Pentium DC E2xxx/E3xxx/CeleronE1xxx/4x0 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pentium DC E2xxx/E3xxx/CeleronE1xxx/4x0について語るスレです。


■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在  1/20   3/2   4/20  Q2
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  ----  ----  ----  $133  
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4700  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4600  $133              $113
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4500  $113              discon
x2 2.40GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2220  ----  ----  $ .84
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2200  $ .84              $ .74
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2180  $ .84  $ .74        $ .64
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2160  $ .74  $ .64        discon
x2 2.00GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1400  ----  ----  ----  $ .53  
x2 1.60GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1200  ----  $ .53              $ ??
x1 2.00GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 440  $ .59  $ .53        $ .44
x1 1.80GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 430  $ .44              $ .34
x1 1.60GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 420  $ .34              discon


※disconは本来は製造終了/販売終了の意味だが、ここでは価格改定を見送られて
 上位製品と同額以上になり現行ラインナップから退いた状態を指す。

2Socket774:2008/04/20(日) 04:07:14 ID:zdtstQYt
Pentium Dual Coreの選び方
                  FSB   
CPU(倍率) →  200  →  266  → 333  → 400
E2220(x12) → 2.40● → 3.19▲ → 4.00×
E2200(x11) → 2.20● → 2.93▲ → 3.66×
E2180(x10) → 2.00● → 2.66◎ → 3.33▲ → 4.00×
E2160( x9) → 1.80● → 2.40◎ → 3.00▲ → 3.60×
E2140( x8) → 1.60● → 2.13● → 2.66◎ → 3.20▲
強制的6倍 → 1.20● → 1.60● → 2.00◎ → 2.40◎

記号の説明
●適切だが物足らない
◎最適  電圧ノーマルでまず可能
▲うまく行くかは、個体差やCPUオーバー電圧可能かどうかによる
×電力的に不適 常用なら45nm世代にすべき

E2200〜E2220は、電圧ノーマルでしか使わないヘタレOC厨には最適ゾーンがない。定格主義者か、OCの猛者のどっちかが買う物。
E2180はFSB 266MHz止まりのマザーには最適。
E2160は●から×まで出そろっており、いろいろチャレンジな遊び向き。
E2140はFSB 400超えをねらう人向けか省電力希望の人向け。
3Socket774:2008/04/20(日) 04:26:45 ID:AuaY2C92
>>1
4Socket774:2008/04/20(日) 07:29:31 ID:2dZ3xo68
>>1
大津
5Socket774:2008/04/20(日) 07:53:58 ID:fdH5reIF
>>1

前スレ>998
俺が昨日ツクモとソフ探したら午前中でどこも売り切れだったよ。
6Socket774:2008/04/20(日) 10:41:10 ID:pKTlI8dN
まあ売れるだろうなそれは。
ところで、E1200と440の価格が逆転してるんだがw @祖父
周波数違うとはいえ…
7Socket774:2008/04/20(日) 10:50:36 ID:7Al+5iPJ
420 \3,980
430 \3,980
E1200 \4,980

全て送料込みか
cpuて安くなったな
8Socket774:2008/04/20(日) 11:09:22 ID:LZC2699F
L2 512M 流石にメモコン積んでないのにこれはない
9Socket774:2008/04/20(日) 11:16:26 ID:/AutsMnU
>>8
L2 512Mってテラスゴスw
そんなCPU欲しいw
10Socket774:2008/04/20(日) 11:28:45 ID:LZC2699F
>>8>>9
ミスった
512M→0,5M
11Socket774:2008/04/20(日) 11:29:37 ID:P24o0jC0
素直に512KBって書けよwww
12Socket774:2008/04/20(日) 13:35:04 ID:K4oXOi5M
[FSB1066Mod]

・前提
BSELmodはどのマザーでも必要なものではない。
やっても効果ないものもある。

・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm

(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/061.jpg
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/062.jpg
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/063.jpg
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/064.jpg

