ASRock 775Dual / 4CoreDual-VSTA 19枚目
6 :
Socket774:2008/07/18(金) 02:28:23 ID:Pul2Hj67
埋め
>6
おいw
>1 乙ですー
>>1 乙
この板使って、DualLinkDVI×2をするには、8600GTが一番いいのかな?
ゲームはほとんどしないので、性能よりも消費電力や価格を優先して。
あとDX10対応は欲しい。
そろそろ出る95GTは?86は80nmだけど95は65nmだし。価格はワカラン。
HD4870X2のサポートもおkだよな?
X280も順調のようだしGJ!!
11 :
前スレ960:2008/07/18(金) 20:13:39 ID:Ddh96osL
ASUS9600GSO、動作確認(´・ω・`)b
えぇ〜〜〜!?ドル箱無しってマジかよ!!!!
スマン。誤爆orz
>>1乙です
以下テンプレやwikiに書かれてないと思われる情報の追記
[マザー上のチップの種類等]
・4CoreDual-SATA2 R2.0はオンボサウンドがALC888(7.1CH)→ALC662(5.1CH)に変更(廉価版?)
その他の機能やBIOSは4CoreDual-SATA2(無印)と完全互換なので特に区別する必要なし
・4CoreDual-SATA2のVT8237SはSATA2(3Gbps)に対応しているものの
NCQには非対応でVT8237A以前と比べて速度的な恩恵はほとんどない
一部メーカーのSATA2 HDDとの互換性問題が改善された程度、と受け取るのが無難
・775Dual-VSTAや4CoreDual-SATA2はPT880Pro版があることになっているが
PT880Pro版の報告はほとんどない
4CoreDual-VSTAはPT880Ultra版のみ
・PT880ProとPT880Ultraはチップ自体はまったく同じもので
デバイスIDも同じなのでOS上からソフト的に判別するのは不可能
ヒートシンクを外してチップ表面の刻印を見るしか判別方法はない
CPU-Z等ではPT880UltraでもPT880Proと表示される
・PT880ProとPT880UltraはVIAがFSB1066(266)のバリデーションをしているかどうかだけの違いで
OC耐性で選別されている訳ではないようなので
仮にPT880Pro版だったとしてもOC耐性が低い訳ではないと思われ
・775Dual-VSTAや4CoreDual-VSTAはクロックジェネレータがRealtek製(RTM866-890)で
PenDCやE4000番台等のFSB800(200)のCPUをOCする場合
FSBを200から上げて行くとDDR/DDR2ともFSB233でCPU:MEMの比率が切り替わる(下がる)ので
BSEL MODをしなくても比較的安全にFSB266以上にOCできる
・4CoreDual-SATA2はほぼ100%クロックジェネレータがICS製(ICS953002DFLF)に変わっているが
ICS版はFSB800(200)のCPUをOCする場合FSBが233を超えてもCPU:MEMの比率が切り替わらないので
高FSBにしようとするとメモリコントローラの限界を超えてしまってOCに失敗することが多い
その場合BSEL MODして最初からFSB1066(266)のCPUとして認識させるとうまく行くことがある
・クロックジェネレータの種類はマザー上のチップを直接確認する(一番上のPCIスロットのすぐ右側)
・OCしない人にはノースやクロックジェネレータの種類は特に関係ない話
FSB1066(266)のCPUを使う場合もクロックジェネレータの種類は特に気にしなくてOK
[メモリ設定等]
・Flexibility OptionをEnabledにするとメモリクロックの設定に関係なく強制的に
DDRメモリの場合DDR266(133)に/DDR2メモリの場合DDR2-400(200)に設定される
・DDRメモリを使う場合BIOSデフォルトだとDDR400を使ってもAuto=DDR333(166)として起動するので
手動でDDR400(200)に設定してやる必要がある
DDRメモリの場合は普通にDDR400(200)設定が一番性能が高い
・DDR2メモリを使う場合BIOSデフォルトだとDDR2-667やDDR2-800を使ってもAuto=DDR2-533(266)として起動するが
DDR2メモリの場合にはDDR2-667(333)に設定するとかえって遅くなってしまうので(バグ?)
メモリクロックはBIOSデフォルトのAuto=DDR2-533(266)のままメモリパラメータを詰めてやるのが一番性能が高くなる
DDR2-667(333)設定は事実上無視してOK
・メモリ性能は標準的なメモリパラメータの場合
DDR2-533(266)>DDR2-400(200)≧DDR400(200)>>DDR333(166)>>DDR266(133)
・DRAM Bank InterleaveをDisabledにしたりシングルチャネルで使うとメモリ性能がかなり下がる
・1Gbitチップのメモリ(1GBメモリで8チップのものや2GBメモリ)を使う場合
BIOSデフォルトでDRAM Bank InterleaveがAuto=8-wayに設定されて不安定になることがあるので
その場合には手動で4-wayに落としてやる
2枚挿しで起動できない場合は1枚だけで起動してみる
1Gbitチップのメモリを使う場合はできるだけ新しいBIOSを使うこと
・CPU-Z等ではBIOSで設定されているすべてのメモリパラメータの値を表示できないが
EVEREST Ultimate Editionを使えばすべてのメモリパラメータの値を表示することが可能
WPCREDITを使ってWin上から一部のメモリパラメータを動的に書き換えることも可能
・ICS版4CoreDual-SATA2ユーザーがFSB800(200)のCPUをBSEL MODなしでOCしようとして
Flexibility OptionをEnabledにするとCPU:MEM=1:1にはなるが
BIOSデフォルトでは高FSBには適さないSPDのDDR2-400(200)の値がメモリパラメータに設定されてしまうので
そのままでは高FSBが通らない可能性大
またその場合CPU-Z等では表示されない細かいパラメータもすべてDDR2-400(200)の値に設定されてしまっているので注意が必要
・使っているメモリの定格の範囲内のメモリクロックでもメモリコントローラの限界でOCに失敗することも多いので
OCする場合にはCPU:MEMの比率やメモリパラメータの値を常に把握しておくこと
[BIOSのCPU対応状況等]
・マイクロコードが入ってないCPUでも起動して特に問題なく動く可能性が高い
また起動できれば非対応BIOSから対応BIOSへの書き換えは問題なく行なえるので
別のCPUを用意する必要はない
・FSB1333(333)のCPUをのせた場合には定格FSB1066(266)としてダウンクロック状態だが特に問題なく動く
例 E6850(333*9=3G)→266*9=2.4Gで動作(E6600相当)
・今のところE7200(45nm)に対応しているBIOSは
775Dual-VSTA:なし(4CoreDual-VSTAの改造BIOS 2.30dを入れて4CoreDual化する必要あり)
4CoreDual-VSTA:改造BIOS 2.30dのみ
4CoreDual-SATA2:改造BIOS 1.93A/公式BIOS 2.00/改造BIOS 2.00A/改造BIOS 2.02
・
>>3の改造BIOS(3.12/2.32/2.02)は
公式BIOS(3.10/2.30/2.00)にRadeon HD48**のサポートを追加しただけのものなので
サポートされるCPUや機能は公式BIOSと同じ(3.12/2.32はE7200にも非対応)
HD48**を使っている人以外はひとつ前の改造BIOS(3.10A/2.30d/2.00A)の方がおすすめ
ttp://www.pctreiber.net/filebase.php?fileid=2313&lim=0 ttp://www.pctreiber.net/filebase.php?fileid=2446&lim=20 ttp://www.pctreiber.net/filebase.php?fileid=2546&lim=0 ・E7200非対応BIOSで45nm CPUを使っても起動はできるが倍率が6倍(定格の場合1.6G)でしか動かない
・E7200対応BIOSでCoreMA CPUを使う場合
SpeedStepをDisabledにするとBIOSに倍率変更項目(Ratio CMOS Setting)が現れて
倍率を定格より下げた状態で起動できるようになるので
たとえば高倍率の65nm CPU(E2220やE4700)を使っている人がOCする場合にも便利
変更できる範囲はx6.0〜定格倍率まで
(65nm CPUは整数倍単位/45nm CPUはx6.5を除き0.5倍単位)
・近日発売予定のE5200(45nm 200*12.5=2.5G L2 2MB)はES品がE7200と同じステッピング(M0)なので
製品も同じ仕様で発売されればE7200対応BIOSで正常動作するものと思われ
・E7200対応BIOSでE8000番台のCPUやE3110をダウンクロック状態で使うことも原理的には可能
(マイクロコード的にはC0にも対応)
・E7200対応BIOSにはQ9000番台やX3300番台の45nmクアッドコアCPU(C1/M1)のマイクロコードは入ってないが
4CoreDual-SATA2でQ9300が問題なく動いているとの報告あり(多分ダウンクロック状態)
・775Dual-VSTAに4CoreDual-VSTAのBIOSを入れると事実上4CoreDual-VSTAとの違いはなくなる
4CoreDual化でいきなりXP等のアクチが発動することはないし安定性等も特に変わらない
[OC向け情報等]
・PCIeクロックを100に固定しないでFSBに連動させてOCした方がOC限界が上がるとの報告あり
・過去スレでのSS付きOC報告の最高記録はSATA2+E6600+AGPでのFSB320(ただし負荷テストは洋π1Mのみ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210472213/431-451 ・BIOSのAGP Voltageはノースの電圧と連動しているので
OCで限界を目指す場合にはHighにした方がよいとされている
ただし海外フォーラムの報告によればLow〜1.5V/Auto=Normal〜1.55V/High〜1.6V程度とのことなので
Highにしてもほとんど変わらないことが多い
なおノースはOCしなくてもかなり発熱する上にヒートシンクも最低限なので
OCで限界を目指す場合ノースの冷却もしっかり考える必要あり
・過去にDRAM Voltageをテスターで実測した人の報告によれば
DDRメモリ:Low〜2.534V/Auto=Normal〜2.635V/High〜2.735V程度
DDR2メモリ:Low〜1.835V/Auto=Normal〜1.936V/High〜2.036V程度
とのこと
・HWMonitorやSpeedFan等で+12Vの値が11V台中盤程度と低く表示されるのは仕様なので
BIOSでの表示値やテスターでの実測値に問題なければ気にしないでOK
・他のマザーに比べて負荷をかけた時のCPUコア電圧の低下が大きい
・BIOSからハード的なCPUコア電圧の変更はできない
・OS上からソフト的に変更できるCPUコア電圧の範囲はSpeedStepで使われるVIDの上限から下限まで
変更できる範囲を調べたり実際に変更したりするにはCrystalCPUIDの最新版を使う
・どうしてもCPUコア電圧をハード的に変更させたい場合は
BSEL MODの要領でVIDピンをショートしたりマスクしたりするVID MODを行なう必要あり
[拡張カード関連等]
・PCIカードを1枚だけ挿す場合には一番下のPCIスロットが一番無難との報告が多い
・スロット位置にかかわらずPCIカードに不具合が出る場合
BIOSのPCI Latency Timerの値を変えたりPCIカードを一旦全部外してCMOSクリアしてから順番に挿したりしてみる
・スペースに余裕さえあればAGPビデオカード+PCIeビデオカードorその他のPCIeカードの同時使用可能
ただしビデオカードを2枚挿ししてもCFやSLIには対応しない
・最近の高性能ビデオカードではPCIe x4の制限が徐々に顕在化してきているが
限界を感じて他のマザーに乗り換えるかどうかはその人次第
・PCIeビデオカードで3D描画が乱れる場合PCIE Downstream Pipeline→Disabledを試してみる
BIOSのサポートが不十分な新製品で有効な場合が多い
以上長々とスマソ
修正・加筆等あればよろしく
あと
>>11氏ASUS 9600GSOの動作確認乙
VGA BIOSは前スレ978氏が書いてたように62.92.3B.**.**でOK?
ついでにPcTreiber.Netのフォーラムに
EVGAの8800GTのうち512-P3-E80*の型番のものはVGA BIOSが新しくなってて
変態でも起動できるようになってる、との書き込みが…
ttp://www.pctreiber.net/beitrag6780seite2.html 512-P3-E80*というのは512-P3-N80*のVGA BIOSをバージョンアップして
最初から62.92.24.00.01になってるモデル、ということみたい
ttp://www.evga.com/forums/tm.asp?m=176929&mpage=13 日本のショップだと512-P3-N80*しか見当たらないけど
もしかしたら512-P3-E80*が混ざっているかも知れないので
興味のある人は探してみては?
なんという変態マスター。
まとめ乙です!
E5200がきたら久々に海外フォーラムでも覗いてみるかな。
20 :
11:2008/07/19(土) 02:51:55 ID:gFtQkTeM
>>18 まとめ乙でございます。
昨日4CoreDual-VSTAのBIOSアップデートをやってみた。
Winflasher 4.22ではフラッシュ後の再起動が行われなかった。手動で再起動したら
「CMOS CheckSum Bad」と出て上手くいかず。
Winflasher 4.11でやると上手くいきました。 これは既出?
環境
OS XP(SP2)
CPU E6420
メモリ ノーブランドDDR2(667)1G×2
M/B 4Core DUAL VSTA
VGA ラデX700LE(VGA)
>>1-18 すばらしいまとめ乙です。
>>21 wikiによると、Winflasher 4.11が推奨されてます。以下抜粋
ASRock Winflasher 4.11
常駐アプリケーションなどは停止した上でMain BIOS ImageとDestroy CMOS Checksumにチェックを確認。
その後前述のBIOSファイルを開いた後FLASHをクリックする事で書き換えが自動で行われます。
4.22のDestroy CMOS Checksumは完全消去をしない為に
更新後BIOS設定が保持されないトラブルが起きる可能性があります(他の消去にもチェックが必要)
Winflasher 4.11も間違わないようにURLが指定されてます
(ここに4.22も置いてあり誤解の元になってますが、4.11推奨です)
http://www.pctreiber.net/datei_download_76.html
>>22 何でも新しい物、最新の物が優れているとは限らない、と言う事ですね。
wikiをよく読まずにスレ汚し失礼しました。返答に感謝です。
[Winflasherのバージョン]
ASRockのWin用公式BIOSはあらかじめWinflasher(AFUWIN.EXE)の中に対象BIOSファイルを組み込んであって
適切なオプションを指定した状態でBIOSアップデートが行なわれるようになっている
最近のWin用公式BIOSに使われているWinflasherのバージョンは4.22なので
理論的には適切なオプションさえ指定すれば
Winflasher 4.22を使って改造BIOS等のアップデートを行なっても問題は起こらないはず
過去ログでは改造BIOSをWinflasher 4.22を使ってアップデートする場合
"Program All Blocks"と"Destroy CMOS Checksum"にチェックしてからアップデートすればOKとの情報あり
(Win用公式BIOSで実際にどのオプションが指定されているかは不明)
ただし正しい手順をふまえたにもかかわらずWinflasher 4.22ではうまくBIOSアップデートできずに
不幸にも起動不能になった先人達がいるのも事実(原因は不明/環境に依存?)なので
Win上でBIOSをアップデートする場合
・公式BIOSのアップデートにはWin版の一体型Winflasherをそのまま使う
・改造BIOSのアップデートにはWinflasher 4.11をwikiの注意書きを守って正しく使う
のが今のところ確実と思われ
ちなみに改造BIOSを配付しているPcTreiber.Netのフォーラムでは
改造BIOSのアップデートにはDOSブートしてASRFLASH.exeで書き換えることが推奨されている
[情報募集中]
・投げ売り9600GSO人柱報告(特に×AOpen・○ASUS・○GALAXY以外のメーカー)
・デフォルトで変態起動OKのG92系ビデオカード発掘報告
・PCIe2.0対応ビデオカード人柱報告(特にこれから発売される新製品)
・45nm CPU人柱報告(特にE5200あたり)
#変態を卒業される方は乗り換え先のパーツ(FSB1333のCPUや高性能ビデオカード等)が
#変態で動くかどうか起動確認だけでもいいので報告してもらえれば参考になると思います
以上参考になれば…
>>20乙
techPowerUp!のVGA Bios Collection見てもAOpen以外はほぼ62.92.23.**.**以降なので
他のメーカーのも大体OK?
#それにしてもなんでAOpenだけ古いVGA BIOS使ってるんだ…
4CoreDual-VSTAがぶっ壊れたらしくて、CMOSクリアとかしても
最小構成で起動しなかったんだが、
VSTAのRAIDを使ったHDDって4CoreDual-SATA2とかSATA R2.0とかでも
問題なく動作しますかね?
>>26 無理に一票。
全く同型種のボードなら可だろうけど、チップの構成が変わってる時点でアウトじゃないか?
>>27 変更点は
ノースブリッジが PT880 Ultra から PT880 Pro / PT 880 Ultra になってるのと、
サウスブリッジが VT8237A から VT8237S になってるだけなので、流用できるかなと。
4CoreDual-VSTAが入手できないようならば、SATA2かってみます
>>25 GSO情報・・・残すは戯画とPalit、inno3D、リドテク、ELSA、クロシコか。
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ナイスなテンプレを作ってくれた紳士諸兄のおかげで
ウホッ /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 赤貧ながらもE7200のIYHフラグが立ったぜ…
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: BIOSも4Core化して、もう受け入れ体制マンマンだ…
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
9600GSO買うなら、素直に9600GTのほうが良いですかね
ZOTACの9600GSOで起動確認
>>33 よろしかったらBIOSのSSお願いできませんか?
文章だけじゃ信用できないのでSSあげて下さい(^ ^
矢田
亜希子
4CoreDual-SATA2とE7200を買うつもりだけど
対応BIOSじゃなくても起動できてBIOSUPはできる?
Intel初めてだからこれでうごかなくてBIOSUPできなかったら違うCPU買わないといけないから不安。
>>38 で、スレ検索もせずに聞きますか。そんなに面倒ですか。
きっと面倒なのでしょうね、まだ37しかレスの無いスレなのに。
まあ夏休みですからいろんな人が増えるのはわかりますけど、
すなおに敬語でお願いされたら、答えてあげないこともない。
「スレ内検索もせず」だった…
41 :
Socket774:2008/07/20(日) 11:51:48 ID:gXq6DJ91
>>39 まあ、しょうがないでしょ。
暑いし、ゆとり教育だと思う。
また、親が最低限の人としての教育を怠った結果ですよ。
ごめん!
スレ内に載ってた。長いから流し読みで見逃してた。
ゆとりか、もういい歳なんだよね…。
暑いせいかもw
縦読み…ね…。(´・ω・`)
うはっw
ID:nrRNK6xOの優しさに気付かなかったぜ。
ごめんよぅ
しかし自分で縦読みと明かすのは恥ずかしいww
この度、自作デビューしたんだけど、ちょっと解らないことがあるので
教えていただけないでしょうか?
4CoreDual-SATA2 E4400 DDR400 HD2600Pro
と言うような構成なんですが、PCの電源をONしてから
WINDOWS XPのログオン画面までがやけに時間がかかるのですが
時間で言えば2分30秒〜3分位かかります。
こんなもんなんでしょうか?
電源投入して黒い画面でマザーボード名やCPUタイプなどが表示されて
F2やらF11の説明が書いてあって、メモリー1024mb OKって言うような
画面から先に進むまで1分30秒ほど掛かってしまいます。
どなたかご教授お願いします
永杉。起動可能な他のデバイスがあるなら、HDDを外すなどして
DOSやらLinuxの起動でも試みる。NICデバイスを無効化してみる。
既存のboot設定をもう一度確認してみる。
とりえあえずXP以外で検証してみるのがオヌヌメ。
>>48 XPインストール済みのマザボからHDDをそのまま持ってくるとありえる
メモリチェックの後IDEデバイスの認識までに90秒ってことなら
とりあえずCDとか不要なドライブ類全部外して試してみれば?
>>39 流石に読んだときは俺も
まぁちょっとくらい読めばわかるけど、そんだけ書くなら
のるか、のらないかくらい書くのと同じジャンw
と、全く縦読みに気付かんかった俺(´・ω:;.:...
>>48 HDDに不良セクタとか無い?
chkdskかかってると遅いよ。
淫乱因果
唯我毒損
>>48 症状が違うが、引用文の手法でIDEドライブがらみの認識異常が直った事がある。
>この板で最初IDEがらみで嵌ったので・・・
>一度、IDE系全部外して起動。
>BIOS画面を出して、一旦デフォルトロードしてセーブ。改めて、該当IDEを1つづつ接続でBIOS起動確認。
>一旦IDE繋いで構成が保存された後に付け替えたりすると、はまることが多い。
>もしかして一回IDE繋いだことのある板を売られたのかも?
念のためCMOSクリア後に、SATA・IDEに繋がってるものを全部外してBIOS起動
この状態で遅いならば、今繋がってるパーツに問題がある事になる
HD2600Pro固有の問題かもしれないので、そっちも当たるべし
補助電源ってあるのかな?刺さってないとかだと安直でいいんだがw
上記をやっても、メモリー1024mb OK表示の後、一度画面が消えるまでの時間が長い場合は、
IDEデバイスのマスター・スレーブ設定ミスって可能性もあるかも
(スレーブ側を探しに行くが存在せずタイムアウトまで待ってしまうetc)
ママン CPU+ファン メモリ グラボ 買って 入園しました
おちんちんランドはここじゃないぞ
>>TEUrxvEZ氏
乙デース
VID Mod試してみようかな…エアコンない自部屋だが
ニコニコが夏になってから拡大するとカクつくんだよなあ
>>60 ニコ厨乙w
ありがとうござます。今、卒園しました。
今度CPU買ったらまたサブで入園しますが・・。
今度買ったのもDDR2DDR3の排他使用のワケワカラン
MSIです・・・
うほっ
>>63 早速我が家のSATA2@E2160を2.00a→2.02aに上げてみた
今のところファン制御、SpeedStepおよび倍率変更、C1E動作問題ナス
66 :
26:2008/07/21(月) 22:48:08 ID:int0Ow6j
今さらながらSATA2にて、VSTAのRAIDを使ったHDDのデータ問題なく動作しました。
ただ、SATA2のRAIDドライバ使って、修復インストールはする必要はある。
infとか見るとドライバの情報かなんかが一行あるかないかの差だけだったから、
別の方法でなんとかなるかも。
ドイツ語わからね〜
>>48 で質問していた者ですが、沢山の人にアドバイス頂き
なんとか立ち上がりも早くなりました。
DVDドライブ・HDD共にIDEに繋いでいるのですが、順番に外したり別のドライブ
等と交換していった結果、HDDを別の奴と交換したら直りました。
どうやら1ヶ所不良セクタがあったみたいです。
どうもありがとうございました。
UnKlar→UnClearだったり、似た英単語に置き換えると分かる場合も。
辞書使っても、文章全部分かるまでには遠そうだけどw
せめて英語のサイトだったら・・・ねぇ・・・
>>63 乙カレー
ヘンタイ卒業した今もチョクチョク見に来てるのだが
今もなおBIOS更新し続けてるマザーは ちょっぴりうらやましい
>>71 参考までに、今使ってるマザーはなんですか?
