、当時のがパーツもAudioI/Fも色々あっておもろかった希ガス。 問題も多かったが。。。
160 :
Socket774 :2008/08/28(木) 22:20:07 ID:2Ypn33rk
チップセットがnForce Pro 3400でX2なのに、 DPC LATENCY CHECKERで常時500くらいでてる・・・
もともとlatency問題ってX2以降のDualCoreから認識された問題だから。 AMDのサイトにあるオプティマイザとかレジストリの調整してみたら? うちのP5Q-EはVistaからXPに変えたらレイテンシは治まった。
162 :
Socket774 :2008/08/29(金) 17:18:52 ID:cP0uzEjf
レイテンシ問題の犯人はVistaに決まりだな。 うちもXP 4台とVista 1台使ってるが、レイテンシ問題が出てるのはVistaだけだ。
BIOS更新する前の GIGA は XP でも問題あった。 更新後は vista でも落ち着いた。 vista のほうが余計なことしすぎなので、XP のほうが無難ではあるが。
BIOS更新すれば、もうギガでも平気って事?
Vistaが原因でぽいな、こっちでもXPとVistaを比べて確認した
俺も2KとVistaで後者しか跳ね上がらない Vista糞が確定したところで、Vistaの何が原因だと思う?
インデックス作ってんじゃね?
業
W2Kでも作ってたけど、跳ね上がらなかったよ Vistaで止めてみても改善されないから違う
170 :
Socket774 :2008/08/29(金) 20:40:16 ID:zQImhOYR
Vistaだけじゃなくて XPでもなってるから問題なわけで。
ああ、すまん。俺の場合はギガマザーでbiosうpで解決したから、Vistaにしてみると再び跳ね上がることがあったから 主原因はVistaだと推定した。
参考までにBIOS更新で改善された方は ・ママンの名称,Rev ・BIOSバージョン ・OS を記してくれるとありがたいです。
P35-DS3 Rev1.0 F13 XP SP3 まあVistaで出るけど別に困ることはないね。 DTM用のオーディオデバイスで極端にレイテンシを小さくしていたときは途中で音がならなくなったりしたけど。
おれはP5Q-Eだけど、Vistaだとアイドル状態でも2〜3本に1本は1000オs越えの黄色が立つ。 もちろんインデックスを作ってないときだ。 XPにしたら一桁台に下がった。 どう見てもVistaが原因だな。
VISTAで大丈夫って人もいるし、Xpで駄目って人もいるじゃん。 てか、AMDで大丈夫な事の説明がつかない。 VISTAで悪化する傾向があるのかもしれないけど、 VISTAカーネルと相性がわるいとなると、Win7でも解決しないかもしれないじゃん。 これから買う人には不安が残ると思うが。
Vistaで大丈夫な奴なんて居たか?と思って抽出してみたら一人も居ねぇw
AMDはメモコンがある分レイテンシが発生し辛いって昔どっかで聞いたな
AMDで駄目だった事例って有ったか?
PEN3だってメモコン内蔵して無いけど音が途切れたりはしなかったぞ。 なんぼボトルネックがあるったって、たかが音声だぜよ。 巨大L2共有ってのが原因なんと違うか? 制御が難しいんじゃなかろうか。 ピーキー過ぎてvistaには(ry
>>174 CPU-Z&WMP垂れ流しでどうなる?
結局、Vista入れるPCにはAMDのCPUを使えってことか。
780G+Phenomの環境でやってみた USBキャプチャが動いているとき:1000前後 USBキャプチャ + orthos*2:30-70前後 なんでこんな結果になるのか分からん
>>182 WMPって
Windows Media Playerのことか?
187 :
174 :2008/08/30(土) 14:16:32 ID:4HGOXNlz
WMPは余裕だが、CPU-Z起動すると爆発する
>>174 Q66(G0)/P35白金Conbo(1.1)/2Gx2(裸馬)
AOpen Cobra AW850 Deluxe
Intel PRO/100(82559)
*オンボLAN・オーディオ切り*XPproSP3
俺のはWMPとCPU-Zこの2つの組み合わせで赤爆発。
どっちも単体ならIE開こうが22〜54位で緑のまま。
(GPU-ZとWMPだと一瞬赤そのあとは22〜54)
無印とConboの違いもあるのかな?
●メモリコントローラの統合によりメモリレイテンシを削減する
Athlon 64 FXおよびAthlon 64の、Athlon XPに対する大きなアドバンテージとしてあげることができるのは、
メモリコントローラのCPUへの統合だ。
これまでのPCのアーキテクチャでは、メモリコントローラはチップセット側に用意されており、
CPUはシステムバスを経由してアクセスする仕組みになっていた。
しかし、この仕組みの場合、CPUはCPUの内部クロックに比べて低速なシステムバス、チップセットを経由して
メモリにアクセスすることになるため、レイテンシと呼ばれるメモリにアクセスするまでに
CPUが待たされる時間が増えてしまい、性能能低下につながっていた。
レイテンシが短くなればなるほど、CPUが待たされる時間が減るので、全体としてCPUの処理能力は向上するし、
メモリレイテンシの削減は基本的にはどのようなアプリケーションを利用する場合でも性能向上につながるので、
大きなメリットを得ることができる。
実際 AMDは、K8はK7に比べて同じクロックで比較すると20〜25%の性能向上が見られると説明している。
Intelも過去にTimnaと呼ばれる統合型CPUを開発していたが、結局採用していたDirect RDRAMがメインストリームになることなく、
キャンセルしたという過去がある。それほど、メモリ技術にあわせ込んでいくということは難しいのだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/hotrev229.htm
>>181 Pen3の頃からあったみたいだよ。
と言うかシングルプロセッサ(コア)だと出ない問題なのでしょうか?
Core 2 Duo、マルチコアでもシングルスレッドにチューニングしすぎなんじゃ。
FSBのせいかもしれないけど、片方のコアで処理しようとしすぎなのかも?
その方がL2キャッシュ全部使えるしベンチマーク早くなるとか。
> ■[Windows]Deferred Procedure Call
> 最近なぜかメインPCが重たくなっている。特に動画とかがカクカクになっている。
> はて?以前はそうではなかったのに、突然なんで?とずっと悩んでいた。
> メインPCのシステムはP-III 1GHz×2のデュアルCPU構成
> ふとProcess Explorerのプロセスを眺めていたら「DPC」に対する負荷が異常に大きい。「DPCって何?」って調べてみると
> DPC(Deferred Procedure Calls)
> プライオリティの低くてもいい処理を後回しにして、高いプライオリティでの動作時間を減らす処理方法
> マルチプロセッサシステムでネットワークカードからCPUへの割り込みが入った場合
> それが緊急度が高くないと判断されるとDPCとなって延期される。
> この延期されたDPC(遅延プロシージャコール) が特定のCPUに多くなってくると
> もう片方のCPUに送られてしまい更に負荷が高くなってしまう。
> これはWindowsのデフォルト動作である。
ttp://d.hatena.ne.jp/omizu/20060314/p1
>>190 のURL先に書いてあった解決法試したらチェッカーで表示されるDPCレイテンシは変わらなかったけどレイテンシが高くなったときに出るノイズが無くなった
別にPCの動作も遅くなってないし満足
で、結局こいつの原因はなんなの? FSBでマルチコアがそもそも駄目なのか、単にインテルのチップセットが駄目なのか X58は大丈夫なんかいな
XPにして問題を解決する方法を探したら良い 何もしないで発生しない場合がほとんどだろう Visatプギャなら諦めるしかない
プギャだけにミスを誘発したぜ VISTAなら諦めろ
マルチコア用につくったOSが、かえって仇になったのか。 むー
AMDでは出てないんだからOSだけのせいするのは・・・
> WMPは余裕だが、CPU-Z起動すると爆発する
CPU-ZはPCIスキャニングの行儀が頗る悪いから・・・・
バージョン 1.47でCPUZ.iniのPCI=ONをOFFにすると影響はなくなる。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5731.jpg もちろん、PCIスキャニングをOFFにする訳だからメモリやGPU関係は読めなくなるのだが、
そんなのは別の行儀の良いツールで見ればいいだけだし。
結局、CPU-ZのPCIスキャニングが糞ってことで決着です。
アレも駄目コレも駄目って不便なPCやな。
>>199 次からはデスクトップ全域をキャプチャしてね
>>197 >>202 ママン名(含rev or version), BIOSバージョン, BIOSで葬ったもの, 無効にしたサービス,
PCI-exとPCIに挿しているボードを明確にしてくれたら神扱いになれるよ。
P5K-Eだけど、
>>197 と同じぐらいだな。5〜10位。
205 :
203 :2008/09/02(火) 03:39:37 ID:wli/j959
>>204 OS名, BIOSバージョン, BIOSで葬ったもの, 無効にしたサービス,
PCI-exとPCIに挿しているボードを明確にしてくれたら神扱いになれるよ。
Core2ってCPUZ普通に起動するだけで WMP無関係に糞もっさってこと?
>>192 そもそも騒ぎになったギガのオーディオ問題マザーは
明確な原因がマザーだったけど
実際ほとんどはデバイス自体(あるいはマザーのオンボードデバイス)やデバドラの出来の問題だよ
マルチコア対応が不完全なのが主な原因じゃないかな。
一部がマザーだけのせいだって騒いでギガだけでなく
ASUSまでスレたってるみたいだけどね。
DS3R は 古いBIOS なら大丈夫なものが、update で駄目になったもんな。
これ仮に直ったとしても、火消しと区別するのはもはや不可能だな。
>208 DS3Rで大丈夫なBIOSってどれ?
211 :
Socket774 :2008/09/02(火) 12:42:52 ID:+LXPHEu3
F4か〜。ずいぶん戻るな。 1TB問題あるんだっけ? WDの誤認識するだろうか。。。
f4&f12○ f5〜f11×
ENVY24はずしてみ?下がるから。
もしかしたらPCIのコントローラが駄目なだけかもしれないなあ。 FSBとかCPU、OSが原因なら、他にもっと大きい問題が起きてても良さそうだし。 LANが駄目とか蟹が動かないとか、そういうのはやたら多いんだよな。 なんか凄く惜しい子なんだけど、自作ではつらすぎる。 X58も地雷注意報か。
>>216 どう見てもCPU-Zのせいだろ無能www
P45板ではオールグリーンは珍しいよ
>>217 EVERESTはVGAのVRM温度見るのに使うから意味無いんだよ。
てか、今までずっとCPU-Z使ってきたし外人にもCPU-Z見せた方がわかりやすいメジャーなツールなんだから使えないと意味が無いって言ってるだろ。
>>218 CPU-ZのせいだけどAMDは何ともないって知ってる?
糞マイナーなツールなら使わないから問題ないけどこういうメジャーなツールで不具合おこるのが問題なの。
> EVERESTはVGAのVRM温度見るのに使うから意味無いんだよ。 そりゃお前に取って意味がないだけだろw、そんなプライベートな理由を他者に強要するな。 > てか、今までずっとCPU-Z使ってきたし外人にもCPU-Z見せた方がわかりやすいメジャーなツールなんだから使えないと意味が無いって言ってるだろ。 別に使えない訳じゃないだろ?、単に計測中はDPCsが悪化するだけの話で何も困らんよ。 計測しながらゲームやる訳でもなし、音楽聴くわけでもないからな。
>>220 だからCPU-Z起動中にブラウザ開いたり他のツール起動したりする時にモサッてなるからイラつくって言ってるだろ。
困る困らないの話じゃなく快適か不快かの話だ。
ちなみにPCI=ON状態でCPU-Zを起動しDPCsが悪化している状況下でも音飛びとかノイズとかは発生しないし、 3Dゲームで問題なく動く、もちろんプチフリーズやもっさりなんてのも全くない。 ちなみに悪化すると言ってもピーク値で2000μs程度。
> だからCPU-Z起動中にブラウザ開いたり他のツール起動したりする時にモサッてなるからイラつくって言ってるだろ。 冗談はよせ、ありえない。 216を見る限り悪化しても6000μs程度じゃないか、6ms程度の遅延でそんな状況に陥ることはありえない。
Intelはもっさりだと主張する、きわめてセンシティブな方々なら、 チップセットのさらに下層の、しかもQoSによる調節で生じた 90秒の間の4回の6msの遅延が、イラつくほどの差となるのかもよ。
CPU-Z起動しなければいいんじゃないの、原因わかってるのに わざわざイライラするために、起動しながら他の事やるってのが 理解できない
CPU-Zだけと思える脳みそが素敵w
>>223 それでうまくごまかしたつもり?
遅延中に他の命令来るのに6m/sだけの遅れで済むわけないだろ。
お前はWindowsを完璧なOSだとでも思ってるのか?
ちなみにCPU-ZのiniにはMaxPCIBusという設定がある。 PCI接続数のスキャニングMax値でこれを16とかに下げるだけでもかなり改善される。 まぁ、CPU-ZのPCIスキャニングがDPCsに取って悪影響があることは確かだけど・・・・
>>227 > 遅延中に他の命令来るのに6m/sだけの遅れで済むわけないだろ。
いや命令と一言で言われても遅延割り込みだけの話しだしw
>>226 を逆に考えればいいんだよ
「こうなるのはCore2だけかどうか」と
> CPU-Zだけと思える脳みそが素敵w 俺の環境だとCPU-ZのPCIスキャニングだけだな。 他に問題を持つソフトやドライバーもあるだろうけど、俺の環境では問題ないな。
プラネックスの無線LANのアダプタが悪さしまくりんぐ
バッファロの無線LANでもなってる気がする。 とりあえずIntel機でモッサリしたくない人はPCIスロット使うなってことでOKじゃね?
PCIスロット使ってるけど問題ないよ。 相性問題や具合の悪いドライバー等で評判の良くないボードとか挿してトラブルに巻き込まれているだけじゃないの? ちなみに俺はIOデータのTVキャプチャを挿してるが問題は発生していない。
昔のVIAみたいになってきたね……。
P45っていうか、ICH9〜10の問題なのかな。 他の部分は本当に大丈夫なのか
nVIDIAのシステムモニタとかはギューンって上がるな
>>217 これ裏で何か負荷掛けてない?
>122,124
を実践してるだけじゃないの?
EVERESTのセンサーアイコン見ると、72℃ってのはCore温度でしょ?
アイドルで72℃はあり得ないと思うんだがwww
テヘはここでも捏造!
>>240 俺のPCは定格アイドルでも60℃になるよ。
気にしない。
どこが捏造なの?
なんか知らんが頭の悪い奴が多すぎるな。 常駐切って捏造とか言われるならまだ分かるが、常駐増やして捏造呼ばわりされるのって・・・・ありえねぇ・・・
割と低レベルなアクセスするソフトが動いてたら全体的にカクつくって 昔からごく自然なことだと思ってたんだが違うの? パラレルポート使うスキャナとか酷かったよね
>>247 あんたのPCはマウスが動いたらカクつくんかい
Core2はUSBマウスでカクつくらしいね Core2は
TP45HPにVista64、DPC Latency Checkerは常時1400近辺だけど、
USBマウスでぐりぐりやっても、ちっともかくつかないんだぜ
>>247 バスロックとはまた話が違うと思う
252 :
Socket774 :2008/09/03(水) 16:47:57 ID:4AQLAmLo
いいマザーないの?
原因特定して回避方法が分かるだけでも有難いんだがなあ。 俺の用途ではちょっと厳しいんだよな。 CPUの方は典型的な買い時CPUなのに。 熱、性能、値段のバランスが完璧なだけにもったいない。
買い時やら回避方法やら言う前に、DPCまわりでちょっと詰まった程度で、 具体的な不具合が本当に生じているのかを見直すべきじゃないかな。
だな。 もはや諸々の温度と一緒で単に下げるのが目的になっている人がいそうだ。
>>255 DTMが直撃。
PCIで何か機械制御する用途も結構あると思うぞ。
ていうか、理由がわからんってのが一番まずいんだよ。
何かあったときあちこち疑わなきゃならん。
DTMが直撃といったって、バッファを切り詰めない限り、音が飛んだりしないぞ。 つかDTMとかするなら、ある程度枯れたプラットフォーム使えよjk X38とかいいじゃね
>256 DAW用途でバリバリ使ってるけど。 どういう問題起きてるの?
>>257 打ち込みじゃなくて録音の方なんで、できるだけ詰めたいんで。
DTM専用にAMDの安いの行くかどうか検討中。
X38って大丈夫なの?
>259 つDirect monitoring
うーん FireWireの方は大丈夫なのかな。 nFORCE770iにちょっと期待してたりするんだが。
バス周りの安定性やら云々言っておきながらの、まさかのnForceにちょっとウケタ
DTMやってるんならまず電源ケーブル変えてみたら DPC減るはず
それはさすがにないは・・・
CPU-Z変でも、常駐常用しないからいいが、 WMPがダメアプリってのが分かりやすいな。 MPCやMPC-HC方が良いって言われて来たが、裏づけされた感じだな。 とは言え、音が飛ぶとか1000オs超える程のダメダメアプリじゃないが。 とりあえず、ダメダメアプリ・ドライバ・ハードを見直すべきかと
268 :
Socket774 :2008/09/04(木) 11:02:27 ID:ZsNUQmzU
(´・ω・) カワイソス
>>267 すぐに納まってるからいいんじゃないの?
----------
ウチでは、P45+Q9550+XPSP3 な環境で VPC(XPSP3)でshareを使って数時間経つと
ホスト上でDPC LatencyCheckerで確認すると真っ赤なバーが出まくりで音がブツブツになる。
赤バーも納まる気配なし。ひどい時はマウスの動きももたつく。
ProcessorAffinityMask をゼロにしても改善せず。(ウチのXPSP3では元々0xffffffffだった)
という状況だったので、ProcessorAffinityMask をググって説明を読んでみたら
ProcessorAffinityMaskは 0 でも 0xffffffff でも、意味が同じだった。
{none of the processors are associated with network adapters.
DPCs are serviced by the same processor that serviced the interrupt.}
で、下位ビットを立ててDPCを処理するプロセッサーを指定する設定があったので試してみた。
ウチは Quad だから 0b1111 つまり 0xf を指定して、
割り込みを処理したCPUに関係なく、どのCPUでDPCが処理されてもいいようにしてみたら、
赤バー乱立は納まった。
時々DPC的に負荷がかかる時に赤もしくは黄色のバーがでることがあるが、すぐに納まり、
音切れすることもマウスがもっさりすることもなくなった。
ん〜〜、皆と設定が違うのだが、不満解消したのでこれで良し。
>>267 >Absolute Maximum:2493771444
。 。
/ / ポーン!
( Д )
>>270 質問だけど、そこを0にするとどうなったの?
