【i-RAM】RAMストレージ総合 28枚目【ANS-9010】

このエントリーをはてなブックマークに追加
556Socket774
おまいら、製品情報きましたよ。
http://www.acard.com.tw/english/fb0101.jsp?type1_idno=13&type2_idno=67
557Socket774:2008/07/11(金) 20:55:37 ID:XQJDilL+
>>556
うひょ
558Socket774:2008/07/11(金) 20:57:08 ID:aR+jRhv+
発売が確定したことだし
今メモリ買うかどうか悩む
559Socket774:2008/07/11(金) 20:58:37 ID:+jyNovpl
本当に出るのかもしれないという気がしてきた
560Socket774:2008/07/11(金) 21:01:29 ID:brY5usUZ
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
マジカーーーーーーーーーー!!!
561Socket774:2008/07/11(金) 21:03:34 ID:pEuuwn6Q
これはまた手の込んだイタズラだなw
562Socket774:2008/07/11(金) 21:08:21 ID:CxRoyqKm
いくらー?
563Socket774:2008/07/11(金) 21:21:13 ID:fftjF7qG
おまいら祭ですよ
564Socket774:2008/07/11(金) 21:28:22 ID:h1pOXQUO
いきなりかよw
しかし、このサイトの重さ…本物だな!
565Socket774:2008/07/11(金) 21:39:01 ID:u/CjYRNC
2.5も来たーと思ったらSDカードのやつか
566Socket774:2008/07/11(金) 21:39:20 ID:O8eXcAKJ
9010の方は前情報通りだけど9010Bはまた変わった?
メモリスロット4本じゃなく6本って書いてあるけど。
ケーブル1本当りの容量重視な人向けなのかな。
567Socket774:2008/07/11(金) 21:57:15 ID:JfMi1Hxy
568Socket774:2008/07/11(金) 22:00:25 ID:Ha+1jtSo
開けない限りどうってことはない
569Socket774:2008/07/11(金) 22:00:25 ID:fQ5KlreF
オンラインショッピングにモノがないか探してしまった。
570Socket774:2008/07/11(金) 22:09:38 ID:fftjF7qG
勝手にまとめてみた

      ANS-9010 | ANS-9010B
最大容量   64GB. |  48GB
サポートメモリ   DDRII 400/533/667/800
メモリスロット数   8   |  6
SATAポート    2   |  1
転送速度   400MB/s | 200MB/s
IOPS        20,000per ※
専用ドライバ      不要

バックアップ   フロントCFカードソケット オートバックアップリストア機能
 及び     リチウムバッテリー 7.4V 2400mAh
内臓電池   (電源が遮断された時に自動的にバックアップする
         また それに十分な容量を持ったバッテリーを内臓

本体サイズ    42(H) x 145(W) x 214 (D) mm


※無知な俺用
Input Output Per Secondの略で、1秒間に可能なI/O(リード/ライトの処理)の回数をあらわすもの。
571Socket774:2008/07/11(金) 22:16:06 ID:aR+jRhv+
で?一般的なHDDだとIOPSはどのくらいになるん?
572Socket774:2008/07/11(金) 22:21:40 ID:Ha+1jtSo
サイトが見れないから信じられない
疑ってるとかではなく注意深くなってるだけなんだ…わかるよな?
573Socket774:2008/07/11(金) 22:24:31 ID:3hbGCSdO
>>571
ググってみたけどよくわかんね
ReadもWriteもせいぜい数百のオーダーみたい
574Socket774:2008/07/11(金) 22:41:36 ID:hIuLbpPp
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
もうねふるぼっきもん
575Socket774:2008/07/11(金) 22:46:05 ID:TbqENfEp
転売屋の俺も全力で買います
576Socket774:2008/07/11(金) 22:48:17 ID:f+JEFuFJ
この日のために就職したんだぜ?
577Socket774:2008/07/11(金) 22:49:34 ID:GZmgLMux
>高性能なHDDでも1秒当たり250〜300ランダム
ttp://www.computerworld.jp/news/hw/52969.html

>通常のハイブリッドでは書き込みが100から200 IOPS(秒当たりIO回数)、
>読み出しが2,000 IOPS程度である
ttp://i.impressrd.jp/node/483/print

だそうです
578Socket774:2008/07/11(金) 22:50:41 ID:osyxmNjk
正直ダサッ!って感じの外観だが、この際目をつぶろう…w
579Socket774:2008/07/11(金) 22:52:55 ID:bVKXcMGs
ようやく発売されると考えていいんだね?(;´Д`)
値段次第だけどシステム用に2台ほしいな。
580Socket774:2008/07/11(金) 23:01:51 ID:9H1kPlJf
64GBで構築すると64GBのCFが要るのか

無いだろ
581Socket774:2008/07/11(金) 23:12:39 ID:8hVW0Hy2
いくらかねえ・・・
RAIDしたら面白そうだ
582Socket774:2008/07/11(金) 23:13:35 ID:Ha+1jtSo
だめだURLひらけねぇ
夢じゃないことを祈って今日は寝よう
583Socket774:2008/07/11(金) 23:21:26 ID:TeoDX+1m
584Socket774:2008/07/11(金) 23:23:50 ID:hcI7M7cf
サイト見れないってどれのこと?
今日貼られてるの全部見れるんだけど
585Socket774:2008/07/11(金) 23:24:38 ID:u/CjYRNC
>>580
4G普及し始めたばかりで8Gのメモリもまだ手に入らないから大丈夫
586Socket774:2008/07/11(金) 23:29:58 ID:BdA9EY4p
どっちにもバックアップ機能ついてたんだ
だとすると あのエルミの予価は当てにならないか・・・

あの値段で出たら 神としか言いようがない・・・
587Socket774:2008/07/11(金) 23:30:20 ID:a/1Aerxm
てか発売時期って書いてないのな
いつ頃出るんだろうか。
588Socket774:2008/07/11(金) 23:32:21 ID:TYMOIre8
4Gメモリモジュールの値段調べて思った事
2台全2GメモリでRAIDしよう
さて発売までwktkしますか
589Socket774:2008/07/11(金) 23:51:34 ID:NWBjD+y+
なるほど。SSDは遅いから当然のことながらバックアップ用というわけだな。
590Socket774:2008/07/12(土) 00:01:20 ID:woqLR3iP
ストライプするとCFのバックアップはどうなるんだ
591Socket774:2008/07/12(土) 00:23:49 ID:/bjxrUGh
>>590
???
何が引っかかっているんだ?
バックアップとどう関わるのか、そっちの方が知りたいな。
592Socket774:2008/07/12(土) 00:39:25 ID:xofIMVAl
例えばANS-9010×2に
それぞれCFが付いているからって事か?

電源再投入時に
それぞれが元の情報に復元するから
無問題だろ
593Socket774:2008/07/12(土) 00:44:51 ID:1yBUKgIB
>>592
そうそう、そんな理由でふと思ったんだけど、
それぞれのチャンクは各CFにバックアップされるだろうけど、
データを復元するときちゃんと認識するのかなぁと…
594Socket774:2008/07/12(土) 00:53:11 ID:VAitlKiq
もういいから出せゴルァ!11!1
595Socket774:2008/07/12(土) 00:57:45 ID:e4vJ98EL



         はぁ〜
596Socket774:2008/07/12(土) 00:58:54 ID:7az46JY7
あの色のケースなんてほとんどねーだろ!
頼む!白か黒のベゼルと交換可にしてくれ!
597Socket774:2008/07/12(土) 01:07:21 ID:t7YeqQXE
伸びてると思ったら・・・来るのか?
4Qに間に合わないかもって話だったから、昨日Gavotte用に2Gを4枚発注したのに
598Socket774:2008/07/12(土) 01:11:37 ID:Oa13GKQd
>>593
そんな事だろうと思ったけど、あのバックアップはOSに依存しないハード的な
バックアップのはずだし(そうでないと無意味)、となると使用者が同じタイミングで
バックアップやリストアすれば大丈夫だと思う
それを守らなかった場合は勿論、使用者が悪い
元々が複数台を用意してストライピングさせる物じゃないんだから
599Socket774:2008/07/12(土) 02:36:43 ID:NQz56YEv
フロントベゼルのデザインだけなら、i-RAM BOX の方が良いな…

せめて黒にしてくれんかねぇ...まぁ、色が合わなくても買いますが。
600Socket774:2008/07/12(土) 02:47:23 ID:LxrOt5lD
色ぐらい好きな色に自分で塗ろうよ。
601Socket774:2008/07/12(土) 04:08:36 ID:VWUpY3Pt
良心的な価格なら外見はどうでもおk
602Socket774:2008/07/12(土) 04:13:03 ID:evlmdkzv
ついに製品情報きたのか

wktkしてもいいの?
ねえwktkしてもいいの??
603Socket774:2008/07/12(土) 04:21:21 ID:7LBAkd88
えいかーどのメモリのそごいのわからないのです.
どうおみますか?そしてそれはいくらですのか
604Socket774:2008/07/12(土) 04:55:37 ID:LpDW4ULi
>>571
7200回転のHDDの場合は・・・約75IOPS
605Socket774:2008/07/12(土) 05:03:45 ID:QTqlJ/MI
ttp://q9.ath.cx/image/ANS-9010.gif
鯖負荷考えて圧縮したSS
606Socket774:2008/07/12(土) 05:05:27 ID:aZ8XLA8x
この前64GBのCFが発表はされたと思うけど…MLCだろうから書き込みに
時間かかるだろうな。バッテリー持つのか?w

ところでSATAインターフェイスが2個付いてるのってどう使うの?
607Socket774:2008/07/12(土) 05:16:30 ID:QTqlJ/MI
608Socket774:2008/07/12(土) 06:11:30 ID:H6051NDm
>>599
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/06/computex10/
ここを見るかぎりでは黒っぽいけど...

