【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part53 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■【現行推奨ドライバ】8.6 Hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
上記サイトの、" Radeon HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能

前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part52 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216046168/
2Socket774:2008/07/18(金) 01:08:51 ID:Bt5sNNcK

HD4870X2・・・8月12日
HD4850X2・・・9月

HD46xx & HD44xx ・・・ 9月

 それぞれ登場予定らしいです。
3Socket774:2008/07/18(金) 01:41:31 ID:m4qKYHtZ
7zhzeYGJ CYZVYoa2 x356sV7b ラデスレに関係ない役立たずのクズレスだということが分からないの?馬鹿なの?巣に帰ったら

あっ、それとチキン君に一言 x356sV7b 俺のレスが規約違反だと思うのなら勝手にやったら チキン君♪
また馬鹿が何人か沸いてるな

ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
4Socket774:2008/07/18(金) 02:32:15 ID:k2QfSs+r
最近痛いニュースの管理人がどういうスレでどういうレスをすれば
掲載するか大体わかってきた☆(ゝω・)vキャピ

1.チョン・支那系のスレ(ウヨった事を過激に書くか、論理的に書けば掲載される確率大)
2.ゲーム関連スレ(俺はあんまゲームスレには書き込まないけど、傾向として妊娠かGKの振りして過激な事書けば掲載確率大)
3.話題の事件スレ(とりあえずスレの大局を見て優勢な方の立場の視点で論理的な事書けば掲載確率大)

まあ、こんな所かなぁ
1ポイントアドバイスとしては、勢いでν速のスレソートして上位5以上のスレから
上で挙げた系統のスレ探して、俺が書いた感じの事書き込めば更に掲載確率うp

あっ、あとこれは確実じゃないけど管理人が痛いニュース更新するのが21時以降の場合がほとんどだから
17時〜20時までのスレでレスすると更に掲載確率うpだよ(`・∞・´)ブヒブヒ
5Socket774:2008/07/18(金) 03:29:54 ID:hs1MJVJL
ATI to re-brand Radeon 3x00 to 4x00
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8490&Itemid=34
RV730/710が遅れているため、OEMの要求を満たすためにHD 3000シリーズを単にHD 4000シリーズにリネームするつもりだとのこと
型番はどうなるかわからないがその内の一つはHD4250になるとある。また、
We can assume that Radeon 4450 will be the real RV710 and the one with the smaller number will be the rebranded one.
ラデオン4450はRV710コアでリブランド版はそれより一つ少ないモデルナンバーが振られると我々は推測する
(和訳がおかしかったら指摘ヨロ)

New Generation ATI Radeon for Mainstream, Mobile Markets are Ready.
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20080716123044_New_Generation_ATI_Radeon_for_Mainstream_Mobile_Markets_are_Ready.html
RV730がPCI-SIGの認定を受けたとのこと
RV730はRadeon HD 4600シリーズとなり、back-to-schoolシーズンの前には登場するように開発しているとのこと


3850  -> 4750
RV730 -> 4650/4670
3650  -> 4550
RV710 -> 4450/4470
3450  -> 4250

の様になる?
序列はいいとしても無駄に製品が増えるのと型番の間にBIOSだけ変えた旧製品を混ぜようってのは何だかなぁ
6Socket774:2008/07/18(金) 04:08:03 ID:ISMGmS4O
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/l50

nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合が発生か?

【Technobahn 2008/7/17 19:52】米グラフィックプロセッサー大手のnVIDIAが顧客向けに納品したGPUに発生した
不良品の回収および再生産費用として1億5000万〜2 億ドル(約157億〜210億円)の特別損失を計上していたことが、
同社が米証券監視委員会(SEC)に提出した財務報告書によって16日、明らかとなった。

同社では具体的な不具合の内容に関しては明らかにしていないが、財務報告書によると、特定の構成のノートブックPCに
そのGPUが用いられた場合、異常な発熱を起こすなどの問題が発生したため、製品保証規定に従って問題を起こした
GPUを回収し、改めて生産し直したとしている。

 問題を起こしたGPUの具体的な製品名は明らかにしていないが、一部報道よると問題を起こしたGPUは同じASICを
用いて生産されたノートブック用の「G84」と「G86」の模様だ。

 同社の前期の売上高は44億ドル(約4620億円)で、純利益は8億4200万ドル(約884億円)。今回の特別損失計上で
四半期の純利益分が吹き飛んでしまった格好だ。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952
7Socket774:2008/07/18(金) 04:18:05 ID:sXgtYL+M
>>6
しつこい^^;
8Socket774:2008/07/18(金) 04:21:53 ID:/q4tFUr/
また厨スレみたいになってきたな
9Socket774:2008/07/18(金) 06:27:20 ID:tMTGs5AV
折角型番整理で分かりやすくなったのにリネーム商法かよ/(^o^)\
OEMベンダーUZEEEEEE
10Socket774:2008/07/18(金) 07:10:25 ID:CdSvCKju
>>1
おつ
11Socket774:2008/07/18(金) 07:12:40 ID:CdSvCKju
GeForce GTX 280ビデオカードが5万円割れ

販売が予定されているのはGALAXY TECHNOLOGY GF PGTX280/1GD3で価格は49,999円。
各店限定5〜10個。このほか、GeForce GTX 260搭載モデル「GF PGTX260」は29,999円で販売予定。各店限定5〜10個。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/price.html


これなら別にいいかなと思ってしまったw
いや4870X2まで我慢だ・・・・
12Socket774:2008/07/18(金) 07:23:37 ID:BD2erv6y
GTX280、4万切ったら買ってもいいな
13Socket774:2008/07/18(金) 07:41:11 ID:PQwL0RAk
>>5
ややこしいから、リネーム商法やめようよ(ノ∀`)
14Socket774:2008/07/18(金) 07:57:11 ID:OscWjoLY
処理省くような構造にしてまでダイサイズを小さくし
不当にベンチ結果だけ吊り上げ価格レンジを崩壊させる
そうやって不当に市場を独占した後はゲームベンダ他から
不当なロイヤリティを請求して私利私欲を肥やす
結果ゲーム業界や3Dグラフィックの進歩が縮小していく

マジでATIは性根の腐った業界の癌、消費者の敵だわ
RADEON厨のせいでCG業界の未来は閉ざされる
15Socket774:2008/07/18(金) 07:59:54 ID:/q4tFUr/
>>2だとRV730と710は9月
でも
>>5だとクリスマス商戦に間に合う量が用意できない
遅れ気味ってことなんだろうか?
16Socket774:2008/07/18(金) 08:23:23 ID:fA1rrysx
何買ったらいいの?
17Socket774:2008/07/18(金) 09:24:57 ID:pv9JyNVJ
>>16
つHD4870X2三枚
18Socket774:2008/07/18(金) 09:53:42 ID:yzpy6wts
n関係のニュース貼るのはもう止めようぜ。
悪いニュースでも良いニュースでも、正直言ってスレ違いにもほどがある。
空気が読めないカスにだけはなるなって話だよ。
19Socket774:2008/07/18(金) 10:11:01 ID:WIGE96gL
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
レスしたら1000いってた。早いよ。
マンドクセからアンカ無しでレス。
ハイエンドならX2の話だろうから、コア辺り1000spで発熱は減るんじゃない?
意表をついてX3 700sp/coreとかならワロッシュ
20Socket774:2008/07/18(金) 10:26:36 ID:WWz2Nt1/
         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /

        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \


      _   ./ ̄ ̄ ̄\    /
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ   ・・・・・・
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
          .::┘   :│   ゚



        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \



         ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /
21Socket774:2008/07/18(金) 11:28:36 ID:0EKEuy9z
なんかx2はショップぼったくりになりそう。
文字通り最強カードだから8万くらいでも売れそうだしな。
22Socket774:2008/07/18(金) 11:36:03 ID:ds3tZa1d
8万じゃイラネ
それなら280買うわ
23Socket774:2008/07/18(金) 11:38:08 ID:Xfn3qc9q
最強じゃなくてもいいから、消費電力とパフォーマンス、価格のバランスが取れたハイエンドに近いカードが欲しい。
今は4870で満足してるけど、GTX280が4万前半になったら・・・。
24Socket774:2008/07/18(金) 11:46:56 ID:v8o7sW5L
>>23
 パフォーマンスの部類によるが、HD4670(4650XT?)が一番そのへんで
期待されてないか
 大抵のゲームが普通に動く性能と常識的な消費電力(発熱)で
25Socket774:2008/07/18(金) 11:48:13 ID:WNYgHXOn
FireGLはいつごろ出るのかな・・・
26Socket774:2008/07/18(金) 11:51:41 ID:Qr55/rNI
X2は6万前後とみた
4800シリーズが性能の割に安いから売れてるってわかってるはずだから、極端にぼるとは思えない…ってか思いたい
27Socket774:2008/07/18(金) 11:59:59 ID:RoI4Pj6t
4850買っちゃったけどX2にも逝ってみようかな
28Socket774:2008/07/18(金) 12:00:02 ID:Xfn3qc9q
>>24
アッパーミドル?じゃ詰まんないんだよなあ。
とにかく、NVにも頑張ってもらいたい。
29Socket774:2008/07/18(金) 12:02:01 ID:Qr55/rNI
変な文になったな…
ぼるとは思いたくないって事ね
30Socket774:2008/07/18(金) 12:05:10 ID:jKc301IX
つか6万越えたら、らくらくCF4870セット買うのでどっちでもいい
もう少し性能差があると思ったんだが15%増は最大かねえ
4850->4870の30%増が額面どおりだったのでかなり期待してたのに
31Socket774:2008/07/18(金) 12:06:22 ID:CdSvCKju
現状よりさらに高性能なボードが出てくると、モニタの解像度も2560x1600が普通とかなってくるんかな
32Socket774:2008/07/18(金) 12:06:36 ID:IdUZdf2y
X2欲しいなぁ でも熱対策を考えると4870CFの方が
良さそうだな。X2はアッチッチだろうから
33Socket774:2008/07/18(金) 12:12:40 ID:Qr55/rNI
4870CFの方が大変そうだが…外排気クーラーX2だからマシなのかな?
34Socket774:2008/07/18(金) 12:23:03 ID:EmPpclxA
電源周りをしっかりしていれば問題なさそうだが
あの熱風が2スロット分でてくるのか・・・。
暖房器具に使えそうだw
35Socket774:2008/07/18(金) 12:29:10 ID:Qr55/rNI
PCってさ、冗談抜きに暖房になるよな
モニタも結構熱出してるし、冬オレの部屋だけ寒くないもん
36Socket774:2008/07/18(金) 12:35:07 ID:vsXsfjyr
確かにここ数年冬は暖房入れてないなw
その分夏は常時冷房になるわけだ
37Socket774:2008/07/18(金) 12:38:53 ID:WWz2Nt1/
俺のPCの主な熱源は
X38
X3350
3650 OC版
の低発熱何だがアイドル時でも部屋が暑くなるな
まあ冬は普通い寒いけどさ
38Socket774:2008/07/18(金) 12:47:58 ID:OQUDcdRq
780GのHD3200がXPSP3/Athlon64 X2 6400+の環境でもっさりなので、
ビデオカードを増設しようと思うのだけどいいのある?

ゲームはやらないので2Dがさくさく動けばいいのだけど。
5000円ぐらいのHD3450も似たようなもの?

それにしても4年前のノートのmobility Radeon 7500にすら劣るってどうよ。
39Socket774:2008/07/18(金) 12:49:58 ID:OQUDcdRq
って。
HD4xxxxのスレでしたね、失礼しますた。HD3xxxのスレに移動しまつ。
40Socket774:2008/07/18(金) 12:50:58 ID:gj2UyQrB
boxで2万切れば4850を買う
GTX+でたら多少は値下がりすっかなぁ
41Socket774:2008/07/18(金) 12:54:26 ID:B6ph0Cp+
>>40
クロシコからGTX+でたらしいぞ。 29800円だったかな。
42Socket774:2008/07/18(金) 12:58:53 ID:Xfn3qc9q
しかし4870熱いなあ。冷やそうとすると煩いし。
これじゃあオリジナルファンなんて無理じゃないか?
43Socket774:2008/07/18(金) 13:07:40 ID:7zhzeYGJ
>>38 つ「VISTAーSP1」
44Socket774:2008/07/18(金) 13:07:49 ID:QsS1ZESe
利用する環境的に4850でも十分だけど外部排気で4870を選んだ俺は正解なのか?
45Socket774:2008/07/18(金) 13:15:07 ID:IzUEyMMs
それこそ環境次第
自分が満足出きてりゃいいんじゃね
46Socket774:2008/07/18(金) 13:17:03 ID:7zhzeYGJ
俺のやってるゲームは4850じゃ オーバースペックで
「熱くて うるさくて 起動するのがだるい」
>ゲームする時間が減った
しかし 熱処理考えるのが楽しい。
テレパソPCに4450さすのは決定事項として(UVD2ほしい)
ゲームPCは4650にスペックダウンさせるかもしんない。
まぁ 真冬になったら4850が快適なんだろうけど。
47Socket774:2008/07/18(金) 13:22:30 ID:Xfn3qc9q
>>44
大いにあり。ケース内にあの爆熱を撒き散らされるのは勘弁だ。
48Socket774:2008/07/18(金) 13:23:09 ID:UlXV2MGN
Catalyst 8.7からRadeon HD 4800シリーズとHD 3800シリーズのCrossFireが可能らしい
http://pctukuru2.blog39.fc2.com/blog-entry-104.html
49Socket774:2008/07/18(金) 13:54:48 ID:WYyeIhRp
HD4870 1GB DDR5ってどうなったの??
情報パタっと無くなったんだが・・・。

4870X2が先なのか??
50Socket774:2008/07/18(金) 13:57:39 ID:lO4eQf9P
今月は出ないって、どっかで噂みたぞ。
51Socket774:2008/07/18(金) 14:02:23 ID:WYyeIhRp
>>50
まじかぁorz
パッケージの画像出てたからもう出るんだと思ってた。
52Socket774:2008/07/18(金) 14:08:40 ID:PF4xYvEM
>>51
512MBが予想以上に大人気だから渋ってんのかなあ
53Socket774:2008/07/18(金) 14:19:38 ID:LEEfLGDj
>>51
某海外の通販では、パワカラの4870 1024MB GDDR5が7/31発売予定・予約受付中。
値段は512MB版を\32kくらいで売ってるのに、1024MB版は\43kくらいになってる。
54Socket774:2008/07/18(金) 14:26:39 ID:WYyeIhRp
>>52
まぁ512MBは伸びがあるから仕方ないっちゃ仕方ないかぁ。

>>53
マジか!!? 43Kって高いね・・・当初の価格予想もその位だったっけ??
55Socket774:2008/07/18(金) 14:30:31 ID:TCCdd1Sx
+1万ルールだからそんなもの
ただ海外は+$75が普通なんだがNV頑張れ
56Socket774:2008/07/18(金) 14:33:10 ID:TCCdd1Sx
+$75ルールにメモリ調達+$25と見た方がいいかな
GDDR5のコスト増があったとみると、+$25x2で4870X2の値上げ分も理解できるな
57Socket774:2008/07/18(金) 14:39:42 ID:ua3sDt0h
>>41
猪が25k
58Socket774:2008/07/18(金) 14:41:49 ID:WYyeIhRp
>>55
しょうがないか。
1GBが手に入るなら少しの増額も気にしないようにする。
wktkしすぎてやばいな。E8600とセットでIYHしたい
59Socket774:2008/07/18(金) 14:47:33 ID:37CRsBCJ
HISのIceQモデルマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
60Socket774:2008/07/18(金) 14:56:50 ID:mz2+kg6N
HD4870X2って8月12日だよね
61Socket774:2008/07/18(金) 15:18:54 ID:NzNLHxZ9
98GTXの時はアイドル時、排気口からモヤ〜っと熱風が漂ってる程度だったが、
4870は爆風(しかも爆熱)が吹き出しててワロタ
62Socket774:2008/07/18(金) 15:24:17 ID:rqwdFS71
>>61
9800GTXと比較してクーラーの音はどう感じます?
63Socket774:2008/07/18(金) 15:30:25 ID:GaTuvpmX
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  最新型の扇風機って暑いんだな
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      なんか、オレンジ色に光ってるし
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
64Socket774:2008/07/18(金) 15:35:45 ID:vsXsfjyr
排気口に手をかざし「嗚呼今日も俺の4870ちゃん頑張ってるなぁ」ってニヤニヤしようぜ!
65Socket774:2008/07/18(金) 15:35:54 ID:WWz2Nt1/
それハゲロンww
66Socket774:2008/07/18(金) 15:41:34 ID:b56nq0Io
ゲフォ8600GTから4850に変えてみた
流石に早いのだけどGPU-Z起動したりゆめりあ起動したりすると
マウスがカックンカックン止まる…

Core2にしてからも度々あったんだけどOS再インスコして治るもんかなぁ
67Socket774:2008/07/18(金) 15:44:07 ID:1zpIUNr7
4系はコスパが最高の魅力だと思うんだけど
4780 1Gが\45k越えたらイラネって感じだな
この利率で単純計算すると
X2 1Gが\65k X2 2Gが75kくらいか?
68Socket774:2008/07/18(金) 15:48:39 ID:Xfn3qc9q
4870 1G 
4.2万でもイラネ。
69Socket774:2008/07/18(金) 15:52:16 ID:OGoQSpzO
MODてんこ盛りのOblivionが楽に動くんなら4万ちょいちょいってお買い得過ぎる。
70Socket774:2008/07/18(金) 15:57:35 ID:m4rCUtK/
>>66
ドライバで心配してるんじゃね?
Driver Sweeperでゴミ掃除した?
71Socket774:2008/07/18(金) 16:07:41 ID:0j3VHais
ハウスキーパーにcleaningしてもらってる。
72Socket774:2008/07/18(金) 16:07:54 ID:b56nq0Io
>>70
やってみたけど調子は変わらないな〜
取り付け失敗してるんだろうか。
もちと色々試してみます…
73Socket774:2008/07/18(金) 16:10:04 ID:0j3VHais
俺の心を綺麗にしてくれる女はいないのか?。
俺の心が荒んでいく。
74Socket774:2008/07/18(金) 16:12:04 ID:Xfn3qc9q
>>73
まず、自分を鏡で見た事あるか?
75Socket774:2008/07/18(金) 16:15:29 ID:B+JsZ49k
>>72
熱暴走とかしてない?
76Socket774:2008/07/18(金) 16:18:46 ID:b56nq0Io
>>75
GPU-Zで計測したら例によって80度位
ファン100%にして60度付近にしたけど変わらなかったw
ゆめりあとか回してもE8400で65000だったり50000だったり根本から何かおかしそう…
EISTは切ってるのにねー(ただこういう時が一番楽しかったりする)
77Socket774:2008/07/18(金) 16:25:50 ID:0Om0lBI5
RADEON HD4870海外で値下り始まる NVIDIAの値下げも影響?
http://laputa.at.webry.info/200807/article_110.html

↑これ早く日本でも反映されないかな。
78Socket774:2008/07/18(金) 16:27:36 ID:FdPMp4DJ
>>73
他人に自分の心を綺麗にしてもらおうという了見を直せば
少しは綺麗な心になれるよ。
79Socket774:2008/07/18(金) 16:47:15 ID:3VfiHVpW
4850でサブのディスプレイをHDMIでつないでるんだがノイズがひどい。
なんとかならんか
80Socket774:2008/07/18(金) 16:52:18 ID:t2uVAE95
HD4870X2って日本円でいくらだっけ?
81Socket774:2008/07/18(金) 16:54:31 ID:uTRJm8KG
>>79
お金の掛からない順に、

・HDMIコネクタを挿しなおしてみる。
・HD4850側のDVI→HDMI変換コネクタをもう一方へ差し替えてみる。
・OCしてるならOCをやめてみる。
・HDMIケーブルを変えてみる(規格にあったケーブルにする、太いケーブルにする等)
・HDMI変換コネクタを変えてみる。

・モニタとの相性(これはどうにもならないね)

確認するならこんくらいじゃね?
82Socket774:2008/07/18(金) 17:11:27 ID:N5VAAL/A
4850でCCCでデスクトップのガンマ値上げてるんですけど
なんか適当なゲームやるとガンマ値上げる前の暗さになっちゃってて
どうもデスクトップにしか効いてないみたいで、
これゲームとかにも適用される方法って無いんですかね
83Socket774:2008/07/18(金) 17:13:37 ID:p5RAH8Ti
>>82
モニターが暗いんじゃないの・・・?
84Socket774:2008/07/18(金) 17:13:45 ID:vaJRtOz4
メジャーなパーツとアプリの組み合わせなら、エラーレポート上げとくのも手
ドライバであっさり直るかも
85Socket774:2008/07/18(金) 17:14:11 ID:dCO0Fdwf
4850のオリファン発売マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
86Socket774:2008/07/18(金) 17:15:25 ID:5y3Zx2Ez
ガンマを上げないといけないこと自体は、
モニターが暗いのと関係あるけど、だからなんだ?って感じが。

ゲームに勝手にガンマを変えられるのを何とか出来ないかってことだよね。
87Socket774:2008/07/18(金) 17:16:04 ID:N5VAAL/A
>>83
10年使ってるCRTなんで、その為に明るくしてるんすよ
だけど前のグラボの時はゲームやってもこんなに暗くなかったんだけどなー
88Socket774:2008/07/18(金) 17:17:12 ID:vsXsfjyr
ゲーム側で弄れんの?
89Socket774:2008/07/18(金) 17:22:16 ID:yx0Y8Ki9
>>87
ゲーム側で有効になったエフェクトが変わったから
明るさも変わっているように見えてるだけかと思う。
90Socket774:2008/07/18(金) 17:23:25 ID:S+7rKtqy
CCCのColorの項目見るとDesktopとFull Screen 3Dは別だから別のガンマ値を保持してるんじゃね?
両方とも同じにしてみろ
91Socket774:2008/07/18(金) 17:24:08 ID:B6ph0Cp+
nに比べてAは少し色が濃くなった感じがして、ゲームによっては、暗くなった感じはするね。
ゲームのほうでガンマあげてみたら?
92Socket774:2008/07/18(金) 17:31:09 ID:FZbFmesJ
>>76
うーむ。MBやCPU周りの可能性は無いかな?
流石に最悪な可能性はクーラーが浮いて性能が出てないとか
嗚呼俺はプッシュピンのCPUクーラーはもう二度とつけんよ……

役に立たないまめちしきー
celeron 430はクーラーまったくなしでXPのインストールが可能でしたー
エラーは無かった。だがやけに時間はかかった
93Socket774:2008/07/18(金) 17:32:44 ID:b56nq0Io
>>82
知ってる中ではFEZだけどオプションで固定した方が楽だの。

ところで>>66なんだけどHDDレベルでおかしい予感。
HDTuneかけたらなんか異常な値にしか見えないけどエラーは無かった。
多分CPUとVGAは関係ないな…買ったばかりだけどHDD交換するか。

Cドラ1回目  http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_025711.jpg
Cドラ2回目  http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_025712.jpg
別ドラHDD http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_025713.jpg 
94Socket774:2008/07/18(金) 17:33:17 ID:N5VAAL/A
>>90
正にそれでした
気づかなかったっす
ありがとうございました
95Socket774:2008/07/18(金) 17:37:13 ID:CyEMBIC7
>>92
昔より電源ラインが何倍も太いからM/Bへの熱伝導がいいんだよ
M/Bに風が当たるなら20Wくらいは平気で放熱する
余剰分はTMP2で足切りされるのでアイドルの電力消費で冷えてれば動く
96Socket774:2008/07/18(金) 17:40:37 ID:ds3tZa1d
HD4870X2は7月とか8月って言われてるけど
正確にはどっちなんだ?
97Socket774:2008/07/18(金) 17:43:18 ID:N3DTzx7T
>>62
4Gamerでも言われてる通り
9800GTXはお世辞にも静かとは言えない

と、比べたら全然マシかと思うが…

静音設計で冷えないのとただ冷えないとでは意味が全然違う
98Socket774:2008/07/18(金) 17:44:23 ID:CyEMBIC7
最新だと7月公開、レビュー解禁、8月中〜末店に並ぶ
リファならもう出せるんだろうがNVにアクションがなければこのままだろう
99Socket774:2008/07/18(金) 17:51:39 ID:gj2UyQrB
あーメーカー保証について聞きたいんだけど
http://www.scythe.co.jp/vga/hd4850.html
は2年保証らしいけど、
他のメーカーの買った人でそのメーカーは何年保証だったか
出来れば教えて欲しい
100Socket774:2008/07/18(金) 18:26:52 ID:Usi1LGAi
゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
サイズもATIに鞍替かぁw
101Socket774:2008/07/18(金) 18:30:23 ID:5y3Zx2Ez
サファは1年保証だと思うよ
102Socket774:2008/07/18(金) 18:44:50 ID:b56nq0Io
今までゲフォ一択だったんだねぇ見事に…
http://www.scythe.co.jp/dis-vga.html
103Socket774:2008/07/18(金) 18:53:35 ID:1XKIaKJ2
サイズさん、チップまで完璧に冷える4870対応静音ファン出してくんないかな・・
そういうのあったら多少高くても即買うのにな
104Socket774:2008/07/18(金) 19:02:15 ID:7YJaNQzZ
4850が4870のリファレンスクーラーまんま付くような配置だったらよかったのにな
105Socket774:2008/07/18(金) 19:11:32 ID:+6tC2yx2
これから暑くなって4850は爆熱で死にまくるたら2年保障は心強いね。
狂信者は目を瞑ってるけど4850はどう考えても2スロクーラーが相応でしょ。
9800GTX+なんて4850より30度くらい低発熱らしいよ。
これが企業として正しいあり方だよね。
106Socket774:2008/07/18(金) 19:12:18 ID:1xKg0M9s
>>105
今日のゲボ信者ですか?
107Socket774:2008/07/18(金) 19:12:40 ID:uTRJm8KG
>>104
HD4850にHD3870の水枕が付くみたいなので、HD3870のリファレンスクーラーは付くかもよ。
ただし、メモリの配置が若干変わっているので、ネジ穴が幾つか合わないらしい。
(多分2つ合わないはず)
ちなみに、HD3870のリファレンスクーラーとか水枕はHD4870には付きません。
108Socket774:2008/07/18(金) 19:16:10 ID:b56nq0Io
現品もって無いからトンチンカンな事を言うのは相変わらずだね
熱いと言われてた8800GTの真相すら知らないんだろう。
109Socket774:2008/07/18(金) 19:18:52 ID:t2uVAE95
8800GTはアイドルはいいけど働くと92℃ぐらいまで上昇するんだっけ
110Socket774:2008/07/18(金) 19:20:09 ID:Xfn3qc9q
熱とか気にしたって電気代も下がらんし。
別に熱くてもいいじゃん。買い換えるまで(売却まで)動けば。
111Socket774:2008/07/18(金) 19:21:06 ID:NwrqHpZR
9800GTX+もかなりの高発熱だが…
4850はファン回してやれば余裕で冷えるしなぁ
112Socket774:2008/07/18(金) 19:30:06 ID:ayLNsv+Q
180 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 02:56:21 ID:RihQ6S+N
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「イヤッホー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「イヤッホー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
113Socket774:2008/07/18(金) 19:33:53 ID:FZbFmesJ
8800GTが出た時は今の4870位の値付けだったけど
クーラー換えたら温度は結構下がったな
4870はFAN速度いじるだけですんだ
いい時代になったもんだ
114Socket774:2008/07/18(金) 19:34:01 ID:4agZOIq5
水冷スレにも書いたけど水冷4870のポンプを一瞬止めてみたら
3秒で98度という信じられない上がり方した。
周辺温度も70度ぐらいまで上がった
こえええええええええw
115Socket774:2008/07/18(金) 19:37:30 ID:4agZOIq5

モンハンベンチ動いてるときだけどね。
アイドル時はゆっくりだけど確実に上昇
116Socket774:2008/07/18(金) 19:38:50 ID:vsXsfjyr
水冷にしたらあの熱風を楽しむ事が出来なくなるんだよな
117Socket774:2008/07/18(金) 19:41:43 ID:PMj8y0cr
-''":::::::::::::`''
ヽ::::::::::::::::::::::::::`::..、
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!       本当にゆっくりしたい気持ちで…
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ         胸がいっぱいなら…!
    /l ̄  '-~三~-'  ̄h
.   / |   レ兮y′/ l         どこであれゆっくりできる…!
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..]]_           たとえそれが…
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |          アッチッチ… ボウボウ…
    l | |._______| |  ,:
 ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'            激熱でもっ………!
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;
  |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
  |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'
  |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
  0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
    \\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二]]
        0]]            0]]
118Socket774:2008/07/18(金) 19:43:25 ID:VarvOhVf
kaijiおもいだした
119Socket774:2008/07/18(金) 19:48:18 ID:nY7Wa6sL
>>117
アニオタ氏ね
120Socket774:2008/07/18(金) 19:53:56 ID:2t3kT4NL
デポ始まったな
http://www.pcdepot.co.jp/shop/adViewer/080719/ad.html

日曜に4870が29700円
121Socket774:2008/07/18(金) 20:05:06 ID:m4qKYHtZ
>>119 面白いことなに一つ言えない 叩く事しか能のない馬鹿のお前こそ 死んだら
122Socket774:2008/07/18(金) 20:07:06 ID:1/RD6tso
それって・・・
123Socket774:2008/07/18(金) 20:08:28 ID:1zpIUNr7
そろそろ余剰在庫が出てくる頃か
124Socket774:2008/07/18(金) 20:08:37 ID:N3DTzx7T
>>105
×低発熱
○高排気

その分音がうるさい。
"熱量"で言えば4850の方が少ないぞ?
流石にその痛い考えは…

>>109
初期のファンは…煩いし冷却能力も微妙。
後期のファンは…それなりの冷却能力があり、無難

リークしてた8800GTのファンレス品の温度はケースに入れない状態、
つまりエアフローが無いに等しい最悪状態での温度
125Socket774:2008/07/18(金) 20:14:34 ID:4agZOIq5
      _,. -‐`  `Y´ ̄'―z_
     ノ            \
     フ ,      , ,   ,、、  く`
    ノイ   ,   / く!  ハ l> 、 ヽ
     | rニl _ノ7ヘムく, _〉ッヘ l ヽ! みんな聞け…!提案がある…
     | |にl|  ャ=。=゙ァ'  i。=yヘ!  一度1枚に戻すんや…!
     | ヽニ|  ` ̄´l   l ̄!   みんなのカードを集め…
     | ./ |  r __L__,」 、|    シャッフルして配りなおすんや!
    ,へ/   l  ((二二二)) l
   く_  \ \_  ̄¨¨ ̄_/
   厂 \  \、__  ̄¨7¨
 /    \  \ ̄二7
126Socket774:2008/07/18(金) 20:16:36 ID:BVXot2eu
>>120
って事は、そろそろオリファンが出て来るか・・・
127Socket774:2008/07/18(金) 20:43:05 ID:nY7Wa6sL
>>121
おまえキモイな
128Socket774:2008/07/18(金) 20:47:10 ID:37CRsBCJ
>>120
ほー、オリファン待ちだがこれはちょっといいな
129Socket774:2008/07/18(金) 20:49:53 ID:sXgtYL+M
130Socket774:2008/07/18(金) 21:08:11 ID:Q+cXEj5h
RBEで表示されてるVcoreを上げたり下げたりしたBIOSを書き込んだら実際に電圧は変更されるのかな?

