【IFX-14】Thermalright総合 part14【Ultima-90I】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Thermalright公式
ttp://www.thermalright.com/
国内代理店
http://www.scythe.co.jp/

[CPUクーラー]
SI-128SE
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/si-128se.html
Ultra-120 eXtreme
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream.html
MST-9775 LE
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mst9775le.html
[チップクーラー]
HR-05/IFX
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
HR-05-SLI
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05-sli.html
[VGAクーラー]
HR-03 Plus
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03plus.html
HR-03 Rev.A
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html
[RAMクーラー]
HR-07
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-07.html
[アクセサリー]
ユニバーサルリテンションキット
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html 
AM2 RM Rev.C XP-120,XP-90/90C用ソケットAM2用リテンションキット(SI-120対応版)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
AM2 RM(REV.B) XP-120/90/90C対応ソケットAM2用リテンションキット 
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
Chill Factor ThermalRight社純正のシリコングリス
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/chill-factor.html
S-CLIP CPUクーラーのオプションパーツ/対応製品:HR-01(K8),ULTRA-90-K8,SI-128,ULTRA-120
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-sclip.html
LGA775 RM 「XP-120/90/SI-120」対応ソケット775用リテンションマウンターキット
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html

販売終了品
ttp://www.scythe.co.jp/dis-cpu-cooler.html
ttp://www.scythe.co.jp/dis-cooling-acce.html
2Socket774:2008/05/30(金) 22:23:25 ID:FJz1BEQs
3Socket774:2008/05/30(金) 22:23:52 ID:FJz1BEQs
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186740748/
過去スレ
【Ultra-120eX】Thermalright総合 part12【HR-09】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178887268/
【SI-120復活】Thermalright総合 part11 【HR-03】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172575607/
【SI-128】Thermalright総合 part12 【HR-05】(実質part10)
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163674523/
【Ultra-120】Thermalright総合 part11 【SI-128】(実質part9)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159432452/
【SI-128】Thermalright総合 part8 【当直明けGJ!】(実質part8)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157119067/
【XP-120】Thermalright総合 part9 【SI-120】(実質part7)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153926476/
【XP-120】Thermalright総合 part8 【SI-120】(実質part6)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148375877/
【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【寒】6(実質part5)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144573239/
【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【激ヒエ】4
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132307420/
【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【ひえひえ】3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122769068/
【空冷最強?】XP-90(C),XP-120(C?)【賛否両論】2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115392419/
【空冷最強?】XP-120,XP-90【賛否両論】
4Socket774:2008/05/30(金) 22:25:48 ID:FJz1BEQs
個人輸入したい人には
ttp://www.coolerguys.com/index.html(日本からの購入はamazon.comで行うこと)
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index
ttp://www.sidewindercomputers.com/
等がありますがクレジットカードではなくPayPalのみのショップもあります。
5Socket774:2008/05/31(土) 06:05:35 ID:QHpbWBEe
ナイス!
6Socket774:2008/05/31(土) 09:48:20 ID:SWG39Tcs
いちもつ
しかし話題がないな・・・
7Socket774:2008/05/31(土) 10:30:34 ID:JJPgTnpt
黒いのと、いつ出るか分からんAXP-140の話題で盛り上がろうぜ!

ttp://forum.madshrimps.com/vbulletin/f22/thermalright-axp-140-ultra-120-true-black-t-rad-first-atx-case-pictured-44404/
8Socket774:2008/06/04(水) 00:43:33 ID:g3pQCzA6
AXP-140( ゚д゚)ホスィ…
9Socket774:2008/06/04(水) 09:30:50 ID:WLoA9T2y
AXP-140 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
10Socket774:2008/06/05(木) 07:32:57 ID:qIP4qQJA
接触面がデコってなければAXP-140、まだデコってれば大台風14かな

何にしてもワクテカがとまらない
11Socket774:2008/06/05(木) 08:05:57 ID:jFlQ0gzK
全銅U120eXにケース……相変わらずThermalRightはやるなw
12Socket774:2008/06/07(土) 02:57:30 ID:hJRmjLG0
AXP-140はおパイポ6本か。
120eX買おうかと思ってたが、もうちょっと待とうかなw
13Socket774:2008/06/07(土) 10:21:26 ID:Cmn5whYW
今、120exに2000rpm・80CFM程度のファン付けてるんだけど
3000rpm・110CFMくらいのファンにしたら更に冷えるだろうか

そろそろOC幅を減らすか迷ってるんだよね・・・
14Socket774:2008/06/08(日) 12:21:47 ID:h/9+MD3p
クーラー前の空気温<フィン温度ならまだ冷える可能性は有ると思うが、
そうでないならもう頭打ちじゃないかね。

1200rpmが限界の俺の予想でしかないのだけど。
15Socket774:2008/06/09(月) 03:44:15 ID:ukrZcIgX
AXP-140の画像見れない どこか見れる場所よろ
16Socket774:2008/06/09(月) 03:46:42 ID:ukrZcIgX
すまん見れた TOPフローか・・ いらん
17Socket774:2008/06/09(月) 03:50:27 ID:ukrZcIgX
というわけで黒買うことにしよう
18Socket774:2008/06/09(月) 04:27:18 ID:ukrZcIgX
と思ったけどIFX-14も気になってきた・・
19Socket774:2008/06/09(月) 05:57:17 ID:lYxmX0hz
>>18
漢は黙って全てIYH
20Socket774:2008/06/09(月) 06:30:56 ID:ukrZcIgX
黒IYHしときますですはい
21Socket774:2008/06/09(月) 08:05:55 ID:3X0d3lT0
日記帳でもチャットでもないんだからもう少し落ち着け
罰として全部IYHすれ
22Socket774:2008/06/09(月) 16:47:09 ID:eF3qDC1Z
23Socket774:2008/06/09(月) 17:39:39 ID:ukrZcIgX
ほーおもしろいな
デザインってかネタ目的だけでも欲しいかな
24Socket774:2008/06/09(月) 18:58:51 ID:6e+ipuhE
BOX1いいなこれ
25Socket774:2008/06/12(木) 20:15:36 ID:pEsy8Qgq
保守
26Socket774:2008/06/12(木) 22:19:07 ID:5vWCbwV0
HR-05 IFXとSLI買った
やっぱThermalrihgtは見た目だけは最高だ
27Socket774:2008/06/12(木) 23:37:26 ID:bM4jaPet
それがウリですから ( ^ω^)
28Socket774:2008/06/13(金) 02:16:25 ID:z72eB7a0
29Socket774:2008/06/13(金) 02:46:35 ID:3wJXzRZX
たっけえw
30Socket774:2008/06/13(金) 11:33:06 ID:E0LISVUU
黒持ってるやつの毛深さに萎え
31Socket774:2008/06/13(金) 23:30:56 ID:pgAUNt+J
黒い事による性能面でのアドバンテージってあるの?
32Socket774:2008/06/13(金) 23:49:59 ID:0SKYc4Qx
黒の方が輻射熱を多く拡散する。
ただし風量が多い場合は差が無くなる。
近くに別の熱源がある場合、黒いと逆に輻射熱を吸収しやすいから性能低下もありうる。

ってのがALPHAのQ&Aにあった希ガス。


だからまあ、ファンをユルユル回したい奴は買っとけば良いんじゃね。
あとはファン2個装備に魅力を感じる奴?
33Socket774:2008/06/14(土) 11:33:44 ID:wBZyu/fF
AXP-140はいつ頃出回るんだろうな…モッコスSはサイドファンをつけたままだと高さ制限があるから早く出してほしい
34Socket774:2008/06/14(土) 14:28:46 ID:FoPmA80C
>>33
俺、3日前に物欲の赴くままモッコスS買ったらサイドファンにU120exが干渉した(;´Д`)
下調べしとくべきだったよな・・・と思いつつ仕方なくサイドファン外して使用中

・・・Ultra120ex外すわけないだろ?

AXP-140早く出ないかな
3533:2008/06/14(土) 19:31:02 ID:SW/4AYr5
>>34
俺はNH-C12Pに突撃してみた。大台風以来のトップフロー
これで一ヶ月もしない内にAXP-140が出たらマジ泣く
36Socket774:2008/06/14(土) 20:07:16 ID:Bbt23Ty4
>>35
( ̄ー ̄)ニヤ..
37Socket774:2008/06/14(土) 22:28:08 ID:l+3uV3VS
塗料が服代わりになって放熱悪くなりそうだけどな
38Socket774:2008/06/14(土) 22:57:34 ID:r5Tl6UJO
塗ってるわけじゃないし・・・
39Socket774:2008/06/15(日) 03:48:03 ID:DYLxDLSZ
>>37
鍍金≠塗装
まさか同じだと思ってない……よな?

中に空気挟まないから衣服みたいな保温効果なんて無いんだぞ?
40Socket774:2008/06/15(日) 12:32:34 ID:DYFjdn0g
それに被膜の厚みが全然違う。

ものに例えるのが難しいが・・・
ボディペイントと着衣くらいの差、かなぁ。
41Socket774:2008/06/15(日) 15:09:18 ID:/GBGblAQ
ペイントも無いほうがいいじゃね?
42Socket774:2008/06/16(月) 08:15:14 ID:NiNmz0M/
当然っちゃ当然なんだろうけど、トップフローのNH-C12PじゃIFX-14には敵わんな

しかしHR-10だったか、アレを外したらママンがえらくベトベトになってたのがorz

…IFX-10を買ったら幸せになれるだろうか…
43Socket774:2008/06/16(月) 17:41:14 ID:G60eNVnI
エッチなことを考えてたんでしょ。
44Socket774:2008/06/17(火) 23:07:09 ID:h6YzDbkp
>>42
IFX-10だけど外したら濡れ濡れになってたお
熱伝導シートの汁だと思われ
45Socket774:2008/06/19(木) 08:46:49 ID:ZGxnludw
IFX-14って質が悪いな。ちょっと引っ掛けただけでパイプからフィンがバンバン外れる。
もしかしてThermalright製品って皆こんなもん?
46Socket774:2008/06/19(木) 08:50:40 ID:piw4aOtQ
いえ あなたのだけです
47Socket774:2008/06/19(木) 12:33:44 ID:nsEXYMNT
バンバン外れた写真うp
48Socket774:2008/06/19(木) 22:42:49 ID:tbPprJMG
ねんがんのXP-120をいまさらてにいれたぞ

滅多に行かない近所のデポに行ったら新品が売れ残ってた。
AM2用
49Socket774:2008/06/19(木) 22:57:35 ID:tbPprJMG
送信ミス orz

ストックしておいたAM2用リテンションがやっと役に立った。
軽くてよく冷えるし大きさも丁度いいからまだまだ現役で使えるな。
50Socket774:2008/06/22(日) 14:25:22 ID:Tzrc6KT2
ケースをSOLOに変えたので、SI-128SEからTRUE BLACKにしようと思うんだけど、付けられるかな
マザーは戯画のGA-965P-DQ6

買ってみてから考えてもいいんだけど、もし似たような環境での先駆者がおられましたらご教示下さい
51Socket774:2008/06/22(日) 16:04:04 ID:CLdaOW1g
>>50
自分はSOLOにUltra-120付けてるよ。
ママンはDFIのP965-S
52Socket774:2008/06/23(月) 09:50:50 ID:+caDi7wQ
>>51
高さ的には入るんですね
足周りのヒートシンクとの干渉がやや心配ですが、多分大丈夫だと思うので購入したいと思います
ありがとうございます
53Socket774:2008/06/23(月) 11:01:44 ID:T30pDLz7
TRUEってThermalRight Ultra-120 Extremeの略だったんだなwww何を今更www
54Socket774:2008/06/24(火) 22:14:26 ID:pRO2Y3Ge
>>53
言われて初めて気づいたwww
55Socket774:2008/06/24(火) 22:15:40 ID:SElE99HP
俺もwwww
56Socket774:2008/06/25(水) 00:13:12 ID:fVeSWKRd
そうだったのか…
新しい別の商品の名前だと思ってたよ
57Socket774:2008/06/25(水) 10:51:23 ID:wuAQyo5q
んで結局銀と黒の性能差はあったんだろうか
58Socket774:2008/06/25(水) 16:17:19 ID:qsGgU1wB
無いと思うよ
あったとしても誤差レベル
59Socket774:2008/06/29(日) 07:39:49 ID:iD2++sB2
ho
60Socket774:2008/06/29(日) 08:31:18 ID:1tCZwvQX
全銅のUltra-120って売ってないのかな
61Socket774:2008/06/29(日) 08:32:37 ID:PE5DjvjY
>>60

単純にすげー重そう。
62Socket774:2008/06/30(月) 20:37:37 ID:IEH+QqWU
AXP-140は後何日寝れば出るんだろ?
63Socket774:2008/07/01(火) 01:19:40 ID:OO4wJiHj
T-Rad2のPreviewはいつ外れるんだ
64Socket774:2008/07/02(水) 01:09:44 ID:GoQgh8/c
>>62
夏が終わった頃に出ます・・
65Socket774:2008/07/02(水) 02:18:20 ID:GoQgh8/c
66Socket774:2008/07/03(木) 09:31:44 ID:tQmWYjnh
Ultra120 eXtreme買ってみようかと思うんだが
これってファンはどの程度の風量の物を想定してるんだろ
1600rpmくらいありゃ十分なのかな
67Socket774:2008/07/03(木) 14:20:37 ID:ijU2a3eh
68Socket774:2008/07/03(木) 23:27:26 ID:uTqNJ10m
対応表にHD48xxも載ってるな
発売したら4870と一緒にIYHしようかな
69Socket774:2008/07/04(金) 10:24:48 ID:tkXrsJEO
HR-07DuoL買って付けたけど
それでもファンレスだとメモリかなり熱くなるのな
HR-07二つ買ったほうが良かったかも試練と思ったよ
70Socket774:2008/07/05(土) 19:28:59 ID:KraSbQqf
黒いヤツのレポートまだあ?
71Socket774:2008/07/07(月) 18:36:20 ID:G8xkbvHu
TRUE120のレポならCPUクーラー総合に何個かあるだろ。
しげるって名前になってるけど。
72Socket774:2008/07/07(月) 19:52:59 ID:G4YjTF9Y
ネットで注文した後に、チップセットVGAクーラースレで
HR-05は見掛け倒しと言われて涙目なんだけど
多くのマザーに付いてる、ちっちゃいヒートシンクよりは効果あるよね?
73Socket774:2008/07/07(月) 20:04:34 ID:mwc+hlly
言われてるそっち側見てきたがいろんな意味で書いた人間が
勘違いしてそう

HR-03なら→フィンピッチ的にあれこれといってるレスの通り
        ゆるゆるで冷やすもんじゃないと思う

HR-05なら→仮にこれが見掛け倒しと言うのなら、今出ている
        チップセット用クーラー全てが見掛け倒し

と言うことで
74Socket774:2008/07/07(月) 20:53:45 ID:vtth4Q5r
だな
75Socket774:2008/07/07(月) 22:23:10 ID:G4YjTF9Y
>>73-74
ありがとう。安心しました。
総TR化目指して頑張るよ
76Socket774:2008/07/08(火) 00:41:36 ID:SnB3VfuB
>>71
しげるワロタw
77Socket774:2008/07/11(金) 19:11:33 ID:73jcMfFw
ND1代替でT-Rad2を待ってる身としては
本格的な酷暑が来る前に出してもらいたいものだが…
まだ具体的な発売スケジュールは出てなかったよね。
78Socket774:2008/07/12(土) 19:40:36 ID:NMZzsVNT
HR-05に9cm付けれるようにしてクレクレ。
8cmと9cmって結構違うよね
79Socket774:2008/07/12(土) 19:51:02 ID:RZpf+Gg7
タイラップで付いたりしない?
80Socket774:2008/07/12(土) 21:28:40 ID:aHIHSEy6
>>78
CPUクーラー総合 vol.135
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213524142/30

30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 01:55:21 ID:cUSLw/vt
前スレが終わりそうなのでこっちに書く

ファン固定クリップ作るなら
釣りに使う宝福の硬質ステン材φ1.0がいいぞ
宝福や釣り用じゃなくてもいいが硬質ステンの棒が最適
もっと硬いのが欲しければ超硬質ステン材ってのもある

参考
硬質ステン材
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
超硬質ステン材
ttp://www.kinanturigu.net/product.html?cgroupno=8&cateno=42&subcateno=406&sericode=3471
81Socket774:2008/07/13(日) 10:48:37 ID:ejpka3Dx
タイラップで十分。
なるべく細長い奴推奨。
82Socket774:2008/07/15(火) 12:38:21 ID:gzX/GoFw

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   AXP-140と
             \_/⊂ ⊂_)_ \ T-Rad2まだー?
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  \______
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
83Socket774:2008/07/15(火) 12:54:10 ID:8BYHFa2/
84Socket774:2008/07/15(火) 15:11:26 ID:ObpZV/9U
AXP-140はIFX14の二の舞になる予感。
85Socket774:2008/07/16(水) 10:25:05 ID:FfEexIJ8
>>83
そういう状況だったのか、サンクス
86Socket774:2008/07/16(水) 16:06:27 ID:p1x6XLoW
AM2 RM Rev.C XP-120,XP-90/90C用ソケットAM2用リテンションキット(SI-120対応版)
ってさすがに、もう売っているところはないんでしょうかね?
大手のネット通販では、軒並み売り切れor取り扱い終了となっていまして。
押し入れからSI-120が出てきたので、もらったM2A-VMに乗せようとしたんですが。
87Socket774:2008/07/16(水) 16:51:08 ID:z6pnkmpH
田舎のショップでホコリかぶってるとかならないこともないだろう
88Socket774:2008/07/16(水) 16:57:00 ID:iDfOUK9u
後はここの優しい住人を待つ
89Socket774:2008/07/16(水) 21:54:13 ID:a2p+yqms
AXP-140って発売いつ頃か情報ありますか?
90Socket774:2008/07/16(水) 22:07:51 ID:Z+VePPg4
91Socket774:2008/07/21(月) 20:01:28 ID:cQVKegZB
T-Rad2は8月前か8月前半予定?
海外の掲示板で、メールで問い合わせたらそういう返事が来たというカキコを数件確認
92Socket774:2008/07/21(月) 20:35:46 ID:CsXfSDfN
1個置いときますね (´・ω・`)っttp://uproda.2ch-library.com/src/lib040376.jpg
93Socket774:2008/07/21(月) 20:36:50 ID:ltJ5Wvd+
T-Rad2が気になってるけど>>67の画像を見ると
ファンステイの幅が広すぎてM/Bのシンクやコンデンサと干渉が激しそうだ

早く実物が見たいな、、、
94Socket774:2008/07/22(火) 00:51:06 ID:bl2plRQw
>>92
アホすぎるwwwwww
95Socket774:2008/07/22(火) 00:54:33 ID:yf/L45IY
>>92
どこにビデオカード刺すんだ?
オンボード?
96Socket774:2008/07/22(火) 09:33:03 ID:RYZDNGEI
ゆでたまご計算でいつもの3倍の冷却力ですね、分ります
97Socket774:2008/07/22(火) 17:32:23 ID:vJH0M8XX
ここはThermalright総合なので普通な事

アフォとかぬかしてる池沼は死ねばいいと思うよ^^
98Socket774:2008/07/22(火) 18:18:16 ID:2JXnlUbf
>>97
釣りですね わかります^^
99Socket774:2008/07/22(火) 18:23:50 ID:FYHqTLId
すんげー昔に投げ売りで買っておいたUltra90を引っ張り出してきた。

Core2DuoE6850程度だとケースファンのみでも負荷時40℃ちょいとかで
安定すんだな、コレ。

ちなみにグリスはArcticSilverのやつ。マザーがintelDP35DPなんだが、
MCHが70℃越えてて笑うしかない。こっちも換えるか。
100Socket774:2008/07/23(水) 16:56:55 ID:EhXzC88p
age
101Socket774:2008/07/26(土) 12:27:38 ID:AOZuhArA
AXP-140まだかのぉ
102Socket774:2008/07/27(日) 19:13:28 ID:wYPNJ5sA
T-Rad2まだかのぉ
103Socket774:2008/07/27(日) 19:24:01 ID:SMu4ZZLx
SI-120にも飽きてきたからAXP-140出たら買おう
104Socket774:2008/07/27(日) 21:15:29 ID:xbVWRDXp
オクに放流されるSI-120を待つかな
105Socket774:2008/07/27(日) 22:00:05 ID:NFcx42DH
106Socket774:2008/07/27(日) 22:07:05 ID:ukVibK8L
今日SI-120買ってきた
パっと見平面が出てるとオモテ喜んでたがカッターの刃あてて見てみたら逆に凹ってたorz
これから平面出しの作業に取りかからないと・・・

にしても早くAXP-140出てくれんかのぉ
107Socket774:2008/07/27(日) 22:34:24 ID:Zj2tx6+k
t-rad2いいねぇ
いくらくらいなんだろ
108Socket774:2008/07/28(月) 07:39:00 ID:87Ud7aBL
>>106
まだ売ってるとこあんの?
109106:2008/07/28(月) 09:54:38 ID:8U4b8NyK
>>108
売れ残りみたいで一個だけあった
SI-120は持てなかったんで速攻捕獲してきたよ
110Socket774:2008/07/28(月) 14:41:32 ID:SGSz/F/m
マジで涼しくなってから出すつもりじゃ・・>AXP-140
111Socket774:2008/07/28(月) 14:50:42 ID:iq3Tpy8f
正解!(`-ω-´)ノシ パシッ☆
112Socket774:2008/07/28(月) 15:46:49 ID:4xdBCgy6
つ 南半球
113Socket774:2008/07/28(月) 19:17:15 ID:ohIZVQm+
底面を平らにする作業してるよ
114Socket774:2008/07/29(火) 03:06:03 ID:NcpRsjNb
Ultra-120 eXtreme使ってるんだが、
12cmファン一個(99CFM)か、二個(69CFM)挟む形だったら どっちが冷却性あるかね?
115Socket774:2008/07/29(火) 08:20:03 ID:JLQje5nH
しげるはもっこりじゃないらしいけど、これから出す製品はもっこりやめてほしいわ。
116Socket774:2008/07/29(火) 12:42:49 ID:FPXNaU7i
冷却性能は、すごく・・黒いシゲル君>SI-120って感じなの?
117Socket774:2008/07/29(火) 18:25:06 ID:nhsz5QpV
当たり前だろ。
118Socket774:2008/08/02(土) 12:57:02 ID:nlf7ucsX
交換するんだ
119Socket774:2008/08/03(日) 19:11:04 ID:d0D9EErz
AXP-140のせいか奥にも放出されてるけど、さすがにAXP-140見ると買う気が起きなかった
早く発売されないかなぁ
120Socket774:2008/08/04(月) 20:03:26 ID:30zyagGR
うちのIFX-14をアルマイト加工に出してみた
また届いたらうpってみよう
121Socket774:2008/08/07(木) 07:44:44 ID:3DN6sUbI
HR-03って後継や派生モデルが一気にポコポコ出た割に最近は大人しいな
122Socket774:2008/08/09(土) 21:06:22 ID:dieBynbn
AXP-140を見てふと思ったんだけど、これパイプ12本?
6本だと両端ともフィンを貫通できないんじゃ・・。
ZIPANGは一端はフィンに横から接してるだけだし。
123Socket774:2008/08/09(土) 21:36:13 ID:PHbiAlJS
どうみても6本です本当にあr(ry
124Socket774:2008/08/09(土) 22:18:36 ID:rhXtlQKE
そんな事より早く出せ
125Socket774:2008/08/09(土) 23:39:20 ID:iN5Vovky
早く出してくれないと俺のキューブが死んじゃうじゃないか
出たら速攻で買うよ
126Socket774:2008/08/09(土) 23:51:14 ID:XUk2nkTW
俺はAXP-140とT-Rad2を3個ずつ買うぞ
だから早く出せ
127Socket774:2008/08/10(日) 15:00:44 ID:9+sxQQ8d
そんなに買って俺へ貢ぐんだな・・
だから早く出せ
128Socket774:2008/08/10(日) 15:30:29 ID:f/PKTF0r
いいから早く出せ
129Socket774:2008/08/11(月) 07:42:25 ID:jDpS1inA
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
130Socket774:2008/08/11(月) 08:38:23 ID:ajus4qy+
|
|
|ハ,,ハ
|゚ω゚ ),,ハ   お断りします
|  ノ゚ω゚ )   お断りします
| /  ノ
| /
131Socket774:2008/08/12(火) 21:11:08 ID:tp2NpGdM
T-Rad2は9月に延びたっぽい
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=192113&page=2
#35〜
132Socket774:2008/08/12(火) 21:52:38 ID:A8c8t8qw
BOX-1は?
133Socket774:2008/08/12(火) 22:06:15 ID:yM4Bbh9N
BOX-1の存在を忘れてた!!
早く出せ
134Socket774:2008/08/14(木) 14:42:19 ID:ci78Wkbr
もう、普通にSI-120再販してくれよー (´ω`)
135Socket774:2008/08/14(木) 22:53:00 ID:Win7JQJv
[゚Д゚]<BOXだって!?
136Socket774:2008/08/15(金) 05:49:58 ID:EmcXVIg9
金メッキしげるまだ?
137Socket774:2008/08/16(土) 15:38:32 ID:onDzNZRH
S-Clipを使ってUltima-90iをAM2に取り付けられますか?
台座?の厚味がUltra90とかと同じなら大丈夫だと思うんだけど。
138Socket774:2008/08/17(日) 21:52:30 ID:l0U417zF
AM2RM Rev.C同梱の製品てある?
どーにかして手に入れたい。
139Socket774:2008/08/18(月) 00:36:05 ID:Whp1xKil
適当なリテンション買って削れば(゚з゚)イインデネーノ?
140Socket774:2008/08/18(月) 05:00:19 ID:XnRD9yMq
141Socket774:2008/08/18(月) 08:08:00 ID:dK+IVNW0
AXP-140が楽しみでしょうがない
パイプ多すぎて風通しが悪くなるから、高速ファンのほうがよさそうな気もするけど
SI-120みたいなワクワク感がある
142Socket774:2008/08/18(月) 09:22:56 ID:dVxGYlJk
AXP-140写真から見るとえらく付けにくい感じがするな
143Socket774:2008/08/18(月) 10:06:33 ID:nbCl1AhY
不器用なんですね分かります
144Socket774:2008/08/24(日) 08:39:44 ID:p99nZ0IT
今更ながらHR-03GTをポチってみた
さて、HD4850相手に幸せになれるかどうか……
145Socket774:2008/08/24(日) 08:46:56 ID:i4h2sE2H
>>144
どうせなら、こっちを試してくれよー
http://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html
146Socket774:2008/08/24(日) 09:09:36 ID:28bu5/x4
>>145
Thermalrightじゃ無いし…
147144:2008/08/24(日) 12:21:00 ID:p99nZ0IT
>>145
シンクをボード背面に廻したいが為なのでボツ
マザボ最下段のスロットに挿すボード用で都合上普通の2スロットクーラーも使用出来ないからコレしか選択肢が…
148Socket774:2008/08/24(日) 12:28:14 ID:RYpRrEeK
それVRM大丈夫かな
149147:2008/08/24(日) 14:34:01 ID:p99nZ0IT
>>148
そちら側はSpotCoolとかで風当てするつもりなので大丈夫…と思いたい

さて、4870の二枚CFと4850の三枚CFはどっちが速いのか…まあ4870は持ってないけど
150Socket774:2008/08/24(日) 21:44:54 ID:MtcfDv2W
AXP-140本当に涼しくなってから出すんだな・・・・
151Socket774:2008/08/24(日) 21:48:07 ID:lzFWaOK6
NBとメモリの冷却を視野に入れたくて公開以来待ってた

けど遅いから水冷にしちゃった・・・
152Socket774:2008/08/26(火) 01:21:53 ID:XgH4ss+o
>>136
金にしたらしげるじゃないだろw
・・・
金にしたらなんだろう?
153Socket774:2008/08/26(火) 05:10:18 ID:J5t8KXt+
百式でいいんじゃね?ちょうど4番目なんだし
154Socket774:2008/08/26(火) 05:37:34 ID:cCJeGQ88
金だったらマツケンサンバで良くね?
155Socket774:2008/08/26(火) 07:59:54 ID:SkpoMOdq
C3POで
156Socket774:2008/08/27(水) 00:11:24 ID:4aeSbcyc
平泳ぎで
157Socket774:2008/08/27(水) 15:03:12 ID:2qyU7HUZ
HD4850にHR-03GTを着けてみたが、結構冷えるなコレ
しかもIFX-14と違ってフィンの強度もしっかりあるし、IFX-14が糞だっただけというのが理解できたよ
158Socket774:2008/08/28(木) 18:11:04 ID:lTZvmJre
VGAクーラーとCPUクーラーの比較とはこれいかに?

