OCメモリ友の会 15枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリの選別品であるOCメモリについてのスレです。

前スレ 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208094552/

過去スレ、関連リンク等は>>2-5参照
2Socket774:2008/07/20(日) 17:58:47 ID:rq2OrwWs
■関連リンク
DDR2 RAM List
http://ramlist.infinityx.nl/ddr2/
メモリ総合wiki
http://wiki.livedoor.jp/memtest86/
「メモリ総合スレッド」テンプレ案
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ(跡地)
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

■関連スレ
メモリ総合 63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211378112/
メモリを4GB以上認識させる 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206930896/
安価なメモリをOCしてみるテスト 3pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207896460/
3Socket774:2008/07/20(日) 17:59:25 ID:rq2OrwWs
■過去スレ
(´-`).oO(OCメモリ友の会 13枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201215474/
(^∀^)OCメモリ友の会 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186222923/
(^。^)OCメモリ友の会 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180195440/
( ゚д゚ )OCメモリ友の会 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176616241/
(^。^-)y-。o0OCメモリ友の会 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170431490/
(ノ∀`)OCメモリ友の会 8枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159700939/
(´-`).。oO( OCメモリ友の会 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145011367/
((( ;゚Д゚))OCメモリ友の会 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139062726/
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/
┌( ゚∀゚)┘OCメモリ友の会 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130041907/
(┘゚∀゚)┘OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/
(・∀・)OCメモリ友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114231193/
OCメモリ友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100319975/
4Socket774:2008/07/20(日) 18:00:03 ID:rq2OrwWs
テンプレは以上
5Socket774:2008/07/20(日) 18:09:21 ID:2kHzrs2U
6Socket774:2008/07/20(日) 19:06:06 ID:pPFB38QW
>>1

7Socket774:2008/07/20(日) 19:32:47 ID:KUqF2DbO
顔ねぇのかよ…
8Socket774:2008/07/20(日) 20:03:14 ID:z5cXh2c7
        __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,. ∧_∧''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'( ゚ー ゚* ),,,.......,,,,,__ `i:   ',
 ,' :: : l: : :l,. ∪〒∪ i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""⊂⊃ ___ '⊂⊃i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l いちもつーっ☆
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \
           ,i .l   .l      !.ー''´
        /  .l   .l      l
       /    i   .l     l
      /    i   i     l
     /       ,!   .!      |
9Socket774:2008/07/20(日) 20:36:11 ID:WhUTtD0K
>>1サン乙乙乙!!!
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC ポチりました。
どんな感じだろう...
10Socket774:2008/07/20(日) 21:00:54 ID:z5cXh2c7
あぁ─(´・ω・`)─ぁ…
11Socket774:2008/07/20(日) 22:10:51 ID:IHJi9gH8
俺はOCZ3FX16002GK 2GB Kit (2 x 1GB) PC3-12800 (DDR3 1600) 6-6-6-18 ポチった
まだ動作報告ないかな?楽しみ
12Socket774:2008/07/20(日) 22:31:23 ID:AAEsoBGy
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
13Socket774:2008/07/20(日) 23:54:56 ID:zp6nUEEW
目が嘘っぽい
14Socket774:2008/07/21(月) 00:17:52 ID:w4Edm12f
FSH1066D2C-K4G 5-5-5-15 2.1V、普通にDDR2-1071相当で動いてるよ。
memtest86+も通ったし、Vistaメモリ診断ツールも通った。prime95もOK。
FireStix Heatだから、どうなるかと冷や冷やしたけど、安定動作してる。
安いのが魅力だよね。いま見たら微妙に値が上がってるけど。
15Socket774:2008/07/21(月) 00:23:45 ID:DBkltTtu
>>1乙だが、なぜタイトルからAAをはずした・・・
16Socket774:2008/07/21(月) 00:52:22 ID:64woQZPx
GEIL GX24GB8500C5UDC 最強!
17Socket774:2008/07/21(月) 02:04:37 ID:Ad7dYs5s
>>5
きゃーりほーにゃー
18Socket774:2008/07/21(月) 08:51:42 ID:6394yD0n
G.Skill PC2-8000 のメモリで相性なのか不具合なのか分からん症状出た。
一度、店頭に持ち込んでMemtestしたら問題無いって突っ返されたけど、Vistaに組み込むと
途端にブルースクリーン。Vistaはメモリ周りにシビアらしいけど、もうどうにもんらん。。。
つうか、Vistaってメモリ増やすと認証求められるのか?いちいち面倒な上に失敗しやがる。
MSなめんなよ。
19Socket774:2008/07/21(月) 09:04:08 ID:dFLy3yJ1
なんでOSのせいにしてんだ? PSCチップの特性だろ。
店頭での検証が正しいなら>>18のメモリ設定が間違ってるとしか。
20Socket774:2008/07/21(月) 09:11:12 ID:6394yD0n
>>19
同じメモリでもう1セットあるが、そのセットでは問題ないから設定の問題とは思えないけどねぇ。
2G*2 の状態に、2G*2を足すと途端にブルースクリーン。ちなみにスロットの組み合わせはどうやってもNG。
ここ見出したの最近なんだけど、良ければPSCチップの特性を教えてもらえますか?
21Socket774:2008/07/21(月) 09:17:46 ID:u14DzJtH
>>18
ウチはVistaHP64だけど、メモリ増やして認証とか出たことないんだが?
G.Skill PC2-8000 2G*4枚構成、DDR890(Vddr1.9V)設定
OSインスコ時1枚、OSインスコ後4枚刺しで稼動
22Socket774:2008/07/21(月) 09:42:45 ID:d0TKRaPI
PC2-8500-1.8Vの製品って何があるかな?
23Socket774:2008/07/21(月) 10:18:24 ID:Uu9kbFZq
1Gならこれは?上は売り切れだけど同じのがGENOにある。
http://item.rakuten.co.jp/good-media/20080708-000010/
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08173460

2Gはこれかな
http://www.ark-pc.co.jp/item/F2-8800CL5D-4GBPI+DDR2-1100+4GB(2GB*2)KIT+CL5-5-5/code/11730111
24Socket774:2008/07/21(月) 10:23:24 ID:6394yD0n
>>21
そうなんだ、認証掛からないのか。家はVista64 Ultimateだけど2G*2を足すと絶対認証かかる。

取り敢えず、rRFCをAutoから60に緩めて色々と試してみるとするよ。
25Socket774:2008/07/21(月) 10:38:27 ID:d0TKRaPI
>23 THX

CFD_FIRESTIXもだな

F4Uなんて2.1Vだし 何で8500とは言え こう電圧上げるかな


26Socket774:2008/07/21(月) 11:37:57 ID:CsXfSDfN
ネイティブじゃないから
27Socket774:2008/07/21(月) 12:54:25 ID:6394yD0n
18です。
Memtestは店舗でOKらしいので、OC(1013)と、非OC(800)で
Vistaのメモリテストを8GBの状態でやってみてけどエラー報告はなし。
ただし、OSを起動するとファイル破壊が起きて、起動の度にチェックディスクが走る。

かれこれOSを何度もインストールしなおして疲れたから、相性と思って諦め。
次はDDR3に移行しようと思う。
28Socket774:2008/07/21(月) 15:48:43 ID:3wdBf/qr
3セット計12GB分あるのか?
で、ウチ1セットとの組み合わせのみの不具合か?

8G実装は問題があるマザボも結構あった気がする。
29Socket774:2008/07/22(火) 16:27:12 ID:x5O/tB5l
>>28
使ってるM/BはASUS Maximus Formula。

あれから、M/Bのメモリスロット4つに対してMemtest 実施。結果は2Gx1ならどのスロットもOK。
その後に、2Gx2、2Gx4でのMemtestをしてみたが、結局エラーは発見されず。

ちなみに、G.Skill 2Gx2 + 他の2Gx2 の組み合わせではVista起動に問題が出ない事が判明。
G.Skill PC-2 8000 が4枚だと、Vista起動するとブルースクリーン、又はリブート。
最悪の場合はOS破壊されるので組み合わせが悪いんだとは思う。

店舗側でエラーや不具合の症状が出ない場合は、修理受け付けてくれないのかね。
無理とは言われたけど。。。
30Socket774:2008/07/22(火) 16:52:59 ID:FxsquXLu
>>29
それが相性だろ
31Socket774:2008/07/22(火) 18:13:36 ID:FCz6iSY7
>最悪の場合はOS破壊されるので組み合わせが悪いんだとは思う

これじゃなくて?

Intelに重大な欠陥!どのOSに関わらずCPUの欠陥を突かれ、
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html
32Socket774:2008/07/22(火) 18:45:19 ID:Tv2pjgyS
この状況で何でそれが原因とか思うかね・・・
33Socket774:2008/07/22(火) 18:46:01 ID:vJH0M8XX
(゚ー゚)クス
34Socket774:2008/07/22(火) 20:24:36 ID:E8QXcr2/
G.SKILLのDDR2-1000 2GB*2はスプレッダーが簡単に外れるって聞いたんだけどマジ?
35Socket774:2008/07/22(火) 20:55:31 ID:x5O/tB5l
>>30
相性ですね。

>>34
ヒートスプレッダを軽く開くと、ポロっとメモリモジュールが抜け落ちます。
36Socket774:2008/07/22(火) 21:48:29 ID:1Kzaf/cY
>>35
シールじゃなくてグリスなの?
37Socket774:2008/07/22(火) 21:57:22 ID:RmL/rFTc
誰か、OCZ3FX20002GK 使ってる人いないかな?
空冷で使いたいのだが、ヒートシンクの造りとか熱具合がしりたいです
38Socket774:2008/07/22(火) 22:08:20 ID:CHWzo0To
>>29
まぁ、メモリの不具合ともいえるし
マザボの不具合ともいえる。
残念ながら、相性として受け付けてもらえないな。
39Socket774:2008/07/22(火) 23:19:24 ID:iUdBhPG9
>>36
シールでもグリスでもなく、熱伝導シートです。粘着性はありませんよ。

>>38
今日、駄目元で再度ショップに問い合わせてみたけど、組み合わせ以外での使用に問題が無い場合
受付は出来ないと言われましたよ。同メーカーの同型番で相性ってのは初めてだったので、かなりの
時間を要しました。
ま、これも勉強の一つですかねw
40Socket774:2008/07/23(水) 23:34:48 ID:SdiWfqao
>>39
例えばここで調べて、問い合わせるとか。
http://www.ocmemory.jp/
41Socket774:2008/07/24(木) 10:25:50 ID:n5utGlVE
MFにG.Skillの2GBx2を2セットとか俺かwwww
Gavotte祭りに便乗して8GB分買ったんだけど、ファイルコピーでデータが化けまくるので片セット外したら元に戻った
んで、サブPCにそのセットぶっさしたら同様のデータ化けが起きたな

MFに挿して壊れたのかモトから壊れてたのかわからん
42Socket774:2008/07/24(木) 10:57:19 ID:XUGJicsr
MUF買ったらまずヒートシンク引っぺがしてグリス塗り直しがデフォだな
43Socket774:2008/07/26(土) 11:52:59 ID:Q1aVDr7b
ここでは不人気のTX1200QLJ-2GK
P5N32-E SLIでは950が限界だったけど、
試しにP5Qを購入したら余裕で1203 2.2V 5-5-5-15 OK。
PCMARK05のMemoryスコアは8665が最高。
10000叩き出す人います?
44Socket774:2008/07/26(土) 11:54:36 ID:EJnmNNFQ
いません
45Socket774:2008/07/26(土) 14:21:41 ID:cvHR2lE4
いないません
46Socket774:2008/07/26(土) 21:38:05 ID:3a6nQzL/
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=116&page=1

G.Skill の8800は耐性いいけど、微妙だね。
47Socket774:2008/07/28(月) 01:11:29 ID:ocZIIlC+
おれのID:OCZ
48Socket774:2008/07/28(月) 01:22:15 ID:JLDMPMF/
FireStix HeatのDDR2-1066いいよ。安いし。室温38℃でも平気でBOINC回るし。
Prime95も余裕で3時間通るし。さらなるOCはちょっと厳しいけど。安さが魅了的。
放熱も問題なし。
49Socket774:2008/07/28(月) 21:17:44 ID:VU/oeq6C
余裕で3時間www
50Socket774:2008/07/28(月) 22:03:45 ID:qe5tFG5O
Prime95だと1周10〜12時間ぐらいだっけ
そんぐらい廻してから余裕とか問題なしとか言ってくれ
51Socket774:2008/07/29(火) 09:52:43 ID:ACEWFIc4
MaximusUFormula、メモリ2GB×4(G.Skill F2-8800CL5Q)1.85Vで1150以上回る。
2枚で1200弱だから相当メモリ耐性いいな。MUFだからなのか、単にP45だからなのか…
TPower I45ポチったから比較が楽しみだわ。
52Socket774:2008/07/29(火) 14:45:29 ID:nkJBOFbk
RFでも同じだよ
良いメモリだ
53Socket774:2008/07/29(火) 16:41:21 ID:CZQqJRes
DDR3-1600 CL6
DDR3-1800 CL7
DDR3-2000 CL8
DDR3-2133 CL9
ドレガハヤイデスカ?
54Socket774:2008/07/29(火) 17:09:31 ID:8V1Nf0+J
電圧上げて回って詰められる奴
55Socket774:2008/07/29(火) 17:16:36 ID:RNPbP3XN
DDR1-1100 CL3
56Socket774:2008/07/31(木) 14:48:26 ID:0WMR4A4O
FSH買ったよ、安かったし。
案の定ヒートスプレッダ浮いてやんの。
57Socket774:2008/07/31(木) 19:37:46 ID:QQwnkXUF
昨日FSHの1066 2GB*2買ったらモロに↓の該当品だった件について
http://www.cfd.co.jp/news/news20080703.html

確かにMemtest86完走しねぇ・・・つかmemtest中にフリーズorz
58Socket774:2008/07/31(木) 19:41:48 ID:CDLBCNX0
リコール出てる物をそのまま売ってるような店乙
59Socket774:2008/07/31(木) 21:23:40 ID:FyCcw03Z
tsukumoのバルク1066をちょっと使ってみた感想
800なら1.9VでOKだけど、1066回すのなら2.0掛けないと落ちるね
60Socket774:2008/08/01(金) 02:17:38 ID:LCVnV540
>>59
それって
APOGEE

5-5-5-15 1.9V
って書かれたメモリ?

自分もtsukumoで買ったけど、
最初2枚買ったうち1枚が、
1.9Vで1066でmemtestでエラーが出たので、
交換してもらったが、
交換後でも、1.9Vで1082MHz程度ですね。

過電圧は試みていないのでわかりません。
61Socket774:2008/08/01(金) 08:28:55 ID:+afixvg2
>>60
それですねー
そういやまだmemtestやってないなw
明日出勤前にまわして出て行ってみるかw
62Socket774:2008/08/01(金) 10:41:42 ID:OpqBbC0J
パトリオットとcorsair、TEAMで迷ってるんですが、どこのOCメモリが安定してますか?
DDR3-1333でお願いします。
63Socket774:2008/08/01(金) 10:57:56 ID:7WzG+Dfb
定格の相性以外で不安定なら不良だろw
64Socket774:2008/08/01(金) 11:12:44 ID:+Fp2KUcK
G-SKILLが良いよ
65Socket774:2008/08/01(金) 11:18:25 ID:kgQW0L+M
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
66Socket774:2008/08/01(金) 11:50:26 ID:8uTDKDmj
>>65
眉毛が嘘っぽい
67Socket774:2008/08/01(金) 11:53:13 ID:OpqBbC0J
早速レスありがとうございます。
相性以外は大丈夫ということなのでG-SKILLとOCZも調べてみます。
ちなみに予算は1G×2で18K以内で考えているんですが、皆さんオススメのメモリはありますか?
68Socket774:2008/08/01(金) 13:30:28 ID:+Fp2KUcK
69Socket774:2008/08/01(金) 17:14:35 ID:7UUnkCh4
OCWてほんと客を舐めてるよな。
注文したのに放置されるし、連絡はよこさないわ。まじで糞
70Socket774:2008/08/01(金) 18:39:48 ID:vutY6Sbv
放置するのは注文されてから店にある在庫を片っ端から選別して
一番ウンコなのを送るからです><
71Socket774:2008/08/01(金) 18:43:13 ID:VlRU2vxO
せっかく釣れた客ぐらいサクサク捌けばいいのになw
72Socket774:2008/08/01(金) 19:27:37 ID:7UUnkCh4
もう忘れられてるみたいだからいいけどねw

最近、OC界の人もmemoryCで注文してるようだし
OCW(笑)も危ないじゃね?
73Socket774:2008/08/02(土) 01:57:04 ID:lFaKaZS8
74Socket774:2008/08/02(土) 06:54:04 ID:WEeYNRU7
FSH1066 2GB*2まじでクソだな
1066回れば良かったんで買ったんだけど
カタログスペックでもエラー吐きやがる
これは不良品なのか?リコール該当品ではなかったけどな

交換保障つけてたから変えにいってくる
はー暑いのにマンドクセ
75Socket774:2008/08/02(土) 10:14:53 ID:M+XCEZ3M
そんな判ってる糞メモリ買うからだろw
76Socket774:2008/08/03(日) 22:31:29 ID:9Mqc61b0
77Socket774:2008/08/03(日) 23:35:24 ID:qkRrpqwz
近所で見かけた8500のDominator Rev1.2なんだけど、Micronの可能性はあるんだろうか・・・
78Socket774:2008/08/03(日) 23:48:56 ID:2ojxbRhu
ヒートシンクが少し大きいような気がしますが、
>>76 や F2-8800CL5D-4GBPI は4枚刺しできますか?
79Socket774:2008/08/03(日) 23:50:07 ID:2ojxbRhu
80Socket774:2008/08/03(日) 23:57:25 ID:DxtwB2f6
隣同士当たってるけど普通に挿せるよ
81Socket774:2008/08/04(月) 22:28:44 ID:nUgSyvFq
>>72
memoryCって海外なのね。。みんなもよく使うの?
初期不良とかサポートが気になるところ。。
82Socket774:2008/08/04(月) 22:47:32 ID:OsVy4wMj
http://www.ocxtreme.org/forumenus/showthread.php?t=3499

2GBモジュールでDDR2-1500…!?

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=194916

ってのはCPU-Zのバグだと。でも1300超えは凄い。
83Socket774:2008/08/05(火) 01:53:30 ID:/JGDigjX
OCW()笑に入荷したみたいだけど8800の倍近い値段じゃねえかw
買う椰子いんのかね?w
84Socket774:2008/08/05(火) 02:59:20 ID:qdJNjuk1
すごいとは思うが時期考えると手は出す気は起きないなぁ>9600 2Gπ
85Socket774:2008/08/05(火) 12:35:29 ID:ZAXzADkx
そろそろDDR3環境に移行しようと思ってんだけど
おすすめのメモリってありますか?
86Socket774:2008/08/05(火) 16:25:43 ID:0K52FN5X
87Socket774:2008/08/05(火) 23:28:22 ID:+tbNSdGd
88Socket774:2008/08/05(火) 23:38:46 ID:XIfTZbsW
http://www.ocworks.com/memory/gskill_f2-9600cl5d-4gbpi.html
やっとDDR2-1200 2GBx2が出たか・・・
悩むなぁ
89Socket774:2008/08/06(水) 06:42:04 ID:6DHwnjjt
2.1VというのはOCメモリにしては電圧低めだな
どこのチップ搭載してんだろう?
90Socket774:2008/08/06(水) 09:06:31 ID:BZf8oD2H
定番のPSCじゃないかね?
91Socket774:2008/08/06(水) 09:26:28 ID:dKxMmz9a
じゃあ僕は
http://www.ocworks.com/memory/team_tedd4096m800hc5dc.html
これで4回おみくじします
しばらく見ないうちにパッケージ変ったな…
92Socket774:2008/08/06(水) 22:40:48 ID:6DHwnjjt
PSCなら、かなりの選別品だな。
GSkill以外からも出てくれば、価格がもう少し下がりそうなものだが。
93Socket774:2008/08/06(水) 22:58:04 ID:H197ClTg
>PSCなら
というからには他の物が何かあるような言い回しだが?
94Socket774:2008/08/06(水) 23:30:44 ID:t4LMBv/s
>>82でcoolaler氏はPSCと言ってるね。新チップのほうかな。
95Socket774:2008/08/07(木) 13:44:14 ID:ZVUxx807
DDR6のメモリかったよ
やばいぐらいはやいです^^
Meの起動時間5分ですよ^^
96Socket774:2008/08/07(木) 13:57:49 ID:g4a1f7J8
普通だな
97Socket774:2008/08/07(木) 18:26:39 ID:LzhD8dad
OCメモリじゃなさそうだからスレ違い。
98Socket774:2008/08/08(金) 22:39:53 ID:/RyUNW71
TeamのTXDD2048M1066HC5DC買う予定なんだけど、2.4Vまで電圧盛ると やっぱり熱いのか?
HR-07のようなスプレッダ必要不可欠?(特にファン付けて)

CorsairのDOMINATOR Airflowとかじゃ駄目なのか?
99Socket774:2008/08/08(金) 23:33:37 ID:G9RG6UuD
当然、強制空冷必須です。純正でそこそこまともなスプレッダが付いてるのでファンで送風しましょう。
隙間から見ると端っこのチップがスプレッダから浮いているか、熱伝導シートと少ししか密着していない
場合があるので注意。その場合、2.4Vだと熱死する可能性あり。

DDR2-1200以下で使うなら低電圧で回るPSCを使う選択肢もあるけど。(例のアレは高すぎ…)
100Socket774:2008/08/09(土) 00:07:37 ID:HtTJV4gf
>>99
CorsairのDOMINATOR Airflowは駄目かい?
101Socket774:2008/08/09(土) 01:28:51 ID:gDZGbCZ1
メモリ2枚使いならいいんでない? 小径ファンを高回転で回すから
音がちょっと気になるかもしれんけど。
102Socket774:2008/08/09(土) 05:05:46 ID:P9OzhfZk
http://www.octech.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=41
そのメモリならファン直付けできるはずだから楽デショ
103Socket774:2008/08/09(土) 05:31:46 ID:P9OzhfZk
>>46リンク先のレビューが消されてるのはなぜ?w
104Socket774:2008/08/09(土) 08:26:58 ID:HtTJV4gf
>>101
音はどうでもいいんだけど、高性能なのか知りたかった

>>102
サンクス
だが、CPUクーラーと干渉する俺には無理な話
105Socket774:2008/08/09(土) 08:37:41 ID:FsqYS/iU
G.Skill F2-8800CL5D-4GBPI
これ容量とクロックの割りに電圧低くていい感じなんだけど
OCマージンないんだろうか・・・やはりOCメモリをさらにOCするのは無謀なのか
106Socket774:2008/08/09(土) 09:35:53 ID:HtTJV4gf
>>105
PC2-6400(DDR2-800)を使うといいって聞くけどね
107Socket774:2008/08/09(土) 09:41:35 ID:FsqYS/iU
>>106
なるほど
これからOCできる ってメモリを選ぶと好きなシンクが使えるからなあ
安価OCスレも除いてみる
108Socket774:2008/08/09(土) 09:43:04 ID:gYtTVU71
DDR2-800でそれ以上伸びるという話ならいくらでも聞くけれど
DDR2-1066がそれ以上伸びしろがあったという話はあまり聞かない
109Socket774:2008/08/09(土) 09:50:07 ID:7R/dn20F
TX1066QLJ-2GK (DDR2-1066 2.1v) 2枚刺し
電圧上げても耐性変わらず1160Mhzが限界だった。
110Socket774:2008/08/09(土) 11:39:18 ID:Y2d6bGzI
>>105
それ買った、明日の夜には届くと思う。
111Socket774:2008/08/09(土) 12:13:35 ID:HtTJV4gf
>>107
あ、でもそれなりに電圧かけないと伸びないよ
だいたい2.6V以上あげれば600MHzは簡単

冷却しなきゃ即死だろうけど
112Socket774:2008/08/09(土) 12:16:15 ID:MLs6eaic
>>111
俺ビビリだから2.4V以上無理だわw
113Socket774:2008/08/09(土) 12:31:46 ID:uRr/jLdT
釣堀はここですか?
PSCは盛ってもほぼ伸びないって
114Socket774:2008/08/09(土) 12:37:48 ID:C/wNCui/
上のほうで海外レビューにも出てるが、2GBモジュールなら

G.Skill F2-9600CL5D-4GBPIは当たりで2GBモジュール初の1300以上とあり、
MUFでの4枚挿し8GBでどこまでイケるか興味あるんで来月買ってみる。

G.Skill F2-8800CL5D-4GBPIは1200前後ギリギリ、1200は無理との報告が多い。
但し、MUFの4枚挿し8GBで1150以上確認しており、いい感じ。

OCZの1150はスルー、それ以下の8500スペックは何れも旧PSCで1200は当然無理。
Vdimm盛っても殆ど伸びないのは既知の通り。何かMicronのD9と勘違いしてる
人がいるけど。
115Socket774:2008/08/09(土) 12:41:16 ID:HtTJV4gf
>>112
Micron D9GKX使ってるCrucial PC6400いいって聞くけど
レイテンシが5-5-5-15限定だけどw

レイテンシそんなに低くしなければ電圧だけで大体伸びるよ
116Socket774:2008/08/09(土) 12:54:38 ID:HtTJV4gf
>>114
G.Skill F2-9600CL5D-4GBPIいいね
安く手に入る店知らない? 海外で日本発送できるところでもいいんだけど
117Socket774:2008/08/09(土) 12:56:13 ID:C/wNCui/
1GBモジュールと2GBモジュールで話が合ってないのかw
118Socket774:2008/08/09(土) 12:57:28 ID:FsqYS/iU
>>115
D9GKXで2GBだと!?
119Socket774:2008/08/09(土) 13:07:50 ID:gYtTVU71
おいらはG.Skill F2-8800CL5D-4GBPIを20kでいいや
120Socket774:2008/08/09(土) 13:10:32 ID:P9OzhfZk
つーかF2-9600CL5D-4GBPIの選別落ちがF2-8800CL5D-4GBPIだろーな
121Socket774:2008/08/09(土) 14:01:36 ID:XvZgqB6w
\43kくらいするwwww ミリ
122Socket774:2008/08/10(日) 00:13:21 ID:qFIerh06
123Socket774:2008/08/10(日) 12:49:45 ID:RplGGr6M
CFDのFIRESTIXの1066の4Gキットってなんか問題あるの?
札幌九十九で値段書いてなかったんで聞いたら12980円だったから思わずIYHしちゃった。
124Socket774:2008/08/10(日) 13:12:47 ID:8sgpcva+
>>123
CFDであることが欠点
125Socket774:2008/08/10(日) 13:15:42 ID:h8wPKTDq
126Socket774:2008/08/10(日) 14:03:32 ID:RplGGr6M
>>125
うぉぉぉぉありがとう!
さすがOCメモリスレの住人。
今確認したらFSH1066D2C-K4G 480715だったからぎりぎりセーフかな?
127Socket774:2008/08/10(日) 14:30:14 ID:SQbf3qYR
ギリギリでアウトかもしんないから安かったんでしょ
回してみればいいじゃん
128Socket774:2008/08/10(日) 14:49:13 ID:RplGGr6M
>>127
帰ったら回してみます。
129Socket774:2008/08/10(日) 16:36:58 ID:WHkxDgDD
FSXならともかくFSHなら12980はふつー。
上新電気(関西系だから北海道はないかな)ですら、
12980円。
PCワンズならいわずもがな。
130Socket774:2008/08/10(日) 20:41:44 ID:NkImmZNv
FSH持ってるけど、やっぱり駄目だなこれ。1066回らないよ(Vistaの起動も危うかったり)
でも伝票どこやったか分かんないし、パッケージも探さないと修理扱いだ。
今は手元に代えのメモリが無いし面倒だから放っておこうかなんて考えたり。
131123:2008/08/10(日) 21:59:53 ID:G2qdbVpo
>>129
札幌はOCメモリ少なくて九十九でちょっと扱ってるくらいで、しかもぼったくり。

てか、相性出て使い物にならない。
しかも肝心のE8600にだけ相性でる。
症状はPOSTのビープ音後1秒で再起動のくりかえし。
C-0のE7200やシダミルのセレDだと普通に動く。
COMMANDOってのが悪いのかもしれないけど…
132Socket774:2008/08/10(日) 22:19:41 ID:F+pM0GEV
OMANKO
133Socket774:2008/08/10(日) 22:56:01 ID:ge/zmtD0
SEXY COMMANDO
134Socket774:2008/08/10(日) 22:58:16 ID:vqYDGp2W
P965にPSCか。それガイシュツのタイミングの問題だろ。
CPUだってFSBが違うし、メモリ動作クロックが違うんでねーの?
135Socket774:2008/08/11(月) 23:33:48 ID:RmNc9ke2
ocz flex-II では両面に水が通るようにヒートスプレッダが分離された構造になっていますが、
1Gメモリの場合(メモリブロックが片側しか付いてなさそうなので)、最低片側だけ水を通せば放熱効果はあるのでしょうか?
あと、このヒートスプレッダは簡単に取り外せるものなのでしょうか?
136Socket774:2008/08/12(火) 02:45:09 ID:UNjNUQ/m
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
137Socket774:2008/08/12(火) 02:57:55 ID:MrNzhbPL
目が嘘っぽい
138Socket774:2008/08/12(火) 15:57:03 ID:qtSOkvTW
メモリのバランスがマザボによって変わる話だけど、
チップセットでいったら何が一番いいのかね?