でもなんとなく青っぽい黒って感じにも見えるな。
609Socket774:2008/07/12(土) 07:23:04 ID:aUALy52T
>Automatic data backup/restore between DDRII memory and CF disk
>Built-in Lithium Battery

あまり長持ちしそうにないな。
610Socket774:2008/07/12(土) 07:24:10 ID:si0DfdLF
どうやら出るのは確実かな
何時になるかはわからないけど…
611Socket774:2008/07/12(土) 07:37:05 ID:1yBUKgIB
Computexと絶対別物に見えるわ…
612Socket774:2008/07/12(土) 08:38:54 ID:jTWMuYW7
>>580
64GのCFあるぞ?
613Socket774:2008/07/12(土) 08:46:11 ID:QAfYW32l
せいぜい4GB DDR2メモリまでしかカワネーんだから64GB CFなんてどうでもいい。
64GB CFでぐだぐだ話ししている奴ってなんなの?バカなの?
614Socket774:2008/07/12(土) 09:05:57 ID:YQtZ8tY9
9010がCF別売で5万以下なら4台買う
予算と構成の都合があるから早く詳細くれぇぇぇぇぇ
(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
615Socket774:2008/07/12(土) 09:12:20 ID:rk2jFW2R
ANS-9010は、
・DDR2x8SLOT
・SATAx2PORT
ってことは、
2GBモジュールx8個使用する場合、1ドライブを16GBで使用するには、
・RAID0で使用するしかないの?
・それとも、1PORTのみに接続すれば1ドライブで16GB認識されるの?
616Socket774:2008/07/12(土) 09:14:11 ID:1yBUKgIB
CF入れるつもりのない僕は何なんでしょう。
617Socket774:2008/07/12(土) 09:15:45 ID:1yBUKgIB
>>615
多分4スロットで1チャンネルだと思うんだ。
618Socket774:2008/07/12(土) 10:25:09 ID:rk2jFW2R
>615
ということは、
・RAID0で使用するしかない。
4SLOT/CH x2CH こていってことですかね。

4SLOT/CH x2CH と 8SLOT/CH x1CH の切替SW(or自動認識)があればいいのに・・・。


619Socket774:2008/07/12(土) 10:27:06 ID:rk2jFW2R
↑ >617の間違い。
620Socket774:2008/07/12(土) 10:30:40 ID:rk2jFW2R
ならば、6010Bx複数台かなあ・・・。
621Socket774:2008/07/12(土) 11:00:08 ID:d4jZlBoA
出た当初の話では何本つないだかによって自動的に
分配されて1本だけならそれで全容量使えるみたいな話だったが
劣化した?
622Socket774:2008/07/12(土) 11:33:09 ID:jTWMuYW7
>>613
ぃょぅ、貧乏人
623Socket774:2008/07/12(土) 12:42:00 ID:t7YeqQXE
ご託なんかいいから早く、早く発売してくれ
先走り液が飛び出しそうだ
624Socket774:2008/07/12(土) 12:49:31 ID:O7ktT41d
とりあえず飛び出させて落ち着け
625Socket774:2008/07/12(土) 12:53:43 ID:qZjSEibv
そうだな、とりあえず悟り開いてから戻ってこい。
626Socket774:2008/07/12(土) 13:19:46 ID:Wseen2v9
ガソリンがね・・・高いのよ。でね、これはもう買うしかないと思ったのよ。プリウスを。
頭金をね、払ってきたのよ。今さっき。でね、たった今帰ってここ見てね・・・
なんじゃこりゃー!って。

もう使っちまったよ俺のANS貯金・・・orz
来春発売でお願いできませんかね?
627Socket774:2008/07/12(土) 13:21:31 ID:t7YeqQXE
628Socket774:2008/07/12(土) 13:22:15 ID:+G2aijq1
ふぅ…
629Socket774:2008/07/12(土) 13:48:17 ID:zoD5Y2PJ
俺の去年くらいから出してた、早く出せメールが少しは功を奏したのかな
630Socket774:2008/07/12(土) 14:04:04 ID:kl0yuzep
S-ATAポート、たった二つ?
当初は四つじゃなかったか
631Socket774:2008/07/12(土) 14:13:05 ID:Oa13GKQd
>>630
今年の6月の発表会で2本に減らされたのは既出
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/06/computex10/
632Socket774:2008/07/12(土) 14:47:00 ID:rk2jFW2R
Specを見ると、Data transfer rate が以下となってる。
・ANS-9010 ;400MB/sec
・ANS-9010B;200MB/sec
ということは、
ANS-9010では、2GB DIMM 使用の場合、以下二通りでの使用可能なのかな?
・1SLOTのみに接続;中でRaid0されていて、SATAx1ch接続=16GBx1ドライブ
・2SLOTに接続 ;SATAx2ch接続=8GBx2ドライブ
633Socket774:2008/07/12(土) 14:51:47 ID:rk2jFW2R
もう一つ。
LEDでError発生DIMMの特定ができるようだけど、
DDR2FB DIMM ってことはないよね?

たしか、IBMのFB DIMM使用Serverで同様な機能があったような気がするので・・・。
634Socket774:2008/07/12(土) 14:56:16 ID:Oa13GKQd
>>632
その程度の理屈もわからんようじゃ、手を出さない方が吉
635Socket774:2008/07/12(土) 15:01:26 ID:rk2jFW2R
>634
どのようにでも設計できると思うのですが、
 仕様公開なくても判断できるのでしたら、
 その理屈を開示願えますか?
636Socket774:2008/07/12(土) 15:24:18 ID:GL8Ox5SV
この場合のData transfer rateは最大速度って意味だよね。
だから
> ・1SLOTのみに接続;中でRaid0されていて、SATAx1ch接続=16GBx1ドライブ
ってのはありえないし、2Port搭載する意味が無い。

数字を出して別の視点で言うと、
SATA IIは3Gbpsが最大速度でMB/sに直すと300MB/sになる。
300MB/sまでしか出せないインターフェイスで400MB/s出せるの?
637Socket774:2008/07/12(土) 15:25:46 ID:/bFjCO5M
公式に製品情報載ったのですな。いよいよですな。。長かった。

既出だったらすまんが、ANS、ACアダプタ給電対応してたっけ?
5VsbだけでDIMM8本分+データ維持用の回路電力全部賄えるのかな。
PCの電源切る度にCFへバックアップ
電源入れる度にCFからリストア
とかにならなければいいが。
そもそも5Vsb使わないんだっけ?
まぁ、いずれにしろ4台は確保予定だけど。

さて、そろそろ i-RAM BOX 9台+1GB DIMM36本 どう処分するか考えておかねばな。
8台RAIDは結局ベンチ取っただけで、以後一度も使ってないや。FAN煩すぎ。弄る時間も無いし。
完全な無駄遣いだったな、、、orz
638Socket774:2008/07/12(土) 15:50:30 ID:rk2jFW2R
>636
レスThanks
1)確かにそうですね。
 ただ、ANS-9010単体でのspec表のため、単体での可能な表示と思ってた。

 てことは、Hard or soft RAID必須での値ってことですね。
 (ならば、条件をSpecに入れるべきのような・・・。)

2)ところで、ANS-9010で、
 1SLOTだけへの接続で、2GBx8=16GB/1Drive,200MB/sec での使用って可能なのでしょうか?
 
639Socket774:2008/07/12(土) 15:51:10 ID:fTOeUe22
4ch RAID カードがある
ANS x2で速度を取るか
300MB/s以下で我慢してx4 容量取るか悩む・・・
640Socket774:2008/07/12(土) 15:59:28 ID:AIBBw3a9
9010 x2にするか、9010B x4にするかって言ってるの?
641Socket774:2008/07/12(土) 16:05:28 ID:rk2jFW2R
638の補足
>ANS-9010単体でのspec表のため、単体での可能な表示と思ってた。
単体でのspec表のため、内部での最大転送レートの表示かと。
642Socket774:2008/07/12(土) 16:12:26 ID:9GstXpuu
君が勘違いした経緯には別段興味ないからいいよ
643Socket774:2008/07/12(土) 16:24:21 ID:fiOG1kzf
acard.com.twがずっと開けない
このスレ見てると俺だけっぽいし、何が問題なんだ
644Socket774:2008/07/12(土) 16:35:22 ID:Nb7pr9u1
お前らもちつけ まだ半年は先だろうに
645Socket774:2008/07/12(土) 16:50:07 ID:rk2jFW2R
>644
AcardのHomePage/PressRoomに以下の記載あり。
>(July 1 2008, Taipei) ? ACARD Technology Corp. has announced plans
>to release the ANS-9010/ANS-9010B RAM Disk in August

よって、今頃出る情報に”8月”とあるのだから、予定通り8月発売可能なのでは?
但し、日本での発売とは書いてないが・・・・・。
646Socket774:2008/07/12(土) 17:22:15 ID:resym0FY
さっさと出さないとSSDにもってかれそうだ
647Socket774:2008/07/12(土) 17:27:50 ID:YQtZ8tY9
SSDなんか眼中にない人間ぐらいだろ、こんなスレでハァハァしてるの
用途が違うと軟便言えばわかるのかね、SSD厨房君は

内部分割の件は最初のままならディップスイッチで選べたはずだから、
さすがに振り分けできると思うぞ、完成版でも
648Socket774:2008/07/12(土) 18:24:35 ID:LxrOt5lD
SSDは遅いからバックアップ用として使われる仕様だぞw
649Socket774:2008/07/12(土) 18:44:05 ID:zoD5Y2PJ
さて、ANSも出ることが決定したし、次はRAIDカードの選定だな。
P45だと、PCI-Express3連装できるなぁ。
650Socket774:2008/07/12(土) 19:15:14 ID:Kcc/Za9G
プリウスは車検の時恐ろしい金額になるから売ってしまったわ

バッテリー30万とか

で、200万で売れたからポルテ買ってお釣り70万と…(;´Д`)
651Socket774:2008/07/12(土) 19:16:50 ID:Kcc/Za9G
>>626 さん宛ね スレチスマソ
652Socket774:2008/07/12(土) 19:21:40 ID:E+hzlMVq
>バッテリー30万とか
最初から中古のカローラ買った方がガソリン価格上がってもリスクヘッジ出来るな
653Socket774:2008/07/12(土) 19:23:40 ID:LxrOt5lD
タクシーでいいじゃん。
654Socket774:2008/07/12(土) 19:51:06 ID:WCiepSX3
ランダム4KBが300MB以上でるようなら買う
でないならiodrive
655Socket774:2008/07/12(土) 19:54:05 ID:91aKeTqZ
プリウスのバッテリ30万って、また古いネタを。
現行のは交換に10万しないし、するとしても
15万キロ走ってやっと交換っつうタフさだよ。

初代のならもう10年落ちだから、どんな車でも
車検に30万かかっても仕方無いが、その初代でも
バッテリだけなら工賃込み20万しない。
こんな、車買った事ない学生か本田日産乗り
の捏造ってのが何年も前に判明してる
バッテリネタ、久々に見たぜ。
656Socket774:2008/07/12(土) 20:14:16 ID:RT9zBR4/
wikiより
初代プリウスは、インバーターやHVバッテリー等を有償で交換した場合には、実費で約40万円程度の負担になるといわれている。
2代目ではバッテリー交換費用は13万円程度である。
短期間で交換が必要になったという報告は無く、メーカー側は名目上「5年または10万キロ」の保証を謳っている。
主要部品の交換は、所有者にとっては車を維持してゆく上で負担となる可能性があるが、現在のところこれらのパーツを有償で交換した例はまだ報告されていない。
これは、ディーラー側で無期限の無償交換キャンペーンを展開しているためである。