それでもあえて比べると・・
HR-03GTはフィン厚が厚めで、ピッチも広い(IFX-14との比較)
フインが厚めで熱伝導が劣る分、多孔処理でゆるFANでも冷える
6mm径×6本 FIN34枚

IFX-14は極薄FINでピッチは超狭い
熱伝導は優れるが、ピッチの狭さゆえゆるFANでは抜け切らない クーラーの性能が発揮されない
ツインタワー構造なので、最低でも2つのFAN設置が推奨
取り付けにはとにかくケースを選び、色んな意味で悩ませられる
8mm径×4本 FIN54枚×2(108枚)

確かにそこまで薄くしなくてもって程極薄で、引っ掛けた程度で直ぐ曲がり捲くるのは事実
だが性能は比べるまでも無く↑
どういった使い方すれば糞発言できるのか不思議 ヘタレなだけなんじゃね?
159Socket774:2008/08/28(木) 19:03:20 ID:JF0hek+R
IFX-14はアホみたいに冷えてるレポもあればバカみたいに冷えてないレポもあるから
未だに実力が分からん
160Socket774:2008/08/28(木) 19:34:07 ID:6ik/fCBI
最近クーラースレでIFX-14を買った香具師がレポしてくれたが
アレは冷えてる方なのか?冷えてない方なのか?そこそこなのか?
161Socket774:2008/08/28(木) 20:05:54 ID:lTZvmJre
うちもメインはIFX-14積んでるが、やっぱ相当冷えると思うが・・
やはりIFX-14の性能を出すには、最低でも120×120×25を2基(中速↑)か、
120×120×38を3基ファンコンで絞ってゆるゆる回すか

うちは38mm3基でゆるゆる回してるが普通に冷えてる 
音も全然静かだし
162Socket774:2008/08/28(木) 20:10:36 ID:gAcVsJit
ゆるゆるってどのくらい?

500rpmでも十分?中速って1600rpmとか?
163Socket774:2008/08/28(木) 20:52:29 ID:lTZvmJre
1400〜1600位じゃね?

うちは1400rpm 0.24Aを5V動作だから回転数はわかんね
164Socket774:2008/08/28(木) 22:11:37 ID:gAcVsJit
IXP-76-18?そのぐらいゆっくりでいいのか
なら芯800と一緒に使ってみるかな
ありがとう
165Socket774:2008/08/28(木) 22:26:18 ID:p5etm8jW
>>164が使って冷えたら俺も使ってみる
166Socket774:2008/08/28(木) 23:46:32 ID:lTZvmJre
>>164
ピンポーン よく判ったな

って、38mmじゃ限られるわな (; ^ω^)
167Socket774:2008/08/29(金) 00:08:37 ID:DSaTrDaB
1400rpm 0.24Aでぐぐっただけだけどなw
168Socket774:2008/08/29(金) 09:44:26 ID:TMS4aPnV
IFX-14を糞呼ばわりしたのは作りの面であって冷却が糞と書いたつもりは無かったんだがな…
そもそも冷却面でVGAクーラーと同列に並べるわけないだろ
フィン曲がりくらいなら薄さを考えれば仕方ないと思うが、
少し引っ掛けただけで隣接フィンとのジョイントやパイプへのロウ付けが簡単に外れる作りが糞といっているだけだ
169Socket774:2008/08/29(金) 17:29:14 ID:q5XTyC8n
>>160
それ多分俺だな
今120を2基積んで
両方1800rpmぐらい
背面シンクの方にも80mm載せた
平面出しはしてある

今はNBのV固定外して
E8600@4G V定格でアイドルが32-36℃ぐらい(室温28.5℃)

>>168
その意見自体には他でも良く言われてる事なんで全く反対しないけど
当たり外れもあるんじゃないかな?
俺のもシンクは見事なかまぼこだったけど
フィンの方は入れ替え入れ替えでどれだけ引っ掛けたか分からんけど
外れたのは1個も無いよ

ちなみにかまぼこのまま載せても全然冷えてた
その辺のデータはまだクーラースレで見れるはず
170Socket774:2008/08/29(金) 19:16:17 ID:bcUqg1X5
>>169
その時レスしてたのも多分俺だなw
IFX-14は国内では評価が少なくて参考になる物が少ないな
海外レビュー含めても評価に差がありすぎるようだし・・

当たり外れは当然あるんだろうけど、実際に正しく使えばその実力は判る
現状全てを含め空冷最強だと思う 
構造見てそう思ったから、半分人柱覚悟で買ってみたが正解だった
うちのも素晴らしくかまぼこだったが、別に関係なく冷える(精神衛生上、今は平面出しはしてあるが)

>>168
確かに隣接ジョイントは外れ易いな 
それもやはりフィン自体が極薄で強度が無い為だろうな
ロウ付けに関しては完全に当たり外れだと思う
Thermalright製品全般に言えることだけど、結構適当なロウ付けだもんな
手間は掛かるだろうが、その辺完璧に処理するだけでも性能は良くなると思うのに残念だ
171Socket774:2008/08/29(金) 19:19:55 ID:bcUqg1X5
>>164
25mmのゆるFAN使うなら(2基にしても3基にしても)、
カバーを自作してクーラーとの隙間埋めないときついかもね

それもあって態々38mm×3にしてストレートに抜けるようにしてるから
172Socket774:2008/08/29(金) 22:43:31 ID:DSaTrDaB
芯800はリブ付だったていう(´・ω・`)
5000とか3800は高いしなぁ
あぁでも限界も知りたいw

>>171
アドバイスありがと。結構隙間あるんだね
38mm探してくる
173Socket774:2008/08/30(土) 23:42:07 ID:pn97TVFA
174Socket774:2008/08/30(土) 23:46:55 ID:x9ooDrVw
Ultra120exとしげるで同じファンを使うとしげるの方が冷えるというのをたまに見かけるけど、それって単なるプラセボ?
175Socket774:2008/08/30(土) 23:58:14 ID:t36oFezk
>>173
Monster Graphic card Killerって・・・だめだろ、カード殺っちゃ・・・。
176Socket774:2008/09/01(月) 13:34:22 ID:SQVMR+H9
もう大分古い話題なのですが、
XP-120とSI-128はどっちの方が冷えるのでしょうか?
177Socket774:2008/09/01(月) 15:49:53 ID:Yo0BMCxW
高速ファンならSI-128
低速ファンならXP-120
178Socket774:2008/09/01(月) 15:52:43 ID:SQVMR+H9
ありがとうございます。
これで安心してXP-120を復活させられます。
179Socket774:2008/09/01(月) 15:54:17 ID:w5Wb+hwl
AXP-140について妄想分析してくれ
180Socket774:2008/09/01(月) 20:49:45 ID:Yo0BMCxW
>>179
取り付けにプッシュピンを使う
181Socket774:2008/09/01(月) 21:23:12 ID:8iULZGTl
>>179
ベース部分がもっこり
182Socket774:2008/09/02(火) 09:09:45 ID:4G6wmB7N
>>179
発売されぬまま無かったことに・・・・・・
183Socket774:2008/09/02(火) 11:10:16 ID:nfmGUcpE
IFX-14にmosfetクーラー(HR-09系)一緒に使ってる人いるかな?
できればASUSx38,48系で
トップ側の方はHR-09S type2で問題無さそうなんだけど
I/O側のがHR-09U type2だと高さがかなり微妙
U type2の高さが48mm
IFX-14のヒートシンク〜1枚目のフィンが43mm
コアの高さを入れても滅茶苦茶ギリギリなんだけど
Sの方だとコネクタ類と干渉しそう・・・・・

ちなみにMBはRF
IFX-14はサイドフロー
184Socket774:2008/09/02(火) 21:12:01 ID:R1ggQmFm
確かにIFX-14はサイドフローだな
185Socket774:2008/09/02(火) 21:53:31 ID:NZyk03Ao
AXP-140について妄想分析しようじゃなか
186Socket774:2008/09/02(火) 21:54:51 ID:y9eoSvcx
取り付けにプッシュピンを使う
187Socket774:2008/09/02(火) 22:28:37 ID:R1ggQmFm
>>185の股間がもっこり
188Socket774:2008/09/04(木) 03:45:28 ID:6ftTU9W/
実はIFX-10の後継機種 >AXP-140
189Socket774:2008/09/04(木) 22:36:31 ID:II9epWSu
IFX-14買ったのでレポ
HR-01PLUS+RDL1225SL(5V)から乗り換え
構成はHA06+X2 5200+ SOLO+フロントRDL9025SL×2(5V化)+リアRDL1225SL(5V化)+HR-05 IFX×2
Speedfann計測、シバキTX数分

HR-07、09が干渉したせいでトリプルファンでイヤッッホォォォオオォオウ!
とかできなかった ファン3つも買ったのにひじょーに残念
そのためファンはクーラーのど真ん中1個に突っ込んでるだけです

旧構成ではアイドル40〜45度、シバキ55〜60度
RDH1238B(定格)+リアRDL1225SL(5V)でアイドル35度、シバキ48度
RDH1238B(定格)+リアRDH1238B(定格)でアイドル34度、シバキ46度
IXP-76-18(定格)+リア無しでアイドル35度、シバキ50度
IXP-76-18(定格)+リアIXP-76-18(定格)でアイドル35度、シバキ48度
IXP-76-18(5V)+リアIXP-76-18(5V)でアイドル36度、シバキ51度
ちなみにファンレスではシバキで80度突破
さすがにやばいと思ったので中断 当然だけど

IXP-76-18(5V)+リアIXP-76-18(5V)で常用中
まさか30度台拝めるとは思わんかった
旧構成より少し煩くなった気がするけどカッコいいからいいや
190Socket774:2008/09/04(木) 23:05:01 ID:i0eHDjF3
部屋の温度がなければ何の役にも立たないのだが
191Socket774:2008/09/04(木) 23:13:26 ID:ouaFr3RT
>>189さん
HR-01PLUS 不要であれば譲ってほしいです
192Socket774:2008/09/07(日) 22:27:56 ID:976Lc8za
乞食ウゼェ
193Socket774:2008/09/08(月) 18:46:45 ID:oSyEBhij
サイズでHR-01 Xが取り扱い終了になってるな
ということで投売り情報あったら頼む
194Socket774:2008/09/08(月) 18:53:33 ID:9ePgDq2v
ないから安心しろ
195Socket774:2008/09/10(水) 02:22:44 ID:R7T975Zc
白しげるポチッたので、明後日からよろしくお願いします。
196Socket774:2008/09/10(水) 06:40:36 ID:5Te/XxSp
白かったらしげるじゃないだろw
白だと…麻呂様?
197Socket774:2008/09/10(水) 07:38:42 ID:r/eeXQKG
普通にUltra120eXだろ
198Socket774:2008/09/10(水) 14:18:32 ID:eJ0OAvfy
白をAM2で90°回転して付けるリテンションは>>1のどれ?
199Socket774:2008/09/10(水) 15:43:03 ID:SadyJWOF
調べろ
200Socket774:2008/09/11(木) 01:40:51 ID:72aR2wvh
白と言ったら志村けんしかいないだろ
201Socket774:2008/09/11(木) 02:36:52 ID:DqML1lDO
黒といったらマイケルジャクソン
白といったらマイケルジャクソン
202Socket774:2008/09/11(木) 05:05:25 ID:ba1y7y13
オッサン的には「トミーとマツ」だな
203198:2008/09/13(土) 00:32:25 ID:FAn1SP13
AM2でUltra-120を回転させるためだけに、S-type Heatsink Clipを海外通販しちまった
204Socket774:2008/09/13(土) 09:07:37 ID:PoWglQk/
Ultra-120 eXtremeだったらS-Clipじゃ90°回せないけどな。
205Socket774:2008/09/13(土) 20:59:43 ID:8WwCoZ3k
Ultra-120とAM2で組もうとしたらAM2では使えない(クリップが必要)ことに
初めて気づいたorz
人SI-120+Rev.Cのリテンションあげちゃったよ・・・・
なんか方法ない?
206Socket774:2008/09/13(土) 22:29:06 ID:W64x5kLB
取り返してくる
207Socket774:2008/09/14(日) 15:26:28 ID:CJfr6Fm/
>205
ttp://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm
バックプレートを流用できます。
208Socket774:2008/09/18(木) 12:14:15 ID:ktaNPNa6
こっちは過疎ってるせいか、全銅Ultra120exの話題が全然出てないな
209Socket774:2008/09/18(木) 12:51:43 ID:HZjADqYX
俗称付けるのはバカに任せたから。
210Socket774:2008/09/18(木) 13:47:05 ID:0+nzqhK9
全銅は時間がたつとなぁ、しかも素手で触ったらおしまいだしな
俺の場合買ったとしても確実にオブジェ逝き確定だわ
てか全銅Ultra120exよりAXP-140を早く出して貰いたいのだが・・・
211Socket774:2008/09/18(木) 16:26:56 ID:k9uusXJv
>>210
全銅忍者って酸化したっけ
俺的には3kgって表記が気になるのだが
212Socket774:2008/09/18(木) 17:41:53 ID:5xJsKA+0
213Socket774:2008/09/18(木) 17:49:24 ID:gVGyB08R
>>212
酷いw
昭和の10円玉みたいになってるな
214Socket774:2008/09/19(金) 18:33:15 ID:ESH5zOnL
これ、SI-120をLGA775に付けるのにも使えるかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_csccsi.html
215Socket774:2008/09/19(金) 19:42:18 ID:CHdX2wJY
>>214
オマイが使えるかは知らんが俺なら使える
安いし買ってみればいいじゃん
216Socket774:2008/09/19(金) 21:00:51 ID:swb6GbjA
>>214
リテンションが旧モデルから変更されてなきゃ、こうなる。

↓以下、前スレより
660 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/02/11(月) 09:00:36 ID:/ToPHk41
両方持ってたから
クーラーはSI-120です。

ユニバーサルリテンションキット
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0669.jpg
パイポが干渉

LGA775RM
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0670.jpg

663 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/02/12(火) 02:34:13 ID:6cbsV/gY
>>660
ユニバーサルリテンションキットは、金属部分を切断すればXP-120/SI-120も装着可能
217Socket774:2008/09/19(金) 23:17:38 ID:XrLcw5Lj
>>214 >>216
ユニバーサルリテンションキット使ってる

SI-120のヒートパイプは、かろうじて干渉せず装着できてる

同キットの金属製リテンションは、引っ掛け穴の関係でSocket478用クーラーの装着が楽
218Socket774:2008/09/21(日) 20:58:44 ID:20OzseeJ
T-Rad2まだかねぇ…
9月国内発売開始って話じゃなかったっけ。
いっそ個人輸入するかな。
219Socket774:2008/09/21(日) 22:51:20 ID:spvK3HhB
AXP-140が楽しみなんだがNehalem向けのリテンションキット出てくれるかなぁ
220Socket774:2008/09/21(日) 23:56:28 ID:6YYKQz8/
>>218
MUSASHI出しちゃったからな
ある程度自社製品売ってからになるんじゃ
221Socket774:2008/09/22(月) 00:46:13 ID:6TxeY27N
自社製品の忍者とファンレスCPUクーラー部門で競合するHR-01(Plus)は取扱開始が遅れ数ヶ月で販売終了
自社製品の武蔵と薄型VGAクーラー部門で競合するT-Rad2は…
222Socket774:2008/09/22(月) 11:34:56 ID:Duh3uQnK
AXP-140Denebまでに出してくれるかなぁ
223Socket774:2008/09/22(月) 14:16:08 ID:ZajNYbvO
T-rad2はファンなしで1スロに収まるよね
MUSASHIはシンクのみでも2スロ?
224Socket774:2008/09/22(月) 14:18:10 ID:ZajNYbvO
すまん、t-rad2も1スロ半だった
225Socket774:2008/09/23(火) 18:34:04 ID:2voJo93+
T-Rad2とAXP-140早く出してくれんかのぉ
226Socket774:2008/09/24(水) 11:54:35 ID:EAe6wdDe
T-Rad2ってどうやったら海外通販で買えるん?
227Socket774:2008/09/24(水) 16:23:05 ID:WS24MK5y
T-Rad2が売ってる所で買う
228Socket774:2008/09/24(水) 16:44:36 ID:qBbiPiMA
229Socket774:2008/09/24(水) 16:55:21 ID:6KjVHJTA
誰かまとめ買いしてくれないかな?
送料が勿体ない。
230Socket774:2008/09/24(水) 22:52:00 ID:8sw6WjZ2
231Socket774:2008/09/25(木) 14:27:42 ID:otxuw5n4
オレもう待ちたくないからT-Rad2をAmazonで注文してみた。
送料含めて84ドルだった。
まとめ買いしてもいいけど、どのくらいの人が欲しいのだろうか?
いくらなら買うのとかも知りたい。
それ以前にいずれ日本でも発売するんでしょ
いつ発売とか全く見えてない状況なの?
232Socket774:2008/09/28(日) 00:02:26 ID:w0/yaUJV
SI-120が販売終了→善意で当直氏が輸入代行→
国内再販→代行したSI-120が7000円ほどだったのでDQNどもがキャンセル
→当直氏大損

こんな事があったな・・・
233Socket774:2008/09/28(日) 00:09:51 ID:FWEq/ZW/
俺は84ドルなら日本での販売待つわ
同じくらいの額で2つ買えそうじゃね?
234Socket774:2008/09/28(日) 00:23:24 ID:fQbCxGdZ
>>231
> いくらなら買うのとかも知りたい。
$56+(外国からの送料÷人数)+各自送料が一般的だろうな
国内販売価格より高くなるのは当然
この価格が「国内で誰より先に使える」って代価だからな
コレを認識出来る香具師でないと>>232の様な事が起こる
235Socket774:2008/09/28(日) 00:57:14 ID:4vpKj2GM
>>232
懐かしいな。
3個買わせて貰って今も愛用している。
当直氏元気かな?
236Socket774:2008/09/28(日) 01:18:31 ID:4vpKj2GM
>>232
確か梱包も丁寧にして送ってくれたんだよな。
ヤマトかゆうパックか時間指定とか細かくしてくれたんだよな。
237Socket774:2008/09/28(日) 01:21:23 ID:tvH2vKyk
惜しい人を亡くしたもんだ
238Socket774:2008/09/28(日) 01:22:47 ID:4vpKj2GM
>>237
おいおい、殺すな。
239Socket774:2008/09/28(日) 01:31:31 ID:RO9TCjqS
南無
240Socket774:2008/09/28(日) 04:38:28 ID:LWTwb537
>>232
輸入代行頼んでおいてキャンセルって人間として終わってるなw
241Socket774:2008/09/29(月) 23:57:16 ID:aY4AwfCS
SI-120が近所に売ってるけどまだ需要あんの?
242Socket774:2008/09/30(火) 00:08:45 ID:PmH+pl/3
欲しい人は居るだろうが過去の産物だ
243Socket774:2008/09/30(火) 02:09:18 ID:eaa/FEjl
>>241
欲しいな。
現用がさびてきてるし。
244Socket774:2008/09/30(火) 04:03:43 ID:we9SQwgM
海辺運用か
245Socket774:2008/10/03(金) 03:13:35 ID:8URKKg8B
T-Rad2まとめ買いしてもらえたなら
>>234条件+α程度で俺も乗りたかったな。
ちと遅かったか…
246Socket774:2008/10/04(土) 19:35:41 ID:QJC5ckDL
物置に入ってるPC関連の物整理してたらAM2 RM Rev.Cが発掘
されたんだけど欲しい人いる?
247Socket774:2008/10/05(日) 16:35:38 ID:i+Xb7l2T
>>246
それ気づいたときにはもう買えなくて悲しかったから
AM3用のリテンションキットが出るまでSI-120+939で頑張ることにした
248Socket774:2008/10/08(水) 22:13:34 ID:kobfPw8f
>247
俺と同じだ・・・
リテンションキット使わずに、AM2にSI-120を付ける
いい方法はないのかな・・・
249Socket774:2008/10/08(水) 22:45:54 ID:XBEWYJc3
>>248
それは自分も知りたい
AM2+に取り付けられないSI-120は放置プレイのまま、リーテルで頑張ってる・・・
250Socket774:2008/10/09(木) 18:10:18 ID:LSC3ZNwJ
SI-120はこれで逝けないかな?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html

パイプの干渉が無ければ取り付け可能じゃね?
251Socket774:2008/10/09(木) 18:30:18 ID:GOuyYjZU
手持ちので確認してみたけど一応取り付けできそうだぜ?
今度マザーに組んでみるよ
252Socket774:2008/10/09(木) 18:31:56 ID:GOuyYjZU
すまん俺のは775だからこの流れだと関係なさそうだな
253Socket774:2008/10/09(木) 20:26:08 ID:LSC3ZNwJ
>>252
これLGA775向けの商品だった
AM2には使用不可のよう、すまん
254Socket774:2008/10/09(木) 22:29:45 ID:e0KxnLFo
SI-120ツヤツヤしてなくてお疲れのようなんだよなあ。
CPU周りのデカイヒートシンクを飛び越えてくれてていい感じなんだが、
なんかでないもんか。
255Socket774:2008/10/10(金) 00:13:42 ID:pDNKkp2Q
後継として使ってよさげなのはNH-C12Pだけど
ちょっとお値段張るので簡単には勧められんのよね
(つかThermalRightスレだしねw)

XP-120は海外でもまだ売ってるけどSI-120は
完全にいなくなっちゃったからねぇ
XP-90もまだ有るってのに
256Socket774:2008/10/10(金) 00:19:41 ID:sWP85JOa
>>254
鍋に水とお酢5:1くらいぶち込んでSI-120をぐつぐつと茹でる。
更に重曹を振り掛けながら煮ると◎。
つやつやほくほくの美味しそうなSI-120茹での出来上がり。
257Socket774:2008/10/10(金) 01:05:42 ID:yUpjmNUB
ほんともっと製造中止にする製品があるだろうに。

>>256
あれが入るようななべがなっす(´・ω・)
258Socket774:2008/10/10(金) 14:25:36 ID:aWUJyokn
>>257
今夜はカレーを作るよ!
だから材料と一緒に鍋も買って来い。
259Socket774:2008/10/17(金) 17:20:23 ID:3S5ETmLX
銅SI-120まだー
260Socket774:2008/10/17(金) 19:53:18 ID:WKH7a9Qs
銅IFX-14マダァ-? (^∀^ )っ/ 凵⌒☆チン
261Socket774:2008/10/17(金) 22:07:31 ID:k6qa9Nno
全銅は放熱も見た目も初めはいいが如何せん10円玉になるからなぁ
長持ちさせるためにニッケルメッキ加工してもらいたいな
262Socket774:2008/10/18(土) 08:15:52 ID:BanfBp3L
TRUE Copperの発売日はいつだったんだ?
http://www.freesia-net.co.jp/cooler/cpucooler.htm#scythe
\14800
263Socket774:2008/10/18(土) 10:15:49 ID:PZNMEAFX
CPUクーラースレに妄想で理由を書いてみたけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223908261/412
本家にもまだ紹介無いぐらいだから多分これであってるんじゃないか?
とか思う

ま、ThermalRight製品には極度に慎重になるものわかるが
(Ultra-120投売りやら最近だとHR-09 Type3投売り有ったからね)
264Socket774:2008/10/19(日) 08:59:57 ID:08eqGf6G
>>263
向こうのスレを普段見てないので助かります。
265Socket774:2008/10/19(日) 10:32:56 ID:Ats1Ii3N
>>264
専ブラのお気に入りに入れて普段も見て下さい
266Socket774:2008/10/23(木) 02:58:15 ID:8HNLZSjg
h
267Socket774:2008/10/23(木) 21:13:30 ID:TDChdom3
ようやっと来たね
さて海外ショップはどこが出してくれるかねぇ

http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/true-copper/product_cpu_cooler_t_copper.html
268Socket774:2008/10/23(木) 21:19:55 ID:TDChdom3
一応テストしてだいじょぶだったけど、
垂直にして使うのはお勧めしねえよと正直に書かれていてワロタ

限定版だとはしてるが総数は何でか書いてないねぇ
チャンスを逃したら手に入らないからコレクションにどうぞ、か。
269Socket774:2008/10/23(木) 22:30:59 ID:8HNLZSjg
1900gww
吊らないととんでもないことになりそうだ
270Socket774:2008/10/24(金) 04:37:45 ID:fielJNbw
重量1.8kgの全銅製クーラー発売、Thermalright製
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_tright.html
271Socket774:2008/10/25(土) 03:02:04 ID:Lggzicbc
かなり出遅れたようですが、
>>246さんのAM2 RM Rev.Cもうありませんか?
272Socket774:2008/10/25(土) 07:22:52 ID:ji51nx73
Ultra-120 eXtremeやしげるは800g弱で、それでもちょっと重いと思うのに
その倍以上ってw
273Socket774:2008/10/25(土) 07:57:04 ID:vbm1lK00
なぁに、ちょっとファンの力で浮かすだけじゃないか
274Socket774:2008/10/25(土) 09:34:10 ID:peIZWh0b
そう思ったらFANの自重がプラスされて2s突入ですね、分ります。
275Socket774:2008/10/25(土) 14:19:33 ID:3+OuVO4m
276246:2008/10/27(月) 16:55:56 ID:A45pV7YC
>>271
あるお
近場なら直か、着払いで送るよ
277sage 271am2rmrevc@g .com :2008/10/28(火) 01:10:58 ID:BH7cDLMD
>>246さん
ありがとうございます。
メール送信させていただきます。
よろしくお願いします。
278271:2008/10/28(火) 01:12:01 ID:BH7cDLMD
わわわ
間違えちゃいました。
279271:2008/10/29(水) 19:52:41 ID:KZblEAxX
>>246さん
先ほど受け取りました。
ありがとうございました。
280Socket774:2008/10/29(水) 21:52:54 ID:f9KK/6dc
新作マダー?
AXP-140とかIFX-14より冷えるサイドフローとか
281Socket774:2008/10/29(水) 22:10:09 ID:QcN9fkGa
SI-240とか
IFX-30とかまだー?w
282Socket774:2008/10/30(木) 01:59:14 ID:yNzClzGu
それぞれ240mmと30cmファンを使うのか
283Socket774:2008/10/30(木) 18:46:34 ID:ftpItWe8
AXP-140マダー?
284Socket774:2008/10/31(金) 15:25:33 ID:azud40kw
>>251
付けれましたか?
285Socket774:2008/11/01(土) 07:50:03 ID:n53a1CI0
何の前触れも無くいきなり発売みたいw
詳細リンク無いからニュースページはっとくわ

http://www.thermalright.com/new_a_page/news.html
286Socket774:2008/11/01(土) 09:20:24 ID:q34kizbH
AXP-140対応しないのかよ!
まあ、普通にむりかw
287Socket774:2008/11/01(土) 17:34:03 ID:FCjIT7bV
TR-360って発売いつだよ
288Socket774:2008/11/03(月) 18:34:40 ID:u4wUuO7r
T-Rad2 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
289Socket774:2008/11/03(月) 21:35:02 ID:StOhVuYn
あのーBOX-1は・・・
290Socket774:2008/11/06(木) 13:56:18 ID:k2TKBULt
Ultra-120 eXtreme 1366 RT
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/u120ex-1366rt/product_cpu_cooler_1366rt.html

しばらくは新設計のクーラー無しかね…?
291Socket774:2008/11/06(木) 14:03:00 ID:fPm7FGAM
そのファンホルダーいいな
2つ付けられるようにしたやつ販売しろ
292Socket774:2008/11/07(金) 14:08:52 ID:1YxcMTHw
少しズラせばサンドイッチできるんじゃね?
つまり>>291は二個IYHコースだな
293Socket774:2008/11/07(金) 19:11:36 ID:wR2nQ1DV
もう殆ど行き着いた感あるからなぁ
これ以上大型化も無理だろうし

