NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAのMCP78/72シリーズ、AMD向け統合型チップセット
GeForce8x00、nForce7x0a搭載マザーボードの総合スレです。

前スレ
【MCP78/72】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209302847/

関連リンク等は>>2-5参照
2Socket774:2008/07/08(火) 13:11:59 ID:HF1s5TY3
■過去スレ
【MCP78/72】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209302847/
NVIDIA GeForce8200 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692332/

■関連スレ
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
NVIDIA GeForce7025/7050PV 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202510168/
GeForce 7 Series mGPUs for Intel
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190763066/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177772048/
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169671622/
SLI友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149404031/
3Socket774:2008/07/08(火) 13:12:36 ID:HF1s5TY3
■公式リンク
GeForce 8300 mGPU
http://www.nvidia.com/object/geforce_8300mgpu.html
GeForce 8200 mGPU
http://www.nvidia.com/object/geforce_8200mgpu.html
GeForce 8100 mGPU
http://www.nvidia.com/object/geforce_8100mgpu.html
nForce 780a SLI
http://www.nvidia.com/object/nforce_780a.html
nForce 750a SLI
http://www.nvidia.com/object/nforce_750a.html
nForce 730a
http://www.nvidia.com/object/nforce_730a.html
nForce 720a
http://www.nvidia.com/object/nforce_720a.html

■関連リンク
NVIDIA、Hybrid SLI技術やGeForce 8200チップセットなどの詳細を説明
http://ascii.jp/elem/000/000/100/100370/
NVIDIA、Hybrid SLI技術を正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/ces03.htm
NVIDIA,AMD製CPU向けチップセット「nForce 780a SLI」を発表
http://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080107018/
4Socket774:2008/07/08(火) 13:13:19 ID:HF1s5TY3
■製品リンク
◆GeForce8300
ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX]
未発売
ASUS M3N78 PRO [ATX]
ASUS M3N78-EM [MicroATX]

◆GeForce8200
abit AN78GS [ATX]
BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX]
ECS GF8200A V1.0 [ATX]
Jetway HA05-GT [ATX]
abit A-N78HD [MicroATX]
ASUS M3N78-EMH HDMI [MicroATX]
ASUSTeK M3N78-VM [MicroATX]
BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX]
GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX]
Jetway PN78SM3-HL [MicroATX]
未発売
ASRock K10N78hSLI-1394 [ATX]
ASRock K10N78hSLI-GLAN [ATX]
ASRock K10N78hSLI-WiFi [ATX]
ASUS M3N WS [ATX]
ASUS M3N78-EH [ATX]
FOXCONN M78A-S [ATX]
Jetway PN78GTA-GHG [ATX]
ASRock K10N78FullHD-hSLI R2.0 [MicroATX]
ASRock K10N78FullHD-hSLI R3.0 [MicroATX]
ECS GF8200M-M3 [MicroATX]
Galaxy GeForce 8200/nForce 730a [MicroATX]
J&W Technology JW-G82UM-PVHD+ [MicroATX]
Jetway PN78GT3-GHG [MicroATX]
MSI K9N2GM-F V2 [MicroATX]
MSI K9N2GM-FD [MicroATX]
MSI K9N2GM-FIH [MicroATX]
XFX GeForce 8200 [MicroATX]
5Socket774:2008/07/08(火) 13:14:35 ID:HF1s5TY3
◆GeForce8100
ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX]
ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX]

◆nForce 780a SLI [ATX]
ASUS Crosshair II Formula
ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe
MSI K9N2 Diamond
未発売
ASRock K10N780SLIX3-WiFi
GIGABYTE GA-M78SLI-DS5

◆nForce 750a SLI [ATX]
BIOSTAR TPower N750
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4
MSI K9N2 SLI Platinum
未発売
ASRock K10N750SLI-110dB
ASRock K10N750SLI-WiFi
XFX nForce 750

◆nForce 720a [ATX]
未発売
abit AN78GV
6Socket774:2008/07/08(火) 13:15:16 ID:HF1s5TY3
テンプレおわり
7Socket774:2008/07/08(火) 13:49:40 ID:V2VfYbax
MCP7A等、Intel向けはこっち。

GeForce 7 Series mGPUs for Intel
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190763066/
8Socket774:2008/07/08(火) 14:04:20 ID:GGDXaEhu
>>1
9Socket774:2008/07/08(火) 14:14:08 ID:CQ74cFHk
>>1
乙VIDIA
10Socket774:2008/07/08(火) 21:45:48 ID:mVSqseID
GF8300の板が少ないのは何でだろう。
実質8200と変わらないから?
11Socket774:2008/07/08(火) 21:57:59 ID:dZ70slzU
8200の高クロック版で違いが無い
その割にチップの値段が高いのではないかと推測。
12Socket774:2008/07/09(水) 12:00:01 ID:w3up6E1m
>>4-5の製品群見るとMicroATXのGeForce8200がボリュームゾーンだというのがよくわかる。
発売未定のものが多いがな(´・ω・`)
13Socket774:2008/07/09(水) 16:55:19 ID:CfbDtrHX
>>1乙可憐
14Socket774:2008/07/09(水) 18:46:57 ID:CQLwgDOY
MCP7AはGeForce9 seriesとなる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2113.html
15Socket774:2008/07/09(水) 19:37:16 ID:V3dAT/BJ
>>14
ようやっと来たか…
順調にいけば9月くらいにはでるかな?
16Socket774:2008/07/09(水) 20:08:41 ID:I9h6TeQe
PCIex16が2本ほしいよ;;
17Socket774:2008/07/09(水) 22:16:15 ID:8lQAB5MT
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4を購入したのですが、VISTA 32bit版の導入で
トラブルが発生したのでアドバイスをお願いします。

CPU:PhenomX49950BE
GPU:Sapphire RadeonHD4850
メモリ:PATRIOT DDR2-800 2GBx2
HDD:HITACHI HDS728080PLA380(SATA 120GB)
    Maxtor 6L120M0(SATA 80GB)
nForceドライバ:18.11付属のRAIDドライバ

という環境で、2つのHDDをRAID0(ストライピング)で使用することを考えています。

で、VISTA 32bit版をインストールしようとしたところ、RAIDドライバを読み込んでも
RAID0で構築したHDD(約153GB)が見つからなくなります。

RAIDを崩せば(AHCIとIDEモード)この2つのHDDは認識することは確認しています。
またRAID1(ミラーリング)でも問題無くインストール可能でした。

このマザーボードを使用している方で、同様の問題が発生している方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、どのように解決されたのかについてもアドバイスお願いします。
18Socket774:2008/07/09(水) 23:06:37 ID:QL6WGhwl
19Socket774:2008/07/09(水) 23:14:42 ID:I9h6TeQe
あれ?
ここ>>1が勝手にAMD専用にしちゃったのかよ
前スレは共通だったのにw
20Socket774:2008/07/09(水) 23:23:10 ID:+a3Kr7VZ
スレタイ・内容はpart1からAMD専用だったけどねw
21Socket774:2008/07/09(水) 23:28:48 ID:7cCPYzXB
いや勝手にIntel系チップセットを押し込んでてきてただけだろう…
今更、「>>1が勝手にAMD専用にしちゃったのかよ」なんて言われても困るな。
何度か指摘されても出て行かなかっただけだ。良くそんなことをいえるもんだ。

[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
ここくらいだろう両方扱ってるのは。
22Socket774:2008/07/09(水) 23:34:53 ID:e8ozFoql
>>17
BIOSはF6?
HDDのポートを入れ替えてみるとか。
オレンジのポートでRAID構築して紫のポートに差しかえてOSのインストしてみるとか。
GA-M750SLI-DS4使ってないのでこの程度しかアドバイスできなくてすまそ。
23Socket774:2008/07/09(水) 23:42:24 ID:I9h6TeQe
>>21
でも実際前スレは
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 22:27:27 ID:AQP9/wC+
NVIDIAのAMD/INTELプラットフォーム向け統合型チップセット
って書いてあったし、スレ立てる前に特に変更する話もでてなかったからさ、
>>1が勝手にやったのは明らかだろw

でも、分かれて問題だとは思ってないよw
24Socket774:2008/07/09(水) 23:44:30 ID:I9h6TeQe
>>17
120GBと80GBのHDD2台ででRAID0を組んで153GBってどういう事なの?
25Socket774:2008/07/09(水) 23:47:29 ID:e8ozFoql
まぁintel向けのが出れば単独スレ立つでしょ。
GeFroce7x00シリーズの時のように。
26Socket774:2008/07/09(水) 23:55:42 ID:usGyWhOD
>>24
RAID0は120GBと80GBだと少ない方にそろえられて80GBx2で実際の容量が153GB。
27Socket774:2008/07/10(木) 00:01:30 ID:I9h6TeQe
>>26
ありがとう理解した
2817:2008/07/10(木) 02:40:28 ID:N3vd0mgk
色々試していたらこんな時間に orz
>>22
BIOSはF6に更新済みです。
RAID構築はポートを変えると、再度構築し直すことになってしまいます。
ポートの位置を変えてもHDDが見つからない現象は改善されませんでした。

Socket939のnForce4SLIからの移行だったのですが、
予想外のところで躓いてしまいトホホな感じです。

>>24>>26
RAID0の容量は>>26の書き込みの通りです。
フォローありがとうございました。

とりあえずはRAID0を使用しないで使うことにしました。
他のメーカの同チップを使っているMBや同型の方いましたら、情報をお願いします。
29Socket774:2008/07/10(木) 07:54:27 ID:tDOtTWJi
>>28
参考になるかどうかわからないけれど・・・

当方でも780aマザーでRAID-0を組んで新規インストール(XPだけど)時に
転送速度が全く出ない(一晩かけてもインストールが終了しない)
症状が発生したけど旧マザー(GForce6100)からFDを作成して
インストールして成功はした。
ドライバーは旧バージョンのまま1ヶ月以上使用して問題はでなかったが、
気持ち悪いのでアダプテックのRAIDカードを投入してインストールし直した。

GForce6100用にはVistaバージョンもあるみたいだから試してみるのもいいかも


nForce7xxaのRAIDドライバーはダメダメそうだ・・・



30Socket774:2008/07/10(木) 11:14:23 ID:oYwGkWfo
俺もその一人なんだがログ見る限りRAIDで困ってる人多そうだなあ

GF8200A (V1.0)とWDの1TBHDD4台でmediashieldってのを使ってRAID5を構築したいのだが
配列の作成をするときにRAID5だと3つしかHDDを選択できないんだよね
ストライプとかミラーだと2つまで、説明では3つ以上とか書いてるくせに4つだと「次へ」がクリックできない

起動時にF10押してそこでRAID5組もうとすると一応組めるんだが
nvidiaのコントロールパネル上ではRAID5の領域を確認できるが、「ディスクの管理」上には表示されなくて初期かもフォーマットもできない
RAID崩すとそれぞれのHDD見えて使えるようになるから、これは>>17と同じ症状なのかな?

4つのHDDでRAID5を組むにはどうすればいいかアドバイスください

ちなみに関係ないと思うけどM/BのFDDは壊れてたみたいだから仕方なくF6ではなくnliteで統合してドライバ入れてある
また3つでRAID5を組むとすんなり使えるようになる

昨日からずっと苦戦してて疲れたよ、教えてエロい人(´・ω・`)
31Socket774:2008/07/10(木) 11:24:33 ID:DtRYBAxK
チン毛
32Socket774:2008/07/10(木) 12:03:19 ID:/UgZAXTn
8200って780Gと比べてどのくらい発熱と消費電力違うんですか?
33Socket774:2008/07/10(木) 13:02:38 ID:yxPBBLKU
この情報はこのスレか。
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080710002/
34Socket774:2008/07/10(木) 13:26:34 ID:VdpKO+6i
N750でRAID1の2台アレイだけど特に問題茄子
>>17氏もRAID1だと問題なかったみたいだし
RAIDレベルによってMCP7xは不得手がありそうだね。
35Socket774:2008/07/10(木) 13:31:30 ID:Vm+fTECu
Hybrid Power機能を持つマザー専用に
1スロットで排気口持つ出力端子の無いビデオカード出せばいいのに…

nvidia糞なんだから何かチャレンジしてくれ
36Socket774:2008/07/11(金) 00:46:34 ID:iCGvprGZ
>>30
それは普通に2TB制限じゃないか?
37Socket774:2008/07/11(金) 07:35:14 ID:mwuMNztm
>>36
x64で試したら3TBのRAID構築できた、ありがとう
38Socket774:2008/07/12(土) 01:22:32 ID:EPFXuQHY
TF8200 A2+なんだが確かオンボビデオってマザーのマニュアルによると512MBまで設定できるはずなんだけど何故か256MBしか設定できない。
メモリの量とか関係してくるのかな?
ちなみに今乗っかってるのは1GB×2の2GB(256MB取られて大体1.7GB位の認識になってる)。
39Socket774:2008/07/12(土) 02:04:42 ID:iDyHYMRK
>>38
3GB積んでるけど256MBまでだよ。
古いBIOSなら設定できたのかもね。覚えてないけどw
40Socket774:2008/07/13(日) 00:55:29 ID:zrckXC92
AN78GS BIOSアップデート来たよ
1. Fixed Hybrid SLI for driver support.
2. Support Generation 2.0 function.
3. Fixed the Blu-ray with unable max resolution to play when used AM2+ CPU.
4. BIOS compiled date: 06/19/2008
41Socket774:2008/07/14(月) 00:26:30 ID:Gi06EKA6
>>17
もう解決したかもしれないけど
XP用のドライバはRAID Controllerだけでは駄目で
同時にSerial ATA Controllerも読まなくてはいけないみたいです
それと合計の容量が2TBを超えるとVISTA64でも全部使えないかも
インストール時に起動用にパーティション切ると変な状態になる
(起動用)+(2TB−起動用)+(全容量−2TB)
(全容量−2TB)にはパーティションを作成できず
インストール時の状態なのでOS立ち上げると使えるのかもしれませんが
確認はしてません
自分は650GB×4台でRAID0を目論んでいましたが、2TB制限など
まったく頭に無く、見事に玉砕です
とりあえずRAID5でXPをインストールしましたが、まったく速度出ません。
>>37 とかは速度でていますか?
わけわからん説明と長文で失礼しました
42Socket774:2008/07/14(月) 00:33:28 ID:Gi06EKA6
あっ、問題おきたのはVISTA32か、、、
なにXPインストールの説明してるんだろ俺
>>41は忘れてください
43Socket774:2008/07/14(月) 00:34:00 ID:+TEIhmyj
A-N78HD
スリープからの復帰できるようになったね
44Socket774:2008/07/14(月) 02:00:34 ID:zG5BpA7P
45Socket774:2008/07/14(月) 02:07:02 ID:4kiCNo/4
それ、この前フォーマットしようとしてはじめて知ったわ
でも普通に使えるのかね
46Socket774:2008/07/14(月) 02:35:14 ID:JxMLCj9z
>>45
それってGPTの事? そうなら問題なく使えるよ。
RAIDのボチュームが2TB超えてる(今7TB)からGPTにしてる。
47Socket774:2008/07/14(月) 12:39:53 ID:/hyTzkrQ
ZOTAC8300+9350eで組んだ。
チップシンク熱すぎ。
ファン直接当てないと表面温度70度超える・・・。
48Socket774:2008/07/15(火) 02:03:30 ID:VoW/kla0
AN78GS BIOSアップデート
1. Fixed Hybrid SLI for driver support.
2. Support Generation 2.0 function.
3. Fixed the Blu-ray with unable max resolution to play when used AM2+ CPU.
4. BIOS compiled date: 06/19/2008

Generation 2.0 functionて何だろう
49Socket774:2008/07/15(火) 02:21:25 ID:Gupqrxu9
>>48
PCIe Gen2.0のことじゃね?
50Socket774:2008/07/15(火) 19:09:05 ID:wln8Bi7X
アッパーコンパチ(PCIe Gen2.0デバイスをGen1.0で正常動作)にしたって事かな?
51Socket774:2008/07/15(火) 19:34:23 ID:Bua9tG5L
単に今までPCIe2.0が無効になってただけかとw
52Socket774:2008/07/16(水) 17:11:47 ID:GiuqMW4V
>>43
やっきたかと思ってアップデートしたが、自分の環境(XP SP3)ではS3からの復帰はできなかった。
電源を入れて待てども、画面が出ない、、残念。
53Socket774:2008/07/18(金) 02:07:45 ID:byYwvcpT
54Socket774:2008/07/18(金) 02:10:27 ID:byYwvcpT
55Socket774:2008/07/18(金) 20:29:25 ID:+BXIZa4A
>>48
BIOSd
AN78GS&5000+でスタンバイ復帰できるようになった。
メモリ電圧の設定が微妙に変わったような気がする。
UMAX2GBx2で2.00Vは相変わらずだが。

使用一月経ってスタンバイ以外はド安定。
2Dに神経質にならなくていいしオンボで十分ゲームやれてるし、
負荷時でも渇入れ仕様でもないみたいだし
かなり満足してるんだがなぁ・・

懸念があるとすればLANくらいか。
まだ軽いネトゲー程度では切れてないけど。
ワンチップにしては、ちょっとだけ高めの値段設定も。
56Socket774:2008/07/18(金) 20:31:11 ID:or8j/rh2
57Socket774:2008/07/19(土) 16:12:38 ID:CnxesVwm
Jetway NC62K-LF
Phenom対応のMini-ITXマザー登場、HDMI出力付き
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_jetway.html
58Socket774:2008/07/19(土) 23:03:34 ID:mmub/2xl
>>57
メモリスロットがせめて2本あれば。
59Socket774:2008/07/20(日) 09:23:22 ID:AqkQflT6
かなり惜しい
60Socket774:2008/07/20(日) 17:10:38 ID:P9XpKGbI
デフォがDualChannelなAM2に、メモリスロットが一個だけって・・・。
61Socket774:2008/07/20(日) 17:11:36 ID:P9XpKGbI
まあHDMI付きなのは評価出来るが。
62Socket774:2008/07/20(日) 20:50:50 ID:GwUtmAD2
ハードな用途に使わないならシングルチャネルで充分だろ。
むしろ4コア対応って方が蛇足な希ガス

まぁ、コストの差がないからなのだろうけど・・・
63Socket774:2008/07/21(月) 07:55:55 ID:/Nh74XEy
>>58
4Gメモリ載せればいい
64Socket774:2008/07/21(月) 09:47:29 ID:5or+21b9
>>63
1枚4GBのSO-DIMMなんてあるん?
65Socket774:2008/07/21(月) 09:51:10 ID:plXjTw6q
>>57のマザーってSO-DIMMじゃなくて普通のDDR2のスロットに見えるけど。
AKIBA HOTLINEが勘違いしてないか?
66Socket774:2008/07/21(月) 10:06:24 ID:HROmow7x
>>65
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/image/mnc62k2.html
POPにもDDR2って書いてある。でもMAX2GBともw
67Socket774:2008/07/21(月) 10:10:55 ID:fxKR4H09
スロット見りゃわかるでしょ。メモコンはCPU内蔵なので4GBでもいける。
68Socket774:2008/07/21(月) 10:17:13 ID:HROmow7x
>>67
メモリはBIOSが対応してない場合があるから、そう単純に使えるとは限らないよ。
69Socket774:2008/07/22(火) 21:00:19 ID:X08d0OdZ
さすがですな!旦那さん
70Socket774:2008/07/22(火) 22:25:46 ID:lhSfFiCJ
最大容量はともかく、内蔵グラフィックスを使うなら
デュアルチャネルメモリにしたいと考えるのがユーザー心理ってもんだろ
71Socket774:2008/07/23(水) 22:18:04 ID:W3jqSyG1
ECS GF8200A V1.0を買ったのですが、手元に余っていた
7600GTを着けたところ画面が4ビット表示に固定してしまいます。
BIOSの設定でオンボードは切って、7600GTのドライバーを
入れるとなるのですが、解決方法はありるのでしょうか?
72Socket774:2008/07/23(水) 22:38:36 ID:eAjl1j4a
>>71
ZOTACで同じ状態になったけど、PCI-Eの設定項目をGen1 Onlyにしたら直った。
7371:2008/07/23(水) 23:34:02 ID:W3jqSyG1
72さんレスありがとうとうです
PCI-Eの設定項目をGen1 Onlyにしたら直ったと、ありますが
BIOSの設定にあるのでしょうか?
74Socket774:2008/07/23(水) 23:35:31 ID:Ff6EESwZ
聞く前に見れば
75Socket774:2008/07/24(木) 03:42:56 ID:sWn5eTMH
>>73
うちのはBIOSにあった
76Socket774:2008/07/24(木) 03:55:35 ID:MDWjbFoK
うちのは神棚の裏に隠してあった
77Socket774:2008/07/24(木) 03:56:26 ID:sWn5eTMH
>>76
それは俺のへそくりだ
78Socket774:2008/07/24(木) 17:46:50 ID:KD0WKhgz
>>71
俺も戯画の奴で同じ症状になったけど、オンボ有効にしてドライバを入れちゃったのが原因だったぽい。
オンボ無効にしてドライバ抜いたら直った
79Socket774:2008/07/24(木) 21:37:30 ID:xDnjx86C
80Socket774:2008/07/24(木) 21:42:44 ID:JA4oLkOF
PN78SM3-HLってデジタル出力はDVIが無くてHDMIだけ付いてるけど、これってモニター側がHDCP対応してないと何も映せない?
81Socket774:2008/07/24(木) 21:47:56 ID:xDnjx86C
ぐぐれ
82Socket774:2008/07/24(木) 21:50:51 ID:JA4oLkOF
ぐぐってもはっきりしなかったのでここに来ました…
83Socket774:2008/07/24(木) 21:54:17 ID:MDWjbFoK
>82
DVIとHDMIの違いは、PN78SM3-HL固有の問題ではないし、
そもそも自作板で扱う範疇の物ではない。
PC初心者板にでも池。
84Socket774:2008/07/24(木) 22:32:33 ID:byjFpIjA
>>80
映せるよ、HDCPに対応してないモニタでも。
85Socket774:2008/07/24(木) 23:59:52 ID:mFSdcVF8
>>43
いつ対応してくれるのか冷や冷やものだったけど即効でよかったよかった。
これでVistaのスリープ復帰が完璧になって快適快適
86Socket774:2008/07/27(日) 01:15:23 ID:nhUVFoVN
87Socket774:2008/07/27(日) 19:41:33 ID:CF5F2Xwr
今のnvlanってどうなんだろ
nf4のは使い物にならなかったけど
88Socket774:2008/07/27(日) 21:15:39 ID:t82Dl25H
7050に載ってたのは、少なくともクライアント用途では不満ないよ
蟹さんだけど
89Socket774:2008/07/28(月) 00:46:39 ID:YW3NuuP2
ASUS M3N WSの電源コネクタの場所酷いな
一部のグラボのヒートシンク留め具に干渉しそう
90Socket774:2008/07/28(月) 02:08:48 ID:HcKyRuxz
M3N78-EMなかなか良さそう。もうちょい安ければなー
91Socket774:2008/07/28(月) 15:18:22 ID:QUCxV6IL
>>90
このPCI 1xの位置誰が得するんだよ
92Socket774:2008/07/28(月) 17:18:06 ID:R8zyXF7m
不都合は無いと思うが
93Socket774:2008/07/28(月) 17:43:32 ID:9cR0/teD
どうせなら付けない方がよくね?
とりあえず、樹脂パーツの分だけ地球に優しくなる。
94Socket774:2008/07/28(月) 21:36:33 ID:UQWrCBPa
Hybrid SLIやGeForce Boostとかいうの試した人居ないのかねぇ
95Socket774:2008/07/28(月) 22:37:13 ID:JhPljWmP
8200と8300って違い大きいのかな?
96Socket774:2008/07/28(月) 23:25:59 ID:9cR0/teD
97Socket774:2008/07/29(火) 10:03:01 ID:nT15FPgR
>>95
8200 DVIの出力解像度 1600x1200 HDMIは1920x1200
8300 DVIの出力解像度 1920x1200
98Socket774:2008/07/29(火) 11:00:17 ID:uItD1ALr
(マテ
99Socket774:2008/07/29(火) 12:24:35 ID:EytMl38V
タイトルがちと癪にさわるが。
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080728022/
100Socket774:2008/07/29(火) 12:34:57 ID:9uDJ1KZn
めっさスレチやん

>>99はPCI版8600/8500の記事
101Socket774:2008/07/29(火) 21:55:47 ID:DaIcOta4
今日M3N78-EM買ってきた。
ASUSはP5A以来なんでドキドキ

箱開けびっくりしたのは、帯電防止の袋に入ったマザーが箱に直に入ってたこと。
普通緩衝材敷くだろ……
102Socket774:2008/07/29(火) 22:20:37 ID:DaIcOta4
セットアップしながらマザー眺めて、今気づいたことがあった。
















これM3N78-VMだった(´・ω・`)
103Socket774:2008/07/29(火) 22:26:53 ID:fkSWKcUV
無駄な改行は止めて。読みづらいだろ、おまいさんの日記が。
104Socket774:2008/07/29(火) 23:24:31 ID:DaIcOta4
スマソ
余りにも衝撃的だったので。

で、セットアップ終わってドライバ入れようと思ってCD入れたけど、何故か読み込まない。
取り出してみるとDVDだったよ……
CDドライブしかあまってないんだよね…
105Socket774:2008/07/30(水) 00:48:05 ID:qbYWgkZI
俺もVMとEMで迷ってるのでちょっとレポ希望!
VMは何故かサウンドがVIAなのでそこら辺を詳しくたのむうううう
106Socket774:2008/07/30(水) 00:55:56 ID:Ks5Ptppy
VIAドライバは何故か入らなかったので今DVD丸ごとコピー中

はっきりいってコンデンサとか見ても、EM買ったほうが(・∀・)イイ!!とおもふ。
107Socket774:2008/07/30(水) 01:02:32 ID:Wbul75oY
>>106
コンデンサどんなのが載ってた?
VMでいいかなと思ってたんで気になる
108Socket774:2008/07/30(水) 01:07:34 ID:qbYWgkZI
CPU周り以外が固体じゃないんだよね。別にいいんだけど

ドライバはこれかな
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=196
109Socket774:2008/07/30(水) 01:33:56 ID:Ks5Ptppy BE:69023434-PLT(12000)
とりあえずドライバ全部はいった。
コンデンサは見方知らんけど、黒ベースに紫文字で83UGAとか82UGDって書いてるやつと、
黒ベースに金のやつで「V」って書いてるやつ。マルコン?

↑ぜんぶ液体コンデンサね

WINウpデートまでやろうと思ったけど今日はこれまで。
110Socket774:2008/07/30(水) 15:28:45 ID:s2EXKON5
AMDのマザーと速度や安定性を比べたサイトないですか?
111Socket774:2008/07/30(水) 16:02:57 ID:AsbwgKwb
ここが詳しい 8300だがね
ttp://techreport.com/articles.x/14993/2
112Socket774:2008/07/31(木) 20:35:15 ID:MxBdwZws
やっとnvidiaでオール固体コンデンサのが発売されたんだね>M3N78-EM

突撃する悪寒wktk
113Socket774:2008/07/31(木) 20:49:18 ID:Zk52V2/4
M3N78-EMのマニュアルをDLしたんたけど、
これ、オンボードVGAをOFFにできるの?
114Socket774:2008/07/31(木) 20:52:20 ID:mjf/KMfA
このスレでx16スロットにRadeon挿してる人いる?

