Geforce GTX 2xx総合スレ Part6【1チップ最強伝説】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【280】Geforce GTX 2xx総合スレ Part5【260】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214490876/

6月18日に発売されたnVIDIA製ハイエンドグラフィックカード「GTX280/260」について語るスレです。

■スペック等

          GTX280    GTX260

コアクロック   602MHz    576MHz
SP数        240      192
SP周波数    1296MHz   1242MHz
TMUs        80       64
ROPs        32       28

搭載メモリ    GDDR3    GDDR3
          1024MB    896MB
メモリ周波数  1107MHz    999MHz
         (2214MHz)  (1998MHz)
メモリバス幅   512bit     448bit

消費電力     236W     182W
電源       8pin+6pin  6pin+6pin
コア        GT200    GT200
値段        $649      $449



■他備考(噂・未確定事項含む)

・2スロット占有型、カード長は10.5インチ(約26.67cm)
・GeForce GTX 280 +12Vラインが40A以上の550W
・GeForce GTX 260 +12Vラインが35A以上の500W
・Q3〜Q4に55nm版のGT200bが登場
2Socket774:2008/07/03(木) 16:58:51 ID:3lB6ziqH
1>>>乙
3Socket774:2008/07/03(木) 16:59:59 ID:EIeI1qiI
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
4Socket774:2008/07/03(木) 17:05:17 ID:SXkIfNC1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
5Socket774:2008/07/03(木) 17:17:54 ID:hQxuAj6o
XFX GTX280 XXX2枚買った俺に謝れ

F@Hで約14000PPDアップだが
電気代も8000円アップ
6Socket774:2008/07/03(木) 18:45:38 ID:EIeI1qiI
Nvidia to drop 280 / 260 prices
$90 and $30
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8252&Itemid=1

SLIをやる時がきたな
7Socket774:2008/07/03(木) 18:56:19 ID:NC4VwXoo
値下げおめでとう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
8Socket774:2008/07/03(木) 19:02:33 ID:QPand8zT
IntelママンでSLIを解禁すればいいのに(´・ω・`)
nForceにこだわり過ぎて、本末転倒もいいところ。
9Socket774:2008/07/03(木) 22:01:50 ID:fqcM5One
>>1
■スペック等

          GTX280 > HD4870 > GTX260   

コアクロック   602MHz    750Mhz   576MHz 
SP数        240       800     192
SP周波数    1296MHz   750MHz  1242MHz
TMUs        80        40      64
ROPs        32        16      28

搭載メモリ    GDDR3    GDDR5   GDDR3
          1024MB     512MB   896MB
メモリ周波数  1107MHz    3.6GHz   999MHz
         (2214MHz)   (1.8GHz) (1998MHz)
メモリバス幅   512bit     256bit    448bit

消費電力     236W     160W     182W
電源       8pin+6pin  6pin+6pin   6pin+6pin
コア        GT200     RV770    GT200
値段        $649  >> $299   < $449



■他備考(噂・未確定事項含む)

・2スロット占有型、カード長は10.5インチ(約26.67cm)
・GeForce GTX 280 +12Vラインが40A以上の550W
・GeForce GTX 260 +12Vラインが35A以上の500W
・Q3〜Q4に55nm版のGT200bが登場
・Q3に55nm版のHD4870X2が登場
10Socket774:2008/07/03(木) 23:01:05 ID:Q7WFN5Im
>>6
価格なんて関係ねーんじゃなかったのかよw
つーか孤高とか言うならSLI組んでて当然だろ。
11Socket774:2008/07/04(金) 00:52:01 ID:FLwbQ0d3
12Socket774:2008/07/04(金) 07:24:14 ID:fcHQdH6o
ここは本当に寂しいな・・・・

本当の御通夜の会場みたいだ
13Socket774:2008/07/04(金) 08:01:44 ID:gGzREyeJ
ドライバ待ち
14Socket774:2008/07/04(金) 08:10:10 ID:UbPLTEJ7
最近のVGAは、6800Ultra>7900GTX>8800GTX>GTX280だけど、
一度もSLIしたことがない
しかも、前のマザーはStrikerExtremeだったのに・・・
今はX38なので、SLIは出来ないし、PCIe16の空きがないので、CFもできない

しかし、そもそもVGA*2は無駄が多くて嫌いだ

だから、48xxのCFだって、大した性能がだせるわけじゃないから嫌い
もちろん、2枚にすることにより、2倍の性能がだせるなら、積極的にやるけど、
実際のところ、CPUに頭打ちがなくとも、1.5倍程度しか能力がないのではないか?
このあたり、何とかならないものか
15Socket774:2008/07/04(金) 09:55:14 ID:G9HCRq23
Nvidia expected to offer DirectX 10.1 GPU in Q1 2009
http://www.tgdaily.com/content/view/38247/135/
16Socket774:2008/07/04(金) 10:00:37 ID:G9HCRq23
もはやDX10止まりのGTX(笑)は完全なゴミとなりました。
17Socket774:2008/07/04(金) 11:24:11 ID:oC5FhxDn
いや、違うだろ。最高性能で長く使いたい人は、この時期にSLIとかしちゃったら無駄って事。

1年に2度最高性能構成できる余裕のあるもののみが・・・今SLIの選択肢があるだけで。

つーか2009年のQ1だったら、GTX280が3ヶ月そこらで、GT200bも5〜6ヶ月のフラグシップか。短命杉だな。
ちょっと前みたいに粋の長いハイエンド作れよ・・・
18Socket774:2008/07/04(金) 11:26:24 ID:Ol8CQ+RX
無理な値下げ、発売半年でGTX2xxは型遅れ規格に
NASDAC5社中4社が格付けを下位に修正
http://laputa.at.webry.info/200807/article_16.html
次スレはNV葬儀会場にした方が良い?
19Socket774:2008/07/04(金) 11:28:06 ID:Ol8CQ+RX
スペル間違えたNASDAQ
俺恥ずかし
20Socket774:2008/07/04(金) 11:41:04 ID:aJnYWvnl
値下げしか脳がないのはもうヤバいな
21Socket774:2008/07/04(金) 11:46:14 ID:h/P0FbLT
もしGTX280の造りに対して絶対の自信が有るなら
こんな値下げなんかする必要も無いんだ。

けどそれをやってしまうのは焦りと苛立ちと自信の無さの表れ。
ハッキリ言って買ってくれた人たちだけでなく小売も馬鹿にし切っている。
22Socket774:2008/07/04(金) 12:06:34 ID:H8U/MlH/
GTX280+/260+ GDDR5
GTX380/360 DX10.1&GDDR5
23Socket774:2008/07/04(金) 12:39:46 ID:oC5FhxDn
GTX380/360 DX10.1&GDDR5

これの方が魅力的に見える。
ただ、性能的にはHD4870X2をやや上回る程度じゃないかな?1チップだったら。
24Socket774:2008/07/04(金) 12:49:49 ID:RAofhqC4
現状でヤバイのは、ミドル以下の構想が全然見えない事。
F1カーみたいな280や260は出せたけど、大衆車が全然でてこない。
9800を大衆車に持ってきても、それは昔のF1カーであって大衆車じゃないんだよなぁ。
みんなが待ってるのは最新のF1カーの技術を盛り込んだ大衆車なんだから…

25Socket774:2008/07/04(金) 13:07:12 ID:Ol8CQ+RX
大衆車で、フルサイズのロングボードはないよな
26Socket774:2008/07/04(金) 14:05:52 ID:WON1PHwc
LMP1:9800GX2 GTX280 HD4870X2
LMP2:GTX260 8800Ultra HD4870 HD3870X2
LMGT1:8800GTS(G92) 9800GTX/GTX+ HD4850
LMGT2:9600GT HD3870

耐久好きな人のための例え
27Socket774:2008/07/04(金) 14:19:54 ID:wg9kiZy8
ミドル以下は必要ないだろ
おいら買わないし
28Socket774:2008/07/04(金) 17:30:18 ID:NYgdmIZG
GTX280が $459、GTX260が$259.99とか・・・
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8283&Itemid=34

空気と思われていたGTX260が俄然存在感を増して、物凄い戦力に
なっちゃうんじゃないのこれ・・・?

とりあえず、グラボ選びをする方にとっては面白い事になってきたね。
29Socket774:2008/07/04(金) 18:12:27 ID:KtwEd1zg
>>28
カードベンダー、泣くぞ?mjd

当初の見込みと違うだろうなぁ・・・チップ自体も高いし。
30Socket774:2008/07/04(金) 18:15:50 ID:NYgdmIZG
チップを物凄い勢いで値下げしたんじゃないの?
泣いてるのはnvだと思う。
ベンダーは泣きを見てまで売らないでしょ、儲からないのならgeforceから撤退して
radeon売ればいいだけだし。

nvの方も、もしかすると歩留りが著しく改善したか、出来る目処が立ったのかもしれんけどね。
まぁ、これは可能性低いけど。
31Socket774:2008/07/04(金) 18:19:41 ID:whG7gMsi

1チップ最強伝説というスレタイに吹いたw
32Socket774:2008/07/04(金) 18:23:59 ID:H8U/MlH/
デビルメイクライ4はGTX280と4870はほぼ同等だwwww
33Socket774:2008/07/04(金) 18:39:06 ID:prKetIOu
TWOTOPとかGTX280の店頭分が10個以上まだあるんだけど
値引き分保障するのかな?
価格改定で10万以上の損失だよね。
他のグラボ20枚以上売らなきゃ取り返せないし・・・かわいそ
34Socket774:2008/07/04(金) 18:43:05 ID:vtu9rOOu
消費者にとっちゃ製品を安く購入できることは歓迎したいところだが・・・
35Socket774:2008/07/04(金) 19:01:27 ID:t7Q6TvZN
エルミタにまた愚痴が載りそうだw
36Socket774:2008/07/04(金) 19:26:44 ID:FtbAXnK/
やっとGTX260に意味が出てきた?
これでSLIも解放してくれれば面白くなるんだがな
37不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:38:12 ID:prKetIOu
>>36

GTX260は値下げ$30らしいから
あんまり意味ないかも。
こっちも$90だったらインパクトあったかもね。
38Socket774:2008/07/04(金) 19:40:45 ID:FtbAXnK/
>>37
あ、>>28の話が本当ならって話ね
これそのままGTX280が $459、GTX260が$259.99になるって話じゃないの?
翻訳してもよく分からなかった
39Socket774:2008/07/04(金) 19:59:45 ID:211l5YiN
>>38
こっちを見ると分かりやすいぜ。
ttp://laputa.at.webry.info/200807/article_23.html
40Socket774:2008/07/04(金) 20:08:46 ID:Ol8CQ+RX
>>30
NVは既に出荷した分の値段保証しないからな
ベンダーも既に購入している分は、もろに損になってる
でも既に買ってしまった分を全く製造しないと丸損に成るので
一応作るが、赤字に成る事は同じ。
41Socket774:2008/07/04(金) 20:10:14 ID:OeupET9F
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2008/07/04(金) 20:10:58 ID:FtbAXnK/
>>39
限定だけど値下げが始まったってことね
それであっちのフォーラムが大荒れと・・・
既に買ってしまった人はたまらんわなあ
43Socket774:2008/07/04(金) 20:11:31 ID:AJ/z4amD
     _, ,_
癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶
44Socket774:2008/07/04(金) 20:15:38 ID:211l5YiN
むこうの掲示板ってどんなのかな・・・
外人の荒れっぷりを想像したら((( ;゚Д゚)))コエーな
45Socket774:2008/07/04(金) 20:32:21 ID:DbKhWhkV
romulus47plus1 : ATI MAY drop their prices on hearing this news
FrozenGpu : May is gone, it is now July....
romulus47plus1 : LOL...
I think ATI may drop their prices when the R700(4870x2) comes out.
Why so serious?

warota
46Socket774:2008/07/04(金) 20:35:41 ID:X2orgQvq
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2008/07/04(金) 20:47:42 ID:whG7gMsi
どこのフォーラムだろうね。
見た限り、もはや荒れてすらないような気がする。

ATi支持がほとんどの様な
48Socket774:2008/07/04(金) 20:52:28 ID:JTBqFAX/
そんなに値下げして大丈夫なのか?
チップって糞高くたって200ドルぐらいなものじゃないんだっけ?
ベンダーがカブるのか?
49Socket774:2008/07/04(金) 21:03:32 ID:DbKhWhkV
こんなのもあった
A friend of mine in Seattle got the GTsuX 280 on friday for $610 ...damn he's gonna be pissed....
anyhow apparently he hears a jet engine every time he plays Crysis ...lmao ... i would never spend $500 for GTsuX.
*Somewhere in a brown box the bunch of 4870X2 yell: THIS IS SPARTA
こういうのはこっちでいうATI厨なんだろうね
でも全体的にもうどうでもいいって感じになってる気がしないでもない
50Socket774:2008/07/04(金) 21:13:16 ID:whG7gMsi
GTsuXとかもう常套句では
51Socket774:2008/07/04(金) 21:21:19 ID:UZQ8gGAe
GTsuXってどういう意味だい
52Socket774:2008/07/04(金) 21:21:45 ID:DbKhWhkV
suckとかけてるんじゃないのー
53Socket774:2008/07/04(金) 21:22:20 ID:whG7gMsi
GTX Sucksでは?w
54Socket774:2008/07/04(金) 21:24:06 ID:UZQ8gGAe
おお、そうなのか。猫の恩返しの主人公かわいいな
55Socket774:2008/07/04(金) 22:16:52 ID:Z0V+JAEw
しかしもはや完全な産廃に成り下がったなw
FXは登場した瞬間から産廃だったが
これは一瞬だけトップ取って信者引き付けたから落差が凄い事にw
56Socket774:2008/07/04(金) 22:23:39 ID:o5Xkso9q
唯一の欠点だった価格の問題が解消されそうというニュースが流れた途端
スレが異常に静かになってワロタw
57Socket774:2008/07/04(金) 22:24:02 ID:bYb630Iy
その信者さんたちがとっても可哀想。

せっかく買ったのに、それがいきなり産業廃棄物でしょ?
どうしてもそれが認められなくて先日から現実逃避を頑張ってる人多数だもの。
嘘ついたり訳の分からない表を持ち出したりして。

そう言う人たちを作り出しちゃったNVIDIAは良いカードを作るか
さもなきゃ廃業するか決めるべきかな。
58Socket774:2008/07/04(金) 22:27:06 ID:dS51TR57
いや、実際に騒いでるのは、買ってない人たちじゃないかな
59Socket774:2008/07/04(金) 22:27:31 ID:zIty9GIR
流石に、今の状態はアンチ劣勢だなw
60Socket774:2008/07/04(金) 22:27:40 ID:Z0V+JAEw
>>56
えっとw
>>15にもあるけどたぶん英語読めないだろうから貼っとくw
これで完全死亡。もはや値段など関係なくなった。


777 :Socket774 [sage] :2008/07/04(金) 09:52:04 ID:G9HCRq23
Nvidia expected to offer DirectX 10.1 GPU in Q1 2009
http://www.tgdaily.com/content/view/38247/135/


Nvidia、DX10.1対応キターーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
10.1いらないとかwwww10.1スキップするとか言ってたのにwwwwwwwwwwww
やっぱり単にwww遅れてるだけでしたwwwwwwwwwwwwwwwwww
Nvidia現ラインナップ全部死亡wwwwwwwwwww
61Socket774:2008/07/04(金) 22:28:37 ID:57rgECXo
もうそれしか叩くネタが残ってないんだねw
かわいそうにw
62Socket774:2008/07/04(金) 22:30:18 ID:o5Xkso9q
>>60
とりあえず、directX10.1対応が一目で分かる物凄いゲームが出てから悔しがらせに来てくれw
期待してるぞww
63Socket774:2008/07/04(金) 22:31:53 ID:+hM8vcHo
今まで好調だったから気づかなかっただけで
ゲフォは追い込まれるとここまでやるんだな
まだドライバーもベーター状態なのにGTX280買った人マジ可愛そう
64Socket774:2008/07/04(金) 22:32:40 ID:bYb630Iy
>>60
これもねえ…
EAとかSEGAとか10.1対応を発表しちゃって
全部後手に回っちゃってるもんね。

妙な意地を張って無理せず呉越同舟とは言え規格で協調路線を取ってれば
こんな事にはならなくって済んだのにさあ。

もうプレイヤー置いてけぼりは止めて。
一から出直しでいいからNVIDIAはいいカード作って。

65Socket774:2008/07/04(金) 22:33:00 ID:57rgECXo
ベータなのにHD4870より高速でサーセンwwwwww
66Socket774:2008/07/04(金) 22:34:56 ID:zIty9GIR
>>60
GTXが値下げしたらユーザが増えちゃうから、ソフトメーカもDX10.0への最適化を
怠れなくなっちゃいましたね^^;
67Socket774:2008/07/04(金) 22:36:20 ID:LQMWl8Ys
ハイエンドカードの比較対象がミドルレンジカードというのも
なんだか情けない話ではある。

いっその事さらに値下げしてミドル最強カードにでもするか?
68Socket774:2008/07/04(金) 22:37:54 ID:zIty9GIR
都合が悪くなるとミドルだからを連発する信者は流石に哀れだと思います^^;
69Socket774:2008/07/04(金) 22:44:34 ID:y/xBCRs6
GTX280-OC-1GBモデルが$459って、最強過ぎだろJK
70Socket774:2008/07/04(金) 22:48:01 ID:siy1Irc+
>>69
赤字だろうね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
71Socket774:2008/07/04(金) 22:50:13 ID:Z5MQNwlc
あのダイサイズじゃ大赤字じゃねーのか。というか小売店に今現在で入ってる分の
差額補填はなし?

もしそうなら9800GTX+に続いて連チャンだし、さすがに心象が悪すぎる
72Socket774:2008/07/04(金) 22:52:45 ID:/EcpgETq
通風を邪魔する図体に加えて給電プラグ2本で大飯喰らいのメタボミドルですか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2008/07/04(金) 22:54:20 ID:2a/MogAn
GTX280が459$で4870X2が499$
激しい戦いになりそうだな

性能では負けるが消費電力では分がありそうだね
特にX2はアイドル時の消費電力が高そう
74Socket774:2008/07/04(金) 22:55:16 ID:y/xBCRs6
赤字かどうかなんてユーザが心配するようなことじゃないしな。
なんでnVIDIAの心配だけやたらするのか不思議で仕方がない。
たまにはAMD PHENOMの心配もしてやれよ。


しかし、GTX260もOCモデルが$260かぁ。
これだな。
http://xtreview.com/addcomment-id-5683-view-MSI-N260GTX-T2D896-OC.html
もしかして、OCモデルなら比較対象のミドルレンジカード(笑)と性能かわんなくなっちゃうんじゃないの。
75Socket774:2008/07/04(金) 22:59:07 ID:RB1nCz9u
出てからほざいたほうがいいんじゃないw
俺はあまり信用してない。
199$の前科があったばかりだしな。

10.1対応版は281とか261になるんかね?
76Socket774:2008/07/04(金) 22:59:52 ID:6yW9HsZO
>>75
あれ結局でないんか?
77Socket774:2008/07/04(金) 23:01:56 ID:y/xBCRs6
出てるからほざいてるんだけどね。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814127361
http://images10.newegg.com/UploadFilesForNewegg/rebate/SH/MSI14-127-360Jul1Jul3108cd12.pdf

現実が見えてないアンチ活動程哀れな物はないよ・・・
78Socket774:2008/07/04(金) 23:02:37 ID:y/xBCRs6
79Socket774:2008/07/04(金) 23:04:01 ID:prKetIOu
AMDもとっても心配してる。
屁飲こけたしな。次、こけるとマジやば確実。
でも、俺は狂信者じゃないから。
共に、交互につばぜり合いして、よい製品をよりより価格で
発売して欲しいだけだから。
多分、AMDがつぶれてもnVidiaがつぶれても消費者にとっては
悲惨なことになると思う。
80Socket774:2008/07/04(金) 23:04:28 ID:0t3QXvF3
米国で大幅値下げなのか!大勝利!!
81Socket774:2008/07/04(金) 23:06:41 ID:0t3QXvF3
NVIDIA、本気で終わったな・・・事実上の敗北宣言じゃんw
82Socket774:2008/07/04(金) 23:07:14 ID:57rgECXo
ATI厨の火病ぶりが笑えるw
83Socket774:2008/07/04(金) 23:09:23 ID:57rgECXo
>>79
性能で負けてるphenomと違って、nvidiaは性能では負けてないからねえ。
値段が安ければ普通に買うから問題ないでしょ。
全く売れない方がよっぽど困るわけでさ。
84Socket774:2008/07/04(金) 23:10:47 ID:4dueOh8O
>>83



( ´_ゝ`)
85Socket774:2008/07/04(金) 23:12:45 ID:DhbIXcxd
NVIDIAはじまったな!
86Socket774:2008/07/04(金) 23:12:56 ID:0t3QXvF3
最初にハイエンドチップ出してぼったくって、しばらくしてから機能落としたのを
ミドルレンジに投入するってNVIDIA商法は、これで死んだね。グラボ業界に革命みたいな。
87Socket774:2008/07/04(金) 23:14:34 ID:57rgECXo
まぁ、ミドルレンジが死んで困るのはATiだろうけどねえ。
88Socket774:2008/07/04(金) 23:15:19 ID:KtwEd1zg
>>83
ちゃんと会社が利益出してもらわないと商品じゃなくて、売れてても会社自体がこけるワケ。
この価格戦争も競争の恩恵なんだけど、会社にとっては身を削るからやり過ぎはよくない。

技術者も離れる(狩られる)しね。
89Socket774:2008/07/04(金) 23:15:31 ID:W9kxSw6C
ID:57rgECXo
ATIATIうるせーよ
ここはGTX2xxスレだ
90Socket774:2008/07/04(金) 23:16:25 ID:57rgECXo
>>88
利益が出てないかどうかなんてユーザ側に分かることじゃないしな
91Socket774:2008/07/04(金) 23:16:33 ID:RB1nCz9u
nVIDIAの何が始まったのか注目しないとな。
FX5800もこれほど早く敗北宣言はしなかった筈だが・・・
92Socket774:2008/07/04(金) 23:17:47 ID:57rgECXo
>>89
赤字だとか( ゚д゚)つ┃ だとか死亡だとか書いてる奴には反応しないくせに
ATIって文字にだけは反応するところが笑えるw
93Socket774:2008/07/04(金) 23:18:38 ID:DhbIXcxd
敗北したのはATi厨房でしたってオチか。
やるなNVIDIA。
94Socket774:2008/07/04(金) 23:19:27 ID:0t3QXvF3
あんまりケンカするなよ・・・仲良くしようぜ?
95Socket774:2008/07/04(金) 23:19:57 ID:DhbIXcxd
81 名前: Socket774 投稿日: 2008/07/04(金) 23:06:41 ID:0t3QXvF3
NVIDIA、本気で終わったな・・・事実上の敗北宣言じゃんw
96Socket774:2008/07/04(金) 23:20:26 ID:W9kxSw6C
>>92
自分への批判は全て信者認定か?
どうしようもないな
97Socket774:2008/07/04(金) 23:21:23 ID:57rgECXo
>>96
はいはい、ATI信者は巣に帰った帰ったw
98Socket774:2008/07/04(金) 23:21:59 ID:o5Xkso9q
ID:W9kxSw6C、見苦しいな。
99Socket774:2008/07/04(金) 23:22:56 ID:vtu9rOOu
ただここまで値下げするなら最初からもうちょい安くすりゃよかったかもな
特にGTX260
100Socket774:2008/07/04(金) 23:23:54 ID:KtwEd1zg
>>90
ん〜でも売値を下げるって事は利益幅は減るよね?普通に考えて。
ハイエンドは元々赤字気味とは言え、ミドルまで落としたら、稼ぎの大きいミドルレンジの価格設定はどうなる?

ハイエンドがハイエンドの価格を維持できないって言うのは弊害が大きいの。分かれよ。

誰も全く利益が出ないって言ってるわけじゃない。
101Socket774:2008/07/04(金) 23:24:30 ID:2a/MogAn
GTX280はハイエンドでシングルチップという条件を付けるなら結構長い間最強だと思うよ

でもGeforceのアークテクチャはワットパフォーマンスと製造時のコストパフォーマンスで
劣るから企業としてはしばらくは苦しいのもまた確か

102Socket774:2008/07/04(金) 23:24:54 ID:zIty9GIR
>>99
まぁ、それは仕方ないんじゃないの。
追う側と追われる側の違いってのがあるわけだし。
103Socket774:2008/07/04(金) 23:27:02 ID:Z0V+JAEw
>ハイエンドは元々赤字気味とは言え

これ嘘だしw
104Socket774:2008/07/04(金) 23:27:24 ID:zIty9GIR
>>100
ライバル機が利益削ってないとは言い切れないですよね?
値付けなんてのは立場の違いで変わってくるんだから、ユーザがどうこう言っても仕方がないでしょ
105Socket774:2008/07/04(金) 23:28:32 ID:zIty9GIR
携帯電話でも、ボッタくってたドコモが、SBに攻められて半額にしたからといって
赤字かといったら違うだろ?
それが立場の違いってやつだ。
106Socket774:2008/07/04(金) 23:28:50 ID:IyKgu9uF
>>58
”買えない”じゃないかなw
107Socket774:2008/07/04(金) 23:30:50 ID:0t3QXvF3
NVIDIA、第2四半期決算の見通しを下方修正

NVIDIAは米国時間7月2日、第2四半期の決算が予測を下回る見通しであることを発表した。

新製品投入の遅延、競合企業との価格競争、経済停滞が原因であるという。アナリストは、
7月27日で終わる同社第2四半期の売上を11億ドルと予想していたが、8億7500万ドル〜9億
ドルにとどまりそうだ。

NVIDIAはさらに、1億5000万ドル〜2億ドルの支出を計上しなくてはならない。これは、一部の
ノートPCでシステム障害を引き起こしたグラフィックプロセッサおよびプラットフォームに用い
られていた「不十分なダイ/パッケージング素材セット」の費用である。同社は、この問題は同
社製品とシステムの相互作用によって発生したと主張している。しかし、同社は、チップパッケ
ージの素材をより強固なものに切り替え、同社製品の温度管理ソフトウェアの改善に取り組む
と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20080703nt0d.htm


いや、NVIDIAは体力あるから大丈夫だよね?もちろん
108Socket774:2008/07/04(金) 23:31:20 ID:FtbAXnK/
この値下げが日本でいつ適用されるか
4870X2に合わせてくるかな
でもまた販売店の愚痴が聞こえてきそうだね
109Socket774:2008/07/04(金) 23:31:38 ID:zIty9GIR
AMDは万年赤字なのに会社が潰れずに存続してますよ^^;
110Socket774:2008/07/04(金) 23:32:23 ID:0t3QXvF3
>>109
ですよねー^^
111Socket774:2008/07/04(金) 23:33:16 ID:KtwEd1zg
>>104
いや、ユーザーが、どうこう言う・・・仕方が無いっていう話じゃないのよ。
論点を微妙にずらさないでくれるかな?今の状況を話すこと・・・いや、お前違うしw

急に割ってくるなよ。似すぎて分からんかったID:zIty9GIR
112Socket774:2008/07/04(金) 23:35:22 ID:zIty9GIR
>>111
>ハイエンドは元々赤字気味とは言え、ミドルまで落としたら、稼ぎの大きいミドルレンジの価格設定はどうなる?

だからさぁ、何を根拠に元々赤字気味とかいってんのさ?
お前の前提条件自体が間違ってるわけ。
元々ボッタくってるに決まってるだろハイエンドは。
同じG92チップを使う9600GSOと9800GTXどっちの値段が高いかちょっと調べてみろよ。
113Socket774:2008/07/04(金) 23:35:48 ID:QH1rh4Pu
GTX260が4万切ると聞いて本気を出そうかと思います
114Socket774:2008/07/04(金) 23:36:37 ID:fcWqudVe
ファブレス企業のNVIDIAは赤字になると大変だよな
死なない程度に頑張ってくれ
115Socket774:2008/07/04(金) 23:39:31 ID:0t3QXvF3
正直、従来トップだった企業に悪材料が出てきたときに叩く奴は、

ライバル会社の信者とか応援団というより、単に見てておもしろがってるだけの奴が圧倒的
なので、スルーするのがいちばんだよ。いちいち反応すると却って増長する。
116Socket774:2008/07/04(金) 23:40:03 ID:KtwEd1zg
>>112
フラグシップで利益稼げない、フラグシップだけ売って会社として成り立たないのは常識だろ?

フラグシップはたとえ赤出しても、開発してミドルに繋げる。これ常識じゃなかったのか?開発費とか考えない人か?
117Socket774:2008/07/04(金) 23:40:11 ID:zIty9GIR
>>114
ファブ持ってる企業の赤字の方が大変ですよ。
設備には維持費が掛かるからね。
118Socket774:2008/07/04(金) 23:40:59 ID:W9kxSw6C
そんなにやばい状態じゃないでしょ
安売りでばらまいてればどうにかなるだけの体力はあると思うよ
119Socket774:2008/07/04(金) 23:42:22 ID:zIty9GIR
>>116
>フラグシップで利益稼げない、フラグシップだけ売って会社として成り立たないのは常識だろ?

ハァ?
なら、世の中にあるハイエンド機器メーカやスーパーコンピュータメーカは会社として成り立ってないんですかと。

120Socket774:2008/07/04(金) 23:42:34 ID:Z0V+JAEw
>>116
常識じゃねーよw
121Socket774:2008/07/04(金) 23:43:56 ID:57rgECXo
ID:KtwEd1zgの常識は一般とは違うようだなw
122Socket774:2008/07/04(金) 23:45:33 ID:KtwEd1zg
>>119
VGAから枠出られても困るんだが?

ほぼハイエンドだけの会社はそれなりの利益を上乗せしてるだろうよ、当然だ。安売りはしない。
123Socket774:2008/07/04(金) 23:47:25 ID:4dueOh8O
>>119-121

( ´_ゝ`)
124Socket774:2008/07/04(金) 23:47:40 ID:zIty9GIR
>>122
なんでビデオカードだけ特別扱いになるんだ?
ビデオカードにしたって、ハイエンド品は上乗せしてるから同じチップ使った物が8万とか10万とかになるんだろうが。
FireGLとかQuadroの存在も無視か?
おまえ、言ってることが矛盾しまくってるぞ。
125Socket774:2008/07/04(金) 23:49:50 ID:prKetIOu
AMDないと困るだろ!jk

ないとINTELがボッタするぞ!
126Socket774:2008/07/04(金) 23:50:23 ID:57rgECXo
ならphenom買ってやれよーw
127Socket774:2008/07/04(金) 23:51:23 ID:KtwEd1zg
>>124
いや、だから、それ、VGA部門のメインの稼ぎになれるんか?って話だが。なーんかイマイチ馬鹿っぽいやり取りを繰り返してるな
128Socket774:2008/07/04(金) 23:51:40 ID:57rgECXo
おまえが馬鹿だからだよw
129Socket774:2008/07/04(金) 23:52:01 ID:4dueOh8O
業務用と家庭用ビデオカードごっちゃにしちゃってるよー

規模をかんがえよーね^−^;
きっと4オーダーくらい違うお^−^;;;
130Socket774:2008/07/04(金) 23:52:30 ID:whG7gMsi
nv黒字のほうがいいじゃん
nvもAMDもどっちもそれなりに健全じゃないと困るだろ。

とにかく今回の状況は素晴らしすぎる。
物がないのにprice downの発表だけとかは辞めて欲しいが。

とりあえずnvが頑張りまくる事で、4870x2がボッタクリ価格にならない事を期待したい
131Socket774:2008/07/04(金) 23:53:12 ID:YO4bylte
なんかどうでもいい話で盛り上がってるな
132Socket774:2008/07/04(金) 23:53:16 ID:57rgECXo
>>129


(´,_ゝ`)プッ
133Socket774:2008/07/04(金) 23:53:23 ID:KtwEd1zg
>>128
お前は ID:zIty9GIR の援護にすらならない。
134Socket774:2008/07/04(金) 23:55:21 ID:57rgECXo
(´,_ゝ`)プッ
業務機器だけで食ってるメーカなんて世の中にはゴマンとありますがw
世間知らずのID:KtwEd1zgにはわからないんだろうねw
135Socket774:2008/07/04(金) 23:56:30 ID:MqsvhJkI
>>133
まぁ、お前の援護をする奴も少ないだろうけどな
136Socket774:2008/07/04(金) 23:57:15 ID:W9kxSw6C
野球vsサッカー 格闘技はどっちが強い?
みたいなやり取りだな…
137Socket774:2008/07/04(金) 23:58:55 ID:zIty9GIR
>>127
メインの稼ぎになるからハイエンドにシフトしようとしてるんだろ
お前アホだろ?
儲からないのにわざわざGT200にTesla用の機能なんて追加せんわ
138Socket774:2008/07/04(金) 23:59:41 ID:zIty9GIR
GT200のTはTeslaのT
これ、豆知識なw
139Socket774:2008/07/05(土) 00:02:20 ID:whG7gMsi
おまいら カードの話をしてくださいw
140Socket774:2008/07/05(土) 00:02:26 ID:KtwEd1zg
>>135
あんま必要ない

>>134
あーそーですね
いや、だから、お前何処からその話を・・・何の例にもならん 
141Socket774:2008/07/05(土) 00:03:20 ID:QH1rh4Pu
GTX260が3万切ったら本気出す
142Socket774:2008/07/05(土) 00:04:12 ID:uPFU0nyS
>>137
>メインの稼ぎになるからハイエンドにシフトしようとしてる

マジ?何処から聞いた?w
143Socket774:2008/07/05(土) 00:04:36 ID:LNnHl7nl
ID:KtwEd1zgはHD4xxxスレにいって思う存分暴れろよw
あっちのハイエンドはGTXより安売りしてるんだからあっちの方がよっぽど大変だろうよw
144Socket774:2008/07/05(土) 00:04:37 ID:pBuNThdu
G200bもあるのに何でこんな気違いじみた値下げしなきゃならんの?
145Socket774:2008/07/05(土) 00:06:54 ID:xIOqBsY+
>>144
高いまま売れないより下げて売った方が儲かるからに決まってるじゃん。
至極普通でなにもキチガイじみてなどいない。
146Socket774:2008/07/05(土) 00:07:05 ID:KtwEd1zg

http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/07/75_6_3f_core2.html#more
おいツクモが発狂したぞw GX2が29,8Kだwwww

ってコレは買うよ。買えればの話だがw
147Socket774:2008/07/05(土) 00:07:15 ID:zIty9GIR
だよなw
148Socket774:2008/07/05(土) 00:09:55 ID:rcM8cPf2
ID:KtwEd1zgはアホだなぁ
149Socket774:2008/07/05(土) 00:11:30 ID:RZt6XhF2
シェアを落としすぎるわけにはいかないから
赤字でもある程度値段を下げざるえない
150Socket774:2008/07/05(土) 00:13:33 ID:uPFU0nyS
>>137
>メインの稼ぎになるからハイエンドにシフトしようとしてる

kwsk
151Socket774:2008/07/05(土) 00:17:34 ID:rcM8cPf2
ID:KtwEd1zg=ID:uPFU0nyS
アホだなぁ。
152Socket774:2008/07/05(土) 00:19:12 ID:uPFU0nyS
>>151
時間見れ。
153Socket774:2008/07/05(土) 00:19:36 ID:MGyZr4NA
ID:KtwEd1zg=ID:uPFU0nyS は、企業が慈善事業をやってるとでも思ってるんだろうか
154Socket774:2008/07/05(土) 00:19:44 ID:wTZSnkaR
rcM8cPf2 プロフィール

ヒント:馬鹿

現実
チートベンチ以外での偏りのない、公平なcod4などでの実ゲームで重要な高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

絶対性能でも価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
155Socket774:2008/07/05(土) 00:21:50 ID:kwhXU3G+
どちらも違ってる

ハイエンドは独占状態で代替の効かない製品である間は利益が大きい美味しい市場
ただしこれらは開発期間/開発コストが掛かり投入サイクルも長い

でもって、美味しい以上は当然放置されるはずも無く、
いずれは開発期間/開発コストが低く投入サイクルの短い低価格品を
物量で集積した代替品が登場し、市場から駆逐される
156Socket774:2008/07/05(土) 00:22:11 ID:xIOqBsY+
>>154
それ実際にその記事の内容と合ってるんだけどw
現実見ようねw
157Socket774:2008/07/05(土) 00:22:44 ID:rcM8cPf2
ID:wTZSnkaRは俺がどのIDだと思って必死になってるんだろうな
ID変わる前に悔しい思いしちゃったんだろうな
158Socket774:2008/07/05(土) 00:22:46 ID:7MmySW5H
>>154
おい低能。CFはアリで、SLI無しかよww
280GTX > 4870CFを省略すんなボケ
159Socket774:2008/07/05(土) 00:24:09 ID:7MmySW5H
280GTXSLI > 4870CFだったよ。
うんうん、ごめんねぇwwww
160Socket774:2008/07/05(土) 00:25:07 ID:Z3OvEURv
4870X2でCFするので問題ないっスー
161Socket774:2008/07/05(土) 00:27:05 ID:Q0RUfIip
ごめんごめん
4870X2 CFX>280GTX 3wayだったっけ?
162Socket774:2008/07/05(土) 00:27:34 ID:MGyZr4NA
>>155
おまえ勘違いしてるよ。
ID:KtwEd1zg=ID:uPFU0nySは、ハイエンドは利益が無いとか赤字だとか寝言こいてるアフォだから
叩かれてるんだよ。

↓こんなこといってるような奴だからね


116 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/04(金) 23:40:03 ID:KtwEd1zg
>>112
フラグシップで利益稼げない、フラグシップだけ売って会社として成り立たないのは常識だろ?

フラグシップはたとえ赤出しても、開発してミドルに繋げる。これ常識じゃなかったのか?開発費とか考えない人か?

163Socket774:2008/07/05(土) 00:28:41 ID:LNnHl7nl
>フラグシップで利益稼げない、フラグシップだけ売って会社として成り立たないのは常識だろ?

こんな常識はVGAでも聞いた事がありません!><
164Socket774:2008/07/05(土) 00:32:22 ID:Z0OGBLKS
ハイエンドだけ売ってた3DLabs.は結構長い間あったよな。
nVidiaがハイエンドもやるようになって駆逐されちゃったけどさ。
少なくともフラグシップだけ売ってて全く会社が成り立たないわけじゃないのは証明されてるよな。
165Socket774:2008/07/05(土) 00:35:07 ID:rcM8cPf2
儲からなきゃそもそもnVIDIAがハイエンド・プログラフィックス市場に参入なんかするわけないしな
166Socket774:2008/07/05(土) 00:35:35 ID:HRE8df7T
で、今度はNが駆逐されると。
167Socket774:2008/07/05(土) 00:36:30 ID:rcM8cPf2
されるといいですね

NとかAとか言ってる奴ってわかりやすいよね
168Socket774:2008/07/05(土) 00:37:47 ID:+f2XjIXN
本当かどうかわからんけどハイエンドは儲からないと言っている記事
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080614003/

169Socket774:2008/07/05(土) 00:41:13 ID:Z0OGBLKS
>>168
>GT200の販売先は,Tesla,つまり並列コンピューティング市場なのだ。

思惑通りに行ってる訳だから何の問題も無いのでは?


> 192xGT200 + 1068xBloomfield: 295 TFlops Supercomputer
http://www.beyond3d.com/content/news/632
170Socket774:2008/07/05(土) 00:42:33 ID:Z3OvEURv
>>168
逆にATIのハイエンドは、ミドルハイと同じチップの高クロック版をマルチコアにしてくだけだから、儲かりそうだよな
171Socket774:2008/07/05(土) 00:44:31 ID:ASLIArnu
VSスレでやれ
…まあ廃墟化してるし、ここでやっても問題ないか\(^o^)/
172Socket774:2008/07/05(土) 00:45:07 ID:Z0OGBLKS
>>170
スーパーコンピュータ市場みたいな所にもっていけるチップじゃないから
利益的には厳しいと思うけど。

チップなんてのは製造コストより開発コストの償却の方が大変だから。
173Socket774:2008/07/05(土) 00:46:19 ID:FAVIIbQh
国内の価格が早く下がりますように・・・
174Socket774:2008/07/05(土) 00:50:23 ID:xIOqBsY+
>>168
>本来,ウルトラハイエンドのワンビッグGPUは売れてもまったく儲からない製品だ。
>意外に思うかもしれないが,これは製造コストがとてつもなく高いからで


GT200でさえチップの製造コストは$150に過ぎない。
それ以前のハイエンドはその半分以下だったりする。
それを$400とか$500で売ってきた訳でこんなのは完全な嘘っぱち。
175Socket774:2008/07/05(土) 00:52:01 ID:Z0OGBLKS
まぁ、安く作れますよなんて言ったら、なら安くしろって圧力が掛かっちゃうからね
厳しいんですよー高いんですよーって言いながら売るのは売る側としては
常識みたいなもんで。
176Socket774:2008/07/05(土) 00:54:01 ID:Z0OGBLKS
ていうか、今回の場合は開発コストをハイエンドグラボとは違う所(>>169)で
回収できそうだから、グラボ市場で大幅値下げしてもとりあえず問題なしって
判断なんじゃないの。
177Socket774:2008/07/05(土) 00:54:47 ID:ASLIArnu
>>174
完全な嘘っぱちとまで言い切るのなら、さすがにソースがほしいな
どっちが本当なのか知りたい
178Socket774:2008/07/05(土) 00:57:59 ID:Z0OGBLKS
>>177
計算すれば分かるんじゃないの。
チップが1万だとしても、1Gメモリ1万位で、その他の部分なんて1万前後のグラボと変わらんでしょ。
ハイエンドカードでも合計しても物凄く高く見積もっても3万ぐらいじゃない。
それを8万でうろうとしてたんだから、結構な利益は見込めるでしょ。
179Socket774:2008/07/05(土) 01:00:38 ID:Z3OvEURv
VGAカードがどうかはしらんけど、一般的に原価3割が商売が成り立つラインといわれてるよ
180Socket774:2008/07/05(土) 01:02:22 ID:Z0OGBLKS
>>179
原価って何を持って原価と言ってるのかって話だね。
3割なんてのは原材料コストの話でしょう。

>>178は勿論、開発コストも含んだ値段だから。
181Socket774:2008/07/05(土) 01:02:50 ID:t6rMCeiR
>>179
ハンバーガー・・・
182Socket774:2008/07/05(土) 01:04:12 ID:kwhXU3G+
順序が違うってw

PC用部品として大量に売って開発コストを回収出来るということを前提にして
HPC分野に切り込む計画なんだよ
GT200がもしもPC分野で失敗した場合、Tesraは今の価格では儲からない
かといって値上げすれば総合力でCPU系のコンピューターに負ける
183Socket774:2008/07/05(土) 01:07:08 ID:Z0OGBLKS
さっきも書いたけど、チップのコストなんてのは大半が開発コストだから、
その償却が一番大変。
nvも値下げでとりあえずは大変だとは思うけど、最初から安めの値段設定
をしているamdも結構大変なはずだよ。
チップサイズが小さくて製造コストが安めだとはいえ、割と巨大な部類には
かわりないし。
184Socket774:2008/07/05(土) 01:14:19 ID:+f2XjIXN
CPUクーラースレで和んだ
185Socket774:2008/07/05(土) 01:14:35 ID:Z0OGBLKS
>>182
だから失敗しないようにPC業界で値下げして量産性を確保してるんじゃないの。
チップってのは量産しないとHPC分野向けの高性能品が取れないからね。
開発コストは一番高く売れるところで回収するなんてのはチップでは常識。
186Socket774:2008/07/05(土) 01:19:54 ID:xIOqBsY+
>>177
http://laputa.at.webry.info/200806/article_95.html
コスト
ここの出てくる海外サイトの元記事はInq辺りにあったと思う。

NVIDIA Dictates Advertised Video Card Pricing
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTUxOSwxLCxoZW50aHVzaWFzdA==
Nvidiaの価格統制。
独占を背景にしたカードベンダと小売の利益は最小に抑えNvidiaだけ利益最大にする不平等システム。

Nvidiaはカード小売価格の7割〜8割の価格でチップ売ってる。(ソース失念)
187Socket774:2008/07/05(土) 01:24:19 ID:8fGjI/f8
nVidiaやばくね?
Intelみたいに1年以上我慢できる資金力ないだろ
188Socket774:2008/07/05(土) 01:27:30 ID:ASLIArnu
ID:Z0OGBLKSの話は個人的にすげー納得できた
でも>>178だけがピンと来ない・・・
工場で量産してるものの値段を自作パーツをくっつけたようなどんぶり勘定で出せるものなの?
それに原価3万を8万で売るとしても、直販するわけでもないし。
そういう方面はわからないからもうちょっと詳しく教えてほしいな
189Socket774:2008/07/05(土) 01:28:59 ID:E40oBNh7
>>169
前スレの話題からすると1枚のウェハから280相当のチップは38個程度しか取れないから、
それだけでウェハ5枚分は掃けたことになるなw

残った260相当のチップを安くしてでも捌けばウハウハじゃないか nVidia。
190Socket774:2008/07/05(土) 01:31:19 ID:ASLIArnu
>>186
もう時間ないので明日見ますありがとー
ID:Z0OGBLKSもありがとうね
191Socket774:2008/07/05(土) 01:32:02 ID:Z0OGBLKS
>>188
RAMやらチップなんてのは購買数で何倍も値段が変わるので
これがいくらだから〜なんてのは簡単には言えません。
原価を市販レベルの品から算出して最高に高く見積もってもその程度って話です。
当たり前だけど、もっと安くはなるよ。分かりやすいように書いてるだけ。
192Socket774:2008/07/05(土) 01:36:07 ID:Yx06XGI4
>>187
それでもCore2出された後のAMDよりはマシ
…なはずなんだけどチップセットとか、Vistaとか、ゲームとか、先行きが暗いからな
193Socket774:2008/07/05(土) 01:38:10 ID:Z0OGBLKS
まぁだから計算機市場に手を出してるんだろうけどね。
グラフィックス市場はそんなに広がってる市場でもないからなぁ。
ミドル以下はIGPに食われだしてるし。
194Socket774:2008/07/05(土) 01:54:39 ID:JNnAINNI
nVIDIAは完全に方向を見誤ったな。
195Socket774:2008/07/05(土) 02:54:35 ID:v+DzFj1n
ttp://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/2008/test_radeon_hd_4870_cf_geforce_gtx_260_sli/

これのベンチ比較をみてると、GTX260が魅力的にみえて来る。

ふしぎ!
196Socket774:2008/07/05(土) 03:03:14 ID:QmtfccsR
Intelはともかくとして、NVIDIAの経営状況が悪くなったら正直AMDよりやばいぞ
何故なら早い話がNには後ろ盾がない
197Socket774:2008/07/05(土) 03:10:32 ID:ZAQcAALk
PS3がバカ売れすれば解決じゃね?
198Socket774:2008/07/05(土) 03:32:17 ID:+sLrdI+6
>>196

暫くは持つよ無借金経営nVidia
ただ、その間に競争力の高い次世代商品だせるかどうかが問題
資金的には2年ぐらいはいけるんじゃまいか?
それより株価のほうがヤバイよ。
安くなりすぎと買収が簡単になるからな・・・・
まあ、買収されてもグラフィックカードやると思うから
ATI同様で問題ないといえば問題ないかもな。
199Socket774:2008/07/05(土) 03:42:56 ID:4HgBw6yD
半導体の利益率は紙幣発行に近いだろ
こんなんで死んだらAMDはゾンビ
200Socket774:2008/07/05(土) 04:04:40 ID:hfKgSRv0
買収されたらおk
201Socket774:2008/07/05(土) 04:08:14 ID:xIOqBsY+
本当の試練は来年以降だろう。
CPUGPU統合、チップセット排除、Larrabee等々
202Socket774:2008/07/05(土) 05:05:39 ID:um7cjuYS
>>198
AMDの5倍の資産価値と言われた年末に比べ、今の株価は1/4。
さて、いつまで同じ事を言っていられるのか?
既に格付けランクは下方修正され、融資してくれる銀行も減るだろうね
203Socket774:2008/07/05(土) 05:44:49 ID:0/2OUqFk
経営不安を煽る奴が必ず言う台詞の後ろ盾が無いって
何を根拠に言ってるんだろうw
そもそも比較対象のAMDの後ろ盾ってどこよw
204Socket774:2008/07/05(土) 06:51:29 ID:gsBW0fOX
チップ業界はいきなり半額とかよくある話だから、別にユーザ側が心配する必要もないだろ。
ちょうど1年前のC2Q6600なんかいきなり半額になったんだぜ?
つーか、不当廉売だったらAMDがダンピングで訴えるだけだし。

ユーザは、企業間の競争によって高性能カードが安く買えるようになった事をとりあえず喜んでおけばいい。
205Socket774:2008/07/05(土) 07:19:58 ID:coBpLnT+
>>66
(´-`).。oO(対応するのだってタダじゃ無いのに、NVが今後も10.1を冷遇するとでも?)
(´-`).。oO(むしろ、自ら 「DX10.1の先駆者」 ヅラして協力ゲームベンダーの尻を叩くと思うが)

(´-`).。oO(大体、冷遇するつもりなら無視を突き通した方が道理に適う行動だ罠)
206Socket774:2008/07/05(土) 07:24:50 ID:coBpLnT+
>>66
(´-`).。oO(ついでに言えば、NVが小売やユーザーを冷遇するなんて今に始まった事じゃない)
(´-`).。oO(旧製品ユーザーは放置されるのが落ちだと思うよ?歴代GX2ユーザーの様に…)
207Socket774:2008/07/05(土) 07:28:48 ID:rcM8cPf2
ATi厨必死過ぎ
208Socket774:2008/07/05(土) 07:33:42 ID:0/2OUqFk
>>205
>旧製品ユーザーは放置されるのが落ちだと思うよ?

おっと、たった1世代でDX10.1を作られてしまったHD2xxxユーザの悪口を言うのはそこまでだ!
209Socket774:2008/07/05(土) 07:37:38 ID:gsBW0fOX
見捨てっぷりとかって、べつにATiがユーザや小売思いの会社だっていう印象も無いけどな。
古い人間としてはむしろ、MAXXみたいな屑カード作ってサポート放置して逃げやがってw
みたいな印象の方がw

nvもATiも似たようなもんでしょ。
慈善事業やってるんじゃないんだし、儲かる方向にシフトするのは当然だから。
210Socket774:2008/07/05(土) 07:39:42 ID:H8vTkeV4
>>205-206みたいな的外れの批判とライバル企業擁護をする痛々しい奴ってどこにでもいるよなー・・・
211Socket774:2008/07/05(土) 07:44:16 ID:YYZyUHy/
GX2ってドライバ更新放置されてたっけ?
と思って調べたら、普通に統合ドライバでサポートされてるな。

ユーザは別に困ってないと思うけど・・・
何を持って>>206見捨てられたとか言ってんだろ?
212Socket774:2008/07/05(土) 07:45:44 ID:rcM8cPf2
頭のおかしい人なんだろ。
見えない敵を作り上げて戦わないと気がすまないタイプの。
213Socket774:2008/07/05(土) 07:47:15 ID:YHgCUEkw
よかった探し大変だねw
214Socket774:2008/07/05(土) 07:48:01 ID:rcM8cPf2
値下げされると悪かった探しも大変ですよねw
215Socket774:2008/07/05(土) 07:58:08 ID:coBpLnT+
(´-`).。oO(ひとつだけ。 どうか、9800スレ行ってGX2ユーザー達の叫びを聞いてくれ!!)
(´-`).。oO(ココでは言い切れないが、あだ花・異端児扱いの悲壮さは筆舌に尽くし難い… orz)

(´-`).。oO(正統派ハイエンドである280のユーザーでは想像しづらいと思うが)
216Socket774:2008/07/05(土) 08:02:40 ID:gsBW0fOX
9800スレ行ってみたけど何も騒がれてないんだけど・・・?
もしかして、幻想が見えちゃってるタイプ・・・?
217Socket774:2008/07/05(土) 08:03:20 ID:rcM8cPf2
ID:coBpLnT+ ヤバいなw
薬でもやってるんじゃないのw
218Socket774:2008/07/05(土) 08:04:31 ID:HKSVDv8H
TeslaでHPCに殴り込み!は、わかるがそれほど数が出るものじゃない。
せいぜい年間三千台。
むしろエンコ厨用アクセラレーターとして売っていく方が数は出る。
219Socket774:2008/07/05(土) 08:06:40 ID:gsBW0fOX
>>218
一台の値段が全然違うよ。
そもそも、あの手の業務向けハードは売り切りじゃなくて売った後のサポートで儲ける。
要するに、ビジネスモデルが全然違うから、値段だけで比較しても全くの無意味。
220Socket774:2008/07/05(土) 08:09:21 ID:gsBW0fOX
まぁ、ソリューションビジネスってのを理解してれば判る話なんだけどね。
もしかして、この板も子供が多いのかな。
221Socket774:2008/07/05(土) 08:12:43 ID:emZeNOBn
くおぉ GTX280 値下げするのか?

2日前に 8万で買っちまった・・・
ついでに2か月前に 9800GX2も 8万で買ってる俺・・・

まぁ 8月に 4870x2 買う予定だが・・・
まだ買値付くうちに 売り払うか・・・
222Socket774:2008/07/05(土) 08:13:02 ID:HKSVDv8H
>>219
NVにエンドユーザーに対するサポート力なんてあるわけ無いじゃないw
SUNとLENOVOと再販契約を結んでいるのはサポート出来ないからでしょう。
一枚1700ドルのボードが何枚売れるかなあ。
223Socket774:2008/07/05(土) 08:13:12 ID:i3/X2AOK
いちいち一言多いのが「大人の証」… と。
224Socket774:2008/07/05(土) 08:16:45 ID:gsBW0fOX
>>222
サポートってのが何を指してるのかによると思うけど?
teslaなら当然、ハード絡みのソフトサポートなんかも当然必要になってくるわけだが、
そんなサポートまでSUNやLENOVOが出来るとでも?

それと、企業はエンドユーザと違って1枚だけ導入して終わりなんてことはありえないから。
225Socket774:2008/07/05(土) 08:17:19 ID:gsBW0fOX
エンドユーザじゃないや、コンシュマーユーザ。
226Socket774:2008/07/05(土) 08:20:01 ID:0/2OUqFk
一言多く言われてカチンと来るのが「子供の証」… と。
227Socket774:2008/07/05(土) 08:24:16 ID:Vifo+n/h
大人だ子供だ言ってるやつが大人げないことだけわかった。
228Socket774:2008/07/05(土) 08:24:48 ID:rcM8cPf2
子供だといわれてムキになるのは大人気ないですよ^^;
229Socket774:2008/07/05(土) 08:26:39 ID:0/2OUqFk
>>227
お前も言ってるじゃん。
230Socket774:2008/07/05(土) 08:29:48 ID:gsBW0fOX
んー、ビジネスに携わってたら判る話だから率直な感想を言っただけなんだけど、
子供ってのが気に触ったのなら謝っておくよ、スマン。
231Socket774:2008/07/05(土) 08:32:06 ID:Vifo+n/h
>>229
俺に言われても実際子供だから困る…。
232Socket774:2008/07/05(土) 08:40:04 ID:HKSVDv8H
「ハード絡みのソフトサポート」をNVが出来るのかなあw
企業に売り込むとなると相当の数のCE,SE部隊必要なわけで
NVが再販企業の部隊を教育しないと物は売れません。

Teslaへアクセスする手段は現状CUDAしかないわけで、
NVはコストパフォーマンスが10倍違うからFORTRANから書き換えが
進むと言っているがムリポ。HPCにはFORTRANが必須。
233Socket774:2008/07/05(土) 08:41:27 ID:2dnPxfaM
だよな、ゲーム用グラボのスレで馬鹿じゃねーかと思うぜw

よくて底辺、ま大方偽者だろうよ。
234Socket774:2008/07/05(土) 08:44:36 ID:rcM8cPf2
FORTRANが必須(爆笑)
235Socket774:2008/07/05(土) 08:47:29 ID:gsBW0fOX
>>232
稼ぐ方法なんてのはカスタマイズとか色々あるわけだが、まぁわかんなきゃいいや。
いちいちこんな所でビジネスモデルを説明しても無意味だし。

とりあえずまぁ、>>169に書かれてるようなスーパーコンピュータにしても、チップ売り切りっただけで
作れるようなもんじゃないってのは言っておくよ。
236Socket774:2008/07/05(土) 08:50:04 ID:HKSVDv8H
NV自身でエンドユーザをサポートする気は無いみたいよw

http://jp.nvidia.com/object/tesla_s1070_jp.html
ハードウェアのサポート
NVIDIA商品のRMAリクエスト、商品交換や保証書関連の問題については
御購入先のシステムインテグレーター にお問い合わせ下さい。
237Socket774:2008/07/05(土) 08:51:13 ID:YHgCUEkw
ずれた話で盛り上がっている所にGTX2xxの失敗っぷりが出てますね
238Socket774:2008/07/05(土) 08:52:42 ID:gsBW0fOX
SIを経由してnvに話がいくわけだが・・・

分かりやすく簡単に言うと、不具合があった場合は購入店にお持ちくださいって書いてある商品が
購入店で修理されるわけじゃないのと同じことだよ。

239Socket774:2008/07/05(土) 08:53:34 ID:MGyZr4NA
ID:HKSVDv8Hは本当に子供っぽいな。
中学生くらいか?
240Socket774:2008/07/05(土) 08:53:59 ID:XDbwCsZR
サポートが大切な今までの実績命の世界で、
新参者のNVが製品出したら、バカ売れでVGA事業を支えられるってかなり夢物語だと思うなぁ。
AMDが鯖業界に突貫した時も、いくらAthlonの調子が良かったとはいえ
「そう簡単に売れない」って言われてたからなぁ。

そもそも、後続製品がふらついてるNVを導入しようって、
業務向けハードで致命的のような…
241Socket774:2008/07/05(土) 08:54:20 ID:NJ4ITL8h
そう言うとき自分で直そうとして大抵前よりひどくなるんだよ
うちの親父が良い例
242Socket774:2008/07/05(土) 08:56:18 ID:qCsumyGR
>195みると4870X2の半額程度まで下がれば260もありかな?
OC耐性高そうだし、3万切ればいいおもちゃになりそう。
SLIするなら1枚の4870X2の方が断然扱いやすそうだけどねw

しかし、RV770ってのは消費電力糞高けえな。
なんでTDP110Wの4850がTDP140Wの88GTSより消費電力高いんだ?
4870(160W)もGTX260(182W)より消費電力高いし。
よく言えば各ユニットが効率よく動いてるってこと?
悪く言えばTDP詐欺?
243Socket774:2008/07/05(土) 09:00:55 ID:gsBW0fOX
>>240
コンシュマしか見えてないとわからないかもしれないけど、
キミらの妄想とは違って、業務向けCUDAアプリケーションはどんどん
増えてるようだよ。
http://www.nvidia.com/object/cuda_home.html
244Socket774:2008/07/05(土) 09:01:06 ID:NJ4ITL8h
詰め込みすぎなんじゃねw

でもこの状況はユーザーからすればうれしいじゃないか
GF買うには最良の時期でしょう、安いんだし。
245Socket774:2008/07/05(土) 09:03:55 ID:HKSVDv8H
>>238
不具合をどうやって検出するのかなあ。やっぱりCE派遣でしょうw
246Socket774:2008/07/05(土) 09:04:45 ID:OX5oghFW
>>242
RV770のTDP160Wって、コアチップ単体の話なんじゃないの?
GTX280の235W(だっけ?)はRAMも含めたカード全体の話でしょ。

いまGTXと比較されてるRV770って、全部512Mメモリモデルだけど、
4870の1Gモデルとかだとあんまりかわんないんじゃないかって気がする。
247Socket774:2008/07/05(土) 09:07:17 ID:gsBW0fOX
>>245
CEが不具合を検出した後、どうやってサポートするのかなぁ?w

まぁ、もうちょっと先を読めるようにならないと駄目だよキミ。
248Socket774:2008/07/05(土) 09:07:38 ID:2dnPxfaM
しかし

買ったぜ、こいつの3WAYは最高だ!

みたいな報告全く無いな

へんなビジネスドリーマーしかいないの?

あとはラデラデラデか・・・・・
249Socket774:2008/07/05(土) 09:08:25 ID:XDbwCsZR
>>242
TDPは放熱量の指標であって、直接的な消費電力の事では無いからね。
あとTDPの算出の仕方が各社で違ったような。

>>243
そりゃ自分の会社が押してるもんは色よく宣伝するし、
それこそサポートしなきゃいけないんだから、せっせとアプリケーション作るでしょ。
で、「NV導入しかありえん!」っていう大口の顧客は見つかってるの?
250Socket774:2008/07/05(土) 09:09:52 ID:gsBW0fOX
>>249
おいおい、そのページをよく読んでごらんよ。
そこに載ってるアプリケーションは全部サードパーティの開発したソフトだからさ・・・

nvとなんの関係も無いサードが儲かりもしないのにCUDAのアプリケーションなんて作らないっての・・・
251Socket774:2008/07/05(土) 09:18:50 ID:rcM8cPf2
CUDAが大失敗していることにしないと困る人がいるようですね^^;
252Socket774:2008/07/05(土) 09:25:01 ID:HKSVDv8H
>>247
自分でなんと言っていたか覚えてないのかw

teslaなら当然、ハード絡みのソフトサポートなんかも当然必要になってくるわけだが、
そんなサポートまでSUNやLENOVOが出来るとでも?
253Socket774:2008/07/05(土) 09:27:00 ID:NJ4ITL8h
sunやレノボの技術者が優秀すぎて自分らでやっちまう
という可能性も0.01%くらいあるかもしれないんだ
254Socket774:2008/07/05(土) 09:28:08 ID:rcM8cPf2
>>252
??

底辺CEがハード絡みのソフトサポートが出来るとでも?
255Socket774:2008/07/05(土) 09:29:38 ID:CDPytMEE
>>208
意味が分からりにくいな。HD2xxxはDX10でしょ?悪口っていうか仕方ないんじゃない?
256Socket774:2008/07/05(土) 09:29:42 ID:gsBW0fOX
ID:HKSVDv8Hは絡みたいだけみたいだなぁ。
文章の意味を全く理解してないから困る。
257Socket774:2008/07/05(土) 09:31:02 ID:0/2OUqFk
>>255
10.1を作ったのがATiだって理解してる?
258Socket774:2008/07/05(土) 09:36:05 ID:CDPytMEE
>>257
してるが。なんで悪口なん?
259Socket774:2008/07/05(土) 09:37:20 ID:XDbwCsZR
>>250
いや、普通なにかしら企画立ちあげたら、くっついてきてくれるサードはいるでしょ。
PS3だってHDDVDだって本丸以外にくっついてきた企業はあるんだから。
あと、NV自身がサポートするのだってあるんだしね。
根本は、サードがいっぱいいたら安泰じゃなくて、
でっかい顧客がついて、はじめて業務用事業は大成功でしょ?
注文が殺到してるとか、どっかの識者が「08年はNVが市場を支配する」とか
予測立ててる?

なんつーか、ぶっちゃけ業務用事業の成功が保障されてたら、
株価の爆下げなんて起きないだろ…
260Socket774:2008/07/05(土) 09:37:50 ID:0/2OUqFk
>>258
> (´-`).。oO(旧製品ユーザーは放置されるのが落ちだと思うよ?歴代GX2ユーザーの様に…)
                                         ↑↑↑↑


ユーザ軽視はATiもかわらんだろって言ってるんだが?

261Socket774:2008/07/05(土) 09:42:16 ID:gsBW0fOX
>>259
株価の爆下げはノートGPUのリコールのせいだが・・・?
儲からないのなら、ATiが焦ってfirestreamなんてパクリ商品を出さないわけだが。

絡みたいのは勝手だけど、ちょっとは現実を見てから書き込みしようよ、な。
262Socket774:2008/07/05(土) 09:44:12 ID:CDPytMEE
>>260
仕方ないんじゃない?10.1の方がメリット大きいんだから。

むしろHD2xxxから乗り換える人が検討するVGAが、まだDX10しか無かった方が可哀想に思えないか?
263Socket774:2008/07/05(土) 09:45:48 ID:rcM8cPf2
SGIもTeslaを採用した商品を売ってるようですけどw
SGIってNVIDIAにくっついてきてくれる程度のサードだったんだw

http://www.sgi.co.jp/company_info/press_releases/archives/20080221_01.html
264Socket774:2008/07/05(土) 09:48:44 ID:HKSVDv8H
CUDAのリストを見たらほとんど大学じゃない。
普通の企業はソフト移植に人的資源を掛けられないよ。
企業がどんだけFORTRANの資産を持っているか知らなさすぎ。
CUDAをサポートしているのが現状NVだけでは弱すぎて導入に躊躇するよ。
少なくても業界標準OpenCLをまとめて、集約させるべき。

>>254
NVは単独でソフトサポート出来ると思っているのかい?w
265Socket774:2008/07/05(土) 09:49:19 ID:0/2OUqFk
>>262
2xxxって10.0に初めて対応した製品だってわかってて言ってる?
その直後に10.1なんか作って発表してるわけ。
これが仕方ないとか言うレベルで済む話かって事。
266Socket774:2008/07/05(土) 09:50:23 ID:2dnPxfaM
267Socket774:2008/07/05(土) 09:50:25 ID:rcM8cPf2
>>264
底辺CEが単独でソフトサポート出来ると思ってるおまえよりはマシだよw
268Socket774:2008/07/05(土) 09:53:07 ID:gsBW0fOX
>>264
ほとんど?
どこ見て言ってるのキミ。

あともうひとつ、大学だって重要な顧客だから。
へたしたら企業より金払いが良いからね。
もうちょっと世間を知ろうぜ。
269Socket774:2008/07/05(土) 09:56:34 ID:HKSVDv8H
>>267
CEはSIの一部だよw

SGIも「高度なコンサルティングとサービスを強化」と言っているから
TESLAを使ってSI事業をするんでしょ。
SGI自身、今の顧客を引き留めるためにはSI事業にシフトしないと
食っていけないからねえ。
270Socket774:2008/07/05(土) 09:57:08 ID:CDPytMEE
>>265
分かってるよ。じゃ、10.0世代を2世代出せば良かったのか?
それこそ10.1の恩恵を受けられないものが増えて不幸になるわけだぞ。

10.0世代を延々と作られるよりはいい。
271Socket774:2008/07/05(土) 09:59:05 ID:rcM8cPf2
>>269
>>252でわけのわからない絡みかたしておいて何言ってんのおまえw
頭大丈夫か?w
272Socket774:2008/07/05(土) 10:00:45 ID:HKSVDv8H
>>268
アカデミックディスカウントを知りませんか?
アップルもIBMも大学には大量導入すると1割程度の価格で納入しています。
たぶんNVも只同然の値段で入ってます。
273Socket774:2008/07/05(土) 10:01:00 ID:0/2OUqFk
>>270
自分のところで作ってる規格なら10.1の概要を知ってるわけだから
不幸な物を増やさないとかいうのなら、規格が制定されるまで
出さなければ良いだけの話。
274Socket774:2008/07/05(土) 10:01:24 ID:1/BjNQVZ
まあ、なんつーか、おまいら朝からがんばりすぎだよ。
275Socket774:2008/07/05(土) 10:01:45 ID:HKSVDv8H
>>271
SI事業がどういうものか理解してますか?
276Socket774:2008/07/05(土) 10:03:36 ID:gsBW0fOX
>>272
あの・・・大学納入で食ってるコンピュータ会社もあるんですけど・・・
1割納入なんてしてたから潰れますから。

ソフトの学割がハードにも適用されるとか思ってないよね・・・・・・?
277Socket774:2008/07/05(土) 10:04:50 ID:CDPytMEE
>>273
製品出さなかったら戦えないだろう?その間、DX9のVGA作り続けるのか?
278Socket774:2008/07/05(土) 10:05:20 ID:H8vTkeV4
>>272
知りません。
1割で納入してくれる業者を是非教えてください。

マジです。
279Socket774:2008/07/05(土) 10:06:44 ID:0/2OUqFk
>>277
不幸な人間を作らないためには出さないのも仕方ないんじゃないんですか?
ユーザ重視の企業なんでしょ?ATiさんは。
280Socket774:2008/07/05(土) 10:07:50 ID:gsBW0fOX
>>276
× なんてしてたから
◎ なんてしてたら
281Socket774:2008/07/05(土) 10:11:13 ID:gsBW0fOX
そもそも、ソフトの学割でも1割で買えるなんてありえんけど。
282Socket774:2008/07/05(土) 10:11:17 ID:HKSVDv8H
GPUのパワーをHPCに利用するNVのGPGPU戦略は間違ってないのよ。
ただそのやり方が問題。
NVがハード売りきりにするなら、サポートするSIパートナーと
密接な関係を持たないとダメ。
NVがCUDAに入れ込むのなら、OPENCLのレイヤーを被せて
汎用化しないとダメ。
FORTRANの資産を利用できる、F->Cの筋道を付けないとダメ
FORTRAN用CUDAプリプロセッサを作るか、GNU-FORTRAN
のCUDAライブラリを作らないとダメ。

いずれにしても金と時間が掛かる話。
283Socket774:2008/07/05(土) 10:12:24 ID:CDPytMEE
>>279
いやいやいやいや、進展によってメリットを多く享受できる人間(ユーザー)が多い方がいいだろ?
変な路線に持ちこもうとしてないか?

DX10.1対応ハードを出せるのに出さないほうが可哀想だ。
284Socket774:2008/07/05(土) 10:12:48 ID:H8vTkeV4
>>282
こら、ID:HKSVDv8H
1割って話はどうなった?
早く答えろ。
285Socket774:2008/07/05(土) 10:14:37 ID:rcM8cPf2
ID:HKSVDv8H は世間知らずの中学生だから、答えられるわけありませんw
1割なんてのも勿論、脳内妄想ですw
286Socket774:2008/07/05(土) 10:15:20 ID:HKSVDv8H
>>278
アップルアカデミックディスカウントでググってください
米国内の大学に只同然で配ってます。
東大がアップルを入れたときもかなり安い値段で入ってます。
日本国内でも大学計算センターのマシンは民間の3割くらいの
値段で入れています。
287Socket774:2008/07/05(土) 10:17:59 ID:8k/oGFlS
おー スレが立たない程過疎してたのに大賑わいじゃねーかw
288Socket774:2008/07/05(土) 10:18:39 ID:3zIy/qsb
ちっとも嬉しくない賑わい方だなw
289Socket774:2008/07/05(土) 10:19:04 ID:H8vTkeV4
>>286
アップルが宣伝目的で教育機関にタダで配ったりするのは誰でも知ってる有名な話だから
そんなことは聞いてない。
他の企業でも1割納入が基本だみたいなことを言ってるから、やってるっていう業者はどこですかと
聞いてるんだけど?

で、1割がなんで3割にふえてるのさ?
都合よく話を摩り替えてるんじゃないぞ。
290Socket774:2008/07/05(土) 10:19:25 ID:HKSVDv8H
東大アップルはこちらを参照して。
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index.html
291Socket774:2008/07/05(土) 10:19:56 ID:2dnPxfaM
ここは自称ビジネスマンが
CUDAをアカデミック割引で立ち上げるスレですが
何か用ですか?
292Socket774:2008/07/05(土) 10:20:41 ID:H8vTkeV4
> たぶんNVも只同然の値段で入ってます。

はやくCUDAをタダ同然で売ってくれるSIを教えてください。
293Socket774:2008/07/05(土) 10:21:50 ID:HKSVDv8H
>>289
他の業者が1割納入していると言いましたか?w
NVもアップルと同じように安く納入しているのではないか
という話ですが?
294Socket774:2008/07/05(土) 10:22:45 ID:H8vTkeV4
>>293

> アップルもIBMも大学には大量導入すると1割程度の価格で納入しています。

>IBMも
>IBMも
>IBMも
>IBMも
>IBMも

ご自分で言われたこともお忘れですか?
295Socket774:2008/07/05(土) 10:24:17 ID:rcM8cPf2
IBMがスパコンを大学に納入してるのは全部タダなんですね?^^;
しりませんでしたーww
296Socket774:2008/07/05(土) 10:25:38 ID:MGyZr4NA
ID:HKSVDv8H
297Socket774:2008/07/05(土) 10:30:10 ID:Z0OGBLKS
まぁ、普通に考えて、nvidiaにしたって無料納入する先しか見つからない物を
1年も2年も事業として継続しないわな。
続けたくても株主に止められる

事業性アリとみられてるから続けられてるんだろうよ。
298Socket774:2008/07/05(土) 10:30:39 ID:HKSVDv8H
NVのアカデミックディスカウントについて。
http://forums.nvidia.com/index.php?act=ST&f=3&t=6002
And as for discounts for non-profits, we offer substantial discounts to academic institutions.
Email us at [email protected] telling us what non-profit organization
you are and we can discuss extending the academic discount to you (no promises implied here;
much depends on what kind of non-profit you are).
299Socket774:2008/07/05(土) 10:33:50 ID:H8vTkeV4
>>298
そのソースのどこに1割で買えるだとかタダ同然だとかいう話があるんですか?
そりゃ、ディスカウントを要求すれば1割引2割引ぐらいはしてくれるでしょうよw
300Socket774:2008/07/05(土) 10:35:02 ID:H8vTkeV4
で、IBMがタダで納入してくれるって話はどうなったの?w
301Socket774:2008/07/05(土) 10:38:59 ID:H8vTkeV4
そもそも、そのディスカウントにしてもnon-profit organization って書いてあるじゃん。
アメリカの大学の研究機関なんて企業から予算貰ってるところが多いから
フツーは適用範囲外になると思うぞw
302Socket774:2008/07/05(土) 10:39:24 ID:HKSVDv8H
>>294
IBMのアカデミックディスカウントを知らなさすぎw
ここではソフトの割引だけど80%と公表している。
https://www-304.ibm.com/jct09002c/university/scholars/newsletter/ibm_academic_november2006.htm
303Socket774:2008/07/05(土) 10:42:01 ID:H8vTkeV4
>>302
ソフトの割引とハードの割引を一緒にするってどんだけバカなのおまえ。
ソフトなんてのはコピーされまくるから、それなら安く提供して正規ユーザとして使ってもらおうという
思惑があるから大幅ディスカウントするんだよ。
ハードとは全然意味合いが違う。
304Socket774:2008/07/05(土) 10:42:11 ID:MFQUTAjK
CUDAの話なんてされても億劫だ
305Socket774:2008/07/05(土) 10:42:53 ID:um7cjuYS
今北産業状態で良く解らんのだが、
なんでNVのスレでIBMやらアップルやらの話が出てるの?
ここGTX2xxスレで良いんだよな?
306Socket774:2008/07/05(土) 10:43:36 ID:rcM8cPf2
世間知らずの中学生ID:HKSVDv8Hが暴れているだけです。
正常スレに戻るまでしばらくお待ちください。
307Socket774:2008/07/05(土) 10:46:26 ID:18Hhl4rU
暑さと価格暴落でおかしくなっちゃったんだよ
308Socket774:2008/07/05(土) 10:46:50 ID:CDPytMEE
相手しなければ戻るんじゃない?
309Socket774:2008/07/05(土) 10:48:11 ID:XDbwCsZR
>>297
CPUに組み込まれそうな一般PC向けGPUの市場規模縮小を見越して、
業務用に事業展開するのは、方向性として間違ってないと思うし、
株主だって生き残りを考えて賛成するだろうに。

じゃあ、その事業がNVを支えて、一般VGAの失敗もペイしてくれるかっていったら、
先行き不透明だわな。
310Socket774:2008/07/05(土) 10:50:00 ID:Z0OGBLKS
>>309
なにもやらずに滅びるよりはマシでしょ。
投資ってのはそういうもんだ。
311Socket774:2008/07/05(土) 10:54:07 ID:um7cjuYS
>>310
苦労や工夫は投資家の仕事じゃないと思うんだが
投資家は駄目だと見切れば株をさっさと売ってさよならな気がする
312Socket774:2008/07/05(土) 10:57:46 ID:Z0OGBLKS
>>311
投資家と投機家は違うよ。
四半期単位で一喜一憂するのは投機家。
投資家ってのは数年のスパンで物事を見る人達のこと。
投資家がいなきゃ、数年単位で芽が出るような事業は起せない。
313Socket774:2008/07/05(土) 10:59:10 ID:Z0OGBLKS
AMDがなぜ潰れないのかを考えれば分かることだよ。
314Socket774:2008/07/05(土) 11:01:06 ID:Z0OGBLKS
まぁ、その辺はスレ違いなのであんまり続けてもアレなんで、
詳しく知りたければ経済系板の専門スレで。
315Socket774:2008/07/05(土) 11:01:22 ID:gnqxuH9A
アカデミックディスカウントで激安になるのは普通の話だな
1円入札とか時々ニュースになるだろ

とはいっても、サポートでがっつり回収するからこそのアカデミックディスカウント
ただ単に初期費用を納入業者が被って、見かけ上は安く納入されているってだけ

もちろん、欧米では利益の1割を社会福祉に還元するのが半ばルールなので
海外では本当の意味でも無償援助が多いのも確か

蛇足だが、米国人/企業の寄付金額は人口比を勘案しても日本のそれの数十倍とかになる
316Socket774:2008/07/05(土) 11:03:07 ID:rcM8cPf2
その辺は>>219が最初から書いてるね。
317Socket774:2008/07/05(土) 11:06:04 ID:XDbwCsZR
>>310
事業展開自体は問題ないと思うし、妥当な方向性だろうけど、
その事業が成功して莫大な利益を生むのかは不透明なわけで、
「GTX280の失敗は、業務用事業でチャラの予定!だからこれからもnVidia買って下さい」
なんて誰も信じられない罠。

いや、もう顧客いまくりでウハウハならいいんだけどさ。
そんな景気の良いニュース見てないから。
318Socket774:2008/07/05(土) 11:08:03 ID:um7cjuYS
俺認識ではそういうのはパトロンというか後援者であって
というか割とどうでも良いんだが……

経営を考えるのは経営者であって、投資家じゃないだろ?って話
生き残りのための経営戦略を考えるのはあくまで経営者。
そこで「投資」という単語が出てきたのでちょっと気になっただけ。

すまん細かい事を言って(^^;
319Socket774:2008/07/05(土) 11:08:15 ID:Z0OGBLKS
>>317
信じてる人間がいるから継続できてるんでしょう。
継続できているという事実がある以上、投資してもいない人間が信じる信じられないを
論じても仕方の無いことです。
320Socket774:2008/07/05(土) 11:12:35 ID:Z0OGBLKS
>>318
経営方針に賛同してるからこそ投資家はお金を出すわけです。
売り上げの数字だけを見て株価を売買するのは投機家。
321Socket774:2008/07/05(土) 11:14:06 ID:Z0OGBLKS
株価を→株を
322Socket774:2008/07/05(土) 11:14:14 ID:qBomuQDu
>>312
その投資家たちのせいで原油が下がらなくて
世界中涙目ww

年金資金をなんとかしろ
323Socket774:2008/07/05(土) 11:15:12 ID:Z0OGBLKS
>>322
それは、投機家。
324Socket774:2008/07/05(土) 11:16:01 ID:CDPytMEE
>>322
紛れもなく投機マネーだな
325Socket774:2008/07/05(土) 11:17:01 ID:5SPyZv9f
投機と投資の違いも分からない、馬鹿がいますねw
326Socket774:2008/07/05(土) 11:20:05 ID:qBomuQDu
原油が下がらないのはカルパースなどの資金が一番大きい
投機のせいで騰がってるって言ってる人達は調べてみなよ
投機で騰がってる分はせいぜい40ドル位と推測されてる
327Socket774:2008/07/05(土) 11:21:31 ID:rcM8cPf2
そういうのも含めて投機っていうんだろ。
カルパースとやらが経営方針に賛同してるのかよw
328Socket774:2008/07/05(土) 11:23:58 ID:um7cjuYS
>>310の言い回しだと、まるで投資家が指示をしているような
言い回しだから気になったって事だ。あくまで株主は賛成と反対、
株を手放すの行動が基本だろ?書くなら

なにもやらずに滅びるよりはマシでしょ。
経営ってのはそういうもんだ。

って書くべきだったんじゃないのかな?と思っただけ。
だから、なんでそこでいきなり投資なんだよ、ずれてるだろ?って思った訳。
ま、ものすごく些細な事だし、思考が噛み合ってないっぽいから
これ以上話すような内容でもないんだが……
そもそもスレチだしw
329Socket774:2008/07/05(土) 11:25:19 ID:gxErUTuS
意味は通じたから別にいいけど、正確にはそうだろうね
330Socket774:2008/07/05(土) 11:26:47 ID:Z0OGBLKS
>>328
投資家は指示も出すよ。
世の中、株を過半数持ってる人間が経営に口出ししない方が珍しい。
賛成とか反対を表明するだけのレベルなら1株から出来る。
331Socket774:2008/07/05(土) 11:27:51 ID:rcM8cPf2
>>328
そんな基本ならホリエモンはニッポン放送・フジテレビの株式を買い占めたりしなかっただろうな。
332Socket774:2008/07/05(土) 11:31:11 ID:Z0OGBLKS
>>328は、株の意味がよくわかってないんだろうね。
市場に流れてる株を売買するのは本来の株式の意味合いとは微妙に異なるんだけどね。
非上場が株式会社として存在している意味とか、もうすこしね勉強してもらえたらなと。
333Socket774:2008/07/05(土) 11:31:30 ID:XDbwCsZR
>>319
なんかうまく伝わってないみたいだから、単刀直入に聞くわ。
Teslaってバカ売れ確定なの?
334Socket774:2008/07/05(土) 11:31:43 ID:Z0OGBLKS
非上場が→非上場会社が
335Socket774:2008/07/05(土) 11:32:13 ID:Z0OGBLKS
>>333
さぁ?
投資してる方々に聞いてください。
336Socket774:2008/07/05(土) 11:32:44 ID:um7cjuYS
>>330
いや、そういうのは何らかの形で役職なりがあり、
経営に参加しているだろ。相談役とか。
それは、経営者の一員としての意見であり、それがたまたま株主でもあるだけだ。
株主そのものの権利とは違ってくる。もちろん持ち株が過半数超えれば
自分を社長に据え、自由に経営は出来る。でもソレは自分が経営に
関わるように株主総会などで、経営に参加すると決めた場合であり
ただ、持ち株を持っているだけでは経営を指示する権利はない。
この辺を混同して欲しくないなと思っただけ
337Socket774:2008/07/05(土) 11:34:30 ID:Z0OGBLKS
>>336
役職なんて飾りでしかないよ。

経営方針に賛同できないから投資を引き上げるといわれたら?
従わざるおえないだろう。
会社が潰れてしまうわけだからね。
338Socket774:2008/07/05(土) 11:35:26 ID:rcM8cPf2
>>336
ID:um7cjuYSは会社が資金無しで廻ると思ってるの?
339Socket774:2008/07/05(土) 11:37:47 ID:MGyZr4NA
なんでこのスレは中学生が次から次へと涌きだすの?
ID:um7cjuYS とか
ID:HKSVDv8H とか。

こんなところに書き込んでる暇があったらもう少し社会勉強をしろと。
340Socket774:2008/07/05(土) 11:38:30 ID:rcM8cPf2
まったくだな。
341Socket774:2008/07/05(土) 11:39:12 ID:5SPyZv9f
馬鹿なんだから仕方ない、大目に見ないで黙らせてやれ
342Socket774:2008/07/05(土) 11:39:16 ID:gxErUTuS
対立軸+廃墟スレ=
残った者は・・・
343Socket774:2008/07/05(土) 11:41:29 ID:CDPytMEE
>>341
お前は何処のスパイだよ
344Socket774:2008/07/05(土) 11:44:20 ID:YYZyUHy/
ID:um7cjuYS
こりゃまた凄いのが現れたな。
345Socket774:2008/07/05(土) 11:46:14 ID:YYZyUHy/
>ただ、持ち株を持っているだけでは経営を指示する権利はない。
>この辺を混同して欲しくないなと思っただけ

何言ってるのこの人?
346Socket774:2008/07/05(土) 11:47:14 ID:qmLF0GWW
要するに一番重要なのは今日の昼飯はなんなのかってこと
347Socket774:2008/07/05(土) 11:47:33 ID:um7cjuYS
うーむ、やっぱり考え方が偏っているというかずれてるな。

>経営方針に賛同できないから投資を引き上げるといわれたら?
株を手放す人がいても、その会社の価値を理解している人がいれば
その株は別の人に移るだけ。というか、経営者側からすれば
その状態はラッキーな状態といえる。経営権も無い人間がその脅しを
使う事は、真に理解をしてくれるパトロンに株が移るチャンスだから。
新しいパトロンを見つけられないようなら、言う事聞くしかないだろうけどね。
なので、たとえ形だけでも経営に口を出そうというなら経営側に移るしかない。

そもそも考え方が、上場企業と上場も出来ないような個人投資家に
頼り切った株式会社と混同しているような気がする。

まぁこっちもほぼあげ足取りのような言い回しなんで、申し訳ないが
348Socket774:2008/07/05(土) 11:52:09 ID:Z0OGBLKS
>>347
大株主が市場で売買すると思ってるの・・・?

経営方針に賛同できずに仲違いみたいな形で終わった会社の株を手放す場合に
わざわざ経営者の思惑通りの場所に株を売るわけが無いでしょう・・・
もう少し常識で考えてレスしてください。
349Socket774:2008/07/05(土) 11:54:17 ID:rcM8cPf2
>>347
おまえ本当にバカだろ。
上場企業でも大多数は固定株主なんだが。
市場に流通してる株なんて極一部でしかないわけ。
もう少し社会勉強しろよアホ。
350Socket774:2008/07/05(土) 11:55:23 ID:MGyZr4NA
ID:um7cjuYSは全ての株が株式市場で流通してると思ってるらしいw
351Socket774:2008/07/05(土) 11:55:58 ID:gxErUTuS
お前らの言いたいことはわかった
そろそろ元の話題に戻そうか・・・あれ、元の話題ってそもそもあったっけ・・・?
352Socket774:2008/07/05(土) 11:56:52 ID:YYZyUHy/
あきれる位の馬鹿だな。ID:um7cjuは。
リアル中学生説が真実味を帯びてきた。
353Socket774:2008/07/05(土) 11:58:25 ID:um7cjuYS
投資家がそんな感情論で自分の損になる事すると思うのか?
経営者が思い通りにならないのなら、取るべき道は2つだけ
自ら経営者になって陣頭指揮を執るか、高く売れるうちに
さっさと売り払って次の投資対象を見つける。それだけの事だ。
自分にも損になる事を解ってて、嫌がらせのためになんて言う投資家は成功しないだろ
354Socket774:2008/07/05(土) 11:58:57 ID:LNnHl7nl
なんで中学生がハイエンドビデオカードのスレに常駐してるんだよー
355Socket774:2008/07/05(土) 11:59:04 ID:MFQUTAjK
とりあえず、X58のSLI許可しろよ
356Socket774:2008/07/05(土) 11:59:09 ID:um7cjuYS
>>350
そんな事思ってないってのw
357Socket774:2008/07/05(土) 12:00:05 ID:Vifo+n/h
>そもそも考え方が、上場企業と上場も出来ないような個人投資家に
>頼り切った株式会社と混同しているような気がする。

この文章は致命的だなw
358Socket774:2008/07/05(土) 12:03:19 ID:2dnPxfaM
359Socket774:2008/07/05(土) 12:04:20 ID:Z0OGBLKS
>>353
株価が屑同然にならないと経営対立なんて普通は起きませんから。
経営状況がよければ経営方針で対立なんてしませんよ。
投資の引き上げってのは追加出資(投資)をしないって事です。
要するに、マイナスの会社がマイナスのままで終わる=即倒産って事です。

言ってる意味、わかるかな?
360Socket774:2008/07/05(土) 12:04:30 ID:qBomuQDu
>>327
カルパースは米最大の年金基金だよ
361Socket774:2008/07/05(土) 12:06:22 ID:rcM8cPf2
>>360
知ってるよ。
カルパースが原油の経営方針wに賛同してるのかって話。
単なる原油価格の変動を見て投機してるだけだろ?
362Socket774:2008/07/05(土) 12:07:25 ID:rVyuQ1Kx
オマエラスレタイヨメトナンドイワセレバ(r
363Socket774:2008/07/05(土) 12:07:59 ID:7squfdA4
株とか経営方針とか他のスレでやれ
364Socket774:2008/07/05(土) 12:09:22 ID:0/2OUqFk
ID:um7cjuYSは世間知らずだから、銀行が会社に金を貸す場合でも
銀行は経営には一切口を挟まないと思ってるんだろうなw
365Socket774:2008/07/05(土) 12:09:39 ID:qBomuQDu
>>361
カルパースは投機じゃないよ
一年二年で売ったりしないから下がらないんだよ
投機してるんじゃなくてインフレヘッジで買ってるだけ
しかしそれが穀物などの高騰につながってる皮肉
366Socket774:2008/07/05(土) 12:12:50 ID:um7cjuYS
>>359
では、まだクズ同然と言えない株価の時の経営の話で
株主が口を出していると言う意見に矛盾しているよな?
感情的になりすぎてないか?
俺は最初から、ルールの上言い回しが違うだろ?と言ってるだけだよ
経営者と大株主は兼ねる事が多いが、混同して欲しくないだけ
367Socket774:2008/07/05(土) 12:16:41 ID:um7cjuYS
>>364
銀行が株を買っている訳じゃないだろ……
銀行融資と一緒にするなw
368Socket774:2008/07/05(土) 12:18:10 ID:Z0OGBLKS
>>366
経営状態が良い場合で株主が口を出していないという根拠がどこかででましたか?
>>364も言ってるように、銀行だって金を貸すときに経営に口を挟みますよ。

感情的になってるのは貴方じゃないんですかね?
もうすこし社会勉強をしてください。
369Socket774:2008/07/05(土) 12:19:24 ID:LNnHl7nl
>>367
なぁボクちゃんよ?
銀行が何の担保もなしに金を貸すと思ってるのかい?
370Socket774:2008/07/05(土) 12:21:12 ID:YYZyUHy/
ID:um7cjuYSはベンチャー企業への銀行融資は何を担保にしてると思ってるんだろう?w
371Socket774:2008/07/05(土) 12:22:56 ID:0/2OUqFk
ID:um7cjuYSが馬鹿過ぎて吹いた
372Socket774:2008/07/05(土) 12:23:33 ID:rcM8cPf2
レスする気が失せるくらいの無知無能ぶりだな。
373Socket774:2008/07/05(土) 12:31:22 ID:vdoBjFmA
スレが伸びてるから日本でも値下げktkrと思って来てみたら
ID:um7cjuYSみたいなキチガイが暴れてるだけかよ!
いい加減にしろよ!
374Socket774:2008/07/05(土) 12:36:03 ID:um7cjuYS
まぁ、これを最後にやめとくが、俺が言いたいのは定義の話。
君らの言っているのはそこから導かれる定理の話。
「大株主(投資家)≒経営者」はあくまで定理の話であって、
それも「=」ではなく「≒」でしかない。
だから、発言の際は別けるべきだと言っている。
375Socket774:2008/07/05(土) 12:37:24 ID:XFfteYOh
えらい進んでると思ったら中学生フルボッコでわろた
376Socket774:2008/07/05(土) 12:38:37 ID:um7cjuYS
しまった。最後って書いたのに一言言い忘れたw
「TDP=消費電力」とか書いたらみんなに「ばーか」って言われるだろ?
同じじゃない物を同じように話されると気持ち悪いって話
377Socket774:2008/07/05(土) 12:40:59 ID:vdoBjFmA
なにいってんのこいつ。
378Socket774:2008/07/05(土) 12:43:36 ID:rcM8cPf2
>>374
おまえの脳内定義なんて誰も聞いてないから。
379Socket774:2008/07/05(土) 12:44:40 ID:H8vTkeV4
>>376
> 銀行が株を買っている訳じゃないだろ……
> 銀行融資と一緒にするなw


ばーか
380Socket774:2008/07/05(土) 12:45:49 ID:kvXcV1CL
ID:um7cjuYS
>>374
>>376
                   _
              ____、 |f(_
     _pv=4g_    ‖ ~》q_‖ ~\g、                    ____
     ]]゚   ][    ‖、 ~[dkg、_]r                    ‖~~Nq。
    ‖゜   ][  g('^f[ ~~~~~゜ ~~~゜                   _]~    ‖
   g~    ][   『! 『[、                    ________  』(     ‖
   g[    〈「   ~g_ 》。     _g____________       ‖~~~~~~~~     ‖
  g〉    ][     ~[  『!     ][゛゛゛゛゛゛^~~~~~^Mg  ‖、____       『《q。_
  ][    ‖     ‖  『!     ~?4ueee______   ])   ~~]『゜     _g_、  ~~~\qg、
  』  __g『゜     ‖  ][           ゛~~?--『゛    『     g!゚ ~~Nqg、   ^『!
  ~~~~~~       ‖  ‖                    ][    _g~゜   __》[   g』
              ~~Ng』゚                     〈g、  ][  ‖~~~~  __g『~
                                       ~9g』~゛  [[___gef?~~   
381Socket774:2008/07/05(土) 12:47:08 ID:MGyZr4NA
>>374
そんな定義は聞いたことありませんが、もしよろしければソースを提示していただけませんでしょうか?
382Socket774:2008/07/05(土) 12:49:05 ID:LNnHl7nl
まさか、俺の脳内での定義が絶対だから、おまえら間違ってるという
論理展開をかましてくるとは思わなかった
383Socket774:2008/07/05(土) 12:50:32 ID:H8vTkeV4
ゆとり教育ここに極まれり。
384Socket774:2008/07/05(土) 12:52:00 ID:YYZyUHy/
ID:um7cjuYS 伝説になれるよ、お前・・・
385Socket774:2008/07/05(土) 13:07:20 ID:um7cjuYS
なんだかなぁ……それくらいググればすぐに出るだろ……
http://www.akasakalaw.com/24.htm
混同される事多いけど、ちゃんと経営支配するためには株を多く持っているだけでは駄目で
色々手続きをして、経営者側に名を連ねる必要がある。

株主は提案権などもあるが、それを採用するかどうかを決めるのはあくまで経営側だ。
俺株をたくさん持っている→俺経営者 じゃないっていってんの。
386Socket774:2008/07/05(土) 13:13:46 ID:rcM8cPf2
まだ言ってるよこのバカw
387Socket774:2008/07/05(土) 13:13:53 ID:CDPytMEE
カルパスなら俺が夕飯前に丸ごと食ってやれるんだが。
388Socket774:2008/07/05(土) 13:14:53 ID:LNnHl7nl
>>385
ばーか
389Socket774:2008/07/05(土) 13:15:55 ID:um7cjuYS
定義のソースよこせと言うから法的根拠を示したのに、
なんでそういう反応なんだよ
390Socket774:2008/07/05(土) 13:17:32 ID:LNnHl7nl
法的根拠(笑)
391Socket774:2008/07/05(土) 13:18:58 ID:H8vTkeV4
>>385
>俺株をたくさん持っている→俺経営者

だれも株主=経営者だなんて言ってない訳だが
勝手に話をねじまげんなカス
392Socket774:2008/07/05(土) 13:20:51 ID:0/2OUqFk
投資家は企業経営の経営方針にも影響を与えるという至極もっともの話にワケ
のわからない噛み付き方をして、的外れの法律を持ち出して定義されてるだろ
とかってアホとしか思えないんだけど。
393Socket774:2008/07/05(土) 13:23:40 ID:um7cjuYS
>>391
何処もねじ曲げていない。最初から俺はその指摘をしているのに
反論してきたのはお前らだろ。
394Socket774:2008/07/05(土) 13:24:45 ID:YYZyUHy/
>>393
> 銀行が株を買っている訳じゃないだろ……
> 銀行融資と一緒にするなw

で、銀行は何を担保に融資してるのか回答しないのはなぜ?
395Socket774:2008/07/05(土) 13:26:07 ID:rcM8cPf2
>>393
頭大丈夫?
396Socket774:2008/07/05(土) 13:27:30 ID:gsBW0fOX
とりあえず、 ID:um7cjuYSに友達がいなさそうなのは良く判る。
定義されてますから!!とか脳内定義を主張されだしたら話し止るぜ。
397Socket774:2008/07/05(土) 13:28:12 ID:um7cjuYS
>>392
影響を与える事について反論した覚えはない。
ただ、ただ本来決定権はなく、あくまで経営権をもつ経営者が
方針の決定権を持つのだから、投資家が指示決定をしているような言い方は
おかしいと言っただけ。そしたら、おまえらが投資家が決定権あるので
全然おかしくないと言うような言い方で否定してきただけだろ。
398Socket774:2008/07/05(土) 13:31:13 ID:qmLF0GWW
最後と言うからもう終わったのかと思ってた
399Socket774:2008/07/05(土) 13:31:50 ID:um7cjuYS
>>394
銀行融資は、担保と会社のプレゼンをもって融資を決める。
その担保の種類に株が含まれる事もあるが、土地だったりする事も結構多い。
銀行はあくまで、貸し付けたお金が利子を持って帰ってくる事で利益を上げる
のであって、銀行融資と株式投資は別の話。
400Socket774:2008/07/05(土) 13:32:58 ID:rcM8cPf2
>>399
自分が的外れの基地外だってまだ気付いてないのか?


>株主だって生き残りを考えて賛成するだろうに。

という株主(投資)側の話に、

>なにもやらずに滅びるよりはマシでしょ。
>投資ってのはそういうもんだ。

というレスが入ってたのを見て、お前がキチガイみたいに的外れのレスを>>328で入れたわけだ。

>経営ってのはそういうもんだ。
>って書くべきだったんじゃないのかな?と思っただけ。

なんで株主の賛同の話から経営側の話が導き出されるんだ?
おまえ、頭おかしいだろマジで。
401Socket774:2008/07/05(土) 13:34:42 ID:LNnHl7nl
>>399
なぁ、ベンチャー企業に土地みたいな不動資産があると思うのか・・・?
本気で言ってるのならお前さんはそうとう頭がイカレてるぜ・・・?
402Socket774:2008/07/05(土) 13:34:55 ID:4tpzAVtY
GTX 2xxと投資家と、どういった関係があるのでしょうか

頭の悪いボクにもわかるように説明してください。
403Socket774:2008/07/05(土) 13:36:07 ID:rcM8cPf2
頭のおかしいID:um7cjuYSさんに聞いてくださいw
404Socket774:2008/07/05(土) 13:37:13 ID:OX5oghFW
ID:um7cjuYSに質問。

おまえ何歳?
405Socket774:2008/07/05(土) 13:38:52 ID:YYZyUHy/
>>399
> 銀行はあくまで、貸し付けたお金が利子を持って帰ってくる事で利益を上げる

ならなんで経営に口を挟むんですかね?
406Socket774:2008/07/05(土) 13:40:05 ID:TRWDITEu
ここは何のスレだよ
いい加減にしとけ
407Socket774:2008/07/05(土) 13:40:24 ID:juZF0R3k
かまってる奴も同レベルだな
408Socket774:2008/07/05(土) 13:41:46 ID:H8vTkeV4
投資したお金から利益が生み出されるのを期待する株主と
貸し付けたお金から利子が生み出されるのを期待する銀行の
何が違うのかID:um7cjuYSさんにはじっくり説明していただきたいですなw
409Socket774:2008/07/05(土) 13:42:13 ID:wl7l5gLD

お前らそろそろ 1チップ最強伝説について語ってください。
なお、4870X2も擬似的に1チップとみなす事を認めます。
異論は却下
410Socket774:2008/07/05(土) 13:42:44 ID:rcM8cPf2
どさくさにまぎれて何を言ってるんだw
411Socket774:2008/07/05(土) 13:48:02 ID:2CdtTsCn
もうだめだこの糞スレ
はやくなんとかしないと…(´_ゝ`)
412Socket774:2008/07/05(土) 13:49:54 ID:N2ZbU6/M
ID:um7cjuYSの人気にshit!
413Socket774:2008/07/05(土) 14:00:41 ID:Y916Cyeq
皆がGeForceマンセーしてたからRADEON使ってたのに
糞GPUを出したNVは謝れ
414Socket774:2008/07/05(土) 14:00:59 ID:CDPytMEE
>>409
4870X2CF*1.15の性能なら、最強ほぼ確定でしょ。

GT200bがどんだけのモノになるかは、4870X2の確かな情報を掴んでからの様な気がする。
意地でも超えてくるだろうし。
415Socket774:2008/07/05(土) 14:03:35 ID:8Cv5W7Xr
4870X2なんてメモリ素子が2倍必要なウンコだろ?
1チップ最強とは認められネーヨ
416Socket774:2008/07/05(土) 14:08:16 ID:jo9rxQoR
ID:um7cjuYS 涙目遁走哀れw
417Socket774:2008/07/05(土) 14:12:59 ID:+DKPosO2
GTX280 OC を使用していたのですが、今日PCの電源を
入れたら、無反応の状態になってしまいました。完全に電源が死んだよう
です。
 新たに電源を買いたいのですが、何処の電源がオススメか教えて
いただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。
 
418Socket774:2008/07/05(土) 14:18:08 ID:Vifo+n/h
>>417
紫蘇厨の俺になんか用か?
419Socket774:2008/07/05(土) 14:20:33 ID:2dnPxfaM
ttp://tsukumo-pcparts.shopping-search.jp/search?so=6&cat=280

何処のってメーカー単位で推奨は無理。
420Socket774:2008/07/05(土) 14:24:42 ID:2dnPxfaM
あと、どうせ過負荷で壊れるから3年保障の紫蘇もいいかも。

ただ容量がイマイチ不安。
421Socket774:2008/07/05(土) 14:28:45 ID:LjW7el45
>>417
Zippy一択だろ
422Socket774:2008/07/05(土) 14:30:18 ID:gnqxuH9A
200bは素の性能はノーマルの200に同等かやや劣るあたり
価格で勝負するためのもの

最高性能もとめるなら200のOCで良いだろ


423Socket774:2008/07/05(土) 14:31:00 ID:8Cv5W7Xr
それはない。
ないそれは。
424Socket774:2008/07/05(土) 14:32:28 ID:XDbwCsZR
>>414
そしてGTX280がミドルにシフトするのですね。わかります。

どんどんミドルがマッチョになるな…
425Socket774:2008/07/05(土) 14:37:57 ID:8Cv5W7Xr
ラデ厨はGT200bが出てもGTX280が現役のままだと思ってるから困る。
426Socket774:2008/07/05(土) 14:46:40 ID:CDPytMEE
GT200bOCが最強になってもらわないと困るのだよ、マジで。

4870X2の2枚目を考えている俺としては。
427Socket774:2008/07/05(土) 14:50:05 ID:8Cv5W7Xr
>4870X2の2枚目
428Socket774:2008/07/05(土) 14:56:41 ID:XDbwCsZR
>>425
是非ともNVのミドル構想を教えてください
429Socket774:2008/07/05(土) 14:56:57 ID:CDPytMEE
>>427
なんか変か?

ラデのハイエンドも買うって事だけど。HD4870X2は発売日来たら出来るだけ早く買うとして、2枚目はGT200bが来て、値下がりした時に・・・

ま、もっともその金がGT200bに消える場合もあるわけだけど。
430Socket774:2008/07/05(土) 14:57:34 ID:8Cv5W7Xr
>>428
是非ともRV7xxのミドル構想を教えてください
431Socket774:2008/07/05(土) 14:58:12 ID:8Cv5W7Xr
>>429
買ってから言え。
432Socket774:2008/07/05(土) 15:01:27 ID:CDPytMEE
>>431
何でお前に命令されなきゃいかんの?
433Socket774:2008/07/05(土) 15:07:01 ID:XDbwCsZR
>>430
4850をミドルに、4870をミドルハイかハイエンドの下限に置いて、
CFなりX2でハイエンドのトップを構築するって言う話だけど(実際してる)

NVはどうするの?
434Socket774:2008/07/05(土) 15:10:43 ID:CDPytMEE
>>433
GTX280をミドルハイにおいて、GT200bをハイエンド・・・
っつーか価格的には既にGTX280は、これまでのハイエンド価格帯からはかけ離れてきている・・・

日本での実売がどれほど下がるかは置いといて
435Socket774:2008/07/05(土) 15:14:14 ID:cgOgJ3HF
>>433
4850はミドルじゃないんじゃね?
まだ出てないけど4650や4670がミドル
Nvidiaの方は9600GTがミドルかな?
46x0の性能によっては9800GTをぶつけるのかも

GT200bとGT200のSLIは可能なのかな?
出来るんなら安くなると思われるGTX280でも買いたいんだが
436Socket774:2008/07/05(土) 15:23:29 ID:XDbwCsZR
>>434
やっぱそうなるかなぁ。
微細化で消費電力や発熱が劇的に下がればGTX280がミドルっていうのは強烈だけど、
ぶっちゃけ最近の微細化はその手に全然効果ないからなぁ。
値段だけミドルってこれから行き詰りそうだよなぁ。

>>435
AMDの構想とか言い分だとミドルなんだよね。
特に4850は1スロの上にGDDR3で出してきたところをみても、
ミドルを想定してると思う。

異種間SLIだかCFはいつだか発表してたけど、
結局性能の低い方に合わせるから、あんまり効果的では無いかと。
437Socket774:2008/07/05(土) 15:26:55 ID:+sLrdI+6
>>435

ATIの公式発表の場では
4850はミドル製品と言ってた。
ハイは4870X2だけらしい。
438Socket774:2008/07/05(土) 15:48:09 ID:cgOgJ3HF
>>436-437
そうなのかサンクス
しかしそうすると96GTや46x0の立ち位置が分からんな
ローミドル・アッパーローとか訳分からない分類になるのかな

GT200bが秋という話だっけ?
GTX280買っちまうかそれまで待つか迷う
SLI出来るって確定してりゃIYHしちゃうんだが
待つと2009Q1の次世代も見えて来てそこでも迷いそうだし・・・
439Socket774:2008/07/05(土) 15:51:59 ID:9JeoNmC/
4850がミドルってハイエンドはどんな化け物を想定してたんだ…って感じだが
GT200がAMDの予想より性能出てなかったってことだろうね
440Socket774:2008/07/05(土) 16:02:24 ID:CNlvAKPM
4850/4870の自称はアッパーミドルじゃなかった?
441Socket774:2008/07/05(土) 16:11:50 ID:XDbwCsZR
>>438
9600GTは、発売時はミドルのつもりでしょ。
今後の扱いはどうなるのかな?
単純に廃番か、最近のNVのトレンドでバリューにもってくるのか。
4650はダイサイズ次第で、ミドルなのかバリューなのか決まるね。
AMDは、とりあえずバリュー用のGPUは作るって言ってるから。

GT200bの方向性が、シュリンクした分だけ性能に振るのか、
それとも価格面に振るのか、わからないと何とも言えないかと。
442Socket774:2008/07/05(土) 16:14:37 ID:3LpXs3km
AMDの構想ラインではシンプル
オンボ:780/790
Hybird:4450/4470 (←ここに新しいカテゴリ)
ローエンド:4650/4670
ミドル:4850/4870
ハイ:4850X2/4870X2/Super4870(付け出し)

780/790の性能が高すぎるのが原因かもしれんねこれは
443Socket774:2008/07/05(土) 16:16:24 ID:OTM2PpwL
スレ違いの話はいい加減どうでもいいよ。
他でやってくれ。
444Socket774:2008/07/05(土) 16:17:34 ID:OTM2PpwL
>>443
禿同。
445Socket774:2008/07/05(土) 16:19:27 ID:cgOgJ3HF
>>443-444
まあその通りで悪かったとは思うが、ID位は気に掛けた方がいいぞ
446Socket774:2008/07/05(土) 16:20:23 ID:2dnPxfaM
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl  お客様の中にGTX280の3WaySLIerは
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。    いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
447Socket774:2008/07/05(土) 16:24:00 ID:OTM2PpwL
>>445
あまりにスレがつまんないからね。
スレ違いとアンチしかいないんじゃないのここ。
448Socket774:2008/07/05(土) 16:25:42 ID:3LpXs3km
ノシ
3way98GTXだった
今4850CFでEVGAの280値下がりをじっくり見てる
3way280はIYHスレに2人ほどいたぞ
449Socket774:2008/07/05(土) 16:36:31 ID:djPSShuA
>>443-444
吹いたw
450Socket774:2008/07/05(土) 16:44:09 ID:+sLrdI+6
ここは自演スレでつか?
451Socket774:2008/07/05(土) 16:49:47 ID:OTM2PpwL
まさかアンチスレに転載される程喜ばれるとは思わなかったがw
452Socket774:2008/07/05(土) 16:53:27 ID:+sLrdI+6
>>451

w←微妙に喜んでるジャンwwww
453Socket774:2008/07/05(土) 16:55:59 ID:p0SHK5AG
質問です。
GTX260,280もドライバ読み込むまでファン全開なんでしょうか?
454Socket774:2008/07/05(土) 16:58:27 ID:gs2P9luZ
自演兄貴オッスオッス!!
455Socket774:2008/07/05(土) 17:05:19 ID:yMlWxnCa
>>14
CFだと最大1.8倍とかだってさ
X2だと物によっては単体の1.95倍だとかなんとか

>>66
NVも対応表明しちゃったしむしろ増えるんじゃね

>>107
5年前は株価$8以下だったし大丈夫…
といっても昔と状況が違うから何とも言えない

とりあえず150まで読んで飽きたからすっとばした
9500GTの発売時期決まったけど…
9600GTの価格がどうなるか気になるw
ミドル価格帯数大杉ワロタ


てか、だれか米国行って1個$500で10個位買ってきてヤフオクで6万位で販売すれば儲かるんじゃね?



買う人がいるかは別として
456Socket774:2008/07/05(土) 17:10:28 ID:OTM2PpwL
だからアンチ活動はアンチスレでやれっての。
457Socket774:2008/07/05(土) 17:13:01 ID:MFQUTAjK
ハイエンド GTX280 2way-SLI
アッパーミドル GTX280
ミドルレンジ GTX260、9800GTX+
ローエンド 9600GT







不燃ゴミ 9500GT
458Socket774:2008/07/05(土) 17:15:25 ID:yMlWxnCa
>>457
ローエンドまで補助電源かよw
459Socket774:2008/07/05(土) 17:18:38 ID:wTZSnkaR
チートベンチではない偏りのない、公平なcod4などでの重要な高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

絶対性能でも価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
価格改定前のGTX260を買ってしまいこれが事実だと自分に思い込ませている方

791 :Socket774:2008/07/03(木) 10:36:13 ID:WsCgsl2c
>>788
違う
GTX280>4870CF>4850CF>GTX260>4870>4850


現実を突きつけられて くやしいのうくやしいのう
460Socket774:2008/07/05(土) 17:19:41 ID:yMlWxnCa
>>459
葬式スレで暴れるなよカス
461Socket774:2008/07/05(土) 17:24:47 ID:VzXsXJp+
ID:wTZSnkaR
ID:yMlWxnCa

こいつら、ラデスレに常駐してるラデ厨じゃん。
いちいち荒らしにくるなよクズ
462Socket774:2008/07/05(土) 17:28:16 ID:yMlWxnCa
>>461
ラデ厨じゃなくて消費者なんだが?

荒らしにきてるわけじゃないです><
大体、GTX280の情報収集して何が悪い
463Socket774:2008/07/05(土) 17:29:22 ID:vJrPBXp0
いや普通葬式スレで暴れろだろw
464Socket774:2008/07/05(土) 17:29:26 ID:VzXsXJp+
>>462
情報収集と言いながらクズみたいな妄想垂れ流してるだけだろ
消えろカス
465Socket774:2008/07/05(土) 17:33:24 ID:OTM2PpwL
正直、radeonとgeforceの情報を収集してる人間にとっては
つまんないネタをばら撒かれるのは本気で迷惑でしかない。
466Socket774:2008/07/05(土) 17:35:41 ID:yMlWxnCa
>>464
俺がいつ妄想垂れ流したよ。
脊髄反射で煽りしかできない奴は消えろカス

>>465
特にコピペとかね。
更に間違ってたりするともう…
467Socket774:2008/07/05(土) 17:37:39 ID:VzXsXJp+
>>466

>>455
>>460

消えろクズ。
468Socket774:2008/07/05(土) 17:41:07 ID:yMlWxnCa
>>467
上からレス付けてただけだろ。

大体、葬式スレで暴れるなって書いて何が悪いw
あっちだってまともなレスが付いたりするだろ

お前みたいなやつの方がたち悪わ
469Socket774:2008/07/05(土) 17:55:03 ID:MFQUTAjK
ID:wTZSnkaR ラデ厨キチガイ、NGID推奨だなw
470Socket774:2008/07/05(土) 18:26:49 ID:u/JVtJ2Y
なんかえらいことなってるなw

まぁ仕方ないか
471Socket774:2008/07/05(土) 18:57:03 ID:kKQ1UK1E
GTX280用の、水枕探しているけどもなかなか良いのが見つからない。
EVGA用はGPUオンリーの水枕だったし・・・
メモリやその他もろもろ一緒に冷却してくれる水枕が欲しいです。
472Socket774:2008/07/05(土) 19:04:36 ID:vsFpvV+x
>>453
Palitの280ですが、全開はPC起動時の数秒だけ
473Socket774:2008/07/05(土) 19:10:55 ID:vsFpvV+x
>>471
coolinglabに近日入荷するEKのヘッドを買う予定。
初回はGPU側のみ入荷で、裏側の入荷は後日みたい。
474Socket774:2008/07/05(土) 19:28:45 ID:ytZ+2Um2
暑くなって頭のおかしい奴が
入れ替わり立ち替わり
もう、夏なんですね
475417:2008/07/05(土) 21:39:00 ID:YLlNfCDf
>418
>419
>420
>421
レスくれた方々、ありがとうございました。
 シーソニックのSS-700HMを購入しました。ツクモの店員さんにも
薦められたので。zippyのは値段が高くて
手が出ませんでした
 そのときにMSIの9800GX2が29800円で3個売ってた・・・午後6時
安すぎ
476Socket774:2008/07/05(土) 21:46:11 ID:obEr+sAE
3万なら4870X2へのつなぎとして買ってもいいか、という気分にはさせるよねw
477Socket774:2008/07/05(土) 21:53:25 ID:3KKwLM9D
お前ら落ち着いて線香の香りでも嗅げ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2008/07/05(土) 22:03:12 ID:A8kJfvTj
yMlWxnCa




こいつ昔4xxxスレ荒らしてたキチガイだよ。






ラデとそのユーザーを散々馬鹿にしてた。



こんな感じにスペース空ける書き方が特徴。
両方荒らしてるって事はどっちも持っていないと考えるのが妥当だな。
やはりキチガイ貧乏人が発狂してただけか。
479Socket774:2008/07/05(土) 22:04:23 ID:blvgCd4e
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2008/07/05(土) 22:32:47 ID:NJ4ITL8h
280を買えるのは人類を滅ぼす覚悟のある奴だけだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2008/07/05(土) 22:36:18 ID:wTZSnkaR
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースは示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく偏りのない、公平なcod4などでの重要な高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

絶対性能でも価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
482Socket774:2008/07/05(土) 22:53:11 ID:8rlkTSFG
NVはカード長少し短くする努力すべきだよなー
最近は長くて当然みたいになっているし
483Socket774:2008/07/05(土) 22:54:51 ID:obEr+sAE
その点4870のカード長は偉いよね。
でも、4850にしろ、96GT以降のnVidiaカードにしろ23cmはやっぱり長いさ・・・
484Socket774:2008/07/05(土) 22:56:06 ID:yMlWxnCa
>>478
単発乙。

別に改行位入れるだろww

そもそもなんでWiki作ってまで本スレ荒らさなきゃいけねーんだよww
単発煽りは失せろw
485Socket774:2008/07/05(土) 22:57:38 ID:yMlWxnCa
455の事言ってるなら…

"ヤフオク"で280を欲しがるユーザーが7人も出てくるかはシラネって意味なんだけど…
486Socket774:2008/07/05(土) 22:57:38 ID:OX5oghFW
487Socket774:2008/07/05(土) 22:58:19 ID:yMlWxnCa
ロングパス入りましたー

そんなキチガイはさっさとNGするに限る
488Socket774:2008/07/05(土) 22:58:39 ID:lpoqz9tl
>>1
今気づいた
Geforce GTX 2xxって葬儀会場・・じゃなかった、まとめサイト無いの?
489Socket774:2008/07/05(土) 23:41:41 ID:g8oru7OR
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2008/07/05(土) 23:42:01 ID:g8oru7OR
「NVIDIA、8600GT作りすぎ」 (7/5)
-----某ショップ店員談
GeForce 9500 GT搭載VGAは7月末頃を予定しているようで、すでにサンプル版も出回っている模様。
ただ市場には価格帯の近いGeForce 8600 GTの在庫が山のようにあり、発売となれば混乱する可能性もある。
491Socket774:2008/07/05(土) 23:47:15 ID:icB+QG57
492Socket774:2008/07/05(土) 23:51:00 ID:D/2sLdVW
>>491
パソコン ショップ アーク
 280は結構売れていますよ。OCモデルが一番売れていますが、メーカーを問わず満遍なく売れています。
価格を考えると結構売れていると感じますね。あと、260の方も普通に売れているという感じです。
今はRadeon HD 4800シリーズに押されているイメージがありますが、実はヒット製品なんですよね。
ゲームに関してはNVIDIAのGPUに最適化されているものが多いので、NVIDIAのカードを選択するメリットもありますしね。消費電力や発熱の面を除けば良くできたカードだと思いますよ。

ark お前は・・・・
493Socket774:2008/07/05(土) 23:54:07 ID:/w5yojpp
>>492
どこよりも早く260を店頭に出し、更に毎週のように新製品に280/260が並んでる
何か断りきれないっぽい状況が見える
察してやろうや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


494Socket774:2008/07/05(土) 23:54:41 ID:yMlWxnCa
495Socket774:2008/07/05(土) 23:56:25 ID:0/2OUqFk
売れてると何か困ることでもあるの?
496Socket774:2008/07/05(土) 23:56:54 ID:D/2sLdVW
じゃあ、ark に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2008/07/05(土) 23:57:19 ID:5mYn0uz+
>>490
また小売の現場に迷惑をかけるのか…

いままでまったく情報が無かったわけだけど
急に出てきた9500GTはなんかのシュリンク?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2008/07/06(日) 00:00:40 ID:Gr/0YOAR
>>497
ttp://laputa.at.webry.info/200807/article_34.html
ここにもあるが、微妙なやつだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2008/07/06(日) 00:00:56 ID:NsvANq0D
>>497
シュリンクといえば海老!!
500Socket774:2008/07/06(日) 00:01:36 ID:yMlWxnCa
>>499
シュリンプ…
501Socket774:2008/07/06(日) 00:03:43 ID:/w5yojpp
>>497
96GTのSP半分、128bitsでメモリもちょっと減速って感じ
最初聞いたときはG92の廃品からジャンクで組むの?って思った
86GTとはモロにぶつかるし、96GTが速いのは間違いないかと
502Socket774:2008/07/06(日) 00:06:16 ID:f26ZUpT2
×96GTが速いのは
○95GT
503Socket774:2008/07/06(日) 00:06:41 ID:yMlWxnCa
>>501
補助電源無だとガクンと落ちるからなぁ…
504Socket774:2008/07/06(日) 00:12:52 ID:t3WFsSKg
32SPだから高負荷は元から無理
128bitsを生かしてLPとかに逃げると思われる
補助電源さえあれば先月までのミドルがすぐ上の価格帯にいるから普通に売るのは厳しいだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2008/07/06(日) 00:19:33 ID:JaL4AxKm
まあ旧モデルとの競合はAMD側でもあることだし問題にしてもしょうがないけど
問題は急な発表で小売側に対応する時間を与えないところ
前々から9500GTの情報が出ていれば事前に在庫の調整が出来る
AMDは46x0や44x0の情報を小出しに出してる
9800GTXの値下げもそうだったし最近のNVは常軌を逸してる
506Socket774:2008/07/06(日) 00:29:23 ID:xoal+Ow0
そこそこ売れてるというソースまで否定して掛かるアンチ脳ワロタw
自分にとって都合がいいソースしか受け付けないとかどんだけw
507Socket774:2008/07/06(日) 00:48:30 ID:xRVMn5gd
>>506
他多数がヒーヒーいってんのに売れてるって言ってるのアークだけだぞ?w
arkだけバカ売れなんて事が起きるわけ無いだろjk
508Socket774:2008/07/06(日) 00:49:45 ID:xoal+Ow0
お前の目は節穴かよ
他店も280は売れてるって書いてあるじゃん
509Socket774:2008/07/06(日) 00:50:45 ID:dxnluZ7A
jkとか書く奴はやっぱり頭が悪いんだな。
510Socket774:2008/07/06(日) 00:51:51 ID:7aW2szky
>>507
99exも280と260が同じぐらい売れてるって書いてあるがな
511Socket774:2008/07/06(日) 00:52:47 ID:nO3Rl3jM
そもそもArkって店舗としても法人としても規模がアレだから
仕入れた売れたって言うのも店によって数と温度の差があるんじゃないかな

でも280発売当日に一番多いメーカー仕入れてたのはArkだった
これはガチ
512Socket774:2008/07/06(日) 00:53:30 ID:JaL4AxKm
280はともかく260が他はあまり……という状況で
arkだけ普通に売れてるのはどうも信用できないね
513Socket774:2008/07/06(日) 00:55:16 ID:v45cUo8F
なら売れてないと言うソース持って来たら?
脳内妄想で信用できないとかほざかれても、それこそ信用できない。
514Socket774:2008/07/06(日) 00:56:25 ID:dxnluZ7A
ネガティブなネタの記事はこれみよがしにリンク貼ってコピペしまくるくせにねw
515Socket774:2008/07/06(日) 00:57:33 ID:WD42BefT
516Socket774:2008/07/06(日) 00:58:39 ID:dxnluZ7A
ソースになってませんよw
そのページの記事売れてるって店の方が多いんですけどww
517Socket774:2008/07/06(日) 00:59:22 ID:xoal+Ow0
アンチ哀れだなぁ
518Socket774:2008/07/06(日) 01:03:15 ID:JaL4AxKm
>>516
別に280が売れてることに異議は無いよ
260のことを言ってるんだが
519Socket774:2008/07/06(日) 01:04:19 ID:jEoUM/aZ
520Socket774:2008/07/06(日) 01:04:39 ID:bfg1wIvr
間に受ける奴ってカワイソウだよなぁ現地行けば売れてないのなんか一目で解るのに・・w
521Socket774:2008/07/06(日) 01:05:12 ID:dxnluZ7A
>>518
都合が悪くなったら260限定かw
99も260は同じくらい売れたって書いてあるよw
残念だったねw
522Socket774:2008/07/06(日) 01:06:07 ID:LeaNjKVk
>>520
おまえ、一歩も家から出てないのになんでわかるの?
523Socket774:2008/07/06(日) 01:06:13 ID:xRVMn5gd
48xxの時の店員ヲチと比較して温度差を感じ取ることもできないのかよw
ソースふいたwwww消費者の立場で売り上げ数を正確に数える方法あれば教えてくれ^−^


48xxの時の記事のもりあがり様と今回の記事の素っ気なさ
相対的に280/260がラデほど売れてないのは店員の反応見れば明らか
524Socket774:2008/07/06(日) 01:06:55 ID:GBLohWkQ
どっちでもいーよ。アークなりの理由があるんだろ

ていうかショップの声って鵜呑みにするの怖いんだな。
世の中は恐ろしい。

仮に売れてたとして、260がヒット商品になる理由がわからん。
だれかわかりやすく説明してくれ
525Socket774:2008/07/06(日) 01:07:20 ID:bfg1wIvr
>>522
ごめんな、俺アキバまで徒歩2分なんだわ
526Socket774:2008/07/06(日) 01:07:29 ID:xoal+Ow0
ネガティブなネタの記事だけ信用するアンチ脳w
もう殆ど精神病の領域だな
527Socket774:2008/07/06(日) 01:07:41 ID:t3WFsSKg
99はクロシコ-15%投売りモードで売れてる
GX2なんか山になってたのが半日で飛ぶように売れたよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2008/07/06(日) 01:08:30 ID:LeaNjKVk
>>525
うんうん、妄想で言うだけなら2分とかいくらでも言えるしねw
俺はアキバまで1分だよw
529Socket774:2008/07/06(日) 01:08:42 ID:WD42BefT
530Socket774:2008/07/06(日) 01:08:57 ID:roz8N9th
哀れなスレだなぁ
531Socket774:2008/07/06(日) 01:09:28 ID:xoal+Ow0
哀れなアンチが必死だからねw
532Socket774:2008/07/06(日) 01:09:44 ID:VXmqljhO
プレスコVS64の歴史再びみたいな罵りあいだなw
533Socket774:2008/07/06(日) 01:10:43 ID:xoal+Ow0
>>529
売れてるって店と売れてないって店の数を数えてみたら?w
534Socket774:2008/07/06(日) 01:11:10 ID:JaL4AxKm
>>521
11ショップ中売れてるって言ってるのはその2つだけ
他の9ショップは売れてないといってるな
>>516とは矛盾してるね
あと俺の発言は>>512からでその前は別の話題の>>505
280が売れてないという発言はしてないのであしからず
535Socket774:2008/07/06(日) 01:11:19 ID:bfg1wIvr
妄想、妄想ワァーーーイw勝手に妄想してくれ・・・w
536Socket774:2008/07/06(日) 01:12:42 ID:xoal+Ow0
秋葉まで2分(笑)
537Socket774:2008/07/06(日) 01:14:59 ID:vvgHZzWK
実際にあちこちの通販の在庫の推移を眺めていると
OCモデルや人気ブランドは高値でもすぐに消えていくな
在庫数も多くは無かったんだろうけど

良くも悪くも48x0あたりとは購買層が違うんだろう
立場は逆だけど8800GTが出たときもこんな感じだったな
538Socket774:2008/07/06(日) 01:15:37 ID:xRVMn5gd
アンチ呼ばわりふいたwwww

少なくとも自分はTNT2→gf256→gf2→3ti5004200ti→5800→6800Ultra→7800GTX→8800GTS
でも実は3dfxを愛して止まない^−^
539Socket774:2008/07/06(日) 01:16:43 ID:xoal+Ow0
アンチ脳が感じる温度差(苦笑)
540Socket774:2008/07/06(日) 01:18:40 ID:xRVMn5gd
よーしおらひねくれもんだからあした280かっちゃうぞお^〜^;;;;;;;;
541Socket774:2008/07/06(日) 01:19:33 ID:xRVMn5gd
ごめんボーナス使い果たしたからやっぱ260にするお^−^
542Socket774:2008/07/06(日) 01:20:15 ID:BIf5XzNL
>>537
まぁ、こんなとこでネガキャンに必死な奴は4850すら買ってないからね・・・
ていうか買える財力ないから憂さ晴らししてるんだろうけど。
秋葉から徒歩2分なんて身分不相応な所に住まなきゃ買えるのにねえ^−^
543Socket774:2008/07/06(日) 01:20:27 ID:t3WFsSKg
慌てなくても260が$259.99になってから購入を検討すればいいでしょう
280は市場最速なので$499.99までまたずに速さを堪能してください
今が旬です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2008/07/06(日) 01:22:04 ID:xRVMn5gd
>>542
素直じゃないなあshit丸出しwwwwwwwwワロチンコw
545Socket774:2008/07/06(日) 01:22:19 ID:+yCuH62s
>>543

必死なアンチに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2008/07/06(日) 01:23:12 ID:sPkgzBSJ
すごい値下げだな。
在庫処分か。
547Socket774:2008/07/06(日) 01:23:20 ID:+yCuH62s
>>544
家賃で首が回らないんだね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2008/07/06(日) 01:23:56 ID:rxOvf3G+
おれなんて
S3968→Permedia2→Voodoo2→TNT2→GF2→GF4Ti→X850→7600GLSLI→8600GT→9600GT
だぞ。9600はグラボ壊れたかと思って買ってしまっただけだけど。
基本的にMilleniumとかRadeとか信者の居るグラボは嫌いだ。
やつら頭くるっとル
549Socket774:2008/07/06(日) 01:25:51 ID:ncMCWdNY
BTOも販売してるショップならゲーマーエディションとか銘打って不良在庫を捌けるっしょ。
550Socket774:2008/07/06(日) 01:35:14 ID:xRVMn5gd
書くのがめんどくさくてTNT2からにしたが

S3 Trio64>S3 VirgeDX4>Rendition Verite 2100>voodoo>voodoo2 (quantum obsedian 24MB)

中でもVeriteは隠れた名機だったな3D的に
i740は買ってその日に捨てたw
551Socket774:2008/07/06(日) 01:35:22 ID:/gmKawH9
>>535
家から見える景色をカメラで取れば良いんじゃね?

つーか秋葉行きたいぜ、忙しくて半年くらい行ってない
552Socket774:2008/07/06(日) 01:41:19 ID:jEoUM/aZ
アキバのどこまで2分なのか気になる
553Socket774:2008/07/06(日) 01:42:13 ID:rxOvf3G+
公園横の団地に住んでます。
554Socket774:2008/07/06(日) 01:49:04 ID:2WxLmd2L
いままで虐げられてきたのが爆発って感じか
555Socket774:2008/07/06(日) 01:51:51 ID:BwVTFJvo
Arkキツそうだな。

価格改定前に捌けないとまずい量が通販で出てるぞw

各4個くらいの勢いでリスト選べるようになってるから$90値下げの余波がショップ直撃したらまずい
556Socket774:2008/07/06(日) 02:11:08 ID:t3WFsSKg
impressの新製品の260全種入荷してますね
アークでは飛ぶように売れていると見ました

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
557Socket774:2008/07/06(日) 03:04:48 ID:KTjPpOUf
90ドル値下げじゃなく
米国並みに280が5万程度に値下げしてもらわんと
誰も買わんぜ
いくらなんでも今の価格で買う馬鹿はおらんだろ
日本の糞ショップどもはとっとと値下げしろ
558Socket774:2008/07/06(日) 03:14:34 ID:BwVTFJvo
>>557
Arkがつぶれるのは困る
559Socket774:2008/07/06(日) 03:16:02 ID:/gmKawH9
んな事ぐらいで店が潰れるかよ
560Socket774:2008/07/06(日) 03:31:08 ID:9p1AiMC7
電脳の次はArkか…
561Socket774:2008/07/06(日) 05:54:42 ID:RqojZNpw
AMDのストリームプロセッサが店頭発売、2GBメモリ搭載
>科学技術演算などの大規模処理向けのストリームGPUを搭載したAMD製PCI Express x16対応
>演算カード「FireStream 9170」がT-ZONE. PC DIY SHOPで販売中だ。実売価格は368,000円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_amd3.html

これから考えると、GTX2x0は演算性能が断然上かつ激安だから、
それなりに需要がある(売れてる)ってのも嘘では無い気がする。

要するに、今買ってる購買層が自作PC板に居る様な人種じゃない
んだと思うけど。
562Socket774:2008/07/06(日) 06:05:37 ID:sgZM168R
Arkって輸入ゲームが充実していてなおかつPCパーツを扱ってる数少ない店なんだし。
GT2XX系が売れてるっていうのも、洋げー好きの人の志向が反映されているからかもしれないですね。
563Socket774:2008/07/06(日) 07:06:58 ID:nO3Rl3jM
輸入ゲームならカオス、メモリもツクモeXに押され気味だしな
立地条件も決して良くないArkは正念場だろ
564Socket774:2008/07/06(日) 08:12:37 ID:IxlVxmsf
>>561
そもそも良くわからんのは、なんで新製品の発表出ているのに
明らかに高くて性能の悪い物をわざわざ仕入れたのかが気になる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/amd.htm
で、発表にあるように新製品は10万円程で買える。
わざわざ型落ち品を持ってきたのは在庫整理か何かか?
565Socket774:2008/07/06(日) 08:30:00 ID:vYb2dCmE
280GTX購入したのですがゲームの途中で液晶の出力が切れてしまうのです

3DMARK06なども途中で信号が切れます
FFBENCHなどは普通に出来ます

これは熱で保護回路でも働いてるのでしょうか?

それとも初期不良?

電源は2電源にしてあるので考えにくいのですが
EA-650*2
室温32度
566Socket774:2008/07/06(日) 08:40:39 ID:BwVTFJvo
Arkは通販に31個のGTX280があるな…
売上で言うと257万分くらいかー

値下げの余波が来たら30万分くらいの売上が飛ぶなー…
不良在庫にでもなったら…
567Socket774:2008/07/06(日) 08:58:45 ID:JweZeJnn
280はインテルマザーでのシングル最強と言う需要は確実に有るんだから
売れてるも売れてないも無いだろ。一定数は動くことは判ってる商品。

ただ、48xx系の瞬殺とかのニュアンスと比べれば、勢いの差は明らかって
事じゃないの。
568Socket774:2008/07/06(日) 09:10:33 ID:JWeUiAqL
>566
大丈夫だろ、260は売れないだろうけど280は確実に掃ける
なんだかんだ言ってダントツハイエンドには違いない
280や4870を素で買う人等はたくさんいるし問題ないよ
569565:2008/07/06(日) 09:10:59 ID:ugjt3X2l
んーやっぱり温度なのかなあ最高温度109度まで記録はされてるんだけど
280GTXのチップって120度まで大丈夫ですよね?
570Socket774:2008/07/06(日) 09:14:03 ID:bEgEPMht
ハイエンド買う奴がそう何人もいるのかな
買う連中はすでに買ってる気がするが・・・
571Socket774:2008/07/06(日) 09:18:37 ID:Pq6gtCID
>569
Innoの280GTXのOC版を組み込んだら、
不良品だったのか簡単にコア温度が100℃超えて熱暴走してしまって
使い物にならなかったなー。

初期不良ということで交換してもらったら、そちらのほうは高くても90℃
前後に落ち着いているから、可能ならチェック・交換してもらってみては?
572565:2008/07/06(日) 09:27:57 ID:VjkFqKW7
>>571
ありがとうございます
熱暴走の時はどんな感じの症状でしたか?
やはり出力が切れてします?
573571:2008/07/06(日) 09:40:38 ID:Pq6gtCID
>>572
たとえばゆめりあベンチ動かしていたら、しばらくはファンが
フル回転して頑張っているんだけど、一定時間でPCのリセットが
かかってましたよ(当然画面真っ暗)。

ファンを追加したりケーブルまとめたりして冷やそうと試みた
んだけれど、どうにもうまくいかなかったので交換してもらいました。
574565:2008/07/06(日) 09:43:08 ID:VjkFqKW7
なるほど
280の最大温度105度になってました
素直に交換してもらってきます
575Socket774:2008/07/06(日) 09:50:39 ID:nO3Rl3jM
俺もInnoのOC版だけどしばいでも73℃位に収まってる
エアフローってやっぱ重要なんだな…8800GTXの時なんかあんまり気にしてなかった
576Socket774:2008/07/06(日) 10:02:29 ID:VjkFqKW7
>>575そんなに低いのですか
私のは横から扇風機当てた状態でそんな感じですので
明らかにおかしいみたいですね
577Socket774:2008/07/06(日) 10:04:19 ID:nO3Rl3jM
俺は尼+で前と側面と下全方位から風を当てて後方上方排気とかなりやかましい
やり方だからね、ちなみにSLIの親機の方、子機は64度ほど
578Socket774:2008/07/06(日) 10:14:09 ID:nO3Rl3jM
RAMDACに上手くグリスとシンクが密着してない可能性もあるね
リファレンスを剥がしてみると分かるけどCPUのグリスもそうだけど
こりゃすげーなってレベルだし
579Socket774:2008/07/06(日) 10:14:35 ID:nO3Rl3jM
CPU→GPU
580Socket774:2008/07/06(日) 10:17:05 ID:yNV17fPm
まさに最凶
酷いもんだ
581Socket774:2008/07/06(日) 10:26:01 ID:4HT4vgLY
>>577
参考までに温度はGPU-Z.0.2.5読みでしょうか?
582Socket774:2008/07/06(日) 10:36:47 ID:4HT4vgLY
負荷がかかった時のヒートシンクの温度測ったら85度とかですので熱は確実に伝わってるみたいです
チップ不良でしょうかね
まあ交換してもらってきます
ありがとうございました
583Socket774:2008/07/06(日) 11:40:55 ID:GPZ0gD9K
XFX定格。
Bench77度、Idle40度

あとGTX280って3段変速なのな。
2ch程度なら低
ベンチのメニューで中
ベンチ中が高

低GPU  300MHz
  CPU  100MHz
中GPU  400MHz
  CPU  300MHz
高GPU  602MHz
  CPU 1107MHz
584Socket774:2008/07/06(日) 11:41:40 ID:qHtUThAB
NVIDIA keeps cutting prices
http://channel.hexus.net/content/item.php?item=14206

9800GTX $199
GTX 260 $329
GTX 280 $499

日本じゃまだ全然反映されてない。
つまりまだまだ下がる。
コネコの実売価格帯でみると
9800GTX はあと5千〜1万
GTX 260 はあと1万
GTX 280 はあと1万〜1万5千
くらいは下がる。
今買うのはアホ。
585Socket774:2008/07/06(日) 11:48:06 ID:4rHOBoNW
いつ買うのもアホ
586Socket774:2008/07/06(日) 11:55:24 ID:F0/k0Ffx
>>564
いや、10万にはならんだろ。メモリ容量が倍違うし。
2Gモデル(が出るのかどうかは知らないけど)はもっと高くなると思われ。
この手のはコンシュマと違ってメモリの容量がちょっと違うだけでも物凄い値段差になる事はよくあるから。

そもそも、FireStream 9170だって発表価格は$1999だしな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/amd.htm
587Socket774:2008/07/06(日) 11:56:43 ID:xoal+Ow0
わざわざこんな所まで来て暴れるATi厨ID:4rHOBoNWはもっとアホ。
巣に帰れw
588Socket774:2008/07/06(日) 12:01:29 ID:F0/k0Ffx
まぁ、FireStream 9250にしても発表が$999だとしたら実売は18万円ぐらいか、1Gモデルで。
GTX280を2枚買って演算した方がどう考えてもお得だね。
安いし、速いし。
そう考えるとコンピューテングユーザにとってはGTXは物凄くC/Pの高い商品かもしれんな。
そりゃ売れるわ。
589Socket774:2008/07/06(日) 12:03:04 ID:BwVTFJvo
>>588
>$999
販売予定価格じゃないのか?w

そもそも同じ価格での取引になってるQX9650が13万位だったわけだし
18万なんて行くわけないだろw
590Socket774:2008/07/06(日) 12:13:04 ID:BwVTFJvo
ERROR!
ERROR:このスレッドには書き込めません。

ホストPPPax316.chiba-ip.dti.ne.jp

名前:
E-mail: sage
内容:
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
Socket774 (1)

ホストPPPax316.chiba-ip.dti.ne.jp
【nVIDIA】GeForce9800 part9【空気/微妙】
名前: Socket774
E-mail: sage
内容:
ついに発売された新世代ハイエンドVGA GTX260/GTX280
その巨大なコアのせいで高価格となったが…
対するRadeon勢の新グラフィックカードのコストパフォーマンスで撃沈

対抗策として55nm製品である9800GTX+や9800GTの投入時期を明らかにし
9800GTXの価格改定を行い小売店の悲鳴も…
さらに追い打ちをかけるように海外ではGTX280/GTX260を$90/$30値下げした模様

一部では在庫処分で9800GX2が3万円を割るなど混沌としてます

そんなGeForce9800シリーズの総合スレです。
55nmにシュリンクされたボードの投入時期が7月中旬なので
これからの価格競争がさらに激化しそうです

だれかよろしく('A`)
591Socket774:2008/07/06(日) 12:13:42 ID:BwVTFJvo
(*゜ロ゜)ハッ!!

ホストもそのまんまコピーしちゃった…/(^o^)\
592Socket774:2008/07/06(日) 12:20:03 ID:dl+qOzoj
>>591

part9 立てたよ〜
593Socket774:2008/07/06(日) 12:26:42 ID:BwVTFJvo
頑張って文章書いたのに規制で涙目www
594Socket774:2008/07/06(日) 12:27:19 ID:bWaUjM+r
>>583
細かい段数わけはnVidiaもATIもどっちもどんどん採用していきそうですよね。
(EPU、DES、DrMosみたいにw)

ギガのGTX280でFFベンチ試したところ、二段階目で作動してスコア9000ちょっとでしたよ
(ほかはE8400@3,6Ghz、MIIFとか)

うちのは静穏気味の設定のP182に放り込んで、しかも中段ゲージ上側にHDD1つ放り込んでいるので
室温26度でアイドル58度、ロード時(ロスプラベンチ30分、ATITool30分とか)82度くらいですね。
595Socket774:2008/07/06(日) 12:27:42 ID:F0/k0Ffx
>>589
いや、>>561見たらわかると思うけど。
FireStream 9170は$1999の物が368000円なわけ。
1$=184円と考えて、$999×184=183816円。

この手の特殊製品はコンシュマみたいに1$の値段は為替レートより結構高くなるのは普通だから。
そんなに物凄く沢山売れるものじゃないから、諸経費が分散しないんだよね。
まぁ、仕方ないね。
596Socket774:2008/07/06(日) 12:37:34 ID:F0/k0Ffx
なんか変な文章を書いてしまったな。

コンシュマみたいに1$の値段が為替レートに近付かずに結構高くなる、と書きたかった。
597Socket774:2008/07/06(日) 12:40:55 ID:JweZeJnn
>595
数が売れない、サポート皆無ってわけにはいかない。
企業の研究所、大学研究室納入狙いだから、為替レートは問題じゃない。

こんなところだな。
598Socket774:2008/07/06(日) 12:49:34 ID:BwVTFJvo
そもそも為替レートを使うからややこしくなる。

素直に
実売価格 - $999 =その他コスト/粗利 でいいじゃねーか

1$=184なんて表記されると米国オワタみたいな図に見えてしょうがないからあまり見たくないわw
世界経済混乱もいいとこ
599Socket774:2008/07/06(日) 13:25:16 ID:F0/k0Ffx
>>597
いや、店頭リテールだからサポートは無いでしょ、これ。
サポートは別途契約だと思うよ、こういう品は。
ていうか、サポートが必要なユーザは代理店とかから保守契約込みで買うでしょ普通。


>>598
>18万なんて行くわけないだろw

とか言ってたから、特別に判り易く書いただけだけど?
おまえさんがちゃんと「その他のコスト」を最初から理解してれば書かずに済んだんだよ。
600Socket774:2008/07/06(日) 13:33:19 ID:OAJfOgl0
>>598
レスして貰っておいて見たくないとか何様なの?
601Socket774:2008/07/06(日) 14:09:44 ID:Uy7Vyo76
まったくけしからん奴だ。
たわけ者。
602565:2008/07/06(日) 14:24:56 ID:wSqX48bw
今交換してもらってきました
サポートの人に聞いたら同じような不具合がぽちぽち有るとの事でした

帰りにアークも覗いてきましたが
あの値段では誰も買わないでしょう
つくもより1万円も高いですから
603Socket774:2008/07/06(日) 14:55:12 ID:Uy7Vyo76
604Socket774:2008/07/06(日) 14:56:39 ID:JppQSqDI
もしノートと同じ不具合だとこれから夏に続々と死ぬな
605565:2008/07/06(日) 15:20:17 ID:IvAt8cem
ノートと同じ不具合とは?
606Socket774:2008/07/06(日) 15:39:56 ID:Qroz5YbQ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マクロスFのシェリルは儚げ美しい 黄昏の17歳 [アニキャラ個別]

きんも^^;
607Socket774:2008/07/06(日) 15:44:56 ID:K8WElQI0
>>606
きぃぃぃぃいいいいみは誰とkisssssssssssをする
608Socket774:2008/07/06(日) 15:52:06 ID:SxnuJR4Q
シェリル最高!
609Socket774:2008/07/06(日) 15:53:18 ID:xMH3+lii
>>603
7900GTやGTX並みにGTX280も死んでくれるの?プッwwwww買ったヤツラざまぁwwwww
610Socket774:2008/07/06(日) 15:53:26 ID:uIMqe3+T
あと$50ぐらい値下げしとけよ
611Socket774:2008/07/06(日) 15:55:33 ID:k9iTGlbz
うっ また死ぬのか・・・・
まあいいか どうせオタクの散在だしな
612Socket774:2008/07/06(日) 15:58:04 ID:k9iTGlbz
×散在
○散財
613Socket774:2008/07/06(日) 15:59:31 ID:5NE2r8Wz
やっぱランカでしょ。
614Socket774:2008/07/06(日) 16:02:35 ID:1zxBXawi
615Socket774:2008/07/06(日) 16:03:04 ID:XTtVJXIH
メガネ巨乳じゃね?
616Socket774:2008/07/06(日) 17:03:05 ID:Uy7Vyo76
パーソナリティ障害だらけのインターネットですね。
617Socket774:2008/07/06(日) 17:04:28 ID:spsKrhfa
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく偏りのない、公平なcod4などでの重要な高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

絶対性能でも価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
618Socket774:2008/07/06(日) 17:04:52 ID:spsKrhfa
結局9800GTXの方4850よりロード、アイドル共に消費電力低いとかいってた馬鹿は逃げたね
かわりにもバカの仲間が来たね

事実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9

事実を突きつけられると 話をそらしごまかしキチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない数人(いや自演かもねw)

消費電力でも負け高負荷時にも負け価格でも負け
くやしいのうくやしいのう
619Socket774:2008/07/06(日) 17:36:27 ID:6vQ3csVF
ハァハァ
HD4xxxすれ、生意気なんで荒らしてきました。
ハァハァ
620Socket774:2008/07/06(日) 17:43:51 ID:YGlkf1zK
>>618
リンクちがってる
http://www.techreport.com/articles.x/14990/15

Load
9800GTX+ 238W
HD 4850 236W

Idle
HD 4850 127W
9800GTX+ 133W

だから ファンだけは交換しとけ
高性能なオリファンまっとけ
ソニータイマーよろしく 爆熱タイマー
621Socket774:2008/07/06(日) 17:45:27 ID:DKjQc4VG
単機では最速なんだからドンと構えてればよいじゃないか?
622Socket774:2008/07/06(日) 17:54:35 ID:oTqHDjDp
まじめに質問です。
やはりドライバ読み込むまでファンは全開で回るんでしょうか?
623Socket774:2008/07/06(日) 17:57:37 ID:DKjQc4VG
回らない
624Socket774:2008/07/06(日) 17:59:37 ID:dqXp4+U/
>>622
電源投入後長くて5秒くらい
ドライバまで待つカードはほとんど記憶無いな
625Socket774:2008/07/06(日) 18:20:44 ID:UmkpLKYH
>>623
>>624
サンスコ!
価格改定したら買うぜい。
626Socket774:2008/07/06(日) 19:10:07 ID:T6rvA1A2
627Socket774:2008/07/06(日) 19:12:08 ID:mbYsDWnq
>>626
はトロイ入り、注意。
628Socket774:2008/07/06(日) 19:12:20 ID:EUAftCgq
トロイ貼るんじゃねえよ
629Socket774:2008/07/06(日) 19:13:38 ID:K8WElQI0
ガンダムのクソゲ
630Socket774:2008/07/06(日) 19:14:11 ID:mbYsDWnq
2008/07/06 19:11:40 HTTP フィルタ
ファイル http://www.districttherapy.com/img15263.jpg
JS/TrojanDownloader.Agent.BQ トロイの木馬
接続が切断されました - 隔離しました
631Socket774:2008/07/06(日) 19:15:31 ID:mbYsDWnq
しまった、証明のつもりがURL丸コピペしてしまった・・・ orz
632Socket774:2008/07/06(日) 19:18:42 ID:EUAftCgq
まぬけ
633Socket774:2008/07/06(日) 19:50:00 ID:GBLohWkQ
>>626
らでオンスレにも貼ってあったね

ところでこういうの普通に踏んでるんだけど、やばいの?
実際困った事ないんだけど
634Socket774:2008/07/06(日) 19:58:17 ID:yHcQs32C
>>633
トロイだとクレカや口座盗まれたり踏み台にされてある日警察にもってかれて
数年は戻ってこない程度だから心配いらぬ
635Socket774:2008/07/06(日) 19:59:54 ID:EUAftCgq
アンチウイルスソフトで引っかかるようなブツだから導入してればOK
あとは専ブラのあぼ〜ん機能で非表示に

アップデータをしていないようなOSだと弊害が出るんじゃない?
636Socket774:2008/07/06(日) 20:03:13 ID:yHcQs32C
踏んで警告ダイアログが出たならまずおk
複数仕込まれてたらわかんね
637Socket774:2008/07/06(日) 20:08:48 ID:GBLohWkQ
リンク先を調べるような奴はいれてないなー

せいぜいDefenderとかAVG freeでたまにスキャンするくらい
638Socket774:2008/07/06(日) 20:11:22 ID:yHcQs32C
それだと隠れられるともう判らんな
ダウンローダーだから入るのはrootkit詰め合わせのはずだし
639Socket774:2008/07/06(日) 20:14:05 ID:K8WElQI0
じゃあじゃあどうやって戦うの、トロイとどうして戦うの
640Socket774:2008/07/06(日) 20:17:39 ID:k9iTGlbz
こういうのを張るやつの病気が悪化すると
人さしたりするのかな
641Socket774:2008/07/06(日) 20:17:41 ID:GBLohWkQ
>>638
後でスキャンするときに、意図的にrootkitが見逃されることってあるの?
642Socket774:2008/07/06(日) 20:18:44 ID:yHcQs32C
2ch専用機の2〜3台あるだろ
疑わしかったらバックアップから戻せばいいだけじゃん
643Socket774:2008/07/06(日) 20:21:34 ID:yHcQs32C
>>641
見逃されてるんじゃなくて見つけられないだけ
VMにまで潜られるとそもそも見えないしな
644Socket774:2008/07/06(日) 20:43:44 ID:uIMqe3+T
逮捕確定です
本当にありがとうございました
645Socket774:2008/07/06(日) 22:02:07 ID:BqJRPbCZ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
646Socket774:2008/07/06(日) 22:06:29 ID:EUAftCgq
よかったな、おまえら

「GTX 280/260、9800 GTXが更なる値下げか?」
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51226951.html
647Socket774:2008/07/06(日) 22:08:32 ID:VXj6f//7
値下げが実行される為にも、今は全然売れてくれない方がいいな
まぁ、今の値段で260なんて買う馬鹿なんて極少数だろうけど
648Socket774:2008/07/06(日) 22:12:09 ID:Lwi+/RM/
これでATIも終わりだね
649Socket774:2008/07/06(日) 22:13:05 ID:BqJRPbCZ
ATIは、すでに終わってますが何か?
650Socket774:2008/07/06(日) 22:16:17 ID:EUAftCgq
自分の身を削って相手の骨を断つ という戦法か
メタボなら耐えられるだろうがw
651Socket774:2008/07/06(日) 22:19:15 ID:qHtUThAB
>>646
それ誤訳。
9800 GTX: $165 ($199)
GTX 260: $222 ($329)
GTX 280: $392 ($499)

左の価格がAIB向け価格、括弧内がカード小売想定価格。
だから前出たのと一緒。
しかも相変わらず高利。
652Socket774:2008/07/06(日) 22:21:21 ID:Lwi+/RM/
なんじゃそりゃ
NVIDIA潰れろ
ぼったくり企業が
653Socket774:2008/07/06(日) 22:52:53 ID:WmCQc8Xs
99交換保証入っておいて良かった!

来週まで様子みて、GTX280値段下がったら
GTX280→GTX280OC+差額ポイント
GTX280下がらなかったら
GTX280→4870+差額ポイントに交換してもらい、
GTX280は差額ポイントで後日改めて購入しよう
654Socket774:2008/07/06(日) 23:01:11 ID:T2FcRtr6
この値段なら4870X2じゃくてGTX280買うわ。
ついでにSLIしちゃう
655Socket774:2008/07/06(日) 23:16:32 ID:3cT3zkYf
Intelマザー使ってるのにMB買い直さないとな・・・

激しくマンドクセ('A`)
656Socket774:2008/07/06(日) 23:22:20 ID:T2FcRtr6
別にIntelチップセットでSLIできなくてもいいからStrikerがRF並に安くなればいいのに。
657Socket774:2008/07/06(日) 23:23:31 ID:bEgEPMht
GPCPUを作った方がいいと思うんだ。
658Socket774:2008/07/06(日) 23:43:09 ID:yHcQs32C
GPってGeneral Purposeだぞ?
659Socket774:2008/07/06(日) 23:45:58 ID:bEgEPMht
やっぱりそうだよな。
GPCPUの方がいいのか。
660Socket774:2008/07/06(日) 23:52:37 ID:2Elpv++8
661Socket774:2008/07/06(日) 23:58:48 ID:bEgEPMht
てこ入れを本格的に始めたのかな、すぐしたに後藤も記事を書いているね
662Socket774:2008/07/06(日) 23:59:34 ID:Y3unxKI1
GeForce GTX 200(GT200)のパフォーマンスの秘密
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/kaigai452.htm
663Socket774:2008/07/07(月) 00:25:12 ID:iLYRkUwk
         ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
664Socket774:2008/07/07(月) 00:26:31 ID:hhoXqwNq
よし、そこそこのメーカーのGTX260が4万円切ったら買うぜ!
665Socket774:2008/07/07(月) 00:33:34 ID:aJ/eP9UL
>>660
多和田「どう考えても劣勢のゲフォラインナップを文章だけで同等まで引き上げた」
666Socket774:2008/07/07(月) 00:48:06 ID:0cIe5Dfy
まぁ、ツクモ本店ではこっそり
GTX260を一律38800円で投げ売りしていたから
ELSA買っちまったが、ELSAが2個なかったのが残念

GTXの5万割れは1か月以内に来ると思うがな
ワクテカしながら待て
667Socket774:2008/07/07(月) 00:50:01 ID:Fn8oikWm
派手に下げるねぇ。
株価も下がってるし、売れば売るほど
赤になってる気もするな。
でも売らないとシェア失うからな。
668Socket774:2008/07/07(月) 00:51:01 ID:Fn8oikWm
GTX260は8800GTS640と同じ道を辿りそう。
669Socket774:2008/07/07(月) 00:52:48 ID:ZIqz8n9c
アホが多いな。
今の値下げなんてNvidiaにしてみれば
利率を8割から6割に下げる程度のもんで
相変わらず売れば売るだけ儲かりまくりだ。
赤など程遠い。
670Socket774:2008/07/07(月) 01:06:26 ID:so8/et8M
そんなにぼったくってるのか
じゃあ280が2万切るまで買ったらいかんな
671Socket774:2008/07/07(月) 01:20:26 ID:5pAE9JMa
>>660
>>662
m9(^Д^)プギャー
672Socket774:2008/07/07(月) 01:21:03 ID:r8G4cBp2
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく偏りのない、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない

>>669 http://finance.yahoo.com/echarts?s=NVDA#symbol=NVDA;range=1d
ふ〜ん 30%も下落ねぇ 普通に考えたらやばいんじゃない
673Socket774:2008/07/07(月) 01:23:28 ID:29XOYm1j
GTX280が3万以内に落ちるのはいつだろ?
3万収まれば買いかな
674Socket774:2008/07/07(月) 01:24:58 ID:3TQcZ3oD
>>673
来年の2月
675Socket774:2008/07/07(月) 01:25:02 ID:aJ/eP9UL
どんだけ必死に値下げしてんだよと
676Socket774:2008/07/07(月) 01:26:43 ID:TjmL2Jzb
280って3月発売だっけ?
677Socket774:2008/07/07(月) 01:27:20 ID:ZKYrp4K/
GTX280欲しかったから値下げはうれしい
678Socket774:2008/07/07(月) 01:31:26 ID:5pAE9JMa
1つのボードに4個乗せちゃえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
679Socket774:2008/07/07(月) 01:53:10 ID:JrVOJFMw
GT200bを前倒しという事かも…
680Socket774:2008/07/07(月) 01:59:38 ID:Fn8oikWm
G92bがあんな感じだったからな。
GT200bも似たような感じな気がする。
681Socket774:2008/07/07(月) 02:04:32 ID:uX0lrPTx
こんなキツキツの状況で88GTXのような息の長い板がでてくるとは正直思えん。
3ヶ月後にミドルなハイエンドとか馬鹿らしいわな。
682Socket774:2008/07/07(月) 02:08:57 ID:kZyBgtxs
来年早々に出ると言われる新チップの詳細が書き込まれて海外フォーラムは祭りになってるな
683Socket774:2008/07/07(月) 02:20:57 ID:ZIqz8n9c
>>682
リンク
684Socket774:2008/07/07(月) 02:22:00 ID:aJ/eP9UL
ググれ
685Socket774:2008/07/07(月) 02:22:36 ID:clOCKr8u
ククレ
686Socket774:2008/07/07(月) 02:40:10 ID:dv+2wjhR
ククレカレー
687Socket774:2008/07/07(月) 03:50:46 ID:47wYNeIv
ヌヴィ「おまいら43000円位の価値しかないビデオカードを80000円とかで高く買ってくれてありがとうな!(^^
お陰様でこの後またボッタ商売するための資金ができたから、これからもヨロシク!(^o^)」
688Socket774:2008/07/07(月) 03:54:51 ID:YQL50XFB
こいつの馬鹿ぶりに吹いたw

69 名前: Socket774 投稿日: 2008/07/07(月) 00:26:20 ID:47wYNeIv
>>65
そりゃあスケーリング性能が低くて伸びないことが判りきっている
SLIなんか採用して自社チップの評判落とすよりも実績と信頼性が
ガチ最高なCFを採用し続けるのはIntel的にアタリマエだろ!
単体性能では8800ultra>HD2900XTとかGTX280>HD4870でも
走らせるアプリに依ってはHD2900XT CF>8800ultra SLIやHD4870 CF>GTX280 SLIになったりするんだからなww
689Socket774:2008/07/07(月) 04:01:51 ID:nXFsfr/R
個人的には、NVがCF規格を採用すればなんの問題もないと思う。
インテルにSLI解放しなかった時期は儲けの殆どをチップセット事業で
賄っていたから解放はまずかったが、今のシェアは5%程で
いまさらチップセット事業に拘る必要もない。
というか、NVチップセットを両対応にすれば、チップセット事業も
盛り返せるだろうに、妙な意地を張るから……
690Socket774:2008/07/07(月) 04:23:53 ID:qq7vBQ/9
>儲けの殆どをチップセット事業で賄っていた
こんな時期いつあった?
691Socket774:2008/07/07(月) 04:29:44 ID:47wYNeIv
頂点シェーダーやジオメトリーシェーダーの性能がカスなゲロビディア製品が
更にシェーダー性能必要なDX10.1とかに対応できる筈が無いし
CFのAFRモード以外のレンダリングモード(タイリングetc)にも対応できるワケないからwwww正にゴミカードwwwwwwwwwwwwwww
692Socket774:2008/07/07(月) 04:39:59 ID:nXFsfr/R
>>690
チップセット事業は見かけショボイけど利率がデカイ
AMDCPUと言ったらNVチップセットと言われていた時期は
利益の半分近くをチップセットで賄っていたらしい。
だからこそ、SLIの解放はあり得ない選択だったと
解説する記事を、インプレス系で読んだような気がする
693Socket774:2008/07/07(月) 05:27:22 ID:NC8ABIvc
>>692
それってAMDCPU全盛のときの話だろ?
694Socket774:2008/07/07(月) 06:34:53 ID:j8qK9Axz
>>689
お前知ったかぶり馬鹿でイラつく、
NチップでもCF出来る、
>>689お前本当に馬鹿だな。
偉そうに知識のなさを晒して恥ずかしい奴だな。
695Socket774:2008/07/07(月) 06:40:45 ID:nXFsfr/R
>>694
(゚д゚)
696Socket774:2008/07/07(月) 07:54:49 ID:nPFFhH4K
>>694・・・
697Socket774:2008/07/07(月) 07:56:42 ID:nPFFhH4K
アゲ
698Socket774:2008/07/07(月) 08:02:38 ID:iLYRkUwk
おい!北森見てみろ!
699Socket774:2008/07/07(月) 08:05:19 ID:+vv/k9Bs
AMDも相変わらずの販売店殺しですなw
700Socket774:2008/07/07(月) 08:20:46 ID:4UuOB2/Q
>>699
AMDのシェアと製品価格なら、あまり販売店の利益には影響しない。
701Socket774:2008/07/07(月) 08:28:52 ID:YQL50XFB
回転率が悪くて価格改定までに店頭在庫が捌けないから影響が出るんだがw
むりやり擁護するのは流石にどうかとw
702Socket774:2008/07/07(月) 08:30:38 ID:iLYRkUwk
>>700
臭いな〜ラ○信○はw
703Socket774:2008/07/07(月) 08:45:06 ID:j8qK9Axz
NによるN厨無差別札腎があったと聞いて駆けつけました!
えっ?お呼びでない?あっそうですか!では失礼。
704Socket774:2008/07/07(月) 08:49:39 ID:pAJUEEMe
上田でGTXがさらに値下がるかもとかかいてあるんだけど・・・
なんだか価格暴落がひどいことに・・・
705Socket774:2008/07/07(月) 08:52:54 ID:iLYRkUwk
今更すぎるw
706Socket774:2008/07/07(月) 09:17:18 ID:hQ5RtZBs
しかし280GTX煩さすぎ
負荷かけると直ぐに全開でふぁんが回転しっぱなしだね
707Socket774:2008/07/07(月) 09:31:11 ID:SJw1C/7Z
そりゃ240W以上食べてるし・・・
同等の厚みの1U鯖のCPU空冷限界って150Wだぜ
708Socket774:2008/07/07(月) 09:39:19 ID:e+tiKPSI
早くゲロビディア倒産してくれよ!wwwww
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=NVDA&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=

 ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクテカワクテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)_) +  

709Socket774:2008/07/07(月) 09:42:22 ID:nPFFhH4K
280GTXが40K切るなら、ぽちる。
しかしNVはどこまで小売り苦しめるのか
710Socket774:2008/07/07(月) 09:45:33 ID:HHkAF/VS
nVidia「初めから小売を潰すのが目的だった。」
711Socket774:2008/07/07(月) 10:08:31 ID:yIyaGAXk
nV潰れたらATIが悲惨なことになるぞ
消費者的に考えて
競合は拮抗してるくらいのときが一番いいのに
712Socket774:2008/07/07(月) 10:14:42 ID:nPFFhH4K
280SLIユーザーは今回の更なる値下げ、どう思ってるのかな?
金持ってるから、あんまり気にしてないかな
713Socket774:2008/07/07(月) 10:19:07 ID:lNeVUYC/
値段が下がったGTX280はかなりの人気になりそう
714Socket774:2008/07/07(月) 10:20:33 ID:nPFFhH4K
>>711
ですねー本当はライバル@一社有って、三つ巴位が消費者にとっては理想なんだけど・・・S3ガンガレ
715Socket774:2008/07/07(月) 10:29:36 ID:XlmEnDd1
S3があるじゃないか
716Socket774:2008/07/07(月) 10:37:09 ID:BLJyKnJQ
ロストプラネットと、オブリビオンで随分スコアが違うよね
アプリ側の最適化とか言われるけど、具体的にはなんなんだろ?
ドライバ側の問題はないもんなのかな
717Socket774:2008/07/07(月) 10:39:49 ID:iLYRkUwk
え?w
718Socket774:2008/07/07(月) 10:46:23 ID:j8qK9Axz
値段が下がって誰でも持ってるGTX280に魅力ありません、
貧乏人の使うGTX2*0いらね〜。
719Socket774:2008/07/07(月) 10:48:54 ID:j8qK9Axz
80.000円で買った人マジ顔真っ赤だろうな。(笑)
良かった買わなくて。
720Socket774:2008/07/07(月) 10:53:30 ID:z6WVWXHI
ID:j8qK9Axz

哀れ過ぎw
721Socket774:2008/07/07(月) 10:54:04 ID:hQ5RtZBs
>>718
次の200b買えばいいじゃん
722Socket774:2008/07/07(月) 10:54:25 ID:z2XWQ3Q+
貧乏なのかケチなのか・・・・
性格ゆがんでるのか
723Socket774:2008/07/07(月) 10:55:26 ID:iLYRkUwk
貧乏でケチで性格ゆがんでる
724Socket774:2008/07/07(月) 10:56:34 ID:U7NQQlWG
> SIMDスーパーコンピュータを、ワンチップにしたものがG80/GT200とも言えそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/kaigai452.htm

G80/GT200凄過ぎ。
格が違い過ぎる・・・
725Socket774:2008/07/07(月) 11:24:16 ID:kZyBgtxs
孤高のハイエンドだから気に入ってたのに
それが4万だったらちっとも孤高じゃないしハイエンドでもないだろうが・・・
726Socket774:2008/07/07(月) 11:30:39 ID:z2XWQ3Q+
所有感を満たしてくれるのは
GTX280 3way SLIぐらいしかないのだ
727Socket774:2008/07/07(月) 11:32:33 ID:3n5EYjj+
>>725
ttp://laputa.at.webry.info/200807/article_40.html
これが、真の孤高だ。実は、GTX280はただの中ボスだった・・・。

・・・って、本当かよorz
728Socket774:2008/07/07(月) 11:36:47 ID:r8G4cBp2
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく偏りのない、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
729Socket774:2008/07/07(月) 11:42:33 ID:WKsughbe
高いから買ったのに、安いなら要らないよね
30万くらいで6スロット占有のGTX280X3出ないかな
コの字型にPCB組んで8+8+6+6+6pinくらいで足りるかな?
むしろそのくらいでかくなれば中に電源積んだほういいな。
いっそ外付ラジエーター&ポンプも付けちゃえw
730Socket774:2008/07/07(月) 11:45:33 ID:2ykKiJ7Y
安くなったら即効買うぜ
浮気しないで良かったw
731Socket774:2008/07/07(月) 11:53:02 ID:z2XWQ3Q+
GTX280GX2でいいよ
水冷は面倒だ もうやりたくない
732Socket774:2008/07/07(月) 11:58:30 ID:kZyBgtxs
┌─────────────────────────────────────

└─────────────────────────────────────

今日は七夕、短冊おいておきますね
733Socket774:2008/07/07(月) 11:58:32 ID:p9YXwLSs
GTX280GX2+まだ?
734Socket774:2008/07/07(月) 12:00:02 ID:gsY5WQs9
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく偏りのない、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
735Socket774:2008/07/07(月) 12:01:42 ID:TGC1Tdpj

┌─────────────────────────────────────
┤ ぬ                る                          湯  
└─────────────────────────────────────

736Socket774:2008/07/07(月) 12:19:06 ID:r8G4cBp2
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく偏りのない、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
737Socket774:2008/07/07(月) 12:23:50 ID:24tNAhh+
ま、イイ物はイイと認めないのは厨だよな

おらーどっちでもイイと思ってるが、今のNVには魅力が感じられないな
738Socket774:2008/07/07(月) 13:11:02 ID:3O5qJ6Ah
おっと、自己紹介をするのはそこまでだ!
739Socket774:2008/07/07(月) 13:13:09 ID:0m5Q2A4f
280GTXを予約していだが、即キャンセルしたw
価格に対して性能が見合ってない
普通の消費者なら気付くよな?w
ちなみに8800GTXの時は\79800で購入
性能も価格相応で大満足だったが
280GTXは\40000でも高い気がするw
つーか、DX10.1にすら対応してないって
今更地デジチューナーが付いていないTV買うようなもんだろ?w
740Socket774:2008/07/07(月) 13:20:57 ID:3O5qJ6Ah
もう10.1しか心のより所がなくなったアンチ哀れw
741Socket774:2008/07/07(月) 13:28:02 ID:7aRmyNO0
アンチはゲフォスレから出てけよ
いい加減にしとかないと運営に通報されるぞ
742Socket774:2008/07/07(月) 13:37:29 ID:gSXpz7Sf
> DirectX10.1の発表はマイクロソフト技術者ではなく、AMD(ATI)のRichard Huddy氏(Developer
>  Relations Manager, AMD)が行った。
> ある意味、DirectX10.1がAMD主導で策定されたことを物語っていたといえる。

> しかし、GPUメーカーの巨頭NVIDIAは、「まだ登場して1年しか経っていないDirectX10.0/SM4.0の
> 方を熟成すべき」という立場から、2008年に同社が登場させた最新「GeForce9000」シリーズは
> DirectX10.0/SM4.0対応に踏みとどまり、DirectX10.1/SM4.1非対応の立場を取ったのだ。
http://jobent.jp/sp/080326_gdc2008_2.html

コロコロと規格を変える企業と変えない企業。
どちらがユーザーやソフトメーカの立場に立って物を考えているのかは・・・w
743Socket774:2008/07/07(月) 13:40:09 ID:9drH/UnP
>>742
あれ?www

Nvidia expected to offer DirectX 10.1 GPU in Q1 2009
http://www.tgdaily.com/content/view/38247/135/
744Socket774:2008/07/07(月) 13:40:33 ID:Y3lsJ8hf
RADEONはドライバ強制AAのバグ直してから出直してこいよ
745Socket774:2008/07/07(月) 13:44:21 ID:7aRmyNO0
>>743
2009年には10.1のソフトが出てくると踏んだだけだろ
2006〜2008年は結局DX10の時代なんだからNVIDIAの方向性が正しかった
746Socket774:2008/07/07(月) 13:44:37 ID:gSXpz7Sf
>>743
R600 1世代だけで10.0を葬り去ったATIと、G80、G92、G94、GT200と現在に至るまで
10.0を貫いた企業、どちらがユーザの事を考えているんでしょうねえw


>A presentation slide we received, but unfortunately cannot share with you in order to protect our source

しかも、ラデ厨が持ってくるページはソースにすらなってない件w
公開できないソースとかソースとしてありえませんからw
747Socket774:2008/07/07(月) 13:48:50 ID:9drH/UnP
N厨池沼過ぎるだろいくらなんでも…
買い替え必須の世代遅れ売るとか明らかにユーザー舐めきってるし。
技術力無いから遅れてるだけなのに
遅れた方が良いんですってアホにも程があるだろう。
748Socket774:2008/07/07(月) 13:50:38 ID:gSXpz7Sf
>>747
HD2xxxユーザに謝れよw
最新のdirectXの初対応カードを買ったと思ったら1年も経たないうちに旧世代化させられたんだからなw
749Socket774:2008/07/07(月) 13:52:56 ID:fNXB4JP/
>>746
貫いても結局10対応ゲーム出なかったけどな
Vista動かすのに10必須だから対応したってだけで

ちなみに10と10.1は8と9くらい違う
750Socket774:2008/07/07(月) 13:55:33 ID:9drH/UnP
NvidiaがDX10スキップするとか言ってたのに騙されて涙目なんだろうな。
751Socket774:2008/07/07(月) 13:55:34 ID:t3YPVNZK
最近NVの半島色が激しくなった
普通にDX10.1対応でDX9.0や10.0のゲームで遊んだりしてるんだが
要はNVだと10.1にすると10.0対応できないってことか?
752Socket774:2008/07/07(月) 13:55:48 ID:z6WVWXHI
>>747
>買い替え必須の世代遅れ売るとか明らかにユーザー舐めきってるし。

あぁAMDの事か。
10.1作った企業のくせに10.0しか使えないチップをいまだに売ってるしな。
買い替え必須の世代遅れ売るとか明らかにユーザー舐めきってるんだな・・・酷い企業だな。
753Socket774:2008/07/07(月) 13:57:34 ID:z6WVWXHI
>ちなみに10と10.1は8と9くらい違う

息をするように嘘をつく。
これが、ati厨クオリティ。
754Socket774:2008/07/07(月) 13:58:12 ID:9drH/UnP
残念ながらあなた方の信じたNvidiaもDX10.1に対応予定です。
755Socket774:2008/07/07(月) 13:58:45 ID:YQL50XFB
>>750
DX10対応してますけど?w
頭大丈夫ですかぁw
756Socket774:2008/07/07(月) 13:59:52 ID:7aRmyNO0
糞アンチは隔離スレから出てくんなや
757Socket774:2008/07/07(月) 13:59:55 ID:t3YPVNZK
ちょっとの差ならドライバで対応できてもよさそうなもんだがw
758Socket774:2008/07/07(月) 14:00:44 ID:OeQ9e4Cg
>>757
ドライバで対応しないという発表もされてないわけだが?w
759Socket774:2008/07/07(月) 14:03:11 ID:BLJyKnJQ
>>742
意味がわからん。
10と10.1どっちを使うかは、ユーザが決めればいいことであって
製品のほうでわざわざ非対応とか意味わからんだろ
760Socket774:2008/07/07(月) 14:03:28 ID:kNK4wSsU
>>757
実際ドライバエミュレーションで対応する可能性も高いんじゃね?
それはそれで馬鹿にした話だが
761Socket774:2008/07/07(月) 14:04:01 ID:OeQ9e4Cg
つーか、10.1 10.1言ってる奴は10.1専用ソフトが出てから自慢しにこいやw
その頃にはRV770なんて数世代遅れでゲームがカクカクにしか動かない
糞GPUになってるだろうけどなw
762Socket774:2008/07/07(月) 14:06:01 ID:9drH/UnP
>>55
こうですね。


NvidiaがDX10.1スキップするとか言ってたのに騙されて涙目なんだろうな。
763Socket774:2008/07/07(月) 14:06:32 ID:9drH/UnP
こんどはアンカ間違ったw
764Socket774:2008/07/07(月) 14:08:11 ID:OeQ9e4Cg
>>762
で、対応しないって言ってたソースは?w
対応するともしないともnvidiaは発表してないはずですけど?w

また脳内妄想ですかラデ厨さん?w
765Socket774:2008/07/07(月) 14:08:20 ID:Y3lsJ8hf
アサシンクリードが10.1で覚醒するゲームじゃなかったっけ
766Socket774:2008/07/07(月) 14:09:34 ID:OeQ9e4Cg
するならラデ厨がもっと自慢げに書きに来るってw
767Socket774:2008/07/07(月) 14:11:55 ID:tr4JmTxa
10.1出てから10.1対応ドライバ付きの最新ビデオカードを買うのがいいよ。
それまでのつなぎとしてGTX280を買うことに間違いはない。
55nm版とGDDR5版が出た時に乗り換えるかは好みの問題。
768Socket774:2008/07/07(月) 14:11:55 ID:YQL50XFB
アンチの嘘吐きぶりには呆れる
769Socket774:2008/07/07(月) 14:15:26 ID:+vv/k9Bs
DX10が登場したのでHD2900XT買いました。
ハァ?、もう10.1?
ボケ金返せATi!

こうですか?わかりません><
770Socket774:2008/07/07(月) 14:17:51 ID:BLJyKnJQ
真面目な話、なんで10.1ドライバがないの?
771Socket774:2008/07/07(月) 14:18:51 ID:9drH/UnP
何ー!?DX10.1に移行するだと、許せん。
俺はDX10の旧世代カード買い続けてやる!


こんな思考回路の奴いるわけねぇw
772Socket774:2008/07/07(月) 14:19:06 ID:VlOPPaRL
8.1 9.0cの時と同じでそ。

8.1 nVidiaが対応してないのでソフトが出ず。結局全てのソフトが8.0に。
9.0 ATIがshader2.0を言い張るも各ベンダーがパッチまで出してnVidiaのshader3.0 9.0cに対応。
10.1の寿命も多分短いだろうよ。
773Socket774:2008/07/07(月) 14:19:17 ID:ReyHKDQR
774Socket774:2008/07/07(月) 14:19:26 ID:7aRmyNO0
アンチ必死だなぁ
なんで自分の事じゃないのにそこまで勝ち負け気にするんだろうか
ちょっとはカルシウム摂ってこいよ
775Socket774:2008/07/07(月) 14:22:18 ID:qLvkNRyU
SLIが対応できないからもう手の打ちようがない
変えると既存nForceマザーでSLIできない
涅槃に合わせてくるなら全部買い替えでなんとかなるっしょ
776Socket774:2008/07/07(月) 14:23:08 ID:YQL50XFB
今度は、SLIがなんなのかわかってない人がきましたw
777Socket774:2008/07/07(月) 14:24:34 ID:qLvkNRyU
本当にできんのよ
できるソースある
778Socket774:2008/07/07(月) 14:25:44 ID:YQL50XFB
はいはい、SLIがなんなのかググってから書き込んでくださいねw
779Socket774:2008/07/07(月) 14:29:12 ID:qLvkNRyU
なんだぐぐれば判るもののソースもだせないのw
780Socket774:2008/07/07(月) 14:31:52 ID:YQL50XFB
学校の先生にでも聞けば?w
781Socket774:2008/07/07(月) 14:32:52 ID:YQL50XFB
ID:qLvkNRyU

ググり方もわからない小学生
782Socket774:2008/07/07(月) 14:36:02 ID:qLvkNRyU
まあソースひとつ出て来ないのでw
SLIで悲惨なことになってしまいます
シングル派は無影響ですから心配しなくておk
783Socket774:2008/07/07(月) 14:38:03 ID:hVglaEba
まぁ、お前の脳味噌の悲惨さよりはマシだけどねw
784Socket774:2008/07/07(月) 14:39:27 ID:YQL50XFB
775 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/07(月) 14:22:18 ID:qLvkNRyU
SLIが対応できないからもう手の打ちようがない
変えると既存nForceマザーでSLIできない
涅槃に合わせてくるなら全部買い替えでなんとかなるっしょ


そもそも日本語になってないよなこれw

しょうがく1ねんせいからやりなおしなさいw
785Socket774:2008/07/07(月) 14:44:46 ID:hVglaEba
ラデ厨の悲惨な脳味噌
786Socket774:2008/07/07(月) 14:51:17 ID:U5ctchB4
ココはVSスレではないからどちらも該当スレでやりなさい
787Socket774:2008/07/07(月) 14:56:27 ID:hVglaEba
そんなに悔しかったんだ
788Socket774:2008/07/07(月) 14:58:15 ID:OeQ9e4Cg
都合が悪くなるとIDを変えて該当スレでと言い出すラデ厨
789Socket774:2008/07/07(月) 14:59:45 ID:yaDYRVid
どっちも糞ってのがよく分かるな
消えて欲しい
790Socket774:2008/07/07(月) 15:00:16 ID:kNK4wSsU
GTX280買った身からすると2009Q1のDX10.1対応はエミュレーションが望ましいな
それならGTX2シリーズ用のDX10.1ドライバも出そうだ
ハードウェアによる対応の場合はしょうがないので諦めて買い換えるわ
性能も多少はアップするだろうし
ただ、HybridPowerみたいに対応出来るのに対応しないというのだけは勘弁
それだとさすがに凹む
791Socket774:2008/07/07(月) 15:02:08 ID:OeQ9e4Cg
>>789
ID変えていちいち荒らさなくていいよラデ厨さん。
792Socket774:2008/07/07(月) 15:06:52 ID:yaDYRVid
これだもん、一生見えない敵と戦ってれば
793Socket774:2008/07/07(月) 15:13:06 ID:gHYcB4zn
>>775はこれでもnVIDIA派なんだろうな

要約するとおそらく・・・

俺は今Nehalem待ち!
IntelのNehalem用MBではSLI出来ないし
nフォースのNehalem対応状況も判らん
なので2枚刺し命な俺は今はGTXを買えない

今のnフォースではNehalemを使えない
逆に言えばNehalemにするとnフォースは流用できない

でもまあ、いずれはnVIDIAがNehalem対応nフォース出してくれるので
そのときに全部買い換えればなんとかなるかぁ〜〜〜〜〜〜〜

って言いたいんだろうね
ところでnVIDIAはNehalem互換ソケット?のライセンス得られるのか?
794Socket774:2008/07/07(月) 15:18:01 ID:Y3lsJ8hf
つまりGX2 280まだー?と言いたい訳だな
6万なら出していいぞ
795Socket774:2008/07/07(月) 15:27:44 ID:U5ctchB4
>>790
その時期なら次のVGA購入してるから無問題じゃないか?
796Socket774:2008/07/07(月) 15:30:46 ID:YQL50XFB
そもそも、10.1専用のソフトが出ない限りエミュレーションなんていらん罠。
10.0モードで動かせばいいだけだからさ。
797Socket774:2008/07/07(月) 15:39:19 ID:z7z/O4Gu
出てからじゃ遅いというか、悔しい
出る前にドライバは一応用意して欲しい
798Socket774:2008/07/07(月) 15:45:25 ID:YQL50XFB
こんな所で悔しがってないでnvにメールでも送ったら?
799Socket774:2008/07/07(月) 15:54:41 ID:6vYpPOPA
なんだかんだ言っても55nmでダイも消費電力もいい具合に縮小し
大きくオーバークロックされたGTX290みたいなのが4万5000円ででたら
みんな根こそぎそっちに鞍替えするよ。安ければ結局NVIDIAがみんな好きなんだから。
800Socket774:2008/07/07(月) 15:56:55 ID:YQL50XFB
つーか、DX11までにDX10.1「専用」のゲームなんて、まず出ないだろうけどね。
そもそも、グラフィックス機能の最大勢力であるintelが対応してないのに、10.1専用にした所で
売り上げが減るだけの話。
ゲーム屋だって儲けの薄くなるような事をわざわざする理由がない。
801Socket774:2008/07/07(月) 16:01:17 ID:s+EhTKYu
しょぼいMMO以外、今更Intelのオンボなんてターゲットにしてないでしょw
802Socket774:2008/07/07(月) 16:04:46 ID:BLJyKnJQ
インテルのせいになっとるw
803Socket774:2008/07/07(月) 16:05:46 ID:YQL50XFB
お前は商売ってのをわかってないね。
動くのと動かないのでは大違いだから。
自分の持ち合わせの環境でデモ(体験版)すら動かないような物を誰が買うと思うんだ?
804Socket774:2008/07/07(月) 16:06:39 ID:s+EhTKYu
例え動いても性能的にどうしようもないから、買わないよw
最低動作環境で足切りされてるでしょ
805Socket774:2008/07/07(月) 16:06:46 ID:YQL50XFB
いまだにDX10「専用」のゲームが出てないのが何よりの証拠だよ。
まぁ、物売った事のないお前らには判らん事だろうけどね。
806Socket774:2008/07/07(月) 16:08:32 ID:tr4JmTxa
タイムリープぶーとべんちはSLI有効にできるけどCF有効にならないから
807Socket774:2008/07/07(月) 16:08:41 ID:YQL50XFB
>>804
ゲーム購入者が最初からバリバリのゲーム対応グラボを持ってると思ってんの?
普通はグラボなんて自分の遊びたいゲームに物足りなさを感じてから買い換える(買い増す)もんなんだよ。
808Socket774:2008/07/07(月) 16:10:37 ID:s+EhTKYu
>>807
やりたいけど今のハードでは動かないから買い換える、何の問題もないよ?
とりあえず、Intelは関係ないよw
809Socket774:2008/07/07(月) 16:12:47 ID:YQL50XFB
>>808
最低限の環境ですら動かなければ、やりたいゲームかどうか判断すら出来ないって言ってるのがわかんないかね。
機会損失って言葉、知ってる?
810Socket774:2008/07/07(月) 16:13:42 ID:U7NQQlWG
ID:s+EhTKYu アホだなぁこいつ・・・
811Socket774:2008/07/07(月) 16:15:36 ID:s+EhTKYu
>>809
いや、インストールできて運良く起動してもゲームにならないんだってw
そういう意味ではムービーやスクリーンショットで十分というか、そっちメインでしょ既に
812Socket774:2008/07/07(月) 16:18:19 ID:YQL50XFB
>>811
遊ぶには厳しい事を確認してからグラボを買いにいくんだろ?
最初から動かなかったら面白いかどうかの判断すら付かないからゲーム自体を買ってもらえない訳。
ちょっと社会でて物の一つも売ってみたらいいと思うよ、キミは。
機械損失って言葉が良く判ると思うからさ。


あと、もう一点。
ゲームが動く事がウリのAMDさんのオンボも10.0しか対応してませんよw
813Socket774:2008/07/07(月) 16:20:00 ID:U7NQQlWG
ID:s+EhTKYuは皆が皆、最新のVGAを買うと思ってるんだろうなぁ・・・
アホだなぁ・・・
世間知らずだなぁ・・・
814Socket774:2008/07/07(月) 16:22:18 ID:s+EhTKYu
>>812
機会損失なんて何度も言われなくてもわかってるけどさ
現実に体験版作らない方向になってきてるじゃん、コストの割に効果が薄いから

あと、Intelに限らずAMDだろうがNVIDIAだろうが、現状のオンボで最新ゲームは無理だってw
当たり前のこと言わなくても
815Socket774:2008/07/07(月) 16:22:21 ID:BLJyKnJQ
10.1のメリットってゲームだけなの?
かなり良さそうな規格に見えるんだが
816Socket774:2008/07/07(月) 16:26:44 ID:YQL50XFB
>>814
ハァ?何いってんのお前。
AMD780Gは解像度落とせば最新ゲームでもそれなりに遊べるレベルなんだけど?

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0803/05/l_kn_amd780_06.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0803/05/l_kn_amd780_05.jpg
817Socket774:2008/07/07(月) 16:28:53 ID:wPYuU+gb
それは言いすぎ
818Socket774:2008/07/07(月) 16:29:23 ID:+vv/k9Bs
オンボで最新ゲームが無理とか、こんな無知な馬鹿が10.1とか騒いでたのかよ
アンチの低脳無知無能ぶりがまた明らかになったな
819Socket774:2008/07/07(月) 16:32:20 ID:YQL50XFB
>>817
最新グラボでも重い重いクライシスが27fpsも出れば他のゲームはどうなるか、わかるよな?
820Socket774:2008/07/07(月) 16:35:34 ID:wPYuU+gb
おいおい今度は俺に絡むのか?
821Socket774:2008/07/07(月) 16:36:07 ID:YQL50XFB
お前が絡んできたんだろ
822Socket774:2008/07/07(月) 16:36:57 ID:6vYpPOPA
値段、値段だけよ。今回NVIDIA大きくは調子に乗ってふっかけて自爆したけど
次は相当インパクトのある値を付けてくるのは間違いない。
そういう意味では今回のATIの功績は非常に大きい。高慢になり暴走気味なNVIDIAの鼻を
バキバキにへし折って我らエンドユーザーに歩み寄る姿勢を思い出させたからだ。
「DX10.1に対応させて頂きます!」とか
「今後しばらくはゲフォユーザーを小馬鹿にしたなめたような値段は付けません!」みたいな
ちょっと気持ち悪いくらい媚びへつらった猛反省を促したのだから、我らゲフォユーザーは
ATI-RADEONを敵ながらあっぱれと認めてあげようじゃないか。
823Socket774:2008/07/07(月) 16:36:58 ID:YQL50XFB
おいおい今度はお前が絡むのか、単発ID?

って感じです。
824Socket774:2008/07/07(月) 16:38:30 ID:+vv/k9Bs
ユーザはGX2が29800円で買えて大満足です。
825Socket774:2008/07/07(月) 16:39:35 ID:+vv/k9Bs
GX2ならCrysisも高解像度でヌルヌルです。
826Socket774:2008/07/07(月) 16:41:36 ID:wPYuU+gb
>>821
絡んでない事実を曲げてるお前に釘をさしただけだよ
827Socket774:2008/07/07(月) 16:42:18 ID:+vv/k9Bs
>>826
日本語でおk
828Socket774:2008/07/07(月) 16:43:37 ID:kxUczaiR
GTX280が安く買えそうだから嬉しい
ありがとうラデオン
829Socket774:2008/07/07(月) 16:43:43 ID:YQL50XFB
>>826
「それなりに」って文字が読めない文盲?
830Socket774:2008/07/07(月) 16:44:51 ID:6vYpPOPA
>>828

そう!そうだよ!その感謝の心が大切なのです。
831Socket774:2008/07/07(月) 16:44:57 ID:wPYuU+gb
だからそれは言いすぎだ
832Socket774:2008/07/07(月) 16:45:14 ID:U7NQQlWG
ID:s+EhTKYuが消えた直後、ID:wPYuU+gbが突然現れて絡みだしたのは何かの偶然でしょうか?
833Socket774:2008/07/07(月) 16:46:22 ID:+vv/k9Bs
>>831
で、おまえはどんな環境でCrysisで遊んでるのさ?
27fps出たらそれなりに遊べるぞ?
834Socket774:2008/07/07(月) 16:48:07 ID:+vv/k9Bs
http://www.techreport.com/articles.x/14990/12

大体、HD4870CFの高解像度ですら23fpsとか29.9fpsしか出ないゲームだぞw
835Socket774:2008/07/07(月) 16:48:42 ID:xYjO1rHb
まーた始まった(AAry
836Socket774:2008/07/07(月) 16:49:26 ID:+vv/k9Bs
まーた単発ID
837Socket774:2008/07/07(月) 16:50:02 ID:0m5Q2A4f
価値じゃないんだよなぁ
例えば明日480GTXってのが280GTXの4倍性能で発売されれば
20万出してやってもいい
対価の報酬って奴はバランスが大事なのだよ
838Socket774:2008/07/07(月) 16:51:01 ID:YQL50XFB
息するように嘘をつく
839Socket774:2008/07/07(月) 16:51:48 ID:wPYuU+gb
>>833
論点ずらしにはこたえる気がない
840Socket774:2008/07/07(月) 16:52:29 ID:+vv/k9Bs
>>839
どの辺の論点がずれてるのかとw
頭大丈夫?w
841Socket774:2008/07/07(月) 16:53:56 ID:YQL50XFB
ID:wPYuU+gbはもう詭弁で逃げるしかないんだろうな
842Socket774:2008/07/07(月) 16:55:22 ID:U7NQQlWG
ID:s+EhTKYu == ID:wPYuU+gb 涙目大敗北ですか?
843Socket774:2008/07/07(月) 16:56:10 ID:BLJyKnJQ
壊れてるな このスレ
844Socket774:2008/07/07(月) 16:56:57 ID:U7NQQlWG
ID:s+EhTKYu == ID:wPYuU+gb みたいな幼稚園児が次から次へと夏の蛆虫のように涌き出すからね。
845Socket774:2008/07/07(月) 16:57:01 ID:6vYpPOPA
現時点ではcrysisを制するカードが大きくアドバンテージを取ることになるな。
このゲームを最高負荷で最低fpsが60を下回ることが無いカードを出せるかどうかが
ハイエンド市場の一応の決着になるな。
846Socket774:2008/07/07(月) 16:58:16 ID:xYjO1rHb
この赤いのは全部NGでいいですか?
847Socket774:2008/07/07(月) 16:59:11 ID:wPYuU+gb
まずおいらは別人だ
780Gじゃ前世代のEQ2などでさえ満足に歩く事すら無理(1920*1200高画質)
それなりも糞もないだから言いすぎだと書いたんだよ

あんたみたいに新しいゲームなのに低解像度低画質で話すのはナンセンス
848Socket774:2008/07/07(月) 16:59:11 ID:+vv/k9Bs
>>845
WUXGAで60fps出るカードはいつになったらでるのかな
GX2 SLIとかどんな感じなんだろw
今回の特売でやってるやついるはずなんだけどなー
849Socket774:2008/07/07(月) 17:00:39 ID:YQL50XFB
>>847
いつからゲームの世界の標準解像度がWUXGAになったんだ?
お前の方がよっぽどナンセンス
850Socket774:2008/07/07(月) 17:01:00 ID:+vv/k9Bs
あぁ、ID:wPYuU+gbはマジキチだったか・・・
851Socket774:2008/07/07(月) 17:02:27 ID:wPYuU+gb
>>849
おっ逃げに出たか

おいらはとりあえず280GTXで満足してるよ単機最速駄科
次単機最速が出たらまたそちらに行くよ
852Socket774:2008/07/07(月) 17:02:50 ID:hVglaEba
>>849
なんで780G使って1920*1200で遊ぼうとするの?バカなの?アホなの?
853Socket774:2008/07/07(月) 17:03:47 ID:+vv/k9Bs
>>851
>おいらはとりあえず280GTXで

こいつ絶対GTX持ってないな
854Socket774:2008/07/07(月) 17:03:56 ID:wPYuU+gb
あはは
何を言っても駄目さ
855Socket774:2008/07/07(月) 17:04:51 ID:YQL50XFB
>>851
息するように嘘ついてまで勝とうとしなくていいと思うよ・・・
ていうか、キミ、精神病院いったほうが良いよマジで。
856Socket774:2008/07/07(月) 17:05:36 ID:OeQ9e4Cg
ID:wPYuU+gb きめぇ・・・
857Socket774:2008/07/07(月) 17:05:56 ID:Yf4YiQZo
すごい自演合戦ですね^^
858Socket774:2008/07/07(月) 17:05:58 ID:6vYpPOPA
crysisのALLMAXはエンスーな人々のひとつの目標であり区切りでもあるんだよ。
これはNVIDIAは特に意識してると思う。だからインプレスではcrysisが高負荷でRADEON有利なことを
避けるようなNOAAなどのベンチ比較しかださない。
859Socket774:2008/07/07(月) 17:07:36 ID:xYjO1rHb
なんだ、全部自演か。
釣られたorz
860Socket774:2008/07/07(月) 17:09:08 ID:mb4bPJ4t
ああ、ガムやるよ
861Socket774:2008/07/07(月) 17:09:12 ID:wPYuU+gb
crysisは面白くないから個人的にはどうでも良い
私の目は次に視点を移行してるから
862Socket774:2008/07/07(月) 17:09:55 ID:YQL50XFB
詭弁と論点ずらし乙w
863Socket774:2008/07/07(月) 17:11:08 ID:6vYpPOPA
グラボの判断にゲーム内容は関係ないからね。
864Socket774:2008/07/07(月) 17:11:28 ID:Y3lsJ8hf
GTX260が2万切ったら本気出す
865Socket774:2008/07/07(月) 17:12:06 ID:+vv/k9Bs
2年後にはなんだって2万円以下さw
866Socket774:2008/07/07(月) 17:12:39 ID:NX0QEAXe
GTX280=392ドル、GTX260=222ドルと聞いて駆けつけてきますた。
4850、4870買った人達涙目過ぎるw
867Socket774:2008/07/07(月) 17:13:47 ID:+vv/k9Bs
GX2が29800円の時点で涙目だろw
868Socket774:2008/07/07(月) 17:14:54 ID:lwXmHhsM
>>866
そんな値段になったら中小ショップがかなり傾くぞ
誤報に踊らされて乙
869Socket774:2008/07/07(月) 17:15:17 ID:TMHC2SXc
>>861
在日の方ですか?
870Socket774:2008/07/07(月) 17:16:47 ID:wPYuU+gb
>>868
中小はもう必要ないだろ
顧客的にも何のメリットもない
871Socket774:2008/07/07(月) 17:27:25 ID:KGqxW4fI
在日なら日本語しか話せないんじゃね
872Socket774:2008/07/07(月) 17:53:23 ID:e+tiKPSI
HD4870上で動くゲロヴィディアのショボいデモ 
http://en.expreview.com/2008/07/05/how-to-run-nvidias-medusa-demo-on-ati-graphic-cards/

で、HD4800シリーズでゲロヴィディアの超美麗(笑)なデモは難なく動いた
ワケだが、GTX280でこのデモは動かすことが出来るのかい!?

Ruby whiteout-Demo
http://www2.ati.com/misc/demos/amd-demo-whiteout-v1.0.msi

孤高で最強なビデオカードなGTX280様ならコレくらいチャッチャと動かす
こと、できるよね?
いや、出来なきゃおかしいよね!?wwww
こんなデモ、動かす位チョチョイのチョイでしょ?www
GTX280様が対応出来ないDX10.1じゃなくてタダのDX10のデモなんだからラデですら動くのに
GTX280様が動かすことが出来ないなんて、あってはならないコトだよね!?www

このくらいリアルタイムで動かせないで、「GTX280は最強!!」とか「GTX280は孤高のビデオカード!!」
とかマトモな神経持ってる人間ならチャンチャラ可笑しくて、口が裂けても言うことはできないよね?wwww
もし言える人間がいたとしたら、そいつは単なるキチガイだよ!www
873Socket774:2008/07/07(月) 17:55:36 ID:wPYuU+gb
VSスレでやれ
874Socket774:2008/07/07(月) 17:57:32 ID:knL9Up66
875Socket774:2008/07/07(月) 17:58:26 ID:wPYuU+gb
消費者にはどうでも良い事柄だな
876Socket774:2008/07/07(月) 18:00:37 ID:TNkaU+w2
GTX2xxの実機を持っている人のスレはどこなの?
877Socket774:2008/07/07(月) 18:01:45 ID:e+tiKPSI
>>873
やってるけど誰も「GTX280で動いたぜ、やっぱGTX280最強!!」
って報告してくれないんだよな・・・・
GTX280様は孤高で最強なのに変だよね!www

このスレの人に最強を証明して貰いたかったんだけど
結局フカシだったみたいだね、バカじゃん、GTX280ユーザーwwwハハハハハwwww
878Socket774:2008/07/07(月) 18:02:13 ID:wPYuU+gb
このスレでOK
879Socket774:2008/07/07(月) 18:04:34 ID:5FFAe9wF
海外でGTX2〜が値下げなのは良いけど
日本ではいつになったら反映されるのか

すげーラデと迷う
880Socket774:2008/07/07(月) 18:04:51 ID:wPYuU+gb
>>877
じゃあ動作しないって事でよいのでは?
特にNVで動作したからどうこうって事はない
881Socket774:2008/07/07(月) 18:05:08 ID:tr4JmTxa
>GTX280様は孤高で最強
なんで孤高で最強なのに、格下を相手にする必要があるんですか?
自分の発言をよく考えて書きこもうよ。脊髄反射ヨクナイ。
882Socket774:2008/07/07(月) 18:05:11 ID:TNkaU+w2
>>878
そうなのか・・・
883Socket774:2008/07/07(月) 18:11:06 ID:e+tiKPSI
>>880
じゃあ格の違いをこのデモ実機で動かして実証してみてよ!
ラデはNVIDIAのデモが動くのにGTXはラデのデモが動かないのなら
ラデより格下てなるじゃんwwwあんたバカなの?wwww
884Socket774:2008/07/07(月) 18:11:09 ID:r8G4cBp2

ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
885Socket774:2008/07/07(月) 18:14:13 ID:X+h4D4Pw
886Socket774:2008/07/07(月) 18:14:26 ID:e+tiKPSI
安価間違えた五民w
>>881ですたw>>880さんごめんなさ〜いm(__)m
じゃあ格の違いをこのデモ実機で動かして実証してみてよ!
ラデはNVIDIAのデモが動くのにGTXはラデのデモが動かないのなら
ラデより格下てなるじゃんwwwあんたバカなの?wwww
887Socket774:2008/07/07(月) 18:26:17 ID:N6qOGjQh
>>886
http://foro.noticias3d.com/vbulletin/showthread.php?t=247249&page=6

うるせーよタコ個々でもみてろカス
888Socket774:2008/07/07(月) 18:27:55 ID:wnCExMGn
なんかがゲハから出張してきてる
889Socket774:2008/07/07(月) 18:29:59 ID:aTq9YroF
流し読みしたが…
すげー荒れてるなw


結論
今は買い時ではない
でおk?
890Socket774:2008/07/07(月) 18:36:02 ID:Ye+OrHdJ
おk
発売前から改良型が出るなんて言われてるものが売れるわきゃねぇ
891Socket774:2008/07/07(月) 19:01:44 ID:vHQ4XKur
>>727
>GT200bの2チップ
カードと電源が焼け落ちる・・・
892Socket774:2008/07/07(月) 19:06:23 ID:lwXmHhsM
つまり今までは前座、ここからはジャガーノート様が〆る
                    ですね、わかります
893Socket774:2008/07/07(月) 19:20:23 ID:Vn1y27K3
最強なのは分かるけど、Core2のように省電力はできないものかね。
今後はグラボでエンコ補助とかさせるような話もあるらしいから高性能なグラボ欲しいけど、
グラボがなければ350Wでも十分なのが700Wとか普通に必要になるから困る。
894Socket774:2008/07/07(月) 19:28:33 ID:e+tiKPSI
>>887
へーできるんだ・・・ちょっと見直した

ま、参考までに比較画像おいておくよ
GTX280 http://uproda11.2ch-library.com/src/1199818.png

たった今キャプしたヤツ http://uproda11.2ch-library.com/src/1199819.png
895Socket774:2008/07/07(月) 19:28:57 ID:j8qK9Axz
価格暴落を予想して
先月9800GX2を99に40000円で買い取り出して、
N株を売り抜けて4870を二枚買った俺は勝ち組?だよね。ねっ!
896Socket774:2008/07/07(月) 19:32:54 ID:j8qK9Axz
いいわすれ!
俺にお小遣いを
Thank you nvidia
897Socket774:2008/07/07(月) 20:29:32 ID:cgSeQBCs
>>895
そんなみみっちい金で勝ち負け言ってるのは負け組みだろ。
898Socket774:2008/07/07(月) 20:38:30 ID:qUedXm7E
凄いのに寄生されてしまいましたね。

4xxx程ではないようだけど。
899Socket774:2008/07/07(月) 21:10:32 ID:47wYNeIv
まぁゲボユーザーのキチガイがあっちで暴れているんだから
こっちも荒らされても文句言えないだろ
聖人君主じゃねーんだから我慢にも限界あるぞコノヤロー
900Socket774:2008/07/07(月) 21:17:15 ID:FXHRiubh
叩かれ具合も最強!になるのかな〜?。
901Socket774:2008/07/07(月) 21:32:43 ID:9/RzacfR
>>899
(´,_ゝ`)プッ
ID:47wYNeIv
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080707/NDd3WU5lSXY.html

>>895-896
(´,_ゝ`)プッ
ID:j8qK9Axz
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080707/ajhxSzlBeHo.html

>>894
(´,_ゝ`)プッ (´,_ゝ`)プッ
ID:e+tiKPSI
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080707/ZSt0aUtQU0k.html

>>884
(´,_ゝ`)プッ (´,_ゝ`)プッ (´,_ゝ`)プッ (´,_ゝ`)プッ
ID:r8G4cBp2
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080707/cjhHNGNCcDI.html
902Socket774:2008/07/07(月) 21:37:34 ID:HzRY/kA4
>>901
キチガイばっかりで吹いた
何が彼らをそこまでさせるんだろう・・・
903Socket774:2008/07/07(月) 21:38:07 ID:OZgaaYEP
4850と9600GTじゃ前者の方が自然なグラ描画するんだよな
ゲフォはなんか妙にガクガクしてるしAAの品質が粗悪で気持ち悪い
演算能力だけ上げてベンチ高くてもこういうところで差が出るんだな
904Socket774:2008/07/07(月) 21:42:23 ID:HzRY/kA4
と、どちらも持っていない貧乏人が妄想で語っています。
905Socket774:2008/07/07(月) 21:50:15 ID:TNkaU+w2
>>904
正解
906Socket774:2008/07/07(月) 22:16:31 ID:/fyNwUBn
GTX280でSLIしてるんですが
CoD4だけファンが物凄く回転します、Crysis、BF2142、BIOSHOCK
なんかぬるぬるで静かなもんなのですが

そこまで糞重いゲームとも思えないんだけど何でだろう
907Socket774:2008/07/07(月) 22:48:24 ID:uJ9/+hrx
電力を使用する命令セット頻繁に使用してるのでは?
908Socket774:2008/07/07(月) 23:03:37 ID:ptCex2Rl
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  >聖人君主じゃねーんだから我慢にも限界が・・・・
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |







>>899
君主ってなんだよ・・・君子だろおい・・・

てかなんだそれはきら★すたか?
頑張って使ってみたけど誤用とか・・・中学生かな?
909Socket774:2008/07/07(月) 23:45:51 ID:r8G4cBp2
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
910Socket774:2008/07/08(火) 00:27:40 ID:xYXuNzlX
なんでラデ厨って見えない敵と戦ってる構ってちゃんが多いのだろうかのだろうか
そんなに敵が欲しいのなら多和田とか後藤とか相手にしてやれよ
911Socket774:2008/07/08(火) 00:27:57 ID:sF7YqkOV
912Socket774:2008/07/08(火) 00:29:07 ID:WyVGtnS+
913Socket774:2008/07/08(火) 00:29:35 ID:sF7YqkOV
914Socket774:2008/07/08(火) 00:30:21 ID:sF7YqkOV
915Socket774:2008/07/08(火) 00:31:18 ID:cB/oY01l
ださっ
916Socket774:2008/07/08(火) 00:31:19 ID:sF7YqkOV
917Socket774:2008/07/08(火) 00:32:25 ID:sF7YqkOV
918Socket774:2008/07/08(火) 00:32:48 ID:+VsyyhkW
919Socket774:2008/07/08(火) 00:33:42 ID:sF7YqkOV
920Socket774:2008/07/08(火) 00:34:44 ID:sF7YqkOV
921Socket774:2008/07/08(火) 00:35:29 ID:sF7YqkOV
922Socket774:2008/07/08(火) 00:36:34 ID:sF7YqkOV
923Socket774:2008/07/08(火) 00:39:38 ID:6og3RYUQ
924Socket774:2008/07/08(火) 01:38:18 ID:V2VhgRK3
925Socket774:2008/07/08(火) 01:43:12 ID:Jr5kH4aY
>>901
こんだけコピペ貼りまくりだとアク禁かもな
926Socket774:2008/07/08(火) 03:13:39 ID:d777H5Ay
ID:r8G4cBp2
まぁまぁ。

ラデ厨の俺としては
本スレにゲフォ厨が出張してきた時に君が迎撃してくれるのは嬉しい限りだけど
まだこっちまで遠征しなくていいよ
927Socket774:2008/07/08(火) 08:59:56 ID:y86aI5Jp
GTX280買ったひと南無〜、安売り来たぞ〜45.000円。
928Socket774:2008/07/08(火) 10:19:39 ID:m0xLDHJx
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2008/07/08(火) 10:32:30 ID:FXZQyRNy
もうお前飽きたからあっちこっち上げるなよ
930Socket774:2008/07/08(火) 11:13:25 ID:zhePVSvG
4万切るなら買ってもいいな
931Socket774:2008/07/08(火) 17:08:52 ID:TXTKyjFo
>>929
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
932Socket774:2008/07/08(火) 17:33:19 ID:y86aI5Jp
Nの発表済んだと勘違いしてしまい朝一で俺がフライング発表してしまった。
やべっ!まっ気にするな!安くなる事は良い事だしな!(笑)
小売りの値段じゃないと言う人いるが、
AIBパートナー?
流れて来るのがバルクなんだよ!
933Socket774:2008/07/08(火) 17:45:34 ID:TXTKyjFo
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080708031/

もう必死すぎてなんだか可哀想ですね(苦笑)
現実に30%も株価下がってるし、現実はきついですよね

ゲフォ厨もレッテル貼りやキチガイ、明確なソースのない話はやめて現実みたら?
934Socket774:2008/07/08(火) 17:50:54 ID:HSbOn6c/
いい加減、AMDだろうがnVidiaだろうが、バカバカしい争いは止めたら?

ここでは、主にAMDを持ち上げる輩、主に4xxxスレでnVidiaを持ち上げる輩

どちらも、低レベルすぎ
935Socket774:2008/07/08(火) 17:52:22 ID:Eld/UlbZ
GAMEなんて餓鬼のすること
なぜGTX280を買うか
それは値段が高いからだよ
936Socket774:2008/07/08(火) 18:22:20 ID:y86aI5Jp
GTX280=392$が高いですか?
937Socket774:2008/07/08(火) 18:27:01 ID:M2g5ZVK/
貧乏人は高くみえるんだよ
たかが一般向けのVGAでもね
938Socket774:2008/07/08(火) 18:30:08 ID:V2VhgRK3
>>936
GT200b出たころに天秤掛けて買うわ
その頃には1チップ最強伝説じゃなくなってるだろうが…

nVIDIA的にはGT200bを急いでるっぽいね、
40nmプロセスもATIに負けない勢いで進めてるっぽいし…
プロセスで遅れてたってかいつも消極的だったのになぁ…

フラグシップで負けたくないってか意地張ってる感じ。
まぁ、現行品はスルーしても次の製品次第だなぁ…
またGX2をやるんだろうが、nVIDIAの本気を見せてほしいなw
スケール率悪すぎだからドライバもさっさと調整してほしい
939Socket774:2008/07/08(火) 18:32:32 ID:Eld/UlbZ
>>936,937
お前らがひねくれてるのはわかった
940Socket774:2008/07/08(火) 18:36:45 ID:Eld/UlbZ
927 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/08(火) 08:59:56 ID:y86aI5Jp
GTX280買ったひと南無〜、安売り来たぞ〜45.000円。

932 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/08(火) 17:33:19 ID:y86aI5Jp
Nの発表済んだと勘違いしてしまい朝一で俺がフライング発表してしまった。
やべっ!まっ気にするな!安くなる事は良い事だしな!(笑)
小売りの値段じゃないと言う人いるが、
AIBパートナー?
流れて来るのがバルクなんだよ!

936 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/08(火) 18:22:20 ID:y86aI5Jp
GTX280=392$が高いですか?
941Socket774:2008/07/08(火) 19:05:13 ID:Yg+EalKd
ちょっと前まで70k~80kだったものが45kになっちゃうとか・・・。
いくらなんでもこんなのがまかり通るとこなんですかグラボ市場って。

んなわけねー、信用失いすぎ
942Socket774:2008/07/08(火) 19:08:28 ID:w/BkeWUk
でもマジで4万で売られたら馬鹿売れだろうな〜
943Socket774:2008/07/08(火) 19:13:07 ID:RFcQwR4u
いま4xxxのどれにするかで悩んでるけど、280が4万ならたぶん買うよw
価格競争うめぇw
944Socket774:2008/07/08(火) 19:14:59 ID:Yg+EalKd
4870x2が280をブチ抜いてたらまた下がったりなw
945Socket774:2008/07/08(火) 19:17:09 ID:JHRVDYhc
現状シングルで使うならGTX280が一番だしね
946Socket774:2008/07/08(火) 19:20:02 ID:2xA96EgQ
GTX280が4万円・・・ゴクリ
買うかも。

でも、対抗で4870X2が同価格帯になったりして・・・

廃エンドが安く買えるのは嬉しいことです。
947Socket774:2008/07/08(火) 19:51:10 ID:cB/oY01l
俺クロシコポイントで実質6万5千で買ったので、6万5千、
いや6万くらいで手を売ってくれないか?
4万?さすがにそれは下げすぎだろ?
そうだと言ってよママん

っていうか、普通に5万切ったら売れると思うけどね。
4870X2ににはどうあがいても勝てないだろうけど、
シングルコアだしどのゲームでも安定した性能出せるのが強みでは?

FANの真上に9cmFANテープで固定したら室温28度でベンチ回しても80℃超えなくなった。
FAN70%以上にならなくなったから、なかなかいい感じ。
いままでは室温28℃だとゆめりあ3週目あたりでFAN100%なってたw
948Socket774:2008/07/08(火) 19:54:27 ID:OUfV4pdB
4万台じゃないか、49800円とか
さすがに4万ジャストにはならないと思うけども。
949Socket774:2008/07/08(火) 20:00:09 ID:lvHEq7Lu
ほんとに4万が実現したらNVIDIAの倒産セール\(^o^)/ハジマタとしか思えん…
950Socket774:2008/07/08(火) 20:05:33 ID:vq7GOoxB
てか392ドルは誤訳ブログのせいで広まった嘘で
実際は499ドルなんだけどなw
951Socket774:2008/07/08(火) 20:07:33 ID:U5JHe+eK
次スレのタイトルも、1チップ最強伝説なのかね?諸君
952Socket774:2008/07/08(火) 20:34:08 ID:cB/oY01l
諸君呼ばわりされる覚えは無いけど、1チップなら当分最強
え、superですか?そうですか…

山田くん、ultra用意しといて
953Socket774:2008/07/08(火) 21:19:32 ID:V2VhgRK3
繋ぎ最強伝説 でおk
954Socket774:2008/07/08(火) 21:45:53 ID:FoC9eEJO
88ultraは本当格好良かった
955Socket774:2008/07/08(火) 21:46:20 ID:2MaYH0Vj
1チップ最期伝説でいんじゃね?
956Socket774:2008/07/08(火) 21:57:24 ID:PHKDyMpb
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2008/07/08(火) 22:03:46 ID:Hqh61wrn
4870CF>4850CF>GTX280

見たいな結果が出てるベンチってほとんどが軽めのゲームばっかりで
実際問題COD4とかなんてわざわざ2枚差しするほどのヘビーなゲームじゃないのにね。
一方CRYSISとかはGTX2xxは健闘しているし。何でそういうところだれもつっこまないのかな?
やっぱり自作版の人たちはベンチばかり早ければいいってう人ばかりなのかな?
多和田のレビューはゲフォに有利なベンチばかり集めた感は否めないけどあれを見ると
得手不得手がみえてくる。

958Socket774:2008/07/08(火) 22:04:32 ID:lSC7qIxO
最強値下げ伝説 小売壊滅
959Socket774:2008/07/08(火) 22:27:31 ID:xK7B1jrN
別に値段は気にしないな。ホントに欲しいなら多少の高値なんか気にもならないはず。
新しいのが出たらそっちに乗り換えるだけだし。
960Socket774:2008/07/08(火) 22:31:26 ID:OUfV4pdB
貧乏ハイエンダーとしてはそう簡単に買い換えられないのです
この状況こそ安く買いつつ物欲を満たせる大チャンス!!
961Socket774:2008/07/08(火) 22:57:31 ID:QxC2o5gD
1920*1200 フィルタリング有り

F.E.A.R
 4870CF 168
 GTX280 126
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph19.htm

Call of Duty 4
 4870CF 190
 GTX280 115
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph20.htm

Crysis(フィルタリング無し)
 4870CF 27
 GTX280 21
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph21.htm

COMPANY of HEROES
 4870CF 69
 GTX280 72
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph22.htm

Word in Confilct
 4870CF 42
 GTX280 39
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph23.htm

Unreal Tournament 3
 4870CF 109
 GTX280 86
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph24.htm

LOST PLANET
 4870CF 61
 GTX280 58
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph25.htm
962Socket774:2008/07/08(火) 23:02:45 ID:z3hK4UTJ
【最強価格破壊】Geforce GTX 2xx総合スレ Part7【ナンピン】
963Socket774:2008/07/08(火) 23:02:57 ID:+XytGfuY
なぜ、アンチスレみたいなタイトルにする!
ここは一応本スレなんだが・・・・
964Socket774:2008/07/08(火) 23:03:38 ID:b8htfI+l
GTX280の単体性能は、目を見張るものがある
965Socket774:2008/07/08(火) 23:10:10 ID:M79J82nI
X2と200b出るのが楽しみだな
966Socket774:2008/07/08(火) 23:10:38 ID:qvZ6Aah7
9800GX2をQUADで組んだ

EVGAで750mhzにOCしたはいいけど騒音に悩まされ水冷化

striker2formulaのNBが熱暴走するようになりサーマライトのチップセットクーラーに交換

明日組み上げて電源入れる
しかし性能を発揮させるゲームがないorz
967Socket774:2008/07/08(火) 23:11:31 ID:WyVGtnS+
280が得意なものとは?
968Socket774:2008/07/08(火) 23:12:47 ID:M79J82nI
全体的に得意じゃないか
4870が勝てるのは一部だけだし
969Socket774:2008/07/08(火) 23:13:49 ID:WyVGtnS+
4870がライバルって時点でどうかと思う
970Socket774:2008/07/08(火) 23:15:59 ID:M79J82nI
特にライバル視する必要ないだろう
その時点で早い物を買う人にとっては
971Socket774:2008/07/08(火) 23:22:49 ID:+S81yJ0y
そ。

その時点で速いものを買うだけだから
今はGTX280だけど4870X2が出たらそちらも購入予定。

これだけ!なんてのはコアなファンがやってればいい。
972Socket774:2008/07/08(火) 23:25:27 ID:M79J82nI
私もそう思う
VSとかは全く理解できないよ
973Socket774:2008/07/08(火) 23:28:20 ID:qvZ6Aah7
みんな8800Ultraみたい長寿のを待ってんだよ〜
974Socket774:2008/07/08(火) 23:31:21 ID:DiswG/YY
いや、戦わないとどのカードが強いか分からんでしょ。
戦わないで一方だけ買うのはそれこそ信者だw

GTX280はごく一部を除き1カード現行最速で、それがGTX280の存在理由でしょ?
その存在理由を明確に示すのが各カードの戦い(=ベンチ)な訳さ。
975Socket774:2008/07/08(火) 23:35:07 ID:Yg+EalKd
9800GX2をポチったやつは280に魅力を感じてねーんだろうなー。
976Socket774:2008/07/08(火) 23:37:14 ID:cB/oY01l
88ultraはATIの低迷によって長生きできたが、
nVIDIAも体力あるうちは意地張るだろうし、
長生きするようなのは難しいだろうね。
4870X2買うつもりだったけど、当分GTX280で様子見ることにするわ。
ある意味長寿になるかもっていう負け惜しみでどう?

年末〜年明けはまた熱くなりそうだけどね。
977Socket774:2008/07/08(火) 23:38:01 ID:wXm+UOTM
>>971
俺もそう思う
4870X2でたら280の時と同じようにベンチも見ずに特攻するだろうw
ただ、価格の下がった280でSLIもおもしろそうだと思う今日この頃
978Socket774:2008/07/08(火) 23:38:06 ID:vq7GOoxB
>>974
1カード最強はGX2だぞ
GTX280は1チップ最強w
979Socket774:2008/07/08(火) 23:55:19 ID:z3hK4UTJ
共食い?

TechConnect MagazineではこちらのサイトでASUSのOC版GeForce GTX 260搭載カードが201.48ユーロで販売されていると紹介されています
税込み価格ですので、税抜き価格に直して米ドル換算すると約$250ということとなります
980Socket774:2008/07/08(火) 23:57:45 ID:M2g5ZVK/
どっかに
GTX280x2の画像なかったっけ
981Socket774:2008/07/09(水) 00:00:43 ID:j+tzzifl
nForceマザー高すぎ
982Socket774:2008/07/09(水) 00:01:44 ID:imBrd/Q4
GX2は魅力ないもんな
SLIとおなじやし
983Socket774:2008/07/09(水) 00:06:35 ID:IwVw1698
984Socket774:2008/07/09(水) 00:21:27 ID:N/6i2FvN
>>975

GTX280 メインマシンで使ってるけど

Quad SLiに興味あったので
ツクモの投げ売り GX2を2枚買った俺は・・・
985Socket774:2008/07/09(水) 00:28:36 ID:O+1uvvzm
Quad SLiでゆめりあ、MHF、DMC4のベンチスレに投下たのむ。
986Socket774:2008/07/09(水) 00:30:25 ID:jkcmoapH
>>984
自作板に限って勝ち組
987Socket774:2008/07/09(水) 00:33:13 ID:ZgsSfUpz
全然関係ないけど自作板ってどうやって読んでる?
”じさくいた”なのか”じさくばん”なのかわからん。
988Socket774:2008/07/09(水) 00:34:00 ID:AkSbo5Md
GTX280でSLIやっているけどもSLIインジケーター表示されない。
それってvista環境だけなのかな?
vista環境でインジケーター表示しているよって人います?
989Socket774:2008/07/09(水) 00:37:55 ID:ZDHjEu9y
>>987
じさくばん だろJK
990Socket774:2008/07/09(水) 00:38:51 ID:wCisa1nR
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「怖くて発注できねーよ」 (7/8)
-----複数ショップ店員談
  GeForce GTX 260/280搭載VGAの値下げについて。複数ショップによると、
最新の仕切りで販売した場合、GTX 260で約4万中盤/GTX 280で約6万後半程度での売価となるという。
ただし、ウワサにあるような大規模な価格改定が行われた場合、さらにGTX 260で約3万中盤/GTX 280で
5万後半になるとも言われており、バイヤー達もどのタイミングで発注したらよいか困っている様子。
なお、NVIDIAでは今回の値下げは「価格改定」ではなく、あくまで「施策」という言い方をしているとか。
 ちなみにツクモパソコン本店IIでは今日からGTX 260搭載VGAを一律\38,800で販売中。
今後、他店が追従する可能性もあり、値下げが加速する可能性も。
発売から、わずか2週間あまりの間に1万円以上の値下がりで、ショップにとってはますます頭が痛くなる問題となっている。
991Socket774:2008/07/09(水) 00:43:04 ID:ZvWTGkQE
1000!
992Socket774:2008/07/09(水) 00:44:04 ID:XMP9Tj+H
超短命ハイエンド伝説
993Socket774:2008/07/09(水) 00:44:26 ID:VjWvWrx1
【最強価格破壊】Geforce GTX 2xx総合スレ Part7【ナンピン】
【価格改定】Geforce GTX 2xx総合スレ Part7【施策】
【怖くて発注できねーよ】Geforce GTX 2xx総合スレ Part7【280熱いからね】

994Socket774:2008/07/09(水) 00:56:53 ID:4f1gB2ec
本スレでアンチのタイトルはやばいべ・・・・
995Socket774:2008/07/09(水) 00:58:26 ID:mz4qiEIR
・・・誰も「7月12日(土)」に突っ込まないのか?
996Socket774:2008/07/09(水) 01:00:00 ID:L2RDhecF
心配するな
俺がすべて買い取ってやるので好きなだけ仕入れたまえ
997Socket774:2008/07/09(水) 01:01:19 ID:ZgsSfUpz
【GTX280】Geforce GTX 2xx総合スレ Part7【GTX260】
あえてシンプルに。
998Socket774:2008/07/09(水) 01:04:06 ID:Uv95FXaX
シンプルでおk
999Socket774:2008/07/09(水) 01:05:18 ID:1Vw0Pljb
>>995
それは7月12日までの分というただの区切りだぞ
土曜ごとに区切ってるからその下は「7月5日(土)」になってるだろ

恥ずかしいやつだなw
1000Socket774:2008/07/09(水) 01:05:41 ID:ZgsSfUpz
千ならNV復活!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/