【(ノ-_-)ノ ~┻━┻】地デジチューナ8【解析マダー?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
IO-DATA1 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
IO-DATA2 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphx/index.htm
BUFFALO http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/
ピクセラ1 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
ピクセラ2 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/index.html
SK-NET  http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
発売記事「地デジキャプチャが4モデル発売 3波モデルと1.6万円のエスケイネット製品は週末に」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_fseg.html
相性保証対象外商品http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/image/shf4.html

比較記事
「PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
「フリーオに引導を渡せるか アイ・オー vs バッファロー徹底比較 」 ←フリーオに引導を渡されました。w
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001.html

YSS氏の牛 DT-H30/U2に関するレビュー。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/b-cas_ha_kasu/b-cas_ha_kasu.htm

前スレ
【解析】地デジチューナ7【マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212808859/
2Socket774:2008/06/20(金) 01:33:43 ID:FI+Onn73
2
3Socket774:2008/06/20(金) 01:38:26 ID:w5giojky
>>1乙。
(ノ-_-)ノ ~┻━┻ちゃぶ台返し元ネタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf6.jpg

「ダビング10を人質にしてはいない」。権利者団体会見
−「“あるメーカー”と経産省が、ちゃぶ台返し」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf.htm

日本を蝕む著作権(笑)利権屋の皆さんの顔写真。
集合写真http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf1.jpg

・実演家著作隣接権センター 椎名氏 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf2.jpg
・日本映画製作者連盟 華頂氏    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf3.jpg
・日本音楽作家団体協議会 小六氏  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf4.jpg
・JASRAC 菅原瑞夫理事       http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf5.jpg
4Socket774:2008/06/20(金) 01:43:12 ID:UW+THLUU
lll
5Socket774:2008/06/20(金) 02:29:14 ID:3hDqRjCG
>>3
ばか4人集
PPV方式しろ
無料放送にコピ1は必要なし
メディアに課金するなボケ、関係ないやつから金取るな
6Socket774:2008/06/20(金) 03:36:46 ID:5CjiV9er
>>5
こいつらの中に著名な著作権者が一人もいないのが説得力が無いw
「俺らがピンはねするための財源もっとよこせや」と聞こえる。
7Socket774:2008/06/20(金) 04:47:48 ID:KW8SfoJo
独占禁止法違反のBカスなんとかしろよ
8Socket774:2008/06/20(金) 08:37:52 ID:ll5tOk7R

  ┏┓  ┏━━┓                             ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃            rニ二i⌒i           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━|   | ||.|━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃          |   |回|          ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━ ノ\  l  |━━━━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃           \ \l○|           ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛             \ノ ̄`し           ┗┛┗┛
9Socket774:2008/06/20(金) 10:49:42 ID:JgsPD9d1
地デジ録画するとアホ見たいにHDD容量減って唖然とする罠
で、結局フリーオ買ってもほとんど録画しない罠
なら、規制ガチガチ国産ボードと変わらない罠

170 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 20:03:14 ID:cRKdueFz
ためしに今7:55〜8:00の5分だけ録画したら・・・
できたTSファイルの容量が642MB

(゚Д゚)
10Socket774:2008/06/20(金) 11:10:01 ID:/dId2dJD
変なこと聞くけど、たとえばSKのチューナ買って
出力をPCのMTV2000とかに流せばコピフリで録画できる?
画質はもちろんSDなんだろうけど。
11Socket774:2008/06/20(金) 11:23:01 ID:esNAeeoQ
>>10

OK、できる。
しかし、それなら
IOとかの地デジチューナー(12000円位)買った方が
安くて、安定して、品質が上の予感が・・・
12Socket774:2008/06/20(金) 11:39:43 ID:dOVttA9D
>>11
どう繋げばいいのでつか?
13Socket774:2008/06/20(金) 11:48:50 ID:/dId2dJD
そうか。あんがと。
現状SD画質で十分だし、
3波対応の安いのがでたら買ってみる。
14Socket774:2008/06/20(金) 12:01:59 ID:esNAeeoQ
>>12

ビデオとかと一緒。
チューナーのS端子出力をキャプカードのS端子入力
チューナーの音声出力をキャプカードの音声入力
15Socket774:2008/06/20(金) 12:08:16 ID:d0LK1Mkq
>>14
自作PCのスレでSKっていったらHDUSかと思ったけど
>>10のいってるのは一般TV用のチューナーのことなのかね?

PC用地デジチューナーだと>>14の言ってるようなことは出来ないぜ
16Socket774:2008/06/20(金) 12:25:35 ID:esNAeeoQ
>>15

分かりにくかった?
IOとかの地デジチューナー(12000円位)=PC専用ではなく
外付け地デジチューナー(ユニデン等同等品)のこと

あとPC用でも理屈上はできると思う。VGAにS端子又はコンポジット出力
あればできると思う。
17Socket774:2008/06/20(金) 13:27:15 ID:4NNRKaaI
【社会】「ダビング10」2008/7/4にも開始…著作権団体が一転して容認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213881591/
【速報】ダビング10 来月5日をめどに導入
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213880328/
18Socket774:2008/06/20(金) 15:10:10 ID:w8lwfUYo
というかSKのならAMARECCOあたりでキャプれば
アナログ経由する必要もないんだが

ある程度のマシンパワーと再エンコが必要だけどさ
19前スレ981:2008/06/20(金) 15:18:17 ID:bicTbgTK
すまん、オイラのやりかたが悪かったみたいだ
すこしタイミングがシビアになった感じがするけど
2〜3回したら「D」になったよ
20Socket774:2008/06/20(金) 15:36:49 ID:qMdgD/vZ
禁酒法時代のウィスキーみたいなもんで、人々の欲求を無視する決まりをつくれば非合法組織の資金源となる。

フーリオつぶしたければ録画制限なくせばいい。
21Socket774:2008/06/20(金) 15:41:49 ID:V7ag/nh+
「ダビング10」開始日は7月5日ごろ。近日中にDpaが確定
−急転直下の決着。「ダビング10に限り補償金と切り離す」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm

>6月19日から2週間で「7月3日以降」となるため、村井主査は7月生まれの委員に
>誕生日を尋ねた。「5日」(川村委員)、「14日」(椎名委員)の2つの候補が挙がり、
>村井主査は「それでは5日でよろしいでしょうか?」と問いかけた。
>しかし、メーカーからは「5日は土曜日で、顧客対応を考えるとまずい。
>4日のほうがまだいい」との声も上がり、メーカーも放送事業者もDpa内での
>調整の必要性を訴え、関委員は「5日をターゲットに前後する」との見込みを示した

ひどい決め方…
22Socket774:2008/06/20(金) 16:55:57 ID:w5giojky
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \         
    |      |r┬-|    |      7/14が誕生日ですっ!
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

・実演家著作隣接権センター 椎名氏 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf2.jpg

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
23Socket774:2008/06/20(金) 17:00:21 ID:XgEBijfE
【放送・ネット】遠隔TV視聴サービス 「まねきTV」著作権侵害にあたらず…東京地裁が請求棄却
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213947670/
         _,,.. --/\、_
     |\,.'"::::::::_::」l♀l |::::ン|
     |::::::_rヾ'_7_,ア-'─<ヽ::!
    [>'rァ:7i:::::ハ::::i:::/!:::ハ:::::!7、
    //i:::///::!;ゝ、レ' レ',.ィレ'ヘ<]
   〈| !_://::レi〈 lj   lj 〉iヽ〉、lj
    `´!´:::!:::|""  ,. -、 "iイ|    __
 ダ |l ノ、レ'|:::i:ゝ、.,_!____j:イ::!ァ-ァ'"7っつ
) ン | l|    ゝ、rイiTン:::!::!/  {   |!ン
)  r─┐  ___/`i:::::o:::::::::::`r‐'" ̄
  | 二 |=と} ` ハ::::_o___;;:::k>、!
─┴─┴─'─'─'─‐┬─'─`───┐
              .|           |
              .|           |
24Socket774:2008/06/20(金) 17:01:57 ID:XcQ4ST9T
●DT-H50/PCI アップデータ Ver 1.10β4(2008年6月20日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
●DT-H30/U2 アップデータ Ver 1.10β4(2008年6月20日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u2_fw.html

【変更履歴】
●Ver 1.10β4
・ヘルプを修正
25Socket774:2008/06/20(金) 18:03:23 ID:n6vsRbtV
>>21
本当は認めたくないけど、批難受けまくって仕方なくやる気ねえ態度みえみえだなw
7月生まれの議員がいなかったり、20日以降とかだったらどうしてたんだろ。
26Socket774:2008/06/20(金) 18:20:12 ID:5cV/f7KC
まぁでも論理的に日時を決めても大して変わらないから
省略、という意味ではまぁ悪くない機転かも。
27Socket774:2008/06/20(金) 18:24:32 ID:KW8SfoJo
>>20
この顔むかつくわ・・・
28Socket774:2008/06/20(金) 18:26:34 ID:n6vsRbtV
5日近辺がいいなら7日にするだろ普通。七夕で語呂もいいし。
適当な決め方したのを公表する必要も無い。
暗に「俺らは不満なんだよ」とアピールしてそうだが。
29Socket774:2008/06/20(金) 18:28:28 ID:n6vsRbtV
少なくともまともに考えたら、土日はありえねえw
ユーザー思いをアピールしつつ、実はサポート苛め。
30Socket774:2008/06/20(金) 18:28:53 ID:5cV/f7KC
確かに7日にするのが普通だわな。
31Socket774:2008/06/20(金) 19:04:20 ID:RYhwvMu2
結局sk半田付けはガセ?
32Socket774:2008/06/20(金) 20:10:16 ID:wMnyOuGR
アイオーのPCI-e版やっと予約録画できるようになった
発売日から今まで長かった orz

ウィルスバスター2008を起動しないと予約録画できる
ようになることがわかって、その中でも「不正変更の監視」を
無効にすればいいらしいところまで分かったけど
同じような不具合出てる人います?
サポートもあんまり把握できてないバグっぽいので
心当たりの人は連絡してあげて下さい
33Socket774:2008/06/20(金) 20:13:15 ID:wHTHBptc
DPAやBCASの不正変更も防止できればいいのに
34Socket774:2008/06/20(金) 20:24:25 ID:l7msZmoU
>>32
人柱乙です。
だけど・・・
VB2008(笑)なんかやめればいいんじゃね?
35Socket774:2008/06/20(金) 20:55:22 ID:wMnyOuGR
>>34
いろいろあると思うけどアンチウィルスソフトイラネとか
そういうのは無しでお願い
36Socket774:2008/06/20(金) 21:01:54 ID:Y1TrNxLM
【産業】総務大臣"地デジ"普及に期待感、「ダビング10」解禁で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213955808/
【経済】「ここらが潮時と判断」ダビング10権利者が一転譲歩の舞台裏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213949031/
37Socket774:2008/06/20(金) 21:03:03 ID:w5giojky
avastで十分。
windowsアップデートしてればAVソフトなんて最低限の機能でいいだろ。

ノートンもバスターも重すぎ。
38Socket774:2008/06/20(金) 21:03:11 ID:9ElE1vxX
いや、アンチウィルスソフトは必要だけど。
製品としてバスターはなあ・・・。
39Socket774:2008/06/20(金) 21:06:52 ID:Brlofc4R
最近値引きの少なくなったやつが言いと思うよ
40Socket774:2008/06/20(金) 21:34:09 ID:GVEemtdS
牛の外付けで、6月19日のアップしたんだけど、
録画先HDDが選べないんです。他にもそんな方居ますか?
41Socket774:2008/06/20(金) 21:44:44 ID:g9uPwo2+
カードリーダー、外付けHDDなど付いていたら外してみな
4240:2008/06/20(金) 22:21:42 ID:GVEemtdS
>>41
感激です!!カードリーダー外したらできました。
2ちゃんが役に立ったのは初めてです。
43Socket774:2008/06/20(金) 23:16:23 ID:tKkni1ka
うちも選択できないんだが、カードリーダーなのかぁ。
オンボUSBに接続してるから、外すの面倒だな。
44Socket774:2008/06/20(金) 23:20:58 ID:GPPoOqaf
>>24
ちょwww、ヘルプ間違ってるのかよ。
つか、まだβ3落としきってないやついるんじゃないか?
アップデートしたらまた最初から設定だしなぁ
今回はやめとこ。
45Socket774:2008/06/20(金) 23:25:47 ID:H2kdMvDT
昨日楽しかったよなw
うし君持ってないけどDL祭りに参加したぜw
46Socket774:2008/06/20(金) 23:42:25 ID:zzJfEeR2
IOの買った。
視聴して10分くらい見てるとほぼ毎回下記エラーが出るんだが同じ事になってる人居る?
dao360.dllとか何で関係してくるのかさっぱりなんだが。誰か教えて。

問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: mtvManager.exe
アプリケーションのバージョン: 1.0.0.3643
アプリケーションのタイムスタンプ: 483a1594
障害モジュールの名前: dao360.dll
障害モジュールのバージョン: 3.60.9704.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 4713cc32
47Socket774:2008/06/21(土) 00:15:45 ID:EMhrvtRt
>>18

そんな便利なものが。。。と思ったら画面キャプチャなんだ。
力技だなぁ。これだとGyaoとかストリーミングの動画も全部キャプれそうだね。
48Socket774:2008/06/21(土) 00:36:12 ID:kxf9AjKi
dao360.dllってことは番組表のmdb絡みか?
Q&Aのこれ↓じゃねえの?
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
49Socket774:2008/06/21(土) 00:55:42 ID:BWR4CAAu
牛β3、ヘルプ内にキーボード操作説明が一切無いからその修正かな。
正直どうでもいいので3のままにしておこう
50Socket774:2008/06/21(土) 00:58:44 ID:gp0p4o3t
>>48
問題が発生するのはタスクトレイに居るmAgicマネージャなんだ
どうもログ見る限りだと時刻補正が悪いようにも見えるし
[時刻補正] 失敗 エラーコード とか何度も出てるけど、さっぱり分からん
見れるだけでいいやってんで遊びで買ったけどこれじゃマトモに見れねえよ
クソ過ぎオワタ\(^o^)/
51Socket774:2008/06/21(土) 01:04:05 ID:gwbaG/bO
バッファローの100名モニター、PCI版が当たって、
いきなり送られてきて1万円払う羽目になったのはまぁいいんだけど、、、

先週、HDCP対応グラボ買ったときに、同じチューナー買っちゃったん
だよね。

だからまだ梱包すら解いてない。
2枚差し出来ればいいのに。   いいのか?

でも、普段は液晶モニタのPiPでHDDレコーダの絵を観てるので、
そっちでW録してるとき以外、バッファローを使うことも無し。

なにやってんだか(-_-)
52Socket774:2008/06/21(土) 01:06:39 ID:xSVSQ8kt
53Socket774:2008/06/21(土) 01:10:45 ID:iFl8q+wh
ピクセラ3派とIOアナログの同時使用で不具合でてる人いる?
54Socket774:2008/06/21(土) 01:45:57 ID:fX53b8/g
>>50
関係ないけどこれの時刻補正はズレまくりで使えない
補正したいなら別ソフトで
55Socket774:2008/06/21(土) 02:41:26 ID:C6qP1mGg
【地デジ】地デジチューナー無料配布キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213983047/
56Socket774:2008/06/21(土) 02:49:01 ID:FMGE1ODb
録画機は一切のセキュリティーを無効にしてる。
今現在オフラインで感染するウイルス・ワームなんて存在しないし。
57Socket774:2008/06/21(土) 04:37:57 ID:CLqA5StY
牛のアップデートしたら
録画先HDD設定ができなくなった
58Socket774:2008/06/21(土) 06:56:29 ID:2ByM/TOL
うちはβ4で問題ないぞ
>>41この辺疑ってみては?
5943:2008/06/21(土) 08:19:35 ID:MZLJ1zn1
牛で録画先選択が出来ない件。
デバイスマネージャでUSBカードリーダのデバイスを無効にすると、
録画先選択が出来るようになった。
60Socket774:2008/06/21(土) 11:19:47 ID:N/9MWjrf
>>58

どうもありがとう
>>41の通りカードリーダのデバイスを無効にしたら選択できるようになった
61Socket774:2008/06/21(土) 12:43:21 ID:HHpWcwnS
牛アップデートで録画ファイルの扱いがかなり楽になったね
まあ、とりあえず俺はこれでいいや
フリーオに手が出そうになってたけどなんとか踏み止まれそう
しかし困ったことに最近BS・CSチューナが欲しくなってきてしまった
物欲は止まらないワナ、つーか地デジもっと頑張って番組作ってくれよ
62Socket774:2008/06/21(土) 12:46:12 ID:Oq7Kh3xW
ピク3波なんだけど、Cドライブに出来た録画ファイル用のフォルダを、
まるごとDドライブ(内蔵HDD)に移動しても録画ファイルはみられる?
63Socket774:2008/06/21(土) 15:02:27 ID:fX53b8/g
そんくらい自分で試そうと思わないのかJK
64Socket774:2008/06/21(土) 15:18:59 ID:YUsdfA4d
どうでもいいけど、赤カードと青カードって
有料の契約が受け付けてもらえるか、もらえないかの違いだけなんだな・・・
65Socket774:2008/06/21(土) 15:45:03 ID:w2NTcz68
skをXPで見ようとしてるんだけど、どうやっても認識しないorz
CDの中身インストール→Ver.3.8.613.0(β版)アプリケーションの順番で間違ってる?
66Socket774:2008/06/21(土) 15:51:14 ID:ZVMtekSC
CDの中身入れなくてもUSB挿したら自動的にドライバ入ったけどな
その後にβ版いれた
67Socket774:2008/06/21(土) 16:18:27 ID:YTQwEJ43
B-casカード登録何日くらいかかるん?
68Socket774:2008/06/21(土) 16:22:43 ID:MZLJ1zn1
>>67
登録ってカード入手までってこと?
それなら2,3日。土曜日に電話したら、火曜日に届いた(2週間前の話)
69Socket774:2008/06/21(土) 16:31:41 ID:YTQwEJ43
>>68
カードはある。ネットから登録です。
70Socket774:2008/06/21(土) 16:33:26 ID:owsOjepB
登録って書いてあるんだから登録のことだろう
ネットからならすぐ、葉書だと1週間くらいで登録
登録後は再発行とかがすむーずにできる

>>65
USB刺す→ドライバインスコ画面でCDを指定→ドライバインストール後にXPアプリインスコ
71Socket774:2008/06/21(土) 16:36:15 ID:2jdOmS57
>>65
うちのXP SP2への場合はこんな感じでうまくいった
1.Ver.3.8.613.0(β版)アプリケーションをインストール
2.CDをパソコンにセット
3.USBにMonsterTV HDUSを差し込む
4.ドライバのダイアログが表示されるので、手動でCDのフォルダ"driver"を指定するとドライバが見つかる
 (4回ぐらいドライバーのダイアログがしつこくでてくる)

俺もちょうど今日、SKのHDUS買ってきた
SKのHDUSが有楽町のビックカメラで12800円(ポイント10付き)で投売りされてたw
72Socket774:2008/06/21(土) 17:13:07 ID:Oq7Kh3xW
>>63
いま一基で増設検討中なんだ
73Socket774:2008/06/21(土) 18:36:20 ID:QGvOFOqu
で、まともな製品はいつになったら出るんだい?
74Socket774:2008/06/21(土) 18:47:05 ID:2ByM/TOL
多分これで現状が一番まともなんだね>各社
どんどん悪くなっていく気がするw
75Socket774:2008/06/21(土) 19:01:43 ID:ylrAmlEr
B-CASの方針変更まで出ない。
永遠に出ない可能性もある。
76Socket774:2008/06/21(土) 20:34:34 ID:plbAS0cO
KAISEKIせよ!KAISEKIせよ!
77Socket774:2008/06/21(土) 22:13:25 ID:K5rGXm7U
解析マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
78Socket774:2008/06/21(土) 22:32:51 ID:owsOjepB
HDDやフォルダ移したりしたら再生できないのかと思ってたんだけど
同じPC内なら何処に移動しても再生できるんだね
ほぼ再生専用のPCに付けたから、今のでも実用的だわ
79Socket774:2008/06/21(土) 22:43:53 ID:Rz1eQCqw
>同じPC内なら何処に移動しても再生できるんだね









あんたは、すごい、、、、







いったい、何を言いたいんだあああああああ
80Socket774:2008/06/21(土) 22:56:05 ID:Fv5vk9Cb
>>52
この間25,800で買った俺超涙目
81Socket774:2008/06/21(土) 22:59:10 ID:owsOjepB
>>79
外付けに録画したTSファイルをCドライブにコピーして再生できたから便利だねってだけですが('A`)
82Socket774:2008/06/21(土) 23:29:51 ID:8z5aXRwW
え、俺もそれできないのかと思ってた。
83Socket774:2008/06/21(土) 23:41:14 ID:tQZoc/PW
β3 β4入れたら
画像がでなくなった
音声はでてる

俺だけ?
84Socket774:2008/06/22(日) 00:32:05 ID:Kqzy5wQ9
初カキコです
ピクセラのPIX-DA022-PP0を買ったんですが、XP非対応とは知らず、「Vista専用です」
と突っ返されてしまう状態です(事前情報の確認不足でした・・・)

どうにかしてXPにドライバ類をインストして使える状態にしたいのですが、
過去にXP対応にした方はいたんでしょうか?
85Socket774:2008/06/22(日) 00:44:32 ID:z88qmGU1
メーカーが対応してくれるまで待つしかなかろう
86Socket774:2008/06/22(日) 01:04:46 ID:G7D7C4/F
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/spec.html
※4 WindowsR XP 環境の対応予定はございません(´・ω・`)
87Socket774:2008/06/22(日) 01:17:25 ID:D//nheTp
PIX-DT012-PP0はXP対応してるのね
88Socket774:2008/06/22(日) 01:32:51 ID:C6Cekw1i
保存先やファイルの移動に関してはSK以外はいろいろと制限あり

バージョンアップで少しずつ状況は変わってきてるけど
89Socket774:2008/06/22(日) 01:43:52 ID:GUKjNs0W
ここで聞いていいか分かりませんが質問があります。
PCの場合機種を変えると、撮り貯めたものは読み込めないですよね?
HDDレコの場合(BDに移動させた奴とか)はどうなんでしょう?
90Socket774:2008/06/22(日) 02:10:02 ID:gGQLAx0M
>PCの場合機種を変えると、撮り貯めたものは読み込めないですよね?
SKのHDUSなら外付けHDDに録画→HDUSとセットで付け替えれば映る
他はPCの構成が変わると多分無理

>HDDレコの場合(BDに移動させた奴とか)はどうなんでしょう?
ダビング10が開始されない限り、BDにムーブした時点でHDD内のデータは消えます
BDにムーブ後にBDプレイヤーや他のBD内蔵HDDレコーダーで再生することは出来ます
ただしBDからHDDに移すことは出来ません
9183です:2008/06/22(日) 02:14:05 ID:F0x0srE8
atiドライバ8.6が原因でした
8.5だと問題なく画像がでました
92Socket774:2008/06/22(日) 02:32:20 ID:GUKjNs0W
>>90
丁寧なかいとうありがとうございます。もう少し答えていただきたいのですが。
SKのHDUSは録画したボード限定ってことか?(ボードが壊れ買い替えた場合など)
HDDからBDにムーブしたものはPCで再生可能か。
すいませんがよろしくお願いします。
93Socket774:2008/06/22(日) 04:00:50 ID:NOsP4VRN
無理だろうね
94Socket774:2008/06/22(日) 04:03:17 ID:qmfDq7yW
PCI(-E)のチューナとフーリオの価格差って10000円以上あって悩んでるんだが数ヶ月待っていたら解除方法解析されるかね?
95Socket774:2008/06/22(日) 04:18:56 ID:KiMqtz4m
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'

【岩手・宮城地震】地デジ2秒遅れ、緊急地震速報間に合わず・・気象庁「2秒の差は大きい、アナログ廃止は残念」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214072492/
96Socket774:2008/06/22(日) 04:19:39 ID:zUA1IPSB
フリーオとか古ぃーお!
っていえる時代が来るに違いないお!!
97Socket774:2008/06/22(日) 04:25:06 ID:Q7asyPDR
デジタル受信でアナログ出力のみのチューナー出ればいいと思うんだが。
98Socket774:2008/06/22(日) 04:35:21 ID:NOsP4VRN
あるよ
99Socket774:2008/06/22(日) 04:38:59 ID:g2KVlktN
>>94
現状何の労力もかけなくても普通にTSファイルを自由に扱える
Friioがあるのにわざわざ国産を解析する暇人がいるのかなあ?
自由に録画編集したいのなら普通にFriioを買うんでないの?
つーか、俺はそうしたけど。
Friioの方がビスタで使ったときにエアロが無効化されないからね。
100Socket774:2008/06/22(日) 04:52:08 ID:N5fQ0I6v
保存するのが楽しいんじゃなくて、クラックするのが楽しいんだよ。
それにあんなハードに3マソも払いたく無い。
101Socket774:2008/06/22(日) 05:01:59 ID:ealo4RIx
録画保存して再度見ることなんてほとんどないんだからskでいいでしょ。
そのうち3波フリーオかPCIタイプのフリーオが出たら買い換えればいい。
102Socket774:2008/06/22(日) 06:47:06 ID:Ws1s6ZGl
>>99
> Friioの方がビスタで使ったときにエアロが無効化されないからね。

スケスケ好き
SKの旧バージョンもスケスケと共存できるんだけど、製品版で試した人いる?
HDUの4/28バージョンなんだけど、HDUSでも使える気がするんだけどなあ
103Socket774:2008/06/22(日) 07:26:39 ID:JA4NGMQy
>>102

俺もエアロを活かしたくて、フリーオ買ったが、
必要なくて、ピク3波に買い換えた。
エアロ無くても気にならないものだな。
104Socket774:2008/06/22(日) 08:25:30 ID:xR+gTWqW
>91
家もはまってたので感謝
チャンネルスキャン中は画像出るのに
立ち上がると真っ黒なんで???だったわ
105Socket774:2008/06/22(日) 08:43:02 ID:T/68DMTy
つーかエアロとかいらねw
vistaでいらない機能ナンバー1だろww
話は変わるが金儲けのチャンコロが3波対応のフリーオ作ってくるかどうか疑問だな。
ま、作ったとしても黒フリーオだしたし、相当先の話か、高い値段でふっかけてきそうな希ガス。
106Socket774:2008/06/22(日) 09:05:10 ID:f3NRM4T/
>>100
店頭販売で2万なら即買いなんだけどね。
107Socket774:2008/06/22(日) 09:47:08 ID:ypYgoHB7
>>105
vistaはAeroあった方が動作速い
使わないともっと遅くなるんだよ

国産買ったらクソすぎだからフリーオ欲しくなった
最初からフリーオ買っておけば良かった…
108Socket774:2008/06/22(日) 09:59:26 ID:F0x0srE8
>>107
確かにね
vistaはAeroの助けがあるから快適に動くことを知らない人がいるかも
国産で自動でAeroが無効になってグラフィック能力が落ちるから
vista環境では不具合が多いかもね
109Socket774:2008/06/22(日) 09:59:46 ID:008hHAsx
自由男高いってw
おまえ等が買うから成り立ってるんだぞw
ほんと猿達は扱いやすいわ 小日本人w
110Socket774:2008/06/22(日) 10:06:51 ID:T/68DMTy
まぁvista自体がいらね。だからどうでもいいんだがね。
111Socket774:2008/06/22(日) 10:10:01 ID:AOVOhKAN
最近は台湾人もチャンコロか?
これが2ch脳ってやつなんだな
112Socket774:2008/06/22(日) 10:49:57 ID:0UczDiuR
3万の台湾製が普通に売り切れて、
1万前後の日本製が店頭山積み。