1Low 2Mid 3Hi のところで電圧変更できるのは 1と2だけだけど
フルロード時の耐性向上目的での渇入れは今のところ不可能ってことですか
1と2で1.2Vにしてもしコアに反映されてても負荷が掛かるとこれだと電圧下げちゃんだよね
131Socket774:2008/07/18(金) 21:11:06 ID:Q+cXEj5h
アイドルの電圧をHD4870でclock200くらいにして0.9V設定のBIOSを書き込むと
HD4850ノーマルよりアイドル消費電力低いHD4870が出来上がり?
132Socket774:2008/07/18(金) 21:18:08 ID:HOx7AnkY
tesuto
133Socket774:2008/07/18(金) 21:22:15 ID:EGsnNaIm
>>131
メモリが違うからどうかね。
ちょっと前に、メモリのクロック落としたら消費電力がガクッと下がったとかいう報告あったし。
134Socket774:2008/07/18(金) 21:42:41 ID:42cXVNxd
OC版のRadeon HD 4870カードが登場。もうでたのね
135Socket774:2008/07/18(金) 21:47:40 ID:m4rCUtK/
vortexx neoの人柱はまだか?
136Socket774:2008/07/18(金) 21:56:09 ID:m4qKYHtZ
>>127 面白いことなに一つ言えない 叩く事しか能のない馬鹿のお前こそ 死んだら

nY7Wa6sL まじできめぇ 巣に帰ったら
137Socket774:2008/07/18(金) 21:56:10 ID:p5IGDn0d
>>135 もう、報告済みじゃ?
138Socket774:2008/07/18(金) 21:56:18 ID:TRgLfSEl
139Socket774:2008/07/18(金) 21:56:45 ID:m4qKYHtZ
127 :Socket774:2008/07/18(金) 20:43:05 ID:nY7Wa6sL
>>121
おまえキモイな



140Socket774:2008/07/18(金) 21:58:32 ID:p5IGDn0d
AMD、デジタルTVと携帯機器向けビジネスから撤退
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/amd.htm

デジタルTV事業と携帯機器向け事業を売却し、撤退することを決定した。

GPUやゲームコンソールのグラフィックス部門が前年同期比18%増の2億4,800万ドル。


…安売りしすぎかのぉ
141Socket774:2008/07/18(金) 21:59:24 ID:EGsnNaIm
>>140
そんな事業やってたことに驚いた
142Socket774:2008/07/18(金) 22:00:01 ID:sXgtYL+M
小銭稼ぎはやめて本業に注力するってことなんかな
なんかマジでGPU屋に傾倒しそうな気がする
143Socket774:2008/07/18(金) 22:05:41 ID:8o/D+xjK
ttp://laputa.at.webry.info/200807/article_112.html
ATIのリネームは中国とロシア限定か

中国とロシアならどうでもいいや
144Socket774:2008/07/18(金) 22:08:19 ID:5y3Zx2Ez
HD 3830みたいなものか
145Socket774:2008/07/18(金) 22:09:11 ID:9UZqBJ2U
(´-`) で、中国とロシアはいいのか?と思ったアナタ・・・私もそう思いましたよ。
146Socket774:2008/07/18(金) 22:12:25 ID:42cXVNxd
>>138
ありがとう。明日あれば買ってしまいそうだ。
147Socket774:2008/07/18(金) 22:13:04 ID:NwrqHpZR
中国とかメンツにしかこだわらない国民性なんだからさ
末尾に0をつけるだけにすれば良いんじゃないかなーとおもた
HD 38700CN とかにしてさ
148Socket774:2008/07/18(金) 22:35:14 ID:xkoRJCj9
ロシアには変態アマチュアハッカーが居るからな。
149Socket774:2008/07/18(金) 22:37:21 ID:QJL5Qhp0
 m9(´-`) で、中国とロシアはいいのか?と思ったアナタ・・・私もそう思いましたよ。
150Socket774:2008/07/18(金) 22:40:05 ID:Oc8SA22H
中国とロシアならいいんじゃね?と思いましたよ。
151Socket774:2008/07/18(金) 23:05:37 ID:/AnTl3Hq
合わせて中口か。
152Socket774:2008/07/18(金) 23:06:54 ID:BVXot2eu
串だな
153Socket774:2008/07/18(金) 23:10:33 ID:nRC9mh3P
オリジナルモデル待ちだけど、ファンレスどこか出してくれないかなぁ
154Socket774:2008/07/18(金) 23:12:57 ID:nUK10lVw
AMDのサイト見てきたけどHD4000向けのカタはまだ正式にはリリースしてないんだね。
155Socket774:2008/07/18(金) 23:15:33 ID:m4qKYHtZ
156Socket774:2008/07/18(金) 23:17:59 ID:nUK10lVw
>>140
まあライバルが家電専業メーカーだからね。
157Socket774:2008/07/18(金) 23:28:47 ID:3CgpdaI6
HD4870X3とか製品として出してもいい気もする
158Socket774:2008/07/18(金) 23:30:05 ID:t2uVAE95
今は物理的に無理なんじゃね
メモリさえどうにかすればできそうだけど
159Socket774:2008/07/18(金) 23:33:29 ID:yFIRUgvL
ボード32cmとかなりそうだなw
160Socket774:2008/07/18(金) 23:42:48 ID:dtakUzWl
X1950ProDUALあたりのサイズで収まらないだろうか。
…無理かなw
161Socket774:2008/07/18(金) 23:48:02 ID:9/YnixZa
x3で思ったんだが、4870と4870x2でCFしたらどうなる?
内部的にCFしてるんだからx3になるんだろうか?
162Socket774:2008/07/18(金) 23:48:49 ID:yFIRUgvL
>>161
CFXじゃないの?
163Socket774:2008/07/18(金) 23:56:10 ID:t6wdarao
vortexx neoのレビューマダー?
164Socket774:2008/07/19(土) 00:04:37 ID:o/V3DzVN
165Socket774:2008/07/19(土) 00:14:02 ID:jxi10ODL
4870と4870x2のCFXだとメモリは512になるのか?
166Socket774:2008/07/19(土) 00:30:32 ID:6Eo60sU/
>>162,164
そうなるのかぁ
4850CFから4870に変えて待ってようかなぁ
やっぱCFだと熱処理に無茶がある気がしてきた
トレードセンターにいてきま
167Socket774:2008/07/19(土) 00:32:26 ID:oW+CgM3z
>>161
3870X2+3870の時と同じでしょ。
168Socket774:2008/07/19(土) 00:43:10 ID:6Eo60sU/
>>167
すまない、N社からの移民だからいまいちCFについて理解が足りないのかもしれない
あの頃は特殊なチップセットが嫌いだったからSLIなんて絶対しないと思ってたからなぁ…
169Socket774:2008/07/19(土) 01:06:06 ID:nb/GbH4B
170Socket774:2008/07/19(土) 01:13:06 ID:EXTWSd4O
惜しいな
>>120
171Socket774:2008/07/19(土) 01:37:13 ID:j7aMEMVQ
VORTEXX Neoを4850に換装完了しました。

取り付けた状態
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216397425163.jpg

VRM付近(例のシンクベース使用です)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216397566866.jpg

タワシ10分ほど廻した状態(ファンは4P変換コネクターで100%)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216397692815.jpg

ファン裏のスリットからの風でVRMもシンクを取り付ければ冷却には問題無いようです。

ファンは100%でも自分の環境では、あまり気になりませんが少し高い音が混じっているので
環境によっては、うるさく感じるかと..
ファンの配線は長くないのでM/Bのコネクターに刺すには、ギリギリ届くのですが配線に
テンションが、かかりまくりで断念しました。(M/BはP5B-D)
172Socket774:2008/07/19(土) 01:41:58 ID:fj6rIaJB
なんか、どんぴしゃだね
例のシンクベース欲しがる人増えるかも
このスレ的にはちょっとアレだけど
173Socket774:2008/07/19(土) 01:44:32 ID:vP876N1p
レポ乙

安い4850と買って25Kってとこか
オリファンが外排気タイプ出るとは限らないから、
これは選択肢になるね
174Socket774:2008/07/19(土) 01:54:45 ID:6Eo60sU/
心配されてた部分の冷却がむしろ優秀だなぁ
175Socket774:2008/07/19(土) 02:04:53 ID:vuCM1kkt
>>171
シンクベースに載っけたヒートシンクの詳細ぷりーず
176Socket774:2008/07/19(土) 02:17:07 ID:0PnS5ylV
TWIN TURBO 捨てるわ
177Socket774:2008/07/19(土) 02:26:50 ID:xviucL6P
>>171
#3がすごく低いね これもシンクベースのおかげ?
うちだと#1と#3が同じくらいなので・・・
178Socket774:2008/07/19(土) 02:28:20 ID:j7aMEMVQ
>>175
アイネックス 型番HM-01
W21×D12×H6mmの4個入りです。
コレ
ttp://www.ainex.jp/products/hm-01.htm
179Socket774:2008/07/19(土) 02:28:42 ID:Xr3Y0Yg2
>>171
VRM部分にシンクつけられないのがちょっと…と思ってたけどこれなら無問題っぽいね
そのシンクいいなあ
180Socket774:2008/07/19(土) 02:34:04 ID:2f8KiPG9
見た感じではファンの真下にもシンク入れれそうな気がする。

冷却性能と価格、現状では一番手じゃなかろうか。

シンクベースの入手or製作が難点か。
181Socket774:2008/07/19(土) 02:39:49 ID:k2XCke+G
ママンがPCI Express x16 2.0に対応してなかったら
素直に9600GT買った方がコストパフォーマンス良さそうだな
182Socket774:2008/07/19(土) 02:47:30 ID:j7aMEMVQ
>>177
ファン裏のスリット3ヶ所くらいがシンクの部分の真上になってます。
触った感じでもMEMに張り付いてるアルミ部分よりVRMシンクの温度が低いので
#3がVRMの温度なのかもしれません
#2がMEMなのかも?

>>180
隙間はファンのモーター部分も出っ張りは無いので同じ高さの物が取り付けられます。
熱源となる部分はシンクを付けたあたりなので、これでよいかなと
シンク一袋しか買ってなかったてのもありますが..
183Socket774:2008/07/19(土) 03:02:02 ID:6Eo60sU/
>>181
売るときまで考えてのCPというものじゃないか?
184Socket774:2008/07/19(土) 03:04:44 ID:vuCM1kkt
>>182
ってことはHM-01 3セットぐらいあれば丁度シンクベースが埋まる感じになるのかな
明日届く予定だからVORTEXX Neo、TA-01と一緒に買ってくるかw
185Socket774:2008/07/19(土) 03:06:45 ID:FPj5S+u/
俄然有力候補にあがってきたね〜、VORTEXX NEO

これはちょっと買っとくしかないか?
186Socket774:2008/07/19(土) 03:10:01 ID:hVbiZ+IV
Vista64とRBEでbios書き換え(ファンスピードのみ)してモンハンベンチ走らせたら固まった…orz
再起すらできなくなったからX1050をMasterにして再起
とりあえずbios復旧してみるけど…ボスケテ
187Socket774:2008/07/19(土) 03:11:28 ID:nHkN4/4b
4870のクーラーを4850につけたって人いないの??
188Socket774:2008/07/19(土) 03:13:08 ID:gp1JAas6
>>187
物理的に付きません。
189Socket774:2008/07/19(土) 03:14:33 ID:nHkN4/4b
そっか ありがとん
190Socket774:2008/07/19(土) 03:14:34 ID:vuCM1kkt
>>187
VRMの位置が違うから単純に付けただけだとVRM焼け死にそうだ。
191Socket774:2008/07/19(土) 03:15:45 ID:gp1JAas6
>>186
物は何?4850?4870?
BIOS吸出しは何使ったの?
つか、これ以外にも情報無いと誰もレスできないと思うよ。
192Socket774:2008/07/19(土) 03:25:46 ID:diJJLti2
4870ってTDP115W?
水冷やってみようかとおもってるのだが。
193Socket774:2008/07/19(土) 03:36:52 ID:hVbiZ+IV
>>191
4870CFのクロシコとサファイアです
吸い出しはWinFlashを使用

今シングルでbiosまで行くかどうか確認中

無理っぽいけど
194Socket774:2008/07/19(土) 03:42:04 ID:hVbiZ+IV
とりあえず
Master→X1050
Slave→クロシコ4870
で起動中
195Socket774:2008/07/19(土) 03:46:44 ID:6Eo60sU/
散々報告されている不具合じゃないか
196Socket774:2008/07/19(土) 03:50:20 ID:hVbiZ+IV
>>195
レスthx
ログ読んでみます
197Socket774:2008/07/19(土) 03:50:54 ID:gp1JAas6
>>193
ATIWinflash はHD4870のBIOS吸出しは正常に出来ないよ。
今、Ver.2.0.1.1 と Ver.2.0.1.2 で試してみたけど61.5KB しかない。HD4870は128KBのBIOSです。

正常に吸い出すには、GPU-Zの Ver.0.2.5 以上じゃないと駄目です。
バックアップも取ってるとは思うけど、ファイルのプロパティで確認してみてください。

多分だけど、HD4870のBIOSは1種類しかないはずなので正常な方から GPU-ZでBIOS吸い出して
戻してみてはどうでしょうか。もし、SapphireのBIOSであれば、techpowerup のBIOSコレクションを
DLして使ってみてください。
198Socket774:2008/07/19(土) 03:57:18 ID:zS+EB+UZ
OC限界ってどれくらい?
199Socket774:2008/07/19(土) 04:00:08 ID:hVbiZ+IV
>>197
ありがとうございます
やはり例のアレですか
両方にサファのbiosぶち込んでみます
この時間に教えてクンにかまってくれる方がいるとは思わなかった
感謝
200Socket774:2008/07/19(土) 04:01:04 ID:FXTo1ZzO
>>192
WIKI見ろ
201Socket774:2008/07/19(土) 04:04:18 ID:gp1JAas6
>>199
頑張ってください。検討を祈ります。
202Socket774:2008/07/19(土) 04:12:51 ID:PPop2Yis
4850の購入を検討しているのですが、発熱が凄いと聞きます。
もう少し性能は低くても良いので、
発熱がマシなビデオカードでお奨めな物ってありますか?

それと、OSがWindows2000SP4なのですが、
最近のRadeonは動きますでしょうか?
203Socket774:2008/07/19(土) 04:23:10 ID:zTiugqEv
・4xxxのミドル/ローエンドモデルはまだ登場してないのでなんとも言えない
・強いて言えばRadeonHD3850あたり。4850からだと見劣りするけど
・4850の発熱に関してはファンの速度書き換えれば幾分改善できる
・2000で動かせないことも無いけれど自分で調べて解決できる能力が無いと無理
204Socket774:2008/07/19(土) 04:42:33 ID:PPop2Yis
>>203
こんな時間なのにレスありがとうございます。

今使っているのがX800XLなので、
3850でも十分かもしれません。

Win2000は公式としては対応していないという事でしょうか。
(サイトなどを見たりググッたりしてもわからなかったので…)
それは3850も同様ですか?
205Socket774:2008/07/19(土) 04:47:02 ID:PPop2Yis
http://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1355&op=nores

調べてみましたが、このあたりが解決法でしょうか…?
206Socket774:2008/07/19(土) 05:12:56 ID:Zur45gqB
アマゾンが以外に安くてワロタ
207Socket774:2008/07/19(土) 05:39:01 ID:10O7ly3m
サイズが>>171の状態で出しゃいいのにな
208Socket774:2008/07/19(土) 05:41:12 ID:eiwKdShL
もう少し時間が経てばどっかが2000円位で出すんじゃ?w
209Socket774:2008/07/19(土) 06:58:43 ID:hVbiZ+IV
なんとか無事に復旧できました
ありがとうございました

210Socket774:2008/07/19(土) 07:06:51 ID:MnSQ6uxl
>>209
よかったねー、大事にしてやりなさいよw
211Socket774:2008/07/19(土) 08:12:54 ID:J9XVl5Xs
サイズのヤツ結構良い、CFでも良好なら買おうと思う
VRMに吹き付けた分の何割かは自分で吸ってしまうことになるから
長時間の高負荷のレビューも見てみたい
212Socket774:2008/07/19(土) 08:16:52 ID:wI221U/B
この連休中にまたwinflashで破壊された4870が量産されそうだな・・
保障外行為のbiosの弄り方wikiに乗せるのは悪いと思うが
winflashで吸えないことだけは書いたほうがよくね?

サイズのは・・静音化になるんなら欲しいんだけど、音するけど冷却UPって感じだよね?
213Socket774:2008/07/19(土) 09:03:20 ID:4S4A4ivE
敬虔なRADEON信者はRADEONが優秀だと言うが証拠となる情報は何も提示しない
妙な信仰心をもとにATI > NVIDIAだと勝手に決めつけているのがまるわかり
214Socket774:2008/07/19(土) 09:15:24 ID:+u8/pZZu
AMD第2四半期の売上高13億4,900万ドル。純損失は11億8,900万ドル。
215Socket774:2008/07/19(土) 09:16:22 ID:8mlOgvIX
>>213
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない

久しぶりにまた実証してくれた。
216Socket774:2008/07/19(土) 09:17:12 ID:8mlOgvIX
>>213 んで、お前はソースないの?馬鹿なの?

現実見て、巣に帰ったら
217Socket774:2008/07/19(土) 09:27:41 ID:cXDlZp5v
他人様が納得ずくで使っている物にケチ付けてくるような輩を相手にするなよ
218Socket774:2008/07/19(土) 09:31:05 ID:3xh1omfW
>>171
例の台座とneoでめっちゃいい感じジャマイカ
例の方がサイズとサファと手を組んで>171のシンクを銅バージョンで出してくれ・・・お願いします。。
219Socket774:2008/07/19(土) 09:31:16 ID:bE8GxqPS
>>213
おかげでGTXが軒並み値下げされてるからnVidiaユーザーにもよいことじゃないですか。
その時点でコスパの良いパーツを買えばいいだけのことですよ。
220Socket774:2008/07/19(土) 09:48:30 ID:DwY9o27d
ゲフォからの乗り換えだと、過去スレとか殆ど読んでないわけで、
128kBIOSの罠には高確率で引っかかるだろうな。
って偉そうに言ってる俺も、
前々スレくらいで「起動しなくなった〜」って騒いでたわけだが…
221Socket774:2008/07/19(土) 09:50:22 ID:CTmVcgmA
ゲフォ厨にとって、ラデは神だろ?

ゲフォ投げ売りで安く買えるようになったんだからw

なんで感謝しないんだ?
222Socket774:2008/07/19(土) 09:52:57 ID:qUfiYjPf
>>221
既にお布施を納めた後に、投げ売り価格になったのが気に入らないんです><
223Socket774:2008/07/19(土) 10:02:59 ID:EvSJeEjb
HD4870だがパワカラの表面に貼られてるシールが剥がれかけてた
思い切って剥がしはじめたら嬉しくなった
その後2枚とも全て剥がした
224Socket774:2008/07/19(土) 10:14:14 ID:ahJz3yie
4870CFなんだけど
電源したおきのケースじゃ
電源吸気が困難で熱くなりすぎてる
225Socket774:2008/07/19(土) 10:27:31 ID:LvuyEZsg
>>171
すごく奇麗におさまってるね。
ベースのみでシンク別、って割り切った設計にした58氏の読みが汎用性の決め手なのかもー。
226Socket774:2008/07/19(土) 10:33:47 ID:uITnYpUv
>>198
いまんとこ4850でゆめりあは725/1135が通ったよ
227Socket774:2008/07/19(土) 10:35:49 ID:PoCU+i9z
GeForceばっかりだったあのツクモ高田馬場が遂にデモ機を4870&3870に・・・
228Socket774:2008/07/19(土) 10:38:52 ID:z4Tvmi7l
日本人は雑教徒だぜ
物が良ければすぐ乗り換える
229Socket774:2008/07/19(土) 10:52:30 ID:KTXy1E13
それが普通だと思った俺は異端か
230Socket774:2008/07/19(土) 11:17:12 ID:3jnHhdE5
>>228
いや、それ普通だからw
231Socket774:2008/07/19(土) 11:29:12 ID:Jj9AnIEb
無宗教、流れで仏教が正解w
232Socket774:2008/07/19(土) 11:39:36 ID:cKuv/cYs
>>228
逆に悪いモノを買う人は凄いな
233Socket774:2008/07/19(土) 11:46:52 ID:dBBeeK2x
サファオリジナル2スロットのHD3870から載せ替えたけど
4870のデフォルトでFan22%で80度ってどんだけwww

Manualで40%にして50度か・・・
BIOS弄ってアイドル時のクロックと電圧下げるかな
234Socket774:2008/07/19(土) 11:52:03 ID:/J2Uo3CX
うぉぉ!
やっとアクセス規制が解除だぜ!まったく迷惑な話だ。
235Socket774:2008/07/19(土) 11:54:44 ID:Jj9AnIEb
>>233
サファオリジナル2slotの3870から4870へクーラー移植したって事?
なら俺も興味あるんだけど(持っているだけに)、もしそうだとしたらちょっとキツイね

別に壊れるような温度ではないけど、40%にすれば普通程度には使えるのか
ただその状態でデフォファンとどっちが静かかなってのはあるかな
236Socket774:2008/07/19(土) 11:58:55 ID:dBBeeK2x
>>235
違う違う

普通にカードの交換。
誤解するような書き方でスマン
237Socket774:2008/07/19(土) 12:02:07 ID:cvweJLHs
>>228
日本人はマーケティングとネームバリューとブランドがすべて
ものの良し悪しはあまり関係ない

実際の良し悪しではなく、マスコミが良いと言う方に群がるだけ
238Socket774:2008/07/19(土) 12:05:57 ID:uhC0nK3o
>>237
本当にそう思ってるなら無知か子供かお前の周りだけだ
239Socket774:2008/07/19(土) 12:14:56 ID:3dg2zmfo
誰か、クロック可変設定の外し方教えて・・・
240Socket774:2008/07/19(土) 12:16:29 ID:Jj9AnIEb
>>236
そっか

サファのオリジナル2slotファンを又期待して待ってる
241Socket774:2008/07/19(土) 12:22:42 ID:KiXNwyuI
4850にサファ3870 2スロオリファンを乗っけたい
チャレンジしようかな
キモはやはりVRMだろうな
メモリはそのままいけそうな気がする
242Socket774:2008/07/19(土) 12:27:57 ID:M0iRnWpd
BIOS変更したら買取とか出来なくなる?
243Socket774:2008/07/19(土) 12:29:37 ID:BKFdFolf
4870X2と4870のCFは
850W電源でいけそう?
244Socket774:2008/07/19(土) 12:35:03 ID:KiXNwyuI
売るときにオリジナルのBIOSに戻したら?
そのままでもわからんだろうけど
245Socket774:2008/07/19(土) 12:35:58 ID:UVYQA0ns
うーむ、2900XTのCFで無事なら大丈夫そうな気はする
246Socket774:2008/07/19(土) 12:53:45 ID:Hd6VbtfJ
HISの4870届いた!
早速組んだ
CFしたがHDDのベイとギリギリだったぜ
この分じゃ4870X2はケース買えないと無理ぽ

1200WでHDD5台、ODD2台でまだ余裕あるっス

これからベンチがんがる!
247Socket774:2008/07/19(土) 13:11:33 ID:1SvCE+pZ
>>246
俺もHDDとギリギリで焦った口。
やっぱりX2は長くなるんかな。
248Socket774:2008/07/19(土) 13:14:11 ID:B8dItMm4
>>232
「地雷と判っていても踏まずにいられない」人も居るそうで。

糞ゲーマニアみたいなもんですか。
249Socket774:2008/07/19(土) 13:14:50 ID:UVYQA0ns
E-ATXケースはいいぞー
ケースとモニター以外の二台分のPCパーツの外箱を入れて
まだ1/3程余裕がある箱がもれなく付いてくるんだ!
250Socket774:2008/07/19(土) 13:20:24 ID:fDOWEHQH
>>237
>マーケティングとネームバリューとブランド

それならなんで、記事でヨイショしてもらってる
NVIDIAが苦戦してんだよ

とか、思ったりするわけだがw
251Socket774:2008/07/19(土) 13:20:24 ID:Hd6VbtfJ
>>247
3870X2より更にデカクなるんじゃないかなあ?
3870X2と4870だと若干3870X2が大きいくらいだし

>>249
E-ATXケースはつかってたけど置けなくなってやめますたw
E-ATXケース2台とキューブだったスペースにATX3台と電源おいてる・・・
252Socket774:2008/07/19(土) 13:26:36 ID:UVYQA0ns
>>251
ケーブル配置とかの関係で1stマシンは
恥ずかしながらこのくらいじゃないと満足できない体になっちまって
253Socket774:2008/07/19(土) 13:31:04 ID:1SvCE+pZ
>>251
あうち、ケース邪魔になるから買いたくないんだよなー
今の蔵枡がお気に入りってのもあるけど(ノ∀`)
254Socket774:2008/07/19(土) 13:37:49 ID:zFrr6t25
>>250
ヨイショしてもらってる分まだマシになってるじゃん。
255Socket774:2008/07/19(土) 13:47:17 ID:cvweJLHs
>>250
今のところたいした苦戦はしていない
GT200や9800GTXがHD4850や4870に劣勢といっても、所詮自作界の小売での話。
一般向けPCには相変わらずゲフォのGPUが大半を占めている。(オンボを除く)
ショップブランドも大半は8600GTを積んでいるし。

