CPUクーラー総合 vol.127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.126
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207914447/
2Socket774:2008/04/21(月) 19:59:39 ID:Mo0JK8vB
関連スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。30計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202123789/
【限界に】CPU とクーラーの表面研磨スレ【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/
PC用ファン 総合スレッド Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206720296/
エアーフロー総合スレッド 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182794262/
ダクト帝国 Episode8 〜ファン止められナス〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149584715/
【IFX-14】Thermalright総合 part13【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186740748/
俺は鎌クロッサー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186889802/
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart1【ワロチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202912760/
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 15匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722/
CPUクーラー総合 vol.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202980435/
3Socket774:2008/04/21(月) 20:00:00 ID:Mo0JK8vB
■良くある質問(FAQ)
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用
  拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 〜を使っていますがCPU温度は高めでしょうか?
  使用PCケース、室温、CPUクーラー等の詳細を必ず添えて質問してください
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください

■CPUクーラー比較
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CPU Heatsink Roundup Fall 2007
http://www.madshrimps.be/articles/CPUHeatsinkRoundupFall2007-jmke-19870.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2008/04/21(月) 20:00:22 ID:Mo0JK8vB
■バックプレート、リテンション関連
Thermalright LGA775 RM  ※販売終了在庫限り
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html
XP-120/90、SI-120専用Socket775対応リテンションマウンターキット

Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

Thermalright AM2 RM (REV.C) ※販売終了在庫限り
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
SocketAM2でSocket478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(Rev.Bより干渉が少ないがSocket939/AM2クーラー用の爪がない)

scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
LGA775用バックプレート
5Socket774:2008/04/21(月) 20:00:43 ID:Mo0JK8vB
■発売済製品
●IFX-10[Thermalright] M/B裏面側に設置する補助クーラー。FAN固定クリップ添付
●OROCHI(大蛇)[Scythe] 14cmファン採用。10本のヒートパイプが特徴。設置環境を選ぶ大きさ故に導入には注意が必要。
●G-Power2 PRO/GH-PSU23-PB[GIGABYTE] 12cmファン採用。大きく力強い排気でCPUやその周辺まで冷却を行う
●ZIPANG[Scythe] 14cmファン採用のトップフロー。別売のクリップで12cmも搭載可能
●SHURIKEN[Scythe] 10cmファン採用のトップフロー。全高64mm、ロープロ対応
●NINJA COPPER[Scythe] NINJAの銅モデル。ベース部はニッケルメッキ。ファン無しで1015g
●NH-U12P[Noctua] NH-U12Fから干渉性を改善した。搭載ファンは羽根に切り欠きが入ったNF-P12。
●TRITON 77[ASUS] フィンの下側に9cmファンを搭載。
●Silent Square EVO[ASUS] フィンの内部に9cmファンを搭載。
●風神 鍛 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、風神匠の小型モデル。12cmファン1基もしくは8/9cmファンが2基搭載可能
●F1[ThermalFly]  8cmブロアーファン搭載、3in1コントロール、99.97%純銅製。熱抵抗値0.18℃/W
●HR-01 Plus/X [Thermalright] 12cmファン搭載可能、HR-01の強化版
●HYPER212 [CoolerMaster] 12cmFAN搭載、ツインタワー構造
●CM Sphere Black [CoolerMaster] 7cmFAN相当搭載、黒タマネギ
●VSC-288 [オーバーウェイテクノロジー] 9cmファン搭載、謎の真空超熱伝導管使用、ギュンギュン冷えるわよ! 熱抵抗値0.14℃/W
●CNPS8700 NT [ZALMAN] CNPS8700 LEDのPWM Control版
●CNPS9500A LED [ZALMAN] CNPS9500LEDの後継?
●Ultima-90I [Thermalright] 9cmFAN搭載可能、Ultra-90のパワーアップ版?!ヒートパイプ6本
●Alumine H4 [CoolerMaster] 9cmFAN搭載、銅ベース+ヒートパイプ4本を採用したトップフロー型、日本限定発売モデル
●Vortex 752/Black [Coolermaster] 9cmFAN搭載、LowProfileヒートパイプ2本
●X Dream4 [CoolerMaster] 9cmFAN相当搭載、Core2Duo Conroe TDP65Wクラス用格安クーラー
●MA-7131DX 1.1 [MACS] 9cmFAN搭載ペルチェ内蔵クーラー。熱抵抗値0.12〜0.15℃/W
●TTC-NK54TZ [TITAN] 8cmFAN搭載、全高47mmの超ロープロタイプ
6Socket774:2008/04/21(月) 20:01:05 ID:Mo0JK8vB
■主な定番クーラー サイドフロー型
●忍者プラス Rev.B [Scythe] 【販売終了】
12cmファン搭載。
低回転ファンで運用するのに適したフィンピッチ。
重量によるM/Bの"たわみ"はケースから結束バンドなどで吊ることで回避できる。
Rev.BでAM2に対応。

●MUGEN [Scythe] 【販売終了】
12cmファン搭載。旧名INFINITY
高回転ファンで運用するのに適したフィンピッチ。
意味はないが干渉しなければ4方向全てにファンを取り付け可能。
ファンを含む重量が930gあるので注意。

●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。

●HR-01-PLUS [Thermalright] 【販売終了】
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
HR-01をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
Ultra-120 eXtremeとは違い低速ファン向け。

●NH-U12F [Noctua]【販売終了】
12cmファン搭載。
ぷりぷり氏のテストでも高評価のU8-120-1600と同じ製品。
1000rpm程度のファンでも力を発揮してくれるとのこと。
U8-120-1600と違うのはファンの添付とSocket478キットがなくなり、
SocketAM2用のキットが付属したこと。取り付けにくいのが難点。
後継のNH-U12Pが登場。こちらの評価が待たれる。
7Socket774:2008/04/21(月) 20:01:26 ID:Mo0JK8vB
■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。

●SI-120,SI-128 SE [Thermalright] 【販売終了】
12cmファン搭載可能。
・SI-120
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。
SocketAM2・LGA775の場合、リテンションキット(AM2 RM、LGA775 RM)が必要。
・SI-128 SE
SI-120よりフィンピッチが狭いため、周辺冷却に気を遣うなら1700rpm以上のファンで運用。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
ともにトップフロー型最強の性能、高価格なのが難点。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。

●ANDY SAMRAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

●鎌クロス [Scythe]
改造すれば無限の可能性。
改造例
ttp://up.cpu-cooling.net/658.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/633.jpg
8Socket774:2008/04/21(月) 20:01:47 ID:Mo0JK8vB
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス    鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ    OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121
327 :Socket774 :2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
>>324
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

彼の偉業は後世に語り継がれるであろう
9Socket774:2008/04/21(月) 20:02:08 ID:Mo0JK8vB
 |_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
(.|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|\
 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |__ |
 |_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_._\
(.|_|_|_|_|_|_| .ゆ っ く り し て い っ て ね !!!_..|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_.\ |
 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |_.\| | |
 |_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_.\\| |
(.|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_.\| | |
 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | /| |/
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、_..   ┌─────┐/// /
     _,、-‐・゙´二二-ィ ^ -^)丿-─‐ヽ/]    |         |/// /
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,___ .|         |.// /
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ|         |_/ /
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / / |         |._/
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./└─────┘
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /.//⌒厂rュ ̄ ,V 〉
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\// └r ’(__)   l
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/    l  イ∩_l二lヱ-j
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"     V升l,ヒ   rfhY|hY
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))        Y代ヒ , └’||Uh
          <..,,_'''‐-、.,)_)          }ハ  -,‐ァ ノ川 ハ
             ~"''‐-v/          ノ川ト、二/ Tト-、l
10Socket774:2008/04/21(月) 20:03:02 ID:Mo0JK8vB
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
以上、テンプレ完了

次スレで、定番クーラーのテンプレが更新されることを切に願う・・・
11Socket774:2008/04/21(月) 20:32:43 ID:YSh4z6v4
先程、私が酔って家に帰って、弟を脅かしてやろうとこっそり部屋を覗くと、
弟が私の服で女装してオナニーしているのを見つけてしまいました。
弟は私より背が低いので、私の服はぶかぶかだったのですが、それをはだけさせてベッドの上でオナニーしていました。
私は驚きのあまり声を出してしまいました。弟は私に気付いた途端しどろもどろに言い訳を始めましたが、
この格好を見られていたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全て話してくれました。
数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。初めて着てみたときにドキドキしてオナニーしたくなったということ。
時々は私のベッドでオナニーしているということ。私のことが好きだということ。
私は何も言わずに部屋に戻って、今これを書いています。どうすれば良いのでしょうか。
弟のことは大切ですし、涙目で私に話す弟はドキドキするほど可愛かったけれど、
だからといって弟と恋仲になることは考えられません。
傷つけずに断る方法はないでしょうか。弟が私と同じ趣味であることはうれしい反面、
兄としてはやはり心配になってしまうのです。
12Socket774:2008/04/21(月) 20:44:55 ID:TXLQobEo
がんばれ
13Socket774:2008/04/21(月) 20:48:02 ID:uZeBa9Vz
NINJA2 はまだかな?
14Socket774:2008/04/21(月) 21:43:39 ID:qFgOSDAJ
前スレ997だったのでこっちにも><

