Antec P180/P182/Mini P180 Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Antec P180とMini P180とP182のスレです。

公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php

前スレ
Antec P180/P182/Mini P180 Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208886610/
2Socket774:2008/05/14(水) 10:26:43 ID:sHr+W/Ee
■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/

■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め
3Socket774:2008/05/14(水) 10:26:54 ID:sHr+W/Ee
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。
A. 保守パーツ販売サービスで買えます。
  http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
4Socket774:2008/05/14(水) 10:27:07 ID:sHr+W/Ee
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段に集めた方が良いかも

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで
問題なし
5Socket774:2008/05/14(水) 10:27:19 ID:sHr+W/Ee
Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
 下段HDDケージでは下図のように取り付けます。

 上側     短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
 .__
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
------------
 
 HDD本体
 
------------
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
 
 下側     長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。

Q:P182ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチニでもPイッパツでも……、伝わればおk。

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
6Socket774:2008/05/14(水) 10:27:31 ID:sHr+W/Ee
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。

6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 03:14:04 ID:nwnrkr1i
■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
7Socket774:2008/05/14(水) 10:27:44 ID:sHr+W/Ee
■P180に取り付け実績のある電源一覧
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに伝えること。

電源の奥行きについて
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

■その他
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

■Antec社製品簡易比較
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
8Socket774:2008/05/14(水) 10:38:32 ID:sHr+W/Ee
9Socket774:2008/05/14(水) 10:38:44 ID:cyJ1c3Mj
>>1
10Socket774:2008/05/14(水) 11:21:36 ID:C7u2bMGz
>>1

グロメットの向きのテンプレ入りも良い感じだね。
11Socket774:2008/05/14(水) 12:03:01 ID:7GQKF5XN
内部塗装黒のP180マダー?
12Socket774:2008/05/14(水) 12:14:24 ID:I/QSf9LV
内部塗装黒って182だっけ?
13Socket774:2008/05/14(水) 12:24:29 ID:oMEDkF0S
182は黒じゃないよ〜
14Socket774:2008/05/14(水) 12:29:07 ID:I/QSf9LV
内部塗装が黒ででフレキシブルライト?装備してたモデルって無かった?
15Socket774:2008/05/14(水) 12:32:09 ID:C7u2bMGz
>>14
182SEじゃない?
16Socket774:2008/05/14(水) 13:03:00 ID:I/QSf9LV
>>15
そうなのか、このスレでSE使ってる人いるのかな?
17Socket774:2008/05/14(水) 13:46:49 ID:Fk33qFfQ
>>16
そりゃーいるだろ。
俺は内装も外装もピアノブラックだったら買いたかったけどな。
18Socket774:2008/05/14(水) 14:32:55 ID:d/INdwKE
650 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 08:56:33 ID:sgvPqkAm
前面下段のファンの配線の仕方が、まだイマイチわかってない人がいる様なので晒します。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127314.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127315.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127316.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127317.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127318.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。
19Socket774:2008/05/14(水) 14:35:12 ID:d/INdwKE
888 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 13:52:31 ID:ztlI3IAd
>650
自分も前面下段ファンの配線の仕方を晒してみます。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127612.jpg
ドライバーで3pin端子が通るスペースを確保。
スマートじゃないけど、簡単改造でってことで。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127613.jpg
ついでにRDL1223Sの固定方法。
はまったら回転させると固定可能。
フィルターのツメは、丸い部分をヤスリで少し削ったら干渉しなくなりました。
20Socket774:2008/05/14(水) 15:13:46 ID:oMEDkF0S
>>18-19乙!!
21Socket774:2008/05/14(水) 15:54:33 ID:D6I16pBF
>>17
保守パーツで黒のパネル揃えればいける。計3万くらいかかるけど。
俺は逆にケース内普通の塗装でシルバーのパネルつけてP182と同じ値段だったら欲しかった。
22Socket774:2008/05/14(水) 16:42:46 ID:UVhANXYE
スレ立て&テンプレ乙。
以前スレで話題になったニブリングツールなるものを購入。
ケース裏のファン取り付け口の網くらいなら足の爪でも切るような感覚でサクサクいける。
ただ刃(?)の部分を差し込むのにちょっとスペースがいるので、ざくっと拡張できるニッパー
みたいなものと組み合わせるとなおよいかも。いろんなところに穴あけて配線アレンジできそう。
日本橋いける人だとだとワンズよりちょっと北のネジのナニワってところの2Fで買えます。
使い方まで丁寧に実演してくれた。
23Socket774:2008/05/14(水) 19:10:40 ID:xA5wFBJM
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
24Socket774:2008/05/14(水) 21:11:48 ID:sD+YPE4L
>>1 立て&天麩羅乙

>>18-19 は良い仕事。でもそのロダじゃ
写真が直ぐに流れてしまわないか?
25Socket774:2008/05/14(水) 21:36:52 ID:egj4bOsD
26Socket774:2008/05/14(水) 21:49:44 ID:1KuezsmI
みなさん、助けてください

mini P180に5→3.5のアタッチメントつかって下から2段目に
FDDを取り付けようとしてるのですが、まったくもって
取り付け方・アタッチメントの使い方がわかりません。

どのようにして取り付けるのでしょうか??
27Socket774:2008/05/14(水) 22:05:44 ID:caW3CtJn
mini P180にアタッチメントをつけてP180に入れるんだ
28Socket774:2008/05/14(水) 22:24:41 ID:1KuezsmI
>>27
ありがとうございます、解決しました。
やれば出来る子でした。
29Socket774:2008/05/15(木) 01:06:00 ID:w7r8bweK
下部ケースにHDD入れると配線がごっちゃごちゃするな
おまいらは何かテク使ってんの?
30Socket774:2008/05/15(木) 01:23:18 ID:Z4j8Q9q+
IDEならまだしもSATAでごちゃごちゃするなら、言っちゃ悪いけどそれはへたくそなんだよ。
俺はSATAのHDDを下段に4台載せてるけどすっきりしてるしファンガードも全然必要ない。
31Socket774:2008/05/15(木) 01:27:51 ID:w7r8bweK
32Socket774:2008/05/15(木) 01:30:30 ID:I4rYaTX6
>>31
特にごちゃごちゃしてなくね?
33Socket774:2008/05/15(木) 01:34:43 ID:w7r8bweK
そうですか?
なんか狭いとスッキリしないんですよねぇ…
34Socket774:2008/05/15(木) 01:36:13 ID:YNBdFNGx
L字使ったらもう少しすっきりするお。
35Socket774:2008/05/15(木) 01:38:54 ID:cFDiam5J
そうだな。L字型ケーブルを使えばスッキリする。
36Socket774:2008/05/15(木) 01:40:36 ID:pimKkLYq
>>33
気持ちは分かる、オレも解決しない。
だから見ないことにしてる。
37Socket774:2008/05/15(木) 01:40:58 ID:Z4j8Q9q+
>>31
思ったより全然ごちゃごちゃして無いじゃない。
余ったSATAのケーブルは3.5インチベイのケースとケース左側のカバーの間につっこむと良いよ。
俺のこんな感じ。
L字使ってる。
http://www.hsjp.net/upload/src/up18530.jpg
38Socket774:2008/05/15(木) 01:52:45 ID:YNBdFNGx
どっかに綺麗な配線の仕方のHPあったなと思って探してきた。
ttp://densetu.sarashi.com/sata.html
39Socket774:2008/05/15(木) 01:55:09 ID:BH2D+Kj1
HDDの取り付けって、HDDの基盤側を左にしちゃまずいのかな?
みんなの写真見てると、基盤側が右になってるんで気になってるんだけども・・・。
40Socket774:2008/05/15(木) 01:58:43 ID:pkcaimJd
単にHDDケース外して立てると取っ手が上になるからその向きになるんだと
41Socket774:2008/05/15(木) 02:08:43 ID:BH2D+Kj1
>>40
なるほど、そういうことですか納得。
配線しやすかったので、自分は逆にしてましたが特に問題はないみたいですね。
ありがとうございます。
42Socket774:2008/05/15(木) 02:09:31 ID:5ad2EpXQ
心配性で下段中央ファンのHDDケージ側にファンガード付けてるのなんて俺くらいだろうな。
ところで邪魔だったからあのファンを取り付けるためのプラスティックのパーツはお蔵入りさせたけど、
あれって付けないとまずいのかな?
43Socket774:2008/05/15(木) 02:12:33 ID:w7r8bweK
>>37
なるほど、参考になります
それにしても、電源ケーブルがスレスレで恐い…

>>38みたいに改造はしないにしても
元のケーブル自体は便利そうなので買ってみようかな…

>>42
あれって付けないとファンが取り付けられないと思ってたんですが
別にそんなことないんですか?
44Socket774:2008/05/15(木) 04:09:27 ID:5ad2EpXQ
>>43
ねじ穴はあるね
45Socket774:2008/05/15(木) 08:42:21 ID:nNnesjWv
>>42
リブなしファンで両側にファンガードつけてケースに直付けしてる
無問題
46Socket774:2008/05/15(木) 08:45:42 ID:k0lniN2e
>>42
俺も直付けでHDD側にファンガードつけてるぜ
47Socket774:2008/05/15(木) 09:38:34 ID:YNBdFNGx
つーか、このモデルって要らないパーツ多いよな。
しかも壊れやすく、保守パーツが単体購入だとすこぶる高いときている。

とりあえずいらない物

・Antec純正ファン
・天板に付いてるファンガード
・中央前面のファン取り付け用器具
・下段中央のファン取り付け用器具
・電源防振用器具

これら省いてもう少し安くしてくれマイモノカ。
48Socket774:2008/05/15(木) 10:11:28 ID:XLwlHMHS
それ無くしても価格にして1000円くらいしか変わらんきがする
49Socket774:2008/05/15(木) 10:21:49 ID:YzbW6ybE
>>35
L字使ってるけど4台積むと一番奥はL字じゃ無理でストレ-トになる
そして予兆とっておかないとBOX引っ張りだせないので結局ゴチャゴチャ気味
50Socket774:2008/05/15(木) 11:17:47 ID:p5UNNVep
うちもはじめはL字と併用だったけど、結局ストレートで統一することになった。
L字にしても上の穴を通過させるためはどのみち線をいちど垂直に折り曲げないといけないので
必要なスペースはストレートとあんまりかわんないんだよね。
四台積まない場合はそうでもないのかな?
51Socket774:2008/05/15(木) 13:06:53 ID:hZbpp/jp
設計に無理があるんだよね、てか前面USBコネクタって白だけど何か安っぽく見えて嫌だね
黒ならいいけどナー
52Socket774:2008/05/15(木) 14:14:59 ID:a+SDcWiq
そういえばリアから空気取り込むダクト一度も使ってない
53Socket774:2008/05/15(木) 14:38:00 ID:AZAxiBTO
そんなダクトあったっけ?
初期モデル?
54Socket774:2008/05/15(木) 14:52:39 ID:mVFgGbho
ビニールをいまだに剥こうとするとバチが当たりそうで
55Socket774:2008/05/15(木) 14:57:03 ID:hZbpp/jp
>>54
フロントパネルの? あれは自分もつけたままだなー 傷つかなくて良いし
56Socket774:2008/05/15(木) 15:19:06 ID:gzV5XzHU
>>54
俺のなんか剥がしたらなんだかキモオタの写真が張ってあったから
あわてて元に戻したなぁ
57Socket774:2008/05/15(木) 16:21:47 ID:pzCWUxaG
俺の場合サイドパネルとビニールシートの間にゴミが入ってたから剥がすしかなかったお
58Socket774:2008/05/15(木) 16:37:02 ID:Y/E9uHoX
片方空気入って汚く見えるから剥がしたけど
まだ片方は剥がしてないな
温度もまだ冷え冷えだし
このままでもいいかなって感じだな
59Socket774:2008/05/15(木) 16:41:20 ID:YPOREZ3w
剥がしてない=家に人が来ることが無いキモメン
60Socket774:2008/05/15(木) 16:51:11 ID:OQHYPzAq
高々2万円なんだから完成直後に剥がしたよ。
61Socket774:2008/05/15(木) 17:06:06 ID:Oo7lzOGB
フロントとサイドの予備も一緒に買っといたからビニールシート速攻剥がした
62Socket774:2008/05/15(木) 17:24:09 ID:+Js8smI8
8千円払えばパネル一新できるしな。
63Socket774:2008/05/15(木) 17:33:56 ID:XORasm/r
前すれにもあったんだけど、miniのHDDのアクセスランプが光りません。
+と-入れ替えたりもしたけど、やっぱり無理。
これってなんでですか??
M/Bは戯画のGA-MA78GM-S2H。
もぅわかりましぇん
64Socket774:2008/05/15(木) 17:51:23 ID:E8Lc16kB
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_43510924_42878332/40349174.html
これでも買って原因がマザーかケースか切り分けろ
65Socket774:2008/05/15(木) 18:13:30 ID:v3Z3PJs+
>>56
うpうp
66Socket774:2008/05/15(木) 18:25:05 ID:lwrzGuNA
今度ファンコンつけようと思ってるんだけど取り付け不可のファンコンとかってあるの?
それとも大体どれでも取り付け可能?
67Socket774:2008/05/15(木) 18:29:25 ID:TbyywYwV
アイガーはギッチギチのままずいぶん長い間使い続けてる
68Socket774:2008/05/15(木) 19:04:51 ID:iFeRcSVK
PCケース如きの見栄えを気にしてる奴こそキモオタ
69Socket774:2008/05/15(木) 19:05:12 ID:5ad2EpXQ
ZalmanのZM-MFC1Plus使ってる。干渉なし。
今多チャンネルで良い感じのファンコンってこれくらいしかないよね。
70Socket774:2008/05/15(木) 21:21:31 ID:TbyywYwV
>>69
STー35みたいな見た目だな 性能よさげ
71Socket774:2008/05/15(木) 21:27:46 ID:w7r8bweK
>>69
回転数とか、数字に出ないけど不便じゃない?
72Socket774:2008/05/15(木) 21:33:44 ID:FM8cKnsr
>>71
回転数見たいファンのパルス線だけマザーに繋げばよくね?
73Socket774:2008/05/15(木) 21:37:13 ID:mVFgGbho
自作でケースに2万円掛けるならファンコントローラくらい買えよだなw
74Socket774:2008/05/15(木) 21:42:56 ID:s6BW7x4V
ファンコンかますと余計な配線が増えるから嫌だ。
75Socket774:2008/05/15(木) 21:51:05 ID:w7r8bweK
>>72
何言ってんのかわかんないので
勉強してきます
76Socket774:2008/05/15(木) 22:06:09 ID:Oo7lzOGB
ファンコン、風主買ってシンク張っとけ
77Socket774:2008/05/15(木) 22:13:37 ID:1mxfj152
ファンコンかけーけどな。KAZEMASTER愛してる。
3,5インチ版も買おうか迷ってる。

しかし配線グチャグチャになるのは否定できない
78Socket774:2008/05/15(木) 22:16:19 ID:YNBdFNGx
温度センサ使わなかったらそんなにぐちゃぐちゃにならない気がするんだが。

温度センサ使うとグチャグチャになる。
79Socket774:2008/05/15(木) 22:16:43 ID:zI0fDmJG
このケースって前面のパネルが外せるみたいなんですが、左開きには出来ないんでしょうか?
80Socket774:2008/05/15(木) 22:18:44 ID:onGfezDP
さかさまにすればおk
81Socket774:2008/05/15(木) 22:19:05 ID:YNBdFNGx
鏡に映ったケースを見て使えば左開き。
82Socket774:2008/05/15(木) 22:19:36 ID:YNBdFNGx
>>80
その発想はなかった・・・負けたorz...
83Socket774:2008/05/15(木) 22:21:56 ID:zI0fDmJG
無理ですか・・
なんでPCケースって右開きが多いんですかねぇ。
84Socket774:2008/05/15(木) 22:25:57 ID:w7r8bweK
>>83
いっそとっちまえ
85Socket774:2008/05/15(木) 22:30:14 ID:zI0fDmJG
天才現る!
86Socket774:2008/05/15(木) 22:50:10 ID:JsK6usnl
何をつけるにしても配線ぐちゃぐちゃになるかどうかはスキル次第じゃね?
87Socket774:2008/05/15(木) 22:57:27 ID:JsK6usnl
>天板に付いてるファンガード
いや、ファンガードではなくスポイラーだから、エアロパーツじゃね?

正式名称は『リムーバブル上部ファンスポイラ』
ファンガードはオマケっぽいっつか、
蜂の巣状網が既にtopにはファンガードとしてついているしね
88Socket774:2008/05/15(木) 22:58:11 ID:JsK6usnl
ファンガード×
ファンガードの機能○
89Socket774:2008/05/15(木) 23:08:08 ID:AZAxiBTO
>>87
あの傾斜がかなり好き
滑走路に丁度いいんだよね
90Socket774:2008/05/15(木) 23:13:01 ID:pimKkLYq
なるほど空気抵抗を減らす役割か!
走らないP182はオレのだけ?
91Socket774:2008/05/15(木) 23:29:32 ID:JsK6usnl
正式名称を知ったときに

antec「机の下に置いたりして机などの天板と近接するなら、
    天板に向かってモロ排気するよりメッシュで上に流しつつ後方へ排気した方が
    エアフロー的にはいいと思ってオマケにつけました……。」

なのかなと妄想したけどね。

俺のPイッパツはウレタンローラー付き板に乗っているので
牽引や手押しによる走行は可能ですがねw



92Socket774:2008/05/15(木) 23:42:09 ID:2OGsAadw
エアフィルター上段のファンとVGAカードの冷却強化用のファン一緒につけても問題ないかな?
93Socket774:2008/05/15(木) 23:43:10 ID:hjwjy2Tf
>>38
これいいな、あとでやってみよ
94Socket774:2008/05/15(木) 23:56:51 ID:2OGsAadw
6台のHDDの電源を線一本から供給するのって怖くない?
95Socket774:2008/05/16(金) 00:11:17 ID:TFUPMsz9
ああ、だから2・2で分けることにするよ
96Socket774:2008/05/16(金) 00:37:07 ID:8CyU2wL/
天板のファンってP180一番の騒音元だからエアフローを少々犠牲にして良いのなら
上部ファンスポイラの裏に吸音シート張ってサイレンサー化すれば結構な静音化いけるよ
97Socket774:2008/05/16(金) 00:51:31 ID:hAjMAmsU
>>96
仲間発見w
俺は、スポイラ裏+ダブルヒンジ式フロントドアの裏に貼っているw
98Socket774:2008/05/16(金) 01:08:25 ID:Do1KqUls
>>63
前スレは僕なんすけどね、
なんという偶然かマザーもyouと一緒っすよ。

極性入れ替えてもだめ。
ただ>>64のキット持ってたから試してみると
光るんすよねぇ コ・レ・ガッ !

このぐらいのことで相性とかあるんすかね?
99Socket774:2008/05/16(金) 01:33:20 ID:GXodhQGH
P5K-Eだけど青く光りっぱなし
これでいいのか?
100Socket774:2008/05/16(金) 02:11:09 ID:vo9jjwa8
んなわけねえだろw
101Socket774:2008/05/16(金) 02:33:03 ID:GXodhQGH
マジで?
ちゃんと説明書みてみる
その後シャワートイレ板いってみます
102Socket774:2008/05/16(金) 07:40:31 ID:2Hqz494G
うちは、天井ファンは前は鎌フロウの超静音
リア鎌フロウ超静音付けてたけど
共振しちゃって、天井だけ紳士の500回転の
に変えたら、共振しなくて良くなったよ
103Socket774:2008/05/16(金) 07:58:28 ID:Vax/uF9r
P5K-Eは電源オフにしてもLEDが点灯しているみたい
USBマウスも
104Socket774:2008/05/16(金) 09:31:07 ID:/KXpOrbv
天井のファンは五月蝿いから夏だけ稼動させている、普段は本を置いて塞いでいる
105Socket774:2008/05/16(金) 09:39:18 ID:T9qGD1Uz
ケースファンよりもCPUファンが一番うるさい。
でも、OCしてるから回転数は落とさない。
106Socket774:2008/05/16(金) 11:41:53 ID:F2h94Z8W
P182って奥行きが510あるんだけど
市販のシェルフなんかは奥行きは410程度しかない
乗っけられるけどはみ出てかっこ悪い
何かいい案ないかな
107Socket774:2008/05/16(金) 11:44:52 ID:T9qGD1Uz
ない
108Socket774:2008/05/16(金) 12:12:25 ID:jq3GFM+A
市販のシェルフなんか使わない
109Socket774:2008/05/16(金) 12:33:42 ID:jDdAneQ8
>>106
はみ出す分だけシェルフを壁から離せばいいじゃない。
110Socket774:2008/05/16(金) 12:41:06 ID:I6Loa/+j
自作しれ
111Socket774:2008/05/16(金) 12:42:26 ID:Za4rWatk
自分はベッドの下に横にして置いてる。
OCしてある程度ファンを回してもファン音は聞こえない。
あと、部屋を見回してもPCケースが見えないので
オタク臭い部屋じゃなくていい感じです^^
112Socket774:2008/05/16(金) 12:46:48 ID:QTZ6dKRt
オタ臭いかどうか気にしなければいけない時点でオタ
どんだけ隠してもオタはオタ
113Socket774:2008/05/16(金) 13:00:02 ID:Za4rWatk
来客が無いオタの皆さん乙であります。
オタ臭の篭った部屋でオタであり続けてください^^
114Socket774:2008/05/16(金) 13:03:10 ID:NTGi120Z
と自分のオタ臭に気づかないオタが申しております
115Socket774:2008/05/16(金) 13:03:23 ID:1UM/XYyx
見下したいだけなら消えろ、ヲタ
116Socket774:2008/05/16(金) 13:12:04 ID:Za4rWatk
どうしてそんなに「オタク」に敏感に反応するんですか?
他人からオタクって言われてるんですか?
一度付いたオタクイメージを払拭するのは難しいと思いますけど頑張って下さいね^^
117Socket774:2008/05/16(金) 13:20:47 ID:ILGIBiVe
マジレスでPイッパツはオサレ部屋にも調和しやすいので
個別の話はどうでもいい

>>116が粘着オタクなのは分かった。
118Socket774:2008/05/16(金) 13:32:15 ID:F2h94Z8W
この流れにワロタ
119Socket774:2008/05/16(金) 13:35:54 ID:ZURvroFz
オタ顔or勘違いイケメンだから、ベットの下に隠して来客に
オタクと気付かれないように怯えながら努力しているんですね。
自意識過剰なんですね。

俺の経験だと
客「なにこれ?」
俺「パソコンだよ」
客「へぇー、大きいね。」
俺「まぁね」
大抵の客もこれ以上の興味はもたない。
120Socket774:2008/05/16(金) 13:48:25 ID:jdQ7dNcc
ばあちゃんにあげたら

客「めんこい仏壇じゃねぇ〜」

と言われたらしい
一般的には仏壇なのか・・・
121Socket774:2008/05/16(金) 14:01:15 ID:+LYgWnXk
P182で組み立てました
電源について質問ですが
電源によっては電源カバー?
ttp://blog16.fc2.com/a/antecp180/file/060.jpg
これを付けれないってこともあるよね??
今とりあえずで使ってるのが
Peter PowerのPP500ってやつなんだけどこいつだと横幅がちょっと広いのか
カバーを付けると横に開いてしまうから 今はカバーなしでとめてるんだけど
将来的にはANTEC EarthWatts EA-650に入れ替えるんだけども
カバーは使ってないよって人はいるの?
122Socket774:2008/05/16(金) 14:08:05 ID:xJlPTOR5
ノシ
123Socket774:2008/05/16(金) 16:00:08 ID:qSbweFeG
550-HT使ってるけど、同じく付けようとすると横に開いてて折れそうになるからつけてない
124Socket774:2008/05/16(金) 16:05:11 ID:T9qGD1Uz
SS-550HTだけど余裕でつけてます
125Socket774:2008/05/16(金) 16:11:15 ID:jq3GFM+A
無理につけなくても全く問題ない
126Socket774:2008/05/16(金) 16:14:27 ID:UYxoJr8o
魔法はないが阿呆はたくさん!    不思議!
127Socket774:2008/05/16(金) 16:16:10 ID:UYxoJr8o
おっと語爆
128Socket774:2008/05/16(金) 16:27:16 ID:NTGi120Z
貴方も入るんですね、わかります
129Socket774:2008/05/16(金) 16:47:37 ID:lGxzfCoB
電源を戯画のODIN GT 800Wに換装してみた
流石にデカいんで下段中央ファンは撤去、ファンカバー(?)は付けられた
この電源、動作状態がモニターできるからおもしれー

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4419.jpg
130Socket774:2008/05/16(金) 16:50:46 ID:lGxzfCoB
× ファンカバー
○ 電源カバー
131Socket774:2008/05/16(金) 17:05:42 ID:kbmoQwb3
P182のフロントドアサイズの大きな吸音シートってありますか?
探した中ではどうも長さが足りないものばかりで…、
出来れば1枚でスッキリさせたいのですが。
132Socket774:2008/05/16(金) 17:11:46 ID:s5aRLgIJ
内側に貼るんでしょ?
見えないところを気にしてもしょうがないかと。
133Socket774:2008/05/16(金) 17:21:55 ID:kbmoQwb3
勘違いイケメンだから内側にも拘りたいのです。
134Socket774:2008/05/16(金) 17:34:12 ID:jdQ7dNcc
そんなもんいくらでもあるだろ
本当に探したのか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%90%B8%E9%9F%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88&lr=
135Socket774:2008/05/16(金) 19:04:57 ID:Vax/uF9r
うちの部屋なんかおた臭立ちまくりかな
稼働中 Dosv3台 mac1台
工事中1台 休眠中1台
解体中1台
136Socket774:2008/05/16(金) 20:49:00 ID:pfp1YVzy
今更P180買ってみたんだけど、今し方WAX(surluster)かけたらムラムラの仕上がりになった orz
コイツをピカピカに磨き上げるのに何かオススメありますか?
137Socket774:2008/05/16(金) 20:50:39 ID:I6Loa/+j
ピカール☆
138Socket774:2008/05/16(金) 20:55:00 ID:xuhz9ao0
サンポール
139Socket774:2008/05/16(金) 20:57:26 ID:0QipLjHR
ピカピカ…ならP180じゃなくてP182SE買うだろ 普通
140Socket774:2008/05/16(金) 21:01:34 ID:QTZ6dKRt
まだSE売ってるとこあるの?
141Socket774:2008/05/16(金) 21:17:12 ID:18J2NTo/
>>136
シュアラスター専用のワックス拭き取りクロスで
2時間ほどから拭きすべし
142Socket774:2008/05/16(金) 21:21:54 ID:s6Z338oP
鼻水とか涎でも塗っとけばカピカピになるんじゃね
143Socket774:2008/05/16(金) 21:35:52 ID:8CyU2wL/
基本はシート張りだろ
平面ばっかで張りやすいんだから磨くより全然綺麗に仕上がるぞ