HD46**や44**を発売して、その辺にも大量に採用されないとどうしようもない。
256Socket774:2008/07/19(土) 13:48:24 ID:JmFBEGhd
一般PCは、なんとなくATIの方が多い気がするんだが
257Socket774:2008/07/19(土) 13:49:21 ID:iCWnxFlP
ほとんど在庫処分目的じゃないか一般向けというのはw
ゲーマーPC
258Socket774:2008/07/19(土) 14:01:28 ID:3+c/xJgv
というか、一般向けPCはオンボしかないだろ
259Socket774:2008/07/19(土) 14:12:35 ID:B8dItMm4
一般向けなんて圧倒的にIntelオンボードだろw

たまにHD2400やGF8400積んでる罠モデルもあるけど。
260Socket774:2008/07/19(土) 14:23:13 ID:4S4A4ivE
GeForceのシェアは85%
RADEONのシェアは15%

現実見ろよRADEON厨
261Socket774:2008/07/19(土) 14:24:41 ID:tfSrJ+mg
一昔前はノートはATI、デスクはNVって感じだったんだけどね
今はインテルのチップセットが大半だな
262Socket774:2008/07/19(土) 14:25:08 ID:GlRY3t2B
>>260
いや、大体知ってるが
263Socket774:2008/07/19(土) 14:25:45 ID:JmFBEGhd
NVIDIAは全然苦戦してないって話をしてるんだよ。現実見てます。
264Socket774:2008/07/19(土) 14:29:36 ID:s6DJVhOf
>>260
シェアなんて気にするとかアホ過ぎて笑えるww
265Socket774:2008/07/19(土) 14:30:12 ID:uomPCeU1
オンボはAMDそれなりに強いよ
海外は知らんけど、日本では昨年の一番売れた機種はノートもデスクトップもAMDのチップだった
全体的に見るとやっぱりIntelが多いんだけどね

ちなみにショップブランド機は基本価格を下げるためにデフォでは
8600を乗せてるだけで、その構成で実際に売られていく訳じゃないだろ

要するにIntelのMBマシンに最安クラスのカードを挿そうとすると8600ってなるだけだな
266Socket774:2008/07/19(土) 14:31:43 ID:fDOWEHQH
あーここ数週間の上位グラボまわりでの動向と、
NVIDIAの迷走気味の価格変動見てて思ったけど
全体ではそうでもないのか

>>261
オンボだと、
Intel>>>>>ATI>>NVIDIA
って感じかねえ、メーカ製

オンボIntelで、ビデオカード選択可能な場合だと
NVIDIAが選択肢に入ることの方が多いんじゃないかな
267Socket774:2008/07/19(土) 14:33:01 ID:uomPCeU1
ちなみに直近のAMDの単体カードのシェアは60%前後だぞ
ただの瞬間最大風速だろうけどねw
268Socket774:2008/07/19(土) 14:34:00 ID:1AONd2Kz
ノートPCの分でIntelが圧倒的だろう
269Socket774:2008/07/19(土) 14:39:55 ID:fDOWEHQH
>>268
ノートだとIntel系でそろえてCentorinoうたう組み合わせ狙うだろうしなー

ATI系はまあ多くないけどAMD系CPUと、あとマルチメディア系ぽい奴での採用か
270Socket774:2008/07/19(土) 14:41:59 ID:GlRY3t2B
ATIがIntel向けにチップセット提供できればいいのに。出来ないならグラフィックチップだけでも。
271Socket774:2008/07/19(土) 14:47:39 ID:fsq2UuzY
ピンクローターはどこのがシェアNo.1なの?
272Socket774:2008/07/19(土) 14:51:59 ID:6Eo60sU/
>>271
やっぱりトップシェアはトイズハートじゃないかな
273Socket774:2008/07/19(土) 14:55:19 ID:tfSrJ+mg
>>270
それはマツダのエンジンをトヨタの車体に乗せてくれないかなと言ってるのと同じだ
274Socket774:2008/07/19(土) 15:05:53 ID:fsq2UuzY
>>270
それは貴方の妻に俺を乗せてくれと言っている事と同じ事?
275Socket774:2008/07/19(土) 15:08:21 ID:GlRY3t2B
そう言う事だ、お前の妻が使えないから貸してやるよ、っていう喩で大体合ってる
276Socket774:2008/07/19(土) 15:12:01 ID:tfSrJ+mg
合ってないと思うけど^^;
自前で用意できるのに、ライバルメーカのを使う意味ないって意味合いのつもりだったんだが
277Socket774:2008/07/19(土) 15:13:36 ID:JmFBEGhd
INTELは生産が追いつかなくて困ったとかなければ、他社の使わないでしょ。
278Socket774:2008/07/19(土) 15:19:41 ID:9kbrRRC+
>>232
おっと、S3の悪口はそこまでだ
279Socket774:2008/07/19(土) 15:33:36 ID:Hwkjyky4
今、GIGAのHD4870使ってるんだけど、crysisとかやってると急にファンが「ウィーン」
っていって高速回転になったり静かになったり、繰り返すんだけど何とかならないかな?
一応、静音志向なもんで、FANを24%で固定してるんだけどさ。びっくりするんだよ、急に早くなったり。
280Socket774:2008/07/19(土) 15:39:28 ID:Olhp6xNn
静音志向をやめる
ゲームをしない
281Socket774:2008/07/19(土) 15:39:44 ID:UVYQA0ns
>>279
24%固定て、デフォはたしか22%スタートじゃないですか
最終防衛ラインまで温度いっちまって本気モード発動してるな
アイドル温度はいくらになるんです?
負荷かけて何度になるか
ファンが静かなまま負荷解除でアイドル温度まで戻るのか
温度見ながらFAN速度考え直したらいかがかな
282Socket774:2008/07/19(土) 15:42:43 ID:I4jMA634
ゲームはヘッドフォンでやればおk
283Socket774:2008/07/19(土) 15:43:39 ID:5e7Bb22L
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755125116/202010005000000/
ポイント引いて\32,328
どうしようかな…現金特価がベストなんだけど
284Socket774:2008/07/19(土) 15:48:21 ID:z8YjSYzF
>>279
FAN固定なら回転数はどんなに温度が上がっても変わらんはずなんだが・・・。
285Socket774:2008/07/19(土) 15:59:43 ID:eiwKdShL
>>284
そんな事無いよw 熱くなりすぎたらちゃんとファンが回りだす。
286Socket774:2008/07/19(土) 16:03:44 ID:rnqnHBFO
GeForceGTX280有り:自作スキル高い・性格良し・会話も楽しい
ラデ厨:自作スキル低い・厨房率高い・面白味の無い奴

言っておくけど俺は既にnForce780iSLI+GeForceGTX280 SLI持ってる
これ手に入れてからはうらやましがられて尊敬されてる
自作サークルでも発言権強くなり、俺にまともに口答えできる奴いなくなった
287Socket774:2008/07/19(土) 16:17:22 ID:Q8pd8FIN
(ノ∀`)アチャー
自作サークルってキモ
288Socket774:2008/07/19(土) 16:18:40 ID:+zsu6BOJ
>>286
ブロント様はお帰り下さい
289Socket774:2008/07/19(土) 16:22:01 ID:GlRY3t2B
あれだろ、やめて話しかけないでって言う
290Socket774:2008/07/19(土) 16:22:10 ID:8mlOgvIX
>>286
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない

今日もまた一人 私の発言を証明してくれた。 これで4人目か

現在の所 全てがレッテル貼り 未来の話 それだけ必死なのはわかってやるが、現実見たら
291Socket774:2008/07/19(土) 16:22:47 ID:54vPwVAh
    -'''゙ ̄" ̄"`'',,
   /         ヾ,/⌒)
 /  i  >   < i/ /゙
/゙   l  ´(__人__)`ノ /  わんわんお!わんわんお!
丶,_,,/丶_      ノ
 _ / __,  ヽ  /
( (__,)    /
292Socket774:2008/07/19(土) 16:25:21 ID:G10H7JnH
一週間ほどリファレンスのまま使用しましたが、今日vortexx neoが届いたので4850に付けてみたので報告。
171さんとの違いはVRMに市販の適当なヒートシンクをつけたところです。

VRM周りはValueWaveのCK5000とCK1000
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216450662239.jpg

VRMのチップとvortexxの間は12mmほどあいてるので高さ10mmくらいのヒートシンクなら大丈夫そうです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216450763538.jpg

アイドル状態
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216451211962.jpg

ロード状態 たわし回して10分以上経過
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216451332807.jpg

室温31℃、ケースはAntec900。
171さんのに比べて温度#3がちょっと高いですね。
ここがVRMかもしれません。ヒートシンクの差がでていると予想。

vortexxはTA770A2+のsysfan1に接続しましたが、付属のファンコンソフトでうまく制御できず、全開で回っています。
ソフト読みで約2700rpm。
ケースが900なので他がうるさいため、vortexの音は気になりませんでした。
冷却、騒音考えるとリファレンスよりははるかに良いかと思います。
293Socket774:2008/07/19(土) 16:33:32 ID:Hwkjyky4
>>285
そうなんですか。これは、どうにかならないですかね?
294Socket774:2008/07/19(土) 16:37:20 ID:fE1tcuU/
あんた4870が 熱い、死ぬ、マジヤバイ、マニュアル設定?そんなの知るかっ って言ってるのにそれを押さえ込むつもりかい
素直にFANコントロールを上げておくか、クーラの換装をしたほうがいい。
295Socket774:2008/07/19(土) 16:38:13 ID:s6DJVhOf
VortexxってCFブリッジに干渉しない?
しないようなら一枚目用に欲しいんだがのぅ
296Socket774:2008/07/19(土) 16:54:13 ID:FmwZT3mK
4850をファンレスで使うにはコア・メモリ・電圧をどこまで下げればいいんだろうか?
て言うか、早く下位グレード出してくれ。
297Socket774:2008/07/19(土) 16:55:04 ID:UVYQA0ns
>>293
281のアドバイスじゃわかりにくいか?

起動してからOSが準備完了して落ち着いたアイドル温度 Ta1
負荷中この温度超えたらFAN強制回転温度 Tf
負荷終了した後落ち着くアイドル温度 Ta2

デフォルトかそれに近い回転数だと Ta1<Ta2 なのな
回転数固定するんならTa1=Ta2になるようにしないといけない訳ではないが
シンクの放熱力にFANの回転数が見合ってないのよね
この状態の回転数固定だと負荷かけると
温度が一定で留まらず上がっていってしまうのだよ
あとTfを観測して負荷中でもTfに至らない回転数を自分なりに探したら?
298Socket774:2008/07/19(土) 17:04:23 ID:4SVQm87Y

        ,.='."  ̄ ̄ ̄ ´丶
        /彡          ヽ
      /////    _  - _ _. ',
      /イイイ/   _,  ̄ .,_ i
     __|川 | |   彡⌒   /^ミ!
    〃⌒ヾYY   ゝ_,,.rぇ  ( ,ィュ }
    { { 〈 )       ー'"  ヽー 'ミ!
    ヽ ヾ{        ィ   ヽ.  } >>293
     ヽ__,)   ヽ   / '〜ーゾ゚,.イ  GPUファンを取っ払えば
      {      Y 、_,.-_v_.、/.ノ   30秒でカタは付く
      _人   、   ⌒ヾこ''''''ア/    __
,.ィニ三マ/ム \  `ミ   ヾ   ̄ /    / )
/ムニニ|ニニ.ム \    ミ:. . . . .ノ三≧/ /
/∧ニニ|三三ム  >、     /|三レ´   ̄ ̄丶
//∧三|三三三ム   ` ><  レ´     ̄ ̄ ヽム
//∧ ニ|三三三三ム  /}}》 /      ̄ ̄ヽム∧
V∧Vニトマ三三三ム/∧!シ         ノ三三ト、
299Socket774:2008/07/19(土) 17:09:32 ID:OZZxvRJQ
30秒で支度(ry
300Socket774:2008/07/19(土) 17:26:53 ID:/n3Pf7/V
HD 4850を購入してみたんだが、nVIDIAのプロファイルマネージャのような
アプリケーション毎にアンチエイリアシングやアニソトロピックの設定が
出来るツールってある?

有志が製作したツールで似たようなことが出来るようだけど、HD 4850に対応
したものが見つからんので…
301Socket774:2008/07/19(土) 17:28:43 ID:fCfbOWn2
>>270
ATIのころはやってたじゃん、ATI Radeon Xpress 1250=690G世代まで。
そこでライセンス契約切れてからは(すでにAMDに吸収されていたから)契約更新してないけど。
pumaがうまくいかない限り、ノートPCでATIを見かけることは減っちゃうだろうねぇ。
302Socket774:2008/07/19(土) 17:38:38 ID:28CJKgd4
>>286-290
この流れに笑った
303Socket774:2008/07/19(土) 17:39:49 ID:eoOXqWFH
RS600はなかなかよかったな
F-I90HDとかICFX3200T2RGとか名作揃いだ
304Socket774:2008/07/19(土) 17:40:31 ID:rnqnHBFO
なんか俺の話信じてないやつがいるようだけど
この前もゆめりあ150000超えをサークルで報告したら
4850使いのラデ厨が涙流して悔しがってたんだよw
けど俺は人生ゆめりあが全てじゃないんだぜ?とその厨房をなぐさめた
それが弱者に優しい俺のサークル内での評価が上げてしまい
前までは先生と呼ばれてたが今じゃ御大と呼ばれてる
まあお前らも人間として一皮剥けたければGTX280に乗り換えろってこった
305Socket774:2008/07/19(土) 17:41:50 ID:8mlOgvIX
>>304
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない

今日もまた一人 私の発言を証明してくれた。 これで4人目か

現在の所 全てがレッテル貼りが主 それだけ必死なのはわかってやるが、現実見たら
306Socket774:2008/07/19(土) 17:47:43 ID:H06J2QN/
また雑魚共が喚いてるのか
307Socket774:2008/07/19(土) 17:47:53 ID:ujYWJPBx
夏になってあぼーんが増えたな・・・
308Socket774:2008/07/19(土) 17:49:26 ID:3+c/xJgv
相変わらず必死な奴が一人いるのなw
309Socket774:2008/07/19(土) 17:49:52 ID:BYt/3F/Z
4850にvortexx neo追加するなら一緒にヒートシンクも追加したほうがいいんですかね?
いろいろつけてると4850のCPが結局悪くなってしまうような気がするのでvortexx neoだけですむならそれだけにしたいのですがどうなんでしょうか
310Socket774:2008/07/19(土) 17:50:39 ID:JmFBEGhd
>>304
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E6%C2%E7
>限りなく深い尊敬と、若干の揶揄が込められる。
311Socket774:2008/07/19(土) 17:50:44 ID:3+c/xJgv
>>309
とりあえず試してみようぜ!
312Socket774:2008/07/19(土) 17:52:41 ID:BYt/3F/Z
>>311
BTOで注文したのでまだ手元に4850がないんです
313Socket774:2008/07/19(土) 17:52:44 ID:spn9z5pe
>>304
すごいですね!さすが御大!!
自作サークルにもどってください★彡
314Socket774:2008/07/19(土) 17:57:19 ID:Hwkjyky4
>>297
ご親切に説明ありがとうございます。
なるほど。少し設定見直してみます。
315Socket774:2008/07/19(土) 18:29:02 ID:FZuuiJT2
4850スレで神発見!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216241396/212

HD4850のBIOSをいじらず電圧変更
クロックを700MHz以上にする方法だってさ
Wikiに入れるべー



まず700MHzでProfilesを作る
<Feature name="CoreClockTarget_0">
<Property name="Want_0" value="50000" />
<Property name="Want_1" value="50000" />
<Property name="Want_2" value="70000" />

<Property name="Want_2" value="70000" />

70000→72500とかに

電圧は
<Feature name="CoreVoltageTarget_0">
<Property name="Want_0" value="1046" />
<Property name="Want_1" value="1046" />
<Property name="Want_2" value="1082" />

<Property name="Want_2" value="1082" />

1082→1150とかに書き換える

ファン回転数は知っての通り

保存してProfilesから選ぶだけ 見た目のコアクロックは700MHzだが 実際は上がってるはず

証拠はこれ(上がってないと このスコアは出ないと思う)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214654691/934

316Socket774:2008/07/19(土) 18:30:34 ID:8mlOgvIX
306 :Socket774:2008/07/19(土) 17:47:43 ID:H06J2QN/
また雑魚共が喚いてるのか


307 :Socket774:2008/07/19(土) 17:47:53 ID:ujYWJPBx
夏になってあぼーんが増えたな・・・

308 :Socket774:2008/07/19(土) 17:49:26 ID:3+c/xJgv
相変わらず必死な奴が一人いるのなw

人を煽ることしか能のない馬鹿 巣に帰ったら
317Socket774:2008/07/19(土) 18:32:03 ID:ALWjK0+B
神っていうか。
それ普通にファイル見れば分かるし。
4870でもクロックもファンも制御できてましたが・・・。
318Socket774:2008/07/19(土) 18:35:28 ID:NpLK37C5
>>315
258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 11:22:34 ID:tadHLQ0c
>>212
すまねぇ これ嘘だったかも 電圧だけ上げてコア700でも同じくらいのスコアが出ちゃった
319Socket774:2008/07/19(土) 18:36:40 ID:840eHZQ+
>>283
EXで特別に仕入れました、とかいう張り紙と共にその値段ぐらいで昨日売ってたな。
320Socket774:2008/07/19(土) 18:39:23 ID:j7aMEMVQ
>>171で報告した者ですが

>>295
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216459954551.jpg
こんな感じでカードより5mmほど出っ張ります。
CF環境ではないので正確なことは言えませんがこの程度なら配線の
遊び分でカバー出来るかもしれません。

2段目のコネクター部分にあるクーラーのフックみたいな所は特に意味
はないようなのでニッパとかで切り取ってしまえば、どちらも使えそうです。
321Socket774:2008/07/19(土) 18:48:18 ID:yWM5FK4U
>>ID:GJBv8DI10
もう分かったから。

この手の気違いは宗教をやるとお為ごかしにしつこく布教してくるタイプ。
しかも本当の意味での確信犯なので罪の意識ゼロ。
迷惑を掛けてる自覚も無いから指摘されると逆切れする。
322Socket774:2008/07/19(土) 18:59:33 ID:NphB2KA5
韓国人みたいだネ
323Socket774:2008/07/19(土) 19:01:02 ID:fZklLypz
チートの夏〜!
ラデチョンの夏〜!!
324Socket774:2008/07/19(土) 19:02:10 ID:GOqmA/mO
>>321
そのIDから何も抽出されない件
325Socket774:2008/07/19(土) 19:03:38 ID:s6DJVhOf
>>320
お〜。返答ありがとうございます

うーむ、ぎりぎり行けそうですな!最悪削ってしまえば良さそうだし。
早速ポチって来ます
326Socket774:2008/07/19(土) 19:03:57 ID:fZklLypz
チート新世紀ラデチョン
327Socket774:2008/07/19(土) 19:08:08 ID:fZklLypz
チート界の救世主ラデチョン
328Socket774:2008/07/19(土) 19:13:02 ID:fZklLypz
チート〜! チート〜! チートの鬼だ〜! ラデチョン!!

チート〜! チート〜! チートの鬼だ〜! ラデチョン!!

チート〜! チート〜! チートの鬼だ〜! ラデチョン!!

チート〜! チート〜! チートの鬼だ〜! ラデチョン!!

チート〜! チート〜! チートの鬼だ〜! ラデチョン!!
329Socket774:2008/07/19(土) 19:21:01 ID:oJPTXAHJ
ファン40%に慣れてきたなあ。アイドル50度シバいて80度なら
まあ、満足。HD4850だけど、オリファン仕様がでたらCFしそうw
330Socket774:2008/07/19(土) 19:23:42 ID:DlZgY9Nd
前の方のカキコでシェアの話が出てたけど、
ATIもそんなに酷くないんじゃない。
会社のノート(シンクパッド)もデスクトップ(デル)も、
ATIだよ。
331Socket774:2008/07/19(土) 19:25:26 ID:vsOHzvOP
オリファン出て来ないですね。
332Socket774:2008/07/19(土) 19:30:16 ID:6Fa1Wwog
米AMDのQ2決算は赤字が大幅拡大、組み込み/DTV市場から撤退
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/18/009/index.html
>AMDは現在経営危機に陥っており
>役員らの離脱が相次ぐなか、

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
333Socket774:2008/07/19(土) 19:32:41 ID:6Fa1Wwog
苦戦の続くAMD、CEOが交代
ttp://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20377496,00.htm?ref=rss

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2008/07/19(土) 19:32:56 ID:fsU7zeKT
335Socket774:2008/07/19(土) 19:33:14 ID:uTDjZvIT
こら!タバコのポイ捨てはだめでしょ!
336Socket774:2008/07/19(土) 19:34:57 ID:k74sJWkh
>>330
AMD RV770の好評で 2008年Q3のシェアは10%増加の40%に達すると予想
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_106.html
(オンボ抜きの単体ビデオカードのシェア)


確かに悪くはないよ
337Socket774:2008/07/19(土) 19:47:19 ID:P+WI1Al8
下調べもせず投売りしてた4850買っちゃった… 爆熱なのねこれ。

vortexxneoが冷えるのは他でも聞くけど、BATTLE-AXEって試した人いるかな?
338Socket774:2008/07/19(土) 19:48:14 ID:iCWnxFlP
>>337
どこのHD4850が投売りされてた?
値段は?
339Socket774:2008/07/19(土) 19:57:47 ID:eiwKdShL
>>309
リファレンスのヒートシンクをVRM部分でちょん切って
使ってるって人の書き込みが前スレにあったよ。

340Socket774:2008/07/19(土) 19:59:51 ID:3xh1omfW
VRMシンクとプラカバーくっついてんのかー
どんなはさみで切るんだ?
341Socket774:2008/07/19(土) 20:02:49 ID:aCAdMGPG
クーラー余ってるんなら良いけど
買ってまで付け替えとかしなくて良いと思うぜ
保証内に壊れたらむしろラッキー位の気持ち
保証過ぎて壊れたとしてもその頃には型落ちで安く買えるだろう
342Socket774:2008/07/19(土) 20:04:56 ID:I2O4kIhM
>>340
プラのカバーはネジ止めはずすだけ
ヒートシンクの切断は かなノコ(105円〜315円くらい)で簡単に切れるよ。
343Socket774:2008/07/19(土) 20:11:11 ID:I2O4kIhM
>>341
何の対策もしないと グラボより先に マザーか グラボの真下のカードが死ぬかも。
お勧めは グラボの真下のスロットにはシロッコFAN追加
グラボの右端に10cmFAN追加(3mmx15mmの長ナットつかう)
344Socket774:2008/07/19(土) 20:17:54 ID:s6DJVhOf
>>337
戦斧って3スロット占有するんじゃなかったっけ?
HD4870×2クラスならいざ知らずHD4850で3スロットはやり過ぎって気がしないでもない
あまりファンが遠くなってもVRM周りで難点抱えそうだしねぃ
345Socket774:2008/07/19(土) 20:20:22 ID:NpLK37C5
>>341
換装して壊れたからって元のファンに戻して修理にださなきゃ
変えたいやつは変えればいいんじゃね?
自分は保証無くしてまで換装する意味は無いと思うからデフォのままだけどw
346Socket774:2008/07/19(土) 20:25:17 ID:aCAdMGPG
>>343
周りへの排気熱はVGAクーラー換装じゃなくて
ケースのエアフローで解決される問題じゃないの?
VGA自体の冷却はリファで十分だと思うんだが
347Socket774:2008/07/19(土) 20:30:07 ID:P+WI1Al8
>>338
サファのが19800だたよ。 高い?

>>344
良く見たら3スロ、っていうかデカスギ\(^o^)/
でもキニナル…久しぶりに組んだマシンだし、ネタに走るのもいいかなw
348Socket774:2008/07/19(土) 20:58:13 ID:3xh1omfW
安い

その値段だったら躊躇わずに買う
349Socket774:2008/07/19(土) 21:03:45 ID:6Eo60sU/
HD4850CFからHD4870単体にしたら、やっぱ大きくパフォーマンス下がるかなぁ
熱処理に追われて、たまにCF効かないソフトあったりして、VISTAだからゆめりあもしょぼーんだから変えたい衝動に駆られたんだが
350Socket774:2008/07/19(土) 21:04:41 ID:iMP8knnt
おとといくらいからスレ落ち着いたかと思えば
またゲフォ房の嵐増えてきたな
んまゲフォ房暴れたところで
こまりはしない。スレが延びるだけだ
ぱっとでてきてさっと消えるゴキブリ
んま嵐もスレの賑わい
パート53まできたがx2や4600とかでたらまだまた伸びそうだ
んま俺も嵐扱いされそうだが気にしない
351Socket774:2008/07/19(土) 21:06:54 ID:y4QQcSVP
 と
 た
 ま
 ま
 っ
 ま
 ー
 ま
352Socket774:2008/07/19(土) 21:08:01 ID:qxoqSpxd
とたままっまーま
353Socket774:2008/07/19(土) 21:09:23 ID:qxoqSpxd
>>351
くそっ
とゲゲりと嵐と俺
とどっちにつっこもうか迷ってたら先超されてもうたw
354Socket774:2008/07/19(土) 21:13:01 ID:AaPnMB/u
くとと
355Socket774:2008/07/19(土) 21:15:29 ID:y4QQcSVP
>>353
まっまーま!
聖剣伝説LOMでこんな奴いたよなーとか思った
356Socket774:2008/07/19(土) 21:23:12 ID:6Eo60sU/
ヨーヨーマッを思い出した
357Socket774:2008/07/19(土) 21:26:31 ID:Q8pd8FIN
>>350
縦読みでいいですか?
おまんこぱんパん
358Socket774:2008/07/19(土) 21:30:56 ID:ZykFdoSO
>>349
4870X2を買えば良いじゃない(・ω・)
359Socket774:2008/07/19(土) 21:33:52 ID:0MloO8l5
>>355
んぐんま ぐまー ま?
360Socket774:2008/07/19(土) 21:35:15 ID:0LKQW0o6
19800で4850が投げ売りとかw
どこの店だ?wwww

オリファンモデルも2万前後で期待できるかな・・・
361Socket774:2008/07/19(土) 21:40:42 ID:kBq96kAa
>>359
ぐんま?
362Socket774:2008/07/19(土) 21:41:28 ID:OX3yCkMz
>>360
サファの48501Gオリファン3万越えだよ
363Socket774:2008/07/19(土) 21:42:47 ID:yvK+XFAL
おおぐんたまの貴重な産卵シーン

4850のクーラー関係なしの絶対発熱量って
歴代カードの中でどのレベルってことになったの?
364Socket774:2008/07/19(土) 21:46:01 ID:0LKQW0o6
1GBはいらないですw
4850-512MBの2スロ外排気を激しく希望なんです><
365Socket774:2008/07/19(土) 21:49:10 ID:dOwtANqt
>>359
まっ!
366Socket774:2008/07/19(土) 21:49:38 ID:fj6rIaJB
367Socket774:2008/07/19(土) 21:50:12 ID:8mlOgvIX
前回のカタ8.6ドライバリリースから考えるとそろそろ来るはずなんだけどなぁ〜
368Socket774:2008/07/19(土) 21:52:03 ID:yYed1dFi
ゲームするならラデオンで決定だな
フレッシュされた回路設計がいかす
オレは4850のグラフを見てwktkした
それもミドルなのにどっかのウルトラw越えた
おれは昇天しそうになった。
すばらしい感動をありがとう。ラデオン
発売がまちどうしいなスーパーRv770
?なゲフォはどうなるやら
369Socket774:2008/07/19(土) 21:52:28 ID:IUBWubD3
>>304
>なんか俺の話信じてないやつがいるようだけど
>この前もゆめりあ150000超えをサークルで報告したら


■ゆめりあベンチ目安(余所のスレから抜粋)
HD4870CF     180000
HD4850CF     150000
GTX280.        140000

GTX280はSLIしてやっと4850CFに頭一つ勝てるわけですね

レポ乙ですw

370Socket774:2008/07/19(土) 21:54:43 ID:8mlOgvIX
>>369 SLIのうんこさに今更ながらに気付いたw

371Socket774:2008/07/19(土) 21:55:44 ID:8mlOgvIX
というか現時点の実勢価格からいってもしょぼいな
SLIでその伸び効率って・・・笑


372Socket774:2008/07/19(土) 21:57:09 ID:5GbWihPw
英語訳すのめんどいんでとりあえずURLだけ
ttp://en.expreview.com/2008/07/19/non-reference-hd-4850-roundup/#more-555
MSIのがかなりよさげ
373Socket774:2008/07/19(土) 21:57:20 ID:eYj1GgQS
>>304
ブロント様、こんなところに来てまでなにしてんですかw
374Socket774:2008/07/19(土) 21:58:34 ID:6Eo60sU/
16万円でスコア15万だと
ゆめりあのスコア/円が1以下じゃないか
375Socket774:2008/07/19(土) 22:13:59 ID:vQIVG9aP
明日、近くのDEPOで4870(メーカー不明)が2枚限定で29700らしいのだが
突撃するべきだろうか?
376Socket774:2008/07/19(土) 22:20:36 ID:uSlJz9ZM
俺だったら迷わず突撃する
377Socket774:2008/07/19(土) 22:23:41 ID:yV4YLj/y
今4870に3万出すなら、を貯金しといて4850X2を待ってた方がいい気がする
378Socket774:2008/07/19(土) 22:25:41 ID:nEesrRj+
はやくHD4650でろー
LowProfileだとうれしいぞ。
379Socket774:2008/07/19(土) 22:29:06 ID:1Dzb9rUh
え?4650ロープロあんの?

