nVIDIA 7600シリーズ No.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
nVIDIA 7600シリーズ No.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192810800/


関連スレ
AGP版 GeForce7600シリーズ Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203884170/

nVIDIA GPU総合 Part138
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205415329/

2Socket774:2008/05/13(火) 20:05:59 ID:AiTH+vEv
もきゅ?
3Socket774:2008/05/13(火) 22:00:54 ID:ZqgA8O9M
>>1乙                                ,、-、 __
                                   ,r'´,.r.'゙二_=
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
                       ``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄
4Socket774:2008/05/14(水) 03:48:30 ID:uwL11kxz
______[警]___________________
       ┌( ^o^)ノ       三┌(^o^)┘オワタ          /|
    [警]   ┘>        三  ┘>    三   ┌(^o^)┘オワタ ミ
  ノ( ^o^)/    [警]        三┌(^o^)┘オワタ   ┘>/   |  ミ \( ^o^)/ ソラ トベタ
   ┘>    ノ( ^o^)- マテ!!   三   ┘> ┌(^o^)┘オワタ  /    ミ  |_/
          ┘>           三     ┘>/   /|       ((┘ノ ))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /   |  ミ
                                    |  /    |  ヽ(^o^ )ノ オワター      ミ \( ^o^)/ アー
_____________________|/      |  \(\ノ             ミ | /
                              |        |         ミ          ノ ノ
                              |        |        ミ \( ^o^)/ オワテル
                                                 |_/
                                                 ノ ノ

                                            ミ
                                             ミ /(^o^)\ナンテコッタイ
                                                ┘|
5Socket774:2008/05/14(水) 04:12:07 ID:VNgc1ifM
          _ ,.. . .,, _
       ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
.     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\ 木ノ下りんごが>>5ゲットだゾ
    /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
.   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
   i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
   |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
   |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|        ル>1ズ _ い、いきなりキスするなんて恥ずかしい!
   |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!      赤>2きん _ いつもお気楽でいいわよね
   |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|        >3ルモでポン _ 松竹とかいうナヨナヨ男がむかつくんだゾ!
   |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|     >4ャナ _ メロンパンばかり食べてると太っちゃうゾ
   |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!   グレーテ>6 _ 裏最萌の雪辱はいつか果たすゾ!
   ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|    リリカル>7のは _ あの白い悪魔、やばすぎだゾ!
   /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|      >8ガレン _ アルとかいうジャンクは消毒だゾ!
  ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i        >9ぎ宮理恵 _ お仕事がんばってね、応援してるゾ
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、      ぴた>10 _ 赤ずきんと声優かぶりすぎ!
.  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
.  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
  i    i|           .ハ`ー ´',   

          11-1000には、私の手作り肉じゃがをご馳走するゾ!
6Socket774:2008/05/15(木) 22:23:18 ID:0dv5mfh3
7600GSファン付き
から
7600GSファンレス
に交換する予定なのですが
一旦ドライバ削除したほうがいいのでしょうか?
7Socket774:2008/05/16(金) 08:20:41 ID:IlwEqwwS
しなくていいよ
8Socket774:2008/05/16(金) 23:35:06 ID:5GLeAZVh
うん。しなくていいよ
9Socket774:2008/05/16(金) 23:43:26 ID:fCrTrsju
してもいいけどね
10Socket774:2008/05/17(土) 02:10:28 ID:6jnK+9GS
今新品で売ってる7600GSって全部80nm?
11Socket774:2008/05/17(土) 05:32:23 ID:9ctGOVSD
ちと助けてくれるとうれしい。

今使ってる1280×1024モニタが末期でそろそろヤバんでワイドに買い換えようと思ってるんだわ。
んでね、24インチモニタとなると1920×1200(WUXGA)が一般的じゃん?
今のグラボで対応できるのか誰か知ってたら教えてほしいのです。

※「このモニタで表示できないモードを隠す」のチェックはオフ
んで、
モード一覧で探しても最高が1920×1080 32bits 60Hzまでの解像度しか見当たらなくて…

↓一応。
Leadtek 7600gt  購入時期:新品で2006年師走
オペレーティング システム: Vista (Service Pack 1)
DirectX バージョン: 10.0
GPU プロセッサ: GeForce 7600 GT
ForceWare のバージョン: 169.25
専用ビデオ メモリ: 256 MB
ビデオ BIOS のバージョン: 5.73.22.19.68
バス: PCI Express x16
12Socket774:2008/05/17(土) 07:59:39 ID:52YXh5YK
そのまま動く、に500ペソ。
13Socket774:2008/05/17(土) 09:08:25 ID:2kdhRhP8
俺んところで7600GSで1920x1200が映ってるからいけるでしょ。
14Socket774:2008/05/17(土) 09:46:07 ID:tzQwcEb8
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gte_tdh_1.htm

ちゃんと調べろよ、最大2,560x1,600。
1511:2008/05/17(土) 16:51:06 ID:r7JjqyDA
>>12-13
ありがと。
>>14
わざわざ調べてくれてありがと。
うーん…
公式も調べてリドテクの説明書も読んで最大2560×1600なのは確認したんだけどさ、
公式にも説明書にも1920×1200対応とは明記されてないんだよね。
で、おまけに実機のモード一覧に表示されないからどうしたものかと…
ちゃんと説明しなくてすまん。

もうちょい調べてみる。
THX.
16Socket774:2008/05/17(土) 18:22:36 ID:QDaR6Res
>15
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gt2_tdh_1.htm
上記で2407WFPと2001でヅアルで使ってるから大丈夫だよ
1715:2008/05/17(土) 19:58:31 ID:ei/JZtth
>>16
THX
ドライバも変えてみた。
169.25→175.16にしたら新コンパネでもカスタム解像度作成の項目が出てきたよ。
旧コンパネならどっちのver.でも作成できるんだけど、
うちの環境が悪いのかエラー吐いて強制終了orz

ログ漁ってMSに送信してTechNetの情報調べてみる。
18Socket774:2008/05/17(土) 21:04:56 ID:QDaR6Res
モニタ繋いで認識すれば、WUXGA解像度は出てくるだろう
19Socket774:2008/05/17(土) 22:01:23 ID:tpocn/YI
いや、まだ買ってないし…
20Socket774:2008/05/17(土) 22:17:04 ID:QDaR6Res
>19
これでも買って繋いでみな
ttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/html/23inchwide.htm
2120:2008/05/17(土) 22:23:59 ID:QDaR6Res
張ってから見たら2416売り切れてたな
2時間程前まであったのだが・・・
22Socket774:2008/05/17(土) 22:50:43 ID:tpocn/YI
いくらだったんだろ
23Socket774:2008/05/17(土) 23:48:14 ID:q4YhvMKi
いいこと思いついた。お前ちょっと7600GSでSLIしろ。
24Socket774:2008/05/18(日) 19:49:53 ID:xzVT0Eiy
うほっ、いいグラボ
25Socket774:2008/05/19(月) 04:05:54 ID:/g5fCkI2
7600GS(450MHz/400MHz)のクーラーを VF700→S2 に交換してみたが
GPU温度の上昇は +4℃ で済んだ(室温:25℃、GPU温度:46℃)。

しかし、ICHの温度も +10℃…
VF700 の吹付けが周辺パーツの冷却にかなり寄与していたようだ。

今度は ICH の H/S交換を検討してみる。
アレだな、静音や冷却は気になり出すとキリがないな。
26Socket774:2008/05/20(火) 12:03:08 ID:NQ0OCPvA
80nmのGSって出回ってる?
27Socket774:2008/05/23(金) 16:03:48 ID:r+bJOYWi
連休に買ったXFXのGSをGPU-Zで見たら80nmと表示された
28Socket774:2008/05/26(月) 22:01:00 ID:eyo25TDm
7600GTってX8の帯域しかないマザボでも差し支えはない?
それともおそくなるかな・・
29Socket774:2008/05/27(火) 00:19:43 ID:txhpmS6H
ほんとだ、おれのGSも80nmになってる。
30Socket774:2008/05/28(水) 19:17:09 ID:mLkaGHj4
今日満喫行ってゲームやりたいからマシンスペックのいい席て言ったら
一番スペックが高いですと7600GT搭載機を案内されたよ。
CPUはE6300、メモリは2GBだった。
まだまだトップクラスだね。
31Socket774:2008/05/28(水) 21:39:42 ID:QCNri1Tt
7600GSから買い換えるとしたら何がいいんだ?
nVIDIA ATI問わず
32Socket774:2008/05/28(水) 21:40:58 ID:JJUh7yoc
9600GTの廉価版(9500?)待ちだな・・・
33Socket774:2008/05/29(木) 12:59:04 ID:JoY2rmIs
んだなあ。最近のGPUは一時のCPUの様に消費電力度外視の爆熱路線激走中だからねえ
coreMAみたいな画期的GPUが出ないかなあ…







SiSあたりから
34Socket774:2008/05/29(木) 14:33:46 ID:ym9V5031
電力制御を細かくしたりしてアイドルは下がるかもしれないが
フル回転時が下がりそうな話は見当たらないな
35Socket774:2008/05/29(木) 16:32:17 ID:V15TbW1g
CPUくらい劇的にアイドル下げるGPUの開発しろよ
36Socket774:2008/05/29(木) 16:58:25 ID:KiXkJXCS
nVIDIAなら…nVIDIAならきっとやってくれない…
37Socket774:2008/05/31(土) 23:55:18 ID:XfJpMAJK
Radeon 9600 から ASUSのファンレス7600GSに
変えましたが、動画の画質がすごく悪いです。。どうしてか?
38Socket774:2008/06/01(日) 00:04:07 ID:gzdI72hF
>>37
つASUSファンレス3650
39Socket774:2008/06/01(日) 00:21:23 ID:2lFvJDjG
>>37
肌色の発色は断然ATI
新たにradeonを買ってくるんだ
40Socket774:2008/06/01(日) 00:35:13 ID:ldpOK523
な、なぜ肌色の発色の事を...!
41Socket774:2008/06/01(日) 02:27:06 ID:BM93Grm1
>>37
Radeon9600使いなら、7600GSよりRadeonの3850あたりの方が良かったと思うぞ。
7600GSを幾らで買ったかにもよるが、今の3850なら価格も安いし十分使える。







だが、あえて7600GSを選んだ>>37を俺は褒めたたえたい!
42Socket774:2008/06/01(日) 03:57:26 ID:JeRF+/MV
このスレ長いこと読んでると、何気にRedeon9600からGeForce7600という流れの
ユーザが多そうなイメージが。オレもそうだが。
43Socket774:2008/06/01(日) 04:21:18 ID:BM93Grm1
>>42
まあ、流れ的には間違っちゃいないと思うがな。
あまり重い事しなければ、7600GSでも十分だし。
もしAGPでの切り替えなら、選択肢が殆どないというのもあるかもしれん。
44Socket774:2008/06/01(日) 05:51:53 ID:OWnn/+JA
>>42,43
俺はまさにそれ。
Radeon9600XT → GeForce7600GT(AGP) → RadeonHD3850(AGP)

9600XTのバランスの良さ(性能・消費電力)の基準で、次に7600GT(AGP)を選択。
しかしながら、ここでその次をPCI Express環境に乗り換えときゃ良かったと思うw
(当然ながら、途端に選択肢も先行きも激減した結果に・・・)

AGPに自らを縛り、全てはAGP環境において、少しでもオブリをより堪能したいがための愚かな決断w
まあ、微妙にスレチだな・・・。AGP版のスレでなら俺みたいなのは他にも大勢いそうだが・・・。
45Socket774:2008/06/01(日) 07:33:09 ID:BM93Grm1
>>44
AGPは俺も今年の初めまでAGP使ってたよ@FX5200
さすがにアップグレードパスに限界を感じて、中身を一掃したって感じかな。
処分品で買ったマザボがSLI対応で、7600GSいらないという方から譲ってもらえたのが切り替えたきっかけにもなったし。
AGPのPCはまだ動くから、Radeon3650あたりでも乗せてサブにしようかと思ったら、今度は使わないと言われたP5K-Eを譲ってもらってサブにしてる。
さらに3870をその方から安く譲ってもらって、結局7600GSをP5K-Eに移してサブにしたのが今の状態。
ASUSのファンレスモデルだけど、静かでバランスが良いんだけど、たまに高解像度の動画がカクつくのだけが惜しいなと…。
46Socket774:2008/06/01(日) 11:51:21 ID:X4eaI/8G
7600GSでもDXVA(最新や全機能じゃないけど)は使えるが、それでもダメか?
うちはシングルコアCPUで、支援なしでは止まるHD動画を
支援ありなら割とまともに見られる。完璧とまではいかないが
4745:2008/06/02(月) 03:15:41 ID:eZSsRhut
>>46
確かに、わりと見られるには見られるけど、時折見られる微妙なコマ落ちですっきりしなかったんだよ。
こういう時には流石に非力さを感じるけど、普通にOSの機能を使う分には全く問題ないから、今はXPの64bitで動かしてるよ。
Radeonと違って、ウィンドウモードでカクつかないのが楽w
48Socket774:2008/06/02(月) 16:46:15 ID:LTFsKWvy
俺 9600XT→7600GS→??

    , -- 、
   f f`゙V"〉
   ゞ ´_>`)`Д) ))  256bitで補助電源なしまだぁ〜
  /  つ つ     
(( (_(_  ノ ノ カクカク  
  し∪ ∪

49Socket774:2008/06/02(月) 19:30:13 ID:GX1gyge1
俺がいっぱいるスレだな
Radeon9600pro→7600GS
50Socket774:2008/06/02(月) 20:42:33 ID:O49NLxV1
RivaTNT2→GF2MX→4200Ti→5700Ultra→5950Ultra→7600GS(ここまでAGP)
→7600GT(PCIE)
ここでは俺みたいなのは少数派なのか…
51Socket774:2008/06/02(月) 22:36:43 ID:TqviErIT
異端児が通りますよー
P650→7600GS
52広島県民:2008/06/02(月) 22:57:49 ID:YS239EPA
僕が使っている7600GTはスタンバイから復帰するとファンが全開になったまま再起動しないと
元に戻りませんなにか対処方法でもありますでしょうか?おしえてください。
53Socket774:2008/06/02(月) 23:08:21 ID:MAO5RKzv
ファンコン使えばおk
54Socket774:2008/06/03(火) 05:05:13 ID:Rm8uEFKF
PowerWindow928LBから20枚くらい使って初めてのPCIeが7600GSだった
その前はファンレスのRadeon9600Pro(AGP)
55Socket774:2008/06/04(水) 03:02:58 ID:PlQFISYW
銀河のロープロOC版GSをだれか4000円で売ってくれえ
56Socket774:2008/06/04(水) 03:06:39 ID:o1C6xZw2
    , -- 、
   f f`゙V"〉
   ゞ ´_>`)`Д) )) >>55 断るっ
  /  つ つ         
(( (_(_  ノ ノ カクカク
  し∪ ∪
57Socket774:2008/06/04(水) 18:28:49 ID:f2VBr9Sf
新品6600GT→中古7600GSファンレス な俺は間違いなく異端。

壊れなければ買い換えなかったんだが…
これから夏だし、ちょうどいいか(´ω`)
58Socket774:2008/06/05(木) 01:11:25 ID:488X6idr
>>57
なんという兄弟
AGPだったら穴兄弟
59Socket774:2008/06/07(土) 06:21:03 ID:u/SHPxVi
GA1024A→928IILB→PERMEDIA2→SPECTRA3200→G100→G200→
G400→G400(二台目)→6600GT→7600GT
順番怪しいかも。
かのぷーがグラボから撤退した時は悲しかったな
60Socket774:2008/06/07(土) 06:42:36 ID:wMWAQjA5
誰も聞いてません。
61Socket774:2008/06/09(月) 04:20:49 ID:04zN7Na9
>>60は少し空気読んでやれよ…
せっかく少しはスレが動いたのに一気に興ざめだ
62Socket774:2008/06/09(月) 10:35:26 ID:A2M+CyiA
>>60のレスを読みたかった奴より>>59のレスを読みたかった奴のほうが多いだろうな
63Socket774:2008/06/09(月) 16:57:47 ID:PK3pI4bB
年寄りの不幸自慢に陥るだろうが
64Socket774:2008/06/09(月) 17:28:55 ID:i2xXRzwx
んなことあない
>>59は中2女子とプロファイル完了
65Socket774:2008/06/09(月) 18:36:53 ID:NKFI90Lz
>>59
・10代〜20代、もしくは30代〜40代、
 または50代〜60代の人物、70代以上の可能性もある
・痩せ型もしくは太め、中肉の可能性もあり
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
66Socket774:2008/06/09(月) 19:27:42 ID:KJodxvaX
つまんね
67Socket774:2008/06/10(火) 02:25:35 ID:RKq907YF
最近の64bitカードと比べると3D性能はどうなの??
68Socket774:2008/06/10(火) 04:19:04 ID:R435V1kT
かなり上
例えるならカリカリにチューンの軽自動車と一般販売のスポーツカー
どうあがいてもジャンル(バス)の垣根は超えられない
69Socket774:2008/06/10(火) 07:39:19 ID:Je/dFmn5
テクニカルコースではどうあがいてもチューンド軽自動車に勝てないという事ですね
70Socket774:2008/06/10(火) 12:18:08 ID:y6mYZEmh
GSなら、燃費は軽自動車並み
71Socket774:2008/06/11(水) 06:07:47 ID:4FhBZnYv
FX5200だったのでリドテク7600GT注文した。WKTK
72Socket774:2008/06/13(金) 18:54:12 ID:Dtn0dz4f
ファンレスタイプを考えてるのですが
温度はどれくらい上がりますか?
73Socket774:2008/06/13(金) 19:05:09 ID:ddy/JZ+N
>>72
エアフローや周辺温度による
74Socket774:2008/06/13(金) 21:11:34 ID:N93a7ixg
7600GTで室温26.5℃
アイドル48℃
戯画のファンレス
75Socket774:2008/06/13(金) 23:04:00 ID:Dtn0dz4f
>>74
Thx
76Socket774:2008/06/13(金) 23:05:24 ID:3a4LitKa
室温29℃
アイドル58℃
(画面のプロパティ>詳細>Geforce7600GS>詳細プロパティ>温度設定)
負荷時70台
MBと平行、VGAカードと垂直な配置の低速ファンあり

デフォルトだと125℃になったら減速される設定になっている。
77Socket774:2008/06/13(金) 23:10:46 ID:Dtn0dz4f
100超えることもあるのかぁ
78Socket774:2008/06/14(土) 02:04:54 ID:Y/NA15aA
>>72
うちの環境だとアイドル55℃でシバキ65℃くらい。
後ろに排気ファンつけてるだけでエアフローはよくないと思うけど
GPU温度センサーのしきい値が120℃とかだからまったく平気みたい。
79Socket774:2008/06/14(土) 07:25:28 ID:evSQ9AN0
アイドル60℃

フル使用時90℃

くらい

Albatron7600GS
80Socket774:2008/06/14(土) 17:19:18 ID:uyZpJ+3y
GPU温度ってどうやって確認するんだ??
81Socket774:2008/06/14(土) 17:31:07 ID:+zqQUsGL
GPU-ZとかATI Toolとか
82Socket774:2008/06/14(土) 18:12:04 ID:DVWcCX55
ForcewareとかSpeedFanとか
(ただしSpeedFanは余計な数値も出るからどれがGPUか間違えやすい)
83Socket774:2008/06/14(土) 20:01:28 ID:zORk2Y/s
今日アキバに行って何も買わないで帰るのもなんだからpciスロットのとこにつける
排気ファン買ってきてつけてみたけどやっぱ7600GSはすごいな
アイドル46度の状態でベンチ動かしたまま放っておいて飯食ってきたら1度も上がってなかった
排気が強すぎて他の部分の排気が弱くなったからはずしたけどね
84Socket774:2008/06/14(土) 22:33:22 ID:Y/NA15aA
>>77
どこをどう読んだらそういう解釈になるんだよ…
85Socket774:2008/06/15(日) 09:54:10 ID:usGANGsE
d
86Socket774:2008/06/15(日) 13:42:37 ID:8AzC1wyJ
実質時速100kmしか出ない軽自動車に140kmまでメーターがあるようなもんだな。
87Socket774:2008/06/15(日) 14:56:23 ID:g7qJYGGa
100km/hしかでない軽自動車っていつの時代の話をしてるんだか…
88Socket774:2008/06/15(日) 16:41:30 ID:4tigkW4q
たとえばなしに時代も糞もないんじゃないか
89Socket774:2008/06/15(日) 18:07:23 ID:MupQ1Og9
道路の制限速度が最高100キロなのに180キロまでメーターがあるとかにしておけばよかったのに
軽自動車で実質100kmとか意味不明で誤解を招くことを書くからこうなる

90Socket774:2008/06/15(日) 18:55:22 ID:YRvbGIZw
別に意味不明じゃないと思うが

「軽」自動車なんて書くからこういうクルマにうるさい連中が
意味不明なイチャモンつけてくるんだな。
91Socket774:2008/06/16(月) 01:21:00 ID:vgIQPYJO
中古で7600GSファンレスを3480円で購入
アイドルで65℃いった
92Socket774:2008/06/16(月) 10:17:23 ID:wLSG0y7t
>>91
ちょっと高いかなとも思うけど、別に問題ないっしょ。
それでシバいたら100℃超えるって言うならまずいけど。

関係ないかもしれないけど、そういえばうちのサブマシンって爆熱でご高名なプレスコ
Pen4なのよ。
で、CPU温度がアイドルで60℃とかなんだけど、それに7600GS乗せてたときは
CPU温度にひっぱられるようにGPU温度も75℃とかけっこう高くなってた。
93Socket774:2008/06/16(月) 14:13:14 ID:Q0O3CyU/
ウチはリドテクの7600GSファンレス買ったけど、夏場アイドル55℃だったのが、笊のVF700Al-Cuをつけて低回転モードでいま42度くらい。
CPUはC2DのE6300。確かになんとなく温度同じくらいだね。
94Socket774:2008/06/16(月) 19:57:16 ID:33MmgV7e
7600GTにVF900付けてアイドル39度。
室温25度。
ファンレスは怖いぜ。
95Socket774:2008/06/17(火) 09:10:41 ID:cgNydx1S
65nmのシュリンク版まだー?
96Socket774:2008/06/17(火) 15:59:21 ID:HfbL6DBU
実は80nmの方が熱いのかね
うちのは80nmだけどアイドルでも65度は出てる
室温は25度前後
ファンレス7600GS
97Socket774:2008/06/17(火) 16:47:34 ID:GMrDoCpR
漏れのはファン付きでもアイドル65度w
98Socket774:2008/06/17(火) 20:37:57 ID:uFZGWpL6
>>96
80nmかどうかに関わらず、ファンレスのは、ファン付きのに比べたら
ケースやケース内部のエアフローに特に影響されやすいんじゃね?


室温(気温)まで晒すにしても、それほど正確とも思えないソフト読みの温度計測な上に、
個々の環境によって、使ってるケースや内部エアフロー等の諸条件も違うのが当然。
「参考程度に」ってことでも、そんな中で、他人と温度の高低を比べてもあまり意味が無いと思う。
99Socket774:2008/06/17(火) 20:53:08 ID:mKu/399M
送料込み4400円でGSの中古を一枚確保・・・
これより新しいのは買う気になれない・・・
100Socket774:2008/06/21(土) 17:55:02 ID:s6VTgUd/
おれも5000円でGT中古確保
6600無印からの交換ですよ

この後は同等の消費電力で性能2倍以上とかじゃないと買う気が起きん
現行にはそういうのないし
101Socket774:2008/06/21(土) 21:52:30 ID:Kf/sPkjt
>>100 これオヌヌメ

RADEHD 4450    700MHz/ 500MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB  DDR2 [TDP 30W]   $ 59!!
102Socket774:2008/06/22(日) 04:05:19 ID:8uu+I+r1
ヒートパイプ付きの
7600GSファンレスに変更したのだが

ケースが狭くてヒートパイプにIDEケーブルが接触する

ケーブルが溶けたり燃えたりしないよね?
103Socket774:2008/06/22(日) 11:14:16 ID:gPVuttJm
>>101
8800GTぐらいのパワーがあればいいけど
ムリだろうな・・・
104Socket774:2008/06/22(日) 16:58:05 ID:AeqSMKTS
そういえば、FAN制御用にWinFOX入れている人ってどのくらいいるのかな?
なんか販売当初付属の入れたら挙動おかしくなったから消したままだけど、その後
なんか変わったりしたのかしら?
105Socket774:2008/06/22(日) 17:56:59 ID:tb9kA0/G
RivaやGf2とかNVIDIAずっと使ってきたけど、次に買うのはRadeonになりそうだな。
106Socket774:2008/06/23(月) 21:33:13 ID:fGXlZjyY
SD画質だけど、7600GSで地デジ専用PC作ったぜ
何気にHDDレコーダーいらねぇな…
使わなくなった7600GSを利用するには悪くない選択肢だぜ
107Socket774:2008/06/24(火) 16:44:56 ID:bsPmGztO
ドライバを175.16にしたらパワーDVDでDVD再生中フリーズ!
やっぱ175.16って地雷?
108Socket774:2008/06/24(火) 16:55:40 ID:HE0YEiuw
175.16が地雷かどうか知らんが、7シリーズは94.24が正解だろ?
109Socket774:2008/06/24(火) 18:17:21 ID:00/qk+yP
俺94.24にするとWMPが突然落ちるようになっちゃったから84.43だ
110Socket774:2008/06/24(火) 19:03:31 ID:1imv7cZs
漏れも94.42はオーバーレイが不安定だから84.43使ってる
111Socket774:2008/06/24(火) 19:32:10 ID:XGsEk1j+
>>107
175.19ではどうか?
112Socket774:2008/06/24(火) 19:32:48 ID:bsPmGztO
ホムペいっても94.42はリストにあるけど84.43は無いorz
113Socket774:2008/06/24(火) 19:49:25 ID:pyjlwa9x
114Socket774:2008/06/24(火) 20:37:16 ID:bsPmGztO
>>113
おお!サンクス!
115Socket774:2008/06/24(火) 21:07:22 ID:PqLBo10f
163.69って異端?Vistaだけど
116Socket774:2008/06/24(火) 22:24:20 ID:a1Epuxn1
>>115
漏れは169.25から動けない…
おっとスレチか?スマソ。
117Socket774:2008/06/24(火) 22:28:14 ID:I/aFC/aG
なぜスレチ?(笑
118Socket774:2008/06/24(火) 22:41:15 ID:a1Epuxn1
>>117
いやあ…Vista厨ドライバ関連はこっち池とか言われないかと心配になったのさ…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200909395/l50