.thermalrightに一つ提案するなら、8o径×4使ったシングルタワーサイドフローかな
いわゆるIFX-14のシングル版
パイプ配置が多少複雑になるだろうが、120系みたく1箇所に寄り固まった感じではなく、
IFX-14の様にフィンに等間隔で配置されてるのがBEST
294Socket774:2008/11/08(土) 23:55:26 ID:MpJEblm1
AXP140マダー?
競合製品の大台風14は出たってのに……
295Socket774:2008/11/12(水) 22:18:49 ID:VkgXk731
旧HR-05系が最近のマザーの穴と合わねーよとお嘆きの方へ。
代用固定器具をホームセンターで探せばよい。

ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu6633.png
ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu6634.jpg
旧HR-05 SLIはちょいイナバウアーさせて、クーラー2穴止めタイプのクロシコロープロ
HD2600XTに。

ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu6635.png
GA-EP35-DS3R(ノース)に微妙に穴が合わないHR-05は、こいつで固定。
因にこれらはJマートで入手。

ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu6636.jpg
LGA775 RMがグラつき、死蔵させていたSI-120をSCCSI-775で復活。
懸念されていた干渉はなし。
サイズにしては良くやった。
旧世代でもまだまだ戦えるな。
296Socket774:2008/11/13(木) 00:04:59 ID:UHwGwx88
>>295
どうしてLGA775 RMがグラついてたの?
297Socket774:2008/11/13(木) 21:02:30 ID:FAu4FcIa
>>296
BS-775との組み合わせで使ってたんだけど、何回も付けたり外したりしている内に
LGA775 RMのネジ穴が一カ所馬鹿になった。
298Socket774:2008/11/17(月) 21:44:33 ID:XLkAK9ae
Thermalrightって、VGAクーラーは接地面に保護シート貼ってあるんだな・・
CPUクーラーにも貼ってくれよなぁ
299Socket774:2008/11/24(月) 17:58:23 ID:rfDJsF8d
あげ
300Socket774:2008/11/24(月) 22:19:24 ID:DYcATBBy
2980で買えたUltra-120が一番お得だったようだな
ほとんど買ってるけど
301Socket774:2008/11/25(火) 10:32:18 ID:cwaJ9wur
>>297
自分もなったよ

>>300
その時3個買った

LGA 1366用リテンション買って久しぶりにIFX-14を復活させようかな
なんだかんだ言ってもしっかり取り付け出来ればこれが最強だと思う
302Socket774:2008/11/25(火) 20:52:15 ID:rK3I5eiD
>>301
うむ
銅しげると同環境(FAN数は違うので厳密性は欠くが)で検証したけれど、
やはり明らかにIFX-14の方が冷却性能は上だった
303Socket774:2008/11/25(火) 20:55:39 ID:rK3I5eiD
検証結果書き忘れ・・

アイドル時こそ2℃変わるかどうかの差だったが、
シバいた時は7℃以上の差が付いた

9950BE@3.0Ghz
304Socket774:2008/11/25(火) 21:11:51 ID:iBgseOVu
LGA1366 Bolt Thru KitでIFX-14付かないよ。
ネジが長すぎてオパイポと干渉する
305Socket774:2008/11/25(火) 21:12:11 ID:NVRUCxiu
IFX-14は当初冷えないとかレッテル貼られて即終息したカワイソスな子
海外レビューの多くで実力を証明されてたんだが

リテンションを合体させてSI-120をAM2に使ってみたけどさすが低速でも冷えるね
306Socket774:2008/11/26(水) 07:46:17 ID:19q+Sdoc
SI-120を1366で使えないものかねぇ
AXP-140にはリテンション付属してほしい
307Socket774:2008/11/26(水) 11:40:36 ID:qZBMcF2F
308Socket774:2008/11/26(水) 14:08:10 ID:5XXhn6Pr
>>307
VRMヒートシンク吹いたw
なんかすげぇ。
309Socket774:2008/11/26(水) 14:45:13 ID:bspvMZeX
BOX-1まだかな・・・2008年終わっちゃうよ
310Socket774:2008/11/28(金) 15:06:58 ID:uqqCwj08
>>304
同じく。すげー途方にくれてるんだが・・・
リテールのプッシュピンも干渉する。
どーすんだこれ?
311Socket774:2008/11/28(金) 17:02:38 ID:uqqCwj08
サポートに電話かけたら対応早くてワロス
312304:2008/11/28(金) 18:49:05 ID:so4SsUNK
>310
下からネジ通そうと思ったけど硬くて駄目だったから、↓の長いやつ使った。
ttp://www.angelfire.com/wv2/nullpo/ifx14/0811281.jpg
ttp://www.angelfire.com/wv2/nullpo/ifx14/0811282.jpg
313Socket774:2008/11/28(金) 18:58:13 ID:N6t8f6bW
イモネジに魅力を感じるのは俺だけじゃないはず
314310:2008/11/28(金) 19:22:35 ID:uqqCwj08
解決しますた
>>312
おれも芋ネジ買ってこよう。
XINRUILIANのファンについてくるネジとナットとワッシャを駆使してどうにか固定。あまった軸は切った。
バックプレートを使いたかったんだがあきらめ。テンションの賭け具合がテキトー

リテール80℃が60℃になって大満足。
315Socket774:2008/11/29(土) 09:44:48 ID:9PYLZChj
偏在XP-120でP5B使ってるのだけど、ユニティが1万ちょっとでP5Eにアップグレードしてくれるらしいので
P5Eを注文しようかと久々に開腹したら、XP-120が鎮座されてるのを思い出した。
こいつP5Eでいけるのか?と不安になりました。 P5EにはLGA775周りにヒートシンクごってり付いてるし。
テンプレ見たら404ですし、適合を見るページがないので困ってます。
干渉した人や使ってる人、ここ見ろってところありますか?
316Socket774:2008/11/29(土) 10:12:24 ID:kQSKE9I/
CPUクーラーwiki見てもないね
SI-120なら乗ってるみたいだけど
317Socket774:2008/12/02(火) 09:32:54 ID:SSHKmf35
サイズのHPのIFX-14は物理干渉するって書いてあるよね
ところでBOX-1は・・・
318Socket774:2008/12/02(火) 22:52:03 ID:uV9FsjVW
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/xp120/product_cpu_cooler_xp120.htm?products_id=39

All Intel LGA775 processors
だ、そうだが・・・。
本当かねぇw
319Socket774:2008/12/03(水) 00:05:01 ID:2nLNDAtN
QX9770でもなんとかなりそう
320Socket774:2008/12/03(水) 22:14:23 ID:TAtduj0P
T-Rad2アナウンス来たな
321Socket774:2008/12/03(水) 23:02:12 ID:EKF10fFa
T-Rad2使ってるが、HD4000シリーズ(ゲフォは知らん)に設置する場合、数点課題があるので注意な

1点目は画像にあるロッドを取り付ける箇所
ここが何故か外側に向けテーパーがかかってるので(見た感じ判ると思うが)、
4本の固定ロッドが四方外側に傾いてしまう
そのままでは当然VGA側の取り付け穴に入らないので曲げる必要がある
(こいつはM2なのでかなり細く、気をつけないと簡単に折れる)

2点目はロッドにクッションの役割でコア側にゴムワッシャーを入れるのだが、
元々がHD4000系専用では無い為、宙ぶらりんでまったく役割を果たさない

取説の仕様だと裏側はプラワッシャー挟んでスクリュー直締めだが、
ここは標準バックプレート併用した方が確実に固定できるし反りも回避できる

3点目
なんせ専用設計では無いので、VRM用シンクのサイズが中途半端で合わない
しかも熱伝導テープが弱くそのままでは落ちる 何かしらの対策が必須
(俺はメモリとVRMは他社製品のHD4870専用品に交換した)

以上の課題さえクリアすれば激冷えシンクなのは間違いない
92o×2ファンコンで回転数約半分に絞ってアイドル28℃程度(室温約22℃)
シバいても40℃超える程度だった
322Socket774:2008/12/03(水) 23:03:37 ID:EKF10fFa
はりわすれ・・・ヽ(冫、)ノズコーッ

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib076362.jpg
323Socket774:2008/12/03(水) 23:09:39 ID:NLChw8tA
な〜に観賞用ならば何も問題はない

けど、使う機会があればありがたく活用させていただきます
ちなみにファンの回転数はどれくらいで?
324Socket774:2008/12/03(水) 23:16:18 ID:EKF10fFa
緑下痢9を絞ってるから1200rpmも回ってるかなって感じ
まぁはっきり言って全開絞って950rpmでも十分冷える

まぁ赤基板に緑で相当萎えてるので、近々FAN変更予定(見栄え重視w)



女にはクリスマスみたいでいーじゃんと言われたが・・・
325Socket774:2008/12/03(水) 23:25:10 ID:NLChw8tA
おおありがとう。参考にさせていただきます
いっそLED付きのファンに(ry

…静音厨にはチトつらそうだなぁ
326Socket774:2008/12/03(水) 23:29:44 ID:EKF10fFa
>>325
120×38mmゆるゆるって手がある
327Socket774:2008/12/03(水) 23:47:00 ID:TAtduj0P
T-Rad2のフィン向きからしてカード上から風当てるのも有効じゃないかね
SLI組んで上から風当てとか
328Socket774:2008/12/03(水) 23:48:40 ID:NLChw8tA
ゆるゆる同士なら9cm×2のが冷える…!
と思ってるのでそれはやらないと思います
レビューでも2機の方が冷えてたので
329Socket774:2008/12/04(木) 00:14:48 ID:VTlOtY+y
1pあるかないかのフィン幅に6o×6のオパイポが通ってるからなぁ

駄目とは言わんけど、風抜けがちと厳しいかもな
詳細画像の通り基板に対してあの密着度だし
(ベース自体はフィンに直接当たってるしね)
330Socket774:2008/12/04(木) 00:24:11 ID:VTlOtY+y
>>328
俺もそう思って2基選択した
とにかく基板に対して密着してるから、抜けがどうしても悪いんだよね
シンク全体にまんべんなく風を当ててやる使い方がBESTみたい


一つ心配なのは、シンクFANともに重量を受け止めてるのはコアのみって事
なので次回FAN交換する時に加工して、FANはブラケット固定にしようと思ってる
331Socket774:2008/12/04(木) 06:48:39 ID:vdzly2hp
>>321に補足かつ突っ込みというか

1点目に関しては自分の所持してるのだとあまり問題なし
位置が合わないとかは無かった
が、あの部分の加工精度は結構甘いのでThreaded Rod(=M2ねじの4本棒ね)
を最後まで締めこんでもベース部リテンションにぴたっとつかないやつが
あってここは個体差ありありな部分に感じる

2点目に関しては・・・多分そこHardWasher(白)使うんだが・・・
取説読み間違って無い? Softwasher(黒、ゴム製)のほうは
基盤裏から固定するナットの所用だぜ?
自分はHardWasherで若干テンションかかるまで締めこんで
なんら問題なし

3点目はその通りでもっといいものがあればそっち使ったほうが
いいかも。ただそんなに熱くなって無いようには感じたが

最後に、爆音寄りでロード時温度(負荷はFurmark)何個かデータ
とって見たけどご入用な人はいるかな?
332Socket774:2008/12/04(木) 07:19:02 ID:VTlOtY+y
>>331
2点目 コア側がHardだったな 
今自分の見直したら、きちんとコア側Hardになってた
記憶違いすまん

もう一度自分の組んだのを見て再確認
スクリュー側も自前のポリカーボネート製ワッシャーを使って(バックプレート併用)とめてた
ゴムは劣化が早いのと安心感が無いので使わなかった(シンク+FANで重量かかる部分だし)

1点目の個体差うんぬんは、ロッドを閉め込む土台がアルミ?の押し出し材使ってるからだと思われる
表裏が逆ならまだ平坦でいいのだが、角が丸く押し出されてる側に取り付けなのがヌケ作な処・・

最後に・・MEM&VRMは↓使ってる
ttp://www.sidewindercomputers.com/cuiati48mevr.html

熱伝導テープじゃなく、ネジ固定+グリスで確実なのがグッド
333Socket774:2008/12/04(木) 07:41:06 ID:VTlOtY+y
一つ言い忘れ・・

本体(360g)+緑下痢9×2(75g+75g)で合計510gと結構な重量になるので、
一応FANは防振アイソレーターで取り付けた 共振防止にもなるし
(既存ネジ穴を4.5oのキリを使って開けた)
まぁ上でも書いたとおり、次回ブラケット固定にするのでシンクからステー毎外すけど

と、色々と書いたけど、要所さえ押さえれば良いクーラーだと思う
334Socket774:2008/12/04(木) 09:44:27 ID:maXfAypI
T-rad 基板反るよなぁ。
1回取り付けて起動後のコア温度見て調節しなきゃだめだね。
この手の製品の締め付けトルク、微妙で難しい。

あ、最初から締めすぎると、ワッシャー潰れるんで注意ね。
335Socket774:2008/12/04(木) 09:46:31 ID:maXfAypI
追加。
リファレンス4870にT-rad付ける場合、上側のDVIブラケットにパイプが干渉することあります。要注意ってことで。
336Socket774:2008/12/04(木) 10:06:12 ID:VTlOtY+y
確かにそこはギリギリ
うちのも1o程度しか隙間ないな

多少なら曲げておkって事でw
337Socket774:2008/12/05(金) 01:28:38 ID:uAGwnvZ/
株式会社サイズ | 商品詳細 |T-Rad2 VGAクーラー
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/t-rad2.html
338Socket774:2008/12/05(金) 11:10:32 ID:rfooEBF/
「もう冬だし、MUSASHIも数が出なくなってきたし。そろそろ扱うか」ってとこかね。
339Socket774:2008/12/05(金) 13:36:14 ID:luoOfl8V
日本に出る分は品質を改善したらしい。
340Socket774:2008/12/05(金) 19:40:30 ID:tJxdipH6
>>339
具体的にどう、変わったの?
341Socket774:2008/12/05(金) 20:19:18 ID:kUwaUHvs
釣り
342Socket774:2008/12/12(金) 15:16:01 ID:zQrvIqxV
Quadroにも装着可能! Thermalright製VGAクーラーが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/196/196824/
T-Rad2
http://www.scythe.co.jp/cooler/t-rad2.html
343Socket774:2008/12/13(土) 02:12:18 ID:cXgZCfFj
AXP-140マダー?
344Socket774:2008/12/13(土) 10:55:05 ID:D79xKbQ8
真面目な話、出す気がなくなったならそう言って欲しい>AXP-140
他のを検討するから。
345Socket774:2008/12/14(日) 09:21:08 ID:8FX5djjH
HR-03 GTXマダァ-?
346Socket774:2008/12/14(日) 16:15:48 ID:pTTqiMgz
ぞねにタイムセール中に入ったのに観賞用T-Rad2と120exを買わずに帰ってきた俺に一言
347Socket774:2008/12/14(日) 16:22:10 ID:6zvwJeN0
値段はいくら?
348Socket774:2008/12/14(日) 16:32:54 ID:FTOpDQVB
>>212
ここで俺の愛機が見れるとは思っても見なかったぜ
349Socket774:2008/12/15(月) 01:41:03 ID:TUaiJIgI
>>348
全銅モデルが出る度に晒される事になるだろうなw
350Socket774:2008/12/15(月) 13:05:44 ID:U00ZLOnL
>>349
なんてこったい/(^o^)\
全銅大好きな俺はネタを次々と輩出していくと思うぞ、銅しげるとかな
351Socket774:2008/12/16(火) 21:48:07 ID:zkB2Ypm/
IFX-14を今年の夏に買ってLGA775環境では使えてたんだが
最近になってAM2弄りしたいからとAM2環境で使ってみようとしたら・・・
AM2 Hallow Pillerのねじ山が腐ってーらと言う不運に見舞われた
(Piller全部のねじ山が駄目だったさ)
M3のタップ使ってタップ切りなおしてみたものの1個再起不能に

さすがにこういうパーツなら大丈夫だろ、CPU接触面が大丈夫なら
後はどうとでもなると油断してたわ
352Socket774:2008/12/17(水) 00:50:33 ID:zQOrbsNq
そんな物は保管環境にも左右される おまいの部屋が・・
353Socket774:2008/12/17(水) 09:54:53 ID:YKRm1RLj
IFX-10の改良版出ねーかなあ
354Socket774:2008/12/19(金) 01:56:49 ID:K74mlOw+
AXP-140マダー
Denebとあわせて買いたかったのに出そうにないや
355315:2008/12/23(火) 21:50:52 ID:W6e4/O8k
>>315です。
P5Eが来たのでXP-120入れてみました。
載った!どこにもぎりぎり触れずにセーフ!皆様ありがとー!
356Socket774:2008/12/23(火) 22:51:10 ID:gxBCE8z0
おー、よかったね
ここで待ってるよ
【i7】皆の愛機の中を晒してね Part50【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229701753/
357Socket774:2008/12/24(水) 01:29:03 ID:ANxinC06
ちょいと質問。
Ultra-120 eXtremeのfan固定クリップって別売りしてます?
サイズオリジナルCPUクーラー専用12cm固定用ワイヤークリップで代用できるのかな?

Ultra-120 eXtreme 1366 RTを使ってますがPCケース(ThermaltakeのSpedo)の都合でfanの固定方法を
かえたいです。
eXtreme 1366 RTのfan固定クリップが出っ張っていてケースの売りのチャンバー用プラ板に干渉して使えないorz
358Socket774:2008/12/24(水) 01:36:25 ID:VaQAMF9B
359Socket774:2008/12/24(水) 01:46:05 ID:Uy0GQp0V
別売り
→海外ではしてるけど国内では売ってない。よってサイズに
メールしてみるだけしてみてくれ

サイズ用クリップ
→どう足掻いても無理。ヒートパイプ先端に上だけ引っ掛けるとか
しか無理。って今見たらサイズのクリップもTYPEAとBがあるのか
どっちにしろ上だけパイプに引っ掛けるしかできないだろうけど

余談、HR-01用クリップならかなり強引に使える
(強引過ぎてクリップ破損歴ありby俺、あと在庫探すの大変かも)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229961706/12
あたりの情報参考、っつっても素材情報だけだが
自分で加工するのがコストパフォーマンス的にはアレかも
純正にこだわるなら駄目もとでサイズ問い合わせか海外通販で


っつかsidewinderにいつの間にかFANFOLDERキテター!!!
年明けたら購入しよ。TRueCOPPERになんでアレ付けなかったのかと。
360Socket774:2008/12/24(水) 01:49:42 ID:5mKus+0u
FANFOLDERならかなり前から来てる
だがこれだけ買うには送料がアフォなんだよな・・
361357:2008/12/24(水) 09:42:22 ID:ANxinC06
レスありがと。

サイズに問い合わせてみます。
362Socket774:2008/12/25(木) 12:00:49 ID:ZqdHy3pb
363Socket774:2008/12/25(木) 12:02:24 ID:ZqdHy3pb
364Socket774:2008/12/25(木) 20:03:47 ID:FZpKo52B
>>361
問い合わせ結果よろ
おそらく取り扱ってませんの一言で済まされる予感だが

このレスの中の人は>>351>>359の人でもあるので
AM2ピラーとついでにAM2バックプレートもほしいなぁ
なんてサイズに問い合わせたけど

・ピラー扱ってない(まぁこれは取り扱い終息だから仕方ないが)
・Ultra-120eXにはAM2バックプレートは付いてない

って言われておしまいだったから
365Socket774:2008/12/25(木) 21:36:30 ID:EyxJG8OI
>>364

お前は粘着?アフォか?単なるクレクレ君じゃん?
AM2用のバックプレートについては、代理店のサイズのHPとThermalRightのUltra-120 eXtremeのPDFマニュアルにも
付属品としての記載はないだろ?
俺も、Ultra-120 eXtremeは持ってるけど、付属はしていない。

つーか、Used For AM2 PlatformのSETP4:Heatsink Installationを読め!

Place the stock backplate to the back of the motherboard.

英文だから読めないなんて甘えは通用しないぞ?w

ttp://www.scythe.co.jp/images/thermalright/ultra120-extream/ultra120ext-300fu.jpg
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/download_images/booklet/ultra120_ex/am2.pdf
366365:2008/12/25(木) 21:49:52 ID:EyxJG8OI
訂正 誤 SETP → 正 STEP
367357:2008/12/25(木) 22:06:46 ID:wb6un7LF
問い合わせの報告。
使用済みクリップが一組余ってるとの事で送料着払いで送っていただけました。

で、本日到着。
クリップ一本使用でファン固定できましたw
サイズのサポートの人に感謝。
368Socket774:2008/12/25(木) 22:49:54 ID:woADrFEe
AXP-140はマダかね?
369Socket774:2008/12/26(金) 00:38:38 ID:IS2ujzW/
370Socket774:2008/12/26(金) 06:52:37 ID:5u3uKFYD
>>367

クリップは余ってることもあるのか・・・
371Socket774:2008/12/26(金) 17:02:02 ID:rz8TRhqA
販売しろよって話だな
372Socket774:2008/12/26(金) 20:45:08 ID:DXNX/WvZ
IFX-14を売ってる店ってまだあるのかな?
買う時期を逃してしまったorz
373Socket774:2008/12/26(金) 21:20:38 ID:J0gZP86S
IFX-14は海外でも無くなりつつあるな
欲しいヤツはほんと見つけたら即買いじゃないともう無理な状況

後はちょこちょこ中古がオクに出るので、程度のいい物ゲッツするしかない
374Socket774:2008/12/26(金) 22:17:10 ID:WSqVC07D
AXP-140ってもしかしてLGA775のみ対応?
いらねぇ・・・
375 【大凶】 【1793円】 株価【109】 :2009/01/01(木) 21:51:43 ID:Wdpzrj6/
Ultra-120ex以来クーラー自体ご無沙汰だけど今年は期待
376Socket774:2009/01/01(木) 23:05:47 ID:wBhg8/XF
IFX-14のフィンの間の埃を取りたいんだけど
水洗いってアウトだよね?やっぱりエアダスターがデフォ?
377Socket774:2009/01/01(木) 23:11:06 ID:9dea9R7W
セーフだよ
378Socket774:2009/01/02(金) 15:26:33 ID:Qt4wEyXo
ニッチだとは思ってるけど、4870X2に使えるHR03みたいなの出してくれないかな……
379Socket774:2009/01/02(金) 16:35:21 ID:F6anYMo8
380Socket774:2009/01/02(金) 17:23:38 ID:RCwlayfS
不覚にもw
381Socket774:2009/01/04(日) 01:20:34 ID:LZvAqlHP
TEST
382Socket774:2009/01/06(火) 04:07:35 ID:9WnVZ3F3
>>369
当分、LGA775で生きていく俺には十分魅力的だな
140mmファンが乗っけられるのも面白い
383Socket774:2009/01/06(火) 11:01:43 ID:/TZ/XkOS
>>382
XP-120以上にマザーボードを選びそうだけどなぁw
背の高い液コンは消えたが、今度はヒートシンクだらけだし。
384Socket774:2009/01/06(火) 16:57:43 ID:GIANmwgr
TWOTOPでHR-09STYPE3が980円だったからつい買ってしまった

Faithで970円だったのは内緒
385Socket774:2009/01/06(火) 17:07:43 ID:OdX7R0sa
たいして使いもしないのに、安いとすぐ買っちゃうのは更に内緒のお話
386Socket774:2009/01/06(火) 17:26:25 ID:GIANmwgr
何故未開封が2個眠っているとわかった?
387Socket774:2009/01/06(火) 18:10:45 ID:l5ek8qnQ
>>384
それ数ヶ月前からずーっとその値段で売られてるけどなw
何を今更って感じだが
388Socket774:2009/01/10(土) 10:57:03 ID:MPmwzgd4
HR-09 Type2のほうが欲しい
売ってない・・・
389Socket774:2009/01/10(土) 23:56:40 ID:g260wXNM
だいぶ昔、HR-09のどれかが、アキバのどっかの店で400円台で売ってた記憶があるんだよな
今になって欲しいけど、さすがにあの価格は見当たらなくて残念
390Socket774:2009/01/11(日) 04:10:35 ID:Jqwgklbs
HR-09 Type4なら新品が2個余ってる・・
391Socket774:2009/01/11(日) 14:06:29 ID:hm/7emem
俺は HR-09 Type1(初期Ver)のSとU、それぞれ2個ずつ新品未使用のまま余ってる・・・
392Socket774:2009/01/11(日) 14:20:26 ID:1Y2AX18G
  __,ノ          ヽ  、       、    /
     _;.-‐- ._ :.:....  ヽ  〉     ヽ  ` ̄ {
.....:.:.___;.r‐:.:./,´こヽ:ー-:.r''´ ′_       ヽ r' ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{{ r‐ヘ. ',:.:ヲ     `ヽヽ、    { ′.ノ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ぃ.{ 〈 ヽ'    -_ <´こハ`モ.ノ ,tテ'′
`ーヽ:.:.:.:.:.、__:ヽ `ー'         ´  ̄/ ′ Yヽ
   `ヽ._:.:.:.: ̄,へ   ヽ            ,r   V
     ,r冫rヾ /    ヽ        ヽ-、  }
__, -‐/r ヽ   l〈     l     /     `「  
::::::/:::::ヽ ヽ l ヽ     l   /     ___/
::::〈:::::::::::::ヽ ヽ l  ヽ    l {  '´ ̄___,,.ノ    わしはSI-120の新品が2箱・・、あまっておる
:::::::ヽ::::::::::::ヽ  \  `丶 .  `  '´ ̄__Y
´ ̄::ヽ::::::::::::丶  \ ヽ  \_,.-'´ ̄   ト、
:::::::::::::ヽ::::::::::::::\   \ 、  rヘ:.:..:. . .:,ノヽ:\
":::::::ヽ:::::ヽ:::::::::::::::::\   \  } l´^'ヘ'´:::::::::::|:::ヽ
393Socket774:2009/01/11(日) 23:44:55 ID:ErPZZP7d
>>392
すごいな
俺の在庫は残りひとつだ
おそらく一生使うことはないと思う
394Socket774:2009/01/12(月) 21:35:03 ID:9+ePNASL
>>392
セットでLGA775のアダプタあったら
幾らかで引き取りたいけど・・・無いよね?
395Socket774:2009/01/13(火) 19:07:53 ID:Z2Nlhpzt
また物乞いか
396Socket774:2009/01/13(火) 22:02:26 ID:nD9AQEXk
しげるも底面凸ってたりするのかな?
397Socket774:2009/01/13(火) 22:28:29 ID:fVipL9Ja
してるだろうねぇ
ヒートスプレッダの凹みに合わせてるんだから
398Socket774:2009/01/13(火) 23:50:15 ID:1EnY+Mfi
SI-120に飽きてしげる買うはずがなぜかAXP-140をぽちってた。
届いたら報告します。たぶん
399Socket774:2009/01/14(水) 01:21:47 ID:HvbMEcmZ
>>398
AXP-140いいなあ。海外通販とか抵抗あるから買えないわ。
レポート待ってます( ´∀`)σ)∀`)
400当直明け:2009/01/15(木) 21:23:50 ID:CFtqCal3
お久し〜
円が高くなってうれしいわ。
401Socket774:2009/01/16(金) 01:23:52 ID:5DxAvP6S
>>400
あなた様はもしや、その昔SI-120とHR-03を仕入れて
ここでさばいてくれたお方では・・?
402Socket774:2009/01/16(金) 01:36:33 ID:o7XW7/+h
>>400
いつぞやはHR-03とSI-120でお世話になりました
403Socket774:2009/01/16(金) 04:34:47 ID:lAMAgEf6
どっかIFX-10新品売ってないかな……せっかくしげるにしたからにはそっちも使いたいな
404Socket774:2009/01/16(金) 06:02:43 ID:T6f7od6q
>>403
こないだオクで2k程で落とされてたが?
405Socket774:2009/01/16(金) 10:34:49 ID:20kzvBJ7
>403 年末秋葉原の駅前でバッタもん市みたいなのやってて、そこで新品1000円だった まあ今更だが
銅しげると組み合わせたけど、効果があるんだかないんだかわからん つうかIFX-14がホシイ
406Socket774:2009/01/16(金) 10:57:36 ID:T6f7od6q
IFX-14は公式では新パケ(IFX-10非同梱)になってソケット毎の販売に変わったし、
もう一度国内入ってくればいいのにな(売れないから無理だろうがw)
407Socket774:2009/01/16(金) 18:19:28 ID:JjDYn76E
IFX-14に付いてたのはIFX-10じゃなくてHR-10(単品では存在せず)じゃなかったっけ?
408Socket774:2009/01/16(金) 18:21:47 ID:yrBlUJIl
そだよ、ギザ具合がちょと違う
409Socket774:2009/01/16(金) 18:57:08 ID:7XJLwodM
ギザギザのが好きなんだよなぁ
なんでそろえてくれないんだろう
410Socket774:2009/01/16(金) 20:40:52 ID:5huKqOC6
>>403
>>398だけど、あんたのせいで俺までIFX-10欲しくなっちまったよ。
で、今から発注かけるが一緒にたのむかい?
Performance-pcs.comで買うんだが、$29.99&国際便送料増加分と国内送料合わせても3000円あればOKだと思う。
それと、何故かTRUE COPPERの在庫が復活してる。
確認しないとわからないけど買えるかも。
価格が$119.99で、2kg程になるんで送料が馬鹿にならなけど欲しい人いる?
こいつは合計15000円以内でいけると思う。

補足だけど、PC部品で送って貰えると思うけど金属品で送られると関税がかかる。
そのときは3%〜5%くらいだが宜しく。10時頃までにレスしてくだされ。
411Socket774:2009/01/16(金) 20:47:05 ID:5huKqOC6
ごめん、計算間違った。
IFX-10、国内送料入れたら3000円じゃ無理だ。。。
2800円+送料そっちもちでたのんます。
クロネコオークション宅配便の中部発、手数料は同行扱いで送る予定。
412Socket774:2009/01/16(金) 22:00:46 ID:5huKqOC6
そろそろ発注掛けますね。
まぁ上の1000円やら2000円やらを見ると3000円以上ってのは高いよね。
TRUE COPPERは誰かいるかなと思ったけどまぁいいか。
板汚してごめん。そのうちAXP-140のレビューすっから許して。
413Socket774:2009/01/16(金) 22:15:25 ID:prJOnek2
もういっかい478クリップ再販しねーかなあ。
414Socket774:2009/01/16(金) 23:50:19 ID:5DxAvP6S
>>412
待ってますよ(`・ω・´)ノ
415Socket774:2009/01/17(土) 02:13:41 ID:CxQ4P94V
それだけ出すならオク出品でも待った方が得策だと思うが?
(結構ちょくちょく出る)

Performance-pcsは俺もよく利用するが、最近だと
FAN×5 FANアダプター×4
たったコレだけでも↓利用で
Express Mail International (EMS) (5 days) (With Tracking)
送料43.25ドルだぜ?