以上プリウスネタ終了
バックアップ電源はただのリチウム電池にして 消耗したら交換でいいのにな
バッテリーなんて絶対寿命がある割には入手がめんどくさい物を使わないでホスィ
657Socket774:2008/07/12(土) 20:22:58 ID:Oa13GKQd
入手が容易な充電池を使って欲しいね
CR2330のような、電器屋に行けば簡単に手に入る物が望ましいな
658Socket774:2008/07/12(土) 20:53:22 ID:t7YeqQXE
なんでエネループじゃ駄目なんだろ
俺はワークに使うつもりだから、バックアップはいらんけど
下位機種でもCFついてるんだな
659Socket774:2008/07/12(土) 21:11:07 ID:snn7cl3b
別にエネループじゃダメじゃないだろ。
自前でバックアップ電源と充電の回路乗っ取ればおk。
660Socket774:2008/07/12(土) 21:23:29 ID:RT9zBR4/
>>659
もちろんそのつもりなんだが フロントアクセスで電池交換できたら楽なのになーと
工作は好きだからイジるのはかまわないんだが きれいに仕上がらないからさ
661Socket774:2008/07/12(土) 21:33:52 ID:Rv3d0ycG
エネループは最近の奴は追加充電に弱くなっているから疑問
662Socket774:2008/07/12(土) 21:41:41 ID:t7YeqQXE
>>661
が購入したのはエネループではなく、enelongの悪寒
663Socket774:2008/07/12(土) 21:46:09 ID:nTB10ibq
18650が2本入ってるのかな?
664Socket774:2008/07/12(土) 22:04:04 ID:H8Q0EGFP
>>605
thx
サイト開けないから助かったぜ
665Socket774:2008/07/12(土) 22:32:06 ID:nj4lemNN
あーぁ〜あ、今抜いてきたばっかりなのに、このスレ見てまたおっ起っちまったジャマイカ
で、何時出るって予定なの?
666Socket774:2008/07/12(土) 22:47:30 ID:/bjxrUGh
>>665
♪それはさんねんまえ
667Socket774:2008/07/13(日) 00:29:03 ID:ulUfvnIV
なんでこんなに盛り下がってるんだ
みんな気づいていないのか、はたまたまだ警戒を解いていないのか
668Socket774:2008/07/13(日) 00:33:21 ID:H6V1QDTD
そりゃ発売されるまでは……ねぇ
669Socket774:2008/07/13(日) 01:16:25 ID:t6sOt6BX
本体10万以上するかもな。
670Socket774:2008/07/13(日) 02:10:11 ID:sVjHhdoW
>>643
プロバイダのDNSがacard.com.twからIPを引けてないんじゃね?
671Socket774:2008/07/13(日) 02:13:59 ID:nXzE741c
>670
見えるの?
うちも見えないよ
672Socket774:2008/07/13(日) 02:21:33 ID:sVjHhdoW
673671:2008/07/13(日) 02:35:59 ID:nXzE741c
あ、全部見れるようになったw
ありがと
674Socket774:2008/07/13(日) 04:13:11 ID:PfvtmN6i
acardのサイト落ちてる…

世界中からANSが注目されて落ちたとかなら笑えるがw
675Socket774:2008/07/13(日) 04:34:25 ID:pXrPdNnB
倒産して 落ちたとかなら 笑えないが・・・
676Socket774:2008/07/13(日) 04:44:44 ID:FsTfrKXP
まさか、561発言、「これはまた手の込んだイタズラだなw 」
ではないよな!
(HP改竄なんて、いたずらでは済ませられないけど)

だとしたら、「いい夢見させて頂きました。」

・・・・ってなるな。
677Socket774:2008/07/13(日) 05:53:56 ID:FsTfrKXP
Acardのサイトが変更となってる。

ANS-9010/9010Bが、Product/Newproductに追加された。

これは、発売確定・それもまもなく、と違う?

でも、English/中文表示には載ってるけど、日本語表示には無い。
翻訳遅れだけならいいが・・・・・。
678Socket774:2008/07/13(日) 05:59:50 ID:3MMvgzYl
ANSの値段によって2G*8 x 2 か 4G*8 x 1 か迷うところ…
10万とかしたらもう…
679Socket774:2008/07/13(日) 07:52:06 ID:+FW77J/t
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
680Socket774:2008/07/13(日) 08:15:02 ID:vvvPfsmv
イタズラにしては手が込みすぎてるなw
681Socket774:2008/07/13(日) 08:20:01 ID:oxjfCPe2
>>672
正引きもできなかったから助かったわ
682Socket774:2008/07/13(日) 08:45:46 ID:sVjHhdoW
てか、www.acard.com.twとwww.acard.comで引けるIPは同じなんだな。
com.twでアクセスできない人、comだとどう?
683Socket774:2008/07/13(日) 08:51:58 ID:oxjfCPe2
>>682
無理
684Socket774:2008/07/13(日) 09:04:54 ID:tvgXQbtK
台湾サイトが更新云々てのは釣りなのに何を今さら…。
685Socket774:2008/07/13(日) 09:20:31 ID:FsTfrKXP
AcardサイトTopPage(Home)中のNewsスクロール画面で、
英文・中文表示;ANS-9010あり
日本文表示  ;ANS-9010なし

なのは、何か意味あるのか?
686Socket774:2008/07/13(日) 09:29:38 ID:FsTfrKXP

ユニティとコアマイクロシステムの販売権関連で、
日本ではAcardオリジナルの販売は無く、RAM STOR の販売のみ、とか???
687Socket774:2008/07/13(日) 10:48:41 ID:ARvEHiqJ
とりあえず4GBを8枚捕獲しておいた。
rramdiskで様子みとく。
688Socket774:2008/07/13(日) 10:56:07 ID:KTd5kDNF
で発売されても
結局そのメモリじゃ動かなかったと
689Socket774:2008/07/13(日) 10:58:59 ID:oxjfCPe2
そうなんだよねー
相性とか厳しいのかがまだわからないからね
俺も既に確保しちゃったんだけどさwww
690Socket774:2008/07/13(日) 11:49:52 ID:ulUfvnIV
>>677
まあ、もともと日本語表記がなかったからねぇ
ANSの事が日本で騒ぎ始めてから突貫工事で作った感があったし。
691Socket774:2008/07/13(日) 11:54:12 ID:p5Nya0h2
9010がでてからもテンポラリ用に大規模RAMディスクが必須だから無駄にはならん
692Socket774:2008/07/13(日) 12:22:13 ID:H6V1QDTD
英文・中文があって日本語が無いのは、ACARDがある台湾の現地語と世界の公用語の英語を載せてるだけだろ
日本語と英語だけ先に載せるってのは日本の会社でもよくある事やん
693Socket774:2008/07/13(日) 12:36:02 ID:nXzE741c
>686
そんなこたーないと思いたいけど、
もしそうだったら最悪な代理店だな。
客が欲しいものをそのまま売れって幹事。
694Socket774:2008/07/13(日) 14:00:18 ID:zlbNtU7D
日本の代理店経由で販売されないなら、個人輸入すればいいじゃん。
695Socket774:2008/07/13(日) 14:19:08 ID:Y80En+Ou
こんな変態用製品を求める奴は普通に個人輸入しそうだな

ところでこの製品って日本以外ではどんな評価なんだろうか?
日本だけ盛り上がってるのか
696Socket774:2008/07/13(日) 16:20:40 ID:E9Hy2PBI
64GBサポートって、4GB*16スロット?
697Socket774:2008/07/13(日) 16:23:08 ID:tvgXQbtK
>>696
8GBモジュールでしょ。常考。
698Socket774:2008/07/13(日) 16:46:06 ID:FsTfrKXP
>692
日本語表示も有るけど、その中にはANS-9010が入ってないって事だけど・・・。
 (英文・中文表示にはあるのに。)

>696・697
 8GB/モジュール使用可能だったり、8DIMMであることを考えると、
 FB-DIMMだと思うけど・・・。
 それとも、基板上でFB-DIMMと同様なことをしてるのか。
699Socket774:2008/07/13(日) 16:51:27 ID:H6V1QDTD
>>698
よく読め
日本語のホームページがあるかどうかという話をしてるんじゃない
現地語と公用語が優先されるのは日本の企業でもよくある事、って事だ
だから今、英文・中文だけに掲載されてるのは、なんら不自然ではない

つーかお前、ID:rk2jFW2Rだろ……
700Socket774:2008/07/13(日) 17:06:19 ID:yq7F+xpZ
結局ECCは無いのか?
ECCないならZFS以外では使えないじゃないか……
L2ARCには最適だけど……
701Socket774:2008/07/13(日) 17:09:34 ID:FsTfrKXP
>699
このタイミングで未だに現地語と公用語を優先する意図が不明。
このスレで、何度か日本からAcardに問い合わせが行ってる事を考えると、より一層。
702Socket774:2008/07/13(日) 17:12:33 ID:bgI0De/p
これはさすがにNGIDするわ
703Socket774:2008/07/13(日) 17:46:46 ID:wcbQftYe
日本語サイトが無いだけで妄想炸裂させすぎな上に駄レスばかり
完全にNGIDだな
704Socket774:2008/07/13(日) 17:53:15 ID:6aaXra7K
世の中に、まだこんなやつがいたのか…
705Socket774:2008/07/13(日) 18:45:15 ID:FsTfrKXP
・・・・
706Socket774:2008/07/13(日) 20:41:48 ID:wcbQftYe
       ∧__∧ ドンマイ
      ( ´・ω・)∧∧l||l.
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
      (__  (  __) >>705
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
707Socket774:2008/07/13(日) 20:48:34 ID:NnsMPUP+
不揮発まだーーーーーーーーーーー??????????????????????
708Socket774:2008/07/13(日) 21:03:34 ID:H6V1QDTD
>>706
>>703
おまっw
709Socket774:2008/07/14(月) 00:46:52 ID:bWYkEtdx
6スロットのが39,800円とかかね
8スロットのは54,800円とか言いそうだな
まー俺は6スロットの1台買えればいいや
710Socket774:2008/07/14(月) 00:58:06 ID:4xOXLzv6
>>709
よろこんで6スロット2つ買うな。
711Socket774:2008/07/14(月) 01:02:02 ID:XoxSrBod
6スロット奇跡の3万円
とかないよなぁ・・・
712Socket774:2008/07/14(月) 01:18:53 ID:BYKlIWp7
6スロットのが15,800円とかかね
8スロットのは29,800円とか言いそうだな
まー俺は8スロットの2台買えればいいや
713Socket774:2008/07/14(月) 02:21:54 ID:LjCavttH
あれ?なんか安いんじゃなかったっけ?
714Socket774:2008/07/14(月) 02:23:09 ID:GneENZ9p
残像だ
715Socket774:2008/07/14(月) 05:26:03 ID:LCS/07o5
フロントパネルのデザイン、再考してほしい。
・Acardのロゴを小さくする。
・上端が弓状をストレートにする(スリット全体で長方形)。
それだけでも十分変わると思うが・・・。

デザインは好みではあるが、現状で良いデザインと思う人は少ないのでは?
716Socket774:2008/07/14(月) 05:38:55 ID:LCS/07o5
あと、ECC・FB-DIMMでお願い(いまさら遅いか・・・)。

信頼性高ければ、5〜10万でもOK。
安価に越したことはないが、信頼性優先で!
717Socket774:2008/07/14(月) 05:58:34 ID:BQYgUgN3
P182にしたらフロントのデザインなんてどうでも良くなったな
718Socket774:2008/07/14(月) 07:57:01 ID:Cl/sSg1+
ECC・FB-DIMM ←まだこんなこと言ってる奴いるのか・・・。
前スレで結論出てる。
719Socket774:2008/07/14(月) 08:01:53 ID:0H0MT8Gr
P182のやつは見た目にこだわらない人だから最初からデザインなんて気にしてないだろうな。
720Socket774:2008/07/14(月) 08:11:29 ID:/QXXRAKP
i-RAM箱同様、フロントパネルは取っ払って12cmファンで冷却するから寧ろないほうがいい
721Socket774:2008/07/14(月) 09:42:12 ID:1MbccGQx
>>718
ID:LCS/07o5=ID:FsTfrKXP=ID:rk2jFW2Rだから
722Socket774:2008/07/14(月) 09:57:19 ID:cloQhsx1
宇宙からのナントカ線がデータを破壊するとか言ってたやつかww
723Socket774:2008/07/14(月) 10:04:58 ID:deGqCpi+
せめて変なシルバーじゃなくて 普通に黒にしてホスィ
まぁそのままでも外してファン付けるか黒く塗るんだけどね
724Socket774:2008/07/14(月) 10:31:53 ID:kYcxDDnJ
P182は扉があるからなw
725Socket774:2008/07/14(月) 11:00:03 ID:4+6DZ3WF
ECCだけならまだしもFB-DIMMである必要がどこにあるんだか?
726Socket774:2008/07/14(月) 11:20:48 ID:Ug+534az
確かに、DDR1とかの頃と比べて、ECCなDDR2メモリは若干入手性が悪いけど、
メモコンと配線に自由度があるRAMストレージで、わざわざFB-DIMMを選ぶ必要はないよね。
1個のメモコンの下に16本やら32本やらモジュールぶら下げるわけでもないんだし。