P35?
139Socket774:2008/08/12(火) 16:01:37 ID:utlIHc8C
バランスってのが意味不明。4枚挿しでの耐性や高クロック駆動
ならP45だね。intelで。
140Socket774:2008/08/12(火) 16:13:22 ID:qtSOkvTW
>>139
クロックのこと
2枚挿しだと何がいいんだろうか

Asusは人気過ぎて、ギガバイトが落ちてると思うけど
ギガバイトとかは駄目なのか?


141Socket774:2008/08/12(火) 16:20:49 ID:2xMu7iTf
ギガは同型番でもRev.いくつとか出してくるので避けられ気味w
142Socket774:2008/08/12(火) 18:03:51 ID:Gtd4qTX4
昔はそんなの普通だったけどな
143Socket774:2008/08/13(水) 00:35:05 ID:szYZNHb7
TWIN2X4096-9136C5DF きた

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11750523

1142で38,800て結構微妙
144Socket774:2008/08/13(水) 16:27:37 ID:cYcRWaqq
エルピーダ、世界初の2.5Gbps DDR3 SDRAMを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/elpida.htm
145Socket774:2008/08/13(水) 19:20:00 ID:QKtDMKhf
>>143
G.Skillで超選別の1200だしちゃってるしなぁ
146Socket774:2008/08/13(水) 20:44:01 ID:4hZROZgA
同じチップって確定してたっけ?
147Socket774:2008/08/13(水) 23:18:13 ID:iNR1hj0C
>>145
だよね,うちなんかQ6600を500×8で常用してるから1066で満足できないときは
G.Skillの1200しか選択肢がないんだよね。

>>146
これで見るとPSCだから同じと思われ
ttp://www.asktheramguy.com/v3/showthread.php?t=57334

148Socket774:2008/08/13(水) 23:20:44 ID:iNR1hj0C
俺143ね
149Socket774:2008/08/14(木) 13:16:07 ID:nVC1o5RY
黒鳩の1066買ってみた
至って普通でした
150Socket774:2008/08/14(木) 13:25:40 ID:enbNfZOA
MemoryCでF2-9600CL5D-4GBPI注文して届いたわ
コミコミで39000弱、日本で買うよりは安い・・・かな
151Socket774:2008/08/14(木) 14:04:30 ID:rk8diBHk
1066を4*2Gで起動しようとするとOSの立ち上がりでコケる
APOGΣΣのPC2-8500 GT@1.9-2.1V 5-5-5-15

剣山ヒートシンク痛い('A`)
本当は黒鳩がほしかったんだ・・・
152Socket774:2008/08/14(木) 18:36:02 ID:9uU1zl59
ARKで今黒鳩安いよね,でも明日PVS24G8500ELKR2が2セット届く
2.1Vで1066なのでPSCと思われ...
153Socket774:2008/08/14(木) 19:35:45 ID:By++d29q
自分だったらF2-8800CL5D-4GBPで妥協しちゃう
19990@アーク
154Socket774:2008/08/14(木) 19:54:22 ID:rk8diBHk
ttp://www.agt.si/racunalniska-oprema/spomin/chaintech-apogee-gt-4gb.html
買ったのはこれなんだがツクモのバルクと同じなのか
ヒートシンク付いてる分高いと考えるか( ´・ω・)

温度は50度前後なんだけど高い方なのかな?
2枚だとエラー出ないのに4枚だと一杯でてくるorz
155Socket774:2008/08/14(木) 20:01:02 ID:By++d29q
Iが足りなかった
F2-8800CL5D-4GBPI
申し訳ない
156Socket774:2008/08/14(木) 20:01:55 ID:9uU1zl59
今年のCOMPUTEXで展示されてたGeILのDDR2 1200 2Gて発売されないのかな?
GeILの1066はPSCじゃなさそうだから1200も期待してんだけど

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/16/computex18/001.html
157Socket774:2008/08/14(木) 20:04:49 ID:9uU1zl59
愛は大事だよね
158Socket774:2008/08/14(木) 20:07:26 ID:zLw1tWjT
愛のないSEXなんて考えられない…
159Socket774:2008/08/14(木) 20:11:33 ID:PAteci0n
(つд⊂)ゴシゴシ
160Socket774:2008/08/14(木) 20:15:22 ID:9uU1zl59
>>158
 _ _
   ( ゚∀゚ )  そうだよね
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
161Socket774:2008/08/14(木) 20:20:22 ID:CgH80rbV
メモリなんて水物だからなぁ
1200より半値以下の800の方が
パフォーマンス高かったりするし。
162Socket774:2008/08/14(木) 20:33:39 ID:fBQeZI5P
>>160
眉が嘘っぽい
163Socket774:2008/08/14(木) 22:01:06 ID:2jTSbv63
>>156
TX1200QLJ-2GKじゃいやん?
http://www.transcend.co.jp/Products/MemList.asp
164Socket774:2008/08/14(木) 23:41:23 ID:9uU1zl59
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
165Socket774:2008/08/14(木) 23:46:36 ID:enbNfZOA
152 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 18:36:02 ID:9uU1zl59
ARKで今黒鳩安いよね,でも明日PVS24G8500ELKR2が2セット届く
2.1Vで1066なのでPSCと思われ...


鳩買ってるじゃねーかw
166Socket774:2008/08/15(金) 00:01:23 ID:agTNryyp
  _ _
   ( ゚∀゚ )  黒鳩以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J

167164:2008/08/15(金) 00:07:48 ID://1qG2lJ
ゴミン誰も書き込まないから我慢できずに
168Socket774:2008/08/15(金) 00:14:46 ID:+0MPG2D3
Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC*2セット買ってきた。
ASUS P5Q-Deluxe/5-5-5-15-2.0V設定で、メモリクロックをDDR2-1200に
UPし、Prime95を1時間程度かけてシバイているが無問題。

久しぶりに当たりのメモリを買った気分。ウマー。
169Socket774:2008/08/15(金) 01:16:02 ID:Tt49MKP4
4枚差し?
170Socket774:2008/08/15(金) 01:28:55 ID:arKYnrFJ
>>164
目が嘘っぽい
>>166
眉毛が嘘
171Socket774:2008/08/15(金) 11:08:14 ID:Py+SHyAn
    _ _
  ( *∀* )  GeIL以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
172Socket774:2008/08/15(金) 11:17:12 ID:/3GESn0r
>>171
目がアナルっぽい
173Socket774:2008/08/15(金) 12:20:00 ID:LwYhzmWO
    _ _
  ( g∀g )  GeIL以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
174Socket774:2008/08/15(金) 17:03:07 ID:XWnBAxgk
>>173
眉が目っぽい
175Socket774:2008/08/15(金) 18:22:56 ID:sgqYka3r
TWIN2X4096-8500C5DF XMS2-8500 2GB*2 CL5

ポチったからな。お前ら覚悟しとけよ。
176Socket774:2008/08/15(金) 18:23:46 ID:XLNArQW9
んな安もんポチったからっていい気になるなよ
177Socket774:2008/08/15(金) 18:25:53 ID:Ar0cbynN
>>168
レポよろ。

>>175
レポよろ。
178Socket774:2008/08/15(金) 19:56:50 ID:2vJ/r7KD
>>173
レポよろ。
179Socket774:2008/08/15(金) 20:03:36 ID:vI4LugdY
>>176
レポよろ。
180Socket774:2008/08/15(金) 22:10:43 ID:tVaLo09y
>178
ワザと勃起させて看護師に見せつけ! 
181Socket774:2008/08/16(土) 09:06:56 ID:sZpQw3i0
    _ _
  ( Σ∀Σ )  APOGΣΣ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
182Socket774:2008/08/16(土) 09:59:56 ID:l5SY2cpt
>>168
おめ
うちのOCZ DDR2 PC2-9200 Flex II 4GBなんか
@1200MHz 5-5-5-15でPrime24時間完走するには2.3Vも盛らないとだよ(T_T)
MEMTest86+V2.01なら2.1Vで10Pass可能だけど・・・
183Socket774:2008/08/16(土) 10:09:29 ID:PSMWsTAf
autoにするといくらでも回るメモリがある
でも、いくつになっているのか分からないから恐くて使えない・・・orz
184Socket774:2008/08/16(土) 10:15:01 ID:DOQZ90la
最近のTeam、ハズレが多いなあ
185Socket774:2008/08/16(土) 13:49:06 ID:KA1gfYEP
北京五輪?
186Socket774:2008/08/16(土) 18:13:26 ID:HpqdCj6Y
>>184
Teamは-Dありと-Dなしで差別化されてる。
187Socket774:2008/08/16(土) 21:16:19 ID:6qJHWDXT
-Dなしポチッてしまった漏れの選択は、正しかったのだろうか?
188Socket774:2008/08/16(土) 22:17:43 ID:J9qdPqzC
DはデラックスのD?
189Socket774:2008/08/16(土) 22:19:58 ID:itTuWBZC
だぁくのでぃ
190Socket774:2008/08/16(土) 22:20:58 ID:pm11ZOAk
>>187
    _ _
   ( ゚∀゚ )  も、もちろん正しいよ…
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
191Socket774:2008/08/17(日) 00:23:08 ID:HWhs5DGf
>>191
眉が嘘っぽい
192Socket774:2008/08/17(日) 01:21:41 ID:9MpZYvEn
>>191
レスが嘘っぽい
193Socket774:2008/08/17(日) 02:13:30 ID:pTyKV7FP
コルセアのメモリ「TWIN2X4096-6400C5DHX」と
「TWIN2X4096-6400C4DHX」はどのように違うのでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05202512464.05202512465
194Socket774:2008/08/17(日) 02:23:50 ID:Sefv+rsI
>>193
TWIN2X2048-6400C4DHX PC2-6400 2GB Kit 4-4-4-12 240pin DIMM
TWIN2X2048-6400C5DHX PC2-6400 2GB Kit 5-5-5-18 240pin DIMM
195Socket774:2008/08/17(日) 02:28:59 ID:pTyKV7FP
>>194
レスありがとうございます。
4-4-4-12と5-5-5-18の違いですね。
大変申し訳ないのですが、
どちらの方が性能がいいのでしょうか?
196Socket774:2008/08/17(日) 02:31:03 ID:1JslITHg
ちょwwww
197Socket774:2008/08/17(日) 02:35:13 ID:pTyKV7FP
>>196
すみません。初めてのOCですので。
値段の高い4-4-4-12でしょうか?
198Socket774:2008/08/17(日) 02:37:32 ID:34I1l8da
どこのスレへ行っても夏だな
199Socket774:2008/08/17(日) 02:37:37 ID:/Q7PG7Dm
少しは自分で調べろよ。
200Socket774:2008/08/17(日) 02:40:48 ID:pTyKV7FP
バカでもチョンでも構いません。
教えて下さい。一言で済みます。
ご慈悲を。
201Socket774:2008/08/17(日) 02:44:32 ID:rVxkNarV
>>200
5-5-5-18
202Socket774:2008/08/17(日) 02:46:33 ID:LYLytgT5
    _ _
   ( ゚∀゚ )  う、嘘ぢゃないよ…
   し  J
   |   |
   し ⌒J
203Socket774:2008/08/17(日) 02:49:54 ID:AKLI/7l0
バカはまだ改善の余地有りだけど、チョンは正直嫌だな
204Socket774:2008/08/17(日) 02:52:54 ID:pTyKV7FP
>>201
嘘を言いやがったな、このドグサレ!
お前のPCパーツ全て壊れやがれ!
205Socket774:2008/08/17(日) 02:53:57 ID:/Q7PG7Dm
チョンのほうだったかw
206Socket774:2008/08/17(日) 02:54:19 ID:pTyKV7FP
>>201
今、お前に呪いをかけた。
お盆で帰ってきた死者の霊が全てお前に憑り付いた。
お前を呪ってやる。
207Socket774:2008/08/17(日) 02:55:40 ID:pTyKV7FP
慈悲のない奴らめ。
犬に食われて氏ね!
208Socket774:2008/08/17(日) 02:56:14 ID:YWFqNBHW
>>200
「メモリ レイテンシ」でググれ。
で、戻ってくんな。
209Socket774:2008/08/17(日) 02:57:44 ID:1JslITHg
210Socket774:2008/08/17(日) 02:58:09 ID:/Q7PG7Dm
「お前を祝ってやる。」に見えたw
211Socket774:2008/08/17(日) 03:08:17 ID:34I1l8da
夏過ぎる
212Socket774:2008/08/17(日) 03:23:54 ID:ULVz6kcg
本当に買ってきてしまったら寝覚め悪いけどな
さすがにそんなわけないだろうから( ´∀`)σ)∀`)ID:pTyKV7FP
213Socket774:2008/08/17(日) 06:12:00 ID:aR/kBCN2
レイテンシなんて別にOCやらなくても自作やってりゃ分かるだろ普通・・・
214Socket774:2008/08/17(日) 08:49:48 ID:X4dauIFi
DDR2-840 4-4-4-12 1.8V
DDR2-1057 5-5-5-15 2.0
この二つはどっちが速いです?
215Socket774:2008/08/17(日) 08:53:43 ID:X4dauIFi
おもくそ間違えました
DDR2-880 4-4-4-12

DDR2-1053 5-5-5-15
この二つでした
やはり前者のほうが速いですよね?
216Socket774:2008/08/17(日) 09:26:03 ID:/Q7PG7Dm
自分でタイミングを計算するなり、ベンチするなりしてみましょう。
217Socket774:2008/08/17(日) 10:08:01 ID:c8kRCcPk
>>215
暇なので計算してみた
前者、4クロックあたり9.08nsに対して
後者は5クロックに9.45nsかかる
桁間違えてるかもしれんが文句言うなよ
218Socket774:2008/08/17(日) 10:51:31 ID:3rrK2RNf
コルセアのメモリ付属のメモリクーラーの取り付け方が分かりません、モヂュールソケットのつめの白いところに
引っ掛けるのでよろしいのですか?
219Socket774:2008/08/17(日) 11:26:39 ID:X4dauIFi
>>217
計算あじゅじゅしたぁ〜
220Socket774:2008/08/17(日) 11:58:10 ID:sIA1Gz/J
キチガイ増えたねえ
221Socket774:2008/08/17(日) 13:24:06 ID:eK6xn1GP
>>220
禁止用語使わないでくれ
222Socket774:2008/08/17(日) 13:29:16 ID:mx61z+ao
獄門島なら大丈夫。
223Socket774:2008/08/17(日) 15:00:11 ID:LEOrxNo4
>>187
-Dなし=D9GMH
-Dあり=PSC
ハズレ引かなきゃ-Dなしのほうが正しい
224Socket774:2008/08/17(日) 16:16:07 ID:I1zRaczg
更に黒基板(BrainPowerの8層基板)だと当たりらしいが・・・
ttp://happy.ap.teacup.com/occ2/128.html#readmore

パッケージから判別できるのだろうか・・・
225Socket774:2008/08/17(日) 16:54:26 ID:elNvjg1A
なんて化け物・・・
226Socket774:2008/08/17(日) 18:52:09 ID:/Q7PG7Dm
http://www.biwa.ne.jp/~yok/TeamPC2-8500/TeamPC2-8500.html

パッケージの外から判別は可能。
緑基板でもここまで回ってるから気にしなくて良いと思う。
当然、ブツ(チップ)の当たり外れのほうで耐性は決まる。
227187:2008/08/17(日) 18:57:26 ID:82x9c2bf
>>223-224
thx

確定メール来ないんで調べたらオンラインショップは8/11まで休みだたorz
228Socket774:2008/08/17(日) 19:07:27 ID:RebCuEf4
軽く1200超wwwアタリだったら。
1400に届きそうな勢いwwwアタリだったら。
229Socket774:2008/08/17(日) 19:07:56 ID:/Q7PG7Dm
>>226のはKO-8046(8層基板)だった。同じ緑基板でももう一種類あったわ。
手持ちのを確認してみたが、製造時期でバラバラのようだ。
230Socket774:2008/08/17(日) 19:15:48 ID:cSj5wE3E
8層でも数種類あるのでしょうか?
231Socket774:2008/08/17(日) 19:28:23 ID:2mGHh3RL
>>223
俺は-Dありを購入したけれどD9GMHだったよ
購入時期はちょうど1年前かな
232Socket774:2008/08/17(日) 20:33:40 ID:/Q7PG7Dm
>>230
ある。メモリモジュールベンダで自社基板(Kingstonとか)以外のOEM購入品としてよく使われているのは

BrainPower社
http://brain-power.net/

KUNYU TECHNOLOGY社
http://www.q-pcb.com.tw/index.htm
http://www.q-pcb.com.tw/new%20picture/ddr2.pdf

>>224のBrainPower社のCH82U802自体にも黒基板と緑基板がある。
http://pub.ne.jp/birds/image/user/1203447011.jpg

上記メモリでややこしいのは、本家の公式ページでは8層を謳っているが、
http://web.teamgroup.com.tw/teamgroup/en/productDetail.php?pd_id=7&pl1_id=1&pl2_id=2

代理店のページでは6層もありとなっている。
http://www.ocmemory.jp/product/team/team_xtreem_ddr21066.php

まぁ、BP6層でも1300程度は回るし、P45チップセットでもDDR2-1400は常用外な
領域なんで。8層の方が高クロックまで回るけど余り気にしなくてもいいかと。
233Socket774:2008/08/17(日) 21:01:46 ID:cBtYFmtT
TWIN2X2048-6400C4DHX PC2-6400 2GB Kit 4-4-4-12 240pin DIMM
TWIN2X2048-6400C5DHX PC2-6400 2GB Kit 5-5-5-18 240pin DIMM

どっちの方が速いのでしょうか?
234Socket774:2008/08/17(日) 21:12:01 ID:g7kVCw3O
うえ
235Socket774:2008/08/17(日) 21:24:44 ID:CYE6DrFb
>>233 その速さ気にするぐらいだったら1GBx2の方がレイテン氏抑えられる分速いって段階から話を始めるべき

体感差?

そんなものはない
ベンチ取るとちょっと速いぐらいの差だがメモリで速い遅い言う段階で1GBx2の方がいいよ
236Socket774:2008/08/17(日) 21:27:05 ID:RbLca2wF
??
237Socket774:2008/08/17(日) 22:12:45 ID:G06UMlHs
????
238Socket774:2008/08/17(日) 22:21:41 ID:Sefv+rsI
>>234-235
下手に答えると祝われるぞ
239Socket774:2008/08/17(日) 22:58:22 ID:sIA1Gz/J
したのほうがはやいよ
240Socket774:2008/08/17(日) 22:59:39 ID:c8kRCcPk
祝ってやる…
241Socket774:2008/08/17(日) 23:10:42 ID:I1zRaczg
ドウデモイイヨ
242Socket774:2008/08/17(日) 23:24:55 ID:EO2VzOsg
>>225

2GB Kit = 1GB x 2 という事を覚えておけ
243Socket774:2008/08/17(日) 23:26:43 ID:EO2VzOsg
>>235 の間違いだった
244Socket774:2008/08/17(日) 23:41:43 ID:uXnEtF8A
これのことか!?

http://images.uncyc.org/ja/3/30/796.jpg
245Socket774:2008/08/18(月) 00:34:57 ID:JpVB0pj2
>>131だけど>>134の指摘でP5Q-E買ったんだけどやっぱり駄目だったよ。
1:1の667でしか起動しない。
電圧盛っても同じ。
ぎりぎり大丈夫かと思ったけどぎりぎり不良っぽい。
246Socket774:2008/08/18(月) 00:43:42 ID:dRrwu/dx
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC購入。
これ何気にEPPサポートしているんだな。マザーが680iなんで、換装後
BIOSでSLI-READY Memoryとか出てきたから驚いた。CPU-ZでもEPP読んでるし。
OCは手動設定でMemory Freq 1110 5-5-5-15 2.0Vでテスト中。
6700円で8層基盤でEPPサポートならウマーかも。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib047071.jpg
247Socket774:2008/08/18(月) 04:07:29 ID:OdYiQJN4
>>246
祝ってやる
248Socket774:2008/08/18(月) 06:40:06 ID:li/w7pmK
>>239
呪われろカス!
249Socket774:2008/08/18(月) 07:15:24 ID:UvEdVpep
Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC

FSH1066D2C-K2G
とりあえず安さ重視で選んだんだがどっちのほうがまだマシかな?
250Socket774:2008/08/18(月) 08:34:47 ID:oKB+k6cR
FSHはお勧めできない。1GBモジュールはどうか分からんが、どうせたいした物じゃないだろ
251Socket774:2008/08/18(月) 13:48:19 ID:1cGNT7Nq
とりあえずTeam買っとけば OK!
252Socket774:2008/08/18(月) 13:54:26 ID:MT3kYTFS
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
253Socket774:2008/08/18(月) 14:37:35 ID:rOQNZHC4
眉毛が嘘っぽい
254Socket774:2008/08/18(月) 17:44:03 ID:Q+3Ce236
UMAXも8層使うようになったんだねぃ・・・
255Socket774:2008/08/18(月) 21:43:01 ID:WQn5sYif
    _, ,_
   ( ゚∀゚ ) 
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
256Socket774:2008/08/18(月) 21:49:26 ID:PIPsR+Ua
    ■ ■
   ( ゚∀゚ ) 
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
257Socket774:2008/08/18(月) 22:34:17 ID:sgKDclHH
普通に使う分で
銀馬 team patriotどれがいいの
258Socket774:2008/08/18(月) 22:45:41 ID:czgpORvo
>>257
OCしないのならスレ違い
メモリ総合でも行った方がいいよ
259Socket774:2008/08/18(月) 23:51:57 ID:aNeHpNKw
銀馬DDR2-800 1.8Vのメモリならスレ違い

そうではなくてDDR2-1066メモリを定格で使う話なら
2.0VのUMAX(敢えて言うなら金馬か?)でいいんでない?
260Socket774:2008/08/19(火) 02:40:36 ID:YKwpXy8m
先輩教えてください。

今回初めてメモリの性能等に意識して>>246さんがお勧めしてくださった
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC購入したのですが、私のマザボである
GibabyteのGA-P35C-DS3Rに1GB×4枚つけたところ、一番最初にBIOS見たときは
ちゃんと1066に認識されていたのですが、CPUのOCも楽しんでいるので(E8500を@4.0GHzで)
このORTHOSのテストをしていたらエラーで落ちたので再起動後、またBIOSをみたら
1066に認識されず800扱いされていました。

最初にCPUのOCを設定したときはメモリの連動を2..4倍にして確か1016を設定できました。

これでも1066より低く収まるので「買ってよかった><b」と喜んでいたのも束の間、
もう、何度再起動しても800MHz扱いです^^;

これはどうしたらいいのでしょうか?

GA-P35C-DS3Rには1066に認識させるようなBIOSの設定は見当たらず
一度800扱いになったらどうしてよいか分かりません。

ちなみに一応このマザボは1066をOKです。ただし相性を含めて全ての1066OCメモリが
OKというわけではないでしょうが・・・。

アドバイスいただければうれしいです。お願いします。
駆動周波数以外に今の所問題は出てきていません。
261260:2008/08/19(火) 02:41:30 ID:YKwpXy8m
ちなみにちなみに電圧も2.0V超盛りました。
262Socket774:2008/08/19(火) 02:46:42 ID:Hv6XAfs6
大事な事なので2回言いm(ry
263Socket774:2008/08/19(火) 02:52:04 ID:jbyvrpwo
まずOCをある程度安定させるのが先だな
とりあえずメモリは2.00で

CPUの設定が固まったらFSBを元に設定する
たとえばE8500を4.0GHzなら(425x9.5)
DRAMを2.5に設定すればいけないか?

手元にあるGA-EX38-DS4と
GA-P35-DS3には2.5や2.66設定があるが…
2.4しか無ければBIOS上げないと無理かも?
264260:2008/08/19(火) 02:56:55 ID:YKwpXy8m
早速のアドバイスありがとうございます^^
一応BIOSはこのマザボにとっての最新のF11を入れています。

疑問なのはなぜ一番最初にBIOSを見たときには1066と認識されていたのに
一度ORTHOSのテスト後に800としか認識されなくなってしまったかなのです。

ちなみにCPU-Zのメモリ欄の「DRAM Frequency」も最初は533MHzだったのが今は400です^^;
SPDタブにはEPP#1とEPP#2には533と入っていますが・・・。

電圧はBIOSで見ると2.1Vです。
265Socket774:2008/08/19(火) 03:02:07 ID:SqeAqQX5
そんなんでOCなんかするなっての
266Socket774:2008/08/19(火) 03:03:33 ID:jbyvrpwo
メモリ設定AUTOにすれば自動で1066になるかもだが…

用は手動で1066設定出来ればそんなのは大した問題じゃない
CPU-ZのSPDが消えたとかなら問題だがw

GIGAのMBはデフォでメモリ0.1V高いので
気になるなら手動で+0.2Vに
267Socket774:2008/08/19(火) 03:03:51 ID:aqVxOjr+
268260:2008/08/19(火) 03:09:28 ID:YKwpXy8m
メモリはAUTOにしても800のままでした^^;
このまま800扱いでもCPUのOC倍率と連動したとき、メモリ側の2.0で844扱いだったので
もし1066の力が認識されてないだけでその潜在力を隠し持っていたなら問題とあきらめもつくのですが・・・。
ただ、元が800のメモリだったので気分的にあまり買い換えた意味が感じられなくちょっとがっかりです><b
269Socket774:2008/08/19(火) 03:16:27 ID:jbyvrpwo
これで最後にするが
大事なことなのでもう一度書く

CPUの設定が固まったらFSBを元に設定する
たとえばE8500を4.0GHzなら(425x9.5)
DRAMを2.5に設定すればいけないか?

FSB422なら2.5
FSB400なら2.66

これで分からなかったら諦めてくれ
270260:2008/08/19(火) 03:25:21 ID:YKwpXy8m
ありがとうございます。

このマザボは2.40のあとは3.00になっちゃうのでマニュアルでもそのような数値が
採用できないんです。
この辺がこのマザボがハイエンドではないところなのでしょうね。

ちなみにちょっと誤解を受けていますが、オーバークロックが問題ではないのです。

定格にしてデフォルトでも1066のOCメモリが800に認識されるということでこちらに記載させていただきました。

CPUを中心としたOCの設定が分からないのではないのです。今までメモリだけはブランドや周波数を意識しない
で購入していたのですが、今回初めて上記のUMAXのものを購入したという意味で、CPUのOC設定が分からない
のではありません。

誤解を招く書き方をしてすみませんでした>v<b

OCを楽しんだ後、認識が定格でも1066が800扱いになっているということで、
今はOC設定を戻しても1066扱いされず800のままなのです^^;

271Socket774:2008/08/19(火) 03:33:08 ID:18RQUMAB
272260:2008/08/19(火) 03:38:53 ID:YKwpXy8m
OCしていなくてもなのですがそっちですか?
たんなるOCメモリの認識が1066ではなく800というのが疑問なんです。

これなのに向こう言ったらこっちにまわされると思います^^; すみません。
273Socket774:2008/08/19(火) 04:02:55 ID:8/7Gj5Um
思ったんだが
そのメモリってネイティブで1066なん?
ネイティブはDDR2-800でメモリOCで1066まで対応出来るとかじゃないのん?
274Socket774:2008/08/19(火) 04:05:23 ID:oI8hE2vf
>>272
とりあえず、自分で色々調べたのかな?
アンタの書いてる文面から、あんまり苦労したようには感じ取れないんだがw

頭皮から油汁が出る位ググったかい?
マニュアル等を熟読したかい?
再起動のやり過ぎでPCが壊れるんじゃないだろうかって位BIOS弄ったかい?

