【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 12枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Geforce2 IGP以来のオンボードチップセット。「Geforce6100/6150」シリーズ。

本家
http://www.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
解説記事
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050921155631detail.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia2.htm

前スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167174279/
2Socket774:2007/04/28(土) 23:55:03 ID:5eDC2xVv
過去スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 11枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159173298/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 9枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151733210/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 8枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146281415/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 7枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141381244/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 6枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136711021/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 5枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138807325/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134569604/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 3枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132656803/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 2枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130759180/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127817516/
3Socket774:2007/04/28(土) 23:55:35 ID:5eDC2xVv
▼--------------- SocketAM2 (GeForce6150)---------------▼
●abit NF-M2 nView (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●Albatron KM51PV-AM2 (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●ASUS M2NPV-VM (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●K9NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

▼--------------- SocketAM2 (GeForce6100)---------------▼
●BIOSTAR Geforce6100 AM2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

●BIOSTAR TForce 6100 AM2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

●ECS C51GM-M (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

●GIGABYTE GA-M51GM-S2G(Rev.1.x) (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●GIGABYTE GA-M55plus-S3G (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE
4Socket774:2007/04/28(土) 23:56:05 ID:5eDC2xVv
▼--------------- SocketAM2 (GeForce6100)---------------▼
●MSI K9NGM-L (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

●MSI K9NG Neo-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○

▼--------------- SocketAM2 (MCP61P/S/V)---------------▼
●ASUS M2N-VM DH (MCP61P)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE+無線 / 内蔵VGA無効:?

●ASRock ALiveNF6G-DVI (MCP61P)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:DVI-D出力用サブカードが付属、リアパネルにDVI-D出力は無い。

●ASRock AM2NF6G-VSTA (MCP61S)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN / 内蔵VGA無効:?

●BIOSTAR NF61V Micro AM2 (MCP61V)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN / 内蔵VGA無効:?

●ECS GeForce6100SM-M (MCP61S)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN / 内蔵VGA無効:?

●GIGABYTE GA-M61PM-S2 (MCP61P)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?

●MSI K9N6PGM-F (MCP61P)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:SATAUが2portに削減(MCP61Pは4port)
5Socket774:2007/04/28(土) 23:56:36 ID:5eDC2xVv
▼--------------- Socket939 (GeForce6150)---------------▼
●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:要BIOS更新。詳しくは過去スレ参照。
   GbEで相性報告有り。対処法は接続速度をAutonegotiation→100BaseFullに変更。
   FSB200→240まで可
   (EIZO L565とDVIで相性報告あり)

●MSI K8NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:ノースのヒートシンクが高負荷時にかなり熱くなる模様。
   HDTV-OUTコネクタ等が付属するのでHTPC仕様にすることも可能。  
   FSB200→250まで可 

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:謎のVGA-VGAコネクタなどが付属してるが基本的には問題無し。
   あまり話題にならないがOC向けマザー。
   FSB200→300まで可

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本、ただし1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。
   オンボのVGAが暗いらしい('A`)

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:ノースのヒートシンクが燃えるように熱くなるのでFAN必須。
   トラブルを楽しみたい人向け…('A`)
6Socket774:2007/04/28(土) 23:57:07 ID:5eDC2xVv
▼--------------- Socket939 (GeForce6100)---------------▼
●ASUS A8N-VM (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:出荷時のBIOSでメモリ相性有り、要更新。

●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷、100Mbps固定指定で何とか使える。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり、BIOSがまだまだ完成度低い('A`)
   メモリの電圧を上げられない?2chでは報告見ないが海外で報告有
 地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)

●MSI K8NGM2-IL (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●MSI K8NGM2-L (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可 / FAN制御:CPU側のみ可
FSB:200-300MHz(1MHz刻み) / HTT:Auto,5x,4x,3x,2x / MEM電圧:2.6-2.9v(0.1v刻み)
特徴:OC用ユーティリティ・日ケミ使用が売り。
    電源を選ぶ傾向あり、Rev1,1はLAN不具合報告あり
7Socket774:2007/04/28(土) 23:57:38 ID:5eDC2xVv
●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:マザー上のスイッチ・BIOS内memtestなどが削られた
TForce6100-939の省機能廉価版。

●ASRock 939NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態。
   AMRスロット有り。

▼--------------- Socket754 ---------------▼
●ASRock K8NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:939NF4G-SATA2のSocket754版

●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版

●MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●GIGABYTE GA-K8N51GMF (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●Albatron KI51PV-754(GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:Mini-ITX
8Socket774:2007/04/29(日) 01:28:34 ID:ZXVwNclW
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
9Socket774:2007/04/29(日) 12:45:12 ID:QIlSXKk9
>>1 フェアレディー乙
10Socket774:2007/04/29(日) 17:53:50 ID:jsIUSNZu
>>1
地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)
GA-K8N51GMF-9
11Socket774:2007/04/29(日) 18:07:44 ID:p+wbJobi
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
12Socket774:2007/04/29(日) 21:28:39 ID:aTMD598t
>>1乙です。
次スレのために一応補完を。

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:○
特徴:謎のVGA-VGAコネクタなどが付属していたが、rev1.0で修正済み。
   あまり話題にならないがOC向けマザー。
   FSB200→450まで可

今更なんですけど、ね。
13Socket774:2007/04/30(月) 17:37:50 ID:g+AkCb2U
                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  おい与謝野、俺に6150マシン組んでくれよ
    ヾ.|    /,--╂、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
14Socket774:2007/05/01(火) 16:57:59 ID:JbBcHxhF
7050まだー?
15Socket774:2007/05/01(火) 20:59:34 ID:VNLh0++z
このスレが適当か分かりませんが質問させて下さい
Foxconnの6100K8MB-RS(オンボVGA)+玄人GF6200A-LP128H
でデュアルモニタで使用していたんですが、今日突然起動したら
玄人のビデオカードのほうが全く認識されなくなってしまいました。
今までは、BIOS起動の画面が2画面ともに表示されていたのが
玄人のビデオカードにつないだモニタには表示されなくなってしまいました。
デバイスマネージャで見ても、ビデオカードが認識されていません。

これはマザーボードとビデオカードどちらかが故障したと考えられるんでしょうか?
16Socket774:2007/05/01(火) 21:08:49 ID:VNLh0++z
玄人のビデオカードは
×GF6200A-LP128Hではなくて
GF6200TC-LE128H(PCI-E)でした
17Socket774:2007/05/01(火) 22:19:56 ID:RdwN50Bp
ビデオカードの故障っぽいですね。
ほかにビデオカードを持っていれば、差しかえてチェックするのが1番手っ取り早いけど…
18Socket774:2007/05/01(火) 22:29:10 ID:VNLh0++z
レスありがとうございます!
やはりビデオカードのほうですか…
何度やってもBIOS段階でも、デバイスマネージャでも認識されないです。
今起動してて、ヒートシンクは熱くなってるんですが、でもやっぱ逝っちゃってるんでしょうね。
マザボの故障じゃなければちょっと安心です
19Socket774:2007/05/02(水) 22:11:04 ID:vE/PjBGU
6150系を使ってる皆さんに質問。
speedfanでファンコントロール効きます?
ウチのKM51PV、買った当初からspeedfanがアップデートする度試してるんだけど
相変わらずコントロール効かないんですよね…

ファンコンで物理的(?)に絞ってはいるんだけど、どうせなら自動制御してみたいな、と。
他には不満無いんだけど、その一点だけが…
ちなみに、BIOSにもファンコントロール項目は無いんです。
20Socket774:2007/05/02(水) 22:28:32 ID:8vxc0BF0
>>19
A8N-VM CSMだけどきっちり働いてくれてるよ。スピードコントロールはコア温度を指定してる。
ここよりSpeedFanのスレで聞いてみた方がよくない?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171623011/
21Socket774:2007/05/02(水) 22:55:19 ID:mTAMVJft
>14
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070502/etc_biostar.html

人柱もきっとすぐに来てくれるだろう

次スレはスレタイ更新だな
22Socket774:2007/05/02(水) 22:57:48 ID:51jMXl25
>>21
Geforce6100/6150/7050マザースレ?
別スレにしたほうがいいのかね?
23Socket774:2007/05/02(水) 23:21:16 ID:m8Cguyd5
NVIDIAオンボードVGAマザー総合

でいいんじゃね?
24Socket774:2007/05/03(木) 01:02:41 ID:s7Tp606U
>>23
古いもんが加わるにしても、nForce IGP と nForce2 IGPだけだし、
それで構わん気がする。
2519:2007/05/03(木) 09:34:25 ID:FUGPcmUh
>>20
レス、誘導サンクスです。
早速過去ログ含めてじっくり見てみます。

と言いつつ在庫処分のST-25に傾いてたり…

>>23-24
俺もそれで良いと思います。
26Socket774:2007/05/03(木) 10:53:00 ID:oGBa/rkV
ねぇねぇGeforce6100/6150/7050とAMD690はどっちが冷たいの?
灼熱地獄は嫌だからエロイ人教えて
27Socket774:2007/05/03(木) 11:04:51 ID:SnePRjzm
誰かBIOSTARの7050買った人居ない?1chipで15Wとかいう辺りを詳しく知りたいんだが…
28Socket774:2007/05/03(木) 12:14:58 ID:ABW4MFKo
消費電力は
シングルチップじゃないGeforce6100/6150 > AMD690
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/amd_690g/amd_690g.shtml
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/tawada97.htm

7050はわかんね。そのうち比較記事でるでしょ。
29Socket774:2007/05/03(木) 17:26:31 ID:NEcU2L7B
爆熱の6150から一転して15w前後と言われてもすぐには信用できない
30Socket774:2007/05/03(木) 18:21:35 ID:nk/24MXa
6150でもワンチップは優秀だと思うが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176638659/409
31Socket774:2007/05/03(木) 19:00:48 ID:F4FyAs68
GeForce 7050 ってどうよ【ライバルはAMD 690G?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178181650/
32Socket774:2007/05/03(木) 19:06:42 ID:nCkL7qCv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit05_11.jpg
これに期待してる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit05.htm

省電力タイプのチップセットで、フェーズ数やコンデンサに気を配ったマザーは
皆無に等しかったから。
33Socket774:2007/05/03(木) 19:19:04 ID:J0B4oPBh
>>32
おおお、6150がかなり良かったから期待しているのだが・・・
内臓グラフィック使うからデュアルチャネル対応でないとなぁ。
Intel向けも、DDR-667まででいいからデュアルチャネル
対応にしてほしかったな。なら買うのに。

AM2を今買うのはなんともなぁ。
安いけど。
34Socket774:2007/05/04(金) 00:05:44 ID:/eTVn7tK
省電力を謳ってるチップに4フェーズも6フェーズも積むバカメーカー
絶対出てくるぞw
35Socket774:2007/05/04(金) 00:36:57 ID:hYikkh/Q
よー兄ちゃん、多フェーズのほうが省電力なんでねえかい?
36Socket774:2007/05/04(金) 01:26:58 ID:13Pf1ILG
MCP68系が出ても、MCP61S/61Vは最低価格クラスのマザー用に残るのかね?
MCP61Pは消えそうだけど。
37Socket774:2007/05/04(金) 07:20:35 ID:/eTVn7tK
>>35
わけがわからん
38Socket774:2007/05/04(金) 10:14:38 ID:NPv4Hxf9
>>37
ググレ
39Socket774:2007/05/04(金) 10:49:00 ID:XhfgrqvV
フェーズが多いほど、抵抗損失と電源負荷を軽減できるんだけっけか?
40Socket774:2007/05/04(金) 11:38:29 ID:HQnBn+Is

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  ソフトやハードがおかしくなったらナムナム
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
41Socket774:2007/05/04(金) 12:51:06 ID:Hl399SGA
ヒートシンク熱ー!
42Socket774:2007/05/04(金) 14:02:39 ID:/eTVn7tK
>>39
リプルには強くなるが、レギュレータ自体の効率があるんだから
電力は増えるでしょ。
43Socket774:2007/05/04(金) 14:21:11 ID:P4wCFRqW
そうでもない
44Socket774:2007/05/04(金) 14:25:02 ID:/eTVn7tK
えー?
電力増えにくいのなんてインバータの場合だけでしょ。
45Socket774:2007/05/04(金) 20:27:24 ID:rBy/FMKT
GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
でXーFi挿すとXPの起動画面の途中で止まるのは仕様なのでしょうか
症状
 OS入れてパッチ、ドライバ(X-Fi)関係入れる
 再起動→○
 電源OFFして電源ON→×(XPのロゴで停止)

電源OFF出来ないのは辛いです・・
 
OS WinXPsp2
CPU X2_3800+
VGA 7800GTX
BIOS F7
46Socket774:2007/05/04(金) 20:59:56 ID:FVXa30EX
仕様ってw
47Socket774:2007/05/04(金) 21:52:36 ID:uSC0s6FI
仕様と書きたいお年頃。
48Socket774:2007/05/04(金) 22:48:11 ID:rBy/FMKT
何とか解決したいんだが誰かいい解決法はご存知ありませんか
電源OFFできないPCなんて財布にに悪すぎるぜ・・。
49Socket774:2007/05/04(金) 23:22:44 ID:VZKs0Gon
この手のオンボってハードレベルでちゃんと再生できるのか?
サブに欲しいのだが・・・
50Socket774:2007/05/04(金) 23:39:59 ID:QDhdGvIa
動画のこと?再生してほしいのあったら試してみるけど
GF6100・X2 3800の構成でよければだが
51Socket774:2007/05/04(金) 23:45:30 ID:VZKs0Gon
M2A-VMが音と映像がずれるのよ|(´・ω・`)
52Socket774:2007/05/04(金) 23:56:03 ID:jTUsHi00
それってソフト的な問題じゃないの?
53Socket774:2007/05/05(土) 00:11:41 ID:7w0xbaa8
/ / / / / / / / / / / / /
   (\/)/|/|∧|\__)V(_ノ)__        /
 /⌒   ⌒)     /      〈     ̄ヽ⌒⌒\   /
 |  ノノヽ ノ/^\/^! ( (⌒)ノノノ /\/ヽ |    ヽ
 |ノ、  , | ´   `| < ・ > |<・>/ ■ ■ |/||_||_||_||_|
 (6  ~ ~ | 、_` !´_,|   ´ 」` | (⌒゜ ⌒゜| (= '(=| /
 |   〜 |<| | | |~| ||  、/^^\| ⌒ 」⌒ |   , | |
 ( (+⌒X⌒))\| | |/| \  ^  /  ' ー=  /   3 | |
  ヽ_  ^_ノ\__/  \__/ \__/\__/__|  \
\ \  ̄\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
54Socket774:2007/05/05(土) 00:52:57 ID:mB5ARPq+
ちょい愚痴らせれ。

NIS2002(V4系)のliveupにV5系パッチが出て来て、そんな事知らずにupdateした
2002ユーザーのPCがズタボロにされたのはどれくらい前だったろうか。
特に9x系OSでは酷かった。
update前にスレ見ていた漏れは難を逃れ、redirectorパッチを当てずに今日まで
使って来たけれど、NISのupdateでも少しづつ動作がおかしくなっていた模様。
url(IP)のブロッキング出来なくて事実上使い物にならず、半ばやけ気味にredirectorの
updateをした。
再起動で読み込み不能のエラーが出てNISアウト。クリック実行でもエラー出て、
エラーに出てるsymantecのurlへ飛ぶとそこはNIS2007のページだった。
アンインストも手作業で一時間あまり懸かったよ。

でもあれね。ノートン無くなったら軽いよ。メモリ70MBしか食ってないよ。(W2KSP4)
55Socket774:2007/05/05(土) 00:56:13 ID:8qk6JKSx
>>48
スタンバイならそんなに電気食わないと思うが
5654:2007/05/05(土) 01:06:25 ID:mB5ARPq+
おー誤爆してんじゃん。
ごめんよ、見なかった事にしてくりゃれ。
57Socket774:2007/05/05(土) 14:16:04 ID:cITnKRHV
ノートンて当たり前の機能をものすごく重く処理してるだけにしか思えないんだけど。
糟入れた方が全然強力だと思う。
俺はそこまでイランからavastとOSの火壁だけど。
58Socket774:2007/05/05(土) 15:46:15 ID:xS9WSCbn
ワンチップのMCP61Pって発熱はどんなもんですか?
(GA-M61PM-S2を検討してます。)
触れないくらい熱いって感じですか?
それともそれほどでもない?
あとNCQは使えるのでしょうか?
以前、A8N-VM CSMで友人に組んでやったのですが
その時はNCQはグレーアウトして使えなかった記憶があるのですが。
59Socket774:2007/05/05(土) 16:00:25 ID:CJYw02dU
>>58
発熱は判らんが、NCQは対応してると思うよ。
CSMでもVer8.23?辺りのドライバからNCQ使えてたし。
60Socket774:2007/05/05(土) 16:36:04 ID:xVliH9Et
うちのCSMは薔薇9はNCQ使えるけど6V250F0は使えない。
61Socket774:2007/05/05(土) 18:58:35 ID:5Qa0xu42
>>58
EasyTune5読みで40℃弱くらい。NCQはT7K500で使えてる。
SpeedfanはFan回転数が正常に読めない。(EasyTune5では読めてる)
62Socket774:2007/05/06(日) 00:15:45 ID:685kUjcf
このチップセットでオンボードのグラフィックなら、
エクスペリエンスインデックスは、
何点くらいになるでしょうか?
あまったパーツに部品足して一個組むことを考えてますが、
なるべく安くすませられないものかと考えているとこです。
63Socket774:2007/05/06(日) 00:29:57 ID:9AopMFVU
Network Access Manager を インストールした!

何の問題もない件について…
64Socket774:2007/05/06(日) 00:35:34 ID:IbYlI0bH
クリーンインスコから入れたんなら何の問題もないと言う報告はいくつかあったけど
1度でも削除したりGbLAN使って負荷が高い場合やばくなるって話だったような。
65Socket774:2007/05/06(日) 00:53:12 ID:9AopMFVU
削除するとマズイのか。じゃあこのまま使うかw
どうせ1台しかないからGbLANも宝の持ち腐れ状態だし。

今Knoppix DVD版のISO(4GB)落として見たが壊れてなかった。
無料のPFWとして使ってみることにする。
ちゃんと外部からのアクセスをブロックしてくれてるみたいだし。

しかし設定を一々IEでせにゃならんのはどうにかならんのか…
66Socket774:2007/05/06(日) 01:50:07 ID:eR4jyvu+
>>58
初期はチップセットドライバが対応してなかったんじゃなかった?
今はIGP向けのチップセットで何もしなくてもNCQはONになるんじゃないかな。

ちなみにbusines pratform向けのドライバだとSWが入らない。
まぁSWが相変わらず多少の危険を残してるっていうのをnVidiaが認識してるってこと
なのかもしれないけど、Quadroのマザーを使ってる人は430向けのドライバを入れるのが吉
67Socket774:2007/05/06(日) 02:08:59 ID:BAD8Prb7
>>62
今日ドスパラいったら X2 3800+ RAM 1GB 6150
なマシンがあって、エクスペリエンスっての探してやってみたが確か3.0だったな
俺のと同じだから俺もVISTA行けるなとか思った
68Socket774:2007/05/06(日) 04:02:02 ID:gshxjf5e
7600GSを買ってしまいました
69Socket774:2007/05/06(日) 07:21:53 ID:jzW21NoU
   ○                      ○
    ○                    ○
     ○                  ○
       ○                 ○
       ○              ○
        ○    ___    ○
         ○、 ' ヽ__/ ヽ○
         / _____  ヽ
         /_/ / |||  ||| ヽ __ヽ
          /_γ ⌒ヽヽ ヽ  ̄
           ||||| i    i|≡=)
          \ ̄ゝ ___,ノ / /__
         ヽ ̄ヽ  |||  ||| /    、 '
          \   ̄ ̄ ̄ ̄  、 '
            ' ,_/ ̄ ̄ヽ 、 '
          ○    ̄ ̄ ̄   ○
          ○           ○
         ○             ○
       ○                ○
      ○                   ○
     ○                    ○
   ○                      ○
70Socket774:2007/05/06(日) 11:28:53 ID:LgNLm2fz
>>62, 67
3.0はゲーム用の点じゃね?
NF-M2 nViewのAeroの点は3.7だったよ。
DDR2-800の場合だけど。
71Socket774:2007/05/06(日) 11:46:30 ID:z6sAfX5v
ソケ939でシングルチャネル1GB1280x800→ 2.8位
同条件でデュアルチャネル2GB1280x800→ 3.6位
だった。メモリー増設の効果かバンド幅の効果か分からん。
7267:2007/05/07(月) 01:04:58 ID:aHe80D8d
>>70
確か最低点が3.0で、それはゲームだったな
確かもうひとつのも3.0だった気が駿河、3台だったのかもしれん
73Socket774:2007/05/07(月) 01:08:55 ID:gmCOOrgO
>>71
バンド幅は全く効果無いよ
74Socket774:2007/05/07(月) 04:06:28 ID:R8qQa4Jd
やっぱ2Gかぁ〜。
75Socket774:2007/05/07(月) 08:50:34 ID:4tfAIggh
ttp://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=NVIDIA%20GeForce%206150&type=g
けっこうばらつきがあるね。
メモリとの関係があるような、ないような点数。
76Socket774:2007/05/07(月) 21:44:52 ID:CQs13rgn
GA-M61PM-S2の無印とrev2.0は何が違うのでしょうか?
スペックを見る限りは全く同じに見えますが。
あと、今日ちらっとアキバを見てきたのですが
シリアルが0710でrev2.0のものと、それより新しい0714で無印
のものがありました。これはどういうことでしょうか?
rev2.0と書いてなくても中身はrev2.0なのでしょうか?
最近、箱にrev2.0と書いてないものを買った方、
中身(マニュアル)はrev2.0でしたか?
77Socket774:2007/05/07(月) 21:49:30 ID:uShv81Pb
アキバ行ったんならその時店員に聞けば良かったんじゃない?
78Socket774:2007/05/07(月) 21:51:05 ID:gmCOOrgO
現物と店員を目の前にして何できかなかったんだ?
79Socket774:2007/05/07(月) 22:07:34 ID:CQs13rgn
店員に聞いたってわからないと思いますよ。
80Socket774:2007/05/07(月) 22:11:02 ID:xNLHsGli
(ノ゚д゚)ノ 彡┻━┻
81Socket774:2007/05/07(月) 22:16:34 ID:gmCOOrgO
>>79
秋葉で店員やろうと思ってやってるヤツの方がおまえより詳しいのは明白だと思うが
82Socket774:2007/05/07(月) 22:25:07 ID:5KUmma8E
いや店員に聞いたって絶対にわからないと思うぞ。
ショップの店員の知識なんてたかが知れてる。
83Socket774:2007/05/07(月) 22:29:44 ID:gmCOOrgO
とか何とか言っちゃって、ただモジモジして聞けなかっただけなんじゃ?w( ´,_ゝ`)
84Socket774:2007/05/07(月) 22:36:15 ID:+EJ9x8L2
先生、>>81の理屈がわかりません!!
85Socket774:2007/05/07(月) 22:43:23 ID:gmCOOrgO
>>84
よし、先生が教えてやろう!
店員ならどこだって出来る。それをわざわざ秋葉まで出向いて、
さらにPCの販売をやろうなんて思うヤツは、単なるオタクだ・
ニートとは一線を画すぞ。

そんな彼らは家に帰れば2ちゃん漬けだ。
この板だってみてるだろう。店員だから自分より詳しくないだろう
という発想の方がへんなんだ。わかったかい?
86Socket774:2007/05/07(月) 22:57:35 ID:+EJ9x8L2
>>76自身が無知な店員説。

2chで訊いた方が早いことはよくある。
87Socket774:2007/05/07(月) 23:10:15 ID:gmCOOrgO
>>86
店員が2ちゃねらーだということも良くある
88Socket774:2007/05/07(月) 23:13:31 ID:QgiBvIjp
>>86
そのわりには誰も解答してないが。
正直GIGAのリビジョンによる違いなんて、メーカーが明白にうたっている機種以外は誰もわからない。
89Socket774:2007/05/08(火) 00:11:27 ID:qyHLglkQ
>>88
店員に簡単な質問もできない社会不適合者に
返答したくないだけかもよ?
90Socket774:2007/05/08(火) 00:24:08 ID:AiWN+Usg
答えられないだけだろ?
知ってればおまえら得意げに答えるくせに。
91Socket774:2007/05/08(火) 00:26:59 ID:RWDV6Lfe
俺も店員が知ってるとは思えないね。
92Socket774:2007/05/08(火) 15:14:52 ID:J2K1gZ7U
煽れば教えてもらえると思ってるガキはうざいな。
もちろん俺は回答を知らないが。
93Socket774:2007/05/09(水) 07:11:29 ID:G6T5yqba
GeForce6100SM-MでLANが認識されないんですが
どうすれば認識されるのでしょうか?

助けて下さい。お願いします。
94Socket774:2007/05/09(水) 08:23:00 ID:zfIaNWl+
普通にBIOS上でenableにしてwindows上からdriver入れても駄目なら壊れているんじゃない?
9593:2007/05/09(水) 08:28:33 ID:G6T5yqba
>>94
OSを再インストールしたらドライバをいれても認識しなくなったんです。
再インストール前は正常だったので壊れていないような気がするのですが…。
96Socket774:2007/05/09(水) 08:48:21 ID:zfIaNWl+
>95
ディバマネはどうなってるの?黄色い「!」や「不明の・・」ならバージョン違いの
ものを試してみたら?(*infからもsetupからも両方試してみるべし)

「!」「不明の」すらなければ物理的に壊れていると思われ
97Socket774:2007/05/09(水) 10:20:11 ID:eIYPfWDP
nForce4のLANドライバの方がバージョン上なんだけど(50.25と50.23)
使ったらマズイかな?
9893:2007/05/09(水) 11:41:16 ID:G6T5yqba
>>96

デバイス見ると不明〜てのが3つあってひとつはVGA
ひとつはPCIであとひとつはちょっと忘れました。
グラボさしても認識しなかったので3つの内2つくらいは
グラボのデバイスかなと思うんですが…。
帰ったらバージョン違いの物を探してやってみます。
99Socket774:2007/05/11(金) 18:04:01 ID:v/Ahm3Pg
M2NPV-VMなんだけどサウスチップ付近にあるファンコネクタに刺したファンの回転数検出ができないのは仕様?
それ以外のコネクタからはちゃんと検出できてるんだけど
100Socket774:2007/05/11(金) 19:32:00 ID:hy1Dzd5K
説明書にそれぐらい書いてあると思うぞ、読んでみれ
101Socket774:2007/05/12(土) 01:35:40 ID:LdE8L5Ou
GA-K8N51PVMT-9をXP64bitとXPSP2でデュアルブートとして使ってるんだが、困ったことが1つ。
BIOSがFDDを一台しか認識しない。もしFDDがいかれたら2つともオジャンだし、いざって時には64とXPSP2で株分けしようと思ってたんだがなぁ……。
A8N-VM CSMとか、他のmATXは、そこのあたりどう?

デュアルブートをわざわざ構成している理由は、キャプチャボードまわりが64bit対応のドライバーを出してないから。
ヴァーチャルPC上のXPからキャプチャボードを動かせるかな?
でも、その場合でも株分け出来なくなることに代わりはないし……。
102nhs:2007/05/12(土) 01:36:38 ID:EO2DDIeH
gigaのGA-M55PLUS-S3Gで6100を活入れで150%のクロックにできた。
CPUは1.55Vで3800+シングルが3.1GHzまでまわる。
103Socket774:2007/05/12(土) 09:44:52 ID:kpVFbisj
CSMでVISTA使ってる? いたら
使い心地とかどう?
104Socket774:2007/05/12(土) 11:10:58 ID:uj6lp5KM
    /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ
    ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)
    丿  /   丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /   丿  /
   (_ ノ   (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ   (_ ノ
      /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ
      ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)
      丿  /   丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /
       (_ ノ   (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ
    /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ   /⌒ヽ  /⌒ヽ
    ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^) ( ^ω^)
    丿  /   丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /  丿  /   丿  /
   (_ ノ   (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ  (_ ノ   (_ ノ
105Socket774:2007/05/12(土) 20:07:27 ID:LvTWBTEY
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/etc_dfi.html
なんで今頃になってこんなの出すんだろうな。
106Socket774:2007/05/12(土) 23:32:29 ID:vUHsU1GK
DFIはOEM/ODMもしてるっぽいからそれがらみなんでないの。
作ったはいいがキャンセルとか。メーカー向けなら枯れた6150使うのも納得できるし。
107Socket774:2007/05/12(土) 23:35:20 ID:LSoJBMHL
ぎりぎり入らないものが多く  wwwwww
108Socket774:2007/05/13(日) 00:11:06 ID:3cxaMVwf
いや6150+nForce 430は欠陥チップセット
109Socket774:2007/05/13(日) 00:34:54 ID:8ktMSKFi
OEM先がつぶれたとかそういう曰く付きマザーだなこりゃ。
日本なら売れるだろみたいな妄想がすてきだ。
日本の代理店も、秋葉なら売れるだろ位にしか考えてないんだろなw
興味ないなら代理店なんてやんなきゃ良いのにw

6150+430が欠陥とか言ってるくらいトンチンカンだ。
110Socket774:2007/05/13(日) 01:08:15 ID:XEPVmVzL
安ければ買ってもいいな。

あんまし安くない・・・部品はまあまあいいもの使ってるけど。
111Socket774:2007/05/13(日) 02:00:08 ID:KlKYJsxj
SPDIF光に1394。
俺が探してたマザーではないか。買ってこよ。
ATXケースに入れてあいた部分にスマドラ置く。
ちょびっと長いのは問題ない。
112Socket774:2007/05/13(日) 11:21:26 ID:3cxaMVwf
>>109
6150+430の何のマザー使ってる?
113Socket774:2007/05/13(日) 11:24:40 ID:4GjzZ3wo
AMD純正厨の工作が、ついに7050スレから6150スレまで波及してきたのか。

Intelスレだけでなく、仲間内さえも攻撃するのかよ、
馬鹿丸出しだな。
114Socket774:2007/05/13(日) 12:41:01 ID:8ktMSKFi
>>112
Quadro。
完璧にノープロブレムだよ。そっちは?

もしかして間違ったドライバとかいれてんじゃないのかな
115Socket774:2007/05/13(日) 20:32:46 ID:9FcR9A/K
nViewなんですが、USB2.0が遅いんです。
外付けHDDで、転送速度12.5MB/s位です。
EHCIは標準エンハンスPCI toUSBホストコントローラーだと思うんだけど
これが悪いのか、NVIDIAのドライバーが悪いのか???
他の945G(ICH7)だと、23MB/s出るので外付けHDDが原因ではなさそうです。
解決策を教えて欲しいのですが・・・・
116Socket774:2007/05/13(日) 20:56:02 ID:X0mDR5iC
自分もnviewだけど、USBメモリで30MB/S弱出たよ。
FireFileCopyでUSBメモリの内容をHDDにコピーした時の話だけど。
117Socket774:2007/05/13(日) 21:09:31 ID:4Xr/qoAA
USB関連でnVidiaのドライバなんて使ったっけ?
118Socket774:2007/05/13(日) 21:17:41 ID:8ktMSKFi
使わない。98とかMeだけの話じゃないの?
119115:2007/05/13(日) 21:38:44 ID:9FcR9A/K
USB関連というか、SWドライバとかチップセット関連のドライバが悪さしているかという意味です。
他のUSBデバイスで帯域が取られていると言う事もないようですしね。
ベンチマークはHDTuneでの話です。
120Socket774:2007/05/13(日) 22:22:55 ID:9j3qnkWG
>SWドライバ
これじゃね?悪さしてるの。
121Socket774:2007/05/13(日) 22:28:09 ID:QLquqjUa
OSはなんだろう。Vistaだとファイル転送が遅くなると聞いたことがある。
122115:2007/05/13(日) 22:37:40 ID:9FcR9A/K
OSはXPです。USB関連以外はそこそこ満足してるので、
HDDのバックアップとったら今度検証してみます。
123Socket774:2007/05/14(月) 06:26:12 ID:EtCXeMs4
USBは使っている変換チップによって相性があるから、速度は気にしない方が良いぞ。
速度重視だったらeSATAにすればいいじゃん。
124Socket774:2007/05/15(火) 03:07:19 ID:lWdSzEM5
xpはSP1以降当てないとUSB2使えないよ。
125Socket774:2007/05/15(火) 10:00:46 ID:I6e6fazv
>>124
そんなもんわかっとるわ!
126:2007/05/15(火) 11:40:22 ID:MqLwE307
このマザーボードで、オンボード機能つかっててメディアファイルをマウスで右クリックしたとき画面が一瞬途切れてしまう現象が出てる人はいませんか?
127Socket774:2007/05/15(火) 11:45:34 ID:RxipQ54i
てか、USB1.1で12.5MB/sec出てたらそっちのほうが奇跡の超高速じゃね。
128Socket774:2007/05/15(火) 21:28:59 ID:jpRmZhxI
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
129Socket774:2007/05/16(水) 00:15:07 ID:yqWWTlH2
今更じゃんぱらでK8NGM2-FIDゲットした俺になんか言ってください。
130Socket774:2007/05/16(水) 00:42:55 ID:iti8z2Tr
ください
131Socket774:2007/05/16(水) 02:20:54 ID:OsIpgvMT
GA-M61PM-S2、Vista、WD3200AAKS(SATA)で
SMART情報が見れないんだけど仕様ですか?
それともHDDの問題?
132Socket774:2007/05/16(水) 19:49:47 ID:ySJoTj2N
A8N-VM CSMにSE-200を挿してみたのですが、起動後5分くらい固まって操作できなくなってしまいます。
SE-200のドライバを入れた時からこの現象が起きるようになったため、おそらくSE-200が関係しているのではないかと思います。
ドライバのバージョンは
A8N-VM CSM 8.26
SE-200 5.52.164.0
OSはXPHome SP2です。
対処法があれば教えて頂ければありがたいです。
133Socket774:2007/05/17(木) 06:34:00 ID:/Ky4Xnzq
SE-200を刺す場所を変えてみる、基本中の基本
134Socket774:2007/05/17(木) 07:35:34 ID:jcQiQC1K
いったん外してもまだ固まるかどうかは試したの?
135Socket774:2007/05/17(木) 08:33:27 ID:jjYbysCL
>>133
変えてみましたが問題は解決しませんでした。
もうひとつのPCIスロットはPCI-E(x16)の直下にあるので、できれば上から二番目のスロットを使いたいと思っています。
(一番下はPCI-E(x1)になってます)

>>134
はい。ドライバアンインストールすると症状は起きなくなりました。
136Socket774:2007/05/17(木) 20:03:09 ID:6TzqE1WH
ドライバをアンインストールしても音は出るのか?
137Socket774:2007/05/17(木) 20:21:32 ID:jjYbysCL
>>136
でません。
書き方悪くてすみません。
138sage:2007/05/17(木) 21:23:49 ID:o+vF7GPV
X-Fiもまともに動かないしPCI系に何かバグでもあるのかもね
139Socket774:2007/05/18(金) 05:45:35 ID:71vPVVnZ
>>137
BIOSでオンボsound切ったか?
140Socket774:2007/05/18(金) 06:24:44 ID:CReEckbh
いくらなんでも・・・
141Socket774:2007/05/18(金) 06:26:59 ID:kGiCVz4I
クロシコのEnvy24HT-Sなカードは動いているぞ、チップもドライバも少し異なるが。
142Socket774:2007/05/18(金) 07:31:18 ID:6zoxgR/M
>>139
切ってます。
あとSE-90でも試してみましたがこれもおなじような症状がでてしまいました。
143Socket774:2007/05/18(金) 08:03:32 ID:WtAelx4R
     
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃ ┏━┓┏━┓  ┃
┃ ┃ ┃  ┃┃  ┃  ┃
┃ ┃ ┗━┛┗━┛人┃
┗━━━━━━━━━┛    
144Socket774:2007/05/18(金) 08:09:57 ID:1LyOnBo0
>>132
CSMにX-Fi挿した時に遭遇した不具合は、IRQコンフリクトだったよ。
BIOSで1394、LAN、AudioをDisableにしてる。
ドライバソフトをインストールすると症状が出てたから、似たような感じかもね。
GF7600GT(PCI-Ex16) クロシコGbE(PCI-Ex1) X-FIDA(一番下PCI)って感じで実装してる。
あと、USB-HDDとかつなげて起動するとフリーズしやすい時もあるかな。(うちだけかも)
参考になるかわからんけど。
145Socket774:2007/05/18(金) 08:35:54 ID:qJjNIMWl
>132
亀レスだけどPCILatencyTimerを64より大きな数値に変えてみた?あとLegacyUSBをDisabledに
してみるとか。
146Socket774:2007/05/18(金) 14:09:33 ID:nIyXT3rc
KM51PV欲しいんだけど、どこも無いねー
高速のも消えたねぇ・・

939の新マザー出ないかな、このチプセトで・
147Socket774:2007/05/18(金) 16:27:31 ID:jcHT+9c1
6150使ったマザーで組んだらLANで不具合が出た、このチップセットってそう言うもの?
148Socket774:2007/05/18(金) 16:42:23 ID:kcXndy1Q
>>147
基本はnForce4系だから同じような不具合を抱えていると言われている。
7050は680積んでるようだから解消されてるのかねえ?
149Socket774:2007/05/18(金) 17:23:23 ID:ctSB3+td
>>147
不具合とは?
設定はキチンとしたの?
150Socket774:2007/05/18(金) 17:37:21 ID:jcHT+9c1
付属のドライバとソフト入れただけだけどWindowsアップデートが通らなく、ネトゲが繋がらなかった
151Socket774:2007/05/18(金) 17:45:21 ID:fkC6hqCH
それだけじゃチップセットのせいかわからん
152Socket774:2007/05/18(金) 17:51:07 ID:LUOxePB2
俺Linuxだから,快適
マイクロソフトが悪いでねえの?

153174:2007/05/18(金) 18:10:49 ID:zb0sOwnW
他のLAN刺したら改善したのでLANが原因としか、
違う可能性は無いとは言い切らないけどね
154147:2007/05/18(金) 18:15:26 ID:zb0sOwnW
間違えた>>147
155Socket774:2007/05/18(金) 18:15:44 ID:qJjNIMWl
>147?
ソフトってFWだろ?だったら設定しないとWinUPもネットゲも出来ない←そのためのソフトだろ?
156Socket774:2007/05/18(金) 18:16:53 ID:fkC6hqCH
環境固有の問題じゃねーの?
うちじゃ一度も問題起きてないし大体回収もかからず普通に店で売ってるし
157Socket774:2007/05/18(金) 18:20:50 ID:9nk4zy1B
LAN、うちだと超安定してんだが。
158147:2007/05/18(金) 18:40:33 ID:zb0sOwnW
う〜ん、そうなのか、固有なのかね〜、まぁ改善したから良いけどさ
159Socket774:2007/05/18(金) 18:46:30 ID:CReEckbh
Network Access Managerも入れたとか・・・
アレはちゃんと設定できる人以外は入れない方がいいんじゃなかったっけ?
160147:2007/05/18(金) 19:03:45 ID:zb0sOwnW
入れた入れた、
ウィンドウズアップデートやネトゲの接続失敗すると
ネットワークから切断されてLANが認識されなくなり、要再起動
一応GbEじゃなくて100Mbpsで動かしてもダメで諦め
161Socket774:2007/05/18(金) 19:43:44 ID:EIc95g21
>147
ちゃんと機能が働いているじゃない!たいしたもんだ。
162Socket774:2007/05/18(金) 20:48:04 ID:sKh80AYD
>>150
きちんと設定して無いなら当たり前
163Socket774:2007/05/18(金) 22:17:33 ID:6zoxgR/M
>>144
>>145
ありがとうございます。
もう少しPCI関連の設定を色々試してみることにします。
基本的な事聞いちゃったみたいでみなさんすみませんでした。
164Socket774:2007/05/18(金) 22:45:21 ID:s8wPnDvQ
俺もNAM入れたら、最初はちゃんと動いてるように見えたんだけど、
長いこと起動してるとだんだん繋がらなくなってくるからSygateにした。
165Socket774:2007/05/19(土) 19:13:40 ID:Zq3Bt59Y
6150K8MD-8EKRSHの最新BOIS(5月7日付)で
やっとUSB周りのバグが修正されましたね。
USBデバイス挿したままCool'n'Quiet有効で再起動かけても
固まらなくなりました。とりあえず報告。
166Socket774:2007/05/19(土) 20:19:23 ID:sdU8Hdno
dual core欲しいのだけど939だといっそ乗りかえた方がいいのかな?

Athlon 64 X2(Socket939) 2.2GHz 1024KB \26,980
Opteron 175 (Socket939) 2.2GHz 1024KB \26,980

Athlon 64 X2(Socket AM2) 2.2GHz 1024KB \15,980
Opteron(Socket AM2) 2.2GHz 2048KB \30,580
167Socket774:2007/05/19(土) 22:11:24 ID:NrS7Ptgh
939でアップグレードって周回遅れだよ
168Socket774:2007/05/19(土) 22:41:07 ID:or5MtFzl
>>165
正直もう諦めてたんだけどな。
これでようやく6150K8MDは939神マイクロマザーになった
169Socket774:2007/05/20(日) 22:05:00 ID:99atBEzS
                       _.-=、  .- ._
                   /! r─-ゝ Y  rニ-、  ヽ 、
                  ! ` ´           ヽ ' ヽ
                  .ヽ        ..、       ノ
                  /.     ハ .{  )      ヽ
                  ! .ハ  r、| \| //ノ _ ィ  ハ !
                  ヽ! .Yヘl r─.-、 r-.-v l/ヾ' l/____
                     l r ll ー一  ー一 .l イ/ :::::::::::::::::::::Y
   /|/\|\      _,,,,,,,(,,,,_  )ー|    l     |_/l::::::へvへ::::::::)    /"⌒⌒"ヽ
  <.  へvへ  >.   (___ノハヽ_) ~   l     ⌒    ! ∪> ■ ■ <ノ    | 」L」L」Ll
   \>´  ` </    (| ニ  ニ |).`7  ヽ      r'  t (| (_・) (・_) |)    ||( a  a )|
   (| `↓´ |)    ( |  db .| )ヽハ.  ヽ___.イ  ハ l  |  盆  |     |||  く  |||
    \<皿>/     ( ── )  ヽ/`ー、_-‐'ヘ / l/  \__/      !  Θ ノ
  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ  .,イ ゝ  ノ | ヽ .,イ ゝ  ノ | ヽ
  || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /| || ヘ.  。   | /|  || ヘ.  。   | /|
170Socket774:2007/05/21(月) 00:02:20 ID:UxIdJuoM
GA-M61PM-S2 (BIOS:F4) に Sempron 3000+ 35W版 載せて
MAXTOR Diamond MAX 11(6H500R0) を4台と、IDE に DVD-ROM つな
げてますが、電源投入時、POST で Channel 2 と 3 の HDD が認識されず
困っています。
(Channel 0 の DVD-ROM ドライブと Channel 4 と 5 の HDD は認識される)

リセット押したり、電源切ってすぐに再投入するなどすると、4台とも認識
され起動する。また Channel 4 と 5 のケーブルを外すと、2 と 3 も素直
に認識され起動します。
電源の問題かと思い、ケース付属400Wを単品500Wに交換するも改善せず。
何が悪いんでしょう? お知恵を拝借したく...

(それ以外はそこそこ安くていいマザーなんだけどねー)
171Socket774:2007/05/21(月) 23:25:29 ID:xftCmdDX
FIC KTBC51Gのソケットって939?
マジそれだけは勘弁してほしい
AM2だったら690Gマザーに乗せ換えて
描画性能うpを手軽に図れそうじゃん?
本当に939だけは勘弁してほしい
939じゃないぉね?おね?
172Socket774:2007/05/21(月) 23:26:36 ID:xftCmdDX
ググッたら3秒でわかた
939オワタwww
173Socket774:2007/05/21(月) 23:44:52 ID:947zn8lB
PCI-Express x16 あるみたいだからオンボードビデオ無効にして
ビデオカード付け足したら?
あれですか、GATEWAY?
174Socket774:2007/05/21(月) 23:45:25 ID:sIMawPVh
Gatewayじゃ板違い。
しかもMicroBTXじゃゴミだろ。
175Socket774:2007/05/21(月) 23:54:51 ID:xftCmdDX
そうさ 牛くんさ
どうしてそんなに煙たがるんだぃ
同じゲフォチップの友じゃなぃか!
176Socket774:2007/05/22(火) 00:00:22 ID:xftCmdDX
>>173
手っ取り早いのがソレだけどさ、
マザーもチップもクソだから、いっそパーツ全部もぎ取って
他のマザーに乗せ変えたかったのさ
ぇ?CPUもクソだって?
ぉいぉいぉぃ・・・
っぉっぉっぉっぉっぉ・・・・
177Socket774:2007/05/22(火) 00:04:07 ID:eSixH0Ex
>>174
どっちにしろケースがMicroBTXじゃ他の市販マザー載せられないだろ?
買った自分を恨みながら全部新規で自作しなw
178Socket774:2007/05/22(火) 00:05:02 ID:eSixH0Ex
アンカー間違えた。
>>174じゃなくて>>176だった。
179Socket774:2007/05/22(火) 00:20:30 ID:MVjmV//9
>>178
牛くんを買ったことについて
→ 正直、後悔してる
しかも939アスロン買った件
→かなり後悔してる
お値段
→68040円

当時は石だけで3万以上したように思うんだ
釣られた俺もバカだった。。。

そこは認めるよ
俺が馬鹿だったと。
そしてここにGeforce6600無印(AGP)がある・・・
そこでAGPx8レーンついてるATX939マザーお勧め教えてください。
なんだか完全にスレチになってきたなw
180Socket774:2007/05/22(火) 08:22:17 ID:BmZBv9ru
つーかBTXに関して恨むならインテルじゃね?
自分から提唱しておいて廃熱なんとかなりそうだから、やっぱいいですとかあり得ないだろ。
どうせあと何年かすればまた熱が〜とか言い出すんだろうけどな
181SocketAM2:2007/05/22(火) 11:40:59 ID:DpQ93e6c
ASUSTEK の A8V Standard くらいしか思いつかん。
しかしだ、ケース電源ママンまで買い換えるつもりなら、
牛をオクで売っぱらって全て新たに組んだほうが幸せになれるのでは。
182Socket774:2007/05/22(火) 19:07:33 ID:EEhkcCXD
>>181
僕は幸せになりにいくよ。もうBTXの事は全部忘れるさ
183Socket774:2007/05/22(火) 21:17:09 ID:O0+dXM/n
安く6150で1台組もうと思ってるんだけど
定格安定狙いならドレがいいかな?
184Socket774:2007/05/22(火) 21:42:19 ID:zTXrHXqX
185Socket774:2007/05/22(火) 21:53:41 ID:eReUIifR
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

TA690Gを買う寸前まで来てたけど
間に合って良かったー
186Socket774:2007/05/22(火) 22:26:17 ID:zTXrHXqX
俺もだよw
遅くとも今月中には出そうだな
ワンズにゃもう値段も載ってたし
下位版も上位版も両方 Geforce7050PV/NF630a みたいだな
DVI-DじゃなくてDVI-Iっぽい
HDMIはいらんから下位版買おうと思ってる。
187Socket774:2007/05/23(水) 01:01:54 ID:vOT+7kk2

       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
188Socket774:2007/05/23(水) 01:07:22 ID:e7XWMnzA
>>184
あ、DVI版もあるね。
っていうか、上位版もどうせならDVI+HDMIにすればいいのになぁ。
189Socket774:2007/05/23(水) 01:39:21 ID:ozx17zNH
>>184
AN-M2の方って左上の隅チップが無いね、何のチップか気になるな。
190Socket774:2007/05/23(水) 02:40:38 ID:Ys8+9Btw
微妙にNF-M2 nViewより安っぽい作りになってるような 実際安いんだけど
また待ってて気付いたら売ってなかったってのも嫌なんで1'sに注文入れとくべきだろか
191Socket774:2007/05/23(水) 03:08:32 ID:AQ1DJXBE
>>189
IEEE1394用?
192Socket774:2007/05/23(水) 04:57:48 ID:iKhM4BWc
>>186
DVI-DじゃなくてDVI-Iなのか?
つまりオンボでアナログ2系統出力できるということか・・・
畜生、6150じゃこんな
193Socket774:2007/05/23(水) 05:58:36 ID:vyydADPu
>>191
HDMIのほかにIEEE1394がついているんだね。
大きい蟹チップがみあたらないが、LANの物理層は蟹じゃないのかな?
小さい蟹はサウンド用だよね。
194Socket774:2007/05/23(水) 11:02:48 ID:R9lTI2UO
6100と違ってGbE MACが同梱されてるのに使わないつーのはありえんだろ
195Socket774:2007/05/23(水) 14:12:16 ID:SYqG02C9
>>192
いや解らんけどね でもコレ見てる限りDVI-Iっぽくね?
http://www.abit.com.tw/common/windowprint.php?PICT_NAME=/upload/products/an-m2_panel_500.jpg

>>194
GbEが同梱されてるからって蟹とは限らんという事じゃないの?
アルバの KM51PV-AM2 なんかは6150でも何故かLANはMarvellだし
196Socket774:2007/05/23(水) 14:16:16 ID:vw4Uve/b
Dual Monitors Support (DVI & HDMI)
だったらめっさうれしかったのに・・
197Socket774:2007/05/23(水) 15:21:14 ID:Q0RHdy5y

   ┏━┏━┏…┓─────┐   □
   ┃大┃人┃気┃     │  □□□
   ┗…┣━┏━┣…┏━┓ │ □□□□□
   │ ┃人┃妻┃と┃の┃ │   □
   │ ┗━┏━┣…┣…┛━┓ □□
   │   ┃即┃ア┃ポ┃系┃ □□□
   └───┗━┛━┗━┛…┛ □□□
□□□
               □ □□□□
        □□ □□□□□□□□□□
        □□   □□□□□□□□
      □ □□ □□ □□□□ □
      □ □□ □□
198Socket774:2007/05/23(水) 15:28:15 ID:BlU3FoUu
>>180
自作市場は互換性を最重要視したから流行らなかっただけだと思うけど
199Socket774:2007/05/24(木) 12:17:26 ID:83ZznSY/
>170
誰もRES付かないようなので亀レスながら一言。電源を500Wに変えたとあるけど5V系の出力はどのくらいなの?
6H500R0のデータシート(PDF)見たけどスピンアップ時には約30W消費するとあるよ(5Vのみの消費電力表記はなし)
もし4台同時に起動するなら30×4で120W(5Vがその内半分としても60W)必要になるし、DVDやメモリ(←こちらは
3.3V系からのダウンだと思うけど通常3.3と5V系はセットで出力制限が掛かっているので間接的に5Vを喰ってしまう)
分も必要な上マザー自体の消費電力も取られるし・・かなり良質な電源でないと安定動作は辛いんじゃないかな?
200170:2007/05/25(金) 01:47:20 ID:9Ej3wJVx
>199
レスどうもです。

最初に使ってたのが SEVENTEAM ST-400HLP(J) で
  3.3V=30A / 5V=40A / 12V=18A、
500W のは CoRE POWER 500 2006-aut で
  3.3V=28A / 5V=34A / 12V=20A+17A、

ST-400HLP(J) は以前は Pentium4 2.4GHz と SCSI-HDD 6発入れて使ってて、
これは全く問題なく動いていたし、その後 Sil3114 を積んだ PCI カード経由で
6H500R0 4台つないだ時もちゃんと起動してた。
64bit OS 使いたくて(ぶっちゃけ 1TB を越えるファイルシステムが使いたくて)
GA-M61PM-S2 と Sempron EE に替えて、CPU はむしろ消費電力が大幅に
減っているのにコレなんで、納得がいかないというか...
するってーと、Sil3114 のカード挿してそっちにつないだらどうなのよ、って話に
なると思うんですが、もう手元にないので試せないんです。

わからないのは、起動時「必ず」 Channel 2-3 の2台が揃ってみえなくなること。
どちらか1台だけ認識するとか、Channel 4-5 側で起こることはないし、HDD を
2-3 のペアと 4-5 のペアで入れ替えても、見えないときはやはり 2-3 がダメ。
販社のリンクスのサポートにも聞いてみたけど的を射ない返事で...
201199:2007/05/25(金) 09:45:17 ID:HpcaPXTq
>170
どうやら交換した電源の問題ではなさそうだね(それがハズレ不良品ではないとして)。
>起動時「必ず」 Channel 2-3 の2台・・・
っことはママンの2-3SATAポートの動作不良の可能性が大きいと思うよ。
ただメーカ修理に出す前に今使っているSATAケーブルのほかの物に変えてみて検証する
ことはやっておいた方がイイかも。
202170:2007/05/25(金) 13:55:10 ID:bBRG6jjM
>201
それが、電源切断→すぐ投入時や、リセットボタン押したときとかは、
Channel 2-3 を見失うことがなくて、そういう意味では再現性がある
んですが、修理で直るようなものなのかどうかは怪しいですよね。
それと SATA ケーブルは換えても同じでした。

とりあえずメーカー送りかな... (しょぼーん)
203170:2007/05/25(金) 23:06:58 ID:9Ej3wJVx
1台だけ繋いだり 2台ずつ繋いだり、SATAポートとディスクの認識
の関係などいろいろ調べてみて、ある程度の法則性が見えてきた。

なんだか、6H500R0 が重くて回転数が安定するのを待っている間に
マザーボードがタイムアウトしちゃってるような気がしました。
それもあと僅か1秒前後のところで。

BIOS (というかPOST)に、2秒ほどモタモタさせる手があれば解決
するのかもしれないと思ったけど、こいつメモリカウントもしな
いしなぁ。
204Socket774:2007/05/25(金) 23:21:39 ID:l4WrN88r
Delay Spinとかできない?
と思ったがPATAか…
205Socket774:2007/05/25(金) 23:32:23 ID:L0tvOlRW
 |  | ∧
 |_|Д゚) 業物で〜す
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  
206Socket774:2007/05/26(土) 00:05:35 ID:YnXFHX8P
嘘だッ!!
207Socket774:2007/05/26(土) 02:57:00 ID:gIOWsgyI
>>203
Ctrl+F1のAdvanced BIOS Features、Delay for HDDじゃだめか?
208170:2007/05/26(土) 10:31:44 ID:Y8lpIgKf
ソレだ!
ああ、こんなの隠しメニューにあったのね...

Delay Spin とか言われると SCSI の時間差起動みたいだけど、とにかく
Delay for HDD の設定値ひとつずつ増やしていって、6まで上げたら
コールドスタートからでも4台とも認識するようになった。
ありがとう >>207 >>204

あなたのお陰でネタが浮上しました。多謝。 >>199
209Socket774:2007/05/27(日) 13:09:40 ID:TyzfW10j
オンボVGAをVistaで使うとき、ドライバはVistaが持っている標準ドライバでおk?
210Socket774:2007/05/27(日) 13:40:52 ID:u6QBN0H2
せっかく糞Vidiaが新しいドライバを用意してるのになぜ入れない?
211Socket774:2007/05/27(日) 15:36:51 ID:hkSiMUU5
安定性じゃね?
212Socket774:2007/05/27(日) 15:50:39 ID:M79ovTKY
糞Vidiaだからじゃね?
213Socket774:2007/05/27(日) 18:12:45 ID:6QmzlyT5
Vista標準のもnVIDIAが作ったんだが
214Socket774:2007/05/28(月) 03:29:59 ID:yuCzQ53E
このチップセット採用のASRockの板買ったけどアナログ出力ボケボケで萎える。
DVI出力のドーターカード付いてるけどスリムケースだから使えない。
ロープロ対応してくれよん。安いVGA買うかな。
215Socket774:2007/05/28(月) 06:35:20 ID:u97Y3Eht
>>214
ASUSのD-Subは定評があるのに…
ロープロだとケーブル接続だから、あまり期待しないようにな
216Socket774:2007/05/30(水) 21:57:08 ID:Gf3TgwRm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

217Socket774:2007/05/30(水) 22:25:03 ID:/TaEhctn
VistaのMEDIA CENTERを6150のオンボ(1080i)で試してみた。
GUIのアニメーションがガタガタ、SDのMPEG2さえままならん。。。。
480Pまで落とさないと、滑らかにならん。。。

CPUは64の3000+、メモリ1G(ビデオ用に128M)なんだけど、1点だけ投資するなら何だろう。
218Socket774:2007/05/30(水) 22:29:03 ID:/TaEhctn
ママンは、MSIのK8NGM2-FID(オンボでコンポーネント出力可)です。
219宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/30(水) 23:03:46 ID:X6DltbI/
220Socket774:2007/05/31(木) 21:05:23 ID:NUFtmt6d
需要があるのか分からないから聞くけど、
Asus A8N-VM CSM で 同型番の HDD を4つ繋いで
RAID のベンチマーク結果って要る?

どうテストして欲しいかリクエストあれば、
応えられるだけ応えようかとも思うけど。
221宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/01(金) 00:03:31 ID:8Iqd0uOZ
222Socket774:2007/06/01(金) 09:25:48 ID:DifUMdfn
RAIDっつうか、CSM、CSMうるさいお前自体に興味が無い。
223Socket774:2007/06/01(金) 09:55:46 ID:sc8QIxfx
FID FID FID FID
224Socket774:2007/06/01(金) 10:16:46 ID:5ULOGHIp
>>220
RAID 5
ならかなり見てみたいです。
225Socket774:2007/06/01(金) 16:08:54 ID:n0U58yDx
>>224

こんな結果で良ければ。
2.5インチしか4台確保できなかったからあんまり参考にならないかも。

M/B : Asus A8N-VM CSM
CPU : AMD Athlon64 3200+
Mem : PC3200 @ PC2700 512M * 4
OS : Microsoft Windows2000 Pro SP4

HDD : Toshiba MK1032GSX
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk1032gsxj.htm

Test Time : 5
Test Size : 100MB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
--------------------------------------------------
[NO RAID / 100G / Port 1]
Sequential Read : 34.436 MB/s
Sequential Write : 29.895 MB/s
Random Read 512KB : 23.368 MB/s
Random Write 512KB : 10.336 MB/s
Random Read 4KB : 0.679 MB/s
Random Write 4KB : 1.355 MB/s

※Port1〜4までは特に性能差は無かった

[RAID 5 / 200G / 100G * 3]
Sequential Read : 67.803 MB/s
Sequential Write : 20.747 MB/s
Random Read 512KB : 33.695 MB/s
Random Write 512KB : 3.387 MB/s
Random Read 4KB : 1.072 MB/s
Random Write 4KB : 0.416 MB/s

[RAID 5 / 300G / 100G * 4]
Sequential Read : 75.383 MB/s
Sequential Write : 27.179 MB/s
Random Read 512KB : 36.211 MB/s
Random Write 512KB : 6.767 MB/s
Random Read 4KB : 2.049 MB/s
Random Write 4KB : 0.391 MB/s
226Socket774:2007/06/01(金) 20:52:50 ID:NyHTV9iN
お礼に 俺のハードディスクのベンチ張っとくよ。
3.5インチIDE NO RAID 裏でPD動作中w
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
--------------------------------------------------

Sequential Read : 61.745 MB/s
Sequential Write : 61.645 MB/s
Random Read 512KB : 33.341 MB/s
Random Write 512KB : 23.280 MB/s
Random Read 4KB : 0.829 MB/s
Random Write 4KB : 1.633 MB/s
227Socket774:2007/06/01(金) 21:19:55 ID:HXhBzE/U
939 & 6150とか2Kとか2.5インチとかRAIDとか、どんだけレアやねん。
228Socket774:2007/06/01(金) 21:23:43 ID:sc8QIxfx
939&6150はベストパートナー
229Socket774:2007/06/01(金) 22:50:17 ID:UI/qzQBb
俺もそう思う
230Socket774:2007/06/01(金) 23:18:18 ID:DifUMdfn
227だが、俺もそう思う。
231Socket774:2007/06/02(土) 06:43:58 ID:/vKYaghr
>>225 月、遅っ
232Socket774:2007/06/02(土) 10:56:12 ID:AUz0H/Vc
>>225

2.5インチとはまたアレですが、
大体の程度がよく分かりました。
233Socket774:2007/06/03(日) 22:34:09 ID:Wsiayx1c
超初心者な質問させてください。
D-subよりDVIのほうが圧倒的に画質が良い?
234Socket774:2007/06/03(日) 22:50:53 ID:4x1vzZev
見る人の感覚にも寄るだろうけどDVI付いてるならそっち使った方が良いよ。
235Socket774:2007/06/03(日) 22:52:30 ID:7RdarO4P
>>233
画質と言うよりぼやけが無い。
D-subでクリアタイプのフォントを使うと目がつぶれそうになる。
236Socket774:2007/06/03(日) 22:53:15 ID:7RdarO4P
あ、でも19インチくらいまでは我慢できる。
それ以上は厳しい。
237Socket774:2007/06/03(日) 23:04:40 ID:Wsiayx1c
教えてくれてありがとう。
6100系マザーってDVIなしが多くてどうしようかと。
安価なグラフィックカード差せばいいのはわかってるけど
せっかくオンボードで付いてるし・・・
238宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/03(日) 23:21:08 ID:qncLYfhm
そのオンボードは地雷ですのでBIOSでオフにしておくこうが賢明です。
239Socket774:2007/06/03(日) 23:34:35 ID:Wsiayx1c
>>238
ゲームやらないんで十分と思ってるけど、不具合とかあるのかな?
発熱ひどいとか?
240Socket774:2007/06/03(日) 23:37:13 ID:QOUolXRd
グラボの使用するしないに関わらず熱いぜ うちの6150は
241宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/03(日) 23:40:23 ID:qncLYfhm
>>240
脱ゲフォ(5200FXは地雷ではないが発熱はかなりのもの)のシーズン到来ですね
242宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/03(日) 23:46:08 ID:qncLYfhm
>>239
不具合があるシリーズはVRAMが64bit付近に開発されたGF/nFなどです。

ぶっちゃは回避方法はありますが、手間がかかります。

VideoBiosがないということはVBのあるグラアで予め割り当てを確保してUDMAorPIOデバイスを経由する

装置と競合させないようにする方法です。

これは過去にMTV1000/2000シリーズが発売される前にI/Oデータのキャプボ、ヤマハYMFシリーズなども同じトラブルに見舞われました。

PnP割り込みが通用しないデバイスは地雷です。
243Socket774:2007/06/03(日) 23:59:41 ID:HNmfSRGD
痛い子警報
244宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/04(月) 00:18:17 ID:QGJ+Xs2y
245Socket774:2007/06/04(月) 16:20:48 ID:KZwGHrJy
geForce6150のmicroATXマザーボードでは
PCIExpress 4x端子があるものは無いのでしょうか?
3wareの9650SE-8LPMLを付けてRAID構成にしたいのですが。。
246Socket774:2007/06/04(月) 20:19:25 ID:dTCzIhJL
x16につければ?
247Socket774:2007/06/04(月) 21:58:02 ID:GUAu3Yov
      ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', !  他のスレに貼り付けると
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .|  おっぱいがポロリする
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧

248宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/04(月) 22:01:43 ID:q8A1BTQX
Geforce6100/6150マザーは地雷ですのでBIOSでオフにしておく方が賢明です。
249宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/04(月) 22:03:17 ID:q8A1BTQX
脱ゲフォ(5200FXは地雷ではないが発熱はかなりのもの)のシーズン到来ですね
250宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/04(月) 22:04:09 ID:q8A1BTQX
不具合があるシリーズはVRAMが64bit付近に開発されたGF/nFなどです。

回避方法はありますが、手間がかかります。

VideoBiosがないということはVBのあるグラアで予め割り当てを確保してUDMAorPIOデバイスを経由する

装置と競合させないようにする方法です。

これは過去にMTV1000/2000シリーズが発売される前にI/Oデータのキャプボ、ヤマハYMFシリーズなども同じトラブルに見舞われました。

PnP割り込みが通用しないデバイスは地雷です。
251Socket774:2007/06/05(火) 18:40:52 ID:GCHhsAvz
CSMで質問。

DX使用、未使用問わずゲームしていると30分〜8時間で
PCがハングします。
この時、それまで鳴っていた音声やらBGMが「ぶっぶっぶっ」
と鳴りつづけます。
CPU使用率の低いゲームで、CPUの熱暴走では無いようです。(温度も確認)
GPU温度はわかりませんがDX未使用の2Dゲーム、所謂エロゲ
ですのでGPU酷使による熱暴走とも考えにくいのですが、
同様な症状で対応策ご存知のかたおりましたら教えてplz。
構成は
WIN2KのDUALブートで、一つはMSのデフォルトドライバ。
もう一つはSoundmaxのドライバ。DXは9.0c。
VGAドライバは81.85と91.21。
どちらも同様に30分〜8時間でハングします。
このような症状が出だしたのは1ヶ月程前からで、それまでは
ハングした事はありません。
音源の熱暴走とかあるのでしょうか?
252251:2007/06/05(火) 19:22:06 ID:GCHhsAvz
書き忘れました。
ゲームだけでなくAVIなど動画を見ていてハングした事もあります。
んで、長時間CRT前に座ってられないんで、TV出力です。
リセット後はすぐハングすると言うことも無く、やはり30分〜8時間で
ハングします。
253Socket774:2007/06/05(火) 22:12:04 ID:pcp//rFf
書いてある事以外に全くお前に覚えがないんなら、気温のせいしかないだろ。
酷使してなくても、気温が上がれば限界越えても不思議ではないわな。
254Socket774:2007/06/06(水) 06:17:21 ID:YR5CCnxm
>>252
これで12時間ノーエラーならゲームのバグ
エラーが出るようならハードの問題

http://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm
255Socket774:2007/06/06(水) 06:52:54 ID:PR1ooQWA
>>253に禿同
チップセットのシンクのグリスを塗り直してみて。
それから扇風機冷却試して改善されれば熱暴走
256Socket774:2007/06/06(水) 09:44:25 ID:De2E7iJI
>>251
元々マージンなかったところに気温がトドメ刺しただけなんじゃね?
257Socket774:2007/06/07(木) 13:24:28 ID:RjTm/ccG
>>251
うちのCSMもフリーズするようになって色々と試してるんだが、暫定的にCnQをBIOSでオフにしたら安定してきた。
現在、検証継続中なんだけど、電源がヘタってるのかも。
ゲーム中やクールダウン後に落ちてたから熱暴走を疑ってたけど、サイドパネル開放+冷房+扇風機でもダメだった。
ケース閉めてシバいてもCPU42度、ママン42度、電源40度位(ProbeII読み)
258251:2007/06/07(木) 20:56:19 ID:5iQum0v3
美奈さんレスありがと。

マブラヴオルタなんだけど、もう何度もやっててハングした事は
なかったのです。
それがこの1ヶ月くらいPCがハングするようになったのです。
特にここ最近窓開けて風通してても暑いと感じるんで、熱暴走
かと最初思ったんだけど、栗で電圧0.900v/1.15vに落としてて
CPU温度は33℃越えません。(speedfan読み)
熱暴走なら再起動後すぐハングしないのも?
とりあえず音源チップにヒートシンクでも載せようかなと。

CSMじゃないけど、ハングしてるのにBGMなり続けたり、今回
みたいに『ぶっぶっぶっ』って場合あるけど、前者はCPUの、
後者は音源のハングなのかな?
259Socket774:2007/06/07(木) 21:59:29 ID:3KtgT0wY
>>258
>栗で電圧0.900v/1.15vに落としてて
それじゃね?
260251:2007/06/07(木) 23:09:48 ID:5iQum0v3
>>259
それか!

んーでもCSMにして1年半ほどになるか。ずーっとその設定で
来たから電圧上げるのは抵抗あるなぁ。
261Socket774:2007/06/07(木) 23:15:44 ID:tbJFwz79
なら不具合かかえてりゃいいじゃん。
訳わからん。
262Socket774:2007/06/08(金) 00:10:31 ID:9ko/MPwn
いつの間にか、FIDのBIOSが久々にバージョンアップしてるな
263Socket774:2007/06/08(金) 00:14:50 ID:v8K1GJ0J
FIDってまだマザー作ってたんだ
264Socket774:2007/06/08(金) 01:27:03 ID:mejVowQN
FICじゃないぞ
265Socket774:2007/06/08(金) 01:36:51 ID:onYrgDyO
>>260
別に全開にしなくてもいいんだから、倍率そのままで電圧を少し上げれば良いんじゃない?
安定する電圧を見極めれば良いんだよ、きっと。
つっても、asusのママンって少し電圧高いんだよね。
266Socket774:2007/06/08(金) 03:51:47 ID:jceEi5h0
>>251
PC構成晒さないのは回答者に対して失礼ですよっと。
情報後出し(・A ・)イクナイ!

で、その症状はおれが経験したのと同じ
>>253-257が指摘してる
提示された方法試す気なし&電圧弄ってて言わない
かまってちゃんは(・∀・)カエレ!!
267Socket774:2007/06/08(金) 03:58:55 ID:XctwAZ0n
よーしじゃあリモートデスクトップでBIOSあげてみっか。>FID
268Socket774:2007/06/08(金) 16:45:31 ID:7em8ZNru
BIOS上げたが、XP使いの俺にはただ働きだったよな飢餓す。
269Socket774:2007/06/11(月) 17:42:02 ID:8j9xl4u1
熱いぜぇ
270宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/13(水) 00:55:55 ID:2iyZKonN
前スレを使い切ってからご使用ください。
271Socket774:2007/06/13(水) 23:38:07 ID:9ku/20+2
RAIDっつうか、CSM、CSMうるさいお前自体に興味が無い。
272Socket774:2007/06/14(木) 13:30:09 ID:hOYW+i6B
FID FID FID FID
273Socket774:2007/06/14(木) 19:32:17 ID:SspAw0LX
ちょっと質問です。

M2NPV-VMの6150で2画面使ってますが、もう一画面欲しくて
店員に聞いたら、6150は、PCIExpressとの同時使用は対応してないとのこと。

で、調べたら、仕様上は合計三画面まではOKみたいなことも書いてあって
相性きついのかなと迷い中。もしこの構成で三画面動いた方がいたら
よろしかったら、カードとか教えてください。

三画面目の能力は不問です。XGAのブラウザ専用画面にするつもりです。
274Socket774:2007/06/14(木) 20:17:49 ID:ifIESa8U
PCIのビデオカードを刺したらどうなるんだ?
275Socket774:2007/06/14(木) 21:03:44 ID:My3eNjS6
>>273
んなこたぁない。
BIOSに、PCIExpressにさした場合オンボ殺すかBothかって項目あんだろ。
Radeon刺したらマズーってだけなんじゃね?

っていうかそれどこの店員?
276Socket774:2007/06/14(木) 21:05:41 ID:My3eNjS6
ああついでにいっとくと、PCIExperssにカード刺してオンボビデオ殺しても、
ノースの温度はまったく下がりませんでしたよっと。
277Socket774:2007/06/14(木) 21:19:29 ID:SspAw0LX
>>275
早速ありがとう。とりあえずRadeon系は避けろということですね。
nVidia系の安物を探してみます。

店員さんは近所の家電屋さんの人なんですが、店員的には
怪しいものは「確か駄目だったはず」くらいに言っておくのが
クレーム避けには良いのかもしれないですね。

そういえばPCIにもガンガン差して8画面とかやってる人いたな…。
278Socket774:2007/06/14(木) 23:55:37 ID:PN5+EJj3
126 このマザーボードで、オンボード機能つかっててメディアファイルをマウスで右クリックしたとき画面が一瞬途切れてしまう現象が出てる人はいませんか?
この現象が発生してしまいます。
構成 OS    WindowsXP PRO SP2
  CPU     アスロン64X2 3800+
メモリー  512MB
  マザー   M2NPV-VM
HDD     160GB
BIOSを更新してもこの現象が発生。VGAドライバーを導入してからこの現象が起こってしまいます。
付属のCDからドライバーをインストールしても途中でフリーズXPまで起動しなくなってしまうのでネットで最新のドライバーを導入してますがメディアファイルと右下にあるNVIDIAのアイコンを右クリックすると画面が一瞬途切れてしまいます。この現象起きている人はいますか?
そしてこの現象が起きていてVGAカードを新しく増設するとこの現象はなくなるのでしょうか? 
279Socket774:2007/06/15(金) 00:36:38 ID:fvLeRVmP
すみません。原因がわかりました。私は二台のパソコンをひとつの液晶で使っているのですが、そのために切替機をつかっています。それで切替機ではなく直接その現象が起きるPCを液晶につないで見たところ画面が一瞬途切れる現象は起きなくなりました。
126さんもCPU切替機使ってないでしょうか?
280Socket774:2007/06/15(金) 00:59:09 ID:2hL/w+Ce
2000で、右下のアイコンは出してないけど、画面のプロパティから
GeForce6150のタブに入ると、自分の環境では、一瞬
全画面がちらつきますね。これは右下のアイコン右クリックと
同じ処理だと思います。調整以外では入らないタブなので
問題はないですが。

実用上問題があるのはメディアファイル(動画?)右クリックだと思いますが
メディアファイルについては自分の環境では異常は出ません。
BIOSのTV関係の設定をいじってうまく動かなくなったり、
nView Desktop ManagerをONにしたら動作が怪しくなったりしたことはあります。
281Socket774:2007/06/15(金) 21:57:56 ID:JrHM1Jl7
つ私ので再生しません
282Socket774:2007/06/15(金) 22:56:14 ID:bAPDNRJm
>>278
WINDOWS XP SP2
482INFINITY
1GB
6600GT 84.43
デュアルディスプレイ

ビデオカメラから取り込んだ動画ファイルを右クリック
すると一瞬画面が暗くなる。
そういうもんだと思ってた。
ちなみにエクスプローラは縮小表示にしてる。

283Socket774:2007/06/15(金) 23:52:46 ID:JrHM1Jl7
OKWave 動画ファイルを右クリックしたら一瞬暗転><
ttp://okwave.jp/qa2953973.html
284Socket774:2007/06/16(土) 00:02:28 ID:bAPDNRJm
まったくその通りでした。
大量の静止画像もプレビューしたいので、そのまま
放置です。
285Socket774:2007/06/16(土) 00:32:02 ID:Hviw7jk7
278 279 は私です。
いろいろなご意見ありがとうございました。
私の場合はCPU切替機を使っていたので画面が一瞬途切れる現象が起きていたんですが、ほかにも問題が起きてるみたいですね。
まだまだ自分が気づいてないだけなんですね、きっと。
286257:2007/06/17(日) 02:06:34 ID:bngVnpGI
AMDのCPUドライバー最新版(1.3.2.16)と旧ドライバ(1.2.2.2)で差ってあるんですかね?
Athlon64 3200+(Venis)とA8N-VM CSM使用中で旧ドライバに戻したらフリーズとかしなくなったんですが、気のせい?
BIOSのCnQオンで栗を再度復活させて稼動させてますけど、安定してます。(x10-1.35v x6-1.10v x5-1.10v)
他は、設定変更してないので、原因が不明になって来ますた。
ちなみに以前のレス時は、CPUドライバーCnQ動作も栗CnQ動作もフリーズしてました。(BIOSでは、CnQオン)
それで検証は、BIOSのCnQオフで栗削除したら安定していたという感じですね。
今回、CPUドライバーを試しに旧バージョンにしたら調子よくなったという感じです。
287257:2007/06/17(日) 13:08:20 ID:bngVnpGI
すみません、フリーズしましたorz
ふらしーぼだったようです。
スルーして下さい。
288Socket774:2007/06/17(日) 14:06:28 ID:spI07JbJ
BIOSの設定をもう一度煮詰めてみたら?メモリやHTの辺り。
やっぱり栗やGhost Processが使えるのはおいしいと思うし。
289257:2007/06/18(月) 02:04:25 ID:JJWyy50G
自分の思い込みが強かったのでCPUドライバーで改善したと勘違いしました。
申し訳ないです。
290Socket774:2007/06/18(月) 02:46:19 ID:Nh36vfoH
>286
HyperTransportを弄ってないなら、デフォは800Mhzだろ
なら、栗で可能なのはx8ぐらいまでだよ
下げれる倍率はHTに比例するから
291Socket774:2007/06/18(月) 03:00:16 ID:CorMpId+


デフォは1000MHzだと思うが。
800MHzならx4まで。要はHTのクロックをCPUのクロックが下回るとダメ。

あとついでに栗は近々倍率の下限を判定できるようになるかも。
前から要望があってHTのクロックが取得できなくて実装してなかったらしいけど
最新βでクロック取得できるようになった。
292Socket774:2007/06/18(月) 22:00:17 ID:LbsmVpsn
去年の夏頃に買ったcsmだけど
いきなりOpteron載せて認識するかな?
BIOS上げないと無理?
293251:2007/06/19(火) 15:49:28 ID:J+LehjT1
>>286
うちは相変わらず動画やゲームで不定期ハング。
後は内蔵音源切るしかない感じ。
それとうちではCnQオフで栗使ってる。ずっと。

>>292
op144,146は認識した。
294Socket774:2007/06/19(火) 23:19:32 ID:FrSc++x5
d
Opポチッてきます。
295sage:2007/06/22(金) 14:05:39 ID:vJz4KgxE
A8N-VM CSMのチップセットドライバって
どれを入れたらいいの?
サイトに行ってもワカラナイです
296Socket774:2007/06/22(金) 14:33:01 ID:W6UzTyii
最近種類が増えて判りにくくなってるよな。
32bitXPなら8.26でいいんとちゃう?
297Socket774:2007/06/22(金) 15:47:58 ID:o6VY68td
ヒント:430
298Socket774:2007/06/22(金) 23:56:14 ID:xXo/Bo8w
これだよね。

NVIDIA nForce 430 Chipset Package WHQL Driver V8.23
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

nForce 430/410 - Windows XP Media Center Edition
バージョン: 8.26
発売日: 22.06.06
WHQL認定
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_nf4_430_410_winxpmce_8.26_jp.html

299Socket774:2007/06/23(土) 00:07:45 ID:6wskWyeJ
MCEなら下のそれでいいと思う。
でも、使ってるOSくらい書かないと誰も答えてくれないよ。
300298:2007/06/23(土) 00:09:31 ID:fv32PXap
いや、俺295じゃないの。
301Socket774:2007/06/23(土) 00:28:25 ID:6wskWyeJ
>>300
すまん、心から謝罪する。
しかしなんとなく面白いIDだ。

で、普通のXPならこっちじゃないか?
nForce 430/410/405/400 - Windows XP/2000 32ビット
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_nf4_winxp32_8.26_11.09_jp.html

と思ったら、2KのIDEドライバ以外中身一緒だな。nVidiaも変な分け方してるよな。
302Socket774:2007/06/24(日) 13:02:32 ID:7RmzfFsR
>>301
CSMなら↓は余分だろ?
>バージョン:430 (MCP61)、405、400の場合11.09
303Socket774:2007/06/24(日) 13:15:04 ID:lRqdKZJZ
だが今はそれしか落とせないという罠
304Socket774:2007/06/24(日) 19:15:55 ID:7RmzfFsR
普通に落ちてくるが。
305Socket774:2007/06/25(月) 12:47:38 ID:yN+y+WFW
GF6150って4Ti位のより性能上ですか?
306Socket774:2007/06/25(月) 22:39:04 ID:RQdtVJVo
>>305
3DMark2001だとTi4200の半分くらい
3Dmark03だとDirextX9に対応してる分スコアは高くてTi4200と同程度
こんな感じだと思います。
307Socket774:2007/06/29(金) 16:52:14 ID:pChCy2Xw
6150のドライバが81.85以外でキャプチャカードが正常に動いている人いますか?
A8N-VM CSMなんですがこのドライバ以外だと青画面になります。
でもこのドライバだと動画がかくつく……。
308Socket774:2007/06/29(金) 18:23:19 ID:fBm5WedO
キャプチャカードって言われてもな…
309Socket774:2007/06/29(金) 18:55:02 ID:pChCy2Xw
>>308
MTVX2004です。
ただ、ほかのキャプボが動いている環境も知りたかったので。

81.98が動画もキャプボもちゃんと動きました。

以下はFeather2004Dを起動した瞬間に青画面。
84.21
84.43
93.71
94.24
310Socket774:2007/06/29(金) 21:00:51 ID:rDU2f7sm
>>307
MONSTERTVでもオーバーレイ関係が9x.xxだとだめだから
もうぬるぽ!としか。
311sage:2007/06/30(土) 04:45:12 ID:eoaJEA6T
>>309
Forcewareをアンインストールして再起動。
Feather起動して「MTVシリーズ使用時に、Intel915...チェックしてください」
にチェックを入れる。
Forcewareをインストールして再起動。
312Socket774:2007/06/30(土) 09:24:19 ID:LQb1jaL/
>311
> Feather2004Dを起動した瞬間に青画面。
313Socket774:2007/06/30(土) 09:25:07 ID:LQb1jaL/
すまん。脊髄反射した。
314Socket774:2007/06/30(土) 09:42:23 ID:/rHkZbr9
DRIVER_IRQL_EQUAL_OR_LESS

キャプチュアボード搭載時、これでブルースクリーンが出るようなら
それはキャプキュアボードのせいではない。

かつ、REALTEK製LANチップボードを取り付けていたり、
オンボードLANチップがREALTEK製であるなら、LANのせいである。

キャプチュアボード+REALTEK+USBマウス(USB->PS/2変換含む)

これは絶対やってはいけない組み合わせである。
これは、ほぼ100%落ちる。

たいてい落ちるのは、USBマウスを動かしたときだ
一度では落ちないかもしれないが、ネットサーフィン' をやっていると
どこかでマウス動かした瞬間に落ちる。
315Socket774:2007/06/30(土) 22:26:40 ID:FeGbaQhB
>>314
問題なく動いてるよ。だから、ウチの分を除いてほぼ95%位にしておいてくれ。
316Socket774:2007/06/30(土) 22:48:04 ID:XV+5QFux
>>314
OCRで書き込み?
317Socket774:2007/06/30(土) 23:03:06 ID:sZ2PmE3B
CPU     アスロン64 3200+
マザー   M2NPV-VM

室温 30度
cpu 35度 ファン4200rpm
システム 41度

このチップセットはかなり高温になるという噂だったけど
こんな物かな?ベンチマークは使ってない状態の温度です。
318Socket774:2007/06/30(土) 23:21:48 ID:iV6/naGb
ヒートシンク触るとけっこう熱いぜ
319Socket774:2007/07/01(日) 05:29:15 ID:Tsq0viaB
>>317
俺はそれに65W4200+に峰クーラーとEN7600GS SILENTの組み合わせに
PCI固定ブラケット使って8cmファンでVGAとノースシンクに風を当てて

室温35度(ぁ
CPU40℃
システム45℃
VGA60℃

シンク触るとマザー>CPU>VGAって感じな熱さかな、やっぱ結構熱いw
ノースシンクが熱いのは仕様でいいんだけど何かいいチップクーラー無い物か
純正の固定位置って何か特殊っぽいし('A`)
320Socket774:2007/07/01(日) 05:30:49 ID:Tsq0viaB
sageが入ってなかった('A`)
321Socket774:2007/07/01(日) 08:33:45 ID:DlOyFOnr
ノースの実測(直接触れ)とシステム温度の差はかなり大きい。
CPUファンからの風を当てるか当てないかで結構感覚が変わる
ので、特に今の時期は直接触れて確認したほうが良い。
322Socket774:2007/07/01(日) 08:41:29 ID:OK2vYKCD
そうだよね。しかも
Athlon64のリテールクーラだと風がノースに当たらないしね
どこでも温度計のセンサ差し込んでたら48度とかになってびっくらこいた
323Socket774:2007/07/01(日) 09:31:45 ID:hSVYadjo
ノースに8cmファンで「そよ風」を当ててます
324Socket774:2007/07/01(日) 09:47:51 ID:CyNIeKHB
俺のケース、HDDを8pファンで冷やす仕様なんだけど、ファンがうるさい。
このファンに直列にもう一台8pファンつないで6V駆動でノースに風当てるようにしたら、
しずかだし、ノースもほんのり暖かい程度になった。
325Socket774:2007/07/01(日) 12:25:01 ID:PWhCkW/I
風の当たり具合で、結構温度差がでるんだね。
とりあえず熱暴走の心配はなさそう。

ケースの上に穴開けて12cmファン付けてて、出てくる風の温度は低いんだけど、
匂いが気になってた。
このチップセットでノースが60〜70度ってのを見たので心配で。
326Socket774:2007/07/02(月) 10:08:49 ID:JPXY2D1N
>>314
GA-M61P-S3とELSA1500TVでごく稀に出る(24時間つけっぱで月に1回か2回)
けどキーボードもマウスもPS2だしオンボードのLANはREALTEKは物理層だけで論理層はnForce
327Socket774:2007/07/02(月) 10:10:46 ID:wynjIcl5
安定動作のために下記のようなもの使ってる
PCIスロットにファンを固定するための金具
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
ケースが大きいなら120mmファンのほうが良いかも。

328Socket774:2007/07/02(月) 15:30:02 ID:1PQ5tPwT
VIAの4in1にあるようなUSBのドライバはそもそも無いものなの?
329Socket774:2007/07/03(火) 19:51:01 ID:d3KQYUPy
このスレでオンボードのDVIが写らないって人いませんか?
写らないって人いたらモニター教えて下さい
330Socket774:2007/07/03(火) 20:31:20 ID:4BudjCz8
PMF
331Socket774:2007/07/03(火) 20:41:27 ID:gcaqfJLU
おれPMFだけど写るぜ
332Socket774:2007/07/03(火) 21:16:19 ID:4BudjCz8
うちでは映らないんだ…
マザーは店で検証してもらったしモニタもグラボのDVIなら映る。

ロット違いとかかな…
333Socket774:2007/07/04(水) 20:59:31 ID:cjPWAkC+
A8N-VM CSMなんだが、UWXGAだと16bitのハイカラーしか表示できん。
DVI-DでもDSUB-15でもだめだった。
フルカラー表示ができている人居る?
1680*1050までは32bitで表示できるんだけど。。

ビデオメモリはBIOSで128MB割り当ててる。
OSはWin2k SP4、biosは1007で、Geforceドライバは6.14.10.9424。

もうビデオカードを追加するしかないのかなぁ?


334Socket774:2007/07/05(木) 03:02:46 ID:YE40qoOM
うちのCSMなんて、CRTを1280×960(CPU切換え機挟んで)の32bitツルーカラーでもってアウト
画面が横にかすれた状態で細切れに分割、その後フリーズ
16bitにすればとりあえず治まる
DVIは手持ちの液晶が同機との相性で知られるL565しかないので分からない

同様の症状が、1度目の電源投入→ウインドウズのデスクトップ表示直後にしばしば
起こるんだけど、
正直、ノースの熱なのか電源なのかマザボの不具合なのかよくわからない

76GS・76GT・85GT・79GSでどれか買おうかなと思いつつもずっと悩みっぱなし
335Socket774:2007/07/05(木) 10:18:11 ID:bUaLqQTe
6150K8MD-8EKRSH使ってるけどWUXGA表示できてるよ。
同じ6150チップなんで、CSMではそういう仕様って事なんでない?
しかしこのスレ見てるとCSMの地雷っぷりに驚くな。
336Socket774:2007/07/05(木) 10:45:53 ID:n3hK0Gf6
βBIOSは入れてないがうちもCSMだ。使い方か設定が悪いんじゃないのか?
337333:2007/07/05(木) 11:09:56 ID:k9CRTPWW
>> 334 環境似てるな。
おいらもL567とL565もってるが、両方ともDVIはダメだったよ。。
さて、俺の場合はアナログ出力が安定しないと言うより画面のプロパティで
解像度を設定するときに、UXGA以上では強制的に16bitになってしまうんだ。
昔にビデオメモリが足りなくて表示色数が制限されていた場合に似てる。
で、もし時間があったら実際に設定しなくてもいいから
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してUXGAの時に
32bit表示の設定ができるか試してみてくれないか?
変な御願いすまん。。

>>335 CSMって糞だったんだな。知らなかったよ。
チップの仕様でないことが判っただけでも収穫だ。ありがとう。

>>336 ちゃんとWUXGAフルカラー表示ができてるってこと??

長文スマソ
338Socket774:2007/07/06(金) 13:57:04 ID:kS5fzqJN
うちCRTが着いて来ないから1920x1200までしか表示
出来ないけど32bitでも問題ないよ。
2048x1536もCRTに映らないだけで切り替えは出来る。
CSMね。
339333:2007/07/06(金) 20:19:51 ID:KxwaChVL
>>338 d
ってことは、どこか設定がおかしい可能性が高いのか。。orz
BIOSを古くしたりすると良いんだろうか?
340Socket774:2007/07/06(金) 22:56:19 ID:lvEfYDQY
ASRock
ALiveNF6G-DVIで初自作したのですが

付属のドライバでLANをインストールしたいのですが
インストールできませんでした。となってしまいます…

winXP homeでは問題なくインストールできたのに
OSをwin media centerに変えてからLANだけがインストールに失敗してしまいます。


先輩、アドバイスください…原因がわかりません
341Socket774:2007/07/06(金) 23:01:40 ID:W535fKAX
342Socket774:2007/07/07(土) 00:02:17 ID:kS5fzqJN
>>339
うちはBIOS関係無く表示できたよ。
うちもWin2k SP4、biosは1007だけどドライバはnVIDIA
のしか使った事なし(現在84.43)。
343340:2007/07/07(土) 00:03:49 ID:CH5lj1eI
8.26_nforce_winmce_international.exe
をダウンロードして
winxp mceのPCで実行したのですが
やはりインストールできませんでした…

最後の手段は
LANカード買って来てつければ接続できますよね?
PCIの空きがないのが痛い…

TVチューナーかサウンドカードどっちかをあきらめねば…
344Socket774:2007/07/07(土) 00:25:56 ID:XpLgogJu
俺がその状況ならTVチューナー捨ててワンセグUSB買うな
345Socket774:2007/07/07(土) 00:40:29 ID:qcI2feUa
>>343
PCIeは余ってないの?
346Socket774:2007/07/07(土) 13:04:14 ID:54Bbpf5k
UWXGA以上をSingleLinkDVIの6150で表示しようとすると、リフレッシュレートか色数とかで制限が出るのは
しょうがないんだが、UXGA以下でというのはノースかメモリの加熱か電源の問題じゃないかな
CSMはやたらとメモリーを選り好みしまくるんで、ちょっとした変化でトラブルが発生してるのかも
あと、切替器は対応解像度の低いものも結構ありますし、筐体移動等でストレスがかかっていたら増し締め
しといた方がいいです。
ちなみに家ではCSMオンボードを2048x1536,32bit,40Hzインターレースで使ってます。
347Socket774:2007/07/07(土) 13:57:07 ID:XpLgogJu
いいけどUWXGAってのやめない?なんかプロレス団体みたいでさ
348Socket774:2007/07/07(土) 14:18:59 ID:BrX/COyT
通じてるからほっとけw
349340:2007/07/07(土) 19:09:27 ID:CH5lj1eI
原因が判明
これ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;887237

意味がわからずキャンセルしまくってたら
IEエクスプローラー自体がインスコされてなかった…

HDD完全フォーマットしてOS再インストール中。
そして莫大な時間を失いLANボードだけが残った。780円の無駄になってしまった。

レスくれたみんなありがと。
350Socket774:2007/07/07(土) 19:19:20 ID:qcI2feUa
>>349
MCE持ってないから判らんけど、この状態で今でも売ってるのか?
だとしたら酷いな。
351Socket774:2007/07/07(土) 21:21:36 ID:sWrqsMCE
あーそういやそんなのあったなぁ。
MS信用してないからどうせ奴らが間違ってるんだろと
1枚目入れたらビンゴだった思い出が。多分今でも放置だろな。
352Socket774:2007/07/08(日) 01:45:04 ID:8oJ5aSLq
6150K8MA-8EKRSに、GF6600とGF6800を増設したんですがモニターになにも表示されません。
セーフモードでは表示されるんですが、相性なんですかね・・・・・
GF7900GSやX1950は正常に使えてのでハード故障ではないと思うのですが
何か情報あったら教えてください
353Socket774:2007/07/08(日) 11:46:33 ID:1S6yRK60
>>351
おまい、IDがMCEだぞwww
354Socket774:2007/07/08(日) 17:36:42 ID:H9HBX9gj
ちょっと質問です。
M2NPV-VMを購入しようかと考えています。
今もっているVGAは7300LE 128MBです。
VGAの性能を比べた場合、同等程度なんでしょうか?

ほぼ一緒なら熱の元になるんでオンボードで過ごそうと思っているのですが…
355Socket774:2007/07/08(日) 17:41:23 ID:AM+d+nc+
フレームバッファにメインメモリを使うと少し遅くなるよ。
356Socket774:2007/07/08(日) 18:58:23 ID:sSgQTVPu
NF-M2 nView(Biosはたぶん212か213)なんだけど、最新BiosでないとAthlon64X2 BEの類は認識しないかな?
357Socket774:2007/07/08(日) 19:55:33 ID:hpe8UL4N
BIOSを最新にする前にそのマザーにBEを刺したけど、CPU Unknownだったけど立ち上がった。
その状態で最新の対応BIOSにアップデートできた。CPUの温度が高めに出てる気がする以外は無問題。
358Socket774:2007/07/08(日) 20:06:51 ID:sSgQTVPu
>>357
BE2300買ってきます、ありがとう。
359Socket774:2007/07/08(日) 21:41:17 ID:Ntt1t+kn
NF-M2 nView、2トップのショーケースに飾ってあるね
もちろん品物は売ってなかったけど
360Socket774:2007/07/08(日) 21:44:18 ID:CAgsquRk
よさげなマザーなんだけどあっという間になくなっちゃったな あれ
361Socket774:2007/07/09(月) 01:11:01 ID:mIBiK/7Z
いまならM2NPV-VMより
GeForce7025/7050マザーのほうがよさげなのに

M2NPV-VMは消費電力が
362Socket774:2007/07/09(月) 01:31:16 ID:p1BnyLRP
QuadroのK9NBPM2-FIDはどうよ。
機能は6150でクロックは6100。機能と電力を両立してるよ。
どうせゲームなんかやらないだろうし、こっちの方がオススメ。
363Socket774:2007/07/09(月) 22:43:28 ID:aOrtgLmY
マザー付属のドライバCDでk8CPUdriverをインストールしたいんですが
デフォルトでHDDのアルファベットが(H)なので
インストールしたくてもドライブ(C)にBoot.ini〜だかが見つかりませんと出てしまいます。

ドライブを(C)に変更したいのですがシステム入ってるから名前変えちゃいかん!って言われてしまいます…

どうすればいいですか?
364354:2007/07/09(月) 23:02:06 ID:p2dK1e2q
レス遅くなってしまい申し訳ありません。
少々遅い程度なら買ってみようと思います。

この辺りの機能のが、他の選択肢と比べて数千円安く買えるのは
今住んでいる所だと結構重要になってしまいますんで。
365Socket774:2007/07/10(火) 05:44:59 ID:cxwge1Z5
>>363
Cドライブがあるんだったら、boot.iniをコピーしておくとか。
変更は実際に使っているboot.iniに反映しないといけないが。
366363:2007/07/10(火) 19:01:02 ID:5x+dR500
ちょうどCドライブがリムーバブルのSDスロットに指定されていたので
SDにboot.iniをコピーして
K8ドライバーを実行してみたが
ディスクがありません。
boot.ini not couid open

見たいな感じで実行できなかった…

setup.exe
そのものの変更はむずかしいのかな〜?
助けてちょ。

CPUドライバって入れなくてもいいもんなのかな〜?
デバイスマネージャーでもunknowってなったまま…
367Socket774:2007/07/10(火) 19:10:45 ID:7bLED4VV
>>366
>ちょうどCドライブがリムーバブルのSDスロットに指定されていたので
悪いことはいわん。Cドライブにインストし直せ。
368363:2007/07/10(火) 19:24:31 ID:5x+dR500
>>367
ごめん…
そうなんだよね

まだ、インストールしたばかりだから
まだ、入れなおすのも手間じゃないんだよね。

でも
OS入れるときにSATAのHDD使っているからかわからないけど
(H,,)に勝手にされちゃうんです。

OS入れなおすときにドライブのアルファベットを変更又は指定する方法ってありますか?

リムー…のドライブ外せばちゃんと(C..)にしてくれるんでしょうか?
369Socket774:2007/07/10(火) 19:51:40 ID:Ct7nyqYg
OS入れる物理ドライブ以外は、電源ひっこぬくんだ
370Socket774:2007/07/10(火) 19:53:59 ID:7bLED4VV
>>368
内蔵HDD1台,FDD, 光学ドライブ以外のドライブ類はすべてはずして
インストすればHDDがCドライブになってそこにインストできる。
371363:2007/07/10(火) 19:55:36 ID:5x+dR500
>>369
>>370
ありがとう!
やってみるじぇ〜!!
372Socket774:2007/07/10(火) 19:56:46 ID:6JaY4v+u
>>368
ダイナミックディスクになってないか??
373Socket774:2007/07/10(火) 22:08:10 ID:5x+dR500
大体のインスコ終了。
大成功でドライブもちゃんと(C;;)になってくれました。
kb cpu driverも無事インスコできたのですが

BE-2300 のCPUには対応してなかったようで駄目でしたけど
ドライブ文字も正しくなって満足です。

どうもでした
374Socket774:2007/07/11(水) 06:35:43 ID:igu7p20j
リムーバブルとか繋いだまんまOSインスコする
馬鹿ジサッカーがいるスレと聞いてスッ飛んできますた
375Socket774:2007/07/11(水) 17:41:29 ID:hYlObpHZ
マザボのピンヘッダにカードリーダーとか繋いでると結構面倒だよな。
まーBIOSで無効化すりゃいいんだけど、つい忘れてOSインスコしそうになるw
376Socket774:2007/07/12(木) 21:17:44 ID:YKav++Mj
>>374
すべてにおいて初体験だったってことで勘弁してくれよ〜

おかげで何故か認識されなかったonkyo se-80pciが認識したりよくわからんことが起きます。
自作は簡単だって聞いてやってみました。

たしかに簡単でした。組み立ては…
だが、組みあがってから大変だったよ。

ちなみにこのマザーのbiosのver2.1?にupdateしたら
Be-***のCPUも認識してくれましたよ〜。
377Socket774:2007/07/13(金) 23:20:55 ID:kbyaTeik
どうしてもリムーマムルって言ってしまうんだがなんとかしろ
378Socket774:2007/07/14(土) 00:21:59 ID:fyqEdum8
このマザーにしてから
動画ファイルを右クリックしたら一度画面が真っ暗になってから右クリックメニューが表示されたり
nvidiaコントロールパネルを開くときも同じ症状が…

なによりsim city4を起動するとシャットダウンしてしまいます。

ドライバの更新、アクセローラを最低にしてもシャットダウンしてしまいます。

接続はvga でオンボード接続。
ディスプレイは gate way evf720を使ってます。

だれか解決方法を教えてくださいませませ…
379Socket774:2007/07/14(土) 01:32:15 ID:/BGV/4Im
1週間前の遅レスで今さらだけど、A8N-VM CSMで>>334の症状の原因は、
付属のノースシンクの固定ピンの1つが完全に入りきってなかったことによる
 ↓
一応、熱伝導はするものの、密着が甘いから熱がすぐに移らないので、
起動直後だったり高負荷時だったりのときにやられる

点検を兼ねてケースからバラしつつ、試しにと思いノースシンクの交換
(ザルのZM-NB47J)をしてみた時に気が付いた

1280×960の32bitも1600×1200の32bitも、
オンボード-アナログ接続で問題はなくなった
380Socket774:2007/07/14(土) 02:21:54 ID:/1p/NA2m
>>378
↓にある「私ので再生しません」を使うべし
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA024711/
381Socket774:2007/07/14(土) 18:17:37 ID:Jw3s1o/9
>377
マイケルのペットのバブルス君を思い浮かべながら発音すると吉
382378:2007/07/14(土) 23:44:01 ID:fyqEdum8
>>380
解決しました。ありがとうございました。

ただ、こんどはブルースクリーンだ…orz
sim city4をインストール終了して起動したらダウン…これは直らなかった。

ほんと自作は大変ですね。

STOP:0x000000AとIRQL_NOT_LESS_OR_EQUALの文字があったから
原因は…OS入れるときに使いもしないのに付属でついてたDVIのボードをPCIexにさしっぱなしにしていたせいかな〜
せっかくサウンドボードは動いたのに…
TVキャプチャーボードも認識しないし、USBゲームコントローラーも認識しないし
デバイス関係がおかしいのかも
もう一回、OS入れなおさないといけないですよね〜

あと、フリーのライティングソフトを起動しても落ちた。
でも、デバックモードだと起動できるし
もう、わけわかめ
383Socket774:2007/07/15(日) 10:46:32 ID:oiwEdc/L
香ばしいなw
384Socket774:2007/07/15(日) 12:41:49 ID:eucoP8jq
>>382
とりあえず、最小構成でmemtestでもしたらどう?
385Socket774:2007/07/15(日) 15:50:28 ID:lh1jpw9I
K9NBPM2-FIDでお聞きしたいんですが、シャットダウンして電源を落とした後
どこからかジリジリ鳴っているんですが、これって大丈夫でしょうか?
PCIカードやHDDではなくてマザーボードから鳴っている様です。
普通に使えるんですが、かなり気になっています。
386Socket774:2007/07/15(日) 17:54:08 ID:eucoP8jq
>>385
マザボ自体が鳴くのは経験あるからわかるけど、原因は?だな。
BIOSはv5.5?
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=K9NBPM2-FID&x=7&y=10
最小構成で試す。メモリを複数でなく1枚ずつ試す。新旧BIOSを試す。
などやってみたらどうだろうか。他の電源でも試してみたらいいかも。
色々やっても鳴くようなら、あきらめれ。
387Socket774:2007/07/15(日) 20:15:08 ID:lh1jpw9I
サンクス。
電源が原因じゃないかっていう気がしてきた。
ググったらニプロンのページにコイルが鳴くことがあるっていうのを見つけたので
そういうもんかとあきらめておくよorz
388Socket774:2007/07/15(日) 20:29:20 ID:PKZoIIK9
今すぐコンビニに行って木工用ボンド買ってくると良いぞ
389Socket774:2007/07/16(月) 10:32:46 ID:7GFNB2DX
うちのマザボもOCするとキューキュー鳴いてかわいいです
390Socket774:2007/07/16(月) 10:52:59 ID:9AEBnMQ8
うちはC'n'Qを有効にするとキューキュー鳴くな
391Socket774:2007/07/16(月) 14:47:05 ID:Up6sAM+c
                                   ',l,' __,_
                               t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
                               _. ・E呂ヨ/
                                 `iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
                              __,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
                           …━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽ、  ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
     __,, -‐'" `゙ ー '"´       `、_ ` .、   ,rΞ}   〉_ィ´/   `、.    \'、
   ,r'"´、-、      ヽ         ',シ.  `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´    ゙'      ヽ'、ィi
  /_ ,'   `、 `、     ',         ',    ノ __,/ノ'I | __|__,           レ'
  {_,) (ヽ、 }  ',     ',.        l   r'",r' ´  ! !
 (\ハ.ヽ丿ノ.  ',              l.   ,'i_/
 \ ',_ , r'´' )      '"゙´         _,/
  | \ '´_/゙´      '"゙゙´    _, r-‐'"´
  {'´ ,ィヽ、`、_ ,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
  `‐'、_, ヽ 丿   _, r'"´
      ̄``‐ --‐'゙´

392Socket774:2007/07/16(月) 15:18:03 ID:C4QCd3Q9
蜘蛛が蒲鉾を食ってる・・・
393Socket774:2007/07/16(月) 21:44:31 ID:WqEK1WS9
いまさらながら、M2NPV-VMと64x2 4000+でしばらくぶりにシステムを新しくした俺が来たぜぇ!

チップがアチチのうえに+印のコンデンサーばかりで、470JPのファンの回転落として使ってる
オレとしては妊娠しないかとっても心配だぞ!!
394Socket774:2007/07/17(火) 23:06:57 ID:DqkRh+I3
おれもM2NPV-VMだよ
消耗品だし1年もてばOKと思ってる。
395Socket774:2007/07/18(水) 19:36:47 ID:sNR20Ijz
おれはK9NBPM2-FIDだよ
貧乏なおれには貴重な資産だし6年もって欲しいと思ってる。
396Socket774:2007/07/18(水) 23:29:56 ID:6Khb0tdb
>>393
+印のコンデンサじゃダメなのか?
397Socket774:2007/07/18(水) 23:35:17 ID:RirZad6Z
>>396
あまり気にしなくてもいいと思うよ。
コンデンサはYが神って言うやつほど、2年経たない内に全とっかえしたり(ry
398Socket774:2007/07/19(木) 02:21:47 ID:RCIC67gy
M2NPV-VM、在庫処分で\7,280だったわ。
399Socket774:2007/07/22(日) 11:17:31 ID:q6KNqoRx
すいません、質問なんですが現在K8NGM2H-FIDを使用してます。
内蔵VGAのみの使用なんですが
OSを再インストール(クリーンインストール)しグラフィックドライバーを94.24に
したところS-VIDEOの出力ができなくいなってしまいました。
通常のアナログ出力は問題ないようです。
状況はモニター選択の画面でCRTとHDTVしか選択できず、以前のように
TVを選択できない状態です。
モニターの強制認識を行っても変化なしです。
旧ドライバーを色々ためしたところ
94.24、93.71、91.47、91.31はNGでした。
84..21でやっとTV出力の選択ができるようになりました。
(これ以外のバージョンは見つかりませんでした)
できれば新しいバージョンを使用したいんですが
解決方法知っている方いませんか?
よろしくお願いします。


400Socket774:2007/07/22(日) 13:13:17 ID:E5G8ehQP
TVの強制検出にチェックは?
401Socket774:2007/07/22(日) 13:16:24 ID:0SwFzp1Q
古いGPUで新しいドライバ使うメリットってあるの?
81.98がいいと思うよ。
どっかのスレのテンプレにドライバまとめてあるところのリンクが貼ってあった気がする。
役に立たなくてごめんね。
402Socket774:2007/07/22(日) 13:42:42 ID:oJten17p
>>399
CSMのTV-OUTで一部DVDが真っ暗なんで幾つかドライバ試した事
あるけど、認識自体されなかったのは無かったかな。(無印gefoeでは有り)
84.43が鉄板らしいけどうちではノイズ出るんで試すしかないっぽい。

ftp://download.nvidia.com/Windows/
403Socket774:2007/07/22(日) 17:54:22 ID:JoaTzfga
>>402 そのバージョンだと倍率と電圧変更時に
 ノイズがでるんだよね

 皆さんはどのバージョンお使いですか?
404Socket774:2007/07/22(日) 18:10:12 ID:jIvAH6DV
80番台は81.98。
82以降だとノイズが出る
405Socket774:2007/07/22(日) 18:32:25 ID:oJten17p
ゲームのムービー真っ暗で新の試したけど、結局真っ暗なまま。
その時最後に入れた84.43使ってる。
うちで判明してるのは、
84.43 ノイズ出る。
93.71 TV-OUTで一部DVDが真っ暗。
他はどれも同じかな。

ところで皆さんPureVideoって入れてる?
これっていいもんなんだろか?
406Socket774:2007/07/23(月) 06:50:11 ID:hwCl9cEw
6150マザボホシイ。

パラレルATAのコネクタが2個付きが
少なくなったことを、最近になって
知った俺ガイル
407399:2007/07/23(月) 07:25:04 ID:wuh2JggN
みなさんありがとうございます。
402さんのリンク先のドライバーでさまざまなバージョンを試してみたいと思います。
もし何かわかればまた書き込みたいと思います。

#RIVA128のドライバがおいてあって、懐かしく感じました^^;
カノープスのRIVA128搭載カードもってたなあ・・・しみじみ

408Socket774:2007/07/23(月) 21:32:17 ID:Byjdj9Gh
PureVideoはわざわざ購入するほどの価値はない
おまけでついてるんなら試してみるか〜位のもん
そもそもいまどきわざわざPCでDVD見ないでしょ
409Socket774:2007/07/23(月) 22:04:46 ID:Byjdj9Gh
あとHDでH264ならCoreAVC以外に選択の余地なし
410Socket774:2007/07/23(月) 22:52:36 ID:Um+voJC7
>406
私もATAが2つだったので買いましたM2NPV-VM。
MSIからも出てたような気がします。
ホンとはmicroじゃないのが良かったけれど。

ブラウザの背景色とスクロールバーの色の違いの表現がうまく
できないのが×
411Socket774:2007/07/23(月) 22:56:38 ID:yOMqxj/v
>>410
後半kwsk

背景色って白じゃね?スクロールバーって灰色じゃね?
412Socket774:2007/07/24(火) 04:39:06 ID:MlC3QEJb
モニタか設定が糞なんだと思う。
413Socket774:2007/07/27(金) 01:23:19 ID:J+BJMmte
誰か助けてー
ASUSので組んだんだけど、起動途中でDVI信号が来なくなって画面写らない・・・・・
OSは起動してるんだけどさ。
添付CDのドライバーを入れただけだけど、BIOS更新もしないとダメなのかな?
BIOSの設定ではVGAはオンボードにしてあります。

うぅぅぅ。。。助けてください。

414413:2007/07/27(金) 02:20:34 ID:J+BJMmte
追加です。
BIOSも最新に更新したけどダメでした。
ディスプレイドライバも最新にしてダメ・・・・・
D-SUBはケーブルが無いので試してないけど、D-SUBだと平気なのかな!?
OSはwin2Kです。
モニター(三菱RDT178S)はスワップしてないけど、もう1台のPCでは正常にDVIで映ってます。
415Socket774:2007/07/27(金) 02:35:31 ID:MJv76zAQ
>>725
今のがFM2とかに挿せるってことかな?
416413:2007/07/27(金) 02:40:10 ID:J+BJMmte
後出しごめん。。

とにかくディスプレイドライバを入れると全然映らなくなります。
セーフモードではOKで削除して、入れなおしてもダメ。
417Socket774:2007/07/27(金) 02:42:15 ID:MJv76zAQ
誤爆orz

お詫びにちょっとレス
D-SUBが映らないってことはないと思うよ。
ドライバ入れたら映るようになったって話をどっかで見た気がする。
D-SUBでも十分綺麗だと思う。
うちもモニタと相性出てD-SUB使ってて、グラボ導入したからDVIにしたけど違いがわからんw
418Socket774:2007/07/27(金) 02:43:08 ID:MJv76zAQ
リロードし忘れorz

ドライバのバージョンは?個人的には81.98お勧め。
419Socket774:2007/07/27(金) 02:43:44 ID:9niswgam
DVIは相性あるからあきらめれ
420413:2007/07/27(金) 07:19:38 ID:X+TNkD/E
誰が助けてー!
勃起がおさまらないよう・・・
421Socket774:2007/07/27(金) 19:44:26 ID:VdgOTMeN
TV-OUTも繋いでたらそっちが優先されてるという事があった。
422Socket774:2007/07/28(土) 23:59:38 ID:ayFBOBGN
>>413
マザーボードとディスプレイの機種名くらい書こうぜ。

駄目もとで古いBIOSでも試してみたらどうだ?


ちなみの俺のM2N-VM DHの場合は
1103 −> しばらく(10分〜数時間)使うと画面が乱れてフリーズ
1001 −> CnQを有効にしているとログイン画面で必ず画面乱れてフリーズ
0703 −> CnQを有効にしていても安定動作
OSはXP。

423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:08:28 ID:+DBReENx
>>408
レンタルしてきたDVDをPCにためておいて、大型テレビで見てる人は凄く多い。
PCイコールPCモニタっていう発想がアウトじゃないかとおもうが。
424Socket774:2007/07/30(月) 02:04:02 ID:TYhx6oDC
>>413
M2NPV-VM使ってる

オンボのDVIでL675&L685×
アナログは○
IO(171cs)はデジタル接続は大丈夫だた

グラボ7300GTではL675も685もOK

つことで相性かとおもう

噂ではデュアルリンクケーブル使うと
大丈夫って事例あるみたいです

ちなみにオンボとグラボで3枚出ししてるよ
425Socket774:2007/07/31(火) 21:19:58 ID:XUtAo3S9
CoolBits追加で6150のクロックアップした人いる?
漏れ小心者だから怖くてできん。


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"CoolBits"=dword:00000003

426Socket774:2007/07/31(火) 21:48:15 ID:2rr35ewV
>>425
6150をOCなんて何がしたいのかさっぱり分からんのだが?
427Socket774:2007/07/31(火) 22:12:20 ID:Gt2P2X4U
オンボGPUのクロックageジャマイカ?
428Socket774:2007/08/01(水) 06:45:15 ID:knc08f51
>>425
やろうとしたが1MHz上げもできなかった。
下げもできなかったからできないものと考えた方がいいんじゃないかと。
429Socket774:2007/08/01(水) 07:45:53 ID:meU4ruoa
ただでさえ発熱の多い6150だからなぁ
430425:2007/08/01(水) 10:02:30 ID:GLccF7N2
d>>428

落ち着いて考えれば1MHzから試せば良かったんだ。

自分のチキンっぷりがなんだか愛しかったり。
431Socket774:2007/08/01(水) 13:03:43 ID:7NhZeh3v
>>427
そりゃわかるが、オンボをOCしても何も得るものはなかろう。
スコアが2倍になるわけでもないし。

手元にある7050マザーは一応GPUクロック調整がBIOSにあるけど、
触ろうとも思わん。
432Socket774:2007/08/01(水) 13:33:06 ID:RDwK3cbt
スコアが2倍ってあんた
433Socket774:2007/08/01(水) 14:54:00 ID:916sSW9u
8800 Ultraオーバークロックでスコア2倍を達成できるスレはここですか?
434Socket774:2007/08/01(水) 16:23:02 ID:7NhZeh3v
8800UltraをOCするのは意味があるが、6150をOCするなら7300を買えばいい。
435Socket774:2007/08/01(水) 22:35:18 ID:yDySnQ4d
みんなのウィンドウズエクスペリエンスはいくつ?
今日、「スコアを最新の情報に更新する」を実行したら
エアロのサブスコアがいきなり4.7になった。何かの間違いか??
6150のオンボードです。
436Socket774:2007/08/01(水) 23:01:39 ID:iJZr9CKn
Vistaなんて使ってません><
437Socket774:2007/08/01(水) 23:07:43 ID:IQevVhY6
>>435
3.0だよ。
438Socket774:2007/08/02(木) 23:23:51 ID:vGJXlc6g
>>435
俺も今日更新してみたら4.7になった。
AMDはMSに献金でもしたのか?
ちなみに自作じゃなくてチップが6150のメーカ製
Acer AP1000 なり。
439Socket774:2007/08/02(木) 23:54:09 ID:3yS5LrJ0
マジ?何で3から4.7になるのか?
よくて3.2だろ
440Socket774:2007/08/03(金) 00:45:05 ID:9baLZ+o1
俺は3.4だ
441Socket774:2007/08/03(金) 22:11:45 ID:2ZSylZl7
MSのデータベースが更新されたようだな。
ゲームのインデックスは3.0のままだが、エアロの値が4.6になった。
更新してみ。
442Socket774:2007/08/03(金) 22:27:11 ID:gHBH4yC2
じっさい6150でエアロが動くの?
443Socket774:2007/08/03(金) 22:29:58 ID:cLfDU32A
エアロって動く部分あったっけ?
フリップ3Dなんか画面の1/3も動いてないしなぁ。
444Socket774:2007/08/05(日) 15:04:14 ID:DyoKoamr
>>379
1年前に買ったKM51G-939がどうしても安定しなくて放置してたんだけど
ノースのピン両手でぐいっと押したら安定した。
サウスかと思ってヒート辛苦のっけてもだめだったんでやっと使えそう。

445Socket774:2007/08/05(日) 21:12:07 ID:oYuP8GfE
M2NPV-VM BIOS1001beta
相変わらずHT倍率設定無しか・・・
446Socket774:2007/08/06(月) 13:31:28 ID:23tGHRQ6
>>445
1001betaって、S3からの復帰できてます?
447Socket774:2007/08/12(日) 21:37:55 ID:jbB2MAPO
A8N-VM CSMがビデオカードを認識しなくなった
オンボードビデオの方もDVIが表示されなくなったり表示がおかしくなったり
熱でやられたか…

今更939マザー買う羽目になるとは…
448Socket774:2007/08/13(月) 08:28:37 ID:t/+3W5ug
CPU DUALだったりするん?
うちOP146だからM/BかCPU逝ったら939とさよならだなぁ。
449447:2007/08/13(月) 08:40:50 ID:JcWNzNUt
今更FOXCONNの6150K8MA-8EKRS買ってきたけど
POWERLED用のピン配列、2ピン用で間に間隔無いんだな
ちょっとてこずった
450Socket774:2007/08/14(火) 21:45:20 ID:+z05z9hv
6100オンボビデオ使用中にnvidia monitor見たんだけど、nForcっていうのはノースのこと?
ゲーム負荷時63度まであがるんだけど大丈夫なのかな。speedfanだとこの54度っていうのは出てこないんだけど。
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1187094709303
451Socket774:2007/08/14(火) 22:16:20 ID:+dJaTQYe
直接触って熱いなら、エアフロー見直せ。
452Socket774:2007/08/15(水) 00:16:47 ID:/AFwVOXP
このチップセット。OC耐性悪そうね。
453Socket774:2007/08/15(水) 01:08:55 ID:6iMNyoT8
オンボでOC耐性と言われても・・・・
FSB上げた方が全体的に性能あがると思うよ
6100をOCしたって誤差レベルじゃない?
454Socket774:2007/08/17(金) 15:22:45 ID:QTofHnpu
落ちそうなのであげとくね
455Socket774:2007/08/17(金) 19:51:09 ID:UTvC9rTV
つかオンボに何求めてるんだろう?
456Socket774:2007/08/17(金) 21:09:13 ID:cpZss+dv
DVI出力
動画再生支援
ダイレクトX
457Socket774:2007/08/17(金) 23:27:44 ID:6+vGihSo
>>447
まったく同じ症状だ…
グラボ抜いてオンボードで一回起動したので、改めて挿し直すと最早抜いてもオンボでも立ち上がらくなった…
458Socket774:2007/08/17(金) 23:32:17 ID:1M8CaNG4
>>447
修理に出せば?
459447:2007/08/18(土) 00:41:20 ID:tnqg1vzu
>458
いや、捨てる
460Socket774:2007/08/18(土) 04:58:12 ID:7c9ypqED
>>447 >>457
コンデンサの外見はどう?
461457:2007/08/18(土) 05:58:03 ID:lHgjN3Rq
>>460
とりあえずコンデンサーはどうもない。グラボについてはとりあえず直った。

メモリーを違うのと交換すると何故かオンボだけは立ち上がった
でもグラボ挿すと元に戻る。(抜いてもCMOSクリアでも点かない)
もう一回メモリーを元々の奴に戻すとオンボが復活…なじぇ?
で、ヤケクソでBIOSを書き直し→グラボからの出力復旧…

ただ今度はLANボードが挿せなくなった。
元々2番に挿して使っていたのだが、元に戻すとPOSTは通るがウィンドウズのロゴ画面でいきなり電源が落ちる。
さりとてオンボのLANもムチャクチャ不安定。
やっぱり産廃逝きのようだ。
462Socket774:2007/08/18(土) 10:14:33 ID:hTCo6vXA
>>461
捨てるならその前にホースで水ぶっかけ洗浄し陰干してみ。
以前これでTVとビデオデッキを再生させてたおっちゃんの
TV見た。
463Socket774:2007/08/18(土) 11:04:57 ID:QPbCrrLA
これだな ttp://portal.nifty.com/2006/04/26/b/2.htm
いいかもね
メモリは抜いとかないとだめだよw
464447:2007/08/18(土) 12:02:55 ID:gU56A0Vh
>460
コンデンサとか基板が焦げたりとかはしててないんだけども
既にFOXCONNに乗り換えてしまったから
洗うのはいいけど直ったかどうか確認するのがめんどい

FOXCONNはフロントパネルのピン配列とか最新BIOSは駄目だけど
CSMより基板に高級感あるしCSMのサウンドチップ由来の不具合も無くなったし
465Socket774:2007/08/18(土) 21:36:48 ID:7c9ypqED
>>461 >>464
ども。
コンデンサでないとすると、どこが壊れたんだろう。
VRMが逝かれることはあるんだろうか。
466Socket774:2007/08/20(月) 10:45:10 ID:hVEtSf60
>>447
ちょうだい (´゜ω゜`)ノ
467Socket774:2007/08/20(月) 11:40:33 ID:l4nD+Ch3
熱で液晶がやられた時と同じ症状だな
468Socket774:2007/08/22(水) 14:23:45 ID:zaPynpy9
MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410) を使ってるのですが、1440*900のワイド液晶に対応していません
1440*900に対応しているドライバが見つかりません
配布は終了ですか?
469Socket774:2007/08/24(金) 02:11:17 ID:8Ys6jQtl
CSMってもしかしてメモリクロック固定できない?
栗で倍率変化させるとメモリクロックも一緒に変化するんだけど。
470Socket774:2007/08/24(金) 02:59:04 ID:fj+iU+RW
>>469
ハァ?
471Socket774:2007/08/24(金) 03:49:33 ID:D79HwjW3
そりゃまた凄い栗だな。
472Socket774:2007/08/24(金) 12:59:54 ID:GZhX/L9E
残念だけど、CSMってそういうもんだから

あきらめて他の買いなw
473Socket774:2007/08/24(金) 13:23:46 ID:8Ys6jQtl
>>472
お前は前から知ってたのか?
474Socket774:2007/08/24(金) 15:18:22 ID:ic/6ruR1
>>473
このスカタンが!

CSMだろうがなんだろうが、お前が栗でなにしてんのか、BIOSでどうしてんのか、そんもん知ったこっちゃないが、
メモリクロック固定できる板なんかきいたことないわ。
475Socket774:2007/08/24(金) 22:10:55 ID:20BspUBl
つnForce 680i SLI
476Socket774:2007/08/24(金) 22:43:09 ID:8Ys6jQtl
>>474
カスはお前だw
477Socket774:2007/08/25(土) 01:21:06 ID:BLtPhHNI
>>476
くやしいのうwwwwww
478Socket774:2007/08/25(土) 03:27:53 ID:/L+dTNUO
倍率変えた際のメモリクロックの変動を、変わんないように固定できるマザーなんかねぇよタコ。
FSB(正確には違うがそこはつっこむな)が定格でも、
.5刻みで倍率かえると嫌でもメモリクロックが変化するだろ。
479Socket774:2007/08/25(土) 07:59:34 ID:TRTFbq82
もう少し簡単に話してくれ
つか、クロック変動しないと固まるだろ普通に考えたら
アホだな
素人の俺でもわかる事だよ
480Socket774:2007/08/25(土) 18:57:25 ID:dLgWPaLj
熱でやられたのか、MSIのK9NGM2-FIDが動かなくなった
BIOS立ち上げにコケまくり&グラボが読み込めない
上に何人かいる症状のまんまだな

変わりにFOXCONNの6150K8MA-8EKRSを買ってきた
BIOSの設定項目が多い&ヒートシンク大き目なのが少し嬉しい
ただSmartFANの設定が全然効かないなコレ
どう設定しても3000RPM越えの爆速回転だからファンコン使うしかなさそう
481Socket774:2007/08/26(日) 16:55:03 ID:DYptG9nf
それ使ってて友達にやったけど、ビルトインファンコンはやっぱりダメだったな
BIOSをageてもダメ
482Socket774:2007/08/30(木) 00:08:07 ID:4c2ZkfjC
この猛暑を難なく乗り切った(北チップに8cmfan ソケットA時代よりマシだった)
オンボVGAを卒業するにも、機能をカットできないなら
ビデオカード増設しても、北チップの発熱は減少しないんだね
オンボVGAで今のところ不自由してないけど
スリットがあれば入れたい 男だもん
483480:2007/08/31(金) 07:56:13 ID:66gNvtUg
481の言う通りBIOSをageてもSmartFAN駄目だった・・・
駄目どころか、BIOS更新でFoxconnChannelにスレが立ってる
電源終了でも通電しっぱなしの問題まで発生した

付属ツールからのファンコンも勿論効かない
ついで試したSystemFANの制御も動作しなかった
他に、付属ツールからのBIOS更新は使えもしない
以上散々なレポートでしたよ畜生
484Socket774:2007/08/31(金) 18:11:30 ID:H39Nsoyp
クロック475を100くらいに下げて省電力を下げたい
グラボをつけた時にそれを反映させたい
無理かな
485Socket774:2007/08/31(金) 18:56:25 ID:3yDbDBJE
>483
俺のも54AW1P40で一度発生したけど入れ直したら直った
念の為アメリカサイトから落としたバッチファイル付きのツール使ったけど
多分関係ないと思う
486Socket774:2007/09/01(土) 15:46:14 ID:wCERkvdl
サウスが剥き出しだけど
良いのこれ?
487Socket774:2007/09/01(土) 17:05:42 ID:vBWzZaLr
>>486
室温とエアフローしだい。
488Socket774:2007/09/06(木) 13:09:11 ID:Rt1cRulf
保守あげ
489Socket774:2007/09/06(木) 13:32:18 ID:5GPPR9u2
opteronを栗で電圧下げれるマザーある?
490Socket774:2007/09/06(木) 13:41:09 ID:5iWWqWkc
>>489
なんぼでもあるやろ…w
491Socket774:2007/09/06(木) 13:44:48 ID:Z5B0Uprh
CSMにUSBキーボードつけたんだけど、背面向かって右側につけないと認識されなかった。
マウスを一番右上のUSBコネクタにつけて左にキーボード付けたらウスだけ認識されたよ(´・ω・`)
キーボードが、一番最初に認識されないとダメとかあるのかな?
980円のELECOMキーボードだけどサ
492Socket774:2007/09/06(木) 22:27:47 ID:5GPPR9u2
KM51PV(939)使いでopteonで栗使って電圧下げてる人いるかな?
opteron公式には非対応っぽい
動くには動いても電圧下げれないと旨みが無いし
マイナーマザー買うんじゃなかった
493Socket774:2007/09/06(木) 22:55:27 ID:UmeLVULg
栗でできない939は無いだろ
494Socket774:2007/09/07(金) 03:59:59 ID:OT7c+nzL
MSIなら2年保証
495Socket774:2007/09/07(金) 05:44:47 ID:t2vAtI1y
"KM51PV Opteron"とかでググるべき。
496Socket774:2007/09/07(金) 14:18:36 ID:moXr3n9x
そのop144使ってる人がその時点で栗使えないと書いてるから不安を煽られる
他の記事でもpowernow効かないと書いてありました
497Socket774:2007/09/07(金) 19:25:15 ID:905cnqyg
いまpen4 2.6Cを865Gマザーで使ってるんだけど
6100でX2 3600にしたら体感2倍くらいになるかな
オンボードで
498Socket774:2007/09/07(金) 19:34:34 ID:4LaNlPtM
せいぜい1.5倍
499Socket774:2007/09/07(金) 19:48:23 ID:905cnqyg
どうも!
良くて1.5倍かー。でも発熱は下がるんだよね。
下取りプラス9000円くらいなら、やる価値あるかな?
500Socket774:2007/09/07(金) 23:22:02 ID:LPDJ+qTS
悪くないんじゃないの?
501Socket774:2007/09/08(土) 14:10:37 ID:1V5AQh9J
>>499
メモリは?
502Socket774:2007/09/08(土) 15:02:51 ID:fzTXeaJo
メモリは安かった時に買った(今も安いけど)DDR2 1Gx2があるんで。
現在は1G(512x2)。
Pentium DCと迷ったんだけどマザーの安さに惹かれた。
ところでOSが2000というのはまずいんだろうか・・・。
503Socket774:2007/09/08(土) 18:06:58 ID:q+E6MXxA
GA-M51GM-S2Gで2000sp4使い参上 
 問題なし、Semp3000+なので、Cool'n'Quietは使えないけど62wだから
気にしない 子豚からソケット2種類飛び越え引越し 快適作動中
504Socket774:2007/09/08(土) 20:09:52 ID:fzTXeaJo
なるほど安心しました。
OSまで手が回らないので、来年いっぱいまでは2000で頑張る!
505Socket774:2007/09/08(土) 21:54:08 ID:q+E6MXxA
Longhorn評価版  2003鯖評価版って手もある
2000と2003評価版のデュアルブート中
506Socket774:2007/09/08(土) 23:47:26 ID:QKmYJ624
tes
507Socket774:2007/09/09(日) 00:05:12 ID:v/SiW2l8
tes
508Socket774:2007/09/09(日) 21:15:11 ID:L0aV2g8e
オンボはGPUコアないと聞いたんで6600GT付けたんだけど
同じn6じゃあ無意味だったろうか
だけどガクガクだったネトゲがヌルヌルになった

オンボの分の電力無駄に消費してるのか心配だ
勝手にOFFになってくれるのだろうか
509Socket774:2007/09/09(日) 23:13:28 ID:OqbLwL5n
>>508
電力はどうかしらんが、温度はまったく変わらない。
ソフトじゃなくて、温度計で計測。
510Socket774:2007/09/10(月) 10:16:11 ID:t74//kvG
3Dベンチで負荷掛ければ温度は上がるんじゃまいか?
511Socket774:2007/09/10(月) 16:59:25 ID:KashKJkf
>>508
オンボだとメインメモリ消費するから開放できるだけマシ。
512Socket774:2007/09/12(水) 00:11:57 ID:ipmJr4VL
ttp://www.4gamer.net/review/amd_690g/img/g011.gif
この消費電力本当か? 100wって
513Socket774:2007/09/12(水) 21:51:51 ID:4Err0dTB
このグラフだけ見たってわからんがな。
どんなシステムかによるがな。
っていうか、100を低いと思ってんのか高いと思ってんのか。
514Socket774:2007/09/12(水) 22:03:18 ID:7Tb28NWr
ああ勘違いしていた
グラボ単体の電力かと思って
Geforce6150単体では何w消費するんですか?
515Socket774:2007/09/13(木) 00:49:31 ID:tFk67JKY
7050に比べてアイドル時でも15w位高いかも?
諦めてるけど
516Socket774:2007/09/13(木) 14:08:08 ID:kR2CEkSz
517Socket774:2007/09/13(木) 15:10:47 ID:iXlt6i8j
あわわやっぱりアイドルで90w駆動時で160w超えあるじゃん
なんという暖房機
518Socket774:2007/09/13(木) 22:37:36 ID:3hlcItRu
>>517
そりゃまあCPUが6000+だからでしょ。

nViewに、X2 4600+、HDDx1、光学ドライブx1の構成で
ワットチェッカーで消費電力調べたことがあるけど、
アイドル時で60W弱、ゆめりあで75W、ORTHOSで110W弱
くらいだったよ。
519Socket774:2007/09/15(土) 13:53:11 ID:HJmoMr30
6150ってPCI-E1.1なんだろうか?調べてもわからない
520Socket774:2007/09/15(土) 23:21:59 ID:Llv26B22
521Socket774:2007/09/16(日) 00:25:15 ID:jOsEJiO2
7025, 7050は1.1なんだ
良いページ紹介ありがと〜
522Socket774:2007/09/16(日) 00:41:24 ID:Dl1FS3Ol
よく調べましたねぇ
d
523Socket774:2007/09/16(日) 15:41:51 ID:92PvQU1x
6600だけどネトゲやったら70Cまでなった コエェ
524Socket774:2007/09/16(日) 17:46:36 ID:jOsEJiO2
70℃ならまだまだだよ
ガンガン負荷かけて壊して新しいのに乗り換えちまいナ
525Socket774:2007/09/21(金) 11:52:45 ID:3OQ91ANb
6150マザーを使用してます。
グラボ購入を考えていますが相性ってシビアですか?
(やっぱり、GeForce買ったほうがRADEONより安定するんでしょうか?)

また、グラボ挿したらBIOSから内蔵VGAを切ったほうが良いのでしょうか?
(切れないor切っても内蔵VGAの温度低下が見られないという、過去レスもあるようですが・・・)

使用マザーは、abit NF-M2 nView です。
526Socket774:2007/09/21(金) 17:27:30 ID:aV7RY3oG
>>525
同マザー使用
3枚しか挿したことないけどゲフォもラデオン特に問題はなかったが相性なんてケースバイケース
このマザーはPCIeと内臓は排他利用 BIOSでは特に設定する必要なし
温度はたいして変わらなかった
527Socket774:2007/09/25(火) 23:30:56 ID:l+L2J+bS
M2NPV-VMでオンボSATA使うときは、
RAID enableにしないとダメってのはウチだけ?
PATA4つ接続してて、SATA増設したら、
RAIDに組み入れないとWindowsで認識しやがりません。
PATA無しにしても同じ・・
ウチのM2NPV-VMは単なるハズレってことなんでしょうか?
528Socket774:2007/09/25(火) 23:50:26 ID:vQCYcnO8
>>527
ATA4つも繋いでないからわからないけれど、うちではそのような症状は出ていない。
529Socket774:2007/09/26(水) 00:40:29 ID:roMdtyhN
>>528

ハズレの多い初期ロットですからね〜
最初のヤツはPATA全くダメで交換してますし
やっぱハズレか〜 690G安いし買い換えるかな
スレチとは思いますがPATA2つある690Gってあるのかな?
530Socket774:2007/09/26(水) 19:38:37 ID:9KiQzDff
>>529
お前懲りないな
PATAなんて棄てればいい
531Socket774:2007/09/26(水) 22:04:00 ID:GKPW1E2c
どうしてもPTAに見えちゃうんだよね
532Socket774:2007/09/26(水) 22:08:07 ID:w/zAYO01
俺にはXのギターに見えてしかたがない
533Socket774:2007/10/01(月) 13:07:47 ID:Gg/Vtu4W
534Socket774:2007/10/02(火) 06:27:14 ID:odKcPNeJ
NF-M2 nViewの最新biosでCPUコア温度の不具合が直ってるね
20℃くらい下がったぜw
535Socket774:2007/10/02(火) 09:02:07 ID:w+KtMwij
ああ、usaのforumで害人が指摘してたやつが直ったのか
おめ
536Socket774:2007/10/06(土) 07:31:48 ID:2JL0bppE
NF-M2 nViewでCool'n'Quietを使用すると
スクロールした時などに画面にノイズが出てしまいます
オンボードビデオだからなのかな・・・
同様の症状が出て解決された方おりませんか?
537Socket774:2007/10/06(土) 08:49:38 ID:wVW56/tF
offにしとき
538Socket774:2007/10/06(土) 09:32:31 ID:2JL0bppE
解決しました
539Socket774:2007/10/06(土) 10:10:42 ID:ONXgrcRg
このオンボでセカンドライフやったらカクカクだった
CPUが速ければいいと思ってたが
今のは余計な負担とかあってあれくらいの処理もできないんだなあ。
540Socket774:2007/10/06(土) 13:51:54 ID:QVdAS5Ux
>>534
これ?
BIOS ID:14


1. Recalibrate CPU temperature.
2. Fixed an issue where the system sometimes unstable when Athlon 3800+ installed
3. Update CPU micro code.
4. Support BE2300 and BE2350
5. BIOS compiled date: 04/27/2007
541Socket774@527:2007/10/06(土) 21:25:32 ID:fP2NcvPK
SATAがIDEモードで認識しない件、SiliconのPATA拡張カードと
IRQバッティングしてたみたい
外したらふつ〜に認識しやがりました
いまどきIRQなんて関係ないかと思ってたのに・・

542Socket774:2007/10/07(日) 09:33:11 ID:TRk6xIz9
>>541
OS上とBIOSでは異なるからね。
最近のは、オンボで色々乗ってるから物によってはコンフリクトしやすいと思うよ。
543Socket774:2007/10/07(日) 16:34:36 ID:c/sBQBaa
繋いだ後にお祈りしなかったからだよ
544Socket774:2007/10/09(火) 03:07:59 ID:9Rr0pEeA
上のほうで>>251さんと同じ症状なんだが
んで、ShareやNebulaがハングする
>>251さんの場合、電圧を下げているのが原因っぽいんだけど
当方は電圧を下げたりはやってない・・・
っていうかこのPCは自作じゃなくて既製品
GatewayのGT4014jという製品で最初からGeForce6100搭載でAthlon64x2 3800+・・・
この場合メーカー側で電圧下げてる場合とかあるんでしょうか(既製品はいじるとヤバイ?)
545Socket774:2007/10/09(火) 12:40:08 ID:bDdyFi/R
>>544

電圧疑ってるんなら栗なり何なり入れて電圧見てみ。
546Socket774:2007/10/10(水) 00:07:56 ID:T+5KPHX2
M2NPV-VMを使ってる人で、黒い5000+載せた人いますか?
ASUSのCPUサポートリスト見ると、まだ出てないbetaBIOS(1103)で対応と・・・
ひょっとして対応予定って事?
547Socket774:2007/10/10(水) 00:22:27 ID:T+5KPHX2
>>546
自己レスです。
黒いのもリビジョン同じG1なようで、okっぽいですね。
板汚しスマソ(^^;
548Socket774:2007/10/13(土) 23:01:03 ID:repdDEOb
マザボについてるあのちっさいチップがコレなんでしょ
あれが電力くうんだな。
549Socket774:2007/10/16(火) 18:47:19 ID:Wc2vnFBr
保守
550Socket774:2007/10/20(土) 23:37:51 ID:UlGa3r5/
保守
551Socket774:2007/10/21(日) 08:12:37 ID:LHARBmjQ
>>548
PCIEx16につけただけで異常な電力を食うカードよりかマシさ
552Socket774:2007/10/24(水) 10:36:53 ID:Vr2dahJt
保守
553Socket774:2007/10/28(日) 20:15:06 ID:Bqw6WpQc
保守
554Socket774:2007/11/02(金) 21:12:26 ID:G5JL2JQ4
保守
555Socket774:2007/11/02(金) 21:17:17 ID:6+xXOsYh
M2NPV-VM ってBIOSとPC Probe II最新にするとQ-FANのワーニングが600回転まで下げられる
おかげで静かになってちょっと得した気分、ってゆうか今まで知らなくて損してただけかw
556Socket774:2007/11/03(土) 00:23:01 ID:dKMA4b8g
>>555
それみてM2N-VM DH のBIOSも10月にUPされてるの気づいた。
もう更新しないものと思ってあきらめていたので嬉しい反面、
詳細になんも書かれてないのがムカツク。
557Socket774:2007/11/03(土) 18:23:01 ID:wITZ83UG
何が変わったんだろな
558Socket774:2007/11/05(月) 00:11:43 ID:LzdNhBOI
対応CPUでしょ
559Socket774:2007/11/08(木) 21:22:25 ID:oxi9X6mO
保守
560Socket774:2007/11/08(木) 21:35:18 ID:T5IWZRI3
GPUクロック下げてる人いるかな?
561Socket774:2007/11/08(木) 21:36:10 ID:T5IWZRI3
グラボ挿してるから完全にオンボ切って消費電力下げたりしたい
562Socket774:2007/11/10(土) 11:10:39 ID:ZMnlyf7r
グラボ外せ
563Socket774:2007/11/10(土) 15:12:32 ID:0r3rtzmu
nForce6100でUT2004がヌルヌル動いてワラタ
もうオンボードでいいや
564Socket774:2007/11/10(土) 17:53:41 ID:f8C+MrKn
7600GS認識してくれない。 通電してるのになぁ
もうオンボードでいいや
565Socket774:2007/11/11(日) 23:11:09 ID:mhtA+r1d
P5K-Eなんだけど、BIOS(0703)にEISTの項目が見当たらない。。。
EIST使えないってこと?
566Socket774:2007/11/11(日) 23:29:42 ID:mhtA+r1d
スマヌ。誤爆した上に、自己解決した。
567Socket774:2007/11/15(木) 14:19:45 ID:WPgs5aFQ
GeForce6100SM-MでLANに不具合でた
PCIがなんたらかんたら

クリーンフォーマット後、最インスコしたら直った。
568Socket774:2007/11/18(日) 00:08:32 ID:LaGpMCwk
JetwayのM26GT3-SVP買ったが全然情報が無いな。
コンデンサが少し低ランクだが、
TForce並のBIOS設定項目があって6,000円で変える板としては最高だと思う。
569Socket774:2007/11/18(日) 16:49:51 ID:6rM9dex8
写真見る限り8ピン電源であること
当初4ピンで電源選びまくったのを考えると無難
ただ8ピンがある電源を選ぶかな
570Socket774:2007/11/20(火) 00:27:57 ID:znHE2h5f
LCD2690WUXi来たので繋いでみた。
M2NPV-VMのDVIで1920x1200 32bit 60Hz表示とMTV2000のオーバレイできたが
SDの解像度を全画面に引き伸ばすとやはりアラい・・
地デジチューナーが欲しくなった。
571Socket774:2007/11/24(土) 18:27:25 ID:t2Bjkrpb
CSMだけど、ゲーム中にスピーカーからノイズが頻繁でもないけど出るようになった。
さっきは2chブラウザ使用中マウスホイール回したら回転に合わせてバリバリと……。
PC起動中もスピーカーからノイズが出る。


心あたりと言えるかわからんけど1週間前くらいに、CSMからVIDEO OUTで繋がってる
TVを掃除のため少しズラしてから、トイレや部屋の電灯をオン・オフするとTVにノイズが
出るようになった。
PCスピーカーからノイズが出たのは今日がはじめて。
PCモニタ(CRT)はなんの影響も無し。

昨夜はカミナリがなっていた。


愚痴でした。
572Socket774:2007/11/24(土) 20:34:38 ID:y6/MZJZk
PCI周りのコンデンサ抜け。臭い
573Socket774:2007/11/24(土) 22:58:55 ID:t2Bjkrpb
ボリュームのRecording Controlのレベルを全部0にしても効果なし。
再起動しても効果なし。
マウス、キーボードの接続チェックするも効果なし。
なんとなくメモリ足りない時に起こる症状のような気もする。
再起動しても効果なし。
普段は使わない方のWIN2Kでブートしてみる。(DUALブート環境、使用メモリ90MB)
ノイズは出ない。
ノイズ出た方でブートしてみると直っていた。

なんだったのだろう?
574Socket774:2007/11/25(日) 01:31:35 ID:VbfRAHfL
サウンドカード刺してみれ
575Socket774:2007/11/26(月) 22:40:06 ID:0lwoZjHQ
これのオンボードは昔発売された大きい6150グラボと同じ性能って事?
576Socket774:2007/11/26(月) 22:57:15 ID:+Rx+CswY
意味不明
577571,573:2007/11/27(火) 17:02:49 ID:OCfzb53w
うーん、また鳴り出した。

マウスクリックで鳴るしホイールでも鳴る。
キー打っても鳴ったりする。
>>572の指摘通りコンデンサの劣化か?
孕んでてくれれば見て解るけど抜けじゃ解らんな。

やっぱり愚痴でした。
578577:2007/11/29(木) 11:17:06 ID:kJJ6HY58
もーどうにもこうにもノイズ酷いんで昔使ってたというか、現2号機で使用中の
サウンドカードを挿してみた。ピタリとおさまった。

音質的にはオンボード音源で足りるんで直したいのだけど、どこのコンデンサ
交換すればいいのか知ってる人教えてplz。
もしくは、オンボード音源はクソ、3000円のサウンドブラスターのがずっと良い
などの慰めの言葉plz。
579Socket774:2007/11/29(木) 11:22:23 ID:V4IPuqgR
ASUSのオンボードサウンドはどれも酷いよ
多分、例のサウンドカードを売るための
草刈場として当分放置され続けると思う
580577:2007/11/30(金) 13:06:37 ID:0FAv3guL
ありがと>>579

ちょっとだけ救われました。

でもね、でもね、カード音源が旧いのか(YMF778)ゲームで音飛びするの。
しくしく。
581Socket774:2007/11/30(金) 14:43:45 ID:EuDZbyy/
>>580
PCIレイテンシを128位に上げてみたりしてはどう?
あと、CDROM or DVDROMがPIOになってるとか?
マウスでブチブチはよくわからんけど、音楽聴いてるときにブチブチ言いまくる時はPIO病が多かったかな。
CSMならCnQをBIOSでOFFにすると安定するのでその辺とか試してみては?
582Socket774:2007/11/30(金) 21:49:22 ID:0FAv3guL
d>>581

CnQはOFFでCD/DVDROM-DRIVEはDMAになってます。
ノイズの原因はハード的なもの、おそらくノイズ・フィルタ用の
コンデンサ劣化で間違いないと思われます。
(その日最初の起動しばらくはノイズが出ず、温まった頃から出だす)

ゲーム中の音飛びですが、ゲーム固有のようでした。
『つよきす』ってエロゲなんですが、BGMが
再生>少し巻き戻る>再生>少し巻き戻る>再生
って感じで、オンボード音源使用の時からありました。
それがカード音源にしてからより顕著になった。

それと、一部台詞の最初が正常に発音されず、破裂音になります。

「あ、おはよう」って台詞が「パン(破裂音)、おはよう」って感じで
その台詞は何度リピートしても破裂音がします。


それなりの音源って下手すりゃM/B買える値段だし悩むとこです。
583Socket774:2007/11/30(金) 23:12:44 ID:RzUNzJfM
I've Sound
584Socket774:2007/12/02(日) 22:57:15 ID:FbtfUqQz
こんばんわ。
ひとつ自重しないで質問させていただきますね。
geforce6100のマザボ使ってるんですが、8600gtをつけたいんですが、
交換じゃなくて、増設ってことになるんですよね?
それってできますか?
585Socket774:2007/12/02(日) 22:58:05 ID:FbtfUqQz
age
586Socket774:2007/12/02(日) 23:00:43 ID:g0WbYkKO
>>584
本当にPCを自作したのか?
587584:2007/12/02(日) 23:12:50 ID:FbtfUqQz
いえ、ゲートウェイのgt5048jってヤツです。
ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=GT5048j
588Socket774:2007/12/02(日) 23:29:17 ID:H+E5kf3L
いえじゃねーよw
ここは自作PC板だ
589Socket774:2007/12/02(日) 23:37:43 ID:FbtfUqQz
なんと
申し訳ない
590Socket774:2007/12/02(日) 23:44:04 ID:UQSKBGlO
>>584
>>587 に NVIDIA GeForce 6100 integrated graphics
Up to 128MB of Shared Video Memory PCI-Express slot available for upgrade
ってあるだろ?PCI-Expressに増設するとon-boardのやつがdisabledになると
いうことを教えてあげよう。あとは牛さんスレか牛日本法人に質問してくれ。
591Socket774:2007/12/03(月) 00:44:45 ID:Bd/HhhGP
ありごとうごいざました。
592582:2007/12/04(火) 10:10:30 ID:nfvkSjDE
保守兼ねて。

『つよきす』の音がおかしいのはオプションで
「ハードウェアサウンドバッファを使用しない」にチェック入れたら直った。
以後問題なし。

音源をXWAVE6000ってのにしたわけだけど、『マブラヴオルタネイティヴ』
が頻繁に落ちるようになった。

どっかにCSM売ってないかなー
593Socket774:2007/12/04(火) 10:23:12 ID:RFDuglLA
エロゲか…
594592:2007/12/04(火) 16:44:20 ID:nfvkSjDE
最近の不調だけど、電源のせいかもしれない。
3.3vラインが2.7-2.9vしか来ていない。
んで、ついにWIN起動中に電源切れるようになった・・・
HDD1個電力カットして今書き込み中。
595Socket774:2007/12/04(火) 23:26:45 ID:1IL5cVaw
6150で、PCに負荷かけたら液晶テレビにノイズがのる症状に困ってたけど、
PCの電源を無停電装置経由で取るようにしたら完璧に直った
596Socket774:2007/12/05(水) 00:43:15 ID:5+uLoJao
電源事情が悪い場合、動力や単相の200Vからインバータ・
コンバータ介して100に落として使うのも別解。
597Socket774:2007/12/05(水) 01:12:52 ID:ElREMyv1
動力って……
常時発発でも回せってか?
もっと一般的且つ現実味のある話を別解と言うのだよ

こういう場合は正弦波出力でラインインバータ搭載のUPSを使うが別解
動力やら単相200やら持ち出すのはただの妄想で非常識・判りやすくいえば頭悪い
598Socket774:2007/12/05(水) 09:48:41 ID:dFWA3k8K
正解と別解すらわからないのか。頭いいね
599Socket774:2007/12/05(水) 10:58:25 ID:sAjeqPGf
OP祭りに乗ってCSM買って、AM2の易さに唖然し幾千秋。
何時の間にやらPhenomなんての出てるんですね。
でもオンボードグラフィックのM/Bがにゃい。
美奈さん次何買いますのん?
600Socket774:2007/12/06(木) 00:07:15 ID:EM4kV2R/
買おうと思った時点で廃盤寸前で偶然安く売っているものを買う
下手に指名買いに行くより枯れていて安定してたりするし
601Socket774:2007/12/06(木) 00:17:07 ID:M5rDcof6
>>600
以前それやったことがあるけどたまたまマザーだけ壊れていてしかも代替品がなかった物だからCPU・メモリ他使い道ないしどうするよ状態になったことがある。
最終的には全部返品ということになったけど。
602Socket774:2007/12/06(木) 02:21:32 ID:W8yVNMil
AM2で939の叩き売り期待したのが誤算だった。
全然安くならないままタマ無くなってるもんね。
603Socket774:2007/12/08(土) 20:25:33 ID:sAYRJ4PG
Phenomってエラッタがどーのでダメなのね。
604Socket774:2007/12/10(月) 14:11:41 ID:aJquscly
Phenomってえなりかずきが童貞でダメなの?
605594 保守兼ねて:2007/12/11(火) 18:19:07 ID:HNJq4hyJ
やっぱ電源でした。
電源(KEIAN KAD-550AS 『静か』)バラして、もはやフエルトと化した
埃を掃除した所、電圧が3.3vに戻り(一時的なものであるが)ノイズ出
なくなった。Probe表示させながらゲームやってみると電圧が2.8vくら
いまで下がるとノイズが出だす。
606Socket774:2007/12/15(土) 10:26:11 ID:EOdVMzq8
冬になったのに温度が60度とあまり変わらないなあ
6600GTだけど
607605:2007/12/18(火) 11:26:42 ID:sOKpZ3ik
電源交換しました。
ここで愚痴った件、微妙なトラブルもなくなりました。

保守あげ
608Socket774:2007/12/18(火) 12:31:20 ID:EHQCoMl5
>>607
電源が田コネクタなら地雷に成りやすいよ
8ピンなら確実だけど安い/古い電源だと対応してないけど
609607:2007/12/18(火) 13:41:18 ID:sOKpZ3ik
>>608

KEIAN KT-530BTXのコネクタですが、

コネクタ数 ATXメイン(20/24ピン両対応)、ATX12V 8ピン(4+4) X 1、S-ATA X 4、
PCI-Express(6ピン) X 2、HDD用(4ピン) X 6、FDD用(4ピン) X 2

ATX12V 8ピン(4+4) X 1こういうのじゃないとよろしくない。って事でしょうか?

買って来たのは4ピンだ……orz

でも、M/Bが4ピン田コネでも8ピン(4+4)の電源のが良いのでしょうか?
610Socket774:2007/12/18(火) 16:09:37 ID:EHQCoMl5
MBが田だと地雷になりやすい(電源を選びやすい)んだと思う
611Socket774:2007/12/18(火) 16:40:26 ID:EHQCoMl5
答えになってなかった

MBが田コネクタだとどうしようも無いという意味
612609:2007/12/18(火) 19:29:43 ID:sOKpZ3ik
そなんだ。
田コネってP4辺りからデフォじゃなかったっけ?
ちょっくら最近のM/B調べてくる。

d>>611
613Socket774:2007/12/28(金) 21:16:49 ID:iF5Z1OLx
M2NPV-VM使ってます。メモリがあんまり安いので
1G×2買って、1G×2と512M×2の4枚刺しにしたんですが、
Cool'n'Quietを有効にして、いくつかのアプリを同時に使うと
いきなり再起動かましてくれるんですが、仕様でつか?
Cool'n'Quietを切れば快適に使えるんですけど・・・
メモリはmemtest5周ノーエラーです。
Cool'n'Quietを有効にして、安定して使う方法ないでしょうか?
614Socket774:2007/12/28(金) 22:03:18 ID:23QJF9ww
つCrystalCPUID
615Socket774:2007/12/28(金) 23:45:58 ID:+UtwLxtR
>>613
俺もM2NPV-VMに1GBx2+512MBx2でCool'n'Quietを有効にして早半年、一度も再起動なんかかかったことはないが。
メモリや電源に問題は無いのかな?
616Socket774:2007/12/29(土) 00:26:36 ID:vFGIWmou
>>614
どうもです。
CrystalCPUIDで設定して一時間ほどいろいろ突付いて見た所、大丈夫そうです。

>>615
2枚だと問題なかったんだけど、4枚に増設していろいろベンチやテストして
問題なしとCool'n'Quiet有効にして普通に使ってたら、いきなり再起動w
複数のアプリを同時にどんどん使ってくと高い確率で再起動します。
CrystalCPUIDでいってみます。お騒がせしました。
617Socket774:2007/12/29(土) 00:28:03 ID:Juz3KNv8
同一のメモリ4枚だと多分大丈夫じゃないかと思うんだ
あとで違うのを混合したでしょ?
618Socket774:2007/12/29(土) 00:44:24 ID:vFGIWmou
>>617
正解!!
三種類な上に667×2と800×2
667の4-4-4-12で稼動中。
なんとかなるもんです。
619Socket774:2007/12/29(土) 00:54:11 ID:Juz3KNv8
…それでC'n'Qのせいにされてもなぁ
AMDもムチャな使い方するユーザに評判落とされなきゃならんから大変だw
620Socket774:2007/12/29(土) 01:03:04 ID:vFGIWmou
>>619
そこは考え方だよ。
memtest問題なし、C'n'Q切ってて問題なし、
CrystalCPUIDつけて問題なしなら、悪いのは?
621Socket774:2007/12/29(土) 01:08:53 ID:Juz3KNv8
memtestではその手のエラーは分からんよ
C'n'Qでクロック切り替わるところまでmemtestでエミュレート出来るわけではない
memtestはチップセットの仕様上サポートしてないメモリ構成で刺してもエラー吐かなかったりする
しかもWindows上では実際にエラーが起きるから始末悪い
今回悪いのはメモリチップ、モジュールの仕様を統一しないユーザでしょ
622Socket774:2007/12/29(土) 01:24:18 ID:vFGIWmou
>>621
いや、俺が悪いでもいいんだけど、
C'n'Q切ってて色々負荷かけて問題無しなのと
CrystalCPUIDというクロック切り替えるソフトで問題ないっぽいんで
問題があったのはC'n'Qと言えるだろって単なるロジックなんだが。
623Socket774:2007/12/29(土) 01:34:35 ID:Juz3KNv8
ちゃうメモリ混ぜて動いてる時点で奇跡なんだから、それ以上を期待してもなァとw

CrystalCPUIDで不具合出ないから"問題があったのはC'n'Qと言えるだろ"と短絡的に考えず
CPUベンダの出してる公式なツールで、「不具合出ちゃってる」ということをもっと深刻に捉えて欲しいが
まぁ自作ユーザの意識なんてこんなもんなんだろうな
624Socket774:2007/12/29(土) 01:51:57 ID:Juz3KNv8
別に君のことをけなしているわけじゃない
自分の手持ちの道具がきちんと動くユーティリティが見つかったなら
ある意味ではそれは歓ぶべきことだからな
自作らしい使いこなしとも思う
625Socket774:2007/12/29(土) 02:35:45 ID:Ow81c/kY
なんか自意識の強い頭の悪いアム厨がいるなw

>C'n'Qでクロック切り替わるところまでmemtestでエミュレート出来るわけではない
CrystalCPUIDがどんなソフトか知らなかったようですw

>memtestはチップセットの仕様上サポートしてないメモリ構成で刺してもエラー吐かなかったりする
仕様書に書いてないものはすべて使えないそうですww

>CPUベンダの出してる公式なツールで、「不具合出ちゃってる」ということをもっと深刻に捉えて欲しいが
AMDが出すものはすべて正しいのですwww

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
626Socket774:2007/12/29(土) 22:10:02 ID:vxAsoTd2
基本だけどOS入れ直してみた?
627Socket774:2007/12/29(土) 23:07:15 ID:s92lSKGo
ここでもでかいいAAを貼る奴は知障か
628Socket774:2007/12/30(日) 10:52:41 ID:qp4oa40X
自己紹介してるじゃん。

「池沼」って。
629Socket774:2007/12/30(日) 14:55:42 ID:KEFUPqhn
たしかに>>625が一番池沼だな
630Socket774:2007/12/30(日) 16:06:21 ID:Qw7dOrhM
淫厨にマジレスカコワルイ
631Socket774:2007/12/30(日) 21:45:35 ID:il2EWn6g
GIGAの6100M/B メモリクロック下げたら死んだ・・・ BIOS飛んだようで
POST画面にもならない(電池抜き放置3日&端子ショートも駄目)
M2A-VM買ってきた 環境に合ったドライバーを探すのに苦労したよ。
メモリも買い換えたけど、以前挿してた奴は駄目かな・・・
632Socket774:2007/12/30(日) 22:09:01 ID:xm03j146
GeForce6100SM-M2安いなぁでもECSか
633Socket774:2007/12/31(月) 02:54:16 ID:vtENrE38
>>632
確かに安い。このスレにも、ググっても殆ど情報ないけど。
俺も気になるけど、ECSってのが・・・
634Socket774:2007/12/31(月) 06:42:09 ID:XGw9ziD+
ECSなら普通に使う限りではまず問題ないよ、
OC厨やファンを止めたがる静音厨なら別だろうけど
635Socket774:2008/01/02(水) 02:18:14 ID:jBLGhXzh
>>633
安いけど、微妙。PCI-Ex16がx8で動いたり。ゲームやらなきゃ(やっても?)分かんないか。
割り切って使うか、もう少し資金追加して買うほうが良いと思う。
636Socket774:2008/01/04(金) 04:31:30 ID:c4F+NTPB
えー保守かねて430/410chipset driverの導入報告。
8.26_11.09_nforce_winxp_international.exe(WIN2000もこれ)

WIN2Kに入れましたところ、

IDE ATA/ATAPI コントローラーの中が
 NVIDIA MCP51 Serial ATA Controller
から、
 NVIDIA nForce 430/410 ATA Controller
に変わりNCQにチェック入るようになりました。
637Socket774:2008/01/04(金) 12:49:44 ID:MMXGfLQ+
初めはつかえなかったのに進歩してるんだね
638Socket774:2008/01/07(月) 14:03:21 ID:4bBRo5YY
>>635
6100そのものが微妙だよ
当然割りきって使う
639Socket774:2008/01/09(水) 15:59:33 ID:4tzuMTbg
NF-M2S買ったらPCI Expressが×8だった/(^o^)\
640Socket774:2008/01/09(水) 16:10:07 ID:It5+2diO
AGPしか使えない俺に謝れ
641Socket774:2008/01/09(水) 17:04:44 ID:xb5Ti+vp
1 x PCI-E X16 (PCI-E X 8 bandwidth)
これは酷い
642Socket774:2008/01/09(水) 19:23:47 ID:0adSgEV3
サウスが405相当の奴でしょ、それは常識
643Socket774:2008/01/15(火) 07:44:08 ID:IYC1jzki
保守
644Socket774:2008/01/15(火) 14:12:14 ID:qayHcnui
●GIGABYTE GA-M55plus-S3G Rev3.0 (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE

次スレに追加プリーズ
645Socket774:2008/01/15(火) 20:45:07 ID:IYC1jzki
今更だけどバーチャル音源のVSC3.2を入れようとしたら、
エラー
     [KnncFddl]
     C:\DOCUME~1\OwnerLoCALS~Temp\_ISTMP11.DIR\ISTMP0.DIR\

     インストールを中止します。

となる。TEMPドライブ変更してみたりいろいろやるがダメ。
悩む事三時間あまり。SoundMAXアンインストであっさり入る。
646Socket774:2008/01/16(水) 12:29:18 ID:6NvjEJtB
CSMのオンボ音源ってASIO対応ですかね?
647Socket774:2008/01/16(水) 18:16:09 ID:gaJzAulE
多分駄目だろ
FLの体験版にASIO4ALLが付いてくるよ。
648Socket774:2008/01/17(木) 01:40:12 ID:RkyepS7T
いや、旧いしオンボだしASIO対応じゃないと思ってたんだけど
シーケンサの設定がASIOにしても音鳴るんでなぜだろうと。
(WDM/KSだと音は鳴らない)
649CSMです:2008/01/19(土) 23:29:58 ID:lKMF4vH2
保守がてらに質問してみたりする。

Wiin2000を気に入ってずーっと使ってきたんだけど、使いたいアプリが
のきなみXPを要求する。
で、XP SP2導入することにしたんだけど、何か注意点ある?
650Socket774:2008/01/19(土) 23:38:45 ID:UQ8GW97G
特にないと思われ。
651Socket774:2008/01/20(日) 00:50:19 ID:aUtmhcEf
どんなソフト?
652649:2008/01/20(日) 01:34:02 ID:WmWXBR0P
どもども。

DTM(デスクトップミュージック)です。
シーケンサにcakewalk sonar使ってて、ver 5,、6、7とWIN2000は切り捨てられ
特に不自由なかったんで、WIN2000対応の4.0使ってるんですが、plugin等が
XP必須なのです。
653Socket774:2008/01/20(日) 01:39:03 ID:aUtmhcEf
ふぅん
なんかDTM板見たらC2D一択のような勢いだけど
モノを大事にする感じでいいねそいうの
654649:2008/01/20(日) 01:46:21 ID:WmWXBR0P
んー元々性分なのか新しい物には飛びつきません。
PCにお金使いすぎたという事実は隠せませんが……orz
XPも友達からの払い下げだたりする。

質問板とか見てるとインスト出来ないって結構見るんでXPは
SATAとか使ってると難しいのかなと。
友達にPC組んでやってXP入れた時はHDDも100GB程の頃
だったかなぁ。
655Socket774:2008/01/20(日) 01:49:12 ID:aUtmhcEf
オンボードRAID使わなければSATAに普通にOS入ったと思う
でもXPのインスコCDがSPが何も当たってない無印だったりすると上手く入らないかも
ま、そのときはまたここにくれば誰か適当に答えるだろし
656Socket774:2008/01/20(日) 01:51:49 ID:WmWXBR0P
素早いなぁ。(w
d>>ID:aUtmhcEf

今、SP3で統合CD作りながら書いてます。(w
なのでその辺ならOKかな。
657Socket774:2008/01/20(日) 01:55:18 ID:WmWXBR0P
どっちかってとXPに拒絶反応出てたんでW2Kなら解るんだけど、
XPについては亡きに等しかったりする。
まぁdotnet必須になった辺りでW2Kの甘みなくなった感じもする。
658Socket774:2008/01/20(日) 02:09:11 ID:aUtmhcEf
ヲレはじつはいまだにnF3に2k
やっぱりこのさくさく感がたまらないもんで
安定しきってるので乗り換える気も起きない
659Socket774:2008/01/20(日) 02:12:41 ID:h82JW+a6
うちでは無印XPインスコ時にF6でドライバ突っ込まないと全容量認識しなかったわ
入れれば後は同じだけど
660Socket774:2008/01/20(日) 02:22:05 ID:WmWXBR0P
W2K良いよね。
XPもSP3で速くなったらしいから使えるかも。
今VMwareに載せて遊んでるとこ。
つか統合CD作るのめんどくせ。
661Socket774:2008/01/21(月) 04:58:28 ID:mG7hRucF
xpの注意点は慌てて認証しないことぐらいじゃないか
そろそろ発売停止だから買うならさっさとかっておけ
662Socket774:2008/01/21(月) 14:45:42 ID:10wzVTXg
663Socket774:2008/01/21(月) 18:11:28 ID:eRDbs4xH
何時の話だ
664Socket774:2008/01/26(土) 03:53:36 ID:aKsy1zzI
保守がてらネタをば。

CSMの1007BIOSに_ASUS_Notebookの文字があるのだけど、
MS公開のSLPキーでVISTAアクチなしになるのだろうか?
665Socket774:2008/01/26(土) 22:58:50 ID:lpugqhwA
ちょw気になるw
666Socket774:2008/01/28(月) 18:14:38 ID:CEeMYyIK
保守
667Socket774:2008/01/29(火) 07:06:15 ID:v4ewxpcF
668Socket774:2008/01/31(木) 21:42:09 ID:HtiRQ8Ap
↑それ、対応CPU表見ると当然フェノムは有るけど
5600+以上が載ってないのはなんでかな。
669Socket774:2008/02/03(日) 07:36:13 ID:MZv2p4ch
保守
670Socket774:2008/02/03(日) 19:59:25 ID:4sOiVeFX
新規インストの準備がしんどくてアップグレードインスコしたら
インスコ途中で止まってアウチ。
別板で質問したけどレスつかず。
671Socket774:2008/02/04(月) 10:45:41 ID:SXE+TWOD
エスパースレのほうが
672670:2008/02/04(月) 14:27:33 ID:fk4Arx8j
ムカついてキーボードガチャガチャやったらDOS窓と進行ダイアログ出た。
shift+f10 DOS窓
shift+F11 ダイアログ
673前スレ978:2008/02/04(月) 23:20:29 ID:fk4Arx8j
亀レスだけど前すれ988ありがと。
674Socket774:2008/02/05(火) 05:29:10 ID:Vv757yHn
遅すぎw
675Socket774:2008/02/05(火) 12:40:08 ID:/wY0jhbC
今頃XP使おうってだから亀ですな(現w2k)。(w
(VISTAもx64持ってはいる。20GB HDDにインスコして放置)
676Socket774:2008/02/07(木) 07:29:12 ID:VoA8GqBP
保守
677Socket774:2008/02/08(金) 16:38:53 ID:QFSmVeqo
BIOSTAR NF61S Micro AM2 SEってどうですか?
マザー死んだのでCPUとメモリとVGA流用でFF11,ニコニコくらいしかやらないのですが・・


678Socket774:2008/02/09(土) 17:45:19 ID:R9E5bIYg
保守という名を借りて日記。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/nvidia_7.mpg

PureVide再生のテストによく使われる振り子の動画だけど、
うちのWin2000sp4+MPC6.4.9.0だと再生後にMPCが固まる。


というのをBIOSTARスレに誤爆してしまった。

えーWin2000は未対応のPureVideですが、コーデックは
使えました。(同梱プレイヤーはエラー出て使えず)

DVDの再生はCSM、op146 1200MHz(240x5) で

MPCインターナルコーデックで13%前後
PureVideコーデックで2%〜5%

手持ちのWMV9ファイルはPureVideo機能せず。
679Socket774:2008/02/10(日) 10:46:14 ID:DjkRgRwD
DTM満喫したくXP導入したわけですが、既出のトラブルであろう事がおれを
苛んりする。
ついでにDVD DRIVE壊れて取りあえず統合しただけのCDが残った……。

で、PureVideo。WIN2000でも再生支援されるわけですがデインタレが弱く
縞々が酷い。XPでも同様なんでCSMだとこうなのか、設定が悪いのか不明。
WMV9はWMP10にDRM回避不能パッチ当てればDxVA使えるもより。
680Socket774:2008/02/12(火) 22:57:01 ID:UB768UBc
6150使ってる人でVGAの相性問題出てる人います?
6150K8MA-8EKRSなんですがGF6×0系だとモニタ出力ができません。
OSも2000とXPで試したんですが、両OSともオンボードの6150上からみると、
追加したVGAを認識はしているのですがモニタ出力ができません。

試したカードと結果は以下です、情報ある人プリーズ
OK:7900GS、X1950
NG:6600、6600GT、6800
681Socket774:2008/02/13(水) 01:44:12 ID:nKdldCH1
Radeonのっけて大丈夫なのか
682Socket774:2008/02/13(水) 05:20:21 ID:FMqcBW88
M/BのBIOSうp済みなのかYO?
683Socket774:2008/02/14(木) 00:25:00 ID:7CMxVA7B
BIOS確認してみたら2005年9月でした
GF600系が出たの2004年ですよね
とりあえず週末あげて試してみるかな
684Socket774:2008/02/14(木) 12:07:41 ID:TVCyLAJv
オンボードビデオをDisableにして
InitDisplayFirstをPCIeにすればいけるはず。
685Socket774:2008/02/14(木) 12:08:11 ID:TVCyLAJv
あげちゃったスマソ
686Socket774:2008/02/14(木) 12:18:18 ID:u2zdq/62
この板は刺すだけでdisableになったはず
687Socket774:2008/02/14(木) 16:50:02 ID:162QXU21
>>423
>凄く多い
どれくらい?
688Socket774:2008/02/14(木) 23:46:19 ID:7CMxVA7B
もれはPCモニタと液晶テレビでDualviewしてる。
通常はPCモニタ、動画を見る時は液晶テレビ
689Socket774:2008/02/17(日) 02:25:53 ID:Uk24VJ9T
うちCSMオンボだからdualは出来んけど動画はTV-OUTで見てる。
TVは地デジ?何それって感じの32インチブラウン管。
690Socket774:2008/02/17(日) 17:41:19 ID:AYeFCOaP
HDブラウン管なら大事にしておけ
691Socket774:2008/02/17(日) 20:46:59 ID:QTMIzyQ4
地デジどころかステレオ?何それって感じの
14インチブラウン管を使っている俺がきましたよ
692Socket774:2008/02/18(月) 01:40:46 ID:0iAPwxi2
あーCSMオンボでもDVI-DとD-SUBのDUALは出来たな。
つまりあれだ。液晶持ってないのよ。
CRTならEIZO E55Dばかし3台あるが。
そして今日E67T(19inch)ってのが新たに加わった。
つかPC1セット+DVD-DRIVE貰った。
ってか、DVD-DRIVEが壊れて新しいの買った帰りに遊びに
よって貰って来た。
結局DVD-DRIVEは現在3台。
新たに買ったのを返品すればいいのだけどポイントは使って
しまった。
こういうのって『捨てる神ありゃ拾う神在り』っての? 違うか。
693Socket774:2008/02/18(月) 17:22:56 ID:w5J1X9l1
浮上
694Socket774:2008/02/20(水) 03:46:43 ID:HSuGlGas
これってGPUさすとオンボードのDVIはつかえなくなるの?
8400とかを買ってきて、カードのDVIとオンボードのDVIでデジタル二系統のデュアルモニタやろうかなと
思ってるんですけど
695Socket774:2008/02/20(水) 04:37:04 ID:UvaKMLdN
デュアルDVIのカード買えば悩む必要なくね?
696Socket774:2008/02/20(水) 07:23:07 ID:pVIApOTD
これって・・・どれ?
697Socket774:2008/02/20(水) 09:39:33 ID:VJfiHSZZ
BIOSの設定眺めれば自然に分かると思うんだが
698Socket774:2008/02/24(日) 02:11:17 ID:2enWaSr9
ここも過疎ったなぁ。
newPC買えるのいつの日かわからんけど、その日まで落とすわけにはいかん上げ。
699Socket774:2008/02/24(日) 02:50:40 ID:RJCa7ND8
>>698
そのころは新規購入は難しいんじゃないか?w
700Socket774:2008/02/24(日) 16:55:00 ID:MN77dafD
つーか、7050でいいだろ・・・
701Socket774:2008/02/25(月) 09:45:36 ID:h/e79CyF
どう読んでも、「新しいマシンいつ買えるか分からないが
それまで6100/6150使うからスレ残しておきたい」、という事だろう
何故その程度の文脈も読めないんだ
702Socket774:2008/02/25(月) 10:36:53 ID:3A0oQJbq
ゆとりだから
703Socket774:2008/02/25(月) 10:49:08 ID:FSrBpQuM
やっぱ藤田嗣治だよな
704Socket774:2008/02/25(月) 12:35:42 ID:sNOYw55O
そりゃ ゆとり炉
705Socket774:2008/02/25(月) 13:20:25 ID:yRhbmcET
スレ維持しても自分だけしかいなければ無意味w
706Socket774:2008/02/25(月) 13:21:04 ID:XoM9e4M7
レオナールとMr.スポックの区別がつきません
707Socket774:2008/02/25(月) 15:20:31 ID:9lQJ7hKV
オナホールに見えました
708698:2008/02/26(火) 00:56:22 ID:eVpqlilC
>>701

ありがと。
自分の書いたのを解説するのは悲しいものがあるんで黙ってたのよ。


上でDTMとかXPとか言ってんの俺なわけですが、WIN2Kじゃ重いNIS2005だけど
XPだと軽いね。ログ増えすぎて立ち上がるのに30秒くらいかかってたjaneも早く
なった。(メモリは食う)
WIN2Kはメモリ空けるのにSWAPさせすぎるんじゃなかろうか?
んでSONARのプラグインだけどメモリ食うわぁ。1GBじゃ足らん。
709Socket774:2008/02/26(火) 01:14:12 ID:vXz5d1/J
大丈夫、レスしてる人の分だけはユーザーが居る
Phenom載せる訳でもなければM/B買い換えるメリットも特に無いしなぁ
不満と言えばファンヘッダがCPUとSYSTEMの2つしか無いトコ位
710Socket774:2008/02/26(火) 12:14:06 ID:eVpqlilC
ファンヘッダってファン回転数モニタ用の3pinのやつの事?
一応パターンと3穴はあるから、今度M/B降ろす事があれば
壊れたM/Bの外して付けてみるつもり。
711Socket774:2008/02/27(水) 07:33:54 ID:cbaXoiRc
asusのM2NPV-VMをつかっています。
グラフィックカードを増設しようとしたんですが、映りません。
電源を切って、BIOS画面でオンボードのグラフィックはきって、PCI-Eに切り替えたのですが映りません。
オンボード出力に端子をつなぎなおすと映ります。
これはマザーボードの不調なのかグラフィックカードの不調なのかわからずと惑っております。
このような現象が起こっている人はほかにいますか?
わかりにくい文章でもうしわけないです。
712Socket774:2008/02/27(水) 11:37:55 ID:D5YlKLoH
Asus A8N VM CSMに銀河7600CS刺しても、まともに認識しなくて涙目
初期不良確認で7600CSに問題なかったからマザー側かな
電源も代えてみたんだけどね
713Socket774:2008/02/27(水) 12:02:19 ID:4riX3GWI
>>711

>オンボード出力に端子をつなぎなおすと映ります。

繋ぎ直すだけでオンボの方で映るなら、それは切り替えられてないからでは?
と思うのだけど、PCI-Eの方が認識されてないなら認識されているオンボの方で
出力されていてもそうなのかなと思う。

PCI-Eに挿したグラフィックカードはBIOSで認識してる?
714Socket774:2008/02/27(水) 13:29:17 ID:4riX3GWI
こんなん来てるけど、これなんね?

Advanced Micro Devices - Other Hardware - AMD Processor
最終発行日時: 2008 年 2 月 21 日
ダウンロード サイズ: 52 KB
715Socket774:2008/02/27(水) 13:41:55 ID:cbaXoiRc
>712
>713
返信ありがとうございます。
つなぎなおすだけでオンボードのほうでうつるので切り替えられていないと思います。
BIOSで認識してるか確認してみます。
716Socket774:2008/02/27(水) 16:47:52 ID:7oxWKtBU
BIOSTAR NF61S Micro AM2 SE(チップセットNVIDIA MCP61S(GeForce 6100/nForce 405))
にアスロン5200+挿して使ってます。
3Dゲーやろうと思うんでビデオカード買おうと思うのですが、バランス的に何がいいでしょうか?
できればGEFORCEの7000番台後半あたりがいいのですが。因みに電源は400Wです。
717Socket774:2008/02/27(水) 21:06:20 ID:wo+pyiC3
715ですが
BIOSバージョン 0901 です。
BIOSの画面では、グラフィックボードは認識してないようです。
BIOSのアップデートをして今は1201にしていますが、それでも認識しません;
BIOSではオンボードのフレームバッファサイズを切ればいいのでしょうか?
自分はアダプターのところをPCI-Eにしてるだけなのですが。
グラフィックカードが壊れているのでしょうか;
718Socket774:2008/02/27(水) 21:06:51 ID:wo+pyiC3
715ですが
BIOSバージョン 0901 です。
BIOSの画面では、グラフィックボードは認識してないようです。
BIOSのアップデートをして今は1201にしていますが、それでも認識しません;
BIOSではオンボードのフレームバッファサイズを切ればいいのでしょうか?
自分はアダプターのところをPCI-Eにしてるだけなのですが。
グラフィックカードが壊れているのでしょうか;
719Socket774:2008/02/27(水) 21:29:20 ID:eMtDgqzI
>>717,718
PCI-Exのビデオカードを認識できていれば
FrameBufferSizeの上に使用するグラフィックコアを選択する項目が出るはず。
ちゃんと奥まで挿し込んだ?

>>716
なぜにG7x系?
720Socket774:2008/02/27(水) 21:48:58 ID:wo+pyiC3
>719 
返信ありがとうございます。
>PCI-Exのビデオカードを認識できていれば
FrameBufferSizeの上に使用するグラフィックコアを選択する項目が出るはず。

確認したところ、グラフィックコアを選択する項目がありません;
ちゃんとおくまで差し込んであります。
これは認識できていないということでしょうか。
この場合はグラフィックノードが壊れているという可能性がたかいのでしょうか?

721Socket774:2008/02/27(水) 22:22:59 ID:Vdkgil+g
うちの子供のM2NPV-VMは、GF7600GT 挿してるけど、BIOS設定のPCI PnPで
PCI-Eを選択してるだけで、問題なく表示されてるよ。
BIOSの再UpdateとCMOSクリアは、してみた?
722Socket774:2008/02/27(水) 22:26:44 ID:Ojv8qFHS
うちも同様。
ATIRadeon刺してるけどBIOSで選択すれば無問題
GF系とドライバ共存させてないけどね
723Socket774:2008/02/27(水) 22:33:14 ID:Vdkgil+g
別のPCか、買ったところでチェックしてもらえば、GPUカードがBIOS(もしくは設定)か
わかると思うんだが・・・。
724Socket774:2008/02/27(水) 22:34:58 ID:LQR744Xn
>>720
電源は何使っているの?
下のスレのテンプレを確認してみたら?

PCが起動しない時に質問するスレ☆10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199838730/
725Socket774:2008/02/27(水) 22:35:22 ID:LQR744Xn
上げちゃったスマン
726Socket774:2008/02/27(水) 22:54:00 ID:D2LHSlA9
うちのM/BはBIOSの設定だけじゃダメで、オンボードで画面を表示させておいて
OSを立ち上げた後に、画面プロパティの増設側VGAの「このデバイスをプライマリ・・・」にチェック入れ、
切り替えてる。



727Socket774:2008/02/27(水) 23:51:45 ID:wo+pyiC3
>721
>722
>723
>724
>726
返信ありがとうございます。
BIOSアップデートですが最後のチェックでエラーが出てしまいます。
再起動してBIOSのバージョンを確かめるとアップデートできてるのですが、きちんと更新できているのか不安です。
 CMOSクリアも試みてみました。
デフォルトに戻しましたとのメッセージが出たのでPCIーEを選択(デフォルトでも選択されていました)
それでもグラフィックカードからは出力できませんでした。
パソコンのデバイスマネージャーでは、?マークで
ほかのPCI Bridgeデバイス
と出ていますがおそらくこれがグラフィックボードでしょうか;
画面のプロパティでは切り替え項目は見つかりませんでした。
電源はHORNET 350W をつかっております。
ほかのパソコンで試してみたいのですが、パソコンがありませんので試すことができません;
中古の MSI GF6600GTなのできっと壊れてるのでしょうか;
728Socket774:2008/02/27(水) 23:57:00 ID:3Ie3E606
>中古の MSI GF6600GTなのできっと壊れてるのでしょうか;
最初から書けよ。
729Socket774:2008/02/28(木) 00:18:37 ID:4gh83ioP
>728
申し訳ありません。
730Socket774:2008/02/28(木) 00:27:00 ID:4gh83ioP
ご協力してくださった皆様ありがとうございました。
皆様の意見を参考にがんばってみます。
731Socket774:2008/02/28(木) 01:25:05 ID:t7QBTuqW
>>727

>パソコンのデバイスマネージャーでは、?マークで

そのグラフィックボード用のドライバ入れるまでは「?」表示になる。

万全を期するなら
M/Bの電池抜いて30分ばかし放置>BIOS UP>Defoultなんたらロード(BIOSの項目)>
>BIOS設定>WIN起動>ドライバインスト
732Socket774:2008/02/28(木) 02:07:03 ID:4gh83ioP
>731
丁寧なアドバイスありがとうございます。
自分が試した手順ではまずMBにすべての部品をつける→OSインストール→BIOSでPCIーEになってることを確認。再起動するもグラフィックカードから出力はできず。

→MBのドライバを導入→グラフィックのドライバーを導入 同じく再起動グラフィックカードからは出力できず。
つかっているのが6150と6600GTで同じ6シリーズなのでドライバーは169.21_forceware_winxp_32bit_internationalで大丈夫だとおもったのですが6150のほうを認識してます。

デバイスマネージャーからは、?マークとして[ほかのPCI Bridgeデバイス 認識してます。]とでてきます。


>万全を期するなら
M/Bの電池抜いて30分ばかし放置>BIOS UP>Defoultなんたらロード(BIOSの項目)>
>BIOS設定>WIN起動>ドライバインスト

この手順を試してみたいと思います。
ありがとうございます。
733Socket774:2008/02/28(木) 02:13:16 ID:01fYAD9X
>BIOSアップデートですが最後のチェックでエラーが出てしまいます。
こういうときは、エラー内容も書かなきゃ。。

>ほかのPCI Bridgeデバイス
プロパティ->詳細でハードウェアIDを書くと、結構特定出来る。

そもそも、中古で買った時に正常に動作してたものなの?
734Socket774:2008/02/28(木) 07:46:24 ID:cSj1FMEO
>デバイスマネージャーでは、?マーク
と書かれているのでウチとは状況が違うかもしれませんが

私が使っている6150マザーはGF6×0系をデバイスマネージャー上では認識するのですが、
WINDOWSのドライバーを読込むと画面が出力されない。
あきらめて違うVGAを買いました

735Socket774:2008/02/28(木) 11:16:45 ID:Scodq8m9
>デバイスマネージャーでは、?マーク
これって、AMD Live! 用のデバイスでは?
・参考
【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202400119/2


俺はビデオカードを認識できてないと思ってる。
カードの不良またはM/Bとの相性とか。

今更だけど>>719の環境
Athlon64X2 4200+
M2NPV-VM(BIOS:1201)
GF8400GS(Leadtek PX8400GS TDH 256MB)
736Socket774:2008/02/28(木) 12:13:45 ID:nF9u9b1t
>733
>734
>735
返信ありがとうございます。
エラーの内容とIDを確認してみます。
このVGAは知り合いから新しいのかったからいらないといわれ、譲り受けたものです。
確認したところ、ちゃんと動いていたがそろそろ寿命が来ても不思議ではないとのこと;

皆様の意見を参考にがんばってみます。
ありがとうございました。
737Socket774:2008/02/28(木) 15:25:16 ID:t7QBTuqW
>>736

BIOS画面がGefoce6800経由で出力されないのなら、

・カードの抜き挿し。(挿したまま強く押し込むとかじゃなくて必ず抜く)
・カードが補助電源必要なタイプならこれもチェック。
・BIOS UPが正常に行われるようにする。(BIOS ROMの再ダウンロード。(電池抜きも忘れずに。そしてデフォルトロード))

あと、カードのモニタ出力端子はD-SUB15pinだよね?
最近の液晶モニタとかだと相性でるっぽい。
738Socket774:2008/02/28(木) 22:25:23 ID:ZUcIri5O
度々出るけど、このチップはx16のグラボ認識できない不具合多いな
チップの異常な発熱との関連性が囁かれてたけど真相は不明
うちも一度そのトラブルに陥って他の同チップマザーに買い換えた
739Socket774:2008/02/28(木) 22:30:44 ID:M3UuaCQ6
そこでVGA必要なのに同チップのマザーに買い換えるのは漢
740Socket774:2008/02/29(金) 05:04:18 ID:A3auTqy9
つーても939じゃ他にいいのないしな
BIOS枯れる前にAM2に移行しちゃったのが残念だわ
741Socket774:2008/03/01(土) 16:04:09 ID:cUPm7kUd
MATXで939で流通してるとなるとなぁ
OS入れ替えも面倒だから、ドライバそのまんまで動く
同じチップのに買い換えたってわけさ

結局オンボは殺すんだから尚更勿体無いな
742Socket774:2008/03/01(土) 19:17:24 ID:JKo4ID7h
俺のKM51PVを売ってやろう
743Socket774:2008/03/02(日) 22:44:21 ID:AHDhdoAW
っ[7025/7050PVに一式移行]
744Socket774:2008/03/03(月) 07:32:47 ID:dKGS01+N
7025/7050って、61XXとドライバ共通なの?
745Socket774:2008/03/05(水) 23:13:39 ID:mK4/Pmcw
保守という大義名分の下、質問する次第である。

最近S3ってのがレジュームだと知りCSM 1007でやってみた。
復帰しませんでした。
一応OCも止めたけど栗入ってるとだめなんかな?
746Socket774:2008/03/06(木) 00:29:00 ID:zExxBDDM
CnQやPCIのデバイスが邪魔してるのかもね
うちはキャプ板が邪魔して諦めた
747Socket774:2008/03/06(木) 05:01:03 ID:bIcZpPo4
d>>746

CnQは栗使ってるんでdisableです。同じ理由でAMDのCPU DRIVERも入れてません。
PCIにも何も挿さっておらず。

BIOS設定は―――
ってマニュアル見つからん。XPのインスト直後なんでpdfも開けん……。
S3 ONLYとResumeなんたらがYes。(ここがNoなら復帰出来るけどS3じゃないよね?)


話し変わってXPの統合インストで、SATAとNETWORK、Gefoの統合は出来たのだけど
SMBのインストが失敗する。
inf単体でもインストーラーでもインスト出来なくなってしまう。
なぜだろう?
748747:2008/03/07(金) 16:05:59 ID:Kn/qvg68
S3 ONLYでResume出来てました。(OC、栗使用)
Repost Video S3 ResumeをYesで表示させようとすると出来ないだけでした。
お騒がせすみません。
749Socket774:2008/03/09(日) 19:44:19 ID:QBJpQ9aK
保守がてらXP導入日記。(CSM)

取りあえずSP2インストしてDTM等の動作確認済んだのでnLiteでSP3を統合中
なんだけど、定期的にカーソルが砂時計になる。
頻繁にクリックが失敗する。(移動しようと掴んだはずが掴めてなかったり)
メモリ1GBのせいかすぐ重くなる。
750Socket774:2008/03/12(水) 17:04:05 ID:ZceWn+ac
質問。
CSMな人デバイス マネージャのシステムデバイス、Memory Controllerが

nForce Memory Controller
標準 PCI Memory Controller(カタカナだったかも)

のどっちになってます?
751Socket774:2008/03/12(水) 18:05:02 ID:bvU4/0bm
M2NPV-VMで0.800Vに設定するとCPU-Z読みで0.72V前後になるんだけど、同じ様な感じの人いる?
752Socket774:2008/03/12(水) 19:32:16 ID:5/5t6zjF
>>751
ノシ
753Socket774:2008/03/12(水) 19:57:46 ID:bvU4/0bm
>>752
ウチだけじゃないんだ。ASUSだからてっきりデフォ活入れ状態かと思ってたら。
情報ありがと。
754Socket774:2008/03/14(金) 15:52:50 ID:rNtdwd8x
ASUSのAM2のやつ
DVIの相性、今知った・・・orz
ケーブル2本目買って試した後・・・●| ̄|_
755Socket774:2008/03/16(日) 13:17:16 ID:QdDHMP/F
hosyu
756Socket774:2008/03/16(日) 13:27:46 ID:wRqkxtXh
>>749
SP3まだ来て無いじゃん
757Socket774:2008/03/16(日) 13:39:25 ID:xzq+ddM+
>>756
RC2じゃね?
758Socket774:2008/03/18(火) 15:50:23 ID:F39Rp+3J
保守
759Socket774:2008/03/22(土) 01:58:45 ID:ont+HmXU
保守
760Socket774:2008/03/22(土) 21:26:10 ID:/Axx31D7
A8N-VM CSMのSoundMAX(AD1986A)用のVista64bitドライバってありますか?
MS製ドライバで鳴ってはいるんだけど、たまにプチプチ鳴るのでメーカーのドライバならと探してますが全く見つからず。
CSMでVista64使ってる人いません?
761760:2008/03/22(土) 23:03:52 ID:/Axx31D7
解決しました。
別マザボのドライバダウンロードしてどうしてもダメだと思ったら、OS(Server2008RC1)が原因でした。
infファイルに項目追加してインストール出来ました。
Realtekチップのマザボが多くて探すに苦労しましたorz
762Socket774:2008/03/23(日) 02:04:05 ID:25IuVpfL
988 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 11:47:28 ID:oVK7p9sP
>>978
これじゃだめなん?
ttp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/Driver/Audio/ADI/AudioAD1986A610x6100_Vista.zip
763760:2008/03/23(日) 02:53:32 ID:p6Do8oDI
ちなみに、これ↓使いました。
ttp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/misc/audio/SoundMaxAD1986A_Audio_V6100X6140_Vista.zip

M2NPV-VMのところから拝借。
764Socket774:2008/03/23(日) 14:09:05 ID:25IuVpfL
で、ノイズは直ったん?
CSMのオンボ音源って以前からノイズ出るって人いるけど
うちじゃ出たことない。(電源ヘタった時は出た)
個体差じゃないかなーとか思ってる。
765Socket774:2008/03/23(日) 16:10:39 ID:p6Do8oDI
>>764
インストールした後にWinamp鳴らしてたんですが、OS効果音が鳴るたびにブチブチ切れてます。
CnQのon/off関係なく出てるのであまり意味無かった感じです。
ハード的なノイズというよりソフト的なノイズ(バッファが足りなかったりした時の途切れ)が発生します。
OSが評価版ServerというのもあるのでVistaなら状況が変わるかもしれません。
電源のヘタリも否めないですが。

最近のオンボードはRealtekが多いようですしSoundMaxは過去のものになりつつありますね(´・ω・`)
766Socket774:2008/03/23(日) 23:47:23 ID:25IuVpfL
>>765

電源ヘタるとノイズ出るよ。体験者わ語る。(>>607参照)
んで、ボリュームMAXにしてるとブチブチ切れたりするよ。
今DTM(デスクトップミュージック)やってて、サンプルソングが
ブチブチ切れるのね。
レイテンシ見直したりドライバ変えても直らない。
ひょっとしてとボリューム下げたら治まった。
(ワイヤレス・ヘッドフォンの方のボリューム下げる為PC
の方のボリュームを上げてた)
 
767Socket774:2008/03/25(火) 20:20:17 ID:RwRRmw0v
NTFSって勝手に予約領域作るのね。
一番速いとこ奪いやがってムカつく。
しかもすこしたけ空けて途中から。
768Socket774:2008/03/27(木) 16:51:40 ID:Syjj3iaT
保守
769Socket774:2008/03/29(土) 20:34:05 ID:cRAzwOVF
保守
770Socket774:2008/04/01(火) 23:10:04 ID:3hCrZ/Mk
保守
771Socket774:2008/04/04(金) 20:23:54 ID:WAY6+Q72
保守
772Socket774:2008/04/06(日) 05:55:04 ID:Y5OlgtNX
A8N-VM CSMでAthlon64 X2 3600+(Soket939/256KBx2)って使えますか?もしくは、使ってる方居ませんか?
キャッシュ容量とか半減してるし、どうなんでしょう。
773Socket774:2008/04/06(日) 06:28:14 ID:uA2iWSbp
使えるし、なんで半減するんだよw
鉄板
いじょ
774Socket774:2008/04/06(日) 09:46:02 ID:Y5OlgtNX
>>773
クレバリーで扱ってる商品なんですけど、表記が未記入で何ともいえなくて。
それで記事を探していたら下記URLがヒットしまして、読んでみたらOEM品らしくキャッシュが半分のようです。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003306.html
BIOSでどう反応するのか分からなかったので質問してみました。
情報、有難うございます。
775Socket774:2008/04/06(日) 12:24:35 ID:rbQCenQV
>>774
A8N-VM CSMならもうBIOS完熟期でしょ
OEMだろうが特殊な部類には入らないと思うから、まずまず使えるでしょ
少なくとも認識はして使えると思う
ただ、BIOSでの認識で表記がでないとかはあるとしてもさ
776Socket774:2008/04/06(日) 20:58:37 ID:W82/waNr
結局BIOSのベータは消えないままかい
777Socket774:2008/04/06(日) 21:09:21 ID:puJorL+k
ASUSは最期は大抵そうなんでは?
778Socket774:2008/04/06(日) 21:37:05 ID:LHTAo5xF
ASUS10枚以上使ったが、ぜーんぶ最後はβのまま。
779Socket774:2008/04/08(火) 11:04:08 ID:hBof7gdJ
んVidiaって、なんで、こういつも熱いねん!!!!
nForce4の悪夢、再来じゃないか!!!!

もう信用しない
780Socket774:2008/04/08(火) 14:14:51 ID:4FTkOhWX
7050は冷えてるけど、6100とか6150は結構熱持つねぇ
781Socket774:2008/04/09(水) 23:18:28 ID:HHEkYYR9
CSMだけどサウスが爆熱だぜ! 最初はヒートシンク無しで大丈夫かと心配した
782Socket774:2008/04/13(日) 00:18:03 ID:U0DWFZHx
保守
783Socket774:2008/04/15(火) 19:24:04 ID:wV3J7cTh
6150・6100はシンク付けたり、変えたりがデフォでしょ?
そのまま使うのは問題がなくても精神衛生上良くないと思う。
784Socket774:2008/04/19(土) 02:32:12 ID:f7KjfRTu
保守
785Socket774:2008/04/19(土) 02:42:52 ID:lwDYXghn
MCP61とかどこのスレ行けばいいんだろ・・・
786Socket774:2008/04/19(土) 09:27:51 ID:D9jayXVp
754マザー6100だったが7050マザー&Athlon X2 BE-2400 に移行した。
使ってみて古いシングルコアより、デュアルコアの方が省電力なのを知った orz

787Socket774:2008/04/19(土) 15:18:52 ID:5YzxfO2U
>>786
6100系でも、7050系でも、1チップに納められたものならかなりいいぞ
788Socket774:2008/04/22(火) 00:52:57 ID:ueqQ+L+P
保守
789Socket774:2008/04/22(火) 11:10:32 ID:a+gF4+P1
安さに負けて買ったddr2を有効活用できる方法はないかね?
板は939の6150。母換えんと無理か。
790Socket774:2008/04/22(火) 11:16:18 ID:/RL3IR3P
>>789
ANSでも心待ちにしてくれw
791Socket774:2008/04/22(火) 12:45:11 ID:lO+X4+uH
>>789
そのDDR2を売る
792Socket774:2008/04/22(火) 23:29:46 ID:QYW/97+x
>>783
そうだったのか。
グラボ増設したのにオンボのVGAチップがやたら熱いのは仕様か。
ファンの増設でも考えるかトホホ
793Socket774:2008/04/23(水) 06:52:50 ID:KWqMeVO1
そりゃ、チップセットもそれなりの動作クロックで動くんだからそれなりの発熱はある
高性能になれば成るほど

ファンレスで充分とかアホかと思うよ
61x0に限らずな
794Socket774:2008/04/23(水) 16:29:28 ID:gRLwH+ns
>>701
おれはむしろ>>699と同じく読み取った
795Socket774:2008/04/23(水) 17:13:13 ID:tYk8NuKs
(6150を)MAINで使ってる間は保守するけど、NEW PC買ったらこのスレ亡くなってもいーや。
796Socket774:2008/04/23(水) 17:25:20 ID:VseyOjfO
939の6150から早くさよならしたい
797Socket774:2008/04/23(水) 23:08:25 ID:r3ZedEhp
http://episteme.arstechnica.com/eve/forums/a/tpc/f/77909774/m/815000611931

A8N-VM CSMが、ここの人とまったく同じくメモリをどんなに積んでもbios時点で
2752MBしか認識しないという状況なんだけど、もっとましな状態の人はいないかな。
OSはWindows XP SP2 (32bit)。

4GB積んでも1GB近く各種デバイスのメモリマッピングに食われるというよくある話と
違うことが起きている気がするんだけど、勘違い?
798Socket774:2008/04/24(木) 12:28:06 ID:Bbj5TJNb
>>797
別のメモリー刺して駄目なら不良品かも

> 4GB積んでも1GB近く各種デバイスのメモリマッピングに食われるというよくある話と

これは仕様
799Socket774:2008/04/26(土) 07:59:38 ID:62z89OYO
出て少し経った頃かな、かなり前のスレで報告したけど
俺も2G積んでるのに1.5Gしか認識されない時があったよ

OS入れ直しから構成変更まで色々やったけどダメで
BIOS更新の後に半ば諦めでやったCMOSクリアで直った
800Socket774:2008/04/26(土) 08:26:09 ID:Bf01P6rQ
1.5G(1G+1G+256M+256M)なら平然と動くけど、2G(1G*4)では再起動ハングしまくりってのはVIAであった
801Socket774:2008/04/26(土) 17:00:57 ID:Nihj+c4Y
>>800
802Socket774:2008/04/26(土) 23:10:29 ID:rfslLJ2N
>800
足し算知ってる?
803Socket774:2008/04/26(土) 23:13:54 ID:OE6ldRlq
やっぱ、足し算も義務教育課程に入れるべきだよな
804Socket774:2008/04/26(土) 23:15:17 ID:Srss12NN
掛け算も不自由なご様子…w
805Socket774:2008/04/27(日) 21:41:01 ID:uCA+zXa0
漏れは2GBx2 1GBx2で6GB認識してたな・・
A8N-VMじゃないが・・M2NPでは
806Socket774:2008/04/27(日) 21:53:12 ID:G8Fnp3xj
M2NPV-VMで2GB*4できちんと8GB認識してるよん。
807Socket774:2008/04/27(日) 23:23:02 ID:HJaNhulf
>806
同じ構成でマツだけ無駄とは思いつつ「屁」にも対応してクレよ〜と諦めの悪い俺もいる・・・
808Socket774:2008/04/27(日) 23:28:29 ID:G8Fnp3xj
>>807
CPUサポートリストもしょっちゅう確認するし、BIOSも確認して上げてるし。けど、まぁ無理だよねw
809Socket774:2008/04/28(月) 09:07:53 ID:nXao4UeU
物理的なものはどうも成らないのでは?
クロックや電圧弄っても設計上のTDPを変えようが無いのと同様に
810Socket774:2008/05/02(金) 07:51:56 ID:f6510E2/
K9NGM-LでBIOSをMSIのLive BIOSでうpしたらオンボLANがネットワークで認識されなくなった。
ディバイスマネージャでは見えてるんだけど。
811Socket774:2008/05/02(金) 12:07:48 ID:UYGHg3/J
BIOSの更新はDOS上でやるのが鉄則だろうに・・・
時々、途中で引っ掛かって起動不能になったりするし
812Socket774:2008/05/02(金) 16:28:36 ID:sRDYZteo
昨日まで、M2NPV-VMでS3復帰に失敗してた俺が、
メモリを変えただけでS3復帰するようになった記念マキコ。

なんかこの板、メモリタイミングの設定がおかしいくさい。
ってか、こういうのを相性っていうんだなw

× トランセンド
○ コルセア

(適当スマソ)
813Socket774:2008/05/02(金) 22:01:14 ID:cgtJ03VY
オイラのそれ(初期のやつ)も失敗してた
1年後に交換してもらったやつはあっさりOKだった
ママン自体が臭いとおもた
814Socket774:2008/05/03(土) 22:47:52 ID:P9Ul9Dlp
M2NPV-VMでSeagateST3250620ASをジャンパー外して使ってます。
BIOSの設定も問題ないはずですが、デバイスマネージャで転送速度を確認したら、
130MB/s(UltraATA)です。TransfarMode(SeriaiATA Generation2-3G)はグレーアウト。
BIOSの設定などで確認すべきところはありますか?
815Socket774:2008/05/03(土) 23:19:03 ID:OSqceZiH
BIOSでSATAとして認識されてるならドライバじゃねの?
816Socket774:2008/05/04(日) 17:58:48 ID:sXjVY5EE
マザボ徐々に逝き始めてるからソケット939のmATXを新品で探してるんだけどもはや選べる状況じゃないね
通販だとFOXCONN 6100K8MAを99かPC1くらいかな?
817Socket774:2008/05/04(日) 18:11:02 ID:+pd+MFjx
注文して確実に取れそうなのは99しかないな
818797:2008/05/05(月) 09:33:13 ID:M1OgRRy0
ずいぶん間延びしてしまって申し訳ない。
cmosもクリアしてみたけど、状況変わらず。

増えてもせいぜいあと500MBだからと思ってあきらめる。
819Socket774:2008/05/05(月) 19:08:05 ID:4Gjd0Xks
>>1
820Socket774:2008/05/10(土) 03:21:58 ID:y9Wl5UuJ
■TSUKUMO eX.
価格の一例を挙げるとK8CK804A05-8EKRSが2,480円、
6100K8MA-RSが2,980円、6150K8MA-8EKRSが2,980円など。

この前新品の6150K8MA高い金出して買っちゃったのにorz
821Socket774:2008/05/10(土) 21:17:16 ID:yiPvfVYP
6100チップセッットは設定をしなくてもSATAUが機能すると聞いたんですが本当でつか?
822Socket774:2008/05/11(日) 00:18:19 ID:IzWH27vm
ドライバ入れたら普通に動いてる
823Socket774:2008/05/15(木) 00:50:50 ID:zeRxcQMG
保守
824Socket774:2008/05/15(木) 02:10:53 ID:rth3QZSW
ASUSの6150なんだけど、オンボのnV LANはジャンボフレーム未対応でOK?
これより前に出たnF4のオンボは対応してるのに悔しい
825Socket774:2008/05/17(土) 21:03:08 ID:sXtXc7rU
保守
826Socket774:2008/05/22(木) 13:34:15 ID:rRMrb0Zq
保守
827Socket774:2008/05/23(金) 20:38:59 ID:dzh2Kv9u
パイオツと聞いて鎖にお邪魔( ^ω^)
828Socket774:2008/05/23(金) 20:39:52 ID:dzh2Kv9u
/(^o^)\↑こ、これは誤爆じゃなくて保守なんだからね!
829Socket774:2008/05/23(金) 21:45:05 ID:dbsosBdL
                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
830Socket774:2008/05/24(土) 11:48:50 ID:OlnkGzm4
GA-M61PM-S2にPhenomハメてる方いらっしゃいます?
831Socket774:2008/05/24(土) 15:27:45 ID:e7YOvMPW
832Socket774:2008/05/24(土) 18:30:41 ID:OlnkGzm4
いや、売ってない8400と8600しか載ってないから聞いてるんですけどね

833Socket774:2008/05/25(日) 22:24:52 ID:YA0i9mGm
冷却気をつけないとヤバイことになるけど。
動くには動くよ<屁
834Socket774:2008/05/25(日) 22:54:45 ID:DZb2H13A
m55plus-S3GはどうしてPhenom対応しないんだ…ちくしょう
835Socket774:2008/05/25(日) 22:59:41 ID:VtsYjJro
>>834
逆に考えるんだ
乗り換えるいいチャンスだと
836Socket774:2008/05/27(火) 16:35:13 ID:GN9kxLbm
質問です

ディスプレイを買い換えようと思うんですが
GeForce6100ってWSXGA+対応してるでしょうか?
837Socket774:2008/05/27(火) 19:50:34 ID:deLA97oC
Yes
838Socket774:2008/05/27(火) 23:24:29 ID:GN9kxLbm
d!
839Socket774:2008/05/28(水) 11:00:01 ID:bYfZiIaJ
AbitはIntel 4 seriesローンチ後は市場から消えていく?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1997.html
840Socket774:2008/05/28(水) 14:46:19 ID:4/UsCtKm
儲からないんだろうなぁ
どんどん減っていくね
841Socket774:2008/05/31(土) 09:34:13 ID:95fd121f
保守
842Socket774:2008/06/03(火) 22:24:34 ID:19bpDTvk
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

むかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
843Socket774:2008/06/03(火) 22:49:26 ID:pHzapHLm
昔からNVIDIAの常套手段だろそれ。
GeForce2MX→GeForce4MXとか詐欺まがいのことを平気でやってたし。
844Socket774:2008/06/03(火) 23:27:07 ID:OpLXZn3S
>>843
GeForce4 MXは1.5世代を改良したもの、GeForce2 MXは1世代目ベースだぞ
それに4 MXには3になかった機能も実装されてたりする

リネームとは全く違う
845Socket774:2008/06/04(水) 00:36:03 ID:G3zTcsIw
GeForce4MX440とMX4000の関係だとMX4000の方が64bit化された分性能低いな。
846Socket774:2008/06/04(水) 02:52:31 ID:shrSfvlG
おれは、今だにGeforce4Ti常用してるから問題無い
847Socket774:2008/06/04(水) 09:58:40 ID:h04ttuTH
GeForce2MX使ってる 動画サイトなんてこれ任せ64MBなんてオンボード並だけどね
この話題はここまでにする?
848Socket774:2008/06/05(木) 22:40:11 ID:yWExSrgH
GA-K8N51PVMT-9ってfsbどれくらい上げられます?
849Socket774:2008/06/09(月) 15:04:09 ID:hVQ03emP
保守
850Socket774:2008/06/14(土) 16:28:21 ID:VXJN2Q0n
保守
851Socket774:2008/06/16(月) 10:04:18 ID:CI77xpyA
GA-M51GM-S2Hが現役な俺。

4200+で十分なスペックなので
まだまだ現役でいけますね。
852Socket774:2008/06/16(月) 15:41:48 ID:z30zF8oU
金が出来次第、グラフィックカード、乱パチと換える算段でCSMとop144
買ったんだけど、変わったと言えばop146になったくらい……。

いつしか主流はマルチコアなんかになってたりする。

Opteron 180 Socket939 BOX \22,784 (価格com調べ)
これにメモリ買うとAM2+phenom+DDR2買えそうな気もするジレンマ。
853Socket774:2008/06/16(月) 19:33:43 ID:qjTmv9af
X2の3600+なんかは?
854Socket774:2008/06/17(火) 00:33:24 ID:rZYxkFgP
d>>853

conecoで発見しました。こんなん出てたのね。
Athlon64X2/ 3600+(バルク)L2 256x2 89W 備考:Socket939 ¥8,368
今スグにでもポチれるお値段(魅力)。
差額1.4万だからop180と比べると見劣りするのは仕方ないか……。
しかしキャッシュ少ないな……。
855Socket774:2008/06/17(火) 00:34:43 ID:VRVAZ0ey
それだけはやめとけ
856Socket774:2008/06/17(火) 01:30:18 ID:rZYxkFgP
>>855
やっぱキャッシュ?


DDR(PC3200)だけど1GB、最安3千円くらいまで下がってた。(サムだと\4,410)

現状(op146、mem1GB)で不都合を言えばファイルの圧縮、移動(ハッシュ算出でベリファイ)時
ブラウザ(jane)とデスクトップ切り替えでさえかなり遅い事。

不都合ではないけど、3D(POSERとか)、DTMがDUALなら幸せになれるかなと。
857Socket774:2008/06/17(火) 01:34:34 ID:VRVAZ0ey
AMD好きならPhenomに行くしかない
残念ながら旧コアへの投資はどれだけ安くてもムダ
858Socket774:2008/06/17(火) 01:55:17 ID:HbfygKs9
中古で探してみたら?
859Socket774:2008/06/17(火) 02:20:52 ID:rZYxkFgP
知人にはintelで組んでるんだけど、やっぱ俺AMD好きなんかなぁ。
Phenomはキビキビしてるらしいのが魅力。

なんかop165欲しくて毎週価格comチェックしてたの思い出したよ。(当時は3.5万ほどだったか)
こんな切なかった潜在的な記憶がop180に駆り立てるのだろうか?

中古は、地方なんでshop買いできないのがネック。
どうせなら現PC売ってPhenom買いたいとこだけど二束三文だろなぁ。
860Socket774:2008/06/17(火) 04:10:42 ID:05N6Wj2t
早くPhenomかっちゃいなYO
861Socket774:2008/06/17(火) 11:37:46 ID:SzdW1pPp
最近暑くなって気付いたけど、Foxconnの8EKRS
このマザーBIOS新旧関わらずPWMの動作がおかしくないか?
どうもCPUじゃなくてチップセットの温度を参照してる気がしてならない
設定しても値ガン無視だし、最低でもFAN速度100%でぶん回すし
862Socket774:2008/06/17(火) 11:40:09 ID:VRVAZ0ey
Foxconnはいつもそんな感じ
安定してるけど、そこだけガン
863Socket774:2008/06/17(火) 11:45:14 ID:SzdW1pPp
やっぱ不具合なのかコレ・・・
前に使ってたMSIの6150M/Bはちゃんとしてただけにショックだ
Ver36のBIOS「PWM動作改善」とか嘘っぱちも良い所だな

多分チップセット(System)40℃がPWMのトリガーだから
もしファン速度が全然制御できなくて悩んでる人はチップ冷やしてみ
864Socket774:2008/06/17(火) 22:12:08 ID:KrZdORaU
>>859
X2 3600+ は悪くない選択だと思うけど。
Opteron146でさほど不満を感じてない使用目的ならば、3600+もOpteron180も
使用感はたぶんあまり変わんないよ。俺は両方持ってるけどそうだから。
でも、3600+いつの間にかずいぶんと値段上がったなあ。
865Socket774:2008/06/23(月) 20:03:04 ID:1flQRPNd
プラス数百円・千円ほどで、新品の4000番台が買えちゃったりするからな
866Socket774:2008/06/24(火) 06:50:53 ID:KmDOo9Oi
6150K8MA使ってるけど
ここ1年序所にPCの調子が悪くなってきたと思って調べたらbank1,2にメモリ刺すとエラー吐く
マザーの不良今まで気がつかなかった

これでうちにあるnforce系マザー3枚中3枚とも不具合or故障
nforce系は地雷なんかなあ
867Socket774:2008/06/24(火) 07:54:44 ID:Is3F/Kgi
>>866
お前にとってはそうかもな
ウチじゃ絶賛安定稼働中の鉄板だが
868830:2008/06/24(火) 10:07:54 ID:tCgf/J1+
GA-M61PM-S2にPhenom8750ハメますた
絶好調ッス!
869Socket774:2008/06/24(火) 13:08:19 ID:je6OG75B
>>866
メモリ駆動用のVRM回路にあるコンデンサは膨らんで液漏れしてない?
870866:2008/06/24(火) 19:52:13 ID:AmiouOGr
>867
自分と相性が悪いのかもしれません

>869
メモリテスト中暇だったので穴が開くほど見てましたがコンデンサは綺麗でした

そういえばメモコンCPU内蔵なんだからCPUが壊れてる可能性もあるかもしれませんが
検証したところで直るわけではないのでここで切り上げます
871Socket774:2008/06/24(火) 20:06:34 ID:H3w4bHfY
>>867
気温が体に伝わりすぎてるようだな
872Socket774:2008/06/25(水) 16:13:03 ID:+Gl3BZBq
873Socket774:2008/06/26(木) 12:54:11 ID:/XjtZztX
>>872
うはwGJ!!!
874Socket774:2008/06/26(木) 14:24:45 ID:8y9xSd+H
>>872
thx!
デバマネの NVIDIA nForce Serial ATA Controler の各ポートのタブに
AAMの設定と変更を可能にする項目が追加されてるね!
DOSとIBM Feature Toolが不要でWindowsから直接弄れるのが嬉しい。
875Socket774:2008/06/27(金) 11:21:53 ID:8nJH0kki
AAMいじるとブルーバックしちゃうな
876874:2008/06/27(金) 12:01:44 ID:RfQPqUwy
>>875
ホントだ! ブート時の前回正常起動時の最新設定で復帰させた。
あとWindowsのシャットダウン時に強制的にHDDの電源がOFFにされるんだね。
おまけに再起動時には1台ずつスピンアップさせているせいで時間が掛かるから
元の8.26のやつに戻しちゃったw
877Socket774:2008/06/28(土) 11:20:09 ID:oM6iGBiN
一般に電源を切ることをシャットダウンという。
HDDの電源がOFFにならない方がおかしい。
878876:2008/06/28(土) 14:00:38 ID:gXGMaWWs
>>877
すまんWindowsの再起動だった!
879Socket774:2008/06/28(土) 15:07:58 ID:EQFhF1pi
ちょいスレちだけど保守がてらここに書かせて。

昨日あたりというか昨日からEXPLORERが、85.17.166.172:80
に何やら繋ごうとしている。
APNICらしいのだけどなんだろこれ?
880Socket774:2008/06/28(土) 16:15:38 ID:gXGMaWWs
>>879 ブラウザで85.17.166.172に繋いでみたが、

Forbidden

You don't have permission to access / on this server.
----------------------------------------------------------------------------------------------
Apache/2.0.61 (FreeBSD) PHP/5.2.3 with Suhosin-Patch mod_fastcgi/2.4.2 Server at 85.17.166.172 Port 80
881Socket774:2008/06/28(土) 19:57:37 ID:EQFhF1pi
d>>880

なんかマルウェアでもくらったかな?
昨日、Poser7JとCarrara6Pro入れたんだけど、TrueImageで
バック戻して様子見てみま。
882Socket774:2008/06/29(日) 01:19:15 ID:xgF0F3qc
バック戻してP7JとC6P入れて、それぞれupdateして異常なし。
エロサイトからフィギュア拾った時なんか一緒に貰ったもより。
お騒がせしました。
883Socket774:2008/06/29(日) 04:30:38 ID:OwHfmMrT
>>880
OrgID: RIPE
Address: P.O. Box 10096
City: Amsterdam
StateProv:
PostalCode: 1001EB
Country: NL

ReferralServer: whois://whois.ripe.net:43

NetRange: 85.0.0.0 - 85.255.255.255
CIDR: 85.0.0.0/8
NetName: 85-RIPE
NetHandle: NET-85-0-0-0-1
Parent:
NetType: Allocated to RIPE NCC
NameServer: NS-PRI.RIPE.NET
NameServer: NS3.NIC.FR
NameServer: SEC1.APNIC.NET
NameServer: SEC3.APNIC.NET
NameServer: SUNIC.SUNET.SE
NameServer: TINNIE.ARIN.NET
NameServer: NS.LACNIC.NET
Comment: These addresses have been further assigned to users in
Comment: the RIPE NCC region. Contact information can be found in
Comment: the RIPE database at http://www.ripe.net/whois
RegDate: 2004-04-01
Updated: 2004-04-06

アムステルダムってオランダじゃなかったっけ?
884Socket774:2008/06/29(日) 16:02:40 ID:ns+vnx4T
「Kingdom of the Netherlands」でNL
オランダ
885Socket774:2008/06/29(日) 22:53:40 ID:rCgWtFUN
nforceと関係あるん?
886Socket774:2008/07/01(火) 05:33:02 ID:SiOk07r6
>>444
これやっぱり効果なくてどうしても安定しなかった。
887Socket774:2008/07/03(木) 13:39:53 ID:nHdKvehd
ずいぶんな亀レスだこと
888Socket774:2008/07/03(木) 13:44:55 ID:nHdKvehd
そういや、このスレが立ってもう1年以上立つのか
過疎ってるな
889Socket774:2008/07/03(木) 13:50:41 ID:fT6IzvKz
ネットサーフィンとか動画鑑賞くらいだと6100+405でも十分なのな・・・
ずっとVGA刺して使ってたんで全然気付かなかった。
890Socket774:2008/07/03(木) 13:58:16 ID:BfiEdL8P
>>889
驚く事にVistaも問題ないw
891Socket774:2008/07/03(木) 14:27:32 ID:fT6IzvKz
>>890
まじでwww追加で刺すVGAの負荷も考えて強力な電源乗せたの無駄だwwwwどうしようwwwww
それでもVGAをIYHするかwwww
892Socket774:2008/07/03(木) 16:09:53 ID:Z8djanaD
ACアダプタ電源をIYH

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213184537/
893Socket774:2008/07/05(土) 17:58:28 ID:VO+liX8N
ACアダプタは省エネだけど価格が高いのがなぁ
894Socket774:2008/07/05(土) 18:05:04 ID:zaAoXVs8
電源を低負荷で使って寿命を延ばす方向でいいんでない?
895Socket774:2008/07/06(日) 00:43:11 ID:ym24lkUj
んだね、600w程度なら無駄でもないと思う。
896Socket774:2008/07/08(火) 22:03:51 ID:b3JNWPh6
保守
897Socket774:2008/07/08(火) 22:19:10 ID:fqNVrcmB
先週末、家族の個人用に余ってるパーツ寄せ集めて
GeForce6100のK8NF6G-VSTAで1台組んだよ。

OS : WindowsXP Pro SP2
CPU : Athlon64 3000+
M/B : K8NF6G-VSTA
RAM : PC3200 1GB
HDD : T7K250 250GB
VGA : ChromeS27 256MB

NVIDIAチップセットで組むのはnForce4-4X以来だったけど
意外と素直で使いやすいチップセットだったね。

オンボLANがこの先おとなしくしててくれるか不安だし
数世代前のスペックだけど当分はこれで頑張ってもらう予定。
898Socket774:2008/07/12(土) 15:55:34 ID:eI7Iez5G
HL2(一人遊び)もCSMオンボで苛つくことなくやってたけど
昨今の3Dは重いのぉ。
そういえばH264もカクついたよ。
9600くらい買ったれって話だけど、

保守でした。
899Socket774:2008/07/14(月) 13:10:17 ID:whB4wv+Y
8500GTで我慢する俺
900Socket774:2008/07/14(月) 14:20:30 ID:tZuwc6Q4
8800GTがもうちょい値下がりしたら買おう。
901Socket774:2008/07/14(月) 21:11:12 ID:mit38GTO
8800GTはありえんだろう? いや、人それぞれなんだけどさ。
902Socket774:2008/07/16(水) 12:50:22 ID:DzI2w8va
>>901
レス番とかIDが無駄にカコイイ

ついでにほしゅ
903Socket774:2008/07/16(水) 23:24:58 ID:hv0Mighf
今時Geforce6100/6150マザーw
ただでもいらんわw
904Socket774:2008/07/16(水) 23:55:50 ID:ZRxoUsAJ
しるかぼけ
905Socket774:2008/07/17(木) 11:30:58 ID:ozsc37fr
ただならホスィ…
906Socket774:2008/07/17(木) 23:20:21 ID:JFyyEKGN
nVidiaって、6100/6150以降にオンボードチップセットは出してませんよね?
MicroATXでRAM4枚差せるボード探してるんですが、GeForceではないかな
907Socket774:2008/07/17(木) 23:43:15 ID:cWYPh0HS
7050とか無視ですか…
908Socket774:2008/07/17(木) 23:56:49 ID:Ci0kRBX/
スレ違い
909906:2008/07/18(金) 00:16:08 ID:+s6Y9bcC
ああ、すいません
7050とか8200とかあるんですね
GeForceのビデオチップ内蔵なら早さは気にしないので、検討してみます
910Socket774:2008/07/19(土) 10:37:51 ID:mFAZFUtU
こっそりと公式でドライバが15.18から11.09に戻ってるんだけど不具合があったんだろうか
911Socket774:2008/07/19(土) 16:22:05 ID:587jaItx
nvforumを覗いてみた感じだとSATAドライバのRAIDにバグがあった模様。
912Socket774:2008/07/19(土) 18:21:52 ID:mFAZFUtU
MCP68も15.18対応してたんで入れてたんだが購入半年経たないHDDがご臨終
AHCIモードだったが、まさかこいつが原因だったとか…
913Socket774:2008/07/19(土) 18:38:56 ID:4kbxwR+M
>>912
たまたまだろ。

最近暑いしな。
914Socket774:2008/07/19(土) 18:41:16 ID:Lcyx9k7s
mazika
915Socket774:2008/07/19(土) 19:02:51 ID:3bUE2opa
NVIDIA Geforceのビデオカードとオンボードのビデオカードを使う時の

BIOS設定のやり方教えてください
916Socket774:2008/07/19(土) 22:40:06 ID:v4adZgLW
>>915
ボードメーカーによって違うと思うけど、
「PCIExとOnboardのどちらを優先するか」って項目があると思う
それでもオンボードが優先されている場合は、
Windowsの画面設定で優先順位を変える

BIOSの別の項に「Video用のRAMのバッファをいくつにするか」ってのがあると思うから、
そこの値を0かDisableかOFFにするとオンボードは完全に機能しなくなるけど、
それだと万が一ビデオカードが故障した場合、一度CMOSをリセットして
オンボードを復活させないと何も映らなくなる
917Socket774:2008/07/19(土) 22:58:22 ID:VPzKYMHr
書き捨てだろ
918Socket774:2008/07/20(日) 03:04:29 ID:20e2U/4W
>>916
ビデオカードとオンボード併用でマルチディスプレイしてます。
両方併用したいのでそういうBIOS設定できるはずなんですか・・・
919Socket774:2008/07/20(日) 03:31:08 ID:20e2U/4W
現状はウィンドウズのスタート画面まで行くんですけど
そこからいきなり再起動
そのループが永遠に続いて一行にウィンドウズが立ち上がらない
920Socket774:2008/07/20(日) 04:06:27 ID:ELvpIWsN
>919
俺の環境(6150K8MA-EKRS+Geforce7600)だと
BIOSにデュアルディスプレイサポートって項目があって
それを有効にするだけで普通に使えたよ

ビデオカード単独、オンボード単独では普通に使えるの?
ドライバ入れなおしても駄目?

最悪2系統出力のビデオカードに買い換えるって手もあるけど・・・
921Socket774:2008/07/20(日) 04:44:52 ID:20e2U/4W
>>920
ちょっと前まで使えてたんです
それがファンを掃除したせいか、BIOSが初期化されててどうやったか忘れたんですよ

PCI VGA コンフィグレーション の項目をいじってた気もするんですが・・・


>デュアルディスプレイサポート

この項目は自分のPCにはないです。
HPの少し前の型なので・・・

922Socket774:2008/07/20(日) 05:16:38 ID:ELvpIWsN
>921
デュアルディスプレイサポートていうのは名称が違うだけで
オンボードを有効にするかしないかってだけの意味
あとは割り当てるメモリのサイズ位しか設定できるものは無いよ

メーカーものだから無いと思うけどオーバークロックされてる設定はないよね
一度デフォルトの設定を呼び出してみた方がいいかも

あとF8押してセーフモードで立ち上げてみて
それで起動出来るならソフト上に問題があるからドライバの再インストール

それでも駄目ならカード外して起動できるか
カード単独で起動できるかとか試さないとどこが壊れてるのか判らない・・・
923Socket774:2008/07/20(日) 08:03:12 ID:xx8n0HPL
>ちょっと前まで使えてた
>ファンを掃除したせいか、なぜかBIOSが初期化
>どうやったか忘れたんですよ
>HPの少し前の型なので・・・

自作PCでもないHPのマシンならハード板にいってそっち行って
きいたほうがいいんじゃないの?
BIOSみても設定すらできないんだよね?

あっちなら同じPC持ってる人がいるんだからその方がいいと思うけど
なんでここに?


924Socket774:2008/07/20(日) 08:27:53 ID:7w6ur1v9
そいつマルチだよ
相手すんなよ・・・
925Socket774:2008/07/20(日) 17:17:48 ID:CHrUwwqc
>>922
ビデオカード、オンボード別々だと立ち上がります。
どうも両方同時に使ってマルチディスプレイが出来なくなってるみたいです。

先週までマルチできてたのに・・・
何がいけないのか検討もつかない
何かもう分け分からんようになってきた。。。
926Socket774:2008/07/20(日) 19:00:01 ID:hTb1RYEH
最近のビデオカードは出力ポートが二つ有るんだから、素直にビデオカードの2出力を理由すれば済むのでは?
オンボードは冷却強化するなどしないと酷使には向いてないよ。
927Socket774:2008/07/20(日) 19:45:18 ID:8vdRX3d7
マニュアル見れば書いてそうだが
928Socket774:2008/07/20(日) 23:03:47 ID:VP+NXCdu
ID:ELvpIWsNみたいに板違い質問の相手をする奴って自覚がないんだろうねw
929Socket774:2008/07/21(月) 02:01:48 ID:SYmSOH/M
>>928

何この性格の悪いゴミ
キモイヨ
930Socket774:2008/07/21(月) 04:46:46 ID:4RjnMFm1
931Socket774:2008/07/21(月) 05:38:58 ID:U/GUswnv
>>929
わかりやすい奴だなw
932Socket774:2008/07/21(月) 06:32:24 ID:5cnj1JLg
”相手すんなよ・・・”と自分の意見が通らないからって見苦しい。
933Socket774:2008/07/21(月) 06:40:35 ID:dyX7pVnk
屁理屈乙
934Socket774:2008/07/21(月) 10:09:30 ID:csQGXWOW
久々にスレ伸びてると思ったら何だこりゃ
935920:2008/07/21(月) 12:50:52 ID:f54tPZIc
一応>928と>920は言っとくが別人だ

ついつい相手しちゃったけど
今後はスレ違いの質問は専用スレに誘導を心がけるよ
936Socket774:2008/07/22(火) 00:46:51 ID:PBPuYoIn
今回はスレ違いでマルチだからタチがわるい。
937Socket774:2008/07/22(火) 01:26:02 ID:+CQbWmYS
>>935

>>929>>920は別人だ

じゃねーの?
938Socket774:2008/07/22(火) 19:51:05 ID:gbaAZ/K2
しばらくGeForce 8600 GTで使ってて、今日取り外してオンボード・グラフィックにしたら
Windows のロゴが表示された後、画面が真っ黒になってびびった。
GeForce Driverを169.21に戻したら正常起動。(175.16もだめだった)
マザー:BIOSTAR GeForce 6100 AM2
旧ビデオ:ASUS EN8600GT (ASUS Gamer OSD を入れていたこともアリ)
ASUSとどっちが原因かわからないけど、
GeForce Driver 175での動作報告がなさそうなんで、とりあえず報告しとく。
939679:2008/07/23(水) 04:27:04 ID:TPVFToc7
>>938

なんか偶然。
PureVideo入れた時に方端からDriver試してその時の最新が
169.21だった。
現在92.91で、これ以降だとNTSCを選択出来ずTV-OUTが使
えなくなる。
940Socket774:2008/07/26(土) 23:17:31 ID:O3MtoPc0
ほしゅ
941Socket774:2008/07/30(水) 13:17:30 ID:9bJEZVZw
保守
942Socket774:2008/08/01(金) 19:59:58 ID:1lXXBXiM
保守
943Socket774:2008/08/02(土) 02:41:09 ID:7+BWxqR1
152 名前:Socket774 投稿日:2008/08/02(土) 01:50:18 ID:gzN4UwO8
NVIDIAはチップセットビジネスを辞める?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003705.html

MCP7Aが始まる前に死んでしまう
944Socket774:2008/08/02(土) 19:43:54 ID:z2G6TbIY
むしろチップセットの分野でがむばってもらいたい。
945Socket774:2008/08/04(月) 13:52:05 ID:9lwn/gdV
保守ついでに今の関連スレ

【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169671622/
★戯画★GA-M61P-S3専用★6100★その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190605157/
946Socket774:2008/08/04(月) 18:52:12 ID:FyOdNAGC
どこも保守が必要
947Socket774:2008/08/05(火) 08:39:18 ID:9t/oqG3j
撤退するかもってことだからしょうがないだろうな
948Socket774:2008/08/05(火) 12:03:45 ID:jAHOTnZp
保守ばかりじゃ次スレはいらんな。
↓のどれかに統合だな。

[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
Athlon64 X2 お勧めマザーボード Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204666341/
949Socket774:2008/08/05(火) 12:29:43 ID:9t/oqG3j
>>948
上がいいな
それで解決しなければ質問を引き上げて下ちう感じで
950Socket774:2008/08/08(金) 10:14:49 ID:cShaPQ2i
先日知り合いに一台組んだんだけど、オンボ音源のリアパネルから
スピーカーに接続。
ケースにもaudio端子あったんでM/Bから繋ぎヘッドフォン挿したら
リアパネルに接続したスピーカーの音が止まりヘッドフォンからのみ
出力された。便利。

CSMにもフロント出力用の端子付いてるんだけど、これも接続すれば
ヘッドフォン使用でリア出力止まったりするのかな?

現在、挿し換えるのめんどいんで日中でもヘッドフォン使用。
951Socket774:2008/08/08(金) 13:58:29 ID:Vu19G8Ca
>>948
ここでも良いかも。

【オンボード】IGP友の会 その17【VGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217401991/

952Socket774:2008/08/09(土) 23:38:54 ID:92zrsBEJ
>>950
CSMはどうかわからんけど、AM2版のM2NPV-VMのオンボはフロントとリアの
出力端子は排他じゃ無いよ
フロントにヘッドフォン刺しっぱなしでリアは古のRoxyにつないでる
953Socket774:2008/08/10(日) 04:37:50 ID:GgpYZi1k
d>>952

そなんだ。
考えたら一方の音をミュートすれば排他になるね。
知人に組んだのもドライバが接続認識して制御してる感じだった。

CSMのはMAXドライバだけど、接続するとマイクならマイクが、
ヘッドフォンなら繋いだのはヘッドフォンであってるか? みたいな
メッセージ出てた。
954Socket774:2008/08/10(日) 14:18:03 ID:Vhzkqol2
>>951
「オンボードVGA友の会」として続いてきたスレだから
チップセット視点のこのスレとはちょっと違うかも

NVIDIA GeForce7025/7050PV 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202510168/
も終わりそうなんだけど、統合しただけじゃすぐ落ちそうだし

NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215490279/
AMD系のここへ合流というのは?
955Socket774:2008/08/10(日) 23:54:35 ID:9hRl83xk
HDAudioのドライバがヘッドフォン等の端子検出してる
ケースの端子が対応してればケースのフロント端子にヘッドフォン繋げれば
スピーカー側を自動でオフにしてくれる
956852:2008/08/11(月) 19:29:18 ID:Sal2+AN+
結局Opteron 180は止め、この資金でGV-NX88S512H-Bと
メモリを買った。

ポチってから戯画の8800って相性でブラックアウトする事を
思い出した……。
いや、ブラックアウト起こしたら返品すればいい話なんだけど。
957956:2008/08/12(火) 11:43:34 ID:h9uLlJaS
メモリ1GBx2の2GBになったわけだけど、同じ物ではないし
A1,B1に挿したらDDR333に落ちるんだけど仕様だっけ?

A1,A2に挿すとDual400で動くんだけど、メモリ設定わりと
甘めにしてもsuperπすら完走しない。
958Socket774:2008/08/12(火) 17:57:32 ID:ycfl1q+J
memtestでエラーでないなら333で使え
1GBと2GBでは全然違う
速度にこだわってエラーでたらうんこ
959Socket774:2008/08/12(火) 18:31:12 ID:h9uLlJaS
OCしてたの忘れてた。

追加購入したメモリがあまりマージンないようで今の設定だと
着いてこれないのが原因っぽい。
荒っぽく3-4-4-8に落とし試すとdualchannelでDDR400起動。
πも乾燥。
これが、メモリ設定詰めた1GB一枚の時より速く、419万桁で
5秒短縮の3:02。


GV-NX88S512H-BはHDDに当たるんで仕方なくHDDファンを
外しなんとか収まった。(40℃超えるなこりゃ)
まだゲームとかやってないんでブラックアウトは不明。
ゆめりあ一週目が92000でそれ以降81000で文句無し。
ただ、動画が期待していた程軽くは成らず。
あ、それとTV出力出来なくなってしまった。コレは痛い。
960Socket774:2008/08/12(火) 22:32:26 ID:k63pqqcu
なんだ、OCかよ(´・ω・`)
961Socket774:2008/08/12(火) 22:36:18 ID:EkRfSS0G
OC厨ってこういうDQNしかいないからなあ

隔離スレから出てくんな迷惑だからw
962Socket774:2008/08/13(水) 15:33:57 ID:VJ8nZBO4
963Socket774:2008/08/13(水) 22:06:52 ID:eDTmXHyI
>>959
↑コレは痛い。だけ読んだ
964Socket774:2008/08/14(木) 16:47:11 ID:FkW93Waz
詳しい先輩ちょっと教えてください。
このママンで4400+を使っているのですが
以前はBIOSで4400+ 2.2GHZと表示されていたのが
いつの間にか4400+ 1.5GHZと表示が変わってしまいました

どうしたらよろしいのでしょうか?
965Socket774:2008/08/14(木) 16:51:06 ID:Cu6O+Ph9
なんていうか、質問すら出来ない人はDELLのウンコパソコン使ってるのがいいと思うよ
966Socket774:2008/08/14(木) 18:20:50 ID:h+8jy0xC
ディスプレイの "1.5" と表示される画面の場所に
マジックで "2.2" と書いておけばいいんじゃない?
967Socket774:2008/08/14(木) 18:58:12 ID:IlIa27wI
>>964

特にOCとかしてなければ cmos クリアしてデフォルトロード。
968Socket774:2008/08/15(金) 11:11:19 ID:KPxRtVvb
普通に設定しろよ
969Socket774:2008/08/15(金) 16:10:28 ID:R5DIZqSO
「このママン」じゃ何か分からない。
970Socket774:2008/08/18(月) 20:57:23 ID:Db5949jb
>>964
CPUのピンが折れてるんで直せ
971Socket774:2008/08/20(水) 23:32:43 ID:RBSU6r8Q
先輩方、nVIDIA GeForce6100のドライバ一式Windows2000対応の可否を調べたいんですがどうすればいいですか?
972Socket774:2008/08/21(木) 00:22:33 ID:Pmzdn9AL
メーカーサイトでも見てろ馬鹿
973Socket774:2008/08/23(土) 11:05:54 ID:sG06W0uz
保守
974Socket774:2008/08/29(金) 00:43:11 ID:58Trts1f
保守
975Socket774:2008/08/31(日) 18:45:37 ID:1bPMg1mp
そろそろグラフィックカードをさそうと思うがなにがいいかわからない
976Socket774:2008/08/31(日) 23:46:15 ID:Dr6fofII
今までオンボだったわけでしょ? だったらファンレスがいい。
そしてVGA冷却も兼ねて排熱用ファン追加。
977Socket774:2008/09/04(木) 18:03:12 ID:3eAd3Yue
保守
978Socket774:2008/09/08(月) 05:41:47 ID:CLh0QjSR
保守
979Socket774:2008/09/08(月) 10:20:34 ID:4IQ0vL8s
NF-M2 nView安定しすぎで最やわ
980Socket774:2008/09/09(火) 19:58:07 ID:8xa+sQl6
どこかに6150K8MA-8EKRS売ってないでつか?
981Socket774:2008/09/10(水) 02:00:23 ID:QZC3B8aV
売ってやろうか?
982Socket774:2008/09/10(水) 02:13:06 ID:OjCzU5wV
中国にまだ有ったような気がする
983Socket774:2008/09/10(水) 02:20:22 ID:QZC3B8aV
6100K8MA-RS、 A8V-XEならideaにまだ売ってんだけどな
984Socket774:2008/09/10(水) 08:35:31 ID:uJtaYa4R
もうこのスレも終わりであろうってことで
microATXマザーボードの鉄板は何に決まったの?
皆様の御意見をお聞かせくださいませ。
985Socket774:2008/09/10(水) 12:54:39 ID:QZC3B8aV
A-N78HDだ
最終(チップセット)の最終(マザーボード)で窮極だ
986Socket774:2008/09/10(水) 13:17:53 ID:7WRcThuU
>>981
完動品ならぜひ売って下さい、うちの壊れかけてきたんで…。
987Socket774:2008/09/10(水) 14:52:26 ID:lqKd7pwj
7050は悪くないよ
988Socket774:2008/09/10(水) 15:26:00 ID:hbKosOko
>>986
6100K8MA-RSにしとけば?
>>987
Socket939の保守をしたいわけよ
939N68PV-GLANは結局発売されなかったし
989Socket774:2008/09/10(水) 17:38:42 ID:7WRcThuU
>>988
あまり気が進まんけど簡単に手に入れるにはそれしかないかなぁ…。
990Socket774:2008/09/10(水) 21:58:47 ID:Ylmoexpg
NF-M2 nViewに一票
991Socket774:2008/09/11(木) 20:08:02 ID:XmugsNB7
さてと
992Socket774:2008/09/12(金) 00:11:42 ID:9vakNBJd
さてと
993Socket774:2008/09/12(金) 02:42:30 ID:ebXXm5ky
さてd
994Socket774:2008/09/12(金) 04:22:26 ID:9vakNBJd
さてdd
995Socket774:2008/09/12(金) 04:38:44 ID:NbpqgVkX
てとしゃん
996Socket774:2008/09/12(金) 06:27:54 ID:3rFK+S+E
じゃ   ね
997Socket774:2008/09/12(金) 10:48:13 ID:IHQ+BYfy
ume
998Socket774:2008/09/12(金) 10:49:11 ID:IHQ+BYfy
ume
999Socket774:2008/09/12(金) 11:06:51 ID:3rFK+S+E
999
1000Socket774:2008/09/12(金) 11:27:47 ID:TKPycVm/
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/