・BSELmod詳解写真
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png
13Socket774:2008/04/20(日) 13:36:07 ID:K4oXOi5M
大容量512Mbit
14Socket774:2008/04/20(日) 13:42:03 ID:L4/t/LcV
むしゃくしゃしてE2220買った。いまはwktkしてる。
オレにとって65nm世代はこれが最後だな。
15Socket774:2008/04/20(日) 14:04:51 ID:EYUAcRdb
>>7
待ってましたと言わんばかりにポチった
16Socket774:2008/04/20(日) 14:36:42 ID:2wg+d8tU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/etc_e7200.html
45nm版最下位のCore 2 Duo E7200が発売、1.5万円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html
4月20日(日)
約15,280〜15,570円
17Socket774:2008/04/20(日) 14:38:17 ID:sS9Ki0R5
>>7
なんだこの値段は・・・
18Socket774:2008/04/20(日) 14:54:11 ID:EYUAcRdb
円高の影響以外考えられんよね。
19Socket774:2008/04/20(日) 14:59:00 ID:JsvadfVE
これならE1200の中古は\3980位じゃないの!
ってwktkして秋葉のじゃんぱら見てきたら\5480だった・・・ちょw
20Socket774:2008/04/20(日) 15:08:47 ID:omeLChOO
>>7
420と430一緒の値段なのか。
どうせなら420は2980円とかにすればいいのにな
21AMD教・教祖:2008/04/20(日) 18:25:09 ID:oEb2FAxH
>1
AMD大好きコピペなど全く意に介さずスルーしていたわけで、
当然胡散臭いといわれるのを承知で書いている。
メインのC2D E6600(2.4GHz)+GF9600GTのマシンをメンテナンスするために、
しばらくAthlon BE-2350(2.1GHz)+690Gマシンに9600GT載せてしのぐことにした。
で、とりあえずBF2142をやってみた。
Athlonの方が低クロックな上にクロックあたりの処理能力も低いのは知られているとおりで、fpsはかなりさがった。
なのに、カクツキが頻繁に出るTitanで何故かスムーズ感がある。
AthlonマシンはTitanではfpsが10台まで落ち込むのだけど、それでもカクツキが感じられない。
C2Dではずっとfpsが高いんだけど、fpsが30あたりまで落ちるとカクツキがあったはずなのだが・・・

アプリ起動などの動作毎に一瞬間をおくような感覚を感じるようになった。

ゲーム・エンコ等は比較にならんが、その他の点ではAthlonスムーズってのはほんとだと思う。
メモリコントローラー内蔵の差だろうし、Nehalemまでもっさり?は治らないと思われる。

もっと確かなのはPen4 3.2GHzでやっていたときもfpsが10台まで落ちていたが、
あのときのTitan内はガックンガックンでゲームにならなかった。
同じfpsでもPen4とは明らかに違う挙動なのは確かだと思う。
だから、機械的に計ったfpsと体感てのは違うのかもしれない。
何が違うのかわからないしオカルトちっくだとは思うんだが。

印象としてAthlonの高クロック版はかなり快適なのではないだろうかと思った。
コピペは煽りだと思って信じてなかったんだが、Athlonスムーズ説は本当なのだろうか??
22Socket774:2008/04/20(日) 18:40:50 ID:dRGWmesl
成る程、これはインテル派が書いてるな

またあの御人が必死にレスをするんだよなw
23Socket774:2008/04/20(日) 18:52:54 ID:V3iHKm8z
>>21
おまえがそう思うんならそうなんだろう
おまえの中ではな
24Socket774:2008/04/20(日) 18:58:59 ID:K4oXOi5M
25Socket774:2008/04/20(日) 19:06:06 ID:dcTkZv/E
なんだよAMDってwwwwwwwww
時代遅れだぞwwwwwwwwwwwww
26Socket774:2008/04/20(日) 19:14:07 ID:4+16W/fR
>>20
420は在庫限りだろな
27Socket774:2008/04/20(日) 19:18:32 ID:V3iHKm8z
420は今日の改定でディスコン確定だから欲しい人は買っておくべき
28Socket774:2008/04/20(日) 19:38:32 ID:w4VnJhj7
はじまりはじまりーーー

>>1
おつ
29Socket774:2008/04/20(日) 19:40:24 ID:OGGovcKF
>>17
E7200初値で1.5万て安すぎだろ・・・
E4000と1万付近のE2220がゴミじゃん・・・