みんなは否定するけど、ECCはあったほうがいいと思うな。
ECC対応でも、nonECCモジュールも使える(設計にするのが普通だ)しね。
975XでECCささってるWSがあったんだけど、ログにぽろぽろとエラーが出てた。
まー、結構劣悪な環境だったけどね。
あと、ECCが活躍するエラーってのは、宇宙線とかではなく、電源ノイズなことが大半なんだぜ
727Socket774:2008/07/14(月) 12:27:53 ID:F/YFNuQr
ぬこがアクリル板にスリスリする際の静電気
728Socket774:2008/07/14(月) 13:00:06 ID:5ci3NP//
別にECC対応でなくてもコントローラー側でECC付きのデータ保存で良いようなw
どの道コントローラーがECCの計算をするわけだしね。
729Socket774:2008/07/14(月) 14:50:32 ID:9f9akcqk
4DIM SATAx1 2万円位
8DIM SATAx2 3万円台
730Socket774:2008/07/14(月) 18:37:18 ID:CXgMkVes
>>728
ANS本体側でコントローラがECC処理(って言葉で良いんだろうか?)をするって
前スレだかにインタビューが載ってた。
716や726は「知らぬ間にメモリが壊れててデータ破損が・・・」
ってのを恐れてるんだろうけど、それらの検出はANS本体がやってくれるし
その為にDIMMエラー通知用LEDが付いてるんでしょ?
731Socket774:2008/07/14(月) 19:23:49 ID:NSZ6KCIt
692 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/06(金) 18:23:37 ID:CDA8y+OE
ECCはコントローラ側で対応っていうことは
搭載されたメモリからちょっと拝借してECC用にするってことかいな
732Socket774:2008/07/14(月) 21:22:15 ID:LCS/07o5
では、DDR2 unbuffered DIMM 確定でOK?
そろそろ手配するかな。

4GBモジュールって、あまり出回ってないのね・・・。
733Socket774:2008/07/14(月) 22:10:32 ID:aK2zYjbi
なんでCFにしたんだろうな。16GだとSLCでも遅いんだよねぇ。
734Socket774:2008/07/14(月) 22:15:50 ID:1MbccGQx
そんなに速さが重要か?
週1でもバックアップしとけば十分だと思うから、ちょっと外出する時とかにやらしとけばいいし
それよりも「搭載メモリに対する容量が良く」「不揮発であり」「入手性が良い」事が重要であるし
HDDでは物理的故障があるから、CFでピッタリだと思うが
SDカードも入手性などは良いが、容量がいまひとつだし
735Socket774:2008/07/14(月) 22:20:20 ID:UX5P68ae
シャットダウン中に自動でバックアップしてくれるんじゃ。
HDDだったら騒音がいや。
736Socket774:2008/07/14(月) 22:28:02 ID:jeVK4xTv
>>そんなに速さが重要か?

バックアップを開始から終了までPC前で腕組んで待ってる人なんじゃない?
737Socket774:2008/07/14(月) 22:29:19 ID:0H0MT8Gr
電源供給がなくなったときにバックアップだろ。
シャットダウン中に毎回やられたんじゃ遅くてたまらん。
俺としては1.8インチにしてもらって、SSDかIDE-CFかを選べるようにしてもらいたかったな。
とはいえ、1.8インチIDEのSSDって種類ないけど・・・
738Socket774:2008/07/14(月) 23:07:43 ID:aK2zYjbi
なるほど。
いや、結構再起動すること多い(今日はもう終わろうと思ってシャットダウンしたらやっぱり起動しよう・・・とか)のでバックアップ中は起動できないとかだったら悲しすぎ。
つか、CFの書き込みの遅さはHDDの比じゃないから。

バックアップのタイミングが重要な気がするな。自由に選べる(PCとは独立で)のだったらいいと思うんだが。
739Socket774:2008/07/14(月) 23:15:01 ID:1MbccGQx
いやだからバックアップ中にPCを睨んだりするほど暇じゃねーしw

やっぱりPCに用がある時はすぐに再起動するし、そうでない時にバックアップすりゃいいじゃないの
そもそも頻繁にバックアップするわけじゃねーし
740Socket774:2008/07/14(月) 23:27:18 ID:aK2zYjbi
だね。
バックアップの仕方を選べるんだったらいいのだが。

・・・つか、CF無しでも運用できる仕様なの?
741Socket774:2008/07/14(月) 23:29:48 ID:mupJESH2
バックアップ中に起動できちゃったらまずいんじゃ?
ANS内のデータが書き換わっちゃうから。

ところでXP、Vistaについてるバックアップはバックアップ中にファイルの
変更があった場合どうなるの?
(どの時点のデータがバックアップされるのか)
742Socket774:2008/07/14(月) 23:33:55 ID:1MbccGQx
>>740
そうでないと欠陥品だろう
CF無しでも動くが、i-ram並のデータ保持品質って事で
743Socket774:2008/07/14(月) 23:58:06 ID:0mFXcFqv
FB-DIMMは爆熱だからあの窒息ケースでは絶対不可。100%あり得ないw

でも、9010Bが6-DIMMって事はRegisterd対応って事は十分あり得るし、
その可能性が非常に高いと思われ、Registerdって事は必然的にECCだな

但し、Registerd-ECC と unbuffered-nonECC の両対応って事は有り得る
と思うけど、その分だけテスト工数とかが増えるので値段に反映される
と思われ・・・

ただ、RAM-STORE?だっけ?、あれはロジックでECC対応してるとか何とか
前々スレあたりで書いてあった気がするんで何ともねェ
744Socket774:2008/07/15(火) 00:02:04 ID:qJX2CZHJ
RAM-STOREはもう売られてるの?
745Socket774:2008/07/15(火) 00:07:55 ID:LUqVAYP7
DDR-2まだぁ
746Socket774:2008/07/15(火) 00:11:08 ID:+OO7KWS7
CFバックアップに要する時間を計算してみた。

ANS9010に2Gメモリを8本搭載させてフルに容量を使った場合の理論値

・CF133倍速 = 0.15MB/s * 133 = 19.95MB/s
16GB / 19.95MB/s = 約14分

・CF300倍速 = 0.15MB/s * 300 = 45MB/s
16GB / 45MB/s = 約6分

電源切ってまた起動させたりすると結構待たされそうだね・・・
計算間違ってたらごめん。
747Socket774:2008/07/15(火) 00:13:29 ID:iXG0yJQY
風呂や食事やウンウンの間には終わるから十分すぎると思う
748Socket774:2008/07/15(火) 00:14:23 ID:iXG0yJQY
あぁ、電源切ったら自動的にバックアップだと確かに面倒な事になるな
任意バックアップにして欲しいもんだ
749Socket774:2008/07/15(火) 00:17:11 ID:4iBzMCTa
>>746
その計算だと、64Gフル搭載ではCF133の論理値で1時間かかるね。
4Gモジュール使って32Gだと30分かぁ…

でも、CFは書き込みは遅いけど、読み込みは、そこそこの速度だから
起動時はCFから直にデータ読み込んでメモリはキャッシュ的な動作を
しつつ立ち上がりながら裏でフルリストアとかしてくれると期待するw
750Socket774:2008/07/15(火) 00:19:32 ID:qJX2CZHJ
A-DATAのspeedyは?・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ってここの住民がCFの値段ケチったりはしないよなwwww
751Socket774:2008/07/15(火) 00:23:49 ID:iXG0yJQY
俺はケチるぞw
MLCタイプでも問題ないしね(1日1回バックアップでも1万回=1万日も保つ計算)

ちょっと食事や風呂する時にバックアップすればいいし
752Socket774:2008/07/15(火) 00:37:24 ID:+OO7KWS7
もしかしたらHDDとかも電源さえなんとかなれば繋げるのかな?
確かCF->IDE変換ってコネクタのアサイン変換だけで電気的に変換されないよね?
ならIDE->CF変換も出来るような気がする。
かなり素人意見だけどw
753Socket774:2008/07/15(火) 00:45:24 ID:qt7jThok
>>752
仮にできてもバックアップ中にバッテリー切れるんじゃない?
754Socket774:2008/07/15(火) 00:57:45 ID:Ihvgdk4z
>>753
だから、"電源さえなんとかなれば"って言ってるんでしょ。
あり得るとすれば、UPSに12VACアダプタ繋ぐとかになるだろうな。
で、ここの住人は起動毎にリストアして終了毎にバックアップとるのか?
i-RAM遣いとは思えないなw
755Socket774:2008/07/15(火) 01:02:19 ID:XONfgfsp
動作中は高速に動いて欲しいけど、起動終了はどうでもいい
電源落としたあとは歯を磨いて寝るから時間かかったってかまわないだろ
756Socket774:2008/07/15(火) 01:12:11 ID:4iBzMCTa
ところで、ANS祭り中スマンけど、>>525 です。
(いくつか質問もらったけど、祭りが始まっちゃったんでw)

漏れはANSでたら1台買って様子見てから増設すると思うけど、それでも
i-RAMも使い続けるつもりです。
(て言うか、自作PC業界で、こんなに長期間現役最速をキープ
 しつづけたパーツって他にないよな、i-RAMってスゲエ)

4連装給電基板の見積もり段階では10枚発注で1枚あたり原価1800円くらい。
電子部品も含めると4連装だと原価3000円くらい。
だから給電基板をオクに出す時のスタート価格は3000円くらいかな?
3.3V-5ASBはイーターの電源を使う事にしました。

これとは別に、アルミ削り出しのステーも作るけど見積もりまだとれてないです。

で、今は企画?設計?で色んな事考えてます。
例えば、
 3連装と4連装を共通パーツで…
 ステーにはi-RAMと3.5InchHDDの、どちらでも設置できる構造に…
なので、もう少し時間かかりそう、ANS発売後かもw

それと、基板の色をi-RAMに合わせて青にするか?それとも黒か?
それともオーソドックスに緑か?ってのでも迷ってる。

ステーは、アルミの塊からフライス加工とネジ穴加工するつもりで、
こちらは少々高くなると思われます。でも万が一にも漏れと同じ趣向
でi-RAM使い続けるアフォーが居たら、その分作りますんでw

ステーも給電基板も売るのが目的でなく、自分の趣味で作るだけなんで、
売れない前提で考えてます(苦笑)
757Socket774:2008/07/15(火) 02:25:45 ID:3bwTpkbW
>>747
ウンウンらめぇぇぇぇ
758Socket774:2008/07/15(火) 06:16:58 ID:+ShfIt4S
>748
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/06/computex10/images/004l.jpg

