【SSD】Solid State Drive 12台並列【ランダム命】
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2008/05/14(水) 08:41:08 ID:bMzUAomy
3 :
Socket774:2008/05/14(水) 08:43:07 ID:bMzUAomy
5 :
Socket774:2008/05/14(水) 10:47:58 ID:MrixeXTg
OCZって自分で作ってるの?
パッと見、SAMSUNGに…
7 :
みくるん:2008/05/14(水) 11:11:48 ID:6m8YSioP
未来人だけど21世紀のパソコンってなんでカリカリ異音がすんの?
>>7 地球軍の宇宙への勢力拡大ってどれくらいすすんでる?
宇宙戦艦って高いの?
10 :
ゼントラーディ:2008/05/14(水) 11:30:12 ID:oMCweD7l
>>7 業界の極秘事項なんだけどさ、この頃の記憶装置と言えば、
小人がノートめくったりノートに書き込んでる時にカリカリと音
がした物なんだよ
当時はハイテクとか言ってたけど、実はマイクローンが箱に
入ってたわけだ
能力的には小悪魔使ったほうが良かったんだけど、悪魔は
記憶装置などと言う単純作業には拒否傾向があったんで
言うこと聞かせるのは至難の技だったんで、「なんとかデー
モン」なんて形で計算作業とかをやらせるしかなかった
今はSSD(スーパースモールデーモン)っていう聞き分けの
いいのが記憶装置でも働く様になって、マイクローン使うより
全然高性能になって音もしなくなったね
11 :
Socket774:2008/05/14(水) 11:35:52 ID:oMCweD7l
>>9 最近、地動説ってのが間違いだって言うのが発見されて
人類なんて籠の鳥だってのがわかったんで、もはや宇宙
進出なんて意味はなくなっちゃったんだよ
マゼラン星雲に向かった先遣隊が星雲の絵の描かれた
壁にぶつかって大破したんでわかったらしいんだけどね・・
13 :
Socket774:2008/05/14(水) 13:24:48 ID:oMCweD7l
googleの運営費考えたらHDDがSSDに変わるだけでも
相当な電力節減にはなるだろうね、まだSSDはバイト単
価高いから、総コストではHDDが勝つけど、エコをアピ
ールするには、非常に効果高いし、なにより大量発注
してくれれば、より量産効果が上がって、SSDが安くな
る罠
ただ・・ 読み出しが圧倒的なんでマルチレベルセル
かもw
まあいつまでも円盤を回転させてる時代じゃないってこった
30ギガ程度で2.5万ぐらいならすげー需要ありそうなんだがなぁ
>>10 ゼオライマーからSSD(システムofスーパーディメンジョン)を移植すれば、
異次元から無限のエネルギーを取り出して、破損箇所を再生に等しい超高速
自己修復出来るから、無敵になれるぞ。
>>12 ベンダーがIntelってのが意味深だな。
これで旧いプロセスの工場の有効利用が出来れば、GPU内蔵チップセットに
最新プロセスを使い易くなって、AMD(+ATi)に対抗し易くなりそうだし。
SSDに一世代前のプロセスライン使うことと
CPU用の最新プロセスラインが空くことに何の関連性も無いんだけど。
償却の終わった旧いプロセスでチップセットを作って、抱き合わせ販売で利益
を出すってのがIntelのビジネスモデルだから、今までは旧いプロセスの有効
利用の為にチップセットに最新プロセスが使えなかったって話だよ。
そのせいでAMDやnVidiaの最近のGPU内蔵チップセットの出来の良さに、Intelが
対抗しにくくなってしまっていたのだが、その状況から脱出出来る条件が出来た
って事。
>>1 よいテンプレ乙。
>>4 これみるとMTRON微妙だねぇ。
PROにしてもMOBI3000にしてもいまいちな感じだ。
3000は古い製品だからしかたないけど。
その発想が意味不明なんだが。
IntelがCPUに最新プロセスラインを使ってるのは
IntelにとってCPUが最大の主力製品だから
最新ラインを使ってより強力な製品を大量に量産する為だろ
CPU用には使えない古いラインの使い道が増えたからって
IntelにとってCPUの付属製品に過ぎないチップセットの生産を
わざわざCPU用のラインを割いてまでやる意味がどこにある?
まして今のIntelはCPUの生産が追いついてないってのに。
お前が言ってることは、新しい内職が出来たから
儲けの大きい本業の時間も安い内職に回せるねと言ってるようなもんだ。
>>16 私は、そんな感じの物をまっている貧乏人でございます。
30Gあれば、オフィスやmmoも含めて全部入っちゃうしね
(地図ソフトとかはHDD側にインストールする)
P3M-800Mhzのノートあるんだけど、SSDに乗せかえれば
FPSゲームでもやらない限り、モバイル用途では十二分
だと思うんだよな(Victor-InterLink)
>>22 PATAなノートの換装には最適な存在だよな
ただ、現状が40GBのノートなんで、32GBのSSDではリカバリする時に
容量不足ではねられたりするorz
融通が利かないリカバリディスクだ・・・
あるんだなそんなリカバリディスク…
良かったらそのノートのメーカーを教えてくれ。
Thx。家族が使ってるわ…
>>25 それ全然ダメw
アフォな値段(6万近い)
容量半分
選択肢がそれならEeePC買って大容量のリムバメモリでも
積むわいw
俺は100GB1万円切るまで待ってるから、おまいら一杯買って量産化進めてくれw
>>4 neweggで$549…送料考えてもMTRONより魅力的だな…。
ポチってしまいそうだわ(w
>>29 SSDの価格は、性能的な物が各社でドングリの背比べに
なってない事から、CPUの値付けの様な状態が何年も続
くと思うね
200M書き込み可能な物は、180M書き込みの倍の値段と
かそんな感じで、E7200とQX9770も実効体感差なんて毛
程もないのに、10倍の金払う奴が多いしね
100G1万円みたいなのも1年しないうちにおそらく出るよ
(USBメモリ程度の速度の怪しいので良ければなw)
32 :
Socket774:2008/05/14(水) 17:39:11 ID:AWokHeWp
>>6 >MCBQE32G5MPP-0VAはは$1000くらいなのに、OCZ版は$600前後という値下げっぷりが素敵
32Gが1000ドル? それがおかしいんじゃない?
今はSAMSUNG SATA2の64GBが秋葉原で12〜3万で売ってるのに。
もっと価格破壊してほしい。
2万切ったらHDDに代われるだろ。
「SSD価格破壊」 (5/10)
-----某ショップ店員談
容量120GBで価格が約\95,000というSuperTalent製のSSDが、早ければ来週末にも一部ショップに入荷するようだ。「MasterDrive MX SATA-II 25」シリーズの製品で、2.5インチサイズ、インターフェイスはSerial ATA II、Read 120MB/sec,Write 40MB/secというスペック。
ほかにRead 120MB/sec,Write 70MB/secの「MasterDrive DX SATA-II 25」シリーズも発売予定。こちらは30GBと60GBモデルのみとなる。発売予定の各モデルのラインナップと価格は以下の通り。今後は一気にSSDの価格破壊が始まるという声もある。
■「MasterDrive MX SATA-II 25」(Read 120MB/sec,Write 40MB/sec)
・FTM30GK25H (30GB) 約\45,000
・FTM60GK25H (60GB) 約\65,000
・FTM20GK25H (120GB) 約\95,000
■「MasterDrive DX SATA-II 25」(Read 120MB/sec,Write 70MB/sec)
・FTD30GK25H (30GB) 約\85,000
・FTD60GK25H (60GB) 約\100,000
SupertalentのMXが、MLC-SSDの試金石になりそうな気がする。
虎のは論外として、これの善し悪しでMTRON MOBI1000や東芝の期待具合が変わる。
最終的には、メインメモリとSSDを兼ねるものが出てくるんじゃないか?
で、マザボオンボして自作終了w
FRAMとかMRAMとかあのへんだな。
グリーンハウスのMLCはもっと安くしてくれるんかな
貧乏人は黙ってRAID-0
>>33 いまのところは読み込み重視なら、FTM30GK25H (30GB) 約\45,000
書き込みも重視なら、Mtron6000 三頭49800ってところがベストチョイスか?
FTD60GK25H (60GB) 約\100,000を買うくらいなら
まだMtron6000×2でもいいかも知れないが
それにしてもSLC60GBでこの値段は破格だなあ
シンプルに1台で済ませたい、なるべく大容量でってことならこれで決まりだ
・FTM30GK25H (30GB) 約\45,000を2台積んでRAID0…
グフフ
>>40 ぜんぜん破格って程じゃねえ、まだまだSSDの格のままだ
他のパーツの下落傾向が激しすぎなんだが
読み込み重視って、シーケンシャルリードが速ければいいのならHDDでいいわけで
ランダムリード次第じゃない?
SLCとMLCって、ランダムリードにおいて構造からくる有利不利ってないんだっけ?
MLCの書き込みが遅いだけ?
>>35 最終的にはプログラムのインスコはメモリにプログラムを
ロードする事になるね、しかもそれってオンラインで権利を
買うだけで、PC本体はサーバー上のサービスを買う事に
なる
んで、その頃は携帯電話が端末になってて、日本人総メガ
ネ君になって、ヘッドアップディスプレイ(実装は網膜投射)
でコンピューティングする様になると・・・
45 :
MACオタ:2008/05/14(水) 23:49:38 ID:P5vaqc22
TRUE SSD面白そうだな。
自作には降りてこなさそうだが。
> SanDiskのVaulter Diskは、SSDでもTurbo Memoryでもないという
SSDやTurbo Memoryの説明をして違うと言われても、どう違うのかいまだに説明がないような。
特殊なBIOSということを匂わせてるようだが、なぜ誤魔化してるのか解せない。
記者の予想通りPCIe直結ATA経由とするなら、どっかのベンチャーが試作してたしなあ
51 :
Socket774:2008/05/15(木) 01:06:34 ID:tSQTonmB
SSDはHDD以上に信頼性がないと思う。
というのは、HDDの場合、どことは言いませんがあまり評判のよくないHDDメーカーのものでも、壊れるまで使えるじゃないですか。
ところが、SSDの場合、品質の低いメーカーのものは悲惨な結果が待っている。
それは現状のUSBメモリやSDメモリーカードを見ても明らか。
おそらく、SSDの場合は、既存のUSBメモリやSDメモリーカードのメーカーは大半、参入してくると思う(SSDはUSBメモリやSDメモリーカードとはI/Fの違いだけなので)。
試しに、ヤフオクのUSBメモリのカテゴリで「32GB」と検索してみましょう。
これに限らず、一部のメーカーのUSBメモリやSDメモリーカードはまともに読み書きできなかったり、しょっちゅうファイルが壊れます。
仮に、これと同レベルの品質のSSDがノートPCで採用になったらどうなるかはわかりますよね?
HDDより遙かに悲惨な結果が待ってるのは明らかです。
同レベルの品質でいいなら、とっくにノートPCへの普及は爆発的に広がっている
去年の今ごろ、PCメーカーが採用を躊躇しまくって現在に至っているわけで
今少ない機種で採用されているのは、その品質基準を満たしていると判断されたから
SLCは産業用にも使われているし、逆にその信頼性が実証されているくらい
まあ物によるってことだね
HDDよりも品質にバラツキが出そうなことは確か。感覚としてはDRAMに似ているか?
いずれにせよ問題児なのは現時点ではMLCに限った話
>>51 SSDはサーバーや軍用などの信頼性の必要な分野で使われているものが
安くなって一派用途に降りてきたものだよ。
少なくともSLCの信頼性はHDDを凌ぐ。
MLCタイプについては判らないね。
SLCって2回目以降も書き込み速度が速いんですか?
この調子でいくと、レーストラックメモリも破壊型がMLCみたいな扱いになって
非破壊型が今のSLCのようなブランドを確立するようになるんだろうか
時代は繰り返すなあ
>>53 SSDを採用している軍があることは
そこらで出回っている自称SSDがmil specであることを意味しないぞ。
実戦投入されてきたSSDはそもそもDRAMベースだ。
NAND flashがまともに使えるようになったのはたかだかここ数年のことで
まだ海のものとも山のものとも判断されていない段階だ。
SSDという文字ですべてをくくるにはピンとキリが離れすぎている。
インテル純正のSSDを待て。
>>40 MTRON6000でオンボードRAIDはほとんどの環境で無理だから
6000x2という選択肢はない
59 :
Socket774:2008/05/15(木) 03:59:28 ID:Cex1D4m+
>>51がSSDの信頼性が低い具体的理由を一切書かないのにワロタ
そのうち他のフラッシュメモリ群と同じように
高級、普及、地雷にカテゴライズされる
結局数年経って実績がある程度出揃わないと判断し難いってのは言えるな。
インテルのフラッシュはロット不良ばっか出すから信用できん
…詳しくは聞くな
お前自身がロット不良だから信用できん
…詳しくは聞くな
65 :
Socket774:2008/05/15(木) 11:42:25 ID:8qzEVUo7
>>65 良いねー
各社から新製品が色々出て来て面白くなって来たー
69 :
Socket774:2008/05/15(木) 16:25:40 ID:8qzEVUo7
プロージット! ハードディスク最後の年に――!
シュワルツランツェンレイター乙
>>58 Mtron6000 x48-ds5でraid0できてますよ
googleはなんで、iodriveを採用しなかったんだろ
やっぱりコストの問題?
640GBが大量生産されて、安く帰るようになればなあ・・・
SSDならホットスワップで交換できる
iodriveだとシステム再構築が必要
移行工数が全然違うから採用不可
って言うか、PCIe x4 スロットがいくつあっても足りないだろ
>>75 一般的な見解としては間違ってはいないが、
googleはそういう可用性を追及したシステムからは程遠い存在だったのでは。
以前はどこか壊れたらマシン毎パージして全とっかえ、
その代わりノード毎に三重化、というようなシステムだった。
ハードディスクには重要なデータなどまったく入っていないから
ホットスワップすら非対応の「つまらないPC」で構成されていたはず。
>>78 寿命検知LEDは面白いな
より正確なデータが取れればもっと良いが
2007年05月22日【現役☆】Celeron700
Celeron700のマシンを未だ現役で使っております。
メモリ512あるのでギリでハードディスクビデオとして機能しております。
ってか、それ以外ではつかってませんw
で・・・
この前、雑誌見てたらGoogleのサーバのスペックが公開されていた
Celeron533だそーで・・・
--------
俺もこの記事読んだが貧弱なマシンを多数つなぎ合わせることであの検索速度を実現している。
今のは流石にそんな骨董品じゃない。
>>77,
>>81 それは検索エンジン部分であって、他の仕組み、例えば、広告主
関係の情報とか、PPC広告の課金情報なんかは貧弱マシンだとマズイ
と思うんで、全く違ったマシン上で管理してるんじゃ?
検索も広告も基本的にデーターベースにアクセスするだけで、
演算処理なんかほとんど皆無に近いから、
I/OがボトルネックになってCPUの処理能力なんかいくらあっても役に立たなそうな気はする
だからSSDでサーバーなんてことをやるのかもしれんね
データベースサーバも貧弱マシン?
基本的にリクエストに答えてHDDからデータを転送するだけなので、
HDDアクセス≒処理速度になるのでは
15年前の話?
89 :
YUKI:2008/05/15(木) 22:52:27 ID:iu4yXUan
どもっす
うあーん
AHCI対応につられて、サム買っちまったい!
明日届くので、きたらレポります
ワクテカ
楽しみにしてます。
>>68 ランダムライトが気になりますね。
某虎32Gみたいにがっかりなデヴァイスにならなきゃいいけど。
>>68 Faithで納期A以外の商品を注文するのはギャンブル
日本橋のFaithの店頭に行っても影も形もなさそうな予感。
supertalentのMLC30G(44800円)って
MTRON6000の16G(49800円)と値段大差ないじゃないか
MTRON6000は32Gだろ。
もう一声欲しいなぁ。16Gで2万円台のSLCとかさ。
SLCモデルに至ってはむしろ高価だしなw
何だかんだで値段に関しては芝待ちかねぇ…
実測で10〜30MB/s程度しか変わらないようなら
ランダムの体感ではほとんど差はないだろうから、SLCの信頼性のほうを取るな
なんだかんだでMtron6000のほうがまだいいんじゃないの?
大型ファイルの転送やバックアップが3割早くなってもあまり嬉しくないし
100 :
99:2008/05/16(金) 00:18:50 ID:ngM7L7If
って俺が落ち着けだな。すまねぇw
ライト遅いと体感変わるかね?
かわる。
・・・が、どのスピードから変わるかは定かではない。
てかノートパソコン用にPATAモデルもきっちり出して欲しい・・・
ZIF希望
たまには日立型1.8inchも思い出してやってくださいorz
>>84 俺が今やっている仕事はそんな感じで、大量のアクセスに
対して単純な結果を返すだけのシステムに携わっている。
とにかくディスクI/O(ランダムリード)が命。
CPU負荷なんて殆どない。だからしょぼいCPUで充分。
SSD採用したら少なくともHDDのサーバー3台分は
浮くと思う。
電源落とさないなら鯖板買ってきてRAMdiskでも良くないか?
>>105 俺は1.8インチ東芝型IDEのSSDを待ってるけど、もう期待していない。
おとなしくCF装換でもして満足するかな・・・orz
SuperTalentのSSDはMLC120GBが発売されるまで待ち
110 :
Socket774:2008/05/16(金) 01:51:29 ID:NQEethsR
>>68 MLCで15GBでその値段ってどうなのよ?
15GBってXPとちょっとしたアプリを入れるにはちょうど良さそうな感じだけどね。
112 :
Socket774:2008/05/16(金) 01:55:49 ID:NQEethsR
SLCでも32GBで6マン程度で変えるだろ。
容量半分でMLCなのにSLCなみの価格じゃん
MLCなら1マン程度に抑えて欲しいな。
MLCのUSBメモリの値段と比べるとアホみたいに高いな。
SLC製品はCFやUSBメモリと同程度なのに。
多少高価な4bitECCが付いてるから・・・だと思うが、それでもちと高すぎるな
OS用に10GBくらいの超高速SSDが欲しい
>>115 アプリもSSDに入れないとあんま意味が無い気がする
>>117 PREORDER(予約)になってるから、未発売?
>>118では残り22個の表示が出るから、在庫はあるっぽい。
121 :
Socket774:2008/05/16(金) 11:33:35 ID:rOvVOdj3
>>33 >・FTD60GK25H (60GB) 約\100,000
やっぱり10万では買えなかったか。。。
MLCだとランダムアクセスでの速度も気になるが、寿命の心配がどうしても
付きまとうなあ。
前スレにもカキコしたが、下記の手段を使えば普通の用途では、そんなに
心配しなくてもオケ?
997 :Socket774 :2008/05/14(水) 18:00:41 ID:DZxdWESH
SSD導入には、RAMdiskと組み合わせて、RAMdiskのHDDへのリカバリ&セーブを
PC起動&シャットダウン時に行う、って方法でオケ?
RAMdiskにはブラウザのテンポラリを置いておきたいし。
123 :
Socket774:2008/05/16(金) 13:33:17 ID:NQEethsR
そんなチューンするなら、SLCを買う方がいんでないの?
124 :
Socket774:2008/05/16(金) 13:37:08 ID:NQEethsR
東芝はバッファーにため込んで一気に書き込めばMLCでも5年はヘビーに使い続けられると言ってるけどさ。
そんなチップ乗っけるのだってコストになるわけだし、よっぽどの大容量を詰めない限り、コスト的にも
素直にSLCにしたほうがいいってなるんじゃないのかね。
容量倍にするコストがMLCのほうが圧倒的に安いというのなら、wear leveling algorithmsと
組あせ、容量5倍くらいにして書き換え回数一桁オーダーの違いを縮めるというのも一手なんだろうけど。
だからPATAで、PATAでお願いします〜
ギガバイトのiRAMが外付けのESATA仕様になって
DDR2を16スロット搭載になれば、デスクトップ用は
これが最強さんになるんでそれでもいいけど
ノートの高速性と堅牢性確保するにはSSD使うしか
ない
>>129 まあいくら自作でもiRAMなんてキワモノは普及しないだろうけどね。
>>130 かなり場所取るからねぇ
目からウロコのアイデア商品でないかなぁ
microSDHC8枚をパラレルアクセスしてSSD並みの速度とか
無理か・・・
CF3枚をSSDに見せかける奴に300倍速のCF3枚でRAID0
やらせれば、安いMLCのSSD程度にならないかねぇ
やったことないのでわからないが、MD4RAM使えば、
ソフトウェアRAIDなら組めるかも。
シリコンディスクビルダーCF RAIDに速いCF合わせると
SSDと同じくらいになるから微妙なんだよな
>>131-132 そこそこ容量があって高速なCFって単価高いんだよね・・・
SSD買った方がいいんじゃないかって位高く付く
SDHCでそんな製品なったら嬉しいけど
高速なSDHCって規格上不可能な事を要求されても……
139 :
Socket774:2008/05/16(金) 18:04:01 ID:NQEethsR
>>138 システムディスクはXPだったら20GBもあれば十分なので、
CFの場合、安いCF二枚組とかで速度アップしつつ低予算に抑える
ことができるのが一番大きいと思う。
金を持っている人は、あえて選ぶ必要は無いと思う。
>>132 某スレより
362 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 14:53:08 ID:???0
CenturyのシリコンディスクビルダーCF RAID SATAが
届いたのでPHOTOFASTのCF8GB 300X SLCを3枚挿しで
RAID 0設定でレポ(8GB x 3 = 24GB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 94.683 MB/s
Sequential Write : 62.546 MB/s
Random Read 512KB : 94.637 MB/s
Random Write 512KB : 17.103 MB/s
Random Read 4KB : 9.728 MB/s
Random Write 4KB : 0.159 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/03 14:34:38
爆速です。ちょー快適になった。
XPオンリーだから24GBあれば十分OK
367 名前:いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日:2008/05/03(土) 17:01:54 ID:???0
>>365 マシーンは少し古めのDELL DIMENTION9150
CPU:PentiumD2.8G
WindowsXP Proで
内蔵のSATA250GB HDD 7200RPMで
CrystalDiskMark 2.1で
Read:35MB/s
Write:36MB/sでした。
センチュリーのビルダーでSSD化してから
かなり快適に動作しています。
>>140 >Random Write 512KB : 17.103 MB/s
このRandom Writeで爆速とか言うなら糞っ高い
エムトロンだともう、めっちゃ超速なわけ?