さて、E1400を買ってFSB333MHzでもやってみるか
30Socket774:2008/04/20(日) 19:44:50 ID:w4VnJhj7
>>29
それはおかしいだろw
E1200 4980円とまったく同じ物なんだからw
31Socket774:2008/04/20(日) 19:53:15 ID:OGGovcKF
マザーがしょぼいからFSB上げらんないんだよw
E1400ならFSB 300MHzでも3GHz達成できるから期待しているんだ・・・
32Socket774:2008/04/20(日) 19:56:19 ID:EYUAcRdb
今でもAMD使ってるやつって理由あるのかな?
33Socket774:2008/04/20(日) 20:00:39 ID:dekpc5E9
マザー変えるの( ゚Д゚)マンドクセー
34Socket774:2008/04/20(日) 20:06:13 ID:lYZQ9BXq
PenDC、E1200でゲームやったらどうなるか気になる
CS1.6、CS:Source
35Socket774:2008/04/20(日) 20:45:54 ID:V3iHKm8z
>>32
石が安いとかシステムの消費電力が少なくできるとか使い道はある

無論サブマシンでだが
36Socket774:2008/04/20(日) 21:01:32 ID:nLJuzv7f
消費電力とか言われてもピンと来ないから
一時間当たりいくら節電とかも教えてくれ

俺のペン4PC起動時間は240日/365日以上
直近190時間/196時間(スタンバイ含)
電気代月5千円〜6千円だからよ省電力という言葉に
反応しちゃうんだよねー
37Socket774:2008/04/20(日) 21:01:45 ID:OGGovcKF
AMDはCPUの取り付けが楽。
38Socket774:2008/04/20(日) 21:17:18 ID:Re+OxMyy
>>37
そうか?
LGAのほうがピン曲がりしにくそうなんだが
39Socket774:2008/04/20(日) 21:18:57 ID:uVXYlDxH

LGA775のクーラーは糞過ぎる 死ね死ね死ね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205933291/
40Socket774:2008/04/20(日) 21:43:58 ID:3fYB9ooQ
>>31
マザー買うってのは無しか
41Socket774:2008/04/20(日) 21:53:36 ID:rl4nYCV+
E1200はクロックは上がるけど、なんかいまいちじゃね
3Gの割になんつーか、こうあんまし速くないというか、もちろん普通に使うには十分なんだけど
そういう意味ならそのままでも十分なんだが
42Socket774:2008/04/20(日) 21:56:01 ID:LrONitkI
昨日買った2180のOC、リテールじゃ間に合わないんで今日クーラIYHしてきた。
3.33Gの威力は大きかった。
SSam2で敵数6倍増しでやってるんだが、混戦時の一時停止が無くなった。
Imperium RomanumはHD3850の方か殆どfpsは変わらなかった。
43Socket774:2008/04/20(日) 22:18:07 ID:L1DQSxl/
>>30
???
44Socket774:2008/04/20(日) 22:46:38 ID:Ho7ifG4T
>>41
OSが起動する時間を測定してみ。腕時計でもいいから。
OC時と定格では起動時間が明らかに異なるから。
45Socket774:2008/04/20(日) 23:01:16 ID:LrONitkI
性能は上がっているが期待するほど上がらないという事では?
46Socket774:2008/04/20(日) 23:08:25 ID:e76tfPcQ
あーあ、やっちまったな(ry
47Socket774:2008/04/20(日) 23:08:56 ID:z9wueRMf
だからこそ、このスレでも2180などの方が人気なんだよな、多分
48Socket774:2008/04/20(日) 23:14:35 ID:sMiQF4h1
>>43
多分、>>30
E1400やE1600はE1200の倍率上げただけやから、倍のL2があるE2***には及ばない
って事が言いたかったんやろうけど、
>>29
E7200はFSBが(800→1066)でL2も(2→3)で45nmなのにクロックも0.07Ghzしか
変わらないからE4***に対抗の余地はない
って言いたかったんやと思う
49Socket774:2008/04/20(日) 23:31:19 ID:/+vEJI5U
E7200が初値15kってことはあっつーまに10k切るよな。もうE2xxx以下はいらない時代なんだ…
50Socket774:2008/04/20(日) 23:40:26 ID:tBtnrFpy
切らないってw
51Socket774:2008/04/21(月) 00:28:56 ID:IkQl7Mks
ってか、E2xxxはもう生産終了じゃね?
52Socket774:2008/04/21(月) 00:30:47 ID:SiV5Q0Ol
今回E2160以下だけがDisconしょ
53Socket774:2008/04/21(月) 01:14:09 ID:M5MFtHjq
E1400のベンチまだー?