クーラーのような重量物は送料跳ね上がるからな よく考えよう
416当直明け:2009/01/17(土) 04:39:23 ID:t6hjkzo/
そこで船便保険付。SALでもいい。
417Socket774:2009/01/18(日) 05:40:39 ID:mkMrvRCJ
エゲレスから船便で頼んだら南アに逝ってたりするんだぜ・・・

当直明け生存確認!!!11
418Socket774:2009/01/18(日) 21:46:00 ID:268RupeB
365 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/18(日) 20:26:06 ID:uZK0zsu8
ttp://www.overclockersonline.net/?page=articles&num=2411
AXP-140レビュー
ロープロのせいで風が抜けにくいと見た

366 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/18(日) 20:49:04 ID:c1VyotWs
>>365
まとめ
・ベースがなんか荒い
・ファンつけると2Uケースはいんねー けど入るホームシアター向けPCケースならむっちゃいいな
・普通のクーラーと比べると意外と冷えねー

こんなところか
ファンは2000rpmだからそこそこの回転数だな

っていうか、トップフロークーラー同士で比べろよ・・・
サイドのほうがCPU自体の冷却には有利なんだし
419Socket774:2009/01/18(日) 22:34:00 ID:xWGyZ7vp
XP-120、SI-120と比べて欲しい
風の抜け悪そうだから周辺冷却には期待できないと思うけど。。
420Socket774:2009/01/19(月) 11:48:07 ID:7eXnMemW
14p 38o厚FANの出番だな。
持ってないけど。
421Socket774:2009/01/19(月) 13:22:12 ID:NZcfCzSq
AXP-140も実際に使用してみないと分からないが
SI-120は、やっぱ凄いってことだな・・
422当直明け:2009/01/19(月) 13:25:48 ID:c6SWx2y3
SI-120欲しいね。
うちの現用ヤニでorz
423Socket774:2009/01/19(月) 13:41:17 ID:jnd1b45t
クリーニングしろってw
424当直明け:2009/01/19(月) 13:56:37 ID:c6SWx2y3
>>423
洗剤に付けてジャブ洗いでOKかな?
425Socket774:2009/01/19(月) 14:31:39 ID:O69Ltvg1
>>424
うちはいつもそうしてる
乾燥だけは完全にな
426当直明け:2009/01/19(月) 14:36:32 ID:c6SWx2y3
>>425
おーサンクです。
427Socket774:2009/01/19(月) 14:42:21 ID:O69Ltvg1
ほんと俺もヘビースモーカーだからさ・・
うちのIFX-14なんてもう10回以上洗ってるし

PCの為に禁煙しようかねw
428Socket774:2009/01/19(月) 14:47:23 ID:BdNuwAdk
当直さんだったのかwww
429当直明け:2009/01/19(月) 14:52:03 ID:c6SWx2y3
>>428
おひさです。
では、慣れないと言われないうちに名無しにノシ
430Socket774:2009/01/19(月) 20:01:10 ID:NZcfCzSq
当直さんから売ってもらった、うちのSI-120はP180の中でがんばってますぜ
431当直明け:2009/01/19(月) 20:16:39 ID:c6SWx2y3
それはうれしい一言、うちのもヤニだらけで頑張ってますorz
432Socket774:2009/01/20(火) 11:30:24 ID:mYHjlNmX
誰だよ、しげるで凸が直ってるとかいいだした奴
買ったけどやっぱり凸じゃないか…
433Socket774:2009/01/20(火) 12:49:05 ID:r75Szjw4
そんなのふつーです(・∀・)
434Socket774:2009/01/20(火) 14:28:05 ID:QDE5bOr0
偉い人にはそれがわからんのです(・∀・)
435Socket774:2009/01/20(火) 14:44:21 ID:tr92y04h
Ultra120無印からEXやらしげるのパイプ6本になったのはいいんだが
凸っちゃ駄目だろ
436Socket774:2009/01/21(水) 01:56:18 ID:mMcV2RQL
まあ凸ってない方がいいに決まっとるが、凸っててもちゃんと冷えるぞしげるは。
437Socket774:2009/01/21(水) 05:13:09 ID:nJeLajRN
削って平面出しても殆どが誤差の範囲内だしな
438Socket774:2009/01/21(水) 05:32:14 ID:suSRD0Gs
CPUに押し付けてもセンター(というかセンターからも少しずれてる)にちょっとしかグリスがつかなくても?
439Socket774:2009/01/21(水) 06:03:56 ID:BK19SK0Q
冷える冷えないじゃなく、グリスの付き方で文句言われるCPUクーラーってのも珍しいなw
440Socket774:2009/01/21(水) 09:16:56 ID:07Rl60EC
>>438
CPUコア自体はどうせ真ん中にちょこんとあるだけだからな。
441Socket774:2009/01/21(水) 12:53:01 ID:/DEOS633
AXP-140が1/29発売らしいね。地方の自分は、すぐ手に入らないけど‥
芯の140mmファン買ってスタンバイしとくかなー
442Socket774:2009/01/21(水) 17:51:50 ID:O+Hznjw+
>>437 んなこた〜ない。
443Socket774:2009/01/21(水) 18:52:00 ID:MJ/j04C4
AXP-140、対応ソケットはLGA775のみって・・・
SI-128SE再販の方がマシ
444Socket774:2009/01/21(水) 20:28:08 ID:XJWKhSfp
■AXP-140[Thermalright]ヒートパイプ6本、重量550g、高さはわずか7cmのトップフロークーラー。
  12/14cmの25mm厚ファンを搭載可能。LGA775のみ。

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/axp-140.html
445Socket774:2009/01/21(水) 20:56:52 ID:zMB/Ki+W
LGA1366 Bolt-Thru-Kitが使えそうな希ガスるんだがおパイポに当たるんかな?
でもそのうち専用Kitが出るんじゃないか?
446412:2009/01/22(木) 01:38:59 ID:aUGlyuWq
【Cooler】SI-120(+SCURK01) → AXP-140
【CPU】[email protected]
【Vcore】負荷時 1.264
【M/B】Maximus II Formula
【BIOS】1802 EIST:Off /C1E:Off
【ケース】バラック
【グリス】Liquid Pro → AS-05
【ファン回転数】Gentle Typhoon D1225C12B5AP-15
【環境温度】室内:9℃〜10℃
【CPU温度】計測不良っぽい。
【アイドルCore温度】Core0:33→33 / Core1:21→21 / Core2:23→22 / Core3:23→22
【負荷Core温度】Core0:64→60 / Core1:60→55 / Core2:61→56 / Core3:61→56
【計測ツール】EVEREST等
【負荷ツール】OCCT v2.0.1 : 負荷時間 20分
【感想・その他】予想以上に冷えた。
まだグリスがなじんでなくてこの結果だからLiquid Proにしたらもっとよくなると期待。
また、140mmファンにしたらもっと有利だろう。今日はケースから外すのが面倒で中止。
周辺温度は予想どおりSI-120に軍配。M/Bが3℃、NB・SBともに5℃も差がでてる。

干渉についてはヒートシンクから出っ張ってる側のパイプが上(本家サイトの写真)だと
M2FはCPU上のコンデンサ(?)と微妙に干渉してそうだった。
逆にパイプを下側にするとシンクがM/Bよりかなり上まではみ出るのでうちのケースCM690
では干渉する。上部にかなり空間がないとむりっぽい。
パイプをバックパネル側にするとシンクがメモリ上部に覆いかぶさる。
という訳でパイプをメモリ側にして装着。この向きだと特に干渉はなし。

SI-120がリテンションのせいとかで冷えてなかっただけなのかと思いつつも
「これいいじゃん」って結論に至った。

駄文、長文失礼しました。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12756.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12757.jpg
447Socket774:2009/01/22(木) 01:42:38 ID:c+izIusU
>>446
マジ乙
できたら搭載時のケース内の様子もお願いします
448412:2009/01/22(木) 01:45:01 ID:aUGlyuWq
>>447
今バラックで仮組みなんですよ。
週末にできればうpします。
449Socket774:2009/01/22(木) 07:30:58 ID:DnKcJlHu
今更ながらIFX-14が欲しくなってきた
余ってる人か要らなくなった人
ヤフオク出して〜
450Socket774:2009/01/22(木) 12:51:14 ID:S8nej0UI
AXP-140に載せる140mmファンは何が良いんだろうな
芯をファンコンやMB側で調整するか、クーラーマスターの青LED仕様1000rpmのやつにするか‥
(1/29発売予定で3pin
451Socket774:2009/01/22(木) 14:24:30 ID:zBugxMyi
140mmで2000rpmでPWMで青LEDのファンどっかが作らねぇかなあ
452Socket774:2009/01/22(木) 15:09:06 ID:+pE2DprQ
14cmならPWM制御するほどブン回す必要ないだろ
453Socket774:2009/01/22(木) 17:22:27 ID:+D5mHw3k
IFX-14様が、やわな風では本気を出せないと申しております
454Socket774:2009/01/22(木) 18:04:43 ID:ZX37cT+m
>>446
レポ乙

レポ見る限りトップフロなのに周辺冷却に多少不安要素があるように思うね
今、風神匠使っているんだけどM/B側もある程度冷やしたい俺にはちょっと微妙かな
メモリもOCしているからAXP-140付けるならメモリクーラも併用したいんだがレポ見ると
それもムリぽいね
シンクがメモリにどの程度被さるのか気になるから今後のレポに期待

久々のThermalright大型トップフロなので興味津々
455Socket774:2009/01/22(木) 20:10:17 ID:+0bxdnUt
IFX-14もフィンピッチ狭めだから、しげるファミリーと同じく高速ファン向きだよね。
ウチのIFX-14はULTRA KAZE 1000rpmを800rpmに絞って使ってるがw
456Socket774:2009/01/22(木) 20:23:48 ID:/f8uIsbo
>>455
ファンレスでも冷えるレポートが出てる
457Socket774:2009/01/22(木) 20:25:41 ID:c+izIusU
ファンレスならワロチでいいじゃん
458Socket774:2009/01/22(木) 22:20:30 ID:aUGlyuWq
KOOLANCE FAN-14025H(140mm1700rpm)にしたら周辺もCoreも2〜3度下がった。
まな板を立ててみたらさらにCoreが1〜2度下がった。
これは暖まった空気が上に逃げた為と思っていいのかね?

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12772.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12773.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12774.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12775.jpg
459Socket774:2009/01/22(木) 22:23:38 ID:aUGlyuWq
あ、一枚目ひざが写ってら。
シンクの上の丸いのはバランス取る為に乗っけたエタノール。
460Socket774:2009/01/22(木) 22:59:13 ID:5yc6YnnS
                       >>458さんおつかれ
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  思ってたより、すごく・・大きいです。
      。*゚    :     ヽ  ⊃  これなら冷えない方がおかしいのでは
      `+。**゚**゚       ∪    楽しみだなあ
461Socket774:2009/01/22(木) 23:03:05 ID:c+izIusU
やっぱりヒートシンクは美しい
462Socket774:2009/01/22(木) 23:55:38 ID:/+xa7RB0
でwかwいw
463Socket774:2009/01/23(金) 00:50:02 ID:/Bzuri8V
       /)/)
     γ,;;;;;;;゚゚ヽ
     /;;;,,,;;;;;(・・)
     i;;;;;(;゚Д゚) < トンでもねえデカさだ
     i;;(ノ;;;;;;;;|)
     人;;;;;;;;;;ノ
       U"U
464Socket774:2009/01/23(金) 00:52:13 ID:7lUgXR6V
>>458
初めてXP-120を見た時と同じくらい驚いた。
なにこの大きさw
465Socket774:2009/01/23(金) 00:57:30 ID:vXokUjQ9
つかXP-120クラスの写真見慣れてる目からな何とも思わんけど。
466Socket774:2009/01/23(金) 00:57:33 ID:BUj4h0MR
店頭販売は幾らぐらいになるのかな、
XP-120より有利に見えるので食指が動く
467Socket774:2009/01/23(金) 00:58:29 ID:87v1PT+J
ロープロって言葉面にだまされたww
背が低いのは当然として、大きさもたいしたことないと思ってたのに。
468Socket774:2009/01/23(金) 01:05:38 ID:yeyDgEC8
469Socket774:2009/01/23(金) 02:12:12 ID:n8FMj7pa
やべえ、欲しくなって来たw
うちのSI-120もXP-120もヤニだらけ…。

>>425
どんな洗剤いいのかキボン
470Socket774:2009/01/23(金) 03:22:16 ID:7lUgXR6V
>>469
つ 中性洗剤

台所洗剤も最近は酸やアルカリに振ってる物があるから注意なw
471Socket774:2009/01/23(金) 22:45:35 ID:biSwtSE2
俺、ファンもめんどいから中性洗剤につけちゃってる
結構普通に動いてくれるしw
472Socket774:2009/01/24(土) 05:46:07 ID:gxKJqnKB
洗剤は台所洗剤だったりボディーソープだったり適当だぜw
それより水道水で流すと乾いた時汚くならない?
仕上げに精製水で水道水流せばいいんだろうか
473Socket774:2009/01/24(土) 06:32:21 ID:pYZjwQF3
台所洗剤だったりボディーソープだったり適当な奴が気にする事では無いことだけは確か
474Socket774:2009/01/25(日) 10:34:04 ID:fNthDbCn
IFX-10って実際どれくらいの効果があるのかな?

というか、1366版とか出ないのかな?
475Socket774:2009/01/25(日) 10:49:17 ID:2jLiMu58
IFX-10じゃなくてHR-10ならシバいた時に触ったらほんのり温かくなってたので、
効果がまるでないわけでもないみたい。

めんどいから有り無しで温度差計測してないけどw
476Socket774:2009/01/25(日) 13:29:05 ID:zfax/OZD
シバキ時で2℃変わる程度
477Socket774:2009/01/26(月) 14:40:03 ID:hsQtcz2x
s-clipってどっかで売ってないかなあ。
Ultra-120 extremeを90度回したいんだけど全然見つからない。
478Socket774:2009/01/26(月) 15:01:12 ID:+ARTfGsI
>>477
extremeにS-clipは使えないらしい
479Socket774:2009/01/26(月) 19:45:09 ID:SXlgkort
>>477
惜しいな・・
ついこないだまで10点ほど売ってたのに(980円)

>>478
しげる系は真ん中辺りの一番出っ張っているHPに軽く干渉するだけなので、
↓の部分を1.5〜2o程度削ってやるだけで付くんだぜ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib096247.jpg
480Socket774:2009/01/26(月) 20:36:33 ID:srO/Z+xJ
当たれば削る曲げるは基本だな
481Socket774:2009/01/26(月) 22:41:44 ID:rAehWHmR
俺458だけど、報告遅くなってごめんなさい。やっとケースに格納しました。

AXP-140にIFX-10を付けてたんだが、めちゃめちゃ苦労した。
皆も知ってのとおりAXP-140は裏からネジ留めなんだけど、IFX-10は裏からのネジ留めは無理。
仕方なく表からネジ回そうと思ったけどAXP-140の背が低くすぎる。
M/Bのシンクよりネジの背の方が低いから回せないのさ。
M2Fは幸いシンクがネジ留めだからネジ外してシンクをずらしてなんとか回せたけど
M/Bによっては不可能と思われる。
あまりに面倒だったので同時にグリスをLiquid Proにしてしまった。
その結果がこれ、室温は13℃。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12863.jpg
Liquid Pro + IFX-10で7℃ほど下がった。ほんとは別々に計りたかったが・・・

で、これがCM690に入れた写真。AXP-140は干渉なし。IFX-10は天板をぶった切って無理やり入れた。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12865.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12866.jpg

それとこれ、AXP-140装着時のM/Bを真横から撮影。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12864.jpg
482Socket774:2009/01/27(火) 08:05:39 ID:MUq/wmOc
>>481
(・∀・)good.
あなたはとても良い人だ。お疲れ様〜
483Socket774:2009/01/27(火) 09:39:38 ID:yGuFtgG5
>>481
レポ乙

いちばん下のM/Bへの装着画像は参考になる
この向きじゃ俺の場合は背面ファンに干渉する可能性が大きいなあ
やっぱメモリ側に向けての装着が無難かな
484Socket774:2009/01/27(火) 10:23:34 ID:TGGNL0Lv
>>478-479

うーん。見つけたら速攻で抑えることにするよ。
うちのマザーだと上下方向にしか向いてくれないんで困る。
485Socket774:2009/01/27(火) 15:09:46 ID:6U5/V0ON
オイ、レス見てたらきになったんだけど

2月8日初AMDイヤッホー!!予定なんだ
もしかして、しげるはAM3マザボだと上下向きにしかくっつかない?
素人質問でもうしわけないけどよろしくお願いします
486Socket774:2009/01/27(火) 16:38:03 ID:VLiNfi5J
>>485
公式の取説見れば自分で判断できるだろ?
487Socket774:2009/01/27(火) 17:29:20 ID:6U5/V0ON
レスありがと。
むりなのね〜><
上に載ってるパーツもう売ってないようだし
天板から排気できるCOSMOSあたりのケースIYHしてくる
488Socket774:2009/01/27(火) 18:35:05 ID:0XxFzOjC
>>487
S-CLIPなんてサイズが勝手に販売終了してるだけで、海外では5〜7ドルで普通に売ってる
489Socket774:2009/01/27(火) 21:39:01 ID:BF9U8gTk
ThermalrightはScytheと手を切るべきだ
490Socket774:2009/01/28(水) 00:36:00 ID:j7CAwYx/
はげどう
すぐ製品販売打ち切るのはやめてほしい
HR-09なんて代替できるものほとんどないし泣けてくる・・・
代理店増えないかな?
491Socket774:2009/01/28(水) 00:37:28 ID:zIRVRSGm
一社じゃねーと供給過多で共倒れだと思う
492当直明け:2009/01/28(水) 01:11:12 ID:lnXziWlS
つ海外通販。
493Socket774:2009/01/28(水) 09:07:07 ID:8CGUuP1y
他のPCパーツと違ってあんまり数出る商品でもないしな
494391:2009/01/28(水) 18:05:23 ID:8CZESkKp
>>490
未使用のまま眠ってる・・・
495Socket774:2009/01/28(水) 19:22:16 ID:+U8yd3kI
俺もHR-09はType3とType4が2個ずつ新品で眠ってるな・・
496Socket774:2009/01/29(木) 21:38:22 ID:T3seeV+0
                                   /,1
                                 // ll
                               //  ll
         ______ __           //   ll
   、、     \ 、──‐ -- -、ヽ.     ,ィ  //   〃
   j ヽ、 ____\ヽ、       ヽ\_ ノ└‐''7_ク 〃
    l         ヽ、ヽ ___ゝゝ'´        `く
     l.          `ヽー──‐'テ    ,ニ、   r、l
      l           ヽ     /l   l丶l    ト'll
      ',           j   / l    ト、j  _ L.ハ
       ヽ、           ノ  ̄ l   〉、   ̄  rァ ノ  <HR-09は種類が多すぎるんだぜ
        丶、____ , イ    l ,'  ` ー- ,-‐、<
                   j    レ,     j  } リ
                   /  ,.‐,-、レヽ、   ノ   ル'′
              /   / /  ヽ  ヽ   ,rイ
                 l  〈 ヽ、_〉、  Y  j
               'ー'‐'′      ヽ_j_jノー'′
497Socket774:2009/01/29(木) 21:51:27 ID:KYPoshfb
HR-09の種類が多すぎる ×
ママン側のVRM配置の種類が多すぎる ○
498Socket774:2009/01/30(金) 09:20:36 ID:iJyIB9eN
>>496
お前が言うな
499Socket774:2009/01/30(金) 21:17:47 ID:7FLyxP+0
欲しかったIFX-14を海外通販で無事オーダーできた
OCUKで¥7070なり
wktkがとまらない^^
500Socket774:2009/01/30(金) 21:33:16 ID:02N2V0OZ
無事マザーに取り付けられれば良いけどなw
低回転ではオロチ以上、高回転でも銅しげる以上の最強クーラーだぜ。
501Socket774:2009/01/31(土) 15:08:40 ID:rj58HDUn
低回転ではNinja系のが普通に上。
502Socket774:2009/01/31(土) 15:13:23 ID:m4QPmZcP
>>501
実際に比べてみたん?
503Socket774:2009/01/31(土) 18:49:15 ID:7EdwqPDw
スレ的に低回転はHR-01+だろ
504Socket774:2009/01/31(土) 19:54:33 ID:P46xXD+H
とりあえず、AXP-140とLGA1366 Bolt Thru Kitが届いた。
物理的干渉は無さそうだけど、まだマザーが無いので実装できるかどうかは不明…
505Socket774:2009/01/31(土) 20:52:11 ID:8O19+PHR
レポ楽しみにしてます
506Socket774:2009/01/31(土) 20:58:08 ID:mmpWi8P4
>>496
お前が言うな(進化的に
507Socket774:2009/01/31(土) 21:11:08 ID:wkxRXXiq
140のAM2リテンション出ないかな…
508Socket774:2009/01/31(土) 21:28:08 ID:WRLn1wOa
>>507
形状から見て物理的に当たりそうだからな
新規にリテンション作り直すか、作ったとしても載るママンが相当限られるだろうな
509Socket774:2009/01/31(土) 21:56:30 ID:P46xXD+H
早くレポしたいけどT3H6待ちだったり
510Socket774:2009/02/01(日) 11:08:45 ID:MIVzIlht
>509
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/axp-140.html
ここを見るとLGA1366 Bolt Thru Kitは非対応ですって書いてあるけど、
大丈夫なの?
511Socket774:2009/02/01(日) 11:39:05 ID:O5DA4JdE
見た感じ、ワッシャーか何かかまして
1366ブラケットの高さ調節すれば付きそうだよね

P6TとかBloodRageなんかだと
775ホール付いてるからそのまま付くかも
512Socket774:2009/02/01(日) 11:45:24 ID:8bF0Zh06
シンクの高さ低いからな。オフセットドライバーでも入るかどうか…
513Socket774:2009/02/01(日) 13:17:24 ID:gx+4nnf4
AXP-140+1366bolt-thruは>>512で正解

ボルト長いからせいぜいできても手締めまでかなと
しかもヒートパイプ2系統分かれて上に行ってるほうは
ボルト干渉する
M3の六角ボルト+ワッシャとか、バックプレート側に
M3のビス入れ込んでナット締めとかじゃないと無理かと
1366環境はこんな感じで

939/AM2はS-CLIPさえあれば取り付けきついけど付けられた
AM2のbolt-thruは3点まで仮止めできたところで残り1点
すでにAM2のリテンションが思いっきり干渉するのでNG

まぁすでにどうでもいいと思うけどP4-478Retensionは
思いっきり干渉して駄目だったな


2系統パイプが出てる側が非常に邪魔になるんよねー
514Socket774:2009/02/01(日) 13:20:37 ID:gx+4nnf4
っとー 訂正 AM2のBolt-Thruは干渉して無いや
ネジ締めるのかったるくて軽く合わせただけだった

1366のbolt-thru同様に六角ボルトなりの出番だった
515Socket774:2009/02/01(日) 18:59:39 ID:dC8eeBsW
激しく乙
1336は持ってないんで妄想だったが、やはり取り付け可能だったか
516Socket774:2009/02/01(日) 19:00:33 ID:dC8eeBsW
1336って何だよ orz
1366だw
517504:2009/02/01(日) 19:30:28 ID:Q+26T69f
取り付けるところまで頭が回ってなかったので>>512-514の情報は
とても参考になりました。
ちょっと考えて、AXP-140純正のボルトを差し込んでみたら
バネが短いけど間に何か挟めば何とかなるかな?と思ったり
518Socket774:2009/02/01(日) 23:16:02 ID:gx+4nnf4
>>517
ヒートシンクの真下に来るボルトは実際当ててみたら
とてもじゃないが締められんよ
手締めいけるかと思いきや手締めすらスプリングが
邪魔して不可能だった

よってM3のボルトとワッシャなり、
M3ビスとローレットナットなり用意しておいたほうがいいよ
ま、工夫次第じゃローレットナットじゃなく単なるナットでも
良いけど
※VRMシンクがごてごてしてるマザーならシンクはずせば
工具はいるから何とでもなるはず


一応写真とったから明日あさってくらいまでどっかに上げる
(AM2Bolt-Turu装着、S-Clip装着、LGA-1366ナット締め
LGA1366Bolt-Thruのボルトとシンクの隙間わかる写真)
519Socket774:2009/02/02(月) 17:03:51 ID:/N9OA5ln
ASCIIは糞だな
前の時はThermaltake製品にThermalrightと書いて、今回はしげるにThermaltakeと書いてやがる
よりにもよってあんなイロモノや糞クーラーしか出せないメーカーと間違えないでほしい
520Socket774:2009/02/02(月) 17:13:44 ID:dA/FAemC
そういやAXP-140はベース部、やっぱり凸ってるのかね?
IFX-14を研磨したらCPUと吸着気味になったぜw
すっぽんがなんぼのもんじゃー
521Socket774:2009/02/02(月) 18:00:19 ID:TUJE+7+7
ウチのは定規当てても凸ってるようには見えないな。
平面。
522Socket774:2009/02/02(月) 18:08:30 ID:smMHZoTh
机に置いて回るなら凸
523Socket774:2009/02/02(月) 21:12:13 ID:dA/FAemC
少なくともパッと見て分かるほど凸ってるわけではないって感じか。
サンクス。
524Socket774:2009/02/04(水) 05:56:46 ID:Z2NsuGYx
明日明後日といいながら一日遅れにて写真うpしました
AXP-140の装着例あれこれ

登場マザー
GA-X58-UD5(LGA1366)
TA790GX XE(AM2)
登場はしないが装着
M3A79T Deluxe

LGA1366 Bolt-Thru使用にて
http://up.cpu-cooling.net/1146.jpg (ビス回せないよ、の図)
http://up.cpu-cooling.net/1147.jpg (M3ナット締め)

AM2 Bolt-Thru使用にて
http://up.cpu-cooling.net/1148.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1149.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1150.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1151.jpg

S-CLIP使用(+AM2RM RevB)にて
http://up.cpu-cooling.net/1152.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1153.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1154.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1155.jpg
525499:2009/02/04(水) 07:37:16 ID:1xI/FcSD
OCUKから買ったIFX-14が昨日届いた。
サイトの商品紹介の写真では
補助クーラーもきちんと写ってるのに付いてなかった
ケースがCM690だから、どうせ使えなかったけど
海外版ではそういうバージョンもあるのかとおもいますた

補助クーラーが欲しい人は気をつけてください!