ところで、
次からスレタイ、【Flash SSD】にしてもらえます?
Solid State Drive だけだと、i-RAM みたいのも含まれるんで、、、
こんな感じで、
【Flash SSD】Flash Solid State Drive 13台並列【ランダム命】
ランダム命も変えた方がいいな
ランダム命だと、i-RAMに負けるっしょ?
不揮発命の方が、i-RAMに対するアドバンテージを明確にできる。
こんな感じで、
【Flash SSD】Flash Solid State Drive 13台並列【不揮発命】
不揮発命だとHDDに対するアドバンテージが表現できない
省電力命wとかエコ命w
静音命とか
無音、ゼロスピンドル
i-RAMも同じか
無音で低発熱だから東芝が512GだせばHTPCとかには最適なんだけどなぁ
何もいいところが無いみたいじゃねーかw
容量 i-RAM < Flash SSD < HDD
ランダムアクセス HDD < Flash SSD < i-RAM
消費電力 Flash SSD < HDD < i-RAM
発熱 Flash SSD < HDD or i-RAM
動作音 Flash SSD = i-RAM < HDD
消費電力と低発熱だけがとりえですw
【虎32GMLC】Flash Solid State Drive 13台並列【がっかりなデヴァイス】
・・・嘘ですごめんなさい
あとシリコンディスクビルダーCFはコンパクトフラッシュが余ってる人向けですね。
あぁ早く安くて速いSSDが出ないものか。
ノートパソコンには適するよね
EeePCみたいにオンボードにしちゃう事もできるし
容量200G超えたら実用面的なバランス良いと思う、
システム16G_SLC データ256G_MLCとかでもいいよね。
・・・でもそれならHDDでもいいじゃんってことにもなりそうだけど。
とにかく、ランダム命は辞めようぜ
恥ずかしいから
まあランダム性能はi-RAMに負けるからな
そのかわりi-RAMはそれ以外のすべてを失っているけど
i-RAMを超えるランダム出せるなら、そもそもストレージ
じゃなくて、メインメモリを置き換えられるからな
MRAMとか
【SLC】Flash Solid State Drive 13台並列【MLC】
でいいじゃん
それよりYUKIたんのレポまだー?
インパクトに欠ける
【Flash SSD】Flash Solid State Drive 13台並列【SLC/MLC】
>>108 値段が付く内に売っぱらってSATA対応モデル買った方がトータルで安くすむのかもね…。
でも新しいティンコパッドは明らかにキーボードが別物だからなぁ…。
人柱命
じんちゅうみこと
Mtronって(最新のサムスンも)書き込みが速いのがいいよね。
書き込みが遅いといくら読み込みが速くてもバランスが悪いって思ってしまう。
値段のバランスが悪いのですが
弐回目以降の書き込みも早ければ言う事無いんだが、
弐回目以降は遅すぎて使い物にならないんだよなぁ
は?
ブロックコピーが発生し出すと遅くなるのは仕方がない。仕様としか言いようがない
東芝はブロックコピーが発生しても30%高速にできる技術を持っているらしいから
若干は改善するだろうがそれでも遅いことには変わりない
ブロックコピーの時に速度が下がる感覚が認められるくらいにまで普及するには
SSDがもっと庶民に行き渡るようにならないと無理だろうな
普及すれば、遅かれ早かれ「は?」っていう反応も無くなってくるようになると思う
実際には「いまブロックコピーが起こっているな」って感じられる人も少ないだろうが
>>171 へぇー、それ初めて知ったな。そういうスペックに現れにくい現象なんかもしっておくべきだなぁ。
メーカーが隠してるんだよ
fusionioのHPが格好良くなってる。
それだけw
ええい!win、ブート対応はまだか!
発売されたらPCI-EXPRESS16が3スロットあるマザーに2枚挿してRAID0にする予定
>>178 おまいは漏れかw
640GB*2 早くしたいな
180 :
Socket774:2008/05/17(土) 10:41:40 ID:XmP1kR48
俺は「ランダム命」に一票。
googleがSSDを採用するのもHDDのランダムアクセスに比べてSSDにランダムアクセスが
激速だからだろうし。HDDをSSDにおきかえたらサーバーは100分の1の台数で済むでしょう。
WEBアプリケーションを作っている人にとってはSSDのランダムリードの速度が速い
点が魅力です。
いっその事全てSSDに変えて年間の故障率を発表してほしい
>>180 SSDにランダムアクセスなんて概念はなかったんじゃないのか?
そうは言うが数値に差がある以上、ランダム速度は無視出来ない
フラッシュSSDは不揮発ランダムかわいい
そろそろランダムアクセスは区別しないとと思う
小さいファイルが一杯→ ファイルの容量に限らず セクタ単位の読み書きになるから実効速度はスペックよりも遅い
HDDでシークの必要があればさらに不利
大きいファイルの断片化→ HDDではヘッドの移動が存在する断片化が激しいと、大きく影響
SSDでは断片化の意味はほとんど無い
複数のファイルの同時読み込み → HDD制御方法による違いがあると思う。
一つ読み込んでる途中で別のファイル読みに行くことが多いなら、ヘッドの移動分相当遅くなる。
例 HDDででかいファイルを1つコピーしてる途中で もう一つ大きいファイルをコピー始めるとかなり遅くなる。
i-ramと比較してランダム負けてるからスレタイから外そうって案じゃね?
まだくだらない荒らしに付き合ってるのか
だって暇なんだもん
189 :
Socket774:2008/05/17(土) 13:12:40 ID:XmP1kR48
>182
そうですね。HDDだとランダムアクセスになるものがSSDでは激速
>i-ramと比較してランダム負けてるからスレタイから外そうって案じゃね?
しかし、i-ramは容量が小さすぎるので実際に使っている人やこれから
使おうとする人はほとんどいないんじゃないか。
だったら64bitOSにして、メモリを8Gにすればいいだけの話だし。
SSDは32Gや64Gの容量でアクセス時間が激速。
速度の点ではもちろんメモリにはかなわないのだが、大容量を手軽に
装備できるという点ではSSDの方が圧倒的に有利。
64GのSSD4台で256Gになる。
メモリを256Gというのはかなり大変なんじゃないか。
やはりアクセス時間が速いことがSSDの一番の利点だと思う。
Mtron3000 32Gx2台RAID0にしたよ
ARC-1680 2Gに積んで快適です
そういやじゃんぱらに流したMtron3000 32Gx2台元気にしてるかな
>>143,144,152,160,162
貴様等か、SSDをWIKIから除外したクズは。
どこの人間だ?
>>192 CrystalDiskMarkのもお願いします スマソ
AccessTime0.1か・・・
ぱっと見シーケンシャルが遅いように見えるけど体感速度は半端ないんだろうな
SSD 【ランダム快速】
iRAM【ランダム爆速】
って感じで切り分ければヨクネ?
>>151 抜きに出て凄いところはないけど
平均すれば、HDDやi-RAMより高い能力を持っているな
バランス命
>>151 HDDは容量だけ、
i-RAMはランダムアクセスだけが取り柄なんですね。
わかりました。
SSDは重量が軽い
SSDもi-RAMも両方つこてるけど、速度的には圧倒的にi-RAMだよ、
容量的に少ないけど4台RAIDしてるんで16GでXP普通に入るし
ネトゲーのマップロードなんか爆速だし、無音だし、
俺的には容量以外はi-RAMで文句なし
SSDはi-RAMのバックアップにつこてる
HDDは大量データ用にUSBで外付け
>>204 環境対策とか地球温暖化対策なら判るけど?
数千円の電気代に困るほどには貧乏では無いんで全く気になりません
貧乏かどうかを気にしてるわけじゃないんだが
調べようという気が無いならそれでいいわ
>>205 HDDでないストレージをつける目的に静音化があることを忘れないでくれ。
発熱自体は問題ないんだが、排熱のためにファンの回転数を増やすことが問題。
電気代やら環境対策なんてどうでもいいよ。
i-RAM 4枚だけで8万とかちょっと…
>>206 半年前に自分でアンペアメータ買って電源まわり実測して、
十分調べてるんで、、、っていうか、i-RAMでRAIDするには
そのくらい変態なことしないと電源まわりで失敗する。
まぁ、そういう自作する楽しみもi-RAMの方が圧倒的に高い
逆に、そう言う事が嫌な人とかは、i-RAMお勧めできない。
まぁ、さすがにノートPCでi-RAMは使えないんで、ブロックコピー問題が
解消したら、ノートPCにSSD積むよ
それじゃ、俺は爆速環境満喫してるんで、この辺で失礼するよ。
>>203 素朴な疑問だけどSSDをわざわざバックアップに使う意味ってあんの?
バックアップならSATAのSSDより負荷が低いSCSI/SAS接続でCheetah15k5の方が間違いなく快適だな。
シーケンシャル稼ぎたければ300GBモデルの先頭100GBだけ使えば良いし
>>210 無音に近い状態にしてますんで、意味あり
>>207 >>208 エアフロー充分考えれば無問題、エアフロー考えるのも自作の楽しみ
熱自体は12cmの低速ファンで十分なんで、、、
むしろ、CPUとかグラボの方が熱い、、、
それじゃ、俺は超静音&爆速環境満喫してるんで、今度こそwこの辺で失礼するよ。
>>212 なるほど。だからHDD外付けってことね。
ちゃんと見てなくて適当な質問してすまん。
満喫してくれw
哀RAMといい、行間空けて目立とうとすることといい、自己顕示欲の塊って感じで素敵ですね。
ま、求めてるレベルが違うんでしょうな。
爆熱CPU・グラボとか乗っけてる時点で・・・
たぶん、電源もACアダプタじゃないんだろうし。
エアフロー考えるのが楽しいってのは同意。
話は終わったんだから、いつまでも引っ張ってちゃダメよ
>>212 そこまで突き詰めている環境ならHDDはNASの方が良いんでないか?
8GBのDRAMと8GBのSSDとバッテリをパックした製品って面白いかな?
通常はDRAMを読み書きして、シャットダウン時にバッテリでバックアップして起動時に全読みするの。
うーん。全読みが結構ネックかな?SSD部分が100M/sで1分位かかる計算になるのだけど。。。
>>218 ドラクエのぼうけんのしょ状態になってしまう気がしないでもない
でろんでろんでろんでーで♪
>>219 うぅ〜。あのトラウマ音楽か。把握した。
しかし、良いとこ取りだとおもったのだけど。残念。
>>218 コアマイクロシステムズ社でRAM STORって製品が開発中。
DDR2-SDRAM+SSDのパック品。
シーケンシャルで実測30MB/sの512GBSSDってなんていう地獄
しかもサスペンドで2GB標準になってきたメモリの中身保存しないといけないなんてそりゃ発売できんわ
しかもすでにデータがある場所に書き込もうとするとさらに遅くなるっていう驚愕の事実
サスペンドがわかってない人がいる事実に驚愕
灰羽(休止状態)のことだが、まあ言いたいことは分かるんだからいいじゃないか
6000使ってるけど、ブロックコピーが極端に気になる時なんてそう多くはない
もちろん皆無ではないが、HDDの極度に断片化した状態よりも遥かに快適
ただこれからの問題として、大容量化すればするほど顕在化してくるのが厄介だから
キャッシュ増やして可能な限り隠すのがなんだかんだで最も効果あると思う
対応してくれなかったらRAMディスクかRAIDカードで何とかするしかない。それに尽きるね
FTM20GK25Hの発売マダー?
つーかさぁー、初歩的な質問で悪いんだが
デスクトップでSSDって静音以外にどういう利点があるの?って言ってみるテスト
ノートなら省電力とか耐衝撃とかわかるんだけどねw
【Flash SSD】Flash Solid State Drive 13台並列【次世代本命◎】
テンプレにブロックコピーの事書いといたら
>>231 製品名隠したって無駄だろうw
どうみてもトランセンドのMLCです
>>225 ブロックコピー隠ぺいできるくらい大きなキャッシュ積んだRAIDコントローラ
だったら、そもそもHDDでもランダム爆速だろw
例えば Areca 1261ML とかに 2G キャッシュ積んでBBUするとかな
それにRAMディスクで対策って、揮発なんですけど?
>>236 読み込みはHDDではどうしてもダメなので、SSDでやる意味は大きい
BBUをよしとするなら、RAMディスクにはUPSがあればよしw
> そもそもHDDでもランダム爆速だろw
そんな製品あったなwww
Mcell MCL-1/80だっけ。
一度オークション参加したけど3万超えたからあきらめたわ。
>>237 UPS付けてまでRAMディスクとか言ってるなら、i-RAM 逝った方がましじゃね?
RAMディスクってCPU食いまくりだし、容量極端に小さいし、
確かにCPUリソース食いすぎRAMADISK
そこでQuad coreの出番ですね?
ラマディスクってなんだよ。。。orz
数字が前と同じようだから、多分Transcendだろう。
そして、Writeがあまりに遅いためにOSインストールが苦行と化す。
ぐぐれば以前の購入で苦行を味わった人たちのレポートがあるはずだ。
>>229 そりゃ、静音だろ。ゼロスピンドルに出来ちゃうぞ
>>239 i-RAMもACARDのアレも含めて広義ではRAMディスクって言うんですよ
i-RAMもバッテリー付けると不安定になるとか言われてたような気がするし
どのみちUPSが必要になってくるんじゃないか
>>231の入荷予定の方は、とりあえずSLCっぽいな
i-RAMはDDR2が使えるようになってから検討したいな
>>246 ブッブー
不正回ですw
i-RAM は、広義にはSSDですから、、、、残念!
>>248 Webでは取り扱ってないのかアーク('A`)
>>251 いや、i-RAM は明らかに文字通りSSD(Solid State Drive)ですね狭義にも
って言うか、Flash SSD も広義にはRAMディスクか?それともROMディスクw?
>>249 間違いをしてきするのは構わないんだが、ちゃんと調べてからにしなよ。
RAMDISKはRAMを使った外部記憶装置と見せかけ外部記憶装置。
前者がi-RAMとかANSとかで、後者がいわゆるRAMDISK。
そして、後半は正しくてi-RAMはSSDでもある。
DRAMをバッテリーでバックアップしてHDDに見せかけた工業製品は昔からあったんですが
SSDって名前でね
SRAMだったかもしれん…
>>253 なら、MTRONも広義にはRAMDISK?
>>256 強いていうならROMDISK。
NANDメモリがROMだからな。
そんな言い方聞いたことないけどな。
MTRONのキャッシュの部分を言っているなら、
あれはストレージでないのでただのRAM。
i-RAMを、このスレで語るか?
それとも、スレタイを【Flash SSD】に変えるか?
だって i-RAM ってSSDなんだもん(涙)
i-RAM をこのスレで語るなら、ランダム命のスレタイもOKだな
半導体ドライブ総合スレだからいいんじゃね
USBメモリでもBIOSのROMでもokなスレでしょここ
でもCFの話したら怒られる・・不思議
いつの間に言葉の使い方講座になっているのにワロタw
>>257 そっか、そう言えばROMだったっけ
どうりでRandomWriteが劇遅なわけだ、、、
なんたって、Read Only Memory だからなぁw
次スレはフラッシュメモリだけでいいよ
ぼうけんのしょなんて興味なし
>>255 流石にSRAMは価格面から無いだろ。
転送速度だってHDDインターフェイス使ってる限りはそんなに要らないし。
ECC付のDRAM辺りじゃないかと。
>>260 な人は、今のスレタイで、
>>264 な人は、【Flash SSD】Flash Solid State Drive【次世代本命◎】のスレタイで
こんな感じでスレッド分岐してみません?
その方が、
>>261 みたいな悲しい人が減る気が汁
>>265 昔はSRAMのメモリカードあったよ。
SRAMボードとかね。
消費電力少ないからバッテリーはボタン電池だった。
>>266 言葉遊びしてたから統合って書いたんだけどさ。
NAND型大量SSDDriveのスレじゃないのかここは・・・w
訂正
大量→大容量
>>267 なら、次のスレタイは
【Flash SSD】Flash Solid State Drive 12台並列【次世代本命◎】
で決まりか?
俺もランダム命は恥ずかしいぞ
訂正
12台並列 → 13台並列
267氏は、こんな事言いたいんじゃないか?
【Flash SSD】NAND型大容量SSDDrive 12台並列【次世代本命◎】
SSDDriveに違和感
>>271 そんな感じがいいんじゃない。
言葉遊びで無駄にスレ消費するよりはね。
スレの流れをぶった切って申し訳ないが
OSに依存せず、NAND部分を4Gや8GぐらいにしてほとんどHDDアクセスしないような構造にすれば
ハイブリッドHDDも売れたかもしれないな。
漏れ的には安易に大容量化目指してる風潮が気に入らん。
16Gぐらいでいいから【安くて激速な】SSDが出ないものか。
Vaulter Diskがジサカーにとって使える製品とはとても思えないけど、SanDiskのいってることには賛同できるよ。
確かに技術的には同義かもしれないけど、
いわゆるSSD製品とiRAM等のRAMディスク製品は市場では別製品として扱われると思うけど・・・。
まあほとんど言葉遊びに近いごり押しだけどw
でもFlashつけた方がそういった市場的な違いが分からなくて入ってくる人も居なくなっていいかもね。
検索にはSSDの文字が残ってればいいし。
名前が正確である必要性なんて無い
スレタイが変わる方が弊害あるよ
>>274 ハイブリッドHDDは、売れたかもじゃなく売れてる。
市場流通量少なく売り切れ多いから店頭で見ること少ない。
>>243 どうでもいいけどSolidState「Disk」って変だよね。
円盤かよ!
Ramdiskもそうだが違和感ありすぎ。
って言うか、
>>254 みたいに、SSDって言うと、元々はi-RAMみたいな
DRAMを使ったストレージだったんだけど、最近 Flash を使ったSSDが
後発で出てきたんで、昔を知ってる人からすると違和感いっぱい、
けど、高校生くらいまでの若い人は、DRAMのSSDの事知らないから、
SSDって言ったらFlash SSD の事しか思い浮かばないって事でしょ。
世代間の語彙の不統一ってやつだな
で、次のスレタイどうすんの?
>>271 Solid State Disc(Drive) Drive?
意味っつーか単語重複しとるぜ
【Flash SSD】NAND型大容量SSD 13台並列【次世代本命◎】
これで決まりって事で、この話題は終わりにしません?
>>277 ちょっと待て
流通量が少ないって言った口で「売れてる」とか言うかw
>>282 ハイブリッドHDDは組み込み用途メインだから、
店頭に流れる数は少ない。
MtronのSSDだって初期の売り切れ続出は
市場流通量少なかったからだし。
>>284 スレタイにSSDが入ってないんで、検索面倒だから没
漏れは
>>162に一票
もしくは【Flash SSD】Solid State Drive 13台並列【SLC/MLC】でいいんじゃ?
>>288 ああ、そっちでもいいや
とりあえずスレタイをあんまり変えすぎるのは好きじゃない
【Flash SSD】Solid State Drive 13台並列【SLC/MLC】
これで決定、文句ある奴は自分でスレ立てろ、ウザイから、この話題終了
まあFlashでSSDなら何でもいいよ
立てる頃にはこの辺で話題になった事は忘れられてる予感
変えるなら900付近で蒸し返すことになるが
>>257 NANDはRAMですが?