ここにいる人達はその程度の苦労はあたりまえの様にしてるぜ?
ここはメーカーのサポートでもなけりゃ、販売店の掲示板でもないぜ?
ちょっと虫がよすぎやしませんか?
275Socket774:2008/08/19(火) 04:16:31 ID:+iTCK2Av
やっと気づいたよ最近OC関係のスレ荒らしてる奴だろ
はいはい釣り釣り
276Socket774:2008/08/19(火) 04:17:37 ID:8/7Gj5Um
>>272
ちょっとググったけどさ
↓こんな説明出てきたよ?

> DDR2-1066動作 (OCにて1066まで対応)
> 8層基板
> メーカー記載の機種以外の相性保証はいたしません。

OCにて1066まで対応となってるよ?
277260:2008/08/19(火) 04:17:48 ID:YKwpXy8m
アドバイスありがとうございます^^

もちろんググりましたよ。

もしかしたらUMAXのこのメモリの特定の症状かとも疑ってさまざまなキーワード組み合わせて
ググってみたのですが、ありませんでした。
ましてこのマザボとの組み合わせやこのマザボの1066対応のレベル等も調べたのですが
ギガバイトのPDFに対応メモリが載っていたものの、英文で「市場にあるメモリブランドは沢山あるので
全部は調べてない」というようもののあり、一概に載っていないから駄目というわけではなさそうなのです。

一応2ch暦もOC暦も長いのでググらずに来たりしませんよ^^;

最近たまたまこのOCメモリスレ見つけたのでこのスレの先輩方にアドバイスをもらおうと
この様な文面にしました。

これがもしかしたら自作初心者臭く感じたのかな^^;
278Socket774:2008/08/19(火) 04:18:16 ID:Hv6XAfs6
>>273
ネイティブで1066なら非OCで1066だろ
279260:2008/08/19(火) 04:19:29 ID:YKwpXy8m
>>276さんありがとうです^^

それも見たのですが、OCしても定格のままでも、そして1066駆動に必要な2.0Vにしても最初に1066と認識
されたにもかかわらず、何一つ設定を変えてないのに再起動後、800認識から動いてくれないのです^^;
困った。
280Socket774:2008/08/19(火) 04:24:58 ID:Hv6XAfs6
高負荷かけてエラー落ち

全てここでしょ 
MEMにしろママンにしろ何処かが逝ってると思わない?

ただ動いてるだけと、正常に動作している 更にその上のパフォーマンスが出るでは次元が違うしね
仮に再度1066動作出来たとしても元の体ではない罠
281Socket774:2008/08/19(火) 04:26:09 ID:8/7Gj5Um
>>279
CPU-ZでSPD見るとどうなってます?
282Socket774:2008/08/19(火) 04:26:34 ID:Hv6XAfs6
>>273
すまん 言いたい事は判った 


日本語ってむずかすぃね (´・ω・`)
283Socket774:2008/08/19(火) 04:28:05 ID:Hv6XAfs6
>>264辺りに書いてあるような (´・ω・`)
284Socket774:2008/08/19(火) 04:29:11 ID:oI8hE2vf
>>279
徹夜するつもりかいw

2枚刺しでやってみた?
285Socket774:2008/08/19(火) 04:29:42 ID:8/7Gj5Um
>>283
書いてあったToT
286260:2008/08/19(火) 04:40:08 ID:YKwpXy8m
みなさん、こんな時間にまでありがとうございます>v<b
感謝です(涙)

幸い明日というか今日はまだ休みでして、徹夜も大丈夫です。今日は雨らしいのでいえに入るでしょうし^^;

CPU-Zの表記は上記のとおりです。

そうですね、まだ2枚差し等はしていないで4枚挿したままです。
面倒ですが試して見るしかなさそうですね。

一番最初に1066認識されたのは何もしてなくても挿しただけでだったんだですけどね^^;
その後設定詰めて、CPUを中心にOCして負荷テスト掛けて、エラーになったので一度再起動したら
同じ設定で800になったまま変化なし・・・。

これでまたOCテストをするとエラーなしでズット行きますのでメモリが致命的に死んだりはしてないようです。

やはり280さんがおっしゃるように最初の高負荷テストでなにか故障まで行かないまでも中途半端に弱っちゃったんでしょうかね。
こんなことってあるのかな^^;
287Socket774:2008/08/19(火) 04:40:32 ID:8/7Gj5Um
もうBIOSのEPP設定が自動的にOFFになったとかしか思いつかない
288Socket774:2008/08/19(火) 04:48:34 ID:8/7Gj5Um
転載

>今回は、
>パッケージにDDR2-1066対応が明記されている
>ASUSTeKのP5K PRO、
>GIGABYTEのGA-P35C-DS3R Rev.2.0の2製品で
>JEDEC対応のDDR2-1066を利用し、
>デフォルト設定をロードして試してみたが、
>前者はDDR2-1066で認識、
>後者はDDR2-800で認識した(マニュアル設定でDDR2-1066として問題なく利用できる)。

これを見た感じだと
刺した直後はたまたま1066で認識したんじゃないかな?
800で認識する事もあるようだよ
289260:2008/08/19(火) 04:58:21 ID:YKwpXy8m
BIOSのEPP設定がどうもこのマザボには見当たらないんですよね・・・。
もっとOCを楽しめるハイエンドのマザボのBIOSにはあるのでしょうか。
この辺りはボクも良く分かっていませんね。

CPU-ZのSPD欄には「EPP」とちゃんと出てるんですよ。グレイアウトしてなく。
なのでこれは生きてる気がするんですが。。。

まさにそのマザボ(後者のほう)ですが、Revがボクのは1.1です。
しかし箱にも1066を歌っているのでRevの差による違いは見られないことを
祈りたいです^^;

マニュアルの設定ってのがAUTOかManualしかなく、Manualを選んでも2.0で800扱い。
次が2.4で844になって次の3.0だともっと上に入っちゃって認識の800を大きく超えてしまいます。

1066認識された最初は2.40でも1016となりウハウハだったんです。ううう、戻っておくれw
290Socket774:2008/08/19(火) 05:03:28 ID:SqeAqQX5
だからOC初心者いけってー
291Socket774:2008/08/19(火) 05:17:08 ID:8/7Gj5Um
EPP設定がないって事は
EPPに対応してないマザーって事だから
デフォルト動作はJEDAC準拠のDDR2-800動作が正常だと思う

自作歴2週間の初心者の予想でしかないけどw
292Socket774:2008/08/19(火) 05:18:18 ID:8/7Gj5Um
JEDAC・・・
JEDEC・・・・・・・
293260:2008/08/19(火) 05:30:32 ID:YKwpXy8m
291さん、アドバイスありがとう^^

エベレストアルティメットとCPU-Zで見るとEPPとこのメモリ出てきてるんですけどね。
マザボが1066歌っているということは対応と願いたいです>v<b
最初は1066とBIOSでも認識されていたわけですし。。。

皆さん朝になってしまったので、今日はこの辺で終わりにします。

ありがとございました^^ほんとうにこころづよかったです。しばらくしたら差換えたりしてみます。

また^^ノシ
294Socket774:2008/08/19(火) 05:52:02 ID:/DYRFCpL
キングストンはどうなの?
昔のイメージだと安すぎるわけだが。
295Socket774:2008/08/19(火) 06:28:05 ID:+saXmEc7
チップセットはインテルのP35か?
EPP未対応だぜ、800で認識されて正常
296Socket774:2008/08/19(火) 08:40:57 ID:6k6AABGs
EPPはSLI対応ママン(Nチップ)じゃないと使えない
俺的には、SPDがゆるめに設定されてるから使ったことはない(つまらない機能)
>>260の現象はSPDの中に1066のパラメーターも含まれているから、
クロックと対比の関係で「その時」は、たまたま1066時のSPD値をBIOSが取り込んだだけ
1200回るメモリだってPC5300(DDR667)認識なんてよくあること
BIOSの認識なんてポスト時の一瞬だろ がっかりしなくてもいいよ
マニュアルで設定してCPU-Zで実クロック見てニヤニヤしようぜ
297Socket774:2008/08/19(火) 12:31:19 ID:qsYGV+Uv
うちのX38はEPPで勝手に設定されて迷惑してるわけだが
298Socket774:2008/08/19(火) 13:35:53 ID:rRkKo7CO
うちのP35も勝手に1066で起動して迷惑だから、800に固定してる訳だが
299Socket774:2008/08/19(火) 14:25:47 ID:UOCvE5V1
260も勝手に認識してたんだろ
使えてたわけではない
300Socket774:2008/08/19(火) 20:00:01 ID:eS7BZq9/
UMAXも1200で回るようになったんだねぃ・・・
301Socket774:2008/08/19(火) 21:04:25 ID:G63dvGcS
FSB666を出すことが俺の夢なんだがF2-9600CL5D-4GBPI外れたな
2.4V盛ってFSB666いかないわw

2.5V盛ったら落ちるし、2.4VでFSB622まで動作確認。
その後は何をしても落ちる
302Socket774:2008/08/19(火) 21:08:46 ID:/S20OEoh
FSBじゃねーっての。
303Socket774:2008/08/19(火) 21:23:35 ID:+saXmEc7
ちゃんと風当ててるのか?
304Socket774:2008/08/19(火) 22:44:06 ID:G63dvGcS
>>302
すまん。 FSBじゃないわ

>>303
12cmファン(2000rpm)吹きつけ状態
マザボはP35とX48で動作確認

P35はAsus、X48はインテル
305Socket774:2008/08/19(火) 22:57:04 ID:/S20OEoh
Micronチップの1GBモジュールにしたら? モジュール定格ですらDDR2-1300まで出てるし。
306Socket774:2008/08/20(水) 01:30:49 ID:2d1fgeLV
>>305
スロットはDIMM A01とB01に挿してる
もちろん、4GBでDDR2-1333設定。

風はサイドからじゃなくてメモリに直接当てている。
部屋の温度は23度、寒い方なんだけど・・

4万払って損した気分
307Socket774:2008/08/20(水) 01:46:01 ID:KxmNCRRb
損した気分って、上でもレビュー出てるし自分のリサーチ不足だろうに。
Micronじゃないんだし、Vdimm上げて冷やしてもそんなに伸びないよ。

そもそもDDR2-1333、しかも2GBモジュールがいかに厳しいか。
一発勝負でならBIOSで設定下げて、OS上からツールでメモリクロック上げたら?
あと、BIOSのメモリ周りの設定見直しでも622よりは伸ばせると思うが。
308Socket774:2008/08/20(水) 02:06:54 ID:fs3m3y5R
SODIMMのブランドものOCメモリを求めるのなんて俺だけ
309Socket774:2008/08/20(水) 02:17:34 ID:2d1fgeLV
そのまんま2.4V設定

メモリ対比を1:2から5:6へ、変更

DDR2-1333設定

この設定の順で起動できた!
メモリ対比が1:2のせいか? 5:6に変更したら 起動しました。マジ感謝
memtest86+進行中→エラーなし
310Socket774:2008/08/20(水) 02:54:32 ID:KxmNCRRb
おぉ、オメ。もしかして常用狙ってるの? そのチップで2.4V+限界近いクロック
の常用って結構ヤバい領域な気もするが…
311Socket774:2008/08/20(水) 03:06:56 ID:Q2lsEuGV
5:6?FSB555かよ
メモリよりCPUが気になるな
312Socket774:2008/08/20(水) 03:29:21 ID:g04aVW+8
    _ _
   ( ゚∀゚ )  1:1 以外意味無いよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
313Socket774:2008/08/20(水) 14:05:46 ID:2d1fgeLV
>>310
memtest86+ エラーなし。 11周目。
とりあえず今のところ問題なし。

次は負荷かけてみるか・・

>>311
Core2Duo E8500
5GHzで起動は辛い(熱の問題で)

>>312
1:1? なんで?
6GHzしないとできないじゃないか

4GBでDDR2-1333で起動したいんだが
314Socket774:2008/08/20(水) 14:09:45 ID:2d1fgeLV
>>311
言い忘れてたが、倍率9倍に設定
315Socket774:2008/08/20(水) 14:23:16 ID:pWNo+VDY
>>312
笑顔が嘘っぽい
316Socket774:2008/08/20(水) 14:33:25 ID:Q0WhuTsr
>>312
おまえが嘘っぽい
317Socket774:2008/08/20(水) 18:03:01 ID:2d1fgeLV
負荷3時間経過→異常なし
このまま続けてみるが 多分DDR2-1333で常用できるな

よかったよかった
318Socket774:2008/08/20(水) 19:19:08 ID:g3zztAI/
Micron D9GKX選別品のDDR2-1300ですら
常用不可能なんだがねぇ
ま、いいか。 被害者なんて出ないだろうし。
319Socket774:2008/08/20(水) 19:38:39 ID:y3+FjnKz
ID:2d1fgeLV
SSぐらい貼ろうぜ
320Socket774:2008/08/20(水) 23:30:13 ID:2d1fgeLV
負荷時間8時間→問題なし
起動中、そっとメモリのシンク周辺を触れてみたら、かなり熱い( ゚д゚)

ファン無かったら今頃逝っちまったかも

>>319
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=62337.jpg
321Socket774:2008/08/20(水) 23:56:42 ID:axZ1q+tN
時間かけた割にはSSの編集下手糞だね
322Socket774:2008/08/21(木) 00:44:20 ID:UVlPRRVw
どうやったらこんな欠けた部分のあるSS作れるん?w
323Socket774:2008/08/21(木) 00:46:00 ID:g7lGJulB
欠けてる・・・ 漏れには心霊写真より怖いわw
324Socket774:2008/08/21(木) 01:02:25 ID:X1mHIsLv
エラー出てるからまともにSSすら撮れないってことやね
325Socket774:2008/08/21(木) 01:10:50 ID:UVlPRRVw
ですよねー(^q^)
326Socket774:2008/08/21(木) 05:37:49 ID:Gh8HMCi4
え、俺の普通に欠けてるんだが
エラーが出るとこんな欠けた表示になるの?

もう一度再インストールしてみるか
327Socket774:2008/08/21(木) 06:59:58 ID:GvMTJbyR
うpロダ腐っててアップロード失敗してんだろ
328Socket774:2008/08/21(木) 07:36:00 ID:HWt8D5FM
memtest86+ 2.01で、エラーでは無く途中で固まってしまうのは
何に問題があるのでしょうか?
329Socket774:2008/08/21(木) 08:01:09 ID:1m+4rr1e
コルセアメモリが安くなってるんでもう1組DDR3-1600 4GBをIYHしたら
7-7-7-20が通らない、1組目は通ったんだが
330Socket774:2008/08/21(木) 08:51:26 ID:5lI33Bw/
コルセアは何時もそう
331Socket774:2008/08/21(木) 11:14:43 ID:DNboL1zh
>>328
カツカツの状態だとエラー吐く前にフリーズすることもあるね
332Socket774:2008/08/21(木) 11:16:27 ID:gV0zrZlE
>>328
論外
333Socket774:2008/08/21(木) 11:39:32 ID:eZHLeGN+
pc6400ddr2-800で
umaxとa-dateではどちらがお勧めですか

334Socket774:2008/08/21(木) 11:43:50 ID:hK24P/0o
OCじゃないだろ。ついでにマルチは帰れ。
335Socket774:2008/08/21(木) 12:31:45 ID:xwLN/L60
328です。
数年ぶりの出張の準備で久しぶりに鞄整理したら
封筒に入った1万円が5枚、一人者で思い当たる節がないので
無かった物だと思い、Corsair CM3X1G2133C9D買ったはいいけど
memtestで、エラーも出ず固まります。

MAXUMUSとP5Q3と、MBを換えてみましたが同じで
購入後日数も経ち、通販の為店にも中々相談しずらくて・・・
OSはどちらともMBも起動します。
336Socket774:2008/08/21(木) 12:32:54 ID:ZEg8dDGV
実は自動車税や住民税の払い忘れ。
337Socket774:2008/08/21(木) 12:49:03 ID:5lI33Bw/
>>335
自分では何をしてみたの
単にマザー変えただけ?
338Socket774:2008/08/21(木) 13:01:42 ID:xwLN/L60
328です。
すみません、外からなのであまり詳しく書き込みできませんが
両MB共、BIOSでメモリ対比や電圧等自分なりにしてみました。
一応、1;2 533x9=2132でOS起動はできます。
memtestで引っかかったので他の負荷はまだかけてません。
339Socket774:2008/08/21(木) 13:45:16 ID:5lI33Bw/
定格じゃ無いじゃん
340Socket774:2008/08/21(木) 17:15:10 ID:V2KwYTTg
>>338
タイミングは9-9-9-24らしいけどそれもちゃんと設定してる?
M/BのBIOSも最新?
341Socket774:2008/08/21(木) 17:44:50 ID:xwLN/L60
338です。
タイミングは、9-9-9-24に設定してます
以降の細かいタイミング部分は全てAUTOで
BIOSは全てではないですが、購入時の物と最新、最新前の物は試しました。

342Socket774:2008/08/21(木) 18:28:49 ID:V2KwYTTg
>>341
Command Rateは2Tにしてる?

・・・・・・・・・ん?1:2?FSB533?
343Socket774:2008/08/21(木) 20:06:32 ID:xgJrqUbx
>>342
釣りだろ?
344Socket774:2008/08/21(木) 20:42:20 ID:HWt8D5FM
341です。

帰宅しました。
Command Rateは2T設定です
>>338の時の表現はおかしいですね、すみません
対比1:2 FSB533x9倍=4797MHz DRAM Frequency1066.1MHz RAtedFSB 2132.2MHz
にてOS起動後,CPU-Zで確認できました。
が正解です。
345Socket774:2008/08/21(木) 20:42:40 ID:Wbj2SRkN
ageまくりだからネタ扱いで良いよなぁ?

それ相応のところで質問するなら回答持ってるけど
回答したところでどうしおも無いんだけどさ
346Socket774:2008/08/21(木) 20:58:34 ID:hsjEolho
まぁ2chで質問するようなヤツは大概ageてんだけどな
347Socket774:2008/08/21(木) 21:05:11 ID:xgJrqUbx
>>344
此処は質問スレじゃあない
348Socket774:2008/08/21(木) 21:07:50 ID:UITCFUqI
おそらくsage自体を理解してないようなかわいそうな子なんだろうね
349Socket774:2008/08/21(木) 21:08:23 ID:HWt8D5FM
失礼しました。
もう少し自分でやってみます。
350Socket774:2008/08/21(木) 22:08:47 ID:V2KwYTTg
>>345
>それ相応のところで
↑ここkwsk
351Socket774:2008/08/21(木) 22:45:39 ID:JBy1/lkb
OC初心者にエスパーレスするスレじゃねーの
352Socket774:2008/08/22(金) 09:06:36 ID:3taqc5Cv
>>348
ageとかsageとか、理解できないかわいそうな俺に教えケレ
353Socket774:2008/08/22(金) 10:19:22 ID:LaxWHaop
>>352
半年ROMれ
354Socket774:2008/08/22(金) 10:47:57 ID:ja7QvXkM
>>352
特に下げ進行のスレでは無いから気にしなくて良いよ
355Socket774:2008/08/22(金) 11:46:11 ID:EMyXN76K
356Socket774:2008/08/24(日) 06:55:28 ID:FWQJD8NQ
F2-9600CL5D-4GBPIが四日で壊れた

↓判明に至るまで↓
ゲームしてたら突然 プッという異音が

オーバークロックせず、標準に設定

再度、ゲーム同じ現象

エラー診断、エラー4つ発見
さすがに2.4Vで1333で動作させようとしたのが間違いだった
357Socket774:2008/08/24(日) 07:11:02 ID:bTjsb4qX
妄想日記はもう良いから。
358Socket774:2008/08/24(日) 08:37:47 ID:gCsHBdrD
XtremeSystemsの掲示板見ててもVdimmは2.4V以下、π完走が1350以下で
ギリギリ、とても常用のセッティングでは無いね。
359Socket774:2008/08/24(日) 13:12:49 ID:X0Sy8axD
>>356
冷却はどうしてたの?
360Socket774:2008/08/24(日) 16:11:31 ID:FWQJD8NQ
>>359
部屋18度設定、フルアルミケース、ケースファン7個、メモリ専用クーラー1個
特にCPU、メモリ付近にファンを装着、メモリ専用クーラーはCORSAIRのAirFlow

冷やしすぎたのか、2.4Vのメモリ触ってがさほど熱くはなかった
前はかなり熱かったのに怖いぐらいに冷えていた
とりあえず、二度と無理なオーバークロックはしないと誓った
361Socket774:2008/08/24(日) 16:59:20 ID:Wvz/tfRt
一日約1万円のメモリか…
362Socket774:2008/08/25(月) 10:35:02 ID:atKicRNF
初期不良で交換。
363Socket774:2008/08/25(月) 11:06:38 ID:NDa3U6Yz
定格外で使用して壊したんだから無理。
364Socket774:2008/08/25(月) 13:43:31 ID:K4mhuoJS
↓眉毛が嘘っぽい
365Socket774:2008/08/25(月) 13:49:42 ID:p0dKskjG
    _, ,_
   ( ゚∀゚ )  そんなわけないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
366Socket774:2008/08/25(月) 13:49:44 ID:UpNEXTtS
   /) /)
  /  ⌒  ヽ  
  | ●_ ●  | 
 (〇 〜  〇 |  
 /       |
 |     |_/
367Socket774:2008/08/25(月) 14:04:40 ID:OX6j7V5a
>F2-9600CL5D-4GBPI

一体どこのチップ(型番)使用しているのだろうか?
368Socket774:2008/08/25(月) 16:44:36 ID:+jRbCqn0
どこのチップかは情報見た覚えがないな
とF2-8800CL5D-4GBPIを1.9Vきっかり1100で回してる俺が茶々入れてみる
20kでこれだけ安定して回ってくれればありがたい
369Socket774:2008/08/25(月) 17:19:18 ID:uyMLbYaL
……
370Socket774:2008/08/25(月) 19:12:29 ID:LxS6My/G
みんなは、メモリを買うとき
オーバークロックしてどこまで伸びるのか調べるために買うのか、常用するために買うのかどっち?
371Socket774:2008/08/25(月) 19:28:34 ID:yjmDvvEe
どっちも。
372Socket774:2008/08/25(月) 20:17:36 ID:zuM77idj
って、どこまで廻るか調べて常用出来るところを決めるんだろ
373Socket774:2008/08/25(月) 20:40:09 ID:+jRbCqn0
(情報を)調べて買って(実際に回して)調べて常用する…みたいな
374Socket774:2008/08/25(月) 21:31:49 ID:9/91jTIb
うちのPatriot PDC24G8500ELKR2なんて
1066で動かすのに2.0vもいる
KingstonのPC8500は1.85vで動いてたのに
375Socket774:2008/08/25(月) 21:39:15 ID:jLoqkV6x
>>370
常用するためですな
376Socket774:2008/08/26(火) 22:02:17 ID:ybBWe/XU
A-Data DDR2-1066+ 4G(フラッシュメモリ4G付き)を 14999円で買ったんだが、初期不良だった。
お店にあるロットはだめっぽくて、差額交換か返金か代理店回答待ち。

DDR2-1066で1.6万程度でおすすめない? マザーはRampageFormula使っている。
377Socket774:2008/08/26(火) 22:08:17 ID:scsWxEtD
Corsair TWIN2X4096-8500C5DF
GeIL GX24GB8500C5UDC
Patriot Memory PC2-8500 (DDR2-1066) DDR II SDRAM 2GB×2
378Socket774:2008/08/26(火) 22:24:29 ID:ybBWe/XU
>>377
ありがとう。 Corsairがよさそうだ。
379Socket774:2008/08/26(火) 22:28:56 ID:+vBLOqFB
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J

380Socket774:2008/08/26(火) 23:08:23 ID:apB+WXpJ
チンチンが嘘くさい
381Socket774:2008/08/26(火) 23:32:27 ID:Q0PEFtDq
>>374

俺の黒鳩は1.8Vで1066まで普通にまわったけどな
382Socket774:2008/08/26(火) 23:38:21 ID:KnXk0KSs
>>377どれもアレなメモリーばっかじゃね?
383Socket774:2008/08/26(火) 23:40:01 ID:dEiIzDsz
OCZ3T1800XM4GKいいな
DDR3だけど、CL7(7-7-7)で1800MHzも回る

しかも、2.05Vで回る優れ物
価格comにも輸入店にも置いてなかったが、いろいろ調べたらこのメモリ、今現在の価格で43万円するんだな
384Socket774:2008/08/26(火) 23:50:14 ID:+9e0GUNo
    _ _
   ( ゚∀゚ )  チンチンなんかついてないよ
   し  J
   |  つ.|
   し ⌒J
385Socket774:2008/08/26(火) 23:51:49 ID:QIJNJ3wt
中途半端な角度だな
もっと盛れ
386Socket774:2008/08/26(火) 23:52:21 ID:5Camis7J
性別がウソくさい
387Socket774:2008/08/26(火) 23:52:22 ID:ybBWe/XU
>>382
アレってなにさー!
388Socket774:2008/08/26(火) 23:53:39 ID:apB+WXpJ
    _ _
   ( ゚ -゚ )
   し  J
   |  っ |
   し ⌒J
389Socket774:2008/08/27(水) 00:02:57 ID:HiM1Pv1o
顔も下半身もおとなしくなったな
390Socket774:2008/08/27(水) 00:31:20 ID:6o9aLe/F
    _ _
   ( ゚ っ゚ )
   し   J
   | ゚ っ゚ | んんっ!
   し ⌒ J
391Socket774:2008/08/27(水) 01:09:03 ID:G7L8Z/jj
>>374.>>381
1Gモジュールと2Gモジュールごっちゃにして語ってないか
392Socket774:2008/08/27(水) 01:16:14 ID:G7L8Z/jj
393Socket774:2008/08/27(水) 23:46:30 ID:IEyqbs+5
darkでも積もうかな。
>>376ではないけどマザーは同じ。
394Socket774:2008/08/28(木) 09:04:45 ID:fdPL9rnY
Geilにするわ。電圧高めだけど良さそうだし。オレンジの
ヒートすプレっだがかこいい。
395Socket774:2008/08/28(木) 12:36:41 ID:z445bLWV
GeILならBlackDragonでしょ
8層基盤だし目が光るし
396Socket774:2008/08/28(木) 18:11:33 ID:4+zCTLPi
GeilのUltraシリーズは1066 4-4-4-12対応みたいなので。
397Socket774:2008/08/28(木) 18:21:06 ID:FLXMtH2N
なんか必死だなw
398Socket774:2008/08/28(木) 18:22:10 ID:tOIdzR5J
    _ _
   ( ゚∀゚ )  Geilの時代だよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
399Socket774:2008/08/28(木) 19:04:41 ID:GHZx04nB
>>398
まゆげが嘘っぽい
400Socket774:2008/08/28(木) 20:56:39 ID:yqEVEF+5
んで?
どこのOCメモリが一番いいんだよ
401Socket774:2008/08/28(木) 20:58:24 ID:VWGGmRLZ
やべぇ、差額交換で手に入れたGeilが1066 2.2v〜2.4vで起動しない!!
おれのメモリの引きの悪さは神がかっている。
いま、DDR2-1000相当2.2v でmemtest86+走らせているわ。
402Socket774:2008/08/28(木) 20:59:34 ID:/KZdwNP6
    _ _
   ( ゚∀゚ )  Patriotだよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
403Socket774:2008/08/28(木) 21:06:31 ID:2cQuCXgn
>>401
USBを使ってるのでは?
404Socket774:2008/08/28(木) 21:07:26 ID:VWGGmRLZ
>>403
というと?
405Socket774:2008/08/28(木) 21:08:02 ID:2cQuCXgn
まずは質問に答えなさい
406Socket774:2008/08/28(木) 21:10:05 ID:VWGGmRLZ
ごめん。質問の意味がわからなかった。
起動時にUSBポートになにか挿しているか?という事なら、なにも挿していないよ。
マザボのUSBを有効にしているか?ならば有効にしている。
407Socket774:2008/08/28(木) 22:41:50 ID:TFoU/fxs
memtestやるときはマザーによってUSB機器によるエラーが出る場合があるから
外すのがセオリーじゃなかったっけ?
USBしかないマザーの場合どうするのか知らんが
408Socket774:2008/08/28(木) 22:48:01 ID:p/az3Imd
作者がUSBは使うなと以前言ってたんだよな
最近は質問しても答えが返ってこないからUSBは切って自動で走るようにしておいらはやってるけど
409Socket774:2008/08/28(木) 22:55:13 ID:fFuzDJeH
>>406
RFのBIOSをうpしたらmemtest通ったとか言うんでしょ。まったくもう。
410Socket774:2008/08/28(木) 22:55:20 ID:YLyLquQG
USB挿しているとエラー吐くような訳わからんツール信用するのもアホだがな
411Socket774:2008/08/28(木) 23:22:43 ID:VWGGmRLZ
RampageFormulaのBIOSを「0408」に更新したら 1066 2.2vでBIOS通過できたよ!
現在 memtest86+ 実行中。 よかったわー。
412Socket774:2008/08/28(木) 23:44:32 ID:/KZdwNP6
おめでとー
413411:2008/08/29(金) 02:06:32 ID:bWnuNcyT
DDR1120、5-5-5-15、2.2v でmemtest86+完走、3Dmark06完走したので、
Prime95を明日の朝まで実行させてみます。

DDR1066、4-4-4-12は 2.2v〜2.4vで試したけれどBIOS起動
しなかったです。
414Socket774:2008/08/29(金) 06:52:30 ID:X9AK5LHw
これってTXDD2048M1066HC5DCだよね?
まさかTXDD2048M1066HC5DC-Dだったり・・・

ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=70456
415Socket774:2008/08/29(金) 07:09:14 ID:y0SySXXS
>>413
その電圧では当たりでなければ無理でしょう
416Socket774:2008/08/29(金) 07:50:08 ID:6v3vRgp/
>>414
枚数よく見ろ
417Socket774:2008/08/29(金) 08:24:00 ID:RMcYU3to
つかTEAMで2Gx1ってあったっけ
418Socket774:2008/08/29(金) 09:15:56 ID:Hz01IPlZ
メモリの対比ってみんなどうしてる?
俺は高速とされる1:2に設定してるんだが、1:1のCPUとメモリ同期にしている人が多いのかな
419Socket774:2008/08/29(金) 10:15:06 ID:THaovX9u
>>418
意味わかってないだろう?
420Socket774:2008/08/29(金) 10:24:07 ID:SvEf5V3A
今時のCPU使ってないんだろ
DDR3使ってるとも思えんし
421Socket774:2008/08/29(金) 10:27:09 ID:O4JQGq/9
夏休みはまだ(一部の人は)終わってなかったんだよ!(AAry

ΩΩ Ω<な、なんだってー!

