【AMD】HD4850 part5【CF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI RADEON HD4850 / 6月20日発売

詳細
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080620007/
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/22.html
ttp://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_4850/
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/

■ まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ ドライバ
8.7
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
8.6 hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
左メニューの4870もしくは4850をクリックすると、
[RadeonTM HD 4800 Series Hotfix]というリンクが表示されるので、
それをクリックするとDLページへ到達できる。

■ リファレンスクーラーのファン制御について
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/19.html

■ 前スレ 【AMD】HD4850 part4【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216241396/
2Socket774:2008/07/26(土) 16:01:30 ID:owtYG3wA
まだ続けるのかよ
3Socket774:2008/07/26(土) 16:18:01 ID:I7m/YM6j
あれ4870と統合じゃなかったけ?
まぁ>>1
4Socket774:2008/07/26(土) 16:23:31 ID:egY04YuO
もうめんどくさいから48x0スレと統合でいいよ
5Socket774:2008/07/26(土) 16:31:55 ID:5Nxgcyl8
向こうが差別化を望むんじゃないか?
6Socket774:2008/07/26(土) 16:32:37 ID:I7m/YM6j
俺たちはいらない子なの?・・・・・・・・
7Socket774:2008/07/26(土) 16:38:31 ID:8qdRoxum
TOXICの報告まだー!?
8Socket774:2008/07/26(土) 16:59:12 ID:PJwdQ5QB
19800の4850がまだ売っていた太田のデポ
9Socket774:2008/07/26(土) 18:29:52 ID:C8FpdBd6
爆熱グラボに専用スレなんていらないよ
10Socket774:2008/07/26(土) 18:35:29 ID:RHfLeoic
泣いてもいいんだよ
11Socket774:2008/07/26(土) 18:37:49 ID:C8FpdBd6
うるさい
12Socket774:2008/07/26(土) 18:51:48 ID:B/29AgWW
流れに吹いたww
13Socket774:2008/07/26(土) 20:05:58 ID:R5J72pPo
今日は涼しいな@千葉
vf700cu 12V固定でGPU50℃切ってるぜ
14Socket774:2008/07/26(土) 20:09:47 ID:I8J+NNVd
太陽出てなかったからねin千葉
リテール50%で55-63って所か
室温は・・・30度ちょいだな
15Socket774:2008/07/26(土) 20:35:54 ID:pur4gq1W
室温26度の60%で回してやっとアイドリング50切った
ちょっと煩いけど確かにこれは交換要らんな
16Socket774:2008/07/26(土) 20:55:05 ID:9WE4EX90
前スレのアタリ個体?の件、ある気がする。まぁセンサーの個体差かもしれないが。

どっかに書いた気がするけど、うちの2枚の場合でいうと、
CF時に上下のカードで10度差があって、上下入れ替えるとほぼ同じ温度になったり。
クーラー付け直しても、社外品に変えても、温度こそ違えまったく同じ傾向。
17Socket774:2008/07/26(土) 21:39:07 ID:KPSnFDCz
BLESS発送キタワー…
つか、アキバの店頭組はこのスレには居なかったのか。
18Socket774:2008/07/26(土) 21:40:06 ID:zq5UMh1d
そいや、良く2万切り見るようになってきたね
この調子でGDDR5もおながいします…
19Socket774:2008/07/26(土) 22:08:09 ID:NDltXEW4
>>18
それは無いだろ。
つうか4870買えばいいだろ。 
20Socket774:2008/07/26(土) 23:59:18 ID:5Nxgcyl8
>16
やっぱあるよね?
ある意味、越えられない壁みたいな物があって、おかしいなぁ・・・って思ってたのよ。
ここ把握しておかないと社外品クーラーやシンクのレポに差が出るというか信頼性がなくなるよな。

レポ見てエラく冷えると思ってかったのに、以外と冷えないとかさ。
21Socket774:2008/07/27(日) 00:45:11 ID:zFxCUQjj
4850もGC-1使ってリファ⇒VF900-Cu換装してみようかな・・・
ってかVF-900Cu付属のシンクの数で足りるだろうか・・・
22Socket774:2008/07/27(日) 00:45:51 ID:naP6+Xwy
23Socket774:2008/07/27(日) 00:46:27 ID:naP6+Xwy
ミスった・・・スレ間違った
24Socket774:2008/07/27(日) 01:01:12 ID:+bR/9MSF
>>21
GPU周辺だけで8個使うから足りない
VRM用にシンク買わないとすぐ死亡するぞ
25Socket774:2008/07/27(日) 01:02:38 ID:naP6+Xwy
>>24
下手なヒートシンクだともっと死亡率高くなるよね
26Socket774:2008/07/27(日) 01:13:54 ID:+bR/9MSF
VRMは15mm四方でカバーできるらしいな

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002308.html
前スレで話が出てたけど、これは大丈夫なのかな
使っている人の意見を聞きたい、一人死亡報告があったけど環境依存くさいし
27Socket774:2008/07/27(日) 01:16:50 ID:H/3/gHwn
不安ならspot coolとかファン増設ステー+80〜120mmファンとかで
VRMに直で風当てとけば良いんじゃね。
ケース内のエアフローがグチャグチャになるかもしれんけど。
28Socket774:2008/07/27(日) 01:26:35 ID:G5lorRyf
どなたかWin2kで4850使ってらっしゃる方は居ませんか?
Win2kで動くなら嫁を抵当に入れて買いに行ってくるんですが。
29Socket774:2008/07/27(日) 01:35:34 ID:ePzt9Fl3
>>22
CPUクーラー教えろ。
それからその4850はリファファン?。
30Socket774:2008/07/27(日) 01:37:27 ID:zFxCUQjj
近くのSHOPアルミのヒートシンクしかおいてねぇ('A`)品揃え悪杉
31Socket774:2008/07/27(日) 01:44:29 ID:naP6+Xwy
>>30
アルミでいいと思うよ
銅は重いから落下することあるし
>>29
そんな聞き方するやつに
忍者弐とVF1000使ってるとか教えるやついねーぞ?
32Socket774:2008/07/27(日) 01:55:08 ID:zFxCUQjj
アルミでも冷えるのか・・
なら今日の仕事帰りにでも購入してくるかな・・
33Socket774:2008/07/27(日) 01:58:48 ID:ePzt9Fl3
ありがちょん。
34Socket774:2008/07/27(日) 02:40:49 ID:ZDouPNDh
>>31
忍者弐ナカーマ
35Socket774:2008/07/27(日) 05:57:25 ID:EnLvNsGe
4850のクーラー交換なんてしたら、せっかくのコストパフォーマンス台無し
36Socket774:2008/07/27(日) 08:04:04 ID:59jGm/nf
初めはそう思うのさ。
そして耐えられなくなるW
37Socket774:2008/07/27(日) 08:16:17 ID:pYC2lYgS
冷却だけならいらんけど静穏化もできるなら価値はあるね
38Socket774:2008/07/27(日) 08:17:25 ID:EnLvNsGe
オレはずっとリファのまま使ってるが、何の問題も無いぜ
温度なんて1日で慣れた
みんな神経質すぎ
39Socket774:2008/07/27(日) 08:21:50 ID:We9UecJM
アイドル時は静かな物だしゲーム中ってファンの音って気になるものか?って思うけどな
40Socket774:2008/07/27(日) 08:42:07 ID:nJNynvsM
ゲーム中は扇風機がうるさいので、ファンの音なんて気にしない。
41Socket774:2008/07/27(日) 09:23:26 ID:EnLvNsGe
静穏化も特に必要なくね?
高負荷時はファンの音なんて気にならない
42Socket774:2008/07/27(日) 09:43:09 ID:ehzjcMJG
音気にする奴がハイパフォーマンスのグラボなんて買うなっての。
43Socket774:2008/07/27(日) 09:49:38 ID:IYUhjq3t
隣接してるチップセットやらPCIデバイスへの熱の影響がすげーんだけどさ
その辺ってお前らは気にならねーの?
44Socket774:2008/07/27(日) 09:57:08 ID:pYC2lYgS
気にしなけりゃいいけどヘッドフォンしてても一応音は聞こえてくるからね
静かであることに越したことはないし必要ないなら買わなけりゃいいだけでしょ
45Socket774:2008/07/27(日) 10:19:17 ID:EnLvNsGe
熱いが不具合は無い
寿命が来るころにはゴミになってて多分使ってないだろう
46Socket774:2008/07/27(日) 10:24:33 ID:IYUhjq3t
>>45
金持ちは言うことが違うね
俺は貧乏人だから少しでも寿命は長い方がいい・・
47Socket774:2008/07/27(日) 10:27:27 ID:+bR/9MSF
リテールで問題なく使えてるって人はファン設定を何%にしてるか気になるな
48Socket774:2008/07/27(日) 10:29:24 ID:F4JIic1M
CPU定格、VGA定格で使うなら温度なんかどうでもいいが、
さすがにCPU定格で使う気にはならないからな。
VGA熱いとCPUをOCしようと思っても、
CPUやチップセットにVGAの熱が伝わって悪影響を与えるからVGAは冷やしたくなる。
49Socket774:2008/07/27(日) 10:33:12 ID:EnLvNsGe
そうですか、貧乏は大変だな
同情するよ
ってか、寿命なんてそうそう来ないだろ
散々酷使した939や478のマザーやFX5700も未だに完動するぞ
50Socket774:2008/07/27(日) 10:53:25 ID:XYfRszaq
昨日これ入れたけど、設定いじらずにアイドル80℃前半クライシス80℃前半だったからいいリファだな〜と思ったよ。

だがこの温度だと他のパーツに影響が出そうで恐い。
51Socket774:2008/07/27(日) 11:59:27 ID:We9UecJM
>>48
VGAの熱が伝わるくらいで不安定になるような設定で常用したくないけどなw
52Socket774:2008/07/27(日) 12:05:34 ID:xQCsGvhD
熱気にするなら当然ケースもいいの使うよな
ファンだけ交換してコレで安心なんてウケることしてないよな
53試作品:2008/07/27(日) 12:15:46 ID:NnWg7vfx
58式VRMシンクベース ver.3

素材 アルミ>銅
軽量化の為、サイズ変更(2ピン止め)
締め込み防止装置(おおげさかw)追加
フェライト側の圧着の見直し

窒息ケース
前  12cm@670rpm
後  12cm@800rpm
室温 32℃


装着図  ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080727113206.jpg

ゆめりあ10分後  ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080727113206.jpg

あまりに暑いのでエアフロー見直し
(サイドパネルのロック解除して前面側だけ2cmずらして20cm離れたところからUSBミニ扇風機@12cmの
 風を流して擬似的にエアフローの良さそうなケース環境を作ってみた。パーツには直に風が当たらない様に設定)

その状態でのゆめりあ10分後
 ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080727113344.jpg

いやぁ・・・エアフローって大事なんだね。いい加減ケース買い換えるかなw

OC 700/1000でATItoolのScan for Artifacts(エラーチェック)40分 ノーエラー
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080727113405.jpg

あと、2割位ベース面積を減らすかどうか・・・悩みどころww
54Socket774:2008/07/27(日) 12:20:13 ID:NnWg7vfx
55Socket774:2008/07/27(日) 12:23:38 ID:IYUhjq3t
>>47
50%以上回さないと高負荷時に冷えない
56Socket774:2008/07/27(日) 12:40:59 ID:IYUhjq3t
>>53
初回販売Ver+アイネックス高さ6ミリシンク&Neoでテストしてみた。
効率的にはあまり変わってない希ガス

締め込み防止装置(おおげさかw)追加
フェライト側の圧着の見直し
この2点は評価したい。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080727123508.jpg
5756:2008/07/27(日) 13:01:09 ID:IYUhjq3t
そのまま放置してたら#2が71℃超えた辺りで固まったww
58Socket774:2008/07/27(日) 13:02:45 ID:NnWg7vfx
>>56
そうなんだよね。
結局、当てる風の強さで冷却性能は若干変わるけどMAXの温度は大して変わらないよ。
ただ、温度の下がり方は若干早い気がするかな?

CPU FANと違ってVortexx neoの風じゃたかが知れてるし。
でもアルミで造ったver3よりは銅の方が若干優秀だった(伝道率の関係かな)
銅は熱伝導率は良いけれど、風を当てないと放熱してくれないから(熱溜りになる)
ベース部分をもう少し小さくしてシンクを多めに張って試してみようと思ってる。

結果はともかく(先代と同等なら)今までの傾向からすると純銅製100%Cuってことで
気分的にマンセーな人はいそうな気はするww
59Socket774:2008/07/27(日) 13:06:20 ID:NnWg7vfx
>>57
#2じゃメモリじゃないかな?
60Socket774:2008/07/27(日) 13:06:36 ID:kSiXlt4m
いっそこれを乗せてみるとか
ttp://www.ainex.jp/products/cb-45s.htm


・・・これに2mm厚ギャップ補正の銅板つけたほうが早いか
6156:2008/07/27(日) 13:11:04 ID:IYUhjq3t
>>60
似たようなものが手元にあるんだが、ベースからシンク剥がすの面倒でやってないw
62Socket774:2008/07/27(日) 13:11:05 ID:NnWg7vfx
>>60
ちなみに溶接(ロウ付け)と面研してるから同じにはならない気がする。
ってか、シンクをもっと小さくしてfanを付けるのも考えたけど、あくまでデフォの状態ではFANレスに
拘ったのよ。 各自で改造は出来るしね。
63Socket774:2008/07/27(日) 13:43:36 ID:7k3B6di0
64Socket774:2008/07/27(日) 14:13:16 ID:gDs0qbwn
TOXIC北んだけど…
OverDriveの温度計てなくなったん?
65Socket774:2008/07/27(日) 14:13:51 ID:KJxwcG89
>>53
ベースが銅でシンクがアルミなん?

銅ベースの予価plz
66Socket774:2008/07/27(日) 14:14:46 ID:KJxwcG89
前スレで予価出てたわスマン
67Socket774:2008/07/27(日) 14:38:16 ID:59jGm/nf
シンクは好きなのを乗せてください。

今、煮詰めの作業してますので二、三日お待ちをW

予価は送料込みで2000〜2500円で行こうかと。

銅ってアルミより2.5〜3倍高いので・・・察してください。

儲け入れるなら+400円は逝きたいけど、それじゃ買いずらいでしょ?
68Socket774:2008/07/27(日) 14:59:16 ID:FGPpxmY7
うちのはコア700メモリ1050が限界かな
DMCがメモリ1100だとS3で落ちる

電源はKEIAN静か550SLI

Q6600OCしてるから?
69Socket774:2008/07/27(日) 15:10:04 ID:kSiXlt4m
>68
なにその俺の使ってる電源
うちも1050あたりでコケるよ

1050でBFプレイしてたらテクスチャ化けてた
メモリ電圧はハードウェア弄らないと上げられないからちょっと手を出しづらい
70Socket774:2008/07/27(日) 16:08:02 ID:0NXbIug0
ゆめりあみたいな、ひたすら軽くてGPUパワー重視なベンチでスコアアップ狙うならVGAのOCもいいけど
実ゲームだとCPUのが足りない事が多くて、CPUはOCするがVGAは定格だな、俺は。
71Socket774:2008/07/27(日) 16:18:58 ID:miwBvReR
TOXIC人柱報告

各種HPにMemory1100MHzという記載がされてるけど実際は1150MHzで動いてます。
納涼 AMD祭りで出ていたスライドショーどおりのようです。
アイドル時は500/1150、ロード時は675/Mem1150で動いてます。
FANは1700RPM固定
ATITool走行時、75度弱安定(エアコンで室温28度に設定)
ただしGPU-Zを見ると”GPU Temprature #1”が90度近くを示しているのが気になりますが...
(Inno3D iChiLL ArcticCooling 9800GTX Accelero Extreme使用時は同環境で60度弱でした。)
ATITool走行中にコイル鳴き有 orz
72Socket774:2008/07/27(日) 16:22:41 ID:MBiQrrtl

基板はリファ?
73Socket774:2008/07/27(日) 16:23:13 ID:gDs0qbwn
あれ、温度出る?
GPU-Zにすると出るんかな。
7471:2008/07/27(日) 16:34:23 ID:miwBvReR
>>72
リファのようです。

>>73
CCCとATITool、HWMonitorでは温度確認できませんでした。
GPU-Z0.2.6では見れているようです。

追加
ゆめりあベンチマーク流したところ111000−11500でした。
75Socket774:2008/07/27(日) 16:35:54 ID:0NXbIug0
>>74
ゆめりあスレに報告してる人いるね、もう一人
76Socket774:2008/07/27(日) 16:40:22 ID:59jGm/nf
#2、3の温度は?
77Socket774:2008/07/27(日) 16:44:40 ID:KJxwcG89
>>74
1枚でそのスコアなんですか?
OS、CPUkwsk

4850tonix1枚で10万超えだとしたら・・・ゴクリ
某3870をポチれなくてCF逃したんだが、4850CFにしろというお告げか
78Socket774:2008/07/27(日) 17:05:49 ID:gDs0qbwn
出た出た。>>74サンクス。

というわけでレポー。

【ケース】 Antec 300
【FAN】 前面12(静音)*1 サイド12(静音)*1 ケース排気*2 GPU直下にRSF-03
【アイドル】 42℃/#1-43℃/#2-51℃/#3-47℃
【高負荷】 54℃/#1-54.5℃/#2-66℃/#3-60℃

高負荷測定はネオスチームってゲームを最高設定で数字安定するまでやっただけ(GPULordは66%)です。
あんま参考にならんか。
>>75
それ俺だ。バンドルの3DMarkVantはVistaじゃないと動かないし、
温度も測れないでとりあえず手元に合ったやつ回してみた。
79Socket774:2008/07/27(日) 17:13:01 ID:miwBvReR
>>76
誤りがあったので他の箇所と合わせて報告します。
GPU Temprature   70-75℃
GPU Temprature #1 70-75℃
GPU Temprature #2 85-90℃
GPU Temprature #3 75-80℃

>>77
設定変更できるするパッチがあるの知らなかったのでもう一度採取しました。
nVIDIAのドライバ削除してから入れなおしてる環境ですのでOS入れなおし等すれば
もう少しUPできる気もします。

【CPU】 Q9450定格
【Mem】 4GB*4(Team TEDD8192M800HC6DC 定格)
【M/B】 ASUS MUF
【VGA】 SAPPHIRE TOXIC HD4850(default675MHz/1150NHz)
【VGA Driver】 8.7
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP Pro SP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】89000-90500

【解像度】640x480
【 画質 】それなり
【 スコア 】111000-113000

追加
CCCからのFanの回転数変更不可
80Socket774:2008/07/27(日) 17:14:08 ID:RFVysy/l
>>78
GJ!
参考になります
81Socket774:2008/07/27(日) 17:26:29 ID:HwWeWIwC
>>71
GPU-Z0.2.6のセンサータブではクロックを正確に出せてないよ
8271:2008/07/27(日) 17:37:12 ID:miwBvReR
>>81
クロックはCCCでも同じ値が出ているので大丈夫かと思います
83Socket774:2008/07/27(日) 17:43:13 ID:HwWeWIwC
>>82
> クロックはCCCでも同じ値が出ているので大丈夫かと思います
了解
ゆめりあスレにも書いたけどVGAのBIOSが見たいにゃ
84Socket774:2008/07/27(日) 17:43:50 ID:KJxwcG89
>640x480

ふぅびびったxgaでシングル10万超えてるのかとオモタ
しかしXGAでもHD3870OCを軽く凌駕してんだな・・・

すごすぎるradeon
85Socket774:2008/07/27(日) 17:55:20 ID:gDs0qbwn
>>83
無知だったからいろいろ調べてたらおそなった。WinFlashで吸い出したbios.romっての上げりゃええの?
場所教えてくれたらそこに上げるよ。
8671:2008/07/27(日) 17:59:21 ID:miwBvReR
BIOSのデフォルト設定上げておきます。
この様子だとBIOS弄ってもFan可変は無理ですね orz

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080727175336.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080727175348.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080727175401.jpg
87Socket774:2008/07/27(日) 18:01:28 ID:gDs0qbwn
Σ('A`)ソウカ、SS撮ッテアゲレバヨカッタンダオレ頭ワリー
88Socket774:2008/07/27(日) 18:01:49 ID:HwWeWIwC
>>86
BIOSアップしなくても この画像で十分だわ
89Socket774:2008/07/27(日) 18:15:02 ID:KJxwcG89
もうひとつだけいいですか?
騒音具合はどうです?
90Socket774:2008/07/27(日) 18:17:10 ID:HwWeWIwC
>>71
コアはともかくメモリが問題だな1150MHzじゃリファじゃ回せん
メモリ電圧なのかメモリチップが違うのか・・・
91Socket774:2008/07/27(日) 18:27:35 ID:HwWeWIwC
ちなみに
コア電圧 1.15v
コアクロック 700MHz
メモリクロック1135MHz
ドライバ 8.7β
OS XP Home SP3
で ゆめりあベンチは93220出せた
92Socket774:2008/07/27(日) 18:28:18 ID:HrDTg1pl
4850クーラー交換するなら4870か29,800まで下がったGTX260買ったほうがいいんじゃね
93Socket774:2008/07/27(日) 18:40:20 ID:nvpSLSA4
特価と比較するのは間違い
だいいち奴はでかいぞ
94Socket774:2008/07/27(日) 18:41:45 ID:PcrTr1LS
発売時よりスレ速度ぐっと落ちたな
統合でいいのに
95Socket774:2008/07/27(日) 18:42:34 ID:gDs0qbwn
>>89
リファ4850の情報でびびって事前に付けまくったケースファン(24db±10%)の方が
一番外側についてる分音が大きい。設定温度に行ってない分静かなだけかも知れん。

>>71氏はどうなんだろ。

>>92
消費電力と補助電源*2が気にならない人ならいいやろね。
96Socket774:2008/07/27(日) 18:45:32 ID:HE8A7n3+
補助電源x2は心理的に負担が大きいよな。
4850と4870じゃ、939に留まってる自分には性能差0
9771:2008/07/27(日) 19:07:28 ID:miwBvReR
他に騒音源となる物は以下ですがVGAが一番煩いです。
Fan:D1225C12B3AP-13(Typhoon 1150rpm)を吸気と排気に1つずつ
電源:CMPSU-620HX
HDD:WD3000GLFS*1、WD6400AAKS*1

フルロード状態でこの騒音は許せますがアイドル状態でこの騒音は自分的にはNG
Accelero TWIN TURBOに交換検討中
(Vortexx Neoが理想ですがMemのヒートシンクを外すのが怖い...)

後、VF900Cuのフル回転そのままなのでそっちのレポも参考になると思いますよ。
98Socket774:2008/07/27(日) 19:10:14 ID:zFxCUQjj
ちょっと明日アルミシンクIYHして4850をVF900-Cuに換装してくる
99Socket774:2008/07/27(日) 19:18:53 ID:0NXbIug0
オリファンモデルを買っておいてファン交換か・・・勿体無い
100Socket774:2008/07/27(日) 19:27:46 ID:+bR/9MSF
プロファイルで回転数変更できないのか?オリファンモデルは
101Socket774:2008/07/27(日) 20:33:38 ID:H/3/gHwn
>>99
1150で回るメモリと専用VRMヒートシンク付きだしなぁ。
真上から80〜90mmファン2発で風を当てれば夢が広がるような気がしないでもない。

性能と同じように価格も4870と4850の中間くらいになってくれれば・・・とちょっと期待。
102Socket774:2008/07/27(日) 20:34:00 ID:EnLvNsGe
リファのほうが静かなのか?
103Socket774:2008/07/27(日) 20:34:24 ID:DUC5G+xv
やっぱどう考えても熱すぎる・・・
VGA買うのは次にしよ
10471:2008/07/27(日) 20:34:51 ID:miwBvReR
>>99
BIOSかプロファイル等で回転数弄れることを期待して買ったんですけどね

>>100
自分が試した限り無理でした。
FanがPWM制御タイプでないとBIOS、プロファイルどちらも反映されないのではないかと

>>101
そのように思い込むようにしたw
105Socket774:2008/07/27(日) 20:40:21 ID:H/3/gHwn
>>104
ATiToolでどうだろう?
1950proのVF900付きはこれで制御出来たが・・・。
やっぱ無理かなw
106Socket774:2008/07/27(日) 20:53:14 ID:lo5M4NbF
1900の頃は電圧でコントロールしてたみたいだからね。
マザボみたいにどっちでも使えたらよかったのに。
ケースファンがそのままくっつくシンクならPWM制御のファン買って
フロントパネル用の変換ケーブルで繋げばコントロール出来ると思うけど。
107Socket774:2008/07/27(日) 20:59:17 ID:Dqc3Y1IW
FAN MATE 2買ってくれば一応コントロール可能
製品版クーラーに付属しているくらいだし
10856:2008/07/27(日) 21:03:44 ID:IYUhjq3t
某調教中見る限り冷却次第ではOCモデルでなくても690〜700/1100〜1175でTOXICより温度は低いみたいだけど
TOXICの耐性が高いなら更に冷やせばもっと上狙えるんだろうか?
109Socket774:2008/07/27(日) 21:54:16 ID:59jGm/nf
可能性はあるだろうね。

コアはVRMの冷却がしっかりしてればキチンと回る。が、メモリは選別でない場合はハズレも交じってるから、あえて1Ghz駆動の物をダウンクロックしてベースにしてるんだと思う。

だから選別品ならもう少しマージンあるだろうからチョイ上げくらいは期待して良いんじゃないかな?
110Socket774:2008/07/28(月) 03:21:25 ID:yp87SsqR
OCってやったことないんですけど、冷やせば安定して使えるもんなんですか?
>>78で前面に吸気ファンもうひとつ付けれるんで、も少し下げれそうです。
試せるもんなら試してみたいけど…。

知識持ってない人間はやらないほうがいいかな。


TOXICは通販2店とも品切れになってるみたいなんだけど
1GBモデルは…どうなんだろ。選ばなかった方だけど興味はあります。
111Socket774:2008/07/28(月) 05:17:38 ID:Jhg5x7MA
>>110
知識無いって自覚あるならやらんほうがいいよ。確実に寿命は縮むし、安定性望むんならデフォでいいじゃない。

で、プラケース外して12cm直・・・・なんかこれでいい気がしてきた。安いし。
下のはゆめりあ640*480で10分回した温度。一応参考程度に
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date88013.jpg
11256:2008/07/28(月) 05:33:22 ID:3xw65tJV
>>110
4850+OC冷却費用で4870買える気がw
113Socket774:2008/07/28(月) 05:34:07 ID:NUpRemmR
>>112
お前が正解
114Socket774:2008/07/28(月) 06:03:21 ID:bNSYI86B
VRM冷えなくね?
115Socket774:2008/07/28(月) 06:42:00 ID:yp87SsqR
>>112
4850TOXICとビビッて買ったPCIファンで32kさ!
この時点で特価探せば4870買えちゃうさ。

消費電力の割のパワーを求めて買ったんで後悔は無いけど
なんか自分が持ってる製品で「OCやったらどのぐらいパワー出るんだろwktk」
みたいな話が出てると

|д゚)<アレ?お前がやってくれって言われてる?

