AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Socket939とAM2が仲良く共存し、Athlon64 X2を語り尽くすスレッドです。
( ´∀`)<Socket間の罵倒、中傷など、無毛な書き込みは放置の方向で。
        荒らしに反応する貴方も荒らしです。この基本に忠実にね!

■デスクトップPC向けAMD Athlon64 X2 デュアルコア・プロセッサ製品情報
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041,00.html

前スレ
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211004806/
2Socket774:2008/05/28(水) 00:07:33 ID:XhC31OCE
■AMD Compare Desktop Processor Specifications
ttp://www.amdcompare.com/us-en/desktop/default.aspx

■AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Utilities & Updates
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

最新CPUドライバ AMD Processor Driver Ver1.3.2.0053 September 2007
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/AMD_Processor_Driver_1320053.zip
AMD Dual-Core Optimizer Ver1.1.1.0135 August 2007
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/AMD_Dual-Core_Optimizer_113.zip

AMD、「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
AMD,デュアルコアCPU用パッチ「DC Optimizer」をアップデート
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061201162937detail.html

ゲームを中心に「デュアルコア非対応ソフトで動作がおかしい」という状況を改善してくれます。
過去ログでは「これを入れるとS3スタンバイ復帰でコケる」という報告があったが、実はXPの不具合。
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja
あとはゲーム(アプリ)側の実装の問題。

なぜPenDで問題出ないかというと
上記URLにもあるようにマルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないから
挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3入れなくないなららC'n'Q切ればおk

問題が出るアプリ使ってなければC'n'Qは当然使用可
パフォーマンスの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAX(定格)クロックに移行するまでの時間が1〜2秒かかる程度
3Socket774:2008/05/28(水) 00:08:44 ID:XhC31OCE
■Windows2000でコア温度が上昇する問題について(2000ユーザーの方は対策しておくと吉)
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/en
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/ja

■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256 (SP3に含まれる)
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja

■役立ちリンク
Windowsクリーンインストールで参考になるサイト例
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ゲーマーに捧ぐ,3万円以下のデュアルコアCPU購入ガイド,2007秋版
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
型番で製品検索
ttp://products.amd.com/en-us/DesktopCPUFilter.aspx
AMDモデルナンバー一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
OPNガイド - AMD64 CPU OPNコードの読み方
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html

CrystalCPUID
ttp://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
通称「栗」、CPU情報の表示と動作倍率や電圧の変更が可能
【栗】CrystalCPUID 1電圧目【栗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196300380/

Memory Calc (SocketAM2 メモリークロック計算)
ttp://am2memcalc.komusou.jp/

※Brisbaneコアの温度はCoreTemp、ぷりぷりてんぷ、SpeedFan等で計ると20度くらいズレてる。
5000+黒が3GHzでも超冷え冷え→さすがにない、ヒートシンク触ったりBIOS読みしてみれ。
5000+黒用CPUクーラーはCPUクーラースレを参照。
4Socket774:2008/05/28(水) 00:19:21 ID:v8IOwqGJ
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
5Socket774:2008/05/28(水) 00:46:48 ID:k6aYhF7j
>>1
おつーintelスレでAMDって禁句?
出しただけでスゲー脊髄反射レスとかされたw
6Socket774:2008/05/28(水) 01:20:52 ID:SDDOwifY
>>5
両方持ってる人も多いと思うが
必要に迫られない限りそれぞれのスレでintelとかAMDとかいわないし
7Socket774:2008/05/28(水) 01:44:15 ID:qrY/wKNw
Memory Calc (AM2 メモリークロック計算)
(p)ttp://am2memcalc.komusou.jp/

Athlon64X2    DDR800   DDR677   DDR533

6400+(3.2GHz)  800MHz   640MHz   533MHz
6000+(3.0GHz)  750MHz   667MHz   500MHz
5800+(3.0GHz)           同上   
5600+(2.9GHz)  725MHz   644MHz   527MHz
5600+(2.8GHz)  800MHz   622MHz   509MHz
5400+(2.8GHz)           同上   
5200+(2.7GHz)  771MHz   600MHz   490MHz
5000+(2.6GHz)  743MHz   650MHz   520MHz
4800+(2.5GHz)  714MHz   625MHz   500MHz
4600+(2.4GHz)  800MHz   600MHz   533MHz
4400+(2.3GHz)  766MHz   657MHz   511MHz
4200+(2.2GHz)  733MHz   629MHz   489MHz
4000+(2.1GHz)  700MHz   600MHz   525MHz
3800+(2.0GHz)  800MHz   667MHz   500MHz
3600+(1.9GHz)  760MHz   633MHz   475MHz
8Socket774:2008/05/28(水) 07:30:19 ID:5orX8vf8
モデルナンバー違い乱発でうざいから
DDR800 400Mhzの倍数
DDR667 1Ghzの倍数
DDR533 800Mhzの倍数
でよくない?
9Socket774:2008/05/28(水) 08:39:05 ID:xKsMDMc5
64スレ目記念カキコ
乙一
10Socket774:2008/05/28(水) 10:08:59 ID:b08Yw6gH
>>8
よくない、つかお前は小学校からやり直せ
11Socket774:2008/05/28(水) 10:16:04 ID:yLxhB0XD
>>5
PenD厨やセロリン厨なんだろw
こっちに荒らしにくるのも大体WIN2000なそういった石使ってる奴らだしさ。

C2DやC2Q使ってる奴らはそもそも気にしないからね
12Socket774:2008/05/28(水) 12:04:54 ID:BN93tIcG
Intel : Quad Core 3.4GHz
MEM : 8GB
VGA Card : GF9600
で、22インチフルスクリーンでハイビジョン動画を再生すると十数秒に
一回カックと、動画が一瞬ポーズがかかったように0.2〜0.3秒位停止して
動き出す、ほんの一瞬の出来事なのだが…
この現象はIntelでは殆んどのシステムで出るそうだ。

ところが、AMDの場合は、G780チップのオンボードVGAで、4850e 2.5GHz
あたりでもハイビジョン動画を24インチフルスクリーンでもスムズに再生
できると、雑誌などにテストレビューで報告されている。

前スレでもIntelはゲームでカクっと止まるような動作をするが、
AMDではないと書かれていたような気がしたが、本当なのだろうか?
AMDも好きだしIntelも好きな者としては気になる。
13Socket774:2008/05/28(水) 12:09:45 ID:D7dkBD20
C1E EISTとか動いてるんじゃねえの
14Socket774:2008/05/28(水) 12:34:28 ID:MGsauDQt
Intelの場合、二次キャッシュが多いCPUだと、
それでおっつかない処理のときにもたつきが大きく感じられるかな。
AMDはその差異が比較的小さい。
15Socket774:2008/05/28(水) 12:40:12 ID:SIkWPRm8
intelすげえなwスタンド能力を持ったCPUなんて作ったのか。
時よ止まれッ!!
16Socket774:2008/05/28(水) 12:57:43 ID:/vZkD2xx
インテルをピーキーAMDをトルク型のエンジンに例えた話があったっけな
インテルはピークの処理能力は馬鹿高いけどパワーバンドを外れた処理になると一気に速度が低下する
AMDはピークの処理能力は低いけど低下も少ないみたいな
それにしたって現状では全体的にインに負けてるからAMDはもっとがんばってくれないとな
俺も5000黒2つ買って応援してるんだぜ、貧乏人ゆえフェノムで支援できんのが心苦しいがw
17Socket774:2008/05/28(水) 13:08:46 ID:ET4ADMKn
>>1
祝64スレ記念カキコ
18Socket774:2008/05/28(水) 13:22:00 ID:We5Nvigo
みんなでX3を買って在庫整理に協力すればいいと思うんだ。
だから、M/BとセットでX4以外でも4000円値引きしてよ…
19Socket774:2008/05/28(水) 13:31:14 ID:8HCSHA/0
X2持ってる奴からすると屁X3に替える利点が少ないのよね
シングルコアから移行だと確かに屁X3が魅力的に見えるんだよね
(実際移行するとしてもはCPでX2・実性能で屁X4となるのよね)
20Socket774:2008/05/28(水) 13:34:14 ID:SDDOwifY
屁4にしてOCしたほうが色々と得だし。
乗せ買え狙うにしても12月にDDR3が控えてる
21Socket774:2008/05/28(水) 14:08:43 ID:8mAd+BSs
4800+定格で使ってるんだがX3どの種類買えばお互いに幸せになれるのかな?

AMDに幸あれ
22Socket774:2008/05/28(水) 14:32:52 ID:vzDPg8uT

男は黙って8750
23Socket774:2008/05/28(水) 15:30:06 ID:yGklyv+F
>>21
コアが増えるほど幸せになれるアプリは使ってるか?
使っているならどれを買っても多少は幸せにはなれるが、
そうでないならどれを買っても枕を涙で濡らす事になるぞ
24Socket774:2008/05/28(水) 15:46:24 ID:D17hfiM2
>>16
今では黒箱とx3の価格差数千円なんだが・・・
25Socket774:2008/05/28(水) 16:18:57 ID:MGsauDQt
リアルタイムエンコしながらのストリーミング配信とか。
Phenomの恩恵は実感できると思う。
26Socket774:2008/05/28(水) 16:24:49 ID:yLxhB0XD
>>18
歩溜りの関係でX4一個に対してX3は6〜7個くらい出来てそうだ…

見ろ、ウェハーが屍の山だ!みたいな状況になってそう
27Socket774:2008/05/28(水) 16:26:53 ID:SDDOwifY
>>26
それがマジならx4とセットじゃないと4000円引きにならないとかないだろ
X3が1個4000円切るだろうな
X4が今の倍は値段がすると思う

28Socket774:2008/05/28(水) 16:29:21 ID:TGfJrda1
65wの5800+はまだかああああああああああああああああああああああああ
29Socket774:2008/05/28(水) 16:29:50 ID:TGfJrda1
ごめんあげちゃったまじでごめん
30Socket774:2008/05/28(水) 16:59:54 ID:GAm+TxZq



ハヽ
ω’)
31Socket774:2008/05/28(水) 17:11:39 ID:ibzM8Qf9
まんキュン?
32Socket774:2008/05/28(水) 17:55:09 ID:MGsauDQt
K10のx2、誰も待ってないのな
33Socket774:2008/05/28(水) 17:59:37 ID:f+JhmSHK
そんなことはないと思うけど、
これだけX4, X3が安くなるとX2じゃなくてもいいかなって思えてくる。
俺としてはTDPが低そうなPropusが出たころに4850eから乗り換える予定。
34Socket774:2008/05/28(水) 18:53:47 ID:9QVx0gLJ
次に買うCPUを探そうと思ってるんだけど
年内か来年初め頃に出るCPUの型番や性能が載ったページって無い?
35Socket774:2008/05/28(水) 18:58:49 ID:ibzM8Qf9
ありません
36Socket774:2008/05/28(水) 21:12:05 ID:eXROc4Hh
高クロックな新CPUが出ないかのう
多コアが生きる使い方はしないので
現在の遅いPhenomには用がないずら。
37Socket774:2008/05/28(水) 21:49:14 ID:v8IOwqGJ
64スレ目か
これは縁起がいい
38Socket774:2008/05/28(水) 21:58:56 ID:tfpiKfe8
64スレ目記念カキコ
39Socket774:2008/05/28(水) 22:16:15 ID:34FzxZL6
64スレ目で6400+使ってまふ。
40Socket774:2008/05/28(水) 22:29:23 ID:QCNri1Tt
レス64取った奴が神な
41Socket774:2008/05/28(水) 22:30:23 ID:dfzDvUfn
多コアが生きる使い方をしようと思ってるけどそれでも9100eを買うのにはちょっと抵抗感がある
でも消費電力的な意味で他のPhenomは選びづらい
別にTDPが高いのは我慢できるけどアイドル時の消費電力があれじゃ・・・
42Socket774:2008/05/28(水) 22:48:12 ID:nqlE7uKz
「ToLoveる」は少年ジャンプからのアニメだから
ぱんつ丸見えでも縁故しても問題ない?
43Socket774:2008/05/28(水) 22:51:05 ID:roeJtmmE
未だにOpteron 144 く、くやしくなんかないんだからねっ 電圧なんか常時0.8Vなんだからっ シクシク…
44Socket774:2008/05/28(水) 22:59:53 ID:DGnlC31r
今日6400+買ってきた
45Socket774:2008/05/28(水) 23:21:15 ID:/O4wloxO
>>64
神!!!!
46Socket774:2008/05/28(水) 23:28:03 ID:oZ89BL4+
明日6400+届く
47Socket774:2008/05/29(木) 01:20:09 ID:PvW/d94M
祈!7200+発表!
48Socket774:2008/05/29(木) 01:48:35 ID:UahHQtIB
3MB*2で3GHzで出ないかなぁ。
49Socket774:2008/05/29(木) 02:31:44 ID:I5XCM/2t
祝!記念すべき「その64」おめでとう

>>64
記念に6400+買うんだぞ、絶対だからな!
50Socket774:2008/05/29(木) 02:42:39 ID:9SxFtljr
64スレ目乙
早く64bitOS普及しろよ…
51Socket774:2008/05/29(木) 02:52:17 ID:g8TCgShT
65W版5600+2.9GHzってダメなん?
52Socket774:2008/05/29(木) 03:10:58 ID:2OpcyAxd
高くなってもいいのでキャッシュ2M×2のX2出せば良かったのにー(1モデルでいいから)
53Socket774:2008/05/29(木) 05:52:53 ID:+bp0Kvd6
>52
エライ人には、X2のキャッシュが4MBxになっても、
512KBx2と変わらないのが分からないんですw
54Socket774:2008/05/29(木) 09:25:34 ID:/9Vg9piI
>>53
AMDのはキャッシュがそこまで速くないからなあ
キャッシュがもっと早くなれば容量増やしてメモコンに先読みさせれば
クロック辺りの性能でも並べるのにな。


小数点は強いからゲームではモッサリしにくくて
使ってみたらアレ?AMDもそんな悪くないじゃん
となる場合も多い
55Socket774:2008/05/29(木) 09:43:32 ID:9LAqao3Q
そもそもキャッシュのヒット率ってどれぐらいなんだ?
容量が倍になったからといって、ヒット率も倍になるわけじゃないのはわかるんだが。
56Socket774:2008/05/29(木) 09:57:13 ID:vNk0cnb1
今更939のX2欲しいんだが
どこの店にも置いて無いじゃないかw
57Socket774:2008/05/29(木) 09:58:20 ID:mOIjsd+c
いまさらすぎるわ
58Socket774:2008/05/29(木) 10:04:35 ID:9SxFtljr
939環境売り払ってAM2環境にする方がスマートというのが定説
5956:2008/05/29(木) 10:12:00 ID:vNk0cnb1
AGPのS3DeltaChromeがX2でまともに動くかも心配になってきた
ごっそり変えるか…
60Socket774:2008/05/29(木) 10:40:16 ID:XE1OLgDp
3800+でよければモスバーガー一回分であげるw
61Socket774:2008/05/29(木) 10:49:23 ID:xbg2AkQ6
アムのデュアルで一番高性能ってことだけで、数ヵ月前に6400BEかったんだが
どうも消費電力や発熱で使用者は軽く変態な扱いされてるんだね…
プチOCで3、4G常用してるけど、このスレ見るまで満足してたのになー
62Socket774:2008/05/29(木) 10:57:46 ID:SjeIVSS5
C'n'Qか栗使ってるならTDPなんて関係ないしね
半分は貧乏人の僻みだと思うから気にしなくて良いよ

残り半分はX2で2GHz以上にクロック上げても体感速度変わらないから
そんな無駄性能いらねってところか
63Socket774:2008/05/29(木) 11:01:30 ID:/9Vg9piI
>>61
クライシスやらないなら別にいいんじゃね?
HA06で動かなかったからHA06とセットで買った連中が阿鼻叫喚になってたりしたが
他に問題はないしさ
64Socket774:2008/05/29(木) 11:01:41 ID:DPkllace
| ∴゚
|∵+ 且  (i|
|∵_,(谷 )/ / 
| G)_ソ `i /   スジャ〜タ チャンス
|  /_人_|
|   | ,.|, |
| //ヽ_ゝ
| (/   i_)

  ♪   且   . ∵
      ( 谷)_   ゚∴   スジャ〜タ〜
 ♪   /⌒_ ̄(了了∵+  スジャ〜タ〜
    /_ノiノ ∵。
    / //   +∵
  //   ∴
  (/
       ゚∴+。∵
  (ヾ /)∵
  . ヽ|~ゝ。    シロイヒロガリ
    _|_|ヽ_     スジャ〜タ〜
 ♪ ヽ  y/ _/)
    | 且|/ /
    |(谷 )'  ♪
    |_|
  .゚∴ij'∴+

|     且      スジャータガ
| /_ ̄(谷 )ヽ ∴+  「>>64」ヲ オシラスシマス
| ij' / _/i // 。∵・
|  /⌒_,_'qjヽ∴
|  |_ |   |_ |
|  /_)   (_ヽ
65Socket774:2008/05/29(木) 11:04:46 ID:P1b2rvEY
なんか久しぶりにスジャ見た。
66Socket774:2008/05/29(木) 11:08:04 ID:4MmrBTzK
つか、同等性能ならAMDの方が安いし、チップセットも安定している
上のクラスは高性能って言っても使い道が無い
Intel選ぶメリットが少ないし、リスクすらある
高くてリスクすらあるのにIntel選ぶ理由がない

業務用だと動けば良いから可笑しいパーツ避ければIntelでも構わない
67Socket774:2008/05/29(木) 12:54:06 ID:bEnX4IM2
てか939のX2はその程度の発熱普通だったろ?
なんで変態扱いされるのかよくわからん
68Socket774:2008/05/29(木) 13:06:47 ID:Ru+Lmdty
「喉元過ぎれば(ネトバの)熱さ忘れる」の巻
69Socket774:2008/05/29(木) 13:08:39 ID:c00+YR2P
「忘れた頃に(オレゴンチームが)やってくる」の巻
70Socket774:2008/05/29(木) 15:03:38 ID:/9Vg9piI
東方風神鍛〜サムライマスタージパングと消えた忍者の巻
71Socket774:2008/05/29(木) 15:27:32 ID:IOcFRRPm
2.9GHzと2.8GHzの違いってそんなに無いですよね?
5600+が無いから5400+買おうかと思ってるんですが
72Socket774:2008/05/29(木) 15:31:46 ID:vFeM6HHn
5000黒箱で確認した俺から言わせてもらえばはっきり言って無い
ただし2.8GHzでL2キャッシュ1Mx2の5600+と2.8GHzでL2キャッシュ512kx2の5400+は
差が出るかもしれない
73Socket774:2008/05/29(木) 15:34:02 ID:xHAaZqaf
>>71
5000+黒でOCで両方やればいいじゃない。運がよければ6400+でまわっちゃうよ まわっちゃうよー!
74Socket774:2008/05/29(木) 15:42:38 ID:vFeM6HHn
やってから気付くんだよな
AMDでOCしてもあんまりメリット感じないってことに・・・
2.8GHzでも3.2GHzでもsuperパイが1〜3秒しか変わらないんだぜ?
75Socket774:2008/05/29(木) 15:43:23 ID:pB3it+mG
5600+のL2 1MB*2を3GにOCして使ってるけど、
ちょっとばかし、アッチッチな以外は快適。
76Socket774:2008/05/29(木) 15:46:32 ID:nN0jTr4x
>>73
3.6GHzでまわるわけないだろjk
7771:2008/05/29(木) 15:48:29 ID:IOcFRRPm
返答感謝です
違いは気になるほどは無さそうですね

>>73
OCは1.9GHzを2GHzにする事すら出来ない無かったほど判らないので
怖くて出来ないです
78Socket774:2008/05/29(木) 15:50:21 ID:vFeM6HHn
6400+は3.2GHzな
それくらいまでなら栗使って電圧ちょちょいとあげれば動いちゃったりする
つーか今俺が動かしてる

さすがに3.6は6400+のコアでも難しいと思うが
79Socket774:2008/05/29(木) 15:52:21 ID:vFeM6HHn
>>77
OCする気ないなら2.4GHtz以上のマルチコアなら何でもいいと思うよ
ただしマザボ780Gならphenom以上がお勧め
今ならx3安いしね
80Socket774:2008/05/29(木) 15:54:20 ID:vFeM6HHn
ごめ↑は2.4じゃなくて2.0ね
まあ早いに越したことは無いけどだからと言って高ランク目指す必要も無いって事で
81Socket774:2008/05/29(木) 15:54:40 ID:YsY6WpWC
6400+は1MB*2だからがんばっても5000+BEじゃ
6400+にはなれないんだがな。
3.3GHzで6400+相当になるのかな。
82Socket774:2008/05/29(木) 15:55:29 ID:+bp0Kvd6
>63
クライシスはもろVGA次第なゲームJK?w
オンボで動かそうとするのも凄いもんだよ。

>71
珍しいねぇ。5400+が品切れで5600+が多いんだが。
殆ど差はないよ。まさに512KBx2と1MBx2との差。
5600+買う人も、結局2.8GHz駆動にして電圧下げるだけだし。
5400+で電圧下げてもほぼ同じだと思う。
83Socket774:2008/05/29(木) 16:01:23 ID:nN0jTr4x
>>78
L2 1MB→2MBで+400だ
84Socket774:2008/05/29(木) 16:14:49 ID:vFeM6HHn
L2キャッシュの恩恵ねぇ・・・ゲームやるなら多いほうがいいかな

発熱やTDPもその分すごいけど深夜に明かりをつけて一晩中
ネトゲしてるような人ならその程度のこと気にしたりしないか
85Socket774:2008/05/29(木) 16:15:38 ID:l9MSusju
6400+と5000BE@3G使ってるけど、やっぱり基本的に確実に差はあるよ。
用途によっては、大差ないっていうだけで。

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
512KBx2と1MBx2で超えられない壁があるよ
L2のレイテンシも6400+の方が少なくて少し速いけど
まぁいまさらx2買うって言う人には、差はないに等しいのかもしれないのかな
86Socket774:2008/05/29(木) 16:17:33 ID:l9MSusju
追記 TDPも65Wと125Wで全然違うしね

でも5000BEを1.4v3Gにすると、定格の6400+と同じ忍者だけどあんまり
変わんない気もする
87Socket774:2008/05/29(木) 16:20:45 ID:vFeM6HHn
>>83
5600+
2.8GHz L2chace1Mx2=2.9GHz L2chace512kx2

つまりキャッシュの差=100MHzの価値
体感ではもっと早い気がするけど
88Socket774:2008/05/29(木) 17:28:25 ID:5hoC9yqB
ベンチはともかく、実際のアプリではキャッシュにルーチンが全て収まってるわけでも無いし
メモリアクセスが頻繁なアプリでは、キャッシュ無効にしても誤差程度にしか変わらないんだよね。
89Socket774:2008/05/29(木) 17:29:32 ID:A1BsZAiH
それはない。
90Socket774:2008/05/29(木) 18:25:16 ID:xHAaZqaf
>>87
モデルナンバー/クロックすらわかってない人に
そんな高等な算数が理解できるとは思えません><
91Socket774:2008/05/29(木) 18:30:54 ID:e1vTjO/m
マルチコア対応アプリがろくにない現状でコア数増えたらモデルナンバーも
倍って考え方はAMDもintelもさっさと止めて欲しい
92Socket774:2008/05/29(木) 18:48:06 ID:+bp0Kvd6
>88
そういう理由でキャッシュ増量の意味合いが薄いわけじゃない。
C2Dみたいな高速なキャッシュなら、やはり増量した分意味がある。
兎に角、X2のキャッシュは遅いから。多少増やしても焼け石に水。
512KBでも、速度が倍とかになれば、多少よい結果が出る。

まぁ、そのコストを払う積りが、AMDにはないけどねw
93Socket774:2008/05/29(木) 19:11:39 ID:x7GjAYzy
ソフマップで新品?のX2 4200+を4,980円で買ってみたが、冷静に考えると微妙な値段だったな。使い道思いつかないし‥‥。
94Socket774:2008/05/29(木) 19:13:13 ID:w/yyfUIM
>>93
サブ機を組むんだ!
95Socket774:2008/05/29(木) 19:25:12 ID:ziqghgcy
AM2の3800+から4800+に換装したんで、3800+が余ってしまった。
96Socket774:2008/05/29(木) 19:26:18 ID:uTlWsUF8
>>93
確かに微妙だナ…
オレなんか4850eで組んだサブ機ですら微妙なのに・・・
97Socket774:2008/05/29(木) 19:44:07 ID:qwQBcnIn
まあAMDのキャッシュはK6-lll以降どんどん遅くなってったし、これってコストダウンの一環なの?
98Socket774:2008/05/29(木) 19:57:13 ID:Ru+Lmdty
バルセロナのベンチみてそんなこと書いてるんだったら、馬鹿かFUDのどちらかだな
99Socket774:2008/05/29(木) 20:17:03 ID:e1vTjO/m
何でもかんでも過信するのは良くないってこった
最終的に自分で色々試してその差を体感しない限り真実は見えない
100Socket774:2008/05/29(木) 20:23:19 ID:x0ymmanC
いらないものはどんどん売るべき
101Socket774:2008/05/29(木) 20:49:58 ID:XE1OLgDp
速いに越したことはないだろうが、4800+で支障のないオレは
おまいらがPCをどんな用途で使ってるのか不思議でならない。
Intelも含めて。やっぱみんなゲーマー?
102Socket774:2008/05/29(木) 20:57:13 ID:Id1QSNeW
939のX2 3600+とOpteron180を両方とも2GHzで使ってみたけど
俺には違いがわかんなかった。cache4倍なのに・・・
103Socket774:2008/05/29(木) 20:58:57 ID:qwQBcnIn
そんなのやらせる作業によるだろJK
104Socket774:2008/05/29(木) 21:02:06 ID:e5w83m5R
L2キャッシュの差がメチャクチャ体感できるアプリを教えてくれ
ゲームでも良いから
105Socket774:2008/05/29(木) 21:19:34 ID:9qapduSk
6400+今なら買取り価格もそこそこだから、早めに売るべし!
125wも喰らうゴミCPUから省電力の4850eとかにするべし!
106Socket774:2008/05/29(木) 21:34:55 ID:1sDV9LM8
たしかに地球と財布に優しいな
107Socket774:2008/05/29(木) 21:38:43 ID:w/yyfUIM
俺はゲーム専用に6000+乗っけてるようなもんだしなぁ

他に負荷かかる作業したこと無いぜ
108Socket774:2008/05/29(木) 21:42:14 ID:c00+YR2P
BOINC
109Socket774:2008/05/29(木) 21:46:52 ID:n/kUMvR8
トリップ検索。
110Socket774:2008/05/29(木) 22:00:44 ID:sFCE/I7K
CPUは単品でもニヤニヤできるから取っとく派は少数民族ですかね。
111Socket774:2008/05/29(木) 23:00:41 ID:fDnY1cP8
>>101
自作er。
性能は手段ではなく目的。
強いて言うならベンチのため。
112Socket774:2008/05/29(木) 23:20:10 ID:isIdvNS3
>>101
映像音編集とCG。
どんだけパワーあっても足りない。
音編集は恐らく低レイテンシーのAthlon有利。
CGはなぜかIntelがぶっちぎって速い。ソフト側の最適化もあるかも。
映像編集はトントンかなあ。エンコードはシラネ
113Socket774:2008/05/29(木) 23:21:09 ID:ErFYru+q
エンコはインテル
ゲームはAMD

俺の中のお約束
114Socket774:2008/05/29(木) 23:27:10 ID:ShiXT+LF
フォトショで絵描いてるが4400+X2でも問題は無いぜ。

>>112
そんな変わる?
変わり方によっちゃ絵用のPC増やそうかな。
115Socket774:2008/05/29(木) 23:45:00 ID:OD5p/e3P
AN8 Ultraでクリンインストールしたいのですが
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?fMTYPE=Socket%20939&pMODEL_NAME=AN8%20Ultra
インストール手順のHPを見て情報収集していると、プロセッサドライバを入れると書いてあります
そしてリンク先を見るとAMDのHPで
AMD Athlon?/FX Processor Utilities and Updates
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html

OSの指定が無い物は全部入れるのでしょうか?
インストールするOSはwin2kなので

AMD Virtualization? Technology and MicrosoftR Hyper-V? System Compatibility Check Utility
AMD Dual-Core Optimizer
AMD LCD Keyboard Applet Version 1.0.0.0026
Machine Check Analysis Tool (MCAT) Version 1.1.3
AMD Clock Version 2.0.1
AMD Power Monitor Version 1.2.3
AMD CPUID
AMD Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.8.1
AMD CPUInfo Version 2.1.1
116Socket774:2008/05/29(木) 23:54:33 ID:uTlWsUF8
フォトショはある程度のCPUクロックならあとはメモリーで違いが出てきますネ
どの程度の画像処理をするかで変わってはきますが…
117Socket774:2008/05/29(木) 23:55:52 ID:3cALvD8G
>>115
プロセッサドライバってC'nQでしょ
栗使うならC'nQ入れなくていいよ
118Socket774:2008/05/29(木) 23:57:06 ID:isIdvNS3
あ、ごめCGって3Dね。
フォトショは大差ないように思う。
119Socket774:2008/05/29(木) 23:58:16 ID:PALkNRhF
>>115
939のようだが 使ってるCPUはなんだ?
シングルか x2か
まぁ、入れなくても問題ないと思うが

↓CnQドライバーと思う 使いたければ 栗使ってたし使ったこと無い
AMD Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.8.1
↓x2なら入れても良い 不具合がなくなるらしいがこれも入れたこと無かったよ。
AMD Dual-Core Optimizer

他はモニターとかlinux用とかAMD-Vとかいらん

クリーンインストールなら デュアルコア認識するだろうから基本的には何もしなくても大丈夫なはず。
やってみれ
120115:2008/05/30(金) 00:10:38 ID:Q3Y45R5x
>>117
>>119
レスどうもです
とりあえずこれを入れて様子見ますね
危うく全部入れる所でしたw
AMD Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.8.1
AMD Dual-Core Optimizer
121Socket774:2008/05/30(金) 00:29:20 ID:reieykuA
>97
まぁね。そうだと思うよ。
キャッシュを早くするのは、プロセスルールや歩留まりとは違って
イイ材料(トランジスタ)を使えば解決できるから。
122Socket774:2008/05/30(金) 00:56:58 ID:tO/Gkyu0
5600+ブラック無糖はまだですか
123Socket774:2008/05/30(金) 00:57:50 ID:ceazjndl
>>104
オンラインゲームを多窓化して戦闘フィールドに同時に出たり入ったりすると、
キャッシュが効いてるかが体感できるかも。
全体のシステムもかなり関係してくるので、
総合的なハードの性能が試されることにもなるけど。
5窓でコマ落ちしないでスムーズに動けたらたいした物だと思う。
124Socket774:2008/05/30(金) 01:03:20 ID:RsqBUzgn
>>110
神棚に銅忍者飾った方が明らかにニヤニヤ出来るだろ
125Socket774:2008/05/30(金) 01:10:59 ID:dq3ZhZ22
さすがAMDのAthlon64X2!!
インテルに比べるとベンチは遅いが体感では圧倒的だ!!!!!
126Socket774:2008/05/30(金) 01:11:57 ID:KA9Vnli5
まるで笑い話のネタにしか見えないが事実だから困る
127Socket774:2008/05/30(金) 01:13:54 ID:ilatVGvT
3800+から買い換える踏ん切りがつかん。
128Socket774:2008/05/30(金) 01:20:16 ID:dq3ZhZ22
3000+以降はどれも体感では爆速だから気にする必要は無いぞ
インテルはquadでも信じられんくらいモッサリだし・・
129Socket774:2008/05/30(金) 01:22:06 ID:dq3ZhZ22
体感速度ならAthlon64 3000+>>>Q9550だな
130Socket774:2008/05/30(金) 01:24:38 ID:Hgz4SdfD
そういう無茶な褒め方もよくありません。
131101:2008/05/30(金) 01:25:51 ID:9xk347I+
>>127
新しい物に魅力は感じるが、ベンチに興味がなく、必要性も感じないなら
踏ん切りつける必要もないんじゃないか?