オンボ側と両方有効にできるんなら
750a買おうと思ってんだけど。
115Socket774:2008/08/01(金) 18:11:06 ID:kcanfoJx
>>114
ノシ
C2Fに4850挿してる。
後でためしてみる。
116Socket774:2008/08/02(土) 02:25:28 ID:7+BWxqR1
152 名前:Socket774 投稿日:2008/08/02(土) 01:50:18 ID:gzN4UwO8
NVIDIAはチップセットビジネスを辞める?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003705.html

MCP7Aが始まる前に死んでしまう
117Socket774:2008/08/02(土) 07:47:49 ID:dCXswLXB
>>116
MCP7Aはスレ違いと言ってるのにまだやるか。
>>7へ行け

AMD向けはATiばっかりになりつつあるから辞めてもおかしくは無い。
もっともソースのDigitimesに辞める根拠が無いとしているが。
118Socket774:2008/08/02(土) 08:05:16 ID:thpfys+l
AMD専用スレになってから過疎り過ぎだろここw
119Socket774:2008/08/02(土) 08:14:57 ID:7+BWxqR1
MCP7Aだけの問題じゃないだろ。
120Socket774:2008/08/02(土) 08:27:33 ID:dCXswLXB
>>119
>DigiTimesの記事に対して、「Digitimesの話は根拠がなく、
>NVIDIAはチップセットビジネスを止めるという意志が全くありません」
>という回答がNVIDIAからあったようです。

とあるんだからまだ噂に近い所だろ?ソースのマザーベンダも明かしてないし。
nVIDIA関連の所にマルチして回る必要があるのか?>>119よ。
121Socket774:2008/08/02(土) 09:51:37 ID:Zletfs9P
単なるFUDだろ
AMD向けチップセットでシェア1位のNvidiaが、わざわざチップセットビジネスを止めるわけないだろw
ttp://www.pcper.com/images/reviews/601/mercury-amdchipsets_1.jpg

Nehalem向けのチップセットの話だろ
122Socket774:2008/08/02(土) 10:19:05 ID:9p13XVKF
だろ 好きだな
123Socket774:2008/08/02(土) 12:40:08 ID:0pCW9z7F
AMDのチップセットはNVIDIA以外ありえん、と思ってる人は多くいるのに、やめる必要性が
あるとは思えんな。
124Socket774:2008/08/02(土) 12:58:04 ID:sBmoxWRr
そんな人がいるとしても、それは小さい小さい自作市場の中でも更に少数派なわけで…
Nehalemで締め出そうとしているIntel、純正チップが性能良すぎなAMDの間では
Intel向けのIGPとSLI用にしか居場所が無い。
今回のが誤報だとしても辞めることになるのは時間の問題でしょ
125Socket774:2008/08/02(土) 13:12:34 ID:q7ryBdZn
やめるのはIntel向けに限った話だったりしてw
126Socket774:2008/08/02(土) 13:50:02 ID:Q/C+aZ3o
>>124
多分PC向けは単体GPUとSLIしかない企業になるよ。
このままAMD(ATi)のチップセットと性能面で大差を付けられないなら
いずれAMD市場のシェアも逆転して、自作市場でも余り見なくなるだろう。

SLIのチップセットは生き残ってもIGPは無理(Intel向けならまだいけるが)。
127Socket774:2008/08/02(土) 14:01:40 ID:rOHjCNCu
誤報の記事が出ているのに、辞めるのはなんで確定になるんだよ
脳内理論披露するなら、VSスレでも篭ってろ カス
128Socket774:2008/08/02(土) 14:36:38 ID:sBmoxWRr
>>126
そうだろうなあ。IGPはそろそろCPUに統合されるようだし。
SLIのような複数枚刺して性能を上げるようなアプローチもそろそろ下火になると
思うんだけどどうなんだろうな。
もしそうなら、さっさとライセンスなりして逃げたほうが損が少ないような。

>>127
そうね。
129Socket774:2008/08/02(土) 15:10:49 ID:DvS2Vkad
純正チップセット(AMD)で性能がいいのはグラフィックだけで、
それは一部の自作の人しか求めてないわけで・・・
USBポートやSATAポートの出来や周辺機器との相性などでAMDはダメなんだよね。
サーバ用途には使えない
130Socket774:2008/08/02(土) 15:27:26 ID:VbG0ZoXr
まだそんな幻想を抱いてる人がいるんだな。
131Socket774:2008/08/02(土) 16:33:21 ID:ML20I1xg
AMD(ATi系)は、
.NET Frameworkが必要な時点で、個人的に気に食わないよ。
本当は無くてもドライバー作れるだろ。
132Socket774:2008/08/02(土) 19:54:51 ID:EZczJ19+
せっかくhybrid powerなんて良い仕組みを始めたってのになくなられては困る
133Socket774:2008/08/02(土) 20:31:48 ID:w4OQC2c2
ノートの方ではG45との組み合わせでも可能みたいだけど、どうなんかね
ただ結構大変だったみたいだけど
134115:2008/08/03(日) 17:03:24 ID:MWZVeCGU
>>114
報告遅れてスマソ。
問題なくできたよ。
135Socket774:2008/08/03(日) 19:31:01 ID:JWNBV3nP
M3N78-EM 人気あるよな。
136Socket774:2008/08/04(月) 01:19:49 ID:3N7XFjL7
ECSのNFORCE9M-Aが安かったので買ってきたけど、VGA出力無いのね
事前の調査不足だったわ
HybridSLIには対応しているみたいだから、8500GT買ってきて差してみる
137Socket774:2008/08/04(月) 06:39:24 ID:A2SHq/tw
>>135
AMD系は780Gの独壇場だけどな。
nVIDIAチップのマザー取扱店は何処も少なめだ。
138Socket774:2008/08/04(月) 13:56:38 ID:pN9Dgt1G
だよなあ…スレにも買った書き込みなんて無いしどこ情報だよ
139Socket774:2008/08/04(月) 21:05:26 ID:SCr44BDv
MSIならどっちがオススメ?
実はイマイチ性能差が解りません。
140Socket774:2008/08/05(火) 21:23:54 ID:tJ8qvZyK
企業から出てるAMDのPCだと圧倒的にnVだな。
MCP61Pだけど。
141Socket774:2008/08/05(火) 22:41:59 ID:mopw6xAZ
9800GTあたり乗せてHybrid Power!
普段はオンボード
たま〜にゲームでグリグリしたいんだけな!

未だにレビューがまったくないのないのは何故?
142Socket774:2008/08/05(火) 23:01:41 ID:wvl9Sz2k
>>141
現状では一旦「Save Power」モードにすると「Boost Performance」モードに
復帰出来ないという致命的な不具合が存在
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51298284.html
143Socket774:2008/08/06(水) 00:25:49 ID:+MLjiUXW
>>142
そうなんだ・・ありがと。
144Socket774:2008/08/06(水) 12:45:30 ID:LktWuS6u
それまだ治ってないの
大昔の記事っぽいけど
145Socket774:2008/08/07(木) 20:22:51 ID:GhpIymiw
えっ!
146Socket774:2008/08/08(金) 10:44:35 ID:5cw3pmKq
Hybrid Powerに98GT使えんの?
前見た時98GTX・98GX2だけだったんだが
147Socket774:2008/08/09(土) 05:17:20 ID:mSAyowt5
98GX2を2枚刺しで、Hybrid SLI出来るM/B出ないかなぁ?
148Socket774:2008/08/09(土) 18:13:30 ID:ykr3mfDc
>>146
公式ページでは280、260、9800GX2、9800GTX+、9800GTX、9800GTが対応になってる
149Socket774:2008/08/09(土) 19:21:33 ID:JE9oLSQV
96/95も対応させるべき
150Socket774:2008/08/10(日) 00:06:57 ID:lxlCw45k
>>149
それはリネーム品じゃなかった?
151Socket774:2008/08/10(日) 00:38:07 ID:w7u9pXiD
リネームして値上げするんなら新機能つけろってことでしょ。
152Socket774:2008/08/10(日) 00:46:31 ID:lxlCw45k
直接nvに言ってくれ
153Socket774:2008/08/10(日) 01:24:09 ID:q8nNpMhq
確かに。(DAIGO
154Socket774:2008/08/10(日) 02:18:55 ID:k24OJjjL
しっかし活気がないな
155Socket774:2008/08/10(日) 07:49:26 ID:+3j7fsbJ
特にトラブルがないってことだろ
いい事じゃないか
156Socket774:2008/08/10(日) 07:56:02 ID:xE8ZxB7U
だれも見向きもしないだけだろ
157Socket774:2008/08/10(日) 09:26:59 ID:ehAu0j2d
だれも見向きもしないなんて悲しいことを言うなよ。
こういうときは笑えばいいと思うよ。
158Socket774:2008/08/10(日) 09:41:03 ID:udeY8Wac
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
159Socket774:2008/08/10(日) 13:00:42 ID:3m4nbX5H
さらに悲しい気持ちに
160Socket774:2008/08/10(日) 16:34:12 ID:k24OJjjL
GA-M78SM-S2Hこうた。動いた。終わり。
161Socket774:2008/08/10(日) 17:18:15 ID:IzGEUp0U
近所のショップだと780Gより8200が豊富なんだよな
162Socket774:2008/08/10(日) 21:32:20 ID:KDnK1sHc
>>161
売れ残ってるせいかも?
163Socket774:2008/08/11(月) 00:38:21 ID:I7+oSX+V
オンボのクロック変えられないのかな?かな?
164Socket774:2008/08/11(月) 01:09:32 ID:VCv5u/8p
M3N78-EM買った。動いた。Hybrid SLIはXPでできるようにして欲しいなぁ。
165Socket774:2008/08/11(月) 01:36:16 ID:PzeneekO
M3N78-EM、ものは良さそうなんだけど
これでかいビデオカード刺しても周りと干渉したりしない?
PCIは使えなさそうだけども
166Socket774:2008/08/11(月) 14:35:42 ID:IJ7Zd4wF
E0のるマザーってある?
167Socket774:2008/08/12(火) 01:59:12 ID:5uNbE6Cx
アイドル時にクロック下がらないのかなー?
暑いとPCも落ちそうだわ
168112:2008/08/12(火) 19:54:02 ID:F0dfiO9L
ようやくIYHしたぜ>M3N78-EM

2600XTだかを挿したらPCI-EXの真下のPCIが埋まった・・・以上
169Socket774:2008/08/12(火) 20:33:57 ID:o6qmCSfA
>>165
周囲とは干渉しないけど、チップセットが暖かいから、
後ろからカードがあぶられるかもしれん。
まだ使って3日目なのでなんともいえないが、悪い板ではないっぽい。
ただ、NVIDIAはチップセットの発熱も抑えるべきだ!


>>168
埋まったようにみえるけど挿すときっと挿せるよ! 挿したくないけど。
170Socket774:2008/08/12(火) 21:53:44 ID:SFQYxnXI
M3N78-EM欲しいなぁ。
780GだとXPもっさりみたいだから
これくらいしか選択肢がない。
171Socket774:2008/08/12(火) 22:01:07 ID:Ey3AXucN
780Gもっさり問題はSP3で直ったんじゃないの?
172Socket774:2008/08/12(火) 22:41:38 ID:mBtunNsx
は?もっさりはPowerPlayのせいだろ
なんでSP3で直るんだよ
173Socket774:2008/08/13(水) 08:25:48 ID:c+WaKFdh
フルハイビジョン見るなら780Gより画質がいいみたいだね
ただ780GよりCPU負荷気持ち高めだが
174Socket774:2008/08/13(水) 11:15:36 ID:vb2F0Dzm
お前は何を言っているんだ
175Socket774:2008/08/13(水) 11:18:43 ID:xShd6nli
そろそろ >>142 直った?
176Socket774:2008/08/13(水) 12:56:24 ID:U4uFZPs4
このスレでRadeonって…Radeon挿すなら780G買ってるんじゃない?
177Socket774:2008/08/13(水) 12:58:39 ID:U4uFZPs4
ごめん勘違い
178Socket774:2008/08/13(水) 17:47:18 ID:vUVGAau5
>>169
動作確認が終わったら全部埋めてみるよ・・・暑そうだw

>>176
余っていたから挿してみました、8800GTが1マソ切ったら差し替え予定です。
179Socket774:2008/08/13(水) 21:15:04 ID:o/ZveC/K
GeForce8600 GTのDVI-D端子から、HDMIに変換してディスプレイにつないでいます。

HDMIの出力のサウンドデータにノイズが乗ってしまいます。
ディスプレイは他のHDMI出力を音声込みで正常に再現できるので、
グラフィックボードかケーブルに問題があると思います。
ケーブルは、DVI-D HDMI ケーブル、DVI-Dケーブル + DVI-D to HDMI変換アダプタの2つで試しました。
どちらともダメでした。

こういうものなんでしょうか?
何か回避策があれば、教えていただけないでしょうか?

(DVI-Dには音声を送る仕組みも非公式にはあるらしいですが.....。これが悪影響?)

180Socket774:2008/08/13(水) 21:48:30 ID:8TxyztUP
なるほど確かにGeForce8x00だけどスレチ
ここはチップセットスレ
181Socket774:2008/08/13(水) 21:49:02 ID:WPRKQJtu
>>179
あー…それはVGAカードのGeForceスレだな。
ここはチップセットの方のGeForceスレなんだ。
182179:2008/08/13(水) 21:51:02 ID:o/ZveC/K
>>180 >>181
失礼しました。
ご丁寧にありがとうございます。
スレ移動します。
183Socket774:2008/08/13(水) 22:08:50 ID:BWgGzuNO
確かに名称はややこしいよね…。
184Socket774:2008/08/13(水) 22:59:27 ID:yBuVMNfr
8200/8300/...と並べてすら、8400のOEM廉価版の8300がひっかかってくるんだよな。
185Socket774:2008/08/14(木) 00:50:50 ID:RuOZ4xwq
なんでnForceやめちゃったんだろう?
186Socket774:2008/08/14(木) 01:17:57 ID:AUFgPTRM
Phemonがコケて市場が狭くなったから。
187Socket774:2008/08/14(木) 02:33:30 ID:1ac/OpEa
ULi的なアプローチを取ったほうが安上がりだということに気付いたんでしょ
188Socket774:2008/08/14(木) 10:31:59 ID:DKEHUa4L
189Socket774:2008/08/14(木) 11:39:37 ID:VZVqycxX
>>188
どれなんだw
190Socket774:2008/08/14(木) 11:58:02 ID:DKEHUa4L
とりあえずドライバいれて、どれでもいいはずなんだけど
なぜかFLUIDSがPhysX使ってくれないなー
191Socket774:2008/08/14(木) 13:21:29 ID:b5cPv/NR
また俺にキーボード破壊させるきか
192Socket774:2008/08/14(木) 15:54:43 ID:uqcAucWh
M3N78-VMで組んでみました。
田舎でEM売ってなかったのでVMに
なりました。

【CPU】 Athlon X2 4850e
【M/B】 ASUS M3N78-VM
【RAM】 U-MAX PC2-6400 2GBx2
【HDD】 HITACHI HDP725050GLA360
【DVD】 SW-9574S
【VGA】 ATI RADEON HD3450 512MB
【Sound】ESI juli@
【ケース】 Antec P150
【電源】 Seasonic SS-600HT
【OS】 XPhome SP2

ケース、電源が余っていたので
実家用のサブマシンとして組みました。
特にこれといったトラブルもなく無事に
完成しました。S3もOKでした。
nforce2以来久々に使うnVidiaマザー
だけど意外にいいかも。
193Socket774:2008/08/15(金) 12:58:51 ID:7hsLVG7p
NVIDIAチップはトラブルが少ない気がする。それもあいまってスレの勢いも無いんだけど・・・
194Socket774:2008/08/15(金) 16:32:43 ID:nEd2v1UL
誰か750aでCUDA試した人いる?
サポートリストには750aの文字は無いのだけれども・・・
8200mとかはあるんだよね
195Socket774:2008/08/15(金) 17:41:58 ID:MY8pSqS1
TpowerN750に>>188のPhysX対応ドライバ177.83入れてみた。
nVidia対応リストには何故か列挙されて無いが、750a内蔵GPUでもハードウエア物理演算デモはエラーや警告無く動いている。
もっとも実行速度は遅く、
Fluidでは速度面でCPU(9100eの30%負荷)エミュレートと大差なく、
解像度をVGAまで落とせるWarmongerと、リアルタイム操作しないFluid以外はカクカクで厳しい。

後、モニタとアナログでつないでると、ドライバ更新に伴いモニタ側のフェーズやクロックなどを再調整させられた。
196Socket774:2008/08/15(金) 20:09:57 ID:R2jB3Bj3
>>193
いや…自作雑誌にすら載らない事も増えてきてるぜ…
まるで「780Gしかない」みたいな記事もあって最近は萎えまくる。

おそらく全体で見ても大して売れてないんだろう…
780Gはマザーごとにスレが有ったり、スレの勢いが全然違う。
雑誌だけでなく2chですら圧倒的に扱いが小さい。使ってる分には
むしろいいと思うんだが…実際情報量少なすぎるよnVIDIA…どうしちまったんだ…
197Socket774:2008/08/15(金) 20:22:31 ID:C1jF1hAr
nVIDIAチップセットの最大のウリはパフォーマンスだと思うのだが、
最近はVGA性能でAMDに負けているから仕方無いだろう。
198Socket774:2008/08/15(金) 20:32:44 ID:EaIXOQ3z
>>195
ちゃんとドライバ入ってる?
Fluidでsimulation modeがSWなら効いてないかも
199Socket774:2008/08/15(金) 21:11:20 ID:MY8pSqS1
コントロールパネルのNVIDIA PhysXのHardware Device Selectionで
GeForce PhysXにチェック入っている。

あと、FluidでF1押してhでhardware on/offを切り替えると、
GPU Core温度とCPU負荷が反対方向に連動して変化した。

だから、750a内蔵のGPUで物理演算していることは確認できている。
200Socket774:2008/08/15(金) 22:10:36 ID:NyXdpxFR
今日札幌のツクモ覗いてきたけどNVIDIAChipsetマザーばかりで
780GはGIGAのDDR3-128Mのヤツくらいしかなかった。
NVIDIA売れてないのかな?
201Socket774:2008/08/15(金) 22:19:51 ID:ewqYR//p
DestroyerをIYHした優者様はまだですか。
202Socket774:2008/08/16(土) 01:02:49 ID:c+noGvBg
GA-M78SM-S2H買ったんだけどこれってF6押した時にUSBFDDからSATAドライバ入れられないのかな?
今まで使ってたのはUSBFDDでも問題なかったと思うんだけど。
203Socket774:2008/08/16(土) 16:57:26 ID:fvu4/jwi
>>201
昨日買ってきた、動作確認とBIOSうpしてマンドクサくなって放置中。
204202:2008/08/17(日) 02:26:33 ID:WxYmLelW
BIOSからFDDを殺したらUSBFDDを読みに行ってくれるようになったものの
なぜかDisk2をよこせと言われない。
もちろんドライバはちゃんとはいらない。困った。
205Socket774:2008/08/17(日) 04:24:31 ID:lwhuPRfJ
>>204
よこせと言われても、実は2枚目はリボンケーブルの方のFDDを読みに行く罠
AHCIでなったからわかる。
206Socket774:2008/08/17(日) 08:24:06 ID:HCnDwJ9C
何故そんなにFDドライブを買うのを嫌がる?
207Socket774:2008/08/17(日) 09:50:04 ID:l7K1F+iK
GA-M78SM-S2HでWD6400AAKSと相性発生
もしかしたらWESTERN DIGITALのHDDは無理かも
208Socket774:2008/08/17(日) 09:51:32 ID:g9jqGk9P
>>207
同じ環境だけどどんな相性だよ?
こっちは何ともないぞ。
209Socket774:2008/08/17(日) 09:52:42 ID:M05VRccw
愛が足りないのね・・・
210Socket774:2008/08/17(日) 10:23:02 ID:KxbzBPhX
いるんですよね。
ウソついて相手の気を引こうとする人
211Socket774:2008/08/17(日) 10:31:06 ID:l7K1F+iK
>>208
VistaSP1でAHCIで使用
OSはHDP725050GLA360に入ってWD6400AAKSはセカンドで使用
症状は書き込みが異様に遅くなる、突然デバイスが消えるなど
症状出ませんか?
212Socket774:2008/08/17(日) 11:04:21 ID:9FaDRaeA
ドライバはnLiteで統合すればいいんじゃないのか
6400AAKSはうちも平気だよ
213Socket774:2008/08/17(日) 11:34:33 ID:IHB/T7YT
私も「GA-M78SM-S2H」にてウエスタンデジタルのWD10EACS-D6B0を使用していますが
XPのイベントログにDiskエラーが出るんです。ですがチェックディスクでは不良無しでした。
相性なんでしょうか?
214Socket774:2008/08/17(日) 12:06:29 ID:l7K1F+iK
>>213
確かにチェックディスクではエラーなしなんだが
ほかの環境だと大丈夫なのに何でだろ?
215211:2008/08/17(日) 12:25:17 ID:l7K1F+iK
イベントログを見てみたら

ソース nvstor32 ID 5
でこんなエラーが盛りだくさん!

\Device\RaidPort0 でパリティ エラーが検出されました。
皆さん出てません?
216211:2008/08/17(日) 12:29:21 ID:l7K1F+iK
と思ったら
ポート0ってことはHDP725050GLA360なんだが
GA-M78SM-S2HとWD6400AAKSとHDP725050GLA360の構成でのみ発生かな?
217Socket774:2008/08/17(日) 12:32:34 ID:WPY9SUMU
>>216
ドライバーがくそって可能性はないのかね。

別のマザーのVIAのドライバーでも、バージョンによっては、
Diskエラーが出たりしたことがあったが。
218Socket774:2008/08/17(日) 12:48:28 ID:9FaDRaeA
ちゃんと環境書こうぜ。
適当にWDは無理とか書かれても困るわ。
219211:2008/08/17(日) 12:50:56 ID:l7K1F+iK
連投すまん
調べてみて一応自己解決どうやらVistaでしか起きなくNvidiaチップとAHCIでウエスタンデジタル製のSATA
のみで発生する
AHCI環境での解決法はデバイスマネージャでWDのHDDのコマンドキューイングを無効にすればよいとのこと
解決ドライバーは無いのかな?
220211:2008/08/17(日) 13:07:15 ID:l7K1F+iK
ていうか検索するとnvstor32.sys Vista BSODって言葉がたくさんヒットするんだね
221Socket774:2008/08/17(日) 13:20:38 ID:lwhuPRfJ
>>213
繋いでるケーブルがウンコだと、通信エラーが出ることがある。
コマンドキューイング切っても出るようなら、ケーブル変えてみるとよろし
222211:2008/08/17(日) 13:26:01 ID:l7K1F+iK
既にケーブルは変えたしポートも変えたが
原因はドライバにあるぽっいからなーどうしようもないみたい
223Socket774:2008/08/17(日) 13:28:11 ID:Mp2HKOg2
少しは自重しろ>211
224Socket774:2008/08/17(日) 15:46:24 ID:VgRQN/6M
次長も課長も、VistaのACHIドライバがウンコでFAってことだろ?
ちゃんと解決してくれたんだからいいじゃん。儲って怖いな。
225202:2008/08/17(日) 22:50:11 ID:o5GKAtuB
FDD引っ張り出してきてやってみたんだけどぅやっぱりDisk2に行ってくれないなー
Windows上ではドライバが見えるんだけどなんでか。
nLiteで統合してもちゃんと動いてくれるのかわからんから
IDEでインスコしてドライバ入れてからAHCIにすることにした。おしまい。
226Socket774:2008/08/18(月) 10:19:12 ID:ZUBslZXc
HyblidPowerがまともになればバカ売れ間違いなし。
nVidiaビデオカードのみに対応なので、ビデオカードも囲い込める。一石二鳥。
227Socket774:2008/08/18(月) 12:50:01 ID:l2o/Jx0R
>>225
実はそれが無理なんだなー

最初からAHCIのドライバを食わせるしかない。
多分ディスク作成が悪いんじゃないかと思う
228Socket774:2008/08/18(月) 19:27:07 ID:FOtE6VKi
GF8100のMBを使ってるんですが、GeForce Boost というのは
PCIexにGeforceシリーズのGPUを差し込めば、自動的に機能するものなのでしょうか?
それとも何か設定が必要ですか?
調べてみたんですが、はっきりしなかたので質問してみました・・。
スレチだったら誘導お願いします。
229Socket774:2008/08/18(月) 19:44:44 ID:O35NcxM0
>調べてみたんですが
ダウト
230Socket774:2008/08/18(月) 20:06:47 ID:51wD2OeV
>>228
BIOSで内蔵GPUと外部GPUを同時に稼動させるように設定して
対応Forcewareを入れて、NVIDIA Control Panelで設定が出てたら
使用できるだろう。

ただどの世代のGeforceでも可能かは知らないがな。
231Socket774:2008/08/18(月) 20:16:37 ID:WeyunToL
>>228
ググり不足
Pen3 1Ghz使ってきた俺が最近新調用にAMDづあるコア調べてもうちょっと詳しく分かった
232Socket774:2008/08/18(月) 20:27:04 ID:zSPnRqHw
>>228
「スレチ」とかいうヲタ女用語をまずどうにかしろ
233Socket774:2008/08/18(月) 20:37:17 ID:tLWvdUzu
8100って対応してたっけ?
234Socket774:2008/08/18(月) 20:50:59 ID:9kmpMw1p
http://jp.nvidia.com/object/geforce_8100mgpu_jp.html
しているらしい。
でもなんだ、この翻訳サイトで翻訳したような文書は。
235Socket774:2008/08/18(月) 21:43:14 ID:GO67MZ6E
236Socket774:2008/08/18(月) 22:55:35 ID:cthqhsh1
K9N2Dia WINXPでAHCI使えないな
750iのP5N-Dでは出来たからいけるかなと思ったが
780aはインストールさえままならなかった。
所で750aのでWINXP+AHCI使えてる人っていますか?
237Socket774:2008/08/18(月) 23:41:58 ID:Yiixd8Sx
戯画のGA-M750SLI-DS4で使えてますが。
238Socket774:2008/08/19(火) 00:11:36 ID:FuWSuj9Q
>>237
dクス
プラチナかそれにグレードダウソするか(´・ω・`)
239Socket774:2008/08/19(火) 01:28:40 ID:i7YRxGj/
NVIDIAのAHCIはIntel AMD VIA SiSあたりだと一番な印象だったのだがそうでもないのか
240Socket774:2008/08/19(火) 03:16:08 ID:QPMzLABX
>>239
他のと比べればNVIDIAのは一番マシだと思うよ。
241Socket774:2008/08/19(火) 08:57:09 ID:G9npmzZU
>>239
多分インストールの仕方がわからない人が多いのだと思われ
242Socket774:2008/08/20(水) 01:01:43 ID:SIHT5vPk
>>224
一人チャットやっとらんで、少しはまとめろってことだろ。
243202:2008/08/20(水) 02:25:46 ID:kb03RQAs
>227さんのいう通りできなかったー。当たり前だけど逆は出来た。
結局nLiteで\IDE\WinXP\sata_ide\nvgts.infを統合したら何事も無くインストール完了
速いようなそうでもないような。でもSATA5/6が使えるようになるのはいい、かな?
244Socket774:2008/08/20(水) 21:12:56 ID:jLm4kETI
たいした情報無かったがHybrid SLIスレ落ちたな
245Socket774:2008/08/21(木) 02:01:25 ID:bd+A8cIb
A-N78HD 新BIOSキテルー
246Socket774:2008/08/22(金) 12:03:48 ID:EFGtF8jW
120fpsのH.264投げると面白い
247Socket774:2008/08/22(金) 17:36:27 ID:ks201f8V
なんか赤いのはXPでHybrid CrossFireX使えるようになったみたいだけど緑の方はどうなってるのかね?
248Socket774:2008/08/22(金) 19:06:29 ID:mB0FAcqr
8200と9500GTでHSLI逝こうと思っていたが、9500GTは対応するか分からんし地雷交じり。
XPでHCF使えるようになるとは……

もうだめぽ
249Socket774:2008/08/22(金) 19:32:43 ID:EshJbpTk
>>247
使えるようになって欲しいところだ。
250Socket774:2008/08/22(金) 19:57:52 ID:hjCACvJf
最近nVIDIAが手抜きしすぎてる気がする。チップセットもGPUもやる気が有る
様に見えない。ノート用のGPUで大規模なリコール出して赤字だし、何もかも
うまく行ってない。
251Socket774:2008/08/24(日) 08:18:44 ID:XCRORKyE
NVIDIAがソケAM2対応の互換CPU作ったらAMDは怒るのかなぁ?
252Socket774:2008/08/24(日) 10:05:04 ID:Nya/J4yD
>>251
AMDにバス特許をもらって、複雑化しまくったx86 CPUをつくれる能力があれば、
そりゃ。AMDも怒らないだろ。
253Socket774:2008/08/24(日) 10:28:47 ID:QvVUMD0G
>>251
nVIDIAにまともなx86プロセッサを作る能力は無いだろ。

AMDかVIAかTrancemetaからCPUコアのライセンスを受けて、
CPU+GPU+チップセットのメディアプロセッサ作るのがいいんじゃない?
254Socket774:2008/08/24(日) 12:48:35 ID:kkhcFpZV
CrusoeもバスはHTだったよね。だからやろうと思えば互換にも出来るはず。
VIAもV4なんていってないでHTにすればいいのに。

ところでノースのクロックって下げられないのかな?
255Socket774:2008/08/24(日) 23:54:06 ID:Wsyayl4X
友人のために4800+とエリートなGF8200Aで組んであげた
ケース・電源・OS込みで45000円
ECSおいしいです
256Socket774:2008/08/25(月) 15:04:00 ID:/65WZOEa
>>255ご愁傷様です・・・
257Socket774:2008/08/25(月) 16:27:25 ID:ffG28U7Z
未発売の奴はもう出す気ねぇだろコノヤロー
TPower N750買っちゃうぞ〜
258Socket774:2008/08/25(月) 18:08:41 ID:LP2wiKWM
tukumoで8200A+が特価だったんでぽちっちゃった

組むのめんどくさ
259225:2008/08/25(月) 23:01:06 ID:Wico0YWz
友人がゆめりあもFFも800くらしかスコアが出ないと言っている…
原因は何だろう?メモリがノーブランドだからかな?
260Socket774:2008/08/25(月) 23:37:12 ID:xW3gR4Vb
ドライバー入ってないんじゃないの。
261Socket774:2008/08/25(月) 23:54:10 ID:Wico0YWz
いや、組み立てとOS&ドライバインストールまでは俺がやった
ちゃんとタスクバーにミドリのアイコンが表示されてる
262Socket774:2008/08/25(月) 23:56:16 ID:Wico0YWz
原因が判らないのでエスパーに訊いてくる
263Socket774:2008/08/26(火) 00:00:42 ID:E3lXN2W/
>>262
CPUクロックやGPUクロックがまともかどうかEVERESTでもやって調べるんだ
264Socket774:2008/08/26(火) 00:31:10 ID:RAHaAAwq
スペック晒さないで、ベンチのスコア云々言われても、誰も答えようがないだろw
265Socket774:2008/08/26(火) 02:25:45 ID:ycaDGZOt
まぁ、確かに255なら構成でてるけど225じゃわからんな
266259=255:2008/08/26(火) 03:07:34 ID:EzWD6dqS
>>265
..........orz
267Socket774:2008/08/26(火) 07:23:21 ID:XXl4tqNF
Biosのデフォルトロードして駄目そうならMEMTESTかな
その前にまず確認すべきはHT倍率・CPUクロック・メモリクロック・GPUクロック
ゆめりあは普通6000くらいだったか
268Socket774:2008/08/26(火) 15:57:51 ID:9L5YfJoS
M3N78-EM。たまに突然CMOSクリアされるんだが…うちの環境だけか?
269Socket774:2008/08/26(火) 17:23:46 ID:y5So2lnT
つ 電池交換
270Socket774:2008/08/27(水) 00:48:09 ID:xPC6OcA8
>>268
もしかして、CMOSクリアのジャンパーをクリア側にしたまま使ってない?
271Socket774:2008/08/27(水) 22:03:27 ID:zC5zcunN
>>269
基本に戻ってそこかー。

>>270
それだと毎度毎度クリアされちゃうでしょw
272Socket774:2008/08/28(木) 02:42:01 ID:yxFPLZIA
UMAのメモリはOS管理外から128MB + OS管理内から+αなのかなー?
273Socket774:2008/08/28(木) 03:33:27 ID:PZvegrbD
>>271
それだと通電しないでしょw
274Socket774:2008/08/28(木) 23:10:22 ID:YfL+V7XC
GF8200のJetwayマザー使ってるが、Hybrid SLIやるにはXPじゃダメなの?
Vistaかぁ・・・
275Socket774:2008/08/28(木) 23:11:05 ID:1nPizpyh
M3N78-EMのチップセットの発熱ってどう?
SST-SG04B-Hでファンレス(電源のファンで廃熱吸い込み)に
しようかと思うんだが。
チップセットの冷却は前面の12cmファンだけになるから風が届くか心配。
276Socket774:2008/08/28(木) 23:23:22 ID:G7oALr0Y
>>275
結構熱い。チップセット周りのファンレスはちょっと不安かも。
チップセットのシンクを付け替えてみたらどうだろうか?
277Socket774:2008/08/29(金) 00:34:10 ID:WEDWzx0C
>>169
M3N78-EMにPCI-EXとPCIを全部埋めてみたぞ・・・キツキツでした

もう1枚IYHしてケースはHAFにしてフェノム?X4?だかをIYHうはおkしようかと

>>275
PCI-EXのすぐ上のヒートシンクのこと?触ったらアチっとなる程度でした。
278Socket774:2008/08/29(金) 01:17:33 ID:DdyOb6I5
うちのは60度くらいかな。まあこれくらいなら平気でしょ。
279Socket774:2008/08/29(金) 07:47:47 ID:fJNEH6Qu
>>275
CPUファンを低速にして風が当たらなくなったら80℃になった
CPUとチップセットのヒートシンクの間の隙間に4cmファン(mini-KAZE)を挟んで55℃
280Socket774:2008/08/29(金) 18:39:00 ID:b7L24e4h
>>275-279
thx。
x1スロットにサウンドカードをいれるつもりなので
あまりアチチだとカードにも影響でそうだ。

手裏剣でトップフローにするか12cmx2+シンク交換にするか>>279にするか
決まったらIYHしてくる。
281255:2008/08/29(金) 20:00:34 ID:dZeOCOEx
今日、友人の家に行ってパソコン見てきた
CrystalMarkとmemtestかけてみたけど、特に異常は見つからず
最後の手段でBIOSをデフォルトロードしたら、あっさり解決

結局、なんだったんだろうかorz


ちなみに
ゆめりあ 5900
FFベンチ(H) 3600
でした
282Socket774:2008/08/30(土) 10:46:01 ID:LMjwQMJO
これ、MCP7A(GeForce 8200相当?)結局でないのか・・・
http://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080602031/
283Socket774:2008/08/30(土) 11:01:03 ID:7sEnFW5a
abitがM/B市場から撤退するかもしれないという。
ショップに対しても新製品の案内などがなく、追加で注文しても生産終了と言われることがほとんどとか。


ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
284Socket774:2008/08/30(土) 11:49:27 ID:qds46JtJ
別に最近abitが他社より圧倒的に凄いマザー造ってる訳でもないしな。
大して大事とも思えない。

>>282
>>7
285Socket774:2008/08/30(土) 20:19:05 ID:MQ5XDtWW
どなたかM8N-HT Deluxe/Mempipe使ってる人いませんか
BIOSでNB倍率を解除できないんですがこれはしょうがないんでしょうか?
286Socket774:2008/08/30(土) 20:51:36 ID:ylKFJlSC
"M3N78-EM"に新BIOSが来ているね。
さて、ぱぱ。逝ってくるよ。
287Socket774:2008/08/30(土) 21:38:29 ID:V5SROXEw
>>283
てか、自作そのものも終わる終わると言われてから結構久しいよなw
288285:2008/08/31(日) 01:14:07 ID:u5AmIgvO
自己レス
>>285
BIOSでCnQをdisabledすればNB倍率をいじれる
その場合はCPU←→NB HT SpeedはAutoになるが,自動的にNBクロックと同じになる

おじゃましました
289Socket774:2008/08/31(日) 11:56:14 ID:11pr1J0E
これは安いな。

TSUKUMO eX.
(4F)Jetway PN78SM3-HL(Socket AM2 M/B,MCP78S,VGA,HDMI,1000Base-T LAN,microATX,パッケージ版) 5,980円
 31日(日)までの決算特価。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/price.html
290Socket774:2008/08/31(日) 14:56:50 ID:ty/3kL1B
誰かGeForce8x00/nForce7x0aでphenomをOC常用している人はいますか

SB750が相変わらずUSB遅い+OC耐性の向上にほとんど役立っていないようなので、
最近のヌフォチップの具合がよければそっちに行きたいなと考えています。
291Socket774:2008/08/31(日) 21:57:50 ID:PTsoNEut
自分で確かめもしないで2ch情報だけで右往左往する奴って自作の何が楽しんだろうね
292Socket774:2008/08/31(日) 22:27:25 ID:u5AmIgvO
いいんじゃない?
エスパーじゃあるまいし
293Socket774:2008/08/31(日) 22:46:51 ID:ybgpTnwD
>>286
M3N78-EMのBIOSって最初の状態の0211のままじゃない?