みたいな心境に陥っちゃってさ…。


>>111
うぃす、やめときます。
でもちょっと目覚めたのでカード自体は触らずにアイドル30℃台を目指してみたいと思います。
116Socket774:2008/07/28(月) 07:05:32 ID:KBELajp2
30℃台?( ゚д゚)
117Socket774:2008/07/28(月) 08:23:18 ID:3xw65tJV
vortexx neoへ換装してアイドリング42℃前後までは落ちるんだけどなぁ^^;
118Socket774:2008/07/28(月) 08:27:15 ID:h9z/CSI0
そんなに下がるのか
やっぱ発熱自体はそうでもないんだな
119Socket774:2008/07/28(月) 09:02:47 ID:E9dX5+R+
リファレンスは回転数の割に風量ないのよね
120Socket774:2008/07/28(月) 09:21:50 ID:DECkuqni
そうなのか。。。どうりでFan70%で回してもアイドリング60℃うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
121Socket774:2008/07/28(月) 09:25:16 ID:wI89lGZa
70で60℃はケースの方に問題があるんじゃないかな
122Socket774:2008/07/28(月) 09:32:40 ID:Eivr6GWi
アイドリング時Fan45%で48度程度。
123Socket774:2008/07/28(月) 09:40:00 ID:DECkuqni
ここまで差が・・orz
ダイソーで温度計買って来るかな・・トボトボ
124Socket774:2008/07/28(月) 09:41:53 ID:JEHOEHBr
>>117
メモリも一緒に冷やしてるのを考えるとかなりいい感じだな
125Socket774:2008/07/28(月) 10:09:03 ID:iyPuREDm
リファ4850のいい冷却強化方法考えついた。
クーラー表面の保護用プラスチックらしきものを剥がし、金属部分を露出させる。
そしてそこにさらにヒートシンクを貼り付ける。
これで-10℃はカタイと見た。ファン付きシンクなら-20度だな。
誰かやってみろォォォwwwwwww
126Socket774:2008/07/28(月) 10:27:21 ID:h9z/CSI0
しかし、4850を冷やそうと金と手間をつぎ込んでると4870が買えてしまうというジレンマが…
127Socket774:2008/07/28(月) 11:32:29 ID:ff3sZDhk
>>125
アルミの洗濯ばさみでいいか?w
128Socket774:2008/07/28(月) 12:26:22 ID:rlPn8IXu
>>126
4850を候補に挙げる人が4870を狙うと
大体は電源も同時に替えなきゃならんから、その心配は無用。
129Socket774:2008/07/28(月) 12:32:46 ID:1OozGzNn
新規に組んだ俺に隙は無かった
リファでがんばるよ!
130Socket774:2008/07/28(月) 12:40:59 ID:fgm/DkmM
wktkしながら4850とVF900cu買ってきてこのスレ開いて驚愕
900は来るべき日までしまっておこう・・・
131Socket774:2008/07/28(月) 13:01:43 ID:bOY2bZqU
>>128
激しく同意!あとCPUとケースもなw

そもそもリファで壊れるから改造してる訳じゃないんだぜ?
自分の好みに仕上げたくて追加投資して改造してるわけだ。
なので4850買おうが4870買おうがこの追加投資分は必ず発生するだろう。
なぜなら・・・おまいらってそーゆー人種だろ?(俺もだけど)

だからその投資分を単価計算に入れて上との比較してる時点で
何か間違ってるんじゃないかな?と思うんだ。

壊れなきゃおkって人はそのまま使ってるだろうし、そゆ人の方が全体的には多いハズ。
所詮は趣味、己の楽しみに投資してるってトコ、覚えておこうぜ
132Socket774:2008/07/28(月) 13:08:43 ID:ff3sZDhk
バックプレートにヒート真紅つければ・・・

ヒート真紅かってくるかw
133Socket774:2008/07/28(月) 13:12:31 ID:rlPn8IXu
>>132
ThermalrightのHR-11とかどうだ?w
134Socket774:2008/07/28(月) 13:14:42 ID:ff3sZDhk
>>133
VGAが折れそうじゃないか

VGAの裏面に絶縁シート挟んでヒート真紅のせようかと・・
135Socket774:2008/07/28(月) 13:24:01 ID:QnSyhIGS
>>128
ちょうど電源で4870を諦めて4850の1G版とS1を買おうと思ってるんだが
電源買い換えて4870行くのとどっちがいいと思う?
136Socket774:2008/07/28(月) 13:32:38 ID:cLkX0rww
別IDですまんが俺だったら4870買うな、1G版必要ないし
電源はKRPW-V560Wあたり買っておけば問題ないだろう、シングルなら

1Gが必要になりそうな使い方するかによるんじゃないか
137Socket774:2008/07/28(月) 13:33:45 ID:ff3sZDhk
結論
4870の1G版
138Socket774:2008/07/28(月) 13:40:02 ID:nwq1EXhf
>>131
そして余ったパーツからHDDやらメモリが生えてくるんだよな
139Socket774:2008/07/28(月) 13:56:05 ID:rlPn8IXu
>>135
メモリ1GB欲しいなら4850とS1
4870&電源を買う金と付け替える手間を惜しまないなら4870・・・かなぁ。
4870の1GB版を待てって意見もあるなw

なんにせよ、いまんとこHD48xxはどれ選んでも鬱入ったり後悔したりは少ない方だから気楽に。
個人的には4850 1GB版のレポが見たかったりするねw
140Socket774:2008/07/28(月) 14:46:57 ID:QnSyhIGS
やっぱ4870派が多いか
無難に電源買い換えて4870にするかなあ
なにより1Gが必要になりそうな使い方ってのが分からないしな!
相談にのってくれてありがとうな
1G版のレポはどこかの勇者がきっとやってくれるさ
141Socket774:2008/07/28(月) 15:05:06 ID:nNDd/wMq
予算が許すなら4870一択だろさ
142Socket774:2008/07/28(月) 15:43:15 ID:h9z/CSI0
なぜ電源を替えることが前提なんだ?
そんなにクソ電源なのか?
6ピンが一つだけなのか?
143Socket774:2008/07/28(月) 16:00:41 ID:QnSyhIGS
>>142
その両方+購入したのが3年近く前
144Socket774:2008/07/28(月) 16:23:43 ID:bNSYI86B
俺も3年前に組んだマシンだからPen4-3.6Gだ。
電源みたら6pinが一個もなくてry

去年の春組んだTurionで使ってる電源には付いてたから
付け替えで何とかなったぜ。
145Socket774:2008/07/28(月) 16:32:15 ID:EV2C41R/
Twinturbo導入したので報告。ケースはP180、室温は27度。

アイドル
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728162200.jpg

たわし
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728162227.jpg

リファクーラーでは回転数が40%超えたあたりで音が気になりだすが
Twinturboは負荷時も静かで満足。
146Socket774:2008/07/28(月) 16:41:59 ID:Jhg5x7MA
>>125
俺やっちゃうwwwwwwwwwwwwwww
だってもうプラケース外しちゃってるもんwwwwwww
147Socket774:2008/07/28(月) 16:43:42 ID:JEHOEHBr
サファの1GB板ポチって来た
148Socket774:2008/07/28(月) 18:35:56 ID:iyPuREDm
確かに4850の冷却に金かけて4870に近い金額になったのでは辛い。
なので基本はあるものを流用だな。
そんなわけでmy四次元道具箱より発掘したのがこれ・・・。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728182446.jpg
自作ヲタならわかるよな?
SO!! 古のslot1用リテールクーラーのシンク部分。
何を考えて黒塗りにしたんだろうな〜これ。
んで、これを殻割した4850に貼り付けて12cmファンの風を当てる計画さ〜。
・・・なに、ファンもリテールのそのまま使えばいい・・・だと?

この・・・・・・・アマチュアがぁぁぁ(#><)ノ

とりあえず8時から夜勤なので作業は明日以降になるだろう・・・。
149Socket774:2008/07/28(月) 19:02:38 ID:eoMHPl/5
>>148
黒アルマイト仕上げ
密着性、均一性に優れている
150Socket774:2008/07/28(月) 19:07:33 ID:1OozGzNn
この前Pentium2-400をゴミに出してしまった
はいでおくべきだったか
151Socket774:2008/07/28(月) 20:20:41 ID:J8GJC7q4
いつか使ってやろうと思ってP3125をとってある。
152Socket774:2008/07/28(月) 21:03:24 ID:QnSyhIGS
>>147
各種ベンチと使用感よかちゃんとレポート提出しろよな
153Socket774:2008/07/28(月) 22:06:30 ID:yLAlQtsX
>>148
お前みたいな真の変態を待っていた
154前スレ58:2008/07/28(月) 22:41:14 ID:7plPEfbn
58式VRMシンクベースver.3完成

うん、しんどかった・・・けど以外と良い感じ
MAX温度はさほど変わらないけどアルミ(ver.2)より温度変化は早いね

装着図(シンク変更)  ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728215229.jpg
フェライト   ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728215255.jpg
全体図   ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728215319.jpg

吸気温度26〜27℃ 
エラーチェック10分  ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728215355.jpg
インターバル1分得て
たわし10分       ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728215415.jpg


ver.2と同条件で比較すると#3でMAXが約2.5℃低下(瞬間的に65.5℃に入るがほとんど64〜65℃)
たわし後1分経過時   ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728223314.jpg

シンクが変わってるので完全比較は出来ないけど、温度上昇は遅く低下は早くなってる。
ちなみにたわしで64度に入るまでに8分かかった。
以上、報告でした。
155Socket774:2008/07/28(月) 22:42:01 ID:SCFkEs2o
156Socket774:2008/07/28(月) 22:45:07 ID:rJDHKNkE
今年までのハイエンドPC・・w来年からハイエンドPCは辛くなりそうですw電気値上げを800円まで上げると発表w
来年はエコPCは流行しそうですw
157Socket774:2008/07/28(月) 23:00:54 ID:HWCQDf5I
>>154
158Socket774:2008/07/28(月) 23:06:14 ID:ZD57Yr/L
>>154
進化してるなー
センサーあてたらここがたわしで80℃超えてるって報告があったけど気にしなくていいのかな?
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080728230350.jpg
159Socket774:2008/07/28(月) 23:11:01 ID:zh3qW0Kq
>>158
うちのサファイアの奴だとそこにいかにもあっちっちなシールが張ってあるのが見えるw
160Socket774:2008/07/28(月) 23:14:06 ID:zh3qW0Kq
よく見たら排気口の方じゃないからただの見間違い
161Socket774:2008/07/28(月) 23:43:21 ID:7plPEfbn
>>158
気にはなってたんだけど、そこリファでも放置の場所なんだよね。
だから多分平気なんじゃない?
そもそも、パーツ単体で見たら80度や100度で壊れる物じゃないわけだし・・・基本的に。
VRMもさほど酷使しないエンジン積んでる場合はVGAでもM/Bでもシンクレスでしょ?
4850や4870はそのパフォーマンスゆえ酷使してるから安定動作させる為に冷却が必要なのかと思ってる。

実際、フェライトコイルだってVRMチップほどシビアになる必要ってあるのかなぁ?なんて考えたりも・・・
まぁ、フェライト全体とは言えなくても面積の3分の2でも熱伝導体に接触してれば冷却もカナリ違うだろうなってのが
58式のコンセプトなわけで・・・(実際にはどうなのか分からないけど、フェライトってノイズ対策の物でしょ?確か?)

ver.3は前回購入者や他等から是非、銅で造ってくれ!と言う声が以外と多かったのと
使用感、感想などのフィードバックがあった為、販売する、しないは別として進化版の一つとして世に送り出してみたくて造ったんだ。

最初は単にver2の銅版の予定で材料仕入れてあったんだけど、機械屋さんが忙しくておいらの遊びになかなか付き合ってくれなかったのよ。
んで、放置でモンモンしてる時に『ハイブリッドってどうよ?』と思い試作を始めて・・・
いっそ、Full Cuに変更してみるか!って事で再度、材料を仕入れて溶接構造にする事により安価で
他人に頼らず造れるver.3が完成したってわけww (削りだしのが綺麗でカッコ良いんだけどさ・・・高いし無駄になる材料多いし)

総試作品数7個、開発日数6日 ゲルシートも結構追加したわww  一応、圧着時の引っ張り試験なんかもやったりしたしね
(あ〜もったいない、高いんだよなぁ・・・ゲルシート、でも新品時のハイト見ないと自身が持てなかったり)

多少なりともver2の売り上げがあったから出来たとも言える結果なんですけどね (改めてV2購入者に感謝)

こんな感じです。長文失礼
162Socket774:2008/07/28(月) 23:58:03 ID:XBcXVrtg
>>158
そこが#2って書いてるブログがあるけど、#2が冷えてる人と冷えてない人の違いは何だろう?
単純にエアフロー?にしては温度差がありすぎる気がするんだが。
163Socket774:2008/07/28(月) 23:58:44 ID:wP2xcI8X
個体差
164Socket774:2008/07/29(火) 01:43:00 ID:wqGe2KVh
コアは結構どの個体でも700回せるんじゃないかな
まぁメモリクロックは非常にシビアだけども

手軽に30%位パフォーマンスアップできるのは魅力かも
165Socket774:2008/07/29(火) 03:08:36 ID:FAstOKyX
>>164
3割もいかないだろ
ゆめりあで言ったら8万が10万オーバーってことになる
1割ちょっとがやっとだろ
166Socket774:2008/07/29(火) 04:24:40 ID:vf1Nyhzs
30%とか言ってる人は、PP時が平常時だと思ってる人
発売当初のスレにも相当いた
30%も伸びたら4870超えますがな
167Socket774:2008/07/29(火) 04:40:28 ID:EIGetzXE
>>148
意味も無く家電に付いてる金属部品を保存してる
近所の愉快なオジサン並に物持ちがいいなw
168Socket774:2008/07/29(火) 07:42:26 ID:hC0uDjmf
やぁーお前らおはよう
今日も外と4850は暑いな
169Socket774:2008/07/29(火) 09:51:51 ID:Zc7RO7pK
>>154
乙ん
消えてる・・・
日持ちの良いうpロダで再キボンヌ
170Socket774:2008/07/29(火) 12:26:17 ID:iozjqxiZ
ゲームやらないからファンは43%固定→56〜60度(室温30度)
ベンチのときは60%くらいでやる
45%〜超えるとふぁぁあああ〜ってうるさくなってくるよね
171Socket774:2008/07/29(火) 12:49:29 ID:78NNuCAe
>>170
うちは30%でも58℃位(室温29℃)だけどな・・
172Socket774:2008/07/29(火) 12:51:30 ID:iozjqxiZ
>>171
なんというエアタロー・・・裏山
173Socket774:2008/07/29(火) 12:54:12 ID:cZvs187J
174Socket774:2008/07/29(火) 13:15:09 ID:B0Z53HK5
やっぱMSIはHYBRID FREEZERを載せてきたか
9600GTにこのファン載ってるのがあるからそれ参考にすればいいんじゃない
175Socket774:2008/07/29(火) 13:52:59 ID:/EdYSz9x
>>173
$192か・・・安いなあ
176Socket774:2008/07/29(火) 14:12:10 ID:zl+yzHhi
>>173
おいおいなんだよMSI・・・この間のMSIのイベントで4850の
オリファンモデルはいつ出るんですか?って聞いたら
今の所出す予定はありません!って言ったじゃないか
177Socket774:2008/07/29(火) 14:13:57 ID:P1MCW9ru
25000円でも欲しい
178Socket774:2008/07/29(火) 14:18:32 ID:78NNuCAe
>>173
アイドル時のクロックも結構落としてきそうだね
179Socket774:2008/07/29(火) 14:45:53 ID:k+sqlpYE
>>174
いやな予感がしたんでぐぐってみた

回転制御はON/OFFのみ?
90℃を超えるとON

改良されてると思いたい
180Socket774:2008/07/29(火) 14:59:24 ID:4dKZYip3
HD4xxxのリファファンの仕様やら上のMSIの90℃超えるとONになるファンやら
世界的には温度より静音重視で温度をここまで気にしてるのは日本人だけなのだろうか?
181Socket774:2008/07/29(火) 15:01:02 ID:CwmoWgdt
でも実際故障や寿命に関係してくるからね
低いに越したことはない
182Socket774:2008/07/29(火) 15:02:55 ID:P1MCW9ru
onoffのみかあ
183Socket774:2008/07/29(火) 15:07:27 ID:78NNuCAe
個人的な意見として、高負荷時はファン音が聞こえる位のほうが好みだったりw
なんかファンがちゃんと動いているって確認が欲しいw
184Socket774:2008/07/29(火) 15:07:27 ID:3hitP4SH
>>179
BIOSで制御されてるなら自分で書き換えられるからいいんだけど
185Socket774:2008/07/29(火) 15:11:54 ID:q7HgVxDo
12V直結で行こうぜ
186Socket774:2008/07/29(火) 18:17:43 ID:Zc7RO7pK
オリファンといわれるものの大概はbios変更不可な現実
187Socket774:2008/07/29(火) 19:13:54 ID:m3gw47+Y
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080729191150.jpg

コレ見て思ったんだが、はやりフェライトはそんなに冷却にシビアにならなくても
良いんじゃないのか?
無論、冷やせるに越した事は無いんだろうが・・・。
188Socket774:2008/07/29(火) 19:28:28 ID:4TrpAWxU
189Socket774:2008/07/29(火) 19:34:24 ID:m3gw47+Y
>>188
弾かれたんだよ!でなきゃんなメンドイ事しねーよ
190Socket774:2008/07/29(火) 19:41:02 ID:dY9jPitt
サファの1GB版届いたからちょっくら入れてくる
191Socket774:2008/07/29(火) 19:46:04 ID:hpqSFfGO
>>187
でもその部分を温度計で計ると実際に90℃超えるんだよなぁ・・・
192Socket774:2008/07/29(火) 19:54:15 ID:aBmt2DiD
http://kakaku.com/item/05500416387/
これ超冷えそうじゃん
193Socket774:2008/07/29(火) 19:59:11 ID:q7HgVxDo
またそれかよ
194Socket774:2008/07/29(火) 20:05:41 ID:nWPsWvmk
>>192
お前、わざとだなw
195Socket774:2008/07/29(火) 20:06:44 ID:C9/6MeoC
79GSから乗り換えたけどこいつは本当にホットだな
ケース背面が全体的に熱くなってて驚いた
196Socket774:2008/07/29(火) 20:19:57 ID:hxdfVF3Y
>>195
排気ファン追加したらそれほど熱くならなくなったよ。
197Socket774:2008/07/29(火) 20:52:47 ID:ToDC633A
>>194
ネタだよw
華麗にスルー
198Socket774:2008/07/29(火) 20:59:45 ID:C9/6MeoC
>>196
wikiも充実してるし
自分でも排気ファンとかやってみるわ
久々にいじりがいのあるやつで楽しい
199Socket774:2008/07/29(火) 21:16:55 ID:Jq7hHutn
>>198
俺もケース底面が熱くなってびっくりだ
スロットから後方排気しないと駄目だこりゃ
200Socket774:2008/07/29(火) 21:22:43 ID:KYYE6jp9
パワカラ4850が今日届いてこれから装着する俺に怖い事言わないでくれよ・・・
201Socket774:2008/07/29(火) 21:23:40 ID:jeTB0Kyd
吸:横 14×2、前 12×1
排:上 14×1 後 12×1 8×1 MB裏:薄8×1

最終的にこうなってしまったw
FAN代で1万近くかかってるな・・・
202Socket774:2008/07/29(火) 21:38:17 ID:hxdfVF3Y
>>201
うわ凄いな。
うちはケース付属の前面14cm&背面8cmに
じゃんぱらの580円爆音8cmファンとPCIスロット排気ファンを
追加しただけなんで総額1580円しかかかってないw 
じゃんぱら8cmが高回転で目茶目茶煩いけどかなり効いてる。
203Socket774:2008/07/29(火) 21:44:00 ID:dY9jPitt
サファの1GB版でカタ8.7入れてるけどCCCで温度が表示されないな
GPU-Zからは読み取れるんだけど
204Socket774:2008/07/29(火) 21:44:44 ID:jeTB0Kyd
>>202
流石に無茶苦茶冷えるけど
肝心のVGAはリファだしコアの温度は殆ど変わらんな
MBとケースが熱くならない感じ
205Socket774:2008/07/30(水) 01:21:38 ID:3HWVyA8O
こういうのつけると温度下がるの?
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
最強はこれかなー。
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
206Socket774:2008/07/30(水) 01:32:21 ID:ROQtM82A
ケースによる。4850とHDDなどで空気の流れがふさがれて止まっちゃってる人は、
吹付型買っても外に逃がしきれない熱い空気吹き付けるだけになるので03はいまいち。
207Socket774:2008/07/30(水) 01:57:37 ID:iQG6ZGfA
>>205
>最強は〜
リファ時にそれ付けてH回転にしてたが2〜5℃位だな下がったのは。

ブルアーのシステムクーラーはケース内の熱を廃熱できるだろうから
もっと変化するかもしれんが俺はおっぱいで満足してるからもう試すのメンドクセ
208Socket774:2008/07/30(水) 02:01:04 ID:tGQXqTAN
久しぶりにCSやろうと思い、インスコしたらマップ読み込んだ直後に落ちる。
古いゲームだからダメポ?

Vista32bit
4850
209Socket774:2008/07/30(水) 02:05:51 ID:iQG6ZGfA
ブロアね。脳内変換ヨロ
210Socket774:2008/07/30(水) 02:13:49 ID:ct711tdQ
Vista
211Socket774:2008/07/30(水) 02:55:10 ID:Aq3gYbuh
HD4850使っててもう一枚買いに行ったら
30kでHD4870売ってたから買ってきちゃった
外排気がすごいのかわかんないけど
FAN回転数50%にしたらアイドルで40℃切って38℃になった
だがしかし俺的には爆音
212Socket774:2008/07/30(水) 03:01:46 ID:tEvGRyY0
38℃はないだろ。有り得ない。
213Socket774:2008/07/30(水) 03:12:17 ID:UYNFZS3l
>>212
室温が15度とかなんじゃね?
214Socket774:2008/07/30(水) 03:19:57 ID:Aq3gYbuh
室温は27℃でケースサイドの温度計は27.6℃だよ
215Socket774:2008/07/30(水) 03:52:59 ID:Aq3gYbuh
やばす
画像うpってるの待ってる間にPC前で寝落ちしてた
ごめんなさい窓ゲーム後5分放置で40℃でした
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5347.jpg
216Socket774:2008/07/30(水) 04:09:16 ID:ptr/LR6x
>>215
4870なら30〜34%、せいぜい40%で充分らしいぜ
217Socket774:2008/07/30(水) 04:17:34 ID:Aq3gYbuh
なるほど4870購入はまったく考えてなかったので何も情報入手してませんでした
50%の爆音にだんだん不快感を感じてきたので40%に下げてみます
ありがとう おやすみー
218Socket774:2008/07/30(水) 08:02:24 ID:TdxBj+Za
219Socket774:2008/07/30(水) 09:24:50 ID:kjzJa41K
>>218

220Socket774:2008/07/30(水) 09:26:36 ID:Uf6dLFg+
>>218
221Socket774:2008/07/30(水) 09:41:13 ID:iQG6ZGfA
>>218

222Socket774:2008/07/30(水) 09:58:31 ID:sTTjZ4xv
>>218
Ζ
223Socket774:2008/07/30(水) 10:08:10 ID:WRvN+/cr
224Socket774:2008/07/30(水) 10:27:16 ID:hmEjisLA
>>223
やっと外排気の4850だ!おまけに青基盤w
ファンケーブル3Pinみたいだけど可変かな?
225Socket774:2008/07/30(水) 10:27:31 ID:AD+jL1fP
格好よろしいな
あとは値段と時期だ
226Socket774:2008/07/30(水) 10:28:25 ID:3xY2pBGu
>>218
オークションやるつもりなら他所でやれよ
スレが荒れるのはゴメンだからな
227Socket774:2008/07/30(水) 10:28:54 ID:AD+jL1fP
緑2本ない?
228Socket774:2008/07/30(水) 10:30:12 ID:YqP42PCr
>>223
お!
229Socket774:2008/07/30(水) 10:33:49 ID:AD+jL1fP
4ピンだな
黒黄緑青
230Socket774:2008/07/30(水) 10:35:31 ID:hmEjisLA
4Pinなのか・・・黒/黄/緑/青?
リファの4Pinからわざわざ変更する方がコストかかるね
231Socket774:2008/07/30(水) 10:50:29 ID:srS0pJZt
ttp://may.2chan.net/b/src/1217382484269.jpg
買ってきた、長さは23cmとちょっと
P182には中段ファン付けてギリギリ入った
フォーマット終わったらドライブ入れてこいつの威力を堪能するぜ!
232Socket774:2008/07/30(水) 11:09:01 ID:Lvud0TTm
233Socket774:2008/07/30(水) 11:10:02 ID:sTTjZ4xv
パワカラから2GB版なんて出るのか
234Socket774:2008/07/30(水) 11:10:10 ID:Lvud0TTm
あら画像リンクできないのか
UYARIって何?
235Socket774:2008/07/30(水) 11:26:15 ID:Lvud0TTm
236Socket774:2008/07/30(水) 11:36:56 ID:PBHpQbzd
237Socket774:2008/07/30(水) 11:42:39 ID:3xY2pBGu
なんか苦労してるようだが>>232で普通に見れてるよ
238前スレ58:2008/07/30(水) 11:45:24 ID:eBiixYlq
>>226
ある程度の段取りができたら別スレ立てる予定
だから、あなたも荒らさない様に心掛けてください。

他者様へ

今回のver.3なんですが希望者なんているのでしょうか?
現在、付属品以外は5セットあります。
これで足りるなら用意が出来次第にでも放流告知して終わらせるつもりなのですが
足りない様であれば増産しようと考えていますので
(その時点で別スレ立てた方が良いかと)
とりあえず、目安で数を確認したいので希望者がおりましたら
”希望ノ”でお答えください。

度々ですが、よろしくお願いします。

                        
239Socket774:2008/07/30(水) 12:23:39 ID:kWhrAiby
>>223

ついにキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを毎日待ってたんだよ・・・・
隅の黒いコンデンサが気になるが、これが30k以内で出たら2枚買う
2404850:2008/07/30(水) 12:27:08 ID:QtMuXxBM
>>238
希望ノ
241Socket774:2008/07/30(水) 12:35:04 ID:j9T0sKdC
HISってどうなん?
242今度こそは:2008/07/30(水) 12:38:08 ID:uFHv2/Bq
>>238
希望ノ
見逃さないようにしなくちゃ…
243Socket774:2008/07/30(水) 12:48:31 ID:kWhrAiby
>>241
コンデンサがアレと言われているが大して破損報告もなく、常用できる品物だと思われ
ただ、パワカラやサッピレOC品同様に独自Biosでファン回転数固定などの可能性はあるが

そこんとこHD3xxxシリーズiceq持ってる人情報plz
244Socket774:2008/07/30(水) 12:52:25 ID:j9T0sKdC
>>243
コンデンサはたしかに・・・見るからにアレだな
基盤もリファっぽい?

個人的にはMSIのオリファンも気になる

245Socket774:2008/07/30(水) 13:26:18 ID:PQ9An8+7
>>238
希望ノ
246Socket774:2008/07/30(水) 14:15:55 ID:VJEL5a6j
>>241
破損報告は見たことないけど
3800世代のIceQは、やたらコイル鳴き報告が多かった。
3870IceQTurboがそうだったけど、ファン回転数は可変で、温度低めに調整してくると思う。
247Socket774:2008/07/30(水) 14:37:09 ID:h3F860C6
>>238
希望ノ
248Socket774:2008/07/30(水) 15:55:18 ID:6QecGJur
サファの4850を
無加工で載せれる効率の良い
VGAクーラーって、どれがお勧めですかね?