526Socket774:2009/02/04(水) 09:23:33 ID:XwFjK12x
>>525
送込みで7kなのか不明だけど、国内では止まってるだけでThermalrightのラインナップ自体は異様に増えてる
今迄775 AM2リテンション同梱だったのが別パッケージになったし、
IFX-14も従来通り(多分流通在庫のみ?)のタイプとリテンション別&HR-10無しの新パケがある

製品名(型番)を「IFX-14」として販売しててHR-10無しだったらちと問題な気がするが・・
末尾に775-BP、AM2-BPとあれば付いいなくて当然となる(掲載画像の問題もあるが・・)
527Socket774:2009/02/04(水) 17:08:53 ID:mJ0mAurX
>>524
手袋してるのな
俺素手でしてたわ
いじる前に水道管にぎるぐらいしかしてねーw
528Socket774:2009/02/04(水) 18:39:16 ID:kZwHYRN1
今銅しげる+IFX-10にLiquid Pro使ってるんだがもっと冷やしたい。
IFX-14にLiquid Proって使える?しげるはアルミベースぽいんだが
http://files.or.tp/up13407.jpg
529Socket774:2009/02/04(水) 19:09:37 ID:+Q2tFCH7
お前は何w(ry
530Socket774:2009/02/04(水) 19:27:55 ID:Av7kcnQJ
>>527
最近の水道管は合成樹脂管が多いからあんま意味ないような希ガス
531Socket774:2009/02/04(水) 19:39:31 ID:c+E/msfu
>>527
忍者とか無限を扱う時は必須アイテム
532Socket774:2009/02/04(水) 19:49:49 ID:Z2NsuGYx
>>526
OCUKのサイトの絵はHR-10付きだけど
対象の環境が775だけになってるから775-BPなんだと思う
だからおそらくは写真&型番変えておけよって話だねこりゃ
533Socket774:2009/02/04(水) 19:59:19 ID:1xI/FcSD
>>526
送料入れて7kどすえ
そうか、色んな種類あるわけね
ちなみにパケにはIFX-14としっかり印刷されとります
型番かどうかはわからんがバーコードのとこには
HS-048-TRとある同梱のマニュアルにはHR-10の事は一切乗ってません
バックプレートも、しげるなどに付属しているX型でした。
534Socket774:2009/02/04(水) 20:07:41 ID:pegPlTuL
>>528
横槍で申し訳ないけど、詳細な構成と冷え具合を教えて欲しい
535Socket774:2009/02/04(水) 20:09:35 ID:CvyCDmnw
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_cpu_cooler.html
IFX-14だけで何故か3種類もある
見て気づいたけどTrueって6つもあったんだな(銅、黒は除く
面倒くせぇ…
536Socket774:2009/02/04(水) 20:12:12 ID:0MpnsYwa
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_cpu_cooler.html

IFX-14はHR-10付き、775&AM2両対応の無印と、
HR-10なしで775専用の775-BP、同じくHR-10なしでAM2専用のAM2-BPがある。
537Socket774:2009/02/04(水) 20:14:55 ID:0MpnsYwa
被ったorz

>>528
しげるもIFX-14も銅ベースだぞ。
つかリキプロはアルミを侵すのに、しげるに使っておいてアルミって答えが出るのがおかしい。
538Socket774:2009/02/04(水) 20:54:43 ID:XwFjK12x
>>528
ほれ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib100033.jpg

つーか今時銅バッファ採用してないの探す方が難しいかと・・
539Socket774:2009/02/04(水) 21:08:09 ID:kZwHYRN1
>>537 >>538
サンキュー
V10の冷え具合見てから移行したいと思います
540Socket774:2009/02/04(水) 22:20:52 ID:chWy6oqU
ケーマニとかOCWあたりで代理店やってくれないかなぁ
541Socket774:2009/02/04(水) 22:50:30 ID:SQlCkd1C
ケーマニやOCWじゃ序で買いができん
だいたいショップが代理店じゃ流通先細りな件
542Socket774:2009/02/04(水) 23:03:01 ID:0MpnsYwa
サイズは流通に関しては文句ないけど、取り扱い切るのはやすぎなんだよな
543Socket774:2009/02/05(木) 03:39:09 ID:YC7+lXfJ
ホントそうだよなぁ。thermalrightも早くサイズ見限って他のとこと取引して欲しい。。
AM2対応で12cmファン乗っけられる7cm未満のCPUクーラー探したら絶望的に
少なく、唯一XP-120がそれに合致するクーラーだけど
リテンションは販売終了でオクですら滅多にでないみたいだし。。。

AM2 RM Rev.C個人輸入するか、AXP-140のAM3用リテンション
気長に待つしかないんかなぁ。。
544Socket774:2009/02/05(木) 12:11:15 ID:hV1sI6ex
AXP-140を、GA-EP45-EXTREMEに乗っけるつもりだったけど、

スロット占有ヒートシンク取っ払っても、傘の部分が黒ポッチ部分に干渉するのか、これは・・・?



ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaep45extreme.html
545Socket774:2009/02/05(木) 13:09:08 ID:0RVzsn+r
http://www.links.co.jp/items/gaea45extreme3.jpg
ネジ止めして有るけど、これが水冷チューブ挿し口部とノースブリッジクーラー本体とで別れる構造ならバラせば済むのでは?
一応ママンに止めるネジではないからそう言う構造だとは思うが、正確なところはユーザーに聞くしかないな。
つーかGA-EP45-EXTREMEを既に持ってるなら自分出先に試すんだ。
546Socket774:2009/02/05(木) 13:12:29 ID:hV1sI6ex
>>545
いわれてみれば確かにネジが
早速開腹してみます
547Socket774:2009/02/05(木) 18:08:18 ID:0RVzsn+r
VRMと繋がってるヒートパイプ部から分解しないことを祈ってるぞw
548Socket774:2009/02/05(木) 18:23:02 ID:c28p8+HP
しげる転売目的で買い占めたヤツ正直に名乗り出ろw
549Socket774:2009/02/05(木) 18:29:06 ID:e9fdoxjO
銅しげの事か?
海外でまだ買えるんだから、欲しけりゃ買えばいいのに。
550Socket774:2009/02/07(土) 23:02:30 ID:bYyL5ww/
おパイポ8本なしげる(しげらない)とかUltra140exとか出ないもんかね?
このスレもまた元気が無くなったみたいだし、何かしらの起爆剤がほしいな
551Socket774:2009/02/07(土) 23:33:31 ID:+hDmMVI+
8本もあっても意味ないっぽいからなぁ・・・
サイドフローで14cmファンは物凄い勢いでケースを選ぶから無理だろう

AXPは?
552Socket774:2009/02/07(土) 23:44:31 ID:LoFN4Wr9
別にスレの進み具合はこんなもんだと思うけど
残り775環境のテストだけだけどAXP-140結構よさげだねぇ

言わずもがなだけどやっぱりフィンピッチ狭いから
低回転向きではないんだが
553Socket774:2009/02/08(日) 00:00:11 ID:53yrb3gr
ここは一発、IFX-14のおパイポ5本か6本に増やしたIFX-14 exteramをだなw
ついでにガンメタ版と全銅版を。
554Socket774:2009/02/08(日) 00:32:01 ID:cebyZRYA
いやいやここはIFX-18くらいで是非
555Socket774:2009/02/08(日) 22:58:42 ID:gVo+gTk1
test
556Socket774:2009/02/08(日) 23:21:30 ID:sEBgtRKa
IFX-10どこにも売ってねー
ど田舎に住んでるからパーツショップも全然無いし
ネットも全滅だし、去年買っておけば良かったorz
再販してくれねーかな
557Socket774:2009/02/09(月) 18:57:38 ID:SBZ2roej
IFX-14なら去年Arkで7kになってるところをIYHしたな

尤も高速ファンのサンドをしてもNH-U12Fから大して下がらんかったから適当な時に捨てたが
558Socket774:2009/02/13(金) 09:38:50 ID:e4eUis+F
AXP-140周辺温度結構冷えるね
559Socket774:2009/02/13(金) 21:25:11 ID:yyQVj8Lk
SI-140待ち
560Socket774:2009/02/13(金) 21:29:27 ID:+Stjczs/
デフォでファンが上下に付けられるの出ないかな
561Socket774:2009/02/13(金) 22:14:24 ID:X7o2YI6/
HR-09 Type4なんて実物を見たことすらない…
オクでも全然見当たらないし、誰か手持ちで余らせてたら
購入時の価格でいいから譲って欲しいくらいだ。
562Socket774:2009/02/14(土) 15:46:35 ID:fmT6nxpE
ポチったAXP-140が先日届いたんで今日、それまでの匠から代える予定だったんだけど
昨日仕事帰りにたまたま寄ったPCデポで新古品(展示品だったようで今まで倉庫
に眠っていたらしい))のSI-128SE見つけたんで衝動的に捕獲した
今Q67定格でエージング中
その後、常用していた3.33GHzで温度確認してみようと思う

今更こんなことする俺はおかしいんだろうか
563Socket774:2009/02/14(土) 16:38:01 ID:7nNBa5+r
重度の上太郎病ですね、もはや手遅れです
比較レポで貴方が逝きた証だけでも残しましょう
564Socket774:2009/02/14(土) 16:52:15 ID:r+amktFI
そもそも匠で熱暴走しないだろうし静音化をさまたげたりもしないだろって話だが
スレ的には正義
565Socket774:2009/02/14(土) 17:47:48 ID:WcNKA5Ec
形はAXP-140のままでいいから全銅にならないかな。
SP-94使いだった俺としては、かなり期待してるんだが。
566Socket774:2009/02/14(土) 20:31:58 ID:sHGnF6/D
AXP-140 + HR-05 SLI/IFXならギリギリか?

http://jisaku.pv3.org/file/5191.jpg
愛機晒しスレからだけど
SI-120 + HR-05 SLI + E7AUMでこんな感じ。
このケースだと下に余裕がないから、無理そうだけど。
オポイポ側を下にすればいけるかも。
567Socket774:2009/02/14(土) 21:00:43 ID:lMVZFYI3
>>566
431 :Socket774:2009/02/13(金) 00:04:10 ID:xjMjq38Q
>>395
フィンをカットしなくても冷える。
http://up.cpu-cooling.net/1165.jpg


AXP-140つけるならHR-05 SLI/IFXいらない
568Socket774:2009/02/14(土) 21:06:58 ID:sHGnF6/D
>>567
サンクス。
なるほど、ノーマルシンクでも完全に被るね。
569Socket774:2009/02/14(土) 22:42:33 ID:D6TtPHw6
>>561
購入時24ドル その時の送料も含めると1個3k程になるがそれでも欲しいのか?
570561:2009/02/15(日) 04:09:08 ID:jv3oeywb
>>569
1個当たり送料込みでそのくらいなら是非欲しい。(できれば2個…)
AMDチップ搭載ママン向けとあるけどIntel系ママンにも普通に載るよね?
幅が狭い程度で何か特殊な仕様になっているわけでもなさそうだし。
571Socket774:2009/02/15(日) 11:47:48 ID:vIHdRF1/
>>570
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/mosfet/09type4/09t4-mcl.html
まぁこれ以外にも載るのはあるんだろうが・・

新品が2個あるが、2個で6kだとマイナスになっちまうわw
送料は持ってくれんとな

つーか何時までか?だが、現在sidewinderでセール中
1個約19ドル 2個で38ドル 送料20ドルとしても58ドル(約5300円)で買えるぞ
572Socket774:2009/02/15(日) 15:51:43 ID:4oMjPEhP
小さい物だけ買うと、踏みつけられて曲がったり行方知れずになったりするんだぜ?
573Socket774:2009/02/15(日) 17:36:48 ID:SpuSJ9Jp
(´・∀・`)ヘー
574504:2009/02/15(日) 20:24:23 ID:4HcBwDU9
ドスパラからT3H6届いたので早速取り付けようと思ったのですが、
チップセットクーラーが邪魔で1箇所ネジが締められない…orz

これはどうにも無理っぽいのでAXP-LGA1366 Bolt-Thru-Kitを待つしか
575Socket774:2009/02/16(月) 01:30:27 ID:4zh4kiw/
>>574
オフセットドライバーでも無理?
576Socket774:2009/02/16(月) 01:35:40 ID:4zh4kiw/
そういや6角だったな。変なこと言ってスマン。
577Socket774:2009/02/17(火) 22:25:55 ID:6kSeJSAJ
そういやオク使ってまで入手したIFX-10、結局使ってないな
578Socket774:2009/02/17(火) 22:40:32 ID:7wetFW1B
ママン裏に風送った方が冷えるからなぁ
579Socket774:2009/02/18(水) 09:51:49 ID:UF2lIk0n
> 一方、年内の発売を予定しているのが「Box 1」という製品。
580Socket774:2009/02/18(水) 11:32:53 ID:CG1GtUZC
AXP-140にしたからIFX-10使えなくなった OTL
>>481氏がやってるように取付け自体不可能とまでは行かないんだけど、あまりに面倒すぎる。
ママンのVRMシンク外してAXP-140とIFX-10取付まででも面倒なのに、その後のVRMシンク復旧の目途が立たない・・・・・・。
IFX-10をママン裏から留める用のバックプレートキットが出たら即買ってしまいそう。
581Socket774:2009/02/18(水) 12:20:03 ID:kpNnom9v
AXP-140防振ゴム一本しか入ってなかった・・・
切って使うしかないな。
582Socket774:2009/02/18(水) 12:27:15 ID:rvCgCkIl
>>581
真ん中に置けばいいんじゃね?
583Socket774:2009/02/18(水) 12:31:45 ID:wV1DSuIx
>>580
どのクーラーから変えたか分からないけど、IFX-10ってかなり効果あるかな?
マザーボード裏面にFANを付けられるケースを買った方が良いんじゃないかと思う
CM690かSpedoとか
584Socket774:2009/02/18(水) 13:18:50 ID:CG1GtUZC
>>583
効果は正直薄いよw
-2℃とか。
ただせっかくあるのに使えないと寂しいから。
585Socket774:2009/02/18(水) 14:37:02 ID:wV1DSuIx
>>584
なるほど
その2度が大事な人も居るだろうね
OC時なんか特に
ソケットLGA1366にIFX-14を付けてるもんだからIFX-10付ける気が起きない
海外通販でLGA1366用KIT買おうと思ってる
586Socket774:2009/02/18(水) 14:46:46 ID:kpNnom9v
>>582
!!違うわw
587Socket774:2009/02/18(水) 16:27:34 ID:fR5zfdvo
>>581
俺のも1本だったけど、真ん中に切れ目入ってるから
「ここから真っ二つに切って使え」って事だと思った。
588Socket774:2009/02/18(水) 16:41:09 ID:CG1GtUZC
あの切れ目の中途半端さ加減と言ったら無いよな。
漏れはとりあえず無しでやってる。
とくに共振してる様子もないし。
589Socket774:2009/02/18(水) 19:06:34 ID:QJ+GPrsQ
ホームセンタに逝ってチューブ入りのシリコン買って
FANに盛れば良いじゃない。
ゴムシートを買ってFANに張ってもおk
590Socket774:2009/02/18(水) 19:59:59 ID:Ky2xlXYE
百均に売ってる耐震クッションを切って使うと最高アルヨ
591Socket774:2009/02/18(水) 20:15:30 ID:etNGkqK/
>>581
587が正解だろw
怒らないから正直にいいなさい!
592Socket774:2009/02/18(水) 21:01:46 ID:gXNaXKly
>>591
多分そうだろう

しかしおかしいな。俺も先日AXP-140買ったんだけど
幼女好きなら見ればいっぱつでわかるくらいのスジ入っていたんだけどな
593Socket774:2009/02/18(水) 21:21:04 ID:fR5zfdvo
俺も初めは1本しかねぇ!と箱の中とか探したなぁ。
つまりロリではないって事でおkですね。
594Socket774:2009/02/18(水) 23:55:13 ID:riq8ednr
>>590
あれ時間が経つとベタ付いて張り付くから駄目。
まあ厚み的にもNGだけど。
595Socket774:2009/02/19(木) 18:55:07 ID:LnQ3dSvw
パーツ箱からXP-90とLGA775RMを発掘したんだが
最大2000〜2500prmくらいの92mmファン(予定としては鎌風の風PWMの92mm)と組み合わせれば
C2Dの定格程度ならまだ使えるかな?
596Socket774:2009/02/19(木) 19:55:39 ID:ss1CDe5w
定格なら楽勝だろ
エアタローにもよるが2000rpmも要らないと思う
597Socket774:2009/02/19(木) 22:01:37 ID:LnQ3dSvw
>>596
thx
XP-90は北森Pen4の3.06で使っただけで
そこからはXP-120とかでかいのに変えたから
今時のCPUでの性能がいまいち判らんかった。

ヒートパイプ逝ってないと良いなw
598Socket774:2009/02/19(木) 22:41:01 ID:yCWILiPI
防振ゴムって真ん中から割れるんだったのか
1本しか入ってないと思って使ってなかったわw
599Socket774:2009/02/21(土) 03:33:12 ID:NDax3sji
ノーマルUltra-120eXに2個目のファンを付けるにあたり
防振のために輪ゴムを切ってファンの方に貼り付けた
きっとこんなことしてるのは俺ぐらいなもんなんだろうな
600Socket774:2009/02/21(土) 06:48:52 ID:egABLDoq
輪ゴムはないわ
あっという間に劣化するし
601Socket774:2009/02/21(土) 09:29:54 ID:oVtVg6BC
T-Rad2ってコンデンサ干渉とか他のVGAクーラーに比べて割高だったりするから人気ないんかな?
602Socket774:2009/02/21(土) 17:00:52 ID:lH8FBstK
ファンが二個付いてて2000円ぐらい安いムサシがあるからなあ。
性能もキャラも被ってるし、だいぶ客取られちゃったんじゃない?
603Socket774:2009/02/21(土) 17:21:03 ID:oVtVg6BC
だよなぁ。
俺はカッコいいからT-Rad2買ったけど。

このスレでもチップセット/GPU/VGA総合スレでも取り付け報告ほとんどないよね。
604Socket774:2009/02/21(土) 17:49:00 ID:7E8HKmfc
格好良さで言えばV2が好きだな。
アレは惚れる。
605Socket774:2009/02/21(土) 21:35:33 ID:3uCmujlo
>>603
国内来る何ヶ月も前から使ってる (´・ω・`)しかしほんと報告きかんね・・

やっぱそこまでするならX2の方にするんだろうな
606Socket774:2009/02/22(日) 06:11:05 ID:dZNEnPhh
>>591
うはっ、ご、ごめんなさい。
レス読んで見直したらあったよ。
607Socket774:2009/02/22(日) 09:58:52 ID:jQ9CfHrd
HR-05 IFXってマニュアルを読むと8cm径15mm厚ファンが通常で、
25mm厚はタイラップでと書いてあるんだが、普通に25mm厚が付けられるよね。
なんで15mmまでなんだろう・・・
608Socket774:2009/02/22(日) 23:47:03 ID:E/PNNQOP
>>607
正式な金具取り付け方向では15oだからです。
609Socket774:2009/02/24(火) 16:25:05 ID:YO8QyLvW
通販でポチったIFX-14とAXP-140のLGA1366 Bolt-Thru-Kitが届いたっぽい
R2Eのマザーを使って銅しげる、IFX-14、AXP-140で比較する予定
610Socket774:2009/02/24(火) 18:18:03 ID:grewlt1F
期待age
611Socket774:2009/02/24(火) 19:07:54 ID:olRX/UAf
>>609
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
612Socket774:2009/02/24(火) 23:24:34 ID:pOG9DSC8
>>609
海外通販? 国内ではまだ売ってない気がするけど
AXP-140のLGA1366 Bblt-Thru-Kit
613Socket774:2009/02/25(水) 06:47:24 ID:J4F26VVS
>>610
>>611
時間ある時にうpするよ
今日はここまで
http://jisaku.pv3.org/file/5483.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5484.jpg

>>612
海外通販だね
一番安いメール便でも1週間掛からなかった
614613:2009/02/25(水) 08:34:03 ID:J4F26VVS
書き忘れ
AXP-140用のは箱に入ってないので、うpしてる写真がパッケージそのもの
LGA1366 Bolt-Thru-Kitの箱より大きいから入らなかったっぽい
615612:2009/02/27(金) 00:15:35 ID:GatUiCU1
>>613
小物なら10$? 行くか行かないかくらいですか?送料込みで
AXP-140の Bolt-Thru-Kit

安いのなら海外通販で買いたい。
なかなか出さないし、直ぐに終息させるサイズ何かより・・・
ほんと代理店変わらないかな('A`)
616当直明け:2009/02/27(金) 01:07:05 ID:GSco4Rsm
うちもMB+CPU+@で円高の時に注文出しましたよ
船便保険付で到着+(0゜・∀・) + ワクテカ +
617Socket774:2009/02/27(金) 09:57:03 ID:oxEB73Bf
>>615
10$+送料です
時間無くてなかなか比較出来てないので週末かやぁ
618Socket774:2009/02/27(金) 12:51:39 ID:IgN6PdLs
支援
619Socket774:2009/02/27(金) 12:51:54 ID:iXjm7s4f
tes
620Socket774:2009/02/27(金) 23:05:29 ID:G9cZ74n5
多分一番安い便だと小物で送料7ドル少々
621Socket774:2009/02/28(土) 11:18:36 ID:yCCspTFz
CeBITでクーラーの新製品とかケースとか発表しないかねぇ
622Socket774:2009/02/28(土) 18:51:34 ID:V28uUIfb
Ultra220-ULTIMATE
623609:2009/03/02(月) 00:26:18 ID:LKLq/Ydk
【CPU】Intel Core i7 965 Extreme@定格
【クーラー】Thermalright IFX-14
【ファン】MAGMA UCMA12*2
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【ケース】CoolerMaster HAF 932
【室温】19度

正面
http://jisaku.pv3.org/file/5297.jpg
鎌平を付けてエアーフロー確保

ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5298.jpg

ケース裏面
http://jisaku.pv3.org/file/5299.jpg
CPU背面に12cmFANを装着

IFX-14は専用のLGA1366 Bolt-Thru-Kitを買う前に無理矢理取り付けたので後日専用Kit使って再度取り付ける予定
同じ室温で2つのソフト使って測定したけど、TXの方がシバキには向いてそうなのでTXメインで測定
とりあえずこれを基準に他のCPUクーラーと比較してみる

Prime95
http://jisaku.pv3.org/file/5535.jpg

Tripcode Explorer
http://jisaku.pv3.org/file/5536.jpg
624Socket774:2009/03/02(月) 00:27:19 ID:kw0Gzxh8
>>623
乙です!
625Socket774:2009/03/02(月) 04:44:15 ID:jnQnmSUO
IFX-14はファンを3つも付けられるのも特徴だから、
3つ装着時のデータもできれば欲しいな。

3つなら回転数落として2個時と同等の騒音にしつつ、更に冷やす事も可能かもしれんし。
626Socket774:2009/03/02(月) 10:10:10 ID:xx8+WbMu
>>623
配線処理が素晴らしいね。cpu裏にも穴開いてるし良いケースだなぁ。
627Socket774:2009/03/02(月) 11:32:16 ID:DBqQujO5
>>623
良いパーツばっか使ってるなあ
SG850くださいw
628Socket774:2009/03/03(火) 08:23:57 ID:BZ2unsS7
【CPU】Intel Core i7 965 Extreme@定格
【クーラー】Thermalright AXP-140
【グリス】GELID GC1
【ファン】MAGMA UCMA12*1
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【ケース】CoolerMaster HAF 932
【室温】16度

ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5540.jpg

Tripcode Explorer
http://jisaku.pv3.org/file/5539.jpg

時間が無いのでやっつけでうp
夜にまた来ます
629Socket774:2009/03/04(水) 01:11:48 ID:A1noWNxt
>>628配線上手いね見習いたい

その向きでも変わらないのかな
http://jisaku.pv3.org/file/5545.jpg
縦が冷えるってカキコ見てから気になって付け直したんだ
630Socket774:2009/03/04(水) 08:43:46 ID:lLYxVYc5
【CPU】Intel Core i7 965 Extreme@定格
【クーラー】Thermalright AXP-140
【グリス】GELID GC1
【ファン】ZAWARD B1402512H*1
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【ケース】CoolerMaster HAF 932
【室温】18度

Tripcode Explorer
http://jisaku.pv3.org/file/5546.jpg

昨日の取り付けで圧が足りないのかと思い背面ネジを増し締めしてたらネジが折れたorz
六角ネジで再度取り付けてグリスを塗り直してファンを14cmタイプに変更
背面ネジの締めすぎには気をつけよう

>>625
他のCPUクーラーの検証が終わったら試してみるつもり

>>626
電源ケーブルが全部アタッチメントタイプならもう少し綺麗に出来そうな気がする
このケースは作業しやすいのでお勧め

>>627
電源くれって他のスレもで言われた
>>629氏に頼んでみてw

>>629
配線は他のスレの人を見て手直ししまくり
R2EにAXP-140はどの方向からも取り付けられそうなので、4方向取り付けて検証してみようと思う
この向きだとクーラー外さなくてもヒートシンク付きのメモリは干渉しないし、メモリ用ファンも取り付けられるね
631Socket774:2009/03/04(水) 08:52:16 ID:hchBWuFx
>背面ネジを増し締めしてたらネジが折れたorz
632Socket774:2009/03/04(水) 15:34:54 ID:NHFw/OFx
とりあえず、IFX-14>AXP-140ってのはわかった。
結構差があるもんだな。銅しげるとの比較wktk
633630:2009/03/05(木) 11:14:35 ID:j6xnvwuB
>>629
パイプを上の方に向けてみたけど誤差範囲かなって感じ
後でSS上げておくよ
風丸つけてるみたいだけど、どれくらい冷えてるのかな?