ってかんじかw
422Socket774:2008/08/29(金) 10:36:39 ID:r02h/mez
>>418に便乗すっかな
数字細かいが、Vdimm2.24Vで@500MHz 4-4-4と
@600MHz 5-5-5(NBちょい盛り必要)でCPU 500x8の場合
お前等ならどっちで常用する?
423Socket774:2008/08/29(金) 11:08:58 ID:rGqQYzvu
    _ _
   ( ゚∀゚ )  Geil以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
424Socket774:2008/08/29(金) 13:14:44 ID:Tcoo1NmT
眉毛がセクシー
425Socket774:2008/08/29(金) 16:13:59 ID:j6BOwly8
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \   コルセアとOCZ以外意味無いよ
  |     |r┬-|     |
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|
426Socket774:2008/08/29(金) 16:40:04 ID:O4JQGq/9
>>425
その汚い粗チンしまえや
427Socket774:2008/08/29(金) 20:16:25 ID:8kEFIUFf
(;U;)   
428Socket774:2008/08/29(金) 21:03:45 ID:pTR/qLYF
>>413
そのタイミングで動くのはマイクロンチプぐらいだ
429Socket774:2008/08/29(金) 21:23:28 ID:bWnuNcyT
>>428
そうなのかぁ。

>>413で書いた設定だとPrime95が数時間でエラー吐きました。
電圧上げて再チャレンジしようかと思ったけど、CPUのOC具合をあげつつ、
DDR2-1080でPrime95回し中です。 DDR2-1070は2.2vでPrime95を12時間
エラーなし。 今回はまともなメモリーで起ったちんこがおさまりません。
430Socket774:2008/08/29(金) 22:30:14 ID:HHNvrKd8
スペック通りに廻らないなんて、もしかしてGeilはゲロメモリ確定?
431Socket774:2008/08/29(金) 22:34:19 ID:Tcoo1NmT
初期不良個体なだけではないかと
432Socket774:2008/08/29(金) 22:57:25 ID:LRAM/14F
スペックすらまともに見れねぇ人間の側の初期不良なんだな
433Socket774:2008/08/29(金) 23:18:54 ID:bWnuNcyT
スペックが DDR2-1066、5-5-5-15, 2.2v - 2.4v なので、
スペック以上で安定しています。
434Socket774:2008/08/30(土) 02:28:05 ID:klxV45FQ
きょうびのPrime95はマルチコア対応してるみたいだね
435Socket774:2008/08/30(土) 09:48:52 ID:jtekD/nm
>>418
10:8
メモリは虎斧1066 2GBx2
CPUFSB442MHz DDR2-1062 CL5-5-5-12 2.0v
436329:2008/08/30(土) 19:49:55 ID:CS9Sbx/R
コルセアメモリDDR3-1600 9-9-9-24
7-7-7-20通りました


電圧(1.8V)手動設定するの忘れてた・・・orz
437Socket774:2008/09/01(月) 20:09:07 ID:LaYMPnfP
黒鳩のPDC24G6400LLKは裸馬と同等くらいの耐性ですか?(同じチップ?)
1.8vで1100くらい回れば買おうかなと思って・・
438Socket774:2008/09/01(月) 20:37:06 ID:H/9qzjZc
そんな一括りで言えるワケねーだろ。載ってるチップは散々情報でてるんだからググれ。
439Socket774:2008/09/01(月) 21:33:20 ID:DnUepvA3
黒鳩や裸馬って書き方に嫌悪感を感じる
440Socket774:2008/09/01(月) 22:09:24 ID:gMr6YPT6
俺も以前そう思って書いたが

2CHで何言ってるんだか とか散々叩かれたw
441Socket774:2008/09/01(月) 22:11:10 ID:54CkD32k
^^;
442Socket774:2008/09/01(月) 23:12:07 ID:MuDiW6x2
DDR3の主要チップメーカー教えてくれませんか

ELPIDA
Micron
hynix
443Socket774:2008/09/01(月) 23:28:15 ID:H/9qzjZc
主要なチップベンダ回ってくりゃ判るだろ。ついでに自作とは関係無く板違い。
444Socket774:2008/09/01(月) 23:47:45 ID:MuDiW6x2
>>443
知らないなら黙ってて
445Socket774:2008/09/01(月) 23:48:28 ID:2sm9XfDk
キマンダにきまってるだろじょうこう
446Socket774:2008/09/01(月) 23:55:58 ID:4/xIHFJ5
    _ _
   ( ^∀^ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
447Socket774:2008/09/02(火) 00:08:14 ID:rfz+YF92
笑顔が嘘っぽい
448Socket774:2008/09/02(火) 07:24:20 ID:apUIdiCA
ウッホDCDDR2-2GB-1066OC安いな
これは2セット買うべきか
2G*2が出るのを待つべきか
449Socket774:2008/09/02(火) 22:13:44 ID:W6DBUczI
どうせ2G*2出たら欲しくなるんだから、もうちょっと待っとけ!
450Socket774:2008/09/02(火) 22:17:06 ID:oPeOblIA
    _ _
   ( ゚∀゚ )  もうDDR3の時代だよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
451Socket774:2008/09/02(火) 22:21:31 ID:pTYvy6Rb
>>450
嘘付くなボケ
452Socket774:2008/09/02(火) 23:00:20 ID:v1OzwZMI
    _ _
   ( ゚∀゚ )  DDR3以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
453Socket774:2008/09/02(火) 23:25:35 ID:L0JisxVc
嘘付くなボケ
454Socket774:2008/09/04(木) 17:58:14 ID:7K/zNgjj
    _ _ 
   ( ゚∀゚ )  ASUSママンは鉄板しかないから余裕で廻るよ
   し  J 
   |   |    
   し ⌒J 
455Socket774:2008/09/04(木) 18:15:02 ID:jHEfgH40
>>454
あなたの存在そのものが嘘過ぎる 実際は存在しないのに・・・
456Socket774:2008/09/04(木) 21:11:14 ID:iEkQi/+Z
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ASUS以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
457Socket774:2008/09/04(木) 21:14:04 ID:vl/DHE5M
バカの一つ覚え
458Socket774:2008/09/06(土) 13:02:48 ID:iGovqpcL
 ASUSマザーボードに同梱されていたメモリーです。 よいメモリでしょうか?

 Capacity 2GB (2 x 1GB)
 Speed DDR3 1333 (PC3 10600)
 Cas Latency 9
 Timing 9-9-9-26
 Voltage 1.6V
 Heat Spreader 付き
459Socket774:2008/09/06(土) 13:18:03 ID:9Z5JrF6w
     _
   (;゚∀゚) ニコッ!
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
460Socket774:2008/09/06(土) 14:02:44 ID:1wXQpjW6
E8600をIYHったのでメモリも安くなってるんでメモリも8G IYHしようと思うんですが、
TEDD4096M800HC5DCとF2-6400CL4D-4GBPKのどちらを買ったほうが幸せになれますか?
CL値が違うので一概には比べられないと思いますが・・・
461Socket774:2008/09/06(土) 14:25:30 ID:QmNLjsIc
MBも分からないし好きなほう選んだらいいと思うよ
462Socket774:2008/09/06(土) 14:37:02 ID:1wXQpjW6
あ、ママンはI45です。
過去ログ漁ったのですがあんまり話題に上ってなかったので、質問してみました。Sorry sir
あんまり変わらんのかなぁ。
463Socket774:2008/09/06(土) 14:48:46 ID:C58JY3VA
測定器も持ってない素人が雰囲気で語ってるスレはここですか?
まったくあてにならない話を適当に・・
464Socket774:2008/09/06(土) 15:11:20 ID:ChGrjOs3
>>460
安物どっち買ってもかわらんと思うがな・・
465Socket774:2008/09/07(日) 14:28:19 ID:OFdfEhON
PATRIOTのPC2-8500(1G*2)使ってます、2G増設しようと思いますが1*4Gはパフォーマンス的に悪いでしょうか?
2x2と差ある?
466Socket774:2008/09/07(日) 17:23:03 ID:2JHcBRWN
2週間以上前ですが
Corsair CM3X1G2133C9Dで、memtest86+ 2.01にてエラーは出ず固まってしまうと
相談した者ですが、MBをRampageExtremeに換えたところ
メモリ2.0v 対比1:2 FSB533x6=3198MHzで無事、3Passできました。
このまま、2〜3時間回してみます。
とりあえず報告してみました。
467Socket774:2008/09/07(日) 17:30:07 ID:AJx1kipQ
それだよ。
それで「Corsair使えねー!」って報告するケースもあるだろう。
マザーが違ったら「やっぱCorsairいいよ!」みたいな。
報告はあてにならないが、みんなが楽しいならそれでいいけど。
468Socket774:2008/09/08(月) 19:59:45 ID:2VrumNYl
>>467
お前はCorsairの社長か!
469Socket774:2008/09/08(月) 20:51:10 ID:MRdyDlYN
個人的に使えないと思う(こちらで選別しないといけないから)
470Socket774:2008/09/08(月) 21:16:11 ID:fAerwNo9
DDR3に初挑戦します。

DDR3-2000(PC-1600)でマザーボードはRampage Extreme を考えています。

お勧めのメモリがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
471Socket774:2008/09/08(月) 22:01:14 ID:rz6eRmFj
事実上チップ一択なのに、それすら人に聞いて意味あるんだろうか?
472Socket774:2008/09/08(月) 22:36:06 ID:z4OUfYbC
>>468,469

どう受け取られたのか知らんが、
ついでにコルセアがこのスレでどういう扱いなのか知らんが、
おまえらみたいなもんにメモリの良し悪しはわからんだろ!っていう
ことが言いたかったんだが。

メモリテスト走らせるぐらいしかできないやつが、メモリを語るなと。
473Socket774:2008/09/08(月) 22:45:38 ID:rz6eRmFj
>>472
このスレは殆どそーゆー人達なんで、お前さんが場違いなんですよ。
オシロで波形でも見てんの? 殆どのベンダがチップと基板購入品なのに?w
474Socket774:2008/09/08(月) 22:49:07 ID:RV1hTIgU
>>472
このスレ総意

    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
475Socket774:2008/09/08(月) 22:51:05 ID:NLMmsARv
>>472
お前はメモリの何が語れるんだ、話そらさずここの住人説明みろ!
出来んなら能書きたれるな
476Socket774:2008/09/08(月) 22:53:58 ID:BLWuTNuY
>>474
あれ?痩せた?夏ばて?
477Socket774:2008/09/08(月) 22:54:46 ID:+id79FUJ

    _ _
   ( ゚∀゚ )  熱いのはOCメモリだけでけっこうなのだ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
478Socket774:2008/09/09(火) 22:27:19 ID:tCNJF++n
TWIN2X4096-6400C4DHX+M3A32-MVP Deluxeなんだが、
BIOSうpデートしたら4-4-4-10で動くようになってしまった・・・。
する前はちゃんと4-4-4-12になってたんだが・・・。
BIOSではちゃんと4-4-4-12となっています。
winから見ると4-4-4-10、どうしてじゃーーー
479Socket774:2008/09/10(水) 00:15:59 ID:iNvFYXhl
    _ _
   ( ゚∀゚ )  日記おわり
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
480Socket774:2008/09/10(水) 02:54:15 ID:cjMbjkqs
CMOSクリア忘れてないか?
481Socket774:2008/09/10(水) 11:46:32 ID:wdNgxpv9
皆さんこんにちは。

CFD FSH1066D2C-K2G を購入したのですが
FSB900を境にBIOS画面が表示されません。

・設定はSPD読み(5-5-5-15)
・2.1V
※カタログスペックでの設定です。

900以下ではVistaも起動しているのですが、
相性でカタログスペックまで動作しないという事は
ありえるのでしょうか?

それともただ単に石の耐性が低い外れ(初期不良)
だったのでしょうか?
482Socket774:2008/09/10(水) 12:03:52 ID:Xsnjg1Jr
>>481
石は何だよ
483481:2008/09/10(水) 12:17:23 ID:wdNgxpv9
>482
石にはヒートスプレッダがついている為どこチップメーカーなのか判別できません。

484Socket774:2008/09/10(水) 12:18:27 ID:g0xgFO/l
PSCチップならtRFCの問題でねーの? 設定緩めてみれ。
詳細何も書いてないから知らんけど。
485Socket774:2008/09/10(水) 12:20:08 ID:mTqjv5NV
あるマザーではとても良いメモリが
あるマザーでは一瞬にして糞メモリになるのは
誰もが経験したこと、とくにメモリ設定をすべてAUTOにした場合
486Socket774:2008/09/10(水) 12:34:29 ID:fbsnj3G8
昼休みで暇なんで、ちょっとだけ・・・

485の書込みで終了なんだが
483の認識を見ると全くの初心者だと思うので、構成と設定を提示
そうすれば、ひょっとしたら親切な住人が現れるかも?
487481:2008/09/10(水) 15:04:05 ID:QlRc4jR9
皆さんレスを頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m

「tRFC」「PSC」でググり40→60でFSB100前後上がった事を他の
スレッドから見つける事ができました。
帰宅したら試してみます。m(_ _)m

あと一応記憶してい範囲で構成等記載します。

【構成】
CPU:E8500 (E0)
M/B:BIOSTAR TPower I45
MEM:CFD FSH1066D2C-K2G
VGA:クロシコ Geforce8800GT-512M
HDD:Deskstar T7K250
DVD:Pioeer DVR216D
OS:VISTA Home Premium(64Bit)

【設定】(OS起動まで確認)
FSB:450
倍率:9.5
V-Core:1.32V
DDR2-900
Vdimm:2.1V
MEM設定:全てAUTO

昔に比べものすごく多くなっているメモリのパラメータを解説して
いるサイトってどこを探しても見つからないんですよね(T_T
488Socket774:2008/09/10(水) 15:09:08 ID:UAVAi5j5
乱八のwiki見ろ
489Socket774:2008/09/10(水) 16:28:46 ID:tLXl0zPG
>>487
>V-Core:1.32V
が、BIOS設定値ならCPUが疑わしい
TPower I45は電圧低下かなりあるはず
予想すると実Vcoreは1.28Vくらいだろうから当たりの8500でなければ
その電圧で4275MHzは起動ギリギリと思う
実電圧1.35V以上は必要かと思う
メモリの耐性を見るなら最高倍率でいきなりやらず8とかでやってみた方が良い
CPUの耐性なのかメモリの耐性なのかM/BのFSB耐性なのか切り分けないと
490Socket774:2008/09/10(水) 18:33:31 ID:SjzkgPpe
そういえば、I45ってシャーペンMOD無いんだっけ?
491481:2008/09/11(木) 10:52:08 ID:JhjUOaka
帰宅後試してみましたが駄目でした。
tRFCはAUTOの設定ですでに「52」になっていました。

P5K-PROで試してみるとあっさりDDR2-1100で認識
されました。もうあきらめてDDR2-900で使用する事
にします。
まだOSすら完全に入れ終わってない状態なので
落ち着いたら再度チャレンジしてみます。

>489
1.32V DDR2-900で起動、DDR2-1000に1つ上げると
BIOS落ちしてましたので、メモリが原因です。
余談ですがその後V-Core設定値を変えていたら
1.32Vで起動しなくなり1.35Vで安定したっぽいです。

>488
大変参考になります。情報ありがとうございました。

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
492Socket774:2008/09/11(木) 16:01:21 ID:odMyASjM
まだ間違ってるんで、OC初心者スレにでも行ったほうがいいと思う。
493Socket774:2008/09/11(木) 18:04:58 ID:DyAmhm1b
>>491
別ママンでDDR1100で認識したと書いてるのにメモリが原因と言う。
494Socket774:2008/09/11(木) 20:12:40 ID:obm0Ngs9
>481
ここの
ttp://star.ap.teacup.com/applet/dakara/archive?b=5
DDR2 RCOMP Configurationてどうよ?
495Socket774:2008/09/11(木) 23:33:08 ID:zgSIRwsp
>>481
素直にVcore 1.3Vで500x8やってみなよ
メモリ設定は2.1Vで5-5-5-15以外はAUTOで
496Socket774:2008/09/12(金) 07:39:44 ID:V9ExbbtO
NB電圧盛るの忘れてねえか?
497481:2008/09/12(金) 09:36:22 ID:sKY/EFQM
最後の自己レスです。

あれからオーバークロッカーさん達のBLOGで情報を集め変更を行った
ところDDR2-1080で常用できるようになりました。
I45は鉄板なのか結構情報が上がっており細かく設定値の記載や一部
コメントがあったので大変参考になりました。

494さんのおっしゃるとおりDDR2 RCOMP Configurationを3でBIOSが起動。
さらにDDR2 Enhance Mode : Disableで動作が安定しました。

特にDDR2 RCOMP Configurationは高FSBを狙う際にもキーポイントになる
設定箇所のようです。

最終的に4.27G(V-Vore1.35V)の高負荷時で50℃強(CPU-Z)にすることが
できましたのでこれで常用することにします。

m(_ _)m
498Socket774:2008/09/12(金) 13:42:36 ID:ZqzPsgIK
    _ _ 
   ( ゚∀゚ )  DDR3以外意味無いよ 
   し  J 
   |   |
   し ⌒J 
499Socket774:2008/09/12(金) 14:34:48 ID:mfn24Vj3
>>497
そのCPU温度はBIOS読み?
自作板で出てくる温度は大抵CoreTemp読みだから、そっち見た方が良い。
4.27Ghzの高負荷時50度強は水冷じゃないと出ない。
50度強はBOXに付いてくるヒートシンクでのアイドル温度。@夏

あとはPrimeとか通してみ。12時間廻してエラーなけりゃ安定して使えるだろ。
500Socket774:2008/09/12(金) 20:25:11 ID:qTdkNDB/
ここで必死こいて質問するくらいならオーバークロックなんてやめちまえ
501Socket774:2008/09/14(日) 22:31:22 ID:RmWGByXq
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |    コルセアとOCZはワシが育てた
    |  `ニニ' / 
   ノ `ー―i´
502Socket774:2008/09/14(日) 23:56:03 ID:SPlO5iZe
2GB2枚組が1.9VくらいでFSB500回るくらい保証されてるのないかなあと
何となくさがしてたらあったのでびっくりした
503Socket774:2008/09/15(月) 00:00:31 ID:EM7s/xyb
PQI
504Socket774:2008/09/15(月) 03:55:44 ID:U1wfCHW8
CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF G
2枚組の内1枚が不良品だった。
不良品の方がささっていると起動できずファンが回ったりとまったりPOSTまでもいかない。
最初マザーを疑っていたがコルセアだからと油断していたぜ・・・
505Socket774:2008/09/15(月) 12:04:22 ID:q/I0qEJP
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
506Socket774:2008/09/15(月) 12:39:05 ID:tvc5tBn0
マザー何?
507Socket774:2008/09/15(月) 12:50:53 ID:U1wfCHW8
>>506
ギガのGA-X48-DS4
ちなみに不良品じゃないほうの1枚差しだと普通に起動。
駄目な方は1枚でも無理。
508Socket774:2008/09/15(月) 21:15:37 ID:OLLM4rSQ
>>501,505
眉毛が嘘っぽい
509Socket774:2008/09/19(金) 20:42:59 ID:yNmVNnTl
今日ARKで買ったKingston DDR2-1066 CL5 2GB*2枚が届いた。
どこのチップか確認して報告するためクリップを外すと・・・ガッツリ貼り付いてやがる
クリップ止めなら両面テープで貼り付けんなゴルァ
510Socket774:2008/09/19(金) 22:04:45 ID:L6WXPrze
端子側から端っこのチップ見てみ? ヒ−トスプレッダが浮いてるから。
511Socket774:2008/09/19(金) 22:41:25 ID:yNmVNnTl
2セット買ったんだが4枚とも端までしっかり貼り付いてる
512Socket774:2008/09/19(金) 23:37:34 ID:2dO8kQGa
DDR3-1600に挑戦しようと思ったがいいM/Bがないね。
DDR2-1200あたりで妥協することになるが、どうせ体感速度なんてかわらないよね。
513Socket774:2008/09/20(土) 00:17:36 ID:L/rPmwBk
何をもっていいのかは知らんが、DDR3-2000以上回せるマザーはそれなりにあるぞ。
逆にDDR2-1200はマザーは潤沢だが、メモリが限られる。
まぁ、体感変わらないのは確かだ。
DDR3はこれから低電圧の新規格も出てくるから待ちでもいいかと。
514Socket774:2008/09/20(土) 00:25:36 ID:IppEafQp
つX48C Platinum
515Socket774:2008/09/20(土) 02:01:49 ID:OsAkdQJC
回せる、のレベルがどこまでなのかははっきりしとかんと
最後の行には激しく同意なのでまぁいいんだけど

今出てるDDR3-2000のはほぼnf790iマザー専用みたいな
もんで終わりな予感がする
516509:2008/09/20(土) 13:28:30 ID:3tuae9p3
ドライヤーで暖めてヒートシンク外してみた。
Kingstonのシルク印刷がありました・・・メーカー分かんねorz
どっかのオーバークロッカーのブログでチップの形で判別できるようなの見た記憶があったんで
ほかのメモリと見比べてみた・・・やっぱり分かんね
サンマDDR2 800 2Gとは明らかに違うんだが銀馬800 2GとVIPER 1066 2Gとは同じ形状に見える

さて諦めて動作確認でもするか
517Socket774:2008/09/20(土) 19:08:57 ID:9EMHGBcx
一番高いOCメモリ教えてください
518Socket774:2008/09/20(土) 19:11:48 ID:L/rPmwBk
教えてクンはお断りです。
519Socket774:2008/09/20(土) 21:13:02 ID:Z3TAH8KW
>>517
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
520Socket774:2008/09/21(日) 15:17:44 ID:bnWoOKcY
4970円だったのでFSH1066D2C-K2Gとやらを買ってみた
けどDDR2-1066に対応したマザーまだ持ってないぜ
521Socket774:2008/09/21(日) 15:56:09 ID:SiykGFOn
CFD(BUFFALO)のOCメモリはやめとけってばっちゃがいってた
522Socket774:2008/09/21(日) 18:15:59 ID:bnWoOKcY
オオゥ
523Socket774:2008/09/21(日) 22:32:02 ID:xmiEfcQN
CFDが評判悪いなんて前知識もなくFSX800D2B-K2Gを当時8Kで買ったら、
チップがGMHで得した気分になったよ
その日の気分で500の4-4-4とか600の5-5-5で約1年使い続けてるけど問題ないな
その前に20Kで買った虎斧1066が先に1枚1ビットエラー吐きっ放しになったお
524Socket774:2008/09/22(月) 13:30:51 ID:yHDVls5j
同じのを買ったのにElpidaでしかも初期不良だったオレに謝らなくてもいい
525Socket774:2008/09/22(月) 14:17:52 ID:9nOjPCbF
ごめん
今日は445x9の気分なんで556(4:5)@2.0Vで動かしてます
526Socket774:2008/09/22(月) 18:11:31 ID:8Gj4wuY7
DDR2-1066メモリの1G×2か2G×2のどちらかを買おうと思うんですが
XPなら1G×2で十分かな?
用途はFPSをたまにやるくらいだけど
527Socket774:2008/09/22(月) 18:15:04 ID:GB5S0Jyp
重いゲームだとマップロードした時点で1.5GとかMem使うことあるので
バックグラウンドで動かすソフトで使うメモリも考慮して2G*2にして余裕を持っておいてもいいんじゃないかな
DDR2-1066の2G*2くらいなら比較的安価だしさ
528Socket774:2008/09/22(月) 18:28:54 ID:8Gj4wuY7
>>527
レスサンクス
だまって2G×2を買うことにします
高価なやつでも2万くらいで買えるしね
529Socket774:2008/09/22(月) 20:30:57 ID:512szSEu
昔は1066の1GB×2で7万以上したもんさ…
530Socket774:2008/09/22(月) 21:01:42 ID:DV5Cm3+o
2G×2じゃチップも限られるし、そこまで高価なのも無いだろ
よっぽど1G×2の方が高価で回る(当たり前だが・・)