>>291
自分が損しないように他人に人柱をさせて、本人は賢い消費者(笑)とか思ってるんじゃね?
CPU(X2)とマザーだとして2万もあれば買えるんだから自分がほしいと思ったらIYHで良いんじゃねw
294Socket774:2008/08/31(日) 23:38:24 ID:1ElSMLwS
>>293
8/26日付で"0412"がでていたよん。入れてみたけど変わらない。
うちではサスペンドから復帰後にファンの回転が最大のママで、
下がらないって不都合みたいなのがあるけど、それも直ってない。
295Socket774:2008/09/01(月) 00:21:38 ID:SZmZ2XXQ
>>294
台湾のサイトにあったよ、ありがとう。
296Socket774:2008/09/03(水) 23:20:19 ID:VHi/MHTI
>>289
俺の板が・・・
結構イイMBだと思うのだが売れてないんだな。
297Socket774:2008/09/04(木) 01:19:07 ID:by7452Ub
>>245
いれたー

そしたら、スリープ復帰がまた初期バージョンのBIOSみたいに不調になった。>by Vista
だれかA-N78HDで同じような人いる?
298Socket774:2008/09/04(木) 05:49:18 ID:n205HU9C
A-N78HD、スリープの復帰で失敗するのってVistaだけ?
XP入れて使っているのだが今のところ100%成功している。
299Socket774:2008/09/05(金) 21:45:13 ID:loCBJeWg
M3N78-EM届いた。
revが1.01になっててコンデンサと抵抗がちょこちょこ変わってた。
早くケースこねーかなー。
300Socket774:2008/09/06(土) 01:08:51 ID:EOrFfHk6
是非写真をうp、plz
301Socket774:2008/09/06(土) 01:59:41 ID:85RZh3gQ
>>299
マジか。私からもうぷ頼む。
302299:2008/09/06(土) 07:21:15 ID:FwahMJa5
わかった。しかし今から出勤なので夜になるやもしれぬ。
パンツ脱いで待っててくれ。
303Socket774:2008/09/06(土) 13:54:57 ID:ChfzYB3+
>>302
まだー?パンツ脱いでるんだけど・・・
304299:2008/09/06(土) 18:36:55 ID:FwahMJa5
>>299
風邪引かなかったか?やっと仕事おわた。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1220693667828.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1220693689422.jpg

比較用
http://img.wazamono.jp/pc/src/1220693640531.jpg
黄色○が変わったとこ。
305Socket774:2008/09/06(土) 18:43:50 ID:93UCPDEe
全裸で風邪引きそうだったので、下半身だけ脱いでた。
比較までしてくれてみやすくて助かる。

愛してるようp主!
306Socket774:2008/09/06(土) 19:02:03 ID:7UqpEzNl
>>304
さんくす。電源供給周辺が結構変わっているね。
307Socket774:2008/09/06(土) 21:29:28 ID:FGSq4z0r
>>304
今更聞くまでもないんだろうけど
チップセットはかなり熱くなる?
308299:2008/09/06(土) 21:54:13 ID:FwahMJa5
すまん明日組む予定。

チップセットについては
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
が使えないかと思ったが売り切れだったので、
クーラーのエアフローとケースの前面ファンでなんとかならんかなと。
ケースはSST-SG04B-H。

silverstoneケーススレにも出没すると思う。
309Socket774:2008/09/07(日) 00:05:51 ID:mGNspU0U
>>307
板rev1.00餅だが、そこそこ熱くなる。
でも、通常冷却なら問題ないと思うぜ。
310Socket774:2008/09/07(日) 00:23:48 ID:pjpbsQ+1
>>308-309
参考になった、ありがとう。やっぱ熱いよね
とりあえずHR05に変えるとして、忍者2に排気FANのみでいけるかのぅ・・・
311Socket774:2008/09/07(日) 09:27:38 ID:i/egKP8W
C2FってOC耐性どんなもんかなぁ?
790GXとどっち買うか迷ってんだけど・・・でもヌフォ好きなんだよなぁ
312299:2008/09/08(月) 18:47:34 ID:LV4ndx8w
オンボLANが不調
DVIから映像でない
同社製サウンドカード Xonar DXつなぐとBIOS画面すらでない
                                   
               <⌒/ヽ-、__
             /<_/____/

あとでベンチやら構成のせます。
ベンチソフトのリクもうけつけます。
313Socket774:2008/09/08(月) 21:13:34 ID:/7o02eeD
横からすいやせん
MCP72Sのマザー
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=500&proname=NC62K
使ってるんですが、こいつのオンボGPUのクロックをいじれる(下げたい)ツールってありますか?
314299:2008/09/08(月) 22:14:29 ID:LV4ndx8w
CPU:4850e
MB:M3N78-EM Rev1.01
MEM:UMAX 2Gx2 1Gx2
HDD(C:):Seagate ST3320613AS
HDD(D:):HGST HDP725050GLA360
LAN:Intel PRO 1000 MT
電源:Seasonic SS-500HM
クーラー:SHURIKEN
ファン:Gentle Typhoon 12cm(1450rpm)
Gentle Typhoon 9cm(2150rpm)
他:Q-FAN、cool'n'quietはオン

CPU フルロード
PCprobe2読み:CPU 52℃ MB 39℃
SpeedFan読み:core59℃ temp1 52℃ temp2 39℃
ワットチェッカー:102~3W

ゆめりあ 1024x768 最高:平均5300
タイムリープぶーとべんちVer1.00
 デフォルト:3~5FPS
 全てオフ(640x480): 45~52FPS

FF XI Bench3
Low:6600
High:3350
ワットチェッカー:85~90W

アイドル58~60W

クリスタルマーク2004R3
[ ALU ] 17939
[ FPU ] 20637
[ MEM ] 10776
[ HDD ] 14356
[ GDI ] 7311
[ D2D ] 1366
[ OGL ] 13649
315Socket774:2008/09/08(月) 22:37:28 ID:xGu7vP2G
>>314
立ち直り早かったなw
316Socket774:2008/09/08(月) 22:59:29 ID:LV4ndx8w
>>314
もう1こあるんだよ・・・

・IDE接続のドライブのケーブルがクーラーの真上を大横断
                                   
               <⌒/ヽ-、__
             /<_/____/

外付けかSATA接続をIYHしろと?
317Socket774:2008/09/08(月) 23:07:36 ID:xGu7vP2G
長めのIDEケーブル買ったら?

まぁ今からIDE関係に投資すんのもアレだけど。
318Socket774:2008/09/09(火) 01:37:07 ID:NiQOj5bN
>>313
RivaTuner
319Socket774:2008/09/09(火) 01:57:12 ID:YfMBpzSQ
>>313
NVIDIA純正のNVIDIA System Tools with ESA Supportで
できたきがする。
http://www.nvidia.com/object/nvidia_system_tools_6.02.html
320Socket774:2008/09/09(火) 07:44:43 ID:3+j5vBle
>>314
ゆめりあ低く根?
うちの8200より低いぞ…
321Socket774:2008/09/09(火) 08:57:23 ID:ZgzRJoCZ
CPUが多少足を引っ張っているかもね

うちのは(M3N-HT Deluxe@PhenomX4 9950BE 2.6GHz)
ゆめりあ1024*768で6524
ゆめりあ1280*960で4647
322Socket774:2008/09/09(火) 15:00:08 ID:CeRkDoDo
>>318-319
前に試したときは両方とも無理だった
System toolは対応すらしていない
323Socket774:2008/09/09(火) 18:49:03 ID:bhGtNoRy
>318
>319

>322さんのおっしゃる通り、両方ともダメでした。
ありやとやした。
324299:2008/09/09(火) 18:52:32 ID:GN1xRtwQ
>>317
45cmでアレだったので60cmならいけるかも・・・
IDEのコネクタがもう少しドライブよりならよかった。

>>312以外は特に問題ないかな。
メモリに関するトラブルもなかったし。
3.37GBがシステム、1.99GBをRamDisk。
残りはオンボグラフィック用かな?

RamDiskは自動的に最大を割り当ててくれなかったので2GB指定。
325Socket774:2008/09/09(火) 22:27:59 ID:PX/NPMrW
多分相当特殊な使い方だと思うんだが

メモリ8GBにしてRAMDISKを作成
そこにディスクイメージを入れる
そのディスクイメージを物凄い勢いで読み込んで解析するプログラムを走らせる
解析プログラムはコア数分走らせて、常時負荷率80%くらい(恐らくメモリ帯域を使い切っている?)
CrystalCPUIDで動的にクロック切り替え

この状態で、グラフィック関係の操作を行うと
(特にオーバレイサーフェイスを使って動画を見るとか)
ほぼ確実にやがてはハングするんだが、俺だけ?

マザーはGIGABYTE N750SLI-DS4だお
326Socket774:2008/09/09(火) 22:52:28 ID:kA1PCuZG
負荷テスト中にクロック変えないだろ普通
327Socket774:2008/09/09(火) 23:17:31 ID:PX/NPMrW
>>326
別にテストじゃないもん。解析してるだけ。
負荷が低ければ、クロック下げたいじゃん。

ちなみにクロック変えなくてもハングするわ(汗
328Socket774:2008/09/09(火) 23:19:20 ID:dBrZJQaY
>>324
ところで不調のオンボードLANは
・NVIDIA Network Bus Enumerator
・NVIDIA nForce Netwprk Controller
とデバイスマネージャーに表示されるやつ?
それとオンボードLANはジャンボフレームの指定って可能?

教えて君ですいません。
329Socket774:2008/09/10(水) 01:56:40 ID:zJrd28dw
>>327
グラフィック周りの不具合ならドライバのバージョンくらい書いてくれてもいいと思うんだけど。
330Socket774:2008/09/10(水) 07:08:47 ID:VkSO/ZGk
>>327
電圧下げすぎてんじゃねーの?
栗使わずメーカーデフォルトでやってみれ
331Socket774:2008/09/10(水) 09:00:38 ID:YhxaaP5r
>>330
通常時は電圧下げてない。デフォルト。

今はメモリの電圧上げて試してる。
332Socket774:2008/09/11(木) 01:27:37 ID:Evb+/zd8
GA-M78SM-S2H
WD6400AAKS
XPsp3
AHCI
ドライバ:10.3.0.21

ゲームをやってみたらプチフリしまくるのでイベントビュアーを見てみたら
diskとnvgtsのエラーがびっしり
コマンドキューイングを切っても変わらない。
もうだめかもしれん
333Socket774:2008/09/11(木) 02:06:40 ID:q8iQ/GSJ
>>332
SATAケーブル変えてみるといいよ
334Socket774:2008/09/11(木) 02:53:31 ID:Evb+/zd8
ケーブルとポートとMSドライバも試してみたんだがだめなんだ…
もうなにがなんだか
335Socket774:2008/09/11(木) 11:11:40 ID:FrCV+lyo
>>332
過去ログ見てみな・・・・結論は出ていないけど
>>207,213,216
「GA-M78SM-S2H」または「Geforce8200」とWDのHDDが相性悪い見たい
何が悪いかは、わからなかったけど
AMD系のマザーに買い換えたら同じHDD問題なく使えてるよ
PS:
思うにケーブル変えてみな的レスって・・・・いわれる前にほとんど試してると思うよ
336Socket774:2008/09/11(木) 11:48:47 ID:QgbEhiBy
見た目断線してるわけでもないケーブルが異常だとは思いもよらなかった今年の熱帯夜であった。
337Socket774:2008/09/11(木) 13:14:20 ID:1Sw/wcAh
イベントビューアで調べると、MCP78でこんなログでてる人いるが、
nvだし関係ないか。

ttp://group.zol.com.cn/19/5_182236.html
ttp://itbbs.pconline.com.cn/diy/8981214.html
338299:2008/09/11(木) 18:42:56 ID:hruXhJbH
>>328
・NVIDIA nForce 10/100/1000 Mbps Networking Controller

とだけ表示されてる。ジャンボフレームの項目はない・・・
そういや最初は付属DVDでインストして動いてたんだが、
HPにあったNVIDIA nForce MCP78 Chipset Package Driver V18.11 (Chipset Driver V67.7.6.1)
に変えてから利かなくなったみたい。
339Socket774:2008/09/11(木) 18:47:09 ID:Evb+/zd8
ケーブルは4種類試してみたんだ…
Vista x64、IDE互換にしてみてもやはりatapiのエラーが出てる。
OSのインストールも起動も滞りなく、というかむしろ早いくらいで
どうもページファイルか何かを読み書きしている時に起こるような…

>>335
それはVistaとAHCI、NCQの組み合わせで起こる不具合なのではないかと
340Socket774:2008/09/11(木) 20:07:58 ID:rND9Z2x/
>>338
ありがとう。
そっか、ジャンボフレーム効きませんか、残念。

単純にカニでも載せてくれればマシなんだろうに (´・ω・`)
ドライバーの改善に期待ですかねぇ。
341Socket774:2008/09/12(金) 21:39:30 ID:wyAHE7sp
M3N78-EM、再入荷で千円安くなったね
342Socket774:2008/09/13(土) 08:19:36 ID:BWzwCUvP
M3N78-EMのチップアチアチ?
343299:2008/09/13(土) 09:24:34 ID:Y7L/Xrh8
>>342
通常使用ならヒートシンクに触ってても我慢できるな。
高負荷だと途中でアチッってなる。
HardwareMonitor読みでほぼ無風でチップセットは、通常約60℃、高負荷時最高64度
くらいかな。部屋温度27℃くらい。

手裏剣のエアフローのおこぼれもらおうとしたけど、
全然風きてないな。こんなものか。
ゆるゆるだけどケースファンから風当てるようにして上記から-3〜-4℃くらい。
344Socket774:2008/09/13(土) 10:02:17 ID:wFi8PJsF
>>332
TpowerN750(N72PA527、DVI-ItoVGAで1360*768だとオーバーレイ不可。1280*768に下げると可。9100e搭載)
WD5000AACS(ATA Channel0)
GGC-H20N(ATA Channel1)
VistaSP1
AHCI
ドライバ:6.0.6001.18000(Microsoft)

イベントビューアの管理イベントの概要から、エラーを見ても
7日で17個、ソースHttpEventが出てるくらいだよ。この間に完全デフラグもしたけど。
偶にBD-Comboがディスク確認動作
(リセット?メディア無いのに光学ドライブのランプ点滅)をすることがあるのはこのマザー固有の現象だけど、
読み書き再生中には、光学ドライブのリセットがかかったことは無い。
345Socket774:2008/09/14(日) 02:06:28 ID:s5ucZdus
古いSATAのドライブも一緒に繋いでるとおかしくなるとかなかったっけ
346Socket774:2008/09/14(日) 20:41:31 ID:dytROrBx
M3N78-EMでAHCIにできないんだが…。
OSはWindowsXP SP3で、ASUSのサイトにある
ドライバを使って入れようとしても、ダメ。
なんなんだろう…。
使っている諸兄方は正常に動いてますか?
347Socket774:2008/09/14(日) 20:43:47 ID:KDJL5FEB
BIOSでAHC有効にしないとOSインスコ→ドライバインスコ→NCQウマーはできないんだぜ。
348Socket774:2008/09/14(日) 22:21:00 ID:KTYsDxtD
>>347
BIOSでAHCIを有効にしたんだけど、ドライバいぬすこする方法がうまくいかん…。
付属のCDからFDDをつくっても二枚になっちゃうし、
入れようとしても、なにか文句を言われて正常に終わらないし…。
349Socket774:2008/09/14(日) 22:32:18 ID:hzEFii0o
>>348
その「なにか文句」こそが問題解決の糸口とは思わないのかな?
350Socket774:2008/09/14(日) 22:46:39 ID:9WphYpfY
>>348
USB FDDだと失敗するよ
351Socket774:2008/09/14(日) 22:50:06 ID:OT4JacOW
ぬふぉふぉはXPだとインストール後にドライバ入れるんじゃなかったっけ?
OSインストール始める前にBIOS設定は当然すませなきゃ駄目だけど
352Socket774:2008/09/14(日) 22:50:58 ID:OT4JacOW
あーそれはわかってるんですね
ラリってスマソ
353Socket774:2008/09/14(日) 22:51:06 ID:KTYsDxtD
>>348
「このAHCIドライバは正常じゃねーよ」って文句。
FDDに2枚だから駄目だからと思って、
統合円盤作ったところ、OSインスコはある程度まで正常に終わるのよ。
ただ、インスコが終わって再起動後にOSが起動できない。
起動できないからって、BIOSで「AHCI」の設定を「SATA」にするとちゃんと起動する。
なんという嵌り技! 現状はそんなところ。
354Socket774:2008/09/14(日) 23:03:19 ID:hzEFii0o
>>350
うちはUSB-FDDでうまくいってるんで一概にダメとは言えないと思われ
355Socket774:2008/09/14(日) 23:10:33 ID:8ArdoMrq
>>353
おいらは統合円盤でうまくいってるんで一概に以下略
356Socket774:2008/09/15(月) 00:59:57 ID:BPmaFZI8
>>354-355
うーん。どうせ単純なところで引っかかっている気がする。
どのドライバを統合していますか? CD付属のドライバ?
なんかそこから間違えている気がしなくもない…。
あと、HDDの問題かもしれんなぁ…HGSTの新型になにかあったけか。
357Socket774:2008/09/15(月) 01:04:35 ID:BPmaFZI8
無駄にageちまった…orz
358Socket774:2008/09/15(月) 01:45:45 ID:p8MV3huy
>>357
うちが使ったドライバはnForce用ドライバ18.11に
含まれてるSATA IDEドライバ10.3.0.21ってやつ
359Socket774:2008/09/15(月) 02:15:00 ID:BPmaFZI8
>>358
おなじだ…。「なぜ動かない!」状態に…
メインHDDを7K1000.Bから、
WD3200AAKSに変えてみるか…。
360Socket774:2008/09/15(月) 02:30:50 ID:dZ2H8bHF
361Socket774:2008/09/15(月) 02:48:45 ID:WDA7jCoJ
SATA→IDEの変換アダプタさえあればOS入れた後でも自由自在なんだけどな。
今だと1500円くらいであんじゃね?一個くらい有っても便利だと思う。
362Socket774:2008/09/15(月) 03:02:13 ID:2QrJ5rTt
>>360
おー新しいの出てたんだ。試してみよう。
HDDの相性?をよく見るけど、
ちゃんと使えるのならWindowsの起動なんかは群を抜いて早いし、
HDD周りがピーキーなのかね。
363Socket774:2008/09/15(月) 03:04:03 ID:2QrJ5rTt
AHCIとRAIDのドライバがFDD一枚で済むようになってるわ
364Socket774:2008/09/15(月) 12:01:59 ID:j+QuMwRf
>>312
俺もかなり前にM3N78-VM買ったけど当初からLANはおかしかった。
いろいろ試しているうちにわかってきた事ある。

ATX電源に電源ケーブルを繋ぐ前にLANケーブルを刺しておいてから
通電させると認識するけど通電後にLANケーブルを刺したりしても
認識しないと言うことだった。

これは仕様なんだと思って諦めたよ。
同じ現象かな?
365Socket774:2008/09/15(月) 12:13:52 ID:vA68Pf/w
なんか、それを聞くと、PXEブート、WakeOnLAN、あたりの設定を変えると状況が変わりそうだね。
持ってないので、試せないけどw
366346:2008/09/15(月) 14:52:27 ID:KkHVvF9i
さて…nLiteで再統合しなおしたOSが、
どうやら統合失敗していた件について…。
367Socket774:2008/09/15(月) 19:38:49 ID:MQJmOFkW
>>364
言うとおりにやってみたらつながった。
確かに電源コードはずしてLANつないで電源コードさしたら
リンクランプついた!

で、今そのオンボLANからカキコ。一応WOL設定は無効。
一部制限がありますみたいなバルーンでたけど、普通につかえてるので
ちょっとこのまま使ってみたいと思う。
368Socket774:2008/09/15(月) 20:55:47 ID:vaWb9qF+
>>358
今更だけどSATA IDEでなくSATA AHCIドライバにしないとダメなんじゃない?
369Socket774:2008/09/15(月) 23:28:19 ID:JKzM38iK
>>360
これのおかげで糞マザーのGA-M78SM-S2Hでも少しましになった気がする
370Socket774:2008/09/16(火) 00:07:16 ID:I58O9Tkg
あれ?
ヌフォってOS入れてヌフォドライバー入れた後でBIOSでAHCIに切り替えるだけじゃなかったっけ?
371Socket774:2008/09/16(火) 00:50:14 ID:6ly70t+n
SATAが4から6に増えてなんか問題でて変えたとかなんとか
372Socket774:2008/09/16(火) 00:54:26 ID:I58O9Tkg
>>371
そうだったのか。さんくす

フロッピーなんか今更持ってねーよ・・・
373Socket774:2008/09/16(火) 00:57:34 ID:6ly70t+n
nLiteで統合するのがおすすめよー
374Socket774:2008/09/16(火) 04:42:17 ID:Z/UOgWU7
1、SATAを普通のモードにして、なんも考えないでOSインスコ
2、SATA→IDE変換器にインスコしたHDDをつなぎマザボのIDEに接続、BIOSでAHCIにしてOS起動
3、新しいデバイスが見つかったとか出るから、AHCIドライバインスコしてシャットダウン
4、IDE変換を外し、HDDをもとのSATAコネクタに繋いでOS起動
5、AHCIになってるウマァ

利点
・win 2k XP vista どれでも可能。他社のチップセットになっても理屈は一緒。
・OSのインストールディスクからインスコする為、安心感がある
・途中で失敗がなく、時間の無駄がない(ドライバのバグやらでF6キー押したあたりのやり直しは面倒)
・難しい事を人に聞く必要もなく、悩まなくてすむ
・最初にAHCIにするかどうか決める必要が無い
・フロッピーがいらない
375Socket774:2008/09/16(火) 07:17:39 ID:717xhtCy
変換器が要る分面倒だろw
376Socket774:2008/09/16(火) 09:20:05 ID:Z/UOgWU7
そう言われるとおもったけどさ、とりあえず普通にOSインスコしてアプリとか構築して
暇なときに買ってくるなり、通販つかうなりして後でAHCIに出来るし とりあえずPCとして利用できるじゃん。
最初のF6キーあたりで時間かかってたら、PCとしてまだ機能してないって事だよね・・・

それは時間ロス有りすぎだから、変換買う気があるなら今は普通にインスコしてもおkっていうメリットが大きくないかって事です。
今回だけじゃなく、他にも利用する機会あるし。

AHCIなどにするのはOSインスコ時じゃないと出来ないって書いてる所もあるみたいだし
そういう風に思ってる人も若干いるかもなんで、こういう方法も有るよみたいな感じです・・・
インテル系マザーの一部みたいに JMicronチップで2ポート追加されてるやつなら変換無しでも そっち使えるから楽なんだけど。

nLiteで統合とかサクッとできる人はもちろんそれが一番だとは思います。
377Socket774:2008/09/16(火) 11:04:45 ID:pjtVeThD
一部ってほど少なくないなesata入れると結構多いんじゃない。
JMicronのsataは、ギガのチップも中身いっしょだったかな?