次期CPUはL2は全部512kBで、L3がCPUコア数によって増減するみたいだけどな。
L2の大きさを重視するのは無意味になる傾向。
PenDCのポジションがそのままCelDCに置き変えられる感じか。
54Socket774:2008/04/21(月) 01:20:07 ID:MR8moSD6
と言うより今のL1とL2の間にL1.5キャッシュが挟まるような状態>時期インテル
55Socket774:2008/04/21(月) 01:26:36 ID:Zlmm0oiH
>>36
24時間稼動電気製品の消費電力100W:月約1500円
56Socket774:2008/04/21(月) 09:59:20 ID:Cf3JaUp5
E2220買ったけど、電圧替えずに3.2GHzで常用出来るなんて、すげぇな・・・SFX電源使用のオレにとっては大助かりだ
57Socket774:2008/04/21(月) 11:08:43 ID:v7LsOIN3
>>56
いいなぁ、俺のはorthos12時間で噴火しちゃうんで2.93Gにしてある
58Socket774:2008/04/21(月) 12:56:03 ID:QYZLTv5A
>>56
定格固定ならともかく、電圧Autoのままだとマザーによってはかえって
とんでもない電圧に昇圧されてる事あるから気をつけた方が良いよ。
59Socket774:2008/04/21(月) 14:10:40 ID:aLi18gv3
>>58
Thanks
帰っったらもう一度確認してみる。ノシ
60Socket774:2008/04/21(月) 15:35:18 ID:gU4zOVu9
>>58
あるあるwww
定格ですげぇ〜伸びるな〜と思ったら
電圧AUTO・・・。 定格に戻したら伸びない・・・。
61Socket774:2008/04/21(月) 17:24:25 ID:LT+Y6jzI
家のリビングPCのE2140は400*8の3.2GHzで録画PCとして頑張ってるな(VCore1.45V)
62Socket774:2008/04/21(月) 18:08:33 ID:mHf284fd
録画PCにそんなOCして待機電力食って意味あんのかと
63Socket774:2008/04/21(月) 18:11:58 ID:bBM/DP11
>>61
がんばりすぎだろ
録画機ならノーマルで十分じゃない
64Socket774:2008/04/21(月) 18:13:55 ID:SXnrns2C
うむ、がんばりすぎw
65Socket774:2008/04/21(月) 18:17:38 ID:LT+Y6jzI
>>62
そう言われる確かにそうなんだがOCしないと気がすまない
66Socket774:2008/04/21(月) 18:22:17 ID:bBM/DP11
その気持ちは分かる
67Socket774:2008/04/21(月) 18:39:52 ID:w1Zwtyf+
今時のCPUならソフトエンコでも定格で余裕だろうにw
68Socket774:2008/04/21(月) 18:41:37 ID:rcEW1I2B
オーバークロッキンぐぅでレコーディンぐぅ
そのあとやっぱりリッピンぐぅ
あー、ぐーぐぐーぐ ぐぅ
69Socket774:2008/04/21(月) 18:51:17 ID:SXnrns2C
こうやってOC厨ができあがっていく
70Socket774:2008/04/21(月) 18:59:12 ID:8g1UVFCS
もともとこのスレにはOC厨しかいないんだけどな
71Socket774:2008/04/21(月) 19:26:30 ID:7EE3pW/L
ママンの自動設定電圧にしたら3.2Gで1.8Vとか出て噴いたw
72Socket774:2008/04/21(月) 20:02:06 ID:pGqpg0Q9
>>36
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ubiq163.htm
■笠原一輝のユビキタス情報局■
Pentium DをCore Duo/Xeon LVに換えて月3,000円の節約

これでも読め
73Socket774:2008/04/21(月) 21:48:35 ID:NdQoNn17
>>72

俺が言いたいのは





M/BのPCIEコネクタのエッジ落とす方がスマートだと思う

それだけ
74Socket774:2008/04/21(月) 22:20:19 ID:bBqyqCmm
俺は、今まで、電気代をだな、
気にしてだな、
生活しようなんてだな、
思ったことない、