DTM(笑)
>>274 突然だと思い出し笑いみたいでキモいから、
タイミング選んで煽りなw
パソコンに毎日「ありがとう」って話しかければDPC下がりそう どうせグラフと症状が一致しないオカルト現象なんだし
ピュアオーディオ(苦笑)
279 :
Socket774 :2008/09/07(日) 04:01:31 ID:yI+MrfvC
DTM(笑)の人はAMDでも使ってなさいってこった でおkなの???
逆だろ
DTM系でX2を使うと同時に刺せるプラグイン数がC2Dの半分に減るぞw
なぜPhenomを使わない?
なぜVenomを聴かない?
DPC LATENCY CHECKERの計測は怪しい
dpclat.exeで計測した結果とRATTV3で計測した結果が微妙に異なっている。
例えばOSがVISTAのケースだと、アイドル時にdpclat.exeは1000μsの計測を5回している状況下で
RATTV3だと最大でも80μs以下だったりする。
問題のあるソフト(CPU-Z等)を起動している状況下での計測だと割と一致している。
dpclat.exeには問題がありそうなので検証するときは使わないほうが良さそうです。
RATTV3の入手先
ttp://www.microsoft.com/whdc/DevTools/tools/RATT.mspx 使用方法
1)インストすると常駐するので、タスクアイコンを右クリックでプルダウンメニューを呼び出し操作
操作の種類
Start Monitoring
Stop Monitoring
Loop Mode→これは不要だからチェックを外す
トレース結果はsystem32\logfile\RaTTV3フォルダに吐き出される。
計測開始前にRaTTV3フォルダ以下をクリアしておくと間違わない
Start MonitoringでCurrent.etlが作成されトレース結果の作成が始まり、
Stop Monitoringでreport.txtが作成される
report.txtを見れば状況がはっきりする。
>>284 report.txtが読み辛すぎるんだけどこれなんとかならんの?
>>284 素朴な疑問なのだけれど、RATTV3の方が正しいと思う根拠は?
>>286 RATTV3はドライバ作成用に使用されるツールであり、これが間違っていたらまともなドライバーは作れないですね。
そもそもMS製の開発ツールで使用度はこちらのほうが高い。
dpclat.exeとRATTV3で同じ結果になるケースも限られている。
問題のあるCPU-Z実行中時に2000μsを超えるようなケースが観測された場合のみそこだけが一致している。
1500μs以下の観測は全くことなりdpclat.exeのはデタラメっぽい。
>>287 さっぱり意味がわからない(・´ω`・)
・MSだから確実
と言いたいわけ?それじゃ単にMS信者じゃないのか?
1500以下の観測がデタラメっていうけど、マシンごとに違う事の説明がつかないよ。
測るたんびに同じマシンでもバラツキがあるっていうならまだしも、バラツキないだろう。
悪い方を信じて、それを改善するようにする方が精神衛生上好ましい気がする
>>288 君は何を言ってる?
RATTV3は各デバイスメーカーがMS用にドライバーを作成するときにDPCs遅延等のチューニングをするツールとして広く使われている。
これはMSのデベロッパーフォーラムでも広く知れているところだよ。
それを無視して、どこの誰だが分らぬ奴の作ったdpclat.exeを信用せよとでも言うのかね?
> 1500以下の観測がデタラメっていうけど、マシンごとに違う事の説明がつかないよ。 説明も何も、どんなロジックで組まれているのか不明なのに推測出来る筈もなしだろ? デタラメはデタラメでありそれ以外の何物でもない。
>>290-291 なんでレスを二つに分けるか意味がわからないのだけれど。
MSの許容(指標)範囲としてRATTV3なだけであってRATTV3の方が精度が高いとは言えないわな。
あげくの果てにどんなロジックで組まれているのか不明で推測出来ないのに
デタラメって言い切れるってどんだけだよ(・´ω`・)
>>292 MSの指針としてDPCsの上限が決められている、そしてRATTV3はその上限を守る為の計測ソフトとして作られており、
RATTV3の精度が悪いとする理由はどこにもない、というか精度が悪ければ各デバイスメーカーから改善依頼が殺到しているぞ。
それにしても、お前が何で必死にdpclat.exeを擁護するのか理解不能だ、しかも擁護するに相応しい理由などどこにもなく・・・・
常識的に考えても、各デバイスメーカーが使っているRATTV3を疑い、dpclat.exeが正しいとする奴は何処にもいない。 もしdpclat.exeが正しいと言う奴がいるとすれば、それは明らかにRATTV3の計測結果を好ましく思っていない奴だけだろう。
お互い計っている物が違うのかも知れないけど、 アプリケーションの作り方次第で影響の受け方が違うってだけじゃん? THESYCONのライブラリを使ったソフトはdpclat.exeのような影響の受け方をするってことでいいじゃん。
別にdpclat.exeがどんな計測結果を出そうと何も困らんだろ? DPCs遅延の計測ソフトは認定され各デバイスメーカーも使用しているRATTV3の結果が良ければそれでいい。 保証もなく誰が作ったのかも分からぬ怪しげなツールは捨てておけ。
ID:cuULtIhnは捨てておけ。
ID:jTmOCFC1は捨てておけ。
>>296 THESYCONのライブラリを使ったソフトには影響出る可能性高いじゃん
それに、RATTV3の保証はマイクロソフトがしてくれるの?
>>293-294 またなんでレスを二つに分けてるのかさっぱり意味がわからないのだけれど。
あくまでMSの指針としてでしょ?dpclat.exeの方が精度が悪いとする理由もないよね?
精度が悪ければ各デバイスメーカーから改善以来が殺到してくるっていうけど
全然使い物にならないくらい精度が悪いとは誰も言ってないしね。
俺にはあんたがdpclat.exeの結果が好ましくないから、その結果を無視させようとしてるようにしか
見えないよ。
君の発言は『MSは最高・MSが作ったものは何でも完璧』っていう前提でしかなりたたないよ。
> THESYCONのライブラリを使ったソフトには影響出る可能性高いじゃん 別に高くないだろw そもそもVISTA環境でちゃんと動く保障の方が重要だろ > RATTV3の保証はマイクロソフトがしてくれるの? サポート対象外なだけで保障はしてるジャン。
dpclat.exeで計測するとアイドル時より負荷が大きい方が良い結果になったりしてたが・・・(1000μs→50μs) RATTV3で計測するとそのような奇怪な現象もなく負荷に関係なく正しい結果を吐き出す。
>>301 「計測した値が正確であること」を保証に保障までしてくれるの?
>>302 うちでは全然そうならないけど。
後出し条件なのが気にくわないが証拠があるなら出せばいいじゃない。
つか何をもって正しい結果と言ってるのやら。
>>304 ウチではそうなるPCもあるけど、ID:cuULtIhnの説は支持しないよ。
少なくとも、dpclat.exeというアプリケーションではそういう遅延を計測しているわけだから、
他のアプリケーションに出る影響をRATTV3だけで計るのはどうかと思うんだ。
>>303 デベロッパーフォーラムでdpclat.exeで計測したと発言しても笑われるだけ、
RATTV3の結果だとちゃんと聞いてくれる。
これはMSに有償対応して貰う場合も同様です。
>>304 証拠ってなに、既に既成事実です。
まあwindowsの事はMS自身が一番よくわかってるはずだし どっちの方が信頼性があるかって言ったらRATTV3の方なんじゃね 実際の精度は別としてもね RATTV3のレポートの見方がいまいち分からんのだが誰かバカの俺でも分かるように解説してくれんか
> dpclat.exeで計測するとアイドル時より負荷が大きい方が良い結果になったりしてたが・・・(1000μs→50μs) この条件を考慮するとdpclat.exeは測定に必要な重要項目が抜け落ちていると予想される。 OSがXpだとdpclat.exeでもRATTV3でも同様な結果になるから、VISTAの使用に完全対応していない模様だ。
VISTAの使用に完全対応→VISTAの仕様に完全対応
>>305 なるんか?うちは2台しかないから2台とも出ないからなぁ。
>>306 >dpclat.exeで計測するとアイドル時より負荷が大きい方が良い結果になったりしてたが・・・(1000μs→50μs)
これがdpclat.exeの測定値が正しくない証拠だと言いたいんだろ?
なら早くだせよと。
>>310 >>184 に書いたやつ。
ただ、そのマシンは鯖だから変なドライバ入れそうなRATTV3をインストールするつもりはないけど。
GA-MA780GPM-DS2H + x3 8450 + Vista 32bit Ultimate
ね。
>>311 それ単にorthosに引っ張られてて値が低くなってるだけじゃないのか?
USBキャプチャの優先度あげたらどうなる?
> それ単にorthosに引っ張られてて値が低くなってるだけじゃないのか あり得ないだろ、干渉してるなら逆に悪化する筈、良くなるなんてありえない。 それとorthosでなくてもTXでも同様。 ついでに優先順位を下げても同様。
>>313 ドライバ作るのに使うんだろ?
ならなんでCPUとかメモリ部分の負荷をあげるのかがわからない。
どうせ負荷あげるなら、そのドライバが直接関係する部分だろ?
少なくともうちのPCだとUSBの外付けHDDにアクセスしたり PCIのテレビキャプチャ使い出したり、そういった負荷をあげていく毎に DPCLatencyは増大してくね(・´ω`・) 時々5600とか出るけど恐らく無線LANが何かしてるんだろう。 それ以外だと100も逝かない。
>>307 -report.txtをWebブラウザにD&Dしてみるんだ!
監視ツールとかが吐くtxtファイルは、tab切になってるから、
ブラウザで更新しつつ見るケースが多い。これ豆知識な
>>308 もしかしてEISTとかでクロック低下する事考慮せずタイマ回してるとか
>>317 SUGEEEEEEEE
まじありがとう
とりあえずNDIS.sysが恐ろしく悪さしてるって事は分かった つまり蟹さんチップのせいか
NDISとDPCの関係って聞くと、最初に思いつくのが
>>270 の件だな
ProcessorAffinityMask でぐぐると幾つか出てくる
0x3っていうか、3だけどね。0xってのは16進をあらわす記号みたいなものだよ。
ようやくRATTVの話題が前に出てきたか、いいことだ。
327 :
324 :2008/09/09(火) 14:16:36 ID:tCKmT+Ub
3にした結果蟹チップが悪さして唐突に10000前後にハネ上がる回数は極めて少なくなったがまだ発生する。 10000が減った代わり970前後が稀に出るようになった。 10000が出るとその瞬間だけノイズが乗るのも治ってなかったようだ。 それ以外ではアイドル時47〜120負荷時80〜150あたりで推移。 平均的には良くなったと思うけど蟹チップ卒業せんことには根本的には解決しないようだ。
328 :
324 :2008/09/09(火) 14:33:58 ID:tCKmT+Ub
追加報告 970前後のレイテンシが稀に出るといったがRATTV3ではこれは観測されずdpclat.exeのみで観測されているようだ どっちが正しいのかは知らん ちなみに10000は両者で確認済み
RATTV3って、w2k対応してないのね DLLラッパーで無理矢理動かしてみたけど、モニタリング止めてもログのテキストファイルが生成されない
x64 も対応してなかった気がする。
それ1.0じゃないの。
これってX48では大丈夫なの?
一年間使ってたPCで、mp3とかの音楽を再生するだけで 音に遅延が発生してた問題がこのスレでようやく解決されそうだ。 このスレのみんなありがとう、赤いバーで画面が埋め尽くされてたぜ。
そろそろ解決方法をどぞ
サウンド機能をdisable する
PCIを使わない。
PCI使ってるが問題ないよ。
挿してるだけで問題があるとは誰も言ってないよ。
同じENVY24チップなのに、ONKYO→ESIで、500ほど下がりました。 VIAドライバが悪いのか、ONKYOのカードの設計が下手なのか。
載ってるコンデンサの違いとかは?
> 同じENVY24チップなのに、ONKYO→ESIで、500ほど下がりました。 情報サンクスコ。 漏れはSE-200PCIを外してオンボの蟹のデジタル出力をSE-U55SXに突っ込んで DAコンバーター代わりにして聞いてるよ。PCIサウンドカードを次々試す勇気はなかった。
VIAのリファレンスドライバがウンコなのは周知の事実だろう
>>341 DPCに影響があるとはいえ、コンデンサ交換はいきなりは重たいだろ
挿してるスロットの位置とか使ってる電源のメーカーや型番とかも関係するから、そこから見直すといい
あと電源ケーブルいい奴に変えてみな
地域の電気のサイクル数も影響するんですよね 60Hz地域の方がレイテンシー少ないとか
電力会社によっても変わるんですよね、わかります
スイッチング電源駆動のアンプより電池駆動の方が綺麗な音
シューマン共鳴の影響だな、PCを置く方角を変えたら直るかも。
351 :
Socket774 :2008/09/12(金) 03:17:39 ID:/IhX5MjO
まぁ目安として使うのはともかく保証できるのかなw 逆にどうかと思うが
もっさりスレでは埋まったけどさ? インテル純正ママンのオンボ仕様でも波でるの?
>>351 > ついに業界標準になっちまったのかw
それドスパラじゃんw
そしてレイテンシ計測にdpclat?
バカじゃん、dpclatでは何が遅延しているのか全く分からんし、発生頻度すらカウントしていないから使えねぇだろ
dpclatのPDFにかいてあるでしょ? 原因のデバイスがわからないなら詳細に調べられるRATTV3つかえと。(でも使いにくいよ。みたいな) ごていねいにMicrosoft RATTV3でググれってまで書いてるよ。
まーあれだよ、3DMarkで項目別にベンチすれば詳細な性能が計測できるけど、 めんどくさいから、ビデオカードの性能みたいときはゆめりあベンチ回したり、 CPU重視の性能みたければFFベンチまわしたりしてきただろ、みんな。 それと一緒さ。指標はあくまでも指標。
ID:oJH2CLBnは考えること自体を面倒臭がってるから仕方ない 能力的に不可能だったらスマソ
>>358 それ考えるって言わないだろ、単なるあてずっぽう。
そんなことしているよりRATTV3で調べたほうがずっと効率的だし、信頼性も高い。
効率的ではあるけど、信頼性が高いとは思わない。 テヘは相変わらず信者だな。
普通は両方とも参考にするとか頭を働かせそうなもんだが。。。
> 効率的ではあるけど、信頼性が高いとは思わない。
なぜ思わないの?
RATTV3はdpclatとは違い、発生頻度まで全てカウントしてるんだよ。
>>361 ところがどっこい、違う結果になるケースがあるんだな。
そうなるとやっぱり信頼性の高いRATTV3を使うだろ。
>>362 所詮既に出来上がってるツールだから。
たかがツールに信頼も糞もない。
メーカーを信頼してるとかなら、まだわかる。
>>363 そんなこと言ってもなぁ、デベロッパーフォーラムで使い倒され枯れて信頼性抜群のツールなんだよ。
デバイスメーカーも使ってるし、それで信頼性を疑うってどんな感性?
>>364 使えるかどうかってだけだろ。
信者以外は『信頼』なんて言葉は使わないよ。
テヘ権田ID:oJH2CLBnにマジレス禁止
>>359 自分から何も考えてないことを白状するとは・・・
まあ、MSが信用できないって意見もわからなくもないけど、 製品としてのOS群はともかく、あそこまでの規模の開発集団だけあって、 MSが提供するツール群は、機能面でも信頼性でも、ほかとは一線を画してるよ。 使い勝手は悪いことが多いけどw 話題のRATTV3に関して言えば、lowレイヤでのデバドラ開発における、 事実上の標準監視ツールだし、実績という意味でも、結果が食い違えばこちらを選ぶべきだと思う。 RATTV3は信用できない、DPC(ryがいいんだ!というのは自由だけど、 そこまでいくとアンチのような…
>>368 両方使えばいいじゃん。片方のみを使わせようとする意味がわからない。
どっちも使うが最終的にどっちの結果信用するかって言ったら俺はRATTV3だな
>>369 わざわざ、「結果が食い違えば」って書いたじゃん。
そんなに突っかかって、いったい何と戦ってるんだよw
dpclatは使わない方がいい。 もちろん結果が違う場合があることが発覚したからだ。 つまりdpclatの信頼度は著しく低下したと言ってよい。
いやいや、リアルタイムで計測値が見えるdpclat.exeはそれはそれでべんりなんだよ。
まぁ、今までの検証結果だと赤棒グラフについてはRATTV3との違いは殆どないから、それを頼りに使うことは可能だろう。 だが、黄色や緑棒グラフはRATTV3と大きく異なる結果である場合があるので注意が必要だ、誤計測は混乱を招くだけでしかない。
ある意味RATTV3よりも使えるソフトだろ。 リアルタイムで計測値が見えるし、RATTV3が拾えないのも拾ってくるし。 RATTV3で検出されずにdpclatで検出された時に自分の使い方で問題が出なければ 無視すればいいんじゃねーの?
> RATTV3が拾えないのも拾ってくるし 誤計測をありがたがるのは何故? 気でも狂ってます?
普段はきちんと計測した数値を表示し、 時々嘘の数値を吐き出すようなツール作って公開したらこのスレの住民大混乱だろうな
少なくともRATTV3は発生した全てのISR、DPC、DPC Timerを個別に拾いカウントしている。 それに対しdpclatは単にグラフを表示しているだけで正しく拾っているのかすら怪しい。 更にRATTV3はデバイスドライバー開発で検証ツールとしても広く長く使われておりその信頼度は最高レベル。 それに対してdpclatはド素人向けのサービスツールで保障は一切なく、 デバイスドライバー開発での検証ツールとして使われることは全くない。 つまり両者で異なった結果が出た場合、dpclatが誤計測しているとしてよい。
>>379 怪しいと思うのは構わないが誤計測としたらダメだろ。
怪しいんじゃなくて間違ってるという証拠を出せ。
RATTV3で出ない値を示している時はdpclatが
どこの値を拾っているから誤計測であるという風に詳しくな。
> 怪しいんじゃなくて間違ってるという証拠を出せ。 RATTV3と異なった結果を吐き出した段階で間違いであるという証拠となる。 これは仮に裁判での証拠としても十分に通じる話だ。 なぜなら、RATTV3は発生単位(命令発行単位)に全てをカウントし計測しており、間違うことはありえない。 これは既に多くのデベロッパーにより検証された結果だからだ。
>>382 それじゃ意味ないだろ。脳みそ膿んでるのか?
RATTV3の赤いバーが出るような所とdpclatの赤いバーが出るような所は一緒なんだろ?