NANDリードオンリーメモリって・・・バカですか?
>>297 EEPROMは?これだって書き換え可能だぜ?
BIOSが入ってるROMは?これも書き換え可能だぜ?
>>285 いや、MTRONだって全然売れて(普及して)ないでしょ
店頭在庫が逼迫してたのは、その少ない需要よりも入荷を抑えていた
ってだけの話で。
>>297 気になったんで調べましたよRAMとROM
RAM:ランダムアクセスメモリ、随時アクセスメモリ
ROM:リードオンリーメモリ、読み出し専用メモリ
ここまではここに居る奴らなら誰もが知ることでしょう。
で、NANDメモリは?
>書き込みに特殊な処理が必要など、随時書き込みできないメモリはROMに分類される。
Wikipediaからコピペしました。
つまりRAMになれない不揮発性メモリはROMに分類されるわけです。
EEPROMやBIOSのROMフラッシュメモリ(フラッシュ型EEPROM)、NAND型フラッシュメモリは
随時書き込みが不可能なのでROMなわけです。
でもROMじゃねーべ。って奴のためにRWM(read write memory)と書かれたりする場合があるとか。
因みに同じ不揮発性であるFeやM、PRAMなんかはSRAM、DRAMと同じく随時アクセスが可能な為、
その名の示すとおりRAMに分類されるわけです。
はい一つ無駄な知識が増えました。
つーかその程度の知識で調べもせずに書くなよ。恥かくだけだぜw
なんもしらんけど、ROMって聞くとカセットが思い浮かぶ。
>>263 そうそう、ROMだからすでに書き込まれたところへの書き込みが著しく遅い。
Ramdomが劇遅な理由は別にあるかもしれないが。
>>297 君の言っていることも間違いではないが、一般的にはNANDはROMなので、
常人からすれば俺はバカにはならないと思っているのだが・・・
NANDがRAMになるならDVD-RWもRAMになりうる。
>>300 乙。
しかし、俺もNANDをROMと言うこともあるってのと
その勢力がこのスレで多いってことを知らなかったんだ。
だから
>>257では一般的にはって注をつけるべきだったな。
RAMじゃなきゃROMってのも変な感じはするな
SLC30GBが2万円になったら起こしてくれ
(´・ω・`)ノじゃマタ
通常使用で書き込めなければROM
紫外線当てたり、電圧掛けたりして書き込めたとしてもROM
でも、RWMでもいいな。りゅむ?読めねーけどw
りゅむ いいなw
307 :
YUKI:2008/05/18(日) 10:37:51 ID:3Z7ZBVoA
MCCOE64G5MPP-0VA購入しました
第一の報告は、CF-Y7で作動しました!
で、ベンチ結果はこちら
CF-Y7 C2D1.8G MEM2G
50M
Sequential Read : 100.246 MB/s
Sequential Write : 99.880 MB/s
Random Read 512KB : 96.373 MB/s
Random Write 512KB : 86.616 MB/s
Random Read 4KB : 16.438 MB/s
Random Write 4KB : 5.789 MB/s
1000M
Sequential Read : 101.744 MB/s
Sequential Write : 88.346 MB/s
Random Read 512KB : 97.332 MB/s
Random Write 512KB : 50.479 MB/s
Random Read 4KB : 16.284 MB/s
Random Write 4KB : 5.163 MB/s
1000Mだと、ランダムライトが若干落ちるもよう
ただ、推論は非常に難しく、無理やり考えると・・・
RR4Kは、細かすぎて、すでにキャッシュが聞いていない、だから、5Mは、NAND巣の速さ
RR512Kは、小さい範囲なら、キャッシュが聞く
???
説明がつけられない結果です
とりあえず、体感は超早いですよ詳細は略
いつも乙であります
サムスンってランダムライト速いのね
やっぱ選ぶならSLCだなぁ
めった書き込みしない用途にしか使わないしからランダムリードだけHDDより
大幅に改善されればMLCが安くなってくれるならそれでもいいかなって派閥は
もしかしてこのスレじゃ俺だけ?w
>>307 よかったら教えて欲しいんだけど、そのドライブってライトバックキャッシュを無効にできますか?
今使ってるMtronはライトバックキャッシュを無効にできないのが唯一の不満なんで。
256GB R/W 180MB/s MTBF100万時間程度の製品が
来年あたりに15万くらいで出てくれれば、メインのデスクトップもSSDにしたいな。
>>311 納期Cって並行輸入品じゃん。下手したら放置プレイ突入の可能性も有るぞ。
俺が注文したRiDATASSDも放置プレイ続行中('A`) 2週間後に状況を連絡するという約束もガン無視されてるし
もう注文がキャンセルされると見込んでSuperTalentのが出たら買おう
307乙
ブロックコピーが出た頃またベンチよro
>>307 YUKIさん乙です。やっぱ速いなぁ。
このタイプのラインナップ増えてくれればうれしいな。
そういえばYuki氏レポのThinkpad搭載のSSDもランダムライト速かったし
サムスンのはランダムライト速い傾向があるね
>>309 オレもOS入れたいだけだから、そんなカンジかなぁ
システムフォルダを過去3日で検索したら、100Mくらいしか更新したファイルがなかった
まさかこんなところで悟り兄を見るとは
>>316 さすがにはえぇー。
けど、こういう用途には今話題の管理外Ramdiskが大活躍なんじゃね?
>>320 SSDの用途って?
あえて聞いてみました、スマソ
>>312-313 120Gはいらないw
ちょっと前にリンクあったFathの15Gのがいまのとこ一番個人的にはマッチしてる
んだけど、あっちも納期DでしかもFathだし・・・
1ヶ月まったら他製品でてきそうだし、値段も変化がありそうで手出しができない
即納だったらとっくに手を出してると思うんだけどね
こういうの
>>316 が湧いてくるから、テンプレとかスレタイで
フラッシュROM専用スレだって明記してくれ
>>324 どっかで既出。
まぁ、どっかのだれかが間違って価格破壊してくれればいいんだけどね。
SSDの常時読み書きって最終的には無くなるんじゃないか?
(RAMハイブリッド型になる)
起動時
HDDかMLCのSSDからRAM-DISKにデータをコピーして
OSはRAM-DISKを読み書きする
運用時
アプリのディスク書き込みが発生した場合、OSからの強制
フラッシュ命令やクローズ命令、時間による自動フラッシュ
でRAM-DISKからHDDorMLCにデータコピーがされる
もし、MLC-SSD(HDD)+RAMがSLC-SSDより安く作れる様に
なれば、そっちが主流になりそう
>>320 なんだろねー。
OSの起動が速くなる、普通の操作が快適になるぐらいしか思いつかんwww
デスクトップ→iodrive
ノート→MOBI
で決まり?
iodriveとかPC一式よりも高いストレージはいらん
個人的にSSDに出せる金は5万までだな
>>313 放置プレイ乙('A`)
自分が発注したOCZ 32GBは無事に発送された模様。
代行業者に届くのは週明けになるだろうから、うちに来るのは今週末頃かな…。
送料と代行手数料を足しても、MTRON3000より若干安く済みそう。
おっと。それは失礼した。
あっちもみてくる。;D
って言うか、MTRONもDRAMとのハイブリッドなんだけどなぁ
いっその事、スレ統合したら?
>>334 統合なんてしたら荒れるってw
SSDスレの住人の一部には"貧乏人は黙ってハイブリッドHDD"とか思って優越感に浸ってる人がいるけど、
i-RAMに比べたらあっちの方がよっぽどお金かかるし、
i-RAMスレの住人はFlash SSDなんて遅くて論外と思っている人もいるから。
MTRONのRAMはキャッシュ程度だからハイブリッドと言えるものではないかと。
それが通るならHDDは16MBのキャッシュを搭載したHDDもハイブリッドとなってしまう。
問題はNAND SSDでありながら高速で高価なiodriveの扱い。
>>335 iodriveでも、結局ブロックコピーが起きて、RandomWriteが劇遅って
事にならないか?
大容量のDRAMキャッシュ積んでるなら別だろうけど、それこそハイブリッドw
広義のSSDで括るんじゃなくて現実的、常識的、社会一般認識的な分類でいこうよ
広義のガンダムで括っても無意味なのと同じなんだし
一般認識としては
SSD→今のところNANDフラッシュメモリを固定ディスクに最適化したデバイス
CFなどを固定ディスク化→あくまでリムーバブル用途のを無理に変えて使っている
i-RAM→キワモノ
>>309 理論的にはそうなんだけど、実際には使いモノにならないんだわ
俺も、使いようによっては虎32GB MLCでもいけるかなと思って
実際にこのスレでレポしたが、その結果がポルナレフだよw
つか、虎のアレは転送速度そのものよりもIOPSが低すぎる
気がする。だからベンチで見る数字以上にダメダメなんだろう。
>>339 一般認識として広く普及しているわけじゃないので
DRAMスレで512GBモジュールについて語っても無意味なのと同じ
>>340 はぁ?
統計とか、意識調査もせづに、お前の頭の中だけの話スンナ
何を根拠に一般認識なんて決めつけてんだよボケ
俺の業界ではSSDって言ったらDRAMなんだよ
>>292 いい加減にしろ。
だいたい、i−ramはSSDなんて一般に呼ばれてないわ。
【SSD】Solid State Drive 13台並列【SLC/MLC】
これで結構。
一体どこの工作員だ?
だいたいスレ分割だ、なんだ一体どういうつもりだ?
PenMスレの時といい国内で発売されるとスレが急激に荒れるのはどうにかならんのか
>339
「広くソリッドステートな記憶装置のうち、揮発性のDRAMに電源を用意する類のものを別スレとして運用している」
でいいじゃない。i-ramは広義のSSDの分家。NANDなSSDは残った母屋を使っている。それだけ
流れ切ってすまん
ThinkPadのX300に載ってる寒の64GBって性能どんな感じ?
>>348 Yuki氏のレポによると読み込みはMtronより少しだけ遅く
書き込みはMtronより速い
非常にバランスがいいと思う
>>349 >>350 さんくすっ
入院生活でノート欲しくて携帯で調べたんだけど
PCMARK05のHDDの数字が低い結果しか見つけれなくてね。
心置きなく買えそうだ
て、このRaptorのRandom Read 4KBって42.08 じゃなくて
4.208の間違いだよね?
iRAMに関しては、比較としてココで話題にするのは構わんが、本家スレが
あるなら、ここは別扱いで良いjaro。
元々のiRAMの本家スレでSSD呼ばわりしてなかったのに、今更ここのスレで
SSDの範疇に含めるなんて、的外れな話は止めてホスイ。
HDDを高速&低騒音&低発熱化して代替可能なモノとして、SSDを考えてる
のが自分を含めて普通の捕らえ方だろうし、今後不揮発なメモリなら何でも
含めてオケだと思うから、スレタイのメインにフラッシュの文字は不要でしょ。
相手するバカがいるから
速ければ他の何もいらんなんて考え方をするi-RAMスレ民と一緒になると荒れると思う
こういうのってものの言い方だよなぁ
>>292 の言い方が丁寧だったら綺麗に終わったと思うのに。
【ランダム命】→【SLC/MLC】はすっきりしていいと思うし。
どうしてもi-ramやCFの話題を持ち込んでくる輩がいるから(話がそれなければ比較対象として悪くないと思うんだけどね)
【Flash SSD】ってのは分かりやすくていいと思うんだけどなぁ。
わざとじゃなくて本当に分からなくて迷い込む場合もあるのよ。
まぁ、900近くまでそっとしたほうがいいですね。そうしないとスレタイの議論で1スレ使いそうだしwwwwwwwwww
MLCの話題もあんまり好まない方もいるからねえ・・・・ 難しいもんだな。
MLCはCFでの悪行でネガティブなイメージ持っている奴が多いんだろうな。
かといってSLCとMLCでSSDスレを分けたら、他スレ住民から乱立ウゼーって言われると思うんだ。
なんか1日でやたら進んでると思ったら無意味な話題がほとんどかよ
テンプレに誘導でも入れておけばそれで完了
未だにi-RAMのような今更な代物持ち出す奴がいるんだな
今更なものだが、それを超えるものがないからな・・・
ANSがそれを超えるものになりそうなんだが、いつ出るのやら。
>>357 何を言っている?
だいたい、事の発端は。関係のないi-ramを持ち出してスレタイ変更を提案した
>>143 その案に乗るな、うざい。
>>254のは知らないけど、電源バックアップしたDRAMにOracleのdbfファイルを置いて爆速アクセス!なんていうのは、昔からSSDとしてあったよ。
言葉の意味的には、Solid Sate=半導体素子なんだから、SSDっていうのはDRAMやNAND型フラッシュとかの半導体メモリを、HD的に扱うもの全てでしょ?
でも、
>>347>>354>>357が言っているように、DRAMを用いた物は専用スレが立っているので、このスレは主にNAND型フラッシュメモリの物を扱うってことで、いいんじゃない?
それを分かりやすく導いてあげるために、スレタイやテンプレを見直すとかは900近くになってからでいいでしょうね。
おちつけ。誰もあんたを食おうとしてるわけじゃない。
タイトルは意味を詰めようと思うと結構難しいね。
言葉の意味だけで考えるなら、Solid Sate=固体素子 デソ。
IBMの磁気素子やHPのメモリスタも、将来的には有りうるのだし。
まあ些末な話ではあるが材質云々はともかく、HDDの置き換えという意味でのSSDで
良いのジャマイカ。
368 :
YUKI:2008/05/18(日) 20:02:12 ID:3Z7ZBVoA
レポ続きです
ブロック移動が起きてる様子
残り3Gで、1000M
一回目
Sequential Read : 95.394 MB/s
Sequential Write : 24.441 MB/s
Random Read 512KB : 92.870 MB/s
Random Write 512KB : 15.305 MB/s
Random Read 4KB : 16.430 MB/s
Random Write 4KB : 2.813 MB/s
二回目
Sequential Read : 95.394 MB/s
Sequential Write : 24.441 MB/s
Random Read 512KB : 92.870 MB/s
Random Write 512KB : 15.305 MB/s
Random Read 4KB : 16.430 MB/s
Random Write 4KB : 2.813 MB/s
ゴミ用のダミーファイルを消したら、速度は復活してこんな幹事
残り40Gで、1000M
Sequential Read : 101.068 MB/s
Sequential Write : 86.147 MB/s
Random Read 512KB : 97.106 MB/s
Random Write 512KB : 50.844 MB/s
Random Read 4KB : 16.384 MB/s
Random Write 4KB : 5.202 MB/s
そうでないと、SS"D" の Disk の意味が不明になるし。
まあ将来的には D"V"D の意味替え(Versatlle)みたいに、SS"D" も Device
とかに置き換わるかも四煉瓦。
>>368 面白いなー。2回目うんぬん言ってる奴はやっぱ頭おかしかったんだな
HDDだってHDDドライブなんて書くバカ居るしな。
書くならHDドライブだろうと。
372 :
YUKI:2008/05/18(日) 20:13:28 ID:3Z7ZBVoA
あ、2回目コピペミス
結果はWriteが35くらいで、ブロック移動始まると、まぁ、ばらつきあるなぁ、ってことです
DDは倍密度でHDは高密度だろ常識的に考えて
>>367 だね、ゴメン。
真空管に対して、固体素子を使う物=Solid Stateだね。
>>373 DDは倍密度&倍トラックだたと思うが?
CrystalDiskMarkって1000Mのファイル確保して
そのファイルへの読み書きでベンチ取ると思うんだけど,
その時にファイルシステム上の残容量が速度に影響する理屈がわからない.
残容量はFSレベルの概念であって,SATAのレベルでは未使用フラグとか無いんだから
残容量が影響する事はないように思う.
でも
>>368で影響してるってのは,何だろう.
HDDみたいに"内周""外周"みたいなのがある実装なんだろうか.
>>375 > でも
>>368で影響してるってのは,何だろう.
断片化の程度が違うのかもね。
ファイルシステムを介さずにテストしないと正確な性能測定するのは難しいと思う。
>>375 その確保先のブロックに他のファイルが含まれてるとかじゃない?
空き容量が大きければ1000MBのファイルの断片がブロックの全てを占有できるけど、
そうでないと書き換え時にブロックに含まれたほかの対象でないファイルの面倒も見ることになるのでは?
そう思うと速度・寿命面からなおさらSSDは残容量それなりに取っておくのが吉か。
379 :
YUKI:2008/05/18(日) 21:46:54 ID:3Z7ZBVoA
あー
邪推させてごめん、テストファイル削除の後、0フィルしてる
そうしないと、空きブロックとしては認識しないので、速度は完全には復活しない
0フィルなしで試験を続けると、SW25〜70くらいの間を、行き来する
まぁ、移動したりしなかったりって感じじゃないかな
使い込んだらまたレポします
>>377 IOのハードウェアEMSボード持ってたよ。
あの頃のIOはよかった…
>380
駄目ルコの漏れは敗北者
でも4MBも積んで神領域に入ってたんだぜ。
>>381 〆ルコはドライバがクズだったからな。もう記憶の彼方だが
なんかのファンクション叩くと落ちたんだよな。
後々フリーのだかなんだか入れて安定したもんだ。
MLCもそのうち高速になって安定するでしょ、してくれなきゃ
困るでしょ?
半導体の面積の平面活用しか出来ないSLCは無駄
1セル?で1バイト表せる様なMLCにでも登場してもらわ
ないと、SLCで大容量続けてたら値段も下がらないわ実
装面積は増えて行くわで、しょうもない事になる
もしかしたら、RAMを30G位積んだインテリジェントなHDD
に一時的に駆逐されちゃうかもしれないけどね
価格面でそれは無い
385 :
Socket774:2008/05/19(月) 11:31:05 ID:maMJvORX
>>383 >LCもそのうち高速になって安定するでしょ、してくれなきゃ
>困るでしょ?
なんという希望的観測
現在メジャーなMLCは2bit品、つまり4値。最近ようやく技術が確立した物は3bit品、つまり8値。
現在目処が立ってるのは4bit品、つまり16値くらいまで。
8bit品の256値なセルってどんな電圧掛ければ実現可能かねぇw
387 :
Socket774:2008/05/19(月) 11:34:46 ID:maMJvORX
>>384 RAMは10GBもあれば十分じゃない。それなら手の届く金額になるかも値。
ただ、SSDはアクセススピードだけでなく、静音、耐衝撃性、省電力のメリットもあるから
HDD+大容量RAMのニーズは意味があるかどうか。
それよりもシステムドライブの基本部分をSLCなSSD(32GBで十分)に、頻繁に書き換わる仮想メモリとデータをHDDする
ハイブリッドで、OS側をハイブリッドにあわせたものにする、というほうが遙かにいいと思うけどね。
>>387 結局自作市場向けの中でも極めてニッチな層にしか売れないだろうし
商業ベースに乗るかどうかすら非常に怪しいよ
SSDなら様々なシーンで様々な需要がある
10GBのDRAMとハイブリッドって、いくつDRAMチップ載せるつもりだw
実装面積考えるとプラッタの1サイズ以上、上のベイになるじゃないか。
あとDRAMチップが安くなっても、専用のコントローラを新規に組むんだから
単純に安くならない。
常時通電じゃないのだったら、OS側のキャッシュでいいし、
常時通電するのなら、バッテリつけないといけないからまた高くなる。
>>386 4bit品は書き換え100回しかできないのでSSDとしては論外
2bit以上の多値品SSDはNANDじゃ無理だろ
驚異の16bit品がデフォのracetrack memoryの実用化をひたすら待とう
理論上は128bit品まで可能らしいぜw
391 :
Socket774:2008/05/19(月) 12:33:44 ID:CF2ZbOxX
バブルカセットは・・・
>>387 サーバ市場には、そんな感じの大容量キャッシュ積んだ類似品が昔から有るよ。
あと、2Gくらいならキャッシュ積めるRAIDコントローラが有る。
ジサカーでも2GのRAIDコントローラなら使ってる人けっこう居るよ。
俺的には、今の Flash SSD は、こういうの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2.htm と組み合わせて完全無音PCに改造する用途か、ノートPC用しかない。
パフォーマンス求めたら、今は i-RAM みたいな製品の方が圧倒的
来年あたり、Flash SSD が安くて相性問題解決したころに、
大容量キャッシュのRAIDと組み合わせるのがパフォーマンス的にも
容量的にもベストと思う
いずれにしろ、Flash SSD の圧倒的に遅い書き込みをカバーするのは
今はDRAMでハードレベルでキャッシュするしかないでしょ。
>>393 キャッシュを2Gとか積めるRAIDカードってでかくて嫌なん
だよね、最近は小さいのとかあるの?
もし、ライトキャッシュがちゃんと働いてくれるとすれば、
MLC-SSDのリードは速いけどライトが遅い様な物使って
も、SLC並みの実効速度が得られるって事だよね
そこんとこどうなの?