>>632
CPUに限って言えばIFX-14>AXP-140だね
当たり前かもしれないけど、まさにケースバイケ(ry
ただマザーボードの温度もIFX-14>AXP-140ってのが気になるからIFX-14を専用KITで取り付けて確認してみる
次は銅しげるやってみるよ
634Socket774:2009/03/05(木) 11:41:42 ID:Xfs6ggPR
>>629
その縦は一番冷えないつけ方じゃないか?
パイプ部分が下側に出てないと
635Socket774:2009/03/05(木) 12:02:01 ID:Xfs6ggPR
と、思ったら
良く考えるとAXP-140は両方からパイプ出てたからそれで良いのかorz
636Socket774:2009/03/05(木) 12:21:47 ID:VJqG9HRe
まぁパイプが通ってるところ違うし
外側パイプのが効果的
しかも中央通ってるほうは途中までしか通ってない
637Socket774:2009/03/05(木) 15:05:06 ID:UGyE4Yfj
>>633
乙乙
専用キット使えばIFX-14は補助クーラーもi7で使えたりすんのかね?
あと>>625じゃないが、IFX-14とAXP-140はは14cmファンが使えるのも忘れないでね。
別に試せとは言えないが、潜在能力的な意味で。

12cmタイプしか使えない銅しようと比較して前者2種のアドバンテージとなり得るかもしれない。
まぁファンを変えてしまうと風量や騒音レベルが変わってくるから、比較が難しいし、
14cmファンって12cmと比べると数も少ないけどね。
638Socket774:2009/03/05(木) 15:54:35 ID:j6xnvwuB
>>637
AXP-140に12cmファンと14cmファンの比較は上の方に書いてる通り
CPUの冷え具合や取付易さを考慮してメインで使うのはIFX-14か銅しげるかなと思ってる
この二つを比較する時は同じファンで比較する予定
IFX-10は上の方にAXP-140に取り付けてる人が居るから付くんじゃないかと思ってる
今まで付けたこと無いから写真見てみたいね
639Socket774:2009/03/05(木) 17:12:01 ID:1SXWd7sU
AXP-140+IFX10はやった人が言ってるように、不可能じゃないけど凄まじい手間が掛かるよ。
VRMシンクのないママンならそこまで苦労しないけど。
640Socket774:2009/03/05(木) 19:06:44 ID:UGyE4Yfj
>>638
あぁスマン。>>630は気温を>>623に近い状態で測りなおしただけかと思って本文読んでなかった。
641Socket774:2009/03/05(木) 23:52:33 ID:FA6c10BM
>>633
風丸は手持ちに光らない14cmがこれしかなかったから間に合わせで(1200rpm)。
室温23度 Q9650-4.05G(450×9)
アイドル時だと             35 35 33 33
高負荷(Tripcode Explorer)6時間 88 90 88 91    
怖くなってSS撮る余裕すら無かったゴメン。

>>634
この逆縦にすると+1〜2なんだ、俺だけかもしれないけどね。

ちょっとTripcode Explorer長時間は怖くなったから、1900rpm買うしかないかな。
642Socket774:2009/03/06(金) 16:54:13 ID:D8lNlcHz
Q9650@4GHzにしては熱すぎないか?
電圧盛りすぎじゃない?
643Socket774:2009/03/06(金) 22:20:43 ID:vEGQS+LE
温度高いか、俺も気になってたが外れだと思って諦めてるんだ。
電圧CPU-Z読み1.336
室温+10〜12度ってこの電圧では許容範囲内だと思ってる(思い込む努力した)
明日か明後日1900rpmの風丸つけて様子見するわ。
644Socket774:2009/03/07(土) 05:23:22 ID:gBqo7uZn
【CPU】Intel Core i7 965 Extreme@定格
【クーラー】Thermalright TRUE Copper
【グリス】GELID GC1
【ファン】ENERMAX MAGMA UCMA12*2
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【ケース】CoolerMaster HAF 932
【室温】24度

ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5577.jpg

Tripcode Explorer
http://jisaku.pv3.org/file/5576.jpg

室温が26度から暖房を切って24度で1時間放置
MAX値は室温26度の状態
敢えてワイヤー等で吊り下げてない
初めて取り付けたけど、ファンクリップ取り付け面倒だね



【CPU】Intel Core i7 965 Extreme@定格
【クーラー】Thermalright AXP-140
【グリス】GELID GC1
【ファン】ZAWARD B1402512H*1
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【ケース】CoolerMaster HAF 932
【室温】19度

Tripcode Explorer
http://jisaku.pv3.org/file/5578.jpg

飛び出しているパイプを>>629氏と同じ向きに変更
この向きだとマザーボードのど真ん中のネジは取り付け付加
また14cmファンを搭載すると一番上のPCI-Exスロットに搭載するカードによっては物理的干渉が発生するかも

次はIFX-14かな
645Socket774:2009/03/07(土) 05:33:30 ID:gBqo7uZn
>>641
なんか温度高めだね
サイドフロークーラーにしてSpotCoolなんかでチップセット周りを冷却した方がいいのかな?
646Socket774:2009/03/07(土) 05:47:09 ID:+u4pNo9i
AXP-140はなかなか優秀みたいだな
647Socket774:2009/03/07(土) 12:53:55 ID:heW6hcj7
i7熱いなー
こりゃ水冷必須だな
648Socket774:2009/03/07(土) 15:09:25 ID:HNDtlzAd
147.43Wか・・・
649Socket774:2009/03/07(土) 15:09:34 ID:N1dVrcde
配線がとてもすっきりしているね。
650Socket774:2009/03/08(日) 01:41:31 ID:+r0U+oKg
銅しげるが流石というべきかi7が熱すぎるというべきか難しいな。

ぶっちゃけ銅しげるやAXP-140ほどの性能をもってしてもこれだと
夏場ヤバいよなあ。
651Socket774:2009/03/08(日) 02:16:40 ID:sjBybZcH
室温19度定格でこれって・・・
冬限定なのか?クーラー効かせないと夏どころか初夏に死ねそうだな
652Socket774:2009/03/08(日) 10:27:26 ID:+r0U+oKg
i7使いたい奴は自作PCよりエアコンを買えってこったなw
水冷とかメンテ面倒だし。
653Socket774:2009/03/08(日) 11:33:41 ID:J8ojaYDz
ID変えて自演してるのかと思ってた
654641:2009/03/08(日) 13:06:40 ID:YkiWR1JG
風丸1900rpmに変えてもCPU温度が1〜2℃しか変わらない
MB/NB/SBは2〜3℃下がった
効果は騒音ほど得られないね
655Socket774:2009/03/08(日) 14:44:26 ID:SYmmtjk/
風丸のSY1425SL12H使うならGlobe FanのB1402512H使った方が幸せそうな予感
656Socket774:2009/03/08(日) 19:20:52 ID:1PNP7Qul
Thermalrightの水冷ヘッドまあ冷えるね
657Socket774:2009/03/09(月) 00:13:33 ID:GaGhVHgo
>>655
そうか試しにポチってくるぜ情報サンクス
658Socket774:2009/03/09(月) 00:53:08 ID:wigV7MK+
AXP-140はこの方向で着けると効率悪いかな?
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8140.jpg
659Socket774:2009/03/09(月) 01:20:20 ID:c2xii6uj
>>658
大して変わらんだろうな

しかしアレだ14pクラスは選択肢が少ないのがネックだよな
クーラーもケースも14pが増えてきてるからもう少し力を入れて欲しいところ
俺的には紳士やNoctuaのNF-Pxxの14pが出てくれると有難いのだが・・・
660Socket774:2009/03/09(月) 01:39:21 ID:hN9H/ngB
世の中には強力な14cmファンもあるんだが
売ってないよね
http://www.yateloon.com/style/content/CN-02c/product_detail.asp?lang=2&customer_id=1356&name_id=31277&rid=8511&id=38839
661Socket774:2009/03/09(月) 01:56:46 ID:vi9cYyih
662Socket774:2009/03/09(月) 02:03:06 ID:vi9cYyih
誤爆した…すまそんorz
663Socket774:2009/03/09(月) 02:20:30 ID:HO23gEyG
>>660,661
スペックだけ見ると強力そうでオモロげだな

クーラーに使うファンはCFMがいくら高くても風を送り込む力がないと意味がないんだよな
664Socket774:2009/03/09(月) 21:13:32 ID:fVysVuLW
performance-pcsで銅しげ&しげると小物注文、あとカスタムでポッキーと小物を注文
AM2+でいずれも縦付けに挑戦する予定なんだけど

総計5マソで流石にドキがムネムネしてポチるまで4時間掛かった…
665Socket774:2009/03/09(月) 22:26:39 ID:ujHfHkKn
がんばってなぁ〜 50k無駄にしないように(・∀・)
ttp://uproda.2ch-library.com/111543Nhh/lib111543.jpg
666Socket774:2009/03/09(月) 23:36:42 ID:fVysVuLW
この790FXBとEnzotech銅シンクと銅しげは
もしかして以前CPUクーラースレで付け方を教えてくれた方でしょうか?
アレはとても参考になりました、有難くマネっこさせて頂きます

しかし凄いことになってますね、ウラヤマシスw
667Socket774:2009/03/09(月) 23:52:08 ID:m/pgxJsR
これはまだ届きませんか?
ttp://www.microcool.it/english/101prod.html
668665:2009/03/10(火) 01:20:59 ID:nO1pCJnn
>>666
よくEnzoのシンクと判るなw 確かにBMR-C1だけどw

凄いっていうか現状既に排熱に苦しんで・・
どうしてもAMDママンではMEMクーラーは入らんし、FXBのNB位置に手こずって冷やし切れてない状態
取り敢えずSilenXのIXN-40CとEnzotechのUMH x2を発注してあるけど、どうなる事やら・・
(VRMは最近押入れから発見した、ナツカシスなKANIE Hedgehog typeWをぶった切って載せてみる予定)

つーか・・ 現在知人のPC製作中↓で自分のはほーち状態 (´・ω・`)
ttp://uproda.2ch-library.com/111582E8P/lib111582.jpg
669Socket774:2009/03/10(火) 01:29:06 ID:nO1pCJnn
>>667
着たけどな・・ やっぱあんまデカイのは海外通販ではキツイかも・・
かなり箱傷んでて、案の定中のパーツ(金属系)がぐんにゃり・・

その後は在庫が無く、入荷も見通しが立ってないとの事で返品
(送料はこっち持ちになる・・ デカイ買い物は送料ケチるなつー事と、保険関連を学んだ)

AM3の足音も聞こえてきてるし、出費も嵩みそうであーいった贅沢品は当分おあずけかな (´・ω・`)カックン
670Socket774:2009/03/10(火) 01:53:03 ID:0wwTBPdc
>>664
カスタムって初めて聞くけど何処ですか?
671Socket774:2009/03/10(火) 01:58:19 ID:KGS8otvm
672Socket774:2009/03/10(火) 20:04:32 ID:7Eb8ojUG
673Socket774:2009/03/10(火) 20:16:35 ID:Y3xatPYe
>>668
すげぇ!縦付けしてるw
これはIFX-14のリテンション使ってるのかな

790GX使ってますがコイツもNB熱いです
今はSI-120に付けてるファンでしのいでるけど夏は…

ヘッジホックナツカシスw 俺も持ってます、ニヤニヤ用です
674Socket774:2009/03/10(火) 21:40:58 ID:V80o84Ln
SI-128SE(無印含)とIFX-14のリテンション取付金具及びバックプレートは共通で同じ物
まぁそれでもIFX-14は確かノーマル状態で、パイプ間通してどちら向きにも取り付け出来る筈(つーかやってたし)

SI-128SEの場合はパイプの広がりが狭くて干渉するので、その分スペーサーかまして上に逃がしてる
上げた分は取り付けベース側も多少上げて調整
(まぁバックプレートはママンノーマル使ってたり、その他モロモロやってるけど割愛)
675Socket774:2009/03/10(火) 23:06:25 ID:Y3xatPYe
おぉ、勉強になります
SI-128SEにも同じリテンション同梱されてたのか、買っとけば良かったな
676Socket774:2009/03/11(水) 20:46:12 ID:4k1+Dqja
ttp://uproda.2ch-library.com/111887i6A/lib111887.jpg
取り敢えず第一弾到着 前々から狙ってて、今回やっと入荷してゲッツ
はいいが・・

冷却系だけで俺は幾ら使ってんだ・・ (´・ω・`)
677504:2009/03/12(木) 13:02:15 ID:rrCfsZTn
いくら待ってもサイズがAXP-1366 Bolt-Thru-Kit取り扱ってくれないので
待ちきれなくて試行錯誤した結果、LGA1366 Bolt Thru Kitで取り付け成功

ヒートパイプが内側にある方は指サック付けて手締めで、
外側に広がってる方はヒートパイプの隙間から細めの
ドライバーを差し込んだらいけました
678Socket774:2009/03/12(木) 14:46:58 ID:HC9G5fwz
LGA775RMが欲しいのだがどこかで売ってないかねえ?
679Socket774:2009/03/12(木) 14:57:59 ID:zvRz7fuu
680Socket774:2009/03/12(木) 15:18:45 ID:HC9G5fwz
うむう海外通販しかないのか。この手の小物だと送料がいくらぐらいになるのやら。
681Socket774:2009/03/12(木) 16:06:57 ID:sPJ8UbvF
>>678
海外通販面倒だったら
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
これで我慢するかどっちかだな
682Socket774:2009/03/12(木) 17:54:34 ID:HCAYWH7A
>>680
一番安いの使えば7ドル程度
683Socket774:2009/03/12(木) 18:17:19 ID:ZdSs3aDw
S-CLIPとAM2Bolt-Turnキット欲しいけど、クレジットカードの番号入れるのがこわいz
684Socket774:2009/03/12(木) 18:26:08 ID:HCAYWH7A
>>683
何の為のPayPalだと思ってんだ
相手側に番号知らせる必要は無い
ttps://www.paypal.com/j1
685Socket774:2009/03/12(木) 18:28:34 ID:ZdSs3aDw
>>684
知らなかったぜ
ありがとう
686Socket774:2009/03/12(木) 18:40:50 ID:HCAYWH7A
ちなみに向こうは送料に関して相当シビアなので注意
こっちで小物程度なら数品頼んでも同梱で同じ送料だが、向こうは違う

例えばThermalrightのファンホルダーみたいな軽量品でも、1個単位で送料が変わってくる
S-CLIPやリテンションパーツ等の金属パーツは重さも嵩むので、思ってる以上に変わってくるよ

大体こういった小物1点のみで最安送料が7ドル程度ね
687当直明け:2009/03/13(金) 04:29:04 ID:fabZafA7
USPSのスモールパッケージでと頼むとよろしいかと
688Socket774:2009/03/13(金) 06:54:10 ID:5+Pxxt/a
変わらないよ
689Socket774:2009/03/16(月) 18:44:36 ID:tYC0gKLt
690Socket774:2009/03/16(月) 20:35:49 ID:rDPIaEjt
performance-pcsから色々届いたんだけど、その中でENZOTECHのTYPE-Xリテンション(AM2)を三個
頼んだのに一個だけK8用のがが開封状態で入ってた(ナゼw

返品して交換したいんだけど72時間以内に連絡しろ、らしいので英語の全く駄目な俺かなりテンパってるw
691Socket774:2009/03/16(月) 21:03:49 ID:oU/qYJ1L
テンパるならなんで海外からとりよせたのかとw
最悪の場合機械翻訳でもある程度通じると思うよ。
692Socket774:2009/03/16(月) 22:16:17 ID:9EvMwpZu
>>690
うーん 結構難しいね・・
向こうのミスでも送料こっち持ちになる場合もあるし、とにかく頼んだ物と違う物がきた事を伝えるべき
PayPal使ってたらそっちにも相談してみるのも手
機械翻訳でも向こうはそれなりに判ってくれるので、泣き寝入りだけは今後の事も考え避けるべき

というか、開封状態とは・・?
普通はEnzoの箱↓に入ってくると思うけど、裸だったのかな?
ttp://uproda.2ch-library.com/113425jBv/lib113425.jpg
693Socket774:2009/03/16(月) 23:55:08 ID:rDPIaEjt
こんな感じで封印シール剥がされててフタが開いてました、コレは別にいいんですけどw
ttp://uproda.2ch-library.com/113436Fqn/lib113436.jpg

とりあえず英文メールを他板にてチェックお願いしてるんだけど、華麗にスルーされてるっぽいので
そのまま機械翻訳メールを出そうと思ってるところです

気分を落ち着かせるために(現実逃避)色々遊んでますがコッチも大変です
メモリ買い直しかな…

ケータイ&ヘタなので汚くてすいません
ttp://uproda.2ch-library.com/113438AqX/lib113438.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/1134399zD/lib113439.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/113440d8E/lib113440.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/113442Mjt/lib113442.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/113444JQD/lib113444.jpg
694Socket774:2009/03/17(火) 00:10:30 ID:Oral34wA
しげるとポッキーどっちも買ったのか
695Socket774:2009/03/18(水) 01:52:44 ID:jcrvxCBR
performance-pcsの件ですが意外とあっさり解決しました、疲れたけどw

pcs:誤配送された分の写真送ってくれ → 俺:っJPG
pcs:箱のマーキングって最初からそうなの?お前書き込んだ? → 俺:いいえ
pcs:おkもう一度送るわ → 俺:間違って来たK8用はどうすれバインダー
pcs:返送料かかるしそのままとっとけ → 俺:Thanks you so much.
pcs:発送しました → 俺:ooO(仕事はえぇぇぇ!!)

てなカンジでした、お騒がせして申し訳ありませんでした。

>>694
ポッキーはカスタムで買いました
696Socket774:2009/03/18(水) 02:06:49 ID:VpKeCki/
>>695
4月で休刊だってな。
697Socket774:2009/03/18(水) 04:40:31 ID:Yj4uPz2a
>>696
といいますと?
698Socket774:2009/03/23(月) 02:49:35 ID:CE2V01Kv
AM2マザーにAXP-140を付けたくて、
FrozenCPUにて
AM2 Bolt-Turn KITを買ってみました。

送料が$38.75と結構高かったですが、
5日程で届き、対応も早くいい感じでした。

699Socket774:2009/03/23(月) 04:21:06 ID:wg1BfwBZ
高いってレベルじゃねえ・・・
700Socket774:2009/03/23(月) 07:01:39 ID:aNkUwWFd
>>699
リテンションが国内でも販売されたら、苦労はしないのですが・・・
リテンション4つ分と考えると、高いですね・・・
701Socket774:2009/03/23(月) 15:30:51 ID:VrZK/+50
>>700
ttp://www.sidewindercomputers.com/
ここで買えばもっと安かっただろうに
702700:2009/03/23(月) 19:31:31 ID:zdtDxF2/
>>701
そこは在庫切れだったんですよ・・・
在庫あるところ捜してたら、FrozenCPUだったんですよ・・・
703Socket774:2009/03/24(火) 15:38:00 ID:4U1VjgiX
国内でしげる販売終了のお知らせ。
つまりサイズが取扱いを停止したということで。
しげらないは継続。
704Socket774:2009/03/24(火) 17:03:03 ID:/OUB23ik
ホントにサイズは使えねーな
705Socket774:2009/03/24(火) 17:05:20 ID:T+MskRA2
AXP-140の1366リテンションまだかよ・・・
706Socket774:2009/03/24(火) 17:34:26 ID:I0srzlBb
>>703
マジかよScythe(゚听)ツカエネ
707Socket774:2009/03/24(火) 18:47:32 ID:G2VwcxUP
これは当直氏しげる輸入代行
Sythe2次発注で再販、キャンセル発生の流れか・・・
708当直明け:2009/03/24(火) 18:54:59 ID:18pI+nK7
>>707
悪夢が〜〜〜
未だ前の在庫が残ってる。
709Socket774:2009/03/24(火) 18:58:13 ID:2xLqadif
>>705
個人輸入すれ
710Socket774:2009/03/24(火) 19:00:20 ID:G2VwcxUP
まだ在庫あったのかw
711当直明け:2009/03/24(火) 19:10:41 ID:18pI+nK7
128とチップクーラー05かな
712Socket774:2009/03/24(火) 19:33:41 ID:FqzUQTPd
>>711
SI-120とHR-03は今も愛用してますお
713当直明け:2009/03/24(火) 19:38:14 ID:18pI+nK7
>>712
dd
714Socket774:2009/03/24(火) 19:50:01 ID:4MCR6UhR
128SEと05SLIなら欲しいんだけど売ってくれるのですか?
正直海外通販するお金がないw
715Socket774:2009/03/24(火) 20:13:21 ID:QvJW4kAy
じゃあ諦めろよ
716Socket774:2009/03/24(火) 21:51:48 ID:XAkOtkLX
SI120か128なら欲しい
717Socket774:2009/03/24(火) 23:40:26 ID:6s7JZh9u
新品未使用の SI-120 が押し入れに眠ってる・・・
718716:2009/03/24(火) 23:54:04 ID:XAkOtkLX
>>717
売ってくれw
719Socket774:2009/03/25(水) 17:44:04 ID:cBCgkJ6Y
TRue Black 120をLGA1366に付けたい場合どのリテンション買えば良いの?
つうかblackは販売終了みたいだが、ULTRA-120 eXtream 1366 RTで十分ですか?
720Socket774:2009/03/25(水) 18:07:26 ID:w3jjvnyn
新品未使用の XP-120 が2個押し入れに眠ってる・・・
721Socket774:2009/03/25(水) 18:10:03 ID:BSDfZtwK
722Socket774:2009/03/25(水) 18:21:42 ID:cBCgkJ6Y
Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kitで良かったんですね
なんか勘違いしてました d
723Socket774:2009/03/25(水) 20:44:45 ID:sHD1F1+g
>>716
未使用の SI-120 送込みで3Kでどうですか?
724Socket774:2009/03/25(水) 21:20:18 ID:Q4BiRaQi
>>723
俺も欲しい。
725716:2009/03/25(水) 22:00:33 ID:5PxQPC+C
>>723
即買う。が、スレチなので目欄へ頼む
726Socket774:2009/03/25(水) 22:45:48 ID:DUCqOuN0
安すぎだろ!w
6kでも結構飛びつく人多いと思うぞ
727Socket774:2009/03/25(水) 23:20:53 ID:a5qHQTYM
>>717
買う。売れ。SEじゃなくて元祖の方な。
728717:2009/03/26(木) 01:17:30 ID:ReBj4xU0
いま新しいマシンを組んでいて、次のCPUクーラー選定中なので、
もし SI-120 を使わなかったらここで声をかけることにするお

逆に質問だが、SI-120 はどうしてそんなに人気なの?
AM2 にも LGA775 にも、そのままだとつかない。
コンデンサなどとの緩衝は、あまりしなさそうなので利点だが、
冷却性能であれば、SI-120 をしのぐトップフロークーラーも今はあるのでは?

あと SI-120 でファンレスは出来ますか?
(忍者とかと同じような使い方が出来るか?)
729Socket774:2009/03/26(木) 01:21:27 ID:yH4LPQOm
見た目最強は間違いなくSI-120だと思ってる
730Socket774:2009/03/26(木) 08:41:41 ID:7DcJ2D9Y
SI-120未使用2個、美品1個あるけどリテンションキットがない・・・。
しょうがないからサイズのリテンションキットを加工するか・・・。
731Socket774:2009/03/26(木) 09:10:17 ID:6JFPcaQw
SI-120良いっすね
XP-120付けるために、AM2用のリテンション買ったけど、予備の残り1個がクローゼットの肥しになってるなぁ。
732Socket774:2009/03/26(木) 09:21:26 ID:UARC4tZM
SI-120使ってるけど良いね
予備は一個あるけど、是非再販して欲しいなリテンションキットと共に
733Socket774:2009/03/26(木) 09:44:13 ID:KWf0TxL+
意外と予備持ってる人多いなw
俺は昔1個ここで譲ってしまったよ
734Socket774:2009/03/27(金) 20:44:27 ID:GXgNC0gs
SI-120はSEより無印の方がいいのか?
735Socket774:2009/03/27(金) 21:03:30 ID:Cfkij470
うん
見た目が
736Socket774:2009/03/27(金) 21:12:20 ID:IgFrrluV
AXP-140こそ見た目最強
737Socket774:2009/03/27(金) 21:20:27 ID:mEcPq/Vq
AXP-140も持ってるけど、見た目は自分もSI-120かな
既にイナバウしすぎてボロボロになってるが・・・
再販あったら間違いなく買う
738Socket774:2009/03/27(金) 21:24:08 ID:QKOPQkc7
XP-120 と SI-120 持ってるから、AXP-140 買ってくれば最強だな

Thermalright のサイドフロークーラーは一つも持ってない・・・
739Socket774:2009/03/27(金) 21:34:10 ID:PioWFG/C
Ultima 90-I使ってるんですが、今度CPU変えたいと思ってるので質問です。
Q9550辺りでは流石に厳しいでしょうか?
740Socket774:2009/03/27(金) 21:39:16 ID:PioWFG/C
Ultima-90Iでした、失礼。
幅が少し狭いケースなので少し小型の物でないと
つけられないんですよね。
741Socket774:2009/03/27(金) 21:39:56 ID:IgFrrluV
ファンの回転数によるが定格なら余裕じゃね?
742Socket774:2009/03/27(金) 22:02:20 ID:PioWFG/C
>>741
ありがとう。
ファンは付けてるしCPUは定格使用のつもりだから大丈夫っぽいですね。
743Socket774:2009/03/27(金) 22:18:02 ID:Qcw4Giuq
>>734
SI-120にSEはないよ
SEはSI-128
SI-120は美しすぎる
744Socket774:2009/03/27(金) 23:08:22 ID:AHadz+2E
何度か同じ話題が出てるようだけど
MOSFET用クーラー(できればtype2or4)を余らせてる人がいたら自分も譲って欲しいなぁ。
今出回ってるtype3じゃ手持ちのママンには小さ過ぎるんだ。
ってかそもそもtype3って需要あるんだろうか?
745Socket774:2009/03/27(金) 23:48:37 ID:gayNih/R
>>744
残念だったな、Type1(初期版)ならS、U共に各々2ヶずつ新品未使用、未開封を持ってるんだが・・・・
746Socket774:2009/03/27(金) 23:51:46 ID:6fneaZkZ
SP94が好きだなぁ
ベースのソリッド加減がたまらん
747Socket774:2009/03/28(土) 08:28:08 ID:yc4IvFzA
>>744
type4なら新品が2個余ってるが、購入価格+送料で30ドル(1個)かかってるから‥
コスパ悪すぎで売る気になれん (´・ω・`)
748Socket774:2009/03/28(土) 09:22:27 ID:D69hJYt7
使わないほうがコスパ悪い気がするw
オブジェにしましょう
749744:2009/03/28(土) 15:19:08 ID:Xrf9NdBS
>>747
送料別6kくらいまでなら出す。どうでせう?

海外サイトで買えば?って言われるかもしれないが
過去にやらかしたせいでMPがあと数年はゼロのままなんだ('A`)
750Socket774:2009/03/28(土) 18:57:16 ID:ligZz5Qt
ちぇき
751747:2009/03/28(土) 19:06:40 ID:ligZz5Qt
>>749
そこまで欲しいのならOKよ 捨てアド晒してちょ (・ω・)っ

ttp://uproda.2ch-library.com/115554Tvc/lib115554.jpg
752Socket774:2009/03/30(月) 08:47:32 ID:M+PgPIWC
銅しげとポッキーとIFX-14の比較の人、どうしたのかなぁ
>>644で止まってるけど。

結果楽しみにしてたのに。
753Socket774:2009/03/30(月) 16:12:51 ID:u4t9WSOp
>>752
やっと時間が取れるようになってきたので再開しようとしたら室温が当時と違って再計測してるところ
どうせ再計測するならと思って環境変更してる
メインのFANを芯の12cm38mm厚にしてAXP-140には番外編で3種類の14cmを計測途中
温度計測ソフトをHWMonitorのみからCoreTemp、Everestを追加
このソフト3つを同時に立ち上げてTXでシバいたらOSが半フリーズ状態でSS保存するのもキツイw
スレチになるけど、来月発売されるMegahalemsと忍者ワイヤーを注文したから楽しみ
対したレポにならないと思うけど、後日うpする
754Socket774:2009/03/30(月) 16:21:15 ID:tNggemsk
Megahalems作ってる会社とThermalrightの関係が気になる
755Socket774:2009/03/30(月) 17:07:14 ID:LGjQ1gKo
サーマルライトの変態部門説
756Socket774:2009/03/30(月) 21:26:17 ID:M+PgPIWC
>>753
おー
結果楽しみにしてまつ
Megahalemsは俺も気になってるw
757Socket774:2009/03/30(月) 22:14:04 ID:rU/uCiB3
>>753
wktk
758Socket774:2009/04/01(水) 11:14:40 ID:k/in1kJF
AXP-140ポッキーのネジ脚って本当に折れ飛び易いんでしょうか?

自作機のネジはかなり締めないと気がすまない性分なので心配です・・・

冷え方はUltra120EXよりCPUの冷却は若干劣るがCPU周辺冷却性能は
トップフロー最強レベル というかんじですかね?
759Socket774:2009/04/01(水) 11:26:56 ID:JydUbUFi
静音なら周辺冷却期待できないよ
高速ファンならCPU、周辺ともに期待できる
760753:2009/04/01(水) 12:02:52 ID:W6/McbvI
>>758
標準添付されているリテンションキットなら気を付ければ大丈夫だと思う
普通のネジみたいに締めすぎると折れるよ
実際折れても他のネジで代用出来るので気にしないで良いと思う

搭載するファンは風量が無いと性能発揮出来ない
パッケージに書いてある風量はメーカーによってばらつきあるので実際に付けて調べた方が良いかな
761Socket774:2009/04/01(水) 12:32:04 ID:zNNBAUu5
>>758
>>760氏と同じだが
締め付けトルクや順番が分からん香具師が折ってるだけだ
足折りが心配なら3oネジ買っておk
最悪折れた場合裏からネジ止め出来る
ママン裏の隙間に余裕がある場合はスプリングも使う事が可能

CPUクーラースレを見て知ってると思うが
周辺冷却に関しては静圧指向14pで1200rpm以上のファンを使えば問題ないはず
最強かどうかは当たり前だが使うファンによって変わる

質問は無しだ後は自分で調べるなり妄想するなりしてくれ
762Socket774:2009/04/01(水) 12:49:11 ID:mLZUUINy
キリッ(`-ω-)質問は無しだ
763Socket774:2009/04/01(水) 14:03:06 ID:LrpHagg2


       --------- 質問再開 --------
764Socket774:2009/04/01(水) 21:12:40 ID:qkIHQxsz
>>758
買って以来2回付け替えしたが、まったくもって折れる気配なんかないよ?