まぁそういう俺も量(2G×2)を取った一人だが・・
531Socket774:2008/09/22(月) 21:14:22 ID:512szSEu
なぁに、F2-9600CL5D-4GBPIがあるさ。最近、チップの耐性が落ちて
モノが殆ど採れないとか…
532Socket774:2008/09/23(火) 04:45:42 ID:9qorZtWN
1G×4は効率悪い?
533Socket774:2008/09/23(火) 06:52:06 ID:ha4FoFBY
Latency考えるとアリ
実際に1Gx4のセットでMem売ってたりするしねー
534Socket774:2008/09/23(火) 07:12:46 ID:YpN45bAF
OCメモリにすると体感で速くなりますか?
535Socket774:2008/09/23(火) 08:51:39 ID:14OAcoJn
OCメモリの利点はCPUをよりぶん回せることじゃないの?
536Socket774:2008/09/23(火) 08:54:58 ID:dqzDM9Dv
自分の環境でメモリ遅くするなり、シングルチャネルにするなりで
体感出来るか試してみよう。
537Socket774:2008/09/23(火) 16:08:05 ID:98eeui6W
memoryC以外でおすすめの通販教えてください。
538Socket774:2008/09/23(火) 16:09:20 ID:/bSt5jUs
俺もそろそろOCメモリ買おうかおと思ったけど
今かうならi7用にDDR3だよなぁー
だがE8500をFBS380以上に上げて遊んでも見たいし
539Socket774:2008/09/23(火) 16:46:46 ID:cuNmx80U
DDR3も1.5V以上だと
電圧の関係でネハレムが壊れるとか何とかていう記事もあるしな
1.5で1600まわるやつが出てからでもいいんでない?
540Socket774:2008/09/23(火) 18:07:09 ID:/bSt5jUs
>>539
1066させるマザーなのに1066メモリ持ってないのは損な気がするから
購入してみることにする
541Socket774:2008/09/23(火) 21:07:41 ID:ohncF5bf
最近情報だとネハレムはメモコンとか別で電圧設定できてDDR3 2000とかも
メーカー独自対応で使えるようになるらしい
INTELとしては正式対応を1066あたりにしておくのが無難だというだけっぽい
542Socket774:2008/09/24(水) 01:08:16 ID:YCgfNubO
コルセアのTWIN2X2048-10000C5DFを売りたいと思ってるんだが
今なら幾らになると思う?
543Socket774:2008/09/24(水) 03:02:03 ID:2ne9zls+
どこで捌くかにも拠るけど、
元々メモリの商品価値を理解してくれる人間ってのは本当に限られているから
今のDDR2だと高くても出してくれるのは30000までだと思うよ。(勿論個人売買)

だけど売り時も今だけだろうねー 
ネハーレンの影が本格的に映りだしたらちょっと難しいかもしれない
一世代前とされてしまうとミドル帯はともかくハイエンド帯の価値は一気に落ちる。
544Socket774:2008/09/24(水) 10:02:03 ID:wi0yGjhn
今DDR2メモリ買うくらいならi7を待とうって人多そうだしね
545Socket774:2008/09/24(水) 11:22:03 ID:C3ajcbZ9
>>543
レスサンクス
やっぱり売るなら今の内かな…
1年位TWIN2X2048-8888C4DF使ってたけど
調子が悪くなって修理依頼したら代替品としてこのメモリが届いた。

修理中に、代用のメモリを買って使っていたが
案外調子いいから、構成代える必要あるのかと迷い、早や1ヵ月w

>>544
そのうちオクに出すから、i7を待たずに買ってくれw



546Socket774:2008/09/24(水) 12:29:34 ID:4CkrfOc8
俺もTeamのPC9600出すかな
547Socket774:2008/09/24(水) 12:41:57 ID:XR0EVbeD
俺もi7待ちの一人なんだが
X58ってDDR3、3チャンネル対応らしいけど
2枚差しって3枚差しに比べて劣るのかな?
X58+17 920だけでも買えるかどうかな金額なので
メモリはなんとか使い廻したい。
548Socket774:2008/09/24(水) 12:45:14 ID:Ya/RW0ei
>>547
今でさえメモリ帯域不足してるのだから
考えれば分かりそうなと俺は思う
549Socket774:2008/09/25(木) 00:06:13 ID:4phE69+6
X58 3チャンネル対応なら
そのうちDDR3 3枚組メモリ販売されるのかな
550Socket774:2008/09/25(木) 00:08:31 ID:UKfz2jxY
国内には入ってきてるかしらんけど、既に売られてるよ。
551Socket774:2008/09/25(木) 18:34:55 ID:+D/P4XlL
1Gx3だったら、32bitOSだとちょうどいいね。
552Socket774:2008/09/25(木) 21:48:38 ID:y7wXA6s1
もしかしたらスレチな質問なのですが、
安く売ってもらったPC(1年落ち自作)にDELLPC(3年落ち)のメモリを増設するのってマズいのでしょうか?
友達に聞いたところ、メモリはデリケートだし、古いのの使い回しはあまりやりたくないかな〜と言われました。
ちなみにメモリの規格もメーカーも全く一緒で、動作も問題ありませんです。

DELLPCメモリが逝くのは全く問題ないのですが、もうひとつのPCのマザーが逝くのは困るので・・・

返答よろしくお願いします。
553Socket774:2008/09/25(木) 21:56:33 ID:YPANcKqz
んなもん分かるか
554Socket774:2008/09/25(木) 22:27:09 ID:irJobi0M
>>552
本当に安かったかどうかも疑わしく思えました。
555Socket774:2008/09/25(木) 22:32:08 ID:XMYrR/+K
>>552
こっちでどうぞ

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 104台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221700765/
556552:2008/09/25(木) 23:15:41 ID:y7wXA6s1
>>553
スレ汚しスマソです。

>>554
HDDなしタワーのみで3万円でした。

>>555
ありがとうございます。
557Socket774:2008/09/26(金) 03:35:15 ID:7vtvEgYU
memoryCで2枚組で、送料どれくらい?関税等取られる?
558Socket774:2008/09/26(金) 03:36:53 ID:7vtvEgYU
事故解決した。
559Socket774:2008/09/26(金) 03:37:39 ID:7vtvEgYU
Paypalつかえて、他にいいとこある?
560Socket774:2008/09/26(金) 17:12:15 ID:Ns/BBb3Y
DDR3の値が下がって来て、そろそろDDR2も終息に向かいそうだし
コルセア辺りでも確保しとくかと思って念の為にチップメーカーを
リンクスに尋ねたら何度聞いてもガン無視された。
下手に開示して掲示板に広まったら困るとか思ってんのかね。

答えねーとこ見ると今はサムスンやハイニクスとかの
糞を主流に使ってるのはバレバレだけど感じわりーな。
今時ジサカー向けのリテール品がおみくじさせてどないすんじゃアホウが。
561Socket774:2008/09/26(金) 19:23:25 ID:zhGvmt6t
リンクスも把握できてないんじゃないの?
後ロットによってチップも変わってくると思うし
562Socket774:2008/09/26(金) 19:27:09 ID:PB3WJjFn
>>561
アホは相手にしちゃだめだぞ
563Socket774:2008/09/26(金) 19:44:58 ID:Ns/BBb3Y
>>561
昔はマイクロンを結構使ってた。最近はサムスンが多いってな。
気になったから使ってるメーカー一覧教えてくれって聞いたんだよ。
それと「わからない」「教えられない」と返ってきたのではなく「無視」だ。
客商売じゃ一番やっちゃいけないことのひとつな。

量販店で一般客相手におみくじ商法やってる
アイオーやバッファロでさえ普通に答えてくれたぞ。
「エルピダ出たらラッキーですね」てなもんだ。
リンクスは交換対応は結構いいのに時々こういうマヌケを晒すからなあ。
価格も代理店としちゃかなり上乗せする方なんだから一般対応もキチっとやれよ・・・
564Socket774:2008/09/26(金) 19:50:21 ID:EvKi00Wp
店舗ならともかくたかだか一消費者に手の内は見せないよ
見せる価値がないよ
他所の代理店の品買ってください
565Socket774:2008/09/26(金) 20:11:03 ID:LrK9R+Yf
メモ帳にでも書いとけよ
566Socket774:2008/09/26(金) 20:20:29 ID:2+a6TygO
俺様の怒り メモリ編.txt
567Socket774:2008/09/26(金) 20:58:04 ID:Ns/BBb3Y
>>564
言われんでも誰も買わんよw
質問に返事一つ返さない企業態度でサポートもやられちゃかなわん。

メモ帳などと言わず公益性に適う参考情報は
俺のようにどんどん開示すべきだと思うんだリンクスさん。
568Socket774:2008/09/26(金) 21:04:26 ID:GCW+A0WS
>>567
電話で無視って結構難しいと思うんだけど、相手はずっと黙ってんの?


・・・・・・・・まさかメールじゃないよね
569Socket774:2008/09/26(金) 21:05:12 ID:zU/6UnXt
この人はユーザー側有志がVer.による搭載チップ一覧を開示してるの知らないんだろうね。
570Socket774:2008/09/26(金) 21:42:47 ID:zU/6UnXt
DDR3メモリモジュールに8層基板モノが出てきたね。
DDR3-2000でKUNYUのKO-8117を確認。
571Socket774:2008/09/26(金) 22:27:07 ID:PB3WJjFn
>>567
お前の書いてるのは
ただの落書きだ
参考にもならん
572Socket774:2008/09/26(金) 23:01:22 ID:Ns/BBb3Y
公益性ってお前一人を指す言葉だっけ?

>>568
お前はサポートでもない商品確認にいちいち
混み合ってるのが当たり前な輸入代理店の電話を使うの?
元々ここ電話はサポート口しか用意してなかったと思うし
俺個人もこの手の問い合わせはここだけやってる訳じゃない。
ん中で「返事さえ」帰ってこない稀有な例だからご紹介させて頂いたまでだ。

それに嫌いなんだよ

あんちゃん子みたいなのがパッと出てきてサッと答える小売の電話と違って
サポートの電話ってなあマニュアル的な慇懃さだけ鼻について
ロクな答えができんひょうたん野郎ばっかだし。
例えリダイヤルしまくって繋がったとしてもこの手の質問は
「調べて後日にご連絡を〜」のパターンだ。結局メールと変わらん
573Socket774:2008/09/27(土) 01:27:15 ID:eFikHN/O
休み前・休み中はこういうバカが沸くんだよな
晒しage
574Socket774:2008/09/27(土) 01:50:29 ID:Eya392e9
ID:Ns/BBb3Yの内訳
N→何にも s→知らない /→ノハ B→馬鹿 B→馬鹿 b→ば〜か 3→さ y→ようなら
575Socket774:2008/09/27(土) 02:01:26 ID:rdW0Vfes
業者がメモリチップの銘柄を明らかにしないで消費者に売りつけてるなら
公正取引委員会に訴えてみるのも一つの手だろう。

人気の高いチップを餌にして、その陰で糞チップを大量に売り捌いて
利鞘を稼ごうというのだからな。

食品もかつては産地表示など無かったが、それが表示されることになり、
今の段階ではいろいろ偽装など出てしまってる状態だが、長い目で見れば
そういった膿が出ることで、結果としては消費者の利益に適ったものになっている。

だいたい、メモリの価格からしても、アメリカを含む海外より日本の方が割高だし
向こうは搭載されてるチップが明確になってることが多い。
そりゃ「中身分からず運任せ」、なんて方がキチガイ染みてるから当然の話だ。
そんな中、隠して売ろうとしても、華麗にスルーされるだけだ。

そうして中身を明確にして公正な競争が行われてるからこそ、海外では正しく
競争原理が働き、価格にも反映されてると言える。
576Socket774:2008/09/27(土) 02:11:45 ID:kKtGbOvp
>>575
お前馬鹿丸出しだぞ。
メモリはクロックとレイテンシが規定電圧で問題出なければ商品として問題無いし。
だいたい、公開してないなら人気のチップ使ってるとも言ってないだろw
消費者が調べたらそうだったってだけでそれが入ってますなんてどこにも書いて無いしwww
577Socket774:2008/09/27(土) 02:40:20 ID:jtWEVAdU
>>576氏の言うとおり、OCメモリにはそれが当てはまると思う
コルセア等は製品性能、CellShock等は使用チップ等を明示し
価格差は当然選別対象の多い前者が安くなる

たとえば、海外産を国内産と偽るのは問題だが
海外産だが都合国産の物も混ざっている可能性があるのは問題ない
どちらを選ぶかは使用目的と購買者の判断
578Socket774:2008/09/27(土) 03:37:09 ID:DbBtQM5E
ファンレスのメモリ・ヒート辛苦イイのある?
579Socket774:2008/09/27(土) 10:27:48 ID:0iClOtu/
>海外産だが都合国産の物も混ざっている可能性があるのは問題ない。
キチガイの理論からいけばダメだろ。
580Socket774:2008/09/27(土) 12:39:31 ID:B9bDxZNY
コルセアのver毎の使用chipなら、XSに出てるけど
581Socket774:2008/09/27(土) 16:07:19 ID:L3xl8cel
>>580
XS、教えて
582Socket774:2008/09/27(土) 17:27:46 ID:1VipinQj
    _, ._
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
583Socket774:2008/09/27(土) 17:32:02 ID:jtWEVAdU
    _  _
   ( ゚∀゚ )  嘘八百♪
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
584Socket774:2008/09/27(土) 21:31:29 ID:0iClOtu/
PC9600久々に売ってるの見たが、牛とWinだったな。
後者はシンクとファンが一体化してた。
585Socket774:2008/09/28(日) 00:49:37 ID:tvH2vKyk
X58が三枚ざし使用だから、2枚組の暴落投売りもありえるかなw
586Socket774:2008/09/28(日) 01:49:07 ID:/qX3QH+Q
トリプル×2で6スロあるから3セット売れるよw

http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20080605014/
587Socket774:2008/09/28(日) 04:12:36 ID:tsdHZmgH
あんま関係ないんだがSO-DIMM用のヒートスプレッダって売ってないもんかね
588Socket774:2008/09/28(日) 04:28:14 ID:TuU874MD
>>581
の間抜けで、情けなさに吹いてしっまた
>XS、教えて ← 余りに情けなすぎる、、、
589Socket774:2008/09/28(日) 06:42:15 ID:rr63dwRO
OCスレにきてファンレスとか、もうア(ry
590Socket774:2008/09/28(日) 07:25:45 ID:plx2GaIZ
DDR2-1066、2.2V程度なら旧HR-07で充分だと思うけれど
591Socket774:2008/09/28(日) 08:49:15 ID:WJXgfYMW
>>587
デスクトップ用をちょん切ったら?
592Socket774:2008/09/28(日) 14:58:45 ID:5ULbYva9
>>591
悪いけどのりつっこみ嫌いなんだ。
593Socket774:2008/09/28(日) 15:56:50 ID:ylV6YgIS
半分マジだと思うが
594Socket774:2008/09/28(日) 16:07:11 ID:+AK5RaG4
既製品を買うだけで自分で工夫の一つもせんの?
595Socket774:2008/09/28(日) 21:25:36 ID:g4KN1n1x
2枚とも1枚では1200動作できるけど、dualだと1170前後まで耐性が落ちちゃいます。板がしょぼいのかな?
596Socket774:2008/09/28(日) 21:45:54 ID:v+uwff3/
>>595
当たり前だ。
597Socket774:2008/09/28(日) 21:56:24 ID:C4t2elhY
>>587
まず貼るでも貼っとけ
598Socket774:2008/09/29(月) 13:51:28 ID:lJO8NWpr
8層基盤て6層より相性でやすい気がするけど気のせい?
599Socket774:2008/09/29(月) 18:14:40 ID:EhZAswSv
kinosei
600Socket774:2008/09/29(月) 21:31:29 ID:nbeNZCTa
soukana?
601Socket774:2008/09/29(月) 21:33:17 ID:jZ6fJMtX
DDR時代の非JEDEC6層はそういう話を聞いたことがあるな。
DDR2のBP,KUNYU8層は6層より劣る所は感じられない。マザー側から見れば低ノイズで電圧の
掛かりも良く、ドライブしやすいモジュールにしか見えないハズだ。
チップの特性が素直に出やすく、BIOSやマザーによって相性が出てしまうとかあるんかね?
602Socket774:2008/09/29(月) 22:39:44 ID:AEu1fEmb
1組のメモリー(GMHチップ)を4種類のマザーで流用してるけど、
680iは2.5Vかけても1180までだった
P965は2.4Vで1200なんとか
P35、P45は2.2Vで1200回る
相性というよりマザーのメモリ周りは進化してるんじゃないかと・・・
603Socket774:2008/09/29(月) 22:45:41 ID:eDDrH9DA
マザーっていうかチップセットのメモコンじゃねーの
604Socket774:2008/09/29(月) 23:05:46 ID:jZ6fJMtX
あぁ、相性とは別にMCHのメモコンの進化は大きいね。
多数枚挿し時の耐性落ちが昔に比べて小さい。
メモリ駆動VRMもゴツくなってるし電源系の安定化も効いてるのかな。
605560:2008/09/30(火) 20:43:21 ID:FiaRQ77Q
今更メール返してきやがったwwwwwwwwwwww
しかも「メーカーが公表してないからわからない」とかwwwwwwww
代理店がシンクをハズしゃ見れるもんをわかんねーわけねーだろwwwwwwwwww

でもまあ返してきたってことはここでもちゃんと言うとこう思う。
「大人の事情で答えられねー」ってのはままあることだからな

肝心なのはそれをちゃんと相手に伝えるこった。
量販店の店員みたいにわかんねーことや言えねーことを
茶化す、誤魔化す、無かったことにしようとするってのが一番イカン。
606Socket774:2008/09/30(火) 20:46:39 ID:EG9iHNNN
>>605
お前の時代はとっくに終わってる
607Socket774:2008/09/30(火) 20:54:44 ID:i6HvvlDw
>>605
そんなことどうでもいいので、ここに書かないでね。
608Socket774:2008/09/30(火) 21:23:37 ID:2WnpXJri
>>605
    _  _
   ( ゚∀゚ )  へえー♪
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
609Socket774:2008/09/30(火) 21:29:05 ID:wUWlHS5b
>>605
眉毛が嘘っぽい
610560:2008/09/30(火) 21:42:12 ID:FiaRQ77Q
丸一日放置のスレでもこの話題はさすがに寝たゴキブリを起こしちまったかw

でもなゴキブリ諸君、あのままだとこの先ここを訪れ一見する奴には
「コルセアとリンクスは糞メーカー」でFAされるとこだったんぜ?
まともなフォローする奴もいなかったしな。
チップ詐欺メーカー勤務社員信者販売店は精々俺に感謝しとけ。
611561=577:2008/09/30(火) 22:34:10 ID:CICYLPiB
ID:FiaRQ77Q
きちんと事後報告してくれたのは良いのだが
HPに多忙時には返信1週間程度貰うって書いてあるじゃねーか
てっきりそれだけ待ってから此処に書き込んだんだと思ったわ

基本的にこの類の商品はNDA(秘密保持契約)有りで卸されている事が多い
仮にヒートスプレッダ剥がして勝手に代理店が顧客に相応の契約無しで公表してみろ
以後コルセアから全ての取引をお断りしますって言われても文句言えないぞ

文面から常識的な判断をすれば、コルセアとリンクスは糞メーカーとは誰も思ってない
フォローしなかったのはリンクスだけ、返答無しってのは流石に俺も考える物がある
612Socket774:2008/09/30(火) 22:37:56 ID:EG9iHNNN
ID:FiaRQ77Qの書き込み見て
「コルセアとリンクスは糞メーカー」
って思う奴がいたら
そいつは情報弱者か池沼かバカかアホか基地外のどれかだw
613Socket774:2008/09/30(火) 22:41:26 ID:yh+NqgfK
>>612
>そいつは情報弱者か池沼かバカかアホか基地外のどれかだw
最近多いよね、そういう奴
614Socket774:2008/09/30(火) 23:13:42 ID:mhajGOxr
>>560では糞メーカー認定手前みたいなこと書いてあるんですが実際に糞なんですか?

とか頭の緩い子が質問しそうだ
615Socket774:2008/09/30(火) 23:14:26 ID:mhajGOxr
ぶ、アンカミスった

まぁいいか
616Socket774:2008/10/01(水) 00:19:46 ID:ZVZBekxn
ドミネーター買ったその日が初スッポン記念日〜〜〜俵万智風〜〜〜
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6127.jpg
チップ1個残して7個がっちりスプレッダにくっついて行きましたとさ
せっかくのGMHがパぁー
おかげでこんな使い方になっちまった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6128.jpg
3種混合わく珍
んでも、ドミネーターが一番耐性低かったのは俺だけの心にしまっておこう
617Socket774:2008/10/01(水) 00:24:01 ID:5asUuV8L
    _  _ 
   ( ゚∀゚ )  鉄板ならP5Q系以外意味無いよ 
   し  J 
   |   |
   し ⌒J 
618Socket774:2008/10/01(水) 02:33:51 ID:sw/FPZqf
ゴミネーター
619Socket774:2008/10/01(水) 10:34:52 ID:iN8mYQi4
チップを元通り基板の上に乗せて押し込め
620Socket774:2008/10/01(水) 10:39:54 ID:jTlVwIOj
ドミネーターのヒートシンクを毟り取って何がしたかったんだ?
621Socket774:2008/10/01(水) 23:11:12 ID:ZHJLXs5O
>>616
スッポンスレにも餌まいといてくれ
622Socket774:2008/10/02(木) 05:26:22 ID:s4Vz0EnC
OCZのDDR2 PC2-8500 SLI-Ready Edition Dual Channel 1GBx2の評判聞かないんだけど、
このメモリどう?
まだPC組んではいないんだけど、候補に入ってるもんで。
構成予定としてはCPUはQ9550かE8500、マザーはP5Q Deluxeで検討中です。

http://www.ocztechnology.com/products/memory/ocz_ddr2_pc2_8500_sli_ready_edition_dual_channel
623Socket774:2008/10/02(木) 05:50:05 ID:rbzxYTEN
P5QにSLIじゃ語呂合わせが悪いよな
そもそもEPPってNチップマザーで機能するんじゃない?
インテルチップでも偶然SPD読み込むことはあるみたいだけど
経験上、OCする上でSPD固定なんてジャマな機能だったな
624Socket774:2008/10/02(木) 06:47:49 ID:s4Vz0EnC
>>623
即レスありがとう。
EPPには特にこだわってはいないんで、非対応のマザーならEPP無機能で使えるかなって思ってた。

追加で教えて君で申し訳ないんだけど、後は、G. SKILL F2-8500CL5D-2GBPK
なんかも検討中なんだけど使ってる人どうかな?チップが何処のかわかる人いる?
http://newgskill.web-bi.net/bbs/view.php?id=g_ddr2&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=114

625Socket774:2008/10/02(木) 18:46:23 ID:0RG7AL4P
チップなんて値段で大体わかるだろ。
626Socket774:2008/10/02(木) 22:40:49 ID:yE53l3lB
ググりゃXtremeSystemsの掲示板で殻割り画像が出てくるだろ。
教えてクンを謝る前に自分で調べろ。
627Socket774:2008/10/02(木) 23:25:12 ID:xD3Ttf8C
G.SKILLのπとRFの相性ってどうなの?
TEAM使ってる人ばっかりでよくわからん。
628Socket774:2008/10/02(木) 23:28:16 ID:7Do9j+IW
参考にならないけど、MIIFにG.SKILLのDDR2-8800のPIを2GB*4枚挿してる。
普通に使えるね。memtestもノーエラーで10週おkだった。
629Socket774:2008/10/03(金) 00:39:22 ID:0xb4UFpR
630Socket774:2008/10/03(金) 23:04:19 ID:iIFWEWP9
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
   し  J
   |   |
   し ⌒J
631Socket774:2008/10/03(金) 23:08:26 ID:pxFK60Z4
ウザってマジうぜぇ
632Socket774:2008/10/03(金) 23:41:41 ID:bG88j8wP
OCW(笑)とウザって良い勝負じゃ?
ボッタだけのウザの方がマシか
633Socket774:2008/10/03(金) 23:49:12 ID:k93D8c56
OCメモリでも何でも無いが、このヒートスプレッダは糞。
634Socket774:2008/10/04(土) 10:37:04 ID:ysQgPALG
Team XtreemのDDR2-1066 1GB×2 Micron、D9GKXが載ってたよ。
DDR2-1200,1300のテストに落ちたものっぽいけど、ちょっと嬉しい。
D9GMHのほうが天井知らずな可能性があるぶん、面白いんだろうけど。
635Socket774:2008/10/04(土) 15:56:10 ID:IzP3CNgX
529 :Socket774 :2008/10/04(土) 07:30:13 ID:UU/jSQ9d
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/10/03/performance-ram-damage-nehalem
Performance RAM will damage your Nehalem

531 :Socket774 :2008/10/04(土) 10:25:03 ID:vFekGQ2o
>>529
定格主義の人間にはどうでもいい話だが
オーバークロッカーにとっては無視できない話か ふむ

532 :Socket774 :2008/10/04(土) 13:39:12 ID:9WwO2+eW
CPUが動的にオーバークロックする機能で十分。
壊れやすいというのはむしろおバカなオーバークロッカーの阿鼻叫喚の叫びが聞けそうでwktk
636Socket774:2008/10/04(土) 18:36:56 ID:AANMaBUL
DDR3-1800以上の4GBって値が張るけど安定性はどうなのかな
637Socket774:2008/10/04(土) 19:46:27 ID:31LWCPTE
メモリの冷却とチップセット次第。intel系だと、なんとかDDR3-2000回っても
とても常用とまでは…。DDR3-1800定格近辺なら普通に使えると思うよ。

まぁ、低電圧のDDR3Lを待つのも良いかと。
638Socket774:2008/10/04(土) 20:17:20 ID:AANMaBUL
>>637
冷却に関してはバッチリ
CPUだがOCする予定あり
639Socket774:2008/10/04(土) 20:21:54 ID:t/C9A7Zl
Nahalemのメモコンがどんだけ早いか、
それ次第では低電圧+高速動作チップですら意味なくなるかもなぁ・・・

実際弄ってるとXsでCorsairのDDR3-2133紹介してたときの
技術者の話のとおりメモコンのほうが遅いんだろうなって思うし
Intel、NVチップセットともわざわざメモコンから遠いスロット推奨
IntelチップセットでDDR3-2000で安定目指すと耐性低いマザー
弄ってるときの感覚とそっくりだし

ってか>>635コピペの話って9月半ばから言われてたことよ
640Socket774:2008/10/04(土) 20:39:56 ID:t/C9A7Zl
語弊がないように自己レスしとこ
Corsairの中の人がモジュール自体だけなら
もっと高速動作する って書いてたのよね
641Socket774:2008/10/04(土) 20:47:33 ID:31LWCPTE
やっぱ、MCHでもCPU内蔵でも、常にメモコン側がチップ耐性を上回ってて欲しいよね。
現状、DDR2はコストも含め非常にいい感じだよ。

DDR3はチップ側は順調に高速化の見込みがありそうだけど…
EPIDAでもVdimm盛ってそこそこ伸びてるみたい。

http://buffalo.jp/products/new/2008/000817.html
http://www.elpida.com/ja/news/2008/08-12.html

>>640
DDR3-2000でもメモリクロックは250MHzだもんねぇ。

昔、DDR700ってのがあってメモリはなんと350MHz!
642Socket774:2008/10/04(土) 21:08:09 ID:C3ibrE9y
DDR3はS.O. DIMMにすればよかったのに
643Socket774:2008/10/04(土) 21:26:49 ID:AANMaBUL
>>641
そうなの?知らなかった!

ということはDDR3よりDDR2の方がいいってこと?
644Socket774:2008/10/04(土) 22:19:24 ID:637YfzqL
帯域が広くなるのはいいけどレイテンシがどの程度になるのかが問題なんだよね
645Socket774:2008/10/04(土) 23:32:21 ID:31LWCPTE
>>643
環境や使い方や求める方向にもよる。あくまで一例として

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=86&page=5

この手の検証はOCerのブログでもいろいろ報告されてるから自分で調べてみてくれ。
646Socket774:2008/10/05(日) 11:07:20 ID:OWY6vjBN
G.Skill F2-8500CL5D-4GBPIかCorsair TWIN2X4096-8500C5Dで迷ってんだが、
どっちがお薦め?P5Q-DXで使おうと思ってるんだけど。
http://www.corsair.com/products/dominator.aspx
http://newgskill.web-bi.net/bbs/view.php?id=g_ddr2&page=1&sn1=&divpage=1&category=55&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=119
647Socket774:2008/10/05(日) 11:25:31 ID:DGmXsS34
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
648Socket774:2008/10/05(日) 11:32:49 ID:HdlTSQZu
P5Q Deluxe+Corsair TWIN2X4096-8500C5Dの組み合わせの動作報告ならみたことあるよ(ちなみに2セット計8Gでの運用)

1066以上でつかうつもりないなら正直好みの問題じゃないかな
強いて言えば、Patriotの方は2.0-2.1Vが1066での規定電圧、Corsairの方は2.1-2.2Vが1066での規定電圧という違いはある
649Socket774:2008/10/05(日) 12:55:44 ID:RMYMR6F3
DDR3の安定に動作できる電圧ってどのくらい?
DDR2だと2.4V以上は危険らしいけど、DDR3の場合 電圧が低いから分からん

2.3Vぐらい?
650Socket774:2008/10/05(日) 13:03:05 ID:22YZhtJs
>>647
あっそ
なんで?
651Socket774:2008/10/05(日) 13:06:27 ID:Sojj5zYA
>>647
目が嘘っぽい
652Socket774:2008/10/05(日) 13:13:36 ID:lQKKvhTF
>>649
壊す気かwww
653Socket774:2008/10/05(日) 14:34:12 ID:RbPNsLct
>>646
G.Skillの使ってるが、正直このクラスならどっちも変わらん
2Gモジュな時点で質より量な訳だし

ヒートシンクだけで言えばCorsairの方が冷えそうだが、πの方が発熱はしない
うちはほぼ定格(1072程度)で1.9-1.95Vでド安定ほーちしてある
654Socket774:2008/10/05(日) 18:08:40 ID:RMYMR6F3
>>652
2.3Vは危ないのか
2.1Vぐらい?
655Socket774:2008/10/05(日) 18:19:28 ID:7SRsJHWs
一歩譲っても2.0V以下だな
656Socket774:2008/10/05(日) 18:20:22 ID:vp+J6Iy5
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM

ここ全部読んで勉強してこい
657Socket774:2008/10/05(日) 20:49:57 ID:gSRqx4pb
1枚4GのOCメモリはまだかね
658Socket774:2008/10/06(月) 00:55:05 ID:12IeB/bn
バフショップの奴、全然売れないな
659Socket774:2008/10/06(月) 18:04:25 ID:vsv0YfGC
どんだけ電圧かけても冷やせばいいんだよ。
660Socket774:2008/10/06(月) 18:22:08 ID:pfTLBW9h
絶縁破壊電圧には温度依存性があるが、それでも限度があるぞw
661646:2008/10/06(月) 21:38:02 ID:woiMcbAk
>>648>>653
レスありがと。好みの問題かぁ。
後はCorsairのはEPPが付いててどうなんだろうと思ったが、
P5Qは対応してないから関係ないか。
662Socket774:2008/10/08(水) 03:42:26 ID:bKReZONJ
今更ながらTeamのTXDD2048M1200HC5DCを買おうと思うんだが、
今も以前と変わらずD9GKX+KO-8046 8層基板採用で耐性いいのかね?
663Socket774:2008/10/08(水) 10:12:35 ID:dZxnmP/1
>>662現物見てから買えばいいじゃないか。
664Socket774:2008/10/08(水) 10:58:41 ID:p+R2DqWY
KO8層+HR-07からBP8層+Xtreem用ヒートスプレッダに
替わるらしいので買うなら確認してからお早めに。
チップは相変わらず07年モノを使用している。
665Socket774:2008/10/08(水) 16:57:32 ID:07f2zZeg

★★★★★   Corsair
★★★★    IO DATA A-DATA
★★★     G.SKILL  Patriot UMAX CFD
★★      APOGEE
★       BUFFALO


A-DATA
APOGEE
BUFFALO
CFD
Corsair
G.SKILL
IO DATA
Panram
Patriot
UMAX


666Socket774:2008/10/08(水) 17:11:52 ID:07f2zZeg
訂正

★★★★★   Corsair OCZ
★★★★    G.SKILL  Patriot UMAX CFD
★★★     A-DATA  APOGEE
★★      
★       IO DATA 

産廃      BUFFALO
667Socket774:2008/10/08(水) 17:31:35 ID:OSCBOlpk
訂正

★★★★★   Corsair OCZ
★★★★    G.SKILL TEAM
★★★     Patriot GeIL
★★      A-DATA  APOGEE
★       CFD

産廃     UMAX IODATA BUFFALO
668Socket774:2008/10/08(水) 17:36:31 ID:i6tubJIR
定期的に出てくる「ボクちゃんの絶対評価表」作る馬鹿って
必ずKingstonいない事にするけど何で?
669Socket774:2008/10/08(水) 18:24:11 ID:fFr8f+ke
話題に上がらないから
670Socket774:2008/10/08(水) 18:28:11 ID:7fDP2gNp
ベンチなんて大して変わらないのにな。
671Socket774:2008/10/08(水) 19:42:04 ID:bKReZONJ
>>664
サンクス

>>663
現物確認して買える店があるなら、
チップ剥き出しで売ってるモデルの事聞いたりしないよ・・ (´・ω・`)

ほんと気の利いた物なんて何一つ無い・・
何処にでもあるような物しか置いてない・・
672Socket774:2008/10/08(水) 22:05:07 ID:Rsg3KY5V
馬のOCモデル愛用してる俺への挑戦か^o^
673Socket774:2008/10/09(木) 01:02:59 ID:e0KxnLFo
>>667
でこれはなんの評価だね?
674Socket774:2008/10/09(木) 02:05:07 ID:lPgm5RVo
>>673
さぁ・・・多分ヒートスプレッダの気合の入れようじゃね?
675Socket774:2008/10/09(木) 02:08:20 ID:lxYJ2jFn
>>673-674
どう見ても「使ってる奴が自信満々で自慢するメモリランキング」だろ。
676Socket774:2008/10/09(木) 02:55:44 ID:zSp23cdv
UMAXよりPatriotの方がだんぜんヒートスプレッダに気合入ってると思うけどなぁ
677Socket774:2008/10/09(木) 17:39:23 ID:8w26a9P5
PQIは地雷ですか?
678Socket774:2008/10/09(木) 17:42:11 ID:zQxpRPgh
地雷ではないと思うけど、可もなく不可もなくって感じ
679Socket774:2008/10/09(木) 17:42:55 ID:j1oyL8Lf
秋刀魚と千枚のエルピダ"2Gx2の値段が下がってるけど試した人いる?
680Socket774:2008/10/09(木) 18:00:43 ID:lcLQBwNm
ここはOCメモリスレです。
681Socket774:2008/10/09(木) 18:07:30 ID:j1oyL8Lf
しまった。馬とかPQIとかの字が見えたんで安価なスレと間違えたわ
682Socket774:2008/10/10(金) 13:54:05 ID:OYrmTF6W
未だにDDRII800のメモリしかもってないから
DDRII1066のメモリを買おうとしてて
Corsair TWIN2X4096-8500C5DF
GeIL GX24GB8500C5UDC
どっちにするか2週間も悩んでぽちれない
683Socket774:2008/10/10(金) 13:59:39 ID:XUuhkFn7
秋刀魚エルピで1.8vの1066があるんだが
SODIMM版早急にキボンヌ
684Socket774:2008/10/10(金) 14:18:38 ID:ywR/xDQE
>>683
レイテンシが7-7-7- とかだからOCメモリとしては微妙な気もするんだよね
685Socket774:2008/10/10(金) 16:40:14 ID:RrteGZUn
それネイティブチップであってOCメモリじゃない。
686Socket774:2008/10/11(土) 01:06:23 ID:LDgnAQbT
FSB上げなきゃいけない低倍率CPUじゃなきゃ、DDR2 800の4-4-4の方が早そうだな。
687Socket774:2008/10/11(土) 01:13:20 ID:M2xOBv1y
遅延時間だけだと10nsと13nsで確かに800CL4のほうが速い。
帯域を考えてもこの差は埋められないだろうね。
688Socket774:2008/10/11(土) 01:28:31 ID:sjg4iK7i
DDR3まだまだ値段落ちるかな
689Socket774:2008/10/11(土) 01:56:48 ID:F3mRHlaf
値段が落ちずに動作電圧が落ちる
690Socket774:2008/10/11(土) 08:30:57 ID:eVTntpg8
TWIN2X4096-8500C5DF
TWIN2X4096-8500C5D
キター

GA-P35-DQ6なんだが
AirFlowファンがHD4870の基盤裏に接触しちゃいそうでつけれない…。
1mmくらいしかあかない。どうしたら…。
691Socket774:2008/10/11(土) 09:34:03 ID:M2xOBv1y
間に厚紙でもゴム板でも絶縁物を挟めばいい。
692Socket774:2008/10/11(土) 10:02:24 ID:eVTntpg8
ですよねー
絶縁・耐熱で探してみたら色々あるのね。
693Socket774:2008/10/11(土) 11:42:23 ID:eVTntpg8
うーん、HD4870の基盤側が熱くて、AirFlowファン装着でスキマを奪うと熱が篭る気がする…。
様子を見る。

メモリとPCIE近すぎるな…。
694Socket774:2008/10/12(日) 14:45:49 ID:xkiGax8v
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/24/images/images823108.jpg
Dominator Airflowっていいよね、メモリのヒートシンクが高くても付けられるし
695Socket774:2008/10/12(日) 15:01:14 ID:GUEppoMZ BE:1125999757-2BP(1171)
見た目はいいんだけど五月蝿いからはずした
はずれかな
696Socket774:2008/10/12(日) 15:18:46 ID:f9Qnu049
そりゃ小さいのが頑張って回ってりゃうるさい。
697Socket774:2008/10/12(日) 15:23:53 ID:HMuiX0QF
ミンミン蝉3匹もいらないです(´・ω・`)
698Socket774:2008/10/12(日) 15:25:14 ID:r2ZZb5Wp
回転落として使うのは常識だと思うけど
699Socket774:2008/10/12(日) 18:26:20 ID:gQdvy3Fs
OCメモリってOSの起動とか速くなります?
700Socket774:2008/10/12(日) 18:34:04 ID:u6J+rktZ
なると思えばなるもんだ
冗談はさておきその用途ならSSDの方がずっと体感できる
701Socket774:2008/10/12(日) 19:14:16 ID:HMuiX0QF
SSDは検証結果かなりあるから、気になるなら見てみるとよろし
http://www.nicovideo.jp/search/ssd
702Socket774:2008/10/13(月) 10:01:44 ID:VLKW7zpc
>>694
それうるさいし回転数落とすと冷えないしで使うのやめた
今は7CMの薄型ファンを2個両面テープでつけてある静かで良く冷える
703Socket774:2008/10/13(月) 10:31:53 ID:goSm9aNa
OCメモリで有名なPatriotから、4GB DDR2メモリモジュール新製品
http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/249-patriot34gb-ddr2viperq.html

yorkfield 4GHz + 15GB RAM Disc 堪らねぇ
手にはいるのはいつになるんだ
704Socket774:2008/10/13(月) 10:53:36 ID:B1nBq2E8
582 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 17:27:46 ID:1VipinQj
    _, ._
   ( ゚∀゚ )  コルセアとAMD以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J


705Socket774:2008/10/13(月) 14:34:25 ID:mhWv+igV
>>699
亀レスだが、OSの起動を速くしたいならSSDでRAID組めば最速だよ
706Socket774:2008/10/13(月) 15:49:12 ID:KL72GaE7
RAID環境のPOSTCheckのこと考えたらIntel辺りの高速SSD一枚の方が速くね?
707Socket774:2008/10/13(月) 20:41:15 ID:5rGIZnr+
Mtronとたいして変わらないからベンチで遊んで99に売ったよ
708Socket774:2008/10/14(火) 14:43:32 ID:8gtySQ2D
TWIN2X4096-8500C5DFってDominator Airflow付いてますけど
2.1vならスペック的に無くても大丈夫ですよね・・・?
CPUクーラーの都合上付けられん
709Socket774:2008/10/14(火) 15:50:01 ID:7e6yo1jV
ケースのエアフローの状態ではつけなくても構わないが
DDR2-2.1V駆動はかなり発熱するぞ
710Socket774:2008/10/14(火) 17:53:10 ID:E1ggnJwK
お勧めのDDR3-1800以上の2GB*2のMEMある?
711Socket774:2008/10/14(火) 22:41:03 ID:UtUGf6XG
G.Skill
712Socket774:2008/10/15(水) 00:26:57 ID:gITkd+zP
X58ではDDR3になるけど3枚組なんでしょ?
今一今は買い時では無いような・・・。
電圧の問題もあるみたいだし
713Socket774:2008/10/15(水) 06:42:03 ID:CxkMG77R
>>711
G.SkillでDDR3-1800以上の2GB*2のMEMって出てなくない?
714Socket774:2008/10/15(水) 08:20:06 ID:W4iyQR1s
Core2長く使えばいいだけじゃね?
715Socket774:2008/10/15(水) 08:51:00 ID:CxkMG77R
短命でデリにしかならない愛菜はスルーだな
716Socket774:2008/10/15(水) 10:53:39 ID:sVS3TFLa
>>710
Team Xtreem
717Socket774:2008/10/15(水) 11:43:48 ID:jgcZl/OK
DDR2を2枚でDDR3相当にするコンバータが華麗に登場・・

しないのがいつものパターン
718Socket774:2008/10/15(水) 11:48:19 ID:Kh7z7Trz
Asrockでもメモコンに1.8v通すような真似はしないはずだ
多分
719Socket774:2008/10/15(水) 12:02:32 ID:CxkMG77R
>>716
OCW見てきた
Patriot PVS34G2000LLKN (Viper for Nvidia DDR3-2000 CL9 2GB×2) 51,300円
これ少し安いしよさ気だね
REと買っても11万以下だし
個人的に緑が微妙だが
それは殻割りして今使ってるOCZの水枕付ければいいのでよしとしとこ
720Socket774:2008/10/15(水) 14:39:41 ID:MSZxShkF
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080825042/
●独立してクロック制御されるCPUとQPIの画像下の文章に
>>Core i7プロセッサでは,CPUコアとメモリインタフェース,QPIなどのノースブリッジ部で独立した動作電圧と動作周波数を実現。
と書いてあるから今あるDDR3も問題なく使えるみたいだけどね今のDDR3だと電圧高いから耐性に問題あるくらいだと

海外のベンチとかだとDDR3の三枚ざしにしてもほとんどメリットないらしい
721Socket774:2008/10/15(水) 14:49:51 ID:MSZxShkF
「メモリ対応が,現時点でDDR3-1066に留まる理由とはXMPの仕様も検証し直しへ」も読むといいかも
X58でのDDR3-2000の動作確認とかメモリの駆動電圧設定のシビアとか現状のメモリだと2.0v以上だとか
722Socket774:2008/10/15(水) 15:51:39 ID:ECsPgj7l
>>694
HD4870に近かったけど、Airflow側面に↓はって付けてみた。
とりあえず良好。
ttp://ihc.monotaro.com/p/178198/
723Socket774:2008/10/15(水) 16:11:10 ID:CxkMG77R
そんなの買わなくてもその辺の道路にトラックのシートに使ってるゴムが切れて落ちてるので拾って挟めばよし
724Socket774:2008/10/15(水) 16:58:10 ID:MSZxShkF
>>719
REはintel X48だらかどうなのかわからんけど↓見といたほうがいいよ
http://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080410037/
725Socket774:2008/10/15(水) 17:32:54 ID:CxkMG77R
>>724

比率などでえらい変わる可能性もあると思う。
でも驚くほどのパフォーマンスはないと思う。
でも試したい気持ちいっぱい
726Socket774:2008/10/15(水) 21:48:15 ID:BqA9YzUO
>>716

Team Xtreem のDDR3-1800*2を買った。ASUSの板だと相性出るみたいだよ。
俺はREだけど、P45の板も1600すらメモリテストで落ちた。
MSIとギガは普通に通るのに。。。
727Socket774:2008/10/15(水) 23:10:13 ID:zBSzK+5x
モッコリ男爵ですね
728Socket774:2008/10/16(木) 04:31:41 ID:MGW95OVd
Team XtreemはIntel系とあまり相性が良くない気がする…
DDR1866と1600しか持ってないけど、戯画X48とASUSのRE以外の板だとまともにスペック通りに動かないし。
790iUltraはすんなり動いてくれたけど。
後、1.93vぐらいの電圧入れるとすぐに起動しなくなる。DDR1866も1600同様にね。

TWIN3X2048-1800・1600C7DFING・Cellshock DDR3-1800はIntelマザーでもよく伸びるけどねえ。
うちのテストした感じかな。

REはメモリ周りもはえーね。。。。前のP5E64EVOより速い感じ

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6450.jpg
Team XtreemDDR1866
729719:2008/10/16(木) 06:44:50 ID:rTNdNcon
>>726>>728

Team Xtreem は微妙みたいですね。
Patriot PVS34G2000LLKN (Viper for Nvidia DDR3-2000 CL9 2GB×2)にしようとのREで動作確認できてるかググってるんだけど、入院中で携帯なのでみつけることできず(>_<)
常用はFSB450で1800の8-8-8くらいで動いてくれてベンチ時にFSB500の2000で回したいなぁ思ってます。
730Socket774:2008/10/16(木) 07:38:52 ID:YPQDHpjp
>>729
多分、そのクロックとCLで動くと思いますが
パトのDDR3は買った事ないんでどんな感じか分りません〜。

貴方は確か戯画の人だと思いますが
HDD買った方がいいと思いますよ。
確かP5Eスレに書いてた人ですよね?

お大事に。

731Socket774:2008/10/16(木) 07:54:53 ID:rTNdNcon
>>730
どもども
i7は完全スルーにしたのでHDDも両方買おうかと思ってf^_^;
先程主治医のOKが出て今日外出できそうなのでMEMの動作確認については家帰ってググってみようかと思います。
732Socket774:2008/10/16(木) 10:43:22 ID:777/afkA
>>726
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51392494.html

ASUS SIIEでDDR3-2000の動作確認は出来ています。
ウチでもBLACKOPS(X48)で何とかDDR3-2000到達。常用は無理w
733Socket774:2008/10/16(木) 11:39:16 ID:rTNdNcon
>>732
IDフィーバースタートです
734Socket774:2008/10/16(木) 18:58:13 ID:DBOjNcNB
>>732
Team TXD34096M2000HC9DC (DDR3-2000 CL9 2GB×2)の動作確認のはずなのに
画像はPart Number Xtreem-D3-1800になってるからTeam TXD34096M1800HC8DC (DDR3-1800 CL8 2GB×2)をOCで2000?
単にCPU-Zが対応してないだけ?
735Socket774:2008/10/16(木) 19:08:53 ID:QL2jLNna
>>732
これはいい確変
736Socket774:2008/10/16(木) 20:10:57 ID:rTNdNcon
>>732
使ってるかもだけど昨日あたりに新しいCPU-Z148だったかなぁでたみたいよ
737Socket774:2008/10/16(木) 20:18:01 ID:hpnZyrCR
>>732ジャンジャンバリバリ盛っちゃって下さい。
738Socket774:2008/10/16(木) 20:42:25 ID:UaYt4xlO
Team Xtreem TXDD2048M1200HC5DC(D9GKX+KO-8046+HR-07)
の在庫置いてある店ないかな・・? (´・ω・`)

739Socket774:2008/10/16(木) 21:24:14 ID:DBOjNcNB
OCWのブログなんでとりあえず「画像のPart NumberがXtreem-D3-1800になっているのですがCPU-Zの表示がおかしいだけでしょうか?」と書きこしてみた
どんな返事くるのか楽しみ
740Socket774:2008/10/17(金) 02:18:35 ID:ZKJ+zL9g
FSX1066D2C-K2Gって地雷?
\5980だったからここのメモリの評判が悪いのを知りつつ購入して使ってるんだが
とりあえずは定格(1066 1.89V 5-5-5-18)はさすがに安定動作してる
OCは電圧あげれば多少はいけるかもしれないがそこまでする気は起きない
知り合いはcorsairのDDRVを使ってて全然周らないと嘆いていたけど
メモリは当たり外れも大きいんだね
741Socket774:2008/10/17(金) 02:28:21 ID:ZKJ+zL9g
メモリのOCにはあまり興味なかったからスルーしてたけど本当は定格2.1Vなんだね?
M/BのAUTO設定任せだったからてっきり定格だとばかり思ってたw
だけど1.89vで動作しているとすると2.1まであげれば1100くらいまではまわるのか・・
742Socket774:2008/10/17(金) 03:25:31 ID:NwrDcXFg
>>738
今買うなら、cellshockのGKX でしょ。
10Kだぞ
743Socket774:2008/10/17(金) 03:43:44 ID:gbIB0azG
>>741
ここは安いメモをなんとかってスレですね


わかります
744Socket774:2008/10/17(金) 09:21:34 ID:yhrEuZyx
G.Skill F2-8800CL5D-4GBPI 2GB*2 を買ってきた。
これ(・∀・)イイネ!!
Phenomとの相性がすばらしい。
9950BEを3.0GHzで常用してるんだが、Ungangedモードだとメモリの性能がそのまま性能に出るから
こういうOCメモリとの相性は抜群。
745Socket774:2008/10/17(金) 10:09:06 ID:gZKMTpZA
同じくF2-8800CL5Q-8GBPI 2個ポチった。。
SUF、RF共に問題なく8G満載で管理外はGavoってる。
[email protected] DRAM533MHz 1.8Vで快適動作中
オヌヌメ
746Socket774:2008/10/17(金) 16:37:51 ID:5JvEEgWC
F2-8800CL5Q-8GBPIはMIIFで2セット使ってるが、どちらもギリギリ1200通らない。
F2-9600CL5D-4GBPIは1300を余裕で超えるわ1.8Vで1200超えるわで、同じPSCでも
格段の違いがある。昨年末頃、無選別のUMAX AA3Gで1100〜1150位の報告が多数
あったが、超選別1200は低電圧,クロック耐性ともに何かおかしいw
747Socket774:2008/10/17(金) 17:10:43 ID:ptpidyDE
おらも使ってるけどOCZ DDR2 PC2-9200 Flex II 4GBいいよぉ
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=37480
748Socket774:2008/10/17(金) 18:43:29 ID:WKH7a9Qs
>>742
それってコレ↓の事かな?
ttp://www.memoryc.com/computermemory/ddr2ram/2gbcellshock1150mhz9200.html

そうだと仮定して・・
秋葉原で現物あるところあるかな?(地方在住で購入するなら知人に頼む為)

基板はBPなんだろうか・・
749Socket774:2008/10/17(金) 18:59:14 ID:gq6tV7lk
>>768
もうMemoryCでも入荷ないみたいだぞ
二ヶ月前くらいから入荷連絡してくれって直接頼んだが
未だに入荷予定もないし、代理店もDisconだそうだ
750Socket774:2008/10/17(金) 19:36:27 ID:WKH7a9Qs
\(^o^)/オワタ
751Socket774:2008/10/18(土) 00:51:39 ID:i0nBvWGc
>748
詳しくあとで
752Socket774:2008/10/18(土) 01:17:47 ID:i0nBvWGc
http://www.memoryc.com/computermemory/ddr2ram/2gbcellshock1000mhzpc28000cl4.html
こっちね

CL5 1150MHzよりCL4 1000MHzでしょ
電圧次第だけどGHMでもCL5 600MHなら大抵いくし

上記の6set買ったけど、4-4-4-4 600MHzまわる
ご希望ならSS載せるよ。
753Socket774:2008/10/18(土) 04:16:00 ID:6jYZCMM9
cellshockは海外通販しかあるめぇよ
754Socket774:2008/10/18(土) 08:58:18 ID:rf090a6A
今出回ってるTeamのMicron1066 1GB×2もD9GKX+8層基板のいいヤツで
値段も1万ちょいまで落ちてるからなぁ。
755Socket774:2008/10/18(土) 10:07:58 ID:6jYZCMM9
TeamのはD9GMHとの区別できないだろ・・・
756Socket774:2008/10/18(土) 15:42:04 ID:+NLtcOFB
最近のやつはKXは見かけない
757Socket774:2008/10/18(土) 15:45:50 ID:Sde8fa94
いくら暴落してるってもGMHだろGKXはないよ。
758Socket774:2008/10/18(土) 15:58:38 ID:rf090a6A
>>756
先月購入分でD9GKXを確認してる。Teamのアセンブリも9月だよ。
759Socket774:2008/10/18(土) 16:14:56 ID:Sde8fa94
>>758どこで購入?
760Socket774:2008/10/18(土) 17:05:44 ID:rf090a6A
>>759
ここで書くと叩かれる所w
761Socket774:2008/10/18(土) 17:14:10 ID:NEKlgL+4
OCワークス?
762Socket774:2008/10/18(土) 17:55:46 ID:3WqlCO7z
最近のTeam Xtreemの1066 1GB×2はD9GKX+8層基板(黒基盤)になったのか
最高水準の組み合わせじゃないか
763Socket774:2008/10/18(土) 18:34:43 ID:U/OGdKgv
OCWで買ったの、正にその組み合わせ。
ってか、結構みんな剥いてるのねw
764Socket774:2008/10/18(土) 19:02:03 ID:Sde8fa94
なるw
俺は先月アークで買ったが割ってないな。
765Socket774:2008/10/18(土) 19:28:24 ID:6jYZCMM9
D9GMH+8層基板(黒基盤)も存在してたし
剥いでみないとわからんな
766Socket774:2008/10/19(日) 23:33:47 ID:0iExpLys
DDR3-1800の4GB求めるんだけど、メーカーとか気にしないで安いの選んでらマズいよね
1600のメモリで1800まであげて安定して動作するメモリがあれば知りたいけど

メーカーで安定性がよくて、よく回るメモリって何ですか?
↓まとめてみた
PC3-14400 (DDR3-1800)
電圧2.0V(8-8-8-24)
・TW3X4G1800C8DF XMS3 4GB(2GB*2枚組)KIT CL8
53800円〜
・Patriot PVS34G1800LLKN
48600円〜
電圧1.9V(8-8-8-24)
・TXD34096M1800HC8DC [DDR3 Xtreem Series]
46400円〜
・KHX14400D3K2/4G
46800円〜
・OCZ3N1800SR4GK(8-8-8-27)
46800円〜

PC3-12800 (DDR3-1600)
電圧1.9V(7-7-7-18)
・F3-12800CL7D-4GBPI (スプレッタ強化版「PI」冷却向上)
・F3-12800CL7D-4GBHZ
39800円〜
・TWIN3X4096-1600C7DHXIN G(7-7-7-24)
39980円〜
・OCZ3P1600EB4GK(7-7-6-22)
38900円〜
767Socket774:2008/10/20(月) 00:45:18 ID:pe/up4rr
出直して来い
768Socket774:2008/10/20(月) 00:54:14 ID:Hua1p/oB
>>766
とりあえずメーカーは拘った方がいいとだけ言っておく
理由は保障とかじゃなく、安定性と信頼性があるから
コルセアとかは普通にいいと思われ(ry
769Socket774:2008/10/20(月) 01:08:04 ID:TkTGsmb2
>>766
でらマズイがね
770Socket774:2008/10/20(月) 04:51:25 ID:bzPnsoI0
2Gx2でDDR2-900以上で1万以下ってないですかね。
9.5倍なCPUで4G回したいだけなので。
771Socket774:2008/10/20(月) 04:55:50 ID:qywyYySs
他人のレスを借りるけど
>>766
>>767

DDR3のOCメモリ(DDR3-1800超えるもんだと)はまだまだ
人柱上等状態 2G×2なんて出てまだ日も浅いし
772Socket774:2008/10/20(月) 08:08:38 ID:36Qc38cX
773Socket774:2008/10/20(月) 15:02:12 ID:fMfum3TN
memoryCでの購入方がイマイチ判らんのだけど、
登録の住所とかはやっぱローマ字入力でいれなきゃいかん?
774Socket774:2008/10/20(月) 15:38:03 ID:K6PWKWzF
お前が日本で通販のサイト運営してたとして
ギリシャ語やペルシャ語で個人情報入力された時の事を考えてみろ
775Socket774:2008/10/20(月) 16:02:08 ID:TkTGsmb2
>>773
住所を英語に訳さなきゃ
776Socket774:2008/10/20(月) 16:32:09 ID:LkOFwYFP
日本橋はJapanBridgeな
777Socket774:2008/10/20(月) 20:01:21 ID:/Cbw4aR2
ちょい上のレスでmemoryCの話が出てたのでググってみたらメモリが安かったので購入考えてんだけど、
G.Skillのメモリ、F2-8800CL5D-4GBPIが101ドルで発送方法が
Registered Postの場合で送料10ドルなんだけど、Registered Postは書留郵便でいいのかな?
また、支払いはクレカで決済予定なんだけど、手元に来る際の合計は
(101ドル+10ドル)×5%(消費税)で考えておけばいいのかな?
1ドル=102円として、12,000円弱で考えておけばいいのだろうか。
memoryCを利用した人居たら助言お願い。
http://www.memoryc.com/computermemory/ddr2ram/4gbsgkillpc28800ttserieskit.html
778Socket774:2008/10/20(月) 20:09:10 ID:aQXAC2dR
よく見ろ、単位はユーロだ
779Socket774:2008/10/20(月) 20:15:48 ID:XG7Od4vk
クレカの決済手数料も取られるかもしれんよ
前VISAのPaypalで頼んだ時は3%程余分に引かれてたような
AMEXで頼んだ時は何故か引かれなかった
780Socket774:2008/10/20(月) 20:42:24 ID:fMfum3TN
101ユーロ 最新為替で13,766.18円 (´・ω・`)
781Socket774:2008/10/20(月) 21:16:03 ID:pe/up4rr
ドル吹いた

前利用した時はユーロっだったのにいつのまにとかw
その時発送はFedEx頼んだな・・・
782777:2008/10/21(火) 05:40:38 ID:guV/S6S/
>>778>>779>>780>>781 レスありがとう。
スマン、確認したらユーロだったorz 英語表記だったから勝手に$だと思ってた。
クレカの手数料がかかったとして、日本のショップと比べたら3,000円位差か。
迷うな。
783Socket774:2008/10/21(火) 16:57:59 ID:BBLJVEdd
>>744
それ興味あるんだけどマザーなにつかってる?
784Socket774:2008/10/21(火) 18:28:59 ID:+Qusk7EX
53000円のOCZ3P20004GK注文したぁ
785Socket774:2008/10/21(火) 18:31:00 ID:B8GdGumq
クスクス
786729:2008/10/21(火) 18:43:35 ID:+Qusk7EX
因みに>>729です。

Patriot PVS34G2000LLKN (Viper for Nvidia DDR3-2000 CL9 2GB×2)はPatriotに問い合わせしたらREの今現在のBIOSでは正常動作しないと回答いただいたのでやめました。
OCZの方はOKなのでこちらにしました。
当たりなら2000超 7-6-7-23 2.2V可能みたいだしワクワク
1800 7-7-7-23 2.0Vで常用できれば満足だなぁ
787Socket774:2008/10/21(火) 20:25:07 ID:AJ91iixX
誰に嘘ぶっこかれたか俺が知らないだけなのかわからんけどさ
今月頭でこの段階なんだけど

http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=44088
788Socket774:2008/10/21(火) 20:54:01 ID:I7hgXVOw
X58だと1.65V程度じゃないとダメみたいだね、CPUと同期しちゃうみたいで。
789Socket774:2008/10/21(火) 23:50:07 ID:YTAsfRNp
派遣とかの首切り終わったから様子見ながら正社員の首切りしないと
790Socket774:2008/10/22(水) 04:28:40 ID:82aHUbJ7
メモリの値段、いつの間にかすごいことになってるなw
791Socket774:2008/10/22(水) 10:51:38 ID:PaG+Zntm
>>789
で、嫌な役を散々やらされたあげく、最後にアンタが切られると
792Socket774:2008/10/22(水) 17:58:21 ID:KdC/9fro
CellShock DDR2 PC2-8000 4-4-4-15は何処いっても高評価だけど、
G.Skill DDR2 PC2-8000 HZ 4-4-4-5は値段の割りにイマイチのような感じが・・
値段はCellの2.7倍もしてるのに

つー訳でCellポチってみた
着たら割ってみるのでまた報告する
793Socket774:2008/10/22(水) 18:13:18 ID:vLLj/mzq
いやいやいやw 割らんで良いってw この通りだしw
http://cellshock.flagbit.com/de/produkte/ddr2/ddr2-1000-cl4.html
あ、まぁ何年何週目のものか知りてぇだろコラ!?ってんなら止めないが
794Socket774:2008/10/22(水) 23:32:36 ID:bou6BkND
PC2-8500黒鳩の1GB*2が2.3Vで4-4-4-12,1000MHzで廻った
結構安定してたりして...
795Socket774:2008/10/23(木) 00:16:13 ID:d+2MbNwP
G.Skill PC2-8800 PI 2GB×2メモリテスト
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=118
796Socket774:2008/10/23(木) 00:36:18 ID:ssRh+AHB
相変わらず中途半端な検証だな…
797Socket774:2008/10/23(木) 00:40:26 ID:ICu3BA6l
OC関係の検証でπ1Mを基準に語るのはやめて欲しいな
π1Mが通ればいいってだけの層はオーバークロッカーでもごく一部だろ?
orthos1passが大変なことはわかるけど、せめてorthos1時間くらいはやって欲しい
798Socket774:2008/10/23(木) 00:57:46 ID:TDChdom3
やるとしても時期的にπのPC2-9600だよなぁせめて
それかDDR3の特殊比較記事(Nahalem見越した電圧でどれだけ回るか)とかねぇ
799Socket774:2008/10/23(木) 01:15:37 ID:ssRh+AHB
9600PIは1.7Vで1270回るとか、ちょっとチート過ぎるよなぁ。
それと、最近のOCモジュールのチップ事情とか。

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=194916&page=6
800Socket774:2008/10/23(木) 08:51:08 ID:9dTdzXGp
うちのFLEXU1150 2GB*2はBIOS2.1V@1200 BIOS5-5-5-15-3-55-6-3-8-3-5-4-6-4-6-14-5-1-6-6(空冷でも熱くならないけど一応水冷)でMEMTestとPRIME可能だなぁ
2.1V以下は試してないけど…
ママンはPFでBIOSは最新
801Socket774:2008/10/23(木) 13:16:33 ID:fSKZuAa7
QXと4870CFでフル水冷の人ですね、わかります
802Socket774:2008/10/23(木) 22:34:50 ID:K/8yBZM6
Patriotの PC2-9600 (1200MHz)1GB×2 Viper PVS22G9600ELKのチップセットって何使ってるかわかる?
Micron D9らしいんだけど詳細がわからなくて。
また、これ使ってる人どう?
803Socket774:2008/10/23(木) 22:43:46 ID:ssRh+AHB
チップセットてw チップだろ。いつのロットか知らんが、D9GMHかD9GKXのどちらか。
804802:2008/10/24(金) 06:18:33 ID:rI3eoSt8
>>803さん ありがと。チップだったねスマソ。このメモリはロットで変わってくるんだ。
>>752さんってまだこのスレ覗いてるかな?見てたら是非SS載せて欲しい。
Cellshock DDR2-1150 PC2-9200(CS2221650)かCellShock DDR2-1000 PC2-8000(CS2221440)
が候補だったんだけど、一つは在庫無しで迷ってる途中でPatriot PC2-9600 Viperも候補に。
Cellshockは一時期発売して、今現在日本で発売してないみたいだがなんでだろ。
この3メモリならどれがいいかな?
>>792さん CellShockが届いたらレビューしてくり。

805Socket774:2008/10/24(金) 10:05:09 ID:WGo1GCvI
殻割り楽しいなぁ
http://jisaku.pv3.org/file/4235.jpg
806Socket774:2008/10/24(金) 10:43:29 ID:H8X707fR
顔で笑って心で泣いて
807Socket774:2008/10/24(金) 12:27:09 ID:8I8pDrJf
    _, ._
   ( ゚∀゚ )  KingstonのHyper-X以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J

808Socket774:2008/10/24(金) 17:25:35 ID:p83mEWMR
>>807
右足が嘘くせぇ
809Socket774:2008/10/24(金) 22:23:37 ID:Iosee5fJ
コルセアのDDR3-1333のやつ買おうと思うんだが、他におすすめある?
810792:2008/10/24(金) 23:38:02 ID:xRlP9Io6
そのまんま殻割りするからすっぽんするのであって・・・

>>804
M/Bをまだ選別中なので実測はできないと思うけど・・
(現状のHA06に載せる気は無いし、無意味なので)
まぁ着いたらチップと基板の詳細程度はレポするわ


乱八DK 790FXB-M2RSHとASUS M3A79-Tでずっと迷っている俺ガイル
ASUSは嫌い・・ 出来れば買いたくは無い・・ しかし今回に限ってはなぁ・・ (´・ω・`)

まぁ性能うんぬんなんぞより、自分が楽しめるかどうかが一番だって事は判っているんだが・・
811Socket774:2008/10/25(土) 02:33:38 ID:qO/KTRIA
>>804
SS探し中.....まず貼っとく
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11129211.jpg
812Socket774:2008/10/25(土) 04:13:26 ID:bM+WDk+9
>>811
こいつのOC具合を見た時からそんな程度じゃ驚かなくなった。

以下転載195 名前: 186 [sage] 投稿日: 2008/10/09(木) 00:59:44 ID:zbbtvXwn
結構いけた。

レイテンシ5-5-5-15(定格速度)
http://jisaku.pv3.org/file/4053.jpg
DDR3-1900(レイテンシ定格)
http://jisaku.pv3.org/file/4054.jpg

基盤はCFDもセンチュリーマイクロもかわらないね
搭載チップの耐久性の違いくらい?
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/mem.jpg
196 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/09(木) 02:21:36 ID:Vol93exk
>>195
すげぇな。電圧は?
197 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/09(木) 08:00:06 ID:pltXr3Nd
>>196
これはMicronチップの方だけど、電圧は
レイテンシ5-5-5-15 1.66v
DDR3-1900 1.68v
で地デジ録画2時間物をエンコしておkだった。

今は常用設定でDDR3-1600 7-7-7-18 1.58v
で動かしてる。
DDR3-2000を狙いたかったけど無理だった。
813Socket774:2008/10/25(土) 04:52:14 ID:Fb094L8T
>>809
コルセアのDDR3-1800 2G*2
814Socket774:2008/10/25(土) 08:15:58 ID:BHpMZQqh
>>813
さすがにそれは高すぎて手が出せない
2G*2が30k以内で何かいいものない?
815Socket774:2008/10/25(土) 12:54:39 ID:hINzI629
このスレ的にはそんなに高いとは思わんが…
816Socket774:2008/10/25(土) 14:30:01 ID:l8NGQERd
注文したんだけど受注生産なので納期に時間がかかる
先週注文したんだけど後3週間はかかるみたい
値段は53000円でした
817Socket774:2008/10/26(日) 01:39:05 ID:CTX+Fcye
>>812
それのどの辺がすげぇの?
うちのはずれGTRでも7-6-5-15 875MHzまわる
CL9なんて.....
818Socket774:2008/10/26(日) 02:12:45 ID:+8FY9tc1
>>817
DDR3だからじゃね?
つまり、DDR2ならCL2で回らないと納得いかないのではないかと。
819Socket774:2008/10/26(日) 02:33:32 ID:CTX+Fcye
>818
DDR3で5-5-5-15 950MHz 1.68vは、現状では不可能では
記入ミス????
820Socket774:2008/10/26(日) 02:40:52 ID:9TzmX683
釣られてる人に突っ込むのすらめんどくさい
821Socket774:2008/10/26(日) 03:08:03 ID:CTX+Fcye
822Socket774:2008/10/26(日) 15:36:54 ID:fj3CH2m1
PatriotのViper DDR2 8500 2x2GBを買って,初期不良だったので
交換してもらったものがさらに初期不良だったZE・・・
自分の外れメモリの引きが神がかってるのか,Patriotの中のチェックする人の
スルーが華麗すぎるのか。
こんなことってよくあるのかしら?
返金してもらって違うのを買うかな・・・
823719:2008/10/26(日) 15:47:29 ID:d7TF0+12
Patriotは品質良くないということでコルセアにしました
824822:2008/10/26(日) 16:03:05 ID:fj3CH2m1
そーなのかー
ちょうど次はコルセアあたりに目星をつけていたので
そうすることにします(´・ω・`)
825Socket774:2008/10/26(日) 16:26:53 ID:d7TF0+12
今OCZ使ってるのでDDR3もOCZにしようとしたけど保証1年てのが微妙で永久保証のコルセアに決定した。
826Socket774:2008/10/26(日) 16:32:30 ID:7CsfMlPS
DDR2-1066のメモリ探してるんだがG. SKILLかTeamのメモリどっち買おうか迷う。
信頼性はどっちも高いかね?
827Socket774:2008/10/26(日) 17:06:02 ID:qbIiXvWw
信頼性って何さ?
828Socket774:2008/10/26(日) 17:21:18 ID:gUVhx5BE
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアとOCZ以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
829Socket774:2008/10/26(日) 17:22:39 ID:QrgoYG4+
>>826
今買うならTeamにしとき ダークじゃない方ね
830Socket774:2008/10/26(日) 18:00:11 ID:jFc78wht
そういやPatriotのメモリって買ったこと無いわ
何というかスプレッダのデザインが嫌いなんだよねw
831Socket774:2008/10/26(日) 18:03:32 ID:Gs+FQTkR
patriotの1066で2.3Vかけるやつ使ってる俺に謝れ
832Socket774:2008/10/26(日) 18:07:56 ID:jFc78wht
OCZもだったw一枚もないw
最初に買ったのはコルセアだったなぁ
833Socket774:2008/10/27(月) 00:02:55 ID:jFc78wht
834Socket774:2008/10/27(月) 00:17:23 ID:3bdMuiB1
>>822
ビデオカードや電源でもある事だ
ただの運
835Socket774:2008/10/27(月) 01:59:31 ID:BvU6lblh
祖父に中古PC2 8500 1G\1380が1枚づつで2枚出てたのでポチったのが届いてた
届いたのは尻も同じなCORSAIR DOMINATOR CM2X1024-8500C5D ver1.2だった
中古でも特に気にしないし幸い傷なども無く美品だったが、届くまで何が来るのか判らないギャンブルw
割ろうかと思ったけど>>805を見てやめました
836Socket774:2008/10/27(月) 10:51:27 ID:8ZMcXChI
837Socket774:2008/10/27(月) 10:53:38 ID:yJo3Bvg4
怒りのOC
838Socket774:2008/10/27(月) 11:01:20 ID:TxXewkpH
メモリ買うならトランセンドって決めてる。
ここが一番個人的には信頼できる
839Socket774:2008/10/27(月) 11:04:04 ID:AUNdJIZo
>>836
DDR2-1600くらいで回りそうですね
840Socket774:2008/10/27(月) 11:06:53 ID:KXZhFpKv

.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:    最後に私からみなさんにメッセージを贈りたいと思います。
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!   人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老いてゆくのだと思います。
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'    この道を行けばどうなるものか。
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.    危ぶむなかれ、危ぶめば▽はなし。
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ    踏み出せばその一足がや(ryとなり、その一足がち(ryとなる。
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!    迷わず行けよ、行けばわかるさ。ありがとう('A`)
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|     逝くぞー!! 1・2・3 ('A`)!!
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、
841Socket774:2008/10/27(月) 11:07:23 ID:Tl05cXyU
>>836
結構作り酷いね・・・
実装部品ズレまくってる・・・
842Socket774:2008/10/27(月) 14:25:52 ID:eITVyOC1
初心者がバカな質問を一つ。
RAM Listの赤字メモリって地雷?
843Socket774:2008/10/27(月) 14:27:41 ID:GoTsItcY
OCメモリはG.SKillとKingstonしか使ったことないな
NehalemはCorsairでいこうと思うけど・・・安いし
844Socket774:2008/10/27(月) 15:29:11 ID:8ZMcXChI
    _ _ 
   ( ゚∀゚ )  DDR3はコルセア以外意味無いよ 
   し  J 
   |   |
   し ⌒J 
845Socket774:2008/10/27(月) 15:53:49 ID:g3CDw3Oc
>>844
目が嘘っぽい
846Socket774:2008/10/27(月) 21:01:25 ID:XFegaorN
なぜかコルセアは出た当初しか回らないんだよな
847Socket774:2008/10/28(火) 00:28:58 ID:PiFv7Jgm
Ver.上がって、値段下がって廉価チップ積むようになってるだけ。
そこだけ把握してればヘンなの引くことも無い。
848Socket774:2008/10/28(火) 00:51:10 ID:Lo7rriCV
コルセアをメインPCで使うとかありえないよな。
849Socket774:2008/10/29(水) 00:44:37 ID:W1xt0Pz0
FSH1066D2C-K4GをIYHして遅ればせながらこのスレを読む
>>125 をみて慌てて確認
この範囲には入っていなかったが
4枚のモジュール((2G×2枚)×2セット)
すべて同一S/Nだった
シリアルナンバーってこんなもんだっけ?
850Socket774:2008/10/29(水) 07:36:40 ID:hlBTGOzG
偽造紙幣じゃないんだから同じのはないだろ。
851Socket774:2008/10/29(水) 09:34:56 ID:dqWpA5mB
助けて下さい。
先週MemoryCでIYHしたF2-8800CL5Q-8GBPIが昨日届いたんですが4枚挿しだと1100で起動できません。
2枚挿しなら安定してそう(検証時間不足)なんですが、4枚挿しで特に気をつける点ってありますか?

TPowerI45かnF780iリファでF2-8800CL5Q-8GBPIを4枚挿しで安定稼動できてる人いたら
タイミング等の設定教えてもらえませんか?
852Socket774:2008/10/29(水) 09:42:18 ID:dbe2tlU2
と言いつつ、自分の設定すら書かないヤツって…
853Socket774:2008/10/29(水) 10:41:27 ID:ydRph1Gp
>851
それ多分、Winbond BH-5だから3V必要だね
854Socket774:2008/10/29(水) 11:40:54 ID:dqWpA5mB
失礼しました。
現状手探り状態なので自分の設定書くにも何を書いたらいいかわからず晒しませんでした。すみません。

石はQ9550とQ6600でDuoはあいにく現在所持してません。
メモリ設定は5-5-5-15でVdimm1.9vは固定で他はAutoはもちろん徹夜でいろいろ試しています。
今は出先なので試したタイミングの詳細メモは手元にありません。
FSBは原則定格から徐々に上げ344,275前後をまで対比5:8,1:2でテスト。
もちろんCPUOC状態での対比変更も試していますが。
ただ、nForceは対比の自由がある程度きくのでこの限りではないです。

TpowerI45でDDR2 RCOMP Configurationを3で起動はできたもののmemtest86+2.01の#5でエラー多発。
RCOMP Configuration1,2,4はPOSTすらしません。
FSB Compensation FineTune、DDR2 Enhanced Modeは変更しても変化は見られませんでした。
tREADは10T〜7Tまでテストし10〜8TはPOSTすらしません。7Tで起動できたのでとりあえず7Tで設定。
tRFCを64くらいまで徐々に試してますがやはり変化なし。

nF780iは1090以上はPOSTすらできません。
TPowerI45に比べて設定が少ない分あまりテストしてませんが。

今日も帰宅後に全力は尽くしますが自分の知識と検索力でできる範囲はほぼやりつくした感じです。
あとは、Vdimm上げてどうかってとこですが、公称スペック1.8〜1.9vなのにそれ以上掛けて回ったところで
それは不良では?って思ってしまいます。
ただ、相性の問題ならいたしかたないので、助言を求めて書き込んだ次第です。
855Socket774:2008/10/29(水) 12:12:02 ID:dqWpA5mB
>>851です。構成を書き忘れてたので。
CPU :Q9550 E0, Q6600 G0
電源 :SS-700HM
M/B : TPower I45 ,132-CK-NF78-A1
BIOS :P45AA710 ,P07とP08
ケース :バラック
室温 :24℃
メモリクーラー :Antec Spot Cool
856sage:2008/10/29(水) 13:29:45 ID:yW3VohMS
Memtest#5でエラーは電圧不足が原因の場合が多い。
しかしメーカーでは2枚刺しでしか保証してないので
4枚で動かなくても何もしてくれない。
857Socket774:2008/10/29(水) 14:29:14 ID:H5ZjvItD
>>855
1枚差しで4枚ともエラー吐かないんなら相性だ
2Gが4枚さしでの動作実績のあるマザーに買い換えろ
858Socket774:2008/10/29(水) 15:11:57 ID:dqWpA5mB
>>856>>857レスありがとうです。
重ねて質問で申し訳ないのですが、1枚差しでも4枚差しでも
特段設定に違いはなくM/Bが実績のあるものなら1枚差しで4枚
とも1100以上で回れば4枚差しでも1100回るって解釈でOKですか?

>>51氏がTPowerI45に乗せ換えてどうなったか気になります。
俺もMUFにしたら回るのかなぁ('A`)
859Socket774:2008/10/29(水) 15:17:34 ID:jDl+vsCc
1枚ハズレが混ざってる悪寒
860Socket774:2008/10/29(水) 15:32:14 ID:7FaSER79
>>858
両面実装メモリをフルに積むとなると電源もそれなりに選びそうな気がする
けど。
861Socket774:2008/10/29(水) 15:36:22 ID:xG+zpw7s
>>858
4枚刺す場所色々変えて試してみてくれ。
俺もI45でF2-8800CL5Q-8GBPIか4GBPI*2買うか悩んでる所だったからちょっと気になる。
862Socket774:2008/10/29(水) 15:56:31 ID:dqWpA5mB
>>859それならそれでRMA使えるんでOKです。
>>860SS-700HMなんで大丈夫って思ってたけど、まさかへたってる?!
>>861了解です。Single、Dualで耐性測って差す場所換えて色々やってみます。
863Socket774:2008/10/29(水) 15:59:56 ID:H5ZjvItD
>>858
4枚ともそれぞれ1枚ざしで1100以上で回ったとしても、4枚ざしで
回せるとは限らない。
ただ1枚差しで4枚とも1100で回るようならM/Bとの相性と
結論できそう、設定詰めれば動くかも分からんが
864Socket774:2008/10/29(水) 17:51:21 ID:gaQvMlM2
MemoryCで21日夜に頼んだメモリがまだ来ない・・ (´・ω・`)

23日にメールでYour order #***** has been shipped と送られてきたのに・・
865Socket774:2008/10/29(水) 20:08:10 ID:pkGELzjQ
>>854 自分もMemtest#5だけ四枚挿しでエラー吐いてたけど
(板はP5Q DX メモリ、Patriot Memory DDR2 SDRAM PC2-8500 1G*4)、
BIOSのDRAM CLK Skew on Channel A1/A2/B1/B2を四つとも
Advance 150psってAUTOから手動に変えて設定したらピタリと消えた。
四枚挿しはやはり色々設定苦労するね。
866Socket774:2008/10/29(水) 23:48:13 ID:MPghbjRk
>>864
発送方法は?
追跡メール来たと思うけど何処の地域で止まってる?
867Socket774:2008/10/30(木) 00:13:13 ID:sureqNC0
通関で引っかかってんじゃね
868Socket774:2008/10/30(木) 00:24:42 ID:G6xTQGkX
海外通販使ってもいいが覚悟して使えよなとか言いたくなった
(スレにサポ要求すんなと)
んで俺はRyderOCZの中の人からスルーされてるわけだがね
869Socket774:2008/10/30(木) 00:54:28 ID:sXVpQb+J
>>858
TPower I45は2枚買って、基板Ver.5.1なのにP45(MCH)がA2ステで萎えたんでザッとしか
チェックしないでバラしちゃったけど4枚挿し1100定格動作は問題なかったよ。
結局今はMUFに戻して使ってる。G.Skill F2-8800CL5Qの4枚挿しDDR2-1150、常用設定
なんでVdimmは1.90Vに。4枚挿しで1.85V、1170まではOKだった。参考までにどうぞ。

http://ranobe.com/up/src/up314649.png

あと、MUFはG.Skill F2-9600CL5D-4GBPIの2GB×4でDDR2-1200を余裕でクリア。
耐性はイマイチなんだけど、XSの掲示板ではPSCの耐性落ちで歩留まりが悪く、
8800、9600共にProMOSチップも採用してるとか。

http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3371269&postcount=146

虎斧DDR2-1200(D9GMH)が死んで、交換したらProMOSチップの片面実装メモリが
来たってのには噴いたw HynixダイのProMOSチップは1GBモジュールでもネイティブ800が
1200を超える耐性のがあって話題になりましたね。
870Socket774:2008/10/30(木) 01:25:00 ID://8ls/6u
>>858です。
>>864俺は21日shippedで昨日到着だったから@1,2日で届くんじゃないかな?
>>865Skewですか。いまいち意味を理解できてなかったんでスルーしてました。
ちょっと勉強して触ってみます。
>>869Memset参考になりました。タイミング設定は自分も同じでした。

結論は板がはずれだったっぽいです。
CPU側2列目のスロットだけ不調で1.9v設定で1,2枚差し1120、
4枚差し1100あたりでエラー吐き始めました。
他のスロットはどのメモリも1140までOK。
1.9vで1140しかいかないっぽいのはちと残念ですが。
>>861ご指摘のとおり差す場所いろいろ入れ替えたら1枚だけ1100でmemtest
パスできた。ギリギリ状態だろうけど。

ここで助言もらってなかったら検討違いにタイミングいじって途方に暮れてたかも。
みんなありがとうでした。
871Socket774:2008/10/30(木) 16:12:58 ID:xQ2Xi/j9
最近クロック上げればいいと思ってる奴ばかりいるけど、同一レイテンシでクロック低くても比率によっちゃ速い事があるのにさ( ̄▽ ̄〃)
872Socket774:2008/10/30(木) 16:59:55 ID:qn5sLZNb
速さだけを求めてるワケじゃないし。
873Socket774:2008/10/31(金) 00:35:19 ID:DSkewjXO
memoryC使うとき発送方法は何を使ってる?
俺は一番安いRegistered Postにしてる
874Socket774:2008/10/31(金) 10:49:22 ID:ez45S0Sx
>>873
自分も同じ。
一週間位前に今回初めて注文して、まだ届いてないから何とも言えないけど。

875864:2008/10/31(金) 18:14:31 ID:y/7ILIXo
21日に発注 23日に発送されたメモリがやっと今日着たヽ(・∀・)ノ

>>874
Registered Postだと発注から10日はみた方がいいかもね
876Socket774:2008/10/31(金) 20:03:37 ID:TK0mwBPF
この話題ひっぱるのはスレ違だけど一応言っとくと
「Usual delivery time 3-10 working days」だから
最低でも10"営業日"はあせらず待とうね。
嫌ならFedExなり使おうや。
877Socket774:2008/10/31(金) 21:15:48 ID:9jQVBbrY
もちろん俺はFedEx
878Socket774:2008/10/31(金) 21:16:33 ID:DSkewjXO
memoryCてアイルランドにあるんだな、ドイツだと思ってた
何故か発送詳細にJapanってカテゴライズされてるし、どんだけ買ってるんだよオマイら
879Socket774:2008/10/31(金) 21:41:12 ID:7eCJbgGQ
Team Xtreem TXD34096M2000HC9DC(DDR3-2000 2GB×2)、基板はKO-8117,チップはサムスンHCF0でした。
てっきりMicron D9だと思ってた。HCF0はA-DATAの上位にも使われてるし、OCサムスン復活はDDR以来か。
880Socket774:2008/10/31(金) 22:47:04 ID:ez45S0Sx
>>874>>876
うん。元々10日位はかかるつもりではいるし、
一週間経って届かないからどうこう言ってんじゃないんだ。
ただ、一ヶ月来ないとか、どういう状態で来るのかとか、税金がどうなるとか、
始めてでわからない要素があるから、そういうの含めて何とも言えないって言っただけなんだよね。
881Socket774:2008/11/01(土) 00:49:59 ID:1hOEho7Q
日本から問題なくRMA手続きできるOCメモリメーカーってCrucial以外にどこかある?
882Socket774:2008/11/01(土) 01:56:29 ID:YhIfrstG
>>881
逆にRMA手続きできないメーカーを教えてほしい。
883Socket774:2008/11/01(土) 02:03:56 ID:xNO2l6TS
Ballistixって名前がカコイイ
884Socket774:2008/11/01(土) 02:29:19 ID:AhegIvvt
G.skillのF2-8000CL5D-4GBPQとF2-8000CL5D-4GBPIってスペックは同じみたいだけど、
違うのはヒートスプレッダだけ?

