GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレ【8000オs】
1 :
Socket774 :
2008/07/21(月) 21:25:19 ID:WbvuaGY9
2 :
Socket774 :2008/07/21(月) 21:30:18 ID:6uNzm4Er
■MB ■BIOS ■CPU ■USB機器の有無
3 :
Socket774 :2008/07/21(月) 21:37:35 ID:c4K+SmRV
DES OFFと言うか DESをアンインスコでほぼ解決
GIGABYTE以外はダメか? 今回はこのスレ長持ちしたらいいね
DESがないマザーも発生していますがいかがでしょうか。
後から付けたPATA接続のHDDが原因だった俺 ■MB :GA-EP35-DS3R ■BIOS :F2→F3(解決できず) ■CPU ;C2D e8400 ■USB機器の有無:メディアR/W(内臓USB2.0)
>>1 乙
>>4 GIGA以外でも、原因が同じところにあるならいいのかもしれないけど
もしそうではないところに原因があるとしたら、逆に混乱するだけじゃないかな。
DES有効にすると2W程度は下がるから有効にしてる。 音は仕方がないと割り切っておくよ。 苛々しても損するし
おいおい、問題が出てるのは戯画マザーだけじゃないよ。 MSIでも出てるし、ASUSスレでも一件だけ報告見かけた。 どうしてGIGA、しかもP35系だけに限定してるんだ・・・
>8 レイテンシ問題でトラブってる人ならきっとわかる。。。 まずはLatency Checkerを動かしてみて。 >10 P35系の問題なのは良く分かってるんだがgigaの板があまりにひどい状態だったから別に建てた。 他社の情報でも役立つかもしれんから情報plz 俺の場合EP35-DS4で、最小構成まで落とすと改善したけど、NIC付けたり サウンドカード刺したりRAID組んだりしたらあっという間に真っ赤な柱が立った。 チップセットの問題ならASUSでももっと話が出てもいいはずだがほとんど出てこないところ見ると BIOSが煮詰まってないのかと思える。
>>11 そりゃ知ってる
というか俺DS3R所持者だし
>>12 こういうスレタイだと戯画P35系限定の問題みたいな印象が付いて、
戯画以外のユーザーがこのスレ見なくなっちゃう・・・
でもスレ立ては乙
ASUSスレの1件は、半分荒らしみたいなのが報告してただけだった。
恐らく、まだDPC latency checkerの存在も知らない人が大半じゃないかな。
DTM板じゃASUSは問題ないと。 戯画は論外という事で終わってる。
MSIのP45もひどいって報告あったなぁ
今現在、他社のも含めてレイテンシの起こるM/Bって 何種類くらいあるんだろう? GIGAでもすべてのM/Bでレイテンシ問題を抱えているわけではないだろうし そういう情報もここで集めておくことができれば もうGIGAはあきらめて他所に移るよって言う人の為になるんじゃないだろうか
>>17 そっか、GIGAは処置なしってことですね。
ASUSへ移住します。
('A`)
インテルのチップセット自体に問題あるのでは CPUは良いがMBがカスと聞いたが本当だったな
22 :
Socket774 :2008/07/22(火) 08:50:39 ID:WnR/VJem
>>21 ちげーよw
インテル純正MBはOCできないから糞扱いされるだけで
安定度は高い
>>20 そうだ
低レベルなオタはそこへ行け
レイテンシがなんだって?
なんか1人が頑張っちゃってるスレだな
将来的にBIOS更新で直る見込みはあるのか?
Gigabyteマザーとは関係ないけど、Geforce Driver の177系をつかうとレイテンシ悪くなる。 少なくとも自分の環境(P45、X48+GTX280)では177系を入れることによってレイテンシが悪くなった。
30 :
Socket774 :2008/07/22(火) 19:25:01 ID:xXuftSkm
とりあえず今起こってる現象を書き出そうぜ。 おれの場合は EP35-DS4 蟹サウンド使用で音がぶつぶつ途切れるときがある。 USBマウスがときどきカクつく ぐらいかな。
32 :
Socket774 :2008/07/22(火) 19:26:49 ID:IvYd5XaF
>30 ちょwwwwwwwwwwww 悪いけどふいたわwwwww
>>32 この状態でも不具合はないよ
EnergySaverを無効にすると100以下におさまる
DTMオタはレイテンシにかなり煩く、1桁じゃないとうるさいみたいだけどキャプチャぐらいなら50以下に収まれば平気
EP35-DS3RでF3だけど、GIGA配布のLANとSoundドライバの上に Realtekの最新ドライバを入れると、レイテンシが低くなる気がする。 ただ、電源OFF(再起動)から起動して、スリープするまで。 スリープから復帰すると、黄色が出始める。 関連あるか知らんが、白凡のカードエラーも頻発するようになるし。 (再起動すると、嘘のようにエラーでなくなる) もちろん、確証はないが… 今まで黄色出てた、リモートデスクトップ立ち上げても出なくなったし、 起動してから1時間くらい白凡で地デジ見てるが、Max366で安定している。
>>23 馬鹿な奴だな。糞以下のチョン並み。
大体、PCIでまともな動作すらさせられないBIOS及び回路構成を組んだ
GIGABYTEを誰が擁護できるんだよ。
それだけ啖呵を切るんだったら、お前が全て修正し、一切問題が出ない
BIOSの用意と、移行手段を用意してみろ。
その上で他人を貶せ。
この禁治産者。
>>35 PCIにいろいろ繋ぐと50以下なんて無理。
PCI系を使うなとは無理な注文だよ。
DTMだけの問題じゃなく、例えばPCI配下の各種映像系ファイルの再生処理でも、
異常なカクツキが発生し、使い物にならない。
DS3RでもDS4でも、修正版BIOSではまともな映像再生・コーデックの変換が出来
ないしね。
正直、GIGABYTEの使い勝手はどう?と聞かれたら、絶対に薦めない。
また、この状態を改善できないなら、もう二度とGIGABYTEを買うことは無いと思う。
多分、このスレを読んだ自作erの共通認識でしょう。
40 :
36 :2008/07/22(火) 21:29:25 ID:/IJbwCCe
>>38 失礼を…
オーディオ: 5.10.0.5657 (08/07/03付)
LAN: 5.694.507.2008 (08/05/07)
いずれもデバイスマネージャ読み。
前に最新と書いたけど、一部嘘で、(申し訳ない…)
オーディオは昨日付けで最新出てるみたいなんで、
これから試してみる。
ちなみに、
CPU: Celeron 430
OS: XP Home SP3
HDD: WD6400AAKS (AHCIモード、ドライバ: 8.2(最新))
GPU: GeForce9800GTX(ドライバ: 6.14.11)
Mem: 4GB
その他PCI: Century製1394ボード(TI製チップ、PCI No.3スロットに挿入)
その他USB: キーボード、トラックボール、Prinston製Blue-tooth
BIOSでOn Board IDE、HPETは切ってある。
もちろんDESは起動してない。
800〜1000オsなんだけど、これってどれくらい悪いって事なの? ■MB P35-DS3R rev2.0 ■BIOS F11 ■CPU E8400 400x6=2400 ■USB機器 4GBメモリスティック、ジョイパッド ■PCI SBXFiXG、PvR3000DX ■PCIe 8800GT
>>41 たまにノイズがのる。&H256なんかの再生時にカクツキ発生。
P35-DS3R rev2.0でF11はウンコだった F11→F4→F12h→F12ときて30以下安定している
45 :
Socket774 :2008/07/22(火) 23:27:43 ID:G8Wj3ZeG
グラボがnForceならダメでRADEONなら大丈夫とかは?
あら〜ATI・・w
48 :
Socket774 :2008/07/23(水) 00:05:10 ID:/Yf0V9l8
>44のやつ見ると全然安定して見えるから不思議w OSとか関係ないのかな。おれはVISTA(笑)だけど血柱立ちまくってるね。
50 :
36 :2008/07/23(水) 00:35:23 ID:Z5NPh6XA
新ドライバ入れた。 悪化したっぽ…orz... リモートデスクトップ起動で黄色出現、 システムの効果音(フォルダ開いたり)で、 ほぼ確実に赤が出る。
DPC Latency Checkerで赤や黄色が連発したからって何か問題あるんですか? 自分のEP35DS4、F4もソフト立ち上げると赤や黄色がでますけど何も今の所問題は無いんですけどね 具体的にどういった症状がでるの?ちなみに音とびとかは確認できません
52 :
Socket774 :2008/07/23(水) 08:07:37 ID:m5iiPanc
C2Dもっさりってまさかこれが原因???
>>51 映像系加工/5.1chなどの高音質での再生/DTMなどマルチメディア系の処理を
行わせる場合、GIGABYTEのレイテンシはかなり問題。
ある意味、終わってる。
「俺たち、ある意味終わってるのかな・・・?」 ::::... ∧_∧_∧ ::::.(∀・( ´Д`) r -( ( O┰O ..::ii'⌒< < ) 冊冊〉 ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´ '、__,l!j 「まだ始まってもいねーよ。」
>>51 ブチブチノイズが出る、時々数秒間完全にフリーズする、酷い時にはフリーズから復帰できない
以上全てゲーム中の話。普段は問題ない
それ別に問題があるんじゃ? 俺どんなゲームしてたってそんな風にならんけど。
soundblasterは糞だな ゲーム中にノイズが走るが、蟹の方なら平気
>>57 そうかな、ゲーム中にDPC latency checker起動させといて、
時々タスク切り替えてみると、赤5割、黄3割、緑2割くらいになってる。
PCIにぶら下げてるのはSB X-Fi XM、SE-90PCI、MTV2000
PCI-exにぶら下げてるのはGF 9600GT、Intel 1000PT
USBはマウスとかキーボードとかプリンターとか。
やってるゲームはBF系ね。
>>56 使い物にならないじゃん、よく平気でいられるな
こんな問題がそこらじゅうでおきてたらずっと前から世界中で話題になっとるわ
ドライバのセッティングとか詰めが甘いだけと違うのか
サウンド関連のデバドラとかさ
ゲームによってはOpenALのバージョンが一つ違っただけでノイズでたりプチフリーズするぞ
あとマウスとキーボードはPS/2に限るな
ゲームで使うにはUSBマウスとかうんこすぎる
>>60 世界中で話題になってるから、GIGABYTEが必死に改善してるんだけどね。w
ノイズマジうぜええええええええええええええええええええええ イライラする
実害がない限りそんなに気にするほどでもない DPC Latencyが真っ赤になってカクカク→フリーズしてた俺はストライク P35-DS4でF13eにしたら直ったけどそもそもフリーズする例が稀っぽい P35系の修正項目にFix audio Latencyがあるということは GIGAも何かしらの問題がでてるってことを認識してるわけでしょ
この問題でファイルのデータ化けはおきない? エクスプローラーでコピペとかしてると 一見コピペできたようでハッシュ化けてる時があるでしょ
>>63 DS4ですか・・・w
ウリはF13eにして、外付けRAIDディスクからの読み込みデータが化け化け。
洒落になりません。
映像系サーバに使ってるんだけどね。w
GIGABYTE、信用してるから頑張れ!
>外付けRAIDディスクからの読み込みデータが化け化け。 ディスクから読み込むのがエラーになるのは、Latency 云々の問題じゃねーぞw 映像系データを読み込みつつ再生するときにカクカクとか化けるってんならアリだが、 単なるファイルコピーで化けるなら、違う原因があるはずだ。
>>66 F9、F10、F11、F12でずーっと使ってきたファイルをF13eで再生すると、レイテンシー改善処理変更の
せいで画面が崩れるんですよ。それを化け化けと言ってる。
これはGIGABYTEも認識してて、未だにDS4と他一部のボードのレイテンシFix版BIOSが出てこない。
ちなみにチプセトもマトリックスも最新版ですよ。
>>51 うぁおw
>>54 エンコとかならたしかにしますけど自分がしてるのはもっと低いレベルなので問題はいまんところ感じません
>>56 自分もゲームはします<クライシス TM SOW TDA> 等ですが今の所問題はないと思います。以前クライシスで固まって強制終了した事がありますが
F4にしてからは今の所無いですね
>以前クライシスで固まって強制終了した事がありますが Latencyが原因でフリーズすることなんてあるの? Latencyとは遅延のことで、あくまでも遅れるだけだから 一瞬〜数秒固まったようになることはあっても 強制終了しないといけないほど長時間固まったり 操作を受け付けなくなるようなことはないと思うんだけど。
>>69 そうなんですか、まぁ自分も詳しい訳じゃないのでLatencyの問題で強制終了したみたいに聞こえるとは思うけど
実際なにが原因かは分かってないし言い方がおかしかったすね、すまそ。F4 BIOSにしてからは強制終了とかは
経験無いのでLatencyかなと思っただけです。まぎらわしくてごめんね。
>>69 レイテンシが赤になって、レンジ外まで行くような事があれば、PC毎フリーズは
考えられるよ。
VistaでもXPでもWindows系は10ms単位での基本タイマで動いてる。
XPが20msで、Vistaが10ms。UNIXなんかの10msのタイマといっしょ。
それが160倍も掛かってる状況なんだから、タイムアウト→signalハンドラに飛んで
割り込み制御が掛かり、遅延が掛かり過ぎて複数割り込みが制御できない程、
スタックされていれば当然落ちる。
滅多に無いんだろうけど、Windowsは所詮、Windowsでしかないから・・・
21.07.08 GA-P35T-DQ6 - BIOS F6 GA-P35-DQ6 - BIOS F8 (...im Test !!!) GA-P35-DS4 - BIOS F13 GA-P35-DS3P - BIOS F11 (...im Test !!!) 1. Update CPU microcode (Support Intelョ Wolfdale/Yorkfield E0-stepping CPU) 2. Fix Audio Latency テストのままだ・・・・orz
>>71 そうなのか、勉強になった、ありがとう。
>>70 こっちこそスマン。俺も勉強が足りなかったようだ。
ところでみんなは最大でどのくらいの数値が出たことがある?
うちは先日、「91413オs」という大記録が出たんだけれども
これはひょっとしてかなりヤバい状態だったのか……。
写真にでも撮っておけばよかったかも。
>>73 GPU-Z起動時にはグラフ振り切っちゃうけど、そこまでの大記録はw
EP35-DS3R買おうと思ったけどどうしよう・・・ MSIのマザーでも買おうかな
ごめんtibファイルって何?
EP35-DS4
E8400定格
Geforce9600GT ドライバ175.16
LAN、サウンドはオンボードの蟹
キャプチャーカードPC-MV52DX/PCI
LANとサウンドのドライバはgigabyteから落とした2008/07/21付けのもの
BIOSはF2
レイテンシは、DESオフでのアイドル状態で4〜5秒に一回21000オs弱の柱が立つ。その間も黄色が結構目立つ。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up34029.gif.html 不具合は、MP3流してると時々音が一瞬もたついたりノイズが乗ったり。
それと別の原因かもしれないが、オンボードLANの調子がすこぶる悪い。
ブラウジングしてると画像が入れ替わったり、アクセスしても一向に表示されなかったり、HTMLにアクセスしたはずが画像一枚出てきたり、全然関係ないページや画像の404が出てきたり。
firefoxのタブで複数ページを開いたり、表示されないもんで中止して切り上げたりしたときに、パケットを取り違えて他所のサーバに要求が行ってたり、通信の切れ端みたいなごみデータが混じって送られてたりするような感じ。これらがかなり頻繁におきる。
あと、ニコニコ動画が最初の数秒しか流れてこないとか。
LANケーブルをノートパソコンに繋ぎ換えたらニコ動は問題なく再生されたから回線とかの問題ではないはず。
修正内容を見る限り期待できそうにないけど、BIOS更新してみるかな。
まず、レイテンシって何のレイテンシなの?言葉だけが暴走してない??
_____ / ヽ____// / / / / / / / / / / / / / / / / / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | | /  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____ / /ヽ__// / ググレ / / / / / / / / ____ / / / / / / / / / / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
ネットワークレイテンシ メモリアクセスレイテンシ サウンドサンプリングレイテンシ HDDのアクセスレイテンシだってCPUの割り込みレイテンシだってある 漠然とレイテンシと言ってるためか、報告は混沌としてるし 別に擁護する意図はないが、無用な混乱を招いてないか? DPC Latency Checkerで意味もわからずグラフ見て一喜一憂してるだけでは…
擁護って何を擁護? レイテンシってDPCのレイテンシのことじゃないの?
>>82 まあ多少混同している人はいるだろうが、今のところ確実に言えるのは
『マザーボードに何らかの原因があるレイテンシ』
ということだね。
なぜそう言えるのかというと、他メーカーのM/BやGIGABYTEの他のM/B
ではほとんど起こっていないが、GIGABYTEのP35系(P45もだっけ?)の
M/Bでこのレイテンシ問題の再現性が異常に高いこと。
日本だけでなく、英語圏でも同様の問題が起こっていること。
GIGABYTEが今のところ決定的な改善策を打ち出せていないこと。
これらのことからレイテンシ問題があるのは間違いないだろうと思うし
原因が不明で、M/Bなのであらゆる物にレイテンシがかかっている可能性がある。
報告が片寄っているのは、ゲーム、映像、音楽関連で特に実感しやすい
または実害が大きいから。
と考えているがどうだろうか。長文失礼。
俺の環境で音楽かけてたりすると稀にフリーズして復帰しないのは この問題のせいだろうか…… とりあえずDES切るとDPCの表示は緑で安定するからこっちで当分試してみるか
>>845 英文読むのが面倒だから、DPC latencyが何なのかすらわかってない俺ガイルw
MSIでも同様の問題が発生してるみたいだよ。
ASUSはP5Kは問題なし、P5Qはどうかわからない。
切ってもダメだった。ちっ。 サウンド鳴らさなきゃフリーズしないからそんなには困ってないが…
89 :
81 :2008/07/24(木) 07:02:13 ID:Ej1RCLmN
90 :
81 :2008/07/24(木) 07:07:29 ID:Ej1RCLmN
ここで面白いのが、過去に張ったやつを併せても、、、 最高負荷状態が一番テイテンシが低いこと。 FSBに影響されてることはCPU C1ステートで倍率変動と僅かな電圧変動しかないので無い。 このソフトでレイテンシを計ることに意味があるのかとおもうな。 ほんとに正しいのかね、このソフトの数値は・・・www
ゲームで〜音楽で〜とか実際の所レイテンシ問題と関係ない可能性があるしな DPC Latency Checkerゲームやったり音楽聞いたりしても 音飛びしたり固まったりしたことなんて一度もないし
サウンドの蟹ってどうやって切るの?
BIOS
>>91 音楽でってのは、wav や mp3 再生程度じゃ問題でないよ。
ゲームは知らないけどそもそも、限りなくリアルタイムに近い処理が
必要なソフトじゃなきゃ影響しない。
BMSが影響出るね。
結局DESって何が原因か特定できなかったが、クロック狂うらしいのはある意味確実 (時計が狂う)ような機能なんだからそのほかの部分にも異常が出ない方がおかしい。 ってことでおk?
連投すまん。
>>90 最高負荷だとDES含め省電力機能が働いてない状態だからか?
っとふと思った。
普段は何やってもグリーンゾーンなんだが DAEMONでSecuROMイメージをロードした時だけ16000の棒が4本立つ ちょっと試してみて
ロードというかプロテクトチェックの時です
初音ミク注文したけどレイテンシで音飛びしたらやだな
>>90 では他のメーカー(ASUSなど)ではレイテンシが出ないのはどう説明するの?
同じソフトで測定しているにもかかわらず、ASUSのマザーではレイテンシが出ず
戯画のP35マザーではレイテンシが出る。
この違いと、なぜそのような違いが出るのかについてはどうお考えになりますか?
どうせPCI刺さってないんだろ
>>98 そんな遅延出ても不思議がなく、
遅延出て欲しくない作業時に普通やらないことを
試す意味あるのか?
まあギガはDTM向けじゃないのは確か。 他と違ってBIOSで・・・ってのも期待薄なのも痛い。
>>97 いや、OC状態なのでDESは効かない。
>>101 DTM以外では無関係に近いんじゃないか?
でさ、うちのも遅延が無いわけだが、それをどうに説明できる?
更に超負荷(H.264 GPUデコ+ブラウザソフトデコード) ベンチマーク・ニコニコでしょ。
その状況下が安定して速いレイテンシなのが説明可能ですか?
俺が潔癖症なのかも知れんが、実害が無かったとしても他メーカーで 問題無いものがあると納得できないところあるんだよね〜。 全ての対象マザボで遅延起きてれば納得してるかもしれん
俺様の P35-DS3P rev2.0 の新正式BIOS F11がキタ・・・帰って早速実験だな。 F11 betaではオンボLANを無効にすると起動しなくなったのでF4に戻して耐えてきたが 全て解決されている事を望む・・・
108 :
Socket774 :2008/07/24(木) 17:53:35 ID:ENkIDq5u
負荷とDPCレイテンシーに大きな関係性は無いと思うんだが。 あまりDPCレイテンシー関係しない使い方してるヤツが、騒いでもしょうがないのに。
ASUS消費電力少なければ乗り換えるんだけどなぁ アイドルで20Wも違うってどうよ
>>77 の質問答えて下さい。むしろ誰かがtibでしめしてください。
111 :
Socket774 :2008/07/24(木) 19:04:03 ID:hmcvSe0K
> tib (Acronis TrueImage ImageFile) > 最近人気が高まっているハードディスクバックアップソフト「Acronis TrueImage」で書き出せるイメージファイルで、当然のことながら中身はバイナリです。 > ファイルサイズは当然大きく、通常のバイナリエディタなどで扱える大きさではありません。ここは素直にTrueImageに任せておくべきでしょう。
/~レイテンシー音頭だよ〜♪
知らんよ。 ググってみただけだし。
そうかすまんね
>>76 が何を言ってるか知りたくてね あんがと
>>115 安定してるなら、そのシステムイメージをくれってことだろ。
EP35-DS4のF4dを試した人いる?
あ、ごめ、F4dって前からあったのね。 F4リリース以降に出たのかと思ったorz
119 :
107 :2008/07/24(木) 21:11:43 ID:KOKiqjVm
早速帰宅して動作確認。 最高です・・・F4よりもアイドル時のレイテンシが低くなった上、動画再生時にたまに黄ゲージまで 伸びてたのが全く無くなり、音抜けがなくなりました。初めてココまで安定してくれた・・・Gigaに感謝。 DS3Rから乗り換えたり、メモリをセンマイ DDR2-667 から DDR2-800にしたり、それでもF4以外の BIOSじゃダメで、P5K-EやP45等に買換えも考えたけど遂に決着が付いた・・・ ・M/B :GA-P35-DS3P rev2.0 ・CPU :C2D E6850 ・HDD :HDP725025GLA380 ・ドライフ類: DVR-S12-BK ・VGA :GeForce7900GS 256M ・メモリ :センマイ DDR2-800 2Gx2 ・電源:GUP-EG500J ・サウンド:konnekt8 (オンボTI IEEE1394経由) 問題視されてたBIOS設定関連はデフォのままで全然問題無し ・C1E:Enabled ・EIST:Enabled ・HPET:Enabled F11 betaでオンボLANを無効にすると起動しなくなる問題も改善。(オンボLAN無効で使用中)
板によって改善度が違うのかもね
>>13 だけど
構成
M/B :P35-DS4 2.1
BIOS Ver. :F13
CPU :Q9450 3.6GHz
VGA :Rade4850
メモリ :UMAX 2G*2
電源:SS-550HT
音源:オンボ蟹
DES未インストール
・RAID5を縮退させ、自動復旧時の状況(CPU負荷 0.2%位)
=>改善。
・バッファ地デジ稼働中(CPU負荷 2%位)
=>変化なし
・地デジドライバ停止、Silドライバ停止状態
ttp://www.imgup.org/iup650661.jpg.html =>改善
改善の方向は確認。しかも、S3の問題は完全解決。
この調子でいってくれぇ!GIGA!!
正月明けもこうたるデェ!!!w
P35-DS4 Rev2.0 にてF13に更新してみたが、う〜ん。 少しはよくなったがそれでもまだ黄色バーはでる。
123 :
44 :2008/07/25(金) 00:48:38 ID:GyQHTh3h
124 :
44 :2008/07/25(金) 01:24:07 ID:GyQHTh3h
125 :
81 :2008/07/25(金) 06:31:20 ID:z2DVbA9z
>>108 それを言い出したらDTMをしない人に、殆ど関係がないわけでさ、
DTMレイテンシ問題 とスレタイを変えないとおかしいだろう?
実際には遅延なんて皆無に近い状況なのだしな。
DES onでも実際の動作に影響が大幅に出る人は少数だろう?
それに、CPU-Zが起動するだけで誤動作する程度のソフトウェアで計ることにも疑問があるけどな。
126 :
82 :2008/07/25(金) 07:27:28 ID:DiF7EGNz
今ひとつまだよくわからん… DTMでレイテンシと言うと、 真っ先に思い浮かぶのは外部音声入力が、サウンドカードやチップを通った後に実際スピーカーから発音されるまでの遅延のこと。 (カスケード接続時のMIDI信号遅延のことではない。あくまでも音声処理遅延。) これは、再生ボタンを押してからの遅延、音切れとは無関係で、サウンドカードの処理能力による。 これはPCIバスの遅延じゃない。 PCやサウンドカード、ドライバの状況によって、最適値が違う。結構手なづけるのが面倒な設定だ。 でもここで言われているレイテンシって、どうみてもこのことではないよね。 最近、DTM関連も大量に人が入れ替わってきてるし、銅線に音声やMIDI信号を流す様な使い方はされなくなってきてるから、 レイテンシという言葉に新しい用法ができつつある、ということなら納得するんだが。 DESはクロックに影響する様だから(時計ズレるし)、どっちかというとクロックかバスの同期問題かなという印象を受ける。
リアルタイム性を問われない使い方ではDPCレイテンシーは関係ないので注意。
>>71 本当に単位はms?
>>79 DPCのこと。
>>89 >>105 だから、CPUへの負荷とDPCLatencyは関係ないんだって。
5年前のCPUに高負荷かけてもDPCLatencyは緑のまま。
ぐだぐだ書く前に、DPCLatencyの意味を理解してほしい。
DPCLatencyの為にCPUへ(デバイスからの)データが供給されないタイミングがあるのが問題。
この件に関しては
>>101 や
>>108 が正しい。
>>119 みたいにASIOとかのレイテンシー値(DPCLatencyじゃない)を小さく設定できるオーディオカードを持っていないと
この問題の大きさは理解できないかもしれない(安定したレイテンシの為に10万のオーディオIF買わないだろうし)。
DTMは、通常利用でまともなマシンでも問題が起こりやすい(ASIOなどのレイテンシーを小さく設定しにくい)んで、
普通の使用で問題が起こるマザーはDTMでは問題外。
しかしながら、DAWでオーディオ等に問題を発見し、DPCLatencyのテストをするという
「通常のステップ」を踏む人には確実に「実害がある」のに、
問題が表面化しない使い方しかしないのに、いきなりDPCLatencyのテストをする人が多いもんだから、
実害はないなんていう人が出てくる始末。 数時間に1度でもノイズが出るなら、他の用途で使うしかない。
こうまで書かれても、バカの振りして繰り言でこのスレ潰したい脳みそ無しが 頑強に暴れるんだよなw
ヌルい使い方しかしてなくて、
「問題が出ない。計測ソフトがおかしいのでは?」
とか酷い話だよなw
元からリコールとか販売停止になるほどの問題じゃないんだし
隔離スレに乗り込んで来なくていいのにw
>>126 レイテンシって「遅れ・遅延」って意味だから、
音を出すときに意図的に遅らせてバッファリングさせるときも、
ハードウェア障害でデバイスの応答が遅れる場合も
人身事故で電車が遅れるのも英語で言えば Latency なんだよ。
>>126 >>129 に同意するけど、ASIOなどのバッファ(レイテンシー)と原因や目的はまったく別だよ。
両方がこんがらかること自体がどちらも理解していないんじゃないかな?