395 :
Socket774:2008/05/19(月) 15:05:35 ID:qMYP50u+
>>394 iodriveが、windowsとブートに対応するの待ったら委員ジャマイカ?
>>394 Areca ARC-1231ML/1261ML あたりだけど、これをでかいって思うなら
あきらめたほうが無難
あとHDDとは相性問題なんて起きないけど、Flash SSDだと相性問題多々
あるんで、人柱覚悟でないとな
つうか、Flash SSD相性キツイから、俺の中ではキワモノ扱いwなんだけどね
>>395 iodriveって、ブロックコピーが発生しても早いの?
けっきょく、
>>379 の様に0フィルしてないと書き込み遅いと思うけど?
けど普段、毎回0フィルするような使い方ってしないと思うんで、結局
書き込みは遅いんだよ。
>>395 >NAND型フラッシュを採用したSSDなどが苦手とするライト性能に関して
>も、シーケンシャルライト 600MB/s、4KBランダムライト 300MB/sという
>スコアを叩き出しています。
いつ発売されるのよw 発表時期から考えると、低容量ならとっくに売り出
されていてもおかしくないのに、なんか大問題があると邪推する
漏れの場合、AHDD(アナログハードディスク←これでいこうよスレ表現的
に)も捨てられないので、RAIDカード導入自体はかまわないので、リード
60M/S、ライト9M/Sでも、超快適になるなら、大容量キャッシュ搭載RAID
カードは今直ぐに導入可能風味なので興味がある
AHDD(笑)
>>396 でかい、糞高い、
IFボード自体の故障時の対復旧性能考えると2枚買っておかなきゃ
なので、30万弱の初期投資は嫌過ぎw
(IFの数がいっぱいあるのはとてもいいね)
3万円で1Gキャッシュを積めるのを紹介して下さい!
レコードみたいだw
AHDDってなんだ?
402 :
未来人:2008/05/19(月) 16:43:18 ID:RyN/vmKM
>>401 磁気で回転する円盤にデータを記憶する容量だけは
大きい記憶装置の事らしいよ
バブルカセットとSSDの中間期に一時的に使われてた
らしい
403 :
もっと未来人:2008/05/19(月) 16:49:49 ID:uoYMd46D
ストレージ? ドライブ? それって何ですか?
OSはネット経由でメインメモリにインストール/アップデートしてます
不揮発メモリ? 歴史の教科書で子供の頃に読んだ気がします
>>399 3万円で1GキャッシュはRAIDカードでは知らないなぁ
その値段だと、Vista64にしてメモリ沢山積むコースが良いかもだよ?
メモリ沢山積むとOSの方でメインメモリに大容量キャッシュ作るので、
CPUは食うけど、それで我慢して下さい m(_ _)m
64bitは、まだちょっと様子見たいっていうなら、i-RAMに走るか、
それとも Gavotte Ramdisk で設定苦労して下さい m(_ _)m
この辺で許して(涙)
>>404 Vista64はXPとマルチブートで導入済み、メモリもいぱいw
OSはESATA経由の外付けRAID1ドライブケースに入れ
てるけど起動が遅いのが気に食わないのでSSD欲しい
冷静に考えると常時起動だし速度的な不満は平常時は
特に無いないのでSSDさえ不要なのかも・・・
Vistaはキャッシュ利用がゲームで生かせてるんで
MMOとかでマップ読む速度とかって、SSDにゲーム載
せても有り難味は実際には大きくないと言うか差が出
無い様な気がする
やっぱり、SSDってノートとかモバイル用なんでないの?
デスクトップで常時起動の人には不要じゃない?
>>405 強いて言えば、MMOしてる途中でOSブルースクリーンになった後の
再起動が少し早くなる気が汁
Areca ARC-1231ML/1261ML だと、BBU積めば電源切ってもキャッシュ
残ってるから最強だけどね。
>>403 それ違うぞ。ネットワーク経由でインストールじゃなくロードしてるだけだからw
つーかAHDDって磁束を斜めにでもして記録すんのか?
それならASSDの方が現実味がありそうw
>>407 たぶん、MRAMみたいな不揮発RAMがメインメモリで、そこにインスト
する事だと思われ
実際、そう言う流れみたいだし、その時代は揮発も不揮発もなく、
全てのメモリが不揮発なんで、あえて不揮発メモリなんて言い方じゃ
なく、単にメモリって言うんだと思う
>>408 本当に広帯域ネットワークが現実の物となり、全てのデータがサーバー上に置かれることになった場合、
クライアントはそこからロードして実行するくらいだぜ?
下手すると全てサーバー上で実行。クライアントはモニタと入力機器とそれらをコントロールするチップのみ
なんて事に。
ソフトのアップデートや保守はサーバー管理者が行うことでユーザーの手間は最小限に。
というか不揮発メモリなんかの記憶装置が付いてるのはその前段階。
>>409 じゃ、その肝心のサーバはどうなんだよw
それに不揮発の方が圧倒的に省電力なんで、当然のように不揮発なんだよ
つうか、あなたは、いつの時代の未来人ですかw?
それに、OSのBOOTもローカルに有った方が早いと言うか一瞬だしな
409はカスタネットが大好きな人だろw
終わってるけどなw
いや大企業はどこもかしこもクラウドコンピューティングに進んでるわけだが・・・
OSの形態がどうなるかは知らんけどね
>>369のSolid Sate Diskにフイタ
次の行ではDeviceだったので笑いすぎて腹痛になった
仕舞いにはAHDDとか言い出して頭痛がするほどフイタ
賠償金を請(ry
大企業は確かにそうだな、ローカルにデータ持たれたくないし
でも、個人ユースは別だろ、電波障害が有ると起動すら出来ない
なんてマシンじゃ、ワープロ使うのも一苦労しそうだし
414は412宛てな
5年後は色々な方式のSSDでよりどりみどりだろうな。
MRAMの様な技術が覇権を手にした上でインターフェイスが超高速化されれば、
10年後位にはSSDは外部記憶装置としてだけではなく拡張メモリ空間として扱える様になるかもしれない。
MRAMはコストが高い
少なくとも現行のプロセス技術じゃ微細化が進んでも
ストレージに下りてくるほど値段が下がらないよ
有機トランジスタとかMJTと比較的相性のいい技術の量産体制が
整わないとな
だが、寒の推してるPRAMが主流になるのだけは勘弁してほしい
AMDはメモコンCPUに統合してるし、Intelも次からCPUにメモコン入れる
その3つ先くらいにMRAMコントローラがCPUに内臓されてダイレクトアクセス
してるかも?
ぼくのかんがえたみらいのSSDはすごい
ですね、わかります
MRAMでもなんでもいいが、不揮発メモリがPCのメインメモリになるのは少なくともあと10年はかかるだろうな。
MRAMでもなんでもいいが、早くまともなSSDだしてほしいな。
MRAMでもなんでもいいが、相性問題くらい解決しろよゴルァ
だよな、相性キツイとキワモノ扱いで、i-RAMと変わらない
自作板内の身勝手な未来予測ほど下らない話題は無い
終わったんだから蒸し返すなよ
>>417 贅沢は言わない、1年後には1TBのSSDを3万円で買えればそれでいいや。
MRAMやらPRAMやらよりカーボンナノチューブの不揮発メモリが成功して欲しいな。
いづれはCPU、GPU、メモリ、全ての半導体がカーボンナノチューブの基盤に電荷をかけるだけでニョキニョキと生えてくるように・・・
うはw夢が広がリングww
糞スレ化してきたな
期待と要望がそれだけ大きいのだろうよ
今ある不満をぶちまけるスレとなってる感があるが・・w
SSDって既に製品化されていて相応の価格でいつでも入手できるのに
いつまで製品と関係ない話する気なのかね
金さえあればいつでもリニアモーターカーが敷設できる段階なのを
知らない状態で次世代鉄道について語っているぐらいに時代遅れ
じゃあなんでリニアモーターカーが敷設されないんだ
>>433 お前は買ったのか?
お前はレポ掲載したのか?
>>434 金と政治力が足りないからだな
まあ、JRがぶち切れて、自分とこでもうやる!って言い出したから、
あと10年くらいで話は進み始めるだろ。
>>435 とっくの昔にMTRON買って上げてる。
相性問題とか、寿命が短いとか、高いとか、来年大容量低価格になるとか、
今買うのはマイナス要因が多すぎるから利口な奴は手出ししないんだろ
小金持ちで暇で人柱が好きな奴しか自作でSSDしないって事じゃね?
HDDで例えるなら、3.2GBくらいだったのが6.4GBとか8GBとか出てきてうおおおって時期でしょ。
まだまだ様子見しといていいと思うよ。
>>438 参考までに、、、
その後、ブロックコピーが発生して引っ掛ったり、遅く感じた事ある?
>>442 Vistaでメモリてんこもりだとキャッシュが効いて体感しないかもね。
MTRONのモデル名と、システム構成と、購入当時と今のCrystalDiskMarkの比較と、
購入当時と今のHDTuneの比較、それと利用頻度と残り容量くらいが有ると非常に
嬉しいな
>>443 どういう因果でお前さんを喜ばせないといけないのかわからん
>>444 君が自分で433みたいな事書いたから、SSDのスレらしい、素晴らしいレポを
上げてほしかったんだよ、、、
無理?
MTRON買って上げたって書いたけど、ホントは買ってないから無理w
>>445 無理
購入当時のデータ残してないから。
関係ない話はここではない相応しいとこでやりゃいいという主旨の
ことは言ったが、自分で話題を振るとか言った覚えは無いんだが。
そういうのはあなた自身がやったらいいと思うよ
>>447 買ったにせよ、買わなかったにせよ、気持ちは良く判る
445は439みたいな事を書いてるくらいだから様子見なんだろ
そう言う俺も、今は様子見だけど、レポ上げしてくれる人柱様は有難い
でも、ベンチだけじゃなく、ブロックコピーとかの体験とかも掲載してくれ〜
>>448 寿命とかブロックコピーとか、なんでそんなに気にするのか理解
できない。つか、ベンチマーク以外で体感できるの? それに、
今のSSDはそういう動作をするものしかないんだから、それ込み
での体感しか語れないよ。
あと、本当に「利口な奴」だったら、いま市販されてる製品の特性が
普及価格帯になった時に、良くも悪くもそのままは通用しないこと
ぐらい、解っていそうなもんだが。
購入当時と今の比較かあ
まだ1か月未満だが結果は誤差の範囲内?気持ちちょっと落ちてるか
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 82.358 MB/s
Sequential Write : 64.907 MB/s
Random Read 512KB : 82.262 MB/s
Random Write 512KB : 45.697 MB/s
Random Read 4KB : 30.246 MB/s
Random Write 4KB : 3.257 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/19 22:35:13
223 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/04/25(金) 13:07:20 ID:tTe0ruO1
うちのMSD-SATA-6025-032
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 82.552 MB/s
Sequential Write : 68.579 MB/s
Random Read 512KB : 82.282 MB/s
Random Write 512KB : 44.932 MB/s
Random Read 4KB : 30.589 MB/s
Random Write 4KB : 3.390 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/25 12:58:32
CF-IDEなんでスレ違いなのだが
最初Random Read 4KBが7MB/sぐらいあったのに数日使ってると1MB/sまで落ち込んで
HDDとほとんど変わらなくなってしまってるんですよね。何でだろう。
やっぱMOBIは速いなぁ。ZIFタイプでねぇかなぁ。
>>449 そういう中でも、DRAMのキャッシュ使ったり、色々やって改善してるん
だろうから、レポの意味は大いに有りだと思うけど?
RAIDコントローラとの相性も知りたい
特に、ArecaとかRocketRAID35xxとかの軽快で大容量キャッシュ積んでる
コントローラとの相性が判るといいな
液晶ディスプレイが普及したときのように
これから先、性能の向上と価格の下落が
急速に進みHDDをSDDが置き換えていくだろう。
待つことではるかにコストパフォーマンスの高い製品を手にすることができるはず。
普及の黎明期であり、今SSDに手を出すのは本質的には損だろう。
だが、この自作板においては手を出す人間こそが正しく賢い人間だと思う。
俺は躊躇してしまう人間だが、
買う人間には敬意をはらいたい。
でも、そいつらの選択
普及したとしても量産効果の薄いオンリーワンなものは値下がりしていかなかったけどね
L997のように
SLCはコモディティになっていくべき
>>453 ノートパソコンではSSD選ぶ理由があるけど、自作ではまだ微妙、今は資金温存が吉かと。
自作では、今直ぐ完全無音PC作りたいって人には良いかもね
>>456 いや、実際あなたの言う通りだと感じているからこそ、
損得を考えずに買う人間に敬意を払いたい。
彼らは損得を超越した情熱で買っていると思いたい。
来年、東芝が512G出すって言ってる時に64Gとかに10万は出せません
>>458 金が有れば躊躇しないだろ
知り合いに一部上場の社長の息子が居るけど、そいつの10万は俺の千円
くらいの感覚でしかないからな
ヘリ使って隣の県まで飯食いに行ったりしてるし、
>シーケンシャルライト時の最大データ転送速度は、MLC NANDフラッシュ採用のMasterDrive MXが40GB/s
。 。
/ /
( Д )
虎MLCよりは速いだろ。
あと、MOBI1000も同等だったと思うぞ。
>>460 自己レス
参考までに、ヘリのチャーターは一回40万〜だそうな
夕飯食べるのに40万使ってる奴に、SLCのSSDなんてコンビニでオムスビ
買うくらいの感覚で買えちゃうんだろうなぁ
小さいファイルを大量に処理するようなケースはSSDだと桁違いに速いぞ。
自分はそれだけのためにSSD使ってる。ノートパソコンはまだHDDのままだ。
あと、おそらくDBにも向いている。ランダムリードと同期書き込みが速いから。
ioDriveも真っ青。
やっと分かったwwwwwwwwwwwwwww
神のレベルだw
ジャロって何じゃろ?
w
ネタか?w
MLCの糞さに対する当て付けだな
MLCは勘弁してくれ・・・
悪貨が良貨を駆逐するのか・・・
>>474 邪推したくないが、まさか東芝がMLC向けのコントローラの調整に苦戦したんで
自社開発を続けつつもMTRONに供給することで代わりにMTRONのコントローラをゲット
ってなことじゃなかろうな?
MTRONならMLCでも何とか使い物になるようにしてくれる…のか?
2倍の速度が見込める新型のコントローラならMLCでもそこそこ使えるものが
作れるかもしれんね。
>>475 PC用液晶ディスプレイはそうなりつつある。
SSDがそうならない保証は無い…('A`)
480 :
Socket774:2008/05/20(火) 07:18:08 ID:VUjXUOpF
40G・・・だと・・・
たしかに4,5年前に飼ったぼったくりノートの方が、去年買ったDellノートよりも液晶だけは圧倒的にいいんだよなー
Dellは貧乏人向けの安物しか扱ってませんですから
10台に1台は一ヵ月以内に壊れるらしいし
>>453 液晶は廉価だけが取り柄のTNばかりが栄えて
高性能パネルは絶滅しかけてるけど・・・
液晶はまだテレビ向けの高性能パネルがあるからマシだよ。
応答速度が早く残像が一番少ないのはTNなんだし、安いからってだけでもないだろう。
52InchのAQUOSをPCのディスプレイに使ってます
DVD解像度低杉、ブルーレイ最高!!!
洋物エロブルーレイ出ないかなぁ、、、クッキリ・スッキリ見たい!
スレチガイなんです、わかてます(笑)
>>474 MTRONは高価格のSLCより廉価MLCの方が先があると判断したんだろうな。
>>486 新型のAQUOSは従来のものより圧倒的に美しいそうだね
あぁ、そうやってパイオニアのプラズマはシャープの液晶と松下のプラズマに駆逐されてしまった・・・
>>応答速度が早く残像が一番少ないのはTN
白と黒だけだろうが・・・
公表値の中間色応答速度はアテになりません
>>486 なんでスレタイを読めない奴が常駐してるのはどうして
ネタが出てこないから
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 108.034 MB/s
Sequential Write : 71.855 MB/s
Random Read 512KB : 107.528 MB/s
Random Write 512KB : 33.283 MB/s
Random Read 4KB : 31.913 MB/s
Random Write 4KB : 4.958 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/20 15:54:13
MTRONのMOBI3000買ったんだけどすこし変
一部理論値超えてる・・・
ちなみにフォーマットしただけの状態で計ってます。
接続は
SATA2RE2-PCIe←PM5P-SATA2←MOBI
って感じになってます
これって単にソフトのバグかな?それともつなぎ方が変態だから?
確かに書き込みの遅さに関しては、OSのキャッシュが利くから、特に拘りが
無い普通の利用者からしたら、MLCでも安ければモーマンタイなんだろうね。
自分も耐久性の問題さえ大丈夫なら、安さでMLCを選んでしまうと思う。
>>496 本気でそう思うなら虎32GBのSSDを買うがよいw
SDHC並の速さ
>>494 ティアックと脳内変換してしまった。
自分が自作始めた頃はSCSIのティアックCD-Rドライブが自慢だったんだがな・・・
TEACのSCSI接続CD-Rドライブといえばドライブ10万メディア1枚1100円時代か、懐かしい…
ものすごい勢いでトレイがシャコシャコーン!と飛び出してくるのがTEACの特徴だった。
ってスレ違い回顧話スマソ
ものすごい勢いでトイレからシャコシャコーン!と飛び出してくるTEAC
に見えた
>>502 でも当時のTEACドライブのトレイ速度は伝説級だと思うよ
限界まで高速化してるとしか思えない速度でトレイがせりだしてきた。
>>483 TNの弱点は視野角だけだよ、もちろんコレは致命的だけど。
応答速度、開口率の高さ(速い、明るい!)でアピールしやすいからな。
あと、視野角を除けば寒の安液晶のようにギラついたりするわけでもないので、画質が悪いわけでもない。
繰り返し言うけど、視野角の問題は致命的。
4万円の22インチTNのやつと10万円の24インチVA使ってるけど明らかに画質違うぞ
値段もかなり重要だけど、なんだかな〜
>>493 無理に雑談しなくていいよ
チラシの裏にでも書いとけ
FeFETってコストが高いからって
寒と東芝がコンシューマー向けには難しいから見限ったって記事があったんだが
どこか忘れた
こういうのはモノが出てくるまで信じられんよ
>>511 lenovo X61 に入れてみようかなって一瞬思ったけど
>まさに人柱向けの製品と言えそうだ。
>>512 そういう意味では、SSDなんて全て人柱向けジャマイカ?w
514 :
YUKI:2008/05/20(火) 20:48:42 ID:7LbyNgzb
>>511 人柱としては、こっちのほうが面白そうだったよな・・・
もう買っちゃったから、さすがに買わないけど
スレ違いだけど・・・
>たしかに4,5年前に飼ったぼったくりノートの方が、去年買ったDellノートよりも液晶だけは圧倒的にいいんだよなー
禿同
うちはLL-T2020から、買い換えられない
色の豊富さと、ドキュメント読むときの目の疲れなさは最強
しかしながら、輝度と応答速度は最悪
そろそろバックライト暗くなってきたから買い換えたいんだけど良い製品がない
>>511 結局8万で来たか。
初価格にしてはわるく無いな。
データ用で一つ欲しいけど、地元の店では96000円で予約受付だったから
もうチョイ近い値段になってほしいなぁ。
売れ始めたらすぐ半額とかになりそうで怖いけどw
>それの30GBはすでに売ってるんだけど誰も買ってなさそうだな
もの凄い割高感だな
120GBが8万なら、3万以下でないと・・・
>>517 コレがいわゆる粗悪品というヤツか。。。
2008年5月24日号?
それ速報版で扱いは次回の記事っぽい。
Indexページみるよろし。
522 :
Socket774:2008/05/20(火) 22:37:09 ID:ucbHzbTo
>>513 SLCで32GB超えてたらそうでもないよ。
いろんな試算で、激しくファイルを書き換えるようなことがなければ
3年は確実、5年も大丈夫そうって感じみたいだから。
MLCなら空き容量確保の面からも128GBくらいは欲しいだろうな。
ただ、それで速度が遅いんじゃ、素直にSLC32GBのほうがいいだろうが。
出てないかと思ったら508で既出だった。
済まぬ。
525 :
Socket774:2008/05/20(火) 22:48:09 ID:ucbHzbTo
>>523 一万倍ならMLC基準でも1億回書き換え可能だから、液晶やキーボードが壊れても
SSDだけはぴんぴんしているってことになると思う。
MSD 6000ってデータシートにSLC、MLCの表記が無いのですがどちらですか?
またSSDのRAID0って効果、体感、あるものなのでしょうか、容量を稼ぐためにJBOD的な意味合いで使うだけ?
