Antec P180/P182/Mini P180 Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Antec P180とMini P180とP182のスレです。

公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php

前スレ
Antec P180/P182/Mini P180 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205941661/
2Socket774:2008/04/23(水) 02:50:42 ID:GuMIaxwa
■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/

■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め
3Socket774:2008/04/23(水) 02:51:15 ID:GuMIaxwa
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。
A. サイドパネル、フロントパネルは↓で買えます。
  http://www.oneness-corp.com/index.php?cPath=1790

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
4Socket774:2008/04/23(水) 02:51:47 ID:GuMIaxwa
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段に集めた方が良いかも

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで
問題なし
5Socket774:2008/04/23(水) 02:52:23 ID:GuMIaxwa
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。

6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 03:14:04 ID:nwnrkr1i
■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
6Socket774:2008/04/23(水) 02:53:24 ID:GuMIaxwa
■P180に取り付け実績のある電源一覧
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに伝えること。

電源の奥行きについて
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

■その他
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

■Antec社製品簡易比較
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
7Socket774:2008/04/23(水) 02:53:56 ID:GuMIaxwa
8Socket774:2008/04/23(水) 05:38:59 ID:V6fscmJh
HDD-LEDってTとU2つあるんだけど、両方挿せるマザーってどんなのがあるんですか?
2つを1つにまとめて両方使えるようにする方法ってあるんですか?
9Socket774:2008/04/23(水) 06:13:31 ID:DUlydymo
アクリルサイドパネルまとめ

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
10Socket774:2008/04/23(水) 10:47:03 ID:/9t5M2Da
Q:P182ってなんて読むんですか
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチニでもPイッパツでも……、伝わればおk。
11Socket774:2008/04/23(水) 10:55:08 ID:befpsxv4
>8
ステータスLEDに繋いだり、SATAカードのHDDアクセスランプに繋いだりしてるよ
12Socket774:2008/04/23(水) 12:44:17 ID:jKn5PV4e
最近このケース購入したばかりなんだけど
HDDをとめてるネジはかなりゆるくした方がHDDは静かだね。
シリコンがやわらかいほうが振動を吸収するんだね。
13Socket774:2008/04/23(水) 15:13:58 ID:8agyuWyN
その緩め方が微妙で経年でねじが緩んでHDDの共振でうるさくなる罠もあるので注意
俺は面倒なんできつく締め直した。
14Socket774:2008/04/23(水) 15:22:16 ID:jKn5PV4e
キツキツに締めたらびっくりするくらいうるさかった。
15Socket774:2008/04/23(水) 15:32:53 ID:oLIKBoHO
その分HDDが振動してるかもしれん・・・
16Socket774:2008/04/23(水) 15:35:42 ID:wxSe1rQA
キツク締めるも何も丁度いい感じの所で止まるようにネジがなってるだろ。
17Socket774:2008/04/23(水) 15:46:17 ID:8agyuWyN
>>16
俺は下段ゲージに4台入れてるんだけどそうでもないような・・・
確かにねじ切りはそうなってて中断ゲージはSOLOと同じで丁度いい所で止まるけど。
それともシリコングロメットのはめ方が違ってたのかな?
あれ、はめ方によってはゲージ内でHDDに干渉する寸法が違うよね?
長いほうのきつめと短いほうのややきつめのどっちが正しいの?
ネジがきついってのはシリコン押しつぶして締めるからそう感じてるんだけど。
18Socket774:2008/04/23(水) 15:50:12 ID:tfky9nAp
>>17
長い方が上になるようにするのが正しい。
19Socket774:2008/04/23(水) 16:01:20 ID:jKn5PV4e
>>16
下側はどこまでも回りそうな感じ。
その前にシリコンちぎれるけど。
20Socket774:2008/04/23(水) 16:09:05 ID:8agyuWyN
>>17
なる、THX 初めて組んだ時シリコンのはめ方が確かゲージ下段の上下だったか
忘れてけどとにかく不揃いだったのよ。今度開けたときやり直ししてみる。
上下ともゲージの外側にシリコンの長い方になる様にはめるってことでOK?
21Socket774:2008/04/23(水) 16:18:45 ID:wxSe1rQA
>>20
>>18が正解
22Socket774:2008/04/23(水) 16:25:53 ID:tfky9nAp
>>20
下側のグロメットは長い方がHDDに接触する。
上側のグロメットは短い方がHDDに接触する。
23Socket774:2008/04/23(水) 16:37:28 ID:tfky9nAp
>>20
前スレ163が解りやすく書いてくれてたので張っておく。


163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 22:13:36 ID:S9ftOkQ7
上側
.__
|・∀・|長い
|__|
|__|短い
----------

HDD本体

----------
|・∀・長い
|__|
|__|短い

下側
24Socket774:2008/04/23(水) 17:41:31 ID:jQp2k+qN
長い方どっちもHDDにしないとネジのとこ隙間空かね?
25Socket774:2008/04/23(水) 18:00:09 ID:Q1Iar/wu
テンプレ入り希望>>23
26Socket774:2008/04/23(水) 18:08:57 ID:30XhEUOz
>>24
上側が支えてるのはネジだから
27Socket774:2008/04/23(水) 21:45:09 ID:/37hwPVP
今 sofmapでantecフェア中。

ケース15%ポイント還元中。送料無料だし結構お得かと。

先週10%還元でP182買ったのに、、、orz
28Socket774:2008/04/23(水) 22:55:24 ID:a43njal/
>27
それ買って今日届いたよ
購買意欲誘われてつい買っちゃった
29Socket774:2008/04/23(水) 23:32:38 ID:V6fscmJh
ASUS Maximus ExtremeとP182って無謀だったかも。
基盤デカ過ぎてケースぎっちぎちで配線まとめるのが一苦労、
スペースの余裕が1cm弱って久々だよ。
30Socket774:2008/04/23(水) 23:35:06 ID:cpYWmh4n
ファンの位置の認識はこれであってる?
http://a-draw.com/uploader/src/up0116.jpg
31Socket774:2008/04/23(水) 23:35:28 ID:cpYWmh4n
32Socket774:2008/04/23(水) 23:36:35 ID:cpYWmh4n
33Socket774:2008/04/23(水) 23:49:43 ID:FUA3HvYw
>>32
あってるYO
34Socket774:2008/04/23(水) 23:53:02 ID:Sbzmwins
>>32
数字はファンの口径?
8cmのとこは12cmだよ
35Socket774:2008/04/24(木) 00:00:51 ID:cpYWmh4n
中段も12cmなのか
しかし中段に2個も付ける意味あるのか?風量アップ?
36Socket774:2008/04/24(木) 00:03:44 ID:8AcUqoec
クロスファイアーとかやってる奇特な人にはいいかもね
あとは自己満
37Socket774:2008/04/24(木) 00:06:51 ID:icOBUe9m
実際に多い運用例は中段前面はなし、中段内側のみ仕様で
静音性アップねらいとかじゃないかな
38Socket774:2008/04/24(木) 00:18:35 ID:/9lMepJx
>32
右下にファンは付かないぞ?自分で手を加えて改造したら80mmか90mmファンが付くけど
39Socket774:2008/04/24(木) 00:20:31 ID:/9lMepJx
40Socket774:2008/04/24(木) 00:22:02 ID:NPa3w20Q
>>35
前面は吸気量(効率)うp
内側はVGAに効率よく風をあてるため
以前聞いたらそういう説明受けたよ
41Socket774:2008/04/24(木) 01:28:54 ID:QYb1HIPI
12cmもつくだろ
42Socket774:2008/04/24(木) 01:40:44 ID:bG1NfMb+
話を戻しちゃうけど、下段HDDゲージのシリコングロメットって
上下とも長い方をHDD側にした方がいいような気がする
説明書どおりだと、どうみても寸法あってないだろw
ためしに長い方を上下ともHDD側にしたら、寸法ぴったり
おまけにねじを締めこんでいくと適度にグロメットを押さえつけるあたりでねじが固くなる
いままでうるさかったHDDの音もビックリするくらい静かになった
ねじの締め加減がわからなかったり、グロメットが千切れそうなのが気に入らない人は試してみるといいよ
43Socket774:2008/04/24(木) 04:27:44 ID:LQ/c0dUQ
>41
オプションじゃないってことだよ
44Socket774:2008/04/24(木) 05:22:22 ID:cQglv6TV
なら8cmも9cmもOPじゃないじゃん
45Socket774:2008/04/24(木) 05:56:11 ID:H1DLZZDs
うちのは下段前面にFANなし、ゲージにHDD4台、中下段中デフォFANで
HDD温度一番高いので室温20度で40度あったから加工が簡単な8cmを
前面下に追加してやっとこ35度位に収まった感じ。中段中は8800GT+S1+TBで
逆にエアフロ乱れてVGA温度は変化無し、というか上がり気味だった。
P182のおかげで買って使わない12cmFANが38mm厚も合わせて7台あるんだがw
46Socket774:2008/04/24(木) 06:42:46 ID:p1uud3W3
>>42
HDDの重さを受け止めるのは、上のネジの丸いとこと
HDDが直接あたるシリコンだろうから
下はゆるゆるでも大して問題ないのではないかと。
ま、静かになったんなら好きにすりゃいいと思うがw
47Socket774:2008/04/24(木) 07:28:40 ID:njleH0lz
>>45
うちも使ってないファンが同じくらいあるわ。
ケースファン入れ換え目的で買うと余ってくるのも多い…

今ケースの中には9個付いてるw
48Socket774:2008/04/24(木) 09:13:45 ID:DlxsnbHC
>>27
やられた・・・
19日に10%で注文して宅配便不在でまだ受け取れてないのに・・・
ナンピンするか
49Socket774:2008/04/24(木) 10:17:30 ID:4Tuu7FbZ
>>42
>>46の言うように、厚みのある側でHDDを受ける設計になってる。
上側はHDDの重量をネジ経由でグロメットに伝え、下側HDDの重量を直接グロメットに伝えてる。
HDDをフローティングマウントしてるんじゃないかな。

グロメットがへたって来た時に問題が出るかもしれないが、そこはお好きにどうぞw
50Socket774:2008/04/24(木) 18:03:51 ID:lqsWxcvp
P182重たいからmini買ったけどマザボ入らないじゃん!
51Socket774:2008/04/24(木) 18:05:34 ID:7M2YGV63
>>50
うましかキタコレ
52Socket774:2008/04/24(木) 18:06:15 ID:7Vo1KexO
>>50
つ・釣られないぞ
53Socket774:2008/04/24(木) 18:07:16 ID:GmKjvSw0
PCIスロットのところでウェハースみたいにぱくっとMBを割るんだ!
54Socket774:2008/04/24(木) 18:59:39 ID:/2dHopAi
5インチ電源買ってPCIの下の鉄板をぶった切れば解決
55Socket774:2008/04/24(木) 19:02:27 ID:I2zXcXfB
マザボ外付けにすればいいんじゃない?
56Socket774:2008/04/24(木) 19:19:55 ID:MG1trIPP
マザボ買えば解決
57Socket774:2008/04/24(木) 22:52:09 ID:p1uud3W3
ところでPCケースが重いと不便なことでもあるのでしょうか?
まさかお持ち帰り!?
58Socket774:2008/04/24(木) 22:58:23 ID:duNiBwVc
いざというときの持ち運びに不便
59Socket774:2008/04/24(木) 23:02:56 ID:F9UCS8eG
スタンバイ状態にしても標準ファンは止まらないんですね
何かうまい対処法ありませんか?
60Socket774:2008/04/24(木) 23:11:54 ID:6uLihbbB
下段にHDD2台積んでて中段に2台追加したら
ブーンって共振?してるみたい
HDDを違うものにしても変わらず
どうも中段を使用すると症状が出るようです
中段不使用以外に良い解決策ありませんか?
61Socket774:2008/04/24(木) 23:15:33 ID:78+PVmJP
どう考えても下段に4つ積めばいいと思うんだが
62Socket774:2008/04/24(木) 23:56:34 ID:73wCrZ0I
俺も同じだったけど、外付けにしたらうまくいったよ。
63Socket774:2008/04/24(木) 23:58:55 ID:O2RJ6U37
>>59
それはケースのせいじゃ無いだろ
64Socket774:2008/04/25(金) 00:03:01 ID:miSiiwzk
ていうかスタンバイでちゃんと止まるけど…
みんなもそうだよな?
65Socket774:2008/04/25(金) 00:12:40 ID:01wIRVFk
66Socket774:2008/04/25(金) 00:28:25 ID:InwBKQvY
>>57
場合によってはメンテが厄介。
67Socket774:2008/04/25(金) 00:41:38 ID:hcpBfVHM
>>65
あっさりすぎるほど簡単に解決いたしました。
ありがとうございます。
68Socket774:2008/04/25(金) 07:22:58 ID:AP5qHHEC
解決したなら
原因と解決方法くらい書けよ。
69Socket774:2008/04/25(金) 10:23:31 ID:pQ9PuJko
5inベイ3段と3.5inベイ使ってないからメッシュでも貼って吸気口にしようかなぁ〜。
と、思ってるんだけどみんなどう思う?
70Socket774:2008/04/25(金) 10:28:49 ID:pQ9PuJko
鎌平買った方が早いのかw
71Socket774:2008/04/25(金) 11:51:53 ID:crL2fCoT
あほぅ
72Socket774:2008/04/25(金) 12:11:37 ID:Ztvhzg/4
あ 爪折れた
73Socket774:2008/04/25(金) 15:21:29 ID:RVR2B0yO
みんな、ビニールを剥がした?
74Socket774:2008/04/25(金) 15:26:38 ID:b/S5HIyQ
早くはがさないと大変なことになりますよ
75Socket774:2008/04/25(金) 15:40:34 ID:pNYG6XfB
前スレの静音化に関する話題で

963 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 20:45:58 ID:kMCaxLuQ
TOPにS-FLEX800はないとオモウ

ってのがあったんですがその理由について教えて下さい。
自分も純正FANがうるさいのでS-FLEXにしようと思っていたのですが?
76Socket774:2008/04/25(金) 21:34:03 ID:CNrXFWmM
風量が足りない
77Socket774:2008/04/25(金) 21:38:37 ID:u5N9EN3Q
このケースは扱いにくいって書かれてたから覚悟して買ったけど
良い方に肩すかし食らったわw

どんだけ不器用モン&メンテしやすいケース使ってきた人が多いんだと思ったわ
78Socket774:2008/04/25(金) 21:42:08 ID:mHaEcSP5
>>77
目指すところが各々で違うんだからそんなこと言うなよ
たまに自作向いてないだろって奴も居るけど
79Socket774:2008/04/25(金) 21:55:00 ID:kOKOdYnr
ツクモDOS/Vパソコン館で現品限りのシルバーが\12900だった。
80Socket774:2008/04/25(金) 22:19:16 ID:1Tw68Taa
>>77
SOLOからP182に移住したけど、いいなこれ
同じパーツなのにこっちのほうが何か静かだし最高だわ
81Socket774:2008/04/25(金) 22:26:10 ID:33pYfhBM
フロントファン増設&鎌平増設すれば900より冷えて静か。
増設なし&トップファン停止すればSOLOより静かで冷える。

最強のケース
82Socket774:2008/04/25(金) 23:20:07 ID:HPBSZqFW
P180、2台使用中だがリビング用にP150(電源なし)買ってみた
P180より質感低いねぇ。サイドパネルとか。
900はモチベーションわかないなぁ。ゲームPC組むなら900よりTEMPESTで組んでみたい
あとは300でサーバー組んでみたいが、用事がないんだよなぁ、サーバーのw
83Socket774:2008/04/25(金) 23:30:14 ID:efLP1oLa
しかしモッコリ
84Socket774:2008/04/25(金) 23:46:03 ID:InwBKQvY
1200が出たから900は、確かに購買意欲をそそられないなぁ。
価格差は結構あるけど。

前段5インチベイのPイッパツ系ケースが出たらそそられるのになぁ。

85Socket774:2008/04/26(土) 00:11:38 ID:wtyhrdMJ
1200で鯖組みたいわー
1TのHDDが10k切ったら5インチベイもつかって10台↑つんでみたい
86Socket774:2008/04/26(土) 00:13:07 ID:8g6hCa2S
やればいいじゃん
87Socket774:2008/04/26(土) 00:25:52 ID:u0P17SOd
しかし人気ケースの上位はAntecがほとんどだな

他社のでいじってみたいといえばcosmosくらいかなあ
88Socket774:2008/04/26(土) 00:39:04 ID:GjKQyuOb
他社ケースはデザインがあちゃーなの多いから買う気にならない
89Socket774:2008/04/26(土) 00:52:03 ID:mnhmi2dE
いいのあってもアルミとか、もうブーンは嫌なんだ。
90Socket774:2008/04/26(土) 00:54:46 ID:X2l8OXaE
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
91Socket774:2008/04/26(土) 02:17:10 ID:L3K1nIzg
Antec以外で使ってみたいとしたらSilverStoneかな。
評判とか知らないけども
92Socket774:2008/04/26(土) 05:02:45 ID:1JkIsSnV
ファンに防振かまそうと思っています
オウルのアルミケースのときは
ギッチリ固定するよりも浮かせる感じのスペーサーの方が効果あったのですが
静音仕様でスチール製のP180だ見当が付きません
防振ゴムと防振スペンサーどっちの方が効果があるのでしょうか?
93Socket774:2008/04/26(土) 08:05:11 ID:wWDxLuwF
今ちょっとぶつかってしまって
この前の蓋みたいな部分が折れてしまったんだが
諦めるしかないですかね

ttp://www7.uploader.jp/user/haisen01/images/haisen01_uljp00029.jpg
94Socket774:2008/04/26(土) 08:49:57 ID:PRSFOKJF
>>93
折れた先もあればDIYとかカー用品で補修できる。
接着剤じゃなく型とって補修剤で成型ってやつ。

後は
ttp://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
95Socket774:2008/04/26(土) 11:09:24 ID:wWDxLuwF
>>94
折れてその場動かしてないから
先探してみます
96Socket774:2008/04/26(土) 11:27:38 ID:wWDxLuwF
発見して見てみた所
綺麗に折れてたのですが
やはり補修剤じゃないとダメでしょうか?
瞬間接着剤なら手元にあるのですが
97Socket774:2008/04/26(土) 11:28:59 ID:j8Md/kEd
>>96
またすぐ折れると思うけど、試してみたら?
リスクはない。
98Socket774:2008/04/26(土) 11:36:43 ID:wWDxLuwF
一応試してみて
ダメだったら諦めて補修剤売ってそうなとこ
行ってみますありがとうございました
99Socket774:2008/04/26(土) 11:40:37 ID:wYqouIvS
アイスpックやキリで穴あけてマッチ棒か爪楊枝差し込んどけばおk!
100Socket774:2008/04/26(土) 11:45:37 ID:/DAstnLY
>>96
一時的には使えるかもしれないけど、基本的に樹脂は接着できないと思った方が良い。
101Socket774:2008/04/26(土) 11:52:58 ID:wWDxLuwF
なるほど
補修剤探してみようと思うのですが
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=96089991113
こんなので十分成型できますかね
102Socket774:2008/04/26(土) 12:01:18 ID:/DAstnLY
パッケージの説明にも書いてあると思うけど、パテは穴埋め補修等の用途に使うものだから強度はそれほど無い。
壊れたのがヒンジ部分で、しかもピン状だからどうかな。
103Socket774:2008/04/26(土) 12:05:44 ID:wWDxLuwF
>>102
そうですか
折れた爪部分持ってホームセンター
行ったほうがよさそうですね
明日にでも行ってみます
104Socket774:2008/04/26(土) 12:16:08 ID:/DAstnLY
>>103
樹脂の素材がはっきり解ると探しやすいと思う。
折れたパーツをじっくり見るとPPとか樹脂の種類が書いてあるかも。
105Socket774:2008/04/26(土) 12:22:44 ID:dLBN1Mpa
補修するなら>>99の方法に1票
106Socket774:2008/04/26(土) 12:31:54 ID:1JkIsSnV
釘熱っしてブッ刺して冷えたら頭飛ばせばOK
結構丈夫に結合してくれるし金属で強度も申し分なし
107Socket774:2008/04/26(土) 12:37:53 ID:uw/m66oo
補修部品を買うことが出来るらしいから、メーカーかどっかに電話してみては?
108Socket774:2008/04/26(土) 12:48:44 ID:ySd9ubBP
なぜ>>94の↓をノータッチにするかは、わからない。


> 後は
> ttp://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
109Socket774:2008/04/26(土) 12:50:52 ID:/DAstnLY
2,000円なら新品買った方が早いな。
110Socket774:2008/04/26(土) 12:55:50 ID:6bCK/5dU
たかがピンくらいでガタガタ言うな
111Socket774:2008/04/26(土) 13:01:39 ID:ySd9ubBP
25番 ダブルヒンジ式フロントドア(シルバー、ブラック、ガンメタル) ¥2.000
112Socket774:2008/04/26(土) 13:29:01 ID:SF8bO8OO
ピンがないだけにガタガタ言うんだな
113Socket774:2008/04/26(土) 13:50:36 ID:j8Md/kEd
お後がよろしいようで
114Socket774:2008/04/26(土) 14:09:00 ID:kVHyJvhI
P-182はHDDに直接金具を付けて固定するようですが
HDDを静音ケースに入れて固定することは可能ですか?
115Socket774:2008/04/26(土) 14:49:47 ID:YpmCSC/Q
今これを使ってるんですけどp182に変えたら静音性などはどうでしょうか?
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20534_1.htm
116Socket774:2008/04/26(土) 15:11:15 ID:6bCK/5dU
>>115次第
117Socket774:2008/04/26(土) 15:31:59 ID:GNhfrKIC
>>103
ttp://www.plarepair.net
プラリペア、オヌヌメ
118Socket774:2008/04/26(土) 17:33:20 ID:StajvaVe
>>92
楽したいならゴム。内側が円にカットされてるものより、FANの外枠ギリまでカットされてる四角形のがオススメ。

手間かけていいならスペーサー。リブ形状によりFANの制限はあるけど、FAN振動が大きい場合は効果大。
ただ、FANとケースとの間に隙間ができるので、その対策をしないとエアフローで損する。

自分はホームセンターで切り売りしてる、3〜4mm厚のスポンジ(表面がツルツルのやつ)を
FAN外枠にあわせて挟むように背面と天板に取り付けてる。ネジの都合で中段前面はブラケットの上から1mm厚。
純正FANとS-FLEXには鬼効果だったけど、芯は背面だけがイマイチ。
(天板はスペーサー入れると、ケース側のフックが使えないので、ケースに穴開けて芯付属のネジ4点で固定)
119Socket774:2008/04/26(土) 18:42:14 ID:40yyrkVI
中古orB-stock情報ないですか?
120Socket774:2008/04/26(土) 18:52:20 ID:1TM+ZYtp
あってもここに書き込まれた瞬間売り切れるだろ
121Socket774:2008/04/26(土) 19:13:50 ID:hIAx8IqO
FANの防振ってちゃんとテーパーねじ取り付け出来てればいらなくない?
少なくても自分の環境で2000回転まではFANの振動で取り付けミス以外はうるさい事はない。
122Socket774:2008/04/26(土) 19:43:47 ID:ippT3mNc
>>121
うんいらないよ
123Socket774:2008/04/26(土) 23:14:33 ID:tUovoSTQ
最近買って構築したんだがHDDアクセス時の重低音(振動?)が気になる。
下段に3台入ってる状態なんだけどシリコン部分のネジ締めすぎということ?
静かになる締め加減が分からなくて・・・・・
124Socket774:2008/04/26(土) 23:26:59 ID:nE3mzF/s
うちのraptorさんなんてカリカリカリカリなかで綺麗に響いてるのが聞こえるんだぜ
125Socket774:2008/04/26(土) 23:30:24 ID:RwEP9qeo
うちのらぷたんは静かだぜ
126Socket774:2008/04/26(土) 23:32:05 ID:3mnjMZau
>>123
それはHDDの問題だろ

俺のHDDは全く音がしないから詳しくは分からんが
ネジを締めすぎると振動がケースに響くらしい
127Socket774:2008/04/27(日) 00:10:05 ID:4NYquDS/
ネジはゆるゆるでいいぜ。
キツキツにしてもHDDはガチガチ固定にならんし、
シリコンがプヨッって膨らむくらいの締め具合でおk。
128Socket774:2008/04/27(日) 00:20:18 ID:OX70/uaw
>>123
テーブルにスポンジ置いて、携帯をバイブレーターモードで振動させたまま
スポンジの上に乗せて、ただ載せただけの時とテーブルに押し付けた時とで
どうなるかやってみるといい。
つまりはそういう事。
129Socket774:2008/04/27(日) 06:42:35 ID:YANNY0s0
テンプレに前面下段12cmファンの取り付け方は載せてるのに
なぜそのファンケーブルの裏配線の仕方は載せないの?
精密ドライバで3pinバラしてやればケースに何も加工しなくても隙間から簡単に裏配線できるのに
これに気づかないで強行してケース削る人多いみたいだし
簡単だしテンションも張れるしね
130Socket774:2008/04/27(日) 07:09:47 ID:b7pBkwLN
隙間がほんとに無い物もあるんじゃなかった?
131Socket774:2008/04/27(日) 07:56:01 ID:YANNY0s0
ファン突っ込んでるスペースの内側のすみに
ちょうどケーブル通す分くらいの数2〜3ミリの隙間があるからここを利用
3pin端子をバラせば通る
132Socket774:2008/04/27(日) 08:29:36 ID:jAMKUxoY
>>129
テメーが画像付きで載せればイインジャネ?
133Socket774:2008/04/27(日) 09:40:59 ID:0j8gPdXY
134Socket774:2008/04/27(日) 09:50:56 ID:OvMAQd7W
アクロスか。キンタマでやらかしたよな
135Socket774:2008/04/27(日) 11:48:06 ID:VcBW3kYA
>>93
俺も購入翌日に折ったぞい!弱いよな。
ショールームの人が親切にホットボンドとか2Kのパネルとか
教えてくれたけどそれは止めといて、秋葉のネジ屋でポリカネジ
買ってそれを折れた部分にネジこみ完璧!スゲー強度だ!
136Socket774:2008/04/27(日) 17:48:00 ID:kXXojRZb
どんな感じに修理したの?
うpお願い
137Socket774:2008/04/27(日) 17:49:12 ID:N4znljn0
彼女もいないのでファンの位置いじって遊んでた。
そこでおまいらに聞きたいんだが、>>45が書いてるように
エアフロって乱れちゃうのか?
独自でニヤニヤしてても解決しないんで誰か診断してくれまいか。
http://gamdev.org/up/img/11359.jpg
138Socket774:2008/04/27(日) 17:53:50 ID:/CjasBw3
温度の上下で判断すればいい
139Socket774:2008/04/27(日) 18:11:56 ID:N4znljn0
P182
室温22度

