GeForce9600GT 20枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForce 9600GT

G94-300 D9P
TSMC’s 65nm process technology
ストリームプロセッサ 64基
コアクロック      650 MHz
シェーダークロック 1625 MHz
メモリクロック     900 MHz
メモリ        DDR3 512MB
メモリインターフェース 256-bit
ROPユニット      16基
メモリバンド幅      57.6 GB/sec
テクスチャフィルレート 20.8 billion/sec

DirectX10 Shader Model4.0 OpenGL2.1

現時点で最強のワット・パフォーマンス
TDP95W 最大消費電力60W弱
2Socket774:2008/06/07(土) 16:07:15 ID:xqMsdcg/
だるい 残りのテンプレはたのむ
3Socket774:2008/06/07(土) 16:08:56 ID:dHXRE4Nj
4Socket774:2008/06/07(土) 16:09:52 ID:dHXRE4Nj
オリジナルファンモデル情報(4/19現在)

GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
675/1625/2000 2スロクラーマスター製ファン 長さ21.4cm

MSI N9600GT-T2D512J-OC
700/1750/1900 2スロPWM可変速ファン
MSI N9600GT-T2D1GJ-OC (1GB)
700/1750/1900 2スロPWM可変速ファン

Palit 9600GT PCI-E 512M GDDR3
650/1625/1800 2スロ可変速ファン
Palit 9600GT Sonic PCI-E 512M GDDR3
700/1750/2000 2スロ可変速ファン DP付

Gainward Bliss 9600GT 512MB GS
700/1750/2000 2スロ可変速ファン DP付
3-Phase power Palit Sonicとファン以外同一

ASUSTeK
650/1625/1800 2スロ固定回転
最新revはオリジナルPCBで長さ21.9cm

inno3D i-Chill 9600GT Accelero X1
750/?/1940 ArcticCooling Accelero X1
inno3D Armour 512MB、1GB
650/1625/1800 1スロ

GIGABYTE GV-NX96T512H
650/1625/1800 ZALMAN固定回転 長さ20cm

FORSA
650/1625/1800 2スロ 長さ:レファより短い

今後の予定
inno3Dなど
5Socket774:2008/06/07(土) 16:10:58 ID:dHXRE4Nj
6Socket774:2008/06/07(土) 16:11:40 ID:dHXRE4Nj
☆パフォーマンスと低発熱のバランスを求める人に最適

カード単体最大消費電力
8800GT−20w
8600GTS(7900GS)+10w

ソース
3DMark06を走らせた時の最大消費電力(w)

4GAME
8800GT  212
9600GT  183
8600GTS 171

HT4U(ドイツ語)
8800GTOC 212
9600GT   179
8600GTS  166
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php

guru3D(3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT  278
9600GT  242
8600GTS 233(※)
※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一

Xbit(カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT  78.3
9600GT  59.7(※)
8600GTS 47.0
※GaiwardのオリジナルPCBなのでレファレンスよりも高め
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0
7Socket774:2008/06/07(土) 16:12:36 ID:dHXRE4Nj
■電源選定補助ツール(暫定版)(12Vライン必要パワーの算出)

@CPU単体
E8400、E4500 30w
〜E6550 40w
〜E6850 50w
X2 6000+ 115w
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/intel-wolfdale_11.html#sect0

A9600GTのカード全体
定格レファレンス 55w
OCモデル   〜65w

Bマザー(P35系)
10w〜30wの数字を適宜加算
ASUSの一部OC向けモデルの場合は30を使うこと
ttp://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/ga-p35c-ds3r_17.html#sect0

CHDD&光学
一台当り、10wを加算
例:HDD2台、光学1台なら30W

Dファンその他
10wを単純に加算

E
拡張カードがある場合は適宜加算

合計値が最大時(ゲーム時)に必要な12V容量となる
ゲーム時の電源稼働率を50%に抑えたい場合・・・0.5で割る
より静音にする為40%に抑えたい場合・・・0.4で割る
12Vの容量が計算された値以上の電源を選ぶ
8Socket774:2008/06/07(土) 16:13:20 ID:dHXRE4Nj
■1万円以内で買えるC2D+9600GT向け良質電源

10K前後 VX450       33A +P 2ボールファン オール日ケミ105
      NeoPower430   32A P 2ボールファン
      EA-500       34A +P

9K前後 ELT400AWT    30A P 磁気浮上ファン

8K前後 EA430       30A +P

7K前後 SS-400ET     30A +P 2ボールファン
      EA380       27A +P
      KRPW-V560W  40A P(80PLUS取得製品と酷似) 

6K前後 KRPW-V500W  36A P
      KRPW-V460W  34A  

5K前後 HEC-400WA   29A

4K前後 KRPW-V400W  27A

記号
A :12Vの容量(アンペア)、電源の実質的な容量
+:80PLUS認証取得電源(高効率)
P :Active PFC(力率改善)回路搭載

2ボールファン:ダブルボールベアリングファン(一般的に長寿命)
       それ以外はスリーブベアリングファン


■1万円以上の製品については以下のスレを参照
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208252165/
9Socket774:2008/06/07(土) 16:13:48 ID:dHXRE4Nj
☆過去スレ

GeForce9600GT 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211269240/
GeForce9600GT 17枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210774308/
GeForce9600GT 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210426911/
【遊戯のファンレス 】 GeForce9600GT 15枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209892411/
NVIDIA GeForce9600GT 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209415292/
NVIDIA GeForce9600GT 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208590932/
NVIDIA GeForce9600GT 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207734310/
NVIDIA GeForce9600GT 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207141411/
NVIDIA GeForce9600GT 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206291243/
NVIDIA GeForce9600GT 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205331438/
nVIDIA GeForce9600GT 8枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204536673/
GeForce9600GT 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204181532/
【NVIDIA】GeForce9600GT 6【名機の予感】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203852541/
【NVIDIA】 GeForce9600GT 5枚目【レポよろ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203667039/

テンプレ以上
10Socket774:2008/06/07(土) 16:14:23 ID:dHXRE4Nj
Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければ戯画か銀河(21.4cm)かFORSA買え。

Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。

Q. 起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A. 6ピンの補助電源を挿せ。

Q. 凄く熱いです。
A. エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。
気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。

Q. DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A. 折り曲げろ。
11Socket774:2008/06/07(土) 16:15:21 ID:dHXRE4Nj
っと、テンプレはこれで良いのかな?
結構あるな・・・
12Socket774:2008/06/07(土) 16:31:52 ID:6Q1Z0cp0
おつおつ
13Socket774:2008/06/07(土) 16:47:18 ID:ChkMYEyL
一番コストパフォーマンスに優れてるGTはギガバイトです

みなさんギガバイト買いましょうね〜!
14Socket774:2008/06/07(土) 16:55:40 ID:Mm3CIp4w
俺も戯画ファンレス買うから心配するな。
戯画はDVI-HDMI変換付いて無いから、他のより1000円安が適正価格だね。
昨年8600GTSを27000円で買うとしていたのが馬鹿らしくなるぐらい安いな。
15Socket774:2008/06/07(土) 16:57:44 ID:CB65Mpor
ギガバイ党乙
16Socket774:2008/06/07(土) 17:10:24 ID:urSaYYLR
GF9600GT-E512HWSってどうなん?
99で安いけど
17Socket774:2008/06/07(土) 17:46:28 ID:jCMXKhbs
>>14
いつギカのファンレス買うの?

ここまで値下がりしたから
俺もそろそろ買おうかどうしょうか迷ってるが、
価格com見てたらトップのファン付9600GTの
値段が逆に値上がりしてるから
ギガファンレスの価格はしばらく下がらない予感

…てことで、そろそろ購入しようかな?
18Socket774:2008/06/07(土) 17:54:56 ID:ZM0xPQQu
174.74と175.16試してみたんですけど
サドンアタックやってたら何回も一瞬止まったりします。
補助電源は挿してるし、ドライバーの問題?
19Socket774:2008/06/07(土) 18:17:51 ID:zrf/5TdZ
爆熱、爆音の88GTをあきらめて96GTにしようと思います。

タケオネでオーダーするつもりですが迷っています。


Inno VISION GeForce 9600GT OC PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDCP 
Inno VISION GeForce 9600GT Armor PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDMI+HDCP
Inno VISION GeForce 9600GT Armor PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDCP


GIGABYTE GV-NX96T512HP GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応 
GIGABYTE GV-NX96T512H GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応


この中で評判の良いカードはどれでしょうか?
よろしくお願いします。

20Socket774:2008/06/07(土) 18:19:51 ID:ChkMYEyL
うっせーカス
二度とこのスレにやってくんなヴォケガ

どれでしょうか?(笑)だってよお!!
21Socket774:2008/06/07(土) 18:21:33 ID:OTHWPr+Z
元気だなぁ。
22Socket774:2008/06/07(土) 18:22:57 ID:hIhjYX+z
迷っています。(笑)
23Socket774:2008/06/07(土) 18:28:52 ID:6Q1Z0cp0
なんだアスペルか
24Socket774:2008/06/07(土) 18:49:41 ID:LVydYgTb
質問なんですがリファレンスのクーラーはファンコン付いてるのでしょうか。
メーカーごとに違う?
25Socket774:2008/06/07(土) 18:50:40 ID:AcqKMR8u
>>24
普通はPWM制御じゃね
26Socket774:2008/06/07(土) 18:50:56 ID:ChkMYEyL
ぴんくすぱいだぁ〜
27Socket774:2008/06/07(土) 18:51:22 ID:nbfW01R9
>>24
ファミコンに見えた
28Socket774:2008/06/07(土) 18:58:35 ID:i4OffXsj
>>19
マジレスすると
96GTは遊戯のファンレスしか選択肢がない

あとはどんぐりの背比べw
29Socket774:2008/06/07(土) 19:00:06 ID:cka4SuOU
タケオネでオーダー(笑)
30Socket774:2008/06/07(土) 19:00:12 ID:LVydYgTb
>>25
サンクス。戯画の爆音8800GTから乗り換えるよ。
31Socket774:2008/06/07(土) 19:04:23 ID:ChkMYEyL
今96GT買うなら戯画の1GBオヌヌメ
32Socket774:2008/06/07(土) 19:10:05 ID:hF6rkWIw
1GBいらないからw
33Socket774:2008/06/07(土) 19:10:42 ID:ChkMYEyL
いりますぅ!
34Socket774:2008/06/07(土) 19:20:53 ID:D8yfmtN2
ほとんどの人には不要だw
3519:2008/06/07(土) 19:27:14 ID:zrf/5TdZ
>>28
>>31
ありがとう。 助かります。

GIGABYTE GV-NX96T512HP GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応

これですね!

大変参考になりました。

36Socket774:2008/06/07(土) 19:30:58 ID:D8yfmtN2
自分はミドルクラス以上のカードでファンレスはオススメしないなぁ。
エアフローしっかりしたケースで無いとうまく放熱できなくなるよ。
37Socket774:2008/06/07(土) 19:42:52 ID:wK4JMspb
にしたって戯画はないわw
38Socket774:2008/06/07(土) 19:44:23 ID:ewmcEdYT
1GBもなににつかうの?
39Socket774:2008/06/07(土) 20:10:18 ID:jCMXKhbs
>>38
24インチ以上のデュアルモニタで使用するのでは?
(確か24インチのモニター1個で
 ビデオメモリ256MB使用すると聞いたことある)

普通は1Gもいらないかな?
40Socket774:2008/06/07(土) 20:15:45 ID:dmHWVeCG
8MBくらいだけど
41Socket774:2008/06/07(土) 20:18:04 ID:D8yfmtN2
>>40
Aeroを使う場合だろうな。
42Socket774:2008/06/07(土) 20:37:45 ID:RaSv6Bti
GIGABYTEのファンレスはケース内のエアフローが
しっかり考えてられる場合のみね
下手なエアフローだとケースにファンを増設する羽目になって
逆に音が気になると思うよ
43Socket774:2008/06/07(土) 20:37:44 ID:YYsuCV2Q
ここの住人は画素を8で割った物に色のビット数をかける事も知らないのか。
44Socket774:2008/06/07(土) 20:39:23 ID:HgkNG2Kp
思わずポチってしまった、後悔はしていない

■OEM FOXCONN 9600GT-512FOC【送料無料】特価 14,980円

ttp://item.rakuten.co.jp/goodwill/p2100000628179/
45Socket774:2008/06/07(土) 20:45:52 ID:YUmXO4jk
>>38
RAMディスク
46Socket774:2008/06/07(土) 20:52:39 ID:jevyQJyR
銀河9600gtで xtremeない場合どのようにしてファン回転数を下げれば
よろしいのでしょうか?
47Socket774:2008/06/07(土) 20:53:52 ID:ChkMYEyL
洗濯バサミ
48Socket774:2008/06/07(土) 20:57:51 ID:CB65Mpor
付加をかけなければいい
つまりゲームをしなければいい
49Socket774:2008/06/07(土) 20:58:48 ID:2NIHfoGt
>>44
今となってはそれ程安くない
50Socket774:2008/06/07(土) 21:05:50 ID:q936VLxT
>>44
なんか金銭感覚がおかしくなりそうだ
51Socket774:2008/06/07(土) 21:10:03 ID:ofBwqwEa
BF1942できないと喚いてた者だけどgdi++を無効にしたら普通に出来た。
失礼
52Socket774:2008/06/07(土) 21:38:25 ID:BuJcw8yr
>>46
Galaxyの「Magic Panel」でコントロール可能。
ググればダウンロードできる。
53Socket774:2008/06/07(土) 21:46:19 ID:Pf+z9Fdm
リードテックのオリジナルファンの奴買ってみたら
ディスプレイドライバを入れてみても、こいつはファンの回転数が全開で固定されてやんの。
しかもこいつがうるさくてかなわん。
これなら今まで使っていた同じリドテクの8600GTSの方がファンの回転数を
コントロールしてくれて静かなんだけど。
できればリファレンスファンの奴が欲しかったのだが、あいにく近所のPC屋
では売り切れててね。
これしか無かったから買っちゃったのよ。
これ地雷だわ。
うるさいから明日祖父地図で売り払って来るわ。
9600GTでファンコントロールができる奴があったら情報ちょうだい。
今から8600GTSを再び取り付ける作業に入ります。
あ〜あ、無駄な時間を過ごさせやがって・・・。
ぶち切れ寸前です。
54Socket774:2008/06/07(土) 21:49:23 ID:ot5/8fWf
9600が一万円になったら
2600xtから取り替える
55Socket774:2008/06/07(土) 21:49:28 ID:dg7Q5wu2
>>44
それ名古屋の大須でそのくらいの値段で買った。
ファンの回転数が50%くらいまでしか下がらないからけっこううるさい。タイムリープがフルオプションでヌルヌル動くようになって大満足だ
56Socket774:2008/06/07(土) 21:50:05 ID:Fs4uBFGh
うるせーよカス
お前の小さい脳みそでよーく考えてから発言しろ雑魚
57Socket774:2008/06/07(土) 21:53:00 ID:28/0ec6R
D-SUB15ピン接続でもアスペクト固定できるドライバはありますか!?
58Socket774:2008/06/07(土) 22:03:52 ID:ofBwqwEa
>>53
ボード画像見てみたらファンの3pin外せるようだから、
この際ファンコン買ってそれで制御したらどう?
安いのなら1000円で買えるよ。
5944:2008/06/07(土) 22:08:51 ID:HgkNG2Kp
FOXCONNの2スロOCモデル
通販だとFaithとかアロシステム系の実売\19,000+送料のやつしか無かったんだよね
最近になって\18,000+送料800円ぐらいにはなってたけど
たまたまさっき検索してみたら送料無料で\14,980なもんだから
反射的に注文してしまったw
60Socket774:2008/06/07(土) 22:25:11 ID:vIxtMQZ9
>>59
普通に安いと思う。

ほかの安い安はしょせんセールによる数量限定品だしな。
61Socket774:2008/06/07(土) 22:30:15 ID:vIxtMQZ9
FOXCONNの2スロモデルって
どれかな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20080502/image/sffx1.gif
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20080502/image/sffx4.gif

メーカーサイトには下のしかないみたいだな。
でも下のやつは1スロ??
62Socket774:2008/06/07(土) 22:31:34 ID:D8yfmtN2
しかもコア700MHz/メモリ2000MHz仕様なんだな。
これは確かに安い。
63Socket774:2008/06/07(土) 22:32:18 ID:gb7Hhops
ファンレスの付けてるんだけど
温度管理ソフトでみると71度とかになってるorz

これはこれでいいのだろうか
64Socket774:2008/06/07(土) 22:32:22 ID:D8yfmtN2
65Socket774:2008/06/07(土) 22:33:08 ID:qkiC781F
なぜかMac版6800Ultra思い出した
http://www.blakespot.com/list/images/gf_6800.jpg
66Socket774:2008/06/07(土) 22:42:32 ID:vIxtMQZ9
>>64
ありがと
67Socket774:2008/06/07(土) 22:42:56 ID:xqMsdcg/
>>63
あはは 駄目w
68Socket774:2008/06/07(土) 22:51:34 ID:nbfW01R9
>>63
それで良いと思うのならいいじゃん
69Socket774:2008/06/07(土) 22:52:03 ID:D8yfmtN2
>>63
ファンレスは基本的に上級者向け。
冷却性能の高いケースとファンを使って風が流れる状態にしないと熱くなりすぎるよ。
70Socket774:2008/06/07(土) 22:53:53 ID:QcQRBmhK
>>63
たわし回したら最高71度だったよ
P180+中段VGAファン+戯画ファンレス
71Socket774:2008/06/07(土) 22:56:16 ID:JTnZrXQe
このスレって実際に9600GT持ってる人少ないよね
買ったらもう興味なくなっちゃうのかな?
72Socket774:2008/06/07(土) 22:58:11 ID:0HfajjgD
まぁたいてい買うための情報集めに来てるからな…
VGAはMBみたくBIOSが云々って話も少ないし…
73Socket774:2008/06/07(土) 22:58:51 ID:gb7Hhops
>>69
上級者向けだったのかorz
てか、今ケースばらしてる状態なのにこの温度なんだけどw

まあ、いいのかねえ
74Socket774:2008/06/07(土) 23:00:18 ID:NpbmnmZl
銀河96OCにAcceleroS1って装着可能ですか?
75Socket774:2008/06/07(土) 23:02:10 ID:4zH6ze58
ケースばらしてるからそういう温度なんじゃないの
76Socket774:2008/06/07(土) 23:02:39 ID:CgFlt2o7
71くらいたいしたことないよ
83.4以上になったら焦りな
77Socket774:2008/06/07(土) 23:02:43 ID:0+YoN63Q
うちの戯画ファンレスはたわしでも46度までしか上がらない、やっぱエアフローって大切だな〜
78Socket774:2008/06/07(土) 23:02:48 ID:xqMsdcg/
>>73
あ〜ケース開いてる?
ちゃんと閉じろよ
エアフローって扇風機でも当てない限りケースオープンじゃでないぞw
79Socket774:2008/06/07(土) 23:04:41 ID:gb7Hhops
>>76
ありがとう。なんかほっとしたw
今PVで録画してるからなのかもしれないと思いこむわ
80Socket774:2008/06/07(土) 23:14:25 ID:3VmGt1Gt
MSIのHybrid Freezerて言うの買った。
ファンが自動的に制御されるってんで
DualCoreCenterていうのでファン回転数みおうとおもたんだけど
NAて表示されててサポセンにきいたら・・

−−−
お問い合わせありがとうございます。
MSI サポートセンターです。

お問い合わせの件ですが、サポートされておりません項目
に関しましてはNA表示となりますので、ご了承下さいませ。

宜しくお願い致します。
--

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
テクニカルサポートセンター


orz
81Socket774:2008/06/07(土) 23:18:12 ID:xqMsdcg/
>>80
たわしでもまわしてみな〜
普段回ってないからw
82Socket774:2008/06/07(土) 23:23:13 ID:w2ivqNJK
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

NVIDIAの悪事を許してはいけない
今日もマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
83Socket774:2008/06/07(土) 23:29:09 ID:Soxkydyd
次世代と思って買う奴多かったんだろうな、安いし
84Socket774:2008/06/08(日) 00:15:08 ID:3qc7f1Vl
昨日FORSA G9600GT-512-3-256-Cを購入しました。
760/1100にOCして使ってますが、ゆめりあベンチで65365、
アイドル時35度、ゆめりあ5週位まわして45度位です。
ケースはNine Hundredです。
ファンの音はCPUリファと同じくらいかちょっとうるさい位だと思います。
元から音は気にしないほうなので全然気になりません。
GF6600からの交換なのですごく快適になりました。
安いしカード長が短いのでかなり良いですね。
85Socket774:2008/06/08(日) 00:18:33 ID:Ayqx+BCz
明らかになった住民使用メーカー

OEM・・・1
銀河・・・1
リードテック・・・1
FOXCONN・・・1
戯画・・・1
FORSA・・・1
86Socket774:2008/06/08(日) 00:18:50 ID:3W+lLXL9
9500GTでいいやと思ってたけどなかなか出ないので9600ぽちっちゃった
87Socket774:2008/06/08(日) 00:22:26 ID:3eecWvqI
ここでたびたび出てくるたわしってなに?
88Socket774:2008/06/08(日) 00:23:20 ID:J1CY8UMM
>>87
お約束の半年ROMってろ
89Socket774:2008/06/08(日) 00:27:51 ID:QE0Uzz3a
>>87
ATIToolの3D View
90Socket774:2008/06/08(日) 00:32:17 ID:tXTsYbPX
91Socket774:2008/06/08(日) 00:32:22 ID:bwC76xF0
>>87
たわし→剛毛→荻野→バレー→白タイツ→モッコリ→ポコ●ン→ポリゴン→3D View
92Socket774:2008/06/08(日) 01:12:46 ID:3eecWvqI
>>89
ありがと。
戯画のファンレスに8cmの超静音ファンをつけてたわしをためしたら
P180、室温27℃で56度ぐらいをたもってます。
93Socket774:2008/06/08(日) 01:55:29 ID:G1sDDiCe
>>90
thx!安心した
94Socket774:2008/06/08(日) 02:07:28 ID:uBErBFA2
誰か一緒に9500GT待とうぜ
95Socket774:2008/06/08(日) 02:12:06 ID:EdYfao5m
GIGAのFAN付はうるさいの?
かといってZOTACとか聞きなれないメーカに手を出したくないし・・・・
96Socket774:2008/06/08(日) 02:15:22 ID:OcRUed6B
ZOTAC使ってる私が来ましたよ
97Socket774:2008/06/08(日) 02:15:58 ID:EdYfao5m
逃げろー >_<;
98Socket774:2008/06/08(日) 02:17:54 ID:jJ16TJpI
>>95
静音に気を使ってる人からすればうるさい。
あまり気を使わない人にとっては普通。

俺はファンコンで回転数絞ってる。
99Socket774:2008/06/08(日) 02:20:07 ID:QE0Uzz3a
それほど煩くないと思うけど
こればっかりは、個人差があるからね。
俺のPCは吸引FAN  前面1 側面1  排出FAN背面*1
あと電源のFANとCPU FAN
これで使ってるから、正直 グラボのZALMANのFAN音は気にならない

だたもっと、静かな環境で使ってる人にとっては気になるかも
相対的な物だから個人差があると思うよ
100Socket774:2008/06/08(日) 02:24:56 ID:EdYfao5m
自分はスマートドライブにいれてないHDDは使えない人間なんだけど、
やっぱファンレスいったほうが無難かな
101Socket774:2008/06/08(日) 02:27:30 ID:VvRPj9+O
xfxのOC版検討してるのだがファンコンとか温度モニターとかどうなのかな?
102Socket774:2008/06/08(日) 02:28:04 ID:gPHg/aJF
おれも"8600GTと比べれば"うるさいと思ったけど、昼間は全然気にならないから、まぁ静かといえば静かなんだろうけど、
結局自分でもよくわからんのだよね
今やってるゲーム終わったら当分8600GTに戻す予定
103Socket774:2008/06/08(日) 02:29:22 ID:ifarqoPx
GALAXYもうるさいと言われてるけどなんかドライバが最低速度に落としてくれているよ!
なんか鉄板からはずされてるけど!うんこかもしれないけど!
104Socket774:2008/06/08(日) 02:52:20 ID:N+nhPFGm
ある程度うるさい方がオナヌー音をサイレントしてくれるから助かる
105Socket774:2008/06/08(日) 03:00:07 ID:1ibJm7wo
ヘッドフォンで大音量にすればオナヌー音なんか聞こえないよ
10614:2008/06/08(日) 03:00:14 ID:orVS+dt0
>>17
SS-650HTは買ってあるけど、Q9650に合わせて、まだまだ先になりそう。
GA-EP45-DQ6、UMAX Pulsar4GB、GV-NX96T512HP、CM690、NH-U12P
ST3640323ASx4を時期を見ながら買う予定
107Socket774:2008/06/08(日) 03:14:55 ID:XqRoE+w+
>>79
オープンでベンチしても60度超えないぞ?うちのは戯画のファンレス
108Socket774:2008/06/08(日) 04:28:25 ID:ruHIMrtJ
>>95
聞きなれないってか…