折れる原因はナットを締めこんで行った先の、
ネジを切ってない、ただの棒の部分にまで締めこもうとするからねじ切れる。

ただ、製品付属のスパナは無闇な大トルクが掛かるから使わない方がいいかもね。
俺は9_のソケットにドライバーハンドルを付けて使ってる。
これなら、ネジ部分の終わったところで回らなくなる感触がよくわかる。

この時点での締め付けが緩そうで不安になるのかも知れないが、
実際は四本のごっついバネにより十分なテンションが掛かっているので問題はない。
765Socket774:2009/04/02(木) 04:20:30 ID:kjW3NaYe
AXP-140って
XP-120よりも
CPU温度冷える?

XP-120より、140の方が冷えるのならばAXP-140に乗り換える
766Socket774:2009/04/02(木) 13:24:49 ID:6Pyl5yGR
んなもんFAN次第
767Socket774:2009/04/02(木) 14:17:17 ID:WrTUntyu
メーカー名 Scythe
商品名(型番) TRUE Black 120 PLUS
商品コメント

サーマルライト社製Ultra-120系CPUクーラーの最強化モデルがSocket1366に追加対応
付属のファンクリップで2台のリブ無し12cmFANを搭載可能
Socket775/1366/AM2/AM2+/AM3対応
新グリス「Chill Factor 2」付属/FANは付属しておりませんので別途お求め下さい
詳細リンク 詳細を表示
納期 4月16日発売予定
ご注文 価格\9,180(税込)
768Socket774:2009/04/02(木) 16:54:35 ID:CCb+jaMB
駆け込みでしげる買い漁った奴、居るかなぁ?w
769Socket774:2009/04/04(土) 20:37:56 ID:GohmH4se
ultima90ってもう日本で売ってるとこない?
770Socket774:2009/04/06(月) 14:51:02 ID:zpLTTapD
次のスレタイは、
【IFX-14】Thermalright総合 part15【しげる・しげらない】
かな。
771Socket774:2009/04/06(月) 16:34:43 ID:15fyXJVk
  ,ハ,,ハ
⊂(゚ω゚⊂⌒`つ <お断りします
772Socket774:2009/04/06(月) 20:17:45 ID:pHXPtDUl
むしろ
【IFX-14】Thermalright総合 part15【TRUE Copper】
773Socket774:2009/04/06(月) 20:38:36 ID:pPsBH0IR
AXP-140とT-Rad2を忘れるなんて!
774Socket774:2009/04/06(月) 21:26:54 ID:x3OpCecy
普通にThermalright総合でいいだろ
775Socket774:2009/04/06(月) 21:32:09 ID:tKxPvN8s
>>772
【IFX-14】Thermalright総合 part15【銅/黒/銀】
776Socket774:2009/04/06(月) 21:35:44 ID:4Y7uKffO
777Socket774:2009/04/06(月) 21:40:13 ID:GQCFifa0
やあドク
778Socket774:2009/04/07(火) 01:02:05 ID:RK44FTIx
やっと測定が終わったので簡単にレポ
CPUクーラーとファン以外は下記の構成及び環境で固定
写真の撮り方が慣れて無くて見づらいかもしれないorz

【CPU】Intel Core i7 965 Extreme@定格@HT/ON
【グリス】GELID GC1
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【ケース】CoolerMaster HAF 932
【室温】22度


【クーラー】Thermalright IFX-14
【ファン】XINRUILIAN RDL1238SBK-PWM*2

ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5805.jpg

Tripcode Explorer(1時間25分)
http://jisaku.pv3.org/file/5806.jpg

接地面CPU側
http://jisaku.pv3.org/file/5818.jpg

接地面クーラー側
http://jisaku.pv3.org/file/5817.jpg



【クーラー】Thermalright TRUE Copper
【ファン】XINRUILIAN RDL1238SBK-PWM*2

ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5807.jpg

Tripcode Explorer(9時間14分)
http://jisaku.pv3.org/file/5808.jpg

接地面の画像はMegahalems装着するまで待ち
779Socket774:2009/04/07(火) 01:05:45 ID:RK44FTIx
続き
【CPU】Intel Core i7 965 Extreme@定格@HT/ON
【グリス】GELID GC1
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【ケース】CoolerMaster HAF 932
【室温】22度
【クーラー】Thermalright AXP-140

取り付け方向
http://jisaku.pv3.org/file/5821.jpg


【ファン】ZAWARD B1402512H
ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5809.jpg

Tripcode Explorer(1時間17分)
http://jisaku.pv3.org/file/5810.jpg


【ファン】ZAWARD ZFL14025M-BU
ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5811.jpg

Tripcode Explorer(6時間44分)
http://jisaku.pv3.org/file/5812.jpg


【ファン】XINRUILIAN RDL1425SBK12
ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5813.jpg

Tripcode Explorer(2時間17分)
http://jisaku.pv3.org/file/5814.jpg


【ファン】XINRUILIAN RDL1238SBK-PWM
ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5815.jpg

Tripcode Explorer(2時間45分)
http://jisaku.pv3.org/file/5816.jpg


接地面CPU側
http://jisaku.pv3.org/file/5820.jpg

接地面クーラー側
http://jisaku.pv3.org/file/5819.jpg


リテンションのネジが折れたのでネジ交換
http://jisaku.pv3.org/file/5822.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5823.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5824.jpg
780Socket774:2009/04/07(火) 01:14:42 ID:RK44FTIx
AXP-140に最適なファンはB1402512Hが鉄板かと思ってたけど、
いざ測定してたら意外にもRDL1238SBK-PWMの方が優秀だった
RDL1238SBK-PWMの後にB1402512Hを再度測定し直してるので温度は間違い無いと思う
当たり前なんだろうけど、風量表記だけじゃ最適なファンは選べないね。
次はMegahalems出たら測定してみようと思う。
ほんとはEVGAのX58 SLI Classifiedに載せたいけど、ノースのヒートシンクに干渉しそうだから諦めたw
781Socket774:2009/04/07(火) 01:30:01 ID:u92aadpi
>>778
レポお疲れ様。銅しげるが圧倒的な強さを見せ付けた感じだね。
IFX-14+38mm厚ファンの横幅やべぇw
メモリスロット4つ分被ってるから温度あがりそうだ。

Megahalemsのレポも楽しみにしとります。
782Socket774:2009/04/07(火) 01:43:40 ID:/fAN7ijb
>>780
おお!1238SBK-PMW3台持ってる俺wktk
ポッキーは案の定凸ってたから面研してからの装着予定
783Socket774:2009/04/07(火) 05:15:21 ID:dLH4NTAV
>>778
レポ乙〜

IFX-14とTRUE Copperの時とで室温が3度違うのかな?

784Socket774:2009/04/07(火) 06:32:53 ID:NHgUP7kk
>>780
マジか!FAN換えてみよう
いつもレポご苦労様です
785Socket774:2009/04/07(火) 07:51:05 ID:w5kmGCOL
回転数絞ったり、低速ファン使ったりで静音路線だとどれがいいのかなぁ
RDL1238SBKフル回転って結構唸るよね
786Socket774:2009/04/07(火) 08:09:52 ID:/yHOpB61
>>778


測定した時間って無作為抽出よね?
無作為抽出なら室温の安定度がすげぇなとか思った

AXP-140はフィン密度からして静圧高くないと風のぬけ
悪いから風量だけじゃ駄目って事だろね
(俺の測定結果も同じ結果、PWMじゃなくて3ピンの1238Sだけど)
787778-780:2009/04/07(火) 10:28:25 ID:ElGEjpRv
>>781
IFX-14もそうだけど、メモリスロットが隠れるんだよね
ちょうどメモリスロット6本用のクーラーが発売されたので買ってきたけど、正規の位置に取り付けるには銅しげるに25mm厚のファンの選択肢しか無さげ

>>782
面研はしてないのでレポ宜しく

>>783
室温は全部22℃固定
パソコンのフロント部分に置いてる

>>784
比較レポ宜しく

>>785
1個のフル回転なら許容範囲
2個のフル回転だとさすがに唸るね
他の部分が静かだと余計に耳障りに感じるかも

>>786
AXP-140に関しては1日で一気に計測した
室温は小数点が無いから誤差があるはず
部屋の換気を良くすると室温が変化するから窓と扉を閉めて計測した
室温が上がりすぎた場合は一旦窓を開けて再計測してるんで時間掛かった
ファンの傾向はあってそうだね


追加てファンを買ってきてケース内部に手を加えたので、次回計測時には参考にならないかも
とりあえず木曜日をwktkしながら待ってみるw
788Socket774:2009/04/07(火) 14:04:30 ID:NVjtwF0y
ニッケルメッキしていない銅しげるはモッコリないと思うんだがどうだろう?
手持ちの銅しげるはモッコリしていない。
789Socket774:2009/04/07(火) 14:53:16 ID:/fAN7ijb
>>788
関係ないみたいよ。銅もっこりもあるし

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697885
790Socket774:2009/04/07(火) 19:38:39 ID:E10n0J8l
俺の銅しげるもモッコリしてた
791Socket774:2009/04/07(火) 19:47:07 ID:dLH4NTAV
>>787
室温同じなんだ。
同じサイドフローでノース、サウス、GPUの温度全てでIFX-14が高いのは
ケースの排気が足りてないのかな
792Socket774:2009/04/07(火) 21:08:59 ID:IWs1cSTV
>>778-780
レポおつかれ。
14cmファンより38mm厚の方が静圧高いから
フィンピッチの狭いAXP-140には合うのかも。
ちなみに、銅しげるは吊ってないよね?
あんま温度には影響しないのかな?
793Socket774:2009/04/07(火) 22:44:05 ID:ElGEjpRv
>>791
クーラーが大きいからエアフローの妨げをしてる可能性or室温の誤差かな
AXP-140にしてもソフト読みでノースの温度が劇的に低くなった訳じゃないから参考程度に留めるのが良さげ

>>792
LGA775よりリテンションを止める穴が広いおかげか幸い吊らなくても問題なさそう
但し手で触ると回るから取り付け圧が足りないのかも
一応シリコンゴムをリテンションとヒートシンクの間に挟んでみたんだけどね
吊るすつもりはないのに忍者ワイヤーを買おうとはしてるw
794Socket774:2009/04/08(水) 03:07:36 ID:WMkSIImr
AXP-140のLGA1366Kit使ったらSI-128SEでもLGA1366逝ける?
795Socket774:2009/04/09(木) 00:46:29 ID:chzTi5xr
>>788
俺の銅しげるもしてねえわ。オレンジに塗ったしげらないはしてたけど。
796Socket774:2009/04/09(木) 00:52:59 ID:+fnOeRSX
オレンジ・・
797Socket774:2009/04/09(木) 00:54:50 ID:mpv4NRU0
ょぅ
798Socket774:2009/04/09(木) 00:58:54 ID:b2ICDsw2
うp
799778:2009/04/09(木) 07:23:37 ID:pIXCOwHv
宣言通りMegahalms買ってきた
ファンクリップは1個しかないけど、しげるシリーズのファンクリップで代用可能
しげるシリーズのファンクリップを使う場合は取り付け方法全く同じw
但し、12cm25mm厚以下のファン限定
しげらない1366に同梱されているファンホルダーが代用出来るかは未確認
今は手持ちのファンクリップで芯の38mm厚と25mm厚のファンでサンドイッチにしてTXでシバキ中
しげるシリーズのファンクリップが取り付けられるあたりはThermalright社の人が作ったように感じるw
銅しげると同じ条件して測定したいので環境揃い次第レポ予定
いくら似てるとは言えスレチになるので総合が良いよね?
800Socket774:2009/04/09(木) 08:56:27 ID:EW/FB5i3
やっぱPROLIMA TECHはThermalrightの変態部門っぽいな。
まだどういう関係かはよくわかんないけど。
801Socket774:2009/04/09(木) 10:16:55 ID:+3MuMbxB
税金対策で分社化したとか
802Socket774:2009/04/09(木) 21:31:38 ID:FxuNTro1
しげる/しげらないも台湾製だし、同じとこで作ってるんかなぁ。
803Socket774:2009/04/10(金) 00:31:27 ID:dL8h+aAh
別の会社だよ。akasaと一緒だね
804Socket774:2009/04/11(土) 22:30:12 ID:2nxDBTPI
しかしMegahalmsはやってくれた・・

この付属リテンション+EnzoのAM2リテンションモジュール使用で、
AMD環境でほぼどんなクーラーでも簡単に縦設置可能になると思ってたが・・

M3.5なんて規格のネジ使うの止めてくれw 

一応Enzoの使ってごにょごにょする人に
モジュールから生えてるM3皿ビスを抜いて、M3.5×20皿ビスを代わりに入れればOKなんだが・・
一応3.5Mのタップ(下穴は2.9o)もいるから (ビスもタップもM3.5皿はホムセン等だと先ず扱ってないので、専門店にGO)

まぁ下穴3.2oで突っ込むならタップもいらんし、端から多少遊びあってもOKというならM3+ナットで逝けない事は無い
最後に・・ Enzoのを使用した場合、Megahalmsの正規ベース設置面から約1.5o上がるので気になる人は要ワッシャー
805Socket774:2009/04/13(月) 02:17:38 ID:nM6G7Kpo
Megahalmsしげるマダー(チンチン
806778:2009/04/13(月) 02:50:05 ID:iS084818
CPUクーラー総合に比較レポ上げといた
807Socket774:2009/04/14(火) 05:15:03 ID:qE7Gi3lH
結局M3.5〜手に入れるのめんどくなってM3で即席代用のハーレム用AM2リテ・・
ttp://uproda.2ch-library.com/119084adt/lib119084.jpg

まいっか・・  (´・ω・`)
808Socket774:2009/04/15(水) 10:16:46 ID:ZMU6iOOf
>>804,806
いつも良情報乙なのです、勉強になります


ところでオススメの電動ドリルってありますか?
しげる付属の775マウントブラケットに穴開けするのは楽だったんだけど
銅しげのマウントブラケットは材質違うのかやたら堅くてスゲー苦労した
ていうか電ドラ壊れた
809Socket774:2009/04/15(水) 16:24:24 ID:usmLXLsu
>>807
それEnzotechのAM2 Retention Moduleですよね
Type-Sの方ですか?
あとどこで買ったか教えていただけますか?
810Socket774:2009/04/15(水) 18:15:36 ID:bup7NMKg
>>808
俺も何度かブラケット加工した事はあるけど、普通は刃の方が負けると思うが・・
家で使ってる電ドラはFDS 14DVB 他にWH14DSL(こいつはインパクトだが)

>>809
SもXも両方持ってる
これは確かにSの方だけど、標準で付いてるM3黒ビスは抜いてある

一つは
ttp://www.sidewindercomputers.com/
で購入したEnzotech SCW-rev.Aに付属していた物

もう一つは
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php
でリテンションのみ単体で購入した物
811Socket774:2009/04/15(水) 19:50:28 ID:bup7NMKg
ちなみにSとXは物は同じ 違いはビスの長さのみ
812809:2009/04/15(水) 20:07:54 ID:usmLXLsu
>>810
回答ありがとうございます
やはり標準ビスは抜いてますか

実はXigmatekのS1284CをAM2で90度回転させてつけるのに
ヒントがここにあるとCPUクーラースレから誘導されてきたんですが

元のビスを抜いて上からMegahalems用のブラケットネジ止めしてるんですかね?

カード持ってなくてもperformance-pcsとかって買い物できるんでしょうか(汗)
813Socket774:2009/04/16(木) 00:18:18 ID:3zlRTob0
> カード持ってなくてもperformance-pcsとかって買い物できるんでしょうか

諦めましょう
814Socket774:2009/04/16(木) 11:40:02 ID:N8P/TgrN
俺もAM2で1284Cの取り付け方向かえるの興味あったから
performance-pcsでリテンションをポチッたよ
改造して1284Cつけれるか知らんけど、U120exなら取り付けれるかな

送料ケチったから、到着が何時になるか判らんけどw
815Socket774:2009/04/16(木) 11:43:32 ID:ixiSN3gm
公式サイトのデザインが変わってるな
816Socket774:2009/04/16(木) 14:41:16 ID:q4L9/KzM
リサイクルショップに置いてた新品SI-120思わず買ってしまったが
リテンションキットがねぇ…ヤフオクで探すか
817809:2009/04/16(木) 15:38:47 ID:eLUQqirL
>>813
ですよね・・・orz
誰か買ってオクに流して欲しいわ

>>814
ウラヤマシス
U120exはどっかのサイトで見かけましたね
健闘を祈っております
818Socket774:2009/04/16(木) 16:21:12 ID:AJqqi3d/
>>817
VISAデビ作ったらええがな
819Socket774:2009/04/16(木) 20:17:34 ID:oY4iuNuZ
>>814
一週間程度で来るよ(そんなかからんかも)
はっきりいって一番高いので頼んでも余り変わらないw
820Socket774:2009/04/16(木) 22:30:59 ID:N8P/TgrN
>>819
情報ありがと
しかし、BARAMが国内発売されると知って
無駄な買い物になりそうな気しないでもないけど
あのリテンションって、色々と遊べそうだからいいかw
BARAMも775用の取り付けで付ければ、バックプレート交換しないで
装着できそうな気がする。
821Socket774:2009/04/17(金) 01:12:10 ID:tbrzTYPk
チョンメーカーじゃねえか・・・、イラネ( ゚д゚)、ペッ
822Socket774:2009/04/18(土) 23:59:44 ID:EDL+iayT
EnzotechのリテンションってThermalrightでも使い回し効くの?
色々使えるなら欲しいんだけど、どれを買えばいいのかわらねぇ・・・
教えてくりゃれ詳しい人、用途はLGA1366とAM2
823Socket774:2009/04/19(日) 02:46:05 ID:wWlF0VAj
見て判らないなら間違いなく無理
824Socket774:2009/04/20(月) 02:03:21 ID:CVfRTJu1
825Socket774:2009/04/20(月) 04:28:32 ID:MPEBPy5R
AXP-140買ってみるか
SI-128SEより冷えるといいな‥
826Socket774:2009/04/20(月) 10:36:03 ID:nryxz43m
セールで1万超えってw
この店で輸入しちゃった在庫があまってるとかそんなんかね
827Socket774:2009/04/21(火) 03:46:17 ID:mI6WKkqx
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6793348

結局性能は

銅しげる>>>>>メガハーレムだったな
828Socket774:2009/04/21(火) 08:43:42 ID:cTADumWi
そういうのいいから
829Socket774:2009/04/21(火) 09:27:30 ID:AsmM3CYA
しげる厨がクーラー総合スレを荒らして困ってます
こちらでお引取り願えませんか?
830Socket774:2009/04/21(火) 09:36:17 ID:cTADumWi
そういうのいいから
831Socket774:2009/04/21(火) 09:43:32 ID:AsmM3CYA
そこをなんとか
832Socket774:2009/04/21(火) 10:18:44 ID:PcUvqk8C
スルー耐性付けりゃいいじゃん
833Socket774:2009/04/21(火) 10:38:43 ID:sX19CJYc
自分がスルーしても誰かが必ず反応するから
まさに無間地獄
834Socket774:2009/04/21(火) 10:42:37 ID:AsmM3CYA
途中まで装いながらしげる最強工作を自演IDまで駆使して繰り返すので
スルーは間に合わないしきりがない
まぁここまで言ったら引取りは無理だろうなぁ
835Socket774:2009/04/21(火) 10:49:05 ID:lD8WnlE3
頭のおかしいやつを引き取れなんて頼む奴もかなり頭おかしい
そもそも引き取る手段なんてない
836Socket774:2009/04/21(火) 10:55:30 ID:AsmM3CYA
頭おかしいって発言はしてないよ
ここなら比較対象がなくなるのでしげる同士で馴れ合う事も考えられるから
頼んでみたんだよ
837Socket774:2009/04/21(火) 11:11:36 ID:cTADumWi
ここは何が最強とかそういうのよりも
Trの性能や造形美が好きな人の集まりだからね
838Socket774:2009/04/21(火) 11:38:55 ID:AsmM3CYA
それが好ましいスレの形なんだろうけどね・・・・

CPUクーラースレも性能比較はあるが最強最強って訳でもなくて
公平に情報交換をしてる人達が大勢いるんだけど
しげる以降に発売された高性能クーラーの話題があがる度に争いが起きて
新しい情報が歪んだり塞がれてしまうような状況
839Socket774:2009/04/21(火) 11:42:12 ID:dQkc78B7
こっちにも貼っといてやろう

9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)

特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・ATi厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
  にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい

840Socket774:2009/04/21(火) 12:05:41 ID:AsmM3CYA
こっちにまでコピペ荒らししなくていいから
841Socket774:2009/04/21(火) 12:08:38 ID:iASHdynf
銅しげる固定にどのくらいの厚さのワッシャー挟んでる?
0.8mmのやつを2枚重ねてなおそれでも回っちゃうんだけど
ベースにカッター当ててみたけど別にもっこりはしてなかった
842Socket774:2009/04/21(火) 12:09:04 ID:dQkc78B7
てめぇは黙っとけカス
843Socket774:2009/04/21(火) 12:10:11 ID:dQkc78B7
844Socket774:2009/04/21(火) 13:51:45 ID:g2gY8Fi/
>>841
個体差ってのがあってだな
回らなくなるまで足せ
845Socket774:2009/04/21(火) 13:55:50 ID:AazF0jPG
>>841
11000回転まできっちりネジを回せ


               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
846Socket774:2009/04/21(火) 14:48:05 ID:dJeyZzX1
>>840
流れとID見たがどうみてもお前「も」キチガイ
847Socket774:2009/04/21(火) 16:47:04 ID:iASHdynf
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら1.6mm厚のワッシャ買って来る
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
848Socket774:2009/04/21(火) 21:40:23 ID:mI6WKkqx
結局銅しげるが最強ってわけか。金が無いとか海外通販すら出来ない奴が
手に入らなくて

しげらない>ハーレム>ハーレムが銅しげるの前に惨敗

で暴れてただけだったな。

>>841
ワッシャーより重さをしっかり支えれる方法を考えた方が良いよ。面研以前に
きちんと圧着できてないとしげるは性能発揮できないから。力プロなんていうボンドは
使いたくねえしなw
849Socket774:2009/04/21(火) 21:41:11 ID:cicHurn2
で、銅しげる使ってる奴何人いるんだよwww
お前のしげるはハーレムに勝ててないぞw
850Socket774:2009/04/21(火) 21:48:11 ID:dJeyZzX1
970 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 21:41:55 ID:cicHurn2
なんだやっぱりしげるが最強なんだな
安心した
ハーレムなんて名前からしてウンコだしな
851Socket774:2009/04/21(火) 22:14:38 ID:R2usg5Fv
AXP-140が出た頃の総合スレでしげる信者が罵詈雑言撒き散らしているのを見てバカじゃねーのコイツと思ってたが…

しげる信者=害悪
852Socket774:2009/04/21(火) 22:35:21 ID:PcUvqk8C
AXP140信者の俺優勝!
853Socket774:2009/04/21(火) 22:37:33 ID:uVJJT9Ao
しげる信者はThermalright信者じゃ無いからな?
ただの基地外だから一緒にしないでくれよ?
854Socket774:2009/04/21(火) 22:38:32 ID:Lsq0NuhR
殺伐としたこのスレに微妙に役に立たない比較レビューが!

■クーラー載せ替え
【Cooler】   TRue Black 120 、 Megahalems
【CPU】     Core i7 920@4Ghz(191Mhz×21) (ターボon、HToff、Core1.256V)
【ママン】    P6T WS Pro
【BIOS】    EIST:Off /C1E:Off
【ケース】   TEMPEST(ファンはほぼデフォルト回転数、後ろのファンだけ120mm1000rpmのに交換)
【グリス】    AS-05
【ファン回転数】   120o:1200rpm×2 プッシュプル (地面に対して垂直に配置)
【環境温度】     室内:20℃±1
【計測ツール】    CPUID Hardware Monitor
【負荷ツール】    TripcodeExplorer: 負荷時間 30分
【備考】        CPU温度、コア温度はどちらも30分回したときの最大値です。研磨・圧強化は全くしていません。
             アイドルはめんどくさいのでやりませんでした
【感想・その他】   条件が違うとはいえ、グリスが馴染んでいないのにも関わらずハーレムが勝利
             今後、グリスが馴染んだらどの程度の性能になるのかちょっと楽しみ      銅しげる?しらんがな(´・ω・`)

□TRue Black 120
【CPU温度】      負荷:63℃
【負荷Core温度】  Core0:71℃ / Core1:69℃ / Core2:69℃ / Core3:68℃
【備考】        しげるは元々付けてました、軽く掃除機で吸う程度の掃除はしましたが新品と比べるとアレかも
             100時間以上は回してたのでグリスは十分馴染んでる状態です

□Megahalems
【CPU温度】      負荷:61℃
【負荷Core温度】  Core0:68℃ / Core1:65℃ / Core2:64℃ / Core3:64℃
【備考】        運用時間30分、グリスは馴染んでいないと思われます
855Socket774:2009/04/21(火) 22:38:37 ID:dQkc78B7
総合スレのやつらにはがっかりだ
856Socket774:2009/04/21(火) 22:39:24 ID:Lsq0NuhR
おまけ
□AXP-140    (チップセットに風がかかるように取り付け、パイプ縦方向)
【ファン回転数】   140mm:1200rpm / 1500rpm
【CPU温度】     計測不能
【負荷Core温度】  計測不能
【備考】        ブルースクリーンorz
             1200rpmのほうはCPU76℃、コア88℃を確認したのを最後に青画面、TXは1〜2分
             1500rpmのほうは温度はうろ覚えですが1200rpmのほうと同じくらいだったと思います、TXは5分ちょっと
             ある一線を越えると一気に温度が上がる感じ
             1500rpm程度のファンではOCしたi7は冷やせないということでしょうか・・・
             ネジは折れないようにと若干気合が足らなかったかもしれませんが、TXを切ると温度はしっかり下がってくれるので
             取り付けミスというわけではないとは思います しかしちょっと残念
857854:2009/04/21(火) 23:03:07 ID:Lsq0NuhR
おっと、書き忘れ

120mmファンは光る鎌風の風PWM(ただしPWMは切)
140mmファンはGLOBEFAN B1402512H(1500rpm)とGLOBEFAN ZFL14025M-BU(1200rpm)
3つとも定規当てた限りでは平面だけど平らなとこに置くと回る

ところで画像はどこにうpすりゃいいですかね
858Socket774:2009/04/21(火) 23:19:39 ID:FdGjwFX0
ハレム厨マジで消えてくれ
総合スレに引きこもってろよ
859Socket774:2009/04/21(火) 23:43:32 ID:01Ta1xli
>>848
ターンバックルで吊ってますが
860Socket774:2009/04/21(火) 23:46:52 ID:dJeyZzX1
銅AXP-140まだ?
861Socket774:2009/04/21(火) 23:49:46 ID:Lsq0NuhR
それよりもファンを二段重ねに出来るAXP-140X2をですね
862Socket774:2009/04/21(火) 23:51:02 ID:MNABWzoN
ここはロープロ用みたいなの出さないのかな
今出てる奴はどれもイマイチで・・・・・見た目が
863Socket774:2009/04/22(水) 00:34:02 ID:EbHC800A
ThermalrightとProlima Techって
ASUSとASRockみたいな関係じゃないの?
864Socket774:2009/04/22(水) 01:03:25 ID:zTJDYdgA
>>854
どう考えてもポッキー取り付けミスってるとしかww
とりあえず裏面のナットを普通に回る限り締めてみよう。
最後にカツッと止まるからそこからは絶対に回さないようにすればポキる心配は無い。

ちなみにウチのポッキーは
E8500@4.08Ghz
Vcore 1.31〜1.33v (MBのオート機能によるてんこ盛り)
140mm1200rpm

室温  23度
アイドル  36度
TX 58〜60度

SpeedFan 4.37
Temp2の値
Core0、1はそれよりおおよそ3℃ほど高い。
865Socket774:2009/04/22(水) 12:41:58 ID:ZSNG34Iq
銅しげるからハーレムに変えたけどな
まぁ検証で交換しただけなんだが、大した性能差も無いので当分はこのまま逝くけど
866Socket774:2009/04/22(水) 14:33:30 ID:l5+DYx6T
銅しげは使うのが勿体無いくらい美しい
是非とも飾っておきたい逸品だ
867854:2009/04/22(水) 16:43:11 ID:lgRW9Ep/
>>864
カツっと止まってからちょびっと回したんだけどな・・・
若干グリスが足らなかったかもしれない

あとi7の熱をナメちゃいけない
868Socket774:2009/04/22(水) 16:48:20 ID:x5sl2BhE
>>867
いや、さすがにTM2が発動するのは取り付けミスとしか思えん
869854:2009/04/22(水) 18:32:44 ID:lgRW9Ep/
870Socket774:2009/04/22(水) 22:13:57 ID:6H8SJ/GI
話にならん、レポするの(゚听)ヤメレ
871Socket774:2009/04/22(水) 22:52:17 ID:s5+gqwDc
ポッキー発売後しばらく総合スレみてたんだが冷却性能は
しげるに一歩及ばないぐらいっていう感じのレポがあったような
しげらない程度には冷えるみたいだし、計測不能はちとおかしいんでは
872Socket774:2009/04/22(水) 22:56:09 ID:zjmN9kBA
>>869
カエレwwwwwwwww
873Socket774:2009/04/22(水) 22:56:56 ID:l5+DYx6T
サイドフローの上位には勝てないけど
トップフローなら間違いなく上位の性能
874854:2009/04/22(水) 23:08:58 ID:lgRW9Ep/
>>870
>>872
待ってくれ、弁解させてくれ
定規あてても平面だとは言ったがあれは間違いだった
こう、パイプと平行にあてても問題ないがパイプと垂直に当てると若干もっこりしてるんだ
つまりこう、カマボコ状に・・・すまん、後でグリスつけ直してポッキーの名誉挽回する
875Socket774:2009/04/22(水) 23:17:38 ID:8PSm8XWj
876Socket774:2009/04/22(水) 23:18:47 ID:TU+eFcv3
えーっと、>>856の結果でおかしいと再測定しなかった時点で
アウトかな、と思った
877Socket774:2009/04/22(水) 23:35:08 ID:f9VSTHSy
しげるとメガハーレムで最大5度も温度差出す程度のスキルでアウト
AXP140でも判るが致命的に不器用
自作やめた方がイイよ
878Socket774:2009/04/22(水) 23:42:28 ID:RCyIElIH
>>874
>パイプと平行にあてても問題ないがパイプと垂直に当てると若干もっこりしてるんだ

基本的にサーマルライト製品は大抵そうなってる。どっちにしろ取り付けミス
ってるレポに信頼性は無い。出直してくるのだ
879854:2009/04/22(水) 23:51:32 ID:lgRW9Ep/
貴重なご意見ご感想ありがとうございましたが
>>877にだけは納得できん
>しげるとメガハーレムで最大5度も温度差出す程度
ここの根拠は一体何なんだ?「最大5度の差が出る」のがそんなにおかしいのか?