流石にBIOS弄っても、騒音が気になるので
助言お願いします。
249Socket774:2008/07/30(水) 16:20:14 ID:kjzJa41K
>>248
vortexx neoが評判いい
250Socket774:2008/07/30(水) 16:34:57 ID:UWcLZVuT
ドライバの8.7正式版をクリーンインスコしたけれど
ATItools0.26が例外が発生したとかで起動できないんですが
対処法ってあるのでしょうか
251Socket774:2008/07/30(水) 17:15:45 ID:soQ+X7T0
>>250
Atitool0.27beta4を試してみてください。
252Socket774:2008/07/30(水) 17:29:17 ID:KuZHgqay
MSの泉水はRPGを激しく連れてきます
253Socket774:2008/07/30(水) 17:30:10 ID:qHvCXqIK
???
254Socket774:2008/07/30(水) 17:30:25 ID:KuZHgqay
スマン
255Socket774:2008/07/30(水) 17:38:26 ID:GB/ipoal
>>248
リファのまま使ってなよ
チミでは壊すのがオチだ
256Socket774:2008/07/30(水) 17:39:02 ID:UYNFZS3l
>>238
煽るなってw
夏休みだから変なの召喚されても困る

段取りとかいいからスレ立てろ
需要がなきゃ流れるし
削除依頼でてもすぐ消されるわけじゃない
257Socket774:2008/07/30(水) 18:19:25 ID:zQT09Pjn
〉〉238
希望ノ
CFなんで2つ欲しい
258Socket774:2008/07/30(水) 18:23:15 ID:UWcLZVuT
>>251
無事起動できました
ありがとう
259Socket774:2008/07/30(水) 18:44:09 ID:trpTw2b7
>>238
少しでも儲け(手間賃)が出るんならどっか別の場所で掲示板でも立てたほうがいいんでない?
260Socket774:2008/07/30(水) 18:46:52 ID:CIUvLljL
>>223
IceQキター
261前スレ58:2008/07/30(水) 19:02:37 ID:5SYHxsUR
一応、立ててみました。
他に非難する場合は皆さんの意見、助言を求めます
(なかなか苦手な作業なもんで・・・)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217411826/
262Socket774:2008/07/30(水) 19:20:37 ID:3xY2pBGu
やっと移動したか
263Socket774:2008/07/30(水) 19:38:27 ID:vJ2/4hIJ
買ってきた4850をさっき差した所なんですが、
ドライバーを入れてもデバイスマネージャーの所に不明なデバイスが表示されるんです
やっぱりこれってインストールに失敗しているんでしょうか
264Socket774:2008/07/30(水) 19:41:46 ID:AD+jL1fP
初心者Q&Aか
265Socket774:2008/07/30(水) 19:42:03 ID:LDu4qlBs
>>263
サウンドの所にあるならHDMI音声出力用のだと思うんで
Realtekからドライバ落として来て入れればOK。
266Socket774:2008/07/30(水) 19:44:04 ID:4yhLj4t4
>>263
ドライバは付属のCDにやつ入れたの?
267Socket774:2008/07/30(水) 19:59:56 ID:judSe/ZW
ようやくきたなー>HIS
8月中に出回ってくれるといいけどね
268Socket774:2008/07/30(水) 20:16:43 ID:vJ2/4hIJ
>>265-266
無事に出来ました
ありがとうこざいました
269Socket774:2008/07/30(水) 20:21:41 ID:V9pDjuVh
例のスレ削除依頼しに行ったらもう依頼出ててワロタ
270Socket774:2008/07/30(水) 20:33:02 ID:y1Uikc4i
誘導されて来ました
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216404236/529-540

ASUS P5K-Eに
AOpen XIAiF 4850-WDC512X x2のCFです

PCI-Ex16の下部スロット(x4動作側)に挿したほうが
どうやら(下限の)500MHz/750MHzに固定され可変できないよう
(CCCでもAMD GPU Clock Toolでも不可)なのですが
対策法ご存知の方教えてください
271Socket774:2008/07/30(水) 20:50:18 ID:KuZHgqay
グラボの横に12cmファン立てて箱側面に向けて吹いただけで15度下がった
ちなみにサフィア4850のCFな
272Socket774:2008/07/30(水) 22:19:49 ID:3HWVyA8O
VRMだけでも風当てとくかな。
全体的に5度は下がってくれるだろ。
273Socket774:2008/07/30(水) 22:50:02 ID:RGgLyM2a
>>270
俺同じ基盤中古で買ってXPインスコ出来なくて眠ってんだわ
説明書見たらBIOSにPCI Express周波数設定あるからここ見てCMOSクリアしたり
上下差し替えたりしてみ
遥かに詳しく回答できる人が深夜に出てくる筈だからそれまで色々試したらどうだろうか
274Socket774:2008/07/30(水) 23:00:34 ID:+I2090Cw
>>270
プロファイルで固定すればいいんじゃね?
275Socket774:2008/07/30(水) 23:24:57 ID:wZXF2w5N
>>201
南無、、、
S1化4850なら、
吸気:前12cmx1(600回転) PCIブラケットメッシュx3段
排気:後12cmx1(600回転) 上板8cmx1(1200回転)
S1に12cmx2つ(600回転)

で、実気温33度まで問題はなし(それ以上はBDレコが壊れそうなのでエアコンw)
至極静音で十分冷えるっぽ。
276Socket774:2008/07/30(水) 23:48:32 ID:LDu4qlBs
>>270
間違えてベンチスレに誤爆してしまったけど
CoD4でガクガクだった人はランパゲに買い換えたら直ったって
書き込んでたから片側X4倍速動作ってのが問題なのかも。
277Socket774:2008/07/31(木) 00:09:10 ID:0fDgAbin
Force3D Black Edition with Accelero Twin Turbo
ttp://www.force3d.com/press/30_7_08_twinturbo.html?id=758&p=0
278Socket774:2008/07/31(木) 00:23:36 ID:kgmkvtdg
>>270
プロファイルではBiosの設定以上にP45orX48では固定できるけど、
P35では無理だろ。そもそもそのチップはPCI-E2.0をネイティブにサポしてないから。
なんでそういうこと調べずにHD4850でCF組んだの?
CFしないで一枚分のお金でP5Qシリーズ買った方が良かったんじゃまいか。

BIOSでPCIEを100以上に上げてみるとかN/B電圧を弄ってみる…しか思いつかん。
後は自分でググれここの住人はそんなに甘くないぞ!

俺も依然叩きのめされたwww

279Socket774:2008/07/31(木) 00:33:44 ID:phRI8goV
>>78です。いろいろ差し替えてきました。
以下レポート。
アイドル時とGPULoad95%〜で計測しました。単位は℃。
VGA自体の設定はノータッチです。TOXIC版での数字ですが冷却の参考にでもなれば。
RSF-03だけで充分なような気がしないでもない。>>145のTwinturboがやはりすごい。
各社オリファンモデルの発表の後だとあんま需要ないっすね(;´_`)

SAPPHIRE TOXIC HD 4850 512MB GDDR3 PCI-E
室温→28℃ ケース→Antec Threehundred 計測→GPU-Z 0.2.6
■デフォルト(ケース付き排気ファン*2)のみ
Idle GPU Temperture 41.0/#1-41.0/#2-49.5/#3-45.5
95% GPU Temperture 73.0/#1-72.5/#2-85.0/#3-80.0

■デフォルト+Ainex RSF-03 Low mode(1800rpm±10%/28.0dB)
Idle GPU Temperture 40.0/#1-40.5/#2-48.5/#3-44.5
95% GPU Temperture 68.0/#1-68.0/#2-80.0/#3-74.5

■デフォルト+Ainex RSF-03 High mode(2600rpm±10%/33.5dB)
Idle GPU Temperture 40.0/#1-40.0/#2-48.5/#3-44.0
95% GPU Temperture 66.0/#1-66.5/#2-78.0/#3-74.0

■デフォ+RSF-03 High+吸気12cm静音*2+サイド12cm静音*1
Idle GPU Temperture 38.0/#1-38.5/#2-46.5/#3-42.0
95% GPU Temperture 65.0/#1-65.5/#2-76.0/#3-71.5

■おまけ DELL DIMENSION 9150(吸気*2/ソレナリノエアフロー※)
Idle GPU Temperture 44.0/#1-44.5/#2-52.0/#3-48.0
(※ただし、独特の形状によりPCI固定用レバーがTOXICのファンシンクと干渉する)
280前スレ58:2008/07/31(木) 01:56:18 ID:3RauwzbA
>>269
必死だねww業者乙(ってかマジだったんだ!?)
まさかとは思うけど・・・二匹目のどじょう狙ってたとか?
やめておきなよ、こんなもん一部の物好きしか買わねーよww

それとな、この前から言おうと思ってたんだが
俺は”2ちゃんねる内での販売行為”はした覚えはないぞ!
もちろん、特定個人からの注文も受けてないし金銭受諾をした覚えも無い。
何処かに、振込み先でも書いてあったかい?
(不特定多数に、こんな物あるけど欲しいとか思う人っているの?と希望者は聞いたが)

それらの行為はオマエ等の言う ”他” で行ったが?
もしスレ内での販売行為の実績があるのというのなら、まずそれを晒してから叩いてもらえないだろうか?
いい加減ストーカーみたいで気持ち悪いんだが?     他スレまで粘着されると・・・・
特定個人が目立つのが単にムカつくって奴もいるから分からなくもないんだが、
無い事実をでっち上げてまで荒らし行為の原因にされるのもチョット困る。


>ここから他者様へ
現在の数えで5〜6人(6〜7個)ってとこかな?
余裕見て10個程作っておくわ。
ゲルシート等入荷して準備できたら放流します(一週間くらい見てください)
その間だったら”希望ノ”の人がいたらカキコしてください。
材料が間に合うようだったら増産しておきます。
281Socket774:2008/07/31(木) 01:58:19 ID:xLHQswBZ
そういうのを他所でやれって言われてるんだろ
282Socket774:2008/07/31(木) 02:04:08 ID:3RauwzbA
>>281
なら、すまんが適当に場所を提供してもらえないだろうか?
269みたいな粘着がいる限り、どこでも変わらない気もするが。

少なくとも、ここに迷惑を掛けないように他所を作った行為だけは認めてもらえないだろうか?
283Socket774:2008/07/31(木) 02:08:51 ID:Di3S0ORV
>>280
初めて口にするけど、”他でやる”事の意味を取り違えてないかい?
今回も書いてあるけど、”希望ノ”の段階から他に誘導すればいいんじゃないのかなぁ。

たとえば、
 「今回、こんな物を企画してみた。欲しいと思う人はこちらから。 ttp://〜」
 「前回の企画物、増産するので希望者はこちらから。 ttp://〜」
とか、希望を取る段階で他へ誘導すべきなんじゃないんだろうか?
後は誘導先で、説明なり、価格なり、販売方法等の諸々を決めれば良いと思うんだよね。

違うかな?
284Socket774:2008/07/31(木) 02:11:05 ID:IREPkHyb
ブログなりでやれば済むことじゃね?
最初は職人やるなぁぐらいで見てたけどさ
285Socket774:2008/07/31(木) 02:11:31 ID:Ymb49Nm6
それ用のブログ作ればいいんじゃね?
で、次々マニアな用途の製品をリリースしていってくれ。
286Socket774:2008/07/31(木) 02:11:58 ID:0xxLdr6h
>>282
あんたのこと最初は悪い風に思ってなかったんだが(むしろ応援してた)
だんだんウザクなってきたw
287Socket774:2008/07/31(木) 02:14:19 ID:4qrhinn8
まあオマイら これでも見てモチツケ
http://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg
288Socket774:2008/07/31(木) 02:17:11 ID:urM/RH2X
>>280みたいなレスつける様な事も叩かれる原因だとわからないの?
俺も静観してた内の一人だがいい加減ウザイ
289Socket774:2008/07/31(木) 02:20:49 ID:49kOV30E
個人売買の範疇超えないようにね
290Socket774:2008/07/31(木) 02:25:34 ID:lKJ5lLEm
ヲチにスレ立ってないのが不思議だな
いい素材なのに
291Socket774:2008/07/31(木) 02:25:44 ID:sX0y5eMW
お祭り気分で自作して盛り上げる←ここまではみな不満やら文句は誰も言わなかった

オークに出す当たりからスレでやるべきではない連絡等がウザく感じるようになった

おまえいい加減すれ違いだから出て行ってくれよ。
292Socket774:2008/07/31(木) 02:27:49 ID:0xxLdr6h
ってか自分専用スレ作ってなんでこっちに来てんだ?w
293Socket774:2008/07/31(木) 02:29:47 ID:7Wrb4yy8
4850 2スロ外排気 な 本命がでますな
http://forum.donanimhaber.com/m_25172353/tm.htm

ながかったよ・・・
294Socket774:2008/07/31(木) 02:31:56 ID:49kOV30E
>>293
>>223のとは別物?
295Socket774:2008/07/31(木) 02:35:36 ID:z6VjGEI/
よーするに2chでやる事では無いということですね
ブログでやるのがベストだと思うよ
296Socket774:2008/07/31(木) 02:48:17 ID:xLHQswBZ
>>282
何で俺がw
他所でやる事に何か不都合でもあるのか?
他所でやった方が連絡も取り易いしフィードバックも得易いと思うんだが。
297Socket774:2008/07/31(木) 02:51:41 ID:cxCd/lk9
>294
同じみたいね
ていうか>>223のリンク先の出元が>>293
298Socket774:2008/07/31(木) 02:57:24 ID:zWYrKTKp
>>280
自作のパーツが評価されて舞い上がってしまったのは気持ちとして解るけれど
今の行動に限っても、極めて個人的なスレを勢いで立ててしまったり、スレ上でキレたりっていうのは
やってはいけないことなんだよ。
作成物自体は良いと思っているから、空気が読めるよう半年ほどロムっておいで。
299Socket774:2008/07/31(木) 03:07:37 ID:6Kzazslu
いい加減無料の掲示板借りるなりブログ作るなりして
2ちゃんの外でやれようぜぇ('A`)
300Socket774:2008/07/31(木) 03:09:20 ID:kDiFn9rh
半年もロムられたら欲しいのに困るじゃないか。
301Socket774:2008/07/31(木) 03:16:06 ID:yHNUkPNp
>>299
2ちゃんのなかにも馴れ合い系と言われるこんな板があってな

自己紹介@2ch掲示板
http://changi.2ch.net/intro/
302Socket774:2008/07/31(木) 03:29:04 ID:6Kzazslu
>>301
そんな板があったのか
スレ一覧のカオスっぷりに吹いた
303Socket774:2008/07/31(木) 06:52:05 ID:o6UxSSWr
4Gamerのリファファン外した画像見るとリファもなかなか捨てがたいよな
熱出すパーツ全部直に接触してるし
笊とかGPU以外はヒートシンク貼り付けだからリファもケースの排気考えればイケそう
これから出る2スロ外排気のやつのダクト内の構成が見たい
304Socket774:2008/07/31(木) 07:06:37 ID:tg3oPQf1
信じてもらえないかもしれないが、
さっき朝食にギョウザ食ってたら

「さよなら天さん。どうか死なないで」
って言い残して
ギョウザが爆発した
305Socket774:2008/07/31(木) 07:12:40 ID:Imlbnqa+
8800GTの時もそうだったが、むしろリファで最初から外排気の2スロット仕様にしてろと
やっぱりコストが掛かるから駄目なのかな?
306Socket774:2008/07/31(木) 08:09:07 ID:VW+YSyl3
>>286
言ってもムダだよ。とね。
全スレでもう二度とくるなって書いて3〜4レス叩かれたけどw

彼はね、今回「も」反省以前に周囲がなぜ認めないのかわからない。
そんな思考しか見えない。し、アドバイスもブログでやれって何十レスあったか数知れずwww
それを無視して、、、だから他人からの言葉を聞く人じゃないでしょ。

・他人に作ってやってるんだ、仕事の時間を割いて欲しい人へ!
・それを考慮せず、更なる労力をしろ(ブログ)と継続を要求するのか!!

こんな感じじゃね? ブログでやると販売を止めにくいと考えるのは普通だしな。
ムダでしょ、何のアドバイスもwww(俺は2つ前は擁護してた、1つ前で二度とくるなとw)

また、荒れるよなぁ・・・毎回思うけど、書き方が悪すぎるんだよね。
307Socket774:2008/07/31(木) 08:19:18 ID:0NlCFGpJ
>>306
そこまでキツイ見方や考え方はしてないけど概ね合ってるよ。
限定数しか造らないし、このスレ見てる香具師にしか譲るつもりなかったし。

だから結論出したよ・・・叩かれてまでやる事じゃないわな・・・うん。止めるわ
308Socket774:2008/07/31(木) 08:22:53 ID:xFvTn7Il
>>307
乙。もう少し大人になったらまたおいで。
309Socket774:2008/07/31(木) 08:30:13 ID:0NlCFGpJ
>>308
うん、そーするよ!おじさん。
でも、ブログとかでの販売はするつもりないよ、めんどくさいからw
310Socket774:2008/07/31(木) 08:39:01 ID:FZm+euvf
以後何もなかったかのように4850の話題でも。

うちの4850はCF組んでるんだけど、筐体背面さわると凄く熱い。
40cmファン付きのケースでこれだから、本日ケースファンとすのこタン。でも発注します!

結論 ベンチマークたのしいです
311Socket774:2008/07/31(木) 09:37:44 ID:hsrXV1H4
単発叩きの多いことw
どうせ一人か二人だろ? ご苦労なこった。
本スレならともかく、元々が基地外の建てた隔離スレなんだから好きにやればいいと思うのに。
312Socket774:2008/07/31(木) 09:39:59 ID:7ERFQksJ
単発乙
313Socket774:2008/07/31(木) 09:54:59 ID:J3CCxzg1
行動力のあるゆとりはこうなるという見本
314Socket774:2008/07/31(木) 10:04:42 ID:VW+YSyl3
>>307
それがいいんじゃ?

#当方の都合制作ですが。
# URL(ブログやHP)
#依頼や生産も不定期ですけどね。

リンク先に、#仕事の合間での作成になります。m(_ _)m

僅かこの程度を一文に入れるだけ。。。
何回も言うけど、言い方の問題なのだよ。
それを叩かれると他人の責任にするのが間違いである。 本人じゃねーと思うがw
でも、本人も口調と態度が挑発的すぎるからなぁ、、、自爆としか思えない。
315Socket774:2008/07/31(木) 10:24:19 ID:/tmKqDUD
4850にvortexx neoくっつけて
pciのカバー外しておけば、外排気出来るでFA?
316Socket774:2008/07/31(木) 10:32:34 ID:hsrXV1H4
隔離スレで自治厨とかw
317Socket774:2008/07/31(木) 10:59:19 ID:Dkc0LNO6
>>315
熱い排気がそこら中に散らばるだけ
やるならガイドみたいのでちゃんとスロット口まで排気が行くようにしないとダメ
318Socket774:2008/07/31(木) 11:39:50 ID:41Q8yrNz
>>315
カバー外してサイドパネルの25cmFANをぶち当てれば
勝手にそこから排気してくれるw
319Socket774:2008/07/31(木) 11:40:01 ID:h5OSMNLA
TOXIC HD4850は買いなのでしょうか?
みなさんいろいろ議論されているようですが、なかなか私にはわからない部分が多いものでして・・・
320Socket774:2008/07/31(木) 11:43:28 ID:J3CCxzg1
わからない5大理由
をネットで検索!
321Socket774:2008/07/31(木) 11:45:11 ID:tDt9UiH6
>>319
俺はHISまで待つ
322Socket774:2008/07/31(木) 12:01:53 ID:lKJ5lLEm
IceQはかなり惹かれるね・・・
323Socket774:2008/07/31(木) 12:48:09 ID:E3EKPk/i
今まで買わないで我慢してたなら、もう少し待ってもいいんじゃねっと
324Socket774:2008/07/31(木) 12:51:39 ID:xLHQswBZ
>>317
そんな事しなくてもちゃんと後ろから熱風出てるよ。
少なくともケース内の状態がリファレンスより悪化する事は無い。
325Socket774:2008/07/31(木) 12:58:01 ID:r2cjIlyc
>>314
安心しろよ、本人だからw
と、言うかどんだけ上目線なんだ?叩く以外何も生み出していないくせにww
勘違いしてるようだから、オマエさんの好きそうな言葉を多様して書かせて頂ますね!

夜中にワラワラと出てくる引き篭りさん達といい、あなた様といい、私の事を商店か何かと間違われておりませんか?
私は今回の58式は自分の為に作製した物であって、本来は販売目的の物では御座いません。
この場を借り、発表したところ『私にも造ってください』との声が多かった為に受注販売的な行為を行っただけですw
決して、店先に陳列してある物を『お願いです買ってください!!』とは申しておりませんしその様な気持ちも御座いません。

ですので、あなた様のおっしゃられっる『造ってやるよ』で間違いは御座いません。
商売抜きのご奉仕価格での提供のつもりでしたので。
もちろん、あなた様のような見方、態度の方の”ご機嫌を伺う”つもりも御座いません(私的には遊びですから)し
その様な事をしてまで販売をしなくてはならない物でもありません。

>#当方の都合制作ですが。
># URL(ブログやHP)
>#依頼や生産も不定期ですけどね。

>リンク先に、#仕事の合間での作成になります。m(_ _)m

>僅かこの程度を一文に入れるだけ。。。
>何回も言うけど、言い方の問題なのだよ。
>それを叩かれると他人の責任にするのが間違いである。 本人じゃねーと思うがw
>でも、本人も口調と態度が挑発的すぎるからなぁ、、、自爆としか思えない。

完全にあなた様の好みですよね?
申し訳ありませんが、同調する気はございませんのでご了承ください。

っで満足?ww

勝ち誇った書き方してるけど、止めたのは単に希望者の人数がなんとか在庫で足りそうなので
これ以上募集すると、足が出ると判断したため。
酒が入ってる時以外は、まともにゆとりの相手なんぞする気ないからw

希望者は、来週辺りのオクでもマターリ閲覧しててくださいな。
ゲルシートの関係でちと高めの設定になりそうだけど、
その分量は大目に付属させますので、それで納得してもらえるならどうぞ。
326Socket774:2008/07/31(木) 13:04:31 ID:xLHQswBZ
イタタタタ
327Socket774:2008/07/31(木) 13:07:31 ID:6Kzazslu
これはひどい
328Socket774:2008/07/31(木) 13:08:45 ID:iH2Q8kO0
いや、もう要らないから。
これほどまでの粘着っぷりを見せ付けられたら欲しいって気も失せましたから。

お願いだから消えてください。
329Socket774:2008/07/31(木) 13:11:30 ID:Ymb49Nm6
4850にPCAIRCONを導入してみた。アイドル時の推移はこんな感じ。
導入前
http://imagepot.net/view/121747693191.jpg
導入後
http://imagepot.net/view/121747694333.jpg
ファン0%なのに1270回ってるのが謎だが・・・。

風量は耳に聞こえない中程度。効果は思ったよりあった。
右側の吹きつけファンが4850のファンとほぼ同軸で効果が薄いかもと危惧したが
径が大きいため周囲にも風が回っている? プラカバー外せばもっと冷えるんだろうな。
これで安心して重い3Dゲーやれそうだ。
330Socket774:2008/07/31(木) 13:16:14 ID:aHIuUz+c
>>329
おお〜、効果絶大だなぁ
ちなみにケースは何ですか?
331Socket774:2008/07/31(木) 13:17:12 ID:E3EKPk/i
>> 329
吸気と排気どっちにしてる?
右側言われてもどっちから見て右かワカラン
ロード時も気になるな
332Socket774:2008/07/31(木) 13:17:34 ID:AY1g4IjH
今さらだけどDuOrbつけてみた
VRMはこんな感じ、全部オリオスペックで買った
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080731130428.jpg
しかし銅シンク高すぎ・・・8個で3千円は泣きそうになった
粘着テープでも重くてポロリしたけど、ドライヤーで暖めたらちゃんと付いた

ATIToolしばき
GPU-Z読み Temp1 Temp2 Temp3
リファ改造BIOS 67℃ 75℃ 71℃
DuOrb 69℃ 67℃ 65℃

ファンの騒音が無くなったのが大きな変化で、アイドルは-2℃ぐらいしか変わらなかった罠
333Socket774:2008/07/31(木) 13:18:14 ID:xdBbqhKi
ICEQまち
334Socket774:2008/07/31(木) 13:26:10 ID:xLHQswBZ
PCAIRCON試した事あるけど、ロード時は排気能力が不足して余り役に立たなかった。
プラカバーの存在とグラボの排気方向が横向きなのがネックになってる感じ。
>>329の言うようにプラカバー外せばある程度は解消するかも。

俺の場合は直下にチューナーボード付けてて風通しが良くなかったってのもあるけど。
335Socket774:2008/07/31(木) 14:11:28 ID:Ymb49Nm6
>>330
3RのR910

>>331
ケースサイドパネルから見て右、左は排気専用ね。

>>334
その通りだったorz...
crysis高設定でロードしてみたところ5度しか下がらなかった。
これはプラ外せとの啓示か。
336Socket774:2008/07/31(木) 14:31:38 ID:phRI8goV
>>319
メーカー製OC(性能一割り増し)という点に魅力を感じるなら買ってもいいけど
冷却重視なら外排気モデルなりTwinturboモデルを買って自分でOCした方が良いかもしれない。
値段重視ならリファ改造。

待つとまたさらに別のものが出てきそうだが。
337Socket774:2008/07/31(木) 14:31:54 ID:E+1uSWaZ
>>335
4850との間どれぐらい空けてる?
338Socket774:2008/07/31(木) 14:35:37 ID:TVYmT3nX
時給5000円式が何歳なのか知らないが、これから先の日本が怖い
339Socket774:2008/07/31(木) 14:39:12 ID:6VA8wJCP
やたら伸びてると思ったらまたアレかようぜぇ
4850IceQまだぁ?
340Socket774:2008/07/31(木) 15:02:45 ID:RidPrMHO
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8139&Itemid=34
あれ、今月来るんじゃなかったの?IceQ
341Socket774:2008/07/31(木) 15:39:25 ID:eZ6oziWw
今まで黙って見守ってたけど、こんなに大人げない奴だったとは
黙って消えればいいものを、何ムキになってんだ?
客観的に自分のレス見てごらん
恥ずかしくなるぜ?
342Socket774:2008/07/31(木) 15:43:37 ID:Nakhu8Iq
8800GTOC版 @700/2000 15k
HD4850定格版 @625/1986 22k
これだとゆめりあで8800GTのほうがスコア上
3DMark06で同等なんだね
この二つを含んで何を買えばいいかもうわかんね
343Socket774:2008/07/31(木) 15:48:22 ID:E+1uSWaZ
>>342
ゆめりあみたいにとにかくGPUをフル回転させるようなゲームばっかりやるっていうなら前者
そうでないなら後者を選べばいいんじゃないか?
まぁ8800GTも悪い選択肢じゃないと思うけどな。丁度PhysXも使えるようになるし
344Socket774:2008/07/31(木) 15:58:02 ID:VW+YSyl3
>>325
だから、、、 自爆 だと言ってるだろ?
この行動が叩かれる原因なのだよ、、、。
やっぱ、ムダか。 みんなすまんwww
345Socket774:2008/07/31(木) 15:59:31 ID:6Rk9E4q+
俺もPC AIRCON買ったけどアイドルもシバキも3度程度しか下がらなかったな
で、PC AIRCONをセカンドPC用にして外排気型のPCIスロットクーラーを付けてみたら6〜7度低下、こちらの方が断然効果あったわ

排気がしっかりできてない環境では熱い空気かき回すだけだから外排気型の方が効果あるよ
>>206の言うとおり
346Socket774:2008/07/31(木) 16:01:14 ID:E+1uSWaZ
>>345
使ったスロットクーラー教えてくれないか?
あんま良いのがみつかん無いんだよな
347Socket774:2008/07/31(木) 16:28:57 ID:41Q8yrNz
>>342
88GTOCはチートドライバ適用後の数値だろ
348Socket774:2008/07/31(木) 16:29:27 ID:TKwoHJe2
相変わらずHISはすげーなあ
でもまた3万越えしてくんのかな
349Socket774:2008/07/31(木) 17:54:59 ID:1ashdamD
iceqが30k以内で出てくれたら神だな・・・

頼むよ・・・それ2枚にサウンドカードとアンプも買いたいから安く出てくれよ・・・
350Socket774:2008/07/31(木) 17:56:14 ID:05PORsJz
HIS HD 4850 IceQ 4
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=395&view=yes

交換保証期限まであと12日・・・間に合わんだろうな
351Socket774:2008/07/31(木) 18:05:11 ID:RidPrMHO
公式きたのか
いまでも3650のIceQが10k超えしてた記憶がある俺としては、30k以内は厳しいと思わざるを得ない
352Socket774:2008/07/31(木) 18:07:04 ID:ox7JdvIq
最近は人の言うことを自分の糧にしようとすることができない人が増えてるのかねぇ

IceQ7月中に出ると思いこんで
お盆前に大量IYHしにいく予定立ててるのに・・・
これは大誤算
353Socket774:2008/07/31(木) 18:07:08 ID:1ashdamD
公式北ってことはもうじきかwktk

iceqは3xxxシリーズの欲しかったが特価に惑わされ違うメーカーの買ってしまった為今度こそHISゲットしたい
354Socket774:2008/07/31(木) 19:35:48 ID:ipxfVNGw
iceは盆休みに合わせて発売するとみた!