マザーボードやケース、クーラー...etcを扱うGIGABYTEと比べたら
そりゃ聞きなれないだろjk

Zotacは無難で安価
クーラー付け替える予定がないなら注意点もなくてお勧めできる
GIGAは逆に地雷製品も多い
109Socket774:2008/06/08(日) 04:35:22 ID:64xmdfaJ
>>105
志村うしろ!
110Socket774:2008/06/08(日) 05:28:46 ID:onXXlasN
PCIE2.0だからマザボも変えないとダメなんだよね
構成
MB; ギガP35-DQ6
あ〜どうしよP45でも買うかなぁ(ノ∀`)アチャー
111Socket774:2008/06/08(日) 05:32:44 ID:ruHIMrtJ
>>110
Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。

まぁ、それがIYHしたい言い訳なら止めないがw
112Socket774:2008/06/08(日) 07:33:17 ID:onXXlasN
>>111
え?そうなんすか・・
じゃ、今のままのMBでいいんですね?(`・ω・´)シャキーン
早速9600GTおば秋葉でIYHしてきまつ。
情報ありがd
113Socket774:2008/06/08(日) 07:37:25 ID:qGcesIbp
皆無ってわけでもないけど昔のでたてのAGPx8みたいなもんだな
VGAがx4使い切れないのにx8は飾り

>>112
90nmから60nmになったんだし買うのは今がチャンスだぞ
すこしまてば55nmのがでるが15%と9%の段差ならどっちのほうがでかいよ?
114Socket774:2008/06/08(日) 07:54:02 ID:NX+svjPm
>>44
それFOXCONN製?
先週買ったデルPCのマザボがFOXCONN製w
想像してた通り、糞コン満載で笑った
FOXCONN製だったら買っても安物買いの銭失いになるだけだと思う
1年以下で使い捨てにするなら良いと思うけどねー
115Socket774:2008/06/08(日) 07:56:16 ID:frb7MHV0
昨日戯画のファンレス買ってきたよ
ケースはElite340
アイドルで60℃だったので8cmの静音ファン追加
これで40℃になった
116Socket774:2008/06/08(日) 07:57:57 ID:qGcesIbp
>>114
FOXCONNなめんな
他メーカの名前が付いてるだけでFOXXCON製造の製品の多い事多い事

ベンダー純正ドライバーに期待するならやめとけ
NV純正のドライバー使うなら大丈夫だろ
117Socket774:2008/06/08(日) 07:59:48 ID:IFHInqkW
>>114
Intel純正マザーもここが製造元だったり多いよ。
118Socket774:2008/06/08(日) 09:31:52 ID:DdI9HhIB
>>114
つーか製品写真見ろよ

ttp://www.foxconnchannel.com/product/GraphicCards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000060

全部固体コンだし、電源3フェーズ、さらにVRMにヒートシンク付、ファンもPWM4Pinだぞ
119Socket774:2008/06/08(日) 10:40:16 ID:ruHIMrtJ
>>114
デルPCに安価なマザー乗っけてるだけだろw

むしろDELLなんかで買って個体コンデンサ満載だったら売れる
120Socket774:2008/06/08(日) 10:40:54 ID:sW8qiqas
>>65
でかすぎ><;
121Socket774:2008/06/08(日) 10:47:42 ID:IFHInqkW
>>119
だな。
だいたい固体か液体くらいしか見てない気が。
液体でもまともなメーカのなら問題ないよ。
122Socket774:2008/06/08(日) 11:44:10 ID:wn57Jc68
戯画のファンレスは、日ケミ、Rubyコンに見慣れてたから
最初、何この毒々しい液体コン?って思ってしまったw

1つ日ケミの固体コンが混ざっていて残りは
液体、固体どっちも富士通製↓みたいね
ttp://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#fujitsu
123Socket774:2008/06/08(日) 12:23:50 ID:IFHInqkW
>>122
そこに載ってる黄色い物は見かけ液体コンっぽいが固体みたいだ。
124Socket774:2008/06/08(日) 13:15:25 ID:wCpGnGYU
>>114
店頭で確認したがすべて日本製固体コンだよ
125Socket774:2008/06/08(日) 13:52:31 ID:LS7CUa2v
面白いゲーム付いてる96GTkwsk
126Socket774:2008/06/08(日) 14:19:48 ID:cBKBpj2j
今の6600GTからそろそろ買い換えようと9600GTを考えているんだけど、
9600の後継ボードが凄く出来の良いもので出てきそうな雰囲気で悩んでしまう。

10世代目だから、メーカーも力を入れるんじゃないかと。。
で、名は10600?
127Socket774:2008/06/08(日) 14:20:56 ID:LS7CUa2v
は?しんどけ
128Socket774:2008/06/08(日) 14:24:14 ID:FjggBvQZ
GeForceX600GTマダー?
129Socket774:2008/06/08(日) 14:25:13 ID:yS3AO1Q5
たしかに9600GTはなんか物足りないんだよなぁ。
8月くらいまでまってみようとおもう 自分はw 
130Socket774:2008/06/08(日) 14:27:19 ID:HiCyweU6
131Socket774:2008/06/08(日) 14:27:26 ID:etHomoi3
 
132Socket774:2008/06/08(日) 14:28:09 ID:ahcO5U3g
>>112が事件に巻き込まれてないことを祈る
133Socket774:2008/06/08(日) 14:35:43 ID:ruHIMrtJ
>>129
ハイエンドカードと
8800GTのリネーム位しか出ないぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:57:47 ID:0w1d25VP
最新は、175.80
って聞いたけどドライバまだ
175.16 だよね?
135Socket774:2008/06/08(日) 14:59:27 ID:J1CY8UMM
>>134
非公式のベータドライバだろw
136Socket774:2008/06/08(日) 15:31:05 ID:bjQBXRuQ
>>114
FOXCONNは世界最大のEMSメーカーだぞw
ipodもXboxも何でもかんでも作ってる
ピンキリや
137Socket774:2008/06/08(日) 15:40:25 ID:J1CY8UMM
DELLのPCかっておいて中がまともだと思ってた変態放置しろってw
138Socket774:2008/06/08(日) 15:48:49 ID:DdI9HhIB
114のいっぱい釣れた宣言マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
139Socket774:2008/06/08(日) 15:50:29 ID:vPaz293A
九十九のクロシコGF9600GT-E512HWSと
44のFOXCONN 9600GT-512FOCだったらどっちに行く?このスレの猛者は
140Socket774:2008/06/08(日) 15:51:53 ID:LS7CUa2v
何で最近こんな質問ばっかなん?
141Socket774:2008/06/08(日) 15:56:13 ID:dSjNU4HF
皆さんのコア電圧の設定いくつに為ってますか?
うちのMSI 675MHzは[email protected]の設定
695MHz以上上げるとたわしでゴミが〜


初期の700MHz版の板は1.20V以上に為ってますか?それとも1.15V?
同じでなければブリッジいじる価値があるかなと、同じ時には外れコア〜(ToT)と言う事で加工を諦めるかなと
142Socket774:2008/06/08(日) 16:00:53 ID:J1CY8UMM
>>141
戯画ファンレス(720/1800/1008)は1.10Vが定格だな
143Socket774:2008/06/08(日) 16:02:07 ID:wCpGnGYU
>>139
もちろん後者
144Socket774:2008/06/08(日) 16:02:25 ID:J1CY8UMM
ただまぁ戯画のGamerHUD対応モデルは自動電圧調整チップついてるから
たぶんGamerHUDインスコしてると自動で調整してるっぽい
145Socket774:2008/06/08(日) 16:29:25 ID:cWXNkWtS
みんなファンの回転数どんなもんなの?
146Socket774:2008/06/08(日) 16:30:32 ID:ruHIMrtJ
>>145
デフォの 30%~35%って人が多いでしょ
147Socket774:2008/06/08(日) 16:31:40 ID:vPaz293A
>>143
ですよね
ポチりますわ、ありがとう
148Socket774:2008/06/08(日) 16:34:29 ID:cWXNkWtS
>>146
そうなのか
アイドル時で50℃前後あったから、ファン50~60%に弄ってみたんだが
んな事するよりエアフロー考えた方がいいのね
149Socket774:2008/06/08(日) 16:40:33 ID:ruHIMrtJ
>>148
室温が24度でエアフローがまともなら
アイドルでリファレンスファンが44度位の筈
150141:2008/06/08(日) 16:45:26 ID:dSjNU4HF
>>142
有り難う
家のは外れコアか〜(ToT)
NiBiTorでBIOS見ると1.10V設定で基板では1.15V設定 実測は1.142Vでした。
151Socket774:2008/06/08(日) 16:54:23 ID:cWXNkWtS
>>149
情報サンクス
室温見たら28度だった
リファレンスだし特に考えるものでもなかったみたい
152Socket774:2008/06/08(日) 17:30:59 ID:d4Y1FDNp
で、鉄板どれ?
153Socket774:2008/06/08(日) 17:32:57 ID:LS7CUa2v
クロシコ
154Socket774:2008/06/08(日) 17:35:33 ID:AvouP7dK
リテールファン(PWM)の回転数ってどうすれば調節できるのでしょうか?
教えてエロイひとm(_ _)m
155Socket774:2008/06/08(日) 17:36:34 ID:SKCFfCyS
>>44
FOXXはOEMとあるからバルクじゃね?
156Socket774:2008/06/08(日) 17:52:02 ID:kMDMk+2g
スレ読んできたんだが、
結局>>19の中から選ぶとしたら
・ケース内のエアフローに自信があるなら
 GIGABYTE GV-NX96T512HP GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応

・不安なら
 GIGABYTE GV-NX96T512H GeForce 9600GT PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT HDCP対応

がこのスレのオススメということでいいのかな?
戯画はやめとけって声もあるけどInno VISIONがあまりに不透明で何が何やらわからんとです…
157Socket774:2008/06/08(日) 18:06:50 ID:0f0iUEZn
何故あの爆音のGV-NX96T512Hがオススメなんだ?
158Socket774:2008/06/08(日) 18:07:33 ID:LS7CUa2v
まぁ、安いのは値段相応って事だ
安心したいならエルザ
安さを求めるなら戯画

これでFA
159Socket774:2008/06/08(日) 18:12:14 ID:vJsND2tC
FA(笑)
160Socket774:2008/06/08(日) 18:28:08 ID:I9Qpn/DF
無難なのを選びたいのなら、リファレンスモデルを適当にチョイスでFAだ。
オリジナル製品は、長さが問題な人かスレをちゃんと読める人以外はさけた方がいい。
161Socket774:2008/06/08(日) 18:28:48 ID:JrA+A50W
>>158のを信じていいのかね…
もう2週間悩んでるけど答えが出ない
162Socket774:2008/06/08(日) 18:36:40 ID:A1P6CvT5
>>154
シバいてコアの温度を上げたら
ファンの回転数もそれに応じて上がるよ
自分が望む回転数になるよう、コアの温度を調節しな

あと、回転数を100%に調節したかったら
ドライバを削除すればいい
163Socket774:2008/06/08(日) 18:36:42 ID:MCA2ETTQ
>>161
おまいはZOTACで十分
164Socket774:2008/06/08(日) 18:44:57 ID:IFHInqkW
>>160
同意。
ちなみに自分だったらMSI N9600GT-T2D512-OC選ぶかなぁ。
http://akiba.kakaku.com/pc/0803/12/200000.php

そこそこOCされてるし絵的に(ぇ
165Socket774:2008/06/08(日) 19:00:42 ID:uD/4Lkue
どうせファンに描かれてる絵なんか、ケース閉めちまえば(ry
166Socket774:2008/06/08(日) 19:16:16 ID:ruHIMrtJ
>>161
安さを求めるなら無難なZotacで十分
167141:2008/06/08(日) 19:18:53 ID:dSjNU4HF
ケースの都合でMSI-OC選んだ
5年位前の☆野のM-ATX窒息ケース
室温26℃でアイドル41℃位
たわしで60℃位
168141:2008/06/08(日) 19:23:42 ID:dSjNU4HF
それと安かったから
五月の連休に19700円
169Socket774:2008/06/08(日) 19:30:32 ID:0w1d25VP
いやそれ高いよ五月の連休に96GTだったら
15980円であったし

今88GTが17980円だし
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=79090

俺も96GT買ったばっかだから泣きそうになる
170Socket774:2008/06/08(日) 19:51:44 ID:cBKBpj2j
昼9600を買おうかどうか迷ってたものだけど、ASUSの9600GT買っちゃったよ。
とりあえずデュアルモニターの設定と色調整までは終わった。

ハイパー何とかとか分からんことだらけだけど、気長に設定だしていくつもり。
171Socket774:2008/06/08(日) 19:55:35 ID:wi9hv949
戯画のメリットはカード長かと
172141:2008/06/08(日) 20:04:44 ID:dSjNU4HF
>>169
MSIのオリファンがその値段だったの?
田舎では前日迄24700円だったの!
173Socket774:2008/06/08(日) 20:08:04 ID:ZfcRbwHe
今日PCデポでクロシコの9600GTが広告の品になってたから午後に見にいったんだけど

各店3個限定で3個とも残ってたぜw
174Socket774:2008/06/08(日) 20:16:50 ID:IFHInqkW
>>165
パッケージを眺めるのだよw
あと組み込む時もなんか楽しいしw
175Socket774:2008/06/08(日) 20:27:49 ID:sW8qiqas
>>173

安くないからだろ
176Socket774:2008/06/08(日) 21:01:13 ID:hubvhCN7
戯画のZALMANファンがついてるやつ買ったんだが、OCできないの?
PS2エミュにはパワー不足だったんだが。
177Socket774:2008/06/08(日) 21:03:40 ID:uD/4Lkue
>>176
つGamerHUD
178Socket774:2008/06/08(日) 21:18:46 ID:AvouP7dK
そうでしか・・・
>>145-146>>148-149の流れからリファレンスファンの回転数も
手動で設定できるものかと思いますた。。。

あちきの読み違いでしたか。thxでし
179Socket774:2008/06/08(日) 21:23:42 ID:lMFczxU9
9600GTどれにするか迷ったが
戯画買ってきた
決め手は箱の絵
180Socket774:2008/06/08(日) 21:28:51 ID:Q5/HJKB8
箱の絵は決め手になるよな
181Socket774:2008/06/08(日) 21:31:21 ID:hubvhCN7
>>177
使い方がわからん。手動設定にしてつまみ動かしまくって平気なん?
もし戯画使ってたら8800同等くらいまで上げる手順教えてくれ。
182Socket774:2008/06/08(日) 21:34:24 ID:5hLlQj1D
いつ買おうか迷っていたが、
俺も戯画のファンレス9600GT買ってきた

radeon 4850発表日のびたし
(4850発表によって9600GT安くなる見込みないし)
ファン付き9600GTと値段差それほどないしな
183Socket774:2008/06/08(日) 21:50:30 ID:SCKoKUnB
ZOTACの88GTと迷ったが
箱で選んでMSIの2スロの9600GT買ってきた
13980円とか他のに比べてやけに安かった
184Socket774:2008/06/08(日) 22:43:31 ID:pUwdUVfm
銀河の96虎絵柄って前の波絵柄と何が違うの?
185Socket774:2008/06/08(日) 22:49:40 ID:D94LUmg5
今ならWinFast PX9600 GTが一番いいんじゃないかな
186Socket774:2008/06/08(日) 23:04:35 ID:thPW6KQf
>>44のFOXCONNに心惹かれてる
これって長さ短いタイプかな?
それとも標準(22.8mm)なんだろうか
187Socket774:2008/06/08(日) 23:04:54 ID:Bwv1uLSK
>>179
>>182
幾らだった?
188Socket774:2008/06/08(日) 23:11:17 ID:IFHInqkW
>>179
絵買いなら自分はMSI選ぶw
189Socket774:2008/06/08(日) 23:11:26 ID:4pD4Wuw/
88GTも安いから惹かれるんだよな
爆音爆熱って言っても気にならないレヴェル、オリファンならだが

まぁ、オリファンモデルは1万程割高か・・・
190Socket774:2008/06/08(日) 23:35:09 ID:e+9lvTn/
ギガバイトファン付買った
決め手は長さ
191Socket774:2008/06/09(月) 00:07:55 ID:SfSYD5l3
VGAカード長とアソコの長さは比例する
192Socket774:2008/06/09(月) 00:15:10 ID:2A+HuVKp
オンボードの僕は包茎短小ですね。納得です。
193Socket774:2008/06/09(月) 00:15:40 ID:HjoZf8ww
9600GSO の 88GT/GTS化できるか否かの メモリ配置参考画像
http://img.wazamono.jp/pc/src/1212937765893.jpg
GSOじゃなく88GTの基盤画像を変えてるけど
メモリの配置場所は同じ

上が8チップでBIOS書き換え挑戦権獲得版
下が6チップで書き換えせずノーマル使用推奨版
194Socket774:2008/06/09(月) 00:18:27 ID:HjoZf8ww

 誤爆スマン orz
195141:2008/06/09(月) 01:08:52 ID:pIN3mQD7
1.15Vから1.20V(1.198V)に変更してみた。
695MHz以上でもエラー吐いたりしない。
750MHzで確認中
196Socket774:2008/06/09(月) 01:33:41 ID:XY3XTqgh
>>192
いいえ
女の子です
197Socket774:2008/06/09(月) 01:59:26 ID:qXTp3R4/
池沼スレになりました
198Socket774:2008/06/09(月) 02:03:41 ID:QP09JDKh
>>195
1.20Vとかちょっと危険だな
消費電力も大幅にアップしてるはずだ。8800GTSくらいにはなってそう
せっかくの省電力カードが台無しだな
さらにOC限界はあがるけど、見合った性能アップはない
壊れるリスク、寿命の面からみても、暴挙としかいいようがないからヤメタ方がいいぞw
199Socket774:2008/06/09(月) 02:13:46 ID:tBlqjVK4
VGAのOCはハイリスクローリターンだから基本標準でいい
どうせ大してかわらん
200Socket774:2008/06/09(月) 02:41:20 ID:AzIWR1tq
>>44のやつOEMってなってるけどFOXCONNのHPに載ってる製品と何か違う所でもあるのかな?
フェイスにも同じ物あるけど値段が違いすぎるんだよな
それが気になってポチれないんだ・・・
201Socket774:2008/06/09(月) 02:47:42 ID:11xrgytk
箱入りとバルクの違いじゃね
202Socket774:2008/06/09(月) 03:44:11 ID:MuBSt5wE
今日はロスプラのパフォーマンスをAKハンティングで検証してみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3603627 
203Socket774:2008/06/09(月) 04:14:13 ID:A806mWG5
>>44って今までスレで情報出てないよな
安いからって飛びつくのもどうかと・・・
それに保証1ヶ月はキツイwwwwwwwwwwwww
ツクモで玄人の96GT買う方がマシだろ
204Socket774:2008/06/09(月) 04:54:17 ID:91HH4c/G
長い保証ついてるのってあるの?
205Socket774:2008/06/09(月) 06:40:05 ID:2dWNwB7c
>>184
ファンが2pinから3pinになった
他は知らない
206Socket774:2008/06/09(月) 08:21:41 ID:677LNC48
>>44が箱入りと同じなら俺涙目なんだぜ?
207Socket774:2008/06/09(月) 09:13:13 ID:YlnGY7f1
9600GTの板って、寸法以外はリファ板もオリ設計も「優良可」の「良」辺りで纏まってると思うが
搭載ファンがPWMかどうかは気にしとくべきかな
最初からファンコンで回すつもりの人には関係ないけど
208141:2008/06/09(月) 10:10:54 ID:pIN3mQD7
へっ?5%も上げてませんが?
\20K以内で買える玩具に寿命は期待してませんが。
まさかこの程度のカードを業務用途で購入しないよね?
事務ならオンボで3Dならハイエンドでないの?
209Socket774:2008/06/09(月) 10:59:56 ID:DegFyrEs
>>208
VGAの電圧上げること自体がな…
210Socket774:2008/06/09(月) 11:12:07 ID:S+9Pcswy
>>208
なにおもちゃで熱くなってるんだよw
自分で楽しんでるならそれでいいだろ
いちいち噛み付くな
211141:2008/06/09(月) 11:34:24 ID:pIN3mQD7
クロック上げた時点で保証対象外と認識してますが?
まさかOCで壊して於て保証修理に出そうなんてクボックや特亜
212141:2008/06/09(月) 11:39:58 ID:pIN3mQD7
>>210ごめんね、僕玩具で遊んでるオコチャマだから
213Socket774:2008/06/09(月) 11:43:56 ID:RNMdDPRM
だからわかってるなら他に噛み付くなボケ
NG入れとくわ
214Socket774:2008/06/09(月) 11:53:44 ID:ty9av4BU
>>208
え?業務用途にハイエンドだろうがゲフォなんか使えると思ってんの?
215141:2008/06/09(月) 12:00:04 ID:pIN3mQD7
OpenGLにかんしてはラデよりまし
216Socket774:2008/06/09(月) 12:18:03 ID:692zba25
pIN3mQD7がウザイ件に関して
217Socket774:2008/06/09(月) 13:24:19 ID:xDD/fk+v
今後はGeForce 9600クラスの超低電力版GPUのファンレス化に期待
この製品はデスクトップGPUと同じ3D性能を
50W低い消費電力で実現する

http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080609005/

もっとこれが早くリリースされていれば・・・・・・・
218Socket774:2008/06/09(月) 13:26:33 ID:tBlqjVK4
はじめからノート用9600をデスクトップ用に出してくれよwwww
219Socket774:2008/06/09(月) 13:33:17 ID:PF1RlMEw
>>218
ノート用の9600Mは8700M GTのシュリンクだよ
SPは32個しかなくてSP64個の9600 GTとは違いすぎw
8800M GTS(SP64個)か、これのシュリンクだと思われる9700M GTじゃないと
比べちゃ駄目だと思う
220Socket774:2008/06/09(月) 13:46:46 ID:PF1RlMEw
この記事少し変だな 9600M GTを低電力じゃないだろ?
9600 GTをベースに低電力化したものだろうなぁ
221Socket774:2008/06/09(月) 14:02:54 ID:2X7iOqYP
強届いた
222Socket774:2008/06/09(月) 14:10:28 ID:Cv9WfjjP
単純な話なんだが、
32シェーダを8800、16シェーダを8600、8シェーダを8500/8400/8300、とすれば
8800並みの性能をノートに載せるにも、ファンレスにするにもできるぞ

消費電力を50W下げたいなら、50W分の性能を下げるか、製造プロセスの進化を待つしかない
22344:2008/06/09(月) 14:28:36 ID:b2Vy/uAG
224Socket774:2008/06/09(月) 14:36:48 ID:kDx/OjR1
>>223
BOX品ってことか?
225Socket774:2008/06/09(月) 14:41:05 ID:beERaw3L
>>223
初心者の俺にファンの音やらアイドル・高負荷の温度を教えてくれたまえ
VRAMにもヒートシンク付いてるじゃないか、見た目は良い製品じゃて、ふぉっふぉ。
226Socket774:2008/06/09(月) 14:44:19 ID:087IYps6
>>223
ベンチ結果とかかなり気になるw
227Socket774:2008/06/09(月) 14:46:54 ID:jk4ox7SN
何か二頂点あたりで特価で売ってそうなボードだね
228Socket774:2008/06/09(月) 14:51:01 ID:k3nsf+qs
>>180
そういう人も居るのか。俺は逆に箱や板に絵があるのは嫌い。リファレンスデザインが好きだな。
ゲフォの目玉とかラデのファイアパターンとか
229Socket774:2008/06/09(月) 14:54:19 ID:ve8SjwVz
>>223
箱の絵で選んだんですね、わかります。
230Socket774:2008/06/09(月) 14:59:29 ID:Kmp14mYM
ASUSの箱絵が最高
231Socket774:2008/06/09(月) 14:59:46 ID:S96V2ypu
銀河の8800GTの箱絵なんて頭にフォークが刺さったケツアゴアフロだったんだぜ・・・
232Socket774:2008/06/09(月) 15:04:32 ID:KL68Hx+3
業務用途なら、クアドロかFIRE-GLだろ
233Socket774:2008/06/09(月) 15:09:08 ID:I7RJBWH5
>>223
なかなかよさそうだね
ベンチとか温度とかファンの音とか上げてくれるとありがたい
234Socket774:2008/06/09(月) 15:25:40 ID:11xrgytk
>>223
俺のも今届いたぜ、それと同じ箱入りだった
注文したときはバルク品だとばっかり思っていたからちと嬉しい
235Socket774:2008/06/09(月) 15:29:35 ID:jiIYzZ4V
コンデンサが良いもの使ってるねえ
これは期待できる
236Socket774:2008/06/09(月) 15:30:19 ID:jiIYzZ4V
ちなみに電源は3フェイズ
237Socket774:2008/06/09(月) 15:47:45 ID:AzIWR1tq
>>44のページ表示できないんだが・・・
238Socket774:2008/06/09(月) 15:49:25 ID:kDx/OjR1
>>223を見た直後に買い物かごに捕獲してるが・・・。
情報が少なすぎる・・・・。
239Socket774:2008/06/09(月) 15:50:25 ID:Kmp14mYM
>>236
そこに目が行くのは自作erの鏡。
当然そこに目が行くw
240Socket774:2008/06/09(月) 15:51:25 ID:kDx/OjR1
ダメだった。オレオワタwww
241Socket774:2008/06/09(月) 15:53:01 ID:AyQR9VPl
>>223
ファンが2pinじゃないのがいいな。
これなら安いから煩くても即行クーラー交換できる
242Socket774:2008/06/09(月) 15:57:42 ID:Dzp/wybx
FORSA付けたが・・・オリファン爆音だなこりゃ
243Socket774:2008/06/09(月) 15:59:33 ID:3V2v+oBZ
9600GTってVF900載る?
244Socket774:2008/06/09(月) 16:09:24 ID:z6ouglF8
室温32度で
銀河96GT GPU温度53℃・・・
側パネル外しても温度変わらず・・・
245Socket774:2008/06/09(月) 16:17:11 ID:beERaw3L
あのね、温度を晒す時は状況説明が必要なの
初心者がプロの真似をして晒したい気持ちも解かります