やってみた。
「新しいデバイスが見つかった」が出ない。
デバマネみるとMSの標準AHCI・SATAコントローラが出てる。
もしかしてVistaにICH9Rだといらないのかなぁ・・・・

あれ、もしかしてスレ違いなのか?
378Socket774:2008/09/16(火) 12:26:40 ID:Mjtv8cUW
366はOSが自前でドライバを持ってない場合の対処法かと。
標準AHCIドライバがあるVISTAだと単にBIOSから切り替えるだけで可。
379Socket774:2008/09/16(火) 12:28:46 ID:Mjtv8cUW
×366
○376
380Socket774:2008/09/16(火) 12:57:43 ID:+TAHWry9
>>376
nLiteで統合はそんなに難しくはないだろ。
381Socket774:2008/09/16(火) 16:23:18 ID:OoHDz30A
余分なものを削って軽くするのが難しいのよ<nLite
382Socket774:2008/09/18(木) 03:57:42 ID:s5f7L1T8
>>381
難しいなら削らなきゃいいのよ。
383346:2008/09/19(金) 02:03:04 ID:jYl5+tVF
今度はOSがちゃんとシャットダウンしねぇ…orz
なんか呪われているとしか思えない。
諸兄方はそんな問題でてねーっすよね?
384Socket774:2008/09/19(金) 09:01:37 ID:iaPsy4iW
M3N78-PRO って ボードデザイン良くないみたいだね

ttp://www.overclockersclub.com/reviews/m3n78pro/2.htm

ttp://www.overclockersclub.com/reviews/m3n78pro/images/16.htm

HD4870とか8800GTぐらいのサイズだと SATAが使えねぇwww
385Socket774:2008/09/19(金) 12:42:22 ID:ZS8wGAuw
M3N78-EM使いに質問。
忍者ミニ使える?
386Socket774:2008/09/19(金) 17:18:48 ID:Y0/z2aGw
>385

使ってますが 何か?
387Socket774:2008/09/20(土) 13:39:25 ID:KHhIuj9U
AHCIのドライバーどこにあんの?
Intelみたいに置いてないのか?
388Socket774:2008/09/20(土) 13:40:39 ID:5ykW1nlV
>>387
板のHP
389Socket774:2008/09/20(土) 13:58:51 ID:KHhIuj9U
FDD2枚だとAHCI失敗するとか書いてるな・・・

>>346 結局うまくいったのか?
390Socket774:2008/09/20(土) 14:47:52 ID:g9Gxo9Np
>>363なんじゃないの?
うちはvista標準しか使わないからわかんないけど
391Socket774:2008/09/20(土) 15:05:13 ID:9xVgWkXr
そういえばHybridSLIのSavePowerから復帰できない問題って解決したの?
392Socket774:2008/09/20(土) 15:28:10 ID:EyT2/Gs4
フロッピー1枚って話はVistaの事かな、Ver.18.12.01ではXPだと二枚だった
まだ買ってないが少し不安で楽しみだ
393Socket774:2008/09/20(土) 15:57:49 ID:g9Gxo9Np
そうなんか
てきとーなレスしてスマンかった
394Socket774:2008/09/20(土) 17:39:41 ID:BvgePTvY
>>389
いった。nLiteで「XPとSPのドライバcab統合」をしたのが問題だったというアホさ加減だった。
だが、別のところで問題が出た…。
395Socket774:2008/09/20(土) 22:12:41 ID:zj7x8lny
(続きは省略されています)
396Socket774:2008/09/21(日) 00:45:42 ID:sQgxu/sR
もうFDD付けたほうが・・・
397Socket774:2008/09/21(日) 04:35:04 ID:see6hwPH
nVのAHCIドライバとWindows VistaのAHCIドライバどっち使った方がいいんだろう。
398Socket774:2008/09/21(日) 11:24:06 ID:O/Q0bwSb
nv
399Socket774:2008/09/21(日) 17:04:33 ID:gP/I8a/R
nvは完全体のセル
vistaは17号だけ吸収したセル
400Socket774:2008/09/21(日) 17:43:39 ID:V4XL8M5U
GF8200A2+なんだがオンボードサウンドが2つ出てきてるんだけどどうやってもたぶんHDMI用のチップセット内蔵っぽい方のドライバが入ってくれない・・・
BIOSで内蔵と外付けの両方使うか、両方とも使わないか、どっちか片方だけ使うか設定できるんだけど外付けだけ使うって選択しても何故か内蔵のほうしか生き残ってくれない・・・
何なんだろうこれ?
401Socket774:2008/09/21(日) 19:04:28 ID:kJszOkq8
>>400
HDMI->Internal
蟹->External
だったと思うけど
402Socket774:2008/09/21(日) 19:09:37 ID:xG7uZGep
>>400
HDMI音声のはNV公式においてあるドライバ入れれ
403Socket774:2008/09/21(日) 23:22:54 ID:XC3fdtXa
geforce8200はPowerDVDでのハードウェアインタレースを有効にするとカクカクだあ
もうATIに移っちゃおうかな?
不具合多すぎて8x00シリーズはもういやだ
404Socket774:2008/09/21(日) 23:39:43 ID:MONa7y6c
>>403
ATIもドライバくそだぜ。
405Socket774:2008/09/21(日) 23:49:57 ID:i4dwsJtb
所詮はオンボ各社つまらん不具合抱えてるから
てかオンボに期待するなよ
406Socket774:2008/09/22(月) 00:01:09 ID:SFTgE2dw
>>405
馬鹿なの?死ぬの?
407Socket774:2008/09/22(月) 00:02:10 ID:eUiv2JNv
それまだ使ってる奴いるんだなw
408Socket774:2008/09/22(月) 02:06:08 ID:2LnP4Gzi
オンボにAV機能期待できなきゃいみないじゃん
409Socket774:2008/09/22(月) 02:23:45 ID:ZWt5Pdzm
普通に使えてるが。HDD以外は。
410Socket774:2008/09/22(月) 13:14:15 ID:vsdwd7ui
>>406
旬を過ぎて馬鹿に見えるからやめといたほうがいいよ。
411Socket774:2008/09/22(月) 17:22:57 ID:7R9S0Lmu
おいおい、リストラとか言っているぞい
インテル向けの9400は、ちゃんと出るのかしら?
412Socket774:2008/09/22(月) 18:58:32 ID:QMnvlajL
出た後のアップデートがやばいな
413Socket774:2008/09/23(火) 00:24:21 ID:GxDGaYEp
Intel向けは7050で充分だろ
414Socket774:2008/09/23(火) 14:45:40 ID:mFbXHqOo
9400板の隅っこに、G45チプ貼り付けて売ればIntelも文句ないだろう
415Socket774:2008/09/24(水) 09:39:18 ID:FrHeRD+l
どうやらMacBookに9400が採用されるみたいだな
416Socket774:2008/09/24(水) 16:42:25 ID:VtBp29iL
いや、NintendoDSに9400が採用されるみたいだぞ
417Socket774:2008/09/30(火) 18:48:55 ID:1aC157qB
保守
418Socket774:2008/10/02(木) 21:27:55 ID:+HYfdYrC
6600GTのVGAより8200のオンボのほうが性能は上なの?
もしそうなら組み替えよっかな。
419Socket774:2008/10/02(木) 21:43:16 ID:64r0AO2E
G31に3450とDDR3-1333のLFB128MBを載せたMicroATXマザーはあるようだな
420314:2008/10/02(木) 23:16:04 ID:KDxvHmGs
BIOSを0415、ディスプレイドライバを178.13、VGAメモリの割り当てを512MBに。
確か0211だと256MBだったと思う。GPUクロックは500MHz。
ゆめりあやたいむりーぷは多少あがったがFF11はがっくりおちた。
クリスタルマークも少し落ちた(誤差かもしれんが)。

DVIも映った(Windows起動中に差し替えてみた)が、赤いノイズや文字のにじみがひどい。
D-subは大丈夫。ちなみに三菱のRDT-201WS。
サイズのKM01(ファンコン)で光る鎌風の風PWM 12cm2個を900rpmくらいで制御。
サウンドに同社のXonar DX(x1で動かんからx16に差す)で数WアップでCPUは数℃ダウン。
ジェントル9cm(排気用)はQ-Fanで1500rpmくらい。

IDEはうまく取り回せた。HW MonitorでCドライブの情報が取れなくなった。
CPUファンは、電源ファンが真上にあるから逆につけて吸い込み方式で試し中。
前面ファンのおかげチップセットもうまく冷えてるみたい。
421314:2008/10/03(金) 19:02:48 ID:KXE37HsV
HW Monitorは元に戻ったが、DVIの挙動がおかしい・・・
422Socket774:2008/10/03(金) 21:03:22 ID:VkNGRAnj
>>418
DX10のゲームやったり動画再生目的なら8200のが上
DX9以前のゲーム用なら6600GTのが上
ゆめりあだと6600無印と同じくらいのスコアだったかな
423Socket774:2008/10/03(金) 23:22:19 ID:Q5yola+1
424Socket774:2008/10/03(金) 23:55:01 ID:CzEVYM3m
オンボじゃなくて素直に3450を刺したらダメなの?
425Socket774:2008/10/04(土) 00:14:46 ID:RSU3LEfW
>>424
nvドライバのアンインスコがメンドイじゃん
レジストリツール使わなきゃいけないし
426Video Product : NVIDIA GeForce 6600 GT:2008/10/04(土) 02:26:26 ID:tvGR6Iqy
[ GDI ] 9946
Text : 1590
Square : 3742
Circle : 1490
BitBlt : 3124
[ D2D ] 3354
Sprite 10 : 385.92 FPS ( 38)
Sprite 100 : 276.97 FPS ( 276)
Sprite 500 : 123.80 FPS ( 619)
Sprite 1000 : 72.37 FPS ( 723)
Sprite 5000 : 16.81 FPS ( 840)
Sprite 10000 : 8.58 FPS ( 858)
[ OGL ] 15952
Scene 1 Score : 5165
Lines (x1000) : ( 872079)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 10787
Polygons(x1000) : ( 681620)
Scene 2 CPUs : ( 256)
427Video Product : NVIDIA GeForce 8300:2008/10/04(土) 02:27:12 ID:tvGR6Iqy
[ GDI ] 7501
Text : 1639
Square : 3526
Circle : 1172
BitBlt : 1164
[ D2D ] 1682
Sprite 10 : 95.98 FPS ( 9)
Sprite 100 : 80.59 FPS ( 80)
Sprite 500 : 47.17 FPS ( 235)
Sprite 1000 : 30.97 FPS ( 309)
Sprite 5000 : 8.55 FPS ( 427)
Sprite 10000 : 6.22 FPS ( 622)
[ OGL ] 15437
Scene 1 Score : 7844
Lines (x1000) : (1490325)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 7593
Polygons(x1000) : ( 480623)
Scene 2 CPUs : ( 256)
428Socket774:2008/10/04(土) 02:28:40 ID:tvGR6Iqy
OS : Windows XP Professional Service Pack 3, v.3264 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1280 x 1024 32bit 60Hz

でした。
429Socket774:2008/10/04(土) 16:27:12 ID:4UcgZy30
>>426-428
もつかれ。優しいな!
430Socket774:2008/10/05(日) 06:01:29 ID:1Os9ImBD
nforce 750aか780aでSSDをシステムで使えている人いますか?
GA-M750SLIとM3N-HTでOCZとパトリオットを試したけどOS入らない。
M2N-EやAMDの780Gのマザーだと使えるんだけど。nforce 7xxaでは使えないのかな?
431Socket774:2008/10/05(日) 08:27:21 ID:eGA0HP15
M3N-HT DeluxeでSAMSUNG使えてるよ
VistaだけでXPは試してないが
432Socket774:2008/10/05(日) 14:21:41 ID:1Os9ImBD
>>431
レスありがとう。
XPでRAIDモードなんだけどHDDだと問題ないんだけど・・・。
もう少しガンバってみます。
433Socket774:2008/10/07(火) 00:36:11 ID:aSrjbYZ9

何でモッサリの780Gばかりでこっちは人気ないの?
XP使いからしたら不思議で仕方が無い。こっちにも何か問題あるの?
434Socket774:2008/10/07(火) 00:37:58 ID:ZkgSum4e
ベンチスコアの問題かも
うちは780aだけどね
435Socket774:2008/10/07(火) 00:51:00 ID:InCv9454
FLBの効果がそれだけあったって事じゃね?
436Socket774:2008/10/07(火) 00:52:17 ID:InCv9454
ぢゃねえ
L F B
437Socket774:2008/10/07(火) 01:33:55 ID:1m09QSVZ
5フェーズPWMある8200か8300出たらのりかえたいけど、ないんだもん
438Socket774:2008/10/07(火) 08:27:37 ID:C8c8JyNj
おれもなんで人気ないのか不思議でたまらん。
グラフィックに性能差があるといっても、これでできないゲームとかは
780Gや790GXでもできないと思うんだけどな。
439Socket774:2008/10/07(火) 08:42:22 ID:rneBkobH
ハイエンドの方で最近勢いがないからな
チップセットの方も撤退かもとか言われてるし
なんかパッとせん 雰囲気的に
440Socket774:2008/10/07(火) 09:13:18 ID:Ldo/7We2
ハイエンドといえば、HybridPowerが再起動かけなくても切り替え出来る様になったらしいし試してみたいが
今9800買うのもどうかと思うのでGT1x0へのリネームくらいまでは待つつもり
441Socket774:2008/10/07(火) 11:07:53 ID:eNAmPgqy
>>440
オレもそれを試したいのでG1x0を待っている。
あとAMD系のサウスにあまりいい印象がないので、
あんまり買いたくないんだよな…。
442Socket774:2008/10/07(火) 18:18:29 ID:UuSB5ur8
nvidiaってサウスに当たる機能が分かりにくいのが難点

SB750はOC耐性向上(ACC)とRaid5対応でそれまでのサウスとは違うことがはっきり分かるのだけど、
nvidiaは最新チップセットが登場しても(特にIO周りは)何が変わったかがさっぱり分からない。

 nforce590のサウス、nforce570が780aのサウスに使われたり
Intelの話になるけど、「新型ノース」780iの実態は680i+nforce200だし、
もうひとつの最新チップセットの750iには2005年発売の430iがいまだに使われたり
 そうかと思えばGeforce7150+630iとかGeforce8300とか新しいチップセットも併売される。

その上公式でもノースとサウスの2チップを合わせて780aと呼んだりしてそういうブロック図を使ったりする
サウスの機能がどの世代なのかすごく分かりにくいのが難点なんだよな
443Socket774:2008/10/07(火) 18:26:33 ID:r1c1QU5C
種類が出ないと盛り上がりようもないよな
いつM2N-E Deluxeから乗り換えていいか分からん
444Socket774:2008/10/07(火) 21:08:21 ID:P3InXo8x
nForce 780aのサウスはnForce 200では?
nForce 200はサウスっていうよりは、ただのPCI Expressブリッジチップだから、
実質nForce 780aはサウスの機能を1チップに統合した構造になってるね
445Socket774:2008/10/07(火) 22:40:05 ID:YD9k+3VG
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/08/15/asus-crosshair-ii-formula/1
なるほど、そういうことか。>>444感謝

nforceのsataってnforce4からsata2には対応してるけど、中身は一緒なんだろうか
ATIだとSATAの中身はSilicon Image→(ULi1573/1575)→Promiseと変化してるけど
446Socket774:2008/10/07(火) 22:52:59 ID:e6nXSgC1
M3N78-EMなんだけど、NVIDIA コントロールパネルにフラットパネルスケーリングの項目がない。
175.21と178.13、どっちともない。DVIで映らんからD-SUBで映してるせいなのか?(RDT201WS)
447Socket774:2008/10/07(火) 23:06:21 ID:8ci9jg5a
>>445
BIOS項目でAHCIがあるタイプはNf4や430サウスとは違うと思うよ。
Gf8200だとXPインスコ時にAHCIドライバ入れないとHDD認識しないし。
448Socket774:2008/10/07(火) 23:33:19 ID:OmwwJ3qn
GF7xx0からだっけ?BIOSでAHCIの項目があるのって。
個人的にはnf5x0までのドライバインスコだけでNCQが有効になる仕様の方が手間がかからなくて良かったなぁ。
449Socket774:2008/10/08(水) 17:29:55 ID:AScQuQ/N
MCP78はなんかHDDと相性きっついわ
手元の3割くらいなんかおかしい
450Socket774:2008/10/09(木) 07:52:21 ID:d5QZO53J
>>449
全く何も問題ない俺様が来ましたよ。
451Socket774:2008/10/09(木) 20:00:17 ID:EC8Btdpp
>>450
どしろうと乙!
452Socket774:2008/10/09(木) 21:06:18 ID:O75sa+ai
>>451
「問題がない環境」と「ど素人」にどんな因果関係が?
「問題がない環境」を持っている人は「ど素人」って事?
むしろ「ど素人」だから情報を集めずに地雷を踏むんじゃないの?
453Socket774:2008/10/09(木) 21:10:15 ID:RtOnsQBL
>>452
触ってやるなよ。
454Socket774:2008/10/09(木) 21:53:15 ID:3BlTrWFx
>>451
死ね
455Socket774:2008/10/10(金) 16:07:27 ID:/6QUyh37
昨日、買って一週間目の8800GTS(MSI)お亡くなりになりました。

修理出したついでに9600GT購入。
456Socket774:2008/10/10(金) 16:11:10 ID:/6QUyh37
ぬは!誤爆しました。  ノシ
457Socket774:2008/10/11(土) 07:51:32 ID:oGZBKMLC
ゲフォ6600のVGAから8200のオンボで幸せになれますか?
8300のほうがPSのエミュとかにはいいのかな?(違法モノじゃないです)
458Socket774:2008/10/11(土) 13:04:15 ID:BX9zbi6Q
GA-M78SM-S2H+Phenm持ってる人3DMark06測ってくれない?
459Socket774:2008/10/11(土) 15:28:41 ID:lWmBifXs
やだねったら
460Socket774:2008/10/11(土) 15:33:23 ID:Pe73YaFL
>>458
期待するような値で無いから、素直にビデオカード買ったほうがいい。
461Socket774:2008/10/11(土) 16:04:46 ID:dv//nr3c
ビデオオンボードのチップセットのに
8500GTぶっさしてもデバイスマネージャーが反応しないんだけど
これって壊れてる?
462Socket774:2008/10/11(土) 16:09:06 ID:lpl8JT1s
>>461
BIOSでPCI-Exをプライマリのビデオ出力に設定汁
463Socket774:2008/10/11(土) 16:18:48 ID:dv//nr3c
>>462
今BIOSでみてみたけど
PCIがオンボードより優先になってた
ファンはまわってる
またいじるだけで休日おわるのか
464Socket774:2008/10/11(土) 17:46:44 ID:Pe73YaFL
>>463
そのボードは、PCIなのか?

8500GTだと、PCI-EもPCIも有るから判断付かんな・・・。
465Socket774:2008/10/11(土) 19:30:29 ID:lpl8JT1s
>>463休日乙
よく読むとデバイスマネージャが反応しないとあるが
画面は出るってこと・・・じゃないよね?
466Socket774:2008/10/11(土) 22:23:28 ID:0NJwQQ4e
なんのM/Bか分からんし
日本語勉強し直してこいとしか言えない
467Socket774:2008/10/12(日) 14:31:58 ID:4JsQ2fFk
..463
たぶんBIOSオンボードグラボを無効にする設定とかあるよ
しないと刺しても無視される
468Socket774:2008/10/14(火) 21:28:41 ID:lhU/Qkea
>>433
メインのHA06がもっさり(オーバーレイ中は激しく)だったが
3rd機をNC62K-LFにしてみて、シングルメモリでもサクサクだったので、
先週メインをHA05-GTに入れ替えちゃいましたよっと。全然快適。

だが、AMDは2nd機にまだ使ってるsocket939のnForce6150から
あまり進化を感じない。
469Socket774:2008/10/14(火) 22:04:51 ID:4QmH4eLU
>>468
HA05-GTは、気になるボード。
レポ宜しく!!
470Socket774:2008/10/14(火) 22:20:37 ID:BVxsor1q
>>468
俺は 6100+430 の完成度が気に入ってる。

HA05-GT これ初めてみたけどPWMよさげですねぇ。
ケミコンのメーカーがきになるからみてくるか。
471Socket774:2008/10/15(水) 08:44:40 ID:PuBNDhzP
Geforce Boostについての話です。

BIOSTAR TPower N750を買って箱積みしてます。
nForce 750a SLIのマザーです。
Athlon64X2の5400+を買ってきたので組む予定です。
せっかくだからGeforce Boostで遊んでみたく。

過去記事読むとGeforce8500GTや8400GSと750aを組み合わせると
8600や8500相当になったとか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/07/news063.html

現行ではGeforceもリナンバや新製品などかわってきてると思います。
GeforceBoost今されてるかた、昔された方、検討している方

どんな構成で稼動させてるか教えてください!

OSは、VistaUltimate64bitとXP Home(SP3)があります。
472471:2008/10/15(水) 08:53:30 ID:PuBNDhzP
ちょっと追加で調べてみた
Geforce Boost + Hybrid Power =Hybrid SLI
ってことでHybrid SLI対応で調べるといいみたいですね。

GeforceBoost対応のグラボってGeforce8500GTや8400GS
以外にはでてないんでしょうか?最新のロークラスのボードが
対応してくれてるとうれしいんですが・・・
473Socket774:2008/10/15(水) 08:58:39 ID:ibo5eOtf
ちょっと自分で調べたら出てくるのにね
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51368931.html
474Socket774:2008/10/15(水) 09:01:26 ID:ibo5eOtf
475Socket774:2008/10/15(水) 09:03:56 ID:Vz7/4xIX
聞いてるのはGeforceBoostであってHybridPowerじゃねーだろ

Geforce9シリーズでGeforceBoost可ってのは無いはず
476471:2008/10/15(水) 09:07:31 ID:PuBNDhzP
>>473
ありがとう。公式で調べたらわかりました。
ドライバのリリースノートに対応の機種名が書いてました。
Gefroce release 177 では、Vista64でも対応してますね。

あと公式にもマトリクスが、情報が古いんでなくてGefrceBoostは
現行2種類だけなんですね。8500GT購入してきます。
http://www.nvidia.co.jp/object/hybrid_sli_desktop_jp.html
477Socket774:2008/10/15(水) 09:15:01 ID:ibo5eOtf
>>475
9800はできるっぽい
478Socket774:2008/10/15(水) 12:21:13 ID:xETqLXLA
見間違いじゃね?
479Socket774:2008/10/15(水) 12:56:56 ID:68usL583
玄人指向の8800GTS320MB版ってサブ機に付ける価値ありますかね?
480Socket774:2008/10/15(水) 13:35:13 ID:DJjMygcW
>>474を見れば9800GTXでもできてるぞ。性能は単体より下がってるけど。
481Socket774:2008/10/15(水) 18:49:38 ID:xETqLXLA
>>480
必死にマジレスするとそれはHybridPowerの機能
そのページの表1はGeforceBoostの縦列の表記を間違ってる。
482Socket774:2008/10/16(木) 00:18:07 ID:8ylqiViR
>なお,追加テストとして,nForce 780a SLIマザーボードでの利用が想定される
>GeForce 9800 GTXでもスコアを取得してみると,スコアは伸びるどころか若干
>低下した(グラフ2)。NVIDIAはGeForce Boostをローエンド環境向けの機能と
>位置づけており,「nForce 780a SLIにおいて,GeForce Boostはキーになる
>新機能ではない」と明言しているが,これを裏付ける結果が出たといえる。

これも全部BoostじゃなくてHybridPowerの間違いなのか?
483Socket774:2008/10/16(木) 06:55:45 ID:q3hd2Opv
試したいけど、9800GTXもってないなー

ドライバかBIOSかで設定だけはGeForceBoostにできるのかな?
484Socket774:2008/10/16(木) 23:33:05 ID:kzbF0akD
機能してないも同然
485Socket774:2008/10/17(金) 08:02:08 ID:u86vlSCO
>>482
公式サイトだとGeforce9シリーズはBoost非対応って事になってるから
知らなかっただけじゃないか?
486Socket774:2008/10/17(金) 12:13:33 ID:i7onHLiL
http://arstechnica.com/news.ars/post/20081015-nvidia-launches-and-details-new-9300-9400-chipsets.html
>as several websites have reported that the 8300's mGPU has 16 streaming processors.
>I took this question direclty to NVIDIA's technical staff, and received confirmation
>that this is not the case; the AMD-based 8300 mGPU has eight streaming processors,
>a 500MHz core clock, and a 1.5GHz shader clock.

いまさら明らかになる8200のSP数。
8300はわずか8SP。
4VectorのPixelShader換算だと6150並の2Shader相当。(ShaderClockは3倍)
487Socket774:2008/10/18(土) 13:11:49 ID:ZRCms+Xo
9300との性能比はどうなってるん?
488Socket774:2008/10/18(土) 13:52:14 ID:3yuJ/37m
780G以上790GX未満ってトコかな
489Socket774:2008/10/19(日) 21:03:33 ID:Pj9CBbao
このマザーって使ってる2ちゃんねらーの人って少ないの?
490Socket774:2008/10/20(月) 00:11:27 ID:82TGkHvJ
M3N78-EMを5000BEでWIN2K使ってますけど。
491Socket774:2008/10/20(月) 00:52:25 ID:/NFWOTMS
M3N78-EMH-HDMI(平行輸入版)を4850eで使っています.

安定しきって言うことありません.
492Socket774:2008/10/20(月) 01:38:00 ID:fxELLsz+
HA05-GTとPhenom9550で使ってるけど、安定してるし、安いし最高。
493Socket774:2008/10/20(月) 01:51:28 ID:XS9SKEI6
自分も最近使い始めました。
期待のintel版のMCP7AがHybridPower未対応の糞仕様だったので,
即座に見切りをつけ,AMDプラットホームに乗り換えました。
CPUとマザーボード以外そっくりそのままの移行です。
しかしHybridPowerは本当にすごいです。何事も無くOSのクリーンイントールを終え準備万端,
早速タスクバー右端に鎮座するグラフィックスモードをワクワクしながら
省電力モードへ切り替えてから2,3秒でしょうか,9800GTX+のFANがピタリと止まり,
EVERESTのGPU温度がゼロを表示した時には感動しました。
「本当にすごい技術だなぁ」と。なぜintel版のMCP7Aに採用されなかったのか不思議に思う位です。
実はソケット939以来久々のAMD環境ですが,安定度の高さといい,性能の良さといい,
以前にも増して非常に扱い易くなっており驚きました。隔世の感があります。
これからも大事に使っていきたいと切に願っております。
494Socket774:2008/10/20(月) 03:06:06 ID:IlAzT99m
VAIOやMacBoookみたいなのは独自の実装かね
495Socket774:2008/10/20(月) 09:19:59 ID:xq7/yyUB
M3N78-EMのかおうとおもってるのですが、このマザーのPureVidoeは
8600同様VP2に対応してるやつでしょうか?
ようするにblu-rayでPinPができる改良型のやつかどうか確認しようと
しているのですが、どうにも情報がでてきません。

バックパネルみると、もうなんでもありというかPC接続全部込みっぽい
3年前だったら25,000くらいするマザーみたいですげーとかおもってしまうす。


ゲームやるときは9600GT挿して、このビデオカードが陳腐化したら、BDドライブ
購入してテレビにつなげてBDプレイヤーとして使いたいとか妄想してます。
496Socket774:2008/10/20(月) 10:43:52 ID:QX7C07G2
>>493
>EVERESTのGPU温度がゼロを表示した時には感動しました。
それはそれで・・・
普通室温程度だと思うが・・・

捏造?!
497Socket774:2008/10/20(月) 11:11:56 ID:PuzPr19Z
温度が読めるなら多少なりとも通電してるってことじゃね?
0でもしてないってことにはならんかもしらんが、完全に切れるんだと考えて感動したってことかと。
実際どうか分からんけどHybridPowerの記事とかみるとオンボのみと同じになるし。
498Socket774:2008/10/20(月) 11:41:12 ID:uGnbMBDc
選んだクーラーがメモリ用ヒートシンクと干渉するので、
リテンションで回す必要がある。
でもそれやるとせっかくの風向きが曲がるので、
TPower N750からMSIかGIGABYTEの同じチップ使ってるやつに交換しようと思うのだが、どっちがいいんだろ。
499Socket774:2008/10/20(月) 14:28:09 ID:3gzdCY1/
>リテンションで回す
ってどういう意味?
500Socket774:2008/10/20(月) 17:54:15 ID:YNmVkWev
取り付け方向を90度回転できるリテンションキットがあるんだよ
501Socket774:2008/10/20(月) 18:01:03 ID:FFkbNBSK
向きを変えるって意味でね?
エスパーするとエアフローを前→後→を下→上→へと思う。
自分もN750使ってるけどたしかにCPU周りの上下空間は狭い
502Socket774:2008/10/20(月) 18:32:17 ID:3gzdCY1/
>>500,501
ども。
手がかりをもとにググってみた。

ttp://www.sun-trust.net/products/scythe/peripheral/s-clip.htm
こいつは販売終了してるみたいだけど、類似なやつかな。

N750 の画像とあわせ技で、>>498 の意図した通りか怪しいけど
なんとなくイメージ沸きました、サンクス。
503Socket774:2008/10/20(月) 18:54:35 ID:4lDfkI3b
M3N78-EMを4850eで(ry
相変わらずDVI映像が出力されません。
504Socket774:2008/10/20(月) 21:37:35 ID:XS9SKEI6
>>496
仰りたいことはよく分かりますが,捏造じゃないですよ。
>>497さんの仰るとおりです。
いずれにせよHybridPowerは画期的な技術だと思います。
本物だからこそ,各方面から横槍や邪魔が入るんでしょうね。
MCP7Aに実装されなかったのは本当に残念でならないです。
505Socket774:2008/10/20(月) 21:42:35 ID:YNmVkWev
>>503
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
506Socket774:2008/10/20(月) 23:36:13 ID:cq8Stoed
>>504
nvidiaとamdが完全につるんでるってことだろw
まあ、phenomが出た今となってはintelにこだわる必要はないけどな
それにしてもintelのチップセットは糞仕様な上にバグバグで最悪だよな
4系とかVIA以下だろ
あれ買ったやつは二度とintel製には手を出さないだろうな
しかも、インテルサポートのすっとぼけた対応っぷり
これが殿様商売っていうの?
intel製品は二度と買うものかと心に決めたわ
507Socket774:2008/10/20(月) 23:44:40 ID:w9MA70Tw
>>506
逆だろ
intelが自分とこのチップセット売りたくてnv締め出そうとしてるんだよ
508Socket774:2008/10/21(火) 00:14:14 ID:hxltMW0M
しかもネトバ時代とは違って
チップセットが糞でもCPU性能で圧倒的な差を付けちゃってるんだよな

オンボグラがしょぼくてもグラボ付けれって話になっちゃうし
509Socket774:2008/10/21(火) 02:28:20 ID:9/3palmO
>>503
まあ大体そんなところです。
といってもどうやら自分の選んだのはXIGMATEKのS1284Cなんですが、
どうもこいつを90度回転させることはできない様子。結構デザイン気に入ってたんですがね。
さすがに専用パーツを自作するスキルは持ってないし。
NoctuaのNH-U12Pにとりかえてもらうしかないのだろうか。

つうわけでどっちがいいんでしょ。
それともめんどくても(通販なので)店の人に聞いたほうが早いかなあ?
510Socket774:2008/10/21(火) 07:57:24 ID:i4IfP5H/
手間を惜しむ奴は自作なんか止めた方がいいと思うんだ
511Socket774:2008/10/21(火) 09:42:03 ID:kEvyFZNd
正直辞めたいです
512Socket774:2008/10/21(火) 14:02:02 ID:JTcAekQZ
>XIGMATEKのS1284Cなんですが、
N750の黄色い側のメモリスロット諦めたら付かない?
513Socket774:2008/10/21(火) 15:58:32 ID:MkaAsYnq
>>512
いやまあそらそうなんですが。
XPだから2GBx2で十分ちゃあじゅうぶんですが。
とはいえせっかく買った残り2GBx2、むざむざ諦めたくないというのもありまして。

あったところでRAMDiskぐらいにしか使えんけど。
514Socket774:2008/10/21(火) 19:30:53 ID:JTcAekQZ
残念だがメモリかクーラーどちらか諦めるしかないだろう

それからNoctuaのも大きさ的に(空気→前→後→)向きだと同じ結果になると思う
マニュアル読むと(空気→下→上→)向きにも付けれるみたいだからS1284Cより自由度高そうだが
寸法よく吟味しないと上側の黄色いPCI−Exスロットにカード挿したら干渉するやもしれん。
515Socket774:2008/10/21(火) 23:13:47 ID:5qEEOVnT
GF8200A買ってきたんで、>>255>>281を試したら俺もそうなった
オンボだと表示ががくがくの上にサウンドもおかしくなる
(増設したビデオカードだと表示はまともにすることが可能)
CMOSクリアの後にデフォルトをロードする基本は、やっぱりおろそかにしちゃだめだなw
516Socket774:2008/10/23(木) 03:22:50 ID:anLzgp6q
>>433
買ってみるまでは、もっさりって信じられないんだよ
同じ、AMDだし相性いいと思うじゃん
でまあ、そんなおれも8200にかいなおすんだが・・・
517Socket774:2008/10/23(木) 10:36:59 ID:rq4XnlrK
CnQも切れないバカが騒いでるだけのような気がするんだけどね
518Socket774:2008/10/23(木) 21:46:56 ID:pENhYTpN
M3N78-EM人気のようだけど、8300って意味あるのかな
熱と電力かなり上がるんだろ
519Socket774:2008/10/23(木) 21:54:17 ID:anLzgp6q
俺は、多分変わらないと思う
8200の耐性のいいやつを、
8300にしているんじゃないか?
520Socket774:2008/10/24(金) 03:23:10 ID:A2mQPT2d
ブースと対応してるのって8400GSと8500GTだけなの?
521Socket774:2008/10/24(金) 11:35:20 ID:+wmOxNaV
TF8200 A2+買ってきたけど、
WinXPインストール途中のHardware configrationでブラックアウト。
Fedora9でもダメポ!
ワンズ行って初期不良認定してもらってくるワ!
バーイビー!!
522Socket774:2008/10/24(金) 14:30:23 ID:Y1DBs1xY
>>520
今んとこは
523Socket774:2008/10/24(金) 14:47:51 ID:T+Be1uj1
>>521
ああー俺GF8200Aだけど俺の場合と似てるかも。
AHCIだっけ?HDDがそれに対応してなかったらしい(BIOS上では認識されてる)
BIOSでモードをSATAモードに切り替えたり、XPのCDにAHCIのドライバ統合もしたけど全部駄目。

結局データドライブに使ってたHDDがSATA2にフル対応してたのでそっちを起動ドライブにしてなんとか。
古いドライブが動かない(動くけどOSでは認識されない)のは仕様なのか?
524Socket774:2008/10/24(金) 17:47:38 ID:6Zg6d1wt
AHCIモードに対応してないものが認識しないのは当たり前だと思うが・・・・
525Socket774:2008/10/24(金) 19:17:37 ID:tQO5ktml
つうかAHCIとかNCQって効果あるの?
未だに謎なんだが
526Socket774:2008/10/25(土) 15:22:35 ID:S0+r9rGd
HA05-GTいいよ
527Socket774:2008/10/25(土) 17:35:24 ID:du9SUVFR
>>526
レビューよろしく
528Socket774:2008/10/25(土) 18:40:44 ID:gSJk3xvT
基板が青い、お馬さんが光る、LANがmarvell、PCI4本、チップセットは熱い(CPUファン必要)
529Socket774:2008/10/25(土) 18:48:07 ID:gSJk3xvT
昔nvRAIDドライバ入れるとデバイスの取り外しアイコンが出てたけど、
いつ頃からでなくなったの?目障りだったけどSATAHDDをHOTSWAPするのに便利だったのに・・・
530Socket774:2008/10/25(土) 20:29:02 ID:WiG2a/I0
>>529
「HOTSWAP!」おすすめ
531Socket774:2008/10/26(日) 00:33:48 ID:ggAQITZ4
オンボLANが蟹以外のM/Bって他に何が有るの? Linux,*BSDで使うからNVLANで十分なのだが。
532Socket774:2008/10/26(日) 13:21:38 ID:1dnNP5SF
M3N-HT で Phenom9950 125W 使おうと思ったら、電源投入後すぐに電源断。
結局、下位のCPUを新たに買ってPOST画面拝めた。
MBの初期BIOSバージョンが 0702 で、それだと 9950 125W 起動しないです。
それにしてもASUSも安心サポート謳っている代理店もサポートひどいです。
今回に関してはBIOSの問題なのに、CMOSクリアしろとか最小構成で起動しろとか、アホかと。
そんな事で解決するなら相談しないって、、、
やっと起動しましたがチップセットが手で触ってられないくらい熱いです。
夏が怖い。
533Socket774:2008/10/26(日) 13:31:45 ID:4rKB4dKZ
534Socket774:2008/10/26(日) 13:58:29 ID:hE4+Kl9j
532が夏厨となって帰ってくると思うとマジ怖い
535Socket774:2008/10/26(日) 14:06:32 ID:OEt1R3uE
買う時に店でBIOSうpして貰えよ
536Socket774:2008/10/26(日) 15:18:46 ID:1dnNP5SF
自作ショップの通販じゃなかったんです。
MBも140W対応とか書いてあるし。
普通対応してなくても Unknown CPU で POST くらいしますよね。
組んで起動しないなんてこれが始めてです。
また夏に書き込みます。
537Socket774:2008/10/26(日) 16:06:01 ID:cvMG9AcI
>普通対応してなくても Unknown CPU で POST くらいしますよね。
それは勝手な思い込みだな。
動く場合が多いけど動かなくても仕方ないくらいのギャンブルと思っておかないと
538Socket774:2008/10/26(日) 16:28:57 ID:CkdOJ+CQ
最新CPU買うならBIOSのUPDATE履歴とか見てから動作確認してから買ったほうが良いよ。
(必要なら店にBIOSのVer確認もね
まぁ・・・・気持ちは分かるけどね、
539Socket774:2008/10/26(日) 17:46:33 ID:HV3Xs6gk
>>532
災難では・・・ありましたね。BIOSのつくりによるから、
ASUSの作り込みが甘いって言えば甘いんだろうな。
540Socket774:2008/10/26(日) 17:52:04 ID:0djUNV3E
ASUSの甘さは異常
541Socket774:2008/10/26(日) 22:44:55 ID:QXmuRPm3
前の方でSBやHDDの相性の話がでてたけど
780a(CUF)でCF変換でRAID0だとシャットダウンが遅い
OS(Vista32bit)は普通に落ちてモニター信号が切れてから
ボードの電源が3分位してようやく落ちる
M2N-SLI DX では普通の挙動だったんだが
手持ちのHDD WD ラプタン 320 640AAKSは問題なし
SSD試した人は報告ヨロ
542Socket774:2008/10/26(日) 23:03:30 ID:kxyvYMxH
GF8200Aなんだが、IDEのHDDをUSBで接続すると問題が出てしまった
今まで使ってた外付けHDDだと書き込み遅延エラーがでるんで、IDE→USB変換器買って接続したら今度は認識すらしない
GF8200Aのユーザーで、IDE→USB変換で不具合出た人他にもいないかな?
いなければ相性ということで納得しとくけど
543Socket774:2008/10/27(月) 00:29:36 ID:7v7qmFmj
GF8200は、XPでもっさりする?
544Socket774:2008/10/27(月) 00:40:40 ID:QzzJAs7F
8200Aを中古で買ったけどまさかデフォのままだと
SATAが3っつまでしか対応せんとは思わんかった
AHCIに簡単に切替えできないんだろか
545Socket774:2008/10/27(月) 00:45:32 ID:egLMFO6y
>>543
おれは気にならなかった。
HD4850載せたらGDIに関しては遅くなった。
体感できるのはウィンドウをドラッグしてぐりぐり動かすことぐらいだけど。
546Socket774:2008/10/27(月) 00:48:07 ID:MnJog1K0
>>544
IDE モードだと 3 ポートまでしか使えんかったってこと?
Vista なら標準ドライバーで AHCI モードを使えるそうだが
547Socket774:2008/10/27(月) 00:48:27 ID:MnJog1K0
sage忘れスマ
548Socket774:2008/10/27(月) 01:45:21 ID:cp+nEW9f
>>544
>>374の方法でAHCIに切り替えてWDのHDDで試したけど
しばらく起動してると再起動してしまうので結局、SATAモードで使用中。
549Socket774:2008/10/27(月) 06:55:23 ID:0FZdJMqL
>>545
最近のラデはGPUとメモリクロックが負荷に応じて変化する仕様
だからじゃない?
CCCのATI Overdriveで確認するとわかるね。
550Socket774:2008/10/27(月) 11:06:38 ID:JVso9Fxa
>>542
ACアダプタの電力供給が不足気味だとそうなる場合がある
551Socket774:2008/10/27(月) 15:23:16 ID:egLMFO6y
>>549
そんなの関係ないレベルだよ。
アイドル状態は500MHzまで落ちるけど、ベンチ時はロード状態になっているだろうし、
なによりGF8200のほうが1.5倍ぐらい速い。
552Socket774:2008/10/27(月) 15:29:57 ID:WKweMt/K
いつもの陰厨のネガキャンだろ
553Socket774:2008/10/27(月) 19:54:29 ID:LddRtUMf
このスレのIGPマザーで、MTV系のTVチューナカードのオーバーレイがきちっと映ってる人いるかな?

Biostar-TF8200A2なんだけどドライバ175.19では緑色のノイズがひどいし
178.13ではオーバーレイが完全に無効になってしまうみたいだ
554Socket774:2008/10/28(火) 00:44:16 ID:oWA99cgb
>>553
システムトレーにある、NVIDIA設定からパフォーマンスの設定をいじれ
555468:2008/10/28(火) 10:42:11 ID:+d3u1kcf
>>553
・MTVX2004
・セグクリップGV-SC200
・friio
以上3チューナー同時使用(描画)問題なし @Jetway HA05-GT
556Socket774:2008/10/28(火) 22:21:28 ID:l2VJRc/p
大体、週刊現代の言ってることが本当なら今頃日本は大恐慌で自殺者が数十倍に増えてて
その結果、自民党が下野してるよ。
557Socket774:2008/10/28(火) 23:40:00 ID:LLgUWGIe
うん?
558Socket774:2008/10/28(火) 23:50:15 ID:13ogTO17
誤爆ですね、わかります。
559Socket774:2008/10/28(火) 23:55:21 ID:xhiD2eof
自殺者3万人は統計数字の罠で自殺未遂者はその数十倍だろ、常識的に考えて
560Socket774:2008/10/29(水) 02:30:33 ID:tdC7rq5R
>>555
ワンセグでオーバーレイ使う奴あったのか
561541:2008/10/29(水) 18:34:29 ID:fjhYmyEA
いろいろ弄っていたらSMUドライバが悪さしてたらしいvista18.11ver
CF変換(KRHK-CF-SATA)のRAIDする人はSMUだけ15.24のドライバを入れた方がいい
ちなみに四台以上はRAIDBIOSで認識しなかった。CF×4HDD×2はOK
以上まったく需要がない変態構成の報告おわり
562Socket774:2008/10/31(金) 20:41:26 ID:Zw3lSuXb
グラフィックス機能統合型チップセットの王者は誰だ!
http://www.dosv.jp/feature/0811/08.htm
563Socket774:2008/10/31(金) 22:41:53 ID:vZFD443r
GF8200のほうが780Gより消費電力少ないんだな。
逆だと思ってた。
564Socket774:2008/10/31(金) 23:02:10 ID:pl0qBt5C
>>563
それは登場時からいわれてた
565Socket774:2008/10/31(金) 23:09:18 ID:XBywBB/o
780Gの方が性能が良いからね
まあ、あってもなくても困らないような3Dだし
XPでは、もっさり報告があるし
8200の方がいいのかもね。
566Socket774:2008/10/31(金) 23:13:02 ID:R/tjyq+c
152 :Socket774 [↓] :2008/10/31(金) 22:57:00 ID:QmA5a6BH
また出棺追加?
Nvidia forced to dissable chipset PCI prefetch
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10222&Itemid=1

特許侵害で機能を使えなくしないといけないらしい。>チップセット
567Socket774:2008/11/01(土) 00:27:27 ID:iDgc92cK
>>565
自作向けでXPに縛られた人間にはNVIDIA。
一般向けのVista搭載マシーンにはAMDって感じか。
568Socket774:2008/11/01(土) 01:02:59 ID:oT+PQmqc
>>563
丁度780Gより性能が低い分だけ消費電力も低い、って感じかな。
569Socket774:2008/11/01(土) 01:17:07 ID:oT+PQmqc
これってやっぱ8200には使えない?

ペガシス、「TMPGEnc 4.0 XPress」の“CUDA”テクノロジー対応版を正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/30/tmpgenc4cuda.html
570Socket774:2008/11/01(土) 09:55:15 ID:Qn4EizdD
>>562
ttp://www.dosv.jp/feature/0811/img/pop/071.gif
7150のアイドル時消費電力にフイタ
571Socket774:2008/11/01(土) 13:20:07 ID:8oyD8tVb
GF8200 M2+にHD3850挿してPCI-E 2.0有効にしたら画面が乱れる。
中々BIOSで修正されないとなると、実はチップセット自体に欠陥があるんじゃ?
572Socket774:2008/11/01(土) 14:09:16 ID:XwqRh3vc
573Socket774:2008/11/01(土) 16:46:39 ID:7mHaSvPk
>>572
おお、サンクス

これでモッサリ780Gに対して、更にアドバンテージが出来た訳ですね。8200利用だと何倍
くらいアップするのか、レポートがちょっと楽しみです。

まあ最低256MBが必要だから、メインメモリをたんまり載せておく必要が有りそうですが。
574Socket774:2008/11/01(土) 19:03:22 ID:7mHaSvPk
>>569
|ただし、効果は使用するCPUとGPUに依存し、速度が向上しないこともあるという。

| 標準ではCUDA対応は無効化されており、設定画面から有効化する仕組み。その際、
|CPU・CUDA間のパフォーマンスのベンチマークが行われ、最高のパフォーマンスを
|発揮できるようフィルターごとに最適化が施されるという。また、エンコード中は
|CPUとCUDAの使用比率をリアルタイムに確認することが可能。

強力なCPUを搭載してると、もしかして駄目かも分からんね。

|アップデーターおよび体験版は現在同社のWebサイトからダウンロードでき、体験版は
|窓の杜ライブラリからもダウンロード可能。体験版の試用期間は14日間で、v4.4.1.236
|以前のバージョンの体験版を利用したことがある場合も、新たに14日間試用できる。

体験版でのレポートにwktk。
575Socket774:2008/11/03(月) 05:55:55 ID:0F3cPuha
CPU云々よりもGPUパワーの強弱だろ
Q9650+G45とQ9650+GTX280じゃどう考えても後者じゃないとGPU使わなさげ
おそらくミドルレンジのGPUであればそっち使ったほうが早い
576571:2008/11/03(月) 13:34:11 ID:vHZRiEzo
ASPMをDisableに設定するとPCI-E 2.0でも固まらなくなりました。
Vistaを使っているのでASPM自体はサポートされていますが、
チップセットドライバかBIOSの問題で不具合が出たように思います。
577Socket774:2008/11/04(火) 09:11:02 ID:fsGwuEcY
オンボードのGPUってnTuneを使ってクロックを調節できないの?
M3N78-EMH HDMI使っているんだけど変更できない
ものすごく熱いからクロックを下げたいよ
578Socket774:2008/11/04(火) 16:27:29 ID:v2EJGXuh
M3N78-VM買ってきたんだけど、これってマルチモニター時に32ビットTrueColor表示できないのですか?
それと上のほうのレスにあったけど、LANコネクターの不具合には悩まされた・・・。
579Socket774:2008/11/04(火) 16:59:34 ID:6yrfXpkX
VMのDVI 最大解像度 1600 × 1200ってマジ?
580Socket774:2008/11/04(火) 17:08:28 ID:4MovB4GP
どっかのスレでさらに上もいけると見たぞ
581Socket774:2008/11/04(火) 21:46:08 ID:qsSTdBQB
>>579
仕様ではそうなってるな。HDMI端子ならば1920x1200らしいが。
詳しくはマニュアル嫁だが、DVIがシングルリンクにしか対応してないんじゃねーの?
582Socket774:2008/11/04(火) 22:44:53 ID:cojefgp9
M3N78、電圧下げできないんだよね?
そこがなあ
583579:2008/11/04(火) 23:12:39 ID:9mIhgEMe
>>580-581
とりあえずサンクス
モニタがWUXGAなんでオンボで済ましたい俺には悩みどころ
584Socket774:2008/11/04(火) 23:45:06 ID:HIeJsP0/
>>577
M3N78-EMだけど、普通に使えたよ?確認はGPU-Z0.2.8
n-tuneは
ttp://cowscorpion.com/Software/Utility_VideoCard.html
から落とした。半分の250MHzはとりあえずテストにパスした。
585Socket774:2008/11/05(水) 06:54:30 ID:pBw6L8V5
>>579
M3N78-VMでDVI使ってるけど1920x1200 32bit colorで使えるぞ。
586Socket774:2008/11/05(水) 17:36:31 ID:+cYjyC/v
587Socket774:2008/11/05(水) 18:59:50 ID:EuU2ah3Y
>>585
ありがとう。買いますん
588Socket774:2008/11/05(水) 23:00:50 ID:JSR0IiZ1
ワンズ行ってTF8200交換してもらってきた!
>>374
この方法って、SATA⇒USB2.0に置き換えてもうまくいかないのよねえ〜
SATA⇒IDE変換基板買ってくるワ
バーイビー!
589Socket774:2008/11/05(水) 23:08:29 ID:ztsmOVZD
>>587
LANの挙動に癖があるから気を付けて。
590Socket774:2008/11/05(水) 23:36:30 ID:3bbTPGz9
780aってnTune対応してないのな・・・orz
591Socket774:2008/11/05(水) 23:41:33 ID:7K6Sd8Rj
NVIDIA System Toolsってのが同じようなもんじゃないの?
592Socket774:2008/11/07(金) 00:10:50 ID:hNraMAw1
>>591
ありがと、さっそく使ってみたよ。
593Socket774:2008/11/07(金) 21:57:57 ID:iEsfRwiV
HybridPower使ってる人ってあんまいないのかね?ググッてみても日本語レビューは
2・3件程しか見つからなかった。
594Socket774:2008/11/08(土) 00:03:25 ID:pTQb0O7S
>>593
VGA選ぶからなぁ・・・
自分もC2Fと88GTS(G92)の組み合わせなんで、使えない・・・
別に使いたいとも思ってもないんだが・・・
595Socket774:2008/11/08(土) 01:20:33 ID:mTg1QU0o
初期化したPCに、NadiaGeforce8600GTX?のインスコディスクをいれたいのですが、紛失してしまいました。
3、4時間ぐぐったところ、NADIAの公式から、DLなのかな?というところまでは行けたのですが、

そこで、8600GTSに対応したものを検索して、

eForce Release 178 WHQL
バージョン: 178.24
発売日: 2008年10月15日
オペレーティングシステム: Windows XP, Windows XP Media Center Edition
言語: 日本語
ファイルサイズ: 119 MB

NVIDIAソフトウェア使用許諾契約の諸条件に同意いたします。

これだと出て、DLしたのですが、これのインストール作業中に、「次へ」へ進めなくなってしまいました。
本体に入っているGTSは、取り付けはできているが、何もいんスコしていないので、本体がそれを認識していない状態です。
これを認識させるために、私は上記のものをインスコしようとしている、ということでよろしいのでしょうか。
又、「次へ」を押すために何が足りないのでしょうか;;

どなたかおわかりになりましたらおねがいしますm__m

596Socket774:2008/11/08(土) 01:23:28 ID:UruQqcsI
スレチ
597Socket774:2008/11/08(土) 01:25:57 ID:6R23MLDb
8*00はそうだけど、ここオンボのスレなんだ・・・w

でも多分ドライバーは合ってるはず。
一回アンインストールして再起動
で、念のためもう一回DLし直して インストール作業も駄目なら何かあるだろうね。
それ以上は環境を詳しく書いて 該当スレにどうぞ
この辺かな

【G84】 NVIDIA GeForce8600シリーズ その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218440232/
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part44 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225107981/
598Socket774:2008/11/08(土) 16:15:05 ID:aUZ52L/D
8200はデジタルモニターの2系統は映せるの?
599Socket774:2008/11/09(日) 07:54:05 ID:9/NZeSly
>>598
無理っす。
600Socket774:2008/11/10(月) 00:43:14 ID:cz7g/nJK
M3N78-EMはTV出力(S端子)できます?
出来なければ手持ちのグラフィックカード使うんで
オンボVGAを完全に切れますかね?
601Socket774:2008/11/10(月) 02:58:27 ID:xE43uv60
>>600
切れる。
602600:2008/11/10(月) 03:09:54 ID:cz7g/nJK
d>>601

マニュアルDLしてBIOS設定見てみたけどDisableがない。
メモリ割り当て0で切れるのだろうか?
603Socket774:2008/11/10(月) 14:52:34 ID:T6rUZVFl
ところで Denebは対応するのかね?SB750じゃないとダメって話あったけど
どうやら違うらしいし・・・Bios更新だけでOkなら メーカーのやる気次第?
604Socket774:2008/11/10(月) 18:27:53 ID:SfSviNwl
この世代のnVIDIAチップの採用はほんと少ないからなぁ。
AMD 7xxあたりがもうほとんどだろ。自作板でさえこれだけ勢いが違うと…
最近の自作雑誌なんか「AMD向けなら790GX!」状態だし、2ch以外では
もっとAMD(ATi)チップセット偏向だと思う。
意外にまだGeforce61xx辺りや、鯖向けのnForceはメーカー製でもいたりするけど。

でも一応搭載マザー出してるメーカーについてはDeneb対応はBIOS更新のやる気次第だと思う。
アーキテクチャは確かに変わるがベースはK9で、それを変えたK9+みたいなもんだし
…もとから互換性があるってアピールもしてた手前もあるし。

ただAMD(ATi)チップセットの方がサードパーティより性能や機能面でよく見せるような
仕掛けはしやすいだろうな。同じ会社になった訳だし。SB750でないといけないってのは
そういう面もあるんじゃないか?高クロック耐性とか動的な電圧なんかの調節やらで。
605Socket774:2008/11/10(月) 19:34:50 ID:vuZXg4oi
>>604
とりあえず9300は好調らしいっす!

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008110702

「GeForce 9300売れてます」(11/7) ---某ショップ店員談

  GeForce 9300を搭載したMSI製LGA775対応M/B「P7NGM-DIGITAL」が来週にも発売されるようだ。
製品はすでに国内入荷済みとか。価格は約\14,000。
606Socket774:2008/11/10(月) 19:53:47 ID:QT5q/61y
9300もAM2で出るのかえ
607Socket774:2008/11/10(月) 20:03:58 ID:SfSviNwl
>>605
そりゃIntel向けじゃATiがいないせいでGPU統合型は一人勝ちだもの。スレが違う。

>>606
それはないがAM3の後継チップセット情報はだいぶ前に出てる。

NVIDIAのメインストリーム向けのAM3対応チップセット―MCP85
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2379.html
608Socket774:2008/11/10(月) 20:40:17 ID:T6rUZVFl
Deneb と HybridPowerで省電力とハイスペック両立!となったらイイねぇ
発熱と電気代気にしてローエンドに甘んじてる層を引き上げれたら自作市場も
少しは活気付くかも。

9300って 8x00系と同じもんじゃなかったけ?3D高いのはIntelCPUのおかげ
609Socket774:2008/11/10(月) 22:00:12 ID:keRU0q5X
9x00は16SPで8x00は8SPって話もあるよ
610Socket774:2008/11/10(月) 22:52:45 ID:UkwPU8TC
>>608
Denebはブラッシュアップする時間ないんじゃないかと思うけどね
Vistaも方向転換から発売まで時間がなかったから、ブラッシュアップされてなくて遅い
611Socket774:2008/11/10(月) 22:59:19 ID:qXNCR77i
>>605
大人気だね・・・
ttp://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/
1位〜5位&7〜10位Intel
6位に780G
11位9300
612Socket774:2008/11/11(火) 01:01:10 ID:zrZ2qovH
780Gから、8200に乗り換えたけど、もっさりがなくなって快適。
613Socket774:2008/11/11(火) 01:02:14 ID:BreIThhi
614の台詞は

AMDのならCPUもグラフィックももっさりしないニダ!
614Socket774:2008/11/11(火) 01:16:51 ID:oTj2bhMD
IntelのならCPUもグラフィックももっさりしないニダ!
615Socket774:2008/11/11(火) 07:11:53 ID:yNEs2uXl
616Socket774:2008/11/11(火) 17:01:50 ID:mhlS4QuS
動画再生で790/780と8300/8200ってどれ位の差がある?
やっぱNVIDIAのほうが少しだけ劣るかな?
617Socket774:2008/11/11(火) 17:52:51 ID:eQ0Dl7zh
618Socket774:2008/11/11(火) 20:00:38 ID:DABMb8zq
公式には16SPって発表してないでしょ?
この前、実は8SPだったみたいな記事あったよ。
どっちが本当なのかはわからんけど。
619Socket774:2008/11/11(火) 20:19:38 ID:zrZ2qovH
>>616
両方使ってみたけど、ほとんど差がない。
(CPU負荷10パーぐらい)
レビューを見るとちょっと、780Gがいいみたい。

620Socket774:2008/11/11(火) 20:45:14 ID:eQ0Dl7zh
>617のページにもあるけどGPU-ZではSP16ってなってる。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=GeForce8200%E3%80%80GPU-Z&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
うちの750NもGPU-Zだと同じく16になってる。

その表示が正しいかどうかはまた別問題だが・・・
621Socket774:2008/11/11(火) 21:51:57 ID:GAY1IoTk
ちとお尋ね。
GF8200搭載のAM2+マザーでTV-OUT(S端子)できるのあります?
622616:2008/11/11(火) 22:39:39 ID:mhlS4QuS
>>619
ありがとう
XPを使うから、やっぱGF8x00ルートでいこうかな〜?
623Socket774:2008/11/12(水) 11:39:46 ID:V5jb0ckJ
563Socket774[sage] 2008/11/12(水) 11:21:58 ID:FGGBXrOv━━━━━━━━━━
ASUSのAM3CPU対応マザーだって
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=22804&catid=2

やや心配だった780Gでもちゃんと動作可能で良かった


だってさ。8200も動くみたいだよ、他のメーカー情報まだかねー
624Socket774:2008/11/12(水) 14:08:59 ID:/T/Gi547
ASUS Motherboards Now Supports AMD AM3 Processors
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
625Socket774:2008/11/12(水) 19:25:18 ID:4M82DKpM
>>622
再生支援に対応してる数はATIの方が多い(NVIDIA + TSファイル)
再生画質はアップスケーリングのあるATIの方がいいらしい
でもXPだとATIはもっさりらしい
626Socket774:2008/11/12(水) 20:07:09 ID:hnof57Tp
M3N78     NVIDIA GeForce8200  0504
M3N78-EM  NVIDIA GeForce8300  0418
M3N78-VM  NVIDIA GeForce8200  0804
M3N78-CM  NVIDIA GeForce8200  0607
M3N78-AM  NVIDIA GeForce8200  0708
M3N78 SE   NVIDIA GeForce8200  0305

数字はBIOSのリビジョンか。しかし種類多いな。
627Socket774:2008/11/12(水) 20:58:17 ID:n8+rpuN9
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \        >>626
          /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
         /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   番外の M2F も買う権利をやる
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Maximus II Formula /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
628Socket774:2008/11/12(水) 21:19:54 ID:oXAPM5Zj
>>626
対応! M3N78-EMの対応が確定した!
629Socket774:2008/11/12(水) 21:53:02 ID:hnof57Tp
>>627
  ハハ 
 ( ゚ω゚) ・・・・
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/

  ハハ
 ( ゚ω゚ ) <お断りします
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/

630Socket774:2008/11/13(木) 02:40:49 ID:+AjYXEw/
M3N78 PRO は興隆直販だけなん?
631Socket774:2008/11/13(木) 03:52:21 ID:OWvBTmfg
jetwayもきてるな。HA05-GTもAM3載るみたいでよかった。
632Socket774:2008/11/13(木) 21:29:43 ID:+y1CWM5g
マニュアル見たのだけど、M3N78-VM って CPU電圧 弄られないみたいなんだけど
やっぱダメ?Deneb対応、メモリ4スロットでいろいろ弄れる板探してるのだけど・・
なんかお勧めある?