7600関連ならどんな話題も大丈夫なわけね。杞憂だった、サンクス。
119Socket774:2008/06/24(火) 22:49:43 ID:GwkaRYRv
7600GTに169.21入れてるけど問題ないぜ。
120Socket774:2008/06/25(水) 10:16:02 ID:ke5TnYlM
動画再生を重視するなら93.71。
3桁シリーズで無難なのは、>>119にも報告があるように 169.21。
121Socket774:2008/06/25(水) 11:40:29 ID:pUGDou9S
Vistaは17x以降じゃないと3D性能半分くらいしか出ないぞ
122Socket774:2008/06/25(水) 12:35:27 ID:/NCbaQiJ
あーVISTAね。そんなOSもあったな、うんあった
123Socket774:2008/06/25(水) 13:53:38 ID:SueCWZdt
>>109
それWMPのhotfix入れてないだけでしょ
124Socket774:2008/06/25(水) 14:44:58 ID:+8B9Bq0L
ベンチマーク興味ないから何も考えずとりあえず最新の入れてる……
175.19, 7600GS, Vista x64。Vistaスレでは何かパフォーマンス落ちたとか
言ってるけど、リリースノート見てももう7シリーズに関してはもう
手入れてないし変わらん気もするな。
125Socket774:2008/06/25(水) 15:29:23 ID:5B0TgKJx
WUにあるからと新しめのドライバ入れたら
ゲームソフトで不具合が出て正常にプレイできなくなったので戻しました
126Socket774:2008/06/25(水) 20:18:30 ID:+dyHt/pP
169.21入れたんだけどさ
画面が10倍くらい明るくなって俺マジ死にそうw
これドライバ変えないと治らないかな
輝度とかモニタ側でもnvidiaのソフト側でも0にしてある
他の設定も一番見やすくしてる、でも無理

フィルター買ってきたほうがいいかね・・・
127Socket774:2008/06/25(水) 20:48:55 ID:+dBDedqO
ここは7600シリーズのスレだよ。あまりにスレ違いすぎるとだめだよ
128Socket774:2008/06/25(水) 21:50:21 ID:1IfAu5KE
だまれたこ
129Socket774:2008/06/25(水) 21:52:37 ID:BvYR2BNa
持ってる7600GSのBIOSのバージョン5.73.22.19.00なんだけど、
GPU-Zのサイトとかにもっと新しいBIOSが置いてあるよね。
入れ替えるといい事あるの?
130Socket774:2008/06/25(水) 22:06:01 ID:bHyoMlx1
>>129
アドレスUP希望
131Socket774:2008/06/25(水) 23:07:45 ID:X8CzTLMn
そんな所すら辿れないなら入手しても無駄だろ。
132Socket774:2008/06/26(木) 10:15:34 ID:vKePlvDG
>>129
そもそも、同一メーカーの同一型番に加えて、ビデオメモリチップの仕様も
同一メーカーの物が使われていないと、互換性は無いですよ。

という事で やめておけ でしゅ。
133Socket774:2008/06/26(木) 10:42:52 ID:OfFow4Q2
仮に入れ替えるといいことが全くないとしたらそんなものの存在理由がないだろ
134Socket774:2008/06/26(木) 12:48:37 ID:+avB/WNe
とはいえ、現状問題なく使えているのなら無理して入れ替える必要はない。
135Socket774:2008/06/26(木) 22:29:41 ID:fCchiGMc
x.264を7600で見るとカクカクでとても見られたもんではないんだが何とかならないかねぇ・・・
ドライバ169.21の7600GSですが。
136Socket774:2008/06/26(木) 22:39:48 ID:KD9MGhJ+
169みちみみかいかなのちかかいすなのちすちとらなみちすな
137Socket774:2008/06/26(木) 22:56:58 ID:XQMRhMIo
>>135
それだけの情報では答えられる人いないんじゃないかな。
動画のビットレート、ピクセル数、デコード用コーデックの種類、
DirectShowレンダラの種類、CPU、など情報があれば誰か答えてくれるかも
138Socket774:2008/06/28(土) 13:06:18 ID:DPrynppw
169にしてプロフィール追加しようとすると何故かエラー出るから結局92.24だわ
139Socket774:2008/06/29(日) 23:57:37 ID:ax6FF7Vd
既出かもしれんがGF7600GSで解像度1680選べなかったけどドライバ最新の落としたら対応してた
日記並に無意味なレス
140Socket774:2008/06/30(月) 00:07:01 ID:qAY2Mkz3
>GF7600GSで解像度1680選べなかったけど

ずっと前のドライバでも対応してたんだけど・・
モニタ側のドライバが対応してなかったんじゃないの?w
141Socket774:2008/06/30(月) 01:04:01 ID:lgwl3gcl
d
142Socket774:2008/07/02(水) 11:56:27 ID:grET/XKw
175.19いれたらデュアルモニタにしてたS端子でのTV出力が異常になった。
同じ症状の人いない?
143Socket774:2008/07/02(水) 13:02:43 ID:NxhH1DZU
3桁ドライバはS出力の仕様が2桁版とは違うようです。
144Socket774:2008/07/02(水) 16:12:46 ID:FrVMjO3B
S出力とか使うなら80番台にするしかない
これ以降は何らかの持病持ち
145Socket774:2008/07/02(水) 17:31:24 ID:WDZdtsmX
175.19でS出力問題ないけどな。
具体的にどう異常なのかな。
146Socket774:2008/07/02(水) 17:37:13 ID:6CziQAir
あれかな?TVモニタが灰色に表示されるとか、オーバーレイ設定ができないとか
147142:2008/07/03(木) 03:43:48 ID:vmrGacQW
走査線の周波数がちゃんと出てない感じ。
ノイズに載って縦長の画面が3つくらい表示される。色も白黒。
169 にもどしたら回復。ついでなので2桁まで戻した。
やっぱクラシックメニュー軽くていいな。
148Socket774:2008/07/04(金) 14:59:00 ID:VJk/3D6N
3D FPSとかをやる場合は169.21と94.24どっちがいいんだろ
BFとかシングル系のFPS(HL2とかSTALKERとか)、Oblivion系なんだけど
149Socket774:2008/07/04(金) 15:08:36 ID:MUbuXwt6
7600じゃあ厳しいんじゃないかな。性能的に
150Socket774:2008/07/04(金) 15:24:20 ID:VJk/3D6N
実際やってるよ、十分動くんだ、設定大分落とすことになるけど。
今何も考えないで175.19入れてるのだけど、
ふと思い立って色々調べたら94.24とかの、
過去のドライバの方がパフォーマンスがいいって聞いたのはいいんだけど
2Dと3Dでは違うみたい?でそこまで行くと正直俺の脳スペックをオーバーする……
151Socket774:2008/07/05(土) 16:02:34 ID:5jHNKAGO
1TFLOPSの処理能力を持つATI Radeon HD 4850が発売されます。
同製品は、GeForce GTX 200シリーズに比べて小さなダイサイズを採用することで消費電力も少なく、
価格も200ドルとNVIDIAのGT200シリーズより格安。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai447.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/amd.htm

やはり

性能 HD 4850CF >>>>GT280

値段 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   649ドル         200×2ドル  

   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/nvidia2.htm
   GeForce GTX 280モデルは実売75,800円より   

電力 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   500W           110W×2

まさに暖房器具いらずhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/graph14.htm

つまりHD 4850CF >>>>>>>> GT280

さらに上位のHD 4870も控えている・・・NVIDIA終わった
152Socket774:2008/07/05(土) 19:24:52 ID:WRtCsanb
あのさあ、ここはnvidia優等生7600のスレなわけ
GTとか言う訳の分からないものとかどうでもいいのよ
7600に続くような凄いGPUが出てからまた来てくださいよ、マジで
153Socket774:2008/07/05(土) 21:54:37 ID:o/zAdM1g
っつーか、コピペにマジレス(・∀・)ニヤニヤ
154AMD教・教祖:2008/07/05(土) 22:51:22 ID:/VK6fIq1
DualとQuadの差は意外と大きい。
DUalしか使ったことがなければ判らないけれど、Quadを一度使うと、
Dualでも結構待たされていたことに気付く。
率直に言って、示しておられる用途なら、9100e以上のどれでも
さくさく感が得られると思う。

ただ1点、Core2と同党の使用感というのは少し難しいかもしれない。
関係のありそうなところでは5000BE、9500、Opteron150,、x2 3800
E6600、E7200、E2140、Cel420を使っているけれど、Core2独特の
不快感を再現できるAMDのCPUにはまだ出会ったことがない。

強いて言えば、939 Semplonの3300をオーバークロックした時の
挙動が似ていた気はするけれど、さすがにもう一度組む気には
なれない。

Core2だと早い処理と遅い処理に凄い落差があるから気持ち悪くなるよな
もっさりしてるなあと思ったらいきなり爆速になったりとか。
最近4600+からE8400にしたが、起動は早くなったが
アプリ起動とかの時につんのめってからダッシュするみたいなCore2はちょっと気持ち悪い。

ゲームとかはE8400で満足だが、冬に4850e辺りで軽作業用PC組む予定
キャッシュ共有が等価では無いために、動作(処理速度)に斑が出るよね。
ふたつめ、みっつめの処理がどう割振られるかで明らかに性能が変わるんだから。

これはユーザにとって不利な事象なので、ユーザ本位の販売を志すのであれば、
事前に正しく説明しなければならない。

性能で他社品を上回るならこそ、どうして正直に (DUo)Duo として売らないの?
騙したいの?詐欺なの?
155Socket774:2008/07/05(土) 22:54:47 ID:oVCzHjsC
GTOの改編コピペかと思ったら途中で意味不明になって読むのやめた。
156Socket774:2008/07/05(土) 23:04:34 ID:wTZSnkaR
結局9800GTXの方が消費電力低いとかいってた馬鹿は逃げたね
かわりにもバカの仲間と自演IDが来たね

事実
アイドル ロード 4850>9800GTX

事実を突きつけられ 話をそらしごまかしキチガイ扱いしか出来ない数人(いや自演かもねw)

消費電力でも負け高負荷時にも負け価格でも負け
くやしいのうくやしいのう
157Socket774:2008/07/05(土) 23:09:07 ID:zICUPaaN
>>156
スレ違いのキチガイもお帰りください
158Socket774:2008/07/06(日) 02:11:50 ID:0ozNvHeB
まあでも真面目な話、7600に引導を渡すのは、GeForceじゃなくてHD4450になりそうな気はするな。
159Socket774:2008/07/06(日) 10:43:16 ID:QcX7zdlp
>>158
乗換え的には悪い選択肢じゃないな。
ただ、今のRadeonって。古いゲームが動かなかったり、デスクトップ上でウィンドウモードでのAAとか透過とか相性悪過ぎて使い手を選ぶかもしれん。
nVIDIAがもう少し頑張ってくれれば選択肢が増えるものの…。
160Socket774:2008/07/06(日) 11:19:07 ID:YfzZOXPB
最低でも補助電源が無い製品をもってこいよ!
7600GS/GTユーザーは待ってるんだよ!!
161Socket774:2008/07/06(日) 11:47:37 ID:P7oTqMwM
引導を渡してくれる製品が出てくるまでここにいるから
162Socket774:2008/07/06(日) 11:54:00 ID:nxYdki8n
補助電源レス、ファンレスのRadeon9600 -> GF7600という王道Pathのユーザが
大量に湧いてるワケだし
163Socket774:2008/07/07(月) 02:20:21 ID:3JpsdvOF
補助電源あるなしって、そんなに問題なのか?
164Socket774:2008/07/07(月) 06:10:18 ID:Ya6Br3Us
>>159
消費電力に関しては、7600と同等レベルみたいだから、
動画の画質とCPU負荷が大いに改善される(推測)点だけでも買いかな。
あとは3Dのパフォーマンスがどれだけ良くなるか、だけど。
165Socket774:2008/07/07(月) 06:19:43 ID:Zt/MIa+B
>>164
わざわざ下位に乗り換える馬鹿はいないだろ
大体にしてメモリ128MB積んでないじゃねーか
166Socket774:2008/07/07(月) 08:05:29 ID:Ya6Br3Us
AMDのラインナップ的には下位なんだけど、メモリ幅は128bitに底上げされているんで、
およそ
7600GSが4450
7600GTが4470
に相当すると考えていいんじゃない?
それに、搭載メモリはカードによるだろうし。
167Socket774:2008/07/07(月) 08:19:00 ID:E68wuxAg
俺はしばらく様子見。
人柱の報告に期待してるよ
168Socket774:2008/07/07(月) 08:33:04 ID:Zt/MIa+B
>>166
一人で勝手に考えて乗り換えれば?
だいたいにしてスレ違いだからラデ厨はさよなら
169Socket774:2008/07/07(月) 10:59:07 ID:j99OYzKD
なんでそんなイライラしとるんかね
7600と同じ傾向のGPUならどこ製でもいいよ

NVIDIAが好きで好きでしょうがない人はそもそも
もっと新しいカード使うべき
170Socket774:2008/07/07(月) 13:48:36 ID:X/3pqOt6
ラデ厨は出ていけ!
171Socket774:2008/07/07(月) 14:28:57 ID:Zt/MIa+B
>>169
だからスレ違いだと言っておろうが
これだから池沼は困る

他のと混ぜた話したいなら低価格スレもあるんだから、そっち行けよ
172Socket774:2008/07/07(月) 14:30:59 ID:z7t9/ZXq
9500GTはモロに7600GTみたいなスペックだね
なんか性能的に大して変わらないような気もするな

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2100.html
173Socket774:2008/07/07(月) 19:56:43 ID:LAaI01Tc
>>171
いいじゃねーかこのくらい・・・

ケツの穴小せぇ連中多いな
174Socket774:2008/07/07(月) 20:47:08 ID:lJDHYReH
・・・と捨て台詞を吐いてしっぽ巻いて逃げる負け犬であった
175Socket774:2008/07/07(月) 20:58:12 ID:X1Nd4pez
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
176Socket774:2008/07/07(月) 21:35:26 ID:XXBpLkM6
>>166
性能が同等だと乗り換え対象にならないよ
9600GTあたりの性能のがが30Wになればいいんだけど
2〜3年は待たないとダメかな
177Socket774:2008/07/08(火) 07:00:14 ID:HzcKBaXY
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1143&maincat_no=130
↑このグラボですが、HDTV readyって表記があるって事は
HDMIもしくはHDCP対応のDVIが付いてるって事ですか?
178Socket774:2008/07/08(火) 07:15:35 ID:w6S2ntXw
DVI-DがHDCP対応なんだろうね

でも志村ー
これGF7600GTのくせにDDR2だから地雷だと思うよ
179Socket774:2008/07/08(火) 09:00:52 ID:HzcKBaXY
そういう表記無いけど対応なんですかねぇ?
でも残念、もう買って取り付けて使用してたりしまつ。。。
DDR2だし256MBだしで地雷だから
お店でも売れ残ってたのかもしれない。
購入価格は1万3千円也。

5700からの換装だからパワーアップはした希ガス。
買った後で「あれ?HDMIは?」って思ったんす。
180Socket774:2008/07/08(火) 18:16:29 ID:iUX3a5pt
> Integrated HDTV Encoder
> Provides analog TV-output (Component/Composite/S-Video) up to 1080i resolution.
単にコンポーネント端子出力がD2/D3対応してるってことでしょ
他のカードとしてGF6200の説明にも"HDTV Ready"表記がある
まあHDCPは非対応だろうね
181Socket774:2008/07/09(水) 10:11:28 ID:N/TClm+n
はぅぁ〜。。。そういう事なんだ。。。
なんか地雷地獄に落ちた感じ。。。

あと追加で質問なんですが、7600GTに最適なForceWareのバージョンっていくつですか?
せめてドライバくらいはまともなバージョン使いたい。。。
182Socket774:2008/07/09(水) 11:31:43 ID:iujZ6ziA
>>181
↓のスレには90番台とある

【安定】 NVIDIA Forceware Driver Part40 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215213378/
183Socket774:2008/07/09(水) 11:44:15 ID:IbPcedKv
>>177
HDTV出力と言うのは、例えば
http://support.dell.com/support/edocs/video/P103083/ja/connect.htm

HDTVというのは、俗に「コンポーネント ビデオ」と言われてます。
この出力に対応しているかどうかです。

通常機器同士だとこんな接続方法が一般的
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103039100.html

テレビが対応していれば、Sなんかよりも全然綺麗に映ります。

MSIでいう、Readyとなっているのは、 この変換BOXコネクタ(ケーブル兼)が
付属しているバージョンとそうでないバージョンがある為だそうで、ハード内部
では持っているという事です。

ただあくまで変換BOX RCAのピンコンポーネントケーブルはこれまた別に
持っている必要があります 笑

あくまでこちらも例ですが・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/06/imageview/images827522.jpg.html

ここの上の分のBOXみたいになっているのが、変換BOX兼ケーブルです。

これらのBOXの反対側は、S・TVアウトの端子を備えていたりもします。
184Socket774:2008/07/09(水) 14:08:35 ID:FIJVDhoW
>>181
XPで動画メインなら93.71をおすすめする
Vistaなら17x台の最新でいいよ
185Socket774:2008/07/09(水) 16:41:01 ID:N/TClm+n
>>182
ForceWareのスレがあるとは。。。
テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQを見たら
自分がインスコしてる94.24がのってますた。

>>183
なるほど、勉強になります。。。
うちには3股のコネクタを使うモニタが無いので
HDTV Readyってのは今のところスルーしろって事ですね。
ってか、箱しまっちゃったから変換コネクタが付属してたかどうか
憶えてなかったり。。。

>>184
当方Win2kなんですが、それでも93.71なんでしょうか?
そのバージョンだと動画支援機能がよく効くとか???
Vistaなら17X番台なんですね。
デュアルブート構成なんで参考になります〜。
186Socket774:2008/07/09(水) 21:47:05 ID:F34Ug3oZ
何ですか、この壮絶な教えてクンは?
187Socket774:2008/07/10(木) 09:46:59 ID:40s4i7Lb
地雷地獄に陥ってしまった教えてクンです
188Socket774:2008/07/10(木) 10:04:08 ID:I72JhKsN
tぞねの4,980円の7600GTをget。
ぎりぎりで2スロット占有になるのね。
GPU-Zで見たらG73-B1だった。
189Socket774:2008/07/11(金) 08:28:22 ID:fc3TY0az
昨日、久々に姉貴のPCを見てみた(勝手に覗いた訳ではない)
夏場だから、温度がどの位になってるのか気になり
スピードファンで見てみると、グラボが凄いことなっていた(GF7600GTファンレス)
アイドル時90℃超え 省スペースケースでもこれは酷かった
8センチファンで冷やして、セカンドライフをやってみたら
110℃超えやがった;;
6センチ4700回転二基セットファンで冷やしてからやって、やっと80℃位まで下がった
ファンレスグラボは恐ろしい〜 グラボ地雷だったのかも知れませんけどね。
190Socket774:2008/07/11(金) 14:14:31 ID:y6m7MOJC
要約すると GPUは110℃くらいじゃ壊れません でいいのかな
191Socket774:2008/07/11(金) 18:10:57 ID:rCcwYq1S
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:04:49 ID:5CfV62WF0
【領土問題】竹島への投票をお願いします。

竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html


右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。

皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。
政治家が働きやすい世論を形成しましょう。

日本領 33070票 (38%)
韓国領 51759票 (60%)

※尚、投票終了までの日数: 55 日です。

追い上げのためコピペよろしく
192Socket774:2008/07/12(土) 09:59:01 ID:utwPM4VF
類似性能なら議論の余地はあるだろうに
競合製品のラデの話題がスレチならGF9500の話もスレチだろ

76以外の話は全くするなというのは無理があるだろ
何かニュースあったか?日記以外何があるというんだ
193Socket774:2008/07/12(土) 10:07:13 ID:kJgRS8me
そういう目的のためにはそれ相応のスレってもんがあるだろ
ネタがあろうが無かろうがここはGF76スレなんだよ


五千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ Part-19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211815878/

低価格ビデオカード総合スレ 96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215680285/
194Socket774:2008/07/12(土) 10:40:34 ID:utwPM4VF
他のスレの話題はスレ違い

ここで7600以外の他スレの話すんなハゲ
195Socket774:2008/07/12(土) 10:47:22 ID:8T1ao3dY
ID:utwPM4VFの逆ギレワロタw
IDあぼーんしとく
196Socket774:2008/07/12(土) 13:47:17 ID:dKDsvq6r
そんなことこそ日記に書いとくといいよw
197Socket774:2008/07/12(土) 17:54:23 ID:6ooKWl5c
わけわからんな……前にも同じような会話あったけど
7600狂信者でもいるのか? 7600が単なる低価格カードだったら
こんなに長いこと使ってる人いないべ 性能と消費電力の
バランスが良かったから選んだ人が多いんじゃないの
198Socket774:2008/07/12(土) 19:39:50 ID:5IfT08qD
いまさらながら76gs買いなおしちゃったよ
新品で3480也^^
199Socket774:2008/07/13(日) 01:15:11 ID:cuz5wa4A
7600スレにふさわしい漢だな、お前は
200Socket774:2008/07/13(日) 04:06:05 ID:e9BG3fIS
年々消費電力増加傾向なので
こんな良いバランスのカードもう出会えないんじゃないかと思う
201Socket774:2008/07/13(日) 04:29:30 ID:lUa3uvZg
86GTがあるじゃん…76に満足してる人は乗り換えるメリットを感じてないだけでしょ
86にしたら、3Dゲームで言えばHDRとAAを同時利用できるし
動画再生で言えばPurevideoHDの対応度も違うんだから全く意味なしではないよ
202Socket774:2008/07/13(日) 12:05:29 ID:e9BG3fIS
そう、それらの新機能は非常に魅力的
HDCPも欲しいし、色数間引きも解消されてる

76GSは
負荷時でも消費電力30w切ってるし、TDPも30w台
同性能でこの数字を維持できるものは出てくるかどうか怪しい
85GTですら各30w、40w超え
203Socket774:2008/07/13(日) 12:13:49 ID:S6JPzR6w
しかしファンレスでアイドル50度超え (゚A゚;)アツー
204Socket774:2008/07/13(日) 12:17:10 ID:ps9JKatF
>76GSは負荷時でも消費電力30w切ってるし、TDPも30w台

そのくらいの消費電力だとすると、期待できそうなのは
8月か9月に出るAMDのHD4450か。TDP30W前後らしい。
実際にモノが出てみないことには本当なのか判断できないけどね。
205Socket774:2008/07/13(日) 15:59:06 ID:q/quyxqy
そんなに消費電力が重要ならオンボにすりゃいいのに
バランスがどうこうとか言い訳がましい
206Socket774:2008/07/13(日) 16:09:25 ID:xaChZxmw
オンボードがよくなってきたのは最近だと思うけどね。
それに別にオンボード除外はしてないでしょ。
207Socket774:2008/07/13(日) 17:49:07 ID:Jp0gPx+I
7600GSぐらいの性能のオンボがあればそっちにするよ
208Socket774:2008/07/13(日) 20:37:53 ID:Ig52vXYH
すごい発熱しそうだなw
209Socket774:2008/07/13(日) 22:52:16 ID:YrGpY2EU
暑くなってきたけれど、みんなGPUクーラーは付属標準のまま?
210Socket774:2008/07/14(月) 02:39:35 ID:F0ZmmTzr
ヒートシンクはデフォルトのまま
ケース内の12cm低回転ファンでゆるゆる送風
211Socket774:2008/07/14(月) 11:38:59 ID:n4ggKak+
今のところ、オンボは780G一択しかないよなぁ…。
Intel派だとオンボに期待出来ないのがきついけど、7xxあたりで確かGeforce8200あたりを積んだものあったっけ。
それでも7600のバランスの良さに勝てんな。


そして今日も元気に7600GSをSLIで動かす俺ガイル
212Socket774:2008/07/14(月) 11:51:35 ID:n4ggKak+
今のところ、オンボは780G一択しかないよなぁ…。
Intel派だとオンボに期待出来ないのがきついけど、7xxあたりで確かGeforce8200あたりを積んだものあったっけ。
それでも7600のバランスの良さに勝てんな。


そして今日も元気に7600GSをSLIで動かす俺ガイル
213Socket774:2008/07/14(月) 12:42:01 ID:tfmWK01c
何で二回言うねん
何で二回言うねん
214Socket774:2008/07/14(月) 12:53:50 ID:QzQGYnYG
DVIでマルチディスプレイできてゲームもそこそこ動くなら
オンボでもいいというかオンボが良い
215Socket774:2008/07/14(月) 14:41:48 ID:F0ZmmTzr
>>211 SLIのレスだからって書き込みまで二重にするこたあない
216Socket774:2008/07/14(月) 16:14:16 ID:cJoWmbSK
7600が評判いいから買おうかと思ってるんだけど、、GTでもGSでもおk?
価格コム見ると、GTはもう売ってる所少ないみたいだけど。
217Socket774:2008/07/14(月) 16:23:55 ID:xlbHexF9
安ければ買いだけど、7000円とかするのならオススメしません。
#つい一週間まえまでT-ZONEでGTが4,980円だったけど売り切れ。
218Socket774:2008/07/14(月) 17:05:56 ID:xlbHexF9
けど7600シリーズでもこんなHDMIがついた異端児もあるから、欲しいなら買った方がいい。
http://www.bestgate.net/videocard_xfx_geforce7600gs256mbhdmipvt73pumh4.html
#8600のHDMI付きはさらに二千円ほど高い。
219Socket774:2008/07/14(月) 18:05:00 ID:/1jFWDeA
>>216昨日Geforce7600GTツクモで3990円でかったお
  5000円あれば7800GT,7600GTXが買えるよ
220Socket774:2008/07/14(月) 18:12:07 ID:n4ggKak+
あれ?
間違って二重に書き込んでしまったのか…orz
221Socket774:2008/07/14(月) 19:05:38 ID:cJoWmbSK
>>217->>219
ありがと。探してみる。
222Socket774:2008/07/14(月) 20:04:13 ID:khaDJMQw
一年前買ったLEADTEKの7600GTを使ってるんだが
ゲームやったりすると画面がおかしくなってハングするorz
地雷だったのかな・・・
223Socket774:2008/07/15(火) 00:07:24 ID:zpL1pGkn
この時期だと熱暴走の悪寒が
まずはファンとヒートシンクの掃除からはじめようぜ
224Socket774:2008/07/15(火) 17:50:18 ID:6dXK+kwO
笊化して低回転でひっそり冷やすとか
いまだと本体とファンの値段があまり変わらないから割高感があるけど
熱の負荷が少なければ名機7600もさらに長持ちウマー
225Socket774:2008/07/15(火) 18:10:27 ID:FIHp9aBO
>>224
VF900をWinFast PX7600 GT TDHに取り付けて使ってるよ。購入時にリテールクーラーが
うるさい割にはあまり冷えなかったんで、以前のビデオカードに使用していたVF700を取り付
けていたんだけどFANが壊れてしまったから今年の一月頃にVF900に換装した。

FANの速度を全開にして今の時期ドライバ読みでアイドル48~50度、3Dゲーム中55~60度
ぐらい。エアコン付けて室温を下げると高負荷時の温度が51度ぐらいになる。

ちなみにVF700のFANが壊れたときはちょうどゲーム中でコア温度が100度越えてしまって
いたんだけど、今の所画面の乱れもなく普通に使用できてる。結構丈夫なんだなと感心した。
226Socket774:2008/07/15(火) 18:54:45 ID:2S7/FKUW
>>225
ファン高回転で48-50度は高くねぇか?室温何度よ?
俺のは室温28度でVF700を低回転だけどアイドル51度だぞ
227Socket774:2008/07/15(火) 19:01:41 ID:FIHp9aBO
>>226
すまん室温書くの忘れてた。室温は30~33度。地域柄夏はかなり暑いんで3Dゲームする時
はエアコン付けてる。エアコン付けて室温27~28度ぐらいにするとFANを低回転で回しても
アイドル47~48度、高負荷時で51~56度ぐらいになる。