ただし、ASIOなどのバッファ値を実用不可なほど巨大に設定すれば、DPCLatencyの被害には合わない。
しかし、DTMでは実用不可なほど巨大にすること自体が被害といえる。
CPUへの負荷とDPCLatencyは、とりあえず無関係であるということを踏まえて下を読んでほしい。
●ASIOなどのバッファ値(レイテンシー)について -DPCLatency ではないことに注意- ●
DTMやオーディオだと理解できない人がいあるかもしれないからゲームの場合も交えて考えると
ASIOのバッファ(レイテンシー) = マウス操作などから、キャラ?が動くまでの応答時間(その遅延時間)
設定値が小さければ小さいほど、キャラがきびきび動く。大きいともっさりしてイライラする。
したがって、値は小さければ小さいほどいい。
しかし、例えばこの遅延時間を 極小!! の 1万分の1秒に設定した場合・・・
激しい操作をするとデータ量が膨大になり、
決められた時間(1万分の1秒)ではCPUが(3GのシングルコアCPUなら3000000000/10000=300000クロックでは)処理できない。
それにより、キャラはバグったり停止したりする(実際はそうならないようにゲーム作るんだろうけど)。
よってCPUの処理速度と、自分の入力量に見合ったバッファにする必要がある。
これはゲーム作る人がユーザーのマシンスペックを見据えて設定する?んだろうけど、DTMでは自分で設定する。
@ おおざっぱに言い切ると、DTMでは俺は200分の1秒のバッファ設定にする。
ソフトシンセを弾くと200分の1秒遅れて発音されるが、設定にかなり余裕も持ちたい&プチノイズよりは、よっぽどマシ!だから。
同じように、ゲームではキャラが少なくてもマウス入力から200分の1秒遅れて動くが、入力した操作を破棄されたりするよりは
マシという考え。実際、プレイヤーにも遅れて動いたようには感じないと思われる。
131 :
130 :2008/07/25(金) 10:19:43 ID:wtvpxxRv
●DPCLatencyの場合● 相当乱暴に言うと、DPCLatencyはマウスの入力がたとえば100分の1秒(←レッドラインの10000μsは10msだから)遅れてCPUに届くような状態。 たとえそれが数秒に一度の出来事だろうと、動かしたいタイミングでキャラが動けなくなることがあるということ。 CPUの能力が原因ではなく、あるべきタイミングでCPUへデータが届かないのが原因。 つまりCPUへの負荷が高くても低くても100分の1秒の遅れであることは一緒(CPU負荷とは無関係)。 別の話だけど、PCIバスとかCPUも含めてシステム全体のクロックが高いと、100分の1秒が80分の1秒とかになるかもしれん。 いずれにしても、DPCLatencyが発生している状況では、正常動作より数十万クロック(3GHzCPUなら500μsは1.5Mクロックに相当)遅れてCPUにデータが届く。 CPUじゃなくてPCIバスやFSBで換算する方が正しいのかもしれないけど、まあいいや。 下へ続く。
132 :
130 :2008/07/25(金) 10:22:01 ID:wtvpxxRv
●DPCLatencyとASIOなどのバッファ値の関係● 前出の@ のところでバッファを200分の1秒にして遅延時間を200分の1秒にすれば大抵安全だと書いたけど、これはDPCLatencyが発生しない環境の場合。 一方、DPCLatencyの問題がある場合は、100分の1秒が加算されるので、バッファ値を200分の3秒以上にしなければ、例のプチノイズの原因になる。 バッファが巨大な汎用ドライバーを使っているONKYOのサウンドカードとかで音とびがないらしいことも理解と思う。 DTMする人が高いCPUを買うのは、バッファ値を低く設定してリアルタイム応答速度を高速にしてもプチノイズを発生させない為。 でも、DPCLatencyが起こるマザーではそんな全てが水の泡。 ゲームの場合、作った人が想定した以上の遅延があれば、想定外の動作になるんだと思う。想定内なら問題ないはず。 (キャラが200分の3秒遅れて動いてくれるのか、バグったみたいになるのか分からないが、遅延の対象はマウスの入力だけじゃないから実際はバグるんじゃないかな) 俺はゲームしないからゲームのことは適当に書いたけど、DTMの方は間違いないと思う。 計算間違いとかあったら誰かが補完してください。 じゃあ、ASUSに買い換えろとかのアドバイスは正しいと思うけど、このスレには不適切ということで不要です。 ちなみに俺はDESをBIOSで切れると聞いていたが、あえてEなしDS4Rev2.0を買った。 家に着き箱を開けたらマザーにRev2.1の刻印があったうえ、BIOSでDESを切れるのは嘘だったと知った。 それでBIOSでほぼ全機能OFFにして最小構成、もちろんDES未インストールで判定は黄色。 今からF13公式を試すが、既に報告があるので期待していない。
ていうか、DTMで精度求めるひとはP35チップのマザー買うの? それとも、先にP35買ってからDTMはじめるの?まじ教えてくれ。 P35が超DTMに向いてるチップセットで皆それ買ってるが、その中のギガだけカスって言われてるように聞こえるわな。
>>133 後者なら、それ用に情報集めもしていないだろうし、あきらめもつくんじゃないのか?
俺の場合、DTM専用PCとしてPen4からの乗り換えにしたかった。
Core2が使えるLGA775でP35がメインストリームで最新かつ、登場から半年以上経ち、コナレテキテルだろうと判断。
更にはGIGAは頻繁にBIOSアップデートをしてくれて問題があっても修正してくれるという印象があった。
今思えば、Rev商法のせいで「今週のアップデート一覧」に掲載される頻度が多かっただけか?
gigaの場合、IEEE1394がT.I.でPS/2キーマウスがあるってことで、DPC問題さえなけりゃ相当DTM向けなマザーだろうね。
この問題を知っていてDTM目的にあえて買う人はいないでしょ。
俺が買ったときは1ヶ月くらい情報集めたけど、時計の問題しか発覚していなかったし、
原因であるDESはBIOSで切れると教わった。
念のため、標準ではDESが関係ないRev2.0を買ったのに、箱の中には2.1が入っていたというオチ。
当初は1ヶ月も待てば完全に修正されたBIOSがアップされると思っていた。
そもそもチップセットに DTM 向きも不向きもない。 苦戦する人続出という情報があるのが GIGA + P35 ってだけ。 他の情報が無いマザーは糞かどうかも解らないってだけ。 あと、長文自重しろw
>>129 >>130 だからな、、、DTMが主な問題なのだから、スレタイ変えるか、DTM板でやりゃいいじゃねー。とな。
DTM以外での問題点を出してくれよ?
それとCPU-Zなどの特定ソフトウェアによる誤作動の条件な?
CPU-ZとDTMソフトで特定条件が重なってたら計測データーに信頼性はないしね。
環境に依存しない計測方法を探ることから始めないとダメじゃねーの?
CPU-Zはダメでした、Everestでは問題がありませんじゃねぇ。。。
137 :
Socket774 :2008/07/25(金) 14:04:26 ID:602h/nNj
GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレ【8000オs】 別に嘘書いてあるわけでもないし。戯画の対応遅い(出来ない?)のが問題。 自分に問題なくても進展見守ってればいいじゃないの。
>>138 56と同じ症状でた。
CS:Sプレイ中に音ループ後強制リブート。
電源、熱暴走、ビデオカード故障、サウンドカード有無等を
疑って試行錯誤したが、マザーボード交換のみで直った。
うあーどうしよう今日DS3Rポチってしまった… 下調べ不足してたな…
>>138 自分のところで、水面下ではどういう害が出ているか心配でしょうがないらしいな。
スレ分離する前はゲームで音がループするとか、mp3再生で音がプチるとか、そんな報告がほとんどだった。
あとは、PCI配下のSCSIデバイスがまともに動かないとか、マウスがひっかかるとかな。
9RのRAIDでも何かあった気がするが、俺には関係ないのでちゃんと読まなかった。
それ以前に、君のところで問題ないなら、君にこのスレは不要でしょ。
モニタリング系のソフト同士がバッティングするなんてよくあること。
スレの質が下がり続けるのが嫌だから、いちいちレスしてるが、それも面倒なんだよ。
問題ないなら、このスレ来なくていいし、DPCLatencyを理解する気もないなら、
DTM版でやれっつー書き込みはしない方がいいな。
俺としては、こっちでやった方が情報が集まる&新しい被害者の減少効果から、これでいいと思うけど、
DTM版でやれば本当に困っている奴らが集まるだろうから、変な煽りに煩わされなくて楽だったと思う。
変な煽りがどれとは言わんが。
>>138 audio latency の問題があるって GIGA が言ってるわけで、
どう考えても自作板のネタでしょ。
audio のシビアな使い方すれば DTM 以外でも出るわな。
あと、cpu-z で何やっても audio latency と関係ない要因混ぜるだけだよ。
普通は関係ないものを除外して分析するものだ。
余計なモノを混ぜたらカオスになりました、って分析に何の意味もない。
それ以前に、問題を知覚できない人が分析してどうすんの?
俺の環境ではマウスの引っかかりが顕著だったな。 レイテンシチェックしたらものすごいことになっていた。 ついでにProcess Explorer見たらDPCの割り込みでCPU30%程食ってた。 β版BIOSで治ったけどな。
>>140 DS3Rは最悪みたいですが・・
ショップでも安いでしょ
レイテンシ影響してるのは確実
DS4も値段下がりまくってる ASUSはさほど値下げしてないのに
>>144 今あちこち回って調べてきた。ショックだ…
とりあえず組みあがってからやれるだけのことはやってみる
>>127 でCPUへの負荷とDPCLatencyは無関係ってあるけど
DPCLatencyの増加によるCPU負荷の増加ってあり得る?
うちの場合は音楽再生して音飛びしたときにレイテンシ赤になると同時にCPU負荷もあがってる @DS3R f4
GA-P35-DS3R rev2.0 BIOS F12で改善
問題の切り分けできてない奴が多すぎるな
GA-P35-DS3R rev1.0 1TBHDD使うんで、先ほどF4からF12に変えたら酷くなった。 IEでHP表示する時に500↑が時々出るのと、DVDVIDEO視聴時1500越えがたまに出るようになった。 CPU負荷50%のオンラインゲーム(FEZ)やってるときは50未満で安定してる。 音飛びは今のところない。
GA-P35-DS3R rev2.1 BIOS F11→F12で悪化。 現象はMP3再生時の音飛び(約5分おきに1秒程度)と ゲーム中のプチフリーズ(1秒程度)。
ゲームやDTM中だけ問題の人は、やってる最中に不要なドライバは デバイスマネージャで無効にしておくといいよ。(削除しなくてもよい) マザーが正常でも変なデバイス1つあると影響出るから。 うちではdaemon tool の IDE とか VMWare の net device とか結構影響でかかった。 (ソフトウェアものだからCPU使用率の影響受けてるのかも) GA-P35-DS4, F13 にして、いくつかドライバ無効でやっと許容範囲になった。
今日このスレを見つけて試してみたんだが、abit IP35-Eは無問題 DS3Rとどっちにするか迷ってたんで危なかったぜ
>>127 そもそもDPCって何?
DPC Latency Checkerでしか聞かない用語なんだけど、いったい何を計ってるの、これは
降って沸いてきた様なソフトに見えるが、検索にもひっかからない様な裏業界では有名で権威あるソフトなのか?
>>154 ニワカ?
降ってわいたも何も、結構昔から使われてるんだけど。
権威 笑
Deferred Procedure Call
159 :
Socket774 :2008/07/26(土) 03:26:50 ID:730VNav8
>>151 1秒プチフリってP5K Pro(ASUS)でも起こるな…
正直な別環境のn570+AthlonX2のが快適。
ベンチはそりゃべらぼーに高くなったけどさ(´・ω・`)
やっぱこれはP35そのものが糞なのか。
俺もそう思う。サブのS939 アス64x2 なんか DPC Latency Checker で見てもほぼ変動しない。 1時期ヤフオクででも売ろうかと思ったけど、全部intel環境にするとこういう時比較出来ないからそのまま使用している。
162 :
81 :2008/07/26(土) 06:38:46 ID:0RQzH/5B
>>130 >>160 P35とGF8600と9600は相性が悪い。
実は、原因がGFかもしれんよ? P35(EP35-DS3)はグラフィック機能がないしね。オンボは確かめようもない。
具体例:Athlonx2+7600〜8600は止まることはなかった。
Core2+8600に変えたら特定のゲーム中にフリーズ(1秒弱)必ずするようになった。
ただしMAPデーターを初回読み込みした場合のみ。と限定条件なので実害はなかった。(音も止まる)
更にCore2+9600GTに変えても変化はなかった。
そこからHD 4850に変えたら全てが解消された=Athlonx2+8600と全く同等にね。
同じゲームをしてる人もGF8800GTXから4850に変えたらカクツキ&停止がなくなった。
P35とGFの相性問題が影響してるかもしれんけどな。
両名ともクラウントエラー&落ちはない。 問題の切り分けとしては別口からだけどねwww
ちなみに、DMC4 1920*1200だと9600GTは敵が出るときに一瞬止まる、音も希に飛ぶ。
1680*1050だと、その症状は出ない。(WinXP SP2 SP3クリーンインストールにて必ず発生を確認)
4850に変えると一瞬止まる場面もないし、音が飛ぶこともなくなった。
まぁ、何が言いたいかと言えば、、、GF系と付けてるだけでも検証環境としてはダメなのかもよ?ってなwww
オンボがないんだから、何らかのグラフィックカードを付けないとならないからね。
更に、GF系は接続解像度によって音飛びや描画停止が発生するので接続解像度も考慮しないとならんかもよ?
つーか、、、アホらしいわな、、なんでGF系で相性がでるのか、さっぱりわからんwww
>>127 msではないよね。ゴメソ。
マルチプロセッサ間、特にSMPによる割り込み処理割付の振り分け&刈り取りミス、
それに伴うキャッシュ同期&シュートダウンのミスが発生要因なのだわさ。
単純なSMPはマスターコア(ブートコア)をHW割り込みの処理を行なうようにブート。
Windows及びIntelは、その辺をOS側とBIOS側・マザボ側でそれを仮想化して複数の
スレーブコアに割り付ける。
さらにその割り込みに準じた処理(キャッシュの同期・シュートダウン)を行なうわけです
ね。
Core2+GIGAの場合、多分、この辺の制御コード(マイクロコード)が旨く書けていない、
若しくはBIOS側で変則的な対処をしてプロセッサアフィニィの制御がうまくいってないと
予想されますね。
この辺の処理が旨いのが、UNIXで言えばSolaris。一方、HWでごり押しする分、過負荷
に強いのがHP-UXやAIXってのは、エンジニアの通説ですね。
>>132 割り込みの刈り取りミスの再処理のイレギュラーコストを甘く見てないっすか?
もちっと遅延しそう。
164 :
163 :2008/07/26(土) 06:57:13 ID:aQt9qoCK
判りづらいな・・・ しかも、ちょっと間違ってる?! 要は、HW割り込みにおいては、SMPである以上、基本、刈り取り処理をマスタコアで 行なう。この処理は、マスタコアという貴重な資源を押さえる為、後回しにして優先順位 の高い割り込み処理を実施。 後回しにされるとDPCレイテンシという遅延が発生する。 しかも、HW割り込みをブート完了後に割付しなおす事ができていない。 その、刈り取りも分散化できてない・・・ →OS側の問題だけど、必ずSMPを使うわけじゃないから、BIOSでやってる?? ってことだと思う。 ASUSとかの場合、BIOSとマザボ側でこの辺をうまくとりなしているが、GIGAはマザボ 及びBIOSでの優先順位付けの設定が上手くなく、へたれた結果が出てる。 この辺、OS側でHW割り込みの割付を制御できるのかなぁ?! SunOSや古い国産UNIX(特にNEC製のUXOS)なんかではチューニングできたけど・・・
ASUS≦GIGA
DS3R F3使ってるけど何も問題ないよ DTMでも使えるし
Athlon64 3200 A8NpreのサブPCだけどレイテンシは極めて小さいよ アプリの立ち上げ時に赤になる程度 E8400 P5K-Eは平均してやや高い気がする intelCPUのせいじゃないの? もっさりがレイテンシを引き起こしてるとか
いつまでも半二重のFSBを使ってるからでしょうかね?
この問題騒がれるようになって日本ではgigabyteのマザー売り上げ落ちてるんじゃね? 自作板の各スレ見るとみんな神経質だし
GIGAP35マザボの値下がりがASUSよりも大きいのでは ブランド力も落ちてそうだね 反面、信頼度を上げたのはASUS
GIGAマザーに元々信頼なんてないだろ・・・ 965は良かったが、それより前も、その後も相変わらずのGIGAだと思うけど ASUSはスロ配置がアレで買えない・・・
ギガは固定支持層に加えて、バイ子に誘惑されて買う層もいるし、 ある程度は磐石だと思う。
Rev商法が嫌だ
>>173 あれって以前は公表してなかったのを
製品名として明示するようになっただけ違うの?
>>52 どうだろ。WMI壊れでアプリのレスポンスが悲惨なことになっていても、
「WMI?なにそれ食べられるの」状態でずっと使ってる人もいるだろうし
いきなり痴呆になって誤魔化さなくてもいいよ
> DPC (Deferred Procedure Call) (Windows の場合)
> マルチプロセッサシステムの着信ネットワークトラフィックを処理する
> Windows の遅延割り込み要求のデフォルト DPC (Deferred Procedure Call) 処理は、
> パフォーマンスに悪い影響を与える可能性があります。
> 実際には、DPC となる遅延割り込みは、あるプロセッサから別のプロセッサに再スケジュールされて、
> 大幅なオーバーヘッドの増加をもたらします。
> このような DPC オーバーヘッド問題を防止するには、次のレジスタキーで ProcessorAffinityMask の値を 0 に設定します。
ttp://docs.sun.com/source/816-6847-10/system.html#734245
182 :
163 :2008/07/26(土) 19:19:22 ID:aQt9qoCK
>>177 ,180
前々凄くない。w
ってか、このレベルなら、ほとんど何も体感できないか、ノイズが僅かに乗るくらいでしょ。w
>>181 うらやましいけど、G31じゃあ・・・w
>>171 ではどこのマザーがいいのか言ってみろよアホ
オンラインゲームすると、なんだかマザー交換前よりラグが多いんだけど、 レイテンシのせいですかね? 旧環境だと発生しなかったんですけど・・・ USBマウスをクリックしても反応せず、ラグってしまいます。 回線は変更してないです。 旧環境 Athlon 3800+/A8N Premium/GeForce 9800GTX/PC-3200 1GB×4 現環境 Core2Quad Q9450/GA-EP35-DS4 Rev2.1/GeForce 9800GTX/PC-6400 2GB×2
>>184 うちと環境が似てる
C2Q9450/EP35-DS4 rev2.1 BIOS F4/HD4870/DDR2 800 2Gx2
うちもネトゲ強制終了が多発しております・・・
マザー交換以外の試せること(パーツほぼ総入れ替え、OS再インスコ3回など)は試したと思うけど改善しない('A`)
Latency Checkerは500弱くらいをウロウロしてます
186 :
Socket774 :2008/07/27(日) 07:20:26 ID:/jlf/2TI
>>182 31970770って凄くないか
うちのは5000超えた事ないのだが
EP35-DS3R F3 88GTに175.63ドライバなら50オs超えることはないが、 177.66入れると2500超えまくり。 やっぱ本来対応してないものを入れてはだめなのかw
>>184 >Athlon 3800+/A8N Premium
同じですね
サブのAthlon 3200+/A8N Premiumな環境でもレイテンシ軽い
メインのGIGAのがダメという
intelCPUが悪いのかGIGAが悪いのか不明
191 :
160 :2008/07/27(日) 09:22:16 ID:mhCPMqX9
192 :
160 :2008/07/27(日) 09:23:04 ID:mhCPMqX9
あ、2枚目は常駐切ってるけと前後の差は全くなかったです。
193 :
Socket774 :2008/07/27(日) 09:49:51 ID:ep3UrDKu
194 :
Socket774 :2008/07/27(日) 09:50:29 ID:WhPMt5IL
E4400w
193じゃないけど。 E4400@3GHzじゃん。 よく見てwしなよ >194
ん? 3.3GHzか。。。
なんで3.3GHzになるんだよ、FSB333のレイト9倍で3GHzって写ってんだろ なにを見て3.3GHzとか言ってんの?w
198 :
Socket774 :2008/07/27(日) 10:32:03 ID:WhPMt5IL
>>195 E4400とかSS見るまで存在忘れてたくらいの型番だよ
>>197 E4400は200x10だからだろ
結構もりもり盛ってそうなSSですね
>>193 ,195
E4400・・・・やっすい石でかわいそうっす。
アニメオタクの方が可哀想だけどね
>>193-201 全くスレ違い。自慢や嬲りは別スレでやれ。
少なくとも、このスレ及び本家スレ・新規スレは、それなりに秩序だった会話が進んでる。
>>191 GIGAだけの問題じゃないみたいだね。
やはり、PCI系の制御に問題があるみたい。
>>14 の洞察が正しかったわけか・・・
>>191 P5Kも不安定だね
一体何を買えばいいのやら・・・
206 :
Socket774 :2008/07/27(日) 11:47:49 ID:rBHtNcSs
>>206 ご苦労様です。w
まぁ、これでGIGAだけじゃないのは明確になった。
>>191 全然参考にならんな。
常駐モノが多くてフラフラだ、
フォトショップ5か?コピーものか。
209 :
130 :2008/07/27(日) 12:06:20 ID:g9h3pfiI
俺はGIGA+最小構成(VGAは8600GT)で問題でてるけど、
ASUSのP35に乗り換えてレイテンシー問題が完全に解決したって報告が、
GIGABYTE 3系 DS3・4/DQ6専用■オール固体■ スレでいくつかあったよ。
>>160 以外にASUSで問題でてるヤツいるの?
この人のLatencyが高すぎるのが気になる。
せめて
ゲームコントローラ (JY-PSUAD2+HORI アナログ振動パッド2)
ペンタブ WACOM CTE-430
複合機 CANON MP600
くらいは外してくれると、問題の切り分けが進むんだけどなぁ。
出来ればインプットデバイスもPS/2接続で。
デバイス、全部つなげた状態で50μs程度に収まっているのが本来の動きだとしても、
これじゃあ、環境の可能性もある。 っつーか、原因がチップ(マザー)だと絞り込んでいけない。
とはいえ、本当にRadeonに変えるだけでGIGAマザーのレイテンシーが低い状態で安定してくれるなら、朗報だ。
蟹のlanが元凶とかは俺はオンボしかないから試せないが。 ちょっと古いドライバだと怪しい挙動するし、なぜかpci-expressだし。
nvidiaにまた新たな問題が・・・
DTMで問題が生じた結果ってのを示してほしいな。 デジタルデータが破損するわけではないんだよね。出力したとき聴覚に不快を感じるってだけで。
これが火病か
>>212 音楽を多チャンネルで出力中に途切れる。
更に映像が止まるなど。
実用に耐えません。
>>212 DTM でかける負荷は通常の音楽再生の10倍どころじゃないから
(楽器10個分エフェクトなし・サンプリング音源非使用で鳴らすだけで10倍)
やらない人が気にするだけ無駄だよ。
まともなPCでも無限に負荷かけりゃ、いつかは不具合でる。
GIGABYTE P35 は他より限界が早いってだけ。
>>216 >203で叱ってるよ。w
で、なんか”ぬこめーわく”先生くさいんですけど・・・・w
彼女、北海道のはずだしなぁ。
ぬこなら、ウリが誰か判るよね。ww
スレ違い、すまぬです。
220 :
Socket774 :2008/07/27(日) 15:17:08 ID:TCrtN+fU
>>218 ぬこだろ、ぬこ。多分、ぬこ。
ね、ぱぱさん。
”ぬこめーわく”???ググったけどかわらないです。 まぁでもネットとはいっても他人を安易に基地外呼ばわりするのはどうかと思いますよ。 ちょっとしてあなた様もDPC問題抱えてるんですか?だったらボクの発言は気に障りますねゴメンナサイ。
>>221 えっと、DPCに苦しんでます。
エンコ、あんまりしないけど、映像系のサーバにDS4を使ってるんで。
日本映画が殆どだけで、友人とftpで古い映画のISOをやり取りしたりしてる。
で、目に入ったのがヲタを嬲るものだったんでね。
やるなら別板。
で、文体が変えられないからぬこだと勝手に思うです。w
>>220 なんのことかなぁ・・・
どっちにしろ、スレ違い・板違い。
SE-90PCIだと音飛びしないとどっかに書いてあったんですが本当ですか?
>>223 バッファの設定によるみたい。
うちのは飛んでた。w
>>206 乙だけど、これでGIGA、ASUS、MSIと主なメーカーすべてが
レイテンシ問題を抱えているみたいなので、いっそのこと
P35レイテンシ問題総合スレにした方が良かったんじゃない?
そのほうがより広く情報が集まってくると思うけど。スレの乱立も防げるし。
226 :
81 :2008/07/27(日) 16:19:02 ID:CwYZKM+Z
>>191 まともになって良かったねぇ。
ほんとに、ある意味で盲点だからな、、、グラフィック部分とか
>>210 今時の搭載されてるカニは大体は問題がない。
あと極めてまれにISPのセッティングによってカニが死亡することがある場合がある。
ISPに連絡して鯖チェックさせたら、
オンボ(接続エラー&パケロス多発)→PCIカードLan(不具合一切なし)が、3日後かな?
オンボ&PCI=両方とも問題なしに変化。 一概にオンボが悪い場合だけじゃない。
その間にPCとLAN環境は一切変更していない。
だから、最初はオンボが壊れたのかと思って悩んでたよ。。。
比較方法は、(例)2007/6/12日のOSを別ドライブからのOSで、コピーして上書きによるOS復旧だな。
完全な同一環境での測定ではある。
227 :
Socket774 :2008/07/27(日) 17:09:09 ID:9TB0Kb/Q
>>225 asusスレ8に書いたけど、俺Rampageで起こっている
だからっていって、スレ立てがせこい言い逃れの為に役に立つとか考えない方がいいよ
Latency Checkerの動作原理をみんな知ってるのかな? 根本的なところで間違った認識しているように思うけど・・・ 例えば、最低限度のプロセス(常駐プロセス含む)しか起動していない環境下で尚且つアイドル状況下で計測するソフトなんじゃないの? 色々なプロセスが動いてると干渉するケースもあったりして計測値そのものに意味がなくなる感じだぞ?
>>229 とりあえずサブのAthlon 3200+/A8N PremiumよりもメインのE8400@GIGAのはレイテンシひどくて音飛びするです
Athlon 3200+/A8N Premiumはレイテンシチェッカーでホントに滑らかな緑
CPU-Z起動させながらDPC計測はナンセンス
>229 へ? でもそれだとボクの環境だと余裕でステータスオルーグリーンっすよ。 GA-P35-DS3 CREATIVE E-MU 0404 P/S2マウス、キーボードオレンジのポートのS-ATAX3 黄緑コネクタのP-ATAに工学ドライブ。
さすがの780Gでもそりゃあ辛かろう
>>234 使用しているBIOSを教えてもらえる?
んで藻前らのめがねだと>190は無問題って事でよろしいですか?
適当に起動してみたけどメモリ使用量が増えるだけ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/16910 後の右下のタスクバー
sHTTPd
mcafee
ultramon
proxomitron
process lasso
USB
USBゲームパッド
USB充電器
USBマウス
DELLプリンタ
PCI
eSATAx2拡張コネクタ
HD3870
Soundblaster5.1 ソフトウェア処理
Soundblaster5.1で特定のゲームでプツプツ音が入るが、蟹サウンドだと全く問題無し。
>237 F6ですよ。
改善されているらしいので、自分もBIOSアップデートしてみた ■MB GA-P35-DS3P rev 2.1 ■BIOS ■CPU ■USB機器の有無
途中で送信してしまった。 ■MB GA-P35-DS3P rev 2.1 ■BIOS F10 -> F11 ■CPU E8400 ■USB機器の有無 マウス:G5-T(setpoint 使用)、キーボード あと関係ありそうなのは VGA GeForce 7600 GS サウンドカード Audiophile 2496 DPCで、グラフ的には オールグリーン ソフト起動時とか、CPU-Z 起動すると真っ赤になるけど
>229 干渉するっていうか、どういう作業したときダメかってのを調べる感じじゃね? 必ず赤くなるアプリがあれば、それはシビアな作業してるときは起動させないとか。 たぶん拡張ボードのPCIスロットの位置だけでも変わりそうだし、グラボの種類でも変わりそうだし。
cpuに負荷かけるんじゃなくて HDDゴリゴリ言わせるとどうなる?
>>240 ありがとう。
うちもP35-DS3でF13なんだけど流石にCPU-Zを
立ち上げてるとちょくちょく赤エリアまで行ってしまうわ。
アイドル時やTX時なんかは50オs以下なんだけど。
F4の時はCPU-Z起動してても問題なかったから、
やっぱり古いBIOSの方がレイテンシに関しては良いんだろうね。
ピアキャストを長時間見てるとプレイヤーがフリーズしてビデオカードのドライバが死ぬ(再起動するまで3D機能が使用不可になる)
>>235 DMC4は、CPUは殆ど無関係なGPUベンチなのですよ。
あと7600GTだと1024*600ぐらいじゃないとFPSはキツイかな?
7600GTと8600GTでシェーダーは2割ぐらい違いまする。8600GTと9600GTで性能差が約2倍です。
9600GT=1440*900が60FPSぐらいです。
8600GT=1024*768ぐらいじゃないかさ?
7600GT=800*600ぐらい。1024*768だと8600GTよりかなり落ちると思う。
タイムリープで7600GTが18FPS、8600GTが27FPSなので3Dゲームだとそんなもん。
2Dゲームだと大差はないんだが、シェーダークロックで変化する3Dだと7600GTはかなり弱い。
あと7600GTはHDR+AAは効きませんしね、あと色が内部8ビット演算なので階調も悪いです。
251 :
Socket774 :2008/07/27(日) 23:10:24 ID:Tn+axG6j
BIOSでなんとかなるんでなイカ?ギガバイ子頑張れ!