俺も交換保証でice待ち。
期日までに発売にならなかったら4870買っちゃうよ
355Socket774:2008/07/31(木) 20:20:52 ID:mjlWBgxX
今のうちにポイントに還元しとけば?
356Socket774:2008/07/31(木) 21:06:55 ID:kgmkvtdg
ID:r2cjIlyc
貴方が同調され“いいよ!いいよ!”で作ってこのスレで宣伝して売った事は事実です。
58式とか持て囃されて次のVersionを作成したことを宣伝したのも事実です。
貴方を持て囃した輩も良くないと思いますが。
それを批判されたくらいで開き直ったら貴方の存在価値がなくなったと思う。

儲けなしでもこの板での宣伝行為はルールに反します。
少し頭を冷やして下さい。貴方の行ったことは
この石廻ります。買いませんか?と同じことです。

該当スレに誘導しないで今更、文句言っている輩も頭冷やせ!
はじめてスレ見て気付いた訳ではないだろうよ。
357Socket774:2008/07/31(木) 21:07:51 ID:0xxLdr6h
>>356
もういいよその話題は
358Socket774:2008/07/31(木) 21:14:41 ID:vmUMwLzJ
掘り返す事自体が鬱陶しい事に気がつかないのかこの馬鹿共め
359Socket774:2008/07/31(木) 21:17:33 ID:WMAsO3MT
蒸し返すなっつーの
360Socket774:2008/07/31(木) 21:19:40 ID:kgmkvtdg
良くないだろう?
あんだけこのスレの住人をバカ扱いしているんだぞ。
次作の58式発注した奴は今すぐに断るべきだぞ!
じゃなければ、このスレにもう二度と顔だすな。
361Socket774:2008/07/31(木) 21:24:47 ID:ipxfVNGw
本日のNG推奨ID:kgmkvtdg
362Socket774:2008/07/31(木) 21:25:06 ID:Bj7+OADp
IceQ買うなら4870(暮バルク29800円)のが良いんじゃね?
363Socket774:2008/07/31(木) 21:35:22 ID:FoCvNczI
クレバリーの 玄人志向RH4850-E512HW/HD ¥19918をポチってこのスレ
読んだウリは負け組みですか!?

まぁ、クラーで遊べるから、いいや。
2900Pro君、君は次なるPCに行ってくれ・・・と。
364Socket774:2008/07/31(木) 21:47:36 ID:kgmkvtdg
>>361
すぐそれだ。
NG推奨ID:kgmkvtdgは結構だけど。
そんな風で誤魔化すから>>325
みたいな書き込みされんじゃねーのか。
365Socket774:2008/07/31(木) 21:49:55 ID:v9jzi3lt
よしおまえたち、俺とやらないか
366Socket774:2008/07/31(木) 21:53:00 ID:7ERFQksJ
男割りします
367Socket774:2008/07/31(木) 21:54:43 ID:VfHCThcS
>>366
断ってるのかOKなのかわからんなwwww
368Socket774:2008/07/31(木) 21:57:45 ID:apBoZeA1
触れると反応されるかもしれないから嫌なんだよ・・

オリFANの4850にするとバルクの4870の値段が見えてくる・・・
369Socket774:2008/07/31(木) 22:06:14 ID:FoCvNczI
>>368
熱いのは判ったけど、クーラーを購入して対応すればOKなのかな・・・?

結構、BIOSやらATItool弄らないと駄目!?
370Socket774:2008/07/31(木) 22:10:28 ID:tg3oPQf1
リファのままでOK
371Socket774:2008/07/31(木) 22:10:48 ID:E+1uSWaZ
>>369
ベストな状態にしたいのならばBIOS書き換え
面倒くさいならCCCでファン回転数を45〜60%に固定

どっちかやればいい
372Socket774:2008/07/31(木) 22:19:07 ID:FoCvNczI
>>370,371
サンクス。

一応、ケースはセンチュリオン5に空き5インチベイに12センチ静音ファンを
はめ込み、HDD側とCPUクーラーのエアフローは確保してる。

Quad9450を空冷で3.6GHzで廻せてる(無クーラーで40度)ので、大丈夫だと
思いたいなぁ。

一応、それにPCI-Exに4センチファンをくっ付けてるんだけど、不足するかなぁ・・・

何にせよ、性能は逝けるので、楽しめそうだね。
373Socket774:2008/07/31(木) 22:22:15 ID:E+1uSWaZ
>>372
ぶっちゃけ負荷時の温度は対策しようがしよまいが大差ないから
アイドル時に70度ぐらい行くのが許容できるなら放置でも問題はないよ
374Socket774:2008/07/31(木) 22:27:34 ID:tg3oPQf1
おっと、OCしてるんなら冷却には気を使ったほうがいいかもな
BIOSいじったほうがいいんでないか?
ただ、RBEでいじったBIOS使ってると不具合があるとかいう未確認情報もあるから慎重にナ
3870のときみたいに、サファ製fanfixBIOS出してくれると助かるなぁ
375Socket774:2008/07/31(木) 22:29:23 ID:E+1uSWaZ
>>374
X800XL以来久しぶりに4850でラデに戻ってきたんだが、3870の時はそんなことあったのか?
376Socket774:2008/07/31(木) 22:35:07 ID:tg3oPQf1
3870のときもファンが控えめに回ってて、温度が高かった(確か…)
それでサファが改善したBIOSを出してくれたはず
オレの3870はそれをいれたはず…
だったような
377NG推奨ID:kgmkvtdg:2008/07/31(木) 22:36:08 ID:kgmkvtdg
貴方たちは温度・温度・・・
オリファンで4870・・・の繰り返ししかできない?
夏休みで厨房が増えたのか、元々バカたれの集団だったのか。
実につまんねースレ化してる。
ネタがないなら、次スレは統合でいいんじゃまいか。
378Socket774:2008/07/31(木) 22:36:15 ID:1G9eckrL
>>332
諸費用1万近いんでしょ?
重いゲーム延々やるとかじゃなかったら凄い勿体無いなぁ・・・
379Socket774:2008/07/31(木) 22:40:51 ID:SoYZj+or
最近のケースはエアフローもしっかり考えられて設計されてるしGPUの温度なんて80度だろうが90度だろうがあまり気にする必要ないんじゃね。
380Socket774:2008/07/31(木) 22:42:02 ID:6Rk9E4q+
>>345
遅レスですまん、サンワのTK-CLS02K
デフォの回転数だと結構五月蝿いけど風力はかなりある。ファンコンで絞って使ってる

外排気型のスロットクーラーって数少ないよね
AINEXのはどれも風力イマイチだし、SpireのEXHAUSTER/Sと迷ったけどこれにした
381Socket774:2008/07/31(木) 22:42:06 ID:lKJ5lLEm
>>378
それも自作の醍醐味じゃない?
俺も1台久しぶりに組んだら、冷却関係でもう1台組めそうなくらい使ってたしw
382Socket774:2008/07/31(木) 22:43:40 ID:Qmqjjo1d
EverQuest2が8月31日まで無料!!
本格MMOを体験してみたい人は下記のスレを覗いてみてください。

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1217289656/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1217415831/

最初に来るメールは英語ですが、メールの一番上のリンクをクリックすれば
それ以降全て日本語で出来ます。
キャラがきもいという理由で避けている人がいると思いますが、オプションのチェックボックスを
オンにするだけでアジア向けのグラになります。
例)
http://www.everquest2jp.info/wwp_img/tips/tips_soga_models_001.jpg
http://blog-imgs-22.fc2.com/n/o/l/nolla93/f-1.jpg

また、膨大な数のクエストやハウスアイテム集めなどやり込み要素もあります。生産も出来ます
ハウスアイテム例)
ttp://celeste.moe-nifty.com/celeste/2006/09/post_378a.html

SS集
http://forums.station.sony.com/eq2/posts/listByUser.m?&user_id=253459

チョンゲやオブリに飽きた人、物足りない人ぜひどうぞ。
383Socket774:2008/07/31(木) 22:45:33 ID:tg3oPQf1
ま、オレも4850をリファのまま使ってるクチだけどな
温度見てたのは最初だけで、今はもう見ないし気にならない
384Socket774:2008/07/31(木) 22:50:46 ID:7lqrZlYG
MSIの奴を衝動買いしてしまった
最初なんで存分に温度見てるよ
アイドルで安定して80℃以上キープしてるが、すでに気にならない
385Socket774:2008/07/31(木) 22:50:50 ID:6Rk9E4q+
ぶっちゃけ周辺冷却に気を使えばリファで十分
ファン換装するとなるとVRM冷却の問題がつきまとうし、コストがかかりすぎる
386Socket774:2008/07/31(木) 22:54:52 ID:Bj7+OADp
どうせ1年もしたら変えるんだからお金かけても仕方ないとも思う。
でもそれを分かりつつ冷却、静穏の両立に躍起になるのも楽しい。
まあ自己満だから。
387Socket774:2008/07/31(木) 22:58:09 ID:VW+YSyl3
>>377
文体が58式本人に似てるんだが自演じゃねーの?www
388Socket774:2008/07/31(木) 23:19:16 ID:VW+YSyl3
>>385
ファン換装は自己満足の世界だしね、オリジナルファンが登場してくると一気にいつも意味がなくなってるしw
VRM周りは風さえきちんと流れてれば1cmx1cmのヒートシンクで間に合うんやけどな。
素性はいいのだから、オリジナル基板かオリジナルクーラーの種類に期待だよなぁ
389Socket774:2008/07/31(木) 23:25:23 ID:SoYZj+or
ぶっちゃけHD4850は1スロットだから価値があると思うんだよな。
オリジナルファン付けて冷えるのは良いけどそれで2スロットになったら魅力が全然なくなる・・・と個人的には思ってる。
390Socket774:2008/07/31(木) 23:27:47 ID:yBRZNv79
VGAカード以外刺してないから
いっその事3スロット使う排気ファンでもでないかな。
391Socket774:2008/07/31(木) 23:49:39 ID:NGj/crnq
>>388
つか、ID:VW+YSyl3は他人に嫉妬しすぎ!
なんだかんだでお前が一番粘着して誰かまわず叩いてるだけじゃね?

うぜぇから・き・え・ろ・よ・か・す
お前も来なくていーよ
392Socket774:2008/08/01(金) 00:10:27 ID:WdoUN+F2
今新しくPC買おうと思っててスレ読んでたんだけどやっぱ4850って熱が一番の問題なの?
393Socket774:2008/08/01(金) 00:12:13 ID:62x9hOCe
別に問題って程でも無い。精神衛生上好ましくない、程度かな。
394Socket774:2008/08/01(金) 00:14:29 ID:78sJsUgU
俺はBIOSを書き換えて使ってるけれど
アイドルだと63℃前後で安定するようになった。
395Socket774:2008/08/01(金) 00:15:18 ID:qsZFjMft
あったけーよな、こいつ。
ちょっと季節が早いが暖房器具買ったw

まあ、承知で買ったからそこはいいが、CCCは相変わらず糞だな
396Socket774:2008/08/01(金) 00:21:51 ID:nCGY/oBd
オレはわかりやすくて好きだぜ
397Socket774:2008/08/01(金) 02:54:56 ID:BoErd9Xa
うわぁ・・PCのなかあったかいナリ・・・。
398Socket774:2008/08/01(金) 02:57:16 ID:UaffI7wy
ツールが対応し始めて、アイドル33%とかで回すのがデフォになったら、冬には冷え冷え報告山ほど出そうだなw
399Socket774:2008/08/01(金) 04:47:36 ID:CwRgVmOg
グラボ周りの排気さえしっかりすれば1スロ占有、補助電源1本、安くてスペック高い
いいグラボです。
あとはオフィシャル改良BIOSを待つナリ
400Socket774:2008/08/01(金) 04:57:09 ID:dL/eo5sn
早起きしてしまった
暇だからHD4850のBIOS書き換えてクロックを700/1000にしてベンチ回してみた
【CPU】E8500 3.8Ghz
【MEM】DDR2-800 1GB*2
【M/B】P5Q-Deluxe
【VGA】HD4870 + HD4850 CF
【Driver】8.7
【モニタ】22インチ
【OS】XP Home SP3

【Score】18562

【SM2.0】8196
【HDR/SM3.0】10233
【CPU】3535

ゆめりあベンチ XGA 最高
【SCORE】15868

なんか全然だめだな
P45でCFってのも
HD4870と4850でのCFってのも・・・
クロシコのHD4870がぴったり30kだったから買ったけど
正直HD4850買うべきだった

GPU温度[室温27℃]
HD4870 アイドル44℃/しばき56℃ FAN40%
HD4850 アイドル36℃/しばき45℃ FAN=GV1000
しばきはゆめりあと3DMArk06実行時の最高温度
401Socket774:2008/08/01(金) 04:59:05 ID:dL/eo5sn
>>400のゆめりあスコア間違えた
【SCORE】155868
402Socket774:2008/08/01(金) 05:23:07 ID:Vez7QVdW
Vista x86 HD4850CF Catalyst8.7でロスプラコロニーズをやり始めたんだけど
スリープ復帰後DX9版をやると特定の面(performance testの最初の所とか)で
1フレーム毎に黒画面が挿入されてちらつきまくりなんだけど同じような現象の人いない?
一度CF解除してもう一度CFにすると正常になるんだけどいちいちめんどい…
VistaなんだからDX10版やれって話でもあるんだけどDX9のほうが速いんだよなぁ
403Socket774:2008/08/01(金) 07:49:25 ID:b43o6068
>>402
そういうのはbugレポート送れ。
404Socket774:2008/08/01(金) 10:15:21 ID:qq7JKjjp
モニターの所為というオチじゃないよな
405Socket774:2008/08/01(金) 10:50:42 ID:jX3/pDuQ
アイドリング60℃台だと!?ナカーマw
俺にも、「箱なんて飾りです偉い人には(ry」という時代がありましたorz
406Socket774:2008/08/01(金) 11:27:00 ID:cb7FVF61
うちのはS1に換装して12cmファン2個つけてコアクロック500MHz固定にしてるのに
室温28度で
[アイドル] 50℃/#1 51℃/#2 46℃/#3 44℃
[高負荷] 76℃/#1 77℃/#2 62℃/#3 60℃
とかになるお('A`)なんでだろ
407Socket774:2008/08/01(金) 11:55:42 ID:aNbk6vbF
IceQキター
408Socket774:2008/08/01(金) 12:12:38 ID:TiNktA6r
キター
409Socket774:2008/08/01(金) 12:55:01 ID:xmys1fRq
4850を8.7で使ってるんだけど、ゲームをフルスクリーンにすると画面の左端と上端のラインが1ドット分の幅でチラチラするんだよ
何か対処法知ってる人いないかな?
ドライバはOSインストール後に入れた
8.6hotfixでも同じ
3870の時はなかった症状
410Socket774:2008/08/01(金) 13:05:57 ID:MhXEk8rp
>>409
うちは4850を8.6hotfixで動かしてるけど、そういうのは見たことない。
ゲーム名と詳しい環境を晒してみるがよろし。
411Socket774:2008/08/01(金) 13:10:44 ID:xmys1fRq
ゲームは持ってるヤツみんな出る
今ケータイで、もうすぐ昼休み終わるから帰ったらまた詳しく書くよ
サンキュ!
412Socket774:2008/08/01(金) 13:43:27 ID:nmfvXeHH
ちょっと見つからないけが、地デジチューナーとHD4850相性悪いとか前にあったけど
今日到着した「I.OのGV-MVP/HZ(USBセルフパワー)」あっけなく動作した。
M/BはASUS P5Q無印
413Socket774:2008/08/01(金) 14:36:58 ID:8ijTS0pi
バッファローのやつと相性でたって言ってたねドライバで直るらしいけど
414Socket774:2008/08/01(金) 15:09:40 ID:SrMjxQKg
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/spec.html
※CATALYST8.6をインストールすると問題が発生する場合があります。
下記アドレスよりCATALYST8.5をダウンロードしてご使用下さい。

415Socket774:2008/08/01(金) 15:17:59 ID:+cTMKAbi
>>413
8.7で問題なし
416Socket774:2008/08/01(金) 15:26:56 ID:Y77KFzs9
Q:軽い?
A:14000K前後です。FWの中では結構軽いです。

Q:日本語で使用できる?
A:できます。

Q:無料?
A:無料です。

Q:自動アップデートしてくれるの?
A:メイン画面→設定→一般→「自動的にアップデートをチェックする」にチェックがあればしてくれます。

Q:ルールとかはどうするの?
A:あらかじめ設定してあるので基本的に設定の必要はありません。自分で作りたい人は自分で作れます。

Q:インストールの時にSpyware Doctorを入れるように言われるけど入れたほうがいいの?
A:入れないことを推奨します。

Q:固まった
A:設定→フィルタリング→「コードインジェクション防御を有効にする」のチェックを外して下さい。

Q:コードインジェクション防御て何?
A:Javascriptの中にJavascriptを挿入するとか、
  変数にscriptを挿入されるのを防ぐんだと思う
  クラックされたHPを見たり、PCでサーバーを立ち上げたりしてる時に有効使える。
417Socket774:2008/08/01(金) 15:27:55 ID:Y77KFzs9
mちがいまいた。すみません。
418Socket774:2008/08/01(金) 15:28:51 ID:Y77KFzs9
×mちがいまいた。すみません。
○間違いました。すみません。

度々、すみませんでした。
419Socket774:2008/08/01(金) 17:44:38 ID:qgngEae2
HD4850でCF組んだけど、排気が吹き付けるケースの背面が触りたくないくらい熱くなってるんだがww
1枚目の排気が直撃するCFケーブルも超熱い。
これ大丈夫なんかな。
カード自体はロード時90度前後で、他のパーツには影響ないようなエアフローになってるけど、
CF初めてだしさすがにちょっと気になるんだが
420Socket774:2008/08/01(金) 18:18:50 ID:Vez7QVdW
>>403-404
なんというかキャプってみたのでこんな感じなんだ
Bugレポって日本語じゃだめだよなw
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/125700.rar
パス:4850

>>419
気になるなら対策すればいいと思うよ
爆熱/アイドル静音仕様で出荷してるんだから平気なんじゃね?と自分は気に無いことにしてるけど
421Socket774:2008/08/01(金) 18:20:22 ID:jX3/pDuQ
kvm使ってるとディスプレイ認識しなくなるから困るorz
俺の環境が悪いだけなのか。。orz
422Socket774:2008/08/01(金) 18:45:28 ID:1KWDbrOl
>>420
どうだろう、前に、人工少女3の風呂場でブラーが効いてない件を日本語で報告したら、
英語でトンチンカンな返事があったんだけど、その後にリリースされた8.6からブラーが効くようになったんだよw

とりあえず、日本語が分かる部署に回してくれたって事でいいんだろうか?
日本語での返事はなかったけどね。
423Socket774:2008/08/01(金) 18:46:11 ID:j+Ilb4pa
IceQまだ?
424Socket774:2008/08/01(金) 18:56:45 ID:ysuiNxg/
>>422
風呂場でブラしてないのはあたりまえだろう。常識的に考えて。
425Socket774:2008/08/01(金) 19:03:32 ID:iRGn16yV
>>422
よりによって3Dエロゲでの不具合報告したのかよ
426Socket774:2008/08/01(金) 19:04:37 ID:b43o6068
>>422
人工少女3のバグレポート、、、これは勇者と称えられるべきだな。
427Socket774:2008/08/01(金) 19:42:32 ID:FH/DBIog
>>422
その調子でドライバのKAIZENに貢献してくれ
428Socket774:2008/08/01(金) 20:09:22 ID:fNiNauaH
>>422
勇者過ぎるだろ…
429Socket774:2008/08/01(金) 20:14:14 ID:LycGOYjr
>>414
俺が問い合わせた時は8.6で正常に動作するって言い張ってたのに。
まさにバッキャローだわ。
430Socket774:2008/08/01(金) 20:39:09 ID:hRo4k95r
あれだ、8.8で直ってなかったら報告してみる…というか
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=28596
ここのEmail Topicの所に送ればいいのかな?

>>422
タイムリープベンチでCFが効かない件を報告する作業に取り掛かるんだ
431Socket774:2008/08/01(金) 20:54:19 ID:iMCTpEpd
3870のファンに換装ってできないの?
432Socket774:2008/08/01(金) 21:04:20 ID:sZpu8pNW
ATTきてくれー!
433Socket774:2008/08/01(金) 21:42:07 ID:yJmOs+lC
MonsterTV HDUSを買ったんだけど7600GSだとHDCPに対応してなく未練orz
んで2万の玄人4850をぽちったんだが幸せになれるんだろうか
434Socket774:2008/08/01(金) 21:48:02 ID:hRo4k95r
>>433
今の時期に購入したってことはTS抜きが目的なんだろうから
HDCP対応してなくてもSegTV使えばリアルタイム視聴できるんじゃないの?
435Socket774:2008/08/01(金) 21:50:16 ID:LycGOYjr
>>433
例の方法なら7600GSでも見られると思うがw
4850なら普通に視聴出来てるよ。
ドライバは最新の奴ね。
436Socket774:2008/08/01(金) 21:54:29 ID:yJmOs+lC
カードリーダーがないんよ
アマゾンで注文したら盆ぐらい出荷とかメールきたし
437Socket774:2008/08/01(金) 22:02:31 ID:dkgEcCbE
>>419
CFしてるグラボの間に外排気スロットクーラー1基(\1,000)
横に12cmファン縦置き排気ケース側面へ(\1,000)
プロファイルをアイドル・フル・冷却と作ってやれば良し
ケース(RAIDEN)が熱くなるのがおさまったよ 
438Socket774:2008/08/01(金) 22:08:49 ID:MRyee1DJ
1950から4850に入れ替えたんだけど
HDaudioが不明なデバイスになって音がならないんだが
どうすればいいんだっけ?
マザボはG33DS2Rで蟹なんだけど
ATI HDMI Audio driverは入れたけどだめだった
439Socket774:2008/08/01(金) 22:09:02 ID:0Yh4+uBx
>>436
見るだけならアナログRGB接続にすればSDになるけど見れるはずだよ。
あとアナログ接続でもGF7600gsのドライバが古いと駄目なはず。
440Socket774:2008/08/01(金) 22:15:12 ID:U2Y/PWqU
>>438
蟹を含めて、1950のドライバを全部もう一度、削除して入れ直せばどうか?
tp://66.104.77.130/pc/audio/HDMI_R200.exe
オレはこれを入れた。
441438:2008/08/01(金) 22:21:42 ID:MRyee1DJ
>>440
本当にありがとう。
貴方の優しさ溢れるレスで僕の心は救われたよ

書き込んだ直後に自己解決しました
結論から言うとステレオジャックが抜けてました
ほんとごめんなさい
442Socket774:2008/08/01(金) 22:41:19 ID:U2Y/PWqU
あらまぁ。。。
HDMI出力をAVアンプに繋いで、7.1chにしてるかと思ってた。
オンボードをspdifやアナログで出力してたんですね。
443Socket774:2008/08/01(金) 23:00:36 ID:1KWDbrOl
>>430
ごめん、マザーはCF対応だけど、CFやってないんだw
444Socket774:2008/08/01(金) 23:44:51 ID:nMoGGkpm
俺の感覚だとCFみたいな
まともに効いてるか良く分からんもんに
2倍の金出すのは辛い
445Socket774:2008/08/02(土) 00:48:29 ID:uzZhVR/R
>>444
正解
446Socket774:2008/08/02(土) 01:49:09 ID:r/QD5taF
あんま需要無いけど一応
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4153088

AA耐性強いかなと思ってx8かけてぶんまわしてみたけど
撮影ソフトがエラー起こして落ちたorz
447Socket774:2008/08/02(土) 01:58:46 ID:RHk4smm3
>>446
FPSがやたら低いのは撮影ソフトのせい?
448Socket774:2008/08/02(土) 02:00:05 ID:r/QD5taF
Fraps使ったせいかも
449Socket774:2008/08/02(土) 02:16:07 ID:g+HyxwMA
>>448
Frapsは一番軽いソフトだと思うが…
450Socket774:2008/08/02(土) 02:22:20 ID:31I+sa3Y
FRAPSで録画するときに何fpsで録画するか設定できるんだが、
その設定したfpsに画面が固定されるから、30fpsとかで録画するとfps下がる。
451Socket774:2008/08/02(土) 02:22:46 ID:r/QD5taF
Fraps使わずにSSとってみた。(AA無し)
1280x960
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame008904.jpg
1024x768
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame008905.jpg
452Socket774:2008/08/02(土) 03:39:34 ID:rFLpLpL+
4850でもこんなものなのか・・・

やはりCFするしかないな。
453Socket774:2008/08/02(土) 05:40:35 ID:Xg3tTsfH
IceQ4850キター
454Socket774:2008/08/02(土) 07:16:37 ID:udE/HGsg
今更だし、もしかして既出かもだが、>>26の言っていたシンク使ってみてるので、レポしてみる。
VRMに二つ、メモリに二つ+別のシンク使ってるが、1番怖いのは落下だね…
着いている分には、かなり効果ある。
ただし、それなりにエアタロー考えておく必要はありそうだけど。
俺のPCのケースはSOLOだけど、それなりに温度が高かったリファレンスから考えてみると大分下がった。
ケースそのものが静かさを追究した物だから、冷却主体のケース使っている人なら、安心出来ると思うけどな。
アスカの最近出た青く光る外排気のクーラーと組み合わせてるが、アイドルでGPU46度、GPU-Z読みで#1と3も46度、#2が51度。
シバくと、68度くらいまで#2上がるけど、全然マシになった。
んでも、上がるもんは上がるし…リファレンスから弄る価値はあると思うけど、正直ビミョーかなぁ…_| ̄|〇
455Socket774:2008/08/02(土) 11:24:11 ID:erjR923b
空気太郎
456Socket774:2008/08/02(土) 12:15:45 ID:0sEFV4BP
何故エアフローと言わずにエアタローと言うんですか?
457Socket774:2008/08/02(土) 12:36:25 ID:erjR923b
エアタローって河野太郎のこと?空気なのは分かるけど
458Socket774:2008/08/02(土) 12:54:34 ID:nlf7ucsX
CPU統合スレへGO
459Socket774:2008/08/02(土) 12:55:48 ID:nlf7ucsX
クーラーが抜けた
CPUクーラー統合な
460Socket774:2008/08/02(土) 13:17:56 ID:erjR923b
そういうつまらん方言を無理に使うなよ
まさに夏本番だなぁ
461Socket774:2008/08/02(土) 13:27:01 ID:rKlCAs+0
>>454
そこ補うのに例のシンクベースが有効だったんじゃないの?

462Socket774:2008/08/02(土) 13:31:52 ID:erjR923b
素直に4870買っておいた方がよかったかもな
俺もGPUクーラーがいくつか余ってるけど、VRM回りまで
面倒見る余裕はなさそうだし・・・
463Socket774:2008/08/02(土) 14:01:12 ID:xe0dbwG6
4850候補にしたんでスレ読んでみたが
SOLOケース+400W電源の俺は素直に
9600GTの方がよさそうだな・・・
464Socket774:2008/08/02(土) 14:03:52 ID:rKlCAs+0
>>462
他のパーツが4870に見合ってるのならそれが正解かもね。

4日ぶりにここを覗いて、あらあら・・・と思ったんだけど、ちょっと気になる事も。
あの書き込みって本人?
文面とかは似てると思うんだけど、なんでコテ付けてないの?
>314もそれが気になっって,あの様な書き方をしたんじゃないか?

それと、客観的にみて厨もやり過ぎかと・・厨房のイジメのレベルでしょ?あれ。
いじめられっ子でもない限り、あそこまでネチネチやられたらキレるかヤケ起こすのは当然なんじゃない?