633Socket774:2008/11/13(木) 22:03:12 ID:E7AntbMF
Phenomの電圧弄れるソフトがあったろ
良く知らんけど
634Socket774:2008/11/13(木) 23:56:12 ID:+y1CWM5g
k10STAT の事?電圧変更なんてマザーに機能付いてないと無理なんじゃと思う・・・
635Socket774:2008/11/14(金) 00:33:17 ID:RXHbNki7
>>634
できるよ。
てか、あんたは知らんだろうがCore2やPhenom系のMBに搭載されているVRMは
動的電圧変更に対応しているんだよ。

だからDELLのOpteronサーバですらソフトから電圧変更ができる。
636Socket774:2008/11/14(金) 02:30:00 ID:0PN9iGUa
公式のOverDriveは?
637Socket774:2008/11/14(金) 10:16:55 ID:I4EXLcmp
nForce系だとだめぽ
638634:2008/11/14(金) 18:51:46 ID:vsQlLzkP
んぉ、どっちなんだろ?MSIのGeforce8200では電圧下げの項目見つけたのだけど
Deneb対応マザーの表に乗ってなかった or2

あと、転載。こっちのスレでも気になってる人いるよね


> 298Socket774[sage] 2008/11/13(木) 21:26:38 ID:Mnc2wLzt━━━━━━━━━━
> 現時点でAM3Readyママンが多い順に
>
> [MSI]22
> K9A2 Platinum、DKA790GX、DKA790GX Platinum、KA790GX、KA790GX-M
> K9A2 CF、KA780G、KA780G-M、KA780GM2、KA780GM、KA780GM-M、K9A2GM-FD
> K9A2GM-FIH、K9A2GM-FIH-S、K9A2VM-FD、K9A2VM-FIH、KA780VM
> K9A2 Neo-F、K9A2 Neo2、K9N2 Diamond、K9N2 SLI Platinum、K9N2 Zilent
>
> [Jetway]18
> HA07-GT、HA07、HA07-Ultra、BA-240、HA04、HA03-Ultra、HA06、HA06-GT
> XBLUE-78GA2、XBLUE-78VA2、PA78VM5、HA05-GT、PN78VM2、XBLUE-N78V
> HA03-GT2、BA-120、XBLUE-77A2、PA74M5
>
> [ASUS]15
> M3A78、M3A78-VM、M3A78-EM、M3A78-CM、M3A79-T Deluxe、M2N68-AM
> M2N68-CM、M2N68-VM、M3N78-AM、M3N78、M3N78-CM、M3N78-VM
> M3N78-EM、M2N68、M3N78 SE
>
> [ASRock]1
> AOD790GX/128M
>
> あとざっと見た感じだがabit、albatron、biostar、dfi、ecs、foxconn
> gigabyte、j&w、saphireこの辺はまだAM3Ready見当たらず
639Socket774:2008/11/14(金) 21:03:20 ID:vCwYljiq
K10STATで電圧下げ出来るよ
640Socket774:2008/11/15(土) 09:45:49 ID:cmVvbrP6
M3N78-EMで背面の端子から音を出力させています。
しかし、音を出している時にバリバリといったノイズが乗ります。
SPを変えてみても同じなのでMB側の問題かと思うのですが何か対策はありますか?
641Socket774:2008/11/15(土) 11:06:54 ID:HQ2Hq2ZZ
>>640
ない。

素直に、サウンドボードを増設しろ。
642Socket774:2008/11/15(土) 14:04:48 ID:lliVOL7Z
>>640

うちもM3N78-EMだけどノイズは無い。
8のLINE OUT PORT(緑)にワイヤレスヘッドフォン使用。
ドライバは付属CDの5.10.0.5628。

ボリュームプロパティーでINPUTデバイスを全てミュート。
ボリュームMAXだとノイズ乗ると思うんで60%くらいに。
くらいかなぁ。
643Socket774:2008/11/15(土) 14:39:34 ID:KETA2gEG
>>640
電源じゃないか?
プチプチいっていて、しばらく使っていたら
いきなり電源が壊れた。
644Socket774:2008/11/15(土) 17:15:44 ID:2NzwTf6f
XPでAHCIでSSD使ってる人いる?
問題ない?
645Socket774:2008/11/15(土) 18:32:18 ID:5a8ISZha
>>644
ahciでなくてもいいんじゃね。

HDDと違って、ディスク回転が無いんだし。
646Socket774:2008/11/15(土) 20:12:51 ID:qctzHy8D
>>644
SSDはnforce750aと780aマザーで試したがOSが上手く入らず。
ヌフォ570マザーのサブマシン用になった。
オレも使えてる人に聞いてみたいよ。
647Socket774:2008/11/15(土) 21:46:28 ID:arzdh4km
P5B-DeluxeにGALAXYのGF P86GT-OC/256D3なんだが、GPU-Zで見ると
Bus Interfaceが PCI-E x16 @x1 ってなってる。
これってBusがx1動作してるってことだよね?
このカードx16対応なのになぜなんだ・・・
他のカードでも同じ現象の人いる?
648Socket774:2008/11/15(土) 22:31:24 ID:a9lUPTpG
>>647
手持ちのX300でも同じことが起こった。VGAとの相性くさい
649Socket774:2008/11/15(土) 23:24:06 ID:mtE08JrA
だから8400、8500、8600はスレ違いだと何度言えば・・・
650Socket774:2008/11/15(土) 23:27:37 ID:SasZxk4Q
>>648
相性なの?
あきらめるしかないのか・・・
651Socket774:2008/11/16(日) 04:50:01 ID:ag0I3xQa
>>646
750aでSSD使えないの?
購入を予定してたのに残念・・・
652Socket774:2008/11/16(日) 17:28:14 ID:sSumcxzz
>>645
AHCIにした方が、特にランダム性能がウプするベンチ結果が、既にいくつも
報告されてます。

確かにHDDよりは影響が少ないのかもしれんが、その影響が無視出来ないくらい
高性能化してきてしまってる訳だ。

>>651
SSDの機種によっても相性問題があるかもよ。

あとXPにAHCIを導入するのも、Vistaに比べればイロイロと面倒が多いし、
もう少し情報収集してミソ。
653Socket774:2008/11/16(日) 18:49:25 ID:EiWsyIWw
どうやらギガバイトのGA-M78SM-S2Hは地雷だったみたいだわ
省電力PCを作りたくて買ったんだがオンボを使うとプチフリーズ&エラーの嵐だわ
はじめはドライバとかを疑ったんだが他のメーカーのは大丈夫とのこと、で調べてみたら
これはMBの不具合だってことらしい
ちなみにビデオカードを使えば問題なしだ
オンボで十分なはずなのに散々な目にあったわ
これって返品とかきかないかな?
654651:2008/11/16(日) 18:51:23 ID:LhWtBVzO
>>652
そうだったんだ
Vistaを使うことも検討するよ
655Socket774:2008/11/16(日) 19:00:32 ID:j65JTVrW
>>653
> これはMBの不具合だってことらしい
ソース
656Socket774:2008/11/16(日) 19:03:45 ID:g3OCw2Yw
>>653
熱がやばいんじゃないか?冷やしてみたら?
GPUの温度はどれくらい?
657Socket774:2008/11/16(日) 19:07:50 ID:HISJQV0+
>>653
同じ悩みだわ
658Socket774:2008/11/16(日) 19:17:23 ID:EiWsyIWw
>>655
いや m78sm problemってググると3D mark中やDVD再生中にフリーズとか症状が同じ人が沢山居て
ほとんどの人がMBに問題があると言ってる
もしかしてメモリスロットが2つに削減されてるのが原因かな?
ちなみに横からファン当てようが無理だった
659Socket774:2008/11/16(日) 19:19:11 ID:EiWsyIWw
>>657
もう絶望的だよな
660Socket774:2008/11/16(日) 20:09:40 ID:0gVR1F0N
最近、「皆が買っているから」って理由でマザーボード選ぶ奴多すぎ
素直に自分がいいと思うのを買えばいいのに
661Socket774:2008/11/16(日) 20:12:54 ID:j65JTVrW
>>658
英語わからんから雰囲気しか掴めないけど、問題あるぽいね
7025のときも問題あったからそれかなーとも思ったんだけど。
ちなみに7025のときは栗とCnQを両方有効にするとエラー頻発だった
662Socket774:2008/11/16(日) 21:00:41 ID:pGYlDUW/
>>653
やっぱブラウザのもっさりはひどい?
専用スレまであるくらいだし・・・
663Socket774:2008/11/16(日) 21:02:33 ID:0gVR1F0N
>>662
GF8200の板に何寝言言ってんだ?
664Socket774:2008/11/16(日) 21:34:35 ID:ICZNefdn
>>662
もっさり問題じゃなくて、マザー自体の欠陥
665Socket774:2008/11/16(日) 21:45:09 ID:pGYlDUW/
>>663
ほんとに寝ぼけてた
666Socket774:2008/11/16(日) 22:44:34 ID:AKtouJ63
フェノムと組み合わせようと物色してるんだけど、相変わらずNはUSB弱いままですか?
667Socket774:2008/11/16(日) 22:47:54 ID:RDnI0G29
N750の内部pinはちょい電圧低めだった
668Socket774:2008/11/17(月) 12:40:54 ID:wVC48uqB
>>666
USBが弱いかどうかはしらんが、別に気にはならない。
669Socket774:2008/11/17(月) 18:20:46 ID:VkFugD9J
休止から復帰する時にUSBマウスを見失う事があると聞いたけど
大丈夫みたいですね。ありがとう、買ってみます
670Socket774:2008/11/17(月) 22:21:21 ID:9LOL6EYL
おれはたまに起動するとUSBキーボードを見失う。
マウスでは経験なし。
671Socket774:2008/11/18(火) 01:40:00 ID:LDKydJDe
特に問題ないけどUSB弱かったのか。
SB600に懲りて700回避してこっち買ったんだけどな。
672Socket774:2008/11/18(火) 21:04:44 ID:tP7B5JH1
性能的にもあんまり恩恵は無さそうかな?

強化点多数のGeForce用新ドライバ
「GeForce Release 180」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/tawada156.htm

|Pixel Shaderのパフォーマンスのみが大きく改善されている
673Socket774:2008/11/18(火) 23:12:34 ID:Co0Z1JCL
俺が買ってきたGF8200Aは…どうもいまいちだなあ

・オンボのLANを使うとSleipnirがしょっちゅう固まる
・Firefoxだと固まらないが、オンボだろうが増設したLANカードだろうが、妙に重いし繋がりにくい
・OCをする場合、メモリクロックは200(DDR2-400)に設定しないとCPUクロックが伸びない
・Vcoreを1.35vに設定すると、OSが立ち上がる途中で電源が落ちる

等々…で、新しいBIOSでいくらか改善されないかなあ、と思ってるわけだが
(現在使っているのは08/08/22)

ところでこれ、95WまでのCPUに対応のはずなんだが
海外のレビュー見ると、9850載せてOCまでやってるなw
674Socket774:2008/11/19(水) 00:05:37 ID:jB4e/vS3
>>673

7050だけど同様の症状だったけど、TCP設定したら直ったよ

> ・Firefoxだと固まらないが、オンボだろうが増設したLANカードだろうが、妙に重いし繋がりにくい
675Socket774:2008/11/19(水) 11:20:35 ID:T48d+xp5
M3N78-EM届いた。
revは1.01G BIOS v211
phenom9550(128w)対応はBIOS v414 からとあるが
v211で認識し、v418にupdate。

SATAでXPSP3インスコ後BIOSでAHCI ENABLEにし
起動すると1ピロでブルーバック。
676Socket774:2008/11/19(水) 12:25:22 ID:XuW+pYE2
ふれるべきか、ふれざるべきか。
677Socket774:2008/11/19(水) 12:59:23 ID:HLzDi9B0
>674
TCP設定って、どんな設定にしたの?
678Socket774:2008/11/19(水) 13:11:37 ID:8OSTspH/
>>676
生暖かく見守るべし。
679Socket774:2008/11/19(水) 18:29:43 ID:xuTtKQ2j
>>677
firefoxのチューンソフトで
なんかそういうのあるでしょ

あと、チップセットのドライバも最新のに入れ替えたかな
680Socket774:2008/11/19(水) 22:42:47 ID:8+veLL43
戯画のDeneb対応表出てたよ
ttp://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423

AMDR AM3 /AM2+ 45nm CPU Motherboard Support List

GA-M750SLI-DS4 NVIDIA nForce 750s SLI F6

GA-M78SM-S2H (rev 1.0) NVIDIA GeForce 8200 F1

最近戯画のサイトの表示がクソ重たいのはオレだけか?
681Socket774:2008/11/19(水) 23:23:48 ID:PfYTLr/k
>>674
アドバイスども
なるほど、試してみるわ
682Socket774:2008/11/19(水) 23:54:06 ID:tcKsQln1
GA-M78SM-S2Hのbiosがいつまでたってもアップデートしないのが、かえって不安だ
見捨てられたのか?
683Socket774:2008/11/20(木) 00:49:32 ID:qt/yXJvP
PN78SM3-HLはどうせ屁Uは載らないんだろうな・・・
屁X3でも載せるか。
684Socket774:2008/11/20(木) 14:52:41 ID:iPX+JU0Z
M3N78-EMだけどAHCIドライバ、nLiteで統合してやっと入った。
ひょっとしたらWINインストCDに入れるだけでいいかも知らん。

>>680
そこ開くのに5秒ほどかかった。
685Socket774:2008/11/20(木) 20:13:41 ID:VbuaFahw
>>682
何か困ってる不具合でもあるの?
686Socket774:2008/11/21(金) 07:55:32 ID:7P193AIR
>>682
たぶんそうだろうな
こんだけ問題抱えてて半年以上も更新しないって
俺は諦めて別のマザーを買ったよ
687Socket774:2008/11/21(金) 11:25:20 ID:DmQXHTVC
>>672
これってGeforce 8200じゃ使えないの?
対応表に載ってないんだけど
688Socket774:2008/11/21(金) 21:26:23 ID:WCdek+y9
俺もM3N78-EM買ってきた。
オール固体コン初めてなんだけど、美しいねえ。

しばらく眺めて組むのは日曜の午後からにしよう。
689Socket774:2008/11/21(金) 22:26:14 ID:lWRgSRCm
>>688
チップのヒートシンクにエアフローくるようにするんだぞ。
あとオンボのLANにケーブルさしてから電源ケーブルを繋ぐんだぞ。
690Socket774:2008/11/21(金) 23:52:23 ID:WCdek+y9
>>689
おおサンクス。

チップ熱いらしいね。
691Socket774:2008/11/22(土) 18:05:19 ID:ZJdPr0BZ
M3N-HT 2枚使ってて、WOLの為にMAC調べたら
アドレスが連番でビックリした。
692Socket774:2008/11/22(土) 19:40:18 ID:C6d7GJt9
8200って消費電力は低いのに、チップは熱々だよな
693Socket774:2008/11/22(土) 23:10:08 ID:d4MGwXaF
asrockの8200マザー日本発売されねえかなぁ・・・
694Socket774:2008/11/23(日) 03:41:03 ID:dA6zUt47
>>692
チップの消費電力≒チップの発熱
ヒートシンクの問題とか、マザー全体の消費電力とかいうならマザー名で言うべきじゃないか

最近のチップは集積度が上がって熱密度が高いねって意味だったらすまそ
695Socket774:2008/11/23(日) 10:54:21 ID:Nm298sP8
>>694
どうみても、理解してないだけだと思うよw

ナイスフォロー。
696Socket774:2008/11/23(日) 11:15:41 ID:OxDXSW6e
700番台と比べて500番台の方が熱い希ガスる
697Socket774:2008/11/23(日) 14:13:43 ID:BLpVXshs
>>692
低いつうても780Gに比べて、って感じだし、性能も780Gよりやや低いから性能
あたりの消費電力&発熱は同程度だろうから、限界性能で使う場合はともかく、
普通に使ってる状態だと780Gとかと大して違わないと思う。

何とどう比べて熱々と言ってるのかで、話はいかようにも変るぞ。

あとは >>694 の通りでMBやケース等の、冷却環境に依存する部分が大きいし。
698Socket774:2008/11/23(日) 14:25:10 ID:zSPd5iZ1
1チップだから熱く感じるだけだろ
699Socket774:2008/11/23(日) 15:15:33 ID:Nm298sP8
>>698
7050は、熱くない。

1チップだからというのは間違い。
700Socket774:2008/11/23(日) 15:18:16 ID:4yu8mtcO
すでにPCI-EコントローラやGPUを統合したプロセッサみるとわかるけど、統合はけっこう有利よ
701Socket774:2008/11/23(日) 17:54:50 ID:mLUm1Qlq
8200だが、チップのヒートシンクにファン付けたよ。
窒息ケースだが安定した。
702Socket774:2008/11/23(日) 21:16:07 ID:ky3eHEeZ
8800つけたら、起動時に(電源ファン5秒ON→5秒OFF)を3回繰り返したあとに8800起動しない…
マザボのVGAからは出力されてるみたい。
電源容量不足と思って350W→550Wに上げたら、起動時に(電源ファン5秒ON→5秒OFF)を3回繰り返したあとに8800起動するようになったけど、
起動時の挙動はおかしいまま……何が悪いの?
703Socket774:2008/11/23(日) 21:50:08 ID:OxDXSW6e
M/Bは何よ?というか環境の詳細晒せ
704Socket774:2008/11/23(日) 22:48:50 ID:t2090ajB
GIGAと見た。
705Socket774:2008/11/24(月) 00:30:32 ID:XNB2WXS8
702です
環境はこんなかんじです。元はDELLのVostro400です。
CPU:Core2Duo E8500
OS:XPsp3
マザボ:DG33M03
メモリ:2G
HDD:320G*2
電源:玄人 KRPW-V560W
よろしくおねがいします
706Socket774:2008/11/24(月) 00:55:32 ID:O0aeT44B
スレ違いな上、板違いでもある。
707Socket774:2008/11/24(月) 12:50:59 ID:NpCD7Oqk
自作板でDELL PCの話をされたり、
GeForce8x00/nForce7x0aを搭載したM/Bのスレで、
VGAカードの話題を出されてもなぁ。
708688:2008/11/24(月) 22:02:34 ID:AIVsu/tt
M3N78-EM一応組みあがった。
XP、4850e

LANケーブルと電源の順番はどっちでも大丈夫だった。
ただNVIDIAのチップセットドライバを入れないとそもそもネット接続できなかった。
チップはシンク実測で室温18℃で30℃以下。今26、1℃なま温かい。
こんなもんかな?まあこんなもんなら夏までは心配ないね。

ほとんど何の問題もなかった。
ちょっと苦労したのはバックパネルのひらひらの曲げかたくらい。
709Socket774:2008/11/24(月) 22:06:41 ID:87fWa8sv
ひらひらって、あれ曲げるものだったのか。
邪魔だなぁ。と思いつつ曲げずに付けてた…。
710Socket774:2008/11/24(月) 22:42:11 ID:AIVsu/tt
あれ?曲げたのがいけなかったのか
でも一部曲げないと入らないところがあったような・・・

まあいいや。
もっさりも無さそうだし、いいみたいこれ。
711Socket774:2008/11/24(月) 22:58:50 ID:HlAXiDgK
>ただNVIDIAのチップセットドライバを入れないとそもそもネット接続できなかった。
ネタか知らないがNVLANの仕組みを分かっていないのかと。
712Socket774:2008/11/24(月) 23:01:11 ID:a+VVjK63
BIOSTAR AM2+ Mainboards unveils to support AMD AM3 /AM2+ 45nm processors
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/IntelAMDAM2/AMDAM3.html
Motherboard           Chipset          BIOS revision
TPower N750 (rev. 5.X) NVIDIA nForce750a SLI  from N72PAB18
TF8200 A2+ (rev. 5.X)   NVIDIA GeForce 8200   from N78SAB18

BIOSTARも対応来たね。
713Socket774:2008/11/24(月) 23:09:54 ID:AIVsu/tt
>>711
ネタじゃないよ。NVIDIAマザー始めてだし全然知らなかった。
SISでしか組んだことないし。
チップドライバ入れる前ローカルエリア接続が1394接続になってて少し悩んだ。

ちなみに俺はIntelのことなんて今だになーんにも知らないからね。
714709:2008/11/25(火) 00:59:13 ID:WUTZ+k1O
>>710

いや、自作板に顔出しながら俺も知らん。
さすがに、曲げるというかそらすというか、しないとコネクタの穴に
入ってしまうのは広げた。
モニタのコネクタのとこのは曲げずそのまま。(邪魔)
715Socket774:2008/11/25(火) 01:41:47 ID:vGTtPAK/
ドライバを自分でインストールしなくてもLANに接続できるときは、
ドライバがいらないわけじゃなくて、OSに標準で付属してるんだよ。
コントローラがOSより新しければ、当然、付属してないわけで。
716Socket774:2008/11/25(火) 12:37:20 ID:yqZveOsA
>714
フレームアースで、プレートを電気的に浮かさないようにするためのものだから
LANコネやUSBコネのようなコネクタ筐体が金属の奴には曲げて接触させておくのが正しい。
バネにして接触させるために案外固い。
逆に、オーディオコネクタのはGND分離のために折っとくのもありだ。

717Socket774:2008/11/25(火) 13:16:42 ID:ewRh7p8i
>30℃以下
ありえない
718714:2008/11/25(火) 15:43:37 ID:WUTZ+k1O
そなんだ。>>716

それなら問題なく付いてる。
ありがとん。
719Socket774:2008/11/25(火) 21:51:55 ID:1dHMmpCx
>>715
理解しました
720Socket774:2008/11/26(水) 22:56:37 ID:aMVw5gyk
721Socket774:2008/11/27(木) 00:02:02 ID:pge50IU9
スレ違い
しかもゴミだし
722Socket774:2008/11/27(木) 23:35:48 ID:aGOzlJhx
PhenomでOSの上から倍率変更できるツールはあるかな?
723Socket774:2008/11/28(金) 00:27:58 ID:pEuZQ3MR
禿オクに出てたASRockの780aママnうっかりしてたら終わってた...orz
724Socket774:2008/11/28(金) 18:39:24 ID:2bObXN+Q
M3N78-VMで、ハードウェア・アクセラレーションを有効にすると
DVD再生ソフトのカラーバーが、機能しないんだけど
同じような人います。(ドライバーから直接いじると、問題なし)
また、お勧めの再生ソフトとあります?
725Socket774:2008/11/29(土) 19:45:53 ID:+mKox8tG
XPsp3なTF8200でやっとオンボSATA-RAID1動くようになった。
でもS4,S5から復帰する時に確実にアレイが分裂汁。
OS再起動では正常。
起動時はいつもCTL-ALT-DELの上に指乗せて、BIOS画面に赤文字出るのまってるヨ。
なんでやねん?

もうクロシコのRAIDカード買ってくるワ
バーイビー!!
726Socket774:2008/11/30(日) 00:26:43 ID:W/fYeTAv
実に適切な対応だ。
727Socket774:2008/11/30(日) 00:36:21 ID:peYEHSZj
>>720
興味はあるがイマドキ14000円も出して買うもんでもないだろー
728Socket774:2008/11/30(日) 01:10:26 ID:/GLJxiC6
M3N78-EMでゆめりあ 1024*768 X2 (4850e)

2.5GHz  6263
2.4GHz 6451
2.3GHz 6354

やっぱりメモリクロックでちょっぴり違うね。正直もっと違うかとも思ったけど。
実行時の消費電力もスコア順に2Wずつ下がってる。
729Socket774:2008/11/30(日) 01:19:50 ID:3jQAiE6M
>>728
オンボVGA disableだと電力カットっぽい?
730Socket774:2008/11/30(日) 01:34:08 ID:W/fYeTAv
>>729
無理。
731Socket774:2008/11/30(日) 09:49:16 ID:lObLpZCc
M3N78-EMとVMのマニュアル比べると
GPUクロック=500は同じ、シェーダークロック8200=1000・8300=1500らしい。
BIOSで下げられるから8200?にしてゆめりあ

2.4GHz   5516

消費電力は4Wほど低い模様。
もっともアイドル時は変わらない、当然かな。
チップ温度は普段から2、3℃低いかも知れない。
732729:2008/11/30(日) 16:18:41 ID:3jQAiE6M
d>>730

CPUの電力の話してるのに、なんで俺GPUの事聞いてんだろ。(し

>>731のクロック減で消費電力下がってるけど、オンボdisableで
どれくらい下がるか気になるところ。

733Socket774:2008/11/30(日) 17:14:14 ID:n7M+XcqD

オンボdisableにしたら何も写らないのではないか
734Socket774:2008/11/30(日) 18:19:01 ID:OGc+LYF7
ナウいなw
735Socket774:2008/11/30(日) 20:01:41 ID:3jQAiE6M
いや、PCI-exのカード使ってるし使わないオンボで電気食ってたら嫌だなと。
736Socket774:2008/11/30(日) 20:28:27 ID:sD8R1Cin
A-N78HDがワンズで激安なので何でか調べてみたら
abit終了なんじゃん。ちょっと前に俺が買った値段の半分近い。
見事な情報弱者っぷりで笑うしかないわ。
737Socket774:2008/11/30(日) 20:48:23 ID:7r5PRXLC
>>736
AM3CPUの対応は分からないけど、一応保証関係は3年くらいやるとか
abitスレの記事では見たような…でも日本の代理店が終わったら一緒か…
738Socket774:2008/11/30(日) 23:02:22 ID:wIOE9KiL
まぁ、地雷だけどな
739Socket774:2008/11/30(日) 23:30:02 ID:Q/FxzPg1
>738
A-N78HDって、地雷なの?
740Socket774:2008/12/01(月) 01:52:30 ID:Vw0P7RvM
すでに買ってしまったよorz
741Socket774:2008/12/01(月) 09:02:42 ID:PrYfeiMb
abitスレも見てるけど、地雷ってものでもないだろ
A-N78HDについて不具合があるとか何処がダメとか話出たことないし
abitはBios更新が遅いってくらいしかいわれてない
742Socket774:2008/12/01(月) 09:07:11 ID:Vl8OlzD1
>不具合があるとか何処がダメとか話出たことない

そりゃ素人ばっかだからだよ
743Socket774:2008/12/01(月) 12:07:47 ID:NPRcQe65
>741
このスレでも上のほうでS3ダメとか書いてある訳だが。
AbitのS3地雷は常識。
744Socket774:2008/12/01(月) 12:09:43 ID:NPRcQe65
>738
ああ、俺自身はS3ダメの時点で情報収集やめてるので
738の地雷が何のことなのかは知らない。
他にもあるなら後学のため教えてくれ。
745Socket774:2008/12/01(月) 13:10:44 ID:Vw0P7RvM
なんだS3か、使ってないからよかった。
激安5500円だからOCとかいろいろしない人にはお買い得だよな。
746Socket774:2008/12/01(月) 13:47:07 ID:/uMmtvfS
栗でコケる
747Socket774:2008/12/01(月) 16:26:00 ID:q0eH1Z0o
今ちょうどI-N73Hで遊んでいるんだ
E5200入れて良い感じでいってるけど不具合ってのがあるなら再現させてみたいんで情報ヨロヨロ
748Socket774:2008/12/01(月) 16:32:51 ID:ixj3XihN
>>747
GeForce 7 Series mGPUs for Intel
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190763066/
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
こちらへどうぞ。

ここはAMDプラットフォーム用チップセットだよ。
749747:2008/12/01(月) 17:03:20 ID:q0eH1Z0o
>>748
そうなのか、残念
そんな流れかと思ったから書いたけどワザワザあっち乗り込んで言う程の事でもないしな
750Socket774:2008/12/01(月) 17:05:40 ID:YaOc0j6g
この流れだと
スタンバイ使う→玄人
スタンバイ使わない→素人
なんですね
751Socket774:2008/12/01(月) 18:38:07 ID:x9ZRquYW
その地雷分差し引いて5500\で価値が見出せるならいいんじゃない?
ただこの先BIOSの更新とAM3は諦めた方がいいと思う。
752Socket774:2008/12/01(月) 18:49:18 ID:9wHjMNRO
ええやんおいしいやん
753Socket774:2008/12/01(月) 22:01:56 ID:G02EaqoL
スタンバイ使えないだけで地雷扱いは酷すぎるな

新品5500円でD-sub、DVI、HDMI付きマザーが買えるのは美味しいだろ。
780GやGXの約半額だぞ。
754Socket774:2008/12/01(月) 22:15:00 ID:M6NnsuSj
基本的生活習慣のできない人間みたいなもんだけど、
スタンバイは使わないし買いたい
755Socket774:2008/12/01(月) 22:15:56 ID:Lbn+O3nZ
スタンバイ使えねーぐらいなんだ
俺なんかもっと酷でー地雷踏んじまったんだぞ、8200なのに外部VGAを使わなきゃまともに使えない!

それはこれね  GA-M78SM-S2H
756Socket774:2008/12/02(火) 00:27:01 ID:GamhAoCB
単に、終末、Abitのサイトが鯖落ちしてただけじゃんよ。
757Socket774:2008/12/02(火) 11:10:37 ID:P9U5uKf6
>>751
いまさらBIOSの更新とAM3対応期待してこの激安マザー買うやつもいないだろ。
みんな割り切って購入してると思うぞ。
758Socket774:2008/12/02(火) 11:14:15 ID:P9U5uKf6
地雷にもランクをつけて欲しいな。A地雷とか、B地雷とか。
なんか通常使用も無理なのかと思ってしまうよ。
S3使わない人かなりいるだろうし。
759Socket774:2008/12/02(火) 17:16:04 ID:kOxWNN/b
>>758
ネットの情報は玉石混交。視野の狭そうな人の情報は
己のセンスでふるいにかけるようにするしかないよ。
760Socket774:2008/12/02(火) 18:25:23 ID:hXtpPPwE
A-N78HD って起動の最初の方で、「ピポッ」って音は出ますか?
761Socket774:2008/12/02(火) 18:37:47 ID:P9U5uKf6
>>759
オケ、理解した。
762Socket774:2008/12/02(火) 20:41:13 ID:x2elnsOr
このレスも含めて2chノカキコを信じるなかれ
763Socket774:2008/12/02(火) 22:43:29 ID:MNM05Thf
俺は信じてるぜ!
764Socket774:2008/12/02(火) 22:44:29 ID:cSe5xcTI
PCIもX
765Socket774:2008/12/03(水) 10:00:48 ID:O3rD3/kZ
ゾネでしばらく前からNFORCE9M-Aが安くなってるから買おうと思ったが
これGF8200AからMOSやコンデンサがえらく省略されてんだな。
766Socket774:2008/12/03(水) 18:14:42 ID:pK6fgIS+
ワンズのA-N78HD買ってきた
767Socket774:2008/12/03(水) 18:35:38 ID:lZRKf9ep
--------------------------------------------------------------------------------
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
768Socket774:2008/12/03(水) 23:07:07 ID:O7XvOFn6
>>765
大差ないよ
そもそもGF8200Aのブラックシリーズとか言っても大したことないし。

BIOSTARぐらい差別化してるんだったらまだしも
769Socket774:2008/12/03(水) 23:26:11 ID:8Df/42cV
TF8200 A2+とGF9800GTXでハイブリットパワーを使いながら
かれこれ2ヶ月くらい経つけど快調そのものだよ
770Socket774:2008/12/03(水) 23:32:24 ID:bZ3CgLST
>>769
良かったらマシンの構成を教えて
最近ちと不安定なので電源を疑ってるんだけどね
771Socket774:2008/12/03(水) 23:41:51 ID:8Df/42cV
>>770
えーと、基本構成はCPUが5400+BE、メモリは6G、HDDはSATAの320G
OSはVista 64bit、チップセットドライバは多分最新、VGAドライバは180.70
これでS3復帰もハイブリッドパワーも使えてますよ電源は慶安の570W
772Socket774:2008/12/03(水) 23:51:04 ID:8Df/42cV
あっ忘れてた、ピクセラのTVチューナーカードと
ホットスワップ用にプラネックスのSATAカードも載ってたw
773Socket774:2008/12/03(水) 23:54:55 ID:+V62byJY
774Socket774:2008/12/04(木) 00:19:24 ID:tQk//cke
>>768
GF8200Aって、マニュアルにハイエンドって書いてるくせに
BIOSもそんな充実してないし、95WのCPUまでしかサポートしてないしなw
低TDP版のCPU使っての定格向けだよね、このマザー
その用途で使ってるからあまり不満は無いけど、安いし
775769:2008/12/04(木) 00:26:38 ID:9OXSs+hh
で暫くハイブリッドパワー使ってみて気がづいたことをひとつ
まず第一番目に、省電力モードのときはFANが止まるので2スロのカードだと
排気口から埃を吸って大変な目に合うwワンスロの9800GTとかだと問題ないはず
第2番目、パフォーマンスモードはたまーに軽めのゲームをやるときだけで
実はほとんど使ってないwww 以上です
776Socket774:2008/12/04(木) 00:53:45 ID:Iy1stabC
うう…
こんなうるさいMB初めてだわ
所詮abitといったところか
777Socket774:2008/12/04(木) 00:54:37 ID:Iy1stabC
>>766です
778Socket774:2008/12/04(木) 01:46:02 ID:lCK5bq3J
俺はビープ音のスピーカー以外に音の出るマザーというものを知らない
779Socket774:2008/12/04(木) 15:58:11 ID:A/Hikfbm
起動時に喋ったりするマザーもあるよ
780770:2008/12/04(木) 17:16:19 ID:Y7VPtmuo
>>769
サンクス
KEIAN使えるのか〜
検討してみるかな
781Socket774:2008/12/04(木) 18:21:52 ID:HbwE/hZD
コイルがキュルキュル鳴るのもあるよ
782Socket774:2008/12/04(木) 18:22:08 ID:uVM5IuB1
>778,779
そういう煩さなら良いが,コイル鳴きというケースもありうる。
A-N78HDポチってるんで,ちょっとガクブル。
783Socket774:2008/12/04(木) 20:41:40 ID:MJrrq6Pt
>>782
別にうるさくなんかないね。普通のマザー。
>>776は何言ってんだかわからん。
784Socket774:2008/12/04(木) 20:48:32 ID:APSeIuP3
なんか覗いたらA-N78HDが地雷扱いされてるしw

発売してすぐから使ってるけど今は特に問題ないよ
気になったのはチプセットがかなりアッチチーなのぐらいかな
多分他と比べて情報量が圧倒的に少ないから問題が解決出来なくて地雷扱いされてんだろうな

うるさいってのもABITEQの警告音辺りじゃねえの?
それぐらいしか思いつかない
785Socket774:2008/12/04(木) 21:11:27 ID:uVM5IuB1
ををユーザーさんが。
情報少ないってか abit にマニュアルの pdf が無いみたいだけど,やっぱ無い?
786Socket774:2008/12/04(木) 21:15:23 ID:MJrrq6Pt
>>785
abitのサイトには無いみたいだね。マザー付属のCDには入ってるんだけど。
787785:2008/12/05(金) 01:20:31 ID:2Erxm1Co
>786
ああ,CDには入ってるのか。それならまあ良いね。ありがと。
セットアップ終わったあとは紙のほうはしまっちゃうもんで。
788776:2008/12/05(金) 03:11:11 ID:iTK6wvfy
A-N78HDがうるさいって件だけど、すまん、こちらの勘違いだった。
MB以外は全て流用だったので、A-N78HDが原因だと勝手に決め付けてた。

うるさいと言ってたのはキーンっていう高周波(コイル鳴き?)で
原因はCPUファンだった。前のMBから取り外したときにファンがおかしくなったみたい。

とりあえず1日触ってみて気になったのは
・S3からの復帰でこける (XP SP3)
・メモリがデフォで2.0V (BIOSで1.8Vにできる)
・チップセットが熱い (室温17℃で44℃ぐらい)

あと、A-N78HDにGV-MVP/RX3挿してる人いない?
ドライバ&mAgicTVインストール後の再起動でエラーが出る
789Socket774:2008/12/05(金) 08:06:32 ID:/d0prYBJ
うちもチップセット熱いよ
M3N-HT50℃ 室温21℃
ケースのリアFAN吸気+風向き変更パーツで風当てると45℃ぐらいまで下がる
790Socket774:2008/12/05(金) 13:58:08 ID:wmMOwQFU
680iリファレンスM/BはBIOS読みで125℃なんだが・・・
791Socket774:2008/12/05(金) 14:34:36 ID:2OOm9Nrw
A-N78HDてPWMコントローラ何積んでるの?
CPUソケットの左上
下の画像だと8pinコネクタの下にあるIC
http://www.abit.com.tw/images/product/pwm_a-n78hd.jpg
792Socket774:2008/12/05(金) 15:54:53 ID:8VAlgVMc
793Socket774:2008/12/05(金) 17:09:45 ID:2OOm9Nrw
ONsemiか
珍しいの積んでるなぁ
794Socket774:2008/12/05(金) 17:11:55 ID:LfZEV16w
地雷かよw
795Socket774:2008/12/05(金) 19:00:32 ID:blXiUn3d
確かにチップセットはちょっと熱いけど、おれは前がGeforce6150だったから
あんまり気にならないな
796Socket774:2008/12/05(金) 19:40:44 ID:MgzhoUYn
Geforce7xxx(AMDの方)は消費電力低かったらしいが、それ以外で凄く低消費電力で
温いチップってあんまり聞かないな。最近の統合チップセットはGPUコアの性能とか
大分増してるしトランジスタ数も半端無いだろうから、チップセットシュリンクが進んでも
以前ほど発熱や消費電力抑えられるかなぁ。
仕方ないと思うけどな、ワンチップに現行レベルの機能詰め込んでるわけだし。

そりゃGPUコアの性能とか搭載機能を削れば、簡単に温いチップも出来るかもしれないけど。
797Socket774:2008/12/05(金) 20:06:19 ID:/oCIpI2a
すみません
8200のオンボ機能を使ってる方でGavotteRamDiskで3GB以上の領域を使えた方
いらっしゃいますでしょうか?
798Socket774:2008/12/05(金) 21:36:53 ID:OZ+ePVn9
うちの風神タンいい子、チップ超冷える

>>797
明日あたり試そうか
799Socket774:2008/12/05(金) 22:18:26 ID:/oCIpI2a
>>798
ありがとうございます。うちではうまくいきませんでした。これがオンボビデオのせいなら
週末にでもビデオカードをかおうかなとおもってましたので。
ちなみにうちのはA-N78HDです。
800Socket774:2008/12/05(金) 22:30:03 ID:UQ2+PckT
TF8200 A2+でXPからのS3復帰に失敗してたのが
SATAをAHCIにしてから出来るようになった。

今までは復帰後にHDDアクセスLEDが点きっぱなしで操作不能になっていたのが
AHCIにして、SATAコントローラのドライバからBIOSに転送モードを選択させるの
チェックを外したら治った。
801Socket774:2008/12/06(土) 13:57:42 ID:492s5KOr
>>797

A-N78HDはオンボビデオ32M使用、
GavotteRamDisk使って4.99G確保できたよ

構成
CPU:BE-2400
mem:pqiの2G*4
オンボサウンド切→SE-200PCI
オンボLANは普通に使用
OS:XP home sp3
802Socket774:2008/12/06(土) 14:37:03 ID:+RrANTcz
>>788
うちではGV-MVP/RX3は全く問題なく使えてる。

>・メモリがデフォで2.0V (BIOSで1.8Vにできる)

デフォルトで0.2Vも盛ってるとは気がつかなかったよ。
他のマザーでことごとくダメだった糞メモリ(Mr.Stone)が
こいつですんなり動いたのはこのせいだったのか。
803Socket774:2008/12/06(土) 15:23:56 ID:8O8WCgiv
>>801
了解しました。やはりそうですか。てことはなんかこちらの設定が失敗してますね。
調べてみます。ありがとうございました。
804Socket774:2008/12/06(土) 15:28:19 ID:1iUJ0QJh
>>803
nvチップのマザーじゃないけど、オンボVGAの領域をOS認識外からとれる設定になってるのがあって
それでRAMディスクと競合してエラー吐くって話を聞いたことがある
BIOSでその設定を外せば直るみたい
805Socket774:2008/12/06(土) 17:29:26 ID:q+JNvJdR
>>804
俺のRAMDiskはそれに多分該当してる。M3N78-EMです。
806Socket774:2008/12/06(土) 22:45:18 ID:4b35Nzgf
でエラー吐いてるの?
807Socket774:2008/12/07(日) 00:45:52 ID:O92mh8lI
CPU Athlon X2 BE-2350
メモリー Transcend DDR2 PC2 6400 1GB
HDD WDのUATA
の構成で、DT-H50/PCI 地デジカードを
インストールしましたが、最初のチャンネルサーチのところで
マウスが固まり、画面が真っ暗になってしまいます。
PCIスロットを入れ替えたり、ドライバやPCastを入れ替えたり
ディスプレイも、アナログとHDCP対応と両方試しましたが
症状が変わりません。
BIOSの設定はあまりやったことがないのですが、設定が必要
でしょうか?
808Socket774:2008/12/07(日) 00:58:05 ID:tUxsvuUS
求エスパー
809Socket774:2008/12/07(日) 01:27:47 ID:rgGpuzUn
os非対応とか
810Socket774:2008/12/07(日) 01:34:19 ID:JqLLk4I4
モニタも対応してなきゃいけないんじゃなかったっけ?
811Socket774:2008/12/07(日) 02:32:41 ID:TEnfIuin
んー、電波が良くない?
812Socket774:2008/12/07(日) 09:07:02 ID:+tZmS8u7
>>807
バッファローのやつだと無料のパフォーマンス確認ソフトがあったと思うけど、まずそれ試してみ。
そもそもだけど2350だとかなりのパワー不足だと思う。
あとはDTV板でおせわになってもらえ。
813Socket774:2008/12/07(日) 09:31:39 ID:BDWm+/QX
>>806
6Gつんで3.4G位がOSの分だから残り自動的に割り当ててくれると思ったけどしてくれなかった。

なのでメニューで2GB選んで手動で割り当て。オンボは512GBの設定で特にエラー無し。
割り当てのメニューは数字が打ち込めるからためしに2.5Gと入れてみたら落ちた(確か)
814Socket774:2008/12/08(月) 22:37:30 ID:aEzaG8qL
780aもdeneb対応したか・・・もうちょいC2F使っていけそうでヨカタ・・・
815Socket774:2008/12/08(月) 23:50:46 ID:Xz6nYo7Z
HA06に嫌気がさしたので、今からCIIF買おうと思うんだがどうだろう?
まだM3N78-EMのほうがいいだろうか?
816Socket774:2008/12/09(火) 00:24:32 ID:HP8n5jPC
店で見た瞬間に即決した。
…(ry
HA05-GTで個人的には満足です。
817Socket774:2008/12/09(火) 00:53:50 ID:SIZqQ7/a
CIIFかっこよす
HA05-GTも手堅す
818Socket774:2008/12/09(火) 22:27:32 ID:8enMkM9W
部屋に衝動買いしたHA05-GTあるけど、今のところ使う予定はない orz
819Socket774:2008/12/10(水) 00:16:31 ID:atGCtvUS
>>818
その馬を僕にください
820Socket774:2008/12/10(水) 00:23:31 ID:lebJGjlI
C2Fも安くなったもんね〜
あのOCの項目の多さはすごいよね
821Socket774:2008/12/11(木) 15:17:25 ID:tWUKLZdW
以前オーバーレイ問題からHA06からHA05-GTにした者です。OSはXP MCE
friio+MTVX2004の環境に、PT1組込んだので報告。OSはXP MCE。
TVTest/TVRockでfriio+PT1の4TS保存(画面オフ)はぜんぜん余裕。
(この辺はATOM330でもいけるらしいが、視聴がきつそう。)
録画同時視聴はX2 5000BEの2.8GHzでは、TVTest×2番組でCPU使用率80%以上になる。
上記にMTVX2004(CPU使用率数%程度)を加えての3番組同時視聴までは問題なし。
TVTest×3番組以上の同時録画視聴となると、CPUのX3やX4が欲しくなりそう。

GF8200はデュアルモニタ時に1920×1200が16ビット(32ビットは1680×1050まで)に
制限されるのはやっぱり不満。
(VGA挿すのはオンボの意味無くなるし、ドライバで対応してくれないかな。)

HDDをリムーバブルでガチャポンしてるのだけど、HotSwap!が効かないことが多い。
IDEネイティブでなく、AHCIにしないと駄目なのかな?
822Socket774:2008/12/11(木) 21:06:30 ID:X+S7/kv0
>>821
>HDDをリムーバブルでガチャポンしてるのだけど、HotSwap!が効かないことが多い。
>IDEネイティブでなく、AHCIにしないと駄目なのかな?

・・・HDDが壊れないのが奇跡と思う
823Socket774:2008/12/11(木) 21:12:06 ID:8syF951Y
>>822
HotSwap!はデバイスマネージャのデバイス有効無効をタスクトレイ上で出来るようにするってだけだからね
824Socket774:2008/12/12(金) 00:56:25 ID:YOzpGQXm
M3N78-EMを使用しています。以下の構成からケースファンを
静音型に交換したところ、ケースファンが低速でしか回らず風量がほとんどありません。
ASUS PC PROBEでも500回転程度しか検出されません。
ファンの不良かと思い、PWRファンコネクタに繋いだところ、ファンは通常通り1200回転
で回り始めました。
また、PWRファンコネクタに繋いでいたチップクーラーファンを
ケースファンコネクタに繋いで見ましたが、やはり低速でしか回らず、
コネクタから供給される12Vが足りていないような印象を受けたのですが、
同じような経験をされた方、また解決法などをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
今までの暴音ケースファンは4ピンコネクタからの電力供給でしたので、マザーボードの
3ピンケースファンコネクタを使用するのは今回が初めてです。

電源   : 500W
MB   : M3N78-EM
CPU  : 5200+(定格)
ドライブ : 光学x1 HDDx1 FDDx1
VGA  : GF9600GT(定格)

以上、何か情報等をいただけると幸いです。
825Socket774:2008/12/12(金) 01:01:23 ID:wgPfQECp
>>824
BIOSの設定じゃないの?
826Socket774:2008/12/12(金) 01:10:48 ID:et65Wd6O
顔でK9N2 Diamondが11,970円
827Socket774:2008/12/12(金) 02:35:08 ID:fJq11bNa
>>824

BIOSでCnQオンならそれで正常。
現状でもっと回したいなら閾値を低めに設定
828Socket774:2008/12/12(金) 02:35:30 ID:ETvYqhuJ
>>824
ちょうどさっき同じ現象に遭遇してたところw
ケースファンコネクタはCPUファンと一緒に温度によって回転数制御してるね。
User Guideの1-29にCPU Fan and Chassis Fan support Q-Fan.って書いてあった。
定格で回したかったらBIOSのSmart Q-FANをDisableにするしかないんじゃない?
CPUファンと別設定にできればいいんだけど…。
829Socket774:2008/12/12(金) 02:43:23 ID:YOzpGQXm
>>825 >>827 >>828さん

ありがとうございます。
CnQをオフにしたら正常回転しました
CPUファンの制御は別のツールで制御してみます。ありがとうございました!
830Socket774:2008/12/12(金) 03:05:03 ID:fJq11bNa
BIOSメニューPOWERの一番下にHardware Monitorってあるでしょ?
そこで閾値変えられるよ。
831Socket774:2008/12/12(金) 11:47:44 ID:et65Wd6O
>>826の780aさくっと売り切れますタ...
832Socket774:2008/12/14(日) 16:44:04 ID:lyYMfYTV
M3N78-EM 買った、OS入れた。
AHCIモードにしたらSATAのポート順がIDE時と微妙に変わるのね、
マザーを買うのが久しぶりなのでちょっとした違いが新鮮。

NVLAN、ジャンボフレームのサイズ変えられないのにガッカリ。
USBメモリでのブート時にUSB1.1でなくUSB2.0のモード(速さ)で
起動できるのが今時のマザーっぽくなった事がうれしい。
PhysX のデモが無駄にかっちょいい。

このM3N78-EMで、何かこの設定いじっとけ、というのあります?
833Socket774:2008/12/15(月) 03:53:46 ID:ylBWGxVL
蟹じゃなくて、NVLANなのか?
だったら俺も買おうかな。
834Socket774:2008/12/15(月) 10:34:57 ID:8d79Zt8g
M3N78-EMが人気みたいだから気になるけどMonster Xが干渉しそうで悩むなぁ……
835Socket774:2008/12/15(月) 18:38:48 ID:92oZHoXW
LAN:NVIDIA built-in Gigabit MAC with external Realtek PHY

訳すと・・・


↓よろしく
836Socket774:2008/12/15(月) 18:42:02 ID:oVNgWzNE
物理層は蟹チップ
837Socket774:2008/12/15(月) 20:49:49 ID:92oZHoXW
>>834
http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvx.html
これだよね?
裏面にチップが実装されなければヒートシンクとは干渉しないと思う。

むしろ俺がつけてる
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dx/index.html
が絶対どこか干渉すると思ってた。
838Socket774:2008/12/17(水) 18:14:55 ID:WFe0ZONY
Biostar の TF8200 は、MACも蟹?
839Socket774:2008/12/17(水) 20:02:53 ID:zQZSUEud
>>837
ワンズで11220円だったから買ってみることにするわ!
840Socket774:2008/12/18(木) 00:53:03 ID:TUQ1PmI1
NFORCE9M-Aをゾネで購入
手持ちのP9950B(125W)を刺してみた
 Biosのバージョンは最新にUP済み
 Biosで9950Bと認識そして普通に立ち上がる
電圧はBIOS読みで1,3V、CPU-Zで見ると1,55V??ぷりぷりTempでも1,55V
 C'Qは効いてるのか効いていないのかわからん
温度は負荷無しで48度 負荷をかけると60度くらい CPUクーラーは9950Bの付属品
 コアにかかってる電圧が気持ち悪い、、常用は無理っぽいな
841Socket774:2008/12/18(木) 01:29:15 ID:LOGnyA3i
>>840
CPU-Zと同じサイトにあるHWMoniterで確認してみて。
VIN1というのがコア電圧だと思う。
5000+BEだけど、CnQで変化したのを確認。
842Socket774:2008/12/18(木) 01:53:01 ID:TUQ1PmI1
>>841
 やってみた ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99777.jpg
HWMoniterでみるとCPU VCORE1,58Vだ、、、燃えるんじゃないかな
似たようなソフトでCore Tempってのがあってそっちで見ると1,3V ???
 
 BIOS画面で電圧いじれる設定にして1,3Vかけると青画面でXPが立ち上がらない
電圧をいじれない設定にするとXPまで行く デフォなのか1,3VがBIOSで読める

 

 
843Socket774:2008/12/18(木) 08:12:18 ID:/w8ayEMJ
>>842

CnQ効いてるならCoreTempで確認できるよ。
K10statでもいい。
844Socket774:2008/12/18(木) 14:07:42 ID:7YZtGOZo
>>842
VIN1がコア電圧じゃないかって書いたんだけど…
おいらのところでもCPU VCOREは1.57V位になってる。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081218140635.jpg
845Socket774:2008/12/18(木) 14:31:57 ID:7YZtGOZo
NFORCE9M-Aを使ってます。CPUはX2 5000+BEです。
CrystalCPUIDで倍率を5.0まで落としたとき(200*5=1000MHz)に、
DRAMクロックが200MHzになってしまいます。
400MHzにする方法はないでしょうか。
倍率10とちょいOCで倍率14でともに400MHzになっています。
846Socket774:2008/12/18(木) 15:06:35 ID:8TjO+LKL
>>845
俺も同じ組み合わせで使ってるけど、DRAMクロックってどのツールの測定値を言ってるの?
847Socket774:2008/12/18(木) 15:43:49 ID:7YZtGOZo
>>846
説明不足でごめん。
CPU-ZでMemoryのDRAM Frequencyです。
848Socket774:2008/12/18(木) 16:28:57 ID:8TjO+LKL
>>845
いろいろ試してみたけど、恐らくDRAMクロックは倍率が、
1.0単位でしか変化させることができないからだと思う。
だからx13.0では371.4MHz、x14.0では400.0MHz、x15.0では375.0MHzになった。
そう考えれば、x6.0なら400MHzにできそうなものだけど、240MHzになってしまう。
これは恐らくDRAMの倍率がx5.0以下にはできない仕様になっていると考えられる。
だからDRAMを400MHzにしたいなら、x10.0かx14.0にしないと出来ないようだ。
これはマザーの仕様なのか、他の何かの仕様なのかは知らない。エロい人教えて。
849Socket774:2008/12/18(木) 21:14:03 ID:TUQ1PmI1
>>844
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99823.jpg
VIN1が1,28VになってるCoreTempでも1,27 VCPU-Zだと1,58Vイマイチ訳がわからん
 使えるならこのまま使って見たいなあ
がんがってみるか
850Socket774:2008/12/18(木) 21:57:09 ID:WalKKIvZ
>>849
温度見る限り1.58Vもかかってるとは思いがたいな。
下駄掃かせた数値なのか、それとも読み方に問題があるのか。
BIOSから電圧いじった場合にはどうなる?
851Socket774:2008/12/18(木) 23:53:53 ID:/w8ayEMJ
>>849
CnQ効いてないね。
んで、これはおれも知らんのだけど、HT LINK 200.0MHz
って普通なのだろうか? うちは2000.0MHzと表示されてる。
852Socket774:2008/12/19(金) 00:15:57 ID:nAXuvqQh
>>842
俺はCPUがX2 5000+BEだけど、やはり電圧設定いじると起動しなくなるよ。
俺の場合は青画面どころかBIOSすら起動しなくなって、CMOSクリアしないと復活しない。
更にBIOSでオーバークロック設定しても有効にならない。
853Socket774:2008/12/19(金) 00:21:54 ID:XBoIpx4/
>>852
cnqがONだとOCできないよ
854Socket774:2008/12/19(金) 00:37:32 ID:NVO3alzr
>>853

できるよ。
855Socket774:2008/12/19(金) 01:11:05 ID:nAXuvqQh
>>853
おお、BIOSでCnQをOFFにしたら、BIOS設定でオーバークロックできるようになりました。
ありがとうございます。
しかしBIOSでCnQオフにしてもCnQ使えちゃいますね。別にいいけど…
856Socket774:2008/12/19(金) 16:39:54 ID:85TlhB3j
>>845 >>848
K8コアの仕様。詳細はこちらで書かれてる。
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/50513896.html

これにより、K8は最低でも2Ghzに設定しないとメモリクロックをDDR2の800で動かせない。
当方、5050e(2.6Ghz)をVistaの電源設定で最小75%にして
下限2.0Ghz1.05v(AMDpowerMonitor読み)駆動してる。
そうしないとDVDをWXGA全画面にしたときにUMAの帯域不足でコマ落ちする。
857Socket774:2008/12/19(金) 17:29:42 ID:JLTMLqs1
>>856
20/100てん
もうすこしがんばりましょう
858Socket774:2008/12/19(金) 22:09:13 ID:37X381HZ
少し上に触発されてみてみた、M3N78-EM BIOS 0501 なんだけど、HWMonitor にて。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081219220741.jpg

こんな柔軟な Fan 本当にあるならば欲しいな・・・
859Socket774:2008/12/19(金) 23:35:44 ID:b8n+m0tE
>>858
俺だけじゃなかったんだな。スクショないけど今までの記録は
最低が70RPM、最高が930000RPMだったな。
860Socket774:2008/12/20(土) 01:38:59 ID:Rmj7dy34
>>850
遅レスSry
 CnQ切ってBIOSで電圧倍率変更 BIOS読みでは反映 CPU−Z HWMoniterでは1,58V CoreTempではBIOSと同じ
今1,275Vで設定してCoreTempではそれが反映されてる ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99913.jpg
 このSS見る限りHWMoniterのVIN1が今現在CPUにかかってる電圧っぽい 
 1,58Vってのはこのマザーで最大上げれる電圧がそうだからなんか関係あんのかな?
 

 LANPARTY UT 790FX-M2Rがもう届くからP9950はそっちに乗せかえ



 でも結構動くもんだな、、
861845:2008/12/20(土) 01:56:10 ID:a76UmWv8
>>860
このSS見る限りHWMoniterのVIN1が今現在CPUにかかってる電圧っぽい
>>841,844
コア電圧って書き方が悪かったのかな。

>>856
さんくす。「整数の値は5以上」って制限があったのか。
862Socket774:2008/12/20(土) 10:19:12 ID:/Md7f7FM
>>860

いい事教えてやろう。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05403213258/
863Socket774:2008/12/20(土) 12:11:25 ID:eIoK0qGa
>>860
サンクス。これだとやっぱCoreTempが正確・・・なのかな。
PhenomII出たら俺も試してみよう。
864858:2008/12/20(土) 14:45:22 ID:CMTRd19T
>>859
90万rpmは見たことナスwww、0rpmから60万rpmぐらいまでだったわ。
0rpmの時は嘘だろうと思いつつもちょっと焦って回ってるかチェックしたw
865Socket774:2008/12/20(土) 17:29:23 ID:s94dy6yq
M3N78-VMのGPUコアが、余裕の50℃オーバーだったので、
取り替えたら、40℃前半になったのでどうにかなりそう。
しかし、自作は、いくら脳内シミュレーションをしても
想定外の余計な出費がでていくな・・・
866Socket774:2008/12/20(土) 17:33:59 ID:Rmj7dy34
>>862
ああもちろんチェックしてるよ SeepdFanとかの最近のVerでの事故の報告も無いし気にしてない

867Socket774:2008/12/21(日) 05:18:33 ID:qCBJWmoV
>>865
何に変えたの?
868Socket774:2008/12/21(日) 15:54:42 ID:TMIySse7
HV-6989
サイズのヤツを使いたかったんだけど
アスースと戯画は、プッシュピンの位置が
他のメーカーより、離れているから駄目だった。
869Socket774:2008/12/22(月) 07:02:15 ID:obLPRhpS
HR-05に変えようかと思ってたけど駄目なのかぁ、ちょっと残念
うちも50℃は余裕で超えてくるのでHV-6989いってみます
情報ありがと。
870277:2008/12/22(月) 07:59:23 ID:mNZynfSX
M3N78-EMがアボーンしました。半年ももたなかったよ。
電源を入れてもプチューンって切れちゃうしマザー以外全部取り替えても同様ですた
購入したお店でチェックしてもらったら完全に死んでますね、これ。
とのことで修理に出したよ→2週間で戻ってキタ━━(゚∀゚)━━ヨ。

>>653と同じく
GA-M78SM-S2HもIYHしてたんだが・・・ダメダこりゃw
とにかく冷やせばおkだと思い、TwelveHundredに最小構成で突っ込んでみたが(´・ω・`)/~~
VGA足さないことには使ってる最中にブラックアウトしたり・・・折れ\(^o^)/オワタ

M3N78-EMのBIOSの0501が日本ASUSのサイトにありました。

チラシの裏でした。
871Socket774:2008/12/22(月) 17:33:22 ID:/Agbb4MB
>>870
ASUSの修理レポートには
どこが壊れてたって書いてあった?
872Socket774:2008/12/22(月) 17:43:00 ID:EFH6zr54
>>871
チップセット。
873Socket774:2008/12/22(月) 18:21:29 ID:/Agbb4MB
>>872
え、マジですか?
そんな一番壊れ難い(焼け死ぬ事はあるけど)部分が壊れるなんて....orz

俺のM/Bも死んじゃうのか!?( ´・ω・`)
874Socket774:2008/12/22(月) 19:44:11 ID:wqxcm6Io
修理だったのか、新品交換だったのか・・・?
875Socket774:2008/12/22(月) 19:51:31 ID:p6kIZZpp
修理なら2週間は早いな。中国か台湾工場へ代理店経由で行くとすれば。
状態がわかって「修理じゃ無理」で交換対応決定なら…普通か。
876870:2008/12/22(月) 22:56:23 ID:mNZynfSX
>>871
電源を入れてもプチューンって切れちゃうしマザー以外全部取り替えても同様の症状。
もうサポセンで触った時に同じ症状が出てダメだこりゃだったらしい。
メーカーに出しますねと電話があり、新品交換でおkですか?と連絡がありおkして
新品に交換→今は問題なし。BIOS:0501で特に問題ないっす>5000+(ブラック)

>>874>>875
製品交換とあった。revは今見たら1.01G・・・>>299とお揃いだイヤッホウw
もうね、完全に\(^o^)/オワタなので新品にしますねとのことだた。
お店の方々の対応がマメでありがたかったっす、また買うよー。

今回の一件でASUSが(・∀・)イイと思っからメインマシンのマザーもASUSにと考えてみたんだが
オープナが薦めているピゴキューwはダメなんだな・・・
GA-EP45-UD3PかGA-EP45-UD3Rが無難っぽいね、青いしw

チラシの裏でスマソ。
877Socket774:2008/12/22(月) 23:17:50 ID:/Agbb4MB
>>872この法螺貝吹き!