4GBPQは1.8vでも1100で回るらしいので気になってるんだが。
FSB500ぐらいで動かすのにメモリが足引っ張らなきゃいいだけなもんで。
885Socket774:2008/11/01(土) 03:09:53 ID:nR+s0wO9
割った事は無いので何とも言えんが、一応グレードが違う
前に F2-8500CL5D-4GBPKなら割った事あるが、BP8層にPSCだった

確実性取るなら8500買って8000で動かしレイテンシ詰めるって手もある
886Socket774:2008/11/01(土) 03:35:52 ID:YhIfrstG
>>879
懐かしい。
TCCD/TCC5
887Socket774:2008/11/01(土) 03:41:35 ID:AhegIvvt
>>885
8500のになると値段が一気に1.5倍ぐらいに跳ね上がるからなぁ
予算1万前後で探してるからちと厳しい
あくまでCPUのOC目的であって、1066でもCL7とかは御免だがメモリ速度はそこまで求めてないし

まぁ確かにPIとPQじゃブランド名からして違うから、上位のPIがPQよりも回らないって事もないだろうし、PI行ってみますわ
888Socket774:2008/11/02(日) 00:51:27 ID:hTRB9TvW
G.Skill F2-9600CL5D-4GBPIの2GB×4でDDR2-1300 OS起動記念w
さすがに対比変えたり各種電圧盛ったり設定変えてみてもエラー吐いちゃいますね。
2枚だと大丈夫なんだけど。

http://ranobe.com/up/src/up315643.png

しかし、DDR3は既にとんでもない所まで逝ってますね…

http://www.xtremesystems.org/Forums/showthread.php?t=203672
889Socket774:2008/11/02(日) 06:25:28 ID:uMnW1NIU
890Socket774:2008/11/02(日) 09:08:13 ID:JXNna84U
>>893
それマジ?
BPQ持ってるから試してみようかな
891Socket774:2008/11/02(日) 14:49:16 ID:O1GQex94
>>893に期待
892Socket774:2008/11/02(日) 14:54:32 ID:/cCrGVHG
ヤクザに期待
893Socket774:2008/11/02(日) 21:07:15 ID:8bLOx4Vj
BPQでオナニーまじ気持ちいい!
894Socket774:2008/11/02(日) 21:23:14 ID:LaUPU+li
>>893には失望した
895Socket774:2008/11/03(月) 00:05:34 ID:lhyLAw5t
有限実行で神になれ
896Socket774:2008/11/03(月) 01:44:49 ID:c5pe37x/
ドスのきいたレスお願いします
897Socket774:2008/11/03(月) 18:29:44 ID:6yYygeer
CellShock CS2221440着たので割ってみた
これグリスでシンク付けてあるのな スッポンの恐怖は無いけど、拭き取るのが恐ろしくめんどうだ・・

チップは6WD22 D9GKX(06年46週)

基板が・・ M0561LA1・・ OPC 1298MR・・ 
調べてみたが、わがんね 本当に8層? 

って感じ (´・ω・`)

898Socket774:2008/11/03(月) 18:34:08 ID:qXZIBfSI
性能のいいデジカメ持ってるなら基盤断面を接写してみると層が数えられるよw
899Socket774:2008/11/03(月) 19:04:39 ID:9utRhDqZ
XSの掲示板で6層疑惑w
900Socket774:2008/11/03(月) 19:17:39 ID:6yYygeer
>>899
な (´・ω・`)
901Socket774:2008/11/03(月) 19:41:09 ID:qXZIBfSI
デジイチで接写してみ
コンデジでも性能がいい奴なら数えられるかもしれん
902Socket774:2008/11/03(月) 22:09:32 ID:Ed5Kk9yC
カッターで一枚一枚分離してみるのはどうだろうか?
903Socket774:2008/11/03(月) 23:56:32 ID:uFJ/3g78
端なら大丈夫そうだなw
904Socket774:2008/11/04(火) 09:53:03 ID:EtOntEG3
これは、昨年に購入
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11876.jpg

確かにKO8046と比べると薄い感じ。
905Socket774:2008/11/04(火) 11:42:48 ID:N9W8rpf3
>>879

Micron >>> Samsungが
Micron >> Samsungになった程度

Samsungチップ採用のは高クロック品はnVidiaチップセットでしか動作保証が無い
SamをIntelチップセットで回すとメーカースペックには全然届かない

今後はi7&X58でいかに低電圧で高クロック低レイテンシで動かせるかだろうね
906Socket774:2008/11/04(火) 15:31:22 ID:URtYeYYl
http://www.ocmemory.jp/news/adata_promotion_result01.php

一応、X48でもDDR3-2000に届いてる報告もいくつかあるね。

俺、X58ママン買ったら6枚挿しで12GBにするんだ…
907Socket774:2008/11/04(火) 16:27:58 ID:N9W8rpf3
>>906

X48でのDDR3-2000は評価できると思うけど、レイテンシがねぇ
パイ1m負荷でSamはCL8〜9、MicronだとCL7〜8

でも2000オーバー報告はMicronばかりだったから、だいぶ健闘してるよね
X48 DDR3-1800オーバーでCL7〜8で常用できたり、1600辺りをCL6とかで逝けたらいいね

でもi7&X58だと電圧あまり上げられなさそうだからなぁ
DDR3-1600〜1800をCL6〜7 電圧1.65〜1.75Vあたりで・・・が理想と予想してみる
現状ではMicronでも厳しそうだけどw
908884:2008/11/04(火) 16:41:33 ID:iZ46USd9
結局F2-8000CL5D-4GBPIの方アークで諸々込みで11kで買った。
日曜の夕方注文で翌日着。いつもながらアークの発送は早い。

まだ色々試してる途中だが、DDR1006 5-5-5-15 1.8vの設定でmemtest7周かけたらエラー6個吐いた。そのうち3個が7周目のもの。
その後1.9にしてPrime95かけたら2分でハングしたので、そもそもCPU電圧が足りてなかった模様。CPUを安定させてからまたテストするけど、低電圧でも定格あたりは問題なさそうな感じ。

俺みたいなライトなOCerにはいいメモリだわ。
電圧低いから全然熱くならないし。
909Socket774:2008/11/04(火) 17:33:48 ID:MvY013sw
>>908全く役に立たない報告、つーか熊先生に怒られるぞ?
910Socket774:2008/11/04(火) 18:35:45 ID:oYnds37o
memoryCから書留郵便にてメモリ購入したことのある方いらっしゃいますか?
発送から到着までのおおよその日数が知りたいのですが。
911Socket774:2008/11/04(火) 18:58:27 ID:sajSGA/d
2週間前後みとけ
912Socket774:2008/11/04(火) 19:40:33 ID:CntaOMxC
>>910
おまいは少し上のレスも(ry
913Socket774:2008/11/05(水) 14:00:32 ID:r50w6mQB
>>911-912
レスありがとうございます。10ユーロ高くてもDHLとか使った方がいいのかな・・・
早速注文してみます。
914Socket774:2008/11/05(水) 22:34:50 ID:/AG7Rjw5
>>904
俺のと同じ様だな
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib067529.jpg

CELL自社物なのかもねぇ 調べてる内にそんな気配を感じた・・
915Socket774:2008/11/06(木) 01:12:23 ID:TX7aoOvL
CPUのOCの為にOCメモリ検討中です。
デュアルチャンネル動作の場合、比率1:1でFSB帯域とトントンなわけですが、
比率を変えてメモリクロックを上げても無意味なんでしょうか?

それとも、実際はレイテンシだの何だので理論値なんて出ないから、
FSB以上にクロックアップしても効果があると見て良いのでしょうか?
916Socket774:2008/11/06(木) 07:53:03 ID:77YZAF9m
なんで世の中、高価なOCメモリが溢れていると思う?
パーツレビュー系のサイトちょっと見て回るだけでも判ると思うぞ。
917Socket774:2008/11/06(木) 18:15:55 ID:H0bULIk1
>>915
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 8焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221468229/l50
918Socket774:2008/11/09(日) 00:30:33 ID:I5O9KxGx
いるかどうかはさておき人柱なこんな報告でも DDR3なんだがね

・OCZ3P2000EB2KG
REでDDR3-2000不可能、はとりあえず良いとして
EVGAのnf790iマザーで9-8-8-28-2T不可能、しかし9-9-9-24-2Tなら通る
9-9-9-24-2Tでモジュール1枚DIMM2スロットでMemtest86+ V2.01走らすとHANGする
DIMM4スロットで走らすとTest5でエラーぽろぽろ。ただいま絶賛RMA中

・FLGD45F-B8MF7(KINGMAX DDR3-1600 1Gモジュール)
Memtestは通るんだけど長時間かけるとHANGUP(REとEVGA nf790iとも)
電圧下げようが上げようがまったく駄目
4枚購入中2枚がそんな感じでひどかった1枚に絞って初期不良交換
・・・んでも駄目
DDR3-1333の殻無しノーマルバージョンのほうがまだ回りやがるとか言う始末
チップは今のところDDR3-1333もDDR3-1600もD9JNMの模様
正直殻付のやつ買う意味無い

チップ実装して無い面のほうも結構熱くなるってのに熱伝導性がどう見ても
なさそうな単なるスポンジ貼り付けだわ
殻自身も表面ざらざら状態のがモジュールとの接触面でも同じ感じで正直
熱伝導いいの? って感じです
919Socket774:2008/11/10(月) 15:16:04 ID:Nlh46G6e
DDR3は、未だにD9GTRの一択だね。
DDR2もD9GKX、MHだけか
920Socket774:2008/11/10(月) 15:33:03 ID:qd8fYLhk
D9GTRはもう製造してないだろ。今ならD9JNM。Kingmaxモジュールで
DDR3-2600まで逝ってる。他社だとDDR3-2000超えのサムスンHCF0か。
DDR2もD9GMHとD9GKXがダントツだったが、PSC/ProMOSが低電圧で
実力DDR2-1300超えのチップが出てる。
921Socket774:2008/11/10(月) 23:00:24 ID:ffzozRTr
今さらDDR2ですが新世代がまとまる前に鉄板で1台組もうと思いまして
http://www.ark-pc.co.jp/item/F2-8800CL5D-4GBPI+DDR2-1100+4GB(2GB*2)KIT+CL5-5-5/code/11730111
1.8VでFSB550(マザーはTPower I45)で各種テストパスしました
格別の事なきスペック通りの結果ですがかかくてきにはお買い得かと思います
922Socket774:2008/11/10(月) 23:29:45 ID:/ZmMRd0H
F2-8800CL5D-4GBPIか、OCtechでもレポートしてたね
DDR2-1200相当まで回ってましたね。
923Socket774:2008/11/10(月) 23:37:55 ID:nJW7fDfv
MIIFで4枚挿しおkというレポがあったので買ったけどなかなかいいよ。
>>922のとおりDDR2-1200で回して安定してる。
924Socket774:2008/11/12(水) 08:11:56 ID:yOdC8tn4
>>920
そうだね。でもユルユルで回ってもなんか,,,,,,,
D9JNL、JNM、サム
925Socket774:2008/11/12(水) 15:58:10 ID:FUqpUF/D
秋刀魚サリー2着てるね
926Socket774:2008/11/12(水) 17:19:11 ID:uvuJCKGf
■CFD
7-7-7-20 2.0V
FSI1800D3G-K4G
■Corsair
CL 8-8-8-24 1.8V
TW3X4G1800C8DF
■G.Skill
CL 8-8-8-21 1.9V
F3-14400CL8D-4GBGT1

安定して常用できるメモリ
この中だったらどれだと思う?
927Socket774:2008/11/12(水) 18:07:07 ID:BqfoO/TA
SanMax DDR2-1066 1GB*2枚 CL5-5-5 Micron/D9GMH 『2GB DualSet』
マイクロンです
928Socket774:2008/11/12(水) 18:15:09 ID:BqfoO/TA
これってCL6なんだけど,どうなんだろ 盛ったらのびる?
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29KIT+CL6+Micron%A1%BFJEDEC/code/11700332
929Socket774:2008/11/12(水) 18:44:15 ID:KH5BRN7k
そーか秋刀魚マイクロンがもうそんな値段か…
930Socket774:2008/11/12(水) 22:02:52 ID:bhq8ApXB
>>926
おれはREでこれ使ってる
■Corsair
CL 8-8-8-24 1.8V
TW3X4G1800C8DF
931Socket774:2008/11/13(木) 04:10:26 ID:rlFyBM3u
>>930
実は俺もREなんだ
高いけどCorsair使ってみるよ
932Socket774:2008/11/13(木) 04:18:44 ID:5tozgvY8
Corsairでもこれは安いね
エントリーモデルで回ら無そうだけど
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111102.html
933930:2008/11/13(木) 07:11:24 ID:/GpnpZ/E
>>931
そうなんだぁ
因みに2GB*2なのにXMPプロファイルSPD値に書き込まれててBIOSでXMP設定すれば1800で簡単に使える
一応NBやCPUなどの電圧は少し盛ったけど
934Socket774:2008/11/13(木) 07:14:57 ID:FsLmMUfG
>>928
糞チップだよ。
935Socket774:2008/11/13(木) 21:35:46 ID:1F0cPOO5
>>928
電圧盛っても伸びないしタイミングを詰めると全然回らない。
CL7まで緩めれば1.8Vで1100以上で回るけど。

それなら虎羊でおみくじ引いたほうがマシ。
936Socket774:2008/11/13(木) 23:34:27 ID:B9UKVQUr
DDR3になると俺は今までの蓄積が全てリセットになってしまうんだよな(メモリに限らないが)
DDR2までの資産と知識で1台組んでおいた方が無難かもと思えてきた
937Socket774:2008/11/14(金) 00:29:48 ID:L3D4pbrP
REで
G.Skill
F3-14400CL7D-2GBHZ DDR3-1800 2GB

CL 7-7-7-24 2.0Vで元気に稼働中
938Socket774:2008/11/14(金) 04:18:33 ID:g84FYSnE
>>933
各電圧を詳しくorz

>>937
2GBで足りない俺はどうすれば・・
事実、4GBでも足りないっていうのに
939933:2008/11/14(金) 07:45:41 ID:dsL1VYmi
>>938
もう暫くお待ちくだされ
昨日REをフル水冷にしBIOSをβ0801とやらが出てたので入れてもーたのでまだテストしてない。
CPU電圧はQX9770で1.45VのPLL1.6Vくらいにしてた。
NBは1.55Vくらいだったと思った。
あとOSの再インスコをしなきゃだった
940Socket774:2008/11/14(金) 11:12:55 ID:SUcTni25
>>939
RE β0801落し場所教えてくれ
941Socket774:2008/11/14(金) 11:25:47 ID:dsL1VYmi
942Socket774:2008/11/14(金) 11:26:45 ID:dsL1VYmi
943Socket774:2008/11/14(金) 12:07:07 ID:ZCYxxMX9
rfで
G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK ×2
自分の環境では1066mhz 1.8vで動く。

という報告
944Socket774:2008/11/14(金) 15:15:52 ID:dsL1VYmi
>>938
BIOS0801.XMP設定でCPUの倍率は8倍にし電圧はCPU1.35V、PLL1.6V、NB1.55V、LLC有効でその他全てAutoで1800MEMTestおk
(QX9770@450x8 3.6GHz)
945Socket774:2008/11/14(金) 18:52:44 ID:f5AXtTkM
DDR2のOCメモリで
Micronチップ採用のメモリないですか
946Socket774:2008/11/14(金) 19:01:44 ID:ZXx4JwH5
スレ内検索ぐらいしようぜ
947Socket774:2008/11/14(金) 21:08:55 ID:f5AXtTkM
OCメモリ使った方が
OC時に安定するんですか?
948Socket774:2008/11/14(金) 21:31:48 ID:Z1Nxp8aC
ちょい前に購入したCellShock DDR2 PC2-8000が13ユーロ位値上がりして、
DDR2 PC2-8500との差も20ユーロになったが、元々の金額設定はPC2-8000の方が高いのだろうか。

949Socket774:2008/11/14(金) 22:42:39 ID:S6g9OiOk
高い訳が無い
使用チップ及びレイテンシ考えれば判るだろ

つか53.5ユーロの時に買っておいて正解だったな・・
950Socket774:2008/11/15(土) 21:49:28 ID:2qOm6D8Y
TWIN2X4096-8500C5D

このメモリに採用されているチップのメーカー分かる方
いらっしゃいませんか?
951Socket774:2008/11/15(土) 22:05:38 ID:OD+6kVxg
バージョンによって違うので、ググってRam Listで調べるよろし。
952Socket774:2008/11/15(土) 23:04:25 ID:bLaReju9
1066の4GならほぼPSCだよ
953Socket774:2008/11/16(日) 00:50:45 ID:bg5Z3xsN
954Socket774:2008/11/16(日) 02:36:36 ID:EOFDeRVG
OCメモリって4枚挿しでもその動作クロックで動くものですか?
955Socket774:2008/11/16(日) 03:34:01 ID:+e65odcg
>>954そりゃ動く。マザーが糞だったら知らない。
956Socket774:2008/11/16(日) 08:12:57 ID:Zg0JJSPx
マザーによるだろうね。P45のMIIFは4枚挿しDDR2-1300まで確認してる。
957Socket774:2008/11/16(日) 12:43:55 ID:BGJd6n7L
>>951
RAMLIST
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se081545.html?site=n
これでしょうか?

>>952
台湾PSCですか?
信じても良いんでしょうか?
 
958Socket774:2008/11/16(日) 12:48:48 ID:+CgcBt0u
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
959Socket774:2008/11/16(日) 12:50:37 ID:3mII+v43
>>957
信じられないなら質問しなきゃいいじゃん
960Socket774:2008/11/16(日) 12:52:29 ID:BGJd6n7L
Rexchip Electronics Corporationか
Powerchip SemiConductor製ならすぐ買ってきます

Ram Listだとグーグル先生は何も答えてくれませんでしたので
RamListだとそれが出ました
961Socket774:2008/11/16(日) 14:06:08 ID:BGJd6n7L
テンプレ見直したらありましたね
DDR2 RAM List
ttp://ramlist.i4memory.com/ddr2/
PC2-8500C5D DOMINATOR Rev 1.1 & 1.2 & 1.3 5.0-5-5-15 @ 2.2V Micron D9GMH (B6-3) Handpicked

TWIN2X4096-8500C5D [Dominator Series]はMicronチップみたいですね
Corsairのメモリ買ってきます



962Socket774:2008/11/16(日) 14:27:15 ID:Zg0JJSPx
それは1GBモジュールの話だが、まぁ頑張れ。
963Socket774:2008/11/16(日) 14:30:03 ID:BGJd6n7L
>>962
2GBモジュールは違うんですか…
964Socket774:2008/11/16(日) 16:02:15 ID:q4PKcQB2
SO-DIMでDDR2 667 CL4、
博打ならG.SkillとCORSAIRのどちらがマシ?
965Socket774:2008/11/16(日) 16:15:51 ID:+e65odcg
F2-8800CL5D-4GBPI買った奴から
石1.275V 100度
1100M 5-5-5-15 1.9Vの
定格で動かない
1013M 5-5-6-15 2.1Vが
BIOSの起動限界!
800としては 良品だが
1100では不良品だ。
安いのには 理由がある。

こんなメールが会社の奴から来たんだがどう返信すればいい?
966Socket774:2008/11/16(日) 16:23:20 ID:Bpym0Rmm
>>965
G.Skillの8800って、公称スペックに余裕をもって対応してる超選別品だろ。
「お前の環境が悪い」とでも言ってやれ。

っていうかもしかして、ARKの最後の在庫を買ったのはそいつか!
俺が狙ってたのに!
967Socket774:2008/11/16(日) 16:36:05 ID:+e65odcg
>>966勿論言ったさ。OCするのにマザーがG35とかだしw
968Socket774:2008/11/16(日) 22:19:36 ID:iXYJDpqF
G35・・・
そのマザボにこそ「安いものには理由がある」だなw
969944:2008/11/17(月) 14:53:09 ID:gI06DpUI
E8600買ってきて乗せたらQX9770でMEM1800は手動設定でのみ対応なのにE8600乗せるとBIOS設定全てAutoで1800(CPU450x7.5)で起動しやがった
http://jisaku.pv3.org/file/4577.jpg
970Socket774:2008/11/17(月) 17:23:02 ID:ScP1npct
低価格ながら8層基盤な Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC をポチった漏れの選択は正しかったのだろうか・・・
971Socket774:2008/11/17(月) 17:24:08 ID:WUaBuoVN
QとEじゃマザー側の耐性にも差が出るしね。
972Socket774:2008/11/17(月) 17:42:22 ID:IO0V9dbP
>>970
銀馬や虎羊のプチOCで足りるようなOCするわけにはいかなくなったな
CPUは何使うんだい?
973Socket774:2008/11/17(月) 17:51:31 ID:WUaBuoVN
8層が生きてくるのはDDR2-1300辺りから。
974970:2008/11/17(月) 18:17:19 ID:ScP1npct
>>972
I45にE8600はめて、正座して待ってるところ。

>>973
しょぼいチップだと、8層基盤なんてのはフラシーボ効果程度ですかねぃ?
975Socket774:2008/11/17(月) 18:46:14 ID:WUaBuoVN
8層基板の実効果は無いだろうね。スペック的には1100〜1150、
Vdimm2.0V以下で使えればいいんじゃない?
976Socket774:2008/11/17(月) 18:54:32 ID:TJ/N+PM9
>>974
スパシーバ効果くらいはあるんじゃないかな。
977Socket774:2008/11/17(月) 19:05:25 ID:AOCjZoNT
友達とパソコンのスペックの話をするとき、俺のメモリは8層基盤だぜ!って自慢するといいよ
978Socket774:2008/11/17(月) 19:53:13 ID:XvbHBjMi
同じくI45だけど TEAM Dark PC2-8500 2GB*2 ポチってみた漏れの選択は正しかった

と思いたい!
979Socket774:2008/11/17(月) 20:43:37 ID:XLkAK9ae
まぁ流石に此処まで来てD9GKXを2.4V↑かけて頑張るよりは、
最近出て来てる低電圧で回るチップで遊ぶ方が財布にも環境にも優しかろう

面白みは無いけど同程度近く回るし、そこそこ使える
980Socket774:2008/11/17(月) 22:47:27 ID:d4Ggh0Ye
同じくI45だけど F2-8800CL5D-4GBPI ポチった漏れの選択は正しかった

と思いたい!


同じ1100で回すにしても1.8Vと2.0VだとPCへの優しさも違うよね…うん
981Socket774:2008/11/18(火) 03:33:59 ID:Cia0GryV
DDR3-1600で1.9vで1800まであげられる耐性のいいメモリか
もともと、1.9vで1800のメモリ買うのどっちがいいんだろうか

2GB二枚の計4GBなんだよね
982Socket774:2008/11/18(火) 10:33:03 ID:7pDYwptN
前者は値段が安くすむと思われる。
後者は動作保証されているので動かなかったときにサポートが受けられる。
983Socket774:2008/11/18(火) 14:39:16 ID:LnNAnlUx
>>981
上げればいいってもんじゃないかと思う
http://jisaku.pv3.org/file/4580.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4581.jpg
984Socket774:2008/11/18(火) 14:58:09 ID:LnNAnlUx
二枚目のSS間違えた
4.5GHz(450x10)1800 8-8-8-24
http://jisaku.pv3.org/file/4580.jpg
4.5GHz(600x7.5)1440 7-7-7-20
http://jisaku.pv3.org/file/4582.jpg

両方ともMEMは同じCorsair TW3X4G1800C8DF
985Socket774:2008/11/18(火) 17:40:29 ID:B8Zh4zfh
DDR3も良さそうだな
986Socket774:2008/11/18(火) 18:56:34 ID:MtbrxPwX
memCで買ったセルショ
2枚組みの1枚だけ製造週混載だった (´・ω・`)ショボーン

まぁどっちにしろ落ち目のD9GKXだけど
1枚目→両面6WD22
2枚目→片面6WD22 片面6VD22

ラスト1組IYHしてみようかね
987Socket774:2008/11/18(火) 21:06:51 ID:EU/I2cOA
ttp://www.ocworks.com/shopping.html

VISA、MASTERのマークのあるクレジットカードが利用できます。
当店の表示価格はすべて現金特価となっております。
クレジットカード決済の場合は通常価格([現金特価+送料]の3%を修正分として加算)でのご請求となります。
合計金額はショッピングカートより確認できます。ご確認された上で、決済をすすめてください。


ここの店、加盟店契約違反だね。かつてのPCサクセスも指摘されてクレカ取引停止になった。
988Socket774:2008/11/18(火) 21:36:11 ID:cv7owtoc
>>987
それ以前に、OCWは昔からこのスレじゃ論外だろw
989Socket774:2008/11/19(水) 18:08:05 ID:nr3k9KWc
ocwって常連用に選別してるってマジ?
990Socket774:2008/11/19(水) 18:34:45 ID:WJxslAc1
何をいまさら
991Socket774:2008/11/19(水) 18:53:12 ID:BsGZdiRk
ねんがんの TEAM Dark PC2-8500 2GB*2 届きました。
この放熱板ってアルミでしょか?基盤は危険物で処分するとして、放熱板は資源ゴミ?
992Socket774:2008/11/19(水) 18:57:20 ID:ZF5WzRlB
届いたばかりなのにもう処分の算段かよw
壊れてもジャンク扱いで売ればおkさ
993Socket774:2008/11/19(水) 20:57:48 ID:hV/5x2sZ
身内に優しく、一般客に厳しい
994Socket774:2008/11/19(水) 22:07:31 ID:8T/1FgZv
チーマ
995Socket774:2008/11/19(水) 22:54:23 ID:ekloZ1tu
memoryCでCellShockなD9GKX消えてるじゃねーかorz
996Socket774:2008/11/19(水) 23:31:06 ID:WJxslAc1
ほんとだ ラスト1組売れちゃったようだね 残念
997Socket774:2008/11/20(木) 02:59:16 ID:ZBHGQLLd
>995
多分、まだ在庫あるよ。
Kristensen氏に聞いてみれば?
998Socket774:2008/11/20(木) 09:47:34 ID:RN/pFUbd
新スレ立てれなかったので誰か頼む。リンク等も編集済み。


(; ・`д・´) OCメモリ友の会 16枚目

メモリの選別品であるOCメモリについてのスレです。

前スレ 
OCメモリ友の会 15枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216544288/

過去スレ、関連リンク等は>>2-5参照


■関連リンク
DDR2 RAM List
http://ramlist.infinityx.nl/ddr2/
メモリ総合wiki
http://wiki.livedoor.jp/memtest86/
「メモリ総合スレッド」テンプレ案
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ(跡地)
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

■関連スレ
メモリ総合 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220076270/
安価なメモリをOCしてみるテスト 3pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207896460/
999Socket774:2008/11/20(木) 09:48:29 ID:RN/pFUbd
■過去スレ
(`・ω・´) OCメモリ友の会 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208094552/
(´-`).oO(OCメモリ友の会 13枚目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201215474/
(^∀^)OCメモリ友の会 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186222923/
(^。^)OCメモリ友の会 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180195440/
( ゚д゚ )OCメモリ友の会 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176616241/
(^。^-)y-。o0OCメモリ友の会 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170431490/
(ノ∀`)OCメモリ友の会 8枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159700939/
(´-`).。oO( OCメモリ友の会 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145011367/
((( ;゚Д゚))OCメモリ友の会 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139062726/
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/
┌( ゚∀゚)┘OCメモリ友の会 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130041907/
(┘゚∀゚)┘OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/
(・∀・)OCメモリ友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114231193/
OCメモリ友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100319975/
1000Socket774:2008/11/20(木) 09:52:19 ID:5ITa43Dy
1000ならOCメモリ大バーゲン
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/