カードの近くに熱くて有名なnforce4のチップがあるんでその影響もあるのかな?一応チップ
のヒートシンクにもFANは付けてるんだけどね。
228Socket774:2008/07/16(水) 00:12:49 ID:0pQESRTD
うちは去年の猛暑でやばいと思って速攻で換装した。
リドテク7600GSのTDHクラシック(ファンレス。コア/メモクロ500/400にOC)
笊VF700低速1300回転で
夏場室温29℃=GPU45℃(CG作業時)
冬場室温12度=GPU32度(同)
だな。ケースファンは12cm@3基を1200回転で、一基はグラボに当たるよう加工済み

改善すべきはオレの住居環境のほうだよ…
229Socket774:2008/07/24(木) 23:31:36 ID:Ux1zBEko
7900GSと交換しないかと言われて揺れている、俺・・・
230Socket774:2008/07/25(金) 14:30:50 ID:WxdNsg1I
今どき7900GSは微妙だな
231Socket774:2008/07/25(金) 20:19:25 ID:5+SZDNLK
ぞね通販に7600GSが復活しているのでポチッ。
232Socket774:2008/07/25(金) 20:29:54 ID:dwfBUTQ8
76GTをメーカーに修理出したら新品交換で帰ってきたんだが、開封してみるとパッケージが踏みつけられたように破損。
再度交換願いでたら、在庫が無いとの事。

…別カードになったら嫌だなあと悩む、そんな夏。
233Socket774:2008/07/25(金) 21:37:33 ID:oKCAylLy
ナヌ?7900GS復活?
う…浮気してもいいかなぁ(ゴクリ
234Socket774:2008/07/25(金) 21:41:02 ID:oKCAylLy
とおもったら7600GSかぁスマン。暑さでやられた。吊ってくる

もう1本持ってもいいかなと大いに思うが
235Socket774:2008/07/26(土) 13:38:32 ID:z3zOW+Z9
俺も7600GSポチった
サブ機の6600無印と入れ替える予定
ミドルクラスのもかなり安くなってきてるけど、やっぱり低消費電力なのは魅力だよなぁ…
236Socket774:2008/07/26(土) 16:55:35 ID:Bwq7Cv7P
HDCPが欲しいとかの決定的な理由がない限り7600で十分。
237Socket774:2008/07/26(土) 17:04:53 ID:f/eZksbW
・・・と思ってた時期が俺にもありました。新しめなゲームで遊んだ時のパワー不足感は否めない
238Socket774:2008/07/26(土) 17:23:56 ID:3I8TPvv+
人はどこまでぜいたくになれるんだ
239Socket774:2008/07/26(土) 17:36:00 ID:QJuuuntR
これで新しいゲームがバリバリ遊べたらGPUメーカーは
居眠りでもしてたのかってことになるな
240Socket774:2008/07/27(日) 01:09:39 ID:1rHHMJVX
web、動画→7600GS
カスタム少女→HD4850
241Socket774:2008/07/27(日) 03:28:07 ID:4oxThmbf
余裕余裕。できないのはデビルなんちゃらとかだろ。
242Socket774:2008/07/27(日) 15:16:04 ID:lInaHOUJ
で、デビルなんたらかんたらってどう面白いの?
未だにPOSTALとカーマゲドンIIとDOOMで遊んでいる俺に教えてくれ。
243Socket774:2008/07/28(月) 22:53:48 ID:MBdcYDPs
8800GTにしらNview desktopmanagerが
NVIDIAコントロールパネルになって
マウスジェスチャーでQUICK ZOOM出来なくなってたんで、
7600GTに戻した
vista用のドライバではビデオズームは未対応でその内対応するってHPに書いてあったけど、
なんで最新のXP用のドライバまで機能削るかな?
244Socket774:2008/07/28(月) 23:41:32 ID:gdHhZE4g
その辺はAMDもnVIDIAもどっちもゴミみたいな仕様になってるね・・・
ハードウェアのベンチ性能だけしか考えてなくて、使い勝手はどっちもどんどん粗悪化している現状
乗り換える利点ゼロだ
245Socket774:2008/07/30(水) 19:29:10 ID:Gz4b/F7v
7600GTってHDCP非対応だっけ?
246Socket774:2008/07/30(水) 20:32:25 ID:hjhiUj/f
HDMI付いてるのがあったような気がしたから対応してるんじゃね?
247Socket774:2008/07/30(水) 20:54:39 ID:Gz4b/F7v
>>246
参考になった。ありがとう!
248Socket774:2008/07/30(水) 21:14:47 ID:VCgoLn7z
HDMIついてても対応してないのありますが
249Socket774:2008/07/30(水) 23:20:06 ID:faTUX324
9500GTが駄目子なせいで未だこのスレから抜け出せない俺ガイル・・・
250Socket774:2008/07/30(水) 23:31:13 ID:Gexn2rNo
6600→7600GSの進化がそれだけ驚異的だったってことか・・・
251Socket774:2008/07/30(水) 23:34:54 ID:Gexn2rNo
それ以前に100番台のドライバが信用できない。
90番台が使える7シリーズが使いやすい。
252Socket774:2008/07/30(水) 23:43:21 ID:LQavwx+7
>>250
まったく、今の俺じゃないかw
無双OROCHIが最低限画質で1024×768でヌルヌルに動いて最高だわ
253Socket774:2008/07/31(木) 11:36:53 ID:iEMHLeRG
>>245
散々既出だが、7600はチップリビジョン(?)が3種あってそのうち
一つがHDCPにネイティヴ対応。ネイティブで非対応でも
外付けチップで対応のカードもあった気がする
254Socket774:2008/07/31(木) 17:30:27 ID:emR3a5zG
製造が新しいやつは対応している。
255Socket774:2008/07/31(木) 21:05:24 ID:STnOGZ8z
どうせ動画再生支援機能ないんだろ
256Socket774:2008/07/31(木) 21:13:02 ID:qH4JH62E
そんなのいる奴はとっくに8400GSとかに移ってる
求めてるモノが違うんだよ、君とは
257Socket774:2008/07/31(木) 21:59:30 ID:iEMHLeRG
7600でも動画再生支援は「皆無」ではない
258Socket774:2008/08/01(金) 08:14:11 ID:aQupyrGs
そうでもない
259Socket774:2008/08/01(金) 10:02:58 ID:7obq+TAX
>258
アンカーないからどれに対するレスかハッキリしないが
>257に対してなら >258の方が合ってる
ttp://jp.nvidia.com/docs/CP/27713/PureVideo_Product_Comparison_060807.pdf

少なくともDXVAの一部が動作することは確認した
260Socket774:2008/08/01(金) 10:04:25 ID:7obq+TAX
間違えた
× >258の方が合ってる
○ >257の方が合ってる
261Socket774:2008/08/01(金) 17:49:48 ID:jvHx4xy1
HDCP対応で、動画再生支援ない奴なんてただのゴミじゃん。
262Socket774:2008/08/02(土) 21:02:59 ID:iJ4bojc7
2006年度の後半のSDKに記載されている内容を抜粋。

6シリーズ7シリーズにおける動画再生支援について。

1080P(H.264)ではビットレートは20Mbps以内 Long-term
FPS限界値は30.10。
プロファイル推奨値はLevel4以内であるが、これは搭載
するCPUによって違ってくる。CPU速ければLevel4.1でも
処理は可能。

1080iは、その辺りの説明はいらんので割愛。

720Pになるとその辺りの制限は取れ、Long-term FPS
限界値は60.00。はビットレートは50Mbps以内であれば
おおむね可能だがこの辺もCPUによって変化するので
後から書く必要最低限のCPUは搭載されていなければ
ならない。

ビットストリーム支援が難しい単位MC処理のみなので、
CABAC処理をGPUに投げられない。
よって必要最小搭載CPUとしてIntelであれば Pentium4
2.8G以上 Athlon 64 3500+以上)は、搭載されていなけ
ればならない。この必要最小CPUに併せた形でFW93.71
がリリースされている。

最後にマクロブロックの処理数の制限がある為に、これが
考慮されていないままエンコードが行われたH.264ファイル
の場合、Pマクロブロックの処理制限によりデコード時に
画面上にブロックノイズを発生させてしまう原因となる。
263Socket774:2008/08/03(日) 18:34:03 ID:6S0jO4+4
液晶TVを新調した関係で
HDMI接続可能かつファンレスの条件で探して
XFX GF7600GS HDMIを昨日買ったよ

結構熱持つのでエアフローを改善すべく直下のスロットを空けて
とりあえず、結構よさげ
264Socket774:2008/08/04(月) 11:16:45 ID:gNPW84pi
>>262
ども。7600GSユーザーです。
ネット上に転がっているH.264ファイル(1080P)によってDXVAをON再生
にすると、CPU負荷は30%〜40%程と減るものの、画面上にブロックノイ
ズが発生する場合があって、うーんどうしてかな?なんて思っていたの
ですが、理解できました。

720Pだと殆ど問題が無いのはこの為だったのか・・。

後NEROのフィルターだと、ブロックノイズ問題はPowerDVD8に
比べると幾分低減されますよね?ちと柔らかい映像になるのが
気になりますが、あれは何か特別な事をしているのかな?
GraphEditで確認しておけばよかったかな・・・

最低CPUパワー構成だと HD DVDの規格上である上限29.4Mbps
は1080Pだと足りないという事ですかね?
ま、実際は上限まで使われているディスクは出ない内に終わった
気がしますが。

後、7600GSの場合TSファイルの再生支援が結構重宝してます。
265Socket774:2008/08/04(月) 14:13:35 ID:azBBS749
っつーか、76GSと85GTってどっちが性能上なの
266Socket774:2008/08/04(月) 14:14:35 ID:NY8+JAg4
85gt
267Socket774:2008/08/04(月) 14:28:38 ID:phydyBoj
すべての麺に置いて8500GT
268Socket774:2008/08/04(月) 16:55:03 ID:OF7Bxr3I
>>263 オメ
いいなぁ、PV-T73P-UMH って奴だよね。

それ俺も欲しいんだけど、動画再生支援って付いてるの?
価格コムに出てないし、コネコも在庫無いし、ベストゲートからも消えてるし・・・
どこで幾らで買ったの?

も少しレポして貰えると嬉すぃ。
つか、クレクレですまそ。

269Socket774:2008/08/04(月) 18:14:19 ID:Mz1Sd0HF
>>265
ゆめりあ比較
GF7600GS=17100
GF8500GT=12700

動画面においては76GSにはPureVideo、85GTにはPureVideoHD搭載がそれぞれ搭載されてるが、
それなりのマルチコアCPU積んでるならどっちでもいい話。他にはコピペだが・・・
>階調表現能力(グラデーション)
>GF5000、6000、7000シリーズは2D、3D、動画共に各色8bit256階調
>GF8000シリーズは各色内部10bitの1024階調      ~~~~~~~~~~~
>一番普及しているGeForce7系はHDR&AAがきかないという欠陥を抱えている
270Socket774:2008/08/04(月) 22:08:49 ID:DGllOyd8
>>268

7600GSは ふらっと立ち寄った工房で6Kで売ってた。

動画再生機能は付いてると思うけど、有効化されてるのかどこ見ていいのかわかんない。

HDMI接続での42インチTVは凄くきれい。
.ts HDソースのTV表示だけど
アニメソースなら破綻は無いけど
世界遺産などのフルHDソース(スマン、用語はいい加減)だと
画面全体がパンするときに少しカクつくのが目に付く。

DVDI接続の液晶モニタ側では無問題。

これは動画再生機能が有効ではないのかもね。
詳しい人教えてほしいっす。
271Socket774:2008/08/04(月) 22:14:19 ID:HwvW7sce
液晶モニタって10bitガンマ補正が無いと基本8bit出力じゃなかったっけ?
272Socket774:2008/08/04(月) 22:15:29 ID:gNPW84pi
要はカタログスペックが落ちると言いたいのだろう。
273Socket774:2008/08/04(月) 22:23:06 ID:azBBS749
7シリーズに動画再生支援なんて付いてたっけ?

動画再生支援ってパワーDVDとかの再生ソフトで有効にするんだけど、
俺の76GSでチェックつけてもCPU使用量は変わらない、

サブ機のラデ2400XTでテェックすると、CPU使用料がぐんと下がるし
オンボで地デジテェックしたらDPモードでコマ落ち発生が、2400XT刺したらDPモードでもOKになった。
274Socket774:2008/08/04(月) 22:47:53 ID:si/z4R7c
必要な情報はこの板(と過去ログ)に揃ってる

PureVideoについて語るスレ Ver.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193976378/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 9【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216812779/
275Socket774:2008/08/04(月) 22:50:12 ID:DGllOyd8
>>273 そうなんですか。7だと無いですか。
残念・・

先ほどの、画面全体がパンするとカクツクというのは
セカンダリ画面へのフルスクリーンビデオの話ですが
再生プレイヤーをVLCにすると解消したので
カードの性能の問題では有りませんです。
276Socket774:2008/08/04(月) 22:52:25 ID:WPCkZE0g
第二世代ほど強力じゃないけど支援付だよ
277Socket774:2008/08/05(火) 06:47:46 ID:3XtdoiTe
うちの7600gsは1800×900のX.264ファイルは5秒ごとの紙芝居状態ww
これを8600gtなんかに変えると普通に見れますかね??

c2dE4600+2Gメモ
278Socket774:2008/08/05(火) 08:38:42 ID:J6FT9wGw
そんな変態解像度の物を気にする必要は無いんじゃ?
ちゃんと正規品買って使うなら考慮する必要がない
279Socket774:2008/08/05(火) 08:52:49 ID:ZiOuwgHo
1920 x 1080のH.264動画見てるけど大丈夫だよ。
こういうのは解像度うんぬんよりそのファイルのエンコード次第じゃないの
1800x900になる理由はなんかよく分からんが……
280Socket774:2008/08/05(火) 10:52:47 ID:zIhw1R82
>>277 
>1800×900のX.264ファイル
CPUでゴリ押しするしかないでしょう。
いずれにせよ、そんな変態解像度でどのビデオカードを
持ってきても動画再生支援は機能しませんよ。
281Socket774:2008/08/05(火) 11:13:58 ID:eoQ8FvH3
お前ら面廉なw
282268:2008/08/05(火) 17:44:40 ID:sSmYvaWw
>>270
もう入手困難ぽいけど、もし見つけたら買う事にするわ。
情報ありがとう!
283Socket774:2008/08/06(水) 21:06:15 ID:yoFYGHy7
76GSって84GSとくらべて発熱、消費電力とか低い?
284Socket774:2008/08/06(水) 21:21:56 ID:tR9I4Cbn
285Socket774:2008/08/06(水) 23:13:40 ID:CwaD7Q/G
保守も兼ねてネタ投下になればいいけど‥

ttp://pastime-blog.jugem.jp/?eid=19

今更感もあるけど、ここ見て7600GSの低電圧化(BIOS書き換え)をしてみた。
該当のnvflashではDOS上でBIOSのバックアップがなぜかできなかったんで
次項にあるNiBiTor上で7600GSの元BIOSをバックアップすることで対応、

コア/メモリクロックはデフォのままで電圧を1.1Vから0.95Vに変更
アイドルはほぼ変わらず、シバキ後が52℃から48℃くらいまで下がった。誤差程度か?
一応Primeも13時間程は通ったから常用も可能な様子。

ほとんど自己満足の域だけど、後継グラボなくて暇してる人いたらちょっと遊んでみてはどうでしょう?
286Socket774:2008/08/07(木) 21:20:08 ID:zQoBWBQW
何Vまで下げられるかレポしてくれ。
287Socket774:2008/08/07(木) 21:26:21 ID:++0C5wnm
うーん、電圧変更ができないな
ちょっと色々やってみるか…
288Socket774:2008/08/07(木) 22:03:00 ID:++0C5wnm
見るとこまちがえていただけでした…
289Socket774:2008/08/08(金) 03:38:57 ID:PMEBlupI
報告はまだかい?
290Socket774:2008/08/08(金) 05:08:27 ID:1jSYtfEv

291285:2008/08/08(金) 10:32:01 ID:pSZFqAcA
追加報告

電圧下げしてもどうもあんまり発熱おさえてる感じがしないんでリアルタイムでGPUの電圧表示のツール探してました。
結局それらしいツールは見つからず、もう一度NiBiTorにて今度はコア/メモリ 266/266で0.82vまでBIOSで落として
今度はAtiToolでコア/メモリクロックのみ定格(400/400)に戻して、これで設定上は0.82vで定格で動いてるようにした。

本来ならこんな低電圧で負荷とかかけようものならちょっとは不安定になってもよさそうなのに
3DMARKしようがタワシ回そうが3DMMOしようが全然不安定な挙動は見せず‥
どうも実際は電圧変わってないっぽい。
すまん、俺が検証できるのはこのへんまでくらいだわ。だれかGPUの電圧をリアルタイムで見られるツールあったら教えてくれ;;

292Socket774:2008/08/08(金) 16:04:54 ID:XCU4fvYO
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/23/661280-000.html

これの7600版出て欲しかったな・・・
既に発売時には7600が出てたけど。
293Socket774:2008/08/08(金) 19:38:49 ID:conrs7ok
>>291
昔リファレンス7600GTで試したが、
BIOSで電圧変更しても、ワットチェッカーでの実測値は変わらなかった。
294Socket774:2008/08/08(金) 20:18:43 ID:TsCkuqXT
7600って良かったのか?ファンレスでケース内暑かったんで撤去してたが、
新たにゲーム用機を組むから眠ってるのを引っ張り出して使ってみるか〜。
295Socket774:2008/08/08(金) 20:59:02 ID:G9RG6UuD
7900GTOはBIOSで電圧はいじれず、HardMod(改造)が必要だったな。
296Socket774:2008/08/08(金) 22:40:15 ID:vLI8KHxh
>>295
確か鉛筆でショートさせるんだっけ?
297Socket774:2008/08/09(土) 00:07:46 ID:frVVTgPb
それなんて赤いテント?
298Socket774:2008/08/09(土) 04:53:01 ID:NdvlbEBx
>>285
の温度が下がったというのはやっぱり誤差だったのかw
299Socket774:2008/08/09(土) 08:40:12 ID:qnn+C8Un
室温も書いて無い時点でネタでしょ
時間経過と共に温度上下するし
300Socket774:2008/08/11(月) 09:51:23 ID:K/Zr6+iL
今更ながら、7600GSを積んだサブPCにVista導入
当たり前だけど、Aeroは全く問題ないなぁ。
まだ暫く色々と使えそうだ@ASUSファンレス×2
301Socket774:2008/08/11(月) 15:39:24 ID:wVbd/1Ky
俺は86GTに鞍替えだよ、地デジ見れないので。
302Socket774:2008/08/11(月) 20:11:40 ID:6GUuKwKi
9500が気になって仕方が無い。
303Socket774:2008/08/11(月) 20:42:08 ID:IAPT9awb
9500=8600だよな、たしか
304Socket774:2008/08/11(月) 21:54:44 ID:ho+/vTLw
9500=8600だな.
しかもあまり消費電力変らない・・・
305Socket774:2008/08/12(火) 01:37:24 ID:f7uipg3T
662 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/11(月) 22:53:34 ID:M6tWuypi
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/TN/027.gif
OCバージョンでも全然増えない…
OC DDR3 512MBまだ?

マジでそうだな。
もう8600GTの消費電力を基準でやるつもりなんじゃないか?
306Socket774:2008/08/12(火) 04:24:53 ID:cV3JqKso
時代はAMDのターンに映ったのかもしれないな
今のんう゛ぃぢあのリネームっぷりをみると
307Socket774:2008/08/12(火) 08:01:06 ID:IElW0GVf
AMDのターンかどうかは知らんが、俺の7600GSから次のターンを
奪いヤツはまだ現れていないんだよ。
俺が完全に時代遅れって気づいてないだけかも知れんが。
308Socket774:2008/08/13(水) 20:36:12 ID:WOqwuju/
7600GS-Z
今だ現役
309Socket774:2008/08/13(水) 22:28:17 ID:Bqy4Zkxe
さっき、GIGAのGV-NX76GS512P-RHが中古で3,480円だったので、
セカンド機用に買ってきた。今日は疲れたんで、明日組んでみるよ。
310Socket774:2008/08/14(木) 04:13:32 ID:quTshW8B
>>307
HD44xxのファンレスが出れば、
7600以上の性能で動画再生支援つきで旨い……かもしれない。

まあ俺もいまだに7600GSだがなー。
そろそろコレも時代後れだよな……
311Socket774:2008/08/14(木) 10:28:51 ID:IRWcprFy
内蔵790GXと7600GT比較したら
7600GTってぶっちぎり勝利なのかな?

グラフィック性能に不満はないんだけど
HDCPがないことに不満を持つ今日この頃でした。

312Socket774:2008/08/14(木) 10:36:37 ID:ECHr5u8w
さぁ、HDCP付の7600GTを探して買おうか
313Socket774:2008/08/14(木) 10:49:39 ID:xh3XSS6f
8600GTって動画支援付いてんのか本当に?7600GSから乗り換えたけどCPU使用率かわんねーぞ!
314Socket774:2008/08/14(木) 10:53:12 ID:bvvI5DBH
頭も使わないと再生支援は働きません。
315Socket774:2008/08/14(木) 11:01:57 ID:xh3XSS6f
DxVAにチェック入れるだけじゃ駄目なんか?
316Socket774:2008/08/14(木) 13:56:03 ID:aM/nqvbN
ファイル形式が対応してないDivXやXviDだったとか、特殊解像度だったとかいうのはナシね?
あとはこれは無いと思うが、Forcewareが古すぎて対応してないVerってオチもね
317Socket774:2008/08/14(木) 14:22:35 ID:IuS3voqg
ファイル形式、再生アプリ、デコーダ(コーデック)、ドライバ、GPU
一つでも条件を満たさないものがあれば支援されない
318Socket774:2008/08/14(木) 17:06:25 ID:z9fhbqes
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/25/news046.html
これ使ってる人に聞きたいのですが、待機時・負荷時のGPU温度どれぐらいになります?
319Socket774:2008/08/14(木) 17:07:45 ID:0qJpAdzu
>>308
うちも銀河zだ
HDCP非対応なので買い換えたいけど、これに変わるような製品が見当たらない
9500GTも今ひとつっぽい感じがする
外部電源が不要でそこそこ動くのを求む
320Socket774:2008/08/14(木) 17:20:11 ID:qP3f2eeG
PV-T73P-UMH4
321Socket774:2008/08/14(木) 18:37:00 ID:nVkHI+1q
なにが今ひとつだ
95GTに不満があるなら、おまえが満足するようなのは今後でないよ
322Socket774:2008/08/14(木) 19:26:34 ID:ykFo5ejb
お前初めてかここは?力抜けよ
323Socket774:2008/08/14(木) 23:07:57 ID:koiutyTT
>>318
4gamerで昔レビューがあった。
324Socket774:2008/08/14(木) 23:27:56 ID:+9s/K0a3
>>323
見つけましたありがとう、コレですね?
ttp://www.4gamer.net/review/7600gt_roundup/7600gt_roundup.shtml
325Socket774:2008/08/16(土) 09:19:28 ID:vfXilrDt
7600GTから9500GTに変えたら、パフォーマンス上がるかな?

326Socket774:2008/08/16(土) 10:53:24 ID:qwy/UAKt
>>325
彼氏ができるんじゃね?
327Socket774:2008/08/16(土) 12:34:26 ID:7P8GlC6L
>>325
冬は助かりそうだな
328Socket774:2008/08/17(日) 11:43:31 ID:qxRq2xtn
アナログで使うので画質のいい7600GSがほしいのですが
コンデンサがいっぱい乗ってるASUS EN7600GS SILENTの画質はどうですか?
329Socket774:2008/08/17(日) 13:20:53 ID:Wdq4GeGl
ドライバダウンロードしようと思ったら公式
リンク死んでねぇか・・・
330Socket774:2008/08/17(日) 16:50:45 ID:CMRDT+eL
331Socket774:2008/08/17(日) 17:55:52 ID:QAHG/5mA
>>330
7シリーズの
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_175.19_whql_jp.html
ここがアウトみたいだな
332Socket774:2008/08/17(日) 19:22:03 ID:elNvjg1A
全体的に死んでいるみたいね
7・8・9シリーズ共全滅
333Socket774:2008/08/17(日) 19:24:48 ID:MLWTtMPw
つい10分ほど前は表示されたが今はだめ。
334Socket774:2008/08/17(日) 19:37:24 ID:MLWTtMPw
お?今表示された。
335Socket774:2008/08/17(日) 19:38:18 ID:CMRDT+eL
へ?なんで、今でも落とせるよ。
336Socket774:2008/08/17(日) 20:24:55 ID:rMh5nGp9
>>331
なんかこのドライバってHDDに保存してる動画再生する時、
ウインドウが一瞬乱れないか?

それ以外は問題ないんだが。
337Socket774:2008/08/17(日) 22:20:26 ID:zfYfl/fi
>>328
画質の良し悪しはよくわからんが、
爆熱とだけ言っておく。
アイドル60℃負荷90℃ぐらいはいくから
ケースのエアフローしっかりしてないと
泣くハメになる。
爆熱でも壊れないタフさだけが売りかな?w
338Socket774:2008/08/17(日) 22:26:12 ID:XSuf1wgU
壊れないけどケース内の温度が上がりまくり
339Socket774:2008/08/17(日) 22:28:42 ID:1d8UzVZN
去年、湾図で買った、SPARKLE Calibre P768使ってるんだけど、
これ、80nm仕様で熱だれ起こしにくいから、結構気に入ってる。

よめりあベンチは、デフォで28.700 (1024*768 最高)
ForceWare 94.24いれてからは32.400 (1024*768 最高)

Windows エクスペリエンス インデックスは、

グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:5.7

予備電源なしで、そこそこ動くから手放せずにいるよ。
次は9500GTかなぁ?
340339:2008/08/17(日) 22:30:36 ID:1d8UzVZN
あっ?間違えたw

よめりあ→ゆめりあ(爆笑w)
341Socket774:2008/08/17(日) 23:00:29 ID:+UOD3ceN
9500=8600
342Socket774:2008/08/17(日) 23:21:02 ID:R3CijCSs
現在ForceWare 163.69@Vista32bit。

何となくドライバ更新しようかなと思い、nVIDIAのサイトから以下4つを
DLして、取り敢えず最新でも入れておこうかなと思うんだけど、
これは地雷、やめとけ!みたいな情報ってある?

175.19(GeForce Release 175 WHQL)
175.16(GeForce Release 175 WHQL)
169.25(ForceWare Release 169 WHQL)
163.75(ForceWare Release 163 WHQL)
343Socket774:2008/08/18(月) 00:34:57 ID:dXSV3KSf
濡れのVistaは、SP2登場まで押入れで眠ってます。はい
344Socket774:2008/08/18(月) 00:51:00 ID:dXSV3KSf
>>341
9500GTだ。参考にしてくれ。

【CPU】明日論 [email protected]
【Mem】虎羊DDR2-800 2GB*2
【M/B】BIOSTAR TF8200A+
【VGA】Palit 9500GT GDDR3 256MB
【VGA Driver】 177.79
【 OS 】 XPpro SP2
【解像度】 1024x768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 33250 二週めでは、31000台に落ちてしまう...
345Socket774:2008/08/18(月) 06:53:01 ID:G07zC0PF
>>336
あ、乱れはしないんだけど、頭のわずかの部分が
のっそりした再生になるのはある
346Socket774:2008/08/18(月) 09:31:01 ID:czgpORvo
>>342
ドライバはどのカードも用途次第
何に使うか分からんから、そのままにしとけに一票
347Socket774:2008/08/21(木) 16:10:11 ID:R/MzjfO3
780Gになら移ってもいいんだけどビデオ出力が欲しいんだよな……
地味な機能だけどないと困る
348Socket774:2008/08/22(金) 00:10:35 ID:lqe/Ls3i
なんかアホみたいな高発熱のグラボばかりになって
7600以降、欲しいと思えるカードが一向に出てこなくなっちまったな。
349Socket774:2008/08/22(金) 04:02:17 ID:dNNjZK0E
7600GSの1.5倍ぐらいの性能、30W以下、HDMI、今時の動画支援、だけでいいのにな
何で出せないんだろ、こんな簡単な条件のチップを
350Socket774:2008/08/22(金) 04:44:15 ID:Ww+PIOyW
>>349
つまりゆめりあで3万5千代のスコアのグラボかい?
351Socket774:2008/08/22(金) 04:45:52 ID:7Q/RidrR
CPUはどんどんと低消費電力化してきたから数年以内にGPUも低消費電力でパワフルなモノ出るでしょ
ただ、そのときはゲームは家庭用だよな的時代に成っていそうだけど
352Socket774:2008/08/22(金) 04:46:16 ID:Ww+PIOyW
>>349
あ、スマンそれじゃ2倍か。
1.5倍でTDP30Wだったら莫大な人気を得るだろうな・・
353Socket774:2008/08/22(金) 07:05:38 ID:zyxGqwGB
AMD RADEON HD 4670:320sp 750/2000MHz 512MB 128-bit 480GFlops TDP 59W
外部電源コネクタなしでそこそこのが出てきたから、次のPC新調時にはこっちに移ろうかな…。

でも、あと1年はX2 3800+7600GTにお世話になるつもり。
354Socket774:2008/08/22(金) 08:31:41 ID:a9Fy47xG
さすがに1年後には次のカード出てるだろうな
今持ってる俺の76GSは現役引退後、
OSがXPの予備マシンに組み込まれ長い余生を送るのだ
355Socket774:2008/08/22(金) 14:34:16 ID:dNNjZK0E
なんかもう次期主力戦闘機の選定が難航してF-15J改修予算を申請してる空軍みたいな気分だよ・・・
356Socket774:2008/08/22(金) 16:47:53 ID:YacUcL/e
7600で十分なユーザーなら、
次の選択肢は、8500GTか9500GTぐらいだね。
357Socket774:2008/08/22(金) 16:58:57 ID:De6zEl/1
そこらへんで妥協できる人はもう残ってない。
現状はTDP30W台じゃなきゃヤダヤダってダダこねてるこしかいません
358Socket774:2008/08/23(土) 17:23:40 ID:O+SnQDaJ
ATIだけどRV710の消費電力は25W以下になるって

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9043&Itemid=1
359Socket774:2008/08/23(土) 18:29:19 ID:Q13BlPxc
7600GS からの TVへのフルスクリーンビデオ出力すると
わずかですが縦長になってしまいます。

forcewareのバージョンを変えてみると
175ダメ -> 91ダメ -> 84.まで戻すと正常に表示されるんだけど、こんなもんすか?

カード GF7600GS
接続 HDMI
TV 1080p
360Socket774:2008/08/23(土) 19:58:31 ID:NlKQ2xZd
90番台からTV出力に関してドライバはどんどん糞になってきてる
361Socket774:2008/08/23(土) 20:02:25 ID:cxt8W/yO
てか、今はHDMIとかDVI変換でテレビ出力してるもんな
362Socket774:2008/08/23(土) 20:20:55 ID:Q13BlPxc
>>360
そうっすか。TV+nvidia だと 80番台で生きていくしかないわけですね。
買ったばかりなので当面このままで行きますが、
次はATIへ池ということ?
363Socket774:2008/08/23(土) 21:41:46 ID:LvJnPdeA
今は接続方式そのものが違うから、そんな必要が無いだけ
364Socket774:2008/08/27(水) 21:31:28 ID:+kBxyrMs
SLIマザー入手したからサブの7600GT引っこ抜いてSLI試してみるか・・・。
サブは6600GT(AGP)をとりあえず。
365Socket774:2008/08/27(水) 23:02:48 ID:QuKnZ2qT
サブなだけに変態なんですね・・・
366Socket774:2008/08/28(木) 01:34:27 ID:FAWoaaaf
うほっ
367Socket774:2008/08/31(日) 19:19:25 ID:CEreqVAK
呼ばれた気がした…
368Socket774:2008/08/31(日) 19:24:19 ID:OummImsq
本当に盛り上がらないな・・
369Socket774:2008/09/03(水) 17:45:04 ID:4nNdijz1
みんなドコに行っちゃったの?(´・ω・`)
370Socket774:2008/09/03(水) 17:59:11 ID:J82uhFuD
もう76なんていらね
371Socket774:2008/09/03(水) 18:20:43 ID:JCMexCzM
>>369
|ω・`) いるよ? 夏場はオンボ端末しかメインで使わないけど
372Socket774:2008/09/04(木) 02:05:01 ID:4jD4SSlk
気に入ったファンレスの7600GS買ってから、もうグラボ換装への欲望が無くなってしまった。
次に買う時は、今の7600GSが壊れた時かな。
373Socket774:2008/09/04(木) 18:28:55 ID:pMPvZZFx
>>372
俺もそんな感じ、最新FPSとかやってるわけじゃないから、壊れた時に新PC組むよ。
374Socket774:2008/09/04(木) 19:22:24 ID:jHEfgH40
FPSやらない人だと本当に乗り換えって、OC時の邪魔になったりするだけで
無意味だからな・・・。
再生支援ったってそんなもの最近のCPUならどうでもいい機能だし。
375Socket774:2008/09/04(木) 20:43:01 ID:uBirbLwi
先月ファンレス7600買ったばかりッス
1080pでテレビに表示できるし
もう数年はビデオカードのアップグレード予定はないッス
376Socket774:2008/09/04(木) 21:08:21 ID:dQro6IqJ
>>374
全然違うよ
377Socket774:2008/09/05(金) 06:44:31 ID:MPpOG5QW
>>374
再生支援がどうでもいいとか、素人すぎてワラタ
378Socket774:2008/09/05(金) 07:48:33 ID:mmZdPwju
>>377
どんな使い方をしてるんすか、プロ?
379Socket774:2008/09/05(金) 09:45:52 ID:rJbfQgc3
>>374
どうでもいいかどうかは別にして・・・

8シリーズの様な劇的なCPU低減は無いにしても
7600シリーズでも動画再生支援出来るだろう。
380Socket774:2008/09/05(金) 09:49:01 ID:z32EFG3e
再生支援なんて気にした事も無いな。
まあ、負荷が分散するからどうでも良いとまでは思わないが、
7600クラスのGPUをチョイスする人間にはあまり関係無いんじゃないか?
381Socket774:2008/09/05(金) 13:42:38 ID:syh+0bha
>>379
馬鹿ですか?
382Socket774:2008/09/05(金) 14:21:30 ID:EfbosDyF
>>381みたいなのはバカだな
動画の再生支援がなんなのかも分からず煽っている哀れな子
383Socket774:2008/09/05(金) 14:44:35 ID:ubGK6pRw
NVなら6のころから支援をつけ始めてるからな
新しい世代の方が充実してはいるけど
384Socket774:2008/09/05(金) 14:52:12 ID:2dENWiep
エロ動画しか見ないなら関係ないな
385Socket774:2008/09/05(金) 16:21:02 ID:HyMlfROK
ギガのファンレス7600GS買ってみたが、ヤベーなコレ。
アイドルで83℃(室温26℃)まで上がりやがる。
386Socket774:2008/09/05(金) 16:54:00 ID:qsgJrDd3
しかし夏も乗り切ったし壊れる気配もない
つかアイドルで83℃は窒息ケースかなんかだろ
387Socket774:2008/09/05(金) 16:58:32 ID:EfbosDyF
ファンレス物はどれもこれもケース内のエアフローがしっかりしているのが前提
PC初心者が陥りやすい罠だけどな
388Socket774:2008/09/05(金) 17:04:31 ID:3TQioudz
ギガのファンレスは危ないよ
相当エアフロー良くないとアイドルで70度超える
というわけで自分はファンレス+ファンという奇妙な構成でアイドル50度・・・
389他に原因あるかな:2008/09/05(金) 17:06:58 ID:FPT/QqR5
何の前触れもなくスタンバイから起動後画面真っ暗。
PCは稼動してるようだが、グラボから何も映らない。
BIOS画面も真っ暗という事は7600GSついに死亡ということでFA?
オンボの6100からでは大丈夫。夏乗りきって安心してたのに〜!!
390Socket774:2008/09/05(金) 17:07:58 ID:qKsZuE48
差し直せ。
391Socket774:2008/09/05(金) 17:28:10 ID:UvdDtNCh
ギガの7600GS、まだ現役で使ってるけど
ファンレスのくせにOC仕様だもんな
そりゃ熱いわ

デフォだと室温+40℃ぐらいいってたので
クーラーをS2に換装、室温+20℃弱に落ち着いた
392Socket774:2008/09/05(金) 17:40:14 ID:syh+0bha
>>382
お前も馬鹿のようですねw
393Socket774:2008/09/05(金) 17:42:39 ID:syh+0bha
>>387
アホな自分の経験談ですね、わかります。
394Socket774:2008/09/05(金) 17:54:58 ID:ubGK6pRw
>>388
戯画じゃないがうちもファンレスとファン。大きめの遅いファンで
チップセット付近の空気を動かすことも兼ねて送風
395Socket774:2008/09/05(金) 19:34:07 ID:e0G3Mx2A
誰か俺の再生を支援してくれ
396Socket774:2008/09/05(金) 20:33:13 ID:Iqzj6DRH
ハードの加減よりデコーダーの性能でとんでもなく差が付いちゃうんで
あんまピンとこないんだよね支援って
397Socket774:2008/09/06(土) 19:56:31 ID:nATxJ81u
リネージュ2(オンラインゲーム)を起動するとブルースクリーンで落ちるんです。
直したいんですが、原因が特定できません。
ストップコードは0A
OS:WINXP PRO SP2
CPU:Pentium D 3GHz
メモリ:2G
ShuttleのSD36G5Mというモデルです。
グラボはWinFast PX7600GT(Ver.6.14.00.10.9424)です。
リネージュ2を起動する時、いつもグラボのファンが勢い良く
回るんですが、そのタイミングでブルースクリーンが出るような感じになってます。
チョット前からブルースクリーンがリネージュ中にたまに起きるようになり、
以下の「色々試したこと」で改善を試みていて、現在の状況に至っています。

色々試したこと(上から大体試した順番になってる)・・・
リネージュ2を再インストール(システムチェックも)
メモリチェック
HDのチェックディスク・最適化
グラボのドライバの更新
XPのSPを3から2にした(Windowsの修復)。

怪しいと思っていること
グラボ自体もしくは、ドライバ
電源供給(ほぼ常時起動だったので弱ってきたのかも)

以上ですが、なにかアドバイスできそうな部分ありましたらお願いします。
398Socket774:2008/09/06(土) 19:59:44 ID:1N1q225J
電源不足
399Socket774:2008/09/06(土) 20:32:26 ID:nATxJ81u
返事ありがとうです。電源不足ですかねー。
今250Wの電源を搭載してるんですけど、300Wにしたら解決しそうですかね。
自前で電源不足だって調べる方法ないですかね。
買って直らなかったら悲しいので・・・。
400Socket774:2008/09/06(土) 20:37:11 ID:Wy9BOUbz
250?!すっくなー
間違いなくそれが原因
401Socket774:2008/09/06(土) 20:48:10 ID:3gjbc1bE
>>397
250Wじゃ、76GSでも結構厳しいよ。
400Wくらいなら安いし、そこらへんにしとけば?
402Socket774:2008/09/06(土) 21:28:36 ID:nATxJ81u
ありがとうございますー。買ってから2年近くたっているはずですが、
今まで動いてたのが奇跡だったんですかね・・・。
このモデルのマックスは300Wなので
グラボをもっと低いものにするか、電源の入れ替えを考えて見ます!
直ったら報告に来ます!
403Socket774:2008/09/07(日) 01:05:08 ID:6FoqspL5
TDP45WのCPUを電圧下げて+7600GSなら250W電源でも安定してるが
PentiumD 3G +GT では厳しかろう
404Socket774:2008/09/08(月) 01:51:41 ID:j/T/lyM4
7600GSが何世代も前なのにゲームしなきゃ十分使えるほど優秀なんで盛り上がりませんね
ま、次回自作はDualDVIしたいのでその時は評判いいRadeonにでも・・・・
405Socket774:2008/09/08(月) 02:38:15 ID:KWaRY+GQ
軽いゲームならの間違いだろ
ゲームしてないならオンボでも十分なんだから
406Socket774:2008/09/08(月) 02:44:57 ID:GtqS61n7
vistaする為にこのボード買いました。よろしく
407Socket774:2008/09/08(月) 02:57:02 ID:KWaRY+GQ
3kで売ってる8400GSの方がよかっt・・いい買い物したな!!
408Socket774:2008/09/08(月) 03:07:39 ID:PHq+BGrr
7600GS HDMI付き使ってるが、ただで交換してやると言われて
交換したいカードはないよ?
交換後換金とかはなしで自分で使う前提で考えたら
409Socket774:2008/09/08(月) 04:34:50 ID:KWaRY+GQ
俺の場合は動画再生用途+チョンゲのために最近8600GTに換えたな
笊ファンで音はほぼ無音だし満足しているわ
消費電力面で7600GSには及ばないが5kだったことで世代交代してしまいました
410Socket774:2008/09/08(月) 05:33:39 ID:ROEvGkzc
7600GSからHD44X0に神VGAは世代交代
411Socket774:2008/09/08(月) 05:50:07 ID:m1qItzc0
HD4450には微勝ち、4470比で乾杯みたいだけどな、
ただDX8では両方に圧勝の予感
まあ出てきてくれんと判断できん
412Socket774:2008/09/08(月) 09:49:08 ID:nNeiEcAq
この付近の性能のカードなら、逆にラデに買い換える理由はまったくないと思うな
なんでわざわざ性能の劣るラデにしなくちゃなんないのさ
DirectDrawすらないラデに?爆熱のラデに?
ラデ信者がなんでここにいるのかが不思議だ
413Socket774:2008/09/08(月) 13:16:43 ID:QI42nKcq
そこまで拒否する理由はない(笑
414385:2008/09/08(月) 13:31:20 ID:vSJbvC6z
バッファローのファンレス7600GS新品が\3980で投売りされてたから買ってみたが、
同じファンレスでも同じ室温でアイドル51℃で止まる。

ギガだと8cm2000rpmのS-FLEXで直接吹き付けてもタワシ回すと余裕で100℃以上になるが、
バッファローのは63℃〜65℃。
ギガの奴は冷えそうな装いで、冷やしきれてないな。

あと、ギガでファン吹きつけ無しでも125℃なると減速させてるから問題無いとは思うが、
チップは良くても周りの素子が逝きそう。
415Socket774:2008/09/08(月) 13:52:01 ID:QI42nKcq
他社同士で比較する場合はソフト読みはあんまあてにならんよ
416385:2008/09/08(月) 14:22:04 ID:vSJbvC6z
やっぱセンサ位置とかの違いでかな?

でもバッファローとギガじゃ触っても熱さが違いすぎるよ?
上記のファン吹きつけしてもギガは触ってられないくらい熱いけど、
バッファローはちょっと熱い程度だよ。

今日、俺はこの仕事が終わったら無接点温度計買ってくるんだ
417Socket774:2008/09/08(月) 18:11:57 ID:H4tYTdOJ
涼しくなってきたんで7600GSから7600GTに乗せ替えしてみた。クーラーはついてたVF-900cuをそのまま付けて
ベンチが少しだけ上がった。ケース内温度も上がった。
たまにやってたリネ2程度のMMOは全然変わらず。オブリとかクライシスとかは焼け石に水的な意味でやはり変わらず。
でも気分的には今までのGSが省電力のために本来のコアの性能を絞ってきたオナ禁的な気持ち悪さがなくなってスッキリ。
418Socket774:2008/09/08(月) 18:55:09 ID:n2Gjk6PC
>>417
俺もGSをザルマンに変えてOCしてみたらゆめりあ20500になったわ。
けど体感かわらないから定格に戻したわ
419Socket774:2008/09/09(火) 05:04:54 ID:4OvahR51
正直、ゲームやらんならこのシリーズくらいでおなかいっぱい
RGBよりDVIだが
420Socket774:2008/09/09(火) 13:01:36 ID:cYVSMgMt
7600GTのファンがとってもうるさいんだけど
ファンレス買うんだったら7600GS?
421Socket774:2008/09/09(火) 13:02:51 ID:GHEgeYsf
AccereloS1かS2でGTをファンレス化。
422Socket774:2008/09/09(火) 14:00:21 ID:OcazcCe9
>>402
リネ厨は来なくていいです^w^
423Socket774:2008/09/09(火) 16:08:49 ID:imrREVRR
逆にゲームやらないんなら動画再生支援ついた8シリーズからじゃね。
424Socket774:2008/09/09(火) 16:29:33 ID:cym3Gd7a
その8シリーズが不甲斐ないからこのスレで燻ってんだろっ、俺等は
425Socket774:2008/09/09(火) 16:33:34 ID:OpuL8vzX
6シリーズから7シリーズのような劇的な変化がない限り買う理由がない。
426Socket774:2008/09/09(火) 17:59:52 ID:cYVSMgMt
7600GTと7600GSが両方あってどっち買おうか迷ってるんですが
どっちがいいですか?
GSはファンレス
427Socket774:2008/09/09(火) 18:02:35 ID:0LrZnR34
迷うことなく両方だな。
428Socket774:2008/09/09(火) 18:04:50 ID:n9Oz7N6x
迷ったならどっちも買うよな普通は
429402:2008/09/09(火) 21:35:08 ID:AKRJe1Jp
その後OSクリーンインストールしました。
ゲーム起動できるようにはなったんですが、ゲーム中にも
落ちますし、ゲーム以外のHDDにアクセスが激しいとき等でも落ちます。
根本的な解決にはなってないようで、グラボ外して普通にPC利用してましたが
落ちなくなりました。やはり電源不足、もしくはグラボの不具合のようです。

グラボ交換か電源UP検討する事にします。
ありがとうございました。
430Socket774:2008/09/09(火) 21:58:30 ID:24bjGpGi
電源だろうな。
431Socket774:2008/09/09(火) 23:27:16 ID:C4msJrjA
VGAが原因なら低負荷時でもダメだよな。
一度普通の電源を繋いでみるとわかるんだが・・・
432402:2008/09/10(水) 00:08:00 ID:ViN34Kdd
グラボの口はDVI?とか言うコネクタ形状の使ってました。
グラボ外してマザボにくっついてるVGAにしてからは安定してます。
明日300Wの電源買って見ます
433Socket774:2008/09/10(水) 01:20:38 ID:z8HhsbGN
うーん、なんていうのか・・・
自作はあきらめたほうがいいんじゃないかなぁ・・
434Socket774:2008/09/10(水) 01:28:49 ID:9ExKNgJs
安いんだから最低450Wくらい買っとけ
435Socket774:2008/09/10(水) 09:55:44 ID:KpCiMgXa
キューブベアボーン
250W
PenD
7600GT

電源不足は明らか

ベアボーンとCPU交換したくなるな
436Socket774:2008/09/10(水) 14:38:37 ID:79Rdh+Ci
RADEON HD4600シリーズ・・・ついに来るべき時が来るのか・・・
437Socket774:2008/09/10(水) 14:45:51 ID:7ZvvsPuc
アスロン3500+と7600GTの組み合わせって最高ですね
438Socket774:2008/09/10(水) 15:17:58 ID:9zakQyRl
>>437
家はX2 4200+(シングルタスクでは3500+と同等)と7600GTで使ってるよ。
確かにバランスよくて自分の使い方ではあまり不満がない。
439Socket774:2008/09/10(水) 15:46:10 ID:5NUR502S
そろそろ4670に乗り換えてもいいよね・・・・・?
440Socket774:2008/09/10(水) 18:29:31 ID:SjzkgPpe
価格帯で考えたら性能に見合わないからまだまだだろう
同価格帯で8800GT売っているのに、なんで7600にちょっと毛の生えた温度も消費電力も
高くて値段もアホらしいくらい高いビデオカード買う必要が・・・・('A`)
板毎乗り換えるならオンボで十分じゃね?
正にそんな時代
441402:2008/09/10(水) 22:28:11 ID:ViN34Kdd
電源を買ってきました。安定してます。
これでしばらくは持ちそうです。
アドバイスありがとうございました。
442Socket774:2008/09/10(水) 23:28:26 ID:mmJ5FTNx
お疲れさん > >441の250W電源
443Socket774:2008/09/11(木) 00:28:58 ID:vGaDYBJI
いや7600よりはだいぶ性能上がると思うんだが
まー乗り換える気はないが
444Socket774:2008/09/11(木) 01:32:17 ID:OdjBDfu4
ワットパワーが7600以上にならないと買う価値はないな
445Socket774:2008/09/11(木) 01:37:28 ID:HfSazbYK
ワットパワーってw 意味判ってんのか?
446Socket774:2008/09/11(木) 06:14:52 ID:XstwA1nB
AGPだと最終アップグレード向きだな
447Socket774:2008/09/11(木) 06:54:51 ID:Sj7L55SO
7xxxの弱点は動画再生支援/省電力機能無い事
新規で買うには微妙過ぎる

しかし乗換えるには8800GTやHD4850を必要とするゲームがないと
っていう立場か
448Socket774:2008/09/11(木) 07:33:23 ID:UrJdSLs5
>>447
>7xxxの弱点は動画再生支援/省電力機能無い事


へ?
449Socket774:2008/09/11(木) 07:43:45 ID:gTycZ9zl
動画支援は、無い、ではなくて、充実していない、が正しい
何度既出でも繰り返されるな、この話
450Socket774:2008/09/11(木) 08:38:47 ID:R2e+MWjH
だねぇ。
更に言えば、再生支援程度は今時はオンボでさえ十分なくらいCPUパワーが上がっているから、
ほんとどうでもいい話。
451Socket774:2008/09/11(木) 09:07:23 ID:QCnpU/2p
今はCoreAVCとかあるしね
DivX-H.264も正式版も出るだろうし
452Socket774:2008/09/11(木) 10:23:04 ID:efZL7ak4
現場では省電力機能無い7600よりも
省電力機能のあるグラボの方が電気食うんじゃね?
453Socket774:2008/09/11(木) 10:39:51 ID:OL+i5SCq
モノによるのかもしれないな。

別スレでも話してたんだが、ATI HD3850で2Dのピークが
約20W。3Dのゲームをしなければ20W以下動作が確定な
訳だし。(スマン 7600スレでこんな話)

逆にいうと、3650なんか面白いかも。

ゲートクロックを色々イジってて、そりゃアイドルだけは
劇的に低いが、実際の実務でも最低値で動くわけもなく
ピークで30W超えという場合も可能性としてはある。

http://www.xbitlabs.com/images/video/msi-hd3650/rhd3650_power.gif
454Socket774:2008/09/11(木) 11:31:58 ID:YxiT1ZbE
アス3500+ 7600GTの神コンビなんだけど
FXや4000+にしたらもっと良くなるかな?
455Socket774:2008/09/11(木) 14:40:23 ID:1UzkOJc8
かわんねーよw
456Socket774:2008/09/11(木) 16:00:56 ID:h/USAKB1
ラデ4670は外部電源無し…
ついに7600GSともお別れの時が来たなぁ
457Socket774:2008/09/11(木) 20:18:01 ID:77Ib1WjN
7600GS+84.43で使ってます。
モニタはPrincetonの19インチです。
ドライバでアスペクト比を維持するようにして、例えば1024x768のゲームをフル画面でやろうとすると・・・
・ちゃんとアス比OKでできることもある
・モニタ全体が縞々(というか小さい四角がいっぱい)になって、モニタのOSDで「アウトオブレンジ」と表示される
10回やると9回は後者になってしまいますorz
モニタのリフレッシュレートは上限75Hzなので、それ以上になってしまってるんだと思います。
これはドライバを96XXとかにしても同様です。

@ドライバか自分のXPのどこかがおかしくなっている
Aモニタが「上限は80Hzだよ〜」とか、間違った情報を与えている
のどちらが考えられますでしょうか?

また、アス比維持でも60Hzで出力するように設定できないのでしょうか?
458Socket774:2008/09/11(木) 22:12:26 ID:R2e+MWjH
モニタのDriver入れているのかい?
459Socket774:2008/09/12(金) 00:58:49 ID:qWDpKU+V
>>456
Vista使ってるならな、という注釈がいるのが今のラデ
460Socket774:2008/09/12(金) 04:48:55 ID:SYZ9wfLt
MSI NX7600GS-T2D256EH2 ファンレスなのだが
GPU-Zでアイドル時70度はやばいかね?
461Socket774:2008/09/12(金) 05:14:00 ID:aNsrajh8
>>460
ファンレスはそんなもん、俺は使いたくないな。

笊化でコア400→500 メモリ333→400で

室温23度 タワシ5分 41度
462Socket774:2008/09/12(金) 08:29:23 ID:jVGgPAZ7
どのビデオカードにも言える事だけど
特にファンレスはグリスを塗りなおすといい
場合によっては劇的に温度が下がる

デフォのままだと分厚い熱伝導シートが
適当に貼られたりしてるから
463Socket774:2008/09/12(金) 10:34:04 ID:jJtGAgHS
>>461
クロックの変更って何でやってる?
84.43でレジストリいじって、手動オーバークロックを表示させても、
最初の設定こそ反映されるが、それ以降はGPU・メモリともに0MHz表示になる。
ATIToolも使ってみたが、勝手にガンマ補正がかかってなんだか気分が悪い(設定のチェックを外しても)。

7600GSファンレスOC版を買ったんだけど、現在はクロックが高い必要が全く無いので、
アイドル時の温度を下げるため、試しにクロックを下げてみたいんだよね。
464Socket774:2008/09/12(金) 11:41:51 ID:AfuqRv5t
ROM書き替え
コア電圧も可能な限り下げる
標準は1.15Vかな?
ASUSの256は1.17Vかかってたな
HOのジャンクカード512モデルは1.15Vだったけど
465Socket774:2008/09/12(金) 14:57:37 ID:jJtGAgHS
BIOSか…ちょっと躊躇するなBIOSは…w
ていうか、電圧も変更しないと温度に変化は出ないのね。
466Socket774:2008/09/12(金) 16:04:04 ID:g+DIc5hi
オーバークロックして9800GT相当
467Socket774:2008/09/12(金) 16:21:03 ID:AfuqRv5t
コアとメモリともに2G位回せばそれなりなスコア出る鴨
冷却は液体窒素?
468Socket774:2008/09/12(金) 20:36:15 ID:WUCfe3t+
3870壊れて7600GS×2に戻ってきたZE…
469Socket774:2008/09/12(金) 21:17:11 ID:onTf+888
なにをやらかしたんだw
470Socket774:2008/09/12(金) 21:18:19 ID:NqBHab+7
>>460
オレもMSI NX7600GS-T2D256EH2でアイドル66度(GPU-Z 0.1.6)。
アテになるかは分からないけどASUS P5BのユーティリティでMB温度46度。

取り敢えず夏にdだこともなかったし、これから冬だしこのくらいでもいいんじゃね?
471Socket774:2008/09/13(土) 11:17:47 ID:BBLBOgbC
>>469
コア欠けっぽい…。
で、書いたとおりSLIで動かしていたんだけど、マザボも逝った………
今はPenD+P5K-E+7600GSシングル動作さ…………
472Socket774:2008/09/13(土) 14:43:07 ID:y8SRUtqe
GF7600GT(ZALMANファン付)に、側面吸気ファン120×20 2000回転で冷却
MMO(リネ2・SUN・女神転生等)時に、温度が68℃辺りからプリズムみたいな物が発生
70℃超えた辺りでフリーズ、リセットしないと何もできなくなります。
室温35℃超えてるときに、エンコをしてた時のPCの状態は(CPU使用率80〜90%前後)
CPU58℃ HDD42℃ MB45℃ グラボ58℃ この状態でも熱暴走などはしませんでした。
これは、グラボの熱暴走だと思うのですが、もう寿命ですか?
C2DE8500 メモリ2G×2 MB P5k-E 電源500W XPSP2
473Socket774:2008/09/13(土) 14:50:54 ID:t17cd4Mn
クーラー付けろよw
474Socket774:2008/09/13(土) 15:09:46 ID:l3uaPkkL
>>472
70℃位は平気な気がする
コアが死にかけてるんでね?
まっ、クーラー掃除して少しでも温度下げる位かな
OCしてるなんて事無いよね?
475472:2008/09/13(土) 19:28:38 ID:y8SRUtqe
一人我慢大会が好きなものなのでクーラーは付けてませんねw
OCはしていません。グラボ外して掃除済みです。
コアが死に掛けてるんではやっぱり寿命ですかね。
情報ありがとうございました。
さて、次は何を付けようかな?9600GTか、RH4670辺りを考えて見ます。
476Socket774:2008/09/13(土) 19:48:58 ID:t17cd4Mn
>>475
余計なお世話かもしれないけど、そんな環境で常用してたら壊れて当たり前だよ
477Socket774:2008/09/13(土) 22:11:25 ID:3FiRg+0l
76GSでHDCP対応のやつって、どこかに売ってないかな?
普通の地デジチューナーを付けたPCを新規で組もうとパーツ集め中。

調べた限りだと、
I・O GA-7600GSH2
Leadtek WinFast PX7600 GS TDH HDMI
Gigabyte GV-NX76G256HI-RH
XFX PV-T73P-UMH (PV-T73P-UMH4と同じ?)
MSI NX7600GS-MTD256E (非ファンレスなので避けたい) 
ナドナド…

通販はアホ価格少数以外全滅。ヤフオクにはたまにちらほらと、程度。
どなたかアキバ店頭で目撃した人とかいないかな?

オンボとは明確に性能差が欲しいけれど、消費電力はLoad30W程度までしか許容したくない。
そうすると、未だに76GSしか選択肢がないと思うんだ。
85GTは消費電力は同程度の水準だとしても、性能が微妙すぎる。
ちなみに、ちょっと昔のMMOとか中心に軽めのゲームをやるつもり。
オンボでも十分って説ももちろんあるけれど、780Gとかならともかく、
既にG33のM/Bを確保済みだから、オンボだと流石にビデオ性能が苦しい。

アレ、長いね…スマン(ノ∀`)
478Socket774:2008/09/13(土) 22:24:24 ID:2WX6ZFkQ
76GSのHDCP付きなんてニッチな物なんだから高いに決まってんだろ
今度出るHD4350とかでいいだろ、3450でもいいんじゃね
479477:2008/09/13(土) 22:36:49 ID:3FiRg+0l
>>476
そうだよね、ニッチだよね、分かってるんだorz

HD3450じゃいくらなんでも性能面で妥協しすぎで…それなら最初からG45のM/Bでも確保します。
HD4350やHD4550も確かに気になるのだけれど、>>477で書いた一昔前のMMOとかプレイする際に、
最近のRadeonはDirectDrawあたりが原因でカクカクになるという噂が。ちょっと怖くて手出せないわぁ
480477:2008/09/13(土) 22:37:34 ID:3FiRg+0l
アンカみすった。>>478へ、ね。
481Socket774:2008/09/13(土) 23:58:22 ID:imuhuzAt
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2283.html

そろそろPC新調しようかと思ってた俺には嬉しい朗報
ファンレスモデルは、いくらくらいまで下がるかなー
482Socket774:2008/09/14(日) 21:12:19 ID:/s1lep4X
AGP 7600GSを購入しました。

ドライバーの件ですが、7600だと91.28のZ-Tweak版がいいとの
情報を得たのでDLしたのですが、
このZ-Tweak版もやはりオーバレイでの色調が狂っていて
調整が必要なのでしょうか?
483Socket774:2008/09/14(日) 21:45:18 ID:g0/cA9W8
それぐらい試せよ
484482:2008/09/15(月) 01:20:31 ID:YT/TJ3b0
それはそうなんですが、時間がもったいないので教えてください
485Socket774:2008/09/15(月) 01:27:43 ID:GkkjO2ep
数時間も人のレスを待ってる間に試せたろ
486Socket774:2008/09/15(月) 02:03:17 ID:e+Lg2Dsf
物の教えてもらい方が下手すぎだろw
487Socket774:2008/09/15(月) 10:55:53 ID:F9yujsp4
まぁXPで使う分には超鉄板だな
2D能力も削られてないし
488Socket774:2008/09/15(月) 15:20:19 ID:y+sCAb8J
Vistaもドライバは落ち着いた感じ。ここんとこのバージョンは問題ない。
489Socket774:2008/09/15(月) 19:37:48 ID:0CcHgI3m
>>484
うまいな
490Socket774:2008/09/16(火) 15:44:12 ID:gTZtzHvV
>>487
むしろ AGP 7600 GT/GS は win2k 使いにとっての
最後の牙城のような気がする

>>482 みたいのは「狂いません」って自信をもってレス
してあげればいいんじゃない
491Socket774:2008/09/16(火) 16:51:05 ID:yxyIf8+p
狂いまsん!
492Socket774:2008/09/20(土) 16:18:15 ID:8ZwDw6w3
ツクモで7600GT4980円で買ってきたよ
アイドルで52〜55度ぐらい
493Socket774:2008/09/20(土) 20:45:44 ID:e353sUJw

494Socket774:2008/09/21(日) 23:06:54 ID:KfCRJCB/
>>492
ちょっと高いな
495Socket774:2008/09/22(月) 10:47:54 ID:S+FIfVdq
>>492
MSIのDDR2版な予感
496Socket774:2008/09/22(月) 11:05:13 ID:opFevfer
秋葉原のツクモexではBuffalo製GX-76GTだったな。
でも石丸Dos/Vでリドテクの8600GTが同じ値段で売ってるという…
497Socket774:2008/09/22(月) 11:27:29 ID:mcfDVK1h
8600GTはない
498Socket774:2008/09/22(月) 12:19:10 ID:S1dFA0Yw
来月のHD4550がどうなるか、一応見てから考えた方がいいだろうね、
7600GSユーザは。
499Socket774:2008/09/22(月) 13:16:40 ID:hP2TLGlx
64bitイラネ
500Socket774:2008/09/22(月) 13:16:49 ID:0CNYtR25
ラデは2Dが遅いらしいからなあ
501Socket774:2008/09/22(月) 13:18:41 ID:DGeyjS8R
>>495
バッファローのDDR3だよん
502Socket774:2008/09/22(月) 14:26:12 ID:S1dFA0Yw
>>499 >>500
帯域は遅くなっちゃうのか……64bitで6.4GB/sなんだな。
503Socket774:2008/09/22(月) 16:07:54 ID:SkqnHwJT
ここ何年かのグラボなら2Dの速度なんてベンチ以外何も変わらなくね?
504Socket774:2008/09/22(月) 17:00:25 ID:QivAeKJz
DirectX10世代のGPUはGeforceもRADEONも
GDIやDirectDrawのような昔からある2D向けAPIを
アクセラレートするハードウェアが大幅に省かれているので
それらに関して限定して言えば性能が低い
505Socket774:2008/09/22(月) 17:15:33 ID:luZ5tlUo
>>504
それならば、なぜ↓の二つ目のグラフのような結果になるのだろう?

ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/ec2e42885cb1233d8775b5cb498b828e
506Socket774:2008/09/22(月) 17:29:12 ID:iE0haPdU
ID:QivAeKJzは単なるアム厨
お気に入りのラデの無悪口言われたくないからゲフォも道連れにしようと
しているだけ
2D性能において、ゲフォはOSがW2kだろうがXPだろうがなんら問題無い
ラデのようにOSはVista限定縛りな上、旧世代のX700シリーズにさえボロ
負けするゴミとは違う
507Socket774:2008/09/22(月) 17:39:47 ID:eQHbObrL
>>505
Geforceは比較的落ち込みが少ないって話
http://www.dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/index3.html
一番下のグラフ参照
508Socket774:2008/09/22(月) 17:41:16 ID:eQHbObrL
>>506
おいおい、そういう厨とか悪口だとか
話を低レベルな方向に持っていくのはやめてくれ
むしろこの件に関してはRADEONの方が不利だから
その言いがかりは的外れだ
509Socket774:2008/09/22(月) 18:04:05 ID:0CNYtR25
7600GS+84.43ドライバより2Dも3Dも速いならHD4550に飛びつくんだけどなあ。
まあ2Dは無理だろうなあ。GeForce系も100以降のドライバは2D糞遅くなったし。
510Socket774:2008/09/22(月) 18:27:55 ID:z6St1VNi
>>509
>GeForce系も100以降のドライバは2D糞遅くなったし。

一部復活したっす
511Socket774:2008/09/22(月) 18:33:36 ID:luZ5tlUo
>>507
そこの2Dベンチ、OCしただけで3倍近い数字になってるものが
あったりするが、信じろと?
512Socket774:2008/09/22(月) 18:44:51 ID:8svVYq2G
>>511
2600Proに関してはBIOSの問題があるので別の話
http://www.dvd-r.jpn.org/GGW-H20N/biostuning.html

つかなんで喧嘩腰なのか知らんが落ち着け
513Socket774:2008/09/22(月) 21:39:28 ID:S1dFA0Yw
>>508
沸点が低すぎるよな……7600ユーザなんだから、もっと頭冷やせと
514Socket774:2008/09/22(月) 22:24:44 ID:BiOHxAUD
ファンレスなので、いつも沸点に近いんです
515Socket774:2008/09/22(月) 22:43:02 ID:S1dFA0Yw
エアフローに問題があるな。じめじめしてないか。
516Socket774:2008/09/23(火) 01:03:09 ID:O/op6xh4
7600GTから、8600GTか9400GTに変えるって微妙?
517Socket774:2008/09/23(火) 01:18:46 ID:h+IG3bZw
すべて≒で結べそうな性能だなw
518Socket774:2008/09/24(水) 12:37:55 ID:x0pFQfw8
microATXでケースも小さいから、大きめのグラボ付けられないのよね・・
519Socket774:2008/09/25(木) 02:53:30 ID:L218zOtb

520Socket774:2008/09/25(木) 20:24:26 ID:8qF2bHgz
うちの7600GT&94.24が安定し過ぎでヒマなんで、今さらながらQuadro化挑戦してみた。
Rivatunerで難なくFX560になったのはいいけど、普段OpenGL系のベンチなんかしないからどれだけスコア向上してるかわからんw
ここからスレ違い
これに味しめて最新のQuadroもしてみようかと今度は8800GTのFX3700化に挑戦してみた。
同じG92コアということなんでG92GTSでも行けるかな?とか思ってたけど、これはRivatunerで項目が出なくて失敗。Rivaがまだ未対応なのか8800GTSがダメなのか…
521Socket774:2008/09/25(木) 20:36:40 ID:gE0vyjXf
Quadro化したらOpenGL系のベンチが早くなるのか?
522Socket774:2008/09/25(木) 20:49:27 ID:/yIPJpXR
OpenGLが速くなってDirectXが遅くなる
523Socket774:2008/09/25(木) 22:13:53 ID:8qF2bHgz
それがQuadro化してもゆめりあのスコアは24800とかなんだよ。ゆめりあスレ見ても7600GTで25000だからそんなに落ちてないのね。
まあゆめりあがどれだけDirectX依存なのかは知らんけどw
ただE3110、XGAとQuadro化前と同じ環境でオブリがデフォルト設定がhigh→middleと落ちてたからベンチじゃわからない所が変わってるのは確かみたいだね。
524Socket774:2008/09/26(金) 04:28:40 ID:L7yZLNzO
ForceWare94.24だとFMOベンチ起動出来ない…
178.13にPhysXのドライバ?が入ってるが76GTだと使い道無いな…
525Socket774:2008/09/26(金) 13:06:36 ID:4XhexwFr
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080926001/
178.13来たけど7600GT使いにはどうなんこれ
526Socket774:2008/09/26(金) 14:38:20 ID:eDgIh+tT
Quadroユーザーな俺がコメントすると。

そもそも、超昔にGF7xxxシリーズのQuadro化はSoftmodも
hardmodも有効にはならない。

GF8の一部は効果が認められているが、詳しい人の話では
そもそもレジスタ値が一部合わないので、完全4600化とかは
無理の模様。
527Socket774:2008/09/26(金) 14:52:00 ID:eDgIh+tT
GF8系でスレ違いになるけど

NVIDIA GeForce To Quadro Soft-Mod Guide
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=539&pgno=0
528Socket774:2008/09/28(日) 02:45:35 ID:3pS24LpF

529Socket774:2008/09/28(日) 20:30:46 ID:34XtlIkD
>>525
画面ぐちゃぐちゃになった。
530Socket774:2008/09/28(日) 23:50:17 ID:2v6fVSma
7600GSで178.13使ってるけど、特に変化はないがなぁ。
ベンチとかとってないけど。7600用の部分は、リリース読んだけど
ほとんど手が入ってないんじゃ?
531Socket774:2008/09/29(月) 11:00:27 ID:Vx6QltO6
178.13は76シリーズでパフォーマンスUPおかはなさそうだね
532Socket774:2008/09/30(火) 07:21:25 ID:8AUOxgfy
2D強いからこれ欲しいけどHDCP対応してないんだよなぁ
シュリンクとHDCP対応でそのままの性能で出して欲しい
533Socket774:2008/09/30(火) 07:24:04 ID:8AUOxgfy
7600GSは1440x900の解像度に対応してる?
534Socket774:2008/09/30(火) 07:35:00 ID:3XPOc9Ad
クロシコ7600GS 84.43→178.13 CrystalMark 0.9.117.293

GDI 4782→3426 D2D 6377→2495 OGL 25913→22527
535Socket774:2008/09/30(火) 09:29:15 ID:unlh+gZz
>>533
しているよ。
536Socket774:2008/09/30(火) 14:13:35 ID:8AUOxgfy
HDCP対応とシュリンクで出してくれないかなぁ 2D強いってのも大したゲームしなければ重要だと思うが
537Socket774:2008/09/30(火) 14:49:15 ID:8AUOxgfy
ゾヌの7600GS保護しとけばよかった
4550が出るまで様子見したのが失敗
538Socket774:2008/09/30(火) 15:58:14 ID:g5xikdhq
7600のチップ自体は新しい方はHDCP対応してる。
HDCPをサポートしていると明記されているカードは
投売り価格にまで落ちてはいないだろうけど
539Socket774:2008/09/30(火) 16:32:24 ID:8AUOxgfy
IO-DATAのなら発見したが14500円だった・・・
540Socket774:2008/09/30(火) 17:20:07 ID:8AUOxgfy
3980円や4980円の投げ売りどこー?
4550の影響で投げ売りされんかなって思っても出回るのは中古だけだろうか
541Socket774:2008/09/30(火) 17:21:53 ID:+Gw8kF+a
ぞぬの7600は店舗にはまだあるらしいから、しばらくしたらまた通販にも出てくるだろ。
542Socket774:2008/09/30(火) 18:04:44 ID:g5xikdhq
5月にHDMI付き7600GSを7千円で買ったけど
その後安くなる前に無くなったようだな
543Socket774:2008/09/30(火) 18:06:02 ID:IlMPJ+MU
九十九は7600GTしか投げ売りしてなかった
544Socket774:2008/09/30(火) 19:50:53 ID:sZCIJ6u0
その投げ売りは何処の店舗かね?欲しいんだが通販で扱っていない。
名古屋あたりだと代引きで発送してくれるらしいが・・・
545Socket774:2008/09/30(火) 19:56:51 ID:Zus4+5ff
HDCP + HDMI + ファンレス 7600GS 近所の工房にぽつんと1個残ってた
でも通販にはもう載ってないから貴重だな
546Socket774:2008/09/30(火) 20:25:34 ID:W9OMks9n
ワンズにもあったような・・・
547Socket774:2008/09/30(火) 20:48:27 ID:8AUOxgfy
ワンズって前にリアル店舗探したが見つけられなかった
7300GTなら通販で安いがメモリ少なすぎるし
548Socket774:2008/09/30(火) 22:46:38 ID:OKa1y9NT
そぬで売ってたクロシコの7600GSってどんな評判だった?
549Socket774:2008/09/30(火) 22:52:27 ID:Vk/YUWS5
評判も何も可も不可もなく。ダメルコのと中身は全く同じ。
気になる点と言えば、シンクやコイル?の一つが微妙にワンスロットの幅を超えていて、
下手したら隣のカードに接触しそうなこと。
裏側のシンク固定プラスチックが厚めでこれまた隣に接触しそうなこと。
550Socket774:2008/09/30(火) 23:07:34 ID:OKa1y9NT
おお、サンクス
注意点もあるけど、まあ大丈夫って所ですか
今度見つけたらサブ用に買ってみよう
551Socket774:2008/10/01(水) 10:45:20 ID:Qaeuqaz2
>>543
それMSIの地雷じゃなくて?
552Socket774:2008/10/01(水) 23:13:21 ID:I+bjeLqL
>>551
バッファローのGX-76GT/E256
553Socket774:2008/10/01(水) 23:36:54 ID:8miYG2Mf
新品高いなぁ ヤフオクやソフマップの中古なら使い込み次第で寿命が大幅に違うだろうし
554Socket774:2008/10/02(木) 00:47:58 ID:W1WPC3eG
>>543>>551>>552
前に見た流れだと思ったら・・・
>>492>>495>>501
MSI警戒され杉w
555Socket774:2008/10/02(木) 08:53:14 ID:16JgAlMv
激安新品まだあ?
556Socket774:2008/10/02(木) 19:48:11 ID:MfZyiB5u
そんなのすぐに壊れそう
557Socket774:2008/10/02(木) 21:06:14 ID:SdKRICqZ
じゃあ笊マンファンで5000円以下どこ
558Socket774:2008/10/04(土) 03:13:19 ID:wAmWkUnn
ほんとお前ガッカリだよ・・・
559Socket774:2008/10/04(土) 07:19:58 ID:CY79wgub
ふぅ・・・
560Socket774:2008/10/04(土) 12:32:14 ID:2PZYz8t6
7600GSで178.13を入れたら(というかVistaのWindowsUpdateに来た)、
エクスペリエンスインデックスが
グラフィックス 5.3 → 4.9
ゲーム用グラフィックス 5.0 → 4.9
に落ちた。(クロックアップ版なので普通の7600GSよりちょっといい値が
出ていたのだが)

まぁ3DなんてAeroくらいだし、体感では全く分からんからいいけど。
唯一変わったのに気付いたのは、3Dフリップのスクロールがぎくしゃく
してたのがスムーズになった事くらいか。使わねーけどw
561Socket774:2008/10/04(土) 14:09:50 ID:tjcg20pM
>>560
MSIのファンレスNX7600GS-T2D256EH2なオレも
WUで更新した(175.19 -> 178.13)。

グラフィックス 4.5 → 4.5
ゲーム用グラフィックス 4.4 → 4.8

チョト上がった。
562Socket774:2008/10/04(土) 20:11:12 ID:qUnRNK6y
7600GSをアップデートしたらサンアンドレアスが起動できなくなりました。
前のバージョンに戻すにはどうすればいいのでしょうか?
563Socket774:2008/10/04(土) 20:27:56 ID:31LWCPTE
ここは自作板ですが。
564Socket774:2008/10/04(土) 21:51:58 ID:qUnRNK6y
>>563
7600のスレだから何の板か見ずに書き込んでしまった。
スマソ
565Socket774:2008/10/04(土) 21:57:13 ID:qUnRNK6y
>>563
探したけどnVIDIAの話題なんて自作でしかやってないぞ
566Socket774:2008/10/04(土) 22:05:01 ID:31LWCPTE
いやいや、ドライバのインストール/アンインストールなんて自作板
で聞く話じゃないだろ。キーワードでググれば腐るほど出てくるし。
567Socket774:2008/10/04(土) 22:06:09 ID:eGIHUy1B
>>565
自作板でする質問じゃねーよ
消えろ
568Socket774:2008/10/04(土) 22:07:40 ID:z+eaEd0L
インストーラ付きのドライバのインストール/アンインストールができない人は自作やっちゃいけないと思う。
569Socket774:2008/10/04(土) 22:07:49 ID:eGIHUy1B
かぶっちまった
スマン
570Socket774:2008/10/04(土) 23:06:02 ID:qUnRNK6y
ドライバをアンインストールしてしまえばいいのか、更新の削除ばっか考えてたから気づかんかった。
怒らせてしまって申し訳ない。
571Socket774:2008/10/05(日) 00:08:40 ID:/gu0sRTE
>>570
わかったから、メーカー製買ってメーカーサポートに聞くといいよ。
572Socket774:2008/10/05(日) 02:41:15 ID:Nbs2oZG9
ひでぇな、なんでそんなイライラしてんだ
まぁ>>562の質問が要領を得ないのは、分かるが
流れでWindows Updateで更新したら、って言ってるんだな
くらい補完してやれ。
573Socket774:2008/10/05(日) 03:28:34 ID:lGrl1waL

574Socket774:2008/10/05(日) 09:13:01 ID:M37sla3P
確かに>>567のがひどい。
便乗してるだけだ。
575Socket774:2008/10/09(木) 11:03:04 ID:gGlYzmiy

576Socket774:2008/10/09(木) 12:18:52 ID:OKhW0fH7
最近のドライバって、動画いじろうとしたら一瞬画面が乱れたりしませんか?
577Socket774:2008/10/09(木) 13:36:54 ID:OQeg7OhI
84.43以降は7600には劣化ドライバだって何度もこのスレで出てるだろ
578Socket774:2008/10/09(木) 13:46:54 ID:VG3lSNi7
>>576
84.43しか使った事ないから分からないな。
素直に84.43を使う事を勧めるな。
ゲーム・動画
全般に安定してる。
579Socket774:2008/10/09(木) 15:43:35 ID:W1TpAdV9
84.43ってPureVideoデコーダ別だろ
入れるなら94.24を薦める
580Socket774:2008/10/09(木) 15:50:49 ID:OQeg7OhI
ヒント:アスペクト比
581Socket774:2008/10/09(木) 16:28:39 ID:ivtHX81Q
アスペクト比重視か、再生支援重視か好きな方にしろよ…
582Socket774:2008/10/09(木) 17:05:23 ID:OKhW0fH7
どーしたらいいんだぁ('A`)
583Socket774:2008/10/09(木) 17:10:08 ID:1vDDkPEC
俺と一緒にHD 4670へ乗り換えようか…
584Socket774:2008/10/10(金) 03:10:09 ID:zVQgFs6j
PureVideo HDに対応した7600持ってるなら94.24
それ以外なら84.43じゃない?
詳しくはPureVideoスレへ。
585Socket774:2008/10/10(金) 11:36:35 ID:UkI/JRIY
●PureVideo
製品:Geforce6シリーズ以上
対象:Forceware71.84以上
機能:Mpeg2再生支援・画質補正
対応:nVidia PureVideo Decoder のみ

●PureVideo マイナーチェンジ版
製品:Geforce6シリーズ以上
対象:Forceware84.12以上
機能:Mpeg2/H.264/VC-1(WMV9)再生支援・強化した画質補正
対応:PowerDVD WinDVD NeroShowTime など(バージョンに注意)

●PureVideo HD (Blu-ray/HD-DVD再生環境が必要)
製品:Geforce7シリーズHDCP対応版・Geforce8800GTX/GTSシリーズ
対象:Forceware93.71以上のPureVideoHD対応版
機能:Blu-ray/HD-DVD再生支援・強化した画質補正
対応:PowerDVD WinDVD NeroShowTime など

●PureVideo HD 第2世代 (Blu-ray/HD-DVD再生環境が必要)
製品:8600以降のGeforce8シリーズ (×8800GTX/GTS ○8800GT)
対象:ForceWareのPureVideoHD第2世代対応版
機能:Blu-ray/HD-DVDの処理を強化した再生支援・強化した画質補正
対応:PowerDVD WinDVD NeroShowTime DigitalTheaterなど(バージョンに注意)


PureVideo HDは、GF7ではHDCP対応版GF7だけみたいね。
586Socket774:2008/10/10(金) 12:29:33 ID:fRtP9ksB
>>585
まとめ乙・・・ですが、これが違ってます


●PureVideo HD (Blu-ray/HD-DVD再生環境が必要)

>>製品:Geforce7シリーズHDCP対応版・Geforce8800GTX/GTSシリーズ
>対象:Forceware93.71以上のPureVideoHD対応版

機能:Blu-ray/HD-DVD再生支援・強化した画質補正
対応:PowerDVD WinDVD NeroShowTime など

ここは、Geforce6シリーズの一部とGeforce7シリーズとなります。

例えば6600無印や6600GTなどは7と同様です。
587Socket774:2008/10/10(金) 12:40:03 ID:UkI/JRIY
PureVideoスレからのコピペだけど
違うのか
修正サンクスです
588Socket774:2008/10/10(金) 12:49:11 ID:M4Cot3Gy
http://jp.nvidia.com/object/pvhd_faq_jp.html

ここだと585で合ってるっぽいけど
どっちが本当なんだ?
589Socket774:2008/10/10(金) 12:58:37 ID:fRtP9ksB
http://www.nvidia.co.jp/object/IO_43304.html

この表が今の所の正式版。
GF6が組み込まれなかったのは、そもそもこのシリーズでHDCP対応のカードが
無い為と、マーケティングの絡み、そしてサポートの点と、NVIDAのマネージャー
が言っていたのでウソではない。

まあ、GF6シリーズを無き物にしたかっただけ、というのが真相のようだけどね。
590Socket774:2008/10/10(金) 21:57:53 ID:cr9wn5yh
>>589
それはPurevideo無印の表な
お前さんは激しく勘違いしてる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060608/nvidia.htm
>>585で正解(要はサポートの問題)
591Socket774:2008/10/10(金) 22:24:56 ID:74oEJeEE
お前らみたいなのが、真のツンデレだよな
592Socket774:2008/10/10(金) 22:31:52 ID:cNCeeYmj
やっぱ84.43が無難だな
593Socket774:2008/10/10(金) 22:41:30 ID:DYCAaS20
うむり
594Socket774:2008/10/10(金) 22:41:54 ID:fRtP9ksB
>それはPurevideo無印の表な
じゃなくてさ・・・
別に間違ってたら訂正するさ。

これがPureVideo全般の現時点での製品表なんだよ。
もし違うと言うのなら、君が言うPureVideoHD用とやらの最新の
PDFをリンクしてくれな。もしあるならお詫びする。

例えば、比較しやすい部分で7600GTと6600GTがあるとする。
もちろん7600GTはリリース当初に出たHDCPにも非対応だった
としよう。
君が言う PureVideo HDは、6シリーズが含まれないと言うのなら
では7と6の動画再生支援による決定的な何かを見せて欲しいな。

>>585 氏がいう
>PureVideo HDは、GF7ではHDCP対応版GF7だけみたいね。 。
がビンゴな事に変わりは無い。ただ、

>●PureVideo HD 第2世代 (Blu-ray/HD-DVD再生環境が必要)
この第2世代が書かれている以上、GF6もGF7もPV1であり、その項目は
サポート云々は別として6も含まれる事例だ。しかもサポートのことは
一切話が無い。

本当は PureVideo HD/PV1とPureVideo HD/PV2とに分別すべきだった。
そもそも Purevideo HDの位置付けをあやふやにしてしまったNVIDIAの
問題さ。
595Socket774:2008/10/10(金) 22:42:49 ID:fRtP9ksB
例えば、このリリース文だ。
http://www.nvidia.com/object/IO_31752.html

PureVideo HDでは、Blu-ray DiscやHD DVDでサポートが必須と
なっているH.264(MPEG-4 AVC)やVC-1(WMV)、MPEG-2のデコード処理を
GeForce GPUが支援。さらにHDCPをサポートし、対応プレーヤーソフト
グラフィックカードとの組み合わせでPC上でHD映画の再生を可能とする。

問題文はこれだ
>PureVideo? HD Technology Combines High Definition Features with
>HDCP Support to Provide Stunning Blu-ray and HD DVD Movie Playback
>on PCs

と要約できる。ん?これはおかしくないか?という事に気づくだろう。
実際市場にリリースされたGF7シリーズではHDCP非対応のカードが数多く
存在している。しかもOptionとは書かれていない。
では非搭載のGF7シリーズはPureVideoHDではないのか?という事になる。

結論である
>PureVideo HDは、GF7ではHDCP対応版GF7だけみたいね。
HD=HDCP有ではない。

もうね、このククリに矛盾がありすぎるのよ。
596Socket774:2008/10/10(金) 22:44:35 ID:DYCAaS20
なるほど、要約すると7600には84.43がいいって事か、参考になったよ
597Socket774:2008/10/10(金) 22:46:46 ID:IgGhzdtB
必死すぎワロタwww
598Socket774:2008/10/10(金) 23:16:08 ID:/fEJzmNZ
うは、なんか知らんが俺のドライバ94.24だw
最後にドライバを更新した記憶では84.43なんだが、
いったい俺はいつ何をやったんだろう…
599Socket774:2008/10/11(土) 00:58:17 ID:9DDPk4RS
で、7600でPureVideo効果で動画を綺麗に見るためには何をどうすればよいの?
先に引用されてたPureVideoスレが恐ろしくカオスで全く理解できんw
600Socket774:2008/10/11(土) 01:24:24 ID:ZtQ2rHpf
PowerDVDやWinDVDを使うとPure Videoの動画再生支援が働く。
MPC HCはGF8から有効らしい。

という事で俺はPure Video使ってないw
601Socket774:2008/10/11(土) 04:23:13 ID:k30wzO9W
>>595
確かにPureVideo HD Gen1がハード部分がVP1のままで変わってないのは事実だが
>>585はあくまでもnVidiaの分類であって、それ自体は何ら間違ってはいない
要はBlu-rayとHD-DVDのサポートが目的で必然的にHDCP公開鍵を積まないといけない

だからあんたの指摘は実のところ、何の意味も持たないし
H.264のフルデコードが期待できないってところではその違いをあれこれ言っても結局は無駄
602Socket774:2008/10/11(土) 08:58:07 ID:ZtQ2rHpf
俺みたいなのからすれば、実際にCPU負荷率が下がらなければ
中の違いをどうこういわれても結局使えないのと一緒だからなぁ。

7600では84.43が色んな面で安定してるので俺の中では鉄板。
603Socket774:2008/10/11(土) 11:05:11 ID:Jn8S5PbU
94.24はフルスクリーンのゲームからALT+TABで
オーバーレイのムービープレイヤーに切り替えると高確率で
青画面になるから84.43の方がいい。
604Socket774:2008/10/11(土) 11:34:38 ID:ZJAnNVPo
そりゃお前だけだ
昔も言ってたな
605Socket774:2008/10/11(土) 12:37:06 ID:z7FVvOe7
俺のPCは84.43よりも84.21の方が調子がいい
606Socket774:2008/10/11(土) 13:01:01 ID:u0aOG9kE
まあ7600にとって90系は不安定と言うことでFA
トラブル避けたいなら80系にしとけってことだな
ドライバもそうだけど新しければいいてもんじゃないしな
607Socket774:2008/10/11(土) 13:09:44 ID:fUy20wCc
最新のドライバ入れて安定してる俺はどうすれば・・・
608Socket774:2008/10/11(土) 13:11:58 ID:Jn8S5PbU
最新のは>>603の不具合直ってるよ。
ただ、2Dが糞遅くなってるけど。
609Socket774:2008/10/11(土) 17:36:47 ID:xdpGs9eq
>>605
以前84.21インストールしたらシャットダウンしたので84.43にしたけど
GF6を使ってた時は84.43より84.21の方が良かったので
出来ればこっち使いたいから、また84.21入れてみようかな。

情報ありがとう。
610Socket774:2008/10/11(土) 18:41:36 ID:xdpGs9eq
連投すいません。
84.21を入れてみましたが、
ウチのPCだとデスクトップのアイコンを2個ドラッグすると
デスクトップにゴミが残るという現象がみられました。

84.43に戻しました・・・
611Socket774:2008/10/11(土) 20:42:28 ID:2JvZyen/
結局うちの銀河GS-ZはBD再生支援はできないのか
まだまだいけそうに思えたがそろそろ買い替えかな。残念
612Socket774:2008/10/11(土) 21:20:12 ID:zFfHRoea
支援はともかく、BDやHDな地デジTS見るのに76でなんの不自由もないよ
613Socket774:2008/10/11(土) 23:17:11 ID:2JvZyen/
マジですか!情報thks
CPU負荷は若干上がるけれどカクカクせずに再生できるってことかな
それならBDドライブだけ先に買って試してみるか
614Socket774:2008/10/12(日) 00:03:00 ID:wZi7hIxD
7600GSソフの中古で違うメーカー、それぞれファンレスが3つ出ているな
615Socket774:2008/10/12(日) 00:48:18 ID:m97qwTJi
サブに8400GSを付けてるが、結構再生支援は使えるぞ?
なんせプレスコセレリン3.33GHzでヌルヌル再生できる。ただ対応デコーダーが有料だがな・・・
しかし、たまに昔の3Dゲームする位じゃ7600GSで十分だ、メインはCPUも弱力じゃないしな。
616Socket774:2008/10/12(日) 03:07:04 ID:ZwukpENI
消費電力7600GS並でベンチ2倍のカードまだかよ・・・
617Socket774:2008/10/12(日) 03:10:01 ID:k2p7fRrS
早く真の後継機出てくれ…
でないと79GTXのSLIに特攻するハメになる
618Socket774:2008/10/12(日) 04:21:04 ID:qCZVU/k+
勝手に特攻しろよ
619Socket774:2008/10/12(日) 08:26:28 ID:B+XOl78D
で、でる・・・うっ!
620Socket774:2008/10/12(日) 14:07:26 ID:brpRCx8I
今時のVGAはアイドル時の消費電力が改良されていて、7600GSなどよりずっと低くていいよ
アイドルは低消費で低発熱、3Dやるときだけ電力があがる
このVGAは登場から2年半以上もたっているしそろそろ買い直した方が賢明かも
RADEON HD4670、HD4550などがお勧め
621Socket774:2008/10/12(日) 14:08:46 ID:qg6M4UqJ
発色の好みからしてGFが欲しいのよねぇ
622Socket774:2008/10/12(日) 14:08:46 ID:SUCTuqvh
よそのスレでの宣伝はやめてくれる?
要るようになったら自らそっちのスレへいくから。
623Socket774:2008/10/12(日) 14:09:40 ID:HMuiX0QF
>>620
変な物勧めなくていい。
PP中であろうとなかろうと、HD4xxxの本スレで消費電力としては無意味という話になっている
624Socket774:2008/10/12(日) 14:13:44 ID:KfULa18y
>>620
こんなスレまで来て宣伝とは…お里が知れるよ
625Socket774:2008/10/12(日) 14:40:15 ID:brpRCx8I
でも、過去に7600GSを選ぶほどのPC好きなのだから、新しく性能が高いカードも欲しいでしょ?
今のVGAは本当に7600GS世代よりも段違いに性能が高いよ
ベンチサイトなどでわかるけど、以前に比べ、性能の高いVGAはずいぶんと安くなったと思う。
626Socket774:2008/10/12(日) 14:45:39 ID:SUCTuqvh
いや、だからこれがいいよと勧めるのは、相談スレも兼ねている総合スレでやってってこと。
627Socket774:2008/10/12(日) 15:08:30 ID:HMuiX0QF
>>625
巣へ帰れ
628Socket774:2008/10/12(日) 15:09:55 ID:PDYDEF2q
AE86の様な存在になるだろう
629Socket774:2008/10/12(日) 15:13:45 ID:SUCTuqvh
AE85も低回転域の粘りがあって車重も軽いから場合によっては良いぞ、
3ドアのSRなんかエンジン以外ほとんど同じだしって何のスレの話だ?
630Socket774:2008/10/12(日) 15:30:12 ID:7aXMtxu6
過去の伝説だけは凄くて
今となっては安全基準も無い棺おけみたいな車って事?
631Socket774:2008/10/12(日) 15:46:23 ID:5lVPQ7pL
AE86乗りだった漏れ言わせてもらえば、貧乏人が無理やり自分を納得させるために、
AE86を持ちあげてるだけ、何もいいとこ無かったよ、ただのゴミw
632Socket774:2008/10/12(日) 15:52:14 ID:THVJ5mKV
他人の意見に釣られたかった馬鹿が、文句言ってるだけにしか聞こえないね
633Socket774:2008/10/12(日) 16:02:06 ID:lQpIiT4K
>>620
4550はいいかなと思ってるんだが、ファンレスでいいのないかな。
おおげさなクーラーやパイプがくねってたり派手な模様が入ってたりするのは
見ただけでげんなりする。
634Socket774:2008/10/12(日) 16:05:15 ID:hto50E8p
漏れの GF7600GT-E256HW/HS をバカにするなw
635Socket774:2008/10/12(日) 16:11:19 ID:cNrvruzb
4570買おうと思ったけど、これ見て辞めた。
まさかここまで2Dが遅いとは思わなかった。
7600GSの半分以下じゃないか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223371869/949
636Socket774:2008/10/12(日) 16:12:05 ID:cNrvruzb
買おうと思ったのは4570じゃなくて4670だった。
637Socket774:2008/10/12(日) 20:14:29 ID:UiU5q5eD
>>613
無印Pure Videoでも多少の動画支援が効くと思う。
PowerDVDも用意しようw
パワーのあるCPU使ってるなら動画支援なくてもCPUパワーで再生はできるけどね。
プレイヤーも自由に好みの使えるし。

後で使用レビューよろしく。
638Socket774:2008/10/12(日) 22:41:19 ID:d5XF9k5d
7600GSの半分以下といっても
その2Dの最大描画能力の半分も使う事がないまま一生を終えると思う
639Socket774:2008/10/13(月) 01:51:59 ID:bAamD32q
今はとりあえず9500GTあたりにでも行こうかなぁと思案中。
早く名前変わってくれ・・・
640Socket774:2008/10/13(月) 06:55:38 ID:Tahj3R3P
>>620
クロック下げてもっさりさせてるだけだろ
641Socket774:2008/10/13(月) 21:33:12 ID:u0jb9ezf
>>638
むしろ3Dなんてちょいとしたゲームが動けば良い。
2Dアクセラレーションが重要だから7600シリーズだってことが分からんのかね。
rade馬鹿は。
HDシリーズはWindows7になった頃具合に考えても良いって程度でXP使いにゃゴミ。
642Socket774:2008/10/13(月) 21:42:54 ID:QV3q0fql
そんなこと言ったら、ベンチでスコア下がったところで実用上何の問題もないだろ2Dなんて
それこそ、お前が2D馬鹿と言われてもしょうがない
643Socket774:2008/10/13(月) 22:05:46 ID:yImxCFij
7600ツカットルが同意。7600もXPもある意味もうレガシーの部類なんだから、
ゴミはこっちだろう。
644Socket774:2008/10/13(月) 22:46:09 ID:WdQjV8D3
rede房は買い替え需要を見越して、こんなスレまで出張してるんだもんな、
ラデは確かにXPだとトロイよ、高速度カメラとか持ってる人がいれば余裕で判別できるだろうね。
気になる、ならないは個人差があるだろうけどラデ購入検討者は店頭とかで弄くってみるといいだろうね。
ってか、いまってもうVISTA搭載機しかおいてないんだっけ?
645Socket774:2008/10/13(月) 23:04:48 ID:6kE7CmDX
今迄ずっと地べた這いつくばってたから、ラデ厨必死みたいだからね。
ラデはAMDに買収された時点で終っているんだよ。
ドライバサポートすらマトモに出来ないAMDに吸収された時点で・・・。
646Socket774:2008/10/13(月) 23:20:17 ID:9+9WlTa4
nVIDIAはやっぱり最高だよな
VistaなんてOSはラデ厨と同じ失敗の負け組みだから気が合う
Docomoも負け組みだからラデ厨の携帯はドコモ製だろwww
Intelと競い合えた事態が奇跡なんだよ
AMD?AMDって一般人の誰が知っているんだよwww
しょうがなくてAMD使っている貧乏人すら名前をしらんだろwww
ネット社会だけども、AMDって検索する人すらもいないとおもうよ
647Socket774:2008/10/13(月) 23:41:01 ID:yImxCFij
というか、素直にVistaに乗り換えたらいんじゃないのか……
俺は逆に7600GSをVistaで動かしてるけど何も問題ないよ。特に2Dが
遅いとかいう感じもない。
648Socket774:2008/10/13(月) 23:54:20 ID:6kE7CmDX
>>647
バカですか?
2D遅いのは新しいラデで、7600系は速いよ。
しかも来年Win7出るというのに今更Vista買うアホはいないと思う。
勧めるのもバカ。
649Socket774:2008/10/13(月) 23:57:38 ID:yLkKTbU8
7600もHD3850も使ってるが2Dのゲームやらんからどっちも問題ない
650Socket774:2008/10/14(火) 00:04:15 ID:yImxCFij
>>648
まぁ確かに今から買うのはもったいないな。

単にVistaを使ってれば無用なRadeon叩きに参加しなくて済むんだし
いんじゃないの?と言いたかっただけ。
651Socket774:2008/10/14(火) 01:00:12 ID:xMkDbKP2
Me路線の特殊なOSをネタに盛り上がらなくても
652Socket774:2008/10/14(火) 01:14:26 ID:lFkoXowF
XP SP3のことか?
653Socket774:2008/10/14(火) 01:27:14 ID:2lDUFxga
>>646
ちょっと愛が足りないんじゃない?
654Socket774:2008/10/14(火) 01:34:38 ID:QpyRqDkL
ノーウェイトで500FPS出る2Dゲームが250FPSになったところで何も変わらんだろ。
現状でもそれくらいのオーバースペックなんだし。

もちろん6kE7CmDXみたいなベンチ厨には大事件だけどな。
655Socket774:2008/10/14(火) 10:29:00 ID:3gN7ArYJ
>>654
エミュはGDIじゃないとスムージングかかるから、
GDIじゃ遅くてゲームにならない物以外は全部GDI。
評判に乗って4850使ってみたがハッキリ言って話にならない。

何故か?常に500FPSが250FPSに落ちる程度なら良いが、
途中で10以下になる引っ掛かりが頻繁に発生するから使い物にならないんだよ。

ベンチの平均FPSの数字なんか全然問題じゃないの、実用度ってものは。
流れるような動作が出来ないから使い物にならない。
RADE厨はこれが理解できない。
656Socket774:2008/10/14(火) 14:09:49 ID:pj/eGCXi
得て不得手があるのは当然なのに、安定性に関して無視した挙句逆ギレするのが
ラデ厨。
657Socket774:2008/10/14(火) 14:51:53 ID:fYoBFY8M
今はグラボなんてかなり安いのだから両方買えばいいのに
なんでゲハ板みたいな対立を好むのかね?
658Socket774:2008/10/14(火) 15:47:33 ID:9cgU0eEZ
とどのつまり、2台組めばいいんだろうな。XPとビスタでw
659Socket774:2008/10/14(火) 15:48:47 ID:vitSb6Ey
ていうかVistaを使う理由がねーよ。
660Socket774:2008/10/14(火) 16:07:25 ID:yen02W0r
ヒント:ガジェット
661Socket774:2008/10/14(火) 16:15:48 ID:EMKfhN6J

無駄なメモリ消費
662Socket774:2008/10/14(火) 16:23:50 ID:aexIEUbx
XPで有り余るメモリを無駄に余らせてれば良いよ
XP厨はさ
6632000厨:2008/10/14(火) 17:35:02 ID:8MNrxdHV
XP? ふふんw
664Socket774:2008/10/14(火) 17:53:35 ID:7ceJP1uD
XP厨(笑)
665Socket774:2008/10/14(火) 19:47:31 ID:EMKfhN6J
Vista中()笑
666Socket774:2008/10/14(火) 19:56:26 ID:3gN7ArYJ
>>662
Vistaで有り余るパワーを無駄に使ってれば良いよ
Vista厨はさ
667Socket774:2008/10/14(火) 19:57:49 ID:sA95I2oP
デスクトップにいろんな情報表示できますよ。なんて
それこそWin95の時からやろうとしてたし、MSってそういうの好きだよね

雑誌の提灯記事的には書くネタに困らないんだろうけど
実際使ってみると見向きもされなくなるってやつ…こりないこって
668Socket774:2008/10/14(火) 20:10:22 ID:lFkoXowF
ガジェット使ってないなぁ。
669Socket774:2008/10/14(火) 22:32:23 ID:pj/eGCXi
デスクトップなんて何も置いてないなぁ。
どうせデスクトップにあっても一生使わないし。
670Socket774:2008/10/15(水) 00:00:45 ID:JP8xuYnG
ゲフォスレに乗り込んで来ておいてvs論争は他所でやれといった挙句、被害者面するイタイ奴。

こんなとこで宣伝しなくても目下売れまくってるんだろ、だったらそれでいいじゃねえか。
すれ違いなことくどくどいってもウザがられるだけだぜ。
671Socket774:2008/10/15(水) 15:03:43 ID:TyOWmA3C
で?
672Socket774:2008/10/15(水) 15:41:35 ID:5wkWcT0l
ガジェットとか邪魔なだけっしょ
グーグルツールバーでさえうざくかんじてすぐ排除したわ
673Socket774:2008/10/15(水) 17:29:47 ID:UFLCeX1C
それいじょうツールバーとかの話はやめようか。
解像度が低いとかワイドじゃないからとかの話になってウザイ
674Socket774:2008/10/15(水) 18:15:48 ID:WETba1hh
BoAが7600GTを使ってたらしい
675Socket774:2008/10/15(水) 21:23:10 ID:w+VSKoyX
一方リアはHD4650だったらしい。だから屈辱のデキ婚
676Socket774:2008/10/15(水) 21:55:05 ID:lzNVYpdb
じゃあ、俺もHD4650使うわ
677Socket774:2008/10/15(水) 22:51:28 ID:P26YRLOn
>>674
使いたくなくなるようなことを言うなよ
678Socket774:2008/10/15(水) 22:53:03 ID:JCiWE9jF
     /~~/
.    /  / !
    / ∩ξノノλミ '、   ウリは7600GTニダ!
.   / ヽξ `∀´>__
  / /  l     ヾ  /
  "  ̄ ̄ ̄ ̄ ゙-' ̄
679Socket774:2008/10/16(木) 01:09:25 ID:f0f/3r2d
949 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/16(木) 01:01:49 ID:Rqd/y5ne0
      ポイッ
   ∧_∧  ポイッ ∴
  ( ・∀・)  ポイッ * 
   ( つ つ ⌒ ●~_____ 
  と_)__)  /|:::●~*:::::::/>>678
       /::::::|::●~*::/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


板打っときますた
  ∧_∧ (\ \ドカーーン!//
  ( ・∀・)/\ > __
  (  ⊃O  _ / ゚ ∠
  と_)__)/ /  / / アイゴー
     ∠ /  / / >>678
      / ゚ / ̄
       ̄

680Socket774:2008/10/16(木) 16:10:00 ID:1b5X/vFH
2ちゃんねるでよくみかけますが
サカ豚ってなんですかね?
681Socket774:2008/10/16(木) 16:24:30 ID:2zrIBBit
ググれカス
682Socket774 :2008/10/17(金) 01:18:43 ID:zaFOY1z5
アカサカサカス
683Socket774:2008/10/17(金) 05:03:11 ID:ATapfQEZ
朝からサーカス
684Socket774:2008/10/17(金) 08:24:04 ID:gwsuJ3gf
ミスターサマータイム
685Socket774:2008/10/17(金) 08:47:47 ID:Dm1BTLjs
ビューティフルシーズン
686Socket774:2008/10/17(金) 09:12:10 ID:Y37Frw6c
またラデ厨が荒らしてんのか・・・・
困った連中だな
687Socket774:2008/10/17(金) 13:47:32 ID:8ZBQi5aS
韓国が憎まれる理由. | IT/デジタル 430|1

核保有国だから.. 世界から境界されている.
好感島が 30% 以下で墜落すれば全世界を相手で核戦争を始めます. wwwwwwwwww
私の発言に明日nikei 指数が暴落するかも. wwwwwwwww


  ∧_∧
  < #`Д´>  < 私の発言に明日nikei 指数が暴落するかも. wwwwwwwww
 (    )
  ) /\\ グリグリ
  (_フ ヽ_フ∧
 | ̄ ̄|  (´Д` ;)
 |   |  U U )
 |   |  ( ( ノ
 |   |  (__(_)
688Socket774:2008/10/17(金) 17:58:27 ID:xULibqDx
>>687
誤爆なら一応あやまっとこうよ
689Socket774:2008/10/17(金) 19:15:39 ID:emjuWmuY
94.24から84.43に変えてみたら、
TV出力で16:9の動画が縦長?になる現象が直った

ナルホドナー
690Socket774:2008/10/17(金) 19:59:00 ID:noRJNLiK
そうそう。
両方試してからでないと分からない事もある。
どっちが好みかは人それぞれだが。
691Socket774:2008/10/17(金) 23:59:42 ID:U3FHA8DQ
Geforce7600は飽きた…新しいグラボ欲しいです…
692Socket774:2008/10/18(土) 00:14:46 ID:9y13FBDm
そんな!遊びだったのね・・・・
最初から、からだ目当てだったのね!!
693Socket774:2008/10/18(土) 01:18:55 ID:ybqXRoBX
嘘・・・ だよね? >691君?嘘に決まってるよね、そうだよね。


ねぇ?!
694Socket774:2008/10/18(土) 07:42:43 ID:sFcwXXvk
>>691
あやまれ、今日ようやくうちにくる7600ちゃんにあやまれ!
695Socket774:2008/10/18(土) 08:06:04 ID:svFgXpi3
飽きたのは百も承知。平均的過ぎて飽きるんだけどね。
696Socket774:2008/10/18(土) 08:57:00 ID:8t0d3dF6
7600GT子を4980円で買春した俺に謝れ
697Socket774:2008/10/18(土) 10:30:42 ID:fJO9OOVV
メインPCに友達から7000円で押し付けられた9800GTX+つけたぜ
これでやっと7600GTとお別れだぜハッハー



サブ機に付けてくるね
698Socket774:2008/10/18(土) 12:11:26 ID:8gm2cchh
いまだ49℃とか・・・
699Socket774:2008/10/18(土) 13:48:36 ID:2+L2UKG3
俺とファンレスGS子は57度で熱愛中
700Socket774:2008/10/18(土) 14:01:19 ID:ghneiKpU
俺なんてファンレスGS子と70度で大恋愛中
701Socket774:2008/10/18(土) 14:03:45 ID:wEuCr7NL
うちのファンレスGTは49度だお
ゲームしないからか?
702Socket774:2008/10/18(土) 14:51:07 ID:ixQNtX8I
inno3Dの7600GSでドライバ94.24を使ってるんですがー
ちょっと調子悪くてドライバを84.43にしようと思うんですが、
なぜかインストールしようとしても対応してるデバイスが見つかりません。
ってでてインストールできません。
nVIDIA WIKIの「古いドライバを新しいデバイスに・・・」っての
見てみたんですが、うまくいかず;
7600GSは84.43でも対応してるはずですよね・・・
dxdiagでみても7600GSになってますし・・・

何か解決法分かるかたいらっしゃいましたら、お願いします。
703Socket774:2008/10/18(土) 15:14:11 ID:svFgXpi3
>>702
こちらのテンプレどうぞ
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part43 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222516332/
704Socket774:2008/10/18(土) 15:22:08 ID:ghneiKpU
ここに7600で84.43を入れる方法が書いてるよ。
http://774san.web.fc2.com/olddrv.html

infファイルを書き換えないとインストールできない
上記のサイトを一通り目を通した後に「解説読む気しねぇ」のページに
infのZIPファイルがDLできるからそれを上書きしてインスコ
705Socket774:2008/10/18(土) 20:07:19 ID:xROeHJLQ
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
706Socket774:2008/10/18(土) 20:11:22 ID:Uyn+lMey
もう秋田それ
707Socket774:2008/10/18(土) 20:39:26 ID:G0xv/Lhh
GeForce Release 178 WHQL
バージョン: 178.24
発売日: 2008年10月15日
オペレーティングシステム: Windows Vista 32-bit
言語: 日本語
ファイルサイズ: 109 MB
708Socket774:2008/10/18(土) 21:18:55 ID:8t0d3dF6
ファン付きの7600GT子のマンコはアイドル時50〜60℃
709Socket774:2008/10/18(土) 21:27:16 ID:3HcUjlrL
7600のナカあったかいナリ
710Socket774:2008/10/18(土) 21:41:01 ID:F1atPD1b
                   /;;::r‐〜-ミ、     |
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ これが
                    l! '" |::::l、~`リ    へ   あったかイナリだ!
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX
711Socket774:2008/10/18(土) 22:08:50 ID:ixQNtX8I
>>703,704
わざわざありがとうございましたー。
そのサイト見てたんですが・・・
どうやらAGPじゃなくPCI?の方をいじってた見たいですー
かいけつしましたー。ありがとでした!
712Socket774:2008/10/22(水) 12:54:57 ID:Yhar79pi
今更ながらXFX7600GSファンレス中古をオクで4500円で落札。
更に笊900買って付けてみた。いずれもケースカバー外した状態で計測。

ファンレス
アイドル46℃/シバキ86℃

笊化後
ファンコン最低:アイドル42℃/シバキ47℃
ファンコン最大:アイドル42℃/シバキ47℃

なんだコレ、ファンの回転はきちんと変わってるの確認出来たけど、ファンコン意味ねぇw
まぁ、俺がお金の使い方が下手糞でアフォなのは確かだw

713Socket774:2008/10/22(水) 13:26:25 ID:fsbk+Z0h
そのGSがHDCPに対応していればマシだけどな
714Socket774:2008/10/22(水) 13:37:41 ID:mVGCxqcw
そんなのがいるんなら他の買ってるは
715Socket774:2008/10/22(水) 14:09:47 ID:QNFdsyPm
つか中古でファン買えるんだったら、3000円ちょいで投売りしてる
じゃんぱらとか祖父の中古買った方がいくね?
716Socket774:2008/10/22(水) 14:10:31 ID:QNFdsyPm
すまん。ファン換えるんだったらだったorz
717Socket774:2008/10/22(水) 16:26:07 ID:X2yxmoXo
>>713
何に使うの?
まさかモニタとHDCP接続とか笑わせないよね?
折角DVIあるのに。
718Socket774:2008/10/22(水) 16:35:12 ID:nd5Uk0k7
>>717
ん?ちとエスパーすると
なんかHDCPとHDMIを勘違いしてないか?
719Socket774:2008/10/22(水) 16:37:23 ID:ROcUp/25
これは恥ずかしい…
720Socket774:2008/10/22(水) 17:03:39 ID:4h+0BWjH
  そう落ち込むなって
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)   >>717
       (___  (   __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
721Socket774:2008/10/22(水) 17:50:24 ID:PtGRe35y
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \       何に使うの?
    |      |r┬-|    |        まさかモニタとHDCP接続とか笑わせないよね?
     \     `ー'´   /        折角DVIあるのに。
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

        ____
    /::::::─三三─\             
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ HDCPとHDMIを勘違いしてないか?
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        
722Socket774:2008/10/22(水) 18:17:55 ID:mVGCxqcw
擁護させていただくとHDCPとHDMIは紛らわしい、頭二つなんて同じ文字だし
723Socket774:2008/10/22(水) 18:26:45 ID:4h+0BWjH
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
724Socket774:2008/10/22(水) 19:34:29 ID:Bk0XOoMZ
>>718
おまいなかなかのエスパーだな
725Socket774:2008/10/22(水) 20:35:57 ID:jsbXR0Y5
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド' ID:X2yxmoXo
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll






          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----| ID:X2yxmoXo
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
726Socket774:2008/10/22(水) 20:41:03 ID:1iyjBCGU
IDが微妙にロープで縛った死体に見えるのがウケる
727Socket774:2008/10/22(水) 22:41:48 ID:dwPBc/98
ID:X2yxmoXo
720辺りまで読んで、もう恥ずかしくてスレ開いてないだろwww
728Socket774:2008/10/22(水) 22:44:20 ID:PStOHMzw
ID変われば、何食わぬ顔で書き込みするにきまっとるがな
729Socket774:2008/10/22(水) 22:52:22 ID:9HK/4BW6
過疎スレだから、レスしてるメンツはいつも同じだしね。
730Socket774:2008/10/22(水) 23:21:07 ID:1FDc7g47
自爆した奴が
笑っている側にいる可能性もあるよな
731Socket774:2008/10/23(木) 00:12:08 ID:4D6nNY1C
おかえり!ID:X2yxmoXo
732Socket774:2008/10/23(木) 00:15:51 ID:/z3pDi46
おまえだな(´・ω・)9 このやろう
733Socket774:2008/10/23(木) 00:40:54 ID:ohd+LtLX
笑わせやがって(´・ω・)9 このやろう
734Socket774:2008/10/23(木) 01:05:46 ID:FumLL5uR
その辺にしとけってwww
735Socket774:2008/10/23(木) 02:08:07 ID:U/lqm7bB
クソワロタww
736Socket774:2008/10/23(木) 10:48:49 ID:RH+Juply
>>713
対応してる
737Socket774:2008/10/23(木) 14:03:04 ID:muJgQqFt
>>736
何に使うの?
まさかモニタとHDCP接続とか笑わせないよね?
折角DVIあるのに。
738Socket774:2008/10/23(木) 16:22:36 ID:ejvNNd6y
もう寒くなってきたから試しに76GTのファンケーブル外した状態でPC起動させてみたら、
画面ピンクになってびびった
739Socket774:2008/10/23(木) 17:24:11 ID:3qgeopQI
節子、それケーブルの劣化や
740Socket774:2008/10/23(木) 18:01:24 ID:zw14GAae
いじった時にモニタとの接続ケーブルが緩んだだけだろ。

741Socket774:2008/10/24(金) 10:13:24 ID:aglEo5q1
DHCPとかマジ無縁なんだけど…
742Socket774:2008/10/24(金) 12:28:40 ID:VEg+5xsU
もう、HDCPでもDHCPでもなんでもいいや

・・・俺の76GSのHDCP対応版は後3年戦える!
743Socket774:2008/10/24(金) 12:44:07 ID:6tRf8K+Z
部屋の模様替えで、うっかりケーブル引っ張ってコネクタだめにしちゃった。
画面真っ黒(´・ω・`)
修理だすと\6,300か・・・・ビミョー。
744Socket774:2008/10/24(金) 13:34:58 ID:GZFF2d7j
>>741
俺は亜鉛とマカのタブレットを毎日飲んでるからギンギンだぜ!
745Socket774:2008/10/25(土) 18:46:03 ID:WT/FKXVR
>>741
おれもまだSDカードしか持ってない。
746Socket774:2008/10/26(日) 03:18:32 ID:xmwDe5BN
DHCP、SDHC、HDCP
さぁ本物はどれ
747Socket774:2008/10/26(日) 03:26:05 ID:KGP8mFpm
コエンザエムQ10
748Socket774:2008/10/26(日) 07:56:04 ID:yB7pLeMw
DOHC
749Socket774:2008/10/26(日) 15:15:06 ID:puvW49bf
ゾネで売ってたELZAの7600は6980円
DUAL DVI欲しいなら悪くないかな。
ちょっと高いか?
750Socket774:2008/10/26(日) 18:28:46 ID:zDjBbqLY
だいぶ高い
751Socket774:2008/10/26(日) 19:04:48 ID:3ELNwGc+
そうとう高い
752Socket774:2008/10/26(日) 19:36:25 ID:c0oJ99ja
安い、AGPユーザーから見たら
753Socket774:2008/10/27(月) 00:05:19 ID:K2Dr8mmb
>>749
ハードオフの本郷台に3,000円でエルザの7600GSが売ってたYO!
754Socket774:2008/10/27(月) 08:14:29 ID:z3Va7v7F
ハードオフとは思えない安さだな
ハードオフは秋葉原新品価格の1.5倍で中古売る店なのに
755Socket774:2008/10/27(月) 09:37:40 ID:CB5uuc+v
100円で買い取った物を5千円で売る外道だからなぁ
756Socket774:2008/10/29(水) 13:03:12 ID:fO4YazkV
7600GTを使ってる人
エッジ強調とノイズ低下は何lに設定してますか?
色々いじってみてもどれが良いか分からない…
757Socket774:2008/10/29(水) 13:10:45 ID:9zKoYaZc
エッジは1%、ないしは2%。
ノイズ低下は、DXVAをONにしてGPUの再生支援をH.264ファイル再生
で行った場合、一時的に100%(スライダー一番右側)する。
758Socket774:2008/10/29(水) 13:48:04 ID:EWPOCl+0
エッジ強調ってすると文字がぼけない?
特にグレー地に黒文字のとき。
759Socket774:2008/10/29(水) 17:56:22 ID:fV1yNpHj
ハードオフかぁ
そういやテレビでナイナイの矢部がPCを売りに来て、3万で買い取ったのが
売値は8万だったな。
760Socket774:2008/10/29(水) 18:15:23 ID:sq1NcC0H
3万が8万なら中古屋としてはかなり良心的だろう
売れ線商品だな
761Socket774:2008/10/29(水) 19:35:32 ID:SzTIBA3t
7600って消費電力低いといわれているけど
7300の方がそれよりも低いとなると
もはや性能的にも中途半端だし、意味なくね?
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FVGA
762Socket774:2008/10/29(水) 19:36:53 ID:THDmsExz
>>761
つりですかぁw
763Socket774:2008/10/29(水) 19:37:50 ID:IhHj8rDw
7300GS/LEなんかオンボードと大差ない。
764Socket774:2008/10/29(水) 19:39:52 ID:XhjfAf3g
近々1台組む予定なんだけどファンレス何買おうか悩み中・・・
7600GSもう一度ってのもなんだしなあ
765Socket774:2008/10/29(水) 19:42:00 ID:IhHj8rDw
アイドル時の温度だけは確実に下がっている9500GTか、
単品で買っても6000円くらいするVNF100付きのHD4650か。
766Socket774:2008/10/29(水) 19:48:17 ID:rwpfnNVH
9500GTっていまいち仕様がよくわからんな
そして何より高いから手を出して失敗したという印象が出そう
767Socket774:2008/10/29(水) 20:17:17 ID:A2qL/wbY
>>764
もう下手なビデオカード買うぐらいならAMD780Gにしちゃった方がいいべ・・
768Socket774:2008/10/29(水) 21:27:31 ID:qi6ywhxp
ファンレスでお手ごろ価格なやつが希望なら
Palit 9500GT 256MB で良いんじゃね? 確かドスパラで 6,980円
769764:2008/10/29(水) 21:47:12 ID:XhjfAf3g
そんなに安いんだー。一応15000円以内で考えてるんだけどいろいろあって難しいね。
GF9600GTはちょっと足が出そうだし、価格コムとかのファンレスランキング見てると
radeonは4000番台を見かけない・・・

>>767
780Gも考えたんだけどね〜。やっぱC2D E8500とか欲しいかなと・・・
770Socket774:2008/10/29(水) 22:01:06 ID:skfqAR3o
>>769
今はオンボで1台組むのが流行でっせ
771Socket774:2008/10/29(水) 22:05:29 ID:H+GRKlBI
そんな中7600GS買ってきた俺
まぁHDCPとHDMIあるタイプだから使えるかなと
772Socket774:2008/10/29(水) 22:10:26 ID:Hxdc+JYP
HD4600のファンレスは本当にHISのVNF100つきしかない。
773Socket774:2008/10/29(水) 22:11:20 ID:qi6ywhxp
>>771
参考に何買ったか型番も書いてくれ
774Socket774:2008/10/29(水) 22:32:36 ID:H+GRKlBI
>>773
これ
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hdmi_1.htm
熱いからヒートシンクは取り替えたけどね
775Socket774:2008/10/29(水) 22:53:59 ID:qi6ywhxp
>>774
thx. でも今から入手するのは難しそうやね。
776Socket774:2008/10/30(木) 02:18:58 ID:szSC3538
>>774
ウチも結局笊化しちゃったよ
夏場もアイドル43℃くらいで安定してる
777Socket774:2008/10/30(木) 22:09:34 ID:CzRajZic
ASUSのEN7600GS SILENTって、ぐぐるとカードデザイン違いがあるようなんですが
Rev違いとかあるんですかね?
ヒートシンクは同じでコンデンサが違ってD-subとDVIの位置が逆の
778Socket774:2008/10/31(金) 02:25:03 ID:CcQra6se
これ↓数年前にT-ZONEで買ったBULKの7600GTなんだけど、1920x1080ってことはPureVideo”HD”対応ってこと??
ttp://ranobe.com/up/src/up315123.png

それにしてはH264@1920x1080動画であんま効いてるように思えないし、MPC-HCじゃ出力方式如何に変えようがNot Usingのままでわけわかめ・・・
779Socket774:2008/10/31(金) 11:47:00 ID:JF4BE2IP
表示可能解像度と
PureVideo云々は全く無関係ですが。
780Socket774:2008/10/31(金) 12:40:43 ID:LSQG4VHM
Pure Videoについてもう一度調べてみよう。
分かってくると結構面倒臭いものだというのも分かるよ。

BDドライブとPower DVDと対応ドライバー入れてるなら自分で試してみるといいよ。
781Socket774:2008/10/31(金) 15:41:07 ID:nUFv8m01
>>774
それってデュアルで使うとき、モニターにHDMI無きゃダメ?
HDMIからVGAに変換あるの?
782Socket774:2008/10/31(金) 16:45:40 ID:/FnQHjtr
VGAに変換?
783Socket774:2008/10/31(金) 17:50:11 ID:E2anulUi
笊化迷ってるけど、
これを笊かする費用を考えると今時のローエンドカードを3980円くらいで買った方がいいかな?
ベンチみてもこっちのほうが7600GSより速いし、消費電力も低い。
迷うなあ・・・
784Socket774:2008/10/31(金) 17:57:00 ID:9n0VaVje
特価で86を買うのならそれでいいが、86以下は76より性能(3D)は低いぞ?
再生支援目当てなら84GSでも十分。
俺なら76GSを使い倒すかな?
785Socket774:2008/10/31(金) 19:44:40 ID:wwRU45pz
PCI-Eなら投げ売りの2600XTがコスパ高いな
AGPは使い倒すしかないけどw
786Socket774:2008/10/31(金) 20:42:25 ID:NZCUsh/p
ゆめりあ実行時の消費電力調べた人のコピペ見ると、8600GT買うぐらいなら
HD4670買った方がいいよね
7600GSはほんと動画の再生支援だけネック

発熱はわからん
787Socket774:2008/10/31(金) 20:44:30 ID:d74x+sjA
発熱を考慮するとHD4670はありえない。
788Socket774:2008/10/31(金) 22:11:34 ID:BzUxT5KI
>>781
コネクタだけじゃデジタルからアナログには変換できない
DVI → VGA のコネクタも信号は変換してない
789Socket774:2008/10/31(金) 23:30:34 ID:mKNyhDLJ
7600GS使いだけどDVIでDualLink出来ないんだよな〜
今度新しい液晶買うからDVIでDualLinkしたいんだが・・・・・
新しいの買うのもな〜  悩むぜ
790Socket774:2008/10/31(金) 23:35:09 ID:waUcBenM
ん?普通に対応していないか?
791Socket774:2008/10/31(金) 23:41:06 ID:mKNyhDLJ
DVIの差込は一つしかないんだよね
後はDsubが一個。
792Socket774:2008/10/31(金) 23:47:05 ID:waUcBenM
そりゃDualLink-DVIじゃなくDual DVIだ。
793Socket774:2008/10/31(金) 23:51:47 ID:k08MsMtK
dual headって最近は言わないのかな?
MatroxのG200だかG400から採用された希ガス
794Socket774:2008/10/31(金) 23:52:16 ID:mKNyhDLJ
>>792
あちゃ
間違えて認識してたみたいですw  すんません
795Socket774:2008/10/31(金) 23:55:23 ID:dwGzbBns
ややこしいよなこれ。よく間違える人はいるよ。
796Socket774:2008/11/01(土) 00:01:11 ID:mKNyhDLJ
って事はモニタ2台無理って事だよね?
一台がDVIでもう1台がDsubでって出来るんかな?
左右に置く時に違う画面にしたり憧れてたんだよね〜
797Socket774:2008/11/01(土) 00:20:24 ID:Q4jwoCOy
>>796
DvI+Dsubでマルチモニタできますよ
798Socket774:2008/11/01(土) 10:25:51 ID:ujSURprV
液晶にDsubを使うとかあり得ないから
799Socket774:2008/11/01(土) 11:52:09 ID:cdKdxn1n
(・∀・)ニヤニヤ
800Socket774:2008/11/01(土) 12:02:30 ID:T6jvhCBp
669 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/10/31(金) 21:39:10 ID:cN0f/Hom
みなさん、ありがとうございました。
つーか、どっちみちグラボ買おうと思ってたからいいんです。
D-SubよっかDVIのほうが画質もいいし、ちらつきなどがなくなるって
聞いたんで RH3450-LE256H/HS でも買ってみます。
684 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 23:08:21 ID:xIzCp1Va
>>669
DsubとDVIの違いは、アスペクト比固定拡大のフルスクリーンで遊ぶゲームとかで不便なくらいの差しかない
元々大した画質じゃないので画質はDsub≒DVI
686 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 23:17:23 ID:cN0f/Hom
>>684
Dsub=アナログ
DVI=デジタル
だからDVIがイイって聞いたんだが。
まあ、画質はどうでもいいや、1680*1050 にしたいだけだから。
701 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 00:58:22 ID:U590nE+/
>>686
アナログ=悪い
デジタル=良い
ってのはPCを普及させるための嘘

アナログ=劣化しやすい
デジタル=劣化しにくい 壊れるときは全壊
703 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 01:02:24 ID:B0gGvxhJ
>>701
そーなのか、どうりでせっかくDVIにしたのにエロ動画が鮮明にならんわけだ
704 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 01:05:31 ID:aNgM0iwV
DVIとDsubの話に対して全壊だのなんだの・・・

意味が分からん








ふぅ〜  訳わからんようになってきたw
もういいや  まずは新しい液晶買ってからだな
この7600GS基盤が短いからケースのボトムからのエアーを遮らないし
気に入ってるからなー  潰れるまで買い換えたくないし・・・
来月で丸2年使った事になるからな〜
801Socket774:2008/11/01(土) 13:23:21 ID:qmj3B1fY
最低限の物がちゃんと映れば、細かい事はあまり気にしないなw
802Socket774:2008/11/01(土) 14:12:40 ID:ZhZspeto
1280くらいの動画が映れば俺は再生支援とか気にしないな。
803Socket774:2008/11/01(土) 15:58:06 ID:GTa3CnWx
Dsubはぼやけてるよ
804Socket774:2008/11/01(土) 20:21:17 ID:5J3cL1rC
7600GT使ってる自分のPCだと
なんもしなくて55度位なんだけど
これって普通なんかな
もっと温度低くして使えてるって人いないん?
805Socket774:2008/11/01(土) 20:29:51 ID:NTylcigW
うちは24時間常時稼働&RivaTunerでファン回転数最低の25%にしてて53度くらい
ちなみにファンの電源抜いて常用してみたら75度くらいまで上がった
806Socket774:2008/11/01(土) 20:52:40 ID:ReJKEvBm
うちはアイドル48度付近だ
>>804埃つまってんじゃない?
807Socket774:2008/11/01(土) 21:25:47 ID:XYdPeIZO
うちのHDDが40度超える古いケースですらビデオは50度だな
808Socket774:2008/11/01(土) 21:40:58 ID:Jq1sGmr9
>>804
GTだしそんなものでは? クーラー換装とかしないとその辺りが妥当な気がする。

全く関係無いんだが、
Leadtekの7600GSを使って居るのだけどクロック下げないと3Dで塵が出る・・・
809Socket774:2008/11/01(土) 22:27:14 ID:ZhZspeto
>>804
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11849.png
ウチの76GS笊交換のやつだが、ここまでOCしてもアイドルはこの温度を保ってる
810Socket774:2008/11/01(土) 22:30:08 ID:aUt+evWa
GTで換装前だと40度後半、
ファンレス換装後で30後半〜40前半

ま、クロックとエアフロにもよるんじゃね?がお約束


ギガのファンレス4850に突撃するか悩み中・・・
811764:2008/11/01(土) 22:35:14 ID:l4XLXz3q
>>768
本日、アキバのドスパラでPalit 9500GT買いました。安いね。
でもGDDR3 256MBじゃなくてDDR2 1GBのにしたけどね。
512MBのがなかったなあ・・・カエルのパッケージ吹いた。
812Socket774:2008/11/01(土) 22:50:40 ID:6ByvYt6R
http://ranobe.com/up/src/up315642.png

笊化してるが、アイドル温度は純正とあまり変わらん。
813Socket774:2008/11/02(日) 00:19:51 ID:WcAAGItf
室温+**℃、で書いてくれないと比較しようがない
814Socket774:2008/11/02(日) 01:31:16 ID:9iXMWD4v
家、バヌアツなんで38℃ぐらいです
815Socket774:2008/11/02(日) 08:47:08 ID:1s9+Bycs
>>813
スマンスマン、809だが23度だ
816Socket774:2008/11/02(日) 13:19:45 ID:XxdZqSIg
ギガのGV-NX76T256HI-RHという型番の製品が発売されてたのを
知らなかったんですが、これは日本の代理店とかでは
取り扱わなかった製品なんでしょうか?

7600gtでHDMI対応モデルみたいですが、いつ頃発売された
とか、持っている方がいたら教えて貰えたら助かります。

関係ないですが、GV-NX76T256D-RHのモデルも、REV 3.0 というのが
あったんですね。
817Socket774:2008/11/02(日) 16:47:52 ID:j3O65xaG
うっせーなおまいら、漏れは60度だ!
818Socket774:2008/11/02(日) 18:07:43 ID:V9393KcW
>>816
去年の4月半月ほどPC-IDEAが21980 円で売っていた記録が残っているが、
それ以外に日本で売っていた形跡はない。日本の代理店は扱ってない。
このカードが登場した時期は7シリーズの生産が終了してメインストリームを
8シリーズに移そうとしていた頃だから、そもそも生産量自体が少なかったん
だろう。
819Socket774:2008/11/02(日) 19:12:10 ID:kYMvupJT
のび太のくせにHDMIなんて生意気だぞ
820Socket774:2008/11/03(月) 06:24:29 ID:DuJPg9eG
>>818
有難うございます。
ほとんど出回らなかったんですね。
中古でなら見つけられるかと思っていましたが、よっぽど運がよくないと
無理そうですね。
821Socket774:2008/11/05(水) 23:20:55 ID:lN4KzXIO
GTA4やりたいからそろそろ7600ともお別れだわ・・・
822Socket774:2008/11/05(水) 23:50:45 ID:Pa8Nzmm6
最近、省エネスレで7600GS厨が省エネのHD4670を必死になって叩いている

同じ7600GS使いとしてこれは恥ずかしい
張り合う必要なんてないのにね
823Socket774:2008/11/06(木) 00:18:56 ID:9Z1t23x4
7600GSは通常クロック時でも省電力
4670は省電力時にクロックがコアもメモリも160とか200ぐらいになるから
既に中年女性となった7600GSが
ピチプチの4670に嫉妬するのはそこを突くのは仕方が無い
824Socket774:2008/11/06(木) 02:59:43 ID:c6t8Kjfl
4670の方が消費電力倍以上じゃないの?
825Socket774:2008/11/06(木) 03:45:31 ID:iHKlXsI4
>>822
あいつは真性だ 放置するしかない
つか7600GSユーザの俺でさえちょろっと触ったら
猛烈にATI信者認定してきたぞ
826Socket774:2008/11/06(木) 10:24:35 ID:/c+soqhJ
>>824
省電力で3Dゲーをやりたいひとが買うならあれだろ。
現状で、補助電源要らずのボードではあれが最良だと思う。
2Dはやや遅いけど、7600シリーズも手に入りにくいし、
OSやプラットフォーム環境も移行していくししょうがないよね。
827Socket774:2008/11/06(木) 12:31:59 ID:NyFdDulR
128bit、7600GS性能比2倍。消費電力、発熱変わらず

俺等が望んでるのはたったこれだけなのに、何故実現できないんだ…
828Socket774:2008/11/06(木) 13:22:58 ID:V46zHc5E
俺の疑問

128bitにこだわるのは何故だろう
829Socket774:2008/11/06(木) 14:40:27 ID:tzzKwQ54
test
830Socket774:2008/11/06(木) 16:37:35 ID:9eRy3R4+
補助電源要らずとはいえ、確実にM/B側のビデオカード用電源は繋がないと動かなそうな
消費電力だしなぁ・・・
M/B側は変な所に付いてるから別にカード側にあってもいいんだが
831Socket774:2008/11/06(木) 21:11:49 ID:Eun+jzG6
はぁ?
832Socket774:2008/11/06(木) 21:24:58 ID:2X/ARNS5
古いクロスファイアやエスエルアイ対応のマザーボードにしかそんなのないよ
833Socket774:2008/11/06(木) 21:28:57 ID:iHKlXsI4
>>828
気分の問題だよね……64bit=地雷という図式がどーしても。
論理的でないのは確かだ
834Socket774:2008/11/06(木) 21:29:27 ID:77YZAF9m
Tpower I45は現行製品だw
835Socket774:2008/11/06(木) 23:48:37 ID:AZmFANqc
アムロの父さんを思い出した。
836Socket774:2008/11/07(金) 18:02:57 ID:p1feohae
連邦軍ばんざーい ううっ
837Socket774:2008/11/09(日) 04:08:24 ID:o9JYes+5
安室奈美恵は7600GT(GX-76GT/E256)の使い手

838Socket774:2008/11/09(日) 04:50:44 ID:QAoqtf0L
それを言うならアムロ波平
839Socket774:2008/11/09(日) 05:40:17 ID:URpYqS2V
安室奈美恵のバストのサイズは7600GTミリ
840Socket774:2008/11/09(日) 08:52:30 ID:J8aDNZD7
7600シリーズは名機MS06ザク
841Socket774:2008/11/09(日) 09:49:41 ID:rL/9FsLy
7300GSから7600GSに変えたいんですけど少しくらいかわりますかね?
ロープロ対応の7600GSがどこにもない・・・・。
842Socket774:2008/11/09(日) 09:56:42 ID:2I/7v4Nl
隊長、7600GSそろそろきつくなってきたであります
843Socket774:2008/11/09(日) 12:46:49 ID:IvC+0qql
       !:\i:\
      、_ゝ::::::::::ヽ/!
      ヽ:::::/´Yヽ:ノ
    ,_∠C ゚Д゚) __、     まあちょっと待て
    ヽ|_|_|`ヽ__Y__ノ|_|_|ノ   もうすぐ戦闘力が変化するスタイルが主流になる
     /:::/ヽ、_目_ノ ヽ:::!     もう少しの辛抱だ
    i ̄i /:::::::::::::\i ̄i
    | u )(:::::/⌒ヽ::::) uノ
    i_ノ))i ̄i  i ̄ノ((/
       i__ > <__i
       |_ノ   ヽi
844Socket774:2008/11/09(日) 15:40:36 ID:TuuukCcY
>>841
うちのゴミ箱に入ってるよ
845Socket774:2008/11/09(日) 19:13:13 ID:NIURKKba
>>841
銀河のロープロ持ってるけど使わなくなってオナニー時のぶっかけ専門になりつつある
846Socket774:2008/11/09(日) 21:13:21 ID:bKv7b3ur
>>845
コンデンサ妊娠するんですね、わかります
847Socket774:2008/11/09(日) 22:14:18 ID:mlFROIa1
シャケみたいだな(笑
848Socket774:2008/11/09(日) 23:46:19 ID:CZInZf9V
嫁は処女だったぞ
ぶっちゃけ だから結婚した
849Socket774:2008/11/09(日) 23:50:28 ID:fs7yOAUn
それは処女じゃなかったら捨ててたってことか
850Socket774:2008/11/10(月) 00:09:14 ID:bjsyUQ3F
その理屈からすると俺は結婚できるはずなんだがなぁ……
851Socket774:2008/11/10(月) 00:35:27 ID:uaqOE/F7
男の童貞はシシャモの雄ぐらい価値がない罠
852Socket774:2008/11/10(月) 01:11:54 ID:8tlkIlL1
自作PCスレでその例えはセンスがないな
853Socket774:2008/11/10(月) 01:43:56 ID:+4+2mQ5K
>>851
しかしほとんどの庶民が本物のシシャモを食ったことない罠
854Socket774:2008/11/10(月) 03:28:48 ID:8l6okZR0
7600GTの3DMark05 スコア5800台だった
855Socket774:2008/11/10(月) 10:14:51 ID:AjeBc6DU
>>851
味で言ったらシシャモの雄は雌より格段に美味いぞ。
先日、鵡川産のシシャモを頂いて食べ比べた。
856Socket774:2008/11/10(月) 10:20:42 ID:ifaOutVD
スーパーで売ってないだけで、
結構、居酒屋とかいくと、本物のししゃもあったりするよ。
めざしくらいのでかさで、雌より雄の方が味があってうまいってよくいうな

居酒屋って言ってもあれだぞ。チェーン展開してるようなとこじゃないぞ
857Socket774:2008/11/10(月) 10:48:39 ID:Yzh0F8H+
本シシャモとか店で食ったら1匹1000円はするだろ
858Socket774:2008/11/10(月) 10:53:09 ID:CvM7OE2B
7600のスレと思ったら
いつのまにかししゃもスレになってたけど困らない
859Socket774:2008/11/10(月) 11:53:12 ID:ifaOutVD
スーパーのししゃもよりは高いつっても
1パック100円か1匹100円か程度で
店で食っても2匹1皿700円とかだろ…
860Socket774:2008/11/10(月) 12:50:11 ID:NwdvLtod
7600GS使いって午前中は暇な人が多いんだな
861Socket774:2008/11/10(月) 13:02:08 ID:jmUAPtk1
昔、シシャモなんて豚の餌でした、@釧路
862Socket774:2008/11/10(月) 13:08:43 ID:3i+25uDh
>>859
鵡川での柳葉魚の値段、
雄10匹 700円〜1200円位まで、
雌10匹 2300円〜3000円、4000位の物もたまにある。

居酒屋で2匹1皿700円で出したら赤字じゃねえかw
863Socket774:2008/11/10(月) 13:12:15 ID:SpGCzYII
>>860
本人たちもカードと同じで
消費電力が低い=暇だと思われ
864Socket774:2008/11/10(月) 13:15:38 ID:46wOrHaH
お、自虐ギャグですね
865Socket774:2008/11/10(月) 13:51:45 ID:0aFO54PJ
ホワイトカラーが多いからな
866Socket774:2008/11/10(月) 21:36:03 ID:ZbjY9BO4
じゃあ7600GS使いのベンチスコア知りたいな
ちなみにC2D E6600との組み合わせで
3DMark06:2189
銀英伝:3170
だったんだけど。設定はデフォ。7600も定格ファンレス。
867Socket774:2008/11/10(月) 22:15:23 ID:NB67HeUV
かんなぎの影響?非処女は中古・・・生涯の伴侶、子作りと、いろいろあるから非処女とは結婚はしたくないなあ。
868Socket774:2008/11/10(月) 22:17:10 ID:wSwfkZY8
>>867
きもいぜ
869Socket774:2008/11/10(月) 22:18:29 ID:Mg4vlc8U
この前買ったマザーのコンデンサが新品なのに膨らんでいたぜ。処女懐妊だな
870Socket774:2008/11/10(月) 22:29:42 ID:eUQsrZB4
いや、それはデブだから処女
871Socket774:2008/11/10(月) 23:26:20 ID:3FtkVCUb
玄人志向のGF7600GT-E256H使ってるんですがファンが壊れたらしく、振動と音がもの凄いです
ファンを自分で交換しようと思ってるんですが何かいい物ありませんか?
872Socket774:2008/11/11(火) 01:02:04 ID:+/hDvHMI
駄目元でシリコンスプレー(プラとか腐食しないタイプ)ぶっかけるとか?

873Socket774:2008/11/11(火) 01:11:28 ID:XGq6mPks
ゾぬで新品復活してんぞ
874Socket774:2008/11/11(火) 01:12:05 ID:geSjDkHl
よほど店頭で裁けないのか特価じゃなく通常のコーナーに移してきたな。
875Socket774:2008/11/11(火) 11:03:44 ID:bRUsYxJ2
ATIが前から色処理が内部10bit出力8bitで、NVIDIAは7では8bit/8bit、
8から10bit/8bitということなんだが、これって実質使っててどんな違いが
あるの?
876Socket774:2008/11/11(火) 13:17:36 ID:HD+O9XnQ
8bitは色のグラデーションが汚い
あと8bitから10bitに変えると、明らかに色の鮮やかさが変わる
877Socket774:2008/11/11(火) 13:36:54 ID:bRUsYxJ2
グラデーションは分かるんだけど、色が鮮やかになる、ってのが
いまひとつ原理としてピンと来ないんだよなぁ……

比較してみりゃ、いいんだけどね。
878Socket774:2008/11/11(火) 13:50:38 ID:HD+O9XnQ
こればっかりは使ってみないとね
879Socket774:2008/11/11(火) 16:06:58 ID:6szt8zuQ
同一モニタでメインの7600GSとサブの8400GSを比べても全然変わらなかったぞ?。
俺の目が腐ってるのか?
880Socket774:2008/11/11(火) 16:07:35 ID:7nvH0lTu
使ってるモニタは何よ?
881Socket774:2008/11/11(火) 16:37:24 ID:On+UDVbS
わからないならわからないでいいんだよ
その方がきっとしあわせだろうし
882Socket774:2008/11/11(火) 16:40:54 ID:/6m1M3kZ
動画のマッハバンドがかなり違うかな
動画性能の差かはわからないが

CGは液晶のせいか見てもよくわからん
883Socket774:2008/11/11(火) 19:21:00 ID:r+SqFEAU
ロープロファイル対応の7600GSがどこにもない。。。


誰か売ってください!!!!!!!!!!
884Socket774:2008/11/11(火) 19:24:29 ID:2khYgbCj
削ればいい
885Socket774:2008/11/11(火) 19:35:56 ID:XsFgiNTR
ヤフオクで探してみれば
886Socket774:2008/11/11(火) 20:04:24 ID:XGq6mPks
モニタが擬似フルカラーだと8bitで十分じゃねーの?
どう考えても完全再現できねーし)色
887Socket774:2008/11/11(火) 20:12:58 ID:bRUsYxJ2
逆に8bit入力を10bitに配分しなおすタイプの液晶もあるよね。
そのときはどうなるのかとか、ほんとよく分かんないや。
888Socket774:2008/11/11(火) 20:40:45 ID:LsCZFXnm
C2D E6600 + GF7600GS(DDR2 SDRAM256MB) から
C2D E8500 + GF9500GT(DDR2 SDRAM1GB) に変更したというのに

Windowsエクスペリエンスインデックスの「グラフィックス」スコアが
4.6から4.2に下がるのは何でなんだぜ?

ちなみに「ゲーム用グラフィックス」は4.7→5.3
889Socket774:2008/11/11(火) 20:46:20 ID:j+aT/sQL
2D性能が落ちてるんじゃないかな
890Socket774:2008/11/11(火) 20:59:52 ID:On+UDVbS
うむ、どっかおかしい
ttp://www.infosite.sakura.ne.jp/video.htm

つかチミはもうこのスレ住人じゃないんじゃ・・・
891Socket774:2008/11/11(火) 21:08:06 ID:LsCZFXnm
>>890
情報ありがとう。Aeroは5.9が出るのが普通なのか・・・
3DMark06も2189から4202にパワーアップしてるんだよなあ・・・

あとは9500スレも覗いてみる。半分スレチスマソ。

ちなみに7600GSはサブ機で使ってるのでまだまだここの住民だよ。
892Socket774:2008/11/11(火) 23:35:09 ID:XGq6mPks
何かが悪さしてるのか相性問題もあるだろうし
893Socket774:2008/11/11(火) 23:38:52 ID:LsCZFXnm
他のベンチマーク結果が順調に上がってるので
まあパフォーマンスは問題ないと思うんだけどねえ。

Windowsエクスペリエンスインデックスの「グラフィックス」の
計算方法にクセがありそう。>>889の通り、2D性能が低いのかな。
894Socket774:2008/11/12(水) 14:32:09 ID:67rzR6me
CrystalMark 2004R3のGDI/D2D/OGLの値と、ゆめりあベンチの報告も頼む
895Socket774:2008/11/12(水) 14:49:55 ID:bs32boJD
>>883
取りに来い、@釧路
896893:2008/11/12(水) 21:47:53 ID:kW0NHcA7
>>894
CrystalMark 2004R3(C2D-E8500、WUXGA、P43)
VGAはPalit GeForce 9500GT Super+1GB

    2000  Vista
GDI  14004 9162
D2D 4304  6639
OGL 35203  30292

ゆめりあはやってない・・・
897Socket774:2008/11/12(水) 22:33:06 ID:67rzR6me
>>896
CrystalMark 2004R3 のスコア見る限り十分速いと思うけど
Palitはクロック可変で、Core 200MHz / Memory 100MHz になってるから
それがエクスペリエンス インデックスに現れるのかも???
898Socket774:2008/11/13(木) 00:43:45 ID:w4BdIqS/
>>866
X2 4800+
3DMark06:2279
銀英伝:2243
設定デフォルト 定格ファンレス
899Socket774:2008/11/13(木) 02:07:08 ID:a7bHUtjx
7600GTでヅアル縦画面
94.24でWin起動直後落ちまくりだったので84.43にした

いまんとこ安定してるけど、タイトルバーの隣モニタへとかの追加ボタン無いのかこれ
900896:2008/11/15(土) 00:19:36 ID:niGdbrdo
>>897
情報ありがとう。9500スレによれば確かにPalitだとクロック可変みたいね。
でも9500スレに書いてある方法(GPU-Zで計測)で確認したけどウチの環境では
可変じゃないみたい。M/Bによるのかも。
901Socket774:2008/11/16(日) 00:23:43 ID:HAX15cEn
ASUS EN7600GS
2007.1.27  12000円にて購入

今はacerの19インチで使ってるけど今月中に緑家の26インチ購入しようかと・・・

EN7600GSで相性悪かったら何買えばいいかな?
EN7600GSで十分なスペックです。
902Socket774:2008/11/16(日) 00:36:05 ID:XdrfZBNP
そろそろ7600系の中古価格が下がり始める時期だな
903Socket774:2008/11/16(日) 20:18:53 ID:oOElb8EP
>>902なんで?つうかロープロ対応全くないわ
904Socket774:2008/11/17(月) 11:43:42 ID:3uOnKTfS
>>903
だから取りにくればくれてやるって、@釧路
905Socket774:2008/11/17(月) 12:27:21 ID:yvegcgL5
もらってやるから持ってこい@沖縄
906Socket774:2008/11/17(月) 12:49:00 ID:/Gll63fm
5kで買ってやるから元払いで送れ@メキシコ
907Socket774:2008/11/17(月) 13:13:54 ID:3uOnKTfS
おまえらやさしいな
908Socket774:2008/11/18(火) 07:59:18 ID:tS8gdA5X
【 CPU 】 Athlon 64 3200+ 2.2GHz(2GHzを2.2GHzにOC)
【 MEM 】 DDR PC3200 1GB
【 M/B 】 NF61S Micro 754
【 VGA 】 7600GT
【 OS 】 WindowsXP HOME SP3
【 電源 】 400W

3DMark06
【Score】 2902
【Cpu】 868


完走できただけでも嬉しい
909903:2008/11/18(火) 13:49:28 ID:3zudqdXp
>>904取りに行くと、プレステ3買えそうなんで郵送していただけませんか?
910904:2008/11/18(火) 14:08:15 ID:S9CjE/0t
だからその場合だとぶっかけ済みのになるよ?@妊娠
911904:2008/11/18(火) 17:17:08 ID:+PyU9TwE
住所晒すわけにいかないから、こういう場合どうしたらいいかわからんけど、
本当に必要ならあげるよ。
912903:2008/11/18(火) 18:52:36 ID:GFEIFhrJ
>>911メールください。
913903:2008/11/18(火) 18:54:59 ID:GFEIFhrJ
ID変わってしまいました。捨てアドです↑
914904:2008/11/18(火) 19:20:22 ID:+PyU9TwE
>>903
写真付きでメール送ったよ
915Socket774:2008/11/19(水) 00:02:49 ID:sc9hpUg4
家宝にいたします
916Socket774:2008/11/20(木) 02:36:21 ID:x8ZeRt1s
なんだこのほのぼのとしたやりとりはw
917Socket774:2008/11/20(木) 10:18:57 ID:jW4cB+xX
女の子がぶっかけ済みのカードを家宝にしたい
918Socket774:2008/11/20(木) 12:35:05 ID:+uN82508
ここのところ中古の戯画ファンレス7600GSが
ヤフオクでやたら高額落札されてるけど
買ってる奴バカじゃないの?って思う
あんなもの店先のワゴンの中に・・・
919Socket774:2008/11/20(木) 12:46:39 ID:UoR1JOzb
>>918
・・・中になんだ?・・・え、おい!おい、お・・・
Σ(゚Д゚)こめかみを貫通してる
920Socket774:2008/11/20(木) 14:06:08 ID:bQmqHFf0
ヤフオクって自作自演の履歴残せないの?
もしできるのなら工作じゃないのか
921Socket774:2008/11/20(木) 14:25:57 ID:/49LiuwV
>>918
あれはヤバイ代物だよな。
ちょっとした3Dゲームやるとすぐリミッターかかる。

バッファローのファンレス7600GSは全然問題無いのに。
922Socket774:2008/11/20(木) 15:35:25 ID:OSYBSTa4
電源がうるさいからファン付きでも気にならない
静かな電源にしたらファンの音が気になるのかな?
923Socket774:2008/11/20(木) 17:31:41 ID:O7yh8+hL
>>922
笊に変えればいいじゃん
924Socket774:2008/11/20(木) 21:08:24 ID:1kZtmZQl
笊も今時のはファンがあるべ
925Socket774:2008/11/20(木) 21:11:51 ID:ILMf65vs
>921
リミッターって何の事ですか?
ググったけど、温度のリミッターの事?
926Socket774:2008/11/20(木) 22:58:56 ID:nBXdI7dC
温度のリミッターってなんだろ
927Socket774:2008/11/20(木) 23:23:11 ID:54Mhzo6d
熱対策とかで意図的に性能を下げる(クロックダウンとか)
って事なのかな?>リミッタ−
928Socket774:2008/11/21(金) 01:51:28 ID:oRsRAmCN
>>925-927
温度閾値になるとクロック下がる。
ギガファンレスは128℃の閾値にすぐ到達する。
929Socket774:2008/11/21(金) 09:56:30 ID:4Fey/U8b
閾値というか、冷却足りてなくてサチってるというのが正解のような・・・
930Socket774:2008/11/21(金) 10:06:01 ID:KjEdkTCI
>>929
ドライバアプリで見れる閾値になってからクロック落としてるのは間違いない。
それ以上の事は知らん。
931Socket774:2008/11/21(金) 19:38:13 ID:Zo6DXxPH
>>921
バフのファンレスは熱くならないの・閾値なんてシラネ!のどっちなんですか?
932925:2008/11/21(金) 21:28:56 ID:jrzfYSOS
丁度、gigaの7600GS ファンレス使ってるけど、125度の閾値に達するのは下手なだけだと思う。
笊化してしまったけど、する前のリファンレスでMAX70℃位だったよ。
933Socket774:2008/11/22(土) 03:48:37 ID:9AH2dTRL
俺もOCのファンレス持ってるけど76度くらいでとまったけどね
まあ気分いいものじゃないから風あてても夏場60度
全部ロードね
934Socket774:2008/11/22(土) 08:49:37 ID:J2zR3pj+
7600GT子と別れて8600GT子と付き合おうか悩んでる
935Socket774:2008/11/22(土) 09:40:42 ID:0+JPOzi3
>>934
96GTにしとけ
936Socket774:2008/11/22(土) 12:06:25 ID:2TrtWylp
RADEON HD 3200から7600GSに変えようと思ってるんだけど、
そんな異端児いないっしょ?

3200もオンボとしてはそこそこの性能だが、
GDIとD2Dが弱過ぎてXPで使うのには向いてないっぽい。
937Socket774:2008/11/22(土) 13:23:28 ID:tm/qk8iu
ゲフォなら8シリーズ、ラデならHD3シリーズぐらいからXP見捨てられてきたよな
いまだにほとんどのユーザーはXPだと言うのに…アホかと
938Socket774:2008/11/22(土) 13:33:35 ID:ETgy0Lld
>>936
異端児(笑)って。無計画なだけじゃね?
939Socket774:2008/11/22(土) 13:51:13 ID:ARlKlCUS
実際はあんま変わらんって聞くけどなぁ。
ベンチマークでもしない限り差なんて分からんのでは
940Socket774:2008/11/22(土) 14:16:40 ID:OwiXdd1k
2kはドライバが対応してるだけで、対応してくれてるとありがたがるのに
XPだとなんで3D重視にしただけでXP見捨てられたになるのかさっぱり
941Socket774:2008/11/22(土) 14:22:07 ID:SDxlwUEI
一部ゲームで酷い差が出るみたいだよ。
942Socket774:2008/11/22(土) 14:27:06 ID:ARlKlCUS
それ古いゲームじゃないの?そんときの環境にあんまり依存しすぎる
コーディングするとそうなるわな。こればかりはしょうがない。
943Socket774:2008/11/22(土) 14:40:30 ID:QAdnIs3M
ぽいだのみたいだのしか言えないのか…
944Socket774:2008/11/22(土) 15:42:24 ID:SDxlwUEI
んじゃとりあえず。
俺がやった中ではROはXP+RADE3000系以降はまともにプレイできん。
話によると、シムシティ5とかも一緒らしいよ。

そういった極端な差が出るゲームじゃなく、IEが多少もっさりとかその程度なら、
人によってはたいして気にならない人もいるのでしょう。

未だにそんな化石ゲームry なんて言われると話がまとまらないのでそれは勘弁してくれ。
945Socket774:2008/11/22(土) 15:50:20 ID:xo6PRJLL
ラデ(笑)
これでいいですか?
946Socket774:2008/11/22(土) 15:58:04 ID:ARlKlCUS
ハードを保存したほうがいいのは、ゲームの場合しょうがないんじゃ。
コンソールでも基本的にそうだよね。エミュは最近はついてるけど
完璧じゃないし……

そもそもXPで前のゲームやるなら、VGA買い換えなくていいんじゃない?
947Socket774:2008/11/22(土) 16:05:26 ID:35jOry8N
しかやらないってわけじゃないだろ
948Socket774:2008/11/22(土) 16:10:58 ID:ARlKlCUS
古いゲームもやりたいし最新のもやりたい、となるとやっぱもう
XP捨てたら?としか……そういう意味では確かに見捨ててるっちゃあ
見捨ててるのか。
949Socket774:2008/11/22(土) 16:12:50 ID:Xe/NDzTB
もう一台IYHすれば解決。
古いゲーム専用機はVGAとサウンドしか使わないから、
小さいケースでいいだろ。
950Socket774:2008/11/22(土) 16:37:48 ID:ARlKlCUS
それが一番いいよね。自作やってりゃ、わけないっしょ。
951Socket774:2008/11/22(土) 17:39:13 ID:i4rH+WY+
>>949
俺もその為にキューブタイプのPC作ったさ。
なのに後からゲットしたPenM735のノートにその役目奪われたw
キューブPCは置物化してるw
952Socket774:2008/11/23(日) 01:14:41 ID:bjZnJ9fm
1年使ってきた7600GSがお亡くなりになられた。
しょうがないとはいえ、ちょっと逝くの早いよな…

次は何買うべ〜
953Socket774:2008/11/23(日) 01:17:33 ID:T+b9g3+u
954Socket774:2008/11/23(日) 04:03:09 ID:fou62Aq5
>>953
それ良いんだけど1個だけ糞コンデンサが載ってるんだよね


SACON 見た目は固体コンみたいなんだけど...


955Socket774:2008/11/23(日) 21:45:00 ID:zL4Tw8Zt
>>952
9600に変えてしまったよwゆめりあベンチでほぼ二倍の数値出てびっくりした
956Socket774:2008/11/24(月) 03:41:53 ID:tTofxYtS
うちの7600GTも寿命のようだ
3Dゲームやってたらエラー落ちするようになって
そのうちWindowsを起動しただけで固まるようになった
BIOS書き換えでクロックを7600無印同等に落としたら
ATIToolのたわしを回しても落ちないようにようにはなったが…
だましだまし使うか、買い換えるか悩む
957Socket774:2008/11/24(月) 18:49:46 ID:Cm9iLFa+
とりあえずVGAのヒートシンクを外してシリコングリスを塗り直してみる
958Socket774:2008/11/24(月) 22:08:58 ID:BfjOU+j4
今見ても温度は上がってないんだよね
VF900に交換してあるし、十分冷えてると思うんだが
まあそのうち付け直してみよう
959Socket774:2008/11/24(月) 22:32:28 ID:Y9FKMvlH
1年くらいケースの中を掃除しないとファンのうしろとか
ホコリの塊がゴッソリ出てくることもあるよ
960Socket774:2008/11/24(月) 22:38:54 ID:MiUOVZlJ
笊なんかホコリがつまりそうな形状してるしな
961Socket774:2008/11/25(火) 00:40:25 ID:XKlSUpFf
>>956
エラー落ちってどんな感じ?
962956:2008/11/26(水) 19:31:57 ID:Z16w0xKE
すまん、眠い時に書いたんで色々間違ってた
エラーじゃなくてフリーズだった
3Dゲームやってる場合だと、まず画面が固まって操作を受け付けなくなり
BGMは数秒くらい流れ続けるが、その後音が乱れて
それから勝手に再起動する場合としない場合がある
ゲームだけじゃなくてATITool等何やっても固まる
現状のクロックは7600無印じゃなくてGS相当、400/400(DDR800)
ちなみにメーカーはINNO
963Socket774:2008/11/27(木) 17:19:43 ID:K4/rKTTW
ゾヌにあるクロシコの7600GSって80nmプロセス?
80nmなら買おうかと。
964Socket774:2008/11/27(木) 17:25:49 ID:VxuWyc+v
8月に通販で買ったけど80nmだったよ。製造日は2008/04/06。
ここ一年半で7600GTや7300GTを含め六枚買ったけどどれも80nm。
965Socket774:2008/11/28(金) 01:56:12 ID:fj+sjoWA
7600GSとプレステ2どっちが上?
966Socket774:2008/11/28(金) 02:01:05 ID:FIUndCO5
アホ
967Socket774:2008/11/28(金) 02:09:13 ID:TFLg21jQ
俺がガンダムだ!!
968Socket774:2008/11/28(金) 02:23:29 ID:iUJDt8PB
はん、アホらしくて煽る気にもなんねえ
まったくお前はとんでもねえプレステ馬鹿だ
969Socket774:2008/11/28(金) 07:06:21 ID:q55My4Jy
OOネタがなぜ続く・・・・
970Socket774:2008/11/28(金) 17:35:37 ID:Hnuc9/zK
WindowsServer2008で7600GSを使おうとしてみたんだが
D2Dが2500でGDIが1250とかでむっちゃモッサリするんだが
こんなもんなのかなあ?
ドライバは90番台から178番台まで変わりなし
ちなみに1650ProだとD2Dが9000のGDIが2500程だった
VISTA世代のOSにこの時代のカードはやっぱダメなのか?
971Socket774:2008/11/28(金) 18:03:18 ID:Ytki6QT+
>>970
それはCrystalMarkのスコア? だとしたら低すぎないか?
VistaもServer2008も持ってないけどXP-SP3だと
D2D:8769、GDI:13031 だったよ
OSのせいでそこまで低くなるかね
972Socket774:2008/11/28(金) 19:12:56 ID:y4p1BGU/
オレの7600GS(定格ファンレス)
    2000  Vista
D2D: 8893  2797
GDI: 16619 7659

去年測った時はマジVistaムカついたわ。ちなみにC2D E6600な。
973Socket774:2008/11/28(金) 19:48:26 ID:le0lMojn
クロシコの7600GSってあちちなのか 新品で安いのってこれしかないんだが・・・・
974Socket774:2008/11/28(金) 21:35:04 ID:mYYSEawf
>>973
見た目バッファローのファンレスと同じだからバッファローので言わせて貰うが、
室温25℃タワシ1時間で75℃前後

ちなみにギガバイトのファンレス7600GSは128℃のドライバ設定閾値にぶち当たる。
975Socket774:2008/11/29(土) 00:40:22 ID:0jdcUaMo
どうやらAGPのファンありの情報を見て誤解したみたいだ
976Socket774:2008/11/29(土) 22:55:17 ID:zH1YyzCA
少し前にここでロープロファイル対応の7600GSお譲り頂いたものです。
PCの電源が270Wまでなので冒険でしたが、電源落ちることなくなんとか
なってます。
977Socket774:2008/11/29(土) 22:56:45 ID:7/8LB9Pr
>>976
おめでとう。OCもほどほどに大事に使ってやろうな
978Socket774:2008/11/30(日) 01:04:24 ID:CjaojsLD
>>976
おめでとう
AGPですがウチの7600GSも220W ACアダプタ電源で問題なく
安定稼動してますよ
神カード 末永く付き合ってあげてくださいw
979Socket774:2008/11/30(日) 07:12:31 ID:8OqUASch
うちも250W電源。20pinでMB4pinやSATAも変換という古さ
980Socket774:2008/11/30(日) 15:46:11 ID:48WXzMZR
>>976
喜んでくれて何より、1年使ったけど地デジ見たいがために86GTに変えたのよ。
981Socket774:2008/11/30(日) 15:50:58 ID:FLCWjKos
みんな喜んでるなら何よりだが
76でだって地デジは見ることできるだろ
982Socket774:2008/11/30(日) 16:34:52 ID:48WXzMZR
いや、残念だけど差し上げたのはHDCP非対応。
983Socket774
ふりーおの話ですか