いままで0点シー問題なんて対岸の火事みたいにおもっていたけどいざ嵌るとたいへんなんだなー。
何もしてないのに赤いラインが連続してるときはモロアウトで 数秒おきに出てる程度なら問題なしか? なんか基準が欲しいなあ
数秒に1回とか出てるともう使い物にならんだろ。
数秒おきでも何でも良いから赤いラインが出る環境を作る ↓ その状態でmp3なりaviなり再生してみる これだけで実害がどんなものか理解できるだろ
1〜2つおきに3000μs発生してる状態で mp3聞いてみたが分からなかった
> その状態でmp3なりaviなり再生してみる > mp3聞いてみたが分からなかった それDCP Latency関係無いだろ。
DPC latency大きすぎて問題起こるのってリアルタイムでどうとか? mp3流すのはリアルタイムで処理してるってことにはならないって事?
漏れのGA-EP35-DS4も最初は黄色が立ってたけどBIOSをF5にしたらいい感じになった
>>257 嘘だろ?と思って
cpuz起動させてると3000オs-4000オsがポコポコ出る環境でmp3再生では確かに実感できなかった。
HWMonitor起動させて60000オs越えが5秒おきに出る状態にすると赤いラインに同調して激しくビブラートに。
IDEのHDD2台繋いでるのが関係してるのかね。
SMART情報読み込みに行くときにLatency発生とか。
再生ソフト・mp3ファイルはSATAの別HDDに置いてある。
実際の使用ではモニタ系ソフトの常駐はさせず、
普段50オs以下で安定してるが何かの拍子に60000オs程度に跳ね上がる事があってやはり同調して音飛びを起こす。
それでもIDEHDDを捨て去ることもできないし、その他の常駐ソフトを切り捨てることもできないので諦めてるわけです。
これがDPC latency関係ないと言われればまた別の問題抱えてるってことか。
暇なときに色々組み替えて検証してみるか…
つ IDE->SATA変換基板
全てJMicronのドライバが悪い気がしないでもない。 これらを使わないで標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラにするといいのだろうか。 手元にレイテンシ問題に引っかかるマザーが無いので試せないんだけど。
>>261 俺の環境だとCPU-Zだと高くなるんだけどHWMonitor起動させても高くならない
CPU-Z+とあるゲームをするとようやく3000μsのレイテンシが1〜2つおきに発生する
ちなみにマザーDS4rev2.0でBIOSF13
F11のときもHWMonitorでは高くならなかった
HDDはSATA1台しかつなげてない
GSATA2(jmicron?)はBIOSで切ってある
俺の用途じゃグラフで異常出ても問題ないということが分かった
サブ機でてすと
■MB GA-P35-DS3P rev 2.0
■BIOS F10
■CPU E2160 (OC3.3Ghz)
■メモリ 6GB
■USB機器の有無
マウス:Microsoftマウス
キャプチャ:忘れた
■グラボ GF9600GT
■SS
ttp://www2.uploda.org/uporg1571900.png たいむりーぷベンチうごかしながら
HDベンチでディスクゴリゴリやってみた
IHC9のHDDではグラフは微動だにしなかったが
ギガのオンボSATAコントローラのHDDだと反応あり(SS参照)
あとSSには無いけど、キャプチャ動かすと偶に黄色まで伸びた
これ問題がない状態の定義が分からんのだけど、 CPU-Z起動させてもオールグリーンで安定してれば正常だと考えていいの? うちのDS3R rev2.1だとCPU-Z稼動時にはどうしても十秒おきぐらいにに3000越えのレッドバーが出る。
これってもしかしてE8xxx系のCPU使ってるとひどいの? 同じマザー(EP35-DS4 2.1)でE8500のCPU積んだ方だと10000前後が頻繁に多発 E6600だと1000弱が1本2003本って感じで出るんだけど・・・
268 :
267 :2008/07/28(月) 03:22:58 ID:OO8xt/ik
>E6600だと1000弱が1本2003本って感じで出るんだけど・・・ ごめん。ここちょっと訂正 E6600だと1000弱が1本、200弱が3本って感じで出るんだけど・・・
うちだとCPU-Z以外では特に問題なさそうなんだよなぁ。 ORTHOSでシバいたりPV4で1920x1080キャプチャしながらブラウジング・音楽再生とか、 3Dゲーム・ベンチとかの通常使用時ではオールグリーンが常に保たれてる。
270 :
Socket774 :2008/07/28(月) 04:07:23 ID:PU1r3vai
P45でもなるんだろ?
CPU-Zの問題はタスクマネージャで割り当てCPUを固定してやると回避できる。
そもそもDPC (Deferred Procedure Call)の場合、Windowsだと割り当てCPUが変わると遅延が大きくなるのは当たり前じゃないかな?
WindowsOSの場合、再割り当てで再スケジュル→更に再割り当て・・・・大幅な遅延発生の悪循環に陥る問題を持つから・・・
それが気になるのならレジストリーを変更して大幅な遅延に陥らないような設定にするだけで問題解決だと思うが?
C2Dは共有キャッシュを持つからCPUを再割り当てする閾値はX2より遥かに低い、
X2だと殆ど固定かされてしまうからCPU-Zで遅延が発生することはないだろう。
レジストリー変更
ttp://docs.sun.com/source/816-6847-10/system.html この処置により問題になるような大幅な遅延(過度のCPU再割り当て)を防止出来る。
ただし、完全に固定化するわけじゃないから運用上問題にならない程度のCPU再割り当て(遅延)はそのまま。
272 :
81 :2008/07/28(月) 06:28:22 ID:icPRXGt2
>>263 それやると、R+RW書き込み失敗するんだよ。
俺の固有問題かもしれんけど。
それ以外だと、、、特に問題はなかったかな。(Bs+DVR-111 IDE接続)
CPC-Zを実行しても、ORTHOSで負荷をかけても緑のままなのに Web閲覧してると一気に赤に IE7が糞なのかと思いきやFireFoxでもOperaでも・・・
>>274 NICのポーリングが優先されているとか。
Core2Quadの場合は Core0、1に2、3にL2キャッシュが2つずつ積まれてるから 01と23の両方に指定すると駄目とか?
>>89 遅レスだけどカスペは脅威と除外の信頼ゾーンの設定で
マスクとアプリの両方にDPC Latency Checkerを指定しておけば普通に起動できるぞ
>>274 自分もブラウザ閉じたら赤がなくなってワロタ
DPC Latency Checker信用できんな
P35-DS4 rev2.0 F11
>>239 だとFirefoxのタブ大量にあったけどずっと30μmだったぞ
>>271 それ、キー名からしてネットワーク周りしか影響しないんじゃね?
281 :
Socket774 :2008/07/28(月) 13:25:04 ID:b5T8okxu
>>181 G31のG31M-S2L最強か
OCできるし、7千円以下だし、レイテンシ問題なし。
鉄板だな。
RAID欲しければカードつければいいし。
というかこれまともに値が取得できてないだけ。
P35-DS3R rev2.1 現在F12fだけど F12にしたら悪化する? とりあえずまだ待ってた方がいいなか?
うちのP35-DS3LはCPU-Zの時だけ黄色と赤がでるな 他は30μs前後
P35-DS3Lはkakaku.comの口コミをみると買う気が萎えるんだが…。
間違った。 G31M-S2Lの口コミだ…orz
■MB : GA-EP35-DS4
■BIOS : F5
■CPU : C2D E7200
■USB機器の有無 : マウス
■VIDEO : GF8600
GIGA SATA(JMicron)は未使用
ドライバのバージョンはかなり影響度が高い。
GeForceは175.19は良いが177系はプチフリーズが発生。
Audioは1.92から1.99にしたら改善したみたい。
IntFiltr導入してみたけど特に変わらず。
NDISのProcessorAffinityMaskは初期値-1だったのを0にしてみた。
こっちは効果があったような気がするので導入したままにした。
あと単位はμsみたいなんだけど、1000とか出るときは数十〜数百ms単位で固まってる気がする。
>>229 DPCは割り込みだから、高負荷時でも比較的すぐに処理されないといけない。
そうでないとOSの応答性(リアルタイム性)が損なわれる。
そういう意味で常にレイテンシは低いほうがいいし、高負荷時に測定する意味もある。
kakakuの口コミって2chのカキコ以下としか思えないんだが
みんなスゴイな〜。 俺のPCはタスクバーに2つしかアイコンがないよ。
ベンチで勝っていても、C2DはAMDに比べてもっさりとか 言われるのは、このレイテンシが影響してるんだろうか?
俺はP965なんだけど、これに関したら ドライバのバージョンや、PCIスロットの刺し位置、グラボの種類、拡張カードの種類、BIOSのHPETモード(高精度イベントタイマーの有無) などでころころ変わる事が判明。 だから、同じマザボでも他人と比べて違うのは当たり前で、自分なりに原因を探らないとだめみたい。 俺の場合、Vista x64で アイドル時 430 と高めだったので調べてみたら、サウンドカードのEnvy24HT-Sが悪いことが判明 ドライバによっても違うと思うが面倒だったので、取り外して アイドル時 20 まで下がりました。
DESとかEPUとかGREENPOWERとかの消費電力チップがつくやつは発生するんじゃね?
DTM板でも話題になったが、なんという弾幕っぷりw
>>293 たぶん関係ない。
P5K-PROで、XPsp2の時は、3Dゲーとかしても問題ないが、
Webブラウズすると2000や3000に跳ね上がってた。
sp3をクリーンインスコしたらキレイさっぱり全く問題がなくなった。
1桁〜2桁の範囲で安定。まず3桁行かない。
USBのジョイスティック繋ぐと、250程度で安定するw
295 :
294 :2008/07/29(火) 05:24:48 ID:FwBKdlUq
いま、NDISのProcessorAffinityMask fffffff → 0にしてみた。 今まではジョイを繋ぐだけで、切れ目無く250前後をキープしてたのが、 アイドルが混ざって歯抜け状態に。好ましい変化だと思われ。 ジョイいじってる=ジョイの入力がある間は250キープが続くけどね。
うちもUSBのパッドつなぐと250前後でキープ 外せば20以下で安定
297 :
81 :2008/07/29(火) 07:52:03 ID:qdGlLEp6
>>291 関係ないかな?
IntelCPUでCore系は、ディスクアクセスが滅法弱い。が、システムはピークレートが高い(クロックも)
けれど、何かが足を引っ張ると全体もつられる。(FSBが1つだから)
Core系はもっさりする場合があるってだけでレスポンスは速い。
特に意味がわからない場合に起こる、処理遅延がある。 希に起こる程度なのだが、、、ね。
その希に起こるフリーズ状態がもっさり。なんじゃないの?
少なくとも通常時は、AthlonもCore2も変わらないよ。
>>294 G9でレポート頻度1000にすると、どうやっても安定しないw 55〜400で凸凹する。XP SP3 常駐0
そう考えると、アレは本当に役たたんな、、、
USBマウスやキーボードも含めて環境を書かないとダメなんじゃ?
でもな、、、USBマウス(頻度1000+1800カウント)+USBキーボード+USBパッドは必ず接続するしな。
今更、PS/2マウスとキーボードなんて(ry
結局、アレで計ることに意味ねーんじゃねーの?
DTM専用マシン以外で、最小構成+USB系なし なんて無いものな。
それにな〜USBマウスもレポート速度はバラバラだしね(^^;
あとUSBはソフトウェア処理だから必ずCPUに割り込みます。あらゆる状況下で最優先でね。
結局、何度も何度も書いてるが、通常のマシン構成だと、やっぱ意味ねーんじゃね?
DTM用マシンじゃないと、通常のPCからUSB機器を排除するなんて 絶対 にあり得ない。
ここまで来ると遅延発生はあったとしても、
なぜ遅延するのかを、接続ハードウェアとインストールされた構成で考えないとダメなんじゃねの?www
GF系で、かなりヤバイ事がわかった。 あるFPSゲームで接続ユーザーが2万人ぐらいのオンラインで、 GF系はFPS20〜30になると歩く速度(移動速度)が落ちるんだわ、、、。 ラデ系は、FPS20〜30になっても妙な移動になるが移動速度は変わらない。 ここから原因がある程度わかるんじゃね? 憶測:GF系は描画とシステムが同期する。 ラデ系はシステム基準に描画が追随する。 だから、GF系だとFF11のファイガバグとか描画速度が落ちるとシステム全部が音飛びしたりするとか・・・。 とあるFPSだと、キャラ移動速度変化や同期がメチャクチャ狂うとか(^^; SLIの弊害な気がしないでもないんだよな、、、、。 あくまで憶測だけどな。 CFとSLIの描画方式から推測した。
なんか混乱してるなー ASUS+GF = OK GIGA+GF = NG なわけで、切り出される原因はGFでなくママンだろ… で、これは一般的なCPUやシステムの負荷とはまったく別次元の、 リアルタイム処理やタイマーに関する障害でしょ? 実際、針山のように、グラフがガクガクになったって問題ないんだわ。 実際にUSBオーディオとか、DTMとかしてないと、 ちょっとやそっとの音楽再生とかには影響出ないんだから。 んで、DTMだからってUSBでもなんでも使うよ。 その上で、問題ないシステムなのかどうか?が一番の問題なわけで。 結局のところは、DTM用途でも、ASUSなら問題なく組める人がほとんどで、 GIGA組はその反対と。 ちなみに、Habuのレポートレート1000で、マウス触らない限りは 5とか10とか。マウスぐりぐり〜ってすると、60をキープする。 他には何したところで150とか越えないし、ゲームパッド繋げば250になるし、 DTMソフトの立ち上げ時には700になるけど問題ない。 細かな数値は別に問題にならないんだな。 10だから2000だからで云々でなく、2000が続いたりする事で、 実用上の問題があるのなら原因を切り分けていけばいいと思うけど、 そうでもないのなら、ハードに限らず、ドライバやソフトウェア面の影響もあるし、 どれだけこのソフトの数値を減らしたり、追求したところで意味がないと思うけど…。
>>298 うちはP35C-DS3Rv.1.0+9800GTXだが、全くそういう事例になったことが無い。
内蔵蟹NIC使っててもな。
PCIにぶら下がってるのはX-Meridian7.1のみ。
俺はUSBマウスとUSBキーボード、IEEEにはFF400,PCIスロットには200PCI、PV4,MonsterX使ってるがi975Xa-YDGで平均9だよ
コイツ必死だなw
否定しようにも無駄な足掻きにしかなってない もう別人格総動員しかないんじゃないの?あるいは 痛すぎの陰謀論ニダニダ活用とか。
P35の話題だけ出ている気がするけれど、P31は問題ないのかな? G31はまだ報告少ないものの問題ないようだね
P35/31やG35/31はダイそのものは共通だぞ 機能に制限加えるかどうかで差別化して売ってるだけで
つまり、MBのPCIやらUSBやら、その辺のデバイスから来る遅延割り込み要求を戯画のBIOSは上手くさばけてないってことだよね? P35/45チップセット自体に欠陥があるんじゃなくて、それを制御するBIOSな問題があるんだよね? で、MBに繋ぐデバイスによって遅延割り込み要求の出方は違うから、 個人個人でDPC latency checkerで問題がわかったりわからなかったりする、って理解で桶なのかな?
> つまり、MBのPCIやらUSBやら、その辺のデバイスから来る遅延割り込み要求を戯画のBIOSは上手くさばけてないってことだよね? それも不明、Latency Checkerの計測結果が正しいのか異常なのかも不明だし、計測結果に意味があるのかも不明。
ところでDQ6はどうなんだろ? 良いも悪いもまったく報告ないよね
>>310 BFとかやってないかな?
俺も似たような環境なんだけど、アイドル時正常でBFやってる時酷くなる…
>>313 そもそもLatency CheckerはLANを無効にしてはかるものなのに・・・
あらためてスレなぞってみたけど酷いなw
>>127 あたりからが比較的マトモか。
DPC Latency Checkerって後回しにされた処理がどのくらいの時間で処理されたのかを 表示するソフトなのかな?
>>315 この板のオタクどもは英語すらろくに読めないんだからw
例えばSppedfan程度のものに日本語バッチが出るくらいなんだからさ。
Latency Checkerの配布元のページなんかろくに読んでないだろうさ。
319 :
317 :2008/07/29(火) 19:24:14 ID:ffk7KiLu
あはは。Sppedfanだってよ。 俺もバカじゃんw
320 :
318 :2008/07/29(火) 19:25:06 ID:ffk7KiLu
落ち着いてからしゃぶれ
ナニをしたいのだ? あ、ぁん?
DQ6もまっ赤なSSあったような・・・
だからといって不具合報告はなかったと思う
>>314 ベンチ複数まわしたりゲームしたら少なからず変動するでしょ
北森板からやってきました(w P35-DS3R(Rev2.1) BIOS F11->F12で1000μs超えが数秒に一回は変 わらず。ECS P35T-Aだと50μs以下で安定してるからやっぱり何かある んだろうね。 ま、せいぜい2msなら俺には関係なさそうだけど、次はGiga避けるかな。
つかゲームのカクつき解消されてねぇー しかもチェッカー反応してねぇし
■MB : GA-P35-DS3P ■BIOS : F11 ■CPU : XEON X3350 ■USB機器の有無 : マウスとキーボードの青歯アダプタ ■VIDEO : GF8800GT(175.19) BIOSをF10からF11に変えたら大分落ち着いたね。 まぁ自分の用途じゃあんま関係なさそうだし自作板覗いたら騒がれてたから便乗してみただけだけど。
327 :
Socket774 :2008/07/29(火) 23:31:15 ID:mZP4UQw/
今日EP35-DS4からP5K-PROに交換した。 RAIDやらUSBデバイスやらサウンドカードなんかも まったく同じ構成で組みなおしたら完璧に改善した。 やっぱGIGAはおかしいと思うw
328 :
288 :2008/07/30(水) 00:28:25 ID:ncNg9Tf9
>>315 原文では
腐ったデバイスドライバはDPC latencyを増加させるので、それを発生させているデバイスドライバを
調べるためには、どれか一つ(例えばLAN)を無効にして変化するかどうか調べてみろ
みたいな書いてあるだけだから、必ずLANを無効にしなければいけないわけではない。
それにMMOなんかで固まるときはLAN切って調べるわけにはいかないし(USB NICに変えてみるとかはできるけど)
最終的にはシステム全体のレイテンシが低くなくちゃいけない。
>>325 だから、ゲームとかのカクつきには関係ないんだってばw
そこで反応してなくて当たり前なのwww
AsusのスレでGigaの新しいBIOSキターってのは、この間のBIOSのこと?
アホがメーカー毎にスレ立てしちゃってレイテンシのスレが 4つあるけれど(ASUS, GIGA, MSI、Ratency Chekerスレ) どのスレに統合するのが良いと思う? レス数からいったらここかな?スレタイいまいちだけども。 Ratency chekerスレは計測ソフトみたいなスレタイだしあっちも微妙だ。
問題の切り分けがきちんとできてないのに統合する意味あるの?
>>332 メーカーによらず、P35系で共通する問題のようだから
統合したほうがいいんじゃないの。
GIGAはただ単に発生する製品の比率が高いというだけで、
他のメーカーでも起こってる。
問題の切り分けなんて素人ができることは限られてるし、
真の原因がわかるのは各メーカーのエンジニアだけだよ。
それに切り分けとかいいだしたら、型番毎にわけなきゃいけなくなる。
それに統合しないと乱立させたアホがECSとかBIOSTARとか別メーカーの
スレまで立てるかもしれない。
まあ伸びるのはここだけでしょ。放って置けばいいよ。
PCIにUSBカード刺してそこに外付けHDD繋いでるんだが、 外付けHDDにアクセスしてフォルダ開いた時なんかに4000オsくらい行くんだけどこれもこの問題なのか?
336 :
81 :2008/07/30(水) 07:28:22 ID:wZXF2w5N
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up34188.jpg.html 接続形態、EP35-DS3(F2) XP SP3(nLite 若干削除&システムdriver統合)
HD 4850 SBZS2 G9(1000レポート) USBキーボード・パッド
BIOSからSATA+IDE以外は全て停止してある。
不明なLANカードは、PCI-Ex1 GBE−PCIe カードねw(超爆熱なんですけど、これwカニの比じゃない)
んで、3分間ほど見てたんだが、、、下のグラフとまったく同じのがループする。
これ以上はなー・・・削減不能なので、
結局、素の状況で計るのも、全部入り(アンチウィルスソフト常駐+FW)でも大差ねーんだが・・・
GIGAマザー特有と言う人が何人もいるけど、
このグラフを見る限り特定の割り込みが定期的に続いてるだけで、
負荷が高くなると割り込みが減ってDPCだと遅延が無くなるんだが?(高負荷時に低レイテンシーになる)
これらをトータルで考えると原因があまりに広範囲すぎる。
最小構成、オンボード機能ほぼ全停止状態、外部LAN(不明状態)、常駐はCDのAutoRunとPnPぐらいだものな。
これ vs 常駐満載+アンチウィルスソフトありで大差がないんだし(オンボLAN)
DTMで問題がでる構成じゃないと問題を見つけることは無理なんじゃないのか?www
元々問題がないPCだと、スレで言われてた。
LAN関係、常駐なしで試す、最小構成で試す。全部が否定できるんだが?
確かにグラフは凸凹だが、負荷がかかれば割り込みが減るみたいでレイテンシーは非常に速くなる。
この時点でアイドル時のレイテンシーを計る意義がわからなくなるwwwwwww
結局さ〜問題が出てる人以外には一切無関係なんじゃねーの?
なんせ、負荷がかかるとレイテンシが下がるんだから(速くなる)何か問題があるのか?と思うが・・・。
DTMつっても種類が沢山あるんだよなぁ。
ソフトウェア、シリアル&外部入力、マイクなど、、、レコーディング状態。
その どんな状態でどんな構成でどんな場合で
不具合
がでるのか一切書かれてねーしwwwwww
海外で問題になってるとは書かれてるけど、それ以上の情報はスレにもでてこない。
出てくるのは理論だけの実測に基づいた言葉ではない。ってことだな。
あと挙げるならグラフィックカードによる改善ぐらいだしな。 結局さ、どの程度の負荷で遅延するのかもわからん。 PCがコマ送りするぐらいに負荷かけても音飛びしねーしなぁ・・・。 その状況で、Fraps(1920*1200 fullsize=1分3GB程度のHDD書き込み発生)で動画キャプチャーやっても、 録画で同期がずれるとかもないし。。。録画及び録画再生しても問題はなし。 DTM以外だと、これ以上の負荷は難しいわな。。。 頼むから音飛びするぐらいの負荷環境かw 音飛びするPCの詳細情報(使用ソフトなど)が欲しいな。
だからDTMやらん奴には関係ねえから気にするだけ無駄 神経質過ぎるんだよ
鈍感なやつが羨ましい
実害ねえじゃん
プチノイズ
>>338 でもな、延々とDTM専用スレか問題はDTMと限定すれば?って言うと反論がくるんだよな。
神経質というか、原因を探すのは面白いぞ?
少なくとも1人はGFからラデに替えて問題解決したしね。
つーか、オーディオ機器4つぐらいぶら下げて見ようかな。 サウンドカードx2+HDMI+USBヘッドセットとか。
・・・もう通常の使用範囲からかけ離れすぎて意味ねーか・・・。
あとね、ずーーーっと気になってるのが、アプリ画面だけしかSSがない報告が多すぎること。
あんなの捏造いくらでもできるからな(それを言い出すと画像全部がそうなるが)
画像報告するなら全体画面をSSに撮して欲しいよなー・・・。
>>341 プチのプすらないんだよね。タスク切り替えしてもね。。
PCに水ぶっかけないと多分ノイズ聴けないかもしれんw すまん、もう無理だw
あと残された道は、サウンドカードx2+HDMI+USBヘッドセット + ああ!! オンボードカニがあったwww
5つのオーディオ機器による、同時入出力ぐらいしか残ってないなぁ、それでノイズが出てもなぁ・・・。
絶対にやらないものなぁ・・・。
そうか、SBx2とオンボカニでマイク3つで録音かwww(出来るのかこれ?やったことないけどw)
ここまでいっちゃって問題がでないとそれはそれで大問題だな・・・。
>>337 「DTMやらんなら問題無い」って何十回言われてるんだよ???
その画面にも「たぶん問題ねーよ」って書いてあるだろに。
スパイクしてると、DAWで重い事してCPU使用率上がった時にプチるんだよ。
DAWで「重い」ってのがどんな状態かは、DAW使うヤツならみんな知ってるから。
イロハのイならぬアジオのアも知らず、
>>342 みたいにトンチンカンな事ばっか言ってる素人に
なんで1から付き合ってやらんといかんのかと。
DTM用に自作するとか、USBオーディオI/Fでプチるとか、
そういう問題が無いならほっときゃいいんだよ。
ママン以外同じ構成で、ママンだけASUSにするとキレイなグラフ、
Gigaも問題があったって言うけど、DTMなんかしないからよくわかりませんw
俺のマシン完璧すぎwwwww それでいーだろに。
おいおいリアルタイム性の要求される用途には大抵関わるぞ DTMに限らず、動画や音の再生遅延にもなるし
GIGAはASUSにBIOS作ってもらえ
エンコードに関してはやり方によっちゃなる D端子キャプボ見たいなのはプツプツと隣り合わせ bios更新である程度改善されたと実感できたけど それでもまだプツプツ鳴ったりする
>>345 DPC Latency Checkerに書いてる文章読んだ?
DAW 「リアルタイムストリームなんだけど、CPU可能な限り使いたいんだよね」 CPU「まかせときな、最新デュアルコアだぜ俺っち。 ただ、他とのしがらみもあるし、念のためバッファはそれなりに用意しといてくれよ」 DAW「いや、バッファも可能な限り削ってくからヨロ」 CPU「ちょwwww」 っていう無茶な要求を突き詰めるのが、DTM的ハイスペック。 通常の再生なら、DTM時の100倍や1000倍とかのバッファで鳴らしてんだから、 そりゃまず問題にならんわい。
要はDTMやる奴は兼用なんて貧乏臭い事しないで専用にPC作れって事だ
夏ですなぁ
>>343 もっと正確に言えば、DTM作業時に“高負荷でプチる”限界が下がるのでマズー
今までどのチップセットやマザーボードでも同じ状況ならともかく これに限って特に異常な挙動を示すから騒ぎになるわけで 問題ないと矛先を逸らしたところで解決にはならんだろ 臭いものに蓋をしてるだけだ
>>353 >>327 それはGigabyteの仕事。
知識も技術も経験もない素人が、意味も分からず騒いだ顛末がこのスレでしょw
…何レスをループで回すんですか?
>>354 意味不明なんだが・・・
本当に問題ないならその「仕事」やらをする必要ないだろ
戯画=キチガイの使う間抜けな代物というのを、自分から宣伝したいんだろ
>>337 >頼むから音飛びするぐらいの負荷環境かw
>音飛びするPCの詳細情報(使用ソフトなど)が欲しいな。
DTM 的負荷ってのは、「たくさんの音声」をリアルタイムで
高音質(24bit/96KHzとか)で生成しつつ
(生成のために、数十GBのファイルを読んでデータをリアルタイムで合成する。)
エフェクトかけて(4コアがそれなりに忙しになるくらい)同時に鳴らすってことで、
高いソフト買わないと(特にエフェクトが)無理。
でも、まずは、たくさんの音声を同時にならすところからやってみれば?
mp3 同時再生20個くらい。(オーケストラだと20個じゃ済まないけど)
通常そんなことしないから無問題というなら、おめでとう、さようならw
ソフト音源をMIDIでつなげた外部キーボーからリアルタイムに演奏するとかね そりゃバッファ増やせば鳴るけどさ遅延出すぎて使い物にならなくなるわけよ
こんなにレスついてるのに、メーカーサポートからの回答は だれも書いてないんだね。 メーカー保証ついてるんだから聞いてみればいいのに。 英語できなければ、代理店のサポートも使えるんだし。
>>1 乱立させるなカス 削除依頼出しとけ
> DAW「いや、バッファも可能な限り削ってくからヨロ」 > CPU「ちょwwww」 > っていう無茶な要求を突き詰めるのが、DTM的ハイスペック。 可能じゃないところまで削ってるからトラブルのであって本末転倒だろ?
トラブル出しながら使ってるわけないだろw 可能の範囲が他のマザーより狭いから改善を期待してるだけですよ。
> 可能の範囲が他のマザーより狭い 事例を出してくれよ。 一部の人が騒いでるだけで信用できねぇ
エロゲとネットしかやんない奴はギャーギャー言うな
そもそも、アイドル状況だと遅延が発生し、負荷を掛けると遅延がなくなるのだから・・・ DTMのような高負荷だと遅延がなくなって問題ないだろう? つまり低負荷での遅延は無関係で気にする必要がないってことにならんか? 逆に高負荷状況で遅延が残る場合はDTM系だと問題なので構成をチェックする必要あり・・・・ こんな感じにまとめられるのだが? これで良いのか?