みんなのレス見てて焦る必要はないと確信した。
オレはぶっ壊れるまで使うw
132Socket774:2008/05/30(金) 01:35:36 ID:ilatVGvT
>>131
oblivionやっててCPUのパワー不足を感じているんだが、
phenomはゲーム用途には向かないし、かといって上のモデルナンバーもクロック違いの同世代で買い換えるみたいでちょっと微妙。
133Socket774:2008/05/30(金) 01:38:23 ID:jY1qy6+8
誰か939ADVの4400+か4800+売ってくださいw
134Socket774:2008/05/30(金) 01:40:53 ID:Eg6sOVDZ
>>132
誰がゲームに向かないなんて言ってるんだ?足回りの粘り強さは相変わらずだろう。
135Socket774:2008/05/30(金) 01:44:50 ID:NlxU1KQz
E8400組んでエンコはそっちに任せたから今の俺の5200+に弱点はないぜ
136Socket774:2008/05/30(金) 01:51:34 ID:9xk347I+
>>132
パワー不足を感じてるなら、ご自由にとしか言えないw

オレも微妙といえば微妙ではあったんだよね。4800+なんだけど、
今よりバージョンアップしたいなら最低でもSocket939→AM2の移行を考えないといけない。
メモリも現状DDR400だし。
まぁ最終的には壊れるまで移行の必要はないと判断したわけだが。
137Socket774:2008/05/30(金) 01:58:58 ID:QhyWWlqn
>>136
あと2,3年は行けそうだよな。HDDは取り替えたくなるかもしれんがw
DDR2の爆下げで8Gにしたくて、つい4400→5600にしちゃったけど体感できなかったし。
体感できたのはSSD乗り換えぐらいだけだな。
138Socket774:2008/05/30(金) 01:59:12 ID:6/JX+PIG
>>115
必要ならこれも
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/ja

ちなみに俺はOptimizer/ Cool'n'Quiet入れないで栗使ってる。
139Socket774:2008/05/30(金) 02:10:11 ID:mCBP+YYx
数年前の良かった買い物視点だと3800+が最強なんだよ。

ま、さすがに飽きたろうから、HA06+4850e+VISTAという定番セットで、
組むこと自体を楽しむのがいいんでない?この辺りが3800+のポジションだ。

んで、色々待ち体制だけ整えておいて、
フェノムいつ買おうかなーとか、グラボ付けちゃおうかなー。
とかのwktkを楽しみつつ、2ch自作板アムスレを読んだり、
テヘ権田にイチャモン付けながら過ごすことになる。

でも、それが良い。
140Socket774:2008/05/30(金) 02:15:59 ID:jQ7M/HhQ
そういえば最近テヘみないな
どこのスレにいるんだろ。まぁどうでもいいけどね
141Socket774:2008/05/30(金) 03:16:47 ID:reieykuA
何気に人気あるな、テヘw
142Socket774:2008/05/30(金) 05:04:32 ID:IAmkIocg
>>85
ごめん
温度と消費電力見たら俺の中のベンチスコアのアドバンテージが一瞬でどこかに吹っ飛んでいった
やっぱいらんわww
143Socket774:2008/05/30(金) 05:48:52 ID:nCI7xZKw
いまだにメインもサブPCもx2 3800+だよw
5000+ に行くか5600+(1MB)に行くかで悩んでるが
現状でそれほど苦しくも無いしなぁ。
変えたところで劇的に変わりもしないでしょ?
144Socket774:2008/05/30(金) 06:41:48 ID:6/JX+PIG
>>142
栗使えばいいじゃん?うちの6400+は16x1.3vで動いてるよ。
ANDY(FAN交換)で発熱も気にならないけど?
ワットチェッカーは持ってないから消費電力はわからんw
145Socket774:2008/05/30(金) 07:50:50 ID:zg89Eq0f
>>143
なか〜ま。っと思ったけどこちとら939のx2 3800+が三台。
乗り換え先が見つからない。
146Socket774:2008/05/30(金) 08:04:07 ID:f4P5kgGh
>>143
VGAが9600GT以上ならL2 1MBx2の5600+以上じゃないとCPUがボトルネックになるが
現状不満がないなら変えなくて良い

以下参考
ゆめりあベンチ OSは全てXP 1024x768最高でVGAは8800GT

スコア   CPU             ドライバ 
50938  X2 3800+          174.20 
66600  X2 5000+BE@3.2G    175.16
68515  X2 5600+(L2 1MBx2)    175.16

3800+はドライバが175.16だったらもう少しあがると思われる


147Socket774:2008/05/30(金) 12:40:24 ID:LF3UHcFa
来月ミニITXの780Gが出るな
小型PCの革命になると思われ

ケース自作して小型のホームPC組むなら最強な予感
148Socket774:2008/05/30(金) 12:43:45 ID:K9SDvdn7
爆熱のままエアフローの悪いケースに入れたらどういうことになるか想像はつくよな?
149Socket774:2008/05/30(金) 12:45:27 ID:ikSNvbTW
もう少しTDPの低いAM2+ CPUが欲しいところだね。
KUMA X2 1.8GHz TDP30Wとかで出したら、それとmini-ITXな780Gと合わせて、
ファンレスホームシアター用PCが作れる。
150Socket774:2008/05/30(金) 12:48:43 ID:K9SDvdn7
分かってないみたいだな
熱いのはCPUじゃないんだけど
151Socket774:2008/05/30(金) 12:50:21 ID:LF3UHcFa
>>148
いや、4850eでゲームキューブみたいな形ケースに入れようかなと
電源ユニットは外付でATXコネクタを延長してね。

64CUBEとかパチモン臭漂う名前のステッカーを上に張ってやるぜ
152Socket774:2008/05/30(金) 12:53:23 ID:YarPbbmv
一斗缶マックに突っ込んでファイル鯖にしようぜ
153Socket774:2008/05/30(金) 12:54:07 ID:Hgz4SdfD
そういう用途なら、コロリン機でメーカーも出すんじゃないか。
自作erとしては4850eを低電圧駆動でもしてだな。
154Socket774:2008/05/30(金) 12:56:32 ID:IoPMXgqr
155Socket774:2008/05/30(金) 13:00:50 ID:ikSNvbTW
>>150
CPU以上に熱くなる要素がどこにあるんだ?
780GはHR-05/IFXに換えただけでNH-12Pをつけた4850eのアイドル時と同じくらいの温度になったし、
SB700だったら青笊に換えただけで同程度まで下がる。
HDDをRaptorとかにするってことか?
156Socket774:2008/05/30(金) 13:22:01 ID:K9SDvdn7
>>155
後付け乙
157Socket774:2008/05/30(金) 13:45:27 ID:uLjQzDej
>>146
へー結構L2の違いでスコア変わるんだね
400MHzの差があっても逆転するのか
ゆめりあベンチはGPU性能が比重高いから尚更なのかも

ゆめりあベンチでの2000の違いって体感だとどのくらいの差なのだろう
158Socket774:2008/05/30(金) 13:48:40 ID:uLjQzDej
>>150
どんなに小さい筐体でもエアフローさえしっかりしていれば問題ないけどね
むしろ放熱用のクーラーと空気の通り道しっかりしていればファン1個で
CPUやGPUのファンレスも可能なんだが
159Socket774:2008/05/30(金) 14:33:58 ID:K9SDvdn7
それで?
160Socket774:2008/05/30(金) 14:38:40 ID:uLjQzDej
>>147に対して>>148と言ったお前へのレスなんだから
どういう意味か後はテメーで考えろや
161Socket774:2008/05/30(金) 14:42:17 ID:9xk347I+
エアフローの話になるとまたしゃしゃり出たくなるmicroBTX使いw

GPUはオンボだから基本は前面ファンと電源ファンの2個構成。
念の為にリアファン付けてるけどね。

スレチになるからただの愚痴で終わらせるが、
AMD向けのmBTXマザボ(Socket939)は無いに等しい。実質、探しても出てこない。
差別やぁぁぁ〜。壊れたら終わり・・・
162Socket774:2008/05/30(金) 14:50:08 ID:ikSNvbTW
>>156
後付けも何もファンレスPCを作るためには最大熱源であるCPUのTDPが下がれば良いって、
レスだったんだけど、もしかしてファンつけ前提のリテールシンクでファンレスしようと思ってた?
それは俺の説明不足だったかもな。
とりあえずOLIOのファンレスマシンでも眺めてくるといいよ。

>>153
AMDは780GでUVDが使えるから動画再生用途に向いていると思う。
ファイル鯖ならVIAで十分、エンコ鯖ならIntel。
163Socket774:2008/05/30(金) 14:54:31 ID:LF3UHcFa
>>158
忍者ミニに山洋の超静音付けてファンはそれだけにする予定
164Socket774:2008/05/30(金) 16:12:21 ID:nIFteyO5
ゲームキューブにAMD780G入れてみたいね。 同じATi製だから大丈夫だろ
165Socket774:2008/05/30(金) 16:12:52 ID:cF70EPAK
俺のCPUはTDP110Wだけど、チップセットのほうが常に10度くらい
温度が高いので、なんかあまり問題に感じないw
ファン付の偽笊付けてるんだけどなあ
166Socket774:2008/05/30(金) 16:19:17 ID:TlQCY4/z
スーファミのガワ使ってPC作ってたのをどっかで見たことあるな
167Socket774:2008/05/30(金) 16:51:40 ID:ikSNvbTW
>>166
これですか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/etc_gameboy.html

mini-ITXはGCには入らないんじゃないか?
スーファミは入っているようだけど。
ただ、プラスチックで風通しの悪いケースだといろいろ制限されそう。

>>165
どんなチップセットだよw
939時代のnforce4じゃあるまいし。
168Socket774:2008/05/30(金) 16:56:03 ID:bvdzHoW/
>>149
つ[X2-3800+SFF(35w)]
169Socket774:2008/05/30(金) 16:59:04 ID:cF70EPAK
>>167
 > 939時代のnforce4じゃあるまいし
まさにそれw
へのむがもうちょっとがんばってくれたら移行しようと思ってる
170Socket774:2008/05/30(金) 18:33:36 ID:eJlwYe5w
うちのnf4たんの悪口いったら怒るんだからね!
最近再起動病に陥っているが、その内デレてくれるだろうと期待している

インテルのチップセットってまだ使ったこと無いんだけど、nf並に熱いのかな
あとnf7世代だと前よりは温くなった?
171Socket774:2008/05/30(金) 18:53:22 ID:zY+KsTkA
今更だが5k+BEが市場から無くなりそうだったから買ってしまった。
4400+持ちだからちょっと後悔したが使ってみて、買って倍率フリーでよかったと思う。
ちょっとだけ実験してみた。
電圧は限界より2段階ほど上げてある。
電力はフルロード時CPU単体の消費電力。
1.0GHz 0.85V 08W
2.0GHz 1.00V 20W
3.0GHz 1.35V 80W
3.2GHzは1.40Vでも無理だった。
アイドル時電力はいずれも半分未満。
性能と電力のバランスで2.0GHzで常用、速度が欲しいときは3.0GHzで使おうと思う。
172Socket774:2008/05/30(金) 18:58:45 ID:7oUbzZME
祈!
6400+ L2キャッシュ1M TDP65W発売!
173Socket774:2008/05/30(金) 19:27:08 ID:aw5MMp+L
面白いなー
174Socket774:2008/05/30(金) 19:31:45 ID:nIFteyO5
なんでそんなに簡単に性能を2倍や3倍にできるようになったの?
175Socket774:2008/05/30(金) 20:23:11 ID:YarPbbmv
>>171
テスター実測?
176Socket774:2008/05/30(金) 20:39:29 ID:hZJ2tRyr
教えて下さい。
一度、Athlon を使ってみたいと思っています、
とりあえず、Athlon 64 の安いCPUを見つけました。
今後、Athlon 64 X2も載るようなマザーを買いたいのですが、これは特殊なものになるのでしょうか?

例えば、インテルでいえば、775のソケットでも、533が乗らないものが最近では主流のような感じになっていると思います。
(古いCPUは載らないのでしょうか?)

よろしくお願いします。
177Socket774:2008/05/30(金) 20:41:41 ID:YarPbbmv
>>176
ML115って鯖買うのが手っ取り早いぞ
178Socket774:2008/05/30(金) 20:41:56 ID:AcjHpcsE
>>174
単純にトランジスタ数だろ
俺たちが使ってるパソコンですら
真空管で実現するならサンシャイン60ぐらいの容積を必要とする
179Socket774:2008/05/30(金) 20:42:56 ID:UOeWOWwS
89wの6400+まだー
180Socket774:2008/05/30(金) 20:47:41 ID:e9HDUiOp
>>177
このぐらいの事を自分で調べない人にML115は厳しいんじゃね
181Socket774:2008/05/30(金) 20:50:58 ID:hZJ2tRyr
>>177
ありがとうございます。
出来れば、手持ちの余っているパーツを使いたいので、ML115はやめたいです。

選択出来るCPUに
プロセッサ:
AMD Athlon 64 プロセッサ 3500+(2.2GHz、512KB L2)
デュアルコア AMD Opteron 1210(1.8GHz、2x1MB L2)
デュアルコア AMD Opteron 1216(2.4GHz、2x1MB L2)

とあるので、インテルのような足切りはないんだろうと言う事で良いのでしょうか?
182Socket774:2008/05/30(金) 20:52:19 ID:jY1qy6+8
939のX2はもはや入手不可能に近いよ
個人売買か中古屋でぼったくられるしかない
183Socket774:2008/05/30(金) 20:52:56 ID:YarPbbmv
>>181
ごめん、おまいにはAMDは敷居が高すぎた
デルでも買ってろ
184Socket774:2008/05/30(金) 20:54:17 ID:AcjHpcsE
>>181
はいはいメーカー品メーカー品
AM2なら何でも乗るだろ

185Socket774:2008/05/30(金) 20:54:55 ID:nIFteyO5
デルを買うの!? どんだけ金をかかるのか・・・・
186Socket774:2008/05/30(金) 20:54:56 ID:hZJ2tRyr
>>182>>183
ありがとうございました。
無難にインテルでいきます。
187Socket774:2008/05/30(金) 21:08:51 ID:A6NnzWUl
>>186
5000+BE に 780Gマザー でいっとけ
188Socket774:2008/05/30(金) 21:09:45 ID:ikSNvbTW
そんなもん、初心者に勧めるなって。
Intel行くって言うんだから見送ればいいじゃん。
189Socket774:2008/05/30(金) 21:42:04 ID:zY+KsTkA
>>175
クランプメータで田コネクタに流入する電流測って12.0倍した
190Socket774:2008/05/30(金) 21:48:59 ID:HgTl0JFF
>>188
BOTケースにHA06と5000+BEで初自作した俺に恨みでもあるのか!!
191Socket774:2008/05/30(金) 21:58:29 ID:Dzss5Sz0
どうせパソコン組むようなヤツはサブ機造るだろ?

メインがAMDになるか、intelになるかの差じゃねぇのか?
192Socket774:2008/05/30(金) 22:00:26 ID:x/CfquZb
>>739
Civ4はVGAよりCPU、HDDまたはSSD、メモリ、の性能のほうが遥かに重要
VGAも最低限なものは必要だけど
SSDが確実に高速化できるけど高いので
メモリを8G積んでRAMDISKとして使う方法がいいんじゃないかと思う
193Socket774:2008/05/30(金) 22:03:07 ID:QhyWWlqn
>>192
おっさん誤爆してんなよw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210678001/
194Socket774:2008/05/30(金) 22:03:23 ID:ikSNvbTW
>>190
スマソ。
BOTケースってのがどんなのか分からないけど、
AM2と939のことも調べないで自作するとか言うような初心者にって意味だったんだ。
HA06と5000+BEは売れ筋だしいいんじゃないか?

>>191
メイン、サブ、緊急時が全てAMDな俺に恨みでもあるのか!!
鯖がVIAでノートはtransmetaだ。
195Socket774:2008/05/30(金) 22:49:44 ID:o7ZkSOz/
>>168
同じのを使ってるんですね。

AMD,Athlon 64 X2 3800+ EE-SFF 35W
ML115 鎌風の風 92 1300回転
室温20℃
x10 1.000V 
ORTHOS(2時間ほど経過時)
34℃-36℃
Superπ3355万桁
コア温度 28℃-31℃

室温25℃ 鎌風の風 92 1200回転
Max  10x   1.025V 
Mid  7.0x  1.025V 
Min  5.0x  0.825V
軽作業で2時間ほど起動時
26℃-28℃
30分ほど前にMax固定
27℃-31℃

5000黒とかBEとかは、MID 2.0Ghz 1.000Vで普通に動いているようですから、
クロックダウンすれば同等。
mini-ITXで静音化も十分可能だと思いますよ。
なんて考えているうちに、俺もやりたくなってきました。
196Socket774:2008/05/30(金) 23:32:49 ID:2iNo1HFZ
BTOじゃなくてBOTケースか
知らないメーカーだな
197Socket774:2008/05/31(土) 00:17:23 ID:heAZxhlJ
>>189
おまい田コネと24ピンコネクタの12Vが導通あるかチェックしてみろよ。
198Socket774:2008/05/31(土) 02:18:39 ID:dYabZhwK
89wの6400+まだー
199Socket774:2008/05/31(土) 03:42:45 ID:8NL09VIM
栗いじりもようやく終わって無事動作環境設定オワタ
miniATX用ケースだと結構温度が上がるなあ・・・夏場気温上がると色々やばいかも知れない
残念ながらワットチェッカーは持っていない

CPU:AMD Athlon 64 X2 5000+BE
MB:BIOSTAR M740G M2+
メモリ:PQI 800 1Gx2
CPUクーラー:shuriken
室温:21℃
                    アイドル  負荷
 14.0*200 2.8GHz 1.250V   35℃   49℃
 10.0*200 2.0GHz 0.975V   32℃   38℃
.  5.0*200 1.0GHz 0.800V   29℃   31℃
200Socket774:2008/05/31(土) 04:13:12 ID:C51fELiZ
miniATX?
201Socket774:2008/05/31(土) 04:16:24 ID:8NL09VIM
綴り間違えたmicroだね
いわゆるちっちゃい系
202Socket774:2008/05/31(土) 05:27:58 ID:dYabZhwK
トレイとトイレの違い程度の差異ですね、わかります。
203Socket774:2008/05/31(土) 09:37:41 ID:CUC6OE9r
>>170
再起動病の原因の多くはマザーの電池切れだぞ
電池交換してみれ
204Socket774:2008/05/31(土) 09:48:32 ID:pYujm8KY
GIGAのmicroATXの7025ママンと6400+黒で組んでたが、4850eに換装したよ。
ゲームしない俺には、使用感は全然変わらなかったよ。
205Socket774:2008/05/31(土) 12:57:18 ID:iNZrRJ4o
939のAGPなんだが
Athlon64X2に交換するのとVGAをRadeonHD3650に交換するのと
どっちが幸せになれると思う?
206Socket774:2008/05/31(土) 13:00:22 ID:LEVH+PaM
>>205
ゲームしないならx2。
ゲームするなら全部取り替え。
207Socket774:2008/05/31(土) 13:01:00 ID:2r/YOhyV
>>205
3650じゃなくて3850にするほうが幸せだと思うぞ

何やりたいのか知らんが。
208Socket774:2008/05/31(土) 13:24:06 ID:iNZrRJ4o
>>206-207
トン
使用用途は
・ゲーム
・ソフト開発
・ニコ動

VGAがS3の物なので少々ゲームには向いてない

ごっそり買い換えはAM3が出るまで待とうと思っている
209Socket774:2008/05/31(土) 13:51:32 ID:xdb9yyWs
                     ,. -―- 、
           .       /: : : : : : :ハ ____
                   /: : : : : : : : ィ´__: > `´ ̄`ヽ
               rt_ノ: : : : : : : :| |: `=/; -‐:__: : : : : : Y^ヽ
            , ´ ̄: : : : : : : : : ノ∧//: /: : : -: : : : : : : ',
           ノィ: : :, :-: : :/_、:イ: ://: /: :/ /: /: : : : : '.
           〃 /{:( ̄〃  ゝ¨¨¨´-‐ : : ‐く /: :イ: /: :|: l : : ',
           {ヘ(_  `" {{_  l: :>┬┬rt.‐ヵミ< ノァ: : /|: |: : :、\_)
                 `´ ,': { ,(∧ |、」じソ ヽi /: :ィナ!/ : : ハ`゙´ 
                     /: : ゝo, ` ` 弋  ー' ‐ャ予ァイ : : : |:|   
                r    /: : : : :/{          迄,.'フイ: : ィiノ
                ゞ=彡 : : l! :V _    、  , 冫.イ:T才テ:ノ′
           _,. -−'"´ : : : : !: : \ノ) 、   ゝ:.ァ ´-彡'  彡'
          彡'´ : : : : : : : : : : : : :   -ヽ、 \   , <   
i      ,.ィ /: : : : : /: : : : : : : : : : /      \^`¨´{ ‐;、    
ゝ、_  _,// /: : : : : /: : : : : : : ': : /!        ヽ : : l :トl
. ヽ ニ -ァ / : : : : :/ : : : : r' : .: / |l        '; : : l ハヽ、
    ,' i ..:/: : : !: : : : r : : : /  !l         V/  |! ``ー'
    {i ,'.. : : : : : : : : : : : : : : !  |l   \     ヽ、 リ
    ゝ|.: : : : : : : : : : : : : : : l   |_!    ',.      ', ヾ、
     ヽ .:l: : : : : / : : : : : : |   ! ヽ、  '、      ',  ヽ
     ', |!:/ /: : : : : : : : : : l  /    ` ーヽ     ヽ リ

210Socket774:2008/05/31(土) 13:52:54 ID:XXibViFT
とてもソフト開発をやる人とは思えない
211Socket774:2008/05/31(土) 13:53:42 ID:O7sMgbpH
ソフト開発やる人が自作に精通してるとは限らない
212Socket774:2008/05/31(土) 13:57:27 ID:lLxN32/8
LinuxのWebアプリ開発かもしれないじゃないか。
それでなくても上位レイヤの人間はハードの事はほとんど知らなかったりする。
213Socket774:2008/05/31(土) 14:00:05 ID:XXibViFT
全角数字使ったり、元のハードウェア書いてなかったり。
214Socket774:2008/05/31(土) 14:12:36 ID:CUC6OE9r
ゲームと言うが東方や黄昏の作品程度なら7600GSでもオーバースペックなくらい
てか推奨環境が6600GT以上だし

7600GSならまあハーフライフ2やモンハンフロンティア、FEZまでなら余裕

ロスプラとかオブリビオンがやりたいなら9600GTくらいが欲しいが
それらやクライシス、BF3がやりたいという場合は8800GT以上のか
来月出る最新ビデオカードが欲しいところ
215Socket774:2008/05/31(土) 14:16:23 ID:iNZrRJ4o
まぁ実際のところを言うと
3年前に胃潰瘍でぶっ倒れて仕事クビになって
ソフト開発は個人でちょこちょこ受けている程度
ここ数年は自作もHWも遠ざかってた

最近個人受けしてる客先がCore2Duoの機械に入れ替えるって言い出したんで
今の開発機もX2にするべきかと思ったのが事の始まり

スレチなのでこの辺で…
216Socket774:2008/05/31(土) 14:22:19 ID:0hU5A/Bi
5000+BE使ってるんだが、真夏でもケースファン超静音タイプで問題ないかね?
今のがうるさくて交換したいんだが、少し気になる
ちなみにCPUの性能はまったく使い切ってないが、連続起動時間だけはクソ長いんだ・・・
誰か意見求む
217Socket774:2008/05/31(土) 14:25:54 ID:g3NCzVNC
エスパー向きの質問が多いな
218Socket774:2008/05/31(土) 14:27:07 ID:3Zlao9dj
使ってるケースとビデオカードと考えているファンの個数とファンがなんなのか分からないとコメントできん。
900で、HDDが1機以下でケースファン3個、ビデオオンボなら問題ない。
219Socket774:2008/05/31(土) 14:42:31 ID:pYujm8KY
>>215
早く南大塚のソフト作れよ!
220216:2008/05/31(土) 14:54:04 ID:0hU5A/Bi
説明不足スマソ

CPUは栗で可変にしてるが、普段は1G駆動で使用率10%以下
VGAはRADEON HD2600Pro ファンレス
ケースはこいつ→ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070515019
ケースファンは付属の12cmが前後に1つづつ(詳細不明だが30cmはなして手をかざしても風はわかる)
CPUクーラーは現在ANDYと標準ファン
HDDはWD・GPの500Gが一機

これのケースファンをS-Flex(800)か鎌フロゥ(超静音)あたりに交換したい
あとCPUクーラーも交換したい(これはケースファンより若干風量重視で)
という感じです
おすすめのファンとかあったらそちらも教えていただけるとありがたいです
221Socket774:2008/05/31(土) 15:11:06 ID:m5Vw9cFo
89wの6400+まだー
222Socket774:2008/05/31(土) 15:14:54 ID:3Zlao9dj
HD2600Proがオーバースペックに見えるんだけど、ゲームでもするの?
普段は1GHzで10%でもゲームするなら一応風量は確保しておきたい。
もしゲームするならファンコンで普段は絞っておいてゲームするときはMAXで回すとかの方が安心。
今人気があるのはS-Flex, 鎌フロゥの他にKAZE JUNI, Gentle Typhoonあたり。
ファンに関しては好みがあると思うのでファンスレに一通り目を通すといい。
223Socket774:2008/05/31(土) 15:37:31 ID:Bzf6w2yy
>>209
可愛いな。
これは何のアニメのキャラ?
224Socket774:2008/05/31(土) 15:39:45 ID:kCVa5tRF
おーい!
4850eってどのショップでも、売り切れてしまったのかー
誰か、売ってるとこ教えて、通販でお願い。
225Socket774:2008/05/31(土) 15:43:56 ID:3Zlao9dj
ちったあ自分で探すことを覚えろよ。


ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=81838
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdepot/0730143241816.html
4850eはなかなかいいCPUだよ。
226Socket774:2008/05/31(土) 15:44:51 ID:mcXVhnFa
227Socket774:2008/05/31(土) 15:45:05 ID:pgrhgibw
sofmap.com
228Socket774:2008/05/31(土) 15:55:32 ID:kCVa5tRF
229Socket774:2008/05/31(土) 15:58:10 ID:m5Vw9cFo
むちゃくちゃ売ってるじゃねえか、どう検索したら売り切れになるんだよ。
230Socket774:2008/05/31(土) 16:08:16 ID:0hU5A/Bi
>>222
ゲームはエロゲくらいでMMOとかFPSとか3D使うようなのはやりません
一番負荷かかるので、HDサイズの動画見る(栗3G駆動で20%前後)とかPainterXとかかな

問題は5000+BEの発熱でどの程度の風量が必要なのかがわからないってとこです
40CFMくらいでも大丈夫でしょうか?
まぁ安いのでいくつか試す気ではいますが
231Socket774:2008/05/31(土) 16:08:42 ID:FyUNbR6G
    ゝ| .:::i :::::;r ./.::::::::::/l   |_!    ',.      ', ヾ、
     ヽ ::l:: ::/ / ..::::::::::/:::|   ! ヽ、  '、      ',  ヽ
     ', |!:/ /  .: .:::::::/::::::l  /    ` ーヽ     ヽ リ
      ヽV 〃 .: :::::/::::::::::レ _,. -─ '' '' ヽ     V
       /レ!  .: ::: ,'::::::::::::::レ'        \     ヾ ー- 、_
       /イ!    :: :l::::::::::::::::|!          ヽ    Vヽ   ゙i
      ,' |!    :: :|::::::::::::::l:::!          i ヽ    ! リ  |
      !  |i    : l::::::::::::::l:リ          /! ヽ.__ ノ |!  ',
      |  |ハ   : :l::::::::::::レ            ,'   /ハ 「 / !    ヽ
      |  ', ヽ    l::::::/          {  // ヽレ       \
.      !  ヽ ヽ  ヽ、.ゝ  _,.... ---──---V// /         ヽ
          \ /_,.- '"     _,. -─‐-レ'  \   _,...._     ヽ
            ,r '        _/      |     ヒニ._li ;;;T -、 /
          /          /        |    /__  |!;; /-、_|'´
            /       ,r'             !    ヽr ニ`ー'- ._|
            ,'       /            i    /     ̄ ̄
         ハ       ,'             V  ヽ
           { \.    !              ト--=j
         !   `ヽ、 __ゝ              「 ̄
            |       ` ‐-              ',
.           l        ',              ',
          !        ',

232Socket774:2008/05/31(土) 16:09:47 ID:kCVa5tRF
コネコnetみたら昨日まであった4850eが
Athlon 64 X2の検索でみつからんかった。
233Socket774:2008/05/31(土) 16:19:33 ID:3Zlao9dj
>>230
その程度なら問題ないでしょ。
5000+BEもエアタロー気をつけておけばおk。
不安ならファンコン使うといい。

>>232
googleで"4850e 通販"で検索するといくつでも。
234Socket774:2008/05/31(土) 16:22:48 ID:DSzCLC5k
>>232
4850eは Athlon X2 じゃないかな
conecoは今見てないから分からんけども
235Socket774:2008/05/31(土) 16:24:53 ID:0hU5A/Bi
>>233
ありがとう!!
これで心置きなく静音ファン買える
とりあえずKAZE JYUNI、S-Flex、鎌フロゥをそれぞれ買って試してみます
236Socket774:2008/05/31(土) 16:28:30 ID:kCVa5tRF
>>234
本当だ、Athlon X2で おkだね。
先日までAthlon 64 X2の検索でも おkだったんだけど orz
237Socket774:2008/05/31(土) 16:38:16 ID:rMfbfeCT
6000+の89w版持ってるが、キャッシュ1Mのアドバンテージなんかより、キャッシュ半分
で、消費電力も半分以下の4850eにしようかどうか悩む。
238Socket774:2008/05/31(土) 16:40:57 ID:2znNF+Ru
>>235
KAZE JYUNIは秋葉には今ほとんどないから買うなら淀とか行くべし
S-Flexも上に同じく。
239Socket774:2008/05/31(土) 18:08:03 ID:0hU5A/Bi
>>238
3個まとめて買ってきました


・・・特価comで。
ちなみに全部納期が2週間以上になってた・・・orz
240Socket774:2008/05/31(土) 18:08:38 ID:UuWCuAh3
>>237
栗でクロックと電圧落とせ
241Socket774:2008/05/31(土) 18:15:06 ID:Tj3B+nhI
>>220
特に作業もせず24時間起動なら問題なし
静音ファンは風量さえ確保できるならなんでもよかろう
CPU使用率100%って場合が結構あるってんならビデオカード辺りの廃熱を考えて
PCIバスに吸気シロッコファン付けると良いかも

つーか自分でファン交換前と交換後でマザボのチップやCPU温度計って
上昇差が少ないことチェックすればそれで済むじゃないか
242Socket774:2008/05/31(土) 19:04:29 ID:Vqiw15Vh
>>231
誰?
243Socket774:2008/05/31(土) 19:28:17 ID:0hU5A/Bi
>>241
予備パーツとかで持ってるなら自分で調べられるんですが、持ってないですし、
>>239な感じで通販で面倒なので、パーツ買うにも一応問題ないことを聞いてからにしたいなと思いまして
手にとって買える環境ならむしろ衝動買いしてたと思いますがw

グラボはさすがに熱持ってるので、真夏でやばかったら参考にします
ありがとうございました
244Socket774:2008/05/31(土) 19:36:21 ID:Tj3B+nhI
フル稼働しているときのVGAチップの発熱はCPUよりもヤバイ
ケース内にその熱がこもるとどうなるか・・・それだけ覚えておけ
245Socket774:2008/05/31(土) 22:13:39 ID:hih2slZ6
246Socket774:2008/05/31(土) 22:51:11 ID:78/fu9V1
>>197
導通してないよ
もちろん田コネ外したら電源入らない
247Socket774:2008/05/31(土) 22:59:38 ID:xJfr16uQ
4850eが売れてると聞いて すっ飛んできました

E4400+P965+8800GTSという性能重視にしたのはいいが
初夏になり
・過剰性能
・各パーツがとても熱い
ということに気づき 低消費電力系に向かおうかな〜
なんて思う今日このごろ
4850e + HD4850 のデュアル4850 で逝こうかなー

というわけで チラ裏 + 情報集めにいってくる
248Socket774:2008/05/31(土) 23:03:27 ID:iSXeJYZf
どの辺が性能重視なんですか?><
249Socket774:2008/05/31(土) 23:05:30 ID:XVQzdDrl
最近PC用地デジチューナが出てきてるけど
Athlon64X2ならどのぐらいのスペックなら快適に動かせそう?
250Socket774:2008/05/31(土) 23:12:18 ID:VDKGFihU
どうせハードエンコじゃないときついから
あんまりCPUは関係ないんでないかな。
251Socket774:2008/05/31(土) 23:13:31 ID:J1wWlZeT
地デジに関してはHDCP対応マザボorグラボとモニタの方が重要じゃね?
CPUなんて4850eで十分でしょう
252Socket774:2008/05/31(土) 23:18:45 ID:RnYgU09z
なんだよ奇跡の先読みでソケ939回避したと思ったらAM2も寿命みじけーのなんの。
まあ、きょうびママン安いけどな。
253Socket774:2008/05/31(土) 23:23:50 ID:lyokls93
939 X2 3800+ から4850eにしたら
体感変わるかな?
買ったミュージックDVDをエンコするくらいが
ピークの使い方なんだけれど。
AM2環境にした方が安そうで、数千円のメモリも買い足したくないという
にっちもさっちも状態だよ。
254Socket774:2008/05/31(土) 23:26:47 ID:t9/qNNUW
>>253
これからDDR2も値上がりしそうだから換え時ですぜダンナ
255Socket774:2008/05/31(土) 23:27:21 ID:pseoDMCt
>>253
残念ですがベンチ以外全く体感できないでしょう。
256Socket774:2008/05/31(土) 23:28:30 ID:J1wWlZeT
>>253
どうせ寝る前に出力開始して終了後自動終了とかしてるんでしょ?
まだまだ粘れると思うよ
257Socket774:2008/05/31(土) 23:34:48 ID:lyokls93
>>254
まさにそれ、週末ごとに見てるだけど
DDRもつられて上がってるのな。
>>255
やっぱりそうかな、中途半端かもな
Piii以来のインテル行きも考えんといかんのかな。
>>256
そうそうw
バッチで10曲ぐらい出力予約させて寝てる。
だから音も少し気になる。
258Socket774:2008/06/01(日) 01:40:37 ID:yDewBNQq
>>238
東映に山ほど売ってるぞ
259Socket774:2008/06/01(日) 01:48:03 ID:6snyRGVa
>>245
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
何でみんなそこまで低TDPにこだわるのかw
260Socket774:2008/06/01(日) 01:49:10 ID:6snyRGVa
>>252しってるか
えーえむすりーしぃぴぃゆぅはえーえむつーまざーでもうごく
261Socket774:2008/06/01(日) 01:54:21 ID:J66Ppmxe
>>259
絶対性能比ではインテルにかなわないからパフォーマンス求めるユーザーは
あっちにいってしまった。
なら、AMDは信者か、低電力を求める層相手に商売するしかないということ
262Socket774:2008/06/01(日) 01:54:46 ID:FMkDllXz
夏あたりまで残ってるだろーな?4850

BEとあわせて買おうかしら
263Socket774:2008/06/01(日) 01:59:27 ID:6snyRGVa
信者はともかく、自分に見合った性能のPCを選択できる人が増えてきたのは実に良いこと

バカほど無駄に高性能なPC組み立てたがるからね
それでいて何をするかと思えばマインスイーパー(爆笑)
264Socket774:2008/06/01(日) 02:03:00 ID:nejqrLdb
↑そんなにおもしろい?
265Socket774:2008/06/01(日) 02:05:55 ID:TclWY37a
若手がいつも目一杯プレーしてバテていると
江川と桑田が言ってたのは、主に坂本を対してだろうな。
本人がヒントにしてくれると良いが
266Socket774:2008/06/01(日) 02:15:05 ID:r7A1QnoB
>>265
\(^_^)/
267Socket774:2008/06/01(日) 02:24:59 ID:44CLy6Ea
>>260
ありがとう
でも550チプセトだから過ぎた期待を今から高めないようにしようと思って(なk
オプテロンを諦めた生傷がまだ残ってるので小心モード。
268Socket774:2008/06/01(日) 04:04:46 ID:2fsEOmeb
>>247
CPUの消費電力は、アイドルは4850eが若干低いが
負荷時はE4400の方が低いぞ
780Gのオンボにしないなら、熱地獄は変わらん。
269Socket774:2008/06/01(日) 05:30:44 ID:t7rxeEup
インテルはマザーが取り合えず熱い
CPU+マザーのセットで考えると
インテルは熱い
270Socket774:2008/06/01(日) 08:10:16 ID:SYxLX6Vp
AMDマザーの方は
作りが悪くて熱い
271Socket774:2008/06/01(日) 08:15:40 ID:8/8nkkWo
>>247
なんかバランスが悪いなぁ…
272Socket774:2008/06/01(日) 08:49:54 ID:Z6tZBZe3
消費電力くらべたいならメモコンの分があるから
CPUとチップセットを足した値をくらべないとな
273Socket774:2008/06/01(日) 09:07:37 ID:zdISvfcm
地デジTS再生
C2D 1.06GHz 負荷50%
AX2 2.30GHz 負荷40%

AACエンコード1曲
C2D 1.06GHz 27秒
AX2 2.00GHz 13


得意不得意があるとはいえここまでの違いがあるとは...
やっぱり映像系は苦手なのか。
274Socket774:2008/06/01(日) 09:44:20 ID:MenPZ3wW
>>247
グラボのパワーがあり杉ないか?
年末をCPU交換を見据えてるならいいけど
275Socket774:2008/06/01(日) 09:59:01 ID:n/RAqFLi
>>273
ビデオカードは同じ?
デコード支援の有無によって大きく違う。
276Socket774:2008/06/01(日) 10:07:59 ID:KrJXOosF
>>273
なるほど。
ということは、地デジTS再生をする時、
1.2Ghzで 負荷77% ほどになるわけね。 
栗でMIDを上手く設定できれば、ホワーンと使えるな。
そこで「780Gマザーと4850eの出番ですよ」というわけか。
277Socket774:2008/06/01(日) 10:11:11 ID:VMrE6bGI
CPU負荷率50%って、片方のコアをフルロードって意味かもしれないよな。
278Socket774:2008/06/01(日) 10:25:29 ID:6V0EBllq
>>273
スゲー参考になった。

YorkfieldとPhenomだとどうなるんだろう。
279Socket774:2008/06/01(日) 10:37:03 ID:YvGz64MO
>>273
検証には、同等の条件の下で似たような比較対象を選ぶことが前提

その点でその比較は落第
逆の操作をすれば、逆の結論を導ける
280Socket774:2008/06/01(日) 10:56:54 ID:hu1ctu2H
じゃあ君の検証結果を発表してくれたまえ
281Socket774:2008/06/01(日) 11:12:15 ID:MsitMcVw
>>280
その返しはおかしい。
282Socket774:2008/06/01(日) 11:35:02 ID:2CJ+lI9e
きっと同じM/BでCPU載せ替えたんだろう。ぜひチップセット教えて欲しい。
283Socket774:2008/06/01(日) 11:39:48 ID:MQyTo1ar
G33と780Gでの検証
284Socket774:2008/06/01(日) 11:45:38 ID:rHES7kHg
>>273
それぞれのリビジョンはなに?
なんで同周波数にしたり同負荷にしないの?
それじゃよく分からないよ。
地デジのチューナーすら違ったりしてなw
285Socket774:2008/06/01(日) 12:16:21 ID:MyCBmX5e
>>273
うち、939 X2 3800+ という環境だけど
地デジTSファイルの再生は

MPCでの再生・・・1.07GHz cpu負荷30%前後

MurdocMP9での再生・・・1.07GHz cpu負荷20%を切ったあたりで前後


286Socket774:2008/06/01(日) 13:06:09 ID:UCsFtSFA
4850eの定格より5000BEの電圧下げの方が
発熱も消費電力も下がる??

4850電圧いじると不安定で仕方ない…
287Socket774:2008/06/01(日) 13:11:15 ID:6V0EBllq
>>285
GPUとドライバ、デコーダと、それぞれのバージョンは?
ちなみにVGAの再生支援切るとどのくらいになるの?
288Socket774:2008/06/01(日) 13:11:49 ID:rHES7kHg
>>286
消費電力と発熱は知らないが、電圧は4850eのほうがわずかに下げられる。
低消費電力スレで報告があった。
289273:2008/06/01(日) 13:37:55 ID:zdISvfcm
ビデオ再生明らかに負荷高いのにちゃんとクロック揃えないとダメか?

再生ソフトはVLC

C2D U7500
945
PC2-4200

Ath 5000+BEダウンクロック
690G
PC2-6400

同じTSファイルで検証
290Socket774:2008/06/01(日) 15:08:29 ID:C9cMFGF4
再生はビデオカード次第だべ

291Socket774:2008/06/01(日) 15:34:25 ID:MyCBmX5e
>>287
再生支援もなにもGPUはオンボ
ビデオドライバもママン標準のものだよ

ASUS A8N-VM CSM

TSファイルの再生だけだよね?それなら上記の通りだよ
292Socket774:2008/06/01(日) 15:39:20 ID:C9cMFGF4
C2Dの方はいつのマザー?
293Socket774:2008/06/01(日) 16:00:57 ID:JY+ulGdq
やたー!4850e買ってきた。
5200+と換装します。
5200+っていくらくらいで売れるのかな?
294Socket774:2008/06/01(日) 16:01:33 ID:IrKo2BfQ
2000円くらいじゃね
295Socket774:2008/06/01(日) 16:14:15 ID:qKLWaXRy
>>255
ベンチ以外体感できないのかw
せっかく3800+から換装する日がきたとおもたのに。
296Socket774:2008/06/01(日) 16:17:11 ID:mOjSuDu1
s939の3000+から4850eに引っ越してきました
297Socket774:2008/06/01(日) 16:18:18 ID:8GWg5WfI
>>296
体感変わった?
298Socket774:2008/06/01(日) 16:42:04 ID:F3szXQuP
BE-2350うっぱらったら4000円で売れたよ
299Socket774:2008/06/01(日) 16:42:33 ID:yX1wNflL
e4850付属のCPUファンがSOLOケース越しでも気になるんだが、
お勧めのファンがあったら教えてください。
300Socket774:2008/06/01(日) 16:50:24 ID:yX1wNflL
ちなみにマザヴオがHA06、ケースがSOLOです。
サイドフローものがいいのかな。
301Socket774:2008/06/01(日) 17:19:16 ID:jpLP/tj0
針金でファン横に付ければ?
302Socket774:2008/06/01(日) 17:27:55 ID:rHES7kHg
>>299
NH-U12P
これでファンを800rpmで回してるけど、
アイドル時で室温+5℃
負荷時で室温+15℃くらい。
303Socket774:2008/06/01(日) 17:55:44 ID:yX1wNflL
>>302
どもです。参考にします。

ケースやマザボとの兼ね合いもあるので別スレに移動します。スレ汚しスマソ。
304Socket774:2008/06/01(日) 18:56:37 ID:3bPVpTvR
つまり、インテルは今熱いと!!
305Socket774:2008/06/01(日) 19:11:01 ID:D0zHxFkJ
インテルに飽きたらAMDにきなさい
最初はバカにしてたけど使ってみたらオヨヨヨヨ
306Socket774:2008/06/01(日) 19:19:43 ID:oQVmW4Ua
>>305
ダメって事?
307Socket774:2008/06/01(日) 19:24:09 ID:OmSrbvWQ
まあ静かだわ発熱少ないわでこりゃいいじゃん!

でもエンコしたら死
308Socket774:2008/06/01(日) 19:48:44 ID:FMkDllXz
intel・・・挌闘家
AMD・・・治癒師
309Socket774:2008/06/01(日) 20:09:58 ID:OmSrbvWQ
逆にエンコしない人は安いしいいことずくめだと思うけどね。
AMD780安定してるでしょ?
310Socket774:2008/06/01(日) 20:10:33 ID:OmSrbvWQ
>>308
誰が遊び人やねん
311Socket774:2008/06/01(日) 20:19:01 ID:NRG8IqEr
>>308
魔法使いは誰ですか?
312Socket774:2008/06/01(日) 20:21:22 ID:cxfTD8+i
Cyrix
313Socket774:2008/06/01(日) 20:30:18 ID:ZtZ77MN2
>309
780G使ってみると解るよノイズが時々でる
安定性なら690Gの方かな
314Socket774:2008/06/01(日) 20:56:09 ID:BUgNHIzk
690Gマザーを売り切りたい店員乙って感じですね
安定性が云々吠えるなら740Gでいいじゃん。
315Socket774:2008/06/01(日) 20:56:21 ID:HpGoeAyV
CPU振り分けソフトってどんなのありますか?
316Socket774:2008/06/01(日) 21:02:53 ID:gGuhsDQk
A770M-A買ったけど手持ちのパーツと相性問題もなく、
組んだとき寂しくなった
317273:2008/06/01(日) 21:03:11 ID:zdISvfcm
>>292
型番Uの時点でノートPCだとわかって欲しかった。

てか論点はAACのエンコはIntelと同速度なのにTS再生は極端に負荷が高いという点なんだけど。
318Socket774:2008/06/01(日) 21:14:03 ID:KVMsM2Z+
>>313
俺は出てないぞ。
319 ◆Athlon./eE :2008/06/01(日) 21:23:59 ID:F0e9wFTC
喧嘩で鍛えた拳→インテル
練習を積み重ねた活人拳→AMD
320Socket774:2008/06/01(日) 22:10:16 ID:u1m1cF0K
そろそろAM2から卒業するべき?
321Socket774:2008/06/01(日) 22:12:04 ID:OmSrbvWQ
俺もギガバイトの780Gだけど超安定してるぞ。
寂しいくらいだ。
abitのBP6が懐かしいぜw
322Socket774:2008/06/01(日) 22:22:27 ID:UDyux6yt
>>313
電源が弱ってるんじゃあぁーりませんか?
323Socket774:2008/06/01(日) 22:48:20 ID:SB7b+wHm
でもAMDはメモリ速度の関係で丁度良い2.4MHzのCPU出さないかね?
BEの時も2.1Gだので今回は2.5G。

今3600+使っているから定格で2.8Gか2.4Gの出してくれないかな。
324Socket774:2008/06/01(日) 23:11:56 ID:gGuhsDQk
>2.4MHz
お断りします
325Socket774:2008/06/01(日) 23:24:41 ID:v8eN785f
TA690G AM2でAthlon X2 4850e動くでしょうか?
X2 3800+からの乗り換えです。
326Socket774:2008/06/01(日) 23:41:50 ID:1A0UH32+
動くんじゃね
327Socket774:2008/06/01(日) 23:44:45 ID:8GWg5WfI
>>323
2.5G買って栗で2.4Gにすればいいんじゃね?
なんで400倍数にしないんだろうね。すると消費電力上がるなんて落ちはないと思うけど。
328Socket774:2008/06/01(日) 23:46:00 ID:WgeSsTZO
Phenomの売り上げ伸ばしたいから、Athlonに軽くデメリットかけてるんじゃね
329Socket774:2008/06/02(月) 00:05:23 ID:O7f5bmqQ
>>323
つPhenom X4 9750
330Socket774:2008/06/02(月) 00:07:42 ID:XpZZA/7m
2.8GHz L2 2MB×2 TDP45Wの4950e出してください
331Socket774:2008/06/02(月) 01:03:35 ID:S+98aRwn
400の倍数にしない事でメモリーコントローラーの消費電力が下がると予想
332Socket774:2008/06/02(月) 01:49:17 ID:cJDtkYME
333Socket774:2008/06/02(月) 01:52:53 ID:BTAZ+mTM
939のAthlon64 3000+なんだが
割と数の出回ってるX2の3800+か4200+と
1Mキャッシュの4400+にするのと体感速度変りますか?
334Socket774:2008/06/02(月) 02:13:40 ID:N0S//EFh
>>298
ヤフオク?
いい値段だね
335Socket774:2008/06/02(月) 02:29:25 ID:5F82IQxG
>>333
んー。 微妙じゃね? やってることによると思う。
おれはGWに2500+(barton)から5000BE(今んとこ定格)に変えたけど、
まだ恩恵にあずかってない。 HDDとんで急遽かえたし、どーでもいいけど。

もうちょっとしたら、趣味のプログラムやる予定。
(いまいち暇なくて、まだ安定してない)
336Socket774:2008/06/02(月) 02:37:00 ID:se+uS32Y
>>333
いずれもX2、3800+から4800+にしてキャッシュも倍になったが、
メモリ増やしてHDDを交換したときのほうがよっぽど体感できた

CPUの交換のみってのは、常に最高クロックで動かすわけじゃないなら体感差はほぼ無い
3800+にするか4400+にするかは精神衛生上の問題だけじゃないかな
せっかくだから高クロックがいいっていうなら4400+だし。

これが939→AM2になってくるとどうなるかは知らない。
337Socket774:2008/06/02(月) 02:41:17 ID:mfSds3fY
やっぱりそうかー
4850eに乗り換えはやめとくかな
338Socket774:2008/06/02(月) 03:06:47 ID:se+uS32Y
考えてみれば3800+と4800+じゃ発熱量が全然違う。
3800+のときはどんな使い方してもファンは最低速のまま。
4800+はCPU使用率がだいたい50%越えてたら2〜3分でファンが2段階3段階と速くなってく。
どんなケース選ぼうと爆音w
フル回転しだした時にゃ気が気でならない。

静かにマッターリ使うには3800+は最高だった。
339Socket774:2008/06/02(月) 03:09:11 ID:PkvGyKaH
>>338
それと同じことが、4050eと4850eにも言える?
340Socket774:2008/06/02(月) 03:12:12 ID:mfSds3fY
3800で特に不満はないけど、
徐々に時代に取り残されてる感がでてくるぜー
341Socket774:2008/06/02(月) 03:15:17 ID:02Xnvl/M
不必要な金を使わない香具師こそ勝ち組
無駄にベンチにこだわる俺は負け組み
342Socket774:2008/06/02(月) 03:18:57 ID:se+uS32Y
>>339
スマソ3800+と4800+しか体験談は話せない
343Socket774:2008/06/02(月) 03:38:29 ID:dMs1uh+v
>>286流れてるので甜菜
この人はいつも神報告くれるので助かる

低消費電力自作PC Part23【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209135170/

789 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 02:01:19 ID:hTxxKpUW
それほど報告ないですね。

【CPU 1】 Athlon64 X2 5000+BE
【CPU 2】 Athlon64 X2 4850e
【CPUクーラー】 x2 3800+のリテール
【M/B】 JW-RS780UVD-AM2+ (UMB+LFB状態)
【VGA】 オンボード
【解像度】 SXGA 32bit RGB
【HDD】 HTS541212H9SA00 2.5インチ 120GB SATA
【光学ドライブ】 DVD-ROMx1
【メモリ】 DDR2-6400 2GBx2 (UMAX Pulsar)
【電源】 PLS180
【FAN】 無し
【Sound】 オンボード
【LAN】 抜き
【OS】 WindowsXP SP2
【Soft】CrystalCPUID,Prime95(負荷)

CPUの違いを検証
344Socket774:2008/06/02(月) 03:39:11 ID:dMs1uh+v
790 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 02:02:12 ID:hTxxKpUW
アイドル

Athlon64 X2 5000+BE(定格 1.325v 2.6GHz  CnQ 1.10v 1.0GHz)
     1.0G  1.2G 1.4G 1.6G  1.8G 2.0G 2.2G 2.4G  2.6G 2.8G 3.0G 3.2G
1.35v  36w  37w  38w  38w  39w  40w  40w  41w  41w  42w  42w  44w
1.30v  35w  35w  36w  37w  38w  39w  38w  39w  39w  40w  40w  再起
1.25v  34w  34w  34w  35w  36w  37w  37w  38w  37w  38w  38w
1.20v  33w  33w  33w  34w  35w  36w  35w  36w  36w  37w  再起
1.15v  31w  32w  32w  33w  34w  35w  34w  35w  35w  35w
1.10v  30w  31w  31w  32w  33w  33w  33w  34w  34w  再起
1.05v  29w  30w  30w  31w  32w  33w  32w  33w  33w
1.00v  29w  29w  30w  30w  31w  32w  31w  32w  再起
0.95v  28w  29w  29w  30w  30w  31w  31w  再起
0.90v  28w  28w  29w  29w  30w  31w  再起
0.85v  28w  28w  28w  29w  再起
0.80v  27w  28w  28w  再起


Athlon64 X2 4850e(定格 1.25v 2.5GHz  CnQ 1.00v 1.0GHz)
     1.0G  1.2G 1.4G 1.6G  1.8G 2.0G 2.2G 2.4G  (2.5G)
1.35v 設定不可
1.30v  32w  33w  33w  34w  35w  36w  36w  37w  36w
1.25v  31w  32w  32w  33w  34w  35w  35w  36w  35w
1.20v  30w  31w  32w  32w  33w  34w  34w  35w  34w
1.15v  30w  30w  31w  32w  33w  33w  33w  34w  33w
1.10v  29w  29w  30w  31w  32w  33w  32w  33w  再起
1.05v  29w  29w  29w  30w  31w  32w  32w  再起
1.00v  28w  28w  29w  29w  31w  32w  再起
0.95v  28w  28w  29w  29w  30w  31w
0.90v  28w  28w  28w  29w  30w  再起
0.85v  27w  28w  28w  29w  再起
0.80v  27w  27w  28w  再起

345Socket774:2008/06/02(月) 03:39:42 ID:dMs1uh+v
791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 02:02:43 ID:hTxxKpUW
負荷時(Prime95 v25.4 In-place large FFTs)

Athlon64 X2 5000+BE
     1.0G  1.2G 1.4G 1.6G  1.8G 2.0G 2.2G 2.4G  2.6G 2.8G 3.0G 3.2G
1.35v  61w  68w  71w  76w  83w  90w  93w  99w 102w 109w 113w  エラー
1.30v  57w  61w  66w  72w  77w  83w  86w  92w  95w 100w  エラー
1.25v  54w  57w  62w  67w  73w  77w  80w  85w  88w  93w
1.20v  51w  54w  58w  62w  69w  72w  75w  79w  81w  エラー
1.15v  48w  51w  55w  59w  64w  67w  70w  74w  76w
1.10v  46w  48w  52w  55w  60w  63w  65w  69w  エラー
1.05v  44w  46w  49w  52w  57w  59w  61w  64w
1.00v  42w  44w  47w  50w  54w  56w  57w  エラー
0.95v  40w  42w  45w  48w  51w  53w  エラー
0.90v  39w  41w  43w  45w  48w  エラー
0.85v  37w  39w  41w  43w
0.80v  36w  38w  40w