E8400 3G定格 アイドル45度 FAN 400RPM
P5K-E PWMまかせ

8800GT 650 1620 950 アイドル39か40度 S1+TB
ゆめりあとかcrysisやって53度

SYSTEM 28度
風主で上段・中段前・中断中・下段前 960RPM
下段中 付属でLO

屋根と背面を光る鎌風で920RPMくらいにコソコソ回した

ここまで書いてて分かった、自己満足したからいっか。フタ閉めよう。
140Socket774:2008/04/27(日) 18:19:00 ID:mLHfYaMk
HDDは
141Socket774:2008/04/27(日) 20:23:48 ID:GYGh6Q3Q
>>114
サイズQuiet Driveを5インチ・ベイに入れて使っています。
スマドラがほしかったのですが、こちらのほうが冷えるというし、
もちろん値段も安かったので....。
ただし、ケース付属の取付金具に取り付けるには、
長めのミリネジを別途購入しなければなりません。
私は、太さ3mm、長さ10mmのを近所のホームセンターで手に入れました。
取り付けてみて思ったのですが、構造上熱がこもりやすそうで、
精神衛生上はあまり芳しくありません。
気になる方は、下段のドライブベイに取り付けたほうが良さそうです。
142Socket774:2008/04/27(日) 20:24:40 ID:OvMAQd7W
Crysisやっても53℃の8800GTのファンが気になる。
143Socket774:2008/04/27(日) 21:28:26 ID:j3AS0WOW
付属ファンの風切り音がスゲーうるさい(´・ω・`)
144Socket774:2008/04/27(日) 21:39:46 ID:IbDbSftF
>>143
LOWになってるか?
145Socket774:2008/04/27(日) 22:29:17 ID:j3AS0WOW
>144
ファンコンつけてるので上2つはHIにしてある
電源前はLOW
146Socket774:2008/04/27(日) 22:32:50 ID:OX70/uaw
12cm FANを2000rpm以上で回して文句言ってもなw
147Socket774:2008/04/27(日) 22:52:51 ID:jOPPI7Zd
>>141
レスありがとうございます
つけられることはつけられるんですね
放熱効果のあるケースでも気分的にはよろしくないのですか…
実際の効果が気になるとこです
そういえば、P-182は下段の方が冷えるんでしたっけ?
148Socket774:2008/04/27(日) 22:54:11 ID:S7IIn5ys
>>145
俺みたいにCPUファンをデルタの5700rpmに換装とかしたら
付属ファンの風切り音なんぞどうでもよくなるぞw
149Socket774:2008/04/27(日) 23:05:25 ID:GYGh6Q3Q
>>147
私は5インチベイ上段二つをCD-R、DVDドライブ、
下段二つをQuiet Drive二台とといっぱいにしていますので、
なおのこと、放熱効果が気になっているのです。
ベイ4つのうち使うのを2つくらいにしておけばいいのでは?
なお、中段には12cmファンを増設しています。
そのぶん、下段は空っぽですので電源前のファンは回していません。
150Socket774:2008/04/27(日) 23:13:30 ID:6EWLwg/0
5インチベイ全段が常夏だね!
151Socket774:2008/04/27(日) 23:20:04 ID:gLqGBzU9
>>137
うるさいと思わないならそれでおk。
ヌフォ使ってるから、ぱっと見どうしてもチップセットの温度が気になってしまうw
152Socket774:2008/04/27(日) 23:26:33 ID:jOPPI7Zd
>>149
あぁなるほど
ケースを使うと5インチベイを使わないといけないということですか
う〜ん、ならケースはしばらく買わないことにします
ありがとうございました
153Socket774:2008/04/28(月) 03:32:51 ID:Obhp4n/A
それにしても酷い質問でしたね
154Socket774:2008/04/28(月) 03:49:16 ID:mJFSnwzG
>>148
5700rpmすげえw
静音スパイラルから確実に脱出できるなwww
155Socket774:2008/04/28(月) 10:37:21 ID:IqV8aO0b
P190はここでいいのかな?
ってか、使ってる人、日本で100人いないか・・・。
156Socket774:2008/04/28(月) 11:55:25 ID:f2OhchqL
>>57
P180を御持ち帰りしたよ〜
157Socket774:2008/04/28(月) 12:09:24 ID:rZi1zthT
CPUファン無限(両サイドFAN)にしたら冷えまくるね
アンディより10度ぐらい下がった。
158Socket774:2008/04/28(月) 14:27:49 ID:uF810yMw
鉄工所で厚さ8ミリのケース作ってもらえ
確実に静かになる筈だから
159Socket774:2008/04/28(月) 14:28:17 ID:uF810yMw
厚さ8ミリの鉄板な
160Socket774:2008/04/28(月) 15:18:13 ID:0Kzo4MrL
いくらかかるんだよ
161Socket774:2008/04/28(月) 15:24:18 ID:33QEEAjv
とりあえず入荷待ちだけど祖父で182ポチった
素直にここに報告されたときにIYHしときゃよかった
162Socket774:2008/04/28(月) 15:26:08 ID:eY1cPGHi
>>161
IYHは「何時でもどこでも誰とでも」だぜ
163Socket774:2008/04/28(月) 15:33:12 ID:X8qEljKt
マザボのせいかと思ってマザボを交換して貰ったんだけど
どうやらケースのせいみたいだね
でかいのは重いからやだな
164Socket774:2008/04/28(月) 16:21:07 ID:H1H4Zj9U
>>159
金庫でも作るつもりかww
値段もだが重量のが心配だ
165Socket774:2008/04/28(月) 16:47:52 ID:DDGA58Gt
>>159
流石に鉄板はダメだろ。 だからSUSで。
166Socket774:2008/04/28(月) 17:10:05 ID:iVOfuKqi
8mmもあればアクリルでよくね?
167Socket774:2008/04/28(月) 17:19:44 ID:uPrnONsL
ベニヤと木工ボンドで充分
168Socket774:2008/04/28(月) 17:22:59 ID:0Kzo4MrL
よそで話題になっていたのでお伺いしたいのですが、
背面ファンの固定のビスってアルミ製ですか?
舐めやすい?
169Socket774:2008/04/28(月) 17:35:48 ID:uPrnONsL
どこかの糞BTOショップではなめて出荷するらしいけどな。
普通に組んでればなめないよ。
170Socket774:2008/04/28(月) 18:02:56 ID:H1H4Zj9U
>>168
普通の鉄にメッキしてあるやつだよ
舐めるのは
ドライバーのサイズ違い
チカラのかけ方が悪い(押す力7、回す力3)
だと思うけど
車やバイクみたい4本をなるべく均等に対角に徐々に締め付けていく
または緩めていくなんてことまではしなくていいと思う
171Socket774:2008/04/28(月) 18:22:44 ID:hiqOpiFO
>>168
新品のFANにネジ穴切りながら締めようとすると、慣れないうちはそうなるかも。
FANを平らな所などに置いて、あらかじめネジ穴を切っておくか、
ネジの先端から見て、パックマンみたいに切り込みの入ったタイプの物を使えば楽に締めれる。
172Socket774:2008/04/28(月) 18:54:05 ID:0Kzo4MrL
>>168-171
なるほど、ありがとうございます。
173Socket774:2008/04/28(月) 18:54:40 ID:0Kzo4MrL
おっと、168は俺じゃねーかw
174Socket774:2008/04/28(月) 19:00:25 ID:V54VCtye
(セルフ)タッピングビスとか(セルフ)タッピングスクリュっていうやつの事ね。
175Socket774:2008/04/28(月) 20:21:52 ID:1tsXGLq6
なんで舐めやすさなんて聞いてるんだ
背面なんだから舐めにくいに決まってるだろと思ったら

ネジ山の話か
176Socket774:2008/04/28(月) 22:49:42 ID:kKifJZO6
ttp://info.tactnet.co.jp/cgi-bin/nittoseiko/jprodetl.cgi?pf=&pn=F-TORXP-1
この辺を採用すればいいのにな
SUSのBタイト、頭はナベやらバインドでナイロックでも付けておけば
177Socket774:2008/04/28(月) 22:59:26 ID:iVOfuKqi
トルクスネジ楽だよな。ML115で実感した。
178Socket774:2008/04/29(火) 00:18:15 ID:mzYlauXl
最近P182品薄・・少し前までどこなと在庫あったのに・・
世代交代新製品登場の予感。。
179137:2008/04/29(火) 00:32:05 ID:vLqRb7hV
>>142
いつか夏場(?)MAXにするだろうと中段中にScythe KAZE-JYUNI 1600rpm(SY1225SL12H)
付けて960rpmに絞ってます(詳しくないので非効率かも知れません)
中段前にScythe 鎌フロゥ12cm静音1500rpm (SA1225FDB12M)を同じく960rpmくらいに。
http://www.bestgate.net/fan_scythe_kazejyuni1600rpmsy1225sl12h.html
http://www.bestgate.net/fan_scythe_12cmsa1225fdb12m.html
中段は静音より風が欲しかったのですが、TOPに付けたScythe 光る鎌風の風120(SY1225SL12VBL)
を920rpmに絞った音に掻き消されるくらいの音量です。TOP色々変えても五月蝿い。。。

>>151
ごめんなさい、、、ご希望のチップセットはどうやって計ればいいか分からなくて。
無駄レス書いたし、誰かの何かの役に立ちたい。
今日会社の同僚にも聞いたら、意外と温度低いらしく嬉しかったし。
180Socket774:2008/04/29(火) 01:43:38 ID:Ue27W3nt
初期P180でHDD増設中にHDD2台のSATA折れたorz
とりあえずボンドとテープで応急処置。
裏側配線できるP182かおうかと迷ってしまう。
181Socket774:2008/04/29(火) 01:58:57 ID:2RfXDLyR
日立のSATAはよく折れる
182Socket774:2008/04/29(火) 02:20:59 ID:Ue27W3nt
>>181
海門です><
HDDケース引き抜くときに力入れすぎたorz
こないだ電源変えたとこだしめんどくさいがGW中に182に換装するか。
183Socket774:2008/04/29(火) 03:55:35 ID:yNLJwM3Q
>>181
呼んだ?
日立ちスレにも前レスしたが
下段のHDD入れるアレを引き出したら見事にコネクタ持って逝かれたわ。
184183:2008/04/29(火) 03:58:03 ID:YVROtamR
ケースはP182だよ
185Socket774:2008/04/29(火) 04:18:09 ID:/zgD+05S
俺も折ったことある
ケーブル短くして配線すっきりさせようと思ったら
HDD引き出したときにパキって音がして…
海門、WDのは無事だったけど日立のだけやられてた
186Socket774:2008/04/29(火) 07:32:51 ID:9I7FXxD4
mini P180最上段に入るDVDドライブ少なすぎ\(^o^)/オワタ
パイオニア信者の俺/(^o^)\
187Socket774:2008/04/29(火) 09:04:36 ID:/eUZDWPY
付属のファンのLOWと、S-FLEX SFF21Dで比べると
風量、静音性はどちらが良いのでしょうか?
188Socket774:2008/04/29(火) 09:15:00 ID:qkdm2+BO
着せ替えシート使っている人いますかぁ
189Socket774:2008/04/29(火) 09:17:27 ID:6l1cdJjz
>>187
静音性
S-FLEX SFF21D>鎌フロゥ超静音>>>>>付属のファンLOW

風量
付属のファンLOW>>>鎌フロゥ超静音>S-FLEX SFF21D
190Socket774:2008/04/29(火) 09:53:14 ID:1z/eDOlS
>>189
おいおい

風量
付属のファンLOW>>>鎌フロゥ超静音>S-FLEX SFF21D

なんでこうなるんだw
191Socket774:2008/04/29(火) 09:58:02 ID:cHBpecsA
とりあえず鎌フロゥ超静音
突っ込んでるな
192Socket774:2008/04/29(火) 10:07:41 ID:dXvB8LXq
>>190は何が言いたいんだ?

rpm的にはそれであっているが?
並び順そのままで1200rpm/1000rpm/800rpmだ
193Socket774:2008/04/29(火) 10:13:23 ID:lo3pnDJ5
風量なら
付属のファンLOW>=鎌フロゥ超静音>>>>>S-FLEX SFF21D
194Socket774:2008/04/29(火) 10:14:39 ID:hAqfyIHW
rpm=cfmなのか
195Socket774:2008/04/29(火) 10:40:38 ID:nwnV+wds
回転数がそのまま風量と思ってるアホがいると聞いて
196Socket774:2008/04/29(火) 11:50:33 ID:71xX7hIh
天板部の上段ファン、
サイドフロー型のCPUクーラーの場合邪魔なような気がするのですが実際のところどうなのでしょうか?
それとファンが五月蝿いので絞りたいのですがファンコンとアプリだとどちらが良いのでしょうか?
197Socket774:2008/04/29(火) 12:00:10 ID:qRoKJrwD
便乗で質問させてください
付属の3段階ファンコントローラは他メーカーのファンにも使えますか?
198Socket774:2008/04/29(火) 12:05:46 ID:CW98EM0i
>>196
エアフローは↓を参考に……。
ttp://zoome.jp/showroom/diary/14
ファンコンといってもいろいろあるしファンとの組み合わせってのもあるからなぁ、
ファンコン使いたければ使えばいいじゃね?
ファンコンとアプリどちらかいいかはご自身で判断してくれよ

>>197
Tricoolはファンコン内蔵ファン。よって無理。っつか、この質問は飽きたよん。
199Socket774:2008/04/29(火) 12:09:03 ID:CW98EM0i
>>196
P180かMini P180どちらのことをいっているか分からないけど

ttp://zoome.jp/showroom/diary/14は
Mini P180+オロチだが上段からのエアフローを考えなければ、P180の参考にもなると思うよ。
200Socket774:2008/04/29(火) 12:40:12 ID:dXvB8LXq
>>194
おまえさん風量と風圧間違えてないか?
201Socket774:2008/04/29(火) 12:57:10 ID:eKKoMBUv
今日アキバでP-180BをIYHしてきた
久しぶりだな・・電源を組んでて楽しく感じるのは。
背面取り回しのケーブルをどうするか
考えているだけでもwktk
202Socket774:2008/04/29(火) 13:01:23 ID:EB3tBszH
このケースってファンレスVGAはご法度ですか?
203Socket774:2008/04/29(火) 13:02:38 ID:0mVD0ip3
ファンは全部S-FLEXの800rpmに変えた。
CPUファンだけ鎌フロー。
みんなそんなもんでしょ?
204Socket774:2008/04/29(火) 13:03:38 ID:8SJ6MXyw
エア風呂による。ファンレス使ってる奴なんていっぱい居るよ
205Socket774:2008/04/29(火) 13:06:35 ID:8VJiNkHW
今星野金属のMT-PRO1100からP182に一式載せ替えてみたけど
AMD Over DriveのStatusの温度が4〜5℃下がったわ
今までどんだけ窒息してたんだってことなのかな

PhenomX4 9850BEで夏を乗り越えられるような気がしてきた
いい買い物しました
206Socket774:2008/04/29(火) 13:18:56 ID:PoMlvYox
>>202
うちは戯画ファンレス9600GT積んでるよ
207Socket774:2008/04/29(火) 13:24:25 ID:h/AQkkZe
オロチってどう見てもエアフローの邪魔してるようにしか見えないんだがなぁ
あのフィンの向きさえ違っていれば・・・
208Socket774:2008/04/29(火) 14:45:37 ID:2RfXDLyR
P180にS1は最高の組み合わせだよなあ
209Socket774:2008/04/29(火) 15:21:23 ID:ADAo75tO
>>207天板くりぬいて縦に設置するとファンレスでギュンギュン冷えるぞ
210Socket774:2008/04/29(火) 15:51:15 ID:uPehdnjm
ちょうど天井ファンの金網の位置にもっていければ
加工も少なくて良いと思うんだけどなあ


行けそうじゃない?
211Socket774:2008/04/29(火) 17:15:44 ID:TPKWE8+L
愛用のP180の天井に付いてるファンから、回転中ヴヴヴヴヴヴって凄い大きい振動音が聞こえるようになってしまった(・ω・)
ケースの上からポンポンと叩くとしばらく収まるけど、しばらくしたらまた振動音・・・


同じ症状の人、います?
コレが噂の軸音ってやつなのかなぁ
212Socket774:2008/04/29(火) 17:30:00 ID:sO5znCNp
ファン変えようぜ
213Socket774:2008/04/29(火) 17:32:51 ID:DLAlUvF/
それファンがだめなんじゃね?
214Socket774:2008/04/29(火) 18:19:31 ID:qRoKJrwD
>>211
うちのも少し鳴る。
物を載せると直る。50gくらいの。
215Socket774:2008/04/29(火) 18:29:00 ID:2RfXDLyR
デフォのは鳴ってたな
換えたら鳴らなくなったよ
やっぱ取替えるべきだね
216Socket774:2008/04/29(火) 18:41:40 ID:aK4/UYMw
便乗質問ですが、トップファンを交換している人はどれを使っているのでしょうか?
流体軸受けは軸垂直だと軸音が大きいとか聞きますが、ボールベアリングの方がいいのでしょうかね?
217Socket774:2008/04/29(火) 19:06:55 ID:2RfXDLyR
鎌フロゥ超静音
218Socket774:2008/04/29(火) 19:10:24 ID:YbOrTPTQ
P180が17000円って得かな?
P182とほぼ変わらないんですよね?
219Socket774:2008/04/29(火) 19:12:56 ID:9/XGSt1u
(´・ω・`)知らんがな
220Socket774:2008/04/29(火) 19:15:15 ID:y6xvrJp0
>216
トップは止めて塞いだ
正直言うと必要あるのか微妙なところ
構成によるけどな
221Socket774:2008/04/29(火) 19:46:46 ID:MXxI7CCd
>>218
現行180と182はほとんどケースの色違いみたいなもんだしな
222Socket774:2008/04/29(火) 19:48:37 ID:H0WUmruX
>>218
水冷穴つきのP180ならお得
223Socket774:2008/04/29(火) 19:51:57 ID:EB3tBszH
やはり増設ファンってMB直結ですか?
224Socket774:2008/04/29(火) 20:03:13 ID:qZy0xx1G
P182 ファンはデフォ三カ所のみ
HDD 48℃,47℃,50℃(下段に3台)
気温20℃、起動1時間で↑の状態です
みんな何故そんなに冷えるんだ…
225Socket774:2008/04/29(火) 20:09:09 ID:nwnV+wds
それは高すぎる
226Socket774:2008/04/29(火) 20:14:50 ID:Nl2jZi+0
俺は室温27℃でHDDは32℃
227Socket774:2008/04/29(火) 20:18:52 ID:HRoYm0ZA
フィルターが埃詰まってるとかじゃねーの?
228Socket774:2008/04/29(火) 20:33:33 ID:aK4/UYMw
>>217
軸音は問題ないのでしょうか?

>>220
それもありなのですが、せっかくの設計がもったいない気がしてしまいます。

>>224
下段にHGSTのT7Kが2台でファンはデフォのLowで、室温25℃、37℃と39℃です。
229Socket774:2008/04/29(火) 20:43:35 ID:faslZ9Nk
P180の下段に付属ファンをHiでまわしているのですがフロントで風を感じられない
下段のファン交換している人いますかね?
230Socket774:2008/04/29(火) 20:54:05 ID:9EQ8igc+
P182のトップファンとトップファン用のダクトがこのケースの癌だと思うんだよな。
あれがなければSOLOより冷えて静音っていえると思うんだけど。

いくら下段でもHiってうるさくない?
231Socket774:2008/04/29(火) 21:32:26 ID:QrsLWuH0
トップファンがもしついてなかったらP182なんて買わなかったよ
天井、後方にS-FLEXつけて600〜700rpmぐらいでユルユルまわしてる
クーラーは1台が忍者プラス(E8400)、もう1台が忍者ミニ(T2500)
両方ファンレスで余裕の冷却をみせている
S-FLEXは軸音がまったくしないからお勧め
232Socket774:2008/04/29(火) 21:37:18 ID:faslZ9Nk
ケースファン:トップ,リア,フロントに1個ずつ 芯の1700rpmファン,ボトムにケース付属ファンをHi
CPUクーラー:Ultra-120ex+山洋のPWMファン
で回してたのを
トップを止めてとりあえず分厚い本で蓋したら
CPU温度が2度ほど上がったけどかなり静かになった

夏だけファン回して上部カバーで同じように引っ掛けれるようにして蓋作れば結構いいような気がしてきた
233Socket774:2008/04/29(火) 21:45:35 ID:lWshCHSh
mini P180の天板ファンってLOWでも煩い?
あれがもし煩いとせっかくの静音ケースの意味がないんで購入をあきらめようと思うんだが。。。
234Socket774:2008/04/29(火) 21:50:55 ID:MXxI7CCd
誰か着脱可能なフタつくってくれ
235Socket774:2008/04/29(火) 21:52:34 ID:eKKoMBUv
オプションでフタ欲しいな
236Socket774:2008/04/29(火) 22:02:06 ID:9EQ8igc+
形が複雑だからハンズの工房だと無理だよな。
曲線加工の出来る安い板金はないものか。
237Socket774:2008/04/29(火) 22:07:15 ID:MXxI7CCd
グリルをもうひとつ買って、その穴を何かで塞いで使えば良いような気がしてきた。
238Socket774:2008/04/29(火) 22:56:35 ID:faslZ9Nk
蓋に穴あけてアルミ板を螺子止めで取り付けるとかどうだろう
239Socket774:2008/04/29(火) 23:00:50 ID:Ez6Ib1BW
めんどくせえ
上部を平面にしないで良いなら、グリルにスポンジでも詰めておけば十分だろ
240Socket774:2008/04/29(火) 23:05:54 ID:9/XGSt1u
電話帳でも載せてろ
241Socket774:2008/04/29(火) 23:07:36 ID:QrsLWuH0
オマイラそんなにふさぎたいのかよw
天板と同じ大きさにアクリル板切って乗っけとけば
それなりに綺麗にみえるんじゃない?

それすらめんどうなら>>239のスポンジか
本でも乗っけとけよw
242Socket774:2008/04/29(火) 23:08:03 ID:2RfXDLyR
>>228
上段HDD以外は全部超静音だけど軸音が気になった事は一度も無いな
俺が気付いてないだけかもしれんが・・・

まあ確実に静かにしたいなら上の人が書いてるS-FLEXのが性能良いからそっち選べばいいと思うよ
俺ももう一台のSOLOの方ではS-FLEX使ってるけど気に入ってる
243211:2008/04/29(火) 23:09:05 ID:TPKWE8+L
みんなレスありがとう。初自作だったのですが初トラブルでした!

>>212
やっぱりファン交換ですかー
結構静かで気に入ってたけど、この際もっと静かなのに交換してみよう。
でも香川という田舎だから。超こじんまりしたPC工房にいくかぁ

>>213
ですよねーorz

>>214
のせるのかよ のせるのかよ のせるのかよ

>>215
>>217
了解であります。
やっぱ鳴るのねコレ。
嬉しくて横にしたり、引越しで送ったり負担を加えてから鳴るようになってしまった・・・
鎌フロゥ超静音狙ってみます。



天井ファンを取り替えると言っても、CPUクーラーにNINJA+を使ってて、取り付けるとき
「なんという面倒くささ!二度とこのクーラーはずしたくねぇ!」と思ってたからとても欝だ(・ω・)
244211:2008/04/29(火) 23:11:26 ID:TPKWE8+L
さっきから何度もポンポン叩いてたら、怒ってスゴイ音でブーン!ヴヴヴヴヴ!!言い出しました。
こりゃ完璧交換ですわ(・ω・)

明日ちと出かけてきます。
連レスすみませんでした
245Socket774:2008/04/30(水) 00:40:01 ID:ylPSN4dC
B品のP180持って今帰宅した 腕が自分のじゃないみたい 
カレンダー通りに明日から仕事だからもう寝る
246Socket774:2008/04/30(水) 00:48:00 ID:fPupBX5A
その後>>245が目を覚ますことはなかった
247Socket774:2008/04/30(水) 00:56:36 ID:S/vyhflK
おい !
248Socket774:2008/04/30(水) 01:10:22 ID:z3BwNiPm
>>231 >>242
どうもです。
鎌フロゥやS-FLEXは流体軸受け見たいですが、軸垂直でも軸音が気になったりしないのですね。

>>243
田舎だと大変ですね。
私も近くのパーツショップはPC工房系の小さな所ぐらいしかありません orz

トップファンの交換はやっぱりCPUクーラーを外さないと無理でしょうかね・・・
私は峰を使っていますが垂直方向のサイズはほぼ同じですし。
マザボにもよるでしょうし、一概にはいえないでしょうけど。
249Socket774:2008/04/30(水) 01:34:40 ID:6ldQps+N
>248
交換可否は自分のマシン見ればわかるだろ?