それと、後の方書き込みの内容?書き方はともかくそんなもんじゃないかな?とも思った。
よく、お客様は神様です なんて言葉があるけどあれって末端の消費者を煽てる為の言葉であって
実際の発注や受注作業だとあんなもんかと・・・
他所にいくらでも流せる場合は発注側(消費者)が選ぶ立場だけど、価格や技術の面でそこにしか発注できない
って時は、必然的に受注側が客(発注側)を選ぶようになる。

特に今回のは、例えるならちゃんとしたレストランやすし屋のランチみたいなもんでしょ?
知り合いにイタメシ屋がいるんだけど、ランチはやるだけ損に近いもんがあるって言ってたことがある。
けど、客が喜んで来てくれるからしょうがないよって。言い方悪いけどやってあげるって感覚なんだろうね。
赤字にこそなってないけど、まさに原価の世界らしいから・・・ランチって。

スレ違いの内容だったね、スマン。
けど、気になったんで書いてみました。巣に戻ります
465Socket774:2008/08/02(土) 14:15:16 ID:VVLG/7vU
無改造でSOLOに入る最高性能のカードって4870か?
9800GTX、GT260はアウトだった。
466Socket774:2008/08/02(土) 14:15:24 ID:pVsD2xMw
客の為だけにやってると本気で思ってるのか?
467Socket774:2008/08/02(土) 14:15:48 ID:Cu7KARcJ
終わったことを蒸し返した挙句にくだらん長文
どんだけ夏休みだよ
468Socket774:2008/08/02(土) 14:48:56 ID:z4UtgBCO
>>464
語りたきゃ隔離スレでやれよカス
469Socket774:2008/08/02(土) 15:04:27 ID:W84gFUOC
IceQ 4850 が気になって仕方ないんですが
いつ頃くるんだろぉ(・ω・)
470Socket774:2008/08/02(土) 15:44:54 ID:jIzpPc0b
IceQキター
471Socket774:2008/08/02(土) 15:47:48 ID:kHhu2rWN
早く・・・早くIceqを25kで・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:58:54 ID:1vJTB/Nm
>>465
本日soloケースにHD4850を2枚挿して、CFにして動かした記念ベンチ。
2つ内蔵しているHDDの内の1つを、ゴム吊り固定式にしてやったら、
楽勝で4850が2枚入ったよ。

Win-XP SP3環境だと、CCCでCF有効に設定しているのに、
GPU-Z表示では無効(CFの準備は出来ているというメッセージ)だし、
ゲームを動かしても速くなっていなかったけど、
CCCのアンチエイリアス設定などの項目で、アプリ(ゲームなど)の設定よりも、
CCCの設定を優先するオプションをONにしたら、CFが有効になったよ。

下は、デビルメイクライ4のベンチ結果だけど、1枚だけのHD4850より、
かなりスコアアップした。

【CPU】Core 2 Duo [email protected]
【母板】GA-EP35-DS4 rev2.1
【Mem】PC6400 DDR2 1G*4(OS認識は3.5GB)
【VGA】HD4850(サファ版)-CF(CF時のPCI-Eは非フルレーン x16 x4が混在)
【OS】Windows XP Pro SP3
【解像度】1280*1024
【MSAA】*16(CCCで強制的に)
【TEXTURE RESOLUTION】 SUPER HIGH
【VSYNC】 OF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】 SUPER HIGH
【QUALITY】SUPER HIGH
【DX】DX9c
【driver】Catalyst8.7
【RANK】 S (S1:175.54 S2:136.02 S3:248.70 S4:122.42 )
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5388.jpg
473Socket774:2008/08/02(土) 16:26:01 ID:OquC1OpG
SOLOみたいな窒息ケースでよくCFやる気になるな夏なのに
474472:2008/08/02(土) 16:32:11 ID:c9/9jlM4
ちょっと訂正します。

>CCCの設定を優先するオプションをONにしたら、CFが有効になったよ。

書き方が不正確だった。アプリ(ゲームなど)の設定を、
CCCより優先するオプションをOFFにすると書くべきだった。orz

あと他のスレで、XP SP3でも、GPU-Z 0.2.6の表示が
CF Enabled (2GPU)になっている人がいるというレスがあった。


>>473
ケースFAN3つ装備したsoloなら、
室温27度 高負荷時でもマザボの温度は49-50度くらいだよ。
もともと窒息ケースでもなんでもないし。
475Socket774:2008/08/02(土) 16:41:45 ID:MHK0U/Rj
>>472に便乗してデビルメイクライ4ベンチやってみた
初めてこのベンチやったけど綺麗だね びっくり
構成が変則的なので参考にならないかも知れないけど・・・
【CPU】Core 2 Duo [email protected]
【母板】P5Q Deluxe
【Mem】PC6400 DDR2 1G*2 3-4-3-10
【VGA】HD4870+HD4850CF (PCIEXx8+x8)
【OS】Windows XP Pro SP3
【解像度】1280*1024
【MSAA】*16(CCCで強制的に)
【TEXTURE RESOLUTION】 SUPER HIGH
【VSYNC】 OF
【FRAME RATE】 VARIABLE
【SHADOW QUALITY】 SUPER HIGH
【QUALITY】SUPER HIGH
【DX】DX9c
【driver】Catalyst8.7
【RANK】 S (S1:278.03 S2:201.69 S3:339.11 S4:198.88)
476475:2008/08/02(土) 16:46:06 ID:MHK0U/Rj
477Socket774:2008/08/02(土) 16:48:27 ID:neODbMpw
写真だね
478Socket774:2008/08/02(土) 17:07:42 ID:jIzpPc0b
高負荷時でもマザボの温度は49-50度
479Socket774:2008/08/02(土) 17:49:01 ID:arIgCpaX
>>474
>CCCより優先するオプションをOFFにすると書くべきだった。orz
これはチェックを外すと言う事で良いのですか
それと【MSAA】*16(CCCで強制的に)いろいろやってみたけど出来ない
やり方教えて下さい。
480Socket774:2008/08/02(土) 18:08:43 ID:nV1ZoZ8t
>>479
CCCでのAAの設定をするの所のチェックを外して下のスライドを16xにするだけだと思うが
そんでDMC4ベンチ側のAA設定を無しにしとけば出来るかと。

暇だったので上の設定で同一構成でXPとVistaでDMCベンチまわして見たけど
誤差程度だけどVistaの方が結果が良いベンチもあるんだなと思ったw

【CPU】[email protected]
【母板】GA-X38-DS4
【VGA】HD4850CF

【RANK】 S (S1:247.58 S2:193.82 S3:333.59 S4:193.25)(XPSP3)
【RANK】 S (S1:277.12 S2:189.45 S3:355.71 S4:205.15)(VistaSP1)
481Socket774:2008/08/02(土) 18:23:51 ID:nV1ZoZ8t
改めてみてみたらAA掛かってないなorz
482Socket774:2008/08/02(土) 18:32:42 ID:arIgCpaX
>>480
ありがとう
【CPU】[email protected]
【母板】RF
【VGA】HD4850CF
【RANK】 S (S1:177.62 S2:135.13 S3:216.09 S4:12.32)(VistaSP1)

ずいぶんスコアの差があるorz
483482:2008/08/02(土) 18:34:29 ID:arIgCpaX
s4:142.32です
484Socket774:2008/08/02(土) 19:19:04 ID:nV1ZoZ8t
>>482
いや上の設定だと他のソフトだと効いてるけどDMCベンチだとAA効いてないっぽいんだよ、すまんかった(汗
485Socket774:2008/08/02(土) 20:36:04 ID:yC60bc27
話がややこしい
CF稼動の確認とAAの効き誰かまとめてくれ for DMC4
486Socket774:2008/08/02(土) 21:55:58 ID:GCdYTPo4
ただでさえ暑い俺の寝室がさらに暑くなってマジ困ってる
487Socket774:2008/08/02(土) 21:59:26 ID:nkxKwaoM
各ベンチテスト結果張るならテンプレ埋めてクロックくらい書いてくれないかな
何の参考にもならない落書きはいらない
488Socket774:2008/08/02(土) 23:00:55 ID:erIbdpXL
二行目は余計
489エリカ様AV発売禁止:2008/08/02(土) 23:14:09 ID:sja1ML0e
>>488
「はあ.. 余計なコトバは要らないね...」
 ↓
炭酸しゅわー
 ↓
「オイシイところが、好きです」
 ↓
ペットボトルにキス
 ↓
「ペ●●●EX」
490Socket774:2008/08/02(土) 23:37:36 ID:IuTe7xwT
良くわかんねえけどたぶん医者はどこだって言いたいのかな
491Socket774:2008/08/03(日) 02:03:35 ID:eT4psZgF
殻割すると何度下がりまふ?
492Socket774:2008/08/03(日) 02:14:32 ID:8O6ps+yy
>>490
なんだ、真性リア厨の巣窟だったのかWWW
どーりでくそスレな訳だ

大人は素直に本スレに行きましょう!
って意味だろ?
493Socket774:2008/08/03(日) 02:20:59 ID:/jKlBWWO
なに一人で興奮してんだろ
494Socket774:2008/08/03(日) 02:25:08 ID:8O6ps+yy
>>466
>>467
>>468

改めて読み返してみると、異常なまでの脊髄っぷりを示してるのが何人かいるなw
なんか困ることでもあるのかね?

まさか・・・・まじで釣堀会場だったとかw
495Socket774:2008/08/03(日) 03:59:51 ID:sAPUUcWM
空気読めない奴はどこに行っても空気読めないんだろうな
496Socket774:2008/08/03(日) 04:35:54 ID:B4Wg6duS
まだいるのかよ
497Socket774:2008/08/03(日) 04:57:38 ID:zFXT2zfi
>>473
SOROが窒息ケース????
アホですか?w
498Socket774:2008/08/03(日) 05:01:03 ID:Abpae0bh
SORO良いよね、SORO(笑)
499Socket774:2008/08/03(日) 05:03:56 ID:rD5Tavcw
SOROはエアフロー最強なんだぜ
500Socket774:2008/08/03(日) 06:58:28 ID:8XCCeOm4
Antec一回使ってみたいな一番大きいのを
501Socket774:2008/08/03(日) 07:39:53 ID:uVeKlpf1
>>473
しかしSOLOにじゃんじゃんファンを追加っていうのは間違った使い方だと思う
いや、SOLOの見た目が気に入って使っているというのなら仕方ないが
502Socket774:2008/08/03(日) 08:50:34 ID:EY4Xgh7s
Antec Soloの冷却ってこれ↓ だけか

高度なクーリングシステム
- リア部 1 x 120mm TriCool 3可変速ファン
- フロント部 2 x 92mmHDD冷却用フロントファンマウント(ファンはオプション)
サイズ 205x430x468 mm

今の時代では十分窒息 サイド・天板なんにもなし 更に追加FANオブとは、ボッタも
いいとこじゃ 12800円だせば より良い・・・アト省略 サイズも小さい
まあ、好みで使う人はいると思うが

ごめん ここはケーススレではなかった
503Socket774:2008/08/03(日) 09:06:01 ID:HyB4aQbt
キモい文章の書き方だけど、携帯厨かな?

P4が生んだサイドのアホ穴なんていらねーwって思うのは俺だけ?
窒息ケースだろうと、今の時代のCPUなら充分冷却できるだろ。
504Socket774:2008/08/03(日) 09:06:18 ID:fwgHF+in
CFして使っても冷却問題ないし。
fan3つもありゃ大丈夫だし、
サイドなどに穴を開けずケース内側に防音シートを貼っている静音ケースだし。
もっと冷却が上のデカいケースが存在しているだけで、
窒息と喚きたてるとはこれかに。
505Socket774:2008/08/03(日) 09:07:22 ID:fwgHF+in
誤 これかに。
正 これいかに。
506Socket774:2008/08/03(日) 09:08:22 ID:EY4Xgh7s
これかに これ蟹
507Socket774:2008/08/03(日) 09:09:00 ID:UAZqLq+q
窒息ケース SOLO の検索結果 約 8,740 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)
508Socket774:2008/08/03(日) 09:12:07 ID:SpEeDPJc
これ蟹 の検索結果 約 3,010 件中 1 - 10 件目 (0.39 秒)
509Socket774:2008/08/03(日) 09:13:34 ID:YVQ69GQz
試しにこれででCF環境してみたが
熱に耐えられなくなったコンデンサーが一斉に爆発して凄いことになったわ。
これやっぱり窒息だわTT
510Socket774:2008/08/03(日) 09:17:17 ID:fwgHF+in
CFしているけど、なんでオレのは爆発しないの?(w
511Socket774:2008/08/03(日) 09:18:39 ID:tapgGS5w
まな板最強伝説
512Socket774:2008/08/03(日) 09:19:28 ID:us0a+5bm
SOLOは窒息なんだから配慮して使わんとな
ファンレスPCにゃ最適だぞ
513Socket774:2008/08/03(日) 09:20:43 ID:gFqdoYrp
>室温27度 高負荷時でもマザボの温度は49-50度

が真実なら超冷却ケースじゃんSOLO
514Socket774:2008/08/03(日) 09:21:48 ID:mIKMuYHZ
4850てATTいれても無問題?
.netいれたくないのでCCCマジカンベンなんですが
515Socket774:2008/08/03(日) 09:23:52 ID:YVQ69GQz
知るかよ
冷凍倉庫に住み込み労働しているワープアの寝言なんざききたくねーよ
これ蟹ヤロウ
516Socket774:2008/08/03(日) 09:33:12 ID:Sx1mpddF
とりあえず写真うpしてくれ
517Socket774:2008/08/03(日) 09:34:42 ID:vXTS76ZB
4850欲しいけど、やりたいゲームがないんだよなぁ
518Socket774:2008/08/03(日) 09:39:43 ID:us0a+5bm
DMC4が意外と面白いぞ
519Socket774:2008/08/03(日) 09:55:41 ID:36XNLsAa
>>513
やや狭い空間を、前二個・後ろ一個のFANで空気を流すからかも?
広い空間を同じ量の空気が流れるより、冷却効果が高いはずだから。
ググってヒットした窒息と書いている投稿を幾つか読んでみると、
自分で実際に使った結果そういう評価を下したと読める投稿は、あんまないな。
後ろ一個のFANだけ使用を前提にしている話もあったりして。
まあ実際に使っている人がCFで問題なく満足しているんなら、
問題ないんじゃない。
520Socket774:2008/08/03(日) 10:30:51 ID:JYnZDIZm
>>513をみて「どこがだよwww」と思っていたが
普通はどうやらそうではないらしい・・・。

マザボの温度が40℃超えると鬱入る俺には耐えられんな。
521Socket774:2008/08/03(日) 10:35:40 ID:Gnu0FlIO
IceQきたきた

買うかな
522Socket774:2008/08/03(日) 10:37:40 ID:mIKMuYHZ
カタ8.7DDのみにATT1.4.7.1193いれてみたんだが・・・温度表示されんのな
タスクトレイにモニタリングできるのが気に入ってたんだが新しいオメガでるまで待ちなのかな
523Socket774:2008/08/03(日) 11:01:54 ID:aDfcnyku
今8800GTだけど4850に変えたら幸せになれる?
ゲームはレースしかしないけど…FLATOUT買おうかと…
524Socket774:2008/08/03(日) 11:11:14 ID:qHtSfxSr
>>523
多分あんまり変わらないと思うから幸せにはなれないと思う。
4870なら幸せになれると思う。
525Socket774:2008/08/03(日) 11:13:47 ID:us0a+5bm
全然違うだろw
526Socket774:2008/08/03(日) 11:35:49 ID:oAGdGNMh
>>520
常時でも80度ぐらいになるVGAが2枚も差さっていて、
M/Bの温度が高負荷時に50度ぐらいなら、割といい線いっているんじゃね。

逆に同じ状況でM/Bが40度以下にできるPCケースって、
そんなに多くあるもんなの?
527Socket774:2008/08/03(日) 11:37:09 ID:xQGZkVWl
問題はiceQがいつ出るかだ
今週中にでるとうれしい
月末だとorz
528Socket774:2008/08/03(日) 11:41:42 ID:BQe5soWR
>>526さん
ですよね〜
以前リファレンスファンを使っていた時は
VGAが常に70℃台になっていて
VGA二枚をM/Bにさしている状態ですとM/Bの温度は50℃違い数値になってました
今は二枚共FANを交換してさしていますが
M/Bはやっと40℃切るくらいです
529Socket774:2008/08/03(日) 12:00:49 ID:Uag4rQs9
>>527
ギリギリの生活してるなら財布が潤ってからにおし
530Socket774:2008/08/03(日) 13:30:51 ID:JYnZDIZm
>>526
知らん。
怖いから俺はそんな事やりたくないってだけの話だよ。

だから4850CFじゃなくて4870を1枚にしたしねw
今はIceQ待ち。
531Socket774:2008/08/03(日) 19:34:26 ID:tOkkO6K8
ttp://www.dosv.jp/feature/0711/26.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0711/img/pop/223.gif
デフォファン1基でこれだから優秀だと思うよ。>SOLO
532Socket774:2008/08/03(日) 19:54:58 ID:CkVKROPw
初自作です。コストパフォーマンスが良いと聞いてHD4850を購入したのですが、
噂通り発熱が凄いので、wikiに書いてある方法でファンの回転数を上げようとしたところ

The features in the ATI Catalyst Control Center Basic View
do not support the currently active graphics processor.

To launch the Advanced View.click on the Advanced View
button.Otherwise.click Exit to close this dialog.
というメッセージが出てきてCCCを起動できません(´・ω・`)
削除して再インストールしてみたり別のバージョンをDLしてみても変わらず
ググっても全然解決策が見つかりません。。。

このままじゃアチアチで使えないよ〜;。・゚・(ノД`)・゚・。誰かタスケテー
533Socket774:2008/08/03(日) 20:03:29 ID:nU+W27qn
そのまま使えばいいのに
ファン回転数上げてもケースが廃熱できるかが問題
GPU温度ばかりに気を取られるなよ
534Socket774:2008/08/03(日) 20:07:22 ID:CkVKROPw
>>533
アイドルで80度超えてるんですけど大丈夫ですか?(´・ω・`)
535Socket774:2008/08/03(日) 20:08:04 ID:1KT8ZplK
壊れたらATiに文句言え
さっきファン止めてゲームしてみたが、余裕の100度越えでした、コエー
536Socket774:2008/08/03(日) 20:10:00 ID:5gzOJVZu
>>534
ケースを変えたほうが良い
537Socket774:2008/08/03(日) 20:12:55 ID:gFqdoYrp
>>534
ファンを70%以上で固定すれば?
538Socket774:2008/08/03(日) 20:13:07 ID:CkVKROPw
あ、ちなみにケースは開放して扇風機当ててます。。
構成は
CPU:E8500
MB:P5Q
MEM:1Gx4
VGA:HD4850(ドライバ8.7)
OS:WinXpPRO 64bit

全部定格です。
539Socket774:2008/08/03(日) 20:14:41 ID:JYnZDIZm
>>532
「それをやるにはベーシックじゃ駄目だアドバンスドにしろ」って言われてるだけじゃね?(´・ω・`)
540Socket774:2008/08/03(日) 20:15:53 ID:CkVKROPw
>>537
( ̄□ ̄;)!!
CCC起動させなくても回転数変えられるのですか?!
541Socket774:2008/08/03(日) 20:21:41 ID:BGmGcP64
Advanceモードで操作すれば良いんじゃないの?
542Socket774:2008/08/03(日) 20:24:33 ID:CkVKROPw
>>539
>>541
マウスポインタが一瞬だけ砂時計のマークになって、その後何も出てこないんです。。。
543Socket774:2008/08/03(日) 20:26:48 ID:gFqdoYrp
>>540
あそうか・・・すまん
ていうかちゃんとCCCが立ち上がるようにインスコ頑張れ
数十回単位でやり直してやっと立ち上がったって話も聞くぞ
544Socket774:2008/08/03(日) 20:31:45 ID:9bvTf5Cg
>>532見る限りでは>>539だな
545Socket774:2008/08/03(日) 20:32:01 ID:EY4Xgh7s
気温35℃ 猛暑の中、窒息ケース使用の皆さん 側板空け扇風機当て
あたふた ご苦労様です

当方CM690 なーんの気遣いもない HD4850、前スレでもらったBIOSで
Idle56℃ 今気温アツイナーまだ30℃あるよ
546Socket774:2008/08/03(日) 20:32:18 ID:BGmGcP64
>>542
あとはBIOSの書き換えとかだね。
http://www.uploda.org/uporg1585325.rom.html
俺はこれに書き換えて使っているけれど。
PASSは4850
547Socket774:2008/08/03(日) 20:36:16 ID:auYQIj1Q
なれて無い人にBIOS書き換えは危険じゃないか?
548Socket774:2008/08/03(日) 20:40:31 ID:BGmGcP64
>>547
確かに。
といいつつ、俺も9500Pro以来のATIだったりするんですが。
549Socket774:2008/08/03(日) 20:41:34 ID:3JDVgvKS
最初からCCC詳細を選んで起動してみるとか
550Socket774:2008/08/03(日) 20:43:31 ID:KKmPnfJf
8.7じゃなくて、付属のドライバ入れてみれば?
551Socket774:2008/08/03(日) 20:46:04 ID:CkVKROPw
>>543
あぃ・・頑張ります。
もう4時間くらい消したり入れたりでクタクタです(´・ω;`)
>>546
こ、怖いけど最終手段ですね!

>>545
バーカ!バーカ!
552Socket774:2008/08/03(日) 20:51:45 ID:6deH3kOW
>>542
おぬし初心者じゃな?
BIOSを書き換えるがよい
楽しいぞ
553Socket774:2008/08/03(日) 20:56:30 ID:BGmGcP64
>>551
ちなみに、俺が使っているBIOSは
アイドル時60℃前後になるようにセッティングしてある。
書き換えミスさえしなければ、ドライバ要因以外の不具合は起きないと思う。
554Socket774:2008/08/03(日) 20:56:37 ID:JEnx0Mmt
vortexx neoほしいなあー
高速電脳がまだやってたらあれに合うシンクとかも一緒に出してくれたろうな
555Socket774:2008/08/03(日) 20:57:48 ID:EY4Xgh7s
BIOS失敗するとPC立ち上がらないよ PCのバイオスも見られなくなる
交換補償入っていなければProfileの変更で我慢したほうが良いと思うのは俺だけか??
556Socket774:2008/08/03(日) 20:58:41 ID:1KT8ZplK
PCIのVGAがあれば蘇生可能です
PCI-Eでもいいが
557Socket774:2008/08/03(日) 20:59:27 ID:6deH3kOW
やらせてみようぞ
面白そうじゃ
558Socket774:2008/08/03(日) 21:00:05 ID:3JDVgvKS
別に立ち上がらない事は無いよ、autoexec.batを書くとか何らかの手段で修復する事は出来る。
559Socket774:2008/08/03(日) 21:00:32 ID:9bvTf5Cg
XIAi(AOpen)の4850がデフォでそんな感じかな<アイドル時60℃前後になるようにセッティング
560Socket774:2008/08/03(日) 21:19:26 ID:EY4Xgh7s
autoexec.bat触れるくらいならいいんだけどー
561Socket774:2008/08/03(日) 21:22:33 ID:Gnu0FlIO
なにこのすれ
562Socket774:2008/08/03(日) 21:33:58 ID:PmLQaOHB
もう20回ぐらいBIOS書き換えてるけど1度も失敗したことないぞ?
563Socket774:2008/08/03(日) 21:40:14 ID:f1YzScMn
俺は書き換え中にFDDが壊れてBIOS飛んだことがある
USBメモリブートのほうが安全だね
564Socket774:2008/08/03(日) 21:46:25 ID:oLEQzgt5
IceQマダー?
週末遠出してPCパーツ買いにいくのだが・・・
頼む、週末に発売してくれ
565Socket774:2008/08/03(日) 21:50:12 ID:CanfGhM4
>>545
HD4850が1枚くらいじゃどのケース使っても一緒だよ。
その他の拡張カード、M/Bの種類、HDDの数によって
温度が決まるのにお前は何を言っているんだ。
PC冷やす前に頭ひやそうぜ。
566Socket774:2008/08/03(日) 22:18:51 ID:fETT25Du
下らん騙りにマジレスする人も、頭冷やs(ry

ああいうレス乞食は無視汁
567Socket774:2008/08/03(日) 22:24:44 ID:7jArhAci
クロシコ買って、8.7化。

で、profile変更・・・。あれ?ファンスピード変わんないんですけど・・・
568Socket774:2008/08/03(日) 22:25:34 ID:7jArhAci
ラデ、素人なんで・・・教えてください。すいません。
569Socket774:2008/08/03(日) 22:27:31 ID:f1YzScMn
>>568
8.7化ってなに?
570Socket774:2008/08/03(日) 22:28:09 ID:BGmGcP64
>>568
プロファイルを2種類用意すると楽。
低速用と高速用。
それを交互に適用すれば、ファンの回転音で変化したかどうか判断しやすい。
571Socket774:2008/08/03(日) 22:29:39 ID:fETT25Du
4Gamerの記事通りやれば出来ると思うぞ。

俺もGFから乗り換えた。
572Socket774:2008/08/03(日) 22:30:55 ID:f1YzScMn
OverDriveの鍵は解除したか?
573Socket774:2008/08/03(日) 22:31:27 ID:7jArhAci
>>569
購入したメディアに付いてたのは8.5で、8.7に上げました。

>>570
4Gemerにあるprofile設定のやり方をしたんですが、GPU-Zで確認してもFanSpeedが
変更されないんですよ・・・orz
574Socket774:2008/08/03(日) 22:32:30 ID:7jArhAci
>>572
してないですね・・・

やってみます。

いろいろと読むと、BIOS書き換えが良いみたいですが、さすがに初Radeで
怖いですから。
575Socket774:2008/08/03(日) 22:34:51 ID:CanfGhM4
プロファイルで適当な名前 Normal 、 Game と二つ作って、
それぞれのFAN回転率を 34%と 55%位にすれば GPU-Zで
見なくても音で直ぐわかると思うが。

変わらないなら、やり方を間違っているだけだから、
記事を読み直して最初からやり直してみたらどうでしょう?
576Socket774:2008/08/03(日) 22:35:08 ID:f1YzScMn
こっちの方が詳しい

http://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/20.html
577Socket774:2008/08/03(日) 22:38:59 ID:Hzi4Z8nt
リファファンな代わりにVRMシンクくらいは付けとこう、と思ってHM-01と一緒に買ってきたが、
これは着けられそうもないな・・

リファファンの人はVRMどうしてるんだろう
578Socket774:2008/08/03(日) 22:41:15 ID:7jArhAci
>>572
OverDriveの鍵を解除したら、一気に下がりました。
ありがとう。
ファン 50%でアイドル76度→45度と落ち着きました。

>>569-572
>>575,576
ありがとうございます。
みなさんこれでいろいろと楽しめそうです。





ところで、ちょっとスレチですが、CristalMarkが4850化して落ちるんですが、
住人の方々はどうですか?