>>364 ASIO 対応のオーディオ機器持ってる人なら、
再生バッファ 6ms だとノイズのるけど 30ms ならダメとか数値化できるんだけど
持ってない奴に説明しても無駄じゃね?
信用しなくていいから、問題ないなら出ていってくれないか。
ここ、問題について語るスレなんでw
> ASIO 対応のオーディオ機器持ってる人なら、 > 再生バッファ 6ms だとノイズのるけど 30ms ならダメとか数値化できるんだけど 説明が全然足らんな、そんなのじゃ検証したとは言わない。 環境のすべてをさらけ出せとは言わぬが情報不足で客観性に欠ける。 ところで>366は合意か? さらにリアルタイム性を阻害する要因であるCPU-Z等のDTM系には害悪となるようなソフトは常駐せずという条件を追加して良いか?
ついでに「リアルタイム性を阻害する要因」を排除するのなら、 GPUカード等に付属するドライバ以外のツール類やM/B等に付属するドライバ(チップセットドライバ含む)以外の ツール類はインストしないのが基本、これ等の多くが「リアルタイム性を阻害する要因」になっているケースは多い。
>>366 信用してもらうための説明なんかしてないので、
客観性求められても困るなw
同意か?については、問題の認識できない環境をソフトだけで検証することに同意できない。
100ms 以上のバッファをもって再生する普通のサウンドデバイスで問題認識しようってのが無駄。
Latency の 8000μs 程度が関係なくて当たり前。
ここに書かれても無駄で邪魔だから出ていってくれと言ってる。
> 信用してもらうための説明なんかしてないので、客観性求められても困るなw つまり信用性が全くないと自ら自白しているってことですね。 > 同意か?については、問題の認識できない環境をソフトだけで検証することに同意できない。 負荷が掛ることで低レイテンシになると言うことは一定レベルの負荷以上で低レイテンシな環境となり問題なしとの結果を計測ソフトが顕したことになるだろ? それに合意できないってのは逃げ口上かな? > 100ms 以上のバッファをもって再生する普通のサウンドデバイスで問題認識しようってのが無駄。 > Latency の 8000μs 程度が関係なくて当たり前。 こんな話誰もしてませんよ?、独り言ですか?
>>315 や
>>318 のように、時々現れては自分の無知をさらけ出した後に消えてゆく戯画信者のスレです。
373 :
Socket774 :2008/07/30(水) 14:20:42 ID:+9p6BUZF
USBマウスとUSBキーボードは、 PS/2端子があるマザーを買って、 変換アダプターを使って解消する。 BIOSでUSB(1.1/2.0)を全部切る。 そして、安いPCIのUSBボードを増設する。 USBの帯域が収束されて(他の帯域を占有しなくなり)、安定するぞ。 起動時のデバイス認識画面(白黒)もスッキリ。 DTMマシンを極め続けてきた策です。
>>369 ドライバを切ってとか、ツールをインストしないでとかはDTM的には
正しいのかもしれないし、原因を探るためにもいいのかもしれないけど
マザーボード的には、付属のドライバ、ソフト、ユーティリティなんかは
GIGABYTEが製品の『売り』として付けているものなんだから
それらを全部利用するとレイテンシが発生するっていうのは
なんというか本末転倒だと思う。
買うほうとしてもその辺を見て選んだ人も多いと思うし、自分もそう。
うちはEP35-DS3RでF3hですが、DESやらJMicronやらを切ることによって
レイテンシは低く安定しています。
しかし、本来使えるはずの機能が使えないっていうのはすごく不満です。
> しかし、本来使えるはずの機能が使えないっていうのはすごく不満です。 不満なのは理解するが、元々JMicronとかは質が悪くトラブルの原因になっているとの噂をよく聞くから、 それを承知で購入しつつ「すごく不満」ってのは何それって感じなんだが? > マザーボード的には、付属のドライバ、ソフト、ユーティリティなんかは > GIGABYTEが製品の『売り』として付けているもの そりゃそうだが別にGIGAに限ったことでもないだろ?、ASUSだって似たようなもの。 特に付属ツール類の質や行儀の悪さはどこのM/Bメーカーも同じレベル。
ASUSもJMicron使ってるけど別に不具合出てないんでしょ
ついに「元々良くないという評判ものだから、文句言うのがおかしい」まで言い出したかw GIGA のマザーが売れなくて困ってる店員なんじゃないかと思えてきたw そう考えると無駄に ASUS や MSI のスレが立ったのも GIGA だけ目立つ状況を避けたかったように思える不思議。いや、妄想だがねw
だって テヘ権田 だもの
>>376-377 375に書いてあるとおり、M/Bメーカーに関わらず結構不具合報告出てるのが現状。
>>377 話はasus vs gigaの構図にもっていってはだめ。
信者同士の不毛な議論のループになるだけ。
実際、影響の出方は環境と使い方にかなり依存するし、自分の使い方で不具合出ない奴はこのスレ覗かなきゃいいのにね。 このスレで実際に、DTMやらゲームやらで問題があってMB交換したら直ったって報告まで挙がってるのに、 どうしてもMBのせいにはしたくないみたいだね。 どうせ戯画信者やら社員が擁護してるんでしょ。 大体、今んとこ戯画の他にDPC latencyに問題があることが確認されてるのはMSIのみ。 さっさと完全直さないor直せないんなら、ASUSかBiostarに移るわ。
基本的に狂ってるよな。 DTMユーザーがもはや感覚的に理解できる事象を、 「こうなんだよ」と言っても「俺はDTMなんかしないから証拠出せ」 証拠も何も、結局はおれが検証できないからアウト!な論理。 もちろん、自らの無知についてはスルー。 手元にある道具と、ちっぽけな知識だけで ああだろこうだろと騒ぐだけ。 俺の環境じゃ何しても飛ばない飛ばないとばなーい ↓ あたりまえだろw通常のSBやオンホ゛の再生環境で飛ぶかよw ↓ こんな話誰もしてませんよ?、独り言ですか? だいたい、「アイドルなのに遅延山盛り」が計測される時点でおかしいわけでw CPU-Z等リアルタイム性を阻害する…って、問題ない環境なら阻害も何もないからw 跳ね上がるのはGIGAだけw それが理想的な状態であるなら、ASUSもGIGAに倣ってスパイクするように するはずが、直しました。って言ってるのはGIGA。 これで「問題ない」とか、どれだけおめでたいんだwww
>>381-382 たまに機材構成晒して欲しそうな発言もあるんだよね。
店なら手元に機材いっぱいあるだろうから、
晒せば検証してくれるのかなぁ?w
UA-25 も EMU-0404USB も、もう売ってないから再現できるのかって話だがw
ジサッカーってなんで金もヒマもあるのにこんな酷い煽りあいになるの??
>>382 も前半は言ってる事正しいと思うけど、後半は叩きまくりでもうね。
問題の本質は
・P35チップセットマザーでこの問題が出やすいこと
・根本的原因が今のところよくわからない、纏められていないこと
・少なくとも、GIGA製マザーでは完璧に対策されたBIOSが出てないこと
であって、
これからすることは
・Latency問題が出たシステムの環境報告と、解決のために試したこと、それによってLatencyは変化したのかどうか、を詳細に記した事例の蓄積
を粛々としていくことであって、こんな専用スレまで立ててメーカーとその信者を煽りあうことじゃないだろ。
ついでに言うなら不具合報告をきちっとやらずに「Latencyひどいけど無問題、何が問題なんだよ」とか言い出す奴もスレ違い。
>>385 うーん、かなり争点が違ってるな。
1)どのM/Bで問題が起っているのかは争点じゃない。
2)問題自体も争点じゃない。
いま争点になってるのは「Latency Checkerでの測定結果は使えるのか、正しいのか」ってことだね。
まずこれについて決着しないとダメだろ?
387 :
Socket774 :2008/07/30(水) 18:11:23 ID:dQe6INog
このスレで情報を蓄積するのはけっこうだけど、それより先にやることがあるでしょ。
メーカーに不具合を報告することだよ。
BIOS直せるのはメーカーだけだし、海外のユーザーはいろいろ報告してるよ。
ハードウェアの知識がない人(もちろんパソコン組めるというのは知識にならないぞ)が
調査しようにも限界があるし、BIOSだって直せないんだよ。
まずメーカーに不具合のレポートを送る。
で、回答が来たら共有のために回答を掲載するとか、そういったことをやるべきでは。
>>386 そんなの争点になってない。
実際に聴き専の人であっても音飛びやプチノイズに悩んでいる人がいて
DTMでも困る人が出ている。それで十分。
Latency Checkerでの測定結果と実際の使用感との一致は?
> そんなの争点になってない。 いやなってるし、このスレのお題は「P35系レイテンシ問題」であり、 遅延割り込みであり、それを計測するソフトとしてのLatency Checkerであり、 Latency Checkerの測定値が根拠であるのだから焦点の中心だ。
アホやこいつ
>>386 おまえアホすぎて話にならない。
不具合の問題自体よりも、Latency Checkerの信頼性を
気にしているのはおまえだけ。
信頼できないというのなら、Latency chekerよりも正確に
計測できるツールを作れ。
もっともおまえにそんな技術力はないだろうが。
大多数の人にとって大事なのはこの問題が修正されること、
次の製品で同じ不具合がでないことだ。
アホはお前だろw
>>391 いや、Latency Checkerが無ければそもそも「P35系レイテンシ問題」なんてお題にはならんし、
「レイテンシの遅延が発生」って言及も出来ないわけでね。
残るとすれば単に「GIGABYTEのM/BだとDTM系で音飛び等の問題あり」ってだけだろ?
■MB:GA-P35-DS4 ■BIOS:F13 final ■CPU:Q6600 G0 水冷化 ■USB機器の有無:readyboost2GB、マウス、kb HD4870@750/900、SB X-FI DA 念のためPCIレイテンシタイマーの設定を128に設定 コールオブファレスベンチマーク 1週目、2週目は赤でまくりプチプチ途切れまくり なぜか3週目くらいになると安定 いったん切って再開すると再び赤連発
↑ 赤の位置とガクガク&ノイズの入る位置は一致してる
こんなスレまで憾む奴って、日常生活からしてどっかおかしいんだろう
AMDのプロセサ使ってた経験からすると SLIで途切れまくっていたが、MOBO付属の ツールや余計な監視ソフト全部外したら何事も無かったかのように安定したことがある
>>393 音飛び、ノイズとLatency chekerでの計測値の相関関係は
過去のユーザレポートでとっくに証明されてる。
>>394 の人も書いてるだろ。
おまえが、計測値の信頼性や、不具合の存在をいまだに疑ってるの
は勝手だが、そんな事はもうコンセンサスになってる。
あくまで相関だけどね。 だからこそ、checker を細かく検証するのは無意味だし、 実際の問題を認識できないのに、グラフが安定しないからって騒がれるのは迷惑。
>>393 完全に逆。
計測ソフトがあったから、問題化したわけではない。
音飛びやノイズの問題があったからこそ、海外のユーザが
計測する手段としてLatency chekerを見つけた(or作った)
> 音飛び、ノイズとLatency chekerでの計測値の相関関係は > 過去のユーザレポートでとっくに証明されてる。 されてねぇよ。 > そんな事はもうコンセンサスになってる なってねぇよ。 遅延割り込み その名の通り優先順位の低い割り込みでしかなく、どの程度の遅延以下で処理されると保障されたものじゃない。 割り込み禁止により解除されるまで大きく待たされたり、優先処理が多くて後回しにされたりする。 更に行儀の悪いソフトによる影響も受け易く、CPUの負荷状況にも左右される。
> 音飛びやノイズの問題があったからこそ、海外のユーザが > 計測する手段としてLatency chekerを見つけた(or作った) その計測する手段が怪しくないのか?、と言ってるわけでね。 本当に正しく計測したいのなら、DTMソフトに組み込む必要がある。 Latency chekerではダメだろ?
テヘってるな
>>402 聞くだけでもノイズ、音飛びがでる問題があるって
何度も言ってるのに、
DTMソフトに組み込む必要があるってどんだけバカなんだよw
テヘ、もういい加減てめぇのキチガイのような個人思想でせっかくの対策スレを 荒らすな。 Latency chekerがあったから問題が見つかった、ではなく問題を認識して その検証のひとつとして持ち出されてきたというのを理解しろよ。 そして問題が発生しているからスレが立っているんだろ。見えない聞こえないは 個人の勝手だが、それでもってあたかも一般意見のように吹聴するな。
自分以外のソース信じてない故、浅はか
NG登録 ID:12s3jUvT
945とかのママンでチェッカーやったらどうなるんだろ?
というかDTM板を眺めて来たけど全く話題になってないなぁw
DirectPad Pro使いで遅延感じた方いらっしゃいます? ゲーム用途で考えてるから出来ればレポお願いします。 45n(新ステ含む)対応でパラレル+PS2x2のママンの選択肢少ないから つらい・・・・
M/B :EP35-DS4 2.1 BIOS :F3→F5 CPU :Q9450 VGA :GeForce8600GT メモリ :1G*4 USB機器:キーボード・マウス・USBカメラ・USBオーディオUA-1EX DES:アンインストール C1E:Dis TM2:Dis EIST:Dis Pen4 2.6CでUSBカメラを使いキャプチャーしていた時は処理落ちすることがなかった。 PCを組み上げてDES ONの状態でキャプチャーすると5分で10コマぐらい処理落ち、 さらにノイズものったのでDPC Latency Checkerで計測してみたところ真っ赤。 そこでDESをアンインストール・BIOSアップデート・C1E,TM2,EISTをDisし計測したら 見事フラット。エンコードとかしてもピークで60くらいで安定した。 DTMじゃなくても不具合は出る。 ちなみに865のママンでチェックしたらフラットでしたよ。
>>411 テヘ権田 に一致する日本語のページ 約 4,080 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
キチガイだったのか
DPCレイテンシが問題ないとおっしゃる方に一言。 そんな奴には、マルチプロセッサが勿体無い。 基本、割り込み処理はブートプロセッサでしか刈り取りが出来ない。 これは、NUMAだろうが、SMTを実装したSMPだろうが同じ事。 本来、ファーム及びOSのカーネルは、遅延を生じさせないために 割り込みにて飛ぶハンドラを、他プロセッサ(コア)にスムースに 受け渡し、処理を継続する。 これによって、複数のデバイスをつなげられ、アプリケーションや各種 サービスが、”遅延なし”に実行される。 これがファーム(BIOS)とOSのカーネルの最適な関係。 実際、LinuxでDTM系の処理を行っても、音飛びや映像再生時のプチ フリは全く発生してない。 GIGAの或いはP35のBIOSで、Windows系カーネルと組み合わせた場合 ”のみ”発生してる。 まぁ、ASUSやMSIでも出てるわけだが・・・ 当然、Windowsはi-TronのようなリアルタイムOSではないし、リアルタイム 性を、どこまで追求できるのかって問題は在る。 それにしても、Windows側での割り込み制御の実装が、非常にタコである という事実が明確になったことだね。 これは以前からIntelが指摘し、モノリシックとマイクロカーネルの複合的な カーネルの構造に問題があり、なんとかせい!!って言ってた事象なんだ よね。実は・・・ まぁ、BIOSで完全解決は、絶対にできない。改善はあり得るけど、解消はない。 以上、長文、すまん。
というかDTM板を眺めて来たけど全く話題になってないなぁw やっぱIntel叩きのネガキャンでしかなさそうだな。 議論する気もなさそうだし、問題整理すらする気もない。 話を逸らし叩き続けてるだけ。
これ以上テヘに物言うのもイヤだが… DTM=自作 ではないから、話題はDTM自作スレに極限されて、「現状、あえてGIGAを選ぶ必要はない」との結論でもはや過去のネタ。 手段でなく目的が先行するので、クズマザーに延々と関わってるヒマ人などいない。
417 :
Socket774 :2008/07/30(水) 20:56:25 ID:g36QLQjI
12s3jUvTが酷いw
以上、長文、すまん。 まで読んだ
>>413 AMDサイコーって奴なんでしょ。w
嘘吐きだよな。AMDは良い点もあるけど、基本、やっぱり良いCPUじゃない。
まだ、PとかSPARC、MIPSとか、Itaniumの方がまだまし。
単に選択肢を広くするための、次善のための石だよね。
なので、ほっとけば良い。
>>409 I/F系のスレでは以前からテンプレですがw?
> DPCレイテンシが問題ないとおっしゃる方に一言。 そんなこと誰も言ってないよw 言ってるのはLatency Checkerの計測値はほとんとうに正しいのだろうか?ってだけだ。 何故そんな疑問が出るのか 1)アイドル状態だと計測値がぶれる。 2)負荷時だと計測値にブレはなく安定している。 3)どちらの場合でもProcess Explorer v11.20で観測されるDPCsの処理時間(CPU使用時間)、処理間隔に違いはなかった。
>>421 事象の中から外を、正確に観測できるのか!?
->ある程度までなら。
それが答え。
さらに、馬鹿と話す程、付き合いが良くない。
それが自分の答え。
>>422 お前のは逃げ口上で反論になってないw
それが答え。
テヘはかまってちゃんだから触らないのが原則
まぁ、俺なりのまとめ 1)Latency Checkerの測定値はCPU負荷(全コア対象)を掛けて計測すると安定する。 2)CPU-Z等に代表される行儀の悪い(一定時間割り込み禁止)ソフトは起動せずに測定する。 3)上記の状態でLatency Checkerの測定値が高い場合は、その原因を探す必要がある→他に行基の悪いソフトやドライバーが無いか疑う。 4)それでも対処出来ぬ場合はハードの相性を疑う。 こんな感じだな。
テヘはLatency Checkerへのアプローチの仕方が根本的に間違っているのに 気が付いていないな。 キャプで取りこぼしやサウンドにノイズが載った→チェッカーで真っ赤だった いろいろ策を講じて不具合を改善した→チェッカーの赤が無くなって安定した となると不具合が確認できるときにはチェッカーの計測値にも連動があるんだな、と。 Latency Checkerの計測値で不具合の有り無しの判断をしているのではない、と 理解できないもんかな。計測値の信憑性はどっかにあるだろう専用スレで論じてくれ という扱いだろ、ここでは。要はお門違い。
>>427 君は俺を叩きたいだけ、>426をちゃんと読め。
俺はLatency Checkerそのものを否定していない、計測方法等や対処方法をまとめることを怠ってるお前に反吐が出るだけw
ぶれるとか、負荷かけて安定するとか言葉では良く分からないんで SS上げてくれない?あと環境も教えてくれ
>>430 で、問題出てないのになんでこのスレに必死に張り付いてるの?
そんなに戯画の体面を保ちたいの?信者なの?社員なの?死ぬの?
>>431 426に答えが書いてある。
問題を整理し有効な対処方法を確立することが目的だ。
お前等のような騒ぐだけの輩は邪魔だから消えろ。
このスレ的にも迷惑っス♪
>>383 これMSのDPCログ取りツールなんだけど
CPU-Zを起動するとDPC Latency Checkerが赤くなったり緑になったりするよくある環境
DTMやってないし実害はない気がするけどもっさりは強く感じる
もっさりとは別に、ネトゲ他3Dゲームやるとオブジェクトが表示される時かくつくのが気になると思う
CPU-Z起動した状態でRATTでログとってみてると、
Cumulative Histogram for: USBPORT.SYS (\SystemRoot\system32\DRIVERS\USBPORT.SYS)
こいつのDPC Countで時間が長いやつがDPC Latency Checkerの表示するLatencyとほぼ一致する
Cumulative Histogram for: NDIS.sys (NDIS.sys)
これも僅かに1ms〜5msのカウント有り
CPU C2Q6600定格 C2Q6600@333x9 C2Q6600@400x8 どれでも同じ
マザボ GA-P35-DQ6 Rev1.0 F8
メモリ UMAX Pulsar
グラボ SAPPHIRE RADEON HD4850
HDD ICH9RにHDT725032VLA360×2 HDP725050GLA360×1 ST3500320AS×1
サウンド Creative SB Audigy4 DA
LAN オンボのカニ
IEEE1394は有効にしてるけど何も繋がってない
オンボJMicronはRAID/IDEモードにしてあるけど標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラにDVR-112が繋がってる
USBデバイスは
・USBハブが2つ
・Microsoft IntelliMouse Explorer3.0
・Microsoft USB Comfort Curve Keyboard 2000
・GREEN HOUSEのメモリーカードリーダー GH-CRHC30-U2
・PaSoRi
・バッファローの古いUSBHDD×2
>>430 ありがと
アイドル時だとグラフがでこぼこになるの?
加えて平均的にレイテンシが大きくなるの?
ぶれるっていうのがでこぼこになるだけのことなら
別にチェッカーはおかしくないと思うけど
メーカー製PCはどうなんだろう 量販店で試してみるかな ってチェッカー起動できないな
> CPU-Z起動した状態でRATTでログとってみてると、 > Cumulative Histogram for: USBPORT.SYS (\SystemRoot\system32\DRIVERS\USBPORT.SYS) > こいつのDPC Countで時間が長いやつがDPC Latency Checkerの表示するLatencyとほぼ一致する やってみた、確かに一致するな、これでCPU-Zが行儀の悪いツールであることが確定した。 しかし、行儀の悪いソフト(CPU-Z)を起動せずに計測すると非常に綺麗なものだ。
俺の965P-DS3は某ゲームを起動すると常に10000越えるけど特に音飛びはないな
というかDPC Latency Checker使わず、RATTV3を使え
仕切り始めちゃったよw ほんと困ったチャンだなw
あぼーん多過ぎ
>>439 仕切るというよりRATTV3でスッキリっす。
怪しげなDPC Latency Checkerなんてものを使うから混乱する。
RATTV3だと原因追求も楽。
ちなみに俺の環境は問題なし、行儀の悪いソフトも特定可能。
一行でまとめると行儀の悪いソフト・ハードを買いかえれない貧乏人乙wwwってことか
わざとアンカー付けなかったんだがなw 自覚乙www
>>441 藻前さんがこのスレに来るきっかけになった行儀の悪いソフトは何だったの?
>>445 ちょっと待って!
>>430 があなたの所持しているマザーボードですか?
ひょっとしてあなたは、GIGABYTEのP35チップセットのマザーボードを
所持していないのですか?
ワロタw
なんという壮大なスレ違い・・・ 論点も対象パーツも違うとは・・・
これはひどい
テヘのはASUSのP5Eだったはず。 スレ違いも甚だしいのにデカイ顔して仕切っている。 相手にするだけ無駄だから、もう触らないほうがいい。
テヘの今日のID:UyPRJvUp ID変更、自演当たり前なので気休めですが・・・
なんだよ、祭りの後かよ。
>>452 とりあえずBIOSのF12出てるから入れ替えてみてはどうだろう
>>454 ProcessExplorerとイベントログ精査してたら、Hardware Interrupsの上昇、ftdiskエラーが出てた。
多分、DPCじゃなくてHDDのAHCIドライバっぽい。
またトラブルシューティングだぜフゥハハー
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレなのに i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 持ってもいない奴が偉そうに解説して26回も書き込んでいた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
wwwwwwwwwwww
/ < __>  ̄ / /\ |\ 自作板では ハ // ̄ よくある話じゃて / | 鬼太郎! ( ◎) / .| _ノ(ノヽノ .ヽ-ヾ _ / \ / ノ人 ヽ | イ・ヽ\) ) | .| | ヾ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ人__ノ(。。` ヽ / | 父さん! | ⌒ | ノ ノ < 人 | レノ / | 強い電波です! ヽ、 ⌒ ノノノノ \__________ /~/`ーーーー´/___/ヽ / | ̄~|ヽ/\/| | | / |__| o .|__| |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ちょ、ちょーとまって!!!ひょっとしてあなたは、GIGABYTEの | P35チップセットのマザーボードを所持していないのですか? , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、 /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^) /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /) |;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ// |;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ | ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ |` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ _,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'" | : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'" | | \ / | l / . -‐ '"´ \ |___>< / ヽ
さすがVISTA使いは違うぜw
というかここ統合スレに変わったじゃんw 複数乱立で文句が出て統合。
そういう勘違いをしているからってスレ参加資格の無い奴がのうのうと仕切ってよい訳では ない!
EIST,C1Eをdisableにしたらチェッカー安定した 相変わらずノイズがピーピージージー鳴るけどw サウンドカード買うかな
RATTV3の方が信頼性があるってのはわからなくもないな MS製のdriver開発者向けツールだし
467 :
81 :2008/07/31(木) 08:39:53 ID:VW+YSyl3
>>382 そらね、矛盾して当然なのよ?
少なくとも、DTMユーザーに絞った方がいいだろ。と書いてるのに、全否定だからなwww
意地になってDTM以外で遅延がないPCで遅延させようと努力してただけだ。
DTMで問題が出るとしたら、それをメイン話題に変えればいいのだよ。
でも、それを否定されて通常時も当然入ります。 マザーの問題です。(個別とかない括り)
何かおかしいか?www 否定されたのだから、DTM以外で発生させようとしてる。
あとなぁ、計測にいちゃもんつけ始めたの俺だが。
EverestとCPU-Zで遅延発生が「アプリ衝突」の一言で片付けられてるのが 大問題 なんだよ。
センサー取得ソフトで遅延発生に違いがでるってことは、何度も書いてるけど取得する処理方法で変わるってこと、
実害がないのに、たとえば、タイマー処理・割り込み処理・システム取得処理で誤情報が表示される可能性がある。
そんな安定しないソフトで計った結果じゃねぇ(^^;
具体的に言うと、赤ゲージまでいかないけど、黄色ギリギリのBIOSからシステムへのセンサー報告があって、
それが引っかかってたら・・・(w)
あとは、サウンド(オーディオ)カードの相性だな、サウンド(オーディオ)カードは比較的 OS&マザー が死ぬほどの
不具合が出る。 過去の事例からいくらでも出てくる。
だが、今回のがそこまでいかない軽微なBIOSミス(修正不能)か設計ミスなら理解できる。
で、DTMで1人いってたがmp3を20個を同時再生とかってなぁ、、、たかだがmp3じゃ(^^;
結局それだとネイティブなヤツしか聞こえないし、20曲が全部聞こえたら飛んでてもわかんねーよwww
ついでに、常々思ってたんだが。。。 AHCIとか、NCQとか、3Gbpsなどの転送方法や処理方法とか使ってないよな? HDDの個体差によっても、それで不具合でたり、プチノイズの原因になったりするし。。。 OSのインストール時にマザーからのドライバーインストールとか、 各種不具合が出る場合もあるから、ちゃんと見てる人が報告してるのかなと思う。 それに、P35 チップセットはストレージアクセスが死ぬほど下手だぞ? 単一HDDのみならず、同じディスクの同じパーティションとか制限があるんだが(苦笑) (A)HDD C:D:E (B)HDD F:G でさ、Fにあるゲームプログラムを録画する場合に、F>Fは遅延が酷い(FPSが著しく低下しゲームもガクガク) F>Gにすると、なぜか改善されるwww 更に、F>C〜EはFPSが少し上がるがゲームはカクツキが減る。 もう一個体験したのが、 (A)HDD C:D:E だと、単体HDDのみで、全てのパーティションで均一で録画FPSが下がった。 だが (B)HDD F:G を追加しただけで、単一HDDでも違うパーティションなら録画FPSが改善される、謎現象がある。 スワップとtmpは関係なしね(tmp=RAMDiscにした) こんなクソチップセットで、そもそもDTMのような連続したHDD書き込みが必要なリアルタイム処理するのが、 個人的には間違ってると思うよ? Athlonなら単一HDDでも、多数のHDDでも、プログラムと同一で尚かつスワップとtmpも同じパーティションにしても 全部の状況で録画時のFPSは変化しない。 だからさ、チップセットの特性を考えて発言してる人がどれだけいるかが疑問なんだよね。 DPCで低レイテンシーになっても、ストレージアクセスで遅延したら意味ねーしwww ま〜、、、P35のAHCIやNCQを全部試して不具合検証してるのかなっと思うけどな。 HDDによっても挙動が変わるからねw それも全て含めて検証しないとならんのだが。。。
テヘと81で延々とやってろよw
安かったから思わずX48DQ6買っちゃったんだけど、X48でも発生するのかな。 CPUがないので今確かめられないのが歯がゆい。
もう一点、これは純粋な遅延問題解消。 GBE−PCIeに変えたら、2日目だけど。 Explorerでのフォルダ表示される時に遅延がなくなったね。 ブラウジングは、フレッツ速度測定で、71Mbps>75Mbpsに速度UPかな?(RWINはXP標準 変えれば94Mbps以上はでる) オンボLANでシステムに何らかの負荷があったのだろうね。 しかし、ネットワークアクセスじゃなく、HDDのフォルダ表示が速くなるのって何の関係があるのやら・・・
マイクソが修正パッチを出さないと直らないレベルの問題な気がしてきた リナックスでもレイテンシ計れるんですかね
>>472 蟹はCPU利用率が高めだから。
まともなNICにすると少し早くなる。
>>468 P35、特にICH9Rは酷い気がする。
ICH9から変えたらトラブルだらけ。
GA-P35-DS4 Rev2.1 F13 改善前:動画再生時のカクつき、プチノイズ、FlashPlayer で動画再生中のの動作停止 実施事項:オンボのLAN,サウンド,IEEE1394ドライバの無効化, たまにしか使用しないデバイスの無効化(ビデオキャプチャ) 改善後:カクつき、ノイズ頻度激減。FlashPlayer は今のところトラブルなし。 DPC Latency checker の挙動 改善前は Spike だらけだったのが、 デバイス1つとめる都度マシになり、非Spike 時のグラフも低めに。 ただし、Spike 根絶されたわけではない。オンボLANが最も効果的だった。
■GA-P35-DS3 Rev2.0 ■BIOS F13i→F13 ■CPU E6750 ■USBマウスとゲームパッド F13iの時は50〜600前後出てたけど、F13に変えた途端に50以下に安定
GIGAに報告してる人居る?