軸音は運
ファンネタで詳細知りたいならファンスレへどぞ
250Socket774:2008/04/30(水) 02:10:56 ID:8zIA0sss
>>224 >>229
中間FANとっぱらって、下段前面に12cmFANいれると一気に冷えるよ。

180MC前 裏配線化
FAN(MAX1200rpm) 中段前面、下段前面、背面、天板
FANコンのツマミ 吸気:12時 排気:10時
室温25℃ 下段HDD ラプ:34℃ T7K:35℃ AAKS:35℃


天板と背面はFANガード切って、網の上に布きれ乗せたらかなり静かになった。
251Socket774:2008/04/30(水) 02:16:59 ID:jGOOgYxo
>>250
>5のやつだよな・・・写真見ても削り方よく分からないorz
252Socket774:2008/04/30(水) 02:31:57 ID:z3BwNiPm
>>249
自分で確認するのが一番ですね。
大丈夫そうだと思っていたのでついつい聞いてしまいました。
まだまだ自作精神が足りないようで、精進します。

軸音は運も絡んでくるのですか、なかなか厄介ですね。
253Socket774:2008/04/30(水) 02:37:55 ID:Q9e79lS6
>>250

HDD下段に12cmは、削るかして加工しないと入らないんだっけ??
254Socket774:2008/04/30(水) 02:45:15 ID:BNcZMAMl
入る。
テンプレ読め。
255Socket774:2008/04/30(水) 02:49:57 ID:vw9V5jnQ
>>251
23mmの12cmファン実際買ってみて試したら直ぐわかると思うよ?
カッター使うときは力入れすぎに気をつけてね
256Socket774:2008/04/30(水) 03:11:10 ID:8zIA0sss
>>251
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
この写真は、FANの底側を先にハメ込んだ状態。
未加工だと、写真赤矢印の鉄板にFANの吸気側上辺が当たって入らないので、
当たる部分を端から端まで削ったのが
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
右の赤丸部分。

一辺からのみで削ると大変なので、反対側からも同じように削ったのが左赤丸部分。
この部分はFANの排気側底辺にあたる。

削りには、棒平ヤスリ(鉄工用、粗め)とかでもおk。
まぁケース加工したとき使い回せるだけなんだけどw
257Socket774:2008/04/30(水) 03:28:18 ID:Q9e79lS6
テンプレに

>OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
>当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

て書いてるね・・・
でも芯より五月蠅いとか、結局加工だオワタ
258Socket774:2008/04/30(水) 04:41:05 ID:hYoxAQ6+
>>250
>180MC前 裏配線化
P182でも裏配線可能
259Socket774:2008/04/30(水) 05:40:23 ID:hYoxAQ6+
RDL1223Sは結構うなるんで鎌フロゥ12cm超静音に変えてみたメチャクチャ静かになりました
ちょっとヤスリで薄くするだけで入るんでマジでいいよ
260Socket774:2008/04/30(水) 07:05:58 ID:W4YUsOLE
天板の開口部は5mm厚のゴム板で塞いでる
カッターで簡単に加工できるし、FANガード付けれる様にカットすれば見た目もOK
261Socket774:2008/04/30(水) 09:16:19 ID:x/Ci6SqM
>259
フィルターのツメは?折った?
262Socket774:2008/04/30(水) 10:53:13 ID:hYoxAQ6+
フィルターのツメは折らないでスプーンをコテ代わりに熱っして形成しなおした
少々不恰好だけど機能的には問題ないので満足してる
263Socket774:2008/04/30(水) 13:08:45 ID:rzCXMcnZ
>>262
その手があったか…
264Socket774:2008/04/30(水) 14:55:55 ID:mPjPGEWJ
>>259

それってどこに入れてるのかな?
265Socket774:2008/04/30(水) 16:24:06 ID:VUd00aiE
P5K-Eで電源がSS-600HMで綺麗に配線してる人いる?
いたらケースの中身の写真見せて欲しい
266Socket774:2008/04/30(水) 18:16:05 ID:jGOOgYxo
RDL1225入れようとしたけどまったく入らない
あれだけの加工で入るのだろうか
267Socket774:2008/04/30(水) 18:19:25 ID:lyiwuy9J
>>266
1223だぞ
268Socket774:2008/04/30(水) 18:33:25 ID:i2pCNJp/
おっちょこちょい萌え

ところで皆ファン構成はどうしてる?
269Socket774:2008/04/30(水) 18:41:20 ID:jGOOgYxo
>>266
本当だ1223書いてあった・・・家に1225が1個あまって無理やり加工してニッパー破壊してまで頑張ったのだが
Fan1個だけ買うのも癪だから>7見たいにきれいに配線してみたいけどどうすればいいのだろう・・・
270Socket774:2008/04/30(水) 18:53:57 ID:isyHC9hu
>>268
トップ:鎌フロゥ超静音
リア:鎌フロゥ超静音
下段中央:鎌フロゥ超静音
上段HDD:鎌フロゥ静音
CPU;鎌フロゥ超静音
271Socket774:2008/04/30(水) 18:59:05 ID:rzCXMcnZ
みんな鎌フロゥ大好きだな
272Socket774:2008/04/30(水) 19:02:48 ID:eo0UNM0O
鎌フロゥってそんなに良いのか。
俺もfan変えようと思ってたんだけど、鎌フロゥで検討してみるわ。
273Socket774:2008/04/30(水) 19:09:15 ID:hYoxAQ6+
>>264
干渉する所数ミリ削って普通にここ
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
274Socket774:2008/04/30(水) 19:47:02 ID:Mm9RL5e0
>>270
上段HDD以外俺と同じw
275Socket774:2008/04/30(水) 19:51:56 ID:rzCXMcnZ
>>274
つまり全部鎌フロゥ超静音かw
276Socket774:2008/04/30(水) 19:52:32 ID:U0KSmEWy
>>268
トップ:鎌フロゥ超静音
リア:鎌フロゥ超静音
下段中央:鎌フロゥ超静音
上段HDD:鎌フロゥ超静音
CPU:風拾二極静音
277Socket774:2008/04/30(水) 19:55:59 ID:Mm9RL5e0
>>275
当たりw
278Socket774:2008/04/30(水) 20:02:28 ID:mWkV19lK
>>270
なんという俺
279Socket774:2008/04/30(水) 20:07:00 ID:cCYcJtcV
>>268
トップ:標準Low
リア:標準Low
下段中央:標準Low
5インチベイ:鎌平
上段HDD前:鎌純1200
下段:沢17mm(夏場まで未装着)
CPU:忍者ファンレス
メモリ:OCZ(夏場まで未装着)
280Socket774:2008/04/30(水) 20:13:51 ID:hYoxAQ6+
>>268
トップ:S-FLEX800rpm
リア:S-FLEX800rpm
上段HDD前:鎌フロゥ超静音
下段HDD前:鎌フロゥ超静音
下段中央:S-FLEX800rpm
CPU:鎌フロゥ超静音
281Socket774:2008/04/30(水) 20:31:29 ID:jGOOgYxo
>>268
トップ:S-FLEX1700rpm
リア:S-FLEX1700rpm
上段HDD前:S-FLEX1700rpm
下段中央:標準Hi
CPU:F12-PWM

800rpmとかだと廃熱ってしっかり出来るのですかね
夏に向けてかなり気になる・・・
282Socket774:2008/04/30(水) 20:33:16 ID:jGOOgYxo
こぴぺした時に何故気にしないんだ
S-FLEXじゃなくて芯だろう・・・orz
283Socket774:2008/04/30(水) 20:45:58 ID:lyiwuy9J
トップ:芯1238 2000rpm
リア:芯1238 2000rpm
上段HDD後:江成ファンコン付の奴
下段中央:芯1238 2000rpm
CPU:なし
5インチベイ上3段:鎌平に芯1238pwm

芯1238 2000rpmはアイガー制御で1100rpm
284Socket774:2008/04/30(水) 20:53:07 ID:rxvp2uN5
>>266
まさかそんな落とし穴にはまってたとは…カワイソス
配線については、大きな流れでいうとこんな感じ。

ケーブルが見えないように配線(裏を通す、余ったケーブルも裏へ)

見える部分を綺麗にする(付近のケーブルを束ねる、なるべく水平・垂直に配線)

しっくりこない場合は配線ルートを変更したり、ケーブルやコネクタ位置に合わせてドライブ位置を決めるのもあり。
あとは、ケーブルをスマートタイプに変えたり、SATAのHDDやプラグインタイプの電源を選ぶなど。

症状が悪化してくると、ヒートパイプを曲げる・ケースに穴をあける・色を塗るなどの行為を行う。
そして気がつくと中段ベイに忍者。

どうみても俺です、本当にありがとうございました。
285Socket774:2008/04/30(水) 21:01:31 ID:isyHC9hu
>>274
VGAファンがAccelero S1だから回転数調節範囲が広い鎌フロゥ静音にしたんだが・・・
結局800〜1000rpmで使ってるから超静音でもよかったわ
286Socket774:2008/04/30(水) 21:05:56 ID:jGOOgYxo
>>284
2年前に買ったP180だから裏配線出来ないのが痛い・・・
マザーとGPUの間とかに通して表に出ないようにするとかで誤魔化してみます
287Socket774:2008/04/30(水) 21:09:12 ID:P5DGuGwn
>>284
あんたまさかサウスからヒートパイプのばして忍者に繋いでた人か?
あれにはびっくりしたよ
288Socket774:2008/04/30(水) 21:13:23 ID:HrrMc3k3
>>286
ちょっと改造すれば裏配線できるってレスがちょくちょくあるが。
サイドパネルもP180v1.1のを買えばダクトがなくなる。
289Socket774:2008/04/30(水) 21:20:27 ID:lyiwuy9J
>>288
( ゚Д゚)ハァ? ダクトになんでサイドパネルが関係あるんだ?
290Socket774:2008/04/30(水) 21:28:35 ID:lyiwuy9J
291Socket774:2008/04/30(水) 21:34:44 ID:rxvp2uN5
>>287
たぶんそうです。まさかあの一発ネタを覚えてくれてる人がいるとは。
292Socket774:2008/04/30(水) 22:25:01 ID:jGOOgYxo
とりあえずRDL1223SLとSATAケーブルIYHしてきたので
到着したらケース内配線含めて格闘してみます

・・・GW軍事金がすでに0の件についてorz
293Socket774:2008/04/30(水) 23:44:18 ID:HO72Zo/m
>>286
http://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/folder/61845.html?m=lc&p=1
旧バージョンならテンプレブログの配線手本にして組むといいんじゃね?
294Socket774:2008/04/30(水) 23:47:59 ID:U0KSmEWy
>>292
こういうスレがあるんだけど・・・参考にしてみたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209183901/l50
295Socket774:2008/05/01(木) 00:06:34 ID:pKalVbSJ
P180の電源室とマザボ室の間の黒いプラスチック板は要るんですか。
電源コードの引き回しに邪魔、空気の流れの妨げという気もしますが
かえって気流が定まるんでしょうか。
296Socket774:2008/05/01(木) 00:12:42 ID:7YbdQnw5
ファンが取り外ししやすいだけです
297Socket774:2008/05/01(木) 00:13:47 ID:MnilZ4Pr
がいしゅつかもしれませんが、
HDD2LEDはどうやれば反応するんですか?
マザボはP5KEでHDD2台積んでます。
298Socket774:2008/05/01(木) 00:36:22 ID:rqfiRJhp
>>297
一般的なマザーのHDDアクセスランプ端子は1つで、HDDを何台どのポートにさしても
その端子にしか出力しない仕組みになってる。
LED2はSCSIみたいな拡張ボードにHDDアクセスランプ端子がある場合に使用する。
299Socket774:2008/05/01(木) 00:52:43 ID:lbYQhg5n
P180にマザボのリセットSW端子やパワーSW端子の
隣にあるSPEAKER端子への接続は無いんですか。
300Socket774:2008/05/01(木) 00:54:03 ID:WsmwZP8C
>>293
参考に頑張ってみますー

>>294
そこ住民・・・勢いよくファン買ったついでに安いGPU買ったり電源買うんだよなorz
301Socket774:2008/05/01(木) 01:10:03 ID:95dxPRJy
>>294
そのスレはじめて見たw
AAならまだしも、ポエムまでテンプレなのかよwww
ウケルw
302137:2008/05/01(木) 01:12:27 ID:oiyjtTAe
以前書き込んだ者です。
すみません、素人なもんで教えてください。
室温22度でこんな表記なのですが・・・
http://gamdev.org/up/img/11368.jpg
これのTemperaturesより下の見方を知りたいです・・・。
この状況だといつも、あ〜システム内が25度なんだなー
CPUが27?あら?44と43ってあるなぁ・・・。どっちだ?
109ーFってなんだよwwwFってww
と、隠し隠し未解決のまま生きてますorz
ちゃんと見方知っておきたいです。。。
303Socket774:2008/05/01(木) 01:21:40 ID:dIvlprqa
Fは華氏で、Cは摂氏でしょ。ほかのソフトでも計ってみてどれが合ってるか推測するか、温度計つけるしかない。
tempの下の見方も同様で、マザーボードによってどこにセンサーがあるか様々。
304Socket774:2008/05/01(木) 01:22:14 ID:bPeCYQ6g
>>292
俺たちとネットの中で過ごそうだぜ


やっぱみんなTriCoolファン嫌いなんだね。ところでファン変えると回転数コントロールできなくなるけど、ファンコンも付けてるの?
305Socket774:2008/05/01(木) 01:27:48 ID:oiyjtTAe
>>303
ありがとございます。
ちなみにCPUTINはTINKOの略で間違いないですか
306Socket774:2008/05/01(木) 01:38:08 ID:ofS7skwg
リアのファン、Lowにしてると起動時に回ってないことがある。
夏に向けて標準のファンを取り替えようと思うんで、まぁいいけど。

購入予定のファンコンの説明書見てると、通電してるのに回ってない状態は
モーターが発熱してやばいよ、って書いてあるのがちょっと心配。
307Socket774:2008/05/01(木) 01:39:16 ID:lk9ozbpI
>>305
いい加減スレ違いだから移動してくれ

お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/

308Socket774:2008/05/01(木) 01:54:14 ID:osC7w5iq
>>295
確か公式のフラッシュだとエアフローは手前の穴から上に抜けてた希ガス
まあ気になるなら温度測ってみるとか
309Socket774:2008/05/01(木) 02:37:09 ID:MZiwAyKa
>>299
P180にSPEAKERは無いはずなんだがw
310Socket774:2008/05/01(木) 02:38:07 ID:VMnt7iLU
>>304
ファンコンは付けてる人も付けてない人もいるだろうが、
TriCoolファンの回転数コントロールは大して意味無いだろ
スイッチをHiやMidに切り替える人間がわざわざファン替えるとは思えん
311Socket774:2008/05/01(木) 04:12:26 ID:PQuK2Na5
P182で組んでみた。

電源のスペースさえ窮屈じゃなかったらいいマシンなんだけどなぁ。
312Socket774:2008/05/01(木) 04:48:56 ID:DRKkNZOj
電源はキツキツだな
313Socket774:2008/05/01(木) 07:09:14 ID:lbYQhg5n
>>309
やはりSPEAKERは無いんですか
314Socket774:2008/05/01(木) 07:15:31 ID:0dBnyfCY
あー俺そういやスピーカー買ってなかった
315Socket774:2008/05/01(木) 07:33:28 ID:RDN5Y6XG
スピーカー無しってのはテンプレに書いてあるぞ
推奨のスピーカーが300円くらいで売ってるから買ってくると良
316Socket774:2008/05/01(木) 07:36:19 ID:MYTrbrzT
miniP180でGeforce9600GTをファンレス駆動って流石に無謀かな?
CPUも大蛇使ってファンレスにしようかと思ってるんだけど…
317Socket774:2008/05/01(木) 11:17:18 ID:Tt0ksGaI
>>316
参考にするといい
ttp://www.coneco.net/special/d029/
318Socket774:2008/05/01(木) 11:19:57 ID:P8ikOP+6
ワロチ側面に風当たるだけだなw
319Socket774:2008/05/01(木) 11:32:08 ID:KFFmJ0AQ
それよりなんだこの爆音結果は・・・さすがAntecFANw

 前面からのノイズ測定
     44.5dBA
     47.0dBA
     55.6dBA
320Socket774:2008/05/01(木) 11:42:22 ID:6S2RVaqS
ドライアイスwww
こいつは冷えそうだ。
ちょっと試してみるかな
321Socket774:2008/05/01(木) 12:51:54 ID:7NMjCr/I
ファン交換しようと思って色々調べてるんだが、GentleTyphoonってのが出たんだな。
買ってみるか。
322Socket774:2008/05/01(木) 13:32:12 ID:RjVrQfaR
P182の付属ファンまだ換装してないんだけどなんかサーバールームにいるような気がするわ
323Socket774:2008/05/01(木) 13:41:40 ID:qmSweNw5
俺はおかんに「ファンヒーター点けてて暑くないの?」って聞かれたよ
324Socket774:2008/05/01(木) 14:48:29 ID:osC7w5iq
ガイシュツだが付属ファンは地雷
水平に設置すると自身が振動するw
325Socket774:2008/05/01(木) 16:30:22 ID:CrmcAffQ
てかこのメーカーのケース事態が地雷かもと思えてきた
326Socket774:2008/05/01(木) 16:53:34 ID:XA2vEIoH
一気に暑くなったから
そろそろビニールのシートみたいなの
剥がす時がきたようだ
327Socket774:2008/05/01(木) 16:57:42 ID:Y+6tbmXQ
しかしPC置いてる部屋は暑いな
もぅ28℃超えたぜ
328Socket774:2008/05/01(木) 16:59:47 ID:+pi8Wu5I
PC内のエアフローだけじゃなくて部屋のエアフローも考えろよ
329Socket774:2008/05/01(木) 17:22:28 ID:i9gntLN0
部屋の廃熱用に扇風機を出したぜ
330Socket774:2008/05/01(木) 17:45:12 ID:x1ahPLpu
>>325
じゃあ一体どこのメーカーを選べばいいんだ・・・
331Socket774:2008/05/01(木) 17:46:50 ID:lk9ozbpI
日本語が不自由な上、産廃再生投売り屋の再生品しか買えないID:CrmcAffQがかわいそう;;
以前出てた傷だらけのゴミみたいな奴を敢えて買っちゃったんだろうな・・・;;
332Socket774:2008/05/01(木) 17:55:09 ID:z3JlsSgs
P182をポチろうかと思うんですけど、毛の長い絨毯の上に直置きしても静音性に支障はないでしょうか?
333Socket774:2008/05/01(木) 17:59:51 ID:3jX4MU/R
>>332
静音以前に静電気の問題がないか?
334Socket774:2008/05/01(木) 18:50:02 ID:6S2RVaqS
アース線接続してれば大丈夫でしょ
っていうかシリコン足なんだから、金属床だろうがアースがないと心配
335Socket774:2008/05/01(木) 18:54:41 ID:lbYQhg5n
スピーカーが無いと重大な組み立てミスがあっても警告音が聞こえてない悪寒
336Socket774:2008/05/01(木) 19:03:23 ID:Y+6tbmXQ
>>335
テンプレ見れカス
337Socket774:2008/05/01(木) 19:04:24 ID:lMFJD5dD
M/Bに圧電ブザー乗ってるヤツ使えばいいじゃん
338Socket774:2008/05/01(木) 19:36:27 ID:LJD5u4Jl
流れとは関係ないんですが、
みなさんプロダクトキーのシールってどうしてます?
P182なんですけど、何処に貼ろうか迷っています。
せっかくの綺麗な外観を損ないたくないので外には張れないし、
パネルの内側に張ると壊れたとき交換できなくなるし。
339Socket774:2008/05/01(木) 19:42:27 ID:MZiwAyKa
>>338
ファーストステップガイドに貼ってある。
340Socket774:2008/05/01(木) 19:56:28 ID:P8ikOP+6
音はなんの問題もないけど絨毯はホコリがすごいよ
足の下になんか置いたほうがいいかも
俺は拾ってきたレンガの上に設置してる
341Socket774:2008/05/01(木) 19:59:17 ID:RDN5Y6XG
定番だけどそれ系のステッカーは中段HDDの所の側面に張ってる
342Socket774:2008/05/01(木) 20:01:32 ID:7YbdQnw5
ケース裏(ファンの上)に貼った馬鹿な俺を罵ってください
343Socket774:2008/05/01(木) 20:04:36 ID:6S2RVaqS
ば〜か^^
344Socket774:2008/05/01(木) 20:07:38 ID:1g8IV7GY
プロダクトキーの…って OSの ?

ディスクのケースに貼ってる
じゃないと どれがどれのキーだか 判らなくなっちまうべ
345Socket774:2008/05/01(木) 20:12:33 ID:CrmcAffQ
アレは貼って無いな買ってきたときのまんまだな
346Socket774:2008/05/01(木) 20:12:36 ID:XA2vEIoH
場所指定するの忘れて
上部についちゃってる
347Socket774:2008/05/01(木) 20:46:59 ID:MZiwAyKa
>>344
ディスク毎にプロダクトキーが違うとでも?
348Socket774:2008/05/01(木) 20:51:52 ID:bPeCYQ6g
>>324
付属だけ?それとも別売のピカピカするTriCoolもそうなのかな・・・この天板の振動はトップファンが原因なのか。
349Socket774:2008/05/01(木) 21:40:31 ID:WsmwZP8C
フロントドアの裏側左上に貼ったな
・・・言われて考えてキー2個あるのにディスクが1つも無い件について
350Socket774:2008/05/01(木) 22:02:50 ID:osC7w5iq
>>348
付属(最初からついてる奴な)
そう取り外して垂直の時と水平の時比べてみ
前々スレで何人か確認済みつか前から言われてたポ
他の奴に替えたら天板の振動は勿論無くなるw
351Socket774:2008/05/01(木) 22:42:14 ID:lbYQhg5n
P180は重量級だから将来ごみに出すときが心配
352Socket774:2008/05/01(木) 22:56:45 ID:8BPFdyeN
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   一生使い続けるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
353Socket774:2008/05/01(木) 22:59:36 ID:3jX4MU/R
ゴミ袋に入れば何でも不燃ごみだろ
354Socket774:2008/05/01(木) 23:58:53 ID:6S2RVaqS
30cm以下に収まってればね。
自治体にもよるけど
355Socket774:2008/05/02(金) 00:05:53 ID:TGHg3r+e
廃棄のことを考えるとアルミケースにしたいが
剛性不足の物が多いみたい
356Socket774:2008/05/02(金) 00:11:42 ID:8NFwUBYu
分割して何週間かかけて捨てればいいんでは
357Socket774:2008/05/02(金) 00:26:20 ID:TGHg3r+e
>>356
アルミなら分割容易、P180はかなり手ごわいと思う
358Socket774:2008/05/02(金) 00:36:19 ID:u138g2aP
今の鉄の価格ならアパッチが拾っていきそうな気もするな
359Socket774:2008/05/02(金) 01:43:51 ID:zH0ZqcxG
ウチの地域では食品汚れが過ぎると家庭ごみらしい。
中にミートソースでもパンパンに詰めて捨てればいいかと思ってる。
360Socket774:2008/05/02(金) 02:24:29 ID:2Mf28TBp
>>332
マザボにあんまり思い物積んでると、右に傾くよ
361Socket774:2008/05/02(金) 02:37:44 ID:8NFwUBYu
左にバラストでもくっつける?
362Socket774:2008/05/02(金) 02:40:27 ID:6zFQu7xs
接地圧を低くする為に、横置きにした方がいいよ。
363Socket774:2008/05/02(金) 02:53:45 ID:RYRfwDIu
>>359
想像してワラタ
364Socket774:2008/05/02(金) 04:12:43 ID:pC662/61
ちょい質問

>下段HDD前:鎌フロゥ超静音
の人って、

って、何センチの入れてる?
HDD三台目だし、おいらもやってみようと思うんだけど

削るのって結構大変かな??
よかったら教えてクレヨン。厨房以来の初工作だもんで・・・
365Socket774:2008/05/02(金) 04:46:46 ID:QXTCW7HA
削るの不安ならOWL-FY1220M入れたら?
削らなくていいみたいだし
366Socket774:2008/05/02(金) 06:20:14 ID:uRWvqdKX
干渉部数ミリヤスリがけして薄くすれば入るよ
鎌フロゥ12超静音は無駄に厚みあって静かで風量そこそこなのでおすすめ
367Socket774:2008/05/02(金) 06:37:29 ID:z/cr/u7i
CASE P182
HDD SATAII ST31000340NS 1TB x 6 + 5'bay removable x 1 + ESATA x 1
HDD IDE 5'bay removable x 1 removableはowltech
CASEFAN 12cm x 4 (標準3台 + 後付1台中段前側)
CPUCOOLER Thermaltake DuOrb CL-P0464
POWER Seasonic SS-700HM

HDDは下段4+中段2+5'米は 上から、空き-SATAremovable-IDEremovable-DVD

これでオリジナルファン上と後ろはlow、下段電源前はmidでまわしてるけど

室温22度で、HDDは33から35くらい、一台だけ50があるんで追求したいが、6台同じ型番
なもんでコロシテみないとわからんからまだやってみてない

実は最初、恵那のELT620AWTでコケまくってた

で紫蘇SS-700HMにしたわけだが、電源に横ファンがついてる分下段のフローが随分改善されたと思う
フィルターのゴミつき具合が中段と同じくらいになった


368Socket774:2008/05/02(金) 07:13:24 ID:pC662/61
>>365
>>366

レスサンクス!
なんだか、HDD台数を増やしたらもっと冷えるとか言う説あるみたいだけど、
3台目で何か怖いからファンつけるよ

鎌フロゥ12超静音、ちょっと実験してみます
369Socket774:2008/05/02(金) 09:56:58 ID:2Mf28TBp
鎌フロゥ12超静音って、SA1225FDB12Lであってる?
370Socket774:2008/05/02(金) 10:00:51 ID:2Mf28TBp
さーせんw投下するとこまちg
371Socket774:2008/05/02(金) 10:11:32 ID:vT9dr4pk
SI-120 光る鎌風PWM
トップ、背面、中前、下中、風12 500回転
下前 風10スリム 1000回転
サイドパネル開けるとコア温度10度下がるんだけど
サイドフローで幸せになれますか?
372Socket774:2008/05/02(金) 10:12:21 ID:FOL+Fp9a
373Socket774:2008/05/02(金) 10:38:34 ID:2Mf28TBp
>>371
CPUだけ熱いんなら期待できる。忍者なんか背面FAN止めても直接風くるくらいだし。
ただ、グラボ・チップセット・VRMからの熱溜まりはエアフローが頼りだからなぁ。
374Socket774:2008/05/02(金) 13:24:56 ID:vT9dr4pk
>>371そうですか
一応グラボはASUSの7600GSファンレスです
取り敢えずサイドフローのクーラー探します
375Socket774:2008/05/02(金) 13:27:22 ID:vT9dr4pk
>>371→×
>>373→〇デス
すいません
376Socket774:2008/05/02(金) 16:13:47 ID:JxOvGeZW
サイドフローのとトップフローの使ってるけどCPUはトップの方が10℃以上低いね
チップセットは逆だけど
377Socket774:2008/05/02(金) 16:15:28 ID:j8Wncg8R
>>376
そうか?
俺トップからサイドに変えたら10度前後落ちたよ
ちなみにアンディから無限です。
378Socket774:2008/05/02(金) 16:51:05 ID:+LOIcc7W
それはCPUクーラーの性能の差だろ。
ANDYは多少改造しないとサイドフロー並みの冷却性能は出ない。
で比べる相手が無限ってのはもう・・・
379Socket774:2008/05/02(金) 17:26:29 ID:JxOvGeZW
380Socket774:2008/05/02(金) 17:49:13 ID:Q+jXhTlX
なんじゃこりゃあああ
値段7桁かあ
381Socket774:2008/05/02(金) 17:57:19 ID:NaF5cdjA
一応ケースはP180なのかw
382Socket774:2008/05/02(金) 17:58:10 ID:HV+ADPDJ
P190でしょ
383Socket774:2008/05/02(金) 17:59:47 ID:H/SYd8fJ
かっこいいなこれ
384Socket774:2008/05/02(金) 18:05:15 ID:VHSmFrK/
道理でDOMINATOR Airflowがど真ん中に付いてる訳だ
385Socket774:2008/05/02(金) 18:09:34 ID:E63Om9RU
P190
天板の排熱穴2つがむなしい。
386Socket774:2008/05/02(金) 19:06:56 ID:uJVCZJ9d
今日P182が届いたばっかりだからすげー焦った
完全な後継とはちょっと違うんだな
いやー焦った

しかし箱デカいな
387Socket774:2008/05/02(金) 19:14:04 ID:TGHg3r+e
お届けで正解
電車で持って帰ると死にそう
万一組みあがらなかったら担いで秋葉原まで行くことを考えると鬱
388Socket774:2008/05/02(金) 19:38:09 ID:TIet4kyB
下段フロントにFANぶち込むのにものすごい格闘した・・・
何度板切って入れようと思ったことか
389Socket774:2008/05/02(金) 19:41:31 ID:or8fS+Xg
190って上の出っ張り無いんだね
390Socket774:2008/05/02(金) 19:52:57 ID:E63Om9RU
上の穴も無くしてほしいけどな。
付属ファン取っ払って静音ファン付けたとしても、ファン回ってない時は埃入りまくりだろ。
まあ使ってない時はカバーかけるから問題ないんだけど。

後継機では天板からの排気止めてほしいよな。
391Socket774:2008/05/02(金) 20:03:23 ID:H/SYd8fJ
むしろ天板からの排気がウリなんじゃないの?
SOLOとの差別化的な
392Socket774:2008/05/02(金) 20:10:02 ID:1phUz6p2
一番の売りはデュアルチャンバーだろ
393Socket774:2008/05/02(金) 20:11:44 ID:rzOMwk36
  ↑↑
  ↑↑
→↑↑←

こんな感じな変態エアフローで使ってる俺は天板ファン無いと困るw
394Socket774:2008/05/02(金) 20:58:24 ID:sN6CcoMK
29日に買ったminiP180が届いてウキウキしながら開梱して取り出したらケース上部の手裏剣みたいなファンが落ちてきたよ…
とりあえず上に取り付けてみたけど、グラグラしているよ。
これってこんなもんかなーー
何だかいきなり水を差されてがっかりな気分だYo・・・
他にファンが落ちてきた人はいるかい??
395Socket774:2008/05/02(金) 21:19:39 ID:td+Xxv2i
CPU用田の字コネクタは表配線がよろしいのでしょうか。
ASUS P5K-Eです。
396Socket774:2008/05/02(金) 21:24:57 ID:FvH+gOqF
>>395
P5K-Eは田コネクタの位置がおかしすぎ。
397Socket774:2008/05/02(金) 21:26:36 ID:VqdzJVEd
そ、そうなのか?
・・・俺には普通の場所に見えるんだが。
398Socket774:2008/05/02(金) 21:30:26 ID:td+Xxv2i
ようし、田の字は表配線に切り替え
ATXのメインケーブルが裏に回ってくれただけでだいぶすっきりした。
399Socket774:2008/05/02(金) 22:14:10 ID:VxsshuIG
P5K-EはPCIスロットの配置が(ry
まー最近は内部で全部事足りるか
400Socket774:2008/05/02(金) 22:18:51 ID:4qhaa9zK
>>395
電源によって違うだろうけど、裏から届くなら裏配線の方がスッキリするんじゃない
うちはP5K-EにKRPW-V500Wでギリギリ裏配線できた
401Socket774:2008/05/02(金) 22:36:24 ID:or8fS+Xg
>>394
それって不良品じゃ? 
402Socket774:2008/05/02(金) 23:53:04 ID:m8VQBRG3
CPUクーラーがサイドフローの場合、
天板ファンって意味あるの?あんまり風感じないんだけど
403Socket774:2008/05/03(土) 00:03:34 ID:fVFGh3jc
むしろサイドフローの場合の方が意味あるんじゃなかろうか
404Socket774:2008/05/03(土) 00:15:16 ID:ZqF69NEL
>>403
kwsk

ちなみに>>393の表現を借りると


           ↑
        ←  ←
        ←  ←

とオーソドックスな感じ。矢印は風量と解釈して。(背面・天板共Lowで稼動)
ただ、天板ファンはか細い。
405Socket774:2008/05/03(土) 00:29:39 ID:E0d3HM18
上は吸気にしたほうがいいのかな?
排気でも電源切れば埃入るし。
406Socket774:2008/05/03(土) 00:41:12 ID:6rMYb82m
吸気より排気を多めにするべきですよ
407Socket774:2008/05/03(土) 00:57:03 ID:6F8hJgW3
サイドフローのクーラーの横に手を当ててみると判るが多少は
横にも風漏れるよ。FIN形状にもよるんだが。熱気は上に溜まるし
TOPファンで多少は熱だまりは解消されてるんじゃないのかね?
408Socket774:2008/05/03(土) 01:03:02 ID:84cn+AyQ
全部排気にすると真空が発生しますか?
409Socket774:2008/05/03(土) 01:16:18 ID:a14LSSvy
負圧にするといらん所にホコリ溜まったりするから俺は好かん
410Socket774:2008/05/03(土) 01:21:22 ID:Zgia90Hi
排気多くすると、隙間から埃吸うんじゃない?
411Socket774:2008/05/03(土) 02:03:13 ID:HEQggodi
シーリング材で埋めようぜ
412Socket774:2008/05/03(土) 02:22:20 ID:0wGkTHLj
それよりは部屋の掃除をするんだ
413Socket774:2008/05/03(土) 02:38:35 ID:n9vZ3BHA
トップファンはメモリーやらチップセットの冷却用と思ってる
後ろだけじゃメモリー周辺って空気流れなさそう
414Socket774:2008/05/03(土) 03:08:13 ID:RG1n6uvh
そう。部屋の掃除をおわらせるんだ。
415Socket774:2008/05/03(土) 03:20:52 ID:Oh/AUMwg
416Socket774:2008/05/03(土) 03:33:31 ID:F7B7EC7T

  ↓
→  ←
  ↑
417Socket774:2008/05/03(土) 03:40:50 ID:d1ib1+Gs
ヘアライン加工入ってるのかな
418Socket774:2008/05/03(土) 03:42:40 ID:SlQPYgKW
↑→→→→↓
↑→→→↓↓
↑↑→↓↓↓
↑↑↑←↓↓
↑↑←←←↓
↑←←←←←
419Socket774:2008/05/03(土) 04:05:49 ID:+eNhov97
>>415
売ってくれ
420Socket774:2008/05/03(土) 06:11:31 ID:c99LNNR6
俺もサイドフローだけど、こんな感じで天板フル活用

   ↑↑
  ------------
←|↑↑     |
  |    ←  |←
  ------------
←|   ←   |←
  ------------ 

天板はそのままだと流石に煩いのでティッシュの箱を置いている
421Socket774:2008/05/03(土) 06:25:19 ID:M5D/YrfB
ティッシュの箱置いたら風出て行かないだろ
422Socket774:2008/05/03(土) 06:38:45 ID:c99LNNR6
金網の斜めのところに置いてるんだ
423Socket774:2008/05/03(土) 06:55:04 ID:dEYqnPPF
背面ファンのパンチ穴を切り取ってる人、居る?
静穏/冷却の効果があるのかちょっと聞いてみたい。
424Socket774:2008/05/03(土) 08:41:49 ID:vTvevc5e
ティッシュの箱って・・・。
天板のファンガードに静かシートやマット使って網目ふさいで
サイレンサー化した方が静かでしょ。
425Socket774:2008/05/03(土) 08:51:15 ID:ZmEKIWC3
>>423
パンチ穴切り取りで風切り音が減るのは確かだよ。
でも、実使用では背面ファンはこちら側を向いてないので、個人的には
それによって劇的に静かになったと言う印象ではなかった。
むしろトップの排気口を塞ぐ方が静音化には貢献度が高いかも。
(背面DL1238S-PWM使用にて)

冷却に関しても体感できるほどの効果は無い。
むしろ前面パネルを開放したり、フィルターを目の粗いものに換える方が
冷却効果は上がると感じた。
俺の場合、最終的には鎌平に落ち着いたけど。
426Socket774:2008/05/03(土) 13:35:46 ID:7kt69Iss

トップ デフォLow
背面 デフォLow
下段 中 デフォMid

フロント 中段 鎌フロゥ超静音
フロント 上段 鎌平(5インチベイ下3段利用)
427Socket774:2008/05/03(土) 13:53:25 ID:/rnO2iYl
そもそもファンがMB直結にできないのがね
428Socket774:2008/05/03(土) 13:55:39 ID:xDj62Soc
普通最初から付いてるファンはそんなんばかりだが
429Socket774:2008/05/03(土) 13:55:55 ID:F7B7EC7T
→→→→→↓
←→→→↓↓
↑↑→↓↓↓
↑↑↑←↓↓
↑↑←←←↓
↑←←←←←
430Socket774:2008/05/03(土) 13:57:36 ID:wKeSfbVg
最終的にCPUが焼けるんですねわかります
431Socket774:2008/05/03(土) 13:59:08 ID:/2kp6VnJ
↑↑↓↓←→←→BA
432Socket774:2008/05/03(土) 14:44:28 ID:t9Xd0yTw
>>423
前面中段はまったくわからなかった、下段はプーンて音が減った…かもしれない。
背面は効果大、天板もまぁまぁ。両方共にブフォーっていう風切り音が減った。
それやると今度は、開口部の斜め部分に風の当たる音が気になるんだぜ。
対策めんどいので回転下げて対応。1223と1225を各900rpmで使ってる。
背面撮るついでにあとで画像うpしとくよ。
433Socket774:2008/05/03(土) 14:53:50 ID:6rMYb82m
君たちGWどうするよ
434Socket774:2008/05/03(土) 15:19:25 ID:RFCKaqKF
内部徹底的に掃除
435Socket774:2008/05/03(土) 15:39:37 ID:E15AHc8y
>>434
俺は昨日やったぞ。
電源やらM/B、HDDケージまで取り出して掃除した。
特に電源を分解したら半端じゃない量のほこりが出てきたな。
2年分の垢は思ったより強かった。

・・・メーカー保証3年だから電源壊れたら怖いよママン
436Socket774:2008/05/03(土) 16:12:06 ID:RFCKaqKF
>>435
年末年始の休みは寒いし
盆休みは暑いし

結局 今の時期なんだよな
437Socket774:2008/05/03(土) 16:48:17 ID:sIvJtyb6
年末年始は静電気も怖いしね
438Socket774:2008/05/03(土) 17:03:15 ID:fOhXLWkM
フロントのフィルターは本当に助かる
内部にたまる埃は、段違いに少ない
フィルターなしのケースなんて、絶対いらん
439Socket774:2008/05/03(土) 17:41:30 ID:WfwUd6xu
今日P182を初導入
3台分の移植手術をしてたら4時間たってたぜ・・・
しかしこのケースすっげ作業しやすかった
そこそこ静かな上に冷えるし文句なしだ
440Socket774:2008/05/03(土) 17:55:47 ID:ZqF69NEL
中段ベイ無搭載の場合、取っちゃったほうが冷える?変わらん?
441Socket774:2008/05/03(土) 18:27:20 ID:sIvJtyb6
VGAに直接風を当てるのにはあったほうが楽だけどな
442Socket774:2008/05/03(土) 18:36:46 ID:/2kp6VnJ
P180の標準ファンをLowで使ってたけど
HIにしたらうるさいが効果はあるな。
ハッ、うるさくなくて風量のあるファンを買ってきたら完璧じゃないか・・
443Socket774:2008/05/03(土) 18:38:44 ID:/X/JWJAn
>>442
今日リアだけ交換した
結構良い感じw
釜風邪だったかな1600rpmをカゼマスで制御
良いね
444Socket774:2008/05/03(土) 18:53:06 ID:iW9ykzvR
付属FANのTricoolと鎌フロゥを見比べてみると
Tricool
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_tricool.html
鎌フロゥ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html

Tricoolは低速でも25dBと煩く、回転数は上回るものの風量は変わらないという
445Socket774:2008/05/03(土) 18:55:16 ID:/2kp6VnJ
>>443
ああいいなぁ
鎌風かー。12cmで1600rpmならかなり静かなのかな。
明日あたり久しぶりにアキバに行ってくる。
446Socket774:2008/05/03(土) 18:59:24 ID:bziOCPPU
俺のTricoolが何故か鎌フロゥより落ち着いて感じる

いや音の大きさは鎌フロゥの方が小さいとは思うんだが
何か鎌フロゥの方が不快な音がする感じ。

大きさだけじゃなくて好きな音を選ぶのも大事だと感じた。
447Socket774:2008/05/03(土) 19:04:08 ID:/X/JWJAn
>>445
スマソ・・今見たら1900rpm→1200でつこうてたw
448Socket774:2008/05/03(土) 19:21:21 ID:t9Xd0yTw
>>415
SUEEEEE!!!!なんという純正オプション。よくそんなピッタリに作れるもんだ。
ってモザイク自重w
449Socket774:2008/05/03(土) 19:24:29 ID:ZiSuWAJ0
>>446
中古や再生品買って騒いでいる人もいるから、物によるんじゃんない?
うちのは鎌純1200rpmより標準FANのLowのが静かだったよ
MIDにして同じくらいだった
450Socket774:2008/05/03(土) 21:00:22 ID:R012Cod1
質問いい?

Mini P180なんだけど、正面の端子上の辺って
小さい白ライトずっと点灯してたっけ?

HDDのアクセスの青のみだった気がしたが
急に気になりだしたよ。
451Socket774:2008/05/03(土) 21:35:30 ID:t9Xd0yTw
裏配線の写真をうp、ついでに開口部も。
電源上は鉄ノコで縦に切り目を入れて内側に折り曲げ、穴は自由錐であけました。
最終的にPCIスロットは穴の空いてない普通のタイプで塞いでます。

前面
ttp://jisaku.pv3.org/file/2055.jpg
背面・天板
ttp://jisaku.pv3.org/file/2056.jpg

ttp://jisaku.pv3.org/file/1004.jpg

ttp://jisaku.pv3.org/file/2057.jpg


>>450
ま、まさか電源ランp…いや、さすがにそんなオチは…
452Socket774:2008/05/03(土) 22:01:11 ID:tO8FVFY9
つうか、その無残な姿になった忍者にウケタw
453Socket774:2008/05/03(土) 22:03:27 ID:R012Cod1
>>451
いや電源ランプの気がする。
なんかこの機種って前蓋閉めた状態だと
HDDランプ以外見えなかったような気がするが
気のせい?
454Socket774:2008/05/03(土) 22:11:41 ID:QI7pLNUi
見えるのは電源ランプだよ
455Socket774:2008/05/03(土) 22:34:11 ID:FtBZohOR
電源前のFANとリアFANをLowで。HDD後ろのFANは芯の型番忘れたけど静かなやつ。
天板FANは不使用。

何か間違ってるのか俺。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader634211.jpg
456Socket774:2008/05/03(土) 22:37:17 ID:WfwUd6xu
いくらなんでもHDDあつすぎじゃないか・・・
457Socket774:2008/05/03(土) 22:38:06 ID:VM/v3Tq7
>>455
HDDその温度は少々やばいな
自分は下段フロントにRDL1223S入れてSpeedFanで測ってるけど
室温27度で32度前後

下段中央をLowで回すとHDD冷えるのかな
458Socket774:2008/05/03(土) 22:40:24 ID:R012Cod1
>>454
だよね。ありがとう。
459Socket774:2008/05/03(土) 22:45:14 ID:6PFBrgJv
>>455
俺のは下段に1台だけ入れて下部中央をLowで38度だった。下段は前面の方が冷えるっぽい
50度を超えると故障率上がるらしいから温度を下げる工夫はした方が良いな。
下段に集めてるなら下段フロントにファンをつけるとか中段のベイにも何台か入れてみたら?
460Socket774:2008/05/03(土) 22:45:31 ID:R012Cod1
>>455
そのソフトいいね。見やすい。
CPIIDってソフトなの?
461Socket774:2008/05/03(土) 22:55:07 ID:n9vZ3BHA
>>460
CPUIDはつくってるとこ
ソフト名はHardware Monitor
HWMonitorとかでよく呼ばれてる
CPUIDは他にCPU-Zなんかもつくってる。こっちのが有名かも
HWMonitor使いやすいよ
462455:2008/05/03(土) 22:58:09 ID:FtBZohOR
>>457
>>459
室温28度の下段4台です。
去年P182SEが出た頃に作ったんだけど、
当時下段中央のlowで冷えるって結論(?)というかそんな書き込みがあったようななかったような。
RDL1223Sって店で見たこと無いんだよね…。
ツクモと梅田ヨドバシしか行ってないけど。
RDL1223S付けて中段前面に鎌平も付けてみようかな、

>>460
http://cowscorpion.com/CPU/HWMonitor.html
これですよん。
463Socket774:2008/05/03(土) 23:02:35 ID:zzICdw3w
464Socket774:2008/05/03(土) 23:09:41 ID:R012Cod1
>>461、462

親切にありがとう。さっそく導入したよ。
http://www3.uploader.jp/user/fotologue/images/fotologue_uljp00006.jpg

が、俺のも案外熱いみたいだね。
ミニP、天板ファン、後ろファン、前中段ファン
CPUファン、VGAファンだね。それなりに効果はあるのだろうか・・
465Socket774:2008/05/03(土) 23:13:35 ID:FtBZohOR
>>463
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader634339.jpg

いきなりサイレン鳴り響いたよ。
466Socket774:2008/05/03(土) 23:14:54 ID:VM/v3Tq7
>>462
通販では自分が知ってる限りでは1'sかCUSTOMで売ってる
OWL-FY1220Mは結構出回ってるけど30dbなりにやかましい
467Socket774:2008/05/03(土) 23:15:50 ID:5m2zdl/F
>>464
俺とほぼ一緒だよ。
そんなもん。
468Socket774:2008/05/03(土) 23:19:36 ID:R012Cod1
>>467
なるほど。しかしこうやって見ると計測ソフトで
MBの温度とか結構違うね。Hardware Monitorが一番正確そうだね。
http://www3.uploader.jp/user/fotologue/images/fotologue_uljp00007.jpg
469Socket774:2008/05/03(土) 23:21:16 ID:R012Cod1
しまった。よく見たら同じみたい。
そそっかしくてスマン。
470Socket774:2008/05/03(土) 23:24:41 ID:t9Xd0yTw
上のソフトでHDT725032VLA360、室温26℃で36℃だな
前面なしの中間Lowだけでも、高くて+7〜8℃だったと思う。
471Socket774:2008/05/03(土) 23:30:58 ID:FtBZohOR
>>466
ありがとん。芯ポチるか。
今確認したらHDD下段4個積み、下段中央とリアをLowで中段中央にRDL1225S付けてた。
下段中央をhighにしたら40度まで下がった…。
472Socket774:2008/05/03(土) 23:34:42 ID:VM/v3Tq7
中段フロント,トップ,リア RDL1225S/1700rpm
下段フロント RDL1223S
室温:27度でHDD31-32度

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8729.jpg
このソフトよくよく見ると一番上にPC名出るから本名とかにしてる人注意
473Socket774:2008/05/03(土) 23:34:47 ID:91kbhISu
>465
外に出てはいけない
474Socket774:2008/05/04(日) 00:11:49 ID:Nr0okMuG
明日購入予定なんだが
下段ファンのコントロールはどこにあるん?
サイト見てもわからんorz
475Socket774:2008/05/04(日) 00:12:21 ID:KwsMSPNl
蓋開けた中
476Socket774:2008/05/04(日) 00:14:30 ID:Nr0okMuG
即レスありがとう。
背面・上部ファン的な感じであるの?
477455:2008/05/04(日) 00:14:37 ID:O38dyv/h
highがんばれ超がんばれ。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader634426.jpg
478Socket774:2008/05/04(日) 00:18:11 ID:Yb9fdGCm
>>476
電源ケーブルの途中に付いてるよ。
479Socket774:2008/05/04(日) 00:20:17 ID:Nr0okMuG
>>478
ありがとう
これで心置きなく突撃できますw
480Socket774:2008/05/04(日) 01:03:33 ID:wuiVybEm
私の環境だとこんな感じ(室温24℃)

ttp://upp.dip.jp/01/img/6527.jpg
481Socket774:2008/05/04(日) 01:16:01 ID:KwsMSPNl
482Socket774:2008/05/04(日) 01:32:27 ID:gZYhp/8g
>480
35℃を下回ると逆に故障率が上がる、ってHDD番長のページに書いてあったよ。
483Socket774:2008/05/04(日) 02:09:26 ID:P9gPt1fj
>>482
室温24.7で25℃の俺はどうしたらいいですか?
484Socket774:2008/05/04(日) 02:12:07 ID:EryzrlTl
完全冷却すげえ
485Socket774:2008/05/04(日) 02:14:29 ID:gZYhp/8g
>483
CPUファンの排気を手前に持ってきたら?
486Socket774:2008/05/04(日) 02:20:47 ID:P9gPt1fj
487Socket774:2008/05/04(日) 02:21:06 ID:Zz2H6TAi
フロント排気、リア吸気にして熱を持っていくとか・・・
488Socket774:2008/05/04(日) 02:30:54 ID:9qA+d9Xg
トップの穴から水こぼして
PCがぶっ壊れる夢を見た
489Socket774:2008/05/04(日) 02:32:10 ID:6++l4HuU
シーゲイトのHDDはあんまり温度が下がりすぎると
保護機能?が働いて遅くなるんだっけか
どっかでそんなの見た気がする

下段のHDDは今の時期は電源ファンの排気だけで35℃ぐらいだからちょうどいいのかな?
夏はファン追加かなあ
490Socket774:2008/05/04(日) 02:47:42 ID:0BpzRIvF
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp196543.jpg

ASUSのセンサー無88GTなのでGPUはどこまで信用していいのやら。。。
491Socket774:2008/05/04(日) 03:55:20 ID:maCa5vrk
P5K-Eです
みんなみたいにHDD温度が見れないのは
SMARTがdisになってるのかな・・・。
BIOS見てみたけど、そういえばSMART表示項目がない・・・。
RAID組んでるのと関係ある?BIOSは1012
スレ違いスマソ
492Socket774:2008/05/04(日) 04:05:12 ID:u+nW3fY9
493Socket774:2008/05/04(日) 04:15:54 ID:maCa5vrk
>>492
ありがとう。。。
仲間はずれ感に見舞われて悲しくなったので寝ます。
おれのHDD温度、、、さようなら。
494Socket774:2008/05/04(日) 04:31:21 ID:YI8d25fW
HDDの冷やしすぎはだめなのか。
下段とめとくか
495Socket774:2008/05/04(日) 08:51:57 ID:PZanSxlz
Lowで回すくらいなら平気じゃない?
496Socket774:2008/05/04(日) 10:22:22 ID:h5iTAOy/
このソフトいいな
これじゃHDD冷えすぎかの
http://www7.uploader.jp/user/haisen01/images/haisen01_uljp00030.jpg
497Socket774:2008/05/04(日) 10:28:50 ID:vG8Kf/7R
>>494
毎日電源をon/offするなら低いほうがいい。熱勾配が重要。
498Socket774:2008/05/04(日) 10:36:45 ID:S4XGQtPI
皆HDD冷え冷えなんだね
うち8台積んでるけど軒並み45度くらいある
そろそろやばいなぁ
499Socket774:2008/05/04(日) 10:51:41 ID:+ow9keBY
>>498
温度が極端に高いモデルもあるみたいだから、そのせいじゃ?
うちは真夏でも35℃超えたことないよ
他のケースでもね
500Socket774:2008/05/04(日) 11:01:07 ID:h5iTAOy/
前のPC常時
HDDの温度60度くらいで5年持ったのは
奇跡だったんだろうなぁ
501Socket774:2008/05/04(日) 11:12:19 ID:MMsN23rG
データシートの範囲なら問題ないよ
たとえば結構使ってる人多そうな 海門のST3500630AS(500GB)

Temperature, Operating(℃) 0 to 60
Temperature, Nonoperating(℃) -40 to 70

低すぎると問題出るのは特殊な冷却で氷点下に下げた場合。
502Socket774:2008/05/04(日) 11:52:13 ID:u+nW3fY9
503Socket774:2008/05/04(日) 11:57:08 ID:MMsN23rG
>>502
MTBF 20万 = 22.8年に1回故障

RAID1でもすればおまいが生きてる間にデータ損失することはないわな
504Socket774:2008/05/04(日) 13:05:12 ID:u+nW3fY9
505Socket774:2008/05/04(日) 13:11:24 ID:maCa5vrk
よし!ファンの見直し終了!

良くなった点
・何となくGWを満喫してる感

悪くなった点
・忍者をGPU側から風当て方式→背面方向に吸出し式にして2度上昇。
・8800GTのS1+TBのTBファンねじりすぎて配線もげた。
・8800GTのS1グリス付け直して温度2度上昇。
・下段HDD前に入れてた8cmファン配線が断線。

よし!オレよし!
506Socket774:2008/05/04(日) 13:13:39 ID:Yb9fdGCm
>>505
良くないだろw

不必要に触って壊すと言う見本みたいだな。
507Socket774:2008/05/04(日) 13:18:36 ID:GBjYXdDo
P180Bのフロントパネル壊しちった。
テンプレのリンク先にはなかったんだけど、いまでも保守パーツとして入手できるの?
508Socket774:2008/05/04(日) 13:19:27 ID:MMsN23rG
>>504
よーしよし、良くググってきまちたね(見てないけど)

60℃で使ってても平均22.8年は壊れない(10台同時に動かしてたら2.2年に1台って感じかね)、
壊れたら壊れたで保障期間ないならRMA可能これは事実

HDDの容量の増え方からいって3年間使い切れば
もう十二分すぎる

ていうのを踏まえて「問題ないよ」
509505:2008/05/04(日) 13:22:16 ID:maCa5vrk
その勢いで今まで剥がせなかったP182に貼ってある保護シール検証

・貧乏性なので側面1枚しか剥がせない35才妻子もち
http://gamdev.org/up/img/11372.jpg
・楊枝程度の質量でも粘着しない感じ
http://gamdev.org/up/img/11373.jpg
・燃えるとか、熱でベチャベチャにならないかな?と思いヨガフレイム→燃えない
http://gamdev.org/up/img/11374.jpg

結論:精神衛生上濡ガスかどうかでFAかもなー
510Socket774:2008/05/04(日) 13:38:53 ID:u+nW3fY9
>>508
君の意見なんかどうでも良い。自己責任の領域。

>>503 が間違っていると指摘しただけ。
>>508 で一応理解したようだから,安心した。
511Socket774:2008/05/04(日) 13:50:40 ID:ZIT+d+xs
>>505
>・下段HDD前に入れてた8cmファン配線が断線。
わかる気がする
あそこマスキングテープかなにかで適当にケーブル固定しとくと擦れにくくなるよ

ちなみに俺は無理やり裏配線使ったせいでリセットスイッチが断線しそうになった
早めに気が付いて傷が付いた程度で済んだけど、あのまま使ってたら…
512Socket774:2008/05/04(日) 14:04:03 ID:MMsN23rG
>>510
お前は勘違いしてる。
RAID1にすると22.8年持つんだよ。
513Socket774:2008/05/04(日) 14:08:09 ID:maCa5vrk
>>511
一応擦れ耐性ありそうなガムテでマスクしてました。
けど、ガムテごと断線w 厚過ぎたからなおさらだったんだね。
余ってた8cm捨てファンだったから、凹まずに済んだ。

あと経験文もありがとう。
見事にリセット断線してた(電源くん?だっけ。付けてるから知らなかった)
よし!オレよし!
514Socket774:2008/05/04(日) 14:32:48 ID:h5iTAOy/
>>507
http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
ここで買えるんじゃない?
俺は折れたまま放置してるけど
515Socket774:2008/05/04(日) 15:26:11 ID:0eiV3cSM
>>513
ちょw
ケーブルまとめたり固定したり、何かとマスキングテープがおすすめ
剥がれにくいのに剥がしやすい、跡が残りにくい、薄い、安い
516Socket774:2008/05/04(日) 15:26:15 ID:Yb9fdGCm
>>513
そこまでポジティブだと読んでて気持ち良いなw
517507:2008/05/04(日) 15:29:15 ID:GBjYXdDo
>>514
ありがとさんくす!
518Socket774:2008/05/04(日) 15:29:39 ID:0eiV3cSM
明日色々弄りなおしてみようかな
俺も何かやらかしそうだけどw
519Socket774:2008/05/04(日) 15:33:04 ID:bIIlWzRF
>>488
床設置だとありそうで困る。グラボ直撃
520Socket774:2008/05/04(日) 15:54:03 ID:Gnk32ePW
521Socket774:2008/05/04(日) 16:06:46 ID:fedRqsGU
>>520
激しくいらねwコレ買うなら車買うwww
522Socket774:2008/05/04(日) 16:50:24 ID:h5iTAOy/
13万だと思って
何かこのPCと思ったら桁違った件
523Socket774:2008/05/04(日) 17:04:18 ID:Gnk32ePW
箱はP180か182に似てるけど電源が天井付け
でもP18シリーズかな。
524Socket774:2008/05/04(日) 17:07:49 ID:hwLVI72I
なに言ってるんだ、大丈夫か?
電源は下についてるし、思いっきりP190じゃないか
525Socket774:2008/05/04(日) 17:17:44 ID:Zz2H6TAi
>>523
トップファン穴2連装からP190と分かる
526Socket774:2008/05/04(日) 17:19:36 ID:gZYhp/8g
Antecはトップファンにこだわりを見せるのに、お前らはトップファンふさいだりして
すれ違いになってるな。
527Socket774:2008/05/04(日) 18:17:23 ID:Gnk32ePW
>>524-525
おお、P190ですか、実物は意識して見た事が無いものでどうも
528Socket774:2008/05/04(日) 18:42:30 ID:bgTzkNKH
ミニPってGeForceの9600、8800GTとか
入るかな?
529Socket774:2008/05/04(日) 18:58:18 ID:fedRqsGU
カード折れば入る
530Socket774:2008/05/04(日) 19:03:43 ID:bgTzkNKH
やっぱ入らないか。何かゲフォで入るお薦めない?
531Socket774:2008/05/04(日) 19:09:40 ID:6dNTY60U
え?ミニって本気で8800GT入らないの?
8800GTS以上なんて論外じゃないか...
532Socket774:2008/05/04(日) 19:11:00 ID:S3TFxxK4
3870が中段ベイ外さなくても入るからいけるんじゃない?
533Socket774:2008/05/04(日) 19:26:02 ID:O38dyv/h
鎌フロゥの超静音ツクモもヨドバシも売り切れだあああああああああ!!!
静音しか無かったぜ…。

534Socket774:2008/05/04(日) 19:44:23 ID:Gnk32ePW
P180のファン交換はTOPから替えるのがいいのでしょうか
535Socket774:2008/05/04(日) 19:47:18 ID:Zz2H6TAi
>>534
ファン交換で何を望むかにもよる
静かにしたいならトップが一番振動で音を出すから交換すべきだし
冷やしたいならフロントにファン増設を先行してやるべき
536Socket774:2008/05/04(日) 21:19:57 ID:Gnk32ePW
>>534
静穏です。今回はケースにもお金をかけたのに思ったよりやかましいです。
きょうやっとWindowsが入った段階です。
537Socket774:2008/05/04(日) 21:24:40 ID:gZYhp/8g
P182の前面フィルタ部分に、更に↓を挟み込んでみた。細かい埃除けになるといいが。

http://www.owltech.co.jp/products/supply/fanguard/filterP.html
538Socket774:2008/05/04(日) 21:26:27 ID:sxSxMdq3
週一の掃除でノーマルのファンフィルターで十分

539Socket774:2008/05/04(日) 21:29:48 ID:aucVb0rP
ttp://www.ainex.jp/products/cfa.htm
これ引っかけて使ってる
540Socket774:2008/05/04(日) 21:43:08 ID:Trn3uFaw
個人的にはストッキング最強。
541Socket774:2008/05/04(日) 21:48:01 ID:fedRqsGU
>>540
お前頭いいな
542Socket774:2008/05/04(日) 22:25:46 ID:WpWlsXTl
>>540
こんなとこで貴殿の性癖を披露されても…
スレ違いですよ?
543Socket774:2008/05/04(日) 22:43:11 ID:PFnAEX2k
全裸でストッキング履くと勃起するよ
544Socket774:2008/05/04(日) 22:43:22 ID:wuiVybEm
>>540
こんな感じですね?
ttp://upp.dip.jp/01/img/6551.jpg
545Socket774:2008/05/04(日) 22:50:17 ID:+ow9keBY
100均のエアコン花粉フィルターが最強
マジックテープ付きで交換も楽々
546Socket774:2008/05/04(日) 23:34:15 ID:Trn3uFaw
>>544
まさにそんな感じだw 姉貴のお下がりなんで肌色だけどなw
547Socket774:2008/05/04(日) 23:37:11 ID:V5NkBLI1
P180のフロントUSBが壊れてしまった。
4000円近く出して保守パーツ買うのもアレだし、思い切ってP182を買うのもいいし。

フロントを使わなければいいだけなんだけど。
548Socket774:2008/05/04(日) 23:39:54 ID:Trn3uFaw
549Socket774:2008/05/04(日) 23:40:38 ID:F+3D48xy
思わず吸気口に顔近づけてハアハアしてる>>546を想像しちまった
550Socket774:2008/05/04(日) 23:42:31 ID:+rkYr750
コネクタ部分だけだったらジャンクでも探してきて移植すれば?
551Socket774:2008/05/04(日) 23:42:55 ID:6g4DQKwy
P182良いね、でも側版がブヨブヨしていたのでやめた
552Socket774:2008/05/04(日) 23:43:37 ID:Trn3uFaw
>>549
さすがに姉貴のストッキングでそれは無い。

・・・好きな女性の物なら(違
553Socket774:2008/05/04(日) 23:44:17 ID:Trn3uFaw
ブヨブヨってどんなだw
554Socket774:2008/05/04(日) 23:45:54 ID:S+SkEyH6
いちいち吸気口に近づけんでももっと色んなもんが干してあるもんな
555Socket774:2008/05/04(日) 23:46:21 ID:WWYWiY03
>>553
ふくらむんだよ。で、止める部分が脆弱だからあまり強引に閉めれない。
556Socket774:2008/05/04(日) 23:56:50 ID:IXtaNANs
姉貴のストッキングでハアハアして膨らむ

まで読んだ。
557Socket774:2008/05/05(月) 00:01:12 ID:ew3YbdLi
P180を長期運用した人としては、標準のフィルタの埃の入り具合はどうなの?
俺はまだ買ってから1週間だから、良くわかんない。
558Socket774:2008/05/05(月) 00:18:43 ID:tebdfbnG
俺は買ってから10日、動き出して半日
559Socket774:2008/05/05(月) 00:26:09 ID:1GsxH62L
>>557
埃は防いでくれるよ。3週間間隔で洗ってる。
560Socket774:2008/05/05(月) 01:31:43 ID:1jI++rPv
フィルタ前のカッチンコにも埃溜るな
561Socket774:2008/05/05(月) 01:41:39 ID:3IsczJim
>>547
ttp://www.ainex.jp/products/hub-01.htm
3.5インチベイ用USBハブなんてどうだ?
562Socket774:2008/05/05(月) 03:33:15 ID:Ymq4l6/M
3.5インチベイ使うなら、ハブより
直接ケーブルつなぐタイプの方がいいだろ
USBハブはトラブルの原因になったりするし
563Socket774:2008/05/05(月) 08:26:05 ID:sFVtGBnQ
miniP180ってHDD冷える?
エアフローの理屈がNSK2400と同じっぽいのでちょい不安
564Socket774:2008/05/05(月) 10:09:53 ID:0sAHwo08
冷えるんじゃない?
俺のはいつも30度前後だよ。
565Socket774:2008/05/05(月) 10:35:37 ID:hjyBNMiJ
30度前後って普通じゃね
566Socket774:2008/05/05(月) 12:06:21 ID:MMVgq/33
P180での電源取り付けなんですが、
電源に取り付ける場所に最初から付属している金属の四角いケースは
取り付けなくてもいいのでしょうか?
あれを取り付けると電源が入らないのですが、、、あれ取り付けないと冷却、静穏に
異常がでるのでしょうか?
567Socket774:2008/05/05(月) 12:08:51 ID:Cz5biS0b
>>566
付かないものは無理してもしょうがない
背面を本締めする時に 電源が浮かないように気をつければ良いんじゃね
568Socket774:2008/05/05(月) 12:21:39 ID:0Gfg3WQ6
ちゃんと付けておかないと出て行くから注意。
近所迷惑にもなる。
569Socket774:2008/05/05(月) 13:04:03 ID:KmkEsRI2
犬かよ
570Socket774:2008/05/05(月) 13:07:07 ID:KYINImfl
566のが動物電源だったらな
571Socket774:2008/05/05(月) 13:26:56 ID:518EPG1L
下段前面のファンはこれで大丈夫でしょうか?
→ 鎌フロゥ12cm超静音(SA1225FDB12L)

あとTOP用おすすめのファンがあったら教えてください。
572Socket774:2008/05/05(月) 13:35:33 ID:MMVgq/33
>>567 >>568
すみません。つけることできました。
最初に電源にかぶせてしまうのですね。
かぶせないで電源取り付けてから、ケースをどうやっていれるんだ?と格闘してました。
どうもありがとうです。
573Socket774:2008/05/05(月) 13:39:13 ID:2pQdT8dj
下段前面にファン付けてる人は下段真ん中のファンは外してる?
574Socket774:2008/05/05(月) 13:40:42 ID:ztpy97du
>>573
空気の流れをスムーズにするために、前面と真ん中を低回転で回してるよ
575Socket774:2008/05/05(月) 14:00:25 ID:2pQdT8dj
>>574
d
外したらケーブル置くのに余裕出来て良いかなと思ったけど、もう少し考えてみる
576Socket774:2008/05/05(月) 14:07:35 ID:9TXMnGsE
>>575
両方共高速ファン付けると、電源のFANがぶっ壊れるから気をつけろ
577Socket774:2008/05/05(月) 14:32:14 ID:ivzKI2pb
テンプレのRDL1223Sは何処で購入されましたか?
高速電脳が閉店してファンの品揃えが充実している店がわかりません
578Socket774:2008/05/05(月) 14:35:52 ID:ZnJpbuNK
ファンスレ行くといいよ
579Socket774:2008/05/05(月) 14:46:58 ID:V3SBr5At
P180の在庫が市場に十分出てきたみたいだから、買っちゃおうかな。

これ以上は安くならないよね。
580Socket774:2008/05/05(月) 14:47:58 ID:vB4gp//f
>577
このスレの460から読むことを奨める
581Socket774:2008/05/05(月) 14:58:20 ID:Pu2FGB5u
とうとう爪が折れた
前のパカパカ開くやつは
ダブルヒンジ式フロントドアってやつでいいんですかね
582Socket774:2008/05/05(月) 16:37:39 ID:Ymq4l6/M
miniP180 上部ファン、普通の 120mm でよかったのに・・・
交換品あるんかいな?
583Socket774:2008/05/05(月) 17:00:27 ID:fVx9eyFM
>>582
俺も確かにそう思う。
まぁ、一度200mmファンをはずして、無理やり両面テープかなんかで120mmファンをつけることは
可能なんじゃないの?
584Socket774:2008/05/05(月) 17:13:02 ID:GE1farI2
下段付属ファン撤去
電源ストレート排気8cm*2
HDD3台 温度32〜38

から電源を底面吸気12cm*1でやや静かなのに交換した
HDD温度35〜41
あたりまえだけど、電源からの排気量は少なくなって温度は上がった
ファン付けたほうがいいかな?
585Socket774:2008/05/05(月) 17:25:28 ID:K/o1Re89
ドライブレールのつけ方がまったくわからん。
検索かけてみても画像でんし。
ドライブ関連は基本付属のでかいシャーシみたいなのついてるへんな
ネジつかえばいいんですか?
レールの向きもドライブに対してどうすればいいかわからないし、ネジの長さもおかしいから
ドライブにしっかりはいらなかったりする。
586Socket774:2008/05/05(月) 17:27:12 ID:FnOiQhOh
メーカー製PC買いなさい
587Socket774:2008/05/05(月) 17:28:01 ID:rQv/l06r
>>585
釣りか?
588Socket774:2008/05/05(月) 17:32:28 ID:VT8sMv46
589Socket774:2008/05/05(月) 17:33:13 ID:To1ttm0o
ワロタwwww
590Socket774:2008/05/05(月) 17:34:11 ID:kcAzjE9J
おまい、絵心あるな。
591Socket774:2008/05/05(月) 17:36:10 ID:mHmoLCy1
>>588
ポッキーですね、わかります。
592Socket774:2008/05/05(月) 17:37:17 ID:1jbciY3p
>>588
的確な絵だなw
でもその2本のレールをネジでドライブにつければ
ボディにパチンといくだけだぞ。
593Socket774:2008/05/05(月) 17:37:36 ID:2t/vjBju
今優しさを見た
594Socket774:2008/05/05(月) 17:40:14 ID:K/o1Re89
>>588のとおりにやってるんだが、HDDの穴がガイドレールの位置にあわないで、
とりあえずネジひとつつけてケースにいれようとしたらケースのサイズにあわない。
どうなってるんだ?
あとガイドレールの表と裏がわからないし、つける位置もネジ穴があわない。
ガイドレールをつけるということはわかるんだが、つけ方がわからないので、ちょい詳しく解説してくれ。
ここはマジで鬼門だぞ。
595Socket774:2008/05/05(月) 17:41:30 ID:mHmoLCy1
>>594
マジレスしよう。

今お前が取り付けてる形と真逆の形を取るんだ。
前後が多分逆だ。
596Socket774:2008/05/05(月) 17:42:11 ID:2t/vjBju
You Golden Week!
597Socket774:2008/05/05(月) 17:42:33 ID:zI3y0CI3
>>594
レールには2種類あるとか
それぞれどっちのベイに使うものなかとか
入れるときは向きがあるとか
その辺りもチェック
598Socket774:2008/05/05(月) 17:48:02 ID:VT8sMv46
>>594
もしかしてHDDを5インチベイに入れようとしてる?
599Socket774:2008/05/05(月) 17:51:01 ID:1jbciY3p
DVDドライブとかじゃないのか!?
600Socket774:2008/05/05(月) 17:57:13 ID:2t/vjBju
なんだネタか
601Socket774:2008/05/05(月) 17:58:18 ID:K/o1Re89
ごめんなさい。解決しました。
説明書読んでたらHDDにガイドレール取り付けようと苦闘してました。
シリコンだけなんですね。マジですみません。
3,5FDDやDVDドライブのときにガイドレール使用なんですね。
602Socket774:2008/05/05(月) 18:00:03 ID:VT8sMv46
ズコー AA(ry
603Socket774:2008/05/05(月) 18:02:33 ID:Cz5biS0b

なんか…オレだけ癒された
604Socket774:2008/05/05(月) 18:09:01 ID:VCAKnhGV
>>601
ゆとりめ!
605Socket774:2008/05/05(月) 18:09:25 ID:FnOiQhOh
( ´,_ゝ`)プッ
606Socket774:2008/05/05(月) 18:13:04 ID:1jbciY3p
>>588
この絵テンプレ入りさせたいわ。
607Socket774:2008/05/05(月) 18:16:23 ID:CNlXW2iM
ttp://upp.dip.jp/01/img/6568.gif

>>588に触発されてやった。後悔はしていない。
608Socket774:2008/05/05(月) 18:18:26 ID:GcQJdWM8
>>607
|д`)
609Socket774:2008/05/05(月) 18:21:16 ID:1jbciY3p
>>607
( ゚Д゚)
610Socket774:2008/05/05(月) 18:39:18 ID:VT8sMv46
いや↓からの借り物なんですけどね、俺が書いたわけじゃないんよ

ttp://antecp180.blog16.fc2.com/

>>607
なぜにアニメgif?ウケルw
611Socket774:2008/05/05(月) 18:43:42 ID:H7W0CZyH
みんなティッシュ箱の絵うまいな
612Socket774:2008/05/05(月) 18:45:12 ID:+yloWvc/
>>607
セイトウシに同じ技は二度も通用しない
613Socket774:2008/05/05(月) 19:33:24 ID:l1E5GXNL
この絵を取説に載せててくれれば1時間も迷った挙句2chにたどり着くことはなかったのに・・・。
614Socket774:2008/05/05(月) 20:11:30 ID:r3qZe9Q5
有志で取説描くか?
615Socket774:2008/05/05(月) 20:28:11 ID:wRC+uv/3
全部ウゴウゴでな
616Socket774:2008/05/05(月) 20:54:25 ID:I8c/45YH
連休に組もうと思ってP182をIYHしたんだけど
物が着いたら中のプラが割れてるし側板に人血が付いてるし
組み立て中に怪我したらしいけど、そのまま箱へ戻した
ヨドは返品できねえしどうすっか思案中のままで連休終わりそう
617Socket774:2008/05/05(月) 20:59:29 ID:IjIkfp26
読解できません
618Socket774:2008/05/05(月) 21:04:33 ID:r3qZe9Q5
>>617文盲すぎじゃね?
619Socket774:2008/05/05(月) 21:07:13 ID:IjIkfp26
そうか俺が文盲なだけか
620Socket774:2008/05/05(月) 21:24:55 ID:/IPjBQor
>616
antecに写真付けてメールおくってみたら?
割れは輸送中かもと思われそうだけど側板に血は
だめだろ。
621Socket774:2008/05/05(月) 21:31:05 ID:Rbjln3VM
IYHがなんなのか気になって
毎晩8時間30分しか眠れません。
622Socket774:2008/05/05(月) 21:36:06 ID:l1E5GXNL
>>616
本人の都合で返品するのと製品の不良で返品するのは意味が違うだろう。
販売店に相談するのが最初にすべきことじゃない?
623Socket774:2008/05/05(月) 21:43:57 ID:t+Q7Wwuj
そんなこともわからないゆとりなんだろ
624Socket774:2008/05/05(月) 21:48:47 ID:KYINImfl
というか616の文章が滅茶苦茶だな

まぁ兎に角、販売店に相談かメーカーに問い合わせだろうな
625Socket774:2008/05/05(月) 21:51:29 ID:r3qZe9Q5
626Socket774:2008/05/05(月) 22:08:23 ID:Rbjln3VM
>>625
( ´_ゝ`)フーン
イヤッッホゥの略か。旧世代でいうポチる互換単語か。
627Socket774:2008/05/05(月) 22:29:00 ID:00ugrbyb
ナニこの学歴高いスレ、182で組んでみたけど工学ドライブがネジ止め出来ないのが
痛いな
628Socket774:2008/05/05(月) 22:47:51 ID:Daytea6H
静音&夏対策でザルマンのファンコンを入れて、ファンをシンルイリアンのやつに総取り替えしたら一気に静かになった。
今回は仕方なくザルマンのファンコン買ったけど、今サイズ以外にファンコン出してる会社って少ないねぇ
629Socket774:2008/05/05(月) 23:09:17 ID:dkTH7+8W
>>627
側面写真みたらネジ穴がない(=レール)って事はわかるし、
何が痛いのが書いてくれないと、アドバイスも共感のしようもないぜ。
630Socket774:2008/05/05(月) 23:59:05 ID:qc8HNkvy
182かったんだがHDDブッシング保持なんだ
ということはHDDは常にぶるぶるしてるって事ですよね、放熱や寿命に悪くない?
HDDはがっちり固定が今までのスタンダードだったから戸惑う
631Socket774:2008/05/06(火) 00:10:27 ID:4dCCpPmZ
HDD固定用の頭のデカイ長いビスって部品だけで買えないっすか?
それか代わりになる物って何かありますか?
632Socket774:2008/05/06(火) 00:13:47 ID:Ni5PRsEW
>>626
違うだろ
633Socket774:2008/05/06(火) 00:18:09 ID:d8MudskU
>>631
ちょっとでかいDIYショップに行けば腐るほどバラ売りしてるが
634Socket774:2008/05/06(火) 00:26:02 ID:gM/Jgs4L
>>633
あれだけは流石にねーわ
635Socket774:2008/05/06(火) 00:26:47 ID:efzR7GaS
>>630
全然問題ないよ
636Socket774:2008/05/06(火) 00:42:34 ID:6PW325uD
>>631
同じようなビスに平ワッシャーってわけにはいかないのか
637Socket774:2008/05/06(火) 00:44:20 ID:FMU2XyJY
がっちり固定のほうが振動の影響は大きいと思うんだが
638Socket774:2008/05/06(火) 00:56:51 ID:6nRYvqh4
P180で組んだけど光学ドライブが回りだすとドア閉めてもやかましいですね。
639Socket774:2008/05/06(火) 01:03:49 ID:sIk4A6bK
爆音ドライブ使ってね?
640Socket774:2008/05/06(火) 01:06:10 ID:6nRYvqh4
>>639
野牛DVSM-XL20FBS
パイオニア製ドライブ
641Socket774:2008/05/06(火) 01:15:04 ID:+tt/axsB
πってユーティリティ使わんと爆音だよな
642Socket774:2008/05/06(火) 02:54:07 ID:d8MudskU
うん
DVD鑑賞するときは回転速度の抑制は必須だね
643Socket774:2008/05/06(火) 04:05:42 ID:2RBtT2VW
このケース下段は電源に向けてのファンでの送風はありますが、
下段HDDに対しての送風はありませんが、きちんと冷却されるのでしょうか?
それとも皆さん、下段HDDの前面部分(メッシュある部分)にファンを取り付けたり
しているのでしょうか?
また電源部分にあるファンをHDDのほうにむけたりするのでしょうか?
下段HDDの冷却が心配です。
644Socket774:2008/05/06(火) 04:08:29 ID:mFkIc/Ls
もう少しテンプレとか過去ログとか読んだ方が…
645Socket774:2008/05/06(火) 04:55:14 ID:NoieYdtU
>>643
心配なら冷凍庫買ってきてケースにすれば?
646Socket774:2008/05/06(火) 05:13:39 ID:Rt2SphXG
> 電源に向けてのファンでの送風
これがどこから吸気されてどう流れて来るのか考えてみれば分かりそうな物だが、
連中厨の頭には考えるという能力がないらしい。
647Socket774:2008/05/06(火) 05:22:36 ID:FMU2XyJY
フィン(HDD)を通る風が右からだろうが左からだろうが同じw
まあ実際は、風速と空気圧とHDDの背(一番狭い面)に当たる点で結構変わるわけだが
648Socket774:2008/05/06(火) 07:21:52 ID:6nRYvqh4
>>645
け、結露が・・・
649Socket774:2008/05/06(火) 08:26:30 ID:DBatBSvK
開かれた!
650Socket774:2008/05/06(火) 08:56:33 ID:sgvPqkAm
前面下段のファンの配線の仕方が、まだイマイチわかってない人がいる様なので晒します。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127314.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127315.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127316.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127317.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127318.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。
651Socket774:2008/05/06(火) 09:04:50 ID:ehNwTMtt
なんか偉そうでムカついた
652Socket774:2008/05/06(火) 09:09:59 ID:IjPYkYZ5
だが待ってほしい
有用な情報ではないか
653Socket774:2008/05/06(火) 09:47:35 ID:W+fgDXj/
一回分解すんのかw
654Socket774:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
655Socket774:2008/05/06(火) 09:58:17 ID:5XpPTxAp
なんか高そうな工具でムカついた
656Socket774:2008/05/06(火) 10:00:27 ID:+YtFvSJa
hozanのP706を使え
確実だ
657Socket774:2008/05/06(火) 10:29:08 ID:+tt/axsB
>片手でラクラク女性にやさしい

キモヲタにやさしいって書いてないのでむかついた。
658Socket774:2008/05/06(火) 10:51:48 ID:DgW0/ES/
GJJ
659Socket774:2008/05/06(火) 11:18:41 ID:6oBJsaJ4
>>650
乙です。参考にさせてもらいますね
660Socket774:2008/05/06(火) 14:00:17 ID:5MRN4BJg
>>631
保守パーツ販売サービスで買えるよ
ttp://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
>番外 ネジセット ¥1.000
661Socket774:2008/05/06(火) 14:11:29 ID:pQ85fICN
2枚目(+1枚目)はテンプレに入れてもいいな
662Socket774:2008/05/06(火) 15:14:16 ID:L3NTvuzh
付属の白い箱に入ってるネジ一式、固定部品、上部のファンカバー、スクリューネジなんかは
入ってないと言えば丸ごと一式送ってくるわけだが・・・w
いちいち買うと面倒w
663Socket774:2008/05/06(火) 15:15:39 ID:ehNwTMtt
>>662
クボック死ねよ
664Socket774:2008/05/06(火) 15:30:43 ID:hMMmI9sA
>>662
お前見たいな自作野郎はチネ!
665Socket774:2008/05/06(火) 15:34:00 ID:L3NTvuzh
側面カバーもなw

あと部品は販売店からじゃなく問屋
なんだっけリンクスインターなんとかから送られてくるw
おれは2回成功w

あんまり詳しく説明しないほうがいいw
「ネジ付いてません」でおkwww
666Socket774:2008/05/06(火) 15:36:46 ID:pQ85fICN
いるよな、非常識を自慢げに語るヤツw
まさにGW、KYもいいとこだな
667Socket774:2008/05/06(火) 15:40:06 ID:W8yZF5Ba
詐欺罪ですね
668Socket774:2008/05/06(火) 15:52:13 ID:pQ85fICN
おおっと、見栄張って大げさに語るの間違いか。
文面でわかったわ。

>いちいち買うと面倒w
どうせ、欠品にファビョってメールしたら、
一式来て舞い上がってるとかそんなオチだろ。
669Socket774:2008/05/06(火) 16:36:52 ID:AJ98gcMk
>>662 >>665
痛いな。万引きをえらそうに語るリア厨と変わらんな。
P2Pやってて俺ソフトただで手に入るからとか自慢してそうだ
670Socket774:2008/05/06(火) 16:46:34 ID:bRe0YnjW
Antecの対応はほんと良いんだよね
私も鯖ケースの前面扉自分で足で壊してしまって
泣きながら「自分で足で壊してしまったんですが…料金幾らくらい掛かりますか?」
と問い合わせたら保証期間があって自分で壊したにもかかわらず
「今回だけは無償でいいですよー本国から直送で送るから住所教えてね」
って言って一週間くらいで本国から来た。高かったケースだから泣くほど嬉しかった。
そんで今ではAntecのケースが3台も増えましたとさ


その良心をこうやって無碍にする馬鹿がいるから
どんどん保証も対応も無くなって悪くなるんだよねぇ
Antec(Links)もそんな馬鹿相手しないだろうから、まぁ嘘だろうけど
出来ても何度も出来る事じゃないし、住所や氏名も残るわけで…
671Socket774:2008/05/06(火) 17:01:41 ID:oPH9QhEL
後で怖い怖いお兄ちゃんが来るよ!
672Socket774:2008/05/06(火) 18:01:08 ID:sIk4A6bK
それ、なんて美人局?
673Socket774:2008/05/06(火) 18:04:02 ID:JyClnE4L
び…じん…きょ…く…?
674Socket774:2008/05/06(火) 18:05:02 ID:d4QAQLjR
普通は「び…美人局…?」だろ
675Socket774:2008/05/06(火) 18:05:25 ID:oPH9QhEL
>>673
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
676Socket774:2008/05/06(火) 18:07:15 ID:bNoDspse
>>675


( ´,_ゝ`)プッ
677Socket774:2008/05/06(火) 18:11:54 ID:oPH9QhEL
678Socket774:2008/05/06(火) 18:23:51 ID:ppPUb0GL
結局、下段HDDのフロント部分にファンはつけられるの?
679Socket774:2008/05/06(火) 18:29:33 ID:XDc5DAZk
>>678
無理付けで良ければ
680Socket774:2008/05/06(火) 18:30:38 ID:AL+DyE7u
HDD 10台乗せてると
前面にファンの必要を感じる
681Socket774:2008/05/06(火) 18:37:09 ID:6nRYvqh4
なるほど、5インチベイは1つ以外流用すればHDD10台乗りそうですね。
682Socket774:2008/05/06(火) 18:57:39 ID:X/CtLH01
載るけど、クーリングが大変そう。
それに電源も。
683Socket774:2008/05/06(火) 19:30:00 ID:cPa2tgUV
>>680
10台も入るか?
684Socket774:2008/05/06(火) 19:32:00 ID:tkJawDWa
おっと、びじんきょくの悪口はそこまでだ
685Socket774:2008/05/06(火) 19:34:49 ID:AL+DyE7u
>>683
シリコンディスクビルダーも1台に数えるなら
11台入れてる
686Socket774:2008/05/06(火) 19:46:12 ID:A4dlGzcd
下段に4、中段に2、外部3.5に1、5インチの2スロに3本入るマウンタつかって2、5インチの1スロ使って1
くらいが限界じゃないかと。
687Socket774:2008/05/06(火) 19:58:09 ID:AL+DyE7u
5"ベイに4、中段に2、下段に4、FDDベイにSDB 1 だよ
SATA外付け用 2 の口があるからあと2は外付けだがいける
688Socket774:2008/05/06(火) 20:40:50 ID:5NJRyKsv
>>679
ちなみに、何CMファンで、どこどこのメーカーじゃないと入らないとかありますかね?
HDDの温度が40後半いきそうなんで、前面にもファン入れたいです。
それか、下段中央のファンの向きを電源側でなく、HDD側にむければ少しはまともに
なるんですかね?
689Socket774:2008/05/06(火) 20:53:06 ID:d8MudskU
スレ読み直せよ… さんざん書いてあるし
690Socket774:2008/05/06(火) 21:10:02 ID:pQ85fICN
>>688
>下段中央のファンの向きを電源側でなく、HDD側にむければ少しはまともに
>なるんですかね?
レポよろ
691Socket774:2008/05/06(火) 21:12:47 ID:cy7r1uw1
>>688
公式サイトにエアフローのアニメーションがあるから、見る事をお勧めする。
692Socket774:2008/05/06(火) 21:24:13 ID:YhC1a+47
>>690
やったら,ここに戻って来れなくなると思うよw
693Socket774:2008/05/06(火) 21:31:52 ID:A4dlGzcd
ケース中央の仕切りをあけて
トップとリアを逆向きにすれば
 ↓

―↓―
← →

みたいな面白いエアフローが出来るかもしれない。
無理かな。
694Socket774:2008/05/06(火) 21:46:49 ID:gFKnDP9x
HDD10台付けてるけど割りと余裕あるよ
http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
↑使って上段にx4とファン+ファンコン
中段に2台と前面にファン
下段に4台と前面にファン
3.5インチベイで後1台、ファンコン外せばもう1台いける

ただ、前面ファンx3なんでそれなりにうるさい
695Socket774:2008/05/06(火) 22:02:01 ID:M4DfLyqm
ファン回転してるときにケース外して配線整理してたら

背部のファンに小指ぶつけて羽一枚折っちまった\(^o^)/

小指のつめの間に羽が当たったらしく痛いです

回転数上げるとPCケースが振動してしまう

なんてこったい
696Socket774:2008/05/06(火) 22:10:09 ID:YhC1a+47
>>695
そのうち,ファンが外れて。。。。
すぐに交換するべき。
697Socket774:2008/05/06(火) 22:17:29 ID:M4DfLyqm
ファン外れるのかよ・・・
698Socket774:2008/05/06(火) 22:18:23 ID:A4dlGzcd
3スロ占有で4台入るマウンタがあったのか。

>>695
行動が勇者だ。電源入ってるときに中いじるなんて俺にはできない
699Socket774:2008/05/06(火) 22:19:32 ID:JyClnE4L
偏心してモーターに負荷がかかりぶっ壊れるね
外れるのかなぁ?
700Socket774:2008/05/06(火) 22:20:21 ID:A4dlGzcd
軸が折れて外れるってのはありそう
その前に壊れるかな?
701Socket774:2008/05/06(火) 22:22:53 ID:djetgCkh
シャフトもげるかもね
ま、指がもげなくて良かったね
702Socket774:2008/05/06(火) 22:25:36 ID:M4DfLyqm
まあ一ヶ月持ってくれればなんとかだけど持たないか
703Socket774:2008/05/06(火) 22:36:24 ID:yvYT+xkw
>>628
超亀だが…
何という俺w
704Socket774:2008/05/06(火) 22:37:48 ID:luPZeSOJ
>一ヶ月持ってくれればなんとかだけど
その心は?
705Socket774:2008/05/06(火) 22:39:54 ID:0yKuQsmy
>>693
おもしろいというか、それをひっくり返したのがよくある電源を上につけるタイプのケースでしょ。
あったかい空気は上に行くしそれでうまくいく、と。

でもそれをあえて2つの流れに分けたのがP180とかだったりするわけで。
それをひとつの流れにするのなら電源を上につけたほうが効率はいいはず。
706Socket774:2008/05/06(火) 22:40:24 ID:M4DfLyqm
>>704
お金がないんだ
707Socket774:2008/05/06(火) 22:45:47 ID:mFkIc/Ls
そのまま使って他の部品を巻き添えにされるより、
外しておいた方が余計な出費をしないですむぞ。
708Socket774:2008/05/06(火) 22:55:42 ID:A4dlGzcd
>>705
一応>688を受けたネタなんだ。
でも仕切ってないと上に電源置いた方が効率がよかったら900が悲しいよ。
709Socket774:2008/05/06(火) 22:56:50 ID:PGo3JiSY
鎌平入れてるけど、フィルタ掃除が面倒くさい
中下段みたいに、手軽にフィルタ掃除できるようなのないかな
710Socket774:2008/05/06(火) 23:13:24 ID:djetgCkh
販売されたら欲しいねぇ
現存する鎌平サイズ製品は、どれも筐体から外さないとダメなのばかり・・・
1段用のならあるんだけど、あれは使い物にならない
711Socket774:2008/05/07(水) 00:12:18 ID:712djwic
ベイのプラスチックのふたですが全面から引っ張るととれる?
712Socket774:2008/05/07(水) 00:15:44 ID:J61dyvKu
もう1度つけられるかはともかく取れるな。
裏触ってみれば取り方はわかるけど。
713Socket774:2008/05/07(水) 00:16:53 ID:JTu2rmTy
ファンスピードをLowにして起動するとファンが回らないんだけどなにか対策ある?
Midにすると回るんだがうるさい
714Socket774:2008/05/07(水) 00:19:05 ID:eF9LuG86
MIDでまわしてLOWにする
715Socket774:2008/05/07(水) 00:29:50 ID:oHRyHEbA
>>713
Lowで普通は回るよ。回らないなら不良品。
716Socket774:2008/05/07(水) 00:56:01 ID:HdiPkAzw
>713
うちもLowだと、背面のファンが起動しない。電源前のファンも時々。
ただ、夏までにファンコン付けたくて、今のファンは廃棄予定なので気にしてないけど。
717Socket774:2008/05/07(水) 01:01:01 ID:+ntif2C8
>>670
心の底から同意。
718Socket774:2008/05/07(水) 01:20:16 ID:RhFt6iib
美人曲と聞いて
719Socket774:2008/05/07(水) 01:50:19 ID:5J1cqwM8
ファン全部交換したら合計35kくらいか・・・・
720Socket774:2008/05/07(水) 02:54:42 ID:Vv45KwDS
>>719
そんなにファンつけたらP180飛んでいかないか?
721Socket774:2008/05/07(水) 03:04:37 ID:3R1YGguO
>>678
 P180最終バージョンだけど、一昨日、下段フロントに120mmファンを増設したよ
 ポイントは2つ
 1. ファンの厚みは23mm以下であること
 2. 素直に入らないから工夫をすること

 ポイント2の対応策は2つ
  ファンの角を削って、無理やり押し込む
  ケースのファンが当たる部分を取り去る

 私の場合、ファン上部が当たるケースの桟を無理やりカット、ファンのケーブルを逃がす隙間も作って、現在稼動中です。
 それと、エアフィルタ上部の2個の爪がファンの羽根に干渉するので、折りました。

 今現状では、CPU,GPUのファンも含めれば8台のファンが回っています
 流石に五月蝿いので、ファンコンを物色中です

 参考までに・・・・

722Socket774:2008/05/07(水) 05:32:29 ID:bOXxCOZW
P180ヤフオクで売ろうと思うんだけどいくら位付くかな?状態は結構良い。
723Socket774:2008/05/07(水) 05:51:46 ID:/UUvM7AK
てゆーか下段3台HDD積んでるけどファンいらね
静音重視の電源ならちょっと心配(電源が)だが
724Socket774:2008/05/07(水) 07:55:39 ID:X24ZAyWK
>>721
■P180に取り付け可能なファン>>5
前面下段のファンの配線の仕方>>650
725Socket774:2008/05/07(水) 12:42:03 ID:vlW8tMHg
8800GTなら前面ファン付けた方がいい?
726Socket774:2008/05/07(水) 12:50:56 ID:4f1QVfAz
>>725
P180だけど今は付けてない
その代わりPCIとかのカードとかなり離して
リアファン1900rpmでトップ1600で運用
クロロだが・・。
夏場は分からんが、今のところファン60%でフルロード
58℃くらい。
727Socket774:2008/05/07(水) 13:00:31 ID:wfzT+51x
風拾スリムなら無加工でHDD前に付くよな?
728Socket774:2008/05/07(水) 13:20:06 ID:vlW8tMHg
>>726
もうすぐ夏だからなぁ

前面ファンに鎌フロゥ12超静音付けたらどれぐらいうるさくなるんだろうか
729Socket774:2008/05/07(水) 16:23:55 ID:sJy+XxiA
下段中のファンにHDDの電源ケーブルが当たってバリバリうるさいんだけど
なんとかならないの?
730Socket774:2008/05/07(水) 16:26:14 ID:ebQqFn/m
>>729 ・・・なんとかしろよ
Fanに当る時点で大失敗だろ
731Socket774:2008/05/07(水) 16:38:25 ID:gJTAVnbq
>>729
つファンガード
732Socket774:2008/05/07(水) 18:39:44 ID:N/WL2a9w
>>727
それ俺も考えたけど、フィルターの爪が当たってくるんじゃない?
733Socket774:2008/05/07(水) 19:00:12 ID:TC4Obgq3
フィルタに付かないように手前になんか詰め物でもしたらいいんじゃね
734Socket774:2008/05/07(水) 19:17:06 ID:WynLUBDn
そんなときL字のSATAの電源ケーブルがあれば便利なんだけどね
ttp://www.ainex.jp/products/s4-3505sa.htm
とか
ttp://www.ainex.jp/products/wa-085u.htm
735Socket774:2008/05/07(水) 19:20:11 ID:AMWnnFKJ
>>732
ファンに付いてくるタッピングビスをスペーサーとして捻じ込む
3mm強ほど突出させると当たらない
736Socket774:2008/05/07(水) 19:33:20 ID:ECT5LeXL
超薄ま笊12cmFANをメンテついでに付けてみた。
薄いのはいいんだけど、結局ファンにフィルターの爪が当たる点と固定する事が難しいので、
前面側にネジを軽くだけ止めて突っ込んだらいい具合になった。
配線はここで紹介されてたコネクタ外すやり方でやらないと、ケーブル断線しそうで恐いので
真似させてもらったよ。
エアフロー十分だと思ってたけど、随分変わるもんだね。
高負荷時、下段がやはり負圧気味だったのか、上部仕切り穴から暖まった空気吸っていたのも
解消されたせいか、どんなに負荷かけてもOCしてもHDDの温度が変わらなくなったw

最終的にDefaultのFAN3基に、上から鎌平、鎌JUN、薄笊。
中身はOCZメモリクーラーのみでCPUは忍者ファンレス。
これでこの夏はいけそう。
737Socket774:2008/05/07(水) 19:41:40 ID:T7YdVDwt
テンプレの
「OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。」
がいまいちイメージできないんだけど、20mm厚で本当にフィルタに干渉しない?
738Socket774:2008/05/07(水) 19:47:13 ID:TYz0nE9J
>>737
ちょっと小細工が必要
739Socket774:2008/05/07(水) 19:48:24 ID:ECT5LeXL
>>737
上見れば解かるけど、変な特殊形状(羽から外側が異様に分厚い隙間がある等)のものが
作られない限り、フィルタ側に押し付ければ当たらないFANなぞない
740Socket774:2008/05/07(水) 19:56:24 ID:T7YdVDwt
サンクス
どれ使うにしてもHDD側に寄せて固定する工夫が必要なわけね
>>736みたいにネジ使うのが1番お手軽そう
741Socket774:2008/05/07(水) 20:08:49 ID:ECT5LeXL
笊じゃなかった('A`)
ザワードの17mm厚だた・・・。

>>740
厚さ的にはある程度厚くても、入れば問題無いと思う。
ただ、最大の問題は爪折りしたくない場合にあまり厚いタイプの場合、スペースがあまり無いと
ケース側を先に加工(詰め物設置)するにしても、FAN側を加工するにしてもやり辛くはなるかもね。
742Socket774:2008/05/07(水) 21:15:28 ID:16OkluQ0
>>741
ZAWARD B1201512LWの120X120X17mm ですね
おいらはタッピングビスを捩じ込む部分に
自動車用の厚手の両面テープ(ブチルゴム?)張って突っ込みました
743Socket774:2008/05/07(水) 21:34:12 ID:X24ZAyWK
ZAWARDのは薄くていいんだけどOWLTECHのOWL-FY1220M並にとんでもない音するんじゃなかったっけ?
744Socket774:2008/05/07(水) 21:42:32 ID:5Z82lQwW
下段中央ファンを稼動させるとPCの音が一気に煩くなるのですが、
皆さん下段中央ファンは純正のものよりか静穏のものに変えてます?
それとも下段中央にファンは設置せず、前面に移動させたりしています?
なぜか下段中央ファンを起動させると一気に煩くなる。
745Socket774:2008/05/07(水) 21:46:18 ID:+2g/bmCM
ファンコンいじってないだけとエスパー
ケーブルが干渉してる可能性もあるけどその場合は音が違うから気づくよな。
746Socket774:2008/05/07(水) 21:54:25 ID:j1E7tO/m
純正3つを変態紳士1150にした
追加で中段前面に1450

幸せになった
747Socket774:2008/05/07(水) 21:56:28 ID:divW+Gm5
ファンコン最高。静音ではSOLOにも負けないぜ。
空調では900に負けるかな・・・
748Socket774:2008/05/07(水) 22:32:17 ID:5Z82lQwW
>>745
ファンコンLAWにしたけど煩いんですよね。
ゴゴゴゴという低音が響いてしまってる。
下段中央をファンとめるとだいぶ静かになるけど、HDD影響うけるからとめることできない。
どうするのがいいですかねぇ?
749Socket774:2008/05/07(水) 22:52:37 ID:a0EwX7+z
11月まで待て
750Socket774:2008/05/07(水) 23:17:09 ID:+2g/bmCM
>>748
それ何の音?空気が流れる音にしては風量考えると擬音があわない。
軸音とも違う。ケーブル干渉とも違う。

まあ、学歴低そうだから表現の幅が狭いだけかもしれないけど。ファンコンが法律?
751Socket774:2008/05/07(水) 23:18:43 ID:YJxuTSuY
>>750
負圧が高くてスリットからの
低い風切り音がしてるんじゃね
752Socket774:2008/05/07(水) 23:22:33 ID:ECT5LeXL
LAWっていうファンコン作ったんだけど、失敗してなんかが鳴っているんだろw
753Socket774:2008/05/07(水) 23:24:59 ID:j1E7tO/m
law

━━ n. 法(律), 国法; コモンロー; (個々の)法律, 法令; 法(律)学; 弁護士業; 訴訟; 〔話〕 警察(官);
権威; 法則; 原理; (時にthe 〜s) 慣例; 規則; 戒律; 【スポーツ】(規定による)先進距離, 先発時間.
754Socket774:2008/05/07(水) 23:28:18 ID:X24ZAyWK
ケースp18xで純正ファンLowでゴゴゴコって
ただハズレファン引いただけじゃないの?
755Socket774:2008/05/07(水) 23:39:19 ID:16OkluQ0
>>743
12vと5vの差込みソケットが付いてて、5vだと約700rpmだから音は気になりません。
ただし、ペリフェラルからの変換なのでMBの付属ソウト等で回転数をモニタリング出来ませんが。
756Socket774:2008/05/07(水) 23:40:21 ID:GhMVAApd
P-182+Freezer7Proマジオススメ
排気を上に向かせておくとスゲー静かなのに冷えまくり
サイドフローを縦に付けてこそ真価が発揮されるケースだね〜
757Socket774:2008/05/07(水) 23:43:36 ID:0YzH8Ptt
>>748
ファンにJOJOって刻印入ってないか?
758Socket774:2008/05/07(水) 23:55:35 ID:9c3+HYJE
>>757
紅茶噴いたじゃないか。
759Socket774:2008/05/08(木) 00:13:30 ID:yMaqtGHT
>>757
www
760Socket774:2008/05/08(木) 00:53:36 ID:WtvBJ8SP
>>756
マジで?うちのCNPS9700NTでもやってみようかな。
でもE8400&ビスタでコア温度がいまだにまともに見れないから何度だかさっぱりわからん。
761Socket774:2008/05/08(木) 01:13:51 ID:I7FfvIZ5
製造時期によって違うかも知らんから寝ぼけたこと言ってるかもしれないけど
上部ファン->中段移植したヤシは電源ケーブル切断して再結線した?
手元のは中間コネクタなしにファンからファンコンスイッチにつながってるから気になった
762Socket774:2008/05/08(木) 01:16:15 ID:fa5rQTP5
下段に12cm諦めて、一回りちいさなFANを・・・
というのはヘタレですか?
763Socket774:2008/05/08(木) 01:21:18 ID:FihGrNE6
>>762
好きにすれば
764Socket774:2008/05/08(木) 01:21:21 ID:XYFZ8K4c
もし中段前面にファンをつけるとしたならば
ある程度高回転・高風量じゃないと
排気とのバランスがとれないと思いますか?
765Socket774:2008/05/08(木) 01:27:51 ID:EVmxV+pz
排気とのバランス……。
排気やその他のファン構成やらのことは何一つも書いてないのにかい?
766Socket774:2008/05/08(木) 01:41:28 ID:b1a+b/ok
>>762
俺は下段前面に8cmをつけてるよ。
12cmを加工してつけるの面倒だったから。
767Socket774:2008/05/08(木) 01:42:56 ID:XbI0DtSJ
>>761
何を言っているのかよくわからんが
ケース背面についてる純正ファンのファンコンスイッチは普通にケースから外れるぞ
768Socket774:2008/05/08(木) 01:54:58 ID:XYFZ8K4c
>>765
えっと、排気は天井も背面も鎌フロゥ12cm超静音です
それから下段中央のファンも鎌フロゥ12cm超静音です
769Socket774:2008/05/08(木) 02:08:09 ID:oN7dmsOu
>>768
バランスを取るって何がしたいんだ?
排気=吸気になるまで中段前面ファンの回転を上げるなんて俺はやりたくないし、
実用上どうかって言うなら中段前面ファンなんて無くても何も困らんだろ?
770Socket774:2008/05/08(木) 02:12:23 ID:u3Z2KGNZ
>>750
ゴーっという低い低音の音が下段中央ファンから聞こえるんですよね。
あきらかにほかの2台のファンの音とは違う。
電源のファンと下段のファンでからみあって、音がでかくなってるのかな?
下段中央ファンを下段前面にもってこようか考え中だ。
771Socket774:2008/05/08(木) 02:21:30 ID:oN7dmsOu
>>770
考えるよりやってみれば良いんじゃないかな?
772Socket774:2008/05/08(木) 02:30:50 ID:XYFZ8K4c
>>769
そんなもんですか
では、中段のHDDが40℃くらいあるんですが
それを冷やす目的で付けるのは有効ですか?
773Socket774:2008/05/08(木) 02:36:51 ID:oN7dmsOu
有効。バランスと何も関係無いじゃないか…
774Socket774:2008/05/08(木) 02:40:15 ID:XYFZ8K4c
>>773
まぁそれはそれ、これはこれで…
775Socket774:2008/05/08(木) 05:00:25 ID:htFl2Vt8
>>770
とりあえずそのファン自体か、ファンの取り付け、周辺の配線に問題があるのは明らか
試しに下段ファンと背面ファンを交換してみて、同じ症状が出るか確認しよう
776Socket774:2008/05/08(木) 08:21:14 ID:S2QU3HEp
>>770
>751は?サイドパネル開けてるとどうなのさ
777Socket774:2008/05/08(木) 09:21:38 ID:0jeSN4qi
>>770
まさかスイッチがHになっていましたって言う落ちじゃないよな?
778Socket774:2008/05/08(木) 09:23:37 ID:0jeSN4qi
あは、失礼、ファンコンLOWにしてあるって書いてあった。
うん?LAW?
779Socket774:2008/05/08(木) 09:43:17 ID:7pCrBoMu
まだ引っ張ってんの?
780Socket774:2008/05/08(木) 13:24:27 ID:aWZIk5ot
自演乙
781Socket774:2008/05/08(木) 13:40:46 ID:63vx++77
下段中央のファンコンがどうやら聞いてない、、切り替えても風量変わらず、、
ぶっこわれてるみたいだ。。。。
782Socket774:2008/05/08(木) 16:33:48 ID:pZ5IkjWq
あげてまで言いたいことがそれだけ?
あんな巨大な物体を万引きしたんじゃないなら販売店と相談するのが最初にすべきことじゃないの?

昔家具を万引きした芸能人がいたけど、同類?それとも単なるネガキャン?
783Socket774:2008/05/08(木) 16:37:25 ID:e36hxW7q
ファンコンが効いてないってレスだけでこれだけ妄想膨らます馬鹿も珍しい
784Socket774:2008/05/08(木) 16:40:11 ID:euDsvH2R
>>782
まだあげとかこだわってる奴がいるのか
そんなもん個人の自由
sage厨かよお前は
785Socket774:2008/05/08(木) 16:45:23 ID:mJkXjeiS
ミニは、前面ファンいくつ付けれるんですか?
HDD前に二段とも付けれるなら神なんだけど
786Socket774:2008/05/08(木) 16:58:08 ID:XbI0DtSJ
>>785
ミニのHDDとファンは排他
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-589.html
下段にHDDつけるんなら2段とも付けられるぞw
787Socket774:2008/05/08(木) 18:07:46 ID:g+RK4H/X
トップファンってリブ無しじゃないと使えませんよね?

P180の純正ファンが少しカラカラ言い始めたので買えようと思い
X-FANのRDL1225Sというのを買ってきたんですが、トップファンのリブが引っかかって
付けれなかったんです。

何かつける方法あれば教えてください。
削ったりするのはあまりしたくないので・・・・。

もし何をしても付かないのであれば、トップファンに使用するお勧めのファンあれば
おしえてください。
788Socket774:2008/05/08(木) 18:10:42 ID:7fkkWTxo
ヤスリでリブを削ればいいだけ
789Socket774:2008/05/08(木) 18:13:47 ID:7fkkWTxo
どうせ買ってきたんだから削ればと思うけど
どうしても他のを入れたいなら鎌フロゥ12cm超静音
リアはTriCool純正でしょ?
790Socket774:2008/05/08(木) 19:06:05 ID:g+RK4H/X
>>788
ヤスリで削れば良いんですが、サンドペーパーでも十分ですか?
>>789
いや
すべての前面ファン以外すべてをX-FANのRDL1225Sにしました。
純正を使ってるのは今付けれなかったトップファンのみです。
791Socket774:2008/05/08(木) 19:16:03 ID:7fkkWTxo
100金で買えるようなヤスリのほうが楽だけど
サンドペーパーを使うなら割り箸のようなものに巻きつけて
本体の爪と干渉する上左と上右の2箇所を削る
カッターやデザインナイフでサクッっとやれないこともないが怪我すると困るのでお勧めしない

792Socket774:2008/05/08(木) 21:04:20 ID:KHCB/PHP
超手っ取り早い方法、
食事のときのステーキナイフをコンロで熱して押し付ければ一瞬で綺麗にせいけい完了。
フックがかかる程度リブ削ずれりゃいいんでこれおすすめだよ。
793Socket774:2008/05/08(木) 21:17:31 ID:Th9PdERC
5インチベイは何番目にDVD-DR入れたら振動を押さえ込むのにいいですか
794Socket774:2008/05/08(木) 21:42:57 ID:LxrqaU+5
確率は4分の1なんだから自分で試した方が確実じゃね?
795Socket774:2008/05/08(木) 21:50:08 ID:ANEWUD7v
その後結果を報告汁!
796Socket774:2008/05/08(木) 21:53:59 ID:5HjDz/e/
下段前面にHDD取り付けに関してなのですが、エアフィルターは取り外してしまうのでしょうか?
またネジ穴がないのですが、紐などで固定しなければならないのでしょうか?

あと下段中央のファンケースを取り外すことはできたのですが、つけようとすると
カチっとしっかりハマらないのですがどうすればハメることができるのでしょうか?
教えてください。
797Socket774:2008/05/08(木) 22:12:10 ID:N724TAut
>>796
つ、つられないぞ!!
798Socket774:2008/05/08(木) 22:15:11 ID:XbI0DtSJ
あえてテンプレ嫁といってみる。GWだしな
799Socket774:2008/05/08(木) 22:17:16 ID:5HjDz/e/
>>797
つりじゃないからマジで教えてください。
前面下段にファンつけてもそのファンから出てるケーブルをどう処理すればいいか
わからないから強引にHDDケースのすきまから無理やり通してしまってるし。(ケースがケーブル踏んづけてる形になっている。)
値段の割りにケースの作りが甘くないですか?
800Socket774:2008/05/08(木) 22:18:11 ID:XYFZ8K4c
>>799
そんな餌に
この俺が
801Socket774:2008/05/08(木) 22:19:57 ID:LxrqaU+5
本来付かないところに付けようとしてるんだから少しは努力しろ。
802Socket774:2008/05/08(木) 22:21:01 ID:5HjDz/e/
>>798
テンプレ読んだら、結束バンド使用し、フィルタはつめをおらなければ
いけないということでしょうか?
それで正解だとしてもケーブルはどうするのでしょうか?
ケーブル通す穴はないし、HDDケースと接触してしまいます。
また下段中央のファンカバーは何の意味があるのでしょうか?
はずしたら、どこも破損してないのに再びつけようとしたらブカブカでカチっと
しっかりハマらないし。
803Socket774:2008/05/08(木) 22:25:40 ID:LxrqaU+5
テンプレだけじゃなくてこのスレ全部読んでみろ。
804Socket774:2008/05/08(木) 22:25:46 ID:4N5odu8M
>>800
簡潔すぎワロタ
805Socket774:2008/05/08(木) 22:28:02 ID:XbI0DtSJ
>>796 下段前面にHDD取り付けに関して
HDD取り付けじゃないのかよw

>>802 下段中央のファンカバー
そんなものは無い。

まずは落ち着いて自分の書き込みを見直してくれ
テンプレは正しい。>>801
自分でいろいろ工夫できないなら自作しない方が良い。

806Socket774:2008/05/08(木) 22:31:06 ID:5HjDz/e/
>>805
工夫して取り付け完了までしたんだが、、ケーブルの線だけがどーしようもないね。
穴をあけるか、HDDドライブケースにふませるかの2択しかないじゃん!
下段中央にANTEC純正のファンについてる変なプラスチックのカバーあるじゃない?黒いの
あれがはずすことはできたけど、取り付けるときにカチっときれいにはまらないのよ。
そのままでもいいんだけど、つけてると防音効果とかあるのかな?ということなのよ。
807Socket774:2008/05/08(木) 22:34:27 ID:hmO+P91A
そうだね。そうだね。
そろそろ消えてくれ>>806
808Socket774:2008/05/08(木) 22:38:39 ID:z7pkXZOk
ID:5HjDz/e/
さんざん出てる事を延々と聞くな馬鹿
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
809Socket774:2008/05/08(木) 22:56:49 ID:kB4zSPxB
>>806
それははずす時にファンカバーを破損しています。
一見ツメに見えるのは本当のツメではありません。これだけではガタガタします。
その上下にもう一つ小さい突起があってそれがツメです。
これが削れていればガタガタになってしまいます。
これはテンプレには載っていません。
テンプレ見ろとかいってる人は阿呆です。
810Socket774:2008/05/08(木) 23:37:41 ID:8EyHIzoh
あはーん、おッイエ〜ィ
811Socket774:2008/05/09(金) 00:35:28 ID:Yn1UiBHE
>>809
マジかよ、、、もう破損か。破損したかけらなんかみつからないんだが、、
しかし破損しやすい構造の商品を作るのはメーカーとして駄目だろ。
カバーの役割もイミフだし。
812Socket774:2008/05/09(金) 00:41:45 ID:n4cXoQ9u
ちゃんと固定しないとファンの振動でガタガタして文句言う癖に
というかそんなに簡単に壊すほどの慎重さがないのに自作なんかするなっての
DELLでも買ってろw
813Socket774:2008/05/09(金) 01:00:01 ID:N2yGpwhL
>>812
いや まじでちゃんと取り外したんだよ!力入れてなく、スムーズにはずしたんだって
つめが正しくある状況の写真ってないか?
カバーがまった破損してないし、破損部品もみつからないからどの部分が欠けたかまったく
わからない。
そしてこのカバーの意味がわからない。なんでこんなわけわからないもんがあるんだよ。
814Socket774:2008/05/09(金) 01:01:27 ID:/5JMf99Z
>>813
カバーの爪部分を携帯で写してうpすればいい
815Socket774:2008/05/09(金) 01:06:31 ID:7MK81iKD
                  
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『P182のBTOだと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        裏配線が全くされていなかった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    坂本竜馬だとか鰹のタタキだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい高知県民を味わったぜ…

http://www.infosite.sakura.ne.jp/bto/
816Socket774:2008/05/09(金) 01:18:56 ID:Z0r9z1AU
>>813
カバーの意味がわかんないなら、つけなきゃいいじゃん
817Socket774:2008/05/09(金) 01:19:36 ID:NU9jI72p
>>814
えっと ひっかける部分の爪は4つありますね。
でかい爪2つと小さい爪2つ
破損してないとこれら以外にまだあるのですかね?
818Socket774:2008/05/09(金) 01:23:51 ID:lJow/td7
どうやら日本語が通じないらしい
819Socket774:2008/05/09(金) 01:27:05 ID:intn3mYX
カバーカバー言ってるけどあれはカバーじゃないだろ。
ファン設置のためのブラケット。取付け部品だ。

あれ無いとファン取付けめんどくさいよ。
取り外しにくいのは仕方ないが、
部品の意味もわかんない奴はDELLとか買ってろ
820Socket774:2008/05/09(金) 01:32:14 ID:tWyggv7L
全部紐で吊せばいいじゃないか
821Socket774:2008/05/09(金) 01:58:05 ID:kowitI7C
>>815
ワロタ
これじゃあ一番下のPCIスロット使えないかもな。

9600GTのリファレンスクーラー版付けたけど、すごいギリギリ。
822Socket774:2008/05/09(金) 01:58:46 ID:NU9jI72p
>>819
取り付けしやすいためだけなのなら、壊れてもよかったかもしれないわ。
プッシュピンタイプのネジで簡単に固定できました。
>>818
写真UPめんどいので、4つツメがあるだけと答えました。
4つよりツメが多いのなら破損したとわかりますし。
823Socket774:2008/05/09(金) 02:52:34 ID:KOZCS4+b
壊れてからスレ探さないで、壊れる前に探しなさい

Q **が壊れた!
A http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
824Socket774:2008/05/09(金) 03:09:02 ID:v4pn5lpq
うちのも中段下段のファンステー1回はずしたらカパカパになったよ
2台P182持ってるんだけど2台とも(計4つ)
□       ■
 ■



 ■           □ストッパー
□       ■   ■ツメ
ストッパーが削れるとファンステー単体だと
カパカパでしっかりとまらないんだけど
ファンをステーに取り付けた状態でケースに収めるとしっかりとまる
なのでファンを取り付けない場所のファンステーは取り外して保管してる
825Socket774:2008/05/09(金) 03:31:58 ID:gibE7yCc
OWL-FY1220M下段前面に入れたけどこれいいね〜
つけるの簡単だしHDDがガンガン冷える。ファンコン使わない人にはオススメできないけど。
826Socket774:2008/05/09(金) 07:22:52 ID:/4C6rgPt
>>812
畳の上で撮影ワラタ
827Socket774:2008/05/09(金) 09:07:26 ID:kcyqyXCD
ID:5HjDz/e/
ID:Yn1UiBHE
ID:N2yGpwhL
ID:NU9jI72p
って同一人物だよな?
ファビョる前に>>808読んできたほうがいいと思うよ。
煽るとかじゃなくまじめな話。

ファン直付けしたならついでにファンガードつけとくと安心。
828Socket774:2008/05/09(金) 09:18:30 ID:lIAJXYH+
>>824
意味不明
829Socket774:2008/05/09(金) 09:52:40 ID:2wKgV8V4
奥のツメがちゃんと刺さってないだけだろ
よーっぽど削れないと・・・もうヤスリでガリガリに削ったくらいじゃないとカパカパにならないと思うんだが・・・。
830Socket774:2008/05/09(金) 11:06:32 ID:CqFtYz8a
昨日P182を買ってきて3.5インチドライブベイカバーの爪が早速折れたw
しかもちょっと傷ついて凹んだ。
まあカバーなんて使うことないからいいけど、もうちょっと親切設計がほしいな。説明書にわかりやすく書くとか。
831Socket774:2008/05/09(金) 11:09:23 ID:9fBd5AFD
下段中央ファンいらねーなー
配線取り回しにくくなるだけなのに、何であんなとこにファンつけたんだろう・・・
どうせなら下段フロントにデフォルトでファン付けてほしかったわ
832Socket774:2008/05/09(金) 11:17:54 ID:oYivgou2
833Socket774:2008/05/09(金) 11:54:05 ID:61y66Cx2
いくら何でも不器用者大杉だコノヤロー
834Socket774:2008/05/09(金) 12:55:59 ID:ceOyCFEK
>>815
動物電源使いすぎワロタw
835Socket774:2008/05/09(金) 13:52:42 ID:F61LEt+a
>832
サイドパネルは左右同じ形状じゃないのか?
836Socket774:2008/05/09(金) 14:03:36 ID:ddYpITrx
>>835
左右同じじゃないよ。
837Socket774:2008/05/09(金) 14:06:03 ID:intn3mYX
同じだよ
製造時期によって爪の数が違う
838Socket774:2008/05/09(金) 14:09:27 ID:ddYpITrx
>>837
左右同じって言うのは、入れ替えても付くって意味?
839Socket774:2008/05/09(金) 14:14:52 ID:F61LEt+a
家のP180は左右入れ替えても問題無く付く
840Socket774:2008/05/09(金) 14:18:01 ID:ddYpITrx
>>839
それはすまなかった。俺も確認してみよう。
841Socket774:2008/05/09(金) 15:16:25 ID:NzXXJZgd
B1201512LW   1,380 ZAWARD

120mm角ファンでありながら、17mm厚と超薄型。
25mm, 20mm厚のファンでは入らないケースにお勧め。
回転数:1500rpm(5V駆動時は約700rpm) 最大風量 40.98CFM ノイズレベル 30.2dBA 
12V-5V変換コネクタ+取り付けテーパーネジ4個付き 
ネジ穴部分にスペーサーがついて、17mm厚になります。その部分以外は15mm厚です。
842Socket774:2008/05/09(金) 18:42:20 ID:y5/FiAzY
P180の初期使ってるからシャーシだけP182の頼んでみようかな
843Socket774:2008/05/09(金) 18:46:54 ID:lIAJXYH+
今前面にOWL1220つけた

なんか普通にファン取り付け部の仕切りとHDDケースに隙間あって
ケーブル通しても遊びがあるんだが
加工しないで入るじゃん
ちなみにP182
844Socket774:2008/05/09(金) 20:40:51 ID:LrotT5c3
初自作に挑戦しようとしてp182を注文して今届いた
でかすぎワロタ、このでかさは自作pcでは普通なの?
845Socket774:2008/05/09(金) 20:46:50 ID:v2WRXUAI
普通
846Socket774:2008/05/09(金) 21:01:00 ID:y5/FiAzY
床置きすれば気にならないだろ
自分はP180の横にArmor+置いてるけどそっちはデカイと感じるな
847Socket774:2008/05/09(金) 21:03:50 ID:wdzWflBL
普通のミドルタワーよりはでかいけどな。
自作やってるとメーカー製PCの小ささが怖くなる。
848Socket774:2008/05/09(金) 21:08:58 ID:LCgD810h
でも中はだいぶ狭く、配線がメンドクサイケースだったりするので
マターリがんがれ
849Socket774:2008/05/09(金) 22:32:48 ID:cJYqJl5S
P-182ってビデオカードの付近のエアフロー悪いよね…
いや、どんなケースでもそんなもんか?
850Socket774:2008/05/09(金) 22:36:19 ID:Yysl8ire
>>849
中段にファン増設
851Socket774:2008/05/09(金) 22:38:06 ID:P8IRREBJ
P182は中段前側、内側に12cmFanつけられるから
どちらかというとVGA周りのエアフローいい方に分類されると思うよー
852Socket774:2008/05/09(金) 22:42:25 ID:cJYqJl5S
>>851
ナノカー?
でもそれしちゃうと中断にHDDつけられなくなるしなぁ…
難しいところだ
853Socket774:2008/05/09(金) 22:47:35 ID:wdzWflBL
ケージにファンつけなくてもフロントファンでVGA冷やせると思うけど。
854Socket774:2008/05/09(金) 22:57:06 ID:4sgpX3gq
p182は配線であれこれ考えられるのが楽しいよね。
855Socket774:2008/05/09(金) 23:03:23 ID:lIAJXYH+
中段につけると温度上がる気がする
856Socket774:2008/05/09(金) 23:10:20 ID:cJYqJl5S
取り敢えず中段前面用に鎌フロゥ超静音買う
んでついでにGPU冷やせるなんか買う
857Socket774:2008/05/10(土) 01:48:35 ID:LxEdtRZm
上のファンが五月蝿いのでそれを止めて12cmのX-FAN1,200回転を中段前面につけた。
上のファンを止めた状態と比べてCPU、システム、HD3850Ultimaが1,2度下がった。
もうちょっと風量あったほうがよかったかも。

ちなみに、フロントのカバーを空けるだけで2,3度下がる。
858Socket774:2008/05/10(土) 02:16:54 ID:pdda/NCd
Twelve Hundredどうよ?買いたいわー。
859Socket774:2008/05/10(土) 02:17:49 ID:W/3po68A
置く場所がねぇ
860Socket774:2008/05/10(土) 02:20:58 ID:pdda/NCd
がんばれ
861Socket774:2008/05/10(土) 03:36:30 ID:iQjhXJUo
スレチ お前のほうががんばれ
862Socket774:2008/05/10(土) 08:39:08 ID:En3hfjfV
863Socket774:2008/05/10(土) 15:22:11 ID:TNGZBnWN
無知で恥ずかしい話だが、ケース業界も、6月発表7月発売みたいな流れはあるの?
P182今日にもポチりたいんだが、新作でるなら待ちたいので・・
864Socket774:2008/05/10(土) 15:28:17 ID:apMALShU
>863
俺もそう思っていたが新作出たら性能、価格とかで
また悩むよ、旧作とのね

だから俺はP182買ったよ。
欲しいと思ったときに買うほうがよいのでは?
865Socket774:2008/05/10(土) 16:44:15 ID:VheuTjjo
>欲しいと思ったときに買う

オレにとって結婚並みの決断。
すごく悩む。

まずご両親に挨拶に行かないと。。。。
この場合P180に挨拶→P182購入。P190に最低限挨拶文を送る。
866Socket774:2008/05/10(土) 16:46:44 ID:3N8oKCNR
>>863
出てもマイナーチェンジだし気にしなくていいんじゃないか?
リンクスのページ見れば発売日がそれぞれ書いてあるからイメージつかめると思うけど。
867Socket774:2008/05/10(土) 16:47:57 ID:TNGZBnWN
>>865
意味がわからんw
今5月なので、買ってすぐ新作発表は切ないじゃないかという話
貧乏なんで、PCケースの購入もシビアという点は小生も同感ではあるが
868Socket774:2008/05/10(土) 16:48:25 ID:9uIoedRY
>>863
P180で5年ぶりに組んだ俺に言わせれば、P180買っても後継買ってもどっちにしろ
満足する。こんなにいたれりつくせりなケースと思わなかったよ。
いろいろ考えられてるしよくできてる。

だからすぐ買え。
869Socket774:2008/05/10(土) 17:05:59 ID:3RcMw/bm
エアフローがいいのか
ANDYのシンクの上側とGPUの裏側にいっぱいホコリがつく

掃除が大変だなあ
870Socket774:2008/05/10(土) 17:20:42 ID:eNP3KgSl
ケースに関しては、新製品=良い物とは限らんしね
871Socket774:2008/05/10(土) 18:18:25 ID:xtEXaCFD
ん〜、CPUクーラーインフィニティ−(MUGEN)にするか忍者プラスにするか悩む・・・
どっちがいいと思う?
872Socket774:2008/05/10(土) 18:59:46 ID:HBeJ8+Ii
どっちも生産終了してないか?
俺は欲しいと思った時には既に全滅してた・・・
873Socket774:2008/05/10(土) 19:27:09 ID:QechJsQb
墓石はP180にしようと思ってる
874Socket774:2008/05/10(土) 19:39:03 ID:xtEXaCFD
>>872
どっちもあったよ。
875Socket774:2008/05/10(土) 19:55:42 ID:LNFlWuta
>>869
お掃除機能付きのケースがあったらいいね♪
876Socket774:2008/05/10(土) 20:10:39 ID:75860R7y
>>871
目的次第じゃないか?
無限が冷やすクーラーで忍者が静音だった気がする。
877Socket774:2008/05/10(土) 20:29:59 ID:TXN94T9q
>>876
そうか〜サンキュー

でもインフィニティーと忍者で、静音なら静音、冷却だったら冷却で
より効果が大きいほうが知りたいんよ。

価格.comで忍者はリファンレスだと元もとの性能が峰より低いってあったし、
インフィニティーが忍者の静音と比べてもあんま変化無いんならインフィニティーにしようかなと・・
878Socket774:2008/05/10(土) 20:39:53 ID:7KPGxMxx
CPUクーラースレのwikiで比較やってたぞ
無限もどっちかいうと低回転向けだが忍者の勝ち
879Socket774:2008/05/10(土) 20:41:47 ID:uMTdIsYV
つけるファン次第だろ
ファンレス・低速ファンなら忍者のほうが冷える
高速ファンなら無限のほうが冷える
880Socket774:2008/05/10(土) 21:23:41 ID:Yb0BU8NZ
てか断然忍者の方が見た目カコイイジャマイカ

全銅買え
881Socket774:2008/05/10(土) 21:39:29 ID:75860R7y
Cu重さがきついだろ・・・
882Socket774:2008/05/10(土) 21:43:47 ID:Yb0BU8NZ
このケース使っといて重さがきついとかヘタレた事抜かしてんじゃねーよ
883Socket774:2008/05/10(土) 21:55:04 ID:hIam25d2
>>882
いやんっ
884877:2008/05/10(土) 21:57:24 ID:TXN94T9q
>>878-882
レスありがとう〜
>>880
全銅はチョイ高いよ〜(;_:)
885Socket774:2008/05/10(土) 22:24:33 ID:Yo46jB5c
P182に9800GTXって問題なく取り付けられますか?
886Socket774:2008/05/10(土) 22:26:44 ID:HijvHAOB
MBのPCIex*16のレーンの位置次第ですが
中段HDDケージを外せばつきますよ
887Socket774:2008/05/10(土) 22:31:56 ID:Yo46jB5c
素早い回答ありがとうございます。
マザーはP5Eですが、中段にHDDは乗せませんので大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
888Socket774:2008/05/11(日) 13:52:31 ID:ztlI3IAd
>650
自分も前面下段ファンの配線の仕方を晒してみます。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127612.jpg
ドライバーで3pin端子が通るスペースを確保。
スマートじゃないけど、簡単改造でってことで。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127613.jpg
ついでにRDL1223Sの固定方法。
はまったら回転させると固定可能。
フィルターのツメは、丸い部分をヤスリで少し削ったら干渉しなくなりました。
889Socket774:2008/05/11(日) 14:10:18 ID:dEQsombX
>>888
角をドライバーで広げれば>>650みたいに3pin端子抜かなくてもそのままで通るの?
890888:2008/05/11(日) 14:17:14 ID:ztlI3IAd
>>889
通りましたよ。
通るまで広げるのはちょっと大変でしたが。
891Socket774:2008/05/11(日) 14:32:36 ID:SDsLLJo8
miniP180だけど、オロチの、この取り付け方って明らかにエアフロー阻害してるよね?
ttp://www.coneco.net/special/d020/

ファンレス運用にしたって、忍者なり忍者ミニなりで
縦に取り付けた方が冷えると思うんだけど、実際どうなんだろ?
エアフロー悪くしてでも、でかい方が冷えるもんなのかな…
892Socket774:2008/05/11(日) 14:41:15 ID:OoK8OJlJ
>>891
定格動作E6750+大蛇で
室温23度Speed Fan読みで
temp1 28℃
temp2 21℃
HDD 33℃
core0 29℃
core1 26℃
ちなみに大蛇の設置方法はそのリンク先と同じ。
893Socket774:2008/05/11(日) 15:17:26 ID:6Vg0f+ua
天板のファンがあるからエアフローは普通と違うだけで阻害してるわけじゃないんじゃない?

>>892
ファンレス運用のアイドル時?
894Socket774:2008/05/11(日) 15:34:31 ID:OoK8OJlJ
>>893
アイドル時ですね。
895Socket774:2008/05/11(日) 15:42:54 ID:7tK1LDnu
>>892
うらやましい
ファンレスなのにむちゃくちゃ冷えてるな

俺なんて大台風つけて室温22度でcore温度35度とかだよ 
(E6600定格)
そのくせゲフォの7600GS(ファンレス)が42度とか冷えてらっしゃる・・・
896Socket774:2008/05/11(日) 16:44:13 ID:9WU6dCUV
室温20度

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp202321.jpg
SYSFANIN  フロント下段前面に純正
CPUFANIN0 鎌PWM
AUZFANIN0 鎌光
AUXFANIN1 鎌光

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp202320.jpg
さあいい天気だ。外に出ようぜ!
897Socket774:2008/05/11(日) 19:54:53 ID:sH2bT32P
>>896
HDDを天日に干すのか?
898Socket774:2008/05/11(日) 20:04:42 ID:qlTM8cyi
お日様のにおいがするんだぜ?
899892:2008/05/11(日) 20:48:06 ID:OoK8OJlJ
900892:2008/05/11(日) 20:58:14 ID:OoK8OJlJ
室温は、20度です。
901Socket774:2008/05/11(日) 21:04:14 ID:3NyTXVAp
ぶっちゃけサムネで見れない画像は見る気にならない
902Socket774:2008/05/11(日) 21:10:14 ID:pWUA4EDg
なぜスクリーンショトじゃなくモニタを撮影したのか聞きたい
903Socket774:2008/05/11(日) 21:11:34 ID:tq4pNmFy
NeoPower550とP5Kproの組み合わせで使ってる人いますか。
24pinを延長しないと届かないすかね?
904Socket774:2008/05/11(日) 21:12:12 ID:OoK8OJlJ
905Socket774:2008/05/11(日) 21:19:12 ID:vx7M8KMp
E6750@定格に全銅忍者、ケースファンは3台とも超静音に変更。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8943.jpg

冬場、室温5、6℃だったと思うんだけど・・・?
906Socket774:2008/05/11(日) 21:44:49 ID:9Aax3Lto
>>905
単純にspeedfanが対応してないだけ。
907Socket774:2008/05/11(日) 21:51:10 ID:5L5r1Dsm
>>903
P5K-Eとほとんど配置同じじゃない?
908Socket774:2008/05/11(日) 21:52:59 ID:aVXmc3PO
P190ってここじゃだめなのかな?
該当スレないっぽいのでデジカメ新調したら
ここか双葉の自作板あたりでレビューしようと思ったんですが
909Socket774:2008/05/11(日) 21:57:39 ID:edTjqUP0
>>905
v4.34のを使ってみたら
ってスレ違いだけど
910Socket774:2008/05/11(日) 21:58:45 ID:K4EroE4p
>>908
スレタイ嫁
911Socket774:2008/05/11(日) 22:07:19 ID:leDXjuSl
912905:2008/05/11(日) 22:09:06 ID:vx7M8KMp
>>906
だと思う。

>>909
E6750は押入れの肥しとなりました・・・
今はE8400でウマー


スレチなんで
チラシの裏にでも書いておきますね。
913Socket774:2008/05/11(日) 22:09:59 ID:tq4pNmFy
>>907
24pinが変なところあるんですよ。
届くのか不安でして。
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_pro/photo.html
914Socket774:2008/05/11(日) 22:11:04 ID:5T5umheb
届かなかったら400円程度で売ってる延長ケーブルどぞー
915Socket774:2008/05/11(日) 22:14:40 ID:leDXjuSl
>>913

せっかく貼ったばかりなのに…

直で誘導してやんよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208534209/13

最初の画像だ
916Socket774:2008/05/11(日) 22:16:25 ID:leDXjuSl
微妙に電源が違った  orz
917Socket774:2008/05/11(日) 22:50:44 ID:tq4pNmFy
>>915
ありがとうございます。
やっぱこういう配線になるのですねえ。
918Socket774:2008/05/11(日) 23:54:57 ID:/ziHjhwt
P180のケースファンに何使ってます?
今芯のRDL1223SL/1200rpmとRDL1225S/1700rpm*3を使っているのですが
少々煩いし、Ultra-120exでCPU冷やせてるしS-FLEXの1200rpmでもいいかなとも思っているのですがどうでしょうか
919Socket774:2008/05/12(月) 00:30:49 ID:6UHNEK8G
ファンコン使えよ
920Socket774:2008/05/12(月) 07:10:58 ID:/HHeozzk
P-182の5インチベイ、5つあればなぁ…
4-in-3 Device Moduleと光学ドライブを1つずつつけたら
もうそれで終わりだし…
921Socket774:2008/05/12(月) 08:31:46 ID:OCwtvIWK
P180のマイナーチェンジ版を買って1台組み立ててみたんだけど
下部HDDと電源の間にあるファンを使うと
「ぐわんぐわん」という感じの音が鳴り続けるんだ・・・
素人目に見ても軸が歪んでるとしか思えないんだが
このファンって交換可能?
922Socket774:2008/05/12(月) 08:40:44 ID:j/Hq6NRw
ここは釣堀じゃないですよ
923Socket774:2008/05/12(月) 11:30:40 ID:EgSUu1y3
これだけぶっとい糸だと、自演で釣られるのが出てきそうだなw
924Socket774:2008/05/12(月) 13:22:15 ID:I+JLGFis
>>921
可能だし、交換できないと意味ないしと言ってみる
925Socket774:2008/05/12(月) 15:06:09 ID:ksNlxYNW
>>921にはムリかもね
926Socket774:2008/05/12(月) 17:39:06 ID:/HHeozzk
>>921
まさかとは思いますが、この「ぐわんぐわん」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
927スレ違ですまんが:2008/05/12(月) 17:45:22 ID:tJg+UWOT
BTOで買ったP182のファン音が五月蝿いと感じたのでフロントパネル開けてみたら、
五月蝿かったのはグラボのファン音だった。
これ対処しないとTriCoolの評価できないじゃん。
TriCoolを鎌フロゥ12cm超静音にするってレスは何度か見たけど、
グラボの方はみんなどうしてる?
熱暴走起こさないレベルでコントロールしてるとか?
928Socket774:2008/05/12(月) 17:47:07 ID:j/Hq6NRw
ファンレスにしてる
929Socket774:2008/05/12(月) 17:47:25 ID:SKTGaiYk
>>927
とりあえず笊化したら?GPUがわからないとまっとうなアドバイスは出来ないけど。
930Socket774:2008/05/12(月) 18:11:09 ID:tJg+UWOT
>>929
スマソ
nVIDIA GeForce 9600GT 512MBダス
931Socket774:2008/05/12(月) 18:31:28 ID:92nwE0Kv
中段ファン付けたら88GT以下のカードは全てファンレス余裕だよ
932Socket774:2008/05/12(月) 18:40:42 ID:TXQGfxfH
このケースだとファンレスS1化が可能
ファンレスなのに笊より冷えるって分けわかんない現象がおきてます。
933Socket774:2008/05/12(月) 19:08:47 ID:NSGM4jir
P180にガムテープで中段ファン付けてS1換装した88GT入れてみたけどちょっと冷却力足りない感じしたよ
PCIプラケットに排気ファンが欲しいな
934Socket774:2008/05/12(月) 19:28:18 ID:j/Hq6NRw
俺のは初期型だからVGAダクト付いてんだぜ

裏配線なんか羨ましくなんかないんだからね、ホントダカラネ
935Socket774:2008/05/12(月) 19:41:35 ID:cvLNoDsL
裏配線できなかったら、見た目ぐちゃぐちゃじゃん!
936Socket774:2008/05/12(月) 19:51:11 ID:j/Hq6NRw
中なんて見えないからどうでもいいんだい
>>7
937Socket774:2008/05/12(月) 20:36:09 ID:TXQGfxfH
下段前面にファンを増設した人に聞きたいんだけど
下段中央のファンってつけてる?
前面つけたら中央別に要らないような気がしてきたんだけど・・・
938Socket774:2008/05/12(月) 20:47:44 ID:SKTGaiYk
目的が違う。普通要らないけど理由がないわけではない。
939Socket774:2008/05/12(月) 20:48:50 ID:NSGM4jir
両方付けるために加工してまで前面に入れるんでない?
中央だけでもかなり冷えるし静かさで言えば中央のほうが上だよ
940Socket774:2008/05/12(月) 20:55:35 ID:92nwE0Kv
吹きつけでHDDに当てないと冷えないと思ってる人がいるからです
941Socket774:2008/05/12(月) 21:11:02 ID:zcWNDISh
実際1機だけで同じファンなら前面に付けた方がHDDは冷えるよ
942Socket774:2008/05/12(月) 21:49:07 ID:5L7IRBzK
>>930
S1マジお勧め
中段にS-FLEX800rpmで風当ててるけど
室温20℃でアイドル30℃・負荷かけても40℃いかない
943Socket774:2008/05/12(月) 23:09:21 ID:t3YYslI5
1200と迷ったが、2台目も182になりそうだ
944Socket774:2008/05/13(火) 00:12:12 ID:6OLqtWBo
なんとなく疑問だったんで知ってる人いたら教えて。

180とか190の名前の由来ってなぁに?
サイズ?ただの型番?
945Socket774:2008/05/13(火) 00:34:07 ID:VRZc2qYn
ぱふぉーまんすわん えいてぃ
ぱふぉーまんすわん ないんてぃ
946Socket774:2008/05/13(火) 01:26:39 ID:62k0+1xc
>7にある3枚目の画像で、
5インチベイにファンを取り付けてる様なんですが、
これってどうやって取り付けているんでしょうか?
よく見てみると何かで固定してるっぽく、このファンの大きさも気になります。
どうぞ、詳細お願いします。
947Socket774:2008/05/13(火) 01:51:32 ID:lGZS7JVf
カマベイ
948Socket774:2008/05/13(火) 02:51:04 ID:KYf7UtEY
アンディやめてオロチかやよかたー。くそー。
949Socket774:2008/05/13(火) 11:10:15 ID:PbZa6sat
P182やめてPS3かやよかたー。くそー。
950Socket774:2008/05/13(火) 13:18:46 ID:q1aMowZK
さっき通販でかった182がきたが・・
箱がでけえええ
951Socket774:2008/05/13(火) 13:55:15 ID:/8oOpi/v
>>950COSMOSに比べりゃいいものだ
952Socket774:2008/05/13(火) 15:37:51 ID:mKM/MGSb
>>950
俺もソフで6月上旬ってなってたから
その頃に届くのが丁度いいやとぽちったが
週末に入荷したらしく既に来ちまって困ってるところw
953930:2008/05/13(火) 17:54:20 ID:n2Tf6BZu
みんなありがとう。
フロントファンに鎌フロゥ12cm超静音つけてるし、ファンレスでもいけるみたいだから
グラボのファン回転数下げて夏場乗り切れるか検証してみるよ。
ショップの保証が切れたらAccelero S1も検討してみる。笊化より冷えるってすごいな。
954Socket774:2008/05/13(火) 18:35:46 ID:ChM2N7RO
ケースファンにS-FLEXの800RPMを付けようと思うんですが
冷却を考えて6個フル装備した方が良いでしょうか?
955Socket774:2008/05/13(火) 18:39:30 ID:AA+1mGgw
好きにすればいい。
956Socket774:2008/05/13(火) 19:23:41 ID:Q/xfWUDm
夏場に向け強化後のファン構成
前中段900rpm 背面 900rpm CPUクーラー 800rpm
あと電源だけ。天板、下段fanは撤去
957Socket774:2008/05/13(火) 19:28:49 ID:OU9SScFs
>>950
この先廃棄する日の事を考えると悩みが増えた
958Socket774:2008/05/13(火) 19:30:36 ID:+1vU7yzp
>>953
グラボのファン回転数下げない方がいいよ、それよりも外排気化とかPWMで可変させるとおすすめ
爆熱8800GTのスレでのS1の検証で笊より冷えてるんだから9600GT程度なら夏余裕でファンレスいけるって
959Socket774:2008/05/13(火) 19:53:03 ID:FdiytjPz
>>953
壊したいのなら検証頑張ってくれ
恐らく真夏に死亡確定
960Socket774:2008/05/13(火) 20:47:41 ID:eQIUQpJR
9600GT+S1使ってるけど室温16℃でGPU温度26℃
夏に死亡するのか?怖いな
961Socket774:2008/05/13(火) 20:51:43 ID:HRJqKhBT
いいケースが結構でるからバンバン買ってしまって
古いケースの処分に困ってる・・
962Socket774:2008/05/13(火) 20:53:10 ID:Q/xfWUDm
クーラー変えずに回転数だけ落として保証切れまで使うことに対してだろ
まあ死亡しないだろうがw
963Socket774:2008/05/13(火) 20:58:41 ID:eQIUQpJR
そういうことか
俺も回転数最低にしてたな
964Socket774:2008/05/13(火) 21:03:40 ID:eQIUQpJR
あ、S1に換える前の話ね
965Socket774:2008/05/13(火) 21:16:01 ID:O6K/FV6x
前スレだったかの5インチベイHDDケースのやり取りを横から見てて
Ratocを購入してみたんだが、これP182のガイドレールを固定する位置のネジ穴には溝切られてないんだね
不安ながらも押し回して締め付けた。ややスレ違いかな
966Socket774:2008/05/13(火) 21:41:12 ID:feA/9aMK
P182って高さ寸法520mmとなってるけど、
この高さは上部に出っ張ってるファンガード(?)を含めてのサイズ?
それとも含まずケース本体のみで520mmあるのでしょうか?
予定してる置き場所が高さ515mmしかないため、購入に躊躇しています。
967Socket774:2008/05/13(火) 21:44:17 ID:RTBsSOlc
みんなが鎌フロゥ鎌フロゥいうから秋葉原に買いに行ってみたんだが・・・


売ってねぇぇぇぇぇ
とりあえず何とか2個買えた。これでやっと付属のへっぽこファンから卒業できる。

P.S.
じゃんぱらにminiP180(中古 一応ビニールもついている美品)が\12,980で売ってた。
車で行ったので買おうかどうか散々悩んだ結果、結局買わずに帰ってきた。
今の俺の環境じゃ絶対に使い道ないのでw

ちなみにスレチだが隣にSOLO黒の中古が¥6,980、SOLO白の展示未使用品が\9,800であった。
968Socket774:2008/05/13(火) 21:47:51 ID:RTBsSOlc
>>966
ファンガードを含まない高さ:515mm

ソース:うちのP180と100均で買ったメジャー
969Socket774:2008/05/13(火) 21:50:58 ID:73s37Jwd
>>966
上部のガードまで540mmくらい。
でもガードは外れる。上面ファンが窒息するけど。
970Socket774:2008/05/13(火) 21:52:26 ID:hdYg/jzG
埃積もってもファンで吹き上げるんだから窒息はしないんじゃね
971Socket774:2008/05/13(火) 21:55:22 ID:ud0X7bBJ
>>968
床面から517ミリだった
ウチのは構成が軽いのかな
972Socket774:2008/05/13(火) 22:00:20 ID:feA/9aMK
>>968,>>971
dクス。
あらためて置き場所をしっかり測ったら、513_だった。
諦めて余ってる☆野ケース使うことにするよ。
973Socket774:2008/05/13(火) 23:04:39 ID:+1vU7yzp
>>967
秋葉ならカスタムいきゃいくらでも売ってるっしょ
鎌フロゥ程度ならドスパラでもT-ZONEでもツクモでも取り扱ってるけどね
974967:2008/05/13(火) 23:34:19 ID:RTBsSOlc
すまん。鎌フロゥ12cm超静音のこと。静音は結構どこにでもあった。

CUSTOMと99本店で1つずつ買った。
ドスパラ、T-ZONE、アロ系、暮、99ex、祖父にはなかった、もしくは売り切れだった。
975Socket774:2008/05/13(火) 23:58:48 ID:FLIpOa7J
むぅぅぅぅ

miniのHDDアクセスランプが光らなぃぃぃぃぃぃ
差し替えてもひからないぃぃぃぃ
976Socket774:2008/05/14(水) 00:31:44 ID:UnxvnglB
>>975
差し替えって+と-を逆にしたってこと?
違うならやってみれ
977975:2008/05/14(水) 01:12:01 ID:jDoDQG95
>>976
うん、でももっかいやってみる。あんがと。
978Socket774:2008/05/14(水) 01:39:13 ID:QxT+wNKg
LEDは+-逆に差すと壊れる可能性がある
979Socket774:2008/05/14(水) 01:41:50 ID:nzM37mVL
>>978
逆指ししても電圧は同じだから壊れるわけが無い。
ダイオードに逆電圧かけて壊れるようなら,整流回路は成立しない。
980Socket774:2008/05/14(水) 01:49:01 ID:V0kSkyXA
いや逆指しだと当然光らないし、逆電圧への耐性が低いから壊れやすくなるよ
981Socket774:2008/05/14(水) 08:42:50 ID:j4xMxLq9
P182って、
5in 4
3.5in 1
3.5inshadw 6
ってことですあってますか?>>920から
5inに4-in-3 Device ModuleつければHDD8個の俺が幸せになれると聞いてきました
ずっとP182欲しかったんだけど、5in形態で3.5inのアダプタ噛ませて使わせるケースとかもあるからなんか4-in-3 Device Moduleって発想がなかったw
982Socket774:2008/05/14(水) 09:09:20 ID:D6I16pBF
>>981
公式にもそう書いてある。
P182のメリットはシャドウに全部つめても冷却に問題がないから幸せになれると思うよ。
ただ、普通のマウンタが使いにくくなってる。
うちにあるマウンタはマウンタのネジ穴がインチネジで5インチベイ用レールがそのままだと付かなかった。
983Socket774:2008/05/14(水) 09:52:50 ID:z0OyU+S0
984Socket774:2008/05/14(水) 10:36:41 ID:sHr+W/Ee
次スレ

Antec P180/P182/Mini P180 Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210728388/

テンプレ変更点
・FAQ:「シリコングロメットの上下」とか追加
・FAQ:保守部品サービスのURLを差し替え
985Socket774:2008/05/14(水) 11:22:19 ID:C7u2bMGz
>>984
スレ立て&テンプレ修正乙
986Socket774:2008/05/14(水) 13:37:19 ID:EW/1El3A
>>972
机の下に100均で売ってる耐震ゴム敷けば10mmくらい調整できるけどね。
まあ横幅と奥行きが足りないかもしれないけど。

前ラックにHDS-1使ってたんだけど、高さはちょうどよかったんだけど奥行き足りなくて横向きに入れてた。
横幅もギリギリだからDVDドライブ使うのにわざわざケースを斜めにしないといけなくて、
ある日面倒臭がって中途半端な状態で開けたらフロントパネルが途中で止まって「カツン」
パネルの内側の黒光りに傷がついちまった  。・゚・(ノД`)・゚・。
油性マジックで誤魔化そうと思ったけど逆に目立ちやがんの。

今はMLXD-90HDWの棚類取っ払って「スタンダードタイプ」と「ラックタイプ」の中間あたりにして使ってる
下にスノコ敷けば引き出すのも楽だしけっこういいよ。
987Socket774:2008/05/14(水) 17:17:50 ID:TYZEW60r
>>981
5インチにほかのドライブを入れる予定は無いのかいっ?
988Socket774:2008/05/14(水) 20:05:48 ID:yuAJeFGl
うちのマザボはミドルクラスだからチップセットの冷却がショボイシンクだけなんだけど、P180の中段からすべてのHDDを下段に移設して
中段を2段ファンにしたら凄く中が冷える気がする。チップセットやVGA周りで風を発生させるからかな?
989Socket774:2008/05/14(水) 20:25:31 ID:Ydhor6Hc
そりゃ空気の入り口にあった熱源がなくなったんだから当たり前
990981:2008/05/14(水) 20:53:11 ID:j4xMxLq9
ただいま、今のとこはドライブは1個でいい感じ。最近焼いたりしないしね
ソフトとOSのインスコくらいにしか使ってないしね

今日P182買う決心がついたよ、ついでに5in→3inコネクタも一緒にね
みんなありがとう
991Socket774:2008/05/14(水) 21:05:04 ID:sD+YPE4L
      -──‐-
   / : : /: : `>、ヽ
.  /: : : : l: : : :/   ヽヽ
 /: : : : : l:./ \    !: i
 l: : : i⌒Y ィtx、   -‐!: l
 |: : : ヽソl  廴ノ  イT{: :!
 |: : : : : :.|     ! ー'l: :l       埋めようか
 |: : : : : :.ト、   ィ=ァ  / : |
 |: : : : : :.|,イ> --イ : : : |      ____
 |: : : : / \__/\ : :l     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.|   
 |: : , く\__\ /___.∧l    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
 |/  `┬‐-イ下ャ-イ i  /:.:.:.:,:イ:.:.:.:.:.:.:.:ノ
 {       l/ 凡 ヽノ l  \://:.:.:.:.:./
 l          l  l    } .r-</、:.:.:.:./
 l          |  |   /!  }  ヽ'
 ヽ       |  |  //ヽノ
992Socket774:2008/05/14(水) 21:15:16 ID:nEGWEEZA
993Socket774:2008/05/14(水) 21:25:17 ID:yuAJeFGl
僕の肛門も(ry
994Socket774:2008/05/14(水) 21:42:56 ID:z/InWa3T



 ∧_∧
 (´・ω・`) ・・・  
  ( つ旦O
  と_)_) _
995Socket774:2008/05/14(水) 21:48:48 ID:Oz037+U4
うめ
996Socket774:2008/05/14(水) 21:49:57 ID:pKVA/9e7
うめない体です
997Socket774:2008/05/14(水) 21:53:23 ID:caW3CtJn
P
998Socket774:2008/05/14(水) 22:02:29 ID:Ml/CwjLi
うめ
999Socket774:2008/05/14(水) 22:03:53 ID:ObXn3Wf2
1000なら次に移動します
1000Socket774:2008/05/14(水) 22:06:28 ID:Ml/CwjLi
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/