>>878
信頼性については全くもってその通りです
もっとスキルを磨いて参ります
880Socket774:2009/04/22(水) 23:57:40 ID:6JHvN1Y8
>>879
問題を改善しレポをあげてくれ
881Socket774:2009/04/22(水) 23:58:54 ID:f9VSTHSy
最大5度の差が出るのを不自然に思わないのが変。
AXP140でry。

ちょっと斜め上ぽい。
882Socket774:2009/04/23(木) 00:11:39 ID:w0xvYJjm
ここの人はしげるマンセーだから致し方無い
まぁ専スレなんだから当然っちゃー当然だがw

140の件に関しては言い訳無用の吊り死確定だが、
【CPU】の冷却に関してはしげるはハーレムの足元にも及ばないのは事実

と両方持ってる銅しげるマンセーの俺が言ってみる
883854:2009/04/23(木) 00:21:07 ID:gqrooAwo
>>880
それはちょっと自信ない

>>881
しげるについてはオーバークロックスレを見てもらえば分かるけどそこまでおかしい結果じゃないよな?
っていうか、コアで最大温度同士を比べるならともかくCore2だけに着目して差が5度だ、とか・・・
最大コア温度なら3度差だぞ?おかしいのか?
同じソフトで負荷かけてもそれぞれのコア温度は結構バラバラだよ、同じコア同士で比較するもんじゃない

>>882
全くです、>>854は腹を切って死ぬべき
884Socket774:2009/04/23(木) 00:27:45 ID:nXikXsWy
CPUクーラ本スレでもメガハーレムまんせーの馬鹿が暴れてるポイからもうちょっと静観したほうがいい。
885Socket774:2009/04/23(木) 00:31:35 ID:GkKUM6pv
>>883
FINピッチ狭いクーラー同士だからそもそもそのFANじゃ
どれも本領発揮出来て無いよ。AXP-140にしても。
25mm厚2000rpmクラスもってくるかAXP-140に関しては
テンプレの14cmか38mm厚でやる気があるなら追試してくれ
886Socket774:2009/04/23(木) 08:17:23 ID:8iSUV1R2
>>885
しげるのほうがフィンピッチ狭いんだから静圧上げれば上げるほどしげる有利になるはずだよな
確かに高回転ファン使用時の結果は気になる
887Socket774:2009/04/23(木) 20:08:34 ID:1TqdzJE2
>>874
定規は斜め(対角線上)に当てるとわかりやすいよ
888Socket774:2009/04/24(金) 20:04:34 ID:ut9BuqmU
どっかにAM2 RM rev.BかC売ってないだろうか…(´・ω:;.:...
889Socket774:2009/04/24(金) 22:33:21 ID:sXAaNmIU
もう、あげないよ!
890Socket774:2009/04/25(土) 22:21:43 ID:UHfWuXjk
>888
1月ぐらいに、AM2 RM C買った。
送料入れて、¥800ぐらいだった。
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=173&products_id=23850
891Socket774:2009/04/26(日) 00:54:10 ID:d+ln5M+8
>>890
いや…クレカ持ってないんだよ…。
892Socket774:2009/04/26(日) 07:26:50 ID:FDcOJ/b+
Scytheか何処かのショップに取り寄せられるか聞いてみるヨロシ
俺は近所のショップで取り寄せてもらったぞ
893Socket774:2009/04/26(日) 17:34:37 ID:LSv7UwNA
総合にしげらない(面研・圧着強化)とポッキー(面研)の比較
やっとできたんでうpっておきました。ファンは RDL1238SBK-PWM

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240731046/33

うーん、、、ポッキー微妙だったorz
894Socket774:2009/04/26(日) 18:01:33 ID:9jxiIE0p
ポッキーは14cmファンをつけないと微妙なのかもな
895Socket774:2009/04/26(日) 18:09:02 ID:Px2Ys7HI
>>893-894
恥ずかしいからそれ以上言うな
896Socket774:2009/04/26(日) 20:31:12 ID:Cgx52qoK
てか38mm厚ファン2000rpm付けてて、研磨+圧強化もしてる割に妙に熱いな。
低VID高発熱タイプなのかな?
897Socket774:2009/04/26(日) 20:44:20 ID:ZEwfkMcY
そういや昔Ultra-120かなんかで
ヒートパイプがうまく機能していない不良品引いた
ってのをどっかで見たな
898Socket774:2009/04/30(木) 15:50:41 ID:8Ip+mZvR
899Socket774:2009/05/01(金) 00:07:21 ID:e+HegJPY
ミドルレンジ〜ハイエンドを対象とした場合、IFX-10の効果って実際どれくらいあるんだろう?
900Socket774:2009/05/01(金) 00:24:40 ID:pM3q/53v
しげるってAM2で爆音ファンダブルだとノースがメチャ冷えるな
いい買い物だった
901Socket774:2009/05/03(日) 23:51:22 ID:hKXVZhRA
国内じゃAM2 Bolt-Thru-Kitは未発売か・・・くっ
902Socket774:2009/05/03(日) 23:56:51 ID:/qNknBcU
>>901
しげる買うとついてくるぜ
903Socket774:2009/05/04(月) 15:48:55 ID:M20p5pqX
AXP-140の縦付けやっとできた
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241418830430.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241418929962.jpg
チマチマとナットを回すこと30分、疲れた・・・

AS-5、芯1238PWM、室温26℃、30分回してこんなカンジ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241419028826.jpg
今までSクリップで横付けしてたんだけど室温18℃頃のデータしか取ってなかったので比べるモノがなかったり
再度取って付け直すのも面倒なのでしばらくこのまま放置です
904Socket774:2009/05/04(月) 17:14:57 ID:nGz1f62H
>>903
NB温度に突っ込もうと・・ 見れば見るほど( ゚ω゚)・∵ブッ!!
アレ使ってんだから例の購入した人だと思うけど、775Bracket改までマネしてるとはw

まぁそれは置いといて、NB温度高すぎね? HR-05使って59度はちょっと解せんよな
うちで同じJR使ってノーマル辛苦付け直し+IXP-52-14で軽く送風→室温23度前後 Prime一周最高NB温度が45度程度
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8837.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8838.jpg

俺もHR-05 SLI/IFXは790FXBのNBに付けてるけど、イマイチ思わしくないんだよな・・
SLI/IFXは結構ダメダメちゃんなのかもしれん・・
905903:2009/05/04(月) 20:31:48 ID:M20p5pqX
スミマセン、スミマセン、ナニからナニまで真似っこでスミマセン
よく見たらトリップコードのThread数が2とか意味ないコトしてるし
というわけでAXP-140取っ払ってHR-05 SLI(初代)と純正のNBシンクに変えて試してみます

prime95ての初めて使ったんだけど、手持ちのDK790GX/720BE/SI-120/純正NBシンク
の組み合わせの方がNB冷えてて泣いた
906Socket774:2009/05/04(月) 21:05:08 ID:nGz1f62H
>AXP-140取っ払ってHR-05 SLI(初代)と純正のNBシンクに変えて試してみます
報告まってるー 俺もNB熱にちと手を焼いてるので・・

先ほど言い忘れてたけど、倒立ケースならスルーしてくれていいんだけど・・
140の取り付け方向は逆の方がいいと思うんだな・・
まぁどちらにしても140は上下からパイプ生えてるので縦付けするメリットが余り無いような・・
でも風が左右に逃げる分MEMとVRM冷却の手助けにはなるのかも
907Socket774:2009/05/05(火) 21:30:29 ID:tnzDxSPF
初代HR-05 SLI に変更してみましたが変わらずの結果(取り付け方向などは>>903と同じです)
HR-05 SLI/IFX は以前JR790で取り付けミスして90℃とかなってるのを体験しているので
昨日と今日の取り付けに関してはミスは無いと思います(断言は出来ませんが)
純正NBシンク今日は無理でした、録画PCなのでバラシっぱなしにもできず、しかも今日の分失敗したし(泣
なので参考までに一度も外していないDK790GXの方の結果をペタリ

DK790GX SI-120 芯1225PWM 純正NBシンク (室温26℃)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241524813090.jpg
JR790GX AXP-140縦 HR-05 SLI/IFX (室温26℃)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241524943019.jpg
JR790GX AXP-140縦 HR-05 SLI (室温28℃)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241525091432.jpg

HR-05 SLI/IFXって初代に比べてバッファ面積が小さいのと、厚みが結構あるので不利なんですかね
prime95停止後10分くらいHWMonitor眺めてたんですがNBの温度の下がり方が凄くゆっくりなんですよね
AXP-140はすぐ32℃まで落ちてたんだけど

このNBから伸びてるおパイポとベース部分が簡単に取り去れるなら(またはDK790FXB-M2RSのような形状なら)
HR-05 SLI/IFXとか直付けしてギンギンに冷やせる気が、とか思ったり
今日はここまで、これからしばらく色々やってみて劇的な変化があったら報告します
908Socket774:2009/05/05(火) 21:38:47 ID:S8zKgtX0
HR-05とかもモッコリしてるんでしょ?
909Socket774:2009/05/05(火) 22:03:56 ID:hZqqGD2E
>>907
今回のAM2+のママンのシンクは3種類とも共通でまったく同じ物
NB→VRMの簡易オパイポで、NB側の黒シンクは脱着式

それとNB温度落ちは、トップにしろサイドにしろCPUシンクの廃熱もらってるから動きは鈍いだろうね
CPU温度が下がってから、それを追従する感じにしか下がらないと思う
NB冷却を個別(独立)で考えるなり、ちょっと捻らないと中々いい結果は出そうにない悪寒

乱八はNBがあの位置だから何かと制限多いのがね・・ 
パイプなんぞ使わずにEnzoのCNB系かIXN-40C辺りのブロック系で冷やした方が効率良さそうなんだけど
なんせ周りにコンデンサ立ち過ぎで無理があり過ぎる (´・ω・`) 
6o厚程度のバッファでもかましてやれば回避できん事も無いけど・・

最近ちょっと疲れてきて、はよUTに逃げたくなってるかもwww
910Socket774:2009/05/05(火) 22:14:37 ID:hZqqGD2E
>>908
無印は知らんけどIFXは酷いね
もっこりっつーかX字状に凹んでるというか・・

平面がどうのってレベルじゃないとおも
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8870.jpg
911Socket774:2009/05/05(火) 22:20:11 ID:dQn3o486
研磨の練習にHR-05いいかもな
ただ載せる側が小さいから効果を実感しづらいかもしれんが
912Socket774:2009/05/05(火) 22:31:46 ID:islTSzF5
黙ってケース開けて扇風機で風送るなり
HR-05なりに適当にファンつけて風おくりゃすぐわかる

ってだけの事なんじゃないかねぇと思った
913Socket774:2009/05/05(火) 23:03:16 ID:hZqqGD2E
それは他スレのお話
914Socket774:2009/05/07(木) 22:04:30 ID:34uo3vc7
ちょうどHR-05IFX買おうか迷ってた所だったから情報ありがたいわー
研磨練習のつもりで買うか、後回しにするか…ウーン
915Socket774:2009/05/07(木) 22:09:09 ID:o8tNwDhr
研磨しなくても普通に冷えるからあんまり気にすんな
916Socket774:2009/05/07(木) 22:11:30 ID:CX1m1LAB
>>914
研磨前提で見栄え重視ならHRでもいいと思うけど、
冷え重視でいくなら
NC-U6
MCX159-CU
CNB-R1
IXN-40C
がお勧め

入手難が殆どだが・・
917Socket774:2009/05/07(木) 22:43:15 ID:Cabiqekq
・・・NC-U6はわかる
正直冷却性能、寸法ともHR-05よりメリットあると思う
他はぶっちゃけ冷却能力はるかに下のはずだぞ?
918Socket774:2009/05/07(木) 22:47:20 ID:34uo3vc7
NC-U6欲しいんだけど売ってねー/(^o^)\

>>916
CNB-R1とか見た目ステキなんだけど
うちの環境じゃパイプ+フィンのタイプじゃないと確実に干渉する…

サイズ取り扱いとはいえHR-05IFXもいつ手に入らなくなるかわかんねーし
気にせずポチっとくのが吉?
919Socket774:2009/05/08(金) 14:26:24 ID:7IEs+LOr
>>918
PORTER-N881
いま流行りの銅ヒートパイポがチップに直に接触型、冷えそう・・・
920Socket774:2009/05/15(金) 15:47:43 ID:AX+gjWET
過疎杉
921Socket774:2009/05/15(金) 19:46:13 ID:XL6QwaMX
新製品全然出ないしな
922Socket774:2009/05/15(金) 22:26:48 ID:m2jkfBhY
GTX2系用のVGAクーラーって国内で売ってるとこない?
923当直明け:2009/05/16(土) 01:31:31 ID:mXKQyXnc
流石に何処探してもHR-03 Rev.A無いな〜orz
うちのAGP6800GTがだれてきた。
924Socket774:2009/05/16(土) 12:58:05 ID:RWNLXAZe
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   PC新調フラグが立ちましたね
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   ご武運を!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
925当直明け:2009/05/16(土) 14:17:36 ID:mXKQyXnc
>>924
そう来たか
926Socket774:2009/05/16(土) 15:10:03 ID:aMx4c2lz
>>925
俺、未使用新品を2個持ってるけど・・・、つか、今ここに有るよ、残り17分 @3,000 だけど?
927当直明け:2009/05/16(土) 15:15:22 ID:mXKQyXnc
>>926
入院後で良い?
月曜から入院なのよ。
昔懐かしのアドレス曝しました。
928926:2009/05/16(土) 15:19:03 ID:aMx4c2lz
>>927
ごめん、自分のは予定が有るのでごめんなさい orz

此処に有るというのは、ヤフオクです ↓
     ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73226206
929当直明け:2009/05/16(土) 15:21:52 ID:mXKQyXnc
>>928
あー了解
930Socket774:2009/05/16(土) 21:57:13 ID:T47tF0hA
ヤフオク落札したの?
定価で良ければ某地方ショップに電話で問い合わせしてみるが・・・
この前見たときは売れ残ってた気がする
931当直明け:2009/05/16(土) 22:26:38 ID:mXKQyXnc
>>930
躊躇してたら居なくなっていた。orz
来週以降じゃないと取引できないからさ。
よろしくお願いいたします。orz
932Socket774:2009/05/17(日) 18:58:39 ID:uPyC2D9w
i7環境に移行したが、775用の穴がついてるBloodrage GTIをチョイスしてみた。
IFX-14のバックプレートでHR-10としげる付けられた。
1366は最初からバックプレート付いてるから、しげるの圧強化に繋がってる様だ。
1366はバックプレートある上、真ん中は穴が開いてるのでHR-10が機能するか心配だったが、
シバいてHR-10のシンク触ると暖かくなってるので効果は一応あるようだ。
933当直明け:2009/05/17(日) 23:23:31 ID:ookU5AcH
やっぱり無いわ
少し入れておけば良かったorz
鬱だ、手術で失敗して貰おう。
934Socket774:2009/05/18(月) 01:16:39 ID:IEFfa1Tq
>>933
すまん、今日つか昨日地元の店ハシゴしてみたけど無くなってた。
GW前にはずっとワゴンに乗ってたんだが・・・。
T-RAD2はサイズ的に無理なのかな?HR-03 GTも対応してるみたいだけど捜した?

上新電機、PCデポあたりは結構穴場。
とくにデポは地方発送もしてくれるし
935当直明け:2009/05/18(月) 02:07:27 ID:PhlVM8sx
>>934
有りがと〜
GTで探してますですよ。
936Socket774:2009/05/18(月) 16:07:40 ID:EEiTx65s
>>933
PCDepotは3-4個在庫があるとおっちゃんが言ってた
取り寄せで5470円だとか
Rev.AかGTかは聞き忘れたorz
937Socket774:2009/05/18(月) 16:35:11 ID:GddjrCOq
GTなら昨日アキバの顔で一つだけみたな
938Socket774:2009/05/18(月) 20:33:17 ID:IEFfa1Tq
やっぱりPCデポは頼りになるな(売れ残ってるって意味で)
939Socket774:2009/05/19(火) 03:25:17 ID:zGNyKoqR
そしてデポの品揃えが悪くなってゆく
940Socket774:2009/05/19(火) 04:57:56 ID:/ZhUGCKW
デポはヨッポドの不良在庫にならない限り値下げもしないし
値下げしたとしても幅が小さいので売れ残る。
特売以外はあまり利用しないなぁ。通販の電源・ケースは利用するけど
941Socket774:2009/05/19(火) 09:07:16 ID:Po50kjT0
>>940
HDDは、どうですか?
942Socket774:2009/05/20(水) 13:49:14 ID:nzF3vMEw
943Socket774:2009/05/20(水) 13:53:06 ID:7PFOnrKF
>>942
こりゃ素敵だね・・・!
しかし最近の3チャネルメモリって大体ヒートスプレッダついてんのよね
944Socket774:2009/05/20(水) 13:54:21 ID:7PFOnrKF
945Socket774:2009/05/20(水) 14:07:12 ID:TBhDx/Lm
コレは濡れる
946Socket774:2009/05/20(水) 21:16:04 ID:nhGCtlT3
ああ〜ほしいけど標準のヒートスプレッダはずすとなるとスッポンがこえぇぜ。
947Socket774:2009/05/20(水) 21:51:23 ID:c1409lSU
カッターの刃を使えば簡単に外せるよ
948Socket774:2009/05/20(水) 22:34:02 ID:nhGCtlT3
マジで!?よっしゃー購入決定……
って行きたいけど、どう見てもしげるに付けてるファンと干渉しそうだな、これ。
しかも6本そろえると$100前後になりそうな予感。むぅ。
949Socket774:2009/05/20(水) 22:53:29 ID:jGQQZI/Z
マジで簡単に外せる
今まで何十枚も外してきたがスッポン等の物理的破損は一回もないぞ
外したスプレッダを再度使う場合は熱伝導シートかゲル(物によってはテープ)買ってくればまた使える
950Socket774:2009/05/20(水) 23:30:15 ID:JB6cAQy8
スッポンのない人生なんて
951Socket774:2009/05/20(水) 23:33:59 ID:KKEI/DOF
最高にイカスけど俺のU−MAXには必要ねえようだ
残念
952Socket774:2009/05/21(木) 07:53:15 ID:YyqZT2DT
メモリ標準のスプレッダを安心確実に剥がす方法を教えて下さい
953Socket774:2009/05/21(木) 07:58:15 ID:36w6xwke
カッター&カミソリの刃
954Socket774:2009/05/21(木) 12:52:31 ID:UB9FDDum
955Socket774:2009/05/21(木) 22:09:34 ID:ikDoLj/6
うわあぁぁぁぁぁ
956Socket774:2009/05/23(土) 16:00:28 ID:iyUXiaeG
TRue CopperをAM3に横付けしたいんだけど、何とかできないかな・・・
957Socket774:2009/05/23(土) 16:05:59 ID:FZAFn9j9
EnzoTechのリテンションで
958Socket774:2009/05/23(土) 16:10:42 ID:iyUXiaeG
>>957
おぉ、出来るんだ!
もう少し詳しくお願いします
959Socket774:2009/05/23(土) 16:30:47 ID:FZAFn9j9
>>958
少しは自分で調べれ
この辺を適当にナット止めで

http://www.enzotechnology.com/types_am2.htm
960Socket774:2009/05/23(土) 17:11:50 ID:iyUXiaeG
ちょっと調べてみました
1,ENZOTECHのType-Sを買う
2,4つのビスを抜く
3,付属の775 Bracketと775 Spring-loaded、隙間を埋めるスプリングで固定
4,Megahalemsに付属のリテンションの上部分を使うともっと楽かも
こんな感じでしょうか
961Socket774:2009/05/23(土) 17:22:54 ID:FZAFn9j9
うん、後は圧着力調整で適当に外形25mmぐらいのワッシャ追加かな
TRue Copperは重いので吊った方がいいかもしれない
962Socket774:2009/05/23(土) 20:30:28 ID:SZ6aFpv8
つーか結局答えてる方も他人の受け売りだから情報が古いのな・・

現状はそんなめんどくさい事しなくてもARM-01だけ買えばOK
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9142.jpg

ただ○部分2か所がしげるのパイプと干渉するので切り落とす必要有り
963Socket774:2009/05/23(土) 21:10:19 ID:FZAFn9j9
>>962
サーセン
964Socket774:2009/05/23(土) 21:30:02 ID:aBo/woD0
他社のクーラー含めちょっと頭使えば殆ど付けられるよな
965Socket774:2009/05/28(木) 19:30:39 ID:VFn2RRdK
T-Pad2が販売終了だってさ
http://www.scythe.co.jp/cooler/t-rad2.html
966Socket774:2009/05/28(木) 19:31:36 ID:VFn2RRdK
訂正 ×T-Pad2
    ○T-Rad2
967Socket774:2009/05/28(木) 19:34:31 ID:zueB2RQa
早っ!Scytheは代理店資格だな
968Socket774:2009/05/28(木) 19:52:57 ID:bUgTcJo4
120mmファン搭載のmusashiがそろそろ来るな
969Socket774:2009/05/28(木) 19:56:07 ID:zueB2RQa
MusashiはどんなにガムバッテもMusashiでしかないのだよ
970Socket774:2009/05/28(木) 22:12:10 ID:9ZXm9Uxe
>>968
それでT-Rad2を終了させるのか
971Socket774:2009/05/28(木) 22:20:43 ID:W8G1paK8
サイズはラインナップもしょぼいし、終了はやすぎ
リンクスが扱ってくれないかな。サーマル子とかはイラんけど
972Socket774:2009/05/28(木) 22:23:55 ID:02ESTLNp
リンクスならScytheが扱わない品も扱いそうだな
973Socket774:2009/05/28(木) 22:29:15 ID:bUgTcJo4
>>970
俺にはそれしか理由が浮かばなかった
もしくはmusashiの売り上げが伸び悩んでるんで
競合製品無くそうとか、たしか売り出したときもmusashiが出て
しばらく待ってからの発売だったし
974Socket774:2009/05/28(木) 22:43:12 ID:ApyExsOY
MUSASHI120はGTX200シリーズにも対応ですよね?
975Socket774:2009/05/29(金) 01:03:13 ID:XEhYU5rV
>>962
これどこにも売ってないよ・・・
976Socket774:2009/05/29(金) 01:17:07 ID:DUW3bsqd
売ってるよ
977Socket774:2009/05/29(金) 03:51:27 ID:MuJEkTg9
>>976
kwsk
978Socket774:2009/05/29(金) 03:54:23 ID:YpuVfC4E
ググレカス
979Socket774:2009/05/29(金) 07:21:30 ID:gM9bQEwM
>>975
サイズか転売厨が扱わない事には国内には売ってないだろな
つか海外サイトにも見当たらんのだが‥
一時期Frozencpuに少量入荷してそれっきりだ 現在はOut of Stock

出してはみたが、やっぱThermalrightみたく同梱してソケ毎のタイプ別販売にでも‥
とか考えているのやもしれん (・ω・)

しかしProlimatechはクーラーといいリテンションといいナイスな物出してくるが、
いかんせん精度が悪い 
AM2のリテンションもどういった製造してるのか知らんが、製品毎の個体差が面白い事になってるw
ママンに取り付ける4箇所のネジ穴も全然均等じゃないし、反ってる物もあるな
クーラー本体のシンクとかはきっちりした作りなんだが‥

鋳造品が苦手なのか、よっぽど低品質低コストな処に発注してるかだな
980Socket774:2009/05/29(金) 08:38:48 ID:/Fj6F4/i
>Prolimatechはクーラーといいリテンションといいナイスな物出してくるが、
>いかんせん精度が悪い 

言ってる事矛盾してるぞ
981Socket774:2009/05/29(金) 08:59:44 ID:gM9bQEwM
>>980
おまい‥

新規参入一発目で古参を一蹴する程の性能(しかも今後、変体御三家が待ち構えてる)
AM2系で縦にも横にも設置できる自由度の高いリテンション 
今迄のユーザー側にまったく配慮の無かった既存製品と比べれば画期的

ナイスなって事な

だがリテンションの工作精度に関しては、従来同梱品の775/1366同様品質がいまひとつって事だ

ここまで説明しにゃならんのか‥ 
982Socket774:2009/05/29(金) 12:36:37 ID:WYT3tFe3
とりあえず言えるのはここがサーマルライトのスレですよ、っと

いや総合スレでそういう話をできない気持ちってのもわからんわけじゃないから
複雑な気持ちでサーマルライトのスレですよ と言う俺
983Socket774
ProlimatechのリテンションはThermalrightに流用出来そうでナイス
クーラーは通常使用することを考えたらイマイチだな、CPUしか冷えんし
一発芸ならドライアイス使ったほうが冷える