3850だが乗り換えようかな…
380Socket774:2008/07/19(土) 22:40:04 ID:J3B4pIh/
>372
ASUS 1Gオリファン 625/993MHz
ttp://en.expreview.com/img/2008/07/19/IMG_0387_1.JPG

Sapphire1G
ttp://en.expreview.com/img/2008/07/19/1.jpg

Sapphire HD 4850 TOXIC VF900-Cu搭載 675/1100MHz (黒Sapphire)
ttp://en.expreview.com/img/2008/07/19/a1.jpg

MSI 使用クーラー クロック不明
ttp://en.expreview.com/img/2008/07/19/b25ef7eb-0e33-4eeb-bdc6-f548848e2380.jpg

メーカー不明 VF1050搭載
ttp://en.expreview.com/img/2008/07/19/10213309.jpg
381Socket774:2008/07/19(土) 22:52:58 ID:usiiHum2
>>380
VRM死にそうなのおおいな・・・
382Socket774:2008/07/19(土) 22:54:25 ID:cp98Ovgq
>>380
画像thx
MSIとかVRMを剥き身で使えとおっしゃるのか
383Socket774:2008/07/19(土) 22:56:07 ID:J3B4pIh/
>382
あっ、本当だw
これ試作品だと思うから製品版にはヒートシンク付くと思うけど
384Socket774:2008/07/19(土) 22:57:58 ID:FPj5S+u/
>>380の3枚目の、ファンの電源を変換してるケーブルって売ってないのかな・・・
385Socket774:2008/07/19(土) 23:00:17 ID:ixUmCODp
2スロ外排気でだせよ
386Socket774:2008/07/19(土) 23:04:00 ID:J3B4pIh/
>384
VF900-Cu付属品
単品で売っているかは知らね
VRMヒートシンクはVF900-Cuには付いていないので黒Sapphireオリジナルかな?

ttp://www.zalman.co.kr/images/productinfo/eng/Fatal1ty-FC-ZV9_img5.jpg
387Socket774:2008/07/19(土) 23:04:31 ID:cp98Ovgq
>>384
ttp://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
これを使えばほとんど同じになると思う
ただボード側のピンアサインがどうなってるかを調べないと
逆繋ぎでファンが回らないからちょっと危ない
388Socket774:2008/07/19(土) 23:11:46 ID:usiiHum2
4850IceQが出るまで待つか、vortexx neoで逝くか・・・
389Socket774:2008/07/19(土) 23:12:08 ID:QXR0kqDm
今日、4780買ってきたんだが、すげー熱だなこれ・・

ところで、geforceからの移住なんだけどどうも文字がにじんで見えるんだが
どうやればくっきり見えるようになるだろうか教えてくだされ。
390Socket774:2008/07/19(土) 23:14:24 ID:I4jMA634
それ初期不良。自分のはクッキリだよ。
391Socket774:2008/07/19(土) 23:14:54 ID:5e7Bb22L
メガネが嫌ならコンタクトかレーシック
392Socket774:2008/07/19(土) 23:15:52 ID:NpLK37C5
>>389
解像度をきっちりあわせてDVIで繋いでるならどうにもならんw
393Socket774:2008/07/19(土) 23:16:33 ID:FPj5S+u/
>>386
VF900-Cuは持ってるんだけどさ、そのケーブルってマザーのFANコネクタと
VF900-Cuの間にファンコンを中継させるやつだよね?

>>387
やっぱそれになるかなぁ。なんか微妙にダサくてあんまり気乗りしないよねw
(探してもらっといて言う言い草じゃないな、ゴメン。)

いや>>380の3枚目のがあまりにも探してるものとピッタリだったんで気になって。
394Socket774:2008/07/19(土) 23:18:08 ID:ALWjK0+B
おいおい皆気づけよ。
スクリーンフォントの縁を滑らかにする がONなだけだろw
395Socket774:2008/07/19(土) 23:20:29 ID:QXR0kqDm
>>394
その設定項目どこにあるんですか?
396Socket774:2008/07/19(土) 23:21:17 ID:5e7Bb22L
何という高度な応酬・・・
どっちが釣ってるのかわからんw
397Socket774:2008/07/19(土) 23:21:56 ID:ALWjK0+B
デスクトップで右クリ→プロパティ→デザイン→効果

398Socket774:2008/07/19(土) 23:23:03 ID:8mlOgvIX
QXR0kqDm クソワロタ
399Socket774:2008/07/19(土) 23:25:15 ID:ALWjK0+B
ゲフォから入れ替えたら勝手にそこONにされたのは俺も一緒。
400Socket774:2008/07/19(土) 23:27:37 ID:28CJKgd4
>>399
ありがとうw
俺も8800GTから4870X2に逝こう予定だから覚えとく

で、400
401Socket774:2008/07/19(土) 23:28:30 ID:QXR0kqDm
>>399
なんか幾分ましになったわ。Thx

後、このスレの住人ってある意味すげえな。いろいろ。
402Socket774:2008/07/19(土) 23:30:02 ID:A6cIgCBy
>>386
FanMate?
403Socket774:2008/07/19(土) 23:31:23 ID:3xh1omfW
>>480

少し口出してもいいかい?
一つ目の画像のやつはASUSでなく、パワカラ(3xxxシリーズでお馴染みになった爆音ゼロサームfan)

ASUS 4850 1G
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/vga/img/eah4850_htdi_1g_image02.jpg

どうみてもVRM即死しそうです、本当にありがとうござ(ry

IceQ版出ても4850で3万超えだろうしなぁ・・・
2スロ外排気の静穏でよく冷える、まさにakasa+VRMに銅シンクで3万で出して欲しいなぁ
404Socket774:2008/07/19(土) 23:33:58 ID:ALWjK0+B
つうかリファにS1+12センチFANでいいやん。
405Socket774:2008/07/19(土) 23:35:03 ID:J3B4pIh/
>403
間違えたスマソ
ASUSもVRM剥き身で爆死しそうだw
(これも試作品で製品版には何か付くと信じたいけど)
406Socket774:2008/07/19(土) 23:35:52 ID:6l0aHdx/
外排気が良いならvortexx neoで良いんじゃね。
4870でどうなるかは知らんけど。
407Socket774:2008/07/19(土) 23:57:09 ID:wGczkbf+
時代の流れは内排気なのか!?
パワカラ4870 1G OC
ttp://www.techpowerup.com/66241/PowerColor_Radeon_HD_4870_PCS_OC_Emerges_.html
408Socket774:2008/07/20(日) 00:04:16 ID:bo2UerJI
4850に4870のリファのクーラーを、ヒートシンクの場所ちょっといじって装着
あとはファンの制御を静音志向から普通に変えればいいだけなのに、何故にどこも出さない?
なんか大人の事情でもあるのか?
409Socket774:2008/07/20(日) 00:06:03 ID:F5Pp7thS
>>407
コメントで8月1-2週目に発売って書いてるね
他のオリファンモデルもそのくらいなのかねー
410Socket774:2008/07/20(日) 00:09:27 ID:yq0c+jFQ
>407
これもVRMが死にそうなボードだw

ttp://www.techpowerup.com/img/08-07-19/1a.png
411Socket774:2008/07/20(日) 00:12:57 ID:MZwkNty+
>>408
HD4850にHD4870のリファレンスクーラー…赤いベースも含めて付けたの?
もし、写真あるなら見てみたい。GPU部だけなら付くのは分かるんだけど。。。
412Socket774:2008/07/20(日) 00:14:00 ID:GjAEvLz4
好きなのはnVIDIAなんだが、買うのはいつもATIな俺
413Socket774:2008/07/20(日) 00:15:47 ID:bo2UerJI
>>408
いや、べつに自分でやったとは書いてないのだが…
日本語って難しいやね
414Socket774:2008/07/20(日) 00:16:22 ID:uDZ0qUcb
>>412
そりゃなんか珍しい気がする
逆のパターンは結構ありそうだが

好きなのはS3なんだが、買うのはいつもATIな俺
415408:2008/07/20(日) 00:17:21 ID:bo2UerJI
アンカミスったw
>>411でした
416Socket774:2008/07/20(日) 00:18:57 ID:YwTwNato
>>410
ヒートシンクはちゃんと着いてるし、ケース内のエアフローがまともだったら大丈夫だろう。
417Socket774:2008/07/20(日) 00:25:32 ID:TReWrYGQ
>>413
なんだ恥かきに来ただけか。
418Socket774:2008/07/20(日) 00:30:06 ID:bo2UerJI
コストかかんなさそうだし、すぐに出せそうだと思っただけなんだけどな
なんかスマン
419Socket774:2008/07/20(日) 00:30:17 ID:MZwkNty+
>>413
「〜装着」と言い切ってたから、てっきり自分でやったのかと思ったよ。
あくまで、そんな風にやれないのかって事か。
420Socket774:2008/07/20(日) 00:31:32 ID:gbbz0i2d
>>408
HISの出番を待とうじゃないか。
421Socket774:2008/07/20(日) 00:33:50 ID:F5Pp7thS
俺は>>408の意図を正確に理解できたけど
自分で作れよとしか思えなかった・・・
422Socket774:2008/07/20(日) 00:34:24 ID:3jh5XY54
寝る前におまいらにpresents!"

http://www.agri.pref.hokkaido.jp/sintoku/beef/sigoto/hihou/kyosei/kyosei.html
うまそー
423Socket774:2008/07/20(日) 00:36:03 ID:VvG/YIKG
>>422
グロ注意
424Socket774:2008/07/20(日) 00:39:02 ID:gdp5Kq1l
グロっつーかww

痛い。これ痛い。
ものすごく痛い。

いきなり一人個室に呼ばれて頭つかまれて四つん這いにさせられて・・・

あああああああ

痛い。
425Socket774:2008/07/20(日) 00:39:37 ID:Gk9imoMV
4870のオリファンモデルを待ってたけど、なんか不安なのばかりだなw
いまのうちにリファレンスモデルを買っておくかなぁ('A`)

>>420
IceQ/Turboモデル、出すのかねぇw
426Socket774:2008/07/20(日) 00:39:39 ID:n07+LBJ+
4870と4850じゃVRMのチップの高さが違うから、取り付かないぞ
427Socket774:2008/07/20(日) 00:42:38 ID:4xJMWTnw
よし。

オリファンモデル見て決めた。
サファイアのリファレンスモデル買うことに決定。
ファンコントロールして35%で回しとけばOKでしょ。
428Socket774:2008/07/20(日) 00:44:31 ID:+wRnRUZh
明日のデポのためにそろそろ寝るか
429Socket774:2008/07/20(日) 00:51:15 ID:7GOd75jB
DVIでも文字がにじむのはえてしてリフレッシュレート
モニタの規格外になってれば設定し直して調整するとよい
430Socket774:2008/07/20(日) 01:06:11 ID:3jh5XY54
431Socket774:2008/07/20(日) 01:08:13 ID:S1YDwKiQ
その話題、昨日出てたよ。
432Socket774:2008/07/20(日) 01:11:15 ID:yq0c+jFQ
433Socket774:2008/07/20(日) 01:29:03 ID:lo+LT147
>>393
ttp://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
こっちでも使える。
でも、市販のvf900じゃ回転数のコントロールは出来ない。
434Socket774:2008/07/20(日) 01:30:37 ID:mqneim0k
>>428
もう並んでる
435Socket774:2008/07/20(日) 01:50:14 ID:t9BXd9p8
バルクならその値段で買えるのにもう並んでいる人がいるのかw
436Socket774:2008/07/20(日) 01:52:23 ID:8X2/zzGD
たかが数千円で並ぶ木が知れんw
437Socket774:2008/07/20(日) 02:23:36 ID:wE9Qdkwk
VORTEXX買ってみた
これ、横のスロットに長めのPCIボード挿してると
VORTEXXのファンと干渉するね
まあ些細なことだけど

VRMのシンク、温度は>>292氏と似たような感じ
ファンの音はリファレンスに比べたら静かなもんだね
俺は100%で回してもそれほど気にならなかった
うちのケースはSOLOだけどあまり静音仕様ではないんで、まあ参考程度に
438Socket774:2008/07/20(日) 02:24:32 ID:ZmkmMpp/
>>437
温度は?
439Socket774:2008/07/20(日) 02:26:15 ID:bb0oOeuR
>>389
ディスプレイの自動調整ボタン。位相ずれやった?
440Socket774:2008/07/20(日) 02:35:50 ID:r1y34c/L
転売ヤーが並んでる?
441Socket774:2008/07/20(日) 02:38:34 ID:48Z1cTHw
GPU-ZのGPU temp#2の温度が70度超えてるんだが
これってどこの温度なのか分かる人いますか?
他の部分は大体50度後半で推移してるんだけど、これだか70度とかいく…。
442Socket774:2008/07/20(日) 02:41:31 ID:2N7IRdsF
>>441
それじゃ低い方
443Socket774:2008/07/20(日) 02:42:30 ID:IuvqU7zT
ウチのリファFANだと温度殆ど均一だけどな
444Socket774:2008/07/20(日) 02:53:55 ID:4DldlWB/
うちのはtemp#2だけ10度程高い
445Socket774:2008/07/20(日) 03:16:26 ID:8X2/zzGD
どのカードか分からん。会話にならんじゃないか。
446Socket774:2008/07/20(日) 03:18:17 ID:48Z1cTHw
>>441
低めなのはみんなの報告でわかってるんだけど
1箇所だけ妙に高いってのはすごく気になるんですよね。

別な話になるけどインダクタンス?に貼ったシンクが1-2秒触るのが限界なぐらい熱いんだけど
これは対策必要よね…。
447Socket774:2008/07/20(日) 03:20:48 ID:48Z1cTHw
>>445
ごめん、HD4850になります。
448Socket774:2008/07/20(日) 03:21:51 ID:8X2/zzGD
必要あるならすべてリコールになるわけだが。
気にするだけ無駄。正常に動作するんだから問題ないだろ。
一生使い続けるのか?
449Socket774:2008/07/20(日) 03:22:21 ID:2N7IRdsF
>>447
95度とか超えて行かなきゃ気にするこた〜ない
450Socket774:2008/07/20(日) 03:45:05 ID:8X2/zzGD
いま気づいたが、GPU-Z2.6だと、4870のBIOS吸出しが、毎回違いバイナリで保存される。
2.5だと問題なかったのに。気をつけなされ。
451Socket774:2008/07/20(日) 03:57:36 ID:Irt2FaOc
オレもHD4850CFにVortexxNeo(×2)にしてみた。
VRM周りのシンクはCK4000とやらを1mm厚の熱伝導ゲルシートで。
シンクは縦横はピッタリだが、ちと背が低すぎるかもしれん。
室温は25℃らしい。GPU-Z読みでの結果は・・・
・上のカード(アイドル → ロード)
#1:50.0℃ → 75.0℃
#2:58.5℃ → 90.0℃
#3:56.0℃ → 84.5℃
・下のカード(アイドル → ロード)
#1:45.0℃ → 66.0℃
#2:55.5℃ → 82.5℃
#3:48.0℃ → 71.5℃
上のカード、ロード時にあからさまに下から炙られてるなw
リファクーラーのときはこんなに差がなかったはずだけど、やっぱ隙間が減ったからかな。
それでもリファクーラーだとファン全開・爆音で90℃だったから、相当効いてるわ。

あとは万が一にもVRMシンクが脱落しないように何か考えないとな・・・
452Socket774:2008/07/20(日) 03:59:00 ID:K8V5q2Xn
とりあえず4850を1枚買って
半年後にもう一枚買ってCFしたいと思ってんのに
P45がカオスすぎてもうわけわかめ
453Socket774:2008/07/20(日) 04:03:33 ID:5HT/56Zy
>>452
だからX48にしとけと・・・・
半年後なら4850x2でいいんじゃないかと思ってみたり
454Socket774:2008/07/20(日) 04:07:03 ID:X0YQPdnQ
4850で冷えてうるさくないのでオススメとかある?
3xxxパワカラの爆音に耐えられないです。
455Socket774:2008/07/20(日) 04:23:49 ID:gwNszdyT
>>452
半年後だとHD 5000が見えているのに
そこであえて4850を買ってCFにするのか?
456Socket774:2008/07/20(日) 04:33:14 ID:972Igc9v
俺はP35で満足です
457Socket774:2008/07/20(日) 05:00:14 ID:DeGULuFq
4850X2っていくらくらいなの?
4870X2と4850CFとの3つで悩んでるんだが
458Socket774:2008/07/20(日) 05:11:06 ID:8X2/zzGD
499$だから5.5万くらいじゃね。
459Socket774:2008/07/20(日) 05:16:33 ID:8hgBF/rO
俺も4870X2を待ってたんだけど待ちきれず
温度管理が容易と思われる4870CFに逃げちまった
3870CFからの換装だがダブルスコアでいい感じ
460Socket774:2008/07/20(日) 05:17:37 ID:SVOMElNm
VGAクーラー換装を考えるとCFも全然ありだな
461Socket774:2008/07/20(日) 05:27:40 ID:DeGULuFq
4850X2って499$もするんだ・・
4850CFが400$だから待つ意味ってあるの?
462Socket774:2008/07/20(日) 05:54:47 ID:Tp0iayUz
さすがに1万も高いとマザーが…ってのは無いよな
メモリだとか、廃熱だとかが特別優れてないとアレかも
安くしすぎると4870を潰しかねないってのもあるが
463Socket774:2008/07/20(日) 06:21:53 ID:8hgBF/rO
4870CF
OSがVistaだからゆめりあでCF効かないんだけど
Catalyst AIを切ったらスコアが78000から91000になった・・・
しかし3DMark06がスコアダウン、Vantageは描画異常で死亡
結局、ONに戻した
Catalyst AIはアプリごとに描画方法を最適化するみたいだけど
サポートされてない古いアプリには逆効果なようだ
464Socket774:2008/07/20(日) 07:44:37 ID:V1kjy8Lr
4850のファンレスはどんなにエアフローが良くても冷えないと思う。
むしろ正気の沙汰とは思えない。
88GTファンレスよりラg
465Socket774:2008/07/20(日) 07:52:51 ID:Tp0iayUz
今こそオロチ様がVGA業界に新風を!!
VRMとかメモリにもヒートパイプ付ければ、リファよりは冷えそうではあるかなぁ
コアは結構適当でも冷えたしね
466Socket774:2008/07/20(日) 07:58:25 ID:SVOMElNm
VGAクーラーを換装させるならGFXChillaとかTwinTurboみたいに
ファンを横に並べてVRMに風が届くタイプの方が良さそうな感じだね
あと追加でヒートシンクを貼るのも忘れないようにしないと寿命が縮みそうかw
467Socket774:2008/07/20(日) 08:53:28 ID:0jaaZFwa
寝起きにパワカラのHD4870をMSIのOCBIOSに書き換えた
ほんのりOCでファンの音も気にならん程度なので満足
http://www.imgup.org/iup649849.jpg
468Socket774:2008/07/20(日) 08:57:55 ID:H3ayVL8B
熱すぎるあいつを調教中が更新されてた
VortexxNeo+某オリジナルヒートシンクの構成
469Socket774:2008/07/20(日) 09:00:36 ID:w604K6Ve
8.7カタまだー??
470Socket774:2008/07/20(日) 09:20:57 ID:IKtZVGVe
固体によって温度差あるな、サファ4870だけど同じ環境でIdle時8度も温度が違う。
471Socket774:2008/07/20(日) 09:21:24 ID:0jaaZFwa
>>469
もう夏休みみたいよ
472Socket774:2008/07/20(日) 09:29:48 ID:Tp0iayUz
エンコパッチはまだかのぅ
エンコでCF効果なかったらどうしよう
473Socket774:2008/07/20(日) 09:42:15 ID:0jaaZFwa
そういえばMVKにHD4870のPowerPlay fixed in their BIOSとやらがあったなぁ
474Socket774:2008/07/20(日) 09:44:01 ID:N/mah0O/
475Socket774:2008/07/20(日) 09:48:34 ID:uwM3XgfW
>>474

石塚かと思った
476Socket774:2008/07/20(日) 09:57:11 ID:5Qf2kBcz
1980×1080プログレでHD動画を再生できないの?
477Socket774:2008/07/20(日) 11:11:00 ID:S8GnLkSW
HD4850のコアって何nm?すごい爆熱って聞いたけど。
478Socket774:2008/07/20(日) 11:15:27 ID:gS8XLhxE
調べりゃすぐ分かるが、55nm。
すごい爆熱なのは確かだが。
479Socket774:2008/07/20(日) 11:15:47 ID:XTuYGPUI
GTX260(笑)よりバランスは良い
480Socket774:2008/07/20(日) 11:20:45 ID:3jh5XY54
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
481Socket774:2008/07/20(日) 11:22:54 ID:8hgBF/rO
>>480
あんたは出てこなくていいからw
482Socket774:2008/07/20(日) 11:38:20 ID:OBSUzt31
4850+Accelero S1
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216521221153.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216521291257.jpg

ファンはAinexのファンステイFST-80(FST-120でも可)を使って
9cmファン(1500rpm)*2をボードと平行に取り付け。

温度
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216521355298.jpg
483Socket774:2008/07/20(日) 11:39:17 ID:F5MKLhsj
昨今のGPUはエンコ出来て然るべき
CUDAで着々と準備を進めた誠実企業NVIDIA
未だにベンチ結果にのみ拘り実用を放棄した腐れ企業ATI
両者には信者が考えているより深くて広い隔たりがある
484Socket774:2008/07/20(日) 11:46:50 ID:ZHuDh0SM
>>483
ぶっちゃけ、NVIDIAだろうがATIだろうがどっちでもいいだろw
今回は48xxシリーズをユーザーが支持したのは事実
俺は3870から4870に買い換えたし
485Socket774:2008/07/20(日) 11:48:31 ID:YZTnDGag
俺無宗派
486Socket774:2008/07/20(日) 11:49:39 ID:A7vPhepA
そもそも技術者が良い物作ってもそれを広める戦略がダメだったのだよ
良いもの作ってもそれを広めるすべがなければそれは無意味
古今東西そんな商品は山のようにある
487Socket774:2008/07/20(日) 11:50:46 ID:sYolCWAg
964 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 15:18:20 ID:SIa8CHNp
Leadtekは、「SpursEngine SE1000」搭載PCI-Expressボード 「WinFast PxVc1100」の8月末の発売を予定している。


これまでこういったのはメーカー製PCに限られていたが、これから自作PCでも使えるなら
GPUエンコとかどーでもイイヨ。ATIやNVIDIAがいくら頑張っても、この分野で日本の大手メーカーを
凌ぐようになるとは思えない。もう余計なモノは省いて、純粋に性能を追求して欲しい。
488Socket774:2008/07/20(日) 11:53:03 ID:E42Ry0i2
>>482
よく冷えてそうな感じだね。
やっぱりVRMに直接風が行くように
ファンを設置することが大切か。
489Socket774:2008/07/20(日) 11:53:51 ID:O8kFSuER
4870*2、早くだしてくれ
そうでないとGTX280 49000円、ポチってしまいそうだ
490Socket774:2008/07/20(日) 12:03:16 ID:A7vPhepA
>>487
そんな専用ボードなんかが売れると思ってるのか?(一般市場で)
結局最後には数に勝るGPUコンピューティングがソフトベンダーから支持されて終わりだな
491Socket774:2008/07/20(日) 12:07:40 ID:a9lDtNwk
俺もポチりそうになったけれど、直ぐに次の55nm 200Bシリーズが用意されて
いる事や、もっと安くなりそうだった事、今やっているゲームで重いと思ったのが、
Oblivionなので、4870を選択したよ。
最近今まで使用したカードは、
6600GT、7600GT、1950pro、8800GTX、
4870を使ってみた感想としては、3D線画は流石、
Nvidiaに比べ画質は良い(個人的に)のだけれど、
ゲームの最中に、急にファンが高速回転するのは何とかならんのかなぁ。
(騒音として)
492Socket774:2008/07/20(日) 12:09:04 ID:Rh7f6gYG
>>487
用途が違うがPhysXを思い出した。
493Socket774:2008/07/20(日) 12:10:16 ID:ILSxYC/E
今HD4850買うなら
どのメーカーが温度的によさげなんだ?
494Socket774:2008/07/20(日) 12:13:18 ID:F5MKLhsj
>>493
全部爆熱
オリファンの9600GTがベストだよ
495Socket774:2008/07/20(日) 12:13:45 ID:V1kjy8Lr
>>480
が出てきてからゲフォ厨のキチガイが沸かなくなったからいいと思うよ。
496Socket774:2008/07/20(日) 12:16:07 ID:aPpu55K6
デポの4870買ってきたよ
11時頃行ったんだけど2個とも残ってった
ちなみにメーカーは、みんな大好き苦労思考
497Socket774:2008/07/20(日) 12:16:08 ID:EeW4PKWH
GPGPUは今後重要になってくるとは思うけど
MSのDirect11やIntelがララビーに最適化した開発環境の提供がされるまでは
そんなに普及しないだろうし、一般人の関心事項にはならないと思う。
498Socket774:2008/07/20(日) 12:16:28 ID:V1kjy8Lr
>>493
買ってCCCでファンを調整するしかない。
アイドルは40%
ゲームする時は65%
マニュアルって感じで楽しいぞ
499Socket774:2008/07/20(日) 12:17:40 ID:IKtZVGVe
>>493
ぶっちゃけ個体差あるから数枚買って一番低いの選ぶべし
500Socket774:2008/07/20(日) 12:18:03 ID:KEnD9/iL
オレも4850使ってて感じたが、デフォのままのBIOSだと負荷の大小でファンスピードが変わるよな
ゲームやめると一瞬で回転下がるし
RBEで編集したBIOSに書き換えたら完全に温度制御になった
こっちのほうがいいよな
ゲーム中負荷が変わるだけでファンの回転が上下するのはうっとうしい
501Socket774:2008/07/20(日) 12:19:48 ID:tlwAD1hz
4850にvortexx neoをつけてみた。
biosもさわってたし、中古に流すつもりもなかったので
オリジナルクーラーのVRMの箇所をカッターで適当に線をいれて
ペンチでもぎとった。予想よりきれいにとれてワロタ。さすがアルミ。
ネジ固定なので剥落の心配もないのが利点だな。
502Socket774:2008/07/20(日) 12:21:15 ID:sKmvzZwm
>>493
MSI「だけ」アイドルが低い。
他は 物理的な差はシールと箱と付属品のみ。

強制PP状態でモンハンベンチまわしたら、温度の上がりはノーマルと変わらなかったORZ
503Socket774:2008/07/20(日) 12:21:34 ID:ILSxYC/E
欲しいけど悩むな
1950proから買い替えなんだが
もうちょいいいのが出るまで待つか
どうせパニャとPSUだし
504Socket774:2008/07/20(日) 12:21:37 ID:V1kjy8Lr
【AMD ATI Radeon HD 4870 X2 CrossfireX (4GPU)】
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3762
【P35/P45/X48 HD 4850 CrossFire performances contrast】
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3763&pageid=3087
505Socket774:2008/07/20(日) 12:25:20 ID:MGxhpRUs
>>501
肝心の温度はどんな感じ?
506Socket774:2008/07/20(日) 12:26:54 ID:KEnD9/iL
プロファイルでファンスピード固定するのは賢いやり方とは思えないな
507Socket774:2008/07/20(日) 12:31:17 ID:V1kjy8Lr
「賢い」 (笑)


中二病のゆとりは帰ってくれ
508Socket774:2008/07/20(日) 12:31:52 ID:sKmvzZwm
1950って 4PINx2だよね?
(俺のクロシコAGP版だけ?)
性能3倍 発熱一緒 消費電力いっしょ 値段は4850のがやすい? くらいっしょ?

即変えていいんじゃ?
509Socket774:2008/07/20(日) 12:33:24 ID:tlwAD1hz
>505
SSアップ面倒なので…
GPU-Zの0.2.6読み
アイドル
GPU Temp#1-58
GPU Temp#1-61
GPU Temp#1-55
ユメリア2週直後
GPU Temp#1-68
GPU Temp#1-71
GPU Temp#1-65
だいたいこんなもん。


510Socket774:2008/07/20(日) 12:38:13 ID:gbbz0i2d
>>508
4850の方が1.5倍ほど電力高い
あんまり適当なこと言うな
511Socket774:2008/07/20(日) 12:38:47 ID:KEnD9/iL
>>507
ん?気にさわったかな?
512Socket774:2008/07/20(日) 12:39:51 ID:VvG/YIKG
>>502
付属品のオヌヌメある?
513Socket774:2008/07/20(日) 12:43:59 ID:ILSxYC/E
正直あんま知識ないんだが
MSIの2スロの1950pro 512M
で音気にならないなら、
HD4850でも気にならん程度なのかな

それなら買い替えよう
514Socket774:2008/07/20(日) 12:44:01 ID:s7KS/VW8
BIOSいじるのは自己責任だしなぁ
普通に書き込み失敗したら修理になるしそれが賢いってことはないかな
515Socket774:2008/07/20(日) 12:46:50 ID:xwvV7Qyb
もう次の世代RV870の話が出てるほうにびびたわ
516Socket774:2008/07/20(日) 12:48:39 ID:KEnD9/iL
マザーの書き換えと同じようなもんさ
マザーと違って復旧もやりやすい
517Socket774:2008/07/20(日) 12:49:58 ID:s7KS/VW8
最近のマザーの方が全然やりやすいが・・・
518Socket774:2008/07/20(日) 12:55:14 ID:KEnD9/iL
ASUSのEZ-flashは確かに楽だわな
でもDOSでの更新は同じようなもんだ
519Socket774:2008/07/20(日) 12:58:39 ID:7v/wYJIA
>>490
GPGPUなんかすぐに普及すると思ってるのか?(一般市場で)w
520Socket774:2008/07/20(日) 12:59:24 ID:A7vPhepA
>>519
思ってるわけねぇだろアホ
521Socket774:2008/07/20(日) 13:05:38 ID:BMEXj5Eu
4850X2のカード長ってどのくらいなんだろ?
4870X2が27センチだからケース入らねんだよね
522Socket774:2008/07/20(日) 13:06:04 ID:sKmvzZwm
>>512
DVI→D-Sub15Pinコネクタ
DVI→HDMIコネクタ 
S端子>コンポジット(黄色映像)コネクタ 
S端子>コンポーネント(3色映像)コネクタ 
電源4pin>6pin変換コネクタ
3Dマーク05/06(atiのカードで動かすには 別途パッチが必要)
以上サファイア4850

Power2Go(サイバーリンクの映像編集ソフト DVDプレイやなし)がついてるのもあるかな(パワカラ?
523Socket774:2008/07/20(日) 13:12:39 ID:EgosBYsU
過去スレにあったクロシコ系の添付品参考
まあ、クロシコは時期によりけりかもしらんけど

248 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/13(日) 00:48:10 ID:qmqlScXo
>>244
なるほど
とりあえず今日買ったRH4870-E512HWSの添付品一式載せとく
まあ参考程度に

・ぺらい解説書(クロシコとおそらく製造元の各1)
・CF用ケーブル
・DVI→HDMI変換コネクタ
・DVI→D-SUB変換コネクタ
・S→コンポジット変換コネクタ
・コンポーネントケーブル
・4ピンx1→PCI-E電源コネクタ変換ケーブル

あと、ドライバディスクがCDじゃなくDVDで、iClone2SEとCyberLink DVD Suiteの記載がある

252 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/13(日) 01:07:02 ID:QS+wfTMd
>>248
今日買ったRH4850-E512HW/HD添付一式

・ぺらい解説書(クロシコとおそらく製造元の各1)
・CF用ケーブル
・DVI→HDMI変換コネクタ
・DVI→D-SUB変換コネクタ
・S→コンポジット変換コネクタ
・コンポーネントケーブル
・4ピンx1→PCI-E電源コネクタ変換ケーブル
ここまで一緒

+ドライバCD

物は>>62の写真みたいな感じかな。あと緩衝材はスポンジ
524Socket774:2008/07/20(日) 13:15:04 ID:sKmvzZwm
クロシコのがいいなーーー
525Socket774:2008/07/20(日) 13:16:31 ID:fo/7KcUx
>>509
うちの環境だと
アイドル
GPU Temp#1-48
GPU Temp#1-50
GPU Temp#1-48

ユメリア2週直後
GPU Temp#1-60
GPU Temp#1-64
GPU Temp#1-61
526Socket774:2008/07/20(日) 13:18:17 ID:Gk9imoMV
>>508
1950でもproなら消費電力低いんよ。
ピークで4850の2/3くらい。

だが俺は4870をポチった。
SS600-HMならなんとかしてくれる筈。
527Socket774:2008/07/20(日) 13:25:09 ID:9eFwV0Vm
>>
クロシコと言うかAGP版の仕様。
PCIE版は普通の6pin。
528Socket774:2008/07/20(日) 14:18:26 ID:VkIL4/QB
>>491
俺も急にファンが高速回転するの何とかならんかなーって思ってたところ
なんだ。びっくりするんだよな。いきなり「ウィーーーン」ってw
何か方法ない?
529Socket774:2008/07/20(日) 14:25:04 ID:8X2/zzGD
RBEでUse look up table で設定すりゃ問題なし。
530Socket774:2008/07/20(日) 14:29:57 ID:VkIL4/QB
>>529
なるほど。
ちょっと調べてみるわ。それ。
531Socket774:2008/07/20(日) 14:35:22 ID:0oOOzEDf
サファの4870買ったんだけど、クロック固定するのはどうやったらいいのだ?
RivaTunerもATIToolも使えないんスけど
532Socket774:2008/07/20(日) 14:38:47 ID:8X2/zzGD
Wiki見て、プロファイルを書きかえれ。
533Socket774:2008/07/20(日) 15:01:12 ID:3jh5XY54
>>531 巣に帰ったら
534Socket774:2008/07/20(日) 15:06:06 ID:4DldlWB/
4870のBIOS書き換えるのはRBEのどのバージョンがいいんだ?
4870スレ見ると1.11も1.12も何かしら問題があるようでいまいち踏ん切りがつかないんだが
535Socket774:2008/07/20(日) 15:35:13 ID:0oOOzEDf
>>532
<Property name="Want_0" value="50000" />
<Property name="Want_1" value="50000" />
<Property name="Want_2" value="79000" />

のWant_0とWant_1をWant_2と同じ数字に書き換えたらクロック固定できました。
ありがとう。

>>533
見えない敵と戦ってるんですか?大変ですね
536Socket774:2008/07/20(日) 15:41:05 ID:qNEg9ewv
>>535
君が一番見えない敵と闘っているように見えるが。
537Socket774:2008/07/20(日) 15:41:30 ID:8X2/zzGD
>>534
じゃ止めとけ。まじで。
538Socket774:2008/07/20(日) 15:43:07 ID:qNEg9ewv
RBE特に問題などない。
539Socket774:2008/07/20(日) 16:13:07 ID:bF815ciU
4870オリファンモデルが8月中旬って本当?
なんでそんなに遅いんだろう
540Socket774:2008/07/20(日) 16:17:59 ID:FfBPn5Rt
クロシコの4870何だけど、GPU-Zで吸出しRBE111,112でTmaxを95に編集して
ATIFlashで何度か書き込んだら、TextureFillrateが20.0GT exel/s、PixelFillrateが10.0GPixel/sに
なるようになってしまって速度ダウンする。んで、今はデフォルトの状態で使うようになったよ。
RBEに特に問題がないって言うのはうそだからBiosを編集する人は気をつけてね。
541Socket774:2008/07/20(日) 16:27:51 ID:MWhQGOsH
PCデポ行ったら4870が29800で残ってたがスルーしちまった
E8600まで我慢や
542Socket774:2008/07/20(日) 16:34:46 ID:f/dP/xSZ
>>540
あれ?
元ってどれくらいだっけ?
543Socket774:2008/07/20(日) 16:34:57 ID:ql+J88dE
ゆめりあベンチがどうこういってるやつは、どうせエロゲーしかしないんだし
グラボは何つかっても大差ないだろ・・・
544Socket774:2008/07/20(日) 16:35:26 ID:n8msxuG4
今日バイト帰りに何気なくソフマップに寄ったら、いつの間にかこの前出た外排気GPUクーラー買ってた
既に笊化してあって、もうTEMP2が85℃でも頑張ろうと決めていたのに…
545Socket774:2008/07/20(日) 16:37:36 ID:EX89sZMV
>>544
それ地雷。VRM冷えない。
546Socket774:2008/07/20(日) 16:41:49 ID:D9o2Uq0S
ファン下から風出るしシンク付ければいいじゃない
547Socket774:2008/07/20(日) 16:44:49 ID:8X2/zzGD
>>539
爆熱の処理に困ってるんだろ。MSIのも内排気か・・・。
外排気ならいいが、あんな熱風を筐体内に撒き散らされた日にゃ・・・。
548Socket774:2008/07/20(日) 16:49:31 ID:KLeUW1qJ
>>543
ゆめりあ以上に信頼できるVGAのスコアがみられるベンチって何があんの?
549Socket774:2008/07/20(日) 16:50:49 ID:2AiKI/7Q
>>540
あなた頭の弱い方?
550Socket774:2008/07/20(日) 16:51:16 ID:Z7pFthOh
70使う奴なら当然ケースのエアフローは確保されているだろうことが前提で静音考えるとやっぱ当然内排気だわ。
551Socket774:2008/07/20(日) 16:55:08 ID:gbbz0i2d
>>544
4850なら、純正クーラーのVRM部分だけ切り取って、外排気と併用してる報告があるな。
552Socket774:2008/07/20(日) 17:05:20 ID:Ugige07L
せっかくレポしても無駄に終わった>>171>>292が可哀相でなりません。
553Socket774:2008/07/20(日) 17:07:29 ID:cvbnUuIe
>>548
DMC4
554Socket774:2008/07/20(日) 17:09:40 ID:pnTzdDqQ
>>542
俺のファンコンをRBE1.12で弄ってるパワカラ4870は12.6GPixel/s、31.6GTexel/sだな
555Socket774:2008/07/20(日) 17:15:55 ID:qNEg9ewv
RBE1.12で弄ってるATI4870も12.6GPixel/s、31.6GTexel/sだ。
556Socket774:2008/07/20(日) 17:16:25 ID:FfBPn5Rt
>>542
クロシコの4870は12GPixel/s、30.0GTexel/s。>>554と比べて何か低い。
もう一度Biosの編集してみるか・・。
557Socket774:2008/07/20(日) 17:20:51 ID:9W/4qkz0
>>553
あれって、キャラクター全員の動きがAI制御されてるのかな。
あのランダムな動きのせいでスコアが微妙ながら左右されるから
CPUにも依存してそうなんだが。
558Socket774:2008/07/20(日) 17:21:02 ID:2AiKI/7Q
>>540はエスパーだからほっとけよ、
エスパーはひつこいし直ぐに切れるぞ。
559Socket774:2008/07/20(日) 17:21:21 ID:n8msxuG4
シンクは笊のでガチガチに固めてあるから、風が当たれば冷えそうな感じで
TEMPESTのケースクーラーだと親側のシンクにしか当てれないのよね
だから子側のシンクを冷やせたらいいかなと思って…外排気ならCFによる熱だまりも少ないだろうしね
なにより、笊がダサいというのが気になるお年頃で
親側もリファに戻してみようかなぁ…

リファに戻す時って、メモリに貼ってあった熱伝導シートは新調した方がいいのかな
なんか粘着力も無いタイプだし、そのままいけそうだが
560Socket774:2008/07/20(日) 17:26:29 ID:pnTzdDqQ
>>556
あーごめん、思いっきりOCしてたの忘れてた
790/1100の時の値だ、それ
750/900だと12.0GP/s 30GT/sだ
561Socket774:2008/07/20(日) 17:29:48 ID:qNEg9ewv
790、1000だろが。
562Socket774:2008/07/20(日) 17:29:49 ID:fo/7KcUx
>>545
ちゃんと冷えてるぞ
563Socket774:2008/07/20(日) 17:32:43 ID:FfBPn5Rt
>>560
ちょっと、あせりました。

RBEがオカシイって書いたのは自分の環境の所為かもしれんです。
スレ汚しすんません。
564Socket774:2008/07/20(日) 17:33:37 ID:NRXG/yZg
久しぶりに使ってみたら、CCCも軽くなってるからいいっちゃいいけど、
AtiToolsとかATTとか、早く対応しないかなあ。
温度調整や、用途別のプロファイルやらやっぱり欲しい。
565Soket774:2008/07/20(日) 17:44:46 ID:UE1UkIFh
>>451
まず貼る一番を切り貼りすればいいんじゃね
566Socket774:2008/07/20(日) 17:56:22 ID:48Z1cTHw
>>564
CCCでもプロファイル作れるけど、それじゃダメなのか?
567Socket774:2008/07/20(日) 18:04:02 ID:qNEg9ewv
祖父買取金額
GTX280=30.000円
GTX260=20.000円
HD4870=22.000円

568Socket774:2008/07/20(日) 18:05:14 ID:f/dP/xSZ
>>554,555,556
ありがとー。
うちも556と同じだったのでRBEのせいかと
疑っちゃいました。
569Socket774:2008/07/20(日) 18:06:42 ID:2AiKI/7Q
4870より売り値はgtx260の方が高いのに、
買い取りは4870の方が高いんだな。
570Socket774:2008/07/20(日) 18:09:55 ID:7GY4+rt/
しっつも〜ん
ハックシールドの効いてるMMOで、今4870使用で線画ミスあるゲームは
cataバージョンアップしても、cataAIが、ハックシールドに防がれて、改善できないくて
ずっと、線画ミスしたままってことになるのかな?
571Socket774:2008/07/20(日) 18:13:47 ID:8X2/zzGD
日本語でオケ
572Socket774:2008/07/20(日) 18:22:55 ID:qNEg9ewv
A question

Even if the game that there is
a line drawing error by 4870
use revises cata in MMO which
the hack shield works for now,
cataAI is prevented by a hack
shield and line drawing makes
mistake of improvement
all the time and waits for Tama and is?
573Socket774:2008/07/20(日) 18:25:59 ID:NRXG/yZg
>>566
CCCってバックで自動に切り替えられたっけ?
574Socket774:2008/07/20(日) 18:26:07 ID:7Fj2kTlp
それは英語だバカ
575Socket774:2008/07/20(日) 18:26:24 ID:VAyCqUve
GTX280X2が出るらしいじゃん
ということでHD4870X2の発売早めててください
576CFスレ58:2008/07/20(日) 18:29:13 ID:VakNrNk6
ファンの回転を下げた状態でのアイドル&シバキ後の温度が見たいですね。

強冷状態ならチビシンクのみでも逝けちゃいそうですし・・・アレが果たしてどれ位使えるのか?も検証してもらえると有難いです。
577Socket774:2008/07/20(日) 18:42:19 ID:GfZZo2TA
GTX280X2?
すげーな値段いくらになるんだろう
578Socket774:2008/07/20(日) 18:48:48 ID:GfZZo2TA
フェイクかよ
579Socket774:2008/07/20(日) 18:51:59 ID:ARx5E+D0
出る訳ねーじゃん
580Socket774:2008/07/20(日) 18:52:23 ID:I8dMgucQ
4870はやいわぁ
オンボに比べ、動画編集で落ちることがなくなった
581Socket774:2008/07/20(日) 18:53:36 ID:2N7IRdsF
>>577
8pin*3は現実的じゃないだろ
582Socket774:2008/07/20(日) 19:03:50 ID:VakNrNk6
576>171
583Socket774:2008/07/20(日) 19:25:01 ID:uIanDgKJ
HD4870X2買う予定だけどGTX280X2!?何それプゲラwwwwって感じwww
584Socket774:2008/07/20(日) 19:58:26 ID:3jh5XY54
人になんて言われようと、一度ラデ使うとゲフォには戻れないし、使おうと思わないな なんでだろう
585Socket774:2008/07/20(日) 20:20:31 ID:V1kjy8Lr
4870X2もCrysisだとそれほど期待できないお
オブリなんてよく聞かれるけど本当にどうでもいいし。
次の5870や5850に期待するかネハレムでSLIかな。
586Socket774:2008/07/20(日) 20:24:04 ID:V1kjy8Lr
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/20/news003.html

この記事が激しく糞な件。
タイプミスだらけ
587Socket774:2008/07/20(日) 20:28:57 ID:HuB8/2Bi
なんだこのムカツク文章は
書いた奴アホだろ
588Socket774:2008/07/20(日) 20:38:25 ID:eiBo71S7
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_619_1_ENU.html

Improved features:

Certified for playback of AVCREC content.
Certified for playback of BD Live content.
Supports dual video stream acceleration for NVIDIA and ATI graphics.

(・∀・)キタ?
589Socket774:2008/07/20(日) 20:44:15 ID:1zvpl2d7
>>586
どちらかが大差つけて圧勝すると、もう片方の製品が不良在庫化して
それを捌くための値引きが苦しいって事は
店の立場からすると困るというのは別におかしくはないだろう

どこに怒るポイントがあるの?過剰反応しすぎだろ馬鹿らしい
590Socket774:2008/07/20(日) 20:46:26 ID:MGxhpRUs
保証金貰ってるとこもあるんだな
591Socket774:2008/07/20(日) 20:51:23 ID:jqfXmRBY
>>589
お前は黙れ つかみ所が違う
592Socket774:2008/07/20(日) 20:54:25 ID:1zvpl2d7
>>591
つかみ所?・・・突っ込み所と言いたかったのか
593Socket774:2008/07/20(日) 20:54:40 ID:MPwjhr2E
>>589
ポイントわからないんだったら黙っとけよ
594Socket774:2008/07/20(日) 20:56:57 ID:jqfXmRBY
>>592
お前には突っ込み所あるけどな。馬鹿には分からんだろ。本人か?w
595Socket774:2008/07/20(日) 21:00:50 ID:1zvpl2d7
>>593>>594
で、何が問題なのかをきちんと示してくれよ
掴み所とかw日本語も正しく使えないような馬鹿にきちんと説明できるのかね?
596Socket774:2008/07/20(日) 21:06:20 ID:ufURQRcj
>595
相手にするな
597Socket774:2008/07/20(日) 21:08:50 ID:6sSpKN4i
>>585
どういうこと?
598Socket774:2008/07/20(日) 21:11:57 ID:Irt2FaOc
ここはあえて大穴狙いで、SOLOにケチ付けてるのが気に入らなかったと予想w
599Socket774:2008/07/20(日) 21:22:16 ID:Jyh1ykn+
ちょっとでもラデにネガティブに見えるような記事に対して
敵愾心を燃やす被害意識の強い熱狂的な奴は一部いるな

性能やコストパフォーマンスで分が悪かった頃は容赦なく糞味噌に言われてたから
その時に鬱積された恨みを今尚引きずってる感もある

今は勝ってるんだから冷静になるくらいの余裕を持てよとは思うが・・・短絡的な反応をしなくてもね
600Socket774:2008/07/20(日) 21:22:43 ID:jqfXmRBY
>>595
(1)つかむところ。
(2)理解したり判断するための手がかりとなるところ。とらえどころ。つかまえどころ。

(1)
601Socket774:2008/07/20(日) 21:23:33 ID:n8msxuG4
>>588
今PCバラしててURL先まで見れないが、dual video〜ってCFやSLIもいけるって事?
というかパッチでたなら今すぐ購入するわけだが…
602Socket774:2008/07/20(日) 21:27:25 ID:MPwjhr2E
>>595
俺は>>586の記事の内容がそこまで問題だとは思ってない
だが文体がムカツクって気持ちはまあ、わかるってだけなんだ
黙っておけば荒れないって意味で言ったつもりだったんだが
>>591レスと相まって強い言い方になってしまったな、短絡的にレスしてスマン
気持ち的には過剰反応しすぎだろ馬鹿らしいっていうのに同意してる

ただ掴み所は日本語として問題ないと思うぞ
慣用句としての「掴み所がない」と混同してないか
貴方は記事に突っ込んでいないから>>594は使ったのかもしれんぞ
603Socket774:2008/07/20(日) 21:30:25 ID:3eeng1f5
>>595
話の流れを理解できないやつが相手を煽って説明を望むとか
馬鹿は自分である事にまず気付けよ僕ちゃん
604Socket774:2008/07/20(日) 21:31:15 ID:UhnxW0RE
つーか普段ゲフォ使ってて4800シリーズに乗り換えてきたチキンはこのスレに書き込まないでほしいな
マジで目障りなんだよ
ゲフォみたいなゴミGPUずっと使ってた思考の人間とは相成れないのがATIファンだから
605Socket774:2008/07/20(日) 21:34:54 ID:oygqGst5
この程度の記事で腹が立つなんて短気にも程があるな・・・
店側の視点で述べてるだけじゃないか
どこにファビョる要素があるのか理解不能だわ
606Socket774:2008/07/20(日) 21:40:13 ID:7TvtMasL
>>604
選民思想乙。
607Socket774:2008/07/20(日) 21:40:37 ID:VIVdr3tR
>>604
ATIファン(笑)
608Socket774:2008/07/20(日) 21:44:37 ID:MPwjhr2E
よし、俺を含むこの記事に反応した奴みんな吊るってことでこの話題終了
4850外排気オリファンモデルマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
609Socket774:2008/07/20(日) 21:54:25 ID:ay1RQMZc
サファイアHD4850のリテールファンって
吸気か排気どっちっすか?
610Socket774:2008/07/20(日) 21:55:13 ID:8hgBF/rO
>>609
吸気して排気してる
611Socket774:2008/07/20(日) 21:57:13 ID:KwANa+zn
>>609
ほぼすべてのGPUクーラーはGPUから見れば吸気FANだと思う
612Socket774:2008/07/20(日) 21:57:58 ID:qNEg9ewv
吸気して排気した熱い空気を吸気して更に熱い空気を排気してる。
613Socket774:2008/07/20(日) 22:43:50 ID:8X2/zzGD
これ個人的にお勧め。
Tmin 40
Tmax 160
Duty cycle min 20

アイドル時に57度(31%)に収まる。
ロード時も72℃(42%)までだから、音出してたら気にならないレベル。
室温25度 ケースはsoloね。
614613:2008/07/20(日) 22:44:46 ID:8X2/zzGD
ごめ。誤爆った。
615Socket774:2008/07/20(日) 23:17:44 ID:3jh5XY54
604 :Socket774:2008/07/20(日) 21:31:15 ID:UhnxW0RE
つーか普段ゲフォ使ってて4800シリーズに乗り換えてきたチキンはこのスレに書き込まないでほしいな
マジで目障りなんだよ
ゲフォみたいなゴミGPUずっと使ってた思考の人間とは相成れないのがATIファンだから

馬鹿は治らないから 死んだら
616Socket774:2008/07/20(日) 23:19:12 ID:3jh5XY54
なんで議論してる馬鹿が数人いるの?まとめて死んだら
617Socket774:2008/07/20(日) 23:23:40 ID:TSB4+kEn
投売りする位なら次から入れなきゃいいのにな。
618Socket774:2008/07/20(日) 23:29:59 ID:s7KS/VW8
売れるモノだけ仕入れますは通らないからね
付き合いってもんがある
619Socket774:2008/07/20(日) 23:53:01 ID:sKmvzZwm
>>618
「付き合い」で取引できる程度のものならいいけど
1週間で賞味期限切れて2週目から投売り 3週目では メーカー通達での価格改定
1ヶ月で 3-4割の値下げで この先も値下げが続くようなものは仕入れられんだろ。

「付き合いってものがあるだろ? これからも取引してほしかったら この腐った高級フルーツをプレミア価格の30%引きで仕入れろ!」
なんての通じるか!?

620Socket774:2008/07/21(月) 00:03:00 ID:rd/Evpwj
>>619
ちゃんと喩えるつもりなら、”腐った”なんて付けるな。
確かに足は速いけどな。
621Socket774:2008/07/21(月) 00:03:29 ID:s7KS/VW8
卸す側の視点に立ったらどう考えると思うの?
622Socket774:2008/07/21(月) 00:05:33 ID:IviG61KY
9600GTを購入したら大変なことになったよ。
他のビデオカードが買えなくなった・・・・・・・・・・。

8800GTや8800GTSと性能変わらないのに、消費電力発熱が激しく低いし、安いし。
FFベンチ結果みればHD4870や9800GTXより良いし。

HD4870を買おうと思っていたんだけど、1GBメモリの9600GTを買ってしまいそうです・・・・。
623Socket774:2008/07/21(月) 00:05:33 ID:PbGAxeRb
弱小ショップでバイトしてたけど、拡販してくれとか
連休前に在庫を積み増してくれというお願いは来たけど
抱き合わせとかはなかったけどな
624Socket774:2008/07/21(月) 00:08:11 ID:STT0hTiw
なんか見る限りだとS1>Twinturbo=リファっぽいなぁw
俺も4850をS1に換装しようかね
625Socket774:2008/07/21(月) 00:08:23 ID:xT0l0r3K
>>622
現状満足行ってるなら、今のままでいいんじゃね?
626Socket774:2008/07/21(月) 00:09:51 ID:4YwdvBIx
>>625
満足してるヤツは、こんなところに煽りに来ないよ…
627Socket774:2008/07/21(月) 00:10:47 ID:RpE/5jbf
>>622
意味分らんマルチするな
在庫捌きたい店員か?
628Socket774:2008/07/21(月) 00:13:39 ID:CVAOHGrB
>>624
どっちも2.5スロット消費するんじゃなかったっけ?(事実上3スロット)
だとすると利便性考えるとVF700やVF900のが現実的な様な気も・・・
629Socket774:2008/07/21(月) 00:16:43 ID:4YwdvBIx
>>628
マザーの配置によると思うが。
正直、70,50は熱対策ではどうにもなりそうに無いから、
ロースペック待ちだったりする。ファンレスは論外だが。
630Socket774:2008/07/21(月) 00:20:06 ID:nXAgLLCk
FFベンチw
631Socket774:2008/07/21(月) 00:23:40 ID:KzQqUfHH
へー9600GTって9800GTXより性能いいんだ!
すげーな。そりゃすげーーわ。
632Socket774:2008/07/21(月) 00:39:52 ID:J8ikY2IZ
4850とかGTX280だとFFベンチじゃ軽すぎて高負荷状態にならないらしいw
633Socket774:2008/07/21(月) 00:45:30 ID:mZhefW4z
PSUの方でも4850を勧めると必ず9600GT買えみたいな奴が
現れるけど9600GTってなんかいいのか?
634Socket774:2008/07/21(月) 00:51:04 ID:7rV+eYlE
4800シリーズが出たことを知らない人とか。
635Socket774:2008/07/21(月) 00:51:58 ID:FulIaEad
GTって付いてると速そうなんじゃね?
636Socket774:2008/07/21(月) 00:59:15 ID:FgayXtK4
>>633
極端に重い欧米系のゲーム以外(=国産ゲーム、韓国産ゲーム)だと
9600GT程度で グラボの性能は十分になっちゃうから。
つうかインテル向けな780Gマザー相当なのが出れば そんなタイトルはオンボで間に合っちゃう。

俺の場合 リネージュ2やってて 780Gオンボ+5000+で快適に遊んでたけど
E8400+HD4850にかえてFPSこそあがったけど ゲームする時間事態は減った。
4650/4450でたら 乗せかえる。(出るころには 暑さも耐えられそうな気がするけど)
637Socket774:2008/07/21(月) 01:04:04 ID:mJEnPC7x
GPU-Zの#3温度はVRMみたいね
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/241.jpg
で#2はなんだろ・・・
638Socket774:2008/07/21(月) 01:05:14 ID:clMS8WmW
MOD山盛りOblivionみたいな用途だと今回の激安GX260は涎ものの品だけど、
大抵の場合は4650XTあたりで何とかなりそうな気がして買い換えるタイミングが
難しい・・・・。
639Socket774:2008/07/21(月) 01:06:16 ID:Ak4a/Asy
>>637
一番ありそうなのがコア、メモリ、VRMかなー
意表をついて裏面センサーと言われてもそんなに驚かないがw
640Socket774:2008/07/21(月) 01:06:44 ID:FgayXtK4
>>635
それもあるけど 逆にx600ってが 重要かと。
「ハイエンドじゃない!」ってのが重要。
熱や電源的に この程度なら許せそうって思えるのが大きい。
実際に ミドルケースに入れて運用しても 熱など気にせず使えるのがいい。

HD4850も「ハイエンドじゃないんだ!」「でも性能すごいんだ!」ってので買っちゃえるカード。
買った後にハイエンド並みの扱いにくさを感じるけど。
これは 値段こそやすいが 実質ハイエンドカテゴリに入れるべき商品。
641Socket774:2008/07/21(月) 01:07:25 ID:gglDRYUv
>>637
VRAM(メモリ)じゃないか?
642Socket774:2008/07/21(月) 01:13:30 ID:4uzB76Ql
メモリそんなに熱くならんよw
643Socket774:2008/07/21(月) 01:14:31 ID:WkbO4lad
>>622
詳しい人達が、すぐ突っ込んでまつたw


【9600GT】GeForce8800GT part44【8800GT】

963 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:25:30 ID:OXcFihsY
グラフィックオプションをオールHighにして、
1440x900以上の解像度でプレイするとかなり差が出てくる
たとえばGRIDを1080pでプレイすると
88GTならなんとか50fpsちょい程度で持ちこたえるけど
96GTだと35程度まで落ち込む(最低fpsね)



967 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 01:02:44 ID:ebfdoaV1
>>962
8800GTは、ストリーミングプロセッサの数からして112基で、
64基の9600GTとは別物ですけど。同じ物ではありませんよ。
644Socket774:2008/07/21(月) 01:14:52 ID:FgayXtK4
VF900などでは #2は他より10℃程度熱く
VRAMも冷やしてる外排気のクーラーでは#2も冷えてるから
VRAMの可能性高いね。

>>639 裏面熱いのは VRAMが熱い=VRAM中心に反対側が熱い!=VRAM冷やせれば冷える
かもしれない。
645Socket774:2008/07/21(月) 01:16:21 ID:QHMyuGU5
#1、#2、#3ってまだはっきりしてないんだよね?

オレの予想
#1 GPU
#2 GPUに近いどこか。GPU裏かも。
#3 メモリかその周り

今VortexxNeoでCFしてるんだが・・・
#3が10℃差がある。触ってみてそんな差がありそうなのがメモリ周り。
VRMのシンクはそんなに熱くない。
あと、魔がさしてGPUにグリスじゃなくて1mm厚ゲルシートを使ったら、
当然クソ熱くなったが、そのとき一番高温だったのが#2。
646Socket774:2008/07/21(月) 01:17:29 ID:4YwdvBIx
今はただ、人柱さん乙としか言えない。
これでドライバの熟成が進むと思えば、足を向けて寝られないぜ。
647Socket774:2008/07/21(月) 01:21:22 ID:mJEnPC7x
>>642
コアに温められてます
648Socket774:2008/07/21(月) 01:27:10 ID:UmPIqzst
夏棒だけど参加してだめ?
バイトでお金ためて買うつもり
家業の手伝いだから自給300円くらい夏の終わりには買えるはず
CFとか無理だけど単体ならいけると思ってます。
649Socket774:2008/07/21(月) 01:28:29 ID:BUsyOXbJ
>>624
ケースが900とかP182だとファンレスで余裕かと。<Accelero S1
うちは900だが、ロード時63℃だった。
650Socket774:2008/07/21(月) 01:30:21 ID:STT0hTiw
TEMPESTだからその辺は安心してもよさそうだな
651Socket774:2008/07/21(月) 01:31:14 ID:7rV+eYlE
Antec Skeletonが出る頃に買うつもり。
652Socket774:2008/07/21(月) 01:36:19 ID:fA9KkGmX
>>648
頑張れ!
別に既存ユーザの為だけのスレではないから、
お伺いを立てる必要はなかろ
653Socket774:2008/07/21(月) 01:36:22 ID:I99xuRpe
654Socket774:2008/07/21(月) 01:47:59 ID:wwRfyvcr
すまん、調べたんだが良く分からないので教えてエロい人。

4850の購入を検討してるんだけど一番人気ってSAPPHIREの奴みたいなんだけど
同じ値段であるGIGABYTEとかのカードだと話にならないくらい不人気っぽいんだが何が違うの?
物自体はどれもリファレンスそのままな気がするんだけど。
付属品?
655Socket774:2008/07/21(月) 01:53:09 ID:STT0hTiw
結構冷えてるんじゃないか?
656Socket774:2008/07/21(月) 01:58:54 ID:gglDRYUv
>>654
人気不人気は何を基準に判断したの?

物自体はどこも同じだから価格、保証、メーカーの好みぐらいしか差はないよ。
657Socket774:2008/07/21(月) 02:02:29 ID:FgayXtK4
>>654
ものは全部一緒。
人気=売り上げ数=出荷数=製造数(箱詰め数)=むかしからの付き合いでサファイアが多い

人気だから売れてるんじゃなく 一番多く作ってるから 一番売れてるだけ。

俺の主観 日本でのati製品数
サファイア=パワカラ>クロシコ>>>>その他。
658Socket774:2008/07/21(月) 02:09:32 ID:wwRfyvcr
あちこちの通売サイトみるとSAPPHIREは売り切れ、取り寄せになってて
他メーカーのは結構在庫あるって感じだったからなんか理由があるのかなーと。

中身一緒ってことなら安心して在庫あるのをポチります。
どうも有難う。
659Socket774:2008/07/21(月) 02:13:45 ID:X8stxjtw
>>653
接着面積の狭いVRMにヒートシンクを貼るよりベースプレートを流用した方が安全確実。
660Socket774:2008/07/21(月) 02:24:26 ID:ZMnAZux/
個人的にGIGABYTEのカードが不評なのは、パッケやラベルデザインのせいじゃないかと思う。
661Socket774:2008/07/21(月) 02:26:21 ID:tQhKRFDY
長年使ってた6600GTが壊れたので
4850買ってみようと思います。
どのぐらいパワーアップするか楽しみだなぁ。
662Socket774:2008/07/21(月) 02:27:27 ID:mc/rYh+9
GIGAは妙に高い事が多い気もする
初心者がマザーがGIGAだからって理由で問答無用でセットで買っていったりすることがあるから
それで値段が高いんじゃないかとか邪推してみる
663Socket774:2008/07/21(月) 02:27:31 ID:mJEnPC7x
パワカラはシール剥がすとかっこよくなる
664Socket774:2008/07/21(月) 02:31:30 ID:4uzB76Ql
>>662
無知
665Socket774:2008/07/21(月) 02:34:34 ID:I99xuRpe
>>659
そうなんだ、次ケース開けたらベースプレート+S1試してみます。
666Socket774:2008/07/21(月) 02:34:40 ID:STT0hTiw
4850の銅シンクが銅じゃなかったと聞いたことがあるが
667Socket774:2008/07/21(月) 02:39:04 ID:FgayXtK4
>>666
アルミ+銅色塗装です。アルマイトですらない。
ようつべに塗装をはがしてる様子がupされてます。
アルミだからVRM部分のみ流用しようとしたときに 簡単に切断できる。
668Socket774:2008/07/21(月) 02:40:38 ID:QHMyuGU5
ギガはパッケの絵がなぁ。なんだあれ、叶姉妹の妹のほうか?
パワカラのおっさんのほうがまだ良い。
669Socket774:2008/07/21(月) 02:42:20 ID:8gD/itWP
9800GTXとかにあった絵をくれればいいのだが・・・>ギガ
670Socket774:2008/07/21(月) 02:43:38 ID:4uzB76Ql
みんなシールで選ぶのかw
671Socket774:2008/07/21(月) 02:43:51 ID:STT0hTiw
パワカラのことをSHOPの店員がパワークーラーといってたのには笑った。

>>667
やっぱりかw
前レスでみたけどVF-900Cu換装もありだなぁ。
672Socket774:2008/07/21(月) 02:47:36 ID:0MTr2YTO
>>667
アルミより銅の方が切削しやすいって
673Socket774:2008/07/21(月) 02:54:08 ID:RbqTMcrL
パワークーラーのパッケにいるアメコミちっくなおねえちゃんは好きだぞ
674Socket774:2008/07/21(月) 02:55:30 ID:BUsyOXbJ
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010281804&sess=fe04f4460ca00f9b869f667b3cc59d8c
既出かもしれんが、ビックカメラでポイント入れて実質31,320円<4870
675Socket774:2008/07/21(月) 03:09:55 ID:KwNvPaXy
HD4850きたのでつけてみた。マシン組み直す途中でサイドパネル
あけたままさわってみたんだが、アイドルでもさわれないのなw
大丈夫かこれ。
676Socket774:2008/07/21(月) 03:10:35 ID:STT0hTiw
>>675
Fan設定をいじるんだ!
677Socket774:2008/07/21(月) 03:24:00 ID:8tXD9eKL
CFすると熱溜まりにより、より一層暖かくご提供できます
外排気でも変わらない暖かさ…
678Socket774:2008/07/21(月) 03:27:13 ID:hX0308kO
誰もMSIの豚には突っ込まないのか・・・・
679Socket774:2008/07/21(月) 03:29:46 ID:STT0hTiw
MSIのあのキャラ初見のときバイオの追跡者かとおもたよw
680Socket774:2008/07/21(月) 03:30:43 ID:0WfhATNs
>>653
シンクの位置とFAN以外俺のやった方法と同じで笑った
どこにでも同じようなこと考える奴はいるもんだな
681Socket774:2008/07/21(月) 03:34:45 ID:sv3iVzNA
>>678
俺の4850を豚呼ばわりすんな(´・ω・`)
682Socket774:2008/07/21(月) 03:43:29 ID:RsrIRZAd
絵ならASUSはオネーチャンだぞ。

うらやましかったら差額で交換してやるから。
32000円な。
683Socket774:2008/07/21(月) 04:21:13 ID:hX0308kO
>>681
じゃあ、基盤が赤いし、MSIだから、紅の豚か?w
それにしても、MSIのGeforceのパケは女神様なのに、なぜに、RADEONは豚・・・

>>682
この前のらでおんの夏のレポで、ASUSがパケをおっさんにしたら、売り上げ落ちたとか書いてたなw
684Socket774:2008/07/21(月) 04:24:55 ID:7AjHt87V
サファの4850買ったんだけどさ・・・
BIOS表示させてるだけで1分もすると裏のリテンションが触れないくらい熱くなるんだけど、こんなもん?
685Socket774:2008/07/21(月) 04:31:09 ID:+pBwFPr8
そんなもんです。
標準ではコア温度80度前後に調整される。
686Socket774:2008/07/21(月) 04:32:12 ID:0WfhATNs
>>684
アイドル時で80度がデフォみたいだからそれで正常なはず
687Socket774:2008/07/21(月) 04:32:32 ID:7AjHt87V
サンクス・・・気にせずベンチ回してみる('A`)
688Socket774:2008/07/21(月) 04:42:34 ID:QAqiQk9/
>>683
搭載チップの性能を人物や動物で表現してるとかだったりして。
689Socket774:2008/07/21(月) 05:00:06 ID:hFrQP21R
ふむ
690Socket774:2008/07/21(月) 05:12:39 ID:6hGF4iXq
昨日ゆめりあベンチつけっぱで寝てPCルーム入ったら
佐原砂漠だった
691Socket774:2008/07/21(月) 05:30:52 ID:Lh5gtZty
地元が千葉の佐原だからびっくりしたぜ
692Socket774:2008/07/21(月) 05:39:39 ID:RAW0JbNk
さわらぬゆめりあに砂漠ありって感じか
693Socket774:2008/07/21(月) 05:47:09 ID:VnA2aIMg
三日くらい家空けるときに鯖機をつけっぱなしにして
戸締り完璧にして出て
家に帰ってきたらサウナかと思った
694Socket774:2008/07/21(月) 07:08:36 ID:0I6LakSJ
エアコン温度設定して出かければいいのに
30度以上で勝手に動き出すくらいで丁度いい
695Socket774:2008/07/21(月) 07:16:04 ID:0UK41eNI
室温上がれば湿度が下がるからカビの防止になるよ。
燃料使わないからH2O出ないんで余計にね。
ただし温風を壁に直で当てるのは注意、壁紙がヒビ入ったり接着が
弱くなったりする。
696Socket774:2008/07/21(月) 08:30:50 ID:nyZVMK1W
RADEON厨の無知ここに極まる
697Socket774:2008/07/21(月) 08:42:56 ID:By7uQeYA
>696

己のうちに対する無知は、無知なる者の慢性的な病気だ   アモス・B・アルコット

無知は危険だが、無責任な知識はもっと危険だ    ブルース・B・クラーク
698Socket774:2008/07/21(月) 08:43:52 ID:EQxPLplB
みんなケースは何使ってる?SOLOに4870は無謀だろうか・・・
699Socket774:2008/07/21(月) 08:56:09 ID:6394yD0n
>>698
家は、Abee Enclosure S1。かなりギリではあるけど問題なく使えてる。
700Socket774:2008/07/21(月) 08:58:09 ID:QHMyuGU5
うわやっちまった・・・
VortexxNeo改造(VRM上のスリット拡大)してたら、ファンから微妙に異音が。
ちょっと扱いが乱暴すぎた。

つか裏返して置くとファンの頭が接地するんだコレ・・・気づけよオレ
701Socket774:2008/07/21(月) 09:07:34 ID:ZMnAZux/
うにゃ、Vortexx裏返して使えないのか?倒立ケースだとだめじゃないか。
702Socket774:2008/07/21(月) 09:17:50 ID:xlg/JMwD
>>698
SOLOに4870入れてるよ、上から三段目にはHDD入れられなくなるけど、他は問題ない。
SOLOを使っているのだったら静音志向なのかもしれなけど、
4870入れると騒音アップするから覚悟の上で。
703Socket774:2008/07/21(月) 09:26:38 ID:I99xuRpe
VortexxNeoみたいなのは、すぐ異音し出すからな・・・。
704Socket774:2008/07/21(月) 09:45:56 ID:66/3/7fB
soloに剛力って形合わないよね
705Socket774:2008/07/21(月) 10:02:40 ID:QGEVwhea
>>698
SOLOに4870入れたけど上から3段目にHDDを載せて
上から2段目のHDD載せる枠を外したままにした(全4段中)

音は起動時なんかにドライヤーの様な軽高い音が鳴る感じ
部屋が暑くて常時鳴るようなら結構気になると思う
706Socket774:2008/07/21(月) 10:11:33 ID:ZNuu+bCC
ジ〜ジ〜煩いからPCケース内確認したらセミが一匹紛れ込んでた。
707Socket774:2008/07/21(月) 10:12:14 ID:AOWktfoI
>>704
4850と剛力550wとSOLOな俺がいるんだが?
708Socket774:2008/07/21(月) 10:12:47 ID:sUxbCOZx
蜘蛛が入っていたのは衝撃的だったなぁ
709Socket774:2008/07/21(月) 10:13:13 ID:ZNuu+bCC
うわっ鈴虫も一匹いた。
710Socket774:2008/07/21(月) 10:14:43 ID:ZNuu+bCC
俺なんか先日PCケースの中でゴキブリが二匹死んでたぜ
711Socket774:2008/07/21(月) 10:16:05 ID:AOWktfoI
おまいら、部屋掃除汁…
712Socket774:2008/07/21(月) 10:24:24 ID:vGRQviAy
贅沢な虫かごですね
713Socket774:2008/07/21(月) 10:25:01 ID:66/3/7fB
>>707
ごうりきの大きさが足りなくて、一面がまったく螺子が付かず浮いてる気がした
714Socket774:2008/07/21(月) 10:26:04 ID:mc/rYh+9
鈴虫はビープ音だろ
715Socket774:2008/07/21(月) 10:38:26 ID:tmd4NjQT
>>698
SOLOに3870から4870に入れ替えたけどSATAケーブルをL字から平に替えたら
4870と少し干渉するけど(ケーブルが上に少し乗っかる形)2段目もHDD入るよ
気になるなら2段目のHDDを逆付けすれば干渉せずに入る
ケース内の温度だがGPUは上がるがそれ以外は3870と同じ外排気なので殆ど変化なしだった

716Socket774:2008/07/21(月) 10:45:19 ID:ZNuu+bCC
http://www.nordichardware.com/news,7969.html
VantageでNVIDIA PhysX終了、排除?
NVIDIA、Vantageベンチスコアー下がるぞ!
NVIDIA値段も下がるぞ。
717Socket774:2008/07/21(月) 10:55:36 ID:nyZVMK1W
RADEONの夏
チートの夏
718Socket774:2008/07/21(月) 10:58:30 ID:r3CquNZr
NVIDIAのPhysXがVantageディレクトリのファイルを書き換えていたから
NVIDIA PhysXは計測不能にし、旧AgeiaのPhysXのみ計測出来るようにアップデートするでOK?
まあでも、一時的な処置と思うけどどうなんでしょうね?
719Socket774:2008/07/21(月) 11:00:50 ID:U3HJsorf
212 :Socket774 [sage] :2008/07/08(火) 15:10:45 ID:z2x1EYIl
ttp://sg.vr-zone.com/articles/Nvidia_PhysX_Driver_Overwrites_Vantage_Files%3F/5928.html

Nvidia PhysX Driver Overwrites Vantage Files?

CJ let us know that the Nvidia PhysX driver changes some DLL files files within 3DMark Vantage
and overwrites them with new versions. These versions cause your PPU to stop working, but will
offload work to the GPU if you have a PhysX capable graphics card like GF9/GTX 200. When you install
a Radeon you can't get your PPU back to work since NV overwrote the original DLLs.

ファイルすら書き換えてチートすんのがNV
720Socket774:2008/07/21(月) 11:01:23 ID:nyZVMK1W
あはは、信者の顔まで真っ赤なRADEON
721Socket774:2008/07/21(月) 11:01:48 ID:goonmBh4
http://laputa.at.webry.info/200807/article_122.html
スコアから物理演算は一律排除?
722Socket774:2008/07/21(月) 11:05:13 ID:ZNuu+bCC
GTX280の値段4870の価格帯に降りてくるかもな。
723Socket774:2008/07/21(月) 11:06:35 ID:lyinui5h
かもね♪かもね♪そうかもね♪
724Socket774:2008/07/21(月) 11:08:01 ID:U3HJsorf
降りてきたところでパフォーマンスに対して
適正価格になるだけだろ
725Socket774:2008/07/21(月) 11:11:07 ID:KwNvPaXy
Fan設定ってどれよw
CCC見てもそれっぽい項目が見あたらないんだが。
726Socket774:2008/07/21(月) 11:11:57 ID:ftbDpk7G
727Socket774:2008/07/21(月) 11:13:12 ID:ZNuu+bCC
>>724
そんなこと言うとGTX280を8マンで買った人泣いちゃうよ、
三枚買った人はどうなっちゃうんだろうな、(((((((( ;゚Д゚)))))))
728Socket774:2008/07/21(月) 11:16:32 ID:QHMyuGU5
>>701
裏返しに机に置くとファンが机に直に当たる、ってことね。
729Socket774:2008/07/21(月) 11:21:01 ID:KwNvPaXy
>>725
さんくす。だが手順があまりにも面倒だったのでとりあえずは
このまま使うことにした。30cmサイドファンついてるから、まあ
なんとかなるだろうw
730Socket774:2008/07/21(月) 11:21:32 ID:KwNvPaXy
ああ自分にレスしてどうするw
>>725じゃなくて>>726ね。
731Socket774:2008/07/21(月) 11:22:56 ID:nyZVMK1W
脊髄反射でレス番間違えるRADEON厨ワロス
732Socket774:2008/07/21(月) 11:27:08 ID:k4zHgQh0
>>727
つ[判断ミス]
つ[IYHのありがちな結末]
733Socket774:2008/07/21(月) 11:27:58 ID:ZNuu+bCC
NVIDIAPhysX世界中大騒ぎになってる、(((((((( ;゚Д゚)))))))
734Socket774:2008/07/21(月) 11:28:23 ID:nXAgLLCk
慣れてるだろうし大したことないんじゃない。
735Socket774:2008/07/21(月) 11:29:59 ID:webS/fS+
ファイル書き換えるとか酷いチートだ
736Socket774:2008/07/21(月) 11:30:48 ID:nyZVMK1W
RADEONのチートはどうにかならんもんかね
737Socket774:2008/07/21(月) 11:32:06 ID:On6aOEzV
>>727
そういうやつは俺らと次元が違うやつだから痛くもないと思うぞ
俺らの年収が600万だとしたらそいつらの年収は1500万くらいだからな
738Socket774:2008/07/21(月) 11:34:33 ID:GOKH1n9W
“NVに書き換えられたVantageのファイルはRadeonに変えても元に戻せない”
って・・・

何を仕込まれてるか判ったもんじゃないな
739Socket774:2008/07/21(月) 11:39:04 ID:FhOyop+n
そこまでしてもスコア稼ぎたかったんだよ
740Socket774:2008/07/21(月) 11:41:29 ID:ZNuu+bCC
>>729
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.11でClock settingsでLockedチェックを外し、
clock info1,2,7,8のクロックを500MHzにして、
clock infoのRAM MHzを0〜9全て同一clockにする、
Fan settingsは好みでセッティングで、
出来上がったBIOSをWinflash 2.0.1.2で書き込み、
741Socket774:2008/07/21(月) 11:43:02 ID:nyZVMK1W
VANTAGEの構造上そうするしかなかったのにチート呼ばわりとは
RADEON信者は思考回路まで普通の人とは違うんですね
742Socket774:2008/07/21(月) 11:43:22 ID:ZNuu+bCC
>>737
俺でも一本あります。
743Socket774:2008/07/21(月) 11:45:36 ID:nyZVMK1W
RADEONのチートは綺麗なチート
744Socket774:2008/07/21(月) 11:46:14 ID:webS/fS+
Futuremarkが公式に対策すると言ってるわけだが
745Socket774:2008/07/21(月) 11:46:53 ID:FhOyop+n
すげーな
本当にNVとATiの形勢が逆転してしまったのか…
746Socket774:2008/07/21(月) 11:49:30 ID:Ekc5JmjE
ゲロ厨はこのスレからお帰りください
747Socket774:2008/07/21(月) 11:50:18 ID:ZNuu+bCC
>>729書き忘れ
3Dクロックを800MHzにする場はいclock info 0,3,4,5,6,9のクロックを
800MHzに統一
748Socket774:2008/07/21(月) 11:55:30 ID:ZNuu+bCC
3Dクロックを790MHzするのなら、同じように
clock info 0,3,4,5,6,9のクロックを
790MHzに統一
749Socket774:2008/07/21(月) 12:00:11 ID:GOKH1n9W
NVIDIAの3DMark工作には前科が有るよな
3DMarkの起動を認識すると、設定上はAAオンだが実はAAを強制オフにするやつ

同じRadeonとGeforceを同じ土俵で比較しているはずが、スコア計測の間だけAAを無効にして
AA無しのスコアをAA有効のスコアとして表示させる
750Socket774:2008/07/21(月) 12:41:53 ID:c9r26H2c
>>653
元のシンク残したままBattle-Axe VD964も付くのかな・・・
751Socket774:2008/07/21(月) 13:01:14 ID:/XQDWYqd
nyZVMK1W
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない

ねぇ、ちゃんとラデオン批判するならソース持ってきてよ やっぱりレッテル貼りしか出来ないの?
NV批判してる人はちゃんとソース明示してるけど
あなたは理由なく叩いてるだけだよね? 恥ずかしくないの?巣に帰ったら
752Socket774:2008/07/21(月) 13:54:43 ID:AOWktfoI
>>713
亀でスマンが・・・

そだっけ?
普通に組めたような気がしたんだが・・・
記憶にねぇ…
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/vortexx-neo.html
ポチったんで、いじるときに見てみるわ。
753Socket774:2008/07/21(月) 14:20:16 ID:QWjVuHOm
今までが性能差でNVがぼってただけだよな

      (販売価格/適正価格)
GTX280 (\80,000/\36,300)
     > 10%~11%
HD4870 (\35,000/\33,000)
     > 5.5%~5.8%
GTX260 (\49,000/\32,000)
     > 25%
HD4850 (\25,000/\25,000)※基準設定価格
     > 4%~20%
9800GTX (\29,800/\20,000~24,000)
     > 28%~36%
HD3870 (\19,000/\14,000)     
754Socket774:2008/07/21(月) 14:30:35 ID:KSaypNy9
ラデはアスクがぼってたけどなw
755Socket774:2008/07/21(月) 14:35:49 ID:NDQ+n/Ri
基準もアレだが正比例もどうかと思う
756Socket774:2008/07/21(月) 14:37:27 ID:H5ZUvFBB
半導体の価格は性能差よりもサイズが問題だとおもうが
そう思うとGPUは安いよなCPUに比べると
757Socket774:2008/07/21(月) 14:38:52 ID:b20iZpqy
Geforce8800GTXを8万とか
7800を高値(いくらだったっけ)で勝った奴は当時最高だったし、
そのほぼ上位状態が一年以上続いたので損した気分にはならんが
GTX280はちょっと投資に見合う状態じゃないからなぁ・・・
758Socket774:2008/07/21(月) 14:39:35 ID:H2XSFmYr
つか4850が25kなら買わない
759Socket774:2008/07/21(月) 14:41:32 ID:H2XSFmYr
つか4850が25kなら買わない
760Socket774:2008/07/21(月) 14:53:19 ID:WwAkDy9w
>>757
それでも一瞬の輝きがほしい人はok
761Socket774:2008/07/21(月) 14:54:51 ID:1g+ILbyK
4870も大台肉薄中だからな。

つまりCPでメリットがあるから売れてる訳だよ。

ハイエンドがボッタなのは仕方ないけど、
もうさういふ時代も終わりかもね。
762Socket774:2008/07/21(月) 14:55:31 ID:VPNz6rKR
時系列推移におけるビデオカードのランク付け

2008年
ハイエンド: (該当無し)
アッパーミドル:GTX280,GX2(←性能向上がさほどでもないのでミドルに近い)
ミドルレンジ:GTX260,9800GTX+,9800GTX,8800Ultra
ローエンド:8800GTX,9800GT,8800GTS,8800GT
産廃:9600GSO,8800GS,8600GTS,9600GT,8600GT,8500GT,8400GT,8300GT
(8シリーズ発表当時の2006年では神性能、しかし、性能が変わらない物をリネームし続けたので
時間の経過(6ヶ月毎に世代交代)と共にランクが下がり続けたので本来は上記通り)

2004年では
ハイエンド: 6800Ultra
アッパーミドル:6800GT,6800,6800GS
ミドルレンジ:6800LE,6600シリーズ
ローエンド:6200
産廃:旧タイプのローエンド
763Socket774:2008/07/21(月) 15:04:33 ID:WwAkDy9w
>>762
大分ゲーマー脳だな
764Socket774:2008/07/21(月) 15:19:04 ID:P4HjwNUh
しかし、このスレを見れば見るほど、4870,4850を積める気がしなくなる…
馬鹿にされてもローエンドモデルが出るまで買えないぞ。
明らかに性能が落ちるのに他のモデルは買いたくないしなあ。悩ましい。
765Socket774:2008/07/21(月) 15:29:03 ID:WwAkDy9w
本来あってしかるべき揺るがないフラグシップ・エンスージアスト級: (該当無し)

事実上のハイエンド&ハイグレード:GTX280,GX2 

アッパーミドル:GTX260, 9800GTX+, 9800GTX, 8800Ultra

ミドル:8800GTX, 9800GT, 8800GTS, 8800GT

メインストリーム:9600GSO, 8800GS, 8600GTS, 9600GT, 8600GT

ロー&ローエンド:,8500GT,8400GT&8300GT

お金が入るのは、ミドル以下だから決して産廃扱いできない

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一方RADEON側では

フラグシップ・エンスージアスト級ハイエンド: HD4870X2

ハイグレード : HD4870 Super
アッパーミドル: HD4870 / HD4850 , HD3870X2
  ミ ド ル   : HD3870 / HD3850
メインストリーム : HD3650 / HD2600XT / HD2600Pro
ロー&ローエンド : HD3450 / HD2400XT / HD2400Pro

若干HD3870X2の存在が気になるが、今のところリネーム無く分かりやすい
数の高いほうが高スペックになっていて、単純明快。HD3650の性能が26に負けることもあるが
766Socket774:2008/07/21(月) 15:31:42 ID:bHfYvCLF
radeonは新しいアーキテクチャ(前半二桁)に於いての性能差(後半二桁)になってくれてるので分かりやすい
767Socket774:2008/07/21(月) 15:37:44 ID:Yy1JWrk0
4850は20kで売ってる品
768Socket774:2008/07/21(月) 15:41:31 ID:zAAN9Qcs
>>765
アッパーミドルてのは性能で決まる物じゃないと思うけど。
8800Ultraは性能はアッパーミドル並だけど製造コストはハイエンド
クラスだったし。もう、殆ど出回ってないからカテゴライズできない。
769Socket774:2008/07/21(月) 15:52:41 ID:WwAkDy9w
3470忘れてたw

>>768 そのランク自体は大体引用だし
770Socket774:2008/07/21(月) 16:29:41 ID:KwNvPaXy
>>745
相手にすんなよ。ID:nyZVMK1Wのスルーされっぷりを楽しんでたのに
興ざめだ。
771Socket774:2008/07/21(月) 16:33:16 ID:KwNvPaXy
ID:/XQDWYqd は ID:ID:nyZVMK1WのID変更バージョンか。
PCと携帯駆使して無駄な努力を・・・
772Socket774:2008/07/21(月) 16:37:51 ID:ePCl3Kvw
片っ端からNGID指定すりゃいいこと。
Nv側のスレ覗くときも、げふぉを貶してる馬鹿のIDはNGIDにしてる。
773Socket774:2008/07/21(月) 16:42:05 ID:/XQDWYqd
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない

>>772 ラデスレで煽る事しか出来ない馬鹿のお前もすでにNG行きだけどね笑
774Socket774:2008/07/21(月) 16:49:00 ID:KwNvPaXy
そろそろ全板共通の荒らし通報スレにいってくるかね。
775Socket774:2008/07/21(月) 16:55:35 ID:BcMBPC+V
Catalyst8.7beta入れた後にATOK2007+アップデートかけたら
起動時にCCCがatok2007se.dllとバッティングしてcccがこけるようになった。
馬鹿IMEじゃ不便なのだがccc起動してくれないのも困る・・・
どうしたもんか
776Socket774:2008/07/21(月) 17:08:46 ID:TAxgClm3
>>774
確かにゲフォ厨は云々のコピペ貼りまくってるのは例の「彼」みたいな印象を受ける
口調も気持ち悪いしTPOわきまえずに出現するし邪魔なことこの上ない
もちろんその彼を召喚する引き金になってる荒らしも目障りだけど
777Socket774:2008/07/21(月) 17:44:29 ID:up2ijpoW
俺、厨をNGにしてるせいかほとんどの板で快適だわ
778Socket774:2008/07/21(月) 17:52:26 ID:uDGaIV05
4870をIYHしました
PCの電源まめにきるようになりました
779Socket774:2008/07/21(月) 17:53:21 ID:0pb8X/2b
>>777
その手に気づかなかった自分に泣いた
780Socket774:2008/07/21(月) 17:58:45 ID:lXBrkeno
>>777
その方法は思いつかなかった
781Socket774:2008/07/21(月) 18:02:18 ID:fH4Y6TXO
AMDさん、240sp 12TMU 6ROPで4xx0シリーズ作ってください
これくらいのスペックなら3850には劣るかもしれんが補助電源無しで
3650の倍くらいの性能が出るはず
もしこれで出してくれたら即オンボ卒業する
今の46x0だと要補助電源の仕様な気がしてならない
782Socket774:2008/07/21(月) 18:03:23 ID:QxiK4AHc
HD48X0でGPU温度を確認する方法は何がありますか?
今までnVIDIAばかりだったのでツールが良く分かっていません。
783Socket774:2008/07/21(月) 18:07:12 ID:webS/fS+
>>782
CCCで見れる、OverDriveの鍵マークをクリックだ
784Socket774:2008/07/21(月) 18:08:45 ID:Nk8b0KcI
CCC
AMD Clock Tool
GPU-Z
785Socket774:2008/07/21(月) 18:09:55 ID:vKUd0NBj
今発売されてる4870って、ファンコントロールできるの?
786Socket774:2008/07/21(月) 18:10:29 ID:goonmBh4
CCCからだってファンコントロールできるぞ
787Socket774:2008/07/21(月) 18:11:45 ID:KwNvPaXy
CCC便利だけどなんで.NET Framework使うんだろう。
ネイティブで作ってほしいな。
788Socket774:2008/07/21(月) 18:12:55 ID:lzK+bwfa
さすがにその文句はMSへ言うしか
789782:2008/07/21(月) 18:14:19 ID:QxiK4AHc
>>783-784
ありがとん。さっそく使ってみるよ。
友人からリネージュ2のログイン画面でどれだけ温度が上がるか見て欲しいと頼まれまして・・・
790Socket774:2008/07/21(月) 18:31:20 ID:9rw3Y/AS
すっごく遅れて参戦。。。
来月久しぶりにPC新調使用と思うのだが、現状だと

単体
GeForce GTX 280 > RADEON HD 4870

2枚だと
GeForce GTX 280 < RADEON HD 4870(CF)

の状態で、消費電力無視すれば4870の2枚組みの方がコストパフォーマンスが断然いいって認識であってる?
どこのLvまでGTX280が下がったら逆転するのだろうか?
791Socket774:2008/07/21(月) 18:36:36 ID:c29AR/VW
4850CFならともかく4870CFはコストパフォーマンスそれほど良くないでしょ
CFなんていかず来月発売予定の4870X2買った方がいいと思う
792Socket774:2008/07/21(月) 18:38:06 ID:goonmBh4
4870X2は中旬でカタ8.8と同時らしいね
793Socket774:2008/07/21(月) 18:39:25 ID:KwNvPaXy
4870CF=約8万
GTX280=7万以下
794Socket774:2008/07/21(月) 18:40:12 ID:OOyPHlcr
GTX280はもう5万だよ
795Socket774:2008/07/21(月) 18:46:33 ID:d559VoOF
>>781
4650は補助電源なしらしいぞ
796Socket774:2008/07/21(月) 18:47:13 ID:c29AR/VW
4870CF=約7万(X2きたら若干下がりそう)
GTX280=約5万(今後下がる可能性大)

こんなところだろ
797Socket774:2008/07/21(月) 19:06:35 ID:/XQDWYqd
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
798Socket774:2008/07/21(月) 19:09:21 ID:/XQDWYqd
http://pc-benchmark.at.webry.info/200807/article_312.html

NV必死(笑) でもうんこは捨てられます
これこそ公平
799Socket774:2008/07/21(月) 19:11:20 ID:1sZj/8tK
GTX280はCPUがよくないと足を引っ張るんでしょ?
そんなあちこちに金かけられないよ
800Socket774:2008/07/21(月) 19:12:42 ID:/XQDWYqd
801Socket774:2008/07/21(月) 19:16:04 ID:UTAg7g+B
ID:/XQDWYqd

トチ狂って暴れてるが何とかならんのかこのキチガイ
802Socket774:2008/07/21(月) 19:20:55 ID:gsu4AoK9
キチガイだからどうにも
削除依頼でも出したらどうだろう
803Socket774:2008/07/21(月) 19:22:24 ID:1sZj/8tK
コピペなんだからNG楽でしょ
>>801でID出るまで存在に気づかなかったよ
804Socket774:2008/07/21(月) 19:23:14 ID:vGRQviAy
GTX280のSLIは既存のCPUで性能を引き出せるのか疑問
805Socket774:2008/07/21(月) 19:25:17 ID:utyo9Xhn
>>798
ポチッとクリック清き1票を「岩手・宮城内陸地震」被災地支援募金!
嘘くせぇwwwwこれ、詐欺じゃね?そこの広告元に聞いてみるか?
おまえ、100票くらいポチってやれよwwまぁブログ主に入るんだろうけどwwwww
806Socket774:2008/07/21(月) 19:44:55 ID:K2lr+1H2
8.7ベータ使ってる人いる?
807Socket774:2008/07/21(月) 19:49:39 ID:rbj+irGn
S3サスペンドから復帰できなくなった(復帰後画面信号が出力されなくなった)
ドライバ入れ替えても症状が治らんので他のドライバを試そうと思うんだが
8.6 Hotfixより新しいドライバってまだないのかな
808Socket774:2008/07/21(月) 19:56:09 ID:iaEFSw2B
8.7ベータいいかんじだよ。
PowerPlayじゃっかん甘くなってるのか、
しょぼいベンチでもスコア上がってる=消費電力上がってる?
FFベンチとかゆめりあベンチなどのしょぼめのベンチは
あらかた向上しました。


809Socket774:2008/07/21(月) 20:03:27 ID:+I4pkAY+
あれ、来たこれ?持ってる人はレビュー頼む
http://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_619_1_ENU.html

単なる勘違いかな俺英語解んないし
810Socket774:2008/07/21(月) 20:07:08 ID:NZP/feGo
もう7月も終わるんだが
8.7正式版いつだよ
811Socket774:2008/07/21(月) 20:08:47 ID:Pa1MK0pY
いつものことだから気長に待て
812Socket774:2008/07/21(月) 20:15:56 ID:1sZj/8tK
末日に出ることも結構あるよね
813Socket774:2008/07/21(月) 20:43:20 ID:wZsaaycd
>>807
うちは4850と8.6hotfixの組み合わせなんだが,
これだとサスペンドから復帰できたけどハイバネーションから復帰できなかった.

でも8.7beta入れたらちゃんと復帰できるようになったよ.
つーわけで8.7betaどーよ.
814Socket774:2008/07/21(月) 20:48:58 ID:fUhyzpRE
>>813
いや、今日月曜だし
815Socket774:2008/07/21(月) 20:54:10 ID:STT0hTiw
おっぱい買わなくてよかた\(^o^)/
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51332404.html
816Socket774:2008/07/21(月) 20:55:27 ID:zLqUjckC
817Socket774:2008/07/21(月) 20:58:16 ID:VrpUWDgS
>>815
コアとの接触面に段差が激しくあるように見えるのは気のせいか?
これだとビミョーな冷え方をしそうな気がする…
818Socket774:2008/07/21(月) 21:00:58 ID:J8ikY2IZ
シグマテックって製品の開発は主にドイツ人技師が行うっていうからやっぱ性能はいいんだな
819Socket774:2008/07/21(月) 21:04:49 ID:kAN8JCc0
>>816
DuOrbを9600GTで使ってるが、3DMaek06まわしても5度ぐらいしか温度変わらないけどな。
820Socket774:2008/07/21(月) 21:12:27 ID:I99xuRpe
OCZ Ultra5+、10個注文した。
821Socket774:2008/07/21(月) 21:14:18 ID:ivVYz+jR
>>815
VGAクーラーを評価する上で重要なポイントとなるのは冷却能力と静粛性なので、ベース部の平面度やヒートパイプとの接触はそれほど重要なポイントではありません。ただ、どちらも性能を左右する要素なのでなんだかスッキリしない気はします。
822Socket774:2008/07/21(月) 21:19:18 ID:UmPIqzst
>>652
ありです。8月21日にバイト代金で4.5万もらえることになりました。
買うのが楽しみです。今は7600GTだから高画質設定で体感できたらいいなと思っています。
目的はMMOなので後半ぐらいはどっぷりと漬かってMMO三昧の予定です。
PC自体は兄の自作でC2D6750,マザーGIGA-P35-DQ4なんですが問題ない?
今は人ごみの多い町とかでカクカクなるので(落とされることもあります)
CPUとかマザーを買い換えるお金はないです・・・・・・
823Socket774:2008/07/21(月) 21:27:53 ID:b20iZpqy
>>822
CPUやマザーはともかく
ケースの中の空気の流れが問題だと思われ
824Socket774:2008/07/21(月) 21:32:42 ID:FSK7pB5s
バルクとはいえ4870がもう30980円なんだなあ
CF考えるかぁ
825Socket774:2008/07/21(月) 21:36:53 ID:up2ijpoW
>>822
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  P35マザーはCFには向かないし
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *PCI1.1だからフルスペックにはなりませんが
  ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄HD48xxシリーズなら十分な性能ですよ

個人的には4850x2に特攻してくれたら嬉しい
826Socket774:2008/07/21(月) 21:38:03 ID:kzt8XZo5
>>822
4850買うの?
自分のPCがよくわかってないなら、内排気の4850買うより4870買うのお勧め
つか、なんのネトゲなんだか?
827Socket774:2008/07/21(月) 21:42:35 ID:ZNuu+bCC
>>822
GTX280来月には45,000円位になるから
もう少し待ってGTX280買ったほうがいい、
828Socket774:2008/07/21(月) 21:44:56 ID:STT0hTiw
4850と4870でCFしようと考えてる俺。4850CFよりゆめりあスコアどれだけあがるかwktk
829Socket774:2008/07/21(月) 21:49:39 ID:up2ijpoW
>>828
よう、1ヵ月前の俺
4870が4850に性能合わせちゃうから、4850をOCしないといけないらしいぜ
といっても4850をセカンダリにすれば、当然冷えるからついていけそうだがな
830Socket774:2008/07/21(月) 21:51:04 ID:FgayXtK4
あんまり 無責任なこと書くなよw
280GTXなんてE6750つんでるPCじゃ無駄そのものだろ

たぶん4850でもオーバースペックだとおもうけど。
831Socket774:2008/07/21(月) 21:54:45 ID:ZNuu+bCC
それでも、GTX280の方が4870一枚よりは性能上

832Socket774:2008/07/21(月) 21:56:32 ID:Pa1MK0pY
本当ならGTX260でHD4870を越えてるはずだったのに残念だったねw
833Socket774:2008/07/21(月) 21:57:44 ID:3Zmx0I4u
コピペ抽出


797 :Socket774:2008/07/21(月) 19:06:35 ID:/XQDWYqd
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない


283 :Socket774:2008/07/20(日) 19:54:35 ID:uIanDgKJ
ゲロビデアの撤退が楽しみでたまらない
はやく撤退しーろしーろ
ゲロビデアの撤退は全自作kerの悲願です


287 :Socket774:2008/07/21(月) 19:16:24 ID:VPNz6rKR
時系列推移におけるビデオカードのランク付け

2008年
ハイエンド: (該当無し)
アッパーミドル:GTX280,GX2(←性能向上がさほどでもないのでミドルに近い)
ミドルレンジ:GTX260,9800GTX+,9800GTX,8800Ultra
ローエンド:8800GTX,9800GT,8800GTS,8800GT
産廃:9600GSO,8800GS,8600GTS,9600GT,8600GT,8500GT,8400GT,8300GT
(8シリーズ発表当時の2006年では神性能、しかし、性能が変わらない物をリネームし続けたので
時間の経過(6ヶ月毎に世代交代)と共にランクが下がり続けたので本来は上記通り)

2004年では
ハイエンド: 6800Ultra
アッパーミドル:6800GT,6800,6800GS
ミドルレンジ:6800LE,6600シリーズ
ローエンド:6200
産廃:旧タイプのローエンド
834Socket774:2008/07/21(月) 21:59:22 ID:up2ijpoW
お前ら、俺に突っ込むどころかハイエンド勧め始めるとか菊池すぎだろw

真面目に答えると、4万あったらE8400とHD4850単体がベストバイだと思うよ
835Socket774:2008/07/21(月) 22:00:44 ID:HqOTRclg
一枚上である事と件のバイト君に相応しいかどうかはまた別だと思うなあ。

ただROをやるとかだとDirectDrawを切り捨ててる今のRadeonのカードは宜しくないかもね。
836Socket774:2008/07/21(月) 22:00:51 ID:3Zmx0I4u
一方のアンチRADEON
5 :Socket774:2008/07/16(水) 04:38:59 ID:nJWTr6gA
処理省くような構造にしてまでダイサイズを小さくし
不当にベンチ結果だけ上げ価格レンジを崩壊させる
そうやって不当に市場を独占した後はゲームベンダ他から
不当なロイヤリティを請求して私利私欲を肥やす
結果ゲーム業界や3Dグラフィックの進歩が縮小していく
マジでATIは性根の腐った糞企業、消費者の敵だ
ラデ厨のせいでCGと自作業界の未来は永遠に閉ざされる

17 :Socket774:2008/07/16(水) 16:22:11 ID:ogTFucgh
これはいただけないな。
2006年11月の記事だけど、G80はこのときには改善してたんだ
いけてない7950GX2
http://www.4gamer.net/review/g80_graphics_quality/img/AF0_GX2_8x.png
いけてる8800GTX
http://www.4gamer.net/review/g80_graphics_quality/img/AF0_G80_8x.png
いけてないX1950 XTX
http://www.4gamer.net/review/g80_graphics_quality/img/AF0_R580_8x.png
2007年5月
いけてるG80
http://images.bit-tech.net/content_images/2007/05/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/g80-16xaf.png
いけてない2900 XT
http://images.bit-tech.net/content_images/2007/05/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/r600-16xaf.png
2008年7月
いけてないHD3870
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-4870/aniso-color-rv670.png
いけてないHD4870
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-4870/aniso-color-rv770.png
いけてるGTX 280
http://techreport.com/r.x/radeon-hd-4870/aniso-color-gt200-hq.png
まるで成長していない
837Socket774:2008/07/21(月) 22:04:06 ID:LqDbfiEB
838Socket774:2008/07/21(月) 22:04:23 ID:/XQDWYqd
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
839Socket774:2008/07/21(月) 22:05:29 ID:CGc7F36E
http://news23.jeez.jp/img/imgnews45768.jpg

ゲフォ厨の俺涙目なんだけど
まぁそこまでGPU使うようなゲームとかしないっちゃあしないんだが
840Socket774:2008/07/21(月) 22:05:48 ID:STT0hTiw
>>829
mjsk
いま4850を675/1100で使ってるが問題ないのかな?
>>834
今まさにその構成で使ってまs
>>835
普通に問題なくROできちゃってますがw
841Socket774:2008/07/21(月) 22:06:04 ID:I8b975lo
>>822
初心者なら4850かGeforceの安めがいいと思うよ
安めのにしておけば失敗しても何とかなるからね^^

予算ぎりぎりまで使って電源が足りないとかケースに入りきらないとかとなると
どうにもなら無いしね
あと、高くはつくが交換保障にあるところで買うと、商品に問題が無い場合でも交換できるので安全かな

パーツを一個交換するとまた他のパーツで欠点が見えてきたりするから
予算は残しておこう
842Socket774:2008/07/21(月) 22:06:12 ID:GDOY4IQw
GTX 280が5万切ったとしてもHD4870x2に値段と性能で負けとるがな
843Socket774:2008/07/21(月) 22:06:17 ID:/XQDWYqd
不当にベンチ結果だけ上げ価格レンジを崩壊させる

どう考えてもNVの事ですね。分かります。
844Socket774:2008/07/21(月) 22:06:18 ID:2kdgU655
>>834
菊池?
845Socket774:2008/07/21(月) 22:08:46 ID:U3HJsorf
田中だろ
846Socket774:2008/07/21(月) 22:09:47 ID:D2NRIN7F
確かに俺はHD4850持ってる菊池だが?
847Socket774:2008/07/21(月) 22:15:47 ID:KwNvPaXy
MSI K9A2Platinum
DDR2/2Gx4
HD4850
X2 6400+
という環境なんだが、MSIスレにも書いたけどHD4850のドライバを
入れるとデスクトップ起動後にハングするんよ。

誰かXP x64にインストール成功した猛者はおらんかね。
.NET Frameworkがくさいとは思うんだが試している時間が今はない。
848Socket774:2008/07/21(月) 22:16:29 ID:up2ijpoW
>>846
あぁ、IYHスレで名前ごとコピペしてしまった菊池さんですね
その後
849Socket774:2008/07/21(月) 22:17:07 ID:up2ijpoW
>>846
あぁ、IYHスレで名前ごとコピペしてしまった菊池さんですね
その後どうですか?


まぁ俺は菊池と鬼畜のタイプミスなわけだがな
850Socket774:2008/07/21(月) 22:24:18 ID:b20iZpqy
>>826
でも4870はケースによってはHDDベイ辺りと干渉してつけられないし
電源も余裕あるかわからんし4850+ケースファン増設でいいと思うんだよね
851Socket774:2008/07/21(月) 22:26:49 ID:/ynjB7Dp
4850ってOCどのくらい行くもん?
サフィの4850で690/1158で動いてるが、こんなもん?
852Socket774:2008/07/21(月) 22:28:10 ID:rFPCoXZj
>>847
X64でも動作してるけど、BF2がラグラグで死ぬ。
32bit XPにしたらもっとラグラグでワロタ

Q6600
P5E WS pro
2GB*4
4850CF 単体でもダメ

COD4は快適。デスクトップ起動後にハングったことはないな
853Socket774:2008/07/21(月) 22:30:33 ID:KwNvPaXy
>>852
x64インスコしたときの状況をkwsk
特に.NET Framework関係をひとつ。
854Socket774:2008/07/21(月) 22:35:24 ID:STT0hTiw
>>851
そのOC結果でゆめりあまわしてゴミでなかったら上出来
855Socket774:2008/07/21(月) 22:35:26 ID:n9qJK6yi
今、8800GTS512、E6850のPCとHD4870、Q9550のマシンがあるんだが
ゲームやるなら8800GTS512のマシンの方が快適。

Crysis(甲板で)はブラックアウトしやがるし描画が引っかかるし、
Devilmaycryベンチは敵が出るたび引っかかるし、
LostPlanetは設定でDX10を選ぶとFPSが出ててもまたひっかかりが・・・
eBay Motors GRID DEMOもAA8Xにしたとたんに・・ry
Oblivion(日本語パッチ、Modなし)も引っ掛かりが・・・

FPS出てもよーこうも引っ掛かりがあるとよ・・・

RADEON 9800系 X800系までATI使って
久々にATIが良いと聞いて実際に使ってみたらこれだだからATIは・・ry

別にアンチATIじゃないからな漏れは・・・良いものを使いたいだけ。
856Socket774:2008/07/21(月) 22:36:36 ID:KwNvPaXy
でかい釣り針だなぁ。
857Socket774:2008/07/21(月) 22:37:54 ID:0hdMdJtv
>822
>841に賛成。
『最初に高いパーツを買って壊すと、トラウマになる。』
って話を昔に聞いて、豚祭りくらいから始めた人なんだが、
周りを見てると、その通りだと今になって分かった。
858Socket774:2008/07/21(月) 22:38:30 ID:ePCl3Kvw
>>822
電源辺りもちゃんと調べときなよ。
859Socket774:2008/07/21(月) 22:39:04 ID:1sZj/8tK
むしろぶっ壊した方が今後のためにはいいかもな
860Socket774:2008/07/21(月) 22:39:33 ID:ev9QipKO
>>853
DFI LPLT X48-T2R
DDR2-800 2G*4
HD4870
QX9650
だが問題ないな
WinXP64SP2で.NET Framework 3.5入れてる
861Socket774:2008/07/21(月) 22:40:11 ID:ePCl3Kvw
>>841がちゃんと言及してたんだなorz
862Socket774:2008/07/21(月) 22:45:29 ID:npRK7lYC
>>847
M3AH-HDMI/2x2G/Phenom9850の環境で
3870だった頃8.5→8.6への更新で同じタイミングでハングするようになったことがある。
セーフモードにも入れねーしでエラい目に遭って結局OS再インストした。
そのついでに4850に換えて8.6HF入れたけど快適だよ。
863Socket774:2008/07/21(月) 22:50:20 ID:rFPCoXZj
>>853
OS入れる
ATiのドライバ入れる

再起動後、.net入れてないってCCCに怒られる
.net2.0入れてCCC修復インスコ

で全然問題ない。
それより48xxでBF2がラグラグになってる人いない?
864Socket774:2008/07/21(月) 22:55:56 ID:/ynjB7Dp
>>854
d ゆめりあ回し続けてみたけど問題なかった。 さすがにファン音大きくなるね。
865Socket774:2008/07/21(月) 22:58:56 ID:Jk4R7QkH
>>855
多分、オンボのサウンドだと思うよ。
俺も、4870で三国無双5をやった時、頻繁に引っ掛かりがあった。
8800GTX使用時、Oblivionでも、敵キャラ出現時に引っ掛かりがあり、
敵キャラの足音を消す、SOUND OFFのMOD「QEIT FEET」だかを
入れたら、引っ掛からなくなった。
多分、オンボサウンドが悪さをしているのだろうと思い、
PCI用サウンドブラスターを付けたら、一切引っ掛からなくなった。

Core 2 duo E8400 @3.6GHz
P5B Deluxe BIOS1332
DDR2 6400 MEM 3GB
サファ Radeon 4870(定格)
サウンドブラスター (中古6,500円位だった)
WIN XP32 SP3

前グラフィックボード リード 8800GTX


866Socket774:2008/07/21(月) 23:00:25 ID:RLcXLeZw
>>864
メモリが回っていいなぁ
うちのは700/1100でタワシやらゆめりあはOKなんだけど
DMCベンチで1920*1200 AAx8で回すと途中で画面がバグるからな(700/1085で常用)
867Socket774:2008/07/21(月) 23:02:15 ID:3dAvFM1l
フェニックス1号思い出しちゃったじゃないかw
868Socket774:2008/07/21(月) 23:14:20 ID:UmPIqzst
皆さんありがとうです。4850がおすすめ?ですか
電源は調べたらINFINITY-JC EIN720AWT-JC
ケースはブランド不明ですがフルタワーケースみたいです
(HDD250G1個、DVDROM1個、XPhomeSP2、MEMO2G)
(ケース高さ約70cm8cmファン8個、重量がすごいので床置きです。)
やってるMMOは三國志Onlineと女神転生IMAGINEです情報が小出しになって
すいませんでした。
869Socket774:2008/07/21(月) 23:17:57 ID:webS/fS+
3DMark06がCF効かない一枚とスコア変わらない、なぜなんだぜ?
870Socket774:2008/07/21(月) 23:20:10 ID:4uzB76Ql
VGAのOC耐性なんてどうでもいいと思うよ。
一番乗り換え早い部品だから。
しかもOC率が結果にリニアに現れないから無意味。
871Socket774:2008/07/21(月) 23:21:05 ID:UWbH+Wfl
872Socket774:2008/07/21(月) 23:23:50 ID:CGc7F36E
>>863
もうちょい待て、BF2142入れてるとこだから
873Socket774:2008/07/21(月) 23:25:55 ID:5GAjm5hR
>>868
廃熱も余裕そうなので4850がよさげですね
874Socket774:2008/07/21(月) 23:26:24 ID:skkJxgD+
俺のサファ4850は620/1120でなんとかゆめりあでゴミでない
875Socket774:2008/07/21(月) 23:29:31 ID:3VEL+ZNy
4850でBF2やってるけどラグなのはランクサーバーが全体的に不調だから
カードは関係ない
876Socket774:2008/07/21(月) 23:34:32 ID:bgM11uUH
ご希望の方、いらっしゃる様でしたらどうぞ^^
これで最後です
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109043040
877Socket774:2008/07/21(月) 23:38:25 ID:ltJ5Wvd+
>>871
相当長いな、、、(^^;;;
878Socket774:2008/07/21(月) 23:39:17 ID:UWbH+Wfl
>>876
”2ちゃんねる”のとあるスレの企画から生まれた商品です。  
基本的にノークレーム・ノーリターン使用において自己責任を守れる方のみお願いします。