ですが、貴方の説明を見てください・・・どうですか?
246Socket774:2008/06/09(月) 16:24:34 ID:4V8HSMri
>>244
エアコンを回すべきだな
247Socket774:2008/06/09(月) 16:25:14 ID:2dWNwB7c
俺も銀河使ってるけどアイドル室温+20℃ぐらいだったからそんなに気にしなくてもいいと思うよ
S1に変えたら室温+10℃ぐらいになった
248Socket774:2008/06/09(月) 16:28:52 ID:+miF6K1k
自作のプロが居ると聞いて
249Socket774:2008/06/09(月) 16:29:40 ID:hM8DP61O
53℃ぐらいでガタガタ言うなよ
90℃超えたら熱心配しろよ
250Socket774:2008/06/09(月) 16:33:18 ID:6z1EubUt
>>223
これで15Kは安いな
251Socket774:2008/06/09(月) 16:34:26 ID:z6ouglF8
>>246
やっぱそうかね・・・
6月一杯はエアコンなしでがんばるつもりだったんだが

>>247
やっぱ室温+20くらいなのか。ありがとう

>>249
90度くらいまで大丈夫ってのは知ってるんだけど
心理的に50度超えたら電子パーツの寿命が短くなると考えてるチキンなんだ・・・
252Socket774:2008/06/09(月) 16:36:54 ID:6z1EubUt
>>251
大丈夫、ミドルクラスのグラボなんか寿命が来るまえに買い換えたくなるって
253Socket774:2008/06/09(月) 16:55:54 ID:RgmXesD3
>>251
そんなこと言ってたら
世の中のプレスコや
アイドル60度以上ある昔のボードやハイエンドカードはぶっ壊れてr(ry
254Socket774:2008/06/09(月) 17:00:36 ID:YSKhLQY5
>>223
普通に同じじゃねーかあああああああああああああああああ
先月頭頃に19kで買った俺涙目wwwwwwwwwwwww
255Socket774:2008/06/09(月) 17:03:40 ID:Cv9WfjjP
3850の1万円切りといい、現行世代がいいかんじになってきたな
256Socket774:2008/06/09(月) 17:06:09 ID:slItGNLF
>>18
174.16だと動作したって人いるみたいだよ
257Socket774:2008/06/09(月) 18:06:08 ID:FSbWb7iZ
GV-NX96T512HP 17480円 ツクモ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327822110/
258Socket774:2008/06/09(月) 18:10:12 ID:A+aNFFsc
>>257
>>223の後じゃポチる気にならねえ・・・
259Socket774:2008/06/09(月) 18:10:53 ID:beERaw3L
ファン回して50度とかいってる奴が買ったら悲惨じゃね
安定してるとか言われてるけどファンレスはやっぱキツイ
260Socket774:2008/06/09(月) 18:23:35 ID:2X7iOqYP
E6600 定格 メモリ2GB EN9600GTで
3Dマーク06が9500しかいかないんだけどこれって平均よりけっこう低いよね?
261Socket774:2008/06/09(月) 18:27:33 ID:JzrAImE/
よし、俺E6750、9600GTだから検証してやろう。
ダウンまで45分だそうだから、ちと待ってろ
262Socket774:2008/06/09(月) 18:29:23 ID:WvcsqLOP
ファン50%に固定してるんだけど
やっぱ消耗激しいとかあるん?
263Socket774:2008/06/09(月) 18:31:16 ID:JzrAImE/
ないよ
264Socket774:2008/06/09(月) 18:57:02 ID:WvcsqLOP
ありがと
265Socket774:2008/06/09(月) 19:10:39 ID:U0z39RIP
>>44のページがなくなってるな。
売り切れたかな。
266Socket774:2008/06/09(月) 19:14:26 ID:v+s214kY
>>260
そんなもん
267Socket774:2008/06/09(月) 19:15:27 ID:xux1/IiR
>>260
E6600なら普通のスコア
268Socket774:2008/06/09(月) 19:17:28 ID:2X7iOqYP
>>261
>>266
>>267
ありがとう。安心した。
26944:2008/06/09(月) 19:31:20 ID:lgvbj38T
お待たせ、Foxconn 2スロOCのベンチとか
ドライバは175.75

3DMarks06
Total 11964
SM2.0 5138
SM3.0 4905
CPU 3781

ゆめりあ
1024x768 最高 49834

GPU温度(室温25℃)
Idle 40℃
Load 60℃ タワシ10分後

音の方は電源投入からドライバがロードされるまでフル回転だから、それなりにうるさい。
アイドル時は静かでケースやCPUファンの方が気になる感じ
GPU温度60℃の時、ファンの回転数は上昇したけど、
フル回転までに至らないようで、気に障るほどではなかった。
270Socket774:2008/06/09(月) 19:35:34 ID:RgmXesD3
>>269
CPU何使ってるんだ?

ゆめりあがスコアレポになってないぞ…
271Socket774:2008/06/09(月) 19:36:14 ID:AlIJJHXs
>>269
ゆめりあ低くね?
272Socket774:2008/06/09(月) 19:41:45 ID:YSKhLQY5
>>269
CPUしょぼすぎね?
うちの61kくらいだぞ
273Socket774:2008/06/09(月) 19:46:19 ID:JzrAImE/
今終わった。
10088 3DMarksでゆめりあが67000だった
274Socket774:2008/06/09(月) 19:49:20 ID:JK9TTMg9
ゆめりあってなに?キモイ
275Socket774:2008/06/09(月) 19:52:07 ID:RgmXesD3
>>274
見るところが違うだろ…

それともおまいは終わるまで画面を眺めてるのか?
27644:2008/06/09(月) 20:08:45 ID:lgvbj38T
あーごめん、>>269のゆめりあ何か間違えて測定したらしい

ゆめりあ
1024x768 最高 69203

ttp://freeuploader.org/src/freeupl4690.png
277Socket774:2008/06/09(月) 20:11:20 ID:QP09JDKh
>>269はCPU弱くないだろ
3DMark06のCPUスコア見たらわかるじゃん
しかし、ゆめりあ低すぎだな
ドライバでAAとか掛けてないか?
278Socket774:2008/06/09(月) 20:11:26 ID:GD7LfFGG
やっぱ8800GTにしとくんだった。シェーダー64とか糞ですね。
279Socket774:2008/06/09(月) 20:16:56 ID:yDrYUaoK
ケースの構造上刺さるか怪しいからと9600にした俺に謝れ
最新の3Dゲームも大体動くから不満はないけど
280Socket774:2008/06/09(月) 20:21:19 ID:RgmXesD3
>>279
8800GTと9600GTって長さ同じだけど
281Socket774:2008/06/09(月) 20:22:07 ID:Cv9WfjjP
>>279
お前256bitバスさんなめてると長い目に遭う
282Socket774:2008/06/09(月) 20:23:25 ID:7JZNn3f1
8800GTも9600GTもボード長は変わらなくね?
283Socket774:2008/06/09(月) 20:26:17 ID:Ixv46Ocq
長くなるくらいなら太くなればいいのに
284Socket774:2008/06/09(月) 20:28:01 ID:Cv9WfjjP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/tokyou24.jpg
やはりこのくらいのクーラーで楽々冷却できる発熱がいいよ
285Socket774:2008/06/09(月) 20:29:48 ID:Ixv46Ocq
>>284
夢が叶ったwwありがとうwwww
286Socket774:2008/06/09(月) 20:39:39 ID:Z9sMjsme
>>223
ASUS、GIGA、MSIにはかなわんがパケのねーちゃんがそこそこマボイな
俺のGAINWARDのブサイクと来た日にはwww

ゆめりあも結構いい数字だね
俺のも700にOCされてるが、67500くらい
CPU : E8400@4G
287Socket774:2008/06/09(月) 20:46:07 ID:D95yAgvL
イメージガールといえばアルバトロンだろうがー
288Socket774:2008/06/09(月) 20:48:19 ID:Z9sMjsme
正直今のトリニティでは無理だ
いろいろな意味で
289Socket774:2008/06/09(月) 20:50:02 ID:JzrAImE/
アルバちゃんサイキョ
290Socket774:2008/06/09(月) 21:00:14 ID:MjR/3Qpg
まぁ、ゲーム目的なら88GT買えって事だな
291Socket774:2008/06/09(月) 21:00:44 ID:hMRl+WRr
ファンレスボードってヒートシンクのなんかの重さで
カードが撓んだりしないんですか?
292Socket774:2008/06/09(月) 21:08:33 ID:0vQU37UO
OROCHIに比べればマシ
29344:2008/06/09(月) 21:09:02 ID:lgvbj38T
>>286
俺もE3110@4Gなんだけど、一応チップセットX38だからPCIe2.0x16なのよね
スコアの差はそこらへんかしら
294Socket774:2008/06/09(月) 21:29:28 ID:S+kpgWKK
ゆめりあはビデオカード依存なんかね?
[email protected]で戯画ファンレスだけど69703だた。
ドライバは175.70
295Socket774:2008/06/09(月) 21:31:18 ID:xndNR5Kt
>>44のURL消えとるorz
迷ってないでさっさと注文すべきだった・・・
296Socket774:2008/06/09(月) 21:37:07 ID:QC6q2qMS
>>295
売り切れたんだな。
ここの住人がいぱい買ったんだなきっと。
297Socket774:2008/06/09(月) 21:51:54 ID:85xYXpeE
1ヶ月以内に買うつもりならもったいないのかもしれんが、
それ以上待てるなら値下がりなり新製品なり別のセールなりを十分期待できると思うよ
298Socket774:2008/06/09(月) 22:23:28 ID:aU2g8qvc
ELSA使ってる人っているの?
299Socket774:2008/06/09(月) 22:29:04 ID:WvVQsNsg
>>295
どうせ、まだまだ値下がりとかセール品出てくるんだから
嘆く必要はないだろ

むしろ、今買うのが涙目

9600GTはファンレスができるから(8800GTじゃ、ファンレスは厳しい)
GIGAのも値下がってきたし買おうかな
300Socket774:2008/06/09(月) 22:31:28 ID:GD7LfFGG
ドライバのバージョンってどうやってみるの?
デバイスマネージャーで見たら7.15.11.7474なんだが。みんなのいう175とかってなに?
301Socket774:2008/06/09(月) 22:40:58 ID:GD7LfFGG
自己解決
302Socket774:2008/06/09(月) 22:42:43 ID:hMRl+WRr
ギガのファンレスが想像以上の早さで値下がってるんだけど
何か原因があるの?
303Socket774:2008/06/09(月) 22:45:10 ID:S2nwVg2/
それはプラズマで説明できます
304Socket774:2008/06/09(月) 22:45:19 ID:hHc5ysrE
まあ、これからの時期、比較的低発熱とはいえ
このクラスのVGAをファンレス運用するには
それなりの覚悟と環境が必要だからなあ
305Socket774:2008/06/09(月) 22:51:05 ID:MjR/3Qpg
言うほど値下がってなくね?
想像以上っつーから期待した、どこ見てるか知らんが
306Socket774:2008/06/09(月) 22:51:07 ID:JzrAImE/
>>302
俺それだぞ。
あらゆるベンチでなぜか定格以下の数値をたたき出す
307Socket774:2008/06/09(月) 22:51:17 ID:7sosudpg
冬になったら値段下がるかな??
308Socket774:2008/06/09(月) 22:52:55 ID:A+aNFFsc
8800GTにAccelero S1つけてファンレス運用してる人がいるんだから
9600GTのファンレスなんて余裕ですよね
309Socket774:2008/06/09(月) 22:56:47 ID:tBlqjVK4
売れないものはどんどんさがっていくな。14000ぐらいが限度だと思うけど。
GIGAは18000くらいから下がらないんじゃねーかな
310Socket774:2008/06/09(月) 22:58:33 ID:0jjHfIM7
電源不要の96GTそろそろ出てこないかな
311Socket774:2008/06/09(月) 23:00:47 ID:3mZ5yrNt
>>306
VGA以外がヘボ
312Socket774:2008/06/09(月) 23:28:08 ID:ve8SjwVz
>>302
祖父の在庫がやっとはけたね。
百円単位で値段弄ってたからそろそろ終息な気ががする。
313Socket774:2008/06/09(月) 23:59:50 ID:ScCpAQrC
戯画のファンレス、ツクモ店頭で個数限定で16,800円だったよ
314Socket774:2008/06/10(火) 00:13:36 ID:9paXugiB
ポイント還元で実質18000円で買って今組み上げた俺ちょっとガッカリ
いいけどさあ
315Socket774:2008/06/10(火) 00:14:00 ID:KBrfeA1/
>>310
馬鹿か

性能出すのに電気食わせてるのに
今の段階で出てくるわけねーだろ
316Socket774:2008/06/10(火) 00:17:30 ID:ScsIucWd
ツクモでVGA買うときって延長保証とかつけてる?
317Socket774:2008/06/10(火) 00:22:58 ID:EMal3uOK
[COMPUTEX 2008#23]マザーボードからグラフィックスカードへと広がる,MSIの省電力ブランド「DrMOS」
(グラフィックスカードに関する記述は記事本文中段以降)
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080609030/

DrMOS採用グラフィックスカード 「N9600GT Diamond 2G」
(写真)
金色のカバーが外観上の特徴となる,GeForce 9600 GT搭載のフラグシップモデル「N9600GT Diamond 2G」
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080609030/screenshot.html?num=016
すでに販売の始まっているN9600GT Hybrid Freezer。
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080609030/screenshot.html?num=017
318Socket774:2008/06/10(火) 00:24:30 ID:5//nZNTV
319Socket774:2008/06/10(火) 00:59:05 ID:MihQ3K/B
>「N9600GT Diamond 2G」は,〜
>システムがアイドル状態,あるいは2D処理が多いときはGPUクーラーのファンを停止し,
>3D処理の負荷が高まってGPUの温度が90℃を超えるとファンの回転が始まる

(;'A`)
320Socket774:2008/06/10(火) 01:05:57 ID:+xoMYEYI
MSIはもう勘弁してください
321Socket774:2008/06/10(火) 01:07:21 ID:D3aZHIya
2GBもいらないよ・・・
メインメモリ減っちゃうだろ・・・
322Socket774:2008/06/10(火) 01:24:12 ID:m7Mti2Dj
もう昨日になるが、ツクモexにいったら9600GTの特売品が結構あった
覚えている限りでは、>>313の他に戯画の笊ファン付が\15,800、
MSIの赤い奴(型番失念)が\13,980だった。
思わずMSIのをIYHりそうになったが、1Gモデル待ちだと自分に
言い聞かせて耐えたぜ

ところで、秋淀で戯画ファンレスの1Gが\23,800だったけど、
これってお買い得?
これから夏場にファンレスはきつそうだと思ってスルーしたんだけど・・・
323Socket774:2008/06/10(火) 01:52:21 ID:5QJmu7xz
やべぇ、そんなの聞いたらIYHしてしまいそうになるじゃないか…
324Socket774:2008/06/10(火) 02:05:00 ID:UdQQ52ft
なんでミドルユーザーに有効とか言いながらメモリ2Gも積むんだろうなあ
オブリビオンですらそんなに使わないし、それで価格(と発熱)が上がるなら本末転倒すぎる
325Socket774:2008/06/10(火) 02:13:50 ID:f5QTlvNh
CUDAの実用見越すとそろそろ512MBじゃ足りなくなるんじゃ?
326Socket774:2008/06/10(火) 02:14:33 ID:i7i8GLuZ
>>324
8800GTの方が低消費電力とか無いだろうなw
327Socket774:2008/06/10(火) 02:18:06 ID:ELhElYLQ
IYHって?
328Socket774:2008/06/10(火) 02:20:46 ID:0axGZVrZ
板内検索したら分かるだろ・・・
329322:2008/06/10(火) 02:24:50 ID:m7Mti2Dj
>>327
夏棒の季節には危険すぎる響きさ>IYH

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 23IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212767105/l50

ツクモexで13,980で売っていた96GTだが、調べてみたところ
N9600GT-T2D512J2だった。
ちょっと微妙かな
330Socket774:2008/06/10(火) 06:15:44 ID:2D/N2FTe
>>329
2スロタイプでクーラがそこそこ良いからまあありなんじゃね?
331Socket774:2008/06/10(火) 06:26:41 ID:ouXjvK0O
これいいな
町田99でも売られねーかなー
332Socket774:2008/06/10(火) 09:34:04 ID:aHMQbdp/
http://kakaku.com/item/05508016236/

これくそ安いんだけど、買っても大丈夫なの?
333Socket774:2008/06/10(火) 09:48:04 ID:UdQQ52ft
このスレぐらい読もうよ
334Socket774:2008/06/10(火) 12:43:42 ID:MY4aSFqW
スレの9割が買えずに迷ってるウンコの質問だな
そういう奴向けにテンプレ作れよ

命令じゃ!作りたまえ!!
335Socket774:2008/06/10(火) 12:57:41 ID:BnYj7cVF
>>329-330
J2はクーラーケチった地雷バージョン
ttp://tanypc.blog64.fc2.com/blog-entry-36.html
336Socket774:2008/06/10(火) 12:57:41 ID:0F5Kk72O
テンプレ多すぎだからwiki作った方がいいな
337Socket774:2008/06/10(火) 13:00:51 ID:MY4aSFqW
>>336
88GTスレのが比較的穏やかなのはWikiパワーだな
よし、Wiki作って情報をまとめるんだ!!
338Socket774:2008/06/10(火) 13:04:04 ID:BnYj7cVF
>>336-337
言いだしっぺの法則
339Socket774:2008/06/10(火) 13:23:11 ID:jrWUOKLG
売れ筋ランキング1位 ZOTAC9600GTワロタ
340Socket774:2008/06/10(火) 13:27:39 ID:12f0nUUu
俺もGIGABYTEのファン付きとZOTACを最後まで迷ったけど
ブランド力でGIGABYTEにした。
ちょっと後悔してるのは内緒
341Socket774:2008/06/10(火) 13:50:12 ID:cSu79sMl
その心は
342Socket774:2008/06/10(火) 14:17:57 ID:FORyRqPt
いろんな戯画ファンレス製品買ったが
全て死亡してるから戯画避けてしまうなオレ
343Socket774:2008/06/10(火) 14:22:14 ID:G8K5mhQ1
LeadtekのS-FANPIPE モデルってどうなんだろ
安定性の向上と静音性を実現!らしいけど
344Socket774:2008/06/10(火) 14:25:06 ID:03cfa5lX
>>343
>>53がそうかな?
345Socket774:2008/06/10(火) 14:48:16 ID:MWqn1SXp
ちょ、今週にでも戯画ファン装備購入しようと決めたのに
やっぱエルザにしとくか…
346Socket774:2008/06/10(火) 15:14:20 ID:5YJYzDYa
>>339
その売れ筋ZOTACよりも戯画笊が¥15980(ツクモ)と更に安くなってる件
347Socket774:2008/06/10(火) 15:14:56 ID:lFuvrmua
おれの戯画ZALMANファンは静かでいいよ。ケースファンとかCPUの方がうるさい。
348Socket774:2008/06/10(火) 15:26:06 ID:MY4aSFqW
価格コムのランク表記が変わってるな
満足度ランキングとか使い物にならなそうだが
349Socket774:2008/06/10(火) 16:15:08 ID:FlY03tdG
>>348
価格自体使い物にならないと何度言えば
350Socket774:2008/06/10(火) 16:33:18 ID:12f0nUUu
価格コムの口コミは批判的な意見が少ない。
やっぱり、買った以上後悔はしたくないから、よかったんだって思い込んでる人が多いんだと思う。
ショップ評価はショップの社員が良評価入れてたりするしね。
パーツとかなら2chの該当スレの方がよっぽど役に立つ。
351Socket774:2008/06/10(火) 16:44:03 ID:UaZDL7mh
というか悪い意見は消されるらしいよ・・
352Socket774:2008/06/10(火) 16:56:49 ID:SM0Jhn/9
とはいえ
>>53のようにグラボひとつ満足に取り付け出来ない奴が地雷だ地雷だ大騒ぎするのも2ch
ファン全開固定なわけねえだろ
うちのは至って普通に静かだよ
353Socket774:2008/06/10(火) 17:16:45 ID:nU4AT0gw
>>350
AmazonのPS3のレビューに、
ゲーム機としては無価値、
買う必要なしと書いたら
すぐ消されるのと同じだな
354Socket774:2008/06/10(火) 17:21:54 ID:D3aZHIya
ろーあいあす
355Socket774:2008/06/10(火) 17:33:21 ID:lFuvrmua
>>353
客観的中立的な意見が求められているのに
そういう悪意だけが全面に押し出されたレビューなんて無価値だわな。
消されても已むなし。
356Socket774:2008/06/10(火) 17:57:37 ID:fZazXGM3
>>353
アプコン専用機として見ればまあまあ
と書いておけばよかったんだよ
357Socket774:2008/06/10(火) 18:06:13 ID:MY4aSFqW
358Socket774:2008/06/10(火) 18:15:44 ID:EMal3uOK
ここんところ96GT各種がいい感じに値が下がってきてるな
359Socket774:2008/06/10(火) 18:18:16 ID:2D/N2FTe
>>357
悪くは無いのだがメモリクロックは定格なんだよなぁ。
360Socket774:2008/06/10(火) 18:22:35 ID:TOQGlkT6
俺はあえて9600GSO買った。ポイント含めると12kでおいしいしなー。
バイオショックとか最新の3Dゲーやらんし8600GT買うよりは値段対性能が素晴らしいよな。
361Socket774:2008/06/10(火) 18:23:06 ID:XIwnNJ7+
>>357
長さを考えて買わないといけないからこれ狙ってるんだが
メモリクロック変わってないのか
362Socket774:2008/06/10(火) 18:24:11 ID:2D/N2FTe
>>360
発熱はGTよりやや高めだがコスト重視ならそれもありだな。
363Socket774:2008/06/10(火) 18:25:40 ID:EMal3uOK
T-ZONEのINNO3Dの平行輸入品の奴2種も15K台だな
364Socket774:2008/06/10(火) 19:04:01 ID:+wCYxLY8
>>360
性能低いのに発熱でかいのは…
なんか許せんなぁ
9600GTのクロックダウン(省エネ)版
出ないのか?
365Socket774:2008/06/10(火) 19:18:03 ID:YHxIAhxF
9500GTとか低性能があるじゃまいか
性能あるくせに温度高い高いうるさすぎ
366Socket774:2008/06/10(火) 19:40:29 ID:9Y3tvQkp
>>357
これ先週買ったんだけどメモリがなぜか2GにOCされてたよ。
前スレとかでも買った人いたけど、その人もOCされてたって書いてた。
あと付属の8センチファンは煩いから低回転のファンに変えてやるとバッチグー
367Socket774:2008/06/10(火) 19:56:45 ID:XIwnNJ7+
>>366
うるさいのか・・・
大きさによっては迷うな(´・ω・`)
368Socket774:2008/06/10(火) 19:59:48 ID:aFGCjYUu
>>366
静音クーラーって書いてあるのに
なんか詐欺的
369Socket774:2008/06/10(火) 20:05:50 ID:DessM8Gc
やっぱファンレスにファン付けるのが一番だな
370Socket774:2008/06/10(火) 20:22:12 ID:9lPIC1kD
矛盾してるけどそれがいいのね
371Socket774:2008/06/10(火) 20:23:09 ID:+wCYxLY8
>>366
標準ファンは、DB表示でいうと、どのくらいの音量?

