PC用ファン 総合スレッド Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。

■前スレ
PC用ファン 総合スレッド Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212409693/

■ファンの品揃えが良い店
・CUSTOM
 ttp://www.pc-custom.co.jp/
・オリオスペック
 ttp://www.oliospec.com/
・電脳科技
 ttp://www.den-no.co.jp/item/xfan.htm#140

・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
 ttp://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
2Socket774:2008/06/26(木) 21:46:38 ID:fCn/Ho9H
■ファン販売元
・AINEX
 ttp://www.ainex.jp/
・WIDEWORK
 ttp://www.widework.jp/
・Scythe
 ttp://www.scythe.co.jp/
・オウルテック
 ttp://www.owltech.co.jp/
・クォリスタ
 ttp://www.qualista.co.jp/
・親和産業
 ttp://www.shinwa-sangyo.jp/
・エムテックラボ
 ttp://mtechlabo.akiba.coocan.jp/
・Zaward
 ttp://www.zaward.co.jp/index.html
・長尾製作所
 ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・バリューウェーブ
 ttp://www.valuewave.co.jp/index.htm

3Socket774:2008/06/26(木) 21:46:52 ID:fCn/Ho9H
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。
 高速電脳のHPで5V作動の試験をしているX-Fanが紹介されています。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:ttp://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう
4Socket774:2008/06/26(木) 21:47:03 ID:fCn/Ho9H
■ファンの知識
・基礎知識
 http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
・静音化
 http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=PulseWidthModulation
電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。

・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ

・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
・ほぼ全てのファンは回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてあるシール貼った固定部分側に風が流れる。
 あとは側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてあるファンも多数。

5Socket774:2008/06/26(木) 21:47:15 ID:fCn/Ho9H
■ 安くて静音な (・∀・)イイ FAN 
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300〜4600rpm)

《9cm》
・サイズ 鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm)
・ADDA/Ainex CFX-90S (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)

《12cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
・鎌フロゥ12cm超静音 (1000rpm)
・ミネベア/サイズ 4710KL-04W-B19-VB2 (1100rpm)

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚・PWM方式は地雷
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・鎌フロゥシリーズ/scythe
・S-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少ないが超静音 800RPMが高評価

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
6Socket774:2008/06/26(木) 21:47:27 ID:fCn/Ho9H
■ その他
・SanAceシーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
   ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない

・NOISEBLOCKER・・・・情報少なし、あまり静かではないとの意見が
・Noctua・・・・情報少なし、静からしいが風量があまり無いとか?
・COOLBAR・・・・すぐに中のネジがぶっ飛んで故障

・SilenX
   25mm厚:外れ多し?(評価サンプル少ないので不明)
   38mm厚:外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
   低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり。
   金がある奴は試してみても良い鴨?

・サイズ 鎌風2の風120 SA1225HP12LVR (700〜1600rpm)
   回転数絞っても軸音消えない地雷らしい。

・ORIENTAL MOTOR製品 (ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
   10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない。
   但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
   軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない。

・SNEオリジナル
   表示されている騒音値は信用できない。さらに品質については報告がない。

・ULTRA KAZE
   3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷

・NB BlackSilent
   回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
7Socket774:2008/06/26(木) 21:52:48 ID:1hunqVFd
>>5
S-FLEX 800rpmは5V化不可

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚・PWM方式は地雷
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・鎌フロゥシリーズ/scythe
・S-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少ないが超静音 800RPMのみ5V駆動×

ファン総合
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%ED%B9%E7
8Socket774:2008/06/26(木) 22:02:10 ID:u3dT4s/5
>800RPMのみ5V駆動×

マジかよ・・・ 3つ余ってるから5V化しようと思ってたのに
9Socket774:2008/06/26(木) 22:06:13 ID:1hunqVFd
>>8
やってみたら?
自分が試してみたところ、5Vでは起動できないし、12Vで起動して5Vに落としても、
そのうち止まってしまった。
10Socket774:2008/06/26(木) 22:08:29 ID:Jgrm0DXn
そこまで来ると最早回す意味がないと思う。
11Socket774:2008/06/26(木) 23:53:41 ID:6T9f5NyN
>>6
Oriental MotorはORIXと言うブランド名を使ってる
ORIXって注釈してやれよ。作りはしっかりしてるんで、俺的には高評価
12Socket774:2008/06/27(金) 01:20:43 ID:ljyKaBrA
13Socket774:2008/06/27(金) 01:28:23 ID:LsfQDZDd
>>12
ファンじゃなくて、CPUクーラーじゃんw
14Socket774:2008/06/27(金) 01:46:46 ID:w2bwjozL
      \  ウホッ!  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  /
   | ̄ ̄ ̄\  | | /ヽ!        |            |ヽ i !/-、,,_,, _,,
   | Gentle  \ ヽ  |        _   ,、            ! ,/       ヽ、
   /   Typhoon\  !         '-゙ ‐ ゙        レ/  .        \
  /独自のフィン形状 \     ∧∧∧∧∧      /  ,!   | | ト,       ゙、
 / による高風量!   /\  <       >     / ,,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
/ 長寿命省エネ設計/  /  <  予 変  >  // //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
 アライメント調整済/    /  <    態  >  ´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
―――――――――――――<  感 紳 > 二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
    ,, - ―- 、         <  ! 士  > ,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ,. '" _,,. -…;   ヽ       <    の  >   ゞ‐゙''  ,. ,. ,.   l`'''゙" ,'
  (i'"((´  __ 〈    }      / ∨∨∨∨∨ \.   〃〃"     !   |
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }     /_,,._,,.....、、..、、、,,_   \        (....、 ,ノ  !
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    /゙´         .},   \       `'゙´  ,'
    |! ,,_      {'  }   /       ,.ァぃぐ      \ ー--===ァ   /    す
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 /    ァ')'゙⌒´  'リヽ,      | \ _ _   ./  大 ご
    ヽ ‐'  /   "'ヽ/    ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l  \` ̄   ,/   人 く
     ヽ__,.. ' /     / .     〉 '" /{!  .\      〉  | \   ./    し  :
     /⌒`  ̄ `   / ,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′  \/  で い
箱ン中冷え冷えだぜ/ .| !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'     \   す
15Socket774:2008/06/27(金) 03:24:22 ID:poDQOQ0D
オウルのファンってどう?
9cmファンのがカリカリカリカリ言うんだが
16Socket774:2008/06/27(金) 07:57:10 ID:QeEDKxx2

おまいら、前スレ使い切ってくれよ
17Socket774:2008/06/27(金) 08:00:18 ID:PEXL8yfH
>>7
wikiイラネ
18Socket774:2008/06/27(金) 08:00:21 ID:sKm9qOLj
文句は早漏派遣社員の>>1に言ってくれ
19Socket774:2008/06/27(金) 12:36:56 ID:MogCS2XZ
20Socket774:2008/06/27(金) 13:28:42 ID:AEVBuF0X
>>2
21Socket774:2008/06/27(金) 13:50:07 ID:L4eb/YKo
994 Socket774 New! 2008/06/27(金) 13:28:12 ID:AEVBuF0X
>>5
22Socket774:2008/06/27(金) 22:57:17 ID:92gDlaWC
SCYTHE 「Gentle Typhoon」
http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/d0925c.html

スレの統一コードネーム:「紳士」
23Socket774:2008/06/27(金) 22:59:12 ID:O9m19H+a
このスレでの略語/隠語のまとめ

・芯
XINRUILIAN製のファンのこと
XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin
テンプレにもあり、すでに定着している

・ザングリマン
XINRUILIAN製のファンのこと
読み方の遊びが由来
現在スレで、使う人はあまりいない
「アキバで恥をかく禁句ワード」として過去に記事となったことがある
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/17/news052.html

・紳士
SCYTHEのGentle Typhoonのこと
Gentleを訳して「紳士」とした
発売当初は、「変態紳士」の異名を持っていたが
現在は「紳士」で定着しつつある

・セフレ
SCYTHEのS-FLEXのこと
単に略しただけ
最近ついた略語なので、定着するかは微妙

・カマフレ/鎌フレ
SCYTHEのKAMA-FLEXのこと
旧製品名は「鎌フロゥ」
単に略しただけ
最近ついた略語なので、定着するかは微妙
24Socket774:2008/06/27(金) 23:00:54 ID:7SdmG1Sb
HDDに水平に風を当てているファンが風十1500rpmなんだが、当てすぎかな?
25Socket774:2008/06/27(金) 23:40:49 ID:ZCA1Be8u
うるさいと感じない限り、回転数を上げて風量を大きく取るに越したことはない
26Socket774:2008/06/27(金) 23:50:30 ID:EA90Xisa
http://www.ainex.jp/products/cfy-p.htm
もうすぐ出そうなPWMファンの新商品。実売900〜1100円。
鎌風の風やxinには8cmのラインナップがないのでいい感じ。
27Socket774:2008/06/28(土) 00:12:52 ID:SO30ZBPz
HDDは振動に弱いのであまり高回転FANを近くに置かないほうが良い。
具体的には1800rpm以上のFanあるはそれに準ずる周波数振動を発する物を
HDに直付けすると良くない。まぁ、普通はありえない状況だが。
28Socket774:2008/06/28(土) 00:23:58 ID:axKwAOTy
一応シャドウベイについてるから大丈夫かな。
今1200rpmくらいに絞って、温度変化見てみる。
29Socket774:2008/06/28(土) 01:01:40 ID:pTeiepyg
OWLTECHの92mmと120mmの超清音ファンを買ってみた。
あんまり静かじゃねーなコレ。
ペリフェラル4ピンから給電したときと
マザーボード上の3品から給電したときで回転数が違うけど
フィードバックかかってないからか?
30Socket774:2008/06/28(土) 01:04:08 ID:Px7ev3LD
>>29
静かじゃないとしても、清らかな音はしてるんじゃない?

>回転数
マザボの3pin給電は、マザボのファンコントロールが作動してるんじゃない?
BIOS確認。
31Socket774:2008/06/28(土) 01:07:33 ID:pTeiepyg
今気づいた、清音w

>>30
そういえばBIONにそんな項目があった気がする。
見てみるわー。
32Socket774:2008/06/28(土) 01:08:57 ID:JaPV93c9
>>27
7200rpmにして逆位相の振動を与えることによって制震もできるね。

>>31
BOINCに見えた。
33Socket774:2008/06/28(土) 01:12:07 ID:pTeiepyg
酔ってるとは言え、誤字多すぎだ俺。
もう寝る。
34Socket774:2008/06/28(土) 01:26:16 ID:qumjKjSE
紳士1150r使って1ヶ月半になるけど、なんか独特のうなりのようなものが耳に付くようになってきたな。
3本買って3本共そうだから、ちょっと芯に戻す事も考えないと…
35Socket774:2008/06/28(土) 01:35:31 ID:5Dwotm5D
光る鎌風PWMってそこそこ静かかな?
36Socket774:2008/06/28(土) 01:49:01 ID:CSPOKFwT
>>35
そこそこ静かだよ
でいい?
37Socket774:2008/06/28(土) 01:55:15 ID:32XJeVqT
>>34
それは複数のファンをつけてるのが原因のうなりではなくて、
単体で発生するの?
38Socket774:2008/06/28(土) 02:42:52 ID:D+Ktbxt7
うちでも鎌鉾クーラーにつけた紳士9cmの2650rpmが、
シンクに振動を伝えて微かだがジジジジと音を立ててくれる。
光学ドライブ用の防振シートをファンとシンクの間にはさんだらピタリとおさまった。

やっぱりボールベアリングだとわずかな振動や摩擦でも伝わるのかね?
39Socket774:2008/06/28(土) 14:39:17 ID:nfNyd5cT
RDH1225Sってどんな音がする?
40Socket774:2008/06/28(土) 15:03:06 ID:whDLpTAl
>>39
Puff, puff, chug, chug
41Socket774:2008/06/28(土) 15:19:35 ID:ji+Ff/Vx
むぅはぁぁあぁああぁ
42Socket774:2008/06/28(土) 15:41:04 ID:kYKK9/UA
9CR1212G002ってどんな音がする?
43Socket774:2008/06/28(土) 15:41:45 ID:CSPOKFwT
>>39
とうぇるあああああああああああああるるるるるるるるるるる どすこい
44Socket774:2008/06/28(土) 15:48:58 ID:1aKdsodC
日本のサーマルテイクにサーマルテイク製のFANが取り付けできるかメールしたんだが
未だに帰ってこない

45Socket774:2008/06/28(土) 15:49:29 ID:TcLprXmI
どすこいwwwwwwwwwwwwwwwwww
46Socket774:2008/06/28(土) 15:51:03 ID:CSPOKFwT
>>44
他のメーカーのFANで質問したら、凄い勢いで返ってくるの妄想してフイタ
47Socket774:2008/06/28(土) 17:26:15 ID:yROTvID9
>>37
単体動作でも聞こえる。
外して手で持っても同じ。
軸音というよりも風切り音に近い音で、以前はそんなに聞こえなかったはずなんだけど…
48Socket774:2008/06/28(土) 20:21:06 ID:9Xs/uHGP
Gentle Typhoon の 9cm 1700rpm を買ってきて、
取り付けようとしてるんだけど、ネジが回らない・・・。
みんなこうなの?
49Socket774:2008/06/28(土) 20:46:55 ID:eXwe9+3/
>>48
押し込むようにしてねじ込め
あまり強引にやると割れたりするから、無理そうだったらボルトとナット買ってきなされ
50Socket774:2008/06/28(土) 21:19:47 ID:8gsjFl5w
角度がズレてるといくら力を入れても回らないし
角度が合っててもかなり固いからねえ。
51Socket774:2008/06/28(土) 21:23:49 ID:u+EAxmr4
~\光る海 光る大空 光る鎌風〜
52Socket774:2008/06/28(土) 21:32:11 ID:9Xs/uHGP
>>49
>>50
ネジ山がお亡くなりに・・・・。


明日ボルトとナット買いに行くわ。
53Socket774:2008/06/28(土) 23:26:36 ID:yktiaiwX
どういうつけ方したんだ?
俺は紳士使ってるけど普通に装着できたぞ。
見てくれ気にしないなら100均のビニールタイか針金でもいいと思うけどね。
54Socket774:2008/06/29(日) 00:07:14 ID:Aayl0A35
>>53
逆にどうやったら普通につけられるのか知りたいわ。
そもそもネジがファン自体の穴に入らんのよ。
で、無理やりねじ込んだらゴリっと行ってしまったわけです。
55Socket774:2008/06/29(日) 00:19:50 ID:RXsEqF/g
ネジ自体でネジ穴を切るって仕様だからな。FAN用のは大体そう。
力入れにくいところに付けるときは先にネジ穴だけ付けておく。
56Socket774:2008/06/29(日) 00:31:58 ID:bntELJ9w
単に不器用なだけでしょ。
57Socket774:2008/06/29(日) 00:37:13 ID:3iAwYneF
あのネジで今まで失敗したことないな
58408:2008/06/29(日) 01:04:19 ID:mq9YBOfN
すみません。ものすごく初歩的な質問で恐縮なんですが…

もともと純正では[DC12V / 0.27A]のファンが付いていたところに
[DC12V / 0.12A]のファンを取り付けても大丈夫ですか?(サイズは同じです)
59Socket774:2008/06/29(日) 01:06:46 ID:pm2SEcIA
大丈夫です
60Socket774:2008/06/29(日) 01:07:50 ID:UzUtxXO/
冷却の面で大丈夫かどうかはわからない。
61Socket774:2008/06/29(日) 01:09:39 ID:yU0DfWYH
取り付けられるか? という質問なら、大丈夫だと答える。
取り付けたら問題が発生するか? という質問なら、可能性が上がると答える。

単純なかけ算だが、元のファンより消費電力が下がってる=出力が下がっているので
風量が足りない可能性がある。
62Socket774:2008/06/29(日) 01:47:09 ID:OXhxtNS6
>>54
>>55の言う通りネジ自体でネジ穴を切るって仕様だね。
初期状態だとファンのネジ穴つるつるでしょ。
最初からケースにつけようとせずに床にファンおいてネジ入れてみてからにしたらどうかな。
まぁネジの溝穴削るから固いちゃぁ固いのかな。
63Socket774:2008/06/29(日) 01:55:02 ID:INCJTl5V
タッピングってそんな硬かったっけか?
ドライバが悪いんでないの?
6458:2008/06/29(日) 01:59:06 ID:mq9YBOfN
>>59>>60>>61
ありがとうございます。
ダメもとで試してみます。
65Socket774:2008/06/29(日) 02:10:58 ID:GjO+P+5l
この書き込みからするとドライバーがネジに合ってなくね?
合ってればするする回るはずだけど。
もしくは、恐ろしく不器用かだな。
66Socket774:2008/06/29(日) 02:13:31 ID:Rd2WidQv
世の中には驚くほど不器用な人間も居るんだよ。
それはもう理解できる範疇を超える。
67Socket774:2008/06/29(日) 02:25:45 ID:GpA+w6BS
人並み以上に器用だという自負があるけど、CPUのパッケージを開けるとき
中身を1mほど吹っ飛ばしてクーラーとピンをへし折った事ならあるな。
どんなに器用でも運不運というものがある。
68Socket774:2008/06/29(日) 02:43:08 ID:yXtQNGJX
48です。
一応マシン自体は出来上がったので、
新しいマシンから書き込みです。

で、たぶんドライバがあっていなかったんだと思います。
ただ、それにしても固すぎないか?と思いますけど。
あと、ネジがやわらかすぎる。
まぁ、ネジ山はすでにつぶれてしまってるので、
ボルト&ナットでなんとかがんばってみます。
69Socket774:2008/06/29(日) 04:36:01 ID:0OI6UXiJ
>>67
それは器用さとか運じゃなくて注意が足りないか頭が悪いかどっちかだ
70Socket774:2008/06/29(日) 06:12:23 ID:dPWM9Mhm
>>67
飛んでるだけに
とんでもねぇ〜話
71Socket774:2008/06/29(日) 06:15:29 ID:V1/eacHm
山田くーん
72Socket774:2008/06/29(日) 06:21:06 ID:GjO+P+5l
>>66
理解できる範疇を超えてる時点で不器用という一線を超えて馬鹿確定なのだが。
73Socket774:2008/06/29(日) 09:35:01 ID:0PLp/RJo
でもまぁファン用のビスって品質悪い物が多いよね
PC用のインチネジやミリネジと比べて圧倒的に舐めやすい
頭が薄いからっていうのもあるのかもしれないけどそれにしたってすぐ舐めると思うw

あとはファンの方にタップ切る形になるからちょっと締めすぎるとすぐゆるゆるになっちゃうよね
この辺ってなんでいまだに改善されないんだろうか
74Socket774:2008/06/29(日) 09:51:08 ID:7s71d0F8
舐める?
75Socket774:2008/06/29(日) 10:39:20 ID:vJepbK7h
そういえば,ネジが”馬鹿になる”と”舐める”はどう違うの?
76Socket774:2008/06/29(日) 10:40:18 ID:bntELJ9w
>>67
人並み以上に器用だと自負してたから失敗したんだろうな。

>>73
なめったことないよ。
ゆるゆるにもなったことないけどな。
でも、M3+ナットつけてくれた方がうれしいのは確かだな。
77Socket774:2008/06/29(日) 10:44:13 ID:U2o8D76+
>>75
ネジが馬鹿になるは廻してもネジがしまらない状態で、
舐めるはネジのドライバ差し込むトコの形が崩れることじゃね?
78Socket774:2008/06/29(日) 11:30:35 ID:aGGVLDnN
>>77
だよね。
ネジバカ・・・ネジ自身じゃなく、ネジが入る穴の螺旋溝が潰れてガバガバになってしまった状態
舐る・・・ネジ頭部の、ドライバーを差し込む溝が壊れてしまった状態



オレがM4とすると、相方はM6位なんだが ・・・orz
79Socket774:2008/06/29(日) 11:44:55 ID:vJepbK7h
つまり
馬鹿・・・ガバマン
舐める・・・ED or 真性
ということですね.わかります.
80Socket774:2008/06/29(日) 11:49:03 ID:bntELJ9w
ねじ山がバカになるって言わないか?
81Socket774:2008/06/29(日) 12:06:41 ID:ZK5usF+t
ねじ山は潰れる物でしょ。
バカになるのはネジ穴。
82Socket774:2008/06/29(日) 12:24:30 ID:7s71d0F8
意味は分かったが、舐めるって標準語なの?
83Socket774:2008/06/29(日) 12:27:03 ID:Y6Z389Yn
>>82
舐める とかは雑誌でも見たことがあるな
84Socket774:2008/06/29(日) 12:34:43 ID:sv4Voxag
バカになるねじ穴に、ナメラれるねじ山ですね!
どっちも表現として聞くなぁ
85Socket774:2008/06/29(日) 12:36:40 ID:gfJjtY1h
馬鹿になるってのは、クルクル空回りするから。
ドライバーが潰れたら馬鹿になるって表現で正しい。
ネジ山は舐める、ネジ穴は馬鹿になる。
86Socket774:2008/06/29(日) 13:56:16 ID:+s4suNqA
「なめてかかる」「なめくさる」「なめたまね(=なめた行動・行為)」のナメは
このなめるからきたものである。
また、1980年代に流行った「なめ猫」のナメも同様である。

なめるの関連語
あっかんべー チャラい・チャラ男 ディスる
http://zokugo-dict.com/21na/nameru.htm



ダメだこの辞典・・・関連のディスるが一番ムカついた
87Socket774:2008/06/29(日) 14:12:33 ID:p/Y4qqHc
>でもまぁファン用のビスって品質悪い物が多いよね


無論品質不良つまり規格外の疑いは晴れないが
ねじ舐めの大抵の原因はドライバー選択ミス
(PC自作なら大抵#2サイズのドライバーで用が足りる)
ソフトもハードも同様、カチッと入るねじ山に合った
ドライバーを選ぶこと。

ねじバカは過度な締め付け(コレが殆ど原因)と口径や
インチ・ミリ選択ミス。迷ったらねじを手で差し込み廻して
みて感触を確認すること。
88Socket774:2008/06/29(日) 14:40:24 ID:91SLVi3c
>>87
それは当然なんだけど
PCパーツのネジってドライバーがしっくり嵌るのが無い気がする
規格も糞も関係なく適当に作ってるんじゃないかと疑いたくなる
89Socket774:2008/06/29(日) 14:41:30 ID:Y6Z389Yn
>>88
ドライバ20種位もってりゃ嵌るのが1本くらいはあるだろー
90Socket774:2008/06/29(日) 14:56:57 ID:1oReVD8z
マジレスするとなめるは「滑る」
ねじ山やナットの角を潰してしまうことね
91Socket774:2008/06/29(日) 15:00:19 ID:H1hFKFnI
スレ違いウザィのでこれ以上深みにはまるのなら誘導

  ヽ(´ー` )ノ ねじー
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212841358

自転車板だがキチットした意見なら相手してもらえるかもな
92Socket774:2008/06/29(日) 15:07:00 ID:P/G43/Kw
どうせ腕が悪いの一言で終わりだろw
93Socket774:2008/06/29(日) 15:10:50 ID:INCJTl5V

 ヽ(。・-・。)ノ ねじー
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (-・。ノ ) クル
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        クルクル
  ヽ(    )ノ
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        クルクルクル
   ( ヽ。・-) 
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ピタ

  ヽ(。・-・。)ノ ねじー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
94Socket774:2008/06/29(日) 15:12:52 ID:H1hFKFnI
>>90
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%BB%91&stype=1&dtype=0
ネジ・螺子・ねじは「嘗める」、もしくは「舐める」で正しい。

>>92 不良品の類をあげて云々言われてもね。

95Socket774:2008/06/29(日) 15:13:00 ID:fV/zhohh
>>91
自転車用のネジは、ほとんどヘキサゴンといって六角レンチで締めるタイプだからな。
機械・工学板のこのスレなんかどうか。

ネジの締め付けトルク???
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/
96Socket774:2008/06/29(日) 15:16:46 ID:H1hFKFnI
>>95
いいね
97Socket774:2008/06/29(日) 15:19:01 ID:g0zxxCFL
ねじはとりあえずガンガン締め込めるだけ締め込んでおけばいい、

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました…
98Socket774:2008/06/29(日) 15:22:54 ID:LivOXIZT
風丸購入した方

レポよろ
99Socket774:2008/06/29(日) 18:39:34 ID:0PLp/RJo
>>87
そういう基本はもちろんわかった上でやってるさw
+2のドライバーだけで5本、ビット含めれば10種類近く先端あるから合うやつ使うようにはしてるがそれでも普通以上に舐めやすいと思うよ
馬鹿になるのは過度な締め付けが原因って言うのはわかる
けどだからこそそこを改善して欲しいんだけどなw
100Socket774:2008/06/29(日) 18:40:58 ID:o5di5zlD
>>99
タッピングで締め付けてるからしょうがない
101Socket774:2008/06/29(日) 18:46:07 ID:zrApPVBH
タッピングネジでファン取り付けるとファンに変な傷付いたりねじ穴壊すからなぁ
M3かM4のねじ+ナットをホームセンターで買って来い
102Socket774:2008/06/29(日) 18:47:10 ID:o5di5zlD
>>101
普通の黒い枠のプラならさほどでもないけど
透明のだとタッピング閉めるごとにキリキリ言うんだよなwww
103Socket774:2008/06/29(日) 19:14:27 ID:nuor2TV2
電源のファンを交換したいんだけど、電源のは2ピン多いのかな・・。
みんなそれにあったファン買ってるの?
それともコードぶち切って3ピンのファンの黒と赤コードをつなげてビニールテープなんかでまいてつなげたりしてんの?
104Socket774:2008/06/29(日) 19:15:43 ID:/XdHP2T3
おっかなくて電源のファンには手を出してない
105Socket774:2008/06/29(日) 19:16:37 ID:FYz0TgFI
106Socket774:2008/06/29(日) 19:17:31 ID:o5di5zlD
>>103
電源が3pinのFANの場合もあるよ
並べ方変えたりしないといけない場合もある
外の4pinから引いてくるのが一番安全

とまらない限り交換とか考えない方がいいよ
保障切れるし
107Socket774:2008/06/29(日) 19:19:19 ID:pm2SEcIA
>>104
電源ファンを紳士500rpmにした俺が居るくらいだから
そんな怖がることでもないだろ
108Socket774:2008/06/29(日) 19:25:18 ID:nuor2TV2
>>106
俺の電源は2ピンだったんだよね。
うーん、外に出してつなげるのが無難か・・。
保障とかはどーでもいい。中開けてホコリ掃除とかしたぐらいだし。
ちょっと音がうるさかったりするから寿命かもしれんし、交換はしたいんだよね。
109Socket774:2008/06/29(日) 19:27:30 ID:3fsnnsHb
正直な話、ファン交換したくなるような電源は使いたくない
110Socket774:2008/06/29(日) 19:32:39 ID:fV/zhohh
>>108
2ピンのコネクタに、3ピンのファンをピンをずらしてつなげると、ファンが一瞬で壊れるよ。
111Socket774:2008/06/29(日) 19:45:39 ID:zrApPVBH
あたりまえだw
112Socket774:2008/06/29(日) 19:46:20 ID:KR5W2jyD
113Socket774:2008/06/29(日) 19:47:07 ID:fV/zhohh
>>111
当たり前のことが大切。
114Socket774:2008/06/29(日) 19:47:22 ID:djnNSuIW
>>108
俺も電源ファン交換してるけど、電源のファン速度制御をそのまま使いたかったんで電源内部で繋いでる
コネクタ形状が合わないだろうから、出来れば千石とかでコネクタ買って交換するのが確実
コード切って繋いでも良いんだけど、さすがに捩ってビニールテープじゃちょっとw
せめて半田付けして熱収縮チューブで保護しておけば無問題
115Socket774:2008/06/29(日) 20:43:17 ID:S4V0oErU
昔買った安っい電源、サブに使ってるけどファン音以外に不満無かったから割って交換した
配線は一旦外に出してファンコンなり4Pなりに変換かませて接続で平気だと思う
ぶっちゃけスイッチを入れれば通電する訳だし
116Socket774:2008/06/29(日) 21:30:09 ID:GjO+P+5l
117Socket774:2008/06/29(日) 21:42:44 ID:GjO+P+5l
>>116
直リン失敗だったのでこっち。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9818.jpg
118Socket774:2008/06/29(日) 22:11:35 ID:0rCArpG2
>>117
どっちも見れるぞ?
119Socket774:2008/06/30(月) 00:33:25 ID:AT29auoP
ファンの光を必要に応じて、つけたり消したり出来るファンってなかろうか?

120Socket774:2008/06/30(月) 00:37:29 ID:rx9mbSCO
121Socket774:2008/06/30(月) 00:56:01 ID:HwkvXSSw
あったと思うから自分で探したまへ
122Socket774:2008/06/30(月) 01:15:51 ID:HwkvXSSw
カスタムのカタログ見てて今気づいたのだが、HB-FANKATUを使えば静かだけど風量の少ないファンでも少しはマシになるんじゃないか?
別にどこぞの400mmファンにカツ入れしようとか考えていないけどさ
123Socket774:2008/06/30(月) 01:21:03 ID:jvjJxlsS
クラマスにあるぞえ。今販売してるかは覚えてない…
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/LED%20OnOff%20Fan%20120mm.htm
124Socket774:2008/06/30(月) 01:47:57 ID:c62ckWZi
光るファンが欲しいんだが、ファン全体が透明なやつしか売ってないのかな?
全体が透明だと、光ってない時(電源OFFの時)に安っぽく見えるからどうも嫌だ。
羽の部分だけ透明なのが欲しい・・・そんなの無い?
125Socket774:2008/06/30(月) 01:53:45 ID:AT29auoP
>>123
おお!!理想どおりの商品です。
教えてくださってありがとうございました。
126Socket774:2008/06/30(月) 02:34:44 ID:tXT90mzP
>>124
透明じゃないけど静音ならSunbeam SALF-12-BLとかがいいんじゃないか?
http://www.selling.co.jp/goodslist.asp?genreid=200401200001

127Socket774:2008/06/30(月) 02:45:15 ID:rx9mbSCO
いや・・ どう見ても静音FAN欲しいとは書いて(ry
128Socket774:2008/06/30(月) 09:01:09 ID:TsYhyvl0
ebm-papstってここではどういった評価?
129Socket774:2008/06/30(月) 09:11:14 ID:MRJthZbw
papstと言えばそれなりに評価の高いブランドだった気がするが
いつのまに合併?してたんね。
130Socket774:2008/06/30(月) 14:11:04 ID:ojUgyjQI
ebm-papst俺は大好きだけど
コストパフォーマンスはそこまでよくないな

有る程度回転数がほしい時は選ぶといいよ
回転数高くても静かだし
131Socket774:2008/06/30(月) 15:24:50 ID:LZUHFTQc
パソコンが空気清浄機と化してる(つд`)
しょっちゅうフィルタ掃除してる。
132Socket774:2008/06/30(月) 15:27:48 ID:43DTzwNz
部屋をクリーンルームにすればいいんじゃね?
133Socket774:2008/06/30(月) 15:30:42 ID:y8MucBOL
>>130
92mmで高回転のってある?
134Socket774:2008/06/30(月) 15:42:38 ID:NkuFVpmq
エアコンにダイソーのフィルタつけて送風で回せ
135Socket774:2008/06/30(月) 15:57:42 ID:pdc4HHd5
つ 掃除

床に近いほど埃吸い込むけどワイヤーラックの中ほどに置くと全然吸い込まなくなる
理想は宙吊り・・・?
136Socket774:2008/06/30(月) 16:00:03 ID:y8MucBOL
俺畳に直置きだよ。ラック置くスキマはないから何か台でも用意するかな
137Socket774:2008/06/30(月) 17:13:30 ID:0e2tskwx
>>136
せめて、すのこか板を敷かないと畳ダメになるぞ
138Socket774:2008/06/30(月) 17:21:16 ID:y8MucBOL
そうだ、すのこがあった。
ちょっと買ってくる。
139Socket774:2008/06/30(月) 17:21:18 ID:cokz8t0d
すのこたんお買い上げか
140Socket774:2008/06/30(月) 17:29:38 ID:LZUHFTQc
>>136
ウチは一台、車輪を付けた板を作った。
141Socket774:2008/06/30(月) 18:56:28 ID:lwdI5C7t
すのこ買ってきた。一番小さいの買ってきたのにでかすぎた。
ノコギリも必要だったかー。
142Socket774:2008/06/30(月) 19:48:49 ID:TFmLrUbt
>>141
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   兄弟、アルミ製だと冷却効果が上がるのでオススメだぞ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

http://www.sunokotan.com/
143Socket774:2008/06/30(月) 19:57:17 ID:lwdI5C7t
ちょっち待て、筐体の奥行きって40cmはあるだろうよ。二つ買うには高いぞ?
そしてここは空冷レイパーのすくつだろう、それは邪道だとは思わんかね?
144Socket774:2008/06/30(月) 20:07:30 ID:tXT90mzP
     >>143
     . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
            ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
           /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   すのこタンと絶対領域(仮)の2種類があるんだぜ。
          / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  両方買いたくなるだろ。
          / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
     ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

http://www.sunokotan.com/shop/order_sunoko01.html
http://www.sunokotan.com/shop/order_sunoko03.html
145Socket774:2008/06/30(月) 20:10:29 ID:6PnYV0aM
こんなのもあるよ。
http://item.rakuten.co.jp/mottowan/10001463/
146Socket774:2008/06/30(月) 20:24:08 ID:gW9wKdat
>>144
絶対領域版だと・・・?
ちょっとポチってくるわ
147Socket774:2008/06/30(月) 20:25:13 ID:dk1c/1Eh
アルミ製のすのこタンいいなぁ。
夏は俺が座るのにいいかもしれん。下にファンつけて冷却もしてさ。
まぁペット用のでもいいかもしれんがw
148Socket774:2008/06/30(月) 20:33:08 ID:lwdI5C7t
お前ら……wwww
149Socket774:2008/06/30(月) 20:49:04 ID:Xs0q32Ts
150Socket774:2008/06/30(月) 20:52:40 ID:nFh5wgnc
すのこタンを買ってきて、しげしげと眺めていたら
猫様にとられた話を見たことあるなぁ
151Socket774:2008/06/30(月) 21:01:39 ID:TFmLrUbt
>>147
買ったやつの8割がぬこ様に奪われるとの報告があがっている
152Socket774:2008/06/30(月) 21:18:12 ID:cwiNbCGU
オリオンで売ってるXINRUILIANのRDL1238Sとカスタムで売ってるRDL1238SBKは
風量以外に違いありますか?
エロい人教えて下さい
153Socket774:2008/06/30(月) 22:13:29 ID:jvjJxlsS
最近は商売なんでもありっすね…<すのこタン
154Socket774:2008/06/30(月) 22:37:59 ID:8BPQSxLc
最初からイラスト入りしか販売してないとかでも鑢落としてやるけどな。
155Socket774:2008/06/30(月) 22:52:33 ID:quZ65duD
RDL1225S(17SP)ってうるさいかなー?
しげるにサンドイッチする予定なんだがRDL1225SL(12SP)の方がいいかな?
156Socket774:2008/06/30(月) 22:55:49 ID:cUVIgC//
しらねーよ
157Socket774:2008/06/30(月) 23:22:06 ID:0+4M0mdU
SOLOのフロントに紳士2150rpm2個つけようかと思ってるんですけど
風量や騒音レベルはどんなもんですかね?

ちょっと前にここ覗いたときは紳士イイヨ紳士みたいな流れだったけど
OS再インストールのときそのログ消しちゃってorz
どなたか使ってる方いましたらアドバイスお願いします。
158Socket774:2008/06/30(月) 23:54:29 ID:Je0SNV5E
>>119

>>123のクラマス、ツクモケース王国にあった。

 12cmで1.180円 8cmもあったが価格忘れた.
159Socket774:2008/07/01(火) 00:03:39 ID:cokz8t0d
2円でお釣りが…
160Socket774:2008/07/01(火) 01:13:30 ID:ozJg9vLG
>>131
12cmファンにアルミのフィルターつけてみたんだが、しっかりつけても騒音が若干増えるね。
奮発して3つも買ってきたのにw
161Socket774:2008/07/01(火) 01:14:28 ID:296sLBae
俺吸気口にだけ換気扇のフィルタ貼り付けてる
162Socket774:2008/07/01(火) 01:26:37 ID:fc9aNgLQ
>>157
それは五月蝿いよ
163Socket774:2008/07/01(火) 01:28:31 ID:ahT4SldD
>>157
1700rpmの2個で十分
164Socket774:2008/07/01(火) 01:30:11 ID:S75qlMDL
>>159
一個買うだけなら実質1円だ。
165Socket774:2008/07/01(火) 01:40:16 ID:296sLBae
リア排気に使ってたebmpapstの90mm1400rpmが冷却性能不足だったんで
風十の2000rpmを1800rpmに変えてみた。
笑えるほどに冷却性能が向上したけど、当然うるさくなった。
極端に変えすぎて落としどころがわからねー。
166Socket774:2008/07/01(火) 01:41:03 ID:296sLBae
>>165
風十の2000rpmを1800rpmに変えてみた→風十の2000rpmを1800rpmに変えて使ってみた。
167Socket774:2008/07/01(火) 02:47:19 ID:s1xHaeoY
スノコならダイソーで100円の奴使ってたぞ
168Socket774:2008/07/01(火) 02:58:27 ID:LzqvPZDP
>>157
1700rpm2個付けてたけど
部屋を閉め切ると結構な騒音。
今は上段をマザーのファンコンで1000rpm前後
下段を5V化して使ってる>750rpm位
4台のHDDは十分冷えてるし静か
169Socket774:2008/07/01(火) 11:05:16 ID:2NNaHh9H
>>157
うちはSOLOに紳士の1700rpmと2150rpmを付けてて1700rpmはそのままでもうるさくはないけど
2150rpmだと紳士の静圧が強いためかファン自体ではなくメッシュ部分の風切り音がうるさい感じ
ファンコンで落としていくと1600rpmあたりから風切り音は消えるよ
170Socket774:2008/07/01(火) 11:16:26 ID:E8q6fkpk
>>157
soloにkama-flexの2000を2個
1400くらいで回ってるけど、音は気にならない
フロントのメッシュを取っ払って、100均で買ったエアコン用フィルタを装着

kama-flex
2000、27.5dBA、37.1
gentletyphoon
2650、26dBA、41.7

gentletyphoonにしとけばよかった。
今更買い替えるほどでもないけど。
それとも数値以上に体感の差があるのだろうか?
171Socket774:2008/07/01(火) 11:18:24 ID:VLNjQJp7
ファン単体で回して比較するとその二つは大違い。
172Socket774:2008/07/01(火) 13:40:33 ID:E8q6fkpk
>>171
え!そうなの?買っちゃうかな。でも回転速いと五月蠅いってイメージあるしなあ。
173Socket774:2008/07/01(火) 15:50:24 ID:jdM6w6Mf
買えば分かるさ
メーカー公称はあんまあてにならんよ
音の質で気になったりならなかったりするし
174Socket774:2008/07/01(火) 17:20:46 ID:zwHhry4R
まぁ同じメーカーならまだ参考になるだろうけど
それに3dBで音量倍なら1.5でも結構違うんじゃないか
175Socket774:2008/07/01(火) 20:20:49 ID:jRyxpsKf
ケースのどこにも付けない状態と装着状態で比較すると
鎌FLEX と紳士で差がわかると思う。
紳士は風切り音が非常にマイルドでいいファン。
176Socket774:2008/07/01(火) 20:23:03 ID:pW43UnLp
紳士の2650rpmポチるか……
177Socket774:2008/07/01(火) 20:23:08 ID:MfgojP1T
暑さでブンブンうるっさいんだけど
扇風機の風当てれば治まるかな
178Socket774:2008/07/01(火) 20:53:35 ID:wjLE0XV/
前にもうpしたけど、またファンを増やした。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/CIMG4426.jpg

もしかしたら、PCI2スロット排気ファンでも買った方がいいかも知れない。
179Socket774:2008/07/01(火) 20:55:11 ID:As4diNoC
>>178
すげぇー
180Socket774:2008/07/01(火) 20:55:39 ID:UtOcHtjV
>>178
グロ注意

ファンは増やせばいいってもんじゃない。
まず、ケーブルを片付けてエアタローを考えつつ減らしなさい。
181Socket774:2008/07/01(火) 20:55:53 ID:jpysMMEE
>>178
ケーブルを整理したらかなりエアフローがよくなるんじゃない?
182Socket774:2008/07/01(火) 20:55:54 ID:OMnD9XFS
ファンを買う前にやることは(r
183Socket774:2008/07/01(火) 20:57:21 ID:zcGzuqx2
>>178
いくらファン増やしても無駄な気がする
184Socket774:2008/07/01(火) 20:58:00 ID:7MNyNlJT
この配線全部切りてえ・・・
185Socket774:2008/07/01(火) 21:00:06 ID:x0QJ0f7l
CPUファンの横のファンはエアフローの阻害にしかなってないような気がする。
186178:2008/07/01(火) 21:09:34 ID:wjLE0XV/
そろそろファンの熱がこもり始めてる気がする。

>>180
窒息に強引に立ち向かってみた。

>>181
できる限りまとめようとしてるけど、厳しい。
実際には半分ほどのケーブルがファンやファンコン関連のケーブルだったりするわけだが・・・・。

>>183
冷える事じゃなくて、回ってることに意味があるんだよ。・・・・ないか。

>>185
これは、トップフローが前→後ろの流れを阻害することを考えての、整流器みたいなもの。
187Socket774:2008/07/01(火) 21:13:57 ID:pW43UnLp
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga19269.jpg
携帯電話の中から漁ってきた。
ピンぼけひでぇwwwww
188Socket774:2008/07/01(火) 21:13:58 ID:2nMC2hL9
>>178のセンスの無さが哀れみを誘う。





ファン(扇)だけに
189Socket774:2008/07/01(火) 21:19:05 ID:L4F+Qh/u
奥義炸裂
190Socket774:2008/07/01(火) 21:28:11 ID:zcGzuqx2
トップとサイドフローの組み合わせって効率悪くなるんじゃなかったっけ?
191Socket774:2008/07/01(火) 21:33:58 ID:qHBjAriI
Antecのケーブルはまじでグロいよなぁ。俺気持ち悪いから
覆いとっぱらったよ。
192Socket774 :2008/07/01(火) 23:05:44 ID:ymo4R0LI
193178:2008/07/01(火) 23:06:51 ID:wjLE0XV/
反省して一番左下のファン取っ払ったら、グラボの温度が3℃上がった。
なぜか位置的に関係なさそうなCPU温度まで2℃上がった。
194Socket774:2008/07/01(火) 23:09:33 ID:L4F+Qh/u
泥沼だな
全部外して一から組み直せ
195Socket774:2008/07/01(火) 23:15:37 ID:3+AIqwDY
CPU横の追加ファンを写真左側にもってきて吸い出しに
or
CPUトップファンを吸出しにしてケース排気ファンにダクトで導く

ケーブルの件には触れないでおく
196Socket774:2008/07/01(火) 23:17:11 ID:Lnw/ApfZ
トップフローのCPUクーラー付けてサイドダクト使う場合はファン両方つけた方がいいのかな?
197Socket774:2008/07/01(火) 23:25:25 ID:XBmkiqbE
>>192
後ろに配線できるのはやっぱりいいなぁ
198Socket774:2008/07/01(火) 23:26:24 ID:zbMbVM9a
パネル裏は必死だけどなww
199Socket774:2008/07/01(火) 23:30:48 ID:iZ+qupsZ
>>178=>>193
どうでもいいから他スレでやってくれ。

【工作】 皆の愛機の中を晒してね Part41 【整理】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214388664/
200Socket774:2008/07/01(火) 23:31:02 ID:pW43UnLp
ケース内の見えない電飾て無駄だけど1度やってみてー。
そういや車の電飾も12Vだったな……
201Socket774:2008/07/02(水) 00:13:42 ID:CRvCob2T
>>192
FANMATEの使い方を初めて知ったw
202Socket774:2008/07/02(水) 00:34:04 ID:g1CPT7kt
>>192
下はNineHundred?
203Socket774:2008/07/02(水) 00:49:30 ID:B8F/gamO
12cmで光るPWMファンってサイズのやつ以外に何かある?
204Socket774:2008/07/02(水) 01:13:11 ID:uDQNBXQ2
ケース付属のものも含めて国内で一般に流通してる緑LEDファンは笊だけなのかな。
前に蔵枡?のケース紹介で緑LEDファンが装着されてる画像を見た気がするんだが。
笊よりも濃い緑でなかなかいい感じだったんだけどその後見かけないんだよなぁ…
205Socket774:2008/07/02(水) 01:49:35 ID:hKtC+qdr
一応tricoolがある
手に入れやすいといえば入れやすいがtricoolは微妙なファンだからなぁ
206Socket774:2008/07/02(水) 01:51:27 ID:WmJdIFq0
Tricoolは光るしちょっとしたFANコンついててよさげだけど肝心の音がちと大きめなんだよなw
207Socket774:2008/07/02(水) 01:59:08 ID:Pmiz68WB
風切り音が五月蝿いのは致命的だよな、そのくせ風量が微妙ときている
ケース付属ならまだしも、わざわざ単品で買い足すファンではないと思う
208Socket774:2008/07/02(水) 02:02:23 ID:hKtC+qdr
光ファンは嫌いじゃないっていうかむしろ好きなんだけど、性能がどうもなぁ

個人的には光る紳士、そうでなくても鎌フロゥ辺りが欲しい
209Socket774:2008/07/02(水) 02:06:23 ID:Pmiz68WB
>>207で五月蝿いと酷評したが、轟音PC的にはもっとも優れたLEDファンかもしれないな、Tricoolは

と思ったが冷却力が伴っていないからやっぱり産廃かもな
210Socket774:2008/07/02(水) 02:10:17 ID:olMLsdsE
もっとアホっぽく行こうぜ!
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t60278981
211Socket774:2008/07/02(水) 02:35:09 ID:FIH5O2P+
丑三つ時
この時間はゆるゆるーでもうっさく感じる
212Socket774:2008/07/02(水) 02:41:17 ID:GoQgh8/c
ほら そんなあなたの後ろに・・・
213Socket774:2008/07/02(水) 02:47:03 ID:pR3IIsec
RiteUpのファンってどーなん?
http://www.riteup.com/products/pccasefans/index.html
214Socket774:2008/07/02(水) 04:24:45 ID:uIxQI8iy
全てボールベアリング。拘束保護機能はついていない。
15mm厚の8cmのラインナップが豊富。
215Socket774:2008/07/02(水) 11:48:04 ID:ILJ7Nf0e
シャブ祭
216Socket774:2008/07/02(水) 11:48:49 ID:ILJ7Nf0e
なんという誤爆
217Socket774:2008/07/02(水) 11:51:07 ID:Nhijm894
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
218Socket774 :2008/07/02(水) 12:23:52 ID:f+2Ff4d3
シャブシャブ祭りとは大違い
219Socket774:2008/07/02(水) 14:55:24 ID:7i/gNZ/d
>>216
自首しろ、な?
220Socket774:2008/07/02(水) 15:59:54 ID:0xJG0iJV
糞デカイファンが付いてる(23cm)ケース買っちゃったんだけど
現物見たらフィルターも何もついてない掃除機でした。
フィルター探してもないので家にあまってたダイキン製空気清浄機のフィルター
を丸く切って使っても大丈夫かな?目が細かすぎるかしら
221Socket774:2008/07/02(水) 16:16:41 ID:zx1y5Y1T
俺はレンジフードを切って被せてる。
形状から推測される静圧に合わせて考えればいいんじゃないか?
222Socket774 :2008/07/02(水) 17:19:13 ID:f+2Ff4d3
>>220
マルチか
かーちゃんの破けたストッキングでも張っとけ
223Socket774:2008/07/02(水) 18:52:31 ID:lpPYGTyX
12cm1200回転で風量の多いヤツって言うと・・・何だろ?
現在フロント、リアに各1個のゴルフファン12cm1500回転をつけているが
音ちょいとウルサい、風量大した事無い、値段普通でケーブルが短いw
一応ノイズは30dB程度となっているが、それにしちゃ風切音がウルサいので
一段階ノイズを下げる意味で1200回転(というよりノイズ25dB以下)を物色してるが
おまいら的にオススメはどうなのよ実際?
紳士はノイズ低そうだが風量も少なめで、風十二は風量多いが発熱高い。
無難に芯1225とかサイズあたりかねぇ?
224Socket774:2008/07/02(水) 19:20:54 ID:TRUT3OuH
セフレ
225Socket774:2008/07/02(水) 19:57:16 ID:ilhu2RFx
Gentle Typhoonの28d(1850rpm)は体感的にはKAMA-FLEXの24.7db(1500rpm)より静かに感じる。
226Socket774:2008/07/02(水) 20:32:45 ID:/2VI+Tdb
グラボ脇にFANを増設したいんだけどAINEXとJapanValue以外の増設ステイご存知ないですか?
スレ違いっすかね?
227Socket774:2008/07/02(水) 20:34:52 ID:DbME9GOE
んー、灰汁取りシートをフィルター代わりにしてたが案外埃が取れるもんだな
今は何も付いてないけど心なしか音が大きくなったような・・・
228Socket774:2008/07/02(水) 21:43:21 ID:olMLsdsE
遮音しなくなったからだろw
229Socket774:2008/07/02(水) 21:45:47 ID:jmDlcbnd
シャオン・ストーン
230Socket774:2008/07/02(水) 21:51:03 ID:QWk6ursu
CPUファンがキュルキュル五月蝿いんでグリス?みたいのを塗りたいんだけど
専用のものってあるんですか?
231Socket774:2008/07/02(水) 21:53:04 ID:T2BfOOTQ
>>230
KURE-556をぶん回ってるファンに吹き付ければおk
232Socket774:2008/07/02(水) 21:55:25 ID:QWk6ursu
>>231
ぶん回ってるファンに吹き付けるのは冗談として、
回転軸部分にKURE挿して大丈夫なんですかね?
233Socket774:2008/07/02(水) 21:56:33 ID:WmJdIFq0
ダメだったら買い換えるだけだ
234Socket774:2008/07/02(水) 21:58:42 ID:QWk6ursu
そういえばシリコンスプレーってのもあったな。こっちの方がいいのかな。
235Socket774:2008/07/02(水) 22:07:45 ID:WDZdtsmX
>>232
大丈夫じゃないと思う。
236Socket774:2008/07/02(水) 22:12:09 ID:b3w2jrGV
そろそろ>>4を読んだらいいと思う。
237Socket774:2008/07/02(水) 22:16:11 ID:mvp17jNK
俺はKUREのシリコングリースメイトを愛用している
大丈夫かどうかは知らんが
238Socket774:2008/07/02(水) 22:18:33 ID:XJxYkd8y
大丈夫じゃないと思うからファンには使ってはないが
手元にタミヤのセラミックグリス、おなじくタミヤのモリブデングリス、KURE-556、マルイのシリコンオイルスプレーがある。
239Socket774:2008/07/02(水) 22:25:23 ID:hkGVQo+B
>>232
NG。
CRC556はプラスチックを侵食するのでだめ。
それと556の潤滑効果は長持ちしない。
240Socket774:2008/07/02(水) 22:25:47 ID:+uDN20cd
はちみつついた手で砂場であそんだらどうなるか、かんがえてみようね
わかった?
241Socket774:2008/07/02(水) 22:29:26 ID:B9us6oay
砂甘めえ
まじ砂甘いんだけど
242Socket774:2008/07/02(水) 22:30:02 ID:fNzrMSlX
>>238
グリスクリーナーにはRCクリーナースプレー使ってる?
243Socket774:2008/07/02(水) 22:33:48 ID:XJxYkd8y
>>242
グリス拭くときはジッポオイルかMr.カラー薄め液だったりする
244Socket774:2008/07/02(水) 22:48:56 ID:WDZdtsmX
グリス系は経験だと多少寿命は延ばせる。エンジンオイル入れてみたときも
同様だった。
556は悲しい思い出しかない。
245Socket774:2008/07/02(水) 22:49:44 ID:Nu47bHv2
556は古いグリスを溶かすための物だろ?
246Socket774:2008/07/02(水) 22:52:14 ID:KGxpSAlj
>>243
どうせ同じ有機溶媒なんだから模型用シンナーでもいいよなーと思いつつ
グリス溶かすのに毎度専用の剥がし剤買う俺。
247Socket774:2008/07/02(水) 22:58:19 ID:DT+H1mr+
ホームセンターで買った\100の水抜き剤使ってるよ
248Socket774:2008/07/02(水) 23:15:33 ID:bud/iBt5
無水エタノールは1本ぐらい家にあってもいい
249Socket774:2008/07/02(水) 23:17:31 ID:olMLsdsE
押入れにしまった石油ファンヒーターのタンク持ち上げて
灯油補給口みたいな穴にキッチンペーパーしみ込ませて拭いてる。
250Socket774:2008/07/02(水) 23:17:41 ID:yjHAH8E1
自動車整備用のスプレー式パーツクリーナーも便利
251Socket774:2008/07/02(水) 23:28:55 ID:PDbrwWWV
ケース前方したに8cmのPWM制御のファンつけてるけど、実際効果あるのか
不明。。
252Socket774:2008/07/02(水) 23:31:53 ID:Ni8KRrtC
CPUファンみたいに、いざというときに静音とかを無視して高回転になる必要があるならPWMでいいだろうけど、
ケースファンはいざというときに高回転にならなくてもいいから普通のファンでいいと思う。
253Socket774:2008/07/02(水) 23:37:17 ID:eBECeDGG
RDL1225S売ってねえ・・・
通販だと送料かかるとかしかないしな
254Socket774:2008/07/03(木) 00:08:41 ID:8s9DmTTu
>>250
あれ普通のスプレーの二本ぶんぐらいの長さがあるけど、そんなに必要になるの?
255Socket774:2008/07/03(木) 00:21:40 ID:Yd2b7d8f
秋葉以外だと新宿のビックカメラにいけばるんじゃね?
256Socket774:2008/07/03(木) 00:22:19 ID:MtFCT2ur
>>254
整備の現場では湯水の如く多用するからあのサイズでも大きすぎる事は無い。
PCの部品洗浄には手に余るというなら小さいサイズのスプレーもある。

スプレーだから倒してもこぼれないし、灯油とかに比べると臭いも少なくて
一瞬で蒸発するから使いやすい。ホームセンターでロング缶が300円くらい
だから財布にも優しい。
257Socket774:2008/07/03(木) 00:32:31 ID:g2Ou5p6U
>>254
PC専用と考えるとあれだけどいろんな用途で使えるから便利だよ
感覚的にはベンジンをスプレーにした物と考えるとわかりやすいかも
俺も自転車の整備に使うけど一回で2〜3缶使うことも珍しくない
258Socket774:2008/07/03(木) 00:33:19 ID:rs1QAYku
普通にクレのエレクトロニッククリーナーでいいじゃまいか
基板の洗浄までできる優れもの
259Socket774:2008/07/03(木) 03:11:44 ID:qoJe0Ngu
CM690、ThreeHundred と売れてるのに何故140mmのファンをどこも置かない
通販でも無いし。
260Socket774:2008/07/03(木) 03:26:27 ID:w+Ci6MHb
風丸ならビックカメラにある
261Socket774:2008/07/03(木) 03:30:29 ID:jH0o3pV6
>>259
お前の探し方が悪杉
テンプレすら読まないから見つからない
262Socket774:2008/07/03(木) 03:44:35 ID:Yd2b7d8f
>>259
140mm変換のアダプタ+120mmファンで問題なし。
263Socket774:2008/07/03(木) 03:50:31 ID:qoJe0Ngu
>>260
>>261
d
何か良い物と一応読んだんだが・・共振もついでと思ったが。
264Socket774:2008/07/03(木) 11:14:24 ID:USt1VWoY
調子こいて4PINのPMW制御できるちょっと高いファン買っちゃったんだけど
いざマザーボード見てみたら4ピンなのってCPUクーラー用だけだった・・・
これってどうすればいいの?一応3PINのところに挿してQ−FANコントロールってのは
出来てるっぽいけど
宝の持ち腐れですか?いい活用法ないですか?
ちなみにマザーはP5K-Eです
265Socket774:2008/07/03(木) 11:17:29 ID:VSKT1o/R
ネタなら最初にP5K-Eって書いとけ
読んじまったじゃねーか
266Socket774:2008/07/03(木) 11:21:54 ID:dpHuTEuS
CFX-60S を、以下のスレッドで売りに出しました。
よかったら買ってください。

【売り】自作パーツ売買スレッド62【買い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213515150/526
267Socket774:2008/07/03(木) 11:25:27 ID:JlhQ+X6r
もっといいファン出せよ
268Socket774:2008/07/03(木) 11:29:17 ID:5urjMd3T
どこに使うの?>60mmファン
269266:2008/07/03(木) 11:32:25 ID:dpHuTEuS
自分が使っているスリムケースの排気ファンが
6cm ファン×2 だったので買ったのですが、ケースに合わなかったので売りに出しました。

最近のケースは、リアファンは 12cm のものがおおいですね。

CPUクーラーも、Pentium3 とかのころは 6cm でしたが、
いまはそういう製品はなくなってしまいましたね。
270Socket774:2008/07/03(木) 11:34:04 ID:8o62iRZQ
271Socket774:2008/07/03(木) 11:51:29 ID:USt1VWoY
>>265
全然ネタじゃないです

>>264
ありがとうございます。高そうなので素直にファンコンで調整します
272Socket774:2008/07/03(木) 15:05:26 ID:Q9uYAuAa
そのファンが使えるCPUクーラーをIYHすればいいじゃないか
273Socket774:2008/07/03(木) 16:24:22 ID:SXRvAIod
>>271

ファン用分岐ケーブル/マザーボード上のPWMコネクターに挿して2個のPWM仕様のファンモータを装着出来るケーブル
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003042125
274Socket774:2008/07/03(木) 16:28:59 ID:+CnTgOnJ
2個装着できても1個しか制御できないから意味がない。
275Socket774:2008/07/03(木) 16:45:39 ID:SXRvAIod
>>274

品名:ファンモータ接続分岐ケーブル RoHS指令対応
<商品用途>
マザーボード上のPWMコネクターに挿し2個のPWM仕様のファンモータを装着出来るケーブルです。
2個共PWM仕様のファンモータで有ればPWM制御が可能です。
但し3芯線ケーブル側に挿したファンモータのスピードセンサーは検知されません。
3ピンのファンモータでもご使用頂けます。
<注 意>
BIOSの設定を、各メーカー毎に”PWM”用の設定にして下さい。

http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm

これって2個とも同じ制御になるだけで制御はできるんじゃないの?
ちがってたらスマソ。
276Socket774:2008/07/03(木) 16:50:41 ID:QqQ66Kw7
>>275
センサーを無視する側を「スレーブ側」とか書いて説明すればいいのにね
277Socket774:2008/07/03(木) 16:50:48 ID:oci2GqPx
新しいケースぽちったから(メタボK7)ついでに静音重視のファンを新調しようと思ってるんだけど
色々種類があって悩むな…

てなわけでSilenXとやらに特攻してみるおっお(^ω^ )
278Socket774:2008/07/03(木) 16:51:02 ID:6c/zVgrx
風丸はどーなん?
279Socket774:2008/07/03(木) 17:09:44 ID:oci2GqPx
前面ファンにつけようとするとムリなんだよね(12cmのを縦にぴっちり2個並べてつける形)
低回転で静かなら排気ファンにしてみようかな
280Socket774:2008/07/03(木) 17:18:46 ID:USt1VWoY
>>272
生意気にも水冷システムをIYHしちゃったんです。CPUクーラーは無用です。
281Socket774:2008/07/03(木) 17:43:03 ID:BmbT8Yfe
風12って定番入りしなかったのか
オレ4個も付けてるのに

今は風丸が気になる
282Socket774:2008/07/03(木) 18:02:16 ID:+TWTv+r0
>>281
風12はよくも悪くも普通じゃん
テンプレ入りされてるのは拘り過ぎの品々だし
283Socket774:2008/07/03(木) 21:10:29 ID:BmbT8Yfe
>>282
普通だったのかorz
284Socket774:2008/07/03(木) 22:13:52 ID:D3Cb+W65
今更RDL8025Sというのを買おうと思ってるんですが、
回転数が1200、1600、2000とあってどれにしようか迷ってます。
ファンコンで800回転くらいに絞ったときに一番静かなのはどれでしょうか?
285Socket774:2008/07/03(木) 22:51:20 ID:5gBamFI/
祖父の190円セールで何買えるか今から楽しみだぜ
286Socket774:2008/07/03(木) 23:00:13 ID:nHdKvehd
RDS1225Sが1個余った。
使い道ないからケースの外に置いて扇風機にでもするか。
287Socket774:2008/07/03(木) 23:09:02 ID:8k5NaOqC
UVLED120って生産されて秋葉で売ってるのかな。
近くの店だと青と緑しか置いてない・・・・
288Socket774:2008/07/03(木) 23:17:54 ID:gkMXUfWP
>>287

T-zoneに専用のコーナーがあるよ。
 あとツートップもおいてたはず。
289Socket774:2008/07/03(木) 23:19:11 ID:FHhovGaf
UVLEDってファン自体の性能はどうよ?
290Socket774:2008/07/03(木) 23:51:38 ID:yzFGiJBm
エナーマックスのファンがまた止まった。
最初はリバ400の電源内臓が半年。
地図に同じようなエナのファンが売ってたので
替わりに取り付け今日半年目で停止。
マジでエナーマックスだめぽ。

クーラーマスターの12cmは5年も動いてるのにこの差は一体・・
291Socket774:2008/07/04(金) 01:22:55 ID:WYdPPV6j
8cmファンで1000〜1200rpmぐらいで静かでお勧めのやつある?
アイネックスのCF-80L買ったらうるさかった(´・ω・`)ショボーン
292Socket774:2008/07/04(金) 02:02:13 ID:7v01zo9u
14cmでお勧めってありますか?近所にはXINRUILIAN位しか売ってないのですか騒音が大きそうでイマイチ購入に踏み切れません
293Socket774:2008/07/04(金) 02:13:55 ID:xcS/f28j
12センチ除いてあとは煩いのしかないよ
294Socket774:2008/07/04(金) 02:23:09 ID:ms8f/OCU
>>291
俺もそれポチったんだが、うるさいのか…
295Socket774:2008/07/04(金) 02:25:56 ID:rzY4EW0k
しばらく前に買ったCF-80VRも軸音が酷かったなあ。
296Socket774:2008/07/04(金) 02:30:18 ID:WRV7QEcG
>>292
1200RPMだとなかなか良いサウンドだよ
2発積んでるけどファンコンで800〜900RPMで回してる

14cmは選択肢が少ないからねぇ
297Socket774:2008/07/04(金) 02:33:53 ID:KTsdP1ww
風丸の500RPMは?
つかなんで800RPMが無いんだろ
298Socket774:2008/07/04(金) 04:03:00 ID:rYVCdymj
>>297
わからん、とりあえずインプレが待たれる
299Socket774:2008/07/04(金) 13:35:36 ID:OwDWb1P7
風丸の500RPMはワロチ付属のやつとどこか違うのかや?
300Socket774:2008/07/04(金) 19:52:40 ID:q/7P3Pn2
変換、穴あけなしで14cmつくケースつくってるのTt以外思いつかん
先に14cm対応ケースが出回らないとだめだ
301Socket774:2008/07/04(金) 19:54:46 ID:soeBNpT4
最近結構出てるんだけどね
300とかCM690とか
302Socket774:2008/07/04(金) 20:28:28 ID:WJLygWNx
>>300
12cm用のの穴が付いてる14cmファンがいくつかで回ってるからそれ使えば付くよw
ただあれってどれだけの効果があるのかね
303Socket774:2008/07/04(金) 20:28:55 ID:vXYo6EjA
ケースファンを買い換えようかと思うんだけど、S-Flexと紳士どっちがいいと思う?
ケースはcosmos。1200回転〜ぐらいを考えてるんだけど
304Socket774:2008/07/04(金) 20:55:34 ID:3zrV2bD7
夏に備えて轟音ファンかいまくった
305Socket774:2008/07/05(土) 00:10:30 ID:Uf8Qzm5S
>>303
敢えて鎌フレ
306Socket774:2008/07/05(土) 00:17:57 ID:AkQolXDs
>>304
愛機に装着したら
轟音スレに轟音インプレを
愛機内部晒しスレに左サイド正面からの写真を
もしよければ投稿して欲しい
307Socket774:2008/07/05(土) 00:19:40 ID:aZLlSX9i
愛機さらしスレを見ていて思ったんだが、
BTOで買ったのを弄った結果って愛機晒しスレとBTO晒しスレのどっちで晒せば良いんだ?
308Socket774:2008/07/05(土) 00:23:52 ID:MH5c6O6S
BTO晒しスレ
309Socket774:2008/07/05(土) 00:35:27 ID:aZLlSX9i
そんなもんか。なんか違う気もするが、まあいいか、サァ次だ
310Socket774:2008/07/05(土) 00:38:47 ID:9B/ssB82
てか今愛機晒しスレって
いかに裏配線をうまくするか的なスレになってね?
だからAntecばっかw
311Socket774:2008/07/05(土) 00:43:12 ID:aZLlSX9i
確かにwww
裏配線が出来ないMicroATXに4chファンコンその他の配線があふれかえってるのを
どうにかまとめられたからさあ晒すかと思ったら、「1から組み立てた」「裏配線ケース」晒しスレかよ!って。
312Socket774:2008/07/05(土) 00:46:29 ID:AILEkKIA
antecが多いのは単にあれのユーザーが多いってのもあるんだろうけど
ちょっとあそこの配線への情熱は廃人に近い
313Socket774:2008/07/05(土) 01:29:09 ID:AkQolXDs
まあゲーム向けケースのデザインは外人にはウケがいいらしいし、LEDピカピカもあちらには評判がいいそうだ
ファッキンジャップの一部にでもは配線にこだわりがあってもいいのではないか

関係ないしどうでもいいことだが、俺はいかにファンを多く取り付けるかに萌えている
314Socket774:2008/07/05(土) 01:54:56 ID:OJq0INFv
ファンは光ってナンボな俺としては同意する。
前後に12cmファン各1機、合計2機の吸排気より
前後に8cmファン各2機、合計4機のほうが嬉しい。
315Socket774:2008/07/05(土) 03:55:12 ID:vcYdR3QB
>>162-163>>168-170
やっと規制解除亀レスだけど、アドバイスどうもです。@>>157
金欠なんで買って試すことができないので参考になります。

神経質でもない限りまぁ大丈夫というかんじですかね。
余裕ができたら早速買ってみたいと思います。ありがとうがざいました!
316Socket774:2008/07/05(土) 04:36:11 ID:laRpW7Ud
Ultra120exのファンをRDL1238S全開からRD1238Bを風主で2000rpmに絞って使うように変えたけど音はあんまり変わらないな。
問題はRD1238Bは1.3Aだからそのうち風主が死亡するかもしれんけど(−−;。
317Socket774:2008/07/05(土) 08:55:55 ID:xXNnPRUI
ここ見てると光るファン好きって結構いるんだな
318Socket774:2008/07/05(土) 09:54:49 ID:sr3/1CO2
12cmは1200rpm超えたらうるさい
9cmは1500rpm超えたらうるさい

オレサマ基準
319Socket774:2008/07/05(土) 11:42:55 ID:xqJ4JX2z
>>318
dB関係なしで?
320Socket774:2008/07/05(土) 11:51:22 ID:c8v0la+1
前買った12cm1500回転静か
今回買ったケースについてた12cm1000回転でめっちゃやかましい

回転数はあてにならない
321Socket774:2008/07/05(土) 12:37:38 ID:e6g0crkz
HDDの下にケース用ファン6cmのやつおいてみたら44度から38度まで
さがった!これはいいね。
322Socket774:2008/07/05(土) 12:53:33 ID:hQh+pl7W
>>321
KAZE JYU SLIM にしたらもっと幸せになれる
323Socket774:2008/07/05(土) 21:25:31 ID:Nbg6yO2I
>>321 smart 読みですか?

KAZE JYU SLIM とかは、HDDのした(基盤に向けて)風を当てるけど、
HDDの上から風を当てるのとどっちが HDD が冷えるのかな?
324Socket774:2008/07/05(土) 21:30:21 ID:igy3RQOF
KAZE JYU SLIMの金具でKAZE JYU付けるとかなり幸せ。
サンドイッチファン最強。
325Socket774:2008/07/05(土) 22:01:04 ID:/JAfpF0N
風丸買った人いる?
1200rpm気になるんだけど

当然その辺の12cmファンより静かで風量多いよね?
326Socket774:2008/07/05(土) 22:13:16 ID:FNZNT9qd
その辺ってどの辺だよw
327Socket774:2008/07/05(土) 22:18:09 ID:xgJpmt4V
大体2丁目から5丁目位まで辺りだろ。
328Socket774:2008/07/05(土) 22:20:31 ID:KV1Hwhqp
北は北千住から南は南千住くらいじゃね?
329Socket774:2008/07/05(土) 22:22:01 ID:MH5c6O6S
東が西武で西東武くらいだろ
330Socket774:2008/07/05(土) 22:24:30 ID:ab9Ve3ZY
ところで12cmの1200rpmとかのファンはどういったところに付けるわけ?
つける意味あるの?
331Socket774:2008/07/05(土) 22:27:13 ID:Yuq10zqc
え、1200rpmなら吸気排気どこでも使えるだろ
332Socket774:2008/07/05(土) 22:27:57 ID:KV1Hwhqp
それはどういう意味でだ?
333Socket774:2008/07/05(土) 22:30:16 ID:7B2vP+e1
>>329
分かった。ビックカメラか。
あそこは長尾の芯を扱ってるからな。
334Socket774:2008/07/05(土) 22:36:28 ID:xn/F8k0Y
ビックカメラ、ブロアーファンやゴルフファンも置いてあったぜ
他はAINEX、オウル、山洋、オリエンタルモーターなど
そのビックはなぜかサイズのファンががが置いてない
他の商品は妙に高いくせにファンは普通のお値段
以上、Radeon4850を買いに出かけて何も買わずに帰ってきた日の記憶
335Socket774:2008/07/05(土) 22:40:39 ID:KV1Hwhqp
ORIXを置くなんてなかなかのチャレンジャーだな。
336Socket774:2008/07/05(土) 22:51:59 ID:9lcZ6wKn
側面パネルを外す
エアコンや換気扇用のフィルターを張る
静かな扇風機買ってきてぶわーっとやる
337Socket774:2008/07/05(土) 23:26:21 ID:8ngpKL2N
フィルターとれちゃう→CPUファンにからまる
338Socket774:2008/07/05(土) 23:35:18 ID:byR58j+9
そこは上手くやれよw
339Socket774:2008/07/06(日) 01:37:52 ID:D/seVLi5
>>323

HDD温度はSpeedfanで表示させて読みました。

やっぱり基盤のほうに風あてるほうが効果あると思われます。
340Socket774:2008/07/06(日) 04:33:59 ID:jmJRRsLt
>>339
だってセンサーが基盤についてるんだろ?
それはそうと熱に弱いのも基盤だろう
341Socket774:2008/07/06(日) 04:59:56 ID:MB000P6J
吹きつけと吸い出しではどっちが冷えるだろう?
342Socket774:2008/07/06(日) 05:15:04 ID:jmJRRsLt
>>341
試せばいいじゃない・・
CPUクーラーならCPUクーラースレで聞いたほうがいいが。
吹きつけを吸出しにしたらCPU温度が2度下がったことはある
とっても予想外だった
343Socket774:2008/07/06(日) 05:23:23 ID:MB000P6J
>>342
すまん分かりにくい文だった
上の続きでHDDのこと
344Socket774:2008/07/06(日) 08:32:01 ID:N/Eg5/5E
レス待ってる時間に試して、冷える方を採用すればいいじゃない
345Socket774:2008/07/06(日) 08:35:02 ID:s+WDjytL
ファンコン買うか欲しい速度のファン追加で買うか悩むよね
346Socket774:2008/07/06(日) 10:26:56 ID:WuxPqWOc
HDDに向けて吹いてるケースファンで、1000rpmの120mmのものを使っています。
ですが、HDD温度が最近では50度を超えてしまうことが多くなったので、
もっと回転数が高いファンに変えようかと思っています。

風量かせげて、あまり耳障りにならないと思われるファンがありましたらご教授願います。
347Socket774:2008/07/06(日) 10:30:30 ID:eE2w/+Dl
つーか12cm1000rpmで50度もあるんじゃ風当たってないのと同じ。
風があたるようになんとかするべきだと思う。
348Socket774:2008/07/06(日) 10:32:10 ID:QOT6fMBi
っ エアコン
349Socket774:2008/07/06(日) 10:35:19 ID:BUXQVJdz
>>346
使用してるHDDはなに?
ここ1〜2年の日立やWDのHDDならエアフローを見直すべき
350Socket774:2008/07/06(日) 10:50:07 ID:pio0IeOG
>>346
お前さんは夏の締め切った部屋に扇風機を弱風設定したままでずっと耐えられるのか?
お前さんのHDDがそんな状態なんだという事を、まず理解しろ。
窒息状態のケースで1000rpmごときの風じゃ冷やす事なんて出来るはずも無い。
351Socket774:2008/07/06(日) 10:59:07 ID:WuxPqWOc
>>347-349
ここ1〜2年のWDです。
ただ5台連なっています。

ケースの前面だけ開けて、フィルター取ったら8度くらい下がりました。。。
フィルターが詰まって風が当たってなかったんでしょうね。


あはは
352Socket774:2008/07/06(日) 11:20:44 ID:Q0w4WZOR
このうっかり者め。
あはは




チッ
353Socket774:2008/07/06(日) 11:25:12 ID:WuxPqWOc
何度もすません。
フィルター掃除したのですが、取り付けると温度が上がってしまいます。
フィルターは外したくありませんので、やはり風量あるファンへ交換したいので良さそうなファンがあれば教えて頂きたいです。

>>350
前面だけでなく、背面も交換した方が良いのですね。
354Socket774:2008/07/06(日) 11:33:52 ID:QOT6fMBi
フィルタの目が細かすぎるんじゃない?
少し荒めのに交換してみたら?
355Socket774:2008/07/06(日) 11:43:39 ID:pio0IeOG
>>353
交換した方がいいかも。
換気は大事だよ。

俺は吸気(前面)、排気(背面、天板)共に芯120mmの1700rpmをファンコンで操作してる。
夏は冷却重視で全開、冬は1000rpmまで絞ってる。
まぁ夏の空冷は五月蝿いのが風物詩と認知してるから気にならないけどな。
蝉の鳴き声と同じ理屈。
356Socket774:2008/07/06(日) 12:12:14 ID:zC2sIF0Z
ダイソーのエアコンフィルタは優秀
357Socket774:2008/07/06(日) 12:13:20 ID:pio0IeOG
追記
どうしても騒音を気にするなら、「静圧仕様」のファンを選ぶといいよ。
「静音仕様」のだと送風先の障害物に当たった風が風切り音を発生させて五月蝿くなるので。
静圧仕様ならある程度緩和できる。
358Socket774:2008/07/06(日) 12:15:02 ID:bWaUjM+r
>>353
ケース全体で(電源、VGAの排気も含む)、吸排気がイコールになるようにマネジメントすると良いですよ。
特に、冷やしたいパーツ付近のファンを強めに設定

個人的に、SFLEX、Xinの12cm25mm800-1700PWM、GentleTyphoonの800rpm、1850rpmをお勧めします。
P182で使用して、MIIFのファンコン任せにしていますけど、良い感じです。
359Socket774:2008/07/06(日) 12:16:28 ID:sQyAdGmc
Sフレの1200rpmを2個買ったんだけど、1個軸音が軸音が酷いorz
もう1個の静かで良い感じなんだけどなぁ
360Socket774:2008/07/06(日) 12:17:47 ID:TDNu/g7l
どのファンにも個体差があるからなぁ
まあ、運が悪かったと思うしかないね
361Socket774:2008/07/06(日) 12:30:12 ID:sQyAdGmc
だねー
一緒に買った紳士の1450rpmが割とイイ
1850rpmにも手を出してしまいそうだ
っていろいろ試してくと、どんどんファンが増えていく・・・
362Socket774:2008/07/06(日) 12:38:01 ID:2RF9/Kpg
K7のフロントファン(12cm×2基)を付属品から交換しようと思ってるんだけど紳士の800rpm×2でも風量は十分かな?
大まかなスペッコはE6850定格(峰クーラー)に8800GT(S1+TB)、HDD2台
ケーブル整理してるからエアフローはだいぶ良いと思う
363Socket774:2008/07/06(日) 12:49:41 ID:wc6+O9sU
俺のパソコンのケースファン 全部排気にしたった。
すると気のせいか 内部の温度下がった?
推測するとCPUファン(2基ある)によるエアフローで前面に来た熱風がフロントのファンによって
外に出される。フロントを吸気にすると熱風を無理やり中に押す込んでる?
ケース開けて手突っ込むと結構空気の流れがあった。
364Socket774:2008/07/06(日) 13:01:16 ID:zC2sIF0Z
吸われる風はどこから?
365Socket774:2008/07/06(日) 13:03:01 ID:bWaUjM+r
>>362
それはここをみてCFMから考えるしかないさ
http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
366Socket774:2008/07/06(日) 13:27:10 ID:X1cRkLHi
安藤侍のFan(多分KAZE-JYUNIの1200rpm)を紳士の1850rpmに変えたら、
下のMBノースシンクに当たる風量が明らかに増えた気がした。
(ノースシンクのあたりに手を突っ込んで指の腹で当たる風を感じてみた、いわゆる触診だがね)

Scytheのスペック表だと風量は
 【KAZE-JYUNI1200rpm】 68.54CFM > 【紳士1850rpm】 58.3CFM
だが、やはり回転数の違いか、風の直進性(?)は高回転の紳士の方がよかった。
(騒音に関してはほぼ同じだったように感じた)

どれもこれもあてにならない体感でしかないが、俺的には
「ファンと対象物が離れている場合」は紳士オススメ。
367Socket774:2008/07/06(日) 13:33:22 ID:p+pf/zv8
M/Bの温度比較してみれば?
368Socket774:2008/07/06(日) 13:37:54 ID:bWaUjM+r
>>366
うたい文句の
>独自のフィン形状により組込み後の風量確保!
>製品名の由来でもある渦巻き形状のフィンが、風圧(静圧)の
>上昇と直進性の高い後方流を生み、組込み後の風量確保と
>静音性の両立を実現させました。
これが効いてるのかな?
うちは紳士は吸気で使ってるなぁ
369Socket774:2008/07/06(日) 13:41:06 ID:PA1em/sX
排気に紳士や芯の静圧タイプとかみたいな静圧が強いファンはあまり意味ないのかな?
370Socket774:2008/07/06(日) 13:42:38 ID:X1cRkLHi
>>367
MBはP5K-PROなんだが、あれのSystem温度読みって確かサウスあたりの温度だよね?
(これも触診で申し訳ないが)ノースシンク自体も確実に温度が下がったが、PC ProbeII等での
Systemu温度は変化無しだった。
371Socket774:2008/07/06(日) 13:56:12 ID:1tlTjhqR
排気孔がよほど開口率低いんなら意味あるんじゃないかね。
372Socket774:2008/07/06(日) 14:18:49 ID:bnQlOYv1
布団の中でオナニーをするとエアフローの大切さが分かる。

窓を開け、布団と毛布の間に隙間を作る。
窓は締め切るが、毛布は適宜隙間を空けて換気する。
窓を閉め切り、毛布も被せたまま。

下に行くほど汗の量が尋常じゃなくなってくるまさにサウナ。
まさにエアフロー。
373Socket774:2008/07/06(日) 14:22:08 ID:p+pf/zv8
>>370
P5K-EだとSystem温度はメモリモジュール周辺の温度らしい
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k-e_wifi.html

ソフト読みは厳しいかも
374353:2008/07/06(日) 15:19:07 ID:Wte7g65E
皆さんありがとうございます。

>>358紹介のあたりから、静圧タイプのもの選びたいと思います。


ところでこのスレで評判よさそうな紳士ってなんのことでしょうか?
375Socket774:2008/07/06(日) 15:21:36 ID:nLbe56Dr
サイズのgentle typhoonのこと
376Socket774:2008/07/06(日) 15:23:34 ID:tcQU7Lu6
あの高いやつか
377Socket774:2008/07/06(日) 15:45:06 ID:QEXWwWKP
Ultra Kazeの情報をあまり見ないが、
やっぱりでかいから扱いにくいってこと?
378Socket774:2008/07/06(日) 17:12:03 ID:9IfWwZbR
この夏、やっとRDH1238B[38NMB]最強伝説くる?
うちではこれと風主で快適になりました。

RDL1238S以上の風量出すにはこれしかなかった。
379Socket774:2008/07/06(日) 17:40:21 ID:IfkCJEab
>>378
RDL1238S買おうと思ってるんだけどうるさい?
380Socket774:2008/07/06(日) 17:49:18 ID:pio0IeOG
>>379
>>5
テンプレくらい嫁。
出た頃に買って試してみたが、軸音が五月蝿いぞ。
381Socket774:2008/07/06(日) 17:49:26 ID:SxnuJR4Q
>>379
うるさいっす
382Socket774:2008/07/06(日) 17:49:35 ID:9IfWwZbR
正直、システムファンにつけるには五月蝿い。
紳士の1850rpmなら全開にしても以外と静か。
RDL1238SとかRDH1238BはCPUクーラーに付けるにはそんなに五月蝿くない。
383Socket774:2008/07/06(日) 17:51:10 ID:DpsohugB BE:411994548-2BP(501)
UVLED120、PCI排気口に装着。パッケージに静音とは書いてあるが1800rpmだとうるさい。
1500rpmだとちょっと気になる。 1200rpmで気にならない。最低950rpm。

HD3870だからゲーム以外の時はファンコンで0rpm。カラーバリエーション豊富で良い。
384Socket774:2008/07/06(日) 17:55:55 ID:9IfWwZbR
紳士の1850rpmはハズレを引けば1700rpmくらいになる。
2個くらい買えばハズレを引けるんじゃないか?
風主買ったほうがいいかもしれんが。

ちなみにファンが五月蝿い、静かは人それぞれだから試して見ないと分からない。
385Socket774:2008/07/06(日) 18:06:24 ID:uoqlzPqh
紳士の電源ケーブルってツルツルで絡みやすくない?
縒っても癖がつきにくい 

2150rpm買ったのだが静かでびっくりした
386Socket774:2008/07/06(日) 18:17:14 ID:+G5qLV7L
COSMOS使っている人に質問です。

現在COSMOS(RC-1000)を使用しています。
付属の12cmのファンなのです軸音が結構うるさいので交換を考えています。
TOPの排気ファンを14cmに変更も考えています。
すでに交換された方でおすすめのファンはありますか?
よろしくお願いします。
387Socket774:2008/07/06(日) 19:25:02 ID:EiI2nw+o
>>378
DQNほど最強とか伝説とか言いたがる。
388Socket774:2008/07/06(日) 19:26:22 ID:PjiRdQmC
さらに勝ち組があると、いっそう美味しく頂けます
389Socket774:2008/07/06(日) 19:53:48 ID:9hU6xp+5
ケースのサイドパネル用に800rpmくらいの紳士を買おうかと思ってたが、
わりと高回転でも静かなんだな。

ケース後部が低回転で排気が少し少ないから、
吸気もう少し増やして後部を紳士の1450rpmつけてみようか。
390Socket774:2008/07/06(日) 20:27:04 ID:aYfWyOIP
1900回転の風丸購入したんで一応のレポ

表記上でも小軸のKAZE JYUNI1900回転よりも、CFMは低く騒音値は高い。
ただ、「移動できる風量」では若干劣っても、風を移動させていくコース(幅)が違う。
同社のCPUクーラーのZIPANG用に買ったんだが、この使い方ならお勧め。

他には、12cmファンと8cmファン2発の兼用になってるPCケースで、
12cmファンつけると上下の隙間が気になる(隙間からの外の空気を、また外に送り返してる?)
ので、内側からねじ止めして外にはみ出す感じで、回転数のもう少し低いのを試してみたい。

当たり前だけど。面積広いから、に当てるならKAZE JYUNI1900回転よりも風丸の方が涼しい。
音は、軸音よりも、風きり音が激しい感じ。
391Socket774:2008/07/06(日) 21:40:44 ID:Lc7E3qxi
おっきくしたKAZE-JYUNIだな
392Socket774:2008/07/06(日) 21:44:57 ID:Mmkr/Dkv
おっきしたお
393Socket774:2008/07/06(日) 21:50:49 ID:l2cBImBs
それ12cmなくね?
394Socket774:2008/07/06(日) 22:42:18 ID:Q0w4WZOR
失礼な!おっきすれば12pくらいは
395Socket774:2008/07/06(日) 23:00:15 ID:Lc7E3qxi
直径12cm?そんなバナナ・・・
396Socket774:2008/07/06(日) 23:26:19 ID:VZAw/v6v
静音スパイラルにかかったものです(´・ω・`)
12cmケースファンでS-FLEXの800rpmか紳士の800rpmかKAZE-JYUNIの800rpmか・・・
どいつを買えば発作が和らぐの?(´・ω・)
今はS-FLEXの1200rpmをファンコンで1000rpmぐらいに絞っているが・・・ダメダ!(´゚'ω゚`)
397Socket774:2008/07/06(日) 23:31:49 ID:ueOSbbyH
全種類買ってどれも満足いかなくて発作がおさまるよ
398Socket774:2008/07/06(日) 23:35:02 ID:La3zIPD5
本当は全部欲しいだけかもしれんぞ。

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 28IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215085139/
399Socket774:2008/07/06(日) 23:36:36 ID:F8ZFC9Yv
>>377
3000rpmのをファンコンで制御してるけどジジジと軸音?がなってる。
静穏気にするならやめたほうがいいかな
2000rpmのなら普通のファンコンで使えるし風量あるよ
400Socket774:2008/07/06(日) 23:41:09 ID:p+pf/zv8
>>396
1200rpmを500rpmに絞ればとりあえず我慢出来ると思うよ
401Socket774:2008/07/06(日) 23:43:36 ID:KQE3vs1h
>>396
俺末期患者だけど紳士500rpm使ってる。
HDD対策はやってあるのか?ファンよりHDDどうにかした方がいいぞ。
402Socket774:2008/07/06(日) 23:45:00 ID:Lb4drsQK
>>396
>12cmケースファンでS-FLEXの800rpmか紳士の800rpmかKAZE-JYUNIの800rpmか
そんなものを買う必要は無い

>今はS-FLEXの1200rpmをファンコンで1000rpmぐらいに絞っているが
こいつを窓から投げ捨てればすべて解決
403Socket774:2008/07/06(日) 23:50:31 ID:7ZDlWPZN
ケースファンをHDDUSB変換ケーブルにつけたら扇風機になるな
404Socket774:2008/07/06(日) 23:52:24 ID:85bJhSjh
405Socket774:2008/07/07(月) 00:02:09 ID:TeEaKOhT
>>404
ご愁傷様です・・・
らきすたのフィギュアがw
406Socket774:2008/07/07(月) 00:02:58 ID:hJ3cFkh8
早くケースファンをIYHする作業に戻るんだ
407Socket774:2008/07/07(月) 00:11:23 ID:TARFmHZY
ザクリマンの1700rpmを5V駆動
408Socket774:2008/07/07(月) 00:12:55 ID:iqwDFBDa
単価が安いからと、一度の買い物で4個も5個もついつい買っちゃって、ファンだけで1万↑オーバーしちゃってるのは普通だよな?
409396:2008/07/07(月) 00:17:35 ID:XcTVwBrT
>>400
そこまで絞れるファンコンがあるの?
今使っているのはKamaMeterってやつだけど1200rpmを1000rpmまでしか絞れない。
ずっと仕様(ファンコン・ファン共の)だと思っていた(´・ω・`)

>>401
HDD対策はSmart Drive 2002Cを使っていたが猛暑の為に出した。
変わりにしょぼいPCケースからSOLOに変えた。

>>402
( ゚д゚ )
410Socket774:2008/07/07(月) 00:18:12 ID:iIzVpIzG
1万オーバーどこの騒ぎじゃないなあ。
冷静に計算すると静音ケース何台買えることかとか思いつつまた買ってしまうんだなあ。
人間だもの。
411Socket774:2008/07/07(月) 00:19:30 ID:QsdUbPWR
>>409
単純に5V化しただけでしょ
12Vで1200rpmなら5Vで500rpmだw
412Socket774:2008/07/07(月) 00:27:57 ID:HOICyOuO
そんな電圧下げて起動する?
413Socket774:2008/07/07(月) 00:38:43 ID:3iJg70oD
ちょっと話は違うかもしれないが、静音志向のケースで騒音対策と熱対策の天秤の両端に
錘を追加していくよりは、TwelveHundredみたなケースを選んだ方がいい場合もある。

うちはケースを1200に換えて、総搭載ファン数は変わらなかったが全て12cm以上になり、静かになった。
414Socket774:2008/07/07(月) 00:40:13 ID:aJ9tbXX0
ファンにいくら費やしたかって?
もう計算したくもない位かな、10万まではいってないだろうけど
しかしその中で実際に使ったのは10個とかそんなもんだしw
大半は数分のテストでボツ
415Socket774:2008/07/07(月) 00:42:44 ID:DZ8hbe8X
ケーブルいじって5Vそのまんまだと起動するのもあるし、しないのもある。
ファンコンかますと起動時は12Vで、あとは設定まで電圧下がるとか。
416Socket774:2008/07/07(月) 00:50:30 ID:MeobWJPU
>>414
10万しか使ってないのかw
オレなんて100万は余裕で使ったけど、使えるファンは一つもなかったなw
417Socket774:2008/07/07(月) 00:55:42 ID:4UX/4xjz
>>414
漏れも似たような感じだな。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9996.jpg
418Socket774:2008/07/07(月) 00:57:46 ID:BdLU4wK9
>>417
これ全部直列にしたら飛んでくんじゃね
419Socket774:2008/07/07(月) 00:58:02 ID:tWFWgzGM
凄いな・・・
420Socket774:2008/07/07(月) 00:59:12 ID:/cgK8c0G
>>417
ぜひ静圧が高い80mm薄型ファンを教えてくれ
421Socket774:2008/07/07(月) 00:59:43 ID:zkFMAVd4
>>417
くれ
422Socket774:2008/07/07(月) 01:00:58 ID:XfCxxRkB
ただの金の無駄だな
423Socket774:2008/07/07(月) 01:01:26 ID:vIj4zDcg
CPUファンが五月蝿いんだけど回転滑らかにする
専用のスプレーみたいのありますか?
それともシリコンスプレーみたいの吹きかけて大丈夫なんでしょうか?
424Socket774:2008/07/07(月) 01:08:41 ID:dvoB3YNc
>>417
適当なやつ譲ってくれ、
800〜1000rpmのセットにしてくれたら買うぞ
425Socket774:2008/07/07(月) 01:08:50 ID:Fm6f4ICy
>>423
新しいのを買って取り替えるしかない
ファン交換ができないなら
新しいCPUクーラーを買うしかない
426Socket774:2008/07/07(月) 01:09:06 ID:ipm/DF0Y
>>409
家も一昨日までS-FLEXの1200rpmをSpeedFanで80%に落として全面吸気に使ってたけど
昨日紳士の1150rpmに換えて、S-FLEXの80%起動と同じくらいかそれよりもやや静かなくらいになったよ
結構紳士って良いかも、ただ家の奴の個体差なのか紳士の回転数を絞ったら
90%を境に逆に五月蠅くなったんで紳士は絞って使うには向いていないのかも
427Socket774:2008/07/07(月) 01:12:12 ID:ERW5PnwA
428Socket774:2008/07/07(月) 01:49:27 ID:U17JdLcq
少し高いけど、現時点で一番静かなのはジェントルタイフーンということで
良いですか?
429Socket774:2008/07/07(月) 02:12:52 ID:m6a6CJHO
その辺は意見が分かれる

要は自分で試して好みのやつを見つけろ
430Socket774:2008/07/07(月) 03:07:47 ID:/rV4Zz6f
紳士のアイデンティティは消費電力でいいやと思いはじめた
431Socket774:2008/07/07(月) 03:21:09 ID:4luqU8Bg
全開で回す分には120mmの紳士は同様なSPECの他のファンより静かな方だと思う。
432Socket774:2008/07/07(月) 04:21:58 ID:fVNCUtBP
>>417
こういうふうに余ったファンってどう処分しているのですか?
売らないのですか? (CPUとかVGAと違って、ファンはなかなか買い手が見つからないかもしれませんが)

いや馬鹿にしているというわけではなくて、自分は不要になったものは
処分しないと次の買い物ができないたちなので、逆に言うとよほど納得しない限り
IYHしないのですが、皆さんはどうしているのかなと思って・・・・
433Socket774:2008/07/07(月) 04:48:31 ID:QRYga8oN
ファンソムリエとして一覧評価つくってついでにいらないファン自体もヤフオクで売ればよさそうだな
434Socket774:2008/07/07(月) 05:19:37 ID:fHZWaGN7
>>432
IYH するやつってのは、大体買った後のことは考えない、ていうか

> よほど納得しない限りIYHしない
それは多分 IYH とみなされない
435417:2008/07/07(月) 08:28:41 ID:4UX/4xjz
予想よりも反響が凄くて驚いた。

>>418
超低速ばかりだから飛べない。

>>420
薄型という時点で(ry

>>421
処分予定だが、発送とか面倒なので断る。

>>424
上と同じく発送とかは面倒なので(ry
不用品の殆どが800rpm-1200rpmの芯や鎌風(未開封品含む)
ファンコン嫌いだった頃の成れの果て。
今まで色々試した結果、高速ファンを状況によってファンコンで操作するのが一番というのが漏れの結論になった。
「大は小を兼ねる」

>>432
物がなかなか捨てられない性分なので、納戸の肥やしになってる。
他にもPC用品が溜まり放題だったり。
G400とかPen3とかMacとかetc
愛着無くなった物は、弟達に提供してる。
ゴミの押し付けとも言うが。
436Socket774:2008/07/07(月) 10:13:03 ID:m0TGlm0u
>>48辺りにあったが、紳士92mmのネジ頭はとにかく舐める
6月末付近に買ったサイズファン付属のネジは悪すぎ。
頭の形がどんなドライバにも合わない上に、材質が酷くてボロボロ削れる。

あと、紳士92mmは、対角線上に半分がリブ付、半分がリブ無し風味だった。
リブ欠け穴の方は、体重乗せて回したら、ネジ頭半分崩れるも、何とか止まった。
完全リブ付の穴には、全部ねじ込む前に、ネジ頭が崩れ去った。
今は、半分だけ取り付けて、様子見てる。
お勧めのネジある?
437Socket774:2008/07/07(月) 11:08:06 ID:qZmRiJ4H
バインドネジ + ナット
438Socket774:2008/07/07(月) 11:08:46 ID:m6a6CJHO
芯についてるやつ
439Socket774:2008/07/07(月) 11:09:46 ID:n/QLK5rm
ホームセンターで売ってる30mmの蝶ネジと蝶ナット
440Socket774:2008/07/07(月) 11:15:32 ID:wSS+5bM+
>>417
やっぱり自分で手にして試さないとなんでもわからんよね
特にファンなんかは他のパーツと違って数字でズバっと出るもんじゃないし
441432:2008/07/07(月) 11:18:44 ID:vqxPHtAs
>>434 >>435
レスどうもありがとうございます。
自分もなかなか捨てられない性分なのですが、
売るとかヤフオクしないと、いつかはごみになってしまいますよね。

それはもったいないので、最近売ったりヤフオクをするようになりました。
うまく売れれば買えるので、物欲のいいサイクルになるのですが。
442Socket774:2008/07/07(月) 11:31:28 ID:m6a6CJHO
納得しないと物買えない人間はファンに手を出さないのが吉
ハズレも多いパーツだから1000円台も気楽にポンと買えない人間には向いてない
443Socket774:2008/07/07(月) 14:04:25 ID:ThZ4DZq3
>>380
>>381
>>382
さんくす
RDL1238SとRDL1225S 1700rpm2つずつ買ってCPUとケース用に試してみます
444Socket774:2008/07/07(月) 17:19:12 ID:Yb4AADD/
>>417
失礼だけど病気に見えた・・・
445Socket774:2008/07/07(月) 17:39:59 ID:j99OYzKD
お店が開けるな
446Socket774:2008/07/07(月) 18:23:40 ID:SypaFN+Z
棚に吊るして全部回せば、祭りの屋台みたいになりそうだ。
447Socket774:2008/07/07(月) 19:02:54 ID:Qc8SiltN
ファン射的、ファンくじ。テラやりたいw
448Socket774:2008/07/07(月) 19:09:25 ID:K47q7Iaz
>>447
特等の鎌クロスおめでとうございます><
449Socket774:2008/07/07(月) 19:14:17 ID:UaW2/1B1
450Socket774:2008/07/07(月) 19:35:08 ID:nurIeHw5
>>417
レンタルファン屋さんとか開いたらどうよ?
45144:2008/07/07(月) 19:45:32 ID:9Kg8LH4k
未だに返事来ないのでもう一回送った
452Socket774:2008/07/07(月) 19:49:24 ID:QA+EslDo
結局鉄板がないってことだね メーカーにいいように騙されてるんだなきっと
453Socket774:2008/07/07(月) 20:26:49 ID:UbKcSugK
>>451
1.Ttサイトのお問合せ使うこと
2.何度もしつこくお問合わせを続けること
これを守れば幸せになります

備考
Ttケース付属の14cmファンはうるさいので4pinペリを逆接続すると幸せになれます
454Socket774:2008/07/07(月) 21:22:27 ID:qZmRiJ4H
Ttのサポートは返事が来ないことで有名
455Socket774:2008/07/07(月) 21:42:40 ID:H7jsM++V
ここに誘導されました

ちょっと質問させてください

イーマシーンズのJ4472を使っているのですが
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4472.htm

メモリ→3GB
グラボHD4850
電源S12 ENERGY+ SS-550HT
に変更

このケース窒息ケースといわれてるみたいで、普通に使っていると天板がものすごく熱くなります
グラボと電源をグレードアップしすぎたかもしれませんが、、

それでThree Hundred を購入しようとおもうのですが、ケースファンを3つ増設できるとのことで
フロントに2つ、サイドに1つですよね、これってフロント1つより2つつけると結構違うものなんですかね?
456Socket774:2008/07/07(月) 21:48:23 ID:K47q7Iaz
>>455
こっちで聞け
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214376433/
457Socket774:2008/07/07(月) 21:51:34 ID:Vb1O5izQ
>>455
HD4850のファンスピード上げてる?
デフォなら上げた方がいいと思うよ
458Socket774:2008/07/07(月) 21:58:03 ID:k7gQdPL5
ひっでえタライ回しw
459Socket774:2008/07/07(月) 21:59:44 ID:H7jsM++V
>>456
そっちで聞いたらこっちで聞けといわれて、、

>>457
ファンスピードは40%にあげてます
今はサイドパネル開けて、USB扇風機で冷やして、アイドル時48度
負荷時58~60度です
460Socket774:2008/07/07(月) 22:00:05 ID:ERW5PnwA
たらい回しってか
>>455が自力で最適なスレを見つけられないのが悪いんだろがw
461Socket774:2008/07/07(月) 22:00:17 ID:qZmRiJ4H
自作PCじゃないから仕方ない
462Socket774:2008/07/07(月) 22:00:46 ID:K47q7Iaz
>>459
タライ回しにされるのはまだ自分でできることをやりつくしてないからだ
自作板で半年ROMれ
463Socket774:2008/07/07(月) 22:01:09 ID:IXqz0eS0
ちょっとイーマシンズスレ行ってくる
464455:2008/07/07(月) 22:02:47 ID:H7jsM++V
すいませんでした
とりあえずケース買ってみて、

ファンは鎌フロゥ12cm超静音これを買ってみます
465Socket774:2008/07/07(月) 22:11:02 ID:C98CllkU
>>455
これなんてどうだ?

エアーフロー総合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/
466Socket774:2008/07/07(月) 22:12:14 ID:H7jsM++V
>>465
こんなスレあったんですか、、
駄目元で聞いてみます

ありがとうございます
467Socket774:2008/07/07(月) 22:19:03 ID:UbKcSugK
天板くり抜いて12cmファンでもつかればいいのに
サンダー使えば楽々ねじ穴は一発ビスで余裕
468Socket774:2008/07/07(月) 22:27:32 ID:9AWIk/JO
俺もファンにいくら使ったかわかんねぇなぁ…。

好みのケースIYH→でも普通にうるさい→ファン大量購入…。

俺の基準としてとりあえずファン付けられる数が多い事を前提にケース選んでるから
余計に金掛かるんだよなぁ。スリムケースはスリムケースで細かいの大量に要るし。
CM690買った時なんてケース代よりファン代のが倍近かったww
469Socket774:2008/07/07(月) 22:39:03 ID:4luqU8Bg
俺はいいかげんファンとかファンコンとか交換するよりPCケースを冷却優先タイプに交換した方が効果的なんじゃないかと思ってきた。
470Socket774:2008/07/07(月) 22:43:55 ID:j99OYzKD
俺はG5 Macの中身を見たとき、こりゃ勝てねぇわと思った。
471Socket774:2008/07/07(月) 23:12:48 ID:UbKcSugK
冷却優先タイプは大体筒抜けタイプか大型ファン搭載だから
結局同じような気がする
472Socket774:2008/07/07(月) 23:45:23 ID:IXqz0eS0
6Vで回してるRDL1238Sの軸音が五月蠅かったから
ちょっとフレームぐにぐにしてやったら少し静かになったヽ(゚Д゚)ノ
473Socket774:2008/07/07(月) 23:48:33 ID:Yb4AADD/
そういうのはまた再発する
474Socket774:2008/07/08(火) 01:14:39 ID:BcwEHAyH
6、7年自作しててファンに凝ると30個くらい、すぐたまるよな
475Socket774:2008/07/08(火) 01:14:59 ID:eR3FDD1a
ファンは同じ製品でも当たり外れがあるからそれはハズレじゃね?
476Socket774:2008/07/08(火) 01:23:03 ID:+YFgAoY3
エンジンのポート研磨みたいな感じでフレーム内部を磨いて鏡面加工したり、
ブレードのウェイトバランス取ったりとかやってるやついないのかな?
477Socket774:2008/07/08(火) 01:38:46 ID:4YNIuaeq
>>476
プラのファンじゃそこまでやってもなぁ・・・
478Socket774:2008/07/08(火) 02:51:24 ID:g4dIWjGe
F12-HHHぐらいだとやりがいあるかもなw
479Socket774:2008/07/08(火) 02:53:46 ID:oyWCMpsW
鏡面加工はORIXのファンはやっているし、
バランス取りはGentle Typhoon とpapstのファンがやっている。
個人では難しいだろうけどね。
480Socket774:2008/07/08(火) 11:21:31 ID:XBkMpdz2
>>386
トップ二つは鎌flow超静音と風12
リアはULTRA風2000rpmをマザボのファンコンで絞ってる

静かで風量もある
481Socket774:2008/07/08(火) 13:20:52 ID:JRcznNBA
変態紳士がどこ行っても無かった。
ちなみに変態紳士って最初聞いてその時の店員の反応

ドスパラが最悪。暮が続く。

九十九;真顔で在庫切れ

ゾネ:丁寧に何をお捜しですかと聞き返された

ソフマップ:研修がフリーズ。再起動後「え?」。






暮:あー…何言ってるんだこいつ?もしかして…みたいなリアクション

ドスパラ:キレ気味に何それ?
482Socket774:2008/07/08(火) 13:25:40 ID:TKqSnAwH
483Socket774:2008/07/08(火) 13:25:46 ID:tDsU2+KL
99訓練されすぎだろ
484Socket774:2008/07/08(火) 13:26:45 ID:gepCjre8
二番煎じイクナイ
485Socket774:2008/07/08(火) 13:27:00 ID:ib6IZnUX
アークとオリオも頼む
486Socket774:2008/07/08(火) 13:33:20 ID:x0hkUEE1
USB 5V駆動ファンがあってもいいと思うんだ
win側で回転数制御と温度連携ができる奴

しかもママン板上から直結できたら最高だよね、と妄想
487Socket774:2008/07/08(火) 13:35:47 ID:ib6IZnUX
自分で繋いじゃえば良くね?
488Socket774:2008/07/08(火) 13:39:49 ID:vF5ISERH
自作したら基板を燃やさないように気をつけろよ
489Socket774:2008/07/08(火) 13:47:13 ID:EGFkTg05
在庫あるけど店員に嫌われて売ってもらえなかっただけだろ
客のオナニー読みに慣れてる定員は気にするかしないかだけ
490Socket774:2008/07/08(火) 13:51:02 ID:bZEoiTki
よく見ておきましょう、これがコピペにマジレスです
491Socket774:2008/07/08(火) 13:51:30 ID:7Cpm9Yqc
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214965113/504
504 :Socket774 [sage] :2008/07/07(月) 03:45:18 ID:aNwnQ6EH
松崎しげるがどこ行っても無かった。
ちなみに松崎しげるって最初聞いてその時の店員の反応

ドスパラが最悪。暮が続く。

九十九;真顔で在庫切れ

ゾネ:丁寧に120ですかと聞き返された

ソフマップ:研修がフリーズ。再起動後P5Kですか。






暮:あー…何言ってるんだこいつ?もしかして…みたいなリアクション

ドスパラ:キレ気味に何それ?
492Socket774:2008/07/08(火) 13:57:33 ID:EGFkTg05
在庫あるけど店員に嫌われて売ってもらえなかっただけだろ
客のオナニー読みに慣れてる定員は気にするかしないかだけ
493Socket774:2008/07/08(火) 13:59:53 ID:EGFkTg05
よく見ておきましょう、これがコピペ返しです
494Socket774:2008/07/08(火) 14:11:02 ID:hO/QgOgm
>>493
もう痛々しいだけだからヤメレ
495Socket774:2008/07/08(火) 14:22:40 ID:QEtvmciZ
P5K-E/WIFI-APのCHAFAN2とCHAFAN3にそれぞれ
S-FLEX SFF21D(800rpm)の3ピンをつないで、
Q-FANサイレント&ケースファン オート設定にしました。

この状態で、シバキをかけたところ、
PC−PROBEUでMB160℃、BIOSで-95℃と言う異常な数値になりました。
ケースファンをQ-FANでオートコントロールしたいのですが、
なにか対処方法はありますか?
496Socket774:2008/07/08(火) 14:28:05 ID:7Cpm9Yqc
23 :Socket774 [sage] :2008/07/08(火) 11:57:16 ID:QEtvmciZ
P5K-E/WIFI-APのCHAFAN2とCHAFAN3にそれぞれ
S-FLEX SFF21D(800rpm)の3ピンをつないで、
Q-FANサイレント&ケースファン オート設定にしました。

この状態で、シバキをかけたところ、
PC−PROBEUでMB160℃、BIOSで-95℃と言う異常な数値になりました。
ケースファンをQ-FANでオートコントロールしたいのですが、
なにか対処方法はありますか?

マルチですいません。
497Socket774:2008/07/08(火) 14:52:58 ID:pjZxHzt2
メーカー製の鯖ってよくファンが二個くっついて取り付けられてるけど
あれって何の意味があるの?
498Socket774:2008/07/08(火) 14:56:02 ID:5Xxvis+M
エスパーすると、冗長性のためだと思う。
499Socket774:2008/07/08(火) 14:56:31 ID:GCTwQ95l
>>497
片方が壊れたときの保険。
500Socket774:2008/07/08(火) 15:52:49 ID:NcmFCfP0
いや、予備だろう。安全みて。
501Socket774:2008/07/08(火) 18:50:57 ID:hrAcdOUR
フリーダムの磁気浮上式買ってみた。
詳細は後ほど
502Socket774:2008/07/08(火) 18:57:57 ID:5H/GuTvY
LEDの奴?
503Socket774:2008/07/08(火) 19:06:36 ID:Diy+ZJor
>>501
節子!それ風を流すもんやない!
軸音を流すもんや!
504Socket774:2008/07/08(火) 19:38:41 ID:hrAcdOUR
ポイントで買ったから後悔はしてない。
505Socket774:2008/07/08(火) 20:00:11 ID:hrAcdOUR
1500rpmのPFN-M08ULっていうやつです
別に期待して無かったけど羽根が取り外せるって嘘じゃんこれ・・・。
BIOSで見てみると1700rpmで回ってるけど殆ど気にならないぐらい静かです。

506Socket774:2008/07/08(火) 20:19:12 ID:Diy+ZJor
>>505
それは当たりだな。
俺のみならず軸音報告はかなり上がってた。
(もしくはLED仕様だけ静か?)

羽は固いが、ちょっと頑張ったら外せる。
507Socket774:2008/07/08(火) 20:36:44 ID:hrAcdOUR
>>506
サー音がする手持ちのCFX-80Sと比べるとかなり静かです。
508Socket774:2008/07/08(火) 22:48:36 ID:QrCA5r/P
つーか変態紳士って言い方はGentleTyphoonより前に違う物さすためにある言葉だから通じないだろ
509Socket774:2008/07/08(火) 23:45:24 ID:phKeT+ue
息だといつも在庫持ってたきがする
510Socket774:2008/07/08(火) 23:47:45 ID:Dy8WRyRt
鎌フロゥ8cm超静音が品切れしてる
511Socket774:2008/07/08(火) 23:47:57 ID:5H/GuTvY


512Socket774:2008/07/08(火) 23:51:31 ID:Dy8WRyRt
>>23
>発売当初は、「変態紳士」の異名を持っていたが
>現在は「紳士」で定着しつつある
の部分はいらない気がする。
513Socket774:2008/07/08(火) 23:53:32 ID:82EeYMQY
略すならGTの方がよっぽど妥当
514Socket774:2008/07/08(火) 23:54:16 ID:ECoaTnlq
>>512
>>23は全てがネタなのだけれども
515Socket774:2008/07/09(水) 00:01:27 ID:5H/GuTvY
みんな紳士って呼んでるし別にいいんじゃね
ましてやGTなんて今始めて聞いた
516Socket774:2008/07/09(水) 00:15:28 ID:gRtLaY3G
紳士でも別にいいんじゃない。あちこちで宣伝してる奴が誰だかわかりやすいし
517Socket774:2008/07/09(水) 00:41:43 ID:JnJZkWGd
ま、S-FLEXを無理矢理セフレ云ってる奴の同類か同一人物だしな


ところで店頭でザングリマン下さいのコピペは(ry
518Socket774:2008/07/09(水) 01:22:37 ID:0Z/5EhYS
>>517
あれってITmediaかAsciiのネタ記事が元ネタじゃないの?
519Socket774:2008/07/09(水) 01:23:57 ID:x53rE7nT
紳士はいつもARKで買うけど、取り寄せの割にはけっこう早く届くよ。
つうか、朝注文して昼にキャンセルしようとしたら、もう取り寄せの手続きしちゃいましたとか言われた(^^;。
520Part33 771:2008/07/09(水) 01:53:43 ID:Iu9Fs9zA
Part33 >>770

超ロングで申し訳ないが報告。
見てないとは思うが、メモも兼ねて。

3ピンコネクタの基盤用じゃないやつを売っている場所を質問した
(4ピンからファンの電源取るやつね)
( ちなみにモレックスの [5240-031] とピンが [5241] )
シリコンハウスで売っているようだが、通販が面倒で放置していたが、
本日秋葉原にて購入。素人だから探すのたいへんだったよ

ラジオセンター1F 山本無線にて購入可能
本体40円 ピンが11円@1ヶ

本体はオスメス両方だが、メスはピンがファン用と違うみたい。使うなら適合するピンも必要。
オスには羽がついてるが、普通にカッターで落とせる。落とさなくても使える。
521Socket774:2008/07/09(水) 02:19:50 ID:GTIVlPHq
赤色LEDの12cmファンで、ファンコン制御できるファンあるかい(´・ω・`)?
笊が3Pinなんだけど、制御できないってレスをみたんだが・・・
おぬぬめあったら教えてくだしあ
522Socket774:2008/07/09(水) 02:23:17 ID:8IO1ZkSP
お好みのファンにFANMATEでも付けりゃいいんでない?
523Socket774:2008/07/09(水) 02:29:32 ID:n7ieRuye
つまり3pinファンのファン速度制御の原理をご存知ないと
524Socket774:2008/07/09(水) 04:07:09 ID:u5EOppOi
回転数は電圧いじって制御してパルサーは回転数を取得するのに必要だと思ってましたw
3pin二股分岐などは片一方が2pinしかなったからそう思ってしまいましたw
525Socket774:2008/07/09(水) 07:07:54 ID:vjTODSZC
RDL1238SBKをUltra120Exにつけたが
軸と思しき場所から「ジー・・・キュルキュルキュル」と不定期に鳴るぜ
これが外れって奴か、8cmは4個くらい使ってるがなんも問題なかったのにな・・・
526Socket774:2008/07/09(水) 07:35:40 ID:x53rE7nT
RDL1238SはUltra120EXに付けて全開で回してたけどそんな音はしなかったなぁ。
今はRDH1238B[38NMB]に変えてるけど、やっぱりそんな音はしない。
527Socket774:2008/07/09(水) 07:48:15 ID:vjTODSZC
じゃあもう一個買うか
こういう流れで417みたいになってくんかなぁ
528Socket774:2008/07/09(水) 10:45:32 ID:9HzmamW2
>>527
今気づいてる時点で大丈夫
529417:2008/07/09(水) 12:52:54 ID:Noa9XVXn
>>527
要らなくなったものを捨てられる勇気があれば、大丈夫だよ。
漏れは
・凝り性
・捨てられない性分
・PCが複数台ある(=台数分に必要な数のファンを大人買い)

こんな人間だから、あんな風になったorz
530Socket774:2008/07/09(水) 12:58:58 ID:ycHRrh0g
Ttからメールこねぇw
531Socket774:2008/07/09(水) 16:07:45 ID:MAGGlVCI
・ADDA/Ainex CFX-90S (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)

と、F9-SSを比較したことある方いませんか?
ウチのF9-SSハズレ?なのかチリチリ音がうるさいんだけど、
風量とか音とかいかがでしょう?
532Socket774:2008/07/09(水) 16:31:53 ID:UIeyNPtu
軸がぶれて12vだとうるせえ芯の8cmファン5vでまわしてたら温度センサーが死んだわ
もろ過ぎだろ
533Socket774:2008/07/09(水) 17:17:55 ID:xBZQgquK
俺の持ってるF9-SSはチリチリ音はしない
山洋かわいいよ山洋
sageを覚えてきたらもっとレスが付くかもね
534Socket774:2008/07/09(水) 17:23:35 ID:CZqyAx0C
山洋でハズレってのも珍しいね。
535Socket774:2008/07/09(水) 18:12:20 ID:Uh7DrCc+
>>529
>・捨てられない性分
ゴクリ…

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
536Socket774:2008/07/09(水) 18:47:24 ID:3AAcg1Q/
あんな風になったまで読んだ
537Socket774:2008/07/09(水) 19:58:54 ID:CoiR98Dw
LAZE-JYU slimは、風も本当にスリムだなぁ・・・・仕方ないけどさ。
538Socket774:2008/07/09(水) 20:28:27 ID:nTO6b1kv
SOYO-KAZEに改称すべし
539Socket774:2008/07/09(水) 20:33:36 ID:X7ZAQGAy
YUKI-KAZEにすればファン自体は壊れないんだがなぜか周りのCPUやらメモリやらHDDが・・・
540Socket774:2008/07/09(水) 20:46:17 ID:WvGuwFIK
これからは
NATSU-KAZE、に注意
541Socket774:2008/07/09(水) 20:49:30 ID:TPzivsO2
長引くもんな
542Socket774:2008/07/09(水) 20:52:47 ID:n7ieRuye
だれうま
543Socket774:2008/07/09(水) 21:07:53 ID:JnJZkWGd
そろそろ誰かが「KAMI-KAZE:システムを冷却するがいきなり爆散する」とか言い出しそうな流れだな
544Socket774:2008/07/09(水) 21:21:22 ID:JnJZkWGd
勢いでやった
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/233.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/234.jpg
反省も後悔も動作確認もしていない
だが私はこれを解体しない
545Socket774:2008/07/09(水) 21:24:01 ID:CoiR98Dw
>>544
さぁ、早くそれをケースの後方に接続するんだ!
546Socket774:2008/07/09(水) 21:25:24 ID:w5cyh2wB
むしろ吸気で超陽圧状態にするとか
547Socket774:2008/07/09(水) 21:28:27 ID:q9e2M3Xv
>>544
それP180付属のTriCool3つでやったわ・・・
そのあと魔が差してクラマスの4個パックをわざわざかって・・・後は言う必要ないよな
548Socket774:2008/07/09(水) 21:33:27 ID:CoiR98Dw
10cmファンって候補少ないな・・・・。
549Socket774:2008/07/09(水) 21:33:33 ID:Uh7DrCc+
(゚д゚) …
550Socket774:2008/07/09(水) 21:38:24 ID:eDSywPyB
タロー頑張っても蓋あけっぱに勝てない
551544:2008/07/09(水) 21:39:30 ID:JnJZkWGd
一番の問題は全部回転数が同じなもんで、端っこの排気口に使ってるQFR1212GHEと、真ん中付近のRDH1238B[50NMB]以外あっというまにぶっ壊れそうだってことだ
552Socket774:2008/07/09(水) 21:45:38 ID:CoiR98Dw
そうでもないんじゃない?
空気のトンネルというのはそれなりに意味を持ちそうな気がする。
553Socket774:2008/07/09(水) 21:55:20 ID:9HzmamW2
>>544
それ10個くらいケース後方外面に付けて底面にキャスターで夢の自走PCだな。
クイックルワイパーとかつけておけば部屋の掃除にもなるぞ。

ディスプレイ、キーボード、マウス等の各種ケーブルを引きちぎって発進するけど。
マウスとキーボード抱えて後ろを走ってれば筋トレにもなる優れもの。
554Socket774:2008/07/09(水) 22:00:21 ID:JnJZkWGd
>>551のは「回転数」じゃなくて「回転方向」の間違いだ
まあいずれにせよ、過剰回転してフィンブレードがばらばらに砕け散る光景が目に見えるようだ
吸気最前列のジェントルタイフーンなどひとたまりも無いだろう

ところで排気口に取り付けようとしたら、デカくて重くて固定ネジがぽっきりいそうなのだが
誰かバックプレート持って来い
555Socket774:2008/07/09(水) 22:00:43 ID:Noa9XVXn
早く・・・早く電気を通すんだ・・・早く!
556Socket774:2008/07/09(水) 22:24:39 ID:H8G2lgif
動画upしてほしいなそれ
557Socket774:2008/07/09(水) 22:30:04 ID:5x7kAFkh
ファンを直列に重ねてもさほど風量は上がらんよ、静圧は上がるだろうけど
おそらく全ファンの平均風量+α程度じゃないかね?
その程度でブレードばらばらとかひとたまりも無いとかって心配は無用

まずは通電して回し、実際に体感してみ

誰でも一度は考えただろうけど、実用する奴が皆無なのも納得できるかとw
まあ経験は大事だ、ある意味自作erの鏡だなwww
558Socket774:2008/07/09(水) 22:48:04 ID:1SQeq0H9
そんな時こそ多重反転ファンを試すんだ
559Socket774:2008/07/09(水) 23:05:52 ID:umsT01dV
多重反転ファンで多重連結ですね
560Socket774:2008/07/09(水) 23:11:35 ID:N8j9TUBu
ついでにキャブ用のファンネルもつけてしまえ
561Socket774:2008/07/09(水) 23:23:24 ID:JnJZkWGd
俺は動画を撮ってみたぞジョジョォォオーッッ!!
http://www6.uploader.jp/dl/SR1gou/SR1gou_uljp00457.avi.html

音の録音が微妙だが、そこはスピーカーの音量を上げてみてくれたまへ
562Socket774:2008/07/09(水) 23:50:20 ID:qukkte8D
電動ドリルの音がする:(;゙゚'ω゚'):

563Socket774:2008/07/09(水) 23:50:54 ID:1SQeq0H9
こういう馬鹿馬鹿しいのは良いねw
564Socket774:2008/07/09(水) 23:58:58 ID:wTkzS7wQ
フィルタ清掃のついでにFANガード交換してみました。
ttp://up.cpu-cooling.net/img/1012.jpg
565Socket774:2008/07/10(木) 00:01:13 ID:CWW94a6O
食虫植物?
566Socket774:2008/07/10(木) 00:05:52 ID:nvQa7m7G
吸気を冷却してシステム冷え冷えだとっ・・・
斬新な発想に脱帽
567Socket774:2008/07/10(木) 00:09:36 ID:B3MDF2D6
                                                邪魔だろ
568Socket774:2008/07/10(木) 00:12:54 ID:BcuPYFNN
569Socket774:2008/07/10(木) 00:21:00 ID:TpXvGQeu
ワロタ
570Socket774:2008/07/10(木) 00:22:31 ID:ghc4Uubg
>>568
俺は週末に祖父からCM690が届くことを、誰かに話した覚えも、どこかに書き込んだ覚えもないのだがな
571Socket774:2008/07/10(木) 01:18:21 ID:70BrTZCy
部屋の外まで繋げてくれ
572Socket774:2008/07/10(木) 01:20:07 ID:I3FgayB1
祖父の特価
573Socket774:2008/07/10(木) 01:38:51 ID:GR3ArARC
>>544
フロントからリアに直結してみてくれ。
いろんなパーツからツッコミが来るぞ。
574Socket774:2008/07/10(木) 01:45:54 ID:x60veNHM
火狐じゃダウンロードできないぜ!
575Socket774:2008/07/10(木) 04:30:57 ID:VuorDrtD
俺はできたけどね!
576Socket774:2008/07/10(木) 15:29:42 ID:kzgHKN8W
SOLOのフロントファンを探しているのですが、紳士/1700rpmとKAZE-JYU/1000rpmどっちがいいでしょうか?
今は鎌フロゥ9cm超静音をつかってるのですが、音がきになったので5V化して使ってます。
もちろん風量があって静かなのがいいのですが、10cmファンのほうが風量あるのでしょうか?
577Socket774:2008/07/10(木) 15:37:12 ID:UPYrcIEU
注文してた紳士12cm800rpm2個がやっと届いたぜ
さっそくつけてみるおっお(^ω^ )
578Socket774:2008/07/10(木) 15:53:46 ID:nBA5mIzH
>>576
いくら9cm穴があっても、2つ並べたら取り付けられないよな?>10cmファン
579Socket774:2008/07/10(木) 16:01:54 ID:uulHxW9C
あっちのテンプレでは、フレームの一部をカットすることで10cmでも二つ入るようだ。

ただ、個人的にはサイズオリジナルのファン(S-FLEXなど出自のわかるのは除く)は耐久性で不安がある。
580Socket774:2008/07/10(木) 16:52:13 ID:kzgHKN8W
>>578
鎌フロぅは一個そのまま使おうと思ってます。
暑くなってきたからファンを買おうかと。

1cm大きくなったからって風量なんてそんなに変わらないのかな?
体感できなかったりして。それなら紳士でも買おうかなと。
581Socket774:2008/07/10(木) 17:57:27 ID:Se9q3gWp
>>576
鎌超静音がうるさいと感じたなら紳士1700rpmは爆音
風拾は9cmファンより風量ある
ただし静圧があまりない
582Socket774:2008/07/10(木) 18:32:40 ID:Ox+bIha4
んじゃウチの刀2についてる風十も交換したほうがいいんかな
583Socket774:2008/07/10(木) 18:43:58 ID:6Rc7X7eO
たぶんそこまで行く前にHDDの音が目立ちだす
584Socket774:2008/07/10(木) 18:56:33 ID:WGn3oWoX
>>580
静音スパイラルにはまりそうだから夏仕様はこれでいんじゃね?

【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 2【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186198280/
585Socket774:2008/07/10(木) 19:44:14 ID:kWWZzu2r
>>581
静圧があまりないってどういう意味(状態)?

あるいは原理を考えずに目的別に考えると、
静圧があまりないとは、吹付に適しているということ? 吸出に適しているということ?
586Socket774:2008/07/10(木) 19:45:25 ID:fKRrfH2T
9cmファンでなるべく風量あって静かな物を探しています。

ネットで見つけたsilenXというのが静音かつパワーがありそうなのですが、
silenXより風量も静音性も優れたファンはありますか?

因に理想的には50CFM欲しいところです。
587Socket774:2008/07/10(木) 19:46:55 ID:u1CMr6IY
>>586
無茶を仰る
588Socket774:2008/07/10(木) 19:48:44 ID:6Rc7X7eO
半径9cmでさがせ
589Socket774:2008/07/10(木) 19:49:40 ID:fo5eRqin
風量と音量は反比例するんだよ、それぐらい分からないかな…
両立できるんならみんな苦労しない
(轟音と大風量、って意味じゃないぞ)
590576:2008/07/10(木) 20:01:52 ID:kzgHKN8W
>>581
KAZE-JYUのほうが静かなの?
スペック見てみると紳士の方が少し静かみたいだけど。
でも決定的に違うのは寿命か・・・3倍以上違うしなぁ。

悩む・・
591Socket774:2008/07/10(木) 20:09:26 ID:povQim88
KAZE-JYUってスリムはいいけど風量もスリムで残念だったような
592Socket774:2008/07/10(木) 20:10:16 ID:4bZ3R8rZ
静音スパイラルへようこそ
593Socket774:2008/07/10(木) 20:14:41 ID:SMs0KDzG
ファンに詳しいスレ住人としては、むやみな静音スパイラルにはまるより
風きり音の音質とかナイスな軸音のファンを追求するといいと思う

だいたい静かだけど何かいやな音がする、ってファンもあるからねー
594Socket774:2008/07/10(木) 20:17:57 ID:6Rc7X7eO
どうやったってHDDが・・・
595Socket774:2008/07/10(木) 20:23:07 ID:FQYwIIGG BE:1801598887-2BP(1127)
SSDをなぜ使わない
596Socket774:2008/07/10(木) 20:23:48 ID:nxX93pis
Raptorのっけちょります
597age:2008/07/10(木) 20:57:15 ID:Ldf8shjF
S-FLEXの1200ってうるさくない?
風量はかなりあるんだが・・・
SOLOの背面のTriCoolと取替えたけどうるさくてすぐ元に戻した。
はずれ引いたのかな〜?
他の人どう?
598Socket774:2008/07/10(木) 21:04:42 ID:IX+L0Iyj
祖父で紳士9cm注文した。しかし1000円で送料無料はやりすぎだろ
599Socket774:2008/07/10(木) 21:05:42 ID:x60veNHM
だから何度も言ってるだろ
ファンは一箇所必要なら同じもを3個買え2箇所必要なら9個買えとw
600Socket774:2008/07/10(木) 21:08:14 ID:QDJtXRU8
>>597
鎌フロゥ超静音より煩いな
601Socket774:2008/07/10(木) 21:14:42 ID:zIBauXLY
そこで紳士の登場ですよ。
602Socket774:2008/07/10(木) 21:26:19 ID:UPYrcIEU
紳士むっちゃ静かだわwww
さすが変態なだけはある
603Socket774:2008/07/10(木) 21:31:55 ID:CWheXWbh
S-FLEXの存在価値は800rpmだけにあると思う今日この頃
604sage:2008/07/10(木) 21:38:41 ID:Ldf8shjF
TriCool 12cm
低速:1200 RPM
標準:1600 RPM
高速:2000 RPM
低速:39 CFM
標準:56 CFM
高速:79 CFM
低速:25 dBA
標準:28 dBA
高速:30 dBA

S-FLEX 
1200rpm
49.0CFM
20.1dBA

スペック上は静かなんだが・・・
音質の問題?

紳士にするか現状維持か
605Socket774:2008/07/10(木) 21:47:03 ID:ghc4Uubg
>>604
音質によって、聞く距離によるうるささは変わってくる
606Socket774:2008/07/10(木) 21:53:15 ID:Ldf8shjF
>>605
後、これか!

>>3
Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。
607Socket774:2008/07/10(木) 22:20:29 ID:IWh2gy/h
>>606
プラス音質と自分メモに書き加えておくと幸せになれる
608Socket774:2008/07/10(木) 22:55:39 ID:5Zh93ohA
紳士は大体同dBのファンと比べると静かメ。
つーか、ファンの回転数自体がスペック通りまで回らない、だがそれがいい。
609Socket774:2008/07/10(木) 23:28:03 ID:t4GgaxCx
>>604
個体差ってのもある
もう一個買ってみれば?
610Socket774:2008/07/10(木) 23:38:13 ID:CWheXWbh
もう1個買って個体差なかったときの落ち込みようといったら・・・
611Socket774:2008/07/11(金) 00:09:42 ID:cgLnmDKa
どうせ安物のスリーブベアリングファンなんだから3個でも4個でも買っておけばおk
612Socket774:2008/07/11(金) 01:44:50 ID:KpuG3qvX
紳士は、風の"強さ"みたいなのはどうなの?
前方もしくは後方に障害物があるときとか。
613Socket774:2008/07/11(金) 03:49:40 ID:9233VyVX
>>604
S-FLEXの方は8cmFANフルでまわしたようなボーって感じの低音
芯の1225の方はシューって感じの風切り音混じりな音
TriCool(P180付属)はその中間かな

どれも1600RPMで一番音が気になるのはS-FLEXだった
まぁFANコンで絞るからあんまり関係ないけど
614Socket774:2008/07/11(金) 06:15:10 ID:tWUi8/Dt
ケース:Armor+ MX - VH8000SWA
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/armorPlusMx/armor+MX_index.asp
CPUクーラー:ANDY
を なるべく静穏で夏仕様にしようと思ってます。


オウルテック
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy1225bl.html
ザルマン
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002856844
サーマルテイク
http://www.thermaltake.com/product/dcfan/ledfan/a2450/a2450.asp

上記の中から

CPU用12cm:

5インチベイにファン増設用12cm:

3.5インチベイHDD横増設用12cm:

を 考えています。
どんな感じで配置するのがよさげでしょうか。
よろしくお願いします。
615614:2008/07/11(金) 06:17:04 ID:tWUi8/Dt
あ ちなみにファンコンは風主にしようと思ってます。
ケース横吸気の23cmファンを繋げられるか不安ですが・・・
616614:2008/07/11(金) 09:07:03 ID:tWUi8/Dt
よく考えたら CPUクーラーファンにこれらじゃだめだな・・・
617Socket774:2008/07/11(金) 09:30:11 ID:THLeixTb
風量を実測する方法を教えてください
618Socket774:2008/07/11(金) 10:32:55 ID:gSxw6CJq
ファンの前であーって言ってみる
619Socket774:2008/07/11(金) 10:34:35 ID:KpuG3qvX
>>617
俺が考えた方法。実行はしてない。

─────────┏┓
             ○   ┃┃
─────────┗┛
  ↑ダクト       ↑ファン

○はボールで、なるべくダクトの径とと合わせる。
また、なるべく球の精度が高く、かつ軽いものを使う。
(重いと、風量よりも静圧の影響力が大きくなりそう)
そして、送風開始からダクトからボールが出てくるまでの時間を計測する。

予想される問題点として、繋いだ状態→スイッチオンでスタートでは、
ファンの加速に左右されるというのがある。
それに対処するためには、スタート地点に小さな穴を開け、
ボールを止めるための棒を挿しておく→抜いてスタートというのでどうだろう?

         ↓球止めの棒(抜いてスタート)

──────┼──┏┓
            |○  ┃┃
─────────┗┛
620Socket774:2008/07/11(金) 10:38:22 ID:THLeixTb
普通にビニール袋を膨らませた方が、図付解説書くより早いと思うw
ただ、その体積をどうやって測るかだけどね。
621Socket774:2008/07/11(金) 10:40:07 ID:OnABwv8O
>>620
水をいっぱいに満たした桶に入れればエウレカじゃないか?
622Socket774:2008/07/11(金) 10:40:44 ID:THLeixTb
思い付きで、その膨らませたゴミ袋の先にストロー付けて、
湯船でさかさまにしたメスシリンダーの中に吹き込んで計測するのがいいかなと。
623Socket774:2008/07/11(金) 10:40:48 ID:KpuG3qvX
>>620
それは厳しくない?
ビニール袋だと、小さすぎると測れない・大きすぎるとそれ自体の重みにより静圧の影響が大きくなりすぎると思う。
624Socket774:2008/07/11(金) 10:41:06 ID:Pmqwe98z
人差し指を咥えてちゅぱちゅぱする
   ↓
よだれだらけになった指をファンに近づける
   ↓
風を感じる
625Socket774:2008/07/11(金) 10:41:27 ID:THLeixTb
>>621
おk
626Socket774:2008/07/11(金) 10:43:08 ID:ip6jkHxW
1)CPUヒートシンクに付けて温度測る
2)ケースに付けて色々温度測る
627Socket774:2008/07/11(金) 10:43:08 ID:THLeixTb
>>623
ほぼ密閉された狭い環境でもダメかな。関係ないか。
628Socket774:2008/07/11(金) 10:44:07 ID:OnABwv8O
どっかのスレで出てた擬似CPU見たいのを作るのが一番楽じゃね
単純に冷却性能だけ評価するなら
629Socket774:2008/07/11(金) 10:44:46 ID:USVFg4WX
1)目で見るな
2)体で感じろ
630Socket774:2008/07/11(金) 10:46:53 ID:THLeixTb
>>626,628
まあ、冷却性能がよければいいんだけどね。
631Socket774:2008/07/11(金) 10:54:07 ID:yBluKxH8
紙切れがどこまで飛ぶかで測る
632Socket774:2008/07/11(金) 10:56:45 ID:gSxw6CJq
1個だと差がわかりにくくても
縦に10個繋げればはっきりわかるんじゃね?
633Socket774:2008/07/11(金) 10:57:58 ID:KpuG3qvX
>>631
それは、確かに風量と相関関係こそあるものの、
風の速さにも大きく影響されると思う。
例えば、ミニファンに超高速のものがあった場合、
風量は大したことなくても風に乗れば飛ぶ。
634Socket774:2008/07/11(金) 11:10:40 ID:61k4E/y3
Vに折った紙を立ててファンの風でどこまで吹っ飛ぶか見てみるw
635Socket774:2008/07/11(金) 11:39:39 ID:98t4od5T
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i ヴァー
    /  っ、,,_| |ノ    
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
636Socket774:2008/07/11(金) 11:51:17 ID:X1dNwIL1
S-FLEX800rpmを6個ぐらい買ったんだが、メンテナンスしていてふとみたら止まってた・・。
サブ機のCPUファンに使ってたんだが、幸い熱暴走には至っていなかった。
外してみると、手で回してもすぐに止まってしまう。回転が渋い。
大体1000時間も回してないと思う。初めからだったかどうかは不明。
他のファンも、他社品に比べると回転が重いようだ。
特に重かったそいつは、起動に失敗して止まってた。手で弾みをつけると回りだした。
新しいのを買うときに、箱から出して軽く回るのを確認してからレジに持ってった。

S-FLEX特有の問題なのか、800rpmはもともと駆動力が極めて低いのか。
起動時パワーに勝る1200〜1600を使ってファンコンで目的速度に下げるほうが
いいのかもしれない。
同じ経験した人いるかね?
637Socket774:2008/07/11(金) 11:57:02 ID:KpuG3qvX
>>636
ないな。
普通に回ってるよ。
何か接触でもしてるか、たまたま外れだったかだろ。
638Socket774:2008/07/11(金) 12:15:34 ID:98t4od5T
> 新しいのを買うときに、箱から出して軽く回るのを確認してからレジに持ってった。
酷くないかい?自作erなら当然だとか?
639Socket774:2008/07/11(金) 12:18:27 ID:KpuG3qvX
>>638
普通はやらないと思う。
実際に法的・店のルール的にどうなのかは知らんけど、
少なくともこのスレでは、ハズレを引いても、
それはあくまでハズレくじなのだと諦めるのが普通。
640Socket774:2008/07/11(金) 12:19:20 ID:gSxw6CJq
ジサカー手で回さない
641Socket774:2008/07/11(金) 12:30:46 ID:9233VyVX
>>636
電源がタコ足で繋いでないか?
642Socket774:2008/07/11(金) 12:34:57 ID:txwuaqYP
ファンを手で回すな
故障の元だぞ
643Socket774:2008/07/11(金) 12:37:58 ID:WdDjXEFy
電源がタコ
644Socket774:2008/07/11(金) 12:41:46 ID:X1dNwIL1
開封するのは本来よくない行為であるのは分かってる。
でも他の商品も結構開封跡があるからマアイイカってやっちまったよ。ごめんな。

手で回すのがよくないのも分かってる。軸にへんな力はかけないようにやったつもりだ。
手でブイ〜ンてまわすんじゃなくて、チョンと突っ突いても明らかに渋いんだ。
チャリのタイヤで言えば、ダイナモが下りてるのとそうでないのぐらいの違いがある。

あと電源はマザボからそのまんま直。

まあレアケースだったんだろうな。スレ汚し失礼。もう消えます。
645Socket774:2008/07/11(金) 12:47:41 ID:9233VyVX
>>644
壁口コンセントからACの電源直結でなく、複数口のテーブルタップから数珠繋ぎしてないか?って意味だったけど
まぁとりあえず乙
646Socket774:2008/07/11(金) 18:26:30 ID:AZSX8V+w
流石にファンが駆動出来ないほど起動時の12Vが弱ってたら、システムの起動もままならんのでは無いか。
647Socket774:2008/07/11(金) 19:08:28 ID:sEl0pjNn
電動機は始動時は定格以上の電力が必要
PC用のファンはしらんけど
648Socket774:2008/07/11(金) 19:20:57 ID:0ShopcEu
そこでスターデルタですよ
649Socket774:2008/07/11(金) 19:52:46 ID:nEzNKxbD
実験とかで使う調節可能なAC電源が欲しいんだけどあれ何て言うんだ?
650Socket774:2008/07/11(金) 20:06:08 ID:AZSX8V+w
安定化電源だったかな、周波数がいじれるのはCVCFとか。
651Socket774:2008/07/11(金) 20:31:29 ID:nEzNKxbD
dクス
けど調べたら安物電源+ファンコンでやった方が安上がりだ orz
652Socket774:2008/07/11(金) 21:04:21 ID:gSxw6CJq
祖父で980円で売ってたIDE-35USのACアダプタが意外と便利
653Socket774:2008/07/11(金) 23:03:09 ID:s3CLMLxe
>>636
S-FLEXは3つ買ったが、800rpmは問題なく動き1200rpmの一つが壊れた
購入3ヶ月未満だったのに、手で回したら動くが通常起動に失敗するんで捨てた

12cm角ファンだが、AINEX扱いのADDAとScythe扱いのS-FLEXは見た感じデザインが同じ
ScytheはADDA辺りの工場にS-FLEXの生産を委託してるんじゃないか?

品質を考慮すると今、ファンを買うんならGentle Typhoonが最もお買い得な気がする
654Socket774:2008/07/11(金) 23:38:07 ID:QIn9jiPi
>>653
Sonyがプレスリリース出した時からADDAのガワだったよ。
OEMだから当たり前だろ。
655653:2008/07/11(金) 23:42:56 ID:s3CLMLxe
>>654
>OEMだから当たり前だろ。

すまん、まさかADDAが開発してSONYが販売ってこと?
それとも報道の通り、SONYが開発して生産をADDAに任せてるだけってこと?

ちなみにADDAの1500rpmをSI-120に、S-FLEXをケース前後に装着使用中
656Socket774:2008/07/11(金) 23:50:03 ID:QIn9jiPi
途中送信してしまった・・・

>>655
Sonyが開発→ADDAが生産してるんだろ

ちなみにKAMA-FLEXとS-FLEXはどちらもS・FDBを採用しているにも関わらず少しデザインが違うんだよな。
KAMA-FLEX(鎌フロゥ)は最初S・FDBというのを隠して売り出したからScytheがADDAに特注しているのがKAMA-FLEX(鎌フロゥ)で
S-FLEXの方がSonyのオリジナルデザインということかもしれん。価格が違うのはそこら辺にあるのかも。
657653:2008/07/11(金) 23:56:55 ID:s3CLMLxe
>>656
なるほど。鎌フロゥってのも意外とお買い得かも知れんね

Scythe社員さん、乙!
658Socket774:2008/07/12(土) 00:02:48 ID:nFA+1WjH
soloのリアファンをSフレ800rpmに換えたら、音は小さくなったけど高い音になった
ような気がする。
例えていうなら蚊の羽音のような高周波の音で、俺は苦手だ。
CPUは4850eなんでファンレスでも運用可能なんだが、あえて回してSフレの音を
消している。
紳士に換えたら幸せになれるんだろうか?
659Socket774:2008/07/12(土) 00:07:08 ID:EdoSt8M7
紳士の風切り音は「サーッ」って感じで耳障りじゃないし凄い静か 軸音もしない
伊達に「音色にこだわってる」だけはあるwww
660Socket774:2008/07/12(土) 00:10:02 ID:4i/Ns7R5
俺Sフレ1200から紳士1450にしたが、なんて言うか
音量はほぼ同じなんだけど音質?は全然ちがう。
特に風切り音が緩和されてる感じ。なので替えてよかった今は幸せ。
661Socket774:2008/07/12(土) 00:10:46 ID:pFV6GYOG
Twelve Hundredのファン全部紳士にしてやろうかな・・・
トリくーる風切り音うるさい。。。
662658:2008/07/12(土) 00:29:51 ID:rcGR4Nc+
>>659-660
なるほど、紳士のほうがよさそうですね。
秋になって部屋自体が静音になったら、紳士にしてみようと思います。
663Socket774:2008/07/12(土) 00:30:29 ID:vhzwLJUy
トリく〜るは窓から投げ捨てるんだ、そして紳士でもセフレでも買って来い
664614:2008/07/12(土) 01:10:33 ID:1s9oUNFh
>>65
そっち行こうかとも思ったんだけど・・・
んじゃあっちいくわ。。
665614:2008/07/12(土) 01:13:34 ID:1s9oUNFh
RDL1238SBK-PWM

つかてる人いませんか?
andyにつけようと思ってるんですけどテンプレに地雷てかいてあるからうるさいのかな?
andyに付けるいいやつなんかないですか?
666Socket774 :2008/07/12(土) 01:15:53 ID:ryQEA1L9
早く誤爆したと白状せいw
667Socket774:2008/07/12(土) 01:27:58 ID:NbBNOok1
CPUクーラースレの人かw
668Socket774:2008/07/12(土) 01:35:58 ID:SlPBHPCy
クソワロタwww
669Socket774:2008/07/12(土) 02:15:08 ID:qI0iUkCH
何事もなかったかのように質問するなんて漢だな
670Socket774:2008/07/12(土) 04:54:23 ID:dZHjFO0N
TricoolはP180付属で電源のすぐ横にFAN設置(一番小)してるけど全然聞こえないぐらい静かだけどな
前面吸気とかじゃなければそれ程気にならないと思う
671Socket774:2008/07/12(土) 06:33:03 ID:mPNFOi5n
TricoolはLで回しても普通に煩くないかな。。
まあ感じ方は人それぞれだろうけど。
672614:2008/07/12(土) 06:59:31 ID:f5t7rm3x
とりあえず 光物5種類 あと上で書いたのとNoctua NF-P12-1300
色々付けてみた・・・
結果
どれでもおなじだった・・・・
でもcpufanに使うのは静穏タイプじゃないほうがいいね

さて あまったの売るか。。

673Socket774:2008/07/12(土) 09:35:25 ID:R5+/9bkS
テンプレを印刷して8cmファンを買いに行った。
帰ってきたら山洋のF8-S 1850rpm が手元にあったよ。

軸音?ベアリング音が気になるよ。
もう押し入れにしまいました。

テンプレの安いやつを買えばよかった。
いや、買いに行ってきます。
674Socket774:2008/07/12(土) 10:36:06 ID:5L4QuGa0
どうでもいいが、>>1の電脳科技404になってる。
トップページはあった。
675Socket774:2008/07/12(土) 13:25:11 ID:KBo0YL1a
開店前に芯ファンの取り扱いやめたからな
676Socket774:2008/07/12(土) 13:50:40 ID:RSdSxbZm
今使ってるPCがブオーンととんでもなくうるさいのでファン交換を考えています。
昔ファンを一度交換したことがあるので、簡単だろうと思ってたのですが、
今付いてるファンが見たことのないタイプでした。

なんというのでしょうか、今までのは直接CPUの上に乗っけたヒートシンクに向かって
プロペラが回るような感じでしたが、今使ってるのは周囲に羽がついていて、真ん中は
空洞になっています。(円柱のような形) 丁度ネズミ用のクルクル回る運動器具がありますが、
あれが縦になったような感じです。それがヒートシンクの上に乗っていました。

見た感じだと、空気を送り込むというよりは掃除機のように吸い出しているように思えます。
そのファンの上にダクトカバーがついていて、それがPCの外に向かっていて、
ここからブオーンと風が出ています。
CPUクーラーと排気ファンが一体化したような感じですが、
こういうのも交換って可能なのでしょうか?

調べたところ、
http://www.area-powers.jp/projects/product/t-f1.html
これと同じような構造ではないかと思うのですが、
こういうのを普通の一般的なファンに変えても問題ないのでしょうか?
それともはやり排気用のファンがないのでダメなのでしょうか?

今使っている機種はこれです
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/627jp.html

どなたか詳しい方いたらアドバイスお願いします。
677Socket774:2008/07/12(土) 14:00:30 ID:P3qyMij0
>>676
ケースに合わせた独自仕様だと思うからむずかしんじゃない?
サイズ的に交換できるものがあっても冷却性に関しては構造上怪しいかと思う。
経年でうるさくなったのなら、gatewayの保守部品(あるのかどうか知らないけど)で新品に交換とか。
678Socket774:2008/07/12(土) 14:02:08 ID:bbStbqPd
ブロアファンの特性で、変えたとしても五月蠅いよ。
679Socket774:2008/07/12(土) 14:02:09 ID:pdxFRyby
スレ違い
板違い
お門違い
680Socket774:2008/07/12(土) 14:04:55 ID:zXEDDML3
埃を取るだけでもずいぶん静かにはなると思うけどね。
681Socket774:2008/07/12(土) 14:07:45 ID:NhWAYKtF
>>676
どうやらCPUクーラー付属のものっぽいが
ファン買い替えを検討するならクーラーごと買い換えた方がいい。
手裏剣かミ忍者あたりなら収まりそうな気がするが
これ以上はCPUクーラースレで聞いておくれ。

というか、こういったファン(シロッコファンという)の場合
空洞部分からエアを取り込んで特定の方向へ吹き付けるタイプので
おまいさんが思ってるような吸出しタイプではないということも併せて。
682Socket774:2008/07/12(土) 14:37:42 ID:YR7kTRd/
メーカー製なら写真がないとよくわからんな
独自仕様とか多いからなぁ
683Socket774:2008/07/12(土) 14:40:45 ID:bkMEL/zZ
つうかここは自作板だ
思いっきり板違いだから他の板行けよ>>676
684Socket774:2008/07/12(土) 15:09:07 ID:mxxx7RJ9
>>676
スレ違
でも写真うpして
685Socket774:2008/07/12(土) 15:15:59 ID:PlOnZA9e
このスレで紹介された紳士の1850回転のやつ使ってみたけど、全然音がしない。
まずコネクタ繋げた時に回り始めたのが分からないし、
ケース閉じたらファンの音なのかHDDが回っている音なのか分からん。

これまで使ってた1000回転のモノより静かかも。
ファンコンも買って制御しようかと思ってたけど必要ないな。

素晴らしいね。
686Socket774:2008/07/12(土) 15:38:56 ID:Ai6SYrVn
つ耳鼻科
687Socket774:2008/07/12(土) 15:52:53 ID:mjuM+60r
光る紳士ってでないかなぁ。
688Socket774:2008/07/12(土) 15:58:40 ID:Yh7GfPD7
38mm厚2800rpmな12cm紳士を
689Socket774:2008/07/12(土) 16:04:41 ID:PmC+MPnh
轟音だな
690Socket774:2008/07/12(土) 16:13:24 ID:Yh7GfPD7
あのペラで欲しいのよ
691Socket774:2008/07/12(土) 16:29:19 ID:evGSLFvn
>>687-688
ここの一番下から要望だそうぜ!
「ご要求の多い順に仕様追加や新製品開発などを検討いたします。 」ってあるからさ。
ttp://www.japanservo.jp/new_pop-1.html
692Socket774:2008/07/12(土) 16:31:53 ID:PmC+MPnh
一週間後、そこには殺到する二重反転紳士の要望が
693Socket774:2008/07/12(土) 16:32:19 ID:RZpf+Gg7
38mmで5000RPMで光るの希望してきた
694Socket774:2008/07/12(土) 16:34:55 ID:FhmM5390
光ファンは性能自体はアレなの多いからなぁ
S=FLEXが光るだけでもかなりありがたく感じる
695Socket774:2008/07/12(土) 16:37:38 ID:RfWdf4zG
もうお前ら、自分でLED付ければええねん。
黒+LEDでもおkじゃないの?
696Socket774:2008/07/12(土) 16:52:45 ID:hi3NIhup
P180のファンを勢いあまってS-FLEXや鎌FLOWに変えたけど、
TricoolのLowでもよかった気がする。
Tricoolの方が低い音でブォォォと鳴るので気にならないや。
697Socket774:2008/07/12(土) 17:20:16 ID:pfCye74z
紳士の8cmほしいいいいいいいいいっ
698Socket774:2008/07/12(土) 17:51:39 ID:e6euOlZb
紳士ってこんなに静かで風量あるのか・・・買ってきてほんとびっくりした・・・
699Socket774:2008/07/12(土) 17:53:57 ID:8T1ao3dY
ええのぉ・・・
横浜だと取り扱い店無いんだよねぇ・・・
700Socket774:2008/07/12(土) 17:59:34 ID:PmC+MPnh
回転数の割りに風量が少ないが、それ以上に静かではあるが・・・
1850rpmでばっちり回ってるのにどうも、その、もの足りんな、音が
701Socket774:2008/07/12(土) 18:02:58 ID:FhmM5390
紳士の1150RPM以下って人気ないのかな
これを使ってるって人をさっぱり見かけない気がする
702Socket774:2008/07/12(土) 18:04:53 ID:m9jZUHy8
紳士なかったから芯にした。たいていコレで満足だし
703Socket774:2008/07/12(土) 18:07:46 ID:zWSPkLhf
紳士9cm2650rpmがどう聞いても風十2000rpmより静かでワロタ
704Socket774:2008/07/12(土) 18:08:02 ID:PmC+MPnh
紳士が高いってよく聞くけど、2ボールベアリングなら1700円前後は普通だよな
スリーブベアリングはすぐ壊れるんだから1200円前後であるべきだな

山洋とかSilenXクラスになると全部高く見えるから困る
705Socket774:2008/07/12(土) 18:08:14 ID:RZpf+Gg7
本当に2650rpmで回転してるかはわからないけどな
706Socket774:2008/07/12(土) 18:10:12 ID:zWSPkLhf
>>705
升で見る限りは2550rpm
707Socket774:2008/07/12(土) 18:20:27 ID:TwoUSwei
芯なら中速タイプにしておけば大抵裏切られない。
708Socket774:2008/07/12(土) 18:35:52 ID:tF/p/4T8
なんか最近は紳士を褒めまくるのが流行っているのか?

それともコレが噂のサイズ工作員ってヤツか
ということはS-FLEXとか鎌フレとかに比べて利益率がいいのかな

少し高いしな
709Socket774:2008/07/12(土) 18:38:06 ID:04b4VCxR
またおまえか
710Socket774:2008/07/12(土) 18:39:20 ID:RfWdf4zG
>>691
やっぱり希望するなら逆回転ファンだろうな。
711Socket774:2008/07/12(土) 18:40:43 ID:PmC+MPnh
劣化SanAceなオウルテックファンの話もたまにはよろしく頼むよ

>>708
紳士がスリーブだったらもっと安かったかもしれんな
寿命もがた落ちで水平設置に向かなくなると思うが
712Socket774:2008/07/12(土) 18:52:35 ID:FhmM5390
>>708
紳死ねさん遅いな…
713Socket774:2008/07/12(土) 18:57:40 ID:tF/p/4T8
>>709
紳士のことでツッコミ入れたは初めてだよ

いつもなら誰かが先にレスしてるけど
誰も反応してなかったので書き込んでみた

でも紳士の8cmが出たら電源の排気用に買うと思う
714Socket774:2008/07/12(土) 19:02:00 ID:RfWdf4zG
工作員のせいで買いたくなってきた俺がいる
715Socket774:2008/07/12(土) 19:20:16 ID:5vK90Tg6
芯のボールはスリーブよりほんの少し高い程度だし、
紳士が高めなのはバランス取りのぶんじゃないの。
716Socket774:2008/07/12(土) 19:31:38 ID:QP3/HvCO
ainexのPWM買ってきたが・・・
不安になってきた
717Socket774:2008/07/12(土) 19:50:16 ID:NMZzsVNT
鎌フロの1.5倍だからなぁ。しかし紳士1度使うと、もう鎌フロは買えないな。
718Socket774:2008/07/12(土) 20:07:24 ID:eKKFsS6G
>>708
いや普通に紳士の能力に驚いてる
風量があって尚且つ静か、こんなファンに出会ったのは初めて
719Socket774:2008/07/12(土) 20:09:10 ID:N7wr9fcR
まぁ、結局個々がどう思うかは買って音聞かなきゃ分かんないんだけどな
紳士の音が好みかどうかは聞けば分かるだろうし
720Socket774:2008/07/12(土) 20:18:43 ID:QP3/HvCO
この前アキバで紳士に目がいったんだが
芯ばっかりかってきた 地元じゃ売ってないからなぁ
721Socket774:2008/07/12(土) 20:23:31 ID:PTkpZhuz
GYAKU-KAZEとか逆回転ファン出してくれれば良いのに
722Socket774:2008/07/12(土) 20:41:13 ID:4cSPZP3P
KAZEJYU-SLIM 38mm 出ろ
723Socket774:2008/07/12(土) 21:00:44 ID:pdxFRyby
>>722
それ、スリムじゃない
724Socket774:2008/07/12(土) 21:02:22 ID:cMPVCUhT
KAZEZYU-METABO
725Socket774:2008/07/12(土) 21:06:19 ID:nItTXBqT
消費電力馬鹿食いなんですね、わかります。
726Socket774:2008/07/12(土) 21:20:03 ID:RfWdf4zG
KAZE-MISOJI
727Socket774:2008/07/12(土) 21:39:35 ID:Bf981fNu
わざとらしいプッシュがあるのはいつものことです
惑わされずに自分の耳で確かめればいい
自分はもう買う気はしない
728Socket774:2008/07/12(土) 21:45:25 ID:4kW4kL02
とりあえず>>718はダイエット商品並に胡散臭いw
729Socket774:2008/07/12(土) 21:46:26 ID:DCvmDs/r
>>708
>少し高いしな
1500円で同じだよ。
紳士とS-FLEXの値段は....
ttp://www.signal-pc.com/shop/menu_x03.html
S-FLEXと肩を並べられるぐらい浸透させたいんじゃないの?
紳士好きな人からすると。
良いと思うけど喰わず嫌いなんだよな...
紳士の羽の形が(コワイんだわw
730Socket774:2008/07/12(土) 21:55:33 ID:46a0OOee
>>728
そうだね。 夜中にやってるTVショッピングね、
2週間で15Kg!! 飲むだけの激やせダイエットってやつね。
731Socket774:2008/07/12(土) 21:58:02 ID:FhmM5390
個人的には全部紳士にしてもいいかなって位気に入ったんだが、
こう連続で続くと2chだと安置が現れだすから自重して欲しいところだな
安置のせいでスレで全く話題に出せなくなる状況になるのは好ましくない
732Socket774:2008/07/12(土) 21:58:18 ID:t2h/OUIh
>>701
俺使ってる。
800をトップと下段、1150を中段。
ケースはP182。
733Socket774:2008/07/12(土) 22:04:30 ID:DCvmDs/r
何れにせよサイズの一人勝ちw
他を圧倒してるな。
intel、Antec、紫蘇、サイズ、
ASUSも入れておくかw
734Socket774:2008/07/12(土) 22:08:59 ID:N7wr9fcR
とりあえず消費電力のメリットがあるし、それ目当てで買っても損じゃないとは思う
ファンなんてそこまで高くないんだから余裕があれば買ってみる程度で良いんじゃないか
山洋とか芯のほうが手堅い気もするけど
735Socket774:2008/07/12(土) 22:11:08 ID:0LtZ4YCK
俺はケースファンは全部紳士、CPUクーラーのファンは五月蝿くてもいいので芯だな。
ケースファンは静かさ、CPUクーラーのファンは風量がある方がいいし。
736Socket774:2008/07/12(土) 22:14:26 ID:wcEoMenl
>>733
サイズが作ってると思ってるの?w

サイズは代理店ってだけで作ってるのは日本サーボなんだがww
737Socket774:2008/07/12(土) 22:17:10 ID:DCvmDs/r
>>736
儲けは代理店側にも当然あるよ。
だからサイズが勝ち組で問題ない
738Socket774:2008/07/12(土) 22:35:53 ID:bkMEL/zZ
>>733
山洋とDeltaだらけの俺のPCはどうなるんだ
轟音PCスレに帰ります…
739Socket774:2008/07/12(土) 22:38:56 ID:DCvmDs/r
>>738
品質がいいんだから問題ないですよ
音は知りませんがw
740Socket774:2008/07/13(日) 00:53:35 ID:i58EUAXg
まあ工作員なんかに騙されちゃうような情報弱者は、いつでもどこでもそんな感じなのさ

ジェントルタイフーンは値段相応の性能だろ。
ああいうパッケージだから並のボールベアリング以上の寿命はあると思うが、
静音性や風量、静圧力は、特筆するべきようなもんじゃないべさ
741Socket774:2008/07/13(日) 01:00:04 ID:8PaEOWKM
TEMPESTのトップファン交換用に
2個RSF-14ポチった。どうなるか楽しみ
742Socket774:2008/07/13(日) 01:03:38 ID:8z4vZ/sR
芯1600rpmよりも紳士2650rpmのほうが静かに感じた
9cmファンです
743Socket774:2008/07/13(日) 01:07:38 ID:ivSpVcsb
>>741
レポ超期待してる
744Socket774:2008/07/13(日) 01:15:49 ID:6LPTfYKO
>>741
その12cm→14cmのアダプタだけ欲しい
何処かに売ってないのかね
745Socket774:2008/07/13(日) 01:27:30 ID:O0Myf2mt
あのアダプタは単品で販売するべき。
AINEXアホだろ。
746Socket774:2008/07/13(日) 04:27:39 ID:Hb1s1Kum
ここで言う9センチファンって9.2センチファンの事だよね?
747Socket774:2008/07/13(日) 09:37:18 ID:MQbfhm9a
90mmでも92mmと取り付け位置が同じなら一緒。
748Socket774:2008/07/13(日) 10:23:13 ID:0Ci80Zny
>>747
違うのはあるの?
749Socket774:2008/07/13(日) 10:24:24 ID:pxVZYB0F
http://www.ainex.jp/products/cfx-70s.htm
稀にこういうのもある。

>ご注意
>本製品はネジ穴間隔60mmとなっており、他社製ファン (61.5mm) とは若干異なります。
>固定面/取付方法によっては取り付けできない場合がございます。
750Socket774:2008/07/13(日) 14:36:15 ID:qIozBV2z
自作すれば問題ない
751Socket774:2008/07/13(日) 14:40:05 ID:i58EUAXg
そしてあらゆるファンが取り付け不能な自分で空けた穴の完成


ええ、俺ですとも
752Socket774:2008/07/13(日) 15:37:41 ID:ps90g5N7
おいこらサーマルテイク
さっさ-とメール返してくれ
753Socket774:2008/07/13(日) 15:39:48 ID:FPPNC+Cr
日曜日に働くのはジャップだけ
754Socket774:2008/07/13(日) 15:40:33 ID:Dqnb8Xpi
>>751
1点どめであらゆるファンに対応ですね
755Socket774:2008/07/13(日) 15:51:55 ID:Ag7pVNFc
756Socket774:2008/07/13(日) 16:59:39 ID:ii/NcxvH
ファンを取り付ける場所にも拠るが、細めのインシュロックがおすすめ。
2ヶ所とまってれば、とりあえずセフセフwww
757Socket774:2008/07/13(日) 17:34:29 ID:8FUMsJAY
CPU用のブラシレスファンが「ギギギギー」と音がして
止まったので調べたが特に異常は無かった。

裏面のシールはがしてシャフトを留めているEリングを
抜いてシャフトも調べたが異常はないし見た感じ
コイルも切れていない。

シャフト抜け防止のEリングを外して、スリーブ軸受けにシャフトを突っ込んだ
だけにして電源入れたら勢いよく回りだした。。
758Socket774:2008/07/13(日) 17:36:09 ID:ffbr8Cc6
そんなことしたもの常用すんな
759Socket774:2008/07/13(日) 17:42:35 ID:8FUMsJAY
>>758
それがシャフト留めのEリング取り付けて通電すると
指で回さないと回りださない。それでもしばらくしたら
止まってしまう。

んでEリング抜いて使ってるんだけど、今のところちゃんと
働いている。

ファンのブレード内側にある永久磁石とステータが
磁力で引きあってるから、抜け落ちる事は無いようだ。
どーもスリーブの素材が良くなくて、軸方向に「伸びて」
居るのが異音の原因のようだ。
760Socket774:2008/07/13(日) 17:47:31 ID:15WaHZYi
>>759
>>758はそういうことを言いたいんじゃなくて、
危ないから買い換えろと言っているのではw
761Socket774:2008/07/13(日) 17:51:04 ID:8FUMsJAY
>>760
ぁ、スマン。そうだよな。

金がなくてさ。。。>1999年製K6U用のファン何だけどw
未だにWin98でがんがってまつ。
762Socket774:2008/07/13(日) 17:52:47 ID:qIozBV2z
ファンは消耗品です
763Socket774:2008/07/13(日) 18:10:24 ID:i58EUAXg
ファン買う金がないとか、ちょっと節約すれば安物12cmファン1個くらい買えるだろ?
764Socket774:2008/07/13(日) 18:22:40 ID:FPPNC+Cr
>>757
くやしいのry
765Socket774:2008/07/13(日) 18:23:06 ID:eJCZ+WqV
グギギ
766Socket774:2008/07/13(日) 18:23:48 ID:VJN6MxJ5
そんなに貧乏なら、もし家が近所なら使ってない俺のセフレ1600か何かを譲ってやりたかったぐらいだ。
767Socket774:2008/07/13(日) 18:29:00 ID:9uKbb8RY
>>766
スレ汚し防止のため?w
768Socket774:2008/07/13(日) 18:30:00 ID:VJN6MxJ5
>>767
お前はもう少し愛を学ぶべきだ。
769Socket774:2008/07/13(日) 18:30:18 ID:Zxj7qOmW
昨日買ってきたばかりの紳士が、電力供給コードをケースで挟んでしまって切断、逝きました。
770Socket774:2008/07/13(日) 18:31:31 ID:9uKbb8RY
>>768
学会愛?
771Socket774:2008/07/13(日) 18:42:36 ID:Dqnb8Xpi
>>769
半田付けして熱収縮チューブかぶせればおk
772Socket774:2008/07/13(日) 18:43:56 ID:i58EUAXg
>>770
他所でやれ

>>766
俺にくれ
当然見返りはナシだ
773Socket774:2008/07/13(日) 18:47:15 ID:NC7CJpo5
>>769
被線剥き

より合わせてねじり巻き

半田で固定

電工用テープで巻く

(゜Д゜)ウマー
774Socket774:2008/07/13(日) 18:51:52 ID:jgQ87vvC
子供の頃にその修復方法知ったけど今でも変わってないのね。
775Socket774:2008/07/13(日) 18:53:44 ID:L0ct4GAa
じゃあもっと大胆にケースでも通してみる?
776Socket774:2008/07/13(日) 18:57:33 ID:klH6fH23
1.6mmとか2mmをねじり接続するのは大変だったな
777Socket774:2008/07/13(日) 19:01:38 ID:NC7CJpo5
>>776
今の電工の実技にはねじりは出てこんのだわ
第2種だけどな
778769:2008/07/13(日) 19:15:03 ID:Zxj7qOmW
切り離す→剥いて捻り合わせる→半田ごて無いのでそのままビニールテープで固定→無反応

でも、直そうと思えば直りそうやね 買いなおすより安く仕上がるなら勉強してみる
779Socket774:2008/07/13(日) 19:16:48 ID:fJWen+26
半田なら100均で400円くらいであったきがする
780Socket774:2008/07/13(日) 19:19:56 ID:9uKbb8RY
koziki→>>772
781Socket774:2008/07/13(日) 19:22:19 ID:9uKbb8RY
782Socket774:2008/07/13(日) 19:35:10 ID:qIozBV2z
どっちが必死なんだか
783Socket774:2008/07/13(日) 19:43:24 ID:mk90z6kq
>>773-774
別にそれでも良いんだけど大人になった今なら圧着スリーブ使ったりハンダのあとビニテじゃなく熱収縮チューブを使うのがスマートだと思う
784Socket774:2008/07/13(日) 19:57:51 ID:DEv3+k5T
>>769
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20%A4%D5%A4%A1%A4%F3&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
(どこでも売ってると思うけど)

ラジオペンチで出来ないこともないが、
(たいへん・失敗する・引っ張ると抜けたりする・ハンダづけもたいへん)
圧着工具を買ったほうがいい。(4000円くらい)
(かんたん・きれい・失敗しない・抜けない・半田付け不要)

ケーブルの長さを調整できるから、いろいろと幅が広がると思う。
これからもファンで遊ぶつもりならだけどね。
785Socket774:2008/07/13(日) 19:59:38 ID:i58EUAXg
>>781
64位か、今日は結構書き込んだからなあ
まあ43位の奴にケチつけられるほどでは、ないな
そうだろ?
786Socket774:2008/07/13(日) 20:02:38 ID:1p7o3HrA
どっちもどっち
787Socket774:2008/07/13(日) 20:03:07 ID:YpuJE9hb
どっちも痛い子だな
788Socket774:2008/07/13(日) 20:06:12 ID:i58EUAXg
それは残念だ
789Socket774:2008/07/13(日) 20:32:14 ID:VJN6MxJ5
俺34位
790Socket774:2008/07/13(日) 21:05:22 ID:m1mOZKrw
>>783
おれはハンダ持ってないんで、とも巻き?して収縮チューブしてる。
791Socket774:2008/07/13(日) 22:43:35 ID:ngDre3lf
皆さんはファンを簡単に決めたりしていませんか?
音が静かでなおかつ不快な音が出るファンは選びたくないでしょう。
そんな私ががお勧めのファンは紳士です。
これはファンの音は静か目。なおかつ不快な音も出ない。
まさに最強のファンと言っても言いすぎじゃないでしょう。
皆さん紳士を買いましょう。買って損をさせません。
わが社の製品の完成度にきっと満足して頂けると思います。
ではこれからもサイズをよろしくお願いいたします。
792Socket774:2008/07/13(日) 22:47:06 ID:ZJuTFP3x
紳士はそんな宣伝めいたカキコしねえ
793Socket774:2008/07/13(日) 22:51:52 ID:I0mNG1wD
>>791
ウザならこういうことを書きそうだw
794Socket774:2008/07/13(日) 22:58:48 ID:O0Myf2mt
紳士は宣伝するより取り扱いする店を増やせといいたい。
新宿のビックカメラに置くだけでけっこう売れると思うよ。
795Socket774:2008/07/13(日) 23:12:30 ID:xpR9abwy
あからさまな宣伝と突然増えたライバルメーカーの不具合報告に騙されない仲間がいて、正直ほっとした
796Socket774:2008/07/13(日) 23:17:03 ID:FPPNC+Cr
不具合報告なんてあったっけ
797Socket774:2008/07/13(日) 23:17:58 ID:L0ct4GAa
店で箱開けて手で回したから買う人しか覚えてない
798Socket774:2008/07/13(日) 23:19:25 ID:TGeYdfVN
鎌FLEXは改名した途端に新パッケージをみかけるようになったのに
紳士には未だになかなかお目にかかれないのはなぜなんだぜ
799Socket774:2008/07/13(日) 23:23:52 ID:cVhrcIv2
個人設定→プロフィールを編集→プライバシーの編集→映像
からいけなかったっけ?
800Socket774:2008/07/13(日) 23:23:53 ID:V+m+sQXp
四日市のbadwillでも普通に置いてあるのに。
801Socket774:2008/07/13(日) 23:24:58 ID:cVhrcIv2
すまぬ
802Socket774:2008/07/13(日) 23:26:20 ID:cVhrcIv2
箱○カメラは逆に写るね
803Socket774:2008/07/13(日) 23:27:08 ID:cVhrcIv2
ほんとごめん・・・orz
804Socket774:2008/07/13(日) 23:28:47 ID:twF1fwFe
とりあえずfusianasanの刑
805Socket774:2008/07/13(日) 23:32:29 ID:VJN6MxJ5
京都は寺町のJoshinには、ファンはかなり揃ってるな。

サイズではS-FLEX・鎌フレ9及び12・紳士9及び12・KAZE-JYUNI・KAZE-JYU・同slim・丸風・ウルトラなど、
サイズ以外でも、各種シャンルイリャン、オウル、SanAce等多彩。
さらには、謎の海外(ドイツなど)モノの高級ファンもあるが、多分売れてない。
806Socket774:2008/07/13(日) 23:35:25 ID:V+m+sQXp
で、地元京都の日本電産は?
807Socket774:2008/07/13(日) 23:41:56 ID:i58EUAXg
>>805
>各種シャンルイリャン
一瞬、中国純正のファンなんてあったっけ???とか思ったじゃねえかww
XINLUIRIAN=シンルイリアン=芯のことだよな?
808Socket774:2008/07/13(日) 23:43:44 ID:ffbr8Cc6
>>805
俺も付け加える

>謎の海外(ドイツなど)モノの高級ファン

これはSNEの詐欺的価格のウンコファンだから売れるわけがないwww
809Socket774:2008/07/13(日) 23:45:19 ID:VJN6MxJ5
>>806
ニデックは見ないな・・・・見落としてるだけかも知れんけど。
ADDAとかもあったかも。

>>807
イエス。X-FANのとも言うようです。
810Socket774:2008/07/13(日) 23:48:04 ID:m1mOZKrw
>>805
ファン売り場ってエスカレータで上がった左手だよな?
ちょっと前は紳士探したけどなかったよ。
週末でもいってみるか
811Socket774:2008/07/13(日) 23:50:08 ID:VJN6MxJ5
>>810
いや、サイズ製は別区画、CPUクーラーの並びのレジ寄りにある。
812Socket774:2008/07/13(日) 23:57:19 ID:7fJsV9Wz
寺町のジョーシンと言えば変なポップが所々に張ってあったイメージが

SNEのファンとこにシュトロハイムのポップが張ってあって吹いたなぁ
813Socket774:2008/07/14(月) 00:06:52 ID:t5qsJWmB
>>811
別とはしらなんだ、サンクス
814Socket774:2008/07/14(月) 00:10:28 ID:nJxI+3r4
>>805
寺町の方に売ってるのか。
紳士買いにビックカメラとソフマップ行ってもオウルと芯くらいしか置いてなくて
仕方なく芯のを買ったんだよなぁ。
815Socket774:2008/07/14(月) 08:45:07 ID:crWUumfs
余ったファンの活用法
http://www.youtube.com/v/qZcCuXDBuoY
816Socket774:2008/07/14(月) 10:47:06 ID:zA3u0Xn6
巨大化すればジャッキーチェンもひけそうだ
817Socket774:2008/07/14(月) 11:48:37 ID:JnzeRiK4
>>816
おっさん乙w
818741:2008/07/14(月) 12:19:16 ID:El+Tos56
RSF-14が届いたので付けてみた
色が赤だけにかっこいいですね
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up7027.jpg

換装前
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up7028.jpg
換装後
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up7029.jpg
違いは微妙ですね
僕のCPUクーラー(Nirvana NV-120)は板に干渉するので、
上向きにはできないのです・・
もし、上向きに出来たらまた違うかもしれないですね

あと、ファンコン導入してないので、
TEMPEST付属の回転数はわkらないですが、
かなりユルユル回ってたみたいです。
なので、RSF-14デフォの回転数だと、音はうるさくはなりましたね
ファンコンで絞って良いかも。ただ、轟音って程ではないと思います。
これで、僕もファンコン買う理由が出来ました
あと、直リンできないろだでした。長々ともすみません。

CPU:X3350定格
CPUクーラー:Apack NV-120
MEM:Transcend 2GBx2
MB:P35 Platinum
VGA:RX2600XT-T2D512EZ
HDD:WD1600JS
電源:ELT500AWT
ケース:TEMPEST
819Socket774:2008/07/14(月) 14:30:57 ID:NOnRcIPM
>>805
京都駅の近くの祖父行ったが芯のファン売ってなくて
仕方なくファンが一個買えるぐらいの送料と手数料払ったばかりなのに・・・
820Socket774:2008/07/14(月) 14:43:23 ID:17TiK9UK
>>819
ドスパラには芯ファンのOEM品とおぼしき、"NEXTWAVE"と言う水色透明色のファンもある。
ネット通販でも売ってるやつ。4ピンに変換するコネクタとネジが付いてないが、安い。
821Socket774:2008/07/14(月) 15:29:01 ID:+OVOSMb8
NEXTWAVEのはevercoolのOEMっぽくね?
どこで芯のOEMっぽいと判断したかkwsk
822Socket774:2008/07/14(月) 15:37:38 ID:j/ZelB9q
品番
823Socket774:2008/07/14(月) 15:45:24 ID:FmyQ+N13
俺も芯のOEMだとばかり思ってた
型番は一緒だし、昔は芯にも透明水色のモデルがあってそれとまんまそっくり
824Socket774:2008/07/14(月) 15:56:18 ID:17TiK9UK
>>821
一般のファンと逆回転の珍しいファンであることでもしかしたら…と思い、
羽の形状を確認しても非常によく似ていて、さらに上で出てる品番で確信した。

http://www.x-fan.jp/products/120.html
に出てる、RDL1225S(12LN)だと思う。
袋に記載された騒音値(21.21dB)は、なぜかRDL1225B(12SP)と同じになってるが。
825Socket774:2008/07/14(月) 16:14:40 ID:KoqXqTX6
>>824
これ逆回転なのかね・・・?
フィンの形状がわかりにくいのう。
826Socket774:2008/07/14(月) 16:17:06 ID:AlO6cNwo
6センチファンの中でも郡を抜いて静かな評価を受けているファン教えてください。
CPUファンが五月蝿いので変えようと思っています。
827Socket774:2008/07/14(月) 16:17:45 ID:xlbHexF9
http://www.x-fan.jp/products/img/fanweb/1225LN.jpg
http://www.x-fan.jp/products/img/fanweb/1225SP.jpg
フレームから伸びている足が見事に逆でしょ。

ただし元のXinとはケーブルがストレートになっていたり、
8cmのリブがなかったりと微妙に違う。
828Socket774:2008/07/14(月) 16:18:30 ID:IQdMDa5M
>>826
クーラー変えれ
829Socket774:2008/07/14(月) 16:21:28 ID:50tHGOUF
>>826
アダプタつけて8cmファンとか12cmにする
830Socket774:2008/07/14(月) 16:27:02 ID:AlO6cNwo
サイズが大きくならないと静穏も難しいんですね。
アダプタですか探してみます。
はみ出すて強引につけても効率悪く(風圧半減)なるだけなんですよね。
831Socket774:2008/07/14(月) 16:37:13 ID:t5qsJWmB
>>830
ペンV1Gにアダプタなしで8pファンつけてるけど
羽大きいから回転数下げても風量アップでかつ静になった。
832Socket774:2008/07/14(月) 16:38:46 ID:NOnRcIPM
>>820
透明のはいやなんだよなー
それにドスは嫌な思い出が・・・
833Socket774:2008/07/14(月) 16:49:22 ID:AlO6cNwo
>>831
なるほどーありがとうございます。
プロセッサは私も似たような低スペックなので参考になりました。
アダプタなしでも大丈夫ですかね、横に装着する形で間接的にシンクに風当てて
冷却するタイプですし、メーカー品なので余裕ないんですよね。
本格的にケースから変えてみようかな
834Socket774:2008/07/14(月) 17:09:27 ID:ldCrq97E
>>832
試しに1個買ってみたら?
勉強代だと思って。
835Socket774:2008/07/14(月) 17:11:33 ID:xlbHexF9
>>820
8cmのにはなぜか4ピン変換コネクタがついてるよ。
836673:2008/07/14(月) 17:22:53 ID:M2OgWwT1
電源FAN交換用に8cmファンが3つになったので、なんとなくレポ。

山洋 F8-S(1850rpm)
芯 RDL8025B(1600rpm)
サイズ カマフレックス(1500rpm)

風量、騒音、しぽった時の風量、
どれをとってもカマフレックスがいいですね。

当たり外れがあったのかもしれないのと、あと個人的主観でした。

837Socket774:2008/07/14(月) 19:33:28 ID:D0siptuc
超冷却を目指して12cm2500rpmのを買ってみた。
軸がボールベアリングだからかなんかカラカラ音がする。

ファンの軸受けって何種類かあったと思うけど、どれがいいの?
838Socket774:2008/07/14(月) 19:39:26 ID:ZtXbxx7E
耐久性だとボールだけどよく買い換えるならスリーブでもいいって感じじゃない
ここであんま評価高くない山洋とかは耐久性は高いと思う
スリーブがいろいろ進化してるようなのでその辺はどうなんだろ
839Socket774:2008/07/14(月) 19:39:50 ID:QWN8OMyq
>>837
静音重視ならスリーブベアリング
耐久性重視ならボールベアリング

でもその回転数になると軸音も風きり音もうるさくてあまり変わらない希ガス
耐久性でボールベアリングの奴選んどけば?
840Socket774:2008/07/14(月) 21:35:00 ID:7WvxtNPf
12cm PWMでMAX回転数が大きいの探してたんですが、
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2008
コレって1650〜5100prmなの?
CPU-FANコネクタで間に合うのかしら・・・
841Socket774:2008/07/15(火) 01:08:36 ID:r3U7gYv/
>>840
お前は5100rpmで回せるとして、それ短時間だったとしても、58dbの音に耐え切れるのか?
不可能ならば最大2000rpm程度のPWMファンにしておけ
可能ならば定格5000rpm以上の普通のファンをGETだ
842Socket774:2008/07/15(火) 01:11:03 ID:ttOdK93g
SAN ACEかよ。
843Socket774:2008/07/15(火) 01:13:03 ID:ttOdK93g
でもRGH1238B[50MNB]よりは静かだなw。
844Socket774:2008/07/15(火) 01:51:41 ID:9DwabG5u
単車のアイドリング音(ノーマルの単亀頭の場合)=55db
845Socket774:2008/07/15(火) 03:06:40 ID:ocZAtlVK
>>841
お前あほだよな〜
PC起動時は必ず目の前に居るのか?
俺は録画とかで外出中に自動でオン⇔オフを繰り返してるから、
最大時の音は大きくてもかまわないんだよ
部屋に居る時は人間が快適に過ごせる温度にエアコン設定するから最大回転になる筈はないが、
留守中は、部屋温度が50℃越えてるから回転数の高いファンが欲しいのだ

君の狭い了見が世の中の全てみたいな考え方はやめてくれや
846Socket774:2008/07/15(火) 03:20:01 ID:Bgjxs3PK
留守中に12cmファンが5000rpmで回らないと冷却が追いつかない
状況でPCが動くというのはちょっとこわいな……
847Socket774:2008/07/15(火) 03:30:05 ID:Ihvgdk4z
>>845
最大時の音が大きくて構わないならもっと最大時がより高回転の物をって>>841は言ってるんだろ。

空冷で冷やして冷やしすぎると言うことはない。
LN2だとありうるが。
848Socket774:2008/07/15(火) 03:46:55 ID:eRtdXW5H
>>845
お前あほだよー
賢い人はここに書き込んで返答待つよりメーカーに電話やメールする
暇人でうらやましいそれともこういうところでしか相談とかできないとか

あっ釣りですかそうですか
849Socket774:2008/07/15(火) 04:45:09 ID:WvvLMhfW
>>845
アホな質問かもしれんが
室温50°もあると
回転数2000も5000も、あまり変わらんような気もするのですが
どうなんでしょう?
850Socket774:2008/07/15(火) 04:57:32 ID:ttOdK93g
RGH1238B[50MNB]に限って言えば全然違う。
つーか、室温50度ならエアコン回せ。
851Socket774:2008/07/15(火) 05:15:12 ID:yOEjvKzj
室温50度なら引越した方が良いと思います
風水的に考えて
852Socket774:2008/07/15(火) 06:06:39 ID:CKN0Qopa
そもそも可変で5000rpmもあったら低回転になったところで
定回転のより遥かにうるさいだろ
853Socket774:2008/07/15(火) 06:36:25 ID:hNnGkz5b
室温50度とかどこの砂漠だよ…
854Socket774:2008/07/15(火) 06:51:36 ID:GOpYRRcR
>>849
無駄な努力
855Socket774:2008/07/15(火) 07:18:23 ID:J+LjetcG
>>818
さりげなく乙。14cmで1200rpmだとやっぱり音は大きく感じるのかな
12cmの1200rpmとは違うだろうし。
ファンの赤がカッコイイ!
856Socket774:2008/07/15(火) 09:25:14 ID:qclDwIbI
換気とかして部屋の温度を下げるべきだと思うがそれが出来ない、
エアコンつけたくないからケース外して扇風機冷却くらいしか無いんじゃないの
857Socket774:2008/07/15(火) 09:42:49 ID:APumXG2u
まあ何れにせよ5100のpwmは要らんわな。
2500maxとか3000maxくらいを出してもらうとありがたい。
858Socket774:2008/07/15(火) 12:33:55 ID:HdmBjr0A
RGH1238Bをマザーの3pinからとったら回路焼けますか?
859Socket774:2008/07/15(火) 13:14:24 ID:Eh6ABo8b
525だが
一週間経過してエージングが終わったのか、音がしなくなった
そんなもんか・・・・
860Socket774:2008/07/15(火) 15:19:21 ID:Wj+5ZLqO
>>825
>>827
芯の120mmスリーブが逆方向なのは有名な話(今は知らんが)
だからボールとスリーブで二重反転が作れる。
120だけね。
861Socket774:2008/07/15(火) 15:22:11 ID:TrH8zgjs
いや、スリーブかボールかじゃなく、静音か静圧かでしょ
862Socket774:2008/07/15(火) 16:42:54 ID:i/FIZQiz
静圧羽か静穏羽によって回転向きが違うんだよ
ボールもスリーブも両方ある

>>860がスリーブだけが逆回転という有名な話をどこで聞いてきたのか気になる
昔は静圧羽もそうだったのか?
863860:2008/07/15(火) 17:40:25 ID:RMt5130d
>>861 >>862
失礼。記憶違いだった。○静圧・静音 ×スリーブ・ボール
有名なのは ttp://d.hatena.ne.jp/nagao-ss/ とか?
864Socket774:2008/07/15(火) 17:56:52 ID:r/Enj0oL
XPF120R。予想より風量が少なくてorz
鞍馬の12cmよりは良いけど微妙杉。
865Socket774:2008/07/15(火) 17:58:56 ID:hMJPDYZF
>基本仕様 ハイドロベアリング(流体軸受)静音12cmFAN、1400rpm/68CFM/21.2dBA

どう見てもサバを読みすぎ。
866Socket774:2008/07/15(火) 18:06:59 ID:I+T/kXA5
■ENERMAX CLUSTER (UCCL12) 今週末予定
ツイスターベアリング採用の4pin PWM可変12cmFAN/ホワイトLED
■ENERMAX EVEREST (UCEV12) 今週末予定
ツイスターベアリング採用のファン速度自動制御機能付12cmFAN/ブルーLED
■ENERMAX MAGMA (UCMA12) 今週末予定
ツイスターベアリング採用の耐熱性の高い素材を使用した12cmFAN

ttp://www.signal-pc.com/
867Socket774:2008/07/15(火) 18:34:42 ID:UZ1dRhm8
1500RPM/18dBって胡散くせー
868Socket774:2008/07/15(火) 19:04:01 ID:ttOdK93g
RGH1238B[50NMB]ならママンが壊れるだろう。
869Socket774:2008/07/15(火) 19:41:58 ID:Cs0Rv+FV
IYHスレにも書いた人間だけど、紳士の1450rpm買ってきた。
確かに静かだな。
風切り音も少なく、風量当たりの騒音もかなり小さいと思う。

ただ、重いな。
KAZE-JYUNIと比べると相当重い。
セフレと比べても重いかも知れん。
重いCPUクーラーと一緒に使うなら、慎重を要する可能性も。


Thermaltake のスロットファン、TMG SL1 A2414も買ってきた…というか、こちらはIYH。
ノースシンクと干渉するので加工して全長を縮めることまでしてみたものの、
高音が大き過ぎるな。常に耳元で蚊が飛んでるみたい。
今は暑いから付けておこうかなと思うけど、いずれは外すつもり。
870Socket774:2008/07/15(火) 20:05:48 ID:A9uCHWK9
>>869
>重いCPUクーラーと一緒に使うなら

一線を越えたら誤差程度
871Socket774:2008/07/15(火) 20:30:05 ID:EP7nvJ8S
12cmの同じ回転数で芯と比べて紳士の方が静かなら
高回転の物を買って風量を稼ごうかと思うんだけどどうなんだろ。
872Socket774:2008/07/15(火) 20:32:54 ID:pmi2S/+r
>>871
どうせなら>>866を試そうぜ
873Socket774:2008/07/15(火) 20:53:16 ID:1YUG79BE
おぉ、日本でも出るのか
Magmaはどっかで結構良いって結果が出てた気がする、SPCRのフォーラムだったかな?
874Socket774:2008/07/15(火) 21:47:46 ID:rSolAZjr
>>870
ワロチですね、わかります
875Socket774:2008/07/15(火) 21:59:17 ID:UZ1dRhm8
このEVERESTってファンPWMではなさそうだけどファン可変タイプなのか
ファンの制御はどっちかというとファンコンに任せたいんだけどなぁ
876Socket774:2008/07/15(火) 23:59:40 ID:1YUG79BE
風神匠と変体紳士二人ですね、分かります
877Socket774:2008/07/16(水) 00:00:58 ID:aYyBMibq
ふと思ったんだけど、風量計測するのに、自動車用のエアフロメーター(エンジンの吸入空気量を量るセンサー)使ったら
どうだろう。量の桁が違うから無理かな?
878Socket774:2008/07/16(水) 00:52:56 ID:zh2aCb9j
The Geras Box いつでもいけます
879Socket774:2008/07/16(水) 00:54:12 ID:zh2aCb9j
すまんまちがえた
880Socket774:2008/07/16(水) 01:10:28 ID:lpfql1qT
>>876
1850rpmであったとしても、あの風量で風神匠に載せてもな
RGH1238B[50NMB]の風量なら文句なしだが、騒音的に文句アリだな
881Socket774:2008/07/16(水) 01:12:20 ID:FrA6L4wb
>>866
上2個は微妙な気がするけどMAGMAに期待
HALO Frameって素人考えでは排気されそうに見えるんだが大丈夫なんかな。
882Socket774:2008/07/16(水) 01:28:44 ID:z0BZSr2v
載せるファンの製品を統一するって
お前らの常識ですか?
antecのP180ってケースでオプションの
ファン1個だけ紳士にしたら、付属の
TriCoolの音と共鳴?するらしく耳障りな音が発生orz
ちなみにCPUファンはkaze-jyuni
ちょっと紳士買い増して来るわ.....λ
883Socket774:2008/07/16(水) 01:38:12 ID:lpfql1qT
>>882
芯を5つ
オウルを1つ
サイズを1つ
Ainexを4つ
T&Tを2つ
山洋を1つ

VGA付属ファン、電源ファン、それから900付属の200mmファンは除く
884Socket774:2008/07/16(水) 01:40:39 ID:XBJiO8Cu
CPU紳士1450
サイド紳士1450・鎌フロ1000
こんな感じだな
電源のは知らない
音は小さいと思う
885Socket774:2008/07/16(水) 01:51:30 ID:2HCJmE3s
CPU 風十1500
GPU ZALMANVF900
HDD 風十2000rpmを1600くらいに絞って、+板風
リア排気 紳士2650
サイド排気 GOLF12cmを5V
サイド吸気 GOLF8cmを12V

音あんま気にしてない
886Socket774:2008/07/16(水) 02:14:20 ID:z0BZSr2v
意外にもバラバラだなw
それぞれ好きな組み合わせがあるんだなあ
887Socket774:2008/07/16(水) 02:15:12 ID:j02QKOpg
吸気:KAZE-JYUNI 800rpm
排気:鎌フロゥ 80mm 1500rpm*2
ラジエータ:KAZE-JYUNI 1900rpm@760〜950rpm

KAZE-JYUNIの1900rpmは絞っても煩いので、近々紳士に変更予定。
888887:2008/07/16(水) 02:18:32 ID:j02QKOpg
訂正

ラジエータ:KAZE-JYUNI 1900rpm@760〜950rpm*2
889Socket774:2008/07/16(水) 02:28:23 ID:9qnR6OYh
ENERMAXのLEDファン欲しいかも。ON/OFFスイッチ付きで良い感じ。
890Socket774:2008/07/16(水) 02:42:10 ID:LFHOXWOH
問題は元のファンがENERMAXな事だなww
ファンコンで絞れば大丈夫か
891Socket774:2008/07/16(水) 03:03:34 ID:Zir0t1Ym
Ttのファンが五月蠅いのは当たり前
ファンコン使うのも当たり前風量は多いから絞ってちょうどいい
892Socket774:2008/07/16(水) 06:24:18 ID:9cwftLoq
ENERMAX CLUSTER欲しいなと思ったんだけど、消費電力わからねぇ。
893Socket774:2008/07/16(水) 10:39:22 ID:PDcZI0fs
>>877
PC用ファン程度では自動車の吸気より風量が圧倒的に少ないんじゃ?
そう言う領域で正確に計測出来る物かな?
多分エンジンにとって不要な領域・誤差程度の風量差は感知出来ない仕様だと思うんだけど。
そんな敏感なセンサー使う必要ないから。
894Socket774:2008/07/16(水) 10:44:14 ID:+FtZ61tq
>>893
熱コイル式ならそうでもないよ
温度を一定に保つために使う電力量で風量量る方式
ただしその前にエアクリBOXみたいなある程度一定にするものが必要

電源でいうコンデンサみたいな役割
895Socket774:2008/07/16(水) 10:53:48 ID:FyYgfIVu
模型用モーター&プロペラ、円筒、テスターを使えば、絶対値は計れないが相対値なら計れそうだね。
896Socket774:2008/07/16(水) 12:02:29 ID:2wKkRbk1
>>887
吸気 800rpm って、ちゃんと吸気しているのだろうか。
自分のPCの吸気ファンをファンコンで800rpm にして手をかざしてみたが、あまり空気が流れてこないような。

あと、排気が 8cm * 2 が目に留まったのですが、なんというケースを使っているのですか?
897Socket774:2008/07/16(水) 12:39:27 ID:Qtr5P+1W
>>894
それも問題の一つ。整流して均等にエアフロに空気を送らないと正確な数値が出ない
んだけど、そのやり方次第によってはファンの空気を押し込む能力差が大きく反映
されちゃって風量の差が分かり難くなりそう。下手すっとシロッコファンが一番良い数値
を出したりw

ファンごとの相対的な比較に使うならカルマン式がベスト。風量の変化に対する出力信号
の変化が一定だから誤差を計算する手間が無く、出てきた数値をそのまま比較出来る。
898887:2008/07/16(水) 17:01:30 ID:j02QKOpg
>>896
KAZE-JYUNIは風量が多いので何とか大丈夫ですよ。
あと、ケースは長尾製作所の職人筐体です。
899Socket774:2008/07/16(水) 17:18:01 ID:FrA6L4wb
JYUNIは静圧低くて吸気には向かない。
組み合わせ的に排気過多なせいで通風自体はあるだろうけどね。
900Socket774:2008/07/16(水) 18:12:17 ID:dWq3G14a
900rpm
901Socket774:2008/07/16(水) 20:48:10 ID:aQz2pi82
他人にケチつける前にどう運用してるのか確認しろよ
902Socket774:2008/07/16(水) 21:55:37 ID:Mqw/lHNi
風12をリアファンにしたらバタバタ音が凄く気になったので速攻で外した
内部のCPUファンとしてならギリギリ耐えられるんだがなあ
903Socket774:2008/07/16(水) 22:00:09 ID:O5mKVUGY
SPCRでも指摘してる通り、JYUNIは800rpm辺りまでが静音と風量のバランスが取れてる
904Socket774:2008/07/16(水) 23:02:12 ID:lpfql1qT
>>883の風12をリアファンに使ってるが、CPUにとりつけたRDL1225NMB12とOWL-FY1238Hの方がうるさいから問題ない
そしてそれらよりもT&T 4028M12Bの方が抜群に五月蝿いので、ことさら問題ない
905Socket774:2008/07/16(水) 23:07:12 ID:OnEwOAba
S-FLEX 1900rpmとGentle Typhoon1850rpmで悩んでるんだけど静かで、風量そこそこならGentle Typhoonかな?
S-FLEX 1600rpmのがノイズ同じで風量多いし、これも良さげなんだよね・・
今、芯の1225S-PWM使ってて軸音かPWM特有の音なのか馴染めないです
使ってる人居たら使用感や上の候補でのアドバイスお願いします。
906Socket774:2008/07/16(水) 23:46:13 ID:MAxO5+Gx
>>905
SST-TJ09の天板でS-FLEX 1600rpmと1200rpm使っているけど不満はありません。
両方とも嫌な音はしませんし、風量もありますし。
907Socket774:2008/07/16(水) 23:53:08 ID:Y/l1a2Fq
>>899
FANのモデル毎に吸気向けモデル、排気向けモデルのまとめとかないの?
908Socket774:2008/07/16(水) 23:57:12 ID:iuX5Q0z2
与えてもらうことばかり考えるな。
言い出しっぺがまとめましょう。
909Socket774:2008/07/17(木) 00:03:04 ID:Ss7lEdMw
最近吸気ファンいらないことに気付いた
910Socket774:2008/07/17(木) 00:04:52 ID:qQT9v0Pa
>>905
それならGentle Typhoonかな
芯の12cmPWMは地雷、>>5にもあるよ
911Socket774:2008/07/17(木) 00:07:33 ID:1bQY2PC2
紳士は特別静かって訳でもないが
ボールベアリングだし
912Socket774:2008/07/17(木) 00:08:57 ID:ivH0R8bR
>>909
それやると、光学ドライブやFDDが埃だらけになるからやめたほうがいいよ。
913Socket774:2008/07/17(木) 00:10:35 ID:ruZFAVxa
>>910
5V化できないという意味での地雷だと思ってたわ
914Socket774:2008/07/17(木) 00:20:11 ID:8js7XhvM
>>912
俺900使ってるんだが、フロント2箇所にRDL1238SBK装着してるにも関わらずFDDの隙間から吸い込んでたんで、FDDの手前に風マス置いて塞いだわ
915Socket774:2008/07/17(木) 00:27:05 ID:4r2cFV88
>>914
FDDベイがファン直近だったとか?
もしそうだとファンの強力な対流に引っ張られて、FDDベイ近辺が減圧状態だったのかもな。
916Socket774:2008/07/17(木) 00:34:32 ID:VKzH/4+9
排気強いとほんとどこからでもホコリが進入してくるよね。
ベイ蓋の隙間とかUSBコネクタのところとか
917Socket774:2008/07/17(木) 00:38:04 ID:4yayQPDW
んじゃ吸気口の真ん前にシャドウベイが鎮座していて、15mm以下の8cmファンしか取り付けられない
俺のケースにも一応吸気ファンがあった方がいいのか
918Socket774:2008/07/17(木) 00:48:58 ID:t+9IM2y8
次スレ

【FAN】ファン 総合スレッド Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216222588/
919Socket774:2008/07/17(木) 00:57:37 ID:jmYcWqjL
毎度毎度独りよがりでスレ立てるの早いんだよ
920Socket774:2008/07/17(木) 00:59:03 ID:Ggw82HUh
ジェントルタイフーン12cmの
取り付け穴にM4のナットが入るのって既出?

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0940.jpg
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0941.jpg
921Socket774:2008/07/17(木) 00:59:18 ID:xVR5XNUp
独りでよがるなんてもったいないぜお嬢さん。へへへ・・・
922Socket774:2008/07/17(木) 01:07:40 ID:t+9IM2y8
>>919
このスレ以前は私じゃないです

今回早かったのは申し訳ないです
923Socket774:2008/07/17(木) 01:09:29 ID:fxDvAWAw
スレ住人に断り無くwikiに集約しようとしたり
920にも達しないのに新スレ立てたり
スレの私物化ですね。
924Socket774:2008/07/17(木) 01:14:10 ID:Mw9ovOi9
>>920
あぁあの穴、ナットいれるんか。
なんの穴だ?ってずっとおもってたwwwww

連結でもできるようにってことかねこれ。
925Socket774:2008/07/17(木) 01:21:58 ID:2yR9nmdA
ファン交換も必要だけどパソコンの熱が凄いんだけど
やべーよこれ
1200回転だときついから1800ぐらいのXINでも買うかな
926Socket774:2008/07/17(木) 01:25:09 ID:yIzQWc4z
窒息してないか確かめる作業に戻るんだ
927Socket774:2008/07/17(木) 01:25:14 ID:KRwju5oX
変態紳士を連結・・・・・・ゴクリ。
928Socket774:2008/07/17(木) 01:26:04 ID:aeSiAh9v
変態紳士厨うぜぇ
929Socket774:2008/07/17(木) 01:29:34 ID:rgnw+OyU
>>920
出回りはじめのころにそれっぽい話が出てたような憶えがある
930Socket774:2008/07/17(木) 01:36:30 ID:Wb0yKMvg
芯の1238PWM買った
特に軸音は聞こえない

当たり?
931Socket774:2008/07/17(木) 01:53:30 ID:48KYEOdg
当たりが出たらもう1個だから、それはハズレ。
932Socket774:2008/07/17(木) 02:11:56 ID:2xW9XsCS
905です
ご意見くれた方ありがとうございます。
S-FLEX 1600rpmが無難なような気がしてきました
とりあえず買ってきて試してみます
ありがとうございました。
933Socket774:2008/07/17(木) 02:21:32 ID:c593P1I/
勢いから考えて950過ぎてからスレ立てても十分
立てるなら宣言してテンプレも吟味しろ
934Socket774:2008/07/17(木) 09:55:05 ID:WUPFuCLl
何もできないクセに何様じゃ
935Socket774:2008/07/17(木) 10:11:35 ID:ve4WQ0bQ
俺様にゃ
936Socket774:2008/07/17(木) 11:51:30 ID:vnmBVbzF
わかったにゃー
937Socket774:2008/07/17(木) 12:04:05 ID:LnSvp/tb
でもどうせいつもの奴がまた人の話聞かないで立ててたかもしれんからなぁ
938Socket774:2008/07/17(木) 12:07:22 ID:5R9yHRtA
勢い50切ってるのに950より早く立てる神経が分からん
939Socket774:2008/07/17(木) 12:08:03 ID:5R9yHRtA
しかもスレタイ変わってるし
940Socket774:2008/07/17(木) 12:18:59 ID:3cvZIdGa
スレタイは元々はあっちだったんだよ
941Socket774:2008/07/17(木) 13:01:05 ID:gzf0ZPhB
スレタイ戻したくて必死だったんだね
私とか言ってキモイわ
942Socket774:2008/07/17(木) 16:51:19 ID:u1wGVTFg
スレタイは元に戻しただけだからOK。
またゆとりがPC用ってつけるだろうけどさw
943Socket774:2008/07/17(木) 17:50:16 ID:p/PCmh7j
PC用でもFANでもどっちでもいいっちゅうねん
自分の気に食わないスレタイだから煽ってるって奴が一番KY
944Socket774:2008/07/17(木) 17:55:54 ID:1ihj0m8b
どうでもいい
945Socket774:2008/07/17(木) 18:03:32 ID:cSmJ5r9i
どうすんだよ残り
946Socket774:2008/07/17(木) 18:07:02 ID:1ihj0m8b
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もう、どうにでもな〜れ♪
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
947Socket774:2008/07/17(木) 18:12:55 ID:ZGhcyO6H
>>946
パルプンテですか?
948Socket774:2008/07/17(木) 18:13:44 ID:KsfdcLWW
PC用じゃないFANがよくて、PC用扇風機はあかんてどういうことやねん!
949Socket774:2008/07/17(木) 18:40:26 ID:fVLbg9NO
扇風機は専用スレがあるジャマイカ
950Socket774:2008/07/17(木) 20:17:22 ID:DYRwmBIl
新しく買ったマザーボードのファン取付コネクタが4pin式だったんですが
これに3pin式のファンを取り付けるための変換コネクタってありますか?
951Socket774:2008/07/17(木) 20:18:43 ID:8js7XhvM
冷却性能を維持しつつ静音化するのが醍醐味

冷却性能度外視でひたすら静かにするのが静音スレ
近所迷惑度外視でひたすら五月蝿くするのが轟音スレ

でいいんだよな?
952Socket774:2008/07/17(木) 20:18:55 ID:euhc9/70
そのまま差せない?
953Socket774:2008/07/17(木) 20:19:39 ID:KsfdcLWW
>>950
3pinに4pinのファンを挿すのは(干渉的に)無理なことも多いけど、
4pinに3pinのファンはそのまま挿せるんじゃない?
954Socket774:2008/07/17(木) 21:00:09 ID:8js7XhvM
それやったらソケットの形状の都合で5V駆動になったなあ
955Socket774:2008/07/17(木) 21:10:58 ID:oFB/z2Yt
>>950そのマザボPWM制御だと思うけど3PINさしてもPWM制御はされないからな

armer+mxケースの横の23cmファンが2PINベリフェラルっぽいのなんだけど
2PINベリフェラル?→4PINベリフェラル→3PIN→風主 で繋いだんだけど
回らないんだけど・・・ 

だれか助けて・・・
956Socket774:2008/07/17(木) 21:11:13 ID:PFYnZUWP
>>954
それは>>953に対してか?
4PinPWMに5Vなんて来てないんだが
それかMBに電圧調整する機能が働いてるか
とりあえずソケット形状の都合ではないだろw
957955:2008/07/17(木) 22:14:51 ID:oFB/z2Yt
4pin→3pin の3pinコネクタがコネクタの端と端に線があるやつなんだけど
普通どっちかの端に寄って並んでない?
958Socket774:2008/07/18(金) 00:41:49 ID:VdDQuq09
× ベリフェラル
○ ペリフェラル
959Socket774:2008/07/18(金) 00:49:05 ID:zdwPpXEW

>>950
ainexとかでpin変換探せ
ttp://www.ainex.jp/products/cable_ca/

>>955
ainex CA-03PFでやってみたらいいんじゃない
960Socket774:2008/07/18(金) 01:03:10 ID:uP9/OcDk
>>957
普通は3ピンの真ん中が+12Vじゃないかの?
正面(差し込むほう)から見て右が出っ張りがある方でかくとこんな感じ
| 黒| GND
| 赤| +12V
| 白| センサー
自己責任でピン抜いて差し替えればいんじゃないの?
961Socket774:2008/07/18(金) 01:07:33 ID:Mo5PIB+X
>>957
多分それパルス検知用のケーブルだぞ。
962Socket774:2008/07/18(金) 01:20:42 ID:p5RAH8Ti
>>957
ベリフェラルじゃなくてペリフェラル(peripheral)ですよ
というつっこみはおいといて

販売元(日本の代理店)にメールででも問い合わせてみては?
文面だといまいち想像できないんだよね
もしくは↓のスレで聞いてみるとか

巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556/
963Socket774:2008/07/18(金) 02:08:53 ID:dUCL4CWo
http://www.bestgate.net/fan_enermax_magmaucma12.html
MAGMA フライング1件出てきたがたけえwww
と思ったらTriCoolLEDがちょい上で売られてるような店だから
>>866ぐらいの値段が基準になりそうだな。
964Socket774:2008/07/18(金) 02:12:51 ID:H+1xPlND
そこは送料込みだからね。
965Socket774:2008/07/18(金) 08:30:18 ID:zb0y5Pz6
ヒットラインで3個 8593円(商品合計+代引き1000)
シグナルで3個 7045円(商品合計+送料1100+代引315)
代引き使うと1500円以上も高いしかも配送23日だから予約状態
送料無料だけど商品値段、手数料、梱包とかで金取るよくあるパタン
966Socket774:2008/07/18(金) 09:57:27 ID:1Ib93M7t
おもしろいね。スペックが事実ならいいんだけど・・・。
967955:2008/07/18(金) 12:12:07 ID:TtPaDBf6
>>958
ペリフェラルか ありがと
>>959
たしかにainexのとは違う感じなんだよなぁ
4PINオスメスと3PINオスメスがついてる変なの使ってるんだけど
>>960
>>961
ちと調べてみる
968Socket774:2008/07/18(金) 13:29:56 ID:0+AxJAu5
秋葉に行ける日曜日まで待てないので通販で二人目の9cm紳士を注文したんだけど、
ソフマップって発送早いんだね。結構いいかも。
969Socket774:2008/07/18(金) 13:41:50 ID:48jlSFt3
D0925C12B1AP-12(9cm角/1700rpm)
これを買おうかと思っているんだけど、5V化しても動くかな?
誰か試してみた人いますか?
970Socket774:2008/07/18(金) 14:24:46 ID:jvE3WV9I
5Vにする必要がないほど静か。
971Socket774:2008/07/18(金) 15:48:42 ID:48jlSFt3
>>970
そうなん?
一応自分に合わなかったときにそなえて5Vにしようかと思っていたんだけど、大丈夫なのかな?
972950:2008/07/18(金) 20:33:33 ID:LHMe+IIJ
たくさんアドバイスしてくれてありがとうございます。
普通に挿せるとは思ってなかったのですが、試しにやってみたら
無事に動きました。
973Socket774:2008/07/18(金) 22:34:29 ID:O7NrbaLy
ファンのファンになりました。
974Socket774:2008/07/18(金) 22:35:13 ID:mThbDYGl
どうせならもっと暑い真夏の夜に言え
975Socket774:2008/07/18(金) 23:12:30 ID:RVBlGl7K
初歩的な質問で申し訳ない

>>5で5V化が可能なファンを紹介されてます
12Vのファンを5V化して動かすって事は、回転数が5/12になると言うことすか?

単純に12分の5で2000rpmのファンだと833rpmですか?
それとも12V時の6-7割程度の回転数を出せるのでしょうか?

また、同じ回転数でもアンペア数が低いファンと高いファンがあります
この場合、前者と後者のどちらが5V化する際、有利=安定動作可能ですか?
976Socket774:2008/07/18(金) 23:32:52 ID:R4z4uxgS
今サイズの紳士のサイト見たら羽の内側にあったギザギザが消えてるんだけど
仕様変えた?
977Socket774:2008/07/18(金) 23:36:19 ID:eBA39tho
夏休み中です
978Socket774:2008/07/18(金) 23:38:37 ID:o9RAUs9U
>>976
9cmの方にもあったの?
979Socket774:2008/07/18(金) 23:39:56 ID:nOmBNLXo
>>976
※訂正とお詫び※
Web上の製品特徴の表記において間違いがございましたので
下記内容のとおり修正いたしました。
・「静音化のための最適化」の「W制振機構搭載・・・」において
 新開発低振動モータ&新モータ支持構造・・・という記載がございますが
 新開発低振動モータは9cmモデルのみにいえることで
 12cmモデルの場合は一般的なファンモータより大きなものを
 採用していますので、
 「新開発低振動モータ」 → 「大型低振動モータ」
 となります。

・独自のフィン形状による高風量!という項目で記載がございましたが
 この独自フィン形状の特徴としては「低回転で高風量」というものではなく
 組み込み後における風量の確保と
 高回転でも静音性を維持できる点となります。

・省エネ設計!の項目において
 一般的なファンよりもモータ自体の体積を減らし・・・
 という記載がございましたが、実際は9cmモデルに該当するもので
 12cmの場合は
 一般的なファンモータより大きくし、バイポーラ回路の相乗効果で
 モータ効率を向上させるものとなります。

・ノイズの計測においてすべて10cmでの位置より計測と記載してありましたが
 実際はモデルごとに異なります。
 10cm D1225C12B1AP-11、D1225C12B2AP-12
 25cm D1225C12B3AP-13、D1225C12B4AP-14、D1225C12B5AP-15

ユーザーの皆様ならびに関係者の皆様には、
大変ご迷惑をおかけいたしました。
ここに訂正してお詫びいたします。
980Socket774:2008/07/18(金) 23:40:36 ID:R4z4uxgS
あ…
981Socket774:2008/07/18(金) 23:52:54 ID:hRDkJ1S9
バイポーラdeプラシーボ
982Socket774:2008/07/18(金) 23:58:12 ID:eiCe5Zr9
キニシナイ!
983Socket774:2008/07/19(土) 00:08:08 ID:s09mEYYC
だから12cm版は評判微妙だったのね。
984Socket774:2008/07/19(土) 00:21:10 ID:XMgLtXh+
紳士の12cm2個もかっちゃったのに(´・ω・`)
985Socket774:2008/07/19(土) 00:21:56 ID:8QGM+9uL
いらないなら俺が使ってやるからよこしなさいよ
986Socket774:2008/07/19(土) 00:23:33 ID:LEnxWhFw
紳士買ってきた。いいねこれ。
カタログスペックはあてにならないと実感。
987Socket774:2008/07/19(土) 00:33:49 ID:Oafrmvcv
フロント側にダストフィルタ、ケース内側にファンガードがある状態の
フロント吸気ファン(12cm角)の交換考えてるんだけど、
その条件で、そこそこ静かで風量が確保できるのって、やはり今だと紳士とか?
>>979はちょっと気になるけど。

今は芯の1200回転静圧羽根タイプだけど、音はともかく、吸気量が足りない感じがする
988Socket774:2008/07/19(土) 00:52:59 ID:jtP0GTVZ
>>979
誰かにチクられたのか?
やけに訂正多いな。
しかし、なんで高回転のモデルだけノイズ計測を遠くからにするんだよw
紳士買おうかと思ってたんだが、イメージ大幅にダウンだな。
989Socket774:2008/07/19(土) 00:54:35 ID:EuTfBa93
かなり前から既出のネタだろ
今更知らなかった奴がいるとは・・・
990Socket774:2008/07/19(土) 00:55:44 ID:020iWWLT
つか出た3日くらい後に訂正出てなかったか?
あんまサイズのHPちゃんと見てる奴っていないんかね
991Socket774:2008/07/19(土) 00:56:53 ID:N3nr/vp+
※ノイズ(dB)表記は定格電圧、開放環境にてファン本体の吸入側正面
 10cm(500/800rpmモデル)と25cm(1150/1450/1850rpm)の
 位置での測定値を1mの位置での騒音値に換算したものとなります。

結局どっちも机上スペックってことだな
992Socket774:2008/07/19(土) 01:00:10 ID:jtP0GTVZ
まあ訂正箇所をわからないようにこっそり変えるんじゃなくて、
ちゃんとわかるようにしてるってところはまだマシか。
993Socket774:2008/07/19(土) 02:32:38 ID:K5uf+GEm
994Socket774:2008/07/19(土) 06:48:12 ID:w12UtLbS
前から思っていたんだけどさ、
吸入側のファンの前に、ドライアイスか保冷剤を
ぶら下げとけば、相当効果があるんじゃないのか?
そうじゃなくても、ケース内にドライアイスを2,3個ブチ込んどけば
ファンいらなくね?

ドライアイスって二酸化炭素だよな?
上のやり方って何か問題あるかな。
995Socket774:2008/07/19(土) 07:22:54 ID:njzRlRFJ
すぐに溶けてなくなるから実用的じゃないべ
直接突っ込んだりしたら霜やら露がついて死ぬし
996Socket774:2008/07/19(土) 07:37:34 ID:kUa6GACk
やってみれば分かるだろうが、ドライアイスから出てるように見える白いものは何だと思う?
997Socket774:2008/07/19(土) 07:40:53 ID:V5JcJs1B
沸騰したお湯から出る泡が水素と酸素だとか答える大学生
の話をふと思い出した
998Socket774:2008/07/19(土) 07:42:51 ID:w12UtLbS
>直接突っ込んだりしたら霜やら露がついて死ぬし

やっぱりそうなのか?
氷じゃないから大丈夫かなと思ったんだが・・・

でも上手く工夫すれば、すごい冷却効果のある機器が
できそうな気がするんだよなぁ。しかも電源不要で。
どこかの企業が作らないのかね。
ファンと組み合わせて、冷風機ファンとかさ・・・
この時期に発売したら、すごい売れると思う。
999Socket774:2008/07/19(土) 07:47:12 ID:7hk7roOH
そんな君には冷蔵庫だ!!
ヤマダやコジマで無名メーカーの冷蔵庫がよく投売りされている
1000Socket774:2008/07/19(土) 07:49:19 ID:V5JcJs1B
>>998
いますぐ>>996に答えて欲しいと思ってしまったじゃないかw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/