RATTV3が100%天地がひっくり返ろうが正しいというのなら
dpclatも部分的にはRATTV3と同じだけの保証がされるわけだ。
なのに『dpclatは使ってはだめだ・無視出来る・信用ならない』と言う。おかしくないか?
dpclatがどこの値を拾ってきていて、その値は問題とは全く無関係であるという証明しなきゃ。
> dpclatも部分的にはRATTV3と同じだけの保証がされるわけだ。 いや検証されていない。
十分でもなく、一部でしか無い為、信頼性は限りなく低い。
>>386 馬鹿だなぁ。元々DPCのLATENCY測るものなら、赤いバーのところで一致してるんだから
そこんところは立証されるんだろ?お前の大好きで盲信してるRATTV3でさ。
だったら、dpclatの計測の仕方もあながちデタラメとは言えないだろうが。
なあ、もっと根源的な話なんだけど、 「"部分的には"RATTV3と同じだけの保証がされ」たりする監視ツールに、 意味があると思うのかね? 瞬間的に計測すればいいベンチマークとかと違い、監視してログを吐き出すツールってのは、 "部分的に"正しかろうが、"ある意味"より使い勝手がよかろうが、ほぼ無意味なんだよ。 >リアルタイムで計測値が見えるし、 リアルタイムでログテキストが更新されてるんだから、文句言うのはお門違いだろ。 自分でビューワでもでっち上げればいい。 >RATTV3が拾えないのも拾ってくるし。 本来ありもしないものを拾ってるだけじゃね?
>>387 それじゃ全然ダメ、一致していると言ってもそれなりに近い値かなぁってレベルに過ぎない。
そして部分的に近いかなぁの状況じゃとても「このソフトは信頼できる」って事にはならんよ。
検証も不十分だし、まぁ使いたかったら勝手に使えば?、ってレベルでしかなく。
検証ツールとしては失格、役に立たない。
なあ、もっと根源的な話なんだけど、 「全く同じ結果を出す」監視ツールを複数同時に使うことに、 意味があると思うのかね?
>>390 利便性等や効率を考慮すればあるんじゃない?
逆に、誤計測するツールを使う意味は殆どないかと・・・・
精々好きだから使ってるってレベル?、もちろんその結果は他者にとって無意味でしかない。
(利便性等や効率を)悪化させることで意味があるだなんて 流石に自分で何も考えてないと言い切るだけのことはあるな
>>388 >本来ありもしないものを拾ってるだけじゃね?
だから意味がないというのなら、拾ってきてるものが『本来ありもしないもの』だという事を証明しろっていってんだよ。
テヘってるヤツだな。
>>389 赤いところだけ見ればRATTV3と一緒なんだろ?
なら使えるじゃん。
で、レイテンシって本当に音飛びやモッサリや不安定さに関係してんの? 緑のグラフ出したいだけなら簡単にできるだろ
本気で解決したいと思ってる奴は、どっちも使ってみて色々試すもんだよ。 アンチMSで気張ってる奴は、問題が起きてないくせにレイテンシを下げて自己満足したいだけだろ。 俺はdpclatで手軽に調べて、RATTV3でより正確に情報を得たつもりになって 一応問題も解決して、それで満足してるよ。
397 :
Socket774 :2008/09/12(金) 22:09:20 ID:RK8FFWSe
アンチMSってどこにいんの。
>>395 自作erにはあんま関係ないだろうな。
DTMerの自分にとっては非常に重要だが。
でもLANが不安定だからインテルのNIC挿したとか、その手の話多くね?
>>395 リアルタイム性が要求される用途に特に影響があるって話で
たとえば映像や音声を扱うケースでそれが顕著かと
402 :
Socket774 :2008/09/13(土) 06:52:44 ID:jVh1joBv
RATTV3はスレ違い。ここはDPC LATENCY CHECKERスレ。
値に差があるとして、その差が何を示しているのかって辺りが判ると 面白いんだけどね。ひょっとしたら、MS謹製が拾わない有用な情報を 拾っているのかもしれない。
> MS謹製が拾わない有用な情報を拾っているのかもしれない 可能性が殆ど無いに等しい希望を無理に持たなくても良いんじゃないの?
> MS謹製が拾わない有用な情報を拾っているのかもしれない IEの糞っぷりからすると可能性は高いな。 何やるにしてもFireFoxよりもっさりするし。
IE無関係、RATTV3は多くのデバイスドライバー開発技術者が使っており実証されたツール
>>406 MSなんだから当然IE作るにも利用するよな?
拾わないからもっさりしてても大丈夫って糞IE出してるんじゃね?
> MSなんだから当然IE作るにも利用するよな? 利用しないし使わない。
IEのモッサリはDPCレイテンシのせいじゃねぇだろ
> IEの糞っぷりからすると可能性は高いな。 ひでえ妄想w
IEだってMS謹製だし、RATTV3だってMS謹製だよな。 IE6だって多くの開発技術者が使ってると思うんだが。 dpclat使ってもいいじゃん。そんで詳細はRATTV3で調べればいいじゃん。って人と dpclatは糞。RATTV3が至高のツール。MS謹製だし、みんなが使ってるし すべての情報を完全に拾っている。拾っていない情報なんかありえない。 RATTV3以外のツールが出した情報は全部偽情報。MS最高! の2派にわかれているわけですね。 ところでRATTV3の検証をデバイスドライバ開発技術者がしたの? それともRATTV3をドライバ作るのに使っただけなの?
「開発技術者」って何か違和感ある言葉だな
もし、IEがWindowsに標準添付されてなかったら…
>>411 IEの開発と、ベンダ向け検証ツール(しかもずっと低レイヤ)との間には、
関連性はほぼないぞ。
そうだなぁ、例えるなら、三笠フーズが事故米を偽装販売してたから、
Made in Tokyoのhp社製BTOマシンには、非正規品のWinXPが入ってるに違いない!
と主張するくらいの、論理の飛躍がある。
>>414 ぇ、その例えは全然違うでしょ。
君の例えは関連性がほぼどころかまったく無いじゃん。
三笠とHPJapanか、おなじ日本人ってとこくらいだな。
>>418 トピ主の文だけ読んで飛びついたんだろうけど、
RATTV3とDPC Latency Checkerの比較に触れてるのはその人だけで、
あとはDPCに関する問題について好き勝手言ってるだけだぞ。
トピ主の文も、結局のところ、RATTV3では異常が検出されず、
DPC Latency Checkerだとなんか出た。
DVDを(デバイスの取り外しを選んでから?)はずせばOKなことがわかったぜ!
って言ってるだけだよ。
>>419 別にここだけじゃなくて外国でもそういってる人が居るよって意味で
貼っただけなんだが。
そしてそこに書き込んでる人達はここのスレの一部の人みたいに
『RATTV3だけが至高のツール。dpclatのデータは全て嘘。MS最高。MS万歳』
とは言ってないよなーと見せたかっただけ。
RATTV3は農薬入り野菜
> 『RATTV3だけが至高のツール。dpclatのデータは全て嘘。MS最高。MS万歳』 > とは言ってないよなーと見せたかっただけ。 そもそもdpclatなんて比較対象としてすら扱われていないから話題にならない。 デベロッパーフォーラムでも無視される存在だ。
RATTV3しか使わなかったので、dpclatのデータが嘘と言うつもりはないが、 ロギングもできない、ドライバごとのレイテンシ表示もできないんじゃあ、 満足行くまでパーツの付け外しを繰り返す余裕のある奴じゃなきゃ、 今回の問題の改善の役には立たないんじゃないのか? RATTV3を一日走らせておいて、自分の症状と照らし合わせ、 デバイスの取り外しやら、BIOSの設定変更やら、ソフトウェアのアンインストールをする。 dpclatでそれ以上の事が何かできるの?
どんなに糞だったとしても ここはDPC LATENCY CHECKERのスレなのでお忘れなく
当のMSすら使わないRATTV3 それを擁護する理由は「MS謹製だから」のみ
MS信者の言い分 『dpclatは糞。データは全部でたらめ。RATTV3だけが正しい。 RATTV3はMS様が作った最強・最高のツール。 すべてのデータを拾ってるし、そのデータには一寸の狂いも無い。 MS最高、MS万歳、MSに疑問を抱くヤツはすべてアンチ』 dpclat使いの言い分 『dpclat走らせてチェックして、RATTV3でつぶして、またdpclatでチェック。 RATTV3で検出出来ないけど、dpclatで検出出来たヤツは問題があれば 手間かかるけどいろいろ試しながらつぶして逝くしかないよね。』
> 当のMSすら使わないRATTV3 使ってるぞw なぜ使わないと言うような怪電波を受信したのか説明してくれ
RATTV3、Vistaで使っても無意味だよね? GUIなdpclatの方がまだ使える
ID:ITnX7n8Xはキモ電波
ま、RATTV3もXPでは使えなくもないけどね 俺の場合、dpclatで黄柱立つから、RATTV3 Log見たら犯人はVideoprt.sys GeForce 177.79→177.92Betaに変更したら、黄柱消えた どっちも使えば良いんだよ、ただそれだけの事
>>430 それ結局 RATTV3で問題箇所を発見し処理してるだろ?
dpclat不要じゃん。
またテヘ権田か
w2kでRATTV3の代替になる物はないの?
>>431 一度黄柱潰した後は、RATTV3使う意味ないだろ?
たまにdpclatで遅滞発生してない事を確認すればそれで充分
> たまにdpclatで遅滞発生してない事を確認すればそれで充分 構成を変えない限り確認する必要すらないからdpclatは不要だろ? そして構成変えたらRATTV3で確認、結局dpclatは不要。
テヘは帰れよ お前が話に絡んで議論が円満に解決したのを見た記憶がない 独善的で譲歩という選択肢が頭にないのかしらんが 対人コミュニケーションに何らかの障害抱えてるだろ 発達障害か知らんが病院行け
>>437 >構成を変えない限り確認する必要すらないから
どうして確認する必要がないのかkwsk
>>439 一度RATTV3で解析し対策済みだからだよ
その後構成を変えないのなら再度確認する必要はないよな。
RATTV3を使い過ぎて雑音のように脳が溶けてしまうと 「構成を変えない」と念じれば何をしても変わらなくなるんだよ
>>440 それはMS信者ならではですね。
MSを完全に信用していない、貴方にいわせればMSアンチでしょうか。
その人達は他のツールでも検証したくなるんですよ。
443 :
423 :2008/09/14(日) 20:00:00 ID:qY5ZVUM1
五感で識別できないレベルにまで問題が縮小したら、あとは気分の問題。 MSが信用できるできないは押し付け合いするだけ無意味なのでヤメレよ。 RATTV3一つで全て可能である事実を認めない奴は、論理的ではなさすぎる。 dpclat不要って言い張ってる奴は、気分の問題がある事を理解できてない。
また事実の捏造か。 MS盲信者乙。
>>442-443 dpclatが信頼に足るツールなら併用を推薦するが、残念ながらそうではない。
既にRATTV3とで計測結果の違いが発覚し信頼できないものになっているからだ。
RATTV3が信頼に足るツールなら併用を推薦するが、残念ながらそうではない。 既にdpclatとで計測結果の違いが発覚し信頼できないものになっているからだ。 こうですか。
テヘまとめ ・DPCLATなんて信用ならん ・RATTV3はMS製のツールなんだから疑う余地は無い
RATTV3はMSが使っているけど使ってないので超危険
>>446-448 そこまで必死にDpclatを擁護しなくても・・・w
Dpclatが信頼されないのはデバイスドライバー開発で使われた実績がないことに尽きる。
逆にRATTV3はデバイスドライバー開発で多くのデベロッパーが使用しており実績も豊富で信頼度ばつぐんなツール。
RATTV3を使い続けると重度の知的障害に陥り 自分が笑われていることにも気付かなくなってそこで試合終了
涙目で愚痴を聞かされても困るw
信頼性も程度問題だな、一般ユーザはデバドラ開発とは無関係 RATTV3がGUIでリアルタイムにグラフ表示してくれれば、みんなRATTV3を使うと思うよ どうせなら君が開発したら? それと今回良く分かったのは、同じドライバーでIntelプラットホームでは遅滞発生するのに AMDでは発生しない事、Intelはかなりナーバスだって一事実 ※AMDは、CPU-Z同時起動でもしかり
CPU-Zを起動しながら運用することは皆無だから実害はないな。 俺の環境だとCPU-Zを起動しない限り、Phenom搭載機よりE8500搭載機の方がDPCレイテンシは小さい。
ようするに、たくさんの人が使ってるから信用できるっていう 犬のように尻尾振ってるだけだろ。
反骨精神旺盛なのは結構だが、度が過ぎると痛々しいよ。
このソフト、KAV7.0起きてると動かないんだが・・・ 俺だけですか?
MSのやることなすことに間違いなんか ひとつもないって思える人ってすごい。
誰もそんなこと言ってないだろ、OS一つとってもバグだらけで問題も多い。 しかしそのこととRATTV3が信頼に足るツールであることは別の話だ。
>408と>427を見比べれば雑音の低脳 もといRATTV3の気持ち悪さがよく解るはずだ
>>459 それはお前がバカで意味を理解出来てないからだろw
IE開発に使われないのは、別にIEソフト開発とは無関係だからであり、
MSがRATTV3を使っているのはデバイスドライバー開発で使っているからだ。
IEだって世界中でHPを作るのに参考にされてるだろう。 使ってる人間も一番多いだろうな。だからってIEマンセーはしない。 それと一緒。
RATTV3はデバイスドライバー開発と脳内破壊に使われ それ以外では役立たずのようです
>>460 信頼性が、RATTV3>dpclaなのは皆分かった上での発言で、それも程度問題
皆が納得するような、RATTV3並の信頼性で、dpcla並の使い易いツールを
君が開発し公開すれば良いじゃないか、そすれば皆納得するよ。
君も>331程度の知識でdpclaを試しただけだろ?
>>463 RATTV3は使い易いが?
逆にdpclaは見た目は素人受けしても実際に判る事は非常に少なく、使い勝手が良いとは言えない。
465 :
Socket774 :2008/09/14(日) 23:46:16 ID:oOcZB6xA
もっとも低性能IEが一番シェアを持ってる事になんら疑問も感じず マンセーしてるカスは、搾取され続ける家畜の証 これからもMSを信じて他のブラウザは使わないでくださいwww
とりあえずスレタイ読めとしか・・・ 【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【レイテンシ】
>>464 テヘさぁ スレタイ読めないの?
そんなにRATTV3を宣伝したいんだったら
単独スレをたてれば?
必要な人は宣伝しなくても勝手に来るよ
それがいやならもっさりスレに帰んな
粘着する意味が分からん
テヘはもっさりを隠したくてしょうがないのです。
世の中にゴミドライバが溢れてるのはRATTV3のせいって事? テヘももっさりスレで、もっさりするのはドライバやBIOSが悪いからだって言ってたし。 RATTV3が全く信頼性無いのにそれに頼るからもっさりドライバが溢れてるんだな。
>>435 w2kでログ取ってxpで解析ってのはできるよ。
dpclatの動作だけど、新しいDPC発行してそれのレイテンシ測るものだから
システム全体として遅延が生じてるかどうか≒全体の傾向≒問題が発生してるかどうか
を手軽に把握するのに向いてる。
まともなシステムでもdpclatが赤くなるから信用できないって言ってる人もいるけど、
WindowsはリアルタイムOSじゃないから赤くならないようにするのはほぼ不可能。
まあ信用できないから使わないってのは各人の自由だけど。
RATTの方も、あるドライバが腐ってると別のドライバのDPCも遅延するから
RATTで確実に切り分けられるってもんでもない。
個人的には、dpclatで黄や赤の割合が減れば改善だし増えれば悪化だし
っていう程度でしか測れないものだと思うけどね。
>>470 詳しそうなんで質問あるんだけど
アイドルでの計測で1000μsが多数計測されるのに負荷状態だと50μs以下しか計測されないのはどうして?
取りあえずPhenomはCPUZたちあげても500オs以下だな。 一本だけ跳ね上がってすぐ下がる。普段は10オsくらい。 vista入れてるBE2400の方は若干高めかな。939のシングル明日論も同じ CPUZが負荷高いのはわかるけど、それだけの問題とも思えない。 AMDが特別優秀なんじゃなくて、PEN4にはなかった問題なんじゃないかと。
474 :
Socket774 :2008/09/15(月) 09:17:40 ID:etPkVdcS
>>473 ●テヘ権田●
ほんと必死だなお前
>>473 ●テヘ権田●
ほんと必死だなお前
>>473 ●テヘ権田●
ほんと必死だなお前
>>473 ●テヘ権田●
ほんと必死だなお前
>>473 ●テヘ権田●
ほんと必死だなお前
大事なことなのでたくさん言います。
>>473 なんでvirtual PC 2007なの?
>>475 virtual PC 2007 sp1だとダメなの?
>>473 dpclat不要って言う奴が、dpclat多用してるのが笑えるwww
いや、dpclatの問題点を開示しているだなのだが・・・・・ ダメなの?
RATTV3で脳味噌崩壊し dpclat使えば多少知恵が付く
VirtualPC上で測定ってwww ギャグですかwww
そうまでしないと真っ赤にならないって事、人はこれを捏造と言う 今日のテヘは、構ってチャン全開で面白くないwww
だからそれはもっさりスレだけでやれよ マルチすんな馬鹿
だ・か・ら、これでもdpclatが使えると言えるのかと聞きたいのだがw
ほぼ同じ環境で試して欲しい テヘのいいとこみてみたい♪
それが使えないという証拠になると考えられるテヘの脳みその構造が知りたい。 RATTV3でも発生していて、dpclatではそれがさらに顕著に見て取れるのだろう? なら単純にdpclatの方が繊細であり、過敏かもしれないというだけの話。 そしてお前のPhenom機は構成がCore2Duo機と一緒なのか? あとRATTV3で問題が出ないような構成にしてあるのか?という疑問。
>>486 それはRATTV3で計測したことが無いやつの妄想
少なくともdpclatはDPCsを計測していないw
苦労してSS晒して、得られた結果がテヘの精神構造の弱さって落ちかよwww もっさりスレOnlyでやってろ
RATTV3なんかを使い続けた末路がこれ MS自身が使わない理由がよく解る こんなものをドライバ製作に使わせてるってんだからもう完璧なパワハラだろ
>>490 そこ!、泣き顔真っ赤にして意味不明に喚かない!w
>>487 お前日本語理解してる?
人工無脳のように返事されても困るんだが。
とりあえずこの3点について解答してくれ。
・RATTV3でも発生していて、dpclatではそれがさらに顕著に見て取れるのだろう?
・お前のPhenom機は構成がCore2Duo機と一緒なのか?
・RATTV3で問題が出ないような構成にしてあるのか?