Athlon64 X2 4850e
     1.0G  1.2G 1.4G 1.6G  1.8G 2.0G 2.2G 2.4G  (2.5G)
1.35v 設定不可
1.30v  54w  58w  62w  67w  72w  77w  81w  88w  89w
1.25v  51w  55w  60w  63w  68w  72w  76w  82w  83w
1.20v  48w  52w  57w  60w  64w  68w  71w  77w  78w
1.15v  46w  49w  54w  57w  60w  64w  67w  72w  73w
1.10v  44w  47w  52w  54w  57w  61w  63w  68w
1.05v  43w  45w  49w  51w  54w  57w  60w
1.00v  41w  43w  47w  49w  52w  55w 
0.95v  40w  42w  45w  47w  49w  エラー
0.90v  38w  40w  43w  45w  エラー
0.85v  37w  39w  42w  エラー
0.80v  36w  37w  エラー
346Socket774:2008/06/02(月) 03:40:42 ID:dMs1uh+v
792 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 02:03:32 ID:hTxxKpUW
まとめ
ある程度想像通りの結果か
今回の固体では5000BEのほうが低電圧耐性はあった。
ただし4850eも全体的に、同電圧同クロックの条件に限っては
アイドル、負荷ともに低い傾向。特に電圧が高い状態で差が大きい。
選別により、リーク電流が少ない固体なのか。CnQの電圧も0.1v低い設定。
結果、定格で使うなら4850eという選択もある。
Crystal CPU IDなどを使い、定格外の動作をさせるならば
5000BEはさすがに使いやすいと言える。

過去の訂正等
>>479-480でマザーにより電圧に差があるのかと書きましたが
CPUドライバーをインストールすると同じ(1.325v)になりました。

また、今回には関係ないですが A-N78HDマザーのメモリー電圧の設定が
いつの間にか2.00vになってしまう様です。(BIOS読み)
実際にそのくらいかかってるかは不明ですが、
そのうちメモリ設定1.80vに設定しなおして測定する予定。


いじょ。俺もかなり参考にさせてもらった。
この報告うpってくれた人まじ有り難う。
347Socket774:2008/06/02(月) 04:37:03 ID:KmVm9sth
5600+BEまだー?
348Socket774:2008/06/02(月) 13:02:41 ID:CzNGBI5b
>>343-346
見にくくなるからベタベタ貼るなよ
wikiにまとめがあるんだからリンク貼っとけ
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAthlon64#v6190709
349Socket774:2008/06/02(月) 14:39:07 ID:ta4fjqCg
>>348
別にいいだろw
それぐらいで突っかかるなってw
350Socket774:2008/06/02(月) 18:25:46 ID:h+vYfdD+
職が無くてイライラしてんだろ
351Socket774:2008/06/02(月) 18:28:23 ID:Xty0w0Qi
無職でサーセンwwwww

教えてくれごひ、俺は後何回企業にお祈りされればいい
352Socket774:2008/06/02(月) 18:51:01 ID:cwUVH/Pn
祈ってるだけじゃ採用されないよ
353Socket774:2008/06/02(月) 19:04:33 ID:AyLxHjkA
>>352
いや、そういう意味じゃないだろww
354Socket774:2008/06/02(月) 19:38:10 ID:V71txR4w
>>334
お店に売ったよ
自分のベアボーンと低電圧シリーズ相性悪いみたいで
5000+BEに変更

少し前にBE-2350売ろうか考えてる人いなかったかな?
355Socket774:2008/06/02(月) 20:39:59 ID:BgxzmM3Q
>>352
お断りするときには定型分があってだな・・・。
356Socket774:2008/06/02(月) 20:48:00 ID:OKIyifKe
就職活動したことないんだろ
357Socket774:2008/06/02(月) 21:16:10 ID:NBqkaMoA
>>355
お祈り申し上げますって言われたら「天と気持ちを合わせるのじゃ」とでも返信してやれよ
セガ知ってる人なら「ご苦労様です^^」って返してくれるから
358Socket774:2008/06/02(月) 21:16:14 ID:ieIwExwn
>>356
ないです。
私が新卒の頃は、学生一人に全国から
求人が400社位来てたので、
完全な売り手市場だった・・・
359Socket774:2008/06/02(月) 21:26:52 ID:NDQstSiR
大学へ入るのに倍率1000倍とかが普通だったあの頃・・・
360Socket774:2008/06/02(月) 21:28:13 ID:JobJA31d
>>358
そのテの話は聞かされる度に殺意が湧き起こるわ
361Socket774:2008/06/02(月) 21:41:42 ID:vkcu3mqu
>>360
最低でも国立二期校以上の理系学生だけだよ。
362Socket774:2008/06/02(月) 21:59:34 ID:SEKeG+sc
テスト用紙に自分の名前しか書けない奴には無理だな
363Socket774:2008/06/02(月) 22:07:40 ID:aliu35Bj
>>362
じゃあ俺は大丈夫だ。解答が出来ないときは
泣き落としのお願いを書くことにしてるからな。
364Socket774:2008/06/02(月) 22:07:44 ID:itOlsiec
テスト用紙に親父の名前を書いた俺にはかなうまい
365Socket774:2008/06/02(月) 22:08:55 ID:B/7Ikaos
まぁ、その当時は新入社員が数百人とか大量採用したから、
その年代の殆どは、結局リストラされたんだけどね。
366Socket774:2008/06/02(月) 22:18:24 ID:dpdO/yJt
>>358
なんかムカついてきたぜ・・・
367Socket774:2008/06/02(月) 22:31:48 ID:SrpSoa/b
氷河期ベビーブーマーな俺が登場
368Socket774:2008/06/02(月) 22:34:42 ID:AyLxHjkA
昔ブーマーってお笑いコンビ居たよね
369Socket774:2008/06/02(月) 22:39:54 ID:3f48tX8c
もはや何のスレだか分からぬ
370Socket774:2008/06/02(月) 22:50:14 ID:7XuOa+3X
雑談スレと化し、その後過疎る
ごく当たり前の展開です
371Socket774:2008/06/02(月) 22:50:36 ID:yAIgVEV9
ブーマーといったら阪急ブレーブスだろjk
372Socket774:2008/06/02(月) 22:51:02 ID:BgxzmM3Q
ネタがないからな。
5600+BEが出たら少しは持つと思うが、いつ出るのかな?
373Socket774:2008/06/02(月) 23:08:47 ID:itOlsiec
出たところで全く意味がないと思うが・・・・
どうせ3ギガ以上回すと劇アツ劇消費電力だろうし
374Socket774:2008/06/02(月) 23:18:44 ID:lMjBZmsK
とっとと新コアで出してくれんかなぁ・・・
Brisbaneなんてイラネーよ、無駄にモデルナンバー増やしたところでしゃーないべ。
375Socket774:2008/06/02(月) 23:21:14 ID:WyBbqAzn
5600+BEでても3Ghz以上回らない希ガス
376Socket774:2008/06/02(月) 23:50:02 ID:6E+yYnhV
5600+が2.9Gじゃなかったか?仮にBE出たとして3G以上回らなかったらとんでもなく・・・
過去6400+にマージンがほとんど無かった頃の例もあるし有り得る話ではあるが
377Socket774:2008/06/02(月) 23:58:09 ID:iIFtG6KQ
BEの意味ナス
378Socket774:2008/06/03(火) 00:08:10 ID:6udwyLuG
>>377
ダウンクロック耐性が上がってるとか
379Socket774:2008/06/03(火) 00:44:23 ID:5FhC4qYI
生まれて初めてOCしてみた。4200+とかいうゴミだけど。
1.25V 2.607GHz  1.00V 1.896GHz  0.80V 0.948GHz
くらいで、微妙に安定しなかった(1.896GHzの電圧が怪しい)。
どっちにしろ2.6GHzで起動もギリギリな感じだったから、
1.25V 2.508GHz  1.10V 2.052GHz  0.80V 0.912GHz
で動かしてる。アイドル時に冷えてていいけど、
電圧これでいいのかよくわかんね
380Socket774:2008/06/03(火) 00:47:02 ID:Oje947F9
>>379
貴重なレポ乙
381Socket774:2008/06/03(火) 01:37:31 ID:sw7yO/H3
>>379
その4200+はG2?
もしG2なら定格1,25Vで2.8GHzぐらいなら普通にいけるはず。
たぶんだけど、HTが1G設定のままかメモリの倍率が1/6のままになってると思われる。

自分も4200+を使ってるが、
2.8G(255*11)@1.25V [email protected] [email protected] にて常用してる。
2,5G(250*10)なら1.125Vが限界だった。
ちなみに、ソフマップで6k円でかったやつです。
382Socket774:2008/06/03(火) 01:42:22 ID:5FhC4qYI
>>381
俺のはF2だよOTL
HTは下げてる。そういえばメモリは変更してなかったなー
383Socket774:2008/06/03(火) 01:53:53 ID:lGNwMUVJ
>379
F2でその値なら、なかなかの当たりかも。
384Socket774:2008/06/03(火) 06:33:56 ID:g0OBDf0z
PenM1.6Gから4850eへの乗り換えって意味あるかな
385Socket774:2008/06/03(火) 06:42:09 ID:4v5fCoMx
>>384
PCI-EのVGAとデュアルCPUに魅力が有るか否かじゃないのかね?
まだ我慢できるというのなら
DDR3が普及する来年の今頃まで待つのも有りだが
386Socket774:2008/06/03(火) 07:58:30 ID:fIN0wgkM
XPのままで行くなら4850eと適当なビデオカードは最適。

HalfLife2やAOE3くらいまでなら快適に動くしね

ゲームやらないならオーバースペックなくらいだ、
これくらいでも事務や動画編集くらいなら十分こなせれる
387Socket774:2008/06/03(火) 08:09:24 ID:exK22WSZ
4850eと780Gの組み合わせは最強のコスパじゃないか
388Socket774:2008/06/03(火) 08:27:10 ID:I9sW09r3
悪いがそっちの趣味は無い
389Socket774:2008/06/03(火) 10:37:59 ID:hejqXgl7
Pen4の3.0G&GF6600から5000+BE&780Gに乗り換えたけど体感速度にしてホントに2倍くらい違ったww
390Socket774:2008/06/03(火) 10:41:12 ID:C+h6SD7M
余程ショボイ画像処理しかしてなかったんですね!
391Socket774:2008/06/03(火) 11:08:11 ID:9DBKwqFS
しょぼくない画像処理って、具体的になんなんすか?
392Socket774:2008/06/03(火) 11:18:19 ID:hejqXgl7
ベンチとかww
393Socket774:2008/06/03(火) 11:49:39 ID:C+h6SD7M
ネトゲ
例)RO
394Socket774:2008/06/03(火) 11:59:37 ID:exK22WSZ
あのCPU100%強制MMOか
395Socket774:2008/06/03(火) 12:02:41 ID:fIN0wgkM
チート対策がCPU100%ってどんだけ…
396Socket774:2008/06/03(火) 12:04:13 ID:Fwhqy6jF
今時、ベンチ命って人いるんかね。
ベンチは、Intelが速いのは当り前なんだよな、Intelに適正化した
コンパイラーやそれらに準拠したもので作ったベンチアプリでやって
速いと言われても、何だかな〜

たとえば、C++のソースコードのコンパイルはコンパイラーによっては、
同じ周波数のCPUなら AMDの方が速いことも度々あるんだよな。
397Socket774:2008/06/03(火) 12:06:57 ID:fHgGcVfO
東京メトロ有楽町線の7000系電車の扉広告に
ユーザー数No.1ラグナロクオンラインの広告掲載中です!見てね^^v
398Socket774:2008/06/03(火) 12:20:53 ID:fIN0wgkM
>>396
インテルの45nmは余裕で3.5〜4.0G回るのに対してAMDは3Gが限界だからな
399Socket774:2008/06/03(火) 12:29:05 ID:C+h6SD7M
>>389がファビョりましたよ
400396:2008/06/03(火) 12:38:00 ID:g+Ovy/i9
>>398
AMD 3Gと、最近のIntel 3.5Gのコンパイル能力はほぼ一緒。
4Gはシラネ。

4Gは空冷では回せないだろうな、特に夏場4Gで安定して回すのは至難のわざじゃないかな。
401Socket774:2008/06/03(火) 13:17:52 ID:fIN0wgkM
>>400
1200でオロチなら4G回るっしょ
402396:2008/06/03(火) 13:59:52 ID:g+Ovy/i9
>>401

4G回すの、トテモトテモ無理っしょ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080218/294083/?SS=imgview&FD=-652795730

トップフローって、ずう体の割に冷えないモノが多いんだよね。
403Socket774:2008/06/03(火) 14:41:20 ID:fIN0wgkM
>>402
やはり右(フロントパネル)から左に受け流すのがジャスティスか
404Socket774:2008/06/03(火) 14:42:28 ID:WqHJttcS
>>399
ゴメン。昨日録画したマクロス見てたww
用途がDVD見るかネットするかPSエミュで3Dゲームするかだから、オンボで十分なんだ。
405Socket774:2008/06/03(火) 15:56:21 ID:fIN0wgkM
>>404
初代マクロスは神だったけど、今のって面白いのかな?


最近は野球とニュースとギアスしか見てない
406Socket774:2008/06/03(火) 16:13:31 ID:y8FQMs20
>>405
> 初代マクロスは神だったけど、今のって面白いのかな?
マクロスFは、ここ数年のアニメの中でもトップ3に入る位面白い。
個人的には。
407Socket774:2008/06/03(火) 16:28:41 ID:PqtcJALZ
最初の数話はそれなりに面白かったが
最近の数話はそれはもう使い古された演出で目新しいものは何もない
トップ3はありえんw
408Socket774:2008/06/03(火) 16:38:10 ID:nZeMqxKj
監督がアクエリオンの人だから、ストーリー展開とか整合性とかに期待しちゃダメだww
409Socket774:2008/06/03(火) 17:42:12 ID:Su7DoWP/
アニメ板でやってろカス共
410Socket774:2008/06/03(火) 17:43:51 ID:mGGf3XwO
PSエミュなら780Gでもまぁ動くのか・・
5000BE@3Gと780Gはカクカクでまともにゲームできる状態じゃ・・

P4+6600から変えて2倍速くなったって、もとはどんなに遅かったの?
411Socket774:2008/06/03(火) 17:49:06 ID:fIN0wgkM
信者がどうたら揉めるのは嫌だから一言で言うが、
DVDがブッチぎりで売れてるだけあってギアスも面白いよ!




一応続編だから興味あればテレビで見るのではなくTSUTAYAでDVD借りるかP(ryでどうぞ
面白いけど新規さんへの配慮がまるでねえからな
412Socket774:2008/06/03(火) 17:57:53 ID:q2eoAFAq
これだからアニヲタは嫌われるんだよ
413Socket774:2008/06/03(火) 17:58:48 ID:41PXspN4
KYできないのがアニヲタ
414Socket774:2008/06/03(火) 17:59:51 ID:bWkqZfyk
KYなのが だなw否定の否定になってんぞ
415Socket774:2008/06/03(火) 18:03:15 ID:uW4btj/p
懐かしい
ギアスは昔はまったな
ケルビナとエメラダが好きだった
416Socket774:2008/06/03(火) 18:05:37 ID:BzWJitC9
>>407
> トップ3はありえんw
ヒント:「個人的には」
417396:2008/06/03(火) 18:25:53 ID:WqHJttcS
>>410
Pen4の時だとチョロQ3でカクカクで音もトビトビになってた。
今は普通に動く。
418Socket774:2008/06/03(火) 18:47:33 ID:3lkRp8Xy
8400+マダー
419Socket774:2008/06/03(火) 18:55:40 ID:fIN0wgkM
>>418
6400+→3.2G
6800+→3.6G
7200+→4.0G
7400+→4.4G
7800+→6.2G
8400+→7.4G

SUGEEEEE
420Socket774:2008/06/03(火) 18:58:25 ID:S5EoYtca
>>419
その理屈はおかしいww
421Socket774:2008/06/03(火) 18:59:25 ID:TEAkDxXt
そもそもいい加減Pen4を比較対象にしてるのがおかしいと思うんだがw
422Socket774:2008/06/03(火) 19:02:25 ID:YwMSjje3
>>419
6400+→3.2G
6800+→3.6G
7200+→4.0G
7400+→4.2G
7800+→4.6G
8400+→5.2G
だな。
423Socket774:2008/06/03(火) 19:06:00 ID:3OmiRlXp
>>405
マクロスは、映画版が神であって
TV版は、案外ひどい。
424396:2008/06/03(火) 19:15:08 ID:g+Ovy/i9
>>417
あれ〜
俺が、他にもいる!

これ俺→ >>396=>>400=>>402
425Socket774:2008/06/03(火) 19:26:48 ID:PnoUX012
6400+→3.2G
6800+→3.6G
7200+→4.0G
7600+→4.4G
8000+→4.8G
8400+→5.2G
じゃね?
426417:2008/06/03(火) 19:32:53 ID:MOqIfD1t
>>424
ゴメンよ・・・orz
>389の間違いです
427Socket774:2008/06/03(火) 19:37:27 ID:z/cYoqu1
Athlon64X2/12800+とか
Athlon64X2/65536+とかが欲しいんだぜ
428Socket774:2008/06/03(火) 19:44:05 ID:xmSkN5u7
おまいら、脱線するのが好きなのね

>>427
それ何度くらいになるの
100℃越えるかなw
429Socket774:2008/06/03(火) 19:47:44 ID:/09bbFxx
リテールクーラがワロチ級
430Socket774:2008/06/03(火) 20:10:17 ID:nz8D8JT+
業界初!液体窒素がリテールです!
431Socket774:2008/06/03(火) 20:28:35 ID:MOqIfD1t
そんでショップに買いに行ったら店員が冷凍庫からCPUの箱だしてくるのな
432Socket774:2008/06/03(火) 21:21:10 ID:GZtUG6zq
家迄保つように紙袋にもドライアイス入れて渡してくれる
433Socket774:2008/06/03(火) 21:52:31 ID:c3MNwabR
>>410
98マシン(オンボード)でもPSのソフトによっては普通に動いたぞ
FF7とか・・・後なにやったか覚えてないw
434Socket774:2008/06/03(火) 22:10:41 ID:SdZiu9tI
>>410
epsxeなら昔シコタマ遊び倒したけど、北森セレロン2.7GとFX5200(今時のオンボより全然低性能なクソグラボ)でも殆んどのゲームで1280x1024で常時60fpsだったよ。
もしかしてGPUプラグインをソフト系にしてたりしてない!?
435Socket774:2008/06/03(火) 23:43:25 ID:z/cYoqu1
4200で2D+3Dな某RPGを1280x960でプレイしてるけど
1.6GHzでも常時60fpsで、CPU使用率15%くらいしか行かない。軽すぎ。
436Socket774:2008/06/04(水) 01:14:33 ID:pWmhqzkT
>>435
FEZ?
437Socket774:2008/06/04(水) 01:15:19 ID:pWmhqzkT
てかPS1のエミュってPen3時代に既にまともな速度で動いてた記憶が
438Socket774:2008/06/04(水) 01:48:37 ID:P++qNB3l
FEZは残念ながらCPUゲー。
とはいえ2,8Gもあれば、780GオンボでXGA程度ならヌルヌルだがな。
439Socket774:2008/06/04(水) 02:08:11 ID:ttB5cB3s
>>437
それが、ソフトによって速度が全然変わるんだよね。
意外と3Dゲームより2Dゲームの方が重かったり
440Socket774:2008/06/04(水) 02:09:08 ID:sVigeZIb
エミュ側の対応の度合いで全然違う
441Socket774:2008/06/04(水) 02:36:22 ID:wERXioF7
最近ホットなPS2エミュはどうなのよ
442Socket774:2008/06/04(水) 03:33:08 ID:Tb89ef26
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3442964
5000+でこのくらい
443Socket774:2008/06/04(水) 03:55:33 ID:y/PsknM0
C2Dにはまったく及びません
444Socket774:2008/06/04(水) 03:58:35 ID:QfqF+MgU
あれもソフトやら設定で全然違うからなぁ
ただ、同条件ではC2Dの方が上なのは間違いない
Wikiも推奨からAMD外してるしな
445Socket774:2008/06/04(水) 04:15:20 ID:Os73ULcH
CPU的にはエンコしてるのとおんなじような重さの処理をし続ける事になるからかねえ。
どんな処理してるのかとか知らんから適当だけど。
446Socket774:2008/06/04(水) 05:20:38 ID:cHWWA+Ou
最近PCSX2始めたんだけど、軽いと言われてるガンダム無双が戦闘時普通に重いw
939のx2−4600と9600GTね。
セッティングがプラグイン同士の相性があるっぽいけど、普通にCPUスペックのせいなのかな‥
447Socket774:2008/06/04(水) 05:52:02 ID:EugxbJgJ
0.95でだいぶ処理軽くなったんだから全部ソフト側でしょ
AMDに最適化されてない
448Socket774:2008/06/04(水) 06:20:44 ID:A7wU3wGk
AMDに最適化・・とかw
もともとCPUの能力が単純に大きく劣るから仕方ない、エミュなんてCPU命
wikiからすら外されるぐらい差があるよ
449Socket774:2008/06/04(水) 06:40:26 ID:Os73ULcH
>>446
最低でも5000+って書いてあったぜ
450Socket774:2008/06/04(水) 08:37:23 ID:4GJNUNHd
4400+でまともに動くらしい。PCで出てない続編の方をやりたいな
ttp://magic3.net/item/952
451Socket774:2008/06/04(水) 10:11:14 ID:Bg4FL9xO
その手のは自己申告だから宛にならないよ
452Socket774:2008/06/04(水) 10:32:37 ID:KpmiJGv3
4200+で十分動くが
453451:2008/06/04(水) 10:44:39 ID:Bg4FL9xO
成る程
と成ると、CPU/VGAの問題じゃなくて母板か他の問題かも

詳細を晒してもらえると何か突っ込めるかも
454446:2008/06/04(水) 14:36:26 ID:LzhU1LmD
>>453
今外出中ですが一応
939のx2-4600+定格
DDR400 1Gx2
母 A8N-SLI-SE
銀河9600GT
XP-MCE-SP2
ダイレクトx9.0C(ランタイム最新版に更新)
CNQ無効
仮想メモリ0
PCSX2本体とソフトは各々Cドライブ以外の別々HDD
です
455Socket774:2008/06/04(水) 16:11:05 ID:A7wU3wGk
軽いといっても所詮X2で4600だからね。ローエンドもローエンド
エミュ的にはCeleと同レベルだよ。CPU命のエミュでそれは辛いよ。

起動させるだけならなんでも動くけど、ゲームによって大きく速度は違ってくるから、
エミュだからってひとくくりには出来ないよ。
>>450のぷよぷよなんて凄い軽いし、プラグインによっても変わる

9600GTなんて積んでもCPUがそれじゃ、ゲームによってはカクカクなのは当然だよ
かなり不釣合いな構成だと思うよ
VGAも2600XT3750だとなぜか遅いし、windowモードでやるとさらに遅くなる
456454:2008/06/04(水) 16:29:43 ID:cHWWA+Ou
>>455
時代の進歩ってホント読めませんよね
4600も今のE8400相当の値段で買ったのに一年半でもうセレロン扱いされるレベルだもんなあ
ここ半年なんてメーカーモデルの値段とCPU見るのも怖いっすw
諦めて普通のPCゲームに戻るっすw
457Socket774:2008/06/04(水) 16:38:10 ID:bbfGohZk
4400+でまともに動くらしい

自己申告だから宛にならない

4200+で十分動く

という流れでは>>455はあり得ないのでは?

>>454で特に変なところは無いようですが
この頃のチップクーラーは短命だから異音がしているならそれを交換するくらい
(ビデオカードがデカくて交換できそうにないけど)
458Socket774:2008/06/04(水) 16:40:53 ID:feuEgvNq
というか、むしろ晒すべきなのはエミュの設定なのてはないだろうかw
まあ、そうなったらソフト板行った方が早いか
459Socket774:2008/06/04(水) 17:41:52 ID:y/BK6g9O
すれ違い通信
460454:2008/06/04(水) 18:45:24 ID:cHWWA+Ou
>>457
いえいえ、もう諦めましたw
ちなみに4200での充分ってぷよぷよだからポリゴンまみれゲームとは全く方向が違うので参考になりませんし
半年後に再現性アップしてることに期待します
お騒がせしました
461Socket774:2008/06/04(水) 18:51:21 ID:Os73ULcH
つか実機でやりゃいいんじゃね

しかしPS2ってスペックの割に性能が高いって訳分からんな、どんな造りしてんだろ。
462Socket774:2008/06/04(水) 19:09:09 ID:G2amzPy1
>>456
値段が下がるってのは、新しく組むときに安く組めるってコトだぜ
まあ、そのときまで見ないってのも、精神衛生的にはありだが
463Socket774:2008/06/04(水) 20:03:18 ID:ZNA0fvmp
PS2はVRAMのメモリバンド幅が当時としてはアホみたいに高い(48GB/sec)からエミュレータの要求スペックは高いんだが、
肝心のVRAM容量(RAMも)が少ないだの、浮動小数点演算以外は遅いだの色々あるので
実性能はそれなり。
464CPU命?:2008/06/04(水) 20:17:59 ID:tR8B8pdA
エミュは、「CPU命」って本当か?
CPUも、Celeronと X2 4600が同列か!
ワラッタ。

Celeronには、Intel VTは載っていない。
X2 4600には、AMD-Vが載ってる。この違いは大きい。
エミュや仮想化を支援する機能があるかないか、又は、その機能を
最適化して使っているかいないか、あるいは、Kernelに直接組み込めるかで
CPUの負担は大きく違ってくる。
465Socket774:2008/06/04(水) 20:21:08 ID:Gi2/9V4j
AMD-Vって実際にはどんな働きするの?
VirtualPCとか使わなければ意味ない?
466Socket774:2008/06/04(水) 20:32:09 ID:Avt4+Jc9
PS2エミュって何処でダウンロード出来るの?
467Socket774:2008/06/04(水) 20:52:58 ID:fqqcVjkq
ググレ
468Socket774:2008/06/04(水) 22:02:34 ID:pWmhqzkT
>>461
ビデオのメモリ帯域が4MB、メインメモリ32MBしか積んでない癖に
メモリバンド512bitとか意味不明な設計だったんすよ

だから16色のポリゴンに落としてデータ圧縮したらありえないくらい描写できたりした
まあ箱やGCはフルカラーでそれ以上のポリゴンが出力できたし、
ポリゴンの色数増やして出すのならドリームキャストの方がずっと上だった

あんな変態設計の糞マシンを高性能高性能ありがたがってて
より高性能だった箱やGCを無視して今高性能にすがってんだから
PS3ユーザーの知能の低さは常軌を逸してるよ。
469Socket774:2008/06/04(水) 22:34:41 ID:bAOa9dc5
>>464
VGAはオンボで十分だしCPUが命なのは多くのエミュに言える
ソケ939の64X2 3800+ オンボ6150だけどPS1エミュは余裕
PS2エミュは重い、しかしそれより重いのがDSエミュでのポリゴン描画
470Socket774:2008/06/04(水) 22:37:50 ID:9VtAWgk0
>>464
>>446=>>454の環境見た?
939のx2にAMD-Vは載ってたか?

Celeronと X2 4600が同列って意見には同意したく無いがな…
471Socket774:2008/06/04(水) 22:40:45 ID:tfBjIQJY
PS1エミュなんかPIII800とPCI版FX5200で余裕だったよ
472Socket774:2008/06/04(水) 22:51:12 ID:A7wU3wGk
>>464エミュとかゲームしない人?
エミュやゲームだとPenDCの最下位に負けるよ。

仮想化のVTやAMDVについては言及してないしいま話してるエミュには関係ないよ。
そもそも939のx2にAMDVとか馬鹿じゃないの?
なにが言いたいのかよく分からないがエミュやゲームにAMD-Vtが関係あるとでも・・?
そんなブラグインつくれるなら作ってくださいよ是非。
473CPU命?:2008/06/04(水) 22:54:27 ID:tR8B8pdA
>>470
>446=>454の環境は見てなかった。
こりゃ失礼した。
X2 4600でも、939はAMD-Vは載ってないんだなや!