用途が分からない一般の方は入札をご遠慮ください。 本商品は商品代¥1   送料¥1799  合計¥1800 となっております。

送料詐欺だろwww
879Socket774:2008/07/21(月) 23:39:39 ID:4uzB76Ql
やっぱ消費電力が・・・。
880Socket774:2008/07/21(月) 23:40:44 ID:t+CELx1r
送料たけー!!
でもなかなかよさゲだな
881Socket774:2008/07/21(月) 23:41:03 ID:EpSWPyf7
>>871
グラフだけ見ると4870CFの方が良さそうだな・・・
15%アップは何処へ行ったんだ・・・
882Socket774:2008/07/21(月) 23:44:10 ID:nlGZm/id
>>871
こんなに大きいの入んないよぉ・・・
883Socket774:2008/07/21(月) 23:47:03 ID:UWbH+Wfl
>>881
つ高解像度

ぶっちゃけ、ここまで来ると大抵のゲームはヌルヌルだろ。低解像度ではな。
あとは高負荷処理、nVidia最適化タイトルを奪取することが・・・
884Socket774:2008/07/21(月) 23:48:06 ID:bgM11uUH
>>878

双方、余計な出費を減らす為に向こうのスレで決まった内訳と出品方法です
885Socket774:2008/07/21(月) 23:48:45 ID:et88Ka9+
最適化問題に関しては値段下げてnVidiaからシェア奪えば問題ない
生産コストとか考えても薄利多売にでれば確実に勝てるし
886Socket774:2008/07/21(月) 23:49:35 ID:87SUmO7I
>>881
あれ?グラフ見ると確かにCFと同じくらい?
x2買うよりCFする方が良いのか?
x2買おうと思ったけど悩む。
887Socket774:2008/07/21(月) 23:52:45 ID:MQzwHvCo
もしかして15%UPって
当初の予定はコア850だったから
4870デフォの750からのOC分で……
まさかそんなこと無いよな!!
888Socket774:2008/07/21(月) 23:53:56 ID:BcMBPC+V
>>865
俺と同じだな。
サウンドどうでもいいやって思ってたからずっとオンボ使ってたんだけど
RadeonX1900CFしたときだったかな、OblivionでFPS60以上キープしてても
引っかかるからRadeon遅いと思ってGF8800GTXSLIに乗り換えたが、結局
引っかかりは改善されず。
当時Obスレでハードウェア処理のサウンドカード買えといわれて、半信半疑
でX-Fi XxtreemGamer買ったらあっさり引っかかりなくなった。

Core2DuoもっさりとかRadeon遅いとかGFだって引っかかるとかあちこちで
いわれてるが、X-Fi導入後はまったく引っかかりなど感じなくなったよ。

過去の俺もそうだが音質のためにサウンドカード入れるんじゃなくて
VGAの足を引っ張らせないためにサウンドカード(ハードウェア処理のやつ限定)
を入れるんだと理解した方がいいよな。
889Socket774:2008/07/21(月) 23:58:53 ID:EpSWPyf7
>>883
普通に全部の解像度で負けてない?
メモリも512MBと1GBで同じだし
890Socket774:2008/07/21(月) 23:58:56 ID:1pTICVYj
>>868
それ兄ちゃんが作ったんだろ?できるんなら兄貴にも相談した方がいいんじゃね
サウンドカードの余りとか持ってるかもね
♪きょうだいぶ〜ねは〜 (略
891Socket774:2008/07/22(火) 00:09:35 ID:zAbZwvtH
こりゃX2買うより4870を2個買った方がいいな。
スペック同等以上な上に放熱も有利なわけだし。

X2はCrossFireX逝く人、もしくは電源コネクタ足りない人向けだな・・・
892Socket774:2008/07/22(火) 00:14:52 ID:lAjTOqFm
>>891
電力下がるからX2でもいいかなと思ってるしCFXも楽しめそうだが
>>871
GTX280ってGRIDだと一枚の4870に適わないんだ
CPUが3Gだからかな悲しいもんだ
893Socket774:2008/07/22(火) 00:16:14 ID:zdVWq1ud
先週まで4850買う気満々だったのに、
箱○の本気(ソウルキャリバ4、TooHuman、インアン、ラスレム、fallout3、farcry2、fable2、スターオーシャン4)を見たおかげで
58xxまで待てそうだ。てか他のタイトルまでやれる時間無い。
ラスレムのPC版で気持ちが揺らぐかもしれんけど3850でまだまだ戦える!(はず・・)
5xxxは40nmでダイサイズ140mm2なんていう代物みたいだし、その頃にはグラボとオンボの切り替えが出来るかもしれん。
AMDCPUも45nmになってるし、よっぽどCPUがズコーじゃなければAMDのマザーで組めるだろう。
CPUがズコーでAMD、NVIDIAの双方が切り替えに対応したら、ATIはAMDごと死亡するのが怖いな。

アイドル0Wなんてカードが出来たらハイエンドカード導入を考える人達が急増する、
でもそのカードはAMDのCPUでは性能を出し切れない。
となったら、みんなintelCPU乗っけられるゲフォに流れるからな。
894Socket774:2008/07/22(火) 00:19:32 ID:m5QpWJIo
>>893
0Wって…
電子ペーパーじゃ無いんだからさ。。。
895Socket774:2008/07/22(火) 00:21:24 ID:kn3ELtSt
スコアは置いといてちょっと気になったんだが、>>471のvantageって
あのシーンだとミサイルランチャーから煙出てなかった?
896Socket774:2008/07/22(火) 00:22:58 ID:xyJlqsoo
箱○で満足できるのは正直ウラヤマシス
897Socket774:2008/07/22(火) 00:25:31 ID:Ij0VGA6Z
つまらん釣りだ…
898Socket774:2008/07/22(火) 00:26:39 ID:pvI/5NqM
intelCPU乗っけられるゲフォ←ここ笑うとこ
899Socket774:2008/07/22(火) 00:29:57 ID:MA19IWvB
>>653試してみた。チップシンクはVRAM、ViTEC、VRMの他に
カード右端にある灰色と黒い細かいチップにも付けてました。

室温25℃、アイドル→タワシ10分→アイドル5分後

チップシンク、S1+鎌フロゥ12cm超静音*2
#1 43.5℃→77.0℃→52.0℃
#2 46.5℃→83.0℃→58.0℃
#3 41.5℃→78.0℃→52.0℃

ベースプレート、S1+鎌フロゥ12cm超静音*2
#1 43.5℃→72.0℃→49.5℃
#2 50.0℃→83.0℃→59.0℃
#3 43.5℃→73.5℃→50.5℃

あと、プレート左上の出っ張りがS1のフィンに干渉して
2〜3枚曲げてあげないと、S1ネジ止めできなかった。
>>653のもよく見ると干渉箇所が開いてる。
900Socket774:2008/07/22(火) 00:29:59 ID:WxE0ifHw
BF2のdemoを4850+8.6hotfixドライバでやっているのですが
黒い影のようなものが地形に現れます
ttp://utena.info/bf/imgboard/src/1216654177850.jpg
ドライバを完全にアンインストールしてから再インストールしても
再現してしまいます
かといってこれ以外のドライバだとパフォーマンスが低下してしまうので
できれば避けたいです
何かいい方法はないでしょうか
901Socket774:2008/07/22(火) 00:30:52 ID:aeEE4SOL
ちょっと質問
箱○のグラ性能ってどのくらい?
4850ぐらいあるのかね
902Socket774:2008/07/22(火) 00:31:28 ID:bl+RYDpD
>>900
CoD4やれってことだ
903Socket774:2008/07/22(火) 00:31:55 ID:lAjTOqFm
アイドル時カードの電力0Wに近いことができるマザーができたとして
それが実際有効になるほど低電力チップになるかが問題だな
高機能IGPが電力増・爆熱化とかしたら元の木阿弥なわけだ
それだけを売りにするIGPを作るのか
4870と280の電力比較でカード単体は280がアイドルは明らかに低いが
システム全体電力のアイドルでは差が縮まってたつうか同等じゃない?だったし

fable2は面白そうだな離婚とかその辺
904Socket774:2008/07/22(火) 00:32:01 ID:u6mXUEDe
360の本気は、その後のPC移植へのステップがあるから喜ばしいニュースなんじゃないのか
正直ハード全部もってるからゲームなんぞどこで出ても同じようなもんだが、PCでできるとするとMODやらベンチやらが出るからな
905Socket774:2008/07/22(火) 00:35:24 ID:xyJlqsoo
>>901
X1900GTくらい
ああ、でもメモリ帯域はもっと下か・・・わかんね
906Socket774:2008/07/22(火) 00:35:26 ID:oDQxQLf1
fallout3はPC版の方がいいだろ。
これも快適に動くスレ建つのかな。
907Socket774:2008/07/22(火) 00:36:17 ID:LhrcQK33
BF2をアンインスコする
908Socket774:2008/07/22(火) 00:36:50 ID:T7PsfLgE
>>900
4870+8.6hotfixで特に問題ないからドライバの問題じゃないと思う
My Documents\Battlefield 2\mods\bf2\cache にあるキャッシュフォルダを削除したり、テクスチャ設定を弄ったり色々してみ
909Socket774:2008/07/22(火) 00:41:17 ID:dwVUi7hC
>>905
HD2600ぐらいでない?PS3は7600GT相当だし
910Socket774:2008/07/22(火) 00:44:55 ID:DHD1ADXJ
>>896
PCでできないゲームが多く出てくるからアリでしょ轟音も解消されるし
911Socket774:2008/07/22(火) 00:47:04 ID:OPZQw2fC
箱はHDDインスコできるようになるんだっけ?
PS3よりもグラフィックス上みたいだし
PC版GTA4全然発売されないから我慢できずに買うかもな
912Socket774:2008/07/22(火) 00:48:01 ID:aeEE4SOL
箱○の映像みてると4850ぐらいのグラあると思ってたけど
意外にショボイんだね
913Socket774:2008/07/22(火) 00:48:32 ID:TnnNvu95
ゲハでやれ
914Socket774:2008/07/22(火) 00:48:44 ID:YEvXYvA8
>>889
X2がCFより優れてるのってGRIDの2560×1600とVantageだけだな。
GRIDに関しては4870シングルが16、CFが67って明らかに何か変。
しかもアイドルが80℃以上、高負荷90℃半ばってまたファン固定推奨か。

結局、CFのほうがパフォーマンスも扱いやすさも上っぽいな。
915Socket774:2008/07/22(火) 00:49:02 ID:CHfP3EOG
このごろメディーバル2トータルウォーとCiv4しかやってねー
PS3もあるのに宝の持ち腐れorz
916Socket774:2008/07/22(火) 00:49:39 ID:V6SFx64G
グラって略すの止めれ
917Socket774:2008/07/22(火) 00:51:09 ID:6Evyut/D
ディウス
918Socket774:2008/07/22(火) 00:51:10 ID:WxE0ifHw
xbox360は結構前に見たときはX850PE相当だって書いてあったよ
とことん最適化されて作られたxbox360用のゲームはPCのハードウェア環境と
同等には比較できない
それに解像度がほとんど720x1280のハーフHDだからね
PCゲームの主流の画面解像度はまだまだXGAだと思うよ

>>908 試してみる
919847:2008/07/22(火) 00:51:19 ID:6kj3LdCl
>>862-863
せんきう。その.NET入れてないっておこられたあとディスクアクセスが
停止した瞬間に青画面にもならずにリセットかかるんだよ。
だから.NET先に入れなきゃいかんと思うんだが、32bitと64bit両方入れ
なきゃならんのかなぁと。
920Socket774:2008/07/22(火) 01:04:22 ID:bl+RYDpD
ん?Hotfixだけ入れればいいのか?cccないけど
921Socket774:2008/07/22(火) 01:06:45 ID:YEvXYvA8
>>920
hotfixにはCCC入ってるぞ。
922Socket774:2008/07/22(火) 01:31:37 ID:qFnBIGqj
P35だからCFに期待できなくてX2を待ってるって人はいないのかな。
ちなみに俺はそうなんだけど・・・やっぱみんなRampageFormulaとかつかってるんかな。
923Socket774:2008/07/22(火) 01:37:36 ID:48R+8yTH
>>922
はーいノシ
924Socket774:2008/07/22(火) 01:42:13 ID:YEvXYvA8
P35の場合、PCIe1.1がX2の足を引っ張るかどうかだな。
ただでさえ、16レーンに2つのGPUがぶらさがってるのに、1.1だと2.0の帯域が半分しかない。
シングルよりも性能ダウンが著しいような気がしないでもない。
925Socket774:2008/07/22(火) 01:44:25 ID:UeLsjsO9
X2買えるならマザーボードも一緒にと思ってしまう。
926Socket774:2008/07/22(火) 01:44:26 ID:V6SFx64G
927Socket774:2008/07/22(火) 03:07:38 ID:zYZCYO0Q
X2買う癖にマザーはケチるのかよ
928Socket774:2008/07/22(火) 03:12:38 ID:/39yhegk
Cata8.7きたぞ
929Socket774:2008/07/22(火) 03:17:24 ID:QWn1M3sg
嘘だと思ったけど、本当に来てるなw
930Socket774:2008/07/22(火) 03:18:55 ID:Yurt9q+h
>>928
第一発見者人柱よろ
931Socket774:2008/07/22(火) 03:19:20 ID:D++h6zfV
21日か、今回は結構遅かったな
932Socket774:2008/07/22(火) 03:20:15 ID:gP1Hbtav
Cata8.7パフォーマンスの改良

? 3DMark Vantage: Performance increases of up to 20%
? Company of Heroes DX10: Performance increases of 3% to 12%
? Lost Planet DX10: Performance increases of 4% to 15%
? Call Of Duty 4 DX9: Performance increases of up to 4%
? Lost Planet DX9: CrossFire scaling improves up to 1.7x and performance
increases up to 80% across all Radeon products when AA and AF is
enabled

って事だそうだが実際はどうなんだろうね。
933Socket774:2008/07/22(火) 03:20:44 ID:QWn1M3sg
22日前後ってのは意外と多いよ。

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 13:20:48 ID:JmFBEGhd
リリース日を適当にまとめてみた
8.6 18日
8.5 22日
8.4 17日
8.3 05日
8.2 14日
8.1 17日
7.12 21日
7.11 22日
7.10 15日?
7.9 11日
7.8 14日
7.7 20日
7.6 26日
7.5 01日

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 13:26:51 ID:ptJpH02u
4gameの記事の日付だと
7.9 10日
7.8 14日
7.7 20日
7.6 26日
7.5 6月1日
7.4 4月19日
7.3 29日
7.2 22日
7.1 11日
934Socket774:2008/07/22(火) 03:21:27 ID:OPZQw2fC
人柱頼んだ!ものすごく頼んだ!
935Socket774:2008/07/22(火) 03:25:17 ID:Jln3ceOb
CFでロスプラが凄いことになるぜ!ってことか?
936Socket774:2008/07/22(火) 03:31:45 ID:IjptOODF
一応、これが「正式な」48xx系初対応ドライバってことになるのか
937Socket774:2008/07/22(火) 03:36:46 ID:YEvXYvA8
>Catalyst Control Center: Information Center enhancements
>
>This release of Catalyst introduces an enhancement to the Catalyst Control Center Information Center.
>Full Hardware information will be shown for each physical graphics accelerator installed in the system.

わざわざ“each”という言い方してるとこみるとGPUによってはPhysx対応やるってことなのか?
938Socket774:2008/07/22(火) 03:38:11 ID:MA19IWvB
World of Warcraft FREE trial
939Socket774:2008/07/22(火) 03:41:27 ID:1uAWDEZ0
役立たずの人柱が来ましたよ。
3870だけど今のところ爆発してない。
940Socket774:2008/07/22(火) 03:44:49 ID:YEvXYvA8
役立たず2号
4850でhottfixから上書きしたけど問題出てない。
CCCが日本語になったーw
941Socket774:2008/07/22(火) 03:48:27 ID:QWn1M3sg
しかし、韓国版だけフルパッケージがあるのが悲しいよな
942Socket774:2008/07/22(火) 03:51:28 ID:okQSNxLh
>>937
書いてることの内容とぜんぜん違うと思う。
943Socket774:2008/07/22(火) 03:54:38 ID:LhrcQK33
>>940
え?日本語版どこ?
944Socket774:2008/07/22(火) 03:54:40 ID:YEvXYvA8
>>942
どの物理アクセラレーションがインストールされているか表示するってことじゃないのか?
Physxカードが入ってるとPhysxが出るだけ?
945Socket774:2008/07/22(火) 03:55:36 ID:YEvXYvA8
>>943
ドライバとCCCと別パッケージになってるほう。
言語選ぶプルダウンメニューあるだろ。
946Socket774:2008/07/22(火) 04:00:17 ID:LhrcQK33
>>945
え?どこ?
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
ここじゃなく?
947Socket774:2008/07/22(火) 04:03:02 ID:V6SFx64G
>>946 え?じゃなくて
それから>>945

ちゃんと探せIndividual driver
948Socket774:2008/07/22(火) 04:03:10 ID:JRGbPQCU
949Socket774:2008/07/22(火) 04:03:39 ID:QWn1M3sg
XP版の説明でもしてみようか。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp

Option1は英語とかの一部言語のみ。
Option2はドライバのみ。
Optional Downloadsで、
Individual driver download packages, 以下略を押します。
Download Linkから、
・Display Driver
・Catalyst Control Center (Japaneseを選ぶ)
・WDM Integrated Driver
を落とします。
さらに、Optional Downloadsで、avivoなど必要な物は落としてください。
950Socket774:2008/07/22(火) 04:06:24 ID:LhrcQK33
サンクス子。
めんどいな。ラデは。
951Socket774:2008/07/22(火) 04:06:46 ID:TyayfDgi
インスコ中
画面真っ黒のままw
952Socket774:2008/07/22(火) 04:07:58 ID:QWn1M3sg
めんどくさいんですよね。
昔は日本語版も一緒だったんだけどね。

今は、英語版と、英語版より便利な韓国語フルパッケージしかないという。
953Socket774:2008/07/22(火) 04:08:27 ID:TyayfDgi
アレ、コレもしかして笑えないのでは…
954Socket774:2008/07/22(火) 04:09:54 ID:LhrcQK33
英語版suiteで全部一気にインスコ → CCCのみアンインスコ → 日本語CCCインスコ

でOKでしょ。
955Socket774:2008/07/22(火) 04:10:06 ID:JRGbPQCU
>953
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
956Socket774:2008/07/22(火) 04:10:40 ID:QWn1M3sg
>>954
それならアンインストールしなくても、
日本語版CCCで修復インストールした後に再起動だけでいい。
957Socket774:2008/07/22(火) 04:12:43 ID:iUdBhPG9
Catalyst 8.7 インストールしてみた。
XPでのPPの効きが落ち着いた。
8.6 hotfix ではGPUクロックがブラウザのスクロール程度で頻繁に上下していたけど、
8.7では最低動作のまま。これは嬉しい。

補足:家のHD4870はBIOS改変していて、最低が300、中間500、最高820です。
958Socket774:2008/07/22(火) 04:14:55 ID:A1ERPqYt
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
959Socket774:2008/07/22(火) 04:16:16 ID:LhrcQK33
>>956
修復インストール??

英語版suiteで全部一気にインスコ⇒日本語CCC上書きインスコ  でOK?
960Socket774:2008/07/22(火) 04:16:24 ID:TyayfDgi
CFしていたせいかブラックアウトして復帰しないからリセットした
お前ら気をつけれ
何故かエアロがサクリファイスされてる
961Socket774:2008/07/22(火) 04:17:35 ID:m6/cR1aA
8.7ベンチスコア若干落ちたかな?
962Socket774:2008/07/22(火) 04:18:40 ID:QWn1M3sg
>>959
上書きの際に、消すか修復するかみたいな聞かれるから。
たぶん、そんな感じでいけた気がするけど、保証はしないよ。
963Socket774:2008/07/22(火) 04:21:28 ID:X7jEOljK
drive sweeperで削除してからいれろよww
964Socket774:2008/07/22(火) 04:23:04 ID:LhrcQK33
>>957
>XPでのPPの効きが落ち着いた。
気のせいです。全く変わってませんw

>>962
なるほど。サンキュ
>>954 のやり方でもうやってしまったけど問題なしよ。
965Socket774:2008/07/22(火) 04:24:51 ID:LhrcQK33
>>963
同じカードのドライバ入れ替えにわざわざdrive sweeper使わなくても良いよ。
つうか今時まだ居たのかw
966Socket774:2008/07/22(火) 04:25:30 ID:QWn1M3sg
まぁRadeonで上書きインストールはダメと言われた時代もあるわけで、
あれから、大丈夫になった。とは聞いてないけどw
967Socket774:2008/07/22(火) 04:26:44 ID:iUdBhPG9
>>964
お前のところでは変わってないだけだろ。家ではハッキリと違いが出てる。
つうか、報告しても頭から否定されたんじゃ、やってられない。
968Socket774:2008/07/22(火) 04:26:56 ID:h6HIj2/E
3DMark06は8.7で微増だね+400〜500ぐらい
969Socket774:2008/07/22(火) 04:28:54 ID:JRGbPQCU
Motherboard/IGP Driversって
おまけドライバ付ですよって表記なん?
970Socket774:2008/07/22(火) 04:29:13 ID:LZR6ZqYb
実は上書きインストールに失敗して変わってないだけだったりしてね。
971Socket774:2008/07/22(火) 04:32:41 ID:TyayfDgi
俺は今まで8.6hotだと思っていたが、どうやら8.5だったようだ
表示どころじゃなくWindowsが壊れつつあるな…
リセットはするべきじゃ無かったのか…
972Socket774:2008/07/22(火) 04:42:24 ID:LhrcQK33
>>967
短気って言われないか?

973Socket774:2008/07/22(火) 04:43:43 ID:BENtA766
俺はいつもIGP/MB用を分割ダウソして入れるよ、ママンはATIチップ。

1.DD
2.CCC(jp)
3.SBd
4.Hydravision

これを一個の一時フォルダに全部解凍する。
1.2.3.までは解凍が終わりインストールを開始するか聞いてきたところで中止し
4.の最後でインストール開始。上書きで問題なし。
974Socket774:2008/07/22(火) 04:48:20 ID:SKVVl6+x
>>972
馬鹿って言われないか?

ID:LhrcQK33

>>967
え?どこ?
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
ここじゃなく?
   ↓
サンクス子。
めんどいな。ラデは。
   ↓
>>957
>XPでのPPの効きが落ち着いた。
気のせいです。全く変わってませんw

>>962
なるほど。サンキュ
>>954 のやり方でもうやってしまったけど問題なしよ。
   ↓
>>963
同じカードのドライバ入れ替えにわざわざdrive sweeper使わなくても良いよ。
つうか今時まだ居たのかw


自分の無能さは棚に上げて非難などなど・・・態度も変わりやすいな
975Socket774:2008/07/22(火) 04:48:51 ID:TyayfDgi
CF解除して掃除機使った後、英語版suiteでも真っ暗になるのかorz
何が起きてるんだぜ…?
ドライバだけなら入ったんだが、CCCを使おうとすると、見覚えのないファイルを見失ったとか言われる
元通りにした方が良さそうだねー
976Socket774:2008/07/22(火) 04:50:58 ID:msv66lQE
>>975
その状態から元に戻すの骨が折れるよ。レジストリとファイルを元に戻せれば簡単だけど
977Socket774:2008/07/22(火) 04:51:31 ID:JRGbPQCU
なんか・・・
8.7インスコしたらタスクバーからCCCのアイコンが消えたんだけど
再起動したら戻るのかなこれ

VistaUltimate SP1(32bit)で適正のドライバをインスコ
978Socket774:2008/07/22(火) 04:52:40 ID:msv66lQE
>>977
上書きで失敗?
979Socket774:2008/07/22(火) 04:53:39 ID:LhrcQK33
>>974
そう馬鹿という言葉を簡単に使える人こそ無能なんだよ。
事実を述べたのみだがそんなに悔しかったのか?
何と戦っているんだ?
980Socket774:2008/07/22(火) 04:53:41 ID:LZR6ZqYb
そんな試せばわかることを聞いてる暇があったら再起動してこい
981Socket774:2008/07/22(火) 04:54:56 ID:op11L03q
>>979
馬鹿といったほうが馬鹿とかお前は小学生か
どっちもどっちなのでどうでもいいです
982Socket774:2008/07/22(火) 04:55:02 ID:TyayfDgi
>>977
そうそう、成功しても消えるよね
右クリックからも開いてみて欲しい
983Socket774:2008/07/22(火) 04:56:44 ID:PkFcWGZX
この時間にこの勢いは異常www
984Socket774:2008/07/22(火) 04:57:22 ID:1uAWDEZ0
毎回CCCフル版を落としてエクスプレスでインストールしてるだけで
何の不具合もないんですけど。Rade一筋ですが。
985Socket774:2008/07/22(火) 05:01:30 ID:LhrcQK33
>>981
(・∀・)ニヤニヤ

つうか本当にPPの効きが変わったひと居るのか?
普通にIEスクロールとかでクロック変わるが。
986Socket774:2008/07/22(火) 05:07:01 ID:JRGbPQCU
いやみてもわからんってば>開発者
http://files.or.tp/up7275.jpg
987Socket774:2008/07/22(火) 05:08:02 ID:iUdBhPG9
あぁ、IEだと家も変わるな。
言われるまで思いもしなかったと言うか IE なんて使ってない。消したいくらいだ。

じゃ、>>957 で言ったPPの効きが落ち着いたのは、Firefox 限定って事で。
家はこれ以外のブラウザ環境は入ってないので。
988Socket774:2008/07/22(火) 05:08:12 ID:JRGbPQCU
>>982
管理者実行してもだめだった

ちょっとdrive sweeper使うわ
989Socket774:2008/07/22(火) 05:10:26 ID:Jln3ceOb
GPU Activityが120%とか出ることがあるんですけど?
990Socket774:2008/07/22(火) 05:11:02 ID:LhrcQK33
>>987
やっぱそっか。
IEだけでなく、新しいウインドウ最大化したりするだけでも変わるよ。
全くどうなってんだか。
991Socket774:2008/07/22(火) 05:12:22 ID:KVenQ0TJ
>>990
ID:LhrcQK33興奮するのはいいが次スレぐらい貼ってからやれ、ぼけ
992Socket774:2008/07/22(火) 05:12:36 ID:TyayfDgi
俺はもう挫けたぞ…
8.7は敬遠しとこう
インスコ失敗と半成功ばかりで失敗の度リセットとか精神が保たん
993Socket774:2008/07/22(火) 05:14:42 ID:LhrcQK33
興奮?君だろw
なんで俺なんだよ、ぼけ。
994Socket774:2008/07/22(火) 05:15:33 ID:PxgMDnMH
>>993
950見れば?
995Socket774:2008/07/22(火) 05:16:28 ID:XqLsAwTd
俺も上書きでちゃんと動いているけど環境によって
.net絡みが微妙に違ったりして動かなかったりするのかね。
996Socket774:2008/07/22(火) 05:17:28 ID:PxgMDnMH
>>995
アンインストーラーが機種によって動作が変わって欠陥があったりしたはず
997Socket774:2008/07/22(火) 05:18:14 ID:Jln3ceOb
挑発入れないとレスできない人って・・・
998Socket774:2008/07/22(火) 05:19:31 ID:LPu/DAFO
次スレ立ってた
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part54 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216670782/
999Socket774:2008/07/22(火) 05:19:58 ID:PxgMDnMH
って俺が貼るのかよ('A`) uza-

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part54 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216670782/
1000Socket774:2008/07/22(火) 05:20:29 ID:PxgMDnMH
>>998
d
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/