>801 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 02:15:42 ID:Pxk1KEIu
>御社、ミクSOLOに続き
>http://tap2.jp/5/case.jpg
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm1788931
>
>ミクp180キタね、これ多分シルバーのだね
>http://tap2.jp/8/pc/047.jpg
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm2423567
>http://blog-imgs-19.fc2.com/d/o/u/doubleegg/miku_18.jpg
>
>両方見比べて、SOLOの方がやっぱ格好良いな

こんなのもあるし
なんならツクモのp180用着せ替えシート張っとけ
144Socket774:2008/05/16(金) 22:11:27 ID:pfp1YVzy
シート貼りは考えなかったΣ( ̄□ ̄;ナルほど
今度の休みにでもカッティングシート買ってくる

ありがとんでした
145Socket774:2008/05/16(金) 22:13:16 ID:AU3WY3N6
前面のUSB端子が機能していないのですが原因として何が考えられるでしょうか?
ちなみに後ろのはちゃんと認識します。
146Socket774:2008/05/16(金) 22:17:12 ID:TifUkF15
ピンアサインは確認した?
147Socket774:2008/05/16(金) 22:23:36 ID:AU3WY3N6
端子が正しく刺さっているかの確認ということでしょうか?
抜けていたり、向きが違ったり等はないようです。
自作初めてなので間違っていたらすみません
148Socket774:2008/05/16(金) 22:31:54 ID:etHGpHRc
>>144
ソリッド色のカッティンクシートもいいけど、スモークフィルムなんてのも結構いけるぜ?
149Socket774:2008/05/16(金) 22:35:29 ID:zvskKw4b
>147
・P180の1394側のコネクタをMBのUSBヘッダにつけてない?
・P180のUSB側のコネクタをMBの1394ヘッダにつけてない?
コネクタ自体は同じ形だから間違う可能性アリ
150Socket774:2008/05/16(金) 22:44:51 ID:jdQ7dNcc
>>147
そこが間違ってたら動くわけないだろ
お腹が減った奴に何か食べさせる時、おまえは肛門に食べ物運ぶか?
151Socket774:2008/05/16(金) 23:01:42 ID:TifUkF15
>>147
わからない用語が出たらググるくらいの知恵は欲しい。
いまどきないとは思うけど変なピン配置のM/Bもあるし。
152Socket774:2008/05/16(金) 23:13:59 ID:0OG2p7b1
>>147
二行目と三行目で言ってる事が真逆なんだが
153Socket774:2008/05/17(土) 00:15:26 ID:bTF7mT6v
>>144

車用のミラーフィルムもイイかもなぁ。
摩擦にもある程度強いし・・。
見た目だけSE仕様  とかドウヨ?
154Socket774:2008/05/17(土) 01:40:05 ID:0+JiplOZ
ドウヨ? じゃねえよww
車用のミラーフィルムは、ミラー面を張るんだぞwww
155Socket774:2008/05/17(土) 01:40:47 ID:86u2LQYP
2週間くらい前にP182SEでググッたらすぐ出てきたんで衝動的に注文してしまいました。
もしかして不人気モデルですか?
鏡面パネル、いい感じですよ。
付属のクロスでせっせと磨いてます。
まあ、結構割高ですが。
156Socket774:2008/05/17(土) 01:48:39 ID:GGOHnLiV
>>143
この箱が欲しい・・・痛PCと言われようとも!
157Socket774:2008/05/17(土) 01:48:44 ID:3f22bry/
>>155
それ当たりロットだな
俺が買ったのは鏡面にキモオタの顔がデザインされてる
不快なので布被せてあるよ
158Socket774:2008/05/17(土) 01:51:30 ID:MwBdWW7f
>>155
うらやましい
オレのは床置きだからしゃがんで見ると、全裸男の股間がデザインされてる
かなり気分が悪くなる
159Socket774:2008/05/17(土) 01:52:52 ID:M2Rp4x8f
>>157
鏡に映った(ry
160155:2008/05/17(土) 01:57:38 ID:86u2LQYP
どうやら当たりを引いたようですねw
まあ自分はかなり気にいっているので末永く使います。
では。
161Socket774:2008/05/17(土) 02:34:17 ID:8zMJfvfN
>>156
痛PCは御社
http://blog.tap2.jp/

http://sign-tap.jp/goods.html
で注文の受付してるよ
ミクP180の画像は絵師の
http://doubleegg.blog89.fc2.com/blog-entry-20.html
に断わって使えいいんじゃないかな
162Socket774:2008/05/17(土) 05:24:29 ID:9KTCw14v
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7614.html
これ下段中央につけてる人いる?
163Socket774:2008/05/17(土) 09:37:02 ID:ovqx2dqt
>>157
うpうp
164Socket774:2008/05/17(土) 10:01:32 ID:bTF7mT6v
P182SEは4月頃で九十九に19800円也で有ったのでポチッタ。
ノーマル182より安かったんだ。
ただ付属のフレキシブルライトが電源ONで光るのでケースの中を虚しく照らしてる(笑

165Socket774:2008/05/17(土) 14:01:18 ID:r5sGEM9W
上側VGAがファンレスなので冷やすため
中段HDDベイにHDDを搭載しつつも前後に12cmファンを取り付けてみた。
HDDは前後逆の取付けをしてL字配線でツライチにした
材料は100均のCDケースで\100程度でできた。

ttp://www.hsjp.net/upload/src/up18913.jpg
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up18913.jpg
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up18913.jpg
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up18913.jpg
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up18913.jpg
166Socket774:2008/05/17(土) 14:03:46 ID:CmMF6iRp
大事な写真なので5回張りました。
167165:2008/05/17(土) 14:04:07 ID:r5sGEM9W
168Socket774:2008/05/17(土) 14:06:58 ID:mVu/jsVN
>>167
こういう光るのってサイドパネルつけてても見えるもんなの?
169Socket774:2008/05/17(土) 14:10:34 ID:2oPFz12n
これTricool?
170165:2008/05/17(土) 14:16:00 ID:r5sGEM9W
>>168
そっちの質問か...
もちろん見えない...orz 目的は動作中での内部確認用の照明がわりさ
必要なければ、普通のFanで無問題
171Socket774:2008/05/17(土) 14:19:55 ID:jH7xTe1y
別のスレで誤爆したのでこちらに貼ります。

AntecのP182について幾つか質問があるのですが、

1.GeForce9800GTXをSLIで2枚組にして組んだら3.5inchシャドウベイと干渉しないか?
 シャドウベイを取り外した場合も干渉するかしないか。
 長さ的にはぎりぎりだとおもうのですが、どうですか?

2.電源は長さが長いタイプ(約22cm)も入れることは可能でしょうか?
 因みに、一番下段の電源クーリング用のFANは取り外す予定です。
 実際には↓を入れようかと想います。
 ttp://www.maxpoint.co.jp/product/galaxy.html

不躾な質問ですが、よろしくお願いします。
172Socket774:2008/05/17(土) 14:19:59 ID:MBKSZ9IV
>>170
興味があるのは効果なんだが。
ファン追加前と後で中段のHDDとVGAの温度が変わったかどうかが知りたい。
CPUクーラーから下にぶら下げてるようなプラ板の効果も。
173Socket774:2008/05/17(土) 14:20:54 ID:PY+rxJEi
>>166
warota
174165:2008/05/17(土) 14:20:56 ID:r5sGEM9W
>>169
イヤ、光鎌で\1080で売ってたのでIYHした。
175Socket774:2008/05/17(土) 14:27:00 ID:E/kMPFm/
BloomfieldってE-ATXになんのかな?
良い機会だからP190に乗り換えようかな
176165:2008/05/17(土) 14:37:06 ID:r5sGEM9W
>>172
効果は負荷時2〜3度程度下がった。
もっと風量のあるFanなら期待できるかも...
177Socket774:2008/05/17(土) 14:53:18 ID:1FO4DCN+
MBを固定する板はケースから外せないのが一般的なんですか?
今まで使ってたケースは外せたので、P182には満足しているものの
MBの設置や設置してからのケーブル接続にかなり手こずりました。
P5K-Proと相性がよくなかっただけかも知れませんが。。

ちなみに下段のファンの取り外し方の説明ってどこかにありませんか?
178Socket774:2008/05/17(土) 14:58:03 ID:do/fuUaV
179Socket774:2008/05/17(土) 15:07:56 ID:MBKSZ9IV
>>176
ありがとう
すでにファンが付いてる人で1℃でも下げたい人向けってことかな。
180Socket774:2008/05/17(土) 19:18:46 ID:8zMJfvfN
>>167
そこのUPロダあまり使わない方がいいよ
アクセス規制厳しすぎてメジャープロバイダでも弾かれる事あるから
181Socket774:2008/05/17(土) 20:28:28 ID:Fv2uYYxB
今日届いたんだが工作精度高いな、これ
パネルの閉まり方とかの感触がよくて感動した
182Socket774:2008/05/17(土) 21:04:55 ID:SkGQ3wPY
>>181
当たりでよかったね、ハズレもあるのよ
183Socket774:2008/05/17(土) 21:41:23 ID:uhfuq4iV
背面ファンコンスイッチ付近のフレームが一部ドライバーでこじ開けたように出っ張ってるんですが、
こんな私のP182はハズレだったんでしょうか?
184Socket774:2008/05/17(土) 21:53:45 ID:tkk4K1f3
ハズレかもな
でもどうせ普段見ないところなんだから気にスンナ
185Socket774:2008/05/17(土) 23:02:35 ID:JDCGmQEg
みなさんケースに最初から付属してるファンは全てほかのものに取り替えました?
少し音が煩いので驚いてます。
186Socket774:2008/05/17(土) 23:13:32 ID:PBE4BkuP
うちのは、12cmの鎌フロウ
超静音を中段前とHDD裏とリアかな
下中段には12cmのULTRA KAZE38mmの1000回転
トップは紳士の500回転のに交換した
リアとトップが共振しちゃうんで
トップだけ500回転のにした感じ
187Socket774:2008/05/17(土) 23:18:01 ID:8zMJfvfN
ちょっと風量余裕欲しい所は鎌フロゥ12超静音、あとは変態紳士で静音化
188Socket774:2008/05/17(土) 23:18:08 ID:9KTCw14v
天上をKAZE-JUNI500rpm
背面をKAZE-JUNI800rpm
中段HDDポート前面にS-FLEX800rpm
VGA側にKAZE-JUNI800rpm
下段中央は変えてないけど変える予定
189Socket774:2008/05/17(土) 23:29:45 ID:RfyfoPpq
結構良い品というのは分かってるんだが値段がネックだorz

価格.comで安いところ探しても17000円ですよね。
人気だから安売りもしないしなぁ。
190Socket774:2008/05/17(土) 23:31:42 ID:GGOHnLiV
P18Xが(Antec製品が)下がらないのは代理店が主原因
191Socket774:2008/05/17(土) 23:35:27 ID:PoflaKxz
>>165
水冷なんか?
HA06みたいだから9850BEか
192Socket774:2008/05/17(土) 23:41:58 ID:RfyfoPpq
>>190
リンクスが原因?
193Socket774:2008/05/18(日) 00:24:29 ID:u+4WBjmz
ユーザーが原因。みんな買わなければ安売りセールするでしょ。
194Socket774:2008/05/18(日) 01:18:28 ID:fS0E1/U1
友人の持ってるP182SEを羨ましく思ってたら、GWの前に99処分品のP180黒をゲト!
連休中のまる1日使って友人と一緒に組んでたら
「この電源良いなぁ・・ストレート給排気でHDD冷えて」と、
年代物で処分特価品のCoolergiantEG485P-VHBを欲しがって困ったw

電源FANの配置で下段HDDの冷え方ってそんなに違うもんなんでしょうかね。
195Socket774:2008/05/18(日) 01:29:00 ID:6AzSEEV1
ストレート排気な電源は一度使ってみたいな
196Socket774:2008/05/18(日) 03:03:00 ID:gvQ56Kk5
>>189
保証とか違ってくるけどこだわりが無ければアウトレットだと安めだよ
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=3&g=0
197Socket774:2008/05/18(日) 03:38:54 ID:UM82ROZc
>>194
12cmFANの電源で吸気を下向けると、ケースでいう前後方向からしかほとんど吸気できないんだけど、
ケースの背面から結構吸ってたりするので、その分前面からの吸気減。

ストレートだとケースのより中央付近で吸気して、付近では中央FANが風を送り込んでくるので、
背面からの吸気は少ない。8cmとはいえ吸排気で回っていれば風量もそれなりに期待できそう。
ただ、排気用の8cmFAN1基だけがゆるゆる回ってるようなもので、HDDが冷えるとは思えない。
198Socket774:2008/05/18(日) 04:53:03 ID:Ig30Lhxa
ファンコンつかってる人はいないの?
199Socket774:2008/05/18(日) 06:55:00 ID:GF957gg9
>>193
バーカ、リンクスが安売りすんなって圧力掛けたんだよ
一時は14,000位まで下がってた
200Socket774:2008/05/18(日) 07:40:28 ID:S9W7wsTD
何を今更…
それとバーカは余分だバーカ
201Socket774:2008/05/18(日) 07:59:06 ID:KzexCqQB
背面下段電源周りの穴を全部ふさげば、電源は前面下段からの吸気のみを吸い込むことになるから
ストレート排気であろうがなかろうがエアフロー的にはあんまり違いはないような気がするんだが、
実際はそうでもないんだろうか?
202Socket774:2008/05/18(日) 09:54:43 ID:vWdFN1t5
ホスィ
203Socket774:2008/05/18(日) 09:59:42 ID:WzJAUqU3
>>199
高い物=良いもの
というフィルターが日本人特有のフィルタだから名www
Antec=高級
というイメージを作ってwww

出来自体は往年の星野に並ぶほど完成度、質感は高い










が高い
204Socket774:2008/05/18(日) 10:25:53 ID:vmbSJQay
良いものをあまり安く売ると品質やサービスが維持できなくなるぞ。
売り上げが落ちるまでは値下げする必要性は無い。
確かに、買うときはなるべく安く買いたいが。

そういえば国内企業は泥沼のところ多いような気がする。
205Socket774:2008/05/18(日) 10:29:22 ID:VZYhcT5z
次作の開発費援助と思えばいい
206Socket774:2008/05/18(日) 10:43:54 ID:toGnSjfa
液晶テレビとかは値下がりひどいな
207Socket774:2008/05/18(日) 11:29:48 ID:tYSO0VtP
液晶は元々ボッタクリし過ぎてただけ
208Socket774:2008/05/18(日) 11:30:43 ID:zBYMW2Wf
リアとトップの排気を強くするとフロント吸気は基本中段の1つしかないから
背面から吸気しちゃうな。するとホコリがケース内にたまりそうで困る。
下段ファンも一応吸気に貢献してるのだろうか?

とりあえずトップは止めたんだが、ケース内をやや陽圧に保とうとしてる人はどうやってるの?
209Socket774:2008/05/18(日) 11:42:58 ID:80kHv57Y
肛圧高めるにはどうしたらいいですか
210Socket774:2008/05/18(日) 12:20:44 ID:p1D30kjK
自分が知る限り、現時点でP180水冷ホール付き新品最安値は1,3980円だが。
B-Stockでいいならもうちょっと安い。
211Socket774:2008/05/18(日) 12:41:28 ID:vmbSJQay
液晶はサムスンが安すぎるからだよ。
国産パネル→サムスンパネル化して品質が下がって更に売りづらくなる、という悪循環。
採算が取れないため国産パネルのPCモニタは既に絶滅してる。
212Socket774:2008/05/18(日) 12:49:23 ID:qF4u+TDc
>>208
鎌平みたいのをつけて天板塞げば吸気過多になりそう。
213Socket774:2008/05/18(日) 12:53:06 ID:cAjl6L6d
Bストは不具合ありありのゴミ、こんなもん売るなよといいたい
214Socket774:2008/05/18(日) 12:54:22 ID:VZYhcT5z
そもそもBストックの意味が分かってないアホ
215Socket774:2008/05/18(日) 13:04:55 ID:ezlZib/u
うるさくなるけど、25mmから35mmに変えれば風量増えて背面からの吸気はだいぶ減る。
天板とのバランス、前面USB配線の穴からの吸気対策したら中のホコリはかなり減ったと思う。
216Socket774:2008/05/18(日) 14:42:37 ID:gvQ56Kk5
今更かもしれんけど
>>4
>A.膝でエルボー
エルボーなら肘、膝ならニーじゃね
217Socket774:2008/05/18(日) 14:47:59 ID:1OIPu13l
トップのTricoolって他2つと比べてやっぱり五月蝿いですね、
吸気がフロント中段だけの場合はトップの電源コード抜いて
排気穴にフタしといた方が何かと都合がいいんですかね?
排気過多だと上段5インチベイの隙間から埃入りそうだし…
218Socket774:2008/05/18(日) 14:53:41 ID:MzdRUY+7
>>216
帰れ
219Socket774:2008/05/18(日) 15:28:47 ID:qF4u+TDc
>>216
膝で(押さえて)エルボーってことだと思ってた
220Socket774:2008/05/18(日) 15:49:54 ID:MCQkg/nb
>>208
38ミリ厚ファンを前面に付けて背面はファンコンで絞る
221Socket774:2008/05/18(日) 17:55:49 ID:1VXsWiZD
みんな光学ドライブは、どの段に入れてる?
板金折るタイプなんで悩んでしまう
222Socket774:2008/05/18(日) 18:04:24 ID:80kHv57Y
一番上に入れたらどうなるか
一番下ならどうなるか考えましょう

わかるまで考えましょう
何も答えが見つからない場合
それはあなたの頭がたりない証拠です
223Socket774:2008/05/18(日) 18:12:17 ID:vmbSJQay
わからなかったらUSBで外付けすればおk
224Socket774:2008/05/18(日) 18:22:13 ID:1Hs5x/rC
自分はもう光学ドライブは付けてない。
4段5インチはCPUへの直行な風の通り道でしかない。
というか、ぶっちゃけメディアってそんなに使うか?
225Socket774:2008/05/18(日) 18:44:28 ID:nsEvRKEs
あとはケーブルにあわせてってところか。
別に静音に支障がでるわけでもないし、気にして自分に制限かけるよりいろいろ試したほうが早い。

あとケース外側の保護シートがはずせない場合は、
端が浮いて切れ端が見えたり気泡が入ってたり、パネルにシワの入った状態のPCが
デザインとしてどうなのか考えればいい。
226Socket774:2008/05/18(日) 19:07:10 ID:RctFHxdj
鎌平ぶっこむから結局鉄板はベキベキ割ったよ
227Socket774:2008/05/18(日) 19:20:52 ID:wv7/Ce9D
>>226
鎌平はどうやって固定しました?
ガイドレールだと前側しか止められないですよね
228Socket774:2008/05/18(日) 20:59:35 ID:4gYHpIEh
光学ドライブ入れてて、焼オわったら自動排出されて扉がひらいたのにはビックリした
それ以来、焼くときはふたを閉めないように気をつけている
229Socket774:2008/05/18(日) 21:19:06 ID:MTCTWSu/
パネル傷むよな
BTOで買ってから静音化にちょくちょく弄ってはいるけど
今んとこ光学ドライブが一番うるさい(あんま使わんけど)
やっぱ光学ドライブは外付けにすべきかね
230Socket774:2008/05/18(日) 22:08:19 ID:9r9EtJZO
電源からのCPU用+12V4pinや、ATX24pinがかなりテンション張っているが、
もしかして取り回し方が下手なだけ?
今まで上に電源付けていたタイプだから下のものにはどうも慣れなくて
231Socket774:2008/05/18(日) 22:19:10 ID:x/CLuu4l
>>201 少し前に それやってみたが 下段HDDの温度2〜3℃上昇
    普段はめったに変わらない温度制御の電源ファンの回転数が
    上がってたよ。
232Socket774:2008/05/18(日) 22:33:08 ID:RWlsS4qd
>>231
下段中央ファンの風量いくつだった?
233Socket774:2008/05/19(月) 00:23:38 ID:VqOaj9SK
>>231
そうなのか。。後ろは、一度排出した熱い空気を二度ケース内に循環させないようにと検証もせず
無条件でふさいでいたのだが、、、一度うちでも背面からの吸気を可能にしてみるか。
ちなみにうちは下段中央ははずして、前面に12センチの改造をしている。
234Socket774:2008/05/19(月) 01:32:57 ID:nFVyOoQK
自分の場合、ケース背面のフローは下段中央にFANがある状態だと、下が吸気で周りは排気になってた。
FANを前面のみにして回転数を落としたら、今度は背面が吸気オンリーになったw
HDDはかなり冷えるようになったけど、これ背面にフィルタ貼っとかないと電源に埃が…
ちなみにHDD側の上段とのフタはフルオープンです。
(上段の負圧を利用して、下段の吸気をうpする作戦)
235233:2008/05/19(月) 02:58:54 ID:VqOaj9SK
検証してみた。下段に四台HDD積んでるんだが、室温29度で電源周りふさぐと33,33,36,36だったが
ふさいでたテープを除くと各1度ずつ上がってしまった。何度やっても同じ。>>231氏とは逆の結果になったな。
電源のちがいやファンの回転数、位置、HDDの回転数等の環境の相違で結果がかわってくるのかな。
ただうちの場合HDDにとってはふさいだほうがいいようだが、電源にとってはどっちがいいのかはまだ未検証。
236Socket774:2008/05/19(月) 09:03:30 ID:HMXaAgx3
最近P182を使い始めたのですが、
フロントパネルのヘッドホンとマイクのコネクタがゆるゆるで挿せないのは仕様ですか?
もちろん挿そうとしているのは普通のピンジャックで、マザーボードからの背面端子では使えます。
237Socket774:2008/05/19(月) 17:45:37 ID:lARS42aY
逆に硬くて最後のロックまでいってないか、
フロントパネルのコネクタの口は若干凹んでる場合があるから、
ミニプラグの根元が段になってないと奥までささらないかも。
238Socket774:2008/05/19(月) 18:15:03 ID:yu518U2n
>>236
>237の事例じゃないなら初期不良。
うちのATH-AD300が平気だったから初期不良だと思うけど。
初期不良交換してもらえるうちに販売店と相談すべき。
239Socket774:2008/05/19(月) 19:40:40 ID:7PXtk0pN
>>236
以前問い合わせた事があるんだけど、どうも前面のジャックは固めなのが仕様っぽいから、
複数の製品のミニジャック端子を挿してみて、どれもダメなようならサポート受けるといいよ。
ただ、購入店でケース毎交換してもらえないようなら、パーツ交換になるので、自分で前面
カバーを外して交換する事になるは注意。
240Socket774:2008/05/19(月) 20:28:45 ID:WzxKl0T5
P180のヘッドホンジャックは固いとか緩いとかじゃなくなんか変。
奥までさしてもささってる気がしないし、むしろ逆に差しすぎたようなきがしてしまう。
241Socket774:2008/05/19(月) 20:47:04 ID:xI1xYbBs
インチだから
242Socket774:2008/05/19(月) 23:02:56 ID:9hH15V2d
インポなの?
243Socket774:2008/05/19(月) 23:19:36 ID:4onn9Cpq
>>241
キが足りない
244Socket774:2008/05/20(火) 00:01:23 ID:n0nTyjS9
たとえP-182みたいに前面に扉があっても
LEDの光がウザいからってんでコエクタ外しっぱなしの人っている?
245Socket774:2008/05/20(火) 00:11:57 ID:dcu5LRTg
POWERのLEDの代わりに電源ボタンを外に出してくれればよかったのに、と思ってる人ならいる。
246Socket774:2008/05/20(火) 00:14:12 ID:A76olMuN
電源ボタンが外なら
鍵の意味はゼロになるけどね
247Socket774:2008/05/20(火) 00:15:39 ID:1IMjTusp
で、鍵の意味は?
248Socket774:2008/05/20(火) 00:24:26 ID:sO/uJPoA
ドアに鍵が付いててもサイドパネルに鍵が付かないから
悪戯防止って言っても子供が触らない程度にしか意味ないんだよな。
249Socket774:2008/05/20(火) 00:31:44 ID:DnZWObqJ
いまどきのM/BならKeyboadWakeUpぐらいできるだろ
HDDアクセスランプのほうが外に欲しかった
250Socket774:2008/05/20(火) 00:33:11 ID:cOsE7zN9
話題ループ入りました。
251Socket774:2008/05/20(火) 00:33:12 ID:A76olMuN
>>249
それは既出ネタ
パワーとHDDアクセス 逆刺し
252Socket774:2008/05/20(火) 01:07:02 ID:FfC4bRGc
>>248
それ以上に何を求めるんだい?
253Socket774:2008/05/20(火) 01:07:55 ID:uqk3qgwJ
>>248
なんか度の過ぎた悪戯でパーツぶっこ抜いて持ってかれる恐ろしい想像をしてしまった
254Socket774:2008/05/20(火) 02:51:57 ID:DFhlr12V
ローレットスクリューを利用しなければいいじゃない。
それでもドライバーを使ってあけられたら・・・・
255Socket774:2008/05/20(火) 04:38:57 ID:DQQo5vll
壊すだけならいっくらでもやり方ある罠
完璧にしたって横から蹴り入れられりゃ逝くわ
256Socket774:2008/05/20(火) 05:16:57 ID:cfXOroSb
たぶん説明書には100人乗っても大丈夫って書いてあった
257Socket774:2008/05/20(火) 08:29:47 ID:NWJM3vCy
フロントドアの鍵って今までデータ窃盗防止だと思ってた。
だから直接HDDが抜き取れないようにサイドパネルにも鍵が付くようにしないと意味ないのにって。

普通は南京錠通す穴付きL字金具で止められるよな?あの金具の正式名称は知らないんだけど。
258Socket774:2008/05/20(火) 08:31:42 ID:Dw4R/Qem
ケンジントンロックだったかな?
259Socket774:2008/05/20(火) 09:14:16 ID:gG9Q1ENK
まあどのみちつかわないべ
260236:2008/05/20(火) 09:46:00 ID:4it0bYAl
皆さん回答ありがとうございます。

結局手持ちの物は全部ケーブル側のカバーがつっかえて挿せず、おそらく不良です。
しかし、どうも元からそういう気のある物とのことで、デカブツを今更店に持っていくのも面倒なので、
趣味でコネクタを付け替える半田遊びでもしようと思います。
261Socket774:2008/05/20(火) 10:18:30 ID:EYygGjx2
グラボとサウンドカードが熱い・・・

ぼすけて
262Socket774:2008/05/20(火) 10:44:11 ID:Rsqgf7uM
>>244
電源LED常時点灯はうざいから、HDDアクセスのみ繋いでますよ。
263Socket774:2008/05/20(火) 11:20:25 ID:U1v5vjNC
>>261
サイドパネルを外して扇風機で風を当てる
264Socket774:2008/05/20(火) 12:06:53 ID:5DjGwbaT
今の時期ならまだいいけど真夏だと扇風機でも生温い風だからな…
265Socket774:2008/05/20(火) 13:06:45 ID:AvArvcu0
エアコンの風を扇風機で吹き付けるような配置にすればいい
266Socket774:2008/05/20(火) 13:20:51 ID:CWO5DpqK
室内のエアフローにまでこだわるかw
吸気側の壁に穴あけて12cmファンを10個くらいつければいいんじゃね
267Socket774:2008/05/20(火) 14:13:29 ID:4aX/1wzU
室内のエアフローも考えるだろ

冷却効率高い方がエアコン代もかからないし
268Socket774:2008/05/20(火) 17:38:24 ID:RAfl0SU0
>>261
電源切ればOK
269Socket774:2008/05/20(火) 17:54:47 ID:qRyqnnlP
寮の俺は家賃月2千円で光熱費無料なので
夏より冬の方がPCの冷却に躍起になるわ。
270Socket774:2008/05/20(火) 18:41:23 ID:CWO5DpqK
>>267
北海道在住の俺にはあまりわからんな。
夏にエアコンはつけないし
冬に室内にエアフローなんてあると凍え死ぬ。
271Socket774:2008/05/20(火) 19:04:27 ID:9rL7Wk1S
北海道も今じゃ簡単に30℃超えるって聞いたが違うようだな
272Socket774:2008/05/20(火) 19:31:22 ID:Ja3Q0Erc
場所にもよるけど、エアコン買えないだけってオチだろう
年間数日のために投資したくないって意味で
273Socket774:2008/05/20(火) 21:23:19 ID:Ht2Ye1uC
今も昔も夏場30℃を超えるとこは毎年超えるが、それ以外はやっぱ本州とは比べ物にならんぜ。
とかスレ違いだな、スマン。

で、P182を今度買うに当たりファンも換装するつもりではいるんだが、下段中央のデフォルトファンって位置からすると音がそう漏れるもんじゃないと思うんだが、Lowでもやっぱ音が気になるのかな?
274Socket774:2008/05/20(火) 21:35:51 ID:RAfl0SU0
気になる人には気になる。
俺は鎌フロゥ静音つけてたが、気になったので外した。
275Socket774:2008/05/20(火) 21:46:04 ID:Ja3Q0Erc
>>273
電源抜き差ししてみるといいよ
感じ方は人それぞれだから
静音≒無音みたいな考えの人もいるみたいだからね
276Socket774:2008/05/20(火) 22:04:12 ID:Ht2Ye1uC
風呂ってる間にレスついてて感激した。

やっぱそうだよな、しかし鎌風呂でも気にしようと思えば気になるってのは参考になった。外して運用も出来るんだな。
まだ少し後の事だが、環境が整ったらHDDの温度も気にしつつどうするか探る事にするわ。
277Socket774:2008/05/20(火) 22:10:03 ID:LP5jneW+
>>276
よう!同郷人
電源にもよるだろうが下段ファン外すとHDDの温度がかなり厳しくなる
278Socket774:2008/05/20(火) 22:18:30 ID:TfrvK6Zd
↓を使ってた俺からすれば、P180はケースファン全てHiで回しても非常に静か。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/SRDS1/SRDS1.html
279Socket774:2008/05/20(火) 22:21:27 ID:zYZuJHs4
見た目でやばいと思った
280Socket774:2008/05/20(火) 22:37:31 ID:dcu5LRTg
>>273
静かかどうかよりも位置がいやで結局ファン変えちゃうんだよね。
前面にあった方がやっぱ落ち着くし。配線とか巻き込みかけるもん。
281Socket774:2008/05/20(火) 22:42:45 ID:wLiWRoLx
>>278
そのケースいいな!!
282Socket774:2008/05/21(水) 00:49:46 ID:T8bDHS1u
>>280
位置?
みんな前も中央も入れてるんじゃね?
283Socket774:2008/05/21(水) 01:25:16 ID:A8WGl8Nq
下段中央電源前のFANって何がいいんでしょうか?
284Socket774:2008/05/21(水) 01:33:04 ID:G8PmsodQ
標準装備のをLowで使ってろ。
285Socket774:2008/05/21(水) 04:31:03 ID:Qm3yMKxn
>>282
まじで?下段前面入れて下段中央のやつはなしにしてんじゃないの?
少数派だったのか。
286Socket774:2008/05/21(水) 06:54:41 ID:OBLWYSSG
>>282
前はいれてない中央のみ
287Socket774:2008/05/21(水) 11:11:24 ID:zHEXXz2Q
下段は前面にザワード16mm+デフォのLowで使用中
288Socket774:2008/05/21(水) 11:12:51 ID:zHEXXz2Q
ちなみに前面入れるのと入れないのとではHDD温度全然違うよ
冷やしたくない人なら入れなくていいんじゃない?
289Socket774:2008/05/21(水) 11:30:17 ID:PUzhLirA
自己満足
290Socket774:2008/05/21(水) 16:38:53 ID:h8SawlPn
P180 v1.1とP182との違いは色だけとテンプレではありますが、
価格においては2000円ほど変わっております。
この差の2000円は色だけなんでしょうか?
このケースを購入しようと思っているのでどうかよろしくお願いします。
291Socket774:2008/05/21(水) 16:59:48 ID:LZSSNI7K
基本は色だけ。
P180v1.1だと水冷穴なし(裏配線不可)の可能性がちょっとだけある。

水冷穴ありのP180なら、P182との差は「色だけ」
今出回ってる殆どのP180v1.1は水冷穴ありみたいだから、「可能性がちょっとだけある」
292Socket774:2008/05/21(水) 17:05:40 ID:h8SawlPn
>>291
レスTHXです。
P180v1.1を購入するときは販売店に確認を取るようにします。^^
293Socket774:2008/05/21(水) 17:05:57 ID:krtvEPQN
P-180にAccelero S1 Rev.2は付くでしょうか?
ビデオカード GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CMをつけたが
ファンの音が耳に付くので。
294Socket774:2008/05/21(水) 17:16:39 ID:LZSSNI7K
295Socket774:2008/05/21(水) 17:25:19 ID:RAeuiPmO
>>294のはRev.2じゃないけどな
まぁかわらんでしょ
296Socket774:2008/05/21(水) 17:32:33 ID:LZSSNI7K
>>295
Rev2で変わったのはコアに接触するシンクの部分のみ
297Socket774:2008/05/21(水) 17:46:31 ID:krtvEPQN
>>294
>>295
>>296
速レスthx
安心して買いに走ります。
298Socket774:2008/05/21(水) 18:48:32 ID:4m/oFrRN
S1ファンレス運用するなら中段ファンは必須ね、鎌平でも可
299Socket774:2008/05/21(水) 19:36:51 ID:7bwbZhPU
テンプレを読んで下段ファンを無事取り外せたのですが、取り付けがうまくいきません。
4つのツメは簡単に引っ掛けられるのですが、サイドパネル側の小さな2つのツメを
引っ掛けなおすにはファンのフレーム?の手前をかなりぐにー!と曲げても届かずそのうち割ってしまいそうです。
どこかに解説がないでしょうか?
300Socket774:2008/05/21(水) 19:56:46 ID:Golps7UF
外すのは大変かもしれないが、はめるのは簡単だろ?
フレーム手前を(後ろに)曲げるのは外す時だ。
小さな2つのツメは上から見て「かえし」というか「鏃」のようについてるんだから。
   後
 _  _
左 L/ 右 だいたいこんな感じ

   前
301Socket774:2008/05/21(水) 20:14:00 ID:7bwbZhPU
思い切りつっこんだらはまりました! thanks!
302Socket774:2008/05/21(水) 21:28:53 ID:h8SawlPn
ついに念願のP180ポチッちゃいました。
先ほど質問に答えてくれた方ありがとうございます。

で、質問なんですが、>>293の方と同じようにVGAをファンレスにして
中段ファンで冷却しようと考えているのですが、
そうすると最初からファンレスのVGAを購入するのが早いと思い
GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2785
を購入しようと考えております。

この様な構成でVGAの冷却効果は求めれるでしょうか?
若しくは>>293の方と同様に、Accelero S1を付けた方が冷却効果が得られるでしょうか?

長くなり申し訳ないです。
303Socket774:2008/05/21(水) 22:10:20 ID:Qm3yMKxn
>>302
S1とかについては使ったことないからわからないけど、
ギガバイトの9600GTのファンレスは使ってるよ。
めんどくさくないし、保証なくならないしで元々ファンレスのを買っといた方がいいんでないの?
304Socket774:2008/05/21(水) 22:18:52 ID:zHEXXz2Q
このケース前提に限っては、地雷(よくある低クロック品等)じゃないファンレス物があるのなら、
それ買った方が確実に幸せになれると思う。
305Socket774:2008/05/21(水) 22:51:12 ID:CfCYwnqe
>>302
デフォのファンレスクーラーだと、冷えるとまではいかなくても熱で止まったりはまずないかな。
S1に変えれば冷却も期待できるよ。

ちなみにS1のシンクに12cmFANを直につけたら、ファンコンで最小にしてもお釣りがくる。
まぁその辺はCPUクーラーに例えて考えれば分かりやすいかと。
306Socket774:2008/05/21(水) 23:05:21 ID:T8bDHS1u
>>302
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/gigabyte_1.jpg
コレ見てるとシンクの平らな面が横方向に向いてるから、マズいかも。
エアフローとしてはP18*は縦なんだ。
あとは個人の好き好きになるから深くは言えないけど・・・。
307Socket774:2008/05/21(水) 23:08:37 ID:T8bDHS1u
『マズいかも』は言い過ぎた。
ちょっと個人的な好みを言い過ぎたかも知れない。
ごめんね。
308Socket774:2008/05/21(水) 23:16:22 ID:h8SawlPn
>>303-307
レスTHXです。
>>306の方の言う通りシンクとファンからの風向きに問題がありそうですね。
気づいていませんでした。><
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
309Socket774:2008/05/21(水) 23:28:40 ID:Rpriv8lm
310Socket774:2008/05/21(水) 23:29:00 ID:2N7mxeo+
9600GTの問題点は、中段にファンが付けれるかどうかだな
確かファンレスのやつは23cm程度だから厳しいと思う
311Socket774:2008/05/21(水) 23:41:28 ID:zHEXXz2Q
前面には確実に付くから問題無いだろ
312Socket774:2008/05/21(水) 23:59:24 ID:suqAYHKG
アキバじゃんぱら2地下にP180v1.1黒とP182の微妙品が7480と8980であったよ。
P180がPCIスロットに歪みあり、P182はサイドパネルに2cmくらい傷あり(削れたような傷跡)
P182の方は外装気にしない人にとって出物かもしれない。
313Socket774:2008/05/22(木) 00:04:53 ID:4m/oFrRN
シバいたり長時間稼動させたりエアフロー悪くなかったりしないんなら
GV-NX96T512HPのままでいいんじゃない、9600GT程度ならそんなに発熱しないし
ただ、シンク張ってS1に換装しといた方が夏場は安心できるけどね
314Socket774:2008/05/22(木) 00:09:13 ID:JQpcUqm0
315Socket774:2008/05/22(木) 00:54:35 ID:KA2azQTI
>>302
P182SEにGV-NX96T512HP積んでるけど追加のファン無しでも十分冷えてるよ
参考までに書いておくと
室温18℃で
アイドル時 39℃
高負荷時 54℃

CPUクーラーはE3110のリテール
背面に追加ボードは無し(VGAのみ)
付属ファンx3のみでLOW
316Socket774:2008/05/22(木) 01:53:49 ID:m+/Y9WmC
>>310
リファレンスモデルの9600GTを付けてみた。超ギリギリというか、ファンに接触してるね。
http://jisaku.pv3.org/file/2312.jpg
317Socket774:2008/05/22(木) 08:39:33 ID:XnLLhTF2
祖父のantec祭りってどのくらいの頻度でやってる? p182買いたいのに
318Socket774:2008/05/22(木) 09:23:07 ID:rcHZ1JKC
>>316
P180v1.1にGIGAの9600GTファンレス、P5K PROとレイアウトや
配線泣かせなのばかり買っちゃったぜorz
319Socket774:2008/05/22(木) 10:49:40 ID:o5at3Uml
鎌フロゥの12cm超静音 売ってなさ過ぎ−。
いま日本じゃ買えるところ無いのか・・・。
320Socket774:2008/05/22(木) 11:51:15 ID:JQpcUqm0
PCIにさしてグラボに平行に12cmファン固定するようなものってないのかな
321Socket774:2008/05/22(木) 11:57:37 ID:MpnzOlyN
322Socket774:2008/05/22(木) 12:04:52 ID:IjtuhBD4
>>320
PCIじゃないけど平行に12cm
http://www.scythe.co.jp/cooler/jes988.html
323Socket774:2008/05/22(木) 12:09:50 ID:BmQGNanB
>>319
群馬TOWTOPにありあまってたぞw
324Socket774:2008/05/22(木) 13:37:56 ID:o5at3Uml
>>323
マジデー
日本橋では8cmの超静音はあったけど12cmのは全店で全滅だったわ。
#群馬にはTOWTOPなんて店あるのね。
325Socket774:2008/05/22(木) 14:05:13 ID:tEXDRaui
ttp://shopinfo.twotop.co.jp/maebashi/

ここ店舗小さいから品数微妙なんだよな
ただminiP180はいっぱいあった
326Socket774:2008/05/22(木) 14:53:42 ID:tNQRARcw
中段3.5インチシャドーにFF-351BKを搭載する夢を見た
というか、ファン用クリップがどっかいった
327Socket774:2008/05/22(木) 15:24:07 ID:IIdeBd5U
>>325
ミドル…エンド…?

ミドルレンジのこと?www
328Socket774:2008/05/22(木) 15:45:43 ID:msv0rwlo
ちょっとミドルエンドPC組んでくるわ
329Socket774:2008/05/22(木) 15:46:32 ID:tNQRARcw
8600GTSは出た当初はミドルエンド扱いされて棚wwww
330Socket774:2008/05/22(木) 16:03:52 ID:tNQRARcw
P180の保守パーツ21番買えばファン固定用のクリップついてくんのかな
331Socket774:2008/05/22(木) 17:12:00 ID:kMxZEZCQ
ミドルエンドってカタカナ語としての地位をそこまで確立してたんだ。
ショップのHPにまで出てくるとは。
332Socket774:2008/05/22(木) 19:05:45 ID:BUpxYaXP
ミドルエンド の検索結果 約 23,900 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

ワロタw
333Socket774:2008/05/22(木) 19:09:20 ID:wKjX488g
P181v1.1MC後の物で元々付いてきたFANを4個すべてLowで使っているけど結構FANの音がするね

評判のよい1000-1200回転位の静穏FANにしたら間違いなく静かになったと感じられるほど違いが出る?
334Socket774:2008/05/22(木) 19:23:34 ID:BUpxYaXP
存在しないものの換装でワロタw
335Socket774:2008/05/22(木) 19:24:39 ID:kMxZEZCQ
ミドルレンジ に一致する日本語のページ 約 141,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

両方が同じ意味だとしたら15%くらいがミドルエンドか。
比率からいったらデザートとスイーツほどじゃないな。ちょっと安心した。

>>333
P181は置いておくとして。
トップ、リア、下段中央と後1個はどこ?
336Socket774:2008/05/22(木) 19:25:41 ID:ggqNjwc4
変態紳士に換装すればほぼ無音に出来るよ
HDDのガリ音くらいしか聞こえない
337Socket774:2008/05/22(木) 19:38:22 ID:5CV8FnYk
>>333
地雷品でなければ結局は回転数次第。1200rpmだと純正FANは静かな方。
間違いなく静かっていうのは、恐らく評判のよいFANを800〜900rpmで回してる状態だと思う。
338Socket774:2008/05/22(木) 19:59:12 ID:9T6FSD6q
地雷で思い出したけど、ケースに個体差ない?Bストックじゃないのに
加工精度悪かったり
339Socket774:2008/05/22(木) 20:06:09 ID:0oRPri3u
P182の高さは突起の部分もあわせて520mmですか?
340Socket774:2008/05/22(木) 20:10:21 ID:0oRPri3u
すみません、自己解決しました
341Socket774:2008/05/22(木) 20:11:57 ID:GNswrpcA
1200や1600のファンをうるさいのをがまんしてつけるより
800のファンを強引に数増やして配置する方がいい。
342Socket774:2008/05/22(木) 20:39:06 ID:ZkGIqK8d
Gentole typhoon
     ↓
   紳士台風
     ↓
   変態紳士

か。ワロタw
343Socket774:2008/05/22(木) 21:27:20 ID:+m50N7K/
miniもサイド変形する?
344Socket774:2008/05/22(木) 21:40:14 ID:SovnG6HD
変態紳士って芯のことだよね?
345Socket774:2008/05/22(木) 21:43:36 ID:0nNfFCAw
FANスレ行ってこい。
346Socket774:2008/05/22(木) 22:11:43 ID:SovnG6HD
さっきみたけど天婦羅ないんで
とりあえず芯で間違いなさそうだ
スッキリ
347Socket774:2008/05/22(木) 22:12:42 ID:cYes7sOG
>>342
Gentole
これも笑えるけどな。
Gentole typhoon の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.14 秒)
348Socket774:2008/05/22(木) 22:14:07 ID:kMxZEZCQ
1件あるところがいいな
349Socket774:2008/05/22(木) 22:31:01 ID:ggqNjwc4
350Socket774:2008/05/22(木) 23:13:59 ID:RkidZCN8
店頭で実物も見て凄く気に入ったんだけど、HDDの固定方法がシリコン使用っていうのが少し気になった。
こういうのってへたってぐらついたりとかしないかな?
4年ぶりの自作なんだけどドライブ類はがっちりフレームにネジ止めするものって思い込みが強くて…
351Socket774:2008/05/22(木) 23:26:40 ID:BUpxYaXP
>>350
君の世界のHDDは1台何十キロも重さがあるの?
352Socket774:2008/05/22(木) 23:43:11 ID:L0xKiiYj
超重力の惑星に住んでるんだろ。
353Socket774:2008/05/22(木) 23:49:45 ID:1UppfKTv
いや待てよ
ショップPCとかでも オリジナルケースとか呼ばれる
情けないケースですら 緩衝ゴムは たっぷり付属してるし
もしかしたら 緩衝するのが邪道かもしれないぞ
354Socket774:2008/05/22(木) 23:55:42 ID:g5M8VAMB
「ヘビーだ・・」
「また重いと言ったな、20世紀では引力の強さが変わったのかね?」
355Socket774:2008/05/23(金) 00:17:15 ID:4J66nSx8
>>354
ドク乙
356Socket774:2008/05/23(金) 01:31:09 ID:0BYRp/XD
>>350
へたらなくても厚みがあるからプルンプルンw
確かにHDDはガッチリ固定しろってメーカーにも書いてあるけど、
割り切って静音に振ったのがこのケース。
357Socket774:2008/05/23(金) 01:36:39 ID:0SAShrpr
miniはで5個HDD積んでる人いない?
馬鹿みたいに超高速ファンで使用している人いない?
静音と聞いたが、実際に静音なのかが凄く気になる。
358Socket774:2008/05/23(金) 02:19:46 ID:5J7Llxas
>>357
自分で試せ。
359Socket774:2008/05/23(金) 03:56:32 ID:0SAShrpr
買う前に聞きたいんだよボケ
360Socket774:2008/05/23(金) 05:50:32 ID:BqG/qrNt
とボケが逆切れしておりますw
361Socket774:2008/05/23(金) 05:50:48 ID:85D0Bvja
馬鹿呼ばわりされても教える奴って奇特だよなぁ
362Socket774:2008/05/23(金) 05:52:38 ID:0SAShrpr
>>360
ビックリするくらい面白くないわ。
363Socket774:2008/05/23(金) 06:01:29 ID:50A18G0y
   ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
364Socket774:2008/05/23(金) 06:05:49 ID:t2nKslWt
>>357
馬鹿みたいに超高速ファンで使用しているけど、音なんて全然聞こえないよ。
本当に回ってるのかって言うぐらい静か。
365Socket774:2008/05/23(金) 07:23:27 ID:k9zIZ7RO
俺も俺も!
366333:2008/05/23(金) 09:35:02 ID:0WeXx4Vh
P180v1.1MC後だったorz

>>335
中段前面につけてるよ

>>336
変態紳士、名前がいいね〜
回転数はいくつのもの使ってる?
出来れば1150回転使いたいが、うるさければ800回転にする
367Socket774:2008/05/23(金) 09:53:39 ID:IAM6IgYc
P-182の水冷用の穴って
空冷オンリーな人にとっては邪魔だよな
みんなどうやって塞いでる?
それとも気にしてない?
368Socket774:2008/05/23(金) 11:44:28 ID:PODLbn5l
放置してる。たまに指突っ込んだりw
369Socket774:2008/05/23(金) 11:50:28 ID://szX+Hj
2歳児が指突っ込んでるよ
370Socket774:2008/05/23(金) 11:55:13 ID:vSlhVhMT
やっぱりみんな指突っ込むのかw
俺もケースの裏側いじるときとかいろいろ思案しなながら無意味にスコスコやってるw
371Socket774:2008/05/23(金) 12:14:11 ID:mBh3Y2zg
穴があったら入れたいって奴ですね。
372Socket774:2008/05/23(金) 12:17:43 ID:o0Fn1CcA
ちんこ突っ込んで
PCをファックしてる
373Socket774:2008/05/23(金) 12:23:56 ID:pI5QgUdl
水冷用の穴はちょうど中からのケーブルを(ry
374Socket774:2008/05/23(金) 12:29:58 ID:TLEvfofQ
>>372
そんなに細いんじゃ
PCはファックされてる事に気付いてないんじゃね?
375Socket774:2008/05/23(金) 16:21:33 ID:l6nqmni2
PCの中って温かい…
376Socket774:2008/05/23(金) 16:23:28 ID:3yRchoOZ
そういう5インチベイがあったな
377Socket774:2008/05/23(金) 16:33:46 ID:uDFYbzkO
5インチベイ用オナホール?
378Socket774:2008/05/23(金) 16:36:22 ID:2xnhyjLO
そう言えば、自宅の庭で机とファックして捕まった男の記事があったなぁ。
イギリスだったか?
379Socket774:2008/05/23(金) 16:37:52 ID:uDFYbzkO
380Socket774:2008/05/23(金) 16:41:05 ID://szX+Hj
>>379
スキャン画像に毛がはさまってる件w
381Socket774:2008/05/23(金) 18:05:44 ID:kifY+7xZ
>>351
ウルトラスターやチーターでも即死w
382Socket774:2008/05/23(金) 18:17:21 ID:kifY+7xZ
>>356
振動全くシャシーに伝わらないし、いいよね。
冷却の900や静音のソロも試してみたいな。
憧れのアビーも
383Socket774:2008/05/23(金) 18:26:59 ID:IAM6IgYc
みんな塞がないでスコスコしてるんですか
気持ちは分かるけどなんか不意打ちな回答だったw
384Socket774:2008/05/23(金) 19:20:02 ID:jJ4cvbiM
P182をかたったのですが
トップのファンってデフォルトでケース内に吸気してる
んですがこれで正常なんですか?
385Socket774:2008/05/23(金) 19:22:17 ID:o0Fn1CcA
うん
386Socket774:2008/05/23(金) 19:25:11 ID:pqc1rDjF
語るに落ちたな
387Socket774:2008/05/23(金) 19:26:03 ID:zsKFFmQg
トップは排気だろ?
388Socket774:2008/05/23(金) 19:34:09 ID:5/nPbRmQ
>>384
人それぞれで、埃が入るからジャンプ置くって奴もいるけど
普通、暖かい空気は上に上がろうとするからな?
389Socket774:2008/05/23(金) 19:54:11 ID:426ETnmt
>>384
正常じゃない。逆にした方がいい。
390Socket774:2008/05/23(金) 19:54:41 ID:jJ4cvbiM
>>387
排気なの?デフォルトで吸気になってるんだけど・・
ファンが逆につけられてたということか・・
391Socket774:2008/05/23(金) 19:55:26 ID:jJ4cvbiM
>>389
ありがと逆にするよ
392Socket774:2008/05/23(金) 19:56:45 ID:pqc1rDjF
マジレスするとデフォだとファンが排気方向になってても上面からは吸気してるんだよな
ティシュー細く削いで当ててみ
393Socket774:2008/05/23(金) 20:05:42 ID:5/nPbRmQ
>>392
もうデフォじゃないから解らんが
排気方向でも吸気って意味が分からん
ティッシュが落ちてくるのは重力じゃね
394Socket774:2008/05/23(金) 20:20:00 ID:pqc1rDjF
やってみたら分かる
395Socket774:2008/05/23(金) 20:32:46 ID:5/nPbRmQ
>>394
だから、もうデフォじゃないから解らん
とりあえずお前にそそのかされてティッシュを一枚置いたら、ふわってなる程度。
ティッシュを削いで落としたらゴミになるからやらん
最近箱を開けてないから忘れたけどファンは鎌なんとかの
静音か超静音を使ってるはず
396Socket774:2008/05/23(金) 20:35:14 ID:VZvmW+kZ
ティッシュを細くさいてあててみたけどケース外に普通に排気してるんだけど・・・
どういう意味?
397Socket774:2008/05/23(金) 20:36:15 ID:Ra6onx0U
リアファンが強すぎてるだけな悪寒
398Socket774:2008/05/23(金) 20:38:49 ID:8AzWWaOx
うちでも初期状態(ファンは全てH)のままだと>>392の言う通り上面が若干吸気状態になった。
色々調べてみたら排気過多が原因っぽい。

ならばと思って中段前面に山洋の9SG1212G101(120mm角 38mm厚 6000rpm 64dB)
を突っ込んで吸気してやったら上面からも凄い勢いで排気したw
399Socket774:2008/05/23(金) 20:40:00 ID:pqc1rDjF
デフォの話だろ?
400Socket774:2008/05/23(金) 20:46:29 ID:oVQCBq4C
ココのケースって部品入手が容易だからいいやね、某Cなんかは販売店に頼むか海外サイトから
個人輸入しなきゃ買えないからな
401Socket774:2008/05/23(金) 20:52:03 ID:85D0Bvja
電源等の状況を無視してデフォとか言っても埒があかないんじゃないか
電源とVGAから排気しないようにすれば(ファンが逆向きでなければ)
トップから排気されるだろ
402Socket774:2008/05/23(金) 20:54:19 ID:pqc1rDjF
電源関係無いんじゃね。
403Socket774:2008/05/23(金) 21:11:05 ID:8AzWWaOx
>>401
確かにストレート排気の電源だと条件は変わって来るね。
あと、当時使ってたVGAも外部排気するヤツ(パワカラX850XT)だった。
個々は大した事無くても全部足すと結構影響あるかも。
404Socket774:2008/05/23(金) 21:16:42 ID:jJ4cvbiM
もしかしたら自分の排気なのかもしれないです
CPUファンがAndyで結構吸ってるんで
それが影響してるのかもしれないです。
トップはLで回してたんで・・
405Socket774:2008/05/23(金) 21:49:18 ID:vSlhVhMT
ファンが排気方向にまわっているのに吸気ってすごいな。うまく想像できない。
うちははじめから前面にファンつっこんでたんでそういうことはおきなかったが。
406Socket774:2008/05/23(金) 22:03:41 ID:af79z4tJ
トップファンのガードの裏に吸音シートを張れば埃の吸引と騒音の軽減ができるだろ
407Socket774:2008/05/23(金) 22:12:08 ID:QJZBIlbD
このケースでもこれ誰かやってみない?
うちはOSゴミ過ぎてできないよー
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080328036/
408Socket774:2008/05/23(金) 22:27:47 ID:jJ4cvbiM
>>405
いま仕事なんであとで確認してみます
409Socket774:2008/05/24(土) 00:53:52 ID:2s7ahSM3
>>407
どうしろと・・・
410Socket774:2008/05/24(土) 01:08:22 ID:dI8HwcJT
>>394
細かく裂かなくても上のガード外してティッシュ乗せると吹き飛ばされるな。
でもガードの上にティッシュ乗せても飛ばされない。
あの細かい網目は結構エアフローを阻害するようだ。
411Socket774:2008/05/24(土) 01:17:31 ID:rPly2fbK
【アニメ】[DVD] 劇場版 空の境界 第01話 「俯瞰風景」 (704x396 WMV9).wmv 376,061,270 69be8cf6ad16bacf9032db83e80589476966727e
【アニメ】[DVD] 劇場版 空の境界 第01話 「俯瞰風景」 (704x396 WMV9 WMA 5.1ch).wmv 378,823,990 0a467a507bf5b7d7a8afc340294d846aa0c20797
【アニメ】[DVD] 劇場版 空の境界 01 映像特典 「第1章 劇場用マナーCM」 (704x396 WMV9).wmv 4,092,539 3af3fdea61d68e11bcfb1f5ed0cfcc3e62da95d5

【劇場版】[アニメ DVD] 空の境界 第一章 「俯瞰風景」 (704x396 WMV9).wmv puiAh0X7b3 389,991,993 788f25d8317c28c07cc308e399399614483d4332
【劇場版】[アニメ DVD] 空の境界 第一章 「俯瞰風景」 (704x396 WMV9 5.1ch).wmv puiAh0X7b3 387,740,321 83ea8aad69d725df048b2bd2949f7b448149b9b1
【劇場版】[アニメ DVD] 空の境界 第一章 「俯瞰風景」 (704x480 x264 AAC 5.1ch).mp4 puiAh0X7b3 470,634,921 79b2c2cb7c7f656a30ade236f0f0d491df7c7d2a
【劇場版】[アニメ DVD] 空の境界 第一章 「俯瞰風景」 (704x480 x264 AC3 5.1ch).mkv puiAh0X7b3 535,735,763 5e3657b7eb51883534c3a25bcfb4d9ab1413437c
【劇場版】[アニメ DVD] 空の境界 Vol.01 映像特典 「第1章 劇場用マナーCM」 (704x396 WMV9).wmv puiAh0X7b3 6,454,227 a058a83fa5ca459e373399d91ede19a02de5121c
【劇場版】[アニメ DVD] 空の境界 Vol.01 映像特典 「第1章 劇場用マナーCM」 (704x480 x264 AAC).mp4 puiAh0X7b3 6,923,792 52c1d9e66deda78078404637dfc211a66fbf4e28
412Socket774:2008/05/24(土) 02:45:30 ID:BpaEPYha
>>411
ダウソ板の誤爆かw
413Socket774:2008/05/24(土) 04:47:26 ID:F5gGGjT+
>>410
ガードした上での後方はどうだ?
俺は吸気にしちゃってるんで分らんが
後方にちゃんと排気されてるんならメッシュ部分塞げば更に静音じゃね?
414Socket774:2008/05/24(土) 10:05:44 ID:hUBm16BR
>>409
別スレで盛り上がっとる。物理シミュレーションソフトでエアフロー。
http://jp.youtube.com/watch?v=TbrBw5PFghk
ttp://www.octaveengine.com/casual/trial.html

この動画をダウンロード
415Socket774:2008/05/24(土) 10:08:06 ID:z9wUUVU3
応用化学科だった俺には学生時代の悪夢がよみがえる嫌な動画だ。
流体力学なんて・・・。
416Socket774:2008/05/24(土) 12:27:54 ID:38ktVTKQ
P182でトップ・リア・下段真ん中はデフォファンLow
上段前面に鎌平、中段前面に鎌フロゥ12cm超静音。
VGAはGALAXY GF P96GT-OC。

で、VGAファンが一番うるさかったのでAcceleroS1 Rev2でファンレス化した。
結果はHWMonitor読みで、
アイドル時 45℃→36℃。
負荷時 51℃→46℃

ファンレスでこれだけ差が出るとは思ってなかった。冷えすぎ。
ケースの中段ファンは前面付けで真ん中に移植しようかと思ってたけど必要なし。
結果悪かったらターボモジュールなり別ファンなりつけようと思ってたけどそれも必要なし。
音もめちゃくちゃ静かになって大満足だ。

マジでS1ファンレス化おすすめ。
次はちょっとショボイVGAチップクーラーだけ笊に変えようかなと思ってる。
417Socket774:2008/05/24(土) 13:06:40 ID:2s7ahSM3
>>414
よし!まかせた!
418Socket774:2008/05/24(土) 13:06:47 ID:8cKT2wMi
Mini P180 のHDD LEDがうまく機能しない人。
自分の環境では、青色HDD LEDが常時点灯で使い物にならないので、以下の方法で回避しました。

本来のHDD LEDケーブルはPowerLEDとして接続。
3ピンのPowerLEDケーブルを、
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
の様なものを使って2ピンに変換し、HDD LEDとして繋げれば、
前面の白色LEDがHDD LEDとして正しく使える様になりました。
419Socket774:2008/05/24(土) 13:08:10 ID:JBM6cChT
>>414
これのP180バージョンないのかな?
見てみたい気がする
420Socket774:2008/05/24(土) 14:58:18 ID:hUBm16BR
>>417
前記の通りうちの環境が動かない
だからよろしく
421Socket774:2008/05/24(土) 15:53:25 ID:I30+0G72
>>312
それのP180買った。
PCIのとこがちょっと歪んでるけど、全体としては目視できるほどの
歪みはなかった。初期不良の返品だそうで、他はほぼ新品。
すごく静かになったし、いい買い物できたわ。ありがとう。

P182の方はサイドパネルの止め具が欠けてる上に歪んでて
ちゃんと締まらなかった。
まだ残ってるかも知れんが微妙だと思った。
422Socket774:2008/05/24(土) 16:27:42 ID:x0kiEZSD
P182でトップ止めて100均のエアコンフィルタで防塵(熱だけは逃がす)
リアLow、下段真ん中鎌フロゥ12cm超静音、中段前面鎌フロゥ12cm超静音、
CPUリテールファン、VGAファンAcceleroS1 Rev2
にしてHDD1つの定格運用なら静音と排気両立出来るんかね?
背面のファンコンスイッチ取らなくてもいい組み合わせ探してるんだけど。
423Socket774:2008/05/24(土) 16:40:35 ID:z9wUUVU3
>>422
排気過多だな。
リアの排気がトップから流入してたらエアフローに寄与しないし天板は塞いだ方がよさそう。
424Socket774:2008/05/24(土) 16:49:09 ID:vxeR66o0
>>422

  → →
↑   ↓
↑   ↓
  ←←

こうですね?わかります。
425Socket774:2008/05/24(土) 17:15:28 ID:2s7ahSM3
>>419
いま>>414が懸命に頑張ってるから待とう
426Socket774:2008/05/24(土) 17:16:17 ID:2s7ahSM3
リロードしなかったオレのばかぁ
427422:2008/05/24(土) 17:57:35 ID:x0kiEZSD
↓  ←
← 
↑ ←←
 ←←←

>>423d
これならトップ塞いだ方がいいってことね
5インチベイの隙間風は吸気と判断してるけど、こっちの防塵対策ってある?
428Socket774:2008/05/24(土) 18:31:15 ID:Qv1diMSM
小型のトップフローCPUクーラー使ってるんだけど、サイドパネル外すと8℃前後下がる
今までパッシブダクト付きのケース使ってたから分からないんだが、
ダクトなしはこんなもんなのかな。勿論構成によると思うけど
ただ中段ファンのおかげでS1のVGAがよく冷えるし、なにより静か
429Socket774:2008/05/24(土) 18:36:13 ID:vxeR66o0
>>414
これよく出来てるけどP182は無理っぽいな
排気方向が限られてる
430Socket774:2008/05/24(土) 19:27:08 ID:DP8cO5D4
俺はファンを鎌フロゥ超静音に変更し
サイドフローのCPUクーラーの排気を真上にしてるんだが
こうすると流石に吸気はしないっぽいぞ
431Socket774:2008/05/24(土) 19:33:39 ID:gu9F/1th
>>414
ドコのスレで盛り上がっているのか教えてくれ、頼む
432Socket774:2008/05/24(土) 19:57:43 ID:qUvSc4b1
http://feiticeira.jp/jisaku/img/770.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/771.jpg

裏配線(・∀・)イイ!!
ぶきっちょな俺でも配線スッキリ
P180もう一つ買おうかと思った
433Socket774:2008/05/24(土) 20:28:54 ID:RzVQhT85
裏配線いいなぁ


と、初期型2個運用中の俺であった
434Socket774:2008/05/24(土) 20:33:13 ID:0W9N1iaW
初期型はパッシブダクトとある日突然送り付けられてくるフロントがお得感漂う
435Socket774:2008/05/24(土) 20:54:01 ID:O1M9AjcS
何か182使ってたんだけど電源取り付けるフレーム?のネジ穴ナメらセてしまった
コレも取り寄せできるの?
436Socket774:2008/05/24(土) 20:58:45 ID:Nm98UzFH
>>431
ファン総合スレでもやってたよ
437Socket774:2008/05/24(土) 21:29:05 ID:A8s+sJHU
>>435
ネジ穴切ってあるのは電源とフレームなんだが
438Socket774:2008/05/24(土) 21:50:16 ID:O1M9AjcS
>>437
あのフレーム外さないと電源着かないよね?ソレをやってしまった
439Socket774:2008/05/24(土) 21:51:31 ID:ZX8MWFoe
>>435
キツキツなので付けていません・・フレーム
440Socket774:2008/05/24(土) 22:14:45 ID:oo7FTJdS
あれはなくてもいいよな
防振とか気にするなら別だけど
441Socket774:2008/05/24(土) 22:39:00 ID:A8s+sJHU
ようするに本体まるまる取り寄せってことか。
売ってるのは見たことあるけど、さすがに取り寄せは聞いたことないなw
442Socket774:2008/05/24(土) 22:49:43 ID:3Dos8KOI
>>441
>>3のリンク先の補修部品
> 4番 シャーシ ¥8.000
443Socket774:2008/05/24(土) 22:57:59 ID:A8s+sJHU
ウホッ!モロテンプレ
444Socket774:2008/05/24(土) 23:49:48 ID:RwRdOR80
グラインダーかなんかで無理矢理ねじの頭を切り落としたら?
445Socket774:2008/05/24(土) 23:56:07 ID:mCxzWRuN
>>441
マジレスでいいなら、これでOK。
ttp://www.engineer.jp/products/pz55/pz55.html
446Socket774:2008/05/24(土) 23:56:34 ID:mCxzWRuN
アンカミスった。>>435
447Socket774:2008/05/25(日) 00:44:21 ID:8qgIIzZB
要らないドライバー+アロンアルファ
448Socket774:2008/05/25(日) 01:56:14 ID:cPS2fTga
ペンチで握れば回るんじゃないのかな。
持ってなければたぶんニッパーでもいける。
449Socket774:2008/05/25(日) 04:07:49 ID:9TH78cTa
>>435
間違いなく外すなら
http://www.gizmodo.jp/2006/08/v8.html
450Socket774:2008/05/25(日) 05:08:33 ID:vGa19Mni
ネジ頭の方じゃなくてネジ穴をバカにしちゃったんだろ?
だったらドリルで電源とシャーシに一回り大きい穴をあける

タップを切る
で大丈夫
穴とタップはネジの大きさに合わせること
材料はホームセンターで二千円かからないと思う
451Socket774:2008/05/25(日) 07:06:36 ID:LtiFnUjZ
初期型の人はシャシーを交換したら裏配線できるのですか?
452Socket774:2008/05/25(日) 07:10:37 ID:4hmxaBk8
ケース加工すれば初期型とかv1.1MC前でも出来るって話があった
453Socket774:2008/05/25(日) 07:14:11 ID:ZqTpZsIZ
>>451
dekiru
454Socket774:2008/05/25(日) 07:55:36 ID:LtiFnUjZ
>>452
thx
加工はしたくないです
>>453
thx
もしかして既に交換してみた人ですか?
455Socket774:2008/05/25(日) 08:08:19 ID:dpvIISfO
>>414
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader650401.gif
ちょっとエアフローいじってみるかw
456Socket774:2008/05/25(日) 11:09:15 ID:twZjUeuu
そうそう、5インチベイに鎌ベイ入れてるんだが、
何もない5インチベイの空間だけヒンヤリして勿体無いんだよな。

5インチベイは口だけ空けておいて、ファンはもっと奥に付けた方が静音的にも温度的にも
良いような気がしてきた。
鎌ベイもう1個かって、手前側はファン無し、奥側だけファン稼動にしてみるか・・・
457Socket774:2008/05/25(日) 11:25:48 ID:erItcAcR
その先にCPUやメモリがあるから熱くなってて当たり前だろアホか。
458Socket774:2008/05/25(日) 11:39:58 ID:GfBqaXWk
天板に雑誌載せてたら
熱くなってて焦ったw
パネルからも結構放熱してるんだな
459Socket774:2008/05/25(日) 12:53:47 ID:rqBqJB89
リア・トップ・フロント中段に鎌フロゥ超静音で排気過多だからファンコンか鎌平入れようと思うんだが…

なんで両方入れられないんだ!
460Socket774:2008/05/25(日) 13:00:16 ID:r1082mKq
1、鎌平を5インチベイの奥に置いて、手前にファンコン、あいた所にはメッシュのカバー
2、鎌平はそのまま設置、ファンコンを5インチベイの奥に設置
3、 
461Socket774:2008/05/25(日) 13:00:46 ID:erItcAcR
鎌平+5インチファンコン
光学+鎌平+3.5インチファンコン
462Socket774:2008/05/25(日) 13:12:10 ID:rqBqJB89
そうかファンコンは短いから後ろ側に付けられるのか。dd
開いたとこだけちゃんと塞がねば余計ホコリは入りそうだな
463Socket774:2008/05/25(日) 13:17:30 ID:+ykP8rrm
5インチベイのガイドレールを通す隙間から埃がはいってくる
みんなどーやって防いでる?
464Socket774:2008/05/25(日) 13:20:06 ID:ZqTpZsIZ
>>459
両方入ります有難う御座いました
465Socket774:2008/05/25(日) 14:12:23 ID:98fvLJOk
めんどうだからシーリング剤流し込み
466Socket774:2008/05/25(日) 15:00:46 ID:kG/rYqVV
>>465
iちょっとワロタ
しかし意外と良い手かも
467Socket774:2008/05/25(日) 15:18:11 ID:FDFHD8g2
>>418
関連して

上の方でみにpのHDDアクセス不点灯の報告したものなんですがね

こんな重いものを購入店に持ち込むのも嫌だったので
ばらしてチェックした結果LEDと配線のはんだ不良と判明しますた

はんだつけ直し点灯しましたがね、
あんまり光量なくてしょんぼりですわ。
468Socket774:2008/05/25(日) 17:41:40 ID:rsnGPxZl
>>364
サンクス。参考までに何所のメーカーでしょうか?
どのくらいの回転数で何を使ってます?
自分は山洋のF12−HHH×4でファイルサーバー用途で使ってます。
469Socket774:2008/05/25(日) 17:42:38 ID:rsnGPxZl
>>378
それ見たよ。日本では理解出来ない逮捕だな。韓国みたい
470Socket774:2008/05/25(日) 18:30:28 ID:madRVadl
注文して2週間。。。
おれのP180はまだかーーー!!!
471Socket774:2008/05/25(日) 19:41:10 ID:3MP+g3Yt
まーだだよ
472Socket774:2008/05/25(日) 21:07:31 ID:dSh4fS6O
>>470
祖父のAntecフェア最終日にP182注文したら
次の日次回納期未定になってたよ。
そんときかっといてよかったわ
473Socket774:2008/05/25(日) 21:21:56 ID:t68cGqKL
アウトレットが安いから、欲しいのだけど
部品欠品とかこわい(´・ェ・`)
474Socket774:2008/05/25(日) 21:37:12 ID:mp7fcWQI
P180使っててHDD(中段)の温度が38〜40度くらいなんだけど高いですかね?
CPUが27度とよく冷えてるから温度差が気になって気になって
475Socket774:2008/05/25(日) 21:59:55 ID:C/kyLxK9
久々にショップに顔出してみたら、180v1.1の水冷穴有りが15,800で衝動買いしそうになった。
疲れ果ててたので持ち運ぶ気にならずそのまま去ったけど。
色以外、素材等も182と同じなの?182一本に絞ってたけど、色以外同じならここまで価格差あると次見た時買ってしまおうかと。
476Socket774:2008/05/25(日) 22:03:28 ID:qVjwjway
そんなもんですよん。
トレイの構造上、温度センサーがついてる基盤にあまり風が流れないのと、
右サイドに隙間があって、そこから風が漏れてるのが下段との差になってる。

一昔前はケースにHDDを直付け(ケースがHDDのヒートシンクになる)だったのが、
このケースの場合、シリコングロメットでケースからHDDを浮かしてるので、
その分冷却で不利になるってのもあったり。
このケースに変えてHDDの温度みてから、いなくなったアルミケースの良かったところに気がつきました…
477Socket774:2008/05/25(日) 22:22:36 ID:t68cGqKL
>>475
どこでそんな価格で買えるのでしょうか?
478Socket774:2008/05/25(日) 22:31:42 ID:xSNCEg9l
>>475
裏配線が出来ないんじゃないか?
テンプレの3つ目のブログのP180配線見本と見比べてみ
479Socket774:2008/05/25(日) 22:37:11 ID:C/kyLxK9
>>477
大須のツクモ、但し銀のみだった。ポップには在庫15とかあった気がするけど書き換えできなさそうだったから不明。
隣のTWOTOPは黒銀共に16800だった。

>>478
水冷穴があることは確認したんだけど、それだけじゃ裏配線できるかは判断できないのかな?水冷穴有りにも複数verあり?
もっとしっかり中確認してみりゃよかった。
480Socket774:2008/05/25(日) 22:39:53 ID:slihWgwy
水冷穴があれば裏配線可。
481Socket774:2008/05/25(日) 22:42:13 ID:GnXPiaho
ちなみに、某パソコン工房店頭では、水冷ホール付きP180が1ヶ月以上1,3980円のままだ。
482Socket774:2008/05/25(日) 22:45:14 ID:t68cGqKL
>>479
d
名古屋まで行ってられないな。。。

アキバでも安いところあればいいのだけど。
483Socket774:2008/05/25(日) 22:48:42 ID:C/kyLxK9
>>480
だよね。まぁ仮にver違いがあるとしても裏配線とかは買う際に確認できるからいいんだけれども。
ただ、若干劣る仕様になってはいないのかと気になってしまってね。
テンプレに「違いは色だけ」とあるんだから信用するべきなんだろうが…
484Socket774:2008/05/25(日) 23:06:20 ID:SnRAVKiF
>>463
一番簡単なのは吸気過多にしてしまうことなんだけど
このケースに限らず吸気を確保するのは大変。

上面排気口に蓋をして中段ファン、上段鎌平
さらにVGAダクト吸気でバランス取れてたけど
スロット排気のGF8800GTS買ったらまた吸気過多になったorz

吸気ファンを38mm厚に交換しようか検討中
つーか12cm38mm厚のファンで風量静音ともにバランス取れたのって
なんだろ?
485Socket774:2008/05/25(日) 23:40:23 ID:PmOKLxYj
前面12cmFAN3発入れているけど、それでも鎌平のレールのところから吸気されるな・・・
上部及び背面Lowだけど、上部を塞いだ方がいいのか迷うな・・・
鎌平って回転数いくつだったか・・・
他は1200rpmと1580rpmだから、そこそこ風量あるはずだけど、やっぱり3発共フィルタ分+
蓋分で吸気しづらいのかねぇ、、、。
486Socket774:2008/05/26(月) 00:01:28 ID:t68cGqKL
どなたはPCアクロスのアウトレットでP180.182買ったことある人います?
どんな状態だったか教えて欲しいです。
お願いします。
487Socket774:2008/05/26(月) 00:23:29 ID:gS0xA7gu
>>486
「冬のどなた」
とか頭に浮かんで離れなくなった!どうしてくれんだ!
488Socket774:2008/05/26(月) 00:29:54 ID:C42PeseA
>>485
鎌平は800rpmだから弱いよ
吸気3発を1600rpm前後(S-FLEX1600、風呂1500、紳士1850など)にして
排気2発を1000rpm以下にすれば(S-FLEX800など)吸気は確保できると思うけど
正確に計測したわけじゃないし、埃の堆積もチェックしてないんで客観性は無い
489Socket774:2008/05/26(月) 00:35:53 ID:G+UuKYuE
490Socket774:2008/05/26(月) 00:47:44 ID:OQQV0mfN
>>487
タイプミスは見逃してください。
491Socket774:2008/05/26(月) 00:56:09 ID:ZydcroBQ
>>487
おまいが変なこと言わなければ単なるタイプミスだったのに
俺まで冬のどなたが頭から離れなくなってしまったじゃないか
492Socket774:2008/05/26(月) 01:38:23 ID:OQQV0mfN
今、気づいた。。。
CPUクーラはサイドフローじゃないとだめぽですね。
まぁNINJAかなんかの予定ですが
493Socket774:2008/05/26(月) 03:20:25 ID:QehMV1pX
>>467
さらに関連して、オレのも取り付け不良でした

全然点かなかったのでフロントパネルはずしてLED付け直したら見事に点灯

467と同じく、思ったより光量無くてなくてしょんぼり...orz
494425:2008/05/26(月) 03:56:14 ID:gS0xA7gu
>>419
夜中に思い立ってやってみた
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_003753.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_003754.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_003756.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_003757.jpg
電源の部分やら上手く書けない。。。
希望の物ができません先生。。。
495Socket774:2008/05/26(月) 04:11:22 ID:qYAxOqMK
>>494
簡単に書く方法
まず四角で構造物を書いて不要な部分をくり抜く

■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■



■■■■■■■
■        ■
■        ■
■        ■
■        ■
■        ■
■■■■■■■

慣れれば簡単

FANは中心部は風ないので工夫が必要
496Socket774:2008/05/26(月) 04:39:42 ID:vUK9My/h
5インチベイが5〜7あるP180シリーズ出ないかなぁ
497Socket774:2008/05/26(月) 07:53:49 ID:QWScNUWO
>>494
下段は分離されているって仮定置いてもいいかも。
498Socket774:2008/05/26(月) 11:52:16 ID:ftu/XKSE
どんなに頑張ってもZ軸が無いから
VGAとかが両サイドに完全に密着してしまうじゃない?
499Socket774:2008/05/26(月) 12:13:42 ID:fFatzGWK
98GTXみたいな長いカード差すと中段HDボックスにHDさせなくなるってあるけど、
3つくらいあるHDスロット全部使えなくなるんでしょうか?
500484:2008/05/26(月) 12:48:21 ID:TGYFRC3x
>>499
俺は一個刺して使ってるが下段においてぎりぎりだから2個は無理かも

つーか鎌平のファン(交換してない)から異音が・・・
やはり取り替えるべきか。SilenXよさそうだけど高いなあ・・・
501Socket774:2008/05/26(月) 13:16:32 ID:fFatzGWK
1台は入るのですね
レスありがとうです
502Socket774:2008/05/26(月) 14:14:19 ID:i3RAtPEd
>>488
似たような環境で使っているけど、それでも排気をMIDにすると温度下がるんだよねぇ・・・。
下がるって事は正圧になっているような気がしなくもないんだけど、どうなんだろうか。
一応うちの場合、背面の穴類は全てマスキングして塞いでる。
503Socket774:2008/05/26(月) 14:57:42 ID:d8/ekF6O
>>425
頼む
SOLOのセーブデータをうpしてくれ
504Socket774:2008/05/26(月) 16:32:05 ID:Wylof3tD
このケースにサイズのオロチって問題なく着くでしょうか?
505Socket774:2008/05/26(月) 16:44:33 ID:eEG+UB+F
つくわけねーだろ
506Socket774:2008/05/26(月) 16:47:16 ID:RY6n3KuI
>>504
検索能力がない人が使うクーラーじゃないよ。
507Socket774:2008/05/26(月) 16:50:10 ID:GD/G1p8s
>>504
着くけどクーラーの付ける位置が限定される。
トップフローには出来ません。
508Socket774:2008/05/26(月) 16:52:32 ID:GD/G1p8s
クーラーじゃない。FANだ。
509Socket774:2008/05/26(月) 18:10:36 ID:oMFx14nl
510Socket774:2008/05/26(月) 20:17:18 ID:oaq0mmJ1
>>509
オロチが小さく見える・・・P180って本当にでかいなw
511Socket774:2008/05/26(月) 21:03:43 ID:UB/GM9ZY
ミドルタワーだと普通のサイズかと思うが?
デカいか?
512Socket774:2008/05/26(月) 21:04:22 ID:yfm9c04r
俺はNine Hundredにオロチ入れてるが同じような感じだね。
ケースが違うので大丈夫かもしないが、MB固定するとき普通のドライバー
では上のネジ締められなかったので40cmの長さのドライバー買った。
30cmもあれば届くが、買いに行った店には40cmの物しかなかった。
513Socket774:2008/05/26(月) 21:07:46 ID:Ay3iLq1y
オロチとかでかいのは組んでからMB固定すりゃええんでないか
514Socket774:2008/05/26(月) 21:19:20 ID:/pZGZ3DY
それが長さが足りないって話では?
515Socket774:2008/05/26(月) 21:58:39 ID:Ay3iLq1y
あーそうか
MB外してても届かんもんは届かんわな

仕事柄工具に困ったことが無いから実感なかった
516512:2008/05/26(月) 22:04:05 ID:yfm9c04r
>>513
書き方悪かったか、
CPU&クーラーは初めにMBに装着して、MBをケースに固定するときです。
ヒートシンクと天板の隙間が狭くドライバーの柄がつっかえてしまうのです。

MBがP5K-PROなので、そのドライバー購入するまで右上だけ固定できずに
5カ所だけで固定してた。
517Socket774:2008/05/26(月) 22:28:35 ID:Ay3iLq1y
納得
日本語勉強足りてないわ俺
518425:2008/05/27(火) 01:24:56 ID:O+u6W8/x
なんか凝り始めて、懲りずに頑張ってみたんだが、
動画で保存するのにお勧めのソフトないか?
且つ、うpするのに適した場所を教えて欲しい。
vipも間違いかと思って。
素人でスマソ。。。
519Socket774:2008/05/27(火) 02:15:49 ID:O+u6W8/x
とりあえずここまででいいや。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_004072.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_004074.jpg
流れ見やすくしようと思いすぎて熱溜りができないようになっちゃった。
これ以降変わらない感じ。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_004076.jpg
520Socket774:2008/05/27(火) 02:37:38 ID:uWXy+X+f
まあこのソフト、エアフロー作るの微妙なんだよなw
FANの噴出しはなんとか作れるけど吸気イメージが作れない
あと微妙な風力の調整ができない
α版みたいだしこの先使えるレベルになって欲しい
521Socket774:2008/05/27(火) 02:40:38 ID:O+u6W8/x
吸気かぁ。難しいや。。
でもオレここまでだ。疲れちゃった。
サークルにしたらもっとP18*らしくなったから最後に。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_004082.jpg
522Socket774:2008/05/27(火) 02:47:46 ID:uWXy+X+f
>>521

まあ2Dイメージだからなw
523Socket774:2008/05/27(火) 15:26:11 ID:BykGxGjL
>>509のケースって180だよなー?
エアフローよさそうなケーブリングだ。シミュレーションする前に俺もグチャグチャの内部なんとかしないと・・・
524Socket774:2008/05/27(火) 16:47:21 ID:yaJCnUYL
5インチベイの隙間に埃がたまるので前面中段にファンをつけてみた。

なぜか温度が上がったorz
ファン無しのほうが吸気できてるというのか…?
Tricoolを1600RPMで回してるんだが足りないのかなあ
525Socket774:2008/05/27(火) 17:12:42 ID:QvOUde4M
>>524
エアフローの流れが変わって温度計測してる場所に風が当たらなくなったんだろ
526Socket774:2008/05/27(火) 17:30:24 ID:LQ0cy3+/
エアフローの流れ(笑)


馬から落馬して落ちたんですね分かります
527Socket774:2008/05/27(火) 17:32:43 ID:h7fsE40p
細かいこと突いてる暇があったら
ちょっとは役立つ情報書け
528Socket774:2008/05/27(火) 17:35:03 ID:LQ0cy3+/
役立つ情報?
こんなどんな状況かもわからん状態で
中段にFAN足した 温度上った
だけでエスパーレスするほどアホでも良い奴でもねーよ。
529Socket774:2008/05/27(火) 17:35:33 ID:pxaEvJjF
>>509の画像見れないんだが・・・
530Socket774:2008/05/27(火) 17:41:14 ID:h7fsE40p
>>528

じゃあ、何も書くな
531Socket774:2008/05/27(火) 17:45:39 ID:QvOUde4M
>>526
書いた後あーおかしかったなぁと思ったのは風呂に入りながらのことでした
ところで、HDDつけるときはやっぱ下段の4つ入るとこのがいいのかね冷却的には
532Socket774:2008/05/27(火) 17:46:06 ID:hA1EgSIA
>529
見られる
533524:2008/05/27(火) 17:50:23 ID:yaJCnUYL
すまない情報が少なすぎたな

特に上がったのはVGA周りの温度かな。
最近暑くて、リファ8800GTS(2スロ)の温度が上がってきたのでファンを追加してみようと思ったら…
VGA周りに空気があまり行ってないんだろうか。v1.1だからダクトないんだよなあ

>>526
中段だとケース内の吸気を邪魔しそうで全部下段に突っ込んでるな
4つ搭載してるがHDDは普通に冷えてる
534Socket774:2008/05/27(火) 17:56:06 ID:Zj18DuY2
>>529
俺もFirefoxだと見れんかった
IEなら見れたよ
535Socket774:2008/05/27(火) 17:58:17 ID:S4VZA9dl
P18xってSOLOと静穏性で比べたら結構な差があるみたいなんだな。
初めから静穏に優れてるSOLOと比べるのが間違いかもしれないけど、
思ってた以上にP18xは音漏れがしてる。
過度な期待をしたのが間違いだったわ。
静穏性ならやっぱSOLOで決まりだな。
536Socket774:2008/05/27(火) 18:29:59 ID:pxaEvJjF
>>534
ありがとう。IEにしたら見れた
↓火狐使用者用
http://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/folder/61845.html
537Socket774:2008/05/27(火) 18:31:44 ID:2BRRyeOq
>>524
負圧が低くなってPCIスロット横の吸気が減ったんじゃないか?
538Socket774:2008/05/27(火) 19:04:11 ID:06OLD9Kr
>>533
単純にエアフローかわっただけだろ。
考えなくても解かると思うんだが・・・。
自然吸気させていた状況で、前面前個所から満遍なく吸気していたのに、1箇所だけ吸気強化
したら、その部分から大量に吸気する代わり、他からはエアーの流入量が減るだろ。
吸気追加するのなら、バランスを考えて配置しろよ。
539Socket774:2008/05/27(火) 19:56:45 ID:jjA9eesy
>>535
ファン(CPU、ケース)交換したか?デフォのファンだと音煩いよそうすれば気にならなくなる
540Socket774:2008/05/27(火) 21:55:41 ID:wVviklIE
>>535
P18xって静穏思考箱だったのか・・しらんかった
541Socket774:2008/05/27(火) 21:58:32 ID:2kM2cLCx
えっ違ったの?
542Socket774:2008/05/27(火) 22:02:31 ID:h7fsE40p
冷却には適してると思ったけど特に静かではないと思う
543Socket774:2008/05/27(火) 22:09:02 ID:IKygxcb2
P182なんてデザインだけで選んだ奴がほとんどじゃないのか?
544Socket774:2008/05/27(火) 22:14:45 ID:g1oWk+NL
マルチチェンバーだから選びました。
545Socket774:2008/05/27(火) 22:18:11 ID:X0l/YKx1
静穏ならなんだ
COSMOSとかか
546Socket774:2008/05/27(火) 22:21:33 ID:06OLD9Kr
ただのアンチでしょ
547Socket774:2008/05/27(火) 22:24:03 ID:LBghGsSD
ファンのノイズ25dbってだけで
結構気になる音だろうなと・・・
548Socket774:2008/05/27(火) 22:27:56 ID:RabHWqej
P180使ってるんだけど、先日電源を交換したらあっけなく終わった
初めて組んだときは数倍の時間がかかり苦労したんだけどな
一度全パーツを取り付けてから電源ケーブルを繋いだ方が楽なのかなあ
549Socket774:2008/05/28(水) 00:39:31 ID:cMEwjfjd
>>548
オイラはそーして左手を血まみれにしたわけだが
550Socket774:2008/05/28(水) 06:39:02 ID:/ehJs2fZ
>>548
出血ないか?
551Socket774:2008/05/28(水) 20:05:43 ID:cQZwP6Xb
P182+P5K-E+銅忍者で4ピンコネクターがなかなか刺さらなかった時
やけに汗がぬるぬるするなと思って手のひらを見たら・・・(手がデカイんだよな)
イライラしてる時って痛みに鈍感なんだな。
この組み合わせの人結構いると思うんだけど、自分はかなり不器用な部類に入るんだろうな。
電源交換時もやってしまいそうだ。
552Socket774:2008/05/28(水) 20:22:14 ID:9vhfzug6
やっぱりCPUクーラーでやっちゃうの?
553Socket774:2008/05/28(水) 20:45:20 ID:m9OKHPfN
NINJAはさっくりやっちまい易いなぁ
554Socket774:2008/05/28(水) 20:46:12 ID:yXdIyKfF
4pinコネクタ確かに刺しにくかったなぁ
555Socket774:2008/05/28(水) 20:46:31 ID:BC9Cqzcd
P180とP5K-EにでかいCPUクーラーで4ピンコネクタ差せなくて結局マザボをはずしてコネクタ差した
556Socket774:2008/05/28(水) 21:27:25 ID:8WWoW/AS
作業するときは、静電気避けの手袋とかしたほうが良くない?
557Socket774:2008/05/28(水) 21:44:59 ID:s1aNu0/b
全裸でおk
558Socket774:2008/05/28(水) 22:05:01 ID:23PGLO1R
オレも全裸派
559Socket774:2008/05/28(水) 22:44:41 ID:j+9wmN2u
>>551
普通に付けられたけど?
ピザ手だけどかなり余裕あったよ?

融かしバターがこぼれるといけないので、下着着用
560Socket774:2008/05/28(水) 22:45:24 ID:51DIFXK6
パンツくらい履け
561Socket774:2008/05/28(水) 22:49:08 ID:9vhfzug6
やっぱり洗濯機の側でアースinケツ穴?
562Socket774:2008/05/28(水) 23:21:54 ID:3S0pjgEM
マザーもCPUも電源もVGAもメモリも光学ドライブもHDDを買ってきてやっとダンボールからP182を出した。



配線考えてて結局未完・・・

延長ケーブル買ってくりゃ良かった・・・orz
563Socket774:2008/05/28(水) 23:37:39 ID:yIwlwsEp
全裸でオチンチンを床にアース派
564Socket774:2008/05/29(木) 00:01:14 ID:CoX6ZDiV
>>562
電源を買った時点で配線の取り回しを確認しとけばよかったのにね。

俺は通販で注文したTomcatでかなり待たされたから
先に電源組み込んで延長ケーブルも買って用意してた。
565Socket774:2008/05/29(木) 01:08:28 ID:T6LoR49B
よく言われるのは田がとどかないんだっけ?
566Socket774:2008/05/29(木) 01:15:29 ID:v9SiuHJg
普通は電源上だからな

ママンとか電源によっては届かないこともあるかもせん
567Socket774:2008/05/29(木) 01:38:34 ID:TzXFiWWe
おれ
【電源ユニット】 玄人志向 KRPW-V560W
【マザーボード】 ASUS P5K-E
【田 延 長】 不要だった
568Socket774:2008/05/29(木) 08:12:17 ID:M0uZRoIt
田は裏配線出来るかどうかってのもあるな。
569432:2008/05/29(木) 10:24:31 ID:4HWkOVCb
[電源] 紫蘇 SS-500ES
[M/B] Tyan Tomcat n3400B

裏配線でM/B上の全ての電源ケーブル(24ピン、8ピン、4ピン)延長した。
24ピンは無理やりいけそうだったけど念のため。
570Socket774:2008/05/29(木) 11:43:32 ID:9If4aLvr
P5K PROみたいな変な位置に24pinがあるM/Bの場合、どう配線すればいいかな?
571Socket774:2008/05/29(木) 11:56:09 ID:PHZkVzm+
長ければPCIブランケットのところを通して配線か裏から持ってくるか。
俺はSS-410CとP5K Proで下段との仕切りから出してVGAの上通したけど、見た目悪い。
572Socket774:2008/05/29(木) 12:54:49 ID:E/XvArId
ブ…ブランケット?!
573Socket774:2008/05/29(木) 12:56:38 ID:tq9KKxEW
毛布?
574Socket774:2008/05/29(木) 13:17:09 ID:9If4aLvr
575Socket774:2008/05/29(木) 13:34:14 ID:x+x8CopE
>>567
俺P5Bで延長不要だったんだが、CPU FANにANDY付けたら接続大変で
一応買っておいた延長が役にたったよ。
うまくやれば問題ないんだろうけどねー
576Socket774:2008/05/29(木) 15:03:14 ID:uOu6Wppx
>>570
MODU82+ 525Wで裏から右真ん中の切り抜きを通って24pinへ。
ケーブルの長さによってはとどかないかも。

初P180系へ組んでみたけど普通のケースより気を使ったので
えらく時間がかかった。ANDYもMBへ先につけてからケースに
設置してはげしくやりにくかったが田をつけた。
577Socket774:2008/05/29(木) 18:44:09 ID:j17Rvs6x
裏配線の時仕切り板の切れ込みから線はみ出て蓋に挟まらない簡単な方法見つけました。
ある程度硬い細い棒を切れ込みの左右に渡しておけば、多少無理に曲げた24ピンの線でもはみ出ないで耐えてくれます。
テープとかより見ためもイイ。
578Socket774:2008/05/29(木) 19:13:02 ID:G5O5urJS
565

田については延長コード買った。
もうAntec買うときは一緒に買うことにしてる。
579Socket774:2008/05/29(木) 19:36:42 ID:KN+oy8X9
のんびりしてたら
アウトレット売り切れてた(´・ェ・`)
また入ってくるかな??
580Socket774:2008/05/29(木) 19:47:43 ID:eXhUglEt
レーシングカバーとったら庫内温度6度下がって吹いた
581Socket774:2008/05/29(木) 19:48:14 ID:eXhUglEt
飾りでしかないなこれ
582524:2008/05/29(木) 19:54:23 ID:LuLp5UPn
>>538-539
遅くなったがありがとう
やっぱ内部のエアフローが変わったのかね…単純に吸気増やすだけじゃいかんとは難しい。

PCIスロットの穴塞いだらストレートに排気出来たりするのかねえ…。
ここ塞いでる人っているかね?過去ログではGの進入路にもなり得るとかあったがw
583Socket774:2008/05/29(木) 20:06:55 ID:LuLp5UPn
537-538だったアンカ間違えすまん
置いてる場所のすぐ後ろが壁なんだが、VGAから排気された熱をPCIスロットからまた吸ってる気もするな…
塞ぐもん買ってきたらまたレポートする
584Socket774:2008/05/29(木) 20:36:11 ID:5TbUwBA9
>>580
レーシングカバーって何?
585Socket774:2008/05/29(木) 21:02:10 ID:Mx3VPtCh
>>582
下記環境で穴ふさいだ方がかえってVGAが冷えた事例報告

P182使用
リア、上面をデフォから、鎌フロウ1000rpmを@600rpm
中段全面、5inchベイした3段を鎌ベイにして、鎌フロウ1000rpmを@600rpm
CPUはE6850定格にHR01plusにXinの800-1700pwmファンつけたもの
(下段はエアフローに干渉しないので割愛)

この状態で、VF1000に換装したリファGF88GTを搭載
PCIスロットカバーがデフォ状態だと室温20度でアイドル43-4だったところ
PCIスロットカバーを穴ふさがれたものに変更したところ、室温20度でアイドル41-42に下がりました。
586Socket774:2008/05/29(木) 22:08:05 ID:eXhUglEt
>>584

てっぺんについてる奴
HPだとレーシングライクなカバーだな
587Socket774:2008/05/29(木) 22:40:53 ID:GbuZc34A
うちはあのカバーのメッシュとサイドのスリットをふさいでるから、とってしまうとちょっとうるさいなぁ
588Socket774:2008/05/29(木) 22:51:03 ID:TzXFiWWe
>567
>569
>575
>576
まとめるの、面倒くさい
589Socket774:2008/05/29(木) 22:55:34 ID:TzXFiWWe
>>580
ホントに下がって吹いた
Maxが取る前、Valueが取った今
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_004875.jpg
590Socket774:2008/05/29(木) 23:48:52 ID:qq6FsjOO
>>580
レーシングカバーってどこのこと?
591Socket774:2008/05/29(木) 23:51:57 ID:LuLp5UPn
>>585
thx,試してみる価値ありそうだなー
しかしなんでデフォで穴空いてるんだろうなこのケース。
水冷穴も使う人のほうが少なそうだし、なんらかで塞ぐ手段をつけて欲しいもんだw
592Socket774:2008/05/30(金) 07:07:52 ID:QMRTUdY9
HDDが全然冷えてないと思ったら下段ファンがSATAケーブルに干渉して止まってた
テラ間抜けwwww
593Socket774:2008/05/30(金) 09:58:36 ID:E0rBAFxw
P180Bが売り切れなんだけどどっか売ってるところ知らない?
入荷が6月中旬とか待ってらんねー。
594Socket774:2008/05/30(金) 10:51:23 ID:zMDvrWpG
595Socket774:2008/05/30(金) 11:00:41 ID:yFCTe2Sd
>>594
>納期 : 6/上旬

case maniacは納期の欄がいつも変なところにあるから勘違いしやすい
596Socket774:2008/05/30(金) 11:08:26 ID:zMDvrWpG
ん、中旬まで待てないんだろ?
上旬ならすぐジャマイカ
597Socket774:2008/05/30(金) 12:29:29 ID:ICWa0l8x
MiniP180について質問があります
レビューを見ると、最上段の5インチベイに光学ドライブを収納する場合、奥行き170mm程度が限界とのことです
Pioneerのドライブ(奥行き180mm)を使いたいので上面のファンを小さなものに交換したいのですが、どのようなファンなら交換可能なのでしょうか?
598Socket774:2008/05/30(金) 12:30:53 ID:BB5yeojf
FANスレで聞いた方がいいかもな
599Socket774:2008/05/30(金) 13:20:44 ID:10+9IwwY
>>597
小さいものに交換しても、素直に取り付け出来ないと思う。
下段に入れるか、別のドライブ買った方がいいよ
600Socket774:2008/05/30(金) 14:30:06 ID:ICWa0l8x
>>598>>599
レスどうもです
Pioneer好きなんですが、やはり難しいですかね・・・orz
FANスレで聞いてみて駄目そうだったら別のドライブにします
601Socket774:2008/05/30(金) 15:34:04 ID:10+9IwwY
下段に入れる選択肢は無いのね
602Socket774:2008/05/30(金) 15:55:35 ID:ICWa0l8x
>>601
スペースの関係で机の下に置くことになるので、下段に入れるのはちょっと・・・
603Socket774:2008/05/30(金) 17:22:03 ID:00X+rslt
>>594
>>593じゃないが、P180をケースマニアックで注文したら

今回ご注文頂いた P180B V1.1 の納期ですが、当初6/上旬予定でしたが、
本日最新の納期情報で「入荷日未定」との回答を頂きました。どんなに早くても
6/末以降とのことでした。

ってメール来たのでP182を別のところで注文した
604Socket774:2008/05/30(金) 21:18:01 ID:gWJP8j3O
P180でファンを中段に、前面と中央、2個付けるのって
意味あるの?
どっちか1個でいいような気がするんだけど

605Socket774:2008/05/30(金) 21:55:13 ID:uhGg02Y9
日本語使った方がいいかもな
606Socket774:2008/05/30(金) 21:57:59 ID:bXAANLuK
T-Zoneに黒も銀も182も山積みで売ってるんだが
607Socket774:2008/05/30(金) 22:27:56 ID:6QfgQI1d
質問があります。
今現在ギガのファインレス8600GTを取り付けていますが、
今度ギガのファンレス9600GTの1Gを取り付けようと思ってます。
そこで、質問なんですがP180に上記VGAは長さ的に取り付け可能
でしょうか?
また、補助ピンに挿す電源コードの長さは足りますか?
608Socket774:2008/05/30(金) 22:33:41 ID:h7X5hA/q
>>607
このスレを9600で検索。
609Socket774:2008/05/30(金) 22:41:58 ID:b9F/VCwl
大体23センチ程度じゃなかろうか…
610Socket774:2008/05/30(金) 22:43:33 ID:pJm5YhUC
>>607
512MB版なら余裕だから大丈夫じゃないかな?
電源コードの長さは電源次第かと

512MB
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx96t512hp.html
1G
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx96t1ghp.html
611Socket774:2008/05/30(金) 22:52:42 ID:JTu4Qywh
>>604
前面は外部からの吸気(内圧が変わる)
中央は前面から吸気したのをグラボに吹きつける。
という風に特性が違うから意味はある。

前面裏とHDDゲージとの隙間を塞げば
中央1個でウマーできるかもしれない!
612Socket774:2008/05/30(金) 22:57:44 ID:GuDp2cok
>>606
安くないと意味ない
613Socket774:2008/05/30(金) 23:24:19 ID:pe+gvUE9
なら我慢して待て
少々のお金も出したくないなら贅沢を言ってはいけない
614Socket774:2008/05/30(金) 23:27:30 ID:E0rBAFxw
待ちます・・・
615Socket774:2008/05/30(金) 23:44:57 ID:NrbbXN6i
側面の保護シートがプラスチックとの隙間に残ってしまったんだけど
上手くはがす方法ないかな。ピンセットでちまちまやってたけど限界だ
616Socket774:2008/05/30(金) 23:52:00 ID:pJm5YhUC
サイドカバー外せば良いんでは?
617Socket774:2008/05/30(金) 23:59:50 ID:NrbbXN6i
サイドカバー自体のプラスチックの外枠とパネルの隙間に残ってるんだよね
綺麗にはがし損ねてしまった…
618Socket774:2008/05/31(土) 00:00:36 ID:mwbWYC0H
>>615
ドライヤーで暖めるといいよ!


っていう無責任な俺の発言を真に受けないように
619Socket774:2008/05/31(土) 00:08:55 ID:UeYjPFjS
>>618
ドライヤーいいね。失敗したら文句言いに来るわ
何かの溶剤も怖いし、温めて駄目だったら経年劣化でいつかポロっと取れる日が来ることを期待します
620Socket774:2008/05/31(土) 00:34:35 ID:oXCe3rCF
セロテープでペリペリすれば?
シールの剥がし跡取るときみたいに
621Socket774:2008/05/31(土) 00:42:38 ID:UeYjPFjS
ありがとう、思いつかなかった。試してみます
622Socket774:2008/05/31(土) 00:56:07 ID:HZNX4dHV
初のPC自作にチャレンジしているんだが、ケースは水冷穴付きのP180にしてみた
で、たまたまただ同然で手に入ったからCPUクーラーに風神匠っての使ってる
んだが、これって問題あるんだろうか?
P180に風神匠はNGという話をチラホラ見たので不安になったでげす
お金出してまで他のCPUクーラーに換装するする理由ってあるのかな?
ちなみにCPUはAthlon64x2の4400+
623Socket774:2008/05/31(土) 01:43:18 ID:mtOcYTYf
別にNGってことはない。安心して風神匠使え。
使って冷えなかったり、気に入らなかったら換えればよし
624Socket774:2008/05/31(土) 07:40:05 ID:spgIdIBz
>>623
dクス
625Socket774:2008/05/31(土) 07:55:25 ID:CEFLlZ3x
自作にNGなんてもんは無いんだよ。
所詮、自己満足ジャマイカ
626Socket774:2008/05/31(土) 09:39:12 ID:mtOcYTYf
そだね。
物理的にNGじゃなかったらなんでもおk
627Socket774:2008/05/31(土) 10:19:48 ID:0UE3WsAL
P182で下段HDD冷やすために下段中央のファンを逆向きにしてHDDに吹き付けてみたんだけど、温度変わらんね。
最近HDDが43℃になってるから何とか冷やしたいんだけど、前面のフレーム切って12cmファン入れるの怖いしなあ。
HDD43℃って安全圏なの?危険な温度が分からん。
628Socket774:2008/05/31(土) 10:27:03 ID:qVmli60k
むしろ40以下の方がヤバイ
629Socket774:2008/05/31(土) 10:32:56 ID:pt5HjK58
それはない
630Socket774:2008/05/31(土) 10:35:36 ID:tbTjW6kk
バラ7200.11は23℃下回ると書き込み速度が1/10に落ちるけどなw
631Socket774:2008/05/31(土) 10:49:36 ID:9kOwL+Ym
>>627
何でフレーム切る必要が?
そんなことしなくても付くFAN報告出てるだろ・・・
632Socket774:2008/05/31(土) 14:38:20 ID:dtROuVwm
このスレ見てAccelero S1 Rev.2付けてみました
アイドル50→44
静かだし最高ですねこれ
どうもありがとうございました
633Socket774:2008/05/31(土) 14:41:13 ID:qVmli60k
コアチップ「だけ」は下がりまくるよね^^
634Socket774:2008/05/31(土) 15:36:15 ID:IkfWEZQT
182で中段前・下段前にFAN入れて使用してるんだが、仕切り板外してみたらMBとHDD
ノース・サウス温度下がった・・・。
635Socket774:2008/05/31(土) 20:37:18 ID:h0Dumv5H
何処の仕切りだ
636Socket774:2008/05/31(土) 20:39:25 ID:r4u+XxuP
>>635
花壇と中段の間のアレじゃね?
637Socket774:2008/05/31(土) 20:43:25 ID:oBBCfOe8
あの黒いのか
638Socket774:2008/05/31(土) 21:36:43 ID:9kOwL+Ym
あの仕切りって意味あるの?
完全には閉まらないし、なんか意味がないように思えるんだけど・・如何な物か。
ぴっちり閉めたいんだけどなぁ・・・。
639Socket774:2008/05/31(土) 21:52:40 ID:63EDY104
>>638
> あの仕切りって意味あるの?

P182は、ケース内を上下に隔離したデュアルチェンバー構造を採用しています。
システム内の熱伝導を防ぎ、排熱ゾーンを分離いたします。
より効果的なエアフローを実現し、発熱とシステムノイズを低減いたします。
(公式より)

> 完全には閉まらないし、なんか意味がないように思えるんだけど・・如何な物か。
> ぴっちり閉めたいんだけどなぁ・・・。

HDDのケーブルも裏に回せば閉められる。
640Socket774:2008/05/31(土) 21:57:47 ID:9kOwL+Ym
>>639
いや、閉まらない。
組み付け前にも確認しているから間違い無い。
それとも不良だったと?仕様だと思ってたが。
641Socket774:2008/05/31(土) 22:00:09 ID:+qZLt1IB
>>640
Bストック当たったんじゃないのかな?
642Socket774:2008/05/31(土) 22:01:02 ID:CEFLlZ3x
643Socket774:2008/05/31(土) 22:05:22 ID:9kOwL+Ym
>>641
そっか、普通は閉まるんだ?
営業に知り合いいるから交換してもらう事にするよ。
サンクス。
644Socket774:2008/05/31(土) 23:15:56 ID:v0w5cjgE
下段ファンがどうしてもとれん…
片方の爪は何とかとれたけどもう片方は爪折るでもしないと無理だろこれ…。
645Socket774:2008/05/31(土) 23:24:11 ID:aK+YKTRl
手前側の■ってなってるところを少し押してやればすぐ取れるよ
646Socket774:2008/05/31(土) 23:32:57 ID:Hsv178mC
>>644
やり方が間違ってる
普通に取れる
俺もとれなくて一瞬あせった
647Socket774:2008/05/31(土) 23:38:30 ID:v0w5cjgE
電源側に真っ直ぐにしてドライバーで押し込んだらさっきまでの苦労が嘘の様にとれたよ。
手前に押し込むようにしてたからうまくいかなかったんだろうか…とにかくありがとう。

なんかファンのノイズが酷くゴロゴロ音が凄い。
明日静音ファン探してくるかな…。
648Socket774:2008/05/31(土) 23:58:14 ID:LeaxKrC8
ttp://club.coneco.net/campaign/parts/camp02.html
ここのトップの絵の後ろに写ってるのってどう見てもP180
649Socket774:2008/06/01(日) 00:00:16 ID:X7oBvpUp
>>648
Minip180&OROCHIに一票
650Socket774:2008/06/01(日) 00:22:49 ID:jjOkxDMT
アウトレットでたけど
1000円あがってるヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
651Socket774:2008/06/01(日) 00:28:02 ID:Yrv1pVNN
>>649
MiniP180っぽいね
652Socket774:2008/06/01(日) 01:42:13 ID:lxNR3mcx
635>

そうあの下段と中段の配線穴の仕切り板デス。
653Socket774:2008/06/01(日) 01:53:03 ID:cR8p2qIU
>>652

電源ケーブル通すときうざいから最初にとっぱらったけど正解だったかw
654Socket774:2008/06/01(日) 02:08:00 ID:LNyLLBQE
先日P180購入して組んだのだが
さすがに2000rpmのFANをフロントに2基並べると
ドア閉めても、うるさかった(´ ノ(ェ)・` )
次の休みにでもFANコン買ってくる
655Socket774:2008/06/01(日) 03:23:14 ID:qtnOTVKp
ファンコンよりファンの方がいいよ。
結局コントロールなんてしなくなるよ。
いいな、と思えるところで落ち着いたらあとで
つまみいじるなんてことはまずしない。
静かなファン買っときゃいいと思う。
656Socket774:2008/06/01(日) 03:38:20 ID:MCnXELwX
レーシングカバーが話題にあがったので、いつかやろうと思ってた吸音を試した。
東京防音ってところの吸音材が売ってたので使ってみた。
後ろにちゃんと風送られるようになるし変わった気がして嬉しかった。

業者じゃないけど参考になればと紹介しとく。
TFC−3025−1 近所のホームセンターで1050円だったけどwebにもあった。
http://www.kimuramusen.co.jp/cgi-bin/shop.cgi?action=list&gcode=1504
PC用に売ってる防音材を3000円近く出して買うのに躊躇してたから満足。
657Socket774:2008/06/01(日) 09:17:46 ID:L80Ac2gY
レーシングカバー?TOPに後乗せする奴?
別に後ろに送風しなくても何も問題ないんだけど。
658Socket774:2008/06/01(日) 09:34:22 ID:kEcX7Uw1
あれは起動してないときに埃が入るのを避けるためじゃないのか?
659Socket774:2008/06/01(日) 18:03:45 ID:MCnXELwX
そうなのかなぁ・・・。
確かに問題ないけど精神衛生上かも。
後ろに送風する形になってるし、埃を避ける為なら穴をあける必要なくね?
660Socket774:2008/06/01(日) 18:29:09 ID:jjOkxDMT
P180v1.1とP182 迷う。。。
価格差があるから、v1.1でいきたいところだが
ガンメタでwktkもしたいし、

P182のかた、後押しおねがいすまつ
661Socket774:2008/06/01(日) 18:30:20 ID:QLOZqUyB
ガンメタいいよ
662Socket774:2008/06/01(日) 18:33:07 ID:kEcX7Uw1
P180v1.1とガンメタのフロントパネル購入だろ
663Socket774:2008/06/01(日) 18:35:52 ID:6xIaWZiw
ガノタいいよ
664Socket774:2008/06/01(日) 18:38:43 ID:ZJhPJQ20
>>660
P182とP180(銀)を使ってるけど,
足元に置いているから,色なんか気にしない。
665Socket774:2008/06/01(日) 19:11:37 ID:jjOkxDMT
>>661-664
d
迷う
どしよ
666Socket774:2008/06/01(日) 19:28:37 ID:cR8p2qIU
P182の2つ目注文しました。

君もしなさい
667Socket774:2008/06/01(日) 21:48:48 ID:kunh6mKa
>>656
ちょっとスレチだけど、ホームセンターって便利だよな。
防音・吸音・制振・エアフロー加工するための材料が沢山あるし、PCショップより安いことが多い。

>>657
送風方向より静音が目的じゃね?
後ろ以外を塞ぐだけでもTOPファンや内部の音が聞こえにくくなるよ。
俺はボール紙で試してみただけだけどね。
668Socket774:2008/06/01(日) 22:52:14 ID:wxJ14uQd
(゚Д゚;)電源ケーブルの長さが足りない・・・

夜中までやっててATX電源延長ケーブル売ってるとこ
なんか、ないよな・・・
7980円で買ってきて超wktkして組んだのにい
669Socket774:2008/06/01(日) 23:08:30 ID:cR8p2qIU
よくあることです
670Socket774:2008/06/01(日) 23:34:50 ID:KbciLzxm
>>668
新規ならいろいろ動作確認だけはしておいた方がいいから、とりあえず裏配線は
延長買って来てからにして、電源直上の穴から配線したり、届くように配線して動作確認だけ
しておいた方がのちのち慌てなくて済むぞ
足りないものや初期不良交換でSHOP往復する手間が1回減るし
671Socket774:2008/06/01(日) 23:41:18 ID:wxJ14uQd
>>670
値段が値段なんで初期不良保証はないんだぜ!
でも裏配線しか頭になかったから普通に配線
する発想はなかったわw ありがとう。
672Socket774:2008/06/01(日) 23:44:36 ID:M3sFVrGf
今更だけど中段HDDケージの奥横の黒い部分って小物入れになってたんだ
初めて気づいた・・・とりあえずネジと中2の時書いた自作ポエムでも入れるよ。
673Socket774:2008/06/02(月) 00:44:39 ID:YUh8kORG
忘れてそのままオクに出したらおもろいのにw
674Socket774:2008/06/02(月) 00:54:31 ID:ZM12Op3C
そんなことしたら続きが読みたくなるだろうが
675Socket774:2008/06/02(月) 01:02:16 ID:qGYVwO8D
続きはWebで
676Socket774:2008/06/02(月) 01:35:55 ID:CX9YVv6I
>>655
 そうかな?
 じゃあ、そうしようかな
 ちゃんと冷えてくれるといいな
677Socket774:2008/06/02(月) 02:09:03 ID:ZM12Op3C
>>676
ファンスレに行くと、これがまた逆なんだな
678Socket774:2008/06/02(月) 09:36:23 ID:JMWzvETM
最適なファンを見つけるまでの投資>ファンコン代金
になることが多いからね。

・ちゃんと冷えてそれなりに静か
・それなりに冷えてすっごい静か
という点を見つけるにはファンコンの方がいい
特にP18xは天板から音漏れするのでファンコンで調節できる方がいい
679Socket774:2008/06/02(月) 09:52:40 ID:ca0D+vw/
ST-35以外のファンコンはイラネ
680Socket774:2008/06/02(月) 12:20:02 ID:yFJykL8C
最近鎌フロゥ超静音とか売ってなさすぎ@アキバ
681Socket774:2008/06/02(月) 12:58:27 ID:JMWzvETM
おれもST-35だ
682Socket774:2008/06/02(月) 14:04:09 ID:JobJA31d
音の事は気にせずに近所の店で売ってた一番風量多い高回転35mm厚12cmファンを3つ突っ込んだ俺は
このスレでは異端か?
683Socket774:2008/06/02(月) 15:05:06 ID:JMWzvETM
いーえ、トップレベルでちゅ
684Socket774:2008/06/02(月) 15:05:24 ID:CuXKHssU
サーバー?
685Socket774:2008/06/02(月) 16:22:07 ID:nre3kyUN
ST-25参上('A`)
686655:2008/06/02(月) 19:06:30 ID:Dux3agIL
>>676
そう言っておいてなんだが、俺はKazemasterつけてる。

S-FLEXの1200と800がついてるんだけど、ファンコンで全部回転数800にそろえてる。
1200だけを買ったら気にならなかったかもしれないけど800を買ってしまったから
それ以上はやっぱりうるさく感じてしまうんで。

結局ファンコンの良さって回転数の制御とか温度調整を簡単にするとかそんなんじゃなくて
見た目やなんかの満足だと思う。
687Socket774:2008/06/02(月) 20:47:42 ID:qHGKAWzY
P182の3.5インチベイのカバーが外れないorz
5インチベイと同じで裏から押してやろうかと思ったら例の板がはずせない・・・
みんなはどうやってはずしているんだ?
688Socket774:2008/06/02(月) 21:45:36 ID:0HfSHR1X
裏じゃなくて表の左右のくぼみに指をつっこんでまっすぐひっぱれ
5インチベイもな
689Socket774:2008/06/02(月) 22:47:15 ID:qHGKAWzY
dクス
ようやくふたが取れた・・・・
690Socket774:2008/06/02(月) 23:00:49 ID:nZfR4/AB
明日このケースを買おうと思ってるんだけど
このケースってメンテや増設は楽?
691Socket774:2008/06/02(月) 23:03:46 ID:7MzmzjoC
>>690
狭いから,楽じゃない。
692Socket774:2008/06/02(月) 23:05:42 ID:nZfR4/AB
>>691
d

何となく察しはついてたけど狭いか…
8800もギリっぽいし色々考えてみる
693Socket774:2008/06/02(月) 23:23:50 ID:ZM12Op3C
メンテに向く向かないは自分には分からないが、
エアフロー考慮・楽しみ型のケースだと思う、のはオレだけだろか。
すごく楽しい。。。
694Socket774:2008/06/03(火) 02:22:18 ID:9Mf8jMd0
>>693
いやそれがこのケースの醍醐味。
配線とかマジ楽しい
695Socket774:2008/06/03(火) 08:44:07 ID:QKq20TM9
>>692
8800GTつかってるがちゃんと入るぞ
中段HDDにファンつけてるがな。
696Socket774:2008/06/03(火) 10:00:27 ID:C3Zo/u+9
>>695
同じく。
ファンつけててもちゃんと入る。
697Socket774:2008/06/03(火) 11:15:10 ID:ykgQ0/Rr
嫁の職場復帰で世帯年収が2.5倍になった記念dあれ、アイセンサーからオイルが…
失礼
記念にPC組みなおしの稟議が下りて182注文したよ
8800GTで何も考えずに買ったけど↑のやり取りで冷や汗かいたり安心したりした
そんな狭いケースなの?他にデメリットはある?
まぁ、どんなデメリットがあろうが買いなおすなんて無理だけど
698Socket774:2008/06/03(火) 11:35:42 ID:C3Zo/u+9
>>697
嫁さん収入1.5倍か、肩身狭いなw 看護士か?

狭いといえば狭いがそうでもない。
テンプレ一通り読めばだいたい分かる
699Socket774:2008/06/03(火) 11:57:52 ID:Hpr8C96i
VGAの下って熱こもらね?
700Socket774:2008/06/03(火) 11:58:09 ID:xGDqjGLJ
主夫にはなるなよー。生涯年収で比べるんだぞー・・・。

このケースのデメリットは大きさと重さだと思う。それ以外は工夫すればどうとでもなる。
まあ、ケースの大きさの割りに内部空間が狭い気はするけどな。
701Socket774:2008/06/03(火) 18:49:44 ID:gLuX4amn
特に篭らね
702Socket774:2008/06/03(火) 19:26:39 ID:2JkO7GQi
P180に付くファンコンでお勧め教えてー
6つくらいファン、コントロールできるやつがいいな
703Socket774:2008/06/03(火) 19:42:54 ID:gLuX4amn
6chのファンコンは最近は無いだろ
販売終了してるがこれくらいしか俺は思い当たらない
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050810-194133.html
704Socket774:2008/06/03(火) 19:44:32 ID:gLuX4amn
あ、コンパネがあったな
705Socket774:2008/06/03(火) 19:47:14 ID:PAvSSMS2
>>702
俺はZM-MFC1 Plus使ってる
6ch制御で見た目が一番良かった
706Socket774:2008/06/03(火) 19:49:27 ID:Sttg5+jo
FANCON-6Pはもう売ってないか・・・
707Socket774:2008/06/03(火) 20:18:03 ID:KXA8Y5tx
しかしコレせっかく綺麗に内部を見せれるんだからサイドをクリアパネル仕様で出して欲しいもんだ
708Socket774:2008/06/03(火) 20:21:10 ID:QvdxIejf
昨日のものですが
店頭で見てやっぱりいいなと思って聞いたら在庫切れだった
709Socket774:2008/06/03(火) 20:27:19 ID:yM5q/7eB
俺も買おうと思ってるんだけどゾネ見ると入荷は明日以降になるのかな
ttp://www.tzone.com/diy/rinf.jsp#MSG2277
710Socket774:2008/06/03(火) 20:33:20 ID:ZABR0Pn0
>>707
何度目だその話題w
711Socket774:2008/06/03(火) 20:36:37 ID:50Z56tuq
>>709
たかくね?
712Socket774:2008/06/03(火) 20:49:17 ID:2JkO7GQi
>>703 >>705
 ありがとう、探してみるわ
 ところで、これちゃんと前のドア閉めれる?

>>709
 それ高いだろ
713705:2008/06/03(火) 20:56:20 ID:PAvSSMS2
>>712
よゆー
ってか、閉まらないファンコン探す方が難しいんじゃね?
714Socket774:2008/06/03(火) 21:41:51 ID:50Z56tuq
715Socket774:2008/06/03(火) 21:54:12 ID:JJ4PIA4P
>>709
ズバリ!!

少しムカついた
716Socket774:2008/06/03(火) 22:00:05 ID:JJ4PIA4P
ぶったぎったお礼
もうここが最後?

マイメモに追加して
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/p0761345818032/

P182 SE   \23,800
717Socket774:2008/06/03(火) 22:01:19 ID:50Z56tuq
>>716
まだ売ってるところあるんだね。
あれ、限定じゃないの?
718Socket774:2008/06/03(火) 22:16:13 ID:2JkO7GQi
>>714
 P180 v1.1 シルバを買ってオイラの仲間になろう(・∀・)人(・∀・)
719Socket774:2008/06/04(水) 00:54:11 ID:4PzNqKt0
SYSTEM GUARDW買おうかと思ったんだけどコレと光学Dと鎌平って一緒に使えない?
おとなしく風主にしといた方が良いかなー
720Socket774:2008/06/04(水) 01:43:47 ID:Yhu7nSYc
糞ケース!
721Socket774:2008/06/04(水) 02:01:49 ID:AQSdeyjH
>>714

P180B V1.1の返品されたジャンクが7980円で売ってたよ。じゃんぱら2号店。
要電話確認。
俺買ったんだが、傷があるって返品されたものだって言ってたけど、5ミリくらいの傷が前面
パネルの目立たないところにちょろっとあるだけであとは完全に新品だた。超お買い得。
世の中神経質な野郎もいるものだと思った。感謝。
722Socket774:2008/06/04(水) 02:14:09 ID:+NWOu+39
>>707
>>5 のパネル買えばいいじゃない
723Socket774:2008/06/04(水) 05:14:45 ID:H4BqL4o9
>>721
もうないだろうな。。。いいなぁ。
今日、寄れたら寄ってみる
724Socket774:2008/06/04(水) 07:23:47 ID:/lplUxFM
725Socket774:2008/06/04(水) 07:29:01 ID:nv210dF/
>>724
なんか蓮コラ思い出した
726Socket774:2008/06/04(水) 07:34:30 ID:sOHFgzaa
フレームは使いまわしっぽいな…
P18xの奥行きをもう少し長くして欲しかったんだが。
727Socket774:2008/06/04(水) 08:04:54 ID:fNFY9Y4X
Miniのフロントパネルの穴は好評なのか?そのP183でもあいてるけど。
728Socket774:2008/06/04(水) 08:57:51 ID:0mLoWt1E
扉の穴は今一好きになれないな・・。
上面フラットは良いと思うが・・。
729Socket774:2008/06/04(水) 09:41:38 ID:2bqQlM9R
730Socket774:2008/06/04(水) 11:03:29 ID:ozlnP6Lo
8800GT+S1をP180の中段ファン冷却のみで使ってる猛者はいないかい?
そろそろPalitファンが煩くなってきた
731Socket774:2008/06/04(水) 11:09:33 ID:/5FOGY+I
>>730
>>729のブログの人がそうじゃなかったかな?
732Socket774:2008/06/04(水) 11:10:00 ID:ozlnP6Lo
>>731
スマソ・・・8800GT S1でぐぐったら一番上に出てきた
733Socket774:2008/06/04(水) 11:10:16 ID:iNNtlzPV
P180の下段HDDケースから共振してるのかノイズがひどいんだが。
手で押さえてないと耳障りなブーンって音が…

HDD付け直したりネジきつく締めなおしてるんだけど一向に改善が見られない、どうしたもんかなあ。
734Socket774:2008/06/04(水) 11:17:40 ID:ozlnP6Lo
P193はもしかしてサイドファンなしなのか・・・?
だとしたらものすごくほしいぞ!
735Socket774:2008/06/04(水) 11:18:49 ID:3sj4vCON
外に出っ張ってるアレはファンじゃないのか?
736Socket774:2008/06/04(水) 11:20:03 ID:ozlnP6Lo
現実は甘くないか・・・
COSMOSよろしく、天板にBlackIce480が取り付けられるとかだったらいいんだけどなあ
737Socket774:2008/06/04(水) 11:21:00 ID:ozlnP6Lo
480じゃねえ・・・280だ
738Socket774:2008/06/04(水) 11:21:47 ID:kWUX7OXq
もう原因のHDを交換するしかないよ。
HGSTのIDEで共振のきついハズレはひどかったぜ。
今も全部HGSTだけどなw
739Socket774:2008/06/04(水) 11:39:55 ID:FUmZ/QAI
P183はシルバー出るのかな。
新製品でてなくなる前にP180買うか、うぅむ…。
740Socket774:2008/06/04(水) 11:53:51 ID:3UrMb4US
P183が出て安くなったP180を買うでいいんじゃない?w
741Socket774:2008/06/04(水) 12:21:40 ID:5/W1daEt
>714
P180V1.1シルバー¥12,800
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/
742Socket774:2008/06/04(水) 13:09:17 ID:OzzmVB/9
>>741
Bスト乙
743Socket774:2008/06/04(水) 13:59:55 ID:5/W1daEt
Bストなのかな?
SOLO Bスト買ったら超最悪だった・・・。
なにがフルメンテ済みだよ。
対策部品出てるパーツ一切変えてないし、保証は3ヶ月らしいし。。。
電源は抜かれてるし中古よりひでぇわ。
Bストは絶対に買うなよ>皆の衆
744Socket774:2008/06/04(水) 14:06:27 ID:ynSO3G3C
>>743
SOLOはもともと電源無いだろ。
確認しないで買ったお前が悪い。
745Socket774:2008/06/04(水) 14:16:07 ID:bw+AV6qW
P183か・・・1200買おうと思ってたがまだ時期が悪いか
746Socket774:2008/06/04(水) 14:21:35 ID:ynSO3G3C
183のメッシュって天板か?それとも扉の右側のメッシュかな
747Socket774:2008/06/04(水) 15:02:48 ID:5/W1daEt
>744
あ、P150だったわ。すまんすまん。
748Socket774:2008/06/04(水) 15:31:26 ID:G3mY1UmO
>>730
中段FANのみだとVRAM辺りが熱く成りすぎるのが怖くて
ターボモジュール買ってしまった俺ガイル
749Socket774:2008/06/04(水) 16:19:47 ID:ApTEdzgk
P182で下段電源部を仕切るファンを外した状態で使っている。
下段にHDD2台乗せていてアイドルで35度。数時間使用後で
39度くらい。これって普通?
750Socket774:2008/06/04(水) 16:28:03 ID:M50qmM+7
>>749
せめて室温くらい書こうなw
751Socket774:2008/06/04(水) 16:58:09 ID:0sxdfDlC
>>749
エスパースレにお帰りください
構成・エアフロがどうなっているかもわからんで回答求めるなよ
752Socket774:2008/06/04(水) 17:16:02 ID:hpAirwT+
P183はなんでフロントパネルに平行四辺形の穴あけるんだろうな…
なかったら最高なのに…って思ってたらよくよく考えると
穴がなきゃP182だもんな…
753Socket774:2008/06/04(水) 17:24:55 ID:2bqQlM9R
P182の扉買って付け替えればいいんじゃねw
754Socket774:2008/06/04(水) 18:09:05 ID:wgCIF/uD
>>724
錯覚かもしれんが
P-183の天板の排気口部分
なんか曲がってね?
755Socket774:2008/06/04(水) 18:09:15 ID:bw+AV6qW
いやいや、あの穴がもの凄い効果を引き出すんじゃないか?
756475:2008/06/04(水) 18:18:40 ID:m8RO/btk
>>742
2週連続大須行ったが、ポップそのまま475の値段で売っていた。
Bストはそれまで見かけなかったから違うと思うが…台数制限なしだし。

ついでに>>716
大須のGWだったかな?SEが19800だか19980だかで置いてあった希ガス。展示品限りだったけど。
757Socket774:2008/06/04(水) 21:55:47 ID:10vkrt+J
高さ520mmて、上部排気口の凸部含んでの数字?
スペースがギリギリなんだ
よかったら実測値を教えてもらえないか
758Socket774:2008/06/04(水) 22:04:27 ID:vOr4+n2O
>>757
カバー含めると54.2cmだた
759いつポチれるかな:2008/06/04(水) 22:04:39 ID:H4BqL4o9
じゃんぱら寄ってきた。
さすがに無かった(´・ェ・`)

>>741
名古屋なんかいけないお。。。


本日の最安値(価格コム、BestGate、coneco調べ)

P182     \19,700(+720)
P180Bv1.1 \17,260(±0)
P180Sv1.1 \17,260(±0)

760Socket774:2008/06/04(水) 22:06:59 ID:lMioHpyQ
>>754
サイドパネルから天板にかけて、ついにガルウィングか、と思ったよ。
どう見ても曲がってるな。
761Socket774:2008/06/04(水) 22:30:05 ID:10vkrt+J
>>758
ありがとう
550だと厳しいところだった
数mmでも小さければ逝けるな…
762Socket774:2008/06/04(水) 22:31:46 ID:sOHFgzaa
インシュレータ外せばもう少し低くなる。
763Socket774:2008/06/04(水) 22:41:49 ID:EXnCQ+Tt
ワンネスのP180Bストック品10kは当たりだったのか?
764Socket774:2008/06/04(水) 23:02:02 ID:HSWuxhvE
Bストック品って時点で外れだからそれはない
765Socket774:2008/06/04(水) 23:09:14 ID:H4BqL4o9
Bストってだめなの?
安いなりってことかな?
にしても10Kっていいなぁ。
766Socket774:2008/06/04(水) 23:32:04 ID:pz+h3Kc9
767Socket774:2008/06/05(木) 00:13:50 ID:XnNk3weG
よくみても天板真ん中にうっすらエロい筋がみえる
768Socket774:2008/06/05(木) 04:04:49 ID:JVWMnvVC
なんか今回の後継機どれも好みじゃないな…。
なんというか基本構造そのまま若干小さくしてトップの排気穴無くしたP182miniピアノブラック
とかならほしかった。
769Socket774:2008/06/05(木) 06:36:04 ID:Xij34Yr4
天板はminiと同じようなもんでしょ P183
770Socket774:2008/06/05(木) 07:46:56 ID:+wSUJ0Mt
>>766
そっちだと曲がってないのよね
やっぱ錯覚か
771Socket774:2008/06/05(木) 08:06:17 ID:uyJcEnlQ
P183たしかにしょぼいな・・扉に穴あけただけじゃん。
しかもダサいんだが・形が。
鍵穴がなくなったのはいいけど
772Socket774:2008/06/05(木) 12:08:29 ID:pZVIndkz
たしかに180系の方がスッキリしてて良い感じだなー
mini180とかしらないけど、前面に穴増えると音漏増大とかないのかね?

>>770
拡大して見てみると天井の若葉マーク通気口の形と高さの加減で斜めに開いているように見えるっぽい
773Socket774:2008/06/05(木) 12:47:06 ID:O8aPm21k
>>716

ツクモで29,800円で買ったなぁ俺・・・。
774Socket774:2008/06/05(木) 13:03:40 ID:DYif4fao
あんなゴミみたいなデザインじゃなくて、今流行りの冷蔵庫みたいに、どっち側からでも
開けらるドアにすれば良かったのにな。
うちみたいに左側に端末置いている人はいいけど、右側に置いている人だと不便じゃね?
775Socket774:2008/06/05(木) 14:02:14 ID:DFc9Ru0r
>>774
同意
コストは掛かるだろうけど、使い勝手の面でかなり向上するだろうね。
776Socket774:2008/06/05(木) 14:08:20 ID:Czp9kDW7
>>774
その発想は無かったわ
どっちからでも開く構造だったら便利すぎて鼻血が
777Socket774:2008/06/05(木) 14:08:23 ID:Hz1vImyC
サイドパネルの爪は頑丈になったかどうか
778Socket774:2008/06/05(木) 14:19:48 ID:s/HMoow9
フロントドアの磁石ってよく外れませんか?
ドア開くと、本体側に磁石がくっついてる事がよくあって
めんどくさいので接着剤でくっつけましたが
779Socket774:2008/06/05(木) 14:34:50 ID:20RqOW6M
フロントパネルめったに開けないし、両開きの必要性は感じないな
780Socket774:2008/06/05(木) 14:40:37 ID:VHau3n9W
>>779
電源はどうやって入れてます?
781Socket774:2008/06/05(木) 14:53:18 ID:znJyAdrC
>>780
このケース使ってて本体の電源スイッチ押してる人って少数派じゃない?
782Socket774:2008/06/05(木) 14:57:38 ID:f8d+Btn1
前面のドアが無いと五月蝿い
ドア開けぱなしにすると何故か内部温度が上がる

>>780
俺はリモコン
783Socket774:2008/06/05(木) 15:05:28 ID:nUT0tq3k
電源は切らない。
784Socket774:2008/06/05(木) 15:13:36 ID:PbemecGe
>>780
ひもつき君使ってる
785Socket774:2008/06/05(木) 15:15:22 ID:61K4Rdiu
wake on keyboard
786Socket774:2008/06/05(木) 15:22:59 ID:VHau3n9W
>>781-785
なるほど・・・中のスイッチは
あまり使われないのですね
ありがとうございます
参考になりました
787Socket774:2008/06/05(木) 15:37:27 ID:uyJcEnlQ
>>185
それってUSBキーボードでもできるのか?
BIOSでONにしてるんだがだめなんだよなあ・・
788Socket774:2008/06/05(木) 15:51:34 ID:znJyAdrC
>>787
その人じゃないけどUSBのマウスでやってるんだが。
M/B次第だろう。
789Socket774:2008/06/05(木) 15:53:56 ID:jYlO4qsN
シリコン足ってインシュレータに交換できるのかな?
790Socket774:2008/06/05(木) 15:57:38 ID:CxUDzarL
p183ってminiがデザインベースみたいだからデフォで下段前面にもファンがつくかも
791Socket774:2008/06/05(木) 16:18:51 ID:rJTcN/7Q
>>787
うちはPS2端子でやってるんで参考になるかわからないが

マザーのUSB端子の近くに+5Vと+5VSB(ちょっと記憶が曖昧)って
書かれたジャンパピンがあるからそれを逆に挿す。

例えば、ピンが3本並んでて
===
| 1 2| 3
===
だったらこれを
   ===
1 | 2 3|
   ===
にすると電源ユニットのスイッチをオフにしなければ、
常にUSBに給電される。これでうちはキーボードからオン
できるようになった。見づらくてごめん。
792Socket774:2008/06/05(木) 17:12:12 ID:j52Aqhd4
>787
たぶん出来ない。USBキーボードでwake on出来るMBってあったっけ?
ってかMBの型番晒した方が早いよ。
USB-PS2変換ならOK
オレはそれが出来る出来ないでMB選ぶからなぁ
793Socket774:2008/06/05(木) 18:21:34 ID:+IuxVTxa
パネルぶっ壊れて
電源丸出しなのは俺だけじゃないはず
794Socket774:2008/06/05(木) 18:49:05 ID:DYif4fao
Wake up LANで起動する奴はさすがにいないのな
795Socket774:2008/06/05(木) 19:45:17 ID:cdysTGlP
P183って2万ちょっとで買えるかな?
796Socket774:2008/06/05(木) 21:12:28 ID:Xij34Yr4
マイメモ
今日の最安値
P182 SE \23,800
P182     \19,700
P180Bv1.1 \17,260
P180Sv1.1 \17,260

変動ないですねぇ。

アクロスのB級P182 売り切れてた。。。14,999が高いか安いかはわかりません。
797Socket774:2008/06/05(木) 23:45:11 ID:idV5/L7D
P182 SE  \23,800
P182     \19,700
P180Bv1.1 \17,260
P180Sv1.1 \17,260

気になった
798Socket774:2008/06/06(金) 00:15:12 ID:gKN0xbAw
近いうちにPC組む予定なんだけど、8月まで待ってP183買うのと
今すぐP182買うのどっちがいいかアドバイスくれないか?
P183に8月まで待つ価値があるか分からない
799Socket774:2008/06/06(金) 00:18:53 ID:vkghoxTF
>>798
182でおk
800Socket774:2008/06/06(金) 00:46:29 ID:gKN0xbAw
>>799
後継機にフィルターつくみたいだけど、あんまりなくてもいいのかな?
自作初めてだから重要性がわからん
E8400も9600GTも買ってしまったから早く組みたくて仕方がないんだよ
フィルターなくても問題ないならP182で決める
801Socket774:2008/06/06(金) 00:49:56 ID:vkghoxTF
買っちゃえ
802Socket774:2008/06/06(金) 00:50:45 ID:ZeTV6Nz0
>>800
俺と同じ奴が居た
俺はP182を予約しちゃったんで引き返せないけど
803Socket774:2008/06/06(金) 01:01:08 ID:gKN0xbAw
>>801
そうするわ
アドバイスありがとう

>>802
お前もか
今セレロンノートだからFLASHすら再生きつくてイライラしてるんだよ
大抵の公式サイトとかはFLASHだから重くて重くてw
これから暑くなるからノーパソじゃきついし
804Socket774:2008/06/06(金) 01:51:56 ID:nYKjyO/J
>>80
気温だとかの問題じゃn・・・


なんでもない
805Socket774:2008/06/06(金) 06:38:22 ID:Vrvli7Ij
v1.1とP182 が色違いなだけなら
もうv1.1 行こうかな。
806Socket774:2008/06/06(金) 08:16:31 ID:aVjVkn/R
このケースにはいるCPUクーラーの高さはどれぐらい?
807Socket774:2008/06/06(金) 08:33:04 ID:/fNHIzuD
>>806
サイドフローにするならオロチがギリギリ入るぐらい。
808Socket774:2008/06/06(金) 09:11:38 ID:Qucg/0cQ
IOパネルの穴の件だけど
VGA用FAN追加してたら開放して前後のエアフローを作ったほうが冷える。
809Socket774:2008/06/06(金) 09:49:37 ID:QVmqlKW/
>>808
そうなのか、サイドパネルあけて作業してる間はシンクがアチチでヤバイ雰囲気だったが、パネルつけると、ほんのりヌルイ程度になった。シンクが露出してるスロットからいい感じで吸気しているみたい。
IO穴やPCIスロットを目張りするともっと吸気してさらに冷えそうなんだが。

ちなみにヒートシンクはGV-NX96T512HP純正です。
810Socket774:2008/06/06(金) 11:14:31 ID:SxXEwi3K
上の出っ張ってるファンカバーって外して運用できる?
できるとして、外したらどのぐらい背が低くなる?
上にカバー込みで54.2ってあるけど、ウチは53しかないんだorz
811Socket774:2008/06/06(金) 11:17:22 ID:boc3NbAU
何に運用すんだよアホか
812Socket774:2008/06/06(金) 11:18:46 ID:nEIteUsq
>>810
ファンカバー外すと、2.5cm低くなるね
813Socket774:2008/06/06(金) 12:37:21 ID:Co0S9tyO
814Socket774:2008/06/06(金) 18:14:49 ID:U1vwHz1W
今日は暑かった。それでもICH9Rが80度に到達しなかった。現在ブラウザをいくつか起動させてるけど、ICH9R,P35Exp共に67度を維持してる。
中々の冷却性能だよね。

リアの穴あきPCIスロットを全部ふさいだらVGAが45度から49度に上がったけど@9600GT
815Socket774:2008/06/06(金) 19:46:04 ID:i9X0VhXa
部材の高騰でマイチェンして値上げしてきそう
816Socket774:2008/06/06(金) 19:59:20 ID:NcuUNIsa
それがP182とSEとか900ABなんだが、まだ上がるかね・・・
P183はケース内塗装が普通でも3万で内装AB鏡面パネルのを出して4万とか?
817Socket774:2008/06/06(金) 20:31:29 ID:i+pYRkLy
P182の電源LEDが点滅しっぱなしになるんだけど 何でじゃろ?
チカチカするから電源LED抜いちゃったよ (´・ω・`)ショボーン

ケース:Antec
MB:Intel D865GLC
CPU:Nothwood 3GHz
818Socket774:2008/06/06(金) 20:41:54 ID:a1xi4uqA
>>817
点滅??ピン間違えてるか極性間違えてるんじゃないのか
819Socket774:2008/06/06(金) 20:45:04 ID:+aLpCx7P
>>817
HDD LEDに間違えて刺してんじゃ?
820Socket774:2008/06/06(金) 21:25:08 ID:vONaHGkp
http://www.silentpcreview.com/article840-page2.html
下段前にファンはいりそうだな。
あと電源の奥行き気にしなくていいっぽいね。
しかし上面排気が若葉マークにしか見えない。
821Socket774:2008/06/06(金) 21:35:27 ID:XJQo7KQN
こりゃいいな
いつ発売だろう
822Socket774:2008/06/06(金) 21:40:48 ID:a1xi4uqA
はっきりいってP182のほうがかっこいいわ183ださすぎる。
823Socket774:2008/06/06(金) 21:44:52 ID:tQ00i5dx
何でこんな蓮コラみたいになっちゃったの?
気持ち悪い
824Socket774:2008/06/06(金) 21:50:07 ID:nCuftiLP
>>820
中身だけならこっちがいいな…
特に下部前面ファンは魅力的だ
P-182、焦ったか…
825Socket774:2008/06/06(金) 22:05:30 ID:zYhdOtxY
>>823
どこを見ると蓮コラに見えるの?
826817:2008/06/06(金) 22:22:24 ID:i+pYRkLy
>>818-819
thx。
極性とさし間違いは確認したんだけど、場所は合ってるし 極性逆にすると全く点かないから極性ミスでは無さそう。
HDD LEDはアクセスに合わせて正常に点いてるから、HDD LEDとのさし間違いでも無さそう。

旧ケースからP182に全パーツ移植したんだけど、旧ケースの時は普通に点灯してたんだよね。
念のため、電源LEDだけ古いケースの借りてきて もっかい試してみますだ。
827Socket774:2008/06/06(金) 22:56:30 ID:Vrvli7Ij
P183は単にminiのガワを採用したのですね。
828Socket774:2008/06/06(金) 22:57:55 ID:/WmI7lc2
>>817
点灯:稼働中
点滅:稼働中/メッセージ待機中
らしい
829Socket774:2008/06/06(金) 23:19:50 ID:i+pYRkLy
>>828
thx。
BIOSのACPI関係の設定が原因ぽい。換装ついでにマザボの電池換えたの裏目に (´・ω・`)ショボーン
お騒がせしました。
830Socket774:2008/06/06(金) 23:37:57 ID:CDA8y+OE
standby/power LEDが兼用のと別になってるのとがあるよ
831Socket774:2008/06/06(金) 23:56:58 ID:0LAIu1iE
マザボの電池交換ってどのくらいの頻度でやる?
832Socket774:2008/06/07(土) 00:12:17 ID:FOmjO8xZ
ショートしてなければ3年は普通に持つから安心しろ
833Socket774:2008/06/07(土) 00:38:47 ID:lBrV0t6o
dクス
3年後に>829みたいになりそうだけど、まぁなってから考えるよ
834Socket774:2008/06/07(土) 00:39:18 ID:7htiU+yn
てか消耗したところで
コンビニで24時間買えるし
835Socket774:2008/06/07(土) 00:41:28 ID:1Gl2IjYV
さっきP182ポチってしまったんだが、P183を待たずして良かったかどうか意見を聞きたい。
皆の者、どう思うか?
836Socket774:2008/06/07(土) 00:46:01 ID:vdDRMpiH
>>835
おk
837Socket774:2008/06/07(土) 01:14:15 ID:vIxtMQZ9
>>835
デザインの好みであなたしだい
838Socket774:2008/06/07(土) 01:15:39 ID:EaWgr4FF
>>835
全く問題ないかと
839Socket774:2008/06/07(土) 01:41:44 ID:lBrV0t6o
以前にレスもらって、実際にP182のトップファン止めて穴塞いでみた
簡易的に塩ビシート上に乗せて塞いでるんだけど、PC起動したら塩ビが吸い付いてwww
本当にファン回さないと吸気穴になるんだなw

他にも下段HDDベイにダミーとして除湿剤(HDDサイズの)入れてみたりした。
最近起動させる機会なかったから隙間風でどれくらいHDD冷えるか分からないけど、
元々梅雨対策だから気にしない。
840Socket774:2008/06/07(土) 01:48:13 ID:1Gl2IjYV
>>836-838
オーケイ、俺の心は救われた、感謝する。
841Socket774:2008/06/07(土) 01:55:49 ID:IoL99YMp
むしろ183に切り替わる前に182もう一つ欲しい
842Socket774:2008/06/07(土) 05:24:03 ID:9ILqwwPH
どうやらサイズは180と同じみたいだな
183はフレームだけ買えばいいや
843Socket774:2008/06/07(土) 10:49:04 ID:IralHKeW
OwltechのS12ENERGY+なんですが
電源はどうやって入れればいいんでしょうか?
844Socket774:2008/06/07(土) 11:05:01 ID:vIxtMQZ9
マイメモ(コム、BG、猫調べ)

P182SE 在庫切れ
P182     18980円
P180Bv1.1 17260円
P180Sv1.1 17260円

変動ないない。 あ、P182、ちょいsageか。
845Socket774:2008/06/07(土) 11:14:14 ID:Vy8gyQH8
どうやったらS12入れるのに悩むのか悩む
846Socket774:2008/06/07(土) 11:34:31 ID:/HlfYOMO
ファンの向きじゃない?
847Socket774:2008/06/07(土) 11:42:00 ID:QcQRBmhK
コンセントつないでスイッチ入れれば電源入るよ?
848Socket774:2008/06/07(土) 11:49:49 ID:S7U5UgZU
電源は下段全面に箱みたいなとこあるでしょう?そこに上向きで入れるとよいと思います。
決して後面のシリコンシート貼ってある所に下向き設置してはいけません。
849Socket774:2008/06/07(土) 12:07:19 ID:Vy8gyQH8
なるほど。電源を上につけるのと同じ向きに置くか吸気が取りやすいように置くのか悩むのか。
850Socket774:2008/06/07(土) 15:21:22 ID:MB0ip9x1
マザボ裏に電源通そうとすると、ケーブル長の制約で向き決まってくる場合も多いよな
なるべくなら延長したくないしさ
851Socket774:2008/06/07(土) 15:37:41 ID:Wxe17lje
>>850
延長した方がメンテナンスはし易いぞ?
延長ケーブルの部分で脱着すれば済むから
852Socket774:2008/06/07(土) 16:28:21 ID:2UPt2IZi
CPUとVGAの換装作業ついでに内部の掃除&配線の見直しをしていたら
いつの間にか4時間が経過していた…('A`)
やっぱり、配線をいじりだすと時間があっという間に過ぎてしまうな。
853Socket774:2008/06/07(土) 16:32:40 ID:9ILqwwPH
行き当たりばったりでやるからだろ
854Socket774:2008/06/07(土) 16:38:33 ID:PAl36hzc
もういじるとこない。
あえて言うとチンコくらい。
855Socket774:2008/06/07(土) 16:47:10 ID:Wxe17lje
>>852
いいじゃないか、きちんとメンテナンス性考えて配線しなおしたなら、次からはフルメンテしても
1時間もかからなくなるだろうから
856Socket774:2008/06/07(土) 17:28:00 ID:3hZeXIFi
P183って微妙・・・・
少なくともデザインはスリットだらけでだらけで最悪だな
スレット周りのデザイン的処理をな〜んもやってないんだもん
857Socket774:2008/06/07(土) 17:31:18 ID:Bo8zhUCD
P183評判悪いみたいね…
とりあえず現物を見てから決める予定
858Socket774:2008/06/07(土) 17:38:18 ID:VvwDSPvu
HDD周りは良くなってるな。
859Socket774:2008/06/07(土) 17:42:26 ID:LiHBQStI
扉以外は好印象だな

どうせ開けっぱになるんだしいーか
860Socket774:2008/06/07(土) 18:06:39 ID:VvJcCyw4
使わない時は閉めとりますがな
861Socket774:2008/06/07(土) 18:13:50 ID:Vy8gyQH8
P18xでドアあけっぱなしならSOLOか900でいいんじゃないか・・・?
862Socket774:2008/06/07(土) 18:17:39 ID:vkDpk/jx
あけっぱだと絞っても前面FANの音が気になるよね
逆に閉めるとほぼ無音
863Socket774:2008/06/07(土) 19:56:52 ID:3VfgA5Ue
側板あけたとき、どこからの音が一番大きい?
CPUクーラーやVGA&クーラーがあるから比較は難しいのか・・・。

天板と後ろも止めて聞いてたけど、普段スファーって言ってる音の元がわかんね・・・。
忍者サンドイッチにしてるからかな・・・。
864Socket774:2008/06/07(土) 22:59:28 ID:4Urztoz/
9800GTXとかいれて中断HDボックスフルで使えるならP183買いたいけどー
865Socket774:2008/06/07(土) 23:01:18 ID:NtE4dwGZ
P193買って下さい。

電源別売りだったらいいね…
866Socket774:2008/06/07(土) 23:14:28 ID:vIxtMQZ9
デポで展示品のP180v1.1 が16800だったけど
スルー
いろいろいじられてそうでイヤン

これもデポだけど
miniが19700って安くない??
867Socket774:2008/06/07(土) 23:24:59 ID:1vR/nqjY
展示品はBストックより怖いな。
そもそもMiniって割高だろ。内装黒に価値見出してなければP182より高いMicroATXなんだから。
868Socket774:2008/06/07(土) 23:26:36 ID:wfcudt7W
ケースって一番長く使えるパーツだから
展示品みたいな得体の知れないもので妥協したくないなあ

こだわる人は即効変えるだろうけど
869Socket774:2008/06/07(土) 23:55:02 ID:Wxe17lje
>>867
ヒンジやスイッチ部が破損している可能性高いからね
870Socket774:2008/06/08(日) 04:11:58 ID:iWbJP9aJ
mini安いね。オレはATXにこだわらない、美内装、スペース制限等の理由で
20kちょっとで買ったが後悔はしていない。
価値見出さなきゃ物なんてかわねーな。
狭い空間をいかにまとめるか。結構楽しいよ。サイドアクリルにして
赤ファンとThermalrightで眺めてます。
871Socket774:2008/06/08(日) 13:15:23 ID:Ln3A/Euk
以前このスレを流し見た記憶だけで前面下段に120mmファン入ると思ってたら
25mm厚は無理だったのか・・・Gentle Typhoon削りまくっちまったよ
872Socket774:2008/06/08(日) 13:23:25 ID:WZhU+ntX
>>871
いけるよ。
873Socket774:2008/06/08(日) 13:37:36 ID:hzfEddM9
フロントの蓋開けてそのまま両面で貼り付ければ良いだけだろ
874Socket774:2008/06/08(日) 13:46:06 ID:Ln3A/Euk
よく見てみれば>>6に載ってたね、英語のページの画像が見れないけど
しばらく余ってる80mmで粘りつつ、やる気でたら頑張ってみよう
875Socket774:2008/06/08(日) 14:17:24 ID:fUWE2Nyn
P180ですが、電源の取り付けはもしかしてファンを下向きにするのですか。
電源はKRPW-V560Wとか恵安Gaia570などです。(今はKRPW取り付け中)
876Socket774:2008/06/08(日) 14:20:24 ID:ocYSBkMf
電源の下に空間があるのでどちら向きでもOK
877Socket774:2008/06/08(日) 14:21:33 ID:fUWE2Nyn
ありがとうございます。
878Socket774:2008/06/08(日) 19:41:46 ID:EaUTr1bY
ここまでP1000スルーo(`ω´*)o
879Socket774:2008/06/08(日) 20:10:32 ID:GPm+qVXe
無知ですまんのだけど、
TriCoolってファンコン付でマザボと繋がってないからSpeedFanとかマザボのユーティリティソフト側で
回転数確認とか出来ないんだよね?
880Socket774:2008/06/08(日) 20:28:53 ID:7nQ22cLg
>>879
当然・・・
881Socket774:2008/06/08(日) 20:34:13 ID:Vu/gCxol
そうです。パルス線もありません。
882Socket774:2008/06/08(日) 21:25:29 ID:pvE1R0ZM
MBの監視機能(パルス検出)使いたかったらNIDECとかのファンに換装すればいいんだけどね
ただしずべて換装すると金額が張るね
883Socket774:2008/06/08(日) 22:16:42 ID:Zr39cjMR
P180のケースファンは五月蝿くて使い物にならないから基本全換装でしょ
884Socket774:2008/06/08(日) 22:30:42 ID:JjA3pfLe
来週あたりにP180が届きそうなんだけど、純正ファンは3個付いてるんだっけ?
とりあえず今使ってるケースに3個ついてるからそれと交換する予定なんだけど足りるかな。
光学ドライブ*1、HDD*7、VGA=オンボなんだけど。
885Socket774:2008/06/08(日) 22:56:16 ID:GPm+qVXe
dクス
ファンコンでLowにしてるんだけど、スペック通りの回転数で回ってるのか気になってまったんだ
確認できないならそれでよしなんで

どもでした
886Socket774:2008/06/08(日) 23:53:41 ID:smumvakL
P183って奥行き長さ伸びてる?
887Socket774:2008/06/08(日) 23:56:36 ID:d2XhwC7f
888Socket774:2008/06/09(月) 00:39:55 ID:+LAoigvD
P-183ってもしかして隙間から埃が入らないように設計し直されてる?
ベイとガイドレールの隙間とか、前面のUSBやIEEEのとことか
889Socket774:2008/06/09(月) 00:49:25 ID:AQChRcI6
伸びてないと9800GTXとかが苦しいんだよな
穴も埃吸いそうだしあまり利点が見えない
890Socket774:2008/06/09(月) 00:56:48 ID:R83T5Rac
ほこりもだけど音漏れしないんかね
891Socket774:2008/06/09(月) 01:08:54 ID:Oi5IgjBc
>>887
よく見ると上の4段ベイの左右、キャップ?されてるっぽくね?
下の蓮穴はフィルター爪用のひっかけ穴ちゃんとあるからフィルター有だろうし。
鍵穴が上になるってことは、LEDとかのコードが内部で下段に伸びるってことかな。

とP182のオレが妄想してみる。
892Socket774:2008/06/09(月) 01:58:08 ID:5NbfER5b
>>887

下段の仕切りがなくなって、下段HDD全面にFANを設置できるようになったのかな。
P182の不満が解消されててよさそうだ。
893Socket774:2008/06/09(月) 02:17:41 ID:ujgtH9v8
>>887
これの5インチベイカバーが欲しいと思ってしまいました w
排気過多で、開いているベイのレールの隙間から結構吸い込んでいるようなので・・・

>>891
ドライブレールかと思ったのですが、手前に開けれる小さい扉みたいですね。

>>892
それは結構大きな改善ですね。
894Socket774:2008/06/09(月) 02:42:14 ID:fPv4yKKP
お。P183だと長い電源が入るのか
895Socket774:2008/06/09(月) 03:33:27 ID:/7mq6wtt
Silverstone信者歓喜
896Socket774:2008/06/09(月) 03:49:21 ID:xevidoYk
PCIブラケットのネジのあまりの硬さに指が泣いた
ドライバーレスにすりゃええのに・・・・
後HM700付かなかった
897Socket774:2008/06/09(月) 05:49:19 ID:SeWzv4tL
>>896
え?普通に700HM入ったけど?
898Socket774:2008/06/09(月) 09:08:42 ID:LnW3w+c2
下段真ん中ファンつかないならP182でファン捨てるのとほぼかわらなくね?
899Socket774:2008/06/09(月) 09:20:56 ID:gBPrBIeZ
下段前面にファン追加でおk
電源の関係で真ん中ファン外してるけどHDD冷え冷え
電源の冷却も問題ない負荷かけても43℃ぐらい
ただ前面ファン付けないで真ん中ファン外すのは自殺行為だと思う
900Socket774:2008/06/09(月) 09:32:13 ID:GzHIRgnJ
何で最初から下段前面にFAN付けられるようにしなかったんだろ。
901Socket774:2008/06/09(月) 11:05:45 ID:KYzRKuG9
静音との兼ね合いじゃないかな?
12センチファンとはいえ、前を金属のメッシュとフィルターで後ろをHDD
と密着状態さえぎられたら低速でもそこそこ音出るしね。もともと前面中段もオプションだし。
でも実際はそれによる不満の声のほうが勝ったことによる仕様変更か。。
902Socket774:2008/06/09(月) 11:08:43 ID:KYzRKuG9
あー、でもそれじゃ「付けられるようにしなかった」理由にはならんよな。
静音をとるか冷却を取るかは持ち主に任せて、
前面中段同様とりあえず付けられるようにはしておく仕様にすればいいもんな。
903Socket774:2008/06/09(月) 11:34:40 ID:V4unfIBl
つまらん事に必死だな
904Socket774:2008/06/09(月) 12:23:14 ID:ezh/4qwj
静穏にこだわりP182でファンレスCPUクーラーを使いたいので相談乗ってください。

マザー P5K/E
CPU E8400(OC4G常用)
グラボ 9600GTデカファン仕様
ケース P182(ファン変更無し)
電源 SS550HTノーマル置き
HDD SATA下段に一台
光学 SATA最上階に一台


ワロチでファンレスを考えているのですが、デカ過ぎるので本当は
もう少し小さなファンレスクーラーが希望です。
OCしてるくせにファンレスに興味持つなと言われればそれまでなんですが。。
ケースのファンは追加変更していないのでこの際追加変更予定です。
ケースファン、ファンレスCPUクーラー。
冷却<静穏の路線で、諸兄なにか知恵があればお貸しください。
よろしくお願いします
905Socket774:2008/06/09(月) 12:32:23 ID:7YC3jHze
ttp://ascii.jp/elem/000/000/140/140650/ccc01_c_800x533.jpg
てか静音重視でケースファン変えないのかよw
906Socket774:2008/06/09(月) 12:42:45 ID:fsmQv6Vc
ワロチより小さいとなるとUltra-120 eXtremeあたりか
907Socket774:2008/06/09(月) 12:43:53 ID:zvfOZhHx
>>904
むしろ水冷
908Socket774:2008/06/09(月) 12:49:11 ID:yBvGmfA3
>>899
どんな環境です?

俺、下段のファン付けているとHDDの電源ケーブルと
干渉するから外している。WD3200AAKS2台を下段に設置、
室温不明(20度くらい?)、アイドルで35度くらい、数ギガの
ファイルコピーやら動画編集、エンコードして数時間経過後に
約39度、40度くらい。

上段に乗せているWD3000GLFSはアイドル27度くらい。
負荷かけて31度くらい。

その他は標準搭載FANのみ。
909Socket774:2008/06/09(月) 13:00:05 ID:OeW6iVGG
>>904
CPUファンレスにこだわるとケースファンを静音仕様にできなくなるぞ。
ゆるゆるでもCPUファンは回した方がいい

まぁ結論は
>OCしてるくせにファンレスに興味持つな
910Socket774:2008/06/09(月) 13:11:40 ID:rEVcqBgz
P182にもスピーカーのコネクタって無いんですか?
911Socket774:2008/06/09(月) 13:16:20 ID:V4unfIBl
>>3
912Socket774:2008/06/09(月) 13:16:23 ID:gBPrBIeZ
>>908
下段前面ファン追加、下段真ん中ファン撤去
中段前面ファン、中段中ファン追加、背面と天井はデフォのトライクール
下段にWD3000GLFS、ST3500320AS*2 それぞれ室温23℃で29℃ぐらい
ケース内温度は30℃ぐらいですね
この他に電源と外排気型ビデオカード*2の排気分が加わり
かなり廃棄過多気味なので鎌平の追加を考えています
という、静音とは無縁の環境です
913Socket774:2008/06/09(月) 13:17:21 ID:ezh/4qwj
>>907
5インチベイ二段に12cmファンとラジエーターが入る水冷も考えています。
価格が二万ってとこで頓挫してますが。。
ケースファン全部交換追加して空冷CPUクーラーにかかる金額と天秤かけてます。

電源グラボは自力で排熱してもらって、ケースのファン一個でHDDその他いけますかね
914Socket774:2008/06/09(月) 13:22:25 ID:V4unfIBl
冷却<静音なら買うケース間違えたな
solo買え
915Socket774:2008/06/09(月) 13:23:47 ID:ezh/4qwj
ギャフン!
916Socket774:2008/06/09(月) 13:23:56 ID:Q7LqBdeZ
>>904
言いたいことはほぼ>>909に言われた。
ケースファン交換&CPUファンもつけてゆるゆる回す。
そうするとたぶん、
>9600GTデカファン仕様
の音が気になるはず。
静穏にこだわるんなら、9600GTをファンレスにしたほうが絶対いい。
そこでAcceleroの出番ですよ
917Socket774:2008/06/09(月) 13:32:58 ID:ezh/4qwj
逆説的に解釈すると
全ファン交換+空冷cpuクーラー+ファンレスグラボ
の組み合わせが静音派のセオリーって事になるんですかね?
918Socket774:2008/06/09(月) 13:37:31 ID:Q7LqBdeZ
>>917
余裕があれば+ファンコンで自由に調整出来る
919Socket774:2008/06/09(月) 13:57:57 ID:WVwmxyoK
イヤーウイスパー着ければいいんじゃね
集中力まで上がっちゃうかも (`・ω・´)キュピーン
920Socket774:2008/06/09(月) 14:29:10 ID:/7mq6wtt
俺OCerだけどP180に低回転ファンつけまくって静音化図ってる
OCしたGeForce8800GTにS1つけるか悩み中
921Socket774:2008/06/09(月) 14:32:22 ID:9WBqM56h
>>912
いい感じですねぇ

P182って下段全面にファン付けられるの?かな...
922Socket774:2008/06/09(月) 14:35:47 ID:k3nsf+qs
>>896
弱い
923Socket774:2008/06/09(月) 15:04:20 ID:ioKRTfFh
うちもファン増やして全部ゆるゆる回転にしてHDDもスマドラに突っ込んだ結果、今までまったく気にならなかったGF9600のファンノイズが気になり始めた
買った時はGAINWARDすげえファン静か!とか思ってたんだけどなあ
924Socket774:2008/06/09(月) 15:22:33 ID:MzMffCuV
ケースファンうるさい

全てS-FLEX800に換装

グラボうるさい

S1導入

CPUファンうるさい  ←今ココ
925Socket774:2008/06/09(月) 15:25:33 ID:aHUBkqgN
>>924
昔「世にも奇妙な物語」で似たようなストーリーがあったな
音楽家が周りの雑音をうるさく感じるようになって、完全防音の部屋に住むようになって
最後には自分の心臓の音がうるさく感じるようになって自害するってものだった
926Socket774:2008/06/09(月) 15:31:28 ID:2dWNwB7c
>>924
俺もそのパターンだわw
忍者2待ち
927Socket774:2008/06/09(月) 15:58:16 ID:7Ba4u6mU
MiniP180なんだが、GV-NX96T512Hの笊ファンの音が許せなくなって、
無理やりファンコン付けてやったぜ。2ピンだったから苦労したが。
ところで、最上段の5インチベイは主要ドライブにしろと取説に書いて
あるんだが、なんで? IDEケーブルが上から下に縦断するから
下段に配置したんだが。
928Socket774:2008/06/09(月) 16:37:27 ID:jOpZrxkc
音がうるさいのならつんぼになればいいじゃない!
929Socket774:2008/06/09(月) 16:40:22 ID:+LAoigvD
今更だけど静音性ならsolo>P-182なのか
俺も買うの間違った希ガス

それは兎も角、P-183にはどうもコネクタカバーとか
隙間塞ぐパーツがついてきそうだけど
P-182にも使えんのかな?
個別に注文したいわ
930Socket774:2008/06/09(月) 16:43:48 ID:PiuQFekt
保守パーツ高いけど出るだろ
931Socket774:2008/06/09(月) 17:47:24 ID:ZMe+wAWi
>>904
まて
その電源とマザボの組み合わせは最悪だ
運良く動いている人もいるようだが、相性報告が数スレに渡って出ているからやめとけ
932Socket774:2008/06/09(月) 17:54:26 ID:yDrYUaoK
俺も904とほとんど同じ構成だけど不具合なんてないけど
そんなに酷いのか
933Socket774:2008/06/09(月) 18:01:49 ID:MzMffCuV
俺も不具合ないな
運がいいのか
934Socket774:2008/06/09(月) 18:03:13 ID:VfdvrnxG
俺も不具合なんてないぜ。
935Socket774:2008/06/09(月) 18:07:15 ID:Uz0q12ct
俺もだわ
936Socket774:2008/06/09(月) 18:12:45 ID:CWTmBjsW
じゃあ俺も俺も
937Socket774:2008/06/09(月) 18:13:24 ID:45VqCri3
逆に俺も
938Socket774:2008/06/09(月) 18:16:37 ID:PiuQFekt
そういや話題になったなぁ・・・
電源スレだと工作員ネタっぽい空気だったけど。
939Socket774:2008/06/09(月) 18:31:42 ID:7Ba4u6mU
え?じゃあ俺が(~o~)ノ
940Socket774:2008/06/09(月) 18:44:45 ID:ZMe+wAWi
なんかおかしなのが沢山沸いたな('A`)

>>932
P5Kスレだと一時期地雷の組み合わせの定番だったがな
過去ログ読めるなら電源名で検索してみるといいよ
あまりにも酷い状態だったから
単に地雷地雷騒ぐんじゃなくて、動作不安定やら再起動病やらの相談が元で
電源交換で完治ってパターンだったから、それで地雷認定されてたんだよ
もちろんちゃんと使えている人も中にはいるんだけどね
941Socket774:2008/06/09(月) 18:58:39 ID:JpwWLZCy
そんな地雷電源だったんですか!
構成と見積もりを厳しく評価するスレの連中から進められてSS-550HT検討してたんですが
買う前でよかった!
あそこの連中上級者ぶって何もわかってないんですね!
これ以外で何を選べばいいか教えてください
942Socket774:2008/06/09(月) 18:59:41 ID:u3W+MDFf
てかなんで904はオロチいやがるんだ。
俺は電源とハードディスクの数以外904と同じな、売れ筋パーツ総まとめみたいな組み合わせで
CPUクーラーももちろん売れ筋のアンディにしたよ。

で、ファンつけるにしろつけないにしろやっぱ冷える可能性高い方にしとけばよかったって思ってる。
ファンコン買ったら下げれる限界探したくなるし、いくらでかすぎるって言っても
一度作ったらそうそうケース開けないでしょ。
最初の一週間はCPU付け直してみたり、配線やり直してみたり
静音ファンから違う静音ファンに交換したりするけどそれぐらいでしょ。

やっぱオロチでしょ。
943Socket774:2008/06/09(月) 19:32:56 ID:GzHIRgnJ
何このスレ違い
944Socket774:2008/06/09(月) 19:42:09 ID:I4RjHINm
OC前提での静音化なら水冷で組んだ方が早いよ
CPUもVGAもMBもHDDも全部冷やしちゃえ
945Socket774:2008/06/09(月) 19:45:12 ID:fPv4yKKP
そろそろこちらへどうぞ。
【自作PC】-CPUクーラー総合 vol.133
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212327152/
946Socket774:2008/06/09(月) 20:39:31 ID:0KH4pDlh
>構成と見積もりを厳しく評価するスレの連中から進められてSS-550HT検討
自作スレじゃない臭いがプンプンしますが。
>あそこの連中上級者ぶって何もわかってないんですね!
ステレオタイプの標本みたいだな、おいw
947Socket774:2008/06/09(月) 20:45:40 ID:yDrYUaoK
>>940
問題はbiosの方なんかね?
俺は数日間ぶっとおしで負荷かけてたけど安定してるし

>>941
いい電源だと思うよ
あの無駄に多いケーブルもこのケースだと収容できるし
948Socket774:2008/06/09(月) 20:46:37 ID:6V93AE51
見積もりしてもらっておいた立場であの連中何も分かってないって発言は…
何も分かっていないのはおまえだろうがと(ry
949Socket774:2008/06/09(月) 20:54:24 ID:CWTmBjsW
ショップ行って、「ナイスな電源てどれ?」って聞くと大体、
シーソニック勧められるし>>947が言うように奥行きもないから
P182には最適だと思うよ。
P5K-Eつかってるけど別に問題ない。
今のロットなら大丈夫じゃないか。とスナック感覚で言ってみる。
950Socket774:2008/06/09(月) 21:03:52 ID:lcwwnmEV
でも、
>あそこの連中上級者ぶって何もわかってないんですね!
これは正解。
951Socket774:2008/06/09(月) 21:04:45 ID:lcwwnmEV
>>949
お前さんのIDがナイスな電源だぜ
952Socket774:2008/06/09(月) 21:38:29 ID:ZMe+wAWi
>>941
ID変わったの?
いや、だから電源が良くないというんじゃなくて、その組み合わせが良くないという話
板の方を他の板にするという手もあるんだけどな・・・
とりあえず、P5Kスレではその電源以外での相性報告は出ていないから、板は変え
たくないのなら適当なのにするといいよ
ただ、容量だけは余裕もってね
953Socket774:2008/06/09(月) 21:38:33 ID:N+idGHQn
>>941
よくわからんが 君むかつくな
954Socket774:2008/06/09(月) 21:40:48 ID:QC6q2qMS
>>905
メモリさせないじゃんw
955Socket774:2008/06/09(月) 22:07:37 ID:I4RjHINm
まずP5K-EつかってOC4G常用でファンレス化ってのが無理しすぎ
常用OC4G前提ならP5K-EじゃなくP5EのMF化かMFあたりにしようよ、価格もたいした違いないんだし
956Socket774:2008/06/09(月) 23:17:06 ID:PiuQFekt
SS-550HTとの相性ってGIGAでもなかったっけ?
報告の絶対数も少なかったし工作員様の地道な活動か外れ電源ふんだんだろうって思ってたんだけど。
957Socket774:2008/06/09(月) 23:24:47 ID:mWJ1Eh32
P190の電源無しは出さないのか
958Socket774:2008/06/09(月) 23:28:31 ID:3QBRfULz
>>887
こう見ると変更箇所は下段だけっぽいな普通のサイズの電源だと電源と下段HDDケージとの間にすごいデッドスペースが生まれるね。
959Socket774:2008/06/09(月) 23:38:24 ID:ZMe+wAWi
晒しスレ見てたらmini欲しくなっきちゃった・・・orz

>>956
戯画は使ってないし、P5BDMON捕獲するね切っ掛けの一時だけしかスレ除いてないから
知らない(´・ω・`)
960Socket774:2008/06/09(月) 23:40:43 ID:l/SLRkeQ
>>956
秋葉原のArkでGA-EP35-DS4買った時
ちよっとソレっぽい事言われたな
961Socket774:2008/06/10(火) 00:14:32 ID:8MMDyc37
550HTとDS4使ってるが全く問題ないな。
まあ完全にすれ違いだ
962960:2008/06/10(火) 00:31:37 ID:49atGZJm
ウチも無問題だった
SATAの光学ドライブで軽くトラブったけど…
ま〜 ほとんどスレ違いだ
963Socket774:2008/06/10(火) 01:39:42 ID:xXXSBFjk
このスレのテンプレにあるように、P180の下段にHDDを4台固めておいているんだが

室温25度でHDD温度が37度前後になる、下段前面にOWL-FY1220Mいれてるから

もう少し下がって欲しいのだが、他の人はどのくらいなんだい?
964Socket774:2008/06/10(火) 01:50:24 ID:hlE1Zjcf
P182の側面パネルは三重構造になっているようですが、
もっと静かにしたいので防音、吸音パネルを貼り付けようかと思っています。
パイオニアの方はいらっしゃいますか?

ZALMANのファンコンで絞って
ケースFAN:上、前、後の計×3 S-FLEX 660rpm
VGA:S-FLEX660rpm
CPUファン:PFN-M120L×2 540rpm
下段中間FAN:鎌風の風 PWM 540rpm 
電源:AS Power Silentist S-550EB FAN停止

なのですがどうも耳障りになってしまって・・・
もうそろそろ諦めつけて程ほどにした方がいいのでしょうか・・・
965Socket774:2008/06/10(火) 01:53:27 ID:MqQjhryM
>>927
>ところで、最上段の5インチベイは主要ドライブにしろと取説に書いて
あるんだが、なんで? IDEケーブルが上から下に縦断するから
下段に配置したんだが。

オレもコレが気になる。
たまたま最上段につけてたけど、何か意味あるの?熱の関係?
966Socket774:2008/06/10(火) 01:55:18 ID:MqQjhryM
>>964
660rpmで気になるのは末期かと・・・
繰り返すけど末期かと
967Socket774:2008/06/10(火) 01:58:44 ID:TId4qJZM
>>964
PCケース用静音ケースが必要だな
968Socket774:2008/06/10(火) 02:01:17 ID:hlE1Zjcf
>>966-967
はやりそうですか・・・
窓を開けるとそよ風の音や虫の音で掻き消され、気にならないのですが閉めるとイライラしてきます。
どうしてファンの音は不快で外の音は不快に感じないのか不思議です。
一定で規則正しく連続で発生するのが原因ですかね。
やっぱり我慢することにします。

あ〜フーーーーーーーーンっていうかブーーーーーーーーーーーーーーーンって音が orz

みんな我慢強くて羨ましい。
969Socket774:2008/06/10(火) 02:04:03 ID:xGBOVNIH
970Socket774:2008/06/10(火) 02:09:53 ID:n3vtX6q5
>>963
うちはRDL1223Sで、800rpmくらいに絞った状態で37℃、34℃、34℃、37℃
だからやや高いかもね。室温は29℃で、電源はQ静。
しかし室温25度ってうらやましいな。。うちは日中はもう30℃越えるというのに。
971Socket774:2008/06/10(火) 02:28:29 ID:JJ30cm22
背面12cmと上段12cmのファンを変えようと思うんだが
そこそこ冷える静音ファンでおすすめ教えてくれ。
972Socket774:2008/06/10(火) 03:44:14 ID:AHYZGYsE
うちは中段の前面と下段の前面にファンを追加しようと思っているのですが
オススメがあったら教えてください。

あと下段前面に12cmファンを追加する場合は、防塵フィルターのツメを
折らないといけないのでしょうか?
できることなら折らずに何とかしたいのですが。
973Socket774:2008/06/10(火) 04:00:25 ID:E04/5A38
>>972
うちの環境で確認したところ、下段、中段、ともに付属アダプターを使わない場合は
フィルターの上の方のツメを折らないとファンに接触する。
下段は12cmファン入れてフィルターつけてないけど、
中段は38mmに交換してケースのアルミ切ってフィルター付けてるけど、
上の方のつめがファンに当たる。下の方のツメは当たらないのでそのまま。
974Socket774:2008/06/10(火) 04:18:31 ID:DC+WkvKv
>>973
GJ
975Socket774:2008/06/10(火) 05:52:31 ID:AHYZGYsE
>>973
サンクス
ツメを折りたくなかったら、中段は12cm25mm厚まで
下段は8cmまでということですね。

ノイズはどれくらいのがちょうどいいのでしょうか。
デフォルトファンをLowで回していてまったく気にならないのですが
前面に同等のやつを入れると、うるさく感じたりする可能性があるのでしょうか。
976Socket774:2008/06/10(火) 06:12:06 ID:E04/5A38
>>975
中段に何mm使おうが、付属のアダプター使うなら上の方のツメは折らなくても大丈夫。
うちでは、38mmに変えたんでアダプター使えなくなったから、ねじ穴に沿ってつけたら干渉した。
下段については、12cmファンつけてるけど、前に付けてた9cmファンとの冷却の差はそれほど感じないけど、
ファンを付ける位置によっては干渉するかも。どちらも、フィルターなし。
ノイズに関しては、付属のlowで十分静かだけど、長時間のエンコしたりすると冷却不足になるのでファンコン付けてる。

さらに、中段前面38mm、下段全面25mmの12cmファンに、排気上面38mm,排気後方25mm付けてるけど、
大体、吸気については1200rpm,排気は両方とも1200rpmくらいで十分で、
それ以上回転数を上げても冷却については期待できない。CPUクラーはSI-120。
普段は、全部900〜1000rpmです。
サイドパネル空けると大体3度低下しますが、うるさいのとホコリ吸うので閉めてます。
977Socket774:2008/06/10(火) 08:19:11 ID:HIL8ef4y
下段のフロントにファンを着けるために、俺の場合
HDDゲージを後ろにずらしてつけている。
ガイドの取り付け位置を2mmくらいずらして取り付ければ
前面ファンの取り付け時にスペーサーを挟める余裕ができるので
爪を折らなくても大丈夫。
ドリルとタップは必要になるけど。

ttp://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/270671/img/0099610595.JPG
ttp://image13.bannch.com/bbs/270671/img/0099610613.JPG
978Socket774:2008/06/10(火) 13:48:17 ID:MqQjhryM
>>977
たのみがある。
HDDケースのわっかをカチっと止めて欲しい。
979Socket774:2008/06/10(火) 14:05:31 ID:peEGnzLU
水冷って美しくないなぁ
980Socket774:2008/06/10(火) 14:31:51 ID:MLEOqX4n
>>979
水冷が美しくないんじゃなくて>>977がh
981Socket774:2008/06/10(火) 17:52:35 ID:0XAEYuwb
>>963
現在吸気温度24℃で32℃
爪か何かが当たって回転してないんじゃない?
982Socket774:2008/06/10(火) 18:35:18 ID:CKySz6/S
あ、あれ?ブランケットペンチで?
983Socket774:2008/06/10(火) 19:42:07 ID:uqcYeNxl
写真を流し見しただけで通販にてポチったら、フロントのあれは電源ボタンじゃなくて鍵穴だったのか…

オウルの20mm厚ファンを前面下段に入れたから下段中央のファン止めてみたんだけど、
HDDの温度1〜2度くらいしか上がらないんだね
皆は1〜2度下がる方か、ファン取っ払ってスペース確保、どっち取る?
984Socket774:2008/06/10(火) 19:48:52 ID:O49ygici
新作ケースに期待だな
985Socket774:2008/06/10(火) 20:12:59 ID:JQcLsL2C
>>900
下部前面にFANを付けずに済むように、P180は気密構造にしたんだよ。

円筒のチューブを想像してくれ。
入口、中央、出口・・・どこにFANを設置しようが、チューブ内の風速は変らんだろ?
でも騒音が一番少ないのは、中央にFANを設置した場合だ。
986Socket774:2008/06/10(火) 20:28:40 ID:DgY5H0v5
>>964
側面にSMARTPAD-ML等を貼り付けてるけど、ぶっちゃけファン音軽減には全く効果ない。
HDD音軽減には効果あると思うけどスマドラに入れて下段に直置きしてるので本当に効果あるかは謎。

まず位置的に前面と上面のファンは音が伝わりやすいので500rpm以下に絞るか外したほうがいい。
下段と中段は可能なら中央部のファンだけで済ませたほうがいい。
このレベルの静音化だとファンの数を増やすことも結構な騒音増加要因になるので
温度測って本当にそのファンが必要かどうか吟味してみるといいかも。

自分は下段中央と後部が600rpm、上面が400rpmで残りは水冷。
電源はACアダプタと普通の電源で分散させてます。
987Socket774:2008/06/10(火) 20:45:51 ID:TId4qJZM
988Socket774:2008/06/10(火) 20:52:02 ID:ed2vMAPm
P182
下段前面って、25mm入らないんですね。。。25mm買ってきて撃沈した。
989Socket774:2008/06/10(火) 21:15:10 ID:RbvO/Hza
下段前面に25mm入いるよ
鎌フロゥ入れてる人もいるし標準のを入れてる画像もあったしね
ただちょいと削るから手間は増えるけど静音化なら25mmの12cmファン
990Socket774:2008/06/10(火) 21:27:32 ID:ed2vMAPm
まじすか。
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00095.png
この矢印部分の囲み?のせいで入らないです。
991Socket774:2008/06/10(火) 21:31:32 ID:UllBat/P
テンプレ全部読んだか?(リンク先含)
992Socket774:2008/06/10(火) 21:40:06 ID:jTGz2vO/
>>989
かなり削らないと入らない物を簡単に
>下段前面に25mm入いるよ
と簡単に書くのは如何なものか。
993Socket774:2008/06/10(火) 21:49:40 ID:ed2vMAPm
画像みました。

リブ有りをリブ無しまでヤスリで削った経験あるので、あれくらい削るのなら
自分でも余裕です。

でも、

>>990 の矢印の中に、すぽっと入るのかと思ったら入らずに、乗っかる感じ
なるんです。で、HDDケースと干渉してしまう。

>>6のこの画像って、内側に入っているんでしょうか?
http://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

994Socket774:2008/06/10(火) 21:51:32 ID:jYB33aEm
>992
じゃあ難しくお願いしますね
995Socket774:2008/06/10(火) 22:48:02 ID:0XAEYuwb
>>993
やって出来なかったら中段に付ければいいだけだろ
なんで試そうと思わないの?ばかなのしぬの?

つまり

    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |

996Socket774:2008/06/10(火) 22:58:05 ID:RbvO/Hza
下段前面に25mmファン、100均板やすりで少々厚みを削いでやれば入るよ
干渉部上下合計で1cm程度をちょっと薄くするだけなんで数分あれば荒削りは完了
鎌フロゥとかは無駄に厚みがあるのでこの程度削ってもファンが飛び出すことも無いので問題無し
25mmだと物によってはフイルタの爪干渉も回避できるので薄くする手間かかってもOKならこっちの方がお勧め
紳士や鎌フロゥ入れるなら余った標準ファンで練習ってのも手だね
997Socket774:2008/06/10(火) 23:12:32 ID:MqQjhryM
下段前面に標準ファン入れた画像載せた者です。
ヤスリでガシガシやってたら時間掛かりすぎたので、
たまたま倉庫にあったカンナで削った。
かなりラクチンだった。でも標準はかなり削るよ。

今はLOWで回してて気にならない人間なのでそのまま使ってます。
998Socket774:2008/06/10(火) 23:14:42 ID:ed2vMAPm
>>996
なるほど。
996の説明を読んで、改めて 6 読んだら理解できた。ありがとう。
さっそくヤスリで削る作業に入るわ。
999Socket774:2008/06/10(火) 23:48:45 ID:hlE1Zjcf
>>986
上段上ファンに400rpmで回せるファンを装着
中段は中央ファンに変更

これだけで結構変化がありました!
やっぱり全面にファン配置は静音を求めるには適さないようですね。

ん〜中央ファンには38mmファンを入れたくなる・・・

にしてもファン高いなぁ。
一個平均1500円
一体何個買えばいいんだよ。
全部あわせりゃ結構な額になる。
1000Socket774:2008/06/10(火) 23:53:15 ID:jYB33aEm
防音対策に紙おむつ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/