現使用者の方教えてください
MLCであの書き込み速度が出たら凄いと思う。
ランダムWrite0.05とか言うオチだろ
>>511 15G一万なら買う・・・いや買わないかw
>>511のFTM20GK25H、在庫瞬殺で買えなかった・・・(つд`)
ということはやっぱりSLCなんですね、書き込み限度とか言うのをGavotte Ramdiskとの併用で克服すれば
って思うとポチりたくなってきましたよぉー
>>530 あれ魅力あります?w
書き込み40MBを見ると躊躇してしまいましたよ
ディスクの内外周を意識しなくていいSSDなのでゲームとOSを一緒に入れるには少しでも速い方がいいかな
っと思ったり。と言っても書き込み40MBと80MBを比較してどんな場面で体感差が有るのか想像もつかないですが
SSDはランダムリードさえ速ければそれでよし?
MLCは半分のまでしか使わないの推奨ということになり
実質半分の容量が実使用量、倉庫利用なら9割埋めても大丈夫
って感じになるか、システムはSLCしか認められないって感じになるか
今後の評価次第だな
まだまだ速く大容量になるんだから、ちょっとでも迷う人は買う必要無いよ
>>533 どちらかというと、大容量よりも32GBくらいでとにかく速くて低価格にして欲しいね
起動用のCドライブに使いたいだけだから。
チップ自体よりコントローラの開発・製造に金かかってるようだから、
しばらくは価格はあまり下がらず、容量が増えるって方向になるんじゃないかな?
>>526 HighPoint RocketRAID 3520 なら i-RAM みたいな相性ドギツイのでもOK
なんで、たいがいのSSDならRAIDいけるんじゃないかな?
パフォーマンスも、iodriveのカタログスペックと同等以上を狙えるよ
MTRON PRO なんかと組み合わせて8台RAIDでも試してみなよ
>>532 理解しやすい文ですね
>>533 背中を押してくる人がと思ったのですが、重い文ですね…
まさに迷ってます、でも安さにつられて、あきばPCのあれは買えませんでしたw
Super Talent、SLC版のFTD30GK25H (30GB) 99,800円がMtron、MSD-SATA6025032 (32GB) 49,800円と比較になってない
何か地雷臭がしました(扱い店舗の数の問題かもしれないですが)
更に地雷臭漂うFTM20GK25Hをここのみなさんは買った口ですかね?w
>>537 「半分の」の「の」だけ取ってもらえれば、かなり読みにくくなると思うよ
539 :
Socket774:2008/05/20(火) 23:56:05 ID:y70rLT1C
DELLの格安サーバに乗るのはいつ頃かな?
>>537 まぁ地雷かどうかはヤフオクをチェックしてたら大体わかる
ほとんど未使用状態のSSDが出品されたらその型番は(ry
そろそろヤフオクもSSDカテゴリがほしいね
確かに”の”が多かった、どうもすみません…
って指摘されると”の”が打てませんw
>>540 トランセンドのやつなんてもろその傾向ですねw
俺だったら、たった1.5万の差ならMtron行きますわ。手間とリスク考えるとヤフオクは利用したくないな
初心者が釣れて儲かるかもしれないけどね、反面変なのと関わって無駄な時間過ごす羽目にもなるかもしれない
iodrive2台をRAIDしたらシーケンシャルとランダム512KBが1.5GB/sくらいでそうだな
空き容量を確保したほうが消耗しにくいって思っている人が多いようだけど、
それってなにか根拠があるの?
SSDがそのような種類のウェアレベリングしているってどこかに書いてある?
>>523 4ビットMLCとか書き換え回数が上がって実用レベルになるかなあ。
>>543 空き容量を確保したほうが消耗しにくいって思っている人が多いと思ってるようだけど、
それってなにか根拠があるの?
このスレにそのような種類の発言がどこかに書いてある?
>>542 あれはPCI ExpressX4だからRAIDは組めないな
CrossFireか
5月24日(土)
--------------------------------------------------------------------------------
「速いけどたぶん高いよ」 (5/20)
-----某ショップ店員談
発売されれば最高速となるRead/Writeともに120MB/secというMemoright製の
SSD「MR25.2-032/64S GT」が近日入荷するようだ。SLC NANDタイプの2.5インチ
でSerial ATA対応。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
空いてたほうが消耗しにくいことだけは間違いないだろ
スタティックウェアレベリングだとしても、入れ替えする時に移動先にデータがあったら
それだけで余分に1カウント消耗する
LastUpdate: May.20, 08. 6:00pm (GMT+8)
DDR2 1Gb 128Mx8 eTT 2.06 1.96 2.01 1.96 2.00 Up( 1.21%)
DDR2 512Mb 64Mx8 eTT 1.05 1.00 1.05 1.00 1.03 Up( 0.97%)
DXI : 2976.04 Change : 7.35 (0.25%)
先週火曜日と比較してDDR2 eTT 512Mbit/1Gbitともに2%弱ぐらい下落しています。
Hynixの停電や5月後半のコントラクト価格上昇などニュースはありますが、
まあどうなりますやら。
まちがえた・・・orz 申し訳ない。
>>548 cold dataの比率が寿命に影響する、というのはいくつも読んだが、空き容量が関係
してるというのは見たことがない。static wear levelingもcold dataを移動するとは
書いてある。
cold dataというのは長い間書き換わっていないブロックのことだから、未使用の
ブロックもcold dataのうち。
なんで「空き容量」が影響するの?
>>551 自分で答えを書いてない?
「cold dataの比率が寿命に影響する」というのがそれ
空き領域は最もコールドな領域だからだと思うよ
>>551-552な構造を俺は今知った
でも先に上でも書いたけどSSDってアクセス速度が内外周を意識しなくていい構造なのは皆承知なはずで
パーティション切ってあえて未割り当て領域(コールドな部分)を自ら作って使ったりしてる人居るのかな?
こういうの考えると今回市販された廉価SSDの120GB版に目いっぱいアプリ等押し込むの大変ですね
今時のゲームってディスク容量10〜20GB位くうのかな?
ゲームを複数インスコする人以外は32〜64GBもあれば十分に思うな
容量とランダムアクセスが同時に欲しい環境って他に何ある…?
>>553 パーティション切るのは意味無いと思うよ
ハードウェアレベルでブロックが管理されているので、論理的に何をやっても制御はできない
しかも仮に物理的に分離できたとしても、それはかえって平準化を阻害して寿命が縮むだけ
SSDの場合はパーテーションさえもコントローラー上の仮想的な物って
場合が多い気がする
パーテーション単位での書き込み制御ではなく、ドライブ単位で使用
状況をモニタしてコントロールしてるというか
コントロールのロジック自体は非公開だろうから細部は知らないけど
でもまぁ、スタティックウェアレベリングが発生したらやはり多少はアクセス
速度落ちる可能性は多いし、空き容量があるにこした事はないと思う
ここは平和で、親切な人が多いねw
なにやら知識もそこそこになってきた…ポチりたい…
チータン15k.6が出るの遅すぎ…もういいアレは…俺はSSDに決まったかなw
今日はこの辺でノノ
557 :
Socket774:2008/05/21(水) 02:12:06 ID:pIxV4JTI
>>554 だから自主規制のために全域割り当てせずに、パーティションを控えめに切っておくという意味だろ
クオータで制限しても同じだろうが
>>557 俺も書いてからそういう意味だと気付いたw
実際スーパータレントは64GB分のチップを載せてるのを60GBとして売ってるんだと思う
最初はそのうち何ブロックかは代替エリアとして確保しているのかと思ったが
よく考えたら残り60GBまでだったら平均的に消耗して死んでいっても構わないんだから
全ブロック総動員で平準化かけてると見ていいんだろうな
たぶんSLCだったらそこまでしなくてもいいと思うが
MLCは無意識に使い切ってしまう癖のある人は
そういう自主規制みたいなことをするのも手かも知れないなあ
>>552 それって「空きが多いと長寿」説とむしろ逆じゃない?
cold dataが多いと減り方が偏るので寿命はむしろ縮むんだよ。(動的ウェアレベリングなら)
なるべく平均的にセルを消費するのがもっとも長寿なわけで。
資料漁って読んだ限りでは、静的ウェアレベリングしていれば消耗の偏りは全く
気にする必要ないように思える。
>>559 ダイナミックな観点では、空き領域をcold dataのように認識すること自体が違うような
空き領域は純粋な空き領域と捉えて
その分だけ書き込む余地があるということでいいんじゃないか
スタティックな観点でも、空き領域が多い方が書き換えの頻度が減る
「書き込み→消去→書き込み」の1つの書き込み処理が空き領域の場合は必要なくなる
だから寿命には関係してくると思うが、消耗の偏り自体には関係ないのはその通りだと思う
まぁ俺ら素人が心配してる事ぐらい、メーカーはとっくに考えて対策してるだろうさ
意味わからん。純粋な空き領域って何だ?
だいたい、セクタが「空き」かどうかを、フラッシュメモリのコントローラがどうやって判定してると思っているわけ?
セクタを使用中かどうかはファイルシステムを読まないとわからないよ。SSDが特定のファイルシステムでしか
使えないなんて話は聞いたことがない。
それよりも1バイト書き込んだだけでも1ブロックの書き換えする方が気にならないか
>>562 だから、そこがOSから見ても純粋な空き領域だということだよ
そこにアクティブな情報がないから、そこに情報を書き込まれるというだけなんじゃ
はっきり言ってダイナミックウェアレベリングはその前に論外な手法だと思う
こんなことやっていることがバレたSSDがあったら今となっては地雷級の代物でしょうw
>>564 >
>>562 > だから、そこがOSから見ても純粋な空き領域だということだよ
> そこにアクティブな情報がないから、そこに情報を書き込まれるというだけなんじゃ
???
> はっきり言ってダイナミックウェアレベリングはその前に論外な手法だと思う
> こんなことやっていることがバレたSSDがあったら今となっては地雷級の代物でしょうw
地雷でもなんでもない。動的ウェアレベリングも普通にやってるよ。スペックシート見れば載ってる。
「倫理的にマズい」の次は「論外で地雷級」か
あまりの超論理ぶりに目眩がしてくるわ
フラッシュメモリのコントローラーがどうやってファイルシステム上のセクタ情報を参照するんだろう。
っていうか前提として、SSDは物理的に空きブロックを認識できているんだけどね
あとダイナミックウェアレベリングやってるSSDがあったら教えてほしいですね
手法として載っている以上は、そりゃあることはあるでしょう
でもとりあえず俺はまず買いたくないですねw
ところで、君らの口論によって何が分かるわけ?
例えば、16GBのCFで疑似SSDしたとして、空き容量6GBくらいあればかなり寿命があるでしょ。
そりゃ32GBで空き容量20GBに比べれば少ないが、安全率とってれば、空き容量3倍程度なんて
誤差みたいなもの。スタティックだろうがダイナミックだろうが、wear leveling algorismがきちんと
働いていればユーザーサイドからしたらどっちでもいいってことにならないか?
>>568 > っていうか前提として、SSDは物理的に空きブロックを認識できているんだけどね
ファイルシステム上の空きセクタかどうかをSSDのコントローラが認識している、というソースは?
すまん、書いた後で気付いたんだけど、それは予備ブロックによって制御されているはずなので
たしかに物理的な空きブロックの認識とOSから見た空き領域とは無関係ですね
常に予備ブロックからアドレスマッピングされ続けるというわけか
それでも空き領域が多いことが寿命を長くすることに変わりはないけど
>>570 要するに、利用可能外の領域は100%ブランクなのは当然なので
そこからその都度マッピングしていけば、物理的にブランクなブロックが認識できるわけです
実は俺もその点が疑問だったんだけど、ようやく分かったような気がするw
これでブロックコピーの理屈もほぼ完全に分かってきたな
ブロック内の一部分の書き換えでも、予備ブロックに新たな情報と共に全てコピーして
これまでのブロックの情報が消去されて予備ブロック化するわけだ
ダイナミックウェアレベリングの場合は書き換え回数に関係なく上記の通りそのまま
スタティックウェアレベリングの場合は、最も少ない書き換え回数のブロックの内容を
上記の予備ブロックになる予定だったブロックにコピーして
書き換え回数の最も少ないブロックの方を予備ブロック化させるというわけだ
これを繰り返すと、予備ブロックは最も書き換え回数の少ないブロックの集まりとなる
ということです。お騒がせしたので気が向いたら図解にでもしようと思いますw
@ABCD [予EFG]←E〜Gは予備ブロック(ブランク)
↑
@〜Dはアドレスマッピング済みの利用可能な実容量分のブロック
各ブロックの書き換え回数は
予備ブロック以外では@が最も少なくて、Bがその次に少ないとする
処理【A】.OSがAを書き換える
処理【B】.処理Aの次にOSがCを書き換える
ダイナミックウェアレベリングの場合
【A】.@EBCD [予FGA] 説明:A→Eにコピー、Aが予備へ
【B】.@EBFD [予GAC] 説明:C→Fにコピー、Cが予備へ
スタティックウェアレベリングの場合
【A】.@EBCD [予FGA] → AEBCD [予FG@]
説明:A→Eにコピー、@→Aにコピー、@が予備へ
【B】.AEBFD [予G@C] → AECFD [予G@B]
説明:C→Fにコピー、B→Cにコピー、Bが予備へ
こんな感じでどうでしょう?
575 :
Socket774:2008/05/21(水) 07:22:15 ID:8xX2AogR
書いているうちに気づいたとかそんなレベルで図解にして解説とか、なめてんの?
最近のマザーはUSBメモリで起動出来るから
そのほうが安い
577 :
Socket774:2008/05/21(水) 08:14:00 ID:ICA+gGIF
掲示板で丸数字使うやつにロクな奴はいないってことの良い証明だなw
578 :
Socket774:2008/05/21(水) 08:21:17 ID:CrrKmb2o
>>511 これなら、32GBは二万円だよなあ・・・・。
早くでないかな?東芝なにやってるんだろ?
>>575 というか、検索すれば簡単に見つかる情報ばかりだよな。
目新しい話なんて全然無い。
スーパータレントMLCのベンチ激しく待ってる
>>579 東芝の販売台数目標的に、最初は自社のノートPC等組み込み向けにだけ出荷しそうな予感が。
まあ俺カンの悪い方だから外れると思うけど。
つーかここ最近でてきたちょっと速いMLC-SSDって中身全部東芝だろ?
3月から基盤ムキだしでのOEMテスト出荷は始めてるからな
ずいぶんな言われようで、俺も正直反省してますが
コントローラがどうやって空きを認識しているかということの基本的な仕組みは
何スレも前からずっと議論になっていて、俺の知る限りでは消化不良で終わっているのよ
たぶん俺にその話題振った人も、当時からいる同じ人でしょ?レスの雰囲気も似てるし
俺も馬鹿なので、こんな抽象的な風にしか考えられないが
予備ブロックは空きを認識する以前に空いているから予備ブロックであるという
ものすごく単純な話であることを、たまたま今思ったというだけのことなので
基本的な仕組みの部分でこれ以上難しいことをやっているなら本格的に分かりません
誰もこの部分に関してこれといった解説をこのスレではしていないはずだから
もしよかったらこれを機に教えてもらいたいものですよ
体感だが、TranscendのCFなんかは
FAT32のファイルシステムは認識してるっぽいなあ
FAT32で非クイックフォーマットかけたときに、NTFSに比べて数倍の速度で終わる
NTFSで使ってると、特定のパターンで巨大なファイルをコピーすると
異常に速度低下する問題が出てくるけど
FAT32だとこれは起こらない
>>584 空きブロックだとか予備ブロックだとか未使用ブロックだとか考えるから混乱するんだよ。
必要なのはそのブロックが何回消去されたかという情報。
消去回数の一番少ないブロックが優先的に書き換えられるようにブロック間で
データの移動が行われているだけ。
たったこれだけの事なのに実装が難しいのは分散させるために必要な統計情報を
どうやって保持するかという問題があるから。
中途半端な理解の状態で俺理論を展開されてもなぁ
理解を深めることはいいことだけどもっと勉強してから書き込もうよ
特許検索で東芝の不揮発半導体記憶装置関連を検索すると
分かりやすい図解の説明が出てくるからそれ読んでみるといいよ
特許件数が膨大で探すの大変だけど
588 :
Socket774:2008/05/21(水) 11:42:26 ID:0T8vO4+O
>>495 --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 109.192 MB/s
Sequential Write : 81.741 MB/s
Random Read 512KB : 108.227 MB/s
Random Write 512KB : 47.857 MB/s
Random Read 4KB : 37.253 MB/s
Random Write 4KB : 2.718 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/18 10:53:39
::Comment::
MOBI3000 ICH9R AHCI
X38 ICH9R 直接接続
今の時点で値段を無視しても「買い」だと思えるSSDは存在しないようですね
売りだからな
なんか、SSD元年な悪寒
来たか
SSDは1.8インチのMicroSATAが主流になって欲しいから
各社出してくれ
ドンドン小さくなればデスクトップ用もノート用も分けなくて済むようになるね
で、結局OS入れたりすると、どうなん?
結構前からCompactFlash + IDE変換で、Linux入れたりしてて
書き込み回数/書き込み速度の関係で、/var/logとかswapは切れなかったんだけど…。
>>594 そりゃぁ下手したらPDA携帯にも入りそうな1.8iでもいいけど
高集積のプロセスルールでなくても、大容量が可能そうな
2.5iで我慢してよw 数年先までは・・・
東芝ってさ、下手にCellプロセッサ作るよりSSD作ってたほ
うが、ダイサイズあたりの売り上げ高くないか?
599 :
Socket774:2008/05/21(水) 18:05:03 ID:pIxV4JTI
>>598 このスレではもう1年前から今か今かと首を長くして待ってたがw
MTRONが突破口開いた感じだな
600 :
松桐坊主:2008/05/21(水) 19:40:56 ID:mgJ39fX8
zif出せや
MOBI1000はどうなった?
基本的にデスクトップPCはHDDでも困ってないんで、モバイルpcのほうをSSDにしたい。
モバイルPCのSSDをランクアップした余りものでデスクトップも恩恵受けるみたいな。
そういうスタイルの人っている?
>>592 とりあえずレノボのこれ、2.5インチマウンタさえあれば自作でも使えるんだよね
速度は過去ログにベンチあったが、リード80GBオーバー確定
>>600 3万円で64GBのPATAなSSD、1.8インチながら2.5カバー付き
これがあなたの欲しいSSDですね、わかります
>>603 だれかの書き込みに無意味なレス行間入り2行で目立ちたい
これがあなたの欲しいSSDですね、わかります
アクセスタイム0.5はSSDとしては遅いね
コントローラの問題?
消えろタコ
>>581 他にもMasterDrive MX SATA-II 25 FTM30GK25H(30GB)の
ベンチがあった。
---------------------------------------
Measured 90MB/sec read and 25MB/sec write.
XPProSp2 formatted NTFS - CrystalDiskMark2.1 ratings are
Seq=94.3(r) 27.9(w),
512k=89.5(r) 25.3(w),
4k=11.3(r) 2.0(w).
--------------------------------------------
ソース
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820609302 これを信じると、やっぱ書き込みが微妙だが
2台以上でRAID0なら有りかもしれない。
>>608 その数字が本当なら、インストールみたいな作業は遅いだろうけど
普段の使用感はHDDよりキビキビするぐらいな使用感だと思われる
責任は持たないが
クレバリーのFTM20GK25H再入荷マダー?
再入荷しても値段が+1万ぐらいになりそうな予感
激しくがっかりなデヴァイスな予感
外付けにするのなら1.8インチHDDをUSB化したほうが安上がりじゃ?
まぁ、一般的じゃないけど。
スレチ
しかも32GBのCFが1.5万で買えるのに高杉
ハードディスクとして見えるだけでいいなら、虎MLC 32GBをケースに
ぶっ込んだ方がなんぼかマシだわ
>>614 SATA-USBケースにFTM30GK25H入れた方が遙かにマシ
現在販売中のSSDについて、使用しているセルの
情報(SLC/MLS)が載っているサイトってありますか?
32G以下でSLC採用のSSDの購入検討をしたく。
623 :
Socket774:2008/05/22(木) 16:10:18 ID:wZBlr+yW
>>621 623のが今一番のおすすめ
OSインスコであまりのスピードに唖然とするはず
SSDが買い頃になるのは、各社が独自に設計して製造している現状を脱して
数社程度のOEMに集約されるか磁気ドゥライヴメイカァがSSD生産に乗り出してからかな?
それとも小型フラッシュメモリィ市場の様に、発展しても混沌としたままなんだろうか。
なんかアレコレと新技術だけは出てくるが、いつ製品化されるのやら。
SRC、次世代NAND型フラッシュの開発に向け
インド工科大学およびAMAT社と提携
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/05/u0o6860000007st5.html それによると、NAND型フラッシュメモリーの微細化がさらに進むと、フローティングゲート
構造による従来のメモリーセルでは、セル間の干渉による信頼性や寿命の問題が生じる可能
性があるという。その上で両者は、セル間の干渉が生じにくい「CTF(charge trap flash)」
構造が有望な技術であるとしている。CTF構造は、フローティングゲート構造の製造工程で
使用していた既存の製造装置を利用することができるため、メモリーメーカーにとっても
魅力的な技術であるという。
また、トラップ層の最適化のために、異なる2つの窒化物層で構成されたトラップ層の
研究開発が行われており、High-k(高誘電率)材料やメタルゲートからの置き換えが可能
であることも確認されている。この新構造を採用することによって、30nmプロセス以降に
おいても微細化が可能となり、さらなる高密度化が可能になることが期待される。
援助金とか、補助金とか、研究予算とか、株価とか
それぞれの思惑と下心が蠢いて
そっちの目的さえ達成したら即終了ってのも多いからね。
とりあえず120GのSLCが出て
それで値段が15万以下になるまでは様子見
一般人は今度の茄子にでも購入してくれ。
その頃までには数も十分出そろってるはず。
何でなかなか値段が下がらないのか
OS用にSLCの16GBとか32GBがもうちょい安くなればいいな
>>631 やっぱりまだ使う人が少ないからじゃね?
ノートパソコンでもまだHDDが主流だし。
デスクトップ用途でも1TBで2万円のHDDには勝てそうに無い。
SSDって世間的にまだまだ認知されてないからな
遅いPCを使ってると言う認識がない人が多いのもSSDが広まらない原因になってそう
速さより容量が大切と思ってる人も多いかもしれん
自分のPCをもっと快適にするにはどうしたらいいかな?って思う人が居ても普通初めに思い浮かばれそうなのは
CPU換装、これが世間ですわな。SSDが思いつく人なんてまず居てなさげ
ジャパネットたかた
あたりがTVでSSD搭載ノートを売り始める位にならないといつまでも一部のユーザー向けでしかないと思う
速くしたい人は普通raptorとかi-RAMとか入れるよな。
SSDは良く言えばバランスが取れているが、悪く言えば中途半端。
速さって意味でも、費用対効果が悪すぎるよ。
HDDより速いっていってもケタ違いではないわけで。
それに速さを求めるならまずメモリだろ。
32bitの限界がたった6000円で手に入るわけで。
ジャパネットで売るには安くないと無理で、
そのときには自作erの手に広まってるから遅い。w
SSDが広まるためにはどこか1社が価格で牽引してくれないと無理。
赤字覚悟の戦略的な価格設定にすれば売れるはず。モノはいいんだから。
中途半端具合がいまいち普及しない理由なんだろうな。
けど、ノートにSSDは最高だな。
ファンレスノースピンドルノートとか欲しすぎる。
Eeeみたいなショボイのは嫌だが。
消費電力と発熱を抑えたい人が使うモノだと思ってた
いつの間にか、速度も手に入るようになっててバンザーイ
振っても壊れる心配がないのは大きい
やっと出回り始めたメディアなんだから長い目で見ようぜー
容量あたりの消費電力と発熱を考えると用途はモバイルまでかなぁ
>>636 メモリでは速くはなんないよ。
遅くなにくいってならわかるけど。
不足してたなら増設で正常に戻るだけ。
+り
>>640 いやー、ず〜っと大昔からあるストレージです。WIN95だかの時代にはもうあったのでは?
>>642 Gavotte Ramdiskのことを言ってるのだと思うよ。でもあれはBIOSで制限された限界を使用と言う方がふさわしいと思う
4G MAXのマザーに8Gは積めないから
>>643 +りってなに?w
遅くなにくい
これかw
ちょっっw
メモリにOS入れるの?
i-ramにOS入れるのも敷居高いだろ
>>641 24時間稼動の自鯖で発熱を抑えたいので導入しようかな〜、と思ってる
静音なのも○
CF-IDE変換とかは結構昔からあったよね。
>>647 費用対効果の話。
>>636は
>>646の
>自分のPCをもっと快適にするにはどうしたらいいかな?って思う人が居ても普通初めに思い浮かばれそうなのは
っていうのに対するレス。OSを入れるなんて考えてないよ。
ノートのSSDをがんがん更新してお古をデスクトップにって使い方がいいね。
Linuxだとオンメモリで動くOSとか普通にあるんだけどなぁ。
Windowsを完全オンメモリで動かす方法ないんだろか。
VistaのSuperFetchはそれに近いことをやろうとしてるけど、
成功してるとはいいがたいw;
>SuperFetchはそれに近いことをやろうとしてる
してないと思うけど…
無理にメモリだけで動かさなくても、メモリたっぷり積んで
しばらく走らせればドライブにはほとんど読みに行かなくなるじゃん。
とりあえず64bitOS使って8GBくらい積んでみろよ。
SSDを使えば、糞重たい割れCGソフトも快適に立ち上がるぜ!!
32GBなら1ブロックが仮に256KBと大きくても、13×10^4ブロックになる。
SLCなら13×10^9回書き換え可能。
全ブロックまんべんなく使うと仮定しても、1日に100万回も書き換えるとして
13000日使える計算になる。年数にして約36年になる。
全ブロックまんべんなく使えず、平均5万回書き換え可能とする。
また、毎日ハードに使って1日に500万回書き換えするとする。
そうだとしても、3.6年は使える計算になる。
まあ、500万回も書き換えるなんて普通はあり得ないので、5年は安心して使えるね。
もちろん、1ブロックが32KBだったりしたら、上記計算結果は全て8倍になる。
もういくら使っても壊れないってことになるね。
ところで、MLCで1ブロック32KBとかってあるの?
だとすれば、MLC128GBとかでも余裕のよっちゃんで使えるってことになるわけだが、
遅いから却下とかあるのかな?芝ちゃんどうしたんだろう。
>もういくら使っても壊れないってことになるね。
壊れる前にもっともっと速いストレージが出てきて、とっとと買い換えられ
買ったSSDがシステムに居座り続けることはまず無いでしょうねw
HDDは稼動部があるため、早かれ遅かれいずれ消耗なり磨耗でへたり、そして壊れる。
それを考慮するだけでも故障の頻度はHDDは分が悪い。実際SSDが壊れたら報告するスレみたいな物も存在しないしw
SSDはむしろ使わないでデータが読めなくなる期間を知りたいな
俺は鯖以外ではHDD壊れたの見たことないな。
PCでHDD壊す奴はいったいどんな使いかたしてるのかと。
NAND SSDは信頼性がまだ不明なので鯖には使えないから壊れるのかどうか分からない。
>>657 壊れたって報告がないのはコンシューマ向けSSDが出てから間もないことと、
HDDに比べて販売絶対数が少ないのが原因かと。
それにこのスレで壊れたっていう報告してもなかったことにされがちな気もする。
>>659 デフラグ、OS再インスコ、物理的な移動
これらを適度にやるとすぐ壊れるよ
>>658 > SSDはむしろ使わないでデータが読めなくなる期間を知りたいな
手元のMtronのデータシートには Data retention : 10 years とある。
実は俺もHDDを壊したことが無い、自作キャリア浅い(約7年)ってのもあるかな
でも捨てようかと思ってるHDDは有る(容量1.5GのHDDですw)
それと周囲に自作erが複数居るが、壊れたと言ってるのも聞いたこと無い
俺の中ではHDDは少なくとも貧祖な存在ではない、頑強な部類。
案外壊す人は一部で、扱いが悪いだけな気がしなくもない。マザーと電源の存在は貧疎、壊れる(調子が悪くなる)。
これを考慮すると周囲からSSDの情報が全く入らない状態で自分から切り込み隊長をするのは怖い気もする
なのでROMったりこうして書き込んだりw
>>656に関する質問だけど、フラッシュメモリって、不良化したところが使えなくなって、
OSからは容量が減っていくんですよね?
となれば、SLCで書換10万回って、最低保障みたいなもんだから、実際は
他のブロックはもっと書き換え可能なわけで、実際はもっともっと使えるんだろうなあと思う。
本当に使い物にならなくなるときってどんな状態なんだろう。
>OSからは容量が減っていくんですよね?
正)OSからみると、容量が減っていくように見えるんですよね?
俺もHDD壊したことないな。
自宅のデスクトップで現役なのは20GB〜1TB。
モバイルで15GBの2.5インチがカラカラ言い始めて換装したことはある。
でもそれもカラカラ言うけどまだ動いてる。壊れても動いてる?
幸いなのか、バックアップとってあるものが役に立った経験がないわ。
一方、パソコンにウトイ友人2人はノートのHDDを
ほぼ同時期に故障したといって俺に換装を頼んできた。
1人は4年間使って経年劣化だという。
もう1人はゴトッと机に角からぶつけてそれから調子が悪くなったと。
扱い方でHDDの寿命って全く違うみたいだな。
>>660 たしかに、あんまりデフラグはしないかも。
物理的な移動は結構してる方だと思うけど。
>>662 俺も自作歴も境遇も同じような感じ。
捨てたいHDDはあるけど、薔薇IVとか幕4RとかはASSilencerに入って現役。
マザーと電源は3つずつ壊した。
両方ともコンデンサの妊娠だった。
>>665 ANITA・・・あの商売女を思い出した。w
>>664 読めない、書けないのHDDと同じ挙動じゃないの?
壊した
>>660が解説してくれるかもw
HDDは全く動かなくなっても大枚はたけばサルベージ業者でどうにかなるケースあるけど
メモリに書き込まれた信号を
>本当に使い物にならなくなるときってどんな状態なんだろう。
こうなった状態でどうにかしろ、と言われてももう無理だろうなって普通に想像付く
サルベージしないと駄目なデータなんて皆無の俺だが、そういった業者にも頼る必要がある分野でのSSDの活躍って
な さ げ…
片落ちになりそうなEeePCは実験にはもってこいなのかな
容量少ないし、増設もしないで使う時には、結構悪い条件はそろってる。
以前に使ってたノートのHDDが2回ほど逝った
現行機は大丈夫だが、まだ1年半
親父もかなり経験したとは言ってたな
落としたとかならともかく、普通に使ってて壊れるのは駄目だ
674 :
Socket774:2008/05/22(木) 23:11:15 ID:vma2l2MS
>>665 MTRONが大手になったか
がんばってほしいわ
>>672 うへ、これはひどいな〜
64GBまでがSLCと言う可能性も有るけど・・・・
そういえば。インプレスのブログかなんかでMOBIのデフラグ試験してたよね。
その後全然報告がないところを見ると順調なんじゃね?
HDD4台でRAID-0していて、1台壊れた時に愕然としました(涙)
それ以降、RAID-10 又は RAID-5 以外は組んでません
HDDが壊れるのは、仕事での経験的にだいたい1/50くらいが数ケ月以内
1/20くらいが2〜3年くらい、5年経つと1/5くらいが壊れるかな?
使い方にもよると思うし、温度管理(低すぎも×、高すぎも×)
も関係有ると思うので、自作erの場合はエアフロー気にし過ぎて
冷やし過ぎてベアリング壊したり、逆も有ったりだと思う。
>>670 壊れて困る人は、私みたいにRAID-1とかRAID-5とかにしてて、
かつ、耐用年数より早めにホットスワップとかで故障する前に
順次交換してたりすると思う。
>>665 まぁ、稼働中に浮いたり沈んだりするんだからHDDよりはSSDの方が良いわな。
>>660 確かgoogleが出した結論では物理的な移動は検証してなかったが、熱くらいしか影響しなかったような。
あとは個体差。壊れるモノは買って1年程度で壊れるが、2年程度安定して使えるのならば5〜6年は壊れない。
例えデフラグしようがOS再インスコしようが、変わらない。
多分それによる発熱が寿命を縮める原因になるんだろう。
>>676 逆かも?
壊れたんで、申し訳なくて掲載出来ないとか、壊れた原因を調べてるとか?
>>665 自分が書き込むばかりで、記事読み飛ばしてたぜ。まさにSSD躍進かw
文中のこれは何?
成層圏の過酷な環境の中で、データ保存に必須な安定性と保護機能を発揮する。
シャトルの中だったら何も過酷じゃないと思うのは俺だけ?
>>678 浮いたり沈んだり?デバイスを固定しないで稼動させるの?
これらはどうでもいいけど、ここ見てるえらい学生さん実験室で高温超伝導状態にSSD放り込んで誰かベンチしてくれw
遠い将来スマドラは無くなって、ストレージは高温超伝導パックとして売られていることだろう…
>>679 何事もなかったら3ヶ月後とに報告するってさ。
たしか、1月スタートだから、7月中旬に出るだろうな。
だいたいわざと壊そうとしているから、どちらかというと掲載したいって思ってるだろうよ。
>>680 デバイスは固定するだろうけど、本体が動き回るので。
それと重量もSSDの方が軽いだろうしねー。宇宙機器は軽さも重要。
シリコンて超伝導状態にすんのにどこまで冷やせば良いんだ?
高温超伝導っても超伝導物質の中で高温ってだけで普通に考えると氷点下150度くらいだぜー
NASAがMtron採用か
もし特注品じゃないとしたら、今売られてるのは工業クオリティなのか
こりゃ相当信頼性高いな
東芝の提携といいMTRONコントローラーの
制御方法は出来が良いのかねぇ。
>>682 いや、絶対0度な環境ってどこの大学でも出来そうなものでも無いと思い高温超伝導なら液体窒素が準備出来たら
出来る訳で、比較的やってもらえそうかなと…そう考えた次第で御座いますOrz
スレ汚しすまんす
一部が壊れると全部使えなくなるの?
HDDみたいにセクタを除外するとか出来るんだろうか
>>685 それだと超伝導状態にならないのよ。特定の物質じゃなきゃ。
言うなら液体窒素に浸したらどんな動作になるのか。 じゃないかな。
>>683-684 コントローラだけ特注でメモリチップは同じものじゃないかなー。
1TBだし。宇宙放射線のbit反転あるからECC強固にしてあるっしょ。
それか単純に倍積んで冗長性持たせるか。
SSDが色んなとこで表に出て来て面白くなって来たなー
フラッシュメモリって,元々DRAM代替を目指してたんだぜ!?
笑っちゃうだろ。
しかし話題はNANDだけで、NORたんは立場ないな
宇宙線で即死しそうだな。
寿命とアクセス速度がDRAMと同等までいけば置き換えも可能だけど、
フラッシュメモリの進化に負けないくらいDRAMも進化してるからな
PDAとかなら処理速度やアクセスの頻度的に置き換えも可能かも知れ
ないけど、PC用途じゃやはり追いつくのは無理だろう
>>692 PC用途はMLCは小容量HDD、SLCは高速HDDの置き換えを狙うって感じになってるよね。
DRAM代替は別の不揮発性メモリに行ってるし。
T-ZONE. PC DIY SHOP
(1F)MCBQE48GKMPQ-M1A(1.8インチSSD,48GB,ZIFコネクタ) 69,800円
23日(金)から販売予定。在庫限り。
1.8インチは3.3Vでも動作したっけか
>>685 高温超伝導状態にって液チにSSD放り込んでってこと?
それじゃあSiは超伝導状態にならないから大して差がないような気もするよ。
それよりも取り出したあとの結露が心配w
SSDを送ってくれればやれないこともない。
>>692 全世界のDRAMを今すぐNANDに置き換えると原子力発電所数台削減できる
から、近い将来、パフォーマンスを落としてでも強引に法律とかで変更
させられるかもしれない。
地球温暖化は、20年後の自分の生活を圧迫し、自分の子供が生きてゆけ
ない環境を作ってしまうから深刻だよ
>>696 サムソンの32G版も売られるようになったのかー
65,800円は中々安いな
MTRON危うし
>>687 なーる臍、そういう言い回しもあったね、言葉の選択みすったかw
しかしここ最近続々、色々とSSDの発売されるけど、どれもこれもユニークな値段で出てくるな
これって偶然なのか…それとも各社のテクノロジーを結集するとコストの限界でこういった値段に自然と落ち着く?
メモリもHDDも同じ規格内をざっと見渡してもSSDほど値段の開きって無いよね
>>695 遠慮w
>>680 生きた人間が尋常な着衣で行動できる場所はたいして過酷じゃないな
>>680 って元記事見たらシャトルと関係ないじゃないか。無人気球の話だ
よく読んでなかったぜ…スレの流れが速いので適当に読んだ…すまんす…
>>702 シャトルなら多分普通にHDD積んでいくw 打ち上げ時、再突入時に動作させなきゃ壊れないからw
それと例えクラッシュしても金掛ければデータサルベージ出来るから。
事故で燃えたHDDからデータサルベージしてこの間論文発表したみたいだし。
HDDは空気が無いと駄目な機械だからなぁ
地上以外ではあまり使いたくない気がする
707 :
YUKI:2008/05/23(金) 00:28:47 ID:i9l4Iftn
>>677 YUKIは、システムはずーっとRAID0かな・・・
飛んでも情報はサーバにあげてあるし、環境整備は面倒だけど、再現できるように手順や元ファイルはとっておくし
それ以上に、安くパフォーマンスが得られるのは重要だと思う
家に帰って、BEEP音が鳴ってると思ったら、アレイが死んでた・・・なんて、祭りの始まりだ!、ワクワクするイベントの始まりだ!
「うわー再インストールめんどくせー」等と言いながら顔はにやけている
でも、さすがに鯖がRAID0や単発という何の冗長かもないのはありえない・・・
たいていの廃ENDストレージオタは、RAID5が壊れたら、新規システムを構築して全移行だと思う
RAID5のリビルドなんて恐ろしくてありえない
そして、古いほうは、壊れたDISKを入れ替えて、再フォーマットして、知り合いに激安で譲る
こうやって、定期的にシステムは更新されるわけだ
と、ここまでは趣味の話
会社ならシステムもデータもRAID1でキマリ
融通が利く、安全性が高い、それなりに高速、最強である
RAID5なんてありえない
といいつつ、最近はRAID6が一番な気がしている
超ズレた事を熱弁してごめん
さて、
今の手持ちSSDは8台
増えたもんだ・・・
一番古いのは1年超えたし、MTRONの32Gも半年越えました
今のところ、ノートラブルです
もう少し使い込んだら順次詳細レポします
あと、arecaの一番下のやつ、けっこう遅い・・・
SASカードへの入れ替えを検討中
CPU使用率もしばしばMAX達するので、こっちも入れ替えを検討中
あとでまとめてレポります
>>707 一番古いのはどの程度酷使しているんですか?
なかなか終われなくて大変だなぁ
ま、自己責任ってことで
>>707 >>708+αで体感できる速度低下等がないのかってのも知りたいかも
あとよろしければそこまでSSDにこだわってどんな用途に使ってるか、これ知りたいなw
>>707 この、変態!w
RAIDはHDDが壊れたときはガシャコンって入れ替えればいいだけだからいいんだけど、
コントローラーが逝っちゃったときが大変なんだよなぁ。
こないだ業者さんに来てもらった。
>>709 ツクモ乙。
HDD×4のRAID0でバックアップ取って無いってのは自業自得だろ
>1台壊れた時に愕然としました(涙)
こう書いてあったからそうとった
Arecaの一番下って、PCIe x1 のでしょ?
あれ使ってる人、初めて聞いたw
Areca使うなら1231MLとか1680系でしょ
って言うか PCIe x1 で2台構成のRAID-0ならSil系が一番軽快ジャマイカ
古いRAIDコントローラが逝ったことがあるが、復旧せずに捨てた。
RAIDも考えものだと思った。
むしろこのスレ的には、SSDならRAID5はかなり有効じゃないだろうか
冗長化もできて、RAID1では容量50%犠牲にするが4台なら25%しか犠牲にならないし
HDDよりも壊れにくいし、HDDの故障よりも連鎖故障の可能性が低い
当然、RAID1よりもリードは高速になる
今後SSDに最適化されたRAIDカードなら、ランダムでも高速化できるかも知れない
キャッシュも最適化してライト処理ももっと速くできそうだ
HDDはモーター音とかシーク音でなんとなく古くなった感じがして
買い替えを検討したりするけど、SSDはある日開けないファイルが出来たり
突然起動しなくなって(ry
HDDのsmartみたいな物があればいいのにな
まぁ、あれもあんまり当てにならないけど
でもまぁ、いきなり全てのデータが吹っ飛ぶって事は少ないだろうから
被害はHDDよりは少なそう
寿命LEDの付いたSSDは有るよ。SMART対応してるSSDもあったはず。
どの程度のデータが読めるのかはしらないけど。
寿命LED((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今のところ管理の視覚化が進んでるのはTDKの工業用くらいしか見たことないな
あそこまで高機能なものが民生用に搭載されることはおそらく無いだろう
ウルトラマン:寿命LEDが点灯してからが勝負さ!