ASUSのサイレントナイト2 AL
銅にアルマイト加工?されたようなCPUクーラつかってる人いますか?
地方ですが4980円で山積みされてて悩んでるのですが・・・
今使ってる忍者+より冷えればなぁっと期待してますw
15Socket774:2008/04/21(月) 21:47:29 ID:qFgOSDAJ
16Socket774:2008/04/21(月) 21:51:32 ID:lUiryHbd
ダイナマイトのテンプレ入りを願うよ‥
ttp://www.deca-tech.com/DCC-12F.html
儚い夢かな‥
17Socket774:2008/04/21(月) 21:55:20 ID:hkeMXD06
>>16
ファン取り付けが面倒そうだな
18Socket774:2008/04/21(月) 22:05:15 ID:r37AGRyP
販売終了多すぎワロタ
19Socket774:2008/04/21(月) 22:09:54 ID:IHpphN+p
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 21:50:31 ID:HXDCgB9G
CPUクーラー総合 vol.127
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208775554/l50

            ┏□□□□□□
            ┃■■■■■■
            ┃□□□□□□
            ┗┓ ┃  ┃
             ┃ ┃  ┃
             ┗□□□□
             | ̄|     | ̄|
            / / ∩__∩ヽ ヽ
.           / /       ヽ \  
           / ./  ●   ● |  ) 
          (  |    ( _●_)  ミ/
           \  彡、  |∪|  /  
            \.    ヽノ /`
             |       /
             /  /   ノ  ))
          (( (   ( (   ("  
             \ \.\ \
         i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
         i                 i
           !                !
          '、              /
              ヽ            /
            ヽ、::::;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


1000がこれ程不愉快な思いをしたのはいつ振りだろうかw
20Socket774:2008/04/21(月) 22:23:24 ID:cLNlbKvq
TOWER112は1.5kg近いのにインパクトの差でワロチに負けてり
ttp://wiki.cpu-cooling.net/?ci=135
21Socket774:2008/04/21(月) 22:31:41 ID:Mo0JK8vB
22Socket774:2008/04/21(月) 22:31:45 ID:UTOPmOdL
発熱するCPUがPhenom以外無いからね
23Socket774:2008/04/21(月) 22:44:35 ID:GEiGZjGV
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou31991.jpg
お前のPhenomで地球がヤバイ
24Socket774:2008/04/21(月) 22:53:03 ID:hkeMXD06
100W程度でここまでの発熱量を出せたら革命だな
25Socket774:2008/04/21(月) 22:54:15 ID:IHpphN+p
>>24
熱エネルギーを何かに…と思ったら

太陽の核より熱くね?w
26Socket774:2008/04/21(月) 23:06:04 ID:pHKfIzK8
すでに時代遅れどころか、話題にすらなってない気もする侍Zを使っているんだけど
ファンを9→12cmに変更して静音化を図ってみました

室温26度 CPU:C2D6550 ケース:ANTEC4400 ケースファンF8cm800rpm R12cm900RPM
CPUファン9cm時 π焼き
設定オート1200→1500rpm
_____36度→52度
_______←30秒で戻る
CPUファン12cm時 π焼き
設定フル回転780rpm
______34度→47度
________←10秒で戻る
使用した12cmファンはサイズのKAZE-JUNI−800rpm
ファンが大きくなった分周りのチップも冷やすのか2度ぐらい温度が下がって
かなりの効果がありました
わざわざ侍マスター使わなくても十分冷やせるんだなぁ(重いの嫌いだった)
27Socket774:2008/04/21(月) 23:06:04 ID:Mff5umlu
プレスコヒーターにリードされたと思ったらまたAMDが熱い時代に
28Socket774:2008/04/21(月) 23:06:09 ID:QwhJcL1d
ケースの中でゼットン飼ってんのか言われてたなw
29Socket774:2008/04/21(月) 23:12:06 ID:hkeMXD06
この時期はまだ1day以上CPU100%でぶん回しても35度にもならないからいいな
夏が怖いが・・・Ultra-120 eXtremeとか調達しようかな
30Socket774:2008/04/21(月) 23:36:21 ID:bySJ6/FW
Scoket478用でよく冷えるCPUクーラーは何が有名でしょうか?
また、5000円以内で買えるCPUクーラーでお勧めなどがありましたら教えていただきたいです。
31Socket774:2008/04/21(月) 23:48:46 ID:Pi7m1R37
>>30
サイズ製品ならだいたい該当するがね
32Socket774:2008/04/22(火) 00:02:52 ID:Fp7oz8qN
>>30
前スレ956だけど、鎌クロスをオススメするよ
33Socket774:2008/04/22(火) 00:03:05 ID:3vFSae6A
トップフローならANDY
サイドフローなら忍者あたりだな
34Socket774:2008/04/22(火) 00:08:08 ID:6DB+1tZ5
>>29
マザボ・クーラー・ファン回転数・シバキ/読みソフト・室温kwsk
35Socket774:2008/04/22(火) 00:12:09 ID:hXqFEdGk
そろそろ忍者のFINをギザギザにして体積辺りの表面積稼いだのが出てもいい頃だと思う
36Socket774:2008/04/22(火) 00:15:45 ID:Q4dNhSLv
>>35
ディスクブレーキのウェーブローターみたいになるんか
37Socket774:2008/04/22(火) 00:18:48 ID:XLSVfiZ9
>>35
鎌クロスをベースに肺胞を参考にした鎌クロスHi-Hoを発表(ry
38Socket774:2008/04/22(火) 00:19:50 ID:O4STmdgR
テンプレサイドフロー終了多すぎだな・・・
夏に向けて新製品ラッシュ期待したいところだ
39Socket774:2008/04/22(火) 00:37:50 ID:I0ICm166
忍者プラス Rev.B+BS-775
ポリカワッシャー(M5/内径5mm/外径12mm)をスプリングの上に2つ、下に1つ余裕でついた
諸事情で今パソコンの中は弄れないんで効果はわからん
とりあえずワッシャー取り付けてニヤニヤしてる俺は病気です
40Socket774:2008/04/22(火) 00:41:34 ID:5VfCcEG2
>>39
今日アンディー+BS775にワッシャ2枚かましてきたけどあんまり効果なかったくさい
でも「つけたこと」に満足してる俺がいるw
41Socket774:2008/04/22(火) 00:45:28 ID:cZk5hK3t
>>31-33
ありがとうございます。
今Celeron2.93GHzを3.5GHzにOCして使っているのですが、やはり暑くなる・・・
ケース開けっ放しにしないと厳しいです。今の時期でこれだと夏なんかはさすがにOC控えたほうがよさそうです;
ANDYは結構いろいろなところで聞きますがやはり相当(?)冷えるのでしょうか
42Socket774:2008/04/22(火) 00:53:10 ID:LOdaY9rK
Thermalrightはサイズの他にも代理店必要だな。
終息が多すぎる。台湾とかではまだ売ってそうだし。
43Socket774:2008/04/22(火) 01:00:03 ID:a3XWvMMf
ANDYならワッシャーいらんだろ。
44Socket774:2008/04/22(火) 01:03:30 ID:pJiOR3sF
技術とノウハウの発展で
もう少し背が小さくて軽くて干渉の少ないANDY(搭載ファンはそのまま12mm)
もう少し背が小さくて軽くて干渉の少ない忍者(搭載ファンはそのまま12mm)

求む…無理か…
45Socket774:2008/04/22(火) 01:03:49 ID:mO0P8Rpn
忍者でバックプレートもなにも付けずにプッシュピンの俺はスリルを楽しんでいる
46Socket774:2008/04/22(火) 01:05:22 ID:pJiOR3sF
バックプレートなしで不安を抱えないくらいの軽さになればなおいいね
無理かな…少なくとも画像で出てきた忍者2はそんな雰囲気じゃなかったね
47Socket774:2008/04/22(火) 01:08:59 ID:uVOu2SMX
>>34
CPU:C2D E6600
マザー:P5K
クーラー: ANDY
ケース:P180
ファン:天井と背後:1400rpm CPUクーラー:1800rpm
シバキ:BOINC
室温:20度
48Socket774:2008/04/22(火) 01:12:01 ID:q4ITjRCa
>>44
12mmファン100個もつけたらさすがに煩いって
49Socket774:2008/04/22(火) 01:35:27 ID:IZsRifA4
>>40
なんでワッシャつけただけで満足してんだろうな俺らw
50Socket774:2008/04/22(火) 01:41:11 ID:5VwZGSnf
何となく冷えた気分になるからだな
リーテルにバックプレートつけただけで10℃下がった気分な俺がいる
51Socket774:2008/04/22(火) 02:03:11 ID:F+RXC8EX
60wのCPUは熱いのだなと思った
52Socket774:2008/04/22(火) 02:59:51 ID:PQa2mh+p
>>33
峰も結構いいんじゃないでしょうかね。
LGA775以外はエアフローの向きが限定されるのと、風拾が終了したのが欠点ですけど。

>>44
12mmファンですか w
搭載ファン12cmで忍者の背を低くしてもあまりメリットがない気がしますけど・・・
53Socket774:2008/04/22(火) 03:45:14 ID:HNDitfnP
>>50
CPUより頭冷やしたほうがいいんじゃね?俺らw
54Socket774:2008/04/22(火) 04:41:24 ID:Aun5coAs
>>44
手裏剣とジパング足して2で割ったら丁度良さそうなんだけどな
55Socket774:2008/04/22(火) 05:03:04 ID:lqt7fR/5
日本製の最強のCPUファンが出るのは何時ですか?
たしかフィンを交差させて、効率をアップさせたとかニュースが?
56Socket774:2008/04/22(火) 05:57:09 ID:ijseXhNW
団扇最強
57Socket774:2008/04/22(火) 06:20:18 ID:AMv5PoW3
だ、団扇
58Socket774:2008/04/22(火) 07:26:00 ID:XLSVfiZ9
す、団扇
59Socket774:2008/04/22(火) 08:03:00 ID:u3RO1/dw
つウ・チ・ワ
60Socket774:2008/04/22(火) 08:42:06 ID:uFhvqb+/
61Socket774:2008/04/22(火) 08:42:08 ID:Aun5coAs
>>59
か、漢だ
62Socket774:2008/04/22(火) 08:58:04 ID:eJzJrj/f
男根?
63Socket774:2008/04/22(火) 09:38:51 ID:iAHi02X2
64Socket774:2008/04/22(火) 09:41:16 ID:mN/qnhii
>>63
すごく・・・高いです・・・
65Socket774:2008/04/22(火) 09:41:49 ID:YNLCl5o6
良いけどワロチ並に重いぞ
66Socket774:2008/04/22(火) 09:43:05 ID:hZ+tS34f
ヒートパイプって本当に効いてるの?
CPU100%で55℃でもぜんぜん熱くならないです
熱いお風呂でさえ45℃くらいなのに・・・

中では気体が音速で動いてるとか毛細管で液体が都合よくそんなに遡上するのか?とか
UFOとか幽霊並みに信じられないですよ この原理は
67Socket774:2008/04/22(火) 09:46:27 ID:2Jy/yCQy
文句があるならNASAに
68Socket774:2008/04/22(火) 09:48:11 ID:iAHi02X2
>>64
ファン付でこの値段でも高いってことは
もとはもっと安かったのか・・・・
全銅が前話題に上がってたから気になったんだよ

>>65
1Kg超えてるなw
たしかにワロチ級の重さだ・・・
ママンに負担がかかりそうだね
素直に120exにしとくかな・・・
120exなら1個もってるから性能は分かってるし


69Socket774:2008/04/22(火) 10:00:26 ID:wwtnMfv/
>>66
ヒートパイプ自体は確か宇宙開発とかでも使われている、ちゃんとした原理があるものだよ。
ただ、問題は>>66が使っているCPUクーラーに使われているパイプが、本当にヒートパイプなのかどうかだw
70Socket774:2008/04/22(火) 10:02:04 ID:gkFZSdli
ヒートパイプ風パイプという罠か!
71Socket774:2008/04/22(火) 10:11:54 ID:z5W8Ycuq
>>68
いや、一番安いときで5,500円くらいだよ。
72Socket774:2008/04/22(火) 10:20:03 ID:7IKb2FAF
>>68
忍者+と比べて高いって言われたんじゃないかね?
73Socket774:2008/04/22(火) 10:24:20 ID:SQ5r9151
>>72
忍者+は持ってないけど
それほど性能は変わらないみたいだしね
熱い状態からアイドル温度への低下は結構早いけどな
74Socket774:2008/04/22(火) 10:25:23 ID:iAHi02X2
>>72
なるほど・・・
120exと全銅(1200g)
どっちにするか迷うわ・・・
重さなら120ex、良く冷えるのも分かってる
ただ全銅ってフレーズにどうしても惹かれるんだよなw
75Socket774:2008/04/22(火) 10:29:13 ID:1YFwe+D6
間を取ってIFX-14で。
76Socket774:2008/04/22(火) 10:29:43 ID:YNLCl5o6
>>74
全銅な上に特別限定モデルだぞ!
77Socket774:2008/04/22(火) 10:38:23 ID:z5W8Ycuq
しかもそのベースの忍者+も現行型は生産終了だ。
78Socket774:2008/04/22(火) 10:41:16 ID:iAHi02X2
>>75
ゴテゴテしすぎて美しくない!?

>>76
限定!限定!限定!
とっても欲しくなってきたぞ・・・


79Socket774:2008/04/22(火) 10:42:13 ID:gkFZSdli
この全銅を買えばどうなるのか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし.
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず買えよ 買えば分かるさ
ありがとー!
80Socket774:2008/04/22(火) 10:43:41 ID:BJRS0o4t
いくぞー




ドォー!!
81Socket774:2008/04/22(火) 10:44:47 ID:z5W8Ycuq
今ならベースモデルも4000円するんだぞ?
82Socket774:2008/04/22(火) 10:47:10 ID:SQ5r9151
全銅忍者の満足感は異常

もう性能とかどうでもいいし
83Socket774:2008/04/22(火) 10:50:59 ID:gkFZSdli
既に手持ちの120exと同じものを買ってもきっと満足感はえられない
ずしっっとくる全銅の重量感を味わうことでしか満たされない渇望感というものがある
84Socket774:2008/04/22(火) 10:51:39 ID:EabRJbtt
Ninjaバラしちゃった子はどこいったんだろ。
ワロチ買ったのかな。
85Socket774:2008/04/22(火) 11:02:43 ID:BmBJ+pZV
ニンジャrevBの在庫見つけたとしてもバックプレート付いてないしね。
オレは全銅ニンジャでファンレスしてるよ。
満足度が違うw
86Socket774:2008/04/22(火) 11:05:35 ID:z5W8Ycuq
となると、バックプレート使いたいやつには、さらに1000円縮まるわけか。
87Socket774:2008/04/22(火) 11:39:10 ID:N4z/3fCj
全銅、wiki見てるとなんだかんだいって安定して冷えてる感
買える奴はワロチよりあっち買ってもいいんじゃないか?
最近ちょっと数を見かけなくなってきてる気がする
88Socket774:2008/04/22(火) 11:52:30 ID:Sj5aF2ML
120exのシンクが平面出てない時ってみんなどうやって研磨してますか?
切削加工屋さんに出してるの?
89Socket774:2008/04/22(火) 11:53:44 ID:t+yWu2pI
サンドペーパーとコンパウンド?
90Socket774:2008/04/22(火) 11:59:37 ID:tlHZLsMm
>>88
程度にもよるけど、あまりにも酷い物はそのまんま形成不良品だから、交換してもらっている。
91Socket774:2008/04/22(火) 13:09:31 ID:F7x2KGO9
あたしゃ100均の砥石でゴリゴリしたけどね
鏡面にまでする必要ないし
92Socket774:2008/04/22(火) 13:15:44 ID:C0TS8ARQ
ヒートパイプの分薄くなっている所は熱による膨張が少なく、周辺部は膨張が多い
中心部より周辺部分を低くしておく事によって、膨張後の平面を得られる
故にもっこりは熱膨張後の事を考えて作られた正当なものである
なんてのはもちろん嘘だ
93前スレ956:2008/04/22(火) 14:03:59 ID:cQ2DMQDn
今日またグリス変えて鎌ワロス試してみた
やっぱり温度下がらず…orz
触ってみるとヒートパイプは熱いのにそれがフィンまで伝わってないみたい。
どうやらうちのワロスは観賞用だったみたいだ
94Socket774:2008/04/22(火) 14:19:19 ID:mGBF3UNn
あのヒートパイプの長さみるとそれが思い浮かんで7千円出せなかった
いくらなんでも長すぎるだろ
95Socket774:2008/04/22(火) 14:52:10 ID:1qjjbVgi
熱膨張ってCPU熱の100度程度で発するものなのかな?そこまで計算するとはサーマルライト、やるな!!




とは言っても昨今の45nmを代表とするCPU郡はその半分程度しか
発熱しないとは思うけどw ただの加工精度と検品出荷チェックが激甘いだけかと。

俺もガラス机の上にサンドペーパーで。。。 って研磨の話題は総合では荒れるので

こことかこことかで聞いてくれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186740748/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/
96Socket774:2008/04/22(火) 16:11:19 ID:YyM8xeVV
120exって設置面そんなにゆがんでたのか・・・
通りで俺のは冷えないわけだ・・・
つける前にこのスレ見ればよかった
ちょっと外して研磨してくる。
97Socket774:2008/04/22(火) 17:20:03 ID:Sj5aF2ML
>>88ですが結局、定規当てても隙間見えなくなるまで
砥石や鏡の上に耐水ペーパーで平面出しました。
以外に平面出来るもんですね。
感覚的には0.20mmから0.05mmくらいの歪みに直せた感じ。
C2Dの凸のヒートスプレッダよりは十分平面出た感じです。
98Socket774:2008/04/22(火) 17:41:29 ID:zkGkoenr
>>97
作業どれくらいかかった?
99Socket774:2008/04/22(火) 17:52:17 ID:Sj5aF2ML
>>98 二時間半程です。筋肉痛になりました。ww
平面出すには、仕上げに近くなるほど軽く、面圧を均等にって感じですね。
自分が言うのもなんですが、センス要るとおもいますよ。
下手に削ると、角が取れるだけですから。
旨く削ると、凸の部分のメッキが段々取れてきて平面出て来るのがわかります。
100Socket774:2008/04/22(火) 17:56:04 ID:97VlQ8lH
まさかこのスレから刀剣師の人間国宝が生まれるとはこの時はまだ…
101Socket774:2008/04/22(火) 18:04:18 ID:u3RO1/dw
忍者プラスは低速回転ファンがいいようだけど
付属のファンでも問題なし?
102Socket774:2008/04/22(火) 18:05:25 ID:zkGkoenr
低速ファンがいい=×
低速ファンでもいい=○
103Socket774:2008/04/22(火) 18:10:48 ID:g5nRi+VZ
つウ・チ・ワ
104Socket774:2008/04/22(火) 18:18:59 ID:wbaLHs0n
>>100
サイズのKATANAを作る職人ですね><
105Socket774:2008/04/22(火) 18:28:00 ID:QysS9X+/
つっか全銅忍者も販売終了だから
欲しいやつはとっとと購入することをすすめる
106Socket774:2008/04/22(火) 18:52:37 ID:tlHZLsMm
>>105
え?と思い見てみたら、いつの間にかそれも販売終了扱いになってるね・・・
限定生産だったんだろうか・・・
107Socket774:2008/04/22(火) 18:53:40 ID:oDYmLPxo
サイズが扱うと全て限定生産な悪寒
108Socket774:2008/04/22(火) 18:56:34 ID:UnuBwcGV
最初から限定生産。
109Socket774:2008/04/22(火) 18:57:42 ID:YyM8xeVV
リテールから120exに変えたんだけど、アイドル時ほとんど温度化変わらねぇ
シバいたら5度くらい下がってたけど・・・
CPUと接触する面のふくらみとか調べずに付けちまったがやっぱゆがんでるんだろうか
110Socket774:2008/04/22(火) 18:58:22 ID:YyM8xeVV
研磨スレ見て勉強してくるか・・・
111Socket774:2008/04/22(火) 19:08:41 ID:JIYxOC52
MUGENも販売終了なんだな
112Socket774:2008/04/22(火) 19:08:59 ID:g5nRi+VZ
>>109
何をもってアイドル時といってるのやら。。。ケース内温度以下には下がらないし
室温+10度位がケース内温度な訳でシバイて5度下がってるなら性能あがってるじゃn。
113Socket774:2008/04/22(火) 19:13:15 ID:YyM8xeVV
>>112
リテールの時のアイドル温度と120exに変えてからのアイドル温度が変わらなかったんだよ
具体的にはE3110定格室温20度でアイドル34〜35度
シバいたらリテールは50度超えてたけど120exは45度くらい

アイドル時ももっと下がるかなと思ってたけど、アイドル温度のほうは大して変わらないのが普通なの?
114Socket774:2008/04/22(火) 19:20:59 ID:g5nRi+VZ
ケースにもよるけどE3110と120eXならそんなもんでしょ? ケース内+10度と
コア内温度ならさらに+で34-5度って冷えてるんでないの、空冷なら。
アイドルのゆるゆる回しなら120eXはリテールと大して変わらない。
うちの120eXも凸ってて平面にしたけどE8400のコアはアイドルそんなもん。
115Socket774:2008/04/22(火) 19:42:47 ID:mO0P8Rpn
この時僕らは高性能CPUクーラーが買えなくなるなんて思わなかった
116Socket774:2008/04/22(火) 19:49:42 ID:N4z/3fCj
よく見たら>>2のサイドフロー、定番はほとんど販売終了で全滅してるな
トップはまだまだ余裕があるが
117Socket774:2008/04/22(火) 20:00:58 ID:b8SsvQYa
忍者Cへの布石だと思っておこう
118Socket774:2008/04/22(火) 20:16:40 ID:YyM8xeVV
>>114
そか、ありがとう安心したよ
研磨は気が向いたらやることにしよ
119Socket774:2008/04/22(火) 21:08:29 ID:VO0CYdSz
サイドフロー…
我ガワロチハ健在ナリ…
120Socket774:2008/04/22(火) 21:11:10 ID:GplbYrXl
>>51
TDPは熱設計だから
実際の消費電力はそうでもない
特にIntelは次のモデルを出しやすくするため
無駄に高く設定してる

E6850と同程度の発熱/消費電力のQ9300も
TDPでは95W設定

越えさえしなければ TDP200Wとかつけても実際は問題は無い
121Socket774:2008/04/22(火) 21:15:20 ID:GplbYrXl
>>113
45nmCPUだから温度検知が正確じゃない

65nmCPUならハッキリした差が確認できると思うよ
122Socket774:2008/04/22(火) 21:19:14 ID:1ylnyJCv
計測ソフトによるんじゃない?
123Socket774:2008/04/22(火) 21:42:54 ID:5VwZGSnf
エーサスのクーラーが価格とかで上位にきてるがつけてる人見たこと無いな…
つけてる人いるのかな?
124Socket774:2008/04/22(火) 22:00:38 ID:tlHZLsMm
>>122
ソフト関係無い
いろいろググってみれ
45nmCPUはパッと見正しそうな温度指し示していても、その実は全然正しく無いから。
特に下限は固定値で動かない物が多い。
125Socket774:2008/04/22(火) 22:01:19 ID:44JlvOCZ
エーサスってどこ?

もしかしてアスース?
126Socket774:2008/04/22(火) 22:06:15 ID:SQ5r9151
明日99exでワロチ\4980で出るな
でもこないだ全銅忍者買ったから
正直買うかかなり迷ってる
127Socket774:2008/04/22(火) 22:08:26 ID:5VwZGSnf
>>125
スマソ、ASUS
忍者っぽい感じだけど冷えるとは思えん・・・
128Socket774:2008/04/22(火) 22:10:04 ID:oARtLO2C
いまだにエーサスって言う人いるんだな
129Socket774:2008/04/22(火) 22:14:43 ID:Pku6F5qz
技術系に多い
130Socket774:2008/04/22(火) 22:19:53 ID:27p7oFIo
ASUS てなんて発音?
本→アスースティック
ショップ店員→アーサスorアサス
だけど・・・(;^ω^)
131Socket774:2008/04/22(火) 22:21:59 ID:FSB1VyPa
アズース
132Socket774:2008/04/22(火) 22:22:49 ID:3PHYJ3ek
>>130
アスース テック
133Socket774:2008/04/22(火) 22:23:14 ID:nwI88JmF
CNPS9700 NTぽちってみた。
高いだけでクソだったら泣く。
134Socket774:2008/04/22(火) 22:24:59 ID:hXqFEdGk
元気良く

エイ!スッ!スッ!!


が正解。力なくアスースって呟いても店員さんに伝わらないよ。
135Socket774:2008/04/22(火) 22:25:17 ID:bih4aWKP
アズズ
136Socket774:2008/04/22(火) 22:27:43 ID:PB/qWy/G
糞だぜ
137Socket774:2008/04/22(火) 22:28:30 ID:6DB+1tZ5
マジレスすると正解はAS US「アズアス」な
138Socket774:2008/04/22(火) 22:29:17 ID:bih4aWKP
>>133
俺もLEDの方ぽちったぜ
リテールでOCしてたから楽しみだ
139Socket774:2008/04/22(火) 22:29:30 ID:nwI88JmF
これは新説
140Socket774:2008/04/22(火) 22:31:19 ID:Se9RACBx
あの国の読み方は結構適当だな
BANQも国によってベンキューだったりベンクだったり
日本人の感性とはかなり違う
141Socket774:2008/04/22(火) 22:32:21 ID:PB/qWy/G
アサス、アスース、エーサスなら実際に聞いたなぁ
俺はアサス
142Socket774:2008/04/22(火) 22:33:00 ID:7oZY8QU/
え!?べんきゅーじゃなかったの!?
143Socket774:2008/04/22(火) 22:34:38 ID:uu55qZvD
この間、ツクモで
アヌースのP5K-Eありますかって聞いたら
ふつーに「あります。」って
無表情で返された。
144Socket774:2008/04/22(火) 22:35:06 ID:SQ5r9151
「ベンク」派

ノシ
145Socket774:2008/04/22(火) 22:43:15 ID:7oZY8QU/
まじっすか
ショップでもエーサスとベンキュウくだしゃいって言っちゃってたよ
俺って恥ずかしいじゃねーか orz
146Socket774:2008/04/22(火) 22:45:20 ID:U7jE0g+6
BenQはベンクだったけどベンキューに変わったんじゃないっけ。
147Socket774:2008/04/22(火) 22:46:56 ID:LYgfDMcb
http://www.benq.co.jp/page/?pageId=475

ベンキューコーポレーションは、ディスプレイ、ネットワークテクノロジー、
モバイルコミュニケーションといったネットワークデジタルライフスタイル製品(networked digital lifestyle devices)に精通した多角経営企業です。
このため、プラットフォームの違いを超えてテクノロジーを統合し、他に類を見ない充実の製品ラインナップを実現しております。
その製品群は、‘Enjoyment Matters’ (楽しさを重んじる)という経営理念に基づきプロジェクター、液晶ディスプレイ、ノートPC、
液晶テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、その他周辺機器と多岐に渡ります。
148Socket774:2008/04/22(火) 22:47:30 ID:reUwTJ3e
通じりゃなんだっておk
149Socket774:2008/04/22(火) 22:48:36 ID:ua0KMm5W
BenQ 便器と無意識に読んじゃう俺はもう手遅れ
150Socket774:2008/04/22(火) 22:49:43 ID:PB/qWy/G
>>149
俺がいる
151Socket774:2008/04/22(火) 22:51:19 ID:FSB1VyPa
>>149-150
お前らのせいで便器としか読めなくなった
152Socket774:2008/04/22(火) 23:12:11 ID:XyPuuFqB
BenQは皆便器って言ってると思ったわ
モニタスレでも便器便器言われてるしw

…今便器使ってますが何か
153Socket774:2008/04/22(火) 23:12:59 ID:ZkPQJ0Gn
Sapphireをスッパイルと読むよりマシじゃね?
154Socket774:2008/04/22(火) 23:17:40 ID:yva4aZVo
峰にしたがE8400でcore temp読みで
アイドル47度
CPU100%で60度になる

峰の静穏性を考えると許容範囲だが
やはりグリスをぬるときにためらって汚い3本線にしてしまったのが
問題な気がする

しかしまたマザーを外すのはめんどくさい・・・
155Socket774:2008/04/22(火) 23:18:04 ID:7oZY8QU/
Thunderbirdをツンデレバードと読む事を最近知りました
156Socket774:2008/04/22(火) 23:19:44 ID:tlHZLsMm
焼き鳥じゃないの?
157Socket774:2008/04/22(火) 23:25:17 ID:sjNi69C5
[email protected]
SAMURAI-Z Rev.B
CPU100%で68-72℃
室温26℃
密閉ケースだからこんなものかな。
158Socket774:2008/04/22(火) 23:30:06 ID:jOtM7Smt
明日は大蛇が\4980らしいぞ>99ex
159Socket774:2008/04/22(火) 23:33:12 ID:b8SsvQYa
ツンデレなんかいいな
焼き鳥は・・・ね
160Socket774:2008/04/22(火) 23:38:41 ID:XyPuuFqB
オロチ欲しいけどケースsoloだから困る
161Socket774:2008/04/23(水) 00:20:45 ID:F9nd7Jnm
>>160
何言ってんだ。
soloだからこそ。
162Socket774:2008/04/23(水) 00:27:16 ID:WqAXyGM/
>>152
よう俺w 俺も便器使いだぜ!!
FP231W安かったから買ったんだよね…
163Socket774:2008/04/23(水) 00:28:32 ID:Cytk0S2S
ワロチは二次元的発想では三次元的発想+加工で取り付けないと
164Socket774:2008/04/23(水) 00:31:48 ID:xYKggtE1
ちと質問が、このスレで定評ありそうなHR-01なんだが
P182ケースに入れている人はいるだろうか?
物理的に入るのか干渉が気になって買う勇気が沸かないんだ
誰か試している人が居たらレスくれ
165Socket774:2008/04/23(水) 00:36:09 ID:CHSCOo/d
>>138
冷やすには煩くしないと無理
提灯記事ばっかり

これが真実
166Socket774:2008/04/23(水) 00:39:06 ID:CHSCOo/d
>>154
>>124

俺の4GHzまでぶんまわしてるE3110の温度は
EVEREST読みでCPU温度だと37度
コア温度だと50度位

正直もっと冷えてもいいと思う
今度グリス塗りなおそうかな・・・
167Socket774:2008/04/23(水) 00:40:05 ID:S1HMrfSy
>>164
>>1
168Socket774:2008/04/23(水) 00:40:20 ID:Ws66LbfB
169Socket774:2008/04/23(水) 00:43:39 ID:Cytk0S2S
>>168
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
熱くなるな ちょっと冷やせ
170Socket774:2008/04/23(水) 00:46:20 ID:irGq2jwE
アンディさんって別に電源側にヒートパイプが向かなくても取り付けられますよね?
171Socket774:2008/04/23(水) 00:47:16 ID:WqAXyGM/
>>168
                  _ r ‐-、  ( ギュンギュン
             /⌒厂rュ  ,V 〉 人 冷えるわよ
             └r ’(__)   l    ` ー
              l  イ∩_l二lヱ-j
              V升l,ヒ   rfhY|hY
               Y代ヒ , └’||Uh
                }ハ  -,‐ァ ノ川 ハ
               ノ川ト、二/ Tト-、l
                 ̄辷 入// |厂ヽ
                  い§レ=、  V  ゝ
                  ハニ イh  \  \
                  ( f三   ̄⌒ヽ  ',
                   `t `Tフ⌒`丶、 _ j
          i ⌒``丶、     ハ     ヽ
          ヽ  、  ``丶、_/_ノニ     \ _
           ヽ _ト、____l二-r―'     T ノ
          /           l       厂
         /   _        }    , ノ
        /    ハ >>−―― ┴ ‐
      /   ,-'´ 厂r‐┘
     /  /
   -⊆--ヘ

172Socket774:2008/04/23(水) 00:47:25 ID:F9nd7Jnm
だがしっかりURLは書いている>>168のツンデレっぷりに萌えた。
173Socket774:2008/04/23(水) 00:48:18 ID:xYKggtE1
言い方はともかく調べてくれてサンクス
テンプレは先に見たんだ
だが182と入れても出てこなかったから聞いてみただけなんだがな・・・。
174Socket774:2008/04/23(水) 00:51:39 ID:oxGHFJ4Q
P182とP180は一緒だろ
175Socket774:2008/04/23(水) 00:55:01 ID:UjFQ8k6g
ANDYのヒートパイプを上向きってそういう意味だったのか
もっともヒートパイプの真上にファンがある(干渉しかけ)なおかげで廃熱効率がいいのかもしれない・・・
176Socket774:2008/04/23(水) 01:00:56 ID:82CDfNr8
コア温度とCPU温度どっちを監視したほうがいいですか?
177Socket774:2008/04/23(水) 01:13:09 ID:82CDfNr8
M/BのCPU項目とCoretempのコア項目です。
178Socket774:2008/04/23(水) 01:14:20 ID:CHSCOo/d
>>176
温度比較するなら普通は高い方を見るよ
179Socket774:2008/04/23(水) 01:26:34 ID:NqAXsg+i
チソコ出しながら小一時間考えてみた
「クーラー単体能力テスター」
熱源温度設定(20℃〜80℃位)、スプレッダー温度測定機能付き
オマケで何処でも温度計が一個付いてくる

ラジコンやってるんで熱源はバッテリー放電器使えば簡単に作れそうなんだが(温度設定なし)
なんせ暇がないし作るの('A`)マンドクセ
何処でもいいから出してくれんかのぉ

クーラー交換やグリスの能力テストなんかも簡単にできて結構(・∀・)イイ!!と思うんだが・・・
それにオブジェとして使えるし温度変化の数字見ながら(・∀・)ニヤニヤもできるw
( ゚д゚)ホスィ…と思うのは俺だけ?
180Socket774:2008/04/23(水) 01:29:43 ID:j47D3SQS
9850BEとZIPANGなんだが、OCしない状態でアイドル54℃とかもうね('A`)
シンクは熱くなってるから付属の低速ファンがいけないのか…
181Socket774:2008/04/23(水) 01:34:17 ID:joeWYt5l
>>179
チンコ出してるのかと思ったら
チソコ出してるのか
182Socket774:2008/04/23(水) 01:55:25 ID:Hi7WcoFG
P4をメーカーにも載ってないP5S800-VM/Sに
載せて使ってるけど、CPUクーラーを変えれば
まだ退役させなくてもいいのかな。
183Socket774:2008/04/23(水) 04:28:47 ID:pWhigcXV
結局、とっかえひっかえしたい俺様用に
交換しやすいのは?
マザーが反り返ったり、血みどろになったりしないやつ
184Socket774:2008/04/23(水) 07:33:59 ID:KxCSxo4O
>>133
まぁ最高性能かどうかは無理があるとしてまぁまぁ冷えるよ
ただ価格と見合うかといえば…
185Socket774:2008/04/23(水) 07:40:15 ID:uwHhd4Y9
>>166
CPU温度のBIOS読みは、壊れたのか95度からまったく変動しない^q^
リテールのときからそうだからあきらめ気味

Prime95はしらせて60度って高いんだろうか
TATでも試してみるか
186Socket774:2008/04/23(水) 07:58:01 ID:VlMXOMpe
>>183
ケースとリテンションを加工/改造して裏からナットをまわしてテンションかけられるようにしとけばOK
187Socket774:2008/04/23(水) 08:17:28 ID:befpsxv4
>164
マイナーチェンジで追加された水冷穴アリP18x以降では裏配線出来る分、MB取り付けシャシーの位置が違う気がする
P182SE+HR01Plusで使用できるよ。おれはGA-EP35-DS3Rrev2.1で使ってる。
HR01Plusまだ買えるのか?いっとけいっとけー
188Socket774:2008/04/23(水) 09:53:02 ID:Buw10iMy
シルバーグリス量をこれ以上は無いってくらい超極薄仕様にしてみた
温度変化のレスポンスが結構上がった気がするけど
よく考えたら乾燥すんだよねこれ
怖いから普通に塗りなおししとくぜ
189Socket774:2008/04/23(水) 09:55:01 ID:mvlJgR+B
>>183
軍手推奨
190Socket774:2008/04/23(水) 09:55:22 ID:zi6gg5QK
グリス塗りは結局センターウンコに落ち着く
191Socket774:2008/04/23(水) 10:10:56 ID:VebgmJ+H
何となくシルバーグリスはセンターウンコしたくない
粘度的な意味で
192Socket774:2008/04/23(水) 10:15:41 ID:MhITSvHz
google 画像検索
グリス センターウンコ の検索結果 約 69 件中 1 - 20 件目 (0.46 秒)

まさか画像が拝めるとは思わなかった
ああいう塗り方(?)なのね
193Socket774:2008/04/23(水) 10:19:15 ID:GJ90y8LH
>>191
ハゲどう
けどあっためてからセンターウンコにすると延びるぞ
194Socket774:2008/04/23(水) 11:03:48 ID:FxydnaWt
>>192
wikiにある画像が引っかかるのか
自分もこれ最初に見たときは
結構たっぷりおくんだなーと思ったw
195Socket774:2008/04/23(水) 11:42:44 ID:8DjbzUq/
ZALMAN CNPS9700LEDを取り付けました。CPU温度はアイドル時で35〜38度です。CPUはQ9450、ケースはコスモスを使っています。リテールとあまり温度がかわらないんですが、こんなもんでしょうか?
196Socket774:2008/04/23(水) 11:44:54 ID:GJ90y8LH
室温何度ですか?
計測は何でやってますか?
197Socket774:2008/04/23(水) 11:46:02 ID:R5a5buCQ
>>195
アイドルの温度はどんなクーラーでも大して変わらない
高い負荷かけた時の温度を測って、Wikiの温度と照らし合わせてみろ
198Socket774:2008/04/23(水) 11:50:15 ID:xA/LdMVi
アイドリングを下げたい人なのかもしれんぞ
199Socket774:2008/04/23(水) 11:55:32 ID:GJ90y8LH
キチガイっすな
200Socket774:2008/04/23(水) 12:01:27 ID:HzzE7Czy
今まで気にしてなかったが、「アイドルはそんなに下がらない」はどんな理由なんだろ?
201Socket774:2008/04/23(水) 12:09:36 ID:oxGHFJ4Q
元々温度が低くて放熱性が重要じゃないからじゃない?
伝導率のが大きい気がする
202Socket774:2008/04/23(水) 12:14:53 ID:Ni/PQfAC
>>200
ヒートパイプ式の場合、ある程度温度が高くならないと
封入ガスの移動が活発にならない=熱移動少ないから。

と、どっかの受け売り。
203Socket774:2008/04/23(水) 12:17:54 ID:zi6gg5QK
グラボ・チップの発熱でケース内がアイドル温度付近なんじゃね?
204Socket774:2008/04/23(水) 12:19:49 ID:HzzE7Czy
なるほど納得Thx
つまり、アイドル下げるならALPHAだなw
205Socket774:2008/04/23(水) 12:28:11 ID:1IL9W+29
>>197
めっちゃまちがってんぞ。。。
アイドル時はアイドル発熱量とコア温度により大幅に変わる。
Athlonなら0.8v時ならリテール/忍者でも1度も変わらないけど、
1.125vなら当然何度か変わる。
939ぐらいの熱量が多いやつなら6度以上は違うだろう。
206Socket774:2008/04/23(水) 12:32:56 ID:PY9nd+Nv
刀2と峰のどちらにするか悩んでるんだけど
実際のところファンが同じ場合冷却性能は
どちらが優れてますか?

Q6600 356x9 V1.35(BIOS)
リテール使用 primu95で73℃
207Socket774:2008/04/23(水) 12:38:23 ID:jHbPkXtS
峰だとオモ
208Socket774:2008/04/23(水) 12:38:50 ID:xA/LdMVi
無限
209Socket774:2008/04/23(水) 12:49:09 ID:P5aY1lJW
仮に峰が10度下がるなら刀2だと7〜8度下がるってとこだろうしQ6600@3.2GHzなら峰
贅沢言えば無限か全銅忍者欲しいとこだけど
210Socket774:2008/04/23(水) 13:10:05 ID:EBdB/VBA
>>209
仮に峰が10度下がるとするなら、ワロチだと何度冷えんのかね?
211Socket774:2008/04/23(水) 13:10:31 ID:xyMtkoCe
SilverStone NT06-Lite
CoolerMaster Vortex 752
Scythe 刀2 Cooler

ULTRA KAZE1000rpm
ポチった。
212Socket774:2008/04/23(水) 13:17:10 ID:1IL9W+29
>>210
オブジェクトPCで無発熱だろ?

サイドフローにこだわりがない人なら、
ダイナマイト2階建て。がいいと思うんだが。
干渉もしにくいしなw
213Socket774:2008/04/23(水) 13:19:11 ID:uwHhd4Y9
センターウンコ画像を見ると
自分の盛り方がかなりまずかったことを認識する

しかしエンコで52度とかにしかならないからこのままでもいい気も・・・
214Socket774:2008/04/23(水) 13:23:52 ID:dapapxsZ
センターウンコ程盛らなくても米粒大で十分だってばっちゃんが言ってた
215Socket774:2008/04/23(水) 13:26:36 ID:GJ90y8LH
まぁ少ないより多いほうが安全だろ?
押しつぶされて余ったグリスは外に出るだけだし
逆に足りないとキツイ
216Socket774:2008/04/23(水) 13:29:41 ID:14lMYgC+
多すぎても良くないけどな
217Socket774:2008/04/23(水) 15:17:07 ID:GJ90y8LH
うるせー!!
218Socket774:2008/04/23(水) 15:20:26 ID:JAQM8EtQ
>>217
煮干食え。
君はカルシウムが不足している。
219Socket774:2008/04/23(水) 15:43:47 ID:uwHhd4Y9
むしろアイドル時とCPU100%時の温度差が5度しかないことに突っ込みたい

やはりE8400の温度表示は意味不明
220Socket774:2008/04/23(水) 17:21:03 ID:JehiFyeu
>>200
発生する熱量がどのクーラーも余裕で処理できる量だからじゃないかな
室温との兼ね合いがあるから空冷では下げられる限界があるだろうし
221Socket774:2008/04/23(水) 17:22:00 ID:nvZznNmy
ファンコンのセンサ付けたわ
222Socket774:2008/04/23(水) 17:24:30 ID:B7GbP44n
[email protected] 1.35V
室温26度 アイドルCore50度なんだけどグリス薄すぎたんだろうか・・・
センターウンコにしたほうがいい?

クーラーはU120eXに2000rpmFAN
223Socket774:2008/04/23(水) 17:28:33 ID:8agyuWyN
非電導性のグリスならセンターうんこで漏らしても多い日でもが安心だよなw
おれはAS-05使ってるけど薄く塗った後センター米粒。問題は取りあえず起きていない。
224Socket774:2008/04/23(水) 17:28:51 ID:xA/LdMVi
>>209
全銅忍者冷えない
225Socket774:2008/04/23(水) 17:30:09 ID:B7GbP44n
>>223
AS-05が未使用3本も何故か余ってます
見当たらない→IYH!→発掘されるの繰り返しの結果
226Socket774:2008/04/23(水) 17:37:27 ID:HzzE7Czy
無くさないようにフィンの間へ突っ込んでおけばいいぜ
227Socket774:2008/04/23(水) 17:46:13 ID:8agyuWyN
>>225
ww 人生で組めるPC分を超えてるんじゃまいか?
俺やっと1本使い終わる所だけどCPUクーラー換装とかの塗り直しで10回位、
VGAクーラーの換装で4回、うちPC組んだの3台だったよ。

>>222
うちのE3110 4GHZ Vcore1.35V U120eXだと室温20度でアイドルcoretempで45度位
気温の+分じゃないかね? U120eXは面研で平面だしててXin38mm 800rpmだけど。
45nmのコアはソフト読み信用ならん。ファンコンの温度センサーをU120eXのコアプレート
側面に付けてるけど定格3GHZでケース内温度若干+の30度弱だけど。
Vcore1.40V以下ならcoretempの温度なんて無視していいんじゃね?実際そんなに
熱くなってないよ。
228Socket774:2008/04/23(水) 18:12:22 ID:S9GRonml
OROCHIを使っててCorsairのDominatorファン付けてる人いませんか?
高さ的に干渉しそうな感じで心配してるのですが...
229Socket774:2008/04/23(水) 18:14:15 ID:CHSCOo/d
>>222
コア温度が同じだわ

E3110@4GHz 1.29V
室温26度でU120eXにULTRA KAZE 3000(2400rpm制御)

平面は気にしないで付けた
230Socket774:2008/04/23(水) 18:47:41 ID:KZ2m7HOk
だいたい回転数が1200以下じゃないと騒音に耐えられなくなってしまった・・・
皆は何回転まで大丈夫?延長して筐体遠くに置くとかは無しで
231Socket774:2008/04/23(水) 18:50:11 ID:CHSCOo/d
>>230
足元に置いてないな

机を広く取って、机のサイドにおいてる
P182なら上部ファンを低回転にしておけば問題ないお
232Socket774:2008/04/23(水) 18:54:03 ID:J4jPlmEm
サイドフロー型のお勧めクーラー教えてくれ!!
233Socket774:2008/04/23(水) 18:54:15 ID:KZ2m7HOk
>>231
P182は静だよな・・・
でも120exに1800回転つけるとファンの音がうるさかった
今は1200回転で使ってる
234Socket774:2008/04/23(水) 18:55:37 ID:CHSCOo/d
>>232
テンプレ嫁
235Socket774:2008/04/23(水) 18:56:13 ID:ahv+xnWc
>>232
ワロチ
236Socket774:2008/04/23(水) 18:57:01 ID:gs96F1lB
>>230
850rpm前後が許せる範囲かな(9cm角38mm厚)
耳元まで50cm(COSMOS)、座卓トップ
237Socket774:2008/04/23(水) 18:57:50 ID:gs96F1lB
>>232
刀2

連投ごめん
238Socket774:2008/04/23(水) 18:59:20 ID:cpYWmh4n
これらのクーラーってリーテルよりどのくらい下がるの?
リーテールもってないからわからん(Duo E8400)
239Socket774:2008/04/23(水) 19:03:07 ID:CHSCOo/d
>>238
ものによる

20度近く変わったりする奴もあれば
まったく変わらない鎌みたいなのもあるよ

ちなみに室温以下にはならないし、
CPUが低発熱ならクーラーがオーバースペックになるかもしれない
240Socket774:2008/04/23(水) 19:05:35 ID:Cg03/r/t
F12-PWMが1800回転超えなきゃ平気だなぁ
ちなみにCM690とTJ09と無名メーカーの
三台が常時稼動
ケースファンは芯の1700フル装備
241Socket774:2008/04/23(水) 19:06:34 ID:KxCSxo4O
> リーテル
> リーテール
おいw
242Socket774:2008/04/23(水) 19:07:09 ID:B7GbP44n
全体的に薄塗り+センター小ウンコにしたら1、2度下がった
>>230
前面にULTRAKAZE3000、リアに芯の12cm3800rpmつけてるぜ
243Socket774:2008/04/23(水) 19:12:28 ID:GJ90y8LH
俺の耳では2000回転までは許容範囲
244Socket774:2008/04/23(水) 19:24:58 ID:KZ2m7HOk
>>236
850か・・・静音スパイラルか!

>>242
3800は風切り音凄いだろうな・・・
ヘッドフォンしても聞こえてきそうな気がする
245Socket774:2008/04/23(水) 19:28:24 ID:AISHkvDO
メーテル・・・(´・ω・`)
246Socket774:2008/04/23(水) 19:32:36 ID:gs96F1lB
>>244
>850か・・・静音スパイラルか!
そうですねw
COSMOSでも気になりだしたら気になってしまいますね‥。
なのに、2台目のCOSMOSが今月末日に届く段取りですw。
合わせて届く、Q静650Wに静音を期待してます。
スパイラル地獄の末期なのかも
247Socket774:2008/04/23(水) 19:41:42 ID:oxGHFJ4Q
>>246
俺と同じ耳がいる
Q静はかなり期待
248Socket774:2008/04/23(水) 19:42:33 ID:SN4iUHEc
249Socket774:2008/04/23(水) 19:43:17 ID:Kqfau5PF
無限とBS-775今日届いたんだけど

ネジ回せねーよ、おい!

プッシュピンで付けてみるか…。
外れそうで怖いけど。
250Socket774:2008/04/23(水) 19:44:24 ID:CHSCOo/d
>>249
押し込みながら回すんだ

その時クーラーが浮かないように注意しろよ
251Socket774:2008/04/23(水) 19:51:01 ID:GJ90y8LH
座禅して浮いたら麻原みたいでしぶいな!
252Socket774:2008/04/23(水) 20:00:34 ID:+Ex/yfyI
前までcore temp読みで26度付近だったのに
最近30度付近になってきた…もう夏だな
253Socket774:2008/04/23(水) 20:01:57 ID:LpRTv9DV
>>249
MUGENはあのネジ回しにくいよ
俺は小さいラチェットが家にあったから、それで回した
ラジペンでも回せそうやけどね
トルクに気をつけろ
254Socket774:2008/04/23(水) 20:20:05 ID:GJ90y8LH
わざわざ15度低いtemp0.94で計測→>>252
255Socket774:2008/04/23(水) 20:37:16 ID:7+1DZRfb
それってホントなの?

speedfanとcoretempで見てるけど同じなんだけど
両方とも15度も鯖読みなの?
256Socket774:2008/04/23(水) 20:45:50 ID:7+1DZRfb
>>207
>>209
買って来たよ。
刀2と峰で悩みまくったけど
峰の方は芯が銅で刀はアルミらしいので
峰にしました。
257Socket774:2008/04/23(水) 20:47:28 ID:harmnI8M
coretemp0.98でたー
258Socket774:2008/04/23(水) 21:01:54 ID:CHSCOo/d
>>257
まじだwwwww

さっき何気なく見た時は更新されてなかったのにw
259Socket774:2008/04/23(水) 21:07:02 ID:CHSCOo/d
>>257
EVERESTと比較

Core Temp 0.98の方が安定してるねぇ…

EVERESTと5度位の差があることもある
260Socket774:2008/04/23(水) 21:10:26 ID:Cv6B2Y8+
>>255
core 2 duo E6750だけど
speedfan4.33デ表示されるcore温度のほうが
coretemp0.97のよりも15℃低い

ちなみにだけどspeedfan4.34出てたんだね
これで直る
261Socket774:2008/04/23(水) 21:17:11 ID:lkahX4MQ
Core Temp0.98早速使ってみた
0.97より温度上昇した・・

ヽ(`Д´)ノ
262Socket774:2008/04/23(水) 21:17:31 ID:8agyuWyN
で、0.98だと45nmのCPU温度は正しく表示出来るの?
263Socket774:2008/04/23(水) 21:21:52 ID:B7GbP44n
Core Temp098入れてみた

U120eX+2000rpmFAN
[email protected] 1.35v
室温22 アイドル45度、まぁいい感じ
264Socket774:2008/04/23(水) 21:22:01 ID:CHSCOo/d
>>262
正しい保証はないけど

EVERESTのコア温度が突発的に50度になったりしてるとき
44度で安定してたりする

真偽は不明
265Socket774:2008/04/23(水) 21:24:37 ID:GJ90y8LH
22度ってどこに住んでるんだろう?
未だに室温29度あるんだが 家は
266Socket774:2008/04/23(水) 21:25:43 ID:B7GbP44n
>>265
東北と北陸と甲信越に混ざってる所
267Socket774:2008/04/23(水) 21:27:37 ID:69oDTTHI
Penrynではロットにもよるみたいだが
基本的に補正値が大きいので
DTS読みで正確な値、あるいはそれに近い値を期待するのは
かなり難しいということでもう結論が出ているように思う(特に低温)
268Socket774:2008/04/23(水) 21:39:08 ID:9eIremYS
SAMURAIマスターの冷却力増やしたいのですが1600rpmの良FANありますか?
269Socket774:2008/04/23(水) 21:49:48 ID:gs96F1lB
>>247
Q静650W
期待して待つことにしますw

>>268
S-FLEX 1600rpm
270Socket774:2008/04/23(水) 21:58:19 ID:G/SOp9vR
>>265
23区内22度切ってるよ
271Socket774:2008/04/23(水) 22:21:54 ID:F9nd7Jnm
俺のQ9450がPenrynQCと表示されるのだが?
272Socket774:2008/04/23(水) 22:23:42 ID:B7GbP44n
>>271
ソフトがまだ対応してないんだろう
うちのEverestなんてE8500をQX9650と表示してくれる(温度計のみ)
273Socket774:2008/04/23(水) 22:33:56 ID:PquyskY6
>>265
その部屋西日がきつかったりしない?
まぁ季節や土地が同じでも室温が違うこともあるさ
274Socket774:2008/04/23(水) 22:39:31 ID:cpYWmh4n
5000円以下で低速で冷える
サイドクーラー教えてくれ!
テンプレ全部生産終了してる
275Socket774:2008/04/23(水) 22:40:25 ID:9dVYOT+W
SAMURAI−Z使ってるけどうるさいねー
[email protected]で68℃くらい(coretemp)
ケースが悪いのかなー ほとんど密閉だし。
276Socket774:2008/04/23(水) 22:48:06 ID:RzbARe8z
277Socket774:2008/04/23(水) 22:50:04 ID:6XTI5ybH
>>274
刀2
278Socket774:2008/04/23(水) 22:59:43 ID:/BNBVzYh
生産終了してても販売終了じゃないんだぜ
気長に探せよ
279Socket774:2008/04/23(水) 23:13:49 ID:RSWDQ0q4
サイドフローでも、足の小さいASUS Triton系はいいよ。
周辺干渉も殆ど無いし、コンデンサの頭抑えるようなことも無かったな。
79Amazingは知らんけどw
280Socket774:2008/04/23(水) 23:40:41 ID:Cytk0S2S
去年の夏限定といっても普通に売ってるモンX
とよくあることですね
281Socket774:2008/04/23(水) 23:43:05 ID:bhO2LCAD
値段は気にしないので
静かで冷えるサイドフロー教えて下さい
ママンはP5B-VMでケースはP-182です
リアファンとCPUの位置を考慮したら
サイドフローが最適なんじゃないかと思うんです
282Socket774:2008/04/23(水) 23:43:51 ID:DuH/NYnt
忍者
283Socket774:2008/04/23(水) 23:55:42 ID:smOZ6Gkw
V1
284Socket774:2008/04/23(水) 23:58:06 ID:RQDHBYfo
ワロチ
285Socket774:2008/04/23(水) 23:58:52 ID:jri0zTv4
終わって手に入らないというあなたには
さらに大きい無限
さらに重い全銅忍者
無難な峰あたりを

無難なサイドフローが峰だけじゃ弱いかなー(無限も終了、全銅忍者も元々個数限定)
早く次のラインナップに期待
286Socket774:2008/04/24(木) 00:08:01 ID:bhO2LCAD
>>284
あのデカさは面白そうなんですが
周りに干渉しないでしょうか?
ウチのママンはちんまりさんなんで…
287Socket774:2008/04/24(木) 00:08:38 ID:JcPJ9jHU
チソコを出しながら小一時間考えてみた
「ナノカーボンオロチ」
軽いし冷えそう
288Socket774:2008/04/24(木) 00:15:01 ID:VGeqUoWP
>>281
全銅忍者でファンレス
289Socket774:2008/04/24(木) 00:24:19 ID:Y0opW8f8
鎌ワロスを買え!
とガイアが俺にささやいてるんだが。
ネタと知りつつ無限の可能性を秘めたワロスに突撃すべきだろうか?
290Socket774:2008/04/24(木) 00:30:34 ID:7mUTgYB7
>>289
両方買って、気に入らなかったほうをケースの上に飾るといいよ。
291Socket774:2008/04/24(木) 00:50:02 ID:Y0opW8f8
>>290
おk
ブリリアントな罠に篭絡されてくるぜ!
292Socket774:2008/04/24(木) 00:50:45 ID:gSRMlpAV
全銅ワロスが出たら買う
293Socket774:2008/04/24(木) 01:03:58 ID:g8cQ2Pe/
忍者の切り込みというか角の所の隙間
あそこに薄型ファンを差し込もうとしたのは俺だけじゃないはず
忍者竜巻とか・・・・はいはい俺だけですよ
294Socket774:2008/04/24(木) 01:10:13 ID:AWZhIdip
ワロチは惹かれるんだがやっぱ吊らないと厳しいよね?
295Socket774:2008/04/24(木) 01:14:54 ID:Oz+hx03j
気になる奴は吊れということで必須ではない
296Socket774:2008/04/24(木) 01:19:58 ID:7ktLq7Fk
>>292
マザボ割れそうだw
297Socket774:2008/04/24(木) 04:06:04 ID:Shp23vVs
>>292
無敵の王者!その名は全銅の王者スーパーワロチ!
298Socket774:2008/04/24(木) 04:31:44 ID:66zlGX62
このクーラーが気になってるんだがどう?
ttp://www.xigmatek.com/product/air-hdtd1264_jp.php
wiki見ても情報が全然ないし分からん
299Socket774:2008/04/24(木) 04:38:58 ID:0gi2c7yP
>>298
ANDYとほぼ同レベルらしい
300Socket774:2008/04/24(木) 04:48:20 ID:Shp23vVs
>>298
かかと落としが得意らしい それ
301Socket774:2008/04/24(木) 04:58:27 ID:uFgsZdqN
>>298
サイドフローのS1283でいいじゃん
せっかくヒートパイプ接触型なのに長杉て無駄
302Socket774:2008/04/24(木) 08:34:26 ID:IhTbyW5V
>>296
LGA775ならバックプレートでいいけど
AM2リテンションだからそれごとベキメリ神降臨なさいますね
303松桐坊主:2008/04/24(木) 08:39:27 ID:5IMNrmEi
ふぐぅ
304Socket774
AM2は標準リテンション外して取り付けるUltra-120eXみたいなタイプは
マザボ外さずに取り外しが出来てすこぶる快適なんだぜ?
これで取り付け方向が自由になる正方形の取り付け穴なら最高なんだがなぁ、メモリとも干渉するし
うちのは見事に水平方向に取り付けられてる、天井ファンあるから問題ないが