SATA2 E7200 HD2600XT 3Dゲーで即再起動
ATIドライバ8.6入れる 変態完全復活
775Dual-VSTA Bios 3.13c Bootimage
ttp://www.pctreiber.net/filebase.php?fileid=2664&lim=0 4CoreDual-VSTA Bios 2.33c Bootimage
ttp://www.pctreiber.net/filebase.php?fileid=2662&lim=20 4CoreDual-SATA2 Bios 2.02a Bootimage
ttp://www.pctreiber.net/filebase.php?fileid=2663&lim=20 BIOSアップデート用の起動CDを作成するためのISOイメージファイル
ただし作成したCDで起動しても自動的にBIOSアップデートが行なわれる訳ではないので
DOSコマンドの知識のない人は特に注意
以下使い方
1. ISOファイルをCDに書き込む
#作成したCDにBIOSファイル(7dv313c/4vs233c/4cs202a)「FLASH.exe」「readfirst.txt」
#「update.bat」の4項目が入っていることを確認しておく
2. 作成したCDをドライブにセットして再起動
3. 起動時にF11キーを押し続ける
4. 「Please select boot device:」の画面が出たら↑↓で「CD/DVD:」を選んでENTERを押す
5.「Microsoft Windows 98 Startup Menu」の画面が表示されるのでそのままENTERを押す
#「1. Start computer with CD-ROM support.」を選択(デフォルト)
#何もしないと30秒後に自動起動
6.「A:\>」が表示されたら「d:」と入力してENTERを押す
#「A:\>」が「D:\>」に変わったことを確認
#なお英語モードで起動しているので日本語キーボードの場合「:」は「SHIFT」+「;」で入力
7.「update」と入力してENTERを押すと
ASRock *****Dual-***** Bios *.***
...
Press any key to continue . . .
と表示されるのでENTER(または任意のキー)を押す
8.「AMI Flash Utility V8.27.45」が起動してBIOSアップデートが始まる
9. BIOSアップデートが成功すると
Flash ROM Update Completed - Pass.
Please restart your system.
と表示されて「D:\>」に戻るので再起動
10. 再起動時に
CMOS Checksum Bad
Press F2 to run Setup
Press F1 to load default values and continue
と表示されるのでF2キーを押してBIOSメニューに入って再設定を行なう
なおCD/DVDドライブが複数接続されていたりFATフォーマットのHDDが接続されている環境では
CD起動時にドライブレターが変わって6.で「d:」以外を指定する必要がある場合もあるので注意
なんという神
77 :
Socket774:2008/07/23(水) 06:27:18 ID:B9lA3PdA
入園w
どんなゲーム普段してるんだよw
78 :
Socket774:2008/07/23(水) 06:28:42 ID:B9lA3PdA
入園してお遊戯して卒園して
再び入園してって…
なめてるのかこのやろう
>>63 4coreDual-VSTAで2.33c入れた
なんか休止状態からの立ち上がりが不可能になったなぁ
OSはXPで「Resume from 〜」の画面で止まる
休止なんて
4CoreDual-SATA2 R2.0
で、UbuntuなどLinuxをインストールした猛者いらっしゃいませんか?
旧資産(DDRメモリとかAGPグラボなど)が上手に活用できましたでしょうか?
インストールのさい、不具合とか起きませんでしたか?
_______________________________
| ヽ _,,.-‐――- 、 i / |
| い き レ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ. | / み 何 男 |
| い っ .|:.:.:.ト;.:.:.:.:ト;:.:.i:.:.i:.:.:ヽっ | | る で .は |
| 気 と |:.:.:i ノノ}レ' )ソレ'ノノ}:.} っ .|;; | の も 度 |
| 持 |;::;i -ァ-ト-' ーァェ-|" |;;;: 〉 さ た 胸 .|
| ち 〈:{fi! _旦 { 旦`{゙} | / め ! .|
| だ |ト、 """ _ ノ""".lノ | | し |
| ぜ |!:.〉. ,--ェ ,' | l て |
| ノV' ヽ  ̄ / | iヽ |
| /ノ ヽ、___, イ | i ヽ |
| ノ ', ト、__ | i \ ノ |
|\_ /ー- 、_ ヽ / >ー 、 | " |\__ .__/ |
| / \ / --  ̄`ー- '  ̄ ,| | \/ .|
>>81 うちは4CoreDual-VSTA, E4500, (DDR→)DDR2, AGP 7600GS, SATA HDD 1台、光学ドライブってな環境で、
Ubuntu (8.04, Hardy)を入れている。いちおう、Vistaとのdual boot状態で使っているが、
最近は、アナログTVサーバーとして、Ubuntuを起動させっぱなしのことが多い。
何ら問題はない(と思う)。Compiz-fusion (3D desktop)もぐりぐり動いている。
そういえば、suspend, hibernationは最近使ってないので、もしかしたら動きがおかしい
かもしれない。
>>82-84 ありがとうございます。
これで、安く、要領よくCore2Duoに移行できる。
まだ下駄+PenMでUbuntu使っているからなぁ…
3rdマシンだけどもうそろそろLinuxマシンもCPU変えなきゃって思っていたところなんだ。
>>72 P5B 無印
775Dualが自分にぴったり合っていたので おなじAsrock系で探してたものの
1年前の当時には適したのがなかった
で 親会社のASUS系で選んだ
P965の発熱が尋常じゃなくチップセットファンつける始末で
「VIAの低発熱は伊達じゃなかったな」 と思い直してから
ここのスレをちょくちょく見るように
当時88GTが動いてたらマザボ交換しなかったよ
2.33c入れてみたのですが、
>>75さんの書いてらっしゃるとおり、
CMOS Checksum Bad
Press F2 to run Setup
Press F1 to load default values and continue
と表示されたので、再設定しようと思ったのですが
どう設定すればチェックサムでエラーしないで済むのか
wikiを見ても分からなかったです・・・
どう設定すればよろしいのでしょうか・・・
BIOSのデフォロードした?
F1押してロードしたのですが、同じでした・・・・
さっきの画面でF1押して起動して、
普通に電源切ってから電源投入したら、
やっぱり、チェックサムエラーでした・・・
俺もCMOS Checksum Badでパニったけど
F1は押した事ないからワカラン、俺はF2でBIOSに入ってデフォロードしたけど
>>88>>91 純正biosに書き換えてから
2.33cに書き換えて
F2でBIOSに入ってデフォロードしたら正常起動しました!
ありがとうございます!これでセレD347からE7200に行けるううううう
75には「F2キーを押して」って書いてあるのに何でF1を押してたのか疑問…
4CoreDual-VSTAでDOSの場合、
ASRflash 4cdvsta2.33c → F2 → F9
だな。
そういえは新パッチの4Gメモリ対応って、4G全部認識できるようになったん?
97 :
Socket774:2008/07/24(木) 23:42:56 ID:c7WWQAXV
ききたいのだが、このマザボとP4Bだとどちらがお買い得ですか?
一応グラボはGFX5200の128をつかってるんですがね。
メモリはPC2100の2Gです・・だれかおせーて
>>97 ステップアップへのつなぎにはいいんじゃない?
つなぎのつもりが、なんだかんだで、割と長く使ってる。BH6みたいだ。
教えていただきましてありがとうございます
俺もwwwww
お金なくて買えんだけだけどwwww⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
ZOTAC ZT-96SEW2P-FSL
SATA2で動作OK
96GTはもう動かないのだけ報告してくれれば十分
今、情報の需要ならGSOの方がまだ有るな。
動く報告も重要だろ。報告なきゃ動くのか動かないのかわからん。
新たな情報は全て大事。
不要なら個人で無視すれば良いだけ。
>>102 BIOSのRevとベンチのスコアもよろしくー
775Dual-VSTAに改造BIOS 3.13cを入れてE7300ES動作確認
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib041327.jpg 一応4CoreDual-VSTAの改造BIOS 2.33cで4CoreDual化してもOKだったけど
改造BIOS 3.13cで775Dual-VSTAも45nm CPU対応したことが確認できたので
今後は45nm CPU対応のために4CoreDual化しなくてもよくなったと思う
なお775Dual-VSTAの改造BIOS 3.13cを入れた場合と
4CoreDual-VSTAの改造BIOS 2.33cを入れて4CoreDual化した場合で目に見える違いは
775Dualの場合はBIOSのAdvanced→IDE Configurationの「SATA Operation Mode」のデフォルト設定が「RAID」
4CoreDualの場合はデフォルト設定が「non-RAID」
くらいだった
ちなみに
>>63のリンク先の内容が更新されて
今回の改造BIOSでの4GBメモリサポートとE7200サポートが正式に表明されている模様
(英語での記述も追加)
>>96 PT880Pro/Ultraは認識可能な物理アドレスの上限が4GBなので
4GBのメモリ容量を100%使用可能にすることは原理的に不可能
改造BIOSでは使用可能なメモリ容量が最大になるように調整されているものと思われ
[Winflasherについて]
・Winflasher4.11ではBIOSファイルを読み込んだ後に表示される「Setup」画面で
デフォルトでは「Block Options」の「Main BIOS Image」と
「CMOS Options」の「Destroy CMOS Checksum」にチェックが入っているが
Winflasher4.22ではデフォルトで「Block Options」の「Main BIOS Image」と
「CMOS Options」の「Nothing」にチェックが入っている
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib041374.jpg ・Winflasher4.22でBIOSファイルを読み込んだ後
「CMOS Options」を「Nothing」から「Destroy CMOS Checksum」に変えて「Flash」ボタンを押すと
少なくとも手元の環境ではWinflasher4.11を使った場合と全く違いはなく
正常にBIOSアップデートできている(複数のマザーやBIOSバージョンで検証)
・「Program All Blocks」にチェックを入れると
「Main BIOS Image」「Boot Block」「NVRAM」に全部チェックが入る
・「Restart After Programming」にチェックを入れておくと
BIOSアップデートが終了すると自動的に再起動する
・775Dual-VSTAを4CoreDual化する場合は
「Program All Blocks」と「Do Not Check ROM ID」にチェックを入れてから「Flash」ボタンを押す
・BIOSメニューで設定を保存しても次回再起動時に「CMOS Checksum Bad」の画面が出る場合は
「Program All Blocks」にチェックを入れてBIOSアップデートすると正常になる場合が多い
111 :
102:2008/07/26(土) 10:55:10 ID:d+VCvzTX
>>108 BIOSは公式の2.00
ベンチはゆめりあが55000くらいだったか
帰ってから他のもしてみる
それにしても、頼りになる漢がスレに住み着いてくれたもんだ
114 :
102:2008/07/26(土) 18:00:54 ID:I4Yi2vQz
>>108 >>112 VGAのBIOSだったか、こりゃ失礼
BIOS Version 62.92.45.00.00
公式で動いて良かった
學而第一
変態曰、學而時習之、不亦説乎。
有変態自遠方來、不亦樂乎。
変態不知而不慍、不亦変態乎。
要約すると、
変態は変態を喚ぶ
>>109 >775Dual-VSTAに改造BIOS 3.13cを入れてE7300ES動作確認
E5200も動作可能ってことか・・・。本当に息の長い板だな、凄すぎる
118 :
102:2008/07/26(土) 23:24:56 ID:I4Yi2vQz
ZOTAC ZT-96SEW2P-FSL
SATA2、E6320、DDR2 1GBx2
MHF デフォルト設定: 8279
無双5 高グラフィック: 平均FPS 57.6
ゆめりあ 最高: 51768
※解像度は全て1024x768
>>118乙
VGAドライバは公式の175.19?
あとクロックはコア550/シェーダ1375/メモリ800(1600)でOK?
このマザボ中古やとヤバいかなぁ?
>>119 175.19
OCはしてないから、その状態
>>120 外観チェック
BIOS ROM、コンデンサ、3端子レギは最低しないとね
動作チェックは新入りさんに任せた!
>>120 新品で7000円台なんだから心配だったら新品のほうが良くない?
そうなんだよ
CPUはペンティアム4を載せようかと
じゃんぱらで少しヤニ臭有り箱無しSATA2ver1.0を2980円で買ったけどとりあえず動いてるw
つかiPod使うから
CPUの容量はデカい方がよいのよ
つかiPod使うから
CPUの容量はデカい方がよいのよ
あとこのマザーって互感性ってどうなん
CPUの容量ってL2キャッシュのことか?
いやっほぅ〜
E7200でなんとか組めた。まだOSとか入れてないけどP650で動いてくれたし満足。
高い金で買ったのに売っても安いP650 AGPが役に立ちそうでよかった。
オレはE5200まで我慢するぞー
そしてFSB200から266の3.3Ghzで常用するんだ うぇwww
あと2週間か・・・長いよな・・・
775Dual-VSTAのwiki最近編集してる人減った?
4850買ったから久しぶりに追記したけどちょっと前に報告あった奴とか
反映されてないのがある気が。
>>127 CPU容量の意味がわからんけど、互換性は心配しないで良い思うよ。
PCI-Eの*4制約あるけどPCI-E/AGPともにネイティブだし。メモリ相性も全然シビアじゃ無いし。
そうだよなー
ゆるゆる設定で使うなら懐広いよなあ。
PCI−E×4
ってんなんあるん?最近は×16しかないやん
スロットの形状はPCI-E×16だけど、内部的に×4レーンでのデーターのやり取りになってる。
詳しいことは上にあるテンプレのWikiにある注意点を見たらいいかも。
ありがとう
またまた聞きたいのやがこのマザーは
ペンティアム4 いけるよね ソケット775
あとメモリはDDRとDDR2の併用はできないの?
教えてください
聞き厨
突発的にに変態ママンがほしくなって4CoreDual-SATA2 R2.0を買った。
しかし、R2.0はAudioが7.1chから5.1chになってると今知った。
ちと悲しくなった(´・ω・`)
>>136 CPUは大丈夫だと思うけど、公式HPにCPU Support Listってのがあるんで調べてみて。
メモリは併用不可能。どちらかの種類だけね。
あと大体の基本情報はWikに書いてあるから一通り読んだら良いかも。
ありがとうございます。
ご迷惑をおかけいたしました
スレ違いかもしれんが教えてください
CPUクーラーで SP515BO−JBXってのをつけたいのですが
これってある程度固定されたらグラグラするけでよいの
あとヒートシンクはじかにつけてよかなのでしょうか
黒いプラスチックのようなのが入ってたんやが
長文とスレ違いにお詫びいたしまつ
>>142 取り付けマニュアルどおりに止めたらおkですよ
そんなにゆるゆるにならないと思うけど・・・
横や斜めにして落ちなきゃいいんかな。
ヒートシンクはじかに付けてください
スレ違いかもしれんが教えてください
CPUクーラーで SP515BO−JBXってのをつけたいのですが
これってある程度固定されたらグラグラするけでよいの
あとヒートシンクはじかにつけてよかなのでしょうか
黒いプラスチックのようなのが入ってたんやが
長文とスレ違いにお詫びいたしまつ
4CoreDual+-SATA2を使ってます。BIOSは1.93Aです
サウンドなんですが、リアは問題無く出るのですが、ケース前面からのオーディオ接続が全く音が出ません。
VGAスロット左下のコネクタは接続されてます。ケースはH-60、一緒に内臓されてるUSBは問題無く動いてます
(よくある前面USB・スピーカータイプです)
何か設定入れないと前面のオーディオ出力は動きませんか?
失礼しました。
OSはXPPriSP2、好みはガチムチよりガリマッチョです。どうかアドバイスお願いします
BIOSでフロントパネルコントロールってなかったけ?
>>147 BIOSでフロントパネルコントロールをAutoから有効にすると、オーディオプロパティでフロントパネルは出るのですがやはりプラグを差し込んでも検出はされません…orz
142 143です
自己解決しましたご迷惑をおかけしますた
>>148 付属のマニュアルだったら191ページのやってみた?
>>148 そもそもそのH-60ってケースはプラグ検出できるの?
AC97のケースなら検出できないのが正しいんだけど。
153 :
152:2008/07/29(火) 21:13:21 ID:EBpoThO7
直りました!!!!
>>150さん
>>151さんの仰る通りで、マニュアル通りの対応をしたら普通に出ました
さすがガチムチアニキ達は知識も豊富ですね!あこがれちゃいます!ありがとうございました
SKC06HP400B(スカイテック)ってケースを使ってるんですが
同じ人います
あとシステムパネルコネクターの向きがわかりません
>>154 +が色付き。マイナスは白か黒。
ケーススレや質問スレもあるから行ってごらん?
tonクスです
初期画面でドライバとか色々表示がでてるときにメモリが512ってでるんすがこれは1G積んでてもでますか
157 :
139:2008/07/29(火) 23:48:41 ID:M8fBBehO
ふと寄ったショップに4CoreDual-SATA2(R2.0じゃない初代)の新品が売ってた。
今、目の前に4CoreDual-SATA2の初代とR2.0がある。
後悔はしていない。
>>156 もしも2枚挿しなら、どっちか片方認識してねーじゃんww
>>156 メモリ、ちゃんと同じ色同士のスロットに挿した?
VGAのメモリカウントの事言ってそうな気がしてきたw
VGAのメモリカウントなんかないだろ。
Leadtek製のGF4Tiにあった希ガスる。確か画面の左右から文字が
スクロールしてくるギミックもあり、かなり時間を要した覚えが。
懐かしいな
LeadtekはビデオカードのBIOS起動させてコアやメモリーのクロックいじれたね。
159
自己解決しました
差し直したら治ったよ
は?
ひぃ
9800GTの意味はこの板にあり
この板のために88GTS(G80)を買った俺って
>>156 512Gx2積んでて512しか出てないならメモリの認識の不具合。
メモリスロットが認識しない不具合は結構でてる。初期不良になるので交換可能
BIOS出して調べりゃいい
万が一の超初心者用BIOSの出し方⇒電源ボタン押したらF2連打
>>84 この間4CoreDual-SATA2 R2.0をubuntuで使うつもりで検討していた
>>81ですが、
先日入手できまして、ubuntu8.04をインストールしてみました。
BIOSは1.80で通常可動には問題ないのですが、サスペンド、ハイバネーションの後は
どうしてもオンボードのサウンドが音が出なくなる状態になります。
PCIボードの安物サウンドボードを購入した方が安上がりなのか、
ubuntuのアップデートを待つのが得のか…
判断付きかねます。
BIOSは一応2.00まで出ているようですが、アップデートすると元のBIOSに戻せないとかデメリットがありそうなので
BIOSで大々的にFix記事が出てくるまではBIOSでのアップデートは考えないつもりです。
報告はここまで。以上です。
>>173 BIOSのダウングレード何度かやっているけど改造/公式共に問題無しだったよ。
(DOS使用。今より古いBIOSだって警告メッセーシは出たはず。)
ハイバネの不具合は切り分けする意味でもサウンドカード付けて試すのがよさそうな気が。
175 :
81:2008/08/01(金) 18:50:38 ID:A2ui5fiL
さっき、クロシコのC-Mediaのサウンドボードを買って試してみた。
クロシコ装備だとハイバネーション復帰後も音声が聞ける。
このことから、原因はオンボードのHD-Audioだったと言える。
変態マザーどこまで使えるのか分からん奴。
俺のオンボードサウンドは依然行方不明のままだぜ
ドライバのverちゃんと択ばないとwin起動時の音すら割れるしな
これだから蟹は…俺は172だな、ずっと
すいません
オンボードのオーディオを使うなら
BIOSはどう設定したらよいか教えてください
すいません
オンボードのオーディオを使うなら
BIOSはどう設定したらよいか教えてください
連投すまん
逝ってくるわ
4coredual-SATA2(R2.0)の新品を近所で見つけたんですが、
箱出しでE7200ってBIOS上がりますか?
当然BIOSのウプは前提ですが、、そもそも最新版を当てるのに
一回動作してくれないと困るので。。。
おいらいま手持ちが478ソケットの奴しかないので、
どうしようかと悩んでます。
それかとりあえず初回は、E6700ぐらいを無難に買うほうがよいですか?
