■【ファンコン】 ファンコントローラー その26■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語るスレです。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度をコントロールするものです。

まとめサイト
http://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

●過去ログ保管庫●
http://maxtor-hdd.hp.infoseek.co.jp/fan_con/00jisaku_index.html
【ファンコン】 ファンコントローラー (パート1から7まで)

前スレ
■【ファンコン】 ファンコントローラー その25■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210334313/
2Socket774:2008/07/03(木) 09:03:32 ID:96btH7r9
3Socket774:2008/07/03(木) 09:06:03 ID:96btH7r9
■メーカーリンク
システムテクノロジー
ttp://www.system-j.com/
CoolerMaster
ttp://www.coolermaster.co.jp/
AINEX
ttp://ainex.jp/index.html
セリング
ttp://www.selling.co.jp/
VANTEC
ttp://www.vantecusa.com/
KANIE
ttp://www.kanie.jp/fjproducts.htm
SUPERFLOWER
ttp://www.super-flower.com.tw/
ZALMAN
ttp://www.zalman.co.kr/

■関連スレ
PC用ファン 総合スレッド Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214484384/
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立7ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195059693/
【高級】Matrix Orbitalスレ・2【綺麗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185142704/
静音PC総合スレ ver.65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205055397/
おまいら!空きベイどーするよ? 7段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181981593/CPU
クーラー総合 vol.137
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214965113/
4Socket774:2008/07/03(木) 09:06:28 ID:96btH7r9
■メーカーリンク  追加
Scythe
http://www.scythe.co.jp/
t-balancer
http://www.t-balancer.com/
sunbeamtech
ttp://www.sunbeamtech.com/index-2.html
5Socket774:2008/07/03(木) 09:10:32 ID:GSy7n8Wj
>>1
6Socket774:2008/07/03(木) 09:11:40 ID:qw/E5rOg
>>1
7Socket774:2008/07/03(木) 09:15:35 ID:GVIMDKva
>>1
スレタイに■つけるなよ
8Socket774:2008/07/03(木) 10:17:01 ID:pMlsPWrC
>>1
9Socket774:2008/07/03(木) 12:44:47 ID:fBw/TnnC
前スレの続きだがテープは3M No.69Jを使っているぞ!
ガラステープで180℃迄OK 粘着もバシッと貼らさるぞ
剥がれる事はないな〜きっと
10Socket774:2008/07/03(木) 14:59:59 ID:xJQFN91e
LLC-U01 ネットで買えるところない?
11Socket774:2008/07/03(木) 16:42:11 ID:orUWpXY4
>>1 (・ω・`)乙 これは勘違いのポニーテールがなんとかかんとか
12Socket774:2008/07/03(木) 18:08:51 ID:3L7xLlY+
>>9
ainexの熱伝導テープのフィルムを片面だけ剥がして、
普通のテープのように使うのも手かもね。
あれならパーツ置いてる店なら大抵売ってるでしょ。
13Socket774:2008/07/03(木) 23:19:42 ID:4iKjdxn2
>>10
さすがに見なくなったね。
てか俺、新品持ってるわw
黒だけど
14Socket774:2008/07/03(木) 23:27:46 ID:chDsGeJB
LLC-U01が黒でU02が銀
銀はゾネとかで1800円くらいで売ってるけど黒は生産終了
オクで探すか>>13に売ってもらうくらいしか入手方法がない。
15Socket774:2008/07/03(木) 23:41:27 ID:RQP83XUg
LLC-U01、中が壊れたので外側だけ持っている。
16Socket774:2008/07/03(木) 23:56:45 ID:xJQFN91e
>>13>>15
ヤフオクで出品してください
17Socket774:2008/07/04(金) 00:19:22 ID:tAlz7yax
musketeerの黒いいよな、しかし全く見かけない…
黒のケースに銀は変だよなあ
18Socket774:2008/07/04(金) 02:45:34 ID:NMCVqy2+
19Socket774:2008/07/04(金) 03:21:41 ID:h5GgJ3ml
なぁ、俺のアイガー、4個フル稼働でもう1年半になるんだが……壊れる気配が全くないんだ。
ハズレだったのか?w
20Socket774:2008/07/04(金) 03:23:29 ID:zplXUbQb
>>19
そのアイガー、ST-35とか書いてないか?
21Socket774:2008/07/04(金) 03:34:32 ID:h5GgJ3ml
>>20
しっかり iCute って書いてあるよw
あんまりエアフローの良いケースではないが、フルタワーで熱がこもりにくいからとかあるかな?
22Socket774:2008/07/04(金) 06:26:52 ID:AZ8szFVC
>>18
Modern-Vより遥かにいいな
視野角はZM-MFC2並みって感じか
23Socket774:2008/07/04(金) 07:31:33 ID:DYoPYSMj
2段で5chかー
でもカッコいいな・・・
24Socket774:2008/07/04(金) 09:24:32 ID:bh6s6fez
おーAdamasにぴったりな風合、これは買うか?買っちゃうか?
25Socket774:2008/07/04(金) 10:01:38 ID:RtzV7cak
>>19
同士発見w
流石に4台フル稼働じゃないけど、後3ヶ月ほどで2年目に突入する>アイガー
26Socket774:2008/07/04(金) 10:29:49 ID:MkAVZtCe
ツクモの特価品コーナーに
アイガーが置いてあったけど、手を出す勇気がなかった俺を徹底的に罵倒してくれ。
27Socket774:2008/07/04(金) 11:18:13 ID:zoS26drs
>>18
これいいじゃん!
28Socket774:2008/07/04(金) 11:33:25 ID:vXYo6EjA
>>18
Modern-V買おうかと思ってたが、これはいいな。
$59.99ってことは日本での販売7000円くらいかね。
いつでるんだ。
29Socket774 :2008/07/04(金) 11:54:17 ID:EqrMtSto
>>26
もったいねー と言ってやりたいが、Mっ気臭プンプンのおまいにゃ逆効果
30Socket774:2008/07/04(金) 12:32:09 ID:k58L3D6+
>>19
次々と新機種を試すという苦行を味わえないのはある意味ハズレだな。
31Socket774:2008/07/04(金) 14:32:39 ID:EZ54r5Z/
>>18
かっこはいいけど、2段つかうんなら風主2コでいいじゃん。
8ch 見れるし。
32Socket774:2008/07/04(金) 18:15:44 ID:yzmLUCr/
それは言わない約束だろ
33Socket774:2008/07/04(金) 18:18:44 ID:gNGsrUJd
>>18
Modern-Vの方が好きだなー
34Socket774:2008/07/06(日) 15:46:15 ID:Wte7g65E
ZALMANのZM-MFC2/V2JPをCPUクーラーにつなげた上で、マザーの自動制御に任せることは出来ますか?
35Socket774:2008/07/06(日) 15:57:33 ID:Bo1DNFqw
>>34
おれはCPUクーラーを母に挿してケーブルを加工して
パルスだけを枝別れさせてZM-MFC2/V2JPに繋いでる
回転数表示は微妙に違うから

あてにならん

自己満足の世界
36Socket774:2008/07/06(日) 21:00:26 ID:vUCTsA6Z
>>35
そのように工夫するしかないのですね。
dくす。
37Socket774:2008/07/07(月) 11:45:52 ID:UTg0bAvH
38Socket774:2008/07/07(月) 23:30:31 ID:C98CllkU
>>37
液晶つかってみたよ!って頑張ってるのは分かるけど、微妙・・・
39Socket774:2008/07/08(火) 01:01:48 ID:D1Gw5bh+
まあ、ぶっちゃけ回転数わかったってあまり意味無いんだけどな。
重要なのは温度であって、どの回転数だからどの程度温度が低下するって決まってるわけじゃないし。
40Socket774:2008/07/08(火) 01:16:52 ID:El4maZ6p
おまけ機能

でも停止してるかどうか確認できるし あったらあったで便利
41Socket774:2008/07/09(水) 00:00:43 ID:z/dJAA0c
KAZE MASTERの温度計が一つ壊れたぁ
何も表示されなくなってて、予備のに交換したら直った
予備2つも入ってるって事は簡単に壊れるものなのかなぁw
42Socket774:2008/07/09(水) 00:07:03 ID:8IO1ZkSP
センサの方か。
うん、そんなもん。
43Socket774:2008/07/09(水) 00:25:02 ID:x2g/7Ynh
だな
44Socket774:2008/07/09(水) 00:28:33 ID:Q57Wr8bb
センサ万別だけどな。
45Socket774:2008/07/09(水) 01:30:18 ID:Zm7VrZVM
以下審議中のAA禁止
46Socket774:2008/07/09(水) 01:35:11 ID:8IO1ZkSP
【審議不要】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
47Socket774 :2008/07/09(水) 07:44:08 ID:lq3Zo8m7
>>41
4chのヤツ?俺の2ch(3.5インチ)のには予備は1つだった。
付け替えたときに簡単に壊れたんで、
今月売り出された4つセットを買っておいたよ。
48Socket774:2008/07/09(水) 19:02:28 ID:CoiR98Dw
KAZE-MASTERのサーミスタって壊れやすいけど、
実はハンダゴテがあれば修理(&強化)できるな。
断然する部分は決まって、根本の導線が曲がってる部分。
逆サイドの断線も覚悟の上で断線部の表面フィルムを剥ぎ、
半田付けした後セロテープでも巻いてやれば、
再び正常な温度が表示できるようになる。
49Socket774:2008/07/09(水) 20:53:27 ID:XmriG07k
抵抗値変わらないか?
50Socket774:2008/07/09(水) 21:02:27 ID:CoiR98Dw
>>49
一般的なサーミスタの抵抗値は、kΩの域で変化する。
そうでないのもあるかも知れないが、俺は見たことない。
半田付けで変化するような抵抗値は無視できるレベル。
51Socket774:2008/07/10(木) 09:46:48 ID:D9id92WF
そんなおまいらの要望に答えてくれたようだ
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080703-3617.jpg
サイズは気が利くな

質は悪くても機能や実用性で売ってくる。そんなサイズが好きだ
52Socket774:2008/07/10(木) 10:09:35 ID:z8IboYgZ
何言ってんだ?w
53Socket774:2008/07/10(木) 10:27:08 ID:hky/ufZN
は?ボッタクリ価格だな。千石行ったら端子とすだれケーブルが買える値段。
54Socket774:2008/07/10(木) 12:12:09 ID:GI4+IBDX
というか、既出
55Socket774:2008/07/10(木) 12:19:55 ID:kqYjyAT2
かしめる工具が高いよ
56Socket774:2008/07/10(木) 15:17:43 ID:IdT1R5Dw
>>51
知ってるけど、自分で直した方がいい。
同時にその断線しやすい部分が強化されて、
多少の荒い扱いには耐えるようになるから。
57Socket774:2008/07/10(木) 17:21:43 ID:GXPxVLPh
温度設定すれば、自動で制御してくれるようなの欲しいなー
58Socket774:2008/07/10(木) 17:28:48 ID:hky/ufZN
59Socket774:2008/07/10(木) 17:43:46 ID:GXPxVLPh
ファンの制御だよ
60Socket774:2008/07/10(木) 17:50:37 ID:kqYjyAT2
61Socket774:2008/07/11(金) 00:49:18 ID:LyUXF1J7
>>60
タブブラウザで開いたんだけど、タブのところが可愛くてフイタ
ゴキブリみたいだけど
62Socket774:2008/07/11(金) 02:27:21 ID:fHEvxiDr
Degital Doc 5+のように、温度によるON/OFFのみで
回転数の制御なしというものってありますか?

いろいろ探してみたんだけど、近所の店にはない
ので通販で考えてます。
63Socket774:2008/07/12(土) 07:59:41 ID:eCc5LTPz
俺名古屋在住だが、大須でも見た事無いなぁ
通販でいいんじゃない?
64Socket774:2008/07/14(月) 08:29:09 ID:M2OgWwT1
bigNGってソフト読みの温度で
(付属の温度センサーではなくて)
自動制御できるんでしょうか?
65Socket774:2008/07/14(月) 15:02:38 ID:6RRgTARA
アイネックス、3ch対応の5インチベイ用ファンコントローラ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/ainex.htm

>ファンコントロールはPWM方式で、1chあたり18Wまで。オートファン速度調節機能を備える。なお、4ピンのPWMファンは非対応。

>HDD LEDケーブル、温度センサー付きケーブル×3、パルス分岐ファン用電源ケーブルが付属する。占有ベイは5インチ1基。

PWM 形式なのに 4pin PWM は非対応とのことだが、3pin の PWM ファンなんてあるの?
それとも普通の 3pin ファンが使えるという意味?


66Socket774:2008/07/14(月) 15:25:08 ID:t5qsJWmB
4pinPWMファン
1.GND
2.電源12V
3.パルス
4.PWM信号
ファン内部でPWM信号に応じて12VをPWM制御するのがPWMファン

アイネックスのはPWM制御した12Vをファンの電源に供給する
4pinPWMファンでも3pinだけつなげばアイネックスでつかえる
67Socket774:2008/07/14(月) 16:04:59 ID:KBhYTtVf
CPUファンがPWMなので、そのコネクタを入力とし、出力として
3ピンのファンを3個以上付けられるように分岐して、かつその回転数を
PWMの入力と比例した回転数にコントロールし、その回転数が
ソフトでわかるようなファンコントローラーってありますか?
あったら商品名教えて。
68Socket774:2008/07/14(月) 16:18:44 ID:2+dodggI
69Socket774:2008/07/14(月) 17:05:05 ID:KBhYTtVf
>>68
トン。
でも出力が3ピンじゃないのね。か、これで何とかしのぐかな。
70Socket774:2008/07/14(月) 19:17:16 ID:Sy6wQm1T
Ainex FM-01どこに売ってんだよ!!
71Socket774:2008/07/14(月) 19:20:50 ID:sLEZ/mr/
72Socket774:2008/07/14(月) 19:28:41 ID:eNvdVnVN
顔でZM-MFC2が安く売ってるんだが、
改良後の方を買った方が良いのでしょうか?
NZXTのも気になってるし、迷うなぁ
73Socket774:2008/07/14(月) 19:37:38 ID:2+dodggI
>>72
Newモデル>>>>>旧モデル
74Socket774:2008/07/15(火) 00:25:53 ID:wlaibaxW
高級ファンコンが欲し
75Socket774:2008/07/15(火) 01:59:57 ID:wIxZG80Y
BigNG
76Socket774:2008/07/15(火) 07:50:03 ID:Mh8U73+E
KAZE MASTERで発熱やばいのはあのドーナツ穴あいた抵抗?みたいのであって
となりのコンデンサとかには同一のヒートシンク接触させない方がいいよね?
77Socket774:2008/07/15(火) 10:00:13 ID:J+LjetcG
ZM-MFC2のPC使用ワットがわかるのは良いな
でもこれ、リアスロットから電源と繋いだケーブル持ってこなきゃいけないのか
78Socket774:2008/07/15(火) 11:43:19 ID:FfxKDbG/
ケーブルっつてもUSBケーブル一本だけな
79Socket774:2008/07/15(火) 12:37:52 ID:2IALk/4N
>>77
Wが分かるといっても目安程度で、ワッチトェッカー持っている人のレポだと全然適当みたいだけどね
所詮玩具みたいなもんだから、その機能に過度な期待はしない方がいいよ
80Socket774:2008/07/15(火) 12:48:24 ID:J+LjetcG
>>78
USBケーブルなのか、あれ。
じゃあ簡単そうですね。
そこまで配線考えなくて良さそう

>>79
ワッチトェッカーになってますよw
正確に測れるのとは、やはり違うみたいですね
でも目安でも良いなぁ

お二方ありがとうございます
81Socket774:2008/07/15(火) 13:00:54 ID:HH9F6Kru
82Socket774:2008/07/15(火) 14:35:03 ID:xwH88siN
tst5どっかで5000円くらいで買った記憶がある
83Socket774:2008/07/15(火) 14:47:51 ID:81QZh34i
84Socket774:2008/07/15(火) 16:29:16 ID:1XiKJ0uR
バージョンアップしてからは正確に表示するようになったぞ。
ワットチェッカーと比べても誤差程度だよ
85Socket774:2008/07/15(火) 19:16:32 ID:fJdxTNEn
>>80
odinでもワット数は表示出来るよ。
今、実際にodin使ってるから確実な情報。
>>84
それなら、2台組む予定だからファンコンも必要だし購入の検討してみようかな。
86Socket774:2008/07/15(火) 23:51:10 ID:HFRU66rb
なんでスレ違いの話題だと盛り上がるの?
87Socket774:2008/07/16(水) 00:05:37 ID:XIWh6CZg
鎌メーター壊れました
使用期間約1年
次は何がお奨めですか?

ちなみにZN-MFC2は温度表示が妙に低いので好きじゃないです
88Socket774:2008/07/16(水) 07:50:23 ID:oFZeQDsI
投げ売りされた時に釜メーター買っとけ
89Socket774:2008/07/16(水) 11:38:50 ID:GrXz+pm5
どのへんがスレちなんだよ?
90Socket774:2008/07/16(水) 16:25:41 ID:MPUDmCw9
ワットチェッカーの事じゃね?
91Socket774:2008/07/16(水) 22:50:03 ID:4kh5htyO
AinexのFC-03U買ってきた。
1-CPU 2-サイドパネル12cm 3-フロント8cmにつないだ。
絞ったら静かになったがCPU温度も上がった (当たり前だ)

半分に絞った状態でCPU50度、GPU59度、HDD41度
Q6600 P5K-E GF8400GS(ファンレス) WD5000AAKS
92Socket774:2008/07/17(木) 02:35:09 ID:fpKGOGtx
昨日Modern-V買ってきてパソコンに取り付けて電源いれたら
煙が吹き出てきてマジ焦った。
液晶スイッチの基盤あたりが初期不良だったみたいで取り替えてもらったが、
ファンコンつけるの初めてだったから何かミスったかと思ったよ。
93Socket774:2008/07/17(木) 09:09:50 ID:JsDSUA0D
>>91
試行錯誤でがんばれ。
あと絞る前に中のケーブルをきれいにおさめて風の流れをよくしろ。
94Socket774:2008/07/17(木) 11:18:05 ID:E4RDmBs+
ケーブル取り回し自身ある人、ファンコン付き・ケーブルそのままでケース内晒していただけないか?
時折ファンコン付ケース見かけるけど、割と叩かれるのよね。
参考にしたいです。
95Socket774:2008/07/17(木) 11:20:07 ID:E4RDmBs+
>>94
> 叩かれるのよね。→叩かれるのを見かける

96Socket774:2008/07/17(木) 12:30:51 ID:PiBvrgtg
愛機の中を晒すスレ見ればいいかと
97Socket774:2008/07/17(木) 13:58:59 ID:E4RDmBs+
>>96
ありd。見てきた。
【ケーブル】皆の愛機の中を晒してね Part42 【カール巻】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215427623/245 より転載
ttp://jisaku.pv3.org/file/2866.jpg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215427623/375
ttp://jisaku.pv3.org/file/2887.jpg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215427623/637
ttp://jisaku.pv3.org/file/2974.jpg

晒す際に外してないのはこんな感じ。
98Socket774:2008/07/17(木) 14:01:20 ID:2R/81Mps
>>97
汚ねええw
99Socket774:2008/07/17(木) 14:13:13 ID:G9HdoTOE
晒すのに外す意味がわからないんだが?
お前さんが勝手に『この写真は外している』と思い込んでるだけなんじゃないか?
ケーブルの取り回しを頑張った人のは、ぱっと見ファンコンついてない位整理されてて当然だろ
100Socket774:2008/07/17(木) 14:13:53 ID:CAxhP+WF
ttp://www.imgup.org/iup647887.jpg

昔の写真
ケース内に被覆の針金を渡して、そこに温度センサーを這わしている、隠せる配線はすべて後に
コントロールしているファンはCPU/ケースファン前後/GPU用外排気ファン、と記憶している
101Socket774:2008/07/17(木) 14:14:23 ID:YK3tp08m
延長ケーブルとか使ってケース裏とか母板裏(ショート注意)使って隠せばOK.。
表にだす場合でも、なるべく揃えて配線すれば見えても綺麗だね。
102Socket774:2008/07/17(木) 14:22:23 ID:lCVNq6vP
シムシティー得意そう
103Socket774:2008/07/17(木) 15:24:02 ID:E4RDmBs+
>>99
まー、ちょっと思い込みと見落としあったかも。
>>100
すご。参考にさせてもらいます。HDDスライド方式?取り回し羨ましい。
>>101
どうも。MB裏からですね。ファン延長ケーブル探します。

104Socket774:2008/07/17(木) 15:30:21 ID:euhc9/70
>>100
そのCPUクーラって刀2より冷えそう?
って当たり前か、値段が倍だもんな
105Socket774:2008/07/17(木) 16:09:09 ID:R/vbsPQw
>>104
>>100ではないが
刀2より冷えるが五月蠅いあの値段なら他のクーラー買った方がもっと幸せになれるよ
106Socket774:2008/07/17(木) 16:11:26 ID:UQqmZ44f
>>100を見てると往年の真空管マランツアンプ配線を思い出す。
107Socket774:2008/07/17(木) 16:40:19 ID:euhc9/70
>>105
d
microATXだからultra120ex使えないんだよな、幅的に。
もう少し勉強するわ。
108Socket774:2008/07/17(木) 17:14:53 ID:be7UDXXo
今ファンコンって買える物の種類少ないな
109Socket774:2008/07/17(木) 19:27:05 ID:p9ZJrEZT
爆熱P4の時代は終ったからね。
110Socket774:2008/07/17(木) 22:30:33 ID:oFB/z2Yt
KAZE MASTERで2pinFANを変換して使ってる人いますか?
もし使えてるなら 変換ケーブルどれ使ってるか教えてください
111Socket774:2008/07/17(木) 22:37:57 ID:gGlD9qXL
プラスチックが曲がるが、3ピンに無理矢理はめればそのまま使えるぞ。
112Socket774:2008/07/17(木) 22:53:16 ID:I1BYdCdL
ainexの変換ケーブルでいいんじゃないかな
113Socket774:2008/07/18(金) 00:12:47 ID:vm+VTbPO
千石電商で♂と♀の端子とオープンバレル圧ペンとすだれケーブル買えば、
中継ケーブルもFANの端子も変えられる。
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%CF%A4%A6%A4%B8%A4%F3%A4%B0&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
114Socket774:2008/07/18(金) 00:16:25 ID:of6OMxG8
圧着が高いんだけど買ってしまった
115Socket774:2008/07/18(金) 00:28:33 ID:qX5utqhT
KAZE MASTER買ってきたけど
これ自体が結構熱くなるね
これ冷やすファンどうにかして付けるか・・
116Socket774:2008/07/18(金) 00:43:42 ID:Hu64gEmT
117Socket774:2008/07/18(金) 00:47:55 ID:tKNX1LfQ
>>116
60mmファンを……何で付けてるんだ?
118Socket774:2008/07/18(金) 00:48:04 ID:G9dKvQWC
>>116
いまいち
わかりにくいど
119Socket774:2008/07/18(金) 01:09:08 ID:Hu64gEmT
>>117>>118
http://www.ainex.jp/products/cb-35s.htm
を、熱伝導両面テープで貼ってみたが、
4つのレギュレータがそれぞれ勝手な方向を向こうとして剥がれるので、
余ってた金属(電気工作の電極部品)を曲げて圧着するようにした。
120Socket774:2008/07/18(金) 01:15:49 ID:tKNX1LfQ
>>119
ケーブル挟む奴かな。
俺だったら無精して
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga19986.jpg
ココにくっつけるな。
121Socket774:2008/07/18(金) 01:19:44 ID:MS/AMdle
12インチのファンを3台積んだらとてもじゃないがうるさくて初めてファンコン買おうと思うんですが
色々探して見た目でRheobus EXTREMEが良いなと思ったんですが、やっぱり最近の定番ぽいkazemaster5インチの方が良いのでしょうか?
122Socket774:2008/07/18(金) 01:21:21 ID:Hu64gEmT
>>120
いや、ちょっと凹凸があるだけの金属板。
普通の金属板でできる。

ファンの面から見たら、こんな感じに金属板がしがみつく形↓
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/cb-35s.jpg
写真じゃなくて申し訳ないんだが。
123Socket774:2008/07/18(金) 01:23:07 ID:Hu64gEmT
>>120
連レスになってスマソ。
そこに付けても意味なくない?
発熱するのはレギュレータ(黒い四角いの)なんだし。
124Socket774:2008/07/18(金) 01:26:18 ID:tKNX1LfQ
>>123
ウチの升はレギュレータにヒートシンク付けてるから、エアフローが出来れば儲けモノだと思っったんだ
125Socket774:2008/07/18(金) 01:27:54 ID:uP9/OcDk
>>113を見てどこから吸排気してるのか悩んで>>122で理解した
ケース自体がヒートシンクかねてるのか
126Socket774:2008/07/18(金) 01:29:26 ID:uP9/OcDk
113じゃねーし116だしorz
127Socket774:2008/07/18(金) 01:29:32 ID:tKNX1LfQ
そこが排気じゃなくて吸気なら都合いいんだけどなー
128Socket774:2008/07/18(金) 01:36:27 ID:G9dKvQWC
>>127
ファンを裏返す
129Socket774:2008/07/18(金) 01:38:14 ID:f1dkhpJV
http://www.hard-h2o.com/images/reviews/controlrpm/scythe-kaze-master/scythe-kaze-master-04.jpg
確認なんだがコンデンサの左にある黒いヤツが熱くなるんだよな?
130Socket774:2008/07/18(金) 01:40:23 ID:tKNX1LfQ
>>128
無理だろ。それするくらいなら電源ケーブル入れ替えるぜ
131Socket774:2008/07/18(金) 01:41:41 ID:Hu64gEmT
>>129
そうそう。触ってみるといいよ。
一瞬なら火傷しない。
132Socket774:2008/07/18(金) 01:42:20 ID:f1dkhpJV
>>131
d
133Socket774:2008/07/18(金) 07:51:31 ID:wwYCuoM9
>>121
12インチファンを3台!
134Socket774:2008/07/18(金) 08:23:41 ID:1XKIaKJ2
俺はチップセット用の4cm角ヒートシンクを熱伝導テープで止めた上(落ちると嫌なので下にマルチドライブ配置)、鎌平で上から風当ててる
もともと1000rpmのとかだからあまり絞り込まなくて全然あつくならないけど・・
[鎌平]
[風主]
[マルチドライブ]

>>121
俺は7台繋いでる。全部もともと1500rpm以下のだからあまり絞り込む必要はない
1500のとかはZM-RC01つけたり5V化したりして回転数を半減させてる
温度測らないならZM-MFC1 Plusとかの方がずっと良かったと思う
というか、俺は今月風主買って鎌平やらヒートシンクやら用意してしまったが正直買いなおしたい
135Socket774:2008/07/18(金) 08:59:25 ID:0sYzbvff
>>134
12インチだからだと思うんだ、>>133が驚いてる原因は
136Socket774:2008/07/18(金) 10:31:56 ID:KcfpaVKI
36cmぐらいだな
137Socket774:2008/07/18(金) 10:51:21 ID:G9dKvQWC
きっと軽四のタイヤが3本入るPCケースなのだろう
138Socket774:2008/07/18(金) 11:52:41 ID:ndMhR0AG
>>136
1インチは2.54センチだから、約30センチじゃないか?
139Socket774:2008/07/18(金) 12:04:37 ID:U5lM+jfg
軽四て名古屋いた頃よく聞いたけど、その地域限定の言い方?
140Socket774:2008/07/18(金) 12:24:46 ID:0sYzbvff
そういえば昔言ってたなあ、兵庫だが
141Socket774:2008/07/18(金) 12:25:36 ID:vm+VTbPO
http://www.google.co.jp/search?&q=12%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%92%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AB
25cmFANがCOMPUTEX TAIPEIで出品されたときはネタだろ?と思ったけど
30cm超えも出てきたのか。
142Socket774:2008/07/18(金) 12:27:26 ID:6VS0CXXT
143Socket774:2008/07/18(金) 12:38:10 ID:rIDY4HZH
これだったら家のベランダに置いてあるわ
144Socket774:2008/07/18(金) 13:21:38 ID:M7Res7xZ
俺の家にも4台くらい並んでるな
145Socket774:2008/07/18(金) 13:30:05 ID:gkqL3L+W
うちはベランダに2台、通路側の窓に1台だな。
146Socket774:2008/07/18(金) 13:55:25 ID:VE4RQmnM
暑い日は水かけてやるとスゲー冷えるよな
147Socket774:2008/07/18(金) 16:48:29 ID:Fdma49/D
>>146
マジレスきぼんぬだが、
そういうことして壊れないの?

たしかに真夏の室外機はチンチンに熱くなっててかわいそうだから
何とかしてあげたいと思っていたのだが
148Socket774:2008/07/18(金) 16:55:49 ID:bp15nE7s
大丈夫てか定期的に掃除してあげたほうがいいと思う
149Socket774:2008/07/18(金) 17:19:23 ID:dNN8YlGh
台風のときは雨ざらしじゃないか?
150147:2008/07/18(金) 17:29:08 ID:Fdma49/D
>>149
ピコーン (AA略

なるほど、そうか!
あまり内部には可から内容にしながら、水浴びさせてあげよう
151Socket774:2008/07/18(金) 19:18:03 ID:axVoWjZk
>>150
室外機だから大丈夫
長年やってるが全く壊れる気配無し
ジャンジャン水浴びさせて冷やすべし
ソレより冬場の猛吹雪で室外機が凍ってファンがガラガラ音がしてる方が怖い('A`)
152Socket774:2008/07/18(金) 20:26:23 ID:hf5jSJ+E
3.5インチベイ用の温度計で、3ヶ所測定&表示出来るモノって無いですよね
VGAのコア付近/VRAM/VRMの温度管理をしたいんだけど、空きベイが3.5インチ一ヶ所しかなくて
153152:2008/07/18(金) 20:37:14 ID:hf5jSJ+E
ケースカバーに穴を開けて配線を通してこれを3つ並べてみます
ttp://www.ainex.jp/products/ts-04.htm
154Socket774:2008/07/18(金) 21:04:39 ID:M7Res7xZ
155Socket774:2008/07/18(金) 21:58:22 ID:hf5jSJ+E
ありがとうございます、近所のショップで探してみます
156Socket774:2008/07/18(金) 22:02:57 ID:o9RAUs9U
販売終了か…見つかるといいな
157Socket774:2008/07/18(金) 23:02:43 ID:T9DGI979
こいつも終売だが一応。
http://www.ainex.jp/products/fm-01.htm
158121:2008/07/19(土) 02:26:10 ID:ufGBtKPe
自作初心者で、書き込む前に5インチベイと3.5インチベイの違いを調べててインチとセンチ間違えちゃいましたごめんなさい
159Socket774:2008/07/19(土) 02:48:24 ID:ufGBtKPe
>>134
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy1225wh.html
これを3台積んでるんですが・・・
レス読むかぎりだと風主は熱が凄いみたいですね。
ZM-MFC1 PlusかRheobus EXTREMEでもう少し悩んでみようと思います、ありがとうございました。
160Socket774:2008/07/19(土) 03:02:32 ID:VZ+cXimI
ZM-MFC1 Plusで思い出したが、付属のファン延長ケーブルの品質悪くない?
ファンの接続部分のコネクタがスッポ抜けたり接触悪かったりと・・・。

単に俺のがハズレだけかな。もちろんファンコン自体には異常ないんだけども。
161Socket774:2008/07/19(土) 03:42:16 ID:q6MhcQ1J
いまだに可変レギュレータ方式のファンコン多いな
せめてスイッチングレギュレータのにすれば発熱抑えられるのに……
そこまで部品高くならないよね?
162Socket774:2008/07/19(土) 05:08:18 ID:RSWUaBG1
秋月のキットだから安くできるだけで、製品として出すなら高くなるな。
安かったらとっくの昔に出してると思うよ。
163Socket774:2008/07/19(土) 13:33:00 ID:tRJDfwAD
風主の熱の持ち方ひでーな
前面パネル触るだけで熱が伝わってくるわ
こりゃ真面目にヒートシンク必要だ
164Socket774:2008/07/19(土) 14:05:02 ID:wSwmuAW5
>>163
パネルの熱はおもにVFD回路の発熱だからシンク
つけても変わらん。基板に風当てるしかない。
おれはドライブ上に8pファン置いてシンクと基板冷やしてる
風マス??←風
空きベイ?←風
光学ドライブ
165Socket774:2008/07/19(土) 14:06:51 ID:00lMQGHu
前面パネルが熱いのはVFD管自体の熱じゃないか?
166Socket774:2008/07/19(土) 14:30:56 ID:E4p/OE2N
5800/110Gdのケース利用して組んだけど
風マス付けたらカバーしまらなくなったからツマミ全部引っこ抜いた
そしたらちゃんと締まるようになったけどカバー閉めると
温度も回転数も見えないのな・・・けど夜はスリットの隙間から漏れる光が微妙にイイ
167Socket774:2008/07/19(土) 18:54:17 ID:hWNKQAd4
1週間前買ったkaze masterの熱が酷いので
ZM-MFC1 Plusを買ってきて付け替えたら

CPU温度が5度下がった
168Socket774:2008/07/19(土) 19:10:45 ID:8A4ZIHx5
>>167
もしよかったら写真でも...
169Socket774:2008/07/19(土) 19:22:31 ID:hWNKQAd4
>>168
付けてる前面からの写真ですか?
170Socket774:2008/07/19(土) 20:00:38 ID:hWNKQAd4
171Socket774:2008/07/19(土) 20:49:35 ID:8A4ZIHx5
>>169-170
ありがとう!!(TT)/
ZM-MFC1 Plusが付いている写真も何時か見せてくださいね
172Socket774:2008/07/19(土) 21:08:46 ID:EC/VUY2X
何かこう…後頭部を鈍器のような物で殴られたかのような衝撃が…

>>171
明らかに付いてるのは ZM-MFC1 Plus だろ…
173Socket774:2008/07/19(土) 21:11:00 ID:8A4ZIHx5
>>172
...orz
ごめんなさい〜
ZM-MFC2と勘違いしてました。
174Socket774:2008/07/19(土) 22:19:54 ID:PigAlvSA
アイガーの2ch目のファン出力が購入3年位かで壊れたので
KAZE MASTERを購入、最初接触がちと怪しかったが4発繋いでも問題なし。

但し、導入時間は7時間程ですが・・・
175Socket774:2008/07/20(日) 01:55:31 ID:B/Kda3Gu
風升にヒートシンクつけて、クリップ付きファンで風当ててみた。
さてどうなる。
176Socket774:2008/07/20(日) 05:33:13 ID:hpVZuy0n
NZXTの新作ファンコン発売まだー?

と思ったけど代理店がそもそもNZXTの従来品ファンコンすら扱ってない事に気が付いた
個人輸入してみるか・・・
177152:2008/07/20(日) 19:07:41 ID:5PFmnDhi
安い温度計2つしかなかった、しかも白色…orz
ttp://www2.imgup.org/iup650132.jpg
178Socket774:2008/07/20(日) 19:14:55 ID:RpGt8o1b
>>177
色濡れ
179Socket774:2008/07/20(日) 19:19:47 ID:8zHjdMwp
180Socket774:2008/07/20(日) 19:58:00 ID:D6Q2SJUh
アナログでリード線付きセンサーがあれば格好いいな
181Socket774:2008/07/20(日) 21:34:27 ID:zWjM+EZ0
>>170 無難にそれが定番のファンコンなのかな?
裏側にシンク付いてるがainexの小型のシンク付け足した人誰かいますか?
182Socket774:2008/07/20(日) 21:48:01 ID:m6dWE9AQ
>>177
これケース何?
183Socket774:2008/07/20(日) 21:53:14 ID:W6U7+yZt
>>182
コレだと思う
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=62
デザインが好きで以前使ってたがペラペラケースでな orz
184Socket774:2008/07/20(日) 21:54:38 ID:z0IBu+Bs
アルミじゃあな
185182:2008/07/20(日) 22:03:54 ID:m6dWE9AQ
レスどうもです。
おー 3R Systems のやつか。

99ケース王国でよく見かけるけど、アルミだけど結構重厚なイメージがあるけどな。
186Socket774:2008/07/20(日) 23:50:39 ID:kDkV72hE
かなりビリつくよ、自分は緩衝材を挟んだりして抑えているけど

良い点は、サイドが全面アクリル仕様、USBポート位置が私的に便利、カッコイイ
187Socket774:2008/07/20(日) 23:59:27 ID:kDkV72hE
あ、悪い点はいっぱいあるw電源が固定出来ないとか
だから人にはススメられない

ttp://www.imgup.org/iup650419.jpg
188Socket774:2008/07/21(月) 09:24:04 ID:x5/ZoHcQ
ZM-MFC2/V2JPは黒いフィルムを貼ると視認性が増すな
189Socket774:2008/07/21(月) 09:39:24 ID:c552dy8D
ファンコン初心者です。
どの製品がいいのかさっぱりわかりません。
地元のショップでは、KAZE MASTERとか釜メーターとかをよく見かけるんですが・・・
お勧めとかありますか?
190Socket774:2008/07/21(月) 09:49:52 ID:kawUXQs1
つST-35
191Socket774:2008/07/21(月) 09:53:11 ID:kawUXQs1
192Socket774:2008/07/21(月) 11:40:56 ID:rbIWysXH
>>189
何を求めているかで変わるんだから、どんな物が欲しいのか書かなきゃお勧めも何も無いだろう
デブ専の人にすらっとしたモデル体型の子紹介するようなもんだ
193Socket774:2008/07/21(月) 16:32:11 ID:xkNEgwDG
オートマチックなファンコン作ってみた。
10cm四方の基板。PCIに挿して固定する。
温度センサ4個とファン6個つなげられる。
CPU搭載だからPCとは独立に動く。
USB経由してPCで温度や回転数を表示したり、
逆にPCからファンコンの設定が可能。
試作が終わり、今、基板をとりあえず10枚発注済。
基板だけで1枚あたり3000円。その他の部品を入れると1台約7千円。
自作では高すぎますね。

194Socket774:2008/07/21(月) 16:54:46 ID:rbIWysXH
>>193
前スレでなんか作ったけどショートしたとかやってた人かな?
それだけ高いと普通にその手の製品売られているんだから、無理じゃない?
195Socket774:2008/07/21(月) 17:00:21 ID:5PO72aaY
>>193
写真うpしてもらえないか?
196Socket774:2008/07/21(月) 17:06:12 ID:VonkaFrv
CPU搭載って色んな意味でスゲェな
197Socket774:2008/07/21(月) 17:35:39 ID:vpjqXkDi
>>194
> 普通にその手の製品売られているんだから

物を教えてくれ
198Socket774:2008/07/21(月) 17:39:44 ID:YzYeb9Ew
bigNGとかだろ。
199Socket774:2008/07/21(月) 18:26:24 ID:F0nhuaZu
すみません。ファンコン初心者なのですが、たとえば3chと書いてあるファンコンは
3つのファンしか取り付けられないのでしょうか?ainexのFM-05がいいなと思ったんですけど・・。
200Socket774:2008/07/21(月) 18:34:54 ID:I9/rqxcN
CPUで制御するファンコン作ったことあるけど
6ch分できるのはすごいな 
201Socket774:2008/07/21(月) 18:37:07 ID:8gjhu0Jp
>>199
ファンコンについてるファンのコネクタが3つっていう意味。
素直に考えればファン3つしか取り付けられないが。 分岐ケーブル
間に噛ませてファンを増やすことは可能。

ただし1chあたりのW数の上限に一応注意
202Socket774:2008/07/21(月) 18:37:57 ID:8dqF6jkB
それやるとファンコン壊れそうで怖いね
203Socket774:2008/07/21(月) 18:42:09 ID:F0nhuaZu
PCの中にCPUのファンもいれて6個あるのですが
3chならば3つの分岐ケーブルをつければいいということですね?

あと、ファンコンつけてる方は、CPUのファンもやっぱりファンコンに
つなげてるんですよね?
204Socket774:2008/07/21(月) 18:43:10 ID:8JHoPcvs
いつもやってるけど壊れたことはない。
多いときは3個ぐらいぶら下げたな。
205Socket774:2008/07/21(月) 18:53:05 ID:rTqm09vG
100?のVRで自作したら安いのに
206Socket774:2008/07/21(月) 19:12:42 ID:ws7a+LTE
>>203
どのファン付けるは人それぞれ
207Socket774:2008/07/21(月) 19:19:57 ID:F0nhuaZu
ainexのFM-05ってまだ発売されてなかった・・
208Socket774:2008/07/21(月) 19:29:21 ID:RbqTMcrL
>>207
こっちも気になるなあ
http://www.ainex.jp/products/ts-05.htm
209Socket774:2008/07/21(月) 19:33:45 ID:rbIWysXH
>>208
おおっ、これいいな
旧どこでも温度計捨てて、これ出たら買おう
210Socket774:2008/07/21(月) 19:42:41 ID:yJMa8EVo
>>208
微妙にどこでも温度計2よりスペック低いな
どこでも温度計ミニとおなじ?
電池が使えない分安かったらいいんだけど
211Socket774:2008/07/21(月) 21:22:03 ID:PtjUIh3E
>>208
今からドライブカバーに穴を2つあけて待つとするかw
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925914562/
212Socket774:2008/07/21(月) 21:35:04 ID:Y2A5zTQe
サイズのコンパネ4.1号使ってる人いますか?
IEEE1394が前面パネルに来るのがいいかなと思いまして。
それとケースがTEMPESTなのでFAN6個を丁度全部コントロールできるのがよさげ。
213Socket774:2008/07/21(月) 21:44:50 ID:Y0wCq5wp
>>212
1時間使ったがその30分後にはバラバラに分解した
214Socket774:2008/07/21(月) 21:47:58 ID:Y2A5zTQe
>>213
なんでバラバラにしたの?配線がややこしいから?
215Socket774:2008/07/21(月) 21:59:41 ID:rbIWysXH
>>211
おや、結構するんですな
ポイント購入出来るから、淀で入荷するの待つか
50個欲しいからやっぱまとまると凄い額に・・・orz
216Socket774:2008/07/21(月) 22:04:15 ID:Y0wCq5wp
>>214
要らなくなったから分解して工作の部品取りした
217Socket774:2008/07/21(月) 22:06:59 ID:Y2A5zTQe
>>216
もったいない。
てか、すぐバラして部品取りってことはどこか気に入らないというか、ダメだったのかな?
218Socket774:2008/07/21(月) 22:11:14 ID:Y0wCq5wp
>>217
付けてみたが見た目的に耐えられなかった
安っぽいって意味ね(確かに安いが)
219Socket774:2008/07/21(月) 22:18:12 ID:Y2A5zTQe
>>218
確かにそれは言える。かなり安っぽいし。
まあ、自分が必要としている機能があるから興味あるけど、見た目は確かに重要だよね。
デジタル表示のファンコンとかと比べると、10年前とかにタイムスリップしてる感じだし。
220Socket774:2008/07/21(月) 23:31:07 ID:koTD5rSZ
>>195
193ですが、どうやればいいですか?
初心者ナもので・・・ うpする方法教えてください。
221Socket774:2008/07/21(月) 23:44:31 ID:yJMa8EVo
>>211
高いwww
222Socket774:2008/07/21(月) 23:55:00 ID:H2qUuTOu
>>220
ここでいいかな
ttp://www.imgup.org/

[       ][参照]←クリックうp死体ファイルを選ぶ
受信PASS(任意)[       ] ←空白  削除PASS(必須)[       ]←適当に記入
[                          ] [うpします]←最後にクリック
   ↑
  「うpろだ」でも「kari」でも適当に記入

画面が変わり「ファイル個別HTML:http://www2.imgup.org/iupxxxxxx.xxxhtml」と出るんで
アドレスをコピペ汁
* 頭のhを抜くのは基本ね

分かりづらい説明でスマソ
223Socket774:2008/07/21(月) 23:56:24 ID:wYbfKZ+Z
>>220

作れるんなら そのぐらいのことは朝飯前だと思うがな
224Socket774:2008/07/22(火) 00:03:54 ID:SOgVFH4c
>>220
ご教授御礼!!!

193ですが、うpしてみました。
 ttp://www2.imgup.org/iup651162.jpg.html

下側がPCIへの挿しこみです。PCIeでもオケ!

左上から温度センサ、FAN、右側に電源、USBコネクタです。

CPUは AVR ATmega168をBasicでプログラムしました。
右にあるウインドは、VB2008で作ったモニターです。
225Socket774:2008/07/22(火) 00:09:28 ID:UDKXSp4B
よくできてるね。
226Socket774:2008/07/22(火) 00:14:14 ID:r2RV20Up
Mega88で作ったことあるけど 

1ch分だったな PWMで制御すると回転数拾うとき
フィルター+シュミットトリガーで整形したけどどうなんだろう
227Socket774:2008/07/22(火) 00:15:55 ID:iAeMueyW
すみません。このファンコンですが
http://ainex.jp/products/fm-05.htm
完全に回転を止めることもできるのでしょうか?
仕様のところを見てもよく分からなくて・・
228Socket774:2008/07/22(火) 00:20:35 ID:XOrrZU+i
>ファン速度調節階調: 50〜100% (7ステップ)

↑できないんじゃないかな、、、
229Socket774:2008/07/22(火) 00:20:50 ID:SOgVFH4c
>>226
PWMではFANによっては鳴くものがあるので、DC電圧制御が吉。
FETに2SJタイプを使用し、ローパスでDCにしました。 193
230Socket774:2008/07/22(火) 00:21:02 ID:UDKXSp4B
できない
231Socket774:2008/07/22(火) 00:21:03 ID:vh/fRe5F
KAZE MASTERのレギュレーターまじで熱かったので4cm角ファン付けたわ。
あんなに熱いとは思ってなかったよ。

ほうっておくと熱で壊れるのかあれは?
232Socket774:2008/07/22(火) 00:23:47 ID:mb+jxonl
>>224
おお、凄いな
俺にはココまで作れないよ
233Socket774:2008/07/22(火) 00:33:15 ID:iAeMueyW
了解です。どうもありがとうございます。
ファン速度調節階調: 50〜100% ということは
800rpm のファンだったら、400rpm 〜800rpm 間で調整できるということですね?
234Socket774:2008/07/22(火) 00:44:27 ID:XOrrZU+i
おk!
235Socket774:2008/07/22(火) 00:50:13 ID:6cHAE09p
400とかだと回らないかも知れんがな
236Socket774:2008/07/22(火) 01:03:01 ID:TGwBdKQ/
>>235
いや、PWMなら理論上は回る。
237Socket774:2008/07/22(火) 03:41:38 ID:SibLldSI
実際の性能と金額次第だとは思うけど、ここである程度は売れるんじゃね?
ぶっちゃけると俺はちょっと欲しい・・・
238Socket774:2008/07/22(火) 04:07:34 ID:A1ERPqYt
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
239Socket774:2008/07/22(火) 04:08:35 ID:A1ERPqYt
ごめんなさい・・・上げてしまいましたorz
240Socket774:2008/07/22(火) 07:21:55 ID:qWgZVFca
>>224
クオリティ高すぎだよw
これは商品化できるレベル
241Socket774:2008/07/22(火) 08:28:44 ID:2amoilVN
      |  |                    |  |       
       |  !                        |  |       
      | │                   〈   !       
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ     ウらないか?
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
242Socket774:2008/07/22(火) 10:10:24 ID:RYZDNGEI
ああ、まずはヤフオクからだ・・・
243Socket774:2008/07/22(火) 12:02:23 ID:O4fkKpLo
汚い商売だなぁ
244Socket774:2008/07/22(火) 12:12:28 ID:1wSHwCfx
>>224
これマジほしいよ
後、電源であるようなパワーオフでしばらくファン回らせるような
制御も可能であれば言うことなしだな
245Socket774:2008/07/22(火) 12:19:27 ID:wdYHR2Q9
AVRはPICより使い勝手良いんだっけ?
ハードの知識は乏しいけど、アセンブラなら少々できるから一度挑戦してみるべきか
246Socket774:2008/07/22(火) 13:43:23 ID:r2RV20Up
Cでやったほうがいいよ
247Socket774:2008/07/22(火) 14:19:18 ID:Y2iHcERl
BigNG持ってるけど、これ良いね。

1chで、水冷用ポンプの事考えるとどのくらい電流流せるかが気になる。
つか回路図UPプリーズ。
248Socket774:2008/07/22(火) 14:33:58 ID:v3+cR6o+
え〜〜〜〜〜、苦労して作り上げたアートワークを無償でっていう
作者が無償で公開する意思が無ければ_でっていう
まるでMOD Chipのソースを無断借用して有償販売した業者みたいでっていう
249Socket774:2008/07/22(火) 14:36:09 ID:BWV5O2q0
まったくだ
250Socket774:2008/07/22(火) 15:16:52 ID:zuUtdISC
251Socket774:2008/07/22(火) 18:21:18 ID:LlgFQNSZ
KamaMeterって壊れやすいと聞いたんですが
本当なんですか?
問題なければIYHしたいんですが・・・・
252Socket774:2008/07/22(火) 18:47:45 ID:dsDrsoch
釜メーターはそうでもないと思うよ。PWMだから原理上発熱が少ないし。
俺も使ってたけど、あれ全然絞りが効かないからオススメはできないなぁ・・・S-FLEX1200が720までしか絞れなかったと記憶してる。
253Socket774:2008/07/22(火) 18:48:01 ID:1aM3wp34
>>251
過去ログ2,3くらい前から嫁
あと、このスレ>>1から嫁
最後は自分で判断しろ
254Socket774:2008/07/22(火) 19:52:36 ID:1Kzaf/cY
>>251
IYHするなら何も考える必要なくね?
IYHとはそういうものだ
で、本題の風主はググってみりゃわかるけど、夏用ではない
255Socket774:2008/07/22(火) 22:22:07 ID:v3+cR6o+

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  
       ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>251
      /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * もちろん行くスレは分かってるよな
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216385721/
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
256Socket774:2008/07/22(火) 22:25:37 ID:3RbnP6CA
>>251
熟考してから買うことをIYHとは言わない
257Socket774:2008/07/22(火) 22:40:20 ID:r0hV7uM5
I 勢いで
Y やっちゃったぜ
H ほれみたことか
258Socket774:2008/07/22(火) 22:46:04 ID:pCcEsbbV
>>247
>>248
趣味の世界ですのでUpは無問題。回路図とPCBのうpの仕方
教えてください。

ちなみに、回路図はBSch3Vで基板はPCBEを使っています。
また、AVRのファームはBASCOM-AVRの製品版でコンパイルしています。
HEXファイルならBASCOMは不要ですので、これもうpしましょうか?

でも、USBチップのFT232RLを半田付けするのはたいへんでした。 by 193
259Socket774:2008/07/22(火) 23:01:45 ID:QD/eC7yT
zipかなんかにまとめて 

ttp://aikofan.dee.cc/ あたりにうpすればいいと思う

てっきり WinAVR使いの人かなと思った
260Socket774:2008/07/22(火) 23:07:49 ID:TFaHDwPo
>>258
今度はDLパスも試してみれ
261Socket774:2008/07/22(火) 23:10:28 ID:pCcEsbbV
>>259 御礼

これでいいですか? 製作したら感想お願い by 193
 ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0953.zip
ちなみに、PCこわしても責任持てません。AVRの書込環境はご自分で。
262Socket774:2008/07/22(火) 23:15:33 ID:pCcEsbbV
193ですが 以前 ATmega168と書きましたが、
うpしたのはmega88バージョンです。
168のほうが余裕があるのでよいのですが、
プログラム書き換えと再コンパイルが必要です。
263Socket774:2008/07/22(火) 23:29:35 ID:1Kzaf/cY
ひと財産作れたものを・・・
264Socket774:2008/07/22(火) 23:35:43 ID:pCcEsbbV
だから前にも言ったとおり、部品代だけで相当高いの。
だれも買わないでしょ。自己満足ですから。
265Socket774:2008/07/22(火) 23:36:49 ID:weZENwQe
>261 早速BSch3Vで回路図見させて貰ったけど・・・

   ・C18,C19って何故付けてるの?
   ・ショットキーDiが全部向き逆じゃね? 
266Socket774:2008/07/22(火) 23:39:09 ID:QD/eC7yT
所有権は放棄してないでしょ

>262
わかりやすいHPでも作ってあげれば 興味もってくれるよひとがでてくるよ
267Socket774:2008/07/22(火) 23:45:52 ID:pCcEsbbV
>>265
あれま、本当だ!! D逆向きに今気づいた。ご指摘御礼。
PCBEのデータが正しい向きです。
C18,19はUSB使用時のおまじないと思ってます。

>266
HP作るスキルと暇がありません。ご容赦。
268Socket774:2008/07/22(火) 23:46:04 ID:weZENwQe
>265 自己RES
    ショットキーDiの向きの件,Bsch基板dataの方は合ってるのね。 まあいっか。
269Socket774:2008/07/22(火) 23:55:09 ID:weZENwQe
しまった12秒遅かった、リロードしときゃ良かった(w
つか基板dataはPCBEだよ俺orz

>C18,19はUSB使用時のおまじない
強制的にUSB1.1で通信させてるのかと思った。
270Socket774:2008/07/23(水) 00:48:57 ID:qowcuCib
KAZE MASTERのツマミは前面パネルから何ミリほど出っ張っているのでしょうか?
当方のフタ付ケースでは20mmほどが限界と思われるのですが・・・
271Socket774:2008/07/23(水) 00:51:26 ID:/fmyEw7C
測ってみたら12mmくらい
272Socket774:2008/07/23(水) 00:52:41 ID:L4lYq3Gj
あーもったいない、年に2回の逆三角形の建物でやるイベントのハード部門で
委託参加とかサークル参加とかできるレベルなのに…。

とりあえず、ファンコンスレまとめサイトに参考資料として載せては?

ところでフラットパッケージなんだけど、カプトンテープで固定して共晶はんだ使うと
若干の訓練でうまく半田が盛れるよ。 ようつべでSolderingと検索すると職人が
明らかに無鉛半田とは違うもので半田溶接してるのが見れる。

輸出しないから鉛入りでもいいや、と思いながら私は電子工作してたりする。
273Socket774:2008/07/23(水) 00:55:13 ID:qowcuCib
>>271
12mm!! 意外と少ないのですね。
それなら確実につけられそうです。
ありがとうございました。
274Socket774:2008/07/23(水) 00:56:27 ID:oSRk0zXb
フラットパッケージは基板側を半田メッキした後に取り除いて
再半田すればきれいにつくでしょ
275Socket774:2008/07/23(水) 01:24:20 ID:t9QgBSH9
>>274
手順詳しく
276Socket774:2008/07/23(水) 01:28:54 ID:L4lYq3Gj
>>275
>>274じゃないがこれはどうよ
http://jp.youtube.com/watch?v=wQXhny3R7lk
277Socket774:2008/07/23(水) 01:41:57 ID:oSRk0zXb
基板側に半田盛る
吸い取り線で盛り上がった部分を吸い取る 
フラックスをアルコールなどで拭きとる(平にするため)
チップを基板に乗せる端のピンを仮半田する
チップと基板の位置あわせをする 必要であれば仮半田をあたため直し正確になっている
ことを確認する
対角線のピンを半田する

残りのピンを半田する

ブリッジした場合は吸い取り線で吸い取る
以上
278Socket774:2008/07/23(水) 06:08:01 ID:MfpgVlJ4
買ってから1ヶ月で風主壊れました。
1chにCPUクーラーファン付けてたら夜9時にBIOSからCPU80度上昇の警告音が発生(>_<)。
CPUクーラーファンの回転数みたら0かよ。
とりあえず、3chに付け変えたらなんとかなった。

たまたま家にいたからよかったもののいなかったらCPU壊れてたぜ(>_<)。

やっぱり、7V化の方が安全かなと思ってAINEXのCA-MPP2をポチッてみた。
279Socket774:2008/07/23(水) 07:58:32 ID:UgiqUgEV
俺はCPUクーラーファンにファンコンは怖くて使えない。
ママンにお任せが安心だわな。
280Socket774:2008/07/23(水) 09:49:39 ID:+OL9pBV4
>>263,272
Linuxは、LinusがGPLで公開したからこそ
誰もが自由に手に入れられ、誰もが自由に改変し、その結果がコミットされ…
今現在では、大部分の商用サーバに採用される結果になっているのだから。
それでLinusが儲からなかったかというと、そうではないわけで。
これはOSSで成功した一部の例だけど。

自作ヘッドフォンアンプの定番、ChuMoyだってそう。
回路図を公開したからこそ、色々な派生が発生し
(恐らく)一部の検証結果をwebで知ることができるのだから。

目先の利益に囚われないなら、公開する事は無駄ではないよ。


>>193氏に、感謝です。
おいらソフト屋なので、ソフトウェアしか分からないけど。
是非、AVR_FANコンよりユニークな名前を付けてあげてください。
ライセンスとして、作成・改造したらスレに報告の義務が発生とか、面白くないですか?
281Socket774:2008/07/23(水) 10:46:15 ID:gQkcKieR
2ちゃんねるファンコントローラーのネーミングがAinexに押さえられてるのが痛いな。
282Socket774:2008/07/23(水) 11:21:51 ID:MfpgVlJ4
>>279
Ultra120exにRGH1238Bの3800rpmタイプを付けてるけど、3000rpmで回すとすごい冷えるんだわ。
芯はRGH1238Bの3000rpm作ればいいのになぁ。2800rpmでもいいけど。
283Socket774:2008/07/23(水) 13:05:31 ID:AV0Oh4ce
風主、熱でぶっ壊れた奴いる?
284Socket774:2008/07/23(水) 13:28:46 ID:yFiLJabA
呼んだか?
285Socket774:2008/07/23(水) 13:29:19 ID:MfpgVlJ4
熱かどうかは知らんが買って一ヶ月で壊れた。
286Socket774:2008/07/23(水) 15:26:53 ID:WUzFo1hk
壊れる壊れるって言われてるから心配してたが
1ヶ月半程経過したけど、まだ問題無し。

一応、ヒートシンク+上部から40x40のファン*2で風当ててる。
287Socket774:2008/07/23(水) 15:30:35 ID:LdSsqQ9/
そこまでしないと自壊するリスクを減らせない時点で設計不良なんだがな・・・
288Socket774:2008/07/23(水) 15:56:54 ID:WUzFo1hk
>>287
確かにそうとも言えるな。
289Socket774:2008/07/23(水) 16:09:16 ID:gQkcKieR
発売直後くらいに買って専用熱対策無しのまま今も30℃超える部屋で稼働してるけど全く無問題。
290Socket774:2008/07/23(水) 16:28:02 ID:1MN5TP0j
以前のスレでは0.2AまでのファンならぜんぜんおK。
それを越えるほど壊れやすいし、回転半分が一番やばいだった。

291285:2008/07/23(水) 16:42:45 ID:MfpgVlJ4
一応、風主の真上の5インチベイにHDC-502をつけて多少冷やそうとしたが、接続するFANのアンペアが高くて絞りすぎると壊れる設計になっていると思う。
292Socket774:2008/07/23(水) 16:44:26 ID:LdSsqQ9/
結局アイガー同様レギュレターが脆弱故に、仕様を満たした使用方法で自壊する訳だな・・・
温度・回転数4ch表示でって前提になると、やっぱり鉄板は無いなぁ・・・
293Socket774:2008/07/23(水) 16:47:56 ID:MfpgVlJ4
風主壊れて、水冷ユニットにも使われるT-Balancer bigNGなら最大80Wまで行けるからファンコンとしては壊れにくそうだけど
ちょっと高くて買おうかどうかためらっている俺ガイル。
294Socket774:2008/07/23(水) 16:53:19 ID:ei6IZ0NN
>>293
本当は、壊れるかどうかのぎりぎりの駆け引きがないと満足できないんだろ、正直になろうぜw
295Socket774:2008/07/23(水) 17:07:42 ID:MfpgVlJ4
>>294
今回の件で、風主にCPUクーラーのファンだけはつないじゃだめだってことだけは分かった。
駆け引きにしては被害がでかすぎる(−−;。
296Socket774:2008/07/23(水) 17:17:02 ID:v1jvGGea
アイガーは基盤にカバーがついていて熱がこもりそうだから
絞らずにただの温度計・回転計として使ってる
全くファンコンとして役立ってない

しかも5インチのはずが5.1インチくらいあって微妙にケースに入らなかったから
本体とケースを曲げて微妙にゆがんだ状態で突っ込んだ
どれだけ工作精度が悪いんだよと
297Socket774:2008/07/23(水) 17:28:43 ID:LdSsqQ9/
工作制度の悪い安物のケースだとそうなるらしいな
以前何件か報告あったのはペラペラアルミケースばかり
298Socket774:2008/07/23(水) 17:37:45 ID:MfpgVlJ4
いっそ、風主とHDC-502を合体したような2chコントローラを出せばいいんジャマイカ?
壊れる4chコントローラよりは壊れない2chコントローラの方がいい。
299Socket774:2008/07/23(水) 17:38:53 ID:ZBDieKqz
普通のケースは5.25inchベイだが
>>296は5inchしかない粗悪なケースを使ってるって事かw
300Socket774:2008/07/23(水) 18:03:12 ID:v1jvGGea
やばい勘違いしてた
そういえば5.25インチですね
いつも5インチベイっていってるからそれに0.1インチ足しちゃったよw

でも他に突っ込んでるドライブに比べてもアイガーは幅がデカイよ
所有者なら分かると思うが
301Socket774:2008/07/23(水) 21:41:18 ID:Ve9R2O/0
193です。

データ修正&readme追加しアップしました。
 ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0954.zip

基板20枚発注したので、うまく動作したら、希望があればお分けできるかも。
でも、期待しないでね。
302Socket774:2008/07/23(水) 22:12:48 ID:Cynjg+R/
>>301
乙で御座います
303Socket774:2008/07/23(水) 22:14:30 ID:60tIYR6s
神降臨
304Socket774:2008/07/24(木) 01:43:13 ID:2DkNjv/S
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~tutiyama/fancnt/fancnt.html

夏の自作ファンコンブームか・・・。
前にものせたんだけど、>>193氏や詳しい方にはわかるんだろうなぁ。

305Socket774:2008/07/24(木) 02:00:21 ID:7sZiapzg
>304
・・・・ちょっとこれはPWM部分とReset処理が豪快すぎて使う気が起きない。
306Socket774:2008/07/24(木) 22:28:20 ID:EPjUyBIW
−毎日新聞 変体模造報道−

●キリスト教の文化圏での受け止め方を考えると、この問題が一層 恐ろしくなります

アメリカ映画や海外の小説などを読む人はご存知でしょうが、
キリスト教の国では、性的にふしだらな人間は品格が劣り人間としての価値、
もっというと「命の価値」すら、軽んじられます。
キリスト教の国や文化圏では、女性に対する最大の侮辱が「売女(ばいた)」
「売春婦」であり、また男性に対する最大の侮辱は「お前の母親は売春婦」
「お前は売春婦の子だ」です。

英語でキリスト教文化圏に、「日本の主婦は売春婦である」「小学生も売春」
「女子高生の55%は出会ったその日にセックスする」「看護婦は売春婦顔負け」
「日本の性犯罪発生率が少ないのは、喜んで強姦される女が多いからだ」
などと喧伝することの意味が、わかりますでしょうか?

彼らは自分が配信した「変態記事」が、欧米のニュースサイトやブログに
無数に転載され、「日本人は女は売春婦、男はその子供」と、差別的な嘲笑を
書き立てる道具になることを、わかっていました。

彼らが付け加えた「南京」は、日本人残虐の象徴であり、「真珠湾」は、
卑怯なだまし討ちをする卑劣な日本人の象徴です。

これは捏造報道事件であると同時に、明白な「差別記事」です。
そしてこのスキャンダルが発覚した後、その総責任者が社長に就任しました。
発覚前から組まれた予定通りの就任とはいえ、これが海外に与える影響は甚大です。
これらの吐き気を催す新聞社はつぶれず、責任者は昇進。欧米人はきっと、
こう思うはずです。「彼は真実を書いたから醜い日本人に叩かれただけだ」と。
307Socket774:2008/07/24(木) 22:37:20 ID:jonjr4bl
>>306
頭冷やせ つ[アイガー]
308Socket774:2008/07/24(木) 22:44:15 ID:CBDIbZSy
ティンカス共がオナっとるの〜。
ST-35以上のファンコンがあるかヴォケ!
おまいらに言っとく。
ST-35は生産終了ではない。
単なる製造休止。
俺がメーカーに電話掛けて既に確認ずみ。
おまいらシステムテクノロジーの代表電話番号に製造再開の電話しろ。
ユーザーの声をメーカーに届けよう!
309Socket774:2008/07/24(木) 23:14:16 ID:twq9dvHG
>>308
温度表示も出来ないそんなゴミいらないから
310Socket774:2008/07/24(木) 23:23:30 ID:drt3f26P
>>309
ティンカスの自作ファンコンなんて要らんよwww
温度表示ってお前ゆとりかwww
311Socket774:2008/07/24(木) 23:44:15 ID:j7mQkWdO
AERO GATEUってこのスレの住人的にどう?
312Socket774:2008/07/24(木) 23:44:35 ID:AmLzl86P
bigNG持ってるからもうST-35は要らないなー。
知人にあげたST-35元気にしてるかな。
313Socket774:2008/07/24(木) 23:47:37 ID:puQ3stVk
転売されました
314Socket774:2008/07/24(木) 23:55:55 ID:AmLzl86P
それはそれでいいんだけどさw
オクで未だにいい値がつくようだしw
てか、オクみたいな値で買うほどの価値があるとは思えんよ…
315Socket774:2008/07/25(金) 00:43:03 ID:pkABvQYI
>>310
え?www
温度表示を望んだらゆとりwwww
ならお前は気違いだろがwwww
316Socket774:2008/07/25(金) 01:12:29 ID:+h8FA1B5
>>306補足

★★★★★★毎日新聞社による日本人への誹謗中傷★★★★★★

・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する

※同社が全年齢向けコーナーで9年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です。
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです。
※責任者は今回の日本侮辱の功績が認められ昇格し役員、社長になりました。
317Socket774:2008/07/25(金) 06:39:09 ID:P7O7ybK+
>>316
事実だろ?
レアケースであっても、実際のニュースを元にしてるんだろ?
318Socket774:2008/07/25(金) 08:33:16 ID:p+733zFg
かまうな
NGにしろ
319Socket774:2008/07/25(金) 09:13:51 ID:+aTCIt14
>>317
レアケースを日本全てでの扱いとしている
誇張ってのは元が分からない人には誇張がオリジナルになる
320Socket774:2008/07/25(金) 09:37:40 ID:1UwR5nou
子供の頃、アメリカではテンガロンハットつけて馬に乗って投げ縄して牛をつかまえて
拳銃ぶっ放してインディアン殺して…って思ってたけど、それと同じじゃないかな。
321Socket774:2008/07/25(金) 09:49:02 ID:YnXvuCdY
スレ違いでち
322Socket774:2008/07/25(金) 09:50:09 ID:0t5TYVXF
ついでに言うとパツキンのメリケン女は
全員アナル開発済みだぜ
323Socket774 :2008/07/25(金) 10:57:51 ID:1qNeUmq8
そんなこと言えば、愛知県人は全員みゃーみゃーと
324Socket774:2008/07/25(金) 11:23:36 ID:oQ37gadA
全員みゃーみゃー言うのは名古屋市だけだよ。
325Socket774:2008/07/25(金) 17:35:40 ID:gEXj1bPH
メーカー名 NZXT
商品名(型番) SENTRY LX
商品コメント 5インチベイを2段使用した5チャンネル同時表示のファンコントローラー
大型LCDディスプレイに5チャンネル分の温度計測とファン回転数制御が可能
ファンコン部はオート(全自動)制御/手動設定制御の両方に対応

詳細リンク 詳細を表示
納期 8月上旬頃発売予定
ご注文 価格\8,480(税込)

ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x13.html

高いよ!!・・・orz
326Socket774:2008/07/25(金) 17:47:45 ID:tcdYb0GD
笊2が思ったよりも安価で発売されて、案の定な結果だったし
まともな品質ならその価格でいいよ
327Socket774:2008/07/25(金) 18:19:28 ID:uD6y9G1f
>>325
魅力的だけど高いなぁ
328Socket774:2008/07/25(金) 18:21:07 ID:HKdZJfS7
風主とか2台買ったと思えばいい
329Socket774:2008/07/25(金) 19:07:18 ID:U50UMWef
6ch欲しい
330Socket774:2008/07/25(金) 20:44:24 ID:IJWgIEne
カゼマス今2000円ジャン。俺5000でかったのに
331Socket774:2008/07/25(金) 20:53:09 ID:HKdZJfS7
2000で売ってる店教えてくれ
332Socket774:2008/07/25(金) 22:00:53 ID:CMQKZUaC
>>325
これ6chか8chなら買うんだがな
333Socket774:2008/07/25(金) 23:18:12 ID:rKwD1hP/
実際のところお前らファンいくつ付けててファンコン何ch使ってるんだ?

うちはなんだかんだで合計11ch制御できるけど6chしか使ってないんだが
334Socket774:2008/07/25(金) 23:23:33 ID:7q2BzXYV
大人しめの構成なら、フロント・リア・CPUで3ch、それと構成によってGPUが来て4chって所じゃね?
335Socket774:2008/07/25(金) 23:29:49 ID:57r59RT6
ファンコンって壊れやすいの?
336Socket774:2008/07/26(土) 00:21:57 ID:2EujeA7H
3.5"ベイで3chのFC-03Uマンセー
337Socket774:2008/07/26(土) 01:11:38 ID:qo+xhMbM
こんばんわ。
パソコン初心者総合質問スレより誘導されてきました。

今回、自作をするにあたってファンを買う時にKAZEMASTERというファンコンがありながら、サイズのファンコントローラー付きのファンを買ってしまいました。
ファンコンの線を切ったりして使えるものなのでしょうか?
またあちらのスレで、二重ファンコンでもいいんじゃないかと言われましたが、その場合はファン付属のコントローラーは最大最小のどちらがいいのでしょうか?
いきなりの不躾な質問ではありますが、どうぞご指導をお願いします。
338Socket774:2008/07/26(土) 01:17:56 ID:hNFXsAnL
ちょん切って、その2本の線を結線してやればいいんじゃないか
まあ最大のまま放置しておいてもいいけど
339Socket774:2008/07/26(土) 01:25:43 ID:QUsCzYQn
>>337
付属のファンコンを最小にした上で、KAZEMASTERでさらに回転数を絞ると、
電圧不足でファンが回らないかもしれない。
最大が無難だけど、様子を見つつ微調整がオススメ
340Socket774:2008/07/26(土) 01:26:11 ID:2ntNmTnG
全然わかんないや。
341Socket774:2008/07/26(土) 01:38:20 ID:Wcvd7TNa
>>325
AerocoolのOEMのような希ガス。良いとは思えんがのう。
342337:2008/07/26(土) 01:41:48 ID:qo+xhMbM
>>338>>339>>340
レスありがとうございます。
優しい人ばかりでよかった。・゚・(ノД`)・゚・。

できることなら、ケースの中でブラブラさせたくないと思っています。
結線のことで質問させてください。
ファンはサイズのSY1225SL12VBLです。
線が5本出ています。
電源用らしき赤、黒、黄色の3本と白2本がコントローラーに繋がっています。
この白2本を切って、白同士を繋げればいいということでよろしいでしょうか?
343Socket774:2008/07/26(土) 01:41:50 ID:pIEIJk5r
>>337
あちらのスレで聞けよ。
344Socket774:2008/07/26(土) 01:53:53 ID:viV+BI8C
>>342
貴殿の安全のために助言すると

@ファンからでているケーブル類は一切切らない。そのままKAZEMASTERに接続する。
Aファン付属のファンコンはMAXにしておく。ファン回転数はKAZEMASTERのみで制御。

こうした方が良い。誤った工作をすると危険だから。
345Socket774:2008/07/26(土) 01:56:51 ID:N3r0uKmz
>>341
どうだろう?
Aluminum finishの構造がAerocoolと異なるからなあ
Aerocoolはネジ止部分が基本プラスチック製
346337:2008/07/26(土) 02:01:22 ID:qo+xhMbM
>>343
マルチのような形になってしまい申し訳ありません。
>>344
助言ありがとうございます。
やはり加工は避けた方がよいと言うことですね。
>>338>>339の方も言っておられるようですので、MAXのまま目立たないように取り付けようかと思います。

本当にありがとうございましたm(_ _)m
347Socket774:2008/07/26(土) 06:31:53 ID:EwDEIxQf
348Socket774:2008/07/26(土) 07:16:56 ID:0zvwh1SP
どこでも温度計で様子見て、ヤヴァいと思ったら付けたらどう?
349Socket774:2008/07/26(土) 07:49:48 ID:/rUeWNWL
ST-35を持てないティンカスどもがオナっとるwww
350Socket774:2008/07/26(土) 07:55:51 ID:h48yNdPr
ST-35(笑)
351Socket774:2008/07/26(土) 07:59:13 ID:lpE/GC4n
だから、今更ST-35なんぞ要らないってw
まあ、君は頑張ってオクでも監視しててくれw
てかST-35スレから出てくんな。
352Socket774:2008/07/26(土) 08:41:31 ID:ErR8cqIb
誰でも自分が持ってるものが一番いいと思ってる
だから自慢したくなる
友人に勧める

ある社員のグループが趣味で開発?造った?
ってなものが当たって?当てて?

そんないいものなら既に継続して提携販売してるのでは
なぜ売らないのか?
製品に自信がないのかと思われても仕方ないだろ
353Socket774:2008/07/26(土) 08:45:32 ID:DUF8oDu2
ハァ?
354Socket774:2008/07/26(土) 09:59:51 ID:7GorxwlT
その点、継続して提携販売してたアイガーは製品に自信蟻杉だったな
355Socket774:2008/07/26(土) 12:05:42 ID:0zvwh1SP
どちらかというとiCuteは自信過剰w
ところで、ファンコンRev2.0を2層基板(表と裏)にしたら、
もうちょっと基板を小さくして集積度UPなるかな?
356Socket774:2008/07/26(土) 12:40:06 ID:h6cURoj6
ティンカス共が能書き垂れとるwww
ST-35以上のファンコンが未だに現れていないのは、
自作PC界の定説。
俺の超絶PCにはST-35以外は受け付けないよ。

>>352
ST-35の損益分岐点から考えると、
定価7500円では商売が成り立たないから。
俺は一万でも買うけど、そういう勝ち組リッチは少ないから、
採算が取れない。
要は、お前らの低価格腐れファンコンがファンコン市場を荒らしたこと。
経済学で言うところの、悪貨は良貨を駆逐するって奴だ。

お前らの無礼は許すから、今すぐにST-35に帰順しろ。
一緒にメーカーに再販要請の電話をかけよう!
357Socket774:2008/07/26(土) 12:55:37 ID:NsKAsO8Y
本当に素晴らしいブツだったとしても
こんな基地外とお仲間になるのは嫌なので買いません
358Socket774:2008/07/26(土) 12:58:07 ID:IzIrOAXS
そんな無礼者のl私にST-35が他より優れてる点を3行くらいで教えてもらえるかね。
とりあえず手元のカゼマスの良い所は、回転数と温度が表示できる事だ。
悪いところは温度計がすぐ死ぬところだ、すでにスペアの2本を使ったが、その2本も死んだ。
計4回、温度計が死んだ事になるな。
あと2つめのダイヤルがどうもズレてるようでFANをOFFに出来ない。
359Socket774:2008/07/26(土) 13:01:53 ID:7GorxwlT
俺はあの電子工作キットみたいな外観で萎えるわ
360Socket774:2008/07/26(土) 13:07:50 ID:reJEjIXB
>>359
俺は電子工作キットみたいな外見好きだけどな。
最近のは無駄な装飾が多い
てか、もう販売してないST-35に釣られる奴多いなw
361Socket774:2008/07/26(土) 13:11:01 ID:gqzUCrAm
回転数モニタ付きじゃないと怖くない?
万が一ファンが壊れて止まったりしたとき、回転数表示がないと故障に気づかないよ・・・
ST-35は使ったこと無いから良く分からないけど、ファン停止時に警告音でも鳴るのかな?
362Socket774:2008/07/26(土) 13:12:04 ID:VRKbKB2i
温度計壊れたら基板から逝かれてるんだから買い換えだろjk
363Socket774:2008/07/26(土) 13:17:38 ID:+B4lr5j/
ST-35はどこがいいのか、さっぱり分からないな。
どこがいいのか教えてもらいたいものだ。

bigNGはかなりいいと思うんだけどなぜ、このスレでは人気がないのだろう?
364Socket774:2008/07/26(土) 13:21:25 ID:2ntNmTnG
・なかなか壊れないところ。

BigNGは価格がちょっと高いのが難点&見た目(5インチベイに入れてニヤニヤできない)かな?
機能は十分過ぎると思うんだけどね。
365Socket774:2008/07/26(土) 13:23:37 ID:eFtxWqM4
>>363
ソフト制御だと物足りない(おもちゃ的な意味で)
366Socket774:2008/07/26(土) 13:28:37 ID:Oc2B4vBt
>>358
前にも書いたけど、サーミスタは決まって同じところが断線する。
センサー根本の、金属が曲がってるところ。
黄色いフィルムを剥がせば、ハンダ付けで修理可能。
367Socket774:2008/07/26(土) 13:57:50 ID:12GnXDUB
>>363
でっかいNG=大失敗っていう名前が悪いんじゃね?
俺は最初2ちゃんのネタだと思っていた
368Socket774:2008/07/26(土) 14:20:21 ID:JTqqg+DN
サーミスタ断線する人、ちょこちょこ出てるな。

質は良いとは言えないけど、発売時から使って未だに断線0なんだが
設置(付け方)が悪いのもあるんじゃないか?
369Socket774:2008/07/26(土) 14:20:26 ID:lpE/GC4n
>>365
あの設定項目の多彩さで物足りないとな?
ファンコンにあれ以上の何を求めるんだw
あと、初期設定にPCを使う必要があるが、一度設定してしまえば単体で運用できるので
一概にソフト制御とは言えないと思う。
370Socket774:2008/07/26(土) 14:30:59 ID:Be9Ol0s1
(おもちゃ的な意味で)
371Socket774:2008/07/26(土) 15:16:43 ID:lpE/GC4n
いやいや、おもちゃ的な意味でも結構遊べるよ?
回転数の出力もあるので、風主やらアイガーなどとの組み合わせも面白い。
うちではbigNG+miniNG+アイガー改の組み合わせで運用してる。
ちなみにアイガー改ってこれ↓
http://jisaku.pv3.org/file/117.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/118.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/119.jpg
これに通信用のピンヘッダをつけなおしてる。
372Socket774:2008/07/26(土) 15:31:10 ID:eFtxWqM4
噛み合わなすぎワロタ
373Socket774:2008/07/26(土) 16:23:44 ID:OTWb7P6o
>>371
値段以外はbigNGいいよな
ここでのおもちゃ的はダイヤル回したいってことかと
374Socket774:2008/07/26(土) 17:40:59 ID:gN3otIJI
bigNGのいいところは蓋付きケースの場合に、蓋がちゃんと閉まるってところだよな。
ソフト制御だからいちいちケースのところまでいかなくていいし。

うちの部屋のレイアウトだとモニターの前からPCに行くまでに部屋を一周しないといかんのよ。
375Socket774:2008/07/26(土) 22:44:40 ID:ErR8cqIb
>>356
ティンカス病
顰蹙
376Socket774:2008/07/26(土) 22:50:44 ID:uH1TaNLj
>>358
俺の舎弟が教えてやるから待っとけ
377Socket774:2008/07/26(土) 23:46:58 ID:mJgd4OEj
舎弟って・・・・・・・
随分面白いこと言う坊やが来たもんだな。
中学生の喧嘩の場か?
378Socket774:2008/07/27(日) 02:34:29 ID:8638zNs7
販売完了のST-35の話はやめよう。ティンカス病患者がいい気になるから、
完全無視して餌やらずに餓死させよう。
379Socket774:2008/07/27(日) 04:18:01 ID:EjpodXZX
>>378
そうかあ
そんなに悔しかったのか
380Socket774:2008/07/27(日) 05:59:11 ID:cZdyGPj5
>>378
お前、ST-35のヤフオクでの転売乞食だろ?

>>379
ST-35には転売乞食が大勢いて、最盛期では2万近い値段で取引されました。
メーカーに電話をかけて再販運動を起こそうとしたら邪魔が入るのです。
378は一味と思われます。
381Socket774:2008/07/27(日) 07:15:53 ID:EjpodXZX
>>380
知ってる
事実を突かれて腹が立ったのだろう
382Socket774:2008/07/27(日) 07:35:17 ID:OEbKWhdb
ヤフオクで定価で中古出品してるシンノスケって奴じゃない?
383Socket774:2008/07/27(日) 16:19:42 ID:Ub4l1yRL
ID:h6cURoj6
384Socket774:2008/07/27(日) 20:55:44 ID:phCrORNz
>>371
おもしろいな。
今あるファンコンを簡単にモニターにできるのかな?

変換コネクタくらいなら作れるけど、そのくらいの技術でも大丈夫?
385Socket774:2008/07/27(日) 22:10:45 ID:ukVibK8L
>>371
コレも面白そうだな
kwsk作り方教えてくれ
386Socket774:2008/07/28(月) 21:12:14 ID:cyhAKZzb
3.5インチベイ用でアルミフェイスのファンコン無いかな?
387Socket774:2008/07/28(月) 21:34:37 ID:QQJWWjXV
>>386
風マスシルバー買ってフロントパネルはがせばいい
388Socket774:2008/07/28(月) 21:36:33 ID:sV2Qmgk2
っアルミテープ
389Socket774:2008/07/28(月) 21:53:59 ID:j8zjT2kU
>>386 ST24-A
今見たら家のジャンク箱に転がってたので。
ただ、もう製造してないような気もする。
ttp://www.system-j.com/product/superfancon/st24a.htm
390Socket774:2008/07/28(月) 22:06:23 ID:cyhAKZzb
>>387
あれってフロントパネルはがしても問題ないのかな。
温度計やrpmメーターとかちゃんと表示される?
大丈夫なら買ってやってみたい。

>>389
売ってたら買うんだけど、オクでも出てないみたいだ。
391Socket774:2008/07/28(月) 22:10:42 ID:vohch2+w
24はオクで1000円ちょい即決で売ったな
まあ、簡単な動作チェックしかしてなかったからジャンク扱いでだけど
392Socket774:2008/07/28(月) 22:17:49 ID:/gXm4de5
>>390
> あれってフロントパネルはがしても問題ないのかな。
過去ログ嫁
393Socket774:2008/07/29(火) 08:39:11 ID:sPN8NCAs
マジぼすけて・・・・・
KAZE MASTER5インチ版を買ったんだ・・・
早速取り付けようとしたら・・
 電 源 コ ネ ク タ に 電 源 ケ ー ブ ル 刺 さ ら な い 
4ピンの電源ケーブルがどうやっても入らない・・・なんかサイズ違うし
他の4ピンのケーブルとか買ってくれば電源刺さるようになるんでしょうかね?
394Socket774:2008/07/29(火) 08:51:39 ID:PSJUf3cQ
電源側、ファンコン側のコネクタ写真撮ってうp汁!!
395Socket774:2008/07/29(火) 09:40:05 ID:1mhonSpM
>>393
製品写真見る限りでは電源コネクターが独自っぽいけど、
変換コネクターとかついてなかった?

...

うちのKAMA METERが昨日逝ったから
KAZE MASTER買ってこようと思ってた。

使用中にいきなりファンの警告。
PC再起動したらパネルの電源が付かず全ファンが止まったまま。
仕方ないのでコントローラー無しでファンを電源直結したら...。

エアコンの室外機以上の爆音。 orz
396Socket774:2008/07/29(火) 11:00:16 ID:2px/speI
>>393
どっかのブログでコネクタをカッターかなんかで削って繋げたら使えたって読んだ気がする
確証ないしどこだったかわからないから適当に検索してみて
397Socket774:2008/07/29(火) 11:05:57 ID:FthCDJk/
普通にそのまま刺さるぞ。
何いってんだ。
たんにピンが曲がってるか、オスメス間違えてんじゃないの。
398Socket774:2008/07/29(火) 11:33:47 ID:YgdnLswU
サイズ取り扱いなだけに形成不良の初期不良品に一票
399Socket774:2008/07/29(火) 12:29:34 ID:kSKs8Ds5
>>393
俺は斜めに攻めたら刺さった。
長い方向に見て、左右方向ではなく上下方向斜め上に向かって刺してみてみ。

┏━━┓ ┏━━
┃・・・・┃ ┃━    ↑
┗━━┛ ┗━━

文章も絵も解りにくくてスマソ
400Socket774:2008/07/29(火) 15:06:55 ID:sPN8NCAs
>>395-399
dです
一応延長ケーブル?みたいなのを用意しますた
とりあえず最初は斜め攻めで行こうと思うです。。。
401400:2008/07/29(火) 15:11:51 ID:XYMCjge7
延長ケーブルの方が入らなくてワロタwwwwwwww
もうどうすんだコレwwwwww
402Socket774:2008/07/29(火) 15:16:05 ID:nWPsWvmk
>>401 もう販売店に持って行って良いと思うんだ。
403Socket774:2008/07/29(火) 15:23:27 ID:XYMCjge7
>>402
ビニールとか破っちゃったし、パネルにくっついてるビニールも取って捨てちゃったし、
どう見ても返品できそうにないんだ・・・・・
店員に言えば交換してくれるかな?
404Socket774:2008/07/29(火) 15:24:10 ID:MLk5JWoZ
>>401
うp汁
405Socket774:2008/07/29(火) 16:19:35 ID:EArlqZ80
>>403
マニュアルを見る限り、明らかに電源用ケーブルが付属しているんだが入ってなかったの?
ttp://www.scythe.co.jp/manual/kaze-master-manual.pdf
406Socket774:2008/07/29(火) 16:19:47 ID:xVzKj0J2
本体側ではなく電源側とつなぐペリフェラル4pinにはまらないのなら
ピンが4つともバラバラな方向に向いてんじゃないのか?

安物を買うと時々そうなってることがあるが
407Socket774:2008/07/29(火) 16:25:46 ID:XYMCjge7
>>405
ええ確かに入ってましたよ電源ケーブル
でも・・・4ピンコネクタにどうやってもはいらない
本体のオス?の方がデカくて電源ケーブルが泳いでる
端を合わせて入れようとしてもどっちかのピンが一つ余る
要するにケーブルとコネクタのサイズが合ってないのれす
408Socket774:2008/07/29(火) 16:29:18 ID:gKs6kedB
うpするかだまって買った店に持ってけば?
409Socket774:2008/07/29(火) 16:34:22 ID:FthCDJk/
ぶつぶつ言うのはもういいから、さっさと画像をアップしろって。
410Socket774:2008/07/29(火) 16:34:42 ID:xVzKj0J2
まさか付属の電源ケーブルが3pinってことか?
411Socket774:2008/07/29(火) 16:38:01 ID:XYMCjge7
>>410
いや4ピンのはずなんだがな・・・
どうやったって入らないんだ・・・
こお4ピンは他の4ピン用延長ケーブルにも刺さらないんだよ
そして電源コネクタの方は、延長ケーブルの4ピンも刺さらないんだよ
412Socket774:2008/07/29(火) 16:43:20 ID:LT2Mc+cF
413Socket774:2008/07/29(火) 16:49:18 ID:xVzKj0J2
>>411
要するにに正規の付属品とは全く違う4pinケーブルが入ってたってことか

もしそうなら工場ラインでパッケージされたものではなくて
返品物とか修理上がり品とかのぁゃιぃ品なんじゃないのか?

店員に言って返品交換した方がいいな
とりあえず店に電話してみれば?
414Socket774:2008/07/29(火) 16:50:33 ID:gKs6kedB
もう買った店持ってけよ。
415Socket774:2008/07/29(火) 17:00:56 ID:ZI1Vu2UO
写真うpすればみんな一発でわかるのに
なんでうpしないの?バカなの?
416Socket774:2008/07/29(火) 17:16:57 ID:EArlqZ80
>>411
その内、みんなのイライラが限界に達するぞw

まず、「4ピン」って表現をしてるが、4ピンにも色々種類があるからそれを明確に区別して書いてくれ。
それと、「延長ケーブル」と言っているが、どんな延長ケーブルを用意したのかが不明。
これらの事から導き出される答えは、写真をうpするか、買った店に見せに行く。
417Socket774:2008/07/29(火) 17:19:57 ID:DGo4lYVh
うpしてくれれば皆わかるのに
418Socket774:2008/07/29(火) 17:24:21 ID:UDFKreGL
新手の釣りキチか
419Socket774:2008/07/29(火) 17:37:57 ID:YgdnLswU
きっと夏休みの観察日記なんだよ
420Socket774:2008/07/29(火) 17:41:10 ID:XYMCjge7
うpうpうるせーぞwwwww
携帯で撮ってPCに送ってロダに貼るとか面倒だろ
もう買った店に行ってくるですよ
421Socket774:2008/07/29(火) 17:48:59 ID:nWPsWvmk
観察してるつもりが観察されてたのはオレ達だったのか。
くやしい、ビクビク。
422Socket774:2008/07/29(火) 17:52:33 ID:EArlqZ80
>>420
携帯から直でうpすればいいだけでしょw
423Socket774:2008/07/29(火) 18:09:40 ID:66OMEQO8
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
424Socket774:2008/07/29(火) 18:14:34 ID:lvBVBA81
>>420
うp
425Socket774:2008/07/29(火) 18:18:33 ID:DGo4lYVh
イメピタとか使えばいいのに何なの?夏なの?
426Socket774:2008/07/29(火) 18:34:26 ID:4xjdr/ZA
カゼマスみんないくらで買った?久々のよさそうなファンコンだったから5000くらいで買ったんだけど
427Socket774:2008/07/29(火) 18:38:16 ID:XYMCjge7
お前らが何なんだwwwww
買った店に行ってきますた
明らかな形状不良ということで在庫品と交換してもらった
みんなありがとー
428Socket774:2008/07/29(火) 18:40:14 ID:UDFKreGL
二度とくんなー
429Socket774:2008/07/29(火) 18:42:25 ID:uFMAO2ID
朝うpしてれば今頃ファンコンで遊んでられたのになw
430Socket774 :2008/07/29(火) 20:50:21 ID:dVyR0zI8
>>427
あほーw
431Socket774:2008/07/29(火) 21:12:40 ID:D/PqtwPK
二度とくんなー
432Socket774:2008/07/29(火) 21:18:28 ID:pcH5NvNA
5インチど田舎の地元でも4200だったよ
433Socket774:2008/07/29(火) 22:08:29 ID:/VkXdq8J
うちの近くの攻防はいつ見ても3880円だけど
434Socket774:2008/07/29(火) 23:38:22 ID:Oo0g24in
ど田舎の双頭では3980円だった
435Socket774:2008/07/30(水) 00:15:56 ID:jfKlseb3
ど田舎のデポには売ってない orz
436Socket774:2008/07/30(水) 00:39:36 ID:5sBkaOu4
ど田舎なので店がない orz
437Socket774:2008/07/30(水) 15:26:49 ID:rEQR+3ME
昨日すごいのが沸いてたみたいだな

エスパースレ誘導すりゃ良かったのに
438Socket774:2008/07/30(水) 19:25:58 ID:shcRRjsZ
KAZE MATER買ってきたんだけど、
ファンの回転数表示がいきなり0rpmになって警告音。
でもファン自体は指定回転数(手を当てると警告出る前の風力を保ってる)で回ってる。

レギュレーターがかなり高温になってるようだけど、
この熱でファンの回転数を監視する線がパターン切れしてるのかなぁ。
439Socket774:2008/07/30(水) 19:33:55 ID:iQG6ZGfA
>>438
多分接触がうまくいってないんじゃないかな。
私もそれなったし、何回かぐにぐにしてたら直ったよ。

レギュは風当てて冷やしてってね!
440Socket774:2008/07/30(水) 20:10:37 ID:TMJigZhq
レギュは別基盤に移して冷やすべし
441438:2008/07/30(水) 21:15:31 ID:shcRRjsZ
4chのうち1chだけ速度パルスの無いファンを使ってるので
取りあえずそれと入れ替えて試してみましたが
警告は出ないようなので速度パルスの本体側のコネクターの問題のようです。

スレの上の方にレギュレーターの冷却について話が出ていたので
いろいろ試してみたいと思います。
442Socket774:2008/07/31(木) 01:01:20 ID:pSU48Edw
AEROGATEII、CoolDrive4やSF-609再販してくれないかな・・・
443Socket774:2008/07/31(木) 09:33:30 ID:c8TFm6t3
手堅く行ったら、現状では ZM-MFC1 Plus 一択状態だもんなぁ。
444Socket774:2008/07/31(木) 14:41:12 ID:NbploGqI
よかったらみんなの使ってるファンコンを挙げてくれないか?
445Socket774:2008/07/31(木) 15:12:19 ID:EXiL/BD/
アイガー元気に稼働中
446Socket774:2008/07/31(木) 15:14:48 ID:fTQefRFp
bigNG
447Socket774:2008/07/31(木) 15:15:22 ID:9i6SL5OD
>>444
SCYTHE KAZAMASTER 3.5(2ch)と
NB-UltraSilentFan SX1 に付属のコントローラー
448Socket774:2008/07/31(木) 15:39:01 ID:PwpU/WOv
SF-609
449Socket774:2008/07/31(木) 15:42:33 ID:n64IwT59
カゼマス fan-o-matic
450Socket774:2008/07/31(木) 15:48:35 ID:NbploGqI
ありがとう!
みんなが使ってるのを参考にしてみようと聞いてみた。
451Socket774:2008/07/31(木) 17:00:02 ID:9yypyh35
KAZE-MASTER(3.5インチ)
452Socket774:2008/07/31(木) 17:07:00 ID:FfSHhPuS
bigNG最強なのは分かってるが、高くてちょっと手が出ない。
せめて1万切ってくれないかなぁ。
453Socket774:2008/07/31(木) 17:27:28 ID:WAJaaxbc
>>444
ZALMAN MFC-1Plus*2
MFC-2*1
KAZE-MASTER*1
JETART DT4100*1

全部稼働中
454Socket774:2008/07/31(木) 17:53:04 ID:DbtyJdjx
ST-35x4
FANCON6P
455Socket774:2008/07/31(木) 18:28:18 ID:7i8rKq2W
稼働中
easywatch
ZM-MFC2
Rheobus EXTREME
倉庫
ST35
ST24
i-Guard*2
456Socket774:2008/07/31(木) 18:43:12 ID:W2JXMtbh
うちのは上から

ZM-MFC1 Plus Black
L.I.S2 Premium
Musketeer LLC-U01

L.I.S2のコネクタが4ch空いてるのでFAN募集中
457Socket774:2008/07/31(木) 19:04:46 ID:b7CxDGdx
Scythe iGuard
Cooler Master Aerogate I
458Socket774:2008/07/31(木) 19:09:48 ID:z11Itmc2
赤アルマイトケースに色が合うんでSF-609の赤パネルを使ってる
459Socket774:2008/07/31(木) 19:12:47 ID:dRKB8V4V
KAZE-MASTER+シンク
コンパネ4号
460Socket774:2008/07/31(木) 21:55:45 ID:NbploGqI
みんなの使ってるファンコンを聞いた者だけど、さっきKAZE MASTER 5.25Bayのやつ買ってきた。
そんで、いざつけて起動してみたらパネルに文字が出ないの・・・さらに一緒に買ってきた12cmファンまで動かないという。

明日買ったショップに持ってきますorz
それと、使ってるファンコンを挙げてくれてありがとう。
461Socket774:2008/07/31(木) 22:14:19 ID:kaQepEgA
Rheobus EXTREME
ainex HDC-502BK(5インチベイファン)
風主

HDC502にBlue LEDファン増設してニヨニヨしている
462Socket774:2008/07/31(木) 23:20:14 ID:q9scm7QZ
iGuard

風主登場まではアイガー3色コンプがこのスレのデフォだったはずなのに
今も生きている奴少ねーな
463Socket774:2008/07/31(木) 23:20:37 ID:e78g69BT
SF-609
ストックとして、未開封SF-609
464Socket774:2008/08/01(金) 14:52:30 ID:8E1ztrug
ケース(Antec300)に付属していたファンをファンコンにつなげるかな?
端子?が3pinじゃなくて電源ケーブルに挿すやつなんだけど
465Socket774:2008/08/01(金) 15:18:33 ID:v+f1DV4z
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm とかファンコンに付いて事もある変換ケーブルを
使うと接続できるけど、回転数は出ないから注意ね。
466Socket774:2008/08/01(金) 15:43:01 ID:8E1ztrug
>>465
回転数出ないのか、でも助かります。
ありがとう!
467Socket774:2008/08/01(金) 22:23:32 ID:JJ+2A2al
KAZE MASTER に青笊くっ付けてやった。
アッチッチで触れなかったレギュレータが何とか触り続けれる温度になった。

特にKAZE MASTER専用にファンで風送ったりはしてない。
ちなみに室温30度ちょい。
見た目剣山だけのことはある。オヌヌメだ。
468Socket774:2008/08/01(金) 22:30:34 ID:XO62FLd5
>>467
どうやってくっつけてる。
469Socket774:2008/08/01(金) 22:36:27 ID:g8+yILdp
>>467
強攻策だなw
可能ならうp希望。興味本位でw
470Socket774:2008/08/01(金) 22:38:30 ID:JJ+2A2al
どうって・・・説明難しいな。
写真うpするからちょい待って。
471Socket774:2008/08/01(金) 22:39:46 ID:XO62FLd5
>>470
全裸待機完了
472Socket774:2008/08/01(金) 22:50:17 ID:E46OniDv
じゃあ俺は半裸待機。
473Socket774:2008/08/01(金) 22:58:49 ID:4TdlgT53
風主買おうと思ってるから参考になりそう
474Socket774:2008/08/01(金) 23:17:26 ID:qIvGOy9D
パンツ待機中
475Socket774:2008/08/01(金) 23:18:10 ID:JJ+2A2al
やっと写真うpできた。
こんな感じ。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=61541.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=61542.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=61543.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=61544.jpg

横についてるドライブベイ固定用の1つを使って、ボルト固定。
レギュレータには熱伝導両面テープつかって補助固定。

ちなみに使ったネジは、細い方がM2*30mm、太い方がM3*30mm。
476Socket774:2008/08/01(金) 23:22:26 ID:8E1ztrug
>>475
すげー
俺じゃできそうにないや・・・
477Socket774:2008/08/01(金) 23:24:27 ID:E46OniDv
>>475
レギュレータごとに勝手な方向に向こうとして、
熱伝導テープが剥がれる可能性があるのでしばらくは注意した方がいいと思う。
478Socket774:2008/08/01(金) 23:25:13 ID:JJ+2A2al
>.476
ん?簡単だお。
単にボルトで締めるだけ。イメージ的には昔、高速電脳で売ってたファン付き青笊を自作すると思ったらいい。
479Socket774:2008/08/01(金) 23:25:40 ID:XO62FLd5
>>475
剣山のスキマにネジを差し込んで支えてるのか……
480Socket774:2008/08/01(金) 23:28:01 ID:JJ+2A2al
>>477
最初薄い両面テープ使ったら見事にはがれたw
んで、結構厚みのある両面テープに変えたらビクともしなくなった。一応様子見って感じ。
481Socket774:2008/08/01(金) 23:32:00 ID:ppyjRpaU
うちはainexのHM-14を2個熱伝導テープで止めただけだわ
レギュがまとまりのない生え方してたから半田付けしなおそうかと思ったが、
やんわりとラジペンでの修正で妥協した
482Socket774:2008/08/01(金) 23:38:07 ID:E46OniDv
>>480
なるほど。テープによってはいけるのかな?
俺は、以前シンク一体型のミニファンうpしてた香具師。
テープだけじゃどうしてもダメだったから金属板で押さえ込む手を取った。
483Socket774:2008/08/01(金) 23:39:28 ID:0UV+Y5P6
よーし、パパ青猿飼っちゃうぞー。
484Socket774:2008/08/02(土) 00:19:37 ID:qEjhB2xA
>>478
とりあえずがんばってやってみる!
自作PC暦短いもので・・・

みんなの話してることをメモりながら試してる
485Socket774:2008/08/02(土) 00:35:51 ID:RFXxlx7E
>>481
レギュレータ抜こうと思ったけど、半田が部品面にまでこんもりと付いていて
100Wの半田コテでも吸い取り切れなくて断念した。

抜ければ別基板に移して市販(?)のレギュレータ用ヒートシンク貼り付けて
空冷にしようと思ったんだけどねぇ。

コンデンサは抜けるから>>475のようにするなら
コンデンサを抜いからタッピングビスでレギュレータを固定して
コンデンサを元に戻せばしっかり固定できるんじゃないかな?


どっちにしても家で使ってるのは初期不良なので
先に修理だし(交換)して貰ってから再度挑戦する予定。
半田付け不良なのかと思って周辺全て付け直ししてみたけどダメだった。
ちなみに>>438です。
486Socket774:2008/08/02(土) 00:39:35 ID:yJxYrObE
店「改造しましたね?保証対象外ですので交換は受け付けられません」
487Socket774:2008/08/02(土) 01:29:25 ID:LbagQ1lH
以前にシンクとアルミ板でレギュレータを挟んで固定してる
のみたが、あれなら元にもどせるから保証はムモンダイだな

>>485
レギュレータなんて一個数十円だからニッパで切り取れば?

488485:2008/08/02(土) 01:55:21 ID:RFXxlx7E
まず貼る一番でも買ってきて試してみようかな。
今、正にあの取り説の状態が展開されてるわけだし。
489193:2008/08/02(土) 05:51:31 ID:f/FlE6gp
発注基板到着。早速製作しました。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0961.jpg
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0962.jpg
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0963.jpg
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0964.jpg
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0965.jpg
AVR-FanconRev3.0(仮称)です。
 ・温度計測4ch
 ・自動ファンコン6ch(独立4ch)
 ・回転数計測6ch
 ・USB経由での温度・回転数のPC表示および
  PCからのファンコンパラメータ設定可能。
 ・PC起動してなくても電源オンで動作
愛称きぼんぬ。
490Socket774:2008/08/02(土) 06:05:42 ID:sw8Po2YY
>>489
アネモイ(νεμοι、ギリシャ語で「風」の意味)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%83%A2%E3%82%A4
491Socket774:2008/08/02(土) 06:15:20 ID:DWrM+Cdc
姉萌えと聞いて来ました。
492Socket774:2008/08/02(土) 07:27:06 ID:pTjs4Ii4
じゃあ姉萌えで

しかしすげえな・・・カゼマスよりよっぽど丁寧な作りだw
493Socket774:2008/08/02(土) 08:24:38 ID:ryH8ztXZ
PCIから電源取るのかと思った。
494Socket774:2008/08/02(土) 08:30:21 ID:KeNRUhEG
フェニックス1号
495Socket774:2008/08/02(土) 08:31:41 ID:WU1cEbhQ
>>475
うう…希望しておいて見遅れた…スマソ…orz

>>489
こ、これはw
もはや製品として売れるレベルの見た目じゃないですか…
ホント尊敬します。
ケース側に固定するブラケットを付ける予定は無いんですか?
496Socket774:2008/08/02(土) 08:32:46 ID:U+YW74kq
>>489
か〜ぜまかせ〜っ♪
とか
風が吹けば桶屋が儲かる→通称 風おk
とかくだらないことしか思いつかないので吊ってくる…
497Socket774:2008/08/02(土) 08:43:12 ID:kQPzp0io
>>494
それロッカーwww
498Socket774:2008/08/02(土) 08:43:44 ID:WU1cEbhQ
>>489
ああ、愛称募集中でしたね。

ココまでマジな自作ファンコンは初めて見たので… “ マ ジ コ ン ” 違うかw
499193:2008/08/02(土) 09:01:03 ID:aDM6gi10
>>495
ブラケット加工は大変だからやめました。
PCIに挿すだけで十分に固定できます。

両面プリント基板、20枚も注文しちゃったから
自分で使う5枚を引いて、15枚ほど余ります。
暇ができたら、原価相当でお譲りしようかと思うけど、
作ってみようと思う?

愛称よろしく。
500Socket774:2008/08/02(土) 09:09:51 ID:WU1cEbhQ
>>499
>PCIに挿すだけで十分に固定できます。
なるほど。
むしろ、作りの悪い安ケースでも変に歪まないって事ですよね。

自分には作成は無理ですが、好きな人にはたまらないんだろうな〜。
501Socket774:2008/08/02(土) 09:20:27 ID:6RFjf7Jx
>>489
すごい・・・・こういうのってどこで発注してるんですか?
502Socket774:2008/08/02(土) 09:21:42 ID:ssHzzNR9
機能的にbigNGに似てるから bigOK www
503193:2008/08/02(土) 09:35:01 ID:aDM6gi10
>>501
>こういうのってどこで発注してるんですか?

自分で設計して、ガーバーデータというのを
p板などの業者に渡すと、1週間ほどで出来上がり。
でも、少量だから単価は高くて、20枚発注時は
@2千円ほど(部品は別です)。
504Socket774:2008/08/02(土) 09:38:44 ID:OZT1BPej
ブルガリアに発注かと思った
505Socket774:2008/08/02(土) 09:48:13 ID:ssHzzNR9
・fan-Oh-matic
・fan-Auto-Magic
やっぱりパクリしか出てこない俺の発想の貧弱さに(´・ω・`)
警告のブザーとか、三本足LEDで状態を表示出来たりすると面白いかもなぁなんて。

http://www.noritake-itron.jp/kit/system/5inch/index.html
こういうのと組み合わせたりすると面白いかも。
506Socket774:2008/08/02(土) 09:52:06 ID:HzgAtXIy
>>499
ちょうどBigNG注文しようとしてた時に>193を見てさ、それ以来wktkしてロムってたんだけど、
でもキット品みたいに半田付けしてハイ出来上がり!って訳には行かないんでしょ?
AVR書き込みとか、俺にはチンプなんだけど…
507Socket774:2008/08/02(土) 10:07:58 ID:Me8dwtud
なんかAVのタイトルだけど

「私193のFANなんです」
508193:2008/08/02(土) 10:46:00 ID:aDM6gi10
>>506
部品の揃ってるキットなら、良いでしょうか?
勿論、AVRは先に書き込んでおきます。
USBチップの半田付けはできますか?ピン間隔0.6mmです。

大抵の部品は秋月と千石で入手できますが、
問題はコイル(写真で102と書いてあるやつ)です。
私の買った店には、あと少ししかなかったので、
代替品を別途取り寄せて試してみる必要があり、
少し時間が必要です。

オートファンコンは、ファンをフルスピード近くで回す必要のある
夏よりも、絞って静音を確保したい秋以降に威力を発揮しますので、
あわてることもないのでは・・・


509193:2008/08/02(土) 11:14:26 ID:aDM6gi10
>>505
>警告のブザーとか、三本足LEDで状態を表示出来たりすると面白いかもなぁなんて。

AUX端子と少ないですが保守スペースを確保してありますよ。
AVRファームを書ければ自由に遊べます。

それより、さっきからファンを4台つないで耐久テストしてるんだけど、
PC側から設定ができないのに気が付いた。
USBチップの半田ブリッジが原因だった。虫眼鏡で見ないとわからん。
今は直って、耐久試験実施中。机の上の試験用ファン4台で涼しい。

PC側のソフト、参考までに。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup10/src/f0032.xxx
510193:2008/08/02(土) 11:33:29 ID:aDM6gi10
>509
すみません、リッチテキストだめなのね・・・
こちらをどうぞ。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0966.jpg
511Socket774:2008/08/02(土) 11:33:42 ID:6RFjf7Jx
>>489
普通の愛称なら・・・・
グラフィックボード・サウンドボード・キャプチャボード等と並べるので、
・ファンボード(ファンボ)

いっそマザーに見立てて
・カゼママン(カザママン)
・タローママ

ゲテモノ感を出すなら・・・・
ブラケットには繋がらず、密かにパソコンの中でファンを操る
・風の谷のドン


ところで、ファン6連装分の電流が全部レギュレータ通ってるのですか?
512Socket774:2008/08/02(土) 11:35:38 ID:eb9kv4OG
虚数が出てくる時点で電子回路は拒絶反応示してた俺にはサパーリだが、
>>193のがすごいのだけはなんとなくわかるw

ところで昨夜の>>475だけど、>>477のいうとおりテープ固定に不安があったので
余ってたUL 1007で縛り付けた。
結果、細いほうのナット止めは除去。

密着度も上がったらしく、レギュレータは余裕で触り続けれる程かなりヌルヌルに。

12cmFANを鎌平もどき(PF-5F120)で、5インチベイ後方に設置したところ、1時間放置
しても36度前後のままだった(室温28度)。
↓の1番センサの温度がレギュレータの温度(正確には、レギュレータとコンデンサの間に貼り付けた)

精神的にはちょっと安心した。

自作FAN紺の話題で盛り上がってるときに、横割り気味で申し訳ないがとりあえず報告まで。ちゃんちゃん。


http://kjm.kir.jp/pc/?p=61566.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=61567.jpg

513193:2008/08/02(土) 11:39:38 ID:aDM6gi10
>>511
>ファン6連装分の電流が全部レギュレータ通ってるのですか?

レギュレータは、AVRmega88(168)の5V電源です。
ファンはATXの12VをFETでPWMにして、コイルとコンデンサ
により平滑化しています。だからロスが少なく、FETも熱くないです。

レギュレータは小電力用(78L05)で行けるかも。安全側をとりました。
514Socket774:2008/08/02(土) 11:48:27 ID:fB665aKv
電気工作的に作れるなら欲しいけどそんな甘いもんじゃなさそうだ
515506:2008/08/02(土) 11:52:39 ID:HzgAtXIy
>>508 タメ口の自分に丁寧な回答を頂いてしまって、済みませんです。
なるほどそう言うことだったのですね。

506の質問は
>基板だけで1枚あたり3000円。その他の部品を入れると1台約7千円。
が頭にあったので、金額はともかくとして、てっきり部品"も"だと勘違いしての質問でした。
確かに部品もであれば手は出し易くなりますが、他にもキット化の希望者がいての事ならまだしも
自分一人の勘違いからお手数を掛けてしまう様でしたら考え直します。

0.6ピッチは経験ないですが、予行練習とフラックスとルーペと秘儀竹串ゴニョゴニョで
何とか出来るレベルではないですかね?
516Socket774:2008/08/02(土) 12:02:35 ID:M5xuIgBb
電動の半田吸いがあればあえて全部ブリッジ攻撃が有効な場合も

517Socket774:2008/08/02(土) 12:11:21 ID:HzgAtXIy
>>516
スレチと言われそうなので一言だけ
なるほど!
518Socket774:2008/08/02(土) 12:15:07 ID:IOFLT4LY
命名:ママタロー
519Socket774:2008/08/02(土) 12:22:40 ID:HzgAtXIy
良い愛称を思いついた訳じゃないけど、「193号」がどうしても頭から離れないのは俺だけ?
520Socket774:2008/08/02(土) 12:23:21 ID:zOvylUx0
うん、お前だけ
521Socket774:2008/08/02(土) 12:24:46 ID:HzgAtXIy
ソウダタノカ orz
522193:2008/08/02(土) 12:45:37 ID:aDM6gi10
>>506
AVRは少しだけ手持ちがあるので、ファームを書き込んで基板とともに
早めに送ることはできそうです。
過去ログからほっとめーるアド探して、連絡下されば、何とかします。
そういうのって、ここでは違反?
523Socket774:2008/08/02(土) 12:47:53 ID:BGaG9r/j
アオザル良さそうだな。
黒い奴も売るってるんだが、同じものなのか?
524Socket774:2008/08/02(土) 12:50:14 ID:ZNzsIfJb
>515
一応以下参考な。

ttp://www.picfun.com/flat01.html
ttp://optimize.ath.cx/cusb/handa.html

慣れればどうって事ないけどね。 あと、アナログのキャプチャボード挿してる人は止めた方が吉。
525Socket774:2008/08/02(土) 12:51:57 ID:ZNzsIfJb
>522 
まあいいんじゃないですかね別に。
あまり大っぴらにやると厨とか業者ホイホイになっちゃうけど。
526Socket774:2008/08/02(土) 14:09:15 ID:EDSKW8mG
>>489
これ欲しい!!
527Socket774:2008/08/02(土) 14:19:28 ID:rwlON8UH
>>489
売れるレベルですね
原価+αでも欲しい
528Socket774:2008/08/02(土) 14:41:28 ID:/fO7VDH6
おお、すばらしいアートワーク。
このファンコン、秋月キットとして売れば成功するかもしれない。
できればオープンバレル端子を扱ってる千石で扱ってほしいところ。

あーwktkがとまらないよ。
529Socket774:2008/08/02(土) 14:42:02 ID:/fO7VDH6
興奮してageてしまった orz
530Socket774:2008/08/02(土) 14:50:42 ID:pp+QX2D1
>>489
コストより自作出来るってのが凄い
何度か電子パーツに興味もって、本屋やショップ行ったけど
何が何やらorz抵抗の読み方も忘れたよw
531193:2008/08/02(土) 15:06:44 ID:WrWZ8J1A
すみません、間違い発見したのでファイル変えました。
 ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0966.jpg

>>528
部品類を20台分まとめ買いしても、部品代が3k、基板が2k、
合計5k(サーミスタは別途)にしかならないので、キットにして
売れなかったときのリスクを考えると慎重にならざるを得ません。

部品はできるだけ自己調達とし、基板とAVR(FW書込済)のみを
お譲りすることにしようかと思案しています。
532Socket774:2008/08/02(土) 15:10:01 ID:/fO7VDH6
そこで、みのり先生のえくぼを思い出すんだ。

.e  c .b
え く ぼ

エ コ ベ
ミ .レ  |
ッ ク .ス
タ タ
533Socket774:2008/08/02(土) 15:11:46 ID:do3tRefH
>>511ぱくって
・ドンファン

・順風

・風魔(ふうま)のエアタロ

・ピューマ

・AVRanger(アバレンジャー)

・全角幾三(失礼すぎる。スマソ)
534Socket774:2008/08/02(土) 15:18:05 ID:IOFLT4LY
>>531
その売り方でもトラブルになるっちゃなるよ
パーツ単位の不良やらFW書き込み不良等も当然ゼロにはならないし
完成品をチェックして発送でもしないと、結局は相手方のミスで破損した場合でも「最初から壊れてた!」と
おかしなのが沸く可能性がある
ここ2ちゃんだし
535Socket774:2008/08/02(土) 15:24:07 ID:/fO7VDH6
神風颱風(kamikaze-typhoon)は?
毛頭語で言えばカマァカズィタァイフゥーン
536Socket774:2008/08/02(土) 15:28:33 ID:meetlQkW
193で発表したから名護さんにしなさい!
537Socket774:2008/08/02(土) 16:16:06 ID:ZWuHpCCl
風ボード 〜193の姉萌〜


原価で譲るとかもったい無いことはやめとけ
せめて作業時間×安い時給分くらいは上乗せしなよ
538Socket774:2008/08/02(土) 16:53:37 ID:G80zDF1Y
193なだけに AVR-EXA(イクサ)

そういやCOOL DRIVE 6の新品が\4980であったんだけど安いのかな。
6じゃなくて4なら買ったのにー
539Socket774:2008/08/02(土) 17:12:55 ID:h0B6haTa
同人ファンコン
540Socket774:2008/08/02(土) 17:35:51 ID:cuzswfx1
IKUSA 〜戦風〜

「193→IKUSA→戦」変換であえてサイズ風にしてみた
でも姉萌とか2ちゃんぽくていいかもw
541Socket774:2008/08/02(土) 17:47:35 ID:N5nFIWxx
農風〜俺らこんな風いやだ〜
542Socket774:2008/08/02(土) 18:04:49 ID:Me8dwtud
「オートマチック・ファンコン193」
543Socket774:2008/08/02(土) 18:50:43 ID:/fO7VDH6
命名:戦え!!193ワン
544Socket774:2008/08/02(土) 20:47:36 ID:bHsrAnrf
KAZE素股
545Socket774:2008/08/02(土) 23:02:42 ID:ZNzsIfJb
>508 コイルのメーカーと型番は何? 
    太陽誘電のLHL08TB102Jなら鈴商に軽く100本は有りましたが(本日確認)。
546Socket774:2008/08/02(土) 23:23:52 ID:ZNzsIfJb
>534
https://www.marutsu.co.jp/user/make.php
マルツメイク館のハンダルームを4時間借り切って動作確認出来たらお持ち帰り・・・とか思ったが
10人くらいは集まらないとレンタル代の割勘が無理だな。

それ以前に193氏の顔バレOKかが一番の問題だが(w
547193:2008/08/02(土) 23:40:09 ID:BUSpRIFO
花火行ってた。スマソ!
愛称は、なりゆきでお願い。

>>534
ご忠告御礼。
売るのではなく、あくまでお譲りするので、自己責任でと思っていますが。

>>545
地方在住なので、鈴商知りませんでした。
本日、行きつけの店で聞いたけど、メーカーわからない、在庫限りですと。
基板製作時にコイルの大きさ考えなかったので、φ8以上はきついかも。
確かめたいけど、近くで売ってない。通販するなら、まとめ買いしたいし、
ジレンマです。
548Socket774:2008/08/02(土) 23:40:39 ID:Me8dwtud
「なりゆき」か、いいね!
549193:2008/08/02(土) 23:43:26 ID:BUSpRIFO
>>548
>「なりゆき」か、いいね!
なりゆきは名前ではなくて、その場の雰囲気でということです。
550Socket774:2008/08/02(土) 23:48:25 ID:PpyuZXxm
ワロタ
愛称「なりゆき」に一票
551Socket774:2008/08/02(土) 23:49:24 ID:Me8dwtud
>>549
分かってはいましたが、あえて「なりゆき」でよろしいかと。その場の雰囲気で。
552Socket774:2008/08/02(土) 23:51:01 ID:EDSKW8mG
NaRi☆YuKi
553Socket774:2008/08/02(土) 23:51:55 ID:uGuhBWfL
なすがママきゅうりがパパ
554Socket774:2008/08/02(土) 23:53:55 ID:0xt2Go+K
そんなわたしはプチトマト
555Socket774:2008/08/02(土) 23:56:37 ID:Me8dwtud
Let it beですなw
このままだと愛称を募集した作者さんご自身が命名することに...w
556Socket774:2008/08/03(日) 00:01:48 ID:6RFjf7Jx
ひろゆきみたいだな
557193:2008/08/03(日) 00:04:50 ID:BUSpRIFO
パーツやで、2SJ377の在庫が少なくなってた。
他にどんな使い道がある?スレ違いごめん。

自作アナログファンコン退役。5年間ご苦労さん。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0967.jpg

>>551
はー、皆さんで決めてね。

558Socket774:2008/08/03(日) 00:18:42 ID:on7BPOpx
風の谷のドンプロデュース、萌姉率いる新ユニット「NaRi☆YuKi」 

        〜戦の風になって〜(C.W.私193のFANなんです) 8月2日デビュー
559Socket774:2008/08/03(日) 00:21:36 ID:jO0mjbOy
「俺の風で喘げ」
560Socket774:2008/08/03(日) 00:25:45 ID:hxYwH7b0
2ch発の姉妹Duoが誕生したと聞いてやってきました。
561Socket774:2008/08/03(日) 00:27:16 ID:0h90RV4L
>>547
>愛称は、なりゆきでお願い。

いいんでね。


>>558
www
562193:2008/08/03(日) 00:34:46 ID:RUu861IF
ハードだけでなく、PC側のモニタソフトもお願いシマス。
563Socket774:2008/08/03(日) 00:36:28 ID:IUYov7rh
なりきりモニタ
564Socket774:2008/08/03(日) 00:39:32 ID:0h90RV4L
LETITBE ver1.0
565Socket774:2008/08/03(日) 00:40:36 ID:DwRPseK7
ハードなツンデレ姉「NaRi」とソフトな天然妹「YuKi」による姉妹ユニットてことで。
566Socket774:2008/08/03(日) 00:51:15 ID:5+RaQzzY
私のー愛機の前でー泣かないで下さいー
567Socket774:2008/08/03(日) 00:56:17 ID:5+RaQzzY
どこぞの姉妹巫女の姿が見え隠れするのは俺だけか?
568Socket774:2008/08/03(日) 01:03:28 ID:5LOFaRiD
そのどこぞの緩い世界観が、ユルユルファンを連想させて良いんジャマイカ
569Socket774:2008/08/03(日) 01:15:59 ID:zXb+C5jH
>547  あー、元のコイルは6φ×15Lくらいのブツなんですね。 
    造ってそうなメーカーのWebを数社探してみましたが、写真そのもののブツは見つけられませんでしたorz
    LHL08TB102Jの詳細Specは↓ですが、基板が約7.5φだからちょっと無理か・・・。
      http://www.yuden.co.jp/jp/product/inductor/LHL08TB102J.html

   通販で簡単に買えてとりあえず使えそうなのは、
   千石電商扱いの「太陽誘電 LHLZ06NB 102J」くらいですかねぇ。
570Socket774:2008/08/03(日) 03:04:27 ID:eVuwU9Ah
なんかもうファンコンスレ始まって以来の盛り上がりかこれはw
571193:2008/08/03(日) 08:28:10 ID:fz2pstXm
>569
とりあえず、千石に太陽誘電のφ9サイズのを少量注文した。
試してみたら、報告します。来週までお待ちください。
それまで、愛称お願いします。
572Socket774:2008/08/03(日) 08:38:01 ID:KnCQMgO0
ん?ハードが「なりゆき」でソフトが「ひろゆき」じゃないのか?
573Socket774:2008/08/03(日) 09:28:24 ID:9azxWCWw
キットなら買いたいかもなぁ。
何気にEXAってカッコ良いとおもってる。

574Socket774:2008/08/03(日) 10:42:37 ID:6uEFoN0F
今よさそうなファンコンないかな?
高速電脳は潰れちゃったしネットで冷却関連強いショップないだろうか
ST-35は生産してないみたいだし
LEDが眩し過ぎない地味なヤツが欲しい…
575Socket774:2008/08/03(日) 10:55:21 ID:y8amx+P8
bigNGとか193みたいなソフト制御のファンコンって、OSがフリーズした時どうなるの?
PC点けっぱなしで寝て、起きたらOSフリーズしてファン止まってこんがり焼き上がってたら嫌だなぁ
576Socket774:2008/08/03(日) 11:06:56 ID:6uEFoN0F
SpeedFanとかネトゲに混入してるnProに止められるからソフト系はだめだ…nProが一番だめだけど
最近というかかなり前からCPUが焼け付くような温度になる前にBIOSからPCは落ちると思うけど
OS固まってたら無理なのかな?
577Socket774:2008/08/03(日) 11:17:44 ID:ddy2jB2U
>>575
風主もCPUクーラーのファンをつないでいて壊れるとCPUが焼ききれる。
どっちみち確立的には壊れやすい風主よりbigNGの方が安全だな。
578Socket774:2008/08/03(日) 11:44:33 ID:u0JCoHJl
>>577
再起動がかかるから心配すなw
579Socket774:2008/08/03(日) 11:55:42 ID:wShc+i+c
CPUが焼き切れるとかいつの時代だよw
シャットダウンされて終わりだろ
まあ、長時間じわじわ上がっていくようならM/Bへ影響は大きそうだが
580Socket774:2008/08/03(日) 11:59:10 ID:CBHml+8e
風主、前にも話題になってたけど、CPUクーラーのファンケーブルを
二股でマザーにも挿せればいいんだけど・・・
そうすれば、非常停止して焼ききれる事ないでしょ?
今の状態だと、起動時の警告を「切」にして使ってるから、
ちょっと気が気でない。
581580:2008/08/03(日) 12:00:41 ID:CBHml+8e
おっと、書き込んでるうちに新たな書き込みが・・・
焼き切れる事はそもそもないのか・・・勉強になった。
582Socket774:2008/08/03(日) 13:07:54 ID:RF36Dyz0
ファンコンくらい可変抵抗で自作しろ
583Socket774:2008/08/03(日) 13:20:27 ID:6Jlo1qS+
>>582
PWM制御の自作ファンコンで盛り上がってるのに…なぜに電圧制御?
584Socket774:2008/08/03(日) 13:35:42 ID:fttGbEcH
ファンコンの名前募集中なの?
俺の趣味だと、アルファベットと数字の組み合わせが好きなんだがw

FCS26-193PCI
 (※“ファンコンスレその26”で、193氏が発表したPCIスロット固定ファンコン)

って感じで。
585Socket774:2008/08/03(日) 13:46:14 ID:V7auI9Bn
×形式番号募集
○愛称募集
586Socket774:2008/08/03(日) 14:32:52 ID:H6JTdvCK
地震のせいか、留守中にPC転倒していたことがあって
そのときはBIOS画面でずーっと止まっていたが、
電圧下げとかでぎりぎりソフト制御に頼っていたら発煙していたかもしれない。
587193:2008/08/03(日) 14:38:59 ID:C2qzQyjv
>>575
ファンコンを制御してるのはファンコン本体のCPU(AVR)です。
PCから独立して動作しますので、PC側のOSがフリーズしようが、
BIOSが暴走しようがお構いナシにファンは回り続け、温度が上がれば
自動的にスピードアップします。
PC側のソフトは、ファン回転数・温度を表示することと、制御パラメータを
ファンコンに手動で書き込む機能があるだけです。
ファンコンの存在価値はマザボから独立して動くことで、そうでなければ、
Speedfanで十分と思います。

AVRが暴走したらどうするかって?
PC側ソフトで警告するのが効果的と思いますが、まだその機能はありません。
588Socket774:2008/08/03(日) 14:43:11 ID:0h90RV4L
記念に3万円までだったら買う。
589Socket774:2008/08/03(日) 16:32:44 ID:7Cm/kkYm
193氏だから
イクサー1でいいんじゃね?
590Socket774:2008/08/03(日) 17:39:28 ID:6Jlo1qS+
>>589
>>543
おっさん乙
591Socket774:2008/08/03(日) 18:02:16 ID:V+/K4wSA
EXA…ゲーヲタ
IXA…特ヲタ
イクサー1…オサーン
592Socket774 :2008/08/03(日) 18:12:25 ID:XooDs4c+
>>590-591
おまいらは提案はないのか
593Socket774:2008/08/03(日) 18:20:38 ID:LsPahAHt
俺ここに常駐してるわけじゃないけど、
名称ごときで長々とひっぱってるのがちょっとうざくなってきた。
確かにすげぇと思ったし、このスレでいいとは思うが
名称ぐらい自分で決めろよ。
594193:2008/08/03(日) 18:57:32 ID:IYGZzUZ8
>>593
はい。なかなか収拾つかないですね。
仮称とは言ってきたものの、一応、本名はシルク印刷のとおり
「AVR-FanconRev3.0」だと思っています。
愛称を自分で付けるのも何ですし、2chらしい呼び方をしていただけたら
ということでお願いしたしだいです。
2chの流儀に慣れていないのでご迷惑をおかけしております。
他のファンコンの話題を乱さない程度にマターリと進めていただければ
幸いです。
595Socket774:2008/08/03(日) 19:33:37 ID:v17mdi92
AVRをもじってあぶるタン
596Socket774:2008/08/03(日) 19:45:32 ID:uR1LRR7I
愛称とかヲタ風情丸出しでキモいから「ファンコン1号」みたいなのでいいよ
597Socket774:2008/08/03(日) 19:56:49 ID:CBHml+8e
>>594
目立ってくるとたちまち叩く奴が出てくるから、
気にする必要はないよ。
598Socket774:2008/08/03(日) 20:00:29 ID:gjhOHexY
>>593
確かにちょっと引っ張りすぎ(書き込みが集中)だけど
どうせ、ネタないスレだしいいじゃん
599Socket774:2008/08/03(日) 20:07:23 ID:bET1G9be
新製品がアナウンスされてから発売後1ヶ月程度だもんな、このスレが賑わうのは
600Socket774:2008/08/03(日) 20:14:31 ID:UmZzEjld
しかもファンコンは新製品の発売間隔長いからなぁ・・・・
601Socket774:2008/08/03(日) 21:31:31 ID:BTldb1Yg
>>583
LCで平滑してんだから電圧制御の自作ファンコン
602ソフト屋:2008/08/03(日) 21:44:37 ID:KhMfB3nO
飯食いながら、ファームと監視用のソース見てたんだけど
これ機能追加したり、CもしくはC++、Javaに移植する需要ある?

ファームの方は、内蔵メモリの制約あるから
実際動かせるか分からないけど。
603Socket774:2008/08/03(日) 22:07:13 ID:dzIU/veL
流れぶった切りですいません。

12cmファン*4、20cmファン*1を1つのファンコンで制御したいと思っています。(900のケースファンです)
KAZEMASTERを使用して、前面の12cm*2のファンを1つのチャンネルに、
他は1対1で繋げようと考えているのですが、発熱についての報告が多くて気になっています。
(CPUクーラーは風神匠PLUSを使用、M/Bに接続)

同程度の機能(4ch以上、温度検出有り、5インチベイ1段使用、黒・・・これは機能じゃないか)で
他にお勧めの機種はありますでしょうか?
もしくは、熱の問題を踏まえてもKAZEMASTERが良いという背中押しでも構いません。

できたら、ご教示お願いします。
604Socket774:2008/08/03(日) 22:12:16 ID:FJQtEkyD
カゼマスにシンク追加で良いんじゃねーの。
オレはそうしてるし。
温度計すぐ断線するからハンダごても用意しとけばグッドw
605Socket774:2008/08/03(日) 22:20:51 ID:BTldb1Yg
>>603
前面12cm*2のファン電流合計がキモだな
Gentle Typhoonレベルの電流なら大丈夫だとおも
606Socket774:2008/08/03(日) 22:24:10 ID:BTldb1Yg
>>605
20cmファン見逃してた、どれぐらいの電流なんだろ
607603:2008/08/03(日) 22:35:00 ID:dzIU/veL
失礼しました。
12cmファンは、0.24A、0.20A、0.13Aの3段階調整可能。
20cmファンは、0.30A、0.17A、0.08Aの3段階調整可能。

できれば、いずれのファンも最高設定にしておいて、ファンコンで調整したいと思っています。
608Socket774:2008/08/03(日) 23:01:31 ID:BTldb1Yg
>>607
12cm*2で0.48A←回転半分に絞るとカゼマス即死
20cm 0.30A←絞るとレギュレータの温度90℃オーバー確実
>>604が正解
609Socket774:2008/08/03(日) 23:21:05 ID:gB/QtOpA
12cmで0.65Aのファンを半分に絞って使ってるが壊れてないよ
カゼマスのセンサーで測ったら85度超

薄いシンク貼ったら60度くらいに低下したからだいぶ安全になるな
最近は最低に絞って使ってるので壊れたら報告する
610Socket774:2008/08/03(日) 23:26:50 ID:on7BPOpx
うちの環境では、風枡+青笊で↓の5つを制御。

・1ch - ZALMAN CNPS9700
・2ch - 芯 12cm 静音
・3ch - どっか忘れた 9cm 超静音
・4ch - 芯 8cm 静音*2 (分岐ケーブル)

青笊付ける前はレギュレータが即効アッチッチ。触れたもんじゃなかった。
今日、一日中電源にれっぱだったが、44度前後(室温33度)

壊れるかどうかは知らんが、今のとこ大丈夫っぽい。
611Socket774:2008/08/03(日) 23:38:55 ID:dzIU/veL
>>608
即レスありがとうございます。

思った以上に繊細なんですね。
KAZEMASTERでの無理の無い絞込みは、1chにつき0.1A程度と見て置いた方が良いのでしょうか?
(そんな物差しは無い?)

612Socket774:2008/08/03(日) 23:49:36 ID:dzIU/veL
>>609 >>610
ありがとうございます。

基本的に熱対策は必要だが、悪くないファンコンというイメージを頂きました。
ケースファンのみのコントロールですので、故障上等で熱対策をした上で導入してみます。

マザボ(P5Q-寺)に冗談みたいなおまけファンが付属してた事を思い出しました。
シンク付けてアレで風当ててみるかなぁ・・・。
613Socket774:2008/08/03(日) 23:53:34 ID:BTldb1Yg
>>609
実際は0.65Aも流れてないんじゃない?
0.65Aだと半分に絞ると 0.33A*6V=2W
シンクなして最大定格1Wの奴に2Wじゃ即死レベルの虐待
シンクって効果あるね、最初から付けときゃいいのに

>>611
0.2Aのファンならシンクなしでまあ大丈夫。
でも表示の電流>実際の電流な場合があるんだよな
手持ちのTriCoolは実測0.20Aだった。
614Socket774:2008/08/04(月) 01:25:08 ID:EhSZIPzO
>>602
需要のありそうな機能追加できたら、やってみたらいいんじゃない?
615Socket774:2008/08/04(月) 02:52:16 ID:ryYSpCjr
ロギング グラフ 最低最高温度
616Socket774:2008/08/04(月) 09:14:50 ID:jOIylJTk
個人的要望で良いなら、是非Java移植を無償提供でw
617Socket774:2008/08/04(月) 09:17:43 ID:b7YrYhs1
MRTG対応
618Socket774:2008/08/04(月) 15:12:27 ID:sbOR88ZJ
メーカー名 TACENS
商品名(型番) SAGITTA II PANEL
商品コメント タッチパネルLCD採用の4チャンネル同時表示のファンコントローラー
5インチベイを2段使用した円形LCDディスプレイ
パソコンのON/OFFやリセットも制御可能

詳細リンク 詳細を表示
納期 8月8日発売予定
ご注文 価格\5,480(税込)

ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x13.html
619Socket774:2008/08/04(月) 15:20:15 ID:Z4W2dpfj
さすがにこの暑さだとシンクが必要な気がしてきた。
シンク導入してる人てどうやって固定してる?
シンクの型番と併せて教えてくれたら助かる。
620Socket774:2008/08/04(月) 15:37:24 ID:e8dDDW3k
>>618
新商品より風主3.5に目がいった
621Socket774:2008/08/04(月) 16:34:13 ID:co5a6Tfs
出すタイミング悪杉
622Socket774:2008/08/04(月) 18:14:32 ID:gyyRjIDC
>>618
ScytheのSuper18でも買ってNZXTのと併せて使ってみたいな
623Socket774:2008/08/04(月) 18:17:23 ID:Shm7F9fr
>>619
俺はこれhttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=011441
最初からシール付いてるので貼るだけ。
こんな感じで幅がぴったり
http://upload.pv3.org/file/124.jpg
効果は>>609
624Socket774:2008/08/04(月) 18:29:56 ID:g7pJRvWA
>>623
重くね?それ
625Socket774:2008/08/04(月) 18:34:04 ID:Shm7F9fr
軽いよ、アルミだし
両面テープが結構強力だから落ちる心配もない
626Socket774:2008/08/04(月) 18:34:11 ID:lkNCS7dW
ショートしかかってないかw
627Socket774:2008/08/04(月) 18:58:25 ID:DPehIQZ4
>>623
ん?これ1cmぐらいしか付いてないの?
628Socket774:2008/08/04(月) 20:13:06 ID:jOIylJTk
AmazonのKAZE MASTERのレビュー見てたら怖くなった。
100度越えるのか・・・。
629Socket774:2008/08/04(月) 20:18:32 ID:lkNCS7dW
カゼマスPWM出さないかなぁ
630Socket774:2008/08/04(月) 20:27:11 ID:ouutXWLb
釜メーターとかPWMの癖に絞りが効かない代物でも困る。
631Socket774:2008/08/04(月) 20:34:56 ID:CkvN+HSr
>>628
ちょっと見てきた。RDH1225B(定格2400)を1400まで絞れば、そりゃ100℃越えするでしょ。
HD4850用ファンの詳細はわからんけど、定格電流・電圧は規定以内なんかと他人事ながら心配になった
632Socket774:2008/08/04(月) 21:09:04 ID:OYO26zM/
>>628
夏場にそこまで絞って使うんなら素直に低回転のファン買えよとしか思えなかったわ
633Socket774:2008/08/04(月) 21:54:24 ID:Fv7ZD8MQ
まず貼る一番ハイブリッド
http://upload.pv3.org/file/126.jpg
634Socket774:2008/08/04(月) 21:58:10 ID:ZzMQMeE4
画像でけぇよ、Janeが拒否っちゃったじゃないか
635Socket774:2008/08/04(月) 22:00:41 ID:g7pJRvWA
4MB超のjpgとかふざけんなwwww
636193:2008/08/04(月) 22:08:30 ID:taLcssyz
Rev3.0のデータ、遅くなりましたがアップしました。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0971.zip
ファームがRev2.0と少しだけ違いますのでご注意を。
両面基盤となりますので、上級テク必要です。
お盆休みの自作にどうぞ。

>>602
サイドバーガジェット希望。
637Socket774:2008/08/04(月) 22:24:30 ID:4mmky4ez
なりゆきキター!!
638Socket774:2008/08/04(月) 22:49:53 ID:x7fKE9/L
>633
機種,Canon IXY DIGITAL 25 IS
撮影日時,2008/08/04 15:51:44
シャッタースピード(秒),1/59
レンズ絞り値(F),2.80
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用 / 常時オン / 赤目防止
焦点距離(mm),6.2
圧縮率,SuperFine
画像サイズ,Large
ホワイトバランス,蛍光灯
ファームウェアバージョン,Firmware Version 1.00


おいおいLargeでSuperFineかよ。
639Socket774:2008/08/04(月) 22:58:50 ID:0ubR/mwU
俺も Canon の IXY DIGITAL なのに、最高で 1600x1200 。
最近のデジカメって綺麗に撮れるんだねえ。
むしろココまででかいと、まず貼る一番を剥がした状態で全体像を見たいw
640Socket774:2008/08/04(月) 23:36:03 ID:yKlLW7E5
ここまで貼る画像のサイズに頓着しないようだと、
人に画像送るときも糞デカイまま送ったりして密かに煙たがられてそうだなw
641Socket774:2008/08/05(火) 00:23:41 ID:eG7yZJKw
光とか使ってるとその辺の感覚が麻痺するんだろうね・・・
642Socket774:2008/08/05(火) 00:23:45 ID:ahK1OoeU
>>358-353
超亀レスだが、今時省エネ志向時代のPCに、エスティ35は役不足....てか無用の長物。
自分の電力バブルな、アス爆熱バーd(XP3000+)は、今も副PCとして現役、エスティ35は大いに役立っているよ。
なにせ、静音冷却で放っとけば、軽くアスCPUが70〜90°クリア。ケミコン孕ませM/B2枚逝かした実績有り..(汗
エスティ35を導入し、コイツの常時静かな、全自動ユルユル増速に任せてからは、今迄3年間無問題。
起動時、ファン一時的全速..ってのもM/Bエラー回避に有用萌え。

ちなみに、今の新調メインPCはE8500+P5Q-Pro(糞らしい)+9600GT+LCD2690WUXi
PC PROBE読みでCPU40〜50°M/B35°程度しか逝かないので、エスティ35は必要ないw。
でも、つまらないので無意味にbigNG辺りで遊んでみたいがドーヨ?
643Socket774:2008/08/05(火) 00:27:16 ID:V+gvMBsa
>>641
すみません、おっさんですみません。
36.6kbpsが普通だったときの基本50KBまで、限界100KBまでっていう感覚がいまだに残ってる。
644Socket774:2008/08/05(火) 00:28:14 ID:+djtwaKa
>>642
汁か
自分で決めろ
645Socket774:2008/08/05(火) 00:30:05 ID:ahK1OoeU
>>644
無能レスサンクス!!
646Socket774:2008/08/05(火) 00:37:30 ID:GsoYs9cQ
遊びなんだからフィーリングでゴー
647Socket774:2008/08/05(火) 00:52:11 ID:VnbJkHDG
>>644
10日も前のレスに長文レスつける様な遅漏は放置しとけよw
648Socket774:2008/08/05(火) 01:18:26 ID:ahK1OoeU
>>647
何で智朗と禿げと分かった?汗
649633:2008/08/05(火) 14:10:04 ID:m/DktNwG
650Socket774:2008/08/05(火) 22:04:40 ID:NeCDCtzl
ファンコン買おうと思うんだけど、
風主はシンクとかで熱対策すればおkですか?
そんなに絞ったりはしない予定だけど・・
PWMのファンあるから、ZM-MFC2/V2JP気になるけど
値段がアレだもんなぁ
651Socket774:2008/08/05(火) 22:05:37 ID:X+5yK8hA
夏は封印したほうがよさげ
どうせセミとかうるさいし
652193:2008/08/05(火) 22:10:37 ID:TfZpU9U6
注文してたインダクタ到着
太陽誘電LHLC08NB 102J(φ9、1mH 0.35Amax)
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0973.jpg
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0974.jpg
問題なく納まりました。お騒がせしました。
653Socket774:2008/08/05(火) 22:37:02 ID:Nhz92DYC
アオザル買って来たは良いが付け方がわからん。。。orz
654Socket774:2008/08/05(火) 22:39:35 ID:1/XItPCz
>>652
いい感じじゃん
655193:2008/08/05(火) 23:08:15 ID:TfZpU9U6
>>654
ありがとうございます。
これで、後は別注のmega88入手次第、ファーム書き込んでお分けしたいと
思っています。

ただ、どんな方法がよいか困っています。
オクですと、何かの間違いで予想もしないような値段になったり(そんな
はずはないですが)、
個人情報の扱いに困ったり。
私の必要枚数より多めに作ったので、原価相当も私としては十分メリットが
あるので、本当に望んでおられるからにお譲りしたいのです。

どないしましょ?
656Socket774:2008/08/05(火) 23:11:21 ID:B8pO10kz
>>655
ヤフオクだと即決価格を設定出来たはずだが、それじゃ不都合?

ううっ、俺のPCはPCI2.0が満席だ…。
657Socket774:2008/08/05(火) 23:14:44 ID:vCPUvola
PCIがなければPCI-Ex16に挿せばいいじゃないか。
658193:2008/08/05(火) 23:16:08 ID:TfZpU9U6
>>656
既決価格ですか、勉強になります。

>俺のPCはPCI2.0が満席だ
写真を見ていただけばわかりますが、PCIスロットに近いところに
φ3mmの穴があります。金具をつければPCIでなくても
固定することができるようになってます。
659Socket774:2008/08/05(火) 23:18:03 ID:B8pO10kz
>>657
Ex16:グラボ
PCI2.0・1つ目:VGAクーラ
PCI2.0・2つ目:サウンドカード
残り:PCI1.0

畜生、僕microATXぅぅぅぅぅうううう!!!
660193:2008/08/05(火) 23:20:37 ID:TfZpU9U6
>>659
>PCI2.0・1つ目:VGAクーラ
>PCI2.0・2つ目:サウンドカード
>残り:PCI1.0

PCI1.0と2.0はスロット形状違うのですか?
PCIに挿すところには端子がないので、物理的に挿せれば問題ないのですが。
661Socket774:2008/08/05(火) 23:24:57 ID:B8pO10kz
>>658
!!

ネジとビスで止めて、空いてるベイにでも固定してみるか
662Socket774:2008/08/05(火) 23:33:15 ID:B8pO10kz
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga20820.jpg
少し古い上に荒い写真だけど、ケースの中は大体こんな感じ。
スロットの名称を間違っていたら恥ずかしいが、とにかく空いているのは一番下の一カ所だけ。
こりゃ物理的に入らないだろー、って感じなのです。
663193:2008/08/05(火) 23:38:04 ID:TfZpU9U6
>>662
確かに入りそうにありませんね。PCIではないと思います。
それより、古いPCですとソフトも動かないのでは・・・。
モニタソフトは .netFramework2.0 が必要です。XP以降でしょうか?
664Socket774:2008/08/05(火) 23:40:35 ID:B8pO10kz
>>663
パーツは古いけど、OSはXP MCE2005だから問題無いはずです。
精々が動画のエンコだから、枯れたパーツでいいやと思っていたら拡張性が低くて最近涙目です。
665193:2008/08/05(火) 23:49:03 ID:TfZpU9U6
>>664
固定できれば使える可能性はありますが、microATXですと風通しが悪いので、
効果は半減かと・・・。
数千円で買えるATXケースに換えればスペース的にも余裕ができますよ。
将来性を考えて少しづつ換えて行ってはどうですか?さしでがましいようですが。
666Socket774:2008/08/05(火) 23:56:29 ID:B8pO10kz
>>665
ですよねー……。
マザボを変えるのは(財布的に)難しいので、microATX対応のケースに総移植を考えて見ますか。
667Socket774:2008/08/06(水) 00:03:18 ID:oRDaVsCO
>>662
関係ないけど、配線ネジネジ収納汁!
エア風呂に悪いし、汚いし....
668Socket774:2008/08/06(水) 00:08:42 ID:B8pO10kz
>>667
今も大して変わってないけど、無理wwww場所がないwwwww
これでも初期よりはマシになってるんですぜ。
スパイラルチューブでも使うかな。
669Socket774:2008/08/06(水) 00:12:13 ID:ICni7sC7
近いうちにHDDも買い換えるしファンも交換するし・・・。
今配線弄っても意味ないな〜・・・。と思い続けて6ヶ月
いまだに俺のケースの中は配線カオスです。
670Socket774:2008/08/06(水) 09:32:13 ID:T0uGBvDs
>>662
写真が汚すぎてよく分らんけど、ISAスロットか?
671Socket774:2008/08/06(水) 09:44:38 ID:KMbl5J2O
どうみてもPCIe x1です
672Socket774:2008/08/06(水) 10:01:51 ID:CIYgrraX
ホームセンターでステーとボルト&ナットを買ってきて、ケース中にこう。

ねりゆき
  ↓ ┃
  ┃ ┃M/B
  ┃ ┃
  ┻
673Socket774:2008/08/06(水) 10:19:33 ID:scEGWL9X
原因はなんだべ。
しかし初心者あいてにひどい回答、抵抗式なら無負荷では電圧変わらない。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2004934.html?StatusCheck=ON
674Socket774:2008/08/06(水) 10:38:23 ID:M4nyYXeP
>>673
おまいが答えてやれよw
つか最近のHDDで発熱なんて気にしたことねーや
675Socket774:2008/08/06(水) 11:12:50 ID:scEGWL9X
たまたま検索でひっかかったんだけど
原因がきになっただけ
ファンの不良しか思い当たらんわ
676Socket774:2008/08/06(水) 19:40:43 ID:vARdpXxZ
昨日、激安の「リモコン式ファンコン」なるものを買ってきた。
ファンへの接続ケーブルが二股に別れていて、2つのファンを
同時にコントロールできるというシロモノだ。
これに 12cm 3000rpm のファンを2台つけ、熱帯夜用臨時冷却ファン完成!

最低回転数で一晩運用したら、リモコン部分のブラスチックが
変形せんばかりにチンチン!
よくよくパッケージをみたら「0.5A以下のもの」の記述がある。

火事にならなくて、よかった… orz
677Socket774:2008/08/06(水) 19:43:07 ID:xTDaqLyg
チンチンとか岐阜か愛知かよ
678Socket774:2008/08/06(水) 19:53:59 ID:vARdpXxZ
チンチンは東京方便らしいぞ。
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3
おれも東京だし(w
679Socket774:2008/08/06(水) 19:56:24 ID:vARdpXxZ
名古屋では「チンチコチン」らしい(w
680Socket774:2008/08/06(水) 20:06:47 ID:Ry4979Ne
>>679
ねぇよ、名古屋バカにすんな
681Socket774:2008/08/06(水) 20:23:54 ID:bGgOnf3Y
>>663
基板はどこに発注かけたんですか?
682Socket774:2008/08/06(水) 20:25:28 ID:KMbl5J2O
>>679
名古屋の人間だけど「アッチッチ」じゃないの?
683Socket774:2008/08/06(水) 20:38:50 ID:bBnbdd1b
やべぇ
>>393と同じ目にあった
ファンコン側の4ピンオスコネクタと電源ケーブル側の4ピンメスコネクタの
大きさが違う
メスコネクタのほうが小さい なんだこりゃ
お店買った新品なのに

レシートあったかなぁ・・・
684Socket774:2008/08/06(水) 20:45:57 ID:uacFyO//
>>683
どんなものか気になるから、うpしてやってはもらえんだろうか?
685Socket774:2008/08/06(水) 20:50:31 ID:0B/1rUfj
確かに気になるな
686Socket774:2008/08/06(水) 20:58:22 ID:bItfGebm
マニュアル読んでないだけだろ。
http://www.scythe.co.jp/manual/kaze-master-manual.pdf
687Socket774:2008/08/06(水) 21:13:24 ID:cYBKaT6H
風枡の電源は付属の変換使わないとだめだよ
FDD用の電源が付きそうだけどコネクタが違うんで付かない
688Socket774:2008/08/06(水) 21:55:16 ID:ya1cbaMp
>>683
釣りだろ?
釣りじゃなかったらうp汁
689Socket774:2008/08/06(水) 22:18:18 ID:T+Pla+fs
今日ZM-MFC2/V2JP買ってきた。
1時間ほどかけて取り付け完了。
温度やファン回転数は表示されるが、どうやらファンの回転制御ができない。
ジョグホイールを回しても1500rpmから変化無し。ファン制御のON/OFFは出来る。

最後の1個だったようなので返品かな。残念。
690Socket774:2008/08/06(水) 22:28:06 ID:ChJqxsRK
>>688
釣りっていうか単なる煽りネタだろうな
うpすると言って結局一度もうpされたことがない
691683:2008/08/06(水) 22:38:29 ID:bBnbdd1b
うpか
ならちょっと風呂入ってきてからやってみるよ
しばし待っててくれ

つーかコレそんなに疑われる出来事なのかw
692Socket774:2008/08/06(水) 22:44:17 ID:Bz0CjQ+Y
ファンコンのうpって意外と面倒くさいよな。
693193:2008/08/07(木) 00:00:30 ID:L7voW3PF
2号機 & 3号機
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0975.jpg
間違い探しみたい・・・
694Socket774:2008/08/07(木) 00:11:34 ID:d8ZINGYl
すごすぎる
695Socket774:2008/08/07(木) 00:15:58 ID:9OvHOYmZ
まるで既製品じゃんよw
696683:2008/08/07(木) 00:25:55 ID:98vY979u
697Socket774:2008/08/07(木) 00:27:59 ID:xU4kfB7p
PC板作成を業者にやってもらったら、そりゃ市販製品と同等の出来上がりにはなるわな。
10枚で3000円ってことは、一番小さいワークサイズでイニシャル5万くらいの単層板?
どこで作ってもらったのかな?
698Socket774:2008/08/07(木) 00:28:45 ID:kWwv0iAO
ホントに凄いなコレは…
USBがピンヘッダになった???
ん?ピンの数が少ないか?アレ?ワカンネw
699Socket774:2008/08/07(木) 00:31:02 ID:9OvHOYmZ
>>696
d
よく分かった
コレ、間違ってFDDに使われるコネクタが付いてるって感じか
700Socket774:2008/08/07(木) 00:32:06 ID:kWwv0iAO
>>696
乙。
なるほどね。こりゃダメだわ。
701Socket774:2008/08/07(木) 00:32:35 ID:+y4bX4gS
>>696
こりゃ、ロット単位で不良でそうな気がするな
702Socket774:2008/08/07(木) 00:46:08 ID:Gi+9rYXg
>>696
糞ワロタwやるなサイズ
703Socket774:2008/08/07(木) 00:46:08 ID:11/m/F53
>>696
ファンコン側は正常だが付属のケーブルが別のものになってるようだな

基板に書いてあるけどカゼマスのVer.は2.0?ピンボケして見えん
704Socket774:2008/08/07(木) 00:47:39 ID:aAvXThbP
193氏ファンコン凄くほしい(しかも2つ)のですがVsita64bitでも動作するのでしょうか?
636のソフトウェアは問題なく動いているのですがUSBドライバどうなってるのやら…
705Socket774:2008/08/07(木) 00:53:35 ID:98vY979u
>>703
今ファンコンを見たが、Ver.2.0と書いてある

レシートも見つかったから、明日事情話して交換してもらってくるよ
みんなありがと ノシ
706Socket774:2008/08/07(木) 01:12:37 ID:kWwv0iAO
こりゃカゼマスは通販じゃ買えないな。
707Socket774:2008/08/07(木) 01:23:44 ID:UUm9SiLT
うちに転がってるの見たらVer2.0だった
最近のロットがアレなのか
708Socket774:2008/08/07(木) 01:24:26 ID:YfU7QlWm
つーか間違えるような部品を近くに置いてるなと。
709Socket774:2008/08/07(木) 06:27:25 ID:iDFxpwUp
http://ainex.jp/products/ts-05.htm
これとかって、5インチベイに取り付けられるの?
両面テープとかでつけるのかな?
710Socket774:2008/08/07(木) 07:05:08 ID:80pTEcHV
空きベイ(3.5 or 5インチ)があるなら、パネル加工してつければいいだけ。
空きがなければ、筐体の好きなところに穴あければいいだけ。
711Socket774:2008/08/07(木) 07:20:38 ID:iDFxpwUp
パネル加工って?簡単にできるんでしょうか?
712Socket774:2008/08/07(木) 07:24:30 ID:80pTEcHV
夏休みの工作がんばれ。
713Socket774:2008/08/07(木) 07:42:07 ID:ZyWs6nWZ
出来るか出来ねーか、やってみなきゃわかんねーだろ!
714Socket774:2008/08/07(木) 07:48:46 ID:z9h2qh5g
>>696
>>699 の言う通りFDD用コネクタじゃまいか?
挿してみればいいやん。

>>711
そんなことを言ってるおまいにゃムリ
715Socket774:2008/08/07(木) 09:00:07 ID:pj5HK7JP
>>696
ファン用のコネクタと同じ物にされちゃってるように見えるね。
716Socket774:2008/08/07(木) 12:27:38 ID:QAJZlJG5
サイズすげーw
717Socket774:2008/08/07(木) 13:37:35 ID:+hRxb76r
お勧めのファンコンはどれですか?
5でも3.5でもいいです。
718Socket774:2008/08/07(木) 13:44:59 ID:Lbluggm9
>>1から嫁
719Socket774:2008/08/07(木) 13:48:16 ID:87hXeynp
>>717
iGUARD
720Socket774:2008/08/07(木) 14:38:39 ID:tR/+NVQZ
>>719
なんか久々に聞いたような気がするw
721Socket774:2008/08/07(木) 14:52:23 ID:iDFxpwUp
>>719
地雷w
722Socket774:2008/08/07(木) 14:54:36 ID:ta3QmqQN
>>696
メーカー側のコネクタ入れ間違いより
基盤側の変な白いラインのが気になる
723Socket774:2008/08/07(木) 15:10:15 ID:Gbu0A4K6
カゼマスって皆いくらで買った?5000出して買ったんだけど、今見たら特価で3000もしないじゃん・・・
724Socket774:2008/08/07(木) 15:20:33 ID:P+h/eSBf
4000円くらいだったか。
まぁコンビニ弁当2個くらいどうでも良いじゃん。
725Socket774:2008/08/07(木) 15:28:00 ID:bJCGK8nW
豪華な弁当食ってだなw
726Socket774:2008/08/07(木) 15:53:07 ID:QAJZlJG5
>>722
うちの釜主にも付いてるぞ。基盤にプリントされてる文字を白いもので塗り潰してる。

長いほうが、http://www.■■■■■■■■■net.cn
短いほうが、■■■VFD5.25 ver.2.0

って感じだ。何隠してるか知らんが。
727Socket774:2008/08/07(木) 16:16:31 ID:ta3QmqQN
>>726
えー、そうなのか
うちのにはそんな塗り潰しないんだが・・・
728Socket774:2008/08/07(木) 16:44:13 ID:+x42VTPm
>>727
消されてる(はずの)部分に何て書いてあるのか教えて
729Socket774:2008/08/07(木) 17:08:25 ID:ta3QmqQN
>>728
悪い、今仕事場なんで帰宅しないと見れん
730Socket774:2008/08/07(木) 19:06:42 ID:DLLjzxXU
>>693
ここはお前が商売する場じゃねーぞ
褒められて嬉しいのはわかるが自分でサイト作ってそっちでやれ
731Socket774:2008/08/07(木) 19:08:21 ID:J30I+zh+
>>730
何か嫌な事でもあったのかや?
732Socket774:2008/08/07(木) 19:08:52 ID:3srwn5BQ
ラデの4850スレみたいになってるなw
733Socket774:2008/08/07(木) 19:10:49 ID:xMttjtih
そいや2chで宣伝しちゃいけないんだよな
スレで宣伝してオクで売り飛ばしてる奴のIPとか丸出しにされてたよな
734Socket774:2008/08/07(木) 19:19:34 ID:3HYLI68T
>>732
アレは商売云々以前に人格がアレすぎだw
735Socket774:2008/08/07(木) 19:25:05 ID:CerVd+eX
>>693
これ使って火災になった場合はどう責任取ってくれるんですか?
736Socket774:2008/08/07(木) 19:29:40 ID:3dh0h0r/
焼損しないようポリスイッチらしきものが実装されてるようにみえるが
737Socket774:2008/08/07(木) 19:39:18 ID:CruTZab3
夏すぎてワロタ
738ネット@警察 ◆vPoLice2gM :2008/08/07(木) 19:57:37 ID:mI/KqP/c
>>793
個人使用限定なのに業販してますね
オリ目クスに通報しますた
739Socket774:2008/08/07(木) 20:07:18 ID:QvOeeAak
>>793に期待っと
740Socket774:2008/08/07(木) 20:07:51 ID:WNZKv5/Y
>>793
速く逃げるんだ!
741Socket774:2008/08/07(木) 20:16:56 ID:GABZShMG
ヨーグルト基板はそんな制限ないだろ
742Socket774:2008/08/07(木) 21:07:18 ID:KaBP5u+W
なんだ?ヨーグルト基板って
743Socket774:2008/08/07(木) 21:07:31 ID:jPC1EzlI
風主買うんだけど、熱いって話なんでヒートシンクも一緒に購入しようと思うんだが、
ヒートシンクは縦・横、どれくらいの大きさのを買えばいいのか教えてくらさい
744Socket774:2008/08/07(木) 21:09:20 ID:GABZShMG
ヨーグルト → ブルガリア あとは検索すればわかる
745Socket774:2008/08/07(木) 21:09:59 ID:ApKBtI+5
>>743
横:レギュレータ2個分くらい
縦:出来るだけ大きく
746Socket774:2008/08/07(木) 21:16:03 ID:V6YuZYFZ
横と縦の定義がわからん。
てか、高さは要らんのか?
747Socket774:2008/08/07(木) 21:18:27 ID:V6YuZYFZ
縦、横、高さはセットだよな。
748Socket774:2008/08/07(木) 21:19:41 ID:V6YuZYFZ
今、酷い自演を見た。
749Socket774:2008/08/07(木) 21:21:51 ID:jPC1EzlI
ありがとうございます、買う時に店員に聞いてみます
750Socket774:2008/08/07(木) 21:22:08 ID:3HYLI68T
>>745
カスタムで売ってるシンクだとどれが適当だろうか
52x15x7mmってのが良さそうに思うんだが
751Socket774:2008/08/07(木) 21:23:04 ID:BZGv+1Me
ちょw何やってんのwwwwww
752Socket774:2008/08/07(木) 21:25:09 ID:ApKBtI+5
これか。
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-002217.html
似たようなの付けてる人いたな
753Socket774:2008/08/07(木) 21:25:19 ID:yLZpgV4N
俺としては重量による落下の危険も考えて、小型のを複数の方がいいと思うけど。
754Socket774:2008/08/07(木) 21:39:35 ID:IFTa0hN0
10えんだま大量に貼り付ければいいんじゃね?
755Socket774:2008/08/07(木) 21:45:57 ID:e3aNr7OK
オマイ、頭いいな
756Socket774:2008/08/07(木) 21:48:48 ID:1ow3Uprk
>>754に1票、
俺もやってみる。
757Socket774:2008/08/07(木) 21:52:12 ID:iDFxpwUp
おらもやってみる
758Socket774:2008/08/07(木) 21:56:19 ID:2aH5RB0y
チップクーラー代わりに10円玉を15枚くらい重ねて熱伝導両面テープで貼り付けてるやつがいたけど
それなりに冷却硬貨(効果)はあったみたいだよ
759Socket774:2008/08/07(木) 22:08:14 ID:0PnCz0EI
コストパフォーマンスは良さそうだな
760Socket774:2008/08/07(木) 22:11:12 ID:eAIB6n/E
要らなくなったら財布に戻せるからなw
761Socket774:2008/08/07(木) 22:16:01 ID:3Bux4AzK
頭いいな。
普通に感心しちゃったよw
762Socket774:2008/08/07(木) 22:27:53 ID:YEwOuUXc
じゃあ熱伝導良くなるようにちょっと10円玉の表面つるつるにしてくるわ
763Socket774:2008/08/07(木) 22:30:38 ID:ApKBtI+5
>>762
通報しますた
764Socket774:2008/08/07(木) 22:45:53 ID:4KE7EN9E
ソースで磨くとキレイになるよ
765Socket774:2008/08/07(木) 22:51:41 ID:3BRQvE4G
俺はタバスコ派
766Socket774:2008/08/07(木) 22:54:17 ID:BQOaTcbl
お酢でいいよ
767Socket774:2008/08/07(木) 22:55:23 ID:ApKBtI+5
塩でいいよ
768Socket774:2008/08/07(木) 23:00:10 ID:dILnYzdA
コーラに漬けるとキレイになるよ。
歯が溶けると噂になるのも納得出きる程に。

でも10円重ねるとなにげに重いよね。
769Socket774:2008/08/07(木) 23:03:58 ID:iDFxpwUp
5円って材質は何なの?
770Socket774:2008/08/07(木) 23:04:43 ID:yLZpgV4N
見た感じ、触った感じだと黄銅
771Socket774:2008/08/07(木) 23:04:49 ID:xFo65Rs8
正直、ググってすぐ見つかりそうな物をわざわざ聞くのは不思議でならない
772Socket774:2008/08/07(木) 23:05:27 ID:BQOaTcbl
>>768
5円玉を束にするとヌンチャクになる
その破壊力は神々をも震撼させる

ってばっちゃがいってた
773Socket774:2008/08/07(木) 23:35:59 ID:K9ViRksm
>>772
神が震えるんだからかなり冷えそうだな
774Socket774:2008/08/07(木) 23:50:46 ID:BBzKmXtV
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・  ヽ     【審議中】
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
775Socket774:2008/08/07(木) 23:53:10 ID:pj5HK7JP
風主のレギュレータだけ移動してみる。
ヒートシンクは一般?のレギュレータ用。

風主の基板に二階建てで増設するか
ケーブル作って全く違う場所に移動できるようにするか悩み中。
776Socket774:2008/08/08(金) 01:49:20 ID:Q09CQVQM
777Socket774:2008/08/08(金) 01:50:26 ID:JNcQGgmM
節子それファンコンやない
778Socket774:2008/08/08(金) 06:51:54 ID:JCAatlD9
ガキの頃よくレールに貼ってぺしゃんこにしたなぁ…
779Socket774:2008/08/08(金) 07:37:13 ID:AEJMOoa3
>>778
※????? ??? ???? ?? ???
780Socket774:2008/08/08(金) 07:37:47 ID:AEJMOoa3
・・・もじばけたw
781Socket774:2008/08/08(金) 09:59:50 ID:XBT5meio
暑いよママン
782Socket774:2008/08/08(金) 10:07:09 ID:W4+J1tni
マジレスすると、10円玉をピッカピカにするには青酸カリを使うと良い。
783Socket774:2008/08/08(金) 10:15:21 ID:fybpyNeU
死にたくなければピカールでいいやん。
そんな俺はタバスコ派。¥10玉に抵抗があったら、
アルミ製の洗濯バサミっつー手もあるが、平面にはムリか?
784Socket774:2008/08/08(金) 13:54:36 ID:GCspLhrA
>>776
持ってるよ
シルバーは未開封
ブラックは使用済みで元箱の中

ほしい?
785Socket774:2008/08/08(金) 16:49:15 ID:KJduVWne
穴あき硬貨はトゲを抜く時に便利と聞く
786775:2008/08/08(金) 17:24:07 ID:q6JW0/XI
風主のレギュレータは移動せずに
前にあった青笊のネジ止めを参考にやってみた。

市販ヒートシンクの基板固定用のネジ穴が
レギュレータの間隔とほぼ同じ(ヒートシンク側が若干広め)だったので
横倒しにして付けてみようと早速実験。

摂氏、華氏の切り替えジャンパーピンがぶつかってしまうので
ジャンパー線で摂氏に固定。

コンデンサとレギュレータを一度抜き取りヒートシンクにレギュレータ2個を低頭ネジで仮止め。
それを基板に挿してレギュレータを半田付け。その後にネジを固定。それを2回。
最後にコンデンサを元に戻して完成。

温度の測定実験とかしてはいないけど
ヒートシンクは熱を持つようになってるので取り付け自体は成功かな。
グリスは手元にあったAS-05を使用。

ttp://jisaku.pv3.org/file/3252.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/3251.jpg
787Socket774:2008/08/08(金) 17:29:40 ID:8LNAQbN4
AS-05…

788Socket774:2008/08/08(金) 17:59:21 ID:v7q6FrCj
>>787
シルバーグリスだけど非電導性だぞ?
789Socket774:2008/08/08(金) 21:46:32 ID:TWdzDXS+
>>784
>>776が要らないんだったら、億に放出してほしい
790786:2008/08/08(金) 21:56:19 ID:q6JW0/XI
>>787-788
あ。今まで伝導性かと思ってたw
硬質化しないからいいかなぁと思って。

光る鎌風の風(ファンコン機能は停止)の
8cmを1800rpm x2ch、12cmを1200rpm x2chで使ってるけど
取りあえずギリギリ触っていられるぐらいの温度になってる。

今までよりは精神衛生上いいかな。
791Socket774:2008/08/08(金) 23:12:27 ID:alT61tfi
>>790
ファン付けてないならファンを付ければ更に精神衛生上よくなる
792Socket774:2008/08/08(金) 23:14:25 ID:7oZQ/XiM
>>790
as-05でも厳密には"100%非伝導性"ではないから
一応気をつけろ。
793Socket774:2008/08/09(土) 00:38:29 ID:1MRF7vnp
10円玉シンク画像マダー?
794Socket774:2008/08/09(土) 01:03:57 ID:iduvermd
795Socket774:2008/08/09(土) 01:06:49 ID:Snb4yXx4
でかすぎ
796Socket774:2008/08/09(土) 01:16:30 ID:SSyS5LHJ
4chで5inch2段はどうでもいい
5chでもダメ
797786:2008/08/09(土) 01:24:50 ID:uOQWZflX
>>791
4cmファンが余ってるからそれの搭載方法を考案中。
風主の下のベイは空きにして風通しだけは良くしてあるけど。

>>792
レギュレータのベースが既にGNDだから
ヒートシンクが他の部品に接触とかしないようにとは
一応は考えたつもり。


まず貼る一番を使う方法も考えては見たものの
遠赤外線の受け部を設置するとなるとヒートシンクを貼っても同じだろうなぁと。

あと基板の部品面にはミュート用スイッチを乗せる為のシルク印刷はあった。
使用頻度から考えてジャンパーピンになったのかな。
798Socket774:2008/08/09(土) 04:51:55 ID:rndWGrBz
>>193
安易な頒布は止めるべきだと思うよ。
必ず変なのが出てくるからね・・・。

やるならきちんと対応出来る(する)場をBlogなり
何なり作ってそこでするものだと思います。
799Socket774:2008/08/09(土) 07:36:43 ID:Dq1b15Zt
定期的に涌くね。何なんだろう。
800Socket774:2008/08/09(土) 07:57:23 ID:miXVyNsR
出来が良すぎて嫉妬してんだろw
801Socket774:2008/08/09(土) 08:08:40 ID:uOQWZflX
出来が良すぎてパクられたりしないのだろうか?と疑問が。
802Socket774:2008/08/09(土) 10:02:08 ID:O06uMy97
パクられるのが嫌なら子細を公開しないと思うけど。
803Socket774:2008/08/09(土) 10:06:28 ID:1MRF7vnp
Timpyを思い出した。
804Socket774:2008/08/09(土) 16:20:03 ID:Ui2izEcw
>>801
むしろ製品化して欲しいw
805Socket774:2008/08/09(土) 23:02:00 ID:ierbzuyq
サイズ辺りからお声かかったりしてw
806193:2008/08/09(土) 23:20:03 ID:ww9JeQcc
やめようかとも思ったけど、約束したし・・・。ほぼ原価です。
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10377207/a/10000000
807Socket774:2008/08/09(土) 23:27:35 ID:n9KNUQWS
>>806
ありがとう一個ポチった
808Socket774:2008/08/09(土) 23:29:27 ID:JqiLTMMx
たねまんしゃさんお買い上げ
809Socket774:2008/08/09(土) 23:31:41 ID:f4piTzvY
商品番号10000000ってすげえなw
俺には部品調達の面でも技術面でも作りきれる自信が無いわ
810Socket774:2008/08/09(土) 23:33:39 ID:qnn+C8Un
>>805
完成品送れば、サイズというよりクロシコがやりかねない
ぶっちゃけ設計する必要無いんだし、長期温度テストの必要はあるけど、現行の物より
はしっかりしてそうなイメージはある

部品購入出来ない人も多いんだから、製品として出てくれれば喜ぶ人も多そうだね
811Socket774:2008/08/09(土) 23:33:58 ID:rH9beE0L
俺配達時期に帰省中だwwwwww
812Socket774:2008/08/09(土) 23:35:51 ID:JqiLTMMx
ほんとにサイズかクロシコに送っちゃいなよw
813Socket774:2008/08/09(土) 23:46:50 ID:XUk2nkTW
>>809
欲しいが俺もだ orz
814Socket774:2008/08/09(土) 23:48:09 ID:rH9beE0L
基盤見て、必要な部品をリストアップするって作業がもう無理だ。
それさえ出来りゃどうにか出来そうではあるが。
815193:2008/08/09(土) 23:53:15 ID:ww9JeQcc
>>814
反則技ですが、だまってられない。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0984.pdf
816Socket774:2008/08/09(土) 23:59:37 ID:qnn+C8Un
>>815
それと基板をmakerへ送っていいよと?
違うか
817Socket774:2008/08/10(日) 00:02:33 ID:CGowiQ+S
>>816
部品屋に持って行ってリスト見せれば店員が揃えてくれる。
よし、我が儘いって配達日指定してもらうか。
818Socket774:2008/08/10(日) 00:15:17 ID:rhFeIhCE
部品が余ってたり、その気があるんだったら希望の人間には部品を一括発注して同梱して送るから
手数料送料込みの値段で売るとかそういう対応したら買いやすいかもね

ボランティアみたいなものだし、自分が疲れない程度に対応すればいいんじゃないかな
819Socket774:2008/08/10(日) 00:18:04 ID:EIsH90kH
てか、サイズだけには持って行くなよ
量産した時点で品質が下がるからなw
820Socket774:2008/08/10(日) 00:22:56 ID:I6LwX8SS
ありえそうで笑った。
821Socket774:2008/08/10(日) 00:29:01 ID:d2P9gJXq
>>815
イーグルに規約違反で通報しました
ネット警察にも通報済みです
822Socket774:2008/08/10(日) 00:35:23 ID:jXj6F7ah
うざいよ 消えナ
823Socket774:2008/08/10(日) 00:40:28 ID:sG/2RTi6
メーカーの場合部品は安くできるけど、組立賃をまともに計上してメーカーと販売店の儲けをのせたらとんでもない価格になると思うけど。

おまけに中身が真っ当なだけで一般に訴求する要素が無くて(見た目に訴えられない、使い方が難しい)、正直メーカーでは、例え玄人志向だとしても扱いに困ると思われ。
つーか商売向きじゃないw
ここは漏れ含めて好きモノの集まりだから買う奴が居るけど、一通り行き渡ったらその後は・・・・・・
824Socket774:2008/08/10(日) 02:22:32 ID:cQEgw3DV
>>806,815
ちょいと電子工作は経験あるが、これほど多いとノンミスで作れる自信ないな…
悩むなぁ(´・ω・`)
825Socket774:2008/08/10(日) 02:37:30 ID:T4bwQHV0
部品数よりUSB LSIが問題だ…
こんな細かいの付けたこと無いぞ…
826Socket774:2008/08/10(日) 02:40:21 ID:T4bwQHV0
2個落札しようとしたらシステムに阻まれたorz
827Socket774:2008/08/10(日) 02:43:01 ID:r0zTK35R
>826  ちょーw 1人1個で勘弁したれよ。 
     つかもう6個しか残ってねぇな。
828Socket774:2008/08/10(日) 02:46:10 ID:t73wtX4t
クロシコかサイズ辺りの社員が落札したりしてw
829Socket774:2008/08/10(日) 03:03:52 ID:UetSfssq
なかなかの売れ行きですね〜!
あと4セット
830Socket774:2008/08/10(日) 04:20:17 ID:rB+OpUM2
半田が見える方の画像見たい、そこまで細かくなければがんばって見るんですが。
それよりか、193氏が作ってくれるませんかね?勿論一式の費用+手間賃払いますし、
クレーム一切しませんから
831Socket774:2008/08/10(日) 08:16:44 ID:jXj6F7ah
>>825

こつは 一つ付けて位置を合わせる
線対称のピンつける 

16pin であれば pin1 pin 9 のようにする ブリッジしたら吸い取り線で対応
832Socket774:2008/08/10(日) 11:10:35 ID:zqpSMiax
ドンドン要求幅が広がってきて>>193も大変だな
実際にモノが届いた後がどうなっちまうやら・・・
833Socket774:2008/08/10(日) 12:20:15 ID:UetSfssq
自分に自信がなければ、既製品を買えばいいのに・・・
それに個人から買っておいてクレーム云々もなんか変な気もする。
834Socket774:2008/08/10(日) 12:35:33 ID:FxPQ4kvd
('A`)もう絶対2chでファンコン作ってやらねぇ 142人目
835Socket774:2008/08/10(日) 13:02:23 ID:r0zTK35R
>834 ワラタ。 とりあえず俺は部品買ってくる(半分くらいは手持ちで有るけど)
836Socket774:2008/08/10(日) 13:55:35 ID:WWvv9IQ4
>>825
ICの位置を合わせて
片側の足に半田を落として繋がっても気にせず位置を固定。
今度は反対側も同じように半田付け。

ブリッジになったら吸い取り線に吸わせるんだけど、
この時にICの足には吸い取り線を触れさせず
パターンに吸い取り線を当てて
表面張力でICのはんだブリッジを取り除くようにすれば綺麗にできるよ。

半田コテの先を綺麗にしておけばコテ側に吸わせるようにする事もできるけど。
837Socket774:2008/08/10(日) 14:05:02 ID:KLbTS7ph
838Socket774:2008/08/10(日) 14:24:48 ID:yGEMlHBS
>>837
なんだこれ?
すげーw
こんな風にできたらな〜
839Socket774:2008/08/10(日) 14:32:20 ID:VwRX9WYL
なんで隙間に落ちないんだ?
840Socket774:2008/08/10(日) 14:32:53 ID:GMHuQyHo
>>837
液体がきもなのか?
841Socket774:2008/08/10(日) 14:37:06 ID:609qvhUW
フラックスか
842Socket774:2008/08/10(日) 14:39:50 ID:rW26H2hK
接着剤じゃないの?
843Socket774:2008/08/10(日) 14:45:13 ID:9gIX/oiF
うむ
844Socket774:2008/08/10(日) 14:46:02 ID:9gIX/oiF
垂らしているのはフラックスだよ
845Socket774:2008/08/10(日) 15:35:50 ID:RJG6zk7c
昔は自作板にも電子工作スレとかあったのになぁ
846Socket774:2008/08/10(日) 16:06:58 ID:PksyxI6p
>>837見たらなんか俺にも出来るような気がしてきた!
847Socket774:2008/08/10(日) 16:20:21 ID:L7QcvqqZ
カゼマスの表示部の視野角を狭くしようと思って携帯用の覗き見防止シール見に行ったんだが、あれって意外と高いのな・・・・
848Socket774:2008/08/10(日) 17:42:50 ID:oFfed4vA
>>847
自分で発明っちゃいなよ
849193:2008/08/10(日) 17:58:38 ID:22hxmsv9
みなさん、ありがとうございました。
順次発送しています。
半田付けの苦労話や動作報告キボンヌです。
850Socket774:2008/08/10(日) 18:12:49 ID:WWvv9IQ4
フラックスが無いとICの足が一塊になると思ふ。
あとコテも先が平らになってるように見えるね。
851Socket774:2008/08/10(日) 18:19:51 ID:SoWya0Av
あれはトリックだ!そうに違いない!
852Socket774:2008/08/10(日) 18:21:29 ID:LABboOhh
>>850
あのやり方ならフラックスがあればだいぶやりやすいだろうね。
・・・コテ先って平らな物じゃないの?
853Socket774:2008/08/10(日) 18:24:30 ID:ZN7m9AI7
先が尖ってるヤツと平らなヤツ弐種類使ってる
854Socket774:2008/08/10(日) 18:46:40 ID:T4bwQHV0
すみません、ピンヘッダは2.54mピッチで良いのでしょうか?
855Socket774:2008/08/10(日) 19:49:11 ID:WWvv9IQ4
>>852
先が細くて尖った15Wが1本と
標準?サイズで尖った50Wと100Wの切り替え押しボタン付きのピストル形が1本。
平らになってるものがあるのは知ってたけど使った事は無いなー。

i386sxをまち針と半田ごてのみで
ピン互換のcyrix486に換装したのを思い出した...。
当時は無茶をしたもんだw
856852:2008/08/10(日) 20:28:55 ID:LABboOhh
「普通は平ら」ってのは認識違いだったみたい。ゴメン。

HAKKO 928+900M-ESD、コテ先がφ0.5、1〜4のC系統で
不自由した事が無かったので他は見た事なかった。
ちゃんと所持コテにも適合コテ先B系統で丸いのがありました・・・

メモリの表面実装全除去→復元で元の数値が出るかは試した事あるw
857193:2008/08/10(日) 21:10:38 ID:8ZMmlgYN
>>854
はい。2.54mmピッチです。

らくさつされた方は、できるだけメールでご質問ください。
ご自分でプリント基板製作されているのでしたらごめんなさい。
858193:2008/08/10(日) 21:28:16 ID:8ZMmlgYN
>>854
すみません。USBだけは2.54mm×2.22mmになっています。
これは、正規のUSBコネクタとL型4pピンヘッダの両方に対応できるように
したためです。
859Socket774:2008/08/10(日) 22:14:50 ID:r0zTK35R
>858 過去RES読み直したけど何処にもセンサの話題が無い様なので質問。
    
   温度センサとして繋げるサーミスタは千石電商で扱ってる↓の10kΩ品で良いの?  
 ttp://www.semitec.co.jp/products/thermistor/jt_thermistor.html
860193:2008/08/10(日) 22:38:30 ID:8ZMmlgYN
>>859
はい。石塚電子の103JT−025(25℃で10kΩ)で結構です。
長さは3種類あるので用途に合わせて選んでください。
半田付け部分が露出しないように熱収縮チューブで絶縁してください。
なお、コネクタは千石電商の信号伝達コネクタ
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=&list=2&pflg=n&multi=&code=5887-N54M
がよろしいかと。コネクタのピンもお忘れなく。

861Socket774:2008/08/10(日) 22:40:34 ID:yVVR8x/y
今回のログは保存しとかないと大変そうだな。
それはそうと、荷物受け取るのがお盆明けになりそう。
ヤマトのおっちゃんゴメンなさい
862Socket774:2008/08/10(日) 22:53:28 ID:YmVySvIa
俺は持ってるがクリンプ持ってるやつは少ないでしょ
863193:2008/08/10(日) 23:23:30 ID:8ZMmlgYN
共立エレショップでこんなもの発見。
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=温度スイッチ
@399はちょっと高めだけど、ほとんどのファンコンで使えるのでは?
私も、秋葉原のパーツやさんで買ったことがある。@250円だったが。
864859:2008/08/10(日) 23:28:42 ID:r0zTK35R
>860 ありがとうございます。 了解です。
    10kΩで良いのなら村田製が手持ちに有るので今回はそれを使い回そうかと。

>862 普通のPC自作erならそうかも。 
    とりあえず私はENGINEERのを2本持ってますが。
865Socket774:2008/08/10(日) 23:30:19 ID:PksyxI6p
866Socket774:2008/08/10(日) 23:32:57 ID:STNgHpp7
>>863
お前警察に通報しておいたから
867193:2008/08/10(日) 23:42:08 ID:8ZMmlgYN
>>865
ナイスです。
石塚電子のカタログでは
 25℃ 10.0kΩ、40℃ 5.811kΩ、50℃ 4.147kΩ、60℃ 3.011kΩ
となっていますので、近い値なら使えますね。
持ってる人、だれか計測報告おねがいします。
868Socket774:2008/08/10(日) 23:46:47 ID:dbc65BbT
鉄道模型の金属(真鍮)車体工作では、100Wの平型が一般的かと思った。
リード線の取り付けで丸型50〜100Wかな?
ダイオード(死語)繋げる時は、ワニクリップなどで熱を逃がしていたなぁ。

チト、スレ違いだったな。スマソ
869Socket774:2008/08/10(日) 23:49:14 ID:YmVySvIa
25 10
26 9.63
27 9.28
28 8.94
29 8.62
30 8.31
31 8.02
32 7.73
33 7.46
34 7.19
35 6.94
36 6.7
37 6.47
38 6.25
39 6.03
40 5.83
41 5.63
42 5.44
43 5.26
44 5.08
45 4.91
46 4.75
47 4.59
48 4.44
49 4.3
50 4.16
51 4.03
52 3.9
53 3.77
54 3.65
55 3.54
56 3.43
57 3.32
58 3.22
59 3.12
60 3.02
870Socket774:2008/08/11(月) 00:05:36 ID:r0zTK35R
>861 匿名配送を指定?
871Socket774:2008/08/11(月) 00:07:10 ID:En444JLn
>>869
>>865の抵抗値?
872Socket774:2008/08/11(月) 00:07:16 ID:bcU3hZuJ
>>867
煽られて即効でレス返すとか
相当ファビュってんだな犯罪者(笑)
873Socket774:2008/08/11(月) 00:10:03 ID:uwdCXXXg
>>871
石塚のデータ のコピー
874Socket774:2008/08/11(月) 00:14:47 ID:bcU3hZuJ
>>849

何2ch使って商売してんだよ
規約もよめねーのか?犯罪者

>>806
何が原価だ?利率8割の荒稼ぎじゃねーか

基板300円
CD50円(ケース100円)
ROM 150円
コンデンサー6個 120円
スイッチ 30円

3万も儲けておつかれちゃーん
通報しておいたからな
875Socket774:2008/08/11(月) 00:16:20 ID:PCohfPsz
犯罪って何罪なんだ?
876Socket774:2008/08/11(月) 00:20:37 ID:CI6Kfi1B
>>874
その値段のソースは?
877Socket774:2008/08/11(月) 00:20:55 ID:yxgSsD/4
>>863
確かに原価にしては高すぎるなw
正直に2kは手間賃ですって言った方が好感持てるのにw
878Socket774:2008/08/11(月) 00:22:47 ID:yxgSsD/4
このての基板なら乳酸菌で4-500円で作れるよ
879Socket774:2008/08/11(月) 00:22:48 ID:ntbq21nA
>>867
ちょっと調べたら、こうなってました。これで大丈夫かな?

Scythe
SCTSC-1000
温度センサー 4個セット
リード線700mm 10kΩ
固定用耐熱テープ付属
880Socket774:2008/08/11(月) 00:22:51 ID:uwdCXXXg
嫉妬罪+自分に能力が無い罪
881Socket774:2008/08/11(月) 00:25:19 ID:0k18m4Fa
>>870
時間指定できるから匿名にしちゃったけど、普通なら日にち指定できたの?
882Socket774:2008/08/11(月) 00:28:59 ID:7pn8G2mk
>>878
kwsk!乳酸菌というツールがあるのですか?
883Socket774:2008/08/11(月) 00:30:45 ID:F52AmIV+
乳酸菌取ってるぅ?
884Socket774:2008/08/11(月) 00:30:57 ID:/OzIdLZO
>>806
あーあ、売っちゃったのか・・・
eーグルに賠償請求されるぞ・・・・
885Socket774:2008/08/11(月) 00:41:01 ID:UnT0wRgG
>>873
あれ?石塚の値は>>867じゃないの?

>>874
基盤は外注だろ?>>503
なんで@300なんだよw
886Socket774:2008/08/11(月) 00:48:07 ID:uwdCXXXg
>>884

license ageement 読んだ?
users are typically hobbyists, this special license is granted on a non-profit base
887Socket774:2008/08/11(月) 00:51:38 ID:N9KgQYoH
おいおい、単層両面板でFR4ならワークサイズ次第だがイニシャルだけで数万するんだぞ>基板
ユニバーサル基板じゃないんだから……
888Socket774:2008/08/11(月) 00:55:09 ID:Ugqkkq10
嵐にマジレスも何だがどっからEAGLEが出てきたんだ?

回路図がBSch3Vで基板はPCBEって>258で書いてるだろ。
889Socket774:2008/08/11(月) 01:01:35 ID:96epmSAZ
Olimex + Eagle 以外使ったことが無いんだろう
890Socket774:2008/08/11(月) 01:01:59 ID:7JdJqyIt
ここまでのレス抽出
基盤.  8
基板 29

話は変わるが無洗浄フラックスと共晶半田があれば若干の練習でうまくいくと思うんだ。
俺はジャンク基板をただでもらえる所知ってたから、そこから何枚か貰って練習したらうまくいった。
ところで、パーツ代・送料の負担のみで頒布するのは商売なのか?
そうしたらコミケは全部だめなんじゃないか?
891Socket774:2008/08/11(月) 01:05:09 ID:Ugqkkq10
>881 クロネコメール便なら不在でも
    郵便ポストとかに勝手に捩じ込まれて終了。
   (まあメール便の誤配の話を結構聞くから匿名配送の方が確実だけどな)
892Socket774:2008/08/11(月) 01:15:55 ID:GzrqKp7q
久しぶりのキット製作だなぁ。一寸わくわくしてたりする。
風主もあそこまでいじるとなると結局自作キットと変わらんし...。

落札してる人は原価ということを納得してるんだろうし
いいんじゃないのかねぇ。

どっちにしても規約違反だとしても犯罪者ではないな。
893Socket774:2008/08/11(月) 01:16:20 ID:CI6Kfi1B
脳内価格で荒らしですか
894Socket774:2008/08/11(月) 09:12:03 ID:K/76Q3MP
「ファビュ」ってんだろw
895Socket774:2008/08/11(月) 09:33:23 ID:ngKeehCK
既製品のネタがないのはわかるが、
そろそろ自作ファンコンは新しくスレ立ててやれと
言いたくなってきた。
896Socket774:2008/08/11(月) 09:33:35 ID:Zw7VVcTS
夏だなあ
897Socket774:2008/08/11(月) 09:40:42 ID:K/76Q3MP
この板のこのスレでおk
898Socket774:2008/08/11(月) 22:31:54 ID:ExZY/c3O
俺も自作ファンコンは別スレでやった方がいいと思う。
899Socket774:2008/08/11(月) 22:48:50 ID:yqTZ0pSn
いや、もう収束するんじゃないかな?
193氏も購入者の方々も、
今後はなるべく個人間のやり取りで情報交換する方向でお願いできますか?
900Socket774:2008/08/11(月) 22:56:07 ID:/FJ9M01c
サポートと称して乗っ取られる
901Socket774:2008/08/11(月) 22:57:10 ID:xEnK0Lbk
>>899
購入者も15人しかいない訳だからからその方向がいいね
902193:2008/08/11(月) 23:06:24 ID:TECLEk3p
>>899
そうですね。もちろんそのつもりでお願いしております。

以前うpしたデータで自作しようという方が現れない限り
ここでサポートすることは不要ですから。
必要な情報は全て公開済みですし。

ご迷惑をおかけしました。
903Socket774:2008/08/11(月) 23:38:31 ID:4KzL/C0r
KAZEのつまみを少し戻すと0になっちゃうんだけど壊れたのかな?
904Socket774:2008/08/12(火) 00:18:28 ID:Y8mlrSur
http://www.ainex.jp/products/fm-05.htm
>出荷開始日 * 2008年8月12日
これ店頭にはいつ並ぶのかな
人柱する人いたら報告ヨロ
905Socket774:2008/08/12(火) 00:26:58 ID:B97g+qZR
906Socket774:2008/08/12(火) 02:11:58 ID:B/gng2D3
どこぞのおもちゃみたいになってきたな
907Socket774:2008/08/12(火) 02:15:33 ID:PzTBr0X3
何となくこれ思い出した
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull149167.jpg
908Socket774:2008/08/12(火) 02:21:15 ID:Zf2afkMT
>>907
ドライビングターボか懐かしいな
909Socket774:2008/08/12(火) 02:21:41 ID:DAQePtIF BE:1324008768-2BP(1750)
ドライビングターボwww
910Socket774:2008/08/12(火) 02:26:07 ID:B/gng2D3
>>907
記憶がよみがえったwwwwwwwwww
911Socket774:2008/08/12(火) 02:36:24 ID:W0dAjDLq
>>907
ちょww懐かしすぎwww
分解して直せなくなったんだよな・・・
912Socket774:2008/08/12(火) 02:36:34 ID:LGq4bPFD
>>907
これもう無いけどすっごい遊んでたw
913Socket774:2008/08/12(火) 03:25:31 ID:m2L5eplg
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/easy-watch.html

最近Aerocoolだらけじゃね?
914Socket774:2008/08/12(火) 09:33:18 ID:yL+aI+m+
例により裸レギュレーターに目が行った。
915Socket774:2008/08/12(火) 11:22:12 ID:RFFVniTc
>>907
俺、買って貰えなくて友達の所でやりまくってたよ・・・・・・
916Socket774:2008/08/12(火) 15:10:55 ID:MGSh9D4n
なかなか気に入ったのが見つからない。
ザルマンのZM-MFC2がいい感じなんだけど、
ワットチェッカーなんて余計なもんが付いてなければなぁ。
ところでこれ、60 - 5,940rpmまで制御できるみたいだけど、
60rpmなんて出来るの?止まらないの?
917Socket774:2008/08/12(火) 17:33:05 ID:bfdGpV26
温度警告とかのアラーム音が出るのってウザいよね
基板からブザーを半田で外すのマンドクサ
918Socket774:2008/08/12(火) 19:56:38 ID:k4Q9WLDl
>>916
俺は気に入ったファンコンが軒並み出荷終了・・・
Cool Drive 4にSF-609がどこかに転がってないものか。
ZM-MFC2もイイかと思ったけど値段がー
919Socket774:2008/08/12(火) 21:08:00 ID:AdfH4pRx
3000えんぐらいのファンコンでオススメありませんか?
920786:2008/08/12(火) 22:41:44 ID:r48IR6fR
風主につけたヒートシンクに厚さ1.5cmの8cmファンを使って
吹き付けたら触っても十分ぬるい位まで下がってるのを確認。

使ってるファンは光る鎌風の風12cm x2と8cm x2。

これで一安心かな。
921Socket774:2008/08/12(火) 23:32:25 ID:W0dAjDLq
そういえばサイズから最近発売された5インチベイ2段使うファンコン(筐体が表示されるやつ
使ってる人居ますか?
922Socket774:2008/08/12(火) 23:32:36 ID:Z8NszJde
完成した。
Gentle Typhoon 12cm 1850rpmを100RPMで回せる(2%指定、1%にすると止まる→再加速の繰り返し)
無理矢理ファン止めると再加速する。
風主の温度計繋いだら90℃とか表示される(たぶん40℃くらい、作成ミスってる可能性も高い)
モニタソフトはVista32bitでは正常だが、64bitだと書き込めるが取得ができない。
923Socket774:2008/08/13(水) 00:38:23 ID:PmXajeGw
ttp://www.ainexstore.jp/itemdetail/?product_id=6399
このアイネックスのLCDファンコントローラーという製品のような雰囲気及び機能で
ドライブベイ二段くらい消費する存在感のあるファンコントローラーはないでしょうか?
924Socket774:2008/08/13(水) 00:39:50 ID:cqlnOzZN
925Socket774:2008/08/13(水) 00:57:18 ID:PmXajeGw
>>924
ありがとうございます。
ただ、図のPCの形状が自分のPCと異なるのが気になってしまいます。
妥協するべきか…否か…
926Socket774:2008/08/13(水) 01:02:50 ID:wCF38Xho
>>924
こっちのレギュレータにはキッチリとヒートシンクついてるんだな。
927Socket774:2008/08/13(水) 02:26:47 ID:aEkTMT6d
すいませんが詳しい方質問お願いします
今、風主4ch使っていますこれに分岐ケーブルを買ってきてGentle Typhoonの1850rpmを8個制御させたいのですが大丈夫でしょうか?
定格電流を見てみると0.083Aとかなり低いので素人の僕は大丈夫なような気がするのですが・・・
多少は絞って使うかもしれませんが壊れたりしないか心配なのでご意見お願いします。
928Socket774:2008/08/13(水) 02:32:33 ID:1jqnwRyu
>>927
一番詳しいのはメーカーの人だと思うよ
929Socket774:2008/08/13(水) 03:08:49 ID:suwatrLK
930Socket774:2008/08/13(水) 04:31:25 ID:3ZdYASZp
>>927
1チャンに2台なら大丈夫だとおもう
931Socket774:2008/08/13(水) 17:07:38 ID:gaj7/T5G
>>927
燃えるぞ
932Socket774:2008/08/13(水) 17:24:03 ID:6MrbVWTt
そんなリスク抱えるならもう一個カゼマス買うんだ
933Socket774:2008/08/13(水) 17:34:51 ID:ze8q+E0R
>>927
そんな無茶しなくても壊れるんだからやめとけ
934Socket774:2008/08/13(水) 17:48:09 ID:axDbrwgC
不覚にもワロタ
935Socket774:2008/08/13(水) 20:16:50 ID:uqkP+6iV
AINEXのFM-05買った人いない?
PWM制御・18Wまで可能だし悪くはないと思うんだけど
EasyWatchの派生版ぽい?amazonが最安なんかな
936Socket774:2008/08/13(水) 20:29:19 ID:Cd8vsa3S
風主に青笊付けたいんだが、素人にも付けれるんだろうか。
937Socket774:2008/08/13(水) 20:34:54 ID:3Xk9519g
>>935
ファン速度が50%、58%、67%、75%、83%、92%、100%の7ステップしか調整できないってのが微妙
938Socket774:2008/08/13(水) 20:49:27 ID:OIqs5DNp
ケースがcosmosだから前面のパネル閉めたときに突起がなくて干渉しないのと
HDD部の上面ファンにも干渉しないようになるべく1スロってのを考えると
AINEXのFM-05かなーと思ってる。確かに微妙だが
939Socket774:2008/08/13(水) 20:52:04 ID:wCF38Xho
>>936
レギュレータが真っ直ぐに半田付けされていないから
個体差(と言うには余りにもお粗末だけど)で密着させる事が出来ないかも。

レギュレータ4本が水平になるなら、あとは風主の取り付けベイの形状次第かな。
前に出ていた青笊の固定法はベイ固定用のネジ穴を利用していたようなので。
940Socket774:2008/08/13(水) 22:02:43 ID:YB562OQv
青笊ってなんだ?
941Socket774:2008/08/13(水) 22:12:33 ID:x45keZwk
レギュレータ傾いてても多少なら手で押し曲げて揃えればおk
942Socket774:2008/08/13(水) 22:14:17 ID:IDaHhpdq
943Socket774:2008/08/13(水) 23:33:45 ID:suwatrLK
944Socket774:2008/08/14(木) 01:38:52 ID:IoKOYgKd
KAZE MASTER 3.5の新ロットの交換って
サポートに使っていた旧ロットを送り返すの?

945Socket774:2008/08/14(木) 10:01:40 ID:oil7E7Ls
AINEX FM-05 って設定はどうやってバックアップされるの?
ボタン電池だと交換が面倒だからな
946Socket774:2008/08/14(木) 10:04:31 ID:tauIWA0m
たとえボタン電池だとしても3年くらいはもつもんだろ
947Socket774:2008/08/14(木) 11:35:23 ID:ohnBlKAN
>>946
例として、サイズの旧どこでも温度計は半年〜1年近く
秋月の似たような奴は2・3ヶ月しか持たない
948Socket774:2008/08/14(木) 13:16:00 ID:IZ0fvwaz
どこでも温度計2を3個持ってるが全て3℃低い事が最近判明した orz
949Socket774:2008/08/14(木) 13:24:28 ID:l+ydLhJF
SENTRY LXのレポまだー?
950Socket774:2008/08/14(木) 17:32:05 ID:/r9FkwdD
>>948
氷水に入れてみたのか?
951Socket774:2008/08/14(木) 17:59:24 ID:vNVDSDhB
>>950
氷水には入れてないが家中になる温度計(デジタル、アナログ?)掻き集めて色々測ってみたら
どこでも温度計2だけ3℃低い数値だった
旧どこでも温度計も1個あるがソレは正常(誤差の範囲内)だったな
952Socket774:2008/08/14(木) 18:48:51 ID:HW2PFPDt
常に3度低いってのは、+3度したら良いだけだから特に問題ない気もするが・・・
うちの百均温度計は、屋根裏だろうが冷蔵庫内だろうが、どこでも4度計だ。
953Socket774:2008/08/14(木) 19:54:15 ID:iGHvBT7L
不覚にもワロタw
てか、そんな温度計捨てちまえ
954Socket774:2008/08/15(金) 00:49:52 ID:x8+zR5iy
どこでも4度計、いらねぇw
955Socket774 :2008/08/15(金) 08:01:10 ID:I3V0UEYN
コーヒーには2度
956Socket774:2008/08/15(金) 09:01:38 ID:QRg0knlk
カツ3度
957Socket774:2008/08/15(金) 09:11:54 ID:fhnJMnIk
美4度
958Socket774:2008/08/15(金) 11:45:43 ID:vf+9gjIT
2度鈴木
959Socket774:2008/08/15(金) 16:05:10 ID:kusr3Bzp
4870をKAZE MASTERでファン制御しようとしてるが上手く機能しないなぁなんでだ
960Socket774:2008/08/15(金) 19:38:00 ID:p8CAm+nY
F-RCFC01↓が380円だったから買ってきた。
ttp://www.funabashi-shouten.com/item/rcf01.html
何か面白い用途で使えそうだが、とりあえず全く未定w
961Socket774:2008/08/15(金) 19:53:15 ID:2xYBbUWz
今日風主買ってきたら
>393や>683と同じ目にあっちまったんだが、
このケーブルって市販されてるので代用できないのかな。
購入店に持っていくにしても片道1時間以上掛かるうえに往復の電車賃だけで
こいつの半額は行くので代用できるならそうしたいんだけど・・・。
ソフマップなんだけど電凸したらケーブルだけ送ってくれんかな。
962Socket774:2008/08/15(金) 20:01:22 ID:Itgo0Pt5
ソフマップじゃなく、サイズに直接言えば送ってくれるんじゃないかな。
963Socket774:2008/08/15(金) 23:14:19 ID:4/G4TSu7
>>961
フロッピー用の電源コネクタは微妙に大きいので、そのままでは刺さらないが、
オス側のプラスチック部を一部切り取ればぴったりはまると思う
683のコネクタは今は亡きPowerWatch(AeroCool)のコネクタと同じ大きさっぽい
ベンダーによってファンコンの電源コネクタの大きさはまちまちのようだ
964Socket774:2008/08/16(土) 00:11:36 ID:L5Mx/6z8
過去レス等を見ても判らなかったので、ご存知であればご教示下さい。

カゼマスのレギュレータは、非常に熱を持つので冷却必須という事ですが、
これにヒートシンクを付ける場合は、4つのレギュレータそれぞれに独立して付けているのでしょうか?
それとも1つのシンクを熱伝導両面テープ等で貼り付けているのでしょうか?
その場合、4つのレギュレータは各個に絶縁されていない状態?

またレギュレータはそのままの状態でシンクを貼り付けている?
(直角に曲げてからとかではない?)

?ばかり多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
965Socket774:2008/08/16(土) 00:14:01 ID:a8hLuSXM
自分で考えて冷えると思ったように付ければいい
966Socket774:2008/08/16(土) 00:52:07 ID:qsRsA+uk
>>964

Q. ヒートシンクはレギュレータ何個につき1個?
A. 人それぞれ。

Q. まとめて1シンクの人って、絶縁処理どうしてる?
A. 熱伝導両面テープやグリスに非導電性のものを使用して絶縁。

Q. レギュレータって無加工?
A. 基本無加工。但し、適当な金属を曲げて圧着してる人>>119、ラジオペンチで修正している人>>481、耐熱性の絶縁電線で縛り付けている人>>512も居る。
  又、専用のヒートシンクをねじ止めするために一度基板からはずしている人>>786も。

以上、過去レス等を見て判った範囲でご教示してみました。
967Socket774:2008/08/16(土) 00:59:56 ID:L5Mx/6z8
>>965
こちらのレスを参考に色々と考えた挙句に既に色々と手元に揃っているのですが、
いざカゼマスの基盤を見たら疑問が出てきたので質問させて頂きました。

計画としては、レギュレータ4つにシンク(http://www.ainex.jp/products/hv-3747bl.htm)を
熱伝導両面接着シート(HT-05)+アルファでなんとか接合して、
余り物の4cmパッシブFANで風を当てる予定でした。

この時に気になったのが、この熱伝導両面接着シートって絶縁されてるんかな?という点です。
調べては見たのですが今ひとつ決定的な記述・情報が無かったので、質問させて頂きました。

まぁ買う前に調べておけという意見もあるでしょうが、ご勘弁下さい。
968Socket774:2008/08/16(土) 01:18:32 ID:L5Mx/6z8
>>966
丁寧なご回答ありがとうございます。

自分の計画の中でのポイントは、やはり熱伝導テープの絶縁性になりそうですね。
もう少し調べてから挑戦してみます。

ちなみにカゼマスは、ツクモ本店4Fで会員価格3800円でした。(8/14購入)

何か結果が出たら、ご報告させて頂きます。
969961:2008/08/16(土) 01:45:45 ID:NR428ybS
>>962-963
レスサンクス
とりあえず腐海を漁っていたら、FDD用電源コネクタが出てきたので
これをカッターで削ってみたらうまく入った。抜け易いのが難だけど
機能はしているみたい。
970786:2008/08/16(土) 01:55:38 ID:Z+n0W1lB
レギュレータのヒートシンクを固定する銀色の部分は
GNDになっているので4つともまとめてしまっても大丈夫だとは思います。
基板上でもレギュレータのGNDは繋がっていますから。
(とは言うものの、自己責任の上で行ってください。責任は負いません。)

ちなみにAS-05は電導性だと思っていたので
絶縁性を気にして使っていた訳で無いんですよ...。

ただ、ヒートシンクに直接固定するとヒートシンク自体がGNDになるので
ヒートシンクが基板に触れるとショートします。


現在の状況。

ヒートシンクを追加した風主に1.5cm幅の8cmファンで風を当てています。
赤丸部分がヒートシンクです。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3358.jpg
971Socket774:2008/08/16(土) 01:58:47 ID:R3hXFRi9
ファンコン用冷却ファンコンが必要って一体....orz
972Socket774:2008/08/16(土) 02:10:49 ID:Pm7mgBD6
俺は風主を冷やす4cmファンを4ch目に繋いである
973Socket774:2008/08/16(土) 02:17:57 ID:L5Mx/6z8
>>970
ありがとうございます!

あの銀色ドーナッツはGNDでしたか。
基盤をみた時に、まさにあのドーナッツ部分を見て絶縁性が気になってしまいました。

勿論の事、自己責任で試行錯誤させて頂きます。

>>971
4chのうち1つをファンコン自身の温度管理用に使うのもアリなんでしょうが、
心理的に抵抗がありますよね。
でもちょっと微笑ましい気がするのは自分だけでしょうか。
974786:2008/08/16(土) 03:30:24 ID:Z+n0W1lB
>>973
ごめんなさい。
電子工作スレにコレクタ(12V)と有りました...。
無知と言うのは恐ろしい...。

直張りではなく耐熱シールで貼り付け、外部で固定の方がいいみたいですね。
ちなみにこのトランジスタは定格使用で150度まで有るそうです。
975Socket774:2008/08/16(土) 13:01:25 ID:n3ILwD+Q
>>974
指摘する前に、「己の無知」に自分で気が付いたようで良かったが・・・・
無知は「罪」だぞ! ↓

http://www.necel.com/nesdis/image/TC-5429.pdf の2頁の特性曲線データ(特に左上)を見て
最低限のことは理解すべき!
976786:2008/08/16(土) 16:36:32 ID:Z+n0W1lB
ヒートシンクの電圧を測ったら思いっきり12Vかかってました。
ほんとにごめんなさい。

12Vのアルミの塊が剥き出しになってるって言う事は
電源入れたままベイをいじったりしてケースに触れたら危ないな...。
977Socket774:2008/08/16(土) 16:52:56 ID:9pSHFG5w
ファンコンなんて自分で作ったら意味ないし面白さ半減じゃん
安物買ってきて改造するのが面白いんだよ
978Socket774:2008/08/16(土) 16:57:03 ID:UvpBf6Nj
逆だろ
979Socket774:2008/08/16(土) 18:21:59 ID:CN279jq+
kazemasの冷却を考えていたんだが・・・
オレのケースの場合、一番下の5吋ベイに入れれば2つある3.5吋ベイ(下段にFDD)
に入ってるFDDの上に7cm以下のファンが立てて入れられるようだ。
両面テープでくっつけて風を当てるお手軽殺法、どうだね!?
980Socket774:2008/08/16(土) 21:13:42 ID:k0Ib9IpG
冷却ファンコントローラ自体の冷却に悩まされるって一体...絶滅エスティ35はヨカタ...遠い目w
981Socket774:2008/08/16(土) 21:54:58 ID:PnxIzhkS
>>974
その150度はジャンクション温度じゃなくて?
982Socket774:2008/08/16(土) 22:10:03 ID:qsRsA+uk
吹田ジャンクションを先頭に5キロの渋滞です。
983Socket774:2008/08/16(土) 22:15:07 ID:y65et1iM
>>981
ジャンクションですが、こちらの方も参考になさってみてください。
恐ろしい記述が...。

ttp://www.amazon.co.jp/review/product/B0014GBW0Q/ref=dp_db_cm_cr_acr_txt?%5Fencoding=UTF8&showViewpoints=1
984Socket774:2008/08/16(土) 22:27:56 ID:TN9bptW/
熱くなるのは当たり前
985Socket774:2008/08/16(土) 22:29:47 ID:BKOUxF++
>>974
情報訂正ありがとうございます。
シンク取り付け前に再度こちらを確認したので、問題ありませんでした。

結局、L字のステーを買ってきて、4cmのパッシブファンの風が直接レギュレータに当たる様に調整しました。
結果、ある程度絞ってもさほどの温度上昇も無く稼動しています。
温度センサーが1本不良だった事を除けば、問題なく設置できました。

ご参考までにレギュレータ温度を記載します。
PC起動10分後のアイドル時の温度です。

室温 23.0度
ベイ内温度 26.0℃
12cmファン(0.20A)*1を接続して、全開時 28.3℃ 半開(目印を真上に) 29.7℃
12cmファン(0.20A)*2を接続して、全開時 29.9℃ 半開 33.9℃
20cmファン(0.17A)*1を接続して、全開時 27.9℃ 半開 28.2℃

接続ファンの仕様(900のケースファン)
12cmファンは、0.24A、0.20A、0.13Aの3段階調整可能。
20cmファンは、0.30A、0.17A、0.08Aの3段階調整可能。

使用したパッシブファンは、M/BのP5Q-寺に付属の物。
(風量があり、かなり静かでした)
ファンの固定はL字ステーを使用して、両面テープ+ネジ止めにて固定。

以上、ご教示ありがとうございました。
986Socket774:2008/08/16(土) 22:49:25 ID:qsRsA+uk
やっぱし青笊強いなぁ。
987Socket774:2008/08/17(日) 10:21:51 ID:k40dslVZ
すげえ、iキュート製品は、モデルが変わっても、消費者を裏切り続けてる・・・・・

レギュレターの容量足らずは、アイガーの頃と一緒。
騙され続けてる奴はマゾだな、
988Socket774:2008/08/17(日) 12:16:04 ID:ufB+U5by
icute製じゃないぞ
989Socket774:2008/08/17(日) 14:52:49 ID:O9sJ/1Ia
>>986
でも12V流れているんだよね。
きちんと取り付けすりゃ大丈夫だよな?
990Socket774:2008/08/17(日) 15:38:13 ID:TeoQFD7V
きちんとすりゃおk
991Socket774:2008/08/17(日) 18:11:34 ID:rfZ28ok4
最近、良品と思わせて爆熱の罠が多い。
992Socket774:2008/08/17(日) 22:09:49 ID:C0Pl30Pa
この前出たainexのFM-05買いました。
今までファンコン童貞でこれがファンコンデビューになります。
とりあえず適当にレポ。

写真だとタカラあたりから出てるハイテクおもちゃっぽいですが
設置してみるとかなりかっこいいです。未来のにおいがします。
画面は正面からは明るくて見やすいですが、やはり斜めからの
視認だと数字はわかりにくいです。


ボタンは適度な固さ。アラーム音はそんなに大きくないです。
どこのメーカーかはわかりませんがコンデンサは105℃品のようです。
発熱はあまり感じませんが、HDD冷却用の風が当たっているからかも
仕様通りファン調整は50%〜の7段階ですが自分的には特に問題ありません。
現在Gentle Typhoon1850回転を絞って使ってます。

他にファンコンを持ってないので比較などは出来ませんが、
cosmosみたいに前面パネルに突起が干渉するようなケースには結構いいと思います


あと個体差だと思いますが自分のは画面右端あたりにメイド村があります。
993Socket774:2008/08/17(日) 22:11:20 ID:C0Pl30Pa

あー
メイド村じゃなくて明度ムラです。
なんだメイド村って
994Socket774:2008/08/17(日) 22:11:56 ID:FhJZJsKj
普段から使ってるからそんな変換がトップに出てくるわけよ、おk?
995Socket774:2008/08/17(日) 22:50:33 ID:474pzb3s
メイドインジャパン こうですね?
996Socket774:2008/08/17(日) 22:51:08 ID:nr8Q3jO3
メイド村でくそふいた
997Socket774:2008/08/17(日) 23:12:15 ID:pKPQga2M
メイド村……www
どうやらATOK2008のしわざらしいw
998Socket774:2008/08/17(日) 23:46:05 ID:3F5u7+ai
じゃ俺も・・
明度村
by atok2008
999Socket774:2008/08/17(日) 23:46:41 ID:bYnOj5/u
良いなメイド村。
1000Socket774:2008/08/17(日) 23:50:28 ID:giDhkeYR
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/