ベンチなんか、あんまりしないでしょうか!?
まだ、設定が漏れてるのかなぁ・・・と不安。
579Socket774:2008/08/03(日) 22:41:36 ID:BGmGcP64
>>577
リファレンスだと、既にVRMはシンクで覆われてる訳ですが
580Socket774:2008/08/03(日) 23:00:04 ID:Hzi4Z8nt
>>579
あ、そうなんだ。よく見てなかったみたい。
581Socket774:2008/08/03(日) 23:06:09 ID:cJ7OlEuh
高負荷ゲームだとFanどんぐらいにするべき?
70〜100はアイドルだと温度変わらんかった
582Socket774:2008/08/03(日) 23:08:41 ID:cJ7OlEuh
追記
プロファイルでFunSpeed **%で50から10刻みで100まで作ったんですが
100にするとファンぶっ壊れそうなぐらい五月蠅いんで
みんなどの位に設定してるのか教えてください
583Socket774:2008/08/03(日) 23:14:32 ID:EY4Xgh7s
「お前は何を言っているんだ。」

言ってる事分らなければ黙っていなさい
584Socket774:2008/08/03(日) 23:15:03 ID:x7tJYowF
俺は42%くらいだったかな?
60度弱
585Socket774:2008/08/03(日) 23:19:55 ID:+pyKcT5Y
高負荷時にも変化なさそう
排熱が追いついてない感じで
>>582
50で常用あと80
586Socket774:2008/08/03(日) 23:20:00 ID:f1YzScMn
>>582
実用上、70%ぐらいで冷却能力は飽和するから
最高でもこのぐらいにしておけばいいんじゃないかな
587Socket774:2008/08/03(日) 23:22:46 ID:cJ7OlEuh
なるほど
高負荷のゲームでも
70~80程度に抑えても問題なさそうですね
588Socket774:2008/08/04(月) 00:09:37 ID:EfmsqLvr
>>561
自治厨、粘着厨、自演厨、なりすまし厨の集まりwww
夏休みだからな・・・香ばしいったらありゃしない。
大人は本スレに行けってことさ^^

どーでもいいけど、釣りも程ほどにしとけよ!厨どもw
589Socket774:2008/08/04(月) 02:11:14 ID:P6bPZ+Vr
まだリファレンスよりカード長が短い製品って出てないですか?
590Socket774:2008/08/04(月) 02:29:21 ID:QiGHt2SP
オリファンもほとんど出ていないというのに
591Socket774:2008/08/04(月) 07:46:58 ID:w9cck2X9
4850マジいいね。

昨日アキバで\15999でゲッツ。

4870も候補に入れてたが、やっぱり消費電力でかいのはパスしたが。

DMC4ベンチで1920×1200最高設定でランクA出た。

FSAA8X、各種クオリティHigh。

評判どおり、FSAAなし→2X→4X→8Xと計って比べても、落ち込みが少ないのがいい。

最新ゲームをまともに遊べてこの値段ってのは良い。
592Socket774:2008/08/04(月) 07:49:48 ID:v0ht/ZWj
>>591
安いなw
どこよ?w
593Socket774:2008/08/04(月) 07:52:59 ID:CkXtd79R
安すぎだろ
バルクでもネットじゃ19000ぐらいじゃね?
594Socket774:2008/08/04(月) 08:21:13 ID:enpJAG49
>>591

ヒントプリーズ
595Socket774:2008/08/04(月) 08:32:03 ID:npaopPLM
15999円は安いなあ。

昨日T-ZONEでsapphire4850並行品を20980円でゲットしたけど
値段的にも今これならぼつぼつかなぁと思った。
596Socket774:2008/08/04(月) 08:37:21 ID:7xI1Fe6K
ポイント厨だろw

597Socket774:2008/08/04(月) 08:39:25 ID:xh6l84aK
16000は安いね

某地方だが
新品パッケージ\19980
新品バルク\19980
中古未使用 \18900
中古 \17800
(限定特価除く)

こんな感じかな
とりあえずHISの2スロ外排気待ち
598Socket774:2008/08/04(月) 08:56:10 ID:BZw2BCWO
この性能で2万円以下とか信じられんなほんと。
HD4850を2万円以下で出されたら9800GTX+とか1万円ぐらいじゃないとどうしようもないだろ
599Socket774:2008/08/04(月) 09:00:09 ID:TRlM7p5+
特価品だろ中古でも17kはするのに
600Socket774:2008/08/04(月) 09:00:25 ID:SuUKsQk9
ホントにこのスレはどうしようもないな・・・
601Socket774:2008/08/04(月) 09:01:13 ID:TRlM7p5+
見ろ、88GTがゴミの様だ。
602Socket774:2008/08/04(月) 09:05:07 ID:xh6l84aK
>>598
そう?
出てから1ヶ月したし リファレンスの2万以下は見慣れたな
オリファン系23000ぐらいで出てくれるかしらん
603Socket774:2008/08/04(月) 09:09:21 ID:xh6l84aK
604Socket774:2008/08/04(月) 09:17:09 ID:O4Ztnpil
外排気のやつの値段が気になる
605Socket774:2008/08/04(月) 09:26:24 ID:7seshfNV
安くて今のHD38IceQの値段に据えられるぐらいじゃまいか。
どうしても欲しいなら高く見積もっておいてセルフお得感を味わえるようにしておくとか。
606Socket774:2008/08/04(月) 10:07:09 ID:1Jhcwcpv
誰かおいらのを二個セットで買ってくれてもいいんだお
30k円でね
両方笊化済み
607Socket774:2008/08/04(月) 10:45:57 ID:+PpgbjMe


   ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )      n
 ̄     \    ( E) お断りします
フ     /ヽ ヽ_//

608Socket774:2008/08/04(月) 10:51:44 ID:Q9y0S+1I
メチャアツなのでFAN50パーでなんとか使ってたが結構耳につくので
S1+10センチFANx2(2000rpm)に換装してみたらリファ50パーよかヒエヒエで静かになりましたヨ
てかS1マジスゲェと思った。
609Socket774:2008/08/04(月) 11:51:12 ID:aUbG34d9
HD4850にVF900cuつけた
VRM用にainexのHM-15*2(8個)つけてみたけどポロポロとれやすいのが不安
今は試運転してしっかりとくっついたみたい
室温30度でアイドル時45度
負荷ソフトはrthdribl v.1.2で77度でした
610Socket774:2008/08/04(月) 12:02:09 ID:kB/uw1HU
俺も昨日の夜、笊からS1+12cmFAN1200PRMに換装したんだけど
室温27℃で#1〜#3のアイドル温度が30代後半に収まったな
シンクはVRMの背が低い所にHM-15*2と高い方にCK5000
3スロ消費するけど、俺の中でS1最強伝説はずっと続いてるわー
611Socket774:2008/08/04(月) 12:03:16 ID:LwryJ6T9
>>609
熱伝導テープは、熱を加えながら貼り付けるとバッチリ張り付きますよ。
貼り付ける部分の油脂を無水エタノール等で綺麗にふき取り、ドライヤーで加熱しながら貼り付けるといいです。
ヒートシンクが熱くなるので、火傷には注意です。
612Socket774:2008/08/04(月) 12:40:01 ID:u1aX12VB
>>609&610

VRM、あんな小さいシンクで大丈夫なのか?
613Socket774:2008/08/04(月) 12:59:24 ID:+PpgbjMe
IceQキター!
614Socket774:2008/08/04(月) 13:07:59 ID:kB/uw1HU
>>612
一晩中DMC4ベンチ回してたけど問題なかったよ
HM-15の方は小さいチップ4つに一個貼り付けてるし
面積が足りてないから少し心配だけど
615Socket774:2008/08/04(月) 13:16:07 ID:aUbG34d9
>>611
今度からそうします
今はとりあえずベンチ回してくっついたみたいで・・・

>>612
こっちも問題なしです
フロントの吸気ファンの風が当たるようにしてあるので
熱気がとどまらないようにしてます
でも負荷時の熱が高いので追加でファン増設するかもしれません
616Socket774:2008/08/04(月) 15:07:29 ID:H94DZH3l
>室温27℃でアイドル温度が30代後半

これはさすがにうそくせー?
617Socket774:2008/08/04(月) 15:20:24 ID:Q9y0S+1I
S1+10センチFANx2(2000rpm)で室温30アイドル42・・・まぁ2連で2000rpmだからな
>610のはケースFANがモリモリ回ってんじゃねーの?

12センチ2連にしたかったがチョイでかすぎだので10センチの鎌拾にしたんだがS1にピッタンコのナイスサイズ
VRMもメモリチップ用のちっこいシンクだがガンガン風あたってcoolだぜ
618606:2008/08/04(月) 19:30:47 ID:c2bgAJTu
>>607にアッサリ断られて噴いたw
>>610は嘘じゃないと思うお
俺の笊も室温+10〜11℃だもん(GV1000)
619Socket774:2008/08/04(月) 20:01:26 ID:VcUulYVn
ザルは見た目がみっともない
ダサい
そんなの買う訳ない
620Socket774:2008/08/04(月) 22:00:53 ID:RPKZI8bt
側面が透明アクリルとかのケースでも使わない限り
見た目なんてどうでもいいだろ
621Socket774:2008/08/04(月) 22:05:15 ID:RERhLusw
嫌ですよー
622Socket774:2008/08/04(月) 22:13:53 ID:VcUulYVn
ソウデスケドネー
623Socket774:2008/08/04(月) 22:17:00 ID:AxXDhBQF
これのお陰でエアフロー真面目に考えるようなった
ウチのケースの中はいつも台風だ
624Socket774:2008/08/04(月) 22:17:55 ID:WEOQFR++
625Socket774:2008/08/04(月) 23:09:03 ID:AxXDhBQF
>>624
肝心のMSIのレビューしてないような・・・
626Socket774:2008/08/04(月) 23:12:32 ID:4bl4fbsD
HD4850をファン60%固定で使って快適だったのだが……
エアコン止めると、PCが熱暴走でハングするw

エアフロー考えるか、ファンを変えるか
627Socket774:2008/08/04(月) 23:15:34 ID:RERhLusw
リファレンスでも60%で熱暴走するのは相当エアフローが悪いと思う
628Socket774:2008/08/04(月) 23:16:08 ID:RPKZI8bt
グラボからの廃熱でシステム自体がハングするんだったら
ファンを変えても根本的な解決にならんだろ
629Socket774:2008/08/04(月) 23:20:16 ID:EusTMOG8
>>626
室温どんなもん?

ウチは室温28度でOC無しとすると
リテール60%回転の条件で
アイドル53〜5度、フルロード85度前後
630Socket774:2008/08/04(月) 23:23:45 ID:ZLpsDXz9
>>626
60%って俺のベンチ回すときのファン設定…
ふぁおおおあああああああああってうるさくないか?
631Socket774:2008/08/04(月) 23:30:03 ID:AxXDhBQF
>>626
VGA自体は多少熱持ってもどうってことねぇぜ
不安定になるのは廃熱でケース内の温度が上がるから
632Socket774:2008/08/04(月) 23:32:21 ID:8fBw5Pv3
メモリ1Gついて2スロの4850、そんなのが安く出て欲しい。
つか1Gのやつ3万て何の冗談よー
633Socket774:2008/08/04(月) 23:38:23 ID:RPKZI8bt
俺も試しにエアコン切ってみたら
53℃(40%) → 62℃(40%) になった。
まあこの位なら問題ないな
634626:2008/08/04(月) 23:54:11 ID:4bl4fbsD
>>629
外が無風に近くて室内のエアフローが悪く、中に熱が篭ってるのもあるんだと思う
室温は33度くらい
635Socket774:2008/08/05(火) 02:08:23 ID:K1zuLZ4c
ねとらじの予約あるからほったらかしてきたけど大丈夫かな・・・
636Socket774:2008/08/05(火) 02:10:22 ID:Cgb+UI5T
室温29度
ファン43%
56〜57度ふらふら GPU-Z読み
637Socket774:2008/08/05(火) 02:14:06 ID:frGyndTc
つーかマニア以外には自爆もんの放熱器みたいな状態でよく販売に踏み切ったな・・・
638Socket774:2008/08/05(火) 02:15:51 ID:NIW+DORV
>>637
OCもしないし温度も気にしないなら別にどうでもなる温度だとおもうが
Geforce8800GTXとかもやばい温度だったしね
639Socket774:2008/08/05(火) 02:18:22 ID:K1zuLZ4c
これなら冬は暖房いらずでいける!!
640Socket774:2008/08/05(火) 02:33:06 ID:ohX5P6Yf
そもそも一般人は温度気にしないと思う。
友人宅でHDDの温度表示させたら55度あったけど
問題あるの?って感じだった。
641Socket774:2008/08/05(火) 02:40:54 ID:frGyndTc
普通の奴はエアフローなんて言葉も知らないからな
642Socket774:2008/08/05(火) 02:43:18 ID:AbX5k4HE
そういう奴は4850に限らず高性能なVGAを使うとトラブルの元になるしな
世間的には低価格で省電力なカード使ってる奴が大多数だと思うよ
643Socket774:2008/08/05(火) 03:03:46 ID:Dt53V5zX
普通の人には9600GT程度が身の丈にあってると思うが
バルクの4850の値段が1万も違わないんだよなw
安すぎて困ったことになる
644Socket774:2008/08/05(火) 03:35:35 ID:xwR6BCtV
はいはい96GTいいねいいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645Socket774:2008/08/05(火) 04:05:15 ID:MKt+7rDx
リファファンの4850を、ケースFANが2基以上でエアフローがちゃんとしているPCに挿すと、
室温27度前後なら、M/Bは45〜50度ぐらいで、HDDは30〜35度ぐらいになる。
自作者のおおよそのPCなら大丈夫。

DellやHPなどのパワーユーザー向けのタワー型PCは、ヘタな自作機より冷却がしっかりしているので無問題。

不安があるとしたら、わざわざ真夏にエアコンを使わないビンボー人だが、
PCやゲームに金をつぎ込む道楽者には、電気代をケチる人間はほぼ皆無なので、
現実には無問題。

一般人の多くのPCは、スリムボディのメーカーPCなので、4850どころか
ロープロファイルのグラボしか入らない。それ以前に、この客層はグラボどころかHDDの交換も業者に頼むし、
PCケースを自分で開けない。

以上
646Socket774:2008/08/05(火) 06:32:31 ID:5Y/sXp5w
>>643
普通の人は補助電源コネクタが付いてるVGAを使わないと思うよw
647Socket774:2008/08/05(火) 06:36:10 ID:Tw5/kiZP
熱すぎワロス
648Socket774:2008/08/05(火) 10:25:42 ID:wCer7kiN
エアコン使用が前提なんてどんだけマージン低いんだよって話だが。
熱が心配ならやっぱり2スロ外排気待ちだろうね。
649Socket774:2008/08/05(火) 10:27:06 ID:l4ZxC744
IceQ販売決定キター
650Socket774:2008/08/05(火) 10:53:28 ID:1YgVKNSj
淀あたりの店頭だとHD4850と9600GTの高い奴で同じ価格帯だったりするしな
651Socket774:2008/08/05(火) 12:30:04 ID:gJTXP98v
初期の88GTつんだ、ドスパラBTOPCが熱で壊れたとか聞ないしね
気にしすぎとしか言いようがないね
652Socket774:2008/08/05(火) 14:06:22 ID:NIW+DORV
Diamondなら国内3年保証ついてるし
マザーなどの温度が釣られて上昇してなければ問題ないでしょ
ケースファン1つみたいな人はこれを気にエアフロー考えればいい
653Socket774:2008/08/05(火) 16:00:18 ID:Zt9u2zLL
室温33度ってPCよりも人間がどうにかなってしまうだろう常考
654Socket774:2008/08/05(火) 16:20:06 ID:wCer7kiN
それじゃ外歩けないなw
655Socket774:2008/08/05(火) 16:24:38 ID:HPxDlFal
流行りのビールも飲めないひ弱な人なのかな?w
656Socket774:2008/08/05(火) 16:30:11 ID:jYY+j+o8
意外とバリエーションの展開が遅くないか?
笊載せたのとかも結局リファレンス基板みたいだし
657Socket774:2008/08/05(火) 16:36:36 ID:fjJR0HXv
祖父でVortexx neo注文できるから注文した
658Socket774:2008/08/05(火) 19:45:05 ID:VJjEPSF3
>>654
遊びや仕事など、目標や目的があって出歩くのは日向の35度だろうが耐えられたが
部屋でマターリしてる時の33度は無理。
ぬこ様もぐったり。
659Socket774:2008/08/05(火) 21:36:40 ID:6nZlgMsy
ファンスピードデフォのままだと何度まであがったら100%回りだすの?
俺のシバキ中にみてるけど27%のままで85度なんだよね
アイドルは80度 温度と回転数はGPU-Zでみてるけど
660Socket774:2008/08/05(火) 21:37:23 ID:+FoySnGq
105℃だったような
661Socket774:2008/08/05(火) 21:39:25 ID:6nZlgMsy
105度?!
すげーな水滴でもかかったらシュワーッていっちゃうのか
ファンスピード固定するかな・・・
でも105度までいっても固定回転しかしなかったら壊れそうだな
662Socket774:2008/08/05(火) 22:15:34 ID:1C9hCqnT
60パーセントで固定して30℃下がったよ。
うるさいから回転数下げたプロファイルもつくったけど。
663Socket774:2008/08/05(火) 22:18:38 ID:ABj8bIBS
105℃でもグラボ自体は壊れないように作ってるんだろうが
マザボに与える熱が心配だねぇ
664Socket774:2008/08/05(火) 22:22:47 ID:t3d+c5pe
夏場はプロファイルで40%にして乗り切れそう
冬になったらプロファイル削除で暖房代わりにする
665Socket774:2008/08/05(火) 22:37:40 ID:DlXdfZBE
1スロットを使って外排気を行えるようにする、別売りファンがあったよね。
あれは4850と相性良さそうだけど、試してみた人はいないの?
666Socket774:2008/08/05(火) 22:40:22 ID:gdBhWao1
105度ってIDEケーブル死ぬな
667Socket774:2008/08/05(火) 22:48:58 ID:fjJR0HXv
>>665
システムクーラーのこと?TMG SL1使ってるよ
カードの温度はたいして変化ないけど排熱はかなりしてくれてるみたい
668Socket774:2008/08/05(火) 22:50:38 ID:hMX5xVDO
4850→ヒートパイプ→アルミ板 で上に鍋置けるようにしたらどうだろう。
ラーメンにレトルトカレー、茶だって淹れれる・・・って流石に無理か。
669Socket774:2008/08/05(火) 23:00:08 ID:bCz66wPt
>>522
ベータ1.4.7.1211でも4850にはまだ対応してないからね

ただ有志が金集めて4850を2枚,Rayの元に送ったところなんで
サポートされるのはそんな遠い話ではないかな
670665:2008/08/05(火) 23:32:12 ID:DlXdfZBE
>>667
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/CL-G0076/cl-g0076.asp
これとか、
http://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
このあたりかな。

VGA以外では大して熱出てないので、外排気がいいかなーと検討中
でもVGAクーラーの換装やったことなくて少々不安
671Socket774:2008/08/05(火) 23:55:26 ID:AhzdkaY2
HD4850リファレンスCFのクロックUPしてPCゲームのベンチやったら強制終了した
CPUもOCしてたので熱か電力かわからんがしぶしぶ定格に戻した
600Wの電源でHD5台なんだが安心の1000W電源買おうかと思っている
672Socket774:2008/08/06(水) 00:25:50 ID:ufLdR6O1
HD4850って奥行きの狭いSOLOにも取り付けらますか?
673Socket774:2008/08/06(水) 00:32:43 ID:kCSUiuVW
標準サイズのMBの幅ギリギリくらいの長さだから
そこにパーツ被らないなら大丈夫なんじゃないの?
でも狭いケースは薦めんが
674Socket774:2008/08/06(水) 00:38:21 ID:bTsvO3Bc
定格ってGPU625MHz
メモリ993MHzなのか
675Socket774:2008/08/06(水) 00:53:31 ID:qMssb+WI
>>672
SOLOでHD4850使ってるよ
VGAスロットの横にHDDは付けれないけれど、ケースに手を加えたりとかはしなくても大丈夫
676Socket774:2008/08/06(水) 00:56:17 ID:4ucEN3in
温度計買ったんでS1に換装した4850の温度測って見たら、
VRM50度ちょいでVRAMが80度前後だった<100%時

VRMの温度ばっか気にしてたからちょっとびっくり。
677Socket774:2008/08/06(水) 01:02:01 ID:KraHjWaS
>>672
SOLOにつけてるよ シャドーベイ2段目が干渉するからHDDの位置注意ね
ただ勿論ファンの設定は必要 負荷時は静音無視のレベルで回さないとやばいことになる(SOLOの利点潰す)
アイドル時なら静音キープのファン速度で十分安定するけどね
678Socket774:2008/08/06(水) 01:07:41 ID:Ph2kKiVM
SOLOに入れるなら最初からS1買って静音仕様にした方がいいだろうな
679Socket774:2008/08/06(水) 01:17:13 ID:CBT0Rz4p
S1は初期に死亡報告出てたからやめた方がよいんじゃね?
680Socket774:2008/08/06(水) 01:20:46 ID:6VImG4Kp
どうせならVF900-Cuで逝こうぜ
681Socket774:2008/08/06(水) 01:22:30 ID:/CyBD3cp
色々考えた結果、HD4850のファン換装した。
ZALMANの 900CuでVRMにはZM-RHS1を熱伝導両面テープの
大きめので貼った。

すっげー静かwwwww
もともと前のVGAで使ってた900Cuの流用なんだが
やっぱリファレンスファンは使い物にならないな。

換装後の温度は室温28度(クーラー設定)で
アイドル38℃(起動後30分後)
負荷 66℃(たわしまわし時間後)
って感じ。
682Socket774:2008/08/06(水) 01:23:14 ID:/CyBD3cp
(たわしまわし時間後) → (たわし回し1時間後)
683Socket774:2008/08/06(水) 02:58:54 ID:b0Rk19TS
ATI-TOOLのたわしより
とあるネトゲのログイン画面のほうが温度が急上昇(´・ω・)
ログイン画面:GPU負荷99%
ゲーム:GPU負荷35-50%
という変なゲームなんだけどさ
なんでこんなに負荷が高いんだ…


ところで
vortexx neoに換装して58式じゃない人はどうやってVRM冷やしてるんだろう?
684Socket774:2008/08/06(水) 03:30:58 ID:jV73mbZa
8.8β試した人いない?
ベンチスコアが気になる
685Socket774:2008/08/06(水) 04:18:49 ID:xiIi+rrj
>>683
FEZ?
686Socket774:2008/08/06(水) 04:37:36 ID:f/WVRIOG
最近FEZが正式名称なんじゃって気がしてきた
687Socket774:2008/08/06(水) 05:20:36 ID:b0Rk19TS
>>685
そう、ファンタジーアース・ゼロ

今のところこんな感じなんだ
リファレンスファン50%設定 GPU-Z読み 室温33度 OC無し
アイドル時
#1-58℃ #2-59℃ #3-57℃
GPU負荷30%時
#1-66℃ #2-68℃ #3-67℃
GPU負荷70%時
#1-74℃ #2-77℃ #3-74℃
GPU負荷99%時
#1-87℃ #2-92℃ #3-88℃

Neoは評判いいんだけどVRMが裸だと温度が高くて
58式つけてる人ばっかりぐーぐるに引っかかってさ
どうやって冷やしてるのかなぁ、と
688Socket774:2008/08/06(水) 07:13:45 ID:0vyb5geT
どこかがそのうち58式みたいなシンクベース販売してくれるんじゃね
689Socket774:2008/08/06(水) 08:21:34 ID:ViM6OLC9
室温33℃でよくPCの電源つける気になるな
北海道の俺は30℃ですでにバテて何もする気起きないのに
690Socket774:2008/08/06(水) 08:42:46 ID:uNSS6K+U
>>687
あーFEZのタイトル画面糞重いよな
たわしかけてGPUロード97%ぐらいなんだけど、FEZのタイトル画面だと99%行くぜw
691Socket774:2008/08/06(水) 08:48:11 ID:if4zn5al
>>689
岐阜県民の俺に謝れ
692Socket774:2008/08/06(水) 09:02:48 ID:XdhFEE8u
うー、ちょと悩んでいます

CPU X2 5400+
M/B MSI K9A2 PT
VGA SAPHIRE HD4850
電源 seasonic M12 500W
OS XP SP2

この構成で新規に組んでOSインスコまで問題なし
ネットの無い部屋で組んでるので
M/BのCDから.net flamework2.0入れて、別途用意した.net 2.0 SP1入れて
チップセットドライバ入れて、ここまでも問題なし

で、サファのCDから一連のカタリストを入れて再起動すると、Windowsロゴの表示が終わった所で
黒画面出力(信号が切れてはいない)のまま起動がストップする
HDDアクセスも止まるので、裏で起動している訳でも無いみたい

他のPCで落としてきてCDに焼いたカタ8.7hotfixも試してみたけど同じ症状で止まる

何度もカタリストのインスコとアンインスコを試してみたけど症状変わらず
OSから全部入れ直しても症状変わらず

カタリスト入れずにOSの汎用ドライバのままだと問題なく使用できる


てな状態で煮詰まっております
何かアドバイスを頂けないでしょうか...orz
693Socket774:2008/08/06(水) 09:10:10 ID:ViM6OLC9
大まかにでも電源計算してみろ
694Socket774:2008/08/06(水) 09:15:11 ID:XdhFEE8u
皮算用でやってみたら、総合・各ライン共問題無さそうでした
695Socket774:2008/08/06(水) 09:26:11 ID:Yrw6EX+r
>>694
もう一度バラして組みなおしてみるとかどう?
6ピン繋いでなかったとかたまにある
696Socket774:2008/08/06(水) 09:29:35 ID:/gLAjSWp
最低限のパーツで組んで動作するか試したら?
697Socket774:2008/08/06(水) 09:44:02 ID:XdhFEE8u
一度パーツの位置関係直す為に、全部バラして組み直したのですが
症状は変わりませんでした
配線類はM/BとVGAへの給電類を含めて、何度もチェックはしているので
多分問題は無いと思うんですよね...
組み直した後でCMOSクリアも試しましたが、症状変わらずでした

カタリストを入れなければ問題なく動作するのですが、それじゃHD4850買った意味が無いしorz
698Socket774:2008/08/06(水) 10:11:33 ID:Uve8sYN7
そうだ!omegaにしよう!( ^ω^)
699Socket774:2008/08/06(水) 10:16:37 ID:CBT0Rz4p
刺す位置変えてみるとか。
700Socket774:2008/08/06(水) 10:36:20 ID:XdhFEE8u
>>698
おおっ!と思ったけど、今Ωって古いのしか無いですよね...
>>699
2本有るPCI-EX 16Xスロットにそれぞれ挿してみましたが、同じ症状なんです

ってこうやって書いてみると、ハードは問題無くて単純にソフトだけの問題っぽい気もしてきました
OSは.net入れた以外は、XP-SP2のCDから入れたまんまなんですが
XPの各種更新をネットに繋いで入れてやらないと、現行のカタリストって動作しないものですかね?
701Socket774:2008/08/06(水) 10:43:42 ID:Fr4jX7cO
>>700
そこまで見当ついてるんだったら素直に繋いでWindowsUpdateかければいいじゃん
702Socket774:2008/08/06(水) 10:50:14 ID:CBT0Rz4p
>>700
ちなみにうちは全然違う構成だけどようこそ画面の後、5〜6秒ぐらい黒画面になる。
その後デスクトップが出てきて立ち上がる感じ。
俺もNetに繋いでアップデート一通りかけてからVGAのインスコした方が良いと思う。
703Socket774:2008/08/06(水) 10:58:20 ID:XdhFEE8u
そうですね、何かハード的な事ばかり考えてたので
OSの事を気にしていませんでした

今日帰ったら試してみます
ありがとうございました
704Socket774:2008/08/06(水) 12:24:05 ID:IzSTCybx
>>700
ディスプレイのコネクタはマザーボードに近いほうのコネクタに繋げてますよね?
705Socket774:2008/08/06(水) 13:05:03 ID:XdhFEE8u
>>704
両方試してみましたが、やっぱり症状は同じでした
706Socket774:2008/08/06(水) 13:45:21 ID:t/GZHuI9
>>705
最近はあまり聞かないけど、ディスプレイとの相性かなぁ
アナログで繋いでみた?

前に俺がその症状になった時はスロットとの接触不良だったな。
ケースが歪んでてブラケットの螺子をガッチリ締めると反対側が僅かに浮くというw
707Socket774:2008/08/06(水) 13:47:55 ID:516XJcrt
>>692

XP SP3とDirectXはupdateしてるのかな?

役に立つかは分からないが、CCC出はじめた頃のかなり古い話だだけど
.net framework2.0だけじゃ動かなくて1.1も入れないとダメな事があった。
708Socket774:2008/08/06(水) 13:55:30 ID:6ZnQATSC
定番だけど他にグラボあるならそれでOSインスコまで全部やってからグラボ交換すれば原因絞れると思う。
709Socket774:2008/08/06(水) 14:05:44 ID:XdhFEE8u
>>706
古いIBMのCRTなんです
なので変換経由のアナログ接続です

>スロットとの接触不良
ケースもかなり古い物なので、多少歪んでるかもしれません
ネジちょっと緩めてみます

>>707
SP2のCDインスコのまんまです
どうもやっぱりその辺りが原因臭いですかね...


手詰まり状態でどうしようかと思ってましたが
今晩試す事柄を色々教えて頂いたので、楽しみになってきました
710Socket774:2008/08/06(水) 14:42:28 ID:NooDQKGQ
とりあえずwindows updateすませてからカタ入れなよ
711Socket774:2008/08/06(水) 16:24:17 ID:tFESpAKk
>>689
道民の俺は今29度でもうバテてる('A`)
712Socket774:2008/08/06(水) 16:25:31 ID:uDzjxYRa
>>709
>古いIBMのCRTなんです
>なので変換経由のアナログ接続です

なんでまずこれを疑わないの?かなり怪しいと思うんだけど。
他のモニタで試してみたのか?ケーブルを変えてみた?
Catalyst入れる前に、そのCRTモニタのプロファイル入れて見た?