カーソルが一瞬フリーズする原因はこれなのか
>>479 マウスの話なら断線の疑いもあったり
俺もちょくちょく引っかかるなぁと思って
別のに変えたらスラスラw
その引っかかる奴を別のPCに使っても
引っかかった
USBマウスは使用禁止。
オンボLAN、オンボオーディオ、オンボATAも使用禁止、さらにはPCIに何か挿すのも禁止ですね、わかります。 何の為のマザーボードなんだよ、ったく。
PS/2マウスがあるだろ。 馬鹿?
オンボ = 安物
>>483 ポーリングレート低いからやだ。
PnPじゃないのもいただけない。
>>486 そういう人は代理店のサポートへ
マスターシードかリンクス扱いのならサポート受けられる
サポート>テクニカルゾーンから日本語で質問や回答受けられるぞ
>>478 報告するほどの深刻な不具合がある人が殆どいないんじゃ?w
EP35-DS3R BIOS F2の時にキャプチャはノイズ乗りまくり動画再生・音声再生は音飛びしまくりで 対策調べてるうちにこの問題に行き当たったが既にF3にしてほぼ落ち着いた後だし Giga自身この問題を認識してるようなのでまったりと待つことにした
>>485 抜き差しするものか?ノートじゃあるまいし。
>>490 かなりの問題を孕んだマザーと認識していますが、
F3で3Dmark06は完走できますか?当方2枚駄目でした。
493 :
490 :2008/08/01(金) 00:14:26 ID:bwcrbCoV
>>492 今はもうアンインスコしてしまったのでわからないけれど、
F2でフリー版を試した時には普通に完走できましたよ。
E8400定格 UMAX 1G*2 8800GT
>>492 Rev2だけど、青鳩 2Gx2 9600GT, HD4870の組み合わせで完走しますたよ。
E8400(@3.6GHz)
495 :
130 :2008/08/01(金) 03:59:55 ID:sr9csSkG
やっと最新公式BIOSを試すことが出来た。 P35-DS4Rev2.1 F13 MEM8GB TrancendJetRAM CPU Q9450(X3350) HDD WesternDigital5000AACS VGA GF8600GT(ドライバは半年位前の) これ以外のデバイスはPS/2のキーボード、マウスと、モニターのみ。 BIOSはICH9RのSATA以外のオンボードは全てDisabled(USBやLAN、Sound、モニター系や省電力系やOC系も) クリーンインストールの32bitXPPro にSP3と最新のHotFixを当てた状態でVGAのドライバーだけインストール セキュリティーソフトもなし。 ただしnLiteでいくつかのサービスは予め無効化してある。 結果 OS起動後1分くらいは、何かが読み込まれているみたいで500μs程度になることがあったが、 その後、30分以上試しても アイドル時はビタリと3or4μsでたま-----に7μsになる程度。 ただし、動画を再生しようとすると、必ず開始時に黄色(1000μs)に跳ね上がる(しかも4本くらい続く) この黄色は気になるので他のPCでも試してみた↓ ●お遊び用のPCだと (E6600、ASROCKのマザーで、セキュリティーソフトを含め常駐ソフトも沢山)では、アイドルMax70 動画再生開始時は500μs(しかも1本のみ) 最高値は動画キャプチャソフトを起動させたときで1万を超え。 ●旧DTM用のPCだと (Pen4 2.53GHz ASUSのマザー で、サービスやLAN無効化などのチューニングしたもの)では アイドルMax15μs 動画開始時も15μs 最高値はUSBメモリーを接続したときの266μs 試しに、裏でチェッカー走らせながらDAWで5時間くらい作業したけど、その間Max166μs。 何の拍子かは不明。 一度ASIOへの負荷が高すぎだというエラーが出て、再生がストップしたけど、そのときも変化せず15μsだった。
話をP35-DS4に戻すと・・・ F13でかなりよくなったけど、Q9450本来のパフォーマンスでASIOのバッファを小さくできるか? という疑問は残る。 別のPCからオーディオIF抜かなきゃならんので、このテストは後日。 それとBIOSで、さっきの状態からオンボードサウンドだけを有効にすると、 サウンドの発音する最初のタイミングでのみLatencyが1000以上へ急増。 オーディオファイルを流しっぱなしにすると、サウンドが発音するイベント(フォルダWクリックとか)を発生させても Latency増加は認められない。 ということで・・・ 少なくても2つの要因で(他の2台のPCではみられない)Latency増加の仕方を確認できたが、 サウンドの方は誰かが言ってたように ドライバーの更新で落ち着く気がする。これも後日テスト。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 上で9Rが糞って話が出てからついで(BIOS F12のとき)の報告。 うちのマザーは1パーテでフォーマットしたHDDを9Rのどのポートに接続するかで、 HDDTuneのベンチ走らせたときの結果が変わる。ポート0と1で問題なくても2だとベンチ直後に急降下するとか。 WD6400AAKSとST3320613AのAHCIモード(IDEもやったかは忘れた)で10回ずつ2日に渡り同じ結果だった。 OS省電力はなし、フル稼動で、電源はAntecの650W 当然、OSは別のHDDにインストールしてある状態で、AHCIのドライバーは7.8だったかな。F13でどうなるかは「?」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ DTM用途でのプチノイズ限定の話だけど、1日に1度でもプチノイズが発生したらNGなわけで、そのことに限れば 1000μsのレイテンシーが常に発生しているPCと同等なんだよなぁ。
Trancend だって、スペルミスった。
>>495-497 >1日に1度でもプチノイズが発生したらNGなわけで
そうだとしても、DTM 中に動画再生開始なんかしないだろw
DS4 で DAW 長時間テストするのが正しいのでは?
あと、お遊び用PC のマザーの型番おしえてほしい。
500 :
492 :2008/08/01(金) 17:02:47 ID:mkA/uaOO
>>493 こちらでもF2〜F3eでは問題ないのですが
それ以降はテクスチャ化けやブルースクリーンが頻発します。
E3110定格、UMAX2Gx2、9600GTです。
実用上は問題ないのですが…
501 :
490 :2008/08/01(金) 20:16:02 ID:ppyjRpaU
>>500 気になったのでインスコしなおして試してみたけど、特に問題なく完走
スレチっぽいのでこの辺で勘弁
p35ds4、F13でだいぶ収まったけど とりあえず余計なドライバユーティリティ全部外して見てみる まだ赤出るんで ET6とかX-FIのランチャとか
最近のマザーは、 オマケと見た目とエコの機能が充実しておりますねぇ。 まぁ安定性とは関係無いね。 安定してもらわないと、ゴミが増えるのが分かっていないメーカー。
DPCレイテンシ悪化とか正直な所を書いても駄目なのかw
遊園地マザーが流行ってるからなw
オンボード一切無しのシンプルマザー出ないかのぅ
インテル純正とかあるじゃない。
OCはしたいのですよ
思い切ってユーティリティとか環境監視ソフトとか余計なもの極力切って サウンド関係も含めて必要最低限のドライバだけに絞ってみた ドライバも古い奴は全表示にして全削除。ET5DRV.sysとか出てきた 赤い棒吐いていたベンチが緑で落ち着いてる。 これから原因絞り込んでみる
511 :
81 :2008/08/03(日) 07:03:29 ID:bhDzWVT6
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up34394.png.html アホらしい。。。
BIOS F2→F3にしただけね。
1.Support DES Advanced
2.Update CPU microcode(Support Intel Wolfdale/Yorkfield E0-stepping CPU)
まぁ、 GA-EP35-DS3 (rev. 2.1)のグラフはBIOSを上げるだけで改善されるね。
それに〜OCしてるとDESとか無関係だしなぁ。
あと、グラフの他は劇的な改善はないだろうね、ICH9系だしな・・・。
DTMをした場合にどれだけの問題が出るか、だな。
あとUSBマウス&USBメモリ接続時にレイテンシが大きくなるのもない。
振り出しに戻る。www
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up34395.jpg.html 別OS(常駐が少ないだけ)にしてDESを使ってみる(
[email protected] )
DES on=カラフルwww
DES off=緑で均一の高さ(右側)
かわんねーな、何もwww
DES非インストール時が、3〜21で変動する。だいたい10以下かな。
USBマウスを動かすと48〜51の範囲で完全に固定される。
USBメモリーは刺してあってもなくても変わらない。
結局、、、ふりだしw
USBマウスもBIOSによって、繋ぐだけでグラフ増大(F2) 繋いでも動かさないと干渉しない(F3)
で思うんだが、、、マザーBIOSが大量にある。ちょっとしたマザーの種類違いでもさ。
この問題を均一的に考える場合に重要なのがBIOSってことでもある。
全てのマザーで、
型番 - BIOS revision - USB機器の種類 - SATA Port接続状況www(モード) - IDEdriver&接続機器 - オンボードの状況、
グラフィックカードの種類 - 接続してる解像度(GF系対策) - 接続してる音の関連 - 使用してるソフトウェアや録音機器
OSの種類やインストールされてるサービス類に常駐か。
これが最低限必須だろ?wwwww
少なくとも、全て表記されないと均一な情報収集にならんな。
最低限、使用マザーやBIOSが必須で、SATA関連もPort毎の個体差も考慮して やっとスタートラインだなwww
なんつーか、、、なぁ?
ああ・・・一応、 DES あり/なし これでグラフ的に変化がないってことは、DES関連のBIOSは制御信号の on/off なんじゃねーのかなと思うね。 更に以前(BIOS F2)と違って、DESをoffにしてもレイテンシーが400以下になることはない。 F2=offにするとレイテンシーはDES非インストール時(凸凹してた)と同じ状況になった。 なぜ、そんな状況になるのかが憶測すら難しいな。 ま〜・・・BIOSだけで、これだけぶれてしまうと、結局、制御信号かBIOSからのセンサー信号(誤動作)が有力になると思う。 F2とF3でDES時のグラフが変わってないんだからね。 根源はソフトの取得動作と取得してる情報。これがやはり正しいかどうかが焦点なんじゃねーの? あくまで問題が発生してないPCとDTMに使用してないPCね? DTMは別問題でお願いしますwww
その文章、何とかなりませんかね?
>>514 ならんな、出かけるので月曜までさらばw
技術的な経験も専門知識も解析能力もないのに、何がしたいんだろうなw
>>513 >DTMは別問題でお願いしますwww
ある界隈で的確な表現があってな
音屋は別wwww
音楽を作ってる奴って頭のネジが飛んでるのが多くて、すぐオカルトな物に走ったり訳のわからない意見を述べるんだよ
それはない。万人に言えることだ。キミにも。
519 :
130 :2008/08/03(日) 15:55:18 ID:it+J0xBA
>>498 お遊び用マザーはASROCK 4CoreDualVSTA(初代)だよ。
Kasperskyの設定は全て最高深度でマウスはMSのUSBマウス。
サウンドは蟹とEmu0404
MemDDR2 2G
Canopus2006HFっつーアナログTVキャプチャ
という環境。
DS4でDAWテストはもちろんするよ。
進行中の作業があるから、今はDAWマシンからカード外したくないんだよ。
当初はIEEE1394の新しいAudioIF買おうと思ってたけど、
Latency問題が解決(ギガ以外へ移行も選択肢にあり)してからにした。
DAWのライセンス認証用ハードウェアキーも必要だから、USBポートも大事で、ASUSのP45にも移行しにくい。
あと、P35DS4Rev2.1F13に前途のCanopus2006HF挿してTVキャプチャしてみた。
ビットレートとか解像度は最大でテストして、30分(で3.4Gになった)のキャプチャでカクツキはなかったが、
映像がよれることがあった(CRTモニタに磁石を近づけた時のような感じ)。
これは、キャプチャデバイス側の性能なのかもしれんから、DS4のせいではないかも。
Canopus2006HF起動時 1149μs
30 分の動画録画中 141μs
録画終了時 1068μs
その動画再生時 58μs
ちなみにアイドルでは 51μs だった。
前回は、BIOSで不必要なオプションは全てDisableにしていたが、CPUの省電力機能などをONにしても、
ギガSATAをEanbleにしても、LANを含めフルオンションオンにしても、アイドル51μsで収まった(OS起動後1分を除く)。
蟹サウンドはドライバーを最新にしても、前回同様、フォルダを開くなどで音声が鳴るときにLatency急増。
蟹を切ってUSBのヘッドセット(汎用ドライバ使用)を既定のデバイスにするとLatencyは増えなかった。
動画や音声の再生開始時に(おそらく音声とは別の要因で)Latencyが急増するのは相変わらず。DES未インストール。
>>517 >すぐオカルトな物に走ったり訳のわからない意見を述べるんだよ
オカルトってそれピュアオーディオの人と勘違いしてない?
音がよくなる5万円のブロックとか、音がよくなる1メートル10万円の電源ケーブルとかでしょ?
音楽製作の人はむしろ正反対で凄い保守的だよ。
そういうオカルトより今まで実績上げてる定番機材にまずは集中する。
DTMとピュアオーディオは層が全然違うぞ。
音楽作る奴はグローバルスタンダードなケーブル使うから。 BELDEN、MOGAMI、KANAREどれも一メートル500円しないケーブルだし、 チューブアンプ使わないなら電源もノイズ対策くらいでしょ。 ベルデン、モガミなら世界中どこのレコーディングスタジオにも大抵置いてあるらしい。 つまりこれで十分って訳だな。
オエースッ!
仕事でPAをやってるとかならまだマシかもしれんけど、宅録だとむちゃくちゃだぜ音屋って 何かにつけて、適当な感覚と噂が全ての文系集団だからな
と、自分の回りの世界が世の中全てだと思っているバカがほざいてますな
>>524 知ったかして恥かいたのにさらに恥の上塗りですね
アホゆーか逝ってる感じや。
DTMとかあんま知らないけど、mac使ってると思ってた。今はintelが多いんか?
GIGAから英文にて返信。 要約すると、レイテンシ問題は把握しており、DPCレイテンシによるチェック 結果は概ね正しい方向性をつかんでいると思う。 今後のBIOSで修正可能と判断しており、P35/P45系のBIOSを実用レベルを 維持しつつ徐々に修正して行く。 一気に直した場合、既存の機器・ドライバとの兼ね合いもあり、互換性を維持 しつつ修正を進めるとのこと。 テヘ権田の意見、完全総否定の回答でした。
ソース貼れとかファビョりだすに一票
>>529 前はMacが多かったけど最近のプロはWin使ってる奴が急激に増えてる。
特に海外のクラブ系の若手を中心にWin使ってる奴が増えたね。
日本人だとまだ少ないけど有名どころだと中田ヤスタカやスキマスイッチなどがWin使ってる。
とりあえず期待しとくか
だって、Macってハードがつまらないもん。
俺も一瞬Macに走ったけど、ハードをいじれないのがあまりに退屈で、結局 Linuxに落ち着いた。 OSもいじれて楽しいぜ! 目的と手段が逆転してるけどなorz
ハードがつまらない=他人との差がつけにくい ってことで アプリ作るにしても周辺機器作るにしても、決まった物との兼ね合いだけ考えればいいし、その分 変な割り込みも入りにくい。 まぁつまらないけど、専用PCには合ってるんだよな。
>>517 作る奴はまともだよ
イカレてるのは聞く側
あいつらキチガイだよ
前は絵描き主体にMacも使ってたけど 今はもうMac使う理由自体がなくなっちゃったよな 正直利点がもうない
夏ですなぁ
そうかね、今DTMの主流はWinになりつつあるよ。 Macの特徴っていまやガワの見た目だけ。
appleはスタイリッシュな産業廃棄物を作る事に関しては世界一優れたメーカー 実用は2の次どころが全く眼中に無い。 と、レイテンシの問題はP45とか他のマザーボードメーカーのはどうなの? 起きてるとか起きてないとかよくわからん。
Macは、今も昔も見た目で勝負さ。 余計な事にアタマ使いたくない人向けだね。
MacもIntel化してProはハイスペックだけどな 出たとき8コアが自作より圧倒的に安かったし Winも動くしなw
>>530 安心しろ、テヘなんて妄言しか言わないし自作板では誰も信じていない。
>>530 GIGAはやっぱダメだな、ASUSにしてて良かったよ。
P35だけの問題じゃなかったの? P45でも起きるの? それ以前にGIGAだけの問題?
ワザとGIGAのP35にして不具合を楽しむのも一興か
DPC LatencyはAudio LatencyともPCI Latencyとも別個のモンなんだけど、 混同して騒いでるバカが多いよね。 全く関連性が無い訳じゃないけどさ。
>>551 こいつらにそんなこと言っても無駄。
LAN繋がって常駐ソフト満載な状態で計測して真っ赤になったとバカ騒ぎ。
実害のない敵と無意味に戦ってるんだからね。
例え真っ赤になろうが音は途切れないし、キャプチャにも影響ない。
問題があるとしたらDPC Latencyで真っ赤になった事ぐらいw
DTMやるなら影響あるだろうがDTMやってる奴はこのスレに書き込んでる奴の3%にも満たないだろ。
ただの神経質な連中の集まり。
もう一度言う、DTMやらん奴には何の影響も無いから気にするだけ時間の無駄だ。
その証拠にもうスレの勢いも落ちたしな
DTMの人は新たに他の買ってるよ。使えないんじゃどうしようもないから関わっていられない。
>>552 >>530 は完全スルーですか・・・
ゲーム中にも問題出るんですが・・・BIOS上げたら若干改善したがな。
というか、問題ないならなんでこのスレ覗いてるの?
信者なの?社員なの?死ぬの?
オンラインゲーム中にUSBマウスが引っかかってしまうんだって。
>>556 コードレスにすれば解決だよ^^
レイテンシ問題?プラシーボかと。
USBマウスが引っかかる! │ ├ 1.コードレスにする │ │ [まちがい] │ お手軽な方法ではありますが、かえって調子が悪くなるのが難点です。 │ それよりも別の手段を探してみませんか? │ 手っ取り早く金を積めばなんとかなるかも? │ ↑ │ ココがポイント! │ └ 2.ASUSのマザーに買い換える [せいかい]
レイテンシ問題ってどういう症状なの? このスレをざっと呼んだ限りではDTM関係みたいだけど なんかの処理が遅れるってこと?
USBを添付の変換アダプターでPS/2に付ける。
〜て本体までPS/2延長してつないでたけど、別に実害はないので 結局手元もUSBハブにつなぎなおした。
>>559 レイテンシじゃない。DPCレイテンシの問題。
ざっと読む中にある技術的な解説とか読んで、
理解できないなら別にほっといていいレベル。
無理に首を突っ込んでも、
理解も出来なければ、どうにかなるもんでもないので。
理解できなければ狂った朝鮮系荒らしになるだけ 実例は既に出まくってる
ここ最近になって急に騒ぎ出しているのが胡散臭い。 まぁネタだろw
実際にモノを持っていない奴は迷惑だから出てけ
EP35DS4使ってんだけどBIOSからオンボードサウンドをOFFにするには、なんてところを切ったらいいのかな? すまそ、おしえてください
>>566 おまえみたいなのがいるから音楽作る奴はアホだと思われるんだ
>>564 GIGAのP35系スレではずっと以前からよく話題に昇っていたよ。
564の存在自体が非常に痛いネタだな
最新BIOSで解決したんじゃないか? 俺は一ヶ月前に解決したぞ?
スレの勢い落ちたな もう解決したんか?
新BIOSこなきゃ話題もないっつーか煽りばっかりじゃねーかw
悔しいのか
みんなASUSに乗り換えていきました
BIOSまちだお。
578 :
Socket774 :2008/08/11(月) 16:05:24 ID:BCNhtYob
マザー4悪の一つですな。
P35系は7月終わりに出たBIOS入れれば直るだろ
直ってない人(。・_・。)ノ
俺も特定条件にすると問題出るな。 VGAドライバを177系にすると黄色になるわ。 175系なら問題なし。 EP35-DS3R 88GT
問題なしってのは最大70くらい?
最大50くらいかな 70はいかなかった。 アプリ起動する時一瞬だけ500とか出ちゃうけどね。 177系入れると1400くらいのが結構出る。
BIOS書いてなかった、F3ね。
じゃあVGAドライバで解決ってことで。
俺もF3で解決したから、既に興味がなくなってきてる。
EISTオンだと起動終了で黄色出る
589 :
Socket774 :2008/08/11(月) 20:37:19 ID:n6FRnaiC
EP35-DS3RだけれどBIOSバージョンF3でも直らなかったよ レイテンシは問題ないけれど、USBオーディオ 0404USBが ASIO再生中に雑音入りまくりでBSODなしでBIOSごと吹っ飛んだ DualBIOS経由で復帰掛けたけれど、結局お釈迦 (BIOSは三回吹っ飛んだ) ヨドバシでP5K-E WiFiAPに交換してもらった 今は完全に安定しているね 以下、参考用に構成 CPU E6600 GPU x1800XL HDD 海門160GB最新シリーズのキャッシュ8MB品 電源 紫蘇430W NIC INTEL 1000MT Cap I/O BC9 以上
他のチップセット(P965、nforce 等)でも黄色とか赤になるとき有るのに、 asusのP35だと「完全に」安定してるって意味が分からないんだが。
環境次第なんだろう。
常駐や省電ソフトの類やPCI機器とか。
>>589 のP5K環境では大丈夫でした、と。
ただ、GIGAのP35系は最小構成でも赤黄色出たりするからスレ立ってるわけで
>>590 EP35-DS3RではBIOSバージョンF2→F3でレイテンシは三割減ったが
問題変わらず。E6600なのに1MHzのOCすら出来ない不安定状態
もちろん負荷テストで落ちる。
EP35-DS3R BIOS F3とP5K-E WiFiAPとで比較すると
さらにレイテンシは三割減少。元のF2と比較してレイテンシは半減。
(OSクリーンインストール状態でもないにもかかわらず)
各種負荷テスト完全クリアーでOCマージンも十分にある
些末なところだがある程度はSPEEDFAN対応なので
P5K-E WiFiAPにしてからはST-35が不要になって
エアフローが良くなった。
EP35-DS3Rの問題はレイテンシの問題だけでなく
ノースブリッジ及びサウスブリッジチップのビッチなヒートシンクにも
原因があるような気がする。ただ冷却シート挟んで
乗っかっているだけのヒートシンクで少し動かすと
すぐ外れる仕様はいかがなモノかな・・・Asrock未満の実装です
>>591 環境次第というわけではない。
EP35-DS3Rは場合・・・
DEP有効にするとアンチウィルスソフトやフッキング前提のモジュールが
大量にHDD不可掛けた場合に必ずBSODなしでBIOSを飛ばすことは当方で判明。
ソフト及びモジュールはPOL.EXE POLHook.DLL カスペ系アンチウィルス
現在はP5K-E WiFiAP移行したので何とも言えない。
ただの外野。BIOS吹っ飛んでデータドライブ飛ばさなかったのが
不幸中の幸いかな
ネトゲ起動すると30-700をうろちょろする。 EP35-DS3 F3 あとはアプリ起動時に500行くくらいだな。
書き忘れた。普段は50もいかないし何も問題ない。
>>592 常識で考えて初期不良だろ?w
それを報告しても意味は限りなく0だぞ。。。
DEP有効もHDDのモードなども書かないと全く意味がない。
HDDの型番や まくすたならドライブファームウェアにドライブのキャッシュメモリも重要だ。
あと通常使用でBIOSが飛ぶなんてのは、違うマザーで問題がないなら、、
ただの初期不良だっての・・・
>>596 それが再現性のある事象だったから困って居るんだよ
> まくすたなら
人の文章全然読んでないで判断してないかい?
-- Disk List ---------------
(1) ST3160815AS : 160.0 GB [0-2-0, 0]
(2) ST3250824AS : 250.0 GB [1-2-1, 0]
-- Disk 1 -----------------
Model : ST3160815AS
Firmware : 4.AAA
Total Disk Size : 160.0 GB (8.4/137.4/160.0)
Buffer Size : 8192 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Serial ATA
Version : ATA/ATAPI-7
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 97 時間
Power On Count : 79 回
Temparature : 38 C (100 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T, 48bit LBA, NCQ
-- Disk 2 ------------------
Model : ST3250824AS
Firmware : 3.AAD
Total Disk Size : 250.0 GB (8.4/137.4/250.0)
Buffer Size : 8192 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Serial ATA
Version : ATA/ATAPI-7
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 10726 時間
Power On Count : 1775 回
Temparature : 38 C (100 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T, 48bit LBA, NCQ
DEPうざってぇから強制オフにしてるわ
DEPはつけておかないとクラックされ放題だよ 極端な話。。。DEPとページングファイル消去を有効にしておかないと 電源オフ状態でもクラック可能。DEP単体非有効単体でもリークバグ利用で 物理メモリ破壊も出来るし、カーネルモードルートキットの実行領域として 利用される。
何か知らんけど、動画見ようとしたらDEP発動で挙動おかしくなるから俺には邪魔でしかなかったんだ。 その動画ってのは、撮影ソフトで生成された50GBのAVIファイルね。 DEP発動した後explorerがまともに動かなくなるから毎回再起動しないといけなかった。
>>600 動画コーデックないし動画そのものに
マルウェア仕込んである場合は
DEP発動するよ
例えば、「無償配布版」のDivx社のコーデックだけのみは
スパイウェアが仕込まれててDivxコーデック触れたとたんに
非実行領域にスパイウェアをフッキングして埋め込んでいたりする
つい、最近の奴でもいくつかあったね。
あと、ny経由で入手したウィルス仕込み動画で
それが未知でアンチウィルスで検出しない場合は
DEPが「最終防衛ライン」になることが非常に多い
>>601 そこらへんの事情の解説ページみたいなものないですかい?
DEPでググったけどどうにもイマイチなのしかひっかからなかったわ
>>601 なるほど・・・何か身に覚えあるな・・・
スレチだけど、ちょっと詳しく書かせてくれ。
アマレココってソフトで生成されたファイルをエンコード頼まれて、
動画の内容確認するために再生しようとすると、コーデック足りなかったので、
何のコーデックか忘れたが入れて再生したらDEP発動してたんだわ。
書いてくれてる通りおそらくDivxくさい。
それやったのが7月半ばくらいで、その後OS入れなおしてるんでスパイウェアは消えてると思うし、
件のコーデックはもう入れてない。
ということでDEPオンにしとこう・・・
>>604 ,605
ありがとう、boot.iniで設定書き換えて今それでチェックして大丈夫だったわ。
しかしまあ、マザーボードにはレイテンシ問題が発見されるわ IntelのCPUには脆弱性が発見されるわで踏んだり蹴ったりですな。
P45のrev2.0以降はレイテンシ問題にも始めから気を使うだろうし これで良かったのではないかな。
609 :
Socket774 :2008/08/12(火) 07:32:27 ID:M9Pq21lC
もう2.0ですか
ギガだもん、そのうち出すでしょw ふと思い出したが、時計が頻繁に狂っていたのもこの問題のせいだな・・ ntp鯖見に行く頻度変えてたから余り気にしていなかったが・・・。
何でもレイテンシのせいにしすぎ
時計どうやら関係ないな。DES切ってても狂いまくってたからこれかと思った。
パソコンの時計がずれるのは水晶振動子があまりいいものじゃないのと 水晶振動子が温度変化で精度が悪くなるのが問題であってレイテンシとは全く関係ない
なるほど、どうもありがとう。
>>605 のページで紹介されているcmdを使用した方法で
DEPのチェックをしようとしても何故か
「wmicは操作可能なプログラム又はバッチファイル
として認識されていません」
と表示されてチェック出来ないんだけど
XP SP3ではチェック出来ないとかないよね?