まあ価値観なんて、人それぞれ。
113Socket774:2008/06/22(日) 10:53:36 ID:o8HDMBwa
>>92
ムーブのやりかた教えて
114Socket774:2008/06/22(日) 10:56:52 ID:T/68DMTy
>>111
馬鹿かおまえ半分チャンコロみたいなもんだろーが。
115Socket774:2008/06/22(日) 11:10:58 ID:8d7hWPHu
小日本人の半分がチョン見たいなもんだな
116Socket774:2008/06/22(日) 11:26:11 ID:T/68DMTy
意味不明だな台湾は正式にはチャンコロだろーが。
正式に独立してから台湾人を名乗れやw
117Socket774:2008/06/22(日) 11:34:33 ID:3EA1V57E
アマレココでピクセルの3波のキャプチャってできる?
SKと牛はできるみたいだけど。
118Socket774:2008/06/22(日) 11:53:45 ID:g2KVlktN
おまいらが白フリーオ買いまくるから白不利男売り切れました。
お買い上げありがとうございます。
これからもよろしくね。(^-^)
119Socket774:2008/06/22(日) 12:00:56 ID:T/68DMTy
まぁ日本は愛国心が諸隣国に比べて低いからなw
フリーオもチャンコロが日本の現状を馬鹿にして作ったのをホイホイ買うからなw
要は少々高くても扱い易いのを選ぶんだよ。
120Socket774:2008/06/22(日) 12:28:09 ID:sAk+FrsO
フリーオは中国人が開発・販売したのか?w
121Socket774:2008/06/22(日) 12:36:15 ID:TxNjp7i6
>>120
なんとなくだけど台湾資本、日本技術提供みたいな感じがするw
122Socket774:2008/06/22(日) 12:38:11 ID:0nkI7HMS
いや日本資本、日本技術提供、台湾販売みたいなw
123Socket774:2008/06/22(日) 12:44:11 ID:gGQLAx0M
SKのとかMade in Taiwanだから
現地のメーカー工場で働いてる人がこっそり販売とかじゃないのかな
チューナーモジュールの入手もしやすそうだし
124Socket774:2008/06/22(日) 12:48:07 ID:hlzBtVYZ
フリーオもPV4もあるし
再エンコだってTMPGEnc4XPでTSもDVも直接できるし
PC用の国産地デジチューナーは正直いらないな
125Socket774:2008/06/22(日) 12:50:39 ID:TxNjp7i6
>>122
あのあやしすぎる日本語サイトは日本資本ではありえないのでは?
126Socket774:2008/06/22(日) 12:52:41 ID:VVkhHxaR
>>124
潔癖症かもしんないけど、ヤクザとか北朝鮮とか変なところに
カネがいってるかもしれないフリーオを買うのはなんかヤだ
127Socket774:2008/06/22(日) 12:57:13 ID:65UmfstG
じゃあ、腐敗官僚に金がいってるかもしれない納税もいやなのか?
海外の労働者をこき使い、環境関係の法律が緩い国で作った日本企業製品を買うのも嫌なのか?
搾取された派遣労働者により提供されている労働力にあぐらをかいている国内企業のサービスを受けるのも嫌なのか?
128Socket774:2008/06/22(日) 12:59:14 ID:T/68DMTy
おまいらフリーオの開発チームのインタビュー見たこと無いの?
台湾人のチャンコロが完璧に日本馬鹿にした内容だったぞw
こんなんで儲けられてウハウハだってよw
そもそもデジタル放送で著作権云々言ってるのは日本だけだし。
金の亡者のお偉いさん達がなん癖付けて金をむしり取ろうとしてるだけだろ。
129Socket774:2008/06/22(日) 13:05:06 ID:UT/jsdym
日本の技術力を馬鹿にしてるのか
それともこんな制度を作る奴らを馬鹿にしてるのかどちらだろう
130Socket774:2008/06/22(日) 13:06:30 ID:ep9QXyAV
>>76
亀レスだが、元ネタ何?
131Socket774:2008/06/22(日) 13:07:12 ID:3pbmsf3r
チャイナフリーのPCならともかく
タイペイフリーのPCってできるのか?w
132Socket774:2008/06/22(日) 13:07:28 ID:ep9QXyAV
>>129
日本の技術力はトップレベルだが、間違った方向で使わせてるのがビーカス。
133Socket774:2008/06/22(日) 13:07:51 ID:TxNjp7i6
>>127
そりゃイヤですよw
でもまだイヤの輸出をしないだけマシかなと
あんま突っ込まれても困るけどw
134Socket774:2008/06/22(日) 13:09:44 ID:g2KVlktN
>>128
そんなインタビュー受けた事無いです。
135Socket774:2008/06/22(日) 13:14:03 ID:T/68DMTy
>>134
お前の自演は次元が低すぎて笑えるw
何も知らないアホは引っ込んでろとw
136Socket774:2008/06/22(日) 13:14:22 ID:65UmfstG
>>133
そうか、それを聴いて安心した。

俺は、自分が便利ならどうでもいい。

他人なんて会わないヤツは死人と同じ、
死人が儲けて、ウハウハでもどうでもいい。
苦しんで死んでもどうでもいい。

ああ、楽しい毎日。
137Socket774:2008/06/22(日) 13:19:31 ID:ep9QXyAV
なぁ、地デジチューナーの話に戻ろうよ。
138Socket774:2008/06/22(日) 13:20:39 ID:T/68DMTy
>>129
この制度しかないだろうね。
世界的に見たら何でそんな事でゴチャゴチャやってるの?という感じじゃね?

>>136
そうそうそれがごく一般的な日本人的考え方だな。
139Socket774:2008/06/22(日) 13:34:30 ID:uEPuQV02
チャンコロ、チャンコロうっせーよ。
140Socket774:2008/06/22(日) 13:36:31 ID:NOsP4VRN
フリーオ公式ようやく売り切れだなw
141Socket774:2008/06/22(日) 13:42:49 ID:YQqUofsL
解析マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
142Socket774:2008/06/22(日) 13:56:33 ID:jn4VtH6X
独自規格で世界に無視される日本
143Socket774:2008/06/22(日) 13:57:27 ID:iJYkhQ5T
NECと同じか
144Socket774:2008/06/22(日) 13:58:51 ID:0axTKywt
島国のあるべき姿だな
145Socket774:2008/06/22(日) 14:01:04 ID:iJYkhQ5T
そうか、地デジ鎖国か
146Socket774:2008/06/22(日) 14:19:03 ID:SFsEoeMb
国内メーカーがホントかわいそすぎる
147Socket774:2008/06/22(日) 14:28:43 ID:oaXxhMnp
【中国】対日攻撃用のミサイル基地を強化、山東省に新設…カナダの軍事誌 が報じる★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214100665/
148Socket774:2008/06/22(日) 15:04:00 ID:TxNjp7i6
>>141
業を煮やして解析をあきらめたみたいに見えるんですけどw
149Socket774:2008/06/22(日) 15:07:29 ID:gGQLAx0M
コッチのスレははフリーオの話ばっかになりやすいから
国産チューナーユーザーは↓のスレ行った方が良いよ

地上波デジタルハイビジョンチューナー 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211877827/
150Socket774:2008/06/22(日) 15:58:43 ID:683jXqTo
skのやつAero有効だとアマレココで30fpsでないけどそんなもん?
Core2 duoE6750 Geforce8600GTだけど
151Socket774:2008/06/22(日) 18:51:31 ID:PtzQ1ScJ
ID:T/68DMTyみたいな基地外も飼ってる寛容なスレですねwww
152Socket774:2008/06/22(日) 19:00:22 ID:ep9QXyAV
>>149
ありがとう。そちらで聞いてみるわ。
153Socket774:2008/06/22(日) 20:11:08 ID:NOFh5yrh
フリーオ以外はゴミだろ。
154Socket774:2008/06/22(日) 20:40:56 ID:0nkI7HMS
>>153
                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
155Socket774:2008/06/22(日) 21:17:07 ID:AHmPBtV1
フリーオ欲しい人に行き渡った感あるから
こっから先一般人に売るのは厳しいだろうな
156Socket774:2008/06/22(日) 22:18:19 ID:qmfDq7yW
>>155
欲しいけど高くてまだ踏み出せない俺もいるぜ
157Socket774:2008/06/22(日) 23:07:00 ID:f5zi4Bhs
158Socket774:2008/06/23(月) 01:07:43 ID:JyHm2tT8
3派が19800になったから買う決心はついたけど、
まだ下がりそうだよな。
いつ買うか悩むぜ。
159Socket774:2008/06/23(月) 01:42:38 ID:+xRgIPtW
グリーンハウスを忘れるとこだったぜ・・・
160Socket774:2008/06/23(月) 01:56:24 ID:Vhya8w/y
現行カードってダビング10には対応できるのか?
また、対応したとして編集までできるのか?

この辺は各社対応がわかれるな。

【予想】
  ダビ10 編集
IO  ○    △   後継機も同じハードで出して、現行機は有料で対応。
牛  △    ×   牛はなぁ〜。現行機の機能削る位だし余裕なさそう。
ピ  ×    ×    ピはサービス精神とか皆無だからなぁ。
SK  ×    ×   無理です。しません。できません。能力的な意味で。

結局ALL×になる可能性が高いけどな。
161Socket774:2008/06/23(月) 02:05:35 ID:4Txa4NOm
ダビ10...いらね。
編集....解析できればOK、最悪アマレココ

ということで3波対応で一番やすいピクのが
アマレココでキャプできるならそれでいいかな。
ってできる?

デッキ持ってるならモンペケとかほかの選択肢もあるだろうけど。
162Socket774:2008/06/23(月) 02:27:10 ID:JyHm2tT8
対応予定になってるのは問題ないだろ。
163Socket774:2008/06/23(月) 02:36:19 ID:nwc2N3Aa
タイム誌婦とが
164Socket774:2008/06/23(月) 02:46:10 ID:6ycSAKgs
>>160
何その妄想
165Socket774:2008/06/23(月) 02:59:40 ID:Vhya8w/y
うん、全くの妄想。w
でもアナログ時代に全社製品買っててサポ体制的にこんな感じかなって。
全くの妄想ではない。
166Socket774:2008/06/23(月) 08:29:41 ID:JyHm2tT8
ピクセラってスピーカーないと再生できないの?
167Socket774:2008/06/23(月) 08:53:07 ID:Nr3BRbVZ
はあ?
168Socket774:2008/06/23(月) 08:58:35 ID:gQEqEkaN
おまえら録画とか編集とか気にしてるけど、何を保存するの?保存してもう一度見るような番組って何?
169Socket774:2008/06/23(月) 09:03:41 ID:Z8yVtsXI
ピクセラ3波でBS110度CSデジタルのアンテナの調整してるんだけど
本当にアンテナの電源入ってるのか、画がかわらないからわかんねー
170Socket774:2008/06/23(月) 09:17:41 ID:hO9qb/Ew
>>168
見る「かも」しれないという部分に対する保険と
保険があることによる安心のために保存するだけで
ぶっちゃけ遠い未来に見ることはないんだけどね
171Socket774:2008/06/23(月) 10:12:57 ID:XUWPX/8e
録っとけばもう一度放送あった時に、無理して見なくていい・録らなくていい。
二度と放送しない可能性もあるしね。
172Socket774:2008/06/23(月) 10:41:27 ID:Nr3BRbVZ
昔はテープが駄目になるくらい繰り返しみた番組があったなあ
173Socket774:2008/06/23(月) 14:56:21 ID:pXw0gY2Z
>>168
金があったらすべての番組を保存する
まあそんな金ないけど
174Socket774:2008/06/23(月) 15:21:37 ID:hO9qb/Ew
17Mbps*1日で約180GBか
データ放送や放送してない時間のカットと
そもそも常に17Mbps出てるわけじゃないってのを考えると
1TBあれば1週間分まるまる録画することは可能なのか
意外と現実的な数値だ

1TB×局数となるとちょっとしんどいけど
175Socket774:2008/06/23(月) 17:33:04 ID:+xRgIPtW
>>172
オレ使って楽しいのはビデオだったな
HDDレコ覚えたら戻れないけどw
176Socket774:2008/06/23(月) 17:51:49 ID:GmMTgQ+u
HDDレコ使い出してから保存するということをしなくなった
見たら消す
177Socket774:2008/06/23(月) 18:21:39 ID:A/o8f1uo
不具合対策もなんとかできてこれで思う存分番組録るぞー
と意気込んだのに録りたい番組がほとんどないという事実に
愕然となったオレ様が通りますよ orz
178Socket774:2008/06/23(月) 18:34:01 ID:5dYAWqf0
>>177
俺はBSの映画とBSのサッカーとBSのライブを録ってるよ
179Socket774:2008/06/23(月) 19:47:41 ID:DOZ2pUa4
>>177
俺も。
180Socket774:2008/06/23(月) 20:27:53 ID:6J/7YLmv
>>177
地デジにする前から録画してなかったらそんなもんだろ
181Socket774:2008/06/23(月) 20:31:22 ID:Nr3BRbVZ
>>178
もうすぐしたらTDF始まって一年でオレが一番燃える一ヶ月がはじまるけど
これでは録れない‥‥
182Socket774:2008/06/23(月) 20:32:58 ID:nwd9tUnt
アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と
日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_jva_net/
183Socket774:2008/06/23(月) 20:49:29 ID:+xRgIPtW
ほらほら乞食が図に乗り出したよwww
184Socket774:2008/06/23(月) 20:53:30 ID:MsSpD4zt
もう面倒くさいから深夜アニメは高品質エンコ済のデータを
FairPlayみたいな仕組みで配信でもすりゃいいのに。
185Socket774:2008/06/23(月) 20:55:50 ID:5a5yCPcB
なんでこうも自分たちの文化を壊したいのかねえ
186Socket774:2008/06/23(月) 21:00:44 ID:XDHJqmx2
チューナー出してる会社は悪くない


しかしこれではフーリオに流れてしまいそうだよ
187Socket774:2008/06/23(月) 21:00:54 ID:tt2Dp1KD
利権に群がる屑の集団だからな
もういい加減こんな腐敗は一掃すべきだろ
188Socket774:2008/06/23(月) 21:02:41 ID:fOWvvXzY
アニメなんて止めてしまえば良いのに。
189Socket774:2008/06/23(月) 21:03:16 ID:nwd9tUnt
儲からないのは商売の仕方が悪いんだろうに
「TVを観ないのはWiiのせい」ってのと同じだな
すべて他者のせいにしてれば満足か?
190Socket774:2008/06/23(月) 21:05:39 ID:mqOlYksP
>>182
著作権乞食酷いな
同和レベルのヘリツク捏ねるようになってきたな
191Socket774:2008/06/23(月) 21:10:05 ID:Nr3BRbVZ
>>187
あのね、自分的には本当にちゃんと作ってる人に金がいくなら
かまわないと思ってるけど、そういうシステムじゃないんだよね?
192Socket774:2008/06/23(月) 21:52:48 ID:mqOlYksP
ヘリツク→屁理屈
193Socket774:2008/06/23(月) 22:32:27 ID:XUWPX/8e
>>191
こそこそ裏で金取らないで、堂々と著作物を値上げしろと言いたい。
それなら著作者に金が行く確率はるかに高いし。
別にDVDやCDの値段が上がってもいいからさ。
私的複製が問題なら、メディアだけに課金してね。
保存する権利を買うと思えば、金払うのに抵抗ないから。
194Socket774:2008/06/23(月) 22:51:04 ID:MbmfiO2M
著作者と販売者と一緒になって、利権と既得権益主張ってそもそもおかしいんだけどな。
著作権ゴロ一族は皆芯じゃえ。
195Socket774:2008/06/23(月) 23:19:58 ID:rNsEw/yq
補償金は集められて、どうやって分配されるんだろう??
ぶっちゃけ、俺のはらった補償金が宮崎駿にいくのは勘弁してくれ・・・。
196Socket774:2008/06/23(月) 23:23:16 ID:rNsEw/yq
誤解のある書き方だったな、
俺はガンダムしか興味ないし、ガンダムしか私的複製してない。
(もちろん、DVDは購入してるが、昔録り貯めたビデオをデジタル化して持っている。)
サンライズにだけ入ってくれということだ。
宮崎駿だけを出してわるかった。
197Socket774:2008/06/23(月) 23:23:49 ID:NvVx7GLZ
じつは、ビーカスはフリーオと繋がっていて
締め付けをきつくすれば
儲かる仕組み
198Socket774:2008/06/24(火) 00:00:45 ID:GmMTgQ+u
SKは時々フリーズした後、「デバイスを初期化できません」って出て、ソフト再起動できなくなるバグがなくなればなぁ・・・
仮にアップデートでバグ消えたとしてもアマレココ使えなくなるのでアップデートしないが
199Socket774:2008/06/24(火) 00:11:17 ID:WLiy/Hiu
フリーオ再販マダー?チンチン
200Socket774:2008/06/24(火) 00:57:02 ID:9D2dAYgd
>>198
自分もアマレココ使ってたけど、フルサイズだとコマ落ちしない?
自分も見て消す派だけど、フリーオ買ったよ。ネットワーク上にファイル置いておけるし、
好きなプレーヤーで再生できて便利す。
201Socket774:2008/06/24(火) 01:29:53 ID:CdqpPbMq
残念ながら周波数変換パススルーなCATVだからフリーオ使えんorz
202Socket774:2008/06/24(火) 02:29:25 ID:vTJ6qFAm
>>182
そしてHDD課金へ
203Socket774:2008/06/24(火) 05:54:07 ID:qLVVYuXq
おーデカルチャー
204Socket774:2008/06/24(火) 06:07:56 ID:ujXRKEKS
>>195-196
富野やら宮崎やら何を間違ったか新海に行ったりするならいいけど
テレビ局やらビデオ販売会社の不労所得になるっぽいからイヤなんだよ
205Socket774:2008/06/24(火) 06:18:52 ID:rOJpYJo1
補償金は中抜きして天下りがおいしくいただきます
206今日も愚痴るだけ:2008/06/24(火) 06:25:09 ID:SgW6QQ3p
コピーすると配布するの証明が欲しいね
CMカット録画が著作権の保護とどう関係あるのか
それとNHKは受信料に著作権料含めて徴収しろよ
そのかわりコピー編集フリー
視聴率上がるわ
207Socket774:2008/06/24(火) 14:26:20 ID:euAGI6Wx
結論 アニオタは糞
208Socket774:2008/06/24(火) 14:57:02 ID:WbAUhU3T
>>207
アニメは放送しなきゃいんじゃね
てか日本はアニメ大国じゃね
209Socket774:2008/06/24(火) 15:04:32 ID:ujXRKEKS
>>207-208
まあおちつけ
210Socket774:2008/06/24(火) 15:53:46 ID:A3cxyfHL
HDD課金って1GBあたり100円くらい取られるんだっけ?
1TBのHDDどうなるんだよ・・・
211Socket774:2008/06/24(火) 17:17:03 ID:qxokoDwo
100円て
んなあほな
HDDの1GBあたりの単価が15円だぞ
100円も盗られるわけないがな
212Socket774:2008/06/24(火) 18:23:35 ID:yDjPdO1k
もうアニメ放送するなw DVDも売るなw
1話ずつ映画館で上映しろw カメラ持ち込み禁止でなw
213Socket774:2008/06/24(火) 18:25:35 ID:nzqq7H/O
アホな事やるのが利権屋だぜ?
214Socket774:2008/06/24(火) 18:40:01 ID:fDzMQLTw
【ネットワーク】IPテレビの規格統一:放送・通信など15社合意、地デジ番組再送信の拡大にも弾み [08/06/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214261150/
【新製品】テレビ番組1週間分を自動録画 HDDレコーダー「SPIDER zero」 アナログ停波後は録画不可[08/06/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214279962/
215Socket774:2008/06/24(火) 19:36:10 ID:o12bQkH9
>>212
ならBD買うんよ
216Socket774:2008/06/24(火) 20:05:58 ID:tX85UtDD
ピクセラ「ダビング10」および「BD/DVD Move」対応アップデータ提供は 2008年7月18日 から
http://www.pixela.co.jp/support/support_info_20080624.html
217Socket774:2008/06/24(火) 20:19:32 ID:voNQqG1P
げwww
ピクミンはXPのムーブ対応かじなのかwww
218Socket774:2008/06/24(火) 21:39:52 ID:bsa8SDX7
ピクセラはXPで使えないから
IOあたりが3波出すのを待つとしよう
219Socket774:2008/06/24(火) 21:46:30 ID:vscP2FF3
>>210
ヤクザは「売り上げの〜割」という金額を提示するんで、それは無い。
220Socket774:2008/06/24(火) 21:52:16 ID:AA78VF7/
ヤクザの方が良心的じゃあ・・・
221Socket774:2008/06/24(火) 21:53:32 ID:RSKj/V4o
>対応かじなのか

対応かじ???
222Socket774:2008/06/24(火) 21:55:05 ID:RSKj/V4o
>ピクセラはXPで使えないから

え??こないだ使えるようになったんじゃ???
223Socket774:2008/06/24(火) 21:56:13 ID:lp1+SeF+
一部機種だけじゃなかったけ?
224:2008/06/24(火) 22:01:50 ID:ovTCRaPG
なあ、CATVからBSデジ見るのにも
3波対応する必要あるの?
無知な俺に教えてくれない会?

あと、USB接続式とPCIと2タイプあるみたいだが
(バッファローのDT-H30 とDT-H50 みたいに)
店員には外付けのほうが録画が安定しますよ見たいなこと言われたんだが
ホントなの?
アホな子の俺は、高いほうが(外付けのが1000円高い)性能いいに決まってるべ
と思ってるんだが。
225Socket774:2008/06/24(火) 22:08:41 ID:RSKj/V4o
>店員には外付けのほうが録画が安定しますよ

箱開けて取り付けるタイプだとトラブル多くてめんどいからじゃまいか。
安定性とは関係ないと思う。
226Socket774:2008/06/24(火) 22:09:32 ID:lp1+SeF+
>>224
高いのはUSBケーブルとかACアダプタとか部品が多いからだと思う。
USBのほうが接続は手軽だけど、USBチップの相性があるかもしれないし、
USBHUB繋げてるとダメとかありそう。
227Socket774:2008/06/24(火) 22:13:42 ID:wGR0oEVs
地デジチューナ出たらすぐ解析されると思ってたけど無理っぽいな
228Socket774:2008/06/24(火) 22:14:02 ID:RSKj/V4o
http://www.pixela.co.jp/support/os/windows_xp.html

ピクセラ
やっぱXP対応してるなぁ。

あとはアマレココでキャプれるかだけだ。
誰か試して。

229Socket774:2008/06/24(火) 22:19:15 ID:YHmXsvqJ
230Socket774:2008/06/24(火) 22:22:17 ID:I/aFC/aG
>>224 >225
計測したわけじゃないがノイズバリバリのPCケースの中にあるよりは
外にあったほうが受信はしやすそうだ。
231Socket774:2008/06/24(火) 22:23:17 ID:ovTCRaPG
>>225
そっか。確かにUSBの方が楽チンだが。
よく考えたらソースからデジタルだしなぁ・・・。

>>226
すまん。
定価見たら逆だったorz
確かに部品の値段とかその辺の差なのかも。
USBの方が数が出そうだから、
量産効果を見込んでこの価格なんかな、と勝手に納得することにします。
232Socket774:2008/06/24(火) 22:29:10 ID:RSKj/V4o
>>229

ミリなんだ。。。
うーん。だったら買うのはないなぁ。
233Socket774:2008/06/24(火) 22:29:19 ID:TM3sM5eq
>>228
仕様文も変わったね。
以前、
>WindowsXP 環境のムーブ・ダビング機能対応は予定しておりません。
現在、
>WindowsXP 環境でのディスク作成機能(デジタル放送のBD/DVD保存)の追加、
>ダビング10対応については現在検討中です。
・・・やっぱ売り上げが良くないのか。
234Socket774:2008/06/24(火) 22:34:29 ID:wAIjMwEV
>>233
そりゃHDCP縛りじゃ、売れんでしょ
235Socket774:2008/06/24(火) 22:37:06 ID:IwJv/UzB
そら見るだけならSKのが1万ちょっとで買えるからね
ピクのは高いわ
236Socket774:2008/06/24(火) 22:38:44 ID:RSKj/V4o
でもSKは3波ないじゃん。
237Socket774:2008/06/24(火) 22:41:14 ID:RSKj/V4o
地上波なんてデジタルの必要ないしワンセグでも十分だしなぁ。
BSも見れて残せるなら、と思ったんだが。。。だめだこりゃ

238Socket774:2008/06/24(火) 22:42:19 ID:Q4TgH/yH
>>227
解析はされてる。公開されてないだけ
239Socket774:2008/06/24(火) 22:42:33 ID:IwJv/UzB
フリーオの白黒でも買ってろよ('A`)
240Socket774:2008/06/24(火) 22:44:06 ID:wAIjMwEV
ドスパラのピクセラ3波2万円には心揺れるが、
HDCP持ってないので買えない
241Socket774:2008/06/24(火) 22:46:29 ID:lVx6H+DS
これって、ムーブしたデータはStationTVで再生するの?
242Socket774:2008/06/24(火) 22:53:03 ID:bsa8SDX7
馬鹿ピクセラXP対応してたんかよ
ふざけやがって買い時のがしたじゃんかよ
何がしてーんだ糞が
243Socket774:2008/06/24(火) 22:58:22 ID:IURfKQ3+
デジタル放送の著作権保護方針を今後1年で確定へ−2011年には見直し後の運用ルールへ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080624/soumu.htm
244Socket774:2008/06/24(火) 23:16:38 ID:wGR0oEVs
>>238
公開されてないのに何で解析されたって分かるんだ?
前それっぽいこと書かれてたけど本当か分からんし
245Socket774:2008/06/24(火) 23:24:33 ID:5iJgCqCr
>>242
馬鹿はお前だw
246Socket774:2008/06/24(火) 23:47:59 ID:Q7JldA+K
権利者団体もやっとB-CASの仕組みのバカさをわかったようです
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214315472/
247Socket774:2008/06/25(水) 00:00:13 ID:l8PMFDdu
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/spec_winxp.html
>別のパソコンへキャプチャーボードとお使いのハードディスクを載せ換えることで、復旧できる場合があります。

場合がある、か。
248Socket774:2008/06/25(水) 00:02:07 ID:pq/ZZ8J+
復旧出来る可能性があるともいえないともいえなくはありませんが
可能ではない事もあるといえなくもありません
249Socket774:2008/06/25(水) 00:20:14 ID:zkZWc4Iw
デジタルなのにアナログ感覚
250Socket774:2008/06/25(水) 02:06:45 ID:/X01Sa66
>>182
>アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と
>日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_jva_net/

こんな時間に2ちゃん書き込んどいてアレだが
深夜アニメなんて 録画してもらえなかったら見てもらえないし DVD買ってもらえんだろうがw
逆に深夜アニメ録画して編集してる人は DVD販売日が強烈にインプットされるし
PCでキャプチャしてる人だと 編集中にアマゾンへいっちゃったりする。
逆にHDD1GBに100円 ユーザーに渡してもいいくらいだ!
深夜アニメ・U局アニメは ニコやようつべ、P2Pすら宣伝と考えたほうがいいんじゃねーの?
251Socket774:2008/06/25(水) 02:11:43 ID:P19ApP6e
実際宣伝になってるのにな。

敵と味方の区別がつかないで、味方をどんどん殺してる。
252Socket774:2008/06/25(水) 02:11:43 ID:Eb5eKmqp
キモヲタ専アニメのちっぽけな市場の話なんかどうでもいいよ、屑
253Socket774:2008/06/25(水) 02:42:41 ID:7a/GMePo
ピクセラ3波買ったんだが・・・EPG予約画面が使いにくい。
OS入れ直すとみれなくなる仕様も痛すぎる。
多少高くてもフリーオ欲しいんだが金が…

