Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 122コア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●@株主 ★
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在   Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  $530
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $530  $314
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  $316  discon  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  $266
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $266  discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  $266  discon
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $224  $203
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266  $183
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183  $163
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  $163  discon
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163  discon
■以下は代替品となる可能性のあるXeonプロセッサー。
モデルナンバー        代替元
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual Core Xeon E3110     E8400

C2D/Qとの違いは駆動電圧の微妙な違いと付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります

前スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 121コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212767210/
2Socket774@株主 ★:2008/06/25(水) 22:13:05 ID:6J3neRgY
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
3Socket774:2008/06/25(水) 22:13:20 ID:LSy7eHDl
E4500だよう
4Socket774@株主 ★:2008/06/25(水) 22:13:29 ID:6J3neRgY
7/22(らしい)の価格改定後予想
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し,倍率フリー
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当,倍率フリー

◎6万円台
●Q9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎4万円前後
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当

◎3万円台
●E8600:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当 (次の価格改定でdiscon)
●Q9400:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動

◎2万円台
●E8500:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当 (次の価格改定でdiscon)
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動 (Q9400登場後discon)
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当

◎1万円台
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度

◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3370:Q9650と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3360:Q9550と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3350:Q9450と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■E3110:E8400と同等 価格はこちらの方が安い事もある

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
5Socket774:2008/06/25(水) 22:14:01 ID:6J3neRgY BE:252231528-2BP(101)
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
6Socket774:2008/06/25(水) 22:21:54 ID:nLwaQ8yH
Q9650って大体幾らくらいで出てくるかな?
7Socket774:2008/06/25(水) 22:44:53 ID:c0MYK8aO
関連スレ

Core 2 Duo E8400/E8500友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212852734/

Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211838302/

Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213464714/

【7/22】E6850vsQ6600 6コア目【頂上決戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193047369/

【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194696475/

Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214028901/

【Intel】Dual-Core Celeron【コア2セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201168969/

Intel Core 2 Quad
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201228985/

【Q9450】情報本部【Q9550】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206398275/

【Kentsfield】Q6700ユーザーor予備軍【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207807617/

【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #7【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212263230/

シングル Xeon LGA775 X3*** E3*** 専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488187/

【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/

【MoDT】Yonah Merom Penryn【CoreDuo/Core2Duo】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202132819/

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211933296/
8Socket774:2008/06/25(水) 22:53:26 ID:7RLgVjzh
>>6
6万~7万位じゃね?

こればっかりは出てみるまで分からんw
供給量も定かじゃないし
9Socket774:2008/06/26(木) 03:48:40 ID:ut/wOidl
998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 03:46:31 ID:UawvJAf2
キセノンは希ガスだった希ガス

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 03:48:00 ID:sUf97Cp9
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>998 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
10Socket774:2008/06/26(木) 04:17:25 ID:YVAj+Sv8
キセオンもよろしくね!!
11Socket774:2008/06/26(木) 04:24:27 ID:6whwhaJd
今なら言える
Xeonのこと「エクセロン」って呼んでたことがありました
12Socket774:2008/06/26(木) 04:35:20 ID:t45BZTiF
安心しろ。俺は「ゼオン」だ
13Socket774:2008/06/26(木) 04:42:36 ID:ulUp90LH
ガノタの俺はジーオンかなと思ってた
14Socket774:2008/06/26(木) 04:43:22 ID:l4DzZlIs
安心しろおれは「ゼノン」だ
15Socket774:2008/06/26(木) 04:46:03 ID:G9h/nrQ5
>>13
え?ジーオンじゃないの?
16Socket774:2008/06/26(木) 04:49:00 ID:pImgt6iQ
ジークジオン!
17Socket774:2008/06/26(木) 05:26:39 ID:l4DzZlIs
マチルダサァァァァァァン
18Socket774:2008/06/26(木) 05:34:25 ID:3S87Ei6Q
Xeon=シオン
19Socket774:2008/06/26(木) 06:29:57 ID:D0+l32s3
いんてる じぃーおん ぷぅろぉせぇっさぁ
20Socket774:2008/06/26(木) 06:37:51 ID:dZZA/nzy
はいはい、ジークジオン ジークジオン
http://jp.youtube.com/watch?v=YKstpZ-JFSc
21Socket774:2008/06/26(木) 07:18:02 ID:l6+wvLHd
OXENMAN OXENMAN
22Socket774:2008/06/26(木) 09:57:31 ID:P5FQN4U0
エクセリオン
23Socket774:2008/06/26(木) 10:40:09 ID:CBTXOuya
いざとなればぶつけるまでだ!
24Socket774:2008/06/26(木) 11:47:01 ID:Yos6lxtH
>>11
安心しろ
俺もそう読んでいたことがあったよ
どっからeの発音が来るんだって話だな
「SCSI」をつい最近まで「エスシー・・・」あぁ恥ずかしくて言えない
25Socket774:2008/06/26(木) 11:51:37 ID:LrOAG2QZ
エクセオンだろw
なにをウダウダいって議論してるの?
26Socket774:2008/06/26(木) 11:56:26 ID:Yos6lxtH
>>25
「Xeon」は「ジーオン」と発音する
俺は昔「エクセオン」って言ってて恥ずかしい〜って話
27Socket774:2008/06/26(木) 11:58:34 ID:O1kYRKPC
ザ ン グ リ オ ン
28Socket774:2008/06/26(木) 11:59:23 ID:5Mvxw9kN
ギガデインだろ・・・常考
29Socket774:2008/06/26(木) 12:01:53 ID:BglHKjO7
あこがれのXeonを手に入れました。
E3110 です。えへ。
30Socket774:2008/06/26(木) 13:57:25 ID:vBR3FPii
で、価格改定とか5200の販売って日本はいつごろになるん?
そろそろ買い換えたいぞ!
31Socket774:2008/06/26(木) 14:10:32 ID:FO7WLfsD
E0ステップ、フラゲした人いる?レポよろw
32Socket774:2008/06/26(木) 16:59:11 ID:IhDvfZu0
ザングリオンはXeonじゃなくシンルイリアンの方だなw
33Socket774:2008/06/26(木) 17:24:36 ID:XJS2rklR
クセーオンかも
34Socket774:2008/06/26(木) 19:39:00 ID:8W5ijJgV
>>12
(゚∀゚)人(゚∀゚)

まぁゼオンは置いといて>>2って必要なの?E8500とQ6600ってどうなん?
35Socket774:2008/06/26(木) 19:44:55 ID:ut/wOidl
>>34
前はもっとひどい奴があった。
有志が比較レポしてくれたってだけ

差し替えたければ新しいレポうp
36Socket774:2008/06/26(木) 21:49:16 ID:5xwGCcUP
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2079.html
Quadも新しいステッピングは期待できそうだね。
Q9650が本命かと思ってたけどQ9550でも良さそうだ。
Quadが4GHzでDualが4.5GHzになって4GHzじゃ遅いって論争になるのかな?
37Socket774:2008/06/26(木) 21:54:20 ID:M7fiJ5DF
E8400の新ステッピング版は日付が変わると同時に買えるようになるのかしら
38Socket774:2008/06/26(木) 22:19:03 ID:YVAj+Sv8
まあでもキセオンとかイタニウムは自作erなら一度は積んでみたいCPUだな
39Socket774:2008/06/26(木) 22:27:27 ID:aX5Fgry8
E8600発売の情報が全然ないみたいだけど7月中にでてほしい・・・
40Socket774:2008/06/26(木) 22:52:14 ID:Lh4kaIsK
新ステの報告が楽しみ
41Socket774:2008/06/26(木) 22:53:25 ID:Y3/XZ79B
価格改定って確実なの?
今、買うのは賢い選択ではない?
42Socket774:2008/06/26(木) 22:55:03 ID:xZG15nhQ
欲しいときが買いどきです
43Socket774:2008/06/26(木) 23:01:45 ID:ud7xliV7
今回は全体的に下げ幅が小さいし、特に待つ必要は無いかもな
待つ価値があるとすれば新ステが出回るのを待つぐらいか
44Socket774:2008/06/26(木) 23:09:51 ID:8W5ijJgV
>>35
なる。了解した。
45Socket774:2008/06/26(木) 23:25:21 ID:8/dlvlsO
価格改定のしばらく前に代理店とかに通達がいくんじゃなかったっけ?
香港とか発のリークが全くないとこを見ると価格改定はまだ先か?
46Socket774:2008/06/26(木) 23:35:18 ID:8rzXV0mC
価格より新しくラインナップに並ぶ3点の方が興味あるな
性能的に
47Socket774:2008/06/26(木) 23:39:05 ID:ut/wOidl
>>45
リークならずいぶんまえからしてるよ

このスレの1だってリークから拾った情報だし
(7/22の部分は予想だろうけど)
48Socket774:2008/06/27(金) 00:36:02 ID:f+Xp594T
Q9xxxの新ステいつ出るかまだわからないんだっけ?
49Socket774:2008/06/27(金) 02:20:42 ID:szM5bXZW
新ステ待ちって結局オーバークロックの幅に期待する人くらいなもんか?
50Socket774:2008/06/27(金) 02:24:00 ID:klllIZ+t
気分的なものが一番大きいんじゃないかな。
51Socket774:2008/06/27(金) 06:13:38 ID:oTs/cUPp
イ…Itanium
52Socket774:2008/06/27(金) 06:16:56 ID:211K/8xy
え?ウンウンウニウム?
53Socket774:2008/06/27(金) 08:53:21 ID:Lcaa/hWo
>>52
そいつはレントゲニウムっていう奴だ。
54Socket774:2008/06/27(金) 09:31:38 ID:Vw4WjOuP
ステッピング過渡期には旧ステって安くなってたっけ?
そこに期待する人もいそう
55Socket774:2008/06/27(金) 09:56:17 ID:fAgak1i9
今e6300だからはやく新しい8400に変えて性能の差を体感したい
56Socket774:2008/06/27(金) 10:02:25 ID:RwtT/NcE
旧ステを安くするんじゃなくて新ステを他より割高にして売る
57Socket774:2008/06/27(金) 10:02:47 ID:5d3h4JVX
新ステになったら、今使ってるマザーでは対応できない物も出て来るのかなぁ(´-`).。oO
58Socket774:2008/06/27(金) 14:49:35 ID:Ec+wxELy
新ステップのE8400見に行ったけど、何にも書いてなかった。
1店しか見てないけど、旧ステの在庫が捌けるまで黙ってるということだろうか。
本当に入ってるのか?
59Socket774:2008/06/27(金) 14:59:43 ID:wTW59Epl
>>58
は?まだでしょw
60Socket774:2008/06/27(金) 15:00:02 ID:zSD0wman
告知してるかどうかじゃなくて、確認しなきゃ。
「この店にあるE8400全部見せてくれ。」って言って。
61Socket774:2008/06/27(金) 15:23:04 ID:Ec+wxELy
いや今日買うつもりじゃなかったんで。
店員に聞いて、
お?あるじゃん。じゃまた。
なんてできないよ。
62Socket774:2008/06/27(金) 15:26:58 ID:wTW59Epl
>>61
7月某日に価格改定があって、それからだから、今はないと思うけどw
63Socket774:2008/06/27(金) 15:38:35 ID:wTW59Epl
>>61
ごめん、今日出荷分から新ステなんだ。間違って覚えてた。
64Socket774:2008/06/27(金) 20:10:12 ID:2miWERAi
もうQ9650に逝きたくて逝きたくて我慢汁も限界状態っすよ!
来週からQ3だろ!もう出してもいいじゃん!早く早くぅ!
65Socket774:2008/06/27(金) 20:48:13 ID:WEGMWRZp
おれが思う たしかなことは Intel!
新ステップをみた瞬間 オレはたぶん… IYHするだろうということだけだぜ。
66Socket774:2008/06/27(金) 23:04:53 ID:rSGD+YCv
新ステとかどうやって区別つけるんだろうな
旧ステ買わされそうで怖いです><
67Socket774:2008/06/27(金) 23:12:37 ID:Yo6feY7l
Q8200待ちのオレは安心!
68Socket774:2008/06/27(金) 23:19:22 ID:GKNFsraI
>>66
パッケージが変わるから安心汁

鉛フリーがなんたかかんたら
69Socket774:2008/06/27(金) 23:26:43 ID:rSGD+YCv
>>68
安心した、ありがとう
70Socket774:2008/06/27(金) 23:29:16 ID:O6R2TWsx
T-ZONE
6月28日(土)限定・お一人様どれか1点のみの激安特価品!
■CPU
・(1F) intel BX80570E8400 \15,800

【Core 2 Duo E8400 (3.0GHz/L2=6M/FSB1333MHz)】
もっとも売れているE8400、充分安いですがさらに安く!10台限定赤字特価!
※10台限定の特価販売です。保証は通常とします。その他割引サービスは併用不可。

http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp;jsessionid=E29935EDBB04FF0E162BA52EC3269460#MSG2338


・(2F) Hyundai W240D 24インチワイド液晶ブラック \29,800 も安いなw
71Socket774:2008/06/27(金) 23:31:16 ID:HfLgL0hS
>>63
>今日出荷分から新ステ
ってことはいつぐらいから店頭に並び始めるの?
72Socket774:2008/06/27(金) 23:44:49 ID:zSD0wman
2万切ってんじゃん。
ttp://blog.tsukumo.co.jp/ex/
73Socket774:2008/06/27(金) 23:47:05 ID:mJE8ER5e
先週E8400買った俺涙目wwwwwwwwwww
74Socket774:2008/06/27(金) 23:48:50 ID:svadc4qW
通販は高いままだぞ〜一番高いぞ〜
75Socket774:2008/06/28(土) 00:12:07 ID:+6U2oZWM
>>73
E8400が超品薄だった頃は、ドスパラなんかの買い取り値で23000円前後、
オークションでは4万円超えで落札されていった過去がある。
その時高値で買った人が一番涙目じゃない?
76Socket774:2008/06/28(土) 00:16:01 ID:11KcA7If
>>67
オレもこっそり待ってるぜ
地味にナカーマ
77Socket774:2008/06/28(土) 00:39:37 ID:KoQWjnTF
新ステップの報告が一件もねぇ _| ̄|○
78Socket774:2008/06/28(土) 00:46:07 ID:rzmU2AGV
7月後半からじゃないか
79Socket774:2008/06/28(土) 01:01:49 ID:08B57rVD
FSXがSP2でクアッドコアに対応したっという「噂」は大嘘。
http://www.tomshardware.com/reviews/cpu-gpu-upgrade,1928-10.html
概ねコア数に関係なくクロック順になってるのがわかる。
[email protected][email protected]の比較が分かり易い。
80Socket774:2008/06/28(土) 01:36:42 ID:6p7cDfWt
新ステってなにがどー変わるんだ
81Socket774:2008/06/28(土) 02:30:40 ID:xXejwD9k
82Socket774:2008/06/28(土) 02:54:16 ID:qqFMlxhR
>>79 ゲームは基本的にコア数が増えても速くならないのでは?
やるにしても最初からそのつもりでプログラムを書かないと途中からとかちょっと無理。
まともにマルチに対応する形で書いてあってもif文が来て判断つくまでは他のコアは全部ストールやからね。
他のソフトウエアもマルチ対応商品殆どでなくなったし


マルチコア。 終わったな。(エンコ以外)
83Socket774:2008/06/28(土) 03:08:21 ID:ug2MpaIu
>>82
でもそれは今現在の話であって、
数年先では「今買うならDよりQ」になってるようなヤカン・・
84Socket774:2008/06/28(土) 03:11:56 ID:BFCXdkrX
数年って・・・・。後1〜2年で4コア、6コア、8コアと増えていく。
85Socket774:2008/06/28(土) 03:18:35 ID:kzjdn1Jq
そもそもマルチコアに対応させるようなソフトなんて限られてくるしな
86Socket774:2008/06/28(土) 03:20:06 ID:qqFMlxhR
コアはこれ以上はもう増えないだろ。
マルチ対応を考えているソフト会社そのものが無いもんな。

状況考えずにそんなもん出しても
ビール会社CMでビールが新しくなりました
ぐらいの宣伝効果しかないと思う。ビールが新しくなってないのも
コアが増えても性能が増えないのも客は良く知っているからね
87Socket774:2008/06/28(土) 03:27:08 ID:y/+F23bT
>>86
インテルとAMDのロードマップ見てこいカス
88Socket774:2008/06/28(土) 03:34:27 ID:xXejwD9k
>>86
( ゚д゚ ) …
89Socket774:2008/06/28(土) 03:34:54 ID:vWRFtWYT
私は2コア使っててエンコ始めたから4コア移行したけど、すっごい満足感だったなぁ
Qでもゲームに不満は無いし、問題なすこ
90Socket774:2008/06/28(土) 03:54:14 ID:blHNkLL8
>>82
DirectXの内部処理がマルチスレッドを有効活用するようになれば、
あっという間に「ゲームはマルチコア」になるんじゃないの?
91Socket774:2008/06/28(土) 05:41:43 ID:qqFMlxhR
>>90 排他制御までは無理。
同時に出来ること出来ない事の複雑な絡み合いを最適化する答えはプログラマーにしかわからないからね。
次にどう出るのか・どう受けるのが最適なのかを
リアルタイムに把握しながら実行とか出来ると最高なんだろうがまぁちょっとね・・・
92Socket774:2008/06/28(土) 07:54:30 ID:ypbZelk4
E8400\19,800かよ
3日前に\20,980で買った俺微妙に涙目・・・
93Socket774:2008/06/28(土) 08:07:47 ID:HmSlcF1p
E8200を出てすぐに24800円で買った俺より(ry

良いんだ・・・欲しいときが買い時だから・・・
94Socket774:2008/06/28(土) 08:28:08 ID:dWhz/oBQ
入手したときの優越感が有ったじゃないか
95Socket774:2008/06/28(土) 08:54:26 ID:9PoMwyWg
DX側がやってる処理って粒度が細かいからねぇ
DX側をマルチスレッド化した所で大差無いのが現状なんだよね
96Socket774:2008/06/28(土) 08:58:36 ID:3PPakITO
でもPen4の10GHzロードマップも頓挫したからなあw
コア数だってどう転ぶかわからんよ
97Socket774:2008/06/28(土) 09:03:40 ID:LJJJOe3c
クロック、コアと来て次はどうくるんだろ。
オラなんかワクワクしてきたぞ。
98Socket774:2008/06/28(土) 09:29:29 ID:ZG+KLsvQ
「20コアくらいでおおよそリアルタイムでエンコードできます」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/rt059.htm

20コアまでいこうかね。
99Socket774:2008/06/28(土) 10:56:56 ID:blHNkLL8
>>91
MMXがでたとき、まさにそう言われてたじゃん。
ソフトウエアがアセンブラレベルで最適化しないと意味がないので、実質使えないって。
だけど、今やSSEでさえ活用できて常識になってるでしょ。

マルチコアやGPGPUは、いままさに黎明期だけど、ライブラリとプログラミングモデルが確立すれば、
数年後にはごく普通に活用できてると思うな。
DirectX10でも、その辺が大きく変更されてたし。

あくまで予想だけどね。
100Socket774:2008/06/28(土) 11:43:01 ID:ZG+KLsvQ
その頃にはきっと天国からお前たちを生暖かく見守っていると思うよ。
101Socket774:2008/06/28(土) 12:18:28 ID:nLBtRqnD
そろそろE8400でPC一台組もうと思ったんだが、
取り急ぎ必要じゃないし、
価格改定と新ステ装備のE8400待つのが正解かな。
102Socket774:2008/06/28(土) 12:45:30 ID:jvcslm2I
新ステ&2万切る
この条件が整ったら買うつもり
103Socket774:2008/06/28(土) 12:46:48 ID:uQ8yBaiw
来月からQ3に入るんだよね
8月前には価格改定入るかな
104Socket774:2008/06/28(土) 13:21:09 ID:gpjy8sbV
さっきTぞねでE8400買ってきたんだが、新ステのこと尋ねたら
そんな情報は知らない、みたいなこと言われたわ・・・選ばせてくれる気もはなから無いようだし
Tぞねって昔からそうなのか?
105Socket774:2008/06/28(土) 13:21:42 ID:uwxTdvPO
俺も価格改定まで待つかな

しかし、>>70は安いな
106Socket774:2008/06/28(土) 14:17:02 ID:4foxytbd
[DELL立ち入り禁止] LowProfile RADEON友の会 Part19913
107Socket774:2008/06/28(土) 14:18:22 ID:4foxytbd
・・・すまない・・・誤爆した・・・本当にすまない。
108Socket774:2008/06/28(土) 14:23:48 ID:j19IKD/E
いいよいいよ
ドンマイドンマイ
109Socket774:2008/06/28(土) 14:28:48 ID:DIFfXvRg
へぇ、RADEONスレってかなり長く続いてるんだな
110Socket774:2008/06/28(土) 15:01:49 ID:jvcslm2I
DELL禁 が気になってしょうがない
111Socket774:2008/06/28(土) 15:05:06 ID:DTfjbCK9
DELLでLowProVGA使いたいと質問しにくる人が多いんだと予想
112Socket774:2008/06/28(土) 15:12:06 ID:I2VydNwk
ロープロだから普通のサイズよりもさらに来るんだな
113Socket774:2008/06/28(土) 15:25:55 ID:+6U2oZWM
Q9450はSofmapリユースでマザーボードとセットの場合30980円だ。
ゾネは今日夜のタイムセールで6%OFF後31772円。(明日は割引3%OFFに悪化)

E8400はSofmapで7/7に数量限定16800円。
114Socket774:2008/06/28(土) 15:30:54 ID:9rG+43/p
そういうの通販でも頼みたいわ・・・
115Socket774:2008/06/28(土) 16:16:51 ID:gYNdpbbA
店頭でも通販でも張り付いてる人があっという間に限定数かっさらってくからあんま意味ないよ

で、秋葉行ったんだけど新ステ見る限り全くなかったわ
従来型のE8400は19800で普通に売ってる
これで在庫処分して価格改定来たら新ステ19800で売るんじゃね?
116Socket774:2008/06/28(土) 18:14:45 ID:fCWSZXAI
>>114 店に客入ってるところを見せる為にセールやってるわけだからそれはちょっと酷だろ。
117Socket774:2008/06/28(土) 20:10:43 ID:xXejwD9k
>>96
クラスタ型でもみりゃ分かると思うが
活かせるプログラム出せばマルチコア路線は生きる
118Socket774:2008/06/28(土) 23:29:49 ID:Mfk3NrBh
ニコイチでなくなったら買う。
現状のあの醜悪さでは、とても自分の部屋の中に存在を許せない。
ひど過ぎる。
写真を見た瞬間、Intelに騙された悔しさ無念さが今も忘れられない。

>Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 121コア
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212767210/665
>665 名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/19(木) 20:39:44 ID:k7aAKVy4
>寒いなか並んでG-CASEでぼられたりしてるが中身はこんなもんだ。
>画像はケンズだがな
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1210257004929.jpg
119Socket774:2008/06/28(土) 23:33:57 ID:fCWSZXAI
>>117
そもそもマルチコアに向いてない計算用途ってのがあるんだよね。
ゲームとか”その時”スペックがほしいものに限って向いてないんだよ

その一方で逆にエンコードとか放って置いてもいいようなものが滅茶苦茶速くなる。
これはこれで有用だけど

PCゲーのフレームレート(リアルタイム用途という意味で) = PCの価値だから
コア増やしてもPCの価値が線形に伸びることはまぁないよね。
実際”執拗なエンコ専用機”以外はE8400買えばオッケーみたいな流れだし
120Socket774:2008/06/29(日) 03:30:19 ID:lcTiNQms
最初に結論ありきだから
こういうマヌケな文章になるんだよなぁ
121Socket774:2008/06/29(日) 03:31:19 ID:lcTiNQms
ごめん誤爆
122Socket774:2008/06/29(日) 04:08:02 ID:Ty4CHsNf
>>119

まぁゲーム作ってるのにマルチプロセスやマルチスレッドプログラムが
きっちり組めるかって言うと確かになぞだがな

まぁただ、海外ならやってるところもあるっしょ>マルチ対応
ゲームだから無駄ってわけでも無いと思う
123Socket774:2008/06/29(日) 06:14:30 ID:pPX5XsmL
>>119
ゲームの場合は、各演算がステップ(フレーム)毎に独立していて、
本来マルチスレッドにしやすい分野なんだよ。
特にオンラインゲームの場合、現在の状態を各マシンで共有して、
それから次の状態を計算するわけで、それぞれの計算はかなり独立してる。
CPUの指向、キャラの動き、ユーザ操作への応答、画面描画、ステータス表示は、
それぞれ独立した演算だから。

アーケードゲームには、昔からマルチCPUの筐体も多くあったし、
家庭用ゲーム機でもマルチCPUを採用しているマシンは多いだろ。
ゲームは本来マルチコア向きなんだよ。

ゲーム制作側に、それに追従する余裕がないだけで、
GPGPUでの物理演算などでは、100を超える(異種プロセッサでの)並列演算を目指しているわけで、
フレームワークが出来れば、ゲームはむしろマルチコア向き。
124Socket774:2008/06/29(日) 06:29:30 ID:SZveKbpF
> ゲーム制作側に、それに追従する余裕がない

この一点が不向きの最大の要因とも見えなくもないんだが
実アプリが全くといってそうだし
あとやる気ね
125Socket774:2008/06/29(日) 06:43:08 ID:pPX5XsmL
>>124
CPUにマルチタスク支援機能が付いたときの議論そのまんまだな。
結局5年後にwin95が出てから、マルチタスク動作が当たり前になった。
ソフトウエア側のフレームワークが充実するまでには数年かかるが、
そのうちマルチコア対応が当たり前になるよ。
なので、安心してCore2Quadかっとけ!
126Socket774:2008/06/29(日) 07:02:25 ID:SZveKbpF
では教えに従って数年したらそのときにネイティブクアッド買います
ご指導ありがとうございました
127Socket774:2008/06/29(日) 07:04:22 ID:Y6Z389Yn
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       Bloomfield         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
128Socket774:2008/06/29(日) 07:05:54 ID:hUSlztHo
BIOSでCPU温度見てみたら40度だったけどこれ普通なの?@E8400
負荷はほとんど掛けてない
129Socket774:2008/06/29(日) 07:06:47 ID:Y6Z389Yn
>>128
普通

リテールなら当然の値
130Socket774:2008/06/29(日) 07:31:03 ID:hUSlztHo
>>129
そうなんだ
クーラー買い換えたらもっと下がる?
131Socket774:2008/06/29(日) 07:45:35 ID:AqlFq9NB
下がらなかったら社外クーラーの意味ねーだろがwwwww
132Socket774:2008/06/29(日) 07:58:08 ID:Y6Z389Yn
>>130
Ultra-120 eXtremeにすると表示が室温限界まで冷えるぞw
133Socket774:2008/06/29(日) 08:00:08 ID:41Qjf3Si
静かになるとか、かっこいいとか、クーラー交換できる俺様すげーとか。
134Socket774:2008/06/29(日) 08:04:43 ID:GCoWZqne
>>125
数年後になるなら数年後にもっとも適したもの買えばいいんじゃね・・・?
135Socket774:2008/06/29(日) 08:07:43 ID:QKT/75Z6
指の切り傷が勲章
最近のクーラーは装着しやすい方だがな…
136Socket774:2008/06/29(日) 08:38:59 ID:OuCmtiKS
ネハレムになってもプッシュピン
137Socket774:2008/06/29(日) 08:47:31 ID:AqlFq9NB
ANDY買ってwktkしながら車ぶっ飛ばして帰って、付け終わる頃無性に腹が立ってたのを思い出した。
138Socket774:2008/06/29(日) 08:49:42 ID:gtZd4x7L
E6550はCPU100%、リテール1100rpmで35度くらいだわ
45nmの方が発熱大きいのか?
クアッドコアだとどんなもん?
139Socket774:2008/06/29(日) 09:05:21 ID:WMkoroZz
Q9450でCPU100%、ANDY SAMURAI MASTERで70℃
OCして3.4GHzだと85℃までいったぞ
140Socket774:2008/06/29(日) 09:07:06 ID:Y6Z389Yn
>>138
100%で35度?そらすげーな。
負荷掛けて5分以上してからの温度だよな?
室温は何度だい?

てかクロックとキャッシュ容量考えたら5度位違うんじゃないか?
クアッドは知らんけどとりあえずE6550よりは熱いと言っておこう

つーか、リテールが静かで冷えるならリテール以外のクーラーは殆ど淘汰されるだろw
141Socket774:2008/06/29(日) 09:19:01 ID:gtZd4x7L
室温は23度
5分どころか何時間経ってもそんなもん
負荷なしだと25度くらい

>>139
リテールでrpmどんなもん?
142Socket774:2008/06/29(日) 09:23:37 ID:NFoqAivU
>>136
プッシュピンを考えたやつは逝ってほしい
あれはリテールにはいいかもしれんが
交換して大型クーラーにするときものすごくイライラするんだよね
143Socket774:2008/06/29(日) 11:15:35 ID:YXxjzWfF
LGA775のピンアサインってわかるサイトどっかにないかな。
BIOSの設定幅以上にVIDをいじってみたいんだが。
144Socket774:2008/06/29(日) 12:05:51 ID:n0WfKBXl
NINJAつけるときに流血するんだが?
汚いさすがLGA775汚いあまりにもひきょうすぎるでしょう
145Socket774:2008/06/29(日) 13:02:06 ID:NL++SHr3
ねじ止めにすることはできないんだっけ
146Socket774:2008/06/29(日) 13:02:48 ID:iZ/rbOWm
ベストゲート見てたらE8400が9,800円なんて出てるからびっくりした。
単なる価格の付け間違えみたいだが。
147Socket774:2008/06/29(日) 13:10:28 ID:YrPCk/Lt
>>145
ainexがバックプレートとねじのセットをだしてるけど
リテール向けぽいからサードパーティ製は難しいだろうな
148Socket774:2008/06/29(日) 13:20:01 ID:Y6Z389Yn
>>147
ドライバが入る奴なら大抵大丈夫
149Socket774:2008/06/29(日) 13:20:24 ID:v96owtIL
>>147
それ、すげー便利だよ。
150Socket774:2008/06/29(日) 14:13:52 ID:FvbuJgPj
BS-775改造は旧NINJAならフィンに切り欠きあるから長いドライバーなら入る
そのまま使うとすこしゆるめになるのでできれば裏に1枚紙ワッシャとかかませたらいいけど、うちはそうしてるな
現行のNINJA弐は切り欠きないからねじを蝶ねじとかに変えないと無理
151Socket774:2008/06/29(日) 14:47:42 ID:Ty4CHsNf
>>123

家庭用やPCと何でもできたゲームセンター向けのゲーム作ってた
やつじゃ、思考がちがうんかねぇ〜
線画、音声、入出力なんかはある程度分離して
プラットホーム化できそうなんだけど
ただ、上位がマルチ考えてないと結局ロックされてシングルになっちゃうからね

>>124

海外なら自社製プラットホームを作って、その上物を共有で
使えるようにするとかはやってることなんだがな
国内はどうなんだか...

152Socket774:2008/06/29(日) 14:49:29 ID:PjkP4RqB
新ステッピングの出たわけ?全然話題にならんじゃん
153Socket774:2008/06/29(日) 15:19:27 ID:Y6Z389Yn
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_111.html
価格改定と一緒にやるって事なら…

価格改定は7/18かもしれんなー。
今年は8月って可能性もあるけど…さすがにそれは面倒だろ…
154Socket774:2008/06/29(日) 15:38:08 ID:WurNBUv4
>>123
フレームワークに夢見るのは止めた方がいい
フレームワークというのは名前がカッコイイがその実体はタダの作りかけコードだよ。
ライブラリ化できない部分(汎用化に失敗したコード)の集合体であって、これを使うのはほめられたものでは無いので・・・
このようなコードをライブラリ化できるような言語や仕組みを作って、それらをライブラリ化して、さらにそれを使えるようにして初めてマルチコア時代になる。
道は遠い
155女子高生:2008/06/29(日) 15:43:43 ID:uQ888KO8
こんにちわぁ。久しぶりー、みんなげんきにしてた〜?
156Socket774:2008/06/29(日) 15:44:13 ID:YQzTMiEK
E8600情報マーダー?
157Socket774:2008/06/29(日) 15:45:18 ID:lw0eUZfJ
OCスレにカエレ
158Socket774:2008/06/29(日) 19:02:43 ID:Qi5wM3Sp
Core2duoのE8xxxシリーズのリテールクーラーの重さわからない?
来月新しく一台組もうと思っててリテンション壊れるのが恐いから軽めの物にしたい。
159Socket774:2008/06/29(日) 19:07:06 ID:3AuZPpEI
プッシュピンで直付けだぜ・・・
160Socket774:2008/06/29(日) 19:19:50 ID:Qi5wM3Sp
4箇所をプッシュピンで取り付けるのは知ってたけど
クーラー自体重かったら折れそうで恐いんだ。
でも俺定格でしか使わないしリテールで十分だよね?
結構静かっていうしなぁ。
161Socket774:2008/06/29(日) 19:20:30 ID:FdlgzrIs
>>158
小さいし軽いよ。サイズのネタクーラーなんかからしたら四分の一ぐらいじゃねぇかな(大蛇
162Socket774:2008/06/29(日) 20:21:41 ID:YrPCk/Lt
>>149
ちなみに、俺はサイズの478リテンションキットをつけて
775マザーでクーラーに478キットを使ってつけてる
やっぱ478のクーラーのつけ易さはすばらしいな
163Socket774:2008/06/29(日) 20:42:59 ID:UH2+PtBS
>>158
PentiumDualCoreE2140から乗り換えたんだけど、
高さが半分くらいの大きさになってたw
45nmで発熱へって小さくなったみたいだ・・・
164Socket774:2008/06/29(日) 21:25:43 ID:BTJaqdti
>>162
それってソケ939のクーラーを775につけることは出来ないの?
165Socket774:2008/06/29(日) 23:17:28 ID:tEbQp9Ac
socket478→LGA775はあるけど他はググレカス
166Socket774:2008/06/30(月) 02:02:24 ID:/aE58dqU
>>164
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html

無理
939に478クーラーをつけることはできるけど
167Socket774:2008/06/30(月) 12:23:01 ID:v812BHDA
プッシュピンは換装も含めて4回使ったが、
結局マザボ外してやらんとちゃんと挿さってるか不安だし、固くてなかなか入らん
結局ネジ止めにしたほうが速いような気がする
168Socket774:2008/06/30(月) 15:09:42 ID:svdu13qr
ゲームするならE8600をOCがいいのかい?
169Socket774:2008/06/30(月) 15:11:02 ID:Aye5yQ5A
>>168
テンプレ嫁
170Socket774:2008/06/30(月) 17:46:37 ID:TWMg8N5z
マルチCPUマザボ作ってくれんもんかな
QよりEを2個挿ししてーよ
171Socket774:2008/06/30(月) 17:54:59 ID:Aye5yQ5A
何言ってるの、、、2CPU鯖用マザーとか色々あるじゃない、、
172Socket774:2008/06/30(月) 18:05:45 ID:T9iJjOAi
173Socket774:2008/06/30(月) 18:53:38 ID:A4/FuNhr
Q3にも入ることだしそろそろE8600発売日を発表してもいいころだよね・・・
物欲が最高潮でもう待てそうにないわ・・・
174Socket774:2008/06/30(月) 18:58:08 ID:nfPOPrH1
今後の流れをボクに説明して
175Socket774:2008/06/30(月) 18:58:09 ID:MpM2BkhX
Q6600を3GHzで使ってるオレゲーマー
E8600を4GHzで使おうとwktkしすぎて眠れない
176Socket774:2008/06/30(月) 19:02:45 ID:TWMg8N5z
なるほど、LGA771ってそういうことか・・・
E3110クロック高杉
2.5GHzあたりで出して欲すぃ
177Socket774:2008/06/30(月) 19:24:22 ID:cokz8t0d
>>175
海外だと500*10でベンチ通してた。
物によっては450*10で常用可能かもね

>>176
E3110はXeon UPでDPとは無関係。

Xeon UPのソケットは775だよ
178Socket774:2008/06/30(月) 19:47:41 ID:TWMg8N5z
ってことは、Xeon3000系の存在意義が・・・
L5420クアッド50Wすげー魅力的
来年あたりLGA775で出るかな
179Socket774:2008/06/30(月) 19:57:29 ID:cokz8t0d
>>178
出ないでない。

LGA775はQ9650とE8600、Q9400、Q8200、E5200(?)で最後じゃない?
Bloomfield控えてるし、後は価格が下がる程度かと
180Socket774:2008/06/30(月) 20:00:24 ID:eoxjFYmv
>>179
なぜ言い切れる?
その自信は、どこからくるんだ?
181Socket774:2008/06/30(月) 20:08:24 ID:cokz8t0d
>>180
Intelのロードマップ
182Socket774:2008/06/30(月) 20:29:48 ID:1DpLuFhu
まぁXeonも含めてみんなソケット変わるから普通に考えればわかるお話
183Socket774:2008/06/30(月) 21:03:09 ID:XQuz3j4g
Q9650とかE8600は年明けには消滅、それ以降LGA775は廉価プラットフォームとして、
E7xxx系とかE5xxx系で3Gに到達してその年末でLynfieldへバトンタッチじゃないのか。
184Socket774:2008/06/30(月) 21:08:54 ID:1dzkCnTB
シングルスレッド性能で最強は当分E8600になりそうか?
185Socket774:2008/06/30(月) 22:19:48 ID:I3Zc2MI2
>>184
現行最速E8500と比較してwktkするほど速くはなっていないので必要な時に買えよ
計測しないと体感では違いは分からんだろうな。
186Socket774:2008/06/30(月) 22:51:13 ID:f5Ie+dcU
E8600の定格は4.0GHzですが何か
187Socket774:2008/06/30(月) 23:07:44 ID:MRjmwi0x
また妙なのが
188Socket774:2008/06/30(月) 23:54:02 ID:FpJ/kRQc
AMD雑談スレと違ってINTEL関連のスレは全然荒れてないな
狂信者がいるはずなのに
189Socket774:2008/06/30(月) 23:54:52 ID:e4dg71+y
Q8200まだーチンチン
190Socket774:2008/06/30(月) 23:56:24 ID:MRjmwi0x
AMDのスレ荒らしてんのがそいつらなんだろ
191Socket774:2008/07/01(火) 00:07:34 ID:1xQlUTmG
>>188
AMD/ATIだしゲハの連中も沸いてるからな、最近は
192Socket774:2008/07/01(火) 07:36:53 ID:zbA91zLX
狂信者が自分の聖地を荒らすわけないじゃない。
193Socket774:2008/07/01(火) 07:37:34 ID:kPSQhjvs
AMDはCPUよりかVGAの方に基地印のやつが多いだろ。
194Socket774:2008/07/01(火) 07:52:55 ID:Gihhz493
>>188
スタンダードの域に達したパーツのスレは荒れにくい
CoreMAは既に定番、安全牌だから荒れない


北森スレにこの古代人が!XPも動かないAMD以下のゴミPC使って楽しいの?
とか言いに行けばすぐ荒れるだろ?
余裕あるスレは荒れず、余裕のないスレはすぐ荒れるんですよ。


ちなみにAMDスレ荒らしてる奴らの大半はノートやプレスコ、北森使ってる奴ら。
195Socket774:2008/07/01(火) 07:54:45 ID:Gihhz493
>>193
経験的に北森/GeForceTi4200辺りで粘ってる奴が1番キモい
異常にラデを敵視してる
196Socket774:2008/07/01(火) 07:55:16 ID:atJhuI1D
金持ち喧嘩せずと言うことか
197Socket774:2008/07/01(火) 08:18:25 ID:bb8wnl0C
自らを振り返って金持ちといえる自信はゼロ
198Socket774:2008/07/01(火) 09:57:34 ID:2THX7Rbm
Q9650が4xx×9でどれだけ回るか
E8600が4xx×10でどれだけ回るかで天秤だなー
待ち遠しい
199Socket774:2008/07/01(火) 10:01:35 ID:ypmhNYNo
E8600っていくらすんねん
200Socket774:2008/07/01(火) 10:02:45 ID:SyzAusO1
価格改定の情報まだ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
201Socket774:2008/07/01(火) 10:03:09 ID:ZtAZKWcf
初物価格で35kってとこじゃ?
202Socket774:2008/07/01(火) 10:29:24 ID:6jCzlsiL
自作の場合、パーツの価値が下がる前にどんどん乗り換えていく方が金をかけずにアップグレードできると思うが。
粘れば粘るだけ、余計に金がかかるw
203Socket774:2008/07/01(火) 10:32:38 ID:2THX7Rbm
E8500の時を考えると37kくらいは覚悟してるよー
204Socket774:2008/07/01(火) 11:51:14 ID:52+SdSWt
>>195
その構成だと今のFPS動かすのは苦難じゃない?
205Socket774:2008/07/01(火) 12:07:18 ID:52+SdSWt
>>195
その構成だと今のFPS動かすのは苦難じゃない?
206Socket774:2008/07/01(火) 12:08:06 ID:52+SdSWt
二重投稿スマソ
207Socket774:2008/07/01(火) 12:14:10 ID:8PUeIf5f
Q6700とQ9450で迷ってます
L2が4MBと6MBの差で値段差6000円分の
パフォーマンス価値はあるのでしょうか?
208Socket774:2008/07/01(火) 12:14:36 ID:VyddkFJ9
北森にしがみついてるやつw

569: 2008/07/01 08:51:20 BNW5SX/K [sage]
>>565
C2Dは"プチフリ"・"もっさり"らしいよ。
ストレスたまるようじゃあ北森の跡継ぎにはまだまだ。
209Socket774:2008/07/01(火) 12:21:32 ID:j1s69nP4
>>207
キャッシュよりも、SSE4に価値を見いだせるかじゃね?
210Socket774:2008/07/01(火) 12:43:41 ID:8PUeIf5f
どうもです
CGのレンダリングに使うだけなのでSSE4は必要ないです
純粋に計算速度/単価だけで検討してます
211Socket774:2008/07/01(火) 12:55:41 ID:D/lETHrK
情報は小出しにすんな
212Socket774:2008/07/01(火) 12:57:16 ID:VQwfKpju
計算速度/単価のパフォーマンス価値求めるなら
Q6600に行きそうなもんだけどなw
213Socket774:2008/07/01(火) 13:34:52 ID:bpKgW9TF
QはSSE4の必要が無くてコスパ考えたらQ6600だよなぁ
214Socket774:2008/07/01(火) 13:40:58 ID:e3iXnd5o
penrynは65nmに比べるとSSE4使わなくても
除算命令のスループットが倍になってるよな
215Socket774:2008/07/01(火) 14:04:33 ID:JLR4q34U
>>203
弾数が少なかったからだろ

重要と供給のバランス考えたら
32.8K位になると思うよ。
ソースはQ9300の初値
216Socket774:2008/07/01(火) 14:09:41 ID:Gihhz493
>>204
ROとかCSで939&9600とかに煽られ続けた結果
北森やプレスコ使いの心は闇に染まったんじゃよ
217Socket774:2008/07/01(火) 14:49:25 ID:bbDre9Ku
プレスコってなんだったんだろうな
218Socket774:2008/07/01(火) 15:02:22 ID:Gihhz493
>>217
バーボンじゃね?
219Socket774:2008/07/01(火) 15:30:12 ID:M2h1N7ak
130nm→90nm
65nm→45nm
どちらも発熱とL2増やして速度低下を回避してる希ガス
220Socket774:2008/07/01(火) 15:36:27 ID:GD9vbc2m
>>210
用途が用途だから素直に最強組んどけよSSE4は使わなくてもその程度の性能はいるだろ
221Socket774:2008/07/01(火) 15:39:42 ID:xcPUpVuD
北森?プレスコ?とんでもない
PenD(Presler)を2年以上使ってきたおかげで発熱に耐性がついた
多分これよりひどいのはSmithfieldしかない
でもさすがにそろそろ買い換えるw
222Socket774:2008/07/01(火) 15:43:30 ID:3rkZAyAn
夏場クーラーなしでどんなもん?
223Socket774:2008/07/01(火) 15:46:11 ID:1xQlUTmG
>>217
有料テスターみたいなもんだろ

プレスコのお陰で今のCPUクーラーがあると言ってもいい位だ。
プレスコで方向転換したから今のCore MAがある訳だしなっ
224Socket774:2008/07/01(火) 15:51:00 ID:xcPUpVuD
>>222
エアコンは大抵使ってるので室温22℃前後だけど
これでだいたいアイドル時は
CPU:60℃前後 GPU(GF7800GTX):65℃前後w
この数字、なおかつ最悪の組み合わせで2年以上持ってるのは
あまり長時間起動とかしないからだろうな
225Socket774:2008/07/01(火) 16:20:37 ID:2THX7Rbm
>>215
E8600も初回の弾数少なかったりしないかが心配だよー
供給潤沢で価格が落ち着いてる方がいいに決まってるけど
226Socket774:2008/07/01(火) 16:27:35 ID:9TyiDDK1
Quad対応ゲームがまだ少ない今はE8600の需要は大きいだろう
Q9650はBloomfieldの能力次第では中途半端な石に終わってしまう可能性も
227Socket774:2008/07/01(火) 16:27:49 ID:LTNlZjAs
内部倍率が違うだけで中身同じなんだし
数ヶ月前と違ってE8400やE8500は潤沢に出回ってるんだから大丈夫だろ

これで品薄だったらただの品薄商法だw
228Socket774:2008/07/01(火) 16:57:18 ID:3rkZAyAn
>>224
d
やっぱ結構行くんだな…
229Socket774:2008/07/01(火) 17:00:23 ID:bTKMP0da
>>224
クーラーはリテール?
プレスコよりPenDのほうが発熱高かったっけ?
プレスコ→シダーミルとなるにつれて発熱は落ちたよね
夏場はなんもできなかったな・・・温度気になって
230Socket774:2008/07/01(火) 17:08:00 ID:8PUeIf5f
買いに行ったらQ9450が3万切ってたので迷わず買ってきました。
231Socket774:2008/07/01(火) 17:13:35 ID:04bw4xGE
>>217
俺にとってストレスの元
やっとE8400に買い換えるぜ
232Socket774:2008/07/01(火) 18:59:41 ID:vNayX2R0
さあQ3ですよ!
AMDはなんか発表しちゃいましたよ!
Q9650早く早くぅ!!
233Socket774:2008/07/01(火) 19:31:31 ID:weFIL9FN
>>226
ゲーム?
何いってんの
234Socket774:2008/07/01(火) 19:52:25 ID:1xQlUTmG
>>229
PenDはスミス
Pentium 4とCeleron Dがプレスコ

Pentium4でも北森はまとも
235Socket774:2008/07/01(火) 20:15:45 ID:u3ur8m+8
北森にしがみついてるやつはいそうだけど
プレスコにしがみついてるやつなんているの?
236Socket774:2008/07/01(火) 20:21:51 ID:bTKMP0da
>>234
いやそれはわかってるんだが俺が言ってたプレスコ→シダーミルはPen4の話
プレスコより若干後に出たからPenDのほうが発熱少ないんじゃないかと思って
持ってないからわからんけど
237Socket774:2008/07/01(火) 20:32:24 ID:zOu5yP5M
プレスコ2個入りだよ
238Socket774:2008/07/01(火) 20:46:02 ID:Nohxsh93
北森はともかくプレスコはメモリ、グラボ、HDDのインターフェースまで切り替えって
全てが最悪な時期に出たからそもそも買ってる奴居るのか…
239Socket774:2008/07/01(火) 20:52:17 ID:3gOk29Tg
先週までセレロンD使ってた俺が通りますよ
240Socket774:2008/07/01(火) 21:12:43 ID:Z+mqQCdI
未だにプレスコp4使ってる俺に言ってるんだろ?

E8500の価格改定が待ち遠しい…
241Socket774:2008/07/01(火) 21:18:01 ID:dYzU6kG1
いやいや未だにセレロン1.4GHzを使ってる俺に言ってるんだよ
242Socket774:2008/07/01(火) 21:47:06 ID:M9STrxU9
Pen4 3.0Ghzなんだが、
性能がいいとわかっていても
ヘルツが下がるとなんだか負けた気がして
2Ghz台のCPUには手が出ない…

243Socket774:2008/07/01(火) 21:49:23 ID:VWT6EOLE
今のCPUの2GHz以下より性能下だぞぺんふぉーは
思い切って買っちゃえ
244Socket774:2008/07/01(火) 21:53:24 ID:aB5V17Dm
セレロン430だって3Ghz楽勝なのに
\3980だせないの
245Socket774:2008/07/01(火) 21:54:24 ID:M9STrxU9
>>243
ソケット748だしDDRメモリだしだから、
M/B、RAMも一緒に変えようと思ってるんだけどね。

問題は、ちゃんとボーナスが出るかどうかだ。
246Socket774:2008/07/01(火) 21:54:42 ID:8FZKCVWS
円弧してみろ
PEN4はもう旧式だと実感できる
247Socket774:2008/07/01(火) 22:08:40 ID:y9He4aU6
Pen4からコロリンに替えただけで感動できた
248Socket774:2008/07/01(火) 22:09:24 ID:XunIN9Is
>>246
なんだか聞いただけで部屋が暑くなってくる
249Socket774:2008/07/01(火) 23:29:26 ID:E2Bd/SP2
Q6600なんて古いCPUは消えてなくなれとは言わないけど、
ステップ変わったとは言え、初代のQuadで設計も古いんだから15kくらいの価値しかないだろ。
CPが良いとか必死にまだアピールしている現所有者が不憫なんだがw

どうせなら選別品でQ6600-65W版とか出せば良いのに。

だが価格を考えるとQ8200も微妙だ…
250Socket774:2008/07/02(水) 00:25:45 ID:pdqViYJP
何やってるかで、全然感覚が違ったりする。
俺とか、C2Dで十分だな。
1年前まで、北森とRadeon9800Proで軽いゲームとかしてたからな。
今になってみると、プレスコにもX2にも行かずに粘って正解だった気がしてる
251Socket774:2008/07/02(水) 00:56:11 ID:6EIzV0gP
これから先は微妙に選択が難しくなるな
Vistaやネハーレムの動向に左右されそうで見極めが難しい
まったく新しいものが出る前後には必ず既存シリーズの最終形態として
コストパフォーマンスに優れたものが出るから
これで当分様子見という手もある
252Socket774:2008/07/02(水) 01:10:33 ID:YFZO3r9/
>>251
公式発表だとNehalemのメインストリーム向けリリースは来年下半期以降
なので今度出るE8600やQ9650が最終形態とはならない
253Socket774:2008/07/02(水) 02:03:21 ID:b97NWSyW
今までのIntelのパターンだったら
Bloomfieldがよほどこけない限りクロックアップはこれで最後だろ
ただ新ステップで強化してきたり32nm版まで出てくる可能性はある
254Socket774:2008/07/02(水) 02:12:22 ID:9ooLQzaV
今週末、秋葉原へ行ってE8400買おうかと思ってたんだけど、ここのスレ見て
価格改定が近いうちにあるとかないとか。

今買うのは微妙かなぁ…。
255Socket774:2008/07/02(水) 02:12:58 ID:/8sjP0mm
もうちょい待つべき
256Socket774:2008/07/02(水) 02:14:47 ID:xh44kU8K
俺はエンコしまくる人だからもうQ9550でいいよね?
257Socket774:2008/07/02(水) 02:20:41 ID:/8sjP0mm
いいよ!
258Socket774:2008/07/02(水) 02:28:29 ID:kV9dVuXR
Q6600を擁護するわけでは無いが、そこまでヘビーな事しない限りQ9450と併用してるが、Q6600二台でもいいかなとか
CPUにそこまでこだわりの無いオレは思ってしまうこともある。

オレの鈍い感覚で感動した処はDivXのエンコ速度だけだった
259Socket774:2008/07/02(水) 02:30:21 ID:xh44kU8K
>>257
ならもう価格改定したらすぐにQ9550にしちゃうよ!
>>258
俺もDivXでエンコしてるからSSE4のあるQ9550にしようかと思ったんだ
Q6600とQ9550だとどのぐらいエンコの時間違うの?
週60個エンコしてるからなるべく早くないと困るからさ
260Socket774:2008/07/02(水) 02:34:52 ID:/8sjP0mm
60個てすごいなw
アニメとか?
自分はちょろっとゲームプレイ録画してエンコする程度だからE3110で十分だわ・・・
261Socket774:2008/07/02(水) 02:38:30 ID:kV9dVuXR
>>259
DivXは確か3~5fps程度差が出たはずです。
x264はFPS見る限りそこまで変わりは見られませんでした。
フィルタ設定一応載せとき ソース1440x1080 FaeryDust(1) DeDot、DeCross Lanczos縮小1280x
TMPGenc4はSSE3とあんまし変わらんかった
DivX使ってるならQ9450 ↑は試してみる価値ありだと思う。 あくまで私がx264に移行しちゃったから上記の様に感じただけですので。
262Socket774:2008/07/02(水) 02:40:17 ID:kV9dVuXR
おっと、Q6600 3,2GHz Q9450 3,2GHz mem3,6G 88Ultra
263Socket774:2008/07/02(水) 02:41:57 ID:xh44kU8K
>>260
ですな
アニメと特撮です
>>261
詳しくthxです
ほうほう・・・3〜5って結構差がありますねぇ
自分はフィルターはAviUtl付属のリサイズのものしか使っていないので、もしかしたらかなり早く仕上がるのかな?

実時間+20分程度でエンコできればいいのになぁ・・・
E6750じゃもうきついです
264Socket774:2008/07/02(水) 02:53:47 ID:kV9dVuXR
私がUtl使うときWaveletなど重いフィルタ使う事が多いのでE6750 3,4GHzからQ6600に移行した時そこまで感動は無かった。 データ渋滞が原因でしょうかね

フィルタ軽めなら(リサイズ、標準ノイズ時間軸除去位)x264 or DivXで ぉぉぉぉ!ってな位速度うpしたので、Q9450ならなお更早いでしょうね。
AviSynthのみでもE6750~Q6600での速度upはすごかった

てことで、使うフィルターによる しか経験上言えないです 私も週30以上エンコするので、60本もするのであれば私ならQ9550↑を買うなぁ
265Socket774:2008/07/02(水) 02:57:39 ID:xh44kU8K
>>264
E6750からならQ6600でもQ9550でもどちらでも差は体感できるようなのですね
Q9650も欲しいところですがちょっと自分には高いしなぁ・・・
まぁその辺はもうちょっと悩むとしますかな
266Socket774:2008/07/02(水) 03:18:59 ID:kV9dVuXR
まぁそれほどの本数こなすヘビーエンコユーザーなら最終的に全自動バッチエンコに移行するだろうから、1台増やして分散+バッチエンコすれば現状の倍は速度稼げると思いますよ。
24時間回しっぱなしだろうから、OCするならクーラーいいの付けないとANDYクラスじゃ 例 Q66003,2GHz 室温PC周り26度 CPU使用率100%時 コア温度平均60前後 こんな感じ E6750 の時はコア温度 50度ちょいだった。

参考までに。
267Socket774:2008/07/02(水) 05:05:58 ID:zdQmSPXu
ちょっと質問ですが、Quad製品はBIOSなどで4コアのうち2コアを殺して、残りの2コアだけ稼動させるっていうことはできますか?
268Socket774:2008/07/02(水) 05:08:51 ID:BEr1QjjF
>>253
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011372/SortID=7977981/ImageID=77447/

これがネタでなけりゃ少なくとも大コケはなさそうだ。。。
QX9650定格を軽く上回ってるので最初は価格帯もそれなりにお値打ちものかもしれんが
269Socket774:2008/07/02(水) 05:12:04 ID:Yaj2h22j
まぁ、中身はCore MA改良だしね
270Socket774:2008/07/02(水) 05:56:27 ID:GD91nn97
とりあえずQ8200でQuad体験してみようとか思ってるんだけど
素直に上位モデル買った方がいいのかな ああ、わからん
271Socket774:2008/07/02(水) 05:57:50 ID:xh44kU8K
>>266
全自動バッチエンコ・・・なんだそれは・・・
とりあえず定格で動かす予定なのでリテールでいこうかと思ってます
272Socket774:2008/07/02(水) 07:18:41 ID:TTMR2GcZ
エンコマシーンは定格で使っているが、Q6600からQ9450でもかなり感動したよ。
今は二つPCあってQ6600→E8500に2月に買い換えて
この時点TMPGENCやDivxでQ6600よりE8500の方が速くて感動。

でもやはりQuadも再び欲しくなって新規にもう一台、Q9450を5月に新調。
(偶然家電量販店で安く売っていたので衝動買いw)
これまたE8500よりもかなり速くて感動した。

けどね。
エンコ以外のたいていのアプリの速度はE8500の方がQ9450より速いのよ。
特にQ6600とE8500比較すると鈍い人でも体感できるレベル。


以上、無駄な買換えをしてるアホの報告でしたw
273Socket774:2008/07/02(水) 07:27:08 ID:TTMR2GcZ
あ、それと、よほど金欠の人以外は今更旧プロセスのQ6600なんて買う必要ないと個人的に思う。

もうすぐ価格改定あるから、
エンコを頻繁にする人は9xxx
エンコはあまりしない人はE8xxx

でしょ。
俺なら同じ値段でも低発熱でSSE4搭載のQ8200にいくな。
Q6600は長い間、ショップが力を入れてBTOとかで投売りとかしてたから
所有者が多いがために神格化され過ぎてると思う。
INTELの戦略的に、まだまだ未知だったQuadを浸透させるために販売店にプッシュしていたのは有名だしね。
274Socket774:2008/07/02(水) 07:29:33 ID:5xHpLgV1
要するに現状ほとんどのアプリがテンプレ通り(クロックの数字通り)ってことだなw
バッチエンコとかやらない限りNehalemが出揃うまで当分はE8500か8600で組んどけってことに
275Socket774:2008/07/02(水) 07:36:42 ID:TsGUoaYQ
バッチ来いウンコ穴とか下品すぎる
276Socket774:2008/07/02(水) 07:41:05 ID:0MOfsufd
E8600のキャッシュ半減バージョンが最終形態じゃないかな。
Nehalemが登場したらCore2Quadは上位版から販売終了だし。
277Socket774:2008/07/02(水) 07:41:11 ID:aHNeT0/5
おいら色々試したけど2コアが早いのってTMPGのDivXだけなんよね。
AviUtlやAviSynthやメディアエンコーダ、MeGUIだと4コアの方がぶっちぎりで早い
まぁ使うフィルターが各々違うし、比較するだけ無駄だと思うけどw
278Socket774:2008/07/02(水) 07:49:17 ID:Yaj2h22j
AviUtl復活してよかったな
279Socket774:2008/07/02(水) 08:46:09 ID:aHNeT0/5
Q6600のいいところはOC耐性でしょ?
あの値段で3,4Ghz楽に廻るQ6600は、OCって観点からだけ見れば優秀
定格で使うなら俄然Q9xxx が優秀でしょ。




280Socket774:2008/07/02(水) 09:26:31 ID:1sjx2dkC
>>263
元ソースのサイズは何?
それによってもエンコ時間は変わると思うけど

あと、俺はQ9300なんだけど、リテールはE2200に比べてちょっとうるさい
大きくはないけどヴィーンって音が耳障りでアンディに換えたよ
気にならない人もいるから最初はリテールでもいいと思うけどね
281Socket774:2008/07/02(水) 09:28:13 ID:1sjx2dkC
>>263
あっ、あとコーデックと設定もねw
282Socket774:2008/07/02(水) 09:30:30 ID:LCD6PNEH
ここでのCPU評価なんてほとんどOC評価でしょ。だから6600は神格化されてるんじゃない?
あとはやっぱ4コアのイメージ的な有難味とエンコマニアとベンチマニア多いし。
283Socket774:2008/07/02(水) 09:32:35 ID:l1MkSjWU
100時間連続エンコ中の俺が来ましたよ
クアッド買って70時間になったとしても、現在の無音から騒音が発生するのはな…
クロック違うのに全部同じTDPとか分かりにくいよなあ
はたしてQ8200低発熱かな
284Socket774:2008/07/02(水) 09:41:11 ID:HB20Vejp
Q9300 \26,000 ってことは、

Q8200 \20,000
Q9400 \30,000 ってカンジになるのかな?
285Socket774:2008/07/02(水) 09:47:49 ID:+p/IeTxI
最終的にはソースをAviSynthに食わせて
x264CUIでエンコ、音声合成までをバッチで動かして
完全放置になるから、Quadとかどうでも良くなってくる

俺だけかもしれんが
286Socket774:2008/07/02(水) 09:58:48 ID:aHNeT0/5
AviSynthはフロントエンドじゃないわけだし、喰わせるって表現はおかしいでしょw
CUIに喰わせるなら分かるが。

それにいくらバッチ組んだからといって、x264+AvisynthのMT化使う以上Quadならば速度向上するし、何故Qとかどうでも良いのかまったくワカラン。
287Socket774:2008/07/02(水) 10:09:02 ID:+p/IeTxI
放置して寝ちゃうから、速い遅いとか気にならなくなるだけ
速い速いって喜んでたのは最初だけだった
288Socket774:2008/07/02(水) 10:12:08 ID:aHNeT0/5
単純にクロックやコア数上げれば寝てる間に出来上がる本数も増えるのにそこらは気にならないのねw
289Socket774:2008/07/02(水) 10:16:33 ID:UuPg7eqA
エンコしたまま寝れる人って羨ましい
うるさくてとてもじゃないが寝れたもんじゃないや
エンコは日中ながらでやるから迷わずクアッドだね
290Socket774:2008/07/02(水) 10:29:21 ID:+p/IeTxI
↑のように俺って大雑把な人間だから┐(゚〜゚)┌
そこまで気になるんならファンとか選んだほうが良いんじゃ
俺のは以前よりむしろ静かになったくらいだし
291Socket774:2008/07/02(水) 11:26:08 ID:uZVP8aWC
>>280>>281
PV4でキャプってるから30分15GBぐらいですね
ID変わっちゃってますがコーデックは上でも言った通りDivXです
基本的にいつもQB2でエンコしてます
292Socket774:2008/07/02(水) 11:54:40 ID:mT2tlQhW
>284 Q9450が今すでに30000円で買えるようになってるから
Q9400が3万だと高くね? 登場週の初値はその位かもしれないけど。

ところでインテル45nmキャンペーンで45人に1人プレゼント当たるっての
やってるけど、当たった人いる? 俺4つも買ったけどハズレたよ・・・。
293Socket774:2008/07/02(水) 12:14:42 ID:E3msH4b3
テンプレにあるQ6600とE8500の比較はどっちも定格?
Q6600を3GぐらいまでOCしたら、E8500の定格とはどの程度の差かな?
294Socket774:2008/07/02(水) 12:53:46 ID:41tZZQEu
100時間連続エンコなら、クアッド要りそうだな、なんという変人w
295Socket774:2008/07/02(水) 13:30:30 ID:dzT5uteQ
>>292
キャンペーン終わるまで持ち越し。

つーか、Q9450とQ9300はディスコンだぞ
296Socket774:2008/07/02(水) 13:32:14 ID:aHNeT0/5
近所のPCショップが光回線加入でE8400が\980ってw
297Socket774:2008/07/02(水) 13:37:26 ID:1NmSo0ad
携帯の新機種が新規・オプションつけまくりで0円みたいなもんか
最近は無くなったけど
298Socket774:2008/07/02(水) 13:39:55 ID:sqhjXLjl
>>296
あーそれちょっとボッタだね
299Socket774:2008/07/02(水) 14:09:50 ID:5uDHdamE
E8500が\980なら悪くないんだけどな
300Socket774:2008/07/02(水) 14:17:14 ID:2TDvUlyV
E8300 2.83G
E8400 3.00G
E8500 3.16G
E8600 3.33G
E8700 3.50G
E8800 3.66G
E8900 3.83G
E9000 4.00G
301Socket774:2008/07/02(水) 14:51:45 ID:h/xnV5E/
ネハレンまだ?
302Socket774:2008/07/02(水) 15:02:29 ID:l1MkSjWU
>>294
難聴のおまえが変人だろw
303Socket774:2008/07/02(水) 15:17:43 ID:aAm85M4j
>E9000 4.00G
5万くらいまでなら買う
304Socket774:2008/07/02(水) 16:21:43 ID:5BZoqtEo
E8x50シリーズとして、FSB1600仕様がでてこないかな
305Socket774:2008/07/02(水) 16:29:53 ID:CVYcK3gg
>>304
マザーが伸びないからOCし辛くなる。
306Socket774:2008/07/02(水) 18:15:32 ID:nUqcYfb6
徐々にではあるが値下がってきつつあるな
307Socket774:2008/07/02(水) 18:32:00 ID:ow9biXKb
>>304
Q9450とQ6600の比較を見れば分かるが、高FSB仕様はOCにおいては癌以外の何物でもない。
308Socket774:2008/07/02(水) 18:32:37 ID:ow9biXKb
って、誰もOCの話なんかしてませんネ、許して下さぃ
309Socket774:2008/07/02(水) 18:38:20 ID:Z3kKvYlW
>>289
一般的な日本人なら起きてる時は会社とか行ってるし
むしろ睡眠時間より外出てる時間の方が長い人がほとんどだと思うぞ
自宅が仕事場の人でも、仕事と趣味の部屋はきっちり割り切ってる人なら関係ないし
310Socket774:2008/07/02(水) 18:48:25 ID:pl5CMRcB
400ならどのMBでも回るだろ
311Socket774:2008/07/02(水) 19:11:04 ID:J4ijfyW5
ヅアルのExtremeがほしいね
7万ぐらいで定格3.6Ghzぐらいの、Quadとかゲームじゃイランし
400*11で動かしたい
312Socket774:2008/07/02(水) 19:39:25 ID:CVYcK3gg
>>310
400*4で1600.

ここからの伸びしろが減る
313Socket774:2008/07/02(水) 19:45:42 ID:K+4WLMaK
そんなにOCしたけりゃQX系買えよ貧乏人どもw
314Socket774:2008/07/02(水) 20:22:06 ID:jytMbnCf
DUALやQUADでもオバクロしたがるんだから
呆れる人民だな
315Socket774:2008/07/02(水) 20:25:45 ID:1NmSo0ad
>>314が日本人と思えない
316Socket774:2008/07/02(水) 21:00:37 ID:DbsmDa1A
E8600って7/22だっけ?
最速のE8600,3.33GHzにするかE8500,3.16GHzにするか迷う。
0.16GHz違いで1万円の差だから。
317Socket774:2008/07/02(水) 21:02:41 ID:DbsmDa1A
おっと、316だからE8500にしとくべきかなw
318Socket774:2008/07/02(水) 21:06:42 ID:CVYcK3gg
新ステッピングが7/18に延期とかって言われてたし、その頃かも・・・
319Socket774:2008/07/02(水) 21:07:31 ID:QEAnm4zl
オーバークロックで楽しむためにちょっと賭けてみっか!ってんじゃなけりゃE8500で良いんじゃないすか
320Socket774:2008/07/02(水) 21:25:22 ID:t3TE2SmL
OCして上を目指さなければ、E8500でいいと思う。E8500でもOCできるわけだし。
そんな自分はE5200買って4Ghz常用を目指すw
321Socket774:2008/07/02(水) 22:25:41 ID:pl5CMRcB
3.16は中途半端だから嫌
2.5なら別にいいけど
322Socket774:2008/07/02(水) 22:31:01 ID:eMQVsNkq
>>267

すごい亀レスだけど、確かnVidiaのチップセットを搭載したマザーだとBIOSでコアのON/OFFを設定できる製品が
あった気がする。

自分のはGIGABYTEのオーソドックスなP35マザーだからそういう機能はないけど、WindowsXPならboot.iniの
[operating systems]セクションに/numprocオプションを記述することでWindowsが認識するコアの数を変えられる。

[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional Quad-core mode" /noexecute=optin /fastdetect /numproc=4
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional Triple-core mode" /noexecute=optin /fastdetect /numproc=3
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional Dual-core mode" /noexecute=optin /fastdetect /numproc=2
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional Single-core mode" /noexecute=optin /fastdetect /numproc=1

↑こういう風に弄ると、WindowsXPが起動する時に

Microsoft Windows XP professional Quad-core mode
Microsoft Windows XP professional Triple-core mode
Microsoft Windows XP professional Dual-core mode
Microsoft Windows XP professional Single-core mode

って選択メニューが出てくるようになり、起動時に有効にするコアの数を選べるようになる。
Vistaは使ったことないけど、多分Vistaでも同じようなやり方でいけるんじゃないかな?
323Socket774:2008/07/02(水) 22:33:58 ID:B2uK+PYj
7/22って初めて聞きました wktk
324Socket774:2008/07/02(水) 23:21:34 ID:0MOfsufd
BIOSに片コア殺す設定なかったっけ?普通に。
Coreなんとかかんとかっての。
325Socket774:2008/07/03(木) 00:59:10 ID:iKy6+cE5
ニコイチの片方ずつ殺して、シングルニコイチとかできるの?
できるならそれぞれ共有キャッシュ独占で、もっさりが少なくなりそう。

そうすればすこしでも使用感でPhnomx4に負けなくなるよね?
もう悔しくて悔しくて・・・><;
326Socket774:2008/07/03(木) 01:51:29 ID:k/frjcRz
PenDでも使ってろ
327Socket774:2008/07/03(木) 02:24:01 ID:gp9Mcfak
>>325
いったいどんな勝負をしてるんだwww
328Socket774:2008/07/03(木) 03:25:49 ID:dxHX/dnd
>>325
なんというか、楽しそうだな。
329Socket774:2008/07/03(木) 03:44:09 ID:IlgPCwDv
俺は今一台Phenom使ってるんだが
もう一台組むことになった。

intelかAMDか迷いに迷っているぞ。

ぽめーらの後押しがほしいぜ
330Socket774:2008/07/03(木) 05:51:11 ID:OC6UnMuU
用途も決まってないネタならVIAで
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?DNRH-001
331Socket774:2008/07/03(木) 07:12:14 ID:QH35CGlh
>>325
BIOSで殺せるM/B買えよ、今のスレッドスケジューラではやったところでOSが勝手にコア巡回させるし独占されないし変わらないけどなw
332Socket774:2008/07/03(木) 10:00:07 ID:s4yT+VG3
BIOSでコア殺せるマザーってどんなのがあるんだよ?
333Socket774:2008/07/03(木) 10:52:53 ID:mWdrLRoO
例の2コア狂信者さんの痕跡追ってたらアニメのオススメスレで次は暴れてた
なにかこうモヤモヤした物があるのだろうなw
334Socket774:2008/07/03(木) 11:01:12 ID:tpMxZ3BQ
Q9650情報マダー?
335Socket774:2008/07/03(木) 11:13:38 ID:MYY676Cg
価格改定つっても
E8400が20000円ぐらいしそう
新ステだって
温度バグが直って
誤差みたいな省電力になるぐらいなんでしょ
だったら祖父の7/7の限定特価品16800円買った方が得のような気がする
336Socket774:2008/07/03(木) 11:14:39 ID:W8HK7lnC
>>335
正解
337Socket774:2008/07/03(木) 11:33:04 ID:QrOlVk9x
得だと思うならこんな所でどうこう言わずにこっそり買えばいいのに
338Socket774:2008/07/03(木) 11:34:17 ID:fHUDPZKj
意見くらいもらいたいだろ何をそんなに怒ってるんだ
339Socket774:2008/07/03(木) 12:13:27 ID:0fVw3ji1
祖父の7/7の限定特価 ← これなあに?
どこに書いてあるの
340Socket774:2008/07/03(木) 12:51:34 ID:HDcpYnmu
>>339
秋葉のちらし
341Socket774:2008/07/03(木) 13:31:05 ID:0fVw3ji1
店毎のか
横浜町田は今日だった
342Socket774:2008/07/03(木) 13:36:44 ID:S9D3AWDF
今Q6600を3.2GHzにocすてるんだけど、こんな漏れはQ9450にしたら幸せになれますか?
主な作業は録画したのをH264へエンコさせてます。
(HD,SDソース両方)
343Socket774:2008/07/03(木) 13:37:14 ID:CaHERvVZ
Q9550の(333x8.5)の8.5ってどういう意味?物理的に8.5なの?
OCのときに何か影響ある?
344Socket774:2008/07/03(木) 13:42:07 ID:ygYA09aR
祖父のE8400@16800円買ってきた
安くなったな〜
これなら価格改定も気にならない
新ステはちょっと気になるけど
345Socket774:2008/07/03(木) 13:43:45 ID:mWdrLRoO
>>342
x264cliはSSE4サポートしてないからQ6600とQ9450が同じクロックなら体感は難しい。

てか、前スレで散々言われてるから過去ログ嫁
346Socket774:2008/07/03(木) 13:44:56 ID:mWdrLRoO
言い方がちょっと悪いな。
劇的な体感差は感じられない。 だね、失礼した。
347Socket774:2008/07/03(木) 13:45:20 ID:tpMxZ3BQ
ここまできたら新ステに期待したいね!
パッケージから一新するみたいだし
Q6600 G0以来の祭りの予感!
348Socket774:2008/07/03(木) 13:55:31 ID:S9D3AWDF
>>345-346
そうだったのか。知らなかったよ。ありがとう。もう少し調べてから書くようにするよ。
劇的な変化はないか……水冷化でもしようかな。それかOC用メモリでも買うか……
349Socket774:2008/07/03(木) 14:14:22 ID:9H9xYhlz
>>344
開店30分後に行ってもう売り切れだった俺orz

やっぱり開店前から並ばなきゃムリなのか?
350Socket774:2008/07/03(木) 14:47:02 ID:CaHERvVZ
CPUクーラー気にする人って多いけど何で?
室温下げて、ケースを防音にすれば事足りるんじゃないの?
351Socket774:2008/07/03(木) 14:50:32 ID:fhuUBVmQ
CPUクーラーの性能上げれば
室温下げず、ケースを防音にしなくても事足りるよね
352Socket774:2008/07/03(木) 16:04:41 ID:5/edpF33
よく冷えるハズのSNEのCOOL120-17DBを使ってるんだけど、SpeedFanでモニターしたら
E6600からQ9450にCPUを載せ替えたら待機時のコア温度が35℃→55℃に上昇した。 
Quadコアが温度高いのかFSB1333が温度高いのか・・・ 
普通こんなもんすか? もしかしてグリス塗り足りなかったのかな?
パフォーマンスはかなり上がったんで満足してるけど、温度がちょっと心配・・・(´・ω・`)
353Socket774:2008/07/03(木) 16:11:36 ID:RqC5MrQS
>>343
333×8.5倍の2.83GHzだろ
実際には6-8.5倍だけどな
QX9770とQX9650なら倍率可変だから10倍とか12倍とかできる
354Socket774:2008/07/03(木) 16:40:30 ID:dGvMbArI
>>352
貴重な情報だとは思うが、ファンの速度を書かないと意味ないよ
355Socket774:2008/07/03(木) 17:05:21 ID:mWdrLRoO
>>352
E6750→Q6600 両@3,2Gの時確か32,3度から40~43度位に上がった
Q6600→Q9450 は当時正確な温度計れずわからんままだった
356Socket774:2008/07/03(木) 17:22:07 ID:C80QO7de
>>343
CPUのクロックはFSB x 倍率

マザーはFSB x 4(FSBが400MHzなら1,600MHz)

メモリはFSB x 2

OCするなら倍率が高ければFSB耐性に
足を引っ張られる事はないので
出来るだけ高倍率の方がいい
357Socket774:2008/07/03(木) 17:32:36 ID:Jt9AlOfd
Q9650とE8600は結局いつ出るんだ?
2008Q3に入ったけど何の情報も出てないよね?
2007Q3の価格改定の日程は6月には出てたのに今回はまだ?
358Socket774:2008/07/03(木) 18:15:31 ID:5/edpF33
>354 ファン回転数は標準設定の1300rpmだす
その状態でアイドル時にCPU温度45℃、コア温度55℃。
359Socket774:2008/07/03(木) 18:37:20 ID:soGq1LKx
>>357
価格改定と一緒に出る なんて前から言われてるだろ…

リークでもそうなってる。

新ステッピングがリークよりずれて7/18になったっぽいから
価格改定も案外7/18の可能性があるな18日は金曜だしw
360Socket774:2008/07/03(木) 18:37:44 ID:QugLbVtC
>>352
普通だよ。
Core温度なんてE6x50でも室温より低かったり超適当だからw
ペンリンは総じて高く出るから気にしなくて良い。
それより待機時の温度より負荷時の温度が極端に上がらないことにだけ使えば良い。



>>356
補足すると特にQuadはFSB耐性が低いからOCするなら倍率が大事。
QXでもQ9x50でもFSB400前後で行き詰る例が多い。
逆にキャッシュの少ないQ9300は意外と伸びる。

それと2ちゃんのOC報告はπや軽い負荷ソフト通っただけの報告か、
当たり石の報告しかないから過信しない方が良い。
OCスレではかなり伸びた報告でないと馬鹿にされることが多い。
それに当たり石の成功例報告じゃないと報告できない雰囲気もあるからw
361Socket774:2008/07/03(木) 18:52:57 ID:CaHERvVZ
クアッドとデュアルってアプリ多重起動とかでも影響あるよね
362Socket774:2008/07/03(木) 19:05:31 ID:E1vDOkih
OCは価格comの該当CPUのスレなども参考になる
あそこもしょっちゅう殺伐としてるが大抵は第2者の質問者への回答に対して
第3者が茶々を入れてケンカになるw終わる頃には質問者置いてけぼり状態
363Socket774:2008/07/03(木) 19:08:10 ID:CaHERvVZ
XEON X3350にするメリットってデュアルCPUにできることくらい?
364Socket774:2008/07/03(木) 19:12:41 ID:0ZUAjmj+
価格に池
365Socket774:2008/07/03(木) 19:32:13 ID:5/edpF33
定格で4コアフル稼働1時間まわしてケース内温度40℃、CPU49℃、コア60℃です。
こんな熱い温度になったのはPen3.2GB以来かもw
366Socket774:2008/07/03(木) 19:41:02 ID:CCIbM0t9
PenDを経験してないんだナ…
367Socket774:2008/07/03(木) 19:46:31 ID:rROS/Tmk
プレスコやPenDはこんなもんじゃないよなw
368Socket774:2008/07/03(木) 20:01:17 ID:soGq1LKx
>>367
アイドル70度位あったよな

>>363
Xeon X3350はXeon UP
ソケットはLGA775だしデュアルソケットではない。
たまに価格が安い程度。

定期的にこの質問出るけどなんなの?
ちょっとは調べろと
369Socket774:2008/07/03(木) 20:34:05 ID:M1y9WyLp
使えないマザーでX3350買う間抜けが現実にいるから困る
370Socket774:2008/07/03(木) 21:37:16 ID:TxaMRo/Q
そうそう、Xeon用のママン買ったのにソケットに刺さらない場合とかあるからな
371Socket774:2008/07/03(木) 21:38:31 ID:uOtBYwIg
ボヌス出たから4年ぶりに作ろうと思ってたが
価格改定まで待った方がいいか
372Socket774:2008/07/04(金) 08:58:42 ID:57rgECXo
あぁ、新ステッピングって延期になったんだ。
どうりで話題になってないわけだ。
373Socket774:2008/07/04(金) 09:49:11 ID:MKejRx8V
7/18頃に延期だとか
374Socket774:2008/07/04(金) 10:07:49 ID:GAQq0SI2
価格改定はいつなんだ?
375Socket774:2008/07/04(金) 10:58:27 ID:cirp2Yk0
価格改定は22日頃って言われてるけど、正確な日付はわからないね。
個人的には18日に価格改定入って、翌土曜日に購入したい。
376Socket774:2008/07/04(金) 11:38:50 ID:OPJE8EyZ
いつも大体日曜日が多くないか
>価格改定
377Socket774:2008/07/04(金) 11:41:01 ID:xGktx3iR
新ステで価格改定までのつなぎのE8400買おうかと思ってたけど
もう今なら待ち一択だなー
378Socket774:2008/07/04(金) 14:22:22 ID:ttB+lLgx
今すぐQ9450買ってエンコするか、価格改定後にQ9550買うか迷ってるんだけど
Q9550とQ9450を定格で使ったら結構エンコに差がでるかな?
クロック数がそこまで違うわけじゃないからほんの少ししか変わらないのかな?
379Socket774:2008/07/04(金) 14:27:41 ID:Za6nr2Mn
>>378
価格差考えたら9550(゚听)イラネ
380Socket774:2008/07/04(金) 14:32:41 ID:EV12FcNk
>379
価格改定後だと同じぐらいじゃねぇ?

釣られた?w
381Socket774:2008/07/04(金) 14:33:25 ID:Za6nr2Mn
レス途中で送信しちまった・・・orz
改訂後に9450買って不満ならちょいocでいいんじゃね?
382Socket774:2008/07/04(金) 14:33:49 ID:GAQq0SI2
>>378
9450って価格改定でディスコンだよ
すぐ使いたいなら9450、価格改定まで待てるなら(2−3週間?)9550で決まりなのでは?

価格改定後に在庫分の9450の価格がどうなるかはわからないけどね
383Socket774:2008/07/04(金) 15:21:05 ID:t2kY6VeD
>>378

>Q9550とQ9450を定格で使ったら結構エンコに差がでるかな?

出るわけがない。
クロックがたかだか6%高いだけだから性能差も推して知るべし。
「今すぐ」買って定格で使うつもりなら、コストパフォーマンス最悪な
Q9550を買う意味はない。

価格改訂してQ9450がフェードアウトしたらまた別の話になるけど・・・
384Socket774:2008/07/04(金) 15:46:38 ID:8MXuBo10
価格改定前だけどビックカメラでQ9445が実質3万以下で買える
385Socket774:2008/07/04(金) 15:47:46 ID:4LyZB/Pp
Q9300がかなり安く処分されてるからQ9450ももっと安くなりそうだね
Q9400狙いだったがちょっと迷うな
386Socket774:2008/07/04(金) 17:38:51 ID:plAf2uus
Q9550が出て半年待って買うとかね。
価格改定で安くなっても、初値はちょっとご祝儀入るでしょ。
387Socket774:2008/07/04(金) 17:47:10 ID:Jzom7EdI
Q8200のベンチまだか!値段が安いなら欲しい
388Socket774:2008/07/04(金) 19:02:50 ID:b1jEPH7T
Q9400まだー?
389Socket774:2008/07/04(金) 19:51:07 ID:GQxXNdWl
ツクモで交換保証付けて価格改定後に交換すればいいじゃない
390Socket774:2008/07/04(金) 19:54:05 ID:Wk4xQ+PU
そんな使い方できるの?
391Socket774:2008/07/04(金) 19:57:17 ID:ZTTfxLJt
気に入らなかったら1ヶ月間は差額交換できる
392Socket774:2008/07/04(金) 19:57:41 ID:Wk4xQ+PU
初めて知ったww
ありがとう!そのパーツはどこへ行くんだろう・・・
393Socket774:2008/07/04(金) 19:59:57 ID:Bqd5qf5r

Core2Duo E8600 L2_6MB OC_400x10=4.0GHz \32,000-
Core2Duo E7300 L2_3MB OC_400x10=4.0GHz \15,000-

どっちが賢い買い物なの?
394Socket774:2008/07/04(金) 20:03:15 ID:Wk4xQ+PU
目標が4GhzならE7300だろうね。
俺はE8600で5Ghz目指す!
395Socket774:2008/07/04(金) 20:05:58 ID:GukIhnJ4
よくて4.5G前後だろ
倍率が10になっただけで簡単に5Gいけるとは思わない
メモリもDDR2 800じゃ厳しい
396Socket774:2008/07/04(金) 20:07:39 ID:Bqd5qf5r
じゃあ俺はE8600止めてE7300買って差額でメモリいっぱい買うお!
397Socket774:2008/07/04(金) 20:12:29 ID:GQxXNdWl
64bitOSも茨の道
398Socket774:2008/07/04(金) 21:07:23 ID:Rs4SMfR3
とりあえず価格改定まで待ちたいけど
初自作なんで 早く組みたくてうずうずしてる・・・

価格改定後に
Q9550かQ9400 在庫処分で安くなってれば Q9300かQ9450買うつもりなんだけど

やっぱり改定直後に Q9550が今のQ9450と変わらない値段で売られてるとかはないよね?w
今Q9300を買っても十分幸せになれる気がしてならない・・・
399Socket774:2008/07/04(金) 21:27:44 ID:b1jEPH7T
Q9300でもいいんだけど、温度バグが嫌
400Socket774:2008/07/04(金) 21:39:18 ID:xz8A4zcc
まだ温度バグとか言ってるアホがいるのか



>>398
何から乗り換えるの?
401Socket774:2008/07/04(金) 21:46:05 ID:TYcLwDIC
>>398
ツクモ交換保証
402Socket774:2008/07/04(金) 21:49:50 ID:Szzbe7Vj
>>392
ヒント:BTO
403Socket774:2008/07/04(金) 22:03:13 ID:digLxnId
今、E8500にするつもりでツクモ交換保証でE8400買ってさ
価格改定が8月中旬にずれ込むとかないのかね?
なんかそれが怖くて踏み切れない。
404Socket774:2008/07/04(金) 22:05:35 ID:UZQ8gGAe
返品して別の店へいこうぜ
405Socket774:2008/07/04(金) 22:42:33 ID:oj5pE+HJ
Q9300が26000切ってるなあ。
406Socket774:2008/07/04(金) 22:43:29 ID:b1jEPH7T
温度バグ とは言わないのか・・・アホでゴメン・・・
407Socket774:2008/07/04(金) 22:43:57 ID:Rs4SMfR3
>>400
NECのノーパソでこれwwwww

Processor: Mobile Intel(R) Celeron(TM) CPU 1066MHz
Memory: 504MB RAM
グラボ:オンボ

>>401
それはなんかしのびない・・・
408Socket774:2008/07/04(金) 22:45:21 ID:zGuj+TSA
>>405
きってから一週間くらいたってないか?買い控えばっかだよ。
409Socket774:2008/07/04(金) 22:55:45 ID:xz8A4zcc
>>407
速過ぎてウンコ漏らすかもなw
てかQ9300でも異次元の速さだ。
むしろエンコ職人でないなら安くなったE8400でも十分過ぎるというか
通常用途だとまずE8400の方が速い。
410Socket774:2008/07/04(金) 22:57:25 ID:GQxXNdWl
時期的に難しいよな
新ステ&改定ご祝儀価格より、今の新ステ前に投げ売り処分価格の方が安い可能性も捨てきれね
411Socket774:2008/07/04(金) 23:04:41 ID:xz8A4zcc
ご祝儀相場が本当にウザイな。
412Socket774:2008/07/04(金) 23:06:12 ID:digLxnId
>>410
そうそう
E7300が15000円弱で出てくるわけでしょ
新ステE8400が19000円前後とかだったら
E7300売れないと思うんだよね
新ステは20000円前後じゃないかな
413Socket774:2008/07/04(金) 23:09:46 ID:zGuj+TSA
Q9300はなぁ・・・・
下にQ8200、後継にQ9400がくる上に、同じく消えるQ9450も下がってくるし・・・。

E7200とE8400も、現行E8500とあたらしいE7300がターゲットか。
414Socket774:2008/07/04(金) 23:12:24 ID:v4Ehyj9A
8200いらないだろ
415Socket774:2008/07/04(金) 23:14:24 ID:W9kxSw6C
E7200はdisconじゃないんだよね。いくらくらいになるんだろうな
416Socket774:2008/07/04(金) 23:15:30 ID:xz8A4zcc
>>414
個人的にはかなり低発熱、高性能(フェノム比)っぽいので、
省電力Quadとしてはかなり需要あると思うけどな。
Q9300でもX4-9150eよりも相当TDP低いし、かなり期待できる。

キャッシュは多いと恩恵もけっこうあるがTDPが上がるのが欠点。
417Socket774:2008/07/04(金) 23:24:10 ID:zGuj+TSA
この買い控え、新型とか価格改定とかの他にP43/45が出揃ってないのもあるかも?
418Socket774:2008/07/04(金) 23:24:57 ID:Zrf4SsDY
>>416
チップセットももうちょっと低消費電力のがあれば
おれも欲しいんだがなぁ
419Socket774:2008/07/04(金) 23:39:21 ID:yEPpY9qn
TDPと消費電力は違うってのに、未だ勘違いしてる奴がいるんだな
420Socket774:2008/07/04(金) 23:39:27 ID:xz8A4zcc
>>418
そんなATIとINTELのオンボGで差があったっけ?
G31とか低くないの?
421Socket774:2008/07/04(金) 23:42:29 ID:xz8A4zcc
>>419
神経質な人ゴメンねw
分かってて書いているだけ。
正確に言うなら「AMDの低消費電力QuadよりQ9300の方が低消費電力だ」
TDPだとATIの方が公称値は低い。
422Socket774:2008/07/04(金) 23:51:49 ID:xz8A4zcc
TDPだとAMDの方が公称値は低い-に訂正。

X4-9150eは65W
Q9300は95W

でも実消費電力は9150e>Q9300

423Socket774:2008/07/05(土) 00:15:07 ID:PnVBueo2
>>407
そのスペックは俺といい勝負
424Socket774:2008/07/05(土) 00:54:32 ID:0vJebQBa
FSB 1600MHzのCore2Duoって出る予定ある?
425Socket774:2008/07/05(土) 00:56:20 ID:Alf9qOOj
エンコ用にQ9450で組もうとおもってたんだが、秋にQ9650ってのが出るのか・・・
2万うpか・・・3.6G位で常用できるのかなぁ〜
426Socket774:2008/07/05(土) 08:38:21 ID:+hxQCUbl
Phenom アイドル50℃ PentiumD アイドル70℃
427Socket774:2008/07/05(土) 08:51:51 ID:Gnyov+0R
今までE8600のことだけで頭が一杯だったけど、E7300の存在を知って俄然興味が切り替わってきた
E7300が2個買える価格差があるんだよな、2つ買えば当たりを引く可能性が増える…のか?
428Socket774:2008/07/05(土) 08:58:55 ID:wD9UIJGP
1個目で既に当たる希ガスw
429Socket774:2008/07/05(土) 08:59:55 ID:q9MT/gue
【CPU】
性能 Q9400>Q9300>Q8200>屁9350e
低消費電力性 Q8200>Q9300>Q9400>屁9350e
【ままん】
性能 780G>45G>31G
低消費電力性 780G=?31G>45G

Q8200(Q9300)+G45ままんがベストバランスか?
430Socket774:2008/07/05(土) 09:02:03 ID:MfCKqOKB
Q9300の在庫処分、手伝ってあげなさいw
431Socket774:2008/07/05(土) 09:12:10 ID:sRmxr/T9
Q9650っていつでるの?
432Socket774:2008/07/05(土) 09:12:52 ID:fQ5yzMO1
>>430
手伝いました
433Socket774:2008/07/05(土) 10:30:21 ID:kzEIu47B
主要Quad性能比べ

【CPU】
性能 Q9550>Q9450>Q9400>Q9300>Q8200≒?Q6600≧屁9850BE>>屁9350e>>屁9150
低消費電力性 Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>9150e>屁9350e>Q6600>>>屁9850BE

INTELのQUADは全てTDP95W
AMDのQUADは屁9350e、屁9150はTDP65W
TDPは全くメーカーが違うと当てにならない。


【MB】
性能 780G>G45G≧G33≒G31
低消費電力性 780G≒45G≒G33≒G31

434Socket774:2008/07/05(土) 10:31:55 ID:0yBcxnlp
不等号大好き子は全角厨並に馬鹿に見える
435Socket774:2008/07/05(土) 10:33:03 ID:p/UWHuT7
>>409
仮想化して数台動かすかもしれないから
それだったらクアッドにしようかと

>>23
この際一緒に組もうぜww




今9300 26kで買うか 改定後 9550 37kで買うか・・・
ああ・・まじどうしようorz

エンコもするとして どれくらい違うもの??
436Socket774:2008/07/05(土) 10:35:28 ID:kzEIu47B
>>434
煽るだけなんて虚しい奴
437Socket774:2008/07/05(土) 10:37:57 ID:rw74Gwa+
素の怒りが見えたw
438Socket774:2008/07/05(土) 10:40:16 ID:yMlWxnCa
>>412
CPUの価格としてはバリエーションがあっても問題ない。

旧ステのE8500が23.8kで出てくることも考えられる。
需要と供給のバランス次第だけどなw

>>414
とっくにディスコンしてると思ってたわw
E8300と同じ設定価格とかアホだろw

>>431
ログ嫁カス

439Socket774:2008/07/05(土) 10:47:28 ID:U+Bl85N0
>>434はQ6600ユーザー間違いなし
愛用のQ6600の位置が気に食わないだろw
440Socket774:2008/07/05(土) 10:51:01 ID:NEqTfsQy
Q6600なんてAC前提で買うもんだろ。
441Socket774:2008/07/05(土) 10:58:26 ID:6j6Hq4fj
ああ、そうだな。AC前提で買うものだ

で、ACってなに?
442Socket774:2008/07/05(土) 10:59:48 ID:7+8FemMu
AUTO CLOCK
443Socket774:2008/07/05(土) 11:07:50 ID:rw74Gwa+
アノニマスカワード
444Socket774:2008/07/05(土) 11:08:38 ID:0vJebQBa
E8400をポチった
445Socket774:2008/07/05(土) 11:52:01 ID:XFogqu7S
価格改定マダー?
今月中なのか来月なのかだけでもはっきりしてくれ
446Socket774:2008/07/05(土) 11:54:05 ID:GIXRuR3b
>>433
誤:INTELのQUADは全て
正:IntelはすべてQUADではなくニコイチ(Duo)Duoだけどそこは騙されるのが前提として
447Socket774:2008/07/05(土) 11:58:15 ID:Alf9qOOj
Q9650って$530なのに日本価格予想は6万以上なのか・・・
だったらQ9450いっちゃおうかな
448Socket774:2008/07/05(土) 12:02:48 ID:n6RSZ77U
>>446

で、ニコイチクアッドだったら何か問題でも?

遅いネイティブクアッドよりは速いニコイチクアッドの方が価値があると思うけどね。
449Socket774:2008/07/05(土) 12:08:57 ID:GIXRuR3b
>>448
キャッシュ共有が等価では無いために、動作(処理速度)に斑が出るよね。
ふたつめ、みっつめの処理がどう割振られるかで明らかに性能が変わるんだから。

これはユーザにとって不利な事象なので、ユーザ本位の販売を志すのであれば、
事前に正しく説明しなければならない。

性能で他社品を上回るならこそ、どうして正直に (DUo)Duo として売らないの?
騙したいの?詐欺なの?
450Socket774:2008/07/05(土) 12:21:35 ID:W3EW+ozM
現行の屁は6000番台じゃないの?
なんで9000番台なの?
451Socket774:2008/07/05(土) 12:34:58 ID:YowutWgs
コア4っつだからクアッドなんだろう
デュオにしたら二個になっちゃうし、つまり詐欺しろって事ですね、わかります
452Socket774:2008/07/05(土) 12:38:51 ID:0vJebQBa
2はデュオ
4はクアッド
では3は?
453Socket774:2008/07/05(土) 12:40:16 ID:GOWrp2Oq
アホになりますが、なにか?
454Socket774:2008/07/05(土) 12:41:20 ID:TNj97OXE
>>452
3はジョークです
455Socket774:2008/07/05(土) 12:42:42 ID:FMJa6bRx
速ければなんでもいいよん。
いちいち他人が作った物に熱くなるなよw

Q9400まだー?
456Socket774:2008/07/05(土) 12:45:30 ID:FIdPdbGt
もうしばらくおまちください
457Socket774:2008/07/05(土) 12:49:32 ID:RLIFxUfj
DOHCが売りだった頃のSOHCを思い出した。
普通はセールスポイント以外は書かないもんだが、
C2Qの方が性能も歩留まりも良いんだから、
ニコイチクアッドと明記すべきかもなw

ネイティブクアッドの方は、
「ネガディブクラウド(NegativeCrowd)」か、
「真性クアッド」の方が妥当な印象。
458Socket774:2008/07/05(土) 12:54:45 ID:Hfp+FiPC
>>447
半年くらいは相場6万〜だな
Bloomfield登場が遅れるようだと値崩れの時期も遅くなる
459Socket774:2008/07/05(土) 12:57:00 ID:05cErEu6
>>447
Q9550はどうだい?
460Socket774:2008/07/05(土) 13:00:47 ID:yMlWxnCa
>>449
>ふたつめ、みっつめの処理がどう割振られるかで明らかに性能が変わるんだから。
それでもネイティブ(笑)よか速い。

スレチガイ、キチガイは帰れよw
461Socket774:2008/07/05(土) 13:04:31 ID:7+8FemMu
>>452
トリオ
462Socket774:2008/07/05(土) 13:06:42 ID:Alf9qOOj
9450じゃなくて6450か、間違えた
>>458
さすがに6万以上はちょっと躊躇するな・・・
>>459
OCで3.4くらいは普通に常用できるのかな
463Socket774:2008/07/05(土) 13:08:24 ID:YowutWgs
3.8で限界らしい
9450は3.6
464Socket774:2008/07/05(土) 13:21:14 ID:hpf5axzV
あんまり無理言って回らないとかわいそうなので400×倍率くらいと言ってみる
465Socket774:2008/07/05(土) 14:06:56 ID:Alf9qOOj
3.8で限界か〜
クアッド未経験なんだけど、TMPGEncとかでのエンコ作業になるとデュアルの比じゃないスピードなのかなぁ
E8600は4G以上で常用できそうな雰囲気だし、安いからそっち買っちゃおうかとも思ったんだけど
>>4みるとエンコはQ6600と同等って・・・

466Socket774:2008/07/05(土) 14:19:50 ID:fTKwDlRp
エンコ主体でPC使うなら迷わずクアッド

2ch/エロゲーがメインならヂュアル
467Socket774:2008/07/05(土) 14:24:17 ID:6fSQPRAZ
PhotoshopとかsaiとかIllustaratorとかの
画像処理メインならどっちがいいのかな?
468Socket774:2008/07/05(土) 14:26:38 ID:yMlWxnCa
>>467
Quad買っとけ

CS4からはGPUも対応だってお
469Socket774:2008/07/05(土) 14:47:03 ID:+hxQCUbl
4870推奨か
470Socket774:2008/07/05(土) 14:55:17 ID:t98ar2m2
CS4のGPGPUデモではnVIDIAのCUDA使ってたらしいけどね。
最初からATIと両対応という噂もあるけど、まだよくわかんない。
471Socket774:2008/07/05(土) 14:57:26 ID:yMlWxnCa
>>470
ATIでもCS4でGPU処理が出来るとかなんとかってのをどっかの記事で見たことあるよ
472Socket774:2008/07/05(土) 16:28:30 ID:05cErEu6
つーか今Q9450買うなら価格改定後にQ9550買ったほうがどう考えても得だよな
473Socket774:2008/07/05(土) 16:34:21 ID:kzEIu47B
>>463-465

当り石+良環境+活入れでの限界で誰でも出来ると思うな。

てかQuadではFSB400程度に壁があるとの報告が多い。
(常用を無視した設定や環境での報告が2ちゃんでは多いw)


>エンコはQ6600と同等って・・・
Q6600とならE8400以上の方がTMPGだと設定にもよるが速い場合が多い。
散々既出。


常用ではQuadの場合は380〜400 x倍率くらいだと思っておいた方が良い。
とにかくDualよりはかなり回りにくい。
474Socket774:2008/07/05(土) 17:23:29 ID:yMg1PLjJ
E8400とE8500を>>433のC2Q比較に入れるとどの辺りになるのでしょうか。
ケースバイケースですが、汎用的に使うと考えた場合どうなるのか参考にさせて頂きたいです。
475Socket774:2008/07/05(土) 17:33:07 ID:yMlWxnCa
>>474
QuadとDualの性能比較は難しい

消費電力だけで言えばQ8200~Q9300の間位だろうな。
シングルプロセスの性能はQ9650並だけど、使用感を加味すると…って位
DualはQuadでの使用感と結構違うからね
476Socket774:2008/07/05(土) 17:33:49 ID:hpf5axzV
>>473
400でも言い過ぎかあ…ごめんね
しっかり使い込むならお金も電圧もかけるのが当然だと思ってこの数字にしたんだけど
477Socket774:2008/07/05(土) 17:36:31 ID:apDT0YX0
>>473
同意
OCは俺も好きだが、オートでOCしたり無茶な電圧かけたり2ちゃんレポは当てにならん
Quadは予想もしないところでエラー吐くし簡単に廻る廻ると言ってるやつはどうかと思う
本当に廻してるやつは水冷なりしてる上にOCメモリなりパーツも厳選している
478Socket774:2008/07/05(土) 17:38:24 ID:yMlWxnCa
>>473
しかし、400で回らないって殆どの報告に定格と書いてあるのは…

しっかりした冷却で電圧をある程度盛った報告が少ないだけな気もする。
そういう報告する人がハズレを引いてる可能性もあるしね。

全て同一環境に出来ないから比較が面倒
479Socket774:2008/07/05(土) 17:41:27 ID:+hxQCUbl
400は余裕 CPUが2倍なんだからそれでもすごい方
480Socket774:2008/07/05(土) 17:43:04 ID:apDT0YX0
>>474
>>2で比較出ているから後は脳内補正しろ
得手不得手があるしエンコが主用途でなければDualの方が幸せになれる希ガス
エンコもE8400以上であれば十分速い

消費電力はDualだからQ8200よりも絶対に低いよ>>475
481Socket774:2008/07/05(土) 17:44:49 ID:apDT0YX0
>>478
ハズレだとわざわざ報告しないだろ
それにOCスレはハズレ報告は叩かれるし、1.5v上等の世界だからw
482Socket774:2008/07/05(土) 17:46:59 ID:yMlWxnCa
>>480
クロックとキャッシュ容量考えたらそれくらいじゃないか?

Q9300でE6850並って評価が出てたし。
483Socket774:2008/07/05(土) 17:49:12 ID:apDT0YX0
>>475
> DualはQuadでの使用感と結構違うからね

同意
違うよな〜
俺も両方使ってみて感じた
エンコは確かにQuadが速いのだが何かキビキビ感は高クロックDualの方が良い感じな希ガス
484474:2008/07/05(土) 17:49:49 ID:yMg1PLjJ
レスありがとうございます。
現状では似たような価格であればC2Dのほうが有利なのですね。
比較しにくいのは承知の上ですが、せめてC2DとC2Qのベンチサンプル数が多ければ・・・
485Socket774:2008/07/05(土) 17:51:05 ID:F3Gfj+ot
廻る廻るよ次ダイは廻る
喜び悲しみ繰り返し
今日は別れたニコイチ達も
生まれ変わってめぐり合うよ
486Socket774:2008/07/05(土) 17:55:29 ID:FMJa6bRx
>>483
クアッド買う気無くなるようなこと言うなあ・・(´;ω;`)
487Socket774:2008/07/05(土) 18:02:48 ID:apDT0YX0
>>484
>>2でたくさんサンプルあるだろ

>>486
俺みたいにDとQで2機持てば解決
488Socket774:2008/07/05(土) 18:21:38 ID:yMg1PLjJ
>>487
E8500とQ6600だけの比較で参考にするには材料が乏しいと感じたのは私だけでしょうか。
特にC2Qはクロック数以外にも全体的に性能が上がっているので
C2Q同士の比較は出来てもそこに他のCPUが入ると判断できませんでした。
489Socket774:2008/07/05(土) 18:31:54 ID:apDT0YX0
>>488
よく出来たテンプレが>>2>>4にあるじゃん

それに相談するなら今のPCの構成も書けよ
DもQもそれぞれ長所短所があるから用途次第だと書いているだろ
使い方や用途も具体的に書かずに言われても誰も答えられない
490Socket774:2008/07/05(土) 19:06:06 ID:AHpYZ/Ue
普通に考えたらC2Dが2つも入ってるQ6600がお得だろ。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1210257004929.jpg
491Socket774:2008/07/05(土) 19:12:23 ID:FMJa6bRx
(゚听)イラネ
492AMD教・教祖:2008/07/05(土) 19:35:45 ID:/VK6fIq1
>489
DualとQuadの差は意外と大きい。
DUalしか使ったことがなければ判らないけれど、Quadを一度使うと、
Dualでも結構待たされていたことに気付く。
率直に言って、示しておられる用途なら、9100e以上のどれでも
さくさく感が得られると思う。

ただ1点、Core2と同党の使用感というのは少し難しいかもしれない。
関係のありそうなところでは5000BE、9500、Opteron150,、x2 3800
E6600、E7200、E2140、Cel420を使っているけれど、Core2独特の
不快感を再現できるAMDのCPUにはまだ出会ったことがない。

強いて言えば、939 Semplonの3300をオーバークロックした時の
挙動が似ていた気はするけれど、さすがにもう一度組む気には
なれない。

Core2だと早い処理と遅い処理に凄い落差があるから気持ち悪くなるよな
もっさりしてるなあと思ったらいきなり爆速になったりとか。
最近4600+からE8400にしたが、起動は早くなったが
アプリ起動とかの時につんのめってからダッシュするみたいなCore2はちょっと気持ち悪い。

ゲームとかはE8400で満足だが、冬に4850e辺りで軽作業用PC組む予定
キャッシュ共有が等価では無いために、動作(処理速度)に斑が出るよね。
ふたつめ、みっつめの処理がどう割振られるかで明らかに性能が変わるんだから。

これはユーザにとって不利な事象なので、ユーザ本位の販売を志すのであれば、
事前に正しく説明しなければならない。

性能で他社品を上回るならこそ、どうして正直に (DUo)Duo として売らないの?
騙したいの?詐欺なの?
493Socket774:2008/07/05(土) 19:36:44 ID:yMg1PLjJ
>>489
C2DかC2Qを組み込む予定のPCはまだ組んでいません。
古い考えなのかもしれませんがCPUを決めてからM/B、グラボやHDDを決めていこうと思っています。
用途としては
映像の編集、閲覧、文書作成、プログラミング、作曲、作画、モデリング、ネットサーフィンです。
これらをまとめて汎用的と書いたのがダメだったのでしょうか。
いくつかのアプリケーションは同時に起動しますが、エンコ中にコンパイル作業など大きく負荷をかける作業は同時に行いません。
現在の用途ですとC2DとC2Qが有利になる状況はケースバイケースとしか言いようがないかもしれません(勝手な判断ですみません)
494Socket774:2008/07/05(土) 19:38:58 ID:V7Iznslb
クアッドで
495Socket774:2008/07/05(土) 19:45:16 ID:+hxQCUbl
>>490
その変な液体は何?
496Socket774:2008/07/05(土) 19:46:34 ID:V7Iznslb
なんで二個一なのに性能いいんだろうな
不思議
497Socket774:2008/07/05(土) 19:51:24 ID:AHpYZ/Ue
C2Dの2ソケをまとめたもんと考えれば納得いくんじゃ
ないか
498Socket774:2008/07/05(土) 19:51:56 ID:fVCiO8UT
俺は2個一なのに低消費なのが不思議だと思うな
499Socket774:2008/07/05(土) 19:55:54 ID:sKxzXgPZ
i386からi486になってCPUに(1次)キャッシュが載ったとき、
それは別次元の速さだった。キャッシュのon/offで明らかに体感速度が変わった。
その後、2次キャッシュが登場するが、これは値段の割に変化は少なかった。
ベンチマークをすれば多少かわっているが、体感速度は変わらなかった。

いま、c2qの2次キャッシュがどうので、phenomとそんな差が出るなんてとても考えられない。
職場のquad core XeonとOpteronも、レスポンスの違いは全く感じないし。
500Socket774:2008/07/05(土) 19:56:03 ID:rwkLt7Ne
>>495
?
501Socket774:2008/07/05(土) 20:00:13 ID:7d/zDgI8
>>499
L2キャッシュの有無による性能差は初代Celeを見れば明らかだろ。
通常の使い方だと512Kあれば十分だろうからそれ以上搭載しても
ベンチやゲームをやらないとあまり変わらないだろうけど。
502Socket774:2008/07/05(土) 20:06:49 ID:MmVETlNr
まあL2もないのとあるのとではそこそこ違うけど、ある程度あればそれ以上積んでも
劇的な変化はないってことだよね。

X3350使ってるけど、どこがもっさりなのか全く分からない・・・
てかブラインドテストとかして気付くレベルなのか?>もっさり
503Socket774:2008/07/05(土) 20:09:18 ID:d1YMVlfy
クロック高いC2Dとコア数多いC2Qで迷ったらC2E買え
504Socket774:2008/07/05(土) 20:17:27 ID:xhNN/rmQ
それができたら最初から悩まないと思うんだ
505Socket774:2008/07/05(土) 20:17:30 ID:VRMA7l5x
>>502
モッサリは脳内妄想らしい、気にするだけバカだぜ
506Socket774:2008/07/05(土) 20:27:46 ID:z8jRaNkQ
テキスト編集、Web閲覧など軽作業
Athlon > Core2

エンコ、ゲーム、ベンチマークなど重作業
Core2 >>>>>>Athlon
507Socket774:2008/07/05(土) 20:39:02 ID:sKxzXgPZ
>>506
実際には軽作業でも Opteron より Xeon のほうが快適なんだが・・・
Linuxだから?
508Socket774:2008/07/05(土) 20:54:20 ID:i/DlC7ju
どう見てもE7300がベストバイです
509Socket774:2008/07/05(土) 20:54:32 ID:HuY4WTFn
軽作業のみならデュアルコアすら不要だしな。
510Socket774:2008/07/05(土) 21:00:19 ID:p/UWHuT7
Q9450が34k以下ww

今買っちゃうかなあ・・・w 
511Socket774:2008/07/05(土) 21:31:18 ID:5E4aJ4ei
E8400がE8200より安いなんて・・・
次ステップ早く来い〜
512Socket774:2008/07/05(土) 21:41:08 ID:Sa2rbHpe
軽作業なら、今売ってるCPUはどれもオーバースペックだろ
513Socket774:2008/07/05(土) 21:52:24 ID:7d/zDgI8
軽作業のみならAtomでおk
514Socket774:2008/07/05(土) 22:21:57 ID:+hxQCUbl
低発熱のGPUがほしい
515Socket774:2008/07/05(土) 22:45:51 ID:yMlWxnCa
>>514
低発熱って "発熱量"のこと?
それとも…放熱性が高いクーラー搭載VGAのこと?w

前者なら
9500GT(8600GTS程度)がでるよ7月末には

AMDの奴は情報が出てきてない
516Socket774:2008/07/05(土) 23:03:14 ID:mBLR2/94
偽装国産うなぎを食べて、やっぱり国産は違うなと思うのと同じ感じだろうな
517Socket774:2008/07/05(土) 23:07:31 ID:j6iW42kO
抱き合わせとは言え、Q9450 \25,800 ワラタ
518Socket774:2008/07/05(土) 23:07:51 ID:By7aPz4i
>>490
時代遅れのE6600が2つ入ってるCPUか
いらんわ
519Socket774:2008/07/05(土) 23:12:24 ID:TWr66EPr
時代遅れっつっても45mmになって劇的に性能アップしたわけでもないしな
値段考えれば妥当だと思うが
520Socket774:2008/07/05(土) 23:22:21 ID:U+Bl85N0
Q6600は十分時代遅れてだろ
E8400よりE6850選ぶやつなんていないのと同じ
同じ値段でQ8200出たら絶対Q6600なんて買わない
521Socket774:2008/07/05(土) 23:44:31 ID:Rwk/bDez
時代遅れなんて言葉使うのは
自分が時代の最先端だと思っていたい情報コンプレックスの表れだw
522Socket774:2008/07/05(土) 23:54:01 ID:U+Bl85N0
>>521
負け惜しみ乙
ずっとプレスコでも使ってろよw
523Socket774:2008/07/05(土) 23:55:35 ID:j6iW42kO
すぐに新ステッピング版をゲットするには、Q9400しかねえ。俺天才
524Socket774:2008/07/05(土) 23:57:51 ID:yMlWxnCa
>>523
Q9650をお買い上げですね、わかります
525Socket774:2008/07/06(日) 00:12:22 ID:rexMDORl
>>524
それは無理(´;ω;`)
526Socket774:2008/07/06(日) 00:15:52 ID:jh+qoZRi
E4600使いの俺からすると
E7200が凄くむかつく
527Socket774:2008/07/06(日) 00:59:25 ID:qsw24LC4
俺はE6600をかつて早朝から並んで39000円で買った。
528Socket774:2008/07/06(日) 01:00:43 ID:Y01cp6ic
クロック単価で見たら、Q6600とQ9300はあんまり変わらないね。
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/p.php?part=cpu&name=Core+2+Quad&sort=unit_price
529Socket774:2008/07/06(日) 01:06:18 ID:9Y1/aWUY
Q9300なんて完全に粗悪品。
530Socket774:2008/07/06(日) 01:06:53 ID:UJF8SHiD
普通に使う分には問題ない
531Socket774:2008/07/06(日) 01:08:14 ID:FTOS02rT
>>460
Intelの売り方が公正かどうかのお話が、
何故
>それでもネイティブ(笑)よか速い。
になるんだよ。
基地外晒してスレから他人を追い出す様なマネすんなよキモイ
532Socket774:2008/07/06(日) 01:11:02 ID:gYzOTVxO
え?なんで詐欺なの?
ニコイチでもネイティブ(笑)でもQuadはQuadじゃないの?2
(Duo)Duoとか頭大丈夫なの?
533Socket774:2008/07/06(日) 01:33:56 ID:GZPTyFv1
コアの個数は4個だよな?
売り方?詐欺?意味がわからん。
HTをSMPでデュアルとかって呼んでたなら詐欺だが。


ネイティブクアッドか、デュアルx2構成かって話題は、純粋にパフォーマンスに繋がる話だろ。

エンスーなユーザ的にはバスのアービトレーションとか、キャッシュとか、
キニナル話題ではあるが、最終的にはパフォーマンス以外にはまったく繋がらない。


DuoDuoなのは間違いない事実だが、クアッドコアであることも間違いない事実だし。
ネイティブクアッドではないが、リアルクアッドってことで。
534Socket774:2008/07/06(日) 01:56:39 ID:BwVTFJvo
>>531
日付変わったからか掘り返してるんだな…
引用文すら読めてないのかね?

引用文は売り方じゃなくてネイティブか否かで性能云々の話に見えるが?
535Socket774:2008/07/06(日) 02:12:37 ID:98z5JXcw
ふと思ったが、マルチコア対応のソフトが少ない現状、インテルのクアッドは、
アプリに対してシングルコアとして動くから、コア同士の
連携の機会があまりない。したがって性能に影響がないんだろう。
もちろんスレッドごとにコアが違う場合も念頭においているさ。

むしろマルチコア対応がソフト的に進むと問題になる。
ということは、マルチコア対応は、しないほうがよいということになる。
536Socket774:2008/07/06(日) 02:18:14 ID:Xk5/3o8x
コストパフォーマンスとOC考えないで
Q9550とE8500ならどっちがいい?
エンコ関係なしならE8500の方がさくさく動くのかな
それともコア4個の方がサクサク?
537Socket774:2008/07/06(日) 02:35:40 ID:1KR8wBf2
>>517
知ってればいってたのに・・・

>>536
何するかによって変わると思うけど
多重起動とかエンコしないなら
E8500のが早いんじゃない?
538Socket774:2008/07/06(日) 03:53:41 ID:wrby9gl8
penryn世代のQは倍率低いからな。QX9650以外どうでもいいわ。
539Socket774:2008/07/06(日) 04:19:54 ID:RuZAemAx
>>534
引用文の先の引用文も辿れないのか。
もともとは、Intelに騙されていること=Duoの寄せあつめCPUだから起きる
性能低下をちゃんと説明しないで売るIntelの売り方が問題だという指摘だよ。
531君もこんな連中相手にして大変だ。
決めつけで逃げられなくて残念だね。
540Socket774:2008/07/06(日) 05:08:29 ID:aeJmjo+B
>>539
Celeに限らず、PhenomとかX2とか、L2圧倒的に不足してて複数スレッド流したり
複数コア対応ゲームでもリニアに性能上がらずに性能低下するわけだが、
そんなの説明して売ってないだろがw

世間知らずのおぼっちゃんじゃあるまいし、
アホなネタで何時までも引っ張ってんじゃねぇよ
大人しく真性向けクワッド使ってろよ、基地外アム厨め
541Socket774:2008/07/06(日) 05:11:11 ID:c3NDFOTW
性能低下ってw
何言っちゃってるの?

>>2 を見てみろ。
改良型の新コアのE8500と旧コアのQ6600の比較だぜ?
しかも、3.16GHz(1333MHz) vs 2.66GHz(1066MHz) でもある。

ユーザが、C2Dを選ぶか、C2Qを選ぶか。
そのユーザの用途や、価格とかも重要な視点になるからこその比較であって、
純粋にプロセッサとしての能力はC2Qの方が上だよ。jk!

ちょっと前に、AMDがX2出しつつ、シングルコアでFX出してたでしょ?
今のIntelの場合はC2Eなんだわ。IntelのフラッグシップはQuadで間違いない。

後は、購入者が用途と、価格&実クロックを元に検討するだけの話。
542Socket774:2008/07/06(日) 05:31:40 ID:R2syDHYo
おまいら少し落ち着けよ
んでチラシの裏にでも書いてろ从リ ゚д゚ノリ ボォケ
543Socket774:2008/07/06(日) 05:35:07 ID:dcLpDh/e
どっちも買えばいいじゃんね!
544Socket774:2008/07/06(日) 10:27:29 ID:aqovSUmH
>541が長文で必死だけど、
Intelが二コイチによる性能の劣化について説明しないことを、
なにひとつ正当化できてない件
545Socket774:2008/07/06(日) 10:27:37 ID:bRiyx7GF
1.5倍の値段で二個入ってるならそっち買うだろ。
基本的にduoと変わらないだろ?熱的なこと以外
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1210257004929.jpg
546Socket774:2008/07/06(日) 10:30:19 ID:rpLGfkjT
>>541
なんこまめたい
まで読んだ
547Socket774:2008/07/06(日) 10:31:10 ID:gYzOTVxO
(Duo)Duo君と名付けよう
548Socket774:2008/07/06(日) 10:35:33 ID:g+6VPzHe
価格改定まだ?
549Socket774:2008/07/06(日) 10:37:25 ID:eilnILW7
騙して売る
そのためなら市場操作や価格差による販売条件の統制などは当然
客よりシェア
売れれば正義
独占は密の味
似非クアッドはニコイチで三倍価格
説明しない
Intel、巣喰ってる。
550Socket774:2008/07/06(日) 11:13:41 ID:S5LL07u+
>>520
Q6600は十分時代遅れてだろ
E8400よりE6850選ぶやつなんていないのと同じ


ゴメン。E8400横目で見つつE6850買いました。

551Socket774:2008/07/06(日) 11:15:32 ID:D1SsmrAc
[email protected]の俺が来ました
552Socket774:2008/07/06(日) 11:16:25 ID:ppDmMFxH
エンコ専用機組もうと思ってるんだけど
価格改定前にQ9450買うのと価格改定後にQ9550買うのはどっちが賢いかな?
553Socket774:2008/07/06(日) 11:25:53 ID:wrby9gl8
penryn世代なんか倍率0.5単位で売るほどだからなw
554Socket774:2008/07/06(日) 11:27:47 ID:dK9t9kuK
買いたい方を買って、その後1年くらいこの手のスレを開かないのが一番賢い
555Socket774:2008/07/06(日) 11:31:50 ID:Y01cp6ic
>>552
こうしてる間にQ9450買ってきた方がたくさんエンコできるぞ!
556Socket774:2008/07/06(日) 11:34:00 ID:K8WElQI0
>>552
買わないという選択
557Socket774:2008/07/06(日) 11:34:12 ID:ppDmMFxH
>>554
見たら後悔しそうだもんね
>>555
確かにそうだけど今買っても恐らく結局組み始めるのが価格改定後になっちゃったりしそうなんだよなぁ・・・

値段とか関係なしだとするとQ9450とQ9550ってどっちの方が良い石なのかな?
Q9450はもうすぐフェードアウトするから気になる・・・
558Socket774:2008/07/06(日) 11:37:57 ID:jtDfcBKd
G CASEまだ売ってる?
559Socket774:2008/07/06(日) 11:39:12 ID:Y01cp6ic
>>557
クリスマスケーキは、クリスマスを過ぎると半額になることはみんな知っているが、
だからといって半額になるのを待つのは悲しい人生だと思わないか?
560Socket774:2008/07/06(日) 11:52:17 ID:BwVTFJvo
>どっちの方が良い石なのかな?
後者にきまってんだろ…
561Socket774:2008/07/06(日) 11:54:50 ID:bRiyx7GF
G-CASEは屈辱的だったな。そのせいで未だにQ6600
だが
562Socket774:2008/07/06(日) 11:56:25 ID:ZJGZALFS
>>559
それはラデ4850出た後のGF9800GTXだろうがw
563Socket774:2008/07/06(日) 11:57:15 ID:5lW1eGjK
>>557
普通に考えればQ9550だろ
>>560
OC耐性とかも聞きたかったんじゃね?
564Socket774:2008/07/06(日) 12:22:17 ID:tvSLrcfb
Q9450買おうかと秋葉原行って


結局買わずに帰ってきた
565Socket774:2008/07/06(日) 12:27:29 ID:Xy32y/G0
もう答えが出た問題で右往左往したり
最終的に間違った選択をしてるやつがこれほどいるとは・・・
566Socket774:2008/07/06(日) 12:29:22 ID:bRiyx7GF
E8400一択だと面白くないだろ。
567Socket774:2008/07/06(日) 12:34:28 ID:Xy32y/G0
>>566 変なの買ったやつがそれをあえてネタとして楽しんでるようには
見えないところから”単に間違って買ってる”んだろうなと。
まぁE8400以外はあまり買う価値無い。
まったくつまらんけどそれが”答え”だというのはガチなんだよね..。
それ以外を選ぶ人は”選ぶことそのものを楽しむ”つもりでヨロ

あとAMDがんばれw
568Socket774:2008/07/06(日) 12:40:13 ID:BwVTFJvo
今スグ買うんならE8400でもいいだろうね、。

値下がりしても2k程度だからさ。

E8500を買うのはおバカ
569Socket774:2008/07/06(日) 12:44:09 ID:bRiyx7GF
AMDががんばらないと新製品の売り方が酷いわな。確かQ9450が
4万5千円ぐらいしただろ。
570Socket774:2008/07/06(日) 12:47:23 ID:Xy32y/G0
OC限界が一緒 = 性能一緒 = 内部倍率変更ジャンパーに差額払いたいならE8500一択

まぁMBが安物でFSB抑えないと回らないとかだったら有用かもしれないが
MBが回るならFSB上げてつかえるE8400の方がパフォーマンス出ますからね。
あとE8200で4GHz常用とかしてるやつはある意味認めるけどww
571Socket774:2008/07/06(日) 12:51:25 ID:Xy32y/G0
Q9450がどのテードのモノか解ってた人にとっては
最初から”選択肢にすら入らない石”だったけどね。

モノがたいしたこと無い場合、もったいぶる事で価値を高めようとするのは
商売の常套手段ですから。
なーに買った奴が失望してネットに書き込む間に全部売り切っちゃえばいいんです(店談)

こういうクロック的に中途半端なQuadってOC耐性も無ければ
低格での旨みもヘッタクレも何も無いんだよね。普通に考えればこんなゴミ出すこと自体が
悪意に満ちた好意。だがそれが商売なのだよ。
572Socket774:2008/07/06(日) 12:56:46 ID:bRiyx7GF
でも、今E8400新ステッピング待ちなんで買ったらだめだろ。
俺は持ってないんでどれくらいの不具合か分からないが
573Socket774:2008/07/06(日) 13:00:12 ID:/Pw2CSEF
温度表示だけじゃないの? E8400使ってるけど。
俺はQ9400に決めてるから、(・ε・)キニシナイ!!
574Socket774:2008/07/06(日) 13:00:42 ID:Xy32y/G0
温度表示が直るなら待つ価値もアリだけど
夏のガチ安定設定を探す時間確保を優先するなら今すぐゲットかな
16kで4GHzですよ!?チンポから脱腸しちゃいそう。
(実際使ってるとまぁそこまで高性能でもないよな常用4GHzってさ、でもまぁ安いってことでひとつ)
575Socket774:2008/07/06(日) 13:06:31 ID:Xy32y/G0
Intelの”待っても性能は全く向上しないから今買っちゃえ戦法”

これを前提として知ってて、さらにあえてそれに
引っかかってまで買ってやる価値のある石かどうかってのは
かなり考えておく必要あるよね

ゲームやるのにQuadとか、その逆とか”なぜその石を買ってしまったのあなた!”ってのが多すぎる。
576Socket774:2008/07/06(日) 13:07:53 ID:ZEFii+et
もういいからそろそろ知ったか君はROMってろよw
577Socket774:2008/07/06(日) 13:08:53 ID:BwVTFJvo
>>575
>ゲームやるのにQuad
ロスプラはQuad対応だぞ。

ついでにQXなら4GHz越えも楽
578Socket774:2008/07/06(日) 13:08:58 ID:2RF9/Kpg
MAME厨と同じ臭いがする
ageてるし
579Socket774:2008/07/06(日) 13:09:35 ID:Xy32y/G0
間違った自分の選択にあとから文句言わなきゃいい、それだけだ。
情報がこれだけあったのに単純に女々しいよ。
580Socket774:2008/07/06(日) 13:11:35 ID:6y8rKEfZ
また温度表示馬鹿が現れてるな


元から正確な温度表示なんてされない。
BIOSの温度だけ正常値なら無問題。

CoreTempとかの温度表示は前から超適当なのに何言っているんだ?
最初の頃、一定温度で張り付いて動かないverあったけど、それも解消されてるし、
「温度表示!温度表示!」って言ってるやつは真性の馬鹿だな。
581Socket774:2008/07/06(日) 13:13:45 ID:Pt7/39Fe
BIOSのCPU温度センサーてそもそもコアの中じゃないしな
582Socket774:2008/07/06(日) 13:17:23 ID:/Pw2CSEF
温度表示!温度表示!
583Socket774:2008/07/06(日) 13:18:27 ID:6y8rKEfZ
DTSの温度はE6xxxからいい加減だっつの。

室温22℃で平気で20℃とか表示される。
それよりBIOSのセンサーで普通はファンなど制御しているんだから
DTSなんて参考程度。
584Socket774:2008/07/06(日) 13:20:34 ID:/Pw2CSEF
なら新ステッピングでも解消されるわけじゃないのかー。Q9300買ってくる
585Socket774:2008/07/06(日) 13:21:01 ID:bRiyx7GF
温度と言うと部屋の中30℃越えてママン50℃くらいになってるけど
皆どうよ。ちなみにQ6600@3G コマンド
586Socket774:2008/07/06(日) 13:22:04 ID:/Pw2CSEF
サイコム売り切れてたオワタ
これはQ9400を待てということか!
587Socket774:2008/07/06(日) 13:26:27 ID:6y8rKEfZ
>>584
CoreTempは常に脳内補正が必要。
45nmは高めに表示され65nmは低めに表示される。

で自分でファンコン制御でもしない限り、ファンや温度制御はBIOS制御だから意味無し。
SpeedfanはDTSとBIOS温度の両方拾える場合が多いけど。
588Socket774:2008/07/06(日) 13:30:06 ID:B37a89YB
>>565
ID:Xy32y/G0

CPUごときで右往左往して8連投するな
589Socket774:2008/07/06(日) 13:30:43 ID:/Pw2CSEF
65nmは温度表示正しいのかと思ってた・・・以前E6750使ってたけどw
Q9400いつ出るのかな?ウソ情報でもいいから教えてくらさい
590Socket774:2008/07/06(日) 13:36:47 ID:BwVTFJvo
>>589
価格改定の時に一緒にでるよ。

で、おそらく7/18になるかも
591Socket774:2008/07/06(日) 13:37:16 ID:Xy32y/G0
確かにBios読みの元の温度はめちゃくちゃかも知れないけど

そこからのプラスマイナス

ってのはある種の目安ぐらいにはなって無かった?
それによって”一般的にこのCPUは何度だから動かない”
とかの基準には全くならないけどね。
592Socket774:2008/07/06(日) 13:37:21 ID:/Pw2CSEF
>>590
アリガト!(´▽`) それなら待てる・・・
593Socket774:2008/07/06(日) 13:51:25 ID:bRiyx7GF
今日はマジで暑いな。P45ママンは冷えるのかな?新しいのがほしい。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1215319722326.jpg
594Socket774:2008/07/06(日) 13:55:34 ID:XQaLZI9q
シングルコアでキャッシュ8Mとか出たら、それなりに売れるんだろうな。
595Socket774:2008/07/06(日) 14:03:35 ID:Xy32y/G0
>>594 それOC出来過ぎて他が全滅だわな。
Core2でも1コア動作にすると200MHzアップとかかなり回るようになりますからね。
596Socket774:2008/07/06(日) 14:05:03 ID:km8tXL+m
HDDだけ買いに行ったのに、HD4850とP45ママンと電源持ってレジに並んでた。
価格改定で9550買うはずの金が無くなっちまった
597Socket774:2008/07/06(日) 14:06:12 ID:Xy32y/G0
今の時期アキバにいけること自体猛者っすよ
598Socket774:2008/07/06(日) 14:12:01 ID:98z5JXcw
猛暑っすよ
599Socket774:2008/07/06(日) 15:35:23 ID:L1FSmTAk
よござんす
600Socket774:2008/07/06(日) 20:48:42 ID:bEH/S9H9
正確に湿度表示できるCPUマダー?
601Socket774:2008/07/06(日) 20:55:48 ID:gYzOTVxO
湿度とな
602Socket774:2008/07/06(日) 20:58:16 ID:ypjfdLMd
降水量も
603Socket774:2008/07/06(日) 21:01:01 ID:K8WElQI0
洗濯指数も
604Socket774:2008/07/06(日) 21:02:49 ID:aiuS7axQ
それとエンゲル係数も
605Socket774:2008/07/06(日) 21:02:51 ID:bqM+1yB/
もうNHK見てろよ
606Socket774:2008/07/06(日) 21:03:50 ID:K8WElQI0
NHK見るために番組表も
607Socket774:2008/07/06(日) 21:10:29 ID:ZVATdPtw
>4のQXシリーズの倍率フリーってどんな事なの?
608Socket774:2008/07/06(日) 21:16:23 ID:kDzyZ2XX
>>557
コストパフォーマンス重視ならQ9450買ったほうが断然良い。
IntelのCPUは人気あるから価格改定あってもかなり高めの値段つけてくるのが、
代理店・ショップの常套手段。
609Socket774:2008/07/06(日) 21:29:58 ID:RXELk/vv
>>607

そのまんま。

通常のCore 2 DuoやCore 2 Quadは、定格クロック時の倍率を超える倍率は設定できない
けど、Extremeは定格を超える倍率でも動かせる。
例えばE8400は333MHz×9=3GHzが定格だから、333MHz×9.5=3.16GHzとか333MHz×10=3.33GHzとか
こういう動作はさせられないけど、QX9650なら定格倍率9倍を超える倍率に設定できるから、333MHz×11=3.66GHzとか
400MHz×10=4GHzとかそういうOCもできる。

まあExtremeでなくても倍率を下げて動作させることはできるから、OCしない定格派には関係ない話だけど。
610Socket774:2008/07/06(日) 21:37:50 ID:ZVATdPtw
>>609
そんな事が出来るんだ、だから値段がスゴイ高いのかな。
謎が解けました、解説ありがとう。
611Socket774:2008/07/06(日) 21:40:57 ID:kDzyZ2XX
>>610
ま、無理して買う物ではないとだけは言える。
612Socket774:2008/07/06(日) 22:16:14 ID:1ImFERZ3
ところでC2EXとC2Q、同じnmプロセス・キャッシュ量・FSB・倍率なら速度は全く一緒だよね?
613Socket774:2008/07/06(日) 22:23:16 ID:iseknq+a
QXは簡単にオーバークロックできるって事だね、他にもリテールにしては超強力なCPUクーラーが付いていたり。
ただM/Bを選ぶ、BIOS次第で半整数単位倍は使えないマザーや高倍率が設定できない物もある。
大型のCPUクーラーが邪魔になって対応と書かれつつもセッティングが異様に難しかったり、高額M/Bであっても問題のあるM/Bも多々あり。
購入前には入念な調査をしないと失敗するCPUだ、店員に聞いても失敗する事あり。(経験者談)
614Socket774:2008/07/06(日) 22:25:51 ID:AHaSIArn
>>612
値段が高い方が速く感じることは間違いない
615Socket774:2008/07/06(日) 22:54:37 ID:Xy32y/G0
>>608 コストパフォーマンス重視でQ9450薦めるのはどうなのよ?
E8400買って必要に応じてOCして使うとかの法が実用性高いと思うけどな。
極端な話3GHzだからまぁ定格でもいいし
616Socket774:2008/07/06(日) 23:17:01 ID:pPLRAlD8
新ステ&価格改定後のE8500待ち
617Socket774:2008/07/06(日) 23:36:47 ID:kmQ7tUj4
ところで、価格改定の話は7/18?7/22?どっちかな?

7/18なら翌19日に早速秋葉原行って買ってくるんだけど、
7/22だと1週間遅れるなぁ…土日しか行けないから。
618Socket774:2008/07/06(日) 23:51:22 ID:76SGiJtb
今日で7月6日なのに、はっきりしてないよね。
619Socket774:2008/07/06(日) 23:52:58 ID:TEaGlNT2
>>617
なぜ2択?
620Socket774:2008/07/06(日) 23:58:05 ID:VM8UT+vo
てかお前らちゃんと片手やったことないんじゃねえの?
ちゃんと片手で奉仕して色々やってみろよ
今よりスコアも伸びるかもしれないぞ
621Socket774:2008/07/06(日) 23:59:07 ID:VM8UT+vo
ゴバーク
622Socket774:2008/07/07(月) 00:55:15 ID:4fdiit8f
>>615

質問者は「エンコ専用機用にCore 2 Quadがほしい」と言ってるけど・・・

用途もしっかり定めてて「クアッドでどっちがいいの?」って聞いてるのに
デュアルコアを勧める方がどうなのよ?と思うが。
623617:2008/07/07(月) 01:01:35 ID:4RfyJtyw
>>619
18日なら、翌19日は土曜日で秋葉原行ける、
22日だと、次の土日は26日だから1週間遅れる、って訳です。

早く組みたくてね、どっちの日になるか気になって気になって。
624Socket774:2008/07/07(月) 01:18:29 ID:e3XzPpfU
俺も気になる
E8600は店頭販売のみで通販に回らない可能性もあるからね
625Socket774:2008/07/07(月) 01:20:57 ID:E+XbIP0w
エンコはちょいちょいやるけど静音省電力を重視したいならDuo一択でいいよね?
626Socket774:2008/07/07(月) 01:24:55 ID:qfFGa5JO
なぜ18日と22日の2択?
627Socket774:2008/07/07(月) 02:47:40 ID:szN75XyC
このスレで噂や推測で言われてるのがその2日しかないからだろ。
628Socket774:2008/07/07(月) 02:50:15 ID:Ys0nA2+P
ここ2年くらいはその辺りの日付ですよねインテル
629Socket774:2008/07/07(月) 06:30:33 ID:wdcZ1+8x
今日は七夕です。短冊をおいておきますね

┌───────────────────────

└───────────────────────
630Socket774:2008/07/07(月) 06:41:15 ID:IPrTABqF

┌───────────────────────
┤来年こそCPUが4GHz定格になりますように
└───────────────────────


631Socket774:2008/07/07(月) 06:44:57 ID:T5xYl7g1
七夕は7月7日の夜明けの晩…
もう終わったよ
632Socket774:2008/07/07(月) 08:48:48 ID:MFwSoc67
さて七夕だから今日はご馳走食べに行こう
633Socket774:2008/07/07(月) 11:25:02 ID:g5GCqhjH
┌───────────────────────
┤死にたい
└───────────────────────
634Socket774:2008/07/07(月) 11:53:22 ID:QK64wswB
価格Q&Aの釣られっぷりにはいつも関心する

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011432/
635Socket774:2008/07/07(月) 12:00:53 ID:q6fZN07/
全力で釣られてこその価格er
636Socket774:2008/07/07(月) 12:18:48 ID:z+xzBk15
┌───────────────────────
┤12歳の嫁が欲しい
└───────────────────────
637Socket774:2008/07/07(月) 12:42:12 ID:lqwsxcGF
ttp://laputa.at.webry.info/200807/article_43.html

7月20日 キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
638Socket774:2008/07/07(月) 12:51:20 ID:wS64kA3L
うおああああああああああああ
639Socket774:2008/07/07(月) 12:55:45 ID:WH6j5hB8
Q6600が生き続けるのにQ9450ってば、中途半端な子だったのね
640Socket774:2008/07/07(月) 12:56:38 ID:gHcbspde
がんばってE8600にしようかなぁ
でもフォトショ用にQuadにも手を出したい。。。
641Socket774:2008/07/07(月) 13:09:17 ID:OCMOsBoJ
┌───────────────────────
┤7月中に出ますように
└───────────────────────
642Socket774:2008/07/07(月) 13:19:55 ID:DpKaCWvE
やっと情報がきたかー
643Socket774:2008/07/07(月) 13:24:33 ID:UNOGbLV+
改定は最短で7月20日。遅くても8月10日のようです。
644Socket774:2008/07/07(月) 13:25:39 ID:x2CMKw9F
>>630
技術的にはその上も余裕で可能。がしかし発熱、排熱の問題があるからな。
屋根の上のアンテナにCPU取り付けて紫外線や風雨に耐えられるほどの
打たれ強さを身に付けられればテラヘルツ時代が来るぞw
645Socket774:2008/07/07(月) 13:40:12 ID:fJmNW56c
インテルはamdが高クロック出せるようになったらこちらはさらに高クロックを出す とか言ってたしな
646Socket774:2008/07/07(月) 13:40:58 ID:wS64kA3L
ヤフオクの入札競争かよ
647Socket774:2008/07/07(月) 14:47:55 ID:zXgi5r2Y
>640
申し訳ないんだけど、Photoshop用にQuadという理由を教えてくれないか?
>2のベンチを見るとE8500の方が早そうなんだが…

俺もPSやLR用に一台組もうと思ってるんだが、このスレ見てても
2コアがいいというレスと4コアがいいというレスがあるようで決めかねてるんだ。
648Socket774:2008/07/07(月) 14:53:22 ID:JCMvH4UZ
Q9450買うならQ9550買ったほうがいいよな
649Socket774:2008/07/07(月) 14:54:22 ID:wS64kA3L
Q9550買うならQ9650の方が・・・
650Socket774:2008/07/07(月) 14:55:01 ID:wgbaBpjN
>>2とか価格帯が違い過ぎて何の比較にもならん。


何が言いたいかというとQuad最強。
651Socket774:2008/07/07(月) 14:55:40 ID:JCMvH4UZ
確かにそうだけどQ9650だと一気に高くなるよね
コストパフォーマンスも含めればQ9550の方がよくないか?
652Socket774:2008/07/07(月) 15:56:09 ID:e9AecUpV
初自作ということで、5月終わりに興奮してQ9450買ったのにこのザマorz
まぁ今のところ何も不自由してないからいいけどさ…
こんなに短命で終わるのって結構珍しいほう?
653Socket774:2008/07/07(月) 16:05:45 ID:pFJ9aOOO
Q6600からの乗せ替えなんでQ9400かQ9550で逝こうと思います
654Socket774:2008/07/07(月) 16:07:54 ID:GtxTs+Kg
短命って・・・別に使い続ければいいやん
655Socket774:2008/07/07(月) 16:16:34 ID:p0W/Zc/8
Q9400買うんならQ9450買ったほうがいいんじゃね?
656Socket774:2008/07/07(月) 16:24:41 ID:e9AecUpV
>>654
それもそうですね。
暫くこのままでいることにします
657Socket774:2008/07/07(月) 16:26:24 ID:GtxTs+Kg
自分から短命にしちゃもったいないぞー
658Socket774:2008/07/07(月) 17:05:15 ID:du8zwysf
価格改定でE8500リテールが追加されてE8400リテールと同じになるのかな。
C2Qが1万ぐらい下がりそうでwktk
659Socket774:2008/07/07(月) 17:09:36 ID:5sNsfRJJ
Q9550/Q3出たら幾ら位で店頭に並ぶぅ?
660Socket774:2008/07/07(月) 17:17:01 ID:E+XbIP0w
買おうと思ってる丁度そのときに値下げのニュースって運がいいのか悪いのか
せいぜい数千円なのに2週間くらい買うのを躊躇ってしまう
661Socket774:2008/07/07(月) 17:21:39 ID:7Ws7X67W
8400 3.00G 大体2万 
8500 3.16G 大体3万

0.16Gの差で1万も差がでてますけど、クロックの他に何か違うんですか?

662Socket774:2008/07/07(月) 17:41:41 ID:aTq9YroF
>>647
CS4からマルチコア、GPU処理に対応だからでしょ。

ベンチはクロックとSSE4の差で決まってるから、
同一クロックで同世代ならQuad有利だよ。

>>652
よくあること。
ちなみにVGAだとGeforce 9800GTXは出て3ヵ月で価格改定入って買い取り価格が7k下がった…

>>655
ディスコン

>>661
上から読め。
内部倍率が違うだけだよ
E8400は333MHz*9
E8500は333MHz*9.5

OCしたときに有利って位しかない。
ちなみに7/20~8/10にあるとされてる、
価格改定でE8400とE8500の価格差は5000円以内になるよ。
663Socket774:2008/07/07(月) 18:19:21 ID:BmhhU3sc
>>660
7月の値下げなんて
5月からわかってたじゃない
664Socket774:2008/07/07(月) 18:50:45 ID:c6wXKHVU
E6300からマザボごと変えるつもりだったけど、後二週間程度待つべきだな
このスレが目に止まって良かったw
E8400と8500どっちにするか迷うのう
665Socket774:2008/07/07(月) 18:52:29 ID:gHcbspde
>>664
このスレ見なかったことにしてE8500買うのが限りなく正解に近い不正解
666Socket774:2008/07/07(月) 18:55:57 ID:WH6j5hB8
今までは一応E8500はシリーズ最上位だったからその下と価格差が大きかった
上位のE8600が出るとE8400との価格差は少なくなるから
ズバリ、E8500がお買い得ですね
667Socket774:2008/07/07(月) 19:11:25 ID:vvLYCtEh
Q9650は何時出るの?
668Socket774:2008/07/07(月) 19:15:04 ID:Vn1y27K3
>>639
Q6600も今、市場に出回っている在庫が、はけたら終わりだってよ。
テンプレだとdisconになっていないけど実質discon。



さて今のサブPCがE4400(メインQ9450)なんだが、改定後に何買おうか迷っている。

瞬発力のE8500(183j)
マルチタスク重視の省エエネQuadのQ8200(203j)

悩むなぁw
ゲームやらないしTMPGでのエンコ重視でQ8200が良い気もするが
ネティブDualのE8500の瞬発力も捨てがたい。
E8500でも十分なエンコ速度のようだしな。
メインPCはQuadだから…当分悩みそうだ。
669647:2008/07/07(月) 19:18:36 ID:zXgi5r2Y
>662
GPU処理対応は把握してたがマルチコア対応もCS4からだったのか、d。
改訂後にQ9550に突撃してみるよ
670Socket774:2008/07/07(月) 19:27:42 ID:vgendk9M
短いようで長い二週間
671Socket774:2008/07/07(月) 19:52:22 ID:xu0L1YHl
>>668
Phenom買ってやれよ
672Socket774:2008/07/07(月) 19:58:49 ID:oK0G2VVa
AMDはこのまま沈んでいくのか・・・
673Socket774:2008/07/07(月) 20:08:44 ID:aTq9YroF
>>671-672
45nmまではこの調子だろうな・・・AMDは

でもその頃にようやくPenrynに追い付いてもBloomfield出ちゃってるしなー…
今はnVIDIAとAMD、AMDとIntelって感じになっててワロチ
674Socket774:2008/07/07(月) 20:51:23 ID:qCyt2bJN
わは。
E7200もう1個買おう。
セレロンだと思えば多少もっさりしても気にならない。
675Socket774:2008/07/07(月) 21:06:40 ID:KOre6MC8
>>671
Q9300並に省エネでエンコできるなら飛びついてもいい。
676Socket774:2008/07/07(月) 21:54:46 ID:vmAlkkgl
Q8200、2.33GHzはエンコ専用と割りきれていないと、ちょっとした用途にもーとか思っているとショック受けるかもな
今試しに 3.0GHz から 2.33GHzにアンダークロックしてちょっと使ってみたら結構減速ショックでかかった。
相当低消費電力とは思われるので、決まった用途なら悪くないと思うけど。
677Socket774:2008/07/07(月) 21:56:08 ID:Vn1y27K3
>>675
絶対にQ8200の方が省エネじゃない?

でも処理能力はQ9300の方が速いからエンコ時間がQ8200の方が長くなることを考えると
電気代のコストは変わらなそう。

けど軽いアプリの多重アプリ起動やPC起動時間が長い人には良Quadかも。
それならもっと省電力なE7xxxやE8xxxの方が良いかな…
678Socket774:2008/07/07(月) 21:58:05 ID:Vn1y27K3
>>676
使い方によるけどエンコ以外なら、
クロックの高いE8xxxの方が快適な人が多いだろうな。
679Socket774:2008/07/07(月) 22:00:32 ID:du8zwysf
電気代のことを考えるなら熱で微温湯を作ったり、ほんのりぬくもった干物とかに使ったほうがいいと思うんだ
680Socket774:2008/07/07(月) 22:05:47 ID:NBYg0KIo
Q8200人気出るかもなぁ。いやぁ、Wolfdaleベースの45nm
安物E5200の方が人気出るか。
681Socket774:2008/07/07(月) 22:06:43 ID:vmAlkkgl
>>679
いやいや、電気代は真剣に考えた方がいい、東京電力は今年も値上げがあるけど、それでは追いつかなくて
来年入ったところで周知したのち一気に値上げするとか新聞に出てたし。
原油価格は一頃の7倍超えてるからな、投機規制で下がるといっても100とか言ってたし、それでも5倍だし。
682Socket774:2008/07/07(月) 22:19:19 ID:DmiyM0ac
人気はE8500だろうね。
あまり金の無い俺も突撃予定なんだが、E8600の10倍も捨てがたい...
683Socket774:2008/07/07(月) 22:23:00 ID:wS64kA3L
糞メモリでも400*10のお手軽4GHzウマー
684Socket774:2008/07/07(月) 22:58:08 ID:OCMOsBoJ
>>683みたいなことを考えてる奴が>>683と俺と、少なくとも2人はいるはず
4xx*10でどれだけ欲かけるかなぁ〜なんて
685Socket774:2008/07/07(月) 23:11:16 ID:Nul7D5sa
>>682
10倍できんの?
686Socket774:2008/07/07(月) 23:19:34 ID:3Z83UeOW
||   彡 ミミ    : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
||   ミ /ミ     :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . . :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||..ミ、|ミ //ミ     ゜。 ゜:::.゜゜゜. .  . : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
||ミ.|.ミ/./ .|        来年こそはAMDが大躍進して
||.|//|.  [] ∧_∧   IntelのCPUが安くなりますように
||/.  []   ( ´∀`)    :.゜゜゜. .  . : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
||┬┬┬┬┬OーO┬┬┬┬
||┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
||┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
687Socket774:2008/07/07(月) 23:36:27 ID:qfFGa5JO
>>683
DDR2 800メモリでも4GHzウマー
688Socket774:2008/07/07(月) 23:41:17 ID:2rqrofxM
>>685

できんのってか、E8600の定格クロックが333MHz×10倍の3.33GHzだから、
後はCPUに耐性さえあれば400MHz×10倍で4GHzは可能なはず。
689Socket774:2008/07/07(月) 23:51:52 ID:yI67z5KF
EVEREST Ultimate Edition Beta Build 1426で
"Core 2 Duo E8700"や"Core 2 Quad Q9750"のProcessor Numberに対応した、となっています。
ttp://www.lavalys.com/forum/index.php?showtopic=3267

型番から考えて今度発売されるE8600やQ9650の上位モデルと思われるのですが、
将来的にこれらのモデルも発売されることが決定したと考えていいのでしょうか?
690Socket774:2008/07/07(月) 23:52:32 ID:Nul7D5sa
倍率可変か否かと
691Socket774:2008/07/08(火) 00:22:05 ID:bGDiLwIp
>>689
でるんじゃねのかな、3.6GHz程度なら何も考えずに倍率アップしただけで行けたし
インテルの生産体制が整えば即発売になるとおも
692Socket774:2008/07/08(火) 00:23:12 ID:5XTpJrij
693Socket774:2008/07/08(火) 00:37:56 ID:xeLM6ZxZ
未だにQ6700と戦ってるのかよ…真面目にやれ
694Socket774:2008/07/08(火) 00:39:25 ID:+VsyyhkW
お邪魔しますよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
695Socket774:2008/07/08(火) 00:48:12 ID:YRUV451r
普通にYorkfieldと比較しろよw
696Socket774:2008/07/08(火) 00:50:21 ID:ZbGfjrOb
爆熱屁などいらぬ
定格でもTDPぎりぎりぽいしOC何ぞしたら電源爆発しそうw
697Socket774:2008/07/08(火) 00:55:09 ID:bGDiLwIp
インテル一社独占はちょっと困るんで、AMDには頑張って欲しいんですけど
698Socket774:2008/07/08(火) 00:58:03 ID:oD67bOzK
>>689
Q9750が出るんならちょっと考えるな
Q9650の価格がワンランク下がりそうだし
待ってみるか!?
699Socket774:2008/07/08(火) 01:00:04 ID:meYML45+
XPの頃は大好きでした
700Socket774:2008/07/08(火) 01:04:16 ID:LY4KiOLj
自分の使用用途だとDuoで十分だとは思いながらも、Quadが今後の主流にって見ると揺らいでしまう
701Socket774:2008/07/08(火) 01:17:34 ID:bGDiLwIp
使わないのなら電気代の無駄だしクロック低いからやめといた方がいいよ
自分は用があるからQuad使ってるけど、マジその用以外で効果でたのは見たことない。
使わないならダダのもっさりCPUだよ。
702Socket774:2008/07/08(火) 01:22:05 ID:9c6drlyx
エンコするならQしないならC2Dでいいじゃんね
703Socket774:2008/07/08(火) 01:22:40 ID:0Hn8+9Ff
うちのだめなほうの9750でも持て余し気味です
多分E7200どころかE5200どころかE1200で十分な人も多いと思う
704Socket774:2008/07/08(火) 01:24:13 ID:bGDiLwIp
一日中エンコとかならともかく、普通にも使うならQより高クロックDお勧めだよ
ちなみに自分はHPC用途
705Socket774:2008/07/08(火) 01:24:45 ID:LY4KiOLj
ですよねー
てか何でQuadが主流って方向になるんだろう
そうは思えないけど複数起動だなんだが主流になるってことなのかな
706Socket774:2008/07/08(火) 01:25:44 ID:xeLM6ZxZ
コア単体の性能アップが難しいから
どんどん性能を上げて購買意欲を煽るにはコア増やすのが手っ取り早い
707Socket774:2008/07/08(火) 01:26:44 ID:+oMCTfqv
自分はゲームするからセレロンDC系とかはパスだな
Quad対応アプリやゲームが増えては来てるけどまだまだな感じだからね
708Socket774:2008/07/08(火) 01:28:38 ID:+oMCTfqv
買う前にDuoにするかQuadにするか自分も悩んだけど自分の用途では結局Duoでよかった
と思ってる。
E8400とかで4Gで使ってればたまにエンコかけてもそれなりに早いし
709Socket774:2008/07/08(火) 01:28:42 ID:3R8Mh65h
人に勧めるならDuoだけど

やっぱどうせならQuadを味わってみようって気になるじゃん
710Socket774:2008/07/08(火) 01:31:49 ID:bGDiLwIp
>>709
つまらぬ物を買ってしまったとなるから止めとけ
ハッキリ言ってQuadは「遅い」から
711Socket774:2008/07/08(火) 01:32:24 ID:5E7AaPJR
両方買えばOK
712Socket774:2008/07/08(火) 01:43:54 ID:n2PF+VWh
それが最強だな
713Socket774:2008/07/08(火) 01:45:16 ID:LY4KiOLj
まぁpen4/3Gからの乗換えなら何買っても多分満足できるよねっていう
714Socket774:2008/07/08(火) 01:55:10 ID:V2VhgRK3
>>710
DualもQuadも同一クロックにすればどうということはない
715Socket774:2008/07/08(火) 02:02:05 ID:MHwDcFH0
>>681
うは、、、E7200にすっかな・・・w
716Socket774:2008/07/08(火) 02:32:28 ID:rMu15GzJ
原発をもっと増やすべきだな
717Socket774:2008/07/08(火) 02:37:00 ID:agUamJEB
なぜQuad全否定派がいるのか分からん
それはお前さんがそう思ってればいい話しであってだな
718Socket774:2008/07/08(火) 02:53:22 ID:CZ6o4MUb
エンコもするからオレはQuadを買う予定
E6600を3.5GHzで回してるけど、Q9550を同クロック(できればそれ以上)までOCしたら幸せになれますか?
719Socket774:2008/07/08(火) 03:03:08 ID:iNAqqXSk
エンコ主体なら幸せになれるかもしれないがソフトとコーデックが
クアッドに対応してないと幸せになれないぞ。
価格改定と新ステッピングのOC耐性の情報が出そろって買うと幸せになれるかも。
720Socket774:2008/07/08(火) 03:08:06 ID:3Q9KjZpL
俺はエンコ時1100rpmでいけるE6550でもう1台組む予定
Q8200がエンコ時1300rpm以下で使えるとはとても思えないから
721Socket774:2008/07/08(火) 03:53:44 ID:F1qVNmMy
TMPGencだとSSE4.1搭載のQuadは神なんだけどね。
722Socket774:2008/07/08(火) 04:57:51 ID:9bCxjf5w
廉価版45nm Dual-Core CPU―E5200のレビュー

◇Pentium Dual-Core E5000(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E5200 2.50GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W '08Q3 $84

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2105.html
723Socket774:2008/07/08(火) 04:58:30 ID:9bCxjf5w
724Socket774:2008/07/08(火) 06:45:17 ID:DeVfQORf
Q8200買っとけ
725Socket774:2008/07/08(火) 08:06:37 ID:3k31TCRV
>>710
「早い」マシンが欲しいだけならヅアルかクアッドCPUのマザーボード買ってOpteron四つ挿せばいい
4Gメモリ12本で回して更にSSD三台以上をRAID0な

ネハレンが出るまではそれが最速
200万くらいかかるけどな
726Socket774:2008/07/08(火) 08:27:38 ID:hEFo9WUQ
E8700って、今年中にでそう?
3.5GHzだったらキリが良くてすきなんだけど

E8600が7月でE8700が9月ころなら
秋まで待つんだけどなあ
727Socket774:2008/07/08(火) 08:30:24 ID:98M6rBrO
3.66GHzじゃないかな。
728Socket774:2008/07/08(火) 08:31:35 ID:98M6rBrO
そこまで一気に飛ばんか
729Socket774:2008/07/08(火) 08:34:26 ID:TKqSnAwH
E8400 333*9
E8500 333*9.5
E8600 333*10

E8700 333*10.5 or 333*11

さあどっちだ
730Socket774:2008/07/08(火) 08:39:45 ID:7UV9PwBe
E8700が出るとしたら333*10.5=3.5GHzで来年の1月だな
333*11のE8800も一緒に出るかも?
731Socket774:2008/07/08(火) 09:32:31 ID:AhlarUG4
AMDがしょぼくて出せるのに出さないのはむかつく
732Socket774:2008/07/08(火) 09:34:28 ID:TKqSnAwH
出したらAMD完全終了してまうぞ
733Socket774:2008/07/08(火) 09:38:47 ID:xTLeU9OE
終了しねーよ
現時点での性能差が少し開いたからどうなるってんだ?
734Socket774:2008/07/08(火) 09:43:34 ID:gxVKfexl
L2キャッシュ2MBのE5200から、キャッシュ6MBの3.33GHzのE8600まで
全部同じTDP65Wって・・・わざとやってんのかこれ。
735Socket774:2008/07/08(火) 10:11:41 ID:fJ4erQlI

TDPを理解出来てない子がいると聞いて飛んできました
736Socket774:2008/07/08(火) 10:21:26 ID:mjW5oU3+
どちらかって言うとAMDがもたついてることに胡坐かいてワザと出さないんじゃなく
本当なら一気に4GHzとか出してAMDを廃業に追い込みたいのが本音なんだろうけど
4半期ごとに新型出すPCメーカーのこと考えると、ちまちま小出しにしないと後が続かない
ってのもあるだろうし、何より次のネハーレンの性能向上がかすんでしまうほど現行の
CPUの性能を上げたくないんだろう。
737Socket774:2008/07/08(火) 10:23:11 ID:9c6drlyx
いまGPUでAtiががんばってるから、その調子でCPUも頑張って貰いたいなぁ
Intel独占だと過去のぼったくり値段再現されそうでイヤだわ
738Socket774:2008/07/08(火) 10:44:48 ID:to3tHoMc
最近インテルはAMDに協力的だよね。
HavokでPhenomとRadeonのGPUに最適化するって言ってるし。
むしろNVIDIAの方が今は怖いって感じかしら。
739Socket774:2008/07/08(火) 11:59:25 ID:V3bzultP
価格改定表じゃなくて、ステッピング変更表ってなかったっけ?
740Socket774:2008/07/08(火) 13:03:21 ID:yvSqgsWl
俺はAMD X2 5100から買い足ししようと思ってるんだけどQ9550でもモッサリしないよな?
DTMだからE8500のDualよりQuadの方が良い見みたいなんだけど。
741Socket774:2008/07/08(火) 13:07:16 ID:s5YX9Ivs
>>740

Xeon X3350だけどもっさりとは無縁。
よく言われるもっさりが何を指しているのか、自分には全く理解できない。
Q9550だったらクロックも2.83GHzでE8500とほとんど変わらんしいいんじゃない?
742Socket774:2008/07/08(火) 13:09:39 ID:3k31TCRV
>>736
AMD廃業したらトラップカード「司法省の介入」が発動して
インテルがワンターン・キルされるからAMDをあえて生かさず殺さずする事でインテルは今の悠々自適な環境を維持したいのさ

今インテルが重視してるのはAMDが強いMP市場と
ARMが強い携帯や家電・車関係の組み込み市場。PCはこれ以上シェア上げても仕方ないところまできてる
743Socket774:2008/07/08(火) 13:11:16 ID:3k31TCRV
>>738
NVはARMに擦り寄ったのがアレだろうな
ララビーの前にCUDAでGPGPUの規格固めようとしたのと合わせて逆鱗に触れちゃったみたい。
744Socket774:2008/07/08(火) 13:13:18 ID:7nZnQygM
>>740
DTMでQuad対応してるのって何がある?
745Socket774:2008/07/08(火) 13:40:30 ID:85niOC5V
>>692
屁ノムの比較がまだ65nmのQ6xxxってのが痛いよな。
それなのにフラッグシップの屁9950でもほとんどQ6700に負けてるしw

けど、屁ほどでないがQ6xxxはQ9xxxに比べると消費電力は高いな。
746Socket774:2008/07/08(火) 14:07:29 ID:GGDXaEhu
Q9xxxなんかと比較すると屁のだめっぷりがさらに露呈するじゃんw
747Socket774:2008/07/08(火) 14:24:03 ID:yvSqgsWl
>744
VSTプラグイン(ソフトシンセとか)が複数裏で動くからQuadの方が有利みたいなだけど。
748Socket774:2008/07/08(火) 20:35:42 ID:+fci728x
独占禁止法はこわいね。
749Socket774:2008/07/08(火) 20:41:13 ID:6og3RYUQ
ドッキン
750Socket774:2008/07/08(火) 20:52:49 ID:zqJk26oZ
変に4流メーカーが群雄割拠して団栗の背比べしてるよりはずっといいぞ
751Socket774:2008/07/08(火) 21:31:00 ID:lJGLysdL
┌───────────────────────
┤ 髪の毛をください
└───────────────────────
752Socket774:2008/07/08(火) 21:31:48 ID:XQq/M1kY
もうおせぇよ
753Socket774:2008/07/08(火) 21:37:23 ID:qubO1dHM
>>751
がんばろうぜ
754Socket774:2008/07/08(火) 21:56:44 ID:eSwSm1Og
>>717
Quadなら構わんが、Duoニコイチは拒否する。
755Socket774:2008/07/08(火) 21:59:31 ID:TKqSnAwH
まーたDuo(Duo)君か
756Socket774:2008/07/08(火) 22:00:35 ID:PnLPRuY5
スーパーCDROMROM
757Socket774:2008/07/08(火) 22:06:50 ID:eSwSm1Og
>>755
誰だよそれ。
758Socket774:2008/07/08(火) 22:07:53 ID:agUamJEB
>>754
自分の心の中だけで思ってればいいだけだって
人に突きつけるなよ
759Socket774:2008/07/08(火) 22:25:42 ID:AA8Bf+s9
DuoからQuadにしたらエンコだけじゃなくて何かと動作が軽くなって幸せだよお
ニコイチがどうとかでアレルギー起こすのは勝手だけど、
あんまり幸せになれないタイプの人のような気がするお
760Socket774:2008/07/08(火) 22:27:49 ID:E1VEsBbz
PenDの時とはまったく違うだろうに…
761Socket774:2008/07/08(火) 23:34:42 ID:kkLERpkt
ネイティブQuadになったらDualから移行しよっと
ニコイチ(笑)の今は待ち
762Socket774:2008/07/08(火) 23:45:43 ID:OyLoYrus
>>759
幸せじゃないから、こんな性格になったんだお。
全部社会が悪いんだお。
763Socket774:2008/07/08(火) 23:57:02 ID:Wvzz+g7B
ネイティブQuad使ってるけどニコイチにボロ負けです
764Socket774:2008/07/09(水) 00:06:05 ID:hPqsIeRO
そもそも一つのキャッシュを共有してるものがネイティブだとか、
一体誰が勝手にクアッドコアの定義をしたんだろうな。
765Socket774:2008/07/09(水) 00:07:51 ID:9Q9vDgpZ
涼しくてそこそこいいの教えてくださいおながいします

店頭で見てもCore2の型番がわかんない
766Socket774:2008/07/09(水) 00:10:25 ID:mz4qiEIR
>>767
・・・こういう時はなんて>>765に返答したら良いのだろうか?
767Socket774:2008/07/09(水) 00:11:32 ID:jpqc6mMs
つ E7300
768Socket774:2008/07/09(水) 00:17:42 ID:6+SaGID3
いや我々は試されてるんだ!!
769Socket774:2008/07/09(水) 00:19:06 ID:BFf9QpsX
OCしない状態で、Q6600とE8500のアイドル時の消費電力は、やっぱりQ6600の
方が高いですか?今月あるって言われてる価格改定で、どっちにしようか
悩み中なもので…。

用途は録画&エンコ。エンコするより録画の待機時間の方が長いと思うので、
アイドル時の消費電力と発熱が気になります。
770Socket774:2008/07/09(水) 00:21:06 ID:I053YCRN
Q6600の方が高いよ!
771Socket774:2008/07/09(水) 00:43:47 ID:lggbIoJ6
もし買いたいときに売られてたらQ8200のほうがよさげ
もっとも、その用途ならE8500でも十分と言えなくもない
772Socket774:2008/07/09(水) 01:30:20 ID:dCPSd6Bc
ちょっと古いCPUですが、Core3Duo E6400のマシンを使っています。
先ほどCPUの温度を測ると、室温26度で両コアとも50度を少し超えた
温度でした。

マシンに不可をかけず、この温度ですが、このCPUではこのくらいの
温度で正常でしょうか?

セカンドマシンのAthlonx2 4200+が30度台でしたので、あまりの温度の高さに
驚いています。

対処方法を教えてください。
773Socket774:2008/07/09(水) 01:35:42 ID:PdKfSfk7
高めではあるけど気にするほどでもないんじゃね

気になるならクーラー買いかえれ
774Socket774:2008/07/09(水) 01:37:18 ID:MmPNDt3n
エアフローも糞もないセレロンDリテールクーラーで2年過ごしたから50℃でもかなり低く思える
775Socket774:2008/07/09(水) 02:22:29 ID:dsuK9525
Core3とは最新のものをお使いで・・・
776Socket774:2008/07/09(水) 02:25:11 ID:b+rmVEz/
6つのずのうが〜
777Socket774:2008/07/09(水) 03:35:31 ID:qx3NnP0w
>X2冷えひえだぜーとか思ってたら、+21℃が本当の温度だと分かったときのがっかり感はないよorz
自作スレなのに、こういう話が、最近多いよな。
インテル「純正」C2Dでアイドルって、触ると体温より低いって印象なんだが。
クーラー付け損ないとかOCしてたら知らないけどw
778Socket774:2008/07/09(水) 08:09:08 ID:yLZnsuKC
>>36に書いてあるR0ステのQ9400っていつ出るの?7月20日?
779Socket774:2008/07/09(水) 08:33:14 ID:U4iWZjfm
780Socket774:2008/07/09(水) 09:49:58 ID:yLZnsuKC
サンクス
781Socket774:2008/07/09(水) 11:11:46 ID:0Z/5EhYS
>>779
7月なら20、26日
8月なら5,11日
だろうな
782俺メモ:2008/07/09(水) 11:29:33 ID:mnkYNci6
Q9550 :2.83GHz (333x8.5)、L2 6MBx2、530 → 316米ドル
Q8200 : 2.33GHz (333x7.0)、L2 4MB(2MBx2?)、新登場 203米ドル
E8600 :3.33GHz (333x10)、L2 6MB、新登場 266米ドル
E8500 :3.16GHz (333x9.5) L2 6MB、266 → 183米ドル
E7300 :2.66GHz (266x10.0) L2 3MB、新登場 133米ドル
E5200 :2.50GHz (200x12.5) L2 2MB、新登場 84米ドル
これが買いだ
783Socket774:2008/07/09(水) 11:30:54 ID:HVmUkzJv
もうQ9650はちょっと高いから俺はQ9550にしておくかな
とりえあず用途はエンコだけだから十分だよな?
784Socket774:2008/07/09(水) 11:44:11 ID:Q6G7T+dO
785Socket774:2008/07/09(水) 11:45:59 ID:WVp2XtL4
エンコードは一切しない、ゲームはoblivionとPortalとHellGateLondonをやろうって俺は
radeonの4870をP45マザーで使うんだったらE8600あたりがベストチョイスなのかな?
786Socket774:2008/07/09(水) 11:54:49 ID:0MmEh8hH
3本www
何日前から並べばGET出来るんだよww
787Socket774:2008/07/09(水) 11:57:28 ID:YbsaXW8I
E8600を400x10
これはいけると思うけど
Q9550を400x8.5
これはどうだろうねえ…
788Socket774:2008/07/09(水) 11:58:55 ID:2RGv+1MI
おいおい、ドスパラのは抽選だから人気のある商品に倍率が高くなって
並んだって買えない可能性が高いんだよ。とくにQ9450なんかはね。
13時からなんだし、徹夜なんかする奴は意外といないと思うよ。
789Socket774:2008/07/09(水) 11:59:10 ID:MO4HMgi9
どんだけ早く並んでも抽選ですが何か?
790Socket774:2008/07/09(水) 12:00:47 ID:w5cyh2wB
いやこれ完璧に運だろ
791Socket774:2008/07/09(水) 12:01:42 ID:U7EdnTN0
最初の60人に入っていて運がよければ、ってことだろ
792Socket774:2008/07/09(水) 12:03:01 ID:HVmUkzJv
Q9550今すぐ買っちゃいそうだ
価格改定まで待てそうにない
誰か助けて
793Socket774:2008/07/09(水) 12:04:13 ID:0MmEh8hH
抽選券を貰うために並ぶんだろうがww >先着60
794Socket774:2008/07/09(水) 12:05:12 ID:w5cyh2wB
>>792
価格改定まで待って浮いた金で美味いモン食うか
小物パーツを買うといい 俺は新しいCPUクーラーと変態紳士を3個買うぜ
795Socket774:2008/07/09(水) 12:05:53 ID:5DwYjO+Z
>>782
Q9550買って長く使うか、E8500、E7300、E5200あたりで繋ぐかでかなり迷ってるわ
今E6320とP965だからQ9550が一番良いかなぁとは思ってるんだけど
796Socket774:2008/07/09(水) 12:07:37 ID:HVmUkzJv
>>794
新しくエンコ専用機を組む予定だからほかのパーツでも買ってればいいか
そうすりゃ勝手に価格改定日を越えてるだろう・・・
価格改定したばかりってやっぱり売り切れまくりかな?
797Socket774:2008/07/09(水) 12:08:04 ID:U7EdnTN0
>>792
IYHスレに行けばラクになれるぜ
798Socket774:2008/07/09(水) 12:09:49 ID:0MmEh8hH
そうだな
出たはじめは物不足で売り手市場だろうな
飛び込みで行って安く買えるのは、9月にはいってからか!?
799Socket774:2008/07/09(水) 12:10:06 ID:2RGv+1MI
定数割れする商品もいくつか出てきそうだなw
たとえば先着60人のうち30人がQ9450狙いだっりしたら笑える。

コスト割れで損してまで売らなくてもいいアイテムがいくつも
出てくるだろうからドスパラとしてはウマ〜だけど、こういうのって
俺は冷めるな。。
800Socket774:2008/07/09(水) 12:28:54 ID:MO4HMgi9
というか除幕式典が閑散としてたら体裁悪いからギャラリー集めのための客寄せだね。
ドスパラの新しいロゴとかジサカーにはどうでもいいっしょwww
801Socket774:2008/07/09(水) 12:29:53 ID:EKY/3vCw
もう今のボロPCじゃ持たないから
Q9550買ってくる;;
802Socket774:2008/07/09(水) 12:32:19 ID:g/Ei8w/Q
8000円のvistaが一番人気薄なのかな?
803Socket774:2008/07/09(水) 12:37:40 ID:2RGv+1MI
(絶対にありえないが)極端な話、先着60人全員がQ9450狙いだったら・・・

ま、並び始める際にすでに並んでいる人に何が目当てか一応聞くわな、ふつうはw
804Socket774:2008/07/09(水) 12:39:11 ID:MO4HMgi9
>>802
出来れば業界の著名人とやらがマイクロソフトの関係者で
Vista希望者がゼロ票だったという展開が見てみたい
805Socket774:2008/07/09(水) 12:41:48 ID:8sxd+X+z
>>804
それやるなら俺も並ぶわ
806Socket774:2008/07/09(水) 12:41:48 ID:B+MUJchh
3Dゲームはしない、エンコはする
こんな俺はE8600とQ9450どっちがよいんだ?
807Socket774:2008/07/09(水) 12:43:58 ID:5DwYjO+Z
>>806
スレ初めから読み直したら良いと思うぞ
808Socket774:2008/07/09(水) 12:44:53 ID:MO4HMgi9
どうももらった抽選券の半券を欲しい商品の抽選ボックスに自分で入れに行く形式みたいだから
様子見合ってバラケる可能姓大だね。
どの箱の希望者が多いか様子見てあとから入れに行く方が有利だから、多分ギリギリまで
誰も入れに行かずにお見合い状態になるんだろうなw
809Socket774:2008/07/09(水) 12:48:09 ID:CW49D0R7
エックス出てこいやー!
810Socket774:2008/07/09(水) 12:54:30 ID:1uqs/6/V
この時期に至ってはもう、Q9450とかQ9300は選択肢から除外だな・・・。
811Socket774:2008/07/09(水) 12:56:32 ID:2RGv+1MI
>>810
Q9450が9980円だとしてもか?
812Socket774:2008/07/09(水) 12:58:32 ID:1qEnNFWl
普通に9980円で買えるならそりゃ
813Socket774:2008/07/09(水) 13:00:14 ID:1LAbn86A
朝早く起きて運任せな9980円なら御免こうむりたいな
814Socket774:2008/07/09(水) 13:03:51 ID:1uqs/6/V
先週からつい一昨日まで、サイコムでQ9300・限定90個・\25,980が
ホント長々と売れ残っていた様子をみても、空気は>>782待ちだよ。

>>811
せめて50個くらい出せば人は集まるんじゃないかなw
815Socket774:2008/07/09(水) 14:17:19 ID:GV0ZTKDR
運で任せに早朝から並ぶとか基地外も良いとこだろww
816Socket774:2008/07/09(水) 14:19:57 ID:+2463byg
そんなこといいながら行くんだろおまいら
817Socket774:2008/07/09(水) 14:47:32 ID:YstaQM19
E5200いいかんじ
818Socket774:2008/07/09(水) 14:51:12 ID:0MmEh8hH
>>804
内容 : 代表取締役社長 尾崎健介よりごあいさつ
これからのドスパラブランドについて
ご来賓より祝辞
ご来賓及び、弊社社長による除幕式
ロゴ刷新記念セール抽選会

来賓: インテル株式会社 天野様
日本AMD株式会社 吉沢様
土居様
マイクロソフト株式会社 金古様
三橋様
819Socket774:2008/07/09(水) 14:57:32 ID:0Z/5EhYS
>>816
地方在住なんで行けません><
820Socket774:2008/07/09(水) 15:02:33 ID:oK+DwbLX
何処かの遠いお国のお話のようです
821Socket774:2008/07/09(水) 15:05:57 ID:tm31anQ/
欧州絡みで封入樹脂や基板のハロゲンフリーが新ステできそうだけど
なんか性能に影響あるかねえ
822Socket774:2008/07/09(水) 15:08:40 ID:g/Ei8w/Q
5本あるAMDも定員割れが結構心配だな、社員2人も来るのに
823Socket774:2008/07/09(水) 15:16:29 ID:bJHIBtlx
>>822
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | それは私服を着た99社いn・・・むぐっ・・・
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
824Socket774:2008/07/09(水) 15:36:08 ID:wUQ753Yr
>>801
今だとQ9550買おうとしてお店に行ったらもれなくQX9550が出てまいります。
825Socket774:2008/07/09(水) 15:52:44 ID:zT2Lw5JR
Q9650を発売直後に買っちゃいそう
826Socket774:2008/07/09(水) 15:53:50 ID:mc+5jy6V
>>824
まだ手に入らない?
BTOメーカの製品はそろそろ揃ってんのに。
827Socket774:2008/07/09(水) 16:19:10 ID:OlbFw3E8
>>719
海外レビューだけど、ES品で
Q9650の500*8と445*9をみたぞ?
電圧は1.35V位だったかな。

500*8は当たりじゃないときつそうだが
445*9は空冷でもPrime通りそうかなー
ハズレさえひかなきゃ…(
828Socket774:2008/07/09(水) 18:12:59 ID:jOXpWWI7
ドスパラには頑張って欲しい。
巨大なユニットコムグループに対抗できるのはドスパラくらいでしょ。

その為にはまず電源とマザーが糞パーツしか選択できないところを改善して欲しい。
それと…秋葉店はパーツ少なすぎだよ。
829Socket774:2008/07/09(水) 18:16:51 ID:TuFnmbaH
体力が無いから無難な物しか置けないんじゃね?
830Socket774:2008/07/09(水) 18:24:33 ID:PAg/wjKv
ドスパラはどっちかというとショップブランドPCに傾いてるね。ガレリアとか。

ポイントカード持ってるけどポイントが貯まる要素がないw
831Socket774:2008/07/09(水) 18:27:38 ID:0MmEh8hH
ポイントカードで買うと
初期不良が一ヶ月になる
そして、メモリー相性の時の交換保証が効く
そのためのポイントカード
832Socket774:2008/07/09(水) 18:46:16 ID:8us7ljAj
あのカードはじゃんぱら買取でポイント付かなくなってから捨てちゃったな
そこそこドスパラで購入はしてるが面倒だからカードは作ってない
833Socket774:2008/07/09(水) 18:47:58 ID:w5cyh2wB
カードはexと祖父しかもってないわ

今年も深夜販売やるのかなー
E8600ほしいわ
834Socket774:2008/07/09(水) 22:43:11 ID:64LiOr5l
俺E8600が手に入ったら手付かずのX48に付けて電源とHDDも付けたらやっと完成するんだ…
835Socket774:2008/07/09(水) 23:12:54 ID:TkFQy3aw
明日E8400買ったら後悔するかな?
836Socket774:2008/07/09(水) 23:17:43 ID:9BjXZXID
既にC2D持ってて買い換えるならもうすぐ価格改定&ステッピング変更だからするかもしれないけど
そうでないならしないだろう
837Socket774:2008/07/09(水) 23:24:01 ID:bJHIBtlx
>>835
価格改定があるとはいえE8400の下げ幅はたかだか$20だし
新ステッピングに魅力を感じないのであれば別に今買っても後悔する程の事じゃと思う

と言いつつ俺は価格改定後にE8500を買うつもりだが
838835:2008/07/09(水) 23:28:32 ID:TkFQy3aw
今日帰宅したら空き巣に入られててPC盗まれたんさ。
PC1台しかないから至急必要で明日組みたいんだよね。
かっぱらわれたPCのスペックはP5K-E、E8400、8800GTで、同じスペックで組みたかったんだけど
P5K-Eがほとんど売ってないしディスプレイも買わなきゃいけない。
そこでMBをP5Q-Eにしようと思ってるんだけど給料前だからCPUを繋ぎで安〜いのにして、価格が下がってから
E8500あたりに買い直したほうが幸せになれるのかな〜とも思って悩んでる。

839Socket774:2008/07/09(水) 23:34:49 ID:jfT3YU0g
99の交換保証でおk
840Socket774:2008/07/09(水) 23:36:21 ID:FMwQ3pWA
ナイテイインダヨー
841Socket774:2008/07/09(水) 23:36:36 ID:ybz8yHQC
マジで?
カワイソス・・・・・
DELLでも買って盗難保証付けたら?
知り合いがPC盗まれて、DELLだったから新品届いて満足してたなぁ
842Socket774:2008/07/09(水) 23:37:17 ID:TkFQy3aw
その手があったかw
交換保証っていくらだったっけ?
843Socket774:2008/07/09(水) 23:39:02 ID:Xa2y2iYj
>>835
そのうち同じ値段でE8500買えるのに・・・

>>838
マジカワイソス(´・ω・`)
で、落ち着きすぎだろww
データが・・・俺はたぶん立ち直れない
844Socket774:2008/07/09(水) 23:40:24 ID:dsIkXquj
PC盗むってすごいな
よほど他に金目のものなくて腹いせに盗ってったんかな
845Socket774:2008/07/09(水) 23:41:30 ID:TkFQy3aw
>>840
もう涙も枯れるほど泣いた

>>841
あんまりゲームしないからそれも考えてます。
が、盗難保証を使うことにならないように管理人常駐の所に引っ越す予定(T-T)
846Socket774:2008/07/09(水) 23:42:28 ID:Xa2y2iYj
PC盗むって個人情報とかデータ目的とかじゃないの?
さすがに転売しても儲からんし・・・
847Socket774:2008/07/09(水) 23:43:28 ID:T+U2cIRN
PC盗まれたって様子からしてノートじゃなくて自作機?
だとしたら、よっぽど気合のはいった泥棒だよなぁ
重いしでかいし持ち運びにくいのに
そんなものにまで手をつけるということは、入られた部屋は他のものも一切合財なくなっていて、ぺんぺん草一本も生えていない状態になっているんだろうな
848Socket774:2008/07/09(水) 23:46:15 ID:U7EdnTN0
今日入られたんだろ?
今夜は相談するよりもとっとと寝てしまったほうがいいような希ガス

警察の捜査もあるだろうし、落ち着いてから新しいの検討したほうがよくね?
そのころにはCPUの価格も下がってるよ


ともあれ、ドンマイ
そのうちいいこともあるさー
849Socket774:2008/07/09(水) 23:47:39 ID:CBtlw672
>>838
カワイソス・・・
とりあえず価格改定までPenDCかCeleronDCで粘るのもアリじゃないか?
850Socket774:2008/07/09(水) 23:52:08 ID:TkFQy3aw
>>843,844,846
まあ家のPCには一切仕事のデーターは入ってないから不幸中の幸いなんだけどね。
実質エロ動画コレクションだけがorz
何故か剥き出しで置いてあった現金五万円はスルーされてた。

>>847
泥棒気合い入りすぎだよ。
自作デスクトップでケースはTwelveHundredだからかなり大きくて重い。
こんなことならアクティスの3980円のケースで組むんだったと後悔してる。
851Socket774:2008/07/09(水) 23:53:14 ID:U7EdnTN0
空き巣って捕まったら、金品の弁償の義務ってあんのかな?
入られただけでもショック大きいのに、弁償くらいしてくれんと割に合わん
852Socket774:2008/07/09(水) 23:54:09 ID:WOEWReqO
>>850
逆に考えれば仕事のデータを盗みたかったんじゃね
何やってる人か知らんけど
853Socket774:2008/07/09(水) 23:55:14 ID:93SHEaeO
真犯人はこいつだ

854Socket774:2008/07/09(水) 23:56:19 ID:Xa2y2iYj
社長さん なんてねw
855Socket774:2008/07/09(水) 23:57:30 ID:TkFQy3aw
皆が優しくて涙がでそう。

お巡りさんが言うには、捕まえても犯人が金持ってなきゃ諦めるしかないみたいね。
捕まると示談取るために金を払うケースも多いみたいだけど。

まあパーツの箱一式も持って行ってるからバラしてオクにでも出すつもりかもしれんね。
856Socket774:2008/07/09(水) 23:58:44 ID:sANW/Nuw
後の金庫ケースの作者である。
857Socket774:2008/07/09(水) 23:59:22 ID:Xa2y2iYj
泥棒も自作erなのかもなw
自作やってる人に悪い人はいないというけど
858Socket774:2008/07/10(木) 00:01:13 ID:U7EdnTN0
でもオーバークボッカーは悪い人だと思うんだ
859Socket774:2008/07/10(木) 00:04:29 ID:TkFQy3aw
>>852
それも考えて知り合いの犯行も疑ったけど、俺の職業はしがない料理人だから
俺のPCから盗み出せたとしてもせいぜいレシピくらいだからな〜。
860Socket774:2008/07/10(木) 00:13:33 ID:4ZqOYQ0I
エロ動画コレクション目当てに違いない
861Socket774:2008/07/10(木) 00:15:46 ID:ZvHesrnk
男ならプライベートPCにエロはガチだもんな
862Socket774:2008/07/10(木) 00:17:13 ID:B69Hkldq
自宅警備するんで雇ってください
863Socket774:2008/07/10(木) 00:19:23 ID:mCbhdpAI
>>850
よりにもよってフルタワーのTwelveHundredかよwww
HDDなんかもいっぱいつまってた予感w
床にキャリーカートとかを転がした後は無いのか?
無かったら犯人はよっぽどの力持ちさんだぞw
864Socket774:2008/07/10(木) 00:24:34 ID:syr2vA+j
>>859
料理人カッコイイですなぁ(´・ω・`)
865Socket774:2008/07/10(木) 00:32:47 ID:clduYxaS
>>838
御愁傷様です…
今後はロックケーブルつけたほうがいいじゃないでしょうか。(つけられるなら)
秋葉で500円とかで、ぶっといやつ見かけます。
手間かかるように見せれば、盗む気が萎えるはずですんで。
スレチスマソ。

今、漏れ自作中なんですけど、>>849のように、
Celeron 430で粘ることにしますた。
866Socket774:2008/07/10(木) 00:49:54 ID:/XVk+naL
知り合いの犯行と見た
867Socket774:2008/07/10(木) 01:00:05 ID:qPH/7ofJ
盗まれていないのに、盗まれたという妄想
868Socket774:2008/07/10(木) 01:01:33 ID:+4/QTTt2
いや、あいつはとんでもない物を盗んでいきましたぞ
869Socket774:2008/07/10(木) 01:02:54 ID:syr2vA+j
俺の未来も盗まれた
870Socket774:2008/07/10(木) 01:05:53 ID:bs7PmV0x
まさかとは思いますが、この「PC」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
871Socket774:2008/07/10(木) 01:10:50 ID:3huWHusq
酷いなお前ら
872Socket774:2008/07/10(木) 03:26:27 ID:9OvBkWlA
俺がやった









873Socket774:2008/07/10(木) 06:36:17 ID:pRIf0Hnh
賃貸なら普通、強制的に地震保険以外の個人の住宅保険入らされてね?
それに盗難保険も付いてると思うから、1個につき100万までは保証されると思うけど
874Socket774:2008/07/10(木) 07:59:45 ID:wassRvct
AMDのシール貼っとけばスルーされたかも
875Socket774:2008/07/10(木) 08:06:09 ID:klFewaIY
これは痛い儲
876Socket774:2008/07/10(木) 08:15:04 ID:FL2zQa1m
>>874
Vistaのシールもなw
877Socket774:2008/07/10(木) 09:25:36 ID:02IUG/3q
自作erであろうとなかろうと、どんな趣味や職業であろうと、善人悪人まんべんなくいるよ。
昨日までの善人が何かのきっかけで悪人になる場合だって珍しくもなし。
878Socket774:2008/07/10(木) 09:26:48 ID:jm4YeiU1
深いな・・・
879Socket774:2008/07/10(木) 09:41:20 ID:UPYrcIEU
37 名前: ジド(秋田県)[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 09:34:50.47 ID:wxDMfHPS0
ttp://japanese.engadget.com/images/2005/11/00cpu1.jpg



おおう
880Socket774:2008/07/10(木) 09:53:29 ID:jdZmdhmy
空き巣ってk札に言ってもちゃんとした対応してくれない事多いよね
昔PS2とソフトやられた事あって、その後 PS3もヤラレテからさすがに懲りて、鍵一式変えたら止まった事あったな

ああいうのは案外近所のガキがやってるのかも?とかその時は思ったけど実際どうなのだろうねw
881Socket774:2008/07/10(木) 10:32:30 ID:TBmSZdnn
usbカメラを自宅に着けるなんて普通だろう〜ps2を持ってるんだったらps2 eye toyでも買えばいいやん
882Socket774:2008/07/10(木) 11:11:09 ID:k9sPYqTj
手癖が悪いやつなんて男でも子供でも意外とそこらじゅうにいるもんさ。
警察は貴金属か現金でも取られてないと動いてくれないんじゃないかと勝手に思ってる
883Socket774:2008/07/10(木) 11:19:06 ID:rKC0zYLs
Q9450最安値 約 34,000
差額 約 24,000
競争倍率最大 3/60 = 5%

利益の期待値 24,000 * 0.05 = 1,200

バイトの時給 \800 として 1時間半並ぶくらいなら元は取れるか。
884Socket774:2008/07/10(木) 12:01:12 ID:wassRvct
>>880
ヒント 先住民
885Socket774:2008/07/10(木) 13:39:57 ID:ef+mGWxD
パーツの箱まで持ってったってことはそれなりに自作に精通してるヤツだね
普通の人間なら1200見ても「何コレ、Antecってトコのパソコン?聞いたコトねぇな
Vaioとかじゃないと高く転売できねぇよ」ってカンジだろうしね

886Socket774:2008/07/10(木) 14:08:20 ID:XFojLd2X
うはっ鉄屑見っけwと喜んで持ってった
887Socket774:2008/07/10(木) 16:54:22 ID:02IUG/3q
人気芸能人やってた人間だって、警備員ブン殴ってまで鉄屑だか銅線だかかっぱらうとこまで落ちるんだぜ。
人間、何がきっかけでどうなってしまうのか分かったもんじゃないよな。
888Socket774:2008/07/10(木) 16:59:02 ID:/Rkeh55N
典型的な落ちっぷりに噴いたw
ttp://news.ameba.jp/domestic/2007/10/7999.html
889Socket774:2008/07/10(木) 17:32:48 ID:jdZmdhmy
銅線やアルミを馬鹿にしちゃいけない。
2tトラックに車のアルミホイルやらをしこたま詰めて持ってくと量にもよるが40マソとか余裕でもらえる
890Socket774:2008/07/10(木) 17:44:54 ID:Oymxqron
改定後に9550買ってOCしようと思っているんですが
当たりでなくても3.4Ghz位は行きますよね?
891Socket774:2008/07/10(木) 17:51:21 ID:klFewaIY
車のアルミホイルてなんのこっちゃと思ったらホイールか
892Socket774:2008/07/10(木) 18:39:01 ID:VbeOBKyF
E8400とE8500の買い時はズバリいつですか?
893Socket774:2008/07/10(木) 18:40:54 ID:UPYrcIEU
ほしいとおもったとき
894Socket774:2008/07/10(木) 18:41:11 ID:k9sPYqTj
>>892
E8400:今  E8500:約2週間後
じゃないか素直に考えれば。
895Socket774:2008/07/10(木) 18:43:56 ID:VbeOBKyF
>>893>>894返答ありがとうございます。

E8400今ですか。価格改定でもそんなに値下がりしないからですかね。
わかりました。すぐにでも注文しましょう。
896Socket774:2008/07/10(木) 18:51:17 ID:jdZmdhmy
>>891
ごめんそれそれwww
897Socket774:2008/07/10(木) 19:32:26 ID:dfDAUnqb
Q8200がいくらで登場するのか気になる。
203ドルだから代理店経由だから最初は24〜25kスタートか?
1ヶ月後くらいには23Kくらいで落ち着くって感じかな?

というかQuadは本当に改定されるの?
どこかでDuo情報の改定話しか出ていないと書いてあったけどさ。。
898Socket774:2008/07/10(木) 19:40:57 ID:3jdc8sZ5
>>897
仮に価格改定しないで登場させると…
$999であるQX9650とかぶることになる。

Intelは一般向けの上位は$530までくらいしか設定しないから
Q9650は$530(これは3月時点で予測が出ていた)

そうすると上位が変わるのでQ9550が下がる。
Penryn12Mタイプの価格設定は$316以下にしたくないのか
はたまた歩留りがまともになったのか知らんがQ9450がディスコン
899Socket774:2008/07/10(木) 19:43:53 ID:dfDAUnqb
>>898
いや、そうじゃなくてQuadの価格改定や新CPUが出ないかもとの噂をどこかで見たんだよ。
今回の改訂で改定情報があるのは既存のDuoだけだとか。。
900Socket774:2008/07/10(木) 19:49:50 ID:3jdc8sZ5
>>899
新しい情報だけ漁ってこいよ…
http://laputa.at.webry.info/200807/article_43.html
901Socket774:2008/07/10(木) 19:55:51 ID:e97mJsXc
902Socket774:2008/07/10(木) 19:56:57 ID:dfDAUnqb
>>900
これだとDualだけっぽいんだが
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8297&Itemid=35

英語読んでる?
903Socket774:2008/07/10(木) 20:04:29 ID:3jdc8sZ5
>>902
あぁ、原文だとそうなってるねー…

でもどっちにしろQ3だから8月末までには出るだろうな
7/20~8/10とも言われてるからばらける可能性も無くはないな
904Socket774:2008/07/10(木) 20:08:26 ID:dfDAUnqb
>>903
だろ?

もしかしたら既存のDualだけ7/20に改定して、
Quadの改定や新CPUはバラけて出てきそうな希ガス。

出てもQ9450の時のように超少数とか。
905Socket774:2008/07/10(木) 20:19:50 ID:3jdc8sZ5
>>904
既存のDualつっても新ステッピングで鉛フリーでパッケージが新しくなるからな

Quadの価格改定は少なくともQ9650が出た段階で行われるだろうな
その時点から新ステッピングが店頭に並ぶことになると予想
906Socket774:2008/07/10(木) 20:26:24 ID:L8lg+7di
>>896
貴様か人の車のホイールだけ盗んでいった奴は
907Socket774:2008/07/10(木) 20:29:03 ID:KAo87/KJ
かわりにブロックをプレゼントしたじゃん
908Socket774:2008/07/10(木) 20:46:21 ID:Y9xo6EbX
HDDから変な音するな〜と思ったら外の虫の声だった・・・

はーやくぅこいこい、E8600〜
909Socket774:2008/07/10(木) 21:09:53 ID:X3JRw0ZT
Quadはどうなるんだろ…
なかなか情報でないのはQ9750出す気があるのかで相当変わるからじゃないのか…
910Socket774:2008/07/10(木) 21:21:51 ID:NSyEuPY+
AMD大好きコピペなど全く意に介さずスルーしていたわけで、
当然胡散臭いといわれるのを承知で書いている。
メインのC2D E6600(2.4GHz)+GF9600GTのマシンをメンテナンスするために、
しばらくAthlon BE-2350(2.1GHz)+690Gマシンに9600GT載せてしのぐことにした。
で、とりあえずBF2142をやってみた。
Athlonの方が低クロックな上にクロックあたりの処理能力も低いのは知られているとおりで、fpsはかなりさがった。
なのに、カクツキが頻繁に出るTitanで何故かスムーズ感がある。
AthlonマシンはTitanではfpsが10台まで落ち込むのだけど、それでもカクツキが感じられない。
C2Dではずっとfpsが高いんだけど、fpsが30あたりまで落ちるとカクツキがあったはずなのだが・・・

もっと確かなのはPen4 3.2GHzでやっていたときもfpsが10台まで落ちていたが、
あのときのTitan内はガックンガックンでゲームにならなかった。
同じfpsでもPen4とは明らかに違う挙動なのは確かだと思う。
だから、機械的に計ったfpsと体感てのは違うのかもしれない。
何が違うのかわからないしオカルトちっくだとは思うんだが。

印象としてAthlonの高クロック版はかなり快適なのではないだろうかと思った。
コピペは煽りだと思って信じてなかったんだが、Athlonスムーズ説は本当なのだろうか??
911Socket774:2008/07/10(木) 21:24:59 ID:POl987H8
自作機のメンテナンスってどんな大がかりなものよ?
CPU外してグリス塗り直して付け直してエアダスター吹く異常のことってなにするの?>>910
912Socket774:2008/07/10(木) 21:51:55 ID:eKioWpZH
長い
913Socket774:2008/07/10(木) 21:52:17 ID:sgaiGu+v
>>851
のしつけて返してくれる。財産があればの話だけど。
財産は盗んだものなんで、帰ってこないと思っといたほうがいい。
914Socket774:2008/07/10(木) 21:56:36 ID:jdZmdhmy
ゲームではクロックの違いよりもメモコンの有無でかなり違いがあったはず
915838:2008/07/10(木) 22:27:14 ID:hYZdXWr0
無事に新PCが組み上がってOSインスコ中。
我慢できずにE8400で組んだけどCPU以外は
VGAは88GT→88GTS(G80)
ケースはtwelveからNine(B-STOCK)
等、微妙にスペックダウン(T-T)
もう盗まれないように気をつける。
大散財だ。
916Socket774:2008/07/10(木) 22:30:56 ID:klFewaIY
鍵を増やせ
917Socket774:2008/07/10(木) 22:41:45 ID:gHI1DNpN
>>915
保険は?
入ってなかったの?
918Socket774:2008/07/10(木) 22:42:57 ID:Oymxqron
いいじゃん、夏ボのシーズンなんだし、過ぎたことは忘れようぜ
俺も夏ボ入ったから20マソくらいでエンコ用マシン組もうかなぁ〜
919Socket774:2008/07/10(木) 22:59:08 ID:VMm3qbIz
PCに20万って
馬鹿にしか思いつかない買い方だな
常考、ブルレイかハイビテレビ買うだろ
920Socket774:2008/07/10(木) 23:00:07 ID:zIQTl71U
俺のも何だかんだで、計20万突入しそうだが・・・
921Socket774:2008/07/10(木) 23:01:09 ID:dqkY2RjX
>>919
エンコ目的という時点でそんなゴミ両方不要と言ってるようなもんだろう…
922Socket774:2008/07/10(木) 23:01:48 ID:nam0qmtl
俺が今までPCに費やした金額に比べたら
923Socket774:2008/07/10(木) 23:02:49 ID:a76K4QEp
今じゃ考えられないくらい低スペックなPCが余裕で50万とかしてた時代に比べたら
924Socket774:2008/07/10(木) 23:02:56 ID:RZoHQz1R
全合計で100万超えてたらナカーマ
925Socket774:2008/07/10(木) 23:10:43 ID:Zu0pjQkN
今年1月:QX9650,X38-DQ6,8800GTS512他で,300k
数年前:Northwood 2.8G,i850,RDRAM 1GB他で,500k

PCは安くなったと思う。
926Socket774:2008/07/10(木) 23:11:17 ID:hYZdXWr0
>>917
盗難保険に入ってたら騒がないよ。

927Socket774:2008/07/10(木) 23:31:40 ID:Oymxqron
HT使ってみたくてPen4の3.06Ghzで組んだときは結構かかったなぁ〜
今じゃ20万あればすげーの作れちゃうからな
928Socket774:2008/07/10(木) 23:33:41 ID:C2+PZTJN
しかしまぁ、そんな簡単にパソコンが盗まれるなんて想像もしないよな
929915:2008/07/10(木) 23:39:57 ID:hYZdXWr0
確かに安くなったね。
今日は20インチワイドグレアディスプレイ混みで10万切ったよ。






acerだけど
930Socket774:2008/07/11(金) 00:05:29 ID:PtOF19ki
つーかエンコ専用機なら10万ありゃQ9450位載せても余裕でないの
931Socket774:2008/07/11(金) 00:12:07 ID:HQAI1P2t
Q9450だけど、24インチのディスプレイとか地デジチューナー込で200kかかってしもた
無駄に2TBも積んだからかorz
932Socket774:2008/07/11(金) 00:14:19 ID:/g6jBdno
>>931
>200K
一財産逝ったねw
933Socket774:2008/07/11(金) 00:20:38 ID:TZfQ5oL9
>>929
TN液晶なら24インチでも40k割れしてるやつあるぞ
934Socket774:2008/07/11(金) 00:28:46 ID:SCrTdSHo
20MBのHDDに、30万握り締めてお店へ走ったよなぁ。
8MHzのx87コプロセッサーも13万とかしたっけ。
2晩以上かかったマンデルブロ集合全景表示で、なんと
1時間切れたんだよね。
いい時代になったもんだ。
935Socket774:2008/07/11(金) 00:38:18 ID:hbhPbK9u
>>928
自作PC盗む物好きが居るなんて想定してる奴いないだろw
ノートならわかるがな
936Socket774:2008/07/11(金) 00:45:32 ID:20tMh5Iw
自作PCほど換金で足がつきにくい盗難物もないだろ
ほとんどゴミみたいな値段しかつかないけどw
937Socket774:2008/07/11(金) 01:12:51 ID:EyKu4H8J
現金に手をつけなかったのが謎だな
捜査の攪乱狙いか?
938Socket774:2008/07/11(金) 01:16:22 ID:qRUF0KlG
ケース内部に某国の機密資料が隠されてたんだよ
939Socket774:2008/07/11(金) 01:23:27 ID:HYXMcMPq
そこには俺の至極の秘宝をまとめたMOが貼り付けてあるバラすな。
9402020年から来たトラベラー:2008/07/11(金) 01:31:12 ID:LjmTHJqu
おまえらPCに10万も出してるのかよw
ハイエンドで3万が常識だぜ?
941Socket774:2008/07/11(金) 01:33:32 ID:02Do7ErN
早々にディス紺になる9450に比べて、Q6600のしぶとさはあまりにも異常だなあ
pen4の2.4Cの後を継げそうなくらいの長寿
942k/2:2008/07/11(金) 02:05:20 ID:p0w1USHx
Q9650もE8600もほしいけど
アトムつかったオールインワンクラスターカードとか出ないかな?
2W(1.6GHz)×4コア実装で、PCI Expressに1枚〜4枚(PCI Expressスロットの実装数)までブッさせて
処理能力アゲアゲでさ〜、お手持ちのPCで手軽に並列コンピューティング
見たいな事になれば・・・、もう悔いはないよな
ネハ(オクタクルコア)+CPUカード4枚(アトム16コア)、とかもうね・・・(yt
943Socket774:2008/07/11(金) 02:18:30 ID:GOLLEuWa
出るわけないだろ。なんの為の低消費電力CPUだと思ってるんだか
944k/2:2008/07/11(金) 02:24:00 ID:p0w1USHx
>なんの為の低消費電力CPUだと思ってるんだか

おもにモバイル用途かでしょ?
945Socket774:2008/07/11(金) 02:31:46 ID:r2SXOgMc
E8600を一番お勧めします。
946k/2:2008/07/11(金) 02:39:09 ID:p0w1USHx
>>944
誰にすすめてるんだw?
まあ買うけどさ・・・
947k/2:2008/07/11(金) 02:40:07 ID:p0w1USHx
アカミスw
948Socket774:2008/07/11(金) 02:47:16 ID:ZnwEriB/
>お手持ちのPCで手軽に並列コンピューティング
G P U で や れ
949k/2:2008/07/11(金) 02:50:38 ID:p0w1USHx
>>948
お断りします
950Socket774:2008/07/11(金) 02:56:36 ID:02Do7ErN
cellでやれるようになりそうでならない
951k/2:2008/07/11(金) 03:11:07 ID:p0w1USHx
>>950
確かにセルちゃんすごいよね、赤字になるのもわかるw
まあでもマルチコアCPUにしても、6nmまで微細化できるみたいなので
集積密度にはまだまだ余裕がありそうですね
例えばCPUサイズが40mm×40mmの45nmプロセスで4コアが限度として
6nmプロセスだと100コアは優に余裕ですね
まだまだ半導体技術も発展途上なのでこれから先が楽しみですね

952Socket774:2008/07/11(金) 06:16:28 ID:K7raSHO6
ブルームフィールドはデュアルCPUいけるの?
もし可能ならQuad×2積んでHTオンにしたらタスクマネージャーでは16個CPUグラフ出るわけ?
953Socket774:2008/07/11(金) 07:27:07 ID:LjmTHJqu
そりゃでるだろ
954Socket774:2008/07/11(金) 07:28:23 ID:052FSS++
8個のグラフじゃないの?
955Socket774:2008/07/11(金) 09:28:51 ID:PtOF19ki
今、分散エンコしてるが8個表示されとります。
爆速ですが、フィルタがまともにうごかねー事多いっす
956Socket774:2008/07/11(金) 09:38:51 ID:/fnxgT3i
>>954
HTでX2ですよ
957Socket774:2008/07/11(金) 09:59:10 ID:/v14goxM
またエンコマンが暴れてるなw
958Socket774:2008/07/11(金) 10:22:07 ID:M4Wk+1SW
●ンコ専用マシンを導入している俺は暴れてませんけどね。
959Socket774:2008/07/11(金) 10:28:50 ID:r5txK/FZ
●に入る文字を答えよ
1. ア  2. ウ  3. エ  4. チ  5. マ
960Socket774:2008/07/11(金) 10:40:27 ID:M4Wk+1SW
別に選択肢を限定する必要はない。あ〜んまで適当に入れてやればええがなw
961Socket774:2008/07/11(金) 10:40:47 ID:53su7oPB
なんか変な奴がいるなぁw パソコンで20万って安いくらいだろ。
仕事(レンダリング)とか映像編集とかで使うなら。趣味でゲーム
やる奴とか。CPUクワッドに変更したらApple社のHD映像がコマ落ち
せずにスムーズに流れるようになった。

グラボ良い奴挿してもCPUが遅いと再生が間に合わない。いくら
回線に光ファイバー導入してもGigabit Ethernetが遅いとか古い
マザーボード使ってたらやっぱり再生が遅くなる。

Dellで買うより安くて安定したマシンだってスキルさえあれば
自分で組める。知識と腕があるなら自作のほうが自分のニーズに
あったパソコンが仕上がる。

粘着してるアホはよほど知識やスキルがないお馬鹿さんなんだなw
見てるだけで可哀想になる。
962Socket774:2008/07/11(金) 10:43:31 ID:kqFK9zdq
さて、結局>>961の話の論点がどこにあったのか私には分からなかったのだが皆の意見を聞きたい
963Socket774:2008/07/11(金) 10:45:37 ID:/v14goxM
つまり、●ンコサイコーっていう結論じゃねぇのw
964Socket774:2008/07/11(金) 10:47:24 ID:02Do7ErN
見るからに楽しいジサカーライフを送っているとしか言えないような幸せに溢れた駄文
965Socket774:2008/07/11(金) 10:48:31 ID:M4Wk+1SW
>>961
おっと、自作板でDELLなんて言葉を使っちゃ〜黙っちゃいられねーw
見下すつもりで言ったのかもしれないが、それでもわざわざ
対象として持ち出すのもいかがなものかと。そう、ショップブランドで
自作じゃないからという理由ではなく、敢えてDELLなんて
曰くつきを持ち出したちみは、安物を手に入れる根性が露呈してしまい
自分は自作するスキルがないのに、金があるけど安いDELLを選んで
満足に使ってますよ、という X2 5000+ を買って、それ以下のハードを
自作した奴らを馬鹿にしていた ミリオネア さんですね?
966Socket774:2008/07/11(金) 10:57:29 ID:lU386iOi
やんこまりたーい!
967Socket774:2008/07/11(金) 11:12:41 ID:qJ6NsCi0
>961
読んでるだけで可哀想になる。w
968Socket774:2008/07/11(金) 11:25:36 ID:PtOF19ki
なにがどう暴れてるのだろう。
969Socket774:2008/07/11(金) 11:45:32 ID:pCtIvN3V
>>937
犯人が単にDQN過ぎて、自作とかメーカーとか知らなくて
重くてでかいパソコンだから高値で売れると思って持ってったんじゃね?
今頃涙目だろうなw

だからもう一度リベンジに来ると思う、被害者の人は気をつけるんだ。
970Socket774:2008/07/11(金) 17:04:02 ID:BkDfcBdm
PCに20万も掛けたなんて、絶対に周りに走られたくない
PCに2万>PCヲタ>秋葉ヲタ>加藤君と同類
に見られるのが世間の目というもの
信用を失いかねないから公にはしないのが、賢者の振るまい
971Socket774:2008/07/11(金) 17:13:45 ID:/fnxgT3i
>>970
> PCに20万も掛けたなんて、絶対に周りに走られたくない
走られたくない→は知られたくない
> PCに2万>PCヲタ>秋葉ヲタ>加藤君と同類
2万→20万

賢者とは思えない振る舞いですな
972Socket774:2008/07/11(金) 17:14:24 ID:BkDfcBdm
>>971
www
テヘ
973Socket774:2008/07/11(金) 17:16:07 ID:kqFK9zdq
よくわからずにPCに20万かけるほうが
自作板に来て情報収集してハイスペック低価格マシンを作るよりよほどましに思えてくる不思議
974Socket774:2008/07/11(金) 17:18:50 ID:D8oYPU5N
よくわからずにぼったくりものに20万払うほど哀れなことはない
975Socket774:2008/07/11(金) 17:33:44 ID:SbO8FmiG
いや、オタっぽくないことが良しとされる世の中的には「まし」って意味っしょ
まぁぼったくられて哀れだとは思うけど
976Socket774:2008/07/11(金) 17:36:41 ID:gSAqhHC4
まあケータイがあれば2chもできるしな
ここ数年でPCはヲタの遊具に回帰しつつある
自作版住人では稀有だろうが学校や職場ではPC使ってても家には無いって奴多そう
977Socket774:2008/07/11(金) 17:41:13 ID:1xpxVuml
2000年ぐらいのメーカーPCは酷かった
妥協するとセレロン&ME
978Socket774:2008/07/11(金) 17:44:24 ID:D8oYPU5N
>>976
逆だろう
ケータイで2chなんてパソコン持ってない貧乏人がやること
外出先でやっても本当の緊急時くらい
パソコンなんて今やマルチメディアに特化されてるから別にヲタでなくても持ってないと時代遅れだろ
979Socket774:2008/07/11(金) 17:51:13 ID:/v14goxM
>>970
200マソ近くかけてる俺はどうすれば・・・
980Socket774:2008/07/11(金) 18:28:56 ID:L4du/EDP
>>979
重症だなw嫌いじゃないけどww
981Socket774:2008/07/11(金) 18:34:27 ID:kI002ePy
出せないええかっこしーより出せるおばかさんの方がすき♥
982Socket774:2008/07/11(金) 18:44:10 ID:PtOF19ki
初代PCはキムタクが宣伝してたFMVのノートだったなぁ
何も分からず奨められて色々付属品買わされて合計33万位カードで払った記憶がある
983Socket774:2008/07/11(金) 19:01:34 ID:BQxBsQEk
984Socket774:2008/07/11(金) 19:03:08 ID:N+V+hDoX
>>970
本当に賢ければ、やりたいことやった上に信用も得られるんだけどな。
985Socket774:2008/07/11(金) 19:22:26 ID:JnyMUSox
>>970
PCに20万ってメーカーもんなら普通じゃね?
液晶もついてんだし
別に周りが引くような値段じゃないだろ
986Socket774:2008/07/11(金) 19:37:35 ID:IQSEKCv4
オタ趣味がばれたから気持ち悪がられるんじゃなくて、本人がキモチワルイからキモがられるんだよね。
俺はイケメンで性格も明るいから、オタ趣味公言してても全くキモがられてないよ。
987Socket774:2008/07/11(金) 19:38:33 ID:HpvG7MZt
おもしろいギャクだね
988Socket774:2008/07/11(金) 19:40:37 ID:fzHXqDo9
>>987
そうだよね^^
989Socket774:2008/07/11(金) 19:44:18 ID:pEuuwn6Q
お前と違って俺は彼女もいるし、普通に外でてるから
アイドルDVDなんて知らないから、オタク共に聞いてる
だが
990Socket774:2008/07/11(金) 19:44:44 ID:gXJ1/7NI
もっさりCore2って詐欺なの?
死ぬの?
991Socket774@株主 ★:2008/07/11(金) 19:50:01 ID:j7wmMRmq
関連スレ

Core 2 Duo E8400/E8500友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212852734/
Core 2 Duo E8400/E8500をマイナーアップデート
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211838302/
Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213464714/
【7/22】E6850vsQ6600 6コア目【頂上決戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193047369/
【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194696475/
Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214028901/
【Intel】Dual-Core Celeron【コア2セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201168969/
Intel Core 2 Quad
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201228985/
【Q9450】情報本部【Q9550】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206398275/
【Kentsfield】Q6700ユーザーor予備軍【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207807617/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #7【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212263230/
シングル Xeon LGA775 X3*** E3*** 専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488187/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/
【MoDT】Yonah Merom Penryn【CoreDuo/Core2Duo】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202132819/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211933296/
992Socket774:2008/07/11(金) 19:51:19 ID:j7wmMRmq BE:1135037489-BRZ(10218)
次スレ
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 123コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215773246/
993Socket774:2008/07/11(金) 19:56:32 ID:JnyMUSox
>>1000だったらQX9775買う
994Socket774:2008/07/11(金) 20:02:31 ID:fzHXqDo9
1000だったらQX9775買う
995Socket774:2008/07/11(金) 20:04:36 ID:BrOP+uLF
1000ならQX9775買う
996Socket774:2008/07/11(金) 20:13:25 ID:Ha+1jtSo
1000だったらQX9775買う
997Socket774:2008/07/11(金) 20:13:26 ID:ST9eSlWX
埋め
998Socket774:2008/07/11(金) 20:14:58 ID:a1hx4Ml0
ume
999Socket774:2008/07/11(金) 20:15:38 ID:JkoDJXH2
1001
1000Socket774:2008/07/11(金) 20:15:43 ID:2tzYX+1Q
1000なら>>999>>993-996のためにQX9775買う
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/