親の家だし、、、
75Socket774:2008/04/21(月) 22:26:32 ID:mHf284fd
電気代は気にしなくていいが、相当するCO2排出は気にしろ。
親の家に住んでいるかどうかはどうでもいい。地球に住んでいることを忘れるな。
76Socket774:2008/04/21(月) 22:27:36 ID:XFL86dmK
>>74
俺は一人暮らしだけど、電気代節約してもしなくてもあまり変わらないので、全く気にせずガンガン使ってる。
それでも月3000円超えないし(=あまり部屋にいないんだけどw)。
77Socket774:2008/04/21(月) 22:29:36 ID:yZLbQgUh
>>75
>電気代は気にしなくていいが、相当するCO2排出は気にしろ。

CO2が地球温暖化に関係してると思ってる情報弱者ってマジでいるんだなwww
78Socket774:2008/04/21(月) 22:32:42 ID:0Q7ZiHt2
>>77
地球温暖化なんて一言も言ってなくね?w
79Socket774:2008/04/21(月) 22:34:20 ID:bBqyqCmm
コア2を排出って?
80Socket774:2008/04/21(月) 22:34:58 ID:yZLbQgUh
>>78
いや、だってCO2っていったらそれしかないだろ?
81Socket774:2008/04/21(月) 22:36:19 ID:SXnrns2C
とはいえ、関係ないと言いきれる明確な根拠もないんだよなぁ
あいまいなままにせず、マトモな人か団体が論理的にやってくれるといいのに
82Socket774:2008/04/21(月) 22:40:54 ID:F5aumW/y
今celeronD335J(プレスコ2.8GHz)を使ってますが
celeron440に換えるとDivXのエンコードはどの程度速くなりますか?
83Socket774:2008/04/21(月) 22:47:32 ID:XFL86dmK
>>82
このスレでも参考にしてCPU選んでみては?

復活 動画エンコードでベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208736694/
84Socket774:2008/04/21(月) 23:00:44 ID:yQTb2haC
>>82
440使うくらいならほぼ同額のE1200のほうが良くないかな。
85Socket774:2008/04/21(月) 23:18:16 ID:F5aumW/y
>>83
THX
プレスコ2.8GHzが2分程度のところ、celeron430で1分45秒ですか
あまり速くならないんですね
86Socket774:2008/04/21(月) 23:23:27 ID:nmK7k7Om
しかし,消費電力は半分くらいジャマイカ?
87Socket774:2008/04/21(月) 23:26:25 ID:BxCL2twb
HP ProLiant ML110 G5でCeleron Dual-Core E1200 動作OK
tp://sc420.at.webry.info/200804/article_15.html
88Socket774:2008/04/21(月) 23:31:55 ID:ri20QQzF
Divxならマルチスレ効くしな
89Socket774:2008/04/22(火) 00:14:56 ID:XhkZlYvv
暇なんで>>83のスレのエンコやってみたw
E2160 2.4GHz(電圧下げエコ仕様w)で、43秒
90Socket774:2008/04/22(火) 00:44:33 ID:FfYO37Hv
>>84
Asusのベアボーンなんですが去年の8月からBIOSがupdateしてなくて
E1200は対応表に出てないですよ。E2xxxの新しいリビジョンの奴も
91Socket774:2008/04/22(火) 00:58:13 ID:XhkZlYvv
E6600もサポートされてるだろうから
OC設定無くても
E2160 Bsel Modで2.4GHz楽勝じゃね?
92Socket774:2008/04/22(火) 02:52:55 ID:dRVNwnwm
Celeron420のファンが
クーラーと干渉してカツカツうるさいんだけど俺のだけかね
しばらく動かしてると音が小さくなるから
上手いこと干渉部分が削れたのかと思いきや
時間を置いて起動しなおすとまた同じ。