嗚呼嗚呼、幾らで売れるんだろ_| ̄|○
254Socket774:2008/06/25(水) 02:45:03 ID:rZlR82xm
>>251
自分らの利権守るために、見えない敵を勝手に作ってるだけだろ。
どちらにせよ買う奴は買うし、買わない奴は買わないと思うよ。
255Socket774:2008/06/25(水) 02:58:02 ID:BDvvDaxN
>>253
TvRock使えるかな?
256Socket774:2008/06/25(水) 03:41:08 ID:vcvYWhmC
>>253
安物買いの銭失いですね
257Socket774:2008/06/25(水) 03:42:50 ID:yW1ntYcd
HDUSならOS再インスコでも見れたのに・・・
BSCSは黒買うしかないけど
258Socket774:2008/06/25(水) 07:20:25 ID:2W0Bt/W9
JASRAC「我々は消費者を守る為にJEITAと戦ってHDDに対する私的録音録画補償金の徴収権を勝ち取る!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214326005/1-2
259Socket774:2008/06/25(水) 08:12:15 ID:PC9MJvse
>>250
まあ、縮小してる市場で何とか生き残ろうと必死なんでしょ
無理無理、農業とかならともかくメディア市場をそんなに過保護にする必要なんて無いでしょ
260Socket774:2008/06/25(水) 12:33:39 ID:fa1q8QP+
>>250
そもそもこれは日本の販売方法自体がおかしい。
音楽業界がその最たる例だが。
261Socket774:2008/06/25(水) 12:42:54 ID:b0jNbBNp
>>256
この場合は高いから、と言う理由ではないんだが。
むしろ同じカテゴリでは無駄に高い部類だと思われ。

逸脱してるfriioには抵抗感があったのさ。
262Socket774:2008/06/25(水) 13:53:16 ID:THfj7sBj
  ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓┏━━┓                           ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃          rニ二i⌒i           ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏━━━━|   | ||.|━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃    ┃┃┃        |   |回|          ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃    ┃┃┗━━━ ノ\  |  l━━━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃  ┏┛┃         \ \|○|            ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛  ┗━━┛      ┗┛  ┗━┛           \ノ ̄`し           ┗┛┗┛┗┛
【社会】 B−CAS見直し、本格始動…「不便」「不透明」「スクランブル送信は問題」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214358351/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080625/309410/
263Socket774:2008/06/25(水) 14:31:56 ID:hKY9nMXO
買った奴涙目wwwwwww

メーカーにもいい迷惑だよなw
264Socket774:2008/06/25(水) 14:56:14 ID:+8B9Bq0L
>>261
えらいね。
ぶっちゃけメーカーの人も個人用途ではfriio買ってたりする気がする

friio最初に買ったやつは勇気あるよな。話がうますぎて詐欺にしか見えんもん。
265Socket774:2008/06/25(水) 15:43:56 ID:DRQvB2Xa
フリーオを法的に規制するのが真の目的なんだろ?
266Socket774:2008/06/25(水) 16:03:41 ID:a8vJFNms
.
       rニ二i⌒i
       |   | ||.|
       |   |回|
      ノ\  l  |
     /\ \l○|
/⌒)⌒)⌒  \ノ ̄`し         /⌒)⌒)⌒)
| / / /..  /    \     (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)        \    ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\ B         \
 |    |        __   //\\ ヽ         \
             /|[]::::::|_ / \/\\ C       /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \ A    //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\ S /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
         |  |:::「. / .\/\   /\ \/ /::::::::/⌒ヽ | ||/ ..|
         |  |:::l //\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
267Socket774:2008/06/25(水) 16:19:03 ID:OSedYgaT
凄いなぁ、フリーオが巨大利権組織の牙城を崩しにかかってる。
268Socket774:2008/06/25(水) 16:25:47 ID:Fyynit2+
フーリオなかったら地デジカード解禁もまだ無かっただろう
グダグダ言い訳して
269Socket774:2008/06/25(水) 17:31:17 ID:H3SpUBFG
ピクセラ、7月18日にPC用地デジチューナを「ダビング10」対応に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080625/pixela.htm

このアップデータにより、録画番組のBlu-ray/DVDメディアへのムーブ
機能も追加される。対象OSはWindows Vistaのみ。ムーブできるメディア
はBD-R/RE、DVD-RW/RAM。動作確認済みドライブは、アップデータ
公開時に案内する
270Socket774:2008/06/25(水) 18:26:26 ID:u77yO1qG
利権乞食が暴走するgdgdな現状で唯一の救いは
焼いてまで見たい番組がない事
271Socket774:2008/06/25(水) 18:27:22 ID:u77yO1qG
テレビは生で見ろ=録画する価値ありませんから
272Socket774:2008/06/25(水) 18:37:17 ID:sWIn3fKX
アメリカのUSBハイビジョンデジタルチューナー
http://www.presentationtek.com/images/PlexorUSB_HDTV.jpg
日本のUSBハイビジョンデジタルチューナー
http://track-back.net/skywalk/img/1411/P1000133.jpg
273Socket774:2008/06/25(水) 19:27:30 ID:yW1ntYcd
カスカードのICチップみれば小型化は幾らでも出来るな
274Socket774:2008/06/25(水) 19:35:05 ID:LR/91y2Q
>>273

それ以前にB-CASカードがなくなる可能性が出てきた。
無料放送は暗号化しないで送信って意見がかなり強くて
B-CAS廃止も視野に?って感じらしい。
275Socket774:2008/06/25(水) 19:39:44 ID:u77yO1qG
乞食が黙ってるとは思えんがな
あらゆる物に保証金上乗せしてくるぞ
276Socket774:2008/06/25(水) 19:56:06 ID:2JyxsmlG
BCAS廃止論はいいんだけど、(無駄に金払った)既存ユーザは見捨てるのかな。
277Socket774:2008/06/25(水) 20:01:59 ID:pJb6kZXs
規格の移り変わりの一つだと考えれば見捨てるも何もない
278Socket774:2008/06/25(水) 20:05:28 ID:Yi+1huGq
すでに3000万人もユーザーがいるのに今更見捨てるわけにもいかんだろ。
平行運用的なものを検討するんじゃないか?
279Socket774:2008/06/25(水) 20:10:31 ID:omoLemu4
B-casカード登録の完了メールって来るの?
ネット登録して1週間たった
280Socket774:2008/06/25(水) 20:13:56 ID:2JyxsmlG
BCAS代2000円払ったのが無駄・・・というか利権屋のフトコロにはいるのか。
281Socket774:2008/06/25(水) 20:14:57 ID:DRQvB2Xa
B-CASカードなくしてやるから受信機器一個今より二万値上げってとこか
HDD一個につき五千円の著作権料も忘れてはいけないな
282Socket774:2008/06/25(水) 20:19:20 ID:0DyQXc47
B-CASカードが無くなれば携帯でもフルで地デジ見れるようになるの?
283Socket774:2008/06/25(水) 20:21:41 ID:XrdteHMt
携帯でもフルチンに見えたw
284Socket774:2008/06/25(水) 20:26:40 ID:7N7s62wb
HDDもCDとかDVDみたいにデータ用、音楽・映像用に分かれればよい
バルクはもちろんデータ用です
285Socket774:2008/06/25(水) 20:28:32 ID:b78mqk5K
B-カスカード挿入の手間を省くため内蔵式にしました^^
とかそんなオチで終わりそうな気がするな

天下り先をみすみす潰すとは思えない
286Socket774:2008/06/25(水) 20:33:32 ID:LR/91y2Q
現在、暗号化して送信してるからB-CASカードで解除が必要なわけね。
だったら、暗号化なしで送信するとB-CASカードで解除が必要なくなる。
っで、具体的には現状の機器はB-CASカードをささなくても見れる。
新規販売機種はB-CASスロットなしでコストダウン(復号化・暗号化チップ
・ICカードリーダー・B-CASカードなし)で地デジ機器が5千円程度安く販売
できるってことが重要で地デジの普及に必要ということらしい。
よく考えるとこれ当たり前。現在、地デジ機器約4千万台あり、実態として
あまり役に立ってないB-CAS規制制度に5000円×4千万台=200億円も国民全体と
して負担してるわけで。
さらに今だアナログ機が1億台以上あり、これも地デジに変わるとすると700億円
とかが出来損ないの制度にかかる負担になるわけで。
287Socket774:2008/06/25(水) 20:44:26 ID:vX4dKW6r
B−CASないとラグ減るのかな?
地震警報とかにはいいのか?
288Socket774:2008/06/25(水) 20:46:07 ID:WWUNLo31
内蔵用B-CASチップだかカードも出るみたいだしな
ワンセグにもB-CASが絡むようになるだろ
289Socket774:2008/06/25(水) 21:09:29 ID:hKY9nMXO
HDCP対応前のテレビとか液晶買った奴は見捨てられたんだし、B-CASの買ったやつも見捨てられるだろう。
290Socket774:2008/06/25(水) 21:17:50 ID:lb/tQs5G
HDCP非対応モニタとグラボの俺はフリーオに救われたよ
291Socket774:2008/06/25(水) 21:18:57 ID:yW1ntYcd
>>282
携帯用の小型B-CAS出てるから、そろそろフルセグが見れるようになる見たい

>>285
CASカード内蔵は今の段階ですでに検討されてますぜ

>>287
地デジで表示がアナログより遅いのは、放送局側でリアルタイムにエンコあしてるせいなので
CASカード無くなっても緊急地震速報がアナログより遅いのは変わらないよ

>>289
別に見捨てられてませんがな
HD解像度のが映らないってだけで
292Socket774:2008/06/25(水) 21:22:10 ID:4s5wxfTd
【競馬】帝王賞、フリオーソが堂々の逃げ切り優勝
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214396392/
293Socket774:2008/06/25(水) 21:24:56 ID:DRQvB2Xa
それを見捨てられたというんだ
294Socket774:2008/06/25(水) 21:29:21 ID:hKY9nMXO
HD画質じゃないならアナログと大して変わらんのだが
295Socket774:2008/06/25(水) 21:29:38 ID:HLSWTgkl
B-CAS社が潰れるまで油断できん。
腐っても天下り官僚だぜ。
296Socket774:2008/06/25(水) 21:30:52 ID:yW1ntYcd
>>293
さては貴様地デジチューナーもってないな?
297Socket774:2008/06/25(水) 21:32:53 ID:yW1ntYcd
>>294
HDCP対応前のテレビとか言ってる時点で何も理解してないのな
HD表示できるテレビならD端子にチューナー繋げれば映るっての
持ってもいないのに文句言うなよ('A`)
298Socket774:2008/06/25(水) 21:33:37 ID:Q/Y9EA28
なあ、録画されて困るコンテンツは
無料放送で流さなけりゃあいいのにな。
そうすれば、有料放送との住み分けもうまくいくだろうし。
今の状態って、息するのにもお金取るような感じじゃね?
299Socket774:2008/06/25(水) 21:34:11 ID:LR/91y2Q
>>B-CAS社が潰れるまで油断できん。

その通り。廃止意見は出てるが決定はしてない。
多分、これから非常に激しい戦いがあるかと・・・
あんがい、逆に簡単に適当な理由とか金や人事であっさり廃止意見が廃止されたりしてwwww

こまるな・・・・ONZ
300Socket774:2008/06/25(水) 21:37:19 ID:HfMm3tAV
糞利権団体は、地上波放送無しでDVD売れまくりのかのこんを見習うべき
301Socket774:2008/06/25(水) 21:45:23 ID:CvLWSn53
日曜夕方5時もかのこんの人気に嫉妬
302:2008/06/25(水) 21:47:16 ID:Q/Y9EA28
コンテンツなんて公開しないで、
権利守ったらええやないかwww
303Socket774:2008/06/25(水) 22:15:11 ID:bTSTxmo7
地デジはコピフリにして、アニメとかは右下に今よりもChロゴとか
テロップをでかく表示すればいいんじゃないか?
ロゴは嫌がらせに近いくらい目立つようにして、再エンコしても
消えにくいように細工してさ。

それをコピーして売るような奴がいれば、局がそいつを捕まえればいいし
DVD売るときは綺麗な映像にしておけば買う奴もいるだろうしね。
304Socket774:2008/06/25(水) 22:22:34 ID:rZlR82xm
>>303
コピー・エンコ厨のために、一般視聴者が不便をかぶるのは違うと思うが。
305Socket774:2008/06/25(水) 22:24:17 ID:LR/91y2Q
>>303

________
|       |
| T B S |
|_______|


こんな感じ?
ここまでやると視聴もうざくなるんじゃね?
306Socket774:2008/06/25(水) 22:27:16 ID:XrdteHMt
>>304
別にちょっとくらいロゴが目立ったって気にする奴はいないよw
それよりももっと電子すかしみたいなのでスマートにできないかな
307Socket774:2008/06/25(水) 22:30:42 ID:B0FHe0Kl
>>224
あえて言ってみる。
安心して録画できるのはバッファロー
接続時に、ハブをかますとダメだけどね。

PCIの方が相性問題起こすんだよ・・・
308Socket774:2008/06/25(水) 22:49:07 ID:bTSTxmo7
>>305
それはちょっとやり過ぎw

>>306
それで気にしないような奴は、元からDVDは買わないからOK
309Socket774:2008/06/25(水) 22:58:54 ID:XrdteHMt
>>308
だからエンコしても取れないような電子透かし入れておいて
それでもうpとかする馬鹿はどんどんしょっぴけばいい
310:2008/06/25(水) 23:01:41 ID:Q/Y9EA28
>>305
それでやって、嫌なやつは買えば問題解決じゃね?
スポンサー様がお金出すほど文字が薄くなってくれるシステムとか。
311Socket774:2008/06/25(水) 23:12:11 ID:rZlR82xm
>>310
やりすぎると、放送してくれなくなるかもよ。
局ロゴだと視聴者の憎悪はTV局に行くからw
312Socket774:2008/06/25(水) 23:16:24 ID:R2TxnKVw
個人的には
めったにTVに出ない音楽家が出たときの演奏をできるだけきれいにとっておきたいと思う
多少ロゴや何かがあってもそれはそれで、当時の思い出となる(ニュース速報とか)

BSだと見れる機会はあるようだが地上波しか見れない環境なのでね

うp厨とかのことまでは俺知らね
313Socket774:2008/06/25(水) 23:34:37 ID:v/nH8fMk
314Socket774:2008/06/25(水) 23:35:30 ID:m4hADrLZ
1年後の価格が楽しみだ
315Socket774:2008/06/25(水) 23:35:46 ID:CvLWSn53
在庫処分キター
316Socket774:2008/06/25(水) 23:59:38 ID:mwZTFD3k
まだだ、まだ買わんぞ。
こんな制限だらけで何も出来ない無能な機械は4桁中盤が適当な価格なんだよ。
317Socket774:2008/06/26(木) 00:01:04 ID:mwZTFD3k
>>303
今まで通りの局ロゴで、その下にB-CASカード番号を表示するとか。
318Socket774:2008/06/26(木) 00:27:07 ID:mgw/iyju
>>317

それね、案であったんだって。
でもね、そしたB-CASの登録が必須で
無料放送見るためだけに個人情報提供の形になるから
国民の理解を得られないってことで没になったらしい。

ちなみに、うちは地デジ機器2台あるけど両方とも登録してない。
多分、所持者の過半数は登録してないと思う。
319:2008/06/26(木) 01:20:29 ID:BJNChhw0
ぐだぐだコンテンツの利権がって言ってる奴、
コンテンツの究極の保護法
「放送しない」
これでいいだろwww

究極の保護法があるんだから、
ガードかける必然性なくなるだろ。
保護しない代わりにCM料で儲けるよってコンテンツだけ
流せばいいよ。
他は有料でもいいよ。(DVDで売り出すとか、ネット認証で見せるとか)
そのほうが有料放送が賑わって、クオリティーアップするだろうし、値段も下がるだろう。
その有料放送の録画にコピワンとか各自自由競争でやるべきで、
カスカードだって、法外な保護権利主張だって自然淘汰されるべきだ。

今の状態って、なんかだまされてね?
320Socket774:2008/06/26(木) 01:24:21 ID:C9Ygxvlk
>>288
記事を見る限り、B-CASの存在を包み隠すのが狙いっぽいよね。
321Socket774:2008/06/26(木) 02:58:22 ID:UyF21Ydk
>>319
もう激しく同意だ
放送がDVDの販促のためだけっていうなら流さなくて結構だよな
放送した時点でペイできる仕組みにしとけって
322Socket774:2008/06/26(木) 03:08:59 ID:WxHzHtz9
323Socket774:2008/06/26(木) 04:04:55 ID:ihOHhplr
MDMI端子のついたキャプチャーボードに
地デジチューナー内蔵したものってないの?
324Socket774:2008/06/26(木) 07:00:58 ID:1lUrjEAf
325Socket774:2008/06/26(木) 10:39:41 ID:rJS/AhB5
>>313
処分特価ときたか…
すぐ売り切れるだろうねwwww
326Socket774:2008/06/26(木) 11:42:59 ID:1lUrjEAf
>>325
2万じゃ売れないんじゃね?

3万でフリーオが買えるとして、初期投資額が3万を超えてはいけないとすると
買っていくのは残り1万で地デジ環境を構築できる人に限定されるだろ。

1万で液晶購入は無理。HDCP対応グラボ買えるくらいか。
とすると、条件としてHDCP対応液晶所持者が買っていくかもしれない、って特価。

処分特価なら1万は切らないと。
327Socket774:2008/06/26(木) 11:50:45 ID:RKPJvoap
フリーオもダサイしダメだな。
アメリカの地デジチューナーってUSBメモリより小さいだろ。
B-CASがなくなるかもしれない今買う奴はアホ。
328Socket774:2008/06/26(木) 12:00:53 ID:sM7Qt/7H
B-CAS無くなるかもしれんが、それが決まるのは2011年っしょ。
地デジ全面移行までに見直して決定するらしいし。
今3万で買うなら別に構わんと思うが。
329Socket774:2008/06/26(木) 12:25:00 ID:I8DD3vel
Bカスなくなったからもう一度テレビ買いなおしてねだったりして
330Socket774:2008/06/26(木) 13:19:18 ID:BMcldRGS
なんかアナログ波停止直前間際にB-CAS不要な安価なカードが登場して
「最初からそうしろよ!」みたいな流れになりそうな予感。

本当にそうなったらギリギリまで粘った奴ほど勝ち組だな。
331Socket774:2008/06/26(木) 13:24:44 ID:iblTlKqN
本当の勝ち組は無駄に一通り余裕で買ってる人
332Socket774:2008/06/26(木) 13:25:35 ID:S5JS00Jd
>>330
結構長いよ2011年まで
333Socket774:2008/06/26(木) 13:45:30 ID:KVwfqJWG
あと3年アナログでねばるより、たとえ仕様変わったとしても
その3年間地デジ見てる方が良いわ
334Socket774:2008/06/26(木) 13:58:31 ID:mOy2ETd3
>>333
>その3年間地デジ見てる方が良いわ

良いことってあったっけ?
335Socket774:2008/06/26(木) 14:07:34 ID:5B3S+vgN
地震が来たとき、緊急地震速報に気をとられて逃げ遅れることがない
336Socket774:2008/06/26(木) 14:11:32 ID:zPI3umd+
何が言いたいのか意味が分からん
337Socket774:2008/06/26(木) 14:27:36 ID:RKPJvoap
仕様変更やダビ10を意識して使わないといけないので、常に2ちゃんの関連スレをチェック。
情報に遅れることがない。
でもアナログ使ってたらそんなもん2011年まで気にする必要ない。
338Socket774:2008/06/26(木) 14:37:35 ID:Scv1pIgJ
B-CASオワタヽ(‘ ▽‘ )ノ
339Socket774:2008/06/26(木) 15:10:18 ID:I8DD3vel
>>334
画像はやっぱきれいですよ
340Socket774:2008/06/26(木) 15:23:45 ID:uqzWaios
俺は単体デジタルチューナー出力をアナログキャプチャしてる
中途半端者だが、デジタル放送自体はすばらしい技術だよ。
341Socket774:2008/06/26(木) 15:26:15 ID:PnBARG3k
>>333 夏から下みたいになるらしいよ。

_______
|     |
| アナログ |
|______|
342Socket774:2008/06/26(木) 15:59:48 ID:S+ef8bGn
なるほど
343Socket774:2008/06/26(木) 16:38:51 ID:jjbvFsdC
アナログ報道
344Socket774:2008/06/26(木) 16:43:04 ID:aWzqgig/
>>340
いや現実的解だと思うよ。
中途半端ってのは何もせずただ家電でCPRMムーブしてる俺のことを言うんだよ。
345Socket774:2008/06/26(木) 17:42:08 ID:ZIe4AeUu
06月26日午後

金曜日(6月27日)、日本時間の午後7時〜販売を開始します。

http://www.friio.com/news/
346Socket774:2008/06/26(木) 17:58:35 ID:ZZQwFCxt
>>313
(゚听)イラネ 1万で売っても元取れるだろ
347Socket774:2008/06/26(木) 18:17:26 ID:Q21kz27h
あまり問題にしている人も居ないようなのだが、ふと気がついた。
アナログでは見られる、TVK、テレ玉は現在デジタル放送範囲外。
2011年になったら、デジタル放送範囲は他県に広がるのだろうか。
348Socket774:2008/06/26(木) 18:31:42 ID:PnBARG3k
放送範囲つーか
デジタル放送の出力アップは
暫時やるはず。
フル出力になったらアンテナを放送局に向けたら映るんでないの?
まあ、今でもアンテナの向き次第では映るかもしれんがな。
349Socket774:2008/06/26(木) 18:53:15 ID:uCrjmzJA
神奈川だけどMXも千葉テレも写るよ
350Socket774:2008/06/26(木) 19:02:28 ID:BMcldRGS
俺も神奈川だが、千葉&MXはノイズが酷くて見れたもんじゃない。場所次第だわな。
351Socket774:2008/06/26(木) 19:08:37 ID:Znridgpk
MXまだフルじゃないわけ?
352Socket774:2008/06/26(木) 19:19:35 ID:5cQ3Flw+
千葉だけどMXもTVKも普通に見れてるよー
アンテナブースターは付けてあるけど。
353Socket774:2008/06/26(木) 19:20:32 ID:PnBARG3k
東京MXは新東京タワー(何とかツリー)ができてからが本気じゃねーの?
例え出力が一緒でも受信感度・環境が大幅アップなわけだし。
354Socket774:2008/06/26(木) 19:38:44 ID:kb5RP6xh
>>334
画像は綺麗になるけどテレビ東京しか映らないから俺はテレ東専用受信システムって読んでる
355Socket774:2008/06/26(木) 19:45:19 ID:RKPJvoap
出力を絞ってる理由なに?
俺地方だけど、近くのやつが中継施設の出力低すぎて写るか不安なんだが。
356Socket774:2008/06/26(木) 19:47:14 ID:Too90xif
3派19800でぽちってきたヽ(´▽`)/
保存はアナログ、視聴(即捨て)はデジタルにするぜ!
357Socket774:2008/06/26(木) 20:08:37 ID:BMcldRGS
>>355
出力上げ過ぎると現状ではアナログ波でノイズやらゴーズトが地域によっては発生するから。
TVKが地デ放送を始めた際に、アナログで受信してる視聴者からクレームが来たらしく、その
旨の広報CMを一時期流してた。
358Socket774:2008/06/26(木) 20:13:12 ID:RKPJvoap
ほうほう。なるほど。解説サンクス。
359Socket774:2008/06/26(木) 20:13:29 ID:I8DD3vel
まだまだ安くなるでしょ
ダビ10解禁で売れてほしいところかもしれないけど
360Socket774:2008/06/26(木) 20:38:59 ID:2z7wC6JH
>>345
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
361Socket774:2008/06/26(木) 21:27:55 ID:PdtUqawp
>>276
電話加入権みたいだね
362Socket774:2008/06/26(木) 21:48:43 ID:HOlHDr2R
買わないでいたらfriio売り切れてるのか…
再販されるかな?
363Socket774:2008/06/26(木) 21:49:08 ID:RKPJvoap
今買うのはないって
364Socket774:2008/06/26(木) 21:52:19 ID:BMcldRGS
>>362
明日19:00〜な。だが、俺も>>363同様に待ちだな。
365Socket774:2008/06/26(木) 22:08:18 ID:PdtUqawp
待つの?
新しいの発売される?
366Socket774:2008/06/26(木) 22:15:46 ID:UyF21Ydk
>>339
液晶デカくしたら同じアナログキャプでの地デジ前後の映像の差が歴然としてて驚いた
367323:2008/06/27(金) 00:22:52 ID:e7UmABRG
>>324
質問とリンク先の内容に
どんな関係があるのかよく分からないのですが。。。
368Socket774:2008/06/27(金) 00:32:48 ID:h/yc/A8/
今すぐにでも地デジ見ないと死んじゃう人ならフリーオ
不安定、β、人柱とか聞くとウズウズする人は国内メーカーを
それ以外の人は待った方がいいと思う
369Socket774:2008/06/27(金) 00:43:44 ID:O2/30Oes
アナログキャプチャを持っている人は単体地デジチューナーを

…って選択肢もあるんじゃね?
370Socket774:2008/06/27(金) 03:29:26 ID:p7ANDkw0
明日買えば 7月のTV番組編成変わりに間に合うぞ。
371Socket774:2008/06/27(金) 03:56:33 ID:sFglUcdM
Friioはあと5000円安けりゃ買うんだがなぁ…
待てばコピー可能な物でもっと安いのでて来るのかな?
372Socket774:2008/06/27(金) 07:55:04 ID:Z4PiYofJ
フリーオが常時販売されればオクで安く買えるようになるのになー
373Socket774:2008/06/27(金) 08:14:47 ID:EISVY2F3
常時販売するほど生産しまくったら国民機になりそうだな(笑
374Socket774:2008/06/27(金) 08:21:48 ID:zV0m0+Rs
アナログ全局ゴーストが出るからなあ。地デジがきれいに見える見えるw
375Socket774:2008/06/27(金) 08:40:40 ID:zeBtQWYg
376Socket774:2008/06/27(金) 08:43:26 ID:jU8sqoe/
>>367
これはヒドイ。w
377Socket774:2008/06/27(金) 10:11:36 ID:n32y4/iy
グリーンハウス、ぶたの形をしたカナル型イヤフォン
チューナーは放置ですか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080623/green1.jpg
378Socket774:2008/06/27(金) 10:40:26 ID:8f9Y6DVb
他の地デジ製品はなんともないのに
フリーオだけフレームドロップしまくり

ほんとこいつは最悪だ
379Socket774:2008/06/27(金) 10:48:42 ID:VlslW6E7
>>378
業者乙
380Socket774:2008/06/27(金) 11:16:32 ID:AqnOr8tS
>>378
なら他の使っとけよ
381323:2008/06/27(金) 13:43:24 ID:e7UmABRG
>>375-376
DHCP等コピーガードの事を言っています?
地デジチューナーの映像はガードが掛かった状態で
内部的にキャプチャー出来てもよくて
HDMI端子からはガードが掛かっていない映像をキャプチャ出来る商品が無いものかと・・・。
素直に地デジチューナーカードとカノープスのHDRECSを買うしかないのかな・・。
382Socket774:2008/06/27(金) 13:46:34 ID:QoNc49rl
>>381
ない。
そんなにたくさん商品出てないんだから調べろよ。
383Socket774:2008/06/27(金) 13:47:01 ID:+QZKL7F/
>>381
ゲームスイッチ忘れてない?
でも
地デジチューナー内蔵アナログキャプチャ欲しいね
まぁ無理なんだろうけど
384Socket774:2008/06/27(金) 16:41:27 ID:exmUk+0C
>>383