つい最近、似たような構成で組んだが、
CDからXP SP2のインストール→M/Bのチップセットドライバ→Catalyst 8.7で何も問題なかったぞ。

CPU X2 5000+ [email protected]
M/B MSI K9A2 PT
VGA SAPHIRE HD4850 CF
Monitor: MITSUBISHI MDT242WG(DVI-D接続)
713Socket774:2008/08/06(水) 17:55:24 ID:DK39uMFk
>>687
例の銅バージョン、本当に流してくれるのかな・・・
事の真意は分からないけど出てきたら欲しい
714Socket774:2008/08/06(水) 18:11:15 ID:DK39uMFk
>>688
その前に4850の旬が終わるだろ
715Socket774:2008/08/06(水) 18:22:24 ID:bR0UxxG7
>>714
X2発表くらいでシングル48xxにも新たな動きが欲しいよな。
716Socket774:2008/08/06(水) 18:36:30 ID:DK39uMFk
>>715
んだね
OCっていってもコアはVRMの冷却がしっかりしてれば問題ないし
メモリは選別かタイミング緩めてるだけだろうからね

なんだかんだ言っても外排気モデルも高いだろうし・・・お決まりの35kからでしょwたぶん
安くなったリファをいじって遊んだ方が結局値段以上に楽しめると思う
後付けクーラーなんかは後で流用できる可能性高いし
上手くいけばシンクベースも!?
もし、そうなったらCP最高だよな4850って
717Socket774:2008/08/06(水) 18:44:54 ID:whWoch1s
718Socket774:2008/08/06(水) 18:57:37 ID:RsTPG9E1
安いねでも今挿してある
4850処分するの面倒だしスルー。
719Socket774:2008/08/06(水) 19:01:48 ID:DeAJEfTu
一万個注文した
720Socket774:2008/08/06(水) 19:04:46 ID:RvQiZRbg
>>717
もうPCケースの中にあるよ、それw
721Socket774:2008/08/06(水) 19:09:33 ID:FEu16rqu
Nvidiaがフラッグシップをバカみたいな値下げしたからか?
722Socket774:2008/08/06(水) 19:25:25 ID:DeAJEfTu
熱がすごいので4870はいいです
723Socket774:2008/08/06(水) 19:31:32 ID:s0MZAht+
おすすめってことか
724Socket774:2008/08/06(水) 19:43:44 ID:80L2rCfQ
いや外排気な分4850よりマシw
725Socket774:2008/08/06(水) 19:53:00 ID:6VImG4Kp
おきたら8.8bDL完了してた。ちょっち入れてくる(・∀・)
726Socket774:2008/08/06(水) 20:27:51 ID:tomTWSJQ
ASUS EAH4850/HTDI/1G/A
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11040935
\33,780 (税込) ポイント:338

Connect3D HD4870 DDR5 512MB
\26,780 (税込) ポイント:268
727Socket774:2008/08/06(水) 21:00:14 ID:PgtXytpo
そういやBF2142もログイン後の鯖選択画面やらで負荷上がるな
どう見ても2Dなんだが
728Socket774:2008/08/06(水) 23:13:54 ID:3KP8h1li
値下げのペースが速すぎてなんかもうグダグダだな
ショップの発注担当者の苦労が思いやられる
729Socket774:2008/08/06(水) 23:45:17 ID:b0Rk19TS
24,000円がご祝儀だったのか
あんまりにも売れ筋で他店との競争に入ってしまったのかわからんけどね
(intelのCPUみたいなもんか?)
730Socket774:2008/08/07(木) 00:02:41 ID:PkkT8P38
>>727
確か2Dの処理時に、割り当てケチりすぎちゃうんだったか?
どこの設定いじるんだか忘れた
731Socket774:2008/08/07(木) 00:31:03 ID:QnaIKCId
732Socket774:2008/08/07(木) 00:33:47 ID:vAvcLSh0
>>731
VRMむき出し・・・
733Socket774:2008/08/07(木) 00:40:38 ID:zRgb0eZY
無くても冷える奴はあるんだろうが…
これはさすがに冷えなそうだなw
734Socket774:2008/08/07(木) 01:01:43 ID:pIT+iA+9
別にそんなの自分で付ければイイじゃん。
735Socket774:2008/08/07(木) 01:11:46 ID:QYxwEK+s
これだったら4870買うわ
736Socket774:2008/08/07(木) 02:38:46 ID:+ksQpoeO
外排気である4870と4850では同じアチッチでも大きく意味が違うからな
737Socket774:2008/08/07(木) 03:03:29 ID:/Hsb8vMU
ファンの電源ケーブルにやる気が感じられない
738Socket774:2008/08/07(木) 03:13:36 ID:NFQPR7NN
739Socket774:2008/08/07(木) 03:26:06 ID:bvhoEdWo
すんごく頼りないクーラーだな
リファの方がフィンの質量あるんじゃね
740Socket774:2008/08/07(木) 03:31:11 ID:OcYroR81
>>738
スコア低すぎだろ
本当に4850か?
741Socket774:2008/08/07(木) 03:33:08 ID:QYxwEK+s
まあ1Gの方が本題だからな
742Socket774:2008/08/07(木) 03:40:08 ID:vr+c3xif
>>740
突っ込みどころはそこかよw
743Socket774:2008/08/07(木) 04:12:46 ID:ITzSRg2G
VF1000買ってきたんだけど、思ったより冷えるわ。
残ってるデータがバラバラだけど、一応晒し。


【換装前-室温30度】
アイドル #1-70.0℃ #2-74.5℃ #3-72.5℃
負荷99% #1-81.0℃ #2-85.5℃ #3-82.5℃

【換装後-室温32度】
アイドル #1-42.0℃ #2-46.5℃ #3-43.0℃
負荷99% #1-55.5℃ #2-60.5℃ #3-57.5℃

負荷はタワシ3時間くらい?気づいたら寝てて。(暑くて目が覚めた)
シンク無かったんでVRMには付けてない。
744Socket774:2008/08/07(木) 05:00:25 ID:vAvcLSh0
>>743
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20070922019/
この記事の奴かい?
そーすっと中央のファンでVRMに届いてるのかな?
745Socket774:2008/08/07(木) 07:04:45 ID:ITzSRg2G
>>744
そうそう、笊。中央のファンの風はあまり期待できない…かな?よく分からんが。
ケースにAntecP182使ってて、中段のファンの風が結構当たってるからだと思う。
今度出かけたらヒートシンク買ってくるつもり。2,3度くらい下がるといいけど。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/p182gm22.jpg
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/p182gm23.jpg

GPUは冷えてるけど熱い風が中で拡散してるからか、
CPUとメモリ周辺の温度が44度から47度くらい上がってるね。
逆にバックパネルは52度から48度くらいになってる。

外部排気が欲しかったけど、値段以外はかなり満足してる。
746Socket774:2008/08/07(木) 07:59:10 ID:jKnUj5yt
VRMの冷却で58式無しでどう冷やしてるか気にしてる人いたけど

http://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.html
俺はこれのWW16-07Aを使ってるよ、いい感じ

VRMは15mm四方でカバーできるんだけど、13mmとか14mm四方のが多いんだよね市販のは
CL-C0026とかHM-14とかね
1、2mm分少ないのを気になって他のを探してたらこれに行き着いた。16mmなんでちゃんとカバーできる
加工するのが面倒な人にはおすすめ。
あとアルミで十分いけるかな、銅シンクは重くて落ちそうで怖い
747Socket774:2008/08/07(木) 08:10:38 ID:qoB1RhXE
下手に4850を弄るくらいならケースを弄った方が温度よくないか?
まぁ、問題解決より弄りたいだけって人は別に良いが。
748Socket774:2008/08/07(木) 08:20:15 ID:7Y2OJyDw
>>746
ちとつけてる写真うpして
749Socket774:2008/08/07(木) 08:21:03 ID:1zZDtVw+
お断りします
   ___
  /|ハハ |
 ‖ (゚ω゚)|
 ‖oと U|
 ‖ |(_)J|
 ‖/彡 ̄ ガチャ

750Socket774:2008/08/07(木) 08:31:44 ID:ITzSRg2G
>>747
俺は安いから4850購入→ケース内温度高くなる→
ケース交換→ケースファン交換→笊化


4850購入も含め、6万くらい使ってる気がする…。
751Socket774:2008/08/07(木) 09:09:55 ID:RwI4o0pe
S1にFAN2基装着でVRMも冷え冷えマジオススメ
752Socket774:2008/08/07(木) 10:09:01 ID:7rqY+hug
温度なんか気にしない。
753Socket774:2008/08/07(木) 11:19:05 ID:E7dZQ6zz
リファカードはケースの左下に熱風が溜まる これを後方またはケース側面に排気させればいい
どう逃がすか考えるのが楽しいよな
754Socket774:2008/08/07(木) 12:03:33 ID:pNdW/Zq0
revised Radeon HD 4850

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=311086


・the card will ship this week at a lower price than the original launch model
・It's simply the Radeon HD 4850, and we therefore presume that it'll phase out the original model.

リファものに取って代わるものらしい、しかも安いとか
755Socket774:2008/08/07(木) 12:06:01 ID:ALqApypw
昔の爆熱に比べると
そんなに気になる程熱くならんなあ、というのが素直な感想
756Socket774:2008/08/07(木) 12:10:09 ID:rI6yx5vt
>>755
同意
5年くらい前の5950ULTRAや9800XT
3年前の6600や6800
2年前のX1950XTX
こいつらなんか笑えない温度だったわけで
757Socket774:2008/08/07(木) 12:38:05 ID:e+VlEkjg
>>692
4850を買ってすぐの話だけど、デスクトップ表示まで普通に立ち上がりはするのに、それから10秒ほどで落ちる現象にあってた。
カタリストを使わなければ大丈夫だったんだよ。
で、原因はわからないけどもそれ以前から使っていたATTを削除したらぴたっと収まった。
4850を使う前のカタリストを消すときに何か妙なことになったのかな?と思ってる。
参考になればいいけども。

>>753
以前書いたんだけど、AINEXの外排気クーラー(RSF-02)を使ってみたら5度くらい下がったよ。
レビューで異音がするとか書いてあるのがあったんで、当たりはずれがあるみたいなんだけど、うちのは当たりだった模様。
…ケースが900なんで、もともとそこらへんの排気には困っていなかったんだけども、やっぱり効果はある模様。
758Socket774:2008/08/07(木) 12:54:49 ID:KatdOuUX
>>756
しかも、他のボードやマザボも液体コン満載だったしなw
でもまだサブPCで生きてる。
759Socket774:2008/08/07(木) 13:06:22 ID:rNWiohUI
外排気モデルまだー
760Socket774:2008/08/07(木) 13:07:33 ID:1zZDtVw+
  _n
 ( l    ハ,,ハ
  \ \ ( ゚ω゚ )
   ヽ___ ̄ ̄  )   お断りします
     /    /

   ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )      n
 ̄     \    ( E) お断りします
フ     /ヽ ヽ_//

   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    ハ,,ハ     ハ,,ハ    | ヽ
 \ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ お断りします
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _nお断りします / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    お断りします
  \ \ ( ゚ω゚ )(       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
761Socket774:2008/08/07(木) 13:09:59 ID:zw3sIIl/
暑いらしいけどビデオカード直下に
PCIボード形の外廃棄シッコロファン付けとけばどうにかなるよね?
762Socket774:2008/08/07(木) 13:22:04 ID:d0SRRmk6
一番良いのはS1乗せて真下のスロットに外排気のファン付ける事だな。
リファレンスは真横に排気だから下に外排気ファン付けてもうまくエアフローしないと思うよ。
リファレンスの問題点は真横に排気された熱がケースの側板に当たり再び吸気されちゃう事だね。
熱い空気吸ってるから冷却しなくなる。
763687:2008/08/07(木) 14:04:13 ID:vAvcLSh0
Vortexx Neo届いたので換装
で、データです
リファレンスは>>687です(RSF-03で下から風を当てていました)

Vortexx Neo+Ainex HM-14 RSF-03外し
GPU-Z 室温33度 OC無し

アイドル時 (500/750) 起動後10分経過
#1-52℃ #2-50℃ #3-50℃

GPU負荷30%時(625/993) 10分経過 
#1-58℃ #2-59℃ #3-59℃

GPU負荷99%時 10分経過時
#1-76℃ #2-78℃ #3-75℃

マザーボードはP5K-E EVEREST読みで39度 ケースは900です
大体10℃下がってます
764Socket774:2008/08/07(木) 14:06:48 ID:zw3sIIl/
真横に排気されるのかそれは困ったな
取りあえず寒くなるまで様子見しながらケースオープンでいってみる
765Socket774:2008/08/07(木) 14:18:15 ID:vAvcLSh0
クーラー付けたら>>763より下がっていく・・・
室温28℃以下でPCつけてる人なら余裕なんじゃないかなぁ・・・Vortexx Neo
VRM部分は各自なんとかしてもらえば・・・
766Socket774:2008/08/07(木) 14:25:00 ID:zRgb0eZY
>>764
ケースオープンだけだとだめだぞ?
あけるなら扇風機使え。
糞ケースじゃない限り開けただけじゃ冷えないよ
767Socket774:2008/08/07(木) 14:26:13 ID:T3/IcTZj
>>763
排気うまくいってなくね?
排気部分に穴あきブラケットとかつけてる?
768Socket774:2008/08/07(木) 14:58:27 ID:ObIM3FjI
カナ漢字変換でATIと打ってみろ。
「あち」だ

これはつまり爆熱を予言してたんだよ

(キバヤシAA略
769Socket774:2008/08/07(木) 14:59:33 ID:vAvcLSh0
>>767
え、もっと下がる?
770Socket774:2008/08/07(木) 15:00:38 ID:Snvn7MDA
Slot1 HD4850
Slot2 メッシュカバー
Slot3 PCIスロット型排気ファン
Slot4 SB X-Fi
Slot5 HD4850
Slot6 メッシュカバー
Slot7 USB引き出し用ブラケット
  ↑↑↑↑↑
→┌────┐
→│ 電源 │
→└────┘

前面吸気 12cm×2、背面排気12cm、上面排気12cm

こんな感じだけど、側面開放しない方が温度下がる。
771Socket774:2008/08/07(木) 15:14:24 ID:rNWiohUI
電源って外排気じゃないんすか
772Socket774:2008/08/07(木) 15:45:18 ID:T3/IcTZj
>>769
他の構成がわからんから一概に言えないけど
Vortexxは外排気構造になってるからブラケット側に排気する穴空いてないと
カード(ブラケット側)から下部に向けて熱が滞留しちゃうよ。

穴あきはただのロマンなんで気にしなければブラケット外すだけでフルロード近辺はも少し下がると思う。
773Socket774:2008/08/07(木) 15:56:29 ID:d0SRRmk6
ただブラケット穴とフードが完全に繋がって無いから外排気にロスが出る。
紙でもテープでもいいからフードを延長してブラケットに密着させてやると改善される。
774687:2008/08/07(木) 17:03:51 ID:vAvcLSh0
>>772
外してみた
GPU負荷99%時 10分経過時
#1-73℃ #2-74℃ #3-72℃
2〜3度かわったかな? まあ様子見てみます
775Socket774:2008/08/07(木) 18:02:16 ID:LOOIc9oR
>>774
うちは負荷かけてても#1-58 #2-67 #3-60ぐらい。
ちなみにケースはNine Hundred
776Socket774:2008/08/07(木) 19:05:46 ID:pNdW/Zq0
777Socket774:2008/08/07(木) 19:07:43 ID:1zZDtVw+
IceQ4850発売キター
778Socket774:2008/08/07(木) 19:39:49 ID:ohw9Pku9
779Socket774:2008/08/07(木) 19:40:45 ID:gcdOM86V
>>>777
ソースplz
780Socket774:2008/08/07(木) 19:52:01 ID:3DN6sUbI
うーん……もう一枚買って三枚CFしちゃいなよ!という声が聞こえる……
781Socket774:2008/08/07(木) 19:54:10 ID:Snvn7MDA
CrossFireX ってどれくらい伸びるんだ?
782Socket774:2008/08/07(木) 20:08:21 ID:rqigGj1b
783Socket774:2008/08/07(木) 20:10:14 ID:gxhCbpfk
消費電力とコスパで考えたら4850*2と4870じゃどっちが良いの?
784Socket774:2008/08/07(木) 20:32:37 ID:0Ya1gSTP
785Socket774:2008/08/07(木) 20:36:04 ID:7Y2OJyDw
58式待ってるけどまだなん?
786Socket774:2008/08/07(木) 21:01:20 ID:x6AdCzAL
もうこないよ
787Socket774:2008/08/07(木) 21:37:36 ID:HCtvMXdh
それはタブー
788Socket774:2008/08/07(木) 21:38:52 ID:It3aVy4B
>>785
欲しければここに書き込んでみれば?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217411826/
789Socket774:2008/08/07(木) 21:41:27 ID:LOOIc9oR
58はレビュー読む限り価格に見合った性能はないと思われ
普通に大きめのシンク貼り付けた方が冷えるっぽい
790Socket774:2008/08/07(木) 21:54:15 ID:d0SRRmk6
てかホームセンターで売ってるアルミ板を自分で削ればいいじゃん
791Socket774:2008/08/07(木) 22:07:14 ID:wFYhKlOa
>>789
落ちる心配がない、確実に全チップを冷却(接触)できるから欲しいんじゃん

両面テープじゃ高さ平行が出てなく面積の小さいのが相手だと不安なんだよ
あんたが大丈夫って言っても脱落して壊れたときに何もしてくれないだろ?
激冷え大会やってる訳じゃないし確実に付くならそれに越した事ないんだよ。

単にアイテム収集としての要素も否定できないけどね
792Socket774:2008/08/07(木) 22:11:31 ID:XmxXOOGB
リファシンクぶった切りでイナフ
793Socket774:2008/08/07(木) 22:17:29 ID:QYxwEK+s
>>783
CFに夢見るのは良くない
794Socket774:2008/08/07(木) 22:18:18 ID:uzyoXaxh
58式みたいなの簡単に作れるだろ。
相手はアルミ。鋼鉄じゃあるまいし切ったり、穴あけたりは人力で出来る。
採寸がちょい面倒だが現物合わせで作れない訳じゃない。
795Socket774:2008/08/07(木) 22:25:07 ID:8dojTAxM
http://www.hardwaresecrets.com/news/3189

3万オーバーかな?29800円くらいかな?
796Socket774:2008/08/07(木) 22:30:34 ID:aBnlWjr5
ノギスがありゃあ出来るな。
797Socket774:2008/08/07(木) 22:33:00 ID:wFYhKlOa
>>794
工具と材料でいくら位かかりますか?
あれより安く上がるなら自作する!
ハサミとカッター、プラモ用のヤスリならある
798Socket774:2008/08/07(木) 22:35:37 ID:HCtvMXdh
58信者がわめき始めた
799Socket774:2008/08/07(木) 22:36:32 ID:XmxXOOGB
あくまでシンクベースなんだから付けたシンクが落ちる可能性はあるんだが
800Socket774:2008/08/07(木) 22:41:17 ID:a1wTyyGV
切り抜いて螺子穴開けるまでは簡単だろうけど
段差を削りだすのが面倒なわけで、修理に出せなくなるけど
リファレンスのVRM部分をぶった切りがお金もかからず一番楽。
801Socket774:2008/08/07(木) 22:43:55 ID:HCtvMXdh
>>797
やめとけ、無駄だ
リファのまま使っとけ
802Socket774:2008/08/07(木) 22:47:52 ID:uzyoXaxh
>>797
それじゃ道具は全然足りない。道具揃えだしたらキリないよ?w
ここまでで分かったと思うけど加工込みで買った方が遥かに安い。

ただ、既存品に納得いかないなら、作ってみるのも一つの手ってだけ。

>>800
段差は削りだすのではなく、後から付け足した方が楽ですよ。
803Socket774:2008/08/07(木) 22:57:26 ID:KatdOuUX
素直にリファレンス売り飛ばしてIceQ買えよw
804Socket774:2008/08/07(木) 22:57:29 ID:wFYhKlOa
805Socket774:2008/08/07(木) 23:00:15 ID:wFYhKlOa
>>804
こっちだと900円だったorz
806Socket774:2008/08/07(木) 23:01:29 ID:E3stbjHU
知り合いは割と大きめのシンクと厚めのシートで貼り付けて
脱落防止でねじ穴使ってピアノ線みたいなんでテンションかけてたよ?
807Socket774:2008/08/07(木) 23:22:20 ID:x6AdCzAL
あの話が出るだけでスレの雰囲気がry
808Socket774:2008/08/07(木) 23:31:23 ID:fEkODDVQ
809Socket774:2008/08/07(木) 23:36:13 ID:Xbh1Ka8z
N54-20B 588円 送料他893円 計1481円
手持ちの金工やすり、紙やすり、タングステン金鋸、M3ボルトナット
糞暑い中、万力すらない状態で切って削った汗 priceless
810Socket774:2008/08/07(木) 23:42:23 ID:gcdOM86V
カエルは地雷臭プンプンするんだよなぁ
811Socket774:2008/08/07(木) 23:48:14 ID:oS0WVl6s
リファ4850CFでCrysisやってます。1920*1200の標準設定ならGPU&メモリクロックを最低に落としても
プレイに支障ありません。ファン回転50-60%だとプレイ直後のGPU温度70度くらいです。
排熱の工夫も色々必要とされるリファカードですがクロックダウンもケース温度を下げるには有用かと思います。
812Socket774:2008/08/07(木) 23:51:28 ID:d0SRRmk6
>>808
突っ込みどころ満載な商品だなw

VRMにはシンク無いしコアシンクはエアフロー左右撒き散らし型なのにスリットブラケットw
813Socket774:2008/08/07(木) 23:55:48 ID:x6AdCzAL
>>808
これ補助電源が8pinだの
814Socket774:2008/08/07(木) 23:59:23 ID:wFYhKlOa
>>809
思い出がいっぱいだなw

でも、俺は58式にするわ・・・1〜2時間じゃ作れそうにないし。
材料その他で1500円でしょ?
いまどき、高校生だって自給1000円じゃイヤな顔するよ?肉体労働だと
815Socket774:2008/08/08(金) 00:04:24 ID:QwLC6ZAT
>>808
VRMケチるなよ…
816前スレ58:2008/08/08(金) 00:24:49 ID:6kJD58RZ
・・・・・・・・・やりたい放題だなw

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080808001745.jpg
817Socket774:2008/08/08(金) 00:27:47 ID:bV+EK45A
>>815
VRMのあの温度はコアからの熱干渉じゃないかと思うんだが…
818Socket774:2008/08/08(金) 00:56:31 ID:xRBmUkyj
CCC9.0まだですか?もう待ちくたびれた
819Socket774:2008/08/08(金) 01:41:08 ID:/0GI/fat
あと4ヶ月の辛抱だ
820Socket774:2008/08/08(金) 05:02:14 ID:BRG7u3hM
>>775
ケース横の室温とかもできれば…33度と25度とかじゃ違うだろうし
28度なら4度下げて70と67でまあそんなもんかなと思うのですが
821755:2008/08/08(金) 07:48:47 ID:rE7kjEJT
>>820
室温は28度。側面パネルは閉めたまま。
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up28175.jpg
822Socket774:2008/08/08(金) 07:59:54 ID:BRG7u3hM
GPU Loadが87%だったり、メモリが975になってるのはどしたん?
823755:2008/08/08(金) 08:24:51 ID:rE7kjEJT
>>822
特に何も弄ってないのでGPU-Z側の問題じゃない?
CCC読みでは993MHzになってる。
うちの環境じゃ80〜最大で95%ぐらいまでしかロードしてない
たわしじゃ軽いってことなのかね?
アイドリングはこんなもん
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up28176.jpg
824Socket774:2008/08/08(金) 08:35:14 ID:BRG7u3hM
>>823
うちはタワシでも99%いくなぁ…
アイドルは室温差っぽいね 負荷時の差があるのか
825755:2008/08/08(金) 08:45:51 ID:rE7kjEJT
>>824
まぁケースがフルオプションのNine Hundredだけにケース内外の温度差は殆どない状態だからね
826Socket774:2008/08/08(金) 11:23:25 ID:BRG7u3hM
ちなみにヒートシンクはこんな感じでつけてある
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080808112036.jpg

HM-15 13mmはこんな感じでギリギリつけることが出来ない
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080808112130.jpg
827Socket774:2008/08/08(金) 11:31:09 ID:3RchbTEV
今更ながら4850のiceQの画像見てきたけど
これはかなり冷えそうじゃね?
発売されたらコロッとポチりそうだぜ
828Socket774:2008/08/08(金) 11:45:45 ID:xKSCKemG
>>827
もう1週間くらい待ってるんだけど出る気配が無いんだよ('A`)
829Socket774:2008/08/08(金) 11:50:29 ID:PBtBxQZH
まぁまぁ、3万握って一緒に待とうぜ
830Socket774:2008/08/08(金) 11:54:17 ID:AlGeGYSE
>>826
VRMむき出しはマズイんじゃないの
HM-15は高さありすぎだからせめてHM-14つけなよ
831Socket774:2008/08/08(金) 12:00:31 ID:1mHvUBec
iceQ、1GでDDR4なら即ポチだけどなあ

買わないでそうこうしてるうちに旬は過ぎちまいそうだけどな
832Socket774:2008/08/08(金) 12:11:59 ID:xKSCKemG
>>829
サブPC用だから、4650まで待つかも知れんがなw

(゚∀゚)HIS IceQ発表!
 ↓
('A`)マダー?←いまここ
 ↓
( ゚ω゚ )35kお断りします
 ↓
(゚∀゚)4650キター
833Socket774:2008/08/08(金) 12:14:09 ID:hG4taK5D
欲しいと思った瞬間すべてが旬だ。
気にせずいつでもIYHだ
834Socket774:2008/08/08(金) 12:16:59 ID:24W20f3I
どうせ1GBオーバーのビデオメモリ要求してくるようなゲームが出る頃になったら
4850なんて旧世代になって使ってられないだろうし割り切って買えばいいよ
835Socket774:2008/08/08(金) 12:26:32 ID:BRG7u3hM
>>830
黒いほうは滑ってしまってHM-15が着かなかったんですよね
灰色のほうは問題なかったんですけど
ちょっと考えないとダメかもしれない
836Socket774:2008/08/08(金) 12:29:07 ID:GhGZDcX2
ちゃんと脱脂しないとくっつかないよ
837Socket774:2008/08/08(金) 12:29:23 ID:X1PP/vK7
7600gtの俺にあやまれ

EQでさえ時々固まる
838Socket774:2008/08/08(金) 12:42:56 ID:esL02vw5
最近の若いもんは脱脂も知らないのか
839Socket774:2008/08/08(金) 12:44:06 ID:PG62gacS
>>838
思い切り走ることだな。
840Socket774:2008/08/08(金) 12:44:11 ID:Tub9Avd2
給食で脱脂粉乳を飲んでた方ですか
841Socket774:2008/08/08(金) 12:44:53 ID:F7qB8J2t
脱脂綿でこすればいいの?
842Socket774:2008/08/08(金) 12:49:00 ID:ZsEs8Sf3
843Socket774:2008/08/08(金) 12:49:22 ID:BRG7u3hM
>>836
アルコールとグリスクリーナーは試したんですが…
844Socket774:2008/08/08(金) 12:49:59 ID:F7qB8J2t
クレ556がいいよ
845Socket774:2008/08/08(金) 12:52:26 ID:1mHvUBec
>>839
いつか決めるぜ稲妻シュート?
846Socket774:2008/08/08(金) 12:53:22 ID:EYGbxWWD
グリスクリーナー使って付かないなんてバカなっ!貼り付けシートの粘力は弱くなかった?
847Socket774:2008/08/08(金) 13:01:59 ID:GhGZDcX2
>843
それでつかないのはおかしいな
848Socket774:2008/08/08(金) 13:05:22 ID:BRG7u3hM
>>846-847
ちょっとこれから熱伝導両面テープとシンク買いなおしてきてみますわ(´・ω・)
849Socket774:2008/08/08(金) 13:05:51 ID:PG62gacS
>>848
予熱してからつければつくはず
850Socket774:2008/08/08(金) 13:06:41 ID:hG4taK5D
熱伝導両面テープが薄かった&粘着力が弱かったってとこでしょ。
上からねじらずに20秒くらい押し付けたら問題ないと思うけど。
851Socket774:2008/08/08(金) 14:14:11 ID:J7tU/Bgh
洗剤つけて洗ったほうがいいよ
それでだめなら今度は洗濯機につっこめばおk
852Socket774:2008/08/08(金) 15:52:14 ID:BRG7u3hM
のテープを買ってきました
指でつつくとずれてしまいますがとりあえずくっついたので様子見します(´・ω・)
853Socket774:2008/08/08(金) 16:10:21 ID:l7wTWTz5
個体差でVRMの平面度が著しく悪いとかかね?