>あと付属の8センチファンは煩いから低回転のファンに変えてやると
 バッチグー
標準ファンは取り外し可ですか?
372Socket774:2008/06/10(火) 20:32:43 ID:K4rX1dXq
>>369
357のがまさにファンレスにファン付けたものだけど
373Socket774:2008/06/10(火) 20:42:25 ID:TzltHM5Y
みんなファンコンは嫌い
374Socket774:2008/06/10(火) 20:56:57 ID:j6MtZ+gT
今日9600GT買った。
で、Crysisのグラフィック設定を自動にしたんだけど、All 中設定になっちゃった。
9600GTって結構性能いいのにどうしてだろう?
375Socket774:2008/06/10(火) 20:59:28 ID:CMAHVMB1
Crysisをなんだと思ってんだ!w
376Socket774:2008/06/10(火) 21:04:26 ID:t8DTAdHV
>>374
Crysisって現状用意できる最高の環境でもガクつくと聞いたけど
377Socket774:2008/06/10(火) 21:10:07 ID:YYPXTEXY
俺、E8400でメモリ4Gで自動設定は全部、高になったけど。
スムーズにプレイできてるよ。

378Socket774:2008/06/10(火) 21:14:11 ID:QKFOnpDf
Crysisも96GTも持ってないやつらが妄想で話すなよww
96GTとE6600定格でオール高いくからw
379Socket774:2008/06/10(火) 21:20:04 ID:UdQQ52ft
7600GT→8600GTの時はそれほど性能向上を感じなかったけど、
8600→9600の性能の伸びは凄いなあ。なんというコストパフォーマンスだ
380Socket774:2008/06/10(火) 21:36:36 ID:fNR0j4Ta
1950Pro→9600GTも凄いな・・・。
381Socket774:2008/06/10(火) 21:37:56 ID:CMAHVMB1
>>378
つかモニタのサイズ幾つだよw
382Socket774:2008/06/10(火) 21:40:09 ID:j6MtZ+gT
CPUが原因なんだろうか。E6320です。
383Socket774:2008/06/10(火) 21:46:11 ID:REw9C4gr
>>377-378
E8400、メモリ2Gで低解像度(XGA)
設定オール高でゲーム後半は20〜30fpsなんだが…
SXGAに解像度上げると後半20fps割っちゃって正直キツイな。

おまいら解像度どのくらいでやってんのよ?
384Socket774:2008/06/10(火) 21:48:52 ID:QKFOnpDf
>>381
WSXGA
385Socket774:2008/06/10(火) 21:49:25 ID:t8DTAdHV
>>378
設定高になるのと、高FPS維持できるのはぜんぜん違うでしょうに・・・
常に60FPS維持できてるのかい?
386Socket774:2008/06/10(火) 21:53:20 ID:S8aVveUj
そりゃ解像度がVGAとかならなぁ
387Socket774:2008/06/10(火) 21:54:48 ID:0F5Kk72O
クライシスって設定下げてまでやりたいゲームか?
388Socket774:2008/06/10(火) 21:54:51 ID:MY4aSFqW
まぁ、この話の核は自動設定だからな
解像度によるが常時60FPSとか88GTですら無理
389Socket774:2008/06/10(火) 21:57:54 ID:QKFOnpDf
>>385
へ?誰がんなもん維持できるとか言ったよ、俺はオール高になるって言っただけだろ
だいたいよー基地外でもないかぎりE8400クラスと96GTでFPSがいくつだろうが普通にプレイできるからw
これでも満足できない奴は96GTなんて半端な安物買うなってのw
390Socket774:2008/06/10(火) 22:01:00 ID:l03PukSk
だが96GTでCrysisは高設定だと空母がやばい。明らかに能力不足。

デモ版にはないけどww
391Socket774:2008/06/10(火) 22:05:01 ID:G6u38h+f
oc版とノーマルの違いか?
392Socket774:2008/06/10(火) 22:08:41 ID:QKFOnpDf
俺のは銀河のOC版ねCrysisは持ってるよ空母か母乳かしんねーけど
そこまでプレイしてない。ガソリンスタンドみたいな所を爆発させたまでは覚えてるつかCrysis秋田
393366:2008/06/10(火) 22:11:47 ID:9Y3tvQkp
>>371
DBでいうとどんくらいだろ?24くらい?もっとかも、よくわからん、とにかく煩い。
標準ファンは取り外し可能です。普通に25mm圧のファン買ってきて付けたよ、1600回転のやつ。
これでかなり静か。温度は室温29度でアイドル41度、負荷時53度ぐらい。
394Socket774:2008/06/10(火) 23:31:10 ID:YHxIAhxF
なんか新PC組んだけどぜんぜんfpsしたくなくなってる罠。
液晶もワイドの買ったのに…
395Socket774:2008/06/10(火) 23:32:50 ID:UaZDL7mh
FPSとか結局頭に照準あわせてボタンおすゲームだし
396Socket774:2008/06/10(火) 23:46:58 ID:KBrfeA1/
>>395
簡単に言うなよw
397Socket774:2008/06/10(火) 23:48:52 ID:3B16DsCR
>>394
IDが今の心境を物語っているな・・・
IYHしようにも何かこう・・・という感じが
398Socket774:2008/06/10(火) 23:48:56 ID:c1k0KBCV
普通に考えれば9600GT>>>超えられない壁>>>7900GSだと思うが、
sp64個ってのが気になる(7シリーズ計算で16個となる 詳しくは古いけど↓ね
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/geforce_8800/geforce_8800_001.shtml


ゲームによっては7900GS以下になりそうで(7900GSはpp20、7シリーズ換算した9600GTは16)、購入に踏み切れない
そんなわけないんだろうけど
399Socket774:2008/06/10(火) 23:50:15 ID:TzltHM5Y
>>935
いや、概ね正しいんだが・・・
400Socket774:2008/06/10(火) 23:50:59 ID:3B16DsCR
誤算があるとすれば・・・>>935
401Socket774:2008/06/10(火) 23:53:49 ID:aFGCjYUu
そんなに悩むなら数千円追加して8800GTいっちゃいなよ
402Socket774:2008/06/10(火) 23:53:51 ID:KBrfeA1/
流石にそれはちょっと…>>935
403Socket774:2008/06/11(水) 00:02:53 ID:ouXjvK0O
>>398
テクスチャフィルレートは7900GSが90億、9600GTが208億だから安心汁。
4gamerはハードに関しては誤りがクソ多い。
404Socket774:2008/06/11(水) 00:45:09 ID:RJCBUR68
古いゲームだと一部96>=76だから困るがさすがに96<76はないな
405Socket774:2008/06/11(水) 00:47:35 ID:L7RrLJeu
7900GSは昔はいいもんだったかも知らんが
今となっては明らかに旧ハードだろう
未だにお勧めのミドルクラスのカードの話題になると79GS薦める奴が居て驚きだ
406Socket774:2008/06/11(水) 00:59:54 ID:0rshKnw5
俺は79GS→96GTだけどやっぱり全然違うな。
ちょっと古いゲームをやるにしても、AA*4でヌルヌル動くようになったし、効果あった。
407398:2008/06/11(水) 01:03:42 ID:Ec/RcZzG
みんな、レスありがとう

やってるゲームはタイタンクエストなので古いゲームの部類に入るのかも
1920×1200で設定ALL高でやると、少しカクカク。VRAMチェッカーで調べたら256MB使いきり
(Core2DuoE6850 3GHz:7900GS)

シェーダユニット数は、結構気になったもので
8800GT>9600GTになってるのってシェーダユニット数みたいだし
(違ってたらゴメン)
408Socket774:2008/06/11(水) 01:16:19 ID:xnyT0dcb
レースシムをやれ
409Socket774:2008/06/11(水) 01:16:45 ID:IJtExfxp
根本からアーキテクチャの違うGPUのシェーダーユニット数で比較って・・・
そもそも数え方が違うからなぁ
410Socket774:2008/06/11(水) 01:43:13 ID:LbR4puch
>>407
とりあえず8800GTにしとけばまともに動くんじゃね?
9600GTじゃ心配なんだろ?

窒息ケースでもない限り、サイズ同じだし8800GTにしとけ
ここの住人の大半が快適って言ってる画面解像度は
SXGA~WSXGA+が関の山だしな
411Socket774:2008/06/11(水) 02:20:02 ID:uWfRmd7L
1スロ9600GTを購入予定なんだが
MSI N9600GT-T2D512-OCとELSA GLADIAC 796GTと迷ってきた・・・
MSI1スロ9600GTって音量どのくらいなんだろ
412Socket774:2008/06/11(水) 02:34:23 ID:ORDyc3ms
palitの黄色いカバーが気に入ったんだが、日本で売っているのは付いてないの?
413Socket774:2008/06/11(水) 03:16:21 ID:XAzsRgsT
>>411
ZOTACをお忘れなくw 175.16ドライバで数dBAの静穏は侮れない。

冷却性能? んなもん聞くなやw
414Socket774:2008/06/11(水) 03:29:39 ID:02a7RI+1
祖父のギガファンレス
再入荷いつ頃になるんだろう
415Socket774:2008/06/11(水) 03:29:49 ID:eYfO35dG
で、結局どれ買ったらいいの
416Socket774:2008/06/11(水) 03:33:39 ID:02a7RI+1
ゲームによってはOCされてるのだと不具合出る
クロックダウンすれば正常に動作することが多い
今後ドライバで改善されるような問題ならば気にすることないだろうけど
俺はそこまで詳しくないです
417Socket774:2008/06/11(水) 04:00:21 ID:m2HoyLIe
GF9700は何時出るの?
418Socket774:2008/06/11(水) 04:13:31 ID:IJtExfxp
>>417
ロードマップには無い
419Socket774:2008/06/11(水) 05:29:18 ID:8uEbKx9V
>>411
見たところ、どちらもリファレンスデザインみたいだな
アイドルじゃ音量の差はないだろうが
OCモデルの方は、当然シバキ時の温度は高いはずだから
その時にファンの回転数も高くなるのは当たり前

つか今時、リファレンスそのままのELSAを
割高の値段で買おうという理由がわからんし
そもそも、選択肢がその二つというのが疑問だなあ

1スロットでOCモデルが欲しいならMSIはアリだと思うが
排熱処理に伴う回転音の上昇は覚悟しとくべきだし
定格運用を考えているなら、ELSAを選ぶ理由は
ブランド名以外には考えられないし
420Socket774:2008/06/11(水) 07:53:42 ID:inQTtau7
クライシスで96GTなら1024x768なら30フレーム行くよ

週間アスキー調べで96GT SLIでフルHD30フレームだった

96GTは安くて省電力で発熱低めで静かで高性能なんでお勧め
421Socket774:2008/06/11(水) 07:55:54 ID:Tgg3av20
性能高めるためにOCしてるのにそれが原因でゲームで不具合出るなんて本末転倒じゃね?
422Socket774:2008/06/11(水) 08:15:50 ID:S6BGx4v8
>>411
音が気になるのなら2スロオリジナルクーラー搭載モデル選んだ方が良い。
423Socket774:2008/06/11(水) 08:19:17 ID:SHV7zzn7
>>413
値段的にもいいんだよね-
でも何故か選択肢に入ってなかった

>>419
いや-LEADTEKとか選択肢はいっぱいあるんだけど
昔からLEADTEKとは自分と相性が悪かった記憶が…
ELSAはやっぱブランド名なんだよなぁ

>>422
やっぱ2スロかなぁ
考え直すか…
424Socket774:2008/06/11(水) 08:44:59 ID:S6BGx4v8
>>423
MSIにも確か2スロOCモデルがあったはず。
今もまだあるのかは分からないが。

参考になりそうなHPあったので一応張っとく。
この中ではリドテクのとZOTACのがリテールクーラー品だな。
http://blog.kansai.com/coo2coo2/54
425Socket774:2008/06/11(水) 08:48:48 ID:8uEbKx9V
まあ、2スロまで候補を広げるなら
笊付きGIGAとかMSIとかいろいろあるけどな

リファのバルクを買って笊のVF900でも載せてみる、という
やや割高だが自己満足感いっぱいの選択肢も
…あ、それは俺だ
426Socket774:2008/06/11(水) 09:47:36 ID:lIQepiP0
ゆめりあベンチで7900GSと9600GTを比較してみた。

CPU:E6600 VGA:GALAXY GFP79GS-SPH/256D3   2007/6月から定格使用
コア600MHz メモリ1600MHz(256M) OS:VISTA-SP1
ゆめりあ 1024*768 最高41777

CPU:E8400 VGA:玄人志向 GF9600GT-E512HWS   先週入替
コア650MHz メモリ1800MHz(512M) OS:XP-SP3
ゆめりあ 1024*768 最高64328

9600GTのスコアが当然上だが↓のゲーム体感では7900GSが、よりスムー
ズなのは何故なのか 不思議だ。

http://mtb.zoo.co.jp/introduction.php
427Socket774:2008/06/11(水) 09:56:43 ID:n3rflhu5
お前の目がおかしいんだろ
低いFPSの方が綺麗とか言うヴォケナスビもいるからな
428Socket774:2008/06/11(水) 10:00:54 ID:QYX4FBqa
>>426
俺もfpsは出てるのにカクつくってのは結構あるな
429Socket774:2008/06/11(水) 10:06:26 ID:lIQepiP0
>>426です。
メモリの反応速度差かなー?
430Socket774:2008/06/11(水) 10:53:10 ID:m2SyWMrx
案外cpuだったりするんじゃ?
431Socket774:2008/06/11(水) 12:31:26 ID:dCFGdSyb
>>425
リファならVF900問題なく付くんですね

現状、黒い基盤も9600GTってFOX紺だけかな?
432Socket774:2008/06/11(水) 15:46:46 ID:inQTtau7
今96GTつかっててGPU−Zで温度見てるんだが
出来ればタスクバーにGPU温度表示されるのが良いんだが
良いの無いか?
433Socket774:2008/06/11(水) 16:00:45 ID:udPYORMO
>>432
RivaTuner
434Socket774:2008/06/11(水) 16:09:16 ID:uJ9hQ1U4
>>431
黒基盤といったらXFXでしょ
435Socket774:2008/06/11(水) 16:26:25 ID:5lAv+gEj
>>432
俺が使ってるのは「Speed Fan」

CPU、GPU、HDDの温度表示可
ツールを開けば折れ線グラフ表示可

さらに指定温度以上でビープ音とともに
警告メッセージを表示させる事も出来るよ
436Socket774:2008/06/11(水) 16:29:30 ID:5lAv+gEj
すまん 上げちまった
437Socket774:2008/06/11(水) 16:56:32 ID:jEAu1Cna
タワシ回すソフトでいいじゃん
438Socket774:2008/06/11(水) 16:59:16 ID:2Ued/EOT
今まではいつもフェイスでBTOを購入していたのですが、今回自作に挑戦してみようとおもい相談です

9600GTにザルマンの水冷キットを付けてみようと思うのですがファンレスにしてもちゃんと冷えるのか心配です
水冷で問題なく使えている方いらっしゃいますか?

主にPCゲーム用でcrysisやCOD4をプレイしています、現在は最低にしてもカクカクするので
PCを自作してみようと思った次第です。
すれ違いかもしれませんが9600GTとオススメの組み合わせパーツはあれば教えてください。(マザボ等)
439Socket774:2008/06/11(水) 17:08:17 ID:VHVIZouo
日本語(ry
440Socket774:2008/06/11(水) 17:08:44 ID:aBTnYF57
そういうのマジでもういいから・・・
441Socket774:2008/06/11(水) 17:10:20 ID:ZcEzOOq+
すれ違いかもしれませんが
すれ違いかもしれませんが
すれ違いかもしれませんが
442Socket774:2008/06/11(水) 17:17:25 ID:5CtWL7Fa
フェイスのBTO使ってたなら、騒音耐性付いてるだろうから
水冷いらねえだろw
443Socket774:2008/06/11(水) 17:18:43 ID:3+kby/zq
>>438
スレ違い
444Socket774:2008/06/11(水) 17:20:00 ID:aXuGPJrM
自分の好きなもの組み合わせられるのが醍醐味なのに
他人のオススメ品で組んだら面白くなくね?
445Socket774:2008/06/11(水) 17:26:17 ID:JTh9cjVj
IYHで行けばいいんだよ
446Socket774:2008/06/11(水) 17:27:12 ID:lIQepiP0
>>438
水冷もったいない、笊に儲けさせなくとも
CPUをどっち系にするかまず決めないと
決まったら他のパーツも検索して→【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ70 
とか→誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ71
などで相談するか、平日に九十○とか祖父地図などのにショップに出向き相談したらと
思う。
447Socket774:2008/06/11(水) 17:34:15 ID:EspRuvgB
九十九なら知ってるが九一〇ってどこの事だよw
448Socket774:2008/06/11(水) 17:34:26 ID:wOAjaTRa
ソフマップかツクモで相談するなら、T-ZONEがいいかも。
どうしてもソフマップがいいなら本館の5Fかな。
他は知識的な物で見劣りする。
449Socket774:2008/06/11(水) 17:36:27 ID:UqWAjeE9
GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
675/1625/2000
が静かで大丈夫そうだな・・・
450Socket774:2008/06/11(水) 18:30:44 ID:V2EbPMg3
>>444
それはヲタクの考え
道具として使う人にはそんな醍醐味はいらないw
451Socket774:2008/06/11(水) 18:32:12 ID:79lYvv3b
んじゃBTOで解決
452Socket774:2008/06/11(水) 18:34:42 ID:S6BGx4v8
>>451
BTOって選べるパーツの幅がどうしても狭くなるからな…
453Socket774:2008/06/11(水) 18:40:50 ID:V2EbPMg3
>>452
水冷は無理と思うけど、takeoneとかならフルカスタマイズできるんじゃないのかな?
454Socket774:2008/06/11(水) 18:40:53 ID:g3ro2mZX
自分で選べない人に自作は無理なんだからBTOでいいじゃない
455Socket774:2008/06/11(水) 18:45:58 ID:79lYvv3b
パーツ一つ一つ選んで組み立てようと思うのはコア層
自作しようと思ってるのに初っ端から質問とか何のための自作?

そんな醍醐味いらないとか死ね!
456Socket774:2008/06/11(水) 18:48:28 ID:V2EbPMg3
>>455
熱くなってるところ悪いが、俺は本人じゃなくて第3者だからw
「ヲタク」が気に障ったのか?w
457Socket774:2008/06/11(水) 18:52:40 ID:pfCEbxpI
ID:2Ued/EOT=ID:V2EbPMg3

自演乙!
相手にしてもらえなかったからって荒らすなよ
458Socket774:2008/06/11(水) 18:57:41 ID:V2EbPMg3
>>438さん、ごめんね
ヲタクで2ちゃん脳の残念な人達を怒らしてしまいますたw
>>446さんを参考にしてね
459Socket774:2008/06/11(水) 18:59:25 ID:CP1Oa5ba
昨日DMCベンチスレを自演で荒らしてた奴か・・・
自作機晒しスレといい基地外多いな
460i60-41-240-154.s02.a030.ap.plala.or.jp:2008/06/11(水) 19:04:58 ID:V2EbPMg3
>>438
一応、誤解を解きたい場合にフシアナサンしとくねw

妄想が激しくて笑う
もう少し、余裕もっていこうよw
461Socket774:2008/06/11(水) 19:07:38 ID:FUYoSd25
>>460
顔真っ赤で余裕なさそうだけどどうちたの?w
462Socket774:2008/06/11(水) 19:09:17 ID:oTVkRi2k
IDも真っ赤なID:V2EbPMg3
463Socket774:2008/06/11(水) 19:19:44 ID:gGTUKwTp
温度によってファンの回転数が変わるやつでお勧めってありますか?
464Socket774:2008/06/11(水) 19:22:12 ID:5CtWL7Fa
>>463
もうちょっと空気嫁やw
465Socket774:2008/06/11(水) 19:33:11 ID:V2EbPMg3
>>463
ファンレスで別ファンを亀甲縛り、マジお勧め
466Socket774:2008/06/11(水) 19:34:46 ID:eGOGacBm
>>465
うぜぇ、自重しろカス
カスが答えるから質問厨で溢れんだよ低脳
467Socket774:2008/06/11(水) 20:05:26 ID:5HGb1/5O
>>465
同意
468Socket774:2008/06/11(水) 20:30:53 ID:MD6h6Nvj
新品のINNOのオリジナルファンのやつがこの1万切ってたから買ってきたの開封してみた。
ボードカバーがメッシュになっててなかなかカッコいい。ファンの音は起動時以外は気にならない。
いい買い物だった
469Socket774:2008/06/11(水) 20:31:41 ID:gGTUKwTp
465 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

( ノД`)見れません
470Socket774:2008/06/11(水) 20:45:01 ID:qs2uyXus
ファンコン使えばいいのに・・・
471Socket774:2008/06/11(水) 20:46:37 ID:MryICtyp
>>469
ファンレスで別ファンを○○縛り、マジお勧め

って書いてあった
察してくれ
472Socket774:2008/06/11(水) 20:48:15 ID:5HGb1/5O
>>465
同意
473Socket774:2008/06/11(水) 20:58:09 ID:g7ZHMMI3
自演かクズが基地外増えたよなほんと
474Socket774:2008/06/11(水) 21:04:45 ID:V2EbPMg3
俺は思い込みが激しい人が多いことにびっくりしている
こういう所には集まりやすいというのもあるのかも知れないけど
475Socket774:2008/06/11(水) 21:07:07 ID:g7ZHMMI3
お前が言うな
476Socket774:2008/06/11(水) 21:10:15 ID:beDkJiFx
またアスペルガー野郎か?
477Socket774:2008/06/11(水) 21:11:34 ID:QYX4FBqa
さすがキチガイ御用達カードですね
478Socket774:2008/06/11(水) 21:19:36 ID:V2EbPMg3
>>477
そのようですね
俺はPower VR1
479Socket774:2008/06/11(水) 21:35:06 ID:aXuGPJrM
全ては俺のレスが発端
死にたい
480Socket774:2008/06/11(水) 22:07:53 ID:zyji6cTN
自作板で自作を語るBTO厨がいると聞いて
481Socket774:2008/06/11(水) 22:12:59 ID:5CtWL7Fa
自作板で「ヲタクw」とかw
482Socket774:2008/06/11(水) 22:17:53 ID:V2EbPMg3
>>481
だよな
一般的にオタクと思われているのを自覚できてないのが不思議
483Socket774:2008/06/11(水) 22:20:27 ID:5CtWL7Fa
自覚してると思うけどw
オタクじゃないのは、俺と>>482だけだと思うけど
俺は君の味方じゃないからw
むしろ敵!w
484Socket774:2008/06/11(水) 22:20:50 ID:EJUeArEq
今時自作するだけでヲタはないだろう・・・
485Socket774:2008/06/11(水) 22:25:44 ID:V2EbPMg3
>>484
イメージだよw
>>444の意見を聞いてどういう人物を想像するか?
という事

「オタク」に過敏に反応しすぎw
486Socket774:2008/06/11(水) 22:26:32 ID:zyji6cTN
趣味に一般人以上の情熱を持ってるやつは全員オタクでしょ
何の趣味にしてもさ
それを超えるとマニアか?さらにいくと変人、キチガイ
ここまでいくと一般人には理解し難く迫害されるが、偉業を成し遂げるのもこの層だな
487Socket774:2008/06/11(水) 22:28:35 ID:EJUeArEq
どうやらヲタとオタの違いから説かねばならないようだな・・・
めんどくさいから頼む
488Socket774:2008/06/11(水) 22:29:40 ID:eGOGacBm
KUSOSURA AGE!!
489Socket774:2008/06/11(水) 22:34:28 ID:5CtWL7Fa
上げんなw
490Socket774:2008/06/11(水) 22:35:10 ID:V2EbPMg3
>>486
ゲームでもアニメの人も大体そういう反論をするが、
自作はイメージがオタクよりなんですよ
何故、自覚できないの?

テレビで自作の人が映ると服装や髪型に気を使ってない人が多いからそういうイメージになる
テレビ局もそういう人をターゲットにすると思う
491Socket774:2008/06/11(水) 22:36:10 ID:4zQblay9
とりあえずID:V2EbPMg3は自分自身の書き込みをもう一度よく見て考えてくれ
出来れば過去ログまで遡って見てみてくれ、君がなぜ友達が少ないかわかるはずだ
492Socket774:2008/06/11(水) 22:36:43 ID:5CtWL7Fa
>>490
どっちでもいいじゃんw
つか自分で思い込みキモーイって言ってたじゃんか
493Socket774:2008/06/11(水) 22:36:53 ID:hQL9GqqM
>>490
あんたしつこいんだけど。
494Socket774:2008/06/11(水) 22:39:41 ID:V2EbPMg3
「オタク」に凄い反応するなw
テレビで映るような本物のオタクなの?
495Socket774:2008/06/11(水) 22:42:43 ID:5CtWL7Fa
どっかのギャルのBlog見たいだなw
496Socket774:2008/06/11(水) 22:48:00 ID:c3X6+sMo
今はオタク=犯罪者が流行の思想なんで皆さん必死なんです
497Socket774:2008/06/11(水) 22:51:07 ID:rn+lz+LM
wを使いすぎだろ
オタクかどうか知らんが厨房にしか見えん
498Socket774:2008/06/11(水) 22:52:48 ID:mh5pmVbU
なんのスレだっけ、ここ
499Socket774:2008/06/11(水) 22:53:09 ID:4zQblay9
>>494
君はいつも誰かを見下しながら書き込みを始めるよね。
それに対して反感を感じた対象者や、一部の第三者がいきなりな失礼な奴だと書き込むわけだ。
そうすると君は、その他の多くのスレ住人も自分に対して敵意があると感じちゃうんだね。
そうしてこいつら皆カスだし俺の敵なんだと思っちゃうわけだ。
ましてや一部の反論者の未熟さを、他の多くの住人に対しても同列に考えるよね。
でも実際は、君より大人だったり君よりまともだったりする人の方が多いんだよ。
オタクがどうこうとか言う話もそう。学校にいっていたらわかるだろう?
特に大学なんて半数以上は君よりかっこよかったりするだろう?
ヲタクなんて実際には一部しかいないんだよ。

そういうわけだからそろそろ荒らすのも飽きただろう。やめようね。
500Socket774:2008/06/11(水) 22:54:26 ID:h6NJWqti
長いよ
501Socket774:2008/06/11(水) 22:55:40 ID:cToCCKvH
8800GTとの引き合いマダー
502Socket774:2008/06/11(水) 22:56:03 ID:JqEBz2Wn
どうどう胸はれよオタクは悪か?
503Socket774:2008/06/11(水) 23:00:48 ID:6ABVX/Xb
質問スレよりこっちの方がいいかと思ってこっちで聞きます。マルチスマソ
nTuneの削除が出来ないんだけど誰か解決法教えて。
nForce2またはnForce3ママンが必要って出て手が出せない。
Unlockerでも失敗・・・orz
504Socket774:2008/06/11(水) 23:02:07 ID:qwSugIDD
ID:4zQblay9
きもすぎるコピペ貼り付けるなよ
505Socket774:2008/06/11(水) 23:02:08 ID:V2EbPMg3
>>499
妄想&内容がないのに長すぎです

506Socket774:2008/06/11(水) 23:03:53 ID:qtaSIXM7
>>488
くそすら あげ?
507Socket774:2008/06/11(水) 23:06:43 ID:Kn0YjS2A
>>501
もう9600>>>>8800で決着がついた
508Socket774:2008/06/11(水) 23:07:48 ID:JqEBz2Wn
>>507
妄想&内容がないのに短すぎです
509Socket774:2008/06/11(水) 23:13:15 ID:LbR4puch
>>507
8800GTS(G80)のことですね、わかります

脳内妄想乙
510Socket774:2008/06/11(水) 23:14:42 ID:/AEQCoC6
青ペン F96GT-WDC512Xが安かったから買おうとしたのだけど、安いは安いなりに理由あるの?
誰か使ってる人いたらコンデンサの質とか教えて欲すい
511Socket774:2008/06/11(水) 23:17:06 ID:JI1eql6I
>>432
つNvTempLogger
http://rarara.at.webry.info/200511/article_22.html

435のSpeed Fanもよい。交互で使ってる。
512Socket774:2008/06/11(水) 23:23:39 ID:Ao/KlCV6
トイレに行ってた時間を足すと約2時間か、かかりすぎだな
513Socket774:2008/06/11(水) 23:32:31 ID:2EqOD9Z/
>>503
他で聞いたほうが良いよ
此処は只の雑談スレだから
514Socket774:2008/06/11(水) 23:37:30 ID:6ABVX/Xb
>>513
ありがとう、他いきます。
515Socket774:2008/06/11(水) 23:43:53 ID:JqEBz2Wn
他に行ったか・・・
単にインストール前にシステム復元すればいいのに・・・
516Socket774:2008/06/11(水) 23:45:05 ID:4Avpmt44
箱にSLI ready って書かれてるんですが、9600GT SLIってことですかね?
それとも書いてるだけで無印?
517Socket774:2008/06/11(水) 23:45:55 ID:WdON020/
SLI対応って言う日本語と同意
518Socket774:2008/06/11(水) 23:47:32 ID:4Avpmt44
>>517ありがとうございます
519Socket774:2008/06/11(水) 23:49:13 ID:JqEBz2Wn
最近釣りと釣られに
くだらない質問ばっかだな・・・
520Socket774:2008/06/11(水) 23:56:07 ID:WdON020/
ageて貶すよりまし
521Socket774:2008/06/11(水) 23:56:36 ID:WdON020/
というよりこうか

>>519
>>513
522Socket774:2008/06/12(木) 00:22:16 ID:/qvTn3Xf
無印の9600って、ラデの方の事か
523Socket774:2008/06/12(木) 00:28:06 ID:8Hu2MSgo
>>522
9600GT SLI readyと書いてあるのを

9600GT SLI
9600GT(無印)
という風に勘違いしていた模様
524Socket774:2008/06/12(木) 02:36:15 ID:4WCa6H6Q
このカードって日本で売ってる?
http://www.legitreviews.com/article/666/3/

ググってもこのタイプしか出てこないんだけど。
http://ascii.jp/elem/000/000/113/113254/

PalitのサイトでもUSAを選ばないと出てこないから北米限定なのかな?
525Socket774:2008/06/12(木) 03:04:49 ID:XxGMD6O7
>>524
基盤もファンも付属品もほぼ同一のこいつなら日本でも売ってた
http://en.expreview.com/2008/02/21/gainward-9600gt-details/

今はたぶん入荷してないから国内での入手は難しいかもね
526Socket774:2008/06/12(木) 09:34:55 ID:gEMFBa12
527Socket774:2008/06/12(木) 10:30:27 ID:gv+XryZT
糞ケースのせいで9600GT挿せない\(^o^)/オワタ
http://news23.jeez.jp/img/imgnews38664.jpg
528Socket774:2008/06/12(木) 10:57:10 ID:AMUcgTzM
剛力ナイス!
529Socket774:2008/06/12(木) 11:09:29 ID:UjK5KSLa
>>527-528
俺も剛力使ってるw

何故リテール使ってるの?
刀2とかが良さそうかも
530Socket774:2008/06/12(木) 11:11:30 ID:RKYIYWYc
いやいや薙刀の方が良いかもしれん。
531Socket774:2008/06/12(木) 11:12:15 ID:1wGDaAGX
GTX260 $100の値下げが決まったがコストパフォーマンスはどうなんだろうか。
532Socket774:2008/06/12(木) 11:28:16 ID:zOfE6igv
初物にコストパフォーマンス求めちゃいかんよ
533Socket774:2008/06/12(木) 13:37:37 ID:FXb63cMj
>>527
ふと同じケースかと思ったが違ったか
しかしでかいカードだな
534Socket774:2008/06/12(木) 14:36:07 ID:v4Tv1yGS
1万値下げで日本円幾らになったんだ?
3万以内なら考えてやる
535Socket774:2008/06/12(木) 14:58:22 ID:4b9qucyQ
倍は必要だな
536Socket774:2008/06/12(木) 15:17:08 ID:aP5f36oD
$449→$399に値下げって聞いたが
537Socket774:2008/06/12(木) 16:17:24 ID:rkJnykeP
GTX260にS1が付けられるなら買ってしまいそうだ
538Socket774:2008/06/12(木) 16:25:53 ID:v4Tv1yGS
その値段なら24インチモニタ買えるじゃねーか
96GTスレにいるような俺達には手が届かない代物だぜ
539Socket774:2008/06/12(木) 16:33:05 ID:x0RGBrvT
>>527
1TBのHDDにして数減らせばいいんじゃね
540Socket774:2008/06/12(木) 16:41:41 ID:EIesTgjO
>>537
TDP182Wだぞ?
ファンレスを基準とか正気じゃないな^^;
541Socket774:2008/06/12(木) 17:55:21 ID:YeoQoh/3
>>529
俺、最近買ったわw
542Socket774:2008/06/12(木) 18:28:42 ID:BI0VLfHI
>>540
S1てことはTBもセットだろ普通…
543Socket774:2008/06/12(木) 18:39:02 ID:EIesTgjO
>>542
それをいれてもたぶん無理だよ^^;
実際Arcticがハイエンド用に販売してるあの3連ファン付きのVGAクーラーしか
売ってないし^^;
544Socket774:2008/06/12(木) 18:44:42 ID:qyj4gPaK
男は黙って
無風
545Socket774:2008/06/12(木) 19:03:56 ID:SqpcyWVg
俺の先輩は二年前に風になったよ。
先輩がきっとファンレス9600GTを冷やしてくれるさ。たとえ窒息ケースでもね。
546Socket774:2008/06/12(木) 19:05:24 ID:v4Tv1yGS
先輩を何だと思ってるんだァァアァアーーーーーーーーーーーーーッッツッツッ!!
547Socket774:2008/06/12(木) 19:43:35 ID:b07a6eAH
だから風だろ
548Socket774:2008/06/12(木) 20:01:04 ID:4WCa6H6Q
>>525
>>526
有難うございます。
元々国内では発売されてないんですね。
黄色のカバーに一目惚れしたんですけどeBayは良く分からないので、
海外通販を検討してみます。
549Socket774:2008/06/12(木) 22:47:04 ID:AoVMZO8B
>>527
全然関係ないんだけど
PC電源の底面ファンって下向きにして付けた方がいいの?
550Socket774:2008/06/12(木) 22:52:39 ID:jB7DesM0
ギガのファンレス買って来て組み込み完了した。
T-ZONEで512Mが2万円と1Gが23500円で最後まで迷ったがこれより上のグレードを
買う時には今使っているC2DUOのE6600マシンからは総取替えになるだろうと思い1G版を購入。
レジ持っていったら6パーセント引きとかで2万2千円だった。
551Socket774:2008/06/12(木) 23:03:51 ID:s2CPbS6p
>>550
久々にこのスレ来たからちょうどファンレスの状況わかんないんだ。
温度などレポよろ。
552Socket774:2008/06/12(木) 23:07:43 ID:USOmbYL9
>>527
俺が使っているケースと同じ内部構造だな。
俺のはThermaltakeのXaserUだけど、これは3.5インチベイが3つ付いているから
オウルの602Silentあたりか?
このケースはそこそこ奥行きがあるんだけど、3.5インチベイの前にファンが付いて
いるのでHDDが後ろに出っ張るのが難点
553Socket774:2008/06/12(木) 23:19:41 ID:WPc+7kTY
我師匠の住まいなんだが
VGAがケースに収まらないって理由で困ってるやついるなら
住まいを交換しても良いと師匠が言っておられる
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4774.jpg
554Socket774:2008/06/12(木) 23:49:51 ID:JiViJ+Pz
ツマンネ
555Socket774:2008/06/12(木) 23:53:46 ID:fs3WAnH6
噴いた
556Socket774:2008/06/13(金) 00:00:29 ID:8Hu2MSgo
コケシ嫌い
すぐ浮遊するし生首の友だし
557Socket774:2008/06/13(金) 00:05:52 ID:EDqvRF16
>>553
すげえオナホつかってんな
558Socket774:2008/06/13(金) 00:52:00 ID:qpTb9P/B
zotac使ってるんですがファンの回転数調節できませんか?
559Socket774:2008/06/13(金) 01:20:33 ID:sA8UEL8Y
>>527
5年間おれも使ってるケースだ。
もうすぐCM690に換えるけど、Q9650、P45DQ6、GF9600GT
560Socket774:2008/06/13(金) 01:21:09 ID:sUZDBlI/
価格でました
GTX 280 8万円台
GTX 260 5万円台

やっぱり俺は96GTで良いや( 'A`)
561Socket774:2008/06/13(金) 01:26:15 ID:UJtiBV2k
>>551
ギガGV-NX96T1GHPファンレス。サイドファン付きの不明なPCケース使用だがアイドル
45度でゆめりあベンチ2週目位から60度をやや越えた程度。細かい設定はこれから。
デフォでOCされてるけどサイドファン付きケースならば冷却は十分に感じる。
銀河7900GS(アイドル60度タワシで88度)からの乗り換えだったからスッキリした。
562Socket774:2008/06/13(金) 01:32:49 ID:xdtKjkCV
>>551
512Mモデル。ケースは NEC Express5800/110Gd (前面 8cm x1 背面 8cm x2)。
GA-P31-DS3L。Pentium DualCore E2220。

アイドル 48℃前後 3DMark06 直後 60℃前後。
563Socket774:2008/06/13(金) 05:47:06 ID:msIV1uRD
ついに我が家のGF6600が昇天したため
ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB)
に取替えようと思います。チップセットはIntel 945Pです。
相性、また性能を十分に発揮できるかなどアドバイスお願いします。
564Socket774:2008/06/13(金) 05:58:53 ID:jLpRSQFA
>>558
nvidiaコントロールパネルのパフォーマンス>GPU設定の調整
565563:2008/06/13(金) 06:03:49 ID:msIV1uRD
すみません、間違えました
GV-NX96T512H (PCIExp 512MB) に取替えです。よろしくお願いします。
566Socket774:2008/06/13(金) 07:28:43 ID:zWX0SKOZ
>>563
今まで6600を不満なく使ってたんなら
性能面で気にすることは何もないはずだが

え?相性?
んなもん知るか環境次第だろ
って、環境もマトモに晒してないところから見ると
…釣りか、しまった
567Socket774:2008/06/13(金) 07:30:15 ID:qm6omm27
>>563
性能は3~4割減

CPUが足を引っ張るよ
568Socket774:2008/06/13(金) 07:30:42 ID:TzQOzzKk
釣りだろ、自作板の住人がこんなこと聞くはずねーよ
569Socket774:2008/06/13(金) 07:35:03 ID:egdVV43i
この内容まんまで価格に行きそうw
570Socket774:2008/06/13(金) 11:00:51 ID:7jSWW8kb
アホな質問に構うとまたヲタクヲタクうるさいのが出てくるぞ
571Socket774:2008/06/13(金) 12:09:56 ID:msIV1uRD
>>566
GF6600のファンが壊れてしまったので
新しいVGAでも積もうかと思って・・・

>>567
では安いし、もう一度GF6600買い直しましょうか

使ってるのはDELLのDIMENSION9100です。
そろそろガタがきてるので初自作しようと思ってて
初自作スレからきました・・・が資金不足のため挫折
とりあえずコスパのいいGF9600GTに積み替えるという安易な考えでした
572Socket774:2008/06/13(金) 12:11:43 ID:C4OhRShm
安い2600XTでも買えばいいよ^^
573Socket774:2008/06/13(金) 12:47:18 ID:E5BBROpg
>>571
ファンなんか500円で買えるじゃねーか
バイオでも買ってろ
574Socket774:2008/06/13(金) 13:15:13 ID:bKzAEaIO
最近デル男やバイ男、多いねぇ・・・・・ホント空気読めない屑ばっかだなwww
575Socket774:2008/06/13(金) 13:53:58 ID:pk4RFoch
       ____
     /ノ  ー_\  なんスヵ?
   /( ー)  (●)\  仕事中に起こさないで下さいよwwwww
  /   (__人__)   \   
  |     |ー-j'     |
  \      ーu (^ヽ  /
  /::::::::|/▼ヽ/|::::ヽ/ヽ|
576Socket774:2008/06/13(金) 14:24:24 ID:mr/bL1F0
>>575
起こしてすまんなw早速だがファンつきで静かなやつひとつ紹介してくれ
577Socket774:2008/06/13(金) 14:58:30 ID:IlG/y8hh
> 死んだ息子のちんこに触ってみる
なんだこれ。
578Socket774:2008/06/13(金) 15:39:27 ID:wiTciiAX
別にグラボなんて好きなの買えばいいと思う。
96GTはC/P的には割と良い部類だとは思うけどね。
579Socket774:2008/06/13(金) 16:06:55 ID:OpGywiv5
銀河9600GTに付いてたxtreme tunerのCD割ってしまったんだが
これって銀河のHPからDLできる?見つからないんだが・・・
580Socket774:2008/06/13(金) 16:09:07 ID:IlG/y8hh
あ〜、無理だわ乙!
581Socket774:2008/06/13(金) 16:50:27 ID:WJPbEjJh
>>576
ZOTAC。品薄解消されたらコミコミ14,980円以下のラインに戻るから
たぶん一番コスパ高い。

ドライバ175.16入れれば、ほぼ無音運転。(=低回転仕様、=温度高めだけどなw)

582Socket774:2008/06/13(金) 17:46:14 ID:msIV1uRD
        ,.,,..::;;:::;;;::,.、,
      ,:r'^       `ヽ
     /::          :::\
    ./::: ,,,-;;;;;;...,.....,...;;-;;;;...,.::::::i     ヽ人人人/
    i;;/'|i<_O_ヽ二( <O`゙iヽ;::::!    ノ  サ  ゝ
    l;′ヽ二/⌒ミ、二ニノ ヽ::l    ヽ   |   (
   _,,l;    / ^` ^´ヾ、    :::l、   丿  イ   (_
  i │  / ,r――-、 i    i" )  ̄ヽ  エ   (_
  ゝ .l   l i.j" ̄ ̄`jl l   l゙ ;/   )   ス   (
   `''';   l |.l-='''''=‐/    ,r''''"   丿   サ   ゝ
    ヽ  ヽ,`'-―-" /  ,/l      ヽ   |   (
     ヽ ゝ   ̄  /   .|       ) !!  (
     ,r| ヽ、ヽ::,,;;::: ゙,/  l,,     /⌒Y⌒Y⌒ヽ
  _,,,,/ ヽ,  `''-;;;;;;-'"   丿l
''"" /   ヽ i:   ;: _/  ヽー、、
   l     \   i/     l  `'''
   l_,,,=--‐''"゙゙;r-<゙,,,,,,,    /
         |O   ""゙''''″
         |
         |
583Socket774:2008/06/13(金) 18:45:57 ID:U7qePqtO
銀河のGF P96GT/1GD3/CM買ってきた
日本橋で¥23480だったんだが帰ってネット見たら99でもっと安くで売ってるし・・・

ちょっと凹んで付けたんだがファン音うっせ・・・
これってどうにかならんのか・・・
584Socket774:2008/06/13(金) 18:48:51 ID:TuQJZv+L
地雷購入乙
585Socket774:2008/06/13(金) 18:50:45 ID:bWpGqusZ
大抵の場合9600GTでVRAM 1GBもいらないな。
586Socket774:2008/06/13(金) 18:51:05 ID:UrsOtAXm
>>583
とりあえず温度を調べろ
60度より高いならエアフロー改善
60度以下でうるさいならFAN交換でOK
587Socket774:2008/06/13(金) 19:01:03 ID:U7qePqtO
>>584
地雷だったのか・・・
ちょうど買うときに2chが見れん状態になって思い切っていってしまった・・・

>>586
温度今ちょうど60度・・・
しかもアイドル状態なんだが・・・
ちょっとエアフロー見てくる!
588Socket774:2008/06/13(金) 19:02:27 ID:5IQu41I/
これは酷い
589Socket774:2008/06/13(金) 19:09:12 ID:wd0+WLcp
だよな、96GTで1BG買う理由が無い
590Socket774:2008/06/13(金) 19:13:23 ID:VmLqirAj
>>587
アイドルでその温度はファンレスより高いよ、それ
591Socket774:2008/06/13(金) 19:46:39 ID:UrsOtAXm
>>587
予想通り杉ワロタ
592Socket774:2008/06/13(金) 19:52:15 ID:XVHZJ9g6
このスレには必要な人材だ
593Socket774:2008/06/13(金) 19:55:06 ID:CVfhzcuO
二万以上出せるなら、エルザのでも買えばいいのに…なんでまあ銀河あたりを掴むかな。
次はファンレスでもギガとかASUSの地雷掴みそうw
594Socket774:2008/06/13(金) 19:59:33 ID:ykzxRlwW
戯画地雷だっけ?
595Socket774:2008/06/13(金) 19:59:55 ID:UrsOtAXm
ギガファンレスになんかあったっけ?
普通じゃね?
596Socket774:2008/06/13(金) 20:02:34 ID:U0QBHEYO
明日のツクモのMSI 96GTは
競争率高いかな?
597Socket774:2008/06/13(金) 20:12:00 ID:bWpGqusZ
>>596
ん?なにかあるの?
598Socket774:2008/06/13(金) 20:25:00 ID:be1LJbzm
秋葉まで行かねーと駄目なんだろ
めんでー、何か知らんけど
599587:2008/06/13(金) 20:25:18 ID:U7qePqtO
今普通に泣きそうなんだが・・・
ファン換装してやろうと思うんだけどなんかいいのあったらおね('A`;)
600Socket774:2008/06/13(金) 20:25:29 ID:Id1i5d1J
戯画ファンレスってP5B寺との相性が良くないね。
コールドブートやS3復帰時、ドライバを読み込んだ時など
いろんな局面でモニタが映らなくなる。
動画再生時にブラックアウトする事もしばしば
BIOSでグラボ関係の設定を変更しても改善しない。

同じ環境で安定して動いてる人いる?
601Socket774:2008/06/13(金) 20:26:46 ID:be1LJbzm
88GTの戯画も同現象起こる地雷
602Socket774:2008/06/13(金) 20:29:07 ID:UrsOtAXm
そういえばASUS製の一部のM/Bと相性悪かったか
603Socket774:2008/06/13(金) 20:30:13 ID:VJBPZ/cw
そんなことよりFOX紺子96GTの続報が欲しいぜ
まじめに買おうか迷ってるんだ
604Socket774:2008/06/13(金) 20:36:02 ID:x5jV+08r
俺もFOX売ってる店見つけたから気になってる
605Socket774:2008/06/13(金) 20:36:49 ID:2CaQyCiB
モジラのフォク介と被るな。
606Socket774:2008/06/13(金) 20:44:26 ID:c1uUrekx
>>593
今時、リファデザインまんまのELSAに2万はねえわ
607Socket774:2008/06/13(金) 20:58:19 ID:oLk2sdZ2
GIGABYTEのGV-NX96T512Hと
ASUS のP5B Deluxeは問題なく動いてる
ファンレスだけの問題かな?
608Socket774:2008/06/13(金) 21:00:55 ID:U0QBHEYO
>>597
ツクモパソコン本店II・TSUKUMO eX.

MSI N9600GT-T2D512J2(PCI Expressビデオカード,GeForce 9600 GT,DDR3 512MB,隣接スロット占有,パッケージ版) 13,980円

あまり人気ないのこれ?
609Socket774:2008/06/13(金) 21:03:02 ID:UciKdHwY
FOXCONN 9600GT-512F OC \14,800
こっちが¥13,980だったら大人気だったろうに
610Socket774:2008/06/13(金) 21:06:04 ID:ykzxRlwW
>>600
うーん・・・ファンレスじゃなくて笊だけど、寺で安定してるよ。
ただ、S3は使ってないから判らない。
ファンレスと笊で基盤が違うならごめん。
611Socket774:2008/06/13(金) 21:10:22 ID:qm6omm27
>>583
ちょっと追い打ちをかけると…
それとほぼ同じ値段で
銀河の8800GT1GB版が買えるぜ…
612Socket774:2008/06/13(金) 21:12:02 ID:U0QBHEYO
>>609
それは先日、グッドウィルで売ってたやつだね
613Socket774:2008/06/13(金) 21:13:03 ID:H59fwQVH
やっぱりか、やっぱり・・・ZOTACが最高って事なんだな
614Socket774:2008/06/13(金) 21:17:03 ID:b6RXBmUh
今96GT持ってるんだが
SLIにする時
今と違う96GTでもSLI可能か?
615Socket774:2008/06/13(金) 21:30:31 ID:RJVITGEk
メーカーは違っても問題ないけど
メモリの量ぐらいは同じの方がいいお
616Socket774:2008/06/13(金) 21:38:42 ID:PhpnRX+J
2. NVIDIA製のチップセット以外では基本的に動作しない。NVIDIAはSLI対応サードパーティー製チップセットの開発を認めていない。[1]
3. 同じメーカーの同じ製品を使用しないと、フリーズしてしまい、セーフモードで起動する羽目になる。[2]


ってWIKIにあるけど?
617Socket774:2008/06/13(金) 21:40:56 ID:qm6omm27
Intelチップセットのマザーで
SLIできりゃいいんだがなー…
618Socket774:2008/06/13(金) 21:41:37 ID:C4OhRShm
独自クーラーモデルってメモリヒートシンク付いてないやつが多すぎじゃね?
負荷かけた時の温度上昇見てると、かなり不安を煽るんだが…
619Socket774:2008/06/13(金) 21:43:09 ID:bWpGqusZ
>>608
安くて悪くは無いのだが、N9600GT-T2D512J-OCと比べるとコスト削減されてて、
静音性と冷却能力が劣る。
620Socket774:2008/06/13(金) 21:46:02 ID:RJVITGEk
>>616
[2]ってついてるだろ、脚注まで読んでよ。


ForceWare 81.84β以降のドライバーにより、異なるメーカーでの同一GPUのグラフィックボードによる、SLIでの動作が可能となった。だが、この様な使用法はパーツメーカーの保証対象外となる事が多い。
また、それ以前、特にごく初期の頃のSLIはきわめてピーキーで、レビューなどを行うライターなどにも異なるグラフィックボードを組み合わせる事に挑戦してグラフィックボードを故障させた者などが出た。
621Socket774:2008/06/13(金) 21:49:34 ID:RJVITGEk
ちなみにASUSの9600GTとwinfastの9600GTでSLI試したことあるけど、
一応動作した。3DMARKとかロストプラネットのベンチマークとかも通ったよ。
622Socket774:2008/06/13(金) 21:51:13 ID:XT4bpRTe
FOXCONNの9600GTはこないだ衝動買いした。
こんなデケぇカード買ったのは初めてだ。補助電源とやらも初めて使ったぜ。

450W電源でX2 5600+と内蔵HDD10台と9600GT、案外良く動くもんだw
623Socket774:2008/06/13(金) 21:55:01 ID:PhpnRX+J
>>620
スマン、サンクス
624Socket774:2008/06/13(金) 22:01:02 ID:wiTciiAX
>>593
ギガの96GTファンレスは別に地雷じゃないと思うけど。
このスレでも単に高いねって言われてただけでそこそこの評判だったはず。
今は安くなったから別に問題ないんじゃないの。
625Socket774:2008/06/13(金) 22:02:14 ID:bWpGqusZ
ただ、ミドルクラス以上のファンレスは冷却の関してある程度の知識がある人向けだな。
初心者がいきなり手を出さない方が良い。
626Socket774:2008/06/13(金) 22:11:21 ID:qm6omm27
>>625
かなり無知な奴だと
平気で窒息ケースで使う猛者がいるからな…

それで熱いとか言うんだよな…
627Socket774:2008/06/13(金) 22:15:14 ID:U7qePqtO
>>611
88GTは発熱の問題で却下なんだ・・・
値段は同じくらいなのは知っている。
元々エアフローあまりよくないケースだったんで96GTにしたんだがな・・・

まだVGAが出たばっかで対応のVGAクーラーって少ないんだな・・・
実はこれで地雷踏むの2回目・・・学習能力ねぇ('A`)
628Socket774:2008/06/13(金) 22:22:06 ID:O3ncKSUv
俺の戯画ファンレスはケースTEMPESTでアイドル40度くらいだからなあ
結局は風ですよ風
629Socket774:2008/06/13(金) 22:22:39 ID:UrsOtAXm
>>625
9600GTに限って言えば、そんなに難しいわけでもない
もう本当に標準的なエアフローがあれば問題ない
それすら満たしていない静音ケースなどに問題があるな
静音重視しすぎて窒息すぎ^^;
630Socket774:2008/06/13(金) 22:23:09 ID:U0QBHEYO
>>619
静かじゃないの?
OCと見た目同じだから静かなのかなと思ったけど・・・
631Socket774:2008/06/13(金) 22:29:42 ID:qm6omm27
>>627
1GB版はそれ程気にしなくてもいいと思うが…

サブ機の奴はアイドル46度だよ
室温25度で

ファンも2スロだしあんまかわらん
632Socket774:2008/06/13(金) 22:44:13 ID:c1uUrekx
>>627
少ねえつか
別に、メーカー側で対応を明記してなくても
付くクーラーは多いと思うけどな

穴のピッチは7900系と同じだし
周りのキャパシタの高さだけ注意すりゃいいことだし

笊のVF700でも900でも好きなもん付けりゃいいんジャネ?
633627:2008/06/13(金) 23:01:31 ID:U7qePqtO
>>632
それもそうだな・・・
明日買いに行ってくるよ

スレ汚しすまんかった
634Socket774:2008/06/13(金) 23:14:22 ID:9ZW12b+B
>>596
競争率が高いも何も、>>322にあるように普通に売ってるぞ。
635Socket774:2008/06/13(金) 23:14:40 ID:WVuJf29Q
熱くたって気にしない
636Socket774:2008/06/13(金) 23:20:25 ID:UciKdHwY
CPUがもっと熱ければ気にならない


            ―Intel(R) Pentium D
637Socket774:2008/06/13(金) 23:22:16 ID:wmXI8py3
銀河使っている人へ
「Magic panel」をダウンロードしましょう。
ファンの爆音から開放されます。
638Socket774:2008/06/13(金) 23:25:25 ID:KKsUA2kU
銀河は地雷
639Socket774:2008/06/13(金) 23:25:45 ID:UrsOtAXm
>>637
それだと熱からは解放されんがなw
640Socket774:2008/06/13(金) 23:37:34 ID:ibF9IahX
ZALMAN VF1000 LED 装着
アイドリング時37℃ 高負荷時 54℃ (室温28℃)
交換してよかった

しかもMicro-ATX
641Socket774:2008/06/14(土) 00:08:46 ID:UWQfeORM
この価格帯のグラボにVF1000を付けようとは思えないな
VF1000高いし
642Socket774:2008/06/14(土) 00:38:05 ID:Mogt0CWH
銀河96GT@OCでAcerの液晶(P243WAida)使おうと思ってるんですけど
解像度とかちゃんと適用されますかね・・・?アス比固定だとか言われてるんですが
643Socket774:2008/06/14(土) 01:00:55 ID:JqqWDdFU
>>642
グラボは関係無い話だと思うぞ
644Socket774:2008/06/14(土) 01:03:13 ID:Mogt0CWH
>>643
あ、、、
スンマセンorz
645Socket774:2008/06/14(土) 01:07:26 ID:JqqWDdFU
ワイドの設定有るか無いかの話だと、今時のカードのドライバなら大丈夫
646Socket774:2008/06/14(土) 01:34:09 ID:lxTO0NNz
96GTの定格クロック版をコアのみ700Mhzで使って壊しちゃったから
またVGA買わなくちゃならんのだけど何買えばいいのかわからんなー
647Socket774:2008/06/14(土) 01:54:22 ID:978GiFUN
700MHzで壊れるっておいおいw
ずいぶん外れ石だな
648Socket774:2008/06/14(土) 01:54:49 ID:CunUogh5
ZOTAC96GT
649Socket774:2008/06/14(土) 01:55:12 ID:LFyrJarq
ギガのファンレスは最初から720MHzだけど
それって壊れちゃうってこと?
650Socket774:2008/06/14(土) 01:56:51 ID:xjIsQ+1s
形あるものいつかは壊れるよ
651Socket774:2008/06/14(土) 02:12:17 ID:lxTO0NNz
>>647
石がハズレじゃなくて製品自体がハズレw
25kの9800GTX
15kの9600GT
18kの8800GT
マジで悩むな〜
652Socket774:2008/06/14(土) 02:13:42 ID:NDiWdPjJ
>>600
P5Bシリーズみたいな欠陥マザー選んだお前が馬鹿なだけ。
なぜ普通の製品が欠陥商品のために特別になにかやらないといけないんだ?
653Socket774:2008/06/14(土) 02:19:00 ID:lxTO0NNz
>>652
オレのP5B寺はFSB420で1年半動いてくれてるよ
欠陥なんていったらオレのマザーカワイソスギル
654Socket774:2008/06/14(土) 02:40:57 ID:NDiWdPjJ
>>653
貴様の特殊な環境・構成で動いていることと欠陥商品であることに相関はない。
あえていえば貴様自身が欠陥。
655Socket774:2008/06/14(土) 02:41:54 ID:oK/bc0Dq
Leadtekのノーマルモデル定刻とS-FANPIPEモデル定刻で迷ってる。安定性重視
クーラーは笊化する予定。
ノーマルモデル:タンタルコンデンサ+固体コン。リファレンスカードだから安定しそう
S-FANPIPEモデル:固体コン。電源まわり良さげ?。VRMヒートシンク貼りにくそう

誰か背中を押してくれ
656Socket774:2008/06/14(土) 02:42:20 ID:yDY+cZX+
なんだ、ただのアンチか
657Socket774:2008/06/14(土) 02:46:17 ID:978GiFUN
> 定刻
おいおいここは変なやつおおすぎ
658Socket774:2008/06/14(土) 02:56:02 ID:GBgKc5n4
もう変なの沸いてるな
659Socket774:2008/06/14(土) 02:57:17 ID:oK/bc0Dq
スマン半分寝てた ○定格 ×定刻
660Socket774:2008/06/14(土) 02:57:38 ID:lxTO0NNz
>>654
俺自身が欠陥なのは否定しないw
661Socket774:2008/06/14(土) 02:58:01 ID:tB4NK0M5
>>655
「笊化する予定」で、その選択肢かよ
釣り確定
662Socket774:2008/06/14(土) 03:00:30 ID:g3VyHiHj
笊化されてるやつ買えばいいじゃん
663Socket774:2008/06/14(土) 03:07:46 ID:yHDruTcO
だよな。よっぽどメーカーのファン取り付けが信用できないのか?
664Socket774:2008/06/14(土) 03:13:05 ID:tB4NK0M5
釣りじゃなければ、ネット情報に踊らされて
脳内妄想爆発のかわいそうな少年かな
665Socket774:2008/06/14(土) 03:14:38 ID:g3VyHiHj
あと、見るべきところは搭載されてるコンデンサの種類じゃなくてインダクタとVRMのフェーズ数
そこらへんが電力損失のキモだし。

独自基板なんかでは、
コンデンサに良いものが使われている=性能の良いものを使わないと対処できない設計
と考えたほうがいいよ。
666Socket774:2008/06/14(土) 03:16:06 ID:jFEOVi2I
結局9600GTにWikiが与えられず終了しちまったな・・・
9000代は短命グラボだった・・・さらば9600・・・

9600買った奴・・・何の為に買った?中途半端じゃん・・・
667Socket774:2008/06/14(土) 03:29:22 ID:ABovi0h7
wikiる程のトラブルが無いとも言える。
668Socket774:2008/06/14(土) 03:31:46 ID:/3vF4bSm
ASUSのR3って定格で安くも無いからここでほとんど人気ないみたいだけど結構OC耐性は高くない?
電圧いじらずコア740/メモリ1040ぐらいまで上げてみたけどまだいけそう
ファンも静かだしすごい気に入った
669Socket774:2008/06/14(土) 03:34:07 ID:yHDruTcO
7600との差別化が微妙だった8600よりはよっぽどマシだと思うけど。
というか終了って、9600の後継機種がもう出たの?聞いたこと無いな
670Socket774:2008/06/14(土) 05:06:15 ID:2oYHzr8i
サードパーティ製のに取替えせずファンレスで安定動作できるビデオカードの中で一番性能いいのってこれかな
671Socket774:2008/06/14(土) 06:02:17 ID:2EuRTIpb
>>669
釣られちゃだめよ。
672Socket774:2008/06/14(土) 08:27:05 ID:ZtKl6Nh0
>>634
d
あれ。。。MSIのJ2は14000がデフォですか?
673Socket774:2008/06/14(土) 08:39:56 ID:LED2qOU9
昨日、スレ的には無いと言われてるエルザの9600買ってきた。
自分の環境だとアイドル40度、リネ2最高設定で2時間やって45度
久々に良い買い物したわ
674Socket774:2008/06/14(土) 09:12:39 ID:ZtKl6Nh0
>>673
静音性は?
675Socket774:2008/06/14(土) 09:36:10 ID:t2/6p0Ns
>>673
たわしやってよ
676Socket774:2008/06/14(土) 09:52:57 ID:wfRqUYUX
昨日銀河のグラボで騒いでた者なんですが
グリス塗り直したらアイドル55度・・・
メモリ1GBってのも温度関係するのかな?
一回ファンはずしてみたんだが銀河のヒートシンク全然冷えそうにない・・・
やっぱ変えないとだめかな・・・
677Socket774:2008/06/14(土) 10:12:40 ID:jc9cuic1
そもそも何故1Gを買うのか、WUXGA*2とかのごつい構成なのか?
678Socket774:2008/06/14(土) 10:32:19 ID:ZtKl6Nh0
MSI買いに行こうか 迷う
679Socket774:2008/06/14(土) 10:40:53 ID:Sop4sNPo
MSIを買収ですね、わかります
680Socket774:2008/06/14(土) 10:50:47 ID:s/M1F226
>>44のより1000円高いが乗り遅れたやつにはいいかも
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2100000628179/202010005000000/
681Socket774:2008/06/14(土) 10:57:40 ID:ZtKl6Nh0
>>680
プラス送料
682Socket774:2008/06/14(土) 11:02:02 ID:BbYQUfFf
683Socket774:2008/06/14(土) 11:02:22 ID:t2/6p0Ns
仕方ないから2万円以上にするか
つくも戦略!
684Socket774:2008/06/14(土) 11:02:43 ID:8Ye0LqP+
なんか以外と高いな
685Socket774:2008/06/14(土) 11:05:57 ID:BbYQUfFf
祖父が今送料無料になってるよ(1000円〜
686Socket774:2008/06/14(土) 11:12:12 ID:t2/6p0Ns
    /\___/ヽ   ヽ
   /     ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
 . | 、_(o)_,:  _(o)_,  :::|ぁぁ
.   |    ::<      .:::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

地震だあああああああああああああ
687Socket774:2008/06/14(土) 11:53:17 ID:aPc1t/ke
>>676
アイドル温度なら別に良いじゃん
ロード時80-90℃行くわけで無いでしょ?
688Socket774:2008/06/14(土) 12:13:05 ID:t2/6p0Ns
vf900だと室温24度アイドル34たわし42ぐらい
HardwareMonitor読みなので参考までに
689Socket774:2008/06/14(土) 12:22:24 ID:uMjw7GgX
    /\___/ヽ   ヽ
   /     ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
 . | 、_(o)_,:  _(o)_,  :::|ぁぁ
.   |    ::<      .:::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

地震だあああああああああああああ
690Socket774:2008/06/14(土) 14:01:16 ID:vUBmiLR6
99でFOXCONNの9600GT512Fが\14,980だったぞ。
オススメ。
691Socket774:2008/06/14(土) 14:07:45 ID:JxbNvLR+
15980円だが良い製品じゃて
ヒートシンク完備、超冷却静音オリファン!!
決め手はなんと言っても超劣化オリ基板!!
692Socket774:2008/06/14(土) 14:37:27 ID:D3PGoLLG
ギガのファンレスCPUIDだと39℃なんだけど、端っこ触ってみると50℃はある。
7600GS時代は30℃だったE6750ちゃんがアイドルで42℃になっちょる。
ボード自体がヒートシンクみたいだ・・・
693Socket774:2008/06/14(土) 14:40:50 ID:3Fvtod2i
>>682
入力端子も豊富でおぬぬめーんたーむkぅりるり
694Socket774:2008/06/14(土) 14:48:12 ID:wfRqUYUX
>>687
ロード時でも65度くらいかなー
でもファンの音が耐えられなくなってきた
やっぱり今から買いに行ってくるよ
695Socket774:2008/06/14(土) 14:57:09 ID:Fe7JeA7x
一々報告しなくていいよ
696Socket774:2008/06/14(土) 14:59:00 ID:3Fvtod2i
お前のスレもいらないよ
697Socket774:2008/06/14(土) 15:00:36 ID:dXwIz2gQ
温度に敏感になりすぎだろ
80度くらい余裕で耐えられないような糞カードじゃ困るわ
メーカー甘やかすなよ
698Socket774:2008/06/14(土) 15:03:17 ID:978GiFUN
エアフローに鈍感になりすぎるより良いと思う
699Socket774:2008/06/14(土) 15:04:10 ID:je2jV5om
閾値は130度くらいさ
他の部分への悪影響が怖い
700Socket774:2008/06/14(土) 15:04:52 ID:R/D6Kui+
銀河1G版って512M版とファン同じ?
701Socket774:2008/06/14(土) 15:04:56 ID:IjMkDdYl
75度とかいくと即ファン全快にしますがなにか?
702Socket774:2008/06/14(土) 15:06:56 ID:C1J4XuYv
>>694
ロードで65なら屁みたいもんじゃないか
>>637入れて温度変化見てからでいいんじゃねえ?
高い物買ったうえに更に追加とか、見てられないよ!!!
703Socket774:2008/06/14(土) 15:13:09 ID:978GiFUN
普段ゲームとかやる分には70度越えないからなぁ
アイドルは室温28度で38〜40度ぐらいしかないし
704Socket774:2008/06/14(土) 15:43:44 ID:wu8AYdxE
まさか半年もたたずに8Kも下がるとは思わなかったorz
705Socket774:2008/06/14(土) 16:23:52 ID:RqhvqOFy
>>704
だな。4月頃見たらたしか2万超えてたからちょっと手が出なかったが今はもう買わない理由はないでしょう。
706Socket774:2008/06/14(土) 16:26:32 ID:3Fvtod2i
買う理由は?
ネトゲ程度なら不要だし、それ以上のゲームするなら力不足
707Socket774:2008/06/14(土) 16:28:54 ID:0vdg2Iq+
力不足なのははお前の思考力、判断力
708Socket774:2008/06/14(土) 16:32:34 ID:rMKMrB8G
もちろんIYH
709Socket774:2008/06/14(土) 16:45:08 ID:DjHcR/Yy
>>706
ハァ?
710Socket774:2008/06/14(土) 16:50:51 ID:68WZPFF+
ID:3Fvtod2iはどうして、このスレにいるの?
9600GTを買う理由がないっていうなら、買ってないんでしょ?
持ってもないし、買う理由も無いっていう人が、どうしてこのスレにいるの?
リアルで相手してくれる人がいないから、煽りたいだけのお子様なのかな?
711Socket774:2008/06/14(土) 16:52:11 ID:3Fvtod2i
ひゃっほほおおおおい!
一気に4人釣れたぜェーーーーーーーーーーー!
712Socket774:2008/06/14(土) 16:52:56 ID:ndCF2sPI
これはひどい
713Socket774:2008/06/14(土) 16:53:33 ID:gko00sbh
ッパシャ    ッパシャ
   ッパシャ
      ∧_∧ ッパシャ
ッパシャ  (   )】Σ
.     /  /┘   ッパシャ
    ノ ̄ゝ
714Socket774:2008/06/14(土) 16:55:09 ID:dXwIz2gQ
オーダー入りましたー
苦し紛れの後釣り宣言一つ
715Socket774:2008/06/14(土) 16:58:34 ID:PGbd9c0k
釣り宣言にもなっていないだろうjkww
716Socket774:2008/06/14(土) 17:04:33 ID:R/D6Kui+
確かに中途半端なんだよねえ
717Socket774:2008/06/14(土) 17:21:10 ID:6CRii6xF
Dual時のサブ死 って カード毎の問題? それともチップの問題なんすか?
将来改善されるのかなあ 心配だわ
ちなみにXFXのOCカードで発生
718Socket774:2008/06/14(土) 17:47:28 ID:3Fvtod2i
意味不明なのだが・・・What is this?
719Socket774:2008/06/14(土) 17:51:43 ID:exkA2MbX
This is a Ted.
720Socket774:2008/06/14(土) 17:57:42 ID:YcPVRwF0
これはひどいwwwww
721Socket774:2008/06/14(土) 18:02:43 ID:La/l1QGf
あーこれ何が言いたいのかなんとなく分かるわ。
普通の構成で使ってる人には分からないのも分かる。
こういうトラブルの時は原因がなかなか分かりにくいのも分かる。
でももうちょっと分かるように書け。
722Socket774:2008/06/14(土) 18:08:04 ID:8+F4C/9l
でゅあるでぃすぷれい
723Socket774:2008/06/14(土) 18:20:52 ID:6CRii6xF
前スレより引用しとくわ


540Socket774 sage 2008/06/03(火) 10:21:56 ID:1kQ1w+xw
    Gigabyte(Fanレス)とAsus(R3)試したけど
    ・独立解像度モードのDualモニタのサブ側が消える
    問題は全く同じに出るね、150・160・170系全部試したけど全く同じ
    ・一旦クローンにしてから独立に戻すと直る
    のも同じ・・・

    なんだろうなこれは


757Socket774 2008/06/05(木) 08:10:11 ID:JBmVPKP2
    ところで銀河の9600GTで左側のDVI端子だけ繋いでも液晶モニタに信号が受信出来なくなったっぽいんだが故障なのかこれ?
    昨日までは出来ていたんだがデュアルモニタにしてみたり繋ぎなおしてみたりしてからこうなんだ…。右側に繋いだら正常に動いたから液晶には問題がないと思うんだが、左側にDVI-SUB変換で繋いだら正常だったからデジタル信号だけアウトっぽい
    これってもしかして設定なのかな?接続はしっかりしてるんだが。誰か助けておくれ<(^o^)>
    と言うておろうが!


759Socket774 sage 2008/06/05(木) 08:40:26 ID:jNCWcYUU
    うちの銀河も再起動するとセカンダリだけノイズ混じり画面から真っ暗になったりするな
    たいていの場合セカンダリの無効→有効で復帰する
    前にもそんなレス見たし銀河はデュアルモニタ関係になんか問題抱えてるのかも


760Socket774 sage 2008/06/05(木) 08:43:02 ID:UAA/omls
    >>759 >540 どうみても9600GTチップの仕様みたいだなw
724Socket774:2008/06/14(土) 18:25:54 ID:gDSRbYwB
8800GTと9600GTで迷って9600GTってとこまでは決まったけど
今度はどこの9600GTにするか決まらない・・・
みんなはどこを決め手にしてるのかな?
725Socket774:2008/06/14(土) 18:30:27 ID:NDiWdPjJ
基板の色、かな。
726Socket774:2008/06/14(土) 18:33:43 ID:MQFwqOuH
ファン交換の利便性。
727Socket774:2008/06/14(土) 18:33:46 ID:9liN/569
じゃあ俺はパッケージの絵かな。
728Socket774:2008/06/14(土) 18:36:22 ID:KFBN0LlH
>>727
だったらMSIがオススメw
性能的にもコスト的にもバッチリ。
729Socket774:2008/06/14(土) 18:47:32 ID:dXwIz2gQ
ファンレスなとこ
730Socket774:2008/06/14(土) 18:53:52 ID:978GiFUN
ファンが壊れても交換するまで生きていけるようにファンレス+FAN
731Socket774:2008/06/14(土) 18:57:16 ID:IjMkDdYl
これFM何番が一番安定するんだ?
732Socket774:2008/06/14(土) 18:59:17 ID:Hc1ixjVh
fm東京でいいんじゃないか?
733Socket774:2008/06/14(土) 19:07:12 ID:ZtKl6Nh0
ツクネはまだMSI 13,980
売ってるかな?
売ってるなら明日行こうかな
734Socket774:2008/06/14(土) 19:09:17 ID:KwIqkE1J
ミドルCFのRadeon VS ウルトラハイエンドのGeForce
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━┓
┃          ┃   3DMark Vantage    ┃      ┃
┣━━━━━╋━━━┳━━━┳━━━╋━━━┫
┃          ┃  X  ┃  H  ┃  P  ┃$Price ┃
┣━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃HD4850 CF.┃ 5089 ┃ 7611 ┃11918 .┃$400〜┃
┣━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃GTX 280   ┃ 4889 ┃  --  ┃10802 .┃$649  ┃
┗━━━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛

HD4850x2枚 = GTX 280
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_50.html

コスパをHの値を基に比較
HD4850x2枚 11918÷450ドル=26.48
GTX 280   10802÷649ドル=16.64
つまりコスパで単純比較するとHD4850x2枚が1.59倍の性能

NVIDIAはリネームなんかに手を染めたから天罰を食らったんだよ
735Socket774:2008/06/14(土) 19:16:04 ID:MiT7aIIV
もう まじ のべで     あほ と ば   と
名前 変え         どんだ ぇ
今日 む ついた  マル る  ラァ
736Socket774:2008/06/14(土) 19:21:09 ID:IjMkDdYl
737Socket774:2008/06/14(土) 19:28:38 ID:Rl2Q4UnM
CFとかSLIとか相性問題が大きすぎるからスコア用にのみ最適化されたスコアなんて役にたたねー・・・

738Socket774:2008/06/14(土) 19:43:41 ID:nUN4e10Q
739Socket774:2008/06/14(土) 19:49:19 ID:vd7WjKp0
>>738
安い!
740Socket774:2008/06/14(土) 19:52:01 ID:TFMVhtf9
グラボなんて1枚しか刺さないから、マザーに無駄なPCI-ex×16スロット大量配置するのやめて下さい。
741Socket774:2008/06/14(土) 20:00:06 ID:OSgdjE74
>>738
絶対うそだろ?
なんで88GTSがこの値段なんだ?
あーーーー
まさか旧式か?
742Socket774:2008/06/14(土) 20:00:14 ID:h31wze8h
グラボ以外もさせるだろ
743Socket774:2008/06/14(土) 20:00:43 ID:nUN4e10Q
>>741
型番見る限りだとG92
744Socket774:2008/06/14(土) 20:01:30 ID:C4TIbudr
怪しすぎる、怪しすぎるだろォーーーーーーーーッッ!!
745Socket774:2008/06/14(土) 20:02:15 ID:DEOvpwS4
型番というか512MBのやつだしな
746Socket774:2008/06/14(土) 20:09:50 ID:vd7WjKp0
747Socket774:2008/06/14(土) 20:13:21 ID:TFMVhtf9
748Socket774:2008/06/14(土) 20:15:25 ID:2HL/kw9G
96GTもかなり値下がり激しいから性能差からいって88GTSもこんなもんじゃないの?
749Socket774:2008/06/14(土) 20:16:55 ID:nUN4e10Q
>>748
性能差って・・・

SP数なめたら(ry
低解像度でしか性能でない9600GTよりは有利過ぎるw

ちなみに8800GTS平均価格26k↑だぞ
750Socket774:2008/06/14(土) 20:18:40 ID:IjMkDdYl
やっぱ88GTと比べてもGTSってなかなかの性能なわけ?
ベンチじゃ差があるのは分かっても大したレベルじゃないと思ってしまう
751Socket774:2008/06/14(土) 20:20:55 ID:vd7WjKp0
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071211026/
スレ違いなんでこれにて退散
752Socket774:2008/06/14(土) 20:21:14 ID:nUN4e10Q
>>750
大差はないかな

だけどクロック差とSP数差(16基差)
あと外排気、OC耐性とか所々違うんだぜ?
753Socket774:2008/06/14(土) 20:23:15 ID:C4TIbudr
更に詳しくGTと新GTSの差を教えてくれ
初心者にもわかるようにねッ!
754Socket774:2008/06/14(土) 20:37:41 ID:KFBN0LlH
ただまあ、8800GTSの性能フルに生かそうとするVRAM容量がネックになるし、
発熱や消費電力も9600GTよりずっと大きくなるから微妙な所だよな。
755Socket774:2008/06/14(土) 20:38:40 ID:nUN4e10Q
>>754
その分性能は上がるけどな


少なくとも9600GTの1GB版や2GB版を買うよりマシ
756Socket774:2008/06/14(土) 20:41:21 ID:xBWPKGz9
まぁ、新GTSは値段の割りに中途半端だからな
世代交代の前に売り捌きたいんだろう
757Socket774:2008/06/14(土) 20:43:45 ID:KFBN0LlH
>>755
まあそれよりは良いが、512MB版9600GTよりもコストパフォーマンスが良いとは思えないな。
758Socket774:2008/06/14(土) 20:46:27 ID:xBWPKGz9
まぁ、96GTは低解像度で楽しむ奴向けだろ
ぶっちゃけ低解像度でもハイエンドゲーは満足に動かせない
ハッキリ言って96GTは完全に時代遅れなのさ
759Socket774:2008/06/14(土) 20:46:58 ID:nUN4e10Q
>>757
それは何を重視するかによるでしょ

WSXGA+以上のディスプレイ使ってる奴が
9600GTを15kで買ってパフォーマンスがいいかって言うと…
必ずしもいいとは限らない訳だからな

目先のコストではなく、使用する期間と得られる満足度で違ってくるハズ
9600GT買ったけど満足できなかったから買い換えましたでは本末転倒だし
760Socket774:2008/06/14(土) 21:06:19 ID:KFBN0LlH
>>759
まあな。
ただ、9600GTが比較的幅広い人に勧められるのに対して、
今回の8800GTSは特性を理解して買う人向けという気はした。
761Socket774:2008/06/14(土) 21:14:37 ID:3u399PyY
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
ここ見て比較すればいい
性能面では98GTXとほぼ同等で、コアとメモリが若干遅いだけ。
消費電力増えてる分外排気クーラーで88GTより冷える。
6pin1個でいいから98GTXより扱いやすい。
リファのままで使う人が多い。

っていうか、96GTはG92GTSに噛み付くまでに成長したのかw
762Socket774:2008/06/14(土) 21:15:56 ID:Z+ourhH8
案ずるな・・・96GTはもう虫の息だよ
763Socket774:2008/06/14(土) 21:16:28 ID:lhyglhYN
GTSが堕ちただけ
764Socket774:2008/06/14(土) 21:17:11 ID:R/D6Kui+
ほんとに21000円だったら9600GTなんて比じゃないコスパだよな
765Socket774:2008/06/14(土) 21:17:17 ID:KFBN0LlH
>>762
コスパ的にはまだまだ余裕で行ける。
766Socket774:2008/06/14(土) 21:18:51 ID:Z+ourhH8
さっきからコスパコスパうっせーよwww
767Socket774:2008/06/14(土) 21:18:53 ID:DEOvpwS4
かつての8800GTXクラスが2万円ちょいだもんな
9xxxシリーズに期待してた人が安くなってきた88GTSに流れそう
理由はリネーム商法
768Socket774:2008/06/14(土) 21:22:45 ID:OSgdjE74
一番可哀想な奴らは86GTまたは86GTS買っちゃった
モンスターハンター組じゃないか?
はっきり言って76GT、78GTXに負けてるクソグラボをMH推奨で
買わされたお子ちゃま達・・・・・

96GTは1GPUでは安くて、消費電力に優れていて、性能が良い

2GPUで価格2万位でフルHDでクライシス級が60フレームで
動くのが2年後に出るまで96GTで行くと決めているだ テヘ
769Socket774:2008/06/14(土) 21:24:18 ID:hJcJcIYA
そういえば上田新聞にも出てたけど、512MB,1G,2Gがベンチで誤差程度って
何故なんだぜ?
770Socket774:2008/06/14(土) 21:25:10 ID:KFBN0LlH
>>769
9600GTを使ってて512MBを超えるような場面はまず無いから。
使うようになる頃にはどの道性能不足。
771Socket774:2008/06/14(土) 21:41:18 ID:JtnVERTu
>>768
86GTSを買った奴が一番悲惨じゃね?
772Socket774:2008/06/14(土) 21:47:57 ID:IjMkDdYl
>>761
今更すぎるけど88ultraってすげーモンスターだったんだな
773Socket774:2008/06/14(土) 21:49:28 ID:Hc1ixjVh
誰が何買おうが勝手だし
買った本人が満足してるものならどーでもいいだろ
買った事を後悔するようなヴァカはほっとけばいいし

774Socket774:2008/06/14(土) 21:49:43 ID:gDSRbYwB
なんかもうどこのにするかぜんぜん決まらないから
付属するゲームで決める・・・が、ネットではわからないな・・・
みんなの9600GT、どこのボードにどのゲームがついてきたか教えて!
775Socket774:2008/06/14(土) 21:53:27 ID:/r2LE3MN
付属のゲームって期待していいのん?

zotac なし
776Socket774:2008/06/14(土) 21:56:04 ID:OSgdjE74
>>774
てか購入の金額で教えてやるもんだが・・・・
幾らのが欲しいインだ?

付属ゲームなんてクソだぞ
4亀で体験版が腐るほどあるから、それの好きなの選べ

あと自分のPCに刺さるか、電源に6ピン付いてるか?
調べた上で96GTのどれが欲しいのか?を聞いているのか?
777Socket774:2008/06/14(土) 21:57:01 ID:Hc1ixjVh
>>774
Plit9600GT(キロロ)
Tomb Raider Anniversary
ゲーム付いてた事に今気づいた
778Socket774:2008/06/14(土) 21:58:27 ID:Hc1ixjVh
>>777
Plit ×
Palit ○
779Socket774:2008/06/14(土) 21:59:44 ID:5NnmICoY
780Socket774:2008/06/14(土) 22:09:26 ID:MQFwqOuH
>>774
戯画は無。
781Socket774:2008/06/14(土) 22:21:14 ID:KFBN0LlH
>>774
自分だったらパッケージの絵でMSI買う。
782Socket774:2008/06/14(土) 22:57:28 ID:7s0NZP/A
>>774
ASUSのデカイファン付きが良いぞ。
めちゃくちゃ静かなのにケース内の温度もかなり下がる。
ゲーム無いけど。
783Socket774:2008/06/14(土) 22:58:53 ID:1HPThF9F
URLクレ
784Socket774:2008/06/14(土) 23:02:25 ID:L4QGINzJ
FOXCONNにはDriveCloneついてた。
欲しかった類のソフトなのでありがたい
785Socket774:2008/06/14(土) 23:11:06 ID:qerxS597
>>784
そのレスを見るまで存在をすっかり忘れてた俺ガイル
ちょっくらインスコしてこよ
786Socket774:2008/06/14(土) 23:11:38 ID:1HPThF9F
96GTで1680×1050でオブリやってる奴おるか!!
787Socket774:2008/06/14(土) 23:33:04 ID:C4TIbudr
>>738
このGTSってウルトラと比べたらメモリ劣るけど
GTと比べたらメモリも何もかも全て上だよね?
788Socket774:2008/06/14(土) 23:34:37 ID:a88wM2f3
8800GTS512MBなら\23,980で売ってるから、
そろそろ\21,000になっても不思議じゃないな。

それよりfoxconn9600GTが安すぎる。
基板強化+2slotファン+OCが99店頭で
\14,800だったぞ。
同じ系列のleadtek涙目だな。
789Socket774:2008/06/14(土) 23:40:20 ID:u3gcKy6b
>8800GTS512MBなら\23,980で売ってるから、
>そろそろ\21,000になっても不思議じゃないな。

すごい感性だな
790Socket774:2008/06/14(土) 23:43:22 ID:C4TIbudr
アルバトロンとZOTACって何が違うんだ?
やべ、2万円のGTS買いそうだ
791Socket774:2008/06/14(土) 23:53:23 ID:C4TIbudr
わかんねえ!!
GTとGTS比べたらGTSのが圧倒的にメモリクロック少なくね?

どう考えてもGTのが上なんだけどGTSは何がいいの!!ねぇ!!
792Socket774:2008/06/15(日) 00:07:56 ID:R4XdTj2T
793Socket774:2008/06/15(日) 00:09:25 ID:hw5zM+HU
>>791
SP数でGTSの方が断然有利

メモリクロックの差なんてほぼないしな

重要なのは、シェーダーとコアと、ストリームプロセッサ
794Socket774:2008/06/15(日) 00:13:14 ID:ObaoW8Kt
スマン、大体把握できた

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2100000628179/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694073103/202010005000000/

ツクモでメモリクロックが全然違ったから何でかと思ってたんだ
795Socket774:2008/06/15(日) 00:14:07 ID:z6GaPRRA
>>791
頭悪そうだから簡単に説明すると、
64コアより128コアの方が速そうだろ!
DDR1000とDDR800の差なんて体感できないだろ?
ってこと
796Socket774:2008/06/15(日) 00:38:44 ID:ilGC+q8+
>>794はメモリクロックを2倍することに気づいてないとエスパーしてみる
797Socket774:2008/06/15(日) 00:47:17 ID:5Spxemyh
http://users.erols.com/chare/video.htm
ここでも見てじっくり比べれ。
798Socket774:2008/06/15(日) 01:47:03 ID:WKcI8B5g
>>782
冷やせるのはいいな
どれのこと?
799Socket774:2008/06/15(日) 01:49:33 ID:E67zl1yU
R3じゃね?
800Socket774:2008/06/15(日) 04:20:28 ID:mkSXqqXH
AsRockの939Dual-SATA2で使ってる人いませんかね?
問題なく使えてるか知りたいです。
801Socket774:2008/06/15(日) 06:05:39 ID:ksjfMnHX
96GT買ってS端子でTVに繋いだら映らないんだ
最初DVIディスプレー使ってた
S端子出力でTVに映すにはどうすればいいんだ?
802Socket774:2008/06/15(日) 06:27:43 ID:/s2qMftY
NTSCとかPALがらみじゃないの?
ドライバの設定とかだったら皆怒ります
803Socket774:2008/06/15(日) 08:46:20 ID:0tSi7XH5
ツクネのMSIは 割引対象なんだろうか?
それならプリントして朝市行こうかなと。
804Socket774:2008/06/15(日) 09:02:36 ID:ND+o+GkX
【キーワード抽出】
対象スレ: GeForce9600GT 20枚目
キーワード: ツクネ



733  Socket774 [sage] 2008/06/14(土) 19:07:12 ID:ZtKl6Nh0


ツクネはまだMSI 13,980
売ってるかな?
売ってるなら明日行こうかな


803  Socket774 [sage] 2008/06/15(日) 08:46:20 ID:0tSi7XH5


ツクネのMSIは 割引対象なんだろうか?
それならプリントして朝市行こうかなと。




抽出レス数:2
805Socket774:2008/06/15(日) 09:03:21 ID:iYdW6xGb
※ 特価品は増額値引対象外
806Socket774:2008/06/15(日) 09:16:46 ID:0tSi7XH5
ID:ND+o+GkX 抽出厨w
807Socket774:2008/06/15(日) 10:48:39 ID:6G105my9
みぞれは俺の嫁
808Socket774:2008/06/15(日) 11:00:20 ID:z6GaPRRA
雨なんだか雪なんだかはっきりしろよ!
809Socket774:2008/06/15(日) 11:08:00 ID:OGNLQoE0
>>723
銀河使いだがメインにWUXGA、サブをSXGAで使ってる
で、再起動時とかにサブのOSDを入れておいたりすると
入力信号として1640x1024と出るのが見えることがある
で、モニタ対応解像度じゃないのですぐブラックアウトしてしまう感じ

そのときでも画面のプロパティとかコンパネではサブ1280x1024と表示される
なんかプライマリのアスペクト比に引きずられるとかして出ないはずの信号が出るのかな
このとき画面のプロパティでサブの解像度を1024*768→適用クリック→この解像度を使用しますか→いいえ
とすると確実に復帰する
810Socket774:2008/06/15(日) 11:33:06 ID:zPvrDFYE
ブルーレイを再生するには9600GTで十分ですか?
今8600GTでちょっと不安なんですが。
これからドライブとカードをIYH予定です。
811Socket774:2008/06/15(日) 11:35:21 ID:XzAg8Fin
グラボほぼ関係ナス
812Socket774:2008/06/15(日) 11:38:24 ID:yqw57Dbk
>>810
8600GTで十分です
813Socket774:2008/06/15(日) 11:42:01 ID:hw5zM+HU
>>810
再生支援ついてるでしょ

グラボよりCPUのグレード上げた方が効果ある希ガス
814Socket774:2008/06/15(日) 11:53:25 ID:vRyTjJWD
>>811
関係あるよ
8600GTで十分だけどね
815Socket774:2008/06/15(日) 11:54:11 ID:zPvrDFYE
そうなんですね
ここは親切な人ばかりでうれしいです
ドライブのみIYHしてきます
ありがとうございました チュッ
816Socket774:2008/06/15(日) 12:02:29 ID:t1aLhpOC
CPUがアイドルで50℃だよ・・・
96GTにしといてよかった。たぶん88GTじゃ手に負えなかった
817Socket774:2008/06/15(日) 12:10:57 ID:vRyTjJWD
ぶっちゃけそこまで変わらないんだけどね・・・
818Socket774:2008/06/15(日) 12:13:44 ID:hw5zM+HU
>>816
グラボ全然関係ナス

ケース変えろ リテールやめろ エアフロー見直せ
819Socket774:2008/06/15(日) 12:15:23 ID:z6GaPRRA
っていうか、IDがOCし過ぎ
定格で使え
820Socket774:2008/06/15(日) 12:22:38 ID:t1aLhpOC
嫌だ。
せっかくのOCモデルをダウンクロックなんてグラボを殺してでもしない
821Socket774:2008/06/15(日) 12:24:06 ID:yqw57Dbk
何の漫才だよ
822Socket774:2008/06/15(日) 12:43:12 ID:2FjN6C6z
OCってよォ〜
するまでの経過が難しいのかァ〜?
823Socket774:2008/06/15(日) 12:47:05 ID:M/olloqv
なんかワロタ
824Socket774:2008/06/15(日) 12:48:53 ID:2FjN6C6z
>>794
これってメモリクロックの表記の仕方違うけど何で?
96GT
メモリクロック:2,000MHz(256bit)
88GTS
メモリロック:970MHz (256bit、データレート:1940MHz)
こんな感じで違うんだけど理由あるの?
データレートってのは一体何なの?よくわからない・・・
88GTSの方が強いはずなのにメモリクロック負けてるよね?
825Socket774:2008/06/15(日) 12:49:53 ID:2FjN6C6z
すいません、ID被ってるみたいです
OCの話してるのは別人なんで>>824だけに集中してください
826Socket774:2008/06/15(日) 13:02:10 ID:vRyTjJWD
796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 00:38:44 ID:ilGC+q8+
>>794はメモリクロックを2倍することに気づいてないとエスパーしてみる
796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 00:38:44 ID:ilGC+q8+
>>794はメモリクロックを2倍することに気づいてないとエスパーしてみる
796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 00:38:44 ID:ilGC+q8+
>>794はメモリクロックを2倍することに気づいてないとエスパーしてみる
796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 00:38:44 ID:ilGC+q8+
>>794はメモリクロックを2倍することに気づいてないとエスパーしてみる
827Socket774:2008/06/15(日) 13:04:33 ID:2FjN6C6z
ちょいまってくれ
何でメモリクロックを2倍になるんだ?
それなら2倍の数値を出しとけばよくね?

96GTはデフォだけど88GTSだけ2倍って何か意味あるん?
828Socket774:2008/06/15(日) 13:17:07 ID:z6GaPRRA
こ、これが96GTクオリティなのか
829Socket774:2008/06/15(日) 13:21:06 ID:Bs0PgNIz
>>827
DDRでググれ
830Socket774:2008/06/15(日) 13:26:00 ID:Sje62BLB
>>827
お前はもうだめだ
831Socket774:2008/06/15(日) 13:27:15 ID:2FjN6C6z
要は96GTも半分で表記して良いって事だろ?
832Socket774:2008/06/15(日) 13:29:25 ID:vRyTjJWD
もう釣りだと思う事にした
833Socket774:2008/06/15(日) 13:33:06 ID:+k5HYofA
>>831
メーカーHPの数値をそのまま書いてあるだけで、
店側で表記を統一させる気は無いんだろ。
834Socket774:2008/06/15(日) 13:35:59 ID:2FjN6C6z
なーるー
835Socket774:2008/06/15(日) 13:49:41 ID:JbAfrFJ9
俺の空気嫁もあそこがヌルヌルだよ。
836Socket774:2008/06/15(日) 14:23:37 ID:CSatJ56t
コンデンサとフェライトコアコイルに上等な部品を使ってるのはどれかな?
そこそこ長く使って行きたいんだ
837Socket774:2008/06/15(日) 14:44:48 ID:mxonT+BV
保証の長い奴を買えばおk
838Socket774:2008/06/15(日) 14:48:31 ID:WKcI8B5g
5年保障とかつければいいんでね
839Socket774:2008/06/15(日) 16:54:45 ID:G1K9tJ2z
2年後には飽きて別カード買う
840Socket774:2008/06/15(日) 16:57:57 ID:B4MDrB6E
ミドルレンジのカードは2年も使わないでしょ。
せいぜい1年半。
それで乗り換えるのが新し物好きのミドルレンジ志向
841Socket774:2008/06/15(日) 17:30:46 ID:rxfaO+tC
買い替えが1年半〜2年後かどうかは、その時期にやりたいゲームがあるか否かだな。
842Socket774:2008/06/15(日) 17:34:53 ID:ilGC+q8+
5年保証つけても5年間も同じビデオカード使うかね
5年前ならGeForce FXの頃だけど
GeForce FXを現在も使ってる人がいたら見てみたいもんだ
843Socket774:2008/06/15(日) 17:35:17 ID:yqw57Dbk
俺、ゲームもしないのに半年〜1年でVGA変えてるわ
自作erってそんなもんでそ
844Socket774:2008/06/15(日) 17:38:41 ID:KQOsOZii
先月まで使ってたわ・・・FX5900
845Socket774:2008/06/15(日) 17:47:41 ID:ktLwuAHj
5年間同じOS使う予定はなかったが・・・Vistaは格が違った
846Socket774:2008/06/15(日) 17:59:09 ID:KWu4x/+J
Foxconn買ってきた。
d-subで繋いだら信号がこない・・・orz
847Socket774:2008/06/15(日) 18:02:18 ID:wnJc08pv
そういうのキッチリ調べてからにしてくれない?
接触ミスとか探ってからにしてくれない?

辺に不安を煽らないでくれないかな〜?解かる行ってる事?
848Socket774:2008/06/15(日) 18:03:11 ID:KWu4x/+J
すんません原因探ってきます。
849Socket774:2008/06/15(日) 18:05:10 ID:C36tcXwf
俺みたいな考えのやつは少なめだろうが、ミドル好きは一昔前のを最高画質でやって最近のは中画質で遊べればいいやって思ってる
850Socket774:2008/06/15(日) 18:08:40 ID:GlxLzbWP
FOXCONNは基板長はリファレンスものと同じ?
851Socket774:2008/06/15(日) 18:44:03 ID:JBR+Q3eA
>>793
R3
852Socket774:2008/06/15(日) 18:44:35 ID:lc9plV43
>>845
そんんだけいいOSなんだよな!
853Socket774:2008/06/15(日) 18:56:34 ID:M/olloqv
ウザい機能もあるけど、使いやすいところもあるのがVisたん
854i60-41-240-154.s02.a030.ap.plala.or.jp:2008/06/15(日) 19:19:56 ID:ynlFJhmL
>>842
ここにいる人の中では少ないけど、普通はそんなもんじゃないの?
成人をかなり過ぎて趣味がゲームって人は小数派だと思うし
855Socket774:2008/06/15(日) 19:22:43 ID:l0q//dlz
デスクトップ画面の解像度がパソコンを立ち上げる度に
800×600になってしまうのだが、解決方法わかる方いますか?
856Socket774:2008/06/15(日) 19:26:43 ID:g6fAOIU2
>>849
(*^^)v オイラも仲間だ〜7900GS
857Socket774:2008/06/15(日) 19:36:00 ID:rxfaO+tC
>>842
それ、俺のダチorz。俺が9600GT導入と同時に7600GS上げたら喜んでくれた。

まぁ…それはともかく5年保証は要らないな。XFXがそうだが2年位で丁度イイかもね。
858Socket774:2008/06/15(日) 19:43:10 ID:f69ssjuy
友達FX5700だよ
859Socket774:2008/06/15(日) 20:25:11 ID:n+YuVhEJ
購入即クーラー交換の俺に保証なぞ・・・(´;ω;`)
860Socket774:2008/06/15(日) 20:29:58 ID:mA2sDQVq
5年保証ある店っていうとどういうこところがあるの?
861Socket774:2008/06/15(日) 20:40:37 ID:g3fZlH0Q
つくも
862Socket774:2008/06/15(日) 20:59:28 ID:ksjfMnHX
グラボの設定で
バイニリアとトリリニアってあるけど
意味がわかんね?
863Socket774:2008/06/15(日) 20:59:43 ID:RSImxMGK
FOXCONN 15,980 だったから気まぐれでポチってみたけど
仕事で Office 使ってるマシンは8年前に買った G450 だ。
FX5200 も 6200 もサブサブ機でまだまだ現役。
ベンチはもはや計測不可能だが、仕事なら全然使えるね。壊れるまで交換しない予定。

とっかえひっかえも楽しいけど、末永く使うのも愛着わいて楽しいぞ。
おかげで歴代のグラボが数え切れないぐらいあって困る・・・。
864Socket774:2008/06/15(日) 21:05:07 ID:Bn/WBQON
>>861
ただツクモの5年保証はなんちゃって保証だからな
1年過ぎるとポイント還元で修理してくれないケースがほとんどだって
HDDは必ずポイント還元ってツクモスレにあった
865Socket774:2008/06/15(日) 21:07:23 ID:sg6pLzlq
おんぼろマシンに囲まれてるのを想像すると、イライラしてくるw
ノートなら未だしも良く耐えれるね
866Socket774:2008/06/15(日) 21:07:50 ID:Bs0PgNIz
>>864
家電と一緒にしないように・・・
PCパーツに補修品がいつまでもあるとおもうなよ〜w
867Socket774:2008/06/15(日) 21:18:59 ID:g3fZlH0Q
>>864
ポイント還元目当てで保証つけるんだろ?
古臭い部品修理されても困る
868Socket774:2008/06/15(日) 21:27:56 ID:ktLwuAHj
>>865
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206286813/
869Socket774:2008/06/15(日) 22:30:59 ID:EKQWhmz4
玄人志向のファンレス買っちゃったんだけど普通に70度もある
できればファンを増設したいんだけど、ヒートシンクてばらして大丈夫なんだろうか?
870Socket774:2008/06/15(日) 22:32:26 ID:fTLaqYRc
うん、水につけてその後ゴミ箱に入れればオッケー
871Socket774:2008/06/15(日) 23:04:17 ID:Bs0PgNIz
>>869
買った人ほとんどいないのに突撃乙
これって3スロット占有する?
872Socket774:2008/06/15(日) 23:13:29 ID:KQOsOZii
>>869
あっついな・・・
Giga笊にしたけど、アイドル38 フルロードで60くらいだ
室温は25-8くらいか
873Socket774:2008/06/16(月) 00:57:22 ID:lnFjNdp5
>>872
そこそこ冷えることが分かってるS1M付きか、S1換装
もしくはギガファンレスだよなぁ
874723:2008/06/16(月) 00:58:57 ID:/0U0ZMv6
google デスクトップ アンインスコしたら改善したっすw

他の人はどう??もしそうだったら報告せにゃw
875Socket774:2008/06/16(月) 01:37:58 ID:VdEKeQV6
>>872
・・・と言っても、エアフロー確保
窒息ケースじゃないのが前提だけどね

ファンレスは冬は良いけど、夏はエアコンつけてないと
不安で
876Socket774:2008/06/16(月) 01:41:38 ID:+th79d0x
>>873
>>875
なんか勘違いしてねーか?
俺の使ってるのはgiga笊であってgigaファンレスじゃないんだぜ?
俺のやつはGIGABYTEのGV-NX96T512Hの値ね
多分想像してるのはGV-NX96T512HPの方じゃないか?
こっちはもっと温度高くなると思うよ。
877Socket774:2008/06/16(月) 01:54:13 ID:lnFjNdp5
>>876
おーまちがっとった^^;
GV-NX96T512HPと勘違いしとる、すまん
まぁでも似たような温度だけどな
878Socket774:2008/06/16(月) 01:57:07 ID:yujv8Ext
戯画ファンレスでアイドル40度
BF2とかHL2をしこたまやった後でも55度くらい
879Socket774:2008/06/16(月) 02:03:04 ID:Slp8IQzw
ファンレスの温度はケースのエアフローにかなり依存するし、室温との差が問題だからなあ
北海道在住だが、窓を開ければおそらくアイドル30度台も余裕
880Socket774:2008/06/16(月) 02:05:12 ID:+th79d0x
>>878
結構冷えてるな
まぁうちのケースがそんなよくないからなぁ・・・
ちなみにシバキはタワシ30分。
881Socket774:2008/06/16(月) 02:17:09 ID:lnFjNdp5
戯画ファンレスで暇つぶしにOCで温度テストした
GamerHUDで1.20Vに電圧変更、2D/3D最適化OFF
クロックは780/1860/1100のほどほどOC
室温26度 アイドル48度結構あがるなw

882Socket774:2008/06/16(月) 02:20:09 ID:d7xAhfdd
うちの戯画ファンレスは室温27度でアイドル42度前後負荷かけて60度前後
ファンレス初めてでびびってたけど思ってたより熱くならなくて良かった
まぁこれから暑くなるからどうなるかはわからないけど・・・
883Socket774:2008/06/16(月) 07:44:27 ID:Wb3gD5Cr
うちのギガファンレスは外気24度でアイドル35度前後付加かけても50度前後
サイドファン下からあててるだけの数値なのでこれで満足
このまま夏も行くわ
884Socket774:2008/06/16(月) 07:51:19 ID:frVWG4uO
心配なら扇風機回せばおk!!
リビング用のでもいいし机の上なら2000円くらいで買えるちっさいの回せwこれでPC安定
885883:2008/06/16(月) 07:52:24 ID:Wb3gD5Cr
ごめん、サイドファンとはいわないなorz
かんちがいしてた
886Socket774:2008/06/16(月) 10:01:39 ID:np+K6a5y
玄人ファンレスはスロット3つつぶす
エアフローも悪いんだろうけどアイドル70度はこれからの季節心配だ
自作初心者が深く考えずかうもんじゃなかった…
887Socket774:2008/06/16(月) 10:04:10 ID:/jtFcyly
idle70℃の時点ですぐに見直すべきだろwwwwwww
888Socket774:2008/06/16(月) 10:41:51 ID:5p3qgb1J
100℃位余裕だから
889Socket774:2008/06/16(月) 10:52:23 ID:y31WDfV5
玄人のpalitOEMは室温30℃でタワシでしばいた直後でも40℃
起動時以外は静か
ケースはP180
結構良いと思う
890Socket774:2008/06/16(月) 11:08:02 ID:ePsosOPz
しばいている最中じゃなくて直後ってところがポイントなのかな
891Socket774:2008/06/16(月) 11:13:13 ID:EnHlbWEF
>>886

ttp://www.coolandcool.net/tips/01_0725.html
ここみてエアフローを勉強してみるといいよ
あと、どうしてもケースファンを付けたくないんだったら

http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
この辺の拡張スロットに取り付ける排気ファンをVGAカードの下に取り付けると
エアフローが改善されて変わってくると思うよ
892Socket774:2008/06/16(月) 11:18:04 ID:17nKBI88
GeForce9600GT 256MB/512MB/1GB/2GBのベンチ比較
http://diy.pconline.com.cn/graphics/reviews/0806/1321655_3.html

256MB以外は誤差の範囲な気がする
893Socket774:2008/06/16(月) 11:26:05 ID:/jtFcyly
>[このアドレスの安全度 75%]
怖くて踏めねw
894Socket774:2008/06/16(月) 11:28:59 ID:bNYMHyHl
同じメモリでもメーカーごとにベンチマークの値ってけっこう変わってくる・・?
静穏・冷却重視で特に他のカードと比べて地雷じゃなかったら良いんだけど、
どこのやつにするか決まらん・・・誰か背中を押してくれ・・・
895Socket774:2008/06/16(月) 11:34:00 ID:ePsosOPz
どこの奴でもいいよ
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
896Socket774:2008/06/16(月) 11:37:17 ID:E7dUtAdC
>>894
それ以前にビデオカードに搭載しているメモリって同型番でも違ったりするし、
ヒートシンクに覆われててそのままでは見えないことが多いだろ。

ちなみに、性能はスペック同じなら変わらん。
発熱は多少変わるが元々DRAMは発熱の少ない部類なので大した影響はない。
897Socket774:2008/06/16(月) 11:54:09 ID:nnGevhsV
>>894
ブツは「MSI N9600GT-T2D512J-OC」で、けてい!
後は、最安探して買え!! 期限は一週間だ!

もしも、それを越えたら次モデルまで半年以上我慢汁! この優柔不断め!!
898Socket774:2008/06/16(月) 12:33:01 ID:YWKomV64
ASUS の EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

Lid の WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
買うならどっち?俺も背中押してくれ!力強くネ!
899Socket774:2008/06/16(月) 12:36:38 ID:Te7pQvEM
ママに聞け
900Socket774:2008/06/16(月) 12:44:51 ID:meK/qzqh
    >>898
          ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )  どちらもお断りします
        /    \
      ((⊂  )   ノ\つ))
         (_⌒ヽ
          ヽ ヘ }
     ε≡Ξ ノノ `J
901Socket774:2008/06/16(月) 12:46:12 ID:E7dUtAdC
>>898
自分もどっちもいらん。
買うならMSIだ。
902Socket774:2008/06/16(月) 13:11:48 ID:D77CAScP
ギガの1G版を先日買って取り付けた者です。
512M版と最後まで迷って2千円余分に出した自分は負けたのか・・・。
・・・でもフライトシムではユーザ手製のテクスチャを随時追加して行くのです。
きっとムダにはならない筈・・・と思いたい。
ちなみに温度はアイドル46℃。サイドファン付きケース。
サイドファンふさいだらどうなるのか試してみたい気もする。
903Socket774:2008/06/16(月) 13:28:09 ID:E7dUtAdC
>>902
まあ2000円差ならそんなに後悔することも無い気がする。
904Socket774:2008/06/16(月) 14:03:23 ID:jLp1g1rX
>>903
いかにやすく俺はマシンつくったぜ=俺通すぎるがジサッカーのモチベーションだから。
905Socket774:2008/06/16(月) 14:07:15 ID:E7dUtAdC
>>904
それを実践するなら基本的にVRAM増量モデルと迷うことは無い。
906902:2008/06/16(月) 14:28:12 ID:D77CAScP
いや・・・自分としてはメモリ増量分が利いてくる局面があれば満足出来るんだ。
907Socket774:2008/06/16(月) 14:29:40 ID:E7dUtAdC
>>906
マジレスするとよほど高解像度で使わない限りは差が出ない。
このクラスだとどの道GPU性能が足りなくなるのであまり意味が無い。

でもまあ2千円差なら別に良いのじゃない?って感じ。
908Socket774:2008/06/16(月) 15:18:51 ID:+58/Qjh7
>>907
アホオクで売りさばく時に
「やはりメモリーが1Gあると快適です!」と煽れば
2000円ぐらい落札金額が上がる。

しかしオークションで見つけたバーツスレで晒される罠がある諸刃の剣。
素人にはお(ry
909Socket774:2008/06/16(月) 15:49:53 ID:+th79d0x
俺の512M版と交換してやんよ
OblivionやってるとVRAMいくつあってもたらねーや
その前にGPU自体の性能が頭打ちだが。
910Socket774:2008/06/16(月) 15:54:38 ID:jWkbP+WJ
銀河買おうと思ってたけど地雷だったのか…
512MBだとギガ一択なんかね
911Socket774:2008/06/16(月) 15:55:16 ID:ZfQGku+W
戯画ファンレスの1GBモデルと512MBモデルとで比較すると、
少数のVRAM1GB推奨ゲーム以外では、
512MBモデルの方がメモリクロックが高い分、
性能は512MBモデルの方が実は上なのかな。
912Socket774:2008/06/16(月) 15:57:49 ID:Sn4yQFDp
どうやら台湾と戦争になるようだ
禁輸になる前に買っておくかな
913Socket774:2008/06/16(月) 15:57:59 ID:VGqKCRHc
32bitOS使いじゃな....
914Socket774:2008/06/16(月) 16:01:33 ID:jWkbP+WJ
MSIも2スロ外排気型があるのか…
銀河とどっちがいいかな
値段とかカードの長さで銀河に分があるそうだけど
ファンのうるささはどうなんだろうか
915Socket774:2008/06/16(月) 16:47:20 ID:Qt7tMAI2
GF9600GT-E512HW/HD  14,980円 1498ポイント 送料無料

ああポチりそうだ。
916Socket774:2008/06/16(月) 16:52:11 ID:E7dUtAdC
>>914
リファレンスより短い仕様のは大抵コスト削減した基板だから
信頼性が落ちることが多い。
917Socket774:2008/06/16(月) 17:10:17 ID:jWkbP+WJ
>>916
まじか
銀河のVGAって結構いいイメージがあったんだけど
918Socket774:2008/06/16(月) 17:15:55 ID:ImquyIJ9
なぜリファレンスがあの大きさなのか考えたらいい
919Socket774:2008/06/16(月) 17:26:14 ID:efMNB1AB
短く設計するよりリファ通りでそのまま作った方が楽じゃね?
920Socket774:2008/06/16(月) 17:27:40 ID:E7dUtAdC
>>918
だな。

>>919
短く作ってパーツ数少なくした方が製造コストが安くなる。
だが、リファレンスも特別コストの掛かる設計と言うわけではないから、
信頼性確保するためにはあれくらい必要なのだろうな。
921Socket774:2008/06/16(月) 17:29:25 ID:bUFhQk15
きもちわるい妄想会話は他でやってくれ
922Socket774:2008/06/16(月) 17:32:21 ID:vkT5QYYH
虎さんの9600GT@OC購入してきたんですけど
Crysisする際物理演算あるといいなーと思ってShopの店員に聞いたら
nVIDIAのドライバで物理演算データついてきますよと言われたんですが
ホントなんでしょか。

VGA買ったのはいいもののまだ自作パーツがそろってないんで
こちらで聞かせてもらいました・・・


てかそもそもこの9600GTでCrysisってできますか。
923Socket774:2008/06/16(月) 17:34:52 ID:bUFhQk15
基礎から勉強して来いカス
924Socket774:2008/06/16(月) 17:42:27 ID:uW3rpXOL
だから銀河は地雷だと何度言ったら
925Socket774:2008/06/16(月) 17:46:25 ID:odt8E1s3
銀河使ってるけど地雷じゃないです><
926Socket774:2008/06/16(月) 17:46:30 ID:vkT5QYYH
やっぱ3850にするべきだったか・・
d・・
927Socket774:2008/06/16(月) 17:47:08 ID:lWH27FXX
>>923
お前、しょうもない1行レスばかりしかしないなら暫くROMっとけ
スレの空気が悪くなるだけだろうがカス
928Socket774:2008/06/16(月) 17:47:08 ID:vkT5QYYH
訂正
やっぱ3870にするべきだったか・・・('A`
929Socket774:2008/06/16(月) 17:47:58 ID:vkT5QYYH
ちょっと前まで銀河96GT@OCの賛美の嵐だったのにいつから地雷になったんだろうか・・
930Socket774:2008/06/16(月) 17:48:42 ID:bUFhQk15
たった3レス貰っただけで後悔とか謎
信憑性も定かでは無いし、自分で調べろカス
931Socket774:2008/06/16(月) 17:52:48 ID:lnFjNdp5
>>922
ドライバでの正式対応は今夏
932Socket774:2008/06/16(月) 17:55:11 ID:odt8E1s3
参考になるかわからんけど
1440*900でALL高AAなしでまープレイできてる

低解像度乙とかいわないでください><
933Socket774:2008/06/16(月) 17:59:12 ID:vkT5QYYH
1920X1200の24インチでプレイしようと思ってます。

>>930
すみません。なんでもすぐ信じてしまう馬鹿なんです・・

>>930
なるほど。もう少し待てば更なるリアリティに・・
そういえば昨日SHOPいったらこの型のVGAが在庫なしでした・・・

>>932
中設定だったら快適かもね。とか
聞いたことがあったような気がしますけど
やっぱ高設定キツイですかねえ
934Socket774:2008/06/16(月) 18:01:12 ID:bUFhQk15
あ〜あ〜、おまいらが答えるから糞質問厨が張り付いただろ・・・
何でクライシスのWikiなり動作環境見ないの?馬鹿なの?
935Socket774:2008/06/16(月) 18:04:07 ID:TIE1ZPhT
>>933
ゲーム解像度を1920*1200でやるなら…(笑)

9600GTじゃお話にならないw
8800GTでもSXGA程度が限度

今夜発売のGTX280買って下さい><
936Socket774:2008/06/16(月) 18:04:36 ID:TIE1ZPhT
発売→発表
937Socket774:2008/06/16(月) 18:06:15 ID:+th79d0x
>>933
というかさ、このスレざっと見ただけでも2回も話題に上がってるじゃん、crysisって
それ見て判断できないのか?
938Socket774:2008/06/16(月) 18:09:11 ID:odt8E1s3
9800GX2の3-wayでも組んでください
939Socket774:2008/06/16(月) 18:10:06 ID:UZWfyx+j
96GTで1920*1200でcrysisデモしてるよ俺
940Socket774:2008/06/16(月) 18:10:13 ID:vkT5QYYH
>935
まああくまで予定だったんで
確実に実際それでやるかどうかはまだ決めてませんw

>934
すみませんでした。

>937
スレ内検索わすれてました
941Socket774:2008/06/16(月) 18:10:57 ID:efMNB1AB
釣られるなよ
942Socket774:2008/06/16(月) 18:24:38 ID:9Q+oudHB
戯画ファンレスも結構安くなってるんだな
943Socket774:2008/06/16(月) 19:19:39 ID:tGrmMApF
ってかクライシススレあんだろが
944Socket774:2008/06/16(月) 20:09:00 ID:nnGevhsV
【リリース】MSI,大口径ヒートパイプ採用のGeForce 9600 GTカード発売

ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080616014/
945Socket774:2008/06/16(月) 20:11:51 ID:lnFjNdp5
>>944
90度まで放置の疑似ファンレスきたw
946Socket774:2008/06/16(月) 20:14:55 ID:efMNB1AB
1Gなんてどう使えばいいんだ?
947Socket774:2008/06/16(月) 20:41:19 ID:Slp8IQzw
1Gなら、oblivionでテクスチャMod入れてれば使うこともある
上に出てたけど、フライトシムも似たような感じなのかな

むしろその下の記事のN9600GT Diamond 2Gが謎すぎる
省電力低発熱が売り、コアゲーマー以外がターゲットなのになぜ2G積むのか
948Socket774:2008/06/16(月) 20:46:14 ID:4ktw1HTn
数字に騙されて買ってくれる馬鹿な人向け
949Socket774:2008/06/16(月) 20:48:10 ID:lnFjNdp5
CUDAで縁故やPhysXなどの演算には描画用の他にでかいメモリがいるからとか?
950Socket774:2008/06/16(月) 21:32:52 ID:FoQpPHpq
つうか1GBとか2GBも使えるメインメモリから減らないの?
951Socket774:2008/06/16(月) 21:52:12 ID:Te7pQvEM
>>944
想定売価: オープンプライス (予想実売価格 MSI N9600GT Hybrid Freezer 税込み\32,000 前後)


( ゚д゚ )
952Socket774:2008/06/16(月) 22:02:13 ID:+th79d0x
>>950
メインメモリ-VRAM分しか使えないな、確か
OSがXP32bitなら、4G積んでも大体3.5くらいだろうから
512なら見た目変化なし、1Gで気が付くくらいか。
953Socket774:2008/06/16(月) 22:03:34 ID:rKpp7vJf
9600GT
1万円になったら買う
954Socket774:2008/06/16(月) 22:13:01 ID:4SVdf6/o
1920x1200の液晶モニタをデュアルで快適に使うには、
9600GTのVRAM 512Mで足りますかね?
たとえば、かたっぽのモニタで軽めのネトゲやりつつ、
かたっぽで地デジ流し見しながら、なおかつ専ブラ立ち上げっぱなしで、時たまレスするとか
955Socket774:2008/06/16(月) 22:18:27 ID:TIE1ZPhT
>>951
8800GTの1GBでお釣りが来る程度だけど…

普通に9800GTXが買える金額だな
956Socket774:2008/06/16(月) 22:23:13 ID:0KUKl5Ls
MSIの7900GSファンレスを使っている漏れ様が来ましたよ。
GIGAファンレスを買えばいいみたいだな、さらば。

というか、MSIにもファンレス出して欲しかったなあorz
957Socket774:2008/06/16(月) 22:27:31 ID:UZWfyx+j
>>738買ったのかおまえらあああ!!!
乗り遅れた・・・
圧倒的に今見つけたぁ・・・
958Socket774:2008/06/16(月) 22:30:21 ID:XsYwCs6h
保証も無いし言うほど安くないけどね
959Socket774:2008/06/16(月) 22:38:47 ID:TIE1ZPhT
>>957
http://www.pc4u-one.jp/pitem/105647736
こっちはまだあるぞ
960Socket774:2008/06/16(月) 22:42:13 ID:UZWfyx+j
いざ買えるとなると考えちゃうな
961Socket774:2008/06/16(月) 22:44:48 ID:7bs9sgVk
その気持ちはわからなくもない

つか今9600GT買うのって微妙だな
48xxらが出るまで待ってみるかな
962Socket774:2008/06/16(月) 22:45:44 ID:ImquyIJ9
>>952
ビデオカード用に割り当てられるIOアドレス範囲が1枚あたり256MBなだけで
VRAM分がそのまま割り当てられるわけじゃない
963Socket774:2008/06/16(月) 22:49:03 ID:jLp1g1rX
で、銀河が地雷なら、安くて良心的な玄人志向チョイスがこのスレの総意だよね。
964Socket774:2008/06/16(月) 23:02:55 ID:FoQpPHpq
偽外廃棄(笑)と玄人いっしょにするなよ
965Socket774:2008/06/17(火) 00:00:11 ID:nnGevhsV
ZOTACを14,980で買って、VF900換装がオヌヌメ。
銀河のは2PIN仕様とか混ざってるっぽなのでうざったい。
966Socket774:2008/06/17(火) 00:06:08 ID:lnnA7QWG
おまえらってOCしてるの?
967Socket774:2008/06/17(火) 00:06:57 ID:Kugh4aq3
してるよ
725/1000
968Socket774:2008/06/17(火) 00:13:28 ID:Kugh4aq3
969Socket774:2008/06/17(火) 00:20:53 ID:e1CnnMzI
デフォでつかってオヌヌメのメーカーはどこ?
970Socket774:2008/06/17(火) 00:25:46 ID:crqmOyv1
アスースかギガ買っときゃ間違いねーよ
971Socket774:2008/06/17(火) 00:26:02 ID:DbX93IEq
972Socket774:2008/06/17(火) 00:27:04 ID:lnnA7QWG
消費電力でかすぎワロタ
973Socket774:2008/06/17(火) 00:49:00 ID:Wdbsbxps
アーキテクスチャを一新してるだけに発売してからのドライバとか対応ゲームとか
状況が落ち着くまでは手を出しにくいな。
ハイエンド買い換えてる人間なら人柱で喜んで買いに行く位の性能だと思うけど。
ミドルレンジがどの程度になるか気になる。
974Socket774:2008/06/17(火) 01:00:56 ID:dW/Y0Pov
すごいなSLIの高負荷で500Wって
975Socket774:2008/06/17(火) 01:05:45 ID:sg8fxTlP
省エネ時代に500wってバカ?
976Socket774:2008/06/17(火) 01:27:49 ID:gKwn72z4
N9600GT-T2D512J2 MSI
1'sで14980円 お買い得?これ?
977Socket774:2008/06/17(火) 01:39:36 ID:unZPungI
普通
335を見ておくといいかもしれない
978Socket774:2008/06/17(火) 06:15:14 ID:CaA9RTig
ねね、1Gイラネとかいうけど、VRAMの使用容量って調べる方法あるの?

30インチデスクトップ+ライトな3D ゲー立ち上げるだけでも
GDI表示がデロデロ〜って波打つ位に遅くなるんだよね〜。UXGAとかの解像度なら問題なし
これってグラフィックメモリ不足が発生したりしてんだろうか(容量不足とか帯域不足ってあんま考えにくいけど)

NVidiaだけの問題なのかなぁ。ATIはどうなんだろう
979Socket774:2008/06/17(火) 06:54:41 ID:T0Oo8S3C
8月まで待てば新しいカードでるというのに・・・
980Socket774:2008/06/17(火) 07:15:10 ID:xIG2w7N2
SCFHってツールで使用量見れる
用途全然違うけど
981Socket774:2008/06/17(火) 07:44:47 ID:KDVBzDgP
9800GTマダー?
982Socket774:2008/06/17(火) 08:10:42 ID:Bv5RUhwA
嫌われてたMSIが人気出てきてなんかうれしい俺MSI使い。
983Socket774:2008/06/17(火) 08:16:17 ID:AdRtCVwz
やはりPALITの信頼性は違いすぎた
984Socket774:2008/06/17(火) 08:16:37 ID:TpgvigFF
>>908
マジスレとサジスレはどこだ?
985Socket774:2008/06/17(火) 08:17:28 ID:KDVBzDgP
986Socket774:2008/06/17(火) 08:23:42 ID:EHzwXDv1
9600GTなんて、リファデザインのバルクで十分だと思ってる俺がちょっと通りますよ
冷却に不安があるならヘタなオリファンより笊のVF900でも載せた方が14倍くらいマシだしな
987Socket774:2008/06/17(火) 08:27:00 ID:KDVBzDgP
9600GTはリファで十分。問題は8800GTだ
988Socket774:2008/06/17(火) 08:32:34 ID:EHzwXDv1
いや、問題はここが9600GTスレだということなんだすまない
989Socket774:2008/06/17(火) 08:35:13 ID:CaA9RTig
>SCFHってツールで使用量見れる .用途全然違うけど

ありがとう。150M 位しか使ってなかったよ(・ω・)
重すぎて耐えられね〜
990Socket774:2008/06/17(火) 08:46:03 ID:MkKx/r+u
>>986
それなら、最初からGIGABYTEのファン付でよくない?
991Socket774:2008/06/17(火) 09:11:00 ID:YmizbqgF
次スレは不要ということですね、わかります。
992Socket774:2008/06/17(火) 09:16:30 ID:Z2y8TMe6
>>990
giga笊は回転数固定、しかも冷えない(もちろんリファよりは冷える)
vf900は冷えるし、静か 回転数も調整できる

ただ9600gtぐらいの発熱だったらリファで十分
993Socket774:2008/06/17(火) 09:17:02 ID:Z2y8TMe6
生め
994Socket774:2008/06/17(火) 09:19:20 ID:KDVBzDgP
しょうゆ
995Socket774:2008/06/17(火) 09:58:32 ID:TNKptlvy
EN9600GT/HTDI/512M/R3って動作音どう?うるさい?
996Socket774:2008/06/17(火) 09:58:46 ID:/E6iXdR3
997Socket774:2008/06/17(火) 09:59:03 ID:KDVBzDgP
ぼけぇ
998Socket774:2008/06/17(火) 09:59:24 ID:KDVBzDgP
998
999Socket774:2008/06/17(火) 09:59:44 ID:KDVBzDgP
999
1000Socket774:2008/06/17(火) 10:00:22 ID:KDVBzDgP
オセロ松嶋
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/