多分、でないな。
あきらめて俺は、内蔵アナログ&外付け地デジ環境で
逝くことに決めた。
385Socket774:2008/06/27(金) 19:13:44 ID:aUSv4X2i
情報サンクス。
http://www.tvk-yokohama.com/kaisya/img/0803service_map.jpg
を見ると、ぜんざいでも千葉は結構強そうですね。
地方ローカルといわず、まとめて新東京タワーから発信して欲しいな。
386Socket774:2008/06/27(金) 19:51:53 ID:QGXkXtbA
B-CAS排除マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
387Socket774:2008/06/27(金) 20:28:30 ID:5opUEK2y
まわりでフリヲ持ってる奴が確実に増えてきたw
USBメモリに編集済みのTSいっぱい詰め込んでコーデック付けて配布してるw
388Socket774:2008/06/27(金) 20:46:32 ID:qHCytT4N
近くの店が未だに 残り20台! のままです。
何度数えても20台あります。
389Socket774:2008/06/27(金) 20:50:59 ID:p7ANDkw0
390Socket774:2008/06/27(金) 21:08:42 ID:exmUk+0C
俺のとこの淀も何時行っても地デジはピラミッド積み
なんか売り場面積の無駄つー声がでそうな気がする
391Socket774:2008/06/27(金) 21:16:02 ID:UmgX09wR
確実に売れるってわかってるものを売れないメーカーは悔しいだろうな
392Socket774:2008/06/27(金) 21:20:38 ID:kNTiFPPy
売れたら規制このまんまだし
売れなきゃ現行の機能追加もままならんし
困ったもんだ

でもまあこれが売れないのは賢い消費者が多いということだよね
393Socket774:2008/06/27(金) 21:21:03 ID:+QZKL7F/
>>391
b-cas が消滅して、短い空白期間が生まれた瞬間、日本製フリーオ販売
今つくってます
394Socket774:2008/06/27(金) 21:43:45 ID:aaNjomGi
来週の月曜に正式アップデートが出るとう話は

本当でつか?>牛さん
395Socket774:2008/06/27(金) 22:33:33 ID:8C5HCJVk
とりあえず牛は手動チャンネル設定追加してくれ
なんでオート全スキャンしかないんだ
396Socket774:2008/06/27(金) 22:40:13 ID:inbkmExX
>>395
手動で無理やり合わせても落ちるのじゃね?
397Socket774:2008/06/28(土) 00:14:01 ID:kKkGGWrd
Friioは15000円以下ならポチってもいいかな。税金泥棒天下り集団早くなくなれ!
398Socket774:2008/06/28(土) 00:43:12 ID:ut4N3lDs
実はフリーオ売ってるのがその天下り集団(の内部)というオチだったら笑える
399Socket774:2008/06/28(土) 00:53:54 ID:yHtsofVm
実は利権893に反発したメーカー社員有志が売ってるw
400397:2008/06/28(土) 01:12:47 ID:kKkGGWrd
なんかIDが・・・漏れはあくまで善良な一般市民ですよ
401Socket774:2008/06/28(土) 01:15:01 ID:4roFHVEi
>>391
現状でフリーオに対抗しようとしたら既存の自社製アナログキャプチャと連動して動作するような
単体地デジチューナーを安価で売り出すしかないんじゃないかね
402Socket774:2008/06/28(土) 06:53:44 ID:fMuCeioi
SKのMonsterTV HDUSで、休止状態から復帰して予約録画した場合に必ず固まる
いろいろ試してわかったが、どうもXPでは固まったが、Vistaでは上手くいった
XPはまだドライバがベータ版だからかね。早く正式版出して欲しいお
403Socket774:2008/06/28(土) 09:49:52 ID:+xkhANI8
 Friio、もう普通に買えるようになってるなぁ。
404381:2008/06/28(土) 10:44:40 ID:wbAUsLD4
>>383
主な用途は別PCのゲームの映像をキャプチャーで
マンションにCATVが惹かれていてパスするーで地デジも来ているらしいので
それもついでに繋げられたらなぁと思ったんです。
(PCのディスプレイ上でチャンネルを変えられた方が楽なので・・)
最近のネトゲだと解像度がWUXGA1920*1200だったりするので
持っていたアナログキャプチャーだと720*480までなので
小さい窓から見ているような一部分のみしかキャプチャ出来ないんです。
そこでHDキャプチャカードがいくつか出ているので
HDなら少し解像度を落とせば出力出来るのでいいかなと思ってたのですが・・・
地デジチューナー内蔵の物がまだ無い事に気がついたんです。
あとゆくゆくはPS3も購入しPS3の映像も取り込みたいので
Game Switchの存在は知っていました。
なのでそれを使って地デジをHDキャプチャカードで取り込む事も可能だと思います。
ただ、やっぱり地デジとHDキャプチャカードが別々だと連動しないので
絶対使い心地が悪いだろうし
あと怖いのが今出ているHDキャプチャカードのHDMI端子の規格が古いので
後々BDレコーダーのデッキなどと相性問題が発生しないかも不安で
購入に踏み切れない状態で悶々としているんです。。。
例えばカノープスのHDRECSですら既に発売してからだいぶたってますよね。。
そろそろ新製品が出てもいいころかなと思いつつダビング10の問題やB-CASの問題等
そっちの方でも揺れているので、メーカーも困っているんじゃないかなと・・
405Socket774:2008/06/28(土) 11:22:11 ID:M6nAf2+T
B-CAS排除マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
406Socket774:2008/06/28(土) 11:39:18 ID:zawofhPm
地デジの糞不便さってB-CASのせい、ひいてはB-CASを作ったところのせいなの?
407Socket774:2008/06/28(土) 11:43:01 ID:isdQ1q6S
>>406
一部、というかほとんど
でも全部でもない
408Socket774:2008/06/28(土) 11:44:12 ID:f0tma6iP
Friioはどうしてもホスィって奴には行き渡ったところだろうか?
409Socket774:2008/06/28(土) 11:44:48 ID:/oDIRKZW
オンボードグラフィックス+クアッドコア!
低予算&省電力な地デジPCを作ろう!!(前編)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_fseg.html
410Socket774:2008/06/28(土) 11:55:41 ID:zawofhPm
>>407
わけワカメ
411Socket774:2008/06/28(土) 12:54:29 ID:bPh162sG
B-CAS叩いて無くなったとしてもコピワンとは関係ないからね。
逆言うとコピワンが無ければB-CASあっても大した問題にはならない。
412Socket774:2008/06/28(土) 13:04:58 ID:B4oqSgpE
まぁコンテンツ保護機能をまじめに実装しないメーカーには
B-CAS発行しないヨ、という感じで微妙にからまってる気もする。
413Socket774:2008/06/28(土) 13:12:15 ID:qN9sKlku
間違ってるかもしれんが、簡単にまとめてみる

B-CASカード→スクランプル解除に必要
コピワンなどの視聴・録画制限機能→名前の通りコピー制御機能

B-CASによる弊害
・コピワンなど諸々の制限機能がガチガチに付加していない製品でないとB-CASはカードを渡さない
・海外メーカーは審査を突破できない&面倒なので地デジから撤退
・価格競争になりにくく値下がりしない、制限ガチガチ

Friio
・B-CASから正式にカードを貰えないがコピー制限がない
・現状では違法ではない(暗黙のルール、紳士協定を破っているだけ)

B-CASの変なところ
・事前のアナウンスなしに突然地デジで採用
・そんなわけで紳士協定もくそもないわけだがルールは守れと言い張りFriioを敵視
・ルールを守ってる国内メーカー可哀想、だが買わん
414Socket774:2008/06/28(土) 13:21:00 ID:seYoKGHN
一般ユーザにとってはB-CASが無くなったところで、機器がちょっと安くなるぐらいしか影響ないしね。
B-CASの有無は消費者よりメーカーにとって重要な気がする。

こっちにしてみればコピワンにしろダビ10にしろ、編集のしづらさと
寿命が限られているメディアをバックアップできないことが問題なわけで。
415Socket774:2008/06/28(土) 13:32:37 ID:isdQ1q6S
>>410
メーカー側の準備不足やら技術不足も使いにくくしてる要因ではある
A級戦犯はBカスだと思うけど
416Socket774:2008/06/28(土) 13:51:17 ID:qN9sKlku
今後どうなるんだろうね

B-CAS
・廃止の可能性はあるが廃止になった理由を追求されると困る、どうしよう

Friio
・こっそり法律を作ってでも違法にしたいが、大騒ぎされるとボロがでる?
・規制されない限りは安くするか改良品を出してまだまだ稼げる

利権団体
・とりあえず補償金くれ

正直なメーカー
・キツイっす

消費者(自作er)
・ツキアッテランネ
417Socket774:2008/06/28(土) 13:57:36 ID:TGfJG7eY
>>416
自作er
・これからはラジオの時代じゃね?
418Socket774:2008/06/28(土) 14:06:29 ID:9M5+wSzC
利権団体
(ノ-_-)ノ ~┻━┻
419Socket774:2008/06/28(土) 14:08:54 ID:seYoKGHN
B-CASがこの先生きのこるには
「NHKはスクランブル化したまま」+「受信料を支払った世帯のみ視聴可能」
これは受信料支払の非義務化につながり、NHKが一番嫌がってることなので、実現はまず無理。
まあ、B-CASはWOWWOWやスカパーには有用なので無くなることはないと思う。

無料放送のスクランブルは即時廃止した上で、違法コピー屋にしてみれば少しの手間で回避でき、
普通の消費者にとっては不便この上ないコピー制限をどうするかが問題。

もっと問題なのは、そこまで一生懸命になって残したい番組が少ないことなのだけど、
それはまた別のお話。
420Socket774:2008/06/28(土) 14:21:20 ID:qN9sKlku
利権団体の主張
・コピー、編集制限はできるだけガチガチで、法的にもコンテンツをガッチリ守るようにしろ
・コピー、編集できないとか関係ない、録画するなら補償金くれ
・DVDとかBDとか買え
・もちろん地デジ見ろ、リアルタイムで見ろ
・いいから言うこと聞け、そうすれば消費者の権利は守られる!

消費者の願望
・補償金とるなら自由に編集させてくれ
・制限するなら事前に説明してくれ
・勝手に代弁しないでくれ
・何より見たい番組作ってくれ

自作er
・これからはラジオの時代じゃね?


自分で書いておいて何だけど、いろいろ凄いなw
421Socket774:2008/06/28(土) 15:12:51 ID:5m4jPPJu
>これらを踏まえて第5次答申の骨子案では、地デジにおいて無反応機などの不正機器を
>防ぐための仕組み(エンフォースメント)を見直していくことを明記した。

フリーオはそのうち死亡。使えなくなる。
422Socket774:2008/06/28(土) 15:32:46 ID:zawofhPm
録画されて困るような映像なら放送しなけりゃいいじゃん!
自己責任や自衛もなしで他人に全部押しつけて金まで取ろうってのは気がくるっとル

とかいってみたり
423Socket774:2008/06/28(土) 16:58:19 ID:M6nAf2+T
第86回:無料地上デジタル放送へのB−CASシステム導入経緯
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_33b8.html

12月18日から翌年1月8日という嫌がらせのような期間でパブコメにこっそりかけられ、
その結果が1月24日に公表されているが、全国民に影響するこの報告書のパブコメは
全部で6通という惨憺たる結果であり、ここで事実上、BS有料放送のためのユーザー管理・
コピー制御であったB−CASシステムが地上放送に導入されることが決まってしまっている。

その6通とやら
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020124_1.html#01
よく見たら個人の意見はたったの2通
こんなわかりやすい談合初めて見ました、ほんとうにありがとうございました
424Socket774:2008/06/28(土) 17:40:29 ID:4TDEtmFS
>>423
都合の悪いパブコメ = 荒らし

コレ、常識。
425Socket774:2008/06/28(土) 17:56:20 ID:XLTMgj0K
そもそもパブコメ募集→カタチだけ
426Socket774:2008/06/28(土) 18:00:20 ID:xj5uyw60
ところで地アナの右上にアナログって表示されるってどうなったんの?
427Socket774:2008/06/28(土) 18:12:55 ID:1LCTQIhK
ソフトウェアのロジックとしてB-カスが問題だって話じゃ無いと思うぜ
フリーオだってカスカード要るんだし
カスの認可取るための要求仕様が頭おかしいんだろ
あれをしろこれをしろ、それをやっておけそっちはするな
あの辺の人間がプログラムのことなんて知るわけ無いし
ありえない仕様がつらつら書いてある可能性が高い
428Socket774:2008/06/28(土) 18:14:05 ID:SYJ7YGQv
>>426
BSはもうなってる
地上波はもう少しあと少し
429Socket774:2008/06/28(土) 18:37:55 ID:isdQ1q6S
昔カラー放送にはカラーって表示が出てたってじっちゃが言ってたw
430Socket774:2008/06/28(土) 19:36:09 ID:yHtsofVm
431Socket774:2008/06/28(土) 20:14:19 ID:mHfwyCxV
>>429
ココロのボスだな。なつかすい。
432Socket774:2008/06/28(土) 21:42:52 ID:C/AE6PVB
>>421
>フリーオはそのうち死亡。使えなくなる。

それはないと思うんだよね。
フリーオ死亡=現行のテレビ関連機器死亡 ってことになるのでは?
433Socket774:2008/06/28(土) 21:45:17 ID:yi0RKlkI
>>432
2011年から新方式のBS放送が始まるので、
それに合わせて地デジも新方式に移行とかやりかねない。
そして消費者が怒り狂ってテレビ終了へ。
434Socket774:2008/06/28(土) 21:51:46 ID:8nsaxQCh
フリーオ死亡はないと思う。
もっとも、俺はユニデン改造品だからフリーオ死んでも問題ないが。
ユニデン改造品が死亡も考えずらいな。
なんせ、追加配線し信号パックってるだけだからな。
435Socket774:2008/06/28(土) 21:53:44 ID:C/AE6PVB
>>433
ただでさえ地デジへの移行が進んでないのに、
現行の地デジユーザーまで切り捨てたら本当に混乱する。

テレビ終了か。
436Socket774:2008/06/28(土) 21:56:32 ID:v/ummpEx
UHFを使うのをやめて全てVHF周波数変換パススルーにすれば確実にフリーオ死亡。
437Socket774:2008/06/28(土) 21:58:32 ID:C/AE6PVB
>>436
それ、タワーも死亡では?

電波のことはよくわからんけど。w
438Socket774:2008/06/28(土) 22:23:59 ID:1dbyxmB8
439Socket774:2008/06/28(土) 22:32:41 ID:BDpR4gMz
>>438
ちゃぶ台返し世界大会?
440Socket774:2008/06/29(日) 00:55:19 ID:HAQrGONM
ピクセラがダビ10&BDムーヴ対応になったのは嬉しいが、BDドライブ持ってないorz
オヌヌメのBDドライブとかあったら教えてください
441440:2008/06/29(日) 00:57:12 ID:HAQrGONM
あ、ちなみにBDレコはBW200を所有しています
442Socket774:2008/06/29(日) 01:34:19 ID:vBKGEKrw
DVDでいいじゃない。
443Socket774:2008/06/29(日) 02:24:06 ID:/3xNxFtN
ドスパラだけ「現状の地デジ機器では儲けられない」ってわかってる価格設定。

16,960 ドスパラ秋葉原本店 2F
19,398 クレバリー1号店 1F
19,398 クレバリー インターネット館
19,480 パソコンショップ アーク
19,800 TSUKUMO eX. 4F
19,800 ソフマップ 秋葉原 パソコン総合館 6F
19,800 ツクモパソコン本店II 2F
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/ni_i_tv.html?i#mvphx
444Socket774:2008/06/29(日) 02:33:13 ID:52FoNyvB
>>438
地デジ利権がどうのこうの!って叫んだら優勝だったかもなw
445Socket774:2008/06/29(日) 02:45:03 ID:RFIdMp/r
B-CAS排除マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
446Socket774:2008/06/29(日) 02:46:12 ID:cXWAxh0a
田舎の電気屋でPC用地デジチューナーが余裕で売ってるし、在庫も沢山あるみたい
PCショップじゃなくて普通の電気屋
こんな地方にも沢山商品まわせるなんて…どんだけ生産しちゃったんだろう
アイオーなんかはボードじゃなくてHVT-T100でも大量に生産しとけば儲けられただろうに
447Socket774:2008/06/29(日) 02:48:06 ID:ursUVdY4
俺なんか山積みされてたから1個買ってみるかと思ったらレジで店員に止められたぜw
448Socket774:2008/06/29(日) 03:48:25 ID:qhkJ8Aek
俺も止められたっていったら大袈裟だけど
苦言程度で待った方が良いって結論に持っていかれたwどんだけw
449Socket774:2008/06/29(日) 04:13:25 ID:YMCdvvv8
BCASカードなんて無駄な物作ったり流通させるのにCO2排出してんだな
将来ゴミになるし
450Socket774:2008/06/29(日) 06:10:19 ID:HT+j3rHf
今なら白不利男売ってるし、PCショップは大量に不利男を購入して
それに少しだけ値段に色を付けて例えば32800円にするとか。
にして店頭で大々的に売り出した方が国産のうんこチューナーを
売るよりも儲かるんじゃね?www
451Socket774:2008/06/29(日) 07:59:26 ID:/3xNxFtN
怒られちゃうのが怖いんだろ。w

クレバリーみたいなとこにフリーオ互換機作って欲しい。
452Socket774:2008/06/29(日) 08:33:39 ID:RFIdMp/r
フーリオ互換機1.5マソでうんこ掃除ヨロ
453Socket774:2008/06/29(日) 09:53:01 ID:CuV7iRHc
クレバリーのフリーオバルクに期待する。
454Socket774:2008/06/29(日) 12:41:43 ID:AMfPvmAt
>>450
近くの小さなPCショップで34000円で売っていた
455Socket774:2008/06/29(日) 18:30:05 ID:krLy0UcQ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214613450/

  _    ___        ____         _  _
_| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
|_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
_| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
|_  _|.L]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
\ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
  .|__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
  ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
  ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
     (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
     ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \
     し(_) し'し' (__) (__) .し'`J  (__)(__)
456Socket774:2008/06/29(日) 18:38:59 ID:BnA12Nbv
おい、いつの間にかエロから地デジキャプチャカードが出たらしいぞw

>I・Oの地デジキャプチャにPCI対応モデルが加わった!
http://ascii.jp/elem/000/000/146/146669/
457Socket774:2008/06/29(日) 18:45:45 ID:416EAQq6
かなり前からアナウンスされてたよ
458Socket774:2008/06/29(日) 18:46:28 ID:cFU6MOCz
\3000なら買ってもいいよな、B-CASカード代として
459Socket774:2008/06/29(日) 18:49:45 ID:hH2ifoNu
B-CAS排除マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
460Socket774:2008/06/29(日) 19:00:55 ID:CdQF/7jG
で、国産地デジチューナの解析マダー?
461Socket774:2008/06/29(日) 21:04:40 ID:cZmCLYJx
462Socket774:2008/06/29(日) 21:07:11 ID:Zetj5xt+
完売しました ってあるけど・・・・
463Socket774:2008/06/29(日) 21:47:43 ID:QQ/2anA4
>Bキャスカード読み込み用のボードはありません。
これじゃあな・・
464Socket774:2008/06/29(日) 22:39:13 ID:NgMo+boL
昨日は20台ぐらいあったのにね
とりあえず2台買ってみたけどよく考えたらいらね
465Socket774:2008/06/29(日) 22:43:33 ID:sus2XpP5
要らないなら買うなよw
466Socket774:2008/06/29(日) 22:54:49 ID:4u/2qmc7
Friioの値下げか国産チューナの解析マダー?チンチンチンチン…
467Socket774:2008/06/30(月) 01:47:08 ID:3PJYHJYY
ソースネクストの在庫一掃セールで、
牛の外付け地デジチューナーが15900円で出てるけど、
これだけやたら在庫数が多くて限定329台もあるなw
468Socket774:2008/06/30(月) 05:25:18 ID:D3fXAEAO
バッファロー DT-H50/PCIレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/ubiq220.htm
469Socket774:2008/06/30(月) 07:43:10 ID:De1DnOPX
>>468
あ,ほんとうに
GA-MA78GM-S2H+牛PCI+Vistaでオンボの光出力使えるように
なってたわ、これはうれしい。
470Socket774:2008/06/30(月) 09:37:10 ID:veVckHXk
ダビング10の開始が7月4日なのは権利者団体の代表の誕生日が7月4日だからだってさ
もう7月1日からでいいだろふざけてるな
471Socket774:2008/06/30(月) 09:51:17 ID:MRJthZbw
あれは妥協姿勢を見せた権利者側の気持ちが変わらんうちに
日程を即決しようとした村井氏のとっさの判断でしょ。
472Socket774:2008/06/30(月) 09:53:17 ID:D3fXAEAO
そういえばダビング10って運用が開始されると具体的にどうなるんだ?

放送側がなんかするのか?
それとも電波は変わらず、機器側が制御システムを変えるだけなのか?
473Socket774:2008/06/30(月) 09:57:12 ID:/83mGPWk
機器はダビング10用のファームに書き換え(電源入れてたら勝手にアップデートされる。)
放送はダビング10用の番組放送が始まる。
ダビング1が廃止になったのかは俺は知らん。
ダビング1と10が混在したら混乱しておもしろそうだ。
映画は1でバラエティは10とかなw
474Socket774:2008/06/30(月) 09:58:22 ID:o7LitRz7
>>473
コピワンもそのまま継続だお(一部の放送)
475Socket774:2008/06/30(月) 10:09:03 ID:ATP+Rk2o
>>470
5日が役員の一人の誕生日でそれに決まりかけたが、
メーカーが「土曜日開始じゃサポート充分にできないぞ、ふざけんな!」と言い出して
4日になったのじゃなかったっけ?

6日(月曜)や7日(七夕)の選択肢もあっただろうに。
7月最初の日曜の前にスタートさせることで、ユーザーに媚びてるのだろうな。
476Socket774:2008/06/30(月) 10:43:31 ID:p5B6yI+w
4日にしたのは著作権団体からの独立を宣言するって意図があるらしいよ。
477Socket774:2008/06/30(月) 11:04:32 ID:Ia8dJoNF
独立宣言の日?
478Socket774:2008/06/30(月) 11:11:44 ID:D3fXAEAO
>>473-474
じゃぁ放送側が、「ウチの局は全部コピ1でいくから」ってダビ10用放送をしなければ
規格はあるけど使われてませんって状況になり得るわけか。アホだな。
479Socket774:2008/06/30(月) 11:33:02 ID:Gi0xZr8h
>>478
さすがに全部コピワンって局はないだろうw
有料放送はほとんどが今まで通りコピワンだね(これは当然の話)。
民放でもネズミー系とかがコピワンだったら笑えるw
480Socket774:2008/06/30(月) 12:16:46 ID:EYDuIGxF
どうせアニメと映画とバラエティだけがコピワン継続じゃねーの?
481Socket774:2008/06/30(月) 12:32:08 ID:T/SO4KWl
報道系を10回コピーしても意味ないよね
2,3ヶ月試行錯誤がつづくのかな
482Socket774:2008/06/30(月) 13:29:26 ID:o7LitRz7
>>478
その辺は放送局の判断次第だな
実際放送される信号でコピワンとダビング10わけられるようにはなってるはず
483Socket774:2008/06/30(月) 14:23:36 ID:RCB01h++
雑学クイズや芸人の内輪話も10回コピーしても意味ないよな。
484Socket774:2008/06/30(月) 14:52:59 ID:T/SO4KWl
コピワンからダビング10にして欲しい番組って何?
485Socket774:2008/06/30(月) 14:54:43 ID:lBKOy9jR
ストレッチマン
486Socket774:2008/06/30(月) 15:09:20 ID:RCB01h++
映画・ドラマ・アニメだろきっと。
487Socket774:2008/06/30(月) 16:09:49 ID:52cTUQPB
デッキに戻せるようにしないとバックアップにならない
つまり孫コピーも2〜3回位許して欲しい
488Socket774:2008/06/30(月) 16:17:13 ID:f14HXHv4
もうテレビなくなれよ。
テレビは全部ネット対応、んでGyao進化させてオンデマンド放送に切り替えろ。
489Socket774:2008/06/30(月) 16:35:16 ID:XY/DdERF
なんでもネットにするとNTTがもっと調子に乗りそうだな。
490Socket774:2008/06/30(月) 16:38:56 ID:3ow81U1h
テレビ無くなればDQNがネットやりだしてうざい事になると思う
491Socket774:2008/06/30(月) 17:31:36 ID:kRw20Vk2
>>484
そもそもダビ10がイラネ
BCAS無くなってもアナログ同等のコピー無制限に戻らないとな
492Socket774:2008/06/30(月) 17:43:39 ID:HATnuF0G
Bカスとコピー制限はまた別でしょ?
493Socket774:2008/06/30(月) 18:53:48 ID:qHqmhgr6
>>492

うん。
B-CASなくなってもコピー制御は続けるらしい。
494Socket774:2008/06/30(月) 19:08:44 ID:MRJthZbw
まぁでもB-CASなくなったら、friioみたいのが
売りやすくなる可能性はかなり高い。
495Socket774:2008/06/30(月) 19:13:29 ID:lBKOy9jR
まぁB-CASが廃止されるならされるで、テレビを通して何で廃止になったのか説明はして欲しいわな
496Socket774:2008/06/30(月) 19:16:12 ID:jcwFoWCM
>>490
あいつらはどうせ携帯しか使えんだろ。
497Socket774:2008/06/30(月) 19:29:08 ID:qHqmhgr6
>>495

無理無理無理!
B-CAS開始されるとき説明なかったんだから
廃止のときも当然、説明はない。
498Socket774:2008/06/30(月) 19:44:53 ID:jcwFoWCM
それにしても地上波は今日もクソみたいな番組しかやってないが、こんなものに手間暇かける価値はないような気がする。
ディスカバリーチャンネルがHDなら見たいけど。
BSデジタルはまだ観れるけど、通販ばっかりやってる時間も多いからなぁ。
499Socket774:2008/06/30(月) 20:02:58 ID:HATnuF0G
>>498
ディスカバリーチャンネルもあんまりおもしろくないのがまじってますよ
500Socket774:2008/06/30(月) 20:04:21 ID:tvn+Iukr
>>498
BSデジタルはどこも黒字化してるらしいです
なので今後は通販チャンネルからの脱却が課題だそうです
これからガンガン、グングン、ズイズイ面白くなる
501Socket774:2008/06/30(月) 20:07:41 ID:HATnuF0G
>>500
あれもそんなに面白いのはしてないけどなあ
502Socket774:2008/06/30(月) 20:20:09 ID:MRJthZbw
>>500
あ、そうなんだ。なんか赤字っぽいから気にしてた
BSDは中継ものとか美術関係とか地味だけど面白いものがある
503Socket774:2008/06/30(月) 20:22:03 ID:tpBJFJcM
ビデオデッキにアレな基板を接続してCATV見たほうが面白い番組やっとるわ
504Socket774:2008/06/30(月) 20:37:38 ID:n8bhwf4j
>>503
アダルトチャンネルオンリーだろw
505Socket774:2008/06/30(月) 20:39:59 ID:naPWKCA0
sknetのヤツ移動しても同じPCなら見れるって書いてる人いるけど見れない・・・
XPならいけるんだがVistaだと無理なのか?
506Socket774:2008/06/30(月) 20:50:29 ID:NFlAKRRf
>>500
なんでだろ?スノーボード思い出した
季節外れなのにね

で、なぜか背中が痒くなったw

1 1 2 2 3 3 4 4
507Socket774:2008/06/30(月) 20:51:42 ID:qHqmhgr6
>>505

そこら辺がなんかできる人とできない人がいるみたいで仕様が多少不明。
まず、確実にできるのは外付けHDDにドライブレターKとかに振って記録すると
その後はOS再インスコしようがHDUSを多機種につなごうが再生できるな。
外付けHDDさえ使用すれば、ほぼ無敵の使用感だな。
508Socket774:2008/06/30(月) 20:55:07 ID:naPWKCA0
>>507
外付けならいけるのか。
XPなら内蔵でも「BCASカードエラー」と出つつも再生できるんだがな・・
509Socket774:2008/06/30(月) 21:05:20 ID:qHqmhgr6
>>508

うん。できる。
俺んちで今できてることは
HDUS一台でVISTA機1台とXP機2台で外付けHDDをドライブレターKで使いまわし
レグザなんかと似たような使用感になってるかも。
あと多分できそうで便利なのがNASじゃね?
残念ながらNAS持ってないのでその実験はできてない。
>>508 が挑戦してくれるとうれしいかも。
510Socket774:2008/06/30(月) 21:42:24 ID:OvP9tjyt
アメリカのUSBハイビジョンデジタルチューナー
http://www.presentationtek.com/images/PlexorUSB_HDTV.jpg

日本のUSBハイビジョンデジタルチューナー(笑)
http://track-back.net/skywalk/img/1411/P1000133.jpg
511Socket774:2008/06/30(月) 22:24:46 ID:lfG+7zx2
7月の新作、何をとるべき?
512Socket774:2008/06/30(月) 22:26:50 ID:8IIgTyqi
スレイヤーズREVOLUTION
513Socket774:2008/06/30(月) 22:28:48 ID:ATP+Rk2o
>>512
作品も中の人もいまさら感がw
514Socket774:2008/06/30(月) 22:43:07 ID:naPWKCA0
某スレでskのヤツ解析してる人いるな
ソフトの改造だけでは無理なんかねー
515Socket774:2008/06/30(月) 23:47:13 ID:p5B6yI+w
コピー無制限で視聴10回にすればいいんじゃね?
516Socket774:2008/06/30(月) 23:57:43 ID:ZBpJUqjw
HDCP対応液晶じゃなくても見れるようにしてほしい、
5秒だけ正常に写って、強制終了するな!
517Socket774:2008/07/01(火) 00:09:00 ID:8z4wnIEo
解析マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
518Socket774:2008/07/01(火) 00:10:55 ID:t4N1D2ip
>>505
再生フォルダはちゃんと設定してるか?

標準だと録画したフォルダおよびそこのサブフォルダのみ再生可能
それ以外に4箇所設定できるし変更は自由
519Socket774:2008/07/01(火) 00:25:56 ID:22C5i9ZZ
>>512
よしわかった。
だが、>>513に賛同だ。
でも、せっかくのお勧めなので頂いときます。
520Socket774:2008/07/01(火) 00:51:34 ID:vHxEICqJ
【PV4】フリーオFriioのTSは画質が悪い【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214838586/
521(・(ェ)・)y◇°°° :2008/07/01(火) 01:45:07 ID:eqqNjQif

デジタルCATVの解析は出来ないのか?

。。
522Socket774:2008/07/01(火) 01:56:56 ID:mSbJc996
>>516
5秒間は高解像度で表示されんの?
523Socket774:2008/07/01(火) 09:58:38 ID:zEHZuhRC
5秒間は映るって事はタイマー仕掛けてるって可能性があるからゴニョゴニョ
524Socket774:2008/07/01(火) 10:02:32 ID:X2h0E3hA
HDCPかどうか判別するのに、そんだけ時間がかかってるだけかと思った
525Socket774:2008/07/01(火) 13:24:33 ID:oAX0xqL3
数秒HDモードで映ってるなら解除できるじゃん
CRT使いたい
526Socket774:2008/07/01(火) 19:47:48 ID:G8EoKE5r
ハイビジョンチューナースレにも書いたけど、SKのHDUS更新
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html#mtvhdus

 ・ 予約録画終了後、正常にアプリケーションが終了しない場合がある問題を修正。
 ・ EPG(番組表)の自動更新中、稀にアプリケーションがフリーズしてしまう問題を修正。


今地デジちゅーなーどうしても欲しいならSKのが安くて一番良いかもね
BDムーブやデータ放送視聴したいならIOか牛って所か
527Socket774:2008/07/01(火) 20:10:17 ID:xSmkP8QJ
>>522
5秒ぐらいは普通に高解像度で写ってる。
その後メッセージが表示されて強制的に終了になる。
ソフト側の仕掛けだから何とかなると思うんだよなぁ・・・。
2405FPWユーザーの俺には新しい液晶を買うのはつらいぜ。
528Socket774:2008/07/01(火) 20:22:07 ID:dTrcAuOc
>>527
それなら簡単にチェック解除できる

数秒間見えるのって各社共通なのかな
一旦表示させないとHDCP対応の表示デバイスかどうか判断できないとか
そんな穴がドライバにあるとは思えないが...
529Socket774:2008/07/01(火) 20:49:57 ID:Haq7qjrA
>>527
そんな糞液晶捨ててとっとと新しいの買え。
530Socket774:2008/07/01(火) 20:54:41 ID:Bw4Zt2Rz
ポチった牛のUSBキタ、とりあえずカタリスト8.6だとうつらん、8.5で写った。つかプログラム重すぎだろ
531Socket774:2008/07/01(火) 20:54:54 ID:FrHl2NIh
>>527
Dell?オクで売ってまともなの買え。
532527:2008/07/01(火) 22:31:48 ID:xSmkP8QJ
お金ないから、今のところアナログ接続で視聴してる。
アナログ接続だと解像度が下がって見れる。
高解像度設定にするとアナログ接続だからダメだって・・・。
なんだこの制限は!!神よ頼む!!
533Socket774:2008/07/01(火) 22:42:21 ID:qPxmxhUv
>>532
牛なら、アナログでもDPモードでみれるじゃん
534532:2008/07/01(火) 23:09:24 ID:xSmkP8QJ
535Socket774:2008/07/01(火) 23:18:02 ID:b2jrdq6W
>>532
2405FPW→HDCP非対応
2407FPWならHDCP対応だから、コッチにすれば良かったのに・・・
536Socket774:2008/07/01(火) 23:23:05 ID:OiX8whbM
>>533
SPモードすら映らないような環境だと無理かもね。
537Socket774:2008/07/01(火) 23:23:33 ID:9P0HvzYl
そういう問題じゃないだろ
538Socket774:2008/07/01(火) 23:28:33 ID:qPxmxhUv
>>534
過去レスにカード抜き差しがあったよね
539532:2008/07/01(火) 23:29:25 ID:xSmkP8QJ
>>535
2407FPW購入しようか迷ったんだけど、
17型の液晶があったから、それにアナログでつなげて地デジ専用にして我慢する。

パソコン⇒アナログ接続17型
    ⇒デジタル接続2405FPW

早く神来ないかなぁ・・。
540Socket774:2008/07/01(火) 23:30:15 ID:XiVUs3bG
牛でもPCIだとカードの抜き差しが面倒くせぇw
541Socket774:2008/07/01(火) 23:37:25 ID:U+iLetmY
>>539
フリオ買えよw
542Socket774:2008/07/02(水) 00:08:52 ID:pX9UPqw6
フリーオなんか買うくらいなら液晶買うだろw
543Socket774:2008/07/02(水) 00:41:37 ID:YZP3vUnD
friioのチューナモジュールを国産の奴に交換したら、
受信感度は良くなるかな?
544Socket774:2008/07/02(水) 01:37:57 ID:5897y+8p
感度はケーブルかアンテナ変えないと意味無いぜ
545Socket774:2008/07/02(水) 04:10:43 ID:kh7Pfq2b
>>544
いや、Friioのチューナーの感度が悪いのは確かだよ。
あとAGCが働いてないので信号が弱いと自分でブースター入れたり、
信号が強いと自分でアッテネーター入れる必要がある。
まともなチューナーならAGCが働いてるのである程度までは自動調整してくれる。
546Socket774:2008/07/02(水) 08:49:12 ID:z4lZKxOb
>>545
そう考えると外付け20k当たりで販売している国内のメーカーと
販売店は努力してるんだね
過剰要求する権利者団体とB-CASが無ければ
アナログ時代と同じようにバグつぶしして完成なのにね・・・
547Socket774:2008/07/02(水) 09:12:20 ID:+cOwHsKM
フリーオがぼったくりなだけだw
548Socket774:2008/07/02(水) 10:04:36 ID:NqnGulLb
ネガキャン多いなー
549Socket774:2008/07/02(水) 11:33:36 ID:pX9UPqw6
まぁ敵なしなんだから殿様商売当たり前だろ。フリーオは。
550Socket774:2008/07/02(水) 11:36:13 ID:Ufk2brd7
バッファロー:パソコン用地上デジタルチューナの「ダビング10」に対応ついて

2008年7月4日(金)、午後1時頃よりベータ版アップデータを提供、
2008年7月中旬より正式版アップデータの提供を開始いたします。
http://buffalo.jp/products/new/2008/000759.html
551Socket774:2008/07/02(水) 13:47:48 ID:3ZE2BKf/
>>550
その日時に牛ユーザーどもの夢の後…

          祭  り  に  な  る  な  w  w  w
552Socket774:2008/07/02(水) 14:05:26 ID:08Fe85m5
     ★7月4日 アメリカ独立記念日にダビング10開始★
    \
     ∴.、  UNITED STATES MARINES RAISE THE STARS & STRIPES
 .   ∴∵\
   ∴∵∵/\  atop Mt. Suribachi of Iwo Jima on February 23, 1945
   ∴∵∵////\
  //∵ ∵////// .\
. /////∵////// .  \   アメリカ合衆国海兵隊は1945年2月23日
/////////////      \
\//////////       . \  硫黄島すり鉢山の頂上に星条旗を揚げた
  \///////          \
   \////       ∧∧∧∧\
     \/    .  (  ´/) ))ヽ∧
             /   /  / ´∀) ∧∧
           ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
           /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
           (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
       / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
      /      リ     Y    |     \ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a1/WW2_Iwo_Jima_flag_raising.jpg
553Socket774:2008/07/02(水) 14:08:50 ID:OjJ/BwKq
とりあえずWチューナー出してくれ。じゃないとフリーオしか選択肢がなくなる
554Socket774:2008/07/02(水) 17:23:02 ID:neMCIDmx
B-CAS排除と解析マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
555Socket774:2008/07/02(水) 17:37:09 ID:LkI5naTc
>>554

TS変換できたぞ
556Socket774:2008/07/02(水) 18:06:51 ID:FHCRWTSP
>>555

kwsk
プリーズ!
557Socket774:2008/07/02(水) 18:13:44 ID:007fp2C/
日本の著作権団体すべて解体マダー?
558Socket774:2008/07/02(水) 18:26:56 ID:ztzVydag
>>555
抜きじゃなくて変換?
まぁ、kwskだな
559Socket774:2008/07/02(水) 18:34:06 ID:yFTXkPkQ
マジなら牛飼うわ
560Socket774:2008/07/02(水) 18:37:24 ID:olSmDQIU
どうせ何らかの変換はするだろうし牛でできるようになればかなり安くなるな
kwsk

でも牛は飼わずにFriioが2万くらいになるのを待つがな
561Socket774:2008/07/02(水) 18:53:15 ID:LkI5naTc
vro2split使え
562Socket774:2008/07/02(水) 20:12:58 ID:3BeEevbo
ちくしょう釣られた、一瞬期待しちまったじゃネーかよ
563Socket774:2008/07/02(水) 21:51:17 ID:G0bO+9CN
(ノ-_-)ノ ~┻━┻
564Socket774:2008/07/02(水) 22:31:50 ID:pw19igXr
釣りも何も555が何も知らないあほなだけ
565Socket774:2008/07/02(水) 22:44:51 ID:Fa45TOYf
HDCPじゃない、ボードとディスプレイを購入・・・orz

まったく知らずにチューナー購入・・・・orz


どうにかなりませんか?ヽ(`Д´)ノ
566Socket774:2008/07/02(水) 22:51:39 ID:NwyKVQuZ
>>565
オクに出す。んで、新しいのを買う。
567Socket774:2008/07/02(水) 22:52:55 ID:+okBqd9U
どうにもなりません (ノ-_-)ノ ~┻━┻
568Socket774:2008/07/02(水) 22:54:08 ID:kzB5C15Z
>>565
両方売ってきて
フリーオでも買ってくるのが良いのでは?
569Socket774:2008/07/02(水) 23:04:31 ID:mtOjqsYF
ダビ10導入後ってさアナログ出力したらコピーフリーってどっかの雑誌でみかけたんだけど実際なるのかな?
570Socket774:2008/07/02(水) 23:22:38 ID:pw19igXr
Friioが2マソになったら買うんだがなぁ…
シナ国のお家芸のパクリ製品でもっと安いのが出ないかなw
571Socket774:2008/07/02(水) 23:32:09 ID:gv40nUN8
カードリーダーとタコ外装いらんから、2万にならんかね。
572Socket774:2008/07/02(水) 23:37:07 ID:neMCIDmx
ちゃぶ台返しマダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
573Socket774:2008/07/03(木) 08:32:47 ID:bCvRcJFA
はい、マイクロソフトも>>3の利権屋のちゃぶ台返しにやられてました〜。(ノ-_-)ノ ~┻━┻

> 数年前、PCメーカーやTV機器メーカーなどが参加する業界団体 社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)で、
>「PCでの地上デジタル放送視聴が簡単にできないのは何故か?」と質問したことがある。
>その際に、「どうも放送業界側のPCへのアレルギーが激しいようだ」という答えが返ってきた。

> その状況は現在も変わらないようで、
>「今回、既存のMedia Centerユーザーへのアップグレードや、周辺機器へのソフトバンドルができないということになったのは、
>技術的な問題ではなく、さまざまなところでの了解が得られないことに起因している」と佐分利執行役常務は話す。         ←注目!
>盛んにいわれている、「放送との融合」はなかなか簡単には進みそうにない。

> 「ユーザーの皆さんは、6月に発表した内容に対し、『これができないのか?』、『もっとこうして欲しい』といった要望を持っているだろう。
>残念ながら、技術的な要因ではないため、1つずつ状況を変えていくしかないというのが正直なところ」(佐分利執行役常務)。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0703/miura041.htm


「技術的な問題ではなく、放送屋の利権的な問題で無理なんです。」
マイクロソフト 執行役 常務 ビジネス&マーケティング担当 佐分利ユージン氏
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0703/miura02.jpg ↑この人には頑張ってもらわないとな。
574Socket774:2008/07/03(木) 08:40:21 ID:oZpFdEC1
佐分利って何て読むんだ?さぶり?さぶとし?
575Socket774:2008/07/03(木) 09:00:09 ID:bCvRcJFA
576Socket774:2008/07/03(木) 10:52:39 ID:GbhdJXG2
佐分利ミナル
577Socket774:2008/07/03(木) 12:23:11 ID:oZpFdEC1
>>575
thx. さぶとしか。なんか良さそうな人だな〜。
578577:2008/07/03(木) 12:23:35 ID:oZpFdEC1
わ、ごめん「さぶり」が正しい
579Socket774:2008/07/03(木) 13:21:35 ID:iYRVNitg
PCゲームしてるけど、チデジみながらゲームできない?
580Socket774:2008/07/03(木) 15:22:59 ID:H99PmlTt
著作権制限する「ネット法」に反対 - デジタルコンテンツ流通を巡る動き

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/03/024/index.html
581Socket774:2008/07/03(木) 20:39:12 ID:CaHERvVZ
お前らが勝手にネット上に動画を放流しやがるから
私的コピーすら封じられるようになっちまったんだ
それにしても、権利者ですらない利権団体の考えることはわけわからんね
私的コピー封じれば侵害もなくなるだろうってアホかと
私的コピーは将来的に売上を下げるとかいうもっともらしい理由をくっつけるばかりか
利益目的で「私的録画補償金が必要」とか言って暴走までしだす始末
582Socket774:2008/07/03(木) 20:49:45 ID:EIeI1qiI
iPAD課金とかキチガイだよな。
iPADに入れる前のCD購入やダウンロード購入した時点で
1度課金済みだろ。
これ2重課金でおかしいとか思わないんだろか?
しかも、iPADに入れてるのは一時的なもので保管とか保存目的じゃないしな。
583Socket774:2008/07/03(木) 20:52:11 ID:rHzIpILy
音楽演奏機能つき胸パッドですね、わかります。
584Socket774:2008/07/03(木) 21:22:47 ID:gdGiqkKF
Ipad欲しいです><
585Socket774:2008/07/03(木) 21:39:28 ID:iPJKUO5B
ちんこぱっどの方が欲しいお
586Socket774:2008/07/03(木) 21:46:49 ID:PKJoytui
私的複製は違法
587Socket774:2008/07/03(木) 21:59:37 ID:ROD7bcrO
「商業目的の」だろ
588Socket774:2008/07/03(木) 22:51:03 ID:AVdDwZ4h
松坂勝たれへんかったんか
朝ちらっと見た時勝ってたのに
589Socket774:2008/07/03(木) 22:53:28 ID:jLvY3h97
いやね
もう時代が変わったんだし
私的複製が違法になったとしても文句が言えない気がするんだけど
それだったらコンテンツ側の単価をもうちょっと下げてほしいよね
CDが3000円
DVDが5000円
これを一桁下げるべきだと思うよ
時代が時代だからね

590Socket774:2008/07/03(木) 23:29:41 ID:EKLSpRKV
人間が作り出したものが人間に破れぬはずはない
591Socket774:2008/07/04(金) 00:34:22 ID:IJKLRTBK
牛、4時公開するらしい・・・
592Socket774:2008/07/04(金) 05:54:59 ID:vDFwKsor
6時前だけどまだだな。もしかして16時
593Socket774:2008/07/04(金) 06:12:27 ID:HnLJKoA/
5秒を30日くらいに書き換えて見れるようになったー
594Socket774:2008/07/04(金) 06:13:24 ID:/BLPeaWM
↑上の記事>550では、午後一時〜ってあるけど・・・・
595Socket774:2008/07/04(金) 06:39:13 ID:heOzlA8V
ヒント ZQwoo CoDE
596Socket774:2008/07/04(金) 06:49:23 ID:TbBfOCOU
>>591
電波の開始時間とうし君の公開時間とごっちゃになってるなw
597Socket774:2008/07/04(金) 07:27:40 ID:f7kVrzX1
アイオーはアップデータ七月下旬提供…
ってそれまでどうすんだおい
598Socket774:2008/07/04(金) 08:20:18 ID:kpeD3ucq
今回の牛はβだからなぁ。
早かろう悪かろうだな。
599Socket774:2008/07/04(金) 08:21:30 ID:TbBfOCOU
そして数日後、「予定してましたダビ10およびムーブですが(ry」
600Socket774:2008/07/04(金) 08:36:05 ID:gLh8xLXU
ていうか録画いろいろしてもほとんど見たら消すわけじゃん
で、たまに保存しておきたいのだけ保存するって感じじゃね?

これだったらHDDレコで録画して、たまに保存しておきたいのは
HDDレコからD端子出力で出してPV4なりで録画して保存しておけばよくね?
601Socket774:2008/07/04(金) 08:46:17 ID:ONAMFqU7
何割り増しとかいうレベルじゃない手間がかかってるじゃないか
602Socket774:2008/07/04(金) 09:21:26 ID:VShjr7zS
>>579
器用だな。。
普通は人間のほうが対応できないぞw
603Socket774:2008/07/04(金) 09:30:03 ID:z/8+mEb+
1回も10回もごみはごみ
604Socket774:2008/07/04(金) 10:26:41 ID:oyM0ztGX
ダビ10って今日からだったのか。忘れてたw
牛使ってるけど焼く場合はリップ用だから、ダビ10で残っても消す手間が増えるだけかも。
視聴はレコのほうでするし。
605Socket774:2008/07/04(金) 12:40:44 ID:ShlC9d5E
牛のb5でTVプロファイルにLLPってのが追加されてるね
606Socket774:2008/07/04(金) 12:43:41 ID:kpeD3ucq
>>605
LPよりも下?
607Socket774:2008/07/04(金) 13:26:15 ID:XAqg5GAA
牛β5DL中
めちゃ重い・・・
608Socket774:2008/07/04(金) 13:35:34 ID:AqUA7FAF
>>607
おまw 俺が落としてから落とせよ。重いだろw
609Socket774:2008/07/04(金) 13:44:10 ID:ausdk/gS
>>607-608
おまえらw 俺が落としてから落とせよ。重いだろw
610Socket774:2008/07/04(金) 14:06:01 ID:49XkyrD/
>>607-609
おいおいwまず俺に落とさせてくれよw
611Socket774:2008/07/04(金) 14:07:42 ID:QCfL+TeI
>>607
おれピクだけど一応落としとくわ
612Socket774:2008/07/04(金) 14:11:55 ID:AqUA7FAF
やっと、50パー落とし終わった。あと一時間・・・・・orz
おまえら、DL自粛してくれw
613Socket774:2008/07/04(金) 14:13:40 ID:xJVs2OBC
1時過ぎぐらいにDL始めたけどまだ60%あと40分wwwwwwww
まだ重くなりそうだからあと1時間以上は覚悟せないかんなwwwww
614Socket774:2008/07/04(金) 14:15:10 ID:ZUZPIP2u
ファイルが破損してます・・・・・・・
615Socket774:2008/07/04(金) 14:18:49 ID:bFK1m9io
おもしろいから牛持ってない俺も参戦!
616Socket774:2008/07/04(金) 14:20:56 ID:QCfL+TeI
俺も多重DL参戦中
617Socket774:2008/07/04(金) 14:21:54 ID:bFK1m9io
今6%〜。
618Socket774:2008/07/04(金) 14:22:37 ID:Za6nr2Mn
エロ使いの俺も!
前にもあったなこの流れw
619Socket774:2008/07/04(金) 14:24:04 ID:ShlC9d5E
12時に落とした時は5秒で完了
620Socket774:2008/07/04(金) 14:29:50 ID:bFK1m9io
40MB/5s

実測:8MB/1s
621Socket774:2008/07/04(金) 14:31:37 ID:fyCHCvFv
祭りで人が人を呼び…ってかw
622Socket774:2008/07/04(金) 14:34:55 ID:kpeD3ucq
また、ヘルプファイル差し替え でβ6とか?!
623Socket774:2008/07/04(金) 14:45:41 ID:mssNWnDe
いつになったら落ち終わるんだろ
牛の鯖はショボイな
624Socket774:2008/07/04(金) 15:00:26 ID:HPcnkMaG
何だよまた牛が詰まってるのかよw
俺まだ買ってないけど牛祭り参加してもいいか?
DL終わったらもちろん捨てるけどw
625615:2008/07/04(金) 15:09:35 ID:bFK1m9io
終わってた〜。使用用途ねーけど。w
626615:2008/07/04(金) 15:11:37 ID:bFK1m9io
呪文はバーカス!

ba-kasu
http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=30131
627Socket774:2008/07/04(金) 15:22:30 ID:AqUA7FAF
ちょwww2時間かけて、DLしたら、エラーで終了・・・・・・・・・w
DLじゃなくて、面倒なんでファイル実行した
628Socket774:2008/07/04(金) 15:27:12 ID:xJVs2OBC
アップデートして起動したら
真っ黒なウインドウが表示されるだけで何も操作できないんだが
629Socket774:2008/07/04(金) 15:35:48 ID:AqUA7FAF
アップデートしたんだけど、チャンネルスキャンで、B-CASカードを挿入しろやーってエラーメッセージが何度も出てくるのは仕様ですか・・
630Socket774:2008/07/04(金) 15:48:50 ID:kJufGocf
人柱乙
631Socket774:2008/07/04(金) 15:53:11 ID:49XkyrD/
無事終了!インスコも正常終了だす
632Socket774:2008/07/04(金) 15:57:36 ID:HPcnkMaG
無事終了!そっこう削除も終了だすwwwwwwwww
633Socket774:2008/07/04(金) 16:12:40 ID:TbBfOCOU
80分かけてDLしたらファイル壊れてたww
そのままインスコしたらコピーや編集できるようになったぞwww
634Socket774:2008/07/04(金) 16:14:16 ID:ZUZPIP2u
編集もできるの?
635Socket774:2008/07/04(金) 16:23:01 ID:kJufGocf
>>633
釣り乙
636Socket774:2008/07/04(金) 16:24:19 ID:kP2iRPtN
>>626
転載禁止な物を勝手に上げるな。
ルールくらいまもれ。
637Socket774:2008/07/04(金) 17:43:50 ID:bFK1m9io
>>636
堅いこというなよ、兄弟。w
9人には需要あったんだし鯖負荷軽減になる。
638Socket774:2008/07/04(金) 17:45:27 ID:bFK1m9io
つーか自分で試して驚いたが、>>626だとリアルに10秒で落ちた。w
牛、重すぎ。30分かかってたがアホだろ。
639Socket774:2008/07/04(金) 17:47:51 ID:ZUZPIP2u
ヒント
ISDN
640Socket774:2008/07/04(金) 17:49:51 ID:bFK1m9io
ちょw
641Socket774:2008/07/04(金) 18:37:22 ID:TbBfOCOU
テレホーダイまで待つか。
642Socket774:2008/07/04(金) 18:41:48 ID:fyCHCvFv
>>641
え?まさかのダイヤルアップなのか??
643Socket774:2008/07/04(金) 18:46:18 ID:kpeD3ucq
パケ死
644Socket774:2008/07/04(金) 18:49:31 ID:HPcnkMaG
            ↓>>641
          / ̄ ̄\ 
        ノし. u:_ノ` ,,\.
       /⌒`  ( ◯)(O):
       .:|   j(   (__人__)テレホーダイ最強だろっ…
       :|   ^  、` ⌒´ノ:  ダイアルアップ的にっ…考えてっ…!
        |  u;     ゙⌒}:
          ヽ     ゚  " }:
        ヽ :j    ノ:
       /⌒\ ゚ (´ .            ____
       :|  ゚ \〜、,⌒\.      :/>>642
       :| \j(, \  r \__ :/'´  u  ゚    \
        | \ 〆ー───≠っ⌒"     .j   .|
         | :j\___゚___ヾ三}゙ヾ  u        |   わ、わかったお・・・
        |         |:    ̄ \     u 〃/    最強だお・・・
         |   ゚     :j  |    /.⌒)    ィ    

645Socket774:2008/07/04(金) 19:01:08 ID:wvuWGddJ
いれたぜ
チャンネルスキャンせず終了・・・
すごく軽くなった
646Socket774:2008/07/04(金) 19:53:33 ID:fuAcSX1z
もう買ってもいい頃だね
647Socket774:2008/07/04(金) 20:16:00 ID:/BLPeaWM
いま、β5をDLしたらに10秒もかからなかった・・・
648Socket774:2008/07/04(金) 20:22:23 ID:CgoNCN0g
おれもれも
649Socket774:2008/07/04(金) 20:56:13 ID:bmK/hd8H
録画中にファイル再生できるo(^-^)o
650Socket774:2008/07/04(金) 23:40:45 ID:A7YAj2E9
B-CAS排除と解析マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
651Socket774:2008/07/05(土) 00:11:11 ID:UPpuzJFS
いい加減あきらめろ
652Socket774:2008/07/05(土) 01:30:28 ID:CWqjQaSG
今まで録画したファイルが全部消えましたw
653Socket774:2008/07/05(土) 01:40:54 ID:lODg0/g6
アイオーのやつ
DirectX9最新にしたら視聴も録画もできなくなったわな…
なんじゃこりゃ
654Socket774:2008/07/05(土) 02:28:01 ID:0sAJ9PYu
>>652
いや、消えてないよー
Cのフォルダーにデータは残ってる
が、見ることが出来ないwww
俺のコレクション・・・・・・どうするねん
655Socket774:2008/07/05(土) 06:02:44 ID:HWul4Sb5
フリオ買えって。
656Socket774:2008/07/05(土) 06:10:45 ID:+UihWJSg
既製品買う人はここの板こないだろw
あえて先行販売品いじるのが良いんじゃないか
657Socket774:2008/07/05(土) 06:15:33 ID:HWul4Sb5
マゾだなぁ。
658Socket774:2008/07/05(土) 07:28:15 ID:Am1GdTKv
地デジチューナーってママン代えたら使えなくなるって本当?
十字砲火組んだら使えるPCI-Expressスロットが無くなってキャプチャカードが使えなくなったから、地デジチューナーを買おうと思ったんだけど
まあOSが64bitのVistaだからバッキャローのは使えないみたいだけど
659Socket774:2008/07/05(土) 07:36:30 ID:vsyrjy1Z
x64ならフリーオ以外は全滅だろw
660Socket774:2008/07/05(土) 07:51:15 ID:MP6iAK5C
>>652人柱乙
アップデータ公開前に
適用したら録画ファイルが再生できなくなるかも
って書こうと思ったが 予想通り過ぎてワロタw
661Socket774:2008/07/05(土) 08:34:27 ID:NBq8F81g
β5アップデートしたけど、今まで録画したファイルも見れているよ
662Socket774:2008/07/05(土) 08:53:12 ID:+UihWJSg
>>658
純正地デジチューナーだとPC構成変えて映るのは
HDUSで”外付けHDD”に録画した場合だね
HDUSの同じ個体&それで録画した外付けHDD内のファイルなら
別のPCに持って行っても映ってるので

IOの購入例が少なすぎて分からないから、もしかすると出来るかも


頻繁に録画する&PC構成変えるならフリーオの方が良いよ
今のPC地デジチューナーは録画がオマケみたいなもんだから




というか、64bitでOSで動くのが多分無い
663Socket774:2008/07/05(土) 09:11:32 ID:1Wj7c2aU
録画したファイルが一覧から消えたら、ムーブボタンを押してみてたら?
過去ログに復活したって記述があったよ。
664Socket774:2008/07/05(土) 09:31:53 ID:5+3tEwfB
>>658
マザーをasus P5K-preからRampage Fomulaに替え、他のパーツそのまま
OS再インストール無しだと問題なく再生できた。※DTH-50/PCI
それよりも月曜日からNHK総合だけコマ送り状態になってしまった。
アンテナはテプコのパススルー、なぜだろう?地デジテレビは問題なし。
665Socket774:2008/07/05(土) 09:33:08 ID:CWqjQaSG
今までの録画ファイルは、正常にみれてた

今回は、チャンネルスキャンで、tvkが出現。
(今まではtvkは検出されない)

んで、tvkは電波50%くらいで表示しようとすると固まって、
タスクマネージャから強制終了したら、
過去の録画ファイル全部あぼーんと。

全部のドライブみたがどこにもないw
666Socket774:2008/07/05(土) 09:48:05 ID:7hwB8jqc
恐ろしい。
667Socket774:2008/07/05(土) 09:55:58 ID:MP6iAK5C
>>664
NHKは帯域を多めに使ってる関係もあって
受信感度低かったら他の局よりコマ落ちしやすいんだよ
668Socket774:2008/07/05(土) 10:13:33 ID:qDKe4u4a
アップデートは関係無いけど、裏でエンコしながら予約録画するのは鬼門みたいだね。
録画開始しなかったり終了しなかったり。そのせいでディスクいっぱいになってたw
669Socket774:2008/07/05(土) 12:36:43 ID:Isce4LUZ
ピクセラなんだけど、
起動中にゲームとか立ち上げられないのはどうにかならないかなぁ。

あとミュートするとOS自体全ミュートになるのも(´・ω・`)ショボーン
670Socket774:2008/07/05(土) 13:25:43 ID:NBq8F81g
>あとミュートするとOS自体全ミュートになるのも(´・ω・`)ショボーン
牛も牛も
671Socket774:2008/07/05(土) 14:19:41 ID:V3VamXIq
音声はUSBスピーカーで出してるんだが、国産チューナーでデジタル出力対応してる奴って有るんかな?
無ければ凡行くしかないが・・
672Socket774:2008/07/05(土) 15:42:38 ID:6VPT0dcM
>>658
CF(4850・4870?)組むようなPCで地デジみるな。
フリーオでもお勧めできん。
んで 国産チューナーつかうのなら780Gオンボ最小構成+HDDいっぱいがおすすめ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/sp_fsegb.html
673Socket774:2008/07/05(土) 15:45:45 ID:fxfXRSkx
テレビ買った方がいいな
674Socket774:2008/07/05(土) 15:47:42 ID:+sLrdI+6
>>671

牛が初期ドライバでできると読んだ気がする。
ただ、メーカーの公式見解はないし
最新版ではできないの諸刃の剣
675Socket774:2008/07/05(土) 16:02:32 ID:Isce4LUZ
>>671
IOは対応してなかった?
676Socket774:2008/07/05(土) 16:35:37 ID:BSi8K2yP
地デジ最高だな


ネタとして
677Socket774:2008/07/05(土) 16:37:19 ID:R8AMmx9U
>>676
IDがBS-iってやるやん
678Socket774:2008/07/05(土) 16:39:53 ID:f8/qqaZ0
牛さんのアプデートで編集機能をサポートすると言ってたけど、今度の正式版じゃ〜まだ無理かなぁ?
679Socket774:2008/07/05(土) 17:21:10 ID:SgSazxqR
>>674
最新のでもUSBオーディオで音出るけど?
680Socket774:2008/07/05(土) 17:26:38 ID:+sLrdI+6
>>679

バージョンアップしたらできなくなったとか書き込み読んだけど
ここらへんは微妙でよく分からないな。USBオーディオ持ってないし。
681Socket774:2008/07/05(土) 18:09:14 ID:FdDXAewE
>>678
ハゲどもの許しを請わねばならんから、やるなら全メーカー横並びじゃないかな?
チャプタ入れるだけなら簡単にできないのかね。
682Socket774:2008/07/05(土) 18:24:14 ID:gyhOJggj
USBオーディオでも権利者保護に対応した回路をもっている最新のDTV
用途の物などは使えたという検証がどっかの雑誌であったような。
1000円程度で持っているそこらのUSBスピーカ等だとおそらく駄目(うち
はそうだった)。
683Socket774:2008/07/05(土) 19:17:31 ID:lPB5BzrI
>>680
β4でUSBオーディオはダメっていわれた。
初期verとβ4でしか試してないから解らんけど、ものによるのかな?
あとUSB使ってた時はオンボの方はOFFにしていた。
684Socket774:2008/07/05(土) 22:02:56 ID:ynscPPqr
PC用地デジチューナメーカのモラルハザード、マダー?
当初予定してた機能を削る方じゃなくて、
コピフリ&ハード認証バグの方ね。

大ブレイク間違い無しだよw
685Socket774:2008/07/06(日) 02:58:34 ID:Hj7QDraB
ピクセラの3波ってXPでも使えるようになったんだよね。

アマレココでキャプれるようになった?
686Socket774:2008/07/06(日) 03:12:29 ID:LWFVTNx4
XPだからってアマレコ使えるわけではない
687Socket774:2008/07/06(日) 09:04:37 ID:2yrm5clO
>>664でMB交換OKだったみたいだけど
これはかなり特殊なのかな

特殊じゃないなら、ハード認証なんてしてないつーことか?
OSの状態しかみてないのかね
だとするといくらか気持ち的に楽だな
688Socket774:2008/07/06(日) 10:14:54 ID:J3Mokh/U
>>687
牛は録画した機器とアプリのフォルダが残ってればOKだよ。
たぶん管理ファイルがあるだけかと。
OSも上書きインスコならOK。
689Socket774:2008/07/06(日) 12:36:48 ID:BYBwumL+
β5いれて復帰した。
βは2度インストール+再起動しないと
なんか中途半端に古いファイルが残る感じ。

こりゃOSの問題だけどな。
690Socket774:2008/07/06(日) 12:57:27 ID:M4dTeTVj
「ダビング10」スタート 五輪商戦に弾み 著作権保護が依然課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000020-fsi-ind
ダビング10は、メーカーと対立していた著作権団体側が、「補償金の問題とダビング10を
切り離して考える」との考えを示したことで、1カ月遅れで解禁に至った。ただ、文化庁の
小委員会が10日に開かれ、補償金問題が再び話し合われる。今後の小委員会では、新
たに補償金の対象となったブルーレイ・ディスク(BD)のレコーダー以外のデジタル機器の
補償金問題がテーマとなる。文化庁は「(メーカーが反発する)HDDへの課金見送りが決
定したわけではない」としており、問題の行方は混とんとしている。
691Socket774:2008/07/06(日) 14:58:13 ID:DeIUIDHE
孫コピーできねぇんじゃ10でもごみに変わりなし
692Socket774:2008/07/06(日) 15:22:11 ID:fyiR/BI5
みなさん、フリオにようこそ。
693Socket774:2008/07/06(日) 15:48:18 ID:WxaHtXwZ
えんでびげ〜ん
694Socket774:2008/07/06(日) 16:06:32 ID:Hj7QDraB
>>686
そうか残念。。。
695Socket774:2008/07/06(日) 19:48:01 ID:CtYNE7NS
フリオは神
696Socket774:2008/07/06(日) 19:55:48 ID:3qr4ydUl
>>691

そうなんだよ
バックアップが欲しいんだよ
BDの寿命が切れたら全滅
だから、HDDが壊れたらBDから書き戻したり、さらにBDにまた書いたり
とにかくコピーフリー

697Socket774:2008/07/06(日) 20:04:01 ID:eAM6VbEU
>>690
著作権保護「団体」が依然課題
の間違いだと思わないか?w
698Socket774:2008/07/06(日) 23:28:49 ID:yOopF13N
(ノ-_-)ノ ~┻━┻
699Socket774:2008/07/07(月) 01:20:37 ID:iUizLdcH
HDDの容量考えるとコピ10無意味
10回までHDDのこしておかないといけないからすぐ容量不足になる
700Socket774:2008/07/07(月) 01:24:16 ID:LlTBD1C4
そもそも補償金払うにしても自由度が低すぎるからメリットがないんだよ
CMカットすら出来ないのに無料電波放送を受信するためだけにそんな金払えるか
701Socket774:2008/07/07(月) 05:26:49 ID:rNurmS9J
著作権団体w = なんか元総会屋とか絶対にいそうw
702Socket774:2008/07/07(月) 17:24:42 ID:eRwlcfTg
>>699
孫コピー出来ないから確かにそうだね
それにCPRM非対応の古いドライブじゃどっちみちDVDに焼いても見られないし
こんなんじゃ地デジ普及遅れて2011年までにはコピーガード撤廃みたいな事も
起こりうるかもしれないと思った
最低でも孫コピーも含めてのダビング10にしないとダメだろうね
703Socket774:2008/07/07(月) 17:41:58 ID:M/pAfYmf
牛の買っていざ繋ぐ!
感度50!なんだこれ!チャンネルNHKしか受信しねえ!!
よく調べてみると・・・うちのマンションにはJCOMが入ってて、それを加入して箱経由しないと地デジ見れません

なんじゃそりゃ
704Socket774:2008/07/07(月) 17:44:23 ID:E+XbIP0w
よく分からんが先に調べろよJK
705Socket774:2008/07/07(月) 17:45:34 ID:M/pAfYmf
地デジアンテナあるから大丈夫と思って買ったらこれだったんだ
JCOM糞杉だな
706Socket774:2008/07/07(月) 17:45:40 ID:xSBOdG9c
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
 /::::::::::::/~~~~~~~~/ 
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|  ┌─────────────
 (6 ≡・    ' i   | <  あ、知らないです。
  ≡     _`ー'゛ ..|  └───―────────
   \  、'、v三ツ |
     \      |
      ヽ__ ノ         /|
        \.\______//
         \       /
          ∪∪ ̄∪∪
ブースター着ければ見れると思う!
707Socket774:2008/07/07(月) 17:49:10 ID:M/pAfYmf
いいさいいさ、契約してプレイボーイチャンネルでも見るさ
708Socket774:2008/07/07(月) 18:00:26 ID:j99OYzKD
JCOMは地デジパススルーしてるから受信できそうなもんだけどな。
物理的に切ってるのかね。
709Socket774:2008/07/07(月) 18:08:17 ID:bmFAJQcw
>>707
JCOM契約するなら、ブースター付き屋内外兼用アンテナ買ってきてPCの横にでも置くほうが安上がり。
710Socket774:2008/07/07(月) 18:30:20 ID:+uPLRBgc
>>707
プレイボーイチャンネルいいな、いいな
711Socket774:2008/07/07(月) 19:58:05 ID:xP4i+qGh
J-COMは悪質商法でわざとUHFアンテナ撤去したりするからな・・・・
712Socket774:2008/07/07(月) 20:09:18 ID:rNurmS9J
まじかよw
713Socket774:2008/07/07(月) 20:35:17 ID:j99OYzKD
つかJCOMスレとマルチしてる……
あっちでブースターつければ受信できるってレスついてるな
714Socket774:2008/07/07(月) 20:44:29 ID:JxjgvgM2
J糞COMはひでえよな
うちの周りにも増えてきたけどいい話は聞かない
715Socket774:2008/07/08(火) 02:26:27 ID:lembEGZW
http://ascii.jp/elem/000/000/148/148480/

これ神だなと思ったら地デジじゃねえし
しかもアホみたいに高い
だがこのコンセプトは素晴らしいとおもた
716Socket774:2008/07/08(火) 02:39:14 ID:6coY1nNB
JCOM契約してたけど帯域足りないとかで見れないチャンネルとかあるから解約したよ
マジで馬鹿らしいからアンテナ立てた方がいい
717Socket774:2008/07/08(火) 03:08:10 ID:ltMGrWZw
>>715
同じようなのが昔からあるような気も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/sony1.htm
718Socket774:2008/07/08(火) 03:10:18 ID:ltMGrWZw
って出てたか
719Socket774:2008/07/08(火) 09:33:38 ID:6bpzwKMR
>>703
マンションのオーナに文句言え。
マンションでの導入の場合オーナーが契約タイプを決めるから。
地デジをパススルーするタイプとしないタイプがあるんだよ。
マンションタイプの場合、視聴費用をオーナーが負担する割合で
タイプが決められる。オーナーの負担が多い場合は地デジの
パスルルーをしないタイプを選ぶ場合が多い。

ちなみに、戸建てタイプの場合、地デジはパススルーしてる。
720Socket774:2008/07/08(火) 10:21:21 ID:2FyVNFrn
JCOM東関東パススルーだけど
千葉TVは入ってもMXやTVKはダメ
そのへん見たいなら自前でアンテナ建てた方がいいね
721Socket774:2008/07/08(火) 11:35:15 ID:iEF1b8Me
うちのマンションはJ-COM未加入だが見れてるよw
他府県放送はカットされてるが…
1局だけだしまぁいいかw

レベルも80-98で超安定してますよ
722Socket774:2008/07/08(火) 11:48:22 ID:A8t2/YHL
JCOMって地デジだとU局はひとつしか見れないから本当糞だよね
俺の家はマンションでJCOMに入ってるからどうしようもない・・・
JCOMでもU局2つ見れるところあるんだよね
tvkかチバが映るならいいけど俺はMXだけだから毎クール2、3個アナログでキャプらなくちゃいけないアニメがある・・・
とにかく最悪すぎる
723Socket774:2008/07/08(火) 12:21:24 ID:SP6vOd+s
このスレで言うのも何だが、JCOMのアナログ画質はひどいぞ。
マンションに元からついてるアンテナからと、JCOMのアンテナで比べるとわかる。
調整にきたJCOMのやつに言ったら、キャプチャの問題とかほざきやがった。

CATVは分岐しまくって各家まで届くから画質落ちてくるんだろ。
地デジでどうかはわからないが、あんなのは契約して見るレベルの会社じゃない。
724Socket774:2008/07/08(火) 12:33:53 ID:C8Kcd4rm
アニメ人口ってふえとるん?
725Socket774:2008/07/08(火) 13:15:43 ID:NzoHSxeu
ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問
http://ascii.jp/elem/000/000/148/148726/

>ここまで見たように、ダビング10もB-CASも違法の疑いが強い。
>総務省は、これが2011年の地デジ完全移行のために安価な「5000円チューナー」を
>作る障害になるため、廃止したいと考えており、情報通信審議会もB-CASの見直しを決めた。
>公取委も、独禁法違反の容疑について関心を持っている。
726Socket774:2008/07/08(火) 14:20:33 ID:Ig4oah2J
ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問
http://ascii.jp/elem/000/000/148/148726/

ここまで見たように、ダビング10もB-CASも違法の疑いが強い。
総務省は、これが2011年の地デジ完全移行のために
安価な「5000円チューナー」を作る障害になるため、
廃止したいと考えており、情報通信審議会もB-CASの見直しを決めた。
公取委も、独禁法違反の容疑について関心を持っている。
B-CASが廃止されると、ダビング10を強制することはできなくなるので、
どちらももそう遠くない将来になくなるだろう。
テレビを買うのは、それからでも遅くない。
727Socket774:2008/07/08(火) 14:37:13 ID:I6IU8usl
>ダビング10とB-CASは一体なのか?
>かつて放送局は一体だと説明していたが、この嘘は「Friio」(フリーオ)の
>登場でばれてしまった。

一体とか、ひでー嘘だな。
この嘘をついたことに対する公式の謝罪をしろって言いたい。
偽装とか犯罪とかでは激しく叫んでるくせにな。
728Socket774:2008/07/08(火) 15:10:17 ID:DhPZAObD
だれも訴えてねーの?
729Socket774:2008/07/08(火) 15:10:46 ID:SP6vOd+s
テレビは身内に甘々だよな。
毎日"変態"新聞のこともちゃんと放送してない。

カルト宗教創価学会も在日問題も御法度。
こんなメディア一度つぶれた方が更正するのかも。
730Socket774:2008/07/08(火) 15:24:02 ID:DhPZAObD
この世は金が全て、あと暴力も
層化はそのことを良く理解している
731Socket774:2008/07/08(火) 15:26:11 ID:eHQslTFJ
2011年ギリまで待てるだけ待てば良い機器出そうだな
732Socket774:2008/07/08(火) 15:30:18 ID:C8Kcd4rm
画質にこだわる必要ないとは思うけど綺麗な映像でオリンピックを楽しみたいなら今買うべきだ!
さあボーナスを握って電気屋へGO、GO!
733Socket774:2008/07/08(火) 15:41:18 ID:SP6vOd+s
>>730
創価はカルトだから何しようが仕方ないと思うんだ。
もちろん消え去ればいいと思うけど、それは別問題で。

問題なのはそういうことをきっちり報道する姿勢を見せないテレビ。
日本のテレビには誇りがない。
数年前は第4の権力って言われてたが、そんなの嘘だろ。
批判するべき政界などよりも、さらに権力迎合なのが今のテレビ業界。
734Socket774:2008/07/08(火) 15:41:42 ID:HUIQCZ0j
●DT-H50/PCI アップデータ Ver 1.11(2008年7月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
●DT-H30/U2 アップデータ Ver 1.11(2008年7月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u2_fw.html

【変更履歴】
●Ver 1.11
・ヘルプの誤記を修正
・セーフモード/強制終了ツールの誤記を修正
・予約ダイアログの表示が行われ無い場合ある問題を修正
・ダビング10に対応しました
・TVプロファイルにLLPモードを追加
解像度 352×480
ビットレート 約2Mbps
・NASへの録画に対応(ドライブレターを割り当てる必要があります。)
735Socket774:2008/07/08(火) 15:42:50 ID:DhPZAObD
>733
いやだからお金でテレビを支配してるんでしょw
みんなお金が大事なんだよ、この世はお金が全てだからね
736Socket774:2008/07/08(火) 15:53:07 ID:yeeifLLE
今宵も丑ダウンロード祭り
737Socket774:2008/07/08(火) 15:58:19 ID:SP6vOd+s
>>735
お金で支配されちゃうようなテレビ業界を批判しているのだよ。

テレビ見てみろよ、在日業界のパチンコのCMばっか流れてる。
聖教新聞に母体の新聞がお世話になってるから創価学会も批判できない。


本来だったら真摯な報道姿勢を害する団体から金は受け取るべきではない。
受け取っているとしても、それを切ってでも報道するのが誇りってものだよ。
お金がすべてなんていっていい業界と悪い業界がある。メディアは全て後者であるべき。
738Socket774:2008/07/08(火) 16:17:07 ID:I6IU8usl
そだね。
秋葉連続殺傷事件でもトヨタにビビッて
関東自動車工業がトヨタの子会社ってどこも報道しなかったしな。
トヨタも矛盾だらけだしな。若者が車を購入しないと愚痴るけど
あたりまえ、若者の正社員が減って派遣とかアルバイトが増えて
年収減少だしな。まず車を買って欲しいなら手本としてトヨタは
労働者全てを正社員にすべきだな。
739Socket774:2008/07/08(火) 16:23:14 ID:/xPCRD7D
お金が全てっていうのは目線が客(国民)に向いてないとね
740Socket774:2008/07/08(火) 16:27:40 ID:7htMQese
>>734
なんだ、まだ録画編集に対応してないのかぁ
741Socket774:2008/07/08(火) 16:30:45 ID:wPR0d/ew
>>734
βが取れたから少しはマシかと思ったが
真っ黒になった

vista
2600XT
742Socket774:2008/07/08(火) 16:34:12 ID:/xPCRD7D
もう泥沼化
743Socket774:2008/07/08(火) 17:27:42 ID:eUG6+GCw
フリーオほしーお!
744Socket774:2008/07/08(火) 18:09:41 ID:S9p4PAAR
>>741
それはβの時にまともに動いてたから言ってるのか?
それともまともに動いたこと無くて、正式版に期待してたのか?
それとも持ってないのに大嘘ついてるアンチor工作員かw

最新β普通に動いてるから、入れるのが面倒なだけの正式版だなあ。
チャンネルスキャン(前回1回途中で止まった)と予約し直しだし。
LLPモードより、レコのXP(DVDに1時間)相当のモードのほうがほしいし。
745Socket774:2008/07/08(火) 18:29:39 ID:NSznn8wL
牛の強制終了ツールって何なんだよ?www
強制終了しなきゃいけない状況が発生するのかよ?
不利男はそんな理不尽な状況は一切発生しないぞ。
サッと起動してサッと終了できる。
そしてVistaでもエアロが無効化されない。
DVDの作成もBDの作成も思いのまま。
しかも回数無制限。
ダビング10?へ?なんすかそれは?(プゲラッチョ
746Socket774:2008/07/08(火) 18:33:52 ID:wPR0d/ew
>>744
それはβの時にまともに動いてたから言ってるんじゃい
747Socket774:2008/07/08(火) 18:41:20 ID:S9p4PAAR
>>746
それだと正式版入れる意味無いなw
当然カタは不具合の出る最新版じゃないよね?
748Socket774:2008/07/08(火) 18:44:45 ID:wPR0d/ew
>>747
8.5じゃ
749Socket774:2008/07/08(火) 19:54:42 ID:4yCCHKVI
またアップデータ来てるのか
ダウソ推定残り時間3時間6分\(^o^)/
750Socket774:2008/07/08(火) 20:45:23 ID:A8t2/YHL
>>723
酷すぎだよね
俺の家はゴーストはスゴいしNHKは砂嵐とはまた違う変なのがでてるし・・・
751Socket774:2008/07/08(火) 21:30:18 ID:Nn5sLe8+
砂の嵐に守られてるのかも
752Socket774:2008/07/08(火) 21:38:55 ID:/xPCRD7D
砂の〜嵐に〜守られた〜○○○の塔に住んでいる〜
753Socket774:2008/07/08(火) 22:15:11 ID:DGkGkl41
>719
無いから
754Socket774:2008/07/08(火) 22:45:20 ID:4yCCHKVI
ダウソ始めてからもうすぐ4時間
推定残り時間48分/(^o^)\
755Socket774:2008/07/08(火) 22:56:10 ID:xD1MhLHO
>748
PCcastだけ上書き(入れなおし)再スキャンでいけたよ
756Socket774:2008/07/08(火) 23:27:47 ID:ECffSsZV
2.4KB/Sec 残り5時間。 牛歩戦術か
757Socket774:2008/07/08(火) 23:30:24 ID:4yCCHKVI
ようやくダウソ終わったよ、
しかし、アップデートの度に設定、チャンネルスキャンしなきゃならんのは
なんとかならんのか?
758Socket774:2008/07/08(火) 23:39:29 ID:wPR0d/ew
β5とどこが変わったんだ?
変更履歴も同じだし

すべて不具合解消したし
1.11に表示しちゃえーってか?
759Socket774:2008/07/08(火) 23:45:01 ID:x2HXaV6c
さすがに、
あるタイミングでBCASカードを抜き差しするとアナログ接続でもDP表示されるのを修正しました

って変更履歴に書けないだろ
760Socket774:2008/07/09(水) 00:02:24 ID:wPR0d/ew
>>759
1.11でもできてるよ
761Socket774:2008/07/09(水) 00:03:54 ID:b8/p6kPS
データが欠落園
762Socket774:2008/07/09(水) 00:17:07 ID:PdS7IF2/
地デジ放送開始で、あのアイドルの汚い肌が丸見え??
http://millionpub.jp/001hobbonikkan/post_1348.php
763Socket774:2008/07/09(水) 00:22:36 ID:BWH2IH0h
B-CAS・ダビ10もろもろ廃止になったとき、
今の地デジボードはどうなる?

B-CAS外しても動くよう設計されてんのかな…
少なくとも地デジテレビはそんなのできないだろうな。

B-CAS挿しっぱで、制限撤廃する方向か
764Socket774:2008/07/09(水) 00:24:19 ID:Mf7rBbDm
コピ1→ダビ10 にソフトで変更できるんだから
ダビ10→コピフリ にもソフトで変更できるだろ。たぶん。。。
765Socket774:2008/07/09(水) 00:53:23 ID:aicmjoNQ
>>763

B-CASなくなってスクランブルがなくなっても
現行機種は問題なく利用できる。
理由は多分ではあるがCATVの無料デジタル放送はスクランブルなしで
B-CAS挿しても、挿さないでも視聴できるから。
つまり、B-CASなしのスクランブルなしの放送の仕様が既にあり
現行機種にはそれを視聴できる機能が搭載されている。
766Socket774:2008/07/09(水) 00:55:35 ID:Mf7rBbDm
>>765 は間違っていると俺の直感が言っていました。
767Socket774:2008/07/09(水) 00:58:57 ID:aicmjoNQ
>>763

更に追加情報。
MONSTER TV HDUSはB-CAS挿さなくても録画できる
録画したものはスクランブルがかかっているので
再生時にはB-CAS挿さないと視聴できないが。
768Socket774:2008/07/09(水) 01:22:16 ID:inO17eEe
録画は放送波で流れてくるMPEG2-TS(暗号化済み)をそのままHDDに記録するだけだからね
フリーオはそのMPEG2-TSをB-CASで複合化してコピワン等の情報を付与しないで
HDDに保存してる形

仮にカスカード廃止になったら、放送波そのものの暗号化がされなくなるから
録画したのをクリックで普通に再生できるようになるはず
(カスカード無くなってもコピワン(ダビ10)が残ると難しいかもしれないけど)
769Socket774:2008/07/09(水) 01:47:55 ID:MUy7i5vn
コピワンやダビテン信号は放送波に乗ってくる
770Socket774:2008/07/09(水) 01:51:01 ID:8WnOZZ02
>>762
肌色を関知して自動修正するハイビジョンカメラを
大手TV局は採用しておりますので大丈夫です。
771Socket774:2008/07/09(水) 02:32:16 ID:inO17eEe
>>769
フリーオはそれを”スルー”してるのが上手い所なんだよね
解除しちゃうと不正競争防止法の
”管理技術を無効化する迂回機器・プログラムの取引を防止”
に該当して税関で刺し止め食らうし
772Socket774:2008/07/09(水) 03:58:49 ID:onnhpdhl
B-CAS無くなったら一々お伺い立てる必要もないから無反応機が氾濫する
ダビ10だってARIBが勝手に言ってるだけで従う義理はない
今はB-CASの認証があるから従ってるだけでARIBにも法的拘束力など一切無い
結局B-CASもARIBも談合してる糞団体、どっちも独占禁止法違反でしょっ引けばいい
773Socket774:2008/07/09(水) 04:19:19 ID:cbsHuJCl
アガリ吸ってる所をどうするか?だよな
法で絞るしかないだろうね
吉本とジャニと本職は何処にでも入ってくるからなw
774Socket774:2008/07/09(水) 07:21:45 ID:9tzhOxyn
B―CASカード会社廃業か?  財務内容公表せず 会社法違反
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215554829/
775Socket774:2008/07/09(水) 08:44:44 ID:d/WksIrZ
B―CASカード会社廃業か?  財務内容公表せず 会社法違反
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215554829/

デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。

 同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、電機メーカーに支給している。00年の
会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。アナログ放送が打ち切られる2011年以降は同カードなしでテレビを視聴するのは不可能になる。

 公共性が高い業務を担う同社だが、これまで売上高や利益、剰余金などの財務データをまったく公表してこなかった。
会社法は、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表などを公告しなければならないと定め、公告を怠ると過料に処すと規定している。

 朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示した。
03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、07年度99億円を売り上げ、最近は年4億円前後の利益を確保していた。

 同カードは00年に導入された。当初は有料放送番組の契約者らが限定的に利用していたが、04年4月からは地上波デジタル
の無料放送の視聴にも同カードが必要になった。

 同社の筆頭株主はNHKで社長もNHK出身者だ。同カードは、NHKが把握していないテレビ受信機の識別にも利用されている。

 同社は「申し訳なかった。隠しだてするようなことではなく、07年度の決算から公表する準備を進めていた」と話している。
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200807080391.html
776Socket774:2008/07/09(水) 09:22:20 ID:X+OEqcXO
【放送】B−CASカード会社:財務内容公表せず、会社法違反…「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」 [08/07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215555050/
【社会】B-CASカードを発行しているゴミムシ、年20億〜99億の売上があったものの公表せず
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1215555595/
B―CASカード会社廃業か?  財務内容公表せず 会社法違反
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215554829/

    ┏┓  ┏━━┓┏━━┓                         ┏┓┏┓
┏━┛┗┓┃┏┓┃┃┏┓┃          rニ二i⌒i         ┃┃┃┃
┗━┓┏┛┃┃┃┃┃┗┛┃┏━━━━|   | ||.|━━━━┓┃┃┃┃
  ┏┛┃  ┗┛┃┃┃┏┓┃┃        |   |回|        ┃┃┃┃┃
┏┛  ┃    ┏┛┃┗┛┃┃┗━━━ ノ\  |  l━━━━┛┗┛┗┛
┃┏┓┃  ┏┛┏┛    ┃┃         \ \|○|          ┏┓┏┓
┗┛┗┛  ┗━┛      ┗┛           \ノ ̄`し         ┗┛┗┛
777Socket774:2008/07/09(水) 09:39:52 ID:jq+3g027
大当たり
778Socket774:2008/07/09(水) 09:40:19 ID:CZqyAx0C
ν速でさわいでもね。これからは公表しますってだけでしょ。
779Socket774:2008/07/09(水) 09:42:58 ID:QKyyCc71
B-CASは非関税障壁。
日本サムスンは日本市場からの撤退を余儀なくされた。
朝日新聞GJ!!
780Socket774:2008/07/09(水) 10:35:17 ID:QKyyCc71
B-CASで「テレビ鎖国」する日本
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136458/

>マイクロソフトでさえ「審査」に合格できない

>外国製デジタルテレビは1台もない

>ARIBの承認を得るためには、参加している放送局やメーカーを回って全員のOKを
>とらなければならない。2005年、OEM用の地デジチューナーボードで初めて認可を
>取ったピクセラは、この手続きに5年もかかったという(関連記事)。こうした「日本的
>コンセンサス」を理解できない外資系メーカーはみんな途中で挫折し、OEMに切り
>替えたわけだ。

>おかげで、地デジのテレビを作っている海外メーカーは1社もない。世界のテレビの
>トップメーカーは韓国のサムスン電子で、5位以内には他に韓国のLGとオランダの
>フィリップスが入っている。ところが昨年サムスンは日本から撤退し、日本のデジタル
>テレビはすべて国産だ。
781Socket774:2008/07/09(水) 10:45:04 ID:7fut0pn+
朝日GJ
782Socket774:2008/07/09(水) 10:54:20 ID:AoSkVp+a
>>20
超亀だが

フーリオ×
フリーオ◎
そう。「フリーオ」が正しい読み方だ。
783Socket774:2008/07/09(水) 10:58:46 ID:Rl+RudJ/
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ふーりお
784Socket774:2008/07/09(水) 11:06:33 ID:eOcSD3Kc
なたりぃ〜♪
785Socket774:2008/07/09(水) 11:34:50 ID:a6YqJIU8
786Socket774:2008/07/09(水) 11:51:46 ID:dXggff4t
バッファローだけに牛歩戦術とかだれうま
787Socket774:2008/07/09(水) 12:25:58 ID:eOcSD3Kc
直接BDが親になるなら画期的だがなw
788Socket774:2008/07/09(水) 13:04:45 ID:PMFRD+dE
>>785
USB版はBD-REムーブ対応ぐらいか
789Socket774:2008/07/09(水) 13:33:42 ID:aicmjoNQ
やっぱワンセグ商法と同じだwwwww
多分、同じハードだけど
BD-REムーブ対応かどうかで型番と値段がwwww
次は同じハードでAVC-RECに対応するかどうか
その次は編集に対応するかどうかなんだろな・・・・
790Socket774:2008/07/09(水) 13:51:59 ID:fBlvXJ+X
>>785
外付け妙にでかいね
791Socket774:2008/07/09(水) 14:04:06 ID:MUy7i5vn
電源が入ってるからね
792Socket774:2008/07/09(水) 14:14:07 ID:xHG2dyPx
糞カードと暗号化チップなけりゃUSBメモリ程度の大きさで済むんでそ?
793Socket774:2008/07/09(水) 14:31:38 ID:o2hj3jr5
米国の地デジチューナーがまさにそれ
794Socket774:2008/07/09(水) 14:45:37 ID:hv46VRE5
>>785
USB版に何でアンテナ出力やUSB端子が付いたんだろう?と思ったら
2台目のチューナー繋ぐためっぽい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080709/buffalo.htm
795Socket774:2008/07/09(水) 15:57:45 ID:dXggff4t
DTCP-IPに対応しないのかなあ
796Socket774:2008/07/09(水) 16:05:43 ID:MUy7i5vn
早くWチューナー出せよ。出来てるんだろ。
シングル2個買わせる作戦かよw
797Socket774:2008/07/09(水) 17:43:34 ID:O0S7NCI1
裏番組まで録りたくなるほど充実した時間帯ある?
需要なさそうだけど
798Socket774:2008/07/09(水) 19:39:11 ID:j+niHZw3
>>797
そこまでする人は、メインはレコ。PC自体が裏録用。
複数台接続はアナログでIOとかもやってた常套手段ではあるが。
799Socket774:2008/07/09(水) 20:30:44 ID:chuoAtyk
800Socket774:2008/07/09(水) 20:40:15 ID:h2GuiwqJ
>>799
JAPAN監査法人の小野寺さんに厳格監査をお願いして欲しい
801Socket774:2008/07/09(水) 20:49:11 ID:xR6+VHXO
【社会・放送】B-CASカード会社、「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」が財務内容公表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215565113/
B―CASカード会社廃業か?  財務内容公表せず 会社法違反
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215554829/
「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215601777/
フリーオ販売中
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215590563/
802Socket774:2008/07/09(水) 20:53:37 ID:L2RDhecF
叩けば埃が出るとはいうけど、出過ぎるんじゃね
ほんと利権ヤクザうざいわ
803Socket774:2008/07/09(水) 21:10:38 ID:pSTfh7cl
>>785
これでレコ並みの編集ができれば買うんだが。
804Socket774:2008/07/09(水) 22:47:16 ID:efJkeKwO
>>799
いやーこれから楽しみだな
805Socket774:2008/07/09(水) 23:03:44 ID:CZqyAx0C
Gigazineはジェネパックスの件といいノリにのってるな。
806Socket774:2008/07/09(水) 23:04:17 ID:CBtlw672
DT-H50/PCI使ってるが、何か画面がブレて表示されるな。
CPU Core2Quad Q9450 (2.66GHz定格)
VGA GeForce9600GT
メモリ 2GB
ディスプレイ V2400W
ストリームテストやっても問題なかったのに・・・orz
807Socket774:2008/07/09(水) 23:05:53 ID:onnhpdhl
B-CAS排除マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
808Socket774:2008/07/09(水) 23:06:54 ID:VieItGT8
俺は7/4のアップデートからDPでカクカクするようになった
809Socket774:2008/07/09(水) 23:15:54 ID:Cy17Zt1R
フルHDにこだわらないなら、D1とかD2でコピフリ録画可能なのは知った上での論議なのかな?
810Socket774:2008/07/09(水) 23:25:25 ID:j+niHZw3
>>809
それは外部入力をキャプるという原始的な方法を除いた上での発現なのかな?
リップとか言うなよw
811Socket774:2008/07/10(木) 00:28:54 ID:xNHu5phN
>>809
ダビ10になった今、この辺のチューナーでもそれならできるんじゃね?
実際どうなんだろうか。
812Socket774:2008/07/10(木) 03:02:15 ID:85C5oAIb
フルHDじゃないなら、わざわざ糞な地デジチューナー買う奴いないだろw
813Socket774:2008/07/10(木) 10:23:45 ID:z8IboYgZ
クソ規制でイライラするくらいなら、
外部チューナーとのコンポジット接続ですらまだ精神衛生上良さそう。
814Socket774:2008/07/10(木) 13:07:50 ID:CyiW2Mkv
ばっきゃろーのUSBタイプ買ったけどNHKだけ受信できなくてワロタ
815Socket774:2008/07/10(木) 13:12:09 ID:tR4k/t4p
いいじゃん受信料払う必要がなくなったじゃん
816Socket774:2008/07/10(木) 13:16:18 ID:LeOH3osb
最初からそんな意味ないよ
817Socket774:2008/07/10(木) 13:34:33 ID:Byso1avZ
おれ、エロのがGX2W並になったら買うんだ・・・
818814:2008/07/10(木) 14:14:09 ID:CyiW2Mkv
あー、いきなり全部の局でアンテナ信号云々のメッセージが出てきたとおもったら
Bカスカードがはずされたとか言ってくるし、再起動して立ち上げたら視聴ソフトが
タスクマネージャーで応答なし・・・

買って一時間で返品決定だな
819Socket774:2008/07/10(木) 14:16:05 ID:KbG8WL4A
>>818
アンテナは大丈夫?
820Socket774:2008/07/10(木) 14:32:02 ID:31OlRlnD
返品っつってもほとんどの店じゃ交換対応だぜ?
821Socket774:2008/07/10(木) 14:33:40 ID:gqxupE70
動かないときはフリーオに交換します!
という店があったら馬鹿売れすると思う
822Socket774:2008/07/10(木) 14:34:36 ID:LeOH3osb
あれ?初期不良って返品できないんだっけ?
823Socket774:2008/07/10(木) 14:36:11 ID:FGGu4TP0
で、牛のモニタ販売キャンペーン再開はいつなんだ?
前回のメールじゃ7月以降もやるなんて事が書かれてたが。
824Socket774:2008/07/10(木) 15:17:31 ID:QiOxy0Uf
PCI-Eで3派対応の出してくれなきゃ買えないよ・・・
825Socket774:2008/07/10(木) 18:11:12 ID:85C5oAIb
PCIかPCI-Eかで変わる?
826Socket774:2008/07/10(木) 18:14:32 ID:irxhUrIE
最近のM/BだとPCIスロットが少ないし、
サウンドカードとかLANカードでPCIを埋めちゃった人はPCI-Eしか増設できないとかじゃね?
827Socket774:2008/07/10(木) 18:57:25 ID:ccsNEAVv
いらないUSB2.0のボードはずせばできない事もないけど
PCI-E x1ポートあまりまくってるんだよな
サウンドボードとかキャプチャボードとかで埋めないとどうしようもない
828Socket774:2008/07/10(木) 18:58:12 ID:gqxupE70
別に埋めなくてもいいじゃんか空けておけば
829Socket774:2008/07/10(木) 19:02:10 ID:bqdLOm12
スロットがあいていると挿入したくなるんですね
830Socket774:2008/07/10(木) 19:11:41 ID:Rt9leST6
男の性だな。
831Socket774:2008/07/10(木) 20:10:13 ID:t8qNB+eo
>>822
出来ない。
修理か交換のみ。
B-CASカードのせいで、
ほとんどの店ではそういう対応しかしていない。
832Socket774:2008/07/10(木) 20:15:42 ID:vXj1j4Yi
相性保証は一切いたしませんて貼ってある店もあるしな
833Socket774:2008/07/10(木) 20:20:40 ID:LeKP7ygk
違法カードをなくそう
834Socket774:2008/07/10(木) 20:31:23 ID:9ANRL+bs
却下
835Socket774:2008/07/10(木) 20:33:45 ID:LeOH3osb
>>831
そうだったな・・・一回PC認識するとそれ以外で使えなくなるんだっけ
836Socket774:2008/07/10(木) 21:10:24 ID:HsQ5vYfv
>>835
それってIOだけじゃないの?
それも初期化可能だから理由にはならんよ。
すべてはB-CASのせい。
まあ初期不良以外で返品なんて(相性保障とかなら別だが)、DQNのやることだが。
837Socket774:2008/07/10(木) 22:12:00 ID:PD5erkrB
IOとバッキャロとフリーオの比較結果
同じアンテナとブースターの組み合わせ結果

IOが感度が一番高い、本来映る局は全部正常視聴できた
フリーオはIOの2割減くらいの感度
バッキャロはNHKとT豚とフジ以外は認識すらしない

もしかしたらバッキャロは初期不良なのかもっつーくらいアレだ
838Socket774:2008/07/10(木) 22:21:30 ID:/aLKlE0n
B-CAS廃業マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
839Socket774:2008/07/10(木) 22:34:39 ID:/swpaR8o
早見再生があるのはどれですか?
840Socket774:2008/07/10(木) 22:41:10 ID:LiPgNdyg
>>839
牛は1.2or1.4or2倍で早見できる
841Socket774:2008/07/10(木) 22:49:15 ID:h8DVOYY2
293 名前: ヘタスルト・ダスレー(埼玉県)[] 投稿日:2008/06/25(水)
Bカスは凄いんだぜ?
再発行請求して送ってくる封筒にすら住所書いてないからなw
送り主が私書箱とか、どこの胡散臭い裏ビデオ業者だよw

299 名前: サム(福島県)[sage] 投稿日:2008/06/25(水)
>>293
うあw マジだw
東京中央郵便局1356号

313 名前: サム(福島県)[sage] 投稿日:2008/06/25(水)
>>293
私書箱=住所 になってるなw
842Socket774:2008/07/10(木) 23:02:07 ID:zhTrQcBl
デジタルチューナー バッファローから出たこれってもしかして神機なん?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215696398/
843Socket774:2008/07/10(木) 23:09:08 ID:L/UXGN1J
たぶんバッファロー製のHDDでしか録画できない仕様になると思うから神機にはならない
844Socket774:2008/07/10(木) 23:40:30 ID:jHrokZ0n
>>842
おっいいのでたねぇ。
3波対応だしこれ買おうかな。
携帯電話用にmpeg2形式で録画できる用に外部チューナーを買おうと思ってたんだよ。
よし!これかって用意したRX2に接続して使おう。
845Socket774:2008/07/10(木) 23:46:50 ID:1aGVuMtD
ご苦労様です
846Socket774:2008/07/10(木) 23:56:36 ID:gqxupE70
性能で対抗できなければ価格を安くすればいいじゃない
3派対応で100円なら皆買うだろう
847Socket774:2008/07/11(金) 00:12:59 ID:Ule7jykq
【巨大利権】B-CASを斬る!46【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1213379931/942

942 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/07/10(木) 23:31:01
韓国では・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能
http://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
http://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec

B-CAS使ったら
http://murotimate.com/blog/doi/dt-h30-u2_set.jpg
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/
848Socket774:2008/07/11(金) 00:33:41 ID:0YOD56XF
バッファローの奴の再生ツール(PCcast)をオーバーレイ無しにできないのかな?
849814:2008/07/11(金) 00:42:42 ID:8J94ZRof
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200807/08-086/index.html
せっかく小型化してもBカスがある限り意味がない・・・
850Socket774:2008/07/11(金) 00:59:05 ID:lXX+y7Ip
原価はわずか30円前後、利益率9割8分5厘の荒稼ぎ
http://www.b-cas.co.jp/index1.htm
851Socket774:2008/07/11(金) 01:21:48 ID:zp+bUZOn
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba000010072008

メーカーもFriioが折れるだけだぜ。とか反論しろよ
852Socket774:2008/07/11(金) 01:30:53 ID:u0mQXLjy
さすがにB-CASはなくなるんでねーの?日本だけこんなシステムとかおかしすぎだろ
マスコミがこれを報道しないのもおかしすぎ
853Socket774:2008/07/11(金) 01:34:50 ID:zp+bUZOn
訂正
折れる→売れる
854Socket774:2008/07/11(金) 01:59:20 ID:ycxEq5As
> マスコミがこれを報道しないのもおかしすぎ
少なくともTV局側は自分たちの利益になると思ってやってることだから、自分で自分の
首絞めるようなことはしないよ
855Socket774:2008/07/11(金) 02:35:31 ID:Tyi0usVf
そもそもフリーオを作ってる業者ぐらいさっさと特定しろよ
違法だのなんだのというんだからそれなりの根拠があるんだろ。

なんで無料放送をダビングしたり編集するのがいけないのか理解に苦しむ
856Socket774:2008/07/11(金) 02:49:14 ID:Aho9qu6C
特定できてるだろうね
しょっぴく理由を固めてるんだって
でも団体がいてそれが公民とつながっててっていつもの流れね

ビー粕もなくなるしコストも下がって良いほうに向かうよ
857Socket774:2008/07/11(金) 02:57:28 ID:ycxEq5As
> なんで無料放送をダビングしたり編集するのがいけないのか理解に苦しむ
そりゃ高品質の海賊盤作られたり、ネットで勝手に配信されちゃ困るからだろう
アキバで片っ端から職質かけるよりも、そういうことする奴らを徹底的に取り締まって
厳罰にして欲しいよな。こいつらのおかげで私的利用までガチガチに制限される
なんてとんだ迷惑だ
858Socket774:2008/07/11(金) 03:06:35 ID:+V+8Jwgk
>>857
まぁそれはお題目で実際のところは視聴者が録画すること自体が
気に入らないとしか思えない態度をとってるのが現状
859Socket774:2008/07/11(金) 03:09:02 ID:Tyi0usVf
日本でわざわざ高品質版DVDを買うヤツは少ないと思うんだけどなあ
被害額ってアレどんなもん?

そもそも財務内容を7年間も公表しなかった企業がまともな数字を出してるとは思えない。
860Socket774:2008/07/11(金) 03:11:43 ID:Tyi0usVf
あ、すまん

高品質版海賊DVDね
861Socket774:2008/07/11(金) 03:17:35 ID:ycxEq5As
>>860
平成17年末から行われた「海賊版撲滅キャンペーン in なにわ」の期間に、浪速警察署と日本橋商店街
によって行われた取り調べやサンプル調査などから、日本橋筋商店街での海賊版の被害額は、昨年1年間
で約200億円に上ると推測されています。
http://www.riaj.or.jp/release/2006/pr060922.html

大阪だけで200億円だから日本全国や中国、台湾も含めたらとんでもない額になるんじゃね
862Socket774:2008/07/11(金) 04:06:41 ID:eZ0189d1
そんなに、巨大な海賊版市場があるのなら
俺の回りにも持ってる奴いそうなのにな、裏DVD市場はもっと巨大なのかw
863Socket774:2008/07/11(金) 04:53:03 ID:ZRfWWqOB


633 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/07/11(金) 00:35:49 ID:KFQ9gHyt
2008/7/11
TvRock Ver 0.9n2
------------------------------------
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!


634 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/07/11(金) 00:40:13 ID:KFQ9gHyt
録画ファイルをiPhone・iPod Touchでロケフリ、Wii等での視聴
OrbLiveでTSファイルをダイレクトにストリーミング再生する。

なんてこったい明日テストなのに面白そうなことを、ってtvrockと関係ねーよびっくりしたw


635 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/07/11(金) 00:46:38 ID:a6zGHDqj
iPhone用人柱バージョンに見える


636 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/07/11(金) 00:50:59 ID:bKeGIS2+
wifiと白フリあれば
ワンセグ不要って話に
本当になりそうだな


637 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/07/11(金) 00:53:38 ID:KFQ9gHyt
ああ、ブラウザにorblive?のリンクが付いたのかw
それとブラウザでチャンネル変更か。PV3みたいなコントローラーができそうだな
録画優先度無効のチェックも直ってます。
自働検索予約でひっかかった予約リストも最高ですすごく便利ですもう大好きです


638 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/07/11(金) 02:17:09 ID:j/kGaTVs
ちょっ
tvrockさますごすぎっ!
864Socket774:2008/07/11(金) 05:23:39 ID:g//WzIIX
>>861
>大阪府警生活経済課、浪速署、三重県警生活保安課、四日市南署は、
>日本橋筋商店街の路上で海賊版ソフトウェアを露店販売していた男性ら5人を逮捕した。
>男性らは、10〜20タイトル(標準価格で合計100〜200万円以上)のビジネスソフトや
>グラフィックソフトをCD-R 1枚に複製し、1枚1万円で販売していた

これが、見かけの被害額を押し上げているだけだろ?
865Socket774:2008/07/11(金) 07:19:49 ID:dQAvyk/p
編集できないんじゃただのゴミ
866Socket774:2008/07/11(金) 08:31:59 ID:saTIAlLX
>>864
被害額は額面の3〜4割引き程度(たぶん定価で計算してるから)だとしても
それを完全に取り締まったとして、メーカーの売り上げ見込みは1〜2割だろうね
海賊版使ってるようなヤツらはフリーソフトか桁が1,2個違うグレードのソフト使うだろうし
867Socket774:2008/07/11(金) 11:40:59 ID:DPIUdB4U
【著作権】 "iPodやHDDに補償金課金"に、メーカー側は改めて反対→著作権団体「話し合いにならない!」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215684219/
868Socket774:2008/07/11(金) 11:42:54 ID:DPIUdB4U
映画は映画館のみ。
アニメは漫画の限定特典。
セル化はその1年後。
テレビ放送は忘れた頃にw

これなら権利者側も納得できるだろ。
869Socket774:2008/07/11(金) 22:47:56 ID:2md7bB8U
権利者は被害妄想爆発らしい。

http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20080710-00000000-nkbp-bus_all.html?p=3

これによれば、DVDソフトの購入が減った理由の第一位は、
「欲しいソフトがない」で、約半数に上る。
要は、プレミアム感は広告料を上げるためだけに機能し、
二次使用のニーズはあるのに、それに応えていないわけである。
 その一方で、「TVでの放送を保存用に録画することが増えた」
からDVDを買わなくなったという人は、洋画で7.8%、邦画で9.4%、
アニメに至っては0%である。
つまりテレビを録画して保存することは、DVD販売ビジネスには
ほとんど影響を与えておらず、特に日本のコンテンツの稼ぎがしらである
アニメでは影響がゼロという結果がでている。
一生懸命コピー制御などしても、無意味だったのだ。

予想通りの内容wwwwwww
映画とかアニメは作品がよければコレクションとして買うわなwwww
売れないのは駄作を作るからであって・・・・
870Socket774:2008/07/11(金) 23:00:58 ID:u0mQXLjy
アニメのようなものはお金がありあまってる結婚できないオタクが買いまくるからなw
871Socket774:2008/07/11(金) 23:13:07 ID:lFIellYM
こういうデータがあるのになぜなんで著作権利者団体の暴走をとめることができんのかねえ
872Socket774:2008/07/11(金) 23:31:34 ID:k+lBK4MV
>>871
動き出したら止められないのさ
もう今更違法コピーと売り上げは関係有りませんとは
言えない
多くの公共事業と同じさ
873Socket774:2008/07/11(金) 23:42:40 ID:PT1KVPGX
解禁したところでソフトの質が上がるわけじゃないしな。
リスクをとるより、じわじわ死んでいく方がいいやって感じじゃね。
874Socket774:2008/07/11(金) 23:58:46 ID:OY9o+oD7
>>869
個人的に録画・その他の視聴手段が無ければ、1%は買う可能性あるかなあ。
でも生視聴限定なら、80%はその作品自体を見なくなると思う。
実際問題、買う可能性はほとんどゼロw

買う奴は買うし買わない奴は買わない。サルでもわかることだと思うが。
録画できなきゃ買ってくれるなんて妄想もいいとこ。
せいぜいメディア・HDDの売り上げダウンの嫌がらせくらいにしかならないw
そうなると回りまわってスポンサーが減って、権利者的にまずいだろw
875Socket774:2008/07/12(土) 00:14:30 ID:eVdDK+yq
だいたい見たことないアニメを買うやつなんて普通いねーしな
876Socket774:2008/07/12(土) 00:33:18 ID:367ajHnW
結局のところ、コピ10嫌がってるのってアニオタだけという落ち。
877Socket774:2008/07/12(土) 00:45:04 ID:ZmMe4aMf
アニヲタはフリオかBDレコ買ってるからそんなことない
878Socket774:2008/07/12(土) 00:46:33 ID:mgg3TF7L
>>837
牛USBだが、アンテナ配線いじったついでに再チャンネルスキャンしたらチャンネル減ったorz
そこではずした分配器もう一度かましたらチャンネル増えたw

どうも電波が強すぎても駄目らしい。
電波が充分なチャンネルがスキャンに引っかからない人、粗悪ケーブルなり分配器なりかますのお勧めw
879Socket774:2008/07/12(土) 00:47:52 ID:P4h/bbXo
アニヲタです。
俺は気に入った奴は買うことにしてます。
でもそれでも放送時に録画したもので、残したいものはあるのです。
それは放送時のCMや番組の提供テロップ時のバック画像などです。
例えば、コードギアス2の場合なら
来週もお楽しみにみたいなカットの代わりに「また見てギアス」とかかれたカットが放送されます。
毎回、へたくそな絵ですが変化しているのです。
これがBDでも入ってないとしたら、おそらく今後二度と見ることはないのです。
CMにしても番組に合わせてニュータイプのCMを主人公の声でやっていたりとこれも残したいです。

またアニメによっては、放送回数を重ねるごとにオープニングが変わって行きます。
中には意識的に、中には製作が間に合わず完成形が遅れたためと言う場合もあります。
後者の場合、多くが販売時には完成形が第一話から入っており、
放送時の暫定版はなかったことにされてしまうのです。
ぶっちゃけ、暫定版の方が私の趣向にあったものもあり、寂しい限りです。
別に映像特典をつけろと文句を言うつもりもありません。
ちゃんと録画したものが、次の世代のメディアに移行できるのならば・・・。

ちんこが痒いと言う所ぐらいまでは読んでね
880Socket774:2008/07/12(土) 00:49:02 ID:X6cahw4E
エイベ糞のCCCDの時と似てるな
あれでCD売り上げ激減したしな
881Socket774:2008/07/12(土) 01:26:46 ID:X6/o2zwX
アニオタはとっくにフリーオ買ってるだろうな
金さえ出せば実質ザル状態のB-CASはそのまま存続してくれとさえ思ってるはず
882Socket774:2008/07/12(土) 02:09:14 ID:c5NTprFg
やっぱりいちいち凡使わなきゃならんのが余計だよな
http://iyh.orz.hm/up2/src/up20339.jpg
883Socket774:2008/07/12(土) 02:10:36 ID:2qFChBnK
どうせ、BCASはそのうち死ぬんじゃね?
それまで、フリーオでいいよ
もう普通に買えるし。使い勝手もいいし

BCASはむしろフリーオもどきがいっぱい出て、カード売れたほうがいいのかなw
884Socket774:2008/07/12(土) 02:30:25 ID:dl0uig1q
SKのMonsterTV大分解析進んでるみたいだね。
明日、改造に挑戦してみるか。
885Socket774:2008/07/12(土) 02:46:34 ID:yhAiYdx6
ホントだ。改造後のHDUSヤフオクで売ってくれれば買いたいなぁ。リモコン有りはskだけだし
886Socket774:2008/07/12(土) 03:11:11 ID:8NK2LsFm
kwsk
887Socket774:2008/07/12(土) 04:12:06 ID:0hLJXkC+
権利者側には全然マネジメント力がないんだよな
888Socket774:2008/07/12(土) 06:47:12 ID:iKhONS2Z
>>884-885
コレは酷い自演
889Socket774:2008/07/12(土) 08:31:02 ID:Z/kqMBpo
改造するとリアルタイム視聴できなくなるからリモコン付いてても無意味w

フリーオはあんな怪しげな連中に住所知られるのがなぁ…
890Socket774:2008/07/12(土) 08:35:45 ID:+JhPWQUA
すげー、いつの間にかMonsterTVがFriio化してたんだな

生TSを吸い出せる上に値段も1万強しかしない、最強じゃん

国産チューナー、Friio完全にオワタw
891Socket774:2008/07/12(土) 08:40:19 ID:yPo5OoA9
もう解析されちゃうとはね…w
892Socket774:2008/07/12(土) 08:41:08 ID:DlyJFxEy
でも視聴できなくなるんだろ?
893Socket774:2008/07/12(土) 08:52:31 ID:p8NfLBzM
01式は既に結構あるよ。

2001年度 170SET
2002年度 242SET
2003年度 170SET
2004年度 240SET
2005年度  36SET
2006年度  48SET
2007年度  36SET

1SET何発かは知らないけど、6発だと多すぎる気がするから4発かな?

ただMPMSを沢山揃えるのは無理だろう、一発4000万円じゃなかったっけ。
SAMになるともっと高い。
894Socket774:2008/07/12(土) 08:57:16 ID:zuUnWVLT
えらく高いチューナーカードだな
陸自は01年からフルセグみてるのかw
895Socket774:2008/07/12(土) 09:36:30 ID:ZmMe4aMf
HDUSの改造、初心者には敷居高いわ
896Socket774:2008/07/12(土) 10:21:58 ID:AFXqPAJN
ちょっとやる気が起きないレベルだね
897Socket774:2008/07/12(土) 10:41:55 ID:duftXqDO
T S 抜 き 全 般 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214613450/9

9 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 11:57:12 ID:ugflqbSZ
HDUSが届いたのでレポ

GeForce 6600 & BENQ FP91GP
RATOC REX-220CXA を挟んだRGB出力で使用
WinXP(SP2)

添付CD付属のドライバとSKnetのHPから落としたアプリVer.3.8.613.0(β版)
で動作確認しました。
HDCP未対応の環境だから当たり前なんだと思うけど
映像は出力されず音声のみ。ウィンドウをリサイズしている最中だけ
映像が表示されるw

これから殻剥いて改造してみます。

mutipo damepo
898Socket774:2008/07/12(土) 10:44:14 ID:duftXqDO
T S 抜 き 全 般 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214613450/188

188 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 19:14:24 ID:I01W9N0i
<MonsterTV HDUSの改造まとめ案>

MonsterTV HDUSは改造によって生TSを記録することができるようになります。
なお改造は自己責任で壊しても泣かない事。
改造は簡単なパターンカット法で記します。

1.改造に絶対必要なもの
 @MonsterTV HDUS 又はMonsterTV HDU(MonsterTV HDUSとMonsterTV HDUはハード的には同一品です。)
 AICカードリーダー(SNI-SCR331とか日立 HX-520UJとか3〜5000円位ヨドバシ等に売ってる)
 B20Wの半田鏝(ダイソーで420円で売ってる)
 C0.6mmの糸半田(ダイソーで210円で売ってる)
 D0.6mmのラッピングワイヤー単線(電子部品店か通販で300〜500円位)
 E普通のカッター(ダイソーで105円で売ってる)

 あるともっとよいもの
 F彫刻刀(ダイソーで210円で売ってる)
 Gデジタルテスター(ホームセンターで1000〜3000円位で売ってる安いものでもOK)


こりゃエベレスト頂上でびっくりするほどユートピア
899Socket774:2008/07/12(土) 11:42:02 ID:tkeL9xXp
めんどくせえw
こりゃ普通の奴はフリーオ買うわ
900Socket774:2008/07/12(土) 12:46:08 ID:yhAiYdx6
HDUS2台運用で。
901Socket774:2008/07/12(土) 12:52:04 ID:QsERYDah
どこぞのデジタルチューナーに亀載せる改造に比べれば屁じゃん
902Socket774:2008/07/12(土) 12:52:51 ID:QsERYDah
HDCPはやはりソフトで対応できるんだな
903Socket774:2008/07/12(土) 12:57:53 ID:EBWHQikW
分解画像のパスわかんね
904Socket774:2008/07/12(土) 13:16:56 ID:EBWHQikW
全部小文字かよwww
905Socket774:2008/07/12(土) 13:22:29 ID:BR3TwX4H
>>898
フリーオでいいです
906Socket774:2008/07/12(土) 14:15:20 ID:2EDSVLvy
あれやこれや切るだのパッチだのワシの脳にはさっぱり
動画だw 動画で手とリ足取り見せてくれりゃぁガンパルが

と、言う訳でおれもフリーオと心中です。
907Socket774:2008/07/12(土) 15:45:18 ID:EBWHQikW
まだ予約録画が問題か、もうちょっと様子見るか
908Socket774:2008/07/12(土) 15:45:43 ID:dl0uig1q
やっとパスが分かった。
つーか、よく読むと書いてるな。
今から改造に挑戦する!
909Socket774:2008/07/12(土) 15:59:43 ID:duftXqDO
通販サイトの注意書きにワロタ。
SKの奴はすでに改造されることが前提になっているw
910Socket774:2008/07/12(土) 16:22:22 ID:duftXqDO
858 :YN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg [sage]2008/06/25(水) 21:52:49 ID:J6B2jqnq
とりあえずここまでできた.
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/113272
パスはいつもの

859 :名無しさん@編集中[sage]2008/06/25(水) 22:53:29 ID:BYuIDYD2
お?DVBって‥スカパ?

860 :YN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg [sage]2008/06/25(水) 22:59:57 ID:J6B2jqnq
>>859
SknetのMonsterTV HDUによる生TSのリアルタイム取得を示す画像です

861 :名無しさん@編集中[sage]2008/06/25(水) 23:19:28 ID:KCuPDgZp
>>860
マジだったらすごいけど、この画像だけでは判断できないな・・・
せめて取得中の画像や、サンプルコードをださなきゃね。

862 :YN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg [sage]2008/06/25(水) 23:26:56 ID:J6B2jqnq
>>861
やっている内容としては,
・HDUに対する物理的改造
・デバイスドライバの改造
で,もともとDVB-TのBDAドライバだったのでTSReaderからHDUにアクセスしている.

あの構図でUPしたのは,取得中の画像として強調したかったからです.
911Socket774:2008/07/12(土) 16:30:01 ID:/5iy64kF
kakaku.comのHDUSのクチコミみたらモニタの電源入ってないと
HDCP認証できないので録画できないとかw
912Socket774:2008/07/12(土) 16:42:29 ID:iKhONS2Z
モニタ切ってても録画は出来るな
ただ録画時間が時々変わってしまうので失敗することはある
913Socket774:2008/07/12(土) 17:01:54 ID:dl0uig1q
HDUSの改造終わったwwwwww
今、CHスキャン中wwww
wktkwktk
914Socket774:2008/07/12(土) 17:12:26 ID:EBWHQikW
レポ頼むわwProgDVBのscheduler(予約録画)について
915Socket774:2008/07/12(土) 17:14:21 ID:dl0uig1q
CHスキャン終わった
NHKに指定しても画面真っ黒で音でず。
多分、解除前だからこれでいいと思うが・・・・?
続いてTS録画を開始する・・・
916Socket774:2008/07/12(土) 17:25:21 ID:dl0uig1q
TS録画成功!!!!!
TS録画したものはスクランブルがかかってるな。
Multi2DecWinで解除したら
スクランブルなしのTSになってVLCで見れた。
とりあえず改造成功だなwwwwwww
あとは、予約録画か・・・
UWSCを使うらしいが、俺UWSCよく分からんし壁が高そうだな・・・
>>914 さんはUWSC分かる?
917Socket774:2008/07/12(土) 17:26:42 ID:AlslwioN
>>916
オメデトン
918Socket774:2008/07/12(土) 17:37:54 ID:EBWHQikW
>>916
改造成功おめ
疑問なんだけどカードーリーダーは持ってたの?
> あとは、予約録画か・・・
ProgDVBのService→Schedulerで予約録画できるようになってるけどこれ動作するか確認してほしい
UWSCは組めないですw
919Socket774:2008/07/12(土) 17:50:10 ID:dl0uig1q
>>918

うん、日立の持ってる。
何故かというとYDBC30+亀のユーザーだからだね。
だから道具とかも色々持ってる。www
改造難易度は亀に比べると2〜3ランクは簡単だね。

予約録画今ProgDVBのService→Schedulerで仕込んだ。
18時から30分録画予約したから
実験結果の発表裸で正座しながら一寸待ってね。(ハート
920Socket774:2008/07/12(土) 18:06:39 ID:dl0uig1q
途中報告・・・・・
多分、駄目臭い。
HDDのLED点灯があまりない。
Fileサイズが0のままだし・・・・・
921Socket774:2008/07/12(土) 18:37:18 ID:dl0uig1q
残念なお知らせです。
ProgDVBのService→Schedulerで予約録画に挑戦しましたが
その結果は、できませんでした・・・ONZ
録画中HDDのLED点灯があまりなく
Fileサイズが0でxxx.mpegで作成されてました。
多分、外国のソフトだから変態放送方式の日本の
TSに対応してないからだと思います。
ソフトに詳しい人なら録画でALL PIDSになるように改造したら
予約録画できるようになるかもしれませんが・・・
現状では駄目みたいですね・・・ONZ
やはり情報通り現状ではUWSCを使うしかなさそうです。。。
922Socket774:2008/07/12(土) 18:42:31 ID:EBWHQikW
乙です
やはりSchedulerに問題あるから本スレではUWSC使用してるのか
923Socket774:2008/07/12(土) 18:43:02 ID:3jcn9wa4
よし、俺も試してみるからとりあえずパス教えてください。
試したくても、説明書無いと始まらんよ
924Socket774:2008/07/12(土) 18:48:22 ID:EBWHQikW
過去ログ嫁て書いてあるけど現行スレにもろ書きしてある小文字アルファベット
925Socket774:2008/07/12(土) 18:48:51 ID:dl0uig1q
本スレの >>8 ですね。
926Socket774:2008/07/12(土) 20:27:27 ID:ZmMe4aMf
ソフトウェアのほうをどうにかすれば改造しなくても暗号化無しのTS録画できそうなんだが無理かなぁ
927Socket774:2008/07/12(土) 20:31:26 ID:64tc50Pp
>>879
よみますた。チンコがガビガビですよ。
928Socket774:2008/07/12(土) 20:34:12 ID:OkM/v5gq
デコーダを内蔵したプレーヤがあればリアルタイム視聴もできそうだけど,多分無理
929Socket774:2008/07/12(土) 20:39:02 ID:AFXqPAJN
いま盛り上がってるねぇ
BDripもV4のキーが発見されたって
B-かすも無くなるだろうし
930Socket774:2008/07/12(土) 20:42:37 ID:XENW8v6+
まぁ別にリアルタイム視聴しなくても問題ないけどね
ダブルチューナーのテレパソ生活に慣れちゃうとね
なんかね
931Socket774:2008/07/13(日) 02:49:23 ID:uwtB27JP
>>930
出来て当たり前の事が出来ないと駄目だわ。俺は。
932Socket774:2008/07/13(日) 02:50:25 ID:ZdSZDXjo
>>926
それが出来れば真の神機なんだがな。
他メーカーの改造話題が無いのはSKの甘さか、解析者がたまたまSK持ちだっただけか?
933Socket774:2008/07/13(日) 08:08:17 ID:0QYHxZwO
義務教育期間中に技術家庭の授業で習った程度の俺では898みたいなの無理です
934Socket774:2008/07/13(日) 09:59:50 ID:qQkLIJE9
仕組みからして他のメーカーの改造は遙かに難しそうだけどな。
935Socket774:2008/07/13(日) 10:15:26 ID:tV5m1lJc
本スレUWSCを利用した予約ツール出てたな
936Socket774:2008/07/13(日) 18:57:16 ID:BhgxxjnY
【特定財源/官僚モラル】総務省が徴収の電波利用料、職員のレクリエーション費に?[07/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215864074/
937Socket774:2008/07/13(日) 20:26:32 ID:JKQnjM0E
CASなら長期保存できるけど、B-CASはできないってかw
938Socket774:2008/07/13(日) 20:48:56 ID:lIVD7rEU
SKの奴、次のモデルでもっと簡単に改造できるようにしろよ
ケーブル一本切ると暗号解除で、切っちゃうと保証出来ないよカードいれてさ
939Socket774:2008/07/13(日) 20:56:21 ID:L6Ijn5OX
B-CASがある限り、キツくはなってもユルくなることはまず無いねw
今よりユルいのつくったら、もう認可はおりないだろうw
940Socket774:2008/07/13(日) 21:00:44 ID:sKisFngI
一回買っちゃえばそれまでなんだから、カードの出費くらい誤差の範囲
それより使いやすい環境を構築させて欲しい
利権に夢中でユーザー置き去り
チャンネル変えるのに、なんでいちいちあんなに待たされなきゃならんのだ

チャンネルの数だけUSBチューナーつなぐか?つなげるか?
941Socket774:2008/07/13(日) 21:11:09 ID:v5eGWeaa
>主婦連合会の河村真紀子副常任委員は
>「補償金は本来、権利者の遺失利益を補うものだったはずなのに、
>利益の取り合いの議論に終始している」とクギを刺した。

的確すぎてワロタ
942Socket774:2008/07/13(日) 22:04:26 ID:x9tgz6Iv
SKのHDUSって予約録画に一度失敗するとPC再起動するまでずっと予約失敗し続けるバグがあるね
今週ずっと予約失敗してたけど、PC再起動したら直った。ホントダメなソフトだわ
943Socket774:2008/07/13(日) 23:30:38 ID:hWmTU7WF
フリーオのtsファイルを見られる携帯メディアプレイヤってありますか?
944Socket774:2008/07/13(日) 23:55:03 ID:j3S86Hnc
>>942
無事に予約録画されたにもかかわらず、なぜか再生できないことがあるピクセラよりはずっとましだなw
3本続けて再生不可だったときはさすがにへこんだぞorz
まあ惑星ソラリスは明日再放送があるし、今度は民生レコで録画するからいいけどさ

他にも待機モードのままWindowsを再起動するとスタートアップ起動に失敗したりするし、せっかく
PCメーカーにOEM供給しているからある程度安心だろうという理由でピクセラを選んだのに
何なんだこの不安定さは
これでよくOEM先は文句を言わないものだと調べてみたら……・ああ相手は富士通か
あそこならこの程度で十分だなw
945Socket774:2008/07/14(月) 00:26:18 ID:g0nt3nd1
アナログ波で我が世の春を謳歌したカモプでさえ、初期のドライバや視聴ソフトは酷いものだった
解禁したからって急に安定するわけがない
本当に視聴者不在で、利権のためだけに話が進むよな
そんなにテレビ放送の寿命を縮めたいのかね?
946Socket774:2008/07/14(月) 00:34:07 ID:MG12W01i
あ、そうそうHDCP必須環境の地デジチューナ達はディスプレイの電源入ってねぇと保護違反で録画できなかったりすっからな。
947Socket774:2008/07/14(月) 00:37:38 ID:O+ebZvj9
ハードウェアチェック&暗号化&複合化が手間で不安定になってるんじゃない?
フリーオは上の点でなんもないから軽快で安定。
948Socket774:2008/07/14(月) 00:46:36 ID:V6Wq+bXv
余計なことしてるからバグだらけで不具合多発なんだろ
そんなもん発売するメーカーの方が阿呆だし買うほうなんか救いようがない馬鹿だろ
949Socket774:2008/07/14(月) 04:32:45 ID:VbG/0ed8
>>946
ディスプレイの電源コンセントは入れているけど、主電源を落としていると録画できないってこと?
950Socket774:2008/07/14(月) 07:18:34 ID:GKj/5qGM
国産糞チューナー買ってる奴はほんと救いようのない馬鹿だよなw
951Socket774:2008/07/14(月) 07:30:48 ID:54LOpx50
>>949
なんか、そうみたいだよ。モニタ電源落とした状態で予約録画させたら、見れなかった。
仕様なのか不具合なのかわかんないけど、もう少し検証してみるつもり。
952Socket774:2008/07/14(月) 08:14:36 ID:FgJgiequ
自分は牛PCIだけど
モニター電源OFFが原因での録画失敗は今の所なさそう
ほとんどの録画失敗はPCの休止状態からの復帰ミス
あとはアナログ録画と重なると録画されないことがあるぐらい
モニターは常にコンセントに差してる状態です
953951:2008/07/14(月) 09:00:42 ID:54LOpx50
>>952
うちも牛PCIβ5なんだよ。
パソコンONモニタOFFの状態にしておいて予約録画させたんだ。
IOのモニターだからかなぁw
954Socket774:2008/07/14(月) 09:57:55 ID:bUOGMeep
>>946
それが本当なら、クソ規制死んで来いだな。
予約録画というのは留守の場合が多いわけで、モニタの電源は切ってるわけで。
牛ならSP以下で録ればいいのか?
955Socket774:2008/07/14(月) 11:04:33 ID:54LOpx50
>>954
今回予約録画したのはDPだったから、今晩にでもSPでやってみる。
956Socket774:2008/07/14(月) 11:35:05 ID:kHa6TeNn
家は牛PCIのモニターBRAVIAだが、モニター切っておいても
入力切替しても普通に録画できてるし録画したの見えてるので問題ないな。

ってか皆、普通にそうゆう使い方してるっしょw、そんなので録画出来ないなら
もっと大騒ぎになってるはずなんだが。
957Socket774:2008/07/14(月) 14:03:38 ID:vJk3lhv5
モニタの電源プラグをコンセントからひっこぬいた状態って意味でない?
958Socket774:2008/07/14(月) 14:46:41 ID:5aXu0+00
電気通ってないって意味では同じだろ。

>>957かわいいよ>>957
959Socket774:2008/07/14(月) 15:49:18 ID:1Z9NMFx7
DELLパソSKモンスターで
電源はつなげたまま、モニタ電源OFF
モニタ切り替えで他のPCで使用中で 普通に予約録画できてるぞ
960Socket774:2008/07/14(月) 16:09:19 ID:e/zjdyXe
やっとhdmiつきの液晶TV買ったから
地デジチューナーに手をだそうとおもうけど
SKNETのやつ買ってハードいじれば
コピーも編集もやりたい放題なんだな?
フリーオはうちのCATVじゃむりなのよー
961Socket774:2008/07/14(月) 16:17:51 ID:sqfBQ20g
フリーオ無理って事は周波数変換パススルーだと思うので
市販の地デジチューナーは全部使えません
ケーブルテレビ会社のSTB経由でアナログキャプチャでもしてください
962Socket774:2008/07/14(月) 16:36:33 ID:xgv897EL
ほとんどの市販チューナーは周波数変換パススルー対応してるっつーの
963Socket774:2008/07/14(月) 16:56:30 ID:ZtXbxx7E
>>941
俺もそれ笑った。冷静だよね。
もう維持の張り合いみたいになってるからなぁ
964Socket774:2008/07/14(月) 17:22:49 ID:5aXu0+00
一句よむか。

  主婦連が
    まともに見える
      カス議論

965Socket774:2008/07/14(月) 17:33:33 ID:70cVqLd7
最近デュアルディスプレイで地デジ見るようになったんだけど
やっぱVistaだとAeroオフになるのだいぶ不便に感じるわ
ウィンドウ移動でCPUパワー食うからな

エアロOKにして欲しいわー
966Socket774:2008/07/14(月) 17:45:51 ID:PxreZl4m
そんなもん認めたらおまえらは絶対不法コピーする
PCでおk出しただけでも有難く思え

利権屋の声
967Socket774:2008/07/14(月) 17:56:40 ID:sqfBQ20g
>>962
周波数変換パススルーはUHF→VHF変換だぞ?
PC用地デジチューナーではアナログ対応のじゃないと見れないだろ
968Socket774:2008/07/14(月) 18:12:51 ID:O+ebZvj9
UHF→VHF変換ならフーリオも市販の地デジチューナーも見れないCATVのSTBのみ
UHF→VHF変換ならフーリオ及び大半の市販の地デジチューナーでみれる。
CATV会社に問い合わせて変換の内容の詳細を聞くべき。
一般的な地デジチューナーの対応周波数は
470〜770MHz(UHF (Low〜Mid) 帯) : 13〜62ch(地上デジタルテレビ放送)です。
969Socket774:2008/07/14(月) 18:20:11 ID:apdjggE8
>>968
多分2行目は
UHF→UHF変換
のミスだと思う
970Socket774:2008/07/14(月) 18:26:09 ID:sqfBQ20g
>>968
上が「周波数変換パススルー」
下が「同一周波数パススルー」
だね
だいたいはCATV会社のHPに書いてあることが多い
971Socket774:2008/07/14(月) 18:32:53 ID:O+ebZvj9
>>969

俺の替わりに訂正、サンクス。
その通りです。
972Socket774:2008/07/14(月) 19:00:41 ID:apdjggE8
>>971
いえいえ

>>970
U→Uでも周波数を変えてるところがあるんだ
だから>>967を受けての>>968なんだよ

973Socket774:2008/07/14(月) 19:11:22 ID:xgv897EL
UHF→VHF変換はSKNETのバージョンアップで対応してるぞ
974Socket774:2008/07/14(月) 19:39:47 ID:O+ebZvj9
>>973

本当?MTVHDUS_v12.pdfによると
>接続されるTV アンテナは、UHF(CH.13 ~ CH.62ch)又はCATV(CH.C13 ~ CH.C63)
>を受信できるTV アンテナを接続してください。
>ケーブルテレビ会社経由で地デジを受信する場合、トランスモジュレーション方式及
>びVHF 帯に変換された周波数変換パススルー方式では受信できません。

と書いてあるんだが・・・
975960:2008/07/14(月) 19:44:48 ID:e/zjdyXe
http://www.nns-catv.co.jp/content/blogcategory/2/27/
ここなんだけどね。前フリーオの件で問い合わせたとき
UHF→VHFていってたとおもうからSKNETのやつは大丈夫だな
俺大勝利w
976Socket774:2008/07/14(月) 20:03:23 ID:vtWH2G0D
SKは本当にみるだけならまあと言う感じ
録画周りとかEPGあたりは猛烈に使いづらい
977名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 20:17:37 ID:O+ebZvj9
SKは改造してTS抜き専用にするほうが価値があると思うのだが・・・
それと安いというのが取り柄だな。
どっちにしろ市販品の地デジに商品は魅力低すぎ。
978Socket774:2008/07/14(月) 22:22:29 ID:sniAzZUn
改造しなくても、フリーオ買わなくても、タダで編集できるようになった。V4陥落!
979Socket774:2008/07/14(月) 22:26:05 ID:g0nt3nd1
V4てどれ?
980Socket774:2008/07/14(月) 22:45:39 ID:sniAzZUn
牛は最新にしないほうが良いと思う。
ダビング10をとるか、自由に編集出来るか選ぶべし。
981Socket774:2008/07/14(月) 22:58:39 ID:sniAzZUn
982Socket774:2008/07/14(月) 23:00:36 ID:sniAzZUn
やべぇ。ミスッた。御免。
983953:2008/07/15(火) 00:56:31 ID:YTJMncYh
モニタ電源OFF状態で、SPの予約録画してみたけど正常、再度DP予約録画でも正常、
日付またぎの予約録画も正常。

2連続番組予約録画で、録画自体は成功したが、再生時にアプリエラーで強制終了。
(0:05-0:07テレ朝, 0:07-0:09フジ)
984980:2008/07/15(火) 09:15:13 ID:plQAH2RJ
ごめん、牛最新でもRipできたわ。
985Socket774:2008/07/15(火) 10:01:11 ID:nmI8LcQQ
HDUSのTS抜きて安定してます?文句ないから大丈夫そうか
986Socket774:2008/07/15(火) 15:01:58 ID:BID9zXmt
>>985

TS抜きは安定しているよ。
改造前の標準状態より安定している位。
でも弱点はリアルタイム視聴できないのと予約が大変なことだな。
987Socket774:2008/07/15(火) 15:41:56 ID:Gu9ihnP+
すごいな、本当に解析きちゃったよ。
やった人、誰かまとめてテンプレ化してくれよ。

次スレこれでいいか。
【(ノ-_-)ノ ~┻━┻】地デジチューナ9【解析キター!】
988Socket774:2008/07/15(火) 16:58:41 ID:nmI8LcQQ
>>986
アナログだけど鴨の羽もごにょごにょした方が安定してるからやっぱそうか
989Socket774:2008/07/15(火) 17:22:01 ID:f1qtdITs
>>987
言い出しっぺがやれ
990Socket774:2008/07/15(火) 17:28:55 ID:/TQ5GMiH
次スレはこれで。
【━(゚∀゚)━ 】地デジチューナ9【解析キター!】
991Socket774:2008/07/15(火) 17:30:12 ID:/TQ5GMiH
修正した
【━(゚∀゚)━】地デジチューナ9【解析キター!】
992Socket774:2008/07/15(火) 17:32:40 ID:y2dwtFmQ
992
993Socket774:2008/07/15(火) 17:33:15 ID:y2dwtFmQ
993
994Socket774:2008/07/15(火) 17:34:01 ID:y2dwtFmQ
994
995Socket774:2008/07/15(火) 17:36:51 ID:y2dwtFmQ
995
996Socket774:2008/07/15(火) 17:37:55 ID:DXR8zcgt
うめ
997Socket774:2008/07/15(火) 17:38:09 ID:p8xravz2
(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ9 解析キタ(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216110513/
998Socket774:2008/07/15(火) 17:38:33 ID:2jzSv+f/
埋め
999Socket774:2008/07/15(火) 17:39:02 ID:olR9wQMF
地デジ(゚听)イラネ
1000Socket774:2008/07/15(火) 17:39:49 ID:VUW+zIMb
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/