うちのはつついてもズレたりはしなかったが・・・
むしろフェライトコアコイル?(灰色の4つ)のほうが平面じゃなくて、
長方形のヒートシンク1個でコイル4個全部カバーさせると速攻で剥がれたりしてたが。

長方形のヒートシンク1個でVRM8個全部をカバーさせても落ちたり剥がれる気配はない
854Socket774:2008/08/08(金) 16:44:35 ID:2jKntCL4
ジッポオイル使えよ
どんな田舎でも売ってるし、安いぞ
855Socket774:2008/08/08(金) 16:46:56 ID:BRG7u3hM
>>849
ドライヤーで少し暖めてからやってみました

>>853
灰色の方はしっかりべったりとくっついたんですが
黒い方は小さいのが8つで4つで1シンクみたいな感じなのですが
それが原因かもしれません
8つ全部で1シンクだとまた違うのかな
再度つける前にエレクリーン100と手持ちのアルコールで吹いた後乾かしてみたんですけどね
856Socket774:2008/08/08(金) 17:05:08 ID:MiKHJ1HE
>>855
黒い小さいヤツは熱伝導接着剤が良いよ。
しっかり付くし、取るときはペンチで捻れば割と簡単に取れる。
灰色のヤツはシールの方が良い。
捻るともげるから。
857Socket774:2008/08/08(金) 17:05:18 ID:80iyIdRh
誰かP5QシリーズのSix Engine使ってるAsus4850持ちの方居ない?
GIGAの4850だからVGAの所だけ無視されるのが無性に気に入らないくて、
Bios偽装してAsusに変えたけど、スマートドクターがVGAカード見つけない。

自分の知恵では限界だから、Asus買ってこようと思うけど、正常にSix働いてる?
またこのスマートドクターって何見てAsusの奴か判断してるか知ってる方居たら教えて。
858Socket774:2008/08/08(金) 17:14:38 ID:cGjv6MlY
HD4800シリーズ自体に対応してなかったはずだけど。
今はどうか知らん。
859Socket774:2008/08/08(金) 17:21:36 ID:V90zQlOy
どの熱伝導両面テープを使ってるか知らんが、
親和の0.1mm厚の奴だと、VRM側の高さが一定でないから接着してない部分が出てくるよ
一箇所でも高いところがあれば、斜めになって接触してない部分が出てくる

で、そういう接着してない部分があるとちょっとの力で剥がれてしまう

AINEX HT-05だと0.3mmなので多少の高さの差は無視できたりする

他には、RHS03(22x8x5)4つを使って、VRM2個ずつをカバーしていく方法とか。
860Socket774:2008/08/08(金) 18:51:22 ID:6QacuxBn
美容院行ってる間たわし回してみた
俺の環境だとCCC読みでたわし中50℃行かないみたい
49.5℃と49℃いったりきたりだった
室温はわかんないけど中野区でエアコンなし窓開放
861Socket774:2008/08/08(金) 18:52:45 ID:6QacuxBn
>>860の温度読みはCCCじゃなくてGPU-Z読みでした
862Socket774:2008/08/08(金) 21:46:14 ID:1Xeqlqeb
その「俺の環境」を、書けよw
863Socket774:2008/08/08(金) 21:52:03 ID:3bZOwGh3
床屋だろ?
気取るなって
864Socket774:2008/08/08(金) 23:08:00 ID:O/wlq7mL
IceQもいいけど付属の光るドライバーに興味が
865Socket774:2008/08/08(金) 23:35:47 ID:bV+EK45A
つまり二つ買ってCF
866Socket774:2008/08/09(土) 03:44:57 ID:TjqPBha3
HDMIオーディオドライバーってみんな入れてるの?
867Socket774:2008/08/09(土) 04:12:01 ID:JLngGSWL
俺はサウンドカードを使ってるから、デバイスマネージャで切ってる。
868Socket774:2008/08/09(土) 04:33:49 ID:qC28BnQ+
なんぞデバイスマネージャで?マークのデバイスがあるが多分これがHDMIなんだろう
サウンドカード使ってるから要らないし、そもそもHDMI機器がないので入れても無意味
なので絶賛放置中

catalyst8.7入れても?のままだし、どうでもい
869Socket774:2008/08/09(土) 07:34:00 ID:F7Ru5VJq
3DMark06スコア
HD4850 13005
HD4870TOP 16034
HD4850CF 18257
友達に見せてもらったスコアなんだがどれにするか迷う
870Socket774:2008/08/09(土) 07:41:11 ID:K/l4Jm50
>>869
予算によって選べ
871Socket774:2008/08/09(土) 07:48:07 ID:F7Ru5VJq
了解(^^ゞ
872Socket774:2008/08/09(土) 08:11:44 ID:banqt5R2
>>869
安物4850を2枚って選択肢がC/P良くないか?
873Socket774:2008/08/09(土) 08:13:19 ID:cHYe2KZT
>>872
微妙。
ベンチだけで実際のゲームでは効果出ないって事が結構あるし。
874Socket774:2008/08/09(土) 08:18:51 ID:mumxros1
自分のやりたいゲームにあわせるのが一番ですよね
しばらくロスプラしかやらないならGeforce買えばいいし

GPU-Zの#1 #2 #3は
コア、VRM、メモリでいいんでしたっけ?
875869:2008/08/09(土) 08:30:24 ID:F7Ru5VJq
HD4850が13000円
HD4870が20000円
で譲ってくれるそうなのでHD4870譲って貰うことになりました
876Socket774:2008/08/09(土) 08:32:09 ID:banqt5R2
>>875
両方譲ってもらって4850はオクに流せ。
18000は堅いから4870を15000で買ったのと同じだ。
877Socket774:2008/08/09(土) 08:35:05 ID:7nbb8llm
>>875
両方譲って貰って両方俺に流せ
878Socket774:2008/08/09(土) 08:39:03 ID:F7Ru5VJq
譲ってもらえる条件があるんですよ
HD4850一枚、HD4850二枚、HD4870一枚
この三通りしかダメだそうです
全部譲ってもらえたとしても
ヤフオクに流す行為は安く譲ってくれる友達への裏切りのような気がして気がひけます…
879Socket774:2008/08/09(土) 08:41:02 ID:FoUFFEt3
美少女の俺に流せばいいよ
880Socket774:2008/08/09(土) 08:44:01 ID:ETDOm8m0
美少女は俺に流せ
881Socket774:2008/08/09(土) 09:53:39 ID:kFesHT1M
>>874
#2はVRMじゃないって話もある。
882Socket774:2008/08/09(土) 10:30:31 ID:rhY2ke0g
#3はメモリじゃないって話もある。
883Socket774:2008/08/09(土) 10:49:51 ID:B5Oab5zo
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=397
HIS HD 4850 IceQ 4 (Full HD 1080p) HDMI 1GB GDDR3 Dual DL-DVI & TV (HDCP) PCIe (RoHS)

TURBO版はまだっぽい。
884Socket774:2008/08/09(土) 11:03:17 ID:qC28BnQ+
gainwardが外排気オリファン出す見たいね
OC仕様で700/1000だとか・・・・
885Socket774:2008/08/09(土) 11:05:51 ID:FoUFFEt3
10000万台買った
886Socket774:2008/08/09(土) 13:21:28 ID:HCeRUkf/
>>863
今時美容院で気取るとか言わないでくれw
昭和の香りが凄いぞ。
俺も長髪だから行くのは専ら美容院
床屋は短髪が行くところだ
887Socket774:2008/08/09(土) 13:26:19 ID:AmufzXGb
何言ってんだ?
888Socket774:2008/08/09(土) 13:26:38 ID:gwzLHuS5
美容院は下手なねーちゃんが髪切ってくれるところ
床屋にも下手なのはいるけど確率としては美容院ほどじゃないな
経験論な
889Socket774:2008/08/09(土) 13:32:27 ID:k5/S5PNX
床屋はカミソリで顔剃りをしてくれるところ。パーマやカラーができないところ。
美容院はパーマやカラーができるところ。顔剃りができないところ。

まあ、今は床屋でパーマもあるし、そんなに垣根は無いのかもしれんが
床屋だからダサいってことはないし、美容院だから気取ってるということもない。
890Socket774:2008/08/09(土) 13:36:44 ID:3WOAhANV
赤青白のグルグルに惹かれる
故に床屋ばかり
891Socket774:2008/08/09(土) 13:49:52 ID:PYZFx8Lc
床屋はいかにも切りましたって感じに仕上がるところ
美容院はそうでもない
892Socket774:2008/08/09(土) 13:49:56 ID:LYJ7riOH
そんな理由じゃなくて
単におまえがキモオタだから美容室入れないだけだろ
893Socket774:2008/08/09(土) 13:56:00 ID:banqt5R2
>>890
赤は友愛、青は自由、そして白は平等を表してる。

でいいんだよな?
894Socket774:2008/08/09(土) 13:56:13 ID:xsVYAMsR
オラどうでもいいど
895Socket774:2008/08/09(土) 14:02:02 ID:Ui2izEcw
髪を洗う時、肩から腕にかけて触れる腰・太腿の感触。
顔剃りの時、顔に乗せたタオル越しに聞こえる息遣い。唇に触れる柔らかな指。

熟れた30代人妻の床屋が圧勝。
896Socket774:2008/08/09(土) 14:05:51 ID:xsVYAMsR
美容院の方がいいぞ
髪洗ってもらうとき店の姉ちゃんが騎乗位ファックしてくれるもん
897Socket774:2008/08/09(土) 14:07:08 ID:f1ptMLHp
HD4850と何の関係もねえ
898Socket774:2008/08/09(土) 14:10:18 ID:WAqafkVV
>>895
場所kwsk
899Socket774:2008/08/09(土) 14:13:07 ID:s8+layAy
>>898
俺がよく行く床屋はたまに長州力そっくりの人妻が切ってくれるぞ。
900Socket774:2008/08/09(土) 14:17:35 ID:zURykOvV
長州力そっくりの人妻www
901Socket774:2008/08/09(土) 14:33:58 ID:j22e7OTB
>>893
赤は動脈、青は静脈、白はリンパ腺
じゃなかったっけ?
902Socket774:2008/08/09(土) 14:38:51 ID:DhqE1CNv
おばはんが顔そりしてくれるんだが
集中して剃るってるようでんふーって鼻息が荒い
903Socket774:2008/08/09(土) 14:50:02 ID:PYZFx8Lc
白は包帯だろw
904Socket774:2008/08/09(土) 14:54:30 ID:j22e7OTB
>>903
あー。包帯だったか。
サンクス。
905Socket774:2008/08/09(土) 15:17:05 ID:0LF/Pc0H
ICEQの1G(GDDR3)が公式きてるけどがいしゅつ?
906Socket774:2008/08/09(土) 15:17:26 ID:k5/S5PNX
髪を洗うときに仰向けになるのが美容院
髪を洗うときに後ろから頭を押さえつけられるのが床屋
907Socket774:2008/08/09(土) 15:19:05 ID:k5/S5PNX
髪を切っているときに、左右のバランスを気にしているのが美容院
髪を切っているときに、左右間の内野ゴロを気にしているのが床屋
908Socket774:2008/08/09(土) 15:19:07 ID:HuHcKl2P
ほんとだ
909Socket774:2008/08/09(土) 15:32:09 ID:7Xwsutso
正規料金の床屋って変に高いんだよな
それでいて上手い訳でもなし。ヘアサロンよりはマシだけど。
910Socket774:2008/08/09(土) 15:35:16 ID:kFesHT1M
男は黙って自分で坊主
911Socket774:2008/08/09(土) 15:49:56 ID:wIJ9qIK9
床屋なんて贅沢すぎる
男は黙ってマイバリカン
912Socket774:2008/08/09(土) 15:55:49 ID:qC28BnQ+
坊主はいいぜぇネタになるし
913Socket774:2008/08/09(土) 15:57:16 ID:boRUwsEN
>>903
そんなわけねぇだろ。
何で床屋と包帯が関係あるんだよ!

赤は流れる血、白は白くなった客、青は真っ青になった床屋に決まってるだろう。
914Socket774:2008/08/09(土) 16:05:25 ID:I9dXeC+K
サインポールについてはいろいろあるってことで終わらせようではないか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB
915Socket774:2008/08/09(土) 16:26:42 ID:O9Aq5GB+
4850のお陰でやっとstalkerが最高設定でさっぱり動けるようないなった
916Socket774:2008/08/09(土) 16:31:32 ID:XTd+AXxn
来週発売のGainwardの4850ってこれ?
ttp://www.3dnews.ru/news/radeon_hd_4850_v_zolotom_ispolnenii_gainward/

だれかロシア語わかる人たのむ…
917Socket774:2008/08/09(土) 16:51:53 ID:Ylpnau14
        __,r‐、_r┬、__,、_
        ,ィ' ̄j_,. ⊥⊥.l_ _/>‐、
       /\_/7   / /  \ _,/〉
      ' /7ト. / //   /i∨L
     i. 〈/レ / -─-、 _/   l/下、
     _r|  |i / /__, - '´  '⌒ | l|
  f ̄ `ヽ. N'ィテ=、     ,二 l / |
.  〉   i| i .辷ソ     jrリ} i l  |  あなたのそのグラボより熱くさせて下さい
  |    r| ヽ. ¨       'ー' j l l |
  |   i j| √ヽ>、 `ー '_, ィ | l l |
   ヽ.__ i l ! l  j i{ヽ=三 》 ヽ/ l l|
   // 厶j/ , -ゝヽ.__ジ  ハ/! l |
.  /イ { -N    ヒr-n┘ i  } l,ハ.}
918Socket774:2008/08/09(土) 17:55:21 ID:B5Oab5zo
>>916
ぐぐる翻訳でロシア語->日本語でどぞ

919Socket774:2008/08/09(土) 18:10:03 ID:XTd+AXxn
一応やってみたんだけどね…あの日本語を読み解く力は無いわ
920Socket774:2008/08/09(土) 18:29:54 ID:bXsvfl0m
>>915
モニタより解像度下&画質低でしかプレイしたことないから、
全然綺麗さが想像出来ん
よければスクリーンショットうpしてくれないか?
921Socket774:2008/08/09(土) 18:30:01 ID:PpqESAsl
922Socket774:2008/08/09(土) 18:32:45 ID:qC28BnQ+
ぶっちゃけ700/1000とか魅力ゼロだよな・・・

外排気だけが魅力なんだが、
これだと電源コネクタ側とブラケット側、
両方に熱風が流れるんじゃねーかと思わざるを得ない
923Socket774:2008/08/09(土) 18:34:25 ID:lGq1LM0L
コア700 で3万するなら、黙って4870買うよ。
924Socket774:2008/08/09(土) 18:36:19 ID:KHvRVfAe
>>923
エルミタ見てないのか・・・
925Socket774:2008/08/09(土) 18:36:51 ID:kCrqJPSC
ICEQまだ?
926Socket774:2008/08/09(土) 18:37:15 ID:PpqESAsl
エルミタではOC版が24000って書いてあったぞ
でもコレってなんちゃって外排気だな
927Socket774:2008/08/09(土) 18:55:45 ID:nNQraaG1
>916
ロシア語できるけど 何が知りたいの?
928Socket774:2008/08/09(土) 19:07:06 ID:XTd+AXxn
>>927
いや、Gainwardのオリファンってこれなのかなって確認したかったんだけど、921で無意味になったんで…
どもスマン
929Socket774:2008/08/09(土) 19:30:57 ID:juiY2Jj4
今月中にICEQ出なかったらGTX280買う
930Socket774:2008/08/09(土) 19:31:33 ID:boRUwsEN
>>927
何でロシア語できるのかとか、その辺からよろしく。
あ、ロシア人の彼女が死ぬところはこの前聞いたから端折っていいから。
931Socket774:2008/08/09(土) 21:22:08 ID:/qm/HbD3
Gainwardってアチー作ってたっけ?
932Socket774:2008/08/09(土) 21:40:27 ID:nNQraaG1
 商売で使っているんだよ、ロシア語。
ところでGainwardってPalitのブランドだったのか。
933Socket774:2008/08/09(土) 22:02:38 ID:kaEf4pZo
Palitって名前がいまいちパリットしなかったんだよ
934Socket774:2008/08/09(土) 22:04:22 ID:ooUQ+DDq
>>933
さてどこから突っ込もうか

Iceq発売マダー

暴落中の3870もう一枚買ってCF・・・ゴクリといきたいが
IceqをCFするまで我慢我慢・・・
935前スレ58:2008/08/09(土) 22:47:24 ID:5+5lvfho
おまたせ
936Socket774:2008/08/09(土) 22:49:24 ID:sZ+ZoSKm
>>935
どちら様ですか?
937Socket774:2008/08/09(土) 22:52:55 ID:TH7ZeWoO
ご存じないのですか?
938Socket774:2008/08/09(土) 22:56:26 ID:0MKLGXwr
ボビーです
939Socket774:2008/08/09(土) 23:19:57 ID:EnhsgDfn
940Socket774:2008/08/09(土) 23:25:41 ID:icGvDo4g
画像が違うってこと?
941Socket774:2008/08/09(土) 23:29:35 ID:NcWNJWwz
安すぎるって事でしょ
942Socket774:2008/08/09(土) 23:34:13 ID:icGvDo4g
ASUS/ASUSTeK EAH4850/HTDI/512M 価格比較 [coneco.net]
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080620224

そんなに安いの?
943Socket774:2008/08/09(土) 23:38:15 ID:KHvRVfAe
>>930
wwww
944Socket774:2008/08/10(日) 00:23:32 ID:EZ9FDn1S
>>942
写真が全然違うじゃん。
型番はEAH4850だけど、写真と商品の説明はEAH3870X2だね。
945Socket774:2008/08/10(日) 07:35:30 ID:2HNOfKBl
はよiceq出してくれんかな オレの夏がおわっちまうよ
946Socket774:2008/08/10(日) 07:37:41 ID:Sp9DX8fj
4870特攻でいいじゃん。なんで格下のオリファンにこだわるのよ。
947Socket774:2008/08/10(日) 07:57:58 ID:8aNvbFLn
>>946
ケース外排気&メモリ1GB狙いじゃね。
つか普通に考えてそれぐらいしか思いつかない。
948Socket774:2008/08/10(日) 07:58:46 ID:bvw/FiBt
4870だとしてどれを買えばおk?
949Socket774:2008/08/10(日) 07:58:55 ID:+ByNs5P2
俺はもう4850CFどころか4850をススメたくないな。
後々後悔する時期に入った。
950Socket774:2008/08/10(日) 08:00:00 ID:bvw/FiBt
今買うならどれよ
今日10万もってプラプラ秋葉見てこようかなと思ってる
951Socket774:2008/08/10(日) 08:15:59 ID:+ByNs5P2
4850CFを発売日から一週間使ってみたが、
8800GTからの移行だとまったくと言っていいほどグレードアップした実感を楽しめなかった。
いろんなゲームで遊びまくった人間には意味が分かるはず。
今は4870CFで遊んでるが実ゲームでは単体で使用する事の方が多く、
CFで効果が大きく出るゲームの多くは4870単体でもかなりのFPSが出たりするので結局CFではオ?
952Socket774:2008/08/10(日) 08:17:37 ID:+ByNs5P2
4850CFを発売日から一週間使ってみたが、
8800GTからの移行だとまったくと言っていいほどグレードアップした実感を楽しめなかった。
いろんなゲームで遊びまくった人間には意味が分かるはず。
今は4870CFで遊んでるが実ゲームでは単体で使用する事の方が多く、
CFで効果が大きく出るゲームの多くは4870単体でもかなりのFPSが出たりするので結局CFではオーバースペックとなる。
一部の人がやっている4870+4850のCFが一番納得出来るのではないかと思う。
単体で速く、若干数ではあるがCFが安定動作するゲームがあるからそれらを楽しむ時も満足出来るはず。
俺がこのスレでススメられるのは4870+4850のCFだな。
953Socket774:2008/08/10(日) 08:18:25 ID:+ByNs5P2
ごめん、連打しちゃった。
954Socket774:2008/08/10(日) 08:26:26 ID:RbC3vP+w
4850出たときから使ってるけど、特に不満もなく楽しめてるぞ
これはいいもんだ
5XXXが出るまでこれでいけるな
955Socket774:2008/08/10(日) 08:35:52 ID:hhBdYNgF
でも実際2万以下で手が届くグラボの中ではベストバイだよね。

4万円出して高性能のグラボ探してる人には4850CFがベストバイではないってだけでしょ。
とりあえず4850買っといて、将来的にスペックが足りないと感じた人が少ない投資で安くなってる
4850を買ってCFするって買い方を考えると何ら問題はないと思うよ。
多少時間が経てばCFの効果が得られるゲームも出てくるだろうしな。

要するに人それぞれだってことさ。
956Socket774:2008/08/10(日) 08:43:23 ID:Sp9DX8fj
>多少時間が経てば
そのころには次のカードが出てる
957Socket774:2008/08/10(日) 08:46:25 ID:+0N7c4P0
買い時が難しい

今日は萌えたん電源と4870買うかな
958Socket774:2008/08/10(日) 08:56:00 ID:+ByNs5P2
デメリットも書かないと…。
4870と4850でCFする際の注意点がある。
4870側をOCすると若干FPSが落ちる傾向がある。
4850側のみをOCすると4870CF並にFPSが上昇する。
4870と4850両方をOCするとFPSに変化が現れない場合が多い。
この現象は不可解なんだが、
4870と4850でCFしてOCする場合、4850側のみOCしたほうがベンチスコアやゲーム時のFPSが上昇するよ。
959Socket774:2008/08/10(日) 08:57:23 ID:hhBdYNgF
>>956
次のカードとCFすればいいんじゃないか?
あるいはヤフオクで格安になった4850を浚ってもいい。

仮に5850が出るとして、4850CF>5850なら選択肢にはなるだろう。
5850買ったとしても5850+4850のCFってのもアリだろう。

こんな選択肢の幅ってNVにある?
960Socket774:2008/08/10(日) 09:12:05 ID:+ByNs5P2
>>959
NVだと去年8800GTXと8800UltraでSLI出来るくらいしか思いつかない。
961Socket774:2008/08/10(日) 09:29:12 ID:bEa53LOZ
>>959
>5850買ったとしても5850+4850のCFってのもアリだろう。
出来るならな。
962Socket774:2008/08/10(日) 09:31:21 ID:hhBdYNgF
>>961
できないなら素直に5850買って4850ヤフオクにでも流しとけw
963Socket774:2008/08/10(日) 10:29:19 ID:bEa53LOZ
これはひどい
964Socket774:2008/08/10(日) 12:03:32 ID:VNdXdCg3
ひどいとかいうレベルじゃねえな。出来るかのごとくこんな振りまでしといて

>こんな選択肢の幅ってNVにある?

>できないなら素直に5850買って4850ヤフオクにでも流しとけw

とか。素直の意味わからんし。

普通に無理だろ。同期させるのに、動作周波数あわせたりするぐらいなのに、SP数の違うコアで同期出来るとは思えない。
965Socket774:2008/08/10(日) 12:05:00 ID:m9FQ0d86
結局CFというか2枚で使うなら9600GTの方が良いですな
痛感した
966Socket774:2008/08/10(日) 12:06:34 ID:hhBdYNgF
お前のIDがちょっと違ってたらNV信者扱いするところだ。
967Socket774:2008/08/10(日) 12:11:17 ID:o8iGqCa2
夏休みの工作スレかと思ったぜw
968Socket774:2008/08/10(日) 12:33:25 ID:kdnIvXUx
HD3870も随分値が下がってきたんでここらで購入しようと考えていたんだが、
HD4850も20kを切ってきてまた迷ってる。

性能的にはHD3870で問題ないんだが、
DMC4とかやる予定だとHD4850行っておいた方がいいかなぁ・・・
969Socket774:2008/08/10(日) 12:51:14 ID:hpOOErS+
買えるなら4850行っとけ。
5k差なんだから。
970Socket774:2008/08/10(日) 13:03:00 ID:6d305mBY
てかさ、買えるなら4870買うほうがいい。
正直、9600とそんな変わらないしね。
あー金の無駄だった。
4870買いに行こうかな。
971Socket774:2008/08/10(日) 13:10:30 ID:+kpBLfA+
モニタの解像度が低いのか
8800GTならともかく、9600GTなら雲泥の差だと思うけど
972Socket774:2008/08/10(日) 13:19:32 ID:6d305mBY
>>971
1920*1080だけど、何か?
1920*1200じゃないとダメ?
973Socket774:2008/08/10(日) 13:30:46 ID:ZCgB312Z
>>970
新しく組むならそうだろうけどちょっと前だと電源500W辺りが主流だからなぁ
974Socket774:2008/08/10(日) 13:41:36 ID:+kpBLfA+
>>972
じゃあ古いゲームなのかオプション切りまくってるのか。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216042933/
ベンチのスコアが良いから実ゲームでも良いとなるとは限らないかもしれないけど、
スコア低すぎなら話にならないだろ。
すくなくともDMC4は無理。
975Socket774:2008/08/10(日) 13:52:52 ID:+iTIlGRs
DMC4って面白いの?
2しかやったこと無いけどピョンピョン跳ねるだけで
全然面白くなかった記憶しかねえ
976Socket774:2008/08/10(日) 13:57:32 ID:+kpBLfA+
そりゃつまらないかもしれないけど、HD4850が9600GTと変わらないというのはないだろ。
977Socket774:2008/08/10(日) 14:01:45 ID:kxK8aUB5
多分>>975>>972とは別人じゃないかしら
978Socket774:2008/08/10(日) 14:15:37 ID:+iTIlGRs
別人ダヨ
VGAスレみてるとたまにDMC4って出てくるから面白くなってんのかと思った
ベンチソフトが話題なだけか
979Socket774:2008/08/10(日) 14:22:16 ID:+kpBLfA+
968がやりたいっていうんだから仕方ないだろ。
特売なら4870買う方が良いだろうけど。
980Socket774:2008/08/10(日) 15:21:03 ID:LJSTDJt5
>>978
2はモッサリッシュで駄作扱い。
981Socket774:2008/08/10(日) 15:24:20 ID:Im+gq7Qs
4もターボモードがなかったら微妙だけどね
982Socket774:2008/08/10(日) 15:42:39 ID:k+jvco7W
2は黒歴史
983Socket774:2008/08/10(日) 16:07:38 ID:/I8E5hQF
このスレでたびたび出てくるICEQってメーカーの評判がいいみたいだけど
どんなところが他社に比べていいの?
984Socket774:2008/08/10(日) 16:08:13 ID:Iu8R1dEi
>>983
985Socket774:2008/08/10(日) 16:11:14 ID:/I8E5hQF
>>984
( ゚д゚)!
986Socket774:2008/08/10(日) 16:15:51 ID:WhPVTKni
>>983
( ゚д゚ )
987Socket774:2008/08/10(日) 16:17:07 ID:/I8E5hQF
>>984
>>986
         ,..._
       li ,li
        |゙~ 'i
        | ー |
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i
  !  i              i
  l                |
  ヽ            
988Socket774:2008/08/10(日) 16:20:59 ID:j2XaBPB8
ケンカすんなw
989Socket774:2008/08/10(日) 16:41:46 ID:R7W0RNWD
ヌフォ買って96GTのSLIするくらいなら単体280買うわ
でもそれなら4870X2に(ry
990Socket774:2008/08/10(日) 16:53:43 ID:lTonKYfs
何だこのスレ・・・
一瞬わ・・和んだじゃないか。
991Socket774:2008/08/10(日) 17:02:33 ID:2HNOfKBl
グラボと違って熱くならないおまえたちが好きさ
992Socket774:2008/08/10(日) 17:52:07 ID:bYYbLfx1
ファンレスで36度とかだし、まあ普通かな
最近演算能力と物理耐久が落ちてきて困る
993Socket774:2008/08/10(日) 19:19:33 ID:VNdXdCg3
>>987
まぢれすしとくと IceQはメーカー名じゃねぇ。メーカーはHIS。
HISの高性能冷却ファン搭載シリーズがIceQ

他社との違いは冷却性能・静音性に優れた点。
IceQ待ちが多いのは4850が1スロットモデルばっかりだから。
IceQは少しお高めだが、別途冷却装置買いなおすよりいいかな。
OCモデルだし。
994Socket774:2008/08/10(日) 19:30:06 ID:Sp9DX8fj
弱点は4870買ったほうがCPが良いことだな。
2D時の電圧さがるBIOSが出たので、もはや2D時の弱点もなくなった。
995Socket774:2008/08/10(日) 19:48:25 ID:2HNOfKBl
冷却自体はiceqじゃなくてもいいんだけどね
996Socket774:2008/08/10(日) 20:03:12 ID:Q8bkDi4A
問題は4870を買ってもやりたいゲームがないことだ
997Socket774:2008/08/10(日) 20:11:05 ID:Sp9DX8fj
やりたいゲームが無いせいにするなら、4850買うのも意味が無いのは一緒じゃね?
998Socket774:2008/08/10(日) 20:15:10 ID:Q8bkDi4A
>>997
うん、7800GTのままでBF2世代やね
4870欲しいけどやるゲームがない・・・このジレンマ
999Socket774:2008/08/10(日) 20:23:21 ID:+9zYdIGi
次スレは?
1000Socket774:2008/08/10(日) 20:23:45 ID:rL8KkJ4Y
いらない
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/