>>876レスd
つーことは何が原因だったか分からない訳ですね。個体不良だったのかしら?
878Socket774:2008/12/23(火) 02:32:23 ID:69qiwuG1
Phenom x4 9100eで組もうと思いNFORCE9M-Aを買って組んでみたんだ。
そこまでは割りと順調(よくある諸問題はあったが)に行き、WindowsXPのインストールでHDDのフォーマット後にCDが破損してる的なことを言われたんだ。
ドライブの調子が悪いのかと思いCDを取り出そうとしたら取り出せず、そのまま再起動。
すると

NTLDR is missing
press Ctrl+Alt+Del to restart

のメッセージが出てお手上げ。CDも読み込まない。助けてくれ。
879Socket774:2008/12/23(火) 02:43:26 ID:Z1KaqMHe
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part6
576 Socket774 [] Date:2008/12/22(月) 21:01:37  ID:VP8b62d4 Be:
    Phenom x4 9100eで組もうと思いMA78GM-S2Hを買って組んでみたんだ。
    そこまでは割りと順調(よくある諸問題はあったが)に行き、WindowsXPのインストールでHDDのフォーマット後にCDが破損してる的なことを言われたんだ。
    ドライブの調子が悪いのかと思いCDを取り出そうとしたら取り出せず、そのまま再起動。
    すると

    NTLDR is missing
    press Ctrl+Alt+Del to restart

    のメッセージが出てお手上げ。CDも読み込まない。助けてくれ。
880Socket774:2008/12/23(火) 02:44:35 ID:7I1mZBXF
もう寝てください
881Socket774:2008/12/23(火) 02:48:23 ID:9wb1ZeTz
手動で、CDを取り出したら?
882Socket774:2008/12/23(火) 04:00:49 ID:+uYaUzuK
M3N78-VMかM3N78-EMで凄く悩んだ
M3N78-EMにしてみた。
フェノム2の様子見てから組むことにしよう
883878:2008/12/23(火) 10:09:19 ID:tFYE0G5L
HDDが逝ったのか?でもCDも読みこまないんだよな・・・
884Socket774:2008/12/23(火) 11:02:32 ID:xgy9w6Tz
>>878
別のマザーだけど出たことあるな
IDEドライブ
PS/2キーボード
どちらか片方使えばインスコできた。
885(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/12/23(火) 11:20:49 ID:z+H3Hh/W BE:345783694-2BP(600)
ASUS高いから、戯画のGA-M750SLI-DS4買ってみようと思うんだけど、だれか使ってる人イルス?(゚ω ゚)
886Socket774:2008/12/23(火) 13:34:59 ID:C7t0tBCP
>>885
使ってるけど、特に問題ないよw
887(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/12/23(火) 14:21:00 ID:z+H3Hh/W BE:153682144-2BP(600)
>>886
サンクス(゚ω ゚)ポチッテミルス
888Socket774:2008/12/23(火) 15:00:35 ID:L9DDX0ZN
マルチバカに答えちゃう奴って…。
889Socket774:2008/12/23(火) 15:31:00 ID:42LqrrfL
わたしは最近コールドブートの失敗の頻度が上がってきているのですが。
皆さんが失敗するときって、どのへんまで処理は進んでいるのでしょうか?
私は、DOSっぽいHDDの情報をメモリに読み込んでますよって感じの
画面の途中で固まることが多いです。この状態からリセットすると固ま
らずに復帰できることが多いです。
890Socket774:2008/12/23(火) 15:42:07 ID:cwUWtxUy
Delay for HDDの値を大きめに設定してみたら?
あと、これはこのスレの話題ではないわな
891Socket774:2008/12/23(火) 18:54:32 ID:Gz3HvM5M
DVI出力はできてる?
>>299ができないと書いてたけど。
892Socket774:2008/12/23(火) 20:03:29 ID:VQIY9YxH
起動失敗がこのスレの話題じゃないとは言い切れない。
たとえばこのスレの常連 M3N78-EM を >>889 が使っているなら

0501 BIOS of M3N78-EM
1. Support new CPUs, please refer to our CPU support list for more details:
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
2. Resolve system is freezing and there is beeps during POST if using onboard VGA.
3. Resolve system fail to resume from S3 mode if using more than 2 piece ECC memories.
4. Resolve system is freezing during the first time using 4G or above memory

みたいに、0501 で 2. や 4. みたいな修正があるのだから、情報共有としては
意味があると思う。何を使っているのかすら情報が全く足りてない >>899
書きようはどうかと思うけど。

ちなみに私は M3N78-EM を 0501 で使っているけど未だに起動というか
POST にしくることがある、画面が出ないのでよく分からない・・・。
起動すれば問題ないので追求してないw

>>891
ちなみに M3N78-EM を DVI 出力で使ってます 。
893Socket774:2008/12/23(火) 20:05:54 ID:VQIY9YxH
うしろのアンカ訂正。
誤) 899
正) 889

どんな遠投だよ。。。 orz
894Socket774:2008/12/23(火) 20:12:34 ID:k2d40nFc
顔でK9N2 Diamondが14,398円で安っ!
と思ってこのスレに情報集めにきたら
>>826だったのね…
もうちょっと様子見よ
895Socket774:2008/12/23(火) 21:13:15 ID:bzOsUmsB
>>863
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date100181.jpg 新しいマザー来たんで交換前にお試し3GOC+電圧下げ
一応30分ほど4コアフルロードさせてみた
 結果 問題なし NFORCE9M-Aって面白いマザーだな790FXなんかより発熱少ないし 

 PhenomII+GF9800でハイブリッドSLI組んだら低発熱高性能のウマーなマシンに仕上がりそうだ
896Socket774:2008/12/23(火) 22:55:18 ID:0pvMFtgI
>>877
多分そうだと思われます。

>>891
折れもできてますよ>DVI出力
897Socket774:2008/12/23(火) 22:58:06 ID:CK31okcb
>>895
そのマザー、TZONEで激安だけど案外とド安定?
コンデンサの質とか気になるけど。
898Socket774:2008/12/23(火) 23:00:37 ID:WcyVyh0T
たしか5000円切ってたな
ASUSのGeForce 8200は9000円、8300は1万越えてたのに

てっきりオーバークロック機能とか省かれてると思ってたぜ
HPみとけば良かったw
899Socket774:2008/12/23(火) 23:16:35 ID:xhUCwoa/
NFORCE9M-AってGF8200Aの廉価タイプか
Vcore1.58とか出るのは仕様だろうな
GF8200Aで同じようなことになる
温度やCrystalCPUIDの倍率電圧変更機能見ると、正常に動いてるっぽい
900Socket774:2008/12/24(水) 11:55:35 ID:Jv+DvMaE
今週末にアプでK9N2GM-FIHが5,480円
901Socket774:2008/12/25(木) 00:28:53 ID:jWbEpka8
最近、Athlon64X2からPhenomX4に変えたんだが
たまにマウスだけフリーズする・・・。

調べたらUSB関連?みたいですが、同じ板でAthlon64X2使っているときは問題なかったので
CPUの問題なのかな、、、
同じ症状の方いませんか?
902Socket774:2008/12/25(木) 00:31:29 ID:jWbEpka8
あ、板はM3N78-EMです。
903Socket774:2008/12/25(木) 00:32:28 ID:0RZo4izo
286 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 00:26:32 ID:ODVHr3QP
最近、Athlon64X2からPhenomX4に変えたんだが
たまにマウスだけフリーズする・・・。

調べたらUSB関連?みたいですが、同じ板でAthlon64X2使っているときは問題なかったので
CPUの問題なのかな、、、
同じ症状の方いませんか?

287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 00:27:32 ID:ODVHr3QP
あ、板は790FXB-M2RSHです。
904Socket774:2008/12/25(木) 06:55:12 ID:rEhjmeoH
>>901

M3N78-EMにPhenom9950BEだけどxpsp3、xp64sp2共に
普通に使えてる。
905Socket774:2008/12/25(木) 11:10:41 ID:ls8g4X0O
この板って、+12V_2X4の8ピンにきちんと8ピン挿さなきゃ駄目?
一緒に買った電源についてないんですよ8ピン・・・4ピン一個しかなくて・・・
とりあえず4ピン一個だけさして電源入れたらやっぱマズイですか?起動しない?壊れる?
906Socket774:2008/12/25(木) 11:13:56 ID:ls8g4X0O
このスレ読み返してみたら上の方で同じような質問があったのでとりあえず4ピンさして起動させてみました。
画面がつかねぇ・・・
最小構成でも駄目でした・・・
予備で持ってる電源で試してみても駄目・・・
ただし、予備の方でもCPUファンは回っていたので通電はしている様です。
ちなみに、アンテックの430Wで駄目だったのでエバグリの500W(予備)をつないでみましたが駄目でした。
メモリとの相性?
モニタ(CRT)との相性?
ミニD-SUB15がいかれてる?
ママンの初期不良?
BIOSがCPU(5400+BE)に対応してない?
謎です(┰_┰)
自分でももう少し調べてみますが、できれば智恵を貸してください。
CMOSクリアでどうにかなるとは思いませんが、この板の場合はボタン抜きが手っ取り早い?クリアボタンとかジャンパスイッチとかとくにありませんよね?
質問ばかりですみませんです。
907┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 11:19:18 ID:r7TrRoJD
壊れやしないが、かなりへたるので、壊れたようになる場合がある。
908Socket774:2008/12/25(木) 12:56:16 ID:aElqlbC9
>>905
「この板」って何だよ?
909Socket774:2008/12/25(木) 13:04:58 ID:sIN43xLg
>>901-903
なるほど。こんなネタを展開するほど、
某儲って痛い子なのか…。

>>906
普通は普通はATX 12Vで動くと思うけどねぇ。動かないのであれば、
EPS 12Vないと動かない可能性があるので、ソレがある電源を使ってみればいい。
ない? 買えばいい。
910Socket774:2008/12/25(木) 13:05:21 ID:YTaMgm5q
>>908
なんでスルーできないの?
911Socket774:2008/12/25(木) 18:07:21 ID:J2CEz6te
905です
お疲れ様です。
レス参考にしてます。ありがとう
とりあえず基本中の基本と怒られそうだけどブザーユニット買いました〜
フロントパネルについてないもんで・・・
ついでにDVI接続付きのモニタ中古でかってきました・・・GTA4かえなくなたよ(TT)
CMOSクリア
ビープ音確認
モニタ盛り変え
これでも完全アウトなら、休みの日に店いてきます
またあとで報告いれます
あ、メリクリ
912Socket774:2008/12/25(木) 18:19:09 ID:8oakf1X1
905キチガイ過ぎワロス
913Socket774:2008/12/25(木) 18:19:47 ID:aElqlbC9
>>910
いま猛烈に後悔している。
正直スマンカッタ
914┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:09:14 ID:H8knLSw3
915Socket774:2008/12/26(金) 00:34:36 ID:Oda8KJ3d
905にワロタw コレはヒドイw
916Socket774:2008/12/26(金) 01:30:22 ID:6BV95wjG
>>905
俺も一枚目は同じような状態だったので店に持って行ったら
何故か店では問題なく起動。

店員とモメにモメて板を交換してもらい
再度組み込んだら二枚目は普通に起動した。

原因は不明。

たまにそんな事もある。
今は何も問題なく動いてるよ。

(一度Biosを書き換えた時、項目を初期状態に戻さずにやったので
エラー吐きまくって焦ったぐらいかな。)
917Socket774:2008/12/26(金) 02:13:31 ID:HF4NdtZK
現物持ち込んで不具合が再現しないときの焦りと恥ずかしさといったらもう
918Socket774:2008/12/26(金) 11:30:01 ID:48ajYHe6
結局>>905が何の板を使っているかがさっぱりわからない罠。
情報が何もないのに、アドバイスを求められても困るぜ。
お前は「質問」ではなく、「日記」を書きに来ただけだろうと。
919Socket774:2008/12/26(金) 13:22:57 ID:x85t7mmh
やっと754環境からTF8200+5050eに移行した
USBハードディスクが30MB/Sから15MB/Sに落ちた悲しい
920Socket774:2008/12/26(金) 13:25:52 ID:x85t7mmh
書き忘れ
GeForce Go 6150 のノートよりもUSBは遅かった
921Socket774:2008/12/26(金) 14:26:48 ID:vJP/BNFQ
>>920
困るほどではないなw
922Socket774:2008/12/26(金) 17:57:15 ID:Jxs5bGpi
速度気にするならeSATA使えば解決する
923Socket774:2008/12/26(金) 22:59:14 ID:XrJw8QCC
ASRock K10N78-1394買ったよ、nForce系は久しぶり
やっぱ1chipだと板のサイズが小さくてイイナ
924(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/12/27(土) 12:27:41 ID:WonyFTdW BE:96051825-2BP(600)
GA-M750SLI-DS4キタス(゚ω ゚)
ファンコン着てから組み込むス(゚ω ゚)
925Socket774:2008/12/27(土) 15:40:37 ID:6crC1SKw
>>924
このマザーボード、いいよw

超安定、相性知らず。
926(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/12/27(土) 16:03:14 ID:WonyFTdW BE:307364148-2BP(600)
>>925
テラタノシミス(゚ω ゚)
927Socket774:2008/12/27(土) 21:55:06 ID:RUz9ZLfZ
顔でGF8200Aが5,970円
928Socket774:2008/12/28(日) 14:29:39 ID:dOC/eFRn
キターーーーー

ギガのGA-M78SM-S2H
の新BIOSきた、不具合直ってるといいな
929Socket774:2008/12/28(日) 14:50:18 ID:DoR+Uv7K
>>928
不具合なんてあったか?
930Socket774:2008/12/28(日) 15:04:24 ID:dOC/eFRn
オンボだとプチフリーズの嵐、ググればいっぱいヒットするよ
931Socket774:2008/12/28(日) 19:21:27 ID:TltFTbDM
BIOSTAR TF8200 A2+のBIOSアップデートいつ来てたんだろ?
とりあえず今のところ動作は問題ないけど…
932Socket774:2008/12/29(月) 12:04:06 ID:HRiLKGdd
双頭にて、K9N2GM-FIHが5,969円(通販)

ところで8200のドライバはNV公式から落とそうとすると
Geforceドライバの178.24か、nforceドライバの1811かどっちかな?
チップセットなのにGeforceの名をつけたので分からなくなった・・・
933Socket774:2008/12/29(月) 12:48:38 ID:us5QF9ZJ
>>932
最近顔や双頭でMSIのAMDマザー安いな
グループにMSIの代理店あったっけ?
934Socket774:2008/12/29(月) 13:03:22 ID:CyLk23mh
>>932
nforceドライバはグラフィックからネットワークやらなにやら全部セットになってるわけだが
18.11にはGeforceDriver171.37が入ってる
あとは分かるな
935Socket774:2008/12/29(月) 13:04:03 ID:qvRiOe/z
すんませんOSがインスコできなくて困ってます。
板はこれで
CPU:8450e
メモリ:PC800 2G*2
OS:vista ulti
HD・DVDドライブ共にSATA
メモテストでは問題出ず。
状況はインストール最後の処理実行中の前に再起動
ハードウェアモニター画面に移行して何ともできず・・・・。
ここでDVD読みこますとまた最初からインストール開始
の無限ループです。
何が原因なのか分かる方いますか?BIOSの設定とかに問題あるんですかね?
936Socket774:2008/12/29(月) 13:11:58 ID:a7ubSzOn
>>935
「ハードウェアモニター画面」ってなんだ?
937Socket774:2008/12/29(月) 13:17:41 ID:djHKiB3f
>>935
まず、そのPCはパーツにばらしてやっほー奥あたりで売って
どっかのショップブランドPCを買う。そしてそれをいじることから
はじめたほうがいいと思う。
938Socket774:2008/12/29(月) 13:50:26 ID:9btWfNYt
>>935
再起動時に1stブートをHDDに選択してないからだ
ものすごいド素人で初々しい質問だから後々寝る前に布団の中で思い出してひとしきり地団駄踏むと良い
939932:2008/12/29(月) 13:54:16 ID:HRiLKGdd
>>934
おぉ。そう言われるとそうだわ。トンです。
940Socket774:2008/12/29(月) 15:18:26 ID:iqSxU2pM
GeForce 7050PV(AN-M2HD) でNASマシンを作っていましたが、
もう一台たてる必要があり、今度も GeForce 8x00 で作ろうと思っています。

GeForce 8200 と 8300 の違いは、グラフィックのクロック違いだけとのことですが、

質問:
・7050PV は冷え冷えでした。8200 も冷え冷えだと思いますが、8300 も冷え冷えですか?
 それとも結構熱いですか?

・8200 か 8300 で、MicroATX でお薦めのマザーはありますか?
 それとも、ほとんど、どれも大差ないでしょうか。
 ASUS の M3N78-EM が、6つの SATA ポートのうち、1つが eSATA で
 便利そうかなと思っています。
 ですが、 >>932 のように、どれも大差ないなら、結構安い板があるのですね。
941Socket774:2008/12/29(月) 15:40:30 ID:8HROYNXQ
Q GeForce 8200 と 8300 の違いは、
 グラフィックのクロック違いだけとのことですが?

 そうです。(8300の方がコンデンサがよさげです)

Q 結構熱いですか

 そりゃ、もう熱々です。(性能を考えれば当たり前ですが)
 夏に何かしらの対策をしないと熱暴走をするでしょう
 (温度監視ツールで、分かるので
 自分の環境にあった対策をしましょう)

Q 8200 か 8300 で、MicroATX でお薦めのマザーはありますか?

 こればっかりは、買ってみるまでは分かりません
 (一部、戯画のマザーで不具合が報告されています)
942Socket774:2008/12/29(月) 15:44:30 ID:xNcaQMX/
8x00は熱々だ。6つのSATAポートのうち2つはAHCIじゃないと使えない(だよね?)
M-ATXケースとかベイの余裕がなくて後から追加するかも?と考えるなら
eSATA付のEM、VMがいいかもね。高いけど・・・
943Socket774:2008/12/29(月) 15:48:21 ID:iqSxU2pM
>>941
レスどうもありがとうございます。

どうせ買うならスペックの高い方を、と思ってましたが、8300 は熱いのですか。
7050PV は SOLO に入れていて、真夏でも熱のことなど考えたことはなく、
今回も同じような感じで NAS をたてたいと思っていました。

M3N78-EM は、チップセットもファンレスですが、たしかにヒートシンクは
8200 のやつより大きめですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/image/mm3n1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/image/mm3n3.html

出荷時の状態はファンレスだけど、別途ファンを追加するなどの
対策をしておいた方がいいということですか?
944Socket774:2008/12/29(月) 16:09:33 ID:8HROYNXQ
最近の、多機能オンボ・マザーは、これに限らず
かなりの熱を持つ傾向です。
ファンレス動作でも、壊れることはないと思いますが
大事なことに使うのであれば、熱対策は必須です。
ファン追加・ヒートシンクの交換等は、
個々の冷却環境によって変わってきます。

945Socket774:2008/12/29(月) 16:22:45 ID:xNcaQMX/
M3N78-EM使ってるけど、最初はこれつけようとしてた。
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm

でも思ったよりCPUクーラーのおこぼれで冷えたのでそのまま。
風量の少ないクーラーだと追加ファンは必須かも。夏場は厳しいと思う。
946Socket774:2008/12/29(月) 17:00:39 ID:gK8hO6NX
エアフローのいいケースじゃないと、不具合出るよ。

今はいいけど、夏場になってから泣くはめになる。

不安なら、クールスポットなどでフォローしろ。
947928:2008/12/29(月) 17:06:53 ID:ONgx+QKL
GA-M78SM-S2H

不具合直ってねぇーー
なのでこのMB折りましたわ
948Socket774:2008/12/29(月) 17:37:14 ID:iyBTeZJt
直るならドライバだろ
949940:2008/12/29(月) 17:59:46 ID:iqSxU2pM
みなさんレスどうもありがとうございます。
8200 であっても、7050PV とは少し事情が違うと言うことで理解しました。
Antec の spotcool がすぐに思い浮かびますが、そういうのをつけることを踏まえた上で検討します。
950(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/12/29(月) 21:15:45 ID:It9debE0 BE:605121697-2BP(600)
GA-M750SLI-DS4組み込んだス(゚ω ゚)
6000+125W(笑)でグラボは戯画9800GTXス(゚ω ゚)

様子見るス(゚ω ゚)
951Socket774:2008/12/29(月) 21:32:28 ID:gK8hO6NX
>>950
超安定してるだろ。

大事にしてやれよ。
952Socket774:2008/12/29(月) 21:37:40 ID:UkMRhTF4
>>935
メモリ4G超えで32ビットならアウチ
953Socket774:2008/12/29(月) 22:39:08 ID:WPtTf2jG
>>935
マジレスするとメモリー4Gだから
1枚抜いて2Gでやってみろ
954Socket774:2008/12/29(月) 22:58:19 ID:HRiLKGdd
Vista(無印)ってメモリ4GBとAHCIは鬼門だったよねぇ・・・

>>935
メモリ4GBは2GBに、AHCIはIDEモードに変更してリトライかな。
955Socket774:2008/12/29(月) 23:37:44 ID:KUilfnhG
K9N2GM-FIH使ってる人いない?
購入考えてるんでレポ欲しいんですが。
ググると音源周りだけG-LUXONであとは日ケミ個体コンというのは判ったけど・・・
こいつM/Bのレイアウトかなり独特だな。迷う
956Socket774:2008/12/30(火) 00:43:28 ID:Q7Mko9tZ
>>955
何について聞きたいのかw

まずは、それを書け。
957Socket774:2008/12/30(火) 01:35:19 ID:F7CdmNIa
定格構成で素直なのかジャジャ馬なのか、どっちなのか?を聞きたかです。
958Socket774:2008/12/30(火) 03:06:02 ID:K8JEv77y
うちのabit A-N78HDはチップセットが熱くないんだけど、オンボードビデオ
使ってないせいかな。前使ってたgeforce6150はビデオカード挿しても
あっちっちだったんだけど。
959Socket774:2008/12/30(火) 03:10:05 ID:xu1VGgj4
オンボードビデオが死んでんじゃね?w
うちのM3N-HTはグラボ挿してても風当ててやらんと50℃とか軽く超える
960Socket774:2008/12/30(火) 08:12:05 ID:3awsSD9R
>>955
今日届くぞ。
組立予定は余りものパーツなのでこんな感じだけど

9100e+リテールクーラー
K9N2GM-FIH
CFD Elixir 2GB*2
WD10EACS
LG BD/HD Drive(Read Only)
FDD
MinuetII(220W)

OSはライセンス余りまくりなのでVistaかXPか悩んでる。
961Socket774:2008/12/30(火) 13:19:45 ID:HLHpwPZU
> A-N78HDはチップセットが熱くないんだけど

      ___    |うちの3台ともあっちっちだよ. w|
    r'''"     ゙l,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
962Socket774:2008/12/30(火) 13:54:35 ID:66Ww79gH
>>961
おまいさんの冷却の仕方がダメダメ何じゃね?
963Socket774:2008/12/30(火) 14:00:13 ID:Vs6eS5Jo
>>958
うまくCPUの風が、当たると劇的に下がるからね
それか、可能性は低いけど、
ちゃんと、ヒートシンクがついていないのか。
964958:2008/12/30(火) 14:09:17 ID:6oYHbYzF
何だか笑われちゃってるんだけど、本当に熱くないんだから仕方ないんだよなあ。
普通に使ってて室温+15度くらいかな。BIOSで見てもそうだし、
実際にヒートシンクに触ってもそれぐらいしかないのよ。他にこんな人いない?
965Socket774:2008/12/30(火) 14:18:46 ID:6oYHbYzF
>>963
CPUの風は結構当ってるほうだと思う。でも別に特別なことを
してるわけではないし、他の人たちとあまりに違いすぎで不思議。
966Socket774:2008/12/30(火) 14:29:46 ID:aFI6HX1l
>>965
CPUクーラーは何を使ってるの?
967Socket774:2008/12/30(火) 17:57:34 ID:GhrD4MyB
>>964
GIGAの9400なんでスレチだけど、リテールクーラーに12cm付けて余り風をチップセットシンクへ当ててやるとファン回転数800rpm程度でも30℃くらいになってる
でもサイドフロークーラーにすると50℃超える
7100マザーでも同じ感じ。
968Socket774:2008/12/30(火) 18:25:19 ID:3awsSD9R
K9N2GM-FIHが届いたけど、触ってられないくらいにシンクは熱くなるなぁ・・・
これ夏は大丈夫なんだろうかw
969Socket774:2008/12/30(火) 18:58:26 ID:HLHpwPZU
それが普通

ぬるいやつは壊れてる
970Socket774:2008/12/30(火) 19:04:45 ID:HxvHQDVg
熱い/ぬるいはオンボ使用状況や冷却状況以外に、CPUがK10/K8でも違ってくる希ガス
971Socket774:2008/12/30(火) 19:23:20 ID:a+DcTirN
ヒートパイプ付のTF8200 A2+はチップ自体はそれほど熱は無いけどな…
MOS-FET上のヒートシンクは多少熱を持つけど、排気ファンのすぐそばだから
ヒートパイプでつながってるどっちのシンクも余裕で触れる。

確かにPhenomも載せてないし、内蔵GPUも切ってるけど。
972(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/12/30(火) 19:35:02 ID:P9QekTgs BE:470650477-2BP(600)
>>951
適当に載せてドライバも適当に入れたが、テラ安定ス(゚ω ゚)定格

スマートファンのファンコンが、回転数高すぎで気に入らないが(゚ω ゚)ソレクライカナ
973Socket774:2008/12/30(火) 19:47:26 ID:SiKKEm/A
結局のところ熱い熱いと騒いでるのは冷却もまともに出来てない
人たちってことですか
974Socket774:2008/12/30(火) 19:56:25 ID:3awsSD9R
そんなに悔しがらなくてもいいのに
975Socket774:2008/12/30(火) 20:00:28 ID:a+DcTirN
熱いのは熱いんじゃないのか?AMDの同クラスのチップセットはそれなりに熱持つし。
最近はぬるいとか冷たいとかいうチップセットは余り聞かない。
それにこいつは1チップに機能を集約してるからなぁ。
976Socket774:2008/12/30(火) 20:01:33 ID:1gHhFZuo
>>974
むしろ悔しがるとしたら熱いやつのほうなんでは?
変わった考え方に目からウロコw
977Socket774:2008/12/30(火) 20:07:48 ID:eIL4DTCq
がんばってるなw
978Socket774:2008/12/30(火) 20:19:16 ID:cKMy0it1
>>975
内蔵GPU搭載のチップセットは、AMD、NVIDIA、Intelに限らずどれも熱いよ。

あと熱い熱い言っている奴も何なんだ? 熱いからって不都合でも出たのか?
だったらまず、自分の環境を見直せよ。話はそこからだろ。
それとも四六時中チップセットが触れなていないと、精神的に逝っちゃうのか?
だったらまず、病院へ行けよ。どんな依存患者だよ。
979Socket774:2008/12/30(火) 20:39:17 ID:ysM/y+8Q
フェイスでK9N2GM-FIH安いね
欲しくなる
980Socket774:2008/12/30(火) 20:40:21 ID:Q7Mko9tZ
>>972
ファンコンの設定はできたはずだが・・・。

温度設定を見直せw
981(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/12/30(火) 21:36:02 ID:P9QekTgs BE:134472427-2BP(600)
>>980
あぁ、CPUファンじゃなくて、システムファンのほうス(゚ω ゚)
982Socket774:2008/12/30(火) 21:57:47 ID:3awsSD9R
>>979
顔も入荷したんだな。
通販の人間には送料分で双頭より安いな。

つか、双頭の送料って個人で送った方が安いのはどういうことなんだよ・・・
983Socket774:2008/12/30(火) 22:25:55 ID:F7CdmNIa
>>960
レスd
でも>968読む前に辛抱効かなくなって出掛けて買ってきますタ。
しかしそんなに熱いとですか・・・
GA-M55S-S3、N750、G-SURF365とヌフォ畑渡ってきたけど550より熱いとやだなす
984Socket774:2008/12/30(火) 22:38:36 ID:tnxMFOCf
>>982
保険かけてるんじゃね?
985Socket774:2008/12/31(水) 10:25:45 ID:tvf3qypB
顔のK9N2GM-FIH価格が訂正されて上がってる・・・
986Socket774:2008/12/31(水) 10:35:53 ID:tvf3qypB
と思ったら、本日の特価品に移行して値下げしてるw
顔 K9N2GM-FIH 4,970円
987Socket774:2008/12/31(水) 10:43:07 ID:IOPSQfNs
このスレ的に安値の星追加か?
ATXでECSのNFORCE9M-AがTzoneで4980
M-ATXで>>986と。
どっちもAM3対応だしいい時代になったもんだ。
988Socket774:2008/12/31(水) 16:35:01 ID:ZqdTWkTG
K9N2GM-FIHぽちしたいけど
HDMI-DVI変換コネクタとか付いてる?
989Socket774:2008/12/31(水) 16:52:37 ID:tvf3qypB
>>988
ないよ!

K9N2GM-FIHの付属品は次の通り。
バックパネル、IDEケーブル、SATAケーブル、ペリ4ピン→SATA電源変換ケーブルが各1個と、ドライバCDが2枚とマニュアル1冊だけ。

組み立てるときにSATAが足りないので他からケーブルを取ってきて、HDMIをDVIに変換するコネクタを用意した。

あとシェアリングのビデオメモリを512MBにするとOCエラーとか出て起動しない。
OCしてないのに・・・ひどい・・・
990Socket774:2008/12/31(水) 17:31:26 ID:ZqdTWkTG
やっぱり付いてないのか
SATAケーブルとか変換コネクタとか揃えたりすると高くつくよね
どうしようかな
991Socket774:2008/12/31(水) 18:08:20 ID:u8qGMYzG
>>989
CPU電圧sageはbiosでできそうですか?
ビデオメモリは256MBがこのオンボの上限とスレに書いてる人がいたような・・・
992Socket774:2008/12/31(水) 18:49:12 ID:tvf3qypB
>>991
今は9100eを付けているからなのだろうが、CPU電圧が固定で動かせないんだよね。
項目はあるけどグレーアウトで電圧類は全くイジれない。
恐らく黒版のCPUを付けたら電圧や倍率をイジれるようになるんじゃないだろうか。

9100eで低電圧化をやろうと思っていたのに誤算だった。

ビデオメモリの件トンクス。
そういうことなら分からないでもないけどBIOSで普通に選択できてしまうのは如何なモノだろうなw
993Socket774:2008/12/31(水) 19:07:18 ID:vUyhwboc
次スレの天麩羅うpしたから誰かスレ立てヨロ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/16086.txt
※文字化けしてたら「シフト JIS」にしたらおk
994Socket774:2008/12/31(水) 20:34:39 ID:qCq27Zih
>>992
K10state
995Socket774:2009/01/01(木) 01:26:06 ID:fQRQJi+0
996 【豚】 【486円】 :2009/01/01(木) 11:58:38 ID:khU8wXTL
正月うめ
997727:2009/01/01(木) 14:35:26 ID:PxXNDEJx
ぞねで買ったNFORCE9M-Aを帰省先に持ってきて、
Jetwayの7025マザーと交換してみました。

CPUはPhenom 9100e(ぞねの特価からさらに6% OFF)、
ビデオカードはLeadtekの8400GS(旧コアで爆音ファン)。

NFORCE9M-Aにはオンボードビデオの出力コネクタがないので、
8400GSのコネクタにディスプレイを接続することになりますが、
32bit版のVista Home PremiumでちゃんとGeForce Boostができました。

GeForce Boost OFF時の3Dmark06のスコア(1280x1024)が1643、
ONにすると2143になったので、約30%のスコア向上です。

メモりが余りもののDDR2-533 512MB x 4枚だったので、
DDR2-800を使ったらもうちょいスコアがよくなるかも知れません。

なお、チップセットドライバは18.11、グラフィックドライバは178.24を使用しました。
998Socket774:2009/01/01(木) 17:55:23 ID:L1LJdJuF
うめぼし
999Socket774:2009/01/01(木) 18:01:22 ID:ozuQZSRu
おめうめ
1000Socket774:2009/01/01(木) 18:15:51 ID:6pibj27A
('A`)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/