一応スペルミスがないか何度か確認したんだけど無理だった。
コピー貼り付けでいけたよ
俺のもできん買った。 2番目に書いてあった方法でOK。
>>616 うちの環境では何故かダメみたいなんだ。
>>617 ありがとう。
wbemtest実行でDEPチェック出来た。
>>597 >E6600なのに1MHzのOCすら出来ない不安定状態
>もちろん負荷テストで落ちる。
これがおかしい状態なのは理解するよ?wwwww
だがな、違うマザーでOC可能ならば、貴方が買ったマザーは100%初期不良品だ。
それも理解できずに、
> 人の文章全然読んでないで判断してないかい?
確実な初期不良品の動作検証に意味や意義も 存在しない 。
それだけだが?
初期不良だから再現性があって 当然 なんだけどさー。。。
ま、言っても効かないだろうな。
あと、DEPで問題が起こるとか、、、環境と設定が悪いだけじゃねーの?
WinXP〜SP3 まで全ての状況で有効にしてあるが、DivX・rm・QT・mp4。で一度として問題はないな。
使ってるコーディックは、全てオリジナルを提供してる場所から(公式web) + PowerDVD + WinDVDだな。
主に、レンタルDVD、公式webの動画関連、PV物など。
まぁ、P2Pもしないし、違法な動画やピアキャスもしないし、エンコードはTMPGEncでしかしないしな、
マイナーな動画形式は一切無視してるしwww
一体、ドコで何のファイルを再生してるのやら・・・
過去、マルウェアやらスパイウェアやら仕込む、公式動画ソフトのexeはあったけどね。
(発覚したらOSはフォーマット後にインストールをすぐにしてたけどね)
しかしまぁ、初期不良を仕様だと言い張ったり、、、動画関係でDEPが問題になったり。
一体どうやったらDEPが問題になるのかが気になるな。
具体的な、サイト名・ファイル名を教えてくれないかね?
EP35・Core2・カスペル(FW付き)・DivX・QT・mp4(PowerDVD7)と条件は殆ど同一だからなw
・・・違法性がない動画なら殆ど問題がないと思うのだが?
動画に関してはちゃんとどういう動画か書いてるんだが? 何でさも俺がウィルス仕込まれたような違法動画を再生したかのようなこと書くんだ? アマレココという録画ソフトで生成されたAVIファイルと明記してあるだろ。 ゲームの動画を録画した知人から編集頼まれて受け取った物だ。 OSクリーンインストール後、ffdshow、VFWcodecをいつも入れてるが、それで再生できなかったので 具体的な名称忘れたがdiv系のコーデック探してきて入れて件の動画再生したらDEP出たんだよ。
ついでにDEPの設定は、DEPが動いて問題起こるまではいじったこともなかったから 一般的な設定となんら変わらないはずだ。
>>619 つくづく文章読んでないね
> EP35-DS3Rは場合・・・
> DEP有効にするとアンチウィルスソフトやフッキング前提のモジュールが
> 大量にHDD不可掛けた場合に必ずBSODなしでBIOSを飛ばすことは当方で判明。
の条件下でBSODなしでBIOS飛ぶと書いてある。逆にDEP非有効で
上記条件無ければBSODなしでBIOS飛ばすと言うことはない。
具体的には
>>593 の以上でもないし以下でもない。
さらに進めて問題を推測すると
・JmicronのSATAを利用していた
・貧弱なヒートヒートシンク
・一度だけ省電力機能をコントロールする戯画ソフトを入れた
この三つに集約できるよ。
> 具体的な、サイト名・ファイル名を教えてくれないかね?
それをやったら被害が広がるので却下。
社会性考えろ。
悔しいのか
「なんチャって省電力」機能に惹かれて購入した自分に「悔しい」が ネットで攻撃的になるほどギスギスしてないよ
625 :
Socket774 :2008/08/12(火) 11:55:35 ID:nelYdDzR
人の書いたきちんと文読まずに勝手な解釈してるから正したまでだ。 悔しいとかそんなんではないな。
非JPだな? >>人の書いたきちんと文読まずに
いや、普通にミスっただけだ。 人の書いた文読まずにって書いた後、きちんとって挿入したんだが位置をミスった。 そんくらいで日本人じゃないとか早計すぎるぞw
>>629 テヘって、テヘ権田(だっけ?)ってことか?
俺はそいつではない。
人の文章ちゃんと読まずにレスする奴に対してしてきたレスの中で
別に俺は間違ったことは書いてないと思うけどな。
スレ違いってこと以外はだが。いい加減やめとくわ。スレちだし。
スレ違いだからお前ら消えていいよ。
ただ
>>596 =619が書き込み読まずにレスしてるのだけは同意しとく。
レイテンシ問題は関係あるのか
はい、はい、レイテンシ、レイテンシ・・・。
WindowsのDEPは糞だよ BSODを誘発する オーバーフローを監視するソフトでも入れた方がいい
636 :
619 :2008/08/13(水) 07:52:33 ID:h4jthZ5z
>>622 どうでもいいけどさ、、、アンチウィルスの検査程度でHDD負荷とか、、、
そんなんでBIOSが飛ぶなら大問題になって大騒ぎだってのwwwwww
それぐらい理解しな。
あと、それでBIOSが飛ぶんだから、 ただの 初期不良 終わりだろ?
初期不良のM/Bで何が起ころうが、再現性があろうが
何一つおかしい部分はただの一点もない、壊れてるのだから壊れる動作をしてる。
そんな検証結果に価値すらないんだよ?
> 具体的な、サイト名・ファイル名を教えてくれないかね?
> それをやったら被害が広がるので却下。
> 社会性考えろ。
異常だよ、異常。
そんな、サイト&ファイルを置いてる場所だから、情報を広めてアクセスしないように するべき 。
それか、、、ロクな場所にないアレな物なんだろ? だから、社会性を考えろwww か。。。
で、言い訳に アマレココ を出しただけだろ?
> 盆に入ってからSYSLOGの通知が
> 増えたのでルータ再起動頻繁掛けてる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いやさぁ。。。
ルーターの再起動が必要なほどの使い方なら固定IPぐらい使えよ?wwwwww
あ、固定IPだとIPを変えられないから困る使い方なのかな? かな?w
ていうか、、、ウィルスに感染してBIOS飛んだだけじゃねーの?(禁句か?)
HDD「は」使い回しみたいだし、、、人のことだから、どうでもいいんだが。
それと。。。
> ・貧弱なヒートヒートシンク
P35系ならアレで十分なんだよ、、、接地は良くないが熱暴走などは、無風ケースじゃなければまず起きない。
FSB400にOCしても、室温30度でも55度前後で止まるっての・・・。(FSB333なら48度以下になる)
言い訳にアマレココじゃなくて最初っからアマレココって書いてるだろ・・・ お前ほんと頭悪いやつだなwwwww
そもそも問題はアマレココの生成ファイルじゃなくて、入れたコーデックのほうであってだな・・・ ファイルがアレな物なんだろとかほざいてる時点でお前文章まったく読めてないってのが明らかすぎる。
ネタにマジレスしちゃだめだろw
たけし「こんなねたにまじれすしちゃってどうするの」
>>638 > 動画の内容確認するために再生しようとすると、コーデック足りなかったので、
> 何のコーデックか忘れたが入れて再生したらDEP発動してたんだわ。
これか? 入れた物すら覚えてないのがバカなんだろ?で、それを考慮する必要はない。
何を入れたか不明なのに、コーディックが怪しいと憶測してるだけだろ。
何かおかしいか???
適当にインストールしてるから仕方ないと思うよ、どうせ、アド・スパイも ok! カモン! でインストしてるだろうしwwwww
なんか一人すごく残念なやつがいるなwww 文章読めないし、会話できないし、しかも粘着。 なんか、すごくかわいそうです(´;ω;`)ウッ… ところでそろそろスレ違いだと思うので 動画の話は他所に行ってしてくれるかな。
両方おかしいだろ。すれ違いだし。
intelP35系は当たり外れがでかいって事だな。
このスレで初めて症状があるのを知りますた。 うちはEP35-DS4で、最初にCheckerで計ったら平均18000オsとかでビックリしたけど、BIOSをF5に変更、 DESをアンインストして、GPU(88GT)のドライバを175台に変えたら、平均3-5msになりますた。 オーディオはUSBオーディオのUA-3FXでつ。参考までに報告。
↑失礼、CPUはE8400です。
>>645 ちがうよ、P35買った連中の頭の中味は当たり外れがデカいってことだよ。
ムキになるな低能
バカな質問だが・・・ DESってなに?
あ、なんでもない 聞かなかったことにして
>>613 だからといって
DPCレイテンシの影響を受けない
とは言えない。
P35DS4でいうと、Rev2.1から時計がずれる報告があがったこと。
F4やF6で問題なかったDPCLatencyが、Rev2.1の対応BIOSであるF11やF12でおかしくなった事実を踏まえると、
水晶に問題があるとは思えない。
これらのBIOSアップのせいで
水晶の精度が悪くなったので時計が遅れるようになった
って方がよっぽど不自然だ。
>BIOSアップのせいで >水晶の精度が悪くなった ( ´,_ゝ`)プッ
>BIOSアップのせいで >水晶の精度が悪くなった 夏休みの宿題に研究したら?www
改行が悪かったのか? これらの 「BIOSアップのせいで水晶の精度が悪くなり時計が遅れるようになった」って考えの方がよっぽど不自然だ。 で意味通じるか?
653と654は 「デジタルなデータの書き換えであるBIOSアップデートで 物質である水晶に物理的に変化があるわけないだろwww」 と言いたいのでは? 水晶の電圧制御に変化が生じたとかにすればよかったんじゃない? 違ったらゴメンね。
だからなぜBIOSアップで水晶(発振)の精度が悪くなるんだよ?
>>656 のならわかるが、
>>655 は日本語が不自由だよ。
>>658 >>655 が
水晶の精度の問題ではない!
と書いてるのが分からないお前がアホ
BIOSアップ後は時刻のズレが普通のマザボとは言いがたいほど大きくなった
↓
BIOSアップ前は時刻のズレが普通のマザボ並みに小さかった
↓
このことから、時刻のズレが水晶の精度に起因すると考えるのは「不自然」
という意図にしか読めないが・・・
おまえさん、おおかた「不」自然の「不」を読み飛ばしてるんだろ
>>652 全く関係なくはないかもしれないが、まだズレてるから
DPCレイテンシは余り関係なさそう。
ズレの幅が変わったかどうかまでは覚えてないけどね。
一つの意味にしか捉えられない奴が他者の日本語が不自由とはこれ如何にw 話す側より聞く側の能力が問われる社会なんだぜ 痛いほど経験してるだろ?そこのお前
貴様らアキバに突っ込むタイプだなwww
水晶にしろセラミック発振子にしろ、物性としての発信周波数のズレってそんなにないよ。 せいぜい0.5%程度。 俺が使ってるP35-DS3Rだと1時間に5分ぐらいズレるけど、発信子起因ではありえないレベルだよ。 単純に回路のCに起因してると思うけど。
>>652 の文章の意味が理解できない人は社会で生きていけないだろ
>>664 EP35-DS3(2.1) BIOS(F2)
06/14 14:13:05 synchronized -00:00.587 (0016)
06/14 15:13:06 synchronized +00:00.092 (0015)
06/14 17:47:16 synchronized -00:00.208 (0015)
06/14 18:47:16 synchronized +00:00.085 (0016)
06/14 19:47:17 synchronized +00:00.042 (0016)
06/14 20:47:18 synchronized +00:00.124 (0015)
06/14 21:47:19 synchronized +00:00.029 (0016)
06/14 22:47:20 synchronized +00:00.124 (0016)
06/14 23:47:21 synchronized +00:00.127 (0000)
06/15 00:47:22 synchronized +00:00.096 (0016)
EP35-DS3(2.1) BIOS(F3)
08/10 17:41:08 synchronized +00:00.152 (0015)
08/10 18:41:09 synchronized +00:00.111 (0000)
08/10 19:41:10 synchronized -00:00.042 (0000)
08/10 20:41:10 synchronized +00:00.081 (0016)
08/10 21:41:11 synchronized +00:00.073 (0015)
08/10 22:41:12 synchronized +00:00.092 (0016)
去年(Athlonx2 + TA780G M2+)
09/01 14:15:31 synchronized +00:00.104 (0031)
09/01 15:25:32 synchronized +00:00.106 (0031)
09/01 16:35:32 synchronized +00:00.105 (0031)
09/01 17:45:32 synchronized +00:00.102 (0031)
09/01 18:55:32 synchronized +00:00.095 (0031)
09/01 20:05:32 synchronized +00:00.096 (0031)
09/01 21:15:32 synchronized +00:00.093 (0031)
09/01 22:25:32 synchronized +00:00.095 (0031)
09/01 22:31:24 synchronized +00:00.535 (0031)
比較的 良好(w)な部分から出してみる。 AM2のが良いように見えるけど、実は、、あまり変わらない。 個体の問題だと思う人も多いと思うが、、、元々PCの時計は何種類かのM/Bでも、 あまり変わらないという事実がある。 ただし、939のA8N-SLI Premiumだと、 10/02 03:15:29 synchronized +00:00.040 (0047) 10/02 04:25:29 synchronized +00:00.019 (0047) 10/02 05:35:29 synchronized +00:00.020 (0047) 10/02 06:45:29 synchronized -00:00.028 (0094) 10/02 07:55:29 synchronized +00:00.028 (0078) 10/02 09:05:29 synchronized +00:00.033 (0046) 10/02 10:15:29 synchronized +00:00.002 (0063) 10/02 11:25:29 synchronized +00:00.031 (0078) 10/02 12:35:29 synchronized +00:00.052 (0063) 10/02 13:45:30 synchronized +00:00.079 (0047) 10/02 14:55:30 synchronized +00:00.008 (0063) 10/02 16:05:30 synchronized +00:00.050 (0062) こうなる。 結局ね、Asusマザー vs MSI BioStar Gigaは、 Asusだけが比較ずれないってことだ。他はどれも大差ない。 プラットフォームが、AM2+754+P35 vs 939 でな。
GA-P35-DS3R(2.0)BIOS(F12) 08/08 00:40:00 synchronized -00:00.022 (0000) 08/08 03:40:00 synchronized -00:00.039 (0016) 08/08 06:40:00 synchronized +00:00.041 (0016) 08/08 09:40:00 synchronized -00:00.024 (0015) 08/08 12:39:59 synchronized -00:00.143 (0015) 08/08 15:40:00 synchronized -00:00.114 (0000) 08/08 18:39:59 synchronized -00:00.560 (0015) 08/08 21:40:00 synchronized +00:00.081 (0000) 08/09 00:40:00 synchronized +00:00.072 (0015) 08/09 03:40:00 synchronized +00:00.072 (0000) 08/09 06:40:00 synchronized -00:00.039 (0015) 08/09 09:39:58 synchronized -00:01.369 (0000) 08/09 12:40:01 synchronized +00:00.543 (0015) 08/09 15:39:59 synchronized -00:00.906 (0016) 08/09 18:39:58 synchronized -00:01.277 (0000) 08/09 21:40:00 synchronized +00:00.027 (0016) 08/10 00:40:00 synchronized +00:00.474 (0016) 08/10 03:40:00 synchronized -00:00.045 (0015) 08/10 06:39:59 synchronized -00:00.419 (0000) 08/10 09:39:59 synchronized -00:00.127 (0016) 08/10 12:40:00 synchronized +00:00.005 (0015) 08/10 15:39:59 synchronized -00:00.183 (0015) 08/10 18:40:00 synchronized +00:00.048 (0000) 08/10 21:39:59 synchronized -00:00.884 (0015) 08/11 00:40:00 synchronized -00:00.364 (0015) 08/11 03:40:00 synchronized +00:00.002 (0016) 08/11 06:40:00 synchronized +00:00.011 (0000) 08/11 09:39:59 synchronized -00:00.069 (0016) 08/11 12:40:00 synchronized -00:00.128 (0000) 08/11 15:39:59 synchronized -00:00.132 (0000) 08/11 18:40:00 synchronized +00:00.386 (0000) 08/11 21:40:00 synchronized -00:00.033 (0015)
GA-P35-DS3R(2.0)BIOS(F12) 08/12 00:40:00 synchronized +00:00.050 (0016) 08/12 03:40:00 synchronized +00:00.129 (0016) 08/12 06:40:00 synchronized -00:00.141 (0000) 08/12 09:39:59 synchronized -00:00.224 (0000) 08/12 12:40:00 synchronized -00:00.043 (0000) 08/12 15:40:00 synchronized -00:00.137 (0000) 08/12 18:40:00 synchronized -00:00.026 (0000) 08/12 21:39:59 synchronized -00:00.180 (0016) 08/13 00:40:01 synchronized +00:00.068 (0000) 08/13 03:39:59 synchronized -00:00.079 (0016) 08/13 06:40:00 synchronized +00:00.012 (0015) 08/13 09:40:00 synchronized +00:00.189 (0015) 08/13 12:39:59 synchronized -00:00.536 (0016) 08/13 15:40:00 synchronized -00:00.091 (0015) 08/13 18:40:00 synchronized +00:00.018 (0016) 08/13 21:40:00 synchronized -00:00.031 (0031) 08/14 00:40:00 synchronized -00:00.066 (0016) 08/14 03:40:00 synchronized +00:00.031 (0000) 08/14 06:39:59 synchronized -00:00.234 (0015) 08/14 09:40:00 synchronized -00:00.048 (0016) 08/14 12:40:00 synchronized +00:00.002 (0000) 08/14 15:39:59 synchronized -00:00.185 (0016) 08/14 18:40:00 synchronized -00:00.071 (0000) 08/14 21:40:00 synchronized +00:00.024 (0016) 08/15 00:40:00 synchronized -00:00.224 (0016) 08/15 03:40:00 synchronized -00:00.155 (0000) 08/15 06:40:00 synchronized +00:00.000 (0000) 08/15 09:40:00 synchronized +00:00.037 (0000) 08/15 12:40:00 synchronized +00:00.023 (0000) 08/15 15:40:00 synchronized +00:00.042 (0000)
参考になるか分からないけど一応 1000オs安定時々赤だったのが READY BOOSTとSUPERFETCH切ったら一桁時々1000になった
■MB GA-EP35-DS4 ■BIOS F5 ■CPU Q9550 ■USB機器の有無 キーボード、マウス ■PCI SE-200PCI NIC オンボードのNICを無効にしてPCIのNICにすればなんとか音のブツブツが収まった
>>670 パソコンが起動できていることに驚くレベルだな
まともに操作できないんじゃないか?
だねえ 起動だけは可能かも
>>672 それが不思議なんだけど普通に動く
ただMONSTER TV起動するとこの状態になる・・・
録画視聴は出来るんだが
デバマネで切ると安定
じゃあレイテンシーってプラセボかオカルト?
>>676 これは逆に安定してるんじゃないかw
上下にふらふらするよりはましのような気もするw
MAX40000とかあり得ねぇwww
>>676 ドライバの相性が悪いときに俺もそうなったぞw
結局色々試してるうちに通常15〜30オsに収まるようになったが。
DS3Pだけど、サウンドドライバを入れても音が鳴らなかったりイベントビューワーに 不吉なことが延々記録されてるのはこのためだったのか…
681 :
81 :2008/08/16(土) 18:21:31 ID:mUOxqA6Z
あれから更なる構成を変更した結果。 オンボード機能 ICH9 SATA(IDEモード)HDD 40GB(2.5) 640GB(3.5) DVD-RW 216D 以上w 追加 PCI-E(LAN)(HD 4850) PCI(SB ZS2) あと、JMicron JMB36Xに、SATA(IEDモード)で一週間ほど使用したところ・・・ エラー多発wwwwww 最初の2日間は調子よかったんだけど〜。やっぱ、地雷は地雷だなと・・・。 オンボード機能を最小構成まで切り詰めて思ったことは。 軽いね、いろんな意味でレスポンスが良くなった気がする。 レイテンシーは変化はなし、エラーもなし。 動作的には何の変化もないけど、オンボード機能を削りまくった結果は、、、。 LANとIDE DVD-RWを変更しても、レイテンシーに変化はやはりなかったなと。 あと、JMicron は核地雷www ひょっとしたら、HDDでデーター化け(?)してる感じでWinowsを完全フリーズさせるから。 こいつを実は殺さないと、IDEドライブからの読み書きでデーター化けしてるかもしれんな。
682 :
Socket774 :2008/08/16(土) 18:33:53 ID:ZZ/HAdcB
GIGA側のRAID0使っているけどまったく問題ない気がするんだけど?
>>682 ま、不具合が大量に報告されてるよ、検索すりゃわかる。
あとは不具合がないなら使えばいいんじゃないか?
VIAのUSBトラブルを思い出したよ。。。www
キャプボやサウンドカードやドライバの問題ではなく、 PCI の問題と断定した理由を kwsk。
PCIのレイテンシ大きくとってもダメなん?
EP-35-DS3R 2.1 F3 PCIにLAN キャプチャ サウンドの三枚のカード挿しで、 DPC LATENCY CHECKERで450〜500くらいで安定。凹凸は特になし。 USBのハブ、外付けHD、ゲームパッド、ワイアレスマウス&キーボは付けてようが抜いてようが変化なし 色々模索した結果、サウンドカード(PCI-150SE)を抜いた場合のみ20〜50で安定。 参考になれば幸いだ
音にノイズが乗るからレイテンシを気にしているのにサウンドカードを抜くとレイテンシが減るなんてなんという本末転倒
いんや元々ノイズは乗らない オンラインゲー(FEZ)やるからキャラのワープ防止の為のレイテンシ遅延対策
SE-150PCI はだめなのか、 うちのAP2496はぜんぜん問題ないんだけど Envy24とEnvy24HTなんて似たようなものだと思うのだけど ドライバの違いが大きそうだね
SE-90PCI/v5.30ドライバで無問題 @P35DS3R/F12BIOS 5〜50で安定、アプリ起動で最高500〜700くらい
ウチはどうもサウンドが悪さしてるみたい M/B :EP35-DS4 BIOS Ver. :F5 CPU :E8400 VGA :Rade3870 メモリ :Elpida 2G*2 電源:Zippy-660W HU2 音源:オンボードFW FF400 DESアンインストール USBデバイス多量 平常時5-2500を行ったり来たり 音楽再生時950-1050程度で安定
Envyスレから誘導されてきました M/B:EP35-DS3R R2.1 BIOS:F3 CPU:Q9450 VIDEO:R3650 HDD:72G.500G,250G(RAID1) SOUND:オンボード USB:マウス、スキャナ、プリンタ DES未インスコ 上記構成で、Vista32 SP1、マザー添付CDドライバで 20000オーバーの赤いビルが乱立(数本に1本くらい) サウンド再生に支障あり杉 ICHドライバを8.2以降にしたらアイドル時20前後、 音楽・動画再生時で1000前後で安定。 HDD大量アクセス時、極まれに10000超える時があるけど ファイルコピーや通常の使用ではまぁ問題なし。 さて、SE-200にしてみるか・・・
>>693 出てない。だまされるな!!最新はF2だよ^^
696 :
694 :2008/08/19(火) 20:24:07 ID:IzxQuAWQ
オンボ切って、SE-200に変えてみました。 結果、アイドル時 1000で安定、たまに±500程度の変動あり 音楽・動画再生時 アイドル時とほぼ変わらず。 ただし1500の割合が結構多い。 現状で自分の環境(ってか耳?) だと再生に関しては特に問題無し。 このスレのおかげなんとかブチブチ引っかかりまくりが解消できました。
>>689 キャラがワープするのとレイテンシは関係ないだろ
DPCをもっとよく勉強した方がいい
関係ありますよ
699 :
81 :2008/08/20(水) 00:49:56 ID:Y4M4o/gz
さて、、、更なる発覚。 ICHがタコだと前に書いたが、、、実は日立HDDとの相性問題だった可能性が発覚。 WD 6400だと、動画(Fraps)にて1920*1200が30FPSでカクカクしないでキャプチャー可能。 公正になるようにリード60MB/s以下に区切ってパーティション作成してテスト。 日立(500GB)は最外周領域ですらガクガクでNG(Read79MB/sぐらい) WD 6400は無問題。 憶測も予測不能だわ、正直、、、今の時代にチップセットと相性のあるHDDとかなー。 しかも、録画中というピンポイント状態でしか表面化しないと言う事実。 (Intel+GIGAのSATAで録画FPSに変化はなし) だからさー、実は・・・日立HDDを使ってる人がもの凄く多いと思うんだ。 3社しか主流じゃないんだからw(サムスンは除く) サウンドの音飛びやレコーディング時の不安定さがHDDの相性問題かもしれんよ。 付け加えると、日立500GBはAthlonx2時代には、同じ1920*1200で22〜30FPSぐらいで録画可能だったので、 HDDの性能不足ではない。 EP35+日立だと、FPS10〜15しかでない状況だったしね。
事実なら実に楽しいな
701 :
81 :2008/08/20(水) 01:02:27 ID:Y4M4o/gz
こう考えて構成変えて思うけど、 M/BとHDDの相性問題だったと思うと、、。本当に理解できないね。 しかも普段は全く不具合がでないとくる。 ゲームの録画時 のみ 起こる特殊状況下なのがな・・・。 これを参考外だろと思う人も多いと思うが、 ゲームの録画ソフトとサウンド系ドライバーなんて千差万別だしねw 標準がないって状況に変わらないわけ。 その標準からちょっとずれると日立とインテルはダメになる。と、 日立+AMDなら問題がない(場合がある?と書くのが正しいか) レイテンシに問題をなすりつける行為にも問題があるってことだな。 しかしだ・・・現実的に、ハードウェアLVでの換装が必須になる検証とか オワットル ひょっとしたら、BIOSやHDD FWで改善できる問題かもしれないけどね。 こうなると、Asusなら同じ日立HDDで問題がないのかにも興味がでるけど・・・。 そんなんでM/Bを買い換えてもなぁ・・・wwwww まぁ、、、買い換えた結果でわかることもあるってことだな。
>>701 >>496 ポートじゃねえの?
そのうえ、そのWDとHGSTじゃプラッタ密度も違うし、シーケンシャル性能も違う。
さらに日立のはICH9Rと相性悪いのは有名。
稚拙な検証で、いきなりレイテンシ問題とごっちゃにするなよ
SE-200PCI使用で1000〜1500 デバイスマネージャで無効にした瞬間100未満安定@EP35-DS3R Rev2.1 F3 上にもONKYOのカードで症状でてる人いるけど、これはドライバの問題なんか?
自分の勘違い、妄想をさも事実かのように書き込むアホには困ったもんだ
>>704 ドライバアップデートで直るなら、ドライバの問題
マザー変えれば直るなら(BIOS更新で直るなら)マザーの問題
他のマザーでもそのカード使う限りダメならデバイスの問題。
その情報で、それ以上わかるわけないじゃん。
>>706 ごめんごめん。
他の板でもONKYOのサウンドカードでちょろちょろ見かけるから気になってね。
軽く気になっただけで原因追求したいとかじゃないんだ。
いやいや今更IBMとの相性こと言ってる奴のことだべw
ムキになっても流れが変わらない 間抜け踊りだな
>>699 > ICHがタコだと前に書いたが、、、実は日立HDDとの相性問題だった可能性が発覚。
だからチップセットのせいにするなよ。
もしチップセットに問題があるならどこのメーカーのM/Bでも同じチップセットだと問題になるだろ?
相性を言うならM/B限定,BIOS限定で騒いでくれ。
>>710 録画時の限定条件だと書いてるだろうが。。。
それ以外の使用方法でベンチ数値もAthlonx2&Core2で、殆ど変わらないんだからさ。
VLA360(IDEモード)だから特に問題は出ないはずだしね。
限定条件時にのみ挙動がおかしくなるのも相性だっての・・・。
>>702 その理論で言うと、
○ Athlonx2(2.8GHz) + 8600GTで30FPSで日立が録画可能 = 最小オブジェクト状態
X Core(3.6GHz) + HD 4850だと、15FPS前後で飛び飛びで、日立が録画可能 = 最小オブジェクト状態
さて、、、これでHDD変更で可能になるのだから、相性と言わないでなんというのだよ?
更に、ゲームの録画時以外にわかるほどの遅延はない。
追記:RAM DiskでもFPS15前後に落ち込むから、、
インテル系しょべぇ・・・と勘違いしてたのもあるけどなwww
で、何でHDDの相性問題をこのスレで延々と騒いでるわけ?
>>694 > HDD大量アクセス時、極まれに10000超える時があるけど
> ファイルコピーや通常の使用ではまぁ問題なし。
それってかなりやばいよ。BSODなしでBIOS飛ぶよ
個体差の問題の可能性もあるし、 類似構成で類似問題でも出てない限り 一概に言えるもんじゃないと思うが…
>>711 > 録画時の限定条件だと書いてるだろうが。。。
> 限定条件時にのみ挙動がおかしくなるのも相性だっての・・・。
録画時限定でチップセットの相性問題?
聞いたことねぇよ、相性を言うならM/B限定,BIOS限定,録画時限定で騒いでくれ。
>>715 特定条件ってのが完璧主義者たちには引っかかるのだろうね。
古くはVAIチップセット USBでのトラブルなど、非常に限定的な状況で発生する場合が多発した。
いまどきのPC構成しか知らないと、その反応になると思うけどね。
言っても仕方ないか、、、そもそも、HDDの書き込み速度を制限して、
日立>>WDで、WDを遅くしてるのにも関わらず。
速度だの密度だの、馬鹿らしいわな。。。
連続したデーター書き込みで、独自ドライバー系を持ってる物。
これで関連性が想像できないのだから・・・仕方ないけどな。。。
キモス
VAI
P35-DS3Rでオンボサウンドの音とび・ノイズが酷かったので このスレを見ていたが、PCIレイテンシを多くすることで解決した。 DESつけてて赤柱何本も立ってるけどとりあえず音は飛ばなくなった。 以前は赤で必ず飛んでたので、単純にこのスレに関係あるのかと見てたが、 よく読むとこのスレ的なレイテンシ問題は別のところにあるってことだな。 つまり、DTM以外は上みたいな対策で終わりってことでおk? 常時4000オsなのは気持ち悪いけど。
ぽっくん我慢できひんVAI
>>716 で、WDの代わりに日立のHDDつけたらDPCLatencyあがるの?
君の見解はポイントがずれてると思うんだよ。
>>721 DPCレイテンシが4〜20以内の状況下だし関係ないかな?
だからな、、、いくらDPCレイテンシが早くなったとしても、
特定状況による、何らかのウェイトやバグ・不具合・相性が、限定的に発生してる場合もあるってことだ。
それに、SATAでIDEモードなら通常使用で問題は発生することはない。
発生するなら、初期不良など壊れてる場合ぐらいだ。
だから、、、ゲームの録画時のみに起こる状況が、 普通じゃ考えられない状況ではある。 しかし、チップセット変更で問題は解消出来るHDDだし、 違うメーカーのHDDならEP35でも問題が解消されるってこと。 これかなり致命的な状況だと思うんだがなぁ。。 何かがシーケンシャルアクセスした場合(?)や書き込みしてるときに、 瞬間的に発生してるとしたら? 音飛びなど誘発してる可能性があるんだけどね。 まぁ、IDEモードで不具合みたいなのが発生する事が不思議でならない。。
>>722-723 うん。言いたいことはそれだけ?
それだけじゃスレ違いだよ。
それが事実としたら、HDDとM/Bまたはチップセットとの相性問題か、
Intel Matrix Strage Managerの不具合じゃないの。
該当スレに行って報告してきなよ。
ここは赤棒の勃ちっぷりを自慢するスレです あと、音飛びと
俺のは鮮やかな赤壁なんだぜ
>>723 DPCLatencyが上がる要因になってるんじゃなきゃ、論じるスレが違うし、
HitachiとMatrixStrageMgrの相性が悪くても不思議じゃない。
当初はフォーマットすらできなかったんだから。
>>728 P7Kのは相性ってかIMSMのATA仕様違反な。
レイテンシ問題が出てる人ってVista使ってるんじゃね?
XPでも出てたよ。 今は、解決してるからどうでもいいけどね。
解決してるならこのスレ見る必要ないんじゃね?
うちは、最新のBIOSと最新のオンボードサウンドドライバーで解決していないなぁ。 エクスプローラーでフォルダ開くときに、サウンド鳴るじゃん その時にDPCLatencyが増加して、 !!実際にフォルダが開かれるのが1テンポ〜2テンポ遅れる!! フォルダ中のファイルを表示するのに時間がかかってるんじゃないの? って思う人もいるかもしれないけど、 フォルダの中身が空でも変化なし コンパネでサウンドなし にしたり BIOSでサウンドを切ればいいんだけど、 これを解決と呼びたくないし
735 :
733 :2008/08/28(木) 06:31:51 ID:HChf/wTd
最新の8.51032 つかってるよ
なるほど、Vistaが重く感じるたはレイテンシの遅れが原因だったんですね。 Vistaだと黄色立ちまくりだったけど、XPにダウングレードしたら一桁台の緑で 安定するようになりました。 今はキビキビです。
■MB GA-EP35-DS4(Ver2.0) ■BIOS F3→F5 ■OS Vista(32bit) ■CPU E8400(C0) ■VGA HD4850 ■HDD ST3320613AS(320GB)*2 RAID_0(GIGA) ■USB機器の有無 マウス、ゲームパッド(抜いても変化なし) ■PCI なし 5000+BE&BIOSTAR(Geforce6100AM2+)&8800GT&XPは、アイドル0-20で、なにやっても100以下で安定してるが、 これは、アイドルでも凸凹20-1000、たまに4000、まれに10000超えてた。 ゲーム用だったので困ってはなかったけど、ゆくゆくは録画用にする予定なので、ちょっと涙目。 とりあえず、BIOS_F5にUPして(20-1000たまに2000)と少し改善された。 しかし、アプリ起動&切替時やゲーム画面切り替時は、ほぼ黄-赤色に突入するし、 フォルダ開け閉め繰り返してると、黄&赤壁状態になる。 週末、暇になったら、レス参考にしていじってみます。
頭痛が痛いわ
上に上昇
下に下降
歌を歌う これは普通な
飲尿を飲む
744 :
Socket774 :2008/08/29(金) 15:39:03 ID:Ku9+av6a
糞ったれな糞
ちんこちんこちん
最も最大
最初の第一歩
ここにきてVista犯人説が急浮上してきたな
XPでもだっつーの。 VISTAは問題を助長させる原因の一部ではあるかもしれないけどね。 XPで困っている人がどれだけいるかは XPでスレ内検索すれば1分で分かるよ。
直らない人たちはXPのKBあててるん?
751 :
Socket774 :2008/08/29(金) 20:32:17 ID:8rmthaYS
どれだよ
サムチョンのHDDばっかり好んで使ってる俺は勝ち組
チョン製HDDは無いわ
WDしか使わなくなってしまった
スレ全部見てないから関係あんのか分からんがとりあえず
誤投失礼した P35のASUS使いだけど、音が飛ぶって言ったらこのスレに誘導された スレ見る前に色々試したんだけど、オンボードNICからPCIのIntel pro/100Sにしたら音飛び無くなったわ Lチェッカー見てもオールグリーン まぁ当たり前とか何を今更とか言われるかもしれんが、何かしらの参考までに書いとく
>>757 >Lチェッカー見てもオールグリーン
できればどの位の数値かも書いてくれるとありがたい
P35-DS3R rev2.0のBIOSをF12にしてみたが 相変わらず赤や黄の棒が立ちまくり BIOSの設定はデフォルト
Lチェッカーはアイドリング300くらい。まれに700とか タブブラウザで全タブ更新とかかけたら3000とかいくけど普通にネットする分には高くて1500止まり 環境kwsk書くと OS: VISTAの64bit CPU: C2Q6600定格降圧1.1V C1E?とかEISTは確かオフのはず。 母板: ASUS P5K寺 サウンド:ONKYOのSE90PCI PCIExpress:ゲフォ8600GT+ゲフォ6200TC NIC:オンボード(realtek)→intel nic(PCI) 再生中にネットしたら音割れまくりんぐだったけど 今は何事もなかったかのようにおちついております
あれ、デュアルLANじゃなかったっけ?(Marvell 蟹)。気のせいかな。 両方のってたら MarvellはPCI-E接続 蟹はPCI接続。 どっちかって言ったらPCI-E接続の方がPCI環境(サウンドやらの拡張ボード)に左右されにくい。 SE90PCI をスロット変えて試したなら違うけど、蟹とIRQがだぶってた可能性も考えられる。 ただ単にドライバがカスかもしれんが。 いくらVistaの64bitでもアイドル時300は高いな・・・BIOSにHPETモード てあったらそれ64-bitにしてみて。
762 :
737 :2008/08/30(土) 22:54:03 ID:MQK+rhMo
GA-EP35-DS4(Ver2.1)/ BIOS F5/Vista(32bit)&RAID_0(GIGA) BIOS設定でオンボ機能OFFしたり、ディバイスマネージャで無効化しまくっみたら、 アイドルで、ほぼ100以下で60sに1-2回1000前後がでる程度に安定してきた。 けど、なにか操作(ファイル操作等)始めるとすぐに、黄-赤がぽこぽこ出だす。 きっかけが減っただけで、根本的な改善は見られない感じ。 試しに、RAID_0のHDD外して、余ってたHDD取り付けて、XPインストールしてみたところ、 アイドル0-50くらいで、超安定した。と思いきや、なにか作業始めると黄-赤がちょこちょこ 発生する。VISTAに比べると、XPはかなりマシになるが完全には改善しなかった。 メディアセンタのためにVista買ったけど、まだマシなXPにダウングレードしようかな...
>>757 誘導したのは多分俺だわ。
アイドル300はまだまだ高い。
困っていないならいいけど、DPCレイテンシーを下げたいなら
GeforceのドライバーはXPでもVISTAでも17519あたりにとどめといたほうがいい。
オンボのサウンドも切ってみれ。
>>761 持ち主より知っていて面白
HGST犯人説でFA?
>>762 Marvellもあるよ。よく見たらそれぞれデバマネジャでPCIとPCIeを表記してるのな。
ホントよくご存じなことで・・。感心ですわ。ショップ店員さん?
で、確か画像があるweb開く時に特に音割れしてたからグラボ(PCIe)の画像読み込みとの関連でだめなんだと判断して、PCI NICにしたんです。
でもまぁとりあえずまたマーベル試してみます
あとHPETはbios見たけど無かった希ガス
>>764 いつぞやはお世話になりますたm_ _m
オンボ切ると音声入力が無くなってメッセスカイプ志望するw
SE90の弱点痛すorz
ドライバは後々試さしてもらいやす
三日ほどあけるのでまた後ほどノ
ちょっと思ったんだけど、
>>737 の
>フォルダ開け閉め繰り返してると、黄&赤壁状態になる。
これってレイテンシ問題と関係無いんじゃない?
プログラムの起動時やフォルダを開いたときなんかは
どのM/Bでもある程度は、黄もしくは赤の棒が立つもんだと
認識していたんだけど、違うのか?
そもそもレイテンシをチェックする時に
どうしてフォルダの開け閉めを繰り返す必要があるのか
これがまったくわからない。
768 :
733 :2008/08/31(日) 16:44:34 ID:09jLaVg0
>>767 俺は737じゃないから、理由はしらん。
>プログラムの起動時やフォルダを開いたときなんかは
どのM/Bでもある程度は、黄もしくは赤の棒が立つもんだと
認識していたんだけど、違うのか?
違う。
それはバックグラウンドでウィルススキャンが始まったり、動画ファイルやら画像ファイルやらの
サムネイル生成することで、HDDスキャンも必要になって、そう感じているだけなんじゃない?
それとは別に、うちではオンボードサウンドのサウンド発生時にレンテンシーが増加する。
どんなプレイヤーを使ってもね。
そして、フォルダを開く作業は、簡単にサウンドを鳴らしてそれを試す方法のひとつではある。
オンボサウンドでなきゃ、DPCレイテンシーは増加はしないしモッサリもない。
BIOSでオンボを切ったり、コンパネでサウンドなしにしても、問題なし。
また、オンボサウンドであっても、サウンドを鳴らし続ければ問題なし。
Realteckのオンボサウンドのドライバーが内部でリサンプルするときに、悪さしているんだと思う。
じゃぁオンボが原因じゃん。 中古で適当なサウンドカード買えばいいんじゃ?
>>768 >ウィルススキャン
>サムネイル生成
>HDDスキャン
なるほどね。勉強になります。
しかし、それならたくさんの人が何らかの
ウィルス対策ソフトや常駐型のアプリを使用していると思うし
サムネ生成はOSがやるんだろうから
環境にもよるだろうとは思うけど、
>>767 みたいな事が言える
と言ってもいいんじゃないだろうか?
レイテンシ改善のためにウィルス対策ソフトや常駐アプリを
排除するとも考えられないし。
(一時的に止めることはあるかもしれないけど)
>>767 で俺が何を言いたかったかというと
プログラムの起動やフォルダの開け閉めくらいで
レイテンシが発生していると言われても困るということ。
サウンドについては話を振っていないから知らんが
サウンドボードを挿して、レイテンシが増えたと言う人もいる
ということはこのスレを読んでもらえればわかると思う。
長文になってしまった、申し訳ない。
771 :
768 :2008/08/31(日) 19:21:07 ID:GQ7cS2YZ
OSインストール直後で、かつ、空のフォルダで試しているんですよ。
当然、他のマシンとの比較もしている。
>>733 >>495 >>496 あたりを読んでね。
>>769 レイテンシーの改善がなされているはずの最新BIOSかつ、最小構成で問題が生じているのがおかしいって話。
他の状況ではDPCLatency問題が起こらないってわけじゃないんだよ。
他のパーツ混ぜたら「相性」で済まされる可能性があるでしょ。
で、
他のサウンドカードを使うことで、フォルダ開くなどをした時のモッサリが解決されるかというと、うちでは「解決されている」。
話がややこしいかもしれないが、
DPCLatency問題が解決=フォルダ開くときのモッサリが解消 では「ない」ってところがポイント。
フォルダ開くとき(オンボードサウンドが引き起こすDPCLatency)はDPCLatency問題の一部であって、全てじゃないのだから。
ASUSのP35マザー買ったから、比較テストする予定だけどなかなかできないでいる。
東京地方に雷きたから、乱長文だけど、ここで失礼つかまつる。
テスト結果が出たらまた報告たのんます 今はとにかく多種多様な情報がホスィ
"フォルダ開くとき(オンボードサウンドが引き起こすDPCLatency)"って事は、 フォルダを開く際の効果音の有無で差があるって事か。 まぁうちはオンボードサウンド使う事はないからそれ絡みについてはどうでも良いが。
>>772 これから年末・年始にかけて値下がりしたり
セールがあったりするだろうから、いつまでも固執せずに
そろそろ買い換えたほうがいいと思うけどね。
でも自分にとっていい勉強にはなったと思うよ。
こんな不具合初めてだったし、普通にできてて
当たり前だと思っていたしね。
しかしレイテンシ問題はあるわ、インテルのCPUに脆弱性はあるわ
まさしく踏んだり蹴ったり、泣きっ面にハチとはこのことだ。
大体他社のP35系マザーではまともに検証されてないってだけだからな。
たったいま、値段だけでEP35DS4選んで注文したオレがやってきました 死にたい
4GBメモリモジュールでRAMDISK構築の為に買ってきたオレも通りますよ テキストHTML読みか2ch位しかしないのにQ6600迄も投入とか 違う意味でアフォなんだがな……
>>776 そんなに悲観的になることも無いと思うよ。
最新のBIOSにすればほとんど改善されているし。
ただ個人の環境によってはまだ出る人もいるといった感じ。
快適に使うポイントとしては、GIGABYTEを信じること。
それっぽい不具合が出ても、決して疑ってはいけない。
一度疑いだすとキリがなくなるぞw鈍感になれw!
なんという信者w
新興宗教やってる奴はこんなのばっか
Latency Checkerの単位って百万分の一秒単位だったんだな 千分の一かと思ってたw
GA-EP35-DS3R(Ver2.1) BIOS F3 WD10EACS、8600GT、intel PRO/100S、サウンドオンボ、ゲームパッド WIN2000で起動してみたら負担時でもレイテンシが100以下になってた。 CPU-Z起動しながらFireFox3とか起動してもレイテンシが200以上は上がらない。 XPだと極力サービス切ったりして軽量化してるのに、負担時3000突破とか。 一応アイドル時は20ぐらいなんだけどね・・
ギガバイ子が何とかしてくれるさ! もう宗教だよ。
785 :
776 :2008/09/01(月) 21:54:28 ID:t5ktlOZv
ギガバイ子ってだれですか? 死にたい
786 :
776 :2008/09/01(月) 21:56:42 ID:t5ktlOZv
もうおれはだめだ おしまいだ
>>785 未開封なら転売してしまえばいいじゃないか、そしてASUSでも買っとけばいいじゃないか
差額は勉強代だ。
それ払うのが嫌なら、我慢して使え。トラブルを解決する先の見えない努力を続けろ。
789 :
Socket774 :2008/09/02(火) 00:35:10 ID:YENn8xD9
>>785 XPなら、きっと大丈夫なはず!
家のEP35DS4_Ver2.1は、BIOSをF5にUPして、VISTA→XPダウンデートしたら、
アイドル赤や黄色のオンパレード状態から、0-50とすっかり落ち着いた。
オンボード機能;LAN、HD_AUDIO、RAID_0(ICH9R)使用。C1E,EIST=ON、DES=入れてない。
上の人が言ってるように、音が鳴ってない状態からサウンド発生すると
レンテンシーが増加するっぽい。1000前後が1本ちょこっと立つ程度。
ただし、CPUZ,HDM使用すると、常時赤が乱立する。
>>789 ダウンデートって造語はいただけないな。
>>789 その、上のを書いた人だけど、
例えば、空フォルダWクリックでサウンド発生させると、モッサリと開くのは体感できる?
ウィンドウが開くのが、1テンポ遅いのが分かってもらえると思うんだけど。
コンパネで「サウンドなし」にした場合と比べてね。
もちろんBIOSでサウンドを切った場合と比べてもいいけど。
注意点として、
連続で操作し(つまりサウンドイベントを継続発生させ)たり、音楽や音声入り動画を流しながら操作すると、
OSがサウンドドライバーの開放、と再取得を行わない為(だと思うが)、レイテンシーは発生しない。
だから、10秒くらいの間隔を空けてテストしてほしい。
エクスプローラー操作するときは、動画を鑑賞しながらの方が、
アイドル時よりサクサク動いちゃう珍現象を体験できるぜ。
どうでもいいけど、レイテンシは上下するもので発生するものじゃない
EP35-DS4+Vistaだけど 50 50 1200 30 50 50 1200 みたいな感じになってる。 タスクマネージャを見ると googledesktop.exe とか Ati2evxx.exe が 3つとかあるせいなのかな しかし、なんでこんなことになってるんだろ。 サービスホストのプロセスも15個あったり
>793 ATI のドライバは8.8? うちのVista 64bit で見てみたけど Ati2evxx.exe は1個しかない・・・
>>788 DES無効だと見事にオールグリーンだな
オールグリーンでもあんなに凹凸があって3ケタ超えはダメだろ
気持ちよくはないが別に問題ないだろ
799 :
776 :2008/09/02(火) 15:36:36 ID:DKgL1bam
もう今日の夕方に代引きでとどいてしまう こんなはずじゃ・・・なかったはずなのにっ・・・ クソッ・・・・もう・・・おしまいだ・・・・
>>799 なんでそんなに悲観的になってるんだよ
じゃぁ俺にくれよ
大事にしてやんよ
801 :
776 :2008/09/02(火) 16:19:51 ID:DKgL1bam
SP35-DS4のPCIe補助電源てさしたほうがいいのかな・・・ なんでこんな・・・・ヘンなコネクター・・・・不覚っ・・・・・!
803 :
776 :2008/09/02(火) 18:06:11 ID:SLZfCf/+
しかもBIOSのDLページが開けない・・・・ もうダメだ・・・おわったんだなにもかも・・・ これを注文した時点でおわっていたんだ・・・
776の日記帳か、ここは
805 :
776 :2008/09/02(火) 18:43:45 ID:SLZfCf/+
こないぞ・・・もしかしてこれは・・・・おれは助かるのか?
806 :
776 :2008/09/02(火) 18:50:01 ID:SLZfCf/+
電話だ・・・ヤマト運輸から・・・・ おれはいま知った・・・死刑囚が刑の執行日を迎える朝のやるせなさを・・・・
807 :
776 :2008/09/02(火) 18:53:18 ID:SLZfCf/+
受け取っちまった・・・・
ウザ
809 :
776 :2008/09/02(火) 20:00:32 ID:SLZfCf/+
組み終わった・・・めしを食おう 最後の晩餐になるかもしれない
>>791 789の人ではないけどとりあえずうちの環境でも試してみたので、
簡単に報告だけ。
GA-P35-DS3 rev1.0 F13
XP Home SP3
オンボLAN、オンボSound、C1E/EIST on
この状態でアイドル時のレイテンシは1桁〜70程
音有りでフォルダアクセス時や「戻る」をクリック時は、
砂時計がはっきり分かる程度にもっさりするね。(その際のレイテンシは200〜600程)
「ナビゲーション開始」を無しにするとフォルダアクセス時や
「戻る」クリック時でもレイテンシは変化しないしもっさり感も無くなる。
音声再生時も然り。
>>795 そのソフトは、それ自体が重い
解析に使うもので普通の人が使ってもレイテンシが増えるだけ
812 :
776 :2008/09/02(火) 22:30:29 ID:SLZfCf/+
GSATAのRAID1で【W2K】のクリーンインストール完了 音だしてフォルダを高速でブラウズしても500までいかない! これは!助かったのかおれは!?
813 :
776 :2008/09/02(火) 22:53:58 ID:SLZfCf/+
FFベンチHで一周だけスコアは10563 スコアはどうでもいいが 終わった直後のレイテンシはやはり100以下で落ち着いている アイドルで現在10くらい 一応構成も報告 EP35-DS4 Rev2.1 BIOSはF5 E6850 400*9 VCoreAuto TeamXtreem PC2-8500 1GB*2 VDDR+0.15 GV-NX96T512H ドライバはGefoから落とした174.163 ST3250310AS *2 GSATAでRAID1 ドライバ06/17/2008, 1.17.38.05 ヘンなUSB接続じゃないふつうのFDD 光学ドライブ GSA-4163B INTEL inf Ver.8.3.1.1009 それ以外のデバイスはなんもなし
なんだこのウザイ奴はw
え?なに?ここ日記サイト?
>>810 の
「ナビゲーション開始」
って何? どこの設定なのかな?
>>816 ごめん、分かりにくかった。
コンパネ→サウンド、音声〜→サウンド設定
→エクスプローラーのナビゲーション開始
の項目をサウンド無しに設定したってことね。
デフォだとWindows XP Start.wavになってると思う。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3570.jpg ■MB GA-EP35-DS4(Ver2.1)
■BIOS F3→F5
■OS XP Pro(32bit)
■CPU Core2Quad Q9450(C1)
■VGA GeForce9800GTX
■HDD ST3500320NS(320GB)+ST3750330NS(750GB)
■USB機器の有無 マウス、キーボード、MOドライブ、プリンタ、その他多数
■PCI SE-200PCI
■PCI-E Intel PRO/1000PT サーバ・アダプタ
500オs程度。CPUZを立ち上げたら8000オsぐらいにピコッと上がる。
>>817 thx
サウンドなしをイベント毎に設定したってことね。
820 :
789 :2008/09/03(水) 02:21:14 ID:CRX60ou6
>>791 確かに、フォルダ開くときに音消すとモッサリ感なくなりますね。
試しに、オンボードのHD_AudioをBIOSで殺して、HD4850のHD_Audio使ってみたけど、
音再生開始時のレイテンシ増加は改善しなかった。ただ、通常の使用感はこれで問題無い
し、音楽キーボードも埃かぶってる状態だし、これでいいや。
ちなみに、AMD&Biostarと比べると、こんな感じ。
Intel&GIGA
http://jisaku.pv3.org/file/3608.jpg AMD&Biostar
http://jisaku.pv3.org/file/3609.jpg ■MB GA-EP35-DS4(Ver2.0) / BIOS F5
■OS XP_home
■CPU E8400(C0) / VGA HD4850
■HDD ST3320613AS(320GB)*2 RAID_0(ICH9R)
■USB マウス、ゲームパッド / PCI なし
821 :
789 :2008/09/03(水) 02:26:16 ID:CRX60ou6
↑すいません、バージョン間違ってました。 GA-EP35-DS4(Ver2.1)です。
>>820 レイテンシー0μsって・・・
AMDすげぇ。
>>822 インテルは、CPU<=>チップセットのFSBがばらけてるからしょうがないね。
>>820 0はねーよw
センスできてないだけだろ
825 :
Socket774 :2008/09/03(水) 13:03:32 ID:8OS/Fi7E
ID:CRX60ou6 ↑ この人アホです
827 :
776 :2008/09/03(水) 18:03:36 ID:wpp2ezAZ
日記は日記帳に書けよクズ
はいはい工作員工作員
830 :
776 :2008/09/03(水) 18:42:26 ID:wpp2ezAZ
いまGSATAのRAID1でXPインスコ中
831 :
776 :2008/09/03(水) 21:36:22 ID:wpp2ezAZ
XPをRAID0と1で2回インスコしてみたんだがRAID0にするとCPUZ起動でまるで数値が違う・・・・ ウインドウ操作したときの跳ね上がり具合もちょっと大きい。 ICH9Rは試す気にならない。コイツはW2Kで使うつもりなので
■MB GA-EP35-DS3R(Rev.1.0)
■BIOS F3
■OS XP Pro SP3(32bit)
■CPU QX6850
■VGA GeForce9600GT
■HDD HDT725050VLA360+HDT725050VLA360 @ICH9R (RAID1)
■ODD PLEXTOR PX-820SA
■USB機器 キーボード、マウス、ゲームパッド
■PCI SE-200PCILTD
■PCI-E Marvell Yukon 88E8053
SE-200PCILTDの光SPDIF出力を同軸変換して9600GTのSPDIFinに接続。
音声と映像を9600GTのHDMIにて出力し、HDRECSを接続した別PCにてキャプチャ。
この際、音声が途切れたり雑音が混入する。酷い場合はストリーミングが寸断し、
キャプチャ映像が細切れになる。
原因が同じかどうかは不明だが、RAID1アレイへの書き込みエラーが頻発。
DFTでHDDをチェックしても異常なし。HDDをどちらも接続している場合、
番号の大きい方のSATAポートに接続しているHDDの SMART Analytics でDFTが突然終了する。
-----
VGAをGTX260、8600GTに変更しても症状は変わらず。オンボードサウンドを使用しても変わらず。
但し、RivaTunerを使用してVGAの各クロックを下限一杯までDCすると症状は緩和される。
9600GTに関しては、リファレンスFANをDuOrbに変更し、アイドル時と高負荷時の温度を、
それぞれ 50→38度 55→43度 に下げるも、雑音現象自体は改善せず。
マザーの故障を疑い始めた頃、レイテンシ問題関連スレに到達。
BIOSをF2からF3へアップデートするも症状改善せず。
ForceWareを177.xxから175.xxにデグレードするも症状改善せず。
SE-200PCILTDのドライバ VIA Vinyl Envy24 controllers をアンインストールした瞬間、劇的に改善。
その瞬間の画像
http://www.toel.sytes.net/~toel/cgi-bin/upload/stored/up4294.jpg 現在、SE-200PCILTD を取り外し、内蔵蟹音源を使用してキャプチャ時に雑音が入るかどうか検証中。
SE-200PCILTDのドライバ VIA Vinyl Envy24 controllers をアンインストールした瞬間、「DPCレイテンシだけは」劇的に改善。 と読み替えてください。すまんこ。
SATAケーブルだったりしてw
Envy24ドライバのバージョンは?
>>834 そう思って動作中にケーブルをぐいぐいやってみたが、一応問題はなかった。
ICH9Rでこの手の障害に遭遇したのは初めてなんだけども、
RAID1アレイを構成するHDDの一つが死んだ時に青画面を引き起こす事ってあるの?
>>835 5.40a
雑音問題解決のために5.30?あたりからアップグレードした事はある。
古い方のバージョンでDPCレイテンシが高かったかどうかは分からない。
837 :
832 :2008/09/04(木) 10:08:10 ID:dR7xyuqZ
経過報告をするために、しばらくレス番コテにする。 動画を再生画面とDPCレイテンシチェッカーを一時間ほど並べてキャチャしてみた。 途中二度、15±10オsから400ォsに急伸した事はあったが、キャプチャファイルを再生しても 雑音はなかった。発生周期は3〜20分と不定期なのでもう少し長時間チェックしたいところ。
838 :
832 :2008/09/04(木) 10:09:40 ID:dR7xyuqZ
○ 動画「の」再生画面と
839 :
776 :2008/09/04(木) 18:03:18 ID:6p0zD1aw
またW2K入れなおした 2KだとCPUZ動かしても10未満で落ち着く ドライバも同じなのにどういうこと? XPのなにかが悪いってことない?
ぐいぐいじゃなく、ケーブル内部のAC的な問題とかを言ってたんだが。 つまり別ケーブル試せと。RAIDやめて試せと。 OS関係のデータ読み損ねたら、ハングしても不思議無いわな。 そもそもDPC_Latencyの値と、HDDやら音は、独立した問題じゃないのかと。 ヒント。最小構成から始めろw
841 :
832 :2008/09/05(金) 05:01:18 ID:sGYhi9xx
他のマザー付属のSATA、SATA電源ケーブルへの交換はしていたけど、 昨夜、それぞれのケーブルを別途購入して差し替えたよ。 最小構成と言われても、現状からRAID無しへの変更しかないよ。それは既に試した。 ストリーミングが寸断される、雑音が入る、といった症状は変わらなかった。 光SPDIF→同軸SPDIFコンバータの問題かとも思ったが、オンボードサウンドの、 内部SPDIF出力ピンから、VGA付属のSPDIFケーブルを使用してVGAカードに直結しても症状は変わらなかった。 キャプチャカードが壊れている可能性も考えたが、別途HDDレコーダからは正常にHDMIキャプチャできていた。 ----- このスレに来てみたら、SE-200(or90)PCIやRAIDユーザという共通点が少なくなかったので、 キャプチャ時に問題を経験しているユーザをリサーチする意味もあって、こちらに書く事にした。 先述した環境から、マザーをp965系のものに取り替えた。改善したら、また報告に来るよ。
842 :
130 :2008/09/05(金) 05:49:53 ID:XLHk72mR
843 :
776 :2008/09/05(金) 11:06:48 ID:aGatgtnm
なんかB'sナントカ入れたらストレージの速度が妙に悪くなった GSATAのドライバと相性悪いかな
なんでそんな変なつなぎ方してるん?
あれだけASUS鉄板って言ったのに、GIGAなんて買っちゃうからwwwwwwwwwwww
846 :
Socket774 :2008/09/05(金) 15:19:46 ID:9OoKpAz2
USBウンコのASUSとかw
847 :
776 :2008/09/05(金) 20:11:48 ID:4Z58PTpA
P35-DS3R F13aキタ
>>841 レイテンシ問題と関係ないんなら、スレチ。
だらだらと意味不明な事を報告しなくてもいいんでね?
851 :
Socket774 :2008/09/07(日) 01:28:51 ID:SIiQXzqu
>>822 AMDとか関係ないな。
うちはPhenomだが、常時80μs位立ってる。
nforce3(MSI neo2)だと、アイドル時はレイテンシ0になるんでそれが普通だと思ってたけど、インテル系は違うんだね. i855+PEMMでやってみるとアイドル時30-40なんで、DS3RBIOSF12とあまり違わない.video再生開始時はDS3Rの ほうがちょっと高いけどそれほど変わらんので気にしないことにした.
DPC LATENCY CHECKERの計測は怪しい
dpclat.exeで計測した結果とRATTV3で計測した結果が微妙に異なっている。
例えばOSがVISTAのケースだと、アイドル時にdpclat.exeは1000μsの計測を5回している状況下で
RATTV3だと最大でも80μs以下だったりする。
問題のあるソフト(CPU-Z等)を起動している状況下での計測だと割と一致している。
dpclat.exeには問題がありそうなので検証するときは使わないほうが良さそうです。
RATTV3の入手先
ttp://www.microsoft.com/whdc/DevTools/tools/RATT.mspx 使用方法
1)インストすると常駐するので、タスクアイコンを右クリックでプルダウンメニューを呼び出し操作
操作の種類
Start Monitoring
Stop Monitoring
Loop Mode→これは不要だからチェックを外す
トレース結果はsystem32\logfile\RaTTV3フォルダに吐き出される。
計測開始前にRaTTV3フォルダ以下をクリアしておくと間違わない
Start MonitoringでCurrent.etlが作成されトレース結果の作成が始まり、
Stop Monitoringでreport.txtが作成される
report.txtを見れば状況がはっきりする。
MS如きのチェッカなんて信じられるかよ、何寝言こいてんの? MS謹製のウィルスチェッカとか喜んで使ってそうだな
しかし実際にdpclat.exeで計測するよりRATTV3で計測するほうが解析は楽だし正確。 問題個所の早期発見をしたいならRATTV3で計測するほうがいい。 dpclatサイトにもそう書いてあるしw
857 :
Socket774 :2008/09/09(火) 16:22:54 ID:8MX7KIy9
何でそうなるのか分からないけど? Winって信者しか使ったら駄目なのかな…
馬鹿(マカ)は極論と感情論でしか語れないからな。
>>858 おっと、マカフィーの悪口は・・・まぁいいや
>>858 おっと、死神職人の悪口は・・・まぁいいや棒だし
>>857 MSのツールが使う事=信者
って思考がそもそも狂ってるとしか思えんが。
端から見ると君の飛躍の方が狂っているよ。
飛躍してるのは>854の「MS如きのチェッカなんて信じられるかよ」だろw 何か悪いものでも食ってるのだろうか?
864 :
861 :2008/09/10(水) 11:26:45 ID:PSoT2nbC
使える物なら使う。使えない物なら使えないでいいが。 ギャーギャー騒いでる根拠がM$嫌いだから・・って そんなにM$嫌いならWin自体やめればよいんじゃねといいたくなるよねぇ。
そしてLinux使ってさらにもっさりですね。判ります。
866 :
Socket774 :2008/09/11(木) 00:19:47 ID:lq9Yq5na
>>864 ウンコニートのお前には分からない大人の事情って事なんじゃね?
867 :
Socket774 :2008/09/11(木) 02:42:18 ID:Bq+884O0
アップルはWin機多分持ってないorあっても1台ぐらい じゃなきゃリリースしたハードソフトが、Win環境では毎回のように「ちょっと触れば判るだろ」 的なありえない不具合が出るわけない
>>866 仕事で自作ってせいぜい個人経営で使うぐらいだろ・・・。
完全に血迷ってますね。
870 :
Socket774 :2008/09/11(木) 11:43:24 ID:oUFPjyjM
マカ信者は板違いだからとっとと出ていけ。
仕事で自作機使ってるよ。今日も一台組んだし。 でもMacの台数の方が多いけど。
なんか945GCでも一定のサイクルで数値が跳ね上がるんだが・・・
俺のちんこも跳ね上がるんだが・・・
んだんだ
877 :
Socket774 :2008/09/22(月) 10:56:13 ID:bEJDfken
XP持ってないけど、2Kで20μ程度で安定してた状態で OSだけVistaに替えてみたら 80μ程度なんだが、全然安定せずに1000μ程度まで乱高下する どうもてもVistaが原因でした。本当にあ(ry
何も実害が無いんだよねw 神経質の極みだと思う。
EP35-DS3R+F2 です。 オンボのマイク入力を使用して録音すると結構ノイズが載ります。 マイクが糞なのかと思って変えましたが余り効果ありません。 音質はそんなに重要でないので、「低減」出来ればいいです。 使用頻度が低いので余り高額投資できませんし、 プログラミング業務でも使用するためいろいろ試せないので ある程度めぼしを付けてから切り分け&対策を行いたいと思ってます。 DPC LATENCYも疑ってかかったほうがいいですかね? 3000〜4000オsくらいが上限のようです。
オーディオインターフェースって知ってる?
>>877 Vista環境で正確に測定出来るツールってあったっけか?
正確とか不正確とか関係ないんだろw このスレの縮図みたいなもんじゃないか
VistaはちょこちょこHDDいじるからな それだけでも2kとは全然違う
んな質問する前にPCIに挿しとけ
>>879 オンボード音源の再生は昔から比べればだいぶましになったけど
録音はいまだにそんなもんだ。金ないならあきらめろ。
GA-G35-DS3R、RevF7Aで定期的に遅延が発生してたのを (853→3→2→4→785→3→2って感じ) F7A→F7Kに変えたら常時5以下になった でもアプリを立ち上げた時とかに、時々凄く跳ね上がる これって正常なのかな というか、DPCレイテンシって何なのかよく知らないんだけどさw
さすがに5秒に1回40000オs超えが周期的に出るとすごいな mp3聴いててもテンポがずれてうまくリズムがとれなくなるし 動画配信は途中で絵が止まって音声だけがとびとびに聞こえる
P35-DS3R 2.1でF13a入れた人どうなった。
どうもならない。
>>887 それ自体はありがち
あくまで、低負荷状態でも定常的に発生する「定期的な遅延」の問題だからな
GA-EP35-DS4 Rev2.1 biosがF3のときは、数秒に1回1000くらい出てたのが、 F5入れたら平均30くらいになった。 参考までに。
EP35-DS3R Rev2.1 Bios F4a 何もしなくて960〜1000ウロウロ赤が頻繁にでて音も飛ぶ IntFiltrでRATTV3のログ参考にあやしいのを 片っ端から固定に設定で150以下維持に改善した 赤になるのはLAN越しにIDEカードのHDDにアクセスがある時くらい 音飛びもなくなった
何も知らずにEP35-DS3R Rev2.1を中古で 買ったら音飛びまくる EP35-DS3R Rev2.1で音の飛ばない個体ってある? あるなら今度は新品で買おうか思う
バイオスを最新にして全部切るんだ
896 :
Socket774 :2008/11/04(火) 02:06:38 ID:uQY4sAYw
あげ
P35-DS3R rev2.0 Bios F5→F13a RAID0 ICH9R HDD付加やデスクトップの表示連打で黄色バーは普通に出るけど赤バーはほぼ出なくなった ただしそれ以前はスリープ→復帰した状態との比較だから良くなったかどうかは不明 さっきこのスレ見つけてbios更新してみた それ以前は赤バーが普通に出てたから少しはマシになったということにしておこう
そりゃF5は核地雷だしw
たまにシャットダウンが異常に遅い時あったけど、それもレイテンシの仕業だったんかな
>>899 シャットダウンじゃなくて起動が遅いのはレイテンシのせいだよ
>>853 テキストみても理解できません
結論から言うと何がGIGAの場合ダメなの?
オレの場合ASIO 2.0の時だけプチるけど、ASIO4ALL以下は無問題
しかも4ALLは最短最速でもOK、だからASIO 2.0常用者の意見を参考
にしたいんだけど、ウエ〜ブぷち男しかいないのかな?
>>901 その質問だけでお前のPCの調子悪い部分特定できるわけねーだろw
903 :
901 :2008/11/15(土) 06:22:25 ID:AD8f0G39
>>853 ありがとう、レイテンシは完全解決した
ASIO 2.0時のプチノイズはどうやらカネーネル上の問題みたい
元々WHQL未認証だから、今風のチップセット搭載マザー規格に
合わんのか、OSを統合パックで製作した時に何かを
を削除してしまったのが問題かは検証中だが
レイテンシと切り離して検証出来る所までこれた、あんがと
readyboostを切らない限り bios入れ替え、HW取り外し、ドライバ替え、OS再インスコ なにをやっても直らなかったが、もしやと思いpagefileを切ってみたら 完全にグリーンになった
しかしアプリによっては落ちるようになった罠がorz
906 :
901 :2008/11/21(金) 17:59:00 ID:l20Ve6L6
プチノイズも完全解決 レイテンシはDAW用PCセッティングを煮詰める事で解決可能 低レイテンシ後のプチノイズはオーディオにおける正しい電極で可能 手元に完全なOSが無い為、DSP版の到着後報告するが 統合XPsp3ではWDM付ASIOにカーネルOUTが出来んから SP2>SP3で検証しますが、X64やビスタは兄弟ですが 穴が違いますのであしからず
また、俺のPCでは上手くいくから世界中うまくいくに決まってる君か。
レイテンシよりPOSTに行くまでが怪しいのが気になるんだがおいらだけかね? たまにブーっとブザーが鳴るぞ P35ーDS4 rev1.0
GA-EP45-UD3Rに買い換えれば万事解決。
P35-DS3R rev2.1 Bios F11→F13c F11の時に定期的に黄色から赤に跳ね上がっていた値がBIOS上げて 治りました。 元々音飛びとか無かったから、何も気にはしてませんでしたが なんとなくすっきり ちなみにオンボのサウンドは切って WINXPSP2 PCIの一番下にprodigy192VE PCIEx1にSiI3132カード 使ってます。
>>907 ならお前は他人に八つ当たりするタイプだな。
ちょっと黙ってろ。
戯画は当分避けるね 懲りた
>>910 俺もF5からF13aにして少々改善された
赤が黄色になった程度だけど
P35DS4で直らなかったレイテンシスパイクが Q6600を3.2から3.4GHZにあげたらほぼ消えて無くなった。 ただチューナーだけはどうしても出てしまう これは実利用には問題ないのでしょうがないと割り切ってはいるが VISTAは3.2GHZ以下では使うなってことか・・・
readyboost切ったらどんな設定でも安定する 快適さは犠牲になるけど
ニコニコ等で動画を見たり、音楽を聴いたりしてると、 1時間に1回くらいの間隔で一瞬映像(音)が飛ぶのは、 やっぱりレイテンシのせいなのかなぁ
ReadyBoostが有効なPCなんてほとんどないだろ?
どうだろう メモリ8GB積んだ64bitクアッドマシン使ってるけど、やたらとHDDアクセスしてるよ?svchostが動いてる。 あのアクセスがReadyBoostに分散されたら少しはマシになりそうな気はする まぁReadyboost使ってないんだけど。久しぶりに使ってみるかな
>>917 そうだとおもう。BIOS最新のにしたら音とぎれなくなったし。
音飛びが酷いからGA-EP45-UD3R (rev1.1) を買ったんだが 定期的に1000オーバー 結果的に現象変わらなかった
それはもう使っているソフトやデバイスのドライバを疑った方がいいのでは。
923 :
921 :2008/11/27(木) 11:07:55 ID:HHOCQKsz
>>922 Vista Business SP1
ソフトは何も入れてない
ドライバはGIGABYTEから落とした最新版を入れた
帰宅したらXPを入れて確認する予定
これcpuの周波数が変わるときにノイズが盛大に乗るね。 今のとことの解決策は電源設定で常にonとかにすればノイズも乗らないしレイテンシも安定するね。
SpeedStepとC1EはBIOSで切るのが基本だろ常考
926 :
901 :2008/11/28(金) 11:58:22 ID:t+M2qmO2
検証後>GIGAとは直接無関係 構成は詳しく書かないよ RAID0 160GX2 USB HDD500GX2 システムFAN X4 9600GTファンレス>DVI RGB>アップスキャン>PS2>サブPC 蟹さんとサウンドカード共存 IMONリモコンでコントロール 普通問題になる構成だけど可能です バッファ最短OK レイテンシはお好みで構成変更 24/96OK その代わり、半端内時間掛かります 被害になる様な構成にされている方が皆無なのでバイバイ
日本語でおk
928 :
Socket774 :2008/11/28(金) 13:44:11 ID:lNqoO9Po
>>921-923 GA-EP35-DS4 XP Pro SP3
と
GA-EP45-UD3R Vista Business SP1
を比較してみた。
同じビデオカード(9600GT)挿してゲーム(FEZ)してみたら、
EP35で30秒に一回くらいプチフリーズ発生。EP45では全くなし。
いまんとこEP45には持病はなさそう。
929 :
Μ ◆M//jisakuk :2008/11/29(土) 01:03:31 ID:Fc7eUFr0
EP45-UD3R (rev1.1) OSとキャプだけインストール。 音声をキャプって再生、音声にノイズ出まくり。 もうAMDでサブPC作るよ・・。
931 :
Μ ◆M//jisakuk :2008/11/29(土) 16:58:43 ID:5YXNGSpw BE:2469852689-2BP(1000)
932 :
Μ ◆M//jisakuk :2008/11/29(土) 17:02:42 ID:5YXNGSpw BE:514553235-2BP(1000)
933 :
921 :2008/11/29(土) 23:48:22 ID:/OtVNyep
XPにしたらレイテンシは50もいかない程度に安定するようになった けど相変わらずPV4の音声にノイズが入る オレの場合はレイテンシの問題じゃなかったっぽい
このスレを読んで気になったので、P35-DS4 rev1.0(BIOSf12)で検証。 オンボードは蟹サウンドと蟹LAN使用。OS VISTA64 さすがにEISTと電源管理機能を使ってると真っ赤だけど、 ゲーム、録音、ストリーミングともにプチノイズとか無し。 でももって、オンボード系を切ってみても特に変化なし BIOSのLatencyを32->64->128に上げてみても特に変化なし ってな感じで一番影響するのはEIST/C1E/電源管理まわりだけ、 そのほか色々組み合わせで検証してみたけど、大きな違いは無かった。 ただBIOSをf13に上げたらexplorer.exeが勝手にメモリを固まるまで 消費しいくヘンな挙動が出た。 CPUが100%って現象はたまに聞くけどメモリ全消費って初めてだ。 メモリテストにパスしているけど、安いバルクだから何が起こっても 不思議じゃないかな。 とりあえず今は安定しているからLatency周りはスルー。
P35-DS4 Rev2.1 (BIOS F13) から P45-UD3R Rev1.1 に変えた。 OS は vista ultimate x64 。 P35-DS4 のときも不要 USB デバイス外しておけば 滅多に CHECKER で赤とか出なかったが黄色はしょっちゅう。 USB デバイス増やしたら時々の赤が不可避だった。 実害はたまに動画カクつく程度。 DTM 用途でも バッファ大きくすればおkで 派手な実害はない・・・・と思っていたんだが。 OS再インスコもせずマザーだけ変えたから不安定になるかなと思ったが ドライバ一式入れ直しになっただけで普通に使えるのみならず マウスカーソルぬるぬる動くし、全体的にキビキビ。 LATENCY CHECKER もデバイス全部繋いでも 800us も行かない。 変えてはじめて P35-DS4 ではマウスがもっさりしていたことに気づいたw このスレも卒業だな。
質問があるんだがオンボでプチるの? やっぱクワッド?
お前は何を言ってるんだ
938 :
Μ ◆M//jisakuk @株主 ★ :2008/12/07(日) 01:37:02 ID:uXxQqaX5
939 :
Μ ◆M//jisakuk @株主 ★ :2008/12/07(日) 23:27:20 ID:PIoUmbXc
940 :
Μ ◆M//jisakuk @株主 ★ :2008/12/10(水) 01:04:50 ID:v3o2zyk/
941 :
ゑ無‖自作苦 @水主 〇 ◆M//jisakuk @株主 ★ :2008/12/14(日) 22:59:29 ID:IRk1CqHg
942 :
┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★ :2008/12/14(日) 23:52:33 ID:6uGetk5x
久しぶりにBIOSでも更新しようかなと彷徨ってたら見つけたんだが こんな問題あったのも知らなかったな。 気になったんでLatency Checker入れてみたが 音楽、動画、ベンチ、ゲーム、巨大ファイルの解凍、コピーなどしつつ見たけど緑しかない。 10秒くらい毎に500オsのライン付近に来るけど。スタンバイ、休止も問題ない。 これくらいは正常って事でいいのかな? M/B :GA-P35-DS4 rev2.0 BIOS Ver. :F11 CPU :E6750(3.2GHz) メモリ :UMAX 1G*2 VGA :GF8800GT HDD:Hitachi HDS721616PLA380*2 ICH9R RAID0 サウンドとLANはオンボ 電源:Antec EA-500 OS:XPProSP3 USB:マウス、キーボード、プリンタ、ゲームパッド C1E、EISTはON 参考までに
今まで気付かなかったということは実害が無かったという事だろうから気にしなくておk
DTMやらないなら500μsくらいどーってこたーない
対策版前は常時1000以上だったけど、気にならなかった。
レイテンシってPT1で使用しても問題ないでつか?
レイテンシの大きさが問題なんじゃなく 音切れの原因がレイテンシにある(場合がある)ってだけだから。
叩き割ってGA-EP45-UD3x買え。
>>925 >>896 省電力機能ってC1EとかEISTの話?
それってむしろ普通有効にしておくもんじゃないのかな。
無効にしなきゃ改善しないというのであれば、それまでのモノだったってことになると思うが。
普通なんて概念は相対的なモノでしかない。 ちなみにDTM向け自作PCでは無効にした上で/usepmtimerが普通。
そりゃそうだわな
マウスがやたらにワープするのでLatency Checkerをいれてみたら 常時10000超えてた でも再起動すると直ることがある
>>954 うちもなった。
普段はハイバネ(S3)にしていてこの前再起動したら
マウスを動かすとポインタが一定間隔で止まるから
DPC Latency Checker でみたら20,000常時超えていたw
同じく再起動したら直ったけど、初めてでビックリした。
最近メモリを 1GB * 2 から 1GB * 4 にしたからそのせいかと思ったよ。
まぁ、原因はよくわからないがなぜ突然なったのだろうか…。
今は15〜30で安定している。
>>954-955 そのときはHardware Interruptsが上昇しているはず。
MBドライバとかバージョン変えたりしたら治ったりする。
突然起こって、なかなか起きないから対策が厄介。
P35って使っててトラブると電源にあらぬ疑いを掛けかねんから困る 電源投入直後の状態が延々ループして起動が安定しないんだよなあ
>>957 再起動病だな
まず電源切ってからジャンパでCMOSリセット
BIOSで設定のやり直し
これを安定するまで繰り返しやる
大抵CoreVoltageが低めに設定されてると出やすい
たまにネトゲで妙な重さが出るんだけど、再起動すると直るので放置してたんだが もしかして?と思ってレイテンシ見たら真っ赤でワロタ 再起動するとレイテンシも直るからソフトウェアの問題なのかなぁ
>>961 おおぅ、確かに俺もこれが原因なのかもしれない
マザーボードのドライバっていうと、チップセットって意味でINFのことなのかな?
それとも何かのドライバが悪さしてるって意味で、ドライバ全般のこと?
とりあえずINFを、GIGAのマザーボードのドライバリストにあった
8.3.1.1009から9.0.0.1008に変えてみた
発生条件がいまいちわからないので気の長い検証になりそうだ
>>962 チップセットのinfのことでおk。
発生頻度が低いから、正直なところ検証しにくい。
一番酷いときで起動後2時間程度すると発生するときあったけど、
GIGA公式から落とせるドライバに更新したら全く発生しなくなった。
※M/Bのinfと、intel matrix managerの更新を実行
964 :
Socket774 :2009/01/08(木) 21:36:40 ID:Vd+Y9j01
>>962 俺も、8.3.1.1009から9.0.0.1008に変えてみた。
MP3再生中などに30秒に一回ぐらいの頻度で赤くなる時が有ったが、
変更後は1時間に一回程度になった。
明らかに改善した。ありがとう。
EP35DS3R(F4a)
経験上、intelから落とせたりする最新のよりGigaの公式からいけるM/Bのinfの方が安定する。
>>964 自分も更新出来ればしてみたいのだが、
これのバージョンってどこで確認すればいい?
忘れた。 今問題が出ているなら、更新してみれば?
968 :
964 :2009/01/13(火) 20:46:00 ID:/UuFQICd
969 :
968 :2009/01/13(火) 20:48:10 ID:/UuFQICd
追記 GESTはDESの本体じゃなくて、 DESを動かすためのドライバー(サービス?)のような物で DESコントローラーのインスコに関係なくインストール(ギガのCDからインスコしたら) されちゃうようだ。
P35-DS3⇒P35-DS3Rに変更したらダメになったから、サウスブリッジ周りに問題あるのかね。
DPC Latency Checkerって、精度的にあてにならんとはいえ、傾向としてはあてになるんでしょ? UD3Pで、常時500~1000をフラフラ、時々真っ赤ってな状況だったから、DESを切ったら大体400前後で安定した。 その後BIOSからC1EとEIST切ったら、20切ってワロタ。 C1EとEISTは、無駄な電力消費を考えるとさすがに切るわけにはいかんが、DESは切るしかないか・・ DESは魅力感じてたんだがなあ。
そりゃな
DESインストしてる時点で情弱
だな。
>>971 C1EやC4EがONでもDESをアンインスコすればレイテンシはもっと下がるよ。
つまり、すべての元凶はDES。
>>974 最後の1文が繋がってないよ
DES OFF/C1E ONから
DES OFF/C1E OFFにしたらされにレイテンシ下がるんだから、
DESだけが「すべての」元凶じゃねーだろ
DESも悪いしC1Eも悪い
>>976 日本語おk?
C1E有効/DES有効=500〜1000
C1E有効/DES無効=400
C1E有効/DESアンインストール=20〜40
さて、C1Eにどれだけ問題があると言うのでしょうか???
>>978 おまえ、中学時代に数学の成績と国語の成績悪かったろ?
俺はC1Eも無効にして2〜10だなw
>>971 全部切ったら時刻がずれなくなった。
ありがとう!!
>すべての元凶はDES
「すべての」。大部分の、じゃなく、「すべて」。
>>977 、日本語おk?
>>982 しつこいアホだな。
社会の中で他人と会話したことあるのか?
小学生の喧嘩で、何時何分何秒ですかー?ってのと同レベルだ、それじゃ。
レイテンシを0に保つ必要なんて無いわけだし、無理なの。
なんらかのデータの流れが出来れば、多少は常時帯域を食うんだから。
C1Eを有効にしたところで、20〜40程度だと報告されてるわけだろ?
切ったところで1〜10程度だという報告も出てるわな。
一方でDESの場合、有効化してなくてもインストールしてあるだけで400、有効化すれば真っ赤なわけだ。
そこまで踏まえて、このスレで問題としてるレベルの話はどこが境界線だと思うの?
0にしないと駄目なのか?
それなら上記の用に端から無理なんだよ。
だから、その境界線を越えてる元凶だと指摘されてんだろ?
馬鹿すぎる、ほんと。
必至だなw
日本語おk?とか言ってる人が誤変換するなんてがっかりだ
>必至だなw 心臓バクバク、手はプルプル、顔は真っ赤にさせて搾り出したのがこれか。 厨房ここに極まれりってやつだな。 情けない。
きもい必死な粘着がいるなw
音飛びの解決方法 レジストリを変更し、該当サービスを再起動する [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Audiosrv\Parameters] "ServiceDllUnloadOnStop"=dword:00000000 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AudioEndpointBuilder\Parameters] "ServiceDllUnloadOnStop"=dword:00000000 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\MMCSS\Parameters] "ServiceDllUnloadOnStop"=dword:00000000 表記した順番で影響力が高い 通常は一番上だけを変更すれば音飛びは無くなると思われる この設定により、ペンティアムIIIでもCPUのリソース消費と引き換えに音飛びが皆無となる ※100%に張り付くまでは音飛びが発生しない また、画面の再描画、HDDへのアクセス、ネットワーク使用率に関わらず音飛びはしなくなるが、それらの処理は重くなる ただしCPU性能が高い場合はそれらへの影響は体感できない 注意点として、フィルター系の処理は向上しないため、重いフィルターを使用している場合は悪影響もある 特に処理能力の低いCPUを使用している場合、映像と音声がずれる事が多い これは他のサービスのトラブルシューティングに登場する"ServiceDllUnloadOnStop"の数値を変更するテクニックの応用であり、サービスの処理方法を変更する設定である 3や2や1に比べて0の効率が最も高く、他を無視してでも安定性を保とうとする処理に移行する(意訳)
サウンド関連のレイテンシタイマを32から64に変更するのは 結局効果あったのかな? 今、試験中なので何ともいえない状態なんだが。 もう色々いじりまくっているので何を変更したか覚えていないのだがww ちなみに症状は突然の音飛び&動画の一瞬停止とシステムの遅延。 分かりやすいくらい全部だな。軽い方だとは思うが耐えられないレベル。
G
EP35-DS3Rで、RTL8111Bドライバを最新にしたらDPCが10000前後になった。 昨日更新したんだが、DPCが真っ赤なのは全く気が付かなかった。さっき音楽を聞いてて音が遅れるから気づいた。 ドライバのロールバック後に再起動でDPCは10前後に直った。
やっぱトレントか・・・ トレントごときで50000も超えんな糞チップ もうMBを変えるかPCIつける事考えておくわ
あぁーぁ
>>988 じゃ直らんよ
オレも2ヶ月弱悩んで、ASIOでストリーム安心再生OKまでこぎつけたけど
XPで\Audiosrv\Parametersをいじくると安心度95%が99%になる
たぶんアジア圏じゃ理解出来てスレする人はいない
最後だからヒント:あなたは何に導かれてこのスレに来ましたか?
コロンブスの卵をご存知ですか?
私は私が無知なのを知っているをご存知でしすか?
それなら、あなたのオツムが何個かご存知のはずです
スレする
悪いがスレするはご存知じゃないなw
997 :
Socket774 :2009/02/02(月) 21:13:01 ID:yxFBgy0c
>>994 _,,,ヽ_ヘ_,,_ノ^レ,,_....
,,,ヽ...____,,_,, ____ _,,,._.,,,
l≡::\_:_::: /: : : : : : : : : : :`: -: :,_ _:_:^'''≡フ
 ̄ ̄ \: : : : : : : : : : : : : : : :`ゞ ≡ /
ふ |:/: /: : | : : : : : : : : : :\_/''
ぁ |:/: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ぇ |/ 7|`//i: /|:|\|´: : : : :|ヽ
. え | ,.‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | ,
. ・ | '' r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :| ./
. ・ | {o:::::::} {:::::0 }/: :|N ヽ. プルプル
. ・ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : | /
_,,/ ::::TT... へ ...TT:::::ヽ::| '
ーーヽ___::::| |:: / \ ::| |:::::: __ノ´ ̄`¨ヽ
____,イ | |/ _____ \.| | 弋_,.,ィ__--
ノ ゝ二フ_,, ̄______,, ̄__,,__/( ー<\__
>-イ \ / /| |: : :|t二ンー
コピペじゃないのか、酷すぎるぞw
>>3 で答え出てるのに、1000まで引っ張って
物凄い痛いスレになってしまった。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread