【AMD/ATI】HD4870_1枚目【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
RADEON HD4870について語るスレッドです。

■本家
http://ati.amd.com/jp/products/index.html
http://ati.amd.com/products/index.html

■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■【現行推奨ドライバ】8.6 Hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
上記サイトの、" Radeon? HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能

■関連スレ
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part26【逆襲のRADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214321034/
【AMD】HD4850 part1【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213951205/
2Socket774:2008/06/25(水) 11:00:26 ID:6ZzWPQM0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
3Socket774:2008/06/25(水) 11:01:28 ID:6ZzWPQM0
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ  ラw ラw ララww ラディオンってwwww
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
4Socket774:2008/06/25(水) 11:01:41 ID:6AjBpp//
            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|
         レ!小l⌒    ⌒ 从 .|、 i|
          ヽ|l ●   ●  | |ノ |
      ε-  |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |
        プッ | /⌒l,、l⌒ヽイァト |/ |
          | /  /::|_\ \./ ヽ|
          | |  l ヾ∨::l   |´:::::彡|
5Socket774:2008/06/25(水) 11:01:44 ID:cuv45eOt
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
6Socket774:2008/06/25(水) 11:03:20 ID:6ZzWPQM0
             /∧        /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /        / ̄ )         ( ̄ヽ λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /        /●/          \● /λ < あいつは笑ってこういったとさ「あははははははwwww」
  /        //    ∧     ∧   \  /λ \________
  |              λ ` ー― ´/      / /|      *    *
 |               λV V V V/      / //|  + |\  |\ |\  +
 |               λ|   |/      / / //|    |_λ|__λ|__λ|\
 |                λAA/       / ///// +  | /λ /λ /λ-λ
  |                 λ/     / / ////|  ノ| | /λ /λ /λ /λ
  \                      / / ///// /\| ノ  /λ /λ /λ / |
   \                  / / //////// |  /|  ////////////|
     ―/ / / / / / // // ////////////―   |  /|  ////////////|
7Socket774:2008/06/25(水) 11:04:58 ID:MCsm7G1O
荒らしが立てたスレにつき
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
8Socket774:2008/06/25(水) 11:06:47 ID:829OU6xj
         ____
       /   u \
      /  \    /\    そろそろ日本価格がリークしてくるはず…
    /  し (>)  (<) \  はたして$299の4870/512は35Kなのか…
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   「Radeon HD 4870」512MB版(約\45,654)
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
9Socket774:2008/06/25(水) 11:17:15 ID:6gML4TQh
「どうなってんの」 (6/24)
-----某ショップ店員談
 「Radeon HD 4870」の販売価格が二転三転している。約\34,000〜\35,000程度という話だったが、一転して今度は約39,000程度になるとか。発売は早ければ今週26日頃から。正規/並行ともに流通する見込み。
10Socket774:2008/06/25(水) 11:17:20 ID:6ZzWPQM0
         ____
       /   u \
      /  \    /\    
    /  し (>)  (<) \ 熱暴走熱暴走二流の会社二流の会社熱暴走熱暴走
    | ∪    (__人__)  J |  ________ 二流の会社二流の会社熱暴走熱暴走
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   「ゴミクズカードやめちまえよ!!」
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________  
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |   はっ! やっぱり!
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
11Socket774:2008/06/25(水) 12:08:36 ID:lmABZ1MJ
専用スレできたか。

本スレは厨が湧いてるから、技術的な話はこっちがいいかも。

とりあえず、今日出るようなら仕事引けたあと秋葉行く予定。買えるかわからんが。
12Socket774:2008/06/25(水) 12:14:32 ID:jmWby6P8
ゴキブリ情報
  /\  /\
/  (・∀・)ノ  \ ゲフォマンセー!!
   (|  |
    U U

ID:u5Dkmos0
ID:2F0bQ1pq
ID:aTHDWVwb
ID:CvVoUc03

今日の推奨NG
13Socket774:2008/06/25(水) 13:04:26 ID:o5J1tJdV
AMD,「ATI Radeon HD 4870」を正式発表。GPUアーキテクチャ詳細を明らかに
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/
14Socket774:2008/06/25(水) 13:23:07 ID:cwdyWFho
完全勝利のようですなぁ
15Socket774:2008/06/25(水) 13:28:15 ID:o5J1tJdV
16Socket774:2008/06/25(水) 13:38:26 ID:xyMLJOk3
P5K-EってこれのCFできるの?
17Socket774:2008/06/25(水) 13:39:41 ID:Aj7cueYH
その話題何回目だよ。・・・・
18Socket774:2008/06/25(水) 13:42:03 ID:APPYFJHU
>>16
4xのCFだね・・・性能は出し切れないと思われ。
19Socket774:2008/06/25(水) 13:44:27 ID:3//rRmV3
P5Q-Eいいよ
20Socket774:2008/06/25(水) 14:43:49 ID:3/scMg+5
CFで性能上がるのは3枚までと思った方が良いな
4枚はドライバの改善を待たないと
もしくはX2*2迄待った方が良い
21Socket774:2008/06/25(水) 14:56:20 ID:Z04aPacW
>>20
君は話の流れ敵に確実になんかを勘違いしてると思う
22Socket774:2008/06/25(水) 15:02:21 ID:7gChV7DN
4870CFって電源どれくらいいるんだ・・・
23Socket774:2008/06/25(水) 15:20:47 ID:o5J1tJdV
24Socket774:2008/06/25(水) 15:21:52 ID:o5J1tJdV
途中で押した。

構成を書かないとなにもわからんでしょ?
25Socket774:2008/06/25(水) 15:35:30 ID:6kykRxap
正直700Wもあれば十分
クアッドコアにゴテゴテHDD付けて4850CFの俺が550Wなんだから間違いない
26Socket774:2008/06/25(水) 15:53:16 ID:sXn9ZhN2
>>22
6pin補助電源が4個ついてりゃおk
27Socket774:2008/06/25(水) 15:54:55 ID:7gChV7DN
>>24
まぁそりゃそうなんだが、大方の目安が知りたかったのよ。
結局総ワット数と12Vラインの数って比例するじゃん。
そんでそれは解決した。
500 Watt or greater power supply with two 75W 6-pin PCI ExpressR power connectors recommended
(600 Watt and four 6-pin connectors for ATI CrossFireX? technology in dual mode)”
だってさ。

>>25
さんくす。
デュアルコア、HDD4台、12cmファン6ファンコン2つ、4850CFで、650Wで行くことにした。
4850は、
?450 Watt or greater power supply with 75 Watt 6-pin PCI ExpressR power connector recommended
(550 Watt and two 6-pin connectors for ATI CrossFireX? technology in dual mode)
だって。お見事。


28前スレ500:2008/06/25(水) 16:43:22 ID:z4VDHN8g
BestDo、次回入荷時の売価が未定になると代理店から連絡があったらしい。
ASK税増税の様子?w

上がる可能性もあるとはいえ、途中キャンセルOKみたいなんで予約頼むか・・
29Socket774:2008/06/25(水) 16:49:26 ID:z4VDHN8g
↑書き込むスレ間違えたw
30Socket774:2008/06/25(水) 17:55:13 ID:1Nq+3CX5
みんな4xxxスレに行っているとは思うが…。

900 名前:Socket774 投稿日:2008/06/25(水) 17:34:17 ID:JbPZjY65
ttp://www.uploda.org/uporg1504041.jpg.html
採取地:日本橋 \35480-
昨日の有給の人とは別

940 名前:Socket774 投稿日:2008/06/25(水) 17:40:05 ID:5vkIcKnd
ちょっとまて秋葉だけどうせ売れるんだからボッタしようぜって談合したのか
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

980 名前:Socket774 投稿日:2008/06/25(水) 17:47:18 ID:Pm+638iU
Sapphire SA-HD4870 512MB GDDR5 PCI-E BOX \35,969→\39,969
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=71756
ATI RADEON HD4870 512MB GDDR5 PCI-E BOX \39,969→\44,479
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=71751
マジでフェイスはやめたほうがいいwwwwwwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwwwwwwwwwww
Faithwwwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31Socket774:2008/06/25(水) 18:32:06 ID:4mlbYbz3
4870は9850BEでゆめりあ10万まわるのか。
32Socket774:2008/06/25(水) 21:38:28 ID:xZaQcbgi
今日日本橋ワンズでパワカラの4870買ってった奴
報告よろ〜。
日本橋はこれ1個だけの入荷の予感
19時ごろ1個あったが、パワカラなんで手出さずに他回ってきて
もどってきたら売れてた。
33Socket774:2008/06/25(水) 21:40:19 ID:xZaQcbgi
>>30
顔は出始めかならずぼったくるよ。他がでまわってうれなくなったら
下がる。 まぁ 同系列の他2つの店も同じだとおもわれ
34Socket774:2008/06/25(水) 22:27:46 ID:LOLuwPbU
>>33
そうなのか、今回は他店全滅もありえるから高値維持かもしれんな
まあ秋葉店は駅から離れにあるし、通販は発送遅すぎなんでそもそも顔では買わんけど
35Socket774:2008/06/25(水) 23:34:55 ID:mQHOdop0
午後、秋葉をぶら〜〜〜っとしてきた。
HD4870の予価表示があった店を一軒見つけた。
ATI39,980サファイア35,980だった。(100の位以下はうろ覚え)

品薄の間は、小売もそれなりの利益乗せるだろうけど、落ち着いたら35kになるんじゃないの?
あとはDDR5の供給がどの位のペースかにかかってきそう。俺は4870X2が出るまで待機することにする。
36Socket774:2008/06/26(木) 01:15:06 ID:FdCfn/sP
避難所候補あげとこう
37Socket774:2008/06/26(木) 05:01:57 ID:QWcqwXC+
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l  ●  ヽノ ●V l    ねんがんの
  l ,=!  l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l    Radeon HD 4870をてにいれたぞ!!
  l ヾ! ', l    (__,ノ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´ 4870o `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__っ /      /



::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ GeForce  / l::::::::::::::::
      l    人  /        / /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ GTX260  / /::::::::::::::::
     l  /il  |   ) 4870o円 /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
38Socket774:2008/06/26(木) 08:13:49 ID:oDPDzt9V
どうせまたデマでしょ?

必死なのは判るが、ATIはデマ流しすぎ。
ここでも取上げられたHD4870のベンチも悉くデマだったし。

こんなFUDに騙される奴は、情報弱者と罵られて当然。

いい加減市場を荒らす真似はやめて欲しいね。
とっとと潰れればいいのに。
39Socket774:2008/06/26(木) 08:14:25 ID:RiWTDRSF
HD4870ってアマゾンだとDDR3で販売されてるんだな
40Socket774:2008/06/26(木) 08:46:31 ID:TRU/VAa3
さて、そろそろアキバに向かうか
41Socket774:2008/06/26(木) 08:49:19 ID:yskpcOCW
乙!
こっち(秋葉)は雨降ってるよ。
42Socket774:2008/06/26(木) 09:24:43 ID:HJ5u5JXp
>>38
ソースは??
43Socket774:2008/06/26(木) 09:29:23 ID:x+Qk1LRK
>>38
どこベンチがデマ?
44Socket774:2008/06/26(木) 09:59:17 ID:FNJLpivv
おまいらゴキに触んなよ
45Socket774:2008/06/26(木) 10:25:13 ID:fS2fABIK
ゴキブリは本スレだけで十分。
46Socket774:2008/06/26(木) 10:57:47 ID:nExmlVVd
俺達ゴキブリはこちらに移動致しますヨロシコ。
47Socket774:2008/06/26(木) 10:59:02 ID:nExmlVVd
こっち赤坂は今雨止んでる。サカス
48Socket774:2008/06/26(木) 12:42:36 ID:v/EL79yy
「ひどすぎる」 (6/25)
-----複数ショップ店員談
 199ドルに価格の下がった「GeForce 9800 GTX」だが、実際に199ドルで新たに入荷する製品はないという。これは、代理店も同様で「GeForce 9800 GTX」は流通在庫のみで終了する見込み。今のところNVIDIAから“199ドル版のGeForce 9800 GTX”の入荷はないようだ。
 要は発表だけで、実際に製品は出荷されない可能性もあるとのこと。ショップ関係者は「最初から229ドルのGeForce 9800 GTX+だけを発表するだけでよかったのに、余計なことをしてくれた」という声がほとんど。


これはマジ酷いwwww
49Socket774:2008/06/26(木) 12:44:18 ID:oDPDzt9V
>>48
だからNVは実際に出してるだろ?
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw?url=search-alias%3Daps&field-keywords=9800gtx

いい加減デマ書き込むのやめろ!
お前も日本法人に通報しておくからな。
50Socket774:2008/06/26(木) 12:55:31 ID:/mR6rPp9
>>49
日本国内の流通のことで
51Socket774:2008/06/26(木) 13:00:54 ID:oDPDzt9V
>>50

>>48をよく見ろ。
>今のところNVIDIAから“199ドル版のGeForce 9800 GTX”の入荷はないようだ。

ご大層に「NVIDIAから」と断言してるが、指摘どおりNVIDIAはちゃんと出荷してるぞ。
大体、どこに「日本国内」と限定する記述があるんだ?

ラデ虫工作員乙!
52Socket774:2008/06/26(木) 13:06:40 ID:Vkss3C5Y
>>51
記事の意味を理解できていないnV厨www
馬鹿すぎて哀れwww
53Socket774:2008/06/26(木) 13:17:32 ID:WrECG78F
>いい加減デマ書き込むのやめろ!
>お前も日本法人に通報しておくからな。

おまえはどんだけ必死なんだよ
たかがPCパーツの事でそこまで必死になる意味がわからん
54Socket774:2008/06/26(木) 13:38:58 ID:kBk7i5BG
NV厨はバカばっか
55Socket774:2008/06/26(木) 14:00:24 ID:FQwd+oUR
日を追う毎にアホ煽りの症状が悪化しているのは見ていて面白いね。
週末には発狂するような勢いだな。
56Socket774:2008/06/26(木) 14:18:19 ID:fltuC/+J
はやいとこPowerXPressをデスクトップにも移植してくれんかな。

しかし4xx0スレで消費電力消費電力言ってる人は
アイドル 3870<G92
ロード  G92<3870
 が

アイドル GTX2x0<4870<G92b
ロード  G92b≒4870<GTX2x0

になったのがそんなに嬉しいのかなあ
57Socket774:2008/06/26(木) 14:23:15 ID:S7+tIHZV
>>51
入荷と出荷の違いを理解しましょう
58Socket774:2008/06/26(木) 14:50:22 ID:6Rnd1/WL
お前も日本法人に通報しておくからな。  

厨房丸出しワロタ
59Socket774:2008/06/26(木) 15:07:38 ID:Ez71K5NP
>>56
G92にもグレードがあって、その表現だと誤解を招きかねない
と少し気になった
60Socket774:2008/06/26(木) 15:14:37 ID:fltuC/+J
そういや9600とかもG92だあね
G92は8800・92bは9800GTXってイメージしかなかったわ
61Socket774:2008/06/26(木) 15:25:03 ID:Ez71K5NP
9600GTはG94だろうがと書こうと思ったところで、9600GSO(G92)なんてのを思い出した。
9800GTXも現行品はまだG92
62Socket774:2008/06/26(木) 16:32:27 ID:xtkpmjE0
NVの迷走はこの辺から既に始まってるよな
機能とか上げてる訳でもないのに型番上げてみたり
自分の技術のなさを隠蔽するのに必死
63Socket774:2008/06/26(木) 18:27:43 ID:HJ5u5JXp
>>49
これamazonが値段下げただけだろ?w
64Socket774:2008/06/26(木) 18:52:47 ID:4HlyYuWD
あちこちで4870*2のレビューが来てるけど
いまいち期待はずれだね
早く4870X2を出さないと280が早すぎてやばいね
65Socket774:2008/06/26(木) 18:56:21 ID:l+e5XlON
クスクス
66Socket774:2008/06/26(木) 19:12:46 ID:v/EL79yy
もうね・・・www
67Socket774:2008/06/26(木) 19:33:01 ID:aDejGZ6E
id:oDPDzt9V
ATIはなくなったよ
68Socket774:2008/06/26(木) 19:36:41 ID:XKhG3cVN

東京電力が今秋を目処に電気料金の本格引き上げへ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214454296/

おまえら貢献乙です。
ところで最新最強最悪?の電力喰いVGAて何か分りますか?
69Socket774:2008/06/26(木) 19:41:45 ID:ut/wOidl
>>49
これは酷い…
70Socket774:2008/06/26(木) 20:02:04 ID:dJFzSvkb
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Radeon HD 4800の高パフォーマンスの秘密
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai450.htm
71Socket774:2008/06/26(木) 21:30:59 ID:Ee75KS7P
HD4000シリーズ成功でNVIDIAは方向を間違えたような感じだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai450.htm

倍精度演算ユニットも4870の方が極端に多いなGPGPUでもHD4000シリーズは期待大きいな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_13l.gif

Photoshopやエンコードも期待大じゃないか
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/SS/020.jpg
72Socket774:2008/06/26(木) 22:51:45 ID:BlmWE/53
ちょぉぉぉこれはいったい・・・

913 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 22:40:12 ID:x4L1BkfS
PhysXがRADEONであっさり動く
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_102.html


PhysXとHavok両方利用できて、DX10.1協賛メーカー多数・・・NVを選ぶ理由が無くなった
73Socket774:2008/06/26(木) 23:09:38 ID:PFLG2y9N
74Socket774:2008/06/27(金) 00:14:17 ID:uVzxvsTA
まるちウザすぎ
75Socket774:2008/06/27(金) 01:50:46 ID:9i6iYhef
76Socket774:2008/06/27(金) 10:18:13 ID:VJGZXrvk
>75 なんだこれ?つなぎ?
77Socket774:2008/06/27(金) 10:27:05 ID:NL7gOFxz
しーっ!
78Socket774:2008/06/27(金) 15:48:08 ID:KSmJnm8i
>>35
こいつは、この書き込みの18時間後に、4870を手にしていたwwwwwwwww
それも39980円で・・・
79Socket774:2008/06/27(金) 16:36:44 ID:VJGZXrvk
本スレが価格云々で取り込んでるので避難してきますた。
80Socket774:2008/06/27(金) 17:22:11 ID:ZkIdERRp
前スレの400くらいまで既読で返ってきたらあの有様で吹いた
ツクモの危険球のおかげで
連日適正価格がどうこう言ってた子が水を得た魚のようになっとる って事でいいんかね
81Socket774:2008/06/27(金) 23:29:40 ID:RPaKfl78
1ヶ月もたてば3万5千円前後で買えるんだからのたうちまわるな見苦しい
82Socket774:2008/06/27(金) 23:35:24 ID:Ney2AaYg
品薄でプレミア価格になってるみたいだね。
83【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part37【RADEON】:2008/06/27(金) 23:53:12 ID:PbK+PGd2
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD58xxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■【現行推奨ドライバ】8.6 Hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
上記サイトの、" Radeon? HD 5800 Series Hotfix 6/20/2012 ”未来のリンクからDL可能

前スレ
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part36【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214563902/l50
84Socket774:2008/06/27(金) 23:59:35 ID:GKNFsraI
>>83
ここはだめだろww
85Socket774:2008/06/28(土) 00:59:22 ID:AIg2zsjw
HD58xxシリーズには期待しとります、ハイ
86Socket774:2008/06/28(土) 01:11:38 ID:1bFHNmMi
ここはまったりしてていいね。

本刷れついていけねw
87Socket774:2008/06/28(土) 03:06:34 ID:JKXsKK5F
3870CFから4870の乗り換えはやり過ぎだった・・・
4850のベンチが余りにも良いから、カッとして買った。
反省している。
明日、CF組めるように4870もう一枚捕獲してくる。

4XX0を切っ掛けに、16レーン×2のママンが増えると良いな。
HA04-Ultaraが24k以内で買えますように!!
88Socket774:2008/06/28(土) 17:05:13 ID:oHcWIPwW
4870買う理由が、所持してるパワーディレクター7がエンコに対応する予定だからって変かな?
今までビデオカードはゲームしないからオンボだったけど、この際MBも一緒に買おう。
てか、カノープスのEDIUS Pro4に対応してくれんかなあ。
そしたら最高なのに。
89Socket774:2008/06/28(土) 17:40:10 ID:v3XY/A2I
>>88
対応して圧倒的に早くなるって確認できてからでいんじゃない?
予定のまま未実装ってよくある話しだし。
90Socket774:2008/06/28(土) 19:30:36 ID:iW3CEym0
すみません4870のボード長教えて下さい
91Socket774:2008/06/28(土) 20:51:12 ID:oHcWIPwW
>>89
そうだよね。散々言うだけってのが多いし。
時間がかかるエンコが圧倒的に早くなるならいいかなあと思った。
ま、9600GTあたりをとりあえず買ってみようかなって思ってた時期だし、これだけ性能いい
製品がでればゲームでもしたくなる。
しかし、問題は電源だなあ。今Zippyの660W使ってるけど、HDDが5台積んでるんだよね。
ちょっとこれじゃキツイかな。
92Socket774:2008/06/28(土) 21:54:11 ID:Nwa+pgAV
>>82
秋葉は瞬殺だったらしいな
「安過ぎた」とさえ言える
93Socket774:2008/06/28(土) 22:33:00 ID:SBHdOb5t
>>90
23せんち
94Socket774:2008/06/28(土) 22:52:10 ID:iW3CEym0
>>93
まじサンクス ぐぐったのですがエビデンスが見つからなかった。何処に載っているんですかね。
23cmならうちのケースでも入ります。
95Socket774:2008/06/28(土) 22:55:11 ID:xXejwD9k
>>94
>>1

わざわざwiki作ってあるんだし見ようぜ?
96Socket774:2008/06/28(土) 23:00:28 ID:AIg2zsjw
3のつく数字だったのでアホォになっちゃったの
9794:2008/06/29(日) 16:02:51 ID:JoSR3y4O
>>95
確かに性能表に記載されてますねスレ汚し スマソ
98Socket774:2008/06/29(日) 18:54:53 ID:B2tGen5u
HD4870の発売後レビューがまったく出てこないのは何故なんだぜ?
99Socket774:2008/06/29(日) 19:02:45 ID:6itPYjIv
手にいれたくても手に入らない
100Socket774:2008/06/29(日) 19:07:56 ID:hH5y+Ovt
手に入らないどころか
出荷すらされてない9800GTX+のレビューならあるのにねー。
さすが提灯記事というか

>>98
っ 海外レビュー
101Socket774:2008/06/29(日) 20:03:05 ID:owmaMrp0
4870CFにするか、4850CFにするか悩む・・・

最近10日間の買い物w
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile9798.jpg
102Socket774:2008/06/29(日) 20:07:48 ID:KJeu1Zjl
両方やれば解決
103Socket774:2008/06/29(日) 20:14:24 ID:XROwWHNq
>>101
4870と4850のCFでいいんじゃない?
104Socket774:2008/06/29(日) 20:17:25 ID:/7McUKLu
>>101
4870メインにして
88GTSをPhysXボードにする
105Socket774:2008/06/29(日) 20:17:28 ID:wPHQJlV6
>>101
4870+4850混合CFの人柱ですか、流石です
さらにその後4870CFと4850CF両方試すんですか、まさに神です
106Socket774:2008/06/29(日) 20:59:31 ID:B2tGen5u
>>101
殺してでも奪い取る
107Socket774:2008/06/30(月) 00:05:27 ID:DW2OU0Ao
>>101 混合CFの匂いがするぞ・・・ヤリマスネ。それで俺に余った88GTSくれたら完璧ですね。
108Socket774:2008/06/30(月) 02:21:48 ID:WipFl39L
>>98
まあ、なんつーか・・・
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
109Socket774:2008/06/30(月) 08:52:48 ID:hVmMQ6Xs
あくまでラデに最適化されたゲームはもってこないんだよな
110Socket774:2008/06/30(月) 09:00:39 ID:e90lNoyG
入荷明日だな!
経験上月曜日入荷の可能性低い。
111Socket774:2008/06/30(月) 09:01:25 ID:e90lNoyG
月曜夜入荷ならあるかも。
112Socket774:2008/06/30(月) 13:01:10 ID:cg1vkh+U
それでも、
>3万円台後半から5万円台というハイエンド
>GPU市場において,いまHD 4870以外の選択肢はない
って、言い切っちゃってるあたり、潔いのか、あきらめの境地なのか。
113Socket774:2008/06/30(月) 13:24:53 ID:UBDXeGz9
本スレは荒れてるので、こっちに避難。
114Socket774:2008/06/30(月) 14:50:56 ID:g/RJ7Cky
>>108
GTX260は完全に死んだな。
9800GTX+とか出してる場合じゃない。
115Socket774:2008/06/30(月) 17:12:40 ID:cg1vkh+U
PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
多和田タンも脱帽?それとも、4亀をみて、自分も旗色を変えたか?
116Socket774:2008/06/30(月) 17:55:34 ID:o4Tla1kj
前世代では8800GTの価格帯性能比がアホみたいだったわけだが、
4850はそれ以上だな。4870はさらに下がるだろうからそっちも十分凄いし。
今世代はRadeonで決まり。他の選択肢はありえない。
117Socket774:2008/06/30(月) 18:01:48 ID:nA6A3mUW
>>115 というかまともな評価になっただけじゃ

今までが異常だったからね いろんな意味で
でもこのスコアがゲフォならもっと宣伝するんだろうなw
118Socket774:2008/06/30(月) 21:37:12 ID:Fzsi2NP3
>>115
相対的に4850が一番優れてるな。
これでアイドル時の省電力を強化して
2スロットファンの製品が出たら最強だ。
119Socket774:2008/06/30(月) 22:06:54 ID:SRRI0izc
問題は2スロファンで無いというより
ファン回転数の制御だと思うが

笊900+VRMシンクで十分
120Socket774:2008/07/01(火) 10:44:34 ID:A3j11Tl4
笊900つけるくらいならおっぱい付けるなぁ
121Socket774:2008/07/01(火) 17:21:52 ID:rWDpkmse
>>120
俺だったらペニス付けるかねえ、亀頭がケース外に伸びてるやつ

アイドル時ふにゃふにゃ(50℃)

負荷がかかるとだんだん熱くて硬くなる(60℃)

「うっ・・・!」(80℃)

「・・・ふぅ」(50℃)

まあ、普通の買って笊化するのもいいけどね
取り合えず2スロットケース外排気のやつ待ちかな、そっちのが安心できるしね
122Socket774:2008/07/01(火) 23:18:11 ID:Xl21HWNn
人気は本物! 玄人志向からも「Radeon HD 4870」カード登場
http://ascii.jp/elem/000/000/147/147288/
123Socket774:2008/07/02(水) 02:03:57 ID:FC3MUSB8
明日午後秋葉行くんだが・・・どこかで売ってればいいな。
124Socket774:2008/07/02(水) 11:56:55 ID:nc+XaWvZ
昨日閉店間際の九十九EX行って買ってきたけど、
クロシコしかなかったけど山積みだったよ
しかも37800円にポイント15%とかなかなかお買い得
今残ってるかどうかまではわからんが、九十九系列店なら高確率で残ってそうな感じだった。
125Socket774:2008/07/02(水) 16:21:17 ID:FC3MUSB8
>>124
レスサンキュ
しかし、PM2時半に行ってみたが既に売り切れてました。
店員に聞いたところ、次は良くて来週入荷とのことでした。
再来週あたりにならないとだめぽな雰囲気でしたorz
126Socket774:2008/07/02(水) 21:15:46 ID:GrWJkAM5
ツクモで2枚かってきた

CFするときは最初に1枚でOSインストールするんかな?
127Socket774:2008/07/02(水) 23:52:51 ID:J8Z91E60
>>101
4870X2だろ
128Socket774:2008/07/03(木) 04:53:05 ID:og+Q3KaI
126だけど、1枚ずつで何事も無くインストール終わりました。


>125
横浜なら祖父にも淀にも21時くらいに4870,4850共にあったよ。
129Socket774:2008/07/03(木) 07:23:44 ID:DcPIuBMd
九十九の15%は現金のみというのがいただけない
130Socket774:2008/07/03(木) 13:05:30 ID:SgGd+ljf
>>129
カード出したらポイント半分になるって言われたから現金で払ったよ・・・
ポイント半分でも値段的にはそんなに悪くないとは思うけどね。
131Socket774:2008/07/03(木) 15:25:43 ID:UCONFEr+
AMDが13日(日)にイベント、「羅電穏(らでおん)の夏」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_amdev.html
132Socket774:2008/07/04(金) 06:40:08 ID:igvJfLyZ
>>130
うん
自分はだからカードで買った
133Socket774:2008/07/04(金) 11:28:17 ID:XEfeYPs6
4750はリテールファンが弱い1スロット構成で熱が溜まる溜まるという話だけど、
4870の熱関連の使用感はどんなもんじゃらほい?

あ、CFだとかなんだとかはナシの1枚挿しの方向で。
134Socket774:2008/07/04(金) 13:01:18 ID:Sz54b/bt
秋葉の黒99にMSIと力色が少量入荷だそうな
135Socket774:2008/07/04(金) 13:22:19 ID:EV12FcNk
MSIっていくらだった?
大阪だと42800円だそうだ・・・orz
136Socket774:2008/07/04(金) 13:28:48 ID:Sz54b/bt
黒99のだけど

MSI \42580
パワカラ\36980
だと…

リファなのにこの差はなに? orz
137Socket774:2008/07/04(金) 13:33:05 ID:ijC3G1nM
X2はGDDR5の2GBなのに4870はGDDR5の1GBをまだ出さないか
138Socket774:2008/07/04(金) 13:40:09 ID:kBsgxApu
>>136
BIOSじゃないか?4850の時、唯一アチチじゃないカードだったからMSI。
139Socket774:2008/07/04(金) 13:55:26 ID:EV12FcNk
>136
情報THX

>138
MSIってアチチじゃなかったんだ
140Socket774:2008/07/04(金) 17:19:23 ID:GAQq0SI2
>>138
そうなのか?
MSIがアイドル500までしか落ちないってのは聞いたががアチチじゃないなんて聞いたことないぞ
141Socket774:2008/07/04(金) 19:50:15 ID:OUfcCyiO
http://nueda.main.jp/blog/archives/003640.html
AMD-ATIは7月の4週目にGeForce GTX 280の強力な競合製品となるHD 4870 X2を499米ドル
(GTX 280は649米ドル)でリリースするといわれており、ここ数ヶ月はRadeon優位になりそうです。

うむむ・・・買うのもう少し待つか・・・。
142Socket774:2008/07/04(金) 22:32:37 ID:pino7tR7
そんなのいらんから早く1G版くれ
143Socket774:2008/07/05(土) 01:00:05 ID:k9PLAof+
さて、本スレどこいったんだろうw
144Socket774:2008/07/05(土) 01:07:01 ID:VdgrcxzO
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part46【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215187274/
145Socket774:2008/07/05(土) 12:19:45 ID:hzy6WTQJ
>>144
それは液晶議論スレですよ。
146Socket774:2008/07/05(土) 12:24:39 ID:Vo8yI3T3
日本橋は見た感じ
99→MSI 1本
双頭→クロシコ 1本→瞬殺
湾図地図DO顔→死亡
147Socket774:2008/07/05(土) 15:19:08 ID:DyJkS5+3
>>146
水曜〜木曜に入ったのの残りを今日明日で一個ずつ出すって感じみたいだな
148Socket774:2008/07/05(土) 15:22:33 ID:yMlWxnCa
http://www.ark-pc.co.jp/item/AX4870+512MD5-H/code/20102071

カード使えないからなのかリストに10個まで表示されてるなw
149Socket774:2008/07/05(土) 23:16:18 ID:cT61J3zQ
>>115
CF動作だと280GTXも凌駕するのか
すげーな
150Socket774:2008/07/05(土) 23:27:04 ID:yMlWxnCa
Ark売り切れてるw
151Socket774:2008/07/06(日) 02:08:18 ID:xLQUYqP5
パワカラ代わりにsofmapで在庫ありになったが、38,800円とは高いなぁ、、
まそのうちどこでもいろんなものが買えるようになるだろうから、待った方がいいだろね
値段を考えたらずっと売れ続けるものでもないし
152Socket774:2008/07/06(日) 02:10:45 ID:cWMfQ8FC
3万ちょいなら8800GTから乗り換えるんだけどなあ
153Socket774:2008/07/06(日) 02:20:30 ID:xLQUYqP5
今最安が35,000円なんだし、潤沢になれば3万前半もあるんじゃないの?
154Socket774:2008/07/06(日) 08:21:59 ID:twywmjKR
アキバの99eXにバルクが大量に有りました(7/5(土)20:30頃)。
10枚近く有ったと思います(4870)。
某代理店に無理を言って大量に入荷してもらったとのこと。

 ttp://akiba.kakaku.com/pc/0807/05/201500.php

これからインストールします。
155Socket774:2008/07/06(日) 08:48:11 ID:B4/w7WEK
近所のヤマダにあったよ。環八のとこな。
\38.800だからやめたけど。
4850もかなりあるぜ。4870は5本ってとこかな。
156Socket774:2008/07/06(日) 13:57:54 ID:twywmjKR
Catalystをインストールすると省電力モードになって起動しません。
(標準VGAドライバーでは使用出来る)
どなたか対策を教えて下さい。
(今まではGeForce系を使用していました)
157Socket774:2008/07/06(日) 14:07:44 ID:nRxivYLx
>>156
ドライバスウィーパーでフォースウエアをきれいにしてからカタリスト再インスコ

でもOS再インスコの方がオヌヌメ
158Socket774:2008/07/06(日) 14:39:31 ID:Up3pVSir
うちの近所の店だと4870はあまり売れてないっぽいな。
パワカラ4870が3日程残ってたし、サファのももう3日間売れてないとのこと。
パワカラ36800円、サファ38800円だから高すぎるわけじゃないと思うんだけど。
やっぱ3万超えるやつは田舎じゃ売れ残るんだろうか?
159Socket774:2008/07/06(日) 16:50:25 ID:fHu8QCzl
ワンズ色々入ってるぞ。
ATI純正を信じてクロシコぽちった。
160Socket774:2008/07/06(日) 17:06:52 ID:vk6P40mz
161Socket774:2008/07/06(日) 18:45:35 ID:DKjQc4VG
今日SAPPHIRE並行輸入物は34800円で九十九に売ってたよ
162Socket774:2008/07/06(日) 18:46:20 ID:DKjQc4VG
あっ4870です
163Socket774:2008/07/06(日) 20:16:36 ID:XdrRurjz
近所のビックにサファの4870が35800円+10%ポイントで売ってた
パワカラは38800円+ポイントだった

しばらくはアキバとかで買うよりこういう所の方が狙い目かもね
自分は1GB版まで待つからスルーしたけど。
164Socket774:2008/07/06(日) 22:20:44 ID:oLPug1sd
地方なんで購入を諦めていたら、TWOTOPの通販でクロシコが37,000円位であったので即購入。
昨日まで在庫なし、取り寄せとかになっていたのに急に入荷してびっくりしたよ。
遠方の人は見てみるといいよ。
165Socket774:2008/07/07(月) 00:16:00 ID:U4ovP7nW
だれかMSIの買った人いない?
BIOSの電圧設定聞きたいんだけどな。

2Dは冷え冷えなのかな?
166Socket774:2008/07/07(月) 01:39:48 ID:CvWUHOks
そら冷えるでしょじゃないと価値が(ry
167Socket774:2008/07/07(月) 02:01:19 ID:SvLLQyaF
ハード的には変わらないんだから、そのうちBIOS書き換えやらで同等にできるんじゃない?
168Socket774:2008/07/07(月) 05:07:40 ID:j8qK9Axz
2Dも3Dも電圧変わらない
1.263v、
電圧変動させると不安定になったぞ!
169165:2008/07/07(月) 12:57:49 ID:uCFgg6IP
>>168
まじすか?4亀の記事では2Dでは1.203Vで消費電力もサファ比十数W低いとか書いてあるが・・・。

クロシコATIのBIOS弄ると、不安定というか750Mhzにならなかったり、そもそもODタブが出なかったりと、うまく行かなかったんだよなあ。
BIOS書き換え20回位、いろいろやってダメで、、結局オリジナルBIOSに戻したよ。
170Socket774:2008/07/07(月) 23:06:57 ID:U4ovP7nW
RBEで、電圧なりクロックなり、ファン設定なり、どこか一つでもオリジナルから設定変えると、おかしくなるな。

ファン設定変えただけで3D時に500MHzのまま
2D時の電圧下げただけで3D時に500MHzのまま
2D時のクロック300に下げただけでなぜか500MHzのまま
ほかにも試したが、どうもうまく行かんな。
171Socket774:2008/07/08(火) 00:10:17 ID:iwmnNYaH
HISもリファなのか・・・
オリファンOCモデルはいつ出てくるんだ
172Socket774:2008/07/08(火) 07:17:03 ID:7Vpq+h/D
リファレンスはクーラーが今一だからサファのオリジナル2スロットファンが出るまで待つ。
3870でもすごかったから。
173Socket774:2008/07/08(火) 07:49:36 ID:ieZA22lt
RBEで色々やってる人いるようだけど、今のバージョンは作者自身も
ファンコン以外はちゃんと対応できてないって言ってるんだから
それ以外を変更して、何かおかしいもクソもないと思うんだ。
とりあえず、バージョンアップをのんびり待てよ
174Socket774:2008/07/08(火) 18:58:59 ID:fpKQVKiP
>>173
待ってても結局すぐには直らないからこそだろ。
ずっとこの問題はあったから、どうせ今後も直らんと思うがな。
しかもファン設定変えただけでもPP利かなくなるしな。
みんなで試行錯誤するのも楽しくて良いじゃないか。
175Socket774:2008/07/09(水) 10:44:14 ID:jQm3PHv0
パワカラの買ってきたんだけどコイル鳴き?がすごい…
きぃぃぃぃん!とかきゅぅぅぅん!とか。
これって初期不良とかで交換してくれるもんかね?
音が鳴るだけでガマンできるなら特に支障はないのかな?
176Socket774:2008/07/09(水) 10:47:50 ID:8NiOg48w
自分のパワカラ製もコイル鳴きする。タワシが一番よく聞こえるな。
交換できるか問い合わせてる最中。
177Socket774:2008/07/09(水) 10:48:02 ID:pCZ0zSoG
VGAがなってるのかい?
178Socket774:2008/07/09(水) 10:50:53 ID:8NiOg48w
サイドパネル開けて耳で追うと、4870電源コネクタ周辺から鳴ってる。
179175:2008/07/09(水) 11:06:59 ID:jQm3PHv0
昨日買ってきて交換してからだから間違いないと思う。
CF用に2枚買ってきたんだけど2枚目追加したら鳴きだした。
上下で入れ替えてみたり、1枚にしてみたりしたんだけど間違いなく2枚目に追加したほうが鳴いてる。
以前からパワカラはよくコイル鳴きの報告があったから、ちょっと心配だったが見事に当たっちゃった…
180Socket774:2008/07/09(水) 11:12:53 ID:+mOhvVwM
クロシコATIだが鳴きなし。
181Socket774:2008/07/09(水) 11:41:57 ID:Mr+Jgy7C
ウチのパワカラは負荷かけても静かなもんだ
電源の影響とかはないのかな?
182Socket774:2008/07/09(水) 11:58:37 ID:z4jaLQn7
コイル鳴きは熱収縮チューブを被せたり、ホットボンドで固めてしまえば消えるけど
4亀の基盤写真にはコイルらいしものが写ってないような気がするが?
パワカラだけコイル巻きコンデンサが実装されてたり?
183Socket774:2008/07/09(水) 12:08:55 ID:pCZ0zSoG
コイル乗ってるジャンおんなじのが
184Socket774:2008/07/09(水) 13:43:39 ID:aLItHo2X
>>175
きゅぅぅぅん!で色々妄想して抜いたらいいよ。
185Socket774:2008/07/09(水) 14:09:59 ID:s3BcZUWT
コイル抜いたら物故割れた
186Socket774:2008/07/09(水) 14:43:58 ID:jQm3PHv0
>>184
例えば?
187Socket774:2008/07/09(水) 14:51:01 ID:SN3p/BqT
VGAが泣いてるんじゃなくて電源のコイルが泣いてるんじゃねーの?
188Socket774:2008/07/09(水) 15:19:22 ID:nC9FZU71
いや、むしろアタシの中の女が哭いた。
189Socket774:2008/07/09(水) 15:21:21 ID:+mOhvVwM
コイル泣きは個体差だよ。ハズレってやつだ。
電源変えて直ったりするケースは稀。
190Socket774:2008/07/09(水) 15:58:33 ID:8NiOg48w
ふむ、お店に悪いことした。よく聞いてみたら電源内部から鳴ってたよ。
191Socket774:2008/07/09(水) 21:19:08 ID:7Hw7LBCh
オレはまだ8800GT使ってるんだけどスピーカーが鳴く
セロテープ貼ったらほとんど聞こえなくなったがw
192Socket774:2008/07/09(水) 22:42:04 ID:8DBMX8L+
4870でカノプMTV2000 Plus使ってる人います?
やっぱりダメなの?教えてエロい人。
193Socket774:2008/07/10(木) 00:56:34 ID:T9gapYyj
HD4850の現物を見たんだけど、滅茶熱いんで買うの思い止まった。
HD4870はもっと熱いの?それともこちらの方が放熱がまし?
使っている人教えて。
194Socket774:2008/07/10(木) 01:07:17 ID:wQj5EpDf
>>193
なんで熱いってわかったの?
195Socket774:2008/07/10(木) 01:16:47 ID:NE78cRCP
目から赤外線でも出てるんじゃね
196Socket774:2008/07/10(木) 01:38:03 ID:T9gapYyj
>>194
MBツールで確認して、80度だったのでおかしいと思って
試しにふた開けて手を入れたら、過去最高の熱さだったもんで・・・
80度ってホントなんだ、とびびりました。
197Socket774:2008/07/10(木) 02:02:31 ID:YMVzfQBY
4870も77℃くらいです。

ファン回転数を上げれば下がりますけど。
198Socket774:2008/07/10(木) 02:23:26 ID:wQj5EpDf
>>196
なにそれ自分で買って試したん?
199Socket774:2008/07/10(木) 02:46:26 ID:YVu46J5x
コア温度はあくまで定点の温度であって、熱量じゃないことを理解しような
総発熱量は消費電力から推測できるだろう
排気は4850がケース内部に、4870がケース外部に排気だ
あとはお好みで

>>195
赤外線出して温度計るのかよw
200Socket774:2008/07/10(木) 04:49:11 ID:JNBHN4zS
蚊は人間の排出する炭酸ガスを検知して寄ってくるというしな
201Socket774:2008/07/10(木) 08:51:57 ID:swFIzybp
4870CFでロスプラコロニーズやろうとしたら妙にカクカク。
FPSは出てるんだが1秒おきぐらいで定期的にカクつく。
相変わらずドライバがしょぼいようなのでHotfix入れよう思い、ダウンロードしたらフリーズ。
何度かトライしたら落とせたのでダブルクリックしたらまたフリーズ。
なめてんのか?それとも俺のスキルが無いせい?
202Socket774:2008/07/10(木) 08:54:50 ID:t/8AVL2f
とりあえず一枚ずつ初期不良じゃないかの確認はしたのかえ?
203 ◆XXX/HceFQM :2008/07/10(木) 08:59:38 ID:r8nLCPY2
ダウンロードしたらフリーズってのはシステムがおかしくなってるんじゃないか?
通常のデスクトップ操作には支障はないのか?
204Socket774:2008/07/10(木) 08:59:54 ID:iX1P1IkB
案外CFで上のカードが酸欠になっているのかもな。
間隔が3スロあいてないMBだと、まともな吸気出来ないから
よほどハイエンドな良いケース使ってないとちょっと苦しいと思う。
(ココで言うハイエンドケースは専用VGAクーラーファンとかついてるような奴)
205Socket774:2008/07/10(木) 09:13:37 ID:iX1P1IkB
ちなみに参考までに……

VGA冷却ファン付きケース
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/XaserVI/vg4000bns.asp

VGA強制冷却別売りファン
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm

とりあえず窒息状態なら下のファンでも取り付けて、少しでも冷やす事をお勧めする
206Socket774:2008/07/10(木) 09:25:52 ID:iX1P1IkB
後は、BIOSや設定いじるなりして、ファン設定を変えた方が良いかも
とりあえず、五月蠅いの覚悟でFAN100%駆動して安定するようなら
窒息状態でちゃんと廃熱出来てないんだと思う。
207201:2008/07/10(木) 10:33:29 ID:swFIzybp
みんなやさしいな。ありがとう。

>>202
入れ替えしながら1枚挿しにしたり2枚挿しにしてもロスプラコロニーズでカクつくのは一緒。
他のもので負荷かけても平気なので不良ではなさそう。

>>203
試しにいろいろなものダウンロードしてみたけど異状なしだった。
固まるのはそのHotfixだけみたい。
ファイル自体に問題があるのかうちの環境に問題があるのかの切り分けはちと難しい・・・。

>>204
とりあえず窒息状態なのは間違いないと思うw
ケースはP180でMBはP5E。しかも一番上のPCIにサウンドカード挿さってる・・・。
あてになるのかはわからんけどGPU-Zで見ると
アイドルでGPU Temperature #1が82.0℃、#2が92.5度、#3が87.5℃になってる。
熱すぎだよね・・・。

ちなみに3DMark06やDMC4ベンチ、ロスプラ無印はベンチだろうがプレイ中だろうがカクつくような症状は起きてない。
なのでドライバが怪しいなぁと。

まぁ今日は休みなのでOSインスコとかいろいろやってみるよ。
みんなありがとう。


208Socket774:2008/07/10(木) 11:03:08 ID:ZT9xm1h+
>>207
ロスプラは元々RADEONは苦手
シェーダ使わないんだもん

あとサウンドカードは1番下のPCIに移したら微妙にエアフローが改善される
209Socket774:2008/07/10(木) 12:34:39 ID:YVu46J5x
>>207
念のためuse application settingを入れたり外したりしたり、catalyst A.I.を入れたり外したりしてみるといいかも
オフィシャルドライバで具合が悪ければDNAやOmegaとか渡り歩いて試したいところだけど、まだあまり出そろってないのが悲しいね
vistaだったらDNAがリリースされたから使ってみるといいかも
210Socket774:2008/07/10(木) 13:51:20 ID:UZwB/8kY
HD4870が2万台になるのはいつですか?
211Socket774:2008/07/10(木) 13:55:13 ID:ZivGdQ4Y
>>210
GTX280の方が先に2万台だわ。
212Socket774:2008/07/10(木) 14:35:50 ID:8gocdoXE
>>210
今月末に4870x2が出るから、多少変化があるんでね?
213Socket774:2008/07/10(木) 19:41:20 ID:JA8JzZ8e
第二世代GDDR5積んだ4870X2まで様子見もあり
214Socket774:2008/07/10(木) 19:50:13 ID:2//pnAN/
ATI初めてなんでよくわからないんだが
動画再生支援ってのはこの板使うだけでおkなの?
設定やユーティリティは別途いりますか?(8.6ホットフィクスは入れました
215Socket774:2008/07/10(木) 20:02:56 ID:wrJnvkmG
再生ソフト側でハードウェア再生支援機能を有効にする必要がある
って書いてあった
ttp://www.ask-corp.jp/guide/ati-avivo-1.html
216Socket774:2008/07/10(木) 20:07:34 ID:ccmGwakb
>>214
UVDに対応した再生アプリ必須
つーか、ゲフォのPureVideoも対応アプリ必須じゃなかったっけ?
217Socket774:2008/07/10(木) 20:07:43 ID:iX1P1IkB
>>214
支援に対応したソフト、もしくはコーデックを使う必要がある。
例えばPowerDVDとかフリー物ではMPCHCかな
http://nanasi7743.googlepages.com/

ここの倉庫から最新版を入手すべし。かなり細かくカスタマイズできるので
メインで使っている人も多い。ただ、再生支援は枯れている技術とは言い難いので
市販の有料物も含めて、安定しない場合もあるのでその辺は覚悟の事。

つか、再生支援関係はゲフォでも同じだろ?
218Socket774:2008/07/10(木) 20:46:37 ID:2//pnAN/
Thx,なるほど対応ソフトを使うんですね

ゲフォはBiosの設定いらない、再生ソフトいるって分かってたんだけど
ラデの再生支援がすごい(世間で)言われてるようだから機能もいいけど設定もあるのかと思ってた
勉強になったよ、早速再生支援試してくる!
219Socket774:2008/07/11(金) 08:08:29 ID:rvbmIEAM
GF9800GTXと4870てどっちが電気喰いなの?
4870に切り替えようかなと思ってるんだけど
220Socket774:2008/07/11(金) 09:06:42 ID:W+biDoB0
どっちも大食いだよ
221Socket774:2008/07/11(金) 10:45:31 ID:ryAX7ia+
>>219
ほぼ同じか4870がちょい上
222Socket774:2008/07/11(金) 12:16:16 ID:rvbmIEAM
玄人のだけど4870ゲットしてきたよ

PCIが引っかかるんだけど何のドライバーだろ?
223Socket774:2008/07/11(金) 12:33:40 ID:Gpv7zkdQ
HDMIオーデオ
224Socket774:2008/07/11(金) 12:34:53 ID:QWgyRHB/
お決まりだが、HDMIは入れたのか?
225Socket774:2008/07/11(金) 12:43:37 ID:rvbmIEAM
>>223-224
HDMIか・・・
入れなくても無問題だよね?
無効にしとけば
226Socket774:2008/07/11(金) 12:49:47 ID:QWgyRHB/
そうだけど…ドライバ入れるだけだぜ?
せっかくだから入れといたら?
ドライバの入ってないデバイスがあるのは何か気持ち悪い
AMDのサイトにあるからよ
227Socket774:2008/07/11(金) 13:18:24 ID:rvbmIEAM
4870すんげぇ画質いいね
3870が壊れてGF9800GTX買って、4870でまたRADEONに戻ったけど画質よすぎだろw

これで35000円台てのがすんげぇw
228Socket774:2008/07/11(金) 23:09:22 ID:LCrPrJfs
4870CFするのに最適なMBってなんだろう。
今、GIGABYTEのGA-965G使ってるんだけど
MB買い換えないと駄目かな?

電源は1000W使ってるから無茶しなければ
大丈夫そうだけど。

ボーナス時期だし、一気に買っちゃおうかな。
229Socket774:2008/07/11(金) 23:28:32 ID:BVHYj1fM
>>228
最適っていうなら、買い換えた方がいいな
230Socket774:2008/07/12(土) 00:21:11 ID:AuZWjwoq
現在ならPCIーe16(2.0)で8x8接続出来るP45が安くてお奨め。
231Socket774:2008/07/12(土) 00:45:44 ID:eEOgyFvw
>>228
ASUSのRFかギガのDQ6がいいんじゃないか?
俺はRF使ってる
ただDDR3使いたいならRFは候補から消えるな
232Socket774:2008/07/12(土) 00:48:27 ID:Ro7e1x2g
GT200bに対抗する手段がないのが痛いよなぁ…
また以前のATIに逆戻りするんだろうかorz
233Socket774:2008/07/12(土) 00:59:07 ID:D4QJJ6H+
値段の下がらないGT200bが脅威になるとはとても思えないが。
個人的にはR700Proに期待
234Socket774:2008/07/12(土) 01:07:00 ID:Ro7e1x2g
歩留まり上がるし値段は下がるっしょ
ラデはこれ以上小さくならないから苦しい
235Socket774:2008/07/12(土) 01:12:57 ID:uia4ld3B
Nvidiaは発熱電源気にしない高解像度リッチエフェクトのハイエンドゲーマー向け
ATIはその辺調節しながらそれなりの解像度・モニタで遊ぶゲーマー向け
こうやって住み分けするならいいこと
236Socket774:2008/07/12(土) 01:16:55 ID:iKmOD9Kx
>>228
戯画DQ6買ってきたけどRFの方がよかったんだぜ・・・
紫SATAとかクレイジークール(笑)とかいらないところに金かかってるからなw

>>234
今のチップをそのままシュリンクしてもラデよりでかいぞ
DX10.1にも対応してないし
出たモノをみてみなければ何ともいえないが

>>235
その棲み分けはどう考えてもおかしい
237Socket774:2008/07/12(土) 01:20:20 ID:rvdUen7P
1年ほど前に1950XTX CFを\19,800-で購入したんですが、4000番台に交換しようと考えています。
TOMSのチャートとかではまだいまいちわからないのですが、1.5倍以上性能あがるなら買っても良いかと考えているのですが、
XPでのDX9の環境では余り恩恵が無いでしょうか?
ちなみにCPUはE2140です。
変な文脈ですいません
238Socket774:2008/07/12(土) 01:25:59 ID:mvktLrZ/
>>234
GT200が歩留まり悪すぎる
GT200bになってようやく勝負になるかもという程度
239Socket774:2008/07/12(土) 01:26:50 ID:+tmRVu2B
>>229,230,231,236
ありがとう。

ASUSかGIGAか悩んでみますわ。
240Socket774:2008/07/12(土) 12:28:29 ID:znlCS8nM
>>237
CFじゃないけど1950XTXから4870に変えたけど体感的にはそれほど速くなってる感じはしないな
高解像度にちょっと強くなってるような感じはするが。
HDMIオーディオ出力目当てで買い換えたんでベンチとかは取ってないから具体的な数字はわからん。

その構成なら同じくらいの金額でCPU買った方が性能上がると思うぞ
241Socket774:2008/07/12(土) 12:49:59 ID:WCiepSX3
最近のGFのハイエンドはカードが長すぎる
242Socket774:2008/07/12(土) 12:59:38 ID:Ydfnryvb
ハイエンドはどっちも長いと思うが
243Socket774:2008/07/12(土) 17:41:37 ID:pZjgoqlm
244Socket774:2008/07/12(土) 18:21:56 ID:z7PIU2Qd
デビルメイクライのベンチで試してみたが
96℃まで上がったわ
245Socket774:2008/07/12(土) 18:27:42 ID:z7PIU2Qd
CF1→2 かなりの性能向上が見込める
CF2→3 少し性能が上がる
CF3→4 性能はほとんど上がらない、またはPC環境によって性能は落ちる

結論いえばGPU2個のCFが一番おいしいんじゃね?
コストパフォーマンスの観点からも
246Socket774:2008/07/12(土) 18:46:08 ID:CzVJ+VhM
>>243
ラデで釣って、行ってみたら大量に余ってるゲフォを買わせようとする魂胆か?w
247Socket774:2008/07/12(土) 19:33:23 ID:qNXEnATF
>>245
皆わかってること。
248Socket774:2008/07/12(土) 19:59:14 ID:OKfrqBO2
4870買ってから、設定がようやく落ち着いてきたぜ
FD無いからBios書き換えビビりながら20回くらいしたけどなんとかセーフ

ところでタワシしばいてる時に出てくるFPS数は性能の目安にならんのかな?
2600XT→4870換装でゆめりあスコア約4倍、タワシFPSも約4倍だったから
結構信用できるのかなっと。
249Socket774:2008/07/12(土) 20:09:57 ID:AkwNxEWR
本当のシバキはFPS出ないだろう?
250Socket774:2008/07/12(土) 20:21:25 ID:jshkmnHt
>>235 コピペ転送

ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない


そして事実 GTX200系は4000シリーズと比べると高負荷時 AA時に弱い

251Socket774:2008/07/12(土) 20:45:08 ID:nQp2s3aI
>>248
無茶しやがって
オレはDOSで5回くらい書き換えたが、緊張したっつーの!
252Socket774:2008/07/12(土) 21:10:16 ID:Z1OcxJ2p
>>250
ジーフォースのほうがゲーム速いよ。
253Socket774:2008/07/12(土) 21:34:09 ID:wcEoMenl
>>252
そう思ってた時期が俺にも(ry

今はゲーム次第で得意不得意がかなり出てる。
CoD4とかはラデ向きだな
254Socket774:2008/07/12(土) 22:07:58 ID:aZ2reIdE
んなものどうでもいいよ
余裕で動くし

クライシスしかないっしょ
255Socket774:2008/07/12(土) 22:29:43 ID:BuPOQPEf
今日ATI製の4870買ってきたけどリテールのままだと噂通り80度くらいだね
この温度だとどうも不安でしかたがない(´・ω・`)
256Socket774:2008/07/12(土) 22:32:22 ID:wcEoMenl
257Socket774:2008/07/12(土) 22:33:38 ID:BuPOQPEf
>>256
お、ありがとう
そういえばFAN回転数低く抑えられてるんだったね
258Socket774:2008/07/13(日) 05:43:15 ID:8Sqxxxtp
HD4870のBIOSなんですけど、RBE_111通すと500MHzに固定されますね。
みなさん、バイナリエディタ使っているのですか?
259 ◆XXX/HceFQM :2008/07/13(日) 06:31:40 ID:qkgOQret
260Socket774:2008/07/13(日) 08:11:50 ID:/MtlUJxA
>>256
それってCORE温度上がってもFan回転固定なんだよね!
PC電源入れっぱなしで出かけるの怖いよ。
261Socket774:2008/07/13(日) 08:27:54 ID:4aL4fyO/
>>252

ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
262Socket774:2008/07/13(日) 12:31:24 ID:6QqCOR9G
GPU-Zでみると
GPU Temp 77℃
GPU Temp ♯1 78℃
GPU Temp ♯2 84℃
GPU Temp ♯3 79℃

ってあるけど
♯1 〜 ♯3って何を指してるの?
263Socket774:2008/07/13(日) 12:44:46 ID:/QGW/yQg
1#コア?
2#クーラー変えたら少し下がったから1#の熱の影響を受ける付近
3#不明、メモリあたり?
264Socket774:2008/07/13(日) 13:02:18 ID:lozXZX36
コア
VRM
メモリ
だと思われ
265Socket774:2008/07/13(日) 13:15:19 ID:bOjoexRH
幾らシンク貼り付けても、常に#2が他より5℃高い
266Socket774:2008/07/13(日) 13:25:29 ID:dKbbRHno
>>265
うちは逆だ。
FAN40%のアイドル状態で

#1 61℃
#2 60℃
#3 56℃

室温は30℃
267Socket774:2008/07/13(日) 14:52:10 ID:6QqCOR9G
>>263-266
thx!
なんか熱暴走で3回くらい落ちてるからちょっとやヴぁいよ4870
1回はブルースクリーンにまでなったし
268Socket774:2008/07/13(日) 15:06:07 ID:j3S86Hnc
269Socket774:2008/07/13(日) 15:46:56 ID:MYbNrW9t
>>267
何度まで上がってんの?
270Socket774:2008/07/13(日) 15:51:46 ID:YPQ+hzkS
うちのサファ4870は#2だけ他のより10度以上高い・・・
クーラーでも付け直してみるかね
271Socket774:2008/07/13(日) 16:09:44 ID:HJFdVH9M
#3 はメモリ?
おれもデフォで70℃あるから、随分個体差あるのか?
272Socket774:2008/07/13(日) 16:19:06 ID:dKbbRHno
デフォルトのままだとアイドルで75℃くらいあってもおかしくないんじゃないの。
ロードして100℃とか超えなきゃ平気でしょ。
デフォだと静音重視の設定でファンが回ってないから、冷やしたい人はプロファイルいじってファン速度上げてる。
273Socket774:2008/07/13(日) 16:22:06 ID:4O3ohFhk
>>255
水冷にしようぜ
おれは4870CF+水冷で高負荷時45度超えたことない
274271:2008/07/13(日) 17:00:10 ID:HJFdVH9M
#3なんだが、メモリを1100まで上げて

idle  68℃
load 80℃

でデフォクロック(900)時も一緒だからメモリの温度と違うと思う。
温度の上がりかたも一気に68度⇒80度に上がるし。
275Socket774:2008/07/13(日) 17:26:15 ID:6QqCOR9G
>>269
落ちたとき何℃だったかわからないが
高負荷時には#2が97℃まで上がる
それ以外が90℃まで上がる
プロファイルとかBIOSとかなにも弄ってないデフォルト状態で
ちなみにクロシコです
276Socket774:2008/07/13(日) 17:27:24 ID:6QqCOR9G
>>268
thx!!
やってみるわ
277Socket774:2008/07/13(日) 18:00:51 ID:/QGW/yQg
プロファイル変更でこんな感じかな
ATI製
FAN30%固定

アイドル
1#60
2#66
3#60
デフォルトのままだと+15度くらいになるね
278Socket774:2008/07/13(日) 18:18:03 ID:Xzb4IaJn
パワカラですけど、BIOS弄ってこんな感じ。
FAN 55度で35% 70度で42%

アイドル時
1#55.5
2#65
3#57
279278:2008/07/13(日) 18:31:58 ID:Xzb4IaJn
おっと忘れていた。室温24度ね。
280Socket774:2008/07/13(日) 18:34:23 ID:HJFdVH9M
>>275
おれもクロシコだがそんなもんだわ。
プロファイル変更FAN30%固定で
アイドル
1#61
2#76
3#68
ちなみにsolo使用。
281Socket774:2008/07/13(日) 23:34:48 ID:lozXZX36
VRMってシンクついてなかったりするから、メモリ用の小さいシンクでも買ってきて
自分で付けた方が良いかもね。で、ケース内の通気良くすれば良いと思われ
282Socket774:2008/07/14(月) 07:36:46 ID:tNG/Zigx
>>165
MSIのBIOSなら普通に落とせるよ
4xxx専用スレにもあがってたし
283Socket774:2008/07/14(月) 08:37:12 ID:PRiyXyuC
だからーそんなに温度気になるなら水冷にしろよ
水冷! す い れ い

水漏れ怖いって?メンテナンスめんどいって?
この根性なしめ!
284Socket774:2008/07/14(月) 12:11:56 ID:v487SkT8
RBEの新バージョン来てるみたいだぞ
285Socket774:2008/07/14(月) 12:15:11 ID:wzdVWYPB
283 巣に帰ったら
286Socket774:2008/07/14(月) 13:32:37 ID:3zESNnxs
土日に大阪に行ったら、HD4870が35kであったのでIYHしてきた。
早速換装してみると、ドライバも入れていないのに排気口から凄まじい熱が・・・。
温度が高いせいか、静かに回っていたファンがいきなり掃除機みたいな爆音を
出したと思ったら一瞬だけですぐにまた静かに。それを何度も繰り返す。
ベンチは確かに速いが、久しぶりのじゃじゃ馬だなこりゃ・・・。
287Socket774:2008/07/14(月) 13:35:43 ID:PRiyXyuC
>>285
なぜだね?
俺4870CFしてるしここにいる権利はある。
温度高いでもBIOS弄ってファン制御変えても満足さないなら水冷しか思いつかねーだろ
それとも水冷はタブーなのか?
288Socket774:2008/07/14(月) 13:36:24 ID:wwpb7hKa
CCC以外で温度とか計ってない?ウチだとGPU-Zとかで温度計ってるとそんな感じになるなー
289Socket774:2008/07/14(月) 13:39:45 ID:bAb2GW9Z
RBEv1.11での問題はv1.12で直ったみたいなので
ファン設定変えてみた(30℃-0% 100℃-100%)
室温27℃ アイドル時でこんな感じ
ttp://upp.dip.jp/01/img/8340.jpg
290Socket774:2008/07/14(月) 14:05:27 ID:nkHoi76a
RBE Revision History
 v.1.12
    * Added display for GDDR5 (for 4870 and future cards).
    * Added check for corruption of GDDR5 BIOSes.
    * Fixed bug with all voltages being "---".
    * The lock for clock info is now unchecked by default.
    * Added command line feature for automated BIOS loading.
    * Added profile editor to edit CCC settings that can not be modified using the CCC.
    * Added support for 4870 X2 (experimental).
    * Fixed checked "pre-modified" checkbox on plain 4870 BIOSes.
    * Added more clock info modes to meet the needs of Radeon mobility BIOSes.
    * Improved some internal things.
291Socket774:2008/07/14(月) 14:35:24 ID:NJbRh4Es
RBE1.12ちょっと弄ってみたけど、Duty cycle min(%)かクロック弄るとCRC合わせてくれなくね?
ATIwinflashだとVBIOS見つかんねーって言われてそこで蹴られるわ。
DOSの方で強制的に書き込みはできるかもしれんけどちと怖いので様子見。
292Socket774:2008/07/14(月) 16:42:46 ID:tZuwc6Q4
>>289
色キモス
293Socket774:2008/07/14(月) 21:25:10 ID:HUXpy2Ok
>>291
RBE1.12でDuty Cycle minだけ変えて、winflash 2.0.2.1で書き込んだけど問題なかったよ。
設定を30度にしたけどウィンウィンファンをうならせながら55度ぐらいをキープしてくれる。
294Socket774:2008/07/15(火) 00:36:03 ID:HdhZVVm4
GeForce8800GTX(OCモデル)から4870に乗り換えたんだけど、ロード時の
電力は30W以上下がったもののアイドル電力はあまり変らなかったので
RBE使って色々とbios弄ってみた。

ベース
idle 180W(GeForce8800GTXOC)
idle 175W(Radeon4870HD)

・idle時のコアを250MHzに変更 
 → 消費電力ほとんど変化なし。

・idle時のコア電圧を1.264から1.2に変更
 → 消費電力ほとんど変化なし。謎。

・idle時のGDDR5のクロックを900(実効3600MHz)から225(実効900MHz)へ変更。
 → 消費電力が大きく減少。PC全体で175Wから137Wへ。

ちなみにコア500/Mem225とコア250/Mem225では電力変化ほとんど
なし。RBEのせいかもしれないけど、AMDがidle時のコアクロックをあまり下げ
てなかったり電圧そのままにしてる理由はこれかも。
GDDR5自体はそんなに電気食わないはずなので、メモコン周りかな??
295Socket774:2008/07/15(火) 00:44:29 ID:HdhZVVm4
>>294 の続き

ただ困った事に、PP効いて負荷時に750/900になる際、 画面が一瞬チラつく。
特に頻繁にクロックが切り替えられるような状況ではチラつきまくるので、
かなり気になる。 これも実験してみたけど、コアクロックと電圧の切り替え時
には 問題なく、メモリクロックが切り替えられる時に一瞬チラつく。

なので、
・biosで全て500/225(あまり意味ないけどコア電圧は1.15v)に設定。
・負荷かかる3Dゲームやベンチとかの時だけ、AMD GPUClockTool使って
 750/900固定に変更。
・終わったらAMD GPUClockToolのRestore Default ClocksでPPが効く設定
 に戻す。
とかやってる。クロック切り替えは十数秒でできるのでそれ程手間でないし。

俺は3Dゲームとかやる時はまとまった時間やるのと、頻度がそんなに多くな
いので実用上これで問題ないけど、GDDR5のクロック切り替えが自動
でうまくいってる人いる??? ちなみにbiosのバージョンは003。
296Socket774:2008/07/15(火) 00:59:06 ID:B1gubGyW
>>291
GAINWARDのHD4870だったりする?
ウチも何回かBIOS書き換えてたら、突然そのエラーが出るようになったわ。
ロックでもかかるようになってんのかな。
297296:2008/07/15(火) 01:18:33 ID:B1gubGyW
あー「突然そのエラーが出るように〜」のくだりは勘違いだった…。

最初Duty cycle min(%)弄ってなかっただけだったわ
298Socket774:2008/07/15(火) 01:51:14 ID:A9uCHWK9
>>294
レポ乙!

テンプレ物だなw
メモリの制御に電気食ってるみたいね。
GDDR5ってシビアっぽいし
299Socket774:2008/07/15(火) 12:08:23 ID:kE2/B+BY
ファンを30(GPU-Z読みで約2000RPM)で回しているんだが、相当五月蝿く感じてしまう。
今のハイエンドモデルはGFもRADEも、全部このくらい音がするものなのか?
300Socket774:2008/07/15(火) 14:11:54 ID:XJebrgP0
玄人志向の4870買ってきた

3870からの交換だが発色が更によくなった感じがする
光度も上がってるよな

3870はサブにいきますた
1950XTXは現役引退でじゃんぱら行きだw
301Socket774:2008/07/15(火) 16:07:06 ID:1ACtQfRB
1950XTX、じゃんぱらで\9,800だった。
302Socket774:2008/07/15(火) 17:27:39 ID:A7Dtp06b
>>290
お、RBE対応したんだ。さんくすこ。
303Socket774:2008/07/15(火) 18:11:46 ID:EP7nvJ8S
>>299
ケースの密閉性にもよるんじゃない?
同じ30%だけど煩いとは思えないな、まぁ個人差もあるけど。
ケースはCOSMOS。
35・40%にすると煩いと感じる。
304Socket774:2008/07/15(火) 18:20:20 ID:WVAkbWql
自分も30%だとうるさく感じる
ケースはSOLO
305Socket774:2008/07/15(火) 18:24:52 ID:U6ZHEYwU
今日2枚目の4870ゲトしてきた。
なんかこっちの固体は発熱低いのか、室温24度でケースはsolo、プロファイル変更FAN35%固定で
アイドル
1#52
2#58
3#51

ちなみに最初に買ったほうは同じ条件で
アイドル
1#58
2#71
3#60

個体差が激しいのかもね。同じサファ製なんだが。
306Socket774:2008/07/15(火) 18:25:13 ID:kE2/B+BY
>303-304 レスdd。スタッカで側面メッシュだからだだ漏れなんだわ。
元々静音度外視ケースだし、仕方ないってところかの・・・。
307Socket774:2008/07/15(火) 18:40:06 ID:A9uCHWK9
>>304
スパイラル乙
308Socket774:2008/07/15(火) 18:47:31 ID:TeI1b1Is
25%だとほとんど音しないが30にすると
急にうるさくなる感じだな

4870とは関係ないけど、AAの設定でBOXとかいろいろ選べるけど
それぞれどういう意味なのかな?
309Socket774:2008/07/15(火) 18:56:08 ID:kE2/B+BY
>308 ↓の(3)をゆっくり読んでみてね!
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/radeon_hd_2000/radeon_hd_2000_03.shtml
310Socket774:2008/07/15(火) 21:00:23 ID:inggrOnU
どこのを買おうか迷ってるんだけど
メーカーによってはBIOS書き換えできなかったりとかある?
311305:2008/07/15(火) 21:36:50 ID:U6ZHEYwU
CFで遊んでみたが、3DゲームってCoD4くらいで殆どしないことに気づいたorz
あまりに発熱が違うので、ハズレな固体をオク行きにすることにしたw
(発熱が低い方は、メモリ1100(4400)でもATITOOLゴミ無しだったし、コアの耐性も良かった)
GFだとこんなに発熱の個体差なかったけどなあ。
312Socket774:2008/07/15(火) 21:42:18 ID:cLVr4kdx
>>311
うちのサファがまさに後者と同じ感じだ。
1#59
2#73
3#61

これはハズれだったのかorz
313311:2008/07/15(火) 21:52:42 ID:U6ZHEYwU
>>312
プロセスの細分化が進んでから、C2Dでも発熱の個体差が有ったりするから、そういうことなのかもね。
排気される風も明らかに温度違うし。少なくとも俺の買った固体同士だとマジで違いすぎるわ。
314Socket774:2008/07/15(火) 22:00:22 ID:Bmt9bnbY
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at01.html
チート神拳奥義!手抜き異方性フィルタリング!!
315Socket774:2008/07/15(火) 22:00:42 ID:NgsVZ8RJ
HD2400XTでCFしてた時も同じ現象でてたが
カードの位置を入れ変えたら2枚目の位置の温度が高いのは変わらなかった
カード単体の問題でなく配置の位置によって変わるとかじゃないかな?
316Socket774:2008/07/15(火) 22:13:13 ID:U6ZHEYwU
>>315
いやいや違う。
どっちもプライマリにしての検証だよ。
CFだと指す位置でもちろん温度変わるから、同一条件で計ったんですよ。
なんか。この辺の個体差激しいあたりはATIどうなのって思うのはあるな・・・。
317Socket774:2008/07/15(火) 22:16:47 ID:jOYaxC11
おまいらだったら、壊れた4870はどうする?
俺はとりあえずネジ位置とチップの寸法取りしたら捨てようかと思ってるんだが。
318Socket774:2008/07/15(火) 22:20:01 ID:ToDK2taL
>>317
オークションに
319Socket774:2008/07/15(火) 22:21:02 ID:U6ZHEYwU
ジャンクでオクだせば?
売れるんじゃないの?500円とかで。
間違っても、壊れてるの分かってて、「動作末確認」とかで期待持たせるのは止してよw
320Socket774:2008/07/15(火) 22:22:10 ID:jOYaxC11
それはねーだろー
まったく起動しないんだぜ?
321Socket774:2008/07/15(火) 22:23:12 ID:jOYaxC11
まぁ、いいや。
とりあえずわかったよ。
ありがとう。
322Socket774:2008/07/15(火) 22:23:39 ID:NgsVZ8RJ
>>316
そうか、それだと個体差があるのかな
ヒートシンクのネジ締め直すと熱が下がった事もあるからそれも試してみるといいかも

>>317
オークションに出すといいよ
部品取りで欲しい人が必ずでるでしょ
323Socket774:2008/07/15(火) 22:26:32 ID:U6ZHEYwU
>>322
ネジは今回はあまり関係ないみたい。
廃熱すら明らかに違うのがやっぱり個体差の証明かも。
324289:2008/07/15(火) 22:30:49 ID:HH9F6Kru
>>316
私の環境では位置による、温度差は殆ど無いみたい
両方共、微妙にハズレなのかな?   orz
790/1100なら問題無いけど・・・
325Socket774:2008/07/15(火) 22:31:58 ID:q74TqJeY
>>317
とりあえずクーラーだけもいどく。ついでに本体もとっておく。
326Socket774:2008/07/15(火) 22:35:32 ID:8szhmSB5
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/

やっとソースが公開された。2枚並べてじっくり見て欲しい。
注目を浴びる事となったクライシスベンチ。最高のクオリティーを誇る3Dゲームだ。
とうとうそのフレームレートが明らかとなった。

それぞれにロースペクタルカード、ナチュラルミドルエンド、アッパーカット、ラリアット、
巻き返しからの投げ込み、ミディアムハイエンド、マキシマムハイエンド、病気みたいな価格のカード、それぞれに検証が行われた。

今回、問題となったのはクライシスベンチ。もちろん高負荷での検証結果を見てほしい。
なんと、HD4870の下位モデルのHD4850が9600GTを大きく引き離してる。

それだけではない、9600GTSLI(2枚差し)とほぼ同等というスコアを叩き出した。

検証結果。これは驚きを隠せない。
エヌビディアのトップに君臨してる9600GTという最高級カードのSLIでやっと同レベルという無残な結果となった。

さて、これからの自作ユーザーは迷わずHD4850を選びたいところ。
327Socket774:2008/07/15(火) 22:39:25 ID:U6ZHEYwU
まあ、2個目のロットが違ったのかもしれないから、VGAで個体差話してもあまり意味ないし、それはそれで納得するしか。
あと、本当にメモリ1100大丈夫?ATITOOLでも、15分後にエラー出たりするよ。
1000でも1100でも実質のパフォーマンスに殆ど変わり居ないから、あまり無理しないほうがいいかと。
限界に近いOCは確実に耐性落ち早いよ。
328Socket774:2008/07/15(火) 22:45:06 ID:jOYaxC11
とりあえずネジ類は分別してとっておくことにした。
ttp://www.uploda.org/uporg1545849.jpg
329Socket774:2008/07/15(火) 23:03:51 ID:U6ZHEYwU
ちなみになんで壊れたの?
330Socket774:2008/07/15(火) 23:06:55 ID:8lKMVo72
>294

ウチもやってみた。
BIOSいじってない4850よりアイドル下がって笑った

が、Vista32環境だとデスクトップでウインドをドラッグしただけで
クロックが上がるらしく、画面ちらつきまくりで実用的じゃないね。
残念
331Socket774:2008/07/15(火) 23:11:29 ID:jOYaxC11
>>329
水冷化のためVRMにバッファを付けたんだけどショートしたっぽい。
2枚目は厚めのシートを使ってネジ締めは緩くしたらうまくいった。
332294:2008/07/16(水) 00:01:52 ID:Aru1x3GP
参考程度に。
メモリクロックが切り替えられる時に一瞬チラついた
が、頻度が頻繁になってモニタに表示できなくなった。
idle時のコア電圧を不用意に触ったのと、全体で175Wから137Wへ落とし込んだのがいけなかったのかも。

GDDR5のクロック切り替えがそののもが負担になった結果かもしれない。
原因ははっきりしないが、電源のほうへ負荷を逃がしたというのも今回の要因だと思う。

余ってた7900GTでなんとかネットやれてるので救われてる。

なんとかしようと試みた結果がこうなってしまった以上ALLを用心してほしいです。
333294:2008/07/16(水) 00:06:19 ID:DuJnUlER
ちなみに7900GTのドライバのバージョンはどれが最速だったかな。
当分こいつのお世話になりそう。
334Socket774:2008/07/16(水) 00:07:01 ID:U6ZHEYwU
メモリクロックをアイドルと3D時で変えるのもあまり例がないから、やっちゃいけない事なのかもね。
ご愁傷様です。
335Socket774:2008/07/16(水) 00:07:37 ID:n4XCkvKw
84.43じゃない?
336294:2008/07/16(水) 00:08:30 ID:Aru1x3GP
>>334
BIOSまではどうにか行けるので、復活させたい気がする。
誰かBIOSのチップ譲ってくれないかな?貸して欲しい。
337294:2008/07/16(水) 00:13:24 ID:Aru1x3GP
小さいマイナスドライバーでBIOSチップを外して送ってほしい。
責任を持って梱包して発送し、返却します。
それで一度立ち上げてみていけるようならidleを見直して今度こそ安定させてみようと思う。
338 ◆XXX/HceFQM :2008/07/16(水) 00:20:18 ID:62MjFaJL
安いPCIのグラフィックカード買ってきてBIOS復旧させれば?
またはPCIEx16が2本あるマザボで復旧
はたまた有償修理で
339Socket774:2008/07/16(水) 00:21:17 ID:n4XCkvKw
純正のBIOS入れても駄目なの?
良く分からないけど、BIOSレベルでの不具合なら普通にATIflashで強制的に純正BIOS書き込めば直る気が。
340294:2008/07/16(水) 00:31:30 ID:Aru1x3GP
>>338
いやここは違う主のBIOSを書き換えるべきじゃないはず。
>>339
それをすると元の木阿弥、書けたとしても不純物が混ざりこむ。

とにかく誰でもいいからHD4870のBIOSチップを郵送してほしい頼む。
341Socket774:2008/07/16(水) 00:38:15 ID:n4XCkvKw
それはちょっと勝手な言い草だなw
おれも何度もBIOS書き換えてるが、そこらに落ちてるATIの4870BIOSで全く問題ない。
なにせ今のところどのベンダのBIOSもバイナリレベルで一緒だから。(MSIのOC以外ね)
他力本願より、まずは自分のケツは自分で拭く努力を。
342 ◆XXX/HceFQM :2008/07/16(水) 00:40:08 ID:62MjFaJL
>>340
↓に習ってATIflashで復旧すれば済む話のような気が、、、

http://www.techpowerup.com/articles/overclocking/vidcard/152
343Socket774:2008/07/16(水) 00:41:43 ID:34OnPoCL
郵送て・・・。
自分でフォローできないとこまでやっちゃだめだよ。
344Socket774:2008/07/16(水) 00:43:35 ID:tvE61IRq
2600XT 萌え!
345Socket774:2008/07/16(水) 00:43:39 ID:yyr4s0D6
そもそも何を言ってるのか良くわからんわなw
346294:2008/07/16(水) 00:51:19 ID:Aru1x3GP
>>341
元はといえば、このスレで人柱となり貢献してきた結果がこうなった以上持ちつ持たれつが礼儀でしょう。
BIOSを書き換えて方次第じゃ血統書付きではなくなり後で大惨事になりかねないからね。
>>342
だからその方法では板汚しするだけだと思う。

誰もBIOSを貸してくれそうにないようだね。
そこまでケチ臭いやつらだとは思ってなかった。

2ちゃんねるネットをやめようかと思ってきた。
347Socket774:2008/07/16(水) 00:54:31 ID:n4XCkvKw
その態度では誰も手を貸してくれないと思う。
誰にも求められてないのに自分で行った行為に対して、その言い草はないと思う。

とりあえず、君の4870に

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
348Socket774:2008/07/16(水) 00:55:55 ID:n4XCkvKw
つうか、自分でやっておいて板汚しってwww
349294:2008/07/16(水) 00:58:24 ID:Aru1x3GP
>>347
その言い草ってどの言い草なら快く貸してくれるんだよ。

困っております貸してくださいお願い致します。とでもいえば快く貸してくれるのか君は。
このスレを立てたのも俺だし、前スレでもそれだけ貢献してきたかお前らはそれを分かってそんな言い草俺にするのか?
ちょうどいいもう2ちゃんねるネットから足を洗うよ。馬鹿らしくなってきた。
>>348
基盤の血統の話なんだが…
350Socket774:2008/07/16(水) 01:00:06 ID:M5Jo7LIN
これは酷い
351Socket774:2008/07/16(水) 01:01:25 ID:4EPJNhUi
すごいよな、気が狂ってるとしか思えない
352294:2008/07/16(水) 01:01:45 ID:Aru1x3GP
荒らしはスルーの方向でいきます。

ちなみに福井県在住。郵送でなくても直接取引でもいいです。
時間の都合があえばいつでもいいので、その方法も視野に入れて検討してください。
353Socket774:2008/07/16(水) 01:08:19 ID:n4XCkvKw
基盤の血統www
万歩譲ってバイナリが変わるとして、自分で書き換えといてそりゃねーよなw
どんだけ被害妄想激しいんだよw
354Socket774:2008/07/16(水) 01:12:13 ID:Y5tthGfM
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
355Socket774:2008/07/16(水) 01:15:58 ID:yyr4s0D6
書き換え前のBIOSイメージを保存してない?
356Socket774:2008/07/16(水) 01:19:13 ID:o/N7Rpmh
BIOSチップなんてだれも貸すはずないじゃんw

あとは自分でやりなされ
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=&memSize=0
357Socket774:2008/07/16(水) 01:19:47 ID:n4XCkvKw
多分そういうのを問題にしてるんじゃないと思う。
バックアップは取っていても、それを書き込むと購入時のBIOS内容と変わってしまうという妄想w
358Socket774:2008/07/16(水) 01:20:52 ID:n4XCkvKw
VGAカードで今時チップ外れるのは無いだろうJK
359Socket774:2008/07/16(水) 01:21:37 ID:XPgc4l5P
買えばいいじゃん
バカだねー
360 ◆XXX/HceFQM :2008/07/16(水) 01:21:47 ID:62MjFaJL
まったく言ってることがわからん、うーんw
361Socket774:2008/07/16(水) 01:22:35 ID:yldFJkJw
なんで戻さないといけないかもしれない前提でBIOS書き換えしないのかと・・・・・
八つ当たり具合からすると真性ですか・・・
362Socket774:2008/07/16(水) 01:22:51 ID:n4XCkvKw
荒らしはスルーするんだってさw
うち等みんな荒らしだよw
363Socket774:2008/07/16(水) 01:23:57 ID:J/4qnkJV
百歩譲って基盤の血統云々があると仮定しても、
そもそも自分の壊したBIOSの方を送るべきじゃね?

どこの馬の骨ともわからん奴にBIOS貸してくれる心も財布も裕福な人がいるといいね
364Socket774:2008/07/16(水) 01:25:07 ID:WgiAkegi
ド低脳にもほどがある
365Socket774:2008/07/16(水) 01:26:17 ID:XPgc4l5P
>>317
ジャンクで出しても15,000円は付くよ、間違いない。
366Socket774:2008/07/16(水) 01:26:21 ID:n4XCkvKw
2chで久々にヤヴァイ奴に遭遇してちょっと嬉しいのは気のせいだろうか。
367Socket774:2008/07/16(水) 01:28:32 ID:yyr4s0D6
マジでわからん。何をしようとしているのか。
自分のBIOSチップの内容を元に戻したい・・・んじゃないのか・・・

まさかとは思うが、借りた物を使って今度こそ成功させる、って言ってんじゃ・・・?
いや、まさかな。
368Socket774:2008/07/16(水) 01:29:09 ID:yldFJkJw
貢献したと自画自賛して書き換えミスって涙目ですか。。。参りました
369Socket774:2008/07/16(水) 01:31:02 ID:n4XCkvKw
だが、>>332では
>参考程度に。

いったいこの人に何があったんだろうw
370Socket774:2008/07/16(水) 01:33:52 ID:34OnPoCL
まぁこの流れで解っただろ、誰が荒らしたのか。
371Socket774:2008/07/16(水) 01:35:32 ID:HUYpnU1S
素直にもう一枚買った方がずっと早いのにな
372Socket774:2008/07/16(水) 01:36:56 ID:yldFJkJw
人柱になって壊しても、明日もう1枚買ってくるぐらいの度量ないんじゃ
この板に不向きだよキミ
373Socket774:2008/07/16(水) 01:39:02 ID:vPi6blY0
ID:jOYaxC11まだいる?
クーラーだけ売ってもらえない?
374Socket774:2008/07/16(水) 02:08:04 ID:n4XCkvKw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2008/07/16(水) 02:17:00 ID:VcK1dEKj
>>328
白グリスてんこもりなのか・・・
銀グリス塗り直したくなってきたw
376Socket774:2008/07/16(水) 02:24:06 ID:OqoGMuEF
正直グリスはあんま変わらんなぁ
経験上一番下がるのはFANの回転速度で次は室温
377Socket774:2008/07/16(水) 02:37:02 ID:kLhaVIww
>>330

294だけど、

チラツキが気になる場合は295で書いたようにbiosでクロック全てを
500/225に設定すれば全く問題なくなるよ。
具体的にはRBE v1.12で
Clockinfo 01〜Clockinfo 09

を全部同じ値にすればいい。でゲームをする時にはAMD GPUClockTool
で元の750/900に戻してやればそのクロックで固定されるのでゲーム
やっててもチラツカなくなる。ゲームの度に手動でクロック変えない
といけないので、アイドル電力をとるか、若干の手間を取るかの選択
にはなるけど。

ちなみに、
PCの起動時やスタンバイからの復帰した後等で、はじめて2Dから3D
クロックに切り替わる際にファンの音が大きくなる事があるけど、
これもRBEのFan settingsでSpin up cycleの項目を30%とかにしてやれば
かなり静かになるよ。デフォでは80%以上で設定されてたし・・。
ただ、ここの値は起動時とかにも影響してくるので、clock info00
の値も500/225(電圧はデフォルトのまま)にしておいたほうが安全かも。

>>332
つーか俺が294なんだけどあんた誰?? 成りすますのはマジで勘弁
してくれ。

特に今のところ問題は出てないよ。書き換えは自己責任だけどね。
500/225でも通常利用ならサクサク動くしビデオとかも問題ない。

biosを吸い出す時に最新版のGPU-Z 0.2.5とかを使わないと128kb
(ファイルを確認して64kbとかになってらアウト)のbiosファイル
が出来ないので、その点は注意したほうがいいけど。
書込みはATI WinFlashで問題なかった。




378Socket774:2008/07/16(水) 02:41:11 ID:kLhaVIww
>>377

ちなみに
>>294
>>295
を書いたものだけど、なんか294?を騙ってる書込みがいくつか
あってワロタ。俺が書いたのは、
294,295,377とこのレスだけだよ。


379 ◆XXX/HceFQM :2008/07/16(水) 02:42:41 ID:62MjFaJL
本物がいたのか、納得
380Socket774:2008/07/16(水) 02:52:25 ID:WyTaVH9o
R4870-T2D512-OC PCI-Express BOX
 Radeon HD 4870(780MHz) 512MB GDDR5(256bit 2000MHz)
 Dual DL-DVI/HDTVOUT/RAMDAC400MHz
 DVI-HDMIアダプタ, CFブリッジケーブル付/Dual Slot Fan

もう出るんやね
381294:2008/07/16(水) 02:57:30 ID:Aru1x3GP
んなことどうでもいいからBIOSのチップを郵送しろってんだよハゲっが!!!!!
( ゚д゚)つ┃ !!!!
382294:2008/07/16(水) 02:59:07 ID:Aru1x3GP
         ____
       /   u \
      /  \    /\    
    /  し (>)  (<) \ 熱暴走熱暴走二流の会社二流の会社熱暴走熱暴走
    | ∪    (__人__)  J |  ________ 二流の会社二流の会社熱暴走熱暴走
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   「ゴミクズカードやめちまえよ!!」
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________  
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |   はっ! やっぱり!
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
383Socket774:2008/07/16(水) 03:05:32 ID:WyTaVH9o
値段は\35,700-
384294:2008/07/16(水) 03:10:23 ID:Aru1x3GP
ゴミクズカードやめちまえよ!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
385Socket774:2008/07/16(水) 03:10:26 ID:dMHrU5S5
無知でBIOS吹っ飛ばして、あげく騙りか
無様だな
386Socket774:2008/07/16(水) 03:14:01 ID:kLhaVIww
>>379
なんで俺が書いた294にこんなに反応するのか不思議なところ。

>>385
いや294は俺なんで、ID:Aru1x3GPはbiosとか関係無いと思う。
4870持ってるかもあやしい。

>>294 >>295 >>377 >>378
とこのレスだけが俺。
387Socket774:2008/07/16(水) 03:22:17 ID:1zEVwDDu
さて、BIOS書き換えでウダウダ言ってる奴。
俺もHD4870のBIOSを書き換えて、貴殿の様にメモリクロックも弄ってしまった訳だ。
で、同じようにPPが動作するタイミングにおいて、画面のチラツキがあり焦ったさ。
しかしだ・・・。
何度と無くBIOSを書き換え検証して、メモリクロックを統一(boot以外)すれば問題が
起きないと分かり、今に至る。家の4870も結構ヤバ目な所まで行ったが壊れてはいない。

つうか、BIOS弄って壊れたのは自己責任であるにも関わらず、BIOS貸せとは
どういう神経してるのか理解できないな。
388Socket774:2008/07/16(水) 03:22:51 ID:dMHrU5S5
>>386
ID:Aru1x3GPが成りすましなのは認識してたですよ。

ただ、なんか斜め読みでBIOSよこせよこせ言ってるみたいだったから、
吹っ飛ばした奴が、有益な情報提供者騙ってBIOS恵んでくれとか言ってるのかなと思ってた。

すまんね〜
389294:2008/07/16(水) 03:25:19 ID:Aru1x3GP
>>386

>>330を見て、あ、ちょっとやってみよって思った。
基盤の血統www BISOチップ外して郵送www 再度試すってwww

ありえないだろw それはそうと「あ、困った時はお互い様、俺ので良ければ送るよ!」
という声が1つも上がらないのは残念に思う。

たった1人でもそういう良心的な人いてもらいたかったもんだな。

何かイヤな、見てはいけない現実をして見てしまったようだw

前スレで貢献とかスレ立てとかってwww 基盤の血統ってwww

いつまでもしつこいぞ。煩い黙れもう終わりだw
390Socket774:2008/07/16(水) 03:28:12 ID:9zvlDtqV
いいよ。俺送ってやるからアドレス晒して。
391294:2008/07/16(水) 03:29:13 ID:Aru1x3GP
心配無用だ。この程度の性能で70℃も熱持たれるようなカード俺のPCに入れるわけにいかん。
こんなもの使うくらいなら、きっちりと一流メーカーのほうで選びますよw
じゃ終わりにしようか。いつまでもねちねちしつこいぞお前らw
392294:2008/07/16(水) 03:30:02 ID:Aru1x3GP
>>390
ありがとう。しかし使い道に困るな…w
気持ちだけ受け取っておくよ。

393294:2008/07/16(水) 03:35:41 ID:Aru1x3GP
血統書付きではなくなり後で大惨事になりかねないからねwwww
爆笑してもおたwwww

394294:2008/07/16(水) 03:38:42 ID:Aru1x3GP
適当な基盤一枚見て血統だとか、基盤一枚で大惨事だとか、オタは言いかねないというリアリティーwww
受け入れるオタのリアリティーwwww
人間らしさってのをちょっと思い出せるようにしたほうがいいかもねw
こんな話ありえないwwww
395294:2008/07/16(水) 03:39:35 ID:Aru1x3GP
いや礼には及ばん。じゃなキモオタくんたち。
ノシ
396 ◆XXX/HceFQM :2008/07/16(水) 03:51:43 ID:62MjFaJL
なんだいつもの人じゃん
397Socket774:2008/07/16(水) 04:07:43 ID:kLhaVIww
>>388
いえいえ。情報交換しようと思って書いたらこんな状況になっち
まってすまんな。

もう寝るけど、本当に間違って64kbファイル書き込んでしまった場合の
BIOS復旧方法を書いとくよ。どっかに出てた気もするけど。念のため。

1:オンボでもなんでもいいので4870挿したまま別なビデオカードで
  PCを起動させる。
2:ここから128kb版のBIOSをダウンロードする。 
  ttp://www.techpowerup.com/articles/152/images/4870.bin
3:2でダウンロードしたbiosを↓このAtiflashを使って4870に書き込む。
  ttp://www.techpowerup.com/downloads/1123/ATIFlash_3.60.html
    
  書込み手順
  atiflash -i で4870のアダプタナンバーを確認する。
  atiflash -f -newbios -p [アダプタナンバー] 4870.bin で書込む。
  ※[アダプタナンバー]はatiflash -i で確認したものと置き換える。
398Socket774:2008/07/16(水) 04:08:38 ID:XPgc4l5P
もうキチガイ演じるしか術が無いんだろうな
399Socket774:2008/07/16(水) 04:34:51 ID:nJWTr6gA

DX8以前は、性能の最適化や足りない機能をドライバで吸収する事は、問題になっていなかった。
Microsoftも、結果としてエラーを吐かずに動けば、描画品質も含めた最適化や、ドライバによるエミュレーションは問題にしてない。

ところが、偶々DX9でリファレンスGPU扱いになったことで、根がカッペのATIは舞い上がったわけだ。
そして3DMarkのスコアをダシにして、他社に対してFUDし始めた。
「DX9の新規フィーチャー(要するに当時のATI製品の実装)を全部装備してないGPUはニセモノ」
「ドライバの最適化は詐欺」
という具合にな。
問題ではなかった行為を無理に焚き付けたのはATIであり、日本において、この一連のFUDに加担したのが、ATI提灯として知られる西川ナニガシに代表される、素人ライターどもだ。

余談だが、このATIのFUDのお陰で、巻き添えを食ったのが、Matroxや3DLabs、Imagination Technologies(PowerVR)だ。
何れも、再参入の準備をしていたが、何も出来ず撤退するハメになった。

ATIは、最適化は詐欺と散々言っておいて、nVidiaがGF6を出すとズルに手を染めた。
異方性フィルタに関して、わざわざGPUを使わず、CPUで精度を下げる前処理をした。
ATIは否定したが、コミュニティから証拠を突きつけられ、チャットに引きずり出された担当者がやっと認めた。
日本では、前述の西川が(随分遅れて)記事を起こした。
だが調べると、ちゃんと処理してたのがGeforce3/FX系で、ATI系は昔から手抜きしてたと分った。
そこで、「最近は最適化もトレンド。ATIの方が最適化が上手く、nVidiaはヘタだ」などと、誰が見てもATI贔屓と分るレポートを纏めた。
流石にあんまりだったのか、暫くコイツは干されることになるが、こいつの記事を追えば、基本的にATI提灯であることは変わってない。
ちなみに、この西川は、このスレを見ているのは確実(なお提灯ライタースレでコイツの名前を出すと、何故かすぐ火消しが現れる)。
なぜなら、ここでコイツの記事の欠陥を指摘すると、少し後に、指摘の通りに記事の論調が変わるからだ。

確かに、nVidiaは技術偏重であり、技術的に無理してパフォーマンスが犠牲になることも多い。
しかし、社民党のごとく、自分が言ったことを棚に上げて変節しまくるのは、ATI&ATI提灯ライターだ。
400Socket774:2008/07/16(水) 04:34:55 ID:nJWTr6gA

わざと知らないふりをしているんだろうけど一応張っとくか。

http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/16/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/11
http://techreport.com/articles.x/14990/7

ラデはフィルタリングチートを未だに続けてる。
負荷時には二三割スコアが変わるだろう。
401Socket774:2008/07/16(水) 04:41:24 ID:XPgc4l5P
五月蝿い奴だなチートスでも食ってろ
402Socket774:2008/07/16(水) 06:00:38 ID:myuQNLSw
やっぱこっちでも貼ってたかw
403Socket774:2008/07/16(水) 06:18:13 ID:8xclftMQ
>>373
前にPentium4 3.04と3.2売ったことあるけど、めんどくさくてやる気なし
404☆☆☆緊急速報☆☆☆:2008/07/16(水) 07:04:58 ID:6YPlNMwV
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/

7/16 やっとソースが公開された。2枚並べてじっくり見て欲しい。URLを連射すれば見れる。
注目を浴びる事となったクライシスベンチ。とうとうフレームレートが明らかになった。

それぞれにロースペクタルカード、ナチュラルミドルエンド、アッパーカット、ラリアット、
巻き返しからの投げ込み、ミディアムハイエンド、マキシマムハイエンド、病気みたいな価格のカード、それぞれに検証が行われた。

今回、問題となったのはクライシスベンチだ。
なんと、HD4870の下位モデルのHD4850が9600GTを大きく引き離してる。

それだけではない、9600GTSLI(2枚差し)とほぼ同等というスコアを叩き出した。

検証結果。これは驚きを隠せない。
エヌビディアのトップに君臨してる9600GTという最高級カードのSLIでやっと同レベルということが明らかになった。
405Socket774:2008/07/16(水) 07:39:17 ID:12ylNRWo
どう言い訳してもアイドル時に70℃以上あるのはおかしい。
普通、常識あれば開発の段階でそのへん考えると思うけどな。
フルロード時は仕方がない。だけどアイドル時に70℃って…。
車に置き換えると運転手がいないのにアクセル全開に踏みっぱなしって…
そんな車ありえないw なんでもありかと買うほうも買うほうだw
それに対しての言い訳があるなら、そうならないように作れば良かっただけの話。
言い訳無用。RADEONむちゃくちゃすぎ。HDシリーズは本物のハズレかも知れないな。
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・-(-人-)
406Socket774:2008/07/16(水) 07:50:42 ID:mCrV/NGx
ゲロ厨は何頑張ってるんだかなぁ
複数スレへのコピペごくろーさんw
407Socket774:2008/07/16(水) 07:53:48 ID:mCrV/NGx
ついでに>>404のお馬鹿さんもなw
408Socket774:2008/07/16(水) 07:56:08 ID:BpgFsjzN
アクセル全開踏みっぱなしなら、アイドル状態じゃないじゃんw
409 ◆XXX/HceFQM :2008/07/16(水) 07:56:43 ID:62MjFaJL
ついでに言うとID変えてご苦労さん

あまりゲフォ厨迎撃は歓迎されないみたい
程々にしときます
410Socket774:2008/07/16(水) 07:59:51 ID:RpZNh/vP
>>408
ワロタw

アクセルを踏んでないつもりなんだろうが、実際に踏み込んでるから70℃もあるんだ。
それを証拠にブドゥーバンシーはアイドル時70℃もいかないぞw
411Socket774:2008/07/16(水) 08:02:57 ID:hqljDnZC
例えるならラジエータを初期のままジェネレータを高出力にしたACだろ
412Socket774:2008/07/16(水) 08:07:00 ID:QVaKIrt4
アクセル(笑)
413Socket774:2008/07/16(水) 08:07:26 ID:RpZNh/vP
そうかも知れない。
運転手がいないのにアクセルには大きな石が置かれてるに違いない。
アクセル全開wwww アクセル踏んでないのに70℃以上ってwwww
病気かとwwww
414Socket774:2008/07/16(水) 08:13:35 ID:BjpB4NBW
ところで、70℃でなんか問題あるのか?
まあ、そこしか突っ込みどころがないのかもしれんが・・。
415Socket774:2008/07/16(水) 08:15:07 ID:lIm2hIVT
>>410
5500を忘れないでくださいw 6000は忘れても可w

 主眼が発熱ならS3 かSiSかオンボにすれば?
416Socket774:2008/07/16(水) 08:25:35 ID:RpZNh/vP
>>414
お前はどんだけ男前気取りなんだよw
「ところで70℃で何か問題あるのか?」ってw
あるだろw70℃以上あってロード時に80℃超えだぞw
PCポカポカどのパーツ逝ってもおかしくない。
もういい。そう言われるとなえた。今日はこれくらいで勘弁してやんよ。

>>415
サベージ4は3Dが高速処理できるし、アイドル時は70℃もいかない。
それを思うとHD48XXはだみぃだ。ほんつだみぃだ。
ノシ
417Socket774:2008/07/16(水) 08:30:22 ID:kARx0SMp
いやぁやっぱり劣化とか周辺冷却考えると48系のPPはもっとうまく練り込んでほしかったなぁ。
CCCで固定モードとか作れば、良いんだろうけども。
なんていうか・・・・画龍点睛を欠く、というイメージ。後10度下げて欲しいw

ここの部分だけはGT200に負けてると思う。
GTX280はコア・メモリを2D時300・100 3D低負荷400・300 2D高負荷602・1107で使い分けてるけど
窓モードで3Dゲームを起動したときでもなんでもかなり動的にクロック切り替えしてくれてて
アイドル時は50度前後、ロード時80度前後に収まるようになってる。

4870のリファモデルは諦めるとしても、もうすぐ出る各社オリジナルモデルでは
このあたりのコントロールをうまくして欲しいですね。
>>294氏の書き込みとか、GTX200の熱量をみる感じではメモリのクロックがひとつのポイントっぽいね。
4870X2に期待しているので、ここの冷却面がんがれーと思ってしまう。
418Socket774:2008/07/16(水) 09:11:37 ID:OR9itkvG
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Os4TsKFXYMg

これをみると、結構な音がしてますが、
実際使ってる方、こんな感じですか?
個人的には 40%の時点でアウトなのですが、、、
419Socket774:2008/07/16(水) 09:25:37 ID:tQTFU0pm
40%超えると耳につく感じだな
35%なら俺の環境の場合は他のファンに混ざってほとんど聞こえないんで、アイドルはそのあたりの回転数になるように調整してる

ゲーム中はヘッドホンしてるので40%以上でもおk
420Socket774:2008/07/16(水) 09:26:12 ID:AxnYI08j
>>418
ちょっとこれはw

SPから出てるだけに音量に寄るが実際の音は想像できる。

俺も40%で我慢できるかどうか怪しい。
60%なら立ち上がるなwwwwwwwwwww
こんなものどうしようと思い電源落として考え込むしかなくなる。
80%はもはやPCではない。走り出すか浮き上がると思う。お化け退治か何かに使うしかない。
100%は完全に打ちあがってる。天皇さんみたいに手を振る体制に入るしかない。

因みにファンレス主義で合わせファンは解かりきったファンしか用いりません。
個人的には時期のファンレスモデルで気に入ったものが出るまで買わないと思う。
根っからそのつもりはないがずっとそれできてるので。
キャリア長いがファンモデル買ったのは一度もないかも…何かあるかもだが記憶にないし思い出せない。
いやないな。ないわw
421Socket774:2008/07/16(水) 09:29:54 ID:AxnYI08j
もともとファンなどなかった→RADEON7000シリーズ→RADEON9000シリーズ
→GeForceのファンレス・・・出来てるな。人の組んだり触ってはいるがまともに買い物としては買ってないな。
でもまあ煩いのはVGAだしな。
422Socket774:2008/07/16(水) 09:38:49 ID:AxnYI08j
ファンレスはいいぞ。シンクはデカイ、ゴージャス、しっかりしてる。
信頼できそのままでも問題なく使える、ファンを合わせばいっそう安心、静か。

9600GTの場合は上に乗せるだけ。いろいろファン変えて遊べる。乗せるだけ。
長時間フルロードでも50℃に届かない。
今は40℃調度。熱くて42℃までかな(多少何かした後とか)
小細工しなくていいし、最高だよ。消費者が求める限り出続けるだろうし。

なんだかごめんこんな話しかできなくてw
423Socket774:2008/07/16(水) 09:45:33 ID:AxnYI08j
フルロードで47℃ぐらいじゃないかな今は。
48℃に届くかどうかも怪しい。

時期に狙うカードとしたらフルロード60〜65℃までだろうね。
70℃は生涯俺は使えないな。

なんだか本当にごめん、そういうつもりじゃなかったけどマジレスほんとごめん…w
424Socket774:2008/07/16(水) 09:45:50 ID:Zdv1fiNt
いえいえ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2008/07/16(水) 09:47:51 ID:AxnYI08j
じゃそういうことだから私からもコレ置いときますね・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=Os4TsKFXYMg
ブワーン!!キュイ〜ン♪
426Socket774:2008/07/16(水) 09:51:52 ID:+FtZ61tq
>>425
俺も8800GTで同じ動画とってやろうか?
もっと100%だとひどいが普段33%で40度もいかない
427Socket774:2008/07/16(水) 09:52:38 ID:Oi9Dcr+D
是非
428Socket774:2008/07/16(水) 09:52:50 ID:AuLQdaY4
誰か4870のクーラー売ってくれ
4850CFの2枚目につけたいんだ
429Socket774:2008/07/16(水) 09:55:03 ID:Zdv1fiNt
>>428
誰かって。
もう相手は決まってるくせにw
430Socket774:2008/07/16(水) 09:55:24 ID:AxnYI08j
しかしこれはモノの構造として間違ってるな。
これだけ冷却する必要があるなら、やはり大きいシンクを付けようとするのがメーカーの希望でしょう。
そういうやり方で受け入れてくれる消費者がいるから商売が成り立つんだろうな。
これ家電なら今時掃除機でもクレームもの、商品として成り立たないな。
やはり商品としての冷却を考慮すると2スロット3スロット分の確保は必要になってくるはず。
そうでないなら基盤の小型化、かつ冷却装置を見直すのが普通だろうな。
このままでなんでもいいから風を送り続けて冷やして今だけかろうじて
動いてるならこのまま売ってしまえというような製品だな。これは酷い。
いやいや貶してるわけじゃなくて、電化製品として見ると基地外じみてる。
言い方悪いが貧しい中国人の知恵みたいなレベルだと思う。
なんだかごめなさい悪気はないですぅ…w
431Socket774:2008/07/16(水) 09:59:08 ID:AxnYI08j
>>426
それは凄い。知恵ですな。

もうさ、どのPCに限らずいっそうの事
PC一台分の冷却装置(扇風機のような)を横に置くようにして
どのVGA問わず冷やせる機材があってもいいような気がする。
扇風機じゃさすがにおかしいし、PC二台分のスペース取られても静かで冷えるほうが無難で安心。
酷すぎる、こんなもので耐えしのげって。
432Socket774:2008/07/16(水) 10:02:57 ID:AxnYI08j
数万円出して買うお前らのことを思うと俺は腹が立つw
気の毒だw ファンの音色で喜べるならいいが、おかしなもんだなーw

あら、なんだか空気乱しちゃったかしら?
股間の筋も開いてきちゃったようだし、このビラビラのばしちゃったりしてww
ちょっとあたしったらやだーwこんなときにw じゃいくねw
いくねってロムって釣られたけどさw あらいそがしいそがしw
433Socket774:2008/07/16(水) 10:07:33 ID:AxnYI08j
>>426
ではお言葉に甘えていいかしら?
なんだか催促しちゃったみたいでごめんなさい…
でもそれってちょっと待って、えっと、でもそれって…
もしかするともしかして、でも待って、ちょっと待ってよw
それってちょっとw なんだかわたしったらちょっとw

ではうpお願いしますw
434Socket774:2008/07/16(水) 10:11:07 ID:va9C3W6J
AxnYI08j 馬鹿なの? 死んだら
435Socket774:2008/07/16(水) 10:12:07 ID:BjpB4NBW
>>416
ラデ使ったことないのかな?
昔から温度高めだからね、ATIは。
ATIでアチィとよく呼んだものだw

まあ、温度が低いにこした事がないのはもっともだ。
俺も今は8800GTS使ってるしw
今回は4800シリーズに変えようかと思ってる。
436Socket774:2008/07/16(水) 10:13:32 ID:AuLQdaY4
>>429
そうだけど他に居るかもしれないじゃんww
437Socket774:2008/07/16(水) 10:15:04 ID:Zdv1fiNt
ファン35%くらいに上げれば問題なくなるだろ。

438Socket774:2008/07/16(水) 10:19:04 ID:AxnYI08j
>>435
シンク触ってあちってやってたよw
だからファンを合わせるようになった。
他にもいろいろ使ってきたけどね。
ちゃんと買ったのは考えてみるとファンレスばかり。

HD4850で我慢しとくほうがいいかもね。
のほうが全体的に優秀っぽい。安く買って妥協がいいよ。
439Socket774:2008/07/16(水) 10:27:01 ID:thrInlCS
すまんみんな聞いてくれ
俺の電源じっぴっぴ860Wで6ピンコネクタが2つしかないけども、今度4870CFにする予定だが問題ないかな?
440Socket774:2008/07/16(水) 10:34:13 ID:b1jhzhKs
nVIDIAも爆熱で名高いんですけどー
441Socket774:2008/07/16(水) 10:36:43 ID:Zdv1fiNt
熱いのはしゃあねえよ。だって消費電力150Wオーバーだぜ。
100Wの白熱灯触ってみろよ。死ねるからw
442Socket774:2008/07/16(水) 10:41:58 ID:QVaKIrt4
俺の4870は48℃くらいしか上がらないから問題なしだな
443Socket774:2008/07/16(水) 10:49:46 ID:Zdv1fiNt
かまって欲しいの?
444Socket774:2008/07/16(水) 11:16:30 ID:APAf32oj
4870の1Gっていつ出るの?
445Socket774:2008/07/16(水) 11:20:08 ID:3EiFYt8p
>>444
君が待ちくたびれて512MB版をポチった翌日
446Socket774:2008/07/16(水) 11:23:31 ID:kARx0SMp
>>439
じっふぃーちゃん印なら内部的に1系統だし
12Vで50Aもあれば、変換ケーブルつかって問題なく4870CF支えられるんじゃない?
447Socket774:2008/07/16(水) 12:09:20 ID:thrInlCS
>>446
公式調べたら12V60Aだったみたいなので4ピン*2→6ピンコネクタを2つ用意すれば幸せになれるんですね。
ありがとうございました
448Socket774:2008/07/16(水) 12:16:46 ID:2xFuu6dk
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/

7/16 やっとソースが公開された。2枚並べてじっくり見て欲しい。URLをかなり連射すれば見れる。 そうすると実際に確認できた。
注目を浴びる事となったクライスベンチ。いよいよフレームレートが明らかになった。

それぞれにローキック、ミドルからのハイ、ミドルエンド、アッパーカット、ラリアット、
巻き返しからの投げ込み、背負い込んでの巻き返し、すかさず腕を取って一本背負い、
ジャブから空手チョップに水平チョップ、ミディアムハイエンド、マキシマムローエンド、
2枚差しのウェスウェルワァイ、同じく2枚差しのムロスファイア、病気みたいな価格のカード、それぞれに検証が行われた。

今回、注目を浴びる事となったのはクライシスベンチだ。
なんと、HD4870の下位モデルのHD4850が9600GTを大きく引き離してる。

それどころか、9600GTSLI(2枚差し)とほぼ同等というスコアを叩き出した!
じっくり比較検証してもらいたい。これは驚く結果だ。HD4850が健闘してる。
なんと9600GT SLIを抑えてトップに踊り出た。

エヌビディアのトップに君臨する9600GTという最高峰カードのSLIでやっとHD4850に並ぶという結果だ。
HD4850のコストパフィマンズとワッツパフィマンズは郡を抜いてトップに躍り出る結果となった。

検証その@
HD4850はアイドル時でもアクセル全開、筆者の環境でも76℃をマーク、アイドル時にもアクセルを吹かす仕様になってるようだ。
これは突然襲い掛かる3Dに立ち向かう為と予想できる。次を見てみよう。

検証そのA
HD4850をよく見てもらいたい、アイドル時にもアクセルを踏み込んでいるアクセル全開大暴走だ。
これは次から次に迫りくるポリゴンへの恐怖心から、腕を曲げ、ちからこぶを作って
窓から乗り出している状態だろうと筆者は予想する。そしてアクセル全開。

検証そのB
窓からL字に曲げた腕を出し、身も乗り出し、アクセル全開ときたもんだ。
なにせHD4850のことだ、温度がベラボーマン。その温度なんと驚くなかれアイドルで75℃
ロード時で85℃という検証結果となった。

結論。

焦るなってやめとけってw
449Socket774:2008/07/16(水) 12:20:42 ID:kARx0SMp
>>447
待った!
多分だけど4870には少なくとも1つは4pin*2>6pin変換コネクタが入ってるはず。
買おうと思っている4870の製品情報を確認するんだ!スネーク
450Socket774:2008/07/16(水) 12:22:34 ID:/BBsvo0c
質問させて下さい。

現在GA-G33-DS3R・8800GT使用中ですが、モニター買い換えに伴い、発売されたら4870×2に変更しようと考えています。

ママンにはPCIe1.0しか無いのですが、使用は可能でしょうか?
451Socket774:2008/07/16(水) 12:30:07 ID:sK3PF+BW
>>450
悪いことは言わないから、MBも一緒に買い替えて桶!
452Socket774:2008/07/16(水) 12:32:42 ID:Zdv1fiNt
だな。パフォーマンスが発揮できないのは勿体無いよ。
453Socket774:2008/07/16(水) 12:33:00 ID:3EiFYt8p
>>450
使えない事は無いだろうけれどPCIe1.0だと性能をフルに発揮できないかもしれない
454448:2008/07/16(水) 12:33:55 ID:2xFuu6dk
筆者に誤りがあったようだ。筆者の環境ではURLを連射すると見たこともないページに飛ばされる事となった。
せい、とか、ゆり、とか、ふじ、とか出てきた。連射しないほうがいいようだ高橋名人でもあるまいし。

続いて検証してみよう。

ATI(アタックトイザラスインフィニティー)以下アタッチメンツハメコミンズと省略させてもらう。
エヌディビアのライバル会社である、アタッチモーメント株式会社は7/16にHD4850というVGAカードを投入してきた。
我々は挿入すべきなのだろうか。検証してみよう。
検証といっても他でもない。温度変化をグラフで見てみよう。
結果は以下だ。
http://www.jip.co.jp/si/gsharp/Example/Ipan/barcharts.gif
よく見てもらいたい。筆者も目を疑った。なんと筆者の予想と裏切り驚く結果となった。
PCの電源をポチっと押して、電源を入れ、立ち上げた途端にアイドルで77℃をマークしてる。
思わず筆者はBIOSを立ち上げた。読んでいくとHD4850のGPU温度が78℃になっている。
筆者はいてもたってもいられずに部屋を徘徊した。少し力んだせいか靴下を力強く履いてしまい
勢いで足が飛び出た。ズバーン!! さすがに自分でも驚いたが、爆熱のあまりアタッチメントが外れた。
気分転換に窓を開けた。そこには知らないおっさんが立っていたのでカーテンを当て付けのようにしめてやった。
筆者にはそれぐらいしかできない。筆者は再びカーテンを思いっきり開けた。やっぱりおっさんはそこにいる。
再びカーテンを閉めてまた開けた。さすがにおっさんも驚いただろう。以上が検証結果だ。
455448:2008/07/16(水) 12:38:02 ID:2xFuu6dk
>>450
ベンチも体感も誤差程度だろう。
一度使ってみてから考えてみてはどうかな。
456Socket774:2008/07/16(水) 12:48:37 ID:/BBsvo0c
皆さん、即答ありがとうございます。

使用可能であれば、まず4870×2だけ購入しようと思っていたので、発売即ポチる事にします。

不満が出るなら、ママンも買いなおします。
正直、モニターとVGAで暫くは金欠でしょうが…

重ね重ね、皆さん感謝します。
457Socket774:2008/07/16(水) 13:29:28 ID:nXn4UMoP
暑さで頭沸いちゃってるエアコン無しな人にすごい提案
ttp://ascii.jp/elem/000/000/150/150203/
これ買っとけ
あと荒れるかもしれないが言っておくATIが中国っぽいなら
NVIDIA社長の名前百回唱えてからATI中国っぽいって言ってみてくれ
458Socket774:2008/07/16(水) 13:59:42 ID:J/4qnkJV
>>456
電源と廃熱には気をつけろよ
8600GTから9800GTXに換装して、Q9650を熱で停止させた奴がいるくらいだし。
459Socket774:2008/07/16(水) 14:32:33 ID:rUDi1CRn
>449
サファイアのには2本入ってたけど、
パワカラとGIGAのには付属してなかったよ。
460Socket774:2008/07/16(水) 14:53:58 ID:A7OdMXR5
>>459
三枚も買ったのかw
物理演算用かな?
461Socket774:2008/07/16(水) 14:57:18 ID:1IDX0rNI
462Socket774:2008/07/16(水) 15:00:43 ID:b1jhzhKs
>>461
それVRMの冷却大丈夫かね?
463Socket774:2008/07/16(水) 15:18:48 ID:5HxmJV7G
玄人志向の4870安くて最高w
4870CF早いぜ
NVIDIA糞すぎ
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
464Socket774:2008/07/16(水) 15:19:50 ID:2pK/GMAf
4870が2万台になるのはいつですか?
465Socket774:2008/07/16(水) 16:46:14 ID:teyTey6t
君が4870に興味を失った頃
466Socket774:2008/07/16(水) 17:00:57 ID:6LacXVec
ハイエンドクラスでアイドル80℃程度で騒ぐっていままでミドル/ロークラスしか使ったことない奴らか?
ATIにしろNVIDIAにしろハイエンドクラスは常に爆熱だぞ
フルロードで90℃オーバーなんてのもざらにあるわけだが。
467Socket774:2008/07/16(水) 17:15:16 ID:xdL5Xpbh
窒息ケースでじゃなくて殆どの環境下でアイドル80℃のハイエンドカードってあったのか?
フルロードで90℃までならともかく越えちゃうとコアは大丈夫でも他がそろそろヤバくなってくる温度の気がするが
468Socket774:2008/07/16(水) 17:18:02 ID:+FtZ61tq
>>467
俺のNVの8800GTは110度で減速する設定になってるらしいんだが・・・
rivaチューナーで確認した
469Socket774:2008/07/16(水) 17:55:50 ID:nJWTr6gA
470Socket774:2008/07/16(水) 18:23:25 ID:8xclftMQ
>>460
1枚目ぶっ壊れて、すぐ代えが欲しかったから、早そうなところに1枚ずつ発注した。
今サファイア4870が余ってる。
そのうち気が向いたらQX9650のPCにでも挿す。
471Socket774:2008/07/16(水) 19:53:21 ID:say7gTpp
アスペルこっちにも沸いてたのか

最近はID変えまくってるからNG面倒だな…
また規制されればいいのに
472Socket774:2008/07/16(水) 22:12:28 ID:dBys1W2w
473Socket774:2008/07/16(水) 23:24:46 ID:34OnPoCL
おっしゃ、今からポチる、絶対ポチる。
ボーナス10万しかでなかったけど十分だ。ポチる。

安い4870はどこですか教えてください^^
474Socket774:2008/07/16(水) 23:26:52 ID:34OnPoCL
ってあれ?・・・
3万3000台・・・?

気のせいか全部が安く見えるぞ・・・
ネットから隔離された2週間の間に何が・・・
475Socket774:2008/07/16(水) 23:28:13 ID:34OnPoCL
36000だた、ポチった。
ワーイワーイ
じゃーなお前ら!
476Socket774:2008/07/16(水) 23:39:45 ID:QMG0nHUt
4870CFで9割9分決めてたんだが、ファンの音聞いて萎えてきた・・・
とりあえず20%固定で使うとしてどの程度の音が出るのでしょうか?
8cmファンの回転数で教えてほしいです。たのんます。
477Socket774:2008/07/16(水) 23:40:16 ID:Ypr0/WRE
99のバルクは33000だよ
478Socket774:2008/07/16(水) 23:41:12 ID:OLT9GAAX
>>476
そもそも20%固定でCFは危険な気がする。
479Socket774:2008/07/16(水) 23:42:29 ID:Ypr0/WRE
>>476
27%までならムッチャ静か
クールガードが付いてる江成電源との相性は別の意味で極悪
480Socket774:2008/07/16(水) 23:55:56 ID:QMG0nHUt
>>478
上のVGAが熱でやられるということでしょうか?
外排気なのでそんなに神経質になる必要はないと考えていたのですが、
甘いですかね・・・

>>479
27%前後がスロットカバー部で風切り音が出る閾値という感じでしょうか?
481Socket774:2008/07/17(木) 00:00:20 ID:Ypr0/WRE
>>480
P182使ってるんだけどこれ以上上げると結構気になる
482Socket774:2008/07/17(木) 00:39:11 ID:4tAubj82
>>473
X2が出るまで待つ・・・・遅かったか・・・
483Socket774:2008/07/17(木) 03:13:38 ID:LdaPky0F
484Socket774:2008/07/17(木) 03:53:55 ID:cykE4UXa
>476
音聞いてきたってどんな状況で聞いたの?
クーラーや扇風機(これは当然か)の音より小さい音だと思うけど
485Socket774:2008/07/17(木) 04:43:50 ID:1ihj0m8b
HIS 新製品 H487F512P PCI Express 2.0 x16
RADEON HD 4870
DDR5 512MB
DVI-I(DualLink)/DVI-I/HDTV-Out

在庫あり \33,980 / \32,362 679p

Force3D 新製品 FORCE3D HD4870 512MB GDDR5 PCI-E PCI Express 2.0 x16
RADEON HD 4870
DDR5 512MB
DVI-I(DualLink)/DVI-I/HDTV-Out

在庫あり \33,980 / \32,362 679p

下がったな
486Socket774:2008/07/17(木) 10:55:00 ID:4ZM2bMVs
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 1Gまだーーーーーーーー!!?    >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
487Socket774:2008/07/17(木) 12:12:21 ID:82kPHTT1
もちつけ
学業や仕事をしてればあっという間に来るよ
488Socket774:2008/07/17(木) 12:40:49 ID:HcOWRtd6
【AMD/ATI】HD44x0シリーズ part1【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216253492/
489Socket774:2008/07/17(木) 23:13:19 ID:sSTuC76l
>>484
>>425のことです。静音PCなので結構気にしてしまいます。

4870CFで4850相当のクロックにして運用しようと思ったのですが、
そういうのって可能でしょうか?
490Socket774:2008/07/18(金) 03:53:18 ID:lgNbVqdm
うーむ。

8月1日過ぎた辺りで4870買おうと思うんだけど、交換保証付けて
1ヶ月4870のオリファン待ってるのは悪くないよね?
491Socket774:2008/07/18(金) 07:46:07 ID:cVpA6Q1b
うん。
オリファン+OC仕様品とか出そうだしね
492Socket774:2008/07/18(金) 08:09:23 ID:AHt3PLom
4850でCFしてみたんですけど、M/BがP35でCFの恩恵ないので
4870に乗り換えしようと思うんですけどVF900が余るので付けようと思うんですけど
リファの外排気で十分ですかね?

※ママン交換しないとCF恩恵なくて、どうせ1枚だけ刺すなら4870が良いかな思うんだけど
  幸せになれますかね
493Socket774:2008/07/18(金) 08:23:23 ID:cVpA6Q1b
リファの外排気で運用上は問題ないけど
かなり熱いので精神衛生上ちょっと(−−;

ということでファン回転数変更にトライしてもいいかもしれない
http://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/19.html
494Socket774:2008/07/18(金) 08:30:37 ID:AHt3PLom
>>493
ありがとうです。やり方は4850と大体同じですねー
CCCで、40%〜60%で耳障りない程度に抑えたら良い感じになりそうですね

495Socket774:2008/07/18(金) 08:37:25 ID:Gi1XT+HN
4870のリファレンスファンだと40%だと耐えられるが60%は発狂しそうな騒音
496Socket774:2008/07/18(金) 08:39:41 ID:xbBWQ+fh
パワカラの4870とP5Q Deluxeで相性問題でてるかたいませんかね?
497Socket774:2008/07/18(金) 08:53:58 ID:Uxa87aZl
耐えられるなんて言ってる時点で耐えられてない
30%以下じゃないと耳に付く
498Socket774:2008/07/18(金) 09:39:26 ID:AHt3PLom
>>495 >>497

4850から卒業して、今日買ってこようと思ってるんですけど
クーラーの形状で結構、音変わるんですね

壊れたら壊れたで補償外でしょうから、もう1枚買うつもりで夜にでも笊化試してみます!
499Socket774:2008/07/18(金) 09:39:51 ID:3SVhp433
間違って理解してる人が多いようだが、大事なのは熱じゃなくて熱量だよ
でもって発生する熱量は消費電力で決まる

カードが50度だろうが80度だろうが、内排気ではケース内部(周辺部品)が
受け取る熱量は消費電力が同じなら同じ
無駄にファンをまわせばファン自体の消費電力分の発熱と騒音が増えるだけ

蛇足だが、熱的に隔離された空間にファンを突っ込んで回すと
冷却どころかファン自体の発熱で空間内の温度は上がり続けるぞ
500Socket774:2008/07/18(金) 09:46:29 ID:AHt3PLom
勉強になりますねぇ ケース内のエアフロー調整と適切なFANで効率よく
熱を放出してやるって事ですよね

ケースも、買い換えたい・・・
501Socket774:2008/07/18(金) 10:06:20 ID:pVQquoLK
外気を直接VGAクーラーに当てるようなケースがいいな。
502Socket774:2008/07/18(金) 10:11:04 ID:z85hmEfb
>>501
Abeeの倒立ケースなら5インチベイ直結で理想的なクーリングができるかも
503Socket774:2008/07/18(金) 10:43:48 ID:vsXsfjyr
Antecの9か12Hundredでいいじゃない
全部ネジ留めなのがが('A`)・・・けどフロー快適だじぇ
504Socket774:2008/07/18(金) 10:53:20 ID:046T14cz
HD4870X2はTwelveHundredに入るだろうか…
505Socket774:2008/07/18(金) 10:58:19 ID:cVpA6Q1b
P18Xだと中段HDDケージにHDD乗せない場合、ちょうど導風口として機能してVGAに
吸気を直撃させられるよ〜。

外排気ファンつけるときに個人的に難しいと感じるのは吸気=排気のエアフロー確保するときに
負荷時に増加するVGAからの外排気と、ケース全体の吸気の増加の両立w
ファンの性能調べたりして楽しいけどw
506Socket774:2008/07/18(金) 11:01:40 ID:xgO43odD
P180、VGA周辺に熱が籠もる。中段HDDケージ前後に
ファン付けてるんだけど、排気がいまいちなのかな。
507Socket774:2008/07/18(金) 11:15:28 ID:vsXsfjyr
ならば中段HDDケージも外排気だ!
508Socket774:2008/07/18(金) 11:44:39 ID:cVpA6Q1b
>>506
中段前面吸気を少し強めにして
4870の隣接スロットのスロットカバーを穴あきのやつ(P18Xのデフォのもの)に
換えると熱だまりは解消できるかも。
509Socket774:2008/07/18(金) 12:21:55 ID:xh2rc2Fb
300のケースファンを全部はずして、フロントからサーキュレーター直当てで冷えまくり。
これだけ発熱量の多いカードが出てくると、冬はともかく夏はケースファンじゃもう無理。
水冷が一番なんだろうけど高いから3000円のサーキュレーターにした。

ちなみにエアコンないから室温33度。でも、CPU37度だし4870はファン50%設定でアイ
ドル48度、シバイても70度いかない。
510Socket774:2008/07/18(金) 12:27:38 ID:ztP3KuP2
みんなP18xつかってて中段後ろのファン使えてるんだ
P182だけどどうやっても6ピンケーブルと干渉して入らなかったんだよなあ
薄っぺらいファンならいけるのかな。買ってくるか
511Socket774:2008/07/18(金) 12:36:41 ID:xgO43odD
>>508
確かに前面ファン吸気弱い、KAMA-FLEX1000rpm。
スロットカバーはVGAクーラーに付いてたスリット入りのやつ2枚。

>>510
余ったKAZE-Jyu Slim紐付けしてる。それでも6ピンケーブル当たるけど。
512Socket774:2008/07/18(金) 12:41:05 ID:ztP3KuP2
>>511
10mm厚でギリぐらいなんだね
探してくるよ
513Socket774:2008/07/18(金) 13:51:33 ID:0R10Mo8q
中古で3870X2が19800円で売ってて、ちょっとひかれたんだけど、
4870とどっちが早いかな?
514Socket774:2008/07/18(金) 14:01:41 ID:0R10Mo8q
>>511
俺はこれをつけようと思ってる。

ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2414/A2414.asp
515Socket774:2008/07/18(金) 14:09:58 ID:EmPpclxA
>513 ゆっくり見ていってね!
   ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
516 ◆XXX/HceFQM :2008/07/18(金) 14:35:18 ID:CYZVYoa2
GAINWARDの4870導入したんだけど
GPU-Zで吸い出したBIOSをRBEで編集して書き戻そうとすると
ATIflashで跳ねられる、-fオプション付けて無理やり入れたら見事に生焼け
復旧環境ないと面倒だから、このボード使ってる人は気をつけてね
しょうがないからtechPowerUPから同じバージョンのBIOS拾ってきて
ファンセッティングいじって書き戻したら今度は成功
以前にもこの現象報告してた人がいたけど原因はわからない
吸出しに失敗してるのかというと、そうでもない
RBEでいじらなければすんなり書き戻せるんだよね
兎に角このボードはストックのBIOSはいじっちゃ駄目ってことで
以上、長文失礼
517Socket774:2008/07/18(金) 15:04:25 ID:IKVbhxyh
ATI Winflash で改変BIOS の CRC を確認しながら作業してみたのだが、RBE1.12 で何度も save しているとCRCがずれていき、書き換え時に『VBIOSが見つからない』、とはじかれる。
また、改変後のBIOSを再度読み込んで、save しても CRCがずれる。

だが、元のBIOS(CRC正常)を読み込んで、一回目の save 時のみCRCが正常でATI Winflash でも書き換えが正常に完了する。

この動作(バグ?)に気が付いてからは、元のBIOSを毎回 load して、FAN、クロック周りなど必要な箇所を全部変更したあと save し、CRC がずれていないのを確認してBIOS書き換えするようにした。

ちなみに玄人のHD4870。BIOSは、techporerup (↓)のと同じ。
http://www.techpowerup.com/articles/152/images/4870.bin
518Socket774:2008/07/18(金) 15:54:30 ID:Qr55/rNI
4870のBIOSは吸い出すと64kb問題でNGだと、散々既出だと思ったが
519Socket774:2008/07/18(金) 16:01:17 ID:Xfn3qc9q
>>518
勘違い
520Socket774:2008/07/18(金) 16:31:19 ID:1/RD6tso
>>516
それたぶんRBE1.12使ってるからだよ
RBE1.11のほうが今のところ不都合なく編集できる
521Socket774:2008/07/18(金) 16:44:30 ID:uTRJm8KG
>>518
GPU-Zで吸い出す分には64KB問題は発生しない。

>>516-517
家はRBE1.12で編集したBIOSを書き込むとHD4870の動作が不安定になる事があったので
RBE1.11で編集したBIOSを今は使ってる。戻して1日しか経ってないけど、今の所問題なし。

ShapphireのBIOSでは書き戻せないって事は無かった(運が良かった?)けど、RBE1.12は
何か根本的に問題ありな予感。
522Socket774:2008/07/18(金) 17:03:55 ID:Qr55/rNI
何?GPU-ZはOKだったのか!?
これは失礼しやした
523Socket774:2008/07/18(金) 18:06:07 ID:V9zrs96x
おまいら、BIOS弄くり回して遊ぶとか勇気あるな〜
524Socket774:2008/07/18(金) 18:16:46 ID:0Om0lBI5
自作するならそれが普通だと思ってたけれど…
525Socket774:2008/07/18(金) 18:32:05 ID:1/RD6tso
うーん、わかっていた事だが4870CFの消費電力 オソロシス
負荷掛けてたとは言え、なんか電源の温度も高いし
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5318.jpg
526Socket774:2008/07/18(金) 18:43:29 ID:N3DTzx7T
>>525
>なんか電源の温度も高いし
それは電源のせいじゃ。。。

地雷品使ってないか?w
527Socket774:2008/07/18(金) 18:58:12 ID:1/RD6tso
>>526
結構地雷かもw
ま、保護回路が働いて落ちるとかない限りこれで行くぜ
528Socket774:2008/07/18(金) 19:13:28 ID:V9zrs96x
>>524
普通なのかwww
............そうか。

>>527
4870二枚分の熱気が電源に吸気されてるとおもったらガクブル
529Socket774:2008/07/18(金) 19:31:04 ID:1XKIaKJ2
正直CPと話題性から4870に食いついたが、現状リファFANしか選択肢がないと
リファFANの騒音気になって仕方が無い。S1あたりでいけるだろうと踏んで買ったんだが・・
ファンコンつけるようなやつは下位VGA2枚の方が騒音的にいいと思う、これは本当に

>>496
当方P5B寺(BIOS最新)+クロシコ4870だが相性問題は無い
メーカ違うが参考になれば・・どうも相性ではない感じはするけどね
530Socket774:2008/07/18(金) 19:31:12 ID:sS0orHic
>>520
RBE1.11はコアクロックが500MHz固定になる不具合があるんだよな、
起きない人もいるみたいだけど。
531Socket774:2008/07/18(金) 19:36:49 ID:1/RD6tso
>>530
そうなんだ
俺はPP切って常時820MHzにしちゃった
532Socket774:2008/07/18(金) 20:39:22 ID:negObJUN
>>525
消費電力が出てるのはESAですか?
533Socket774:2008/07/18(金) 20:45:13 ID:1/RD6tso
>>532
電源がODIN GT 800WなんでUSBを介してモニターできるんですよ
あまり評判の宜しくない電源ですがこういう面白いところがあります
534Socket774:2008/07/18(金) 20:52:33 ID:negObJUN
>>533
ありがとうございます。こんなのあるんですね。
535Socket774:2008/07/18(金) 21:21:39 ID:Uxa87aZl
オデンいいな
536Socket774:2008/07/18(金) 22:00:06 ID:JcD8YrQB
>>533
パワレポでベタ褒めしてたけど、駄目なのかアレw
537Socket774:2008/07/18(金) 22:20:40 ID:n1nD9HxJ
最も相性のいいAMDマザーはどれなんだろうか?
538Socket774:2008/07/18(金) 22:40:01 ID:BD2erv6y
>>523
楽しいぜぇ、一緒にどうだい?
539Socket774:2008/07/18(金) 23:29:41 ID:1/RD6tso
しかし部屋が暑い
この排気熱は2900XTを思い出させる
540Socket774:2008/07/18(金) 23:50:16 ID:V9zrs96x
>>538
マザボのBIOSは飛ばしても笑って終わりだけど、このグラボは4万円近いしなぁ......
もう一枚同じカードを用意できたらやってみるわ。
541Socket774:2008/07/19(土) 00:00:45 ID:Y2ibRkNJ
安いPCIEのカード1枚ありゃ復元できますが。
542Socket774:2008/07/19(土) 00:14:36 ID:B8dItMm4
一度ミスって別PCからリモートデスクトップ経由で復旧したけど、これでもダメなときあるんだろか?
543Socket774:2008/07/19(土) 00:16:23 ID:rD90I2ti
たのむだれかたすけてくれもう漏れは力尽きたあwせdrft…
どうしてもcrossfireXでシングル以下のパフォーマンスしか出ないふじこlp…

構成:
M/B P5Q寺(BIOS最新)
石 E8500定格(FAN:ZALMAN CNPS9700NT)
PSU ODIN GT 800W
目盛り CFD ELIXIR DDR2-800 2Gx2
HDD HDT725025VLA380 x2(ICH10RでRAID 0)
サウンド X-Fi ExtremeGamer fatal1ty professional(オンボは殺した)
VGA サファ ラデ4870 x2枚(CF構成)
CASE 3R system R110
OS Vista Ultimate 32bit

元のゲフォ(8800GTX)アンインスコしてドライバスゥイーパかけてインスコし直し:X
マスター・スレーブの差し位置交換:X
ブリッジの変更、ブリッジ差し位置変更:X
ブリッジx2:X
2枚のラデ4870、それぞれシングルでの使用:正常作動、パフォーマンスもOK
最小構成、VGAのみ2枚:X
ドライバを8.6、8.6HotGixそれぞれで試行:X
以上をすべてクリーンインストール後再度すべて試す:X

CrossfireXは有効になってるのは確認できるし、
GPU-ZでもCF有効は確認できている…
それぞれファン50%固定で温度はアイドル50度代、ロード時でも70-80位で加熱はなさそうだし…
もちろんDirectXランタイムは最新に更新済み…

ゆめりあ、3DMark06、crysis、FFOWなど、漏れの持ち玉すべてでパフォーマンスが出ないのですよ…
とにかく漏れはもう疲れた3日3晩試し続けて精も根も尽きた…
ATIよなぜ漏れにこんな試練を…
544Socket774:2008/07/19(土) 00:23:40 ID:Sn3tXsjh
>>543
これはやった?

1.4580を1枚だけ付ける
2.ドライバーインストール、電源断
3.2枚目の4850を付ける。このときCFケーブルはつなげない。
4.OS起動後に認識、ドライバーインストール、電源断
5.CFケーブルつなげる
6.OS起動後にCCCからCFXをチェック
545Socket774:2008/07/19(土) 00:24:06 ID:G5XPu1fJ
>>543
VistaをXPにしてみるとか。

546Socket774:2008/07/19(土) 00:26:50 ID:fj6rIaJB
P5Qでトラブってた人、以前もいなかったっけ?
あれ?RFだったかな?
参考にならんかもしれないけどこんな人もいますよということで

http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-629.html
547Socket774:2008/07/19(土) 01:05:38 ID:fj6rIaJB
CFってトラブらない人は全く問題なく導入できるんだよね
俺も今日、3870CFから4870CFに移行したんだけど
やったことと言えば、ドライバ削除、ドラスイで掃除
念のためデバマネからVGAを削除
その後、4870に換装、CFブリッジは一本
起動してカタ8.7betaをインスト
これで問題なくCF動作できてる

上手くいく人と問題が出る人、どう違うのか謎だよなぁ
548Socket774:2008/07/19(土) 02:20:15 ID:rD90I2ti
>544
それも試したけどだめでした。
カタ8.7betaもむりでした。
>545
気力がつきたのでこんどやります。
DX10ゲームがしたいので根本的な解決にはならないかもですが。

本当にラデは恐ろしい子っ。
にたような構成でハマっている方いましたら情報下さい。精魂尽きたのでねます…。
549Socket774:2008/07/19(土) 02:43:16 ID:RY8d2Yb8
>>523
さっき恐る恐る弄ってみたぜ
外排気とはいえ、SOLOみたいな窒息ケースでアイドル80度はちょっと怖かったんでな



最低回転速度10%
50度以上で速度上昇開始
にしたらアイドルで30%程度

ギリギリ耐えられるレベルだが負荷をかけた途端/(^o^)\

2000rpm超えるとだいぶ耳に障るね・・・
550Socket774:2008/07/19(土) 03:04:59 ID:xPZGRLI9
>>548
うちは RampageFomula + 4870CFで ゆめりあ 1024x768の値が 13万前後と
1枚よりわずかしかスコアが上がらない。
でも、高負荷時 (1600x1200とか、DMC4ベンチなど)ではスレの指標値くらい
はでる。

という現象だわ。
551Socket774:2008/07/19(土) 03:36:38 ID:fJttXt4m
>>549
怖いけど俺もいじってみようかな。
今のところは、アイドリングは30%で固定して、負荷をかけるときは45%ぐらいまで回転数を上げて対応してる。

>>550
グラボ以外がボトルネックになってる気がするのは気のせいか?
552Socket774:2008/07/19(土) 03:51:25 ID:FXTo1ZzO
>>550
CPUがボトルネック
553Socket774:2008/07/19(土) 03:54:21 ID:FPj5S+u/
ゆめりあ1024x768ってHD4850CFは結構本気出さないけど、HD4870CFは違うの?
554Socket774:2008/07/19(土) 06:32:56 ID:jEkABmy8
>>543
モニタがフルスペックHDTVだったりする?
DVI→HDMI変換でつなげてる?

自分は以前、RFの4870CF時でゆめりあガクガク、ゲームもガクガクで
症状が似てると思ったので^^;
シングルでは問題ないんだけどCFの時だけすべてのパフォーマンス出なくて、
同じく3日間グダグダになった。

Catalyst開いてHDTV Supportの
HDTV modes supported by this display
チェック項目のAdd 720p60にチェック入れてみたらどうだろうか。
自分はこれで、ゆめりあ188,000、ゲームもCF炸裂するようになった。

今だに何でCFの時だけAdd 720p60チェック項目入れないと駄目だったのかは謎です。
ゆめりあもD4解像度の1280X720Pでもないし、ゲームも1920X1080なのに^^;

的外れだっららごめんだけど、1例としてあげておきます。
555548:2008/07/19(土) 10:38:48 ID:vetAKNuP
いろいろ試してみたいのだけど連休ふつうに仕事で全くうちに帰れぬ…。以後うまくいったらまた報告します!
556Socket774:2008/07/19(土) 12:01:22 ID:D/dgjEKG
CCCのA.I.も外しておきなよ〜。
557Socket774:2008/07/19(土) 12:04:14 ID:sN3Zglae
>>553
どうだろう?
1024×768 4870CFでこれくらい
ttp://upp.dip.jp/01/img/8368.jpg
558Socket774:2008/07/19(土) 12:21:10 ID:smuhxFiZ
Crysisがオープニング中にとまって、あげくブルースクリーンになる(;;)
mfcほにゃらら.dllがなんちゃらとかいうエラーメッセージが出てる

落ちたとき55℃あたりだったから温度の問題ではないみたい

なんですか?
559Socket774:2008/07/19(土) 12:21:35 ID:FFe58hwy
CFできるゲームが限られている現状では
4850CFよりも4870一枚を買ったほうが満足できる可能性大だな。
560Socket774:2008/07/19(土) 12:25:17 ID:D/dgjEKG
>558 CCCのA.I.は切ってるよな?dllの異常なら再インスコかも。
561Socket774:2008/07/19(土) 12:31:35 ID:smuhxFiZ
>>560
CCCのAIは切ってないけど、
これってどういうもの?
562Socket774:2008/07/19(土) 12:39:29 ID:6Eo60sU/
>>559
4850CFは、その秘めたるポテンシャルと2枚刺しという浪漫で成り立っています
小さい頃、合体ロボ見ながら『挟み撃ちのほうがいいんじゃないかなぁ』とか思ってたけれど
今考えるとバカだったと思わざるを得ない
563Socket774:2008/07/19(土) 13:45:53 ID:aFUsP74k
>>558
そのほにゃららdllを探してきて、system32フォルダに入れるんだ
564Socket774:2008/07/19(土) 14:10:46 ID:D/dgjEKG
>561 ゆめりあの場合になっちまうが、A.I.はいってると固まったり強制終了したりブルーバックになったり
   CFが上手く働かなかったりする。ONにしてても対して影響ないから切っとくのが吉じゃないかの。
   ttp://d.hatena.ne.jp/kigurumi-ht/20080215/1203037895
565Socket774:2008/07/19(土) 14:11:19 ID:XK/vnGT9
ソフマップで少しパワカラの4870が
安かったので眺めてたらポチってた。
4月に9600GT 2週間前に4850といい感覚が麻痺して
きてる。自分みたいな人結構いるのかなー。
566Socket774:2008/07/19(土) 14:25:38 ID:yribLIqo
明日アキバに突撃するんですが、4870まだ在庫ありますか?
567Socket774:2008/07/19(土) 14:44:15 ID:EjwwST2A
明日、店に聞いてください
568Socket774:2008/07/19(土) 14:46:44 ID:ju4jRBSk
まだまだありますよ
目標値33kライン、35k±1Kなら買いでしょうね。
569Socket774:2008/07/19(土) 14:54:43 ID:XK/vnGT9
565 だけど自分はネットで購入しました。
ソフマップだと33780円でポイント338点(円)です。
実質33442円かな 月曜日が楽しみだー
570Socket774:2008/07/19(土) 15:49:56 ID:63riSKWa
4870意外とだめだな。ノーマルの8800GTの3割りましか。
ZOTACのオーバークロック 8800GT使ってるから見送りかなぁ
571Socket774:2008/07/19(土) 16:00:23 ID:qf0cYadw
>>570
そこからの乗り換えとか勿体無いw
572Socket774:2008/07/19(土) 16:03:33 ID:FFe58hwy
だれかCF対応のゲームソフトを列挙してくださいおねがいしまつ
573Socket774:2008/07/19(土) 17:00:42 ID:ALWjK0+B
>>570
いや、ゲームにもよるが、3割違うって体感でも全然違うからw
574Socket774:2008/07/19(土) 17:01:28 ID:4UFIKWMS
>>572
むしろ非対応のゲームソフトを列挙してくださいおねがいしまつ
575Socket774:2008/07/19(土) 17:03:25 ID:5dcQ26cr
>>572
CFがどういうものか調べて来い
話はそれからだ
576Socket774:2008/07/19(土) 17:06:19 ID:FFe58hwy
>>574
3Dエロゲ全般
577Socket774:2008/07/19(土) 17:07:31 ID:FFe58hwy
>>575
タイムリープブートベンチでCFが有効になるパッチくださいおねがいしまつ
タイムリープブートベンチでCFが有効になるパッチくださいおねがいしまつ
タイムリープブートベンチでCFが有効になるパッチくださいおねがいしまつ
タイムリープブートベンチでCFが有効になるパッチくださいおねがいしまつ
タイムリープブートベンチでCFが有効になるパッチくださいおねがいしまつ
タイムリープブートベンチでCFが有効になるパッチくださいおねがいしまつ
タイムリープブートベンチでCFが有効になるパッチくださいおねがいしまつ
タイムリープブートベンチでCFが有効になるパッチくださいおねがいしまつ
タイムリープブートベンチでCFが有効になるパッチくださいおねがいしまつ
578Socket774:2008/07/19(土) 17:53:29 ID:fJttXt4m
Athlon64 X2 5200+
DDR2-800 2GB
HD4870 一枚差し

1024x768 画質最高
この環境でゆめりあベンチの結果が96000ぐらいなんだけど、これは問題ないんだろうか。
他の人の結果を見てると、普通に十万を超えてたりするんだが.......
579Socket774:2008/07/19(土) 18:09:11 ID:6zNc+Hvn
OSによる。
580Socket774:2008/07/19(土) 18:19:55 ID:xHXX9PiS
E8400 Vistasp1 P35マザーの俺もそんなもんです
581Socket774:2008/07/19(土) 18:32:46 ID:GUfkwLbo
パワクラの4850からGainwardの4870に変更
性能には満足してるし外排気なのでケース内部の
温度が若干下がったところは満足だけど
普通に部屋が暑くなった
部屋のクーラー買い換えようかなあ
582Socket774:2008/07/19(土) 18:37:59 ID:n8a7AB/K
リファクーラーから他のに取り替えてる人に聞きたいんだけど、、

AKASAに交換しても起動すらしなかったんだけどなんだろう?
リファクーラーのファンコネクター引っこ抜いてるとファンがないぜ!って
起動できないんであろうか?

ただ単に取り付けミス?
BIOSでファン回転数いじってあるけど元に戻せば大丈夫かな?
583Socket774:2008/07/19(土) 19:40:49 ID:jDwEWCAo
>>582

電源ユニットから直接ファンの電源を取っていますが問題無く動作しますよ。
584Socket774:2008/07/19(土) 20:23:56 ID:9pXPEj5O
>>565
4850CF→4870CF→GTX280
さて明日売りに行こう
585Socket774:2008/07/19(土) 20:27:18 ID:WnIWwKpx
>>581
オレも4850→4870に換装したら、明らかに室温が上がったわ
PC内温度は下がったけど、室温の点にだけ少し後悔したぜ・・
586Socket774:2008/07/19(土) 22:24:37 ID:fJttXt4m
>>584
もうちょっと気長に使ってやろうぜwww

正直、値段が下がるまで待てなかったことを後悔してるけど。
587Socket774:2008/07/19(土) 22:25:38 ID:Btth6vQV
>>578
5600+で10万ちょっと
6400+で11万半ば
5200+だったらそんなもんじゃない?
UXGAで7万位でてるなら多分正常。
588587:2008/07/19(土) 22:32:16 ID:Btth6vQV
ゴメン、↑は4850CFの話だった
589Socket774:2008/07/19(土) 23:02:25 ID:HgIfQv6T
>>578
うちだとこんな感じ。

Phenom 9750 OC(FSB225=2.7GHz)
Vista SP1
HD4870 お手軽OC(OverDrive)

ゆめりあベンチ1024*768最高で98000くらい。
XPでE8400とかならきっと楽に10万超せるんだろうな…。
590Socket774:2008/07/19(土) 23:34:51 ID:fJttXt4m
>>589
やっぱりCPUで足を引っ張ってるみたいだな........
情報thx
591Socket774:2008/07/19(土) 23:37:13 ID:gp1JAas6
家はHD4870のお手軽OCで 1024x768 だと11万ちょいだな。
592Socket774:2008/07/19(土) 23:48:53 ID:0xN80fx+
ファン速度100%にするとドライヤーのような廃熱っぷりになるなw
593Socket774:2008/07/19(土) 23:56:13 ID:gulls/Ua
明日PCデポで各店舗2枚 生理券
4870 29700円

朝9時に行って並ぶぞ
594Socket774:2008/07/20(日) 00:07:04 ID:g0uHfjAG
もう並んでる人居たよ
595Socket774:2008/07/20(日) 00:11:58 ID:4xJMWTnw
>>593
ごめん、それタンポン買える券だから行かなくていいよ
596Socket774:2008/07/20(日) 00:39:02 ID:mo4KaRna
E8400でXP使ってたときは普通に10万行ってたな。
もうVistaにしたけど。
597Socket774:2008/07/20(日) 00:41:43 ID:n07+LBJ+
>>582
壊したんだろ
598Socket774:2008/07/20(日) 02:40:58 ID:t9BXd9p8
OC版出たんだね。
って、事は例によってgdgdになって今月中にオリファンモデルも登場とかなったりしてw

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/etc_msi.html
599Socket774:2008/07/20(日) 05:03:43 ID:IKtZVGVe
物が無い
600Socket774:2008/07/20(日) 08:03:48 ID:oQAckiwF
>>593
PCデポ7:00で並び0人だぞw
601Socket774:2008/07/20(日) 08:32:50 ID:+HOk3ejf
米AMDのQ2決算は赤字が大幅拡大、組み込み/DTV市場から撤退
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/18/009/index.html
>AMDは現在経営危機に陥っており
>役員らの離脱が相次ぐなか、

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2008/07/20(日) 08:52:03 ID:/qSPgl0w
>先週大きく値下がりしたGeForce GTX 260カードに続き、今週はGeForce GTX 280カードも価格が急落、Galaxy製品が5万円を割りこんだ。
>他社製品も一部ショップが6万円台前半の特価販売を行っているほか、GeForce GTX 260も3万円割れ特価が登場、「GeForce GTX全面安」と言えそうな情勢になっている。

この分だと熾烈な値下げ合戦で4870もまだ安くなりそうだな。
603Socket774:2008/07/20(日) 08:54:27 ID:KrBWs98E
落ちないでしょ
280や260はパフォーマンスに対して適切な価格に落ちてきているだけ
604Socket774:2008/07/20(日) 08:59:49 ID:jO8a/vDv
>>585
冬まで使えば暖房代わりになるんじゃね?
605Socket774:2008/07/20(日) 09:30:06 ID:3jh5XY54
>>602 負け組みGFがいくら下がろうと買おうと思わない

ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない

606Socket774:2008/07/20(日) 09:32:44 ID:IKtZVGVe
4870CFだけどサブ機用に260ポチっちゃいました
607Socket774:2008/07/20(日) 09:38:24 ID:Zow+8ezs
価格は GTX260 < 4850 になってるから
その比較表が正しいとすると、今のGTX260はコスパ良さそうね
608Socket774:2008/07/20(日) 09:46:38 ID:ReNo/F6i
609Socket774:2008/07/20(日) 10:05:27 ID:WxBRN8/p
ファンを取り替えて冷えるようになったのはいいが
クロック落ちて遅くなったというクチコミ見たけど・・・・

これはいったい・・・
610Socket774:2008/07/20(日) 12:10:46 ID:KEnD9/iL
価格だろ?
んなデマ信じるなよ…
611Socket774:2008/07/20(日) 12:35:55 ID:f/dP/xSZ
皆さん、温度測定するときGPU-Z使われているようですが
PCが固まったりしませんか?
なんか、0.2.4〜0.2.6まで試しましたが固まって困っております。
612Socket774:2008/07/20(日) 12:43:05 ID:OVHZfsIq
4870を29700円でゲット。
ところで4850と4870をCFしたら4850cfの性能になる?
それとも4580cfと4870cfの中間ぐらいの性能になる?
613Socket774:2008/07/20(日) 12:45:32 ID:mo4KaRna
>>611
何とも無いよ。
614Socket774:2008/07/20(日) 13:57:24 ID:XuGS5inL
>>611
GPU-Z 0.2.6ってどこにあるの?
615Socket774:2008/07/20(日) 13:58:28 ID:XuGS5inL
↑ごめんあった、見間違えてた。
616Socket774:2008/07/20(日) 14:31:24 ID:Q5nwASPq
>>612
性能の低いほうにあわせられます
いままでどうりなら多分
617Socket774:2008/07/20(日) 20:05:21 ID:U5lJZn+Z
やっぱCrysis動かんわ
もうダメぽ
618Socket774:2008/07/20(日) 20:35:02 ID:8X2/zzGD
はあ?普通に動くだろ。
お前がダメポ
619Socket774:2008/07/20(日) 21:39:44 ID:FfBPn5Rt
>>617
4870でCrysisやってるんだが、、最後の空母の甲板でブラックアウトしる。どうにかなんないかな〜?
620Socket774:2008/07/20(日) 21:51:47 ID:tqyM7hXv
4870買ってきたぞー!
初ATIだ
621Socket774:2008/07/20(日) 21:59:41 ID:2i7CNXnA
画面設定をおとしたら動かないかな?
あの場面は描画対象物がものすごく多くてVRAMを大量に消費しているはず。
消費量を抑えたらブラックアウトは避けられると思うのだけど
622Socket774:2008/07/20(日) 22:21:09 ID:FfBPn5Rt
>>621
1280X768、AAなし、詳細設定 すべて中でやってみたけど同じだった。
ブラックアウトして音がとまった後に強制終了させた。
次のドライバ待ちすかね?
623Socket774:2008/07/20(日) 22:25:22 ID:8X2/zzGD
おれ最初からエンディングまで全く問題なくプレイできましたけど?
624Socket774:2008/07/20(日) 22:27:48 ID:9rGMhnB9
今日は一日BIOS書き換えで64kb問題に直面して酷い目にあったw
>>397のおかげで助かったぜ・・・

書き換えてS3モードにして復帰しようとしたら画面映らなくて、涙目状態だったよ・・・
デフォルトに戻した。気分が立ち直ったらまた弄ることにしよう。。

ところで-f -newbiosって何の意味があるんだ?
625Socket774:2008/07/20(日) 22:34:08 ID:6ar/1ZPX
p 書き込み
f 強制書き込み。pと併用する
626Socket774:2008/07/20(日) 22:35:11 ID:FfBPn5Rt
ちと、漏れの環境に問題ありそうなので環境を晒しますね
GF-8800GTS512からクロシコHD4870に変更
(DriverSweeperとCCleanerでレジストリ&ファイル掃除)

CPU Q9550
MEM 2G*2
Mother P5Q Deluxe
PCI-EX1 HDRECS
PCI-EX16 HD4870
Power Zippy 660w

この環境で1920X1200、詳細設定 高で画面がたまーにかくかく
甲板の場面だとブラックアウト
設定を低く(1280X768、詳細設定 中)してもおなじ。

何か問題あるかな?(TT)
627Socket774:2008/07/20(日) 22:36:55 ID:2i7CNXnA
熱暴走という線はどうだろう?
対策無しだと4870リファモデルはロード時90代までいっちゃうし
628Socket774:2008/07/20(日) 22:38:12 ID:/InWUYQk
ファン回転数固定してるけど、40%あたりから凄い音になるな
35%だと平気
629Socket774:2008/07/20(日) 22:45:59 ID:/cRaTBrA
4870導入したんだが
2chとかネットみてる時にスクロールするだけで
コアクロックが500MHzから750MHzにいったりきたりするんだが
おかしいのかな?

OCとかBiosとかはなにもしないで
プロファイルでFanの設定しかやってない状態です
630Socket774:2008/07/21(月) 00:26:55 ID:q5cbuNcN
同じ様にプロファイル触って使用してるけどそんなふうにならない
ハードの問題とも思えんので、とりあえずドライバ入れ直してみたら?
631Socket774:2008/07/21(月) 02:28:46 ID:6394yD0n
>>629
家はBIOS弄ってるから参考になるかは分からないけど、GPU-Zで見ているとOSが
・XPの場合・・・ウィンドウスクロール程度でPPが敏感に反応する
・Vistaの場合・・・XPとは違いPP設定の最低クロックでほぼ安定している
となってます。何故XPでそうなるのかは不明・・・w
632Socket774:2008/07/21(月) 02:30:55 ID:4uzB76Ql
でも温度は上がらないから、あまり気にしないでいいんじゃね。
633629:2008/07/21(月) 10:41:24 ID:bOB+N80p
XPだとそうなるんですかねー。うちもXPです。

最初付属ドライバいれてGPU-Zみながらプロファイル作って温度ばっか
見てて気にしてなかったんですけど、
Hotfix8.6入れてよくよくみてたら、スクロールや新しいウィンドウ開くと
500→750って感じで、これくらいで反応しちゃうの!?って感じで気になっちゃって。

Hotfix8.6入れたから?と思い付属ドライバ入れなおしても同じでした。
あとなにもしないでGPU−Z見てると、GPUロードで定期的に5%くらいに動くんですよね、
どんな仕事してるんだろw

ちなみにSAPPHIREです。
気にすることないんだろうけど、プロファイル設定とかドライバ更新とかでなんかマズった
のかと思って心配になっちゃいました。

長文失礼しましたー

634Socket774:2008/07/21(月) 11:09:56 ID:webS/fS+
クロック上げたら840/1150まで行けた
もっともファンセッティングは

Tmin  40
Tmax 70
Duty cycle min 30

結構な騒音
クロック耐性検証にはモンハンベンチが最適、無理するとすぐ以上終了する
635Socket774:2008/07/21(月) 11:43:30 ID:k4zHgQh0
>>629
XPでのスクロールがなにやら大変な処理なのか、Intelオンボード積んでるPCのCPUファンが急に唸り出したりもします。
なにがなんだか。
636Socket774:2008/07/21(月) 12:08:25 ID:+YqWPADj
ブラウザのスムーズスクロール有効にしてると
スクロール時にCPU負荷高くなるんだが、それ関係してないか?
637Socket774:2008/07/21(月) 12:29:31 ID:I8b975lo
XPは2D、Vistaは2Dも実は3D
2Dの描画はもう重視して無いから能力が貧弱でその分クロックでカバーしなきゃダメ
一方のVistaは2Dも3D用のアクセラレーターで動かすからクロックは低いままで十分

だとか?
とく判らんが言って見る^^;
638Socket774:2008/07/21(月) 12:48:44 ID:jmsDIOUH
wikiにBIOS復旧方法をコピペしておいた
639Socket774:2008/07/21(月) 13:04:02 ID:x2WB7ZYy
gj
640Socket774:2008/07/21(月) 13:16:44 ID:DWHwCOrR
HD4870付けてみたが
everest ultimateの4.5.1330じゃVRM温度以外出ないんだなw
641Socket774:2008/07/21(月) 13:22:26 ID:6lETgL+M
>>640
時期が時期だけにそのバージョンじゃ出ないんじゃね?
642Socket774:2008/07/21(月) 13:33:36 ID:mJEnPC7x
>>640
Everest 4.50.1448からだよ
643Socket774:2008/07/21(月) 13:39:16 ID:DWHwCOrR
>>641-642
お、新しいの出てるのね。
早速入れ替えてみるわ。
644Socket774:2008/07/21(月) 15:23:35 ID:Lmzva+n6
E6600 3.6G
4870(790/1100)
P5QーE
で3DMARK06 14500しかいかないんだが、
なんか低くね?ドライバは8.7β
645Socket774:2008/07/21(月) 16:12:37 ID:ja+GQgOu
512MB版(512Mbitチップ)GDDR5ってほぼ全て寒村だよね
当初出る予定だった1GB版(1024Mbitチップ)GDDR5がQimonda
4870X2の為に生産の追いつかないQimonda GDDR5をとって置いてるのだろううか
646Socket774:2008/07/21(月) 18:06:45 ID:r4K0PczJ
>>645
ほぼすべて寒村ってどこの情報?
調べてみたが512MB版はQimondaっぽいのだが。
それ以外のメーカーってのは発見できず。

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
647Socket774:2008/07/21(月) 22:01:53 ID:hCma8upC
現時点で出荷されてるのはQimondaの512Mbitチップだけなはずだが。
さむすんは秋以降ってどっかで見た
648Socket774:2008/07/21(月) 22:05:07 ID:xcL1WN8e
サムスンメモリは例の大量不良品問題で信用がた落ちだから避けたいところだ。
649Socket774:2008/07/21(月) 23:54:35 ID:4uzB76Ql
BIOSで電圧sage成功した香具師おらん?
テーブル全て1.263から1.203にしてみたが全然温度が変わらないね。
650Socket774:2008/07/22(火) 00:06:07 ID:T7PsfLgE
>>649
CCCのプロファイルでも電圧指定されてるけどそっちは変えてみた?
651Socket774:2008/07/22(火) 00:08:31 ID:LhrcQK33
>>650
それも当然やってみたけど、全く変わらないねえ。
652Socket774:2008/07/22(火) 01:02:39 ID:DHD1ADXJ
彬乙
653Socket774:2008/07/22(火) 01:22:05 ID:1h7WFJDS
ディスプレイが二枚接続されてないのに、画面のプロパティで非アクティブながらも認識されてるのは仕様?
スレ違いだったら申し訳ない。
654Socket774:2008/07/22(火) 03:42:09 ID:LhrcQK33
655Socket774:2008/07/22(火) 08:19:29 ID:HByfL07P
8.7キタな
656Socket774:2008/07/22(火) 08:20:01 ID:Y/GKUBJT
本当にキタ、けどかなりマイナーバージョンアップみたいだな。
ついでにUVD周りも直っていればいいが。
657Socket774:2008/07/22(火) 22:56:56 ID:udexDp6T
熱はファン交換しないと駄目だな
回転数上げても負荷かけたら80度いくし煩い
658Socket774:2008/07/22(火) 23:15:39 ID:hfSGLLaP
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51332957.html
これ見るとGPU-Zの#3がコア温度っぽいね
依然として他の2つが何の温度なのかは判らんけども
659Socket774:2008/07/23(水) 00:18:55 ID:ZmN3GKLJ
>>658
うちだと#1がGPU Temperatureと同じ動きをするんだよなぁ・・・。
#2が10℃ほど高く、#3が逆に5℃ほど低い。

仕様公開とかしてないんかな
660Socket774:2008/07/23(水) 00:27:19 ID:iCCW9m+A
#1もたまに全然違う温度出してるときがあるね。しばらくすると戻ってるけど。
661Socket774:2008/07/23(水) 00:56:23 ID:Lq5Kvpsc
>>654

これいれたらGRIDでFPSガタ落ち@HD4780
662Socket774:2008/07/23(水) 02:48:53 ID:KgveyTyU
負荷時に80℃って、べつによくね?
663Socket774:2008/07/23(水) 03:27:07 ID:3vPoSgJB
カード自体に問題はないと思うよ。
まわりに与える影響が80℃で平気なら。
664Socket774:2008/07/23(水) 07:31:28 ID:LijqvVC0
うちの4870CFのOCは840/1150が限界みたい
安定度のテストにはMHFベンチがいい、無理するとすぐ落ちる
core850は異常終了、mem1200はゴミが出る
ファンセッティングは

Tmin  35
Tmax 70
Duty cycle min 30

の爆音仕様で
アイドル
http://www.uploda.org/uporg1560551.jpg
MHFベンチ3週後
http://www.uploda.org/uporg1560553.jpg
665Socket774:2008/07/23(水) 07:44:42 ID:fxHBN1le
なんで高熱静穏設定のみにしたんだろ?
爆音強冷設定とどっちも選べるようにしときゃいいのに。
こんな凄い物作ってるのにアホ過ぎると思わない?
それともファンの寿命短いんだろか?
666Socket774:2008/07/23(水) 08:03:13 ID:LijqvVC0
うーん、普通の人はGPUの温度なんて気にしないからかもね>静音設定
4870はファンの音ちょっと煩いね、ヒュイーンって耳に付く音がする
3870はフォーって感じで気にならない音だったんだが
667Socket774:2008/07/23(水) 09:35:23 ID:j6fHtJzl
>>664
RADEスレにも居たなw

>>666
おれ4870、結局初期不良含め3つ見たけど、ハズレなファン(サファの固体)だと、高周波がするね。振動も大きい。
もしかしてサファの仕様か?
668Socket774:2008/07/23(水) 11:38:25 ID:KgveyTyU
nForce5やPenDなど使ってきて、特に冷却に気をつけてなかったが、熱によるトラブルは一回もなかった
ケースがちゃんと排気してれば何の問題も無いと思うんだが
みんな熱に過敏だな
669Socket774:2008/07/23(水) 12:10:09 ID:CXhrslKo
>668
あんまり熱いとパーツの寿命がちぢむのも確かだからな
各パーツ、どの程度使いたいかなどで熱に対する構えも変わるんじゃないかな
670Socket774:2008/07/23(水) 13:04:45 ID:UAzAO7YF
リファレンスクーラーの回転数と温度
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51332151.html
671Socket774:2008/07/23(水) 13:17:43 ID:Rr0Elj1d
>>668
実利のあるPC活用が出来ない者にとってハード弄りは重要なファクターなのです
パーツ購入後の楽しみはベンチマークと熱対策位しかないでしょ!
だからほっといて
672Socket774:2008/07/23(水) 13:21:41 ID:3UyrSLXd
>>671
静音化も忘れずに
673Socket774:2008/07/23(水) 14:14:07 ID:ZmN3GKLJ
>>668
価格と性能で、今までこのクラス(6pin2本使うような)のVGAに
手を出してなかった奴が飛び付いちゃったんじゃねw
674Socket774:2008/07/23(水) 18:15:49 ID:KsCaBUpF
79GSとか86GT、1950proあたりから乗り換えたなら
まぁ騒ぐのも無理はないかもしれんけど。
選ぶビデオカードを間違ってるとしか言えん。
675Socket774:2008/07/23(水) 19:36:43 ID:h+G9oj6V
クーラー換装組み注意
furmark2007スタビリティまわすと3つ並んでるVRM基盤の裏やばいよ。
1ミリ厚のアルミ板を切り出してVRM5つのサイズに合わせてリテンション軽く効かしてシート&ネジ止め、
上から大きめのヒートシンクをアルミ部材全部カバーするように貼ったらアイドル時は42度ぐらいだけど
吹かすと70度まで逝く・・・
676Socket774:2008/07/23(水) 19:46:12 ID:h+G9oj6V
というわけで裏側にもヒートシンクをゲルシート&ネジでベタ張りして
冷やす必要があると思う。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Fz1gL5TiZfY
これはどうやって止めてるんだ?VRMのヒートシンク片方絶対浮いてるw
677Socket774:2008/07/23(水) 22:00:46 ID:3UyrSLXd
>>676
熱伝導シートでも使ってんだろ 
678Socket774:2008/07/23(水) 23:15:29 ID:h+G9oj6V
70度は逝くが70度以上にはならないな。
これでも問題ないのかも。
これ以上冷やすためには直下に爆音ファンしかないなw
679Socket774:2008/07/23(水) 23:45:46 ID:iZ6Up/Db
             〃´⌒ヽ
     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんのGF9800GTをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |______
  li   /l, l└ タl」/|   Nvidia  |
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /        /



http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51233925.html
::::::::/           ヽ、: :::
:::::/            lハ :: :::
::::l           l  /ノリ :: :::
:::|          /) /  :: :::
::l          /イ/| :: :::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
      i   /_,/i!/  Geforce  / ,l
      l    人  / _       / /
     l   / /⌒ヽ |9|800GT/ / :
     l  /l  |   )  ̄     / / : ::
     ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉. :. :. .:

名前だけ変えて1万5千円の品を2万8千円で再販売とは・・・
680Socket774:2008/07/24(木) 00:46:45 ID:HcaI9Bh7
水冷がいいよぉ
681Socket774:2008/07/24(木) 00:56:54 ID:XUGJicsr
冷風機が良いよ
682Socket774:2008/07/24(木) 02:18:10 ID:+jGM6HjO
ソースエンジンやCodなどXboxマルチゲーでライトがおかしいのは直ったの?

あとAA粗くして高負荷では強いとか言ってるのはどうなった?
683Socket774:2008/07/24(木) 08:47:36 ID:ucfm2OZJ
釣り針が・・・
684Socket774:2008/07/24(木) 13:48:55 ID:Waxew/cB
S1(9cm1600rpm*2タイラップ留)付けようか迷ってるんですが、ベースプレート?は外したほうがいいんでしょうか。
>>658のレポだとVRMむき出しのようですが、冷えていますよね・・・。
685Socket774:2008/07/24(木) 15:56:47 ID:ol5VYQ7e
むき出しとシンク追加で試して、冷える方を採用すりゃ良い。

加えて言えば、>>658のはPCケース無しでのレポでありVGAクーラー単体の冷却性能の比較。
ケースに入れた場合でもああなるとは限らない。
エアフローが悪いとVGA周辺で熱気が循環してたりするしw
あくまでも参考なので、結局は自分の環境で試すしかない。
686Socket774:2008/07/24(木) 16:28:37 ID:Waxew/cB
>>685
確かに。試してみます。
ありがとうございます。
687Socket774:2008/07/24(木) 16:57:30 ID:nK6ruH3v
HISのRadeon HD4870を購入したのですが、ドライバをインストールする事ができません。とりあえずM/Bのドライバをいれ、Windows Update(NET Framework等も)もやりました。
しかし、インストール後の再起動で黒画面のまま変化がなく、リセットして起動すると崩れた画面が見えたりなどといった結果となりました。何度かOSの再インストールからやっているのですが、どうしてもできませんでした。どなたか助けてください・・・・。

【CPU】 Intel Core 2 Duo E8500
【Mem】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2枚組)
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-DS3
【VGA】 HIS H487F512P
【VGA Driver】付属のドライバ(ver忘れました・・・)と公式で落としたVer8.7
【 OS 】Windows XP Pro SP3

688Socket774:2008/07/24(木) 17:13:32 ID:vsHdrjKQ
>687
クリーンインスコ?
689Socket774:2008/07/24(木) 17:15:28 ID:vsHdrjKQ
ごめん、書いてあったね
とりあえずメモリ1枚にしてみるとか
690Socket774:2008/07/24(木) 17:18:21 ID:/gwcB5Gp
>>687
ほいほい、原因はSP3
SP3だと、SoundBlasterのX-Fiもドライバが当たらなくなるという優れもの
ビルゲイツ死ねよ
691Socket774:2008/07/24(木) 17:23:11 ID:lZm3u7KX
> GIGABYTE GA-EP45-DS3
GigaのP45MBスレでこのMBについては、複数のVGAと相性発生させてる報告見たよ。
MBとの相性の可能性も視野に入れておいた方が良いかも。

MainMemの刺す位置を変更したり(A1B1からA2B2へとかさ)
Driverが入ってフルパワーで稼働しようとしてるVGAに、ちゃんと2本の6Pin電源が刺さってるかチェック
してみるのはどうだろう
692687:2008/07/24(木) 17:36:35 ID:0ruJu7Mp
レスありがとうございます。
とりあえず頂いた助言を試してみます。
WindowsUpdateに関してはドライバを入れてからSP3とNETFrameworkのUpdateしてからCCCいれる感じになるんでしょうか?
MBは最悪の場合以前のMBを試してみます。
693Socket774:2008/07/24(木) 17:43:06 ID:/gwcB5Gp
>>692
違う
SP3はRADEONのドライバ当ててから入れろ、入れるなら
俺は入れないけどな
694Socket774:2008/07/24(木) 17:49:36 ID:qGcG9bou
そんなこと言わないで一回だけ入れてみてよ
695Socket774:2008/07/24(木) 18:13:26 ID:nrpq1LPr
クリーンインストールでSP3まであててから
Cat8.6HotFixいれたが大丈夫だったよ。
696Socket774:2008/07/24(木) 19:11:32 ID:Waxew/cB
>>690
おれSP3だが、XFiも4870もドライバインスコ全く問題ないが。
決め付けは良くない。
697687:2008/07/24(木) 19:15:09 ID:bLoGLkMQ
687です
OSの再インストールする前にメモリの位置を変えて再起動しました。
そうすると普通に起動しそのままRadeonのドライバをいれることができました。
MBが悪かったのかメモリが悪かったのか分かりませんがとりあえず無事インストールする事ができたようです。

お騒がせして申し訳ありません。
ご助力をいただきましてありがとうございました。
698Socket774:2008/07/24(木) 19:20:45 ID:uQlhbqpF
一回memtestとかかけてみた方がいいんじゃない?
メモリが問題だとすれば今は動いてても今後不具合出る可能性もあるわけだし。
699687:2008/07/24(木) 19:24:00 ID:bLoGLkMQ
たしかに確認したほうがいいかもしれませんね。
以前メモリチェック用のソフトをCDに焼いた記憶があるので土日にためしてみます。
700Socket774:2008/07/24(木) 19:34:42 ID:aZ2d9Jen
ドライバのインストールができて動作が不安定になるようでしたら、販売店に相談してもよろしいかと思います。
わたくしの場合OSインストール後OS全体の動作が極端に遅くなりました。その原因はHD4870のデバイス認識エラー
とのことで初期不良で交換してもらいました。
701Socket774:2008/07/24(木) 20:23:12 ID:bLoGLkMQ
>>698
今のところ問題は生じていませんが何かあれば相談してみたいと思います。
702Socket774:2008/07/24(木) 21:43:05 ID:/um2sDem
>>517
> 改変BIOS の CRC を確認しながら作業
レポ アリガトン

703Socket774:2008/07/24(木) 22:52:06 ID:PHHaf7sD
704Socket774:2008/07/24(木) 23:05:44 ID:iXnNDDY3
なんじゃこりゃぁぁぁぁ
こんなのがパソコンにささるのかよ?
GT280とどっちが長いんだ?
705Socket774:2008/07/24(木) 23:14:19 ID:lZm3u7KX
26.7cmならGTX280と同じだね。
ファン位置のバランスの関係で妙に長く見えるけど。
706Socket774:2008/07/24(木) 23:18:43 ID:1Nt6H8OR
そうなんだ・・・でも長いな・・・これささるパソコンって相当でかいんだろうなぁ
707Socket774:2008/07/24(木) 23:21:27 ID:FsA7N0Ns
まさにビッグマグナムだな、黒岩先生
ちなみに俺のはポークビッツだ
708Socket774:2008/07/24(木) 23:23:04 ID:v15CaDNI
>>706
元からハイエンド構成じゃないと性能でないからケースはたいていデカイので安心しる
凶悪に小さなケースに入れてる人もいたがw
709Socket774:2008/07/24(木) 23:23:07 ID:ZB4Gjlbd
でけぇ・・・
710ベタなAV:2008/07/24(木) 23:25:22 ID:/um2sDem

あぁ〜 ながい 長いわぁ〜

もっと奥まで挿してぇ〜
711Socket774:2008/07/24(木) 23:29:19 ID:P0luVrPX
デカいケースというより、フロント下段にHDDケージのないケースなら入るだろ。
712Socket774:2008/07/24(木) 23:30:11 ID:5H5iHFH/
斜めアングルで
さらにずらして置いてるから余計にでかく見えるね。
713Socket774:2008/07/24(木) 23:31:36 ID:v15CaDNI
多分、900でも干渉する位置にドライブ付けなければ入るとは思う
メンテナンス性はまた別
714Socket774:2008/07/24(木) 23:50:05 ID:FsA7N0Ns
3.5"シャドウベイが外せるタイプなら余裕なんじゃね?
715Socket774:2008/07/25(金) 00:11:10 ID:npzEZCKo
P5QE/Deluxeだと使えないSATAコネクタが出来そうだなw
716Socket774:2008/07/25(金) 00:15:28 ID:8nGNx0cy
4870X2がSOLOに刺さらないから4870CFで妥協したんだけど
ぶっちゃけケース買い換えた方がいいよね?



そしたら4870X2がインしちゃうお・・・
717Socket774:2008/07/25(金) 00:17:55 ID:KWxgCtbF
まあX2を買おうなんて層には、大きさはなんのデメリットでもないな。

しかし、これ2枚買っても1000ドルくらいでしょ? いい時代になったなw
718Socket774:2008/07/25(金) 00:23:00 ID:x/LIxZss
なんか最近のレビューじゃ
CFとたいして変わらなかったんじゃなかったっけ?
719Socket774:2008/07/25(金) 01:35:46 ID:NOhBditz
BIOSいじって

Tmin 30
Tmax70
Duty cycle min 30

にしてるけどあまり冷えない室温31℃が原因だが、もっと回転数上げろってか?
http://www.uploda.org/uporg1564375.jpg
720Socket774:2008/07/25(金) 02:16:59 ID:npzEZCKo
>>719
正直、OCしてその程度の温度で済んでるって考えた方が良いと思うがw
721Socket774:2008/07/25(金) 03:44:07 ID:Yj3xYMj6
DNA ATiの新しいドライバのオープンテストが始まったな。
722Socket774:2008/07/25(金) 05:17:22 ID:NOhBditz
>>720
ごもっとも
GRIDプレイしてたら固まるので820/1150に下げました
723Socket774:2008/07/25(金) 06:04:38 ID:6VINC3AM
65%って、相当な爆音だな
724Socket774:2008/07/25(金) 06:19:09 ID:NOhBditz
元々高速12cmファンx7の轟音マシンなんでそれほど気にならないですよ
725Socket774:2008/07/25(金) 08:25:00 ID:cqjx6QrP
65%つったら掃除機並みだぜ…
726Socket774:2008/07/25(金) 09:51:21 ID:Df+X9OXx
>>703
でか過ぎww
727Socket774:2008/07/25(金) 12:34:59 ID:PHgARNLB
>>703
補助電源の向きはいいな
4870+P182だと中断BOXに25mm厚ファンつけようとするとケーブルがぎりぎりで干渉するんで
短いの期待して買ったけどなんか中途半端ですこしがっかり
728Socket774:2008/07/25(金) 14:36:16 ID:Iybqye9y
>>725
ダイソンと比べればどうということはない
729Socket774:2008/07/25(金) 16:54:38 ID:bC9cGgb/
今夏も暑そうだし、熱溜めるよりは爆音我慢する方が良い
そして、外排気が本気で欲しくなって来た
730Socket774:2008/07/25(金) 18:23:11 ID:D8Ex9Vx5
ttp://www.uploda.org/uporg1565637.jpg
7900GTからHD4870にしてから、コンテキストメニューのアイコンや
ゲームのBF2142で一部の文字が点滅したりネガ反転したようになって
地味にバグる。特に気になるもんじゃないけど、直す方法ありますか。

XPSP3、E3110定格、4GB、P35 Platinum、パワカラ4870定格
OSはクリーンインスコ済、ドライバは8.7(8.6Hotfixから同じ症状)
731Socket774:2008/07/25(金) 18:52:38 ID:JHafu2cp
7900GTに戻せばなおるよ
732Socket774:2008/07/25(金) 21:18:13 ID:152IvSOh
>>730
Catalyst A.I.を切ってみたり入れてみたりしても変わらない?
733Socket774:2008/07/25(金) 21:23:24 ID:NA9Yxehn
>>728
そう。アレは実際聞くとジェット戦闘機かと思うほど
734Socket774:2008/07/25(金) 21:34:09 ID:NA9Yxehn
>>729
今、vortexx neo来たから試しにファンコン全開でファン騒音チェックしたけど
リファレンス33%のほうが圧倒的に五月蝿い。換装することに決めた。
735Socket774:2008/07/25(金) 23:32:48 ID:eBmWvse7
>>730
画像見れなかったんだが、勝敗後のポイントや順位の画面での点滅だったら
BF2142のパッチの1.4からのバグでソフト側の問題
736730:2008/07/25(金) 23:55:20 ID:D8Ex9Vx5
>>733
やってみましたが、駄目でした。

>>735
丁度その画面です。そうなんですか
久々にやろうと思ったらおかしかったんで。

原因が分かって安心しました。有り難うございました。
737Socket774:2008/07/26(土) 16:23:38 ID:pQNT7VHG
何で1G出ないんだよ!
738Socket774:2008/07/27(日) 04:49:19 ID:pAKii9US
4870CFも4870X2も消費電力半端ねえだろ
GTX300なら500W電源でもかろうじてOK
739Socket774:2008/07/27(日) 04:52:46 ID:neIIqVz2
>>738
低解像度はそれなりだが高解像度になるほど伸び悩む傾向だあるね
http://www2.imgup.org/iup654868.png
740Socket774:2008/07/27(日) 06:30:41 ID:kcIob+Ot
3870にS1rev2+ファンを付けてるんだけど、4870でもそのまま流用して大丈夫ですかね?
4850にしておいた方が無難?

それとも、そもそも付けられなかったりして?
741Socket774:2008/07/27(日) 07:32:49 ID:CbHGbmEg
>>740
S1なら4870にも付く、ただVRM用にシンクを別途用意する必要がある

効果のほどはわからないがリファクーラーのベースプレート部を残してS1を付けることも可能
この場合、メモリシンク、VRMシンクは必要なくなる
いずれの場合もVRMの冷却には十分注意する必要がある
742Socket774:2008/07/27(日) 15:32:41 ID:sWtXi0h0
X2出たら素の方は安くなるのかな?
743Socket774:2008/07/27(日) 15:46:34 ID:G+8xMtvT
>>740
S1に4870ベースプレート併用だと、GPU-Z#1、3は冷えるんだけど
#2の温度が他より10℃近く高かった。別にシンク用意して風当てた方が良いよ。
744Socket774:2008/07/27(日) 20:11:23 ID:0com5gx2
>>739
GTX300すげー(棒読み
745Socket774:2008/07/27(日) 20:18:11 ID:68RBcJID
>>741,743
どもども。 6ピンx2は伊達じゃなかったんですね。
VRM用クーラーってあまり見ないけど、HM-11あたりで大丈夫かな?

ところで、GPU-Zの#2ってどの値の事でしょうか?
うちはこれと同じでGUPの温度は一つしか表示されないのですが…
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/14/gpuz_2r.html
746Socket774:2008/07/27(日) 21:26:41 ID:H/3/gHwn
>>745
ttp://www.uploda.org/uporg1571065.gif

4870・4850だとこんな感じになるのよ。
#1〜3がどの部分かは判らんw
747Socket774:2008/07/27(日) 21:28:44 ID:NFcx42DH
>>745
ここで聞くより最新版のGPU-Zを落とした方が早いよw
最新版は0.2.6かな?
748Socket774:2008/07/27(日) 23:55:10 ID:68RBcJID
>>746-747
なるほど。48xxだとこんな表示になるのですね。

ちなみに杜の画像は信用あるサイトのスクショを示したかっただけで、
確認は0.2.6でやってます。
でも、うちのサファ3870だと杜の画像と大して変わらなかったりする…
749Socket774:2008/07/28(月) 00:23:58 ID:E4OFzp5M
4870X2ってHD4870の2枚分を
1枚に収めたってことでいいんだよね
750Socket774:2008/07/28(月) 00:36:00 ID:7UtlDfQK
>>749
普通にCFするより効率が上がって、パフォーマンスも少し高いみたいだよ
3870X2と3870CFでも前者の方が高速な場面が多かったように記憶している
751Socket774:2008/07/28(月) 00:38:18 ID:fZmZ5ccx
>>749
だいたいOK
その分長く約27cmになりPCI-Ex16を2GPUでシェアしてるからPCI-Ex16を2カ所でフルに使える4870 CFとでは性能は多少落ちる
752Socket774:2008/07/28(月) 06:53:16 ID:CcmnYnmI
>>750,>>751
どっちが正しいんだよw
でも、ゆめりあベンチスレで、3870のCFとX2を比べると、CFのほうが早いな。
4870では、どうなることやら。
753Socket774:2008/07/28(月) 07:32:38 ID:7UtlDfQK
AMDの言い分としてはX2はただのCFではなく、より並列化が進んでいるとかいろいろ書いてあるね

3870 X2とCFではどっちもどっち
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004473/20080127008/
ただX38のような、フルレーン使えるチップセットでないと性能は大幅に落ちてしまうみたいね
754Socket774:2008/07/28(月) 07:37:09 ID:0UoqlKQh
>>752
単体の処理能力は上がるんだ。最適化されてるんだから、これは間違いない。
ただし、HD4870の帯域は広くてX48マザーとP45マザーでのCFで顕著に差が出るようになっている。
これはP45マザーがCF時にフルレーンで稼動できないからなんだが、そうすると果たして1レーンのみでHD4870x2を捌ききれるか?という疑問にぶち当たる。
とはいえ、シングルカードなのでCFの効かないゲームでも高パフォーマンスを発揮するのは間違いなく
HD4870CFとHD4870x2は処理能力に大きな差は出ないが、CF非対応タイトルや描画崩れに対してのみアドバンテージを発揮する。ってところだと思う。

見当はずれだったらスマン。
755Socket774:2008/07/28(月) 11:28:56 ID:5eOVNAPH
>>754
CF非対応で不都合が出るようなゲームだと2GPUで処理している以上やっぱりX2でもダメだと思うけどな
あるいはそういうゲームのときは自動的にシングル駆動させて不都合回避させる設定が出来るのかもしれん
756Socket774:2008/07/28(月) 16:06:53 ID:9G0kuFDO
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ にも書いたんだけど、
ファンの俺的お勧め設定を書いときます。いろいろやってこれに落ち着きました。
あくまで俺個人のお勧めなので必要無い方はスルーで。

Tmin       40
Tmax      160(どうせ90℃も行かないので問題ない)
DutyCyclemin 20

で、個人的にすごいバランス良いとおもう。
アイドル57度で30%(ぜんぜん静か)、ピーク72度で42%くらい。
さすがにピーク時は40%超えるが、ゲームの音で聞こえないから問題なし。
プロファイルでいちいち切り替えるのは面倒な人に。



757Socket774:2008/07/28(月) 16:28:36 ID:7Xlfr71o
>>756
俺はOCしてるのでこんな感じ

Tmin         30
Tmax        60
Duty cycle min 40

冷却最優先なので煩いです
室温32℃の環境ですがアイドル50℃で80% ピーク65℃で98% (^^;
ぶっちゃけ50%超えたら音量は100%でも同じ様なものなので気にしないことにしてますw
758Socket774:2008/07/28(月) 16:34:59 ID:9G0kuFDO
50%以上になると回転上げても冷却もあまり変わらなくなるよ。
759Socket774:2008/07/28(月) 16:40:46 ID:7Xlfr71o
そうなのかぁ
まぁ色々試行錯誤してる途中なんでもうちょっと詰めてみます
760Socket774:2008/07/29(火) 18:52:40 ID:nkJBOFbk
OCZの銀グリスが良いってどっかに書いてあったから使ってみたよ
ANTEC900(サイドパネルFAN無し・中段前面側にFAN2連・GPU上にSpotCoolを2個)
MSIのHD4870・OCモデルにBattleAxe
どっかの銀グリスでアイドル46℃だったのが39度になった

嬉しかった
761Socket774:2008/07/30(水) 00:07:11 ID:PBHpQbzd
762Socket774:2008/07/30(水) 00:09:51 ID:cDGh0Alz
3pinかぁ
電圧制御で静かに動かしてくれるのかなぁ。
静音性と冷却性能のバランスに期待ですね
763Socket774:2008/07/30(水) 01:19:41 ID:hqYDoUHf
これって1Gで最初でてなかったっけ?
764Socket774:2008/07/30(水) 01:38:49 ID:8/4p5mFr
今Vistaで88GTを使用してるんですけどこれに変えたら幸せに慣れますか?
あと画面解像度がWUXGAなんですけどやっぱり1GBのほうがいいですかね
765Socket774:2008/07/30(水) 01:50:13 ID:tEvGRyY0
内排気か。だめだこりゃ
766Socket774:2008/07/30(水) 18:57:00 ID:Pqvc4KoV
ASUS 4870 TOPのBIOS FAN制御サイコー
OD 790MHz制限解除BIOS 
クロシコ4870 ASUS 4870 TOP化
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5346.jpg

http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&func=fileinfo&filecatid=2733
767Socket774:2008/07/30(水) 21:23:16 ID:tEvGRyY0
それ入れたらATIツールタワシで黄色い点々出る・・・。
みなも一応耐性チェックしなされ。
発熱は低い(報告と比べて)固体と思っていたが、OCはハズレかorz
768Socket774:2008/07/30(水) 22:31:23 ID:613QY7e5
>>767
参考までに、ATIタワシで、ノーマルBIOSだと1630FPSで、ASUSのBIOSで1690FPSだった。
実ゲームじゃ殆ど差が出ない程度だし定格で十分。発熱低いほうが羨ましい。
おれのだとコア830までゴミなしなんだが、FAN35パーでも
1#63
2#76
3#69
のはずれorz
769767:2008/07/30(水) 22:36:43 ID:tEvGRyY0
>>768
レスThx
OC耐性はGPUだしどうでも良いんだよね。1GB出たら乗り換えるし。
でも、OCしてもそんなに変わらないものなんだね。
参考になったわ。
770Socket774:2008/07/30(水) 22:55:29 ID:Pqvc4KoV
OCしても変わらない??
何言ってんだ??
馬鹿か?店員か??
771769:2008/07/30(水) 22:56:39 ID:tEvGRyY0
ちなみに、おれの戯画4870なんだけど、
ファン30%固定で、室温25度、ケースがsoloでアイドルが
1#56
2#60
3#55
メーカーによってVRM等に実装されてるチップが微妙に違ったりして、コア等への電力供給のバラつきも耐性にも影響するんだと思う。
772Socket774:2008/07/30(水) 23:01:30 ID:Pqvc4KoV
やっぱお前ら馬鹿だ
773Socket774:2008/07/30(水) 23:16:35 ID:tEvGRyY0
>>772=766
ASUSのbiosで得したんだったね。良かったねw
もう遅いから寝たほうがいいと思うよw
774Socket774:2008/07/30(水) 23:20:36 ID:Pk/lRuAq
4800用のテックデモって
落とせるところある?
775Socket774:2008/07/31(木) 00:30:36 ID:AW8DCOOy
>>766
うわ 頭わるそうなデスクトップだ^^;;
776Socket774:2008/07/31(木) 01:04:44 ID:Di3S0ORV
>>766 って昨日 4xxxスレにも同じように貼ってたな。
自分の主張しか言わない人だから放っておけばいいと思うよ。もちろん、技術的なネタもNGですw
777Socket774:2008/07/31(木) 02:58:25 ID:IIl3jaCn
>>775
頭いいデスクトップを見せてください
778Socket774:2008/07/31(木) 13:24:19 ID:oX+POZIh
>>775 頭良いデスクトップまだ?
779Socket774:2008/07/31(木) 14:03:28 ID:xlMKLIO/
4850の時は、vrmにシンク付けるのに単純配列だったので難儀じゃなかったんだけど
4870は、ちょうど良い感じのシンクないから、リファの音は気になるけど優秀っぽいし
静音化でシンク交換とか我慢するしかないなぁ
780Socket774:2008/07/31(木) 14:05:44 ID:brWgA9Dz
テス
781Socket774:2008/07/31(木) 14:17:47 ID:72TcpVX1
>>778
ID変えてまで。
しつこいなお前
782Socket774:2008/07/31(木) 14:36:23 ID:/zF2FQzO
>>781
あん?そんな感想聞いてねーよ。
さっさと頭良いデスクトップ出せばそれで丸くおさまんだろーが。
783Socket774:2008/07/31(木) 14:49:27 ID:TVYmT3nX
>>775が言いたかったこともわかるが、4870試すためにクリーンインストールしたマシンだったら不思議でもないと思う
調整してる時期にわざわざランチャーとか入れないだろうし、日に何度もOS入れ直すこともあるから、自分も入れてしばらくはあんな感じだな
エロゲやってる奴のデスクトップはあれどころじゃなく半端ねぇアイコン量がある。あれこそアホだ(誉め言葉)

今日一式がそろったので4870に換装してみたけど、MSI出荷設定まんまで

FAN 22%
GPU 79 ℃
#1   78.5 ℃
#2   89.5 ℃
#3   82 ℃

と大変お熱くなっております
ただ、負荷かけてもアホみたく静音で、それでありながらGPU83℃とかだったので今のところ満足
超静音VGAといってもいいくらいだよな、デフォだとw
784Socket774:2008/07/31(木) 14:54:07 ID:72TcpVX1
>>783
すげ。お熱いね。
785Socket774:2008/07/31(木) 14:57:40 ID:TkNGrNjh
ガキが・・・お前が居なくなれば丸く納まるってことが分からんか?

あ、ID変更君はスルーする流れ?ごめんねみんな^^;
786Socket774:2008/07/31(木) 14:59:05 ID:TkNGrNjh
アンカつけわすれ
>>782
787Socket774:2008/07/31(木) 15:27:34 ID:TVYmT3nX
とりあえずプロファイル作ってファン速度いじった

FAN 37%
GPU 51 ℃
#1   51 ℃
#2   62.5 ℃
#3   54.5 ℃

温度変わりすぎワロタw
ちょっとスコーって音がするけど気になるレベルじゃないし、33% 37% あたりがとりあえずのところかな
BIOS書き換えはもう少し様子見していきたいので、その間に何かツールが対応するといいなぁ
788Socket774:2008/07/31(木) 16:28:40 ID:HQhVOpz8
おお〜冷えてるね。
789Socket774:2008/07/31(木) 17:44:44 ID:q7m1dWFn
室温24℃だとこんな感じです

FAN35%
GPU 42℃
#1 41.5℃
#2 54℃
#3 47℃
790Socket774:2008/07/31(木) 18:07:26 ID:brWgA9Dz
俺も頭の良いデスクトップみてみたいぞ!

ASUS 4870 TOPのBIOSが最強!FAN静かでFANコントロール極み!
CCC ODでの790MHz制限無くなるしウマ〜

常に煩いプロファイルなど糞の極み。
791Socket774:2008/07/31(木) 18:08:31 ID:HQhVOpz8
>>789
この冷え方だとテンションあがりますねw
792Socket774:2008/07/31(木) 18:15:46 ID:brWgA9Dz
プロファイル=GPU 100℃になってもFAN回転数変化しない危険仕様、

アイドル状態で、
冷えているにもかかわらずFAN回転下がらない糞仕様&爆音仕様、

主に店員がプロファイルを勧めるプロファイル。
793Socket774:2008/07/31(木) 18:27:10 ID:Di3S0ORV
>>790
>>792
そんなにBIOS書き換えられて嬉しかったのかね?
万人に薦められる方法ではないし、リスクだってあるわけだ。
そこんとこ理解して言ってるのか?

FAN固定設定プロファイルだって、4870なら40%程度で回していれば十分。
煩いけどな。お手軽ならプロファイル設定だろ。
794Socket774:2008/07/31(木) 19:07:19 ID:o1T65Uii
そういえばAsusのBIOS空ぶかししないねー
795Socket774:2008/07/31(木) 19:59:13 ID:Bj7+OADp
BIOSで空ぶかしがリファは84%、ASUSは38%
その違いで気づかないだけ。
796Socket774:2008/07/31(木) 20:05:50 ID:D8BHTUBe
80度まで放置してFan100%で一気に温風を外にだすのが楽しいんじゃないか。っていうのは漏れだけ?
797Socket774:2008/07/31(木) 21:19:05 ID:brWgA9Dz
>>793
リスクってなんだ?
お前の考えるリスクとはなんだ?具体的に述べよ!
リスクなんか無い。

>>796
ASUS TOP BIOS室温30℃位ならcore80℃迄上がらね〜し。
798Socket774:2008/07/31(木) 21:22:39 ID:Bj7+OADp
うわ〜。本物来ちゃったw
かわいそうな人なので温かく見守ってやってくださいね。
799Socket774:2008/07/31(木) 21:32:08 ID:Di3S0ORV
>>797
個体差って言葉を知らないのか?
自己責任とは言え、BIOS適用しても、設定値まで回らない、回ってもゴミが出るなんて事もある。
万一、失敗すれば復旧するのに別のVGAカード(または、修理)が必要になる。
そう言うのをリスクとは考えないのかね??

つうか、普通にBIOS書き換えのリスクを考えたら、すぐに上の2つくらいは思いつくだろ。
何も考えずに人から教えて貰わないと分からないなら、所詮それまでの人って事だ。
800Socket774:2008/07/31(木) 21:40:05 ID:Bj7+OADp
>>799
マジレスするだけ無駄だから。
まずは見ないフリでよろ。
801Socket774:2008/07/31(木) 21:58:28 ID:TVYmT3nX
VGAに関しては、PCIeが複数あるM/Bなら別のVGAからブート、デバイスを指定して強制BIOS書き込みで復帰出来るみたいだけど、
基本的にBIOSは飛ばしたら終わりだと思ってるから怖いね
書き換えサービスや復旧サービスもM/Bと違ってないから、自己責任という言葉がすごく重い
さらに今回はツール関係も対応したばかりで、なおさら不安が大きい
換装した当日にやりたい事じゃないな(笑)

けど、4870のリファクーラーは最低回転数を28%くらいまで上げられれば、よく冷え保証もそのままで安心なので、
ロシアの某さんには頑張って欲しい。あっちのツール派なので。
ATIツールは、ウィンドウサイズ変えないといけないの早く直らないかなw
802Socket774:2008/07/31(木) 22:00:46 ID:apBoZeA1
別のVGAだけど
コアクロック5%くらいocしたあと
定格にもどしても常時画面にゴミでるようになって
しまいにご臨終したらocはしたくないものだ。
803Socket774:2008/07/31(木) 22:37:00 ID:YISTkw9q
VGAのファンよりもサイドファンとかリアファンで
10℃〜20℃は軽く変化するよ。中でもサイドファンはかなり重要。
804Socket774:2008/07/31(木) 22:52:09 ID:Bj7+OADp
ASUSのOCモデルは、88GTS512で嫌な思い出がある。コアを10MHzも上げるとエラー出た。
少なくともASUSは耐性選別とかしてないでそのままOCBIOS突っ込むだけっぽいから怖い。
805Socket774:2008/07/31(木) 22:55:36 ID:TVYmT3nX
定格、ファン37%でたわし回してみた状態
ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu5354.gif
その後の推移
ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu5355.gif

リファファンとしては結構満足かな
ケースのエアフローはフロント吸気が12*1、側面吸気が12*1、背面排気が12*1、電源は上部に設置、全て静音ファン
806Socket774:2008/07/31(木) 23:12:17 ID:jCP+SKS7
>>801
お前真正馬鹿か?基本的にBIOSは飛ばしたら終わりだ〜?終りの訳ね〜だろが
お前真正馬鹿確定しちゃったぞ。
書き換えサービスや復旧サービスってどんだけ素人、初心者なんだ?
BIOS書き換え失敗したら再度書き込めばいいだけだろが、
予備VGA無ければGeForce7200GS / 256MB 3000円でも買ってこい。
まさか3000円のVGAも買えない貧乏さんか?

>>802
定格VのOCで御臨終?ある訳ね〜だろが。
あると言うなら見せてみろ、ね〜から見せられないと思うけどな(笑)
有る有る言い張るだけなら辞めろウゼーだけだから(笑)
>>804
NVIDIA 88GTS512 OC耐性の愚痴言われても困る。
807Socket774:2008/07/31(木) 23:13:37 ID:cKnfAGZA
夏だなぁ
808Socket774:2008/07/31(木) 23:17:37 ID:brWgA9Dz
第三者から見ても>>801>>802>>804 初心者丸出し。
809Socket774:2008/07/31(木) 23:25:54 ID:TVYmT3nX
自演IDと本ID間違えてますよ(笑
810Socket774:2008/07/31(木) 23:49:49 ID:apBoZeA1
ご臨終というかドライバ入れなければ一応動くんだが
http://upp.dip.jp/01/img/9008.png
スクロールするとゴミでまくる(笑

どのverのドライバいれても起動できなくなったけど
web見るくらいならガクガクするけど動かせるから
Rv770の値下がりを待ってる。
811Socket774:2008/07/31(木) 23:58:48 ID:TVYmT3nX
>>810
メモリもOCしてなかった??
812Socket774:2008/08/01(金) 00:04:08 ID:W8epRRFF
してないですねー
813Socket774:2008/08/01(金) 00:18:24 ID:LPkEIjEL
>>808
バレバレですけどw
814Socket774:2008/08/01(金) 00:34:28 ID:FzStv1yL
HD4870って、フルロードとアイドルで変化するのはGPUクロック750MHz→500MHzだけでok?
ベンチ走らせた後に全然、温度が下がっていかない。
815Socket774:2008/08/01(金) 00:55:43 ID:9VcSbFdY
4870x2はやくでねーかなぁ

発熱と音がやばいけどGTX280買うくらいなら・・・・
それよりもマザー何使うかなんだよなぁ

おまいらx2出たらどのマザー使うよ?
816Socket774:2008/08/01(金) 01:15:25 ID:xyFAhLuD
今のマザー
817Socket774:2008/08/01(金) 01:18:47 ID:ffWE/qJK
さすがにグラボに合わせてマザーまで変えんわ・・・
818Socket774:2008/08/01(金) 01:27:29 ID:9VcSbFdY
ヴィディア使ってるからさ・・・(´・ω・`)ごめんね浮気くんで
819775:2008/08/01(金) 04:32:31 ID:8vHcpp1X
頭悪そうなデスクトップとかいってごめんなwwwwwwww
謝るから怒らないでね^^;;;
820Socket774:2008/08/01(金) 07:07:58 ID:QCmgZP56
>766
クロシコにASUSのbios書き込めるの?winflashではじかれるよ
821Socket774:2008/08/01(金) 09:35:40 ID:3xRTkj6t
>>820
atiflashで書き込めるよ!
コマンドは。
atiflash -f -newbios -p 0 ***.rom
822Socket774:2008/08/01(金) 09:45:35 ID:QCmgZP56
>821
フロッピー無い・・・・
ASUSの回転設定参考にしてオリジナルを弄ります。
823Socket774:2008/08/01(金) 09:50:20 ID:bL+J1mpp
atiflash -f -p 0 ***.rom でOK

824Socket774:2008/08/01(金) 10:19:58 ID:3xRTkj6t
どっちでもOK
825Socket774:2008/08/01(金) 11:51:37 ID:MB5aghOY
>>822
フロッピーじゃなくてもUSBから起動できる。
USBメモリを一旦フォーマットするので既にデータが入っている場合はバックアップしてください。
USB起動ディスク?の作り方は以下を参照
 ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

1本作っておくと、起動ディスクとしても使えるし、今回のようなBIOSアップデートにも利用可能。フロッピーのように1.44MBの容量制限もないので便利ですよ。
826Socket774:2008/08/01(金) 16:34:41 ID:QCmgZP56
>825
おお!やってみます。亀レススマソ
827Socket774:2008/08/01(金) 16:45:26 ID:1nOczzt7
>>826
知ってると思うけど ASUS TOP のBIOSは標準でOCされているので
自己責任で自分のカードに適用して下さいね。カード自体の耐性が無い場合はあきらめて下さい。
それと、ベンダIDが変更になるとドライバの入替えが必須となりますよ。
828Socket774:2008/08/01(金) 18:35:23 ID:4H2tKAZr
GAINWARDの4870買ってきたんだけどたまーにファンがいきなり全回転する時あるんだけど
皆さんはどうですか?
829Socket774:2008/08/01(金) 18:40:21 ID:5nekiiyp
埃飛ばしだからきにするな
830Socket774:2008/08/01(金) 18:49:08 ID:+Fp2KUcK
エアコンに良くあるあの機能ですね
わかります
831Socket774:2008/08/01(金) 22:17:25 ID:4H2tKAZr
マジデ?
便利な機能ですねぇ・・・
832Socket774:2008/08/01(金) 23:26:51 ID:MB5aghOY
>>827
家ではGPU-Zでモニタリングすると、途端にFANが暴れだす。
モニタリングを停止すると、何事もなかったのように振舞うね。
833Socket774:2008/08/01(金) 23:38:45 ID:F+Le+z89
4870買ってきたんでゆめりあベンチ走らせたら落ちる

最新のドライバにしたのに…
いやもしかして最新のドライバだからダメなのん?
834Socket774:2008/08/01(金) 23:40:16 ID:j2zcXVXq
>>833
不良
835Socket774:2008/08/01(金) 23:41:57 ID:EaXxAh4t
>>833
常に新しい
ドライバが出るから最新って言葉使わないでVerきちんと書いた方がいいぞ
もしかしたら最新笑()じゃないかもしれんし
836Socket774:2008/08/02(土) 00:17:45 ID:Vavfs8Dy
スマンコ
バージョンは2008.0703.2236.38526だな

定格で落ちるんだがやっぱ返品かしら
837Socket774:2008/08/02(土) 00:31:37 ID:YRim711M
>>832
まさにその現象だなこれは

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/247.gif
838Socket774:2008/08/02(土) 00:54:54 ID:xy4yrWxv
>>837
まさしくそれです。本スレに出てた画像かな。不定期にFANが暴れるあれですね。
同じような現象で困ってる方、騙されたと思ってGPU-Zのモニタリングを止めてみて下さい。
ピタリと現象が無くなるはずです(家では少なくとも無くなりましたよ、Shapphire製HD4870)。
839Socket774:2008/08/02(土) 01:02:00 ID:q95f7+U6
というかなんでそんな意地になってゆめりあなんてまわすのかがわからんw
840Socket774:2008/08/02(土) 01:03:52 ID:XKlgcuJM
>>838
ATIToolいれてる?
841Socket774:2008/08/02(土) 01:33:26 ID:YRim711M
>>838
俺はGPU-Zでも暴れるがXfireってゲーム用メッセージャーソフト起動した時も少し暴れたことがある
842Socket774:2008/08/02(土) 01:39:45 ID:HGvzKlrz
>>838
プロファイル書き直し&読み直しで直った
843Socket774:2008/08/02(土) 01:50:31 ID:EsEiOK1h
プロファイルなんかやってるから不具合出るんだよ、ばっかじゃね?
844Socket774:2008/08/02(土) 01:55:45 ID:xy4yrWxv
>>840
ATIToolはOCでの動作確認(たわし)で使ってたけど、OCでの常時利用が可能と判断した時点で
使わなくなったので消しました。あと、家の環境はドライバオンリーでCCCすら入ってないです。

>>841
IMは使わないので一切入ってないけど、暴れるんだ。他にもありそうだな。

>>842
家もCCCを入れてた頃と言うか、BIOS書き換え前は頻繁にプロファイル弄って遊んでたけど、
それでは直らなかったような。。。もう覚えてませんw

845Socket774:2008/08/02(土) 02:04:00 ID:YRim711M
俺はドライバとCCC入れてプロファイルはいじってないな
846Socket774:2008/08/02(土) 02:09:32 ID:XKlgcuJM
BIOS書き換え前は・・・これじゃねの?
847Socket774:2008/08/02(土) 02:30:47 ID:q95f7+U6
んあれ??
4870x2たいしたことなくね?
9800GTX SLIのが↑かよ(´・ω・`)買い換えようとおもってたのに・・・・
848Socket774:2008/08/02(土) 07:08:52 ID:ANk3Jt7h
よく気がついたねーボク。
ここだけの話、9800GTX SLIにすれば宝くじが当たるし彼女は出来るし就職も決まるんだけど、みんなには内緒だよ。
849Socket774:2008/08/02(土) 09:32:41 ID:8FgLG7MV
>>848
彼氏はできないのか・・・
850Socket774:2008/08/02(土) 09:35:51 ID:V51pVTSb
>>849
子供が出来る。
851833:2008/08/02(土) 10:28:59 ID:QWOIwqph
Nine hundred
C2D [email protected]
DDR2 800@2GB
GIGABYTE 965P-DS3
クロシコRadeon4870@定格
650W電源

落ちた直後にVGAの裏側を触ると糞熱いんだが熱で落ちてる可能性あり
7900GS使ってた時は落ちたことなんてなかったんだがなぁ…。

いらないと思ってたけどとりあえず帰りにサイドファン買ってきて試してみるか
852Socket774:2008/08/02(土) 10:34:10 ID:V51pVTSb
853Socket774:2008/08/02(土) 11:26:10 ID:ygeRu6AD
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
854Socket774:2008/08/02(土) 11:37:47 ID:YRk5K9XI
喜ぶのは良いけど
壊すなよw
855Socket774:2008/08/02(土) 11:39:57 ID:V51pVTSb
クロシコ、Sapphire他ベンダーに
ASUS 4870TOP BIOS CCC OD 790MHz制限解除BIOSを入れる方法

Atiflashで書き込む、コマンドを以下のように

atiflash -f -p 0 BIOS名.rom
856Socket774:2008/08/02(土) 11:48:50 ID:V51pVTSb
壊れる??
ATI純正BIOSより調子いいですが。
857Socket774:2008/08/02(土) 12:00:08 ID:ma5KqmcA
3〜4日前に暴れてた方ですか?
858Socket774:2008/08/02(土) 12:03:09 ID:EsEiOK1h
3.4日前は俺だ。
859Socket774:2008/08/02(土) 12:33:50 ID:6bny3k99
色んな意味で不正なんだから
自慢げに書かない方がよいよ
860Socket774:2008/08/02(土) 12:34:51 ID:V51pVTSb
自慢じゃありません
ガイドです。
861Socket774:2008/08/02(土) 12:44:33 ID:zN5l/ogm
ああ。バカがまた来たのか。
862Socket774:2008/08/02(土) 12:47:35 ID:V51pVTSb
馬鹿にバカ言われる覚えありません。
863Socket774:2008/08/02(土) 12:56:49 ID:50DCYOUM
>>844
BIOS弄ってるなら、SpinUp時の回転数落としてみたらどう?
この84%って確かその数字と同じだし。ひょっとすると…ね。
根本的な解決にはならないだろうけど、ひとつの対策としてはなるんじゃないかな。

俺も暴れてたんだけど、SpinUpの変更と、
回転数制御をLookUpTableに変えたことで一応収まってる。
まあ、俺のときはクロックも一緒に上がってたから、別原因かも知れんが。
864Socket774:2008/08/02(土) 16:01:44 ID:uzZhVR/R
>>851
HWMonitorつかってマザボやHDDの温度もチェックしてみては?
ttp://cowscorpion.com/CPU/HWMonitor.html

Nine Hundredなら、前面2個から吸気して、背面&天板から排気
だから十分なエアフロー確保できるでしょ。サイドに追加しても
エアフローが乱れだけかも...

おれが、P182 ( 背面&天板FAN、中段前面 1個) で HD4870CFして
いたがプロファイル書き換え34%で55度前後だったし、NHなら
大丈夫だとは思うのだが...
865Socket774:2008/08/02(土) 22:32:06 ID:xy4yrWxv
>>863
まさに SpinUp 時に設定されている値がそうです。
家は 70% にしてますが、暴れるときは絶対 70% になるので間違いないですね。
それと、LookUpTableで設定すると落ち着くのか。今の状態は Ramp 設定。
後で試してみるか。Thx!!

と、ここから余談だけど、ASUS TOP BIOS を宣伝する人は、
・BIOS適用する前に必要となる事項(BIOS BackUp等)
・標準よりクロックが高くなる事(Bootセクションが変更されている等)
・適用後ドライバの再インストールが必要になる場合が有る事
・BIOSの戻し手順 等など
必要な事を明記した上で書くべき。ガイドと言うなら尚更です。
866Socket774:2008/08/02(土) 22:39:57 ID:V51pVTSb
何偉そうに無知振り発揮しちゃってるんだ?
全く痛い子だな、
一々BIOSバックアップなどしなくてもOK
ベンダー違うBIOS入れる事出来れば元に戻す事は同じ手順なんだから
説明する必要なし、
お好きなBIOSどうぞ
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=&memSize=0
867Socket774:2008/08/02(土) 22:43:13 ID:x+fQEaSi
わかってる奴は自分で勝手に入れるから
いちいち大きな声出さなくてもいいよ
868Socket774:2008/08/02(土) 22:45:04 ID:xy4yrWxv
>>866
はいはい。説明出来ないんだな。痛いなお前w
869Socket774:2008/08/02(土) 22:45:06 ID:x+fQEaSi
初心者とまでは言わないが
厨臭くて見てて痛い
870Socket774:2008/08/02(土) 22:47:16 ID:XKlgcuJM
あはは、押し売りみたいだな
871Socket774:2008/08/02(土) 22:56:23 ID:EsEiOK1h
>>868
貴方のほうが痛い人にみえますよ。
872Socket774:2008/08/02(土) 23:04:42 ID:xy4yrWxv
>>871
そうか、俺かw
まぁいいや。original bios の大事さが分からない輩に何を説明しても無駄だからな。
痛いなら俺は消えますよ。
873Socket774:2008/08/02(土) 23:21:22 ID:V51pVTSb
全く何いってるんだか、
だからオリジナルBIOSいくらでもあるじゃまいか。
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=&memSize=0
874Socket774:2008/08/02(土) 23:39:59 ID:YRim711M
ちなみにFAN Speed84%の画像うpしたの俺なんだな
しかもタイミングは適当だからこれがMAXとは言い切れない

ちなみに俺は何もいじってない初期状態でこの現象が出てる
875Socket774:2008/08/02(土) 23:58:40 ID:xy4yrWxv
>>874
BIOSを弄らなくても、初期設定値が 84% ですね。
876Socket774:2008/08/03(日) 00:02:30 ID:YRim711M
>>875
おーそうか、それは失礼
877Socket774:2008/08/03(日) 00:38:24 ID:EgxBmWjf
>>875
あー、ごめん。LookUpTableは関連性不明。
俺ん時は両方一緒に変えたからどっちかわかんないけど、取り合えず効果あったよ。的な感じで受け取って欲しい。

ちなみにアレってリニアに回転数が変化するわけじゃないのね。
なんか階段状にFAN制御してる感じ?
あのGraphTypeはどっちに設定しても関係ないんだね…。
っと、常識でしたか。すいません。俺RADEON使うの久しぶりなもんで…。
878Socket774:2008/08/03(日) 13:46:51 ID:IWtz8Jtb
リニアに変化するとちょこちょこ回転数が変わって、かえって音が気になる俺は階段制御派。
「お、○○度越えたな」って感じでコア温度も大まかに分かるし、84%突発病も無くなったな。
879Socket774:2008/08/03(日) 14:20:48 ID:5vNC1RzP
>>878

ATTが対応したら、ピーク温度±くらいのテーブル書いてファン音でロード終わったのがわかるようにするんだぜ
880Socket774:2008/08/03(日) 18:22:59 ID:zi1IXq4C
ASUS TOP BIOS飽きた方どうぞ。
DIAMOND HD 4870 XOC Black Edition BIOS

http://www.mvktech.net/component/option,com_remository/Itemid,0/func,fileinfo/filecatid,2747/parent,category/
881Socket774:2008/08/03(日) 18:29:58 ID:0ZtbPNCj
BIOSを人に勧めまくって人柱させようとしてる人に飽きました
882Socket774:2008/08/03(日) 18:56:52 ID:zi1IXq4C
このbios良くないよ!asusの方がいい。
883Socket774:2008/08/03(日) 19:02:23 ID:YMagCv5N
RBEで見たが入れる気にならないな
884Socket774:2008/08/03(日) 19:07:00 ID:rD23x03H
どういうこと?
885Socket774:2008/08/03(日) 19:14:37 ID:YMagCv5N
fan
886Socket774:2008/08/03(日) 19:36:11 ID:q0/xeIab
ASUSのBISO入れたら不明なデバイスがひとつあるんですけど
これってもしかしてASUSのドライバー入れないときえませんか?
887Socket774:2008/08/03(日) 19:42:02 ID:q0/xeIab
>>886訂正します

BISO ×
BIOS ○
888Socket774:2008/08/03(日) 19:48:18 ID:YMagCv5N
>>886
ドライバ再度インスコした?
889Socket774:2008/08/03(日) 19:49:09 ID:q0/xeIab
はい 一度ドライバーを消して再度入れなおしました
890Socket774:2008/08/03(日) 19:51:07 ID:YMagCv5N
891Socket774:2008/08/03(日) 19:51:47 ID:YMagCv5N
892Socket774:2008/08/03(日) 19:56:27 ID:q0/xeIab
>>890さん >>891さん ありがとうございます
AMDの公式から落としたのは入れたのですが変化なかったので
お二方に教えていただいたのを入れてみます
893Socket774:2008/08/03(日) 20:02:05 ID:UIiX3tMi
同じ人でしょ?
894Socket774:2008/08/03(日) 20:06:11 ID:q0/xeIab
あわわ 同じ方でしたかはずかしい
教えていただいたのを入れてみたら不明なデバイスが消えました〜
そしたら音まで消えました〜
あわわ
895Socket774:2008/08/03(日) 20:07:40 ID:q0/xeIab
あっ やること一つすっかり忘れてました
コントロールパネルでオーディオデバイスを変更したら音鳴りました
ありがとうございました
896Socket774:2008/08/04(月) 10:49:20 ID:dqhKUkKz
今更ながら4870のBIOS書き換えについて聞きたいんですが・・・

BIOS吸い出し後、サイズが128kbになっているか確認
(もしくはTechpowerupから持ってくる)

エディタで編集後、CRCサイズが編集前のものと変わってないか確認
(CRCがずれるとBIOS生焼けになるという書き込みがあったので)

Winflashで書き込み

でおkですかね?
TechpowerupのBIOSはリファレンスモデルならばどのメーカーでも使えるのでしょうか。
897543:2008/08/04(月) 11:45:22 ID:i/7zlTSd
今更ながら超亀レス報告だけど、
普通にCataA.I.オンにしたら普通にCFパフォーマンス出ました。
もういいやと思って不貞腐れてたけど、まあそれなりに満足しました。
CF時はAIオン必須なんだな。
898Socket774:2008/08/04(月) 11:58:07 ID:LwryJ6T9
>>896
大筋はそれでOK。
後、HD4870のリファレンスBIOSならどれも同じなので、他社のBIOSを入れても問題ありません。
ただし、他社BIOSを入れるとサブベンダIDが変更となり、ドライバの再インストールが必要となる場合があります。
自分のBIOSを吸いだせるのであれば、吸い出したBIOSを編集するのが一番です。手間も掛からないですからね。

チラ裏ながら、RBE1.12で編集を繰り返すとCRCがずれる事があるらしいので気をつけて下さい。
899Socket774:2008/08/04(月) 23:28:35 ID:dqhKUkKz
>>898
ありがとうございます。
てっきりバイナリいじったりとか、そういう必要があるのかと思っていましたが
そういうのが怖かったので安心しました・・・
900Socket774:2008/08/05(火) 00:33:22 ID:WJ7TXwZC
GPU-Zで吸い出してRBEで編集して、ATIWinFlashで書き込むだけ。
ね、簡単でしょ。

吸い出したBIOSは単体で置いておいて、
編集するときはそいつを使って常に新規保存してやるとCRCずれなくて良い。
901Socket774:2008/08/06(水) 18:48:57 ID:kTrlqlbI
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11039512/-/gid=PS03010000
これ安すぎるんだけど、どこのなんだろーな。
思わずポチってしまいたくなる。
902Socket774:2008/08/06(水) 18:54:22 ID:N98WLKfC
普通にConnect3Dって書いてあるけど?
903Socket774:2008/08/06(水) 20:03:48 ID:H8l1UlwL
>>901
情報thx、早速4枚注文しました。
904Socket774:2008/08/06(水) 20:14:10 ID:nVf1qBAC
>>901
やっすー!!
905Socket774:2008/08/06(水) 20:24:26 ID:ar2wlntN
一個は買ったけど、もう一個買うべきだろうか・・・
906Socket774:2008/08/06(水) 20:30:22 ID:N0P5lJpo
2万以下になったら買うかも
907Socket774:2008/08/06(水) 20:36:13 ID:7gKCtvZx
完売御礼〜。売り切れんのHAEEEEEEEE
買えてよかった。
908Socket774:2008/08/06(水) 20:40:50 ID:H8l1UlwL
更に2枚追加で6枚も買っちまった。やること無いのに。
909Socket774:2008/08/06(水) 20:46:01 ID:7gKCtvZx
さあヤフオクに30kで流す作業をはじめるんだ。
910Socket774:2008/08/06(水) 20:46:16 ID:bnRD0PMx
もうすぐ新しいのくるってことかな?
911Socket774:2008/08/06(水) 20:48:38 ID:baZXpPP+
すぐくるよ
そしたらもっと安くなるよ
912Socket774:2008/08/06(水) 20:49:21 ID:H8l1UlwL
だよね^^買った奴ざまぁw
913Socket774:2008/08/06(水) 20:50:57 ID:baZXpPP+
安くなるには訳があるからね
914Socket774:2008/08/06(水) 20:52:03 ID:7gKCtvZx
ほんとほんとw買った奴必死すぎw
915Socket774:2008/08/06(水) 20:53:04 ID:N98WLKfC
なんなんだこいつらw
916Socket774:2008/08/06(水) 20:53:38 ID:baZXpPP+
なんだとぅ!
917Socket774:2008/08/06(水) 21:17:14 ID:cAr5ChpL
しばらく前に、bios書き換えたけどファン音うるさくなったので吸出しといた元のbiosにしたら起動しなくなった愚か者です。
電源のせいか何かだと思ったままいろいろ忙しくてそのまま放置していました。

今日になってこことか見て回って調べたらbiosの64KB問題ってのが原因だとわかったので
AGP・PCIe併設変態マザーを使った予備機でbios書き換えし無事に復活しました。
スレの情報とても役立ちましたありがとー。
918Socket774:2008/08/07(木) 13:56:14 ID:arMfwEdz
今日HD4870詰んだんだが、負荷掛けてない状態で79℃とは・・・
なんか前の方の書き込みみてるとこの温度異常っぽいしもっとエアフロー改善してみるかなぁ
919Socket774:2008/08/07(木) 14:02:35 ID:r2xfeuxh
>>918
温度が80度だか超えてやっとファンが回りだすけどそれも24%だかなんかだから
マニュアルに切り替えて60%とかでまわすと50度以下で安定する
920Socket774:2008/08/07(木) 14:04:35 ID:arMfwEdz
>>919
おお、そうなのか。勉強不足だったわ。
情報thx
921Socket774:2008/08/07(木) 14:05:59 ID:eFIQ87uX
>>918
エアフロよくてもそんなもん
BIOS書き換えかRivaTunerとかでファンを回せばおk
922Socket774:2008/08/07(木) 14:13:26 ID:zRgb0eZY
923Socket774:2008/08/07(木) 14:19:07 ID:arMfwEdz
すまんお前ら、助かるよ。
924Socket774:2008/08/07(木) 17:37:06 ID:r2xfeuxh
しかし、半分ネタで12cmファン*3搭載のケースに4870搭載して
室温16度の部屋でファン100%でぶん回したけど40度ちょいまでしかさがらねぇ
925Socket774:2008/08/07(木) 17:39:16 ID:baxmSGXd
エアコンの性能すごいな
926Socket774:2008/08/07(木) 17:43:38 ID:r2xfeuxh
>>925
12畳用だかのエアコンを6畳で使ってるから下がるよ〜。

GPU-Zで見て
GPU 温度 39度 #1 39度 #2 46度 #3 43度

コア以外の場所の方が暑いってなんでやねん
927Socket774:2008/08/07(木) 18:42:53 ID:+bozhW5r
16度は寒いだろ。
928Socket774:2008/08/07(木) 20:35:14 ID:jhL+ySL2
16℃じゃ生活するのに困るだろ
929Socket774:2008/08/07(木) 20:45:31 ID:i+I/1Emk
わしも16℃やで
930Socket774:2008/08/07(木) 21:44:13 ID:arMfwEdz
個人的には25度がベスト
931Socket774:2008/08/07(木) 22:20:37 ID:b+nmWXqh
いっそ扇風機という大口径ファンを複数台設置してはどうだろうか
932Socket774:2008/08/07(木) 22:20:56 ID:MemsTTdD
16度じゃ冷蔵庫いらんな
933Socket774:2008/08/08(金) 00:40:53 ID:WX8gBOfK
Vistaで使用してる方いますか?
934Socket774:2008/08/08(金) 00:41:14 ID:bV+EK45A
そりゃいるだろうな
935Socket774:2008/08/08(金) 00:42:34 ID:gvMfFknP
Vistaだと5.9の評価だったよ。
E85が5.7の評価だったのにはないたけど
936Socket774:2008/08/08(金) 00:49:26 ID:bV+EK45A
>>935
あれってQuadにしないとだめなんじゃなかったっけ?
937Socket774:2008/08/08(金) 00:50:34 ID:WX8gBOfK
今さ88GTをVistaで使ってるんだけど乗り換えたら幸せになれるかな?
938Socket774:2008/08/08(金) 00:56:24 ID:bV+EK45A
用途によるとしか…

まずは環境と用途かけよw
939Socket774:2008/08/08(金) 01:13:28 ID:WX8gBOfK
すみませんw
スペックが
P5K-E
Core2Duo E8400
Gefroce8800GT
PC-6400 1G*4
Sound blaster X-Fi XG
モニターの解像度がWUXGAです

用途は主にCrysis、CoD4、アンリアルエンジンを使ったゲーム、ソースエンジンを使ったゲームです
動画再生の質も気になる感じですかね
940Socket774:2008/08/08(金) 01:25:52 ID:B/fFeonR
買い換えろ
941Socket774:2008/08/08(金) 01:30:07 ID:LZK0l0sp
まだ買い換えること無いよ、新作ゲーム当分出ないし。
942Socket774:2008/08/08(金) 02:29:01 ID:VPWC8YMC
>936
Quadにしても計測されるのは1コアだけ、まだ5.9出るCPUって無いんじゃないかな?
943Socket774:2008/08/08(金) 02:38:50 ID:b7cqLMHr
>>942
Quadなら5.9出るよ、マルチコアに対応してる、自分で確認済み
944Socket774:2008/08/08(金) 02:40:34 ID:LZK0l0sp
945Socket774:2008/08/08(金) 02:59:20 ID:MMxQ94ry
>>942

ほれ、Q9450+X48+HD4870
Vistaも快適。

ttp://jisaku.pv3.org/file/3250.jpg
946Socket774:2008/08/08(金) 03:02:46 ID:zXCCXP3M
>>942
家の環境ですら、全部5.9だし。。。簡単に出るぞ??

947Socket774:2008/08/08(金) 03:04:10 ID:zXCCXP3M
>>945
いいIDだなw
948Socket774:2008/08/08(金) 03:06:18 ID:bV+EK45A
>>942
(゚д゚) …ナニイッテンダコイツ

>>945
略すなw
949Socket774:2008/08/08(金) 03:49:38 ID:w3xnBhf6
8800GTSからの乗り換えだけど幸せになれたよ
950Socket774:2008/08/08(金) 05:35:46 ID:lxU6NAcU
ファン25%固定最強
951Socket774:2008/08/08(金) 09:11:30 ID:eOLnulGh
爆熱カードを冷やしすぎるとカードが歪んで壊れるよ。
952Socket774:2008/08/08(金) 09:41:25 ID:uS4krTsg
どのカードも20%固定なら爆熱なわけで
953Socket774:2008/08/09(土) 05:09:15 ID:rhY2ke0g
ATI純正の新BIOSきてるな。
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/17578/ATI.HD4870.512.080617.html

2D時に1.203Vに電圧下がるBIOSで、アイドル時3℃ほど下がった。
4亀によると14Wほど消費電力も下がるらしい。ウマー

とりあえず。キタコレ?
954Socket774:2008/08/09(土) 12:33:54 ID:XLUWueyl
>>953
情報thx、これは素晴らしいです。
955Socket774:2008/08/09(土) 22:31:25 ID:8/ICrWg7
純正か?
956Socket774:2008/08/10(日) 00:30:21 ID:+vca+i+R
306 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 00:23:27 ID:bps9mpdX
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11039512/-/gid=PS03010000
26k再び
957Socket774:2008/08/10(日) 01:07:34 ID:S4TGLH+7
安いなー もう1枚持ってるのにCFとか考えてしまいそうだ、、
958Socket774:2008/08/10(日) 01:16:20 ID:95Stn2Xe
CFはやめておいた方がいい。
959Socket774:2008/08/10(日) 01:19:24 ID:P2RYZ6NH
958,なんでなんで?
960Socket774:2008/08/10(日) 01:38:29 ID:Ed69vUjN
>>956
売り切れか
速いなw

8800GTS(G92)からの乗換えで4870買ってみたけど、
ラデって画質いいんだな〜
N信者だったけど、買ってよかったわ
vortexx neo辺りに換装したら恩恵あるかな?
961Socket774:2008/08/10(日) 02:04:03 ID:zFulfzYD
>>960
wiki見てその発言か
962Socket774:2008/08/10(日) 04:11:58 ID:95Stn2Xe
>>959
確認ポイントは、

自分が良く遊ぶゲームで不具合がないこと、
ケースのエアフローをきちんと確保できていること、
爆音でもめげない、
電源が確保できていること、
ドライバーが糞でもめげない、

が全ておkならCFしてもいいよ。
963Socket774:2008/08/10(日) 04:40:19 ID:S4TGLH+7
確かにx16の帯域がしょぼいと性能も生かせないしな
電源も4本必要になるから、軽い気持ちで手を出せるものではないねー
964Socket774:2008/08/10(日) 04:54:52 ID:aK6x+HHn
何個か不安要素あるんで、もう少し考えて見ます。
ありがとうです。
965Socket774:2008/08/10(日) 10:13:27 ID:a2egsArm
ソフマップはC3Dの良く売ってるな
966Socket774:2008/08/10(日) 13:57:42 ID:pP0XXq9s
テンプレに書いてある
>■【現行推奨ドライバ】8.6 Hotfix
>ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
>上記サイトの、" Radeon? HD 4800 Series Hotfix 6/20/2008 ”のリンクからDL可能
とありますがどこにありますかね
967Socket774:2008/08/10(日) 16:01:27 ID:dt4pa7d0
AMD Customer Care Site Map → Radeon Support - PC → Radeon HD 4870

2. Radeon? HD 4800 Series Hotfix
968Socket774:2008/08/10(日) 18:13:25 ID:LqwPqltd
>>966
ttp://ati.amd.com/support/drivers/xp/previous/radeon/radeonxip-cat86-xp.html

簡単な英語なんだから、調べればすぐ分かるよ。
969Socket774:2008/08/10(日) 18:54:32 ID:IZMspCij
4870X2が12日だから、
そろそろ8.8正式来るんじゃね?
970Socket774:2008/08/10(日) 18:57:38 ID:/zWPtT7D
SSDを買おうか悩みつつ、4870X2が12日と唱えてひたすら我慢している自分がいる。

・・・でも、地方(名古屋)だから12日には並ばないっぽいだよなぁ。
971Socket774:2008/08/10(日) 19:36:05 ID:IZMspCij
ドライバスイーパーにウイルスソフトが反応して、
インスコ出来ないが、
皆さん例外してインスコしてる?
972Socket774:2008/08/10(日) 19:40:09 ID:/zWPtT7D
>>971
ノートン先生は反応しませんが・・・
973Socket774:2008/08/10(日) 19:43:50 ID:IZMspCij
どこからダウンしても、
ウイルスセキュリティ0は
インスコ途中に反応しちゃってだめだす。
例外登録するかな!
974Socket774:2008/08/10(日) 21:28:01 ID:LqwPqltd
カスペルスキーですが反応無しです。
975Socket774:2008/08/10(日) 21:28:29 ID:IZMspCij
だめだ〜トロちゃんだ。
976Socket774:2008/08/11(月) 01:13:22 ID:ccqw8rqt
>>973
それだけはインスコしちゃだめえええええええええ
977Socket774:2008/08/11(月) 02:06:36 ID:D7mvyIay
4870X2の消費電力ていくらかな?
978Socket774:2008/08/11(月) 02:09:40 ID:HA4mjhjF
4870の倍だな
979Socket774:2008/08/11(月) 02:20:35 ID:D7mvyIay
そんな単純でいいの?
980Socket774:2008/08/11(月) 02:29:47 ID:h7x3dDxM
いいんです
981Socket774:2008/08/11(月) 02:31:05 ID:D7mvyIay
それだと電源足りないんでなんとかなりません?
982Socket774:2008/08/11(月) 02:34:05 ID:ccqw8rqt
電源増やすか6pinささないで使えばいいんじゃないかな
983Socket774:2008/08/11(月) 02:36:20 ID:07lOkjpE
そんなあなたに4850X2
984Socket774:2008/08/11(月) 02:45:24 ID:lnUrTI+z
俺の静王5=550Wで大丈夫ですかね

萌えますかそれとも燃えますか?
985Socket774:2008/08/11(月) 05:45:05 ID:DN6NaIf/
550Wとかだとその他でどれだけ電源食われてるかによるんじゃないか
986Socket774:2008/08/11(月) 09:08:08 ID:XM7o3Cnj
RBE1,11でBIOS編集してると必ずCRCがずれる・・・何故だ!?
過去の書き込みにもあるとおり元BIOSから一回だけ編集した後にオリジナルとCRCチェックしてるのに
ファン設定をmin45、max90、duty20に設定してるだけだが、バイナリいじる必要とかないよな〜
987Socket774:2008/08/11(月) 09:15:18 ID:6dTVl89d
何でわざわざそんな古いバージョン使ってるんだ
988Socket774:2008/08/11(月) 09:18:03 ID:HMqHtyLo
RBE1.13出てるよ
989Socket774:2008/08/11(月) 09:45:25 ID:yWkk9vl6
>>986
最近は情報弱者がBIOS弄る時代なのか?
990Socket774:2008/08/11(月) 11:35:00 ID:iu9yX0hz
「情報弱者」ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごめん草生やし過ぎてもた
まぁ、合コンにでも行って、その溢れんばかりの知識を披露すればいいよ
991Socket774:2008/08/11(月) 11:49:17 ID:8wJy82a/
>>990
難しそうな言葉を無理やりにでも使いたい年頃なんだろう。
あんまり笑っちゃだめだぞ。
992Socket774:2008/08/11(月) 14:45:40 ID:TOfr1U69
とりあえずRBEで弄るとまずいのは

●informationタブではVIDEO Card ID。
●Clockタブでは過度な値を入れない限り特に無し。
●Fan Settingsタブも↑に同様。
●Additional Featuresは基本全部。

でFAかな?

補足として
○ベンダID間違えてもドライバ再インスコ(OC版除く)のみ。
○他のベンダのBIOSを入れても(OC版以外)問題なし。
○WinflashとCheckSumが合わないのは仕様なので無視。
○メモリクロックは物によるが固定したほうが良い。
○RBEは1.13,GPU-Zは0.2.5以降を使うこと。

間違っている所あったら指摘ヨロ。
9931:2008/08/11(月) 14:50:53 ID:2bNAeMKf
994Socket774:2008/08/11(月) 16:07:23 ID:5Kh/P4wm
>>953
4亀の記事見つからない・・・
995Socket774:2008/08/11(月) 17:30:20 ID:c7EBRABM
ウメ
996Socket774:2008/08/11(月) 17:34:38 ID:iu9yX0hz
>>993
997Socket774:2008/08/11(月) 17:35:54 ID:49eQuVdt
.
998Socket774:2008/08/11(月) 17:36:25 ID:49eQuVdt
.
999Socket774:2008/08/11(月) 17:36:55 ID:49eQuVdt
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/08/11(月) 17:37:26 ID:49eQuVdt
1000ならジュースでも飲むか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/