前にボタンが二つ
自動バックアップはどの時点で発生するかはわからないけど
任意のバックアップはできるみたい
759Socket774:2008/07/15(火) 07:35:11 ID:FgYBYOry
>>756
おれもi-RAM使い続ける予定。
i-RAMケースwktkしてるので、よろしくです。
早く欲しいっす。
760Socket774:2008/07/15(火) 07:38:15 ID:3bwTpkbW
6スロットのが9,800円とかかね
8スロットのは14,800円とか言いそうだな
まー俺は8スロットの4台買えればいいや
761Socket774:2008/07/15(火) 07:40:43 ID:SH89Klrx
バックアップにマイクロドライブ使えばいいのでは?
762Socket774:2008/07/15(火) 08:18:11 ID:fQFDcP+2
MDの方がおそくねえかい?
763Socket774:2008/07/15(火) 09:52:18 ID:y2CrbHza
やたら伸びてるけど今北産業
764Socket774:2008/07/15(火) 09:57:46 ID:0jPBGbSb
製品情報が公式にアップされたが
発売情報は未だなく
ぬか喜びフィーバー中
765Socket774:2008/07/15(火) 11:11:00 ID:qH8iWQwj
2年待ったんだ、この先数ヶ月くらい何とも無いぜ
766Socket774:2008/07/15(火) 11:54:41 ID:+kcWHBwa
>>760
そんな安いわけないだろ。
それの3倍くらいかと。
767Socket774:2008/07/15(火) 13:18:30 ID:bbf0sFnw
ANS-9010 \39,800〜
CF 16GB \5,000 〜 \20,000
2Gメモリ \4,000 x 8枚
このあたりかなー。4セット分貯金しとこう!
768Socket774:2008/07/15(火) 14:17:08 ID:44dOfp34
ANS-901xがACARDのRAIDカードにしか使えないように
なってたら泣くね。
769Socket774:2008/07/15(火) 14:33:53 ID:aoTLabsc
4セットもストライプしたら
システムの他の部分がボトルネックになって
頭打ちする予感
770Socket774:2008/07/15(火) 14:44:06 ID:FgYBYOry
ANSってスタンバイ時の電源をどうやって確保するんですか?
771Socket774:2008/07/15(火) 14:56:39 ID:+kcWHBwa
×2Gメモリ \4,000 x 8枚
○4Gメモリ \12,000 x 8枚
772Socket774:2008/07/15(火) 14:57:14 ID:y2CrbHza
>>764
とんすこ
そいつぁ
ワクテカだな
773Socket774:2008/07/15(火) 15:08:35 ID:3S0FSrsa
店で聞いた。

今月中に代理店にサンプル入荷だって。

サンプルか。








さんぷるね・・・・
774Socket774:2008/07/15(火) 15:39:35 ID:oxpJnyII
MY SUNがプルプルするんですね
775Socket774:2008/07/15(火) 15:40:17 ID:0jPBGbSb
でもそれってすごいと思うぞ
現実味を帯びてきたな
776Socket774:2008/07/15(火) 15:48:52 ID:n1d6UhqD
サンプルが出るって事は、もうハンドメイドレベルじゃなくて、量産体制が整ってきてるって事だしな
年内には発売されそうだ。問題は入手性だなぁ
i−RAMみたいに出荷量が少ないと困る
777Socket774:2008/07/15(火) 16:21:46 ID:9EFtzjdF
>771
\12,000の4Gモジュールは実環境でも相性が激しくて、使い物にならないっすよ…。
778Socket774:2008/07/15(火) 16:26:47 ID:ZBW5FbK7
>>777
マザーの対応うんぬんではなく、相性で使えないの?
詳しく聞きたい。
779Socket774:2008/07/15(火) 16:39:17 ID:9EFtzjdF
http://www.ark-pc.co.jp/item/DDR2+PC2-6400(800)+CL5+4GB/code/11600161
>intel P45チップセットはAsustek製のみ動作確認済み、他のメーカーは認識せず

相性だよね
780Socket774:2008/07/15(火) 16:39:23 ID:1Ys28Mm/
781Socket774:2008/07/15(火) 16:42:34 ID:ZzbbkEEv
今か今かと待ってるうちに、いろいろあって仕事辞めたとたんにこれかよw
くそー次の仕事はよ探さんと……
782Socket774:2008/07/15(火) 16:47:28 ID:n1d6UhqD
安物メモリは品質のバラツキが激しく、どこのメモリチップどころかメーカーすら不明な事が多々ある
さらにメーカー不明という事は、検査だってきちんとやってるかどうかすら疑わしいし何が起こっても不思議じゃない
ちなみにきちんとしたメーカーは全数検査をやるが、適当なメーカーは抽出検査しかしてない
そんなバラバラの状態なんだから、相性以前の問題が起こりやすい
怖くて使えんよ
783Socket774:2008/07/15(火) 17:27:16 ID:GHIRa1vS
>>765

・・・まさに大人のマニア揃いだなこのスレ
784Socket774:2008/07/15(火) 17:36:28 ID:IImRvWzK
>>783
遠慮せずにここは変態紳士のすくつですねって言えばいいじゃないか
別に噛み付いたりしないから大丈夫
785Socket774:2008/07/15(火) 17:40:11 ID:Ix2GQH6I
>>782
同感です。ノーブランドだったM&Sチップはショップ保障期限が切れたら突然逝ってしまった。なぜか!?かなりの確率で突然死する。
786Socket774:2008/07/15(火) 18:02:54 ID:uPOxAJtD
俺も会社辞めたばっかだが仕事は探さない。
使われるのはもううんざり。自分で会社作る。

貯金はあるのでっさと出せ。(でも高いと買わない)
787Socket774:2008/07/15(火) 18:31:43 ID:5u+VlDsH
>>756
おれもi-RAM「も」使い続けるアフォーですよん。
基盤の色は、i-RAMに合わせた方がi-RAM刺した出来上がりが美しいと思う。
どうせなら、i-RAMx8版もは・・?
i-RAMx4版を2台の場合とどっちがコストパフォーマンス良いん?
788Socket774:2008/07/15(火) 18:46:24 ID:JJ6F+zsr
>>773
それは去年の今頃の話しじゃね?
789Socket774:2008/07/15(火) 19:07:39 ID:b5hkwSoJ
>>786
起業しても仕事は探さないといけないんだぜ?
790Socket774:2008/07/15(火) 19:12:19 ID:VNdHTj0U
そういやT-ZONEだかはi-RAMの時に
「発売前サンプル品を展示します」って宣言したけど
結局は展示しなかったね。
つーか販売開始後でも展示したのか不明だし。
>>773が聞いた店ってどこだろうな。
791Socket774:2008/07/15(火) 19:41:04 ID:uPOxAJtD
仕事は探すものじゃねぇ、自分で作るもんだ。 とか言ってみる

で、今色々作ってるよ。そのためにもチョッパヤなRAMストレージがほしいんだ。
(でも今の環境でもわりと満足してる。パーツの値段は本当に安くなった)
792Socket774:2008/07/15(火) 19:46:33 ID:+kcWHBwa
>>779
intel系はメモコン外付けだからマザーによって対応変わるんじゃないか?
相性というより仕様。
Arkで検証してくれたマザーで動作しなかったやつらは8GBまでの対応だったんじゃないか?
AMD系はどうなんだろうね?

>>784
ファンスレへお帰りください。
793Socket774:2008/07/15(火) 20:06:37 ID:uR9zaW7e
>>779のリンクを見ると
8GBまでのP35で動いてるのもあるし、16GB対応のP45ではASUSのみ動作確認と書いてある
相性の一言で片付けるのは嫌なんだけど、相性としか思えないねー
794Socket774:2008/07/15(火) 20:17:39 ID:VNdHTj0U
G33でも16GBフル認識・使用可能でございました。
新しいチップセットの方が不可ってのも変な話やね。
規格外動作させないよう変なリミッターが付いてる感じ。
795Socket774:2008/07/15(火) 20:30:30 ID:LiY59Gju
>>794 新しいチップセットの方が不可ってのも変な話やね。
440BXと815とかそんな話はいくらでもあるだろ
796Socket774:2008/07/15(火) 20:33:54 ID:IMQWTRsx
早く出てくれ
797Socket774:2008/07/15(火) 20:54:02 ID:+kcWHBwa
>>793
ざっと見てきたが、サンプルが少ないがAMD系はAthlonX2で10GBまで、Phenomで16GBまで行けるようだね。
Intelはマザー次第。
で、GIGABYTEのP45マザーは16GBまでの対応って書いてあったから仕様じゃなく相性でした。
次のネハレムでメモコン内蔵するからきっと大丈夫だろう。

ANSのメモコンのできはAMD系みたいなのか、Intel系みたいなのか。
798Socket774:2008/07/15(火) 20:55:49 ID:23+MUB+W
いいえACARDです
799Socket774:2008/07/15(火) 22:32:59 ID:Oo2Uor2t
>>782
DDR時代はSEITEC、DDR2時代はM&S使ってた俺参上!
糞メモリにビビってたら自作なんて出来ねーぜ!ウェーッハッハッ!
800Socket774:2008/07/15(火) 22:35:54 ID:qJX2CZHJ
>>799
禿げ同だ。SIMMの頃からバルクの安物しか買ったことないが、不思議とメモリは外れひいたことないな。
他のパーツはけっこう初期不良とか酷い目にあってるのに・・・。
801Socket774:2008/07/15(火) 22:42:54 ID:IImRvWzK
Teamの4G、4G*2はどうなんだろ
802Socket774:2008/07/15(火) 22:44:20 ID:1eanMrS+
メモリは外れてるのかわかりずらいパーツな気がするけどナー
803Socket774:2008/07/15(火) 22:50:17 ID:Oo2Uor2t
SEITECのメモリはマザーのBIOS吹っ飛ばしてくれたぜ!!
804Socket774:2008/07/15(火) 23:00:52 ID:+kcWHBwa
最近は値段下がってブランドによる差が小さくなったから、中堅のを買っちゃうな。
DDRのころまでは岩男とか買ってたけど。
805Socket774:2008/07/15(火) 23:35:12 ID:9DIwQ5lD
DDR時代のM&Sと襟糞とMr.Stoneを使ってた香具師には敬意を表する
806Socket774:2008/07/15(火) 23:46:14 ID:nSz6iM6f
全部使ってたわww
バルクでも特にトラブルはなかったけどね
807Socket774:2008/07/15(火) 23:51:18 ID:qJX2CZHJ
運としか言いようがないよね
808Socket774:2008/07/16(水) 00:10:11 ID:A26Zus/J
>>805
4枚M&S使っていたがトラブルなかったよ。2枚は現役
809Socket774:2008/07/16(水) 00:43:29 ID:2uZZ7AtA
>>807 うん
810Socket774:2008/07/16(水) 01:30:58 ID:xFmkrt8p
>>756 固定金具(ステー)だけの販売は駄目?
811Socket774:2008/07/16(水) 06:25:31 ID:RtDN39lN
今から8月が楽しみだ。予定通り出てくれると嬉しいんだけど。
812Socket774:2008/07/16(水) 10:24:12 ID:nod67iEh
コミケとぶつかるのか・・・
出費が…(゜ロ゜;≡;゜ロ゜)
813Socket774:2008/07/16(水) 13:15:21 ID:wvBe1ej5
コミケは諦めるんだな!
814Socket774:2008/07/16(水) 14:50:17 ID:BvztMXSN
コミケで売ればいいのさ!
815Socket774:2008/07/16(水) 19:05:21 ID:JdChgxK3
ノムのDB鯖(;´Д`)ハァハァ
快適なストレージ環境はANS-9010にお任せ下さい
こいつをレプリケーションで万全です
ルータはcinacoこと偽cisco
816Socket774:2008/07/16(水) 19:06:17 ID:JdChgxK3
誤爆であります
817Socket774:2008/07/16(水) 20:17:36 ID:FcOUZiSq
国内サイトが揃ってスルーしているのが気に掛かる。
818Socket774:2008/07/16(水) 20:24:08 ID:H4Dvkv5W
こっちと比べて明らかに需要があるフリーオですら最初は超人柱しか見向きしてなかった
こんないつ出るか分からん色物パーツ調べる時間が無駄って判断じゃね
たぶん初回出荷した後から話題になるタイプ
819Socket774:2008/07/16(水) 20:27:17 ID:yReQ6ZWn
i-RAMはどうだったかな・・・思い出せないや。
820Socket774:2008/07/16(水) 20:31:01 ID:0nAnd6Tk
>>818
フリーオは絶対詐欺だって言われてたもんなw
届いた時にはびっくりした
821Socket774:2008/07/16(水) 20:49:48 ID:pSKs0ux4
絶対初回出荷で手に入れたいw
822Socket774:2008/07/16(水) 20:51:54 ID:5IEpfr7A
ということは、ANSが近々発売され、俺は超絶サクサク環境を手に入れてウハウハということですか?!
823Socket774:2008/07/16(水) 21:01:28 ID:5IEpfr7A
>>822

>>820宛て

酔った勢いで書いた。
反省する気は無い。
824Socket774:2008/07/16(水) 21:02:57 ID:zpV45VQy
もう発売は決まったから本体はどうでもいいとして
4Gメモリは使えるのか&どれくらいの値段でメモリが買えるのかが気になる。
825Socket774:2008/07/16(水) 21:06:38 ID:TZgyFpPz
それで↓に飛び火して本体の倍率が高くなるわけですね。わかります。

メモリの価格変動に右往左往するスレ 212枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214585702/
826Socket774:2008/07/16(水) 21:15:11 ID:5IEpfr7A
>>825
わざわざリンク貼って飛び火させようとしてんじゃねぇよ!!
827Socket774:2008/07/16(水) 21:34:47 ID:pSKs0ux4
もう2年も待ったんだ…
最初に買わせてくれたっていいじゃないか…
828Socket774:2008/07/16(水) 22:42:11 ID:xFmkrt8p
LED点灯がおかしくなってた、i-RAM BOX

昨日までちゃんと使えてたのに、とうとう壊れた...
829Socket774:2008/07/16(水) 22:47:19 ID:D85lNC0r
ANSに浮気したので
バイ子がスネたんだw
830Socket774:2008/07/16(水) 22:52:37 ID:xFmkrt8p
体は浮気してないよ。


心は浮気してたがw
831Socket774:2008/07/16(水) 22:56:14 ID:jjk38+Km
http://60.248.74.2/japanese/fb0101.jsp?type1_idno=13
9012はページ出来たけど、9010はまだみたい。
でも、単に翻訳に時間がかかってるだけみたいですね。
和訳頑張ってほしいですね。

そして発売時期と 予 価 を早く!!
832Socket774:2008/07/16(水) 23:16:05 ID:uHdyIkZy
オープンプライスとだけ表示される悪寒
833Socket774:2008/07/16(水) 23:28:10 ID:bxqS+YnX
ACARDって9012の方に力入れてるのかな?
あれって今となっては時代遅れ感満載で、そんなに売れないと思うんだけど。
9010ほどリスクがないんだろうけど、9010に注力して欲しい。
834Socket774:2008/07/16(水) 23:31:47 ID:aY81ltsK
2.5だしノートに乗るから耐衝撃マシンにできるってことが書いてあるね。
てか、軍用とか日本のサイトに書かれても、なんだかなぁ……
835Socket774:2008/07/16(水) 23:38:16 ID:k0HEZZ8T
オープンプライスってホントやめて欲しいな
メーカー広告から値段が予想できないってなんなんだよと
836Socket774:2008/07/16(水) 23:43:43 ID:bxqS+YnX
>>834
それなら普通のflashSSDでいいじゃんと思ったんだ。
わざわざ遅いSDHCを使うってのは時代遅れと。
そんなのを翻訳してる暇やら開発・生産してる暇があったら9010のほうを・・・と思った。
837Socket774:2008/07/16(水) 23:56:11 ID:ABitWIX5
Mtronが攻めに来てるから、9012は売れないよなあ…
838Socket774:2008/07/17(木) 00:04:02 ID:FcOUZiSq
i-ramを売り払って2年・・・よく我慢したものだ。
そして、2Gモジュールも我慢した甲斐があった。
オープンプライスでもクローズプライスでも買うぞ。
839Socket774:2008/07/17(木) 00:23:29 ID:9vxvhpyr
9012は登場があと1年早かったらなぁ
9010はDDR3が思いの外早く、普及しそうなので、9012と同じ轍を踏まないように発売を早めたんだろうか
6月くらいの話だと3Qか4Q登場予定だったよね
840Socket774:2008/07/17(木) 00:25:31 ID:9vxvhpyr
俺阿保だ
外国の会社は当然1月から1Qだよね
841Socket774:2008/07/17(木) 00:26:49 ID:Z6Teks1q
>>835
定価50万 売価10万の時代に定価にどんな意味が?
842Socket774:2008/07/17(木) 00:38:37 ID:PslnYHPf
オンラインチョップで買えるかなー
843Socket774:2008/07/17(木) 03:41:28 ID:W+83QK2Z
ヤッター! ECCサポート有りのよう。

Acardのサイトで確認。以下に変更されている。
<Features>
・Supports ECC/DDRII 400/533/667/800

メモリ購入待った甲斐あり。
ECC・Unbuffered、ってことだよね?
こうなりゃ、ECC・nonレジ購入だがあまり出回ってないんだよな・・・。

わざわざ修正したようだけど、何かの間違いじゃないよね?
これ以上変更無いよね?
数日後に、Registered や FB なんて追記されないよね?

メモリ購入は、まだ早いかな・・・。
844Socket774:2008/07/17(木) 04:15:41 ID:Dj9mvIUT
またお前か……
845Socket774:2008/07/17(木) 04:59:08 ID:liM/mlOI
ECCの4Gや2G買うくらいならSSD買うわ
846Socket774:2008/07/17(木) 05:05:00 ID:Yq9Y9fFN
そんな遅いゴミを買って何したいんだろう。変な人だ。
847Socket774:2008/07/17(木) 06:06:23 ID:liM/mlOI
じゃあ4万するECC4GBでゴミでも組んでればw
848Socket774:2008/07/17(木) 06:33:45 ID:+TL4nmYw
いや、4*8=32万だろう。
良いじゃないか。
849Socket774:2008/07/17(木) 06:50:06 ID:Yq9Y9fFN
>>847
すまん。遅いゴミだけどSSD買うよ。ANSに刺すところあるし。
遅いからバックアップ専用だけど。
850Socket774:2008/07/17(木) 08:32:21 ID:s+ZzZ0s0
アンバッファECCは別に高くないぞ。
ECCフラグで転送量が9/8になるぶん遅くなるが、どうせ今回はSATAが律速条件だしね。

というより、ECCサポートってのは、常識的な設計ならnonECCも使えるんだから、そうカッカしなさんな
851Socket774:2008/07/17(木) 09:43:04 ID:PcleCtPa
4万はRegisterdのほうだろうな
852Socket774:2008/07/17(木) 15:22:16 ID:ESoIdRct
>>850
Unbufferで安いECC教えてください。
ECCで安いのがRegisterdしか見つからないんだが。
853Socket774:2008/07/17(木) 16:00:30 ID:SdPs5faQ
非UnbufferでECC付きなんて需要ないからなぁw
854Socket774:2008/07/17(木) 16:48:11 ID:e0D0omsm
>>853
非UnbufferだともれなくECC付きだと思うぞ
855Socket774:2008/07/17(木) 16:57:59 ID:H2ByjR1k
ワロタ
856Socket774:2008/07/17(木) 17:07:41 ID:SdPs5faQ
>>854
だろ?w
その話してるんだよ

Registerd、ECC付きは高信頼性のサーバー
Unbuffer、ECC無しは普通のPCからローエンドサーバ
857Socket774:2008/07/17(木) 17:11:45 ID:v+UT6UFC
非UnbufferでECC付きなんて需要ないからなぁw
  =Registerd、ECC付きなんて需要ないからなぁw

858Socket774:2008/07/17(木) 17:20:51 ID:Om82CVz+
ID:SdPs5faQ
ID:SdPs5faQ
ID:SdPs5faQ
859Socket774:2008/07/17(木) 17:31:40 ID:s+ZzZ0s0
世の中大半のUPなIA鯖はアンバッファECCですが、需要なしですかそうですか。

PCパーツショップでも、昨今のデル/HP鯖ブームで取り扱い増えたよ。
あんなの、nonECCで十分だと思うけどね。
860Socket774:2008/07/17(木) 17:50:27 ID:oQLve60F
>>859
UnbufferECCならそうなんだろうけど、
“非”UnbubberのECCって言ってるからRegisterdECCについて“需要がない”って言ってる見たいよ。彼は。
861Socket774:2008/07/17(木) 17:50:54 ID:6aaop0zY
俺はECC欲しいけどね
かと言って、Registeredに対応したマザーボードを買う程のユーザーではない
多少遅くなろうとも安定する事が第一だと考えるから、例え気休めでもECC付きのメモリと対応マザーボードは買いたい

あれだよ、安物電源なんか買ってられっか、ってのと同じ理屈
862Socket774:2008/07/17(木) 17:58:46 ID:PrkghVMF
非UnbufferedってUnUnbufferedって事だよな?w
ワロス
863Socket774:2008/07/17(木) 18:06:53 ID:6aaop0zY
                         \
    |  ('A`)            アンアン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        レジレジ/
864Socket774:2008/07/17(木) 18:23:10 ID:USx2L538
言葉尻一つとらえてこれだけ大はしゃぎ・・・


若さ故の無邪気とでも言うんですかね
夏休みだから若者多くなったかな
865Socket774:2008/07/17(木) 18:37:51 ID:PcleCtPa
wつけて煽ってる内容自体が間違ってる上に、変なミスするからだろ。
突っ込みどころが多すぎる。
866Socket774:2008/07/17(木) 18:50:24 ID:1ImiOfHh
以前から一匹常駐してる基地外単発IDニートだろ
この糞が出てくると異常かつ無意味にスレが伸びる
こっち↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214570475/l50
のテヘ権田くらい面白ければ笑いがとれてある程度価値が有るが、
このスレの基地外単発IDニートは何のメリットも無い上に有害ゴミ
だから厄介だ
867Socket774:2008/07/17(木) 19:59:57 ID:HZy2FFBU
>>852
いくらまでを安いと思うのかは個人の感性や収入によるし
どれくらいのDIMM1枚の容量を希望してるのかも単発IDだから不明。
とりあえずここらへんを提示しておく。
ttp://kakaku.com/spec/05206212294/
868Socket774:2008/07/17(木) 20:03:00 ID:6aaop0zY
>>867
単発だけど単発じゃないというか多分アイツ
FB-DIMM信者なヤツ
日本語ページの更新が遅れると発狂するヤツ
869852:2008/07/17(木) 20:11:24 ID:BCQmFwhH
>>867
ECC付きの容量単価は
ttp://kakaku.com/item/05209012497/
が一番安いと思ってたんだが、>>850がECC、Unbufferの方が安いと申したので
もっと安いのがあるなら提示してくれと言う流れだったのです。
なので、俺が安いと思うどうこうじゃなく他モジュールとの相対価格の話。
Registerdの必要はないので、もっと安いのがあればと。
870Socket774:2008/07/17(木) 20:25:02 ID:cR/Gda+i
日本語ページできてるね、9010
871Socket774:2008/07/17(木) 20:27:31 ID:HZy2FFBU
最安値以外も見て察してくださいとしか言いようがない価格だなぁ・・・。
868にも警告らしきお言葉も頂いたし、探しきれそうもないのでリタイヤ。
872Socket774:2008/07/17(木) 20:30:31 ID:CnZ23qCH
ECC付が使えるだけで、ECC自体の機能はスルーだったりしてなw
873Socket774:2008/07/17(木) 20:33:29 ID:gxnxwWMZ
その発想はなかったw

だったらせめてECC分のメモリも、RAMDISKの容量に加えてくれ
874Socket774:2008/07/17(木) 20:33:33 ID:6aaop0zY
>>872
俺もそんなオチが付く気がする
確認のしようがないしなぁ
875Socket774:2008/07/17(木) 20:34:09 ID:v+UT6UFC
>>870
日本語ページが来るということ自体がに意味があるのはわかるが
あの日本語訳なら英語版読んだほうがいいなw
876Socket774:2008/07/17(木) 20:34:49 ID:v+UT6UFC
影響されて俺も日本語おかしくなった
877Socket774:2008/07/17(木) 20:36:31 ID:BtVttedG
まずは人柱お願いします。
878Socket774:2008/07/17(木) 20:36:52 ID:XhqKv09a
いくらするんだいくら?
もうワクテカが止まらないwww
879Socket774:2008/07/17(木) 20:42:09 ID:HZy2FFBU
ECC/nonECC DDRII 400/533/667/800をサポート
と書いてあるならともかく、
ECC付きのDDRII 400(ry のみサポート
とも読めてしまう
880Socket774:2008/07/17(木) 20:43:02 ID:6aaop0zY
オーバービュウ、ってなんかいいなw

いちおアドレス
http://60.248.74.2/japanese/fb0101.jsp?type1_idno=13&type2_idno=69
881Socket774:2008/07/17(木) 20:49:49 ID:cR/Gda+i
なんかこういう不安な日本語が、逆に心くすぐるよw
882Socket774:2008/07/17(木) 21:01:33 ID:r5T6gsXm
まるでフリーオの中の人だな
883Socket774:2008/07/17(木) 21:20:32 ID:O7XCUhou
この製品はイソドネツヤの最先端のエ場で作ちれていまです
環境に配慮しRoHS準拠のパニパヤチブ ウボマュャ1
884Socket774:2008/07/17(木) 21:54:29 ID:Om82CVz+
日本語訳クソワロタwwwww
で 前に出てた別会社がOEM的に出すとかなんとかはどうなったのやら
885Socket774:2008/07/17(木) 22:50:02 ID:3csJh3W7
也是アップ状態

がどうしても理解できない
886Socket774:2008/07/17(木) 22:50:41 ID:HcMsZPxX
セットアップ状態だろJK
887Socket774:2008/07/17(木) 23:24:42 ID:1ImiOfHh
>>880
オーバービュウは概要ってこと。

>>885
「也是アップ状態」は全体的な構成とFパネルLEDから
「バックアップ状態」ではないかと推測

>>872
メモリスロット脇にあるエラーLEDは、恐らくECCエラーを示すと
思われ、ていうか、それ以外でどうやってエラー感知できる?

その他、
9010BがDIMM6スロットだからRegisterdの可能性が高い。

unbufferは1チャネルに2スロットが電気的な限界だから、6スロット
を実現するには
 ・トリプルチャネルにする
 ・Registerdにする
 ・FB-DIMMにする
の3つの実現方法が有るけど、FB-DIMMは冷却の点からANSのケースで
は100%不可。

けど9010Bの為だけにトリプルチャネルにするって事は考え辛いので、
1チャネルで3スロットを扱えるRegisterdにしている可能性が高い。

いずれにしろ、発売されれば人柱な人達が解明してくれるでしょうw
888Socket774:2008/07/17(木) 23:35:02 ID:5Fm7WwER
どんだけヘボい翻訳ソフト使ったんだよ
889Socket774:2008/07/18(金) 00:28:09 ID:79NaxMZm
>>887
DDR2は1チャンネル4スロットまでいけた筈だが?
890Socket774:2008/07/18(金) 00:43:51 ID:f0sqGqMO
ヘブン状態!!
891Socket774:2008/07/18(金) 05:00:01 ID:yWxWFPe3
>>887
エラーLEDはスロット奥までちゃんとささってるかどうかを
物理的に感知してるだけかも試練w
892Socket774:2008/07/18(金) 08:51:09 ID:Z8Rfsj99
>>890
遷都くんしか思い浮かばんw
893Socket774:2008/07/18(金) 10:41:11 ID:w+kAa6tR
翻訳がショボイで思い出すのはMicrosoftの機械翻訳ページ。
Microsoftとあろう者がアレで良いのか?とビルに小一時間説教したい。
894Socket774:2008/07/18(金) 11:26:10 ID:E4ht3MF1
>>893
どっちかっていうと、説教してやるなら
バルマーか日本法人のCOOの樋口さんじゃないか?

ゲイツは2000年にCEO職から退いてるし
今年には、完全にゲイツ財団没頭で
MSに出社しなくなったらしいし
895Socket774:2008/07/18(金) 11:41:27 ID:waJJiBmn
正直どうでもいい。
896Socket774:2008/07/18(金) 12:46:37 ID:APHkUGC4
いや大事な事だぞ
正しい日本語を世界に発散しないと更に乱れるぞ
897Socket774:2008/07/18(金) 18:04:14 ID:Q9xUQoRA
test
898Socket774:2008/07/18(金) 20:30:26 ID:2vFmD66v
普通、英語のほうを見るんだからどうでもいい。
技術者で英語読めないバカなんていないし。
899Socket774:2008/07/18(金) 20:33:05 ID:YNyLt1te
まてまて
消費者は全員技術者ってわけじゃないだろうw

そりゃま、義務教育レベルの英語で解読できる英語だけどさ
900Socket774:2008/07/18(金) 20:54:40 ID:OxgsVS0Z
解読って暗号かよ
901Socket774:2008/07/18(金) 22:52:38 ID:99kJmsa7
msの技術者向けのページって意味じゃまいか
902Socket774:2008/07/19(土) 00:22:43 ID:J/IR9mCF
だね。
903Socket774:2008/07/19(土) 00:57:35 ID:RI38RQnf
機械翻訳ですよ、ってちゃんと書いてあるじゃん>MSのぺーぱー
あとまあ、ああいった文書ってのは、
・平易な文法
・平易な単語+専門用語
なので、その方面の人なら、学校英語が壊滅的に悪くても読めてしまう類のものだよ。
904Socket774:2008/07/19(土) 04:21:19 ID:w/GIjFIU
MSの機械翻訳だって言いながら
時々、大事なことが翻訳されてないというか
まるっと抜けることあるからなぁ……
905Socket774:2008/07/19(土) 11:02:47 ID:3LXWh4Qd
まともに変換も学習も出来ないIME作ってるところですからネ。。。。
906Socket774:2008/07/19(土) 11:06:51 ID:yQCW345L
IMEは中華製です
907Socket774:2008/07/19(土) 11:10:40 ID:PkME/vvI
96年か97年かそこらだったかな
IMEはATOKに追いついた、とかいうキャッチコピーで宣伝してたよね
正直、「どこが?」と小馬鹿にしていた

今現在……最新型IMEでもATOKどころかDOSのNECAI+KKCFUNCにすら追いついてねぇwww
908Socket774:2008/07/19(土) 11:21:12 ID:p7dapDul
MS-IMEで何も困らないけどね。困る奴は隠語の使いすぎじゃなかろうか。
909Socket774:2008/07/19(土) 12:02:16 ID:hv4IUvBS
ふつうの変換もかなりヤバイけどな
910Socket774:2008/07/19(土) 12:03:38 ID:8Y+hBNTb
でももう慣れたわ
911Socket774:2008/07/19(土) 12:08:05 ID:N9JBGFBz
アメリカ人は文盲が半分くらいいるからね
単純な英語で書かないと文句が出るんだろ
文法をきっちりやる日本人の方が英語力は高い
912Socket774:2008/07/19(土) 12:15:08 ID:OJYRB0jf
MSIMEは調布製。いつまでデタラメなこといってんの。
913Socket774:2008/07/19(土) 12:15:47 ID:ohsvM5c5
>>908
>>910の言うように慣れただけと思われ
914Socket774:2008/07/19(土) 12:23:08 ID:p7dapDul
それはないな。
DOSの頃にATOKを使ったことあるがカーソルキーやファンクションキー使うのが不便で
それ以来、細かいキー設定できるWXシリーズだよ。
おれは単文節変換しかしないから、変換がバカでも困らないというはあるな。
915Socket774:2008/07/19(土) 12:26:13 ID:3Xs9unp7
>>912
古川さんがデタラメ言ってるって事かw
古川さん、古巣のMSに訴えられちゃうねw
916Socket774:2008/07/19(土) 12:35:32 ID:OJYRB0jf
>915
有志のvista紹介サイトをMS公式サイトと間違えて突っかかってた人だぞ。
そんなのよりIME開発者の発言を信じる。
917Socket774:2008/07/19(土) 12:41:11 ID:5zpDBacT
>>912
あれが日本製だったらマジでMS日本は落ちるな。
IME2007だけは群を抜いて糞と断言できる。
918Socket774:2008/07/19(土) 12:52:06 ID:v7NOj5Xs
LinuxのAnthyが一番使いやすいと俺は思う。
Windows版もあるが、かなり不安定で使えなかった。
919Socket774:2008/07/19(土) 12:54:20 ID:3LXWh4Qd
学習させても物忘れ激しいし、
バージョンアップするたび痴呆症が進むよなw
920Socket774:2008/07/19(土) 12:56:17 ID:XxzlN+sR
日本語入力の話なんかどうでもいいよ。
921Socket774:2008/07/19(土) 12:58:02 ID:EYZrEKkE
>>905から完全に話題変わってるのかw
何のスレ見てるのかわかんなかったよww
922Socket774:2008/07/19(土) 12:59:05 ID:p7dapDul
昔はRAMDISKを使いたい理由は辞書を置きたいというのが一番の理由だったな。
FDDがガチャガチャ煩く遅かったから。
923Socket774:2008/07/19(土) 13:00:41 ID:nI//d3d7
今〜8月 進展なし
8月 特になし
9月 発売延期のお知らせ

にはなりませんように
924Socket774:2008/07/19(土) 13:25:23 ID:fAvXvEet
>>922
HDDが普及してなかった98のFDD-2ドライブ時代の話ですね。
925Socket774:2008/07/19(土) 13:53:01 ID:EO58VB0K
5インチディスクナツカシス
926Socket774:2008/07/19(土) 14:01:45 ID:+hdP/aCU
カセットテープ懐かしす
927Socket774:2008/07/19(土) 14:03:42 ID:PkME/vvI
紙テープなつか……もういいね
928Socket774:2008/07/19(土) 14:22:34 ID:pI8p914+
バッテリー無しで起動時にRAM上にHDDからリストアしてくれるi-RAMマダー?
929Socket774:2008/07/19(土) 14:22:34 ID:zoZhG4hA
石版
930Socket774:2008/07/19(土) 14:51:51 ID:/9DUEZzb
俺は、i-RAM をバッテリー無しで使ってるよ。 色々やって。
931Socket774:2008/07/19(土) 15:50:13 ID:5e7Bb22L
>>929
石版に1と0を彫っていくのか
エコだな
932Socket774:2008/07/19(土) 15:57:03 ID:B9KEJ27K
まあ石版なら数万年は保つから
人類滅亡後に宇宙人に解読してもらえる
933Socket774:2008/07/19(土) 16:17:24 ID:EJtUAwzz
メモリに鉛筆で1と0を書けばよくね?
消しゴムで消せるし
934Socket774:2008/07/19(土) 16:25:20 ID:J/IR9mCF
昔マシン語とか打ってたのを思い出すなwww
あれですら16進数だったのだが。
935Socket774:2008/07/19(土) 16:28:43 ID:2l7n2pkS
RAMストレージの進展具合に話題が右往左往するスレ
936Socket774:2008/07/19(土) 20:12:43 ID:PfPHvY/r
>>908
一度電気のある生活を経験すると、元には戻れないというか。
電気を知らない人に電気の有り難みを説明するのは難しい。
937Socket774:2008/07/19(土) 20:17:51 ID:RdruxJrh
ttp://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
IMEはVista付属になるとますますお馬鹿になるらしい
938Socket774:2008/07/19(土) 20:20:26 ID:PkME/vvI
日本語変換に関して、最も大事なのは、直前に行った変換と同じ変換をする場合
前回と同じ結果を第一候補に出す事だと思う
デフォルトでこれができないIMEは失格だと思うわ
「さっき変換したばかりなのに」と非常にイライラさせられる
939Socket774:2008/07/19(土) 20:22:44 ID:FFeIicqb
しかしMS-IMEだと小女子(こうなご)が変換可能だがATOK2007は出来ない
940Socket774:2008/07/19(土) 20:24:15 ID:+j8Qy69R
>>938
デフォルトで出来ないの分かってるんだが設定すれば良いだろw
941Socket774:2008/07/19(土) 20:32:18 ID:PkME/vvI
>>939
逆にIMEは肋(あばら)が変換できない
言いだしたらキリないよ

>>940
デフォルトで出来ないような設計思想が欠陥品だとゆーとる
942Socket774:2008/07/19(土) 20:38:52 ID:XxzlN+sR
いい加減にしろよ キチガイ i-RAMで使えないメモリ投げるぞコラ。
943Socket774:2008/07/19(土) 20:40:05 ID:J/IR9mCF
アヌスが出るまでグダグタは続くんだろうなぁ_/ ̄|○ il||li
944Socket774:2008/07/19(土) 23:06:39 ID:oC9SiZJb
すれ違いの話題で盛り上がっております。
945Socket774:2008/07/19(土) 23:32:09 ID:IS18QH61
バーカバーカ
946Socket774:2008/07/19(土) 23:43:25 ID:3Xs9unp7
>>944
Kiss, my ass.
947Socket774:2008/07/20(日) 00:25:02 ID:7NrZNSAh
>>946 Kiss my ass!だろ
948Socket774:2008/07/20(日) 02:40:56 ID:wzwDbmXQ
Kiss my ANS!だろ
スレ的にwwwwwwwwwww
949Socket774:2008/07/20(日) 04:01:02 ID:qbpLjaqk
コンデンサ妊娠しそうだからお断りだな。
うちのアンに指を触れるんじゃねーって……

馬鹿話も程々に。

予価速報でも来ないかなぁ、
サンプル早速動かしてみましたって報告でもいいんだけど……
950Socket774:2008/07/20(日) 07:43:16 ID:3ATapLQ6
スレが伸びてるんでまたなんかの再放送かと思ったらw
951Socket774:2008/07/20(日) 12:24:47 ID:mGUJNSNH
荒らしが去ったらこの閑散さw
952Socket774:2008/07/20(日) 12:26:45 ID:RpDMe2wU
三連休のど真ん中の日中に家にいるほうがおかしいだろ。
遊びに池。
953Socket774:2008/07/20(日) 12:35:24 ID:COAfakTE
アキバいってきまー
954Socket774:2008/07/20(日) 13:04:18 ID:wzwDbmXQ
>>952
暑いよ。せっかくの休みなんだからだらだらさせてくれよ。
955Socket774:2008/07/20(日) 13:06:24 ID:14gOElgI
IMEスレはここですか?
956Socket774:2008/07/20(日) 15:37:58 ID:/pE4TD8i
>952
あ、3連休だったんだ。
気づかせてくれてありがとー
957Socket774:2008/07/20(日) 15:48:36 ID:07jP1WxP
休日とかあまり関係ないので世間が三連休なのに気づかなかった組
夜勤が多いので何曜日かよくわからなくなった組
毎日が休日なので関係ない組
週休3日が基本なので祝日とかぶって気づかなかった組

大学っていいな 一番下は俺だが
958Socket774:2008/07/20(日) 15:53:58 ID:wdpofITs
IME「長宗我部は、ちょうそがべと読みます」
959Socket774:2008/07/20(日) 22:30:35 ID:jLQqL9/E
いつになったら出るんだよ(´・ω・`)
960Socket774:2008/07/21(月) 03:39:43 ID:07imKryF
>>932
そして地球人の生殖行為が解明されるわけですね!
961Socket774:2008/07/21(月) 07:32:37 ID:SUAJYM07
7:32
962Socket774:2008/07/21(月) 07:39:08 ID:Kr7wVT40
もう直ぐ28枚目も終わりか・・・・。
早くANS出ますようにまる

28枚目で一番うけたのはコレだな。
今後コピらせてもらうわ。

849 :Socket774:2008/07/17(木) 06:50:06 ID:Yq9Y9fFN
>>847
すまん。遅いゴミだけどSSD買うよ。ANSに刺すところあるし。
遅いからバックアップ専用だけど。
963Socket774:2008/07/21(月) 07:42:25 ID:a1JyDzZt
ANSに刺す…だと…?
964Socket774:2008/07/21(月) 07:45:16 ID:Kr7wVT40
アッ・・・。
965Socket774:2008/07/21(月) 07:48:37 ID:KRIjV4++
どこにさすん?ケツの穴?
966Socket774:2008/07/21(月) 07:58:41 ID:pR1SiXKC
ANSまだかなまだかな
967Socket774:2008/07/21(月) 08:43:27 ID:0I6LakSJ
一般向けには発売されなかったりして
968Socket774:2008/07/21(月) 08:47:08 ID:bWf23hBS
もともと一般向けではありません 本当に
969Socket774:2008/07/21(月) 08:48:36 ID:0I6LakSJ
それでも無理に一般向けにして来たじゃない
970Socket774:2008/07/21(月) 11:58:19 ID:1QlJRyrD
本来はやっぱりCAD屋さんとかCG屋さん向けなのかな
971Socket774:2008/07/21(月) 12:50:18 ID:5pb4x0o2
i-RAMの時もそうだけど、
注目しているのは日本人ばっかり。
せっかちな国民性から来てるんだろうなw
972Socket774:2008/07/21(月) 12:50:55 ID:p72FKtLF
だろうねえ
あとはDBつっこむとか位かな
973Socket774:2008/07/21(月) 13:17:47 ID:m21EH2hG
小さくて速いのが特徴なんだよ!!
974Socket774:2008/07/21(月) 13:22:27 ID:bWf23hBS
右手を高速に動かしなら言うな!
975Socket774:2008/07/21(月) 13:50:04 ID:AL+DSuYO
最近は左手
976Socket774:2008/07/21(月) 13:52:25 ID:KRIjV4++
左手芸
977Socket774:2008/07/21(月) 15:26:18 ID:KCpYugkp
何この流れ(´Д`;)

でもこういうアホなレスは好きだw
978Socket774:2008/07/21(月) 15:34:10 ID:HnL87nDp
右手だとIOPSは20くらい出るけど左手だと15くらいしか出ないな
そう考えるとアヌスすげー
979Socket774:2008/07/21(月) 15:37:19 ID:M1yLC3xh
夏だからガキが増えてるんだろうな。買う金もないくせに。
980Socket774:2008/07/21(月) 16:07:06 ID:RioSVngm
夏って言った奴が夏なんだってばあちゃんが言ってた。

ところで、いい年こいて買う金もない俺はどうしたらいいですか?
981Socket774:2008/07/21(月) 16:19:42 ID:2iMMqvCt
>>980
つ武○士様
982Socket774:2008/07/21(月) 17:39:02 ID:a/YyipRL
武富士は原田泰三が半身のタイツ着てセンターマンで踊ってた頃がピークだったな
貸金法の改正で暴利むしりとれなくなってからさっぱりだ
983Socket774:2008/07/21(月) 17:43:21 ID:8Sy9rJvq
>>978
20も出るのかw
984Socket774:2008/07/21(月) 20:28:47 ID:5pb4x0o2
早く出てくれー
985Socket774:2008/07/21(月) 22:53:51 ID:8PWa+4St
次スレは?
986Socket774:2008/07/21(月) 23:31:04 ID:5t/KV5dn
ないね
987Socket774:2008/07/22(火) 02:06:05 ID:wvjpMfnD
すごい亀レスだけど、>>477 ありがと。
おかげさまで給電ケーブル自作出来る。
988Socket774:2008/07/22(火) 21:43:50 ID:bpgKfD7l
給電ケーブル大量に作ってオクに放流してください。
1本1000円で4本欲しい
989Socket774:2008/07/22(火) 22:09:51 ID:ojN81FfK
送料6000円な
990Socket774:2008/07/22(火) 22:55:54 ID:Ag/xkwUY
1000げと
991Socket774:2008/07/22(火) 23:24:56 ID:ciqGrn5Q
ANSが出るまでスレいらんのでは?

一生でなかったりしてwwwwwwwwwwww
992Socket774:2008/07/22(火) 23:52:19 ID:W8s4WBIf
いや、なんとしてでも出させる!!!!!!
993Socket774:2008/07/22(火) 23:58:21 ID:2OkFnGiA
ANS-9010 and ANS-9010B ram disc
ttp://xtreview.com/addcomment-id-5874-view-ANS-9010-and-ANS-9010B-ram-disc.html

発売Augustって…来月じゃんw
994Socket774:2008/07/22(火) 23:59:35 ID:ciqGrn5Q
来年の?
995Socket774:2008/07/23(水) 00:02:45 ID:2OkFnGiA
At the beginning of this month ACARD Taiwan company reported
its intentions to begin in August the deliveries of ANS-9010 and ANS-9010B devices,
which allow to place data on 6-8 memory modules DDR2-800.

確かに「8月に出荷開始」としか書いてないw
996Socket774:2008/07/23(水) 01:25:25 ID:5iF/n5Ec
来・・・・年・・・・・・ッ!?
997Socket774:2008/07/23(水) 01:46:33 ID:gKA9NTQa
来年とか勘弁なw
998Socket774:2008/07/23(水) 01:51:33 ID:ZspoRSUi
俺もうPulsarの4GBキットx4セット買っちゃったよ…
来年とかになったら泣ける。でも待つ…i-ramの時はリアル工房だったから買えなかったが家電量販店員な今なら!!!11
999Socket774:2008/07/23(水) 01:52:07 ID:UCDbCibK
ありそうな話だから困るw
1000Socket774:2008/07/23(水) 01:55:35 ID:8UkCbhpg
1000だったらansが三万で出る
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/