>178
下手に弄らなきゃ普通に使えるよ。
>>181 オレも新規購入でE7200乗せたくて過去ログ見てたんだけど
動かない報告が2つほどあってやめた
この組み合わせで組む人って少なそうなのに2つも
ダメな報告があると結構な確率で動かない気がするんだよね
乗せ替えならいいのだけど新規はねぇ・・・
>>181 では、新規でE7200乗せてその後2.8GHzにOCしてバリバリ使ってる俺が後押ししてみる
以下参考値(SSなし)
VGAデフォルト(C600/S1400/M800)+VGAドライバ177.66で
CPUだけ
[email protected]→
[email protected]に変えた時のゆめりあ 1024*768 最高 5回
1:58197 2:56736 3:56982 4:57477 5:56880
#
[email protected]の時の1:58196 2:54724 3:55128 4:55304 5:54607に比べて2回目以降の落ち込みが少ない
同上ゆめりあ 1600*1200 最高 5回
1:27276 2:27348 3:27457 4:27728 5:27355
#
[email protected]の時の1:27279 2:27354 3:27463 4:27733 5:27358とほとんど変わらず
VGAデフォルト(C600/S1400/M800)+VGAドライバ
[email protected]でゆめりあ 1024*768 最高 5回
1:59404 2:58895 3:58972 4:59489 5:58851
同上ゆめりあ 1600*1200 最高 5回
1:27645 2:27716 3:27824 4:28096 5:27717
同上MHF 1280*720 デフォルト 5回
1:7306 2:7368 3:7347 4:7354 5:7338
同上MHF 1920*1200 デフォルト 5回
1:3277 2:3251 3:3257 4:3254 5:3251
ちなみにVGA BIOSはtechPowerUp!のVGA Bios Collectionにあった↓を
FDでDOSブートしてnvFlash 5.67を使って書き換え
http://www.techpowerup.com/vgabios/15959/Galaxy.9600GSO.384.080509_1.html 書き換え後パフォーマンスには全く変化はなかったが
62.92.23.00.10の時には100%で固定だったファン回転数が温度に応じて可変するようになった
あとほとんどネタ的な話になるけど
今回の計測は全て電源に玄人志向のKRPW-V300W(300W +12V1:MAX 8A +12V2:MAX 13A)を使用
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1052 [email protected]+9600GSO OC(C650/S1650/M1000)+KRPW-V300W
(FDD/HDD/DVD各1台・ケースファン2個・拡張カードなし)の状態で
裏でTX(Tripcode Explorer 1.2.6)を回しながらゆめりあ 1024*768 最高をループさせて
朝出かけてから夜帰宅するまで12時間以上放置したけど特にエラーとかは出なかった
400W以上の電源を使った時と比べてベンチ数値も変わらず
まあ今時300Wとかの電源を使ってる人はほとんどいないだろうけど
+12V出力がしっかりしたそれなりにまともな電源なら
容量は小さくても最小構成+9600GSO程度のビデオカードは問題なく動くということで…
うちもまだ350Wだぜー
ファン回転数がちゃんと可変になったのはいいね。
報告乙でしたー。
188 :
181:2008/08/02(土) 14:52:24 ID:k/wXvIjD
ちゅ〜ことで、4coredual-SATA2(R2.0)とE7200買ってきました。
とりあえずBIOS上がってくれれば問題ないのですが、
もし、動作しなかったら笑ってください。
今日の夜にでも組んでみます。
CPU intel E7200
GPU サファイア HD3850(AGP)
MEMORY DDR2(800) 1G*2
電源 Evergreen Silentkingα 450W
189 :
181:2008/08/02(土) 14:54:26 ID:k/wXvIjD
>>184 レスサンクスです。
おらもチャレンジしてみます。
>>188 俺もこれまでIntel系CPU持ってなかったんだが、
4coredual-SATA2でE7200が使える改造BIOSの情報上がった時に、
早速両方買ってきて何の問題なく動作&BIOSのverupできましたぞ♪
俺も4core+E7200だけど何の問題も無いよ
不具合もBIOSうp前に倍率6倍に固定されて、何故かBIOS中の動作スピードの表示が12.97GHzになるくらいだった
192 :
Socket774:2008/08/02(土) 22:39:45 ID:iLpw7XOg
775Dual-VSTA(BIOS 3.10)なんですが
IDEがUltraDMA2に制限されてしまう症状の経験がある方いますか?
そもそもBIOS 2.60Aで使っていたんですが、
いつの間にかPOST画面でUDMA2になってるのに気づいて
・BIOSをアップデート(3.10)
・CMOSクリア
・ケーブル交換
・IDEドライブ交換
・CPU交換(E6300→E2180)
を試してみたのですが、まったく改善されません。
BIOS、デバイスマネージャ、Feature Toolで確認しても
DMAモードの最大はUltraDMA Mode2でした。
ちなみにプライマリにはHDD(HDS722525VLAT80)、セカンダリにはDVDドライブ(PX-760A)
を繋いでいます。
>>192 もしかしてIDEケーブル1本でIDE/DVD2台 とか?
なわきゃないか
194 :
192:2008/08/02(土) 22:54:13 ID:iLpw7XOg
>>193 いえ、HDDとDVDはそれぞれのチャンネルにマスターで繋いでいます。
じゃぁ IDEケーブル80ピンじゃなく40ピンでつないでるとか?
196 :
192:2008/08/02(土) 23:24:41 ID:iLpw7XOg
なんか情報小出しにして申し訳ないんですが
コネクタのピンは40本ですがケーブルはATA133用の信号線80本のやつです
2.6から3.1にファームアップする前から、UDMA2なんでしょ。
ケーブル交換してHDDだけを繋いでも改善しない?
ビデオカードとかほかの拡張カードとかも疑ってみたら?
198 :
192:2008/08/02(土) 23:54:48 ID:iLpw7XOg
そうですね。
最小構成というのは基本ながらやっていませんでした。
すいません、試してみます。
192氏のレス見て俺もデバマネ見てみたら
プライマリのマスターとスレーブが同じHDDなのに(HDT722525DLAT80)
マスターがUDMA6、スレーブがUDMA4になってた
BIOSがAUTOになってたんでUDMA6を指定したら直ったけどね
あと、粗悪なスリムタイプのIDEケーブルでもそんな症状になるって話
もう、どこにも売ってませんね。
201 :
181:2008/08/03(日) 11:38:30 ID:0aUsC/FA
>>200 昨日横浜のPCデポでSATA2を買いましたよ
いよいよ卒業するぜ、変態からw
本当に楽しいママンだったよ、変態ありがとうw
ママン奮発し過ぎて(約4万・・・)CPUまで買う余裕がなかった
納期が2週間ぐらい先なんで取り敢えず先に届くHD4870を変態に
指して遊んでみることにする。CPUとPCIeが思いっきり足引っ張る
だろうなw
>202
3Dまrk05 or 06のSM2.0と3.0のfps(総スコアでなく)比較を是非お願いしたい。
E2160@285x9=2.5G+96GTからE5200@285*12.5=3.5G&4870に延命予定
ちょいこのスレの人に聞いて頂きたいことあるんですが。
知り合いにAGPだからということでRADEON HD3650を貰い受けてたんで
新しくこのマザーで組んでみようかと思うんですが
構成として
CPU:Core 2 Duo E7200 BOX
GPU:SAPHIR radeon HD3650 AGP(512MB)(流用)
memory:CORSAIR VS1GB400C3 (DDR PC3200 1GB)×2(流用)
HDD:WD740ADFD (74G SATA150 10000)(流用)
電源:M12 SS-700HM(流用)
の上記最小構成で問題箇所がないか知りたいです。
特にAGP対応についてこのマザーが良さそうな気がして見てみたら
公式に正式対応じゃなかったので少し不安になりました。
逆に他の方が良いって場合があれば参考に聞きたいです。
>>206 E7200は改造BIOS必須だよ?
AGPまわりもクセがある。
>>207 レスサンクスです。
改造BIOSのUPデートてことは最初はFDからだったかな
敷居と安定考えると公式対応のCore 2 Duo E6700辺りの方が無難かな。
あと、折角だからこのGPUを利用したい所なのです。
やっぱAGPだと不安残るか・・・
209 :
181:2008/08/03(日) 23:25:50 ID:0aUsC/FA
昨晩組んでみました。
SATA2(R2.0)ですが、初期のファームは1.9で
E7200挿してXPインスコしてみましたが、
何の問題もなくインスコは終了しました。
ただ、マザーがFSBを勘違いしているようで初期状態だと1.6GHzの駆動になってました。
その後、公式2.0にアップグレードしたところキチンと認識されたようです。
グラボは、AGPのHD3850ですが普通に使えてるようです。
ゆめりあ1024*800(最高)で51000ぐらいでした
ここでよく話にあがる改造ファームの2.00Aしたら幸せになりますかね?
Mather 4CoreDual-SATA(R2.0)
CPU E7200(とりあえずリテールFANのまま)
GPU サファイアRadeon HD3850(AGP*8)
Memory DDR2/800 1GB*2(666で使用)
Power EverGreen SilentKingα450W
取り急ぎこんな感じです。
210 :
181:2008/08/03(日) 23:27:59 ID:0aUsC/FA
上の構成のCrystalMarkの結果貼り付けときます。
ちなみにカタリストは、3.7FIXです。
CrystalMark 2004R3 [0.9.125.409]
OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1360 x 768 32bit 60Hz
Memory : 2048 MB
DirectX : 9.0c
Display Mode : 1360 x 768 32bit (ClearType)
CrystalMark : 137481
[ ALU ] 24864
[ FPU ] 26829
[ MEM ] 10923
[ HDD ] 9987
[ GDI ] 12374
[ D2D ] 3443
[ OGL ] 49061
>>208 >>3に書いてあるよ。FDいらないですよ。
ASUSの7600GS挿したらエロゲがカクカクでした><
>>209-210 (≧∇≦)b トンクス♪
E7200が定格でちゃんと動いてたら改造BIOSにしなくてもいいんじゃないかな?
213 :
181:2008/08/03(日) 23:38:13 ID:0aUsC/FA
214 :
206:2008/08/03(日) 23:48:03 ID:SNhmytqh
>>211 一度組んで後からBIOS UPデートするしかないようですね
HD3650 AGPの情報殆ど無くて八方塞がり
これでダメならHD3850でも買うかな〜
自作なんて7年振りかも
>>213 ありがと(^ω^)
AGPならHD3850
PCIx(*4)でも普通に高価なグラボ付ければパフォーマンス出ると思いますよ。
てか買えるだけの財力がうらやましいねw
217 :
181:2008/08/04(月) 00:19:24 ID:/5N/WVCc
>>215 BIOSを公式2.0にした後だけど、
サファイアのAGP版のHD3650普通に動いたよ。
あれこれ負荷をかけたりしたわけじゃないから
なんとも言えないけど・・・
少なくとも、変な挙動はなかったっす
>>217 ありがと♪
型番書いてWikiにコメしてくれるとみんなが幸せになれる(^ω^)
219 :
206:2008/08/04(月) 07:49:44 ID:mtLlEXNt
>>217 ぉぉHD3650動きましたか
これで決断に踏み切れます
CPUもE7200でいけそうだし
なんとか構成決まりそう
最初に書くの忘れてたけどマザーは4CoreDual-SATA(R2.0)にする予定です。
>>213 PCI-E x4でパフォーマンスは落ちるけど、条件はどのグラボでも同じなので普通にグラボの優劣で話は決まりますがな。
一部GPU BIOSのせいで使用することも出来ないようなのは別だけど。
221 :
84:2008/08/04(月) 14:18:23 ID:ESnBKEv7
>>173 遅いレスですいません。Ubuntuのsuspend, hibernation後のサウンドですが、
ここで聞くより、Linux板のubuntuスレか、ubuntu forum(公式)で聞いたほうが
いいと思います。
Hardyから、pulse audioになっているので、これをやめて(アンインストール)して、
alsaにする、っていうのは試してもいいかもしれません。
>>202 HD4系さすなら最新のBIOS入れないとポリゴン壊れて表示されたりするから
BIOS更新忘れずに
>>209にあるように
4CoreDual-VSTAも
BIOSアップでE8400使えるんですかね?
WikiにあるようにE7200が使えるって事はE8400もいけるって事でおk?
定格で使えるんですかね?
>E8400使えるんですかね?
使える報告は上がってます。
>定格で使えるんですかね?
FSB1333には対応してないので、強制ダウンクロックになります。
ハッキリ言って使う意味無いです。
>>224 おk・・・
やっぱそうなのか・・・
マザー交換しかないか
>>185-186だけどワットチェッカー買ったので消費電力測定報告
4CoreDual-SATA2 (改造BIOS 2.02a)
Core 2 Duo E4700ES 3.32G (255*13)
Intel D95263-001 (銅芯リテールファン Nidec DC12V 0.20A)
DDR2-800 1GB*2 (1:1 4-4-4-12 2T 4-way)
GALAXY GF P96GSO/384D3 (9600GSO VGA BIOS 62.92.43.00.01 C650/S1650/M1000)
HGST HDT722525DLAT80 (P-ATA 250GB P-M)
BenQ DW1650 (P-ATA DVD±R/RW S-M)
MITSUMI D353M3D (FDD)
ケースファン8cm*2 (DC12V 0.18A)
PS/2キーボード・マウス
拡張カードなし
玄人志向 KRPW-V300W (300W +12V1:MAX 8A +12V2:MAX 13A)
測定 サンワサプライ TAP-TST5 (Serial No. W222602**)
電源電圧は102V台
電源オフ(スタンバイ)時 3W程度
電源オン時 最大130W
Windows XP起動時 最大135W
Windows XPアイドル時 97W程度
内蔵HDD上でのファイルコピー時 最大108W
3DMark06 Basic(1280*1024 デフォルト) 最大202W #スコア1:9045 2:9042 3:9049
ゆめりあ(1024*768 最高) 最大204W #スコア1:73373 2:71194 3:71391 4:71912 5:71175
ゆめりあ(1600*1200 最高) 最大202W #スコア1:34774 2:34860 3:35007 4:35379 5:34885
MHFベンチ(1280*720 デフォルト) 最大218W #スコア1:9193 2:9180 3:9178 4:9197 5:9214
MHFベンチ(1920*1200 デフォルト) 最大223W #スコア1:4188 2:4217 3:4185 4:4210 5:4204
復活 動画エンコードでベンチマーク(WMP11) 最大141W #結果1:34秒 2:34秒 3:33秒 4:34秒 5:33秒
洋π1M 最大126W #結果1:19.391s 2:19.328s 3:19.344s 4:19.344s 5:19.344s
TX(固定文字列10文字) 最大160W #平均5.92MTrips/sec
ATITool Show 3D View 最大189W
ATITool Scan for Artifacts 最大178W
TX(固定文字列10文字)+ゆめりあ(1024*768 最高)同時実行 最大230W
ちなみに3Dベンチ実行時は消費電力に20〜30W程度の幅があって
ここに書いた数値は目視で確認できた最大値
参考までにE4700ES定格(200*13=2.6G)・9600GSO公式クロック(C550/S1375/M800)の場合
Windows XP起動時 最大128W
Windows XPアイドル時 94W程度
内蔵HDD上でのファイルコピー時 最大105W
3DMark06 Basic(1280*1024 デフォルト) 最大181W #スコア1:7827 2:7834 3:7842
ゆめりあ(1024*768 最高) 最大179W #スコア1:60098 2:58523 3:58773 4:59381 5:58587
ゆめりあ(1600*1200 最高) 最大180W #スコア1:28286 2:28363 3:28484 4:28771 5:28369
MHFベンチ(1280*720 デフォルト) 最大194W #スコア1:7568 2:7525 3:7555 4:7550 5:7549
MHFベンチ(1920*1200 デフォルト) 最大195W #スコア1:3394 2:3400 3:3393 4:3397 5:3402
復活 動画エンコードでベンチマーク(WMP11) 最大130W #結果40秒 41秒 40秒 41秒 40秒
洋π1M 最大118W #結果23.172s 23.141s 23.109s 23.125s 23.094s
TX(固定文字列10文字) 最大143W #平均4.65MTrips/sec
ATITool Show 3D View 最大167W
ATITool Scan for Artifacts 最大158W
TX(固定文字列10文字)+ゆめりあ(1024*768 最高)同時実行 最大205W
あと
>>186に書いた参考値が間違ってたので一応訂正
VGAデフォルト(C600/S1400/M800)+VGAドライバ
[email protected]でゆめりあ 1024*768 最高 5回
1:62049 2:60995 3:61134 4:61505 5:60941
同上ゆめりあ 1600*1200 最高 5回
1:29175 2:29251 3:29370 4:29655 5:29254
同上MHF 1280*720 デフォルト 5回
1:7774 2:7771 3:7759 4:7762 5:7766
同上MHF 1920*1200 デフォルト 5回
1:3476 2:3481 3:3484 4:3491 5:3489
同上3DMark06 Basic 1280*1024 デフォルト 3回
1:8376 2:8387 3:8382
小数点細かすぎて読む気しねえw
せめてインデントするか表計算にでもぶちこんでSSでくれw
ahooのコメント欄を見た後に、他で「〜で読む気しねぇ」という書き込みを見ると
違う場所だと判ってるのに「ああこいつは馬鹿なんだな」としか思えなくなってしまう。
困ったね。
さすがにこれは見にくすぎるわw
がんばったのはわかるし、良い情報だとは思うけどさ。
ゆめりあを5回の平均値だけにするだけでも印象が大分違うと思う。
ウチで775Dual-VSTAにRADEON HD4850刺してゆめりあベンチ1024x768最高で廻して
みて70000前後だったから、実売¥10,000近い差でこの程度の差ならGF9600GSOも
アリかも?
234 :
202:2008/08/05(火) 15:07:28 ID:pwMGx7iL
HD4870が届いたので早速装着。とりあえずゆめりあを回した
(Driver Cleanerなどは使わず、単純に古いドライバを削除しただけ)
【CPU】 E4500 定格
【M/B] 4CoreDual-SATA2 改造BIOS 2.02a
【Mem】 DDR400 1Gx2
【VGA】 クロシコ SAPPHIRE HD4870 定格
【VGA Driver】 8.7
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP Pro SP2
【電源] SS-700HM
ゆめりあ
■XGA:最高 86121
■UXGA:最高 49046
(X1950pro 512MB AGPからの変更。x1950pro ゆめりあ:XGA:最高 39241)
※SS撮るのわすれたので、そのうちうpします
さすがにフル性能は発揮できてないけど、意外に悪くないスコア
クロシコHD4870のファン制御に不満だったのでASUS化して使用
やっぱりCPUも購入して、サブとして変態を今後も使用していくつもり
235 :
181:2008/08/05(火) 18:09:57 ID:DDmeDs+l
PCIx4レーンでも案外頑張るね、さすが変態(笑)
電源さえ余裕があればまだまだいけるね
次のCPUソケットの規格がでるまで変態で頑張るわ
2枚目のSATA2、R2.0になってた。
今度はワロチもいっしょだ
226-227だけどすごく見づらい書き込みしてしまって失礼
#自分が今読んでも見づらいなぁとか思っちゃうくらいだから他人様がそう思うのも無理ないかと
直すのも面倒だし次回報告の機会があれば注意するので今回はこれでご勘弁を…
いや、悪くはないさ。
報告自体は大変ありがたいんだし。
ただちょっと見やすくしてくれるともっと嬉しいし、読む人が増えると思う。
241 :
181:2008/08/06(水) 09:47:10 ID:otViovh0
SATA2@公式2.00+E7200ですが、
このマザーってCPUFANの自動制御ってあんまり利かないのね
BIOSでQuaietモードにしても3000回転ぐらいまでしか落ちない。
仕方がないのでSpeedfanで回転数40%(1500回転前後)にして運用中
それでも、Speedfan読みで負荷時でも60度は超えない。
ちなみに、45nm用のリテールクーラーです。
どの辺が限界なのかわからないけど、
一般的な設定値ってど?%
改造BIOSのFixポイントにQ-Fanの改善ってのがあるくらいだからね。
まあ結局Speedfanの自動制御使ってるけどw
SATA2改造2.00a E2160M0リテールFAN。Quaietモード50℃指定。
通常1100rpm、CPU温度60℃になったら3000mprで唸りをあげてブン回り出す。
(誤差約10℃?Biosで45℃設定だと55℃あたりでFAN高速動作)
1.1875vで285x8=2.3Gまで、1.2875vで285x9=2.6Gだからほぼ1100rpmのまま。
高クロック時もうチト低電圧でがんばってくれたら良かったんだが・・・
夏場は電圧sageで使いたいんだが、E2160(L0)だと1.164Vが限界なんだよなぁ
もうちょっと下げれたら良いんだけど・・
M0やE7200に変えても、下限電圧は変わらないのかな?
>>244 うちのE2160 (L2)は1.0Vまで下げられるけど、今ならE7200のがいいんじゃね?
どうせならE5200とかも…おっと失礼(ry
E2160(L0)ってなんだ、L2の間違いでした。
>>245 良いね、同じL2なのにウチのは何で・・もしかしてSATA2なのが原因?
SATA2で1V以下まで電圧sage出来てる人って居る?
E7200を乗せたらどこまで下げれるのかも知りたい・・
変態を極めた君たちに聞きたい。
Vista付属のWindowsメモリ診断ツールが、「拡張テスト」1パス目の21%から先に進まないんだが俺だけだろうか。
21%で固まり、そこから30分以上放置するも進まない。
21%で固まった後、、
⇒F1キーでオプション表示はできるが、文字の出てくるスピードが異様に遅い。固まる前なら一瞬で表示される。
⇒ESCキーで再起動はかかる。
試した事:
メモリ1枚だけ ⇒ 同症状
同上、かつメモリスロットを差し替え(スロット1→2) ⇒ 同症状
メモリを買った店に持って行ってテストして貰う ⇒ 異常なしでしたという結果。
標準テスト ⇒ 問題無くパス。
※memtest86+を使ってみると、テスト#1〜#11まで普通に通るorz
環境は以下の通り
Core2Duo E6600 2.4GHz
4CoreDual-SATA2 BIOS 1.80a(改造)
DDR2-800MHz PC6400 4-4-4 1.8V(2.1V?) 2048MB(1024MBx2 Dualアクセス)
FIRESTIX FSX800D2B-K2G
GeForce7600GT VRAM256MB AGPx8 / Leadtek
書いてて思った。BIOSを更新してみろと言われそうだな。。
BIOSを更新してみろ
それかメモリを窓から捨てて別なの買って切り分けすれば?
>244-245
電圧制御ソフト何使ってます?
M0のE2160ではRightMarkで1.1875、栗で1.188表示がそれぞれ設定可能な最低。
いまさらですが、2.02aいいね〜
BIOSのCPU Quiet FAN機能ONするだけで(静穏限界65度)
Speedfan使わなくても、リテールファンで十分静かになりました。
公式の2.00の場合は、こうはならなかった
251 :
247:2008/08/07(木) 23:41:52 ID:MjJFL5cL
>>248 BIOSを2.02aにアップしてみたが結果同じでしたorz
メモリタイミング系は全部デフォなんだけど。無論OCもやってない。
後日Microsoftに聞いてみるか。
なお、BIOSに Echo TPR Disable という見慣れない項目が出た。
Auto(デフォ) or Enabled
ググってもまともな解説が見つからないorz
もうちょっと悩んでみますぜ。
252 :
244:2008/08/08(金) 00:19:13 ID:gLzSHl0p
>>249 ソフトは栗使用です。 ただ少し古かったので最新版にしたところ、同じく最低1.188V。
というかテンプレにSpeedStepについて記載されてあったのね、スマソ
仕様なら仕方ない、いっそのことE5200を待つか・・。
今よりは確実に省エネ・低発熱だろうし
SATA2でサウンドブラスターのエクストリー厶ゲーマー使ってますがブチブチノイズにまみれてツアー使い物になりません。
PCIスロット変えても既出の対策全部ダメ
OSはXPですがきちんと使えてるひといますか?
既知の不具合と対策方法 †
PCIにONKYOのサウンドカード、SE-200PCIを増設した所、音にノイズが発生。
BIOSでChipset Configuration→V-Link Auto-DisconnectをDisabledにした所、ほぼノイズが無くなりました。
これと同じ方法で方法でいけるかもね
レスありがとう
早速やってみます
SoundBlaster 総合 62スレの今日の書き込みに丁度SATA2とXGでの
話が出てるから覗いてみ?直ったら報告してね
137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 01:48:56 ID:Y40y4tr6
いまさらですが、フロントパネル端子が便利そうなので
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer買ったけどダメ
マザーは4CoreDual-SATA2でグラボは、HD3850っす。
常時ぶちぶちノイズ入りまくりで、PCIスロット場所変えは全部NG
最終的にクリエーションモード+ビットマッチのチェックつけて
ノイズは消えた。
ただこれ以外の設定にすると全部ダメ。
OSがXPなんだけど、VISTAにしたら解決するかな?ダメ?
やっぱりVIAのチップセットなのかなぁ?
もうこうなったらマザー買い換えるしかない??
140 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 02:55:31 ID:BOYOLRAv
>>137 ノイズ問題は既出だが、どういう訳か俺も再発。
4CoreDual-SATA2で、ついさっき解決したから参考にしてくれ
WinXP SP3
M/BのBIOSは、改造2.02aの場合。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216313124/75 V-Link Speed : Normal
V-Link Auto-Disconnect : Enabled (BIOS1.80aの時は、Disabledでノイズが消えたが。。)
PCIなんとかタイマー : 32
この設定でノイズは無くなった。
以上の事をして公式の最新ドライバを入れると、なんとなく良いかもしれない。
260 :
254:2008/08/08(金) 23:10:13 ID:Y40y4tr6
やってみました〜
結局改造ファーム2.02aなのですが
V-Link Speed : Normal
V-Link Auto-Disconnect : Disabled
でノイズが消えました!!!!
皆様感謝しますありがとうございました。
>>260 良かった良かった。おめでとう。
しかし V-Link Auto-Disconnect : Disabled か。
環境とかによって違うんだろうな。
262 :
254:2008/08/09(土) 00:12:45 ID:28iePl8e
ちなみに環境はこんな感じ
BIOS 2.02 rev.a
CPU Core2Duo E7200
GPU RADEON HD3850(AGP)
MEMORY DDR2/800 1GB×2
PCI下から2番目にX-Fi XG
一番下にするとグラボとIRQかぶって気持ち悪いので
下から2番目にしています
SATA1 DVDマルチ GH20NS10
SATA2 Hitachi_HDP725050GLA360
UATA PRI/MASTER Hitachi_HDS721616PLAT80
サウンドカードのノイズ問題は
以下のBIOS設定で問題解決しました。
V-Link Speed : Normal (default)
V-Link Auto-Disconnect : Disabled (ここだけ変更)
PCIなんとかタイマー : 32 (default)
電圧下げなんて出来るの?
775Dual-VSTA(改造BIOS 3.13c) & 4CoreDual-VSTA(改造BIOS 2.33c)と
4CoreDual-SATA2(改造BIOS 2.02a)のBIOS設定項目の違い
・Advanced→Chipset Configuration
[VSTA]
AGP 3.0 Calibration : Auto (Auto / Disabled / Enabled)
AGP 3.0 DBI Function : Auto (Auto / Disabled / Enabled)
DBI Output for AGP Trans. : Auto (Auto / Disabled / Enabled)
DBI Output for FRAME Trans. : Auto (Auto / Disabled / Enabled)
[SATA2]
上記項目が全て存在せず
[VSTA]
V-Link Auto-Disconnect : 存在せず
[SATA2]
V-Link Auto-Disconnect : Enabled (Disabled / Enabled)
[VSTA]
PCI Delay Transaction : Disabled (Disabled / Enabled)
[SATA2]
PCI Delay Transaction : Enabled (Disabled / Enabled)
[VSTA]
IDE Drive Strength : Low (Lowest / Low / Normal / Highest)
[SATA2]
IDE Drive Strength : Normal (Low / Normal / High / Ultra High)
[VSTA]
OnBoard HD Audio→Bus No. : 80h (02h / 80h)
[SATA2]
OnBoard HD Audio→Bus No. : 存在せず
・Boot Settings
[VSTA]
4th Boot Device : 存在せず
[SATA2]
4th Boot Device : USB
項目が存在しない場合の内部的な設定値は不明
なお775Dual-VSTA(改造BIOS 3.13c)と4CoreDual-VSTA(改造BIOS 2.33c)のBIOS設定項目の違いは
・Advanced→IDE Configuration
[775Dual-VSTA]
SATA Operation Mode : RAID (non-RAID / RAID)
[4CoreDual-VSTA]
SATA Operation Mode : non-RAID (non-RAID / RAID)
のみ?
新しくE7300がCore2Duo(1066)のラインナップに追加されたけど、コレも問題無く動きそうな気がする…
>265
そりゃそうだw
すいません バイオスの更新の仕方を教えていただきたいのですが
あと、パソコンを立ち上げると
初めのドライバやCPUを読み込んでる画面で止まりますがこれはなんの異常なんでしょうか
誰か教えてください
4CoreDual-SATA2(改造BIOS 2.02a)で何の問題も無くE7300動きました。
メモリはDDR333の設定(デフォ)で、2.8GHz(FSB280)で安定してます。
・・・つまらん。
これから3GHzねらってみます。
271だけど、あっさりFSB300通ってしまった・・・。つまらん。
ちなみにπ104万桁は20秒弱でした・・・遅そ!。
275 :
Socket774:2008/08/12(火) 14:19:33 ID:nVES5mNO
PCIeとAGPの2枚挿ししてる人いる?
wiki見れ
しかしこのマザーでは7系は宝の持ち腐れw
きた、OC厨w
OCしない奴は認めない、OCしてる俺最強(キリッ
271です。
その後、いろいろと試してみたけど、FSB300が私のDDR1メモリとCPU、
リテールファンでは安定して使える上限のよう。
でも、サクサク動くから良しとしよう。
>277
8系、9系は確かに宝の持ち腐れだけど、7系は十分に遊べると思うけど。
それでは。
>>272 遅すぎない?メモリのせいだろうけど
>>277 13〜17k程度のCPUで宝の持ち腐れっていわれてもな
とりあえず組んで初起動
↓
MemoryxxxMB OKと表示されたまま動かない
↓
HDDやDVDドライブ全部外して最小構成で再起動
↓
CMOS Checksum Bad
↓
F2やF1押しても反応なし
↓
今ココ
とりあえず電池外して寝ます
起きて新しい電池に交換
↓
F1に反応。checksum表示は消えたのでHDDなどを一個ずつつなげていく
↓
DVDでコケることが判明。IDEケーブルを40芯から80芯に交換
↓
正常起動。BIOS抜けた後USBキーボードが作動せず
↓
今ココ
とりあえず飯食ってきます
手がかかるほど可愛い
かかりすぎだろw
初起動でこんなの嫌だww
確かに初期起動でこの手間は異常w
今までAGPで使ってたんだけど
PCIE PowerColor HD 2400 PRO 256MB SCS3に変更したら起動に失敗するようになった
画面に何も映らない、ファンは回ってる
カードを挿しなおしたら起動するときもあるけど再起動するとまた再発する
同じビデオカードを2枚買ったんだけどどちらもなる
これって相性ですかね
メモリが原因で青画面頻発、何回も挿しなおしたらやっと収まったw
こんなマザー初めてDDRでもDDR2でも同じ、メモリの設定何回も試したのが馬鹿らしい
最初PCIスロット挿したときザクッて感じで怪しかったんだよな、こういうところも安物だからかな
今までのはミドルレンジばっかだけど挿すときキツキツな感じしてた
USB Legacy Device みたいな設定を有効にしてキーボード使用可に
↓
OSいんすこ
↓
XPのインスコCD抜いて再起動したらブートせず
↓
BIOSのブートシーケンス設定を変えようとしたがF2押しても無反応再び
↓
今ココ
とりあえず首吊ってくる
まだやってんのかw
キーボードはPS/2のとか持ってない?
しばらく前は鉄板で何でも受け入れる、さすが変態。とか言われてたのに
最近の子はナニやってんだよ w
持ってないから1000円くらいの買ってくるよ
今5回くらい再起動したらF2に反応してBIOSメニュー入れた
さすが変態としかいいようがない
293 :
Socket774:2008/08/13(水) 15:56:47 ID:rkT1obhS
ただ単にMBの不良品だったりしたりして
>287
夜市?オレも買ったわ。普通に動いてるよ。
>>294 YES
では相性ではないですね
おとなしくAGP(MX400)で使うしかないなあ
きちんと挿さってないとか?
電源ってことはないだろうし
>295
そういや板書いてなかったねw
うちSATA2Rev1、Biosは改造2.00a
>>297 うちもSATA2 BIOSは1.90
>>296 何回も挿し直して起動したんで安心したら再起動でまた失敗の繰り返し
今はめったに起動しない(画面がでない)状態
電源も交換したりしたがかわらず
うちの使ってるビデオカードはきっちり差し込んで
上に引っ張るようにスロットのネジ締めないと起動しない
ちょっとでも下にしなると認識しなかったり再起動したりする。
>>289 USB2.0のキーボード買ったらいいんでないの?
ちんこ
普通のUSBキーボードはUSB1.0の頃からある1.5Mbpsモードしか使ってないのにUSB2.0の480Mbpsとかw
>>298 BIOS設定でVGAの優先順位をPCI-Eにしてある?
クアッドのCPUはデフォ設定だとFSB5%落ちらしいけど
手動で定格に設定しても無問題?
>>303 やってみました
BIOS画面は出るときもあるけどそこからフリーズ
どうもPCIEの調子が悪いみたい
>>305 動作報告をしてくれた
>>297さんと同じBIOS2.00a改あたりに更新して、
故障なのか切り分けしてみたら良いかも。(やるときはちゃんと動作してるビデオカードにかえてね)
あとは"PCIE downstream Pipeline" "PCIE VC1 Request Queue"
この二つをかえて様子見るとか。
キーボード comsクリアとかした?
AGPからPCIはAGPのドライバちゃんと消した?
こ・・・こもす
>>705 改造BIOSはちょっと怖いけどPCIEはやってみます
>>706 クリアはやっています、ドライバも消しています、キーボードは?
だけどUSBではBIOSに入れないのでPS2です
まったく話題に出てないようだがGTX260や280はどうよ?
VIAはINTEL/AMD向けのチップセット事業から完全に撤退
4CoreDual-SATA2を使ってるんだがこのM/Bにサイズの忍者 弐って付く?
M/Bによってはメモリと干渉するらしい。
知ってる人いたらすまんが教えてくれ
ごめん、自己解決した。普通に付けてる人いました、スレ汚しすまん。ノシ
316 :
282:2008/08/18(月) 00:30:49 ID:tyc6EjFO
お蔭様でまともに安定して動いてるよ
フロントUSB用のコネクタが作動してないみたいだがそれはご愛嬌だな
24時間稼動で3年くらい持つかな、このマザー
4CoreDual-SATA2なんだが、何気なく公式CPU対応表をみていたら
Core 2 Duo E7200 E7300
Pentium Dual Core E5200
がBIOS 2.0から対応していることになっているな
個人的にはE5200が気になるなぁ
変態すげーw
E5200はどこまでOCできるか気になるな
3Ghくらいは変態でもいけるか?
なんとかFSB1333に対応してE8***系が
使用可能になれば神
319 :
Socket774:2008/08/18(月) 16:13:14 ID:A1HQPubA
えええええ公式来てたのか
いつのまに
FSBばかりはなぁ・・・w
4CoreDual-VSTAはBIOSで倍率変更できるの?
例えば266x12だと上がり過ぎるので266x10に下げて使うとか
12でBIOSが起動すればな
325 :
Socket774:2008/08/18(月) 20:39:55 ID:OMDjJ8Ag
初自作で4CoreDual-SATA2を使って組むのは無謀ですかね?
組み立てるのは問題ないんですけど、システム的な部分で不安があります。
予定の構成は
新規 C2DE7200 4CoreDual-SATA2
流用 PC3200DDR512MB*2 AGPGF6200 光学ドライブその他諸々
あとPCIe4Xについてですが、16Xと比べてどの程度の性能低下で済むのでしょうか?
半分になる。といわれると流石に買うのをためらいます・・・
4xでもほとんど差は無い、5%程度低下するだけ
E7200は最新BIOSで対応だから初期購入品だとBIOSが古いかもしれないので注意だ
327 :
254:2008/08/18(月) 21:19:39 ID:ndkP/x/F
マザーに初期BIOSのバージョンのシールが張ってあるので
みれるなら見ればよい。
おそらく今新品で出回っているR2.0なら問題ない可能性が高いよ。
いづれにしても公式2.0以上にしないと正常に動作しないので注意
それ以下のBIOSでも、とりあえず起動はするので大丈夫。
ちなみに先月買ったおいらのR2.0の初期BIOSは1.8だったよ。
E7200でとりあえず起動OKだった
328 :
Socket774:2008/08/18(月) 21:24:07 ID:A1HQPubA
ビデオカード買う予定ならさっさと他のがいんじゃね〜
>>325 >>流用 PC3200DDR512MB*2 AGPGF6200 光学ドライブその他諸々
>>あとPCIe4Xについてですが、16Xと比べてどの程度の性能低下で済むのでしょうか?
AGP流用でいらん心配をするもんだな。
あれこれ構成を考えるのも楽しいもんだったが・・・と遠い目
>>ビデオカード買う予定ならさっさと他のがいんじゃね〜
に、ろうそく3本。
17枚目にあったNICのRTL8169の不具合ってまだ直ってませんよね?
昨日SP3入れたらネットワークアダプタが死んでLANが繋がらなくなってあわててシステム復元でSP2に戻しました。
同じような人っていますか?
素直に諦めてSP3対応してるLANボード挿すしかないのかなぁ
>>326-327 ありがとうございます。近所の九十九でBIOSを確認して買ってきます。
>>328-329 AGP流用する理由はとりあえず繋ぎに。
3Dゲームはやらないのですが仕事で画像と動画関連の物を扱っているので
それが綺麗に映るカードに今後取り替えようかなと。
発色等を考えるならラデのほうがいいんですかね〜
>>325 初自作で流用するのがメモリ、グラボ、光学ドライブその他諸々って
もしかして、どこぞの家電メーカー製PCの筐体にぶち込むとか・・・
まぁ、そんなわけないかw
>>332 Valuestarのミニタワーをメインに使ってる俺が(ry
>>325 古いBIOS P1.3でもE7200起動したから大丈夫だよ.。
>>330 そんな問題があったのか
実家のマシンをSP3にしなくてよかった
いや、SP3にしても何も問題ないけど・・・・・・。
大体SP3出てずいぶん経つのに報告ってそれ一件だけ。
337 :
330:2008/08/19(火) 23:19:09 ID:zi8yGca2
330です。
>336さんの情報から色々とマシン見てみました
どうやらコレガの無線LANアダプタが悪さをしてたらしく
コレガ関係全部削除したら無事SP3入りました
ありがとうございました
板が正常動作してないんじゃない?PCI-Eも1レーンだし・・・
PCI-Eがx1なのはそう言うグラフィックボードだからなので問題ないです。
よりによって襟草の、しかもゴミ1Gx2かよ。
>>339 P4 641ってFSB800の3.2Gが定格じゃなかったっけ?
SS見た限りではOCしてるみたいだけど、定格に戻してMemtestやってみては?
既に実践済みならスンマソ
775Dual-VSTAにて、3.13cBIOSに更新
E7200も問題なく9.5倍で認識してました!
今までmpegファイルを見る時に、
viamraid.sysによるブルースクリーンエラーが多発していたのが、ついでに直った!
変態最高
不具合が直っただけじゃないか
>>339 >Nana Technology
初期不良交換するより違うのに替えてもらったほうがいいんじゃない?w
ELPIDEみたいなもんか。
>>339 そうです、20%OCしてます。
定格にするのは癪なんで試してなかったんですが、何かのデータにでもなるかも知れないので一度試してみます。
>>346 実は4:5でエラー出なかったし、面白いから返品するの止めようかと思い始めてるw
ちょっと前にも報告あったけど、俺んちのもBIOS更新したらdだ。
やっぱりDOSからやっとくべきだった…。
AMIBOOT.ROMを入れたFDを突っ込もうと、CTRL+HOMEを連打
してもうんともすんとも言わぬ。CMOSクリアもだめ。
BIOS復旧屋に依頼する前に、と4Mbit Flashを積むM/BをROM
ライタ代わりに実験してみたところ、AWDFLASH 8.xxxならWinbond
のチップも正しく認識するけど、バイナリがAWARD BIOSではない
ってことで終了してしまう。/F等のオプション指定も効果なし。
一昔前のように本当の意味で強制書き込みする術はないのかな。
むしろWindows上で使う書き換えツールの方が見込みあり?
しっかしエラー出てもOCを疑わないとか信じられないなw
真っ先に疑うべきものだろうに
OC記事を鵜呑みにして、動いて当然と勘違いしてるんだろうなぁ
まあ、定格でチェックは基本だな。
この場合、メモリを交換しただけだから、OCが原因の確率は低いな。
しかし、20%upは低いな。有り得ないほどのハズレをつかんだのかな。
って、よく見ると、3.2GHzCPUを2.88GHzで動かしとる。ダウンクロックしとるや内科医。
1と2のスクショが2.88GHzで、3番目が3.84GHzか、スマソ。
電源がうるさい&使いまわしで古いからPLS180買おうかと思ってるんだけど
今が4CoreDual-SATA2とE7200の構成で使ってるんだけど同じ人いない?
12Vがギリギリっぽいからまともに動くか不安なんだ。
構成
4CoreDual-SATA2
E7200
1G*2
P650
80G PATA(Seagate バラ4)
AD-7203A
ファン*3(12cm*1 | 8cm*2)
ワットチェッカーでアイドル60Wちょいで負荷85Wくらい
電源計算で見ると12Vギリギリでドライブ外せばなんとかちょびっと余裕が出そうな感じだけど…。
仮に動いてもファンレスは空気の対流がないからやめたほうがいいぞ
ぼこぼこ穴の開いたケースで全部ファンレスなら別だけど
SATA2にE6600で少しだけOCしようと思ったら
ベースクロック266から275すら無理だったw
メモリはDDRII-800で533のDual動作
定格は安定してるんだけどなんか損した気分、誰か助けてww
>>355 俺ぁSATA2+E6600でFSB300までは、とりあえず動いた。
DDR2-800 PC6400 4-4-4 1.8V(2.1V?) 2048MB(1024MBx2 Dual)
FIRESTIX FSX800D2B-K2G
しかしファイルが壊れるという致命的な症状に見舞われたので
今は定格動作にしとる。
OC、イクナイ。
そか〜
OCするなら良いMB買わないと駄目だねぇ
次ぎ買う時の勉強だと思って諦めるよorz
じゃあ定格で動かしたときの安定性はどうなの?どのキャプボ挿しても安定する?
BIOSをP2.00にしたどぉお
E4600売ってE7300買うか
Pen4から低電力に変えたら電気代2000円下がった
この板的にはE5200をBSELMODでFSB266化
SATA2に関してですが、
以前WDのHDDとの相性が悪いというような報告を
Wikiで見たような気がするのですが、現在そのような
記述は見当たらないのですが、解消されました?
見たような気がするだけで実際にそんなことは書いてなかったからじゃないですかね
SATA2.0モードの切り替えが自動でされないのでうんたらかんたら
対処法:SATA1.0で起動させる とか書いてたと記憶してます。
それでWDのを買うのを躊躇してたんですが。
差分見たら載ってました。
WDのHDDが認識しない。以下2chのWDスレテンプレ
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R(4CoreDual-SATA2はこれ)、VT6420、VT6421Lで
SerialATAII-HDD(WDxxxxJS、KS)が認識しない。
A.VIA製チップセット側の問題です。
チップセットがSATAIIの転送速度(300 or 150)を自動認識出来ない事があるためとの事です。
※対処法
・別途SerialATAカードを導入する
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
図解(OPT1 Enabled)
[SATAコネクタ]:■::[電源]
削除されたということは解消されたということでOKでしょうか
ああ。失礼
それはWDに限った話じゃないけど解消なんてされてません。
ただ、特定のモデル限定の話で現行モデルじゃなくなったから消されたんじゃないですかね。
過去のことであっても残しておくべきだとは思いますけどね。個人的に
ということは、現行のWDのやつはこういう不具合報告は無いという事でしょうか。
まあ不具合報告ないから不具合がないとは断定できませんけど
SATA2はVT8237Sだから問題ないんじゃ?
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421Lが切り替えないとNGってだけで。
>>368 見たところSATA2のサウスはVT8237RではなくVT8237S
つまり
>>365は型番が間違っていたから不具合はなく、
Wikiから消えたって事でしょうかね。
>>369 過去機種のWikiテンプレからのコピペだったんで消されたんじゃない?
サウスが1.5なAから3.0対応なSに変更でモード切替必要なくなったし。
>>358 鴨SHFと2005使ってるけど録画は安定してるが視聴がちょっと怪しい
キャプボ使うなら普通の板がいいんじゃね
>>351 Core2と違ってPen4は電圧盛らないと回らないです。
一応FSB250(16倍で4GHz)は回るけどマージンとって240にしてますが、FSB266は_。
電圧さえ盛れるなら、CPU的には空冷で5GHzが見えるらしいんですが。
2.88GHzになってるのはSS取ったタイミングでSpeedStepで倍率が下がってるから(12倍)です。
Lord時は16倍で3.84GHz。
>>366 775とVSTAには乗せててもいい情報なのにね。
1.5切り替え必須だろうし。
一ヶ月前に4Core1333-eSATA2 R5.0 買いました
安定しており、とてもイイ感じで動いてます
このマザーに限ったことではないと思いますが、
例えば、2GBのメモリの2枚セット(=4GB)を2箱(=8GB)買ってきて、合計4枚装着しても、
本当にデュアルチャンネル動作するんですよね?
買ってきて説明書読んだら、メモリスロットにABABって挿し方でOKって書いてあるのは、このことですよね?
てっきり、4枚1セットで売っているメモリを買わないとダメかと思っていたんですが・・・
あまりにも基本的な質問ですが釣りじゃないです
>>375 そのマザーは4GBまで。それにOSは64bitなのかい?
>>375 認識以前に31系は搭載できるの最大で4Gじゃなかったか?
>>374 775Dual-VSTA VIA PT880Pro/Ultra+VT8237A
4CoreDual-VSTA VIA PT880Ultra+VT8237A
4CoreDual-SATA2 VIA PT880Pro/Ultra+VT8237S
問題のあるのは、VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421L
つぅわけで
>>370が指摘してるように、AやらSの付いてる変態さんは、無問題
4CoreDual-SATA2は1333対応していないの?
ハァ?
すまない
そしてありがとう
>>378 スレ移動します
ありがとうございました
4CoreDual-SATA2の事なんだけど
CeleE1400の対応がP1.70からってなってるんだけど、それ以下のverで動いたって報告過去にないかな?
近所で売ってるやつが古いやつなんだ
SATA2で65nmのE1400なら古いBIOSでも起動できるはず
つーか変態で起動すらできないLGA775 CPUってあるの?
FSB1333でもFSB1066で起動できるし45nmでも6倍固定で起動できるし…
まあノンケでも構わず食っちまうヤツだからな。
もう長らく自作の一台が半死半生の状態で
他に何台もメーカーPCやBTOのPCを買ってしまい当座の不自由は無いけれど
学生時代に苦労して工面したパーツで組んだ一台はどうしても全部は捨てられず
変態様頼みで手を入れたところ息を吹き返したのでご報告。
MB GA7-nnxpv→ 4CoreDual-SATA2 R2.0
CPU AthlonXP 2600+→ E4500 (Dell inspiron 530から剥いだもの)
HDD IDE 80GB×2 → SATA WD5000AAKS×1 (パテ2つに切って移送by Acronis)
GbE オンボ→ GbE-PCI2
IEEE1394 オンボ→ IO DATA 1394-PCI3
Mem Transcend 1GB DDR1×2 (そのまま)
GPU MSI ATI Radeon 9800pro (R360 GPU-Z上では9800XT;そのまま)
その他光学ドライブ、ケース、FDD、電源(450W; 20pinコネクタの古い奴)もそのまま。
組んで通電、BIOSはあっさり起動。
初回ブルーバックになったり、その後2,3回OS起動中に止まったりしたけど
再起動を何回かするうちに無事起動。OS再認証を求められる(XP HE UPG版)も
オンラインでごく簡単に再認証。さすがにエラーフリーではなかったが
BROWSEUI.DLLのトラブル(これはWindows Updateの責任の方が大きいかも)
くらいで安定したのでBus speed 200→233と微OCにて常用域に達しました。
数年前の学生時代の環境をC2Dで楽しめるとは、懐かしくも可笑しくもあり
少し物悲しくもあり、とても良い買い物でした。有難う、変態様、ASROCK。
要約すると、学生時代に使ってた懐かしいパーツと変体マザーでPC組んでみますた。
ってことですね
ええ話じゃないか。画面がゆがんで見えないぞコンチクショ
392 :
Socket774:2008/08/25(月) 18:55:15 ID:bF5rsaYK
,, - ―- 、
,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 }
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi }
|! ,,_ {' }
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
シングルからヅアルコアだとOSクリーンインスト必須じゃないの?
デバイスマネージャから変更できるし
Winアップデートしてれば自動的に切り替わるみたい
MB4枚、CPU3個変わってるけどOS再インストしてないなぁ
もちろんシングルからデュアルも含む
なるほど
396 :
339:2008/08/25(月) 22:38:35 ID:X3fDMMSY
397 :
339:2008/08/25(月) 22:44:48 ID:X3fDMMSY
さてこのメモリですが、結局交換して貰うのはやめました。
エラーが出るのはごく限られた条件だけと分かりましたし、交換に行くのもメンドイですし、何より貴重なNana Technologyですからw
お騒がせいたしました。
398 :
Socket774:2008/08/25(月) 23:21:51 ID:cDL4jIOK
毎度おさわがせします
実はこの変態非常に不安定なんじゃないかと最近思う
不安要素はあったが、暑い夏を変態で乗り切った・・・これでFSBを300に戻せるわ
不安定・・・かなぁ。
うちのVSTAだとHD4850に乗せ換えたら動画にノイズ→フリーズ多発ってのがあったくらいかな。
BIOS更新して直ったけど。
ここのスレは、繋ぎのつもりで買ったら安定しすぎて乗り換える気が失せてる
変態さんが多いと思ってたんだが違うのか?w
P5K-Eに買い換えようと思ったらいつの間にかなくなってたからなぁ
安定してるから乗せかえる気がうせるというか
買い換えたいけどお金がもったいないだけw
OCするとLAN内でやりとりしてるときに落ち易くなったりしたけど
しなきゃ何もない〜
>>402 俺の場合は最初からサブPCとして組んだ。
P965ママンが余ってるが、なんとなく換えるのが面倒臭いw
俺はメインで組んだけど、マザーにライセンスを関連付けるそれなりに高価なソフトがいくつかあるから、
耐久性を考えるとメインになれなかった。
だけど、安定性はかなりいい。
定格だからかもしれんけど。
ただ、オンボLANが、たまにルーターを見失う。
再起動すれば大抵復活するけど。
>>407 俺も、ルータが変になって困る事があったが
これってM/B側の問題だったのか?
ルータの電源抜いて、数分〜長いときは数時間放置でなんとか再認識できる。
てっきりルータが壊れかけているんだと思い込んでいたが。
SATA2 BIOS 2.02a
corega CG-BARFX3
XP sp3
PCこれ1台しかないから検証できんorz
>>355 E7200で266から280にしてるけど動作してる
メモリはDDR2-667をAutoで
何がだめなんだろうな・・・
>>408 うちはSATA2+XP SP3+NECのWR6650Sで無問題。
そいえば以前KM266(VT8235)とBaffaloのルータで使ってた時に、いきなりルータ見失って
再起動しないと全く繋がらなくなることが何度かあったな
その後ママンを換えたら全く起こらなくなったので、相性の悪い組み合わせも無きにしも非ず
sata2でQ6600のocがFSB268までしかos立ち上がらないんですが泣いてもいいですか?
メモリDDRU800 2G*2デュアル
AGP radeon9600って構成です。
>>412 どんな手順でやってるのか詳しく書けばアドバイス貰えるかも。
スレに上がった報告だとQ6600の場合、定格(266)で回るだけでもラッキーなケースだったような。
5%落ちでしか起動しない人も多かったと思う。
>>412 そもそもDDRU800の2G×2デュアルって仕様外じゃないか?
仕様じゃDDRU667 MAX2GBだったはず・・・
Q6600とかはソケットこそ1個だけど内部的にFSBが分岐している実質デュアルCPUだから
デュアルCPUでの運用を想定していなかったPT880Pro/Ultraでコントロールするには帯域的にきついんだと思う
定格で運用できれば御の字、くらいに思った方がいいのでは?
417 :
Socket774:2008/08/28(木) 22:47:46 ID:sk3wKqM/
はぁ?
>>414 > FSB 5%落ち
これって改造BIOSで修正されたんじゃなかったっけ?
探す気力ないので違ってたら それまーでーよ
公式では何で5%落ちになるのかまったく理由を述べていないんだよね
そこらへんが気持ち悪い。定格にしたらどんな不具合が生じるのかはっきりいってくれ
しかもFSB667ってこの板じゃ不安定なんだよな
基盤の配線とかが高クロックに対応できる設計じゃないんじゃない?
とか適当に言ってみる。
4CoreDualVSTAって発売当時のことを考えると、
もろQ6600に対応するから4Coreって名前なんじゃないの?
LGA775でそれより下のクアッドなんてあったっけ?
電源回路がQuad用に出来てないから、安全を考えて多少マージン持たせるようにしたんじゃないかなぁ?と思う。
>>422 しばらくの間はQ6600しかなかったから、それ用のチューニングではあったろうね。
一応C2Q発売当初はQ6600の下にQ6400(2.13GHz)ってのが予定されてたから、それも頭には入ってただろうけど。
X6800もFSB-5%の対象なのは意外と知られていない模様
それは知らんかった。
流石にこのママンでCore 2 Extreme を使う人は居ないだろうしなw
中古だと買えない値段でもないけどまあバランス悪いな^^
この板にX6800とかのExtremeをのせたら倍率上げ放題なの?
色々BIOS更新してたらFSB変更できなくなってオーバークロックできなくなった・・・
だれか同じ症状で解決した人いませんか?
ちなみにPentiumDC1.6G使ってます
>>429 P31マザーで同じようなことが起こった。BIOSで設定したFSBクロックや
倍率が全て無視され定格起動。電源ケーブル引っこ抜いて、リチウム
電池を外して放置したら、ようやくまともに起動するようになった。
>>428 倍率は上げ放題だけどコア電圧が上げられないから・・・
PenDCスレ
----------------------------------------------
486 名前:Socket774 sage投稿日:2008/08/31(日) 12:43:45 ID:UoVNlzVW
採取地 湾図\9880
Pack Date 08/14/08
VID1.225v(CoreTemp0.99.3
MaxV 記載なし
S-spec SLAY7
マザーIN73M2-PDG-VS(Jetway)
クーラー Intel銅厚リテール
266*12=3.2GHz 1.25VでOrthos瞬殺
1.3Vだとなんとか
久々に大ハズレ引いた気がする
----------------------------------------------
OCするならE0になるまで回避した方がいいかも。
これは・・・ごみ?
変態で266x12.5とか無理臭いな・・・
>>436 同じこと考えてた
素直にP45マザーとE7200買おうw
勇者求ム
4Core-Dual-SATA2
E4400@3Ghz
Gfoce8800GTS
改造BIOS2.02a
スタンバイで切った時、CPUファンやUSB等の電源が
供給されたままなんだがメモリーだけに電源供給するには
BIOSメニューのどのあたりを設定すればいいのか
指導して下さい。
>437
その選択肢は無いわ。
FSB1600のP45マザーだけ or プラスE0のE84と共にの2拓だな。
4coreDual-VSTAなんですが、結局どのBIOSを入れれば良いんでしょう?
WIKI改造BIOSの当該ページを開くといっぱい出てきて、どれがどれやら…。
とりあえず一番新しいバージョンで、下桁a(改造)を入れてみな。
改造版が不安ならa無しの最新版にしとけばダイジョブ。
443 :
442:2008/08/31(日) 21:21:35 ID:nvM4LfgZ
SpeedStepとかファンとかやっぱり気になるので
2.33cに挑戦してみる事にします
EISTとかはAでも対応してるよね。
一年遣っても如何せん違いがわからん
446 :
Socket774:2008/09/01(月) 14:49:59 ID:5+5NHKyD
ん?E5200ってもう公式CPUサポートに載ってたのか
かっちゃうかなあああああ
4CoreDual-VSTA bios 1.70aでE5200起動確認
ていうかbiosアップデート無しで
Pentium Dual Core E5200と認識した事に驚いた
変態すげぇ
すげぇ超えてこえーw
いつまでも・・・どこまでも・・・付き合うぜ!
E5200は9800円位で安いけど、
高OE出来てこそ値打ちがあると思うが
変態だと、たいしてFSB上げれなさそうだな。
だがしかし最新biosにアップデートしてもx6という超絶的な罠が・・・orz
対応してねーww
775Dual-VSTAと4CoreDual-VSTAは公式BIOSでは45nm対応してないよ
>>63や
>>75の改造BIOSを入れなきゃ駄目
>>450 FSB200→266(3,325MHz)は問題無さそうだけどね。
電圧盛れないからE5200がVcore定格でどの程度回るかの方が問題。
ママン的にはFSB300程度が限度の目安だけど、流石に300*12.5=3,750MHzをVcore定格でってのは無理だと思う。
ああ・・・
やっぱり266x12.5の起動は無理で
途中でブルースクリーンで落ちます
ちなみに俺のE5200はMSR 0x000000CE edx = 0x001A4C1Fでした
これからじっくり変態での限界を練ってみます
12.5っていう倍率がこれまた変態すぎる
E5200はたいして耐性なさげ
E5200は200*12.5倍がデフォ。
メモリががんばらないとBSEL無しではこの板ではかなり厳しい
>455
BSEL Modはやってるの?
だね、倍率下げてFSB上げたほうがいいよ
なんで だね ?
4CoreDual-VSTAでもBSEL MOD必要なのか?
465 :
Socket774:2008/09/02(火) 14:33:53 ID:DygN//5x
蟹ならいらね
という事でE5200をBSEL mod化したけど蟹ことRTM866-890だった・・・
で、追加報告
240x12.5だとSP2004が三時間で噴火
266x12.5だとwindows起動不可
266x11.5だとwindows起動するけどSP2004即噴火
現在266x11でSP2004回してる
既出だったらすみません
GIGABYTEのGV-NX96G384H
4CoreDual-SATA2(Rev.1)にて、VGAの初期BIOSで動作しました
以下、Everest Home2.20のプロパティです
マザーボードのプロパティ:
マザーボードID 63-202-0000010-00101111-072108-VIA$4CDS2202_4COREDUAL-SATA2 BIOS L2.02 REV:A
PCI Expressコントローラ:
PCI-E x4 port #0 接続されています @ x4 (NVIDIA GeForce 9600 GSO [NoDB])
ビデオカードのプロパティ:
デバイス記述 NVIDIA GeForce 9600 GSO
BIOSストリング Version 62.92.23.00.10
インストール済みドライバ nv4_disp (6.14.11.7792 - nVIDIA ForceWare 77.92)
メモリサイズ 384 MB
参考までに
4CoreDual-SATA2 (改造BIOS 2.02A)
E2140@2.13GHz (266*8)
DDR2-800 1GB*2 (1:1 4-4-4-12 2T 4-way)
V-Link:Fast
V-Link Auto-Disconnect:Enable
Downstream Pipeline:Enable
VC-1:Enable
GIGABYTE GV-NX96G384H (VGA BIOS 62.92.23.00.01 C550/S1375/M900)
XP Pro SP3
VGAドライバ 177.92Beta
ゆめりあ 1024*768 最高:62540
ゆめりあ 1600*1200 最高:29967
P35マザーに載せる前に、とりあえず載せてドライバ突っ込んで、
設定とかは詰めずに取り急ぎ計測してみました
簡単ですが、以上です。。。
SATA2にE5200でのせたでござる
OCはしないでござるー
日本語失敗><
470 :
466:2008/09/03(水) 12:18:26 ID:ESBQZs/Q
結局
266x10.5でもSP2004が噴火
今、涙目で266x10でSP2004回してる
>>470 ところでメモリの設定を晒してみないか?
E5200の前は何使ってたの?
質問させてください
AGPにグラボを挿してる時にPCI-Eに何かインターフェイスカード挿しても
動作には問題ありませんか?
775Dualのx16レーンにx1のを挿すつもりです。
もう定格使用でも変わらないじゃんw
まぁOCするなら変態は駄目だな
476 :
sage:2008/09/03(水) 14:17:13 ID:V8qzqulo
うむ、、、266x10かぁ
値段的にE4600かE7200で悩んでる最中に
E5200の情報が出てきて待ってたんだが…
sage ミス…変態ですまん。
黄金の組み合わせ4CoreDual-VSTA&E4400を266x10で何の問題もなく使ってました
280x10でも特に問題無しでした
なのに何この石(´・ω・`)
E4500をBSEL mod化して定格電圧266x11で動かしてるけど
乗り換える価値無いなこりゃ
電圧盛れんしE5200には向かんな
>>472 メモリ的には余裕有るからほぼ間違いなく石の特性ですね。
となるとみんなが言うように、ママン的にはちょっと旨味がないか。
敬意を込めて言います、人柱乙です!
>>472 人柱乙です。
やはりE7x00系で上がりかなー。
E5200にはかなり期待してたんだが。
>478
280で回るE44からですか・・・人柱本当にありがとう
4coredual-vstaにE6600 DDR2-800なんだがFSB289より上がらない
メモリが333のSPD持ってなくて266の設定値で動いてるから
これかなぁと400相当(5-5-5-18)とかにしてみたけどダメだった
この板的定番OC処置みたいなものってある?
FSBの限界がそんなもん
AGPで当たりなら300いくのもあるらしい
メモリの設定がなんかいっぱいあるけど
あれを理解すればなんとかなりそうな気もするw
ここまでなのかぁ
AGPの場合pci-eの固定は影響あります?(現状、ELSA 7600GT AGP)
試せってのは分かってるんだけど、リセットに疲れた…
>>487 AGP使用時はPCI-E非固定のうほうが上限上がるって報告あるけど
そんな過剰には期待できないかも。基本固定じゃなかろうか。
あと個人的な経験だけど、変態での倍率下げはあんまり期待しないほうが良い感じが。。。
高倍率な石だと非MODで上限探ったほうが良いかも。
結局上限はメモリ耐性とIO側で決まっちゃうじゃないかな。
で、負け犬作戦だけどFlexOpをEnableではどう?通ったらBankIntarleave設定したりで。
>>487 メモリ設定は
>>15参照で
DRAM Frequency Auto or 266MHz(DDRII533)
Flexibility Option Disabled
DRAM Bank Interleave 4-Way
DRAM Bus Selection Auto or Dual Channel
DRAM Command Rate 2T
こんな所。
これ以外の項目はAutoにしておけば無難な(余裕のある)数値を選んでくれる。
後はおまじないでAGP VoltageをHighにするくらい?
とは言えこの通りにやったとしても伸びる保証はどこにもありませんがw
色々ありです
まぁ現状でも2.6Gと不満があるわけでもないのですが、
もう少し突いてみる事にします
492 :
Socket774:2008/09/04(木) 00:27:01 ID:D0orzpwc
4CoreDual-SATA2で
UMAXのDDR2メモリ2GBX2枚で計4GB挿したら、
なぜかBIOS画面で3.4GB位しか認識してない。なぜだぁああああ
おまえが馬鹿だから
半分壊れてることもある しかたない
仕様
>>492 実に今さらな質問だな。釣りくさいからスルーしとくか
499 :
Socket774:2008/09/04(木) 10:41:03 ID:Y/R9UYkl
つーか32bitの限界じゃね。
びす太なら表示だけなら4Gになると聞いた記憶ある
BIOS画面にOSは関係有りません。
>>501 残念だが32bitXPでは3.4Gだ。
BIOSでは関係ないよ
504 :
Socket774:2008/09/04(木) 15:51:41 ID:jDS5hLbG
現在4CoreDual-SATA2に9600XTで使っているんですが
グラボをHD4850に買い換えようと思っています。
このママンにHD4850って組み合わせ、bios2.02a入れれば動きますか?
動きます。
>>504 おそらく9割程度の性能しか発揮できないけどね。
それで俺は775Dual-VSTAとお別れする決心をした。
なるほど、将来的に変態卒業も視野に入れて
次の給料日に買うことにします。
PCIeとAGPのVGAでトリプルディスプレイ環境を目指す俺は
まだまだ変態にお世話になる次第でございます
PCIにもグラボを挿して三所攻めするのがキングオブ変態
穴が2つしかない僕には未知な快感
バカな会話してんなあw
もちろんいい意味でな
改造BIOS2.00aに、E7200+4GBメモリという構成にしたら
GV-MVP/RX3がTV見ようとしても初期化失敗して動かないや。
だがなぜか録画は出来るという仕様だからわけわからん。
IOのチューナーって相性問題からコーデック問題やら
色々抱えてるよね。使ってて思った。
>>504 動く・・・けど、WMV再生支援を使うとWMV再生でドライバ応答なしになったり、
CCC使ってたり、ATTの『モード終了後 設定を元に戻す』を有効にしてると休止から復帰失敗したりする。
MHF動作中にタスクトレイアイコンとかのツールチップ表示したらPC全体の動作が極端に遅くなったり、
WinFM2000のテキストビュアが異常に表示遅くなったり...
色々動作が怪しいので覚悟はいるかも。
まあほとんど自分の環境のせいかもしれないので参考程度にw
対応の改造BIOS使ったり、BIOSのPCI-E設定いじっても動作改善しないだよなぁ・・・。
3D表示とかはゆめりあで70000くらいでるから、わりと満足なんだけどね。
WMV再生支援は普通に使ってても問題出るときがあるけどな。
一応WMPのうpデートをきちんとしてれば収まるのが殆どだけど、どっちにしろ今時のCPUで意味のあるような支援効果は無いから、ハナから切っておいた方が良いよ。
ATI Tray Tool はいろんなものと衝突するから
ビデオカード固有の問題では無いんじゃね?
古いPCをアップグレードしようとして安いマザボ選んだらこの変態マザボにたどり着いたんだけど。。。
今IDEでDVD−RとCD−ROM、HDD2台繋げてます
これにさらにプラスしてSATA接続でHDD接続ってできますか?