おーいAMD、ややこしい事すんなよーと、言いたい。
474Socket774:2008/06/04(水) 23:03:29 ID:ZNA0fvmp
どっちが速いとか言うときはベンチマークくらい貼ろうぜ
http://www.4gamer.net/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml

Pentium DC vs Athlon64X2/4200
475Socket774:2008/06/04(水) 23:08:06 ID:u6RhXcdh
以前スラッシュドットだったとおもうけど、
VMWareでサポートした時に、
仮想化支援機構は役に立たないとやっていた。
476Socket774:2008/06/04(水) 23:08:23 ID:hHWgRtlf
>>474
てらOCwwwwwwwww
477Socket774:2008/06/04(水) 23:13:08 ID:XNrOn82S
そんな古い記事だけじゃなく、新しいのが上のテンプレにあるよw

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/011.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/012.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/014.gif
ついでに消費電力
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/015.gif

ほかのゲームではよくて同等。ぶっちゃけ速くはないと思う>
これらのゲームは、俺も5000BE@3Gで使ってるけど、PenDCに勝てないと思うw
478Socket774:2008/06/04(水) 23:15:19 ID:PnmCbJ79
>>475AMD-VもVTも仮想化は現状役に立ってないよ。
使えば分かるが、2chでコアなヲタが吼えるだけの餌になってる。
479Socket774:2008/06/04(水) 23:15:20 ID:v+yk/OPy
いい加減エミュスレでも行けよ
480Socket774:2008/06/04(水) 23:17:58 ID:vTdjKj/g
独立したL2があることが最大で唯一のメリットであることなんか分かってるよ
ゲームやエミュするなら違うスレいけよ
481CPU命?:2008/06/04(水) 23:29:15 ID:tR8B8pdA
>>475
それは、CPU側のIntel VTだけだとパフォーマンスがあがらないということじゃないか?
マザー側にもVT-dを載っけて、CPU側と連結してはじめて仮想化の支援が完結する。
ところが、VT-dが載ってるマザーはほとんどない。
AMD-VはCPU側だけで仮想化を支援する。
M$は、今現在AMD-Vで仮想化のテストをやってるようだ。
482Socket774:2008/06/04(水) 23:30:19 ID:JmBKM8Aj
何事にも思考の柔軟性は大事だと思うんだ
483Socket774:2008/06/04(水) 23:31:50 ID:HOa/9U3+
AMDはエラッタがまた有りそうで怖い
484CPU命?:2008/06/04(水) 23:33:35 ID:tR8B8pdA
>>478
VTやAMD-VがなけりゃHVMの仮想が組めないのよ、わかるかな。
485Socket774:2008/06/04(水) 23:33:49 ID:ZaS+h7z5
2hcみて、CPU命?とかコテつけてるようなやつと同じの使ってると思うと
ほんと乗り換えたくなるときがある。
486Socket774:2008/06/04(水) 23:39:11 ID:ZNA0fvmp
仮想PCソフトウェアとか使った事がない奴が憶測で書き込みしてるんだろうなあ
487Socket774:2008/06/04(水) 23:42:04 ID:Nh/rYNLM
sageない奴よりはましでね?
488Socket774:2008/06/04(水) 23:44:11 ID:41IZMVhk
>>484
はい、間違いー

実装できないではなくて性能がでない
Intel VTなしでハイパーバイザ動かしたことはある
489CPU命?:2008/06/04(水) 23:46:36 ID:tR8B8pdA
>>486
おれのことか?
仮想化はKernelベースでコンパイルして組んでるよ。
エミュはQEMUをsourceからコンパイルして使ってる。
CPU命は大いに?だな。

490Socket774:2008/06/04(水) 23:54:59 ID:u6RhXcdh
あさってみたら仮想化支援機構はCPUだけにあってもしょうがなくて
周辺のハードにもないと活きてこないとか。
491Socket774:2008/06/04(水) 23:56:40 ID:kJzXW2JF
ゲームほとんどしないからどうでもいいや
492Socket774:2008/06/05(木) 00:00:03 ID:L4oCwKho
>>489
いや、おまえの発言は別に間違ってないよ。
VPCは仮想化のON/OFFでパフォーマンスかわるし。
493CPU命?:2008/06/05(木) 00:20:09 ID:qFKayK10
何か勘違いされているようなので、釈明すると、
おれは、CPUは、IntelもAMDも両方使っている。
ただ、IntelもAMDもCPUパワーは大事だが、
Intel VTと、AMD-Vの仮想支援を両社とも もっと強化してもらいたと思う。

これは、おれのpen4 1.6GHzのノートPCで、仮想上で、QEMUを使って
Windows2000serverを立ち上げIEでwebのHPを閲覧してるところ。

http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0347.jpg_YG4bQZuzKNb9YFAVPa7y/myg_l0347.jpg
494Socket774:2008/06/05(木) 00:30:59 ID:h1eIYa7V
エミュレータと仮想化は全然関係ねー
495CPU命?:2008/06/05(木) 00:35:42 ID:qFKayK10
xenは仮想化でQEMUのエミュの技術を借用してるでよ。
496Socket774:2008/06/05(木) 00:37:54 ID:7o5OcqVW
WJ4160か
497CPU命?:2008/06/05(木) 00:41:41 ID:qFKayK10
そう、おれのボロノートPC w
498Socket774:2008/06/05(木) 02:04:56 ID:XRHqoTcG
 結局、最適化勝負ってことなんだろうなぁ。
 ゲーム含め、お仕着せのアプリを使う限りIntelの方が有利なことが
多いのは当然の話であって、最大多数の最大幸福的にも正しいね。
499Socket774:2008/06/05(木) 03:03:44 ID:Um9xjm1p
Intel製コンパイラはな、Intel製CPUのアーキテクチャごとのキャッシュアルゴリズムにまで最適化してくれるんだぜ
つまり、それでもAMDにボロ負けだったNetBurstはx86CPU史上最(ry
500Socket774:2008/06/05(木) 10:32:00 ID:m0ehVIb0
伍百
501Socket774:2008/06/05(木) 15:08:14 ID:dqmTqFl6
いまさらな質問なんだが
ソケ939用のクーラーって
AM2でも同じ金具で使える?
502Socket774:2008/06/05(木) 15:08:46 ID:8R8ryknY
No
503Socket774:2008/06/05(木) 15:21:18 ID:dI5dJumD
ゲーム用途で 6400+ にするかPhenom 8750あたりどっちにするか迷うなぁ〜
504Socket774:2008/06/05(木) 15:42:45 ID:QCyrtARR
8750買うなら9750(95W版)がいいんじゃないか?
値段はそれほど変わらないようだし。
ゲームなら6400+の方がいいらしいな。
何よりも2ndキャッシュ1Mがいいらしい。
比べられる環境は無いので、詳しくはシラン。
505Socket774:2008/06/05(木) 16:05:48 ID:uMF1+afe
   ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:


506Socket774:2008/06/05(木) 16:28:03 ID:0PFWEpT7
俺のX2、デュアルコアとは思えないもっさり具合なんだけど
ちゃんと動作してるのか調べるツールないか
507Socket774:2008/06/05(木) 16:30:18 ID:0PFWEpT7
ソフト1個で負荷をかけるとCPU使用率の履歴の2個の表とも半分ほどのとこになる
508Socket774:2008/06/05(木) 16:30:20 ID:dI5dJumD
>>504
やっぱり高クロック1MB*2のL2のがいいみたいだね?
熱と消費電力が心配だけど在庫無くなる前に6400+買ってみるか
509Socket774:2008/06/05(木) 16:48:41 ID:fMUttDxT
今45Wやらで、低消費電力のエコCPUがもてはやされてる時代に、
今更125Wも電力バカ食いのCPU買う奴なんていねえよw
ゴミだよゴミ
510Socket774:2008/06/05(木) 16:53:38 ID:G4KpYEbB
電気代は親が。
511Socket774:2008/06/05(木) 16:54:01 ID:tuYlXUuj
>>503
ゲーム用にソケ939の4800+使ってる俺にあやまれ
AM2以降期間違ったかな…もうAM3までひっぱろうと思う
512Socket774:2008/06/05(木) 16:58:29 ID:xicNDOt5
うちは電気代は定額で使い放題だし、気にしない
513Socket774:2008/06/05(木) 17:13:24 ID:L4oCwKho
その電気を余所に売れば大儲けだな
514Socket774:2008/06/05(木) 17:17:21 ID:SzF196x4
>>509
8800GTをマンセーしてる奴に聞かせてやりたい台詞だお(;^ω^)
515Socket774:2008/06/05(木) 17:19:14 ID:swG0+u3p
>>511
そのスペックでもHalfLife2くらいなら余裕だからなあ
516Socket774:2008/06/05(木) 17:27:57 ID:tuYlXUuj
>>515
パンヤしかやらないから超余裕…
517Socket774:2008/06/05(木) 17:44:18 ID:e0JFL91N
AMDもULCPC市場に参戦!
ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/386.html
これ楽しみだお
518Socket774:2008/06/05(木) 17:45:23 ID:X3PoyUd9
プレイ動画撮りながらBGMに音楽かけつつTV録画しながらパンヤやるから余裕ない><
519Socket774:2008/06/05(木) 18:06:46 ID:A/TAozmA
>>517
現在VAIOのU3使ってる身としては気になるな・・・
520Socket774:2008/06/05(木) 18:21:25 ID:dqmTqFl6
工人舎がGeodeのPC出してたじゃん
521Socket774:2008/06/05(木) 18:29:17 ID:INNa0GI4
>501
同じ金具って?
ようは939CPUクーラーがAM2マザーに使えるかってことね
使えるよ
522Socket774:2008/06/05(木) 18:30:58 ID:+Z4E5kO1
サードの製品ならメーカーサイト見ればいいじゃん
リテールなら試して報告よろしく
523Socket774:2008/06/05(木) 18:33:02 ID:cgZXaWnn
だから記事の中に
>AMDも再び参戦です。
って書いてあるんだろ。
524Socket774:2008/06/05(木) 18:53:59 ID:/ggddMds
>>517
既存品を流用することでコストを抑えるって方向性はいいと思うが、
動画再生支援とかパッケージの面積(CPU+ノース+サウスなのか)とか
熱とか消費電力とか考えると、やはり新規に開発しないとAtom・Nanoには対抗できない気がする

動くサンプルがあるってのはすばらしいと思うけど
525Socket774:2008/06/05(木) 18:58:02 ID:+Z4E5kO1
体験版落とそうとDMC4サイト見たら思いっきりintel&nvidiaでX2&radeonの俺涙目
526Socket774:2008/06/05(木) 19:01:16 ID:dqmTqFl6
>>521
トンクス
今使ってる奴が400グラムのヒートパイプファン付きで意外とよく冷えるので流用したかった
ちなみにギガバイトの3DCoolerってやつ
すでにHPからは表記が無くなってる

>>523
2年程度のブランクは撤退とは思わなかった
スマソ
527Socket774:2008/06/05(木) 19:31:33 ID:yD5zFAIS
★日本人旅行者の「チベット救え」バッジ、中国当局が没収

 【北京=佐伯聡士】中国の華僑向け通信社「中国新聞社」(電子版)は4日、中国西部・新疆ウイグル
自治区の国境で、6月初め、日本人旅行者2人が、荷物検査の際に、「チベット独立」派を宣伝する
物品を所持していたとして、相次いで物品を没収され、「教育」処分を受けたと伝えた。

 2人はそれぞれ、インドやネパールを旅行していた時に、地元住民らから、「チベットを救え」などと
英語で書かれたバッジや、宣伝資料などを受け取り、荷物の中に入れていた。

 当局が、チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世「一派」による祖国分裂活動に関する「教育」を
行ったところ、「2人の日本人は誤りを認めた」という。

ソース:読売新聞(2008年6月4日22時06分)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080604-OYT1T00874.htm
528Socket774:2008/06/05(木) 21:10:21 ID:Wvod6kKX
>>517
本当に出す気なのか、
それともBobcatは死んでないってアピールの為なのか、
はたまたポーズたけか?
529Socket774:2008/06/05(木) 21:32:43 ID:LkAlHcuS
ポーズだけじゃないのかな。現行モデルで負けてるの見ても分かるとおりで、
その当たりの市場も儲かりそうな分野だから勝てないでしょ。

Atomは945とか舐めたチプセットで出してるけど、これもライバルがきたらさくっと辞めて
まともなのにするだろうし、nVidiaもくるだろうし、現行のCPU群じゃ無理じゃないのかな
GeodeとかTurionとかいっても、アーキは今まで通りで大した進歩がないしね
530Socket774:2008/06/05(木) 21:47:00 ID:L3skP7Qy
>>525
よお兄弟。ちょっとした壁を感じた
531Socket774:2008/06/05(木) 22:00:57 ID:kvhb7kO4
>>501
オレは使ってる
AM2対応じゃないサイズのクーラーをHA06に使ってる
532Socket774:2008/06/05(木) 22:18:43 ID:6ejPJloC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp12.htm
モデルナンバー       ZM-86    ZM-82    ZM-80
クロック周波数       2.4GHz    2.2GHz    2.1GHz
L1キャッシュ         128KB(命令64KB+データ64KB)
L2キャッシュ         2MB 1MB
メモリ              DDR2-400/533/667/800
Hyper Transport      16bit双方向(3.6GT/秒、14.4GB/秒)
TDP               35W
パッケージ          S1G2(638ピン、mPGA)
製造プロセスルール   65nm


2.4GでTDP35Wって凄すぎ
533Socket774:2008/06/05(木) 22:28:12 ID:EcX+nL3O
>>532
キャッシュ多く積んだのは低クロックをカバーするためってほざいてたのいたな
なんで高クロック版のみキャッシュ多いんだw
高クロックなら性能低下しないんだからキャッシュ少なくていいだろww
534Socket774:2008/06/05(木) 22:32:25 ID:gtkR3qLt
かなりの高クロックだよね
535Socket774:2008/06/05(木) 22:35:26 ID:gFyZFlrm
>>532
これでデスクトップコア出してくれよ
値段2倍くらいまでなら我慢するから
536Socket774:2008/06/05(木) 22:38:52 ID:EcX+nL3O
>>534
だよなw
AMDが今まで言ってきたことは何なんだって話だ
技術が無いから出せなかっただけじゃねえか
さっさとデスクトップ用に出せよ
537Socket774:2008/06/05(木) 22:41:28 ID:xVqyoy7Z
というかTDP35Wって。
結構クロックが高いし、所詮K8でに電源回路の設計やメモリなどI/O周りいじっただけか。
安くないとあんまり存在価値ないな。
ってこのスレとは関係なくなってるなw
538Socket774:2008/06/05(木) 22:42:11 ID:cZcCoJmF
ZM-86がデスクトップ用だったらもうビカビカ
539Socket774:2008/06/05(木) 22:43:33 ID:6J0uxdYP
>>532
ZM-86普通に欲しいんですがwwwwwwwwwwww
何だよこれ、普通に売り出してくれよwwwwwwwwwwwww
540Socket774:2008/06/05(木) 22:44:14 ID:sU+kBS6n
>>536
分かってたくせにw
高クロックだろうと、キャッシュはやっぱり必要。
選別しないと低TDPのいいのが取れないからキャッシュなんて、と言ってただけさ
541Socket774:2008/06/05(木) 22:46:30 ID:cgZXaWnn
>>539
売り出したら買うか?
Turion64X2みたくなるだろうけど。
542Socket774:2008/06/05(木) 22:48:17 ID:+Uhhtmtd
>>532
ノーパソの購入を考えてるこの時期に発表か
タイミングが良いんだか悪いんだか
543Socket774:2008/06/05(木) 22:48:18 ID:sU+kBS6n
ZM-86を2万でマザー1万でならww

でもどっちかというと、L5410とそのマザーがほしい…
544Socket774:2008/06/05(木) 22:52:08 ID:6DGOAMpu
つかZM86って言ってもキャッシュが増えた4850e程度か
こんな35Wで大して速くもない35WのCPUを本気で使うんだろうか?

C4ステートの付いたIntelのモバイルCPUには全く太刀打ちで着なさそうだが
投げ売って値段で勝負?
545Socket774:2008/06/05(木) 22:57:13 ID:cgZXaWnn
>>544
それプラス HT3.0, メモリクロックとCPUクロックの独立ってのがある。
546Socket774:2008/06/05(木) 22:59:59 ID:+HF4SXHR
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_12651_15667%5E15674,00.html
AMDのHPでは全てL2 2MB
2MB total for Turion X2 Ultra; 1MB total for Turion X2
とある。

>>532では1MBになってるが、
ZM-86 ZM-82 ZM-80 で、それぞれTurion X2 UltraZM86、Turion X2 ZM86、とか計6モデルだすんだろか。

でも、AMDのHPには L2 Cache (512KB per core)、とあるから
やっぱり、4850eと同じでBrisbenを選別した4850eのさらに上位をモバイルCPUとして出すだけ?

相変わらずgdgdだなぁ・・・
547Socket774:2008/06/05(木) 23:02:37 ID:otDiihQl
コア的には数種類作る体力はないだろ
シリコンだけはturionみたいに別の可能性はある
最近は性能より省電力とかノート用リソース割きすぎで
デスクトップではパッとしないな

548Socket774:2008/06/05(木) 23:07:25 ID:XRHqoTcG
 オンボVGAが強力だから、Vista向けのノートならIntelよりC/P高く
作れるでしょ。まあ、GM4xがいつ来るかにもよるけど。
549Socket774:2008/06/05(木) 23:07:47 ID:EcX+nL3O
>>544
C2Dがどこから来たか知ってるのか?
AMDもようやく新時代に入ったって事だよ
かなり遅かったと思うが土俵際なんとか残った
ひょっとして45nmからって言ってたlow-k技術使ってるのか?
550Socket774:2008/06/05(木) 23:12:09 ID:38BSefo9
>>549 AMDもようやく新時代
いい響きでわろたw
551Socket774:2008/06/05(木) 23:16:53 ID:cgZXaWnn
>>549
Core MAを考えるとむしろ逆行しているように見えるがな。
そしてプロセスルールは65nmだ。
45nmはまだ時間がかかるだろう。
K10の方だってCOMPUTEXに出展できてないんだから。
552Socket774:2008/06/05(木) 23:19:00 ID:dXQ613b1
90nmだったTurion X2に省電力回路加えて、65nm化したのかな

>>546を見ると
>L2 Cache (512KB per core) 2MB total for Turion X2 Ultra; 1MB total for Turion X2

とあるからL2 2MのTurion X2 UltraはQuadなんだろJK
Quadで2.4Gで35Wなんだから 549の言うとおりまさにAMDの新時代
これでXeonのモバイルだか低TDP品にも対抗できるだろ
デスクトップにもTurion X2 Ultra投入で完璧でしょ

AMD START
553Socket774:2008/06/05(木) 23:23:11 ID:6blLZoQx
新しいCPU出るのはいいがAM2マザーで使えるCPUにしてくれ・・・
554Socket774:2008/06/05(木) 23:30:39 ID:gFyZFlrm
x2→コアが2個
x4→コアが4個
x2ultra→コアは2個だけどキャッシュ倍

こうだろJK
555Socket774:2008/06/05(木) 23:30:49 ID:u6/zJhjz
なんか準備が出来た感じですね。45nm待たなくても良いかも。

>むしろ逆行しているように見えるがな。

ビジネス上の理由でしょ。会社の規模が違うからラインを絞らざるを得ない。
なんせPCに入っちゃえば同じような動きをするCPUという商品なんだから、
付加価値としてはグラフィックとの連携や、省電力性の方が本当は高い。
意味もなくATIなんか買うわけないじゃん。
ここの所の傾向を見るとライバルにまともにぶつけないで隙間を付いてるじゃん。
売れるとこに注力って感じでAMDの戦略って意外としたたかな気がするよ。

自分の会社に当てはめて考えてみようぜ。
インテルに勝つためにやってんじゃねーぞ。社員を食わすためにビジネスしてんだから。
556Socket774:2008/06/05(木) 23:45:12 ID:aVp/Rrmt
そういえば昔トヨタにタメ張ろうとして外資の傘下になった会社があったよね。
557Socket774:2008/06/06(金) 00:11:51 ID:hTxBUukv
この業界は車と違って数えるほどしかなくて、
独占禁止法も怖いし、吸収するメリットもないから
生かさず殺さず、いいように使われちゃうだろうけど
会社自体はオイルマネーでしばらくは大丈夫だよ
558Socket774:2008/06/06(金) 02:07:10 ID:2vlBSgTK
>>547
インテル、VIA、NVIDIAもノートやPDA用のCPU・ARMの開発に
全力を注いでるから、ここで出遅れたら一生取り返せなくなるんだよ
559Socket774:2008/06/06(金) 02:10:05 ID:2vlBSgTK
>>555
とりあえずご飯食べるには、グーグル様とDELLさえ喜ばせればおkだからな
インテルもAMDが潰れたら困るから、CFのライセンスを結んで
純正チップセットにCF搭載する様になったし
560Socket774:2008/06/06(金) 02:15:19 ID:rA9XVRBQ
>>559
というかNVDIAのご機嫌を損ねてSLIしてもらえなくなったからな
そこにいたる経緯がわからんが。

561Socket774:2008/06/06(金) 02:16:21 ID:rA9XVRBQ
>>559
そういえばAMDとintelはクロスライセンス契約してるから
CFもAMDの物となればCFはタダで使えるんだよ
今ふと思い出した。
intel64もAMD64の公認パクりな。
562Socket774:2008/06/06(金) 02:43:59 ID:PBZinja/
いや、CFは他社が自由に使っていいようにオープンにしてあるしょ

理由は簡単、Radeon(AMD)のVGAをIntelママン(Intelのチップセット)で使おうと
思ったときにCFできないんじゃ意味なし。Radeon売れなくなるわな(GFに負ける)

ということで、AMDはIntelにCF使ってもらわないと困るわけ
563Socket774:2008/06/06(金) 02:57:06 ID:D9SFmBWa
【Atom】D945GCLF(Intel、Atom 230オンボード、Intel 945GCチップセット搭載)
【Celeron】D201GLY2A(Intel、Celeron 220オンボード、SiS662チップセット搭載)
【C7】MM3500(VIA、C7-Dオンボード、CN896チップセット搭載)
【Core 2 Duo】GA-G33M-DS2R(GIGABYTE TECHNOLOGY、Intel G33搭載)+Core 2 Duo E7200(2.53GHz、FSB1066MHz、2次キャッシュ3MB)
【Athlon X2】JW-RS780UVD-AM2+(J&W Technology、AMD 780G搭載)+Athlon X2 4850e(2.5GHz、TDP45W)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/ph12.jpg

低消費電力版Athlon X2の1GHz動作、Celeron 220並みの消費電力で性能は1.5倍

 試しに、BIOSで4850eを1GHz、1V固定で動作するように設定したところ、負荷時でも消費電力は43.4WとCeleron 220と
同等になった(グラフ8、上から2番目)。このとき、CINEBENCH R10のSingle CPUのスコアは817とCeleron 220より
低くなってしまう。しかし4850eはデュアルコアCPU。Multiple CPUでは1587と約1.5倍にもなる。しかも4850eと組み合わせた
AMD 780Gは、現行品の中では非常に高い描画性能を持つグラフィックス機能を備えている。

 もちろん、Atom 230やCeleron 220などのシステムには安さや小ささといった、デスクトップPC向けシステムにはない
明確なアドバンテージがある。ただ、消費電力が低くて性能が高いPCを組み立てたいと思うなら、デスクトップPC向け
CPUを使ってカスタマイズするアプローチも有効だろう。
564Socket774:2008/06/06(金) 03:47:31 ID:h9NjYOgf
3行でまとめて
565Socket774:2008/06/06(金) 04:28:31 ID:F4aWo+D0
>562
CFがオープンライセンスなのは、
ATIがAMDに買収される前の話だから。
ATI時代は、何としてもRADEON使って欲しかったし、
INTELとの関係も良好だった。

それが買収で一転。690GはINTEL向けにも供給されたが、
780Gは供給されず。

AMDはINTELにCFを使ってもらいたいと思わないし。
ヌビもINTELでSLIを無理に使ってもらいたいと思ってない。
この辺りの話は、今後変化していくと思うよ。

ヌビも、VGA搭載チップはAMD向けに限っていく方針らしいし。
INTELも、自前のVGA搭載チップを売りたいから、それでもOKだし。

ノート市場と並んでVGA搭載チップは大きな(ウマイ)市場だから、
各社思惑は色々とあると思うよ。


566Socket774:2008/06/06(金) 07:01:20 ID:JlTBx/rz
4850eの負荷時の消費電力がずば抜けて悪いのが目立つ
567Socket774:2008/06/06(金) 07:38:50 ID:hgCadBE8
 E7200のアイドル時の(略)。
568Socket774:2008/06/06(金) 07:49:55 ID:JlTBx/rz
6Wの3倍の18W差だぜ
くそすぎる
569Socket774:2008/06/06(金) 08:03:25 ID:uYSzeNvO
褒めるねえ
570Socket774:2008/06/06(金) 08:07:10 ID:JlTBx/rz
現実逃避も大変だな
571Socket774:2008/06/06(金) 08:28:25 ID:YGgi+pVw
>>563
G33ってそんなに消費電力小さいの?性能なりに小さいのは分かるが、日経は消費電力小さいっていつも書いてるが。
572Socket774:2008/06/06(金) 08:35:37 ID:F4aWo+D0
>571
(VGAを挿すのを考えたら)消費電力は低め。
E7200は化け物だから、比較にならず。
780GとG33で後者のほうが10W強電力は使うよ。
573Socket774:2008/06/06(金) 08:37:54 ID:ANwdMKE5
E7200がお勧めですね、分かります。
574Socket774:2008/06/06(金) 08:42:24 ID:hTxBUukv
性能の割りに消費電力高いんじゃないの?
Intelは公開してるからすぐ分かるよ
最大時で945G 22W、G31 15.5W、G33 14.5W

AMDはTDPの表記ないから不明だけど、
>>572が言うみたいに780GとG33で10Wも差があることはないと思うよ。
その理屈でいくと780Gがモバイルチップせっとより省電力ってことになるし。
575Socket774:2008/06/06(金) 08:44:24 ID:F4aWo+D0
現状、INTELの45nm物には、手も足も出ないだろ。
AMDが45nmを出すのは今年末。それまでフルボッコw
AMD時間になりそうな予感もあるし、
65nmみたいに大した性能向上にならない可能性もある。
576Socket774:2008/06/06(金) 08:45:57 ID:F4aWo+D0
>574
780G自体がモバイルチップセットみたいなもんだからねぇw
577Socket774:2008/06/06(金) 08:52:28 ID:1rmfx53B
メイン5000BE+HA06(780G
サブ7200+GIGAG33

で他はP7K 500G、KRPW-V500W、JetRam1*2枚と同じモノを繋ぎ買えて、
クリーンインスコしてワットチェッカ計測でidle状態なら、
5000BE@0.8Vも[email protected]でほぼ同じだたよ

0.8Vのx2は確か5W程度と何処かでみたから、CPU自体の消費電力にあまり差は
付かないものとすると、チップセットとマザーの差もほとんどないんじゃないだろか
"性能の割には"消費電力が高いともいえるけど。
578Socket774:2008/06/06(金) 08:54:09 ID:2vlBSgTK
>>575
熱と消費電力さえ下がればクロックは上げれる
3G超えのPhenomが出せるなら多少は状況がマシになってくる
579Socket774:2008/06/06(金) 08:57:00 ID:1rmfx53B
>>572 780GとG33で後者のほうが10W強電力は使うよ。
>>576 780G自体がモバイルチップセットみたいなもんだからねぇw

朝から妄想してるところ悪いが、G33と10Wも違って、
モバイルチップセット見たいな消費電力だったら
あんなでかいシンクも要らないし、アイドル状態でこんなに熱くならないよ…
580Socket774:2008/06/06(金) 09:00:37 ID:flXlXheb
そんなあなたにエコワット
581Socket774:2008/06/06(金) 09:04:16 ID:1rmfx53B
ぶっちゃけ、そんな低消費電力だったらもっとアピールして
DATASEATも、プレスにもTDP発表するはずだから推して知るべし
582Socket774:2008/06/06(金) 09:06:49 ID:mC5tlrOd
780G+SB700はIdle時0.5Wと公表してるが
583Socket774:2008/06/06(金) 09:08:10 ID:n292tEse
消費電力じゃライバルのnVidiaに負けてるから
広報活動しないだけじゃないの
ウリは3D能力なんだし
584Socket774:2008/06/06(金) 09:11:30 ID:H6b2DzSC
これは衝撃の新事実780G+SB700でIdle時0.5WかAMDは神だな
585Socket774:2008/06/06(金) 09:11:45 ID:mC5tlrOd
SANYOと合同でHD動画再生支援についてのプレゼンやったから、売りはこれじゃないのかな。
あと性能と消費電力のバランスで「他社は対抗できないでしょうね」とか言ってた
586Socket774:2008/06/06(金) 09:13:08 ID:utvoFUg+
Atom N270+M780GのNetbookが欲しいです。
587Socket774:2008/06/06(金) 09:14:25 ID:H6b2DzSC
780G+SB700でIdle時0.5Wってどこで公表されてるんだ?

AMDにもDataseatないな
588Socket774:2008/06/06(金) 09:17:54 ID:JlTBx/rz
負荷時の性能も消費電力も負けてたらこの先大変だなぁ
589Socket774:2008/06/06(金) 09:19:10 ID:mC5tlrOd
0.5Wじゃなくて0.95Wだね。ごめんなさい間違ってました。
590Socket774:2008/06/06(金) 09:19:19 ID:rA9XVRBQ
780G+SB700でIdle時0.5Wとかすごい数値だな
チップ単体テスト環境が普通は無いから現実はわからんが。

アイドルっていうんだから静止画でチップセットがなにも処理してない状態ってことでも
0.1A弱だぞ?
591Socket774:2008/06/06(金) 09:19:26 ID:aEsGrHsv
サウスまでいれてアイドル0.5Wなら神チップセット
革命だなw
592Socket774:2008/06/06(金) 09:21:23 ID:RhP2+l6p
>ID:mC5tlrOd
で その0.5Wだか0.95Wの公表された数値はどこにあるの?
593Socket774:2008/06/06(金) 09:22:43 ID:rA9XVRBQ
雑音先生がintelのありえないデータを振りまいてソース無しとか良くあるから
自作板ではソースなくしては信じられない体になった人が多いな
594Socket774:2008/06/06(金) 09:23:24 ID:mC5tlrOd
595Socket774:2008/06/06(金) 09:26:00 ID:rA9XVRBQ
>>594
マジではんぱねーな

ちなみにマザーボード入れても50W切りしてるな
http://ascii.jp/elem/000/000/114/114736/index-4.html

596Socket774:2008/06/06(金) 09:27:53 ID:RhP2+l6p
そなのかぁ
780GでこれってことはnVidiaのチップセットとかも0.5Wとか1Wとか
そんなレベルなんだろうな

あまり大きな数字じゃないからそう大きく発表するようなこともないのか
597Socket774:2008/06/06(金) 09:28:53 ID:hgCadBE8
 これは、内蔵VGAを使っての話なんだろうか?
598Socket774:2008/06/06(金) 09:29:48 ID:rA9XVRBQ
>>594
元ソースみたらなんか話が違うぽいんだが
http://ascii.jp/elem/000/000/114/114301/

599Socket774:2008/06/06(金) 09:33:16 ID:rA9XVRBQ
読ませておいて後釣宣言していい?
正しいぽいです、ハイ
600Socket774:2008/06/06(金) 09:35:38 ID:utvoFUg+
サウス無しでこれだ

G45 Idle 9W TDP 24W

G43 Idle 9W TDP 24W

G35 Idle 11W TDP 28W

G33 Idle 5.75W TDP 14.5W

G31 Idle 7.4W TDP 15.5W

780G Idle 0.95W TDP 15W
601572:2008/06/06(金) 09:38:48 ID:F4aWo+D0
G33とG35を勘違いしちゃったねぇ。
INTEL関係者の皆さん(信者除く)、サーセン。
602Socket774:2008/06/06(金) 09:46:57 ID:rA9XVRBQ
intelのオンボードVGAなんてNVとATIのオンボードに比べたら可哀想な代物だろ
チップセット全体でみてもすべてNVに負ける性能

ATIとはチップセットのVGA除いて見ればintelはどっこいだっけ?
603Socket774:2008/06/06(金) 10:05:25 ID:3IWry3Op
VGA能力 ATI > NV > 壁 > Intel
消費電力 NV ≧ ATI > Intel (モバイル不明なので除く)

690 7025 780使ったけど、こんなもんかと。

Intel様はCPUが売れてチプセットほぼ独占市場だし、チップセットは旧世代の
CPUプロセスルール使用して減価償却という流れだから、チプセットはいつまでたっても
旧世代のままじゃないのかな、利益が大事だろうし。G45とかの世代も65nmみたいだね
604Socket774:2008/06/06(金) 10:07:13 ID:2vlBSgTK
メモコンがCPUに行った分AMDのCPUの方が消費電力高めになるけどね

ノースにまでファンつけたくねーって人にはCPUに熱源が集まるのはいいんだけど
OCしか考えてない人には邪魔なんだろうなあ
CPUにメモコン入れた方が明らかに早いのに
605Socket774:2008/06/06(金) 10:09:29 ID:4X0HhdcX
今年末のネハレムからIntelもCPUにメモコン入るから
メモコンなしのCPUは来年中にはローエンドだけになるんじゃない?
606Socket774:2008/06/06(金) 10:15:13 ID:3RO2UJxB
Intelの安いマザーはRAIDが使えないくらいかな
最近HDDの大容量化でミラーリングが欲しいので
新チップセットで安いマザーが無くて悩んでる

あと、消費電力とかTDPとか言ってるけど
Intelのマザーのシンクが馬鹿でかい理由も考えてください
607Socket774:2008/06/06(金) 10:15:44 ID:UGV5IxnS
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2026.html#more
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326&p=1
Nehalemメモコン内蔵で確実に速くなってるね

消費電力あたりの性能は良くなってるらしいが熱すぎて吹いたw
Q9450より10Wぐらい熱いらしい。
こんな性能いらないから1.6G 45Wで頼む
608Socket774:2008/06/06(金) 10:17:38 ID:ObPkJGEy
もうCPUはアレだしチップセットの小さなTDPにケチ付けるしかないよな
609Socket774:2008/06/06(金) 10:20:08 ID:rA9XVRBQ
ネハーレン待ち遠しいな
今のC2DとかC2Qとか全部旧時代の遺物になるな

まだ売ってないから買えないけどな

やっぱ今時メモコン無いとか許されるのはリア厨だけだよね
610Socket774:2008/06/06(金) 10:24:54 ID:2vlBSgTK
>>607
とりあえず大蛇+12cmファンで冷えないようになるまでは大丈夫かと
いざとなれば水冷で…

消費電力はともかく熱くなるのはOCにとっては辛いだろうな
611Socket774:2008/06/06(金) 10:34:17 ID:lQs6s8+D
>>532
なんか此出たら・・・

プレスコとPenMの頃のintelみたいな感じになりそうだな>今のラインナップ
是非AM2用の下駄とか出してくれ。ASUSみたいに
612Socket774:2008/06/06(金) 10:40:01 ID:GISTEiv0
E6320とかのL2 4MBのは問題ないんだが
E2XXXとかE6X00はなんかモッサリするからメモコンで改善されるといいな
613Socket774:2008/06/06(金) 10:59:17 ID:4krmbCf4
なぜこのスレタイでE××××を語る人が突撃してくるんだろう?
AMDにそんなナンバリングを予定されているCPUあったっけなあ。
614Socket774:2008/06/06(金) 11:09:14 ID:xI4qqChz
淫厨名物「基地外」というヤツかな。
615Socket774:2008/06/06(金) 11:09:32 ID:F4aWo+D0
スレタイは大事だけど。
それだけAMDから興味が薄れてるってことだろうね。
このままジリ貧になっていかざる得ない。決着の付いた感がある。
616Socket774:2008/06/06(金) 11:17:00 ID:DVr1Sno2
>>613
ただの誤爆だろ
617Socket774:2008/06/06(金) 12:07:05 ID:1mLixPQT
>>532
胎動の予感
早く期待値を上げる新情報を頂戴
618Socket774:2008/06/06(金) 12:11:07 ID:AYV2exfi
まあ今のデスクトップ向けデュアルコアは正直…
AMDはTurionと45nmPhenomに注力してる感じだよね。
619Socket774:2008/06/06(金) 12:20:59 ID:3RO2UJxB
Athlon64 X2の新製品は改良品だからな
新規開発とは別口だよ
45nmやAM3の情報がもっと出てくれば今後の期待が膨らむんだが
620Socket774:2008/06/06(金) 14:48:49 ID:PQbJCqAa
何でそんなに消費電力を気にするんだよ。
どうせもっと別の所でガンガン電気使ってるんだろ。w
621Socket774:2008/06/06(金) 14:52:19 ID:/ajrqHky
24時間起動させっぱなしにするんだから普通気にするだろ
622Socket774:2008/06/06(金) 14:58:59 ID:zYBzi49G
問題なのは消費電力それ自体じゃなくて
(それ自体もまあ問題でないわけじゃないが)
消費電力の高さに伴って上がる発熱量こそが問題なんだが

自作板じゃそんなことは常識だと思っていたよ
623Socket774:2008/06/06(金) 15:08:08 ID:vKHQcouJ
680Gの鉄板ママンってどれよ?
624Socket774:2008/06/06(金) 15:09:00 ID:vKHQcouJ
まちがえた、780Gです
625Socket774:2008/06/06(金) 15:25:57 ID:vjrAi6Ga
>>624
jetwayのHA06
他はやる気無さすぎ
ビデオカード自前で用意するならMSIやギガのPCIEが二本ある奴かな
626Socket774:2008/06/06(金) 15:28:40 ID:1eBk/yAF
>>623
他人に訊く位なら自作なんかやめちまえ
627Socket774:2008/06/06(金) 15:36:39 ID:Ovo9FNdC
>>626
雑誌やネットで他人が調べたのを見るぐらいなら、自作やめちまえw
628Socket774:2008/06/06(金) 15:40:10 ID:DeBWyuct
ここにいる大半がにわか自作erだろ俺含めて
629Socket774:2008/06/06(金) 16:12:12 ID:mRpXnBPF
自作どうこうってことよりも、自分で少しは調べろってことでしょ。
2ch.findで780Gって検索すらしないってさ・・・
780Gって決めてるのに、なんでこのスレで聞いたんだろうね。
630Socket774:2008/06/06(金) 16:50:08 ID:ODo04AoA
ちゃんと調べられる人ならAMDなんて真っ先に選択肢から外れてるけどなw
631Socket774:2008/06/06(金) 16:52:07 ID:sjWDt5Ts
ちゃんと調べられる人なら自作なんて選択肢に入らない
632Socket774:2008/06/06(金) 16:54:46 ID:vjrAi6Ga
>>630
インテルを買うのは雑誌やベンチスレを鵜呑みにするスイーツだけだよ。
エンコや海外ゲームしないなら、インテルのシステムは割高になる
事務用途や軽いゲームならむしろAMDのほうが快適な場合が多い。

DSやSFCのエミュレータくらいなら差は出ない
633Socket774:2008/06/06(金) 17:01:52 ID:zEv2tva7
貧乏自作erはAMD、それ以外はインテルって感じだよな
634Socket774:2008/06/06(金) 17:04:44 ID:OWqbuQIL
しょっぺえ選び方してるなあ
企業で選ぶなんざ俺はしないね
635Socket774:2008/06/06(金) 17:08:35 ID:/hf3gbKe
>>633
数が出ない分マザーが高かったりするんだけどな
636Socket774:2008/06/06(金) 17:08:55 ID:eLVL+ZIr
んなこたーない
637Socket774:2008/06/06(金) 17:09:17 ID:Nw+HzmTF
>>632
そういう事言い出したらAMDを買うのは2chのもっさりを鵜呑みにす(ry
638Socket774:2008/06/06(金) 17:09:54 ID:fQnI9GGq
ソケットが共通なら企業で選ばないが石変える旅にマザー変えるのも頭弱そうだしなぁ
639Socket774:2008/06/06(金) 17:12:04 ID:eLVL+ZIr
石とマザーはセットの方がなにかと楽だぜ
640Socket774:2008/06/06(金) 17:14:38 ID:/hf3gbKe
>>638
もうあの時代には戻れない
641Socket774:2008/06/06(金) 17:30:32 ID:0ADl+aID
理由
淫照の方がマザーもCPUも故障率も高い
642Socket774:2008/06/06(金) 17:48:12 ID:dYFmeLVM
Pentium4でのエンコードに限界を感じて
X2 4000+(ENERGY EFFICIENT 65W)を購入して、
型落ちで半額になっていたAM2マザーを注文しました。
AM2は、AM2+やAM3とも互換性があるらしいので、将来的なCPU交換も楽しみです。
643Socket774:2008/06/06(金) 18:10:02 ID:/hf3gbKe
AM2はAM3にいけないんじゃない?
AM2+はいけたと思うけど
644Socket774:2008/06/06(金) 18:19:28 ID:0ADl+aID
AM2+には行けるけど、現行Phenomは9100しか載せられない場合多し
645Socket774:2008/06/06(金) 18:24:21 ID:NrFS86vH
>>644
どの板?
bios更新あまりないメーカーの?
646Socket774:2008/06/06(金) 18:35:28 ID:vjrAi6Ga
>>641
OCしないならK8って恐ろしく堅牢だよな
3年は使ってるが全く壊れる気配がないぜ。

マザーは一回コンデンサが死んで代わったけどな
647Socket774:2008/06/06(金) 18:36:11 ID:O23RO7Vp
>>517
Turion64X2でRADEON X700相当か。期待させるスペックだが
気になるのは消費電力だなー。
648Socket774:2008/06/06(金) 18:36:57 ID:wLn0aXPN
やっぱ大電流流すからだろ。
たぶんAMDでも故障率はヘノム>X2になるだろうなぁ
649Socket774:2008/06/06(金) 18:39:35 ID:vjrAi6Ga
>>635
そんな理由で割高にすんのは地方のヨドやヤマダだけっすよ。

J&Wやjetwayの780Gママンなんて11800円で4000円相当のグラフィックスカード内蔵してる性能だよ
G33は15000、G43は二万くらいするけどそれ以下だよね?
650Socket774:2008/06/06(金) 18:53:13 ID:iegl6qmG
>>649
お前さんのレスは少し扇動的すぎる
時折の爆撃で荒れるからそこそこにしておいてくれよ
651Socket774:2008/06/06(金) 19:05:52 ID:vjrAi6Ga
>>650
ついゲハの癖で…
あっちは弱気に言い返しても追い払えない人達が多いからさ。
652Socket774:2008/06/06(金) 19:10:32 ID:jdu9bQPn
構ってチャンにマジレスで構うスレはここですか
653Socket774:2008/06/06(金) 19:14:32 ID:O23RO7Vp
ゲハのノリを持ち込んでもらっちゃ困るなあ。
あそこは変な人たちの隔離所なわけだし。
654千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2008/06/06(金) 19:25:00 ID:Rl/OjAqX BE:10652033-PLT(12000)
BE2350を4500円で売って、
4850eを10000円で買って来た。

5500円分の価値はないだろうなぁ…
655Socket774:2008/06/06(金) 19:36:23 ID:DhewTmSe
何でコテ名乗る奴って馬鹿なのかね
656Socket774:2008/06/06(金) 19:44:43 ID:OOCwrZa+
別に654の書き込み見て馬鹿だと思わんけどな。
657Socket774:2008/06/06(金) 20:15:12 ID:L8LMJjG2
それだけの価値がないのをわかってて買うこと自体理解不能
658Socket774:2008/06/06(金) 20:18:02 ID:ajaQvcmS
バカだから他の人がNG指定出来るようにコテをつけるんだろう
659Socket774:2008/06/06(金) 20:19:11 ID:laNJT18n
>>532
5000+BEで2.0GHz@フルロード時20Wを体験した身としては何も驚かないんだが
660Socket774:2008/06/06(金) 20:19:57 ID:tYUsp902
自分の価値観だけで他人の行動を判断する奴は、間違いなく馬鹿
661Socket774:2008/06/06(金) 20:41:44 ID:v7Hc7vrJ
まぁ、Turionは昔も良かったけど売れなかった
662Socket774:2008/06/06(金) 20:44:47 ID:mRpXnBPF
>>661
釣音のために756を買った俺に謝れ!
663Socket774:2008/06/06(金) 20:53:44 ID:gyn6VCg3
>>659
構成教えてー。
664Socket774:2008/06/06(金) 21:05:02 ID:tYUsp902
俺はこっちに爆撃しようとは思わないが、
お前ら調子に乗って、この先どうなっても知らねぇぞ

Core2のプチフリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212667512/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212630863/
665Socket774:2008/06/06(金) 21:16:18 ID:FZn8aPDJ
>>664
安心しろ
Windows機はアス64X2だけどMacの方はCore2 Duoだから
そんな事する気ねーよ
666Socket774:2008/06/06(金) 21:25:51 ID:tYUsp902
>>664自己フォロー
ああ。すまん。
俺は最近X2使ってないんだった。
昔の感覚で心配してしまったけど、このスレとかどーでも良かった
今日、久々にこのスレ見たから、心配してしまった

>>664は見なかった事にしといて。
667Socket774:2008/06/06(金) 21:42:26 ID:v7Hc7vrJ
そもそも、何が言いたかったのか全くわからん
668Socket774:2008/06/06(金) 21:53:31 ID:FZn8aPDJ
>>667
全くだ
無様にも程があるw
669Socket774:2008/06/06(金) 22:03:36 ID:59bF6A1J
         le1660いつ出るんだろうな?
  げふぉrせ8200遅いし、あmdは何やってるんだ。
670Socket774:2008/06/06(金) 22:39:18 ID:zMPh5q23
5600+BEって出るのかなあ、出てほしいなあ
671Socket774:2008/06/07(土) 00:55:05 ID:C/F2pkBi
釣音MT34(25W)ノート持ってるが
廃熱が良くないため高負荷時70度になる
672Socket774:2008/06/07(土) 01:46:14 ID:yfZUd8Xq
それはCPUじゃなくVGAの方の熱のせいじゃ?
673Socket774:2008/06/07(土) 01:58:33 ID:o9VTi3Ss
>>598
そこ見ても0.95Wだな。
674Socket774:2008/06/07(土) 02:05:57 ID:She1wbA7
675Socket774:2008/06/07(土) 12:17:11 ID:cxeFXzGq
>>640
ソケ7か・・・

俺はその頃からアム厨
K6IIIバンジャーイ
間違えて3.3vのI/Oで回して75℃になったのは内緒だぜ!
676Socket774:2008/06/07(土) 12:58:13 ID:C/F2pkBi
939のX2 4400+に載せ替えた
CPU温度がアイドリングで45度前後なんだけどこんなもの?
677Socket774:2008/06/07(土) 13:01:11 ID:Db59Ie0Y
>>676
そんなもの。
栗で電圧低めに調整しても40℃ぐらいだった記憶が。
678Socket774:2008/06/07(土) 13:08:28 ID:C/F2pkBi
>>677
トン
室温+15度ぐらいなのでOKとします
679Socket774:2008/06/07(土) 13:10:41 ID:qpSESgER
ケースや室温分からないとなんとも言えないけどな
680Socket774:2008/06/07(土) 13:25:31 ID:X7cd4HhW
>室温+15度ぐらいなのでOKとします

室温が30℃前後もあるの?
もしかして常夏の島からアクセスしてみえますか?
681Socket774:2008/06/07(土) 13:29:47 ID:K6CoBTbc
室温2.7.9℃@名古屋
682Socket774:2008/06/07(土) 13:38:20 ID:31MhNKRh
志村〜
683Socket774:2008/06/07(土) 13:55:57 ID:C/F2pkBi
>>680
神奈川です
角部屋なので室温がすでに30度近くw
684Socket774:2008/06/07(土) 14:23:16 ID:Gt+mVCPG
>>683
クーラー何使ってる?

いいの入れたら室温+7〜8度位にはなるよ。
685Socket774:2008/06/07(土) 14:35:40 ID:C/F2pkBi
>>684
4年ぐらい前のギガバイト製
3DCoolerって奴です

ヒートパイプファン付きで400グラムなのでこれを選んだんだけど
今同じぐらいの物って600グラム超えてるのでママンが心配でw

後、今のママンがCPUFANコントロール乗せてるので
よっぽど高温にならないとCPUFANが800回転ぐらいで落ち着いてしまいます
電源直で取れば2,500回転ぐらいで回るのでまだ下がるとは思うのですが


試しにスーパーπ104万桁やったのですが
CPU占有率は55%ぐらいまでで温度も48度が上限でした
WindowsUpdateの方が温度が上がった気がしますw
686Socket774:2008/06/07(土) 14:58:20 ID:Gt+mVCPG
>>685
最近のデカ目のクーラーにしてごらん
TXを10分かけてもその温度だよ

重さは1kg超えなきゃ気にしなくて平気
687685:2008/06/07(土) 15:20:55 ID:C/F2pkBi
しまった…
HDD温度が40度超えてるのでおかしいと思ったら
フロントファンが止ってた
掃除して回してやったら
CPU温度が50度に…

こりゃクーラー変えるしかないか…
688Socket774:2008/06/07(土) 15:23:15 ID:She1wbA7
60℃越えなければ大丈夫でしょ
むしろ、リアからきちんと排気できてるかチェックしてみそ
689Socket774:2008/06/07(土) 15:30:57 ID:C/F2pkBi
>>688
リアも回ってます
π焼きして55度だからまだ大丈夫か…

取りあえずAM3までこれで耐えよう…
690Socket774:2008/06/07(土) 15:49:10 ID:6Ls2rHBr
>>688
75度越え始めると挙動がおかしくなるけど
70度ぐらいならぜんぜんおk

マザーボードの寿命は半減しそう
691Socket774:2008/06/07(土) 15:51:53 ID:+kG2YP9j
前面ファンが無いと温度上がるのは
ケースが小さすぎて通風抵抗が高いんじゃないの。
EATXだけど、前面ファンなんか外しても関係ない。
692Socket774:2008/06/07(土) 15:52:47 ID:btevhttb
HDDは?
693Socket774:2008/06/07(土) 15:55:53 ID:+kG2YP9j
通年で50度いかないよ。
694Socket774:2008/06/07(土) 16:01:21 ID:6Ls2rHBr
>>692
マクスターのサイトにはが55度までと書いてあった
湿度によって許容温度が厳密には違うから
50度が理想じゃないの?

現実60度ぐらいから挙動が怪しくなる


695Socket774:2008/06/07(土) 17:34:07 ID:Gi22QDd2
ソケット939のX2 4000+でOSインストールなんだけど
1年くらい前にやったときはコレみてやりました
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

今も同じでOK?なにか新しいのでて簡略化とかされてます?
696Socket774:2008/06/07(土) 17:37:24 ID:fMi4p6We
XPSP3入れるならプロセッサドライバ不要
697Socket774:2008/06/07(土) 17:46:42 ID:p0Nv1QNU
嘘乙
SP3でいらなくなったのはhotfixであって、CnQを使うならプロセッサドライバは必要
698Socket774:2008/06/07(土) 18:00:08 ID:Gi22QDd2
ありがとう。同じ方法で大丈夫そうですね
699Socket774:2008/06/07(土) 18:00:56 ID:u0Q9qe9x
>>697
X2ならCnQなんか使わずに栗でしょ。
700Socket774:2008/06/07(土) 18:11:06 ID:p0Nv1QNU
>>699
そうなんだけどさ、>>696はSP3にプロセッサドライバが含まれていると言ってるから
701Socket774:2008/06/07(土) 18:11:26 ID:Gi22QDd2
すんませんCnQはオンにしてたんですが
栗はなんの略ですか?
702Socket774:2008/06/07(土) 18:26:54 ID:aVVG/OPY
703Socket774:2008/06/07(土) 18:35:41 ID:C/F2pkBi
たった今SP3にしたんだが
プロセッサドライバは更新されてなかった

2004年の物が入ってたからAMDから落としてきて入れたよ
704Socket774:2008/06/07(土) 22:57:40 ID:EY2qJ93b
BE-2400でアイドル室温と同じ(室温22度)
シバキ(TX)で50度位

45Wって発熱は低いね

ケース P182
CPUクーラー ninjaファンレス
705Socket774:2008/06/08(日) 00:01:53 ID:GQbSU+e8
参考に

5600+ 1M*2
アイドル室温+2度
フル(PS2エミュ、CPU100%)、58度
CPUクーラー TR2 R1
706Socket774:2008/06/08(日) 00:24:31 ID:Rb5eglGW
5600+でPS2エミュって体感はどんな感じ?
707Socket774:2008/06/08(日) 05:27:03 ID:wsYUsQ4V
89wの6400+まだー
708Socket774:2008/06/08(日) 05:27:17 ID:B+/gCubc
プロセッサドライバってOPTIなんとかってやつ?
709Socket774:2008/06/08(日) 05:50:05 ID:YLqN9WcV
おぷちまいざーとはちがう
710Socket774:2008/06/08(日) 06:05:14 ID:UfQyvQI9
AMD CPU Driver
AMD Dual-Core Optimizer
WindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exe

こいつらはAMD三点セット
あとは人によってはCrystalCPUID
711Socket774:2008/06/08(日) 06:11:34 ID:VyuSDtk8
悩んでます。良きアドバイスを・・・
現在の構成
CPU:4600+(939)定格
MB :A8NSLIPre
MEM:PC3200 2GB
HDD:250GB
VGA:7600GT
OS :XPProSP2
主な用途:ネトゲ&ネット閲覧

6000+に乗り換えようか思案中ですが、M/Bと併せて交換となると
E7200のほうがCP高いような気もします。
AMDも好きなので、悩みどころです。
712Socket774:2008/06/08(日) 06:12:40 ID:JApng5M6
そこからならPhenomかC2Dへ
713Socket774:2008/06/08(日) 06:13:06 ID:DDxl5L8C
>AMD Dual-Core Optimizer
>WindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exe

XPSP3ならこいつらはもう用済み
714Socket774:2008/06/08(日) 06:57:39 ID:p9C8L0Ob
5000黒使ってるんだけどみんなどうやって正確にCPU温度計ってるの?
ソフト読みじゃ全然温度違うよね
715Socket774:2008/06/08(日) 08:10:48 ID:wsYUsQ4V
716Socket774:2008/06/08(日) 08:13:08 ID:7s2Aepyz
>711
定格派なら9750+HA06。
OCも考えるなら、Q6600+P5K-E(かPro)
7600GTがあるなら、後者で定格でもいいかも
717Socket774:2008/06/08(日) 08:56:08 ID:TN0YcCq1
939って熱くないか?
最下位の3800でさえ89Wもあるけど。
負荷かけなければそうでもないのかな。
718Socket774:2008/06/08(日) 09:01:29 ID:qGcesIbp
>>717
プロセスから考えれば熱くて当たり前だが
全力投球で89Wだぜ?
冬ならSI-120でファンレス可能

あと下位のTDPはかなり余裕を持った数値
実際1CPUで30W前後じゃないか?
2個で60W程度
719Socket774:2008/06/08(日) 09:15:28 ID:CnJ2r8oE
>>717
3800+でファンの回転数が上がったことはない
4800+は・・・ノーコメント。。。
720Socket774:2008/06/08(日) 09:35:09 ID:FWaoKdN6
>>711
同じ金を使うなら9600GTにでも突っ込んだ方が良くね?
ぶっちゃけそのネトゲの作り次第なんだけど、E7200にしろ、6000+にしろ、
CPUを換装した所で多大な効果が出るとは思えない
721Socket774:2008/06/08(日) 09:52:57 ID:8VmVY0zv
>>711
秋葉出れるならツクモで3850が¥9999だからそれでも買っておくべし
一応AMDだから気分的にも問題ないだろう

ただ2D系のMMOとかは苦手なんで注意だが>3***系
722Socket774:2008/06/08(日) 10:08:27 ID:jL99HFZR
>>714
iniで補正かけてぷりぷりてんぷ

>>721
ネットでも買える、11500円になるけど
723Socket774:2008/06/08(日) 10:19:55 ID:r28+8e4K
日本橋か秋葉原ではもうGSOは9980がデフォで
3850もチラホラその値段で出る様になってきた感じかな
724Socket774:2008/06/08(日) 10:34:47 ID:8VmVY0zv
>>722
ツクモだと送料がなぁ
それでも安いが

ゲームの方もDX9やらで進化止まってるし結局クアッドコア必要なゲームも
ロスプラ以降出てこないから「そこそこ」でOKなら今は安価で色々選べていいな
725Socket774:2008/06/08(日) 10:41:38 ID:Z7XEmrND
昨日939の4400+(ADV)に載せた者だけど
グリスがなじんだのか今の室温28度で
ネットサーフィンで38度と34度ぐらい
以前の3000+の時と同じぐらいかも
726Socket774:2008/06/08(日) 11:25:04 ID:lbS8sSSO
なに2枚買って十字砲火すれば送料無料さ
727Socket774:2008/06/08(日) 13:16:36 ID:5l8ANZQ2
>>711
延命させるならVGAでしょ。
3800+に7600GS積んでたけど
9600GTに変えたらえらくFPS系が快適になったぞw
PC3200メモリとかチップセットを新しくするだけでも早くなるけど
その構成ならVGA取り替えて最終まで使えば
と俺は思う。
728Socket774:2008/06/08(日) 13:38:16 ID:GL5dHEq/
>>713
えー入れちゃったよ OPTIMIXZER
729Socket774:2008/06/08(日) 18:46:33 ID:Y5ZylG14
>>706
> 5600+でPS2エミュって体感はどんな感じ?
試すから Download URL 貼ってくれ。
730Socket774:2008/06/08(日) 18:52:09 ID:qbYrmpcA
【CPU】 AMD Athlon64X2 5600+[SocketAM2/DualCore/2.9GHz/L2 512KB×2]65W
【CPU-FAN】 AMD推奨FAN(標準)
【MOTHER】 GIGABYTE GA-MA78G-DS3H [AMD 780G + SB700] (標準)
【MEMORY】 2048MB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+5160円)
【HDD】 HITACHI HDS721616PLA380 [160GB 7200rpm 8MB S-ATA2 流体軸受](+740円)
【OptDrive】 【黒】DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN20GL[S-ATA接続](+3680円)
【VGA】 [オンボードVGA機能搭載]HDMI端子付き (標準)
【SOUND】 オンボード[8ch HD Audio] (標準)
【LAN】 GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
【POWER】 ENERMAX EMD525AWT [525W](+8840円)
【OS】Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP2) DSP版 (+11100円)
【CASE】 Antec/Three Hundred [電源なし] 【前面ファン】 [鎌フロゥ12cm超静音]×1基

マルチですが相談乗ってくだされ。
用途は2chくらいだけど、こんな構成どうでしょうか?
偏りすぎてたらおしえてくらさいorz

なるべく平均的な「んー、無難じゃね?」ってのが欲しいんですけどが。
731Socket774:2008/06/08(日) 18:53:12 ID:Qu63pE5q
>>730
BTO見積もりスレ向きじゃないかね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212661917/
732Socket774:2008/06/08(日) 18:53:34 ID:c8mlCwxY
733Socket774:2008/06/08(日) 19:03:48 ID:QVSkF3ZF
>>730
> 用途は2chくらいだけど、こんな構成どうでしょうか?

もうね。ホントに何でもいい。
734Socket774:2008/06/08(日) 19:06:04 ID:i56jb4n9
無難どころかオーバースペック。
2ちゃんならドリームキャスト買っとけ。
735Socket774:2008/06/08(日) 19:10:59 ID:iCTVbwag
> 用途は2chくらいだけど、こんな構成どうでしょうか?
フェニックス1号で十分だろ
736Socket774:2008/06/08(日) 19:21:59 ID:etHomoi3
2ちゃん専用ブラウザ使うには高解像度の方がいいな
737Socket774:2008/06/08(日) 19:26:46 ID:GgGLrUh4
>730
どこのBTO?
つかHDD160Gじゃ足んなくない
これから気が変ってHDDの容量多く使うかもしれいし
それと拘りなければVistaにしておけ
738Socket774:2008/06/08(日) 20:01:08 ID:qbYrmpcA
>>737
サイコムでお願いしようと思ってます。
HDDは後々追加する予定。動画残さないしとりあえずは大丈夫かな、と。

こだわりはないけどVistaはなんとなく重くて怖いイメージがある。
入れるなら64bitだけど、サイコムはラインナップしてなくて・・・頼めばやってくれるとは思うけど。

いまのとこ総計で9万強です。
すでに予算オーバーw
739Socket774:2008/06/08(日) 20:03:19 ID:A1P6CvT5
BTOは板違い
740Socket774:2008/06/08(日) 20:08:26 ID:XawsbRyI
>>738
デルでも買ってろ
741Socket774:2008/06/08(日) 20:10:25 ID:GgGLrUh4
>738
こっちの方が相談のってくれるかも
【@Sycom】サイコム -Part94-【納期厳守】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1212769315/
742Socket774:2008/06/08(日) 20:10:38 ID:vSrRM7y+
2chしかしないならML115でも買っとけ。
そしてスレ違いだからこのスレからは去れ。
743>>239:2008/06/08(日) 20:10:39 ID:lBVXmXx7
やっと届いて交換できたので勝手に簡易レポ
主観だけど、カタログスペックに反して、
風量:S-FLEX(800rpm)>KAZE-JYUNI(800rpm)>>>鎌フロゥ(1500rpm)
音量:S-FLEX>KAZE-JYUNI

ちなみに鎌フロゥは間違えて8cm買っちゃったのでいろいろ比較不能・・・orz
幸い、フロントは3サイズ可だったので取り付けられたけどね
音量自体は小さいので目立たないけど、音質が甲高いのであまり好きじゃないかな

ケースにはフロント鎌、リアKAZE-JYUNI、ANDYにはS-FLEXをつけました
ブラウザとか起動した状態で、h264(1920×1080)の動画を20分ほど再生してるが、
温度は両コアとも22-24℃前後

けっこう冷却性能は落ちてる感じだけど、実用上問題はなさげ
あとはそのうち、内部にステーとかでファンを追加して、グラボに直接吹き付けたいところ
744Socket774:2008/06/08(日) 20:12:48 ID:p+sGt4TU
>>738
2chサクサクだよ。
絶対オヌヌメ。
買った後何かあっても、
どのスレも相談に乗らないと思うから、
勉強に最適
745Socket774:2008/06/08(日) 20:18:18 ID:6R8RJsLk
さりげに笑かすでない
746Socket774:2008/06/08(日) 20:20:19 ID:yyA4Ldkk
>>730
> 用途は2chくらいだけど、こんな構成どうでしょうか?
2chだけなら、携帯電話でいいじゃん。
747730:2008/06/08(日) 20:26:04 ID:qbYrmpcA
さすがだ。
じゃあ心置きなく凸ってきます。
あざーした
748Socket774:2008/06/08(日) 22:20:57 ID:jL99HFZR
>>742
ML115を知ってしまうと、BTOは全てぼったくりに見えてしまうw
749Socket774:2008/06/08(日) 22:30:29 ID:cGjSYoM6
780Gの登場によって、ML115は霞に霞みまくっていると思うのだが・・・
750Socket774:2008/06/08(日) 22:38:40 ID:agYmhG73
さっきM2N-Eに余生を過ごしてもらおうと4830e入れて組んでみた。
WindowsXP入れて再起動、さてドライバ入れようかなとCD入れたのだが、
XPが立ち上がった時に「起動前にアクチベーションの必要があります」
なんて言われて起動できない。

XPは新規に追加したもの。
NICドライバは当然まだ入っていないからオンラインでアクチできなくて困った。
電話でやれば良いのだろうけど、組んだばかりで構成が変わる可能性があるから
すぐにアクチしたくないんだよね。

アクチベーションってインストールから30日間の猶予があったはずなんだが
仕組みが変わったのかな?

思い当たる節はXPのインストールCDはすでに持っていたものを使い、
プロダクトキーは新規に買ったものを使ったんだよね。
前者と後者はロットが違うっぽい。(X11〜丸っぽいラベル、とX14〜四角いラベル)
もしかしてロット違いだとプロダクトキーとの一致で跳ねられる??

とりあえず新ロットのXPで再インスコしてみる。

あぁ、完璧チラ裏だぁ〜
751Socket774:2008/06/08(日) 22:39:35 ID:agYmhG73
>>750
4830って何だよw、4850な
752Socket774:2008/06/08(日) 22:45:50 ID:HaxN8SB+
>>750
XPSP2はab2種類あってプロダクトキーのつけ方が違う
753Socket774:2008/06/08(日) 23:02:00 ID:L8TBFG0n
一万くらいのCPUと780GマザーとHDDだろう
最新っぽいアイテムで2chだけなら6万くらいですむんじゃね
754Socket774:2008/06/08(日) 23:25:28 ID:vSrRM7y+
755Socket774:2008/06/08(日) 23:28:50 ID:+8UDX/IT
756Socket774:2008/06/08(日) 23:41:09 ID:gp/8gH1v
シャッターを閉めるのは、どさくさに紛れて万引きされるのを防ぐためだよ
757Socket774:2008/06/08(日) 23:57:25 ID:CnJ2r8oE
>>756
アキバの事件でシャッターを閉めた店がある。閉じ込めやがってゴルァ!!

という書き込みに反応したが誤爆?
エスパー自信度85%
758750:2008/06/08(日) 23:58:39 ID:agYmhG73
再インストール中。無難に進んでいます。
障害が色々あるなぁ、勉強になります。

さて、統合ディスクも2種類必要って事かいな?
めんどくさいなぁ、、、
759Socket774:2008/06/09(月) 00:03:52 ID:gp/8gH1v
>>757
あたり。誤爆すまん
760Socket774:2008/06/09(月) 00:05:14 ID:VQxXbJ6e
チラシの裏なら1レスで終わっとけ。それから板違いだ
761Socket774:2008/06/09(月) 21:59:17 ID:mF09Cmja
昨日秋葉で6400+GETしてきた。












でも帰り気持ちが非常に気が重かった。
ご冥福をお祈りします。
762Socket774:2008/06/09(月) 22:43:41 ID:gl/pusL6
6000+ 3.10GHz HT 1000MHz L2=512kB x2 TDP65W
マダー?
763Socket774:2008/06/09(月) 23:02:08 ID:aiBDhbuP
PC雑誌と見ていても性能面で遥かに劣るAMDに、
ライターが非常に気を使いながら記事を書いているのが痛々しい。

もうマザボとかとのセット安売りとかでしかPhenomも含め価値を見出せないな。
45nmでは大幅な性能UPを期待している。

オレゴンでインテルの進歩は停滞する可能性あるから、一気に挽回して欲しい。
挽回しても939時代のようなボッタクリはしないで欲しいけど。
764Socket774:2008/06/09(月) 23:02:28 ID:WxCg7Oct
6850eBE 3.40GHz L2=2x1024kB TDP 45W
こんなのきぼん
765Socket774:2008/06/09(月) 23:18:09 ID:gui6fB2b
うんこAMDに出来るわけないだろ
766Socket774:2008/06/09(月) 23:30:31 ID:fefO+iSj
AMDは資本が少ないのが弱点だろうな

デュアルで低価格・低発熱・低電圧を実現できてるんだから、あとは性能上げるだけじゃん
767Socket774:2008/06/09(月) 23:34:04 ID:RJzDJi6F
あとAMDは何でかしらんけど、ママンが安くて欲しい物が一そろい揃ってる事が多いな。
Intelは逆に高かったり、欲しいスロットが付いてなかったりするし。
768Socket774:2008/06/09(月) 23:38:32 ID:av+l/p5B
メーカーの中の人が「俺が使うならこういう設計をする」って言って作ってるような気がするな。
769Socket774:2008/06/09(月) 23:44:33 ID:203CvwiV
>>765
スイーツインテルにできるんですか?
770Socket774:2008/06/09(月) 23:55:50 ID:IcWL8gAJ
自分の金でインテル買った事無いんだよな。
インテル優勢のときはAMD安いからか。


771Socket774:2008/06/09(月) 23:59:00 ID:2gWARhKi
両方持ってるけど普段使ってる時はどっちも変わらん
772Socket774:2008/06/10(火) 00:16:53 ID:K1XgS6In
>578
さいぼ
773Socket774:2008/06/10(火) 01:05:00 ID:Vk7Y0M0N
AMDでもインテルでもコストパフォーマンスで納得できるものを買いたい
AMDは確かに今は後塵を拝してるかもしれんが、AMDなりに精一杯搾り出してるぜって感じが気持ちいい
同等性能をPenDCで出せたとしてもPenDC買うのはなんか負けてる気がして嫌だ
でも上位の使うとマザーやらなんやら一気に割高になるしな、地方民だから店頭特価で買えんしAMD好きだしな
要するに権力に物を言わせる会社が嫌いなんだな多分、AMDも早く45nmプロセス出してくれんかな(´・ω・`)
774Socket774:2008/06/10(火) 01:28:38 ID:LWkrQ06p
いつか出る!?45wを見てからが自作再開の時と見たり!
775Socket774:2008/06/10(火) 01:29:07 ID:LWkrQ06p
45nmでしたw
776Socket774:2008/06/10(火) 01:37:45 ID:XwvFz4ts
>>773
そうだよな、うん、その通り
777Socket774:2008/06/10(火) 01:51:38 ID:KtFBUX5e
4400+でもフルHDのH264は厳しかったか…
778Socket774:2008/06/10(火) 02:03:10 ID:XsgeiiH4
3800+じゃエンコしながらの作業は少々きつい
タスクマネージャーで弄ってもさほど変わらないし買えどきかな
779Socket774:2008/06/10(火) 02:10:36 ID:7eLG9D/8
ゲームやる人で、AMD好きな人は居るんだから、
L2=1MBx2は出して欲しいよな。商売的には難しいんだろうが。
逆に今、L2=512Kx2で上位モデルを出す意味が、今ひとつ分からない。
それとTDP表示だけは妥当な値にすべきだと思う。
信用なくすぜ・・・ホント
780Socket774:2008/06/10(火) 03:27:39 ID:Vz06RHE2
>>779
ゲームは実クロックのほうがよくね?
どちらにしろ実クロックあがらない製品出してるなら
intelみたいにL2増やしてくれてもいい

でもコスト掛かるからな・・・・
はよこい45nm
781Socket774:2008/06/10(火) 03:39:14 ID:OP0zlkVJ
939の4800にしてみたけど速くなったなぁ
しばらくこれで行けるわ
782Socket774:2008/06/10(火) 03:45:11 ID:Vz06RHE2
>>781
AMDの場合45nm待ちでノート開発のターンだし
そのノート開発もひと段落でまたデスクトップのターン
クロック上昇以外は優秀だったK8とほとんど変わってないし。

ただしAM2+のHT3.0はうらやましいな
783Socket774:2008/06/10(火) 05:59:59 ID:LWkrQ06p
問題はE8400が2万で売られてるってことだよな
784Socket774:2008/06/10(火) 06:19:57 ID:avdog4U8
5000+&1GB*2&740G M/Bで2万以下
満足。
785Socket774:2008/06/10(火) 07:01:21 ID:Vz06RHE2
>>783
マザーボードで1万の差があるから
トータルで見れば別になんとも
786Socket774:2008/06/10(火) 07:58:41 ID:W9rOp1Pv
CPUで1万、基板で1万、トータルで2万差があったら単純比較は出来ないよな
787Socket774:2008/06/10(火) 08:07:45 ID:LWkrQ06p
基盤で5000違いじゃね!?
788Socket774:2008/06/10(火) 08:22:37 ID:EjZRJj5e
>>783
そんなのいらん
789Socket774:2008/06/10(火) 08:31:36 ID:nj3fJkXi
intelのマザボって同じような構成でも妙に高いよな。
790Socket774:2008/06/10(火) 08:37:56 ID:y1BvRKUc
>>763
2年前に買ったX2 3800+は当時4万弱した
ぼったくりかどうかは分からんが、今考えると高すぎ

PC新調してもサブで使うには不足無しだと思う
791Socket774:2008/06/10(火) 09:36:03 ID:VHAjUUky
>>789
メモコンの分だろ
つうかネハーレンでもTDPが増えてる様に、
メモコンがあるCPUのTDPはCPUだけなら10W低く考えるべきだ。
つまり65Wの9100eならインテルでいう55W相当って事
熱はともかく、システム全体ならCPUのTDPは10W高くても同じになる。

インテルのTDP45WのCPUを用いたシステムとAMDの65WのCPUを用いたシステムで
システム全体の消費電力が変わらないのはメモコンの位置の違いによる
792Socket774:2008/06/10(火) 09:48:06 ID:tgGr+qSQ
>>791
概ね同意だが>>789の言ってる意味とはチト違うような気がする
793Socket774:2008/06/10(火) 09:55:50 ID:pynm4vwp
>>777
ラデ3650とBE2400で余裕なんだが。

CPUだけでやるのは金と電気の無駄では
794Socket774:2008/06/10(火) 11:29:33 ID:R0v0Sstu
intelのマザーボードは6層基盤に6フェーズ電源とかあるし。
必要に迫られてなのか過剰なのかは知らないが。
795Socket774:2008/06/10(火) 12:11:37 ID:W9rOp1Pv
P4爆熱時代の名残でしょうか

プレ糞が出た頃も供給電力不足というのは無かったようですね
廃熱が間に合わなかっただけで
796Socket774:2008/06/10(火) 12:15:36 ID:VHAjUUky
>>795
あの頃にアンディやインフィニティがあったら馬鹿売れだったろうね
つか未だにアンディ売れすぎバロス

あれだけ売れたら量産効果でめちゃめちゃ儲かってるだろうなあ
797Socket774:2008/06/10(火) 13:19:07 ID:NRNg//3n
E8400よりもE7200のが、Spec的にも値段的にも凄いと思ったりする俺。
さすがに捏造記事じゃ無いと思う。
ゲームとか、そろそろCPUよりGPUになって来てるけどね
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/?SS=pco_imgview&FD=1182811788
798Socket774:2008/06/10(火) 14:13:04 ID:Lxowee54
7200は化け物だな
4850eは同クロックのX2よりかなり性能低いし
799Socket774:2008/06/10(火) 14:30:35 ID:4BS6+DqO
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/780g/003.html

 ほとんど差は無いようだけど。
800Socket774:2008/06/10(火) 14:30:37 ID:85qNK57F
こういうベンチ見るといつも思うんだが、普段から常にCPU100%張り付きになってることってないし
Idleの時間のほうが多いから、通常使用時での平均出したほうがはるかにいいと思うんだが。

マザーとか後悔してないし、どうも恣意的なにおいがする
801Socket774:2008/06/10(火) 14:33:52 ID:6dainm6G
んじゃTDPもいらないね
802Socket774:2008/06/10(火) 14:38:41 ID:klnsIXDL
アイドル状態が多いならPCの電源落とせばいいじゃない
803Socket774:2008/06/10(火) 14:39:13 ID:/K0UMCKW
某社の製品の性能は半分は広告費でできテルといわれてるくらいだからな
804Socket774:2008/06/10(火) 14:49:10 ID:85qNK57F
>>801
TDPとベンチの比較の見せ方の問題って別じゃないか?

>>802
CPUの使用率表示しながら使ってみりゃ意味がわかる
余り考えずに煽ってみただけだとは思うけど
805Socket774:2008/06/10(火) 14:55:29 ID:nj3fJkXi
そういやROは常にCPU100%になるみたいだけど、
ああいうのは消費電力もあれなのかね。

まあそういうのは置いといて、CPUってゲームしてても案外30%辺りをうろうろしてて、
何かしらあったらピャイッと上がるから、平均したら60%ぐらいになる、

とこんな感じでよろしいか。
806Socket774:2008/06/10(火) 15:11:34 ID:+/9htkl/
ピャイッ

いいね。非常によろしい。
807Socket774:2008/06/10(火) 15:17:00 ID:NRNg//3n
ゲームやってる身としては、
1コアだけ100%使うものか、新しくて複数コア対応か
CPUが4コアか2コアかで全然話が違う
とだけ言っておく。

他の用途とかはよく知らんw
808Socket774:2008/06/10(火) 17:21:23 ID:NBUAETX/
Firefox3Rc2を使っててサクサク早いと楽しんでたけど
カラーマネジメント:onにしただけでもっさりして
栗が赤アイコンになってワロタ負荷上がりすぎwて事があったな
809Socket774:2008/06/10(火) 18:37:25 ID:3yfgMURV
やはりプレスコが最悪か・・・Phenomは2.6Gで140W止まりって事はプレスコの耐性はすごいな
810Socket774:2008/06/10(火) 19:44:47 ID:wSNkuIXm
まぁ3.6Gあろうが4Gあろうがプレスコは所詮プレスコ
811Socket774:2008/06/10(火) 19:44:49 ID:IJTyw0eR
>>791
インテルのTDP45WのCPUを用いたシステムって具体的に何?
65Wのcore2duoでは、システム全体で負荷時は
大きく負けていると思うけど
812Socket774:2008/06/10(火) 20:00:36 ID:ujjIoUF/
>>800
>>801
別に電気料金を知りたくてTDP気にしてるわけじゃない。
どのくらいの冷却や電源が必要かっていう目安にしてるわけで。

TDP65Wの石でもばらつきがあるから、実力60Wとかの石もあるでしょうね。
それに4850eって選別品を低電圧にしてるだけでしょ?

よって>>799の結果は妥当なところではないかと

813Socket774:2008/06/10(火) 20:02:46 ID:tkfdU+I+
これはさすがに痛い。
TDPマジックの被害者がまた一人。
797とか、世の中見た方がいいよ
814Socket774:2008/06/10(火) 20:12:53 ID:ujjIoUF/
800は797の事言ってるのか。失礼

PEN4の頃からこういうグラフばっかりだったじゃないかw
何を今更。
815Socket774:2008/06/10(火) 20:25:29 ID:XhxneGEe
>>813
誰に言ってるの??
816Socket774:2008/06/10(火) 20:48:30 ID:0WAz8Jv1
>>797
からしてもフルロードの差がたった17Wだったら
P45以前の90nmプロセスママンでメモコンもママンにあるインテルが
65nmママンである780Gと組み合わせたAMDにシステム全体の消費電力で勝つの不可能だろw

オンボ同士ならゲームでもG35程度にゃ絶対に780Gはまけねーし
(エンコならE7200に負けるだろうけどな)
817Socket774:2008/06/10(火) 20:53:55 ID:tkfdU+I+
俺も昔は、そう考えてた
>>600
見た時に、そんな幻想も吹き飛んじまった
G33意外に少ないねん。
しかもTDP見る限り
TDP45W+15Wの4850e+780G使ってる方が
多くなる理屈が一つも無いんだよな
818Socket774:2008/06/10(火) 20:54:26 ID:ApH70Ahu
新製品の投入って何ヶ月くらい前にわかるものなの?
BEモデルがでるかでないかで買い控えようか迷ってるんだけど
819Socket774:2008/06/10(火) 21:10:22 ID:gMQoTUm1
んーとね、

4800+は温度55でレッドゾーン、68度で限界
4850eは温度61でレッドゾーン、78度で限界

TDPで15Wの差は低速ファンの大型クーラーが熱抵抗0.3ぐらい期待できるとして
4.5度4800+が高いのに、耐熱限界は10度も低い

静粛性を求めるなら大きな差だよ。
それにCnQ使うと電圧は弄れない。
CrystalCPUはWindows上でしか動作しないからLinuxではダメ
820Socket774:2008/06/10(火) 21:20:45 ID:HbxvdV8Z
kumaキャンセルか
kumaという名称だけは何かに引き継いでほしい( ´(エ)` )
821Socket774:2008/06/10(火) 21:26:14 ID:QwFRDEz+
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::  クマー
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
822Socket774:2008/06/10(火) 21:29:45 ID:wn3j0JoY
>>818
BEなんて、もうでないでしょ?
省電力のXXXXeがポツポツ出るくらいだと思うけど
823Socket774:2008/06/10(火) 21:30:39 ID:iBno+1er
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/  ユーザー :::::i:.        ミ  (_●_ ) AMD|
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
824Socket774:2008/06/10(火) 21:47:47 ID:XsgeiiH4
>>823
lこれには全俺がキレた
825Socket774:2008/06/10(火) 21:51:27 ID:ZcGgnfyk
2コアはk8改とk10@45nmで満を持す、いまは完全上位のが安く出手に入るからそれでってことだろうな。
826Socket774:2008/06/10(火) 21:52:29 ID:ZxW//plj
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
827Socket774:2008/06/10(火) 22:02:51 ID:jlewR5LK
G4シリーズのマザーが発売されたら、アムドのマザーのアドバンテージなくなっちゃうな
もうだめかもしれん・・・
828Socket774:2008/06/10(火) 22:04:46 ID:jlewR5LK
G4、二画面出力を標準でサポートだし、G3の三倍は速いからなあ
829Socket774:2008/06/10(火) 22:08:28 ID:uHqwASK9
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (?A?) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
830Socket774:2008/06/10(火) 22:16:20 ID:ui3g5+ka
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ('A`) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
831Socket774:2008/06/10(火) 23:08:25 ID:qZbYl+vA
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ('A`) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
832Socket774:2008/06/11(水) 00:25:23 ID:DZfKXRnD
なぁ、うちのAthlon 64 X2 4400+(89w Toledo)。
3時間ほどフルにブン回ってて、(bios読み)62度もあるんだが
常用耐熱限界はどれ位だったっけ?
室温:34℃、北橋:49℃、CPU:62度、M/B Asus A8N-SLI Deluxe
833Socket774:2008/06/11(水) 00:35:31 ID:oUdsU7ks
安心しろ、融けはしない
834Socket774:2008/06/11(水) 00:46:25 ID:6gq0llNN
>>832
75度越えるとエラーはき始める
835Socket774:2008/06/11(水) 00:50:22 ID:4sJ1n52l
クマも行方不明なので5000+BE買った
これってカッチョイイすてっかー付いてるってどっかで見たはずけど
入ってない・・・ちんまいAMD64だけ・・変わっちゃったのかな残念(>_<)
836Socket774:2008/06/11(水) 00:53:36 ID:DZfKXRnD
>>833-834、thx。
暑くなってきたからどうなってるかな?と、EVEREST見て
一瞬目が点になった。(^^;
837Socket774:2008/06/11(水) 01:03:46 ID:RkBRQqlj
ML115のCPUを4850eにしようかな…。
ほとんどの時間がアイドル状態なんでちょうどいいよね。
838Socket774:2008/06/11(水) 01:11:56 ID:IAjzbuB/
Kumaってキャンセルなのか?K9と同様に名前が不安だっだからか?
839Socket774:2008/06/11(水) 01:13:15 ID:3+zQ8QS5
>>837
それだったら4850eじゃなくてもいいだろ
もっと下位のにしとけ
840837:2008/06/11(水) 01:19:11 ID:YFvSU9MA
>>839
4050eとか?

でも値段差があんまりないんだよね。
アイドル状態での消費電力は変わらないだろうし。
841Socket774:2008/06/11(水) 02:00:37 ID:dXaxOKDT
revが違うとはいえ、同じ0.8vまでしか下がらないのは変わらないし、
ほぼアイドル状態のマシンなら、わざわざx2から、4850eに買い換える必要ないんじゃ?
VIDが下がってて負荷時の消費電力が減るだけなんだし。
842Socket774:2008/06/11(水) 02:47:37 ID:Owib4/we
ML115に元々載ってるのはX2じゃないっしょ
843Socket774:2008/06/11(水) 03:22:47 ID:DQtRNFYp
シングルの3500+だよ
844Socket774:2008/06/11(水) 03:46:29 ID:i6GmSxST
絶望少女 復讐の性裁教室 がデュアル対応でびっくり
CPUの振り分けとかも選べる
エンコ以外でX2 4600+の恩恵を初めて感じた
845Socket774:2008/06/11(水) 05:26:46 ID:0oVl8x5M
エロゲなんて3D物以外センプでも余裕なほど軽くね?
846Socket774:2008/06/11(水) 05:36:12 ID:Z6MUR0iY
プログラムが糞なので3DエロゲはそこらのFPS並にCPU食います
847Socket774:2008/06/11(水) 06:37:04 ID:eYyC1+Bn
>>844
EthornellやういんどみるのCS2もデュアルコア対応。

>>845
紙芝居エロゲでも最近のは拡大縮小やライティングなどを使った演出にDirect3Dが使われている。
T&LやバーテックスシェーダーをCPUに投げるオンボVGAとかだとデュアルコアの恩恵を受けそう。
848Socket774:2008/06/11(水) 07:50:35 ID:hqR/gdTn
ユーチューブで見たけど創価学会って最悪だな


http://jp.youtube.com/watch?v=1eS4fm6azwg

たかじんのそこまで言って委員会の時の動画はおもろい

http://jp.youtube.com/watch?v=KVtYtfJpczg
849Socket774:2008/06/11(水) 09:50:55 ID:TbJsLxVR
> 紙芝居エロゲでも最近のは拡大縮小やライティングなどを使った演出にDirect3Dが使われている。
> T&LやバーテックスシェーダーをCPUに投げるオンボVGAとかだとデュアルコアの恩恵を受けそう。

だからと言ってCFやSLIが必要な程の性能はまず不要
850Socket774:2008/06/11(水) 15:17:35 ID:eYyC1+Bn
>>849
何でCrossFireやSLIが出てくるの?
851Socket774:2008/06/11(水) 15:33:02 ID:Lsm1g2+7
デュアルGPUと間違えてるからだよ
852Socket774:2008/06/11(水) 15:53:31 ID:pv7hddBF
ゲーム童貞とか、780Gを神と勘違いしてたりするからじゃ?
得意の3Dでも、4000円のグラボに余裕で負けるのに
ある程度VGA性能を使う奴は、オンボなんて興味無かったりする
853Socket774:2008/06/11(水) 15:54:25 ID:yJ92VWsj
KUMAキャンセルかよ
こうなったら45nmで65Wで3.2GHzのデュアルでも出さないとマジでやばいぞ
854Socket774:2008/06/11(水) 16:09:05 ID:DZm0bUjC
>>852
???
855Socket774:2008/06/11(水) 16:13:42 ID:XtKRV6V3
煽るのは得意でも他人のカキコが理解できないお子様なんだろ、放っておk
856Socket774:2008/06/11(水) 16:18:53 ID:XJf9vP9w
>>852
嘘を言うなよ
4000円のグラボと性能がどっこいどっこいだよ
857Socket774:2008/06/11(水) 16:29:17 ID:pv7hddBF
俺には>>849の発言は今でも理解できんな。推測しただけだ
変な事書いてないのに、一体何を噛み付いてんだ?
858Socket774:2008/06/11(水) 16:31:40 ID:mTMbbooE
>>857
マニアとはそーゆーもんです
859Socket774:2008/06/11(水) 16:36:19 ID:IN6+Bii1
780Gはゲーミングマシンに使った時神なんじゃなく、
事務・ネットブラウズ用途のサブマシンに無駄な金かけなくてもいい事と
ハイエンド並にグラフィックス以外の付加機能も満載だったから
大人気になった訳だが。
単純にP35と比べても値段安いとかありえねえって
仮に780Gと同じ機能のマザーボードがLGA775で出たら二万どころじゃ済まない
860Socket774:2008/06/11(水) 16:36:29 ID:QcW/dDzo
紙芝居エロゲは昔からやってることが殆ど変わらないのに
要求スペックばかり上がるから困る
Webページ等もそんな感じだけど
861Socket774:2008/06/11(水) 16:44:52 ID:mN/2f3Qo
>>852
それは違うな
オンボ最高峰というフレーズに惹かれるのであって
実際の性能は大して問題にはならないんだよw


>>859
正直780GがあるからローエンドでAMDという選択肢が残っているという感じがする
862Socket774:2008/06/11(水) 16:44:55 ID:KtZm0Vo0
古いPCじゃFLASHオンリーのサイトとか見るに堪えないからな
863Socket774:2008/06/11(水) 17:46:39 ID:qArTl+Eo
\2,980の新品1650pro と780Gの内臓VGAってどっちが高性能?
864Socket774:2008/06/11(水) 17:58:59 ID:zmXCkJKi
865Socket774:2008/06/11(水) 18:01:39 ID:zmXCkJKi
866Socket774:2008/06/11(水) 18:16:29 ID:zmXCkJKi
867Socket774:2008/06/11(水) 18:28:09 ID:cUT2h+dA
>863
X700無印 < 780G@LFB+屁+OC < 1650Pro
868Socket774:2008/06/11(水) 18:50:49 ID:pv7hddBF
>>863
特売かと思ったら複数店でGDDR3品2980かよ・・・

ゆめベンチ
X1650Pro(DDR2) 13500
GF8400GS      9600
AMD780G.+Phenom  7900
AMD780G+Ath64X2  5800

ゲーム重視→X1650Pro、バス幅も広いし便利そうだ
動画支援重視、低消費電力重視→8400GS辺りの新しいの

低価格ビデオカード総合スレ 94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212840083/
869Socket774:2008/06/11(水) 18:51:07 ID:yDcvk01y
ベンチの数字じゃなく体感の話だけど
2D用途なら1650Proで、その他なら差は感じないと思うが
ゲームは、ゲーム次第だから分からんが
870Socket774:2008/06/11(水) 19:10:31 ID:y0ZORKs4
大抵のMMOは780Gで遊べる
普通の人にはこれで十分
871Socket774:2008/06/11(水) 19:15:14 ID:nRcYAmfD
3Dするならいくら安くてもX1650Proは無い、いかに780Gでもオンボはもっと無い
3DMMOは最高画質でやらんのならオンボでも動くけどそれじゃあつまらんよ
872Socket774:2008/06/11(水) 19:17:31 ID:toK3lFA9
解像度低めならFEZやらECOは余裕だね

糞古いROとUO、ディアブロ2までくらいだな、780Gで向かないのは
873Socket774:2008/06/11(水) 19:17:48 ID:yDcvk01y
3DMMOに求める物とモニターの設定等、
条件次第じゃ780Gでも十分って人も居るだろ
874Socket774:2008/06/11(水) 19:20:22 ID:pv7hddBF
つまり
条件次第じゃ780Gでも不十分って人も居るだろ

比較は専用スレに行って、自分で選べばいいさ。
十分とか言い切るから話がややこしくなる
875Socket774:2008/06/11(水) 19:23:26 ID:cE6ZLsTO
>>857

>844がエロゲがダブルコア対応って時代も変わったもんだって話する。

>849がデュアルGPUの話と勘違いする

それは違うだろと突っ込みを受ける。

>852がいきなりオンボVGAの話をはじめる←今ここ

じゃないの?
876Socket774:2008/06/11(水) 19:38:10 ID:pv7hddBF
いきなりも何も849はVGAの話
当人は引っ込んでて、真偽は不明だがw
877Socket774:2008/06/11(水) 20:47:12 ID://a8ATGu
どう見ても>>849から流れがおかしいw
ID:pv7hddBFも言ってる事は間違ってないんだが>>849
間違った流れを汲む事も無いだろうに
878Socket774:2008/06/11(水) 20:58:26 ID:toK3lFA9
>>874
不十分だと思う奴は最初から770か790X買うだろ…
MSIのはなんか790X異常に安いし
879Socket774:2008/06/11(水) 21:30:48 ID:j+ZLZijC
所詮ぶっちぎり最強のオンボードであって
5000円のVGAには勝てないってこった

ただしパンヤまでサクサクだから
普通の人はこれで良いとも言える

メーカー組み込み用に最適だな
880Socket774:2008/06/11(水) 21:34:33 ID:FQ9iWius
>オンボード

自作しててそんなのヤダ!
881Socket774:2008/06/11(水) 21:35:21 ID:yJ92VWsj
サブなら全然問題無い
882Socket774:2008/06/11(水) 21:36:46 ID:LRxl6zdF
>>880
それはそうだね。でも電力爆食いの高性能グラボは何とかして欲しい。

883Socket774:2008/06/11(水) 21:38:01 ID:j+ZLZijC
>>880
オンボードでやりたいゲームができなくて自作PCに走る人もいるしな
自作のほうが安いって勘違いしてる人にはオンボードでもバストバイじゃね?
phenomでクワットにしてHA06と安いAopenの電源付ケースで
5万円でクワッドいけるかもしれない
884Socket774:2008/06/11(水) 21:43:02 ID:JTRqdDcY
オンボで不満が出たらちょっといいグラボ買えば良い話だな
885Socket774:2008/06/11(水) 21:47:24 ID:j+ZLZijC
>>884
HD3450と組み合わせると780Gも一緒に演算するんだっけ?
クロスファイアみたいな仕組みだよな

HD3850と組み合わせられないのが痛いが。
886Socket774:2008/06/11(水) 22:16:04 ID:LEuIPNEG
CFは性能の低い方に合わせて動作するから
780Gに釣り合うのが3450で、仮に3850でできてもほとんど意味が無い
887Socket774:2008/06/11(水) 22:25:44 ID:JTRqdDcY
>>885
それはちょっといいグラボじゃなくてローエンドだ
性能が足りてないなら素直に型落ちミドル買った方がマシ
ハイブリッドなんたらは気休め程度

やりたいゲームがあるならそれに見合ったグラボ買えばいい
888Socket774:2008/06/11(水) 22:29:52 ID:qe7gw/xN
BE-2350が通販でも6k切るんだな、x2 Sempronを買う予定は中止だ。
もう少し待っていいかな いや・・今だけの値段かな  右往左往
ケチと言われても構わない 六月結婚馬鹿でお財布ピンチ 3件も呼ぶな・・
889Socket774:2008/06/11(水) 22:31:00 ID:x0j7cT+b
780Gマザーってみんな割高だから、インテルマザーにグラボ3000〜4000円くらいのX1650を差せば
ずっと得だと思うよ。
780G 12,000円 vs インテルマザー+ グラボ 10,000円

わざわざ高く、性能の低い組み合わせなどしないほうが良いよ
CPUならさらにインテルが安く高性能だし
890Socket774:2008/06/11(水) 22:31:39 ID:Ky8goZgc
たしかに、3450でHCFするより普通に良いグラボ刺したほうが性能上だしね。
891Socket774:2008/06/11(水) 22:34:08 ID:oqs1k9EI
780Gのマザー、1万切ってない?
892Socket774:2008/06/11(水) 22:35:16 ID:Ky8goZgc
>>889
ひんと:DirectX10.0
893Socket774:2008/06/11(水) 22:35:26 ID:yJ92VWsj
針がでかすぎて感動w
894Socket774:2008/06/11(水) 22:36:08 ID:h6NJWqti
まぁ、6000円前後の安マザーもあるしね
7050や690で良ければ
895Socket774:2008/06/11(水) 23:14:15 ID:M3nODtG/
セカンドマシンなら690Gでも全然いけそうな気が…
896Socket774:2008/06/11(水) 23:31:56 ID:31OCEWxK
今日、久しぶりに ナナオのCRTモニターでプロが作った写真集を写しだしてみた。
流石、CRTモニターは、光度を上げてもホワイトバランスも崩れないし白が潰れない。
LCDモニターは、光度を上げるとホワイトバランスは崩れ、白が潰れる。
それに、CRTモニターは、三次元的な遠近感をいかんなく再現するが、LCDモニターは、
画はクッキリしているのだが、遠近感がまるでなく二次元的な再現しかできないようだ。

何が言いたいかといえば、どんなに良いVGAカードを持っていてもLCDモニターや、安物の
CRTモニターでは、基本的な画の描写さえまともにできないということだ。
897Socket774:2008/06/11(水) 23:34:46 ID:dTcNysfL
どう見ても誤爆だなw
898Socket774:2008/06/11(水) 23:41:37 ID:7kDFEHxa
俺のモニタはW2252TQ-TF。先月買ったばかりの高級液晶。
応答速度2msに最大コントラスト比10000:1でナナオのCRTモニタなんかより高性能。
899Socket774:2008/06/11(水) 23:44:29 ID:uPOju4cr
>>878
770、790はいまだにSB600のヤツしかないからなぁ…
900Socket774:2008/06/11(水) 23:46:44 ID:NG6A8x5K
>>892
DX10が必要なのにオンボの性能で満足なの?
901Socket774:2008/06/11(水) 23:48:17 ID:JTRqdDcY
有機ELディスプレイ使えよ
902Socket774:2008/06/11(水) 23:58:16 ID:o2IxV6B6
>>895
> セカンドマシンなら690Gでも全然いけそうな気が…
メインマシンが690Gなんだが・・・_| ̄|○
903Socket774:2008/06/12(木) 00:06:15 ID:i/7lvtbh
俺も24時間稼動してるメインマシンが690G
セカンドマシンが9600GT
というかセカンドはゲーム専用w
904896:2008/06/12(木) 00:20:58 ID:4L43RNVx
W2252TQ-TF
画素ピッチ 0.282 mm
解像度(最大) 1680x1050

0.282 ピッチが粗いね…


うちのE55D
17インチCRTモニター
画素ピッチ 0.25 mm
色温度設定 14段階
解像度(最大) 1600×1200
905Socket774:2008/06/12(木) 00:42:56 ID:0UGJBn2N BE:455220285-2BP(5023)
リモートデスクトップ使うと温度が10度も上がるんだな…w>4400+
906Socket774:2008/06/12(木) 01:52:46 ID:FkB7EAwN
文字読むときはCRT
表示しとくだけでいい情報なんかはヅアルで置いてある液晶
907Socket774:2008/06/12(木) 02:45:38 ID:/K2elug1
nazeni
908Socket774:2008/06/12(木) 02:57:17 ID:gCaQbwDn
文字は液晶の方が向いているように思える
909Socket774:2008/06/12(木) 04:53:26 ID:6eDWhy2r
>>888
残りの在庫分だし、なくなったら4050が8000円じゃない?
910Socket774:2008/06/12(木) 07:59:36 ID:FOMRI9tq
>>900
DX10って何に使うの?

911Socket774:2008/06/12(木) 08:16:56 ID:9fUd0YNR
>>910
VistaとかVistaとかVistaとか。
あとVistaとか。
912Socket774:2008/06/12(木) 08:34:30 ID:FOMRI9tq
Vistaって何か出来るの?
913Socket774:2008/06/12(木) 08:37:17 ID:UXpiJg4Y
ここは小学校スレですね、わかります。
914Socket774:2008/06/12(木) 08:53:41 ID:+qonloRk
きっと不登校の小学生が早起きして書き込んでるんだよ
915Socket774:2008/06/12(木) 09:38:42 ID:NPvprNY+
不登校の小学生って何?
916Socket774:2008/06/12(木) 09:39:59 ID:ARmoS8YO
くっそおうKuma待ちで780Gに移行しようと思ってたのにい
こうなったら45nmまで5600+&690Gで戦い続けてやるからな!
917Socket774:2008/06/12(木) 10:30:42 ID:66PSho6W
>>916
ちょっと前まで、俺もその組み合わせだったぜ。
64bit版VISTAと4GB超のメモリの相性が悪くて、
TA770に変えちまったがw
918Socket774:2008/06/12(木) 12:12:56 ID:4Rt815O5
Pumaで780Gとの組み合わせが可能なのか。Kumaの代わりに自作できるようにして欲しいぜ
919Socket774:2008/06/12(木) 12:17:26 ID:4Rt815O5
M780Gだった・・・
920Socket774:2008/06/12(木) 13:56:26 ID:FNaEty0y
SP3修正版でたら、久しぶりにOS綺麗に入れ直そうと思ってるんですが、プロセッサドライバとかどのタイミングで入れるといいんでしょうか?
921Socket774:2008/06/12(木) 14:01:20 ID:UXpiJg4Y
>>920
WindowsUpdateの上がってる必要パッチ全て当ててから
CPU→チップセット→DirectX→残り
922Socket774:2008/06/12(木) 14:02:48 ID:RAPFXIVv
プロセッサドライバができるかどうか知らないけど
順番気にするくらいなら
nliteで統合したほうがいいよ
923Socket774:2008/06/12(木) 16:26:20 ID:FNaEty0y
SP3にDualCoreのドライバとか入ってるのかぁ
それならその時に統合Disc作成して、インストールします
>>921>>922 さん、ありがとう
924Socket774:2008/06/12(木) 17:28:19 ID:7KcoSZkE
>>859
GeForce9300・9400は、2万はいかないと思うよ。
925Socket774:2008/06/12(木) 17:53:29 ID:nMNAkzAe
「LGA775で」と書かずに、
「Intel製チップセット搭載で」と書いとけばよかったのに
926Socket774:2008/06/12(木) 18:12:34 ID:Sf4+6Yoa
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2047.html

.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+ 
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ   
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ 
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
927Socket774:2008/06/12(木) 18:25:10 ID:FqDAhVAD
K10のAthlonになるのかー
928Socket774:2008/06/12(木) 18:53:39 ID:apmvbW4/
WinXP SP3で5000+BlackEdition使ってるんですけど
ぷりぷりてんぷで温度読んだらcore0とcore1に
20度近い温度差があって、
Prime95を走らせたらものの10秒もしない内にエラーで
テスト終了してしまいます。
これはCPUの取り付け方が悪いんでしょうか?
それともCPU自体がおかしいのでしょうか?
因みに2.8Gまでオーバークロックしてました。
929Socket774:2008/06/12(木) 19:16:00 ID:nMNAkzAe
まず定格に戻してからもう一度。
930Socket774:2008/06/12(木) 19:43:05 ID:7NTybemy
グリス塗り直せ
931Socket774:2008/06/12(木) 20:09:59 ID:apmvbW4/
定格にしても同様ですし、
オーバークロックする前から差がありました。
グリスは種類も変えて三度塗り直しています。
(そもそも一枚のヒートスプレッダで20度の差は
 グリスのせいとは考えにくい気がします)
ソケットにしっかり挿さっていないのではと思って
挿し直してもみました。
因みにソフマップで四月に購入したものです。
一度オーバークロックしてるから交換不可でしょうね……
932Socket774:2008/06/12(木) 20:12:07 ID:7NTybemy
最低限環境とソフトのバージョンぐらい書けよ
程度が知れる
933Socket774:2008/06/12(木) 20:19:41 ID:7wMvO/y5
メモリの電圧を1.8vに固定する
934Socket774:2008/06/12(木) 20:27:31 ID:w4CLbxG1
温度を読んでるソフトのバグ。
935Socket774:2008/06/12(木) 20:33:43 ID:0UGJBn2N
CoreTempと同じ値出すな>X2 4400+
936Socket774:2008/06/12(木) 20:58:48 ID:mVy0jXdx
>>928
それはきっと、ヒートシンクのフィルムをはがしていない。
937Socket774:2008/06/12(木) 21:12:25 ID:6ag/ZNQz
K10ってAM2+なん?
938Socket774:2008/06/12(木) 21:15:56 ID:CdC+HzuJ
>931
CPU交換しても同じような希ガス
マザーが原因かヒートシンクの取り付けが原因に一票
939Socket774:2008/06/12(木) 21:23:44 ID:/4zIYCTh
単純に1コア死んだだけじゃないの?
それかヒートシンク取り付けが上手い具合に片側だけういてるとか。
何度も付け直してるならこれもありえなさそうだけど。

ORTHOSとPrimeでどっちのコア使ってて、core0とcore1で温度が20度も違うなんて
いろんなマザー使ってきたけど一度もなったことないな
940832:2008/06/12(木) 21:41:52 ID:WiiRtk9B
>>928と同じ「ぷりぷりてんぷ」使ってみたが、
core0,core1共に68〜70度で安定してるな。(bios側のセンサーでは61度)
定格にしてみて、負荷をかけた状態で両方のログうp。環境も沿えて。
941Socket774:2008/06/12(木) 22:24:24 ID:6p14+El5
X2の5400って廃盤なの?
942Socket774:2008/06/12(木) 22:39:41 ID:vIsQkVwg
5400+があると5600+が売れないからね
943928:2008/06/12(木) 22:46:35 ID:apmvbW4/
色々ご意見ありがとうございます。
マシンはHewlett-Packard ML115で昨年12月購入しました。
(それまではABIT AT7 に Athlon XP 2400+ だったので劇的に早くなりました)
現在は上記に5000+BlackEdition、メモリは1G×2+512M×2の3GB
(メモリはmemtestで4PASSエラー無し。512M1枚刺しでも結果変わらず)
OSはWinXP SP3です。

ぷりぷりてんぷ1.2(iniはAMDデュアルコア対応に書き換え済み)の
ログは以下の通りです。

[Measurement Condition]
Date 6 12 2008 22 8 14
CPU f b 2 1 AMD K8/K9 1 2 (1184)
Version 1300 (44b6ec)
Windows Time 118 (ce5e9e)
[AMD]
Source MSR (1aa39e)
DiodeOffset TRUE (6ed97a)
DTS Offset (14999a)
Core0 -21 Reverse (8c8052)
Core1 -21 Reverse (2f5293)
[Sensor]
Chip None (628398)
[Mother Board]
M/B HP ProLiant ML115 G1 (060a97)
Chipset 0x10de 0x0369 (551510)

Frequency Core0 Core1 Stress CheckSum
2600 40 24 UK 1ef4ad
2600 40 25 UK 93cb0b

2600 67 56 UK 4376bb
2600 69 56 UK f3d1c1

Prime95 は v25.6 で、これまではスレッド#1がエラーだったり
スレッド#2がエラーだったり、両方エラーだったりと不安定だったのですが、
しばらく電源落として再挑戦したところ、
30分経った現在、両スレッドとも何とか無事です。

ML115はそもそもはサーバー機なのですが、
デスクトップとしても使えるという事で上記環境にしています。
また、ML115スレでも5000+BEで不具合がある人無い人がいて
マシンが悪いのかCPUが問題なのかよく分からない状態です。
944Socket774:2008/06/12(木) 22:51:37 ID:9RPfPloI
温度高いなぁ
グリス塗り直したほうがいいよ
945Socket774:2008/06/12(木) 23:04:09 ID:E5LPa2Mu
すっぽんの香りが
946Socket774:2008/06/12(木) 23:06:19 ID:JW1uwky8
>>943
ハード板に帰って猿スレ行ったら?
947Socket774:2008/06/12(木) 23:06:57 ID:G+dtpIWO
この世代のアムドはコストパフォーマンスが低いから地雷。
948Socket774:2008/06/12(木) 23:19:27 ID:G+dtpIWO
928は>>932 のレスを無視して結果的に11時近くまでひっぱったか。
腹黒だねw
アムドの団結力を見せるときだ。助けてやろうぜwww
949Socket774:2008/06/12(木) 23:26:46 ID:JW1uwky8
OCしてるのに電圧も使用ソフトも何も書かない時点でアレだとは思っていた
所詮貧乏人の安鯖使いだな
950Socket774:2008/06/12(木) 23:48:04 ID:aaFaQwIY
>>943
結局、ML115かよ
アー釣られた釣られた
951Socket774:2008/06/13(金) 00:02:15 ID:LcpXz6sY
>>928
取り敢えず、栗で2.0Ghz1.20Vとか、1.0Ghz0.90Vとかに固定して、
負荷かけてモニターしてみ。
952Socket774:2008/06/13(金) 00:08:23 ID:WiiRtk9B
てか、なんで>>943は「ぷりぷりてんぷ」のβversion使ってるんだ?
とりあえず、最新版で低負荷と高負荷時を見ないと分らんな。
953928:2008/06/13(金) 00:23:09 ID:IFcdUnnf
>>932 >>949
申し訳ありません。
ソフトというのは温度を読むソフトではなく
負荷をかけるソフトという意味だったのでしょうか。
それでしたら、ゆめりあを使いました。
ただ、これが一つのコアしか使わないものなのでしたら
意味は無いですが…。

あと、言葉足らずで申し訳ありませんが、
>>943で書いているのは定格2.6GHz、1.35Vでの温度です。
無負荷時が
2600 40 24 UK 1ef4ad
2600 40 25 UK 93cb0b
で、Prime95で30分ほど負荷を与えたものが
2600 67 56 UK 4376bb
2600 69 56 UK f3d1c1
です。
現在はヒートスプレッダ全体が同じように温まってきたのか
core0が73度、core1が67度で、温度差は更に小さくなってきています。

>>951
栗で低負荷にするとPrime95にエラーは出ないのですが、
やはりコア温度の差は10数度開いたままです。

>>952
ぷり2はホームページで最新版と思われる1.3.0.0を
ダウンロードしているのですが、起動すると1.2.0..0でした。
954Socket774:2008/06/13(金) 00:24:38 ID:uFpCkgCQ
>>953
正直自作板に来るには早すぎる
レベルが違いすぎて基本的なところでコミュニケーションできてない
猿スレからやり直せ
955Socket774:2008/06/13(金) 00:26:23 ID:hRi6O8Gp
>>953
お前はML115本スレですらバカにされるであろうレベル
タスクマネージャぐらい見れるようになってからパソコンいじれ
956Socket774:2008/06/13(金) 00:28:13 ID:t+oqIJSi
うちも7℃くらい差があるな
気にしたら負けと思っていたw
957928:2008/06/13(金) 00:37:24 ID:IFcdUnnf
>>954
すみませんでした。

>>955
そういえばパフォーマンスで2系統の使用率表示が出るの
すっかり忘れていました。
これまたすみませんでした。
958Socket774:2008/06/13(金) 00:46:23 ID:zbkPI2oB
5000+BEうちも7度〜10度の差がある
仕様だと思ってたけど違うのかな
959Socket774:2008/06/13(金) 01:00:01 ID:u5kjA9yP
俺も5000+BE定格で測定したが、Core0が9℃でCore1が0.3℃だったお・・・
960Socket774:2008/06/13(金) 01:33:23 ID:6s0Ygc4O
俺の心みたいに冷えてるな
961Socket774:2008/06/13(金) 02:07:42 ID:ESoXr2Z7
俺の財布よりましさ
962Socket774:2008/06/13(金) 02:13:35 ID:Gktccxo8
マルチもほどほどに
963Socket774:2008/06/13(金) 09:33:45 ID:9pAitWnl
そろそろ下着を買いにいけるゲームを作るべきだと思うんだ
964Socket774:2008/06/13(金) 09:34:18 ID:9pAitWnl
やっべw
965Socket774:2008/06/13(金) 12:40:21 ID:6vKrVSQN
>>964は下着マニア
966Socket774:2008/06/13(金) 12:48:30 ID:O1MzGJ2M
>>941
明日ワンズで注文した5400+(65w)がクルー!
もうどこにもなくて5000+BEか5200+にしようかと思ったけど
あるところにはあるんだな・・・
967Socket774:2008/06/13(金) 13:06:10 ID:wljOcZB4
X2は45Wのしか作ってないのかなあ

つかX2ディスコンするのは勿体ないとおもう
まだまだ需要はあるし
値段下がりすぎて赤だから作りたくないのだろうか…
968Socket774:2008/06/13(金) 13:08:04 ID:L1ebL+e8
鰤のディスコンはまだだろ
K10のX2が出るまでもうしばらくかかりそうだしな。
969Socket774:2008/06/13(金) 20:54:52 ID:1vCmTX9g
TDP45Wにこだわってる人はインテルのAtomプロセッサーに乗り換えようよ
AMDにこれと同等品がつくれるようになるには後3年はかかると思う。
970Socket774:2008/06/13(金) 21:10:17 ID:o7bVf7sy
チップセットがですね
971Socket774:2008/06/13(金) 21:16:24 ID:tdVrGnJX
Atomはマルチコアになるまでスルーだろ
G33とかと併せて15kなら低消費電力だし考えてもいい
972Socket774:2008/06/13(金) 21:50:05 ID:OlE1kNmA
てかAtomってそもそもPenDCとかと同じような感覚で使えるCPUなのか?
973Socket774:2008/06/13(金) 22:09:35 ID:1vCmTX9g
マザーにAtom直差しのセットで一万円で売ってる
974Socket774:2008/06/13(金) 22:17:24 ID:07LhHANf
>>972
ノートより小さいPDAとかモバイル用高性能CPUだと思えばいい
975Socket774:2008/06/13(金) 22:17:24 ID:XMiPq+Z6
秋も深まるころにはAtomDCも出るんでしょ。 それまで待ち。
976Socket774:2008/06/13(金) 22:22:55 ID:RCI4le8g
Atomに幻想を抱くヤツがいるスレはココですか?
チップセットがせめてG4x系。最低G3x系ならねぇ…。
977Socket774:2008/06/13(金) 22:22:56 ID:52hQK1Xs
>>972
すごい遅いらしいよ。
Celeron220より遅いんだって。
ファンがうるさいって話も聞く。
978Socket774:2008/06/13(金) 22:27:28 ID:J/EpTwAh
新Turionを待とう
979Socket774:2008/06/13(金) 22:32:42 ID:RCI4le8g
>>977
AtomスレではC2Dを低クロック・低電圧固定で動かした方が、
省電力で性能が高いって話しがされていたな。
980Socket774:2008/06/13(金) 22:56:10 ID:971ZXPXq
Atom<Geode
981Socket774:2008/06/13(金) 23:10:18 ID:9/VK3vor
ATM>社長
982Socket774:2008/06/14(土) 00:23:28 ID:hhgUuzoc
AMDからメールきた。ウィジェットってなんだこれ
983Socket774:2008/06/14(土) 02:06:49 ID:2W+fU/ac
たぶん新手のウイルス
984Socket774:2008/06/14(土) 02:18:58 ID:DLz81+cX
ウィジェットってMACのあれだよね?
985Socket774:2008/06/14(土) 04:13:25 ID:L4m/GWy0
Pumaっていつ頃出るんかな。
携帯PCに欲しいんだが。

コア独立電圧ってこれが始めてよね?
986Socket774:2008/06/14(土) 09:16:44 ID:Tlqm7+rY
>972
C7とかの対抗品だからwww

AMDからPumaが出て。INTELからもG4x系チップが出て。
実用的には、その位から面白くなるんじゃないかなぁ。

今の段階の個人使用だと、
P2PやNASなどのファイルサーバー用途のみだねw
業務用だとレジスターなどに使われる用途が
結構あるんだけど。

987Socket774:2008/06/14(土) 09:23:33 ID:zhrDKygp
Atomはコミコミで9千円のmini板出たからね
そもそもメインで使うようなPCが対象じゃないよ
988Socket774:2008/06/14(土) 11:17:45 ID:3x/TS8fv
俺はエンスー、leoまで3800+でもたせるぜ
989Socket774:2008/06/14(土) 12:23:17 ID:+fHoZztg
>>972
Pen!!!Xeonぐらいの感覚。ただし足回りは現代的な速さ。

>>977
チップセットとクーラーがうんこだからな。

>>982
ギネスの缶に入ってるアレ

>>984
元々はKonfabulator(現Yahoo! Widget)のアレ


ttp://eco.amd.jp/download.html
990Socket774:2008/06/14(土) 15:16:59 ID:aFF5mN0c
1年ぶりに自作板に来たぞー!
今オススメのPCUは何打?!
991Socket774:2008/06/14(土) 15:24:51 ID:oV5hu1oo
>>990 落ち着け 半年POMれ
992Socket774:2008/06/14(土) 15:26:18 ID:XKrF6cHp
>>990
8450e
993Socket774:2008/06/14(土) 15:26:41 ID:wTXl5v+d
>>990
E7200
994Socket774:2008/06/14(土) 15:27:29 ID:NqReHctd
>>991
ぽむれって何?
995Socket774:2008/06/14(土) 15:29:21 ID:vdqo8u/n
>>994 迫撃砲じゃね?
エロゲで捕虜尋問ゲームなんて有ったような気もするがw
996Socket774:2008/06/14(土) 15:34:57 ID:Sgg4VAl4
5000+BE
997Socket774:2008/06/14(土) 15:35:58 ID:oV5hu1oo
>>994 >>995
グフれ
アメリカで、GoogleとYahoo! が提携することが発表された

BE-2350が今日来る、デュアルコアデビューより低電圧にwktk
998Socket774:2008/06/14(土) 15:37:02 ID:+6o62LAf
>>990
939なら間違いない
999Socket774:2008/06/14(土) 15:44:41 ID:93m57jV/
今さらだが>>1乙
1000Socket774:2008/06/14(土) 15:45:16 ID:gazRSQsh
>>999
おまえのタレント(才能)にマジ嫉妬
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/