テヘは発達障害でも患ってるんだろ 自閉症とかアスペルガーとか 明らかに対人コミュニケーションに難あり 相手しないほうがいい
>>492 > ・RATTV3でも発生していて、dpclatではそれがさらに顕著に見て取れるのだろう?
RATTV3だと綺麗なものです→E8500機
RATTV3だと少しだけっスね→Phenom機
> お前のPhenom機は構成がCore2Duo機と一緒なのか?
Phenom機は構成が凄くシンプルで御座います、PCIボード等は増設していません。
> RATTV3で問題が出ないような構成にしてあるのか?
素ではどちらも綺麗なものです、仮想状態だとPhenom機が少しサチッてますがdpclat程じゃないっスね♪
やっぱ使えねぇよ→dpclat
>>494 >RATTV3だと少しだけっスね→Phenom機
つまり傾向としては正しいと。
>Phenom機は構成が凄くシンプルで御座います、PCIボード等は増設していません。
シンプルって言っても示してくれないとわからない。
EverestとかもSSにいれようよ。動画で出すとわかりやすいかもしれない。
>仮想状態だとPhenom機が少しサチッてますがdpclat程じゃないっスね♪
つまり、問題が出ていると。
やっぱり反応がいいというか過敏と言える程に反応してるだけだと→dpclat
>>495 > つまり傾向としては正しいと。
計測ツールである以上そんないい加減なことじゃ困りますね。
役に立っておりません。
>>496 役に立ってるじゃん。
その部分の異常がRATTV3ではわかりにくいけど
dpclatではわかりやすいってことじゃんw
> やっぱり反応がいいというか過敏と言える程に反応してるだけだと→dpclat それがそうでもない、発生頻度も全く違いますし、傾向も比べると随分違いますから・・・ 単に少しサチッてるだけのものが真っ赤では・・・・w これで使えるよと言われても、じゃどの水準までは気にしなくていいんだか分かりませんしね。 2000μs以下なら全く問題なしってことで良いっすか?
>>498 2000μsだろうがなんだろうが自分の使ってる状態で問題が出るなら気にしろよ。
4000μsだろうが16000μsだろうが自分の使ってる状態で問題が出ないなら気にしなくていいじゃん。
dpclatは発見ツールとしてRATTV3よりわかりやすいってだけだしな。
分析ツールとしてはRATTV3使うだろJK
ちなみにMSのロゴ認定だとDPCsは100μs以下。
これを>488にの素計測に当て嵌めると・・・
[email protected] は合格、Phenom X4
[email protected] は失格となります。
しかしRATTV3で計測するとどちらも100μs以下の条件を満たしております。
このような状況下でdpclatを信じるのはちょっと嫌ですね。
私のPCはdpclatで計測したから完璧ですって公言すると笑われてしまいそうで・・・w
こいつ頭おかしくなったか、ちゃんとしたツールで計測しなおせボケ!、ってなことになりそうっス♪
>>500 お前がそんな書き方しかしないから、RATTV3が精度が悪いって思われるのに気づいてる?
>>501 RATTV3の精度か悪いなんて電波は君達が言ってるだけだろ?
広く使われデベロッパーフォーラムで磨き上げられ実証されたツールの精度が悪い?
お前頭おかしいのとちゃうか?
>>502 デベロッパーフォーラムでは使われてるだけで、それの開発とかはされてないだろう(´・ω・)?
水質検査とかするときに
『A社の水質検査キットだと基準値クリア出来ないからB社の水質検査キット使ってます』
『B社のはたくさんの工業地帯とかで使われているので、信頼度が違うんです』
と言われて納得するのか?
【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER【レイテンシ】 スレタイ読もうぜ!読めない奴は失せろ!
>>503 > デベロッパーフォーラムでは使われてるだけで、それの開発とかはされてないだろう?
バグ報告や改良意見等々で見直されフィードバックされてるよ。
>>504 つぎからは【大丈夫?】DPC LATENCY RATTV3【レイテンシ】だろ?
ここ総合スレだろ?
508 :
Socket774 :2008/09/15(月) 13:00:41 ID:N8CT93ki
Phenomは大丈夫とか関係ないな。 うちはPhenomだが、常時100弱位。 ネット接続で500位が一本立つ。
>>505 だってバグではないじゃん。微細ながらも検出はしてるんだろ?
改良つっても、MSがRATTV3でそのくらいでいいっていってんだから
精度を上げる必要もないだろ?
雑音という 全レスの9割が間違っている恐ろしい存在を生み出したのが 実はRATTV3らしい
ちなみにMSのロゴ認定である100μsは重要な数値である。 何故かと言えば、非常にシビアな設計をした場合、100μs以上だとドロップアウトする可能性があるから・・・ まぁ、そこまでシビアなデバイスドライバーを開発するのは無謀でもっと余裕を持つのが通例だが・・・ いざ問題発生、原因追求となったときはやっぱりこの100μsが閾値となり、計測方法としてはRATTV3や Windows Performance Tools Kit, v.4.1.1が使われる、もちろんdpclatなんて役に立たない。
>>506 お前のスレじゃねーよ馬鹿
何様のつもりだ片腹痛いwww
>>512 それじゃ〜
【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKERが怪しい【dpclatの問題】
ってのはどうだい?
>>509 >MSがRATTV3でそのくらいでいいっていってんだから精度を上げる必要もないだろ?
お前MS信者かよw。
じゃあIEもMSが良いっていってるんだから良いブラウザなんだな?
お前は自分の都合だけでしゃべるのやめた方がいいぞ。
その時その時でいってる事矛盾してるから。
だいたい精度上がって誰が困るのよ?
お前みたいなもっさり隠蔽工作員しか困らないっての。
>>511 単純にお前の組み立て方が悪いんだろ。
dpclatでも100μs以下に出来る。
>>471 うちの環境ではアイドル状態では低いままだが、もしそういう現象があるとすれば
アイドルでは低消費電力モードになってて、何らかの処理が発生して電力モードが
切り替わる(この切り替え処理はけっこう重い)から、とかかもしれない。
何らかの処理というのは例えば、ブロードキャストパケットへの応答とか、
バックグラウンドのサービスとか。一見アイドルでも色々やってるからね。
dpclatは一秒間で最大のものを表示しているので、その一瞬を拾っている可能性がある。
DPCは色んなドライバを同時駆動すると悪化しやすいが、CPUだけに負荷かけるような
処理の場合は電力モードは切り替わらないし、DPCもアイドル状態と同じ程度しか
発生しないのでレイテンシは悪化しない。
dpclatのデータにばらつきがあるのはそういう理由なんじゃないかと思ってる。
>>514 お前さ、考え方というか受け止め方がおかしいよ。
MSはロゴ認定として100μsを示し、計測ツールとしてRATTV3やWindows Performance Tools Kit, v.4.1.1が使われている。
この条件下でデバイス開発は行われているのだから、RATTV3やWindows Performance Tools Kit, v.4.1.1での計測値が100μs以下
であれば問題なく動作することをデバイス開発側は保障していることになる。
つまりそういうこと、ちゃんと理解しておけ。
>>515 > 単純にお前の組み立て方が悪いんだろ。
> dpclatでも100μs以下に出来る。
以下の理由でそれは不必要
> MSはロゴ認定として100μsを示し、計測ツールとしてRATTV3やWindows Performance Tools Kit, v.4.1.1が使われている。
> この条件下でデバイス開発は行われているのだから、RATTV3やWindows Performance Tools Kit, v.4.1.1での計測値が100μs以下
> であれば問題なく動作することをデバイス開発側は保障している
>>517 だからMSが保障すれば何もかも正しいんか?
MSが提供するものに糞は絶対ないと言いたいんだな?
>>518 そうやってメーカーとかMSの狂信者になれるヤツは幸せでいいよな。
>>519 勘違いするな、MSが保障しているのではなく、保障しているのはデバイスメーカーだ。
そしてその保障の為の計測ツールがMS製なだけのこと。
もちろんデバイスメーカーだって保障する限りは計測ツールの精度テストも行っている。
DPCは色んなドライバを〜
は
DPCレイテンシは色んなドライバを〜
です。
>>516 はつまり
ドライバが腐ってるかどうかを知りたいのであれば、省電力機能(EISTとか)は全部
切ったほうがいいってこと。
CPU-Zとかもそうだけど、電力ステートやクロック倍率の変更は割り込み禁止操作が
必要なのでドライバの問題の分析には邪魔になります。
土台の大きいものに低姿勢で噛み付いてみれば、ちょっとは偉くなったような気になれるよな。
>>521 お前、だから自分で「もっさりするのはドライバが糞だから、自分はしない」って言ったの忘れたのか?
お前が言う保障じゃもっさりは保障に入らないって事だろ。
>>520 物を作るときに重要なのは計測機であり計測精度。
これが複数あると結果が異なるから不便でしかなく常識的に1種類に限定される。
そして、RATTV3やWindows Performance Tools Kit, v.4.1.1や計測結果が同じなるように調整されており
どちらを使っても問題は無いってだけの話だ。
dpclatで問題が出てるような表示になって、自分の使い方で問題がでてても RATTV3では軽微で且つ無視してもいいような値しか出ていないのでdpclatは糞。 という風にID:fYaIeOUZは言いたいわけだろ? おかしくないか?
>>524 保障と現実に発生するドライバーのバグは別の話だろ?
バグがあるなら改定するだろうし、それでも不満ならバグわ理由に返品したらいい。
>>526 > おかしくないか?
おかしくないだろ?
だってさ、100μs以下をRATTV3で満たせば良いわけだし、それに変わるツールとしてdpclatを用いた場合、
どの数値を満たせばいいのか不明となり、よって使えないツールとなる。
それより脳障害者のテヘが使ってた画面キャプチャソフトなんだっけ?
>>527 ???
そんな偉いMSの開発キットを使ってもバグがでるなら
開発者がシカトしてるかキットが駄目って事じゃないの?
>>529 おかしいよw自分の使ってる状態で問題が出てるのに問題無しとするなんてw
>>531 > 開発者がシカトしてるかキットが駄目って事じゃないの?
計測機が幾ら優秀でも、不合格品を販売する業者は幾らであるっスね。
もちろん、そんな業者はロゴ認定用に特別な試作品を用意したりしている。
もちろん、不具合のある品だから、ちゃんと理由と立証が出来れば返品は可能だ。
>>532 問題でてませんよ?
> ちゃんと理由と立証が出来れば返品は可能だ。 ちなみに、 RATTV3で計測し100μs以下で音飛びが激しいのでこれは不良品だから返品するというのは通じる話。 しかしdpclatの計測結果だと通じないだろう。
>>533 問題出てないなら無視すればいいんじゃね?
>dpclatの計測結果だと通じないだろう。
通じるんじゃね?dpclatで100以下ならRATTV3でも100以下だろうしな。
RATTV3で100以下でdpclatで100以上でも再現性があれば返品可能。
店やメーカーはお前みたいにMS狂信じゃないし。
『すいませんねー。MSの言う通りにやってみたんですが不具合あったみたいでー』
とMSのせいにして終了。
>>535 > 通じるんじゃね?
それはたまたまだろ、裁判となれば通じない。
>>533 ????
じゃあASUSやGIGAやMSIは特別な試作品で認定とってるって事?
それともintelがP35のP45の特別試作品で認定とってるって事?
>>537 AMD系の多くは試作品認定が多いな。
これは物量が少ないからそうなる。
>>538 intel系は製品版で認定とってるって事?
って事はダメダメ品を分かってて販売してるって事じゃん
抽出 ID:fYaIeOUZ (27回) どこのスレでも自己主張に必死というか テヘ権田って相変わらずキチガイだなw
>>539 インテル系がダメダメって言うよりお前がダメダメなんだろうな。
市場が広いと悪徳業者も増えるからそれを見極める目を育てるが宜しかろうw
>>541 お前はASUSやGIGABYTEやMSIが悪徳業者って言うのか?
>>536 裁判でも通じるでしょ。
『不具合が何も出てないなくて、RATTV3で100以下でdpclat100以上』では無理だけど。
『不具合が出ていて、RATTV3で100以下でdpclat100以上なら』通じる。
>>541 ASUSやGIGAやMSIが悪徳業者って事?
顔が真っ赤なようだけど大丈夫?
>>543 何を言ってるか不明
dpclatが通じないのは、100μs以下の数値がRATTV3で計測されたものだからだ。
よってdpclatの数値で通じされるようにするにはdpclatの数値(君が提示した値)が、
RATTV3で計測したとき必ず100μs以下であることを立証する必要がある。
立証には多くの労力が必要となり時間も掛かるので、RATTV3の計測結果を求められることとなる。
546 :
Socket774 :2008/09/15(月) 14:15:09 ID:jT1k+3gn
>>545 お前のE8400機はdpclatで100以下じゃん。
RATTV3でも問題ないとお前が言ったよな?
既にお前が実証済み。
>>547 裁判でそんな話は通じない。
立証には多くの労力が必要となってしまう、しかしRATTV3なら相手も承知だから、実証試験1回でことは済む。
そのような経緯が読み取れてしまうので裁判の進行上妥当とされるRATTV3での実証試験となる。
よってdpclatの数値は通じない。
ID赤いよ 怖いよ
>>548 裁判中に実証するわけじゃないんだからさ。
それに労力つったって1日で終わるだろ。
それにお前が実証してるじゃん。
ID赤いのは何時もの事だ、気にするなw
>>550 いや。裁判中に実証するというか、両者が合意した環境下で立会いの下に実証試験を行う必要がある。
もちろん、両者が徹底的に戦った場合の話だけどな。
どこのスレでもテヘは嫌われ者で 誰にも好んでもらえないのワロスwww
俺的にはムダ(勝算が全くないのにの意味)に反論してくる奴がバカなんだと思うなぁw
555 :
Socket774 :2008/09/15(月) 14:41:29 ID:jT1k+3gn
反論じゃなく質問なんだが 結局、悪徳業者ってASUSとGIGAとMSIって事なの?
>>556 人によって異なると思うぞ。
同じメーカー品でも型番によって良品もあれば不良品もあるだろうし、同一型番であっても個体差がある。
そしてどれを購入するかは各人によって違うし、結果もまた違う訳で・・・・
誰がどこのメーカーを悪徳だと判断するのかは十色だろう。
もちろん社会的に認知されている悪徳業者は君が上げたメーカーの中には存在しない。
テヘはほんとクソだな ニートかw
>>557 だから、お前が使ってる画面キャプチャソフト言えよ。
>>559 俺が使ってるのは富士通製のINSTANT COPYだぞ。
現在、DPC問題が多発してのはASUSとGIGAとMSIのintel系モデルが大多数だよね 上記3社が悪徳じゃないのならMSのキットが悪って事にならないの
多発しているとは到底思えないが? ちなみに俺の環境では問題になっていない。
>>560 空気読めない奴だな、動画キャプチャだ。
>>563 1)劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
2)DxCapture
>>562 多発してるからこのスレやASUSやGIGAのレイテンシスレで
報告が上がってるんじゃないの?
>>565 一部の人が騒いでるだけだと思うぞ。
実際に問題視されているのはGIGAの一製品だけのように思うが?
そもそもIntelのシステム持って無いお前に関係ないだろ 今思い出したがそれでこいつ自爆したよなw
Intelのシステムって何だ? CPUかそれともM/Bか、それともチップセットか? ちなみに俺のIntel系M/BはP5E(x38チップセット)とP5W DH(i975Xチップセット) CPUは現在使用しているのがX6800、E6600、E8500
>>566 じゃあ結局、テヘは何を言いたいの?
レイテンシ問題はGIGAの一製品だけで他は問題無しって事?
論点をずらさないで教えてくれ
>>569 俺が言ってることは一つだけDPCsレンテンシを計測するならRATTV3や
Windows Performance Tools Kit, v.4.1.1を使えってこと。
dpclatだと正しく計測されていない場合が多くて役に立たない。
>>568 騒がれてる該当のマザーボードを一つも持ってないじゃねーかwww
>>570 だったらGIGAのレイテンシスレで言えばいいんじゃないの?
その方が建設的だし喜ばれるんじゃない?
>>571-572 違うだろ、ここはDPC LATENCY CHEKERスレだから、議論するならここだ。
もちろん、必要に応じて他のスレでも書くけどなw
DPC LATENCY CHECKERは信用ならんとか言ってたくせに そもそもP45板を持ってないというw 追求されそうになった途端に手のひら返しで「ここは〜のスレだから!」 関係ないツールの話を延々と続けてたくせに逃げ足だけは早いチキンwww
日本語を喋ってくれ、というか論法がぐちゃぐちゃでとても正気の人の思考とは思えないが? ちなみにP45である必要が全く無い。
インテル側の主張を要約すると ・DLCの計測には意味が無いので問題ありません ・virtual PC 上の計測では3.8GHzにOCしたC2Dの方が、2.4GHzのPhenomより優れてます なわけね。 問題を解決する気ゼロならそう言えよ。 もう二度とインテル買わないよ。
>日本語を喋ってくれ、というか論法がぐちゃぐちゃでとても正気の人の思考とは思えないが? お前が言うな!
578 :
Socket774 :2008/09/15(月) 15:35:46 ID:rD4b5dK4
>>573 そうなんだよ。DPClatのスレなんだよ
やっと分かってくれたんだね
MSのキットの話しはスレチなんだよ
そもそもさ。君はこのスレやもっさりスレで散々DPClatを試せと言ってた訳だよ
そこにたいしてなんのフォローもないからバッシング食らってるんだよ
579 :
Socket774 :2008/09/15(月) 15:37:14 ID:jT1k+3gn
>>578 アホですか?
DPClatのスレだからこそ、DPClatの計測が怪しく信用できないツールだと言ってるんだろ?
そしてそれに変わるものも提示しているだけ、それのどこに問題があると言うのかな?
ちゃんと論旨をはっきりさせて返答してくれ。
いい加減にお前等のような低脳の相手をするのは草臥れますよ。
仮想マシン上で計測するバカがいるとは……
仮想環境でも必要だろ? 仮想環境はもっさりしててもプチフリしても我慢しろってか?
>>580 要はねテヘのRATTV3にたいするアプローチの仕方が
暴力的かつ幼稚なんだよ
意味、分かる?
議論したいのならきちんと自分の過去の意見を頭に入れなきゃ駄目だよ
今まで積み上げてきた話しを全部なしって訳にはいかないんだよね
さっきも悪徳業者の件で自分が矛盾だらけの意見を書いてたのは
君の頭のキャッシュには残ってないの?
しまいに切れて馬鹿だアホだって小学生じゃないんだから
584 :
Socket774 :2008/09/15(月) 16:10:27 ID:ULhLpo+D
dpclatがRATTV3では微弱にしか出ない以上を ハッキリと計測してるって事はわかった。
>>583 どう見てもお前の投稿の方が幼稚で論理的ではない。
論拠さえなく、単に矛盾しているとか言われても困る。
>>585 うーん、やっぱり意味が解らないみたいだね
それと論理的って言葉が大好きみたいだけど
意味が解らないなら恥かくから使わないほうがいいよ
ここでレイテンシの不具合に関しての報告に
仮想というイレギュラーな状態でのSSは一度でもあったかい?
誰も思いつかない突飛な発想は誉めてあげるけど
混乱を招いただけだったのは君には解らないのかい?
一部だけどこういうところが暴力的かつ幼稚なんだよ
君が望む議論したいのなら相手に対していきなり後ろから殴るようなやり方は
それこそ論理的じゃないんじゃない?
>>586 既に>583とは何のかかわりも無いレスになってるんだよw
それじゃダメだろ?
吐いた唾は飲み込めない宜しく、>583の「さっきも悪徳業者の件で自分が矛盾だらけの意見を書いてた」
とする説明から頼むよ。
>>488 PhenomとCore2DuoってタスクマネージャのCPU使用率の履歴1個しか表示されないの?
まとめて一個の表示にできるよ
>>591 WindowsXPの結果を張られてもなぁw
>>591 それはテヘの技能?というほどでもないのだけれど
テヘの性能が悪いので
>>488 程度にしか下げられないだけなのです
『RATTV3で100以下』だけを目指している彼には、それが限界なのです。
594 :
591 :2008/09/15(月) 22:54:20 ID:Q3dDG5qi
>>594 一々OS入れ換える気はねぇよ、OSが違うのに(←ここ重要)配慮もせずに騒がないでくれw
>>595 >騒がないでくれw
お前が言うなwww
>>587 矛盾点を探してね
そんな偉いMSの開発キットを使ってもバグがでるなら
開発者がシカトしてるかキットが駄目って事じゃないの?
>計測機が幾ら優秀でも、不合格品を販売する業者は幾らであるっスね。
>もちろん、そんな業者はロゴ認定用に特別な試作品を用意したりしている。
じゃあASUSやGIGAやMSIは特別な試作品で認定とってるって事?
それともintelがP35のP45の特別試作品で認定とってるって事?
>AMD系の多くは試作品認定が多いな。
>これは物量が少ないからそうなる。
intel系は製品版で認定とってるって事?
って事はダメダメ品を分かってて販売してるって事じゃん
>インテル系がダメダメって言うよりお前がダメダメなんだろうな。
>市場が広いと悪徳業者も増えるからそれを見極める目を育てるが宜しかろうw
ASUSやGIGAやMSIが悪徳業者って事?
顔が真っ赤なようだけど大丈夫?
続き 反論じゃなく質問なんだが 結局、悪徳業者ってASUSとGIGAとMSIって事なの? >人によって異なると思うぞ。 >同じメーカー品でも型番によって良品もあれば不良品もあるだろうし、同一型番であっても個体差がある。 >そしてどれを購入するかは各人によって違うし、結果もまた違う訳で・・・・ >誰がどこのメーカーを悪徳だと判断するのかは十色だろう。 >もちろん社会的に認知されている悪徳業者は君が上げたメーカーの中には存在しない。 現在、DPC問題が多発してのはASUSとGIGAとMSIのintel系モデルが大多数だよね 上記3社が悪徳じゃないのならMSのキットが悪って事にならないの >多発しているとは到底思えないが? >ちなみに俺の環境では問題になっていない。 多発してるからこのスレやASUSやGIGAのレイテンシスレで 報告が上がってるんじゃないの? >一部の人が騒いでるだけだと思うぞ。 >実際に問題視されているのはGIGAの一製品だけのように思うが? じゃあ結局、テヘは何を言いたいの? レイテンシ問題はGIGAの一製品だけで他は問題無しって事? 論点をずらさないで教えてくれ >俺が言ってることは一つだけDPCsレンテンシを計測するならRATTV3や >Windows Performance Tools Kit, v.4.1.1を使えってこと。 >dpclatだと正しく計測されていない場合が多くて役に立たない。 だったらGIGAのレイテンシスレで言えばいいんじゃないの? その方が建設的だし喜ばれるんじゃない? >違うだろ、ここはDPC LATENCY CHEKERスレだから、議論するならここだ。 >もちろん、必要に応じて他のスレでも書くけどなw
>>579 > 矛盾点を探してね
それはお前がしなければいけない事だ、他人様に頼るなw
>>599 可哀想だから少し絞るよ これなら解るよね?
>計測機が幾ら優秀でも、不合格品を販売する業者は幾らであるっスね。
>もちろん、そんな業者はロゴ認定用に特別な試作品を用意したりしている。
じゃあASUSやGIGAやMSIは特別な試作品で認定とってるって事?
それともintelがP35のP45の特別試作品で認定とってるって事?
>AMD系の多くは試作品認定が多いな。
>これは物量が少ないからそうなる。
ntel系は製品版で認定とってるって事?
って事はダメダメ品を分かってて販売してるって事じゃん
>市場が広いと悪徳業者も増えるからそれを見極める目を育てるが宜しかろうw
結局、悪徳業者ってASUSとGIGAとMSIって事なの?
>誰がどこのメーカーを悪徳だと判断するのかは十色だろう。
>もちろん社会的に認知されている悪徳業者は君が上げたメーカーの中には存在しない。
多発してるからこのスレやASUSやGIGAのレイテンシスレで
報告が上がってるんじゃないの?
>一部の人が騒いでるだけだと思うぞ。
>実際に問題視されているのはGIGAの一製品だけのように思うが?
>>599 可哀想だから少し絞るよ これなら解るよね?
>計測機が幾ら優秀でも、不合格品を販売する業者は幾らであるっスね。
>もちろん、そんな業者はロゴ認定用に特別な試作品を用意したりしている。
じゃあASUSやGIGAやMSIは特別な試作品で認定とってるって事?
それともintelがP35のP45の特別試作品で認定とってるって事?
>AMD系の多くは試作品認定が多いな。
>これは物量が少ないからそうなる。
ntel系は製品版で認定とってるって事?
って事はダメダメ品を分かってて販売してるって事じゃん
>市場が広いと悪徳業者も増えるからそれを見極める目を育てるが宜しかろうw
結局、悪徳業者ってASUSとGIGAとMSIって事なの?
>誰がどこのメーカーを悪徳だと判断するのかは十色だろう。
>もちろん社会的に認知されている悪徳業者は君が上げたメーカーの中には存在しない。
多発してるからこのスレやASUSやGIGAのレイテンシスレで
報告が上がってるんじゃないの?
>一部の人が騒いでるだけだと思うぞ。
>実際に問題視されているのはGIGAの一製品だけのように思うが?
すまんだぶった。申し訳ない
何このスレ。
>>599 もう寝るわ。一応回答しとくよ
君はね、不合格品を販売する悪徳業者は幾らでもあると言い
そんな悪徳業者はロゴ認定用に特別な試作品を用意しているとも言ったよね
私がASUSやGIGAやMSIは特別な試作品で認定とっているのかと質問すると
物量が少ないからAMD系の多くは試作品認定が多いと君は言ったよね
ということはAMD系を製造販売している企業や業者は悪徳業者になるよね
さらに君は社会的に認知されているASUSとGIGAとMSIは悪徳業者はではないと言った
ASUSやGIGAやMSIはAMD系の製造販売はいつからやめちゃったの?
AMD系を製造販売している企業や業者は悪徳業者なんだよね?
悪徳業者はロゴ認定用に特別な試作品を用意しているんだよね?
AMD系の多くは試作品認定が多いんだよね?
ASUSやGIGAやMSIもAMD系の多くは試作品認定が多いんだよね?
矛:ASUSとGIGAとMSIは悪徳業者はではない
盾:AMD系を製造販売している企業や業者は悪徳業者
自分は論理的といいながら感情的になりぼろが出ちゃったね
テヘのはいつも感情論だからな。
>>608 違うよ、いつも嘘ばっかりついてるから矛盾するんだよ。
しかも知能低いからどこが矛盾してるのかもわからないんだよ。
困ると逃げるのがデフォなのも知能が低いからでけど。
610 :
Socket774 :2008/09/16(火) 10:14:36 ID:6v4ibPwm
いや普通に次スレをDPCレイテンシ解決スレみたいな名称に変更すればよかっただけじゃん
612 :
こんにちは。お客様 :2008/09/16(火) 10:54:53 ID:EaXvekie
こんにちは。お客様
突然メ-ルを送り失礼しました。
新しくお店をオープン致しました 。 是非、見てください
海外に、駐在員事務所や現地法人を設置し、独自の直輸入ルートを開拓。世界
の逸品の小売事業と卸事業を全国展開しています。
有名高級ブランド、他では入手できないオリジナルアイテム等、価値ある逸品
を世界から直輸入し、豊富な品揃えとリーズナブルな価格で皆様にご提案して
まいります。
クレジットのお取り扱いにつきましては、皆様がご安心してお買い物をしていただけますよう、
特に注意をいたしまして、
慎重におこなってまいりますので、なにとぞご理解、
ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
本店販売の有名高級ブランド :ルイ ヴィトン 、シャネル 、エルメス 、グッチ 、ロレックス 、カルティエ ... ...
株式会社アバンス
HP:
http://www.sellcopybrand.com/ ( 是非、見てください (^o^) )
受注担当: 大塚 里美
店舗連絡先:
[email protected] [email protected]
テヘはスレの趣旨を理解せず 論争に持ち込むのが好きなだけで 何の役にも立たないクズだから 事実上の隔離スレとして追放すればいい ああいう自己満で吹っ掛けてくる奴は ガチで友達いなさそうだ
>>606 > 矛:ASUSとGIGAとMSIは悪徳業者はではない
> 盾:AMD系を製造販売している企業や業者は悪徳業者
まず、俺が言ったのは「社会的に認知されている悪徳業者は君が上げたメーカーの中には存在しない」であり
「ASUSとGIGAとMSIは悪徳業者はではない」とは言ってないこと、
そして「AMD系を製造販売している企業や業者は悪徳業者」なんてことも言ってない。
つまり君の言う矛盾は、君自身の歪んだ解釈で生まれたものでしかなく、つまり君自身が矛盾の塊だったわけだw
>>614 まずは予想通りの反論ありがとう
まあスポットで解釈しようとすると君のような回答になりよね
私がわざわざ経過を晒した意味がまだ解らないの?
ロシア人のお相撲並みだね
論理的思考や矛盾の意味が解らないようだから
君にはこれで最後にするよ
君が言う私の矛盾を説明を説明してくれよ
論理的じゃなくてもいいからw
スレを荒らすだけで迷惑なテヘお断り
見直したら誤字だらけだったm(_ _)m
>>614 まずは予想通りの反論ありがとう
まあスポットで解釈しようとすると君のような回答になるよね
私がわざわざ経過を晒した意味がまだ解らないの?
ロシア人のお相撲とり並みだね
論理的思考や矛盾の意味が解らないようだから
君にはこれで最後にするよ
君が言う私の矛盾を説明してくれよ
論理的じゃなくてもいいからw
スマソ(^_^;)
>>615 > 君が言う私の矛盾を説明を説明してくれよ
俺が発言していないことを、君は発言したと思い込んでいる。
そしてその思い込みから意味不明で論理的でない投稿を君自身が繰り返してる。
傍から見るとその投稿は矛盾の連続であり分脈に繋がりがなく無節操なものになっている。
そしてそれを生み出している原因が君の歪んだ解釈であり極度の妄想壁にある。
病院へ行って治療に専念されよw
ここは論争の場じゃないんで そういうのがやりたいなら他所に行け 迷惑なんだよマジで 空気読め
>>619 俺は受け手、攻撃者はちょっと精神的にやばそうなお方。
多分通じないと思うぞ。
わかったからそのテヘとやらが何書いてももう相手すんな 相手するからつけあがる
ここかもっさりスレで隔離しとかないと、他スレで大暴れして迷惑掛けるんだよね
623 :
Socket774 :2008/09/16(火) 16:41:56 ID:94OGbjan
できればここで引きとってもらいたい
624 :
Socket774 :2008/09/16(火) 19:50:07 ID:GHC5LCeg
P5Q寺を使ってるんだけど 100M−LANでルータと繋いでるのを 1G-ハブ経由でルータと繋ぎ変えると どういう訳か、ネットの反応が良くなった感じがする データ転送にかかる時間が理論上1/10になったから ハードの待ち時間が改善された可能性がある なおネットのスピードには変化は無いみたいです
普通に気のせいだろ。 別に回線の速度が変わったわけじゃなし。
626 :
Socket774 :2008/09/17(水) 08:25:24 ID:LulSPkZv
P45は全滅なのか? i7ははじめから大丈夫だとよいがなあ。
CPU0が起きてて他が寝てる CPU0が忙しいのでDPCが他のコアに割り振られる CPU1が寝てるので2に行く 2も寝てるので3に のループ よって、CPU0以外には行かない様に設定すると治る マルチコアの意味ないが、V型4気筒エンジンとして動く時は速い という夢を見た
629 :
324 :2008/09/17(水) 14:03:21 ID:eR4bpxPh
蟹チップのPCI無線LANボード卒業して有線LANからイーサネットコンバーター使って無線にしたら赤棒なくなた
なんか良くわかんねーけどTXで負荷掛けたら黄色が出なくなっただけでなくて ずいぶんと低くなった
PCIサウンドカードからUSBに変えたらDPC下がりそう?
てす
>>630 それdpclatのバグっぽい。
負荷かけて改善した数値が正しい感じです。
RATTV3だと負荷の有無にかかわらず同じ結果になるし、dpclatで負荷をかけ改善された結果に近い結果です。
お前が言うな
これは酷い さすがに突っ込みどころ満載としか・・・
荒らしが去ったら、一気に静かになったな。
台風が来るぞーーーーーーーーーー
このソフト良いよ。もっさりベンチ以来じゃないか?ここまで素晴らしいのは・・。 AMDに有利で、Intelで不利。理想的な展開じゃないか、ジェームズ君。
そうだね(笑)
さっさと原因調べて直しゃいいだろが OSパッチぐらいで直るかもしれないじゃん。 これが問題じゃないって言われちゃったら一生インテル買えないよ。 なんで立ち向かわないの?
いや、原因も分かってるけど… 直す気も無いし、むしろ直す必要もないよ 殆どの人には影響も無い代わりに省電力化のメリットがある 電力とのペイオフなんだよ
省電力対策が原因でdpclatだとアイドル時に誤計測が発生するのか? AMD系だと省電力対策そのものが貧弱なので誤計測する要因がそもそも無いってことかな?
またいつものうんこICHが原因じゃね?
色々言われてるけど、全部推測にすぎない。 AMDはクロックと電圧が変わるだけだが、 インテルは部分的に電源止めるという違いはある。 もちろんあくまで仮説でジサカーじゃわかんない。 理由さえわかれば手はあるはず。 とにかく、逃げる姿勢を客に見せるな。
逃げよりそもそも負荷かけてdpclatが大きく変化する方がおかしい訳だが・・・ それにMS系の公認ツールでの計測だと変化なしだしな。
ID:wBOnpS/Y (;^ω^)・・・
スマン、呼び込んでしまったみたいだ。
648 :
Socket774 :2008/09/19(金) 22:14:02 ID:9DdDyRHK
省電力機能ってオフにできないの?
大抵可能
650 :
Socket774 :2008/09/20(土) 06:37:21 ID:IppEafQp
DTMやってるから、死活問題だよ(笑)
651 :
転載 :2008/09/20(土) 14:46:29 ID:DUAjFg9A
何言ってんだ
>>651 SE-200PCI有効+ET6有効 ではどうなんだ?
Prodigy化しようぜ
>>651 SE-200PCI有効時のレイテンシ値が玄人ENVYとまったく全く同じだw
外したときも同じ
Prodigy化でどうにかなるの?
ああ、でもアナログ入力が要るからダメだな というよりProdigyを買ったらいいのだろうか
Envyの標準ドライバはダメダメだな RATTV3でも飛びぬけて悪いw
別にProdigyだったらイイってわけでもないけどな。 現にウチはProdigy挿してるけど、 DPC LATENCYが跳ね上がった時にプチノイズが発生するし。
そりゃお前の環境がマズいだけだろう。 素の状態でDPC Latencyが安定してる環境にProdigy挿したけど、 挿す前と後とで悪化は見られない。
どこの製品でもドライバは全部VIA提供のが元だろ 場合によっては古いバージョンをベースにしてる可能性もあるし しかしEnvy24系のカード挿したら伸びるってのはちと困るな
Envy24系カードでも、E-WDMドライバなら伸びない。
よく分からんが、P5K-EでSE-90PCIにVIA公式最新ドライバだけど 5〜15程度だが。
それはカードを通じた入出力レイテンシの話だから この話とはちょっと関係ないと思う ProdigyもしくはProdigy化に限った場合だし
VIAのリファレンスドライバとOnkyoのドライバだと違ってくるのかな?
オンキョーのはいつまでたってもアップデートしないよね・・・
VIAのリファレンス = ONKYO配布 ≠ AUDIOTRAK独自開発のProdigy系ドライバ
オープンソースで良いドrファイバーって無いの?
>>668 はオンキョーの公式から落とせるやつは
バージョンが低い、という意味
GIGAレイテンシスレに書こうとして誤爆した訳だが…
>>672 m9(^Д^)プギャー
n9(^Д^)SUWF
その黄色まで伸びてるところを見せてくれないと意味ないんじゃないの?
全くだw
m9プギャー
CMIなら大丈夫なんじゃね?
Q:サウンドを再生するとネットワーク速度(LAN内のファイル転送など)が遅くなる †
A:Multimedia Class Scheduler Service(MMCSS)が、
サウンド再生中のネットワークパケット受信数を10個/msec.に制限するためです。
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070828/p1 SP1(RC含む)以降では、レジストリでこの制限を調節できます。
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile
に、NetworkThrottlingIndexという名前のDWORD値があるので、ここに1ミリ秒当たりのパケット制限数を入力します。
初期値は10(0x0000000A)です。
MMCSSとネットワーキングサービスの競合
次に注目すべき改善でありながら対応不十分なのは、MMCSS(MultiMedia Class Scheduler Service)とネットワーキングサービスの競合です。
既知のように、Vistaのオーディオスタックはユーザーモード内にあります。しかし、いったんMMCSSが起動するとこのプログラムの特性上、
他のプログラムによるインターラプトが不可能になります。最も困るのは、ネットワーキング関連のパフォーマンス低下です(たとえば、フォアグラウンドでビデオ再生、
バックグラウンドでネットワーク通信を行う設定の場合)。この場合、たとえば、1000Mbpsのネットワークでも実際の通信速度は、平均的に70Mbps程度しか確保されません。
この問題は、ユーザーモードのオーディオスタックを経由しないAPI、すなわちWaveOutとDirectSoundアプリケーションに限って発生します。このオーディオスタックを経由する
OpenAL (Open Audio Library)やASIO (Audio Stream Input Output) APIアプリケーションではネットワークのパフォーマンス低下は起きないことも知られています。
680 :
Socket774 :2008/09/26(金) 22:25:05 ID:zVNHd1SL
70Mbps出てたら大抵の家庭では無問題だが、なんでそんな
>>680 そこは理論値の0.07パーセントって読むべきじゃないの?
いや、7パーセントだろw
70/1000 = 0.07 (;´Д`)?
。 。 \\ エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
こりゃ凄いな・・・
>>685 まさに 。 。
\\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
でもこれ、目の錯覚だよな 横の目盛り数値を見たら分かるけど 単にウィンドウを縦に伸ばしてるから 強調されて見えるだけだ
さすがねらーだ 超珍グラフでも なんともないぜ AA(ry
まぁ、何がムカつくって、アホみたいに飛びまくるのも苛々するが、小刻みに微妙にカクつかれるのもかなり苛々するから困る
錯覚も何も16000余裕で超えてるだろw
お前はこのソフト使ったこと無いから どの辺りが提灯か分かってないんだな かわいそうに・・・
↑バカ
自己紹介乙
バカと呼ばれて来ました。 アヒャヒャヒャヒャ
EP45-DS3R(F10) 外付けUSBのオーディオIF(UA-25)でテスト マシにはなったが、時々黄色までグラフが… この時音も引っかかる感じで途切れます 何時マトモなbiosに更新されるのか…orz
GS音源にする必要はないだろ。 今の時代MIDIでやりとりするの少ない筈だし。
誤爆しました。無視してください
了解です
ここで俺が流れを変える P5Q、新しく出たBIOS1406入れたらcubase起動中も10〜20前後で安定した レイテンシー詰めても負荷60%くらいかけてても全くと言っていいほど変化無し USBとFWはPCIで増設してBIOS切ってるGS音源
DTMerにとっての鉄板はないのか
書き忘れたけどCPUZを3つ並べて云々のテストは平均300前後で たまに黄色でるよ、赤は出ないGM音源
>>705 DTM板の自作スレに結構情報集まってるよ
ウチはP5K-Eでド安定。
オンボLAN切ってintel挿してるけど。
>>707 どうもです。P5K-Eは最近見かけないのでP5K-proでも買ってみようかなあと思っております
P45系はかなり厳しそうですね・・・MSIのP45 Neo3-FRが最新biosだといいらしいですが
ド安定とギリギリ安定の区別がつくのか?
テキトーだろ。
ド安定な気がしてりゃ実質問題は発生してないに等しいだろ テキトーでおk
これってたまにでも1000とかいっちゃうのは 大問題ってことなんだろうか・・・ P5K-Eで実際音がひどくブチブチ言う気はするが
713 :
Socket774 :2008/10/15(水) 01:48:16 ID:Ij49uh4t
ここで暴れてるバカでキチガイな
>>1 は「DPC Latency Checker」の
日本語説明をしてしまった神なんだけど。
RATT v3
これはいいツールを教えてもらった、という感想。
714 :
Socket774 :2008/10/15(水) 01:49:02 ID:Ij49uh4t
ここで暴れてるバカでキチガイな
>>1 に
誤って「DPC Latency Checker」の日本語説明をしてしまった
神なんだけど。
RATT v3
これはいいツールを教えてもらった、という感想。
716 :
Socket774 :2008/10/15(水) 03:17:38 ID:Ij49uh4t
http://www.thesycon.de/eng/latency_check.shtml より
By using the method described above, in some cases it may not be possible
to clearly identify a device driver that is responsible for the problems.
In such a situation you could try to use the tool RATT available from Microsoft.
However, RATT is not easy to use and analysis results might be difficult to interpret.
To download RATT, search Google for “Microsoft RATTV3”.
という事なので、DPC Latency Checker + デバドラ有効/無効切替だけで推測しきれない詳細は
Microsoft RATTv3 を使うのが正解。
DPC Latency Checker を作成した人も、
その日本語解説を書いた俺も言ってるんだから
それに従え。
===== 以降 DPC Latency Checkerに関する妄想話はスルーで =====
>>302 dpclat.exeがいい加減な値を叩き出す原因はおそらく
RATTv3のように全てのISRとDPCを監視するのではなく
dpclat_driver.sys というドライバーをインストールして部分的な測定だけをしているから
だと思います。
遅延可能/不可能にしてるドライバがあるかどうかで変わってくるだけ? dpcの中身がさっぱり分からないのだが、 例えば同一マシンで500MHzとかにクロックダウンしたらどれくらい変わるの?
戯言はスルー
(・ε・)?
721 :
Socket774 :2008/10/17(金) 17:16:42 ID:NVeu0p2i
722 :
Socket774 :2008/10/30(木) 00:01:28 ID:7qUjVTk5
GIGAのUD3系がレイテンシ低くて安定してるらしいなー。 というのはどこがソースだぜ?
ギガスレにレポ上がってたぞ。 省電力系とオンボサウンド切ってやれば大丈夫だとか。
724 :
Socket774 :2008/10/30(木) 12:47:31 ID:0LgQ/KKh
グラフ全くでていないのでどの程度大丈夫かわからないじゃん
いくつも出てるだろメクラ
UD3Pだがアイドル時10-20で安定してるぞ 当然DES等は使わない
727 :
Socket774 :2008/11/04(火) 00:28:10 ID:zdJifWdv
ageとく。 Buffaloの無線LANが原因で赤が出る。 このスレ読み返してみたら大人しい無線LANって無いっぽいな。
無線とかレイテンシ気にする状況下で使う方がありえんだろう。
レイテンシ気にする作業する時は無効にしてるよ。 そうせねば仕方の無い環境がある人がいることも理解してくれ。
【 .CPU. 】Pentium E6600(定格)
【 Mem 】バルク PC2-6400 1GB x 2
【 M/B 】MSI P45 Neo-F
【 VGA 】Foxconn GF8800GT
【 LAN 】オンボ
【 Sound 】オンボ
【 HDD 】日立GST 500GB PATA
【 OS 】WindowsXP SP3
【VGADriver】ForceWare 178.24
【 DirectX 】9.0C
【.常駐ソフト.】WinAMPAgent MSNMessenger
http://www2.uploda.org/uporg1766528.jpg WinAMPでストリーミングを聞きながら
P2PでHDDとネットワークに負荷をかけつつ測定したら
綺麗な櫛形になりました。
特に問題ナシでOK?
問題あり・なし は アナタの使用状態でアナタが不満・不快と感じるかどうかで決まる問題です。
732 :
Socket774 :2008/11/05(水) 07:32:52 ID:K+psHMv5
すげぇ、29206ォsが出たぞ! everestでコンピュータ→要約を選ぶと凄い跳ね上がる時がある
無理に酷い値出して喜んでる変態が多いなw
やっぱりP45系はダメ? 最近GIGAのP45系2台購入したんだけどASIO化ではきついね ほぼ完全対策してるから、お後アースくらいしか思いつかない 945系の時は完璧だったけど、チップセットとサウンドの相性って 重要なんだね?まぁダイレクトサウンドでプチッてる人と同義に なるのかな〜
いや、ASIOカードでもレイテンシをつめなきゃ問題ないぞ?>MSI P45白金の場合 ASIO化とか言ってるがオンボやネイティブじゃないカード付けて無理やりASIOにしてレイテンシつめて音良くなったぜとか言ってる基地外ならP45は全部地雷だろjk
そもそもASIOだから高音質なんてことはないし、レイテンシつめて音が良くなるわけでもない。 だから無理やりASIO化なんて無駄。
俺の最高はSB X-Fiのモード変えるときに290888オsいったZE
名前忘れたけどめっちゃくちゃ容量小さい3Dデモ流してたら42000オs行ったのが最高かな
>>735 サンクス
まぁASIO化してる以上、人の意見は鵜呑みに出来んから
2台も買ちゃたんだけど、GIGAはサウンドの関しては論外みたいね
さらに煮詰めてから結論をだすが、メーカーによって癖の出方が
あるみたいで勉強になったが、775の石が乗る最新の安定マザーて何?
>>735 リアルタイム演奏のために1msまでレイテンシ詰めなきゃならないDTMerの事も忘れないでください。
実際DTMerなんて1%もいないだろ、放置しといてOK
>>734 型番くらい書いてよ。
GIGA の P45 系つっても、DS3R と UD3R で全然評価違うし。
GA-EG43M-S2H AND GA-EP45-DS3LR まぁレイテンシ自体はどのアプリがどう作用するか把握してるから 抑える事自体は出来るけど、それでもプチるから問題でダイレクト なら問題なし。サウンドに関してはそれ専用にロースペックの組み合わせの方 が良いのは知っていたが実際本当だった。でもアップグレードして 悩むのは少し悲しいがこれも勉強ですた、、、 ただ普通は関係なしのお話です
日本語で(ry
GA-EG43M-S2H AND GA-EP45-DS3LR まぁレイテンシイットセルフはどのアプリがどうアクションするかキャッチしてるから コントロールするシングイットセルフは出来るけど、それでもプチるからプロブレムでダイレクト ならプロブレムなし。サウンドに関してはそれパーソナルユーズにロースペックの組み合わせのパースン がグッドなのは知っていたが実際トゥルースだった。Butアップグレードして ウォリードするのは少しサッドがこれもスタディーですた、、、 ただジェネラルは関係なしのお話です
今仕事終わった 要は意見交換で不要な時間をさいて簡略できればよいよね ごめんな、理解に苦しむか?俺のミスだよ、ゴメンな?
何だ、UD3シリーズじゃないのか。拍子抜けした。 DTMやってるがうちのUD3、調子いいぞ。
>>747 俺も2枚も試して P45 を否定するからには、
当然UD3系を検証したのかと思ったよ。
UD3使ってる人、オンボLANも切ってる?
うはwww試しに今使ってるマシン測ってみたら安定して7000超えwwwww ちょうど買い換えるとこだったんだが次何買っても気にせずに済むわwww
それなら、買い換える必要もないんじゃね?w
752 :
750 :2008/11/09(日) 23:20:25 ID:W3FpbmKO
おニューのマシンで計ったら安定して5〜6、跳ね上がっても50台w 前のマシンバロスwwwww
とりあえずwww環境晒せwwwwwwwww
754 :
Socket774 :2008/11/12(水) 01:42:27 ID:wKZQYLny
おニューのマシンのマザーはなんだよ?
>>752 メーカー製だけど安定して16000たたき出す俺に一言
×だけど ○だから
ここは自作板で、メーカー製は板違い というのにかけてます><
単独のPC(P5K-E)のデュアルブートで。 XP上で実行すると常に20未満で安定してるし Vista上では500とかの高い数値が連発。 こんなもの当てにならんな
都合の悪いものは見なかった事にする その気持ち良く分かる
実害が出てない・感じないなら気にしないのが一番だ
500とかじゃ別に高い数値じゃないしな。
762 :
750 :2008/11/14(金) 18:41:53 ID:Po58ApCg
>>753-754 ワリ、遅レス
ママン板はGA-EP45-UD3Rな
アンティヴァイラスソフトとか突っ込んで通常7で安定
無線まうまう動かすと40くらい跳ね上がるwww
CPU-Zいっこ起動すると300くらい跳ね上がるが3つ同時起動してもそれ以上変わらなかた
あとEIST?C1E?クロック切り替わる瞬間にレッドゾーン突入してマウスポインタカクつく
763 :
Socket774 :2008/11/18(火) 04:45:02 ID:rkyWC0a2
Core i7はどうなの?
764 :
Socket774 :2008/11/18(火) 07:22:28 ID:NcxRaFTg
se90pciをdellのinspiron530に積んでドライバ入れたら数分に一回音が途切れるようになった レイテンシ見てみたらその瞬間だけレッドゾーン(16000前後)に飛んでた これってマザボかえるしかない?
>>765 ・BIOSで不要デバイスを切りまくる
・PCI LATENCY TOOLで他のデバイスの値を小さくしまくる
>>766 不要なのは見た感じオンボのサウンドだけだったんでそれ切ってある
レイテンシツールも使ったけどドライバ(envy24 family audio....ver5.40a)のせいか64で固定されて動かない
768 :
Socket774 :2008/11/21(金) 09:44:13 ID:eQGk+jMx
>>763 Core i7で0.数秒だが音遅れが発生してるのでこのツールを使わせて貰おうと思ったが、
起動すらしなかった
また捏造か
>>763 全部レイテンシ4に設定してみた
ちょっとDPCなんたらの計測結果が良くなった
だが体感は「全く」変化なし
>>1 DPC Latencyを下げるポイントは、実はUSBデバイスにある。
USB機器(特にセルフパワーのUSB1.1機器)はできるだけPC本体のルートハブに接続
やむなくUSBハブを使う場合でも、USBハブの数珠繋ぎはDPC Latencyを相当上げることになる。
また、USB1.1の入力デバイス(マウス、キーボード、トラックボール、MIDIコントローラー)などは、
優先的にルートハブに接続すると良い。それらはDPC Latencyを上げる要因になることがある。
ハブ経由で接続すると同じデバイス数でも、接続順や接続ポートの組み合わせによってもDPC Latencyが変化するので、
DPC Latency Checkerを使いながら、USB機器をいろいろな順序やポートで繋いで見てみよう。
ベストが見つかるはずだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | .__ USB機器を | | | | |\_\ 窓から | | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ | |( ´∀`)つ ミ | | |.: | | |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
e8500 ep45ud3r セントレ4g 日立500g his4850qs512p xp32の環境で常時500位一定時間に2000越えてる状態だったんだけど 常時のほうはギガのユーティリティをアンインスコで平均5〜19位になった、一定時間に2000のほうは無線LANデバマネで無効にしたらなくなったんだがこれはどうしようもないものかねー。
デスクトップPCでUSBやPCIの無線使う方が悪い。 宅内LAN施工するか有線LAN+メディアコンバータにしれ。
776 :
Socket774 :2008/11/27(木) 08:09:42 ID:2rxan0y/
ゲェッ!レイテンシ問題がほぼ解決した! マウス操作(グルグル急速)、ギコナビ等でレイテンシが黄色ゾーン行ってたんだが、PCIレイテンシツールで一回全部4で再起動、 その後に全部128で再起動、その後にリムーブセッティングでデフォに戻したらなぜか100越えなくなった でもリムーブセッティングの後にギコナビ再インストールしたから原因それかもw
>>679 のNetworkThrottlingIndexを30程度にしたらなぜかレイテンシの挙動が変わった
平均するとかなり下がったけどふらふら安定しない感じ
C2Q 9550, EP45-DS5だけど、USB HDDとか不利尾とかつなぐと途端に4000でるな。 つけなきゃ100きるけどね。 マウスもUSBマウスだと動かしたときにチトあがる。 確かに窓から投げ捨てたくなったw
>>778 USBマウスも使いたくなくなってきたわ。 でも、俺のマザボ、PS/2ポートがもう無いわ・・。
シリアルポートならあるんだが・・、
PS/2―シリアルD-Sub 9pin変換コネクタなんて、今時どこにも売ってねー。
つかDPC latency checkerの値って信用できないな
PS2ポートはあるんだけど、PS2のマウスが最近ではろくなものが売っていない キーボードはもっと酷いけどUSBキーボードだけは絶対に使いたくない
結局DPCレイテンシが何に悪影響を及ぼすのか分からなくなってきた
良好なシステム パフォーマンスを得るには、Windows カーネル モード ドライバで 遅延プロシージャ呼び出し (DPC) と割り込みサービスルーチン (ISR) に費やされる時間を 可能な限り短くする必要があります。 DPC と ISR は、より高い割り込み要求レベル (IRQL) で実行されます。 つまり、DPC は DISPATCH_LEVEL、ISR はデバイスの IRQL で実行されます。 ドライバで DPC と ISR に時間を費やしすぎると、システムにおける スレッド処理の妨げとなり、システム全体のパフォーマンスが低下します。 ドライバでは、ISR に費やす時間は 25 マイクロ秒以下、DPC に費やす時間は 100 マイクロ秒以下でなければなりません。
DPCで時間喰ってるドライバがわかったところで、 そのドライバを使うデバイスを使うのやめるか、 PCIボードだったら挿すスロット変えてInt線やら占有させてやるくらいしか対処法ないじゃん。
785 :
Socket774 :2008/12/06(土) 03:13:48 ID:cUURG/OV
hage
LATENCYとは関係ないんだけど 急にXP Pro PCの共有フォルダへアクセスできなくなって原因究明にえらい時間がかかった。 ワークグループを開いて目的の共有フォルダは見えるんだがダブルクリックしても開けない。 「アクセス権がない」とか 「このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。」 とか言われる。 でそのメッセージで検索したら解決法が見つかった。 レジストリで「IRPスタックサイズ」というのの値を大きくすると直るらしい。 Microsoft Windows いいかげんにしろよ・・・ ビキビキ どんだけ時間無駄にしたことか
>LATENCYとは関係ないんだけど なら書くな。win板へいけ。
ずーっと横一線なんだけど… 10以下どころじゃないんだけどころはいいんだろうか
デフラグしたらレイテンシがよくなった。 いったい何を見ているのだろう。 ちなみに、EP45-DS5の紫でRAID1にしているPCでの話。
>>789 そりゃデバドラが割り込み禁止状態でハード叩いている時間だろ。
デフラグすればその時間が少なくてすむだけじゃん。
ざっと読んだんですが DS3LR、Vista64bitでBTO注文した俺は さっさと樹海に迷い込めばいいわけですね?
いや別に普通に使ってる分には実害は無いから気にしないなら何も問題は無い なんとなく嫌なだけで
なるほどー ケチらないでもっといいマザボ選んどけばよかったかな… けどグラボ2枚刺しする予定もないし、変な端子もいらないし まあ良しとしよう
795 :
Socket774 :2008/12/19(金) 20:49:36 ID:xBCeOS8W
FRIIOのドライバってDPCに悪影響ありまくりだな。 最新FRIIOドライバ(ネットからお取り寄せしてカードレスで使えるヤツ)入れたら 赤帽だらけで、音飛びまくりになった。
普段10しかでないのに定期的に10万オーバーするのってメモリが悪いのか? 920を3.2GにOCしてるせいなのかな?
600万超えてワロタ はっきりわかるぐらいの遅延っぷり
>>796 >OCしてるせいなのかな?
なぜ定格に戻して測定してみようとしないんだ?
今使用したばかりでまだやってないだけ もちろん後でやるよ
俺はFSBをOCしたらレイテンシ下がったぜ
801 :
Socket774 :2008/12/21(日) 13:43:35 ID:cfsBwEmo
普通に戻してもQPIをOCしてもSMT切っても10万超え その時大抵マウスカーソルが一瞬止まる OS巻き込んでフリーズも結構な頻度で起きる メモリが安物だから多分それが原因なんだろうな
i7かよ
i7だったらメモリコントローラ搭載するから DPCレイテンシの問題が解決するだろう、 とか8月ぐらいに話題になってたような希ガス。
C2D+Vistaで時々1000になるのが天井なのに 10万超ってw
>>802 常駐なハード監視ツール止めたら改善するかもよ
>>795 カード必要な奴+UD3R なら余裕の楽勝。
外しといた方が良くなるけど。
R2Eのツールが原因かと思って全部はずしてみたりしてたが同じだったよ。 CPUZ起動しても平均500程度だし USB関係も疑って全部取り外して見たけど10分で10万越え
i7も駄目かよ
サウンドカードは関係ある?
>>810 応答がヘタクソなハード・ドライバ・ハードウェア監視ツールは全部関係ありうる。
すいちょうけん!
CPU:Core2Duo E6750
MB:ASUS P5K (BIOSは最新)
Memory:1Gx2
VC:ELSA GF8600GT 256MB
HDD1:HDP725050GLA360(起動用)
HDD2:6L250S0
HDD3/4(RAID0):WD5000AAKS (JMicron JMB36X側で)
他: LG GH20NS10、Intensity、マウス2個、ゲームパッド
OSなど: XP Pro SP3、ESET SmartSecurity(試用中)、iTunes
この環境で、RAIDドライブからHDP725050GLA360へ
19個のファイル計4.8Gをコピーする際の状況がこの画像
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14701.jpg Current Latency:140000オsとか出る。後で見たら、Absolute Maximumは670894オsまで行ってた。
コピーの残り時間も減ったり増えたりを繰り返してる。40分ほどかかった。
コピーしてる間、マウスがカクつく。
イベントビューワに「デバイス \Device\Scsi\JRAID1 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」なんて出てた。
MP3再生するときにノイズ入る場合もある。
コピー終了後は400〜500オsで推移している。
>JMicron >JMicron >JMicron >JMicron >JMicron >JMicron 大人しくAdaptecでも買って来い。
816 :
814 :2008/12/26(金) 00:40:05 ID:jBK3NIri
JMicronのRAIDやめて、IDEモードに変更 HDD2台のうち片方をICH9側に移したら症状は収まった。 計30GほどのファイルをHDP725050GLA360からWD5000AAKS(JMicron-IDE)に コピーしてみたが、10分もかからずに終わった。 400〜500オsで推移している。 そういうわけで、犯人はJMicronのRAIDドライバなんだろうな。 案の定というか・・・
P35-DS4rev1.0 F14C VISTAsp1最新パッチ HD4870 512MBリファレンス赤基盤カタ8.12 X-FI、monstertvドライバーごと外してみたけど 俺は状況変わらなかった。アンチウィルス削除でも変化なし READYBOOSTを切ると何故か安定 同じメモリでeboostr起動でも安定 monstertvを起動するとREADYBOOSTに関わらず 赤出っ放しになる。視聴録画は無問題 赤のときはベンチマーク、ゲーム中プチフリーズ多発で殆ど操作不能状態に マウスの動きで反応するかと思ったがこれは全然関係無かった。 AHCI、MSドライバーでも変化なし XPでは安定するかも。いまさら戻せないけど
>>818 うらやましす。
うちは1000弱で安定、たまに1000を超える感じ。
何が悪いんだろう・・・。
SS張るのはいいが、せめて圧縮しようぜ
ワロタ ・メーカーの省電力ツール ・SpeedStep ・C1E ・オンボデバイス このあたりは全切りしてるよな勿論。
822 :
814 :2008/12/29(月) 22:33:54 ID:UfKZ7wjh
さらにIntensityをデバイスマネージャで無効にしたら〜30ぐらいで推移するようになった。 814で報告した時の状態(値が140000とか出る)で、RAIDドライブにDVDをリッピングしたやつがあるんだけど、 動きの多いシーンで音・画像が飛ぶ現象が起きてる。 どうも、データが化けたか欠損してるようだ。 RAIDドライバのせいなのか、値が高くなってることが原因なのかは不明だけど。
・メーカーの省電力ツール 糞すぐるので使わない ・SpeedStep 使ってる ・C1E どころかC4Eまで全オン ・オンボデバイス 使わない物は切ってる 全然20オs以下余裕ブリブリ
825 :
817 :2008/12/30(火) 17:09:40 ID:WiwYUSSo
ドライバ一端全部アンインスコしてレジストリ全削除ファイル掃除後 入れなおしてtweak系の小物全部アンインスコしたら 今のところは安定したような気がする。 ただまだ油断できない。チューナーは相変わらず黄色で統 ベンチマークの赤連発は直った
EASYTUNE5を試しに入れてみたがヤバそうなので外した DS3MONとの共用は問題ないみたいだ やっぱ神ツール
というわけでドライバ上書きインスコしてる人は 一端面倒でも削除してJV16やCcleanerを走らせて見るといい鴨
EP45-UD3R+E8500(E0)+9600GTをこないだ買って来てうきうきしながら組み替えたんだ
前の構成はあんま覚えてなくて申し訳ないけど古めのASUSママン
[email protected] +7200GT(AGP)
んで入れ替え終わっていざ音楽鳴らしてみたら
>>765 とほぼ同様の症状が起きて、
ドライバ入れ替えだのなんたらマスクだのスレに書いてあること大体してみたんだが、改善せず
レイテンシぶっ飛ぶタイミングではsvchostが動いてて、中身はcsrssとかwuaultとかいろいろあった
LANと音はオンボ蟹で、ドライバはママンのじゃなくて蟹サイトから落としたのを入れなおした
BIOSは勢いでF5に更新してしまったが、今のところ特になにもなし
OS入ってるHDDがUATAなのが問題なのかとも思ってみたが、できればクリーンインストールは避けたい
そこで聞きたいんだが、
>>765 は治ったのか?
もしくは同様の症状を治せた奴がいたら教えてもらえないだろうか
それとも、諦めてBIOS更新を待つなりHDD買って来てOS入れ直すなりすべきだろうか
>>828 最初にやるべきなのはドライバの入れ替えじゃなくて、EISTのOFFとか省電力ツールの削除だよ。
やってるとは思うけど、書いてないんで念のため。
>>828 >OS入ってるHDDがUATAなのが問題なのかとも思ってみたが、
UATAのHDD・光学ドライブは全部退役させてSATAに統一。
BIOSからレガシーIDEを無効にして全部ICHに接続。
で、省電力系のオプションを全切りして、XPならboot.iniに/usepmtimerを追加。
あと、まさかDES入れてるとか言わないよな。
ああごめん、省電力系は切ってある
C1E,EISTはBIOSからDisable、DESはアンスコ済み
DLCだと普段は4〜20安定で、数分に一度80000とか160000まで跳ね上がる
そのタイミングで音楽がビビビってサウンドループプチフリーズ?する
そのときにマウス動かしてるとぶっ飛ぶ
時間は一秒程度か、それ未満
RATTV3のレポートの見方がいまいちわからんのだが、単純に数字が大きいのが問題なんだろうか
SCSIPORT.SYSが「1023, 150.00ms to 159.99ms, <160.00ms」だったりntkrnlpa.exeが「1019, 110.00ms to 119.99ms, <120.00ms」だったりするんだが、関連した問題が見つけられず
NDISは900usとかだった
>>830 ありがとう、/usepmtimerだけやってみたが、特になにも起こらなかった
やっぱりOSとHDD新しく買って来てクリーンインストールしかないのかな……
それで治らなかった場合が一番ショックではあるのだけど
>>831 レポThx
EP35-DS3Rで同じような症状出てるから乗り換えようかと思ったけど、改善しそうにないのでやめた。
結局IDE-HDD使ってると駄目っぽいのでHDD買って来るわ。
>EP35-DS3Rで同じような症状出てるから乗り換えようかと思ったけど、 DS3Rはそもそも何もしなくてもレイテンシ激マズだった気がするんだけどw
>>833 BIOS F3でかなり改善したんだけどね…
同じ板でも音飛びなんかしねーよって報告もあったし、結局IDE使ってる限り駄目なんだろうなと。
ギガバイト、45でもダメなのか・・・
EP45-UD3系は逆にド安定
>>828 ド安定を追求する人たちはオンボサウンドとか使わないのがデフォだったりする。
音質を求める人・DTMやってる人(音質+安定が必須)も追加で
>>828 うちはEP45-UD3R+E8600+9600GT+Vistaで無問題。
OS書いてないがXP?
HDDを新マシンにそのまま使ったりしてない?
あとPATA(JMicron)は鬼門。ICH10のSATAのみにしたほうがいいかも。
>>839 ああごめん、眠いときに書くといいことないね
OSはXPで、HDDは旧PCからU-ATAのをそのままぱちってきてる、っていうか今まで使ってたPCの中身だけ入れ替えた
やっぱこれが原因ぽいよな……Vistaでも買って新しいHDDにつっこんでみるよ
給料入ったらねorz
クリーンインストール後に簡単に前の環境復旧できたりしないかなぁ……CDDJごっことか想像しただけで心が折れる
パーティション分けてバックアップの方にインストール類保存してれば30分で元に戻るだろ
うち、ノートで1万くらい行くんだが・・・ これはどうすれば良いんだ?
あきらめる
================================= 注意と警告: このスレで議論されている DPC Latency Checkerは 測定方法が不充分なため正確な測定結果が出ない事が 既に明らかになっています。 もし DPC Latency Checkerで悪い測定結果が出たとしても マルチメディア系の再生で音切れ等なければ結果は無視して差し支えないでしょう。 また一部マザボではオンボードサウンドで支障があるケースもあるようですが そもそもオンボードサウンドなど原価数百円未満の オマケ に過ぎないので 高音質を期待するのは見当違いです。 もし他のサウンドカード/外部オーディオIFを持っていて、そちらで音途切れ等ないようなら オンボードサウンドの事などすっぱり忘れましょう。数百円の部品の事でウジウジ悩むのは不毛です。 DPCのより正確な全体傾向測定には、 マイクロソフトがデバイスドライバ開発者用ツールとして提供している Microsoft RATTv3 を使うと良いでしょう。 ただしデバイスドライバ周りの全プロセスを監視するので若干重目の結果が出ます =================================
>>844 お前馬鹿か?テヘか?
RATTなんてVistaじゃ使えんし
>測定方法が不充分なため正確な測定結果が出ない事が
>既に明らかになっています。
ソース出してみな
846 :
Socket774 :2009/01/04(日) 23:36:06 ID:CIPrYqJ7
>>845 池沼乙
847 :
Socket774 :2009/01/04(日) 23:41:04 ID:G/ftg6jd
ソース: このスレ すでに何人かの人が指摘している。 もし読み取れなかったとしたら それはキミの脳のスペックが足りないから。 Vista: Vistaなら Windows Performance Tools Kit と読み替えるのが常識。もし意味が判らないとしたら それはキミのスキルが足りないから。 対策: キミの人生をリセットするのがオススメ
845=バカ過ぎて技術的にまともな議論などできない癖に すぐに暴れる有名なキチガイ ほっとけよ。そのうちリアルで事件起こして消えるんだろどうせ
お前ら「都合の悪い物は見なかった事に」的な発想も程々にな
850 :
Socket774 :2009/01/04(日) 23:56:21 ID:C5OnDjyl
他人のPCに根拠のない因縁をつけるキチガイ こわいこわいwww
だから「都合の悪い物は見なかった事に」すれば良いじゃないか
852 :
Socket774 :2009/01/04(日) 23:59:59 ID:BuIB2dFI
> 都合の悪い物は見なかった事に」的な発想 なにそれ?捨て台詞のつもり? チョーうけたんですけどw DPCのレスポンス悪化の発生原因はどこにあるか、 それを改善すべきなのは誰なのか、 とか理解できてねぇ〜んだろ〜なw バカ丸出し
とりあえずJMICRONと蟹爆発しろ
854 :
Socket774 :2009/01/05(月) 00:09:27 ID:69JIo4jo
1. DPCレスポンスの悪化原因 ・単純にシステム負荷が高すぎるか、 ・あるいはシステム中のデバイスドライバ(または他のカーネルモードコンポーネント)のどれかでISRやDPCの実行時間が長すぎて、 結果としてレスポンスが低下する。 2. 誰が解決すべき問題か? 各デバイスドライバ(または他のカーネルモードコンポーネント)の開発者。 3. 一般ユーザにできる事 ・ デバイスドライバ供給元にクレームを付けるか、あるいは ・ 定評と実績のあるデバイスドライバが付属する周辺機器に乗り換える
俺は、ドライバー更新・HW追加時、遅滞発生してないか見るのに便利に使ってる その程度に考えれば、非常に有用なツールだと思うが
まぁ要するに、上で何度も繰り返してるみたいに タイムクリティカルなデバイス何にも使ってないし今後も導入する予定もないのに DPC Latency Checkerの数値に一喜一憂したり、 はたまたネガティブ情報流布の材料に使ったりするのはおやめなさい、ってこった。 〜Checkerと RATT (またはWPTK)両方使ってみれば判るけど、 〜Checkerの方は、けっこう実態とかけ離れた数値が出る事が多い。
そもそもDPC Latency Checkerは、DPC Latencyを正確に測定するためのツールではない。 あれはDPC Latency Checker付属ドキュメントに書いてある通り、 デバイスを順番に停止していって、DPCレスポンスを低下させているデバイスを探して その後の対応(ドライバのアップデートや、周辺機器の交換/停止)をするためのツールだ。 ドキュメントちゃんと読めば判るはずなんだけど。 もしかして使い道も理解しないままなんとなく使って喜んでるの?幼すぎ
そもそも君がここに居着く理由は何? 不要なら居なきゃ良いじゃん
859 :
Socket774 :2009/01/05(月) 00:40:04 ID:XQeWnoCB
放置でいいよこいつは。例の奴だろ。
自作板でいつもいちびってるバカの相手は疲れる
>>858 =
>>859 =迷信を信じて他人に危害を加えるタイプ。
どうせ遅かれ早かれ犯罪起こすタイプだから近づくべきではない
このスレには、ほとんど役に立つ情報は載っていません。 もしDPC Latency Checker付属ドキュメントを完全に理解した上でその測定値に疑問を持ったなら、 ドキュメントに書かれている通りMicrosoft RATT v3(Vistaの場合Windows Performance Tool Kit)を試すと良いでしょう。 ■■■スレ糸冬了■■■
何この流れ 俺は便利に使ってるって言ってるのに、失礼な奴だな>862
俺はこのスレのおかげで問題の元凶を突き止めたけどな お前ら愛してるぜ…… 数値自体になんの意味もないのは同意 ってか知覚できるレベルの問題がないやつがなんの原因を追究するんだって話 あとjMicronと蟹は爆発しろ
おいおい勘弁してくれよDTM板にまで来てるじゃねーかこの池沼
>>857 マジかそれ
じゃあ遅延原因になってるドライバとかはどこで確かめられるんだ?
>>864 元々この話題は、DTM板のFWデバイススレで一昨年くらいから話題になっていた話で、
そもそものネタ元は海外のオーディオIF掲示板だったと思う。
そして昨年俺が英語弱者のための糞サイトで日本語で紹介してやったら
いつも情報転載しては大威張りの大馬鹿野郎こと
>>1 が 自作板でコソコソとスレ立てしてたような次第。
キミがもしこのスレで初めてその話を知ったのだとすれば、それはキミの情報収集能力が劣っているというだけの話。
868 :
Socket774 :2009/01/05(月) 07:04:03 ID:YcwUXDEk
このスレには、ほとんど役に立つ情報は載っていません。 もしDPC Latency Checker付属ドキュメントを完全に理解した上でその測定値に疑問を持ったなら、 ドキュメントに書かれている通りMicrosoft RATT v3(Vistaの場合Windows Performance Tool Kit)を試すと良いでしょう。 ■■■スレ糸冬了■■■
昨年末30日にPCの中身組み替えたら問題に直面して、そのために調べたってだけなのになんでこんな上からモノ言われてるんだろうか、俺 攻撃する相手間違えてね? 判断つかないだけ? それとも自分以外が愛されるってのがこの上なく気に食わないコミュニケーション障害者か? 安心しろよ、お前も愛してるぜ……
仕事始めの朝に自作PCの話題でウダウダ愚痴言うとは糞ニートだろうな
871 :
Socket774 :2009/01/05(月) 08:44:01 ID:wkS7T7fw
こいつどうせタイムクリティカルなデバイスなぞ全然使ってないのに どうでもいい測定スペックだけ気にして遊んでるだけだろ。 この板のレイテンシー関連スレ全般 具体的にどういう問題に直面していてどう解決したいのか、という話が全然ない(苦笑) DTM板の方ではかなり切実な話題なんだけど (10万近くする高価な有名AUDIO IFがWindows上でほとんど使いものにならなかったり)
>>869 コミュニケーション障害者というより
知的障害者なコテ串が2ch全域主にPC関係の板で年中無休の大暴れをしてるんだよ
そこんとこを頭の隅にでも入れとくと理解しやすいはず
アンチウィルスソフトは関係ありまんか?
874 :
Socket774 :2009/01/05(月) 12:33:33 ID:APiRjD2d
>>872 それはよく知っている。
キチガイ約一匹があちこちのスレ監視して、くだらねぇ事書いてんのな。
そうでもなければ、DPC Latency Checkerの使い方もちゃんと説明できてないクズスレに
800も900もレスが付くわけないだろね。
875 :
Socket774 :2009/01/05(月) 12:36:36 ID:I0ytn8kQ
とりあえずオンボードサウンドの音が途切れるとかWMPで音が途切れるとかは DPC Latencyの問題というよりもディスクIOやネットワークIOの障害だろうね。 DTM板で問題になっているのは、もっとずっと高価で複雑なデバイスとドライバの話だから キミら一般人はそんなに気にする必要はない。
いや、気にする必要ないって、大問題だろ。 >オンボードサウンドの音が途切れるとかWMPで音が途切れるとか
> オンボードサウンドの音が途切れるとかWMPで音が途切れるとか どうせアニソンとかエロビデオの音声聞くだけだろ。 安っぽいUSBオーディオIFでも追加すりゃ充分だろ。
USBオーディオとか余計酷くなりそうだなw
アニソンだのエロビデオだの発想の貧困さ、常用がWMPってとこも非一般人を醸し出してるね
なんでお前らそんな上から目線なんだよwwwwww自分だけは違うとか厨二病すかwwwwwwwww
草生やしてる時点で
俺らが死ねば万事解決さね
>>878 Creative/EMUのUSBは、けっきょくドライバがダメっぽいけれど
ONKYO あたりの枯れきったUSB IFが意外とオンボードサウンド並みに低負荷だったりする。
音はまぁ・・・話題にするまでもないけど、ね。
884 :
Socket774 :2009/01/05(月) 23:58:51 ID:8ug6orxY
いまのところダイジョウブなのはEp45UD3Rだけかい?
馬鹿かこいつ
もちろんIEですよ。
889 :
814 :2009/01/10(土) 01:59:02 ID:qusHdhhN
>>866 1、DPC Latency Checker起動、大まかな値を見ておく
2、デバイスマネージャ起動
3、怪しそうなデバイス(蟹とかJMICRON、他)を選んで無効にする
4、無効にする前と後でDPC Latency Checkerの値の変動をみる。
値が低下したら、その無効にしたデバイスのドライバが疑わしいってことになる。
ウチの環境の場合、JMICRONのRAIDデバイス止めたら16万→500になったんで、
そのRAIDドライバが糞なんだろうと推測してる。
みんなが書いてるとおり値自体に意味はないんで、設定変更の前後の比較程度に使う。
誰か、RATTV3のログの見方、活用方法を解説してくれ。特にすすめてる人。
>>889 中学英語で読める程度の話しか書いてないから。
マニュアルくらいよめよタコ。
どうせおまえみたいな低学歴は他人にしつこく解説要求して
後から
>>889 みたいにあたかも最初っから知っていたかのように
しゃーしゃーと自慢気な後出しするだけだろゴミクズが。
タスクトレイに常駐させてログ取得on/offすると
ISR/DPC関連全プロセスの時系列ログがフォルダにテキスト形式で生成されるから
それ眺めて解析するなりUNIXツールで統計とってグラフ表示するなりしろってだけの仕組み。
893 :
Socket774 :2009/01/10(土) 10:36:29 ID:poGM8csA
情報THX さっそくログ確認した DPC Latency Checkerは自前の仮想デバイスインスコして その仮想デバイスのDPC測定しているだけと判明。 ログの値と表示される値の対応関係はちょっと不明だし 肝心のオーディオ・デバイスのDPC遅延状況と相関のない値が出てる事もあるようだ。 これまでDPC Latency Checkerの表示値に一喜一憂してたのが馬鹿だと悟った
>>891 いまマニュアルにざっと目を通した。RATTやWPTK使うのが正解だね。
もっともDDKで独自デバドラ作る所までいかないと最終的に問題解決しない場合もありそうだけど。
オーディオインタフェースのドライバ作ってる会社の人、
開発時に必ずRATTやWPTKで複数の環境のISRやDPC測定して
負荷と遅延を最適化してから納品/出荷してください。お願いします。
>>894 >負荷と遅延を最適化
それってドライバ作成で一番大変な作業だよ。多分。
人員と時間はコスト(=原価の一部)->価格と直結するから素直に
評判のいい高い奴買っとけってことになるかもな。
人員と時間は一度かかったらそれっきりのコストなので、 数量売れれば価格が下げられる。 なので、そんなに値段とはリンクしないよ。 Windows の OS 開発コストは膨大だが1本あたりは大した値段じゃないのと同じ。
>>895 意味不明に高価な輸入ハードが
ちゃっちいドライバのせいで使い物にならない事があるから
ちゃんとドライバ開発にコスト割り振れって事。
最近は自社開発のリスクを回避するために
定評が確立しているオーディオIFデバイスドライバ専門の開発業者のOEMをする所も多いでしょ。
まあ自社製品のために新たにDSP起こしたり、FPGAで特殊な回路組むメーカも多いから
全部OEMというわけにもいかないみたいだけど。
御託はいいから俺んちに来てPC快適にして帰れやこら
Winny使うと異常に数値上がらないか? ゲームでもベンチでも動画でも数値上がらないのにwinnyだけはすげー上がる
>>897 リファレンス通りでチップメーカーの出すドライバで動くデバイスばっかでしょ、今は。
つーか、むしろ独自回路で独自ドライバとかやられるとLinuxとかでハマるしイラネ。
Envy24のVIAドライバは結構負荷重かったな。 もう何世代か前の定番チップだけど、評判いいカードはたいてい独自ドライバ添付してたっけ。
> つーか、むしろ独自回路で独自ドライバとかやられるとLinuxとかでハマるしイラネ。 素人が聞いたような口利くなよ。 そもそもLinuxで拡張カード使う時は 公式サポートされてるか、公開情報で開発された独自Linuxドライバがなけりゃ どうしようもないのは15年前から常識。 WineもどきにWin用ドライバをLinux Kernelで使えるような拡張を計画してる人達も居たけどね
>>903 サポートされてるチップを使った板なのに挙動がおかしいものとかあるからね。
勝手なことする傾向のあるメーカーは避けてる。
んー。なんというかNeXTでIRCAM系ソフト動かしたり Linuxはv0.01時代から付き合ってきたおいらの感覚で言うと 今現在Linuxで使ってる/使いたい/実装したいソフトがあるとか 、自分のAudioIFが鉄板で動いてるとか それなりの目的と経験ない奴がなんで突然Linuxの話題出してきたのか理解できない。 また糞ニートお得意の話題ずらしなんだろうな。 素人の思い込みでLinuxの話題を振ればエキスパートと勘違いしてもらえるとか痛い勘違い。
905みたいなバカっているんだなぁ。 ドライバを改善せよ ↓ リファレンス回路の板ばかりでドライバの改善も何もないだろ というところにちょっとLinuxという言葉が入っただけで、 俺はLinuxのプロで云々とか、筋違いな噛み付き方してきて、なにが痛い勘違いだか。 ジサカーでは、windowsでしか動かないような板は避けられてるのは事実だし、そういう事実がある以上、板メーカーも独自ドライバの板を開発とかしないだろ。 面倒なだけなんだし。
>>905 >素人の思い込みでLinuxの話題を振ればエキスパートと勘違いしてもらえるとか痛い勘違い。
Linuxという言葉が出れば、素人がエキスパートぶってると勘違いして、内容も考えずに叩くのが痛い勘違い
まあこのスレ自体勘違いの塊みたいな痛いスレだからな。 俺は、勘違いしている痛い子をたまーにいじって遊んでるだけ。 痛い子はさっさと大学入って実経験積んでください。頑張れ
> ジサカーでは、windowsでしか動かないような板は避けられてるのは事実だし ほんと微笑ましい子だな。 オーディオIFの場合、Windowsでしか動かないIFってのは大抵ローエンド。 一定水準以上のIFはまず Macを全力サポートして 余った余力でマーケティング対策にWindowsサポート というスタンスのメーカが多い。 Linux正式サポートとなると、完全プロ用機材向けに組み込みとかアプライアンスサーバやってる所がほとんどだろうね。
2ちゃんでいまどき「ジサッカー」とか言い出しちゃうのって 高校生とか学部大学生くらいの子供だけだろ。 自作機ショップ店員をマジで尊敬していそうで微笑ましい。 自作機ショップ店員なんてフリータみたいな身分で 仕事だから新製品の相性や安定度みてるだけの下っ端なんだよね。 もしそんなに「自作」が好きなら、週末ヘルプでショップ店員のバイトでもすりゃいいだろうに。 タダで新製品触ったり、いち早く新製品情報入手できたり、難有り品を特価で入手できたり 高校生〜大学生にとってはそれなりにメリットあるだろうし。
こいつのここでの口の利き方、知識と思考能力を見るに ショップ店員とか無理だろ。もしバイト採用されても大口叩いて大失敗してすぐクビになるパターンと見た
なにこのすれ
仮想敵と闘うスレ
お前ら日ごろどんだけいじめられてんだよ……
あと
>>908 > 痛い子はさっさと大学入って実経験積んでください。頑張れ
大学生乙
915 :
Socket774 :2009/01/12(月) 06:56:31 ID:hp4y4e9f
ニートからかうと、大学在学中と間違われるから面白いよね
ってことはなんだ、大学生ですらないのか。 あまり大学にあこがれないほうが良いぞ。実経験(笑)
917 :
Socket774 :2009/01/12(月) 20:07:54 ID:FKD7HvtO
DPC Latency CheckerのPDFマニュアルすら目を通せず RATT と WPTK 薦めるふつーの人に食って掛かってた低学歴ニートが笑わかしてくれるよな ほんと自作板って精神年齢と知性のレベルの低いゴミクズが多いな
918 :
Socket774 :2009/01/12(月) 20:11:25 ID:eD7+Y5KH
大学全入の弊害で
>>916 レベルの九九もできなければ英語文献も読めない学部生が
Fランク大にはゴロゴロ居るらしい。まして
>>916 みたくそんな大学すら卒業せずに2ちゃんでニートしてる輩のレベルなど・・・
お前はほんと一体誰と戦ってるんだよwwwwww
誰がどう見ても同レベルにしか見えない事実
なにこのすれ
低学歴って相手が全員自分と同じレベルだと思って発言してくるから からかいやすくて面白い
ゴミクズ相手に必死になる自称精神年齢の高い高学歴君ですかそうですか そう顔真っ赤にならず落ち着けって
924 :
Socket774 :2009/01/12(月) 21:19:35 ID:eD7+Y5KH
低学歴のゴミレス読まずに定期的にテキトーにレスつけると 勝手に激高していつものコピペみたいな古めかしい煽り書いてくるのが いかにも2ちゃん名物低脳ニートって感じで微笑ましい。
必死って言われてから「テキトー」とか言っても遅くねwwwww 顔真っ赤っすよwwwww「大学入って実経験」積んだほうがいいんじゃないすかwwwwww
自己紹介の連続ですか 負けず嫌いでコンプレックスの塊だろ君 世渡り下手そうだね
927 :
Socket774 :2009/01/12(月) 21:34:43 ID:g3lJ5ZLA
ここまでいつものコピペ
だから俺らが死ねばすべて解決するんだって!
なにこのすれ
930 :
Socket774 :2009/01/14(水) 00:02:05 ID:mbbeV+Sm
小学生の会話は終わったかいな。
そんなレスつけてると顔真っ赤にしてまたくるぞ
ここから新しいコピペ
そんなレスつけてると顔真っ赤にしてまたくるぞ
そんなレスつけてると顔真っ赤にしてまたくるぞ * おすすめ2ちゃんねる * | * 関連キーワード
で、結局レイテンシ下げるにはどうすればいいわけ?
BIOSからC1EやEISTをオフにする。 ギガママンなら、DESを無効にする。
DESを・・・X DESも・・・○
自分に魅力的な人格や知識や経験が徹底的に欠落しているからといって いつも相手の発言を「人を見下した口調で」「しったかを書く」とか書くこの人、 なんて名前の人格障害もしくは精神性疾患なのかな。 FM音源なんて30年以上歴史があるのだから 2ちゃんでいちびってるだけの低脳ヒキオタより知識のある人が多くて当然なのに この大馬鹿野郎はそれが我慢できないんだろうな。 自分勝手な思い込みを臆面もなく主張するガキはママのおっぱいでも吸って寝てろっつーの
微妙に酷いコピペだな
納得のウム
レイテンシて 初音ミクで曲作るのに支障ある? もちろん商用じゃないけど
>>941 リアルタイムで演奏するなら関係ある。
演奏をファイルに直接出力するならたぶん関係ない。
これってそういうレベルに関係してくるレイテンシじゃなくね?
>>941 ミクだけで他のソフト一切使わないなら影響ないよ。
>>944 例えばゾナーなんかと行ったり来たりしながらだと
どうでしょうか?
>>945 リアルタイム演奏しないなら
やってみてから考えれば良いと思うよ。程度によるから。
ただし、今からPC自作するなら絶対気をつかうほうがいい。
SONAR はソナーと読んでやってくれ。
> リアルタイムで演奏するなら関係ある。 演奏に限らず、エフェクト調整やミックスダウン、マスタリングでも ASIOレイテンシがでかいとやりにくいけどな。
i7に変えたらVistaでも25前後で安定するな Q6600のときは1000超えるときがあったのに
メモコンの関係
951 :
Socket774 :2009/02/03(火) 16:23:13 ID:5Ct4rXTw
>>950 i7でメモコン内蔵になったのがよかったのか
>>951 Q6600のときはGA-P35-DS3R
i7はGA-EX58-UD5、DESAは入れてない
今始めて起動してみたんですが 50くらいと700くらいを交互に繰り返してるんだけどこんなもんなんでしょうか?
954 :
953 :2009/02/06(金) 13:28:09 ID:qWSd7ygO
Vista 64bit EP45-DS3LRです
955 :
Socket774 :2009/02/06(金) 16:42:38 ID:YLJ70gxW
普通な数十以下。よいものだと10以下。 でもそれくらいなら気にするほどでもないって感じ。 ひどいのは1000こえたり、醜いのは1万個えたりw
時々振りきれて18000とか出るよ ノートPCだから取りかえなんて容易にできんし
>>955 ありがとうございます
綺麗に交互にハイとローを繰り返すのはなにか変なものが動いてるんでしょうか・・・
エスパーに聞いて下さい
ググってみますね!
BIOSで関係あるとこいじってないなら、設定で5〜70ぐらいの幅に出来るかもしれん それなら正常
BIOSいじってないです! 最近PCを新しくしたので、レジストリなんかも故意にはいじってないです!
いじってならBIOSの設定を詰めるべき 設定ヶ所は・・・ジサカーなら判るはず
BTOッカーなんですが・・・頑張ってみます! チェッカー起動したら本当に綺麗なデコボコだったんで焦りましたw
今思い出した PCI LATENCY TIMERだった これを64あたりに
デフォで64で0・32・128・255と色々変えてみたけど特に改善せず。 なんかのドライバがウンコなのかなぁ。めんどくさ
>>964 どうやらET6が常駐になっていたのが原因だったようです
すっかり忘れていました・・・
BIOSの設定もこれから見直してみます!
スレ: DPC LATENCY
>>964 : PCI LATENCY
死ぬの?
IDE機器撤廃してBIOSでJmicron無効にしたらやっときれいになったわ。
すげぇ、ドライバ色々入れなおしたら安定した。 ・・・安定してずっと黄色・・・
ちとワロタ
envy24だっけ?あれ入れると上がるのな
VIAのリファレンスドライバはクソ。 窓から投げ捨てるかProdigy化でも。
>>976 まじか?!どうやったこんなんになるんだ
はじめてみたw
てかそろそろ次スレ
このペースなら990くらいで良いだろ>次スレ
次スレテンプレに、これ追加しといてね ================================= 注意と警告: このスレで議論されている DPC Latency Checkerは 測定方法が不充分なため正確な測定結果が出ない事が 既に明らかになっています。 もし DPC Latency Checkerで悪い測定結果が出たとしても マルチメディア系の再生で音切れ等なければ結果は無視して差し支えないでしょう。 また一部マザボではオンボードサウンドで支障があるケースもあるようですが そもそもオンボードサウンドなど原価数百円未満の オマケ に過ぎないので 高音質を期待するのは見当違いです。 もし他のサウンドカード/外部オーディオIFを持っていて、そちらで音途切れ等ないようなら オンボードサウンドの事などすっぱり忘れましょう。数百円の部品の事でウジウジ悩むのは不毛です。 DPCのより正確な全体傾向測定には、 マイクロソフトがデバイスドライバ開発者用ツールとして提供している Microsoft RATTv3 を使うと良いでしょう。 ただしデバイスドライバ周りの全プロセスを監視するので若干重目の結果が出ます =================================
割り込みに大幅な遅延が発生しているのかどうかを知りたいだけならDPC Latency Checkerで十分だと思うけどな。 別にドライバ開発者じゃないから正確な値が知りたい訳じゃ無いし。
わざわざ不正確なツールを使う必要はないだろ
982 :
Socket774 :2009/02/14(土) 21:12:34 ID:ODSHgWKG
簡単でなければ意味がない。ある程度のチェックができればそれで十分。
OSに縛られず、各OSで比較しながら使えるのが良いんだよね、これ
OS変えれば、デバイス構造変わってたり、そもそもDPCなどなかったり(win3.x/9x/ME) 意味ねぇ〜
>>1 の必死さを笑いつつ
次スレ無しの方向でスレ終了
チェックよりも対処法を語るべきなんじゃないの? それとも対処法は買い替えとかしかないの?
そう
特定のデバイスが腐ってるならそれを切り離せばいいけど、 何やってもダメならマザー買い換えしかないな。
================================= 注意と警告: このスレで議論されている DPC Latency Checkerは 測定方法が不充分なため正確な測定結果が出ない事が 既に明らかになっています。 もし DPC Latency Checkerで悪い測定結果が出たとしても マルチメディア系の再生で音切れ等なければ結果は無視して差し支えないでしょう。 また一部マザボではオンボードサウンドで支障があるケースもあるようですが そもそもオンボードサウンドなど原価数百円未満の オマケ に過ぎないので 高音質を期待するのは見当違いです。 もし他のサウンドカード/外部オーディオIFを持っていて、そちらで音途切れ等ないようなら オンボードサウンドの事などすっぱり忘れましょう。数百円の部品の事でウジウジ悩むのは不毛です。 DPCのより正確な全体傾向測定には、 マイクロソフトがデバイスドライバ開発者用ツールとして提供している Microsoft RATTv3 (XP以前) Microsoft Windows Performance Toolkit (Vista以降) を使うと良いでしょう。 ただしデバイスドライバ周りの全プロセスを監視するので若干重目の結果が出ます =================================
991 :
Socket774 :2009/02/15(日) 03:22:09 ID:2aspY/6j
こいつDTM板でも基地外荒らし扱いされてた奴だから無視で。
なんでこんなに必死なん?
人生掛けてるから
>>991-994 ねぇ、おじちゃんのIDなんで投稿のたびにクルクル変わるの?
おじちゃんの頭がクルクルだからIDも変わるの?
知的障害だから
>>995 日付が変わってるからさ。
キミも自分の書き込みを確認してみるといいよ。
早速雑音が張り切って次スレ荒らしてるな
どんだけこのソフトが嫌いなのかとw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread