WD Raptor専用スレ 23回転目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital製HDD、WD Raptorシリーズのスレです。

公式リンク
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/

前スレ
WD Raptor専用スレ 22回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205742864/
過去ログ、テンプレは>>2-5
2Socket774:2008/05/02(金) 11:28:13 ID:sLPiak9Y
■製品リスト
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp

■各種ツール
http://support.wdc.com/download/

■製品概要
WD360GD-00ELX1  = 63MB/s ボールベアリング ベータサンプル品
WD360GD-00FNA0  = 58MB/s スピンドル音がキーン
WD360GD-50GHA0  = 58MB/s 流体軸受 スピンドル音がフォォォォー。
WD360GD-50GHA2  = 63MB/s 性能改善 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-75GHA0  = 58MB/s スピンドル音がフォォォォー
WD360GD-00GHA0  = 58MB/s 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-00FLA1  = 63MB/s WD740GDと同タイプに 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLA2  = 63MB/s 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLC0  = 63MB/s 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD360ADFD-00NLR1 = 評価待ち

WD740GD-00FLA0  = 初期版 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA1  = TCQ動作 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA2  = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
WD740GD-00FLC0  = 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD740ADFD-00NLR1 = 85MB/s、74GBプラッタ、NCQ、TLER付き

WD1500ADFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、TLER(RAID環境で有効)付
WD1500AHFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、スケルトンカバー、TLER無し、通称RaptorX
3Socket774:2008/05/02(金) 11:28:35 ID:sLPiak9Y
4Socket774:2008/05/02(金) 11:28:58 ID:sLPiak9Y
5Socket774:2008/05/02(金) 11:29:28 ID:sLPiak9Y
6Socket774:2008/05/02(金) 11:30:06 ID:sLPiak9Y
J( 'ー`)し<タカシ、デキタヨー
7Socket774:2008/05/02(金) 11:34:25 ID:ARhME8ET
( ゚∀゚)<ラプップー
8Socket774:2008/05/02(金) 11:56:37 ID:AbVDNDqt
【10000rpm】Romantic-Raptor【ウィー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3006615
9Socket774:2008/05/02(金) 12:32:41 ID:O1Vu9Fkt
はつばいまだー???
10Socket774:2008/05/02(金) 12:57:47 ID:tnBbueOR
今回出るヴェロキラは、ハイエンドモデルなのかな?
11Socket774:2008/05/02(金) 14:13:12 ID:5nw9830O
( ゚∀゚)<ラプップー
(ヴェロタンはいつ発売ですか?の意味)
12Socket774:2008/05/02(金) 14:40:46 ID:dbfnp3z7
>>8
これは是非テンプレに加えるべきだなw
C-C-B再結成記念で
13Socket774:2008/05/02(金) 14:52:38 ID:FOL+Fp9a
>>8 を見たいけどニコニコには登録したくない場合はこれで
ttp://vidy.livedoor.biz/archives/130710.html
14Socket774:2008/05/02(金) 17:22:37 ID:U2z/f/87
320プッタラのHD
15Socket774:2008/05/02(金) 17:25:07 ID:U2z/f/87
新ラプターは320プッタラのHDDと比べてどれくらい体感差、
重い作業時の速度向上があるかのう
16Socket774:2008/05/02(金) 17:55:22 ID:4M1b71g5
新ラプも値段がこなれるまで1年ぐらい掛かりそうだから昨日WD1500ADFD買っときました。
2年使ったWD360GDよりCrystalDiskMarkで2倍のスコアを出しました、満足。
17Socket774:2008/05/02(金) 18:20:47 ID:Ixduxu4P
http://www.gdm.or.jp/voices.html
入荷早まってくれ
18Socket774:2008/05/02(金) 18:41:17 ID:eo/t0ES0
システム入れるだけのHDDに300GBもいらんわ
19Socket774:2008/05/02(金) 18:45:10 ID:G5nUsn+Q
( ゚∀゚)<ラプップー
20Socket774:2008/05/02(金) 19:16:40 ID:Z2szYY2l
HDDに電源挿す所って二つあるけどなにが違うの?
いまぶっとい方で繋いでるんだけどね
21Socket774:2008/05/02(金) 19:18:14 ID:rjR3Ll0p
SATA用とPATA用のコネクタが両方ついてる
片方だけでおk
22Socket774:2008/05/02(金) 19:23:25 ID:Z2szYY2l
>>21
レスありがとう
WD150ADAFなんだけどSATAでつけたほうが早くなるとかあったりする?
23Socket774:2008/05/02(金) 19:29:42 ID:rjR3Ll0p
>>22
そういう話は聞いたことはないな
VGAとかと同じ系統から取らなきゃいけないって時に、じゃあ違う方にしておくかなってくらいかと。
24Socket774:2008/05/02(金) 19:58:41 ID:Z2szYY2l
>>23
ありがとう。
安心した
25Socket774:2008/05/02(金) 22:02:18 ID:mq4dUsvz
SATA電源コネクタはHotswap対応。
26Socket774:2008/05/02(金) 23:19:36 ID:5nw9830O
早く発売しないかなぁ
上半期IYH大賞アイテムなんだけどなw
27Socket774:2008/05/03(土) 01:50:55 ID:36E7NtVf
わざわざ2.5インチサイズにした意味はあるのだろうか

電源はデスクトップ用の12v線がいるし
厚みも15mmあるし
28Socket774:2008/05/03(土) 09:19:27 ID:G0GvLDYI
元々2.5インチだし。
今回は冷却面、見た目の派手さを演出したんでしょ。
29Socket774:2008/05/03(土) 10:19:54 ID:vUMhTIXN
>>28 えっ?
元々2.5インチって、その元って何よ?
30Socket774:2008/05/03(土) 10:22:23 ID:1Yc4045n
プラッタ経でしょ。
31Socket774:2008/05/03(土) 11:44:16 ID:M2LUnVIx
プラッタを小さくすることで性能アップを図ったとか?
32Socket774:2008/05/03(土) 11:54:37 ID:36E7NtVf
3.5インチのスペースがあれば2.5がインチ2台入るから
2台をハードウェアRAID0で組んで3.5インチとして売れば
倍速になるし儲かるんじゃね?
33Socket774:2008/05/03(土) 11:54:50 ID:l+1ZQr51
元々SCSIでもそうだけど、
10000rpmは普通2.5インチでしょ。
15000rpmは1.8インチだし。
ラプタンはSCSIクオリティでSATAなのが魅力。
オンボチップだけで、SCSIの性能が手に入るからね。
34Socket774:2008/05/03(土) 12:00:36 ID:Zy8lmlWY
>>33
プラッタ径でかすぎたら15000回転に耐えれんらしいな
CDはだいたい1万回転らしいが、3万で回すと木っ端みじんに砕けるらしい
35Socket774:2008/05/03(土) 12:04:09 ID:g/pXn7Ps
36Socket774:2008/05/03(土) 12:27:37 ID:43VfwNQJ
>>34
こんな感じか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm437454

割れるとかそういうレベルじゃないよなw
37Socket774:2008/05/03(土) 14:23:17 ID:Eh5cbFz+
どうせなら2台ストライプにして、3.5インチサイズにして売って欲しかった気がしなくも無いな
38Socket774:2008/05/03(土) 14:56:15 ID:SmuNUrin
>36
何だかあっ気ないな
通常の3.5倍で砕けるなんて
39Socket774:2008/05/03(土) 16:35:21 ID:fTZZeyer
>>32
買うのここの住人くらいじゃねwwwww

でも欲しい、あったら絶対買うわ
40Socket774:2008/05/03(土) 16:35:50 ID:fTZZeyer
すまんあげちゃった・・・
41Socket774:2008/05/03(土) 22:40:28 ID:isHGNUlu
>>18
大は小を兼ねる
42Socket774:2008/05/03(土) 23:43:41 ID:9uYpo4V4
新型はMacProに使えそうにないな
隠れポートから引っ張り出して無理すれば入るか
43Socket774:2008/05/04(日) 00:15:18 ID:uzNW3fh1
( ゚∀゚)<ヴェロキラプップー
44Socket774:2008/05/04(日) 09:31:00 ID:mwnC1wtK
新ラプたんのレポ見てまわったが、なかなか性能いいな。

45Socket774:2008/05/04(日) 10:02:06 ID:HptgC0Qy
SASとかSSDとの比較記事はありましたでしょうか?
7200rpmとの比較記事なんて今更読みたくもなく。
46Socket774:2008/05/04(日) 10:05:25 ID:mwnC1wtK
>>45
新旧ラプたん比較記事あるから、
旧ラプたんとSAS・SSD比較見れば済む。
47Socket774:2008/05/04(日) 11:29:00 ID:2O4qsuVx
本スレに貼ってあったやつだけど、
一部SASより高速でございます。
ttp://www.tomshardware.com/reviews/HDD-SATA-VelociRaptor,1914-9.html
48Socket774:2008/05/04(日) 12:06:49 ID:CAxtrgNv
今年中に乗り換えないと
「Raptor(笑)」って言われそうな速度だなw

しかしヴェロタソ、この性能で2年持つんかいな?
49Socket774:2008/05/04(日) 12:16:50 ID:HptgC0Qy
>>46-47
サンクス。これから読んでみるけど価格対性能比で見ればやっぱお得ってことなんだろうね。
初値幾らくらいだろうな〜。
50Socket774:2008/05/04(日) 12:40:24 ID:kba0RRIa
WD740GD-00FLA0で、もう2〜3年使ってるんだけど、
ここ半年ほど、あからさまにアクセス速度が遅い。
タブブラウザ起動するだけでフリーズしたのかと思うほど。

フラグメンテーションたまりまくりなのかと思って
一度全部フォーマットしなおしたけど、やっぱりあからさまに遅い。

壊れる予兆なのだろうか…
51Socket774:2008/05/04(日) 14:04:53 ID:MkQotuo1
winがぶっ壊れているんじゃない。
52Socket774:2008/05/04(日) 14:33:42 ID:axjtvGm3
>>50
そんな時こそ、ベンチマークだと思うのですが如何でしょう?
53Socket774:2008/05/04(日) 15:32:51 ID:wZGV9OYN
>>50
うちの74GDもフリーズこそしないが同症状。
3年前
Windowsの起動画面のバーメータ?が2回横切れば起動した。

5〜6回横切らないと「ようこそ」画面に移動しない。
いずれもクリーンインストール時点での話。
つまりSP2以降のセキュリティパッチ等により
傷だらけ状態になっていると思われる。
SP3待ちか?
54Socket774:2008/05/04(日) 18:13:05 ID:8O4zNyIE
2年ちょいWD360GD使ってたけどあきらかに遅くなっててベンチ計ったらシーケンシャルリード/ライトともに20MB/s台。5000回転で動いてるんじゃねぇか!?
先週WD1500ADFDに買い換えたら80MB/s台でいい感じ。
ラプは2年使ったら買い替えかな?
55Socket774:2008/05/04(日) 18:29:31 ID:+Z04Nq3N
PIO病じゃなくて?

まあPIO病を発症すること自体寿命が近づいてる証かもしれんが。
56Socket774:2008/05/04(日) 18:55:36 ID:3JWuaUlK
3年目に突入の740GD*3は今日も元気に( ゚∀゚)<ラプップー
57Socket774:2008/05/04(日) 20:57:24 ID:VREv9lrN
ガガッゴガー・・・・・・・ゴゴゴゴガーーーーーゴキュッ・・・・
カッコカッコカッコ・・・ガーゴーゴゴゴガッ・・・ラプップー>(゚∀゚ )
58Socket774:2008/05/04(日) 21:46:16 ID:xyKbzitb
>>53-54
PerfectDiskでシステムデフラグしてみ
59Socket774:2008/05/04(日) 22:09:40 ID:SV2JujS2
>>53
二回って早いな
74GBx2でRAID0してるが今となってはキッチリ4回はかかる
ちゃんとパーティション区切っとけばよかった…
60Socket774:2008/05/04(日) 23:36:10 ID:jvbgJS43
>>53
2回とか早いな
36単体で6回ぐらいかな
パテ切ってみようかな
61Socket774:2008/05/04(日) 23:55:49 ID:REL/DhUr
74GBのらぷたんをパーティション切って20GB、54GBって区切った場合
20GBの方が外縁部、高速な方になるんでしょうか?? 
教えてください、くわしいかたっ。(>ヮ<)
62Socket774:2008/05/05(月) 00:09:17 ID:UC3Dm2Ja
外側から割り当てられてくからそれで合ってる
63Socket774:2008/05/05(月) 00:13:18 ID:reqcHCDU
>>61
容量は関係ない。
シリンダ番号若いのを指定して作ったパーティションが外周になる。
6450:2008/05/05(月) 00:22:21 ID:QwFOiu9y
ベンチマークなんてここ数年測ったことなかったなw

ライブラリの片隅に眠っていたHDBENCHを引っ張り出して
測ってみた。

Cドライブ・100MB
Read: 19556
Write: 29784
Copy: 1526

なんか遅め?こんなもんか?
65Socket774:2008/05/05(月) 00:38:47 ID:rA2CPCvS
>>62
シリンダ番号の若いのが外周...基本的には先に作ったパーティションって
ことですね、了解しました、ありがとう! 新らぷたんはそれでやってみます。
66Socket774:2008/05/05(月) 01:26:01 ID:zw3r68f3
>>64
verなしだからなんとも・・・と言いたいが
遅すぎる気が
67Socket774:2008/05/05(月) 01:54:58 ID:QwFOiu9y
>66
nForce4のドライバでは、
・SATA1.5Gbps
・Read/WriteキャッシュEnabled
・Command Queuing Enabled
となってる。
ドライバが提供してるSpeedTestというベンチマークでも
Theoretical limit: 150.0
Burst Speed: 5.4
Sustained Speed: 9.2
と出た。グラフ的には後者2つがほんの少ししか伸びてない
68Socket774:2008/05/05(月) 02:16:18 ID:jf/L6pAs
75GBプラッタとかの情報ってどこに載ってるんでしょうか?
www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=189&Language=en
とデータシート見たのですが、見つからず・・・。
69Socket774:2008/05/05(月) 02:19:01 ID:QwFOiu9y
>68
中のディスクをよく見るんだ
70Socket774:2008/05/05(月) 02:21:49 ID:jf/L6pAs
>>69
(・ω・)ノどうも。
写真でディスク枚数みるしかないんですね・・・。
_| ̄|●
ありがとうございました。
71Socket774:2008/05/05(月) 05:44:30 ID:zw3r68f3
>>67
ああ・・・いやさ、hdbenchのVer書かないと誰も判断できないよって事。
最新Verの結果なら他のスレでも検索でもいくらでも結果はかかるだろうから、それと比べてみては。
上げてくれた他のベンチはやった事ないからわからん。
72Socket774:2008/05/05(月) 05:55:19 ID:RAlu63YG
ファイルシステムが遅くなってるのか、HDDその物がヘタっているのか。
でもHDD自体が時間とともに急におかしくなっているってのはあまり聞かない気がするんだがどうだろう。
hdtuneってfs関係するっけ。
73Socket774:2008/05/05(月) 07:45:08 ID:7S/7QGkC
74Socket774:2008/05/05(月) 10:48:53 ID:xfGbcD74
先に作ったほうが外周ってどこにそんな証拠があるんだ?
自分に都合によく思い込んでるだけだろ
75Socket774:2008/05/05(月) 10:56:46 ID:8vioBfFg
>74が、ほんとうのことを説明してくれます。みなさん、心を落ち着けて待ちましょう。
76Socket774:2008/05/05(月) 10:58:44 ID:a0ocZ2Ax
どうせエロゲのコピーしか頭に無いヒキコモリオタだろ。ほっとけよ。
77Socket774:2008/05/05(月) 11:20:03 ID:bTTabPPd
>>74
トラッキングはどちらからかを考えたらわかるだろ…
わざわざ遅い内周部から割り振るとでも?
78Socket774:2008/05/05(月) 11:30:39 ID:xfGbcD74
証拠を出せと言っている
出せないのなら真相は闇の中だ
79Socket774:2008/05/05(月) 11:38:20 ID:B3cJNdVY
80Socket774:2008/05/05(月) 11:45:03 ID:iJx75x81
先に作ったほうが速いから外周なんじゃね?
81Socket774:2008/05/05(月) 11:51:23 ID:WrFsFfmH
82Socket774:2008/05/05(月) 11:58:24 ID:Z/MowIUn
 (´A`)<ベロシです・・・

 (´A`)<初期版のファームウェアに問題があったとです・・・・。


入荷遅れないといいんだけどなー
83Socket774:2008/05/05(月) 12:06:43 ID:ogdZ/B/F
>>82 ソース希望
8482:2008/05/05(月) 12:31:02 ID:Z/MowIUn
Source張り忘れてたけど
実はすでに >>35 あたりで既出だったな


まぁ、当該品はWD360GD-00ELX1みたいに殆ど出回らないと思われ
85Socket774:2008/05/05(月) 12:32:45 ID:r+25YRqJ
86Socket774:2008/05/05(月) 13:38:14 ID:w1vijTzE
>>78
むしろその意見が少数派だと思うんだが…
普通に考えて証拠を出すのはそちら側だと思うぞ
87Socket774:2008/05/05(月) 14:22:29 ID:QwFOiu9y
>70
まぁ、データシートにディスク枚数が記載されている。普通は。
ディスク枚数とヘッド数を見れば、片面使用かそうでないかも分かる。
最近のHDDはなるべく外周を使うように、プラッタ密度とヘッド数と容量の関係が
必ずしも一致しないようだが

>71
こりゃ失礼w Ver3.30です
って、まだこのベンチ開発続いてる?ちょっと具具って見よう
88Socket774:2008/05/05(月) 14:28:28 ID:xfGbcD74
>>86
じゃあ闇の中でいいや
89Socket774:2008/05/05(月) 14:29:24 ID:xfGbcD74
っていうか俺は否定も肯定もしたいないわけで
肯定するのなら証拠を出せと言っている
できないのなら真相はどっちつかず
ただそれだけだ
9050:2008/05/05(月) 14:33:12 ID:QwFOiu9y
FDBENCHとかいうのを発見したので測ってみた
過去ログ調べてみたら、、アホみたいに遅いねこれ…
腐ってきたのかなw

VelociRaptorなんてのが出てくるそうなので、
そいつを待ってみるか…
91Socket774:2008/05/05(月) 14:36:45 ID:a0ocZ2Ax
>>89
ttp://www.jisc.go.jp/app/pager?id=6525
このPDFを最初から最後まで一字一句暗記しろ
92Socket774:2008/05/05(月) 14:38:07 ID:xfGbcD74
ファイルが見つかりません。

File not found.


・・・バカか?
93Socket774:2008/05/05(月) 14:41:36 ID:a0ocZ2Ax
ちなみに韓国からはアクセスできないので悪しからず
94Socket774:2008/05/05(月) 14:45:16 ID:3VomRaeD
横からで申し訳ないけど
日本国内からでも


ファイルが見つかりません。

File not found.


だよ?
95Socket774:2008/05/05(月) 14:46:01 ID:a0ocZ2Ax
ぁゃしぃPCからもアクセスできないよ。
96Socket774:2008/05/05(月) 14:46:09 ID:xfGbcD74
ばっちり日本からだがな。
曖昧なリンク貼ってうやむやにしようって魂胆見え見え。
そんなんが通るなら光市事件も無罪確定だよw
97Socket774:2008/05/05(月) 14:47:16 ID:a0ocZ2Ax
2008年3月27日よりJIS規格の著作権保護のためPDF閲覧のセキュリティを強化しておりますので、
旧バージョンのAdobe Readerでは正しく表示されないことがあります。
最新のAdobe Readerを用いて閲覧してください。 
98Socket774:2008/05/05(月) 14:48:05 ID:a0ocZ2Ax
そもそも規格で決まっていることにケチをつける時点でキチガイだもんな。
相手するだけ無駄なのでここらで終了。
99Socket774:2008/05/05(月) 14:49:49 ID:xfGbcD74
はいそして丸投げ逃亡
全て予想通り
分かりやすいな
100Socket774:2008/05/05(月) 14:51:11 ID:a0ocZ2Ax
↑必死だな〜
101Socket774:2008/05/05(月) 14:51:46 ID:xfGbcD74
逆上して戻ってくるのも予想通り
お前は俺の手のひらでもてあそばれてるだけって事に気づけ
102Socket774:2008/05/05(月) 14:55:12 ID:xfGbcD74
俺はしっかりリンクも踏んだし
証拠を確認する気があるって事だ
なのにお前は得体の知れない曖昧なものしか出せない
それはつまりお前も確たる証拠を持っていないという証拠
覆したいなら真っ当な証拠を早く出せ
103Socket774:2008/05/05(月) 14:56:26 ID:a0ocZ2Ax
そんなに相手してもらいたいのか。

 だ が 断 る
104Socket774:2008/05/05(月) 14:57:04 ID:AvKO3TiF
>>90
私もやってみたよ(HDBENCHv3.30)

ラプの方にOS入れてるので遅くなってるはず
WD1500AHFD-00RAR5
Read 50768
Write 72778
RRead 8030
RWrite 22826

WD6400AAKS-00A7B0
Read 97709
Write 96331
RRead 25006
RWrite 44872
105Socket774:2008/05/05(月) 14:57:17 ID:vgowawwy
どっちも負けてないね〜
ラーメンにシナチクがいるかいらんかでそんなに揉めなくてもいいのに
106Socket774:2008/05/05(月) 14:58:39 ID:xfGbcD74
>>103
はいそして丸投げ逃亡
全て予想通り
分かりやすいな
107Socket774:2008/05/05(月) 15:00:40 ID:Ysrk+N+l
HDTuneのベンチ結果を見れば、回転数・記録密度・R/W速度から解ると思うんだけど。
基本情報レベルか。(シスアドってハードウェアも含まれていたっけ?

ぐぐったら、こういうページが見付かったよ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061220/257410/
108Socket774:2008/05/05(月) 15:04:25 ID:a0ocZ2Ax
>>107
確固たる証拠なんだから一次ソースである規格書じゃないと駄目だろ。
まぁその規格書を提示しても見れないとか自分のPC環境すら整えられられない
今時の消防以下の奴なんだからしょうがない。
109Socket774:2008/05/05(月) 15:06:03 ID:xfGbcD74
相手にしないと言いながら、他人にレスする事で堂々と参戦
自分の言ったことすら忠実に守れない知能レベルで
証拠なんて出せるわけがない
既に確信しているよ
110Socket774:2008/05/05(月) 15:11:56 ID:Ysrk+N+l
>>108 今探してる。

が、結果から推測も出来る。
111Socket774:2008/05/05(月) 15:14:32 ID:a0ocZ2Ax
>>110
文書番号JIS X 6221

内容をキチガイに教える価値はないよ。
そもそも理解できないだろうし
112Socket774:2008/05/05(月) 15:17:10 ID:Ysrk+N+l
>>111 JISのとこ、直リン禁止ダメみたいだね。
規格番号が解らんかった。
113Socket774:2008/05/05(月) 15:17:17 ID:xfGbcD74
彼は終了宣言をしてから既にこの件で4回もレスをしている
まずは終了宣言の撤回宣言をしてもらわない事には
どう対処していいのか分からない

終了もしないし、俺の相手もするって事でいいんだな?>ID:a0ocZ2Ax
俺にレスしてないから相手にせず終了だろとは言わせないよ。
この件の発端で結論を欲してるのは俺なんだから。
114Socket774:2008/05/05(月) 15:26:21 ID:iJx75x81
自分が不利になると論点をすり変えるんですね。わかります。
115Socket774:2008/05/05(月) 15:27:00 ID:xfGbcD74
黙っちゃったよ
説き伏せる術が無くなったんだろうな
まあ、人を罵倒する単語が散りばめられてる時点で
焦って頭に血が上って意味も無くレスしてた事は明白だったけどね
116Socket774:2008/05/05(月) 15:28:58 ID:xfGbcD74
>>114
どの辺が論点のすり替えなんですか?
証拠を求めてる姿勢を変えたつもりはないですけど。
117Socket774:2008/05/05(月) 15:32:38 ID:xfGbcD74
まさか証拠要求→終了宣言の撤回宣言要求を
論点すり替えと捉えたんですか?
まあ聞くまでもなく、そう捉えなければ「論点すり替え」なんて言葉は
出てくるはずもありませんが、短絡的思考にも程がありますね

終了宣言の撤回宣言要求の延長に証拠要求がくると
一般程度の知能なら簡単に導き出せるはずなんですが
118Socket774:2008/05/05(月) 15:45:14 ID:Z/MowIUn
(*゚∀゚)<ラプップー (とりあえずおまえら頭冷やせよ)
119Socket774:2008/05/05(月) 15:53:24 ID:O46AIKBa
>>116
ヒント:>>相手にしないと言いながら、他人にレスする事で堂々と参戦
この部分は証拠を提示しようとしているのにそのことは無視して、
`それを相手にしないと言ったのに相手をした'
ということを批判するという別の問題にすり替えていますね。
120Socket774:2008/05/05(月) 15:57:31 ID:xfGbcD74
>>119
証拠要求の姿勢は一貫してますが?
終了宣言を覆してまた出てきた事については
揺さぶっただけで、それ自体を問題にしてはいません。
あとは>>117の最後2行の通りです。
121Socket774:2008/05/05(月) 15:59:09 ID:Z/MowIUn
まぁつまり、そこまで偏執すんならRaptorXを買ってきて目視確認しろってこった。
聞く耳持たないバカにゃ現物見せて判断させるのが一番と言うしさ。
122Socket774:2008/05/05(月) 16:00:25 ID:5IvBlIpA
ID:xfGbcD74
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwww
123Socket774:2008/05/05(月) 16:00:30 ID:iJx75x81
>>116
証拠を求めてるなら提示された資料は見てこいよ。
>>111はFDじゃねえか!っていうツッコミを待ってるんだぞ(たぶん)

っつーか>>81のじゃ納得できないのか?
124Socket774:2008/05/05(月) 16:01:06 ID:xfGbcD74
>>121
>聞く耳持たない

いや持ってますよ
現に彼が出した証拠リンクを踏んで
File Not Foundまでは確認しています

上の方の展開を私がもう一度書かないと流れが理解できませんか?
125Socket774:2008/05/05(月) 16:03:55 ID:xfGbcD74
>>123
彼が出した証拠にはファイルが存在しませんでした。
上の方の展開を私がもう一度書かないと流れが理解できませんか?
126Socket774:2008/05/05(月) 16:06:04 ID:Z/MowIUn
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  JIS規格とかつまんない事なんてどうでもいいから
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 早くRaptorXを買って実際のヘッドの動きを調査するんだ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    結果はしっかりレポートするんだぞ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

 http://kakaku.com/item/05302515658/
127sage:2008/05/05(月) 16:08:19 ID:8FBCjxnq
xfGbcD74ってどうせ疱瘡だろ。
わけのわかんない持論展開して勝利宣言するのがオチだから、
いい加減相手すんの止めようぜ。

無知なクセに謙虚な姿勢のないキチガイはほっとくのが吉。
128Socket774:2008/05/05(月) 16:08:52 ID:xfGbcD74
どうも皆さん勘違いしてるようですが
私が望んでるのは論争ではありません

ただ1stパーティションが本当に外周なのかの
証拠が欲しいだけです
129Socket774:2008/05/05(月) 16:09:25 ID:8FBCjxnq
あげちまった^^;
スマソ。
130Socket774:2008/05/05(月) 16:14:07 ID:sds4LoSx
>>81で納得できないならもうここに来るな。
131Socket774:2008/05/05(月) 16:17:06 ID:xfGbcD74
>>81は確かに1stが外周のようですが
誰がどんな環境でどう切っても1stが外周であるという
証拠にはなりえません
132Socket774:2008/05/05(月) 16:19:21 ID:xfGbcD74
2nd、3rdのグラフを省いておりかつ
差が無かったというのも引っかかりますね
133Socket774:2008/05/05(月) 16:20:30 ID:8FBCjxnq
はいはい、NGNG。

あ、通報した方がいい?w
134Socket774:2008/05/05(月) 16:20:45 ID:xfGbcD74
そして>>81で納得できないなら
もう来るなと言う権利は>>130には無いはずです
135Socket774:2008/05/05(月) 16:21:57 ID:xfGbcD74
いや間違いました
言う権利はありますが私が従う義務はありません
136Socket774:2008/05/05(月) 16:23:50 ID:5IvBlIpA
自分でやってみてくれ、な?
それで違ってたら記事に異議唱えてみて。
137Socket774:2008/05/05(月) 16:24:07 ID:Z/MowIUn
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  そうとも、オマエの言うことは正しい。それでは証拠にならん。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * だから今すぐRaptorXを発注して自分の目で確かめるんだ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    結果はしっかりレポートするんだぞ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
138Socket774:2008/05/05(月) 16:25:46 ID:xfGbcD74
記事に異議を唱える必要はないでしょう
1stが外周だという証拠として第3者が勝手に挙げたものですので
証拠としての異議をその第3者に言うべきものです
そして既にもう言いました
139Socket774:2008/05/05(月) 16:26:04 ID:sds4LoSx
みんなが経験的にわかってることをデータシートがない限り納得しないとかねw
こいつは目撃者が100人いてもDNA鑑定がない限り無実だとかいいかねん。
140Socket774:2008/05/05(月) 16:27:01 ID:5IvBlIpA
じゃあこれだけで。
自分でやってみてくれ。
141Socket774:2008/05/05(月) 16:29:38 ID:O46AIKBa
1stパーティションが内周から割り当てられたときに怒る問題点を挙げてみよう。
まずHDDのセクタが外周からバウムクーヘン状(うずまきではない)に割り当てられていることはいいよな。
そして外周ほど番号が若い。だからこそシーケンシャルアクセスのグラフは階段状になる。
ここで内周に1stパーティションを割り当てると1stパーティションは番号の大きなところから始まることになる。
ところが、あるOSでは番号が大きいセクタからはブートできないという問題が存在する。←OSのせいにするなよw
つまり1stパーティションを内側から取る仕様だと、使えねーのクレームが予想されリスクが高い。
HDDメーカーとしては外側から割り当てるのがごくごく妥当。
142Socket774:2008/05/05(月) 16:32:42 ID:Z/MowIUn
この後のxfGbcD74は誤字脱字でいろいろ言うに3ラプップー。
143Socket774:2008/05/05(月) 16:33:27 ID:xfGbcD74
>>141
そうですね、状況証拠としてはばっちりです
後は裏付けも欲しい所ですが
私の今の立場でそこまで要求すると
袋叩きにされかねませんから、これで納得します。
ありがとうございました。
144Socket774:2008/05/05(月) 16:34:57 ID:5IvBlIpA
どうにかしてごまかして終わりたい。
今の職場に同じことする後輩が居てな…。
苦労してます。
145Socket774:2008/05/05(月) 16:36:52 ID:bTTabPPd
なんだまだ続いてたのか。
「状況証拠としてはばっちりです」って、状況証拠という単語の意味をちゃんと判って言ってるのか?

そもそも、パーティションを確保した順に明らかに速度差が存在するのに、
証拠がないだのと数時間騒いでること自体がびっくりだが。
146Socket774:2008/05/05(月) 16:38:12 ID:O46AIKBa
>>143
まあ、あれだ。休日開けたらWDに電話して聞いてみるといいぞ。
147Socket774:2008/05/05(月) 16:41:59 ID:sds4LoSx
>>145
たぶん彼はパーティションを切ったこともないし、経験的な判断というものを信じないんだよ。
148Socket774:2008/05/05(月) 16:44:27 ID:xfGbcD74
>>146
分かりました。

>>147
経験論だけで未経験者に証明できるという考えが間違いです。

この中で私と対等のレベルにあるのはID:O46AIKBaさんだけのようですね。
あくまで議論するというレベルにおいてですがね。

もちろんその他の方の逆上を買う書き込みだと分かってあえて書きます。
反応が面白いですからね。
149Socket774:2008/05/05(月) 16:44:30 ID:LQgEYPk3
ID:xfGbcD74 は、
先に作ったパーティションほど外周に割り当てる のが、
「仕様」であるかどうかが知りたいんじゃないの?

経験的には言えそうってことはわかるんだけどね。
150Socket774:2008/05/05(月) 16:47:01 ID:Z/MowIUn
>>146
WesternDigital担当者がカワイソス....
151Socket774:2008/05/05(月) 16:56:39 ID:Tut4A6pu
やり口が他のスレと同じだと興ざめだな
152Socket774:2008/05/05(月) 17:02:41 ID:iJx75x81
普通に考えたら使用頻度の高い先頭側を
速度の速いほうに持ってくるだろうし
下のグラフなんか見ても
今まで見たことのある製品はみんな外周が先に割り当てられてる。
ttp://img.tomshardware.com/us/2006/02/06/wd1500ad_raptor_xtends_performance_lead/image023.png

内周からセクタを割り当てたHDDを作ることは技術的には可能だろうけど
少なくともRaptorは外周から先に割り当てられてる。
このスレ的にはそれで十分だろ。
153Socket774:2008/05/05(月) 17:06:07 ID:/9cgto/L
x…は、どっちの証拠を知りたいの?
1・ファイルシステムが若番からパーティションを切る
2・hddは外周が若番

1はファイルシステムの本を自分で探せ
ちなみにunixならシリンダ数まで自分で指定できるファイルシステムもある
てか、今までの発言はシリンダとかセクタとかトラックとか知った上での発言か?

2を知りたいのならあまり一般公開はされていない。(といっても俺はsanやnasの類のハイエンドしか触らないから、コンシューマー向けならあるかもしれん)
ベンダーの資料にアクセスてきる会社に就職しろ
直接ディスクを作ってなくても、保守会社なら可
例えば日立なら日立以外にしーげいとも扱ってる
154Socket774:2008/05/05(月) 17:20:35 ID:4orBISWe
>普通に考えたら使用頻度の高い先頭側を
速度の速いほうに持ってくるだろうし

だけど光学ドライブは遅い内周からだから
絶対とは言い切れんな
155Socket774:2008/05/05(月) 17:21:06 ID:SXPb3t8H
156Socket774:2008/05/05(月) 17:24:44 ID:reqcHCDU
1stパーティションがどの位置に取られたかなんて、
パーティションテーブルを見て確認すればいいんじゃ?

>>153
揚げ足取りになるけど、
パーティションは、正確にはFSの領分ではないです
157Socket774:2008/05/05(月) 17:37:32 ID:a0ocZ2Ax
やっとKittyGuyが居なくなったな

「先に作ったパーティションが外周か」については
・大前提としてプラッタ外周からアドレスが割り当てられる(規格書よんでね)
・話の発端の>>61>>65は初心者臭いのでWindowsのインストール時か
 ディスクの管理でパーティションを作成するんだろう
・Windows(DOS)は先頭アドレスからしかパーティションを作れない仕様
なので>>62-63の回答で話が済んでいる。

もともと>>61が20GBのパーティションを先頭に持ってこられれば済む話であったのにも関わらず
ここでキチガイが沸いた訳だが・・・

まぁ実際パーティションテーブルとPBS手動で書けば最初に
中途半端な位置にパーティションを作成する事はできるし
俺は知らんがLinuxなら普通にメニューからそういうこともできるかも。

でもID:xfGbcD74には一生理解不可能なテクだし
ID:xfGbcD74にとっては一生関係無いのでID:xfGbcD74にとっては無いも同然の話だけどね。

>>154
アレはシングルにも対応する為だぞ。
レコードと違って自分で針乗っける訳じゃないからな
158Socket774:2008/05/05(月) 17:48:21 ID:n7CSFGnq
レス数が大幅に増えてるから、思わず店頭販売開始したのかと思っちゃったじゃないかw
159Socket774:2008/05/05(月) 17:50:14 ID:a0ocZ2Ax
そういやドリキャスとかPSのディスクは外周にデータ配置する為
内周から変なダミーデータ書き込んであったっけ
迷惑な規格作ってくれたもんだな
160Socket774:2008/05/05(月) 17:56:39 ID:bTTabPPd
>>147
しかしそれだと、現代科学全般をおおよそ否定することになるなw
世に存在する、数学含めほぼすべての「定理」が、
帰納的に導かれたいくつかの則に依存しているというのに。

きっと、すぴりちゅあるな視点をお持ちなのだろう。
161Socket774:2008/05/05(月) 18:02:36 ID:NFfbGWgp
前世はきっとカメムシ
162Socket774:2008/05/05(月) 18:11:14 ID:zw3r68f3
なんでこんな進んでるんだよ
163Socket774:2008/05/05(月) 18:15:15 ID:Cw78K6D4
祭りと聞いて、飛んでキマ★スタ!!
164Socket774:2008/05/05(月) 18:18:07 ID:jf/L6pAs
偉そうな事を言ってはいるが、ID:xfGbcD74 は、
自分で調べようとしない単なる教えてクンだな。
165Socket774:2008/05/05(月) 18:28:54 ID:jf/L6pAs
>>87
この辺も見ましたが載ってなかったもので。_| ̄|●lll
www.wdc.com/jp/library/sata/2879-001165.pdf

ありがとうございました。
166Socket774:2008/05/05(月) 18:44:31 ID:ww7UcC9z
>>161
カメムシに謝れ。
167Socket774:2008/05/05(月) 19:50:33 ID:mJL6q8qN
うお、パーティション切ったらどっちが外周部になるのか質問
したら、なんか荒れてる...いくつかの有用なお答え、意見
いただけた方どうもです、でもちょっと一筋縄ではいかない
質問だったのかもです、まぁ議論もまた意義があると思いますし...
みなさん、色々ありがとです、勉強になりましたっ。
168Socket774:2008/05/05(月) 20:01:22 ID:BeEgIo+J
PCのHDDは外周から使われる。
これはLBA方式使ってる限り変わらない。

>>153
sanじゃなくSunな・・・
169Socket774:2008/05/05(月) 20:16:11 ID:09rnr4eV
もう相手にしない、終了と言いつつ何度も出てくるID:a0ocZ2Axマジカコワルイ…
170Socket774:2008/05/05(月) 20:23:39 ID:+cSqmhtt
>>154
基本はCLVだからどこでも速度は同じ
171Socket774:2008/05/05(月) 20:24:59 ID:+cSqmhtt
>>168
Storage Area Networkのことじゃないのか
172Socket774:2008/05/05(月) 20:39:10 ID:5IvBlIpA
> この中で私と対等のレベルにあるのはID:O46AIKBaさんだけのようですね。
> あくまで議論するというレベルにおいてですがね。
> もちろんその他の方の逆上を買う書き込みだと分かってあえて書きます。
> 反応が面白いですからね。

この辺の捨て台詞といいもうね…。
173Socket774:2008/05/05(月) 21:00:59 ID:4IgfdQxa
174Socket774:2008/05/06(火) 01:24:14 ID:FVcGaRz5
>>168
NASと一緒に名前が出てるから、
どうみても、SANのことかと。

SunMicrosystemsとNetwork Attached Storageってならびは、
明らかにおかしいのでは?
175Socket774:2008/05/06(火) 01:26:40 ID:25vrePNK
で、結局は、単体単一ディスクでつかうならヴェロラプが最強って事でいいの?
176Socket774:2008/05/06(火) 01:58:44 ID:gWNMxCEQ
お前ら
とうとう国内発売日確定したのかと期待した俺のwktkを返せ
キチガイとあそんでんじゃねーよw
177Socket774:2008/05/06(火) 03:06:34 ID:aUmygC+/
現在WD1500ADFDを使ってるんですが
WD1500AHFDはアクセス音とか静かになってるんでしょうか?
178Socket774:2008/05/06(火) 03:58:10 ID:X4dP2z2e
>>177
ADFDとAHFDの違いはテンプレに書いてあるょ。
AHFDは後継機じゃないからね。
179Socket774:2008/05/06(火) 05:17:29 ID:lPuQ86Jx
>>169
俺も思った
180Socket774:2008/05/06(火) 07:05:14 ID:focyCFQL
VelociRaptorは$300だそうだが日本ではいくらになるんだろ。
ご祝儀相場4万弱で登場、てかんじだろうか。
181Socket774:2008/05/06(火) 07:22:58 ID:+i8xRtY3
なぜ1プラッタで出さないのか
正直150GB、1プラッタで価格2万の方が売れると思うんだが
182Socket774:2008/05/06(火) 07:31:29 ID:bUphKn5y
>>181
1プラッタなら3万がいいとこだな
183Socket774:2008/05/06(火) 08:18:01 ID:+i8xRtY3
>>182
容量半分で、値段5kくらいしか下がらんのか・・・
1万くらい下がると思ってた
184Socket774:2008/05/06(火) 08:55:32 ID:j+cuWmH6
>>183
部品としてディスクとヘッドしか減らないからな。
185Socket774:2008/05/06(火) 09:24:30 ID:+i8xRtY3
>>184
ガワ、1プラも2プラも共用なのかな?

1プラッタになれば薄くなるかと期待
300Gのやつは15mmなんだよねぇ
9mmになればノートに積むという野望も
バッテリがすごい勢いで無くなっていきそうだけどwwwwwwwww


186Socket774:2008/05/06(火) 10:58:50 ID:I9mKlSJB
なんかラプッタに見えてきた…
187Socket774:2008/05/06(火) 12:00:47 ID:kNIpiTdg
1プッタラになったら薄くなってるって言うけど、
それだと筐体別個にしなきゃならんのだが
既存の筐体使うにしろ、余分にコストかかると思う
188Socket774:2008/05/06(火) 12:36:35 ID:WyHAdsdp
>>184
ディスクとヘッドが結構なコストだと思うけどどうなんだろ
189Socket774:2008/05/06(火) 13:03:29 ID:excrDlys
150GBの物12000円くらいにならないかな・・・
スピードが追いつかれてる以上頑丈さしか取り柄がない。
190Socket774:2008/05/06(火) 13:24:27 ID:o/z4JLTN
WD10EACSにも抜かれとるしな…
191Socket774:2008/05/06(火) 13:39:29 ID:DWkNj0rH
150GBだから半額の150ドルで
色々プラスで2万ちょいくらいが希望的観測
192Socket774:2008/05/06(火) 13:48:16 ID:mrmLp+Qx
150GBタイプのヴェを17800円で出してくれ!
193Socket774:2008/05/06(火) 14:01:20 ID:j+cuWmH6
>>185
共用にしないと余分なコストになるでしょ。
単一筐体にすると150GBで300GB予価並に価格が跳ね上がるよ。

>>188
一般的に容量に対するプレミア度が加味されているが、
こいつは容量何よりも高速性、耐久度によるプレミア度を高めてるから。
実際740ADFDと1500ADFDの価格差が良い例。

>>191
300GBで300$なら実売で\35800〜\39800あたりじゃないか?
150GBなら良心価格で\25800くらいだと俺は思うぞ。
194Socket774:2008/05/06(火) 14:10:20 ID:aSIz4TAV
150GBは後から出るかなー?
windows入れるだけだから50GBもあればいいんだけど。
195Socket774:2008/05/06(火) 17:47:11 ID:KFGUDttu
XPなら50GBでいいけど、Vistaでは150GBは欲しいやな。
それに起動の速さで恩恵を受けるのは、OSだけじゃないし。
高速なHDDは、起動時間の長い、重いアプリを使ってこそ…だし。


Vista、office、イラレ、フォトショ、etc。色々突っ込めば、74GBじゃキツイな。
196Socket774:2008/05/06(火) 17:50:54 ID:vdYlqzQ7
>>195
そんな貴方にRAID 0 ですよw
360ADFDでRAID 0*4 やってみたけどこの快適さは
もう戻れませんw

でも起動、終了の音がすさまじいw
197Socket774:2008/05/06(火) 17:51:55 ID:A4MawZXY
XPとVistaで容量はそんな変わらないだろ
198Socket774:2008/05/06(火) 17:59:43 ID:X9UhAzj/
おまいVista使ったことあるのか?
199Socket774:2008/05/06(火) 18:34:58 ID:lYLmeX/A
いいえ、ありません。
200Socket774:2008/05/06(火) 19:44:10 ID:EKLBvFmt
その前に、何が悲しくてVista機作らねばならんのだ?
開発用ならば兎も角
201Socket774:2008/05/06(火) 19:59:53 ID:FeaxOzVY
そこにソフトがあるから使ってみるのさ
202Socket774:2008/05/06(火) 21:32:26 ID:WyHAdsdp
Vista って、勝手にデフラグ始めるんだぜ〜。それも全ドライブ!

もちろん、オフにできるし、SP1からはドライブ選べるようになったけど。

203Socket774:2008/05/06(火) 23:19:51 ID:QkaXwfHh
ベロキラってまだなん?
そろそろ組みたいんだけど
204Socket774:2008/05/06(火) 23:24:33 ID:fpefoo1f
5月中旬ならもうちょいだろうな。
良いレビュー期待してるよ
205Socket774:2008/05/07(水) 02:04:54 ID:VBn61Ml6
値段が少しネックだなぁ・・
1年もすれば普通の7200回転HDDにまた追いつかれてそうだし・・
206Socket774:2008/05/07(水) 02:09:37 ID:xmNmrump
アクセスタイムは追いつかれないからどうでもいい
207Socket774:2008/05/07(水) 03:15:37 ID:kjvzypbn
既にSSDが控えてるから、今更10KRPMの2.5 inch SASを専用シンクを被せてSATA利用にしただけのベロキは魅力的とは…。
せめて15KRPMなら…、しかし3.5 inchのモービルラックには非対応な時点で俺は使えないな。
208Socket774:2008/05/07(水) 03:29:43 ID:acMvQ7St
WinXP SP3 がキタらしいけど、ベロもこないとクリーンインスコできない…
209Socket774:2008/05/07(水) 07:56:09 ID:UKwLBh0w
>>207
SASとSATAって全然別物だぜ?
ttp://www.express.nec.co.jp/pcserver/techinfo/hddsassat/
>10KRPMの2.5 inch SASを専用シンクを被せてSATA利用にしただけのベロキ
とか書いてるけどそんな安直なモノではない。SASはSASであってベロはあくまでもSATA
210Socket774:2008/05/07(水) 10:52:58 ID:4z+jQVjl
>>209
その比較で性能に関する違いってコマンド処理くらいじゃね?
他はドライブの性能の問題だし
211Socket774:2008/05/07(水) 11:52:59 ID:V1M1YC4u
>>207
SSDがヴェロと同価格帯に下りてくるのは最低でもあと1年はかかるので
今現在で考えれば現実的だぞ

そりゃあSSDでRAID0かませるお大名なら兎も角w
212Socket774:2008/05/07(水) 14:40:16 ID:OVGzzBDG
>210
エラーレートが一桁違うのもある。
メカ的には似たような物だけどね。
213Socket774:2008/05/07(水) 22:52:28 ID:4h5i6/W3
つか 10000rpmも15000rpmも速さ決めるのはヘッドだから速度変わらないんでね?
くわしくないけど、同じ価格帯ならそうだったはず。
214Socket774:2008/05/07(水) 22:53:41 ID:kDc6/MhM
シークタイム
215Socket774:2008/05/07(水) 22:57:46 ID:4h5i6/W3
>>214

!!! スミマセン
216Socket774:2008/05/07(水) 22:58:55 ID:4h5i6/W3
>>214
!!!!!!
すみません そうでした orz
217Socket774:2008/05/07(水) 23:27:44 ID:p0h3PL6C
>>214
一瞬「ジークジオン」に見えた。
218Socket774:2008/05/07(水) 23:57:58 ID:WmqqAdZp
>>217
お前病気じゃね?

俺もそう見えたけど。
219Socket774:2008/05/08(木) 01:41:53 ID:3EsiETOT
じゃあおれも。
220Socket774:2008/05/08(木) 04:10:28 ID:8dhY6gKH
GWも明けたっつのに発売日発表マダー?
221Socket774:2008/05/08(木) 11:07:38 ID:qov5/xz0
>>214
回転待ち時間
222Socket774:2008/05/08(木) 11:09:11 ID:1ohvUkhp
>>221
やる気
223Socket774:2008/05/08(木) 11:23:03 ID:e3S52dR+
ラプターはシークタイム早いよな
普通のHDDの倍近く早い
224Socket774:2008/05/08(木) 15:27:43 ID:CqqKFg13
これでもうちょっと静かならな・・・
机の上にPCおいてるから、うるさくてたまらん
すべてを静穏化してるPCのなかで一番の騒音源
ラップップー
225Socket774:2008/05/08(木) 16:30:35 ID:IQQO7GOU
ば、バカッ、それをこのスレで言ったら
226Socket774:2008/05/08(木) 16:57:02 ID:gcAtIPED
通はラプたんの音を楽しむためにPCを静音化するんだぜ?
227Socket774:2008/05/08(木) 18:10:10 ID:tEK56U1b
石臼を引いた感じの音が何とも…





やべぇ 故郷を思い出す…
228Socket774:2008/05/08(木) 19:31:03 ID:/zLnKnev
質問なんですが、ラプタン150GBでOS・アプリ用から
パーテーション切ってOS用とアプリ用に分けるのって
メリット・デメリットありますか?
229Socket774:2008/05/08(木) 19:31:11 ID:tPen1HLD
ゴリゴリ音はラプタン所有者の生命線だろ・・・
230Socket774:2008/05/08(木) 19:41:59 ID:Re71eCFe
>>228
そのアプリが起動時に常駐するタイプなら、パーテーションを切ることで遠くなるので起動時に時間が長くなる。

自分的にはマイドキュメントさえ別ドライブにすれば、あとは不具合やクリーンインスコしても問題ないのではないかと…


231Socket774:2008/05/08(木) 20:01:05 ID:/zLnKnev
>>230
なるほど、dクス!
じゃあ分けなくても大丈夫そうです
ヴェロップー早く出ないかなー
232Socket774:2008/05/08(木) 20:11:08 ID:q75JjfiY
そんなにうるさいかなぁ?
ケースのファンの方がうるさい
233Socket774:2008/05/08(木) 20:14:38 ID:PV1+Bd6O
ギーーーゴーーーーーー
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ

ズ…  ズ…

ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ…


10年前のHDD…
今は亡きクァンタムのHDDにも似た
懐かしい調べだ…。
234Socket774:2008/05/08(木) 20:29:10 ID:2+dt8oov
QuantumのAtlasとかVikingに比べたら、今のRaptorの音なんてかわいいもんですよ。
235Socket774:2008/05/08(木) 20:42:47 ID:nD5t3LOe
>>227
HDDの音っていろいろあるけど、ラップップーはそんな音がするのか。
とても分かりやすい例えだw
236Socket774:2008/05/08(木) 21:50:39 ID:mQKo0cxj
うちのらぷたんは、「ぐごっこここここ」
あとらす15KIIたんは「ギーッギャッギャッギャッギャッギャ(スピンアップ音)→ごごごごががががが」

Raptorは静かだろjk
237Socket774:2008/05/08(木) 22:45:51 ID:1ohvUkhp
うちの、らぷたん♪は。

ら、らぷぷぷぷ。
らら、らぷ〜。

って感じ。
238Socket774:2008/05/08(木) 22:50:42 ID:2+dt8oov
239Socket774:2008/05/08(木) 22:51:08 ID:jaLw7ca4
>234
vikingって・・・懐かしい名前だな。
ふと、BigFootを思い出した。
240Socket774:2008/05/08(木) 23:07:52 ID:tP4zG7rM
Seagate Hawkの「カキン!パキューーーン」って音が好きだった。
241Socket774:2008/05/09(金) 00:05:07 ID:CRMBvjBy
HDDが不調になったのかどうかは知らんが
今日突然何回か2chブラウザが強制終了しまくり・・・orz
242Socket774:2008/05/09(金) 00:06:17 ID:BZoN799H
アッホッホー
243Socket774:2008/05/09(金) 00:07:43 ID:K6O5wM0d
janeのキャッシュ削除で直るよ
244Socket774:2008/05/09(金) 05:50:04 ID:Yf0EUCHS
wikiより

ヴェロキラプトル (Velociraptor)は、白亜紀後期のモンゴル、中国に生息していた獣脚類の恐竜。
小さくほっそりとしており、頭蓋骨が大きい。化石の際立った特徴として後肢に大きな鎌状の鋭い爪があった。

語義はラテン語で「v?l?ci- (swift、素早い) + rapt?r (thief、略奪者、泥棒)」。英語では「ヴェロスィラプター」と発音される。



WDが作った名前だと思ってた
245Socket774:2008/05/09(金) 07:48:01 ID:MProc7gs
ジュラシックパークもいつの間にか古典映画になったんだな
246Socket774:2008/05/09(金) 08:01:04 ID:a+x7zmZF
店頭で買う場合はどう言う?
ヴェロキラプトル?ヴェロキラプター?ヴェロスィラプター?
247Socket774:2008/05/09(金) 08:29:34 ID:iwviPBHr
うちはベロキラプターって呼ぶことで統一することにした

さてお客さんは何て呼ぶかな

ベロシラプター?
248Socket774:2008/05/09(金) 08:34:44 ID:Xre0QXqG
えのきらぷたん
249Socket774:2008/05/09(金) 08:38:19 ID:xSzp5wOO
>>246
普通にWD3000BLFSくださいでいいだろw
250Socket774:2008/05/09(金) 08:57:52 ID:7mx0ZiLk
ヴェロキュラプター
251Socket774:2008/05/09(金) 09:38:54 ID:/VQjf2ht
>>247
( ゚∀゚)<ラプップー
     (新しいラプター下さい)
252Socket774:2008/05/09(金) 10:49:09 ID:Bt3Fh0id
>>247
J( 'ー`)し<タカシ、ゴハンヨー
       (新しいラプター下さい)
253Socket774:2008/05/09(金) 11:07:25 ID:Fd5uxEsh
( ゚∀゚)<ベロキプップー
254Socket774:2008/05/09(金) 12:51:19 ID:o4C3OO85
( ゚∀゚)<プップラキロベー
255Socket774:2008/05/09(金) 16:45:11 ID:7tgkH0Cp
おいおまえら大変だ。
XP 32bitでOSの認識限界外の領域からRAMディスク作れるって話で祭になってるぞ。
XP 32bitで4GBを超える分のメモリさえRAMディスクとして認識させて使うことができるらしい。

RAMディスク友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/175
256Socket774:2008/05/09(金) 17:14:05 ID:3kM7rStV
D2UとW2Uで4G揃えた俺の悲しみなんて誰にも理解できない
257Socket774:2008/05/09(金) 17:14:18 ID:TFdNztFJ
ベロ+P45+xp32bit+メモリ16GBで組むと楽しそうだ
258Socket774:2008/05/09(金) 18:15:51 ID:za0/iLcB
>>255
お祭りになってるよね
2GBx2だけど、付け足そうかな
259Socket774:2008/05/09(金) 22:40:46 ID:vzfOlBYC
ていうか知らない人多くて意外だw

使ってみると分かるけど、実質的に用途はかなり限られるから
過度な期待してるなら止めた方がいいというべきか・・・

でもP45でメモリ16GBにすりゃ
8G以上のゲーム突っ込んだり出来るね
260Socket774:2008/05/09(金) 23:51:51 ID:GBLD0ex7
379 :Socket774 :2008/05/09(金) 21:35:47 ID:rfRnRI0a

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/
このスレッド参考にして
RemapONにしてOS2GBメモリ認識、RAMDISKに6GB割り当てできた。

P5B-Deluxe
Mem 2GBx4
WinXP32bit SP2
Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip

参考までに。
上記アーカイブの中の
ram4g.regを結合
ramdisk.exeを実行して

RAMDRIVEに4GB割り当て(なぜか6GB全部割り当てられる)
これだけでできた。
261Socket774:2008/05/10(土) 05:44:02 ID:7wL0zJ5K
>>259
えー、いつから知ってたんだよ…
262Socket774:2008/05/10(土) 07:50:21 ID:3u532veQ
>>261
1万年と2千年前から知っている。
263Socket774:2008/05/10(土) 09:29:21 ID:3u532veQ
ラプタン欲しい病が・・・。
さて、WD740ADFDとWD1500ADFDどっちを買おうかすら。
264Socket774:2008/05/10(土) 09:54:12 ID:5GxUmELQ
全部買い
265Socket774:2008/05/10(土) 10:36:22 ID:et6Pbwr6
■製品リスト
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp

■各種ツール
http://support.wdc.com/download/

■製品概要
WD360GD-00ELX1  = 63MB/s ボールベアリング ベータサンプル品
WD360GD-00FNA0  = 58MB/s スピンドル音がキーン
WD360GD-50GHA0  = 58MB/s 流体軸受 スピンドル音がフォォォォー。
WD360GD-50GHA2  = 63MB/s 性能改善 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-75GHA0  = 58MB/s スピンドル音がフォォォォー
WD360GD-00GHA0  = 58MB/s 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-00FLA1  = 63MB/s WD740GDと同タイプに 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLA2  = 63MB/s 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLC0  = 63MB/s 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD360ADFD-00NLR1 = 評価待ち

WD740GD-00FLA0  = 初期版 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA1  = TCQ動作 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA2  = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
WD740GD-00FLC0  = 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD740ADFD-00NLR1 = 85MB/s、74GBプラッタ、NCQ、TLER付き

WD1500ADFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、TLER(RAID環境で有効)付
WD1500AHFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、スケルトンカバー、TLER無し、通称RaptorX

WD3000BLFS  = 123MB/s 150GBプラッタ NCQ RAFF SATA2 3Gb/s 16MBキャッシュ
266Socket774:2008/05/10(土) 10:46:55 ID:vsKbTDRV
>>265
WD3000GLFS な。
267Socket774:2008/05/10(土) 10:53:59 ID:et6Pbwr6
268Socket774:2008/05/10(土) 10:55:01 ID:et6Pbwr6
http://www.storagereview.com/images/WD3000BLFS_top.jpg
コラですね。わかります
269Socket774:2008/05/10(土) 11:05:15 ID:et6Pbwr6
>>266
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp201353.jpg
ぐはっ、製造元のWDまでもがGをBにコラですか・・・
270Socket774:2008/05/10(土) 11:12:50 ID:pJAX4UAF
こら一体どういうことら?
271Socket774:2008/05/10(土) 11:25:46 ID:et6Pbwr6
http://www.westerndigital.com/jp/products/products.asp?DriveID=459
つまりES版がBで製品版はGと。なるほど
272Socket774:2008/05/10(土) 11:42:41 ID:5GxUmELQ
コラだけにコラー!
273Socket774:2008/05/10(土) 11:53:15 ID:3u532veQ
>>272
新しいPCの冷却方法ですね。
274Socket774:2008/05/10(土) 12:41:34 ID:pSVqseBO
>>272
こらこら。冗談は顔だけにしなさい。
275Socket774:2008/05/10(土) 12:43:57 ID:ENbg3BZL
こらぁ大事になってきたぜ
276Socket774:2008/05/10(土) 14:25:15 ID:D1nCm6E0
 r⌒\_/⌒ミ
 ゞ   ヾ //
  ( ・ ▲・)///
  ノ(゚∀゚)///
C(   つ//
  ヽ )///
   ∪///
   / //
277Socket774:2008/05/10(土) 18:51:35 ID:9+n08Osa
2年間使用したWD740GD-00FLA2が先ほど死亡しましたorz
いちおうRMA有りだけど、バックアップ取ってなかったからデータがパァ・・・
278Socket774:2008/05/10(土) 20:26:22 ID:pSVqseBO
>>277
(-人-)ナムナム

電源コネクタやSATAコネクタちゃんと刺さってる?
抜けかけてカッコンカッコンなったことあるよ。
279Socket774:2008/05/10(土) 20:55:03 ID:m+4CcVjT
あれ?ラプって高耐久だか高信頼だかもウリじゃなかったのか?
それがたったの2年で?w



280Socket774:2008/05/10(土) 21:05:42 ID:V0Tl+w8m
50℃を超える高温環境だった。
振動が多かったり衝撃を与えていることがある。(自分では気づかなくても本体に物を当てていたり本体置いている机に何かぶつけているだけでも大きな衝撃)
湿気、埃、煙草の煙などで痛みやすい環境だった。
連続稼動させず、リトラクトが多かった。(省電力設定なら普通に使ってるだけでリトラクト多発。)

こんな環境じゃ鯖用HDDだって大して持たんだろ。とはいえ(鯖部屋では無くても)一般家庭ではよくある環境なんだけどな。
281Socket774:2008/05/10(土) 21:07:44 ID:V0Tl+w8m
あ、これだけ訂正。
×50℃を超える高温環境だった。
○HDDの温度が50℃を超える高温状態だった。

風をちゃんと当ててないだけでそうなる可能性は十分ありうる。
282Socket774:2008/05/10(土) 22:46:36 ID:+y4M7Twd
まあ、どんなHDDだって壊れるときゃ壊れるだろ。
俺も昔はよく壊れた。

とはいえ、ここ3,4年くらいの間に買った10台くらいのHDDはまったく壊れていない。
なんでだろ、HDDの耐久性上がったのか、運用がキチンとできてるからなのか、、、運かな・・・。
283Socket774:2008/05/10(土) 23:11:17 ID:aVSJGaY0
流体軸受がポピュラーになってからそうかもねぇ。
基本的に非接触である流体軸受だと、モーターの細かい振動が
ヘッドとかに伝わりにくい等で、寿命までの期間が長くなるのかもねぇ。

あとは省電力技術の向上で、HDDの大敵である発熱が少なくなっているのかもしれない。
同じく耐磨耗の技術や、設計の進歩で、メカ的に壊れにくくなったのかもしれないし。

それと、苛烈な価格競争とコスト削減。
同じ性能を維持したまま部品点数を減らすことが出来れば、
コスト削減の他、一般的に故障率の軽減にも繋がる。
(稼動部が少ないほど、磨耗する範囲が狭くなるから)

これはHDDに限った話じゃなく、車や家電にも同じことが言えるけど。
284Socket774:2008/05/10(土) 23:34:45 ID:pSVqseBO
RMAで返ってきた HDD の故障原因を調べて強化したりするんじゃないの?
285Socket774:2008/05/10(土) 23:39:18 ID:21haHA2O
鯖用のSCSIHDDでも、2年で壊れる事があるのになぁ
この業界にいたら、信頼性の高いHDDでも壊れる時は壊れるって分かるだろうに
もちろん、信頼性の低い物と比べたら壊れにくいけどね
とマジレス
286Socket774:2008/05/10(土) 23:39:49 ID:jnI5pPwG
まぁ結局は運だな
287Socket774:2008/05/10(土) 23:50:56 ID:S7UHDF12
1500買った後に360買ったんだが、この順番で買うのはいかんな
糞遅く思えてしまったわw
288Socket774:2008/05/11(日) 00:27:35 ID:oraOQ8g1
SAS15k買った後ならもっとクソ遅く思えたろうに
289Socket774:2008/05/11(日) 01:40:08 ID:UuRJN9S2
2chの鯖にもラプたん投入予定か
290Socket774:2008/05/11(日) 01:42:11 ID:b7mjkrKI
中旬っていつごろかなぁ
同じ中旬って言ってた地デジチューナーももうデモも始まってるし…ハヨコイ

291Socket774:2008/05/11(日) 02:44:13 ID:oELAXuKq
今週の水木どちらかじゃないかと個人的希望で予測します
292Socket774:2008/05/11(日) 09:37:00 ID:kVQRmL0Z
AMDから乗り換えてE3110にしたがもっさりでげんなり
確かに早いけど、プチフリは精神衛生上よくないわ・・・

このもっさりを否定してる人は当然AMDも使った事あって否定してるんだよな?
どんだけ鈍いんだ?
293Socket774:2008/05/11(日) 10:12:48 ID:2RbbX2rj
>>292
スレ違いだが… エンコードや重いアプリの処理速度はともかく、
ウィンドウの切り替えとか些細なところでAMDの方がサクサクしてる場面てあるよな。
多分メモリコントローラをCPU側に載せてる効果じゃないかな?

もしそうなら、intelの次期CPUのNehalemもメモリコントローラをCPU側に実装するから、
AMDのアドバンテージもなくなるかもしれないね。出てみなきゃ分からんけど。
294Socket774:2008/05/11(日) 10:18:11 ID:oraOQ8g1
何がなんでももっさりと言い張るくせに何言ってやがる
295Socket774:2008/05/11(日) 10:54:00 ID:PTXPlwpP
すれちがいもはなはだしい
296Socket774:2008/05/11(日) 10:54:31 ID:PTXPlwpP
あと
( ゚∀゚)<ラプップー
297Socket774:2008/05/11(日) 19:15:25 ID:6pZfpjf9
まあ、もっさり説が大手を振って歩いてたプレスコPen4時代ですら、
パワレポのハイスピードカメラによる検証だとAthlon64よりもPen4のほうが、
操作に対するレスポンスがよかったがね。

というか、そのレベルの違いを体感できるなら、なんでさっさとみんなVistaにしないか不思議だ。
圧倒的に反応速いのに。
298Socket774:2008/05/11(日) 19:50:05 ID:uDupFAVm
Vista(笑)
299Socket774:2008/05/11(日) 21:01:52 ID:oraOQ8g1
もっさりとかホラ吹くよりシステムを( ゚∀゚)<ラプップーにした方がよっぽど速度の恩恵があるのに
300Socket774:2008/05/11(日) 21:08:59 ID:1Kj/z1Ea
さらにRAID0化したら恩恵があるのに
(( ゚∀゚))<ララププッッププーーーー
301Socket774:2008/05/11(日) 21:29:49 ID:9Aax3Lto
>>299
体感速度の向上を望むならそれが一番だわな
302Socket774:2008/05/11(日) 21:34:41 ID:yk79jyNm
360と1500だとやっぱり体感的に変わるの?

この前ラプの360ADFD友達から貰って
ラプにどっぷりハマったんだけど
(音が特に)

体感的に変わるなら1500買おうかなと
(ヴェロキは絶対買うけど)
303Socket774:2008/05/11(日) 21:59:45 ID:bKF89S0d
速いっちゃー速いがほぼ誤差に近い感じ
後々のことを考えれば1500ADFDの方をお勧めする
304Socket774:2008/05/11(日) 22:14:16 ID:iNXVeGmR
ヴェロキ早くほしいな
( ゚∀゚)<ラプップ〜♪
305Socket774:2008/05/11(日) 22:43:14 ID:kVQRmL0Z
>297
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
306Socket774:2008/05/11(日) 22:46:52 ID:oraOQ8g1
ここまで来ると病だよね
307Socket774:2008/05/11(日) 22:49:48 ID:G5yjrjLO
>>300
それだとRAID-1のような気がする。

( ゚∀゚)<ラプッ
( ゚∀゚)<プー
こうじゃない?
308Socket774:2008/05/11(日) 22:52:09 ID:12T5bbrp
らぷたんらぷたんべろちらぷたん

早く新型発売されないかな
309Socket774:2008/05/11(日) 23:14:05 ID:9D9QQu+F
ヴぇろたんマダー?
310Socket774:2008/05/11(日) 23:25:19 ID:krxpQ9Vh
う゛ぇろ〜んう゛ぇろう゛ぇろ
311Socket774:2008/05/11(日) 23:54:18 ID:mFmL6dGG
私のおじいさんがくれた初めてのハードディスク、
それは( ゚∀゚)<ヴェろちらぷたん で、私は4才でした。
31290:2008/05/12(月) 00:14:47 ID:oSBJiE0m
nForce4のドライバが糞だったみたい
IDE SWドライバを削除してみたら圧倒的に速くなった

***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive C:\
Drive Size 100MB

Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
38755 54151 66840 15417 18614

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
6712 9828 8280 6174 2568

Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
12557 218 2950 17612 29447

313Socket774:2008/05/12(月) 00:30:27 ID:NSHKNyGJ
***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive C:\
Drive Size 100MB

  Disk  Read Write  RRead RWrite (KByte/s)
 46646 55591 80000  24951  26042

  Copy    2k   32k  256k    1MB (Operations/min)
  5434  6360  6570  6144   2664

  Copy    2k   32k  256k    1MB (Kbyte/Sec)
 12633   141  2342 17535  30515
314Socket774:2008/05/12(月) 01:36:15 ID:ztbJwahf
高速HDDを入れると、今までのPC静音化の努力が水の泡になる。
しかし一度導入してそのパワーを味わってしまうと、もう7200回転には戻れない。

そんな俺を、このスレは歓迎してくれるか?
315Socket774:2008/05/12(月) 01:42:34 ID:VY25aUcv
>>314
( ゚∀゚)<ラプップー(いらっしゃいませー)
316Socket774:2008/05/12(月) 02:09:55 ID:Zdwh13nf
>>314
メインで( ゚∀゚)<ラプップー
寝室用のノートにMTRONのSSDと使い分けてる
317Socket774:2008/05/12(月) 02:13:44 ID:+YZK+J7k
机の上にPCおいてあるんで、耳元でラプップーしてますが何か
318Socket774:2008/05/12(月) 09:31:11 ID:6JWlMO8/
外付けケースに入れて、ケースを引き出しにしまうんだ
319Socket774:2008/05/12(月) 10:06:08 ID:yB4Gf4NT
パソコンは隣の部屋に移動。
ディスプレイ・マウス・キーボード・USBの延長ケーブル買えばおけ(マウスとキーボードはワイヤレスでも可)。
ラプタソと同じ部屋には居られない。
320Socket774:2008/05/12(月) 10:09:52 ID:FRgDhAs8
ラプと耳が30cmも離れてないな・・・
( ゚∀゚)<ゴゴゴゴゴゴゴ・・・
321Socket774:2008/05/12(月) 11:10:48 ID:mZCDpnQh
ラプ音をピックアップで拾ってLUXMAN SQ-38+JBLバラゴンで・・・
322Socket774:2008/05/12(月) 11:14:10 ID:Sc1CoR6O
>>305
( ゚∀゚)<ラプッ
(どうせコピペだろうけど)
( ゚∀゚)<プー
(それが資本主義だよ)
323Socket774:2008/05/12(月) 11:40:05 ID:pViKm1mj
もっさり ゆとり

この二つはNGにしとけば毎日が( ゚∀゚)<ラプップー
324Socket774:2008/05/12(月) 11:55:25 ID:5fthBKra
もっとりヽ(´ー`)ノゆさり
325Socket774:2008/05/12(月) 12:53:16 ID:a1K9HWJQ
( ゚∀゚)<ラプップー ( ゚∀゚) ラプップー 

この三つをNGにしとけば大分見やすい
 
326Socket774:2008/05/12(月) 13:17:29 ID:BYozzdyj
大分

をNGしとけば九州見やすい。
327Socket774:2008/05/12(月) 14:42:08 ID:j3GxGiOs
>>326

お前は俺を完全に怒らせたな…


いま大阪に住んでるけど
328Socket774:2008/05/12(月) 14:46:28 ID:wUbu0Ay4
1500ADFDを単発で使って静かだと思うんだけど。
何かの折にゴリゴリ回転音を聞いた子が
「ナニゴトデスカ」と聞いてきたのにワロタが。
329Socket774:2008/05/12(月) 16:04:32 ID:1vBI/nqb
「うちのラプタンがですね、今日は機嫌いいみたいなんですぅ〜?・」
330Socket774:2008/05/12(月) 16:12:16 ID:5ZSqDt8r
スマドラに740GD入れてるけど
魔物が潜んでるみたいでかわいいです。
ウゴゴゴg

シークは静かだし、アクセス時も低音なのでキーンが嫌いな俺にはもってこい。
331Socket774:2008/05/12(月) 17:40:28 ID:Amztk5yh
もう中旬なんですが
新型いつ発売ですか?
332Socket774:2008/05/12(月) 18:45:10 ID:TtCaa20h
せっかくためたポイントが期限切れ間近なので早く売ってもらわないと困るのだ

333Socket774:2008/05/12(月) 20:16:10 ID:Kh/+L9bv
ttp://www.maido3.com/server/zousan/nikki41.html

アメリカじゃ納期1週間で手にはいるんか。
334Socket774:2008/05/12(月) 20:30:21 ID:01SuQjgt
なら、個人輸入でもしてろ
335Socket774:2008/05/12(月) 21:17:53 ID:iAJeiHFF
俺のラプたんが一番いい声で鳴くよ
336Socket774:2008/05/12(月) 21:37:56 ID:lHusDDWq
ウチのラプたんはエエ声で喘ぐよ
337Socket774:2008/05/12(月) 22:33:39 ID:Kpkm50pY
>>333
150WDFD + $100か。
御祝儀相場さえクリアできれば思ったより安く手に入りそうだ。
338Socket774:2008/05/12(月) 22:36:42 ID:tr9fQycy
339Socket774:2008/05/12(月) 23:48:52 ID:y/cBOTNX
( ゚ ロ゚)<ヴェロヴェロヴェロ
( ゚∀゚)<ラプップ〜
340Socket774:2008/05/13(火) 01:05:47 ID:QPf6LLWK
ラプタン買うのを迷ってるんだ☆
後押しして♪
341Socket774:2008/05/13(火) 01:23:36 ID:IWLndenY
( ゚∀゚)<ラプップー(買え!)
342Socket774:2008/05/13(火) 02:11:13 ID:L7nyztDE
いいねー、今のところSSDより速くて安くて
10kのSCSIよりやや速いってんだから、楽しみで仕方ない
343Socket774:2008/05/13(火) 09:12:50 ID:qNdCWzYq
ヴェロタンまだ〜?
344Socket774:2008/05/13(火) 13:40:19 ID:12Wm9Auy
PCを静穏化した。
HDDのAACSすら五月蝿く感じる。

僕らにはラプタンがある。ほかにはもう何もいらない。
345Socket774:2008/05/13(火) 16:58:33 ID:L27QiQ8V
$300って日本円にするといくら?
346Socket774:2008/05/13(火) 16:58:50 ID:GuX66vKD
300円じゃね?
347Socket774:2008/05/13(火) 17:02:10 ID:C62uKHDv
レートが1ドル103円だから
30900円だよ
348Socket774:2008/05/13(火) 17:21:00 ID:Hhu/Ko4i
ツー事は36,000〜40,000か。
349Socket774:2008/05/13(火) 18:21:23 ID:MKh8fkUL
今更だけど貧乏人が買える値段ではないね(´・ω・`)
350Socket774:2008/05/13(火) 18:25:13 ID:xOZvMK1y
まぁ、ご祝儀価格は華麗にスルーだな。
とはいえ、さすがにHDDを個人輸入する勇気はないが。
351Socket774:2008/05/13(火) 19:38:55 ID:XCiaFJDY
安くなってからだなw
352Socket774:2008/05/13(火) 22:29:46 ID:u3hiA5A/
じわじわ来てるねえ。次期Raptorはいよいよ回転ストレージから脱却かな?
ttp://www.green-house.co.jp/news/2008/r0513a.html
353Socket774:2008/05/13(火) 22:41:58 ID:B1ry9mUB
値段がわかんね
354Socket774:2008/05/13(火) 23:18:40 ID:uHX44bp+
今の高値がウソみたいに激安競争化するんだろうね
355Socket774:2008/05/13(火) 23:25:13 ID:/c3h+WEd
超高速高信頼性のSSDが128GBで3万円切ったら、祭りが起こるなw
システムはSSDに、データはHDDに…。

何年後だろう。
356Socket774:2008/05/13(火) 23:40:23 ID:pBA7uVDW
>>355
2年後くらい無理かねぇ
357Socket774:2008/05/13(火) 23:43:33 ID:7+3FE3Nn
SSDが安価で広まり始めた頃には新しい記憶媒体が・・
358Socket774:2008/05/13(火) 23:53:43 ID:QcWwYZY3
SSDにはなんか機械的な面白さを感じないんだよなぁ。欲しいけど。
HDDはじめて分解したときは楽しかったよ。
359Socket774:2008/05/13(火) 23:56:26 ID:e7rmdgJl
祖父.comラプタン終了だね
もう待てないよママン・・
360Socket774:2008/05/14(水) 00:10:20 ID:PzhfPSuy
>>357
新しい記憶媒体といっても、Solid Stateなのは変わらないんじゃない?
利用技術がMRAMになったりIBMが開発したアレ(名前失念)になったりするだけで。
361Socket774:2008/05/14(水) 00:16:19 ID:AIB8Elde
もうめんどくさいからね、通電中に充電するシステムを組み込んだ
単なる揮発RAMめいっぱい搭載したHDD型の物体が発売されればいいだけ。

なんで誰も作らないんだろう………
362Socket774:2008/05/14(水) 00:21:09 ID:dZ6inXAW
DRAMの消費電力は尋常じゃないから
363Socket774:2008/05/14(水) 00:33:46 ID:Fh8T+CkL
>>360
基盤の構造をZ座標まで拡大した3次元ドライブだとか、
分子配列の変化でデータを構築する液体ドライブだとか、
サルの脳細胞を培養して作ったアナログバイオドライブだとか、
脳細胞の仕組みを擬似して作ったナノマシンドライブだとか、

もはや夢の領域に突入するまではSSDの亜種・発展型が続くと思われ。
364Socket774:2008/05/14(水) 00:34:24 ID:KF1UW7fO
>>362
リフレッシュ動作が必要な限り、どうしようもないからね
365Socket774:2008/05/14(水) 00:42:24 ID:ZOQ1rdu7
第一希望の14日は無さそうか...
366Socket774:2008/05/14(水) 00:47:37 ID:P59ds478
ホログラムドライブはいつでるんだ?
367Socket774:2008/05/14(水) 00:53:36 ID:ZOQ1rdu7
368Socket774:2008/05/14(水) 01:20:28 ID:GFJFVGRn
いやそいつが有用だとしてもRaptorとは活躍する所が違うだろ…
369Socket774:2008/05/14(水) 01:34:19 ID:ZhuS2T2M
新型らぷたんの発売で旧型らぷたんの投げ売り来ないかな?
システムに300GBも要らないよ…
370Socket774:2008/05/14(水) 01:43:01 ID:94dVklsO
無理につかいきらんでいいだろ
HDDは、ギリギリいっぱいまで使うと壊れやすくなるよ?
371Socket774:2008/05/14(水) 01:44:26 ID:R7IA3WSe
VelociRaptorの検索してたらこんなページを見つけた
アメリカで5月末だと日本ではもっと遅れそうだね…
ttp://www.maido3.com/server/zousan/nikki43.html

しかし、HPが10krpmのSATAドライブを出していたのも驚いた
372Socket774:2008/05/14(水) 01:54:25 ID:egj4bOsD
>>371
>>333の続編か
373Socket774:2008/05/14(水) 02:12:33 ID:ZOQ1rdu7
>>371
DellのWSとかに載ってるのと同じでRaptorのOEMだろうね
374Socket774:2008/05/14(水) 02:31:30 ID:KzpD+k58
ウィルスのフルスキャン中

ガリガリガリガリ( ゚∀゚)<ラプップー
375Socket774:2008/05/14(水) 08:50:40 ID:DEzfXfyN
EW222UTって160GBだな
単なるRaptorのOEMとは思えん
Seagateが前前から出すとか言ってた10000回転のSATAかもしれん
376Socket774:2008/05/14(水) 09:41:01 ID:CriFXPuc
ラプたんも160GBモデルあったよね?
奥とかに出てたとオモフ
377Socket774:2008/05/14(水) 11:34:31 ID:Pl2GkdRH
>>371
HPのHDD面白そうだな。システムドライブに300Gもいらないんだよなぁ

このサーバー日記って、2chの鯖の更新日記でもあるんだよな
「【お知らせ】2ちゃんねるサーバ停止のお知らせ」にリンク貼られてるし
378Socket774:2008/05/14(水) 11:49:21 ID:Hrb+dG4s
VelociRaptorのヒートシンクを外して大型ノートPCに内蔵する猛者とか居たりするんだろうか…
379Socket774:2008/05/14(水) 12:09:33 ID:GU7ij70f
>>375
型番やUPCでぐぐるとわかるけど、品名にWD Raptorとついていたりする。
実物見たことある訳じゃないから確かではないけどね。
380Socket774:2008/05/14(水) 13:04:43 ID:tCKaMMQ9
DellへのOEM品らぷたんは容量が80GBと160GBだった気が。
381Socket774:2008/05/14(水) 14:06:14 ID:qR38lGLU
>>378
このノートに外付けで使うヤツはきっといるだろうな
ゲームなどのアプリはこっち側にインストールして

ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/P-6861jFX_sp.html
382Socket774:2008/05/14(水) 14:37:58 ID:7/9+jfMn
>>377
ヴェロキラプターに限らず1台のみ使用だとした場合、
外周と内周の速度差とプラッタ数を考慮して、パーティション切って
1プラッタ目__OS用50GB__データ用100GB
2プラッタ目__アプリ用50GB__バックアップ用100GB
とかじゃね?
複数台使用なら、パーティション切らない方がオイシイけどさ。
(2枚あるプラッタの外周から交互に使い出すため、オイシイ所が2倍)
ううん知らないけどきっとそう。

ソースは!とか言われそうだから置いとく。古いけどな
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/11.htm
383Socket774:2008/05/14(水) 14:50:01 ID:DEzfXfyN
↑テラワロス
384Socket774:2008/05/14(水) 15:07:22 ID:Hrb+dG4s
>>382
プラッタをまたいで外から順に使われていくと思うぞ。そっちの方がヘッドの移動量が少なくて済む。

でもどちらにせよ2.5インチディスクなので、3.5インチHDDほど差は出ないと思うが。
385Socket774:2008/05/14(水) 19:09:44 ID:7/9+jfMn
ヴェロタソ発売まで時間あるし、ちょっと教えてくんね?
パーティション切っても、HDD内では物理的に外周から使われて行くのだろうか?
とすると、ここはパーティションCのセクタ、次はパーティションDのセクタって感じ?
そうなるとパーティション操作系のアプリとかで見られるパーティションの位置情報や、
パーティションの前方を開放するor後方を開放する等は、全く意味が無いものになる。
デフラグなんかも意味半減どころじゃないよな。
ファイル以前にパーティションがフラグメンテーション起しちゃってるんだし。
それが気になって調べてて、先のソースを見つけたんだけど、
そこにはやはりパーティションの区切り方によって、速度に差が出る結果になってる。

パーティションを切らない場合、プラッタ2枚の外周から使われて行くのは解るんだけども。
386Socket774:2008/05/14(水) 19:19:46 ID:qR38lGLU
ベンチ取れば解るじゃん
387Socket774:2008/05/14(水) 19:30:00 ID:D9TidmwW
>385 どこかのスレで大暴れした黄金厨なあなた?
388Socket774:2008/05/14(水) 19:37:26 ID:M4fTNoAY
そんな器用かつ気まぐれな動きをするHDDは欲しくないなw
389Socket774:2008/05/14(水) 19:38:10 ID:Hrb+dG4s
>>385
パーティションの設定は、「ここからここまでがCですよ」て感じなのでそれはない。

ちなみに、「必ず外から」ってのも断言できない。
先頭が最外周にあるのはファームウェアにそういう風にプログラミングされているからなので、
ひょっとしたら、先頭が最内周にあるHDDだって有るかもしれない。
390Socket774:2008/05/14(水) 19:39:34 ID:/HxHYKy3
>>385
スケルトンのラプ買って動きみれば確か。
391Socket774:2008/05/14(水) 19:55:22 ID:oCAzBH1s
あれ?デジャブ・・・?
392Socket774:2008/05/14(水) 20:06:38 ID:/O8FYiiI
74からの流れの再燃か
393Socket774:2008/05/14(水) 20:37:04 ID:XwQBbsOM
ディスクの先頭が外周という決まりは無いが、その例外も知らない。
ZBRを採用してるドライブ(今のドライブのおそらく全て)で先頭を内周にするような設計者がもし居たら
そいつはとっくにメーカーをクビになってるだろうよ。
394Socket774:2008/05/14(水) 21:12:44 ID:Y/psqeI9
>>385
セクタ番号 1-100000 が C ドライブ 、100001~ が D ドライブのようになってるから
395Socket774:2008/05/14(水) 21:33:35 ID:DEzfXfyN
レコードやFDDからの慣習で外周から先と決まっている。
回転モノのメディア全般的に外周の方が速いのだから、
最後まで使うかわからんのに内周から先ってのはCD/DVDくらい。
CD/DVDが内周からなのはシングルCDに対応する為という特殊な事情から。
396Socket774:2008/05/14(水) 22:00:07 ID:X6qheqN9
Hewlett-Packard社製のHDDEW222UTは以前Polywellでも扱っていたのですが、
  ・他社のSATA HDDよりも故障が起きやすい
  ・OEM供給品(HPではHDD自体を作っていない)なので、各種保証サポートが受けられない

まあ百歩譲ってサポートはいいとして

故障率が高いのか・・・・
397Socket774:2008/05/15(木) 08:39:33 ID:xcXnsvqY
自分で確かめないと理解しない人は、>>390
398385:2008/05/15(木) 08:44:58 ID:LacrYagC
おおすまねぇ 黄金厨は俺じゃねぇが、74から似たような話が出てたんだな。
なんとなく理解できたよ。プラッタ単位で考えるからダメなんだな。
外周からパーティションを取得していく構造ならば、
ラプタンの場合ならプラッタ2枚の外周から取得されると。
300GBを150GBで区切った場合、
C=1枚目のプラッタ、D=2枚目のp(ry な構成にはならず、
C=1枚目の外周と2枚目の外周、D=1枚目続きと2枚目のt(ry
になるわけね。胸の支えが取れたよ
399Socket774:2008/05/15(木) 10:38:17 ID:NTsWISBp
完全ファンレスの静音化PCを組んで
HDDだけラプップー
低音のゴリゴリゴリ音が心地いいこと請け合い
400Socket774:2008/05/15(木) 12:27:57 ID:7opITz3V
>>398
プラッタ、トラック、セクタ の考え方のほか、「シリンダ」 という単位を知るといい。
401Socket774:2008/05/15(木) 14:07:52 ID:ifXWVmhw
そもそも、「プラッタ」じゃなくて「ヘッド」だよな。
402Socket774:2008/05/15(木) 14:33:20 ID:ZJ5myXRW
たまにはageちゃいなよ( ゚∀゚)<ラプップー
403Socket774:2008/05/15(木) 14:41:30 ID:eWeen9H6
貴様!上がってたからヴェロラプの日本発売日と価格が出たのかと思ったじゃねえか!
責任取れ!
404Socket774:2008/05/15(木) 14:55:26 ID:Td0+ZdQP
>>403
あるあるw
405Socket774:2008/05/15(木) 16:20:15 ID:xcXnsvqY
1.ヴぇろぷぅ♪
2.ヴェブター☆
3.ヴぇろたん。
4.ヴぇぷたん。
406Socket774:2008/05/15(木) 17:12:43 ID:IOWYcrJe
気持ち悪いな
407Socket774:2008/05/15(木) 18:36:41 ID:c05RjCfr
そもそもファームまで含めて開発陣は天才しかいねーのに、一般人がロクに実験・解析もしないで更に高速になる方法があるなんて考える方がおかしい
408Socket774:2008/05/15(木) 18:44:56 ID:ZSHEZvlI
>>407
一般人が格闘家を批評するのと一緒だな
409Socket774:2008/05/15(木) 18:53:48 ID:c05RjCfr
>>408
熱変形しながら弾性変形してムチみたいにしなってるヘッドの先端を幅数十nmのトラック上に維持するとか基地外だろメカトロ的に考えて…
410Socket774:2008/05/15(木) 19:09:35 ID:1GRYn+GP
データ復旧技術屋の俺も早くベロラプ見たいよ('A`)

早く殻開けたい
411Socket774:2008/05/15(木) 19:50:37 ID:Q9jzwSrD
Vラプ
412Socket774:2008/05/15(木) 21:49:06 ID:oDr3Ba+p
奥歯のスイッチを操作すると高速になる
413Socket774:2008/05/15(木) 22:12:07 ID:lAE/GE9s
>>409
しかも周波数制御で目的のところに持って行くしな。
いくら設計支援やシミュレートがあるとはいえ、変態なのは確かだw
414Socket774:2008/05/15(木) 22:17:36 ID:fcfmlWf0
>>409
想像したら確かに凄い技術だよな・・・
415Socket774:2008/05/15(木) 22:26:28 ID:H3Oghk1O
チップの余白に落書きしたり、イースターエッグをプログラムに忍び込ませたり
変態が世の中を動かしてますw
416Socket774:2008/05/15(木) 22:33:21 ID:q95vDg9S
世の中基地外じみた技術が山程あるのに一般人的には出来て当然みたいになってるもんな
417Socket774:2008/05/15(木) 23:03:09 ID:xcXnsvqY
>>407
そういう固定観念は新技術の開発を妨げます。
418Socket774:2008/05/15(木) 23:21:43 ID:i2HqLmZ2
>>417 天才のひらめきと、凡人の思いつきを一緒にしてどうするよ…
419Socket774:2008/05/15(木) 23:28:42 ID:Zmtg5Cew
一般人はそういった技術や技能を理解できないしする気もないし、話したところで理解を示してもくれない。
しかしそういう技術が無ければ現代社会は成り立たないのも事実。
とりあえず商品として一般に出回ってしまえばすぐに普遍化して「出来て当たり前」になっていく。
有難みも凄さも知らないから当然といえば当然だけどね。

今の記録メディアなんてHDDに限らずそれこそ超常現象じみた方法が普通に使われてるっていうのに。

>>418
ところがそうでもないのが発明ってモノだよ。
開発者が天才って思うこと自体も固定観念なら、素人の思いつきはすでに全部試されているというのも固定観念。
思考が凝り固まったプロよりも素人のほうが柔軟に考えられるから今までに無いアイデアが出たりするもの。
420Socket774:2008/05/15(木) 23:30:23 ID:ZSHEZvlI
まあその発想は大事だな
出た話なんて聞いたこと無いけどw
421414:2008/05/15(木) 23:47:48 ID:fcfmlWf0
>>409
新型待ってたのに、>>409のせいで、
WD1500AHFD をたったいまポチってしまったじゃないか!
422Socket774:2008/05/16(金) 00:10:49 ID:d8EWvGSU
知識の詰め込みすぎは自由な発想の妨げになる

って理屈で学校教育で教える内容を減らした国があるらしい
423Socket774:2008/05/16(金) 00:13:24 ID:O+TGtZZY
ゆとり教育ですね
424Socket774:2008/05/16(金) 00:13:35 ID:rOrOltZL
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
425Socket774:2008/05/16(金) 00:20:11 ID:N1MhU6ax
エルミタに来週発売って出てる
426Socket774:2008/05/16(金) 00:23:13 ID:URtfJ8L4
これか
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

「価格が知りたい」 (5/15)
-----某ショップ店員談
 10,000rpmで容量が300GBの
Serial ATA対応HDD Western Digital「VelociRaptor」が
来週にも入荷するかもしれない。価格は週明けに判明する予定。
427Socket774:2008/05/16(金) 00:29:21 ID:NmFouSgI
韓国の人www
428Socket774:2008/05/16(金) 00:42:04 ID:18Td5TB0
>>419

高度に発達した科学は魔法と区別がつかない。
                                 アーサー・C・クラーク
という言葉があったのを思い出した。
429Socket774:2008/05/16(金) 00:44:22 ID:XWTZ0GUN
初物は並行輸入でRMA無しの可能性が高いから、気にするならチェックして買え
430Socket774:2008/05/16(金) 00:53:13 ID:8jsxXGVG
初期ロット初値のボッタには手が出ないが、夏のボヌス商戦も直ぐには値崩れしないかな?
431Socket774:2008/05/16(金) 00:55:50 ID:YZs4wCl+
ある程度は初物価格から下がるかもしらんけど
元から需要がニッチなんだから高止まりするだろうね
432Socket774:2008/05/16(金) 01:00:16 ID:Uu3NMv3V
>>420
そりゃわざわざ開発者が、素人の意見を元に・・・なんて言わねーよw
433Socket774:2008/05/16(金) 01:26:57 ID:VAEVIdTJ
とりあえず150GB待ち
何時頃リリースかな
434Socket774:2008/05/16(金) 02:13:28 ID:rdV0g3KX
150ADFDの最安推移@impress

06/01 \37k 発売
06/04 \33k
06/07 \28k
07/01 \27k
07/07 \26k
08/01 \23k
08/05 \19k

お買い得感があったのは半年後くらいだったわけだが、Velociはどうなるかな。
435Socket774:2008/05/16(金) 02:20:09 ID:BIkxyHwk
価格と物欲との戦いだな
436Socket774:2008/05/16(金) 04:18:00 ID:zXISDv32
「価格が知りたい」 (5/15)
-----某ショップ店員談
 10,000rpmで容量が300GBのSerial ATA対応HDD Western Digital「VelociRaptor」が来週にも入荷するかもしれない。
価格は週明けに判明する予定。

(;´Д`)ベロキラプタンハァハァ
437Socket774:2008/05/16(金) 04:49:57 ID:2k5+uJf9
性能は折紙付だからな。
しかもSSDの登場で性能はHDD死亡と言われていたのを、
登場と共に引っ繰り返した救世主でもある。
価格が気になるところだが。
既存のらぷたんと同じ流れで、
価格が付くなら、普通に買うぜ。
438Socket774:2008/05/16(金) 07:41:46 ID:80k6QWSX
4万以下でお願いします
439Socket774:2008/05/16(金) 07:58:52 ID:zLRd3K4V
今のところ 予価\38、000

って言ったら駄目かな…
まぁ買われる方はいるでしょうけど
440Socket774:2008/05/16(金) 08:13:50 ID:7sb0kgXW
3万切ったら買う
441Socket774:2008/05/16(金) 11:22:32 ID:samJYX4l
発売されたらすぐ買うよ
このあいだ740がお亡くなりになったからね・・・
7200rpmじゃ満足できない!
442Socket774:2008/05/16(金) 14:00:11 ID:NrY5ipUQ
システムドライブに使いたいんで300Gはでか杉る
100〜150Gで15000rpmのを頼む
443Socket774:2008/05/16(金) 14:06:46 ID:G0U/VvvM
ぶっちゃけ4万だと容量は少ないけどSSDが視界に入るので3万強で頑張っていただきたい。

漏れは1プラッタモデルを待つ。
444Socket774:2008/05/16(金) 14:23:49 ID:MrghEGtu
ベッキー発売まだー?
445Socket774:2008/05/16(金) 14:34:59 ID:NmFouSgI
( ゚∀゚)<ゲロゲロゲロ-
446Socket774:2008/05/16(金) 15:28:31 ID:E6wA1qQX
ゲロゲロは違うだろw
447Socket774:2008/05/16(金) 17:23:31 ID:XWTZ0GUN
夏から秋にかけて150Gが出て、価格がこなれるのが年明けから来春ぐらいかな。
その頃新しく組み直すか。
448Socket774:2008/05/16(金) 17:48:11 ID:Uu3NMv3V
ヴぇろぷぅ♪は、\29,800-(TAXin)と予想。
449Socket774:2008/05/16(金) 17:49:11 ID:MMstBDQh
三万切ってたら速買いなんだがなぁ
450Socket774:2008/05/16(金) 18:02:02 ID:XWTZ0GUN
>>448
それはねえよwww
35000切ってれば御の字だろ。38000前後な気がするけどな。
451Socket774:2008/05/16(金) 18:06:54 ID:nGhGDafA
たとえ3万で利益が出る仕入れ値だったとしても
初めはガッツリ吹っ掛けといて徐々に値下げだね。

今回みたいにソコソコ注目されてるパーツだと特にね。
452Socket774:2008/05/16(金) 18:20:36 ID:N97zQ2H6
37800か?
453Socket774:2008/05/16(金) 18:32:00 ID:zLRd3K4V
38です…

454Socket774:2008/05/16(金) 18:35:55 ID:DiU1TI2O
店の中の人?
455Socket774:2008/05/16(金) 18:36:13 ID:6SmOBZSp
うーん150ぐらいが出たら
システム(150)データ(300)とかにしてみたいねぇ

今システムだけ74GBですが
( ゚∀゚)<ゲロゲロゲロッP-
456Socket774:2008/05/16(金) 19:20:26 ID:BmegHITa
どこに一番早く入荷するかなぁ?

うちもラプターが一個、調子がイマイチなので買い替えたいのだ
457Socket774:2008/05/16(金) 19:23:37 ID:dLCjd7cm
一番使うから祖父には来て欲しいなー
458Socket774:2008/05/16(金) 19:24:47 ID:wU7OEZlm
( ゚∀゚)<ヴェロヴェ゙ロヴェ゙ロヴェロ ラップップー
459Socket774:2008/05/16(金) 19:31:50 ID:XWTZ0GUN
祖父はアキバ界隈じゃ99と並んでケツの方だろ。
最初はブレス・アーク辺りじゃね。
460Socket774:2008/05/16(金) 20:36:38 ID:E6wA1qQX
アーク>ブレスの順だと思う

ちょいと前なら高速電脳も入るだろうが
ただ入荷が安定するのは99に入荷するようになってからかw
461Socket774:2008/05/16(金) 21:14:44 ID:d/edkXlR
新ラプ買うよりP45+メモリ16GBでRAMディスクの方が良い気がしてきた・・・
1プラ320GBのHDDでも十分速いし。
462Socket774:2008/05/16(金) 21:19:36 ID:MMstBDQh
それに加えて新ラプもIYHするのが当然だろう
463Socket774:2008/05/16(金) 21:48:11 ID:BIkxyHwk
>>461
4GBのメモリってDDR2でもやたら高いと思うんだが4本も導入するとはリッチだねえ
464Socket774:2008/05/16(金) 21:53:59 ID:VlAneo6H
>>463
そんなに高くないよ。俺も今月4GBに倍増させた。
ページング切っても安心して使えるから、ラプタンの速度をフル活用できる。
465Socket774:2008/05/16(金) 21:56:09 ID:BIkxyHwk
>>464
4GB×4ができるならDDR3への移行先送りにしてもいいな
466Socket774:2008/05/16(金) 22:09:29 ID:2OjtC3ym
AKIBA PC Hotline によると、べろちんはT-ZONEで3万後半みたいね。
ちょっと微妙だな。
467Socket774:2008/05/16(金) 22:11:56 ID:/J0KnNSa
ハードディスクの新製品 2006年1月14日号
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/ni_i_hd.html#wd1500
初値が37000〜40300円だったからね。ベロラプも同程度でしょ。
初物はご祝儀価格も含まれるし。んで半年以内に1万円下がる。
468Socket774:2008/05/16(金) 22:15:54 ID:tIlHzt9m
>>434
なるほど、2ヶ月で半額か
469Socket774:2008/05/16(金) 23:08:10 ID:lsRt+/hj
>>468
2年なんだぜ?
470Socket774:2008/05/16(金) 23:17:15 ID:9i5eXJa4
471Socket774:2008/05/16(金) 23:19:39 ID:dLCjd7cm
150ADFDは値段変わらないのかな?
472Socket774:2008/05/17(土) 02:08:41 ID:kf7mjxW7
FDBENCHやってみたらさ・・・
一年近く使ってるらぷたんより先月買ったWD5000AAKSのほうが全てにおいて結果良かった。
切ないぜ。
買い換えるにしてもヴェロはまだ高そうだし・・・360ADFDもう一個買ってRAID0でも組もうかな
473Socket774:2008/05/17(土) 02:18:27 ID:37XkgeQI
全てにおいてとかよく言えるよな
474Socket774:2008/05/17(土) 02:35:11 ID:5w16hQAG
>>472
あくまでベンチ。
というか、そんな貴方に(*・ω・)っ HD Tach
475Socket774:2008/05/17(土) 03:05:05 ID:kf7mjxW7
>>473
>>474
あくまでベンチなのはわかってるけどねw
ただ買った当時より明らかに起動とか動作が遅くなってるからさ。
当時は起動バー3チョロくらいだったのに、今はクリーンインストールしてまっさらな状態でも6ちょろくらいかかってる。
正直普通のHDと変わんないんだよね。もうらぷたんお疲れなのかな・・・
476Socket774:2008/05/17(土) 03:07:05 ID:JUZhHouN
何だって!悪魔のベンチ!?
477Socket774:2008/05/17(土) 03:09:37 ID:hqFG5X7r
疲労で遅くなるHDD(笑)
478Socket774:2008/05/17(土) 07:24:40 ID:0Ea1x6pF
>>475
スタートアップとかの管理してんの?
479Socket774:2008/05/17(土) 08:14:52 ID:0Fw9YRUF
俺の2年使ったラプタソもCrystalDiskMarkで20Mとか出て気絶しそうになったけど、新しいラプタソに買い換えたら80Mで快適。
CPUやメモリは何年使っても性能は落ちないけど。
まあ、HDDは消耗品と考えれば。
480Socket774:2008/05/17(土) 08:18:21 ID:W0k46fVT
ラプたんは生きてるからな。
人間と同じでだんだん年をとるよ。
つきあいが長くなるとその音でラプたんの今日の調子がわかるくらいだ。
この人間臭さがこれほど愛される理由なんだよ。
俺はラプたんが命を終える最後までしっかり見届けてあげたいと思う。
飽きたから捨てるなんて無責任な飼い主には天罰が当たります。
はやくヴェロたん出ないかな〜。
481Socket774:2008/05/17(土) 09:13:13 ID:yucZLDRH
ヴェロは単独スレ立つの?
482Socket774:2008/05/17(土) 09:23:58 ID:d9dktzCF
たたねーよw
そんなんで乱立してたら、HDDの型番ごとにスレ立てしなきゃなんねーだろ
483Socket774:2008/05/17(土) 09:32:52 ID:m6lP/A++
【ベム・ベラ】WD 10000rpm HDD専用スレ 24回転目【ヴェロ】
484Socket774:2008/05/17(土) 09:34:47 ID:EmgnpSYg
自分は4万を切ればそれでいいな。
容量も300GBあるならば十分だし。
485Socket774:2008/05/17(土) 09:35:01 ID:yucZLDRH
>>482
あぁまあそーだね
486Socket774:2008/05/17(土) 09:36:17 ID:VeHEEbnc
>>475
当時は当時、今は今なんですよね。
当時早くて今遅いっていうのは、根本的に間違っているんです。
487Socket774:2008/05/17(土) 11:36:08 ID:Lh0u5cGm
WDのサイトに150GBのヴェロラプ追加
488Socket774:2008/05/17(土) 11:38:09 ID:EzvBYUpl
>>487
超期待商品ktkr
489Socket774:2008/05/17(土) 11:50:37 ID:Drm2oWQw
力入れるよなー
490Socket774:2008/05/17(土) 11:55:02 ID:E6yfh3gv
マジカ
機能150ADFD買った俺の立場がないが、欲しいな
491Socket774:2008/05/17(土) 12:01:33 ID:iWzfbQ0f
よし、300GB*2から150GB*2に予定変更だ。
食費に与えるダメージも少なくて助かるw
492Socket774:2008/05/17(土) 12:03:32 ID:9UIl+swn
釣りかと思ったらマジできてたw
WD1500GLFSかぁ…俺は300GBスルーしてこれ待ちます
493Socket774:2008/05/17(土) 12:04:19 ID:q6+KNc5F
ヴェロ欲しいけど、容量を3割以上使う自信が無い
74G版も・・・
494Socket774:2008/05/17(土) 12:05:41 ID:9UIl+swn
>>493
150Gプラッタだから74GBは可能性0に近い
495Socket774:2008/05/17(土) 12:07:54 ID:sgqwuV31
あれ・・300Gまでしかないのか
1Tくらいなら買うんだけど
496Socket774:2008/05/17(土) 12:17:28 ID:01XvgoAu
>>495
3台買え
497Socket774:2008/05/17(土) 12:19:56 ID:Drm2oWQw
いやRAIDで
498Socket774:2008/05/17(土) 12:30:20 ID:qNEW6aJ9
>>494
WD360ADFD.があるのに?
499Socket774:2008/05/17(土) 12:33:25 ID:ZGpHblzP
>>498
何を言ってるんだお前は。
500Socket774:2008/05/17(土) 12:42:17 ID:kbWzgFrB
300も発売してないこのタイミングで150GB発表ってWD頭悪くないか?
これじゃ300GBのご祝儀購入層を自ら手放してるだけだろ
501Socket774:2008/05/17(土) 12:45:54 ID:9UIl+swn
>>498
ごめん俺が悪かった
WD360ADFDは74GBプラッタなんだな
1プラッタ1ヘッドの片面で

ということは74GBまでは期待してもいいってことになる…?
502Socket774:2008/05/17(土) 12:45:58 ID:itTbcQIi
>>500
Cドライブを150のほうを,その他を300を買えばおk
503Socket774:2008/05/17(土) 12:54:46 ID:VeHEEbnc
ヴぇろぷぅ♪の価格発表まだ〜?
504Socket774:2008/05/17(土) 12:58:16 ID:gdj0kzxJ
>>501
期待してもいいというか、片面不良品を始末する形で出てくると思うが。
ただし、1枚両面1枚片面の 225G で出てくるかもしれないが。
505Socket774:2008/05/17(土) 13:07:49 ID:aYxst2L+
スレタイはちょっと変更するべきなのかもしれない
506Socket774:2008/05/17(土) 13:10:41 ID:bZwM1UpV
>>502
その他(データ保存用ドライブ)を高価で爆音で小容量のHDDにする意味はあるのか?
サーバー用途や法人での使用ならともかく…

まあラプップー的な意味では楽しくなれるかもしれないがw
507Socket774:2008/05/17(土) 13:22:12 ID:T1JzlCgv
>>506
楽しくなれるなら十分意味があるじゃないかw
早くヴェロヴェロしてぇ
508Socket774:2008/05/17(土) 13:33:31 ID:itTbcQIi
>>506
しょうゆ量じゃなくて小容量といわれても
うちじゃあデータディスクは8GB視か使ってないけどあと作業用と分割して使っても20GBかのう

でも容量一緒のドライブを2つ使うと
どっちがどっちかわからなくなるなぁ
ああ,データはヴェロじゃなくても普通のらぷでいいかw
509Socket774:2008/05/17(土) 13:41:50 ID:Drm2oWQw
>しょうゆ量
メシマズスレ帰りだったから吹いた
510Socket774:2008/05/17(土) 14:09:15 ID:or1LYMTl
初値は150GBが24k、300GBが40kって所かな?
511Socket774:2008/05/17(土) 15:58:11 ID:UZ1yu2E8
150GBも300GBと同時期に出るのかな?
512Socket774:2008/05/17(土) 16:27:57 ID:J3stxNNa
フェイントage
513Socket774:2008/05/17(土) 16:54:39 ID:itTbcQIi
>>511
うちは
最近vista入れたばっかりでたいそう疲れたから冬までに出ればとりあえずうれしいよ多分
514Socket774:2008/05/17(土) 16:57:32 ID:XEGZ7qLA
150Gkita-
来年あたりパーツ一新する時にでも導入するかな
その頃にはある程度値段も落ち着いてるだろう
515Socket774:2008/05/17(土) 17:13:57 ID:5q7vHbfl
スレ住民なら使用するためのと観賞用と保存用の3台だろ
516Socket774:2008/05/17(土) 17:31:37 ID:YB3qjHt5
素直に両方欲しくなった
517Socket774:2008/05/17(土) 17:34:25 ID:aYxst2L+
>515
RAID分が足りない
518Socket774:2008/05/17(土) 17:52:13 ID:gJ1h3Y3+
>515
あと布教用だな
519Socket774:2008/05/17(土) 17:59:54 ID:Hilby3ov
>>515
あと分解用もな
520Socket774:2008/05/17(土) 19:14:16 ID:hw44WDcd
WD1500AHFDを四台使用中な僕は
ICH9RからRAIDカードに投資してヴェロタソ中止…

でも欲しい
521Socket774:2008/05/17(土) 19:48:34 ID:0O31L1xC
なに?150GBのヴェロップーきたの!?
522Socket774:2008/05/17(土) 20:43:06 ID:37XkgeQI
150GBを4発購入する
523Socket774:2008/05/17(土) 20:53:29 ID:0O31L1xC
WDのHP見てきたらホントにあった
150ADFD買わないでおいてヨカター
524Socket774:2008/05/17(土) 21:26:23 ID:or1LYMTl
300GBの方はもう店頭告知出てるのか。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
> 予価 約3万円台後半
525Socket774:2008/05/17(土) 21:30:40 ID:NtuS5USp
150Gの値段が気になる
526Socket774:2008/05/17(土) 22:15:24 ID:fIBp8Cnx
24800辺りだろうよ
527Socket774:2008/05/17(土) 22:53:44 ID:dtVRM3NI
>>525
3万切ってきたらWD崇拝する
528Socket774:2008/05/17(土) 22:56:08 ID:54mBFV57
>>417
例えば、太陽光を虫眼鏡で集めれば、モジュール小さくしてコストダウン出来る。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/17/news007.html
こんなアイディアはむしろ一般人から出てきそうなアイディアだけどな。
529Socket774:2008/05/17(土) 22:59:17 ID:i3derowr
300GBが4万切るなら150GBは3万は切るだろう、と思いたいね。
今の150ADFDと740ADFDの差くらいかな。
530Socket774:2008/05/17(土) 23:06:32 ID:bFaOdxXo
34000までなら出せる
531Socket774:2008/05/17(土) 23:08:56 ID:rABW/rpr
>>530
2TB買える
532Socket774:2008/05/17(土) 23:18:53 ID:nHTgM6zq
このスレで容量のこと言う奴ってなんなんだ
533Socket774:2008/05/17(土) 23:25:34 ID:fIBp8Cnx
全く価値が違うのにね
5TB買えてもヴェロの速度は手に入らない
きっと容量の方が価値があると思ってる人なんでしょ
相容れないね
534Socket774:2008/05/17(土) 23:27:10 ID:eRyGZ2LF
300Gのやつ凄く欲しい…また借金苦になるな
535Socket774:2008/05/17(土) 23:44:51 ID:q2b8OntR
4万程度で借金苦とかいうなよ・・・。
536Socket774:2008/05/17(土) 23:53:54 ID:k3MfLZNl
ヴェロで5TBだろ
537Socket774:2008/05/18(日) 00:04:14 ID:OBiwIj9c
34000円なら2TB分そろえられるって意味かと思った
538Socket774:2008/05/18(日) 00:09:09 ID:IgbE9lK0
よし、俺は倉を目指す
ヴェロで倉を建てるぞ

みんなは寺を目指しなさい
539Socket774:2008/05/18(日) 00:10:46 ID:llM+Hp9A
らぷたん寺?
540Socket774:2008/05/18(日) 00:18:47 ID:MIdOVOMu
つい先日ようやく脱北果たしたんだけど、
ドライブだけは当時のそのまま引き継いじゃってるんだよね。
新調考えてたけど、システムドライブに300GBもいらねえしなと迷ってたら、
ヴェロの150出るのか。
しばらくは45nmみたいに買い難いのかな。
541Socket774:2008/05/18(日) 00:37:18 ID:EqyCa1Ew
>>528
それ冷却技術が肝なんじゃないか?
レンズ自体は昔から使ってるように読めるんだけど。
542Socket774:2008/05/18(日) 01:33:31 ID:kUuRkzZL
>>528
ガリウムとインジウムの合金というと、Liquid Metal Proの同類か?
543Socket774:2008/05/18(日) 01:38:27 ID:Y/6maPxU
InGaAs
544Socket774:2008/05/18(日) 02:30:09 ID:4WPIyuds
>>542を見て、即座にガンダリウムと読んでしまった自分は人間失格
545Socket774:2008/05/18(日) 02:57:22 ID:7sl9YOYV
俺はガリウスと
546Socket774:2008/05/18(日) 03:00:32 ID:H29acPNA
魔城伝説か。
547Socket774:2008/05/18(日) 04:01:06 ID:109IBO47
                 .  -―― -  .
          _ _, -、, .: :´:.  :. :. :. :. :. :. : ` :. 、
          /:.:.ゝ/:. :. :.     :. :.    :. :. : \
        /:. :. ゝ'    :. l :|  :. :. | :.| :. :.ヽ:. :. : ヽ
      /:. :. //   / :./: /| :|, :. :. : | :.| :. :. :.', :. :. :. ヽ
      /:. / / : / :./ / │:! , :. :. :.l! :.! :. :、 :.l : : : :'.,
      //  , .::.:.丁:/:7ヽ | :|. ',:. -‐|l:┼:-:.:l、:l: . : . : . : .,
.    〃     ! :. :. |:/:./.   l :|  、 :.:|ヽjヽ :. |:. |: :. : :. : :. |
         | :. :. レ:/,. - 、 ヽ!  ヽ: j.― ミヽ:.!:..|: :. : :. : :. |
         |:. l:. !// ,ィ:_       .,ィ::_ ヽハ jゝ :. :. :. : |
           ハ: !:.ム{!. ト- :::l       ト―::}  V ゝ::. :. :. :. |
          ノ .NV }. 弋zリ     弋z ソ  ノ Y⌒',:. :.l:|
           { 〉ぃぃ   '     ぃぃ   ソ ノ:.:.ル
.            ヽ{                  ,_ . イ:/:/
            \      x        /:/:.:ルレ'
                 `  ..       _ .. r<ルヘ:/
                _.二T  ´   l/ ヽ,
            _  -   /    ./    \
           {       /__./       ヽ

548Socket774:2008/05/18(日) 07:34:00 ID:wXD8tiHM
OS用、アプリ用って別々に買う人が多いのかな?
俺、150Gもあったらケチって両方入れそう…
549Socket774:2008/05/18(日) 08:30:26 ID:qPfNmu9W
ラプ使いにケチはいない
ラプのポテンシャルは、複数台積んでこそ真価を発揮する
550Socket774:2008/05/18(日) 08:37:22 ID:4WPIyuds
>>548
360GDの頃は安かったからそうやって分けていたけど
不景気の昨今、自分にはヴェロキをそうするの無理かもしれない・・・。
(´ω`)
551Socket774:2008/05/18(日) 08:40:26 ID:TeXdPCiQ
俺も複数は苦しいな・・
元々容量もあんまり使わないし

もうちょっと安ければ複数つんでもいいんだが
552Socket774:2008/05/18(日) 09:31:21 ID:FQ4loAaW
>>548
システムとデータを別HDDにするならわかるけど、
システムを更にOSとアプリで分ける必要あるのかなぁw

個人使用なら、150GBもあれば、OSもアプリも全部入るっしょ。
ゲームをわんさかやるなら別だけどさ
553Socket774:2008/05/18(日) 09:32:55 ID:GG1Tt7j+
システムとアプリとゲームを分けてる俺は…
554Socket774:2008/05/18(日) 12:10:33 ID:uu4YcKIX
断片化と外周を区切れるというメリットがあるじゃない
555Socket774:2008/05/18(日) 12:16:36 ID:Xe1RuB9i
空き容量800GくらいあるのにHDD3個も乗せてる俺は・・・
556Socket774:2008/05/18(日) 12:35:44 ID:SMC79jDf
高いけど長い間使えそうだから、とりあえず、4台くらい買って...ストライピング
組んで外周部200GBをOS、残り1TBをデータにしようとか思ってる。
もちろん、危険性は高いのでバックアップソフトで他HDDへの同期が
今まで以上に重要なんだけど..これでアプリもデータもサクサクだぜ!
って自分は異端?(。・_・。)
557Socket774:2008/05/18(日) 13:04:53 ID:hedxCu7p
>>552
3つ以上に分けるとバックアップが楽

ヴェロは取りあえず評価用としてエンコ機に2台購入予定
558Socket774:2008/05/18(日) 13:38:56 ID:4qS7qEJy
>>556
4台でストライピングするなら、RAID6にした方がよくね?
バックアップの必要もなくなるし、耐障害性もあがるし
速度もRAID0と大差なくてメリット大きいよ
559Socket774:2008/05/18(日) 13:52:48 ID:xhchAZ/O
http://img.wazamono.jp/pc/src/1211086284049.jpg
観賞用に1台購入。
OSでも入れてみるかな?
560Socket774:2008/05/18(日) 13:56:24 ID:gVKVi4/G
>>559
この考えはなかったww
これなら見やすいしいいなー
561Socket774:2008/05/18(日) 13:57:28 ID:2z60IgGm
eSATAのお立ち台ならOS入れられる?
562Socket774:2008/05/18(日) 14:16:32 ID:8dj7Mkfg
eSATA用に拡張カードとか刺してるなら、そっちの仕様次第でしょ。
ICHのを外出ししてるなら、出来ない訳がない。
563Socket774:2008/05/18(日) 14:28:25 ID:HQ/sBX8R
なんかこんなページみつけた!
http://www.wdvelociraptor.com/
564Socket774:2008/05/18(日) 14:34:39 ID:Y/6maPxU
>>559
これは是非まねしたいな
565Socket774:2008/05/18(日) 15:05:01 ID:6+tvIwzF
>>563
HDDの動作音がこんなんだったらいやだな
566Socket774:2008/05/18(日) 15:27:28 ID:NLLpjlPg
>>559
もう売ってるのか?今日から発売かな
567Socket774:2008/05/18(日) 15:28:37 ID:vXrOFkKS
お前は何を言ってるんだ
568Socket774:2008/05/18(日) 15:36:09 ID:QP9lErMG
>>566
ヴェロじゃないよ。
スケルトンの。
569Socket774:2008/05/18(日) 15:50:28 ID:LOY/Hy88
>>563,>>565
いやむしろ、こんな声で鳴いてくれるなら、即買いでしょう
570Socket774:2008/05/18(日) 17:35:33 ID:n6+h+ZSH
>>563
いい声で鳴いてるなぁwwwwwwwww
571Socket774:2008/05/18(日) 17:51:40 ID:n6+h+ZSH
これはなかなか良い環境音楽ですね
572Socket774:2008/05/18(日) 18:17:43 ID:i3myJO8+
>>563
こんな声がしたら猫がおびえる
573Socket774:2008/05/18(日) 18:18:24 ID:uQxg0zdK
574Socket774:2008/05/18(日) 18:19:26 ID:uQxg0zdK
>>573
失敗した
575Socket774:2008/05/18(日) 18:19:56 ID:J+3tMq7i
良く見るとヒートチン子外せそうだな
576Socket774:2008/05/18(日) 18:26:21 ID:uQxg0zdK
577Socket774:2008/05/18(日) 19:01:06 ID:2DpHynxa
ベロタソのヒートチソコは外せるでそ。
それよりベロタソのスケスケ露出モデルは出ないのかや?
578Socket774:2008/05/18(日) 19:30:47 ID:9coh+C1e
写真見る限りではベロキラは始めからスケスケっぽい
579Socket774:2008/05/18(日) 20:29:23 ID:k9ttBlTO
本当にスケスケなら、>>559みたいにしたいぞ。ハァハァ
580Socket774:2008/05/18(日) 20:29:42 ID:aAngxh8G
いやん?・
581Socket774:2008/05/18(日) 20:38:27 ID:kBLc1Qdf
>>578
スマンがスケスケ写真どこかで見れるか
582Socket774:2008/05/18(日) 20:52:48 ID:Vc+Hga9V
>>581
公式の写真を見てスケスケ仕様だと思い込んでるに300ベロチ
583Socket774:2008/05/18(日) 21:28:59 ID:pAgAao2S
>>558
4台ならRAID5か6が安全ってのは分かるんですけどね...
でも5とか6はそこそこのRAIDカード買わないと結構、パフォーマンス
低下したりしないんすかね??  バックアップソフトも充実しているし
1時間事に自動差し分バックアップ設定で、アレイがぶっ壊れても
被害は最小限かなとか思うのです、ちなみにサーバ用途とかじゃなくて
普通に、個人レベルで使ってるPC。
584Socket774:2008/05/18(日) 21:36:12 ID:MzOY0pBA
>>582
え!?透けてないの?
日本語ページにクリアカバーって書いてるからてっきりスケスケなのかと思ってた
585Socket774:2008/05/18(日) 21:55:08 ID:PtoZxJ2k
>>583
読み込みだけなら問題ないはず
書き込みはキャッシュないと死ねるけど
586Socket774:2008/05/18(日) 22:39:27 ID:VvLCJh9T
やはりRAIDカードいるよなぁ…何買おう?
587Socket774:2008/05/18(日) 22:53:30 ID:pAgAao2S
>>583
そっか、キャッシュがあれば書き込みもある程度はカバー出来ますか..
そいや、i−ramスレにも8台のベンチがあったけど、キャッシュ有効
なら素直にストライプー1台の速度が出てましたね...買うならアダプテック
の5085?デュアルコアのチップ積んでるヤツ狙ってるんだけど..
値段もアレですがなによりも発熱がいやですな....ヴェロたんの購入者
さんの構築後のレビューなども見て参考にしてきます。それにしても
速くでないかな〜。今の74GDと74ADFDのRAIDはどうも
調子が悪くて....(^^;
588Socket774:2008/05/18(日) 22:54:45 ID:K0xIliRj
今日Raptor32GBを4台買ってきたんだが、心地よいシーク音だな
前は富士通のSCSIだったもんで、中音カリカリ→低音ゴリゴリとなって
ぜんぜん気にならなくなった。

2.5インチ系のVelociRaptorって事は、まだ進化の余地残してるように見えるw
で、SSD普及した頃に1.8インチ1Tプラッタの15000rpm
Raptorあたりで驚かしてくれることを願う
589Socket774:2008/05/18(日) 23:10:14 ID:guK7GDUC
http://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M14.cfm
http://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M28E1.cfm

チン子外してこの辺使って Raid 環境構築できれば楽しそうだなぁ
そのまま使うと超爆音だが
590Socket774:2008/05/19(月) 00:23:01 ID:GnL6eSaz
>>584
これか
http://www.westerndigital.com/jp/products/index.asp?cat=3
主な特徴
・クリアカバー
・10,000 RPM SATA
・5年間保証

原文にはないねぇ..
Key Features
・10,000 RPM
・SATA 3 Gb/s
・5-year limited warranty
591Socket774:2008/05/19(月) 00:35:30 ID:O/89ofMl
RaptorXのページをコピペしたんじゃないか?
592Socket774:2008/05/19(月) 00:54:03 ID:WS5W4pe+
公式がアホなのはいつものこと
593Socket774:2008/05/19(月) 01:38:09 ID:yt697f6G
WD3600ADFDはすんげーうるさい。
WD1500ADFDの方が数倍静か
594Socket774:2008/05/19(月) 09:00:32 ID:NtEaQbyq
そして速度は。。。
595Socket774:2008/05/19(月) 09:43:16 ID:luCiPFPz
>>589
>チン子外して

あれはラプターの暴走を阻止する為のものなんですよ
596Socket774:2008/05/19(月) 09:51:03 ID:tjbUoYQB
>>595
貞操帯?
597Socket774:2008/05/19(月) 10:02:09 ID:QavBouDH
うぉ〜ん
598Socket774:2008/05/19(月) 10:24:51 ID:+uHgPfVC
VRapになったら、長年親しんだゴリゴリ音ともお別れか。
599Socket774:2008/05/19(月) 10:57:08 ID:/bDwyNvO
360ADFD×2のRAID0とヴェロたんならどっちが早いのかね…?
RAID0はランダムアクセスとかはそんな速度あがんないんだっけ?
早くヴェロ発売されんかな〜。まぁ買うとしても150GBのほうだろうがw
600Socket774:2008/05/19(月) 11:42:23 ID:tjbUoYQB
150GBはすぐにはでないんじゃないの?
秋ぐらいかな?
601Socket774:2008/05/19(月) 13:26:43 ID:a5DSxj1x
>>598
公表の騒音値はまったく同じだからゴリゴリするんじゃね?
ラプとは違うヴェロなりのゴリゴリ音があるかもしれん
602Socket774:2008/05/19(月) 16:20:15 ID:Zy8N6ppy
ICH9RでRAIDしようかなぁ。
やっぱボード買うべきかなぁ。
603Socket774:2008/05/19(月) 16:23:14 ID:s8siF5Uc
買えば楽になるよ!
604Socket774:2008/05/19(月) 16:27:29 ID:x2RDZHbt
150ヴェロが発売されると聞いて飛んできますた。
605Socket774:2008/05/19(月) 16:59:56 ID:Y9TRZUeG
誰やねん
中旬発売って言ってた奴
606Socket774:2008/05/19(月) 17:24:43 ID:rjQFPU2h
略してVRだとチョットカッコイイと思った
607Socket774:2008/05/19(月) 18:14:34 ID:nEyTGULL
おまいらVRと言ったらアレだよな
608Socket774:2008/05/19(月) 18:20:26 ID:tquMOk9K
可変抵抗だろ
609Socket774:2008/05/19(月) 19:17:41 ID:oS149fpK
35GTRのエンジンか
610Socket774:2008/05/19(月) 19:38:28 ID:pl7ER8Kn
パワ(ry
611Socket774:2008/05/19(月) 20:16:12 ID:jpR2gZAT
150GBが25000前後なら即買いだけど
3万弱だと悩む
612Socket774:2008/05/19(月) 21:03:46 ID:ajrcfR0o
>>605
上の方にURLあったが、品薄なので日本に来ないみたいだ
まあファームアップして上陸すると思えば、少々待てるだろう?
613Socket774:2008/05/19(月) 22:35:19 ID:ByInhUCO
VelociRaptorまだー?

PV3の取り込み用に至急欲しいんだが。
今使ってる750GBのHDDじゃ書き込みが間に合わなくてエラーになる。
RAIDはやってられんし。

今週出るならアキバに突撃してくる。
614Socket774:2008/05/19(月) 22:39:04 ID:irWBZQyV
RAIDがなんで駄目なのか分からん
615Socket774:2008/05/19(月) 22:49:14 ID:ymJhyNQT
らぷ たん らぷ たん らぷ たん たん
616Socket774:2008/05/19(月) 22:54:34 ID:xtk/375l
?hぇろ ?hぇろ きーっ!
617Socket774:2008/05/20(火) 02:33:27 ID:uM0WSTnd
ふんぐるい むぐるうなふ…
618Socket774:2008/05/20(火) 02:58:54 ID:1RhHHv3N
クトゥルフ?
619Socket774:2008/05/20(火) 03:00:40 ID:MWjhR00A
>>617
いあ、いあ!とでも?
620Socket774:2008/05/20(火) 04:19:04 ID:0UgTAiV9
VelociRaptor は7年前に発売されていた。

http://www.symantec.com/region/jp/news/year01/011003.html
621Socket774:2008/05/20(火) 04:41:57 ID:QgR/qJTj
え、商標で引っ掛かってるとか?
622Socket774:2008/05/20(火) 05:29:50 ID:98HDM4eL
「Symantec VelociRaptor」と「VelociRaptor」でどうひっかかるのかと
623Socket774:2008/05/20(火) 17:40:38 ID:jUzqXF5B
ノートPCに5万円のSSD積んでいる俺だが、
デスクトップを 「ラプ74G→ベロラプ」 にするのは
ベロ150Gが2万円程度になった時かもしれん

容量はいらないんだ、早めに150Gよろしくお願いしますよ

(半年後にベロラプ150GB発売、更に半年後で2万円ぐらいと予測)
624Socket774:2008/05/20(火) 20:29:39 ID:OOryfSMD
いよいよ明日発表です。
625Socket774:2008/05/20(火) 21:48:52 ID:eVMWSUiC
じゃあ会社休みますね
626Socket774:2008/05/20(火) 21:49:36 ID:XzySz1xJ
初値のボッタ栗価格なんてどぅでもえぇわ。
早く安くなるように皆どんどん買うんじゃぞ!
627Socket774:2008/05/20(火) 22:09:31 ID:TfEUuURh
>>626
きみ、大人買いね
グロス単位で頼む
628Socket774:2008/05/20(火) 22:28:06 ID:m19MG/3i
いつになったら出るんだ
SASにいってまうぞ
629Socket774:2008/05/20(火) 22:29:00 ID:8jRjTgMA
630Socket774:2008/05/20(火) 22:38:37 ID:AdHZGHsV
あんまり遅いと追いつかれちゃうぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/etc_stalent.html
631Socket774:2008/05/20(火) 22:49:33 ID:8Zs4yflV
>>627
むしろWD買収w
632Socket774:2008/05/20(火) 22:55:04 ID:Vw4bF8A3
約39,800円…

ちょうど二倍かぁ…
633Socket774:2008/05/20(火) 23:03:27 ID:8Jrhx9DI
この値段を見込んで急激に下げたんじゃないか?
634Socket774:2008/05/20(火) 23:20:04 ID:bGpez/gd
ニューラプたんの真のライバルはSSDなのかもしれぬのう・・・

いずれはSSDの時代になるのだろうが、それまでは激戦になるのだろう。
性能的にも価格的にも。
635Socket774:2008/05/20(火) 23:34:47 ID:m19MG/3i
初回品に手を出していいかどうか悩む
636Socket774:2008/05/20(火) 23:42:24 ID:fzoaBfFV
三万前半なら手が出たんだが…
ちょっと痛いな
637Socket774:2008/05/20(火) 23:44:43 ID:Wt+20zk7
SSD…
書き込みのたびに劣化する旧石器時代仕様のメディアなんてイラネ
638Socket774:2008/05/20(火) 23:52:52 ID:apX0m0er
WD1500ADFDの最安値と比べると2倍以上かあ…
639Socket774:2008/05/20(火) 23:58:28 ID:G+c1i8yN
今週末くるのか?

ttp://ascii.jp/elem/000/000/134/134703/
640Socket774:2008/05/21(水) 00:03:09 ID:+51hBPdq
>>630
うーん書き込み40かあ。
read専用と思えばなくはないかなあ。
641Socket774:2008/05/21(水) 00:20:17 ID:4EKXoB5m
1ヶ月我慢すると5000円ぐらい下がりそうなきがしる…
642Socket774:2008/05/21(水) 00:29:56 ID:VUYUqemR
360ADFD RAID0*4やってるおれは現状維持。
オンボRAIDだがCドライブにして糞快適w
もう戻れません。
643Socket774:2008/05/21(水) 00:32:54 ID:kVW+oIqJ
にらめっこしましょ
644Socket774:2008/05/21(水) 00:34:54 ID:4EKXoB5m
>>643
こっちみんな

照れるじゃねーか
645Socket774:2008/05/21(水) 00:36:51 ID:VUYUqemR
>>643
ぶさめんのおれとやるのかい?
646Socket774:2008/05/21(水) 00:42:29 ID:1YnbgVza
>>645
有利ですね羨ましいです><
647Socket774:2008/05/21(水) 00:48:32 ID:VUYUqemR
>>646
お れ と や ら な い か ?
648Socket774:2008/05/21(水) 00:58:18 ID:1YnbgVza
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
649Socket774:2008/05/21(水) 01:00:06 ID:qM4YdHbR
うわぁ〜334Gプラッタの WD10EACS-D6B0 も出るのか。

ベロラプたった1個買うくらいなら
a)WD10EACS-D6B0*2のRAID0
b)WD1500ADFD*2のRAID0
c)WD740ADFD*3のRAID0
だとどれが速い?c)は金額ちょっとオーバーするけど。
650Socket774:2008/05/21(水) 01:01:12 ID:EM6kEHwT
38000くらいだと思ってたのに40000かぁ...複数台買おうと
していただけにいたいなぁ...でもまぁ、突撃しちゃいますが。
651Socket774:2008/05/21(水) 01:55:01 ID:rH7MaJ1C
2台いっときたいけど600Gもいらねえなあ
150はいつだろうか…。
652Socket774:2008/05/21(水) 02:01:47 ID:tQkQ5tWE
38kも40kも大差ないだろw
653Socket774:2008/05/21(水) 02:03:09 ID:SXMXlvDC
4万円だから突撃する。やっぱほしい。
654Socket774:2008/05/21(水) 02:40:55 ID:M18AgZTT
Cドライブに300もいらん、150でも持て余すのに
655Socket774:2008/05/21(水) 02:59:51 ID:l0giZFk/
なぁ、誰かろまんちっくらぷたーをうpしてくれないか?
全データが吹っ飛んじまったんだ・・・
656Socket774:2008/05/21(水) 05:13:19 ID:MzN5l2Ao
ヴェロを買う口実ができましたね
657Socket774:2008/05/21(水) 07:38:11 ID:vCE0yJEJ
突撃しまーす
658Socket774:2008/05/21(水) 07:54:26 ID:5UoMmCjs
前に俺が言ったそのものの数字が出たな。
誰でも判るのに、\35000以下とか夢見ちゃう人がいたな。
659Socket774:2008/05/21(水) 07:54:40 ID:mfXIFFtM
>>649
単体と比較したらc)だろうな。
今後はベロの影響で価格も下がるだろうし。
660Socket774:2008/05/21(水) 08:07:30 ID:4RALB1jw
>>658
さすがですね
661Socket774:2008/05/21(水) 10:40:40 ID:4bONBI44
ベロラプがでて、旧型が安くなるのをまってる貧乏人な俺がきましたよ
662Socket774:2008/05/21(水) 10:47:23 ID:4EKXoB5m
>>661
さすがですね
663Socket774:2008/05/21(水) 10:59:55 ID:AXQ2j3b5
さて安くなった旧型を買うにしても、
転送レート自体は320Gプラッタの方が上な状況。
らぷたんが上回っているのはシークタイムとランダムアクセスってことになるけど、
どんな用途なら320Gプラッタの奴より性能を生かせるんだろう。
664Socket774:2008/05/21(水) 11:00:55 ID:w1ia1498
システム用に決まってるジャン。
665Socket774:2008/05/21(水) 11:04:16 ID:4bONBI44
OS用にって思ってたんだけど、まちがってた?
666Socket774:2008/05/21(水) 11:05:52 ID:YuMzgwxU
・・・・・・・・音とか?
667Socket774:2008/05/21(水) 11:06:08 ID:eQiw6W6I
>>655
鬼柴田50M oni10155.zip
パス そちらの愛
668Socket774:2008/05/21(水) 13:07:01 ID:HikSSYF6
現行の150Gが2万くらいなんだから新型300Gが4万するのは当然だろうな
669Socket774:2008/05/21(水) 13:24:09 ID:25FIpgUr
670Socket774:2008/05/21(水) 14:55:10 ID:vYgfsJNT
>>669
ハジメテミタw
671Socket774:2008/05/21(水) 15:45:14 ID:9lPNsVPy
ヴェロ発売マダー?
672Socket774:2008/05/21(水) 16:18:45 ID:iUTdAOsm
OS(XPPro)用ドライブとして買おうと思ってるんだけど〜、
WD740ADFD/WD1500ADFDのどちらを買おうか・・・。
背中押してw
673Socket774:2008/05/21(水) 16:21:47 ID:7zrhg78N
これ買えばOK

 発売されれば最高速となるRead/Writeともに120MB/secというMemoright製の
SSD「MR25.2-032/64S GT」が近日入荷するようだ。SLC NANDタイプの2.5インチでSerial ATA対応。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
674Socket774:2008/05/21(水) 16:31:11 ID:QlmEOLBr
>>672
OS用なら360ADFDで十分速いよ。
容量も無駄にならくていいぜ。
GDの頃と違って、ADFD系は性能差少ないよ。
675Socket774:2008/05/21(水) 17:32:21 ID:LXQsdE9a
>>672,674
今更旧ラプたん買う意味ってあんまり無くないか?
ランダムアクセスでも7200rpmに抜かれてしまったし。
信頼性を買うというならアリだとは思うけど、速度目当て
に買うのはオススメできない。
676Socket774:2008/05/21(水) 17:36:54 ID:iUTdAOsm
>>675
ランダムアクセス(シーク等)も7200の方が早いんですか?
それって、どこのどの機種ですか?
677Socket774:2008/05/21(水) 17:50:47 ID:zDa6eO+c
Crystal Disk Mark()笑
678Socket774:2008/05/21(水) 17:57:23 ID:iUTdAOsm
740と360の価格差がちょっと個人的に気になるところで・・・。
ヽ( ´ω`)ノ740か360買おうと思います、ありがとうございました。
679Socket774:2008/05/21(水) 18:01:32 ID:4EKXoB5m
オクで中古の WD740ADFD が2個16000円か…買い得?微妙すぐる。
680Socket774:2008/05/21(水) 18:05:41 ID:jCDYmsab
微妙なのは値段じゃなくて中古なとこでしょ。しかもオクって。
俺ならその半額でも買わない。
681Socket774:2008/05/21(水) 18:05:54 ID:JrkVP33g
中古のHDD買うとか・・・・・w
682Socket774:2008/05/21(水) 18:07:07 ID:chyiMBTf
中古はやめとけ
683Socket774:2008/05/21(水) 18:07:55 ID:KXJC/ACw
WD360GD-00FLA2なんだけど、
もうこれって6400AAKS辺りだと全面的に負けてるの?
684Socket774:2008/05/21(水) 18:09:20 ID:6p7UIO19
うちにあるRaptorは2台中古だ
当時は中古でも高かったな
RMAがどっちもあと1年くらいある。
685Socket774:2008/05/21(水) 18:12:04 ID:9AAWEz07
>>683
アクセスタイム以外は完敗
686Socket774:2008/05/21(水) 18:16:46 ID:iUTdAOsm
>>685
らぷって、シークタイム重視で買う人がほとんどじゃないの?
687Socket774:2008/05/21(水) 18:21:29 ID:KXJC/ACw
>>685
システムドライブをどっちにしようかなと思ってたんだけど、
体感でも6400AAKSの方が速いってことでおk?

らぷたんにはサブに回っていただこうかしら。
688Socket774:2008/05/21(水) 18:33:28 ID:nn114aWy
ヴェロタソなら容量以外全てにおいて上なんだから買えよ
689Socket774:2008/05/21(水) 18:46:17 ID:M18AgZTT
>>688
乞食なんで150GBモデル待ちです
690Socket774:2008/05/21(水) 19:27:32 ID:KIJWrAYM
ベロたんもリビジョンupで早くなっていくのかや?
691Socket774:2008/05/21(水) 20:51:54 ID:6slYCyxe
>>686
それが一番の取り得
692Socket774:2008/05/21(水) 21:08:59 ID:l0giZFk/
× シークタイム
○ 回転待ち時間
693Socket774:2008/05/21(水) 21:30:42 ID:l4ZRVpr/
× 回転待ち時間
○ 平均シーク時間
694Socket774:2008/05/21(水) 21:31:35 ID:iUTdAOsm
>>692
シークタイムと回転待ち時間が○×って意味が分かりません。
695Socket774:2008/05/21(水) 22:17:37 ID:4EKXoB5m
じゃあ、チークタイムで
696Socket774:2008/05/21(水) 22:30:40 ID:kuaJb7sB
じゃあ、ジークタイムで
697Socket774:2008/05/21(水) 22:36:30 ID:vYgfsJNT
じゃあ、ジークジオンで
698Socket774:2008/05/21(水) 22:55:03 ID:5UoMmCjs
じゃあ、ジークナオンで
699Socket774:2008/05/21(水) 23:40:32 ID:wG47/Pif
今、OS用に360ADFDを使っているのですが、もう1台買って360ADFD*2でRAID0と
3200AAKSを2台買って3200AAKS*2 RAID0とでどちらが早いですか?大容量は
あまり必要ないのですが・・・
700Socket774:2008/05/21(水) 23:49:07 ID:jqPa9FoM
このスレにきたからにはラプタンだろう?
ラプタンならRAID0よりOSとアプリ分割の方が幸せになれると思う


正直に話すとコスパでAAKSだが、ラプタンにしかない心地よさはある。
701Socket774:2008/05/21(水) 23:50:33 ID:vYgfsJNT
正直,ゴリが好きだ
702Socket774:2008/05/21(水) 23:51:12 ID:6slYCyxe
>>699
320Gプラッタと言っても、一番の使用感に通じるアクセスタイムが遅いからお話にならないよ。
シーケンシャルが速い=最速と喜べる厨坊にはピッタリのアイテムだけどね。
703Socket774:2008/05/21(水) 23:54:11 ID:L0KwNoyF
そもそもシーケンシャルで読み込みしてる状況なんてほとんどないと思うんだがなあ
704Socket774:2008/05/22(木) 00:00:22 ID:LXQsdE9a
>>702
RAIDは知らんけど、単発なら740ADFDも
6400AAKSも実使用では体感変わらんよ。

厳密に計測したわけじゃないけど、少なくとも
お話にならないとかそういった違いは無い。
705Socket774:2008/05/22(木) 00:05:38 ID:qWRDCXTR
>>694
Raptorはアクセスタイムが速いが、アクセスタイムを構成するのは
回転待ち、シーク待ち、データ転送待ちであり
シークタイムはプラッタ外周だけを使うようにしたりプラッタを小さくすれば回転数が遅くても小さくする事ができるし
データトランスファータイムはインターフェースがSATAなので他のHDDと差は無い。
つまりRaptorがアクセスタイムを短縮するのに貢献している一番の要素は
回転数が速いことによる回転待ち時間である
706Socket774:2008/05/22(木) 00:07:00 ID:WCdzs9Kg
べろちん、来週以降にのびたっぽい。
価格にブレがあるなぁ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
707Socket774:2008/05/22(木) 00:14:09 ID:q9iMBWha
>>706
価格に幅があるほうが、値段が下がるのが早いので wktk
708Socket774:2008/05/22(木) 01:01:10 ID:czFK9QzE
半年後で2万8千くらいかな
他社HDDやSSDが頑張ってくれなきゃ33000くらいで価格維持しちゃうかも知れんが
709Socket774:2008/05/22(木) 01:32:25 ID:QlboFcuy
>>701
ガレッジセールの?
710Socket774:2008/05/22(木) 03:57:45 ID:RyalwuKb
http://www.nextag.com/604948684p/zz2zB4z23/prices-html

米国では売値が既に$300を切っている訳で、今$1が\103だけど
\110換算でも3万2千円ちょっと。代理店仕入れで船賃、関税考えても
4マソ近くってのはボリ杉じゃないか?

>>708
クリスマス&ボーヌス商戦にはそれくらいだろうな。
711Socket774:2008/05/22(木) 05:41:53 ID:q9iMBWha
あっー

手持ちの WD740ADFD の RMA 確認したら、2台とも対象外だたー

orz
712Socket774:2008/05/22(木) 07:34:14 ID:+9xoOG+7
>>710
パーツ屋の人の愚痴スレッドみたいなの見てみれば?
全てが真実ではないにせよ、そんなもうからねーのかよと思ってしまう。
もちろん買う側には関係ねーよと言われたらそれまでだが。
代理店が嫌なら個人輸入でもなんでもすればいい、今は簡単だよ。
713Socket774:2008/05/22(木) 07:34:29 ID:k8qhve8T
>>709
スペクトルマンじゃね?
714Socket774:2008/05/22(木) 08:38:02 ID:/Z4/LoNt
>>704
俺はOS入れていて差があったけどな
Tom'sのベンチ見てワクテカもんでWD7500AAKSに変更したものの、
使ってみるとモッサリした違和感から逃れられない。
コンマ数秒の違いなんだろうが、アクセスタイムは重要だと思い知らされた。
今はSuperCacheIIで誤魔化してるが、ヴェロ出たら全部交換する。
つまり個人差で感じる人と感じない人がいると。
715Socket774:2008/05/22(木) 08:38:44 ID:X9wooqZ4
HDは値下がり激しいからね。それで利益が出にくい製品。
だけど現地価格わかるだけにこれはねーよって価格ではある。
716Socket774:2008/05/22(木) 09:16:45 ID:WkjfbpDa
個人輸入でもRMA関係ないんだよね?
対象外か調べるのは面倒臭さそうだが。

夏休みに組む予定だけど、価格差あるなら考えてみるか。
出張者が居れば頼んじゃうんだけどw 
717Socket774:2008/05/22(木) 09:54:01 ID:auG2dFce
>>716
HDDの個人輸入は怖くね?

米AmazonでCD買った時、届いたAmzaonの箱はボッコボコだったよ。
718Socket774:2008/05/22(木) 09:59:30 ID:NxS8SjBF
>>716
今アメリカ住んでて,6月半ばに日本帰るから買っていくことできるけど
アメリカですら簡単には手に入らんよ
719Socket774:2008/05/22(木) 10:04:22 ID:+9xoOG+7
日本で買うなら初期不良でも簡単に返品できるけど、海外だと敷居高いからねぇ・・・
俺もHDDは輸入した事ないわ、M/Bとかソフトくらいで。
ちなみに手数料etcで5000円前後は見た方がいいと思うよ、この時点でraptorに関しては旨みが無いと俺なら判断するけど。
710の最安の所はfedexとupsが使えるみたいね、まぁat your own riskで・・・
720Socket774:2008/05/22(木) 10:27:13 ID:UG/j4mt4
AKIBA PC Hotline!
5月第4週〜28日(水)頃

ヴェロたん…
721Socket774:2008/05/22(木) 10:47:25 ID:o5at3Uml
週末に新型使ってPC組もうと思ってたけど一週間延期か・・・。
722Socket774:2008/05/22(木) 11:12:52 ID:eYXphcao
>>710
正直、その手の話題はうざいな。そんなに嫌なら自作するなとしか思えない。
PCパーツのご祝儀価格なんてもう昔からずっとあるもんだし。

>>716
個人輸入じゃ日本向けRMAは100%無しだろ。
購入する国向けに出荷してる商品なんだから。
723Socket774:2008/05/22(木) 11:20:57 ID:o5at3Uml
>>722
輸入したのがRMA100%無しとか言い切れるもんじゃないだろう。
724Socket774:2008/05/22(木) 12:40:03 ID:CMJfh8fG
>>722
代理店さんこんにちは
725Socket774:2008/05/22(木) 12:43:05 ID:eYXphcao
>>723
普通アメリカから輸入なんだろうけど、
RMAは基本的に地域ごとに出してるみたいだから北米以外ではたぶん無理だよ。
WD740ADFDで試したけど、アジア圏では通るけど他地域では通らないし。
米国向けには付くだろうけど、日本在住の人には無いも同様。
726Socket774:2008/05/22(木) 13:01:43 ID:4cyGFyfj
WD1500ADFD使ってるんですが、もうガリガリゴリゴリ言わないで・・・
なんかオヌヌメなスマドラありませんか?
727Socket774:2008/05/22(木) 13:02:46 ID:4cyGFyfj
さがってねえ・・ゴメン
728Socket774:2008/05/22(木) 13:04:05 ID:q9iMBWha
はげないで・・オネガイ
729Socket774:2008/05/22(木) 13:41:53 ID:u4p/Xafe
>>726
全銅スマ。
高いとか言うならもう知らん。
ラプ使うなとしか。
730Socket774:2008/05/22(木) 16:51:04 ID:LsMOcC4e
エルミタージュ秋葉原、キタコレ

「買うことにしました」 (5/21)
-----複数ショップ店員談
 10,000rpmで容量が300GBのSerial ATA対応HDD Western Digital「VelociRaptor」の発売は来週以降に
延期となったようだ。なお価格は約\37,000〜\39,000。
731Socket774:2008/05/22(木) 16:54:42 ID:eYXphcao
732Socket774:2008/05/22(木) 17:06:44 ID:q2YlbQJZ
きっと今目が覚めたんだろうな
733Socket774:2008/05/22(木) 17:19:25 ID:KiJrr3nM
5月の4週に発売って聞いてたから明日突撃しようかと思ってたが、延びるなら他の買うか。
734Socket774:2008/05/22(木) 17:52:45 ID:q9iMBWha
>>733
数日我慢汁。
735Socket774:2008/05/22(木) 19:17:07 ID:F//T0xuz
あまり数を用意出来てません

すぐに新ロットに変わるってか?
736Socket774:2008/05/22(木) 19:31:07 ID:q9iMBWha
>>735
な、なんだってー!!l!!1

争奪戦なのか!?
737Socket774:2008/05/22(木) 20:15:32 ID:AEzN5lOb
ヴぇろ と聞いて ヴェロッキオ を連想するのは俺だけですか?
738Socket774:2008/05/22(木) 20:25:31 ID:cl3epP6G
まぁ旧ラプタンとの体感速度は変わらないだろうな
739Socket774:2008/05/22(木) 20:30:46 ID:quaE5mZ5
>>738
使い方によるが320GBプラッタと現行10kSCSIのいいとこ取りスペックだから
体感でわかるレベルの違いはあると思うぞ。
むしろこの差でわからなければ旧ラプと現行7.2kドライブの違いもわからない。
740Socket774:2008/05/22(木) 20:41:30 ID:js4u8VH+
RAID0に満足している人多いけど、ランダムアクセスは変わらないんだよね
741Socket774:2008/05/22(木) 20:51:19 ID:q9iMBWha
ディスクの写真が載ってるけど、芯(?)が太くて記録できる面は意外と狭いね…
ということは、シーク速度に有利だから期待できるな!wktk
742Socket774:2008/05/22(木) 21:01:30 ID:q2YlbQJZ
>>740
ストライプサイズを大きくすれば速くなりそうだけども
743Socket774:2008/05/22(木) 22:16:12 ID:7qbSNFRS
容量少なくていいから15kで欲しいよなぁ
SSDが安価になったらWD本気出すだろうか
744Socket774:2008/05/22(木) 22:21:02 ID:cl3epP6G
もうとっくに本気なのですが
745Socket774:2008/05/23(金) 04:26:21 ID:PSmTvAvt
ヴェロをベースにSSDを作ればいいんじゃね?
746Socket774:2008/05/23(金) 06:36:47 ID:Nn1GTYWy
すいません、これはボケですか?
747Socket774:2008/05/23(金) 06:51:44 ID:RdHAqgDB
HDDにフラッシュを搭載して、先頭セクタ16-32GBぐらいをフラッシュに割り当てるとか。
748Socket774:2008/05/23(金) 07:55:47 ID:zoNiRQmX
>>747
どこのハイブリッドHDDだよ
それなら全部SLCなフラッシュの方が早いじゃねーか
ラプの正統進化は15k化とディスクキャッシュの増加や容量の増加。
749Socket774:2008/05/23(金) 08:16:44 ID:gTDL21Kl
WD10EACS-D6B0をデータ保管用に使おうと思うんだけど
音静か?
750Socket774:2008/05/23(金) 08:16:58 ID:uWpymsL+
>>748
M/B上にHDD専用キャッシュ領域として使用できるメモリソケットつけてくれないかな。
で、その下にRAIDコントローラぶら下げてくれ。
751Socket774:2008/05/23(金) 09:14:31 ID:WwvoKCuL
むしろ、ディスクを使用するがスピンドルではない物へ進化。
つまり、回転させずにデータを読む方法を考える。
752Socket774:2008/05/23(金) 09:14:42 ID:zoNiRQmX
>>750
それオンボになったHW-RAID拡張ボード・・・・・・
ATXの基板サイズじゃまず無理だろうな。
753Socket774:2008/05/23(金) 09:32:14 ID:Mh1U99Gl
>>739
>現行10kSCSIのいいとこ取りスペック
本気でそう思ってるなら雑音に毒されすぎ 病院に池
754Socket774:2008/05/23(金) 10:09:19 ID:zoNiRQmX
>>753
各シークタイムとMTBFが現行10kSCSI並みで転送速度が6400AAKS並みだから
おおよそそんなイメージでいいんじゃない?
そこまで必死に煽り文句並べるほどの事じゃないと思うが。
755Socket774:2008/05/23(金) 10:10:13 ID:mgxNTsNo
20000rpmだせよ
756Socket774:2008/05/23(金) 10:20:38 ID:eYYo1jF2
           ____        ) 『 なんで20,000rpmのHDDでねーの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            普通に考えれば分かるでしょ。
  /:::::::: ( ○)三(○)\          回転数上げすぎると故障したときHDDからリアル気円斬がマジで飛び出してきます。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 中のディスクがケースを突き破って手裏剣みたいに襲い掛かって来るわけだ。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ | | 
757Socket774:2008/05/23(金) 10:27:25 ID:Mh1U99Gl
>>754
NCQとか知らないのか
シングルタスクで走らせるベンチ数値で比較しても効果は現れにくいからな
修復不能リードエラー発生率もまさに桁違いだし
758Socket774:2008/05/23(金) 10:39:18 ID:mgxNTsNo
>>756
じゃあ19800rpmで我慢するから出せよ
759Socket774:2008/05/23(金) 10:53:43 ID:GvIut/L8
コマンドキューイングはSCSI&SASとSATAは完全に別物だってばっちゃが
SATAのは中途半端というか

ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/newsreleasecnt.jsp?articleId=1260
760Socket774:2008/05/23(金) 10:57:45 ID:GvIut/L8
こっちの方がわかりやすかった
ttp://www.metasan.jp/techdocs/SCSIvsSATA.html
761Socket774:2008/05/23(金) 10:59:12 ID:Mh1U99Gl
SATAのは簡易型NCQみたいなもんだからね
ベンチソフト程度じゃNCQの深さまで数値にでないから
762Socket774:2008/05/23(金) 11:09:18 ID:PrPIwUno
マザーが未だにSATATな俺には関係ないぜ
763Socket774:2008/05/23(金) 11:12:22 ID:Mh1U99Gl
逆に考えるんだ
オンボがSATATだからこそSAS HBAを導入するメリットがあるんだと

んでCheetah15k.6を待って買えばハッピー
764Socket774:2008/05/23(金) 11:27:04 ID:cz778GaV
>んでCheetah15k.6を待って買えばハッピー
結局これが言いたかった分けね
765Socket774:2008/05/23(金) 11:29:27 ID:1XSoZQrs
お帰りくださいって事で
766Socket774:2008/05/23(金) 11:33:28 ID:Mh1U99Gl
SASHBAがある状況でSATA特にヴェロの選択肢はないだろ
Raptorの利点はHBAを必要としない初期投資の低さに加えて
10krpmの速度ってのがメリットなのに

767Socket774:2008/05/23(金) 11:44:49 ID:99S7kBaw
SASは2.5inで15Kだしなぁ
768Socket774:2008/05/23(金) 11:45:17 ID:Mh1U99Gl
769Socket774:2008/05/23(金) 11:45:37 ID:Mh1U99Gl
あープラッタ径ね
770Socket774:2008/05/23(金) 11:48:18 ID:tB/qnvO+
ならラプターは1.8インチで2万回転を目指せ!
771Socket774:2008/05/23(金) 11:54:24 ID:WwvoKCuL
HBAってなんですか?
772Socket774:2008/05/23(金) 12:03:07 ID:Mh1U99Gl
HostBusAdapter
773Socket774:2008/05/23(金) 12:09:25 ID:WwvoKCuL
>>772
ありがとうございます!
WDスレって他と違って親切な人多いですね。
774Socket774:2008/05/23(金) 13:05:51 ID:eyRffNEx
絶対性能はSASの方が優れてるのは
らぷたん好きならみんな知ってることなんだから、
SAS厨は↓みて頭冷やせ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3006615
775Socket774:2008/05/23(金) 13:21:22 ID:LMRbJ1lD
ベロラプ
HBA+ベロラプ
HBA+15k6
776Socket774:2008/05/23(金) 13:50:33 ID:84BBeSZz
窓の杜 - 【NEWS】HDD/SSDの動作状況や健康状態を詳細にチェックできる「CrystalDiskInfo」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/23/crystaldiskinfo.html
777Socket774:2008/05/23(金) 18:20:33 ID:A1HnePGV
>>756
ダウト

ガラス素材とかの円盤が、どんだけ速度あがろうとも
あれだけ分厚いHDD本体を突き抜けられるわけがない。
間違いなく中で砕ける。
778Socket774:2008/05/23(金) 19:14:58 ID:Dej6JAB7
>>756,777
ちっがうよバーカちっがうよ
速度が速くなると反動でHDDケース→PCケースが回り出すんだよ!
それで部屋の中がミキサーでかき回されたようにミンチになるんだよ!
779Socket774:2008/05/23(金) 19:25:44 ID:iN9R/OOu
>>776
これは素晴らしい。
これでまともにSMARTの読めるSATAカードを入手できたら・・・。
SATA4P-PCIだと、1port?に繋いだ物しか読めない。
ヴォェア('A`)
780Socket774:2008/05/23(金) 19:38:40 ID:1XSoZQrs
>>779
俺のところのFTP鯖マシンも1台しか読めないな、確かクロシコの3124チップのカード
まぁスレチか
781Socket774:2008/05/23(金) 22:50:54 ID:fytkXrOr
これ買ったら現在システムの1500ADFDをプログラム専用にするんだ…
782Socket774:2008/05/24(土) 00:33:27 ID:jeKYMwwq
Velociraptor150GB板ってでないのかなー
300GBもイラネーyo
783Socket774:2008/05/24(土) 00:44:20 ID:GFYj4d0M
ところで、今日夕方ツクモex寄ってみた。
Velociraptor300Gの値段表が追加された上で、売り切れの札が張ってあったのだけど
誰か買った奴とかいる?それとも、延期で値札だけ追加したのかなぁ
他のツクモは値札更新無かったので、なんか変な感じ。
784Socket774:2008/05/24(土) 00:48:03 ID:zRLAIjUt
>>783
まぁ、準備だろうな、と思って店員に聞いてみたのだ、そしたら返事が
「売り切れまして・・」って言うのです。 なんとなく分かってない
感じだったので「つぎいつ入ります?」って聞いたらお待ち下さいと、奥に・・
戻ってきたら「実はまだ入って無くて準備だけしてるだけだそうです」
とのことでした...「実は」なんていうから「いま、倉庫にあるんです」なんて
期待しちゃったのは内緒なのですが。(。・_・。)
785Socket774:2008/05/24(土) 00:50:26 ID:0UVOcnm7
>>783
実はただのハッタリというオチだったりしてw

786Socket774:2008/05/24(土) 00:58:13 ID:3fMS6emX
今週頭のSparcoなんかだと20pk品が最短21日、次で25日以降だった。
国内のお店は22,23辺りが本来の予定だったんだろうかなーと。
787Socket774:2008/05/24(土) 01:03:40 ID:phvqaPvC
結局今週はでないんだ。。。。
788Socket774:2008/05/24(土) 01:20:57 ID:Pz1q063z
789Socket774:2008/05/24(土) 01:21:49 ID:onbsT4jt
>>788
残りあと一個!
790Socket774:2008/05/24(土) 01:25:39 ID:0MQgrpup
ギガントラプトル
791Socket774:2008/05/24(土) 01:44:32 ID:jtz+28Cf
予約出来るの bless だけかな?
792Socket774:2008/05/24(土) 01:50:26 ID:Vrq+oFb1
BLESSでは予約開始してるね
ちなみに5/28予定で\39,980
793Socket774:2008/05/24(土) 04:50:37 ID:tI4icL/d
高洲クリニック
794Socket774:2008/05/24(土) 06:19:05 ID:K4zhWXOw
あまり回転数が高くなると、
ディスクの皮膜が遠心力に耐えられなくなるからと聞いたことがある。
795Socket774:2008/05/24(土) 06:22:37 ID:24jfRKnB
お金持ちは300GB版どぞー
150GB版は残しといてね^^
796<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/24(土) 06:45:25 ID:n7twANoe
モノは全然違うけどVTRのヘッドを20000rpmなリューターに付けて回したら、
1万回転辺りで砕けて四方八方へ飛び散ってビビッた。

完全に平板なHDDのディスクが応力で砕けるのはどれくらいかな〜?w
797Socket774:2008/05/24(土) 07:06:12 ID:0U0DW4N4
もう、チタン削りだしでいいよ
798Socket774:2008/05/24(土) 07:12:16 ID:Ydngmpbt
CDは15kぐらいで砕け散らなかったっけ?
799Socket774:2008/05/24(土) 08:20:00 ID:Td+IBLDx
SAS厨ウザイんだよ
Raptorはデスクトップのハイエンドであって
エンタープライズじゃないんだから
比べて見下す行為自体が無駄

C2Q使いに「XeonMPのが速いだろ(笑)」とか言った所で
「あ、そう、で?」としか思われないよ
800Socket774:2008/05/24(土) 08:50:03 ID:H2Zkq9Rb
このご時世に15000rpmで出して来れない辺りがWDの技術力の限界。
801Socket774:2008/05/24(土) 08:54:01 ID:0U0DW4N4
>>800
出したところで買えない辺りがお前の財布の限界
802Socket774:2008/05/24(土) 08:55:02 ID:5UKA9xIU
ワロス
803Socket774:2008/05/24(土) 09:11:27 ID:Q+Dbl6F4
本当なら今頃楽しくOSインスコしてたのに
804Socket774:2008/05/24(土) 09:23:30 ID:ukzGn+Vt
まあraptorの後継が出ただけで幸せだわな。

市販PCで搭載してるのなんてほぼ無いし、作ったはいいけど
エンスーしか買わなくて赤字廃盤は確実だと思ってたし。
あとは普通に買えるように出荷してくれ。
805Socket774:2008/05/24(土) 09:24:13 ID:SQDej0bW
ジュラルミン削りだしまだ〜?
806Socket774:2008/05/24(土) 10:03:24 ID:X5HOoWve
おまえら・・知らないのか。
自社で全部のパーツ作ってるのはシーゲートぐらい。
んで国内でヘッドを作ってるのはTDKだけ。んだから1万5千回転対応のヘッドなんて・・
807Socket774:2008/05/24(土) 10:07:58 ID:0MQgrpup
CD-ROMを56倍速以上にできないのは

ちょっとした回転ブレが発生すると
CDが一瞬にして粉々になるからと聞いた事がある
808Socket774:2008/05/24(土) 10:08:25 ID:+xejAmoK
HDD使われている、2.5inchのガラス板は何万回転で砕けるのでしょうか?
809Socket774:2008/05/24(土) 10:17:58 ID:u++3UiAk
ゆで理論によると2000万
810Socket774:2008/05/24(土) 10:18:53 ID:nyOSTWrb
ガラスよりアルミのほうが砕けにくそうだな
傷にはガラスのほうが強いらしいが……
811Socket774:2008/05/24(土) 10:34:58 ID:DiHr0Gjr
半径1mの円盤で、回転速度は5000rpmでいいよ
んで、外周の1cmくらいを書き込みに使え
812Socket774:2008/05/24(土) 11:14:30 ID:Adym3bwu
↑FDD並のランダムアクセス性能の為普及せず
              ↓
            超高価
813Socket774:2008/05/24(土) 12:35:08 ID:i0v9mVc0
390 名前:Socket774 投稿日:2008/05/24(土) 12:27:10 ID:M54b1/bS
らぷたんよりも速いHDDが欲しい方は以下のスレへ行き、
こちらにはお帰りにならないよう重ねて申し上げます。

SCSI/SAS総合スレッド 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208101159/
814Socket774:2008/05/24(土) 12:44:19 ID:7Y4PJfkQ
> コマンドキューイングはSCSI&SASとSATAは完全に別物だってばっちゃが
> SATAのは中途半端というか
確かにそうだが、だからなんだ?
コマンドキューイングなんて元々そんなに大したものじゃない。
精々が10%程度も性能向上すれば上々ってものでしかない。
そして簡易コマンドキューイングとはいえ本格的なものに比べて8割程度の性能は出るのであり
総合すると「だからなんだ?」としか言いようがない。
815Socket774:2008/05/24(土) 13:34:59 ID:oXkFlGMg
VelociRaptorはアイドル時は何ワット位消費するんですの?
816Socket774:2008/05/24(土) 13:35:49 ID:IDBolMjx
本スレで電源の話題出ててたんで思ったが、
新型ラプはやっぱり4pinの電源は廃止なんだろうな。
SATAの方より安定してるから好きだったんだが。
817Socket774:2008/05/24(土) 21:31:18 ID:oniiaNF5
ラプ遣いの賢者達に質問するですよ。
OSとアプリは別の物理ドライブにしていましたか?
ヴェロラプの初物が300GBと広いので1台で全部済まそうかと考えていますが、
1プッタラの150GBが出るまでガマン汁して150GB×2とか、とりあえず300GBで
逝っといて、150GBが出たら150GB=OS&swap、300GB=アプリ&常用データとか
に移行なんてのがいいでしょか?
どないだす?
818Socket774:2008/05/24(土) 21:51:10 ID:qwmOFJfJ
君がそれでいいなら
819Socket774:2008/05/24(土) 21:59:23 ID:wyiHELAX
苦労した割りに報われない
820Socket774:2008/05/24(土) 22:02:51 ID:Sg3/MCST
でも幸せなの
821Socket774:2008/05/24(土) 22:35:15 ID:6LwQWiGV
オレ全部同一パーティションに入れてるんだが分けるメリットってなんかある?
822Socket774:2008/05/24(土) 22:41:03 ID:qwmOFJfJ
俺は外周10Gしかフォーマットしないぜ
とか言う奴もいるだろ
823Socket774:2008/05/24(土) 22:51:05 ID:jokqcBNV
GB単位の一時データをRAMディスクに詰められる時代なんだし
分ける必要性も無くなってきてるだろもう。
824Socket774:2008/05/24(土) 22:53:15 ID:E7exp0gr
容量の半分までしかフォーマットしてないや…
外周しか使いません
825Socket774:2008/05/24(土) 22:55:29 ID:uMUzamNb
残念ながらOSがそれほど賢くない
826Socket774:2008/05/24(土) 22:55:59 ID:qwmOFJfJ
そう言う人って何でSSDとかSASに行かないの?
827Socket774:2008/05/24(土) 23:43:38 ID:onbsT4jt
ロマンティック〜
828Socket774:2008/05/24(土) 23:57:49 ID:H2Zkq9Rb
>>801
SASに逃げれないクズがよくもいったもんだ(苦笑)
829Socket774:2008/05/25(日) 00:08:50 ID:w65JPA5b
さすがゆとりらしく、ら抜き
830Socket774:2008/05/25(日) 00:15:19 ID:jWBauAJe
はいはい、乙
831Socket774:2008/05/25(日) 00:17:02 ID:jWBauAJe
だが、こーもボロクソ言っておきながら、ベンチ取りという楽しみのために
新型らぷも、15K.6も両方走る予定だとは言えない(いってるってw

遅いの確認したら倉庫マシンにでも流してやろっとw
832Socket774:2008/05/25(日) 00:20:00 ID:DIZf2CYl
WD6400AAKS x2 RAID0 で OS インストールしてしばらく使ってみたけど
やっぱり WD740ADFD x2 RAID0 よりもアプリ起動とかでもっさりするな…静かなんだけどね。
833Socket774:2008/05/25(日) 00:24:51 ID:2BM4TTWU
>>832
よかったらストップウォッチ使って計測してくれないかな?
ラプたんとその他のHDDとの比較で、よくもっさりという表現
が使われるが具体的にどの程度違うのか知りたい。
834Socket774:2008/05/25(日) 00:28:43 ID:Fv88bwoq
ID:jWBauAJe(笑)
835Socket774:2008/05/25(日) 00:33:54 ID:DIZf2CYl
>>833
もっさりという言葉が悪かったかもしれないけど、アプリを一度終了して起動するときに
Raptorならパッ、その他だとちょっと引っかかる感じでやっぱり違うんです。
いや、0.1秒とかそのぐらいしか変わらないとは思うですけどね…

836Socket774:2008/05/25(日) 00:41:46 ID:Ae201q60
まさにシークの速さの違いじゃないっすか。
837Socket774:2008/05/25(日) 00:48:31 ID:jWBauAJe
Gavotte使い出してからは、今までどんだけもっさりしていたかってのが更によくわかるようになった。
速い環境は麻薬、カラダに染みついた体感速度はもう戻れない。

らぷ使いは7200rpmの環境には戻れないでそ。ご愁傷さま
838Socket774:2008/05/25(日) 01:04:31 ID:MnlPZ+yc
RAMディスクってPhotoShopで重いファイル開くか
マップの読み込みが重いゲームするかくらいじゃないの
839Socket774:2008/05/25(日) 01:05:23 ID:eqnEWiYf
>>837
どんな風にGavotteを有効活用してるの?
何をRAMディスク化してるのか、参考までにぜひ聞きたいな。
840Socket774:2008/05/25(日) 01:08:38 ID:DIZf2CYl
>>836 >>837
レスありがトン
シーク時間の差ですよねぇ。

新型Raptor買う予定なので楽しみです。
841Socket774:2008/05/25(日) 01:10:20 ID:gocl1sl8
842Socket774:2008/05/25(日) 01:19:56 ID:A0dvfVO0
>>835
俺もラプター使い出してそれは感じた。IEの起動ですら体感できるほど変わった。
最初はインテルのCPUだから、メモコン内蔵してないのが原因かと思っていたけど、違かった。
843Socket774:2008/05/25(日) 01:20:41 ID:KkSwKtd/
844Socket774:2008/05/25(日) 01:21:02 ID:KkSwKtd/
誤爆した
845Socket774:2008/05/25(日) 01:32:26 ID:20jgAo3/
>>837
正直、乗り換えたときも別段ラプに速さを感じなかったが、
7200rpmの別マシンを使ったときもっさりがかなり体感できた。
846Socket774:2008/05/25(日) 02:04:42 ID:7MCHUoRq
早くなったときは「まぁこんなもんなのかな…」だけど遅くなると「うわ、凄い遅い…」になる不思議
847Socket774:2008/05/25(日) 03:32:10 ID:jWBauAJe
>>839
環境変数temp、tmpの移動
swapファイルの移動
IEキャッシュフォルダの移動
フォトショのテンポラリの移動

余りにも快適だったんで、メインメモリ16GBまで扱えるマザーに
本気で買い換えようかと思った
………が、15k.6欲しいんでやっぱヤメw
848Socket774:2008/05/25(日) 09:39:07 ID:eqnEWiYf
>>847
レスdクス

IEキャッシュやよく使うアプリ・ゲームのテンポラリ化はすぐ思い付きましたが、

>環境変数temp、tmpの移動
>swapファイルの移動

は参考になりました。
とりあえず4GB積んで試してみます。上三つなら32bitOSが認識できない700MB程度で十分ですよね。
849Socket774:2008/05/25(日) 09:43:16 ID:mScmSjlD
>>847
そんなに違うもんなのかw
俺もメモリ増やそうかな・・・
850Socket774:2008/05/25(日) 10:36:34 ID:UquXmo5K
IEのtmpを移動すると、プラグイン(shockwave flashとか)が消えて
めんどくさくない?
オフラインファイル全削除するとyoutubeとか一部の動画で「flash入れろ」言われるんよね。
851Socket774:2008/05/25(日) 13:02:24 ID:jWBauAJe
ベンチマーク取ると1000MB/s以上出ちゃって計測不可能だかんね

>>850
そんなバナナ
852Socket774:2008/05/25(日) 13:20:41 ID:tpWDp+Sf
俺の環境だとswap移動させると、なんか不安定になるんでしてないなー
853Socket774:2008/05/25(日) 13:40:24 ID:Wz4P6uvT
>>850 言われねーよ
854Socket774:2008/05/25(日) 13:53:02 ID:boIzWCi6
>>850
俺も似た症状になったことある。ここ参照。
http://support.microsoft.com/kb/937409/ja
855Socket774:2008/05/25(日) 20:07:03 ID:J5nf9zjz
てか、DMA使えないのにSWAPにする意味あんの?>RAMDisk
スワップアウト・スワップインでCPU占有するのって意味ないような気がする。
856Socket774:2008/05/25(日) 20:46:05 ID:s4xM3cNf
大丈夫、占有されてもまだ3コア残ってる。
857Socket774:2008/05/25(日) 20:50:08 ID:mCIm8rT2
3.2Gあればとわりきって
ページングファイル作っていない僕は異端ですか?
858Socket774:2008/05/25(日) 20:52:10 ID:2BM4TTWU
>>857
普通じゃない?
2GBでもページファイル要らない人が
ほとんどだろうよ。
859Socket774:2008/05/25(日) 23:28:11 ID:0OkKfORf
でもページファイル無いと青画面吐くアプリねーか?
860Socket774:2008/05/25(日) 23:42:29 ID:mTgyUD7+
>>859
そういうアプリ使う人はページングファイル設定する。その辺はみんな柔軟にやってると思うよ。
俺はジャンクション張ってゲームを丸ごととか、一部のフォルダを突っ込むだけなので
青画面なんて拝んだこと無いし、ページングファイルも置いてない。
ゲームの初期起動と立ち上がってからのロードはサクサクですわw
861Socket774:2008/05/26(月) 00:00:42 ID:vb5p7pIC
まあXPがスワップしすぎなせいでページファイル切りたくなるのも分かるが本来切るべきものじゃないよ
十分なI/O確保できるところがあるならそこに置くべき
862Socket774:2008/05/26(月) 01:04:06 ID:j95BziTE
aviutl使ってると足りませんっていわれるw
863Socket774:2008/05/26(月) 08:40:44 ID:aUkhqD7T
新型まだ〜?チンチン
864Socket774:2008/05/26(月) 12:56:29 ID:YU5RVDSp
ポコポコ
865Socket774:2008/05/26(月) 14:21:47 ID:6B7yZd/N
( ゚∀゚)<バリボリ
866Socket774:2008/05/26(月) 14:23:45 ID:Wbvlhwh/
( ゚∀゚)<アッスッスー
867Socket774:2008/05/26(月) 18:01:10 ID:y/6udV4a
>>859-861
そこでRAMディスクにページファイルですよ
868Socket774:2008/05/26(月) 18:36:25 ID:5PWJBQWK
>>867

予想どおり キターw
869Socket774:2008/05/26(月) 18:41:42 ID:5PWJBQWK
>>847
予想通り キタコレw
メモリ容量確保のためにメモリを使うという矛盾
まぁx86で8Gならいいんだけどね・・・
あと、ページングファイルって再起動後って活用されないのかな?
( ゚∀゚)<キュイーーーーーーーン
870Socket774:2008/05/26(月) 18:50:18 ID:GD/G1p8s
RAMディスクのデメリットは休止モードが使えなくなるって所かな。
871Socket774:2008/05/26(月) 19:27:09 ID:ihdhjTB1
ヴェロたん、BLESSのwebで入荷になってるね

早速注文した...ラプップー
872Socket774:2008/05/26(月) 19:32:24 ID:y/6udV4a
>>868-869
みな同じ事考えてて吹いたw
873Socket774:2008/05/26(月) 19:47:26 ID:JYlyr42r
>>871
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
874Socket774:2008/05/26(月) 19:51:07 ID:OFgUigYt
( ゚∀゚)<ヴェロヴェロヴェロ
(150GB待ってるからね)
875Socket774:2008/05/26(月) 20:04:36 ID:GcCavs3X
40kか・・・


俺はチキンだから
君たち特攻隊の戦果を見届けてからにするよ。
876Socket774:2008/05/26(月) 20:08:10 ID:RJsqWp85
なんか入荷してたから買った。
金なかったから一台だけ。
877Socket774:2008/05/26(月) 20:10:36 ID:z+9zLoQO
勢いだけで2台こうてもうた
Raid0組んで、失禁してみる
878Socket774:2008/05/26(月) 20:21:22 ID:S9FDB/Ei
bless のベロたんって RMA あり?
879Socket774:2008/05/26(月) 20:31:49 ID:fZRlUzG8
39980円かぁ、欲しいけどいかんせん高すぎる。
それに発売直後はご祝儀価格で半年もすれば1万円は下がってるだろうし。
150G待ちだな。2万円ぐらいなら妥当だと思う。
880Socket774:2008/05/26(月) 20:35:58 ID:S9FDB/Ei
USER'S SIDEも入荷してるみたい。ちと安い。w
881Socket774:2008/05/26(月) 20:39:00 ID:lKVXAO6/
SuperTalentのSSDか
こいつを2台か

すごく悩むな
882Socket774:2008/05/26(月) 20:41:26 ID:YK3DfQnB
>>880
安くねーよ
潰れたんだからいちいち宣伝にくんな
883Socket774:2008/05/26(月) 20:42:22 ID:S9FDB/Ei
http://www.wakayamanet.or.jp/pchouse/
ここの予価は 36,800円。ただし、来週みたい…
884Socket774:2008/05/26(月) 20:42:37 ID:3YKxh4IC
30K切ったら本気出す
885Socket774:2008/05/26(月) 20:44:18 ID:S9FDB/Ei
>>882
180円でも安いじゃないかい
886Socket774:2008/05/26(月) 21:03:05 ID:YK3DfQnB
887Socket774:2008/05/26(月) 21:13:06 ID:OWvWzG16
レポまだけ?
待つん嫌いやねんけど
888Socket774:2008/05/26(月) 21:18:38 ID:/0Y/XPDh
>>881
SSDなんか論外だろ…
書き込みのたびに劣化するのなんか
気持ち悪くて使いたくない
889Socket774:2008/05/26(月) 21:22:42 ID:pvfCq7FQ
ヴェロたんでRAID0ってホントどうなんだろうな
890Socket774:2008/05/26(月) 21:23:51 ID:lKVXAO6/
>>888
そう思ってたんだけどさ、書き込むときに壊れるんだから
HDDのバッドセクタみたいに特定の領域にあるデータごと壊れたりせずに、
壊れたブロックは無効領域としてきっちり代替え処理できると思ったら
システムにはいいかもしれないって思ってな。

でもまあ、何が重要ってパフォーマンスが第一だから
購入レポを見極めてから買うつもりだけど。
891Socket774:2008/05/26(月) 21:28:55 ID:Lt/64z32
>>884
olioがいきなり3万切ってるゾ!入力ミスか?
892Socket774:2008/05/26(月) 21:36:55 ID:OWvWzG16
早速1台注文した
893Socket774:2008/05/26(月) 21:37:13 ID:SddQEUzL
>>891
金欠なのに思わずポチってしまった。
894Socket774:2008/05/26(月) 21:40:43 ID:Lt/64z32
手が自然に動いて1台確保してもた。
895Socket774:2008/05/26(月) 21:40:44 ID:zspBNLl3
イヤッッホォォォオオォオウ!
896Socket774:2008/05/26(月) 21:42:01 ID:Oz/71ZS0
やべー二台ポチってしまったw
暫くは粗食だ。
897Socket774:2008/05/26(月) 21:42:42 ID:GmA+nyJS
給料日は来週…
ま、前借り
898Socket774:2008/05/26(月) 21:42:52 ID:OWvWzG16
入力ミスでしたキャンセルさせてください

これのうまいクレームのやり方誰か教えてくれ
899Socket774:2008/05/26(月) 21:43:06 ID:3YKxh4IC
>>891
さっそく本気出したぜ
900Socket774:2008/05/26(月) 21:43:38 ID:F7mjoR3z
olio、他が軒並み高いので値付けミスの可能性が高いんじゃない?
901Socket774:2008/05/26(月) 21:43:51 ID:UB/GM9ZY
ミラー用に2台注文してみた。
902Socket774:2008/05/26(月) 21:51:44 ID:2CLvs9aE
見事に釣られたw
903Socket774:2008/05/26(月) 21:51:50 ID:pvfCq7FQ
俺も注文してみた
904Socket774:2008/05/26(月) 21:54:03 ID:bsdIm4N4
こういうケースって新規に利用するものは個人情報を無料で提供してるだけでアホらしいんだなー
俺も以前こんなの見つけて、表示間違いでしたので今回の注文は無効とさせていただきますとか
一方的にキャンセルにし腐った
SAS HBA持ってなかったら俺もポチるけど29.8Kだとチータン15K.5買えるから
外野の俺はみんな購入できるように祈っておいてあげる!!!
905Socket774:2008/05/26(月) 21:54:54 ID:/xf0gCpf
漏れもぽちった
906Socket774:2008/05/26(月) 21:54:55 ID:mF5U5yvd
俺も注文してみた
907Socket774:2008/05/26(月) 22:01:56 ID:sWVZRFgJ
注文しようと思ったけど、今週の食費が足りなくなりそうなので断念した・・・。
みんな頑張ってくれ。
908Socket774:2008/05/26(月) 22:02:12 ID:GcCavs3X
やはりオマエらに任せるわけにはいかねぇ
俺が出撃する。
909Socket774:2008/05/26(月) 22:05:05 ID:F0FIO8Xq
とりあえず代引きでポチって見た。
910Socket774:2008/05/26(月) 22:06:12 ID:/0Y/XPDh
間違いなく値付ミスのお詫び来るだろうな
299$を\29800で売れるわけがない
911Socket774:2008/05/26(月) 22:07:45 ID:dYG0GWNu
ボランティア・・・?
912Socket774:2008/05/26(月) 22:09:31 ID:e3rIeLCF
4台くらい注文してみようかな
913Socket774:2008/05/26(月) 22:10:04 ID:SddQEUzL
値付け違いの可能性が高いのはわかってる。
問題はその通り売るかどうかが。

俺が某PCショップでバイトしてたときは値札のシールが(安めに)間違ってると気づいても値札どおり売れと教わった。
914Socket774:2008/05/26(月) 22:11:45 ID:sWVZRFgJ
まあ、値付けミスのお詫びきても、あまり見苦しいことするなよ。
同じ日本人として恥ずかしくなるからな。
915Socket774:2008/05/26(月) 22:12:24 ID:GcCavs3X
まあそこら辺はオーナーの人間次第だな
916Socket774:2008/05/26(月) 22:12:52 ID:pvfCq7FQ
客が損するとクレームになるからな
クレームは企業イメージに関わるから出したくないんだよ
917Socket774:2008/05/26(月) 22:13:24 ID:2CLvs9aE
とりあえず泣き落とします><
918Socket774:2008/05/26(月) 22:13:53 ID:2CLvs9aE
>>916
イメージ気にするほどでもないような
919Socket774:2008/05/26(月) 22:14:04 ID:Oz/71ZS0
キャンセルのお願いがきたら快く了承するよ。
プチ祭りに参加できたし、食費も助かるw
920Socket774:2008/05/26(月) 22:15:43 ID:mF5U5yvd
俺も勢いで代引きやっちまったけど、来たら来たでやべえw
921Socket774:2008/05/26(月) 22:15:59 ID:YK3DfQnB
買えなかったら箱○とwii買って帰るわw
922Socket774:2008/05/26(月) 22:16:11 ID:j991LCqs
オリオは無くなると困るから損害を与えないで><
923Socket774:2008/05/26(月) 22:18:49 ID:bLqlak8T
うぅ…祭りに参加するか悩む…。
924Socket774:2008/05/26(月) 22:25:11 ID:F0FIO8Xq
>>922
いろいろニッチなモノ売ってるから無くなると困るのは同意。
まーどんな対応してくるかだね。
925Socket774:2008/05/26(月) 22:26:32 ID:e8G8NcB7
ほら、あれだ、この前1ドル95円になった時にしこたましこんでたんだよ。
926Socket774:2008/05/26(月) 22:27:51 ID:bsdIm4N4
>>922
olioって存在価値あるかー?w
値段も世辞にも安いとは言えないぞ?ただ、Mcellが発売されること知ったその当日の朝
電話で注文しようとしたら、売り切れの旨伝えてくれたんだが、店員か店長か誰かわからんかったが
電話応対の教育はしっかりされてるなって感じたわ
それと比べて昨日、本OFFでCD買って外と中身が間違ってたことを電話で伝えるやりとりの際
こっちの名前と電話伝え、店員が俺の名前復唱するとき、40過ぎた俺掴まえて電話の向こうで”XXくん”とかヌカシとった
もうアホかと…
927Socket774:2008/05/26(月) 22:31:13 ID:REChlZIM
サイレントシークしてくれるのかな。
そんな奴はいないと思うが。
928Socket774:2008/05/26(月) 22:32:08 ID:YK3DfQnB
>>926
ご近所の高速電脳なくなった今、需要は増したんじゃないか?
929Socket774:2008/05/26(月) 22:34:15 ID:uVM8PnlO
930Socket774:2008/05/26(月) 22:39:59 ID:Lt/64z32
>>926
店頭でSASケーブルゴソゴソ探してたら、店員さんが来て「こっちのが安いですよ。
性能は同じです。」と言って奥からもう一社のケーブル持ってきてくれた。
高速亡き後、こんなスロウな店舗は珍しい。
931Socket774:2008/05/26(月) 22:41:05 ID:Tr6u9H+6
932Socket774:2008/05/26(月) 22:46:18 ID:UB/GM9ZY
T-ZONEは37kで売ってるのか。
933Socket774:2008/05/26(月) 22:49:55 ID:OKNrWPjJ
>>931
比較対象があれだな
934Socket774:2008/05/26(月) 22:51:06 ID:4N+pxw0w
>>931
WD1500と比べろよ
935Socket774:2008/05/26(月) 22:53:09 ID:Gc16BB6S
OLIOってミスかこれ?
個人情報だけ取られて、値段間違えましたテヘじゃ困るからなー。
936Socket774:2008/05/26(月) 22:56:54 ID:Xm+EPn66
桁間違いではないし、送料+代引手数で\1200ボってるから
仕入れ方によっちゃ無くはない数字なのかな
937Socket774:2008/05/26(月) 22:57:35 ID:KT+65EWJ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/image/irap3.html
コネクタの位置が通常の3.5インチHDDと違う・・・
●の3.5インチ用エンクロージャに入んないじゃん(T_T)
もちろん裸リムバも裸族シリーズもヒートシンクはずさないと入んないよな
938Socket774:2008/05/26(月) 22:58:20 ID:L0B4q/fC
そんなのかなり前から言われてたじゃん
939Socket774:2008/05/26(月) 22:59:17 ID:e8G8NcB7
これは裸族シリーズなんてものに入れて使うものじゃねぇ!
940Socket774:2008/05/26(月) 22:59:38 ID:lKVXAO6/
●の2.5インチエンクロージャでいいんじゃない?
もちろん標準ファンで
941Socket774:2008/05/26(月) 23:03:17 ID:KT+65EWJ
>>926
土日は実店舗休みとか意味不明な点はあるけど、無くなったらさびしい
奥にいる無駄に多いスタッフ達はどう見ても遊んでるようにしか見えないがw
942Socket774:2008/05/26(月) 23:04:51 ID:f2qXK1vo
>>941
意味不明って、基本的に法人向けの営業だからだろ?
943Socket774:2008/05/26(月) 23:09:07 ID:bLqlak8T
>>941
土曜はやってる。

そして結局注文してしまった。
他が37000前後で29800なら安すぎだしなぁ。初物なのに。
944Socket774:2008/05/26(月) 23:10:44 ID:rKk2VY+U
>>926
他で売ってないようなHDDケースとか売ってるから、無くなったら寂しいな。

というかオリオでらぷたん売ってるのが意外だ。
945Socket774:2008/05/26(月) 23:12:21 ID:v573TXHX
>>891
ありがとう!この値段で通るかどうかは分からないけど、5台買うつもりだった
のでとりあえずいってみた!ダメならダメでいいんだ...でももし
この値段で買えたら..うひひ、余ったお金でアダプテックのRAIDカード
でも買おうかな♪
946Socket774:2008/05/26(月) 23:12:28 ID:GGFa2LEo
今、オリオに注文してみた(代引きで)
来たらラッキーだし、キャンセルされたら
週末、秋葉に買いに行こう
947Socket774:2008/05/26(月) 23:39:53 ID:+c7Sm4mp
 自分もオリオに注文した。
 4万は覚悟してたからとりあえず一台w
948Socket774:2008/05/26(月) 23:42:14 ID:QGC1V4Wa
みなさま
ありがとう

注文してみたよ
949Socket774:2008/05/26(月) 23:43:05 ID:mo7GSQTU
みんなヴェロヴェロしてるところに何だけど
今日淀に行ったらラプタソがすげー下がってた。

前は、確かアキバ価格より4〜5000円は高かったと思ったのに
WD740ADFDが14780だった。

アキバ系も下がってるのかと思ったら、ネット価格はまだ下がってなかった。
実店舗は下がってるのかな?
950Socket774:2008/05/26(月) 23:45:04 ID:/xf0gCpf
もう普通のラプ買うぐらいなら金貯めてヴェロ買うしなぁ・・・
951Socket774:2008/05/26(月) 23:52:56 ID:Gc16BB6S
OLIOは2と3の打ち間違えだろうな。
952Socket774:2008/05/27(火) 00:05:02 ID:UWdLAfnD
あながち間違いじゃないかもな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/ni_i_hd.html#vrap3
953Socket774:2008/05/27(火) 00:07:24 ID:yIPONAYd
3.5inchはもうすぐ消える事を見越しての設計な気がする。
954Socket774:2008/05/27(火) 00:08:37 ID:PLiJQ3lg
オリオは頭がよかったんだよ
ご祝儀価格で少し売るより
定価でたくさん売ったほうがいいと考えたんだ。
うん。まちがいない。
955Socket774:2008/05/27(火) 00:09:58 ID:tjBmlw08
間違いだとしたらえらく微妙な間違い方だな。
自分は300Gは見送り、150G待ちだけど、
間違いじゃなかったら、
150出たときには期待しちゃおう。
956Socket774:2008/05/27(火) 00:13:08 ID:zYcF7EIj
話題性の高いコレをわざわざ入荷させたolioと、インプレス編集部がダブルで
ポカする可能性は低いかもね。
957Socket774:2008/05/27(火) 00:13:08 ID:KcgKkCfH
いつも水冷パーツを買ってるオリオがこんな価格設定を…

って以前にもジャンク扱いでDRAM乗ったHDDを捨て値で売ってたよな
958Socket774:2008/05/27(火) 00:13:09 ID:PLiJQ3lg
>>953
それはまずない。
SSDとの勝負で有利な大容量をむざむざと手放さないだろ
理由は10000rpmに絶えうるプラッタを乗せるのに3.5インチの殻は必要ないからだと思う
先代もSCSIも高回転型は半径小さいし
959Socket774:2008/05/27(火) 00:13:40 ID:NYP+8jIc
これはマジで届いちゃうなwktk
960Socket774:2008/05/27(火) 00:13:47 ID:VLVk1dek
こりゃウザーズつぶれるわけだw1万もぼったくってるのかよ
961Socket774:2008/05/27(火) 00:16:43 ID:9LLBoJPS
>>952
価格差に吹いたw
962Socket774:2008/05/27(火) 00:19:37 ID:2WA2dh5m
オリオってカート数量制限してないからいくらでも注文できるんだよね?
明日はみんなのところにキャンセルメールが届くんじゃないのかw
といいつつ俺も1個注文してみたけど。
963Socket774:2008/05/27(火) 00:23:21 ID:i2rJ8cXn
というか、仮に価格間違いじゃなかったにしても届かないやつの方が多いだろ。
ここに書き込んでるやつだけでも相当な注文数だ。


964Socket774:2008/05/27(火) 00:24:45 ID:c6x6Uvk8
確かにw
965Socket774:2008/05/27(火) 00:31:02 ID:VLVk1dek
語表記認めず「完売しました」で半年後に「入荷しました29800円」で売ればいいだろうしな。
966Socket774:2008/05/27(火) 00:32:27 ID:7VRQAuEr
やめて関係者が見てる
967Socket774:2008/05/27(火) 00:33:42 ID:fHmINLJj
俺はオリオを信じてる!
968Socket774:2008/05/27(火) 00:36:38 ID:WSxVJ9b9
オリオは親切でいい店だよなぁ
969Socket774:2008/05/27(火) 00:41:38 ID:o9L5mg7C
オレオで予約してきた
970Socket774:2008/05/27(火) 00:41:44 ID:dIwi3uVX
わしもダメもとで注文してしまった。
971Socket774:2008/05/27(火) 00:45:59 ID:p8lzU3wS
振り込んでみた。
よろしくお願いします>olio様
972Socket774:2008/05/27(火) 01:03:08 ID:kIDUhJc/
オリオ神すぎてワロタ
973Socket774:2008/05/27(火) 01:04:07 ID:zYcF7EIj
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_wd.html
>実売価格は29,800〜36,729円ほど
数時間前から値付け変わってるし...Memorightと一騎打ち狙ってるんじゃない?
974Socket774:2008/05/27(火) 01:05:40 ID:E9kKcj9b
また丸紅祭り期待して(ry

>>937
手元にあるDLGA-23080(17mm厚)に似てるな
975Socket774:2008/05/27(火) 01:08:46 ID:h1T/6zzy
オリオは単に儲けの出る普通の価格で出したってだけだろ。
今時海外の価格見られるのに酷いよな。
大体、代理店のオーダーは単位が千個/lot以上でそ。
そこまで価格差でないって。

>>876とか1万円ドブに捨てたんじゃないかと思うと切ないな。
976Socket774:2008/05/27(火) 01:12:25 ID:p8lzU3wS
olioが並行輸入の RMA なしならどうしようと思ったけど、そのときは
(olioの保証の)1年になる前にオクに出してしまおう〜
977Socket774:2008/05/27(火) 01:21:46 ID:mCYuQb3E
おk、今オリオ祭知った。
とりあえず、店頭引き取り出来るみたいなので
明日朝一で店頭に行ってくる。注文確定メールも来たので
店頭行って値段違ったら、その場でキャンセルしてくる。
978Socket774:2008/05/27(火) 01:23:57 ID:VLVk1dek
>>977
今頃ポチっても在庫切れだろ
979Socket774:2008/05/27(火) 01:28:46 ID:3Q12PxAc
>>956
インプレスがポカ云々関係ないだろ
店が出した価格書いてるだけなのに
980Socket774:2008/05/27(火) 01:31:26 ID:zlirD2tC
>>979
お前さん読解力無いのか?w
オリオのサイトと、インプレスの記事単独で違えばどちらかが誤植の可能性大だが、
両方とも同じならどちらもミスしたって言う可能性は低いなって話だろ。
981Socket774:2008/05/27(火) 01:33:54 ID:VLVk1dek
真性の馬鹿だな、こりゃ
982Socket774:2008/05/27(火) 01:36:28 ID:p8lzU3wS
olioがミスしたまま(POP等に)価格を出して、それをインプレスがそのまま書いたってことじゃないの?
(もし、間違っていればの話)
983Socket774:2008/05/27(火) 01:37:55 ID:mCYuQb3E
>>978
注文は出来たよ、まあ仕様の問題で在庫以上に注文できるような
レスもあったけど。どっちにしろ、今まで出てた値段の話と違いすぎるので
物見遊山がてら、真偽のほどを確かめに、特攻してみるつもり。
どうせ明日、ウンコム見にミッドタウン行く予定だったし、丁度イイ
変えないなら03の資金にでも回すよw
984Socket774:2008/05/27(火) 01:42:50 ID:3QTUK+TW
>>958
Samsung、MLCベース256GB/2.5型の高速SSDの開発を完了 - 年末から量産へ | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/26/008/
>今回開発されたSSDは、MLC採用で大容量ながら、
>一般的なHDDと比較して約2.4倍高速となる読み取り速度200MB/秒、
>書き込み速度160MB/秒を実現している(ともにシーケンシャル)。
985Socket774:2008/05/27(火) 01:45:34 ID:zlirD2tC
>>984
韓国メーカーのブラフは酷いから物が出るまでなんとも言えないな。
986Socket774:2008/05/27(火) 01:58:47 ID:3Q12PxAc
>>980
記事単独って何言ってんの?
店が出してる価格を書いてんだから
そもそも単独であるはずがないだろjk
987Socket774:2008/05/27(火) 02:00:30 ID:3Q12PxAc
で、>>982が言ってる通りなんだが。
988Socket774:2008/05/27(火) 02:00:51 ID:eTVTg08/
くそ、WDは危ないから扱わないと言い切った店員がいたのがオリオだったのに………
いいのかこういう事してて。
989Socket774:2008/05/27(火) 02:01:44 ID:rIw25KLU
閉店前にオリオの店頭でPOPとか確認した奴居ないのかw
990Socket774:2008/05/27(火) 02:05:38 ID:okoafvRg
1000
991Socket774:2008/05/27(火) 02:06:04 ID:WKY7La4G
ヴェロヴェロ
992Socket774:2008/05/27(火) 02:06:24 ID:WKY7La4G
ヴェロヴェロ
993Socket774:2008/05/27(火) 02:06:44 ID:WKY7La4G
ヴェロヴェロ
994Socket774:2008/05/27(火) 02:07:05 ID:WKY7La4G
ヴェロヴェロ
995Socket774:2008/05/27(火) 02:07:25 ID:WKY7La4G
ヴェロヴェロ
996Socket774:2008/05/27(火) 02:07:35 ID:eTVTg08/
つーか誰かヴェロ専用スレたてろ
997Socket774:2008/05/27(火) 02:07:46 ID:WKY7La4G
ヴェロヴェロ
998Socket774:2008/05/27(火) 02:08:06 ID:WKY7La4G
ヴェロヴェロ
999Socket774:2008/05/27(火) 02:08:26 ID:WKY7La4G
ヴェロヴェロ
1000Socket774:2008/05/27(火) 02:08:28 ID:MPikjRNR
1000ならヴェロ1000台購入
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/