実際そう考えるユーザーは少なくなさそう
その機能がどのくらい当てになるのかわかんないけど
いや、3分で点灯したりしないから
ウルトラマンもほんとに3分だと行って来いとスペシウム光線出すだけでいっぱいいっぱいだから
725 :
660:2008/05/23(金) 01:56:58 ID:TaAT90kq
ずいぶんスレが流れたが…
HDDを壊したことがない幸せ者が居るんだなあ、羨ましい
頭脳勝負だからMTRONみたいな新興が勝てるSSD業界
キャッシュ2MBだったころのHDDはもの凄く壊れやすかった気がする
当時8台持っていて2台でバッドセクタ出した
8MB〜になってからの14台は、まだ1台もバッドセクタ出してない
728 :
Socket774:2008/05/23(金) 02:14:18 ID:70C7dXij
>>725 壊したことはあるけど、生憎とデータを失ったことがあるのは自分の不注意で
RAIDアレイ吹っ飛ばした時と4GBのHDDがクラッシュした時のみ。
それ以外は普通に寿命で。予兆があるから対処可能だた。
>>729 オレは、突然死が1匹(富士通)と予兆があった奴が3匹だな
予兆があっても、読み取りが急に遅くなってバックアップに苦労したよ
SSDには、寿命の目安ぐらい付けてほしいな
で、みんなは今どんなSSD使ってるの?
732 :
Socket774:2008/05/23(金) 03:01:39 ID:70C7dXij
>>729 RAID5で二台認識できなくなった時はあせった
ケーブルの接触の問題だったんだで、リカバリできたけど
>>731 MOBI32GBx2
快適にサーバ運用で半年稼動してます
>>680 ISS滞在の宇宙飛行士って毎日レントゲン3枚相当の被曝し続けてるんだぞ
MasterDrive MXってキャッシュ積んでるん?
今日あたりはFTM15GK25Hのベンチのってもよさそうに思うんだが…
載らなければやっぱりアレだったってことかな…
737 :
Socket774:2008/05/23(金) 08:28:31 ID:4Ls8a20s
うーん、どれ買えばいいんだ〜w 悩む
信頼性が問題だけど、そういうのはレビューに表れないしなぁ
>>737 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゜ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゜ ・ レビューに表れないなら・・・
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * あとは判るよな?
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゜ +
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであとXX♪
って新しいスレありますか?
>>716 馬鹿高くて容量も少ないSSD様に自作データを入れることはないので
全く心配ない。
データを入れるMLCのフラッシュメモリ(USBメモリやSDHCカード)のほうが
心配ですが、まあバックアップ取るだろ、普通。
まあSLCだったとしても壊れやすいシステムディスクとデータは分けておけばおk
>>118 のやつポチってしまった。
MLCで高速安価なやつを国内外で探したら、結果これが一番安かったから。
ブート用に使用予定。到着したらレポするよ。
Mtron MSD-SATA6035-016 ってどうですか?
ランダムアクセスとか。
Diskmonで見ているとBTマウス使うだけで書き込みしているようにみえるな。
途中で投稿してしまったorz
>>744の続き。
1秒間に1〜2回程度書き込んでいる感じ。
SLCなら耐久度に問題はないだろうが、マウスごときで消耗するのも気持ち悪いw
まあ、そもそもDiskmonのWrite表示(@XP)自体を俺は信用してないんだけどね。
アクセスもWriteって表示視点じゃねーの?と感じている。Write表示しかしないし。
(俺の妄想/チラ裏レベルすまん)
巣に帰れよ
そういやもの凄くばかばかしい疑問なんだが、SSDにアクセスした
時って、HDDアクセスのLEDって光るんだろうか
>>747 HDD代わりに使ってればLEDは光るよ。
thx
昔はケースのLEDをHDD自体に繋いだりしてたが
(そのためにHDD LEDがやたら多いケースとかあった)
今はたいていMBとかHAとかインターフェイス側に繋いでるだろう
753 :
Socket774:2008/05/23(金) 11:12:33 ID:bYRlWZ5o
>>745 ファイルのデータに最終アクセス日時なんて物を
持ってるから、メモリ上にキャッシュされたファイル上の
何かの値を参照するだけで、最終アクセス日時の更新
をWinがやってるのかもね・・ 迷惑な話だ
(ドライバの作りにもよるけど)
>>747 いったんPCが立ち上がってしまったら、あまりに速くてLEDが
発光する暇ないかもw
(そういう場合でも最低n秒は点灯させるって言う 回路入って
るかもしれんけど)
>>755 i-RAMでも光るくらいなんで、もちろんSSDなら、ばっちりクッキリ光りますよ
>>752 スレ違いだが、
俺そのドライブの初期型持っているけど、なかなか良いよ。
SSD化したノートだと、どうしても空き容量が狭いので外部ディスクが欲しくなってしまって、、、そうするとやはりシリコンがいいなと。
1.2GHz動作のIOP348を搭載したSAS-RAIDカード
最大16chに対応した製品で、メモリは標準では512MBの
PC2-4200 DDR2 DIMM(ECC)が搭載されており、最大4GB
http://www.areca.us/products/pcietosas1680series.htm 書き込みが遅いSSDならこのカード経由なら1ch利用でも
i-RAMに迫る速度が出るんじゃないだろうか・・・
(通常の利用で、キャッシュが効かなくなるような大きなデ
ータ書き込む事はありえないでしょ)
クロシコが8chでロープロで2G程度積める奴を2万で出して
くれないかなぁ
>>760 キャッシュ範囲内なら単発のi-RAMより早いし、iodriveより早い
Areca1231MLとかも似たようなパフォーマンスだすと思う
問題は、SSDとの相性
人柱するにも、予算20万〜
期待してますw
最初なんでSAS?とか思ったけど
そういえばSASってSATAとも繋げたっけな。
でも大容量のライトキャッシュって停電のときとか怖いな・・・。
BBU付ければ大丈夫だよ
>>762 停電で受ける実害なんて、事実上はないんじゃないか?
アフォみたいな個人エンタープライズマシン作ってても
自己満足の世界での利用なんで
一番多く負荷をかける事のあるソフトなんてベンチだろうし
>>764 あれ?
相性キツくて、キワモノ扱いのSSD自作で使こてる時点でお前もアフォじゃんw
俺もだけどw
自作なんで自由に自己満足すればOKでしょ
自己満足したくないなら、初めからメーカー製PCでも買ってろ
BBUは再起動直後でもキャッシュが残ってて劇速なんじゃ、判ったか、ゴルア
こうクソ暑い日でも、SSDならファンレスでも心配なくて精神的にいいかも知れない
ただ6000の発熱もけっこうなレベルではある
でもWD10EACSも隣でファンレスでそのまま動かしている
SMARTでは45℃だが、筐体は割と触れないレベルw
MTRON6000の16Gが39800円台だし
そろそろ俺もSCSIを捨ててSSDに特攻する時期が近づいたようだ
つーか、そこからなかなか下がらんな
3ヶ月前くらいからその値段だろ
WD10EACS、触ると熱いよな。w
ウチのは51℃。裸族の服きせてケース外に置いてる。
T7K250は内蔵で42℃。なんで内蔵のが温度低いんだろ。エアフロー?ないぞ。<窒息ケース
770 :
アンカ:2008/05/23(金) 15:52:45 ID:hd2IrE4I
iodriveって、4GBのキャッシュ付SAS-RAIDカードにMOBIとかのSSDでアレイ組んだものと比べて
コストパフォーマンスっていいんでしょうか?
iodriveの方がCP高ければ待った方がいいですよね?
>>769 ケースによるが、接触している金属に熱が逃げてるんじゃないかな。
木の机にべたっと置いたりする方が保温されて温度が高かったよ
>>771 raidカードにSSD複数とかやっちゃうくらいなら
iodriveのほうが実パフォーマンスもコストパフォーマンスも高いと思うよ
SSDはもうキワモノでも何でもないでしょ
iRAMとかキワモノの極みだけど
>>765 ううんw SSDにはまだ手を出さないよ
自作の世界ってさ、トップクラスパーツ使って作るより
実力ではTOPクラスの8割の実効だけど、普及価格帯
に落ちてる物使うのが最良だと思ってるからねw
漏れ的には、32Gが2万になった時点で、ノートのHDD
乗せかえるのが最初になるだろうから、半年後かねぇw
>BBUは再起動直後でもキャッシュが残ってて劇速なんじゃ、判ったか、ゴルア
でも、残ってるデータってベンチマークソフトのデータだけでしょw
>>773 未だWin+BOOTがOKなiodrive出てないんで何とも、、、だけど、
パフォーマンスはAreca1680の方が圧倒的に高いよ、1600MB/sとか出そうだし、
実際、価格コムに
Read : 1451.14 MB/s ( 12755)
Write : 780.01 MB/s ( 9400)
RandomRead512K : 1282.27 MB/s ( 11911)
RandomWrite512K : 513.52 MB/s ( 8067)
RandomRead 64K : 880.36 MB/s ( 9901)
RandomWrite 64K : 398.21 MB/s ( 7491)
ってのが掲載されてる。
これはHDDと組み合わせた時なんで、SSDと組み合わせて、かつ
ライトキャッシュ有効にすれば、もっとスコア伸びるハズ
コストパフォーマンスは、未だiodriveの実売価格が出てないんで
比較のしようが無いけど、たぶん、iodriveの方が安いと思われ同意
779 :
769:2008/05/23(金) 16:34:50 ID:hd2IrE4I
>>772 ケースの上に裸族だわ。真っ裸にしようかな。
>>776 ちょwww 何入れてんだよ?ってのは聞かない約束だな。w
>>778 恐ろしい速度が出るねw HDDでそれだけ出れば消費電力に
目をつむれば、数年後のSSDにも負けない環境が作れそうだ
逆に言えばIOドライブの高級版は、フラッシュにパラレルでア
クセスする様な物を作れて、かつ、キャッシュを数Gも積めば
EXPRESS×8スロット使い切るような速度も出せるかもって
気がしない?w
IOドライブでブートが出来ないとしたら、安い読み出ししかと
りえの無い数GのSSDをC:ドライブな初期ブートに使って
OSのインストール区画をIOドライブにすれば、もう実用にな
ってくれないもんかねぇ?
出来れば、ノートのEXPRESSカードスロットに32G容量程度
の物として刺さる物をオネw
>>780 フラッシュのパラレルアクセスは今後どんどん進みそうだね、
でも、SATA-IIのI/Fがボトルネックになるから、iodriveの様な
製品が増えてゆくだろうな。
そう言う意味ではiodriveは草分け的存在で、来年あたり競合他社
が乱立してくるかもね?
PCIeもGen2で更に高速化するし
Arecaも更に高速化しそうだけどw
そんなのAreca
>>780 キャッシュ内のベンチの速さがどうしたっていうんだ?
あったまわるいやつがまたでてきたな。まえにもいたっけな。
なんで、こう定期的に沸くの?
>>783 あれ?
intel様そんなの出して、ターボ・メモリーはどうするんだ?
>>783 つまりMontevinaの条件にSSDが含まれるって事か?
そうなるとしばらくは(容量がすべてと思っている人たちの)買い控えが起きそうな気がしないでもない。
ノート向けのHDD市場と取って代わる気なんじゃないのかな???
そのほうが、利益が高い?からとか
ここまで来ると独占禁止法に抵触しそうだけどな〜。
・CPU(intel製上位)
・チップ(intel製)
・無線(intel製)
+
・SSD(intel製)
って括りでセントリーノブランドにするんだろうけど、
今までは他の会社との競合もそんなになくて問題が起きにくかったが
今回は他のSSD製造会社は黙ってられないんじゃないか?
・HDD(intel製)って置き換えれば事の重大性がわかりやすいキガス。
東芝・日立・WDとかが怒るに決まってる。
SSD(intel製)にしても東芝(ダイナブック)とかは
セントリーノロゴか、東芝製SSDのどちらをとるか普通に問題になるし。
amdはspansionに出資してNOR型に力入れてたせいで、SSDでは蚊帳の外なのかな。
amdよ、東芝と提携するんだ
チップセット等と抱き合わせでSSDを売るって事でしょ
使用者の不注意が原因で壊れたノートのHDDも、確た
る証拠が出せない限り、メーカーは修理しているし
動作時間もSSDだと増えてカタログ値良くなるし
2万円の上乗せが発生しても、漏れもSSDモデルを買う
と思う・・・
>>784 4Gキャッシュの意味が判らないかわいそうな人だな
俺は780氏ではないが、反論してやる
i-RAMと同容量、しかも PCIe x8 直結、更にBBUで電源切っても消えない
1500MB/sでECC付き、その先にはRAID-6でHDDでもSSDでも24台まで接続が
できる
まぁ、言っても判らないだろうけどw
キャッシュにデータが乗ってないときは遅くてもかまわないって
>>791 VS
キャッシュに乗ってないところでも高速にしたい
>>784
俺は場所とらなくてエコなiodrive1台で十分です
あと数ヶ月の辛抱
>>791 10万のキャッシュ付RAIDカードがどうこう言ってた連中。
YUKIの実体験(「RAIDカードの有無は大して変わらん、それよりその金でSSD追加したほうが速くなる」)
が出て、あいつら全員黙ったんだがw
なんで、キャッシュ付カード厨がまた沸いてきたんだ?
電源切れておつむのキャッシュメモリが消えたのか?
795 :
Socket774:2008/05/23(金) 22:32:41 ID:McTGamHT
結局、キャッシュに引っかからない読み込みは遅いからなぁ。
プリフェッチもランダムリードへの効果はほとんどないし
>>790 というか、減価償却が済んだ旧いプロセスでチップセットを作って、CPUと
抱き合わせで売って儲けるビジネスモデルが、GPU内蔵チップセットに高性能
&低消費電力が必須になってきたせいで、危うくなって来てるからだろ。
GPU内蔵チップセットも最新プロセスで作らざるを得ないから、旧いプロセス
をSSDに使う事で、ビジネスモデルをモディファイして継続する魂胆だろ。
798 :
Socket774:2008/05/23(金) 23:08:00 ID:9xMG2qqh
>>789 それは辞めて・・東芝まで沈んでしまいそう・・
>>794-795 やはり理解できないかわいそうなひと達だw
4Gライトキャッシュ + SSD RAID + BBU
RAID-6 Over 2000 IOP
ここまで書いて判らなければ、私と議論する価値なしw
YUKI氏の発言を妄信する事しか能が無いみたいだしw
まさか、このスレには、大容量ライトキャッシュがSSDに効果的だって
事が理解出来ない人が多いの?
信じられん!
>>800 15GBのは24kみたいだね
問題なさそうだったら寝モバ用のノートに入れてみるかなー
なんで性能の話なのに投資額の話になるの?
いや、BBUの意味が判らないんだよwきっと
だから
>>794 は、こんな事を書いたのさw
>電源切れておつむのキャッシュメモリが消えたのか?
机上の空論なんていらねーからYUKIみたいに実物買ってから話せば?
どっちもくだらねーよ。
Vista64 でメモリてんこもりにしたキャッシュの事と勘違いしてる?
FTM15GK25H買ってみた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 111.605 MB/s
Sequential Write : 41.005 MB/s
Random Read 512KB : 105.393 MB/s
Random Write 512KB : 34.969 MB/s
Random Read 4KB : 11.981 MB/s
Random Write 4KB : 2.000 MB/s
Test Size : 50 MB
フォーマット後すぐのスコアです。
メーカーの数字通りの結果ですな。
>>809 速報乙。シーケンシャルリード速いなぁ。
机上の空論と言うより、実体験なんだけど?
けどSSDでVista64のライトキャッシュ体験した事無い人には判らないかも?
ベンチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
わ、悪くないんじゃないか?
使用感とかどう?
ベンチ乙
すまないが、TestSizeが1GB前後でもう一度お願いしたい
しかし、この速度が出るんなら是非モバイル用で出して欲しいなぁ。
>>809 乙乙。案外4k悪くないな・・・いかん物欲が。
>>809 ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>814 PATA出ないとモバイル用の需要は満たせないよな
>>809 SuperTalentやるじゃん!MLCでここまで叩き出せれば上出来だ。
そして先駆者になるはずだった東芝はどんどん後続者に・・・
FTM15GK25Hに今、XPインストール中です。
特に問題なく入っていってる。
終わったらまた使用感書きますね。
MLCに命かけてる東芝。出し抜かれたな。
SLCはラインナップできないし
>>816 MOBI1000がこれに匹敵できる速度出せるなら期待できそうだわ。
業者乙
ショップ店員乙
安くても15Gじゃ、小さすぎて単独でノートには使えんよw
せめて64Gで頼むわ
使えないのと使い方が思いつかないのは別のことだと思うけどな。
Gバイト単価が安い120G、価格自体が安い15G
どちらのニーズにもバッチリ対応してるじゃん。
MLCってところだけ心配だけど、速度面から言ったら及第点だと思うけどな。
>>816 最近のノートは、みなSATAなんじゃ?
少なくとも、家のノートはSATA
>>809 これなら、虎でのMLCの悪評を払拭できるかな?
>>816 うちもいまだにPATAだから、選択肢が少なくて困る
多少遅れても物量と価格で押し潰す気なんだろうな、東芝は
それなりの性能が出てくれれば残りのHDD置き換えたいが…
60Gや120G品も同等のパフォーマンスなのかなぁ?
おーいよいよ手の届く範囲内だなあ
低価格ファンレス機組んでて残す騒音源はHDDのみだからIYH時か?
120Gを購入した神はまだこないのか!
いかん物欲がムラムラと...
明日秋葉原行ってしまいそうだ
これ8個くらい買って、Arecaの4GライトキャッシュとRAID-0で組み合わせれば、
iodriveさえ超えるかもネ
予算30万くらいかかりそうだけど(汗)
30万で今すぐiodrive超えれるなら、ポチってしまうかも・・・
MTORONの64G品を2つと値段同じくらいだから、そっちのがお得かもね
さすがに他の店も衝撃だったのか値段下げてるようだし
良い傾向だ
SSD価格破壊元年
ついにSSDの時代か。
次回入荷も瞬殺なんだろうなぁ・・・>クレ
平日入荷だと仕事で注文できないから困る
Linuxのシステムドライブ用の高速HDDを探してたけど、ヴェロキラの
かわりにSSDも良さそうだな・・・どうせ/homeは別にするし。
wktkしてきたぞ
単純にゲーム性だけで比べたらギャラクシアンとギャラガの間ぐらいじゃね
>>L4U
>>783 ここ数カ月の展開が凄まじ過ぎてもうついていけない
DTVのテンポラリには読みが早くて良さそう
ただ書きが遅いのがネックだな・・・4発買ってRAID0組むか・・・
>>836-837 次スレこれがいいんじゃない?www
【SSD】Solid State Drive 13台並列【価格破壊元年】
【ついに】Solid State Drive 13台並列【SSDの時代か】
まぁ、MLCも使えるものが来たってこと強調するためにも
>>288案がいいと思うな。
って荒れるからスルーよろ。
>>740 あるよ。あるがあのスレ雰囲気があんま好きじゃないのよね。おいらはモバイラーだけど自作もやるからこっちにいるわ。
ノート持ってないけど、
モバ板のスレは、あと4ヶ月の頃からROM専でずっと見ている。
最近あのスレの荒れようは訳わからん。
ROM専だから荒れたレスをすっ飛ばすだけで支障は無いんだが、
荒れて有益な情報提供者が減るのは困る。
>>809 俺の使ってる3.5HDDより全てにおいて速いなぁ
850 :
678:2008/05/24(土) 03:16:56 ID:iYRzr7Qx
古いレッツノート用に、パラレルで3.3V駆動可能なのが出てこないかな
ビジネスアプリを動かす程度なら、中古のドタン搭載程度のノートを2万で買ってきて
5万のSSD載せたほうが、7万のcore2搭載HDDノートよりも快適だと思った
このスレでこんなこというのもなんだけど、メモリはきっちりのせたほうがいい。
SSDはそれからだ。
>>852 古いレッツノートなら5V駆動に改造した方が早くね?
チップ一個付け変えるだけだし。
8GB積んでRAMぢすくで遊んでるが、起動はむしろ2GBの時より遅くなったな
何か設定間違ってる可能性もあるけど
モバ板の基地外は、ID出るこちらではおとなしいねw
ちょっくらCFで偽SSDやってる人に似たような現象がないか質問、
俺の環境は虎x266_8G、XP_SP2ってところなんだが、
2ヶ月で5回ほどマシンが凍った後、起動不可能になる症状がでてOS再インスコしてる。
CHKDSKかけて見ると41%あたりで止まる。(4G以降の所に認識エラー?)
個体不良かなーとか思いつつも、価格コムでみると虎のSATA_SSDでも似たような事例を見かけた
ま、ただのアンケートみたいなもんなんでよろしくー
OCZ 32GBが届いた━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!
って
>>843国内発売されたんかい!(w
初期不良とか保証を考えると国内で買う方が無難だな…。
>>860 似たような環境と症状なのだが、CHKDSKは怖くてかけてないなぁ。
ふと思ったんだが、HDDならバッドセクタってのが出来るけど、SSDもバッドセクタって出来るの?
ちなみにここだとスレ違いだから、自作板にCF-偽SSDスレでも作ってみたら?
>>862 ありがとう、
何度もクラッシュしてるから壊す覚悟でCHDSKしてみたんだ
スレを一つ立てられるほど人が集まりそうにないんで
もうちっと軒下貸して下せえorz
>>864 MELCOのディスクフォーマッタで復活したことがある。
復活も一時的だったようで結局は短命に終わったけど。
SSDはバッドセクタできまくりを最初から想定してるから、減損していく分を考慮して、
32GBのディスクなら実際40GBくらい積んでるんじゃねーの?
>>866 そもそもフラッシュメモリチップ自体が予備領域を持っているはずだけど。
>>861 大ヒント:74,800 USER SIDE マルチ・スペース
SAMSUNG=G.Skill=OCZなんだよね?
>>860 変換には何を使ってる?
KRHK-CF2.5SATAでよく転送エラーが出たが、
冷却やケーブルの接続・取り回しなどに気をつけてみたら改善したよ
XPで使用可能でランダムリード今一番早いSSDって、
一般に入手可能なのは、いまだMTRONでok?
809です。
あれから、Q6600のデスクトップからThinkPad x60sに付け替えて、
リカバリディスクからXP(+ソフト色々)のインストールした後のベンチです。
Sequential Read : 88.062 MB/s
Sequential Write : 39.138 MB/s
Random Read 512KB : 82.268 MB/s
Random Write 512KB : 31.634 MB/s
Random Read 4KB : 7.414 MB/s
Random Write 4KB : 1.320 MB/s
Test Size : 50 MB
Sequential Read : 87.221 MB/s
Sequential Write : 27.551 MB/s
Random Read 512KB : 80.713 MB/s
Random Write 512KB : 4.111 MB/s
Random Read 4KB : 6.879 MB/s
Random Write 4KB : 0.294 MB/s
Test Size : 1000 MB
チップセットがP965からG945にした影響かもしれませんが、
リードが落ちてる・・。1000MBで測定すると、ライトがしょぼん。
873 :
Socket774:2008/05/24(土) 16:29:20 ID:f2x0SSCn
>>872 dクス
OSが確保してるキャッシュのせいなのか分からんが
ファイルサイズが大きくなるとなんかしょぼくなるね
価格を考えるとこのくらいかな
872の補足で、Q6600マシンはVista(32bit)です。
あと、Q6600マシンのシステムに使ってるラプター(74GB)の
ベンチはこんな感じです。HDDはファイルサイズで大きな
変動はないなあ。
Sequential Read : 67.249 MB/s
Sequential Write : 67.422 MB/s
Random Read 512KB : 28.340 MB/s
Random Write 512KB : 49.461 MB/s
Random Read 4KB : 0.727 MB/s
Random Write 4KB : 1.625 MB/s
Test Size : 50 MB
Sequential Read : 65.565 MB/s
Sequential Write : 66.865 MB/s
Random Read 512KB : 27.311 MB/s
Random Write 512KB : 32.882 MB/s
Random Read 4KB : 0.498 MB/s
Random Write 4KB : 1.401 MB/s
Test Size : 1000 MB
>>872 x60sはHDDから付け替えですか?
xp使用上writeが遅いのは、体感できます?
つか、120GB7万円台じゃん
東芝128GBで10万くらいって言ってたけどテメーの所でやる事じゃねえの?6万円台で出せるるよね?
その7万台のクレバリーは何時再入荷されるんだよ('A`)
>875
x60sへは、HDDを抜いて付け替えました。
前のHDD時のベンチとるの忘れてた。。HDDはPS3に付けちゃった。
特に今のところは書き込みが遅いなと感じるシーンには遭遇してないなぁ。
でも、まだ容量が10GB程度あいてるので、これから空き容量が下がると変
わるかも。
使用感は、休止状態からの復帰が早くなりました。
休止中の書き込みは若干遅くなったように感じます。
でも、HDD時は書き込み終了までクラッシュが心配で動かせなかったけど、
SSDしたらすぐに動かせるので良い感じです。
IEの起動とかも早くなったかな。でも、この辺はまだOSが綺麗だからその
影響かも。
あと、めっちゃ静か。スルスル動いてる感じ。
もうやめて!東芝のライフはもうゼロよ!(HDDVDの二の舞はさすがにw)
でもまあ東芝は価格は若干高めでも国産という事で品質に期待している俺が居る。
例えMLCでも高品質なものならばっ・・。
特に今のところは書き込みが遅いなと感じるシーンには遭遇してないなぁ。
↓↑
休止中の書き込みは若干遅くなったように感じます。
読み返して矛盾していること書いてるのに気づいた。普通に使用している時には
感じないということです。
あと、SMARTはPower Cycle Countと、Power On Hours Count, Temperatureの
3項目しか無いみたい。あとはunknown。なんか寂しい。
いつもの癖で、SSDなのにデフラグしたい衝動にかられる・・・。
がまん。
884 :
Socket774:2008/05/24(土) 18:08:24 ID:6RY/s8qd
東芝が製品出す頃にはSLCでお手ごろなSSDが出る可能性もあるな。
SSDドライブ全部にPerfectDiskの詰め込みデフラグかけてにんまりするのが日課
>>872 有難う。ちょっと(´・ω・`)ショボーンな結果になりましたね。
が、もしモバイルでこれだけ出るなら万々歳だ。
早くいろんな種類のSSDでないかなぁ。
過去logに出てたA-DATA@\30k辺りのSLC 16GSSDの使用者いたらベンチ結果おながいしまつm(_ _)m
FTM15GK25H分解してみた
フラッシュメモリはSamsung K9GAG08U0M-PCB0
が8つでした
おぉ、勇者現る
サムソンだったかー
コントローラーもちょっと見てみたいが分かるかな・・
HDDと違って分解の楽しみもあるのか
FTM8GK25H(8GB) というのがデータシートに載っていたのですが、
これって販売されていませんよね?
コントローラは型番ぐぐったがよくわからんかった
既製品じゃないだろうからしかたないか
ネット巡回しかしないから問題なし
その用途ならCF変換+EWFで十分じゃね?
メーカーは容量増やすことにがんばってるが、そっち系に最適なのはHDDがあるんで、
できるだけ高速書き込みで高寿命、安価にして欲しいんだけど、
技術的障壁や量産効果がまだ出てないって事でもう一年くらい待っててねって結論でおk?
待てるんなら出来るだけ待つ方がそりゃお得だろう
>>897 64Gが2万円になるまで待てばいいんじゃね?
容量増やせば相対的に寿命も延びるからいいんじゃね?
Super TalentのMLC
15GB 8.22 yrs @ 50GB write-erase/day
30GB 16.44 yrs @ 50GB write-erase/day
60GB 32.88 yrs @ 50GB write-erase/day
120GB 65.75 yrs @ 50GB write-erase/day
MtronのSLC
32GB capacity Mtron SSD:
>140 years @ 50GB write/ day
やっぱりSLCとMLCで10倍の差があるのか
まあ5年もてば全然いいだろうなw
2年後には使ってないかもしれんがw
http://www.eetimes.jp/contents/200801/30385_1_20080128210047.cfm 米Nanochip社は、記憶容量がTバイトに達するメモリー・チップの開発が順調に進んでいると発表した。
外部インターフェースとしては、一般的なDRAMインターフェースを採用する予定だが、
内部の機能は、複数のヘッドを搭載したハード・ディスク装置(HDD)に匹敵するという。
その理由は、ビット・セルに作り込まれたカンチレバーが一斉に、データの読み出し/書き込みを実行するからである。
同社によると、2009年には最初のサンプル品の出荷を始める予定である。
Nanochip社は1998年に設立された企業である。最近の投資ラウンドで、
Intel Capital社や米JK&B Capital社などを含む
ベンチャー・キャピタルから1400万米ドルの資金を調達した。
メモリスロットに挿したDDR?がストレージになるという理想の形態が早くも登場
やっぱIntelは偉いね、どんどん新分野を切り開いてくれる
903 :
Socket774:2008/05/24(土) 21:31:42 ID:RxwXz76z
あと1、2年程度で
ハードディスクって無くなるんだろうね。
P2P用途はHDD現役じゃね?
まぁ最近P2Pしなくてもゆーつべとニコニコで事足りるけど
>>902 それって、i-RAMとか扱ってるスレのネタじゃね?
ここは、NANDでSLCかMLCだけを扱うスレだったと思うけど?
>>903 そうだな、メモリなんて640KBぐらいあれば十分だもんな
だが断る!
Himem.sysを起動しました
>>904 ゆーつべって初めて聞いた。
つべって言うならようつべだろ。
ゆーって言うならゆーちゅーぶだろ。
データセンタ、映像関係は編集作業はSSDに置き換わるかも知れんが保存先はHDD+テープだろうな。
HDDはe-SATAで外付けにして、普段はSSDってのが優雅でいいよね。
それはそうと、安かろうのA-DATAはどうなった?SSD発表してたと思うのだが。
Mobi1000もそろそろ・・・。
>>9 その計算って、15GB×1万回÷50GB/day÷365日=8.22年って計算だよな?
それって計算変じゃね?公式見解なのか?
>>912 ブロック単位で考えなくていいのかね?
50GBとは、最大値であって、実際はその半分以下の総ファイルサイズで
50GB相当のブロック数を書き換えるような希ガス。
1ブロックサイズの公表は是非ともして欲しいところ。
>>845 |新製品は地図データに大容量フラッシュメモリーのSSD(Solid State Device)を採用、「NVA-MS1280DT」の場合、
|8GBの大容量メモリーを搭載した。
"Device" はワザとなのかミスなのか、微妙だな。
PCみたいにモジュール化してないだろうからワザとだろうな。
毎年新しい地図への更新が有ると思うんで、モジュール化してるかも?
又は、DVDとか電波から読み込む形か?
いづれにしろスレちと言うか、板違い
>>913 > ブロック単位で考えなくていいのかね?
>
> 50GBとは、最大値であって、実際はその半分以下の総ファイルサイズで
> 50GB相当のブロック数を書き換えるような希ガス。
そうなるはず
たとえ1バイトの書き込みであっても1ブロック消去しないといかんので
>>877 なるほど店側もマニア向け初物は金取りたいわな
>>917 となるとブロックのサイズは是非とも知りたい情報だな。
その辺の情報ってなかなか出ないねえ。
1ブロック32KBとすると50GBの書き換え回数は160万回。
256KBとすると20万回。
20万回だとすれば、簡単に達する数字。最近のフレッシュメモリ大容量化で
256KBも増えているというから、安心できねえ感じがする。
30GB以下のMLCなら、書き込めないようにチューニングするか、
2年程度で使い捨てするくらいじゃないと手を出せないな。
>>919 ランダム書き込みの速度を測ってブロックサイズを推測できないだろうか?
暇なときにためしてみるかな
>>921 どういうロジック(なり関係式なり)で推測するんです?
いろいろな書き込みサイズでランダム書き込みの速度を測る。
フラッシュメモリの書き込みのボトルネックはブロック消去にあるらしいので、
ブロックサイズ以下の書き込みサイズのところから速度が大幅に落ちるはず。
境界も合わせないといけないね。
オフセットを少しずつずらしながらか。
CPUのキャッシュ判定ロジックは使えないか
>>923 なるほど
俺はスキルないんで、報告を楽しみにしています。
実際のところ寿命関係に関してはSSDをメインでシステムなんかにつかってて
何年も使ってる人はいないわけだろ?
わからないってのが本音だよね・・・
CF使ってる人なら、WIn98くらいの頃からいたはず
書き換え回数の寿命は、確率的なものので、
別に1万回書き換えたら必ず壊れるというわけではないよ
1万回書き込んだら1/1000000の確率で1bitのエラー起きるとか、そういうレベルの話
初期不良ならともかくSSDの寿命気にする人って多いのが不思議。
現状のシステムのバックアップに神経使っているわけでも無さそうだし。
こんなの消耗品で、2,3年持てば万々歳じゃないの?
いくら速かろうが、いくら静かだろうが、
2〜3年で10万円するSSDがデータと共に壊れたらまずいよ
>>928 さあ?でも多分買わない理由探しじゃないかな
SSDはシステムだな。
システムがそうそう2,3年で壊れても困ると思うが。
サバ用途に使うわけでも無し、通常の環境なら別に問題ないだろ。
まぁ、高いから買わないだけで、落ちてたら全力で拾うのが今のSSD
今SSDに手を出す人なんかはHDDの頃からメインPCで同じHDDを数年も使わない人だろ?
俺もそんなに頻繁には買い換えたりしないけど、メインPCで同じHDDを何年も使ってる事なんて殆ど無い
大抵はPC新調する際やOSの際インスコ時に新型プラッタの物に変えて、お古はゴミデータ用入れになる
2年も3年も同じドライブを使いまわすような貧乏人が今SSDを買うわきゃねーから寿命話はどうでもいいよ
構造上寿命があるのはいいんだが、寿命が来た後が問題だな
スパッとまるごと死んでくれればいいんだが、gigazineのUSBメモリみたいに
中途半端に読み書きできて確認してみたら一部壊れてるなんてのが一番怖い
使い捨てだろうと寿命が長かったらなんか得した気分になるじゃん
それだけのこと
>寿命が長ければ得した気分になる
数ヶ月でHDD逝ったら“損した気分”にはなれるが、10年故障しなかったとして本当に得した気分になるか?
俺はHDD数発持ってるけど寿命を気にした事ないし壊れた事も無い、が得した気分にもなれないな
数年前に買ったHDDなんて容量も少なく、乱雑に扱い押入れに放り出されてるよ
写真など失うと二度と手に入らないデータなんぞ、DVDに焼けば済む話。
ループする寿命話を今現在ここで問うたところで
使用者も少ない、使用時間も短い、障害報告も殆ど出てないので欲しいなら自分で納得する以外にない
信頼性を重視しその他の価値を見出せなく己で納得できないのなら無理して高い金出して買わなないでおk
こいつが出てくると荒れるんだよな・・・
>>938 お前の価値観は分かった。でもそうじゃない人間もたくさんいるわけだ。
お前の価値観について演説して欲しいなんて誰も頼んでないだろ?
少なくとも俺の中で2,3年はちょっと短いと思うだけだ。
>>941 お前の価値観は分かっ(ry
誰も頼んでな(ry
正直どっちも黙ってほしい
>>941 俺の価値観?お前って生粋の馬鹿だなw
お前のような奴が想像で己の事だけを限定して毎度問いたて
サルのオナニーの如く結果の出ない話をループさせるから し つ こ い っつって優しく教えてるんだよ。
お前の価値観(笑)では2〜3年は短いんだろ?
だったら故障報告を待ち望んで普及し始めて2〜3年我慢しろよw
どうして発売されて2〜3年も経過してないのに2〜3年持つか分かるの?ねぇ?俺に教えてよw
ちなみに俺のHDDは3年はもってるのもあるけど、5年もつのかな?大丈夫と思う?ねぇ?教えてよ
お前の「故障するか聞きたい」と言う価値観(笑)は俺の「ループしてうざい」と言う自由と相反するのね。
前スレでも現行スレでも読んでみ?故障で抽出してみ?お前みたいなのが腐る程出てくるからw
分かった分かった。
>>944 誰も「故障するか聞きたい」とか言ってないような気がするけど。
とりあえずお前の頭がちょっと痛いってのは文章見てて分かった。
他は何もわからないが。
>>870 CF-IDE40ってアダプタ、メーカーは忘れちゃった&基板に書いてない
KRHK-CF2.5SATAも持ってるけど、認識と読み込みはできるけど
書き込みができない?(キャッシュに書き込むだけみたいな動作)
ケーブルの取り回しかぁ、今度見直してみるよありがとう
>>908 おおっと、そうなのか知らなかった
あんまり2ch見ないもので^^;
SSDの寿命なんて心配するのは買った奴だけでいい
買えない奴には関係無い事だ
買える頃には寿命問題は解決してる
>>950 ざけんなてめえ、
自分の意見を通すため、なんらかの理由を付けて、
先にスレ立てをやるだろうと読んでいたがホントにやってくれるとはね。
なんだなんだ?
寝てる間にえらい話が進んでするのだが。
>>951 何が不満なのか具体的に書いてくれよ。もうこのスレ50しかないんだしさ。
漏れ的には「並列」はこのスレの伝統だし消さなくてもよかったんじゃ?
>>946 MLCチップ搭載タイプは読込120MB/s 書込 20MB/sの高速転送を実現
書き込み20Mってのが激しく地雷の予感がするな。
グリーンハウスも低性能低価格で出すなら大丈夫かなと思ったが、
この値段ならSuperTalent行っちゃうだろうな
ただ、読み込みとか書き込みとか大抵シーケンシャルのこと言うから実際に使ってみないとわからないんだよね。
本当に重要なのはランダムだってのに。
某スレではMLCのCF使って撃沈した香具師がたくさん。
>>950 乙
前後の【】内の記載は、フラッシュ以外の有望株が出て来たら一時的に別のに
替えれるし、【】の間の部分は今の汎用的なままで良いかと。
並列の記述は無くしてオケだと思う。
芝は寒と違ってフラッシュメモリのコントローラーの外販を嫌ってるし
おそらくどっか違う会社のやつだと思うよ
それよりもはやく芝は製品出せよボケが
タレ→寒チップ
芝→mTRONコントローラー
ワロタ
>>950 氏ね
怒られて変えたいのならまずスレで言え屑が
とりあえず親と友達に何百回も謝ったあと市ね
あ、親とは絶交で友達いないのか
すまんなwwwwwwwwwww
963 :
Socket774:2008/05/25(日) 16:50:29 ID:hNxXLPGT
すまん、どこが縦読みなんだ
親と絶縁とか親に勘当なら聞いたことあるけど親と絶交は初めて聞いた
凡例
「昨日ママと――したんだ」
親とは絶交www
つーか、スレタイなんてどうでもいいだろ。
お前らスレタイの一字一句を気にして書き込んでるのか?
よっぽどの困ったちゃんでも無ければ、
他に専用スレのあるi-RAM等の話題を続けないだろうし、
そんな奴は初めからスレタイを気にしないだろ。
どうせモバ板の次スレ移行を妨害してた馬鹿が
モバ板では失敗したので、
こっちでやり直してるんだろ。
そもそも、荒れるほど意見の対立点は無いから。
まあ俺は「並列」が無くなったのが残念なだけで他は文句ないよ。
どうせネタなんだから意味とか関係ナシにスレの数え方は継承して欲しかった・・・。
絶縁と間違えたんだろうねw うめ
ぜ
っ
こ
う
ランダム命と書いても怒られ、ランダム命を消しても怒られ・・・
〜台並列と書いても怒られ、〜台並列を消しても怒られ・・・
Flashと書いても怒られ、Flashを書かなくても怒られ・・・
結局、何を書いても誰かに怒られるスレ主さんが、かわいそう(涙)
私は、3つくらい前のスレでSSD全般に付いて語るスレだと勘違いして
書き込んだ後に怒られて嫌な気持になった人なんで、、、
Flashがスレタイに付いて明確になったので良かったと思ってます。
ランダム命も、昔からあるDRAM系のSSDの事だと勘違いしなくて良く
なったので、消して良かったと思います。
〜台並列は、正直、どっちでもいいかな、、、
あと、DRAM系のSSDは、こちらのスレへどうぞ
【i-RAM】RAMストレージ総合 27枚目【ANS-9010】
ってテンプレに書いてくれたら、より明確になって良かったと思います
相手にするなよ
>>952も言ってるけど
ただのキチガイだ
>>952 事の発端が
>>143の
>次からスレタイ、【Flash SSD】にしてもらえます?
>Solid State Drive だけだと、i-RAM みたいのも含まれるんで、、、
だからだ。
その案を入れるな!!
最初みんなスルーだよなーと思ってたら、相手する奴がいて
まあわかって相手してんだろと思ってたら、なんかマジレスしだすいて
って感じでまあいーやと投げた
>>976-978 かなぁ〜り久しぶりに書き込んだんだけど、誰かと勘違いされた?
それとも、単発IDで荒らして遊びたいだけの人に当たっちゃったか?
www
何言ってるんだこいつは
とりあえず梅
速やかに埋め
梅
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌──┴┴──┐
/ つ 埋立て予定地 │
〜′ /´ └──┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3
埋めても・・・いいよ
多分同じカキコをしまくってる人が一人いて、似たような話をちょろっとしてる人が複数いると思われ。
埋め
多分埋め
うめうめ
もう1つ
あとはまかせた!
よし、埋め作業に初参加だ
うめうめ
埋まってないから、続き
もひとつ
うめー
994
あと2つ
埋まれ
1000なら宝くじ当たる
1001 :
1001: