AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Athlon64 X2のAM2と939が仲良く共存し
Athlon64 X2を語り尽くすスレッドです。
( ´∀`)<Socket間の罵倒、中傷など、無毛な書き込みは放置の方向で。
        荒らしに反応する貴方も荒らしです。この基本に忠実にね!

■デスクトップPC向けAMD Athlon64 X2 デュアルコア・プロセッサ製品情報
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041,00.html

■AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Utilities & Updates
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

■AMD Compare Desktop Processor Specifications
ttp://www.amdcompare.com/us-en/desktop/default.aspx

前スレ
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210283393/
2Socket774:2008/05/17(土) 15:14:12 ID:9EBIRej8
■現行の最新CPUドライバ Ver1.3.2.0053
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe

■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&displaylang=ja

■Windowsクリーンインストールで参考になるサイト例
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

■Windows2000でコア温度が上昇する問題について(2000ユーザーの方は対策しておくと吉)
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/en
ttp://support.microsoft.com/kb/919521/ja

■デュアルコアCPU使用のメリットについて
ttp://www.dosv.jp/feature/0605/index.htm
3Socket774:2008/05/17(土) 15:14:57 ID:9EBIRej8
■AMD Dual-Core Optimizer Ver1.1.1.0
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
AMD、「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
AMD,デュアルコアCPU用パッチ「DC Optimizer」をアップデート
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061201162937detail.html

ゲームを中心に「デュアルコア非対応ソフトで動作がおかしい」という状況を改善してくれます。
ただ過去ログでは「これを入れるとS3スタンバイ復帰でコケる」という報告有り。S3を多用する録画マシンの人は注意。
使わない人なら入れておくに越したことないですな。


よくX2の不具合って言われるソレだけど、実はXPの不具合。
あとはゲーム(アプリ側)の実装の問題。
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja

なんでPenDで問題でないかっていうと、上記URLにもあるように
マルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないすからなあ

挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3まで待ちたいならC'n'Q切ればおk

問題が出るアプリ使ってなければC'n'Q当然使用可
パフォーマンスの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAX(定格)クロックに移行するまでの時間が1〜2秒かかる程度
4Socket774:2008/05/17(土) 15:16:02 ID:9EBIRej8
■ CrystalCPUID
ttp://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
通称「栗」、CPU の情報を収集と、動作倍率や電圧の変更が可能

【栗】CrystalCPUID 1電圧目【栗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196300380/

■役立ちメモ
ゲーマーに捧ぐ,3万円以下のデュアルコアCPU購入ガイド,2007秋版
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
型番で製品検索
ttp://products.amd.com/en-us/DesktopCPUFilter.aspx
AMDモデルナンバー一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
OPNガイド - AMD64 CPU OPNコードの読み方
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html

※Brisbaneのコア温度はcoreTemp、ぷりぷりてんぷ、speedFan等で計ると20度くらいズレてる
5000+黒が3GHzでも超冷え冷え→さすがにない、ヒートシンク触ったりBIOS読みしてみれ
5000+黒用CPUクーラーはANDY SAMURAI MASTERや忍者プラス、峰が定番
安さならTR2-R1、鎌ワロスはリテール並だが周辺冷却に向いてる
5Socket774:2008/05/17(土) 15:31:31 ID:h4qoHBJV
              /::::::::::::::::,   --───- <:::::::::::::::::::|
              |::::::::::::/ : : z: : : : : : : : : : : : `丶、:::::::|
              |::::::/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\::::!
              |:::/: : : : : : : : : : ,: : : : : : : : : : : : : : : ∨
              レ': : : : : :o : : : / : : ,ィ: : : : : : : :ヽ: :O:ハ
             ∧ : : : : / : : : /: : :/ l: :i : : : : : : :ヽ: o: l
              |:.:.\:.:.:/.:.:.:.:./:.:.:.:/  ヽ:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.|
              ∧\:.:V.:.:.:.:.:/ム斗- 、 ヽ:.\i:.:.:__!」7:.:|
               /:::::ヽ:`::|::::::::::|´:.:ハ::!    \::ヽ´::::::|ィ、>:|
           /::::::::::::\|::::::::::|∨r ==ミ      ヽr=z、:|::::::::l
             /,イ::::::::::::/|::::::::::|〃ん k}      んr} i!|::::::::|
             |::::::::::::{ i!:::::::::i  {:::::::ソ     k:::ソ ' |::::::::|
             |:::/l:::::::',!::::::::::|  ゝ‐'      、 ー'  ,':::::::::|
           _|ムi!::::::::|::::::::::|     、__,、__,   丿::::::::,'
         /⌒ヽ |∧ハ:::::::::ト、          ,イ::::::/j/
          , '::::::::::::::::\ヾ  \:N r' ¨fヘr 、 --r< i Vj/
       /:::::::::::::::::::::::::| | |   / i | | |\ | | |│
       /:::::::::::::::::::::::::::| |, '.r / ┌ヽ |_ノ.ノ, 、)_」_!/
        /:::::《千》:::::::::::::∨::::| l  :|      |   }
       /:::::::::` ':::::::::::::::::/::::::| | ノ:! .>>1   |  /
   ,...:-イ::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ヽヽ :| .おつ  |  /i
  r':::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::\V|      | .//
6Socket774:2008/05/17(土) 15:58:44 ID:AiL/9W8M
>>1(・ω・`)乙 こ、これはポニーテールじゃなくて乙うんたらかんたら
7Socket774:2008/05/17(土) 16:24:19 ID:uSIAuuxh
スレ守護神
  ∩      ∩
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 |      |
 | ◎  ◎  |   <僕はムーミオンだよ。
 |      |     なかまに入れてください
/     。。    \
             
    ____   
  <____フ  
(________ノ
8Socket774:2008/05/17(土) 16:27:36 ID:7XFvuChL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/ni_i_cp.html

これを見て思い出したんだけど、新ラベルのAthlon X2 6400ってあまり出まわってない?
先月6400を買ったら新ラベルだったんだけど、Impressでは記事になってないみたい。
ロットは0809CPMWだった。
9Socket774:2008/05/17(土) 16:37:16 ID:sQ2lYXOx
>>8
ならおまいの持ってるパッケージうpってくれよ
10Socket774:2008/05/17(土) 17:07:03 ID:Dtni5KLg
すてきだな・・・
11Socket774:2008/05/17(土) 17:31:56 ID:swOUGHy7
どうでもいい話だけどオマイラCPUに付属してるAthlon64のシールどこに貼ってる?
ケースに貼るもんなのか?
12Socket774:2008/05/17(土) 17:42:57 ID:BzbRM2PB
大切の保管
13Socket774:2008/05/17(土) 17:47:21 ID:3lOo3B8U
玄関の犬シールの横っちょ
14Socket774:2008/05/17(土) 17:53:44 ID:5YfjWCFy
DS
15Socket774:2008/05/17(土) 17:57:49 ID:Nsn7gug/
>>12
あー俺もそうだわ
なんかもったいないというか・・・貧乏性なもんで・・

そいやAMDじゃないけど同じマンションの駐輪所に、
戯画のエンブレムステッカ張ってるチャリあるわw
16Socket774:2008/05/17(土) 17:59:23 ID:7XFvuChL
>>9
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/180.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/182.jpg

EEのものには消費電力の表記があるけど、6400には無いね。
17Socket774:2008/05/17(土) 18:01:28 ID:7XFvuChL
って、消費電力じゃなくてTDPの表記ね。
18Socket774:2008/05/17(土) 18:26:47 ID:BzbRM2PB
>>15
AMDシールを貼って友達になっては?
19Socket774:2008/05/17(土) 19:49:45 ID:sQ2lYXOx
>>16
なんだこのまがいものw
+表記無いくせにキャッシュ1Mx2ってどういう事よ
20Socket774:2008/05/17(土) 19:52:59 ID:9FzfxPG2
88W版つー事?
21Socket774:2008/05/17(土) 19:57:17 ID:EU4H0/By
>>19
CPU(ウェハー?)の生産はやめたけど、パッケージの生産はまだ続いてるんだろうね。
相当在庫があるようで...
22Socket774:2008/05/17(土) 19:59:14 ID:T0CrF/Sz
隣の家の車に貼ってあった「光」ってシールの上に貼っておいた。
23Socket774:2008/05/17(土) 20:19:01 ID:zlHWVPOh
      /  /  , '  ̄        \
     /   /  , '               ヽ.
     ,'   ,'  /   /       ヽヽ ヽ   .
.    !   !   ,'   ,'   // i l l i l  l i  i ハ
    |   !  !  ! i   ! l l l li l l  ! l  l i !
    |  ll  l! l il  il | l ! |i l l  ! l  l li |
    |  l|  li ! |!  i |!iL.l ! !|トl、li li |l  l ll |
.   |i  l l  |i-ヒl二/丁l_j |_l jノlj丁lトくl /リ,リ  
.    |i  r=l    ̄「 , r=テミ    ,rテ:ァ、`Y//_ソ
   |  lヽ. !    |〈 ヾ:ソ     ヾク / ,'/ l |   AMDなんて使ってて
    |  l  N    | :::::::      ::::::: 〃  l |   恥ずかしくないんですか
    ! l  l l    !         '    /〃 ,! | 
   j l _l. -1   l、     ー-‐   ,. <'/  /l l|
  l ,レ'´l l:::::l   | `  、 _,. - '7:::://  / l |
  レ'|:::::::l l::::::l  |         /:::://  /\l_ |  
  /i l:::::::l l::::::l  |        /:::://  /::/::::ヾ 
 ' ヽ l:::::::l l:::::::!  |     /:::://  //:::::::/´ヽ,
/   ヽヽ:::ヽヽ:::l  |    /:::://  //::::/    |
24Socket774:2008/05/17(土) 20:24:50 ID:7XFvuChL
>>19
Athlon X2 6000の記事ならAKIBA PC Hotline! Junk Blogに出てた。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/04/athlon.html

>>20
ADX6400IAA6CZで、125W版。
25Socket774:2008/05/17(土) 20:29:20 ID:LcKUHhU5
>>23
可愛いな。誰?
26Socket774:2008/05/17(土) 20:45:57 ID:9FzfxPG2
>>24
なんで125w版を買うんだよおおお
89wじゃないのか
俺は6400BEであっちっちだけどさぁ
27Socket774:2008/05/17(土) 21:09:25 ID:/hHfjAaC
Memory Calc (AM2 メモリークロック計算)
ttp://am2memcalc.komusou.jp/

Athlon64X2    DDR800   DDR677   DDR533

6400+(3.2GHz)  800MHz   640MHz   533MHz
6000+(3.0GHz)  750MHz   667MHz   500MHz
5800+(3.0GHz)           同上   
5600+(2.9GHz)  725MHz   644MHz   527MHz
5600+(2.8GHz)  800MHz   622MHz   509MHz
5400+(2.8GHz)           同上   
5200+(2.7GHz)  771MHz   600MHz   490MHz
5000+(2.6GHz)  743MHz   650MHz   520MHz
4800+(2.5GHz)  714MHz   625MHz   500MHz
4600+(2.4GHz)  800MHz   600MHz   533MHz
4400+(2.3GHz)  766MHz   657MHz   511MHz
4200+(2.2GHz)  733MHz   629MHz   489MHz
4000+(2.1GHz)  700MHz   600MHz   525MHz
3800+(2.0GHz)  800MHz   667MHz   500MHz
3600+(1.9GHz)  760MHz   633MHz   475MHz
28Socket774:2008/05/17(土) 21:12:41 ID:TQoYBZah
>>16
ケースなに?
29Socket774:2008/05/17(土) 21:37:37 ID:h05cHtSe
>>28
横からがCM690でしょう
30Socket774:2008/05/17(土) 21:41:00 ID:Dp9LT92h
>>11 みて初めて箱の中にシール入ってる事に気づいたwwww
31Socket774:2008/05/17(土) 21:43:13 ID:TQoYBZah
>>29
ごめ。左側の白っぽいのが何か知りたかった。
32Socket774:2008/05/17(土) 22:03:42 ID:RJz5EqEG
>>31
PC9821じゃね?
33Socket774:2008/05/17(土) 22:04:53 ID:haY8Uomp
>>31
その白いっぽいの昔、家にあった95のような形してる
ちょっと懐かしい気分になった
34Socket774:2008/05/17(土) 22:05:38 ID:vjF7Zahz
>>27
なにこれ?
35Socket774:2008/05/17(土) 22:13:33 ID:Nsn7gug/
>>18
チャリに色々ペタペタ張るのはちょっと・・・。
自作友達は欲しいけどねw

>>34
メモリタイミングでググルヨロシ
36Socket774:2008/05/17(土) 22:14:31 ID:BuyRClMH
>>34
今んとこ5400+がベストっちゅうこっちゃ
37Socket774:2008/05/17(土) 22:23:22 ID:swOUGHy7
>>30
ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu4442.jpg

つけてみたが・・・・なんか微妙だな。
携帯につけた方が格好よかったかも
38Socket774:2008/05/17(土) 22:29:49 ID:vfsivpdd
中の人が北森だったころのP4シールが貼ったままだった
39Socket774:2008/05/17(土) 22:30:32 ID:vv4G4RNV
>>37
黒いケースのほうが映えるかもね
40Socket774:2008/05/17(土) 22:44:44 ID:swOUGHy7
しっかしあれだなエンコとかウイルス検索でもしないとCPU使用率全然あがらないな・・・
昔は動画再生時に結構CPU使ったけど780Gのお陰でほとんど要らないし。

栗でMIN 1200Mhlz MID 2000Mhlz MAX 2800Mhlz
スレ違いな感もあるが電圧は0.80→0.95→1.20
にして使ってるんだが最近アイコンの石が赤くなるのを久しく見てないな・・・

ORTHOSで耐久試験じゃむなしいからUBOINCでもやろうかな。
41Socket774:2008/05/17(土) 22:45:32 ID:Nsn7gug/
>>37
携帯なら待機画面と壁紙にステッカ画像いすればおk
それとそのマウスもってるけど、左クリックの横にある
検索ボタンやたら誤爆しない?
42Socket774:2008/05/17(土) 22:52:54 ID:swOUGHy7
>>41
MX620の事?センターボタン割り当てて使ってるけど特に誤爆はしてないよ。
壁紙か・・・・そういうやり方もあったか。
4330:2008/05/17(土) 23:24:58 ID:Dp9LT92h
>>37
俺は携帯(黒)の電池側につけたけど
多分、普段裏側なんか見ないから気づかないうちにボロボロになっていくと思うww
44Socket774:2008/05/17(土) 23:29:57 ID:AiL/9W8M
>>37
微妙に傾いてるm9(^Д^)
45Socket774:2008/05/17(土) 23:46:27 ID:FAjAKqWd
>>27の表には4850eが載ってないけど、各項目を数値化するとどうなるの?
46Socket774:2008/05/17(土) 23:48:33 ID:eU+tfeMg
>>45
4850eのクロックを声に出して三千回復唱しろ
47Socket774:2008/05/17(土) 23:48:39 ID:sQ2lYXOx
4800+参考にすればよかろ
48Socket774:2008/05/17(土) 23:56:22 ID:swOUGHy7
>>44
まさに今のAMDを表してて面白いじゃまいか
49Socket774:2008/05/17(土) 23:56:49 ID:sQ2lYXOx
誰が上手い事言えと
50Socket774:2008/05/17(土) 23:57:48 ID:40Qk//15
51Socket774:2008/05/18(日) 00:03:39 ID:fh+a1bFi
>>48
右肩上がりだ
縁起がいい
52Socket774:2008/05/18(日) 00:14:22 ID:3RwuILA5
これはセンスないな・・・
53Socket774:2008/05/18(日) 01:14:27 ID:xyacgdCM
>>27
これ機能してないんじゃないか?
それと2.9Gが800? 2.6Gで800ならわかるが
54Socket774:2008/05/18(日) 01:29:06 ID:uaxDnJaN
>>53
お前の目は節穴か
55Socket774:2008/05/18(日) 01:33:19 ID:9JpcAYcs
AthlonX2 4400+(2.3GHzx2)とPhenomX3 8450(2.1GHzx3)を比べてみた。
CPU以外全く同じ条件で、動画再生時の負荷が45%→22%に減少。
Phenom大した事無いだろうと思っていたが意外とできる子だな。
56Socket774:2008/05/18(日) 01:34:59 ID:6ZGJUKxQ
CNQを切って測ったよね?
57Socket774:2008/05/18(日) 01:42:23 ID:xyacgdCM
athx2の場合BE-2350から5600+に変えてもあんまり変化ないってレスが
前スレにあったけど、本当なのか?
58Socket774:2008/05/18(日) 01:45:27 ID:uaxDnJaN
CPU以外同じってAM2+ならPhenom有利で当然じゃないか?
59Socket774:2008/05/18(日) 02:02:05 ID:jMOVF8fT
6400の89W版出ないかなぁ
65Wでもいいぞ!!
60Socket774:2008/05/18(日) 02:08:58 ID:1ljm5PwI
Athlon X2 Dual-Core BE-2350 2.1GMHz
Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ 2.9GMHz

さすがに違いがないとは思えないが
61Socket774:2008/05/18(日) 02:16:56 ID:aYCUBVdn
>>35-36
CPUの動作速度によって
メモリが定格で動かないっておかしいですよね?
62Socket774:2008/05/18(日) 02:17:07 ID:oitlDbgH
栗でアイドル〜低負荷1.6Gにしてると2G以上に行く事がほとんど無いから
違いは無いと言っても良いくらい
しかし
xyacgdCMは面白い奴だな
63Socket774:2008/05/18(日) 02:18:32 ID:C/Naj30t
今のマザーの最後を飾るのに6400が欲しい
せめて89W版でてくだしあ
64Socket774:2008/05/18(日) 02:25:16 ID:FfQdk2j4
Pen4 2.66とBE2350って性能どっちが上なんだ?
Pen4ノートからBEデスクトップに変えたけど変化を体感できない
騒音はかなり解消されたけど速度はどっちも変わらないように思えるんだが‥
65Socket774:2008/05/18(日) 02:26:18 ID:xyacgdCM
>>62
ID:xyacgdCMです。御指名ありがとうございます。
前スレとここ同時に見ていたので頭の中がごちゃまぜになってました。
66Socket774:2008/05/18(日) 02:32:32 ID:oitlDbgH
>>65
うん
あんまりageると怖いお兄さんたちが来るから気をつけなさい
67Socket774:2008/05/18(日) 02:36:33 ID:0tPEAhHX
>>64
BE2350のがずっと上でしょ。
エンコとかゲームしないと違いはわからんだろうけど。

WINDOWSの操作で体感ってのはもう無いんじゃないかな。
68Socket774:2008/05/18(日) 02:40:08 ID:1ljm5PwI
>>64
500Mの圧縮ファイル展開とかメチャクチャ重くなる処理動かしてる最中にIE7起動させれば違いが分かるよ
69Socket774:2008/05/18(日) 02:40:10 ID:ebDT66j/
普通の使い方だと2GHz以下で済み、2.4GHz辺りから性能の伸びが鈍くなる
だが6400はAMDerの浪漫だから止めはしない、TDPは栗を使えばあまり気にならないはずだ
70Socket774:2008/05/18(日) 02:41:17 ID:3I9SlfAu
ヌフォのSATAなドライバがエラーたくさん吐いてた
71Socket774:2008/05/18(日) 03:15:24 ID:InZk0d3g
最近発売されたathnonの使用感を書いてみようと思います。
Pen4 2.4C → athlon X2 4850e(780G)  にしました。

グラボ(Geforce8600GT)を使っていますが、
今までかくかくだったH264の動画がスムーズに
動くようになり、その上でCPU使用率が20%〜30%いかない程度で
動いています。

3Dゲーム(FPSとか)のフレームレートは思ったよりあがりませんでしたが、
これだけのパフォーマンスで理論上Pen4より少し上か
同じ位の消費電力なら結構得した感じです。(消費電力は直接測ってないけど)
72Socket774:2008/05/18(日) 03:30:10 ID:6dsPWvYP
TDP 65W版のAthlon 64 X2に新モデル「5600+」登場

なんつうか、また微妙なの出してきたな。クロック2.9Gとか中途半端だろ。
73Socket774:2008/05/18(日) 03:39:20 ID:jMOVF8fT
どこまで新モデル出すか読めないな・・・
74Socket774:2008/05/18(日) 03:49:18 ID:4qEQgRfa
今更だけど漏れもシール勿体無くて使えない派(´・ω・)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1211049672378.jpg
75Socket774:2008/05/18(日) 03:51:11 ID:dFHWEnXR
バートン末期のアップルブレッドとかソートンとか色々バリエーション出してきた頃みたいになってきたな
76Socket774:2008/05/18(日) 04:03:12 ID:agM9gluu
そろそろ偽熊とか出るのかな
77Socket774:2008/05/18(日) 04:03:43 ID:p9ek/H3J
6400+で栗使うのが一番。
買っとけばよかったは後の祭だからね。
78Socket774:2008/05/18(日) 05:22:54 ID:VB7NVLdX
栗使って6000+の性能まで落とせば
89Wの6000+と同じになるん?
79Socket774:2008/05/18(日) 06:53:59 ID:DvUF63nB
>>71
今考えてる構成なんで参考になった!!
ありがdd〜〜♪
80Socket774:2008/05/18(日) 08:13:39 ID:vraTptbo
>>75
そして待望のAthlon64発売ですね
81Socket774:2008/05/18(日) 08:31:19 ID:V+cqKknz
6000+(125W)でも1.25Vまで落してるから消費電力はともかく涼しいよ
82Socket774:2008/05/18(日) 08:42:38 ID:9JpcAYcs
>>58
ちなみに690GなのでAM2+の恩恵はなしでつ。
IPC結構上がってるみたい。
kumaに期待せざるを得ない。
83Socket774:2008/05/18(日) 10:15:14 ID:xKtnR7OQ
939で5400クラスのだしてくれ。
84Socket774:2008/05/18(日) 10:21:56 ID:3I9SlfAu
939のマザー出してくれ
オンボグラフィックでh264再生支援希望
85Socket774:2008/05/18(日) 10:45:28 ID:3uiBllsy
754で5400クラスの出してくれ〜
86Socket774:2008/05/18(日) 10:50:36 ID:lrGFUBXb
Socket Aで(ry
87Socket774:2008/05/18(日) 10:57:09 ID:Ti2NI2S2
Socket7
88Socket774:2008/05/18(日) 11:04:14 ID:3uiBllsy
しかしよ〜、
754の頃のOverClockって40%位楽にアップして使えるけど、
AM2あたりのは辛いようだな。
89Socket774:2008/05/18(日) 11:10:01 ID:3I9SlfAu
いまだにOCなんかしてるの?
300MHzのCPUが400MHzとかになった頃は全ての動作で体感できたけど
1GHz超えた頃からOCしても特定の作業でしか体感がえられなくなり
2コアで2GHzほどの今OCしたところでベンチ以外でなにが変わるというのだろ?

おれは豚2500+が3200+にできた頃でOCは卒業してる。
90Socket774:2008/05/18(日) 11:19:04 ID:1ljm5PwI
早さよりも安定性とるようになったのはいつからだったろう・・・
ペン2の頃だったかな?

最近はデータの保全と作業の効率化に命賭けてる
91Socket774:2008/05/18(日) 11:23:43 ID:+p8CNInt
>>90
人生で唯一のintel-CPU、Celeron1.1GHzまでかな。
92Socket774:2008/05/18(日) 11:30:33 ID:J2DdCRyz
>>89
OCしたものとスタンダードとでは、実作業でのコンパイル時間がまるで違う。
Senpron 2800+ を2400MhzにOCして使うと実作業時間は、半分になる。
93Socket774:2008/05/18(日) 11:44:23 ID:opLNVu2G
俺もAthlonとかAthlonXP、Pentium4の頃はOC厨だった
X2とC2Dの2台体制を取ってから両方定格動作で安定を求めるようになったけどな
だってOCしなくても十分だし
94Socket774:2008/05/18(日) 11:52:32 ID:VB7NVLdX
PenPro200を240で回して壊してからOCはしてないなぁ。
当時は10万だったんだぜ。
それ以来はAMD一筋。
95Socket774:2008/05/18(日) 12:06:59 ID:IOjwHjNJ
普通に使う分にはローエンドCPUでも十分すぎちゃうもんなあ。
FPSとかの3Dゲームする分にも割と十分だし。
フォトショは大分違ってくるのかな?
96Socket774:2008/05/18(日) 12:07:14 ID:LGMPFFPt
ハイパフォーマンスが必要ならX2なんて使わないですね、わかります。
97Socket774:2008/05/18(日) 12:21:23 ID:J2DdCRyz
>>94
>PenPro200

PenProの Dual CPUマザーを買うのが夢だった…
本当に夢となって買えなかった!

しかし、その後 ABITのDual CPUマザー BP6を買った。当時は、やったぜベィビー気分だった♪
このBP6にCeleron500を2個乗っけて512MBのメモリーとでDual気分を満喫できて感動モノだった。
今も時々この BP6を最新マシンとのコンパイル時間差の検証用に時々使っている。
98Socket774:2008/05/18(日) 13:27:37 ID:hHVHMxLl
>>95
4000+でフォトショ使ってるけど十分な速度。
2.4GにOCして使ってたけど気になるほど差はなかったから戻したわ。
99Socket774:2008/05/18(日) 14:17:59 ID:vraTptbo
デルの最底辺ノートでもx2ですが何か
100Socket774:2008/05/18(日) 14:22:22 ID:pHpcJ4Vc

アホだ…
101Socket774:2008/05/18(日) 14:29:34 ID:3Kg8EMVv
アフォな質問だが、DellのVostro1000はAthlon64X2 TK-57積んでるけど、これってデスク用の↓これらには換装できないよね?
http://kakaku.com/itemlist/S0510000007N101/
102Socket774:2008/05/18(日) 14:33:45 ID:8l6gzVfv
BP6懐かしいな。
俺の初自作だったマザボだ。
数年前に壊れたけど。
103Socket774:2008/05/18(日) 14:54:20 ID:HezJKURb
昔も2コア作れなかったのか
104Socket774:2008/05/18(日) 15:02:36 ID:3K9XINaB
>>103
つ ダイサイズ
105Socket774:2008/05/18(日) 15:09:42 ID:DUP8Efqb
>>101
ソケットが違いまする(><)
106Socket774:2008/05/18(日) 17:13:46 ID:UGmiuZNd
4850eと、TDP 65Wの4800+の、消費電力比較テストってどっかに無い?
107Socket774:2008/05/18(日) 17:48:57 ID:VPlY0+5D
低消費電力自作PC Part23【実測報告】

ココに5000+BEとだけど実測結果がある。 凄い人がいるもんだ
108Socket774:2008/05/18(日) 18:22:32 ID:3GMycc6a
>>101
秋葉原でS1ソケのturionが自作erには使えもしないのに
馬鹿みたく置いてあるからかってこいよ
109Socket774:2008/05/18(日) 18:25:38 ID:UGmiuZNd
>>107
ありがとう。
低負荷時、高負荷時ともに、5000+定格と3-5Wしか違わないか。
別に絶対低消費電力狙ってるわけじゃないなら、性能もそれなりに欲しい場合はTDP65Wの周波数高いのを
選んだ方が良さそうだな。
110Socket774:2008/05/18(日) 19:37:32 ID:16cXqyum
>>109
周波数相応に発熱量は上がるし、低いに越したことは無いから安定動作で手を抜きたいなら高ければ高いほど良いというアホな議論にはならんよ
111Socket774:2008/05/18(日) 19:41:32 ID:2pwUp2++
■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&displaylang=ja
■AMD Dual-Core Optimizer Ver1.1.1.0
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

シングル3800からデュアルに変えようと思うんですが
上記のふたつをインスコすれば大丈夫ですか?
112Socket774:2008/05/18(日) 19:42:33 ID:HR09davn
下はいらん
113Socket774:2008/05/18(日) 19:43:27 ID:d9jve3ey
SP3あててれば上もいらん
114Socket774:2008/05/18(日) 19:43:31 ID:hHVHMxLl
SP3入れるなら上もいらん
115Socket774:2008/05/18(日) 19:46:44 ID:agM9gluu
>>111
さっさとSP3入れろ
116Socket774:2008/05/18(日) 20:00:33 ID:edXmhfWJ
デュアルコアオプティマイザーは一応入れてる
ゲームせんけど
117Socket774:2008/05/18(日) 20:19:41 ID:HezJKURb
2コア以上が当たり前になってるからSP3は適用済みか。 でもなんで自動更新に入ってなかったんだ?
118Socket774:2008/05/18(日) 20:58:12 ID:icd+wZfX
>>117
安全性が確保されるまで自動更新は待ってください。
ただいま、PCヲタたちによる有償デバッグ中です。
119Socket774:2008/05/18(日) 21:06:49 ID:nn9kwbvk
5000+BE
ってもう入荷しないの??
120Socket774:2008/05/18(日) 21:27:32 ID:t/vkHhH9
いまさらだが4850eと5000+黒を店頭で死ぬほど悩んで5000+黒にした
14× 1.175V
10× 0.925V
6× 0.825V
昨日からチェックしてみた
松竹梅でいうとどれ?勝ち組?負け組?普通?

ってか15×にすると電圧跳ね上がるな・・・
121Socket774:2008/05/18(日) 21:28:50 ID:vk9OK2Hi
桃・・・かな
122Socket774:2008/05/18(日) 21:38:25 ID:Tq0ycC4j
>>120
おおこれでちゃんと動くなら松じゃね。
後は*14 1.20Vで動作中だけど*6 0.80Vでも動いてるからそこまでは下がるんじゃね?
123Socket774:2008/05/18(日) 21:41:25 ID:Va5xvEzQ
ORTHOS通るのかよw
124Socket774:2008/05/18(日) 21:42:52 ID:icd+wZfX
>>120
起動だけなら竹、これで負荷かけても回るなら松ってとこじゃないかな。
これを参考にするといいかも。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209135170/789
125Socket774:2008/05/18(日) 21:55:49 ID:t/vkHhH9
6×で0.8Vいけるけど全部念のため一個上げた
付加テストも一日かけてやった
>>124
サンクス
126Socket774:2008/05/18(日) 21:58:32 ID:2HG8yoe5
>>119
心配なら通販で買えばいいじゃん
まだあるとこにはいっぱいあるし
127Socket774:2008/05/18(日) 21:59:00 ID:HR09davn
>>120
ORTHOS通るなら松、BOINC安定なら竹
128Socket774:2008/05/18(日) 22:15:24 ID:t/vkHhH9
ってかOrthosってどのくらいやるもんなの?
1時間程度じゃ意味ない?
129Socket774:2008/05/18(日) 22:18:31 ID:Fd7McoUq
おまえら

ドラゴンって知ってっか?

そう、今日はその中でも最強の

竜王の話さ
130Socket774:2008/05/18(日) 22:22:13 ID:Tq0ycC4j
>>128
一日ぐらい回すものらしいよw
正直そんな事にエネルギー使うならBONICでも回してた方がいいと思うが
131Socket774:2008/05/18(日) 22:27:25 ID:Fd7McoUq
そうそう
よくさあ、ワイバーンのことをドラゴンと勘違いする馬鹿なヤツ達いるけども

そうじゃないんだよな、なんて言うのかな
威厳?オーラ?切れ味?的な物が違うんだよ

まあその辺は追々このスレが終わるまでに
明確に分かり易く説明していきたいと思うが。。。

あずは、そう竜王の話だ!そう、あれはAC2000年の頃だったかな
炎天下の夏、大地が乾ききった日々、鳥取の砂丘に遊びに行ったときの話だ。
132Socket774:2008/05/18(日) 22:34:16 ID:t/vkHhH9
1日っすか・・・
たぶんこの設定じゃ無理だな
もうちょい電圧盛ろ・・・
133Socket774:2008/05/18(日) 22:39:34 ID:Fd7McoUq
空を見上げて

雨降らないかな?〜と切望して
そう見上げてじゃなく、空を睨んでたんだ

当然、空想のような怪奇現象のようなものは
信じていない。むしろ馬鹿にしているほうだ。

もう喉がからからで、友人達が戯れてるのを横目に
砂丘へ、へたり込んだ、空を見上げ

雨降らせよ、馬鹿野郎と、、、小さい声でつぶやいた。。。

そしたら、、、
134Socket774:2008/05/18(日) 22:44:45 ID:Fd7McoUq
真っ青の空

ピーカンキラキラの太陽

サラッサラの砂丘の砂。。。

なのに霧が、、、

いや、波しぶきか?

いやちがう、、霧が空に登りはじめたのだ

小さな竜巻に似た、つむじ風が
白く、水を含んで空へ、空へ、空へ

6mくらい登ったところで。。。
135Socket774:2008/05/18(日) 22:47:42 ID:2HG8yoe5
すぐ組むってわけじゃないが
2本組DDR2メモリ微妙に値上げしていたんだな
安いうち買っておいて良かったw
136Socket774:2008/05/18(日) 22:54:22 ID:C/Naj30t
値上がったとは言ってもまだまだ安いな、ホントぼろ値だ
137Socket774:2008/05/18(日) 23:07:11 ID:8l6gzVfv
今日、PCデポの特価品で2GBx2を6970円で買えた。
値上がり前の広告の品だったからだけどね。
2セット買った。
ワンズで4850eもポチったし届くのが楽しみだ。
138Socket774:2008/05/18(日) 23:08:06 ID:Tq0ycC4j
>>132
*14 1.20Vで延々BONIC回してるけど問題ないよ

正直minとmidの設定は高負荷で回す事があり得ないから一時間ぐらい
回して問題なければ別に問題ないかと
139Socket774:2008/05/18(日) 23:18:20 ID:5cfPxt72
>>137
地図comで未だUMAXの1GB×2が4980なんだが
140Socket774:2008/05/18(日) 23:25:48 ID:HR09davn
>>138
BONICじゃなくてBOINCだろ
141Socket774:2008/05/18(日) 23:26:40 ID:Tq0ycC4j
>>139
GWに買ったけど¥4500だったお
当時秋葉最安だと¥4000
142Socket774:2008/05/18(日) 23:27:34 ID:8l6gzVfv
>>139
いっぱい積んでRamDiskで遊びたいじゃん!
143Socket774:2008/05/18(日) 23:38:11 ID:C/Naj30t
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   RamDiskなんて作っても使い道無いじゃん!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
144Socket774:2008/05/18(日) 23:44:12 ID:5cfPxt72
値上がりしても2GB×2が8980〜だからな
三年前はこの8倍の値段で買わされてたんだから、
このくらいの値上がり屁でもねーぜw
145Socket774:2008/05/18(日) 23:44:34 ID:1ljm5PwI
>>137
畜生うらやましいな
メモリどうすっか・・・
146Socket774:2008/05/18(日) 23:44:47 ID:jfmTTDtN
頼む
RamDisk何に使ってるの?
オレは4Gもあるのに使い方思いつかない・・・
147Socket774:2008/05/18(日) 23:46:32 ID:1ljm5PwI
>>146
ページファイル置き場にするとあまりの早さにウンコちびるぜ
148Socket774:2008/05/18(日) 23:46:52 ID:5cfPxt72
>>146
システムキャッシュにすりゃいいじゃないか
149Socket774:2008/05/18(日) 23:54:47 ID:Tq0ycC4j
だけどよ・・・RAMDISK使うなら3コア以上必要じゃね?
ひとつはCPUつぶすらしいじゃん。まあ2コアでも出来るだろうけど
別の意味でのスペック落ちないか?
150Socket774:2008/05/18(日) 23:54:57 ID:C/Naj30t
環境変数 TEMP TMP ついでにブラウザのキャッシュもまとめてドボン
動画サイトとかよく見る人は数百MB単位でキャッシュ大量に書き込むからマジオヌヌメ
ブラウザのキャッシュ設定を思いっきり拡張して今日もニコニコ
151Socket774:2008/05/18(日) 23:59:06 ID:hHVHMxLl
>>146
Ramdiskスレ見てこい。
3.4G〜3.5G以上の32BitOSで使えない領域をRamDiskにできる。
152Socket774:2008/05/19(月) 00:03:40 ID:LGyPvLgu
>>149
んなこたーない
シングルcpuでもつかえる
153Socket774:2008/05/19(月) 00:13:10 ID:PeuEyRQ1
>>151
>>146って8GB分メモリ積んで、OSで使えない4GB分をRamDiskにしてるって意味じゃなかったの?
154Socket774:2008/05/19(月) 00:56:14 ID:7c5OBdz1
4850eの存在って何?
155Socket774:2008/05/19(月) 01:03:48 ID:kmEfIg2b
日本語ってむずかしい
156Socket774:2008/05/19(月) 01:21:34 ID:HumPpO/4
さっきOS再インスコして帰ってきたけど、サービスパック3を当てれば>>111の上の奴はインストール
しようとしても跳ねられる。

以前はRC版のサービスパック3だったけど、今回正式版を入れたら、デュアルコアパッチで差し替え
られるカーネル(ntkrnlpa.exe)のバージョンが、もっと新しい5.1.2600.5512になってた。
デュアルコアパッチ(KB896256)で差し替えられるカーネルのバージョンは5.1.2600.3023で、
これは前々スレの・・・

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209302389/869-875
あたりで出ているのと同じ話題ですね。
157Socket774:2008/05/19(月) 01:31:54 ID:FRADnV2S
4850eってなんて読むの?
158Socket774:2008/05/19(月) 01:37:00 ID:2LXI3sJp
>>157
すーぱーうぉーい(中国語読み
159Socket774:2008/05/19(月) 01:37:20 ID:Dci79A8M
他のは「ごせんびーいー」とか「よんせんはっぴゃくぷらす」とか呼んでるが
4850eはなぜか「よんはちごーまるいー」と呼んでる。
160Socket774:2008/05/19(月) 01:38:01 ID:2omPzcyA
フォーティーエイト フィフティー イー
161Socket774:2008/05/19(月) 01:38:26 ID:r+Ehcykm
4  8  50   e  
スーパーフィフティー
162Socket774:2008/05/19(月) 01:44:10 ID:guWoxDzc
よんぱーごーまるいー
163Socket774:2008/05/19(月) 02:36:48 ID:oPPYkl6h
買う時は「アムのよんはちごーぜろくれい」でOKよ
164Socket774:2008/05/19(月) 05:49:47 ID:Ditxb9lz
4850eはPenDC E2180よりと同程度だし要らん
165Socket774:2008/05/19(月) 06:24:49 ID:zvvtpueo
よりとどーていど
166Socket774:2008/05/19(月) 06:35:06 ID:tFZj2KBy
なんだどーていか
167Socket774:2008/05/19(月) 06:56:16 ID:fddEgIoN
5600+(L2 1M*2)で組もうと考えているんですが、
TR2-R1で冷却性はどうですか?
使ってる方いましたら、レポお願いします。
168Socket774:2008/05/19(月) 07:39:08 ID:LzduMvOx
噂のTR2-R1買ったんだけど
ファンが回らない・・と思ってよく見たら
ファンがヒートシンクにめり込んでいた
珍しい不良だ

取り外してCPUごと抜けたのはまいった。
169Socket774:2008/05/19(月) 08:15:53 ID:cIzpASVv
動かしても無いのに(・∀・)スッポン!とは
170Socket774:2008/05/19(月) 08:31:28 ID:nJL4B4gQ
>>168
お前はこっちに来るべきだ
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/

ただし、画像を貼らなければ叩かれるので覚悟しとくように
171Socket774:2008/05/19(月) 09:19:20 ID:pzKYHK6B
>169
60℃くらいまで暖まっていたんだけどな
狼狽したので、手に付いたグリスがCPUの裏側にべったりついて
一時パニックした 
99%アルコールつけた綿棒で拭き取って事なきを得たが
172Socket774:2008/05/19(月) 10:21:30 ID:0g8VxVa/
>>167
5600 1MとTR2-R1の組み合わせで窒息ケースで常用してます。
定格使用なら問題ありません。
5600でリテールは使っていないので比較はできませんが、サブ機の5000とリーテルの組み合わせより音は静かです。
ケース蓋開放時に負荷時触ってみるとTR2のシンクはぬるいです。
夏IYHするであろうヘノムにあわせてSilent Boost RX K8を狙ってる
173Socket774:2008/05/19(月) 11:19:15 ID:Dci79A8M
>>167
5600+とTR2-R1で最初使ってみましたが
冷え方はリテールとほぼ変わりませんでした。
174Socket774:2008/05/19(月) 11:37:36 ID:SXB3Z/XS
俺の場合だと
5600 1M + TR2−R1

定格
室温21度
CnQ on アイドル 22度
       しばき  51度

CnQ off アイドル 22度
しばき  46度
負荷状態は、午後ベンチ+ネトゲ
参考にならんかな       
175Socket774:2008/05/19(月) 11:40:39 ID:SXB3Z/XS
>>174
訂正
CnQじゃなくて、Qfanです。
176Socket774:2008/05/19(月) 11:47:48 ID:8xQAJ2f9
>>167

今月初頭まで5600+にTR2-R1だったけど、2コアとも100%使うような高負荷時に60度近くまで
上がったので違うクーラー(サントラスト 薙刀)に交換した。
今は同じ作業しても50度位に落ち着いてる。
177Socket774:2008/05/19(月) 11:53:33 ID:sZMD6fnw
なるだけ静かなPC作りたいんだが、
クーラー換えるなら5000+BEでいいかな?
178Socket774:2008/05/19(月) 12:15:27 ID:4sbEssz4
ちょっと聞きたいんだけどサイトにあるMachine Check Analysis Toolって何するソフトなの?
179Socket774:2008/05/19(月) 12:31:15 ID:fddEgIoN
>>171,173,174,176 レポありがとうございます。

TR2-R1が値段の割りによく冷えると、見たので聞いてみました。
定格で使用する予定なので、TR2-R1で行きたいと思います。


180Socket774:2008/05/19(月) 14:16:10 ID:Lw/fW3Zo
X2って新製品の発売予定が近々あったりする?無ければ4800か5000でも買おうかと思うんだけど
181Socket774:2008/05/19(月) 14:17:23 ID:T/5Ss1PK
5600+のTDP69W版がそろそろ出るはず
182Socket774:2008/05/19(月) 14:19:16 ID:T/5Ss1PK
間違えた65Wだ
183Socket774:2008/05/19(月) 14:26:02 ID:EpXSqh/U
ロックですね
184Socket774:2008/05/19(月) 14:35:53 ID:sZMD6fnw
4800買うなら4850eでいいような…
185Socket774:2008/05/19(月) 14:56:40 ID:Dci79A8M
でも2000円も安いんですよ
186Socket774:2008/05/19(月) 14:58:29 ID:Dci79A8M
187Socket774:2008/05/19(月) 15:01:18 ID:T/5Ss1PK
20W差の電気代で2千円の差が埋まるにはどれくらい使えばいいのだろうか
188Socket774:2008/05/19(月) 15:01:56 ID:MWGP5HzU
>>180
5800+3.0GHzと6000+3.1GHzが出る予定。
189Socket774:2008/05/19(月) 15:04:46 ID:T/5Ss1PK
>>186の刻印見たらいつの間にかまたマレーシアに戻ってる
買うなら支那製じゃない今しかない・・・
190Socket774:2008/05/19(月) 15:11:43 ID:bYRKXdKj
>>189
6000+3.1GHzTDP65Wを待つんだ。
191Socket774:2008/05/19(月) 15:16:10 ID:Cc6f6X9s
5800+が65Wだったらすごくいい
と見せかけてKumaを待とうか悩むという終わらないメビウスの輪
192Socket774:2008/05/19(月) 15:20:21 ID:TiVpiIpY
>>191
Kuma 2.8GHzTDP45Wとか出たら欲しいな。
193Socket774:2008/05/19(月) 15:22:36 ID:T/5Ss1PK
>>188
それマジ?
もし85Wなら買うぞ
194Socket774:2008/05/19(月) 15:23:40 ID:HC67Ifxm
>>178
20Wの差はクーラーの差額で収まるんじゃないか?
195Socket774:2008/05/19(月) 15:24:36 ID:fO+wmx6y
                  ,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
                 /            \
                  ,.'                ヽ
                /           -‐      ヽ
              ,.'                 l ヽ  i
              i゙    ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ   l
               l   / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、     l
              !   i  /io゚:::::l ヽ  ''"   、/゚'>、  /
           ,.r,.=┤   l  ! ゞ;;;ソ     ,rミ./ヽ/ヽ,.'
         /,.ヘ_ノ.i  l  l、     ,   /リ,ノ'",'彡-'
         /,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、  r'''フ  ''"ノ,イ /   ここ通らないと
      / /^)/,.'゙|  ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/      行けないので
     r" ,'ヾ/,.'  ハ  ,.、l.  ヽ  | -‐;ノ,..-l/./ ヽ       ちょっと通りますよっ♪
     ゝ"//  l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"|  "/
     ヾ'‐、"   l r'   ,'j゙  /^}.l   !  /
      /  \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ   i /
     ,.'    ゙'''ヽ、_ r'_/"  ヽ__/    ,!/
     /     ̄ ゙̄''‐-、'、        ‐"
      !   __,.. -‐‐-----ヽ
    l   '"    __,..---、_)
    i/,.r-‐‐‐<_     ゙'、
    ヽ'-‐-/  ,.-'゙"    )
       / r'"     ,.-'
       /,.'"    ,..-'"
       r"    ,.r'"
       ヽ     l
       lヽ   ヽ
     r' 丶   \
      i、   ヽ...--‐'"
      \    \_
        \    _)
         ヽ- ''


196Socket774:2008/05/19(月) 15:25:21 ID:TiVpiIpY
197Socket774:2008/05/19(月) 15:26:03 ID:6j7oFbfG
>>195
可愛い。誰?
198Socket774:2008/05/19(月) 15:30:49 ID:kmEfIg2b
5800+ 65Wがでたら買う
199Socket774:2008/05/19(月) 15:39:02 ID:T/5Ss1PK
ウホッ!まじだ
89Wならいいなあ
200Socket774:2008/05/19(月) 15:51:07 ID:JyCas6OZ
5000+BEいじってると思うのだがG2コアに関しては3.0Gなら65Wでいけそう…
ただ…3.1Gは無理W
201Socket774:2008/05/19(月) 15:51:07 ID:T/5Ss1PK
そういえば>>16でうpられてた6400の+無しバージョンもだけどもしかしたら
マレーシア製はみんな+無いのかね?

つーかそれ以前に90nmプロセスまだ作ってたって事の方が驚きなんだが・・・
65nm出たからてっきりディスコンだと思ってた
202Socket774:2008/05/19(月) 15:55:54 ID:T/5Ss1PK
と思ったが>>21の言うようにこれは新規生産分じゃなくて在庫パッケージ化しただけか
OEMで捌くつもりで沢山作ったのが売れなかったと言うことだろうか・・・
203Socket774:2008/05/19(月) 15:56:32 ID:vB57qUPt
>>201
鯖用途のOP90nm品が現行品である以上おいそれとディスコンは出来ないでしょ

まぁ細々と造っていくのかウエハー単位でストックしてるのかはわからんが
204Socket774:2008/05/19(月) 15:57:33 ID:k3BKfuCJ
>>201
DualCore Opteronが90nm。
205Socket774:2008/05/19(月) 16:04:35 ID:T/5Ss1PK
Optまだ90なのか
じゃあまだ作っててもおかしくねーな

Optが65nm移行したら終了か・・・それまでに65nm省電力な6400だしてくり
206Socket774:2008/05/19(月) 16:05:34 ID:jTf2j7WM
G2コアってなんですか?
どうやって調べるの?
CPUZでステッピングってのが2になってるけどこれ?
207Socket774:2008/05/19(月) 16:08:03 ID:T/5Ss1PK
208Socket774:2008/05/19(月) 16:16:51 ID:AXsRuOK/
>>187
24時間で15円くらい差が出るらしいけど実際に20Wも差が出るかはわからない
209Socket774:2008/05/19(月) 16:19:05 ID:Dc5gVQMk
うちの4200+はCPU-ZだとG2だけど
fab51さんのとこに4200+のG2載ってないな
210Socket774:2008/05/19(月) 16:19:33 ID:vB57qUPt
Opt65nm移行は当分ないと思う
実績のある枯れたプロセスで運用するのが鯖なんよね
(もしかするとPCベンダーの契約絡みかもしれないが)


移行するのは45nm出たときかな…
211Socket774:2008/05/19(月) 16:22:29 ID:T/5Ss1PK
>>209
そりゃ随時更新中だからな

>>210
それにしては遅すぎる
予想以上に鯖での需要が上がってなくて新型出すのためらってるのかも知れない
そもそも鯖用途としてはヘノム売りたいわけだし
212Socket774:2008/05/19(月) 16:27:16 ID:G0sGGF1F
>209
絡む代理店も多くなったから、色々と入って来るんだよw
4200+のG2もあるよ。
213Socket774:2008/05/19(月) 16:56:37 ID:k3BKfuCJ
いや、Opteronに関してはK10のQuadCore Opteron (3rd-gen Opteron)
で65nmになってるでしょ。65nmなK10のDualCoreなんて、メーカから
のリクエストもないだろうし、今は全力で45nmに向けて努力中ではな
いかと。(というか、そうであってもらわないと…)
214Socket774:2008/05/19(月) 17:24:49 ID:T/5Ss1PK
>>210
65nmOptはさっさと出すと思うよ
そうじゃないとshanghaiの足がかり間に合わんし
てか既に65nmですらずれ込んでるから当分45nmは期待できない
そのまま飛び越して45nmってんなら話は別だけどね
それこそ実績もなくいきなり投入とかあり得ないし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0513/kaigai439.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0513/kaigai_1.jpg
215Socket774:2008/05/19(月) 17:55:44 ID:BKUa/4o4
>>211
鯖でフェノムはない。
鯖はバルセロナだ。
216Socket774:2008/05/19(月) 18:00:13 ID:xfRSsuzD
TDP65W版の「Athlon 64 X2 5000+」が登場 - 2007年3月2日
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/03/02/667770-000.html

TDP 65W版のAthlon 64 X2に新モデル「5600+」登場 - 2008年05月17日 23時55分更新
http://ascii.jp/elem/000/000/133/133997/

進歩してねーなあ……
早く65Wの6400+を出せyo
217Socket774:2008/05/19(月) 18:02:19 ID:T/5Ss1PK
>>215
バルセロナってベースフェノムじゃん
違うの?
218Socket774:2008/05/19(月) 18:06:17 ID:bIN/+d10
バルセロナになれなかった子がフェノム
219Socket774:2008/05/19(月) 18:14:30 ID:OGKdbv7k
Intelはどうなんだろうな・・・CPUの技術が進まなかったらもう性能は上がらない

4コア動作やSSE4対応させるプログラムを作るのってそんなに難しいのかな Windows7はデュアルコア以上必須になってればいいが
220Socket774:2008/05/19(月) 18:26:47 ID:sZMD6fnw
>>218
Opは同じコアでも厳しい耐久試験をクリアーした精鋭だからな
221Socket774:2008/05/19(月) 18:38:02 ID:vB57qUPt
>>219
CPUの処理速度はあんまり上がらないと思う

並列化しても8Coreで調停が絡んでくるから…
それよりストレージやIO・インターフェース絡みの改良がメインになるかもね
222Socket774:2008/05/19(月) 18:53:20 ID:dN+Nl/mB
こんな進化の過程じゃドラえもんに間に合わないよ
223Socket774:2008/05/19(月) 19:10:57 ID:dY0rqBLN
>>219
いよいよ86系とオサラバして
32ビット非互換64ビットとか128ビットになるんじゃないの?


ヨクハシランケド
224Socket774:2008/05/19(月) 19:14:43 ID:5ulCyZda
昭和のおっさん乙うぇw
225Socket774:2008/05/19(月) 19:20:27 ID:1vWZ9uV0
>>187
4000時間くらい。
しかも消費電力がTDP分の差になるのはフルロード時のみ。
フルロードで4000時間とか普通の使い方じゃ達しない気がする。

>>223
古いソフトもエミュレートで十分動かせる性能になってきたしな。
226Socket774:2008/05/19(月) 19:20:58 ID:8/AR5Vz8
えーと俺のは、自称Athlon64 X2 6700+、TDP150W版なわけですが
227Socket774:2008/05/19(月) 19:27:04 ID:T/5Ss1PK
>>225
じゃあ4800でいいじゃん・・・
228Socket774:2008/05/19(月) 19:28:29 ID:k3BKfuCJ
>>>225
BOINC動かしっぱなしで約半年か。
割と簡単に達する、とか思ってしまう。
229Socket774:2008/05/19(月) 19:36:26 ID:nNEF7fms
>>217
逆。
サーバー向けコアのBarcelonaをベースにコンシューマ向けに作ったのがPhenom


で、昨日6400+を買ってきましたよ、っと
試しにOCしてみようとしたら5%ですらクロック上げれなかった・・・・
230Socket774:2008/05/19(月) 20:08:25 ID:N3ydfBtK
>>229
45wで2.5G、65wで2.9G出てるのに、なんで125wもんなんか買うかな
231Socket774:2008/05/19(月) 20:10:54 ID:HJsnaYk0
欲しいときが買い時ですね、わかります
232Socket774:2008/05/19(月) 20:11:55 ID:YZbtfvky
>>207
これみて初めて知った
あの、、90nmから65nmになっても電圧下がってないけど・・・
クロックは上がらない、電圧も下げられない、これって常識?
233Socket774:2008/05/19(月) 20:52:52 ID:nNEF7fms
>>230
キャッシュ容量とメモリクロック。

そもそもフルに回し続けるわけではないから125Wでも別に。
234Socket774:2008/05/19(月) 21:08:23 ID:xfRSsuzD
939向けに65Wな5000+BE出してくれたら後は何も要らないです
235Socket774:2008/05/19(月) 21:16:26 ID:Z0PsoDDz
939に新CPUだせハゲ
236Socket774:2008/05/19(月) 21:18:24 ID:G0FARNsS
939で4850e出たら売れると思うんだけどなぁ〜
237Socket774:2008/05/19(月) 21:49:18 ID:3XI4Walb
初歩時な質問ですが

Athlon X2 5400BとAthlon X2 5600+は性能的に同じとみてよい?
TDPが違うみたいですけど。
238Socket774:2008/05/19(月) 22:10:48 ID:WOv0asA7
>>237
何故性能が同じと思ったのか詳しく教えてくれないか?
239Socket774:2008/05/19(月) 22:14:18 ID:eFn2KpI6
Athlon 64 X2 6000+(89W)を先々週に買ってまだ組んでない俺涙目。
240Socket774:2008/05/19(月) 22:39:37 ID:3XI4Walb
>238

ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_609,00.html

ここのサイトでチラッと見てみるとTDP以外は同じような記載があったので。
ただ、TDPが変わると中身が変わってるのかと思いまして。
241Socket774:2008/05/19(月) 22:42:17 ID:nNEF7fms
242Socket774:2008/05/19(月) 22:46:04 ID:xfRSsuzD
Athlon X2 5400B (2.8GHz, 65W, 2MB total dedicated L2 cache, 2000MHz HyperTransport^(TM) bus, socket AM2+)
Athlon X2 5600+ (2.8GHz, 89W, 2MB total dedicated L2 cache, 2000MHz HyperTransport^(TM) bus, socket AM2)

(参考)
Athlon64 X2 5600+ (2.9GHz, 65W, 1MB total dedicated L2 cache, 2000MHz HyperTransport^(TM) bus, socket AM2)

AM2+とAM2という違い
243Socket774:2008/05/19(月) 22:50:54 ID:xfRSsuzD
AM2とAM2+の違い
http://ascii.jp/elem/000/000/030/30239/img.html

むしろ5400BのほうがHT3.0対応等の点で上のようにも思えるが
ナンバーが低いのはビジネスクラスプロセッサ扱いだからかもしれんな
244Socket774:2008/05/19(月) 22:51:06 ID:P4eQDIf1
>>242
5400Bのコアはナンだろうね。2.8Ghz、65WでL2が1MBx2か…
245Socket774:2008/05/19(月) 22:57:09 ID:3XI4Walb
>241
読んでも質問との絡みがわかりませんでした。

>242-243
TDP以外はほぼ同じと解釈しました。解説ありがとうございました。

246Socket774:2008/05/19(月) 23:22:14 ID:nNEF7fms
>>245
本当におまえは読んでるのか?

>モデルナンバーはAMD Athlon 1.40GHzを1400+とした相対的な性能指標である、とAMD社は主張している。
247Socket774:2008/05/19(月) 23:28:36 ID:MCYowVgI
>Athlon 64 X2 5600+13,980 TWOTOP秋葉原本店
> 「発売日を間違えた」(同店)として販売中止中。20日(火)に販売再開予定

間違えるもんなのかww
248Socket774:2008/05/19(月) 23:30:06 ID:goz6OHYn
発売日を間違えた。

しかし誰も気づかなかった・・・・・
249Socket774:2008/05/19(月) 23:36:35 ID:xfRSsuzD
てか、5400Bって単品販売してないだろ

>>247
フライングを怒られた口実にしては苦しいw
250Socket774:2008/05/19(月) 23:38:36 ID:Kor6kZ+R
>>245
ソケット違うやん
251Socket774:2008/05/20(火) 00:06:16 ID:5Zf0zhGN
>>187
電気代云々でなく、発熱が小さいから静音化しやすいのがいいんでね?
あと小さいケースに入れるなら、発熱が小さい方がいいだろうし。
252Socket774:2008/05/20(火) 06:22:55 ID:Vh6joxU6
>>242
モデルナンバーは数値が上の方が性能がいいはずだが。
253Socket774:2008/05/20(火) 07:38:31 ID:gMNPfVE6
そういや昨日地図とかも普通に売ってたなwwwww

店員がAMDの営業より北森瓦板とかを信用してるってどうよwwwwww
254Socket774:2008/05/20(火) 07:46:57 ID:gMNPfVE6
>>249
秋葉原やなんばさ迷ってたらたまに中古が流れて来てる
…が瞬殺だな

80Wくらいの6400+が出たりしない限りは大人気だろう
255Socket774:2008/05/20(火) 12:53:30 ID:pxDXYOtr
まさか…「本当に発売日を間違えた」って思ってるのか?
256Socket774:2008/05/20(火) 15:46:16 ID:H4BAOrH5
ヘノムかX2か悩んでるんですが、1コア単位の性能で言うとヘノムの2.2GHzはX2で言うとどの辺でしょうか?
257Socket774:2008/05/20(火) 15:53:02 ID:7sTaiVa1
>>27 見ろばか
258Socket774:2008/05/20(火) 15:57:59 ID:gMNPfVE6
>>256
4400+が二個セットになった性能がPhenomの2.2Gです

セットと言いますが、ヘノムは1コアの中にNativeに4つのコアがあり
それぞれが独立して計算を行うので負荷や複数の作業を同時にやる用途に強いです
259Socket774:2008/05/20(火) 15:58:11 ID:DnZWObqJ
>>257
???

>>256
おおよそX2の10%増しぐらい
260Socket774:2008/05/20(火) 16:04:44 ID:iEIH/9DE
>256
屁 2.2GHz=X2 2.5GHz
261Socket774:2008/05/20(火) 16:14:55 ID:H4BAOrH5
>>258>>260
ありがとうございます。ヘノムの9550に特攻します。939の4200でがんばってきましたがこのすれから卒業します
262Socket774:2008/05/20(火) 16:35:12 ID:vUyKrmeO
>>256
用途にもよるけど俺の環境ではクロックあたり2-3割速いよ。

>>258
アーキテクチャ進化してるから、同じではない。
263Socket774:2008/05/20(火) 16:55:06 ID:qTvGtI0p
進化といえるレベルでない
264Socket774:2008/05/20(火) 17:12:56 ID:H4BAOrH5
ヘノムの9550買おうと思いましたがインテルが価格改定するみたいなのでもう少し待ちます。2万きってくれるかな?でも、アムドはこれ以上値下げできるんでしょうか?
265Socket774:2008/05/20(火) 17:41:01 ID:dWRgucB/
幸福度のインテル、満足度のAMD
266Socket774:2008/05/20(火) 17:42:20 ID:tYzUPYaN
>>265
なるほど
267Socket774:2008/05/20(火) 17:49:14 ID:bkDQNtLW
K10はアンダークロックしてもメモリの速度は最大限に出るようになったの?
268Socket774:2008/05/20(火) 17:50:19 ID:uKfFO1Sr
屁は無関係になったはず
269Socket774:2008/05/20(火) 19:01:34 ID:2107kedE
6000+ 3.10GHz HT 1000MHz L2=512kB x2

>>L2=512kB x2
下位全部とかどこまでゴミをリパックして売るつもりだよ
270Socket774:2008/05/20(火) 19:41:10 ID:AzFWSEPN
かみさんが電気代に敏感なんでへノ買えないぜ
液晶大きくしただけで月¥500近く上がっちゃったし
271Socket774:2008/05/20(火) 19:49:18 ID:kB137bAa
>>270
電気代は貴殿が払ってるんでしょ?
なら文句言わせるな。
272Socket774:2008/05/20(火) 19:59:36 ID:UGNo8/y5
液晶の輝度下げろよw
273Socket774:2008/05/20(火) 20:06:02 ID:kCgUCsQb
500円も変わるか?
274Socket774:2008/05/20(火) 20:21:51 ID:fCM6tuz2
ディスプレイの消費電力に比べたら
CPUの消費電力なんてたいしたことないのでは
と自分に言い聞かせてみる
275Socket774:2008/05/20(火) 20:27:58 ID:cyRszbDe
え?
TDP130Wは伊達じゃないよ?
276Socket774:2008/05/20(火) 20:31:49 ID:ms0pEp6J
昔と違ってCPUなんて常に全力投球じゃないシナ
AM2までのマザーでイタチの最後っぺに今6400を選んでも後悔する事はないと思うネ
俺は6400低電圧版待つけどナ
277Socket774:2008/05/20(火) 20:54:53 ID:kCgUCsQb
トイレの電気や玄関の電気をちゃんと消せ
電気ポットは使うな保温とか無駄だ
そっちのほうがよほど電気代かかってると思うぜ。
278Socket774:2008/05/20(火) 21:45:16 ID:LiVIY1uI
家電の待機電力の方がよっぽど電気食いなんだけどなぁ。

つか、プレスコのユーザがあれだけいたんだからTDPは気にしなくてもいいと思うが。
もちろんケースと内部の冷却はちゃんとやってるのが大前提だけど。
279Socket774:2008/05/20(火) 22:03:48 ID:rsId1RHH
>>278
>プレスコのユーザがあれだけいたんだから
んだんだ
少々電力食おうが熱いと言われてようが、プレスコのおかげで気にならない俺ガイル
まぁ低電力低発熱になればその方が良かですけど、
現状を楽しめば後でネタにもなるかもですしね。
あの頃は熱処理が大変だったんだぜ!とかね。
280Socket774:2008/05/20(火) 22:12:59 ID:DnZWObqJ
6400+ @3.5GHz Prime実行中

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4490.jpg
281Socket774:2008/05/20(火) 22:15:51 ID:jGllhwDb
>>278
プレスコ嫌いでAth64使っていたユーザーが多いスレで何寝言行ってるんだよ
282Socket774:2008/05/20(火) 22:17:39 ID:UxcZbPy1
  ,、,、
 (・e・)
 ゚しJ゚


283Socket774:2008/05/20(火) 22:27:11 ID:GqVcRtWz
4850e売れ行きいいね
地図でCPU部門1位だね
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS02000000
284Socket774:2008/05/20(火) 22:32:35 ID:IqNSfRSX
ウォシュレットのお湯をつくってるのが凄く電気食う。
女がマンコ洗うためのウォシュレットなんて電源切ってしまえ
俺が隙をみて切ると、まっさきに姉貴が怒りやがるw
285Socket774:2008/05/20(火) 22:47:28 ID:fEgPFTdq
>>283
待ってた奴多いだろうからな・・・・俺は待ちきれず5000買ったけどw
286Socket774:2008/05/20(火) 23:00:38 ID:pOd+W8a/
4850eで組むとしたらマザーはHA06がベストかな。
TF8200 A2+も良いかなって思ってるんだけど。
287Socket774:2008/05/20(火) 23:06:26 ID:4Oi1vxSg
4850eもいいけど4コアも捨てがたいが消費電力が・・・
288Socket774:2008/05/20(火) 23:07:08 ID:2o1LVPVi
>>284
ケツ洗い機はよいぞ。温水は1年中オンのままだ。
あれは連続5秒以上使うのは、よくないらしいな。
289Socket774:2008/05/20(火) 23:07:54 ID:GqVcRtWz
っ9100e
290Socket774:2008/05/20(火) 23:08:21 ID:IqNSfRSX
消費電力って一日中つけてるの?
俺はpcの消費電力は気にしてない
291Socket774:2008/05/20(火) 23:10:46 ID:IqNSfRSX
>>288
5秒以上つかうとなんでダメなの?

俺は昔から紙でしか拭かないけどね。あれさ、ノズルにうんちついてるときあるじゃん
家族といえども病気とか移りそうで怖い。ノロとか、性病とかあるしさ
292Socket774:2008/05/20(火) 23:22:51 ID:iEIH/9DE
>269
TDPが65Wになるって噂だからねぇ
293Socket774:2008/05/20(火) 23:32:14 ID:2o1LVPVi
>>291
肛門の粘膜部分を洗い過ぎるのはよくないらしい。
清潔にするのは必要なんだけどね。

痔だと思っていたら、脱肛気味のようなので気を付けてる
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10H20200.html
俺は洗ってからトレペを押し当てる だな。ウォッシュトイレ専用がよいよ
294Socket774:2008/05/20(火) 23:38:17 ID:0Fco2YGu
ツクモに4850e入荷してるな

狙ってるヤツは早くポチっちまえ〜
295Socket774:2008/05/20(火) 23:45:16 ID:+SUMJjw1
>>291
もともと人間の皮膚には病原菌の天敵となる細菌が居るんだが、それまで洗い流してしまうようだ。
あと、皮膚の弱い部分なので、塩素で負けたり保護粘液まで落ちたりするらしい。
296Socket774:2008/05/20(火) 23:49:46 ID:IqNSfRSX
>>293 >>295
全然知らなかった。結構怖いんだな。これ知らない人も多くて洗いすぎているんじゃないかな。
家族にも報告しておくよ。dd
297Socket774:2008/05/20(火) 23:53:28 ID:H4BAOrH5
ケツ拭くとトイレットペーパーがケツ毛に絡まるんだがどうすればいいでしょうか?
298Socket774:2008/05/20(火) 23:56:12 ID:fEgPFTdq
そろそろ穴の話は・・・じゃないとアッーな連中が沸くぞ
299Socket774:2008/05/21(水) 00:04:22 ID:ms0pEp6J
アッー
300Socket774:2008/05/21(水) 00:04:58 ID:RpL7uufP
300
301Socket774:2008/05/21(水) 03:22:00 ID:+zTKv/mc
しかしウォシュレットの普及で大腸がらみの病気とか減ったらしいよ
302Socket774:2008/05/21(水) 04:42:28 ID:J0LlyVkH
そんだけ手入れしてない人が多いんだろう
洗い流したほうが清潔という
303Socket774:2008/05/21(水) 04:59:50 ID:+zTKv/mc
女性は穴が近いせいで大腸の菌が性器に移って病気になってたらしいよ
前から手を入れて拭く人がヤバイらしいんだ
和式だと前から手が入れにくく良かったんだが
洋式の普及で前から手を入れて拭く習慣の女性が増えて
性器になにかしら感染症を発症してる人が多いとか。
そういうのをウォッシュレットが防いでくれるらしいよ
304Socket774:2008/05/21(水) 06:00:02 ID:1ujxgiIB
>>303
らしいばっかだな。
305Socket774:2008/05/21(水) 07:16:45 ID:2f1P1Z6A
>304
話題が話題だからなw
306Socket774:2008/05/21(水) 07:47:25 ID:dx8mzZja
電気代気にしてる人はヘノムはやめたほうがいい。
アイドル時のCPU単体の消費電力
4400+ 10W
8450  38W

307Socket774:2008/05/21(水) 09:36:04 ID:hONHegJ/
>>306
CnQ有効で?
308Socket774:2008/05/21(水) 11:05:17 ID:JnEtfVBY
あんまり下の話ばかりでもアレだから上(ノースブリッジ)について話そうじゃまいか

ノースは熱くなりがちだがみんな何かファンとか付けてたりするかい?
309Socket774:2008/05/21(水) 11:12:57 ID:4fzthA2B
>>306
便所の電気消し忘れて100W電球一日中付けっぱなしとか平気でやらかす俺には
その程度の事は屁でもないわ
310Socket774:2008/05/21(水) 12:26:05 ID:UN6DHo5o
屁ノムだけにってか!
311Socket774:2008/05/21(水) 12:27:21 ID:gDNfo6tt
そういえば、DIMMの電力消費量が60Wとか70Wとか先日見た雑誌(誌名失念)に書いてあった。
エー!?と思ったんだが、これってマジ?
312Socket774:2008/05/21(水) 12:47:10 ID:o5ehbfHV
実際問題今時の消費電力なら一日PC5時間とか使うぐらいだと
一月の電気代なんて屁みたいなもんなんでしょ?よくわからんけど…(゚Д゚)
313Socket774:2008/05/21(水) 12:51:13 ID:2TCBnnyG
電気代を屁で払っている俺がいる
314Socket774:2008/05/21(水) 12:54:05 ID:iR2tlo77
>>311
4枚刺しなら1枚15-19Wだからそんなものかもね
315Socket774:2008/05/21(水) 12:54:45 ID:ncajDy1l
>>313
メタンガス発電ですね。わかります
316Socket774:2008/05/21(水) 13:04:21 ID:H8ISuEes
>>315
まてまて、ひょっとしたら風力発電かもしれんぞ
317Socket774:2008/05/21(水) 13:06:45 ID:8HNBOmlI
ハイブリッド発電ですか?わかりません><
318Socket774:2008/05/21(水) 13:07:09 ID:2hkKvveJ
>>311,314
どの規格のDIMMのことかわからないが
DDRUならもっと低い5W以下だ
319Socket774:2008/05/21(水) 13:54:38 ID:sRQExwYb
>>312
1kw/hを22円とした場合、200WのPCを一日5時間30日間使うと月660円ぐらい。
消費電力が20W増えると単純に66円ぐらい増える。高いと見るか安いと見るか!
320Socket774:2008/05/21(水) 14:22:45 ID:78ezFwQB
先が見えない 屁濃霧 ですから
321Socket774:2008/05/21(水) 14:24:34 ID:qddQ0USd
>>312
値段の問題じゃなくて安定の問題じゃないの?
消費電力大=冷却機構が大袈裟に=電源容量肥大=不安材料増
322Socket774:2008/05/21(水) 14:33:54 ID:2TCBnnyG
新しい5600ってあんまり出回ってないね
323Socket774:2008/05/21(水) 14:43:59 ID:7cP2z7c5
>>318
多分ヒートシンク付きのじゃないの?
324Socket774:2008/05/21(水) 15:13:35 ID:+Gu953xR
>>308
リテールのファンを引っぺがして9センチPWMファンを
CPUヒートシンクとノースブリッジ両方に風が当たるように取り付けた。

ホームセンターで適当な金具を買ってきて取り付けた。
325Socket774:2008/05/21(水) 16:37:15 ID:K5r13PRW
65wの5800+まだー
326Socket774:2008/05/21(水) 16:51:58 ID:2E2pMrgq
89wの6400+まだー
327Socket774:2008/05/21(水) 18:27:41 ID:WALhra3W
5400B単体販売まだー
328Socket774:2008/05/21(水) 18:56:59 ID:7VrWu4Xe
45wの5250eまだー
329Socket774:2008/05/21(水) 20:44:59 ID:JjmEu0pn
なんで、ヒートシンクつけて消費電力上がるんだ・・・
ヒートシンク付けておいて風当てなくて、温度上昇に伴う消費電力の増大があるからとか?
DDRIIなら1〜2Wってとこじゃない?
330Socket774:2008/05/21(水) 20:46:11 ID:2/kw+g62
>>327
出たら即効買う

>>329
どっかのサイトで実験したのがあったな
CPUクーラーとかから風が当たらないと温度があがるらしい
331Socket774:2008/05/21(水) 20:50:57 ID:2TCBnnyG
熱とか考えたら2.8GHzが1番バランスがいいな。
どんなにがんばってもアムドは3GHzから爆熱になる仕様
332Socket774:2008/05/21(水) 20:58:04 ID:vvSHHs/E
アムドとかなつかしい。
333Socket774:2008/05/21(水) 20:59:58 ID:BMVT8XMq
3.2GでTDP65Wとかでないの?このBEでるまで待ってるんだ
334Socket774:2008/05/21(水) 21:56:23 ID:g9jqM7Xb
俺は会社で使っているHP DC5750SFパソコンのAMD 3400+(1.80 GHz)
をDualCoreの6000+ 3GHzに勝手に交換したら、結構、快適にスイスイ動く
335Socket774:2008/05/21(水) 21:58:44 ID:OSn3CquX
K10デュアルマダー?
省電力CPUで780Gの本領発揮してーよ
336Socket774:2008/05/21(水) 22:03:30 ID:HhjtfDNf
ここのスレの人で6000+や6400+を使っている人に訊きたいんだけど、
定格クロックでどこまで電圧落とせてる?俺のところだと1.25Vまでしか下がらなかったから
これってハズレなのかな?(6000+使用中)
337Socket774:2008/05/21(水) 22:16:30 ID:01cO4mww
>>334
>AMD 3400+(1.80 GHz)

むしろ、こちらを詳しく
338Socket774:2008/05/21(水) 22:21:24 ID:g9jqM7Xb
339Socket774:2008/05/21(水) 22:43:36 ID:D/v2Torq
>>338
SempronかYO!
340Socket774:2008/05/21(水) 22:46:06 ID:kq4yZIeS
こりゃまたレベル低いのが紛れ込んだもんだなw
ただのセンプ3400+じゃねーか
341Socket774:2008/05/21(水) 22:52:45 ID:KANkehCE
ガッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ!!!!!!
342Socket774:2008/05/21(水) 23:02:08 ID:bTRKG0du
>>27
すいません。これの意味はなんですか?
メモリタイミングでぐぐってもわからんのですが・・
ちなみに
4000+と3800+は同じ2000mhzのはずですがなんで2.1Ghz?
DDR800? DDR2-800のまちがいでは?メモリクロックは200Mhzでバスクロックは400Mhzですよね?
なにが800Mhzなんですか?
デュアルチャンネルってことですか?
343Socket774:2008/05/21(水) 23:04:05 ID:g9jqM7Xb
>339,340,341
AMD 3400+(1.80 GHz)Sempron
って、そんなにヘボイんですか?
確かに超遅かった。WindowsXP起動するだけでも数分かかった。
そんなパソコンで仕事できないよな。2chさえ見れないくらい遅かった。
344Socket774:2008/05/21(水) 23:05:34 ID:bTRKG0du
追加。4000+で700MhzということはDUALチャンネルでバスクロックがそれってことですか?
ちなみにこの状態でOC(FSB上げ)すれば当然バスクロックもあがりますよね?800mhzを超えるまであげるのはDDR800のメモリなら
問題ないってことになりますか?
345Socket774:2008/05/21(水) 23:08:56 ID:kq4yZIeS
>>342
たんに65nmと90nmが混在してるからモデルナンバーがgdgdになってるだけ
とりあえずテンプレ全部読んでくるか初心者スレで聞け
346Socket774:2008/05/21(水) 23:09:00 ID:MROwIxqa
>>343
同クロックのSempとAth比べただけでも結構違うのに、
クロックアップで且つデュアルコア化したらスペックアップどころの話じゃないぜ
347Socket774:2008/05/21(水) 23:12:46 ID:dmwSTtwQ
起動に数分は大袈裟でしょ
苺皿最近まで使ってたけどそこまでじゃなかったぞ
348Socket774:2008/05/21(水) 23:14:02 ID:hONHegJ/
>>343
ていうかチップセットやBIOSが対応してるかもわからんのに
X2 6000+に乗せ換えるとかどんだけチャレンジャーだよ。
電源や廃熱だって間に合うかわからんし。
349Socket774:2008/05/21(水) 23:15:31 ID:D/v2Torq
>>343
Sempronのモデルナンバーの対抗CPUはCeleron
Athlonのモデルナンバーの対抗CPUはPentium

Sempronのモデルナンバーは大きくても性能は悪い。
350Socket774:2008/05/21(水) 23:16:08 ID:g9jqM7Xb
>347
いや、それが、
AMD 3400+(1.80 GHz)Sempron +512MBメモリを
AMD 6000+(3.0 GHz)???  +4GB メモリに変えたのですが、
変える前は、Windowsにログインして、使える状態になるまで、ノートン
インターネットセキュリティなどが無事に起動するまで、4〜5分くらいかかっていました。
今は、30秒くらい。
351Socket774:2008/05/21(水) 23:18:19 ID:D/v2Torq
>>350
メモリ不足。

もうネタにもならんから書き込まなくていいよ
352Socket774:2008/05/21(水) 23:19:51 ID:ERRLkTlV
>>350
そんなものじゃない?
うちの実家のPCもほぼ同じ環境だけど、起動してから安定するまで数分かかる
ノートン先生が主な原因だと思うがねw
353Socket774:2008/05/21(水) 23:21:29 ID:g9jqM7Xb
>348
上位機種で
AMD Athlon? 64x2デュアルコア・プロセッサ5200+
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dc5750sf_ct/specs/amd_athlon64x2dual_model.html
のマシンがあったので、俺のマシンにも6000+くらいなら行けると
予想して交換してみたらいい感じで動いたというわけ。
354千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2008/05/21(水) 23:21:34 ID:h9kCPBjF
BE2350から4850eに変えようかと思うんだけど
BE2350いくらくらいで売れるかな?

結構、良い値が付くなら速攻変えるんだが。
355Socket774:2008/05/21(水) 23:22:18 ID:BMVT8XMq
>>350
釣り。のせ替えする知識との乖離
356Socket774:2008/05/21(水) 23:22:37 ID:o1ihXYST
FWがネック
357Socket774:2008/05/21(水) 23:26:55 ID:kq4yZIeS
>>353
TDPが20W、下手したら60Wも違うものに冷却関係そのままで換装するセンスに脱帽
トラブルに対する予想能力も強化しとけ
会社の備品勝手にいじれるような会社が羨ましいな
358Socket774:2008/05/21(水) 23:31:05 ID:OZRdT+Mg
g9jqM7Xb
もういい、初心者すれ池

話がかみあわねぇ
359Socket774:2008/05/21(水) 23:31:52 ID:g9jqM7Xb
>357
AMD 3400+(1.80 GHz)Sempronと
AMD 5200+(2.6 GHz)
どちらのモデルもHPの仕様を見たら消費電力が最大240Wで同じだったので
たぶん電源は6000+でもOKかと勝手に解釈。
>355
パソコンにはあまり興味無いんだけれど、電気回路お宅なので、乗せ換えくらい
は出来るんです。
360Socket774:2008/05/21(水) 23:34:38 ID:WJwMb781
だめだこいつ・・・早くなんとかしないと・・・
361Socket774:2008/05/21(水) 23:38:03 ID:kq4yZIeS
>>359
自作板来る前にパソコン一般板、Windows板、ハード板からやり直せ
362Socket774:2008/05/21(水) 23:41:16 ID:CGq8qYgS
>>336
無駄に実験しまくった俺が来ましたよ。

6400+とGA-MA790FX-DQ6の組み合わせ
[email protected]
[email protected]
[email protected](定格電圧)
[email protected]

↑の設定は全てORTHOSプライオリティ8で12時間パスできる
このマザー、CPU-Zの電圧表示が設定値より0.25V程高く表示されるから
実測すると設定値以上に電圧かかってるかもしれん、あくまで設定ということで。
363Socket774:2008/05/21(水) 23:44:46 ID:HhjtfDNf
>>362
レスどうも。
いや凄いね、1.375Vで3.5Ghzってかなりアタリじゃない?
364Socket774:2008/05/21(水) 23:50:25 ID:22dnMpuv
6000+をOCするメリットはありますかい?
365Socket774:2008/05/21(水) 23:53:17 ID:jqPa9FoM
4800+に1.5vかけて3Ghzの俺って一体。


あれか、フェノムに乗り換えろということか
366Socket774:2008/05/22(木) 00:05:40 ID:Gf3Px7sN
>365
まぁねw 鰤にOCは厳しい
低電圧耐性ならそこそこあるけど。

1.5Vで3.0GHzじゃ、9600と同(ry
367Socket774:2008/05/22(木) 00:06:43 ID:yqnbXib7
>>362
790FXママンでギガのそれが
一番電気食うってどっかで見た。MSIのスレだったかな?
それと関係してるんじゃないかい?
368Socket774:2008/05/22(木) 00:10:51 ID:BUSm4pRw
>>363
耐性は結構イイと思う
ただ、定格での電圧下げならこれ位にできるタマが多いよ6400+は
OC目的ならイイのを掴むのに苦労するけど定格で電圧下げ狙いならそう苦労しない筈。

あと、CPU-Zの電圧表示が0.25Vと書いたけど0.025Vの間違い
0.25Vも高く表示されたら流石にビビるw
369Socket774:2008/05/22(木) 00:25:56 ID:gQ8rlZ3X
なんか、秋葉原の店頭から5000+黒が消えているのだが
このままディスコンなんて言わないだろうな。
そこまでして5600+(512K-2.9GHz)を買わせたいのか。
5600+の値段って、5000+と社外クーラー買ってもお釣りくるんだけど・・・。
370Socket774:2008/05/22(木) 00:56:52 ID:hx06siei
>>27
FSBとその倍率とメモリタイミングでバスクロックが変わるだけなのに
この表だとまるでCPUの型番で変わってるかのようにみえるが関係ないよね?
CPUはFSBに倍率掛け合わせたタイミングで動いてるだけだし?
371Socket774:2008/05/22(木) 01:21:45 ID:hx06siei
てもちの64で倍率変えたらメモリクロック変わった・・メモリコントローラ内蔵してるから?
長年つかっててはじめて知った・・・
372Socket774:2008/05/22(木) 01:45:59 ID:zkyFfUi8
>>370
AMD K8以降にFSBなんか無いわけだが。
メモリクロックはCPUクロック/n(n≦5 整数のみ)で生成。
373Socket774:2008/05/22(木) 01:46:34 ID:u/naAj+V
>>369
5600+黒が近いって事だよ。
374Socket774:2008/05/22(木) 02:25:51 ID:+rOhc84i
5000+disconにしたら弄る楽しみなくなるじゃねーか
375Socket774:2008/05/22(木) 02:54:34 ID:2nFM0FnR
939の4800使ってるんだけど、プロセッサドライバて最新の入れとけばOK?
当時のバージョンのがいいのかな?
376Socket774:2008/05/22(木) 04:46:27 ID:TMzBuzUt
>>370
なんで、わざわざ一覧表にしたり計算サイトへのリンク貼られているのか
書き込む前に、15秒でいいから考えてみるべきだったな

まあ、元々はテンプレだったんだが、スレを立てた時に
貼り忘れた>>1にも責任がないわけじゃないな
377Socket774:2008/05/22(木) 06:01:04 ID:ZyUhVQGy
>>343
うちのSempron 2800+
Linuxだけど、27秒でloginできるよ。

boostってC++のsourceのコンパイルを、このSempronを2.4GHzにOCしてやると
5分43秒でできる。
因みに、同じboostを core 2 Quad を3.4GHzにOCしたもので
3分00秒だったよ。
378Socket774:2008/05/22(木) 07:35:12 ID:eo8uz1W0
>>369
良品混ぜすぎてたっていうかほとんどのが5600+以上で動いたから、
クーラー換装する自作派に他の石が売れなくて焦ったんだろ
AMDは出荷してるかもしれないが問屋は他の石が掃けるまでは出してこない予感
379Socket774:2008/05/22(木) 07:38:31 ID:LsMOcC4e
ヅアルクマー、まだー?adad
380Socket774:2008/05/22(木) 08:34:35 ID:eo8uz1W0
>>375
最新ので問題ない
むしろWINが最新の前提で動いてるから
WINアップデートを何年も使ってないとかでない限りは、最新ので何も問題ないよ
381Socket774:2008/05/22(木) 08:55:11 ID:2nFM0FnR
>>380
トン
382306:2008/05/22(木) 09:51:28 ID:4JjhVJeK
C'nQはもちろんオン。
ちなみにAthlonはC'nQオフ→オンでアイドル時電力が大体半減するけど、Phenomはほとんど変化しない。
PhenomのC'nQは遅くなるだけで省エネにはならないからOFFでいい気がする。
383Socket774:2008/05/22(木) 12:07:53 ID:QIHRw1id
先輩がた、アドバイスください。長文すいません。
友人よりOSなしの初自作PCを譲り受けました。パッケージ版OSは持っています。

[構成]
CPU : AMD Athlon64X2 3800+
MOTHER : MSI K8N Neo4-Platinum
HDD : S-ATA/Seagate ST380817AS
VGA : nVidia GeForce6200TD 128MB(Leadtek製) PCI-Express x16仕様

テンプレ(Windowsクリーンインストールで参考になるサイト
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm)を参考にインストを考えています。
事前にドライバなどを集めている最中です。
私の構成の場合なら上から二つ目のAMD System(nVIDIA nForceシリーズ)
ですよね。

1--パッチ--KB896256 hotfix
2--プロセッサドライバ--AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP and Windows Server 2003 (x86 and x64) 9 2007
3--nVIDIAチップセットドライバ
4--DirectX
5--各デバイスのドライバ(ビデオカードのドライバなど)


「質問」
Q1
3はForceWare Release 169 ver169.21であっていますか?
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_169.21_whql_jp.html

Q2
5のビデオカードはCD9.2 (Driver 77.77)(2005/8/30)であってますか?
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=155&downline=WinFast+PX6200+TD

Q3
それぞれのドライバはsetup.exeを叩いてインストでしょうか?
上記の中でデバマネのドライバ更新から入れるパターンは存在しますか?
384Socket774:2008/05/22(木) 12:11:59 ID:JvjwSm1n
>>383
友人に聞け
聞けないなら自分で調べれば。
385Socket774:2008/05/22(木) 12:21:28 ID:wWXG+319
>>383
自作PC初心者にエスパーするスレ 9台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210423928/
386Socket774:2008/05/22(木) 12:22:39 ID:9Y5vhK2k
3と5は、その製品の公式HPで最新のドライバを落とせばいいだろ
ビデオドライバは専用スレで聞く方が良い
387Socket774:2008/05/22(木) 12:31:07 ID:SXwk+AwK
後々の為に自分で調べるか
めんどくさいなら友人に聞いたほうが早いんじゃね?

じゃあ俺は

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 131人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211382920/
コネ無料PCサポ依頼お断り Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205218545/
コネ無料PCサポ依頼 獅子(44)の歯噛みを心にとどめ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1143199473/

のどれかにその友人からの報告が入るのを待ってるよ ノシ
388Socket774:2008/05/22(木) 12:32:00 ID:QIHRw1id
みなさん、ありがとうございます。
それぞれのスレッドで教えて頂きますね。
どうも。
389Socket774:2008/05/22(木) 12:32:49 ID:NH4Tv2Pj
やってみればいいのに、なんで一々聞いてくんだろ
390Socket774:2008/05/22(木) 13:08:30 ID:ybL7yafd
XPsp3入れるならhotfixいらんし、CnQ使わないならCPUドライバもいらん
391Socket774:2008/05/22(木) 13:24:59 ID:lCIkhmJ0
>>383
お前は自作板には早すぎる、もう少し自力でがんばれ
質問の内容もスレの範囲を超えすぎ

まず1のパッチはXPSP3を入れるなら新しいバージョンのパッチが勝手に当たるからいらない
VGAドライバは175.16入れとけつーかVGA買い換えろ

Q1 違う
Q2 新しいやつ(175.16)入れろ
Q3 質問する前にやってみろ

わからない5大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
392Socket774:2008/05/22(木) 15:07:57 ID:y8Ogn+qH

ウゼ
393Socket774:2008/05/22(木) 16:46:02 ID:3DWCZ3jB
昔は以前のGeteway等が受け持っていたユーザー帯だったから、それらのサポートがそういうのを受け答えしていたんだよね。
394Socket774:2008/05/22(木) 21:20:18 ID:gQJ5ww9I
自作になってないし・・・・・・
まずはバラして元通りにすることから始めてみては?
395Socket774:2008/05/22(木) 21:25:25 ID:1xw/Zn7+
アドバイス。
初めてのばらし&組み立てだと大抵ネジが余るのでどこからはずしたかきっちり覚えておこうね。
あとネジの締めすぎには注意だ。
396Socket774:2008/05/22(木) 21:28:12 ID:F8QFI4rM
5/23(金)〜6/8(日) 『買い替え祭』チラシ発行!
http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100110/0/SOF900001/
※5/23(金) 朝3時より閲覧可能です。

≪5/29(木)≫─────────────────────────────
・AMD CPU Athlon 64 X2 4200+ BOX              【\4,980】



日替わり特価とは言え5k切ってしまったな…
397Socket774:2008/05/22(木) 21:55:46 ID:sVVA9B0t
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/etc_amd.html
パッケージ変更
65wもこれになってくのかな?
398Socket774:2008/05/22(木) 21:58:05 ID:ed6h88wS
中身入れ替えただけのやつか
399Socket774:2008/05/22(木) 22:00:50 ID:cimsF9iv
旧パッケージよりいいかも
400Socket774:2008/05/22(木) 22:05:32 ID:UQ/NkuIH
>>382
なんか間違ってると思う。CnQ使うと発熱が全然違うよ。
401Socket774:2008/05/22(木) 22:10:15 ID:dZtReGgk
すげぇ安くなったな。
メインとサブを並べて使ってるけど
両方ともx2 3800+な俺涙目・・・
402Socket774:2008/05/22(木) 23:10:06 ID:aPj4POWg
>>397
これ付属のロゴシールも新ロゴになっているのかどうか気になるな。
新ロゴだったら欲しい。
403Socket774:2008/05/22(木) 23:13:39 ID:RRiYYmpH
値段上がってるじゃん。
まあすぐに下がるだろうけど。
404Socket774:2008/05/22(木) 23:14:10 ID:iWvhYlQo
地味だけどいい石なんだよな
5000黒と6400黒に乗り換えたけど5k切りと聞けば又欲しくなるわ
405Socket774:2008/05/22(木) 23:23:45 ID:urhF23Ks
AM2デュアルママンキボンww
406Socket774:2008/05/22(木) 23:46:04 ID:UsCmLv9x
Athlon X2はとても遅い (笑)
407Socket774:2008/05/22(木) 23:52:17 ID:AUVN2dw1
AMDは処理能力勝負では負けるから完全に省電力など横道に逸れているな。

DUALは順調にレベルアップしているINTELに比べ低レベルで停滞したままだ。
省電力も見せかけだけで実消費電力は大したことないらしい。

しっかりしろ!AMD!
408Socket774:2008/05/22(木) 23:56:28 ID:4q/UrKXZ
>>369
今日帰宅前にアキバ巡回してきたけど大手以外はほぼ全滅してたわw
5600が黒になるのはいいがホントに5600通常版買わせたいが為と勘ぐっちまうわ。
409Socket774:2008/05/22(木) 23:58:52 ID:qQ/azjPz
そりゃー65wの出たばっかなんだから売りたいに決まってる
つーか5000黒箱はもう出ないっしょ
410Socket774:2008/05/23(金) 00:06:33 ID:xAN9O3Rz
5400+が妥当だとは思うけどね。
これまた珠数がどんどん減ってるけどw
411Socket774:2008/05/23(金) 00:07:15 ID:IPxza6Zk
実消費電力は電気代の面では重要なんだが、

壊れないぎりぎりまで静穏化したいとか
ブレーカーが落ちないように使いたいとか
そういう場合には実消費電力よりTDPの方がずっと重要
412Socket774:2008/05/23(金) 00:52:57 ID:4+DZBwwv
【乱立するAMD Athlon X2シリーズの比較】低消費電力版の新型4450e、4050eを発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211471388/
413Socket774:2008/05/23(金) 00:53:30 ID:CdVyRIx7
>>407
アイドルは、優秀なんだけど
負荷時の増大っぷりには、泣けてくる。
静穏性で、結構痛いよな。
414Socket774:2008/05/23(金) 01:08:16 ID:2zb7Rdet
BEでOCすっとCnQ効かないみたいだけど
BIOSで倍率AUTOにして
OS上から栗でOCかけてもやっぱり効かんのかな?

これが問題でBE買うのちょっと躊躇してる
415Socket774:2008/05/23(金) 01:14:52 ID:fS1BcEVu
65nm版の64X2 3800+
AVIUTLでDivXエンコでは落ちないのに
最近入れたTMPGEncだと、アプリがエラー吐いて止まること数回
OSが落ちる訳じゃないし、ソフトとの相性かと思ったんだけど
試しに*10を1.080vから1.125vまで上げてやったら
ガチ安定するようになったよ

OSがやソフトが落ちないギリギリの所まで
電圧下げたつもりだったんだけど
こんなこともあるんだね
416Socket774:2008/05/23(金) 01:23:52 ID:kg/7ziMk
>>415
TMPGEncはOCで過敏にエラー吐く報告がよく上がっているぞ。
C2DのOCスレとかで何度も見かけた。
417Socket774:2008/05/23(金) 01:30:34 ID:tnrNXOjO
>>415
ベンチなどは通ったが、電卓やWMP等軽いアプリと
重いアプリ1つでたまにOSが落ちることもある
電圧を1つ上げると安定した
よくは分からんが、相性みたいなものだと思ってる
418Socket774:2008/05/23(金) 02:02:03 ID:ltVQMjEa
昨日のぞいてみたら近所の工房に新パケの4x50e入荷してた
でもBE-2xx0から4x50eにリネームされたら値下げされると聞いてたような覚えがあるのに
なんのこたーない実際は値上げされてて絶望したw
419Socket774:2008/05/23(金) 02:22:26 ID:PEYxM/7u
俺もただのリネーム&パッケ変更だと思ってたんだがどうも中身が違うようだ
4850e 2.5GHz
4450e 2.3GHz
4050e 2.1GHz

BE-2350 2.10GHz
BE-2300 1.90GHz
420Socket774:2008/05/23(金) 02:22:54 ID:eEJgefcK
4850eがあるのに誰が下位の値上げ版なんて買うんだろうね
421Socket774:2008/05/23(金) 02:23:30 ID:eEJgefcK
BE-2400忘れてないか
422Socket774:2008/05/23(金) 02:24:46 ID:PEYxM/7u
とおもったら同じだったwwwww
アキバホットラインの記事間違えてるじゃんwwww
423Socket774:2008/05/23(金) 02:28:50 ID:PEYxM/7u
あ、やっぱり合ってるじゃん・・・駄目だ俺
なんか寝ぼけてるらしい


もう寝る・・・・
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
424Socket774:2008/05/23(金) 02:39:38 ID:AnqbVLLn
BE-2400=4450e 2.3GHz
BE-2350=4050e 2.1GHz

リネーム完了。心機一転、値上げいたします!
425Socket774:2008/05/23(金) 02:47:39 ID:PEYxM/7u
4850e 2.5GHz 約1万円前後 平均10,219円
4450e 2.3GHz 約9千円前後 平均8,719円
4050e 2.1GHz 約8千円前後 平均7,637円

BE-2400 2.30GHz 平均値8,894円
BE-2350 2.10GHz 平均値7,610円
BE-2300 1.90GHz 

今度こそ寝ゅ!
426Socket774:2008/05/23(金) 02:56:57 ID:9hDyLnQC
CPU全体的に値上がり感あるな
っても一昔前に比べりゃ誤差だし5400+買うてきた

俺…ケース届いたら人妻にPC組んでやるんだ
427Socket774:2008/05/23(金) 03:09:49 ID:kg/7ziMk
>>425
どのCPUもPenDC2200や2220にすら及ばない性能なのにその価格では…。
全体的に-1500円くらい下げないと市場競争力ないだろ。

特にエンコとかだと
6000+でやっとE2220と同等以下の性能だぜ。
OCマージンも小さいし。

AM2ママンあるから俺も5600+買ってしまったけど、新規なら絶対にAMDでは組まないな。
428Socket774:2008/05/23(金) 03:34:02 ID:DnW3LFkr
AthlonX2はIntelで言うところのCeleron-PenDC辺りのラインナップ上にひしめき合ってる感じだね
429Socket774:2008/05/23(金) 03:38:54 ID:tC52VH8s
何でここの話って、何時も何時もエンコが基準なの??
エンコなんて今迄一度もした事ないし、今後もする予定ないけど…
430Socket774:2008/05/23(金) 03:40:09 ID:PEYxM/7u
>>429
淫厨はエンコでしか自分の良いとこアピールできないんですよ
分かってくださいよ
431Socket774:2008/05/23(金) 03:55:39 ID:VtFaTkP0
>>430
お前はとりあえず寝とけw

エンコはともかくBOINCのWCGの話だけど
[email protected]と5000+BE@3GHzだと1コアあたりのスコアはQ6600の方がいいんだよな
両方ともデスクトップで使ってないからサクサクキビキビは知らんが
X2とマザボのコスパは普段使い用には悪くないぜ
432Socket774:2008/05/23(金) 04:00:16 ID:Ds8FaHdS
>>430
分かりますん。
433Socket774:2008/05/23(金) 04:31:31 ID:PSmTvAvt
自分が支持する物に飛びぬけて良い所があれば
自慢しちゃうってやつだな。
まぁ親バカみたいなもんなのかな?
434Socket774:2008/05/23(金) 04:52:58 ID:69+/iZSB
AMD CPU の飛び抜けた所は何?
435Socket774:2008/05/23(金) 04:59:17 ID:PSmTvAvt
無くていいんだよ。
普通に動いてくれればそれでいい。
436Socket774:2008/05/23(金) 05:13:59 ID:Xp1r4ri+
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい
437Socket774:2008/05/23(金) 05:46:01 ID:SzWZwLcw
むしろ、ずば抜けた閃きもなければ
始末に終えないほどのヤンチャさもなく
空気のように薄い存在感こそが
現行AMDの特徴ではないか、と

CPUにしろOSにしろ、作業をするための道具が
異常に自己主張するとロクなことにならないのは
ネトバなりVistaなりで思い知らされてるはずだが
438Socket774:2008/05/23(金) 06:05:05 ID:3aEx4sdJ
>>437
ネトバて何?
439Socket774:2008/05/23(金) 06:10:28 ID:duyhhIjw
エンコと動画編集を主目的に新規で組むのでQ9300とか考えていたけど
今どきのCPUなら45Wの4850eでもいいのかなと迷っていますよ(;´д`)
440Socket774:2008/05/23(金) 06:13:01 ID:AnqbVLLn
昔:939にあらずんばCPUにあらず。プレスコット  笑()

今:Core2にあらずんばCPUにあらず。フェノム笑 ()

栄枯盛衰 歴史は繰り返すのだよ。

>>438
ネットバーストでググるんだ
441Socket774:2008/05/23(金) 06:26:51 ID:BNgqUPRu
何でここの話って、何時も何時もウンコが基準なの??
ウンコなんて今迄一度もした事ないし、今後もする予定ないけど…
442Socket774:2008/05/23(金) 06:31:47 ID:hebgVG8h
>>439
Q9300かQ6600がコストパフォーマンスいいと思うよ
OCするなら倍率の高いQ6600が気楽
4850eに比べてTDPが倍以上だけどエンコ時間は半分以下だな
443Socket774:2008/05/23(金) 06:35:11 ID:duyhhIjw
>>442
やっぱりそうですか、ありorz
444Socket774:2008/05/23(金) 07:53:02 ID:ttNCqEwL
5600+か5000+BEにするか散々迷ったけど、5000+BEにした、アメリカでは
どこいっても在庫あるよ。だいたい89ドルぐらい。ファン足してもやっぱBrisbane 5600+より安いね。
445Socket774:2008/05/23(金) 08:21:03 ID:v+DUuZvd
>>442
>4850eに比べてTDPが倍以上だけどエンコ時間は半分以下だな
4850eってそんなに、ウンコ いや、エンコ遅いんですか?
うちの、ふた昔前のAthlon 3200+を 2.4GHzにOCしたものでsourceをコンパイルしたら
5分30秒かかったモノが、Q6600の3.3GHzにOCしたもので3分08秒でしたよ。
446Socket774:2008/05/23(金) 08:28:12 ID:Xlm7teDE
>>445
動き検索に使う命令の速度がインテルの方が速いのでそこで速度差が出る。
倍以上違うということはおそらくインテルに偏ったチューニングをしているソフトでしょう。
例えばTMPGEncはインテルがパトロンです。
447Socket774:2008/05/23(金) 08:39:53 ID:v+DUuZvd
>>446
なるほど!
それで、分かりました。
うちの AthlonXP 3200+ OCあり2.4GHzと Q6600 OC無し 2.4GHzでのコンパイルの差が
若干しかでない訳だ。
448Socket774:2008/05/23(金) 09:33:03 ID:Sqacjlxw
>>445
それ1コアにしちゃ速過ぎるでしょ。インテル派が言うとおりなら、Q6600は1分台?は行くでしょ。
449Socket774:2008/05/23(金) 10:07:31 ID:QMNrURoK
AthlonXP 3200+ →  E6400 → Q6600 と移行してきたけど
常用してるエンコソフトで、16時間→6時間→2時間45分とレベルアップしたよ

エンコについてはインテルがやっぱり強いと思う。ただWindowsの通常使用感は
三つとも大して変わらんのね
450Socket774:2008/05/23(金) 10:45:03 ID:PeMG8yYF
>>429
X2 3800あたりでネットブラウジングなど軽作業での体感差がなくなった。
そうなると重い作業(エンコやゲームなど)を快適に速く・・・となるのは当然の流れであろう。
軽い作業が体感差なくて当たり前なんだよ。
君のようにネットくらいしかしないなら今のDualコアならどれも変わりないよ。

俺もX2ユーザーだけど全く今のAMDに魅力を感じない。
451Socket774:2008/05/23(金) 10:50:05 ID:P8HsxHLo
>>449
俺が大河ドラマエンコードしても最初のCPUで16時間もかからない訳だが
なんの洋画をエンコードしてるのかと小一時間問い詰めたい

同じコストで考えるならintelもAMDもエンコード速度は変わらんよ
同クロックならintelのほうが確実に速いが
452Socket774:2008/05/23(金) 10:56:27 ID:Ko6nbyop
>>449
AthlonXP 3200+ (2.2GHz) →  E6400 (2.13GHz)  → Q6600 (2.4GHz)の定格と同じ容量のメモリで、
16時間→6時間→2時間45分とレベルアップしたの?
453Socket774:2008/05/23(金) 11:30:56 ID:baogHYQ7
ベンチマークが一人歩きしてる気がするお(;^ω^)
454Socket774:2008/05/23(金) 11:48:07 ID:PeMG8yYF
>>451
>同じコストで考えるならintelもAMDもエンコード速度は変わらんよ

ここらが既に現実を理解できていないな。

価格が近いCPUだとゲームなどほぼ全てにおいて

E6750≒E7200>6400+(爆熱)>6000+
455Socket774:2008/05/23(金) 11:52:54 ID:PEYxM/7u
確かに間違ってる
エンコ速度ではインテルの圧勝だがゲームでは違いなんて感じない
むしろAMDの方が低価格で同程度の性能導き出せる
456Socket774:2008/05/23(金) 11:53:29 ID:P8HsxHLo
餌すら付けてない毛針で鮎が釣れたよ!
煮る焼く蒸すはおまいらに任せた

457Socket774:2008/05/23(金) 11:56:31 ID:PEYxM/7u
やだよ
これからでかけるもん
458Socket774:2008/05/23(金) 11:56:28 ID:2MtWWKo/
> 餌すら付けてない毛針で鮎が釣れたよ!

毛針だから釣れたんじゃないか?
459Socket774:2008/05/23(金) 12:01:22 ID:PeMG8yYF
>>455
はぁ?
色々なゲームベンチでE6750と6000+で比べたけど
E6750>>6000+だったぞ

まぁゲームの場合はグラボの方がボルトネックだけどね。
それでも爆熱低性能X2の存在意義あるのか?

6000+持っているのに俺も自虐的だな…
460Socket774:2008/05/23(金) 12:01:50 ID:a/o8zPm1
釣られるなよ 鮎は針に毛もいらねぇよ
461Socket774:2008/05/23(金) 12:03:09 ID:PEYxM/7u
6000+使ってるマザーの名前おせーて
462Socket774:2008/05/23(金) 12:04:37 ID:PeMG8yYF
>>461
マニアックなマザーだから教えたくないなw
690Gチップとだけ言っておこうw
463Socket774:2008/05/23(金) 12:09:02 ID:P8HsxHLo
>>462
ねえ、明らかに劣勢なのに上から目線とかどんな気持ち?
ねえ、どんな気持ち?

>>460
ドブ釣りとかチュウゾコと呼ばれる釣りが昔は有ったらしいぞ
俺の元ネタは小説だし。

>>458
毛針だから釣れたんだな、つまりは友釣りどころか疑似餌に掛かるおろかなお魚さんだと。
464Socket774:2008/05/23(金) 12:10:52 ID:PeMG8yYF
>>463
明らかに劣勢なのはAMDのCPUだろw
465Socket774:2008/05/23(金) 12:16:01 ID:8h5n3kEd
>>459
所詮ベンチなわけで・・・
実際、定格で使ってみるとそんなに差はない

というモレも6400+、5000+黒、E3110、E6420使い^^;
466Socket774:2008/05/23(金) 12:18:24 ID:PEYxM/7u
>>465
6400+に5000BEと比べて7千円差の魅力って感じる?
467Socket774:2008/05/23(金) 12:19:12 ID:P8HsxHLo
>>464
マザーボードの型番とかマダですか?
ないから晒せませんか?

劣勢なのはintelでもAMDでもありません
このスレにおける貴方の立場ですが、なにか?

もうまな板どころか
串に刺されて塩振られてる状態なのに生きがいいのはなに?
ドMなの?
468Socket774:2008/05/23(金) 12:20:18 ID:PeMG8yYF
もう65nmの新製品開発ストップして
全ての力を45nmの開発に技術陣を回して欲しいな。

インテルのE8500やQ9450など全てで上回る画期的なCPUを衝撃発表して欲しい。
469Socket774:2008/05/23(金) 12:23:42 ID:QMNrURoK
>>451>>452
ソフトはNero付属のNero Recodeで、2時間DVDをH.264(1.5Mbps)へエンコードした時間
高画質オプションはすべてチェック

CPUはいずれも定格
AthlonXP 3200+:PC3200 512MB×2 Windows Xp Nero6〜7
E6400&Q6600:DDR2 5300 1G×2、CPU乗せ替えだけなので、以下すべて同じ環境 
          Windows Vista Nero7〜8

AthlonXP 3200+の時は16時間なんて馬鹿げてるんで、エンコード品質を中程度に落としてエンコ
やってますた。これでだいたい7〜8時間くらいだったかなぁ
H.264系はMainConceptなんかもそうだけど、コアの数が増えるとダイレクトに効果がでる傾向があるみたい。
DivXとかだとここまでは伸びなくて、Q6600でもE8400あたりと変わらなくなっちゃうようです。
470Socket774:2008/05/23(金) 12:23:43 ID:PeMG8yYF
>>467
何でおまえに晒さないといけないんだ?
気色悪いやつ
471Socket774:2008/05/23(金) 12:28:58 ID:kn1ZSYbA
ヌフォとかに比べると明らかに690Gはメモリ周り遅いよ。
472Socket774:2008/05/23(金) 12:37:50 ID:PeMG8yYF
>>471
そうなの?
まぁ、せっかく買った6000+だから長く使うつもりだけど。
473Socket774:2008/05/23(金) 12:45:14 ID:XtSHlK3o
690GというかAMD(ATI)のチップセットはnVIDIAのそれより遅いよ
ギガの590SLI板からギガの790FX板に変えたけど
微々たる程だがベンチパフォーマンスが落ち、起動はクソ遅くなった。
474Socket774:2008/05/23(金) 12:46:52 ID:4CHDLnfo
>>468
4850e作ってる過程で余るのを
別モデルナンバーつけてるだけでわ
475Socket774:2008/05/23(金) 12:51:26 ID:4CHDLnfo
>>455
というかクライシス以外はそれほどCPUに負担かからない
デュアルの2.5もありゃ十分

GPUも8800GT以上を要求するゲームが存在しねーし
476Socket774:2008/05/23(金) 13:03:21 ID:2MtWWKo/
>>464
いや、明かに劣性なのはIntelのチップセット
477Socket774:2008/05/23(金) 13:06:32 ID:4CHDLnfo
NVマザーボード持ってる奴がインテルでもAMDでも勝ち組って訳か
ハイブリッドSLIとかは無視なら
478Socket774:2008/05/23(金) 13:10:20 ID:P8HsxHLo
>>470
俺じゃなくて>>461に晒せよ

人格攻撃に走って敗走乙であります!
479Socket774:2008/05/23(金) 13:42:09 ID:9tYSBwW7
>>477
790FXはハイエンドんふぉ並みの性能だよ
480Socket774:2008/05/23(金) 13:56:55 ID:kNlV7N2x
>>477
発熱&電気食いに耐えられるならね。
481Socket774:2008/05/23(金) 14:00:43 ID:2MtWWKo/
>>480
発熱はIntelも変わらないけどシングルチャンネルは
482Socket774:2008/05/23(金) 14:35:49 ID:kNlV7N2x
>>481
うちで一番熱いのはM2N-Eかな?でP35遊園地Conbo→CF-Fの順。
真紅触っての感想だけどね。
483Socket774:2008/05/23(金) 15:19:49 ID:4CHDLnfo
HT3の転送速度だけ見たら780Gのほうが790FXより上な気がするんだが
気のせい?
484Socket774:2008/05/23(金) 15:26:37 ID:YSLoXDhW
スペックはスペック
ローエンドは所詮ローエンド
オンボードビデオは頑張っても所詮ローエンドビデオカード並

分かるな?
485Socket774:2008/05/23(金) 15:30:10 ID:99sfSgqp
>>484
エンコなら自作じゃ貧弱なので8コアのMacPro、自作ならAMDですね。
わかります。
486Socket774:2008/05/23(金) 15:30:56 ID:99sfSgqp
つか俺のID工作員っぽいw
487Socket774:2008/05/23(金) 15:33:08 ID:K9tE8F/q
ツクモ祖父社員乙
488Socket774:2008/05/23(金) 15:34:01 ID:GQrXNdaL
AMDスレにスペック求める奴がいるのかどうか、まずはそれを考えてから煽るように
489Socket774:2008/05/23(金) 15:50:40 ID:/tmjuo2e
AMDブランドの名だけだな。それ以外魅力がない。
490Socket774:2008/05/23(金) 16:06:49 ID:d/tsY1Ry
h264のエンコだと
Q9650>9850>9600>Q9450>Q6600
俺ソース
491Socket774:2008/05/23(金) 16:12:56 ID:ngbs9AZQ
相も変わらずエンコ基準ですか‥‥
492Socket774:2008/05/23(金) 16:17:05 ID:ovCZ9Tyk
明らかにAMDが大負けしてるのに
お前等ときたら
ここのAMD擁護は、データーのねつ造レスも多い

AMDはエンコが遅く、クロックが上がるとすぐに爆熱。
本当に悲惨なくらい、差をつけられてインテルに負けてる
493Socket774:2008/05/23(金) 16:22:13 ID:4CHDLnfo
プレスコ擁護してた奴らよりゃマシだよ

プレスコと違ってX2にゃ省エネでもそれなりのスペックあるし
494Socket774:2008/05/23(金) 16:25:14 ID:ovCZ9Tyk
よく読めよ。以下みたいにデータが重要なんだよ。
体感とか、エンコしないとか何を言っているの。
遅いPCなんてわざわざ自作する意味無いじゃん。



449 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 10:07:31 ID:QMNrURoK
AthlonXP 3200+ →  E6400 → Q6600 と移行してきたけど
常用してるエンコソフトで、16時間→6時間→2時間45分とレベルアップしたよ

エンコについてはインテルがやっぱり強いと思う。ただWindowsの通常使用感は
三つとも大して変わらんのね


469 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 12:23:42 ID:QMNrURoK
>>451>>452
ソフトはNero付属のNero Recodeで、2時間DVDをH.264(1.5Mbps)へエンコードした時間
高画質オプションはすべてチェック

CPUはいずれも定格
AthlonXP 3200+:PC3200 512MB×2 Windows Xp Nero6〜7
E6400&Q6600:DDR2 5300 1G×2、CPU乗せ替えだけなので、以下すべて同じ環境 
          Windows Vista Nero7〜8

AthlonXP 3200+の時は16時間なんて馬鹿げてるんで、エンコード品質を中程度に落としてエンコ
やってますた。これでだいたい7〜8時間くらいだったかなぁ
H.264系はMainConceptなんかもそうだけど、コアの数が増えるとダイレクトに効果がでる傾向があるみたい。
DivXとかだとここまでは伸びなくて、Q6600でもE8400あたりと変わらなくなっちゃうようです。
495Socket774:2008/05/23(金) 16:27:35 ID:HHfUlawf
496Socket774:2008/05/23(金) 16:28:02 ID:K9tE8F/q
天井は低いが使えない低さではない
用途さえ把握していれば何の問題もない
むしろコストパフォーマンスに優れた貧乏人の味方
それがAMD

PC詳しくなくて「とりあえずインテルのクアッド買っておけば万能ですよ」なんて
店の人に勧められて、よく分からないままクソ高い低クロックのC2Qとマザボ
買わされちゃうかわいそうな被害者が出るのがインテル
497Socket774:2008/05/23(金) 16:30:19 ID:Qk+GQV4t
エンコなんてしたことねぇ俺がここを通りすぎます
498Socket774:2008/05/23(金) 16:32:12 ID:pBsUKRa6
4400+X2でゲーム作ってるが、特に不自由しないしなあ…
会社のパソコンPen4の2,4GHzだけどそれでも不自由してないし。
普通に仕事で使う分には問題ないレベルの性能なんて、
とっくの昔のミドルエンドあたりが通った道なんじゃないだろうか。
熱もX2機の隣で動いてるC2D機と大して変わらんみたいだし。
まともにCPU温度読めてないだけかもしれんけど。
どっかに温度計測にいいソフト無いかねえ。

エンコ除いたらCPUが高性能じゃないと困るような作業って何があるだろ…
499Socket774:2008/05/23(金) 16:34:31 ID:4UOWKwON
H.264系ならQ6600より早いだろ
500Socket774:2008/05/23(金) 16:35:03 ID:xkqXPkKI
長らくスミス使ってたからか、
爆熱とか書いてるのをみるとなんて自虐的なんだろうと思う
501Socket774:2008/05/23(金) 16:35:45 ID:K9tE8F/q
超重のレンダリング
天文学や医療技術における学術演算

あとベンチマーク(笑)
502Socket774:2008/05/23(金) 16:37:22 ID:rotiK9hF
>>498
プログラムのコンパイル
画像や映像系の処理
DBなどの更新処理

とか。
どっちがどう優れてるってのは置いておいてですが。
503Socket774:2008/05/23(金) 16:39:14 ID:K9tE8F/q
DB更新は最近だとCPUよりも外部記憶の方がネックだな
コンパイルはC2Dの方が重宝しそう
504Socket774:2008/05/23(金) 16:40:25 ID:GQrXNdaL
今時こんな煽りが見られるなんてにちゃんねるって素敵やね?
780Gママンに4850e載せてHTPCウマウマれすよ?
言うまでもなくPCなんて人それぞれ求めるものが違うわけだし・・・
君はE7200のOC頑張ってたらえーやんか・・・
505Socket774:2008/05/23(金) 16:41:07 ID:xkqXPkKI
>画像や映像系の処理

まとめてエンコードってことにしないか。
506Socket774:2008/05/23(金) 16:41:59 ID:ovCZ9Tyk
エンコ、エンコって・・・するしないの問題だけではなく、速さの基準として言っているのにな
消費電力だってインテルのほうが優れている
良い物のほうが満足度が高いでしょうに・・・・



君たちを一言でいうならこんな感じ
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd34985.jpg
507Socket774:2008/05/23(金) 16:42:49 ID:UE8iPit3
>>502
プログラムのコンパイルとかDBなんかは、ファイルI/Oの性能が
足を引っ張るんで、プロセッサ速度だけでは決まらんですよ。
#特にC/C++で大規模コードだと、ヘッダの依存関係解析->コン
#パイル対象決定->コンパイル、とかでI/Oががが。。。
508Socket774:2008/05/23(金) 16:43:44 ID:K9tE8F/q
>>506
AMDが女の子で、この頭の悪そうな上司がintelですね。分かります。
509Socket774:2008/05/23(金) 16:44:33 ID:FCm0Cew4
エンコする人って、何の為にやってるの??
DVDをそのまま見ればいいじゃん別に。
510Socket774:2008/05/23(金) 16:44:45 ID:N+gpoc+Y
コンパイルと Emacs のベンチ結果ないかなー
511Socket774:2008/05/23(金) 16:45:03 ID:K9tE8F/q
>>507
最近Cやってないんだけど相変わらずWindowsのライブラリはすごいことになってるのか
C#で変わったとか言われてたのになぁ
512Socket774:2008/05/23(金) 16:45:42 ID:yO/ehIFP
>>509
地デジレコ→HDキャプ→PC
513Socket774:2008/05/23(金) 16:46:10 ID:N+gpoc+Y
>>507
そこで make -j5 とかですよ
514Socket774:2008/05/23(金) 16:50:58 ID:hebgVG8h
>>507
そこでRAMディスクですよ

エンコはフリーオ買ってからやらなくなったな
515Socket774:2008/05/23(金) 16:54:13 ID:6j8xew4G
>>512
持ってないので分からんけど、「HDキャプ」のままだと
サイズがデカイから、エンコして小さくして保存、って事?
516Socket774:2008/05/23(金) 16:55:10 ID:pBsUKRa6
>>502
フォトショとかペインターも関係あるんかね。

その割にはC2DよりX2のが速い(というかC2Dが妙に遅い)のが不思議極まり無いんだよな…
何か別のところに原因があるんだろうけども。
C2Dが会社のPen4より遅いのは流石におかしいよな?
517Socket774:2008/05/23(金) 16:58:00 ID:qEuZMCOg
>>516
仕様です。
518Socket774:2008/05/23(金) 16:58:03 ID:xkqXPkKI
そら環境の差だろ
519Socket774:2008/05/23(金) 17:00:24 ID:K9tE8F/q
>>516
フォトショのレンダリングはマルチコア対応だったはず

あと駆動クロックに大きな差があれば遅くても不思議じゃないよ
マルチコアってのは処理を分散させるだけ
アプリが対応していないなら重くならないってことはあってもシングルコアより早くなる訳じゃない
520Socket774:2008/05/23(金) 17:00:43 ID:/pcPlQXC
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ そんなことよりさー
          't ト‐=‐ァ  /  おまえらパンダくるぞパンダー
        ,____/ヽ`ニニ´/    名前考えとけよー
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
521Socket774:2008/05/23(金) 17:02:54 ID:pBsUKRa6
そういうもんなのか、丁寧にありがとうな。
522Socket774:2008/05/23(金) 17:11:34 ID:QMNrURoK
>>509
毎週録画してる45分ものの番組を600MBくらいにエンコするのと、オキニの映画
をいつでも見られるように小さくしてHDDにため込むのが主な用途かな

30本くらいあるけど全部で24GBくらい。サイズも節約できて、PowerDVD+HD2600XT
でオリジナルと遜色ないレベルで再生できる。結構有り難いモンだよ

でも、Q6600ってエンコする以外本気出す場面ないんで少し無駄なカンジなんだよね
常用PCに780G+4850eが欲しいわぁ
523Socket774:2008/05/23(金) 17:25:14 ID:6j8xew4G
>>522
> でも、Q6600ってエンコする以外本気出す場面ないんで少し無駄なカンジなんだよね
普段は電圧とクロックを下げて使えばいいのでは。
524Socket774:2008/05/23(金) 17:26:40 ID:9DaLxpXD
Q6600、デュアルの奴と比べると普段使いでも速いと感じるけどな。
525Socket774:2008/05/23(金) 17:38:24 ID:UZ+jWnC6
    / ̄ ̄ ヽ,  | /  ピッ
   /        ',   c―、
  ,、{0}  /¨`ヽ  {0[゚二] 〉 )ヽ  /⌒ヽ、
  ノ/i   ヽ._.ノ    `ー' ノ// /⌒l |
 ( )    `ー'′        ̄ /   | |
  i' | ゝ            γ     ノ L、
  | ヽ⌒           ヽ____|__)__r⌒l
  ゝ.ノ/\________________|


                                       
526Socket774:2008/05/23(金) 17:39:32 ID:t+pZ893E
同クロックなら2コアより4コアの方が快適なのは当然だろ
527Socket774:2008/05/23(金) 17:39:35 ID:QMNrURoK
>>523
Intel純正ボードなんで電圧いじれんのよ
一応EISTで低負荷時1.6GHzで動いてはいるものの、いかんせん熱い!

今、部屋の温度29.7℃だけどコア温度44℃〜47℃ 
シバけば60℃超えは間違いなし(ヘタすりゃ70℃いくかも)

やっぱ常用PCは低温&静音なのが欲しいよ、4850eくらいあれば大抵のことは困らないだろうし

>>524
俺には違いがわからなかったorz
528Socket774:2008/05/23(金) 17:41:12 ID:xkqXPkKI
まあ着け落ち
529Socket774:2008/05/23(金) 17:43:53 ID:EZ2kFojd
>>524
またまたご冗談を(ry
530Socket774:2008/05/23(金) 18:44:25 ID:mxJj+rpM
Athlon X2 5400Bって、マジで二次キャッシュ1MB×2なの?

65Wで1MB×2なんて初めてだよね?

AMDのサイトにはどこにも書いてないが・・・
531Socket774:2008/05/23(金) 18:52:40 ID:4giaz9Da
>>530
旧5200+は?
532Socket774:2008/05/23(金) 19:09:49 ID:RGG7YPmb
500メートルのコンビニの移動手段として
やっぱ車だな、いや現チャリ、まてよ自転車だろjk、そんな俺は散歩しながら(ry

結局、人それぞれでいいじゃないですか?
533Socket774:2008/05/23(金) 19:18:14 ID:64sjJ7Oo
>>532
むしろコンビニを家にしてしまえ
534Socket774:2008/05/23(金) 19:21:32 ID:mxJj+rpM
>>531
すまん、65Wじゃなくて65nmで1MB×2
535Socket774:2008/05/23(金) 19:24:24 ID:NZCD245Q
536Socket774:2008/05/23(金) 19:33:47 ID:lpLkkBsu
マイノリティの方が楽しいからAMD使ってんだよ。
537Socket774:2008/05/23(金) 19:39:16 ID:4giaz9Da

Athlon 1640B (2.7GHz, 45W, 2MB total dedicated L2 cache, 2000MHz HyperTransport? bus, socket AM2+) $50

コレなんだ?45WでL2が1MBx2で50$で2.7GHz。
シングルコアかと思ったけどシングルコアでL2が2MBって無いよね。これ欲しいな。
538Socket774:2008/05/23(金) 20:08:04 ID:CFr9vJ07
オレ2輪のレースカメラマンしてるんだけど
1レースに1千枚以上撮るんですよね
それをRAW現像しながらファイルをチェックして
フォトショでレタッチするPCはインテルのQ9450を使ってるんだが
ネットみたりする時は4850e使ってる
要するに適材適所って感じなのかな?
どちらも快適で◎だよ
539Socket774:2008/05/23(金) 20:22:23 ID:mXqteIro
5600+BEはくるの?
それなら5000+BEはスルーしようと思うんだけど
540Socket774:2008/05/23(金) 20:27:31 ID:DyHHPqw+
>>537
X2の片側Coreだけ殺した奴じゃない
541Socket774:2008/05/23(金) 20:32:41 ID:Q75aKQ+j
>>540
殺したというかX3と同じように出来損ないの再生品だろ。
542Socket774:2008/05/23(金) 20:35:05 ID:4giaz9Da
>>540
それだとL2の量がおかしくないかな?
543Socket774:2008/05/23(金) 20:51:36 ID:1bA6iM48
L2分かれてるはずなのに片コアで両方のL2にアクセスできちゃうって
ことになってしまうべ?
まぁよくわからん
544Socket774:2008/05/23(金) 20:54:34 ID:aBgD4iVf
単なる表記ミスじゃないのか
545Socket774:2008/05/23(金) 21:51:43 ID:9DaLxpXD
>>529
あくまで同クロック以下のCore2Duo比な。
546Socket774:2008/05/23(金) 23:29:33 ID:A7SCBcAI
L2-1Mは終息か
547Socket774:2008/05/24(土) 00:14:43 ID:JvGyjYfk
>>535
へー新型明日論x2ってL2キャッシュ1Mずつになる代わりにL3排除されるのか
548Socket774:2008/05/24(土) 00:36:13 ID:JvGyjYfk
ってL3あるのって元々フェノムだけじゃん
どうやら俺の脳みそK6で意識が止まっているらしい
549Socket774:2008/05/24(土) 00:37:54 ID:GXPTzg0C
5600+買ってきたー
550Socket774:2008/05/24(土) 00:47:19 ID:0UVOcnm7
K6ってマザー上の2ndキャッシュが3rdキャッシュになるんじゃなかったっけ?
551Socket774:2008/05/24(土) 01:03:29 ID:ZX8MWFoe
>>550
www
その時代はL2とかL3はマザー上に会ったんだよwww
552Socket774:2008/05/24(土) 01:47:33 ID:PnLIF8lY
マザー上のキャッシュは切ってもほとんど影響ないくらい微妙な存在感だったな。
553Socket774:2008/05/24(土) 01:55:26 ID:ZX8MWFoe
>>552
でもPA-2013だっけ・・あれキャッシュ2MB乗ってたな・・たしか
P5-Aとかはリビジョンによって512Kか1MB位だったのに・・。
じゃじゃ馬ナツカシス
554Socket774:2008/05/24(土) 02:13:02 ID:FEezNQNe
AMDのスレなのになんでintelに引き抜こうとするやつが居るの?
555Socket774:2008/05/24(土) 02:19:00 ID:63/FmKbs
ケースバイケースってやつだ
なんでもかんでもAMDってやつの方が異常だと思うが
556Socket774:2008/05/24(土) 02:20:14 ID:wb26B30b
>>554
intelスレで布教活動しても数が増えないからでしょ?
557Socket774:2008/05/24(土) 02:22:39 ID:GXPTzg0C
というか今のAMDは信者率高いの勧誘は無理だろ
558Socket774:2008/05/24(土) 02:23:40 ID:fA3tcm5h
他人をintelに引き抜いても何の得もないのに
ボランティアでC2D普及委員会やってるやつはマジでアホだと思う。
AMD普及委員会やった方がまだ長い目で見て自分の得になる可能性あるのに。
559Socket774:2008/05/24(土) 02:25:06 ID:Ni/5Lf3E
引き抜くとかじゃなく、ただ単にAMDの方が圧倒的に性能低いことを認めさせたいだけじゃね?
560Socket774:2008/05/24(土) 02:33:31 ID:fA3tcm5h
ゲーム機とかならまだ普及率が死活問題だから
ゲハ脳な方々が自分のハードを普及させくて基地外のように
必死になってる気持ちも分からんでもないがw
PCでは現状じゃIntel応援したって寡占化が進むだけでかえって自分の首絞めるだけだしな。
561Socket774:2008/05/24(土) 02:38:05 ID:TDqern3A
>>559
まあ現状そうだしな・・
つか今AMD使ってる奴の中に
引き抜くほどライト層のユーザーいねーだろw
AMDが好きで使ってる奴等が大半なんだし。
インテルがどれだけ販促金ショップに流してるか知らんけど
アキバの店舗見ればAMD派店員の趣味が一部に見られるけどほとんどCore2で占領されてんだぞww
562Socket774:2008/05/24(土) 02:39:59 ID:5oQMmRYY
自作PC板でAMDを叩いてIntel買わせようとするやつと
人柱報告してくれる人を馬鹿にして叩くやつはマジで空気嫁と言いたくなる。
563Socket774:2008/05/24(土) 02:44:50 ID:X+/W1uIb
AM2マザーしか持ってないライトユーザーな自分はAMDで満足だ
性能差なんてわかってるがそこまでの性能を必要としていない
564Socket774:2008/05/24(土) 02:52:20 ID:yPktsU4S
自分の周りでこれまでAMD信者気取ってた奴らがさっさとintelに脱出しちまった
使いたい機器使えばいいとは思うが、だったら初めから信者気取るなとは少し思う
565Socket774:2008/05/24(土) 02:55:03 ID:s2qjnUba
勧誘に成功してインテルユーザー増えてもメリットないのにね
AMDユーザーが増えたほうが双方にとってメリットあると思うけど
566Socket774:2008/05/24(土) 02:57:26 ID:E27oxkCc
Core2が出てCPUの性能はかなり上がったけど
使い手の性能は逆にガタ落ちだからなIntelはw

信者というのはどんなジャンルでも困ったヤツばかりなんだけど
Core2登場後のIntel信者&使い手の困ったちゃん度はブッチギリ
567Socket774:2008/05/24(土) 02:58:11 ID:yPktsU4S
まぁ正直ネット内ならともかく例えば身内にAMD進められないとは思うけどな
現状はこれといった売りも無いし
568Socket774:2008/05/24(土) 03:00:42 ID:JvGyjYfk
俺なら普通に4800前後勧めるけどな
安いし

無知な素人にOC出来るとか教えて自分の仕事増やしたいってんなら別だがww
569Socket774:2008/05/24(土) 03:04:36 ID:hFsUcmGL
4850eか5000+BEか、ずっと迷ってる
どうすればいいの
570Socket774:2008/05/24(土) 03:05:37 ID:yPktsU4S
「AMDCPU事業撤退」とかなった時が怖くてさ
そんな会社のモノ進めたのかよ とか言われそうだし
571Socket774:2008/05/24(土) 03:05:43 ID:TDqern3A
>>566
分母が増えれば変なのも増える。どこの世界もそれは一緒だ。
>>568
AMDCPU全体でも低電圧版が一番売れてんじゃないのかね?今は。
572Socket774:2008/05/24(土) 03:07:32 ID:JvGyjYfk
自分でPC自作に長けていると思うなら黒箱
そうじゃないと思うなら素直に4850eとか5600+買っとけばいいじゃない
573Socket774:2008/05/24(土) 03:09:29 ID:TDqern3A
>>569
組み立ててからはBIOS一切除かない。あくまでPCを組むのは手段の一過程。安定してればいい。 →4850e

自作自体が趣味。栗でダウンクロック電圧sageでちまちまつめたい。 →5000+
574Socket774:2008/05/24(土) 03:09:30 ID:5oQMmRYY
> 「AMDCPU事業撤退」とかなった時が怖くてさ

それが死ぬほど恐ろしいからネットでは他人にAMD薦めてる俺。
575Socket774:2008/05/24(土) 03:16:22 ID:hFsUcmGL
栗常駐してるからおとなしく5000+BEにするわ
ありがとう
576Socket774:2008/05/24(土) 04:01:40 ID:8Yl+9jvx
BCN見たらCPU売り上げランキングで4850eが3位だったわ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
意外と売れてるんだね
577Socket774:2008/05/24(土) 04:02:46 ID:8Yl+9jvx
すまん4位だった
メーカー別でシェア見てて勘違いした
578Socket774:2008/05/24(土) 04:14:06 ID:a8yUODIF
俺思うんだ

x2が出た頃に「Intelプギャー」って言ってた人たちが
今C2Dを買って「AMDプギャー」ってやっているんだ、と。
579Socket774:2008/05/24(土) 04:31:23 ID:L+sDffbW
それはあるかも

自分はP!!!の頃、Intelの倍率固定に絶望してAMDに鞍替えした俄かだけれども
580Socket774:2008/05/24(土) 06:37:37 ID:c/TUDgiJ
>>569
何をするかによる
581Socket774:2008/05/24(土) 07:29:18 ID:mByxry+x
DTMやってるんだけど
OCして体感差とか出るもんなのかな?
582Socket774:2008/05/24(土) 07:34:35 ID:HexPCrg7
>>570
>>「AMDCPU事業撤退」とかなった時が怖くてさ

CPU以外にメインの事業があったんだ。
583Socket774:2008/05/24(土) 08:40:47 ID:8SD76shi
>>583
グラボだろ
584Socket774:2008/05/24(土) 08:41:31 ID:PbuBfiqI
>>581
少なくともDTM板では、OCする奴は少数派だな
演算速度を少々上げて、バウンスが多少速くなったところで
安定動作しなくなったら本末転倒、かえって作業時間が増える

まあ、設定を追い込んで安定動作させたところで
劇的に効果が現れるというもんでもないのは想像できるだろ

そんな手間を掛けた上に、いつ固まるかgkbrしながら作業進めるより
そのヒマに1トラックでも余計に打ち込んだ方が建設的だろうな

「DTMでOCしてる俺スゲー」的自己満足に浸りたい、というなら
俺から言うことは何もないがな
585Socket774:2008/05/24(土) 08:43:38 ID:f+aWmINC
X2使いの俺は友人にヘノムX3で組んでやった。
どっちもただ安かったから。
586Socket774:2008/05/24(土) 08:46:38 ID:mByxry+x
>>584
ありがと
金ないから安く済ませたいだけなんだが
飛躍的な向上はないんだ…
やっぱり専用機作るのが望ましいな
587Socket774:2008/05/24(土) 09:24:18 ID:SACLO5MW
600(FX62)ってもうなくなったの?
588Socket774:2008/05/24(土) 09:47:30 ID:Ml7hOdzV
4000eの下位発売したね
BEシリーズより消費電力のロードが低くてアイドルが高いんだっけ?
ロード低いなら4050e買おうかな。
589Socket774:2008/05/24(土) 10:00:15 ID:tqiUaJkL

地図に5000+ Black Editionが再入荷

俺は買わないが…
590Socket774:2008/05/24(土) 10:13:14 ID:oy/jMpm+
祈!5600+BE発表!
TDP65W キャッシュ1M!
591Socket774:2008/05/24(土) 10:14:05 ID:Gkng1NWK
>578
奴らがそんな下らない思想抱く間に俺は両環境IYHしている
しかしIntel環境て栗が思ったように動かないのがもにょる
592Socket774:2008/05/24(土) 10:19:26 ID:IJFi2bIf
>>588
そういった情報どこで得てるの?
5600+BEも突然スレで言われ始めて既成事実化されてたよな
593Socket774:2008/05/24(土) 10:35:46 ID:UOF+NB4I
>>561
普通にアホなんだろうね、ただ単に。
煽り方も惨いし。
594Socket774:2008/05/24(土) 10:39:53 ID:DElNi8+2
>>592
多分トム爺とかじゃない
http://www.tomshardware.com/reviews/amd-power-cpu,1925-6.html
自分も見たけど、ある程度の指標にしか思ってない。
電圧設定で変わるからそれが大きいと思う。

BEシリーズ アイドル アイドル1,10v 負荷時 1.15v
4000eシリーズ アイドル 1.00v 負荷時 1.25v
こんな感じだと思う

むしろ低消費スレのほうが参考にしやすい
595Socket774:2008/05/24(土) 11:02:29 ID:IJFi2bIf
>>594
d
とむ爺さんのとこでここだけブックマークしてあるんだけど
http://www.tomshardware.com/reviews/amd-athlon-stepping-improvements,1793-13.html
そっちと結果が違うような
http://www.tomshardware.com/reviews/amd-power-cpu,1925-12.html
CnQの有無で負荷時の結果変わるのかな
F3が良いコアだとおもてた
596Socket774:2008/05/24(土) 11:08:55 ID:eKny4frC
4800がでたてのころはTDP110W程度で11万円とかだったな。
いまやTDP45Wかよ
597Socket774:2008/05/24(土) 11:22:48 ID:FzFFQ6SR
>>547
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9484_15523%5E15531,00.html
ここにはトータル1MBとの記載がアルデバラン
598Socket774:2008/05/24(土) 11:25:28 ID:DElNi8+2
>>595
上のほうを見て
それも電圧の差が大きく出てるっぽいね
F2 1.10 1.20?
F3 1.10 1.20?
G1 1.10 1.325
G2 1.10 1.35
と言うよりも個体差とリビジョンの変化も含むと思うけど、
同じ5000+でステッピングも同じでも固体によって電圧設定の幅が微妙あるみたい
http://fab51.com/cpu/guide/opn-am2.html

自分の貼ったページに5000+の電圧も載ってるけど
どれも1.35〜1.40v
あげてもらったページとえらい違うね
何かが間違ってる気がする。参考程度に見るにも怪しいね。
599Socket774:2008/05/24(土) 11:37:07 ID:8uhP9deN
で、Socket939の新モデルまだー?
600Socket774:2008/05/24(土) 11:45:51 ID:cmRyGYnk
ソケ939に拘ってる人ってソケ478から抜け出せないインテルユーザみたいだな。
601Socket774:2008/05/24(土) 12:23:57 ID:u/rjUgyl
質問させて下さい

MonsterXでキャプ専用マシンを組む予定なんですが、CPUはどれぐらいならハイビジョン画質録画で幸せに撮れますか?690か780と組み合わせて作るつもりです
602Socket774:2008/05/24(土) 12:30:43 ID:NGkFD9MJ
コーデックに何を使うかによる
非圧縮ならHDDをRAID0にするのがベスト
603Socket774:2008/05/24(土) 12:54:29 ID:fBIFIbu9
>>590
どこの情報?マジなら買うぞ。
604Socket774:2008/05/24(土) 13:08:34 ID:7gxQvVTz
>603
つ 「祈」


まあ、まずは落ち着け。
605Socket774:2008/05/24(土) 13:10:25 ID:DElNi8+2
606Socket774:2008/05/24(土) 13:12:56 ID:a8yUODIF
「折」
607Socket774:2008/05/24(土) 14:02:23 ID:5ORJsp6P
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>ゆっくりした結果が今のAthlon64だよ!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ
608Socket774:2008/05/24(土) 14:22:35 ID:jI9ALbpl
そうね。
609Socket774:2008/05/24(土) 14:22:55 ID:5cI2+kjc
ゆっくりしすぎたのはBarcelonaであってAthlonではないわけだが
610Socket774:2008/05/24(土) 14:28:18 ID:lx8psXaf
Athlon is スローライフ

時間にゆとりが無い奴がインテル使うんだなw
611Socket774:2008/05/24(土) 14:30:06 ID:gqNzx2Ye
一方、Intelはもっさりしていた
612Socket774:2008/05/24(土) 15:58:03 ID:cLNSm6Gw
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                ,r─‐‐''
                      (´              ,r─
613Socket774:2008/05/24(土) 15:59:27 ID:yPktsU4S
>>591
intel環境じゃ基本的には栗は無理だね(除く下駄PenM)
DS3R(2.0以前)やP5BDで神ツール使えばそれ以上の事が可能だけど、マザボが限定される時点でなぁ
614Socket774:2008/05/24(土) 16:11:04 ID:v1pokjz4
AMDで組むと安いから。
理由はそれだけ。

という人が大半だと思った
615Socket774:2008/05/24(土) 16:29:50 ID:eKny4frC
DS3RMonと栗を同レベルでは語れないのではないかと
616Socket774:2008/05/24(土) 16:30:36 ID:GFpbM0G2
>>614
AM2というかK8は枯れた技術なだけに安定したドライバや環境が確約されてるからな
最新の3Dゲームをやらずほどほどの性能でいい人にはローコストなAMDのシステムは魅力的
617Socket774:2008/05/24(土) 16:33:35 ID:eKny4frC
最新の3DゲームならVGAの担当なわけで
要求スペックもほとんどがPenV以前ないしPen4基準、それも2GHzを超える要求はまずない。
618Socket774:2008/05/24(土) 16:53:47 ID:GFpbM0G2
AMDの目標であるGPGPUとCPUの完全な融合はいつ見れるんだろうな?
K12くらいで完全に融合しそうなんだが
619Socket774:2008/05/24(土) 16:59:22 ID:0ZwP+Vjb
CPUにGPUが融合されても、それは所詮ローエンドの話だろ
ゲームなんかの要求が高いものは、今までと同じく外付けだよ
620Socket774:2008/05/24(土) 17:01:27 ID:yRrYIMuh
俺の個人的感想

Intel信者は痛いのが多い

AMD信者は細かいこと気にしない馬鹿が多い

もちろん俺は後者だけどな
621Socket774:2008/05/24(土) 17:04:58 ID:aFpn+Bou
>>614
大半は、そうじゃないの
後は、判官びいき
622Socket774:2008/05/24(土) 17:09:42 ID:6qP0Lnzp
>>617
つロスプラコロニーズ
623Socket774:2008/05/24(土) 17:10:26 ID:wboHp+Hj
>>621
すいません、ネーミングセンスでAMD使ってますorz
624Socket774:2008/05/24(土) 17:18:45 ID:2bWZEA37
僕はやっぱり価格ですね!
625Socket774:2008/05/24(土) 17:31:51 ID:JvGyjYfk
俺の個人的感想

Intel信者は金はあるんだろうけど愛が感じられない

AMD信者は貧乏人ゆえに愛に狂いすぎ
626Socket774:2008/05/24(土) 17:36:19 ID:I22S1He5
>>623
あれ、俺が居る
627Socket774:2008/05/24(土) 17:53:09 ID:oBSk7Nfh
対DQN対策でAMD
「あ、おれAMDだからIntelのことわかんない」で逃げてる
相手がバカだから意外に有効
628Socket774:2008/05/24(土) 17:54:35 ID:L0/Eimin
>>613
> intel環境じゃ基本的には栗は無理だね(除く下駄PenM)
インテルだと、電圧とクロックを下げられないのか。
じゃぁ、他が全て優れてても、私は AMD しか使わないな。
629Socket774:2008/05/24(土) 17:55:56 ID:2bWZEA37
栗で遊ぶのは最早呼吸をするのと一緒ですね!
630Socket774:2008/05/24(土) 17:59:44 ID:moMdW6Vg
>>629
世の中にはBONICの為だけにパソコンを1台買ったりするくせに
電気代で怒るこわい嫁さんのために
省電力のために栗つかったりするような御仁もいるのですよ

あと省電力のためにダウンクロックとかそういう人も中には。
631Socket774:2008/05/24(土) 18:11:56 ID:JgkxDooH
>>630
俺に聞いた話だと、BONIC用のPC(16台)置くためにマンション1部屋借りたって話だったが
632Socket774:2008/05/24(土) 18:12:57 ID:FEUvSCuG
むしろBONIC用だと栗や神ツールはいらないんだよな
常時100%だからBIOSで固定設定しとけばいいから
633Socket774:2008/05/24(土) 18:16:45 ID:9Zk84dy0
6000+買いにいったらありませんって言われた、もう作ってないから入荷もしないだって。
6400+は?って聞いたら、それもおなじだってさー。
634Socket774:2008/05/24(土) 19:02:57 ID:qUvSc4b1
6000+見つけたときに買っといてよかった。
もうL2 1Mx2は新しいの出ないだろうしな。
635Socket774:2008/05/24(土) 19:07:02 ID:DElNi8+2
ノート用だけど、この辺がデスクトップに来ないかなぁと妄想してる
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51206618.html
636Socket774:2008/05/24(土) 19:20:35 ID:d10PTMgC
>>633-634
暮の通販まだあるみたいだね
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2010202/
637Socket774:2008/05/24(土) 19:29:56 ID:ZX8MWFoe
祖父で14000円台で購入しておいてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
638Socket774:2008/05/24(土) 19:30:02 ID:GXPTzg0C
5600買ってきた。
たぶんこれ以上になると65wは無理だと思ったからこれに決めた。
639Socket774:2008/05/24(土) 20:24:52 ID:k2mLP8Fy
×BONIC
○BOINC
640Socket774:2008/05/24(土) 20:43:27 ID:jBCHsq81
>>632
それがそーでもない。
冬場はフルパワーで大丈夫だけど、夏場は昼間(気温の高い間)はクロック・
電圧を下げて夜だけ全開にするとか、BOINCフルロードで特定温度内に収ま
るクロック・電圧を探す時とか、便利ですよ。>栗
#24h365日動かしている人は、意外と色々苦労してます。
641Socket774:2008/05/24(土) 21:51:42 ID:ZQIUvUiA
信者、信者と創価かよ
642Socket774:2008/05/24(土) 21:57:31 ID:Wl5ibvar
ここにだって創価はたくさんいるんだ
ネット工作もやってるしさ
643Socket774:2008/05/24(土) 22:22:36 ID:c/+3Hb7v
創価だけど、4850eを0.8v x6で運用してますが何か?
ネット工作は、やってんのかな。知らないわ。

そんなことよりヘノムの45nmかネハレンの省電力版発表してくれ。
644Socket774:2008/05/24(土) 22:25:50 ID:ZX8MWFoe
なんか最近
早いHDDとAthlom-LEでも良いかな・・と思うことが多くなったww
645Socket774:2008/05/24(土) 22:29:39 ID:moMdW6Vg
創価は選挙前後以外無害だろ
創価差別は選挙前後1ヶ月だけで十分
宗教団体が政治活動すんなっての
646Socket774:2008/05/24(土) 22:39:28 ID:c/+3Hb7v
>>645
いや、マジでそれは言えてるよ。基本的に無害なんだよ。
でも選挙での公明党支持の要請?あれはダメだね。入れようと思ってても逆に嫌になるよな。
オレは、自民にも民主にも公明にも入れてるよ。社民と赤は勘弁だな。

まあ、そんなことはどうでもいいとして、1TのHDDが欲しいんだよな。
647Socket774:2008/05/24(土) 22:39:50 ID:LalbcC0O
>>644
俺もだ。
5600+(3GHzOC) DDR2-1000 4GB WDRAPTOR GF9600GTマシンを差し置いて
3600+(2GHzOC) DDR2-800 2GB 160GB1プラ 690Gオンボ がメイン稼動になってる。
俺の場合はHDD早くなくても不満はないけども。
648Socket774:2008/05/24(土) 22:40:20 ID:eKny4frC
さりげなくバイアスかけんじゃねーよ層化
649Socket774:2008/05/24(土) 22:47:54 ID:c/+3Hb7v
バイアス云々以前に完全にスレ違いなんだよな。創価ネタでスレ流れるのも嫌だし。
とりあえず5600+BE特攻しまう。
650Socket774:2008/05/24(土) 22:50:33 ID:1BqzjbUk
そうかそうか
651Socket774:2008/05/24(土) 23:00:53 ID:5cI2+kjc
層化が金を出してAMDのFabを建ててくれたら公明党に投票してもいいかなって思ってる
652Socket774:2008/05/24(土) 23:13:45 ID:lx8psXaf
まて、これは陰房のAMDユーザーを語った攪乱作戦だ。みんな敵の手に乗るなよ
653Socket774:2008/05/24(土) 23:15:40 ID:eKny4frC
個人崇拝と破壊的思想をもった危険なカルトだからな。
654Socket774:2008/05/24(土) 23:18:25 ID:rI0TDAIH
>>618-619
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   プログラムだけでなく映像や音声まで一つのプロセッサで処理する
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  NSP(ネイティヴシグナルプロセッサ)
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   21世紀にはこのアーキテクチャが絶対主流になる…
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    イソテルにもありました

…で、結局出てきたものは今は亡きCyrixのMediaGX。
めちゃんこ遅い上に値段も消費電力も大して低くない
という散々なものでした。
655Socket774:2008/05/25(日) 00:38:39 ID:lv/jrcL5
89wの6400+まだー
656Socket774:2008/05/25(日) 00:55:49 ID:YA0i9mGm
>651
AMDの株価を戻してくれたら、
大作先生万歳と言ってやる

まぁ、公明党は
デジタル放送反対派だからな。
自作erユーザーとは相容れないけども。
657Socket774:2008/05/25(日) 00:57:51 ID:0EwvTK3e
>>656
逆だろww
ジサカーは意味のない規制に飽き飽きしてるだろww
658Socket774:2008/05/25(日) 01:05:06 ID:YA0i9mGm
>657
公明党は、
デジタル放送への移行反対の嘆願書を集めてるんだよねぇ。
俺のところにも回ってきた。

俺「悪いけど、俺は移行賛成派なんだよね。
むしろ廃スペックPCが無いと見れないくらいの
高スペック仕様にしてほしい」

相手「それじゃPCに詳しくないおじいちゃんとかは?」

俺「孫にでも組み立ててもらえ」

相手「お孫さんが詳しくなかったら?」

俺「育て方が悪い。πも焼けないヤツなど知らん」

てな感じで断った。
659Socket774:2008/05/25(日) 01:08:26 ID:uFHCuc0Z
>>658
デジタルは賛成だけどB-CAS反対なのはどうすりゃいいんだろうね
660658:2008/05/25(日) 01:12:18 ID:YA0i9mGm
>659
B-CASは公明党的に導入推奨なんだって。
だから、「完全に考え方が違う」と言っておいたよ。
661Socket774:2008/05/25(日) 01:12:18 ID:lv/jrcL5
そもそもテレビ見ないしどうでもいいですん
662Socket774:2008/05/25(日) 01:37:13 ID:A0dvfVO0
ニコニコやYouTubeでアニメが観れればそれでいいw
663Socket774:2008/05/25(日) 01:46:25 ID:YA0i9mGm
それだったら、右でも左でも、赤でも、儲でもない。
そんな政党でも作ってくれ。

日本NEET党 とかw
664Socket774:2008/05/25(日) 01:47:14 ID:aYFi79P8
カルト宗教もここまでデカくなれば誰も手が出せなくなるんだな
665Socket774:2008/05/25(日) 01:56:15 ID:GAW+42E2
層化はカルトと呼ぶには政治的すぐる
666Socket774:2008/05/25(日) 01:59:00 ID:z29fJh7h
このまま放置しておくと危険ではあるな
どうするべ
667Socket774:2008/05/25(日) 02:21:59 ID:dT1Hecqy
政治経済板に行けばいいんでね?
668Socket774:2008/05/25(日) 03:31:14 ID:5DekLhLK
大作先生が亡くなったら多分息子らが後継者争いして分裂するから
そこで誰かが兄弟暗殺したら破防法適用して穏健派以外潰せばいい
669Socket774:2008/05/25(日) 03:57:20 ID:YA0i9mGm
宗教の名の下に。利権を貪ろうとする人間が居る限り。
なかなか学会員以外にとっては危険であり続けるだろうね。
例え、大作先生が亡くなっても。

むしろ、利権争いの資金集めのため。余計に酷くなるだろうねぇ。
学会員以外からどうやって徴収しようかと、余計な法案ができたり。
目先の既得権益獲得のため、民草を肥えさせることをさらに忘れるだろうよ。
670Socket774:2008/05/25(日) 04:24:48 ID:Q886cUwE
政治とか宗教の話は別でしろ

まぁ自作板もある意味で宗教板みたいなトコはあるけどさ
671Socket774:2008/05/25(日) 05:22:27 ID:GOPz0xNX
Socket939の4800+では、Hyper-Vは無理なの?
672Socket774:2008/05/25(日) 06:06:37 ID:sqdRPndm
今athlon5000黒箱を栗でいじくってるんだけどこれおもすれー
なんか久々に自作でカスタマイズやってる気分になってきた
電圧1.35vのままで3Gが普通に動くのって素晴らしいね

これならマージンずいぶん余裕あるんじゃね?と思って3.2Gにした途端
即ハングする辺りはやっぱりAMDだが
673Socket774:2008/05/25(日) 07:55:49 ID:0EwvTK3e
>>672
BIOSで設定した上限までしか・・行かなかったような・・。w
674Socket774:2008/05/25(日) 08:16:52 ID:TbImMIn4
5000+BEで3.2Ghz安定動作するのは当たり石だけ
675Socket774:2008/05/25(日) 08:34:53 ID:5DekLhLK
10個買えば9個は2.8〜2.9行くが、
3超えて安定するのはその9個のうち一個らしいぞ
元が2.6なんだから過度の期待は禁物
676Socket774:2008/05/25(日) 09:00:59 ID:VP8jkEgC
2.8で十分だな
677Socket774:2008/05/25(日) 10:19:09 ID:NA9ykNUH
939の4200+ですが
2.4GHZ駆動でCPU電圧を1.175Vに設定すると落ちないけど、もっさり&ひっかかり
(圧縮ファイルの解凍時に3秒周期で0.5秒間処理が止まる感じ)
CPU電圧を1.200Vに上げると快適になる

もしや、C2DのもっさりはTDP下げるの意識し過ぎで定格電圧の設定が低いか
もう少し高い電圧に設定すると爆熱になるのではと思って見る
電圧上げるともっさり治るのですか
678Socket774:2008/05/25(日) 10:25:37 ID:3bi2r+7e
それって電圧足りなくてキャッシュが正常動作できてないだけだろ
679Socket774:2008/05/25(日) 10:30:21 ID:P3kB1Y4g
電圧は安定動作するギリギリ+2目盛りくらいが限界なのに…

なんで自己責任でやれない馬鹿がこんなにいるんだ
680Socket774:2008/05/25(日) 10:51:15 ID:0cHRO0Du
>>677
そんなんじゃPrime95俊殺じゃないかな?
681Socket774:2008/05/25(日) 10:56:25 ID:tj60BXCd
Primeの24時間テスト、1.35Vで3Gでパスして安定使用中
9000円で買ったCPUが3Gでまわっちょる
682Socket774:2008/05/25(日) 11:07:11 ID:IcYY6feG
現行の5000+黒は耐性が落ちてると思ったから、じゃんぱらで中古5000+黒
買った。
定格で3.1GでPrimeの24時間テストOK!
IYH!
683Socket774:2008/05/25(日) 11:26:47 ID:6BjfgHh0
子供っぽいれすね
684Socket774:2008/05/25(日) 11:34:02 ID:IcYY6feG
45W版も気になるなぁ
4850eの上位モデルって出るのかな?
やっぱ45Wだと無理かな
685Socket774:2008/05/25(日) 11:46:06 ID:4zdnrfh/
中古品OCして喜んでたらいいじゃない
686Socket774:2008/05/25(日) 12:03:04 ID:AUKXEuv4
おいおい、まさか4850eでオーバークロックとか言ってる奴いねーだろうーなww
687Socket774:2008/05/25(日) 12:09:12 ID:N12+eW3V
アスロンでオーバークロック・・・
なんかもう必死ですね・・・
そんなに高性能CPU欲しかったらインテル買えばいいのに・・・・・・
688Socket774:2008/05/25(日) 12:09:17 ID:hf39/N9X
4850eで荷が重い用途ってほとんど無いのにオーバークロックか
689Socket774:2008/05/25(日) 12:11:16 ID:0mpjdpKV
OCする層と4850e買う層は別なはずなのに本当にAMD持ってるのかな?
690Socket774:2008/05/25(日) 12:11:43 ID:sHmtFfUE
今どき性能が足りなくてオーバークロックはしないでしょ。
691Socket774:2008/05/25(日) 12:12:39 ID:EuAnel9y
>>687
高性能CPU(全角(笑))
692Socket774:2008/05/25(日) 12:13:57 ID:0mpjdpKV
最近ここに煽りに来るIntel厨はかなり頭が弱いようで、煽るための最低限の知識さえない
693Socket774:2008/05/25(日) 12:17:42 ID:eX571tTZ
未だに藁セレか北森セレの世話になってるんだろ、きっと
694Socket774:2008/05/25(日) 12:27:46 ID:Znvu2Cfl
OCが有用な作業って今だともう殆ど無くね?
695Socket774:2008/05/25(日) 12:30:30 ID:f+q/mBdq
むしろダウンクロック
696Socket774:2008/05/25(日) 12:31:54 ID:hhc6Y/K6
んだなぁ
697Socket774:2008/05/25(日) 12:55:49 ID:1V1oYL2U
>>635
あれっ?L2キャッシュ1M*2なのか?
ベンチ以外性能差関係ないから1MBは無くしたんじゃないのか
執拗にキャッシュなんか関係ないって擁護してたのいたよな
これどういうことだ?
これが本当なら性能差あったってことじゃねえか
698Socket774:2008/05/25(日) 13:28:11 ID:IartKXI5
Turion X2にL2合計2MBなんて元々ねーだろ
699Socket774:2008/05/25(日) 13:47:37 ID:XvIXcaJb
>>697
ベンチ以外に性能差出ないって言ってたのはL3だろ。
PropusではL3積まないって話でしょ。
L2 1M*2が出せないのは65nmでの歩留まりが上がらないから。

とはいえ、うちではL2とメインメモリの速度大差ないんだよな。
メモコン内蔵DDRII800の速度が速いってのと、AMDのキャッシュが遅いってことなんだろうが。
700Socket774:2008/05/25(日) 13:51:55 ID:1V1oYL2U
>>698
Turionがどうかは知らないが今度出るのは1MB*2って書いてある
65nmで512KB*2しか無いのはベンチ以外大して変わらんからって言い張ってたのがいただろう
それなら何でノート用のはキャッシュ元に戻してるんだって話
性能低いものをわざわざ高い値段で買わされてたって事だろうが
キャッシュ512KBも1MBも同クロックなら値段変わらなかったんだから
701Socket774:2008/05/25(日) 13:55:54 ID:Q4piqJ6g
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
nLite Part15 [Windows]
【CPU】Athlon X2 4850eが発売…TDP 45W/2.5GHzの低電力タイプ [08/05/17] [ビジネスnews+]
AMD、TDP45Wの低消費電力版「Athlon X2 4850e」今日から販売 [ニュース速報]
【乱立するAMD Athlon X2シリーズの比較】低消費電力版の新型4450e、4050eを発表 [ニュース速報]
【Sempron】AMDのノート用CPU part3【Turion64】 [ノートPC]

702Socket774:2008/05/25(日) 14:09:16 ID:N/bp+ncZ
>>700
性能の問題じゃなくて消費電力の問題だろ。
デスクトップ用は高クロックで回せる分キャッシュ少なめでも問題無いが、
ノート用は高クロックに出来ない分、キャッシュ多めにする必要がある。
それにノート用CPUはデスクトップ用に比べて高い。
703Socket774:2008/05/25(日) 14:37:45 ID:4EbSnsS8
>>5
いつからみかんが・・・
704Socket774:2008/05/25(日) 14:45:38 ID:YA0i9mGm
>702
釣音は高クロックで回せないから。
キャッシュ増量で、少しでも稼ぎたい。
でも、実際は新型キャッシュを積んでいるのかもね。
705Socket774:2008/05/25(日) 17:28:06 ID:4MKykDJq
今日6400+黒を祖父に売り払って、4850eに換装した。
キャッシュもクロックも減少したが、消費電力もかなり減った事はうれしい。
706Socket774:2008/05/25(日) 17:40:46 ID:2Xd1WTuw
微々たるものだろwww
707Socket774:2008/05/25(日) 17:50:11 ID:5rohu9W/
強迫性障害

消費電力って、神経質すぎる
AMD購入層は強迫性障害が多そう・・・

手洗い、窓の開閉、点検などなど、何度もやり直したり、確認し直したりしてたら
病院にいったほうがいい
708Socket774:2008/05/25(日) 17:50:22 ID:sqdRPndm
6400BEってキャッシュ多くてクロックも高いのに何か中途半端なんだよな
値段の割にものすごく性能上がる訳じゃないし電気馬鹿食いだし

ヘノムのx3買った方がお得な気がしてならない
709Socket774:2008/05/25(日) 17:54:02 ID:ncOqHe6F
消費電力下げたいのは発熱を抑える為。
発熱を抑えるのはファンの回転数落としたりファンレスにするため。
最終目的は静穏化。
710Socket774:2008/05/25(日) 17:56:01 ID:P3kB1Y4g
>>706
いや、下手したらシステム全体の消費電力が半減するぞ
それくらい違いが大きい
711Socket774:2008/05/25(日) 17:56:58 ID:hf39/N9X
PCの電源入れた瞬間のブーンとかゴーって音で
不眠症になったり気分的に鬱になってたりする。
自分ではあまり気が付いてなくても、省電力PCに変えると
気分が軽くなったりするもんだ。
712Socket774:2008/05/25(日) 17:58:24 ID:sqdRPndm
アスロン64 X2 6400+ TDP125W
アスロン X2 4850E TDP45W

これが微々たる物という人はトイレや風呂場の電気が一日中付きっぱなしでも気にならない人
713705:2008/05/25(日) 18:02:11 ID:4MKykDJq
ちなみに、6400+黒が11.500円で売れたので、9980円の4850e買っておつりを
もらえた事が嬉しかったw
714Socket774:2008/05/25(日) 18:12:27 ID:2Xd1WTuw
人それぞれ求めるものが違うってことだな
705は1520円が欲しかったと
715Socket774:2008/05/25(日) 18:26:03 ID:nB7VyP/z
>>712
君はCnQとか栗を使わんのかね
716Socket774:2008/05/25(日) 18:29:43 ID:0DXFH/Jf
OCやDCが当然と思ってる人に
定格使いの気持ちはわからん。
717Socket774:2008/05/25(日) 18:29:48 ID:IartKXI5
http://www.dosv.jp/feature/0805/img/pop/042.jpg
こんだけ差がありゃ温度下がりまくりだな。
718Socket774:2008/05/25(日) 18:33:45 ID:sqdRPndm
買いまくられてる5000+黒も高性能CPUクーラーつけてギリギリまで電圧上げれば
3Gオーバー余裕だと思うけどね

でもみんなそこまでやろうとはしない
つまりそういうこと
719Socket774:2008/05/25(日) 19:00:08 ID:6k3kbqaZ
TDPなんか気にしないキニシナイ
939の4800を最近手に入れて満足してんだ…
TDPの話しはするなよ……な?
720Socket774:2008/05/25(日) 19:01:58 ID:0DXFH/Jf
それはもっと話せと言ってるんだよな?
721Socket774:2008/05/25(日) 19:05:59 ID:/5D0FBGu
939の4800はTDPいくつくらいだっけ
4850だったら45Wなんだが。
722Socket774:2008/05/25(日) 19:12:14 ID:lvZ59sPP
>>717
C2D E8500すげーな・・・・
723Socket774:2008/05/25(日) 19:14:01 ID:6k3kbqaZ
110だと思う
4400が110と89の2種類
ほんとに110?てくらい熱くないが
4850の45Wなんか知らないシラナイ
メモリも1Gx2が今日届いたからね
DDRもDDR2にくらべて電圧高いよね?キニシ………
724Socket774:2008/05/25(日) 19:16:48 ID:NHKJ1YFZ
4050,4450もこっちのパッケージの方が好きやわ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/132/132638/img.html
725Socket774:2008/05/25(日) 19:17:47 ID:tKyGAT06
DDRメモリが許されるのは小(ry
726Socket774:2008/05/25(日) 19:30:23 ID:/5D0FBGu
>>723
涙拭けよ
727Socket774:2008/05/25(日) 19:33:36 ID:hNABBv5Z
AthlonX2 BE-2350とAthlon X2 4050eって違うのは名前だけか?
それなら安いBE-2350を買うんだがナ…
728Socket774:2008/05/25(日) 19:34:05 ID:GBFx8oGe
6400+黒は貴重な石だと思うのだが、まぁ〜人それぞれだねー。
この石はCnQ使うと最小1Ghzで動作するし、マザボの静音fan機能を使うと静かだよー。
729Socket774:2008/05/25(日) 19:55:54 ID:sqdRPndm
>>724
黒箱に似た新しいデザインってなんかヘノムのまがい物っぽいよね
730Socket774:2008/05/25(日) 20:12:17 ID:0DXFH/Jf
>>728
一般的な使用では6400+必要ないしねえ。4850eで十分いう人も多いだろう。
ダウングレードだがそういう選択も正しい気がするな。
CPUに不満が出る作業なんてそんなにないしねえ。
自分はCGレンダリングに使うので5600+載せてるが・・・(X3 X4が安くなったらそちらへ)
あ?Core2?聞こえんなぁ・・・・・・
731Socket774:2008/05/25(日) 20:24:05 ID:1EOL76E2
X2 4000+が4200円とかになってるけど、BE-2350との価格差考えると微妙だよねぇ
732Socket774:2008/05/25(日) 20:55:10 ID:y4gVvKmr
>>717
その表によれば、殆んど差が無いんじゃないの?
64X2 6400+ 3.2GHz -> 141W (idle)
X2 BE-2350 2.1GHz -> 137W (idle)
つか、BEが137Wってマジすか。
733Socket774:2008/05/25(日) 20:56:11 ID:gocl1sl8
アイドル比べてどうすんだ
734Socket774:2008/05/25(日) 21:11:04 ID:VHWdRNEt
最近のこのスレの話題がチンプンカンプンなんだが・・・

え、何?4850eって
735Socket774:2008/05/25(日) 21:16:14 ID:yWX8WLyB
何?とか書き込む前に調べろよ
736Socket774:2008/05/25(日) 21:29:46 ID:zUMJxMdL
>>734
新しいチップセットだぉ
737Socket774:2008/05/25(日) 21:30:38 ID:/5D0FBGu
>>734
eを小文字にしたお前自身に聞け
738Socket774:2008/05/25(日) 21:54:02 ID:EuAnel9y
>>734
これだからゆとりは・・・

 わからない5大理由
 1 読まない
 2 調べない
 3 試さない
 4 理解力が足りない
 5 人を利用することしか頭にない




↓でも見てこいや
http://fab51.com/
739Socket774:2008/05/25(日) 21:56:28 ID:GBFx8oGe
>>730
> 一般的な使用では6400+必要ないしねえ。4850eで十分いう人も多いだろう。

まさにそのとおりです、俺はゲームするんで6400+は重宝してる。
5200+も持ってるがL2キャッシュ多い方がゲームは微妙にいい。
740Socket774:2008/05/25(日) 21:57:27 ID:iKIvbNe2
>>732
これCPU単体の比較なのか?
741Socket774:2008/05/25(日) 22:07:36 ID:/5D0FBGu
システム全体だろうそりゃ
742Socket774:2008/05/25(日) 22:37:33 ID:iGm6zNgJ
5000+BE買ってきたけど3Gすらまわらねぇ
最近のBEは質が悪いってマジだったのか
743Socket774:2008/05/25(日) 22:42:46 ID:vTrN4lG6
>>742
くれ
744Socket774:2008/05/25(日) 22:52:09 ID:wE38SbkO
>>742
俺のはまわったぞ
745Socket774:2008/05/25(日) 22:52:49 ID:CwutMOtW
俺も最近5000BE買ったんだけどさ、
ぶっちゃけ3Gまわらないなら、わざわざBE買うこと無いよなあ。。
746Socket774:2008/05/25(日) 22:53:55 ID:sqdRPndm
0.025あげて1.375Vで回せば3Gくらい余裕だろう
発熱はすごいことになるけど
747Socket774:2008/05/25(日) 22:56:52 ID:hPKpDP8F
電球型蛍光灯
『一般電球60W(E26)使用・E26電球型蛍光灯A型15Wまで使用可能』
と記載のある器具で、今は60Wの普通の電球を使っているのですが、
電球型蛍光灯15Wに変えたら、電気代はどれくらい安くなりますか?
明るさは60W白熱電球とどちらが明るいでしょう?
また、電球型蛍光灯の『電球色』というのは、本当の白熱電球と比べて
色の感じはどうですか? 同じような温かいオレンジ色でしょうか?

■投稿者/ a.i -(2005/05/27(Fri) 18:09:06)

一般電球に比べまして電球型蛍光灯は、
超寿命・省エネ・発熱電気量を抑えた商品になります。
一般電球の60W形と電気代を比べて見ますと、
1ヶ月(30日)
一般電球60W形 1日12Hご使用の場合
約470円
電球型蛍光灯60W形 1日12Hご使用の場合
約118円
となります。
また、光色は電球光に近いあかりになります。
748Socket774:2008/05/25(日) 23:02:51 ID:sqdRPndm
PCでの省電力化は電気代よりもむしろ発熱を抑えること、すなわち静音PC志向が目的だと思う
749Socket774:2008/05/25(日) 23:16:21 ID:PhWb6sGr
電気代困ってるやつがPC自作なんてニッチな趣味できないだろうし、
ホントに困ってて、それでもやめられないようなPCヲタならメーター改造やってんじゃね?
どっかの雑誌に改造方法載ってたりしてたしな。
750Socket774:2008/05/25(日) 23:22:01 ID:iGm6zNgJ
なんていうか一工夫で省エネできるというのが醍醐味なんじゃないか
できることはやろうと思うのが人間
751Socket774:2008/05/26(月) 03:29:05 ID:VNnxoXEp
電源設定で最小の電源管理を選択すると
明らかに他の設定よりCPU負荷が高くなるのは
仕様でしょうか?(動画鑑賞時)
一瞬負荷が上がり、下がる、この繰り返しです
Athlon64 X2 4600+ xp sp3
752Socket774:2008/05/26(月) 04:54:18 ID:CfxW4Bad
省電力の基準の前後でうろうろしてるからだろ
753Socket774:2008/05/26(月) 05:02:40 ID:gv0UYfHP
自分好みの動作を求めるならcnqドライバになんか頼っちゃ駄目だ
754Socket774:2008/05/26(月) 05:49:45 ID:asLdzMgd
そうよ駄目よ
755Socket774:2008/05/26(月) 08:15:01 ID:igKEPGOg
>>740

上、Intel G33 Express + Core 2 Duo E6750
下、AMD 780G + Athlon X2 4850e
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0803/05/l_kn_amd780_08.jpg
756Socket774:2008/05/26(月) 08:26:34 ID:igKEPGOg
>>740

上、Intel G33 Express + Core 2 Duo E6750
下、AMD 780G + Athlon X2 4850e
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080526082401.jpg

リンクされてないのでもう一度張り付け。
757Socket774:2008/05/26(月) 08:28:29 ID:Ok7/CKAV
もう雑誌は信用しない方が良い
なんたって奴らは広告費次第でいくらでも嘘をつくから
758Socket774:2008/05/26(月) 08:29:11 ID:OHhavfIv
4850e始まったな
759Socket774:2008/05/26(月) 08:30:40 ID:8jzRZeh0
>>742
疑うわけでないのだが…
ロットぐらい書こうよ


出先なので失念してるが…
夜にでもオイラの5000+BEのロットと定格電圧時の安定クロック値晒すから
760Socket774:2008/05/26(月) 08:32:02 ID:igKEPGOg
上(茶色)、AMD 780G + Athlon X2 4850e
下(青色)、Intel G33 Express + Core 2 Duo E6750

また、間違えた orz
761Socket774:2008/05/26(月) 08:34:23 ID:zi6pg8FQ
>>756
ヒドイ捏造を見ました。

上、AMD 780G + Athlon X2 4850e
下、Intel G33 Express + Core 2 Duo E6750

ですね。
ただ、画像を直リンされても困るから記事を貼ってくれ。
そのためのitmediaの直リン規制。
あと、4850eとE6750を比べるのってどうよ。
762Socket774:2008/05/26(月) 08:36:16 ID:9+vYU4TF
じゃあIntelで省電力組みたかったら、7050とE7200の組み合わせのほうがいいのかなあ
763Socket774:2008/05/26(月) 08:37:32 ID:NEWTAah8
作業時間を一分一秒でも短縮したいならインテルってのは認める
現状そこまで切羽詰まってないからAMDでも問題ない
764756:2008/05/26(月) 08:48:15 ID:igKEPGOg
>>761
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014_2.html

直リンダメみたい。
記事の中段に消費電力のグラフがある。
765Socket774:2008/05/26(月) 08:59:22 ID:G/ieCe6l
うちの690+2350で55-90ぐらいだから、それならわかる。
690+5200だと67-130ぐらい。
766Socket774:2008/05/26(月) 09:11:28 ID:O8kiqdw2
>>717の表ヒドイな
ttp://www.dosv.jp/feature/0805/05.htm
環境が公平じゃないぞ
マザボメーカー合わせるとかメモリもDDR2に合わせろよw
CPU自体の個体差も大きいから比較表自体あてにならんよ

低消費電力 自作PC Part24【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211344284/

【検証環境】
<Intel CPU>
マザーボード:ASUSTeK P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n(Intel X38+ICH9R)
メモリ:OCZ Technology DDR3 PC3-14400 Platinum Edition(PC3-14400 DDR3 SDRAM、CL=8、1GB)×2
CPUクーラー:サイズ 刀775

<AMD CPU>
マザーボード:GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6(AMD 790FX+SB600)
メモリ:Kingston Technology ValueRAM KVR1066D2N7K2/2G(PC2-8500 DDR2 SDRAM、CL=7、1GB×2)
CPUクーラー:Phenom 9600リテールクーラー

[共通環境]
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8800 GTXリファレンスカード
HDD:Western Digital WD Raptor WD1500ADFD(Serial ATA 2.5、10,000rpm、150GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1
767Socket774:2008/05/26(月) 09:15:17 ID:tpqA7O9I
>>762
いきなり買ってきても、去年の11月以降に出たMBでないとマザーがE7200を認識すらしないから注意

45nm対応BIOSに更新したマザーなら認識してくれるから
そこから更にE7200対応verに更新すればいいけど
768Socket774:2008/05/26(月) 09:20:06 ID:OHhavfIv
Core2系はコストパフォーマンスに劣る
769Socket774:2008/05/26(月) 09:27:33 ID:USDA/Hu0
ちょっと教えてくれ
athlon64 X2 4800を使ってるんだけど何もしてない状態で40℃くらい
ゲームしてると50℃超えって普通なのか?
770Socket774:2008/05/26(月) 09:31:19 ID:O8kiqdw2
室温とかケースとかクーラーとか計測ソフトとか分からんとエスパー
771Socket774:2008/05/26(月) 09:35:17 ID:USDA/Hu0
ごめん
昨日は25℃くらいか?
ケースはDELLのE521ってやつのだけど詳しくは分からない
ソフトはCore tempって奴
772Socket774:2008/05/26(月) 09:37:11 ID:zi6pg8FQ
デル夫かよw
ここは自作板だから、板違いだよ。
773Socket774:2008/05/26(月) 09:40:06 ID:USDA/Hu0
ここで聞いたらまずかったか
スレ汚しスマン
774Socket774:2008/05/26(月) 09:40:23 ID:fExyzfb7
>>769
まあ問題ない。エアダスターで半年に1度位掃除しとけ。
つかココ自作板だぞwDELL板で聞いたほうが参考になるレスくると思うが。


しかしE521ってなんか内部がエロいなwwどんな設計してるんだw
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell_22.jpg
775Socket774:2008/05/26(月) 09:46:00 ID:USDA/Hu0
>>774
ありがとう
dell板見てくる
776Socket774:2008/05/26(月) 09:59:54 ID:qXLVPV+S
>>774
エロいってただのBTXじゃないの?
777Socket774:2008/05/26(月) 10:12:06 ID:tpqA7O9I
>>766
どんだけハンデあんだよwwwwww
DDR3な時点で比較にならねーよ

せめてP45と780Gで比較するだろ…常識的に考えて
778Socket774:2008/05/26(月) 10:18:54 ID:pWuOPIW5
電力の話だとアムラーも必死になるんだな
779Socket774:2008/05/26(月) 10:52:15 ID:Ok7/CKAV
その比較、電力消費よりもベンチがベースだしな

省電力で競う構成なのか、それともCPUパワーで競う構成なのか
ちゃんと切り分けて組めばいいのに

ただ適当に組み立てただけという稚拙さ
一体どこの素人自作erだよw
780Socket774:2008/05/26(月) 10:54:57 ID:aB6P9wdl
intelの4シリーズは、p45も3シリーズも消費電力は、1〜2Wしか違わないよ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080501/1001743/?SS=pco_imgview&FD=-648178125
781Socket774:2008/05/26(月) 11:09:09 ID:RrsbsLFY
車好きが燃費を気にするか?それと同じでPC好きが電力気にするか?
ああ?違うのか?



782Socket774:2008/05/26(月) 11:10:24 ID:Ok7/CKAV
電力は気にしないけど騒音と発熱は気にするだろ
特にこれからの季節は尚更ね
783Socket774:2008/05/26(月) 11:11:40 ID:Xg8hYLh7
プリウスみたいに燃費はいいけど維持費はヽ(^o^)丿ってのもあるし
784Socket774:2008/05/26(月) 11:18:45 ID:KKLoTtQg
OCZ Technology DDR3 PC3-14400 Platinum Editionの電圧は1.95V
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba///hotline//20070811/etc_ddr1800.html

Kingston Technology ValueRAM KVR1066D2N7K2/2Gの電圧は1.8V
ttp://www.dosv.jp/feature/0802/07.htm

電圧だけなら超OCのDDR3メモリの方が高いな。
しかし帯域も価格も違いすぐる・・・
785Socket774:2008/05/26(月) 11:18:48 ID:Ok7/CKAV
まるでノートPCだな
786Socket774:2008/05/26(月) 11:21:41 ID:Xg8hYLh7
電圧が低い分、大電流が流れているって事は無いよな?
787Socket774:2008/05/26(月) 11:25:00 ID:Ok7/CKAV
2007年8月11日時点での実売価格は139,800円





( д)                 ゚ ゚
788Socket774:2008/05/26(月) 12:02:26 ID:tpqA7O9I
3200→8500→14400
ってまた凄いパワーアップだなあ
CLは8に増えてるけどさ

そりゃATIもGDDR5にしたがる訳だな
789Socket774:2008/05/26(月) 12:35:12 ID:2ZR3+1RB
>>766
AMD同士の比較参考に貼られたんだからINTEL見る必要ないじゃん。
790Socket774:2008/05/26(月) 15:39:12 ID:PI8KXidl
車だってF1レーサーは燃費なんて気にしないだろうけど生活の道具に過ぎないユーザーにとって燃費は切実な問題だろ。
俺は電気代より環境のほうが気になってるけど。
ノートPCですらこまめに電源落とすくらいw。

そんなことより4400+がC'nQで負荷変動時にブラックアウトするって言ってた者だけど、友人用に買ったヘノム載せてみたら負荷変動繰り返してもブラックアウトしなかった。
今まで原因が分からなかったけどCPUの不良で確定かな。
保証期間内だからちょっと交換頼んでみるわ。
791Socket774:2008/05/26(月) 15:45:58 ID:8jC2ZK0H
>>790
F1だって燃費は走召重要なんだけど。
792Socket774:2008/05/26(月) 15:48:16 ID:Aspeuyq8
しかし、それは省エネが目的ではなく、性能が目的の燃費だけどね >>791
793Socket774:2008/05/26(月) 15:48:40 ID:r84LHDua
>>791
車を例えに使うヤツってなぜかバカが多いんだ
794Socket774:2008/05/26(月) 17:17:57 ID:IOZweG+4
まあそれに何を求めるかは人によって違うんだし。

俺みたいに外見NSXでエンジンはフィットって車でないかなーみたいなアホも居てもいいだろ。
795Socket774:2008/05/26(月) 17:22:16 ID:Xg8hYLh7
外見と足回りはFitでエンジンだけNSXってのを求めている輩は多いと思う
796Socket774:2008/05/26(月) 17:26:38 ID:nh5YUgT3
求めているのは物がNSXで値段がフィットだろjk
797Socket774:2008/05/26(月) 17:32:14 ID:d9vUWQA+
>>796
いや昔のシャーリーに13Bペリのっけたみたいなのが好みの人もいる
798Socket774:2008/05/26(月) 17:43:46 ID:nh5YUgT3
今のAMDに求めているのは安くて性能いいものという意味で書いたんだけど・・・・
799Socket774:2008/05/26(月) 17:44:51 ID:hjd6SJiX
軽のサイズと重量で600馬力の車が欲しい。
800Socket774:2008/05/26(月) 17:46:18 ID:pWuOPIW5
OCできる車がほしい
801Socket774:2008/05/26(月) 17:48:43 ID:tpqA7O9I
>>799
そんなの作ったらかっ飛びすぎて爆死する奴が多そうだな…
802Socket774:2008/05/26(月) 18:01:18 ID:Aspeuyq8
>>795
とりあえず、死ぬからやめとけ、そのエンジンと足回りの組み合わせは…
803Socket774:2008/05/26(月) 18:02:31 ID:d9vUWQA+
FFでハイパワーはやばいな
804Socket774:2008/05/26(月) 18:07:40 ID:bh/BHraH
>>762
7100にすれば、普通に動くよ。
805Socket774:2008/05/26(月) 18:10:19 ID:/ny+MkWO
>>803
車は AM^HWD 以外有り得ない。
806Socket774:2008/05/26(月) 18:25:21 ID:athFs4/C
>>802
死ぬと言うか、前輪が空回りして走らないと思う
それか、空回りしないように低速で回すか

つまり高出力エンジンの意味無し
807Socket774:2008/05/26(月) 18:29:25 ID:d9vUWQA+
>>806
貴方のアクセルはオンとオフしかないんですか?
FFでハイパワーだとトルクステアが酷すぎてやばい

808Socket774:2008/05/26(月) 18:30:00 ID:3MSAjRt7
>>799
ロータスヨーロッパに600馬力のエンジンが載ると思うか?
809Socket774:2008/05/26(月) 18:35:41 ID:RrsbsLFY
ハンドルにブレーキつければお年よりも判断ミスしないと思うんだ
810Socket774:2008/05/26(月) 18:36:05 ID:d9vUWQA+
>>808
ウォーターインジェクションシステムとターボ過給付けて
1レース限定とかのブースト圧掛ければ実現可能じゃないか?

パソコンでいうパイ焼き終わったら落ちるマシンに等しいが
811Socket774:2008/05/26(月) 18:40:34 ID:JmT2ZJhZ
>>792
いやいや、1レース2〜4回給油しなきゃいけない事を考えると重要だろ
812Socket774:2008/05/26(月) 18:46:07 ID:xJpYeq1M
>>799
カプチーノに13Bロータリー載せた車があったよ
当時の雑誌記事で、首都高で離陸しそうになるとあった
813Socket774:2008/05/26(月) 18:51:11 ID:Aspeuyq8
>>808
載る、つか、載せてくれ(・∀・)イイ!!
真面目な話、1.5リッターターボで1500馬力出してた時代もある、まあF1だが、で600馬力位に
デチューンして、あちこち耐久性を上げればおk。

>>811
だから、性能の為の燃費だと言っとるがね。
814Socket774:2008/05/26(月) 18:54:17 ID:Zhh2nbVz
あ、あれ車板に来ちまった
815Socket774:2008/05/26(月) 18:55:56 ID:2lxaf92A
インテルはトヨタでAMDはスバル?
816Socket774:2008/05/26(月) 19:00:48 ID:Ok7/CKAV
インテルがGT-RでAMDがパジェロ
817Socket774:2008/05/26(月) 19:02:56 ID:JmT2ZJhZ
>>815
吸収合併されてしまいますがなw
818Socket774:2008/05/26(月) 19:06:09 ID:gzcKcEAf
AMDはSUZUKIやDAIHATSUを目指すべき
819Socket774:2008/05/26(月) 19:11:18 ID:vxi4TtnR
X2=ロータリーエンジン
820Socket774:2008/05/26(月) 19:12:55 ID:d9vUWQA+
>>818
それはもうVIAがいるだろう

AMDにはマツダを目指して頂きたい

ロータリーいいよロータリーロータリーいいよロータリー
ロータリーいいよロータリーロータリーいいよロータリー
ロータリーいいよロータリーロータリーいいよロータリー
ロータリーいいよロータリーロリーターいいよロリーター
ロータリーいいよロータリーロータリーいいよロータリー
ロータリーいいよロータリーロータリーいいよロータリー
ロータリーいいよロータリーロータリーいいよロータリー
ロータリーいいよロータリーロータリーいいよロータリー

間違いを見つけた人は今日一日ハッピー
821Socket774:2008/05/26(月) 19:14:26 ID:Qqq5Wiro
ロータリーエンジンはバックファイアーが起き難いが、ほかにこれといって利点は無い
って父ちゃんが言ってた
822Socket774:2008/05/26(月) 19:22:54 ID:AADXLw7f
ロータリーエンジンは、アイドルのとき臭くてたまらんと俺が言ってたw
823Socket774:2008/05/26(月) 19:26:47 ID:d9vUWQA+
>>821
軽いし1回転で吸気と爆発と掃気まで出来るんだぜ?
正確には違うが。
3個の部屋があるから都合6回

2ローターで擬似直6

1300ccぐらいなのに2Lの税金払うのが納得いかねー
824Socket774:2008/05/26(月) 19:29:51 ID:hRIngaz1
>>821
今じゃ想像もつかないだろうがマツダのロータリーのうりはハイパワーだったんだぜ
825Socket774:2008/05/26(月) 19:33:40 ID:ADGIuiNx
mazdaの体力でロリータとレシプロの両方とか無理をしたからFordに身請けされたわけで
826Socket774:2008/05/26(月) 19:33:51 ID:vI029oPA
燃費の悪さもぴか一
827Socket774:2008/05/26(月) 19:47:47 ID:3MSAjRt7
>>810
その前に足回りが死なないか?
828Socket774:2008/05/26(月) 19:56:08 ID:hRIngaz1
>>825
それでも開発をあきらめずフォードを説得して8発売に漕ぎつけた
マツダの経営陣と技術者は尊敬に値するな
829Socket774:2008/05/26(月) 20:01:53 ID:AOtttSok
>>825
ロリータエンジンを積むんですね分かります。

>>827
AWDなら大丈夫。
830Socket774:2008/05/26(月) 20:03:32 ID:vI029oPA
レシプロより劣るから普及しなかったんだろ
831Socket774:2008/05/26(月) 20:05:38 ID:d9vUWQA+
>>830
劣るというか開発費の差だな
その差で10年もたてば・・・あとはわかるな?
まさにAMDとintel

ちなみに88年付近にアメリカが施行しようとした排ガス法に
通過できたのはロータリーとホンダのエンジンだけだった

今は技術が進んで違うだろうだろうがな

832Socket774:2008/05/26(月) 20:09:42 ID:FbdIIcxM
>>733
>アイドル比べてどうすんだ
え? フルとアイドルしか資料にないなら、アイドル値を採らんとマズいんでない?
フルの方が現実と乖離してるでしょ。
833Socket774:2008/05/26(月) 20:14:51 ID:Ok7/CKAV
常時エンコが目的ならフルの方であってると思われ
ただしキャプチャ録画とかファイルサーバとかnyが目的ならアイドルの方だな
834Socket774:2008/05/26(月) 20:23:46 ID:7ig95hKO
なあ、なんでPCでエンコすんの
録画ならHDDレコでいいじゃん
そんなにP2PやYoutubeに流しまくってんの?
それならありがとう
835Socket774:2008/05/26(月) 20:27:30 ID:6n46LUNb
管理しやすいじゃん圧倒的に
836Socket774:2008/05/26(月) 20:31:08 ID:PI8KXidl
>>834
HDDレコで各携帯機種ごとの3gpなりにエンコできてSDに直接書き込めるんならPCエンコやめるけど
837Socket774:2008/05/26(月) 20:33:35 ID:E8MzbYS4
>>816
その例えはR乗りでIntel嫌いの俺が認めない。
838Socket774:2008/05/26(月) 20:35:41 ID:d9vUWQA+
>>834
録画したテレビをPSPに詰める時ぐらいだな
839Socket774:2008/05/26(月) 20:40:11 ID:MH11QA69
>>838
ソニー純正のエンコーダはさりげなくマルチコア対応しているのがイイ
840Socket774:2008/05/26(月) 20:40:50 ID:lOT5H7sQ
>>812
13BのNAだったね
841Socket774:2008/05/26(月) 20:56:57 ID:59rRePJF
これからは4850eだな。

【社会】東京電力、電気料金の本格引き上げ検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211552446/

842Socket774:2008/05/26(月) 21:03:16 ID:Ok7/CKAV
>>837
無茶言うなw
じゃあホンダのNSXで
843Socket774:2008/05/26(月) 21:14:30 ID:GAL0QfRL
>>841
これからの季節になんて仕打ちを・・・

除湿機と弱冷房でかなり冷えるよね!
844Socket774:2008/05/26(月) 21:53:32 ID:IOZweG+4
窓開けて扇風機だろ
845Socket774:2008/05/26(月) 21:57:30 ID:Q73zeGzv
いっちょ前にエンコエンコって言ってるけど
萌えヲタさん達が、ぱんつが見える萌えアニメをエンコードしてるだけなんでしょ?
846Socket774:2008/05/26(月) 22:12:06 ID:wBPTd+1e
お前がそうしてるからって全員がそうとは限らないんだぞぼっちゃん
847Socket774:2008/05/26(月) 22:13:46 ID:eZOekfmS
いっちょ前のウンコ
848Socket774:2008/05/26(月) 22:15:38 ID:gBhGHlkV
>>845
自己紹介乙
849Socket774:2008/05/26(月) 22:16:34 ID:pzHtpOtN
まずぱんつが見えるアニメが萌えアニメなのかどうかを議論する余地がある
850Socket774:2008/05/26(月) 22:19:35 ID:NQH/DDxl
>>849
あまり嬉しくないパンツということで
つ 【エアマスター】
851Socket774:2008/05/26(月) 22:23:11 ID:3MSAjRt7
>>829
ロータスヨーロッパの話だぞ?
852Socket774:2008/05/26(月) 22:32:28 ID:gMy4erUn
エロゲの炎(中略)転校生やろうと思って自動パフォーマンス設定したらAthlon64 23900+(Socket939)とか出てワロタ
本当は5000+BEなんだが・・・w
853Socket774:2008/05/26(月) 22:36:13 ID:QEB8OZ9U
マツダがFord傘下に入ったのはトヨタにタメ張ろうとする無理な多チャンネル
体制が失敗したからだったと思うぞ。当時の様子はリアルタイムで見ていた。
あれは技術屋の暴走ではなく、銀行から出向してきて来た素人社長のせいだろ。
854Socket774:2008/05/26(月) 22:38:13 ID:ItTxM0Id
>>837
日産GT-R?
855Socket774:2008/05/26(月) 22:41:37 ID:d9vUWQA+
>>854
スカイラインのほうじゃない?

856Socket774:2008/05/26(月) 22:45:31 ID:D/WdeUJ6
なぁ、俺クルマ全然わからないし興味もないんだよ。

食いもんで説明してくれ。

intel=カツカレー
AMD=焼きそば

こんなカンジで判り易くたのむ、マジで。
857Socket774:2008/05/26(月) 22:48:53 ID:A6hcnXsf
INTEL=日清
AMD=マルちゃん
858Socket774:2008/05/26(月) 22:49:07 ID:d9vUWQA+
>>856
intel=ペヤング焼きそば
AMD=UFO

859Socket774:2008/05/26(月) 22:52:38 ID:Ok7/CKAV
intel=古舘伊知郎
AMD=木村太郎
860Socket774:2008/05/26(月) 22:54:09 ID:sMKPu8hq
誰かIntelとAMDを石原慎太郎と良純で答えてくれ
861Socket774:2008/05/26(月) 22:54:46 ID:Ok7/CKAV
ちゃんと見てなかったゴメ
食いもんだな

intel=よっちゃんの酢漬けいか
AMD=剣先するめ(未加工)
862Socket774:2008/05/26(月) 22:54:56 ID:gBhGHlkV
>>856
淫=マック
AMD=グーテンバーガー
863Socket774:2008/05/26(月) 22:56:37 ID:d9vUWQA+
>>962
そんな感じだがグーテンバーガーだとクオリティにも差が。

インテル=マック
AMD=モスバーガー

864837:2008/05/26(月) 22:56:40 ID:E8MzbYS4
>>854
いんや、R34型
車転がすようになって十数年、直6車以外は所持したことない
直6バカだから新型はないねぇ。
865Socket774:2008/05/26(月) 22:57:39 ID:s0E8AwkQ
>>852
お前を征服してやるぜ
866Socket774:2008/05/26(月) 22:57:39 ID:JmT2ZJhZ
>>820
見つけた!
3行目の左から3つ目!!
867Socket774:2008/05/26(月) 23:03:48 ID:hRIngaz1
>>864
BMW買えよ
あのエンジンは絶品だぞ
868Socket774:2008/05/26(月) 23:04:54 ID:d9vUWQA+
>>867
BMWはシャシとデザインは大好きだがエンジンは・・・なあ・・

869Socket774:2008/05/26(月) 23:09:08 ID:pzHtpOtN
intelもnvidiaも豊富な資金力で市場操作してる気がして好かん
やっぱり追い抜く目標があってこそ燃えるというものよ
870Socket774:2008/05/26(月) 23:11:48 ID:Ok7/CKAV
>>863
最近モスバーガーの味が落ちて売り上げが悲惨なんだが
その辺も似てるな
871Socket774:2008/05/26(月) 23:14:50 ID:d9vUWQA+
>>870
そもそも最初の資本金からして違う
モスの味落ちたのか?最近は食ってないが。
872Socket774:2008/05/26(月) 23:24:49 ID:jpbdAzpN
あはは・・・
新品のAthlonX2 5200のCPUピンが10本ぐらい曲がった。
もうどうにもならない。
初期不良での交換もダメっぽい。
終わった。
873Socket774:2008/05/26(月) 23:26:06 ID:cy++7bBQ
>>872
何やったの?向き間違えて押し込んだ?
軽く曲がったくらいなら戻せば使えるぞ。
874Socket774:2008/05/26(月) 23:26:38 ID:BUI5bnyZ
気合いでなんとかなるだろ
875Socket774:2008/05/26(月) 23:28:18 ID:ru00y1bG
細いペンチでまっすぐ延ばせばいいんじゃ?
昔、新品の3800+が一箇所曲がってたことあるんだが
ペンチで直したことがある。
876Socket774:2008/05/26(月) 23:33:29 ID:Ok7/CKAV
ペンチなんかよりもっと確実な物がある

芯を抜いたシャーペンの先っぽ
これ、最強。
877Socket774:2008/05/26(月) 23:36:34 ID:NEWTAah8
>>872
しっかり立ててね
878Socket774:2008/05/26(月) 23:36:34 ID:jpbdAzpN
>>873
ヒートシンクをはずす際にもともとあったCPUが一緒に抜けた。
その後、気づかずに新品のをはめて、ヒートシンクを取り付けようとした。
いくらやっても取り付けられないので、はずしてみたら、何本か曲がってた。

>>875
>>876
くぐったらその方法が出てきた。
むちゃくちゃ気が遠くなりそうだ・・・
879Socket774:2008/05/26(月) 23:36:46 ID:Sdtb7mKW
ピンが折れた時の絶望感を味わうのは俺だけでいい
880Socket774:2008/05/26(月) 23:36:58 ID:cy++7bBQ
■FAQ
 (;´Д`) スッポンしたらCPUのピンが曲がってしまいました。
 (・∀・) シャープペンシルの先を使って1本1本直すといいよ。

 (;´Д`) ピン曲がりを直し、ソケットに浮きや歪みなく装着できましたがPCが起動しません。
 (・∀・)
           _, ._ あきらめるといいよ。
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
881Socket774:2008/05/26(月) 23:37:47 ID:GAL0QfRL
intelなら廃棄処分モノだけど、AMDはゆっくり力かけてやれば直せる

こういうトコもAMDのウリだと思うな
882Socket774:2008/05/26(月) 23:38:45 ID:cy++7bBQ
>>878
スッポンかよw
ピン曲がったのって新品のほうじゃなくクーラーに張り付いた古いほうじゃないのん?
883Socket774:2008/05/26(月) 23:38:54 ID:d9vUWQA+
>>878
3千円引きでヤフオクに出したらすぐ売れるよ

まずテレカで大まかに整形してからシャーペンだと楽だぞ
差し込むだけだし
884Socket774:2008/05/26(月) 23:43:17 ID:hRIngaz1
>>872
CPUのピンの内3割くらいは電源供給用のピンで折れても構わない奴だよ
amdのサイトでデータシート見ながら必要なピンだけ慎重に直してけば
885Socket774:2008/05/26(月) 23:44:19 ID:AADXLw7f
>872
シャーペンの先で曲がりを直して。
ママンに何度も入れながら刺さり具合を直す。
自作erなら必須の作業だw
886Socket774:2008/05/26(月) 23:44:39 ID:PaLtm5mK
ヒートシンクは少し起動させて、温めてから外さないと中々抜けない。
グリスにもよるけど。
俺も力任せに引っ張って、すっぽんしたことがあるわ。

ピンが折れずに直せることを祈る。
とりあえず、冷静になってから作業することをお勧めする。w
887Socket774:2008/05/26(月) 23:44:40 ID:jpbdAzpN
>>882
古いほうは運がいいことに無事だった。

>>883
だめもとでやってみる。

チラシの裏
店が初期不良でしてくれるのが一番楽でいいけど、流石に無理だよな?
888Socket774:2008/05/26(月) 23:45:19 ID:jZvzloKF
889Socket774:2008/05/26(月) 23:45:32 ID:BUI5bnyZ
不注意による物理破損だし無理
890Socket774:2008/05/26(月) 23:45:53 ID:hmnq44Rn
>>878
「くぐる」ってのは最近流行ってるの?
これまで自分の信じていた常識が揺らぎ始めてるんだが…
891Socket774:2008/05/26(月) 23:46:28 ID:NEWTAah8
>>887
そりゃあんたが不良だ
892Socket774:2008/05/26(月) 23:49:36 ID:d9vUWQA+
>>887
最初からまがってましたっていう輩が多いので
俺は曲がり確認を店頭でさせられたぞ。

入念に0.1mm単位で3方向から確認した

どうしても無理そうならお店に相談してもいいと思うが
どうにもしてくれないんじゃないかね
893Socket774:2008/05/26(月) 23:50:49 ID:jpbdAzpN
>>884
AM2のほうだ。いくら探してもなかった。

>>889
やっぱりそうだよな・・・
買うんじゃなかった。
894Socket774:2008/05/26(月) 23:51:49 ID:cg7kZ+7G
シャーペンにピン刺して修正するといいお
895Socket774:2008/05/26(月) 23:52:43 ID:d9vUWQA+
>>893
俺がダチならタバコすいながらで良ければ
30分かけてシコシコ直してやるのになぁ

昔知り合いから90度方向変えて指しても動く
ピンが結構折れた不思議なセレロン貰った事がある


896Socket774:2008/05/26(月) 23:53:49 ID:KcKBucgY
100本じゃなくて10本なんだろ?
俺ならガンバってやってみる。
897Socket774:2008/05/26(月) 23:59:29 ID:8pUcVDUZ
ずっとZを愛してる俺・・・・
898Socket774:2008/05/27(火) 00:03:05 ID:jpbdAzpN
シャーペンでやってみようとしたが、だめだった。
思ったよりも本数が多い。ざっと30ぐらいあって、そのうちの何本かが句の字に曲がってる。
899Socket774:2008/05/27(火) 00:08:13 ID:Li3Q7kY/
>898
マイナスドライバーを使え。
てこの原理で持ち上げるんだ。
900Socket774:2008/05/27(火) 00:09:48 ID:deV9WIF8
>>890
googleとかxeroxってのは動詞になっていて、英和辞書にも載ってる。
流行とかそういうもんじゃない。
901Socket774:2008/05/27(火) 00:12:57 ID:nHwT2YwU
>>900
ぐぐる じゃなくて くぐる なことに疑問を持ってるんだと思うぜ
902Socket774:2008/05/27(火) 00:13:11 ID:wuZDlVoX
>>898
まずはテレカ整形はしたか?
903Socket774:2008/05/27(火) 00:17:14 ID:N8qgM4e+
画像
像画
904Socket774:2008/05/27(火) 00:17:56 ID:gem5cAeI
TDNのピンが曲がったらどうしたらいいんだろう
905Socket774:2008/05/27(火) 00:18:02 ID:IzQsoRTs
あ、忘れてました。曲がったピンのうち何本かは倒れてて、ピンで起こしました。

>899
やってみました。

>>902
テレかはないので免許証で整えてみました。
でも、まだ、句の字に軽く曲がってます。
906Socket774:2008/05/27(火) 00:18:09 ID:k0IRkd9W
>>887
新しいほうを曲げたってのが理解できなかったので
>>878を読み返してみたがどうやら
(古いほう)スッポンしてピンを曲げてしまったのではなく
スッポンしてママンのレバーが固定された状態のところに
(新しいほう)を無理に押し込んでピン曲げた
ってことなのか?
907Socket774:2008/05/27(火) 00:26:03 ID:X7hkjeZn
とりあえず写真うp
908Socket774:2008/05/27(火) 00:32:36 ID:B2QUf+jL
くの字ならまだしも句の字に曲がってるんじゃ絶望的だな
909Socket774:2008/05/27(火) 00:35:58 ID:deV9WIF8
>>901
ホントだ・・・orz
勝手にぐぐるだと思ってた。
>>890 スマン
910Socket774:2008/05/27(火) 00:41:13 ID:3rlRsfbG
ピンセット使え。
てかなんで暖めてから外さないの?
911Socket774:2008/05/27(火) 00:44:40 ID:ajijtdZV
ヒートシンクは捻ってから外せばスッポンしないよ
どうしても無理ならスッポン覚悟で真上に一気に引き抜く
912Socket774:2008/05/27(火) 00:51:40 ID:4ZEAoytK
CPUの装着方法がLGA775で、CPUクーラーの取り付けはAM2が理想なんだが
何故そういうのが出ないのか
913Socket774:2008/05/27(火) 00:55:07 ID:IzQsoRTs
>>906
うん。ソケットの上に乗せてクーラーを固定しようとして折れた。

>>910
ピンセット・・・試してみます。
いつもは軽くひねるんだけどそれを忘れてた。
914Socket774:2008/05/27(火) 01:28:38 ID:vSNbOJOy
Core2Quad Q9450でPS2エミュをやると、実機と違い処理オチせず、激ムズになることが判明
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211740649/l50
915Socket774:2008/05/27(火) 01:49:40 ID:yDTWxko1
916Socket774:2008/05/27(火) 01:55:08 ID:Q+PkPMeu
>>915
グロ注意。
917Socket774:2008/05/27(火) 01:55:55 ID:yDTWxko1
ママン死んじゃってるからグロ・・・と言えばグロだな
918Socket774:2008/05/27(火) 02:48:20 ID:cAkPaTet
今出回ってる6000+って89Wの奴だけ?
919Socket774:2008/05/27(火) 02:50:18 ID:ZRgb7M1y
両方
920Socket774:2008/05/27(火) 02:53:47 ID:cAkPaTet
両方と言うと?違うW数のとどう見分けるの?
921Socket774:2008/05/27(火) 02:54:08 ID:ZRgb7M1y
OPN
922Socket774:2008/05/27(火) 02:57:41 ID:cAkPaTet
OPNってなんすか?^^
923Socket774:2008/05/27(火) 02:57:50 ID:w+yE4fhZ
AMD Athlon X2 6000+デュアルコア・プロセッサ (89W版)は、日本でのみ販売されている限定品です。

だってさ
キャッシュはどっちも1Mx2だっけ
924Socket774:2008/05/27(火) 03:02:45 ID:w+yE4fhZ
125WがXで89WがA
素人ならまずテンプレ読め
925Socket774:2008/05/27(火) 03:30:27 ID:cAkPaTet
サーセンwww
6400+BEってもう売ってなさそうっすねwww
どっかに新品売ってないかなー
926Socket774:2008/05/27(火) 03:37:32 ID:F/g8eC7S
>>925
無くなってから騒いだって後の祭り
927Socket774:2008/05/27(火) 03:59:51 ID:ajijtdZV
>>925
中古ならなんとか、値段微妙
俺が最後のチャンスと思って買った6400+クーラー付きリテールは16800円だったし

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40608349/-/gid=UD04010000
928Socket774:2008/05/27(火) 04:10:57 ID:ajijtdZV
非BEならここにあるみたいよ、受注扱いだけど

http://www.bless.co.jp/price/index_2555.html
929Socket774:2008/05/27(火) 04:39:00 ID:w+a9h/TT
注文を受けてから職人が丁寧に一つ一つコアを組み立てて行きます
もちろん全て手作りの高級仕様です
930Socket774:2008/05/27(火) 05:27:04 ID:X1wplSe3
その職人の名はロンベルク
931Socket774:2008/05/27(火) 06:28:09 ID:CTYKh6ik
うわ、あれ拾うんかい 化け物め・・・
932Socket774:2008/05/27(火) 06:28:30 ID:CTYKh6ik
大誤爆
933Socket774:2008/05/27(火) 08:55:03 ID:w/ciAo47
回路手作りだと110nmも無理そうだなw
アルテラ職人かもしれないが
934Socket774:2008/05/27(火) 08:58:29 ID:w/ciAo47
>>912
AM2のクーラーの付け外しのしやすさはいいよな
どっかがLGA775にAM2クーラーを付けるキットとか作ってくれないかなあ
935Socket774:2008/05/27(火) 13:53:18 ID:JqNYL/ak
もう6400+って売ってないのか

買ってよかった
936Socket774:2008/05/27(火) 15:25:34 ID:Ro+W9Cf/
>>934
それがAM2、939の最大のうりだと思ってる俺
937Socket774:2008/05/27(火) 15:40:49 ID:A1134KRf
>>935
今や45wとかそれ以下の高性能CPUがどんどん出て来てるのに、
125wなんて笑い話にもならん。
クズCPUだよ
938Socket774:2008/05/27(火) 15:46:11 ID:Li3Q7kY/
>937
諸事情あって雑誌などには掲載できんが。
6400+の低電圧特性はなかなかだぞ。
65W枠は無理でも、89W枠程度までは下がる。
939Socket774:2008/05/27(火) 16:26:37 ID:OeQixZyl
>>913
俺は兄貴の家から送り返されてきたSocket754のCPUがスッポン!してて、輸送中、ケースの中で
蹂躙されたみたいで、台風後の水田みたいになってた。

かなりのレベルまで根気よく、指とピンセットで修正しても、ソケットにはなかなか嵌らなくて、最後は
軽く押し込んでパチン!とはめ込みました。

では頑張ってください。
940Socket774:2008/05/27(火) 17:13:48 ID:w/ciAo47
>>938
インテルなにやってんすかwwww
まあprime回らなかったら出荷出来ないらしいからあまり下げ過ぎるのもダメなんだろうなあ
941Socket774:2008/05/27(火) 17:16:05 ID:qZJmNVlw
ピンの代わりにアム厨さんのティンコが曲がれば良かったのに・・・・・・
942Socket774:2008/05/27(火) 18:13:24 ID:dBifQkO1
男ならティムポは曲がっていることぐらい知ってるだろうに
余程の祖チンか?俺は認めないぜ!
943Socket774:2008/05/27(火) 18:44:38 ID:2QftT23d
intel 小さいが清潔
AMD 大きいが不潔
944Socket774:2008/05/27(火) 19:07:30 ID:XIRq2mpY
汚いティムポが好きって人も居るからなあ。
油断ならん。
945Socket774:2008/05/27(火) 19:40:28 ID:dBifQkO1
ですよねー
946Socket774:2008/05/27(火) 19:49:47 ID:uUtDtXas
不潔にするな
癌の元
947Socket774:2008/05/27(火) 20:04:00 ID:dhNIGRVa
流れも読まず申し訳ないが教えて。
5400+でPC組もうと思っていたんだけどアドバイスしてもらったら
Intel E7200とかE8400を勧めらました。
でもAMDが好きなんでネット徘徊してたら65Wの5600+が
発売されてるんだけど65Wの5600+選んで正解ですか?

Athlon XP1800+からの乗換えなんで何選んでも感動するような気はしてるんだけど。
948Socket774:2008/05/27(火) 20:10:47 ID:XWSJQ0BV
迷わず行けよ 行けばわかるさ
949Socket774:2008/05/27(火) 20:12:07 ID:N8qgM4e+
>>947
通常の3倍正解だぞ
950Socket774:2008/05/27(火) 20:13:04 ID:4rs8Qcne
>>947
今年の冬まで我慢できるなら
もうひとつ展開がありそうだけど
今は信じた道で間違いがない

エンコード専用マシンとかなら別だけど。
951Socket774:2008/05/27(火) 20:15:56 ID:deV9WIF8
>>949
3倍成功になるかはその人の腕次第で、製品本来の力では1.3倍正解だ。

>>947
AMD好きなら5600+でいいんじゃないか。
OCして遊びたいなら5000+BEとか、
XP1800+にやらせてたような作業しかしない予定なら4850e。
エンコ・ベンチ・π・PS2エミュなら残念だけど、AMD好きってのを諦めるしか・・・
952Socket774:2008/05/27(火) 20:17:29 ID:usMR3DJK
>>947
それならまず使用用途を話してくれ
あと、新しい5600はbios対応してるのかな
マザーはね。740Gがお勧め。俺以外誰も使っていないと思う
953Socket774:2008/05/27(火) 20:32:14 ID:QORkGZ47
昨日の話に乗り遅れたが
AMDCPUのスッポンになる原因はあの粘土状のグリースだろうな
939X2 4600+見事なまでに曲げて再起不能にしたことがある
残った4600+のCPUクラーは5000+BE用で大活躍中ですw
954Socket774:2008/05/27(火) 20:38:35 ID:dhNIGRVa
用途はネット以外だとDVで撮った子供のビデオ編集とRAW現像。
あとちょっとゲーム。
1800+だとビデオ編集とRAW現像でストレス溜まりまくり。

もう決めたやっぱAMDにする!

でも5400+と5600+って1GHzしか違わないけどこの二つならどっちがいいのかな?
マザーは780Gか770でグラボは3650です。(38xxまではいらない。)
GF8600の方が性能良いの分かってるけどATIが好きなので。
955Socket774:2008/05/27(火) 20:39:32 ID:3qOFwxmE
1GHz変わったらたいしたもの
956Socket774:2008/05/27(火) 20:46:05 ID:QORkGZ47
5600+でも1MX2の方勧める
店で売っているかどうかは知らんが
957Socket774:2008/05/27(火) 20:47:00 ID:SVJPBSSS
>>953
スッポンしただけでは足は曲がらないのでは?
AthlonXP時代はそれが普通だったし

958Socket774:2008/05/27(火) 20:48:03 ID:usMR3DJK
>>954
動画編集ならインテルを進めたいがそこまでAMD愛なら仕方ない
ただ、780GはXPもっさり問題と言うのがある。どの程度なのかは正直分からないから専用すれを見てほしい
959Socket774:2008/05/27(火) 20:50:19 ID:9UDUk0t+
>>953
高値でX2売ってた頃のリテールクーラーは
今の2千円以下のクーラーよりよっぽどいい作りしてるからなあ
静音に気を使わないなら冷却性たけーしそのままでも十分行ける
960Socket774:2008/05/27(火) 20:50:32 ID:4rs8Qcne
>>954
突っ込みどころ満載だけどスルーするとして
1CPUに作業やらせてもう1CPUで2chとか動画見るスタイルなら
どっちもさほど変わらないよ

961Socket774:2008/05/27(火) 20:52:02 ID:9UDUk0t+
>>958
780G、ビデオカード挿すならもっさりは関係なくなるよ
オンボだと2Dが遅いだけだから
962Socket774:2008/05/27(火) 20:54:41 ID:4asji0q1
>>951
PS2エミュの話でてるんで、ちょっと横槍&スレチ気味で失礼します。

今5K黒+GF66GT、4200+GF66の二台編成なんですが、
PS2エミュで5K@3Gではカクカクでお話にならない・・・

んで、
@4200+の方を処分して、C2QあたりをIYHしてしまおうか?
AGF66を処分して、GF88orGF96あたりに載せ買え?
などと画策してるのですが、劇的に効果が上がるのはどっちでしょうか?
963Socket774:2008/05/27(火) 20:59:29 ID:4rs8Qcne
>>962
なんだかしらないけど
PS2本体買えとだけ思った



964Socket774:2008/05/27(火) 21:01:36 ID:usMR3DJK
>>961
VGA指して解決するのはGF系って聞いたけど?
965Socket774:2008/05/27(火) 21:06:14 ID:deV9WIF8
>>962
今話題のエミュの話だったらもともとLinux向けなのでビデオの性能より
CPUの性能が大きく出るらしいから、CPUの換装を勧める。
ただ、このスレ的にはPhenomで試してもらいたい気も・・・
俺だったらやらないけど。
てか、CPU換装しても実機と大して変わらないからPS2実機でやった方がいいと思うんだ。
C2Q買うお金でPS3でも買ったらいいじゃん。

>>954
君にこそPhenomを勧めたい。
AMD愛ならなおさらだ。
966Socket774:2008/05/27(火) 21:26:32 ID:wZ1ztY5o
>>962
C2QよりC2Dの高クロックの方がいいよ
967Socket774:2008/05/27(火) 22:53:31 ID:szzbcEvJ
すみませんちょっと質問なんですけどWinXPでSP3入れるならパッチはいらないみたいなんですけど
CPUドライバは入れないとCnQ使えないんでしょうか?
968Socket774:2008/05/27(火) 22:55:29 ID:N8qgM4e+
>>967
試してみればいいじゃんか
969Socket774:2008/05/27(火) 23:30:17 ID:WVghK1RL
AM2でIntel倒せるCPUでないかなぁ
970Socket774:2008/05/27(火) 23:44:54 ID:4ZEAoytK
やりたい事って意味では別にPS2の為・・・でもいいんじゃ?
ピックへたる事も無いし、リアルタイムセーブやらネット対戦も出来るみたいだし

ただ・・・PS2エミュスレによればPS2エミュの為にPhenomはあり得ないらしいよ
デュアルは対応してるけどクアッドは意味無いし、Phenom3Ghz程度ではC2Dの3Gクラスに比べて
明らかに処理落ちするらしい
971Socket774:2008/05/28(水) 00:01:41 ID:iLNhqR+s
>>970
用途はネット以外だとDVで撮った子供のビデオ編集とRAW現像。
あとちょっとゲーム。
1800+だとビデオ編集とRAW現像でストレス溜まりまくり。

もう決めたやっぱAMDにする!

でも5400+と5600+って1GHzしか違わないけどこの二つならどっちがいいのかな?
マザーは780Gか770でグラボは3650です。(38xxまではいらない。)
GF8600の方が性能良いの分かってるけどATIが好きなので。
972Socket774:2008/05/28(水) 00:10:36 ID:XhC31OCE
次スレ

AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211900777/
973Socket774:2008/05/28(水) 00:35:18 ID:CFu0KrCP
>>971
5600+(2.9GHz)  725MHz   644MHz   527MHz
5600+(2.8GHz)  800MHz   622MHz   509MHz

俺はOCする気ないなら5400+を勧める
974Socket774:2008/05/28(水) 01:21:36 ID:TGfJrda1
4000+でゲームしてるけど3800+に落としたほうがメモリきっちりつかえていいのかな
975Socket774:2008/05/28(水) 01:28:14 ID:/sM7Clft
RAMのクロック差気にするなら、CPUのクロックを気にした方がいいと思うが
976Socket774:2008/05/28(水) 01:51:15 ID:1uXn7jC5
>>974
2.4GHzに上げようぜ
977Socket774:2008/05/28(水) 01:56:29 ID:QCNri1Tt
>>974
それはない。
メモリスロットをずらしてシングル動作にしてみな。デュアルとの速度差は体感できないと思うよ。
978962:2008/05/28(水) 02:04:10 ID:QZkhkUdD
荒れそうな質問だったので、ちょっとびびってましたが皆さんレスありです^^

>>963
「インテルを買う」より「SONYを買う」ことの方が癪なので、実機はパスですw

>>965
自分もそれなりにAMD愛はあるつもりなんですが、Phenomはちょっと・・・
C2Dの高クロックもので検討してみますね。っていっても一から勉強しないとだったりするんですが。
となると5K黒がサブになるのがちとさみしいです。

>>966
いくならE7200あたりで済まそうかと思ってたんですが、もうちょっと上も調べてみます。

>>970
エミュスレも軽くROMってるんですが、4コアは意味なしですか。
C2Qで実機よりもサクサク〜〜とかいうスレあったんで4コアのがいいのかと思ってました。
979Socket774:2008/05/28(水) 02:06:53 ID:OR25CPdC
>>978
PS2でマルチコアだったらPS3だろ。いやマジで。
もう弾ないけどな。
980Socket774:2008/05/28(水) 02:14:18 ID:bf6hL7DJ
>>977
ゲームみたいにでかくて複雑な処理を多用するアプリは大してCPUクロックに違いが出ないのなら
メモリのクロック高い方がいいよ
5000+BEを栗で倍率変更して色々遊んでたんだが、2.8G(5400+)と2.9G(5600+)で2.9Gの方がπ焼きや
エンコ実験では早いんだがFFベンチ回したらCPUクロック2.8Gの方がほんの僅かだが逆転して勝ってた
981Socket774:2008/05/28(水) 05:10:25 ID:FEIvflpO
>>952
おれもギガの740Gと5000+BEだ、仲間が居てうれすぃーぞ。
982Socket774:2008/05/28(水) 06:49:53 ID:+c9uHgHY
Phenom8750か9550で作ろうかと思ってるんだけど
近所の店で89W版1MB*2の6000+が1万5千円で売れ残ってるの発見したんだが
6000+買っといたほうが幸せかな?
用途は軽めのゲーム専用なんだけど
983Socket774:2008/05/28(水) 07:07:11 ID:s2osrKAG
>>952
俺も使ってるぞコノヤロー

何気に780よりいい買い物をした気がしてならない今日この頃
984Socket774:2008/05/28(水) 07:33:50 ID:yLxhB0XD
>>982
かつてFXと呼ばれたCPUって意味では貴重だから確保しといてもいいと思う
985Socket774:2008/05/28(水) 07:46:08 ID:93atY9ca
その値段なら俺ならフェノム買う
13000円までだな
986Socket774:2008/05/28(水) 07:58:40 ID:yLxhB0XD
ソニーは自社液晶捨てるだけならともかく、
サムスンOEM液晶で世界一になりやがった売国奴だからなあ

松下やシャープ、三菱のモニタ使ってる人ならソニーはムカついてしょうがないだろう。
あとサムスンって東芝の怨敵だし
987Socket774:2008/05/28(水) 08:13:10 ID:gOWYg+LH
>>986
売国奴の使い方を間違えてるぞ。
例)
「全部自力で新幹線を作りました」と妄言を吐くような中国に新幹線技術をひきわたしたJR束
988Socket774:2008/05/28(水) 08:19:35 ID:akTVSY1o
AMD780Gと5000+でPS2エミュをヌルヌル動いてたがな
989Socket774:2008/05/28(水) 08:53:01 ID:4u0gBAEb
990Socket774:2008/05/28(水) 08:53:18 ID:tfpiKfe8
日本語でおkって言わせる淫厨の釣りですね、わかります
991Socket774:2008/05/28(水) 09:23:33 ID:DeYVF4hp
>>986
ソニーは今後シャープからも液晶を供給するんじゃなかったっけ?
992Socket774:2008/05/28(水) 09:26:34 ID:63Qo6mzm
>>988
インタだけっしょ
993Socket774:2008/05/28(水) 09:27:09 ID:DeYVF4hp
>>990
Intelって直訳すると中華
994Socket774:2008/05/28(水) 09:36:25 ID:mI0kyqBu
次スレまだー
995Socket774:2008/05/28(水) 09:44:43 ID:o6d20BSy
次スレあるけど
996Socket774:2008/05/28(水) 10:09:31 ID:4u0gBAEb
>>993
へぇ、ユダヤなのに中華て笑える
997Socket774:2008/05/28(水) 10:10:27 ID:yLxhB0XD
中国なんて国は存在しません
中国は岡山や広島の事です

支那や中華人民共和国、中華民国ならありますけど
998Socket774:2008/05/28(水) 10:33:07 ID:Lqzsmueq
ageんな糞が
999Socket774:2008/05/28(水) 10:40:21 ID:eYhBFC/c
999の車掌が一言↓
1000Socket774:2008/05/28(水) 10:42:01 ID:g8NEFW5Q
1000ならamd復活
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/