7年前にBTOで買ったパソコンからアップグレードなんで今のPCの知識サッパリです。
超初心者の質問ですが宜しくお願いします
>>517 ほとんど同じ構成でSATAを起動ドライブにして使ってますよ。
>>517 IDE⇒SATA変換アダプター使えばどうにか足りそう。
M/BにIDEが何個あるかはうっかり忘れた。wikiでも見てくれ
それでもIDEコネクタが足りなかったら、最悪はPCIの内部増設ボードを手に入れれば問題なし
うちはIDEをUSBのHDDケースに入れて、SATAを起動ドライブにしたな。
HDD5台にIDEの光学ドライブ1台で、PATA,SATAフルに使ってるけど問題ないよ。
資産を生かすって意味では、IDEのHDDが2,3台余ってる人には助かる板だよな。
ただ、500Gが1万以下なのに、IDE HDD3台合わせても440G(160*2+120)なのがw
ITのHDDでも一万チョイで買えちゃうから、古いHDD使いまわすのアホらしくなる
と思いつつMaxtorの120G HDDを手放せないでいる俺
MTBFとかを考慮しても、SATA 500GB とかが正解だよな
台数減って電気代も安くなるし、そもそも速度違うし
まぁ旧資産組は徐々にアップグレードしていって、
揃ったら卒業って手が使えるのがこの板のいいところだな
容量だけじゃなく、古いHDDは速度的にもきついからなぁ。
133〜160GBプラッタなら、70MB/sくらいは出るからまだ使えるけど
60〜80GBプラッタのHDDならさっさと新しいのに替えちゃった方が良いと思うよ。
データ置き場にするにも遅過ぎる。
実家のSTAT2に160GのIDEを使ってるけど
足引っ張ってるのかな?
古いHDDも意外と需要があるのでオクに出品したら?
HDDレコーダー用で古いHDD探してる人もいるし
この板にHDDをSATA接続した後クリーンインストールしても
IDEモードで運用するんだろうな俺は。
IDE1個しかないから2個までしかつけれないね
つけられれば動くけど
530 :
Socket774:2008/09/05(金) 16:00:20 ID:6U8prgmZ
なんて息の長いマザーなんだろ
ヤフオクに出すのをやめてしまった・・・
激安マザーよりBIOSの設定項目多いし、
高倍率のE5200があるからもう言うことない・・・
>>526 1プラッタで160GBなら引っ張らない2プラッタ以上で160GBなら引っ張る可能性が高い。
なるほど
プラッタを調べるソフトとかってあります?
聞いたこと無いな。
正確な型番が分れば各HDDメーカースレで教えて貰えるよ。
>>532 VT8237系は幾らHDDが速くても頭打ち感が。
プラッタ数は型番で追えばすぐわかるはず。
ありがとうございます。
帰省したときに見てみます。
775Dual VSTAはをしようしてるんですが
500GBのHDDに変えたいと思ってます
WD5000AAKSを使用してる人いますか?
>>536 使ってる。
一応ジャンパピン付けてるけど、ジャンパピン無しでも認識したような。
1年ぐらい前の買ったばかりの時に試しただけだからちゃんと覚えてない。
AACSならそのままでリムーバブルにしてるな
VID MODの方法
#VID MODは原理を理解した上で実行しないと予期せぬ値のコア電圧が供給されて最悪の場合ハードウェアの破損につながるので
#以下の内容が理解できない人は手を出すべきでない
今回試したE5200は前述の通りMSR 0x000000CE edx = 0x001A4C1F (min VID:1.1500V max VID:1.2125V)で
Intel(R) Pentium(R) Dual-Core Processor E5000 Series Datasheet
ttp://download.intel.com/design/processor/datashts/320467.pdf の15ページのTable 2.を見てみると
1.2125V 01000000
1.2000V 01000010
1.1875V 01000100
1.1750V 01000110
1.1625V 01001000
1.1500V 01001010
のように上4桁が"0100"固定で下4桁(実際にはVID3,2,1)が変化している
他の*.*500 〜 *.*125のVIDレンジも上4桁が固定で下4桁が全く同じ変化をしているので
これを利用すると0.1V単位でVIDレンジ全体を整合性を保ったままシフトできる
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5782.png また
VID0 常に0
VID1 他のVIDの値を固定して値を変化させると±0.0125V
VID2 他のVIDの値を固定して値を変化させると±0.025V
VID3 他のVIDの値を固定して値を変化させると±0.05V
VID4 他のVIDの値を固定して値を変化させると±0.1V
VID5 他のVIDの値を固定して値を変化させると±0.2V
VID6 他のVIDの値を固定して値を変化させると±0.4V
VID7 他のVIDの値を固定して値を変化させると±0.8V
となっていることも読み取れる(0→1でマイナス/1→0でプラス)
VIDの値はマザーボード側のVIDピンがグラウンドレベルかどうかで判定されるので
アルミテープ等でVIDランドとVSSランド(グラウンド)をショートさせてやると強制的にそのVIDの値が0になり(プラス方向のMOD)
ビニールテープ等でVIDランドを絶縁してやると強制的にそのVIDの値が1になる(マイナス方向のMOD)
(続き)
以上のことを用いると
・1.1500V〜1.2125V → 1.2500V〜1.3125Vにする場合 (全体を+0.1V)
VIDの上4桁"0100"を"0011"に変えてやればいい(VID6を1→0で+0.4V/VID5を0→1で-0.2V/VID4を0→1で-0.1V)ので
VID6をVSSとショートさせてVID5,4を絶縁する
・1.1500V〜1.2125V → 1.3500V〜1.4125Vにする場合 (全体を+0.2V)
VIDの上4桁"0100"を"0010"に変えてやればいい(VID6を1→0で+0.4V/VID5を0→1で-0.2V)ので
VID6をVSSとショートさせてVID5を絶縁する
※以下は未検証
・1.1500V〜1.2125V → 1.4500V〜1.5125Vにする場合 (全体を+0.3V)
VIDの上4桁"0100"を"0001"に変えてやればいい(VID6を1→0で+0.4V/VID4を0→1で-0.1V)ので
VID6をVSSとショートさせてVID4を絶縁する
・1.1500V〜1.2125V → 1.0500V〜1.1125Vにする場合 (全体を-0.1V)
VIDの上4桁"0100"を"0101"に変えてやればいい(VID4を0→1で-0.1V)のでVID4を絶縁する
・1.1500V〜1.2125V → 0.9500V〜1.0125Vにする場合 (全体を-0.2V)
VIDの上4桁"0100"を"0110"に変えてやればいい(VID5を0→1で-0.2V)のでVID5を絶縁する
上記データシートの43ページのFigure 12.に実際のランド配列が載っているのでこれを参考にしてMODを行なう
ただしデータシートに記載されている図は
CPUをヒートスプレッダ側から見て裏側のランド配列を透過している状態になっているため(Top View)
実際にMODするランドは図を左右反転させた位置になることに注意
またVIDランドとVSSランドをショートさせる場合には隣同士でないと難しいので
VID1,4 → AK5のVSS (VID4はAJ4のVSSでも可)
VID2,5,6 → AM4のVSS
VID3 → AL7のVSS
を使うことになる
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5783.png ランドの間隔は1mmなので隣のVSSランドとショートさせるのに必要なアルミテープの長さは1mm x 2mm
VIDランドを絶縁させるのに必要なビニールテープの長さは1mm x 1mm
(ただしVID4,5を同時に絶縁させる場合は1mm x 2mmでまとめて絶縁可能)
神が降臨してるよ・・・
これはすごいな
何か書き込みが上手くできなくなったので一度テスト
変体の神は凄いなw
ヒートシンクは純正?
(
>>542の続き)
なおTable 2.を見ると1.2125V以下と1.225V以上でVIDの値が大きく変わっているので
CPU固有のVIDレンジが1.2125Vと1.225Vをまたいでいるような場合やVID MOD後にそうなる場合は特に注意が必要
たとえばmax VID:1.225VのCPU(E5200でも報告あり)をmax VID:1.35VになるようにMODしようとすると
CPU本来のVID MODされたVID
1.2250V 00111110 → 00101010 1.3500V
ということでVID4,2をショートすればいい(VID4を1→0で+0.1V/VID2を1→0で+0.025V)ことになるが
この状態でVIDが変更されると
CPU本来のVID MODされたVID
1.2125V 01000000 → 01000000 1.2125V (変わらず)
1.2000V 01000010 → 01000010 1.2000V (変わらず)
1.1875V 01000100 → 01000000 1.2125V
1.1750V 01000110 → 01000010 1.2000V
1.1625V 01001000 → 01001000 1.1625V (変わらず)
1.1500V 01001010 → 01001010 1.1500V (変わらず)
1.1375V 01001100 → 01001000 1.1625V
1.1250V 01001110 → 01001010 1.1500V
…
のようになってMODされたVIDが1.3V以上になるのはmax VIDの時だけということが分かる
このようにmax VIDだけに注目したVID MODを行なうとSpeedStep等でVIDがmax VID以外の値に変更された場合に
想定外の値のコア電圧が供給されて不具合につながる恐れがあるので
SpeedStep等によるソフトウェア的なVIDの変更を行なわないように注意を払う(またはVIDを変更した際の値を熟知しておく)か
VID1〜6を全部MODしてソフトウェア的にVIDが変更されても常に一定のVIDになるようにしておく必要がある
またVID6をショートさせて強制的に0にするMODを行なった場合
ソフトウェア的にVID:1.2125Vを指定するとVIDが00000000になってCPUが停止してしまうので
必ず他のVIDの絶縁(強制的に1)と併用すべき
凄いな。作業済みCPUの裏を是非見せて欲しいわ。
やはり*ukkorosuがNGワードだったようで…疲れたorz
∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
/ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
>>ゴシックさん
GJと呼ぶのも申し訳ないくらいGJ!
すげーけど
電気代がw
>>552 これは解りやすいww手先が器用なら即実行だな。
サウンドカードのSound Blaster X-Fi Xtreme Audioというやつを使用してる人いますか?
相性がヒドイとあったので迷ってます
中古3000円位ので良いのがあれば‥
>>557 どんな板でも環境やドライバーで出る奴は出るって感じじゃなかったっけ。
メルチメディア系は皆そんなもんだと。
>>559 さらっと過去ログやSBスレ見てたんだけど、BIOS設定でノイズは解決って報告あるね。
安く買えるんだったらちょっと冒険もいいかもね。(ゲーム用途以外だったら)
SB使ってます。
はじめはぶちぶちノイズのってましたが、
過去ログの報告におなじく V-Link の設定で回避できました。
3Gって微妙だなw
正直微妙なんだけど
絶望の淵に垣間見えた一筋の光明みたいなw
試したのが3Gだっただけで変態神は3.44G常用できる感じだったし
詰めればもっとどうにかなるんじゃない?
3.44でも微妙っちゃそうだが変態で3Gオーバーなら十分だわ。
3Gだったら1万以下のマザー買って現状のCPU乗せ変えたら行ける範囲だよ
>>566 変態での報告だから何も問題ないだろと。
FSB1600の変態はまだですか?
569 :
562:2008/09/07(日) 21:10:05 ID:eVMouQPG
変態神は+0.2V盛って3.44G安定だけど
俺は+0.1V盛ってだからなぁ
で、+0.1V盛りだと266x12は完走しなくて
266x12.5はwindows起動途中で落ちる
ほとんどOCできないE6600で挑戦しようかな
でもCPUの裏見るとあまりの細かさにめまいがするんだよねw
E6600の場合、E5200(含む45nm世代)と違ってVIDが元から高いし、定格電圧のままでこの板の限界FSB(300)を超える333MHzとかでも回る石が殆どだから、VID Modの出番はないんじゃ?
うちのE6600は266から275すら通らない><
定格は安定してるんだけどね
まぁ素人にはよくわかりませんw
PCIeのグラボ積んでると266が限界だったかな
>>573 PCIeグラボ載せててE6600をFSB300で回せてる俺が通りますよ・・っと。
>>574 コツとか無いの?
俺、PCI-Eのグラボから三世代くらい落ちた
AGPグラボに載せ替えようと思ってるんだ・・・OCの為だけに・・・
AGPの7600GS積んでるときに300で回して
HD3870に変える時、定格に戻すの忘れてたけど
そのまま回ってるぜ。
FSB1066のCPUを変態でOCしても限界は知れているから
上を目指したい人は変態を卒業してFSB1333超の世界に旅立った方が無難
それでも変態のままで限界に挑戦したい人は
・使わないオンボード機能はBIOSで全部Disableにする
・必要ない拡張カードは取り外す
・ノースブリッジのヒートシンクのグリスを塗り直してみる
またはノースブリッジのヒートシンクをより冷却効率の高い物に交換してみる
・ノースブリッジやメモリが冷えるようにケース内部のエアフローを改善してみる
・DDRメモリを使っているならDDR2メモリに交換してみる
・Flexibility OptionをEnableにしたりメモリパラメータを緩めてFSBが伸びるようなら
メモリを耐性の高い物に交換してみる
・電源を出力の安定した物に交換してみる
・最後の手段として
>>24の鉛筆MODを試してみる
あたりで頑張ってみるとか
ただし個体差のハンデを乗り越えるのは難しいかも
なお鉛筆MODは抵抗を下げ過ぎると危険な上に不安定になるので
できればテスターを使って抵抗値を確かめながら少しずつ鉛筆を塗って行くように
(最初の抵抗値から10%程度下げれば十分過ぎるくらい)
579 :
572:2008/09/09(火) 11:08:16 ID:/zrCKKUb
>>575 ちなみにうちのビデオカードはAGPですよ( ´ρ`)エヘヘ
CPUの周波数設定をAutoにしてると少し低めの設定になるように
大量にあるメモリ設定のAutoになってる部分に
適正な数値を入れてやればなんとかなると思ってるんだけど
あれらの数値どころか意味もわからない\(^o^)/オワタ
ァヵt‐ レ/ __ ,.へ
_,タ._ し/─∧/: : : : : : : : : :├─ァ
ムヒ /;:;:/;:;:;:/:/: : : : : ,. イ: /: : : :\ O
月ヒ ーァ〈;:;:;:;/:/ : /-∠_// |::|∧: : 丶 o
’'ー’’ < /\//|: :.i/\ '´ ヽ!/! ∧| ヽ| 。
ナ__、、 <: : :.:.イ |::/  ̄ ̄ t─ V|::|::|
ー r─: : :|ヽl/ /\ ヽ /)|/V ゚
| | |: : :.:.| \ /:::::::::/ _,.イ:.∨.|.| o
l l l l !:!: : :.:..! / | 了、 ̄o .!: :.:.:.|! O
゚ ゚ ゚ ゚ |.|: : :.:.:l 人 トイ ノi |: : : :|
9400GTや9500GTを
挿してみた変態さんいる?
HD4670あたりも人柱よろしく
GEN2じゃない限り刺さるんじゃね?
GEN2だって刺さるよw
刺さっても起動しないってニュアンスだよ・・・
>585
だからそれを聞いてるのが582だろうww
_______________________________
| ヽ _,,.-‐――- 、 i / |
| い き レ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ. | / み 何 男 |
| い っ .|:.:.:.ト;.:.:.:.:ト;:.:.i:.:.i:.:.:ヽっ | | る で .は |
| 気 と |:.:.:i ノノ}レ' )ソレ'ノノ}:.} っ .|;; | の も 度 |
| 持 |;::;i -ァ-ト-' ーァェ-|" |;;;: 〉 さ た 胸 .|
| ち 〈:{fi! _旦 { 旦`{゙} | / め ! .|
| だ |ト、 """ _ ノ""".lノ | | し |
| ぜ |!:.〉. ,--ェ ,' | l て |
| ノV' ヽ  ̄ / | iヽ |
| /ノ ヽ、___, イ | i ヽ |
| ノ ', ト、__ | i \ ノ |
|\_ /ー- 、_ ヽ / >ー 、 | " |\__ .__/ |
| / \ / --  ̄`ー- '  ̄ ,| | \/ .|
RADEONは今のところGEN2でも問題出てなかったような?
ゲフォも初期の8800GT(およびG92関連) くらい
HD3450が起動しないってのが何人かいたような気がするな
>>591 このリンクにあったドライバーエージェントっての初めて使ってみたけど便利だね、これ
玄人のRH3650-E256HW/EXはpcie2.0みたいですが4core-dualで動きますかね?
うちのサファHD3650は普通に動いてるよ
でも正直言って今更HD3650なんか買っては駄目だよ
775で使ってるが、最初差したとき使い物にならないくらい不安定だった。
クロック下げてもいいが、BIOS書き換えで安定。
ドライバーで思い出したけどVIA Hyperion5.20Aちゃんとインストールできてる人居る?
俺の環境のせいなのかSATAドライバーがインストールこけるんだが。。。
(5.18Aはおk)
公式BIOS2.0でEIST有効らしいけどBIOS画面のどこに設定項目でてくるの
crystalcpuidで制御はできるんだけどめんどいんでBIOS制御にまかせたい
>>597 公式では無理
改造BIOSのみ設定項目が出てくる
機能的にも優れていて動作も安定している改造BIOSが公開されている現状では
変態を公式BIOSで使う利点ってほとんどないと思う
変態マザーには変態BIOSでしょ、常識で考えて
601 :
Socket774:2008/09/14(日) 00:34:29 ID:xOpm07Ws
>>552の手先の器用さに感動
FSB266 MODやったとき、30分ぐらいかかったよ俺w
調子こいてEIST使ってたらぶっ壊れたのは俺だけか
BIOS更新したらsystem32\hal.dll.が壊れているかファイルがありませんって出て、OSが立ち上がらなくなった。
ディスクから立ち上げて、OSの修復からコマンドラインでファイルコピーしても直らない。
あああああOS再インスコかあああああああorz
と思ったら、1stデバイスをOSのあるHDDにちゃんと指定したら起動したw
なんじゃそりゃw
どう見てもお前がバカ
>>601 やってる最中は「外科手術ってこんな感じなんだろうなぁ」とか思ってたよw
BIOS更新して起動しなくなったんなら先にBIOSの設定くらい見ろよ。
どう見てもお前はバカ
>>603 古いネタのコピペだね
まぁ思わず熱くなって脊髄反射レスしちまった、
約2名には気の毒だが・・・
フルボッコだったのでコピペってことにしたいわけですね。わかります。
テンプレに載ってないから、他の人が同じ過ちをしないようにと思って書いたのに。
責められるとは思わなかったぜw
さすが変態ユーザーw
rdisk値をBIOSで変えたから直ったんだろう
boot.ini編集するだけでも動いていた可能性がある
君は変態だけどこのスレには合わなかったようだなw
くやしいのぅw くやしいのぅw
Q8200を266で回せばセロリンクアッドになる
Q8200は倍率7だから266で動かすと1.86Gで300で動いたとしても2.1Gか…
Q9300(倍率7.5)でも266で2G・300で2.25G
やっぱり45nm世代のC2Qは変態で使うには倍率低杉だな
さすがにそれは変態命と言ってもひど過ぎる
本来FSB333のQuadを266廻すなんて2.1Gのクロック以上に
性能が落ちてしまうよ、システム全体のスピードって結構大事だからね
DDR 512x2 → DDR2 1024x2
AGP Rade9600XT → PCI-E HD3850
Win2000 → Vista
と、ここ2日で立て続けに、卒業一歩手前まで来たけども
まだまだ変態にドップリで抜け出せそうにない
必要十分で浮気する気にさせないね、この変態は
深みに嵌ると・・・アッー!
>>617 DDR 512x2 → DDR2 1024x2
AGP サファRade9600XT → 変化なし
Xp → 変化なし
おいらは卒業2歩手前か
>>617 前の構成が近いな
DDR 512×2 → そのまま
AGP 9600XT → PCI-E HD3870
Win XP → そのまま
次はメモリか・・・
メモリはじき値段が一段落ちるから、魚竿スレをチェックするといい。
アキバで4CoreDual-VSTAの中古見つけたんで思わず買っちまった。
本当はG31とかを物色してたんだけど、なぜか気づいたらレジで金払ってた。
で、深夜からへこへこ作業始めて朝になってようやく書き込めた。
新参者だけどよろしく。
来月PT1つけるの楽しみっす^^
4CoreDual-SATA2だけど、
DDR 512 -> DDR2 1024x2
AGP RADEON9200SE -> 変化なし
XP -> 変化なし
そろそろグラ変えたいっす。まだDX8.1世代ヽ(;´Д`)ノ
俺は既にDDR2とPCI-Eが揃ってる。
乗り換え先のマザーもMSI P45 Neo2-FRに決めました。
あとはNeo2が10800円で投売りになるのを待つだけです。
それまでがんばれ俺のSATA2。
>>623 2400Proでも買ったら?
まあ換えてないってのは換える必要ないんだろうけど
うちの775Dual-VSTAはどうやら引き取り手が見つかりそうです。
後継はGA-EP45-DS5です。マザー以外は引き継いだんだけど、流石に
最新チプセトーだけあって、メモリ周りが本来の性能を引き出せる
ようになったおかげでずいぶんキビキビしたような印象があります。
とはいえ丸2年近く良く現役で居てくれたもんです。感謝感謝。
E4700安く入手できたんだけど、このマザーで3G越えって狙えますかね?
ビデオカードがAGPでメモリはDDR2を用意するつもりです。
>>629 SATA2だったら改造BIOS使えば、何もしなくても3GB(Dualチャネル)までは認識するのを確認した。
最近よく言われてる、OSで認識しないメモリ領域をRAMドライブにするという技は、
この板では期待しちゃいけない様だ
BIOS設定いろいろやってみたが、3.3GBくらいが目一杯だったよ
SATA2 BIOS2.02a 2.00a両方で確認。
E6600
DDR2-800 2GBx2枚
WinXP
>>630 その情報もありがたいですがCPUのほうです。
ややこしい書き方してごめんなさい…
いや
E4700安く入手できたんだけど
と書いてる時点で君に落ち度は無いw
なんだ、周波数だったのか
じゃ俺ワカンネすまんw
BIOSでCPUの電圧いじれないからOC目的ならやめた方がいいね
低格電圧で運良く3Ghzまで回るのにかけるか
少し上にやり方書いてくれたVID MODをやってみるのもいいが期待はしない方がいい
このMBは余ってるパーツを定格で動かすならとても良い
サブマシン向きだな
>>632 633 634
ありがとうございます。
前に使っていたのが3GのCPUだったから倍になれば嬉しいなと思いまして。
ビデオカードをそのまま使いたかったのですがもう少し検討してみます。
倍って何だよ…
前はP4-3Gシングルコアだったから
C2D-3Gだとデュアルコアで2倍ってことか?アホかww
素直に、2.6Gで使っとけよ
4Coredual sata2にE7200だと、どのくらいまでのOCが安定すんの?
266を333でいける?
333は無理
なんだがっかりだな。3GHzいかないなら定格でいいや。
先日4coredual-SATA2 R2.0で組みました。
某アイディアで7180+700+400=8280円だった。
説明書がちょっとくたびれてた以外は普通の変態ぽい。
4coredual-SATA2 R2.0
BIOS ver P2.00
ICSジェネ
ALC662(5.1CH)
コンデンサ CPU周り松下+KZC?、その他 EVERCON ALL105℃
CPU E1400 M0 @2.00Ghz VID 1.3250V
MEM DDR400 512MBx2
VGA Powercolor 3650AGP
電源 AQTIS 400GT
OS XPSP3
とりあえずMOD無しでBIOS弄りながらFSB280までは上がったけど、FSB285が通りません。。
285x9も通らなかったからメモリかMBかな、CPUはまだ回りそう。
そんなわけでよろしくどうぞ
>>643 ICSのSATA2で非ModFSB280ってすごいな
Mod施せばFSB300軽く突破しそうな予感
惜しむらくはEvercon・・・うちのSATA2にも一個載ってるが、まだ噴いてないので
あまり気にすることはないと思うけど
645 :
643:2008/09/17(水) 21:20:00 ID:X2Tv5Saz
一個だけってマジですか、こっちはEVERCON 30個くらい搭載してますよ・・・。
SPD関係AUTOだと FSB250くらいまで、2.5-3-3-8で固定したら280までいけました。
そして、カッっとなってBSEL MOD食らわせた。
FSB300突破したけどもFSB308が限界ぽいです。でも
3Ghz+DDR180Mhz(360) と 2.66Ghz+DDR200Mhz(400)
のSUPERπのスコアが30秒きっかりで同じだったorz
グリスも切れたしこのままFSB266で使うことになりそう。
正直2.6Gも3.Gも体感的にも変わらないよなw
DDR667の不具合さえなければ神マザーなのに・・・
DDR533とFSB266の1:1で使ってる奴俺以外にもいるでしょ。
>647
533設定の1:1は多いだろうけどモジュール533は少数じゃない?
DDR400の512〜1GからDDRII667や800の2G〜4Gへの移行なら多いだろうけど。
わざわざ533買う位ならそもそもこの板選ぶメリット少ないし。
>>648 ごめん書き方悪かった。
DDR677をDDR533に落として使ってるのよん。
(続き)
1.1500V〜1.2125V → 1.0500V〜1.1125V(-0.1V)の場合
BIOS画面のコア電圧の表示は1.080V〜1.096V(1.080V優勢)
XP起動後max VIDの時のCPU-Zの表示はアイドル時1.072V〜1.088V(同程度)・高負荷時1.056V〜1.072V(1.056V優勢)
この状態での詳細な負荷テストは行なってないけど定格(200*12.5=2.5G)なら問題なさそうな感じ
1.1500V〜1.2125V → 0.9500V〜1.0125V(-0.2V)の場合
BIOS画面のコア電圧の表示は0.983V〜1.000V(0.983V優勢)
XP起動後max VIDの時のCPU-Zの表示はアイドル時0.976V〜0.992V(0.976V優勢)・高負荷時0.960V〜0.976V(0.960V優勢)
この状態では定格(200*12.5=2.5G)だとBIOS起動が数回に一回程度失敗するレベル(XP起動不可)
200*12.0=2.4GでXPは起動するものの洋π1Mすら怪しいレベル
200*11.5=2.3Gや200*11.0=2.2GではPrime95が安定せず
200*10.5=2.1Gまで落としてようやくPrime95が安定して13時間通過したSS
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5961.png 負荷時のコア温度はかなり下がったものの性能も洋π1Mが26.672sとそれなりに落ちている
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5962.png またVIDを下げると限界FSBが連動して下がってしまい
1.1500V〜1.2125V → 1.0500V〜1.1125V(-0.1V)の場合FSB260程度
1.1500V〜1.2125V → 0.9500V〜1.0125V(-0.2V)の場合だとFSB220程度で頭打ちになった
#CPUクロックの限界ではなくBIOSで倍率を6まで落としても限界FSBを超えるとBIOSが起動せず
最後にVID MODなしの完全定格(1.1500V〜1.2125V)では
BIOS画面のコア電圧の表示は1.177V〜1.193V(1.193V優勢)
XP起動後max VIDの時のCPU-Zの表示はアイドル時1.168V〜1.184V(中間程度)・高負荷時1.152V〜1.168V(1.152V優勢)
この状態では限界FSBが295程度(BSEL MODしても変わらず)
2.93G(266*11.0)や2.9G(290*10.0)だとPrime95が安定せず2.85G(285*10.0)でPrime95 4ループ(約41時間)通過
#ちなみに狙ってこんなに長時間実行したのではなくて寝坊して24時間で止められなかっただけ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5963.png 洋π1Mは20.547s・32Mは20m 03.328s
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5964.png ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5965.png 以上
追記
負荷テストしていて気付いたことだけど
手元の775Dual-VSTAはFSB290以上だとE5200で倍率8.5が使えない
・BIOSでFSB290以上かつ倍率を8.5に設定して再起動すると
CPUやマザーの耐性の範囲内であってもBIOSすら起動しなくなる
・BIOSでFSB290以上かつ倍率を8.5以外に設定して再起動すると
CPUやマザーの耐性の範囲内ならBIOSやWindowsが正常に起動するが
CrystalCPUIDで倍率を8.5に変更すると100%フリーズ
倍率8.5以外への変更は全く問題なし
・FSB289以下だとこの症状は現れない
(例えばFSB289*8.5では正常起動/CrystalCPUIDで他の倍率にも正常に変更可能)
・FSB289以下で倍率8.5の状態からSetFSBでFSB290以上に設定したり
倍率8.5以外の時にSetFSBでFSB290以上に設定してから倍率を8.5に変更したりしても100%フリーズ
・FSB290以上で起動して倍率8.5以外の状態でSetFSBでFSB290未満に設定してから
倍率を8.5に変更すると正常に変更可能
・メモリの種類やBIOSの設定に関係なくこの症状が発生
これが手元の775Dual-VSTA特有の症状かどうかは不明だけど
SetFSBを使った検証結果からしてRealtek製クロックジェネレータの仕様?
8.5という倍率は45nm CPUにしか存在しないしSpeedStepで自動的に使われることもないので
ほぼ実害はないと思うけど一応報告まで
毎度毎度乙
>>647 不具合つーか667はpre仕様なんじゃない?
ギガの変態マザーも533までだし
PT880proのブロック図でも533までしか書かれてないし。
んだんだEVERESTでチップセット見てもサポートするメモリタイプはDDR2-533までだ
無理すれば動かせるので、対応を謳ってみた>DDRII-667
って感じだね。
P45系がまったく売ってないのは何故だ
とうとう日本市場から締め出しくらったのか?
>>657 あの裁判の件で代理店が入れれないんじゃね?
775biosデータ吹っ飛ばした時の、
他マザーでの強制書き換え手順の公開って
需要ありますかね?
あればいいけど、
なければただのチラ裏になってしまうし
1年ぶりに変態復活しますた。
お帰りなさいませ〜ご主人さmゲフゲフ
>>659 そういやこのマザーはBIOSがソケットなのでしたね。
ROMライター買うのは馬鹿らしいし、Socket370時代などは
私もよく電源入れたままBIOSを抜き差して書き換えなどやってました。
とはいえ、それだとあまりにもスリリングなため、ソケットが2個備わってる
マザーをオクで落札なども…
また、それ系の工作本には、ハンダ付けされてるBIOSの上にソケットを取り付けて
デュアルBIOS化、ROMライター化なんて記事もありましたね。
私も最初はググりまくって、“そういう手法” があることを知った口なので
手順を明らかにするのは構わないんじゃないですか?
などと言う私からのアドバイスとしては、本当に切羽詰まって後がないという状態なら
BIOS書き込み屋さんに依頼するのが、結局のところ早くてリーズナブルで
確実だってことです。
コンデンサの換装などもそうですが、自分で何とかするのは
まぁ趣味の範囲でということでしょうか。
663 :
659:2008/09/20(土) 21:46:07 ID:beD+cRnH
775初期実装Bios-Rom:
Winbond製W39V040FBPZと、
他マザー実装Bios-Rom:
SST製49LF004Aを使った事例だったんですが、
オクで中古2000円しない時代となった今
この手の話、需要がなさそうなので自重することにします。
まてまて、語ってよwww
先月買って動かして、サポCDに入ってるドライバは最新だろうとタカを括って動かしていて、
ネット中にフリーズが起きるのでよく見たらLANドライバ以外はかなり古かった。
何かドライバ更新で不具合起きたものとかはありますかね?
>>665 775Dual-VSTA(改造BIOS 3.13c)+XP SP3だけどマザー固有のドライバは
・チップセット&ATA(SATAはnon-RAIDモード):VIA Hyperion Pro 5.20A
・サウンド:Realtek WDM_R204
・LAN&USB:XP標準(自動認識)
で今のところ全く問題なく動いてる
>>665-666 俺の環境だとVIAのHyperion5.20Aが入れれなかった。
クリーンインストールでも駄目で今は5.18Aを使ってます。
(XPSP3+SATA2BIOS公式2.0)
>>667 前言ってた人ね同じ環境で5.20A入るよ、チップセットとSATA
うちはR2.0だけどそっちは無印?
>>663 ちょうど、BIOS飛ばした私が通りますよ。
>>665 2008/09 に買ったR2.0のCD調べて見たが、2007/04あたりのドライバーが入ってるぽい。
ってことは初期CDから変わってないのか。
via_hyperionpro_v520a VIAのサイトからDL
LAN_2008_ndism_380-ndis6_110-setup_332
>>591のドライバ
AUDIO_WDM_R204 REALTEKのサイトからDL
AGPドライバ XP標準
こっちはこの構成で普通に動いてるよ。
665です。
無印のSATAですが、思ったより大きく変わりそうですね。
via bus master ide controller
→via_hyperionpro_v520a(無印は5.18Aが無難?)
realtek high definition audio
→AUDIO_WDM_R204
VIA RhineU fast ethernet adapter
→VIA Rhine Driver(
>>591)
こんな感じですかね。
XPでは無く2kSP4ですがインストールしていきます。
>>667-668 しかし、VIA Hyperion5.20Aでも中身の[VIA Chipsets INF]はVer3.00AでVIA Hyperion5.18Aと変わってないし…
SATAドライバとかはXP標準使えば問題無いしで、特別更新する必要性は無い気がするけど。
無印変態ですがうちもHyperion5.20A駄目でしたので、
5.18Aを使ってます。(XPSP3+BIOS改造L2.02A)
>>668 >>674 はい。無印SATA2です。
無印特有の症状なんでしょうかね?
>>673 クリーンインスコ時にコケたのがなんともかんとも・・・
あと、うちの環境だとSATAドライバでHDTuneのグラフが相当変わるのでドライバー入れてます。
(Non-RaidでP7K500使用)
ENVY24系とVT6122でVIA尽くしにしてる人っているのかな。
人に譲る時に使わなかったENVY24HT-SとGbE-PCI2つけて渡したんだよな。
GbE-PCI2は使ってたけど。
>>676 R2.0にDeltaChromeとProdigy7.1(ENVY24HT)挿してた俺が通りますよ。
今は諸事情で使ってないけど。
>>676 775Dual-VSTA SE-90PCI GbE-PCI2
セットで使ってる。いわゆるファミコン現象がたまに発生するのみで基本的にど安定
ファミコン現象ってなんだ?
たまにってどれくらいの頻度なんだ?
(続き)
1.XP SP3標準ドライバの場合
デバイスマネージャでPATAは"VIA Bus Master IDE Controller"・SATAは"標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ"と認識
SATAをRAIDモードにしてもデバイスマネージャでの認識は変わらず
また"プライマリ IDE チャネル"等を開くと"詳細設定"タブで現在の転送モードが表示される
#画像左がHDS721680PLAT80・右がWD6400AAKSでどちらも転送モードは"ウルトラ DMA モード 6"
HD Tune 2.55でのベンチ結果は以下の通り
HDS721680PLAT80
Minimum:38.5 MB/sec Maximum:75.1 MB/sec Average:62.9 MB/sec Access Time:13.8 ms Burst Rate:108.2 MB/sec CPU Usage:2.2%
WD6400AAKS(画像中段)
Minimum:51.4 MB/sec Maximum:107.7 MB/sec Average:84.4 MB/sec Access Time:12.1 ms Burst Rate:98.8 MB/sec CPU Usage:2.2%
WD6400AAKS RAIDモード(画像下)
Minimum:51.0 MB/sec Maximum:107.9 MB/sec Average:84.4 MB/sec Access Time:12.1 ms Burst Rate:99.0 MB/sec CPU Usage:1.8%
#RAIDモードでもほとんど変わらず
なおWD6400AAKSはAHCIモードでNCQが有効な環境では110MB/sec以上出るみたいだけど
手元の775Dual-VSTAでは100MB/sec程度で頭打ちになっていてBurst Rateも低い
(続き)
2. Hyperion Pro 5.18Aの場合
インストール項目で"VIA PATA IDE Driver Package V1.90A"と"VIA SATA IDE Driver Package V2.40A"が分かれている
デバイスマネージャでは"VIA Bus Master IDE Controller - 0571"と"VIA Serial ATA Controller - 0591"として認識
またXP SP3標準ドライバと違ってSATAのチャネルが"VIA ATA Channel"と認識されていて
これを開いても現在の転送モードは表示されない
ベンチ結果はXP SP3標準ドライバに比べて測定誤差の範囲
HDS721680PLAT80
Minimum:38.5 MB/sec Maximum:75.1 MB/sec Average:62.9 MB/sec Access Time:13.6 ms Burst Rate:108.3 MB/sec CPU Usage:2.1%
WD6400AAKS
Minimum:51.4 MB/sec Maximum:107.1 MB/sec Average:84.4 MB/sec Access Time:12.1 ms Burst Rate:100.7 MB/sec CPU Usage:2.0%
なおこのドライバの時だけHD Tune 2.55でWD6400AAKSが"(640 GB)"と表示された
デバイスマネージャや他のソフトでは問題なく表示されておりHD Tune 2.55でも名前の表示以外は正常だったので原因は不明
3. Hyperion Pro 5.18A RAIDモードの場合
この場合インストール項目にRAID関連の項目が追加されて
デバイスマネージャでSATAコントローラが"IDE ATA/ATAPI コントローラ"ではなく"SCSIとRAIDコントローラ"として認識される
またSATAのチャネルはデバイスマネージャには表示されないが転送モード等は別途インストールされるユーティリティで表示可能
この場合もWD6400AAKSのベンチ結果はほとんど変わらず
Minimum:51.8 MB/sec Maximum:105.9 MB/sec Average:84.7 MB/sec Access Time:12.1 ms Burst Rate:101.3 MB/sec CPU Usage:2.0%
(続き)
4. Hyperion Pro 5.20Aの場合
5.18Aの時と違ってインストール項目が"VIA SATA IDE Driver Package V2.60A"だけになっている
デバイスマネージャでの各コントローラの認識は5.18Aの時と同じだが
SATAのチャネルがXP SP3標準ドライバの時と同じように表示されている
#5.20Aでも転送モードの表示は両方とも"ウルトラ DMA モード 6"
ベンチ結果もこれまでとほとんど変わらず
HDS721680PLAT80
Minimum:37.8 MB/sec Maximum:75.1 MB/sec Average:62.9 MB/sec Access Time:13.7 ms Burst Rate:108.0 MB/sec CPU Usage:1.6%
WD6400AAKS
Minimum:52.3 MB/sec Maximum:106.5 MB/sec Average:84.5 MB/sec Access Time:12.0 ms Burst Rate:99.9 MB/sec CPU Usage:2.0%
5. Hyperion Pro 5.20A RAIDモードの場合
5.18Aの時と同じくインストール項目にRAID関連の項目が追加されて
デバイスマネージャでSATAコントローラが"SCSIとRAIDコントローラ"として認識される
この場合もWD6400AAKSのベンチ結果はほとんど変わらず
Minimum:52.3 MB/sec Maximum:108.1 MB/sec Average:84.5 MB/sec Access Time:12.1 ms Burst Rate:100.9 MB/sec CPU Usage:2.4%
(続き)
最後におまけとして
HDS721680PLAT80を玄人志向SERIALATA-DAT(Silicon Image Sil3611CT80)でSATAに変換してSATA1に接続した場合と
WD6400AAKSを玄人志向SATAD-IDE(Marvell 88SA8040-TBC1)でPATAに変換してプライマリマスタに単独で接続した場合のベンチ結果
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6053.png HDS721680PLAT80 + SERIALATA-DAT
Minimum:38.2 MB/sec Maximum:75.1 MB/sec Average:62.9 MB/sec Access Time:13.5 ms Burst Rate:98.8 MB/sec CPU Usage:1.3%
#Burst Rateが少し下がっているがPATA接続の場合とほとんど変わらず
WD6400AAKS + SATAD-IDE
Minimum:52.7 MB/sec Maximum:97.1 MB/sec Average:82.3 MB/sec Access Time:12.0 ms Burst Rate:82.5 MB/sec CPU Usage:2.9%
#MaximumやBurst Rateが下がって変換による影響が多少出ている
ちなみにデータの入ったNTFSフォーマットのHDDをそのまま
変換基板経由で接続先を変えただけで正常に認識して読み書きとも全く問題なかった
以上
SATAD-IDE買おうと思ってベンチ探してた俺にはラッキーだ
これくらいの劣化なら大丈夫か
PATAでも帯域全部使っていたわけではないからな
このスレには神がいるね
お疲れ様です
ベンチ結果はどうあれ、VIA製IDE/SATAドライバはライティングソフトでコンペア掛けると
必ずコケる経験をしてるので信用はしていない。
何かXP標準に戻したくなってきた
空気読めずにすみませんが、質問よろしいでしょうか。
xpsp3、775-dual
[email protected] メモリ2Gの環境で
AGPの6600GTからPCIEの8600GTSに替えました。
BIOSでグラフィックアダプタをPCIEにして、起動させると
ドライバもそのままので動き、ネットの他に3DMARK完走、ゲームはcod2とneed for speed MW
を各10分程プレイしましたが特に問題なく動きました。
しかし、その後、ケースの中やBIOSを色々弄っていたら、おかしくなってきました。
画面がかなり頻繁に光る。うまく言えないのですが一瞬チカッと点滅するような感じです。
これがおこるとしばらくフリーズしたような感じになり、マウスも動かず、終了もできないです。
いつ起こるかですが、テキストを読んでるときや音楽を聴いてる時は起こらず、
画像を次々に表示させたり、ゲームや動画をしたり、ネットで画像のあるサイトを読み込んでる時など
にほぼ必ず起こります。(動画やゲームの場合、画面はコマ送りでも音楽だけは流れ続けてます。)
初のPCIEなのでBIOSを弄ったのがまずかったんでしょうか?
ビデオカードの問題っぽいですが動いてた状態でBIOSの設定を変えたら変になったので
マザーなのかなと思い、このスレに書かせていただきました。
試したこと
・BIOSの設定をどう弄ったのか忘れたのでデフォルトに戻しました。
・CPUも定格で起動
・グラフィックアダプタだけは設定でPCIEに変えました
・PCIの2番目のスロットに挿してあるキャプチャカードがファンの邪魔だったので
一番下のスロットに指し直しましたが、それをやった後上記の症状が出たかもなので
カード自体抜く&元のスロットに入れ直すの2パターンを試しました。
・電源にPCIE用のコネクタがないので変換してるんですが、これも最初に動いた時から
何箇所か刺すプラグが変わってるかもしれないので、何度も変えて試してみました。
BIOSのチップセット関連の項目が詳しく載ってあるサイトがあれば教えていただきたいです。
色々PCI関連を変えてみたんですが、どれをどう変えるとどうなるかわかりませんでした。
1,CMOSくりあ
2,最小構成でOSくりーんいんすこ
質問はその後
最新のドライバは入れたか?
>>691 ドライバーの再インストールは試しました?
電源容量足りてます?
あとPCI-Eのケーブルは4pin*2の奴だったら別ラインで繋げてます?
BIOSをいじってから不調ってあるけど、不具合出始めたときOCしましたか?
ありがとうございます。
CMOSクリアですが説明書が見つからないのでジャンパピンの位置がわからなかったので、
電池とケーブル抜いて電源スイッチ入れて一時間ほど放置しました。
最小構成はともかくクリーンインスコは時間的にちょっと・・・
勝手かもしれませんがなるべく最後の手段にしたいです。
それとwindows上では今回、特に何も弄った覚えはないんです。ケースの中の配線の見直しとBIOSだけです.
ドライバは以前のままのforceware175.19ですが,、一応ドライバクリーナで削除した後に入れ直してます。
また、その時何もドライバが入っていない状態だと動画や画像、ネット閲覧でのフリーズは無くなりました。
ただ、フリーズしないだけでものすごく書き換えが遅いので意味はなかったです。
電源容量は450W。光学ドライブ2台とHDDも2台です。少なくとも6600GTの時は十分足りていました。
また、昨日組んだ直後は何も問題なく3Dのゲームもプレイ可能でした。
>>あとPCI-Eのケーブルは4pin*2の奴だったら別ラインで繋げてます?
これのおっしゃる意味がちょっとわからないです。
PCIEの6ピンコネクタ→通常PCで使う4ピンコネクタ×2(実際は3本しか出てないようですが)
への変換ケーブル?が付属していたのでそのうちの片方をPC側の余った4ピンコネクタに繋いでいます。
最初にうまくいった時にどっちに繋いでいたか忘れたので両方繋いでみましたが改善されませんでした。
BIOSをいじる前からOCはしてあって不具合が出たから定格に戻しました。ですから出始めた時はOCしてあったと思います。
壊れたんじゃない?ご愁傷様
そもそも全角使ってる時点で、変態マザー使いこなせるスキルないと思う。
PCIE Downstream Pipelineをdisableにしてるか?
SATA2で8600GTS使ってるが、AutoだとVGAメモリアクセスがおかしくなるのか、
3Dのポリゴンなのかテクスチャなのかがぐちゃぐちゃになってた。
あとBIOSのVerも確認がいるんじゃないか?古ければアップデートがいるだろう
ぶっちゃけPCIEよりAGPの時の方が安定してた気がする。
>>697 それはちょい言い過ぎじゃないかい
>>695 HDD:型番と接続方式
ビデオカード;製造元など
主要構成情報が抜けてるし、
情報小出しになってるしアドバイスする気力が・・・、
>>692の言うとおりにすることを勧める。
あと、この変態板は定格運用に向けだよ
P5Bと違ってOC無茶できんことを理解よろしく
連投スマソ
701 :
698:2008/09/24(水) 21:15:54 ID:zatMif1D
書き忘れ。
動画はVGAの持つ動画再生支援がどうもうまく動かないのか、
真っ暗で音楽だけ流れてる状態だった。
いろいろやってみたけど解決せず面倒になったので、
動画再生支援機能を再生ソフト側でオフにして映像だしてる。
参考になるかわからんけど
うちは8600GT PCIe使っててV-Link Auto-DisconnectはDisabledにしてる。
これ以外の設定にするとゲームが突然ガクガクし始めてしばらくすると止まる。
>>695 初歩的なことだが、ビデオカードを一回、抜き差ししてみた?
ケース内をいじってる時に外れかかった可能性があるぞ
GbE-PCI2が、カードの差込みが中途半端だったことで認識しない事があった
変態のスロット質悪いよね、俺はメモリでやらかした
706 :
Socket774:2008/09/25(木) 00:25:19 ID:hzWRPbOH
VIAのドライバとか入れなおした事無いんだけど、
OSのクリーンインストール順でINFドライバ関係はDirectXの前にインストールした方がいいと言われているけど、バージョンアップする時ってどうしたらいいの?
アプリケーションの追加と削除から消して新しいのインストールでok?
DirectXは入れ直せないから順番が入れ替わるような気がするんだけど、皆は気にしてない?
>707
そんなの気にしたことすらないな俺は
普通に動いていれば無問題
俺はセーフモードで上書きインスコしてるけど。
どんな方法でも大丈夫だよ。
DirectXなんぞよりベースシステムきっちり作る方が先って位の話じゃないの?
SATAのDVDドライブ見失うようになってきた・・・
寿命かなぁ
マザボのSATAポート、ノッチ付きのケーブル無意味だから(すっぽ抜ける)怖い。。。
>>707 気になるんだったらアンインスコ>インスコでいいんじゃない?
714 :
695:2008/09/25(木) 12:40:38 ID:ARx/YwN7
みなさん、どうもありがとうございました。
なんとかゲームも動画も動くようになりました。
原因は電源が不安定だったからみたいです。
何故か挿した最初は普通に動いてたんで考えてもいませんでした。
それとものすごいバカなんですが
>>702の変換ケーブルの2又に分かれた4ピンの片方しか
電源に繋いでませんでした。 よく考えれば意味もなく分かれてるはずないんですよね。
それも別系統じゃなければ駄目ってのも初耳です。
今は別PCの電源で動かして症状は消えましたが、これは試しにしか使えないので、
早目に別の電源買ってこなきゃいけなくなりました。お金ないのに・・・
俺もお金ないのに原因がメモリぶっ壊れててDDR400からDDR2-800のメモリ買ってきちゃったよ
メモリ買うならこの板要らないジャンって話になるわけさ
いや、AGP→PCIeがまだかもしれんぞ
卒業はその後だ
PCIeに変えてもマザー変える必要ないしw
ママンの買い替えは、次の大きな変革の時期までこのママンでいき
また、新たな変態ママンにする予定なのは俺だけか?
それが我ら変態の進むべき道だ
LGA1366の変態マザーはさすがに出ないだろw
FSB2000の変態欲しいけど売ってないぞこら
MCP7Aに浮気してビデオ省こうかと思ってたけど何か微妙なふいんき
725 :
Socket774:2008/09/28(日) 17:56:36 ID:lQ1DjZNJ
SATA2にMSI radeon 4650 入れてみた
付属CD-ROMのドライバ入れたら3Dゲームの画像が乱れたので、
「BIOSでPCI downstream PipelineをAutoからDisabled」やってみたら直ったよ
>>725 Radeon4800シリーズ対応の改造BIOSでも直るね。
Radeon4850使ってるけど、一部アプリで描画が遅くなったり、
ゲームのウィンドウモード+AA+半透明ウィンドウで異常に遅くなる問題(ドライバのせいらしい)に
悩まされていたんだけど、Vistaを入れてみたら快適になった。
まあさすがにベンチのスコアとかは落ちたけどw
同じ現象に悩んでる人はVista導入してみるといいかも。
しかし、Vista+2GBではCrysisやCoHの最高画質ではメモリ不足で、2GBモジュールをぽちる羽目に(´・ω・`)
>>726 俺も4850買おうと思ってるんですけど、
CrysisのHighかMiddleだとどうですか?CPUによるだろうけど。
>>726 それXPのCata8.9で直ったぞー
ROは直ってないけど
>>727 CPUによるだろうけど、ってことはベンチだろうか。
CPUはE6420(2.14GHz)、CPU 4850共に定格動作、XGA AAなしでこんな。
Play Time: 52.11s, Average FPS: 38.38
Min FPS: 13.32 at frame 155, Max FPS: 59.28 at frame 64
Vistaは仕様上垂直同期が切れないらしいんで、Maxが上限に張り付いちゃうのであまり参考にならないかも。
GeForceはドライバで強引オフに出来るようにしたらしいけど・・・。
XPときのベンチ結果もいくつか残ってたけど、4850が定格状態だったか
オーバークロック(700MHz)状態のだったか記憶にないから参考程度に。
(全部解像度XGA AAなしで、ゆめりあ以外4Gamerのレギュレーション設定)
LostPlanet:Snow 61 Cave 39
Company Of Heroes: 平均129.8 最高240.5 最低45.0
ゆめりあ:69,423
>>728 な、なんだっt(ry
まあXPで問題でたアプリの描画とOS全体のウィンドウ描画が快適なんでVistaのままいくよw
730 :
729:2008/09/29(月) 14:48:47 ID:derebsc1
書き忘れたけど、CRYSISの画質設定は高ね。
垂直同期無視しても、VISTAで1割、PCI-Ex4レーンで1割くらい数値削られてそうw
SATA2で8600GTから9600GSOに替えたら
>>726と同様にゲームのウィンドウモードがカクカクになって困ってたんだが。
BIOSでPCI Downstream Pipeline切って改善された。
ドライバ入れ替えてもしても直らんから疑問に思ってたのよね。
SATA2 R2.0に改造2.02a入れたら定格稼動なのに一週間で2回もBIOSの設定dだ
改造2.00aは問題なかったんだけど
>>729 ほうほう、thxです。
そこそこ動きそうだな。。。
http://www.gdm.or.jp/voices.html >「GeForceはビデオカードではない」 (9/26)
>-----某ショップ店員談
> Radeon HD 4870搭載VGAをメイン、GeForce 9800 GTX+搭載VGAをPhysX用カードとして使うのが、今のトレンドなのだとか。
AGPカード+PCI-EにPhysX用カードのフラグですね、分かります。
775Dual-VSTA(改造BIOS 3.13c)+E5200でメモリ/FSB/倍率を変えた場合の洋π1Mの結果
・BIOSでFSBを200/266/300に変えて起動して*6.0(最低倍率)と定格(2.5G)以上になる倍率で測定
(ただしFSB300*8.5=2.55Gのみ
>>652の理由で測定できず)
# *6.0を測定したのは45nm CPU非対応環境を想定したため
・倍率変更にはCrystalCPUIDを使用
・各設定につき洋π1Mを5回実行した結果の平均/最小/最大
1. FSB=200.00MHz(BIOSで数値でFSB=200MHzを指定)
#FSB800のCPUのAuto設定ではFSB=200.90MHz程度
DDR400(1:1 3-3-3-8 2T 4-way Dual)
* 6.0 (1200.01MHz) Ave:42.995s (Min:42.879s Max:43.051s)
*12.5 (2500.02MHz) Ave:23.756s (Min:23.650s Max:23.853s)
DDRII533(3:4 4-4-4-12 2T 4-way Dual)
* 6.0 (1200.01MHz) Ave:42.526s (Min:42.500s Max:42.563s)
*12.5 (2500.02MHz) Ave:23.241s (Min:23.204s Max:23.298s)
2. FSB=266.90MHz(FSB1066のCPUやBSEL MODでFSB1066化したCPUのAuto設定)
#BIOSで数値でFSB=266MHzを指定した場合はFSB=266.11MHz程度
DDR400(4:3 3-3-3-8 2T 4-way Dual)
* 6.0 (1601.40MHz) Ave:33.516s (Min:33.463s Max:33.542s)
* 9.5 (2535.56MHz) Ave:23.289s (Min:23.245s Max:23.308s)
*10.0 (2669.01MHz) Ave:22.455s (Min:22.433s Max:22.480s)
*10.5 (2802.46MHz) Ave:21.726s (Min:21.701s Max:21.750s)
*11.0 (2935.91MHz) Ave:21.041s (Min:21.015s Max:21.063s)
*11.5 (3069.36MHz) Ave:20.403s (Min:20.390s Max:20.438s)
*12.0 (3202.81MHz) Ave:19.863s (Min:19.843s Max:19.907s)
*12.5 (3336.26MHz) Ave:19.387s (Min:19.312s Max:19.422s)
DDRII533(1:1 4-4-4-12 2T 4-way Dual)
* 6.0 (1601.40MHz) Ave:33.083s (Min:33.027s Max:33.152s)
* 9.5 (2535.56MHz) Ave:22.828s (Min:22.794s Max:22.872s)
*10.0 (2669.01MHz) Ave:21.999s (Min:21.981s Max:22.043s)
*10.5 (2802.46MHz) Ave:21.250s (Min:21.232s Max:21.278s)
*11.0 (2935.91MHz) Ave:20.544s (Min:20.512s Max:20.575s)
*11.5 (3069.36MHz) Ave:19.921s (Min:19.890s Max:19.937s)
*12.0 (3202.81MHz) Ave:19.360s (Min:19.312s Max:19.391s)
*12.5 (3336.26MHz) Ave:18.850s (Min:18.796s Max:18.906s)
3. FSB=300.02MHz(BIOSで数値でFSB=300MHzを指定)
DDR333(8:5 2.5-3-3-7 2T 4-way Dual)
* 6.0 (1800.14MHz) Ave:30.900s (Min:30.828s Max:30.953s)
* 9.0 (2700.21MHz) Ave:22.947s (Min:22.921s Max:22.984s)
* 9.5 (2850.22MHz) Ave:22.112s (Min:22.047s Max:22.156s)
*10.0 (3000.23MHz) Ave:21.353s (Min:21.328s Max:21.391s)
*10.5 (3150.24MHz) Ave:20.725s (Min:20.688s Max:20.750s)
*11.0 (3300.26MHz) Ave:20.081s (Min:20.062s Max:20.094s)
*11.5 (3450.27MHz) Ave:19.566s (Min:19.531s Max:19.594s)
*12.0 (3600.28MHz) Ave:19.078s (Min:19.062s Max:19.094s)
*12.5 (3750.29MHz) Ave:18.628s (Min:18.593s Max:18.672s)
DDR400(4:3 3-4-3-8 2T 4-way Dual) #3-3-3-8ではエラーが出て測定できず
* 6.0 (1800.14MHz) Ave:29.841s (Min:29.821s Max:29.891s)
* 9.0 (2700.21MHz) Ave:21.741s (Min:21.688s Max:21.766s)
* 9.5 (2850.22MHz) Ave:20.841s (Min:20.797s Max:20.922s)
*10.0 (3000.23MHz) Ave:20.112s (Min:20.063s Max:20.171s)
*10.5 (3150.24MHz) Ave:19.466s (Min:19.422s Max:19.485s)
*11.0 (3300.26MHz) Ave:18.834s (Min:18.812s Max:18.844s)
*11.5 (3450.27MHz) Ave:18.322s (Min:18.297s Max:18.360s)
*12.0 (3600.28MHz) Ave:17.816s (Min:17.797s Max:17.829s)
*12.5 (3750.29MHz) Ave:17.397s (Min:17.344s Max:17.469s)
DDRII533(1:1 4-4-4-12 2T 4-way Dual)
* 6.0 (1800.14MHz) Ave:29.441s (Min:29.359s Max:29.625s)
* 9.0 (2700.21MHz) Ave:21.149s (Min:21.124s Max:21.171s)
* 9.5 (2850.22MHz) Ave:20.249s (Min:20.202s Max:20.296s)
*10.0 (3000.23MHz) Ave:19.492s (Min:19.452s Max:19.515s)
*10.5 (3150.24MHz) Ave:18.842s (Min:18.795s Max:18.874s)
*11.0 (3300.26MHz) Ave:18.217s (Min:18.201s Max:18.233s)
*11.5 (3450.27MHz) Ave:17.655s (Min:17.639s Max:17.670s)
*12.0 (3600.28MHz) Ave:17.149s (Min:17.123s Max:17.171s)
*12.5 (3750.29MHz) Ave:16.725s (Min:16.701s Max:16.773s)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6129.png ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6130.png
メモリパラメータについて
BIOSでAutoに設定した場合のメモリパラメータの設定値は
EVEREST Ultimate Edition(トライアル版でOK)のマザーボード→チップセットで表示可能
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6131.jpg 標準的なメモリをAutoに設定した場合のパラメータは以下の通り
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6132.jpg ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6133.jpg ちなみにRefresh Period (tREF)の値はBIOSから設定を変えられないので注意
この値を変えるには
>>24のリンク先の内容にしたがってWPCREDITで該当レジスタを書き換える必要がある
なおSPDの設定が標準的ではない場合(例えばDDR400メモリでSPDが2.5-3-3-8になっている場合等)でも
Auto設定ではSPD通りに設定される
ただしDDRメモリでSPDの設定がCL=2になっている場合のみAuto設定ではCL=2.5に設定されるようなので
CL=2にするには手動で変更する必要がある
#DDR400メモリを使ってもDRAM FrequencyがAutoだとDDR333として起動するのと同じような感じ
またSPDに該当するメモリクロックでのパラメータが存在しない場合
(例えば333MHzのパラメータが存在しない標準的なDDRII800メモリをDDRII667に設定した場合)でも
Auto設定では自動的にデフォルトのパラメータが設定されるようなので
SPDに該当パラメータが存在しないメモリを使ってもそれが原因でエラーになることはないと思われる
あとAuto設定のパラメータはDRAM FrequencyとFlexibility Optionの設定だけで決定されて
OCして実際のメモリクロックがSPD上で一段上のものになったとしても
自動的に一段上のパラメータが適用されたりはしないので
Auto設定のままOCする場合には現在のパラメータをよく把握しておく必要がある
(特にICS版4CoreDual-SATA2でFSB800のCPUをBSEL MODなしでOCする場合)
手持ちのメモリ数種類で確認しただけなのでメモリによって挙動が違う可能性もあるし
BIOSのバージョンによって最適なパラメータが変わるかも知れないので
ここで挙げたパラメータは一応の目安程度に考えるように
乙…
基本間違ってる
だったらどう間違ってるのか教えてやれよ、なんだかなぁ・・・
HD4670ってこの板で使えるの?
よ・ゆ・う
質問です
HD3650とGeForce9400GTは4CoreDual-SATA2で使えますか?
いままでAGPのビデオカードつかってたのに
急にファン回らなくなって起動しなくなった・・・・
4CoreDual-VSTA+HD4850で、friioとMTV2000使ってみたが
両方とも視聴するのにBIOS弄らないといけなくて
あっちを立てればこっちが立たずの状態なので、変態は卒業。
さっきP45白金ポチってきた。
このスレには随分お世話になりました。今までありがとう。ノシ
卒業うらやましいw
俺も友人に譲ってとっくに卒業したが
その後のサポートの為にこのスレ覗いてる
今、使ってるマザボのスレは見もしないのにww
4850買いますた。
PenDC E2180を2.1GHzにOC
4850は定格駆動。
解像度1024*768
Crysisデモ版の画質設定Highで今のところ快適。
卒業間近だけど思ったよりいい感じなのでまだまだ使うぜwww
×E2180
○E2160
今の変態ママン歴がもうじき2年になりそうだから、そろそろ卒業したいところなのだが
なぜかASRockのサイトと、海外通販サイトを眺めてたりする自分がいる。
卒業しようかと思ってたけどHD4850になびいてる
骨の髄までしゃぶり尽くそうぜ
そのうちE7800(266x12.5)3.3Ghzとか出て
いつまでも抜け出せなくなりそうだ
いやメモリが安いから8Gくらい欲しいなと思ったらスロットが無いじゃない
スロットがあってもチップセットの限界でBIOSですら3GB強しか認識できないけどね。
チップセットの問題だから64bit OS以前の問題だし、Gavotte以前の問題。
hd4850良く見たら改造Biosで対応なんだね
やっぱ先に卒業してしまおう
OCも266までじゃ面白くないし
裏切り者には血の裁きを・・・
裏切り者には菊門の契りを
やっぱ突っ込むのか(ぉ
>>754 改造BIOS如きにウロタエオッテカラニ
>>753 どっかの記事でGavotte RamdiskはBOISで4Gって表示出なくても、
例えば2GBをRamdiskに設定するとメモリが2GBって表示されて実質4GB使えるって書いてあった気がした
ソースが見つからないので間違ってたらスマソ
少し過去ログ見たけど、Gavotteは
失敗報告一件、成功報告無しだった。
753氏が書いている通り最大4GBまでの物理アドレスしか認識できないPT880Pro/Ultraでは
Gavotteのように32bit OS上でPAEを使う方法でもx64系の64bit OSを使う方法でも
4GBまたはそれ以上の容量のメモリを丸々使用することは原理的に不可能
#Intel 945系とかと同じ制限
変態の旬(と呼べる時期があったかどうかは不明だけど)はとっくに終わっているので
現状で性能に不満のある人や最新パーツへの物欲に駆り立てられている人は
無理に変態のまま拡張しようとせずに卒業して他のマザーに移行した方が
はるかに満足度は高いと思う
#自分のように変態のまま限界を目指す決心をした人以外は
>>759 多分記事か読み取り方が間違ってると思う。
Gavotteの仕様上、Ramdiskを2GBと指定したとき メインメモリ2GB+Ramdisk2GB 使えるママンなら、Ramdisk容量を何も指定しなければ自動的に32bitOS認識外分の容量だけをRamdiskにしてくれる。
容量の指定で32bitOSの限界やチップセットの限界を超えるような裏技はない。
拡張だなんて変態><
限界に挑戦するのが拡張系の人だからな
最近のマザーはPCIが少ないから糞
変態から乗り換えようにも、訴訟のせいか最近Asrock見かけないんだよね
ド安定だし別に良いか、と気がつけば今に至る訳で
おれもAGPのビデオカードから卒業したから
とっととマザボからも卒業したいんだけどw
でも金ないから来年6月まではasrockのお世話になるよ。
>>766 Asrockが気になる時点で
おまい卒業無理!
>>768 一度AsRockを使っちゃうとついつい比較しちゃうだろw
P45の評判が各社gdgdだから余計にね・・・
770 :
Socket774:2008/10/07(火) 12:59:44 ID:NA8eVh+8
>>769 自分を偽るな・本性を晒しだせ
いつでも戻って来ていいんだぜ!
SATA2は9800GTって動くんだっけ?
あっちで動いてこっちで駄目、みたいなのはまず無いはずだけど。
今日、秋葉行ったら8800GTの中古が7980円で売ってたので、思わず買いそうになったが、
このマザーでは動かないという事を思い出し断念。
メモリもグラボも買い替えてるので変態卒業はできるんだが、マザー換装と再インスコが
めんどくさくて未だに踏み切れない。
GEN2問題とメモリ周りがどうにかなれば神マザーなのに
88ってHDCPが付いてないんだよね
9800GTの動作報告ってwikiとかにもまだなかったんじゃないの?
新しいVGA BIOSになってて理屈の上では動くみたいだけど…
おれの心もポッキー(ToT)
せめて化粧くらいしろと
Radeonは88騒動の時でも動いてたしなあ・・・nVidiaが手抜いたんじゃないの?
メモリが安くなってきたので、DDR2 1G*2買った。
DDR 512M*2 からの変更だが、ベンチで微妙な差がある程度で体感的な差はない。
でも、2Gあれば仮想メモリ切ってもメモリ不足になることは
めったにないだろうと自分を納得させてみた。
これで一歩卒業に近づいたわけだが、
AGPを変える予定は当分ない。
しばらくはここの住民なんだろな。
俺もDDR1Gx2使ってて、UMAXの2Gx2にしようかどうか悩んでる
多分意味ないと思うんでRAMDISKでもやろうかなと
しかしOSがw2kなんだな。。。
775Dual-VSTA
DDR-400 512MBx2 デュアルチャンネル
↓
DDR2-800 2GBx1 シングルチャンネル&DDR2-667ダウンクロック設定
Surperπが1秒縮まった。
That's one small step for a man, one giant leap for me.
HD動画扱うようになったので2Gにした、メモリ気にせず編集ソフト立ち上げられるのがいい
現状2GBならそのままでいいと思うけど、
1GBから増設するなら4GBをおすすめします。
OS2GBとRamdisk1GBでブラウザが快適。