こんな安いの交換するのもたるいし
いっそファンレスにすっかね
93Socket774:2008/04/22(火) 02:54:49 ID:7GjnLOTs
CO2なんて地球にとってはどうでも良いだろ。
空気が無くなったって生物が消滅したって地球は残るよ。
人間様の都合だろ。
94Socket774:2008/04/22(火) 03:55:55 ID:z5frIcyl
>>92
たまたま歪んでたかなんかじゃない?
リテールファンなんて九十九とかで安く売ってるじゃん。
Celeron420ならどれでもスペック満たすからお好きなのをどうぞ。
いいやつ(厚いヒートシンク・銅芯)は最近値段あがってるけどね。
95Socket774:2008/04/22(火) 04:46:54 ID:HhTAS+cG
>>92
前にもどっかでそういう書き込みあって、
結局電源ケーブルかなんかが干渉してただけってオチがあったな。
96Socket774:2008/04/22(火) 11:05:23 ID:+5kcdnXZ
>>81
CO2排出権だの枠だの国レベルで動いてるのに、どこの誰にそれを求めているので?
情報弱者とかいう単語を使いたくて降って湧いた77とか?
97Socket774:2008/04/22(火) 13:59:17 ID:ZcqKt6hX
>>96
また情報弱者が沸いてるよ・・・w
98Socket774:2008/04/22(火) 14:03:04 ID:+5kcdnXZ
煽りのみの無能が湧いたか
99Socket774:2008/04/22(火) 14:06:18 ID:ZcqKt6hX
>>98
CO2排出権だの枠だの国レベルで動いているから科学的根拠があるって?
そういう発想が情報弱者なんだよ、坊やw
100Socket774:2008/04/22(火) 14:07:50 ID:PVAytnhw
こんなところで誰も温暖化についてなど語って欲しくないのに煽りあう馬鹿ども消えろ
101Socket774:2008/04/22(火) 14:08:29 ID:+5kcdnXZ
すばらしい論理展開ですね。それはあなたの持論です。
やっぱり無能。
102Socket774:2008/04/22(火) 14:09:28 ID:Ag/vHt/0
           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、        / ̄:三}
           / /" `ヽ ヽ  \    /   ,.=j
       //, '/     ヽハ  、 ヽ  /   _,ノ
       〃 {_{'´    `ヽリ| l │ i|/{.  /
       レ!小l●    ● 从 |., '::::::::ヽ、/       そんなことよりサメの話するにょろ!
        ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ レ.:::::::::::::::/ __
          |ヘ   ゝ._)   j _ , ::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
         >,、 __, イ :::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 鶴 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
103Socket774:2008/04/22(火) 14:17:28 ID:84wt/zlu
今までの流れ

>>75 → 地球のためにCO2削減しろ

>>77 → CO2が温暖化に関係していると思ってる情報弱者乙

>>81 → でも関係ないと言い切れる明確な根拠はないだろ?誰か詳しく調べたらいいのに

>>96 → CO2排出権だの枠だの国レベルで動いてるのに、どこの誰にそれを求めているの?

ID:+5kcdnXZの言いたいことが「国レベルで動いているということがその証拠」ということなら流れ的に通じるが、
そうでもないようだし、「国レベルですでに動いているんだから無意味」というなら、
流れの読めてない文盲ってことになるんだが、彼は一体どんな意図を持って>>96のレスをしたんだろう。。。
104Socket774:2008/04/22(火) 14:24:25 ID:ZcqKt6hX
>>103
何か言い返したくて脊髄反射したんじゃねwww
105Socket774:2008/04/22(火) 14:25:16 ID:+5kcdnXZ
なんで外野の単発IDがからんでくるの?w
ID:ZcqKt6hXは?
106Socket774:2008/04/22(火) 14:26:28 ID:cUPAdjt8
まぁ、一般人なんて基本はコンセンサス主義ですから
正しいと教えられたことを正しいと信じているだけなわけで、問題ないでしょう
107Socket774:2008/04/22(火) 14:26:35 ID:ZcqKt6hX
ほらやっぱり脊髄反射してるwww
バロスwww
108Socket774:2008/04/22(火) 14:28:45 ID:eH1l5izq
おまえらここが何のスレだか答えてみろ
109Socket774:2008/04/22(火) 14:30:14 ID:ZcqKt6hX
Pentium DC E2xxx/E3xxx/CeleronE1xxx/4x0について語るスレです!!
110Socket774:2008/04/22(火) 14:32:35 ID:PVAytnhw
VIPでやれ
111Socket774:2008/04/22(火) 14:32:48 ID:+5kcdnXZ
ID:ZcqKt6hXも同様 脊髄反射だな。
俺の言い分はそのまま。
CO2排出権だの枠だの国レベルで動いてるのに、どこの誰にそれを求めているので?

科学的に根拠があろうがなかろうが、国が動いてるのにそれ以上の結果を具体的にどこに求めるのよ?
112Socket774:2008/04/22(火) 14:37:52 ID:ZcqKt6hX
>>111
なんつーか、無意味なレスをする人は嫌いです
113Socket774:2008/04/22(火) 14:39:31 ID:0ABwHcft
今更だけど一応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0422/intel.htm

DC2180より下はフェードアウトか
E1200は残るのね
114Socket774:2008/04/22(火) 14:42:34 ID:+5kcdnXZ
>>112
はいまたお前も同様。
115Socket774:2008/04/22(火) 15:39:12 ID:toz30HRm
※答えは メタンハイドレート
116Socket774:2008/04/22(火) 17:09:47 ID:ccxQk8Ry
E2180でBSEL MODやったら
何もしなくてもFSB266になるの?
BIOSの設定とかいらないの?
117Socket774:2008/04/22(火) 17:11:29 ID:WjcoDSQf
celeron quad 待ち
118Socket774:2008/04/22(火) 17:14:19 ID:POWTvjz5
キメエ馬鹿が必死w
119Socket774:2008/04/22(火) 17:51:40 ID:l1vUYq2p
PenDCでOCして高FSBやる場合はデュアルチャネル必須。
最近はintelフレックス技術で、1GB+2GBの組み合わせでもデュアルチャネル表示になるけど
この非対称モードだと性能が低め。シングルチャネルに毛が生えた程度。

P5K-VMでE2160、FSB300設定。DDR2-667メモリなので720設定にしてある。

1GB+1GBのデュアルチャネルど真ん中  π104万桁23秒 209万桁58秒
1GB+1GB×2の非対称デュアルチャネル π104万桁26秒 209万桁1分6秒

処理速度に10%以上も差が出てくる。
DDR2-800やDDR2-1066メモリを使うならこの差は小さくなると思われ。
逆にノーマルなFSB200設定でDDR2-800メモリ使う分にはシングルでもデュアルでも差はないだろうね。

■元麻布春男の週刊PCホットライン■ Intelのフレックスモードとメモリ増設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm

上の記事だとそこまで差は出てないので、superπだけ差が出やすいのかも。
120Socket774:2008/04/22(火) 18:29:00 ID:bYNPAgxY
>>116
そうだけど
CPUID見て石を判断してるのはダメ見たい、でもそんなママンはあんま無いかも

BIOSの設定要らないかと言われると、E2180でやった場合は
超糞石に当たったら電圧上げないと駄目なんで
電圧上げれないママンの場合は、E2160の方が安全かも


121Socket774:2008/04/22(火) 18:48:20 ID:I0CKLIeY
俺のE2200はMODで266できたが、その先は275までしかOCできなかった。
122Socket774:2008/04/22(火) 19:10:39 ID:ccxQk8Ry
>>119-121
ありがとう。セカンド機作るのに初自作、初OCやってみようと思って。
マザーはP5GC-MX/1333なんだけど糞ボードらしく
電圧とかの設定ができなくてコンデンサも糞で
BSELMODならできるとどこかに書いてあったので。
別にノーマル状態でもいいんだけど安いしやってみようかと。
ぎりぎりまでやるつもりはなくて
>>1に266なら定格で大丈夫って書いてあったからさ。
チャレンジング〜してみるよ。
123Socket774:2008/04/22(火) 19:11:53 ID:Xv5i6Ck+
266くらいなら変態でも回るんだから大丈夫だ
124Socket774:2008/04/22(火) 19:38:49 ID:lqt7fR/5
P5GC-MX/1333
は、回らない
125Socket774:2008/04/22(火) 19:49:16 ID:POWTvjz5
OCで1333対応の945マザーって回らないの?
126Socket774:2008/04/22(火) 19:58:07 ID:senKEirE
つい先日組んだPCは、945GCM3でFSB333普通に使えたよ。
127Socket774:2008/04/22(火) 20:46:59 ID:ccxQk8Ry
>>123
変態って何?
>>124
くわしく。1066までは正式サポートじゃ?
128Socket774:2008/04/22(火) 21:26:15 ID:lqt7fR/5
>>127
BSELMODならできる、間違いない。
しかし、それ以外は無理だった。
P35DS4で、同じE1200が400で、一発でまわったよ、
266なんて、やってられない、
今、7150マザーで333常用中
P35DS4には、2160を333で常用中、ちなみに405まで回った。
いずれも、スーパーπはクリア!
129CrystalDiskMark2.1 Test Size : 50 MB:2008/04/22(火) 21:44:42 ID:75J+eywH
何方かベンチご協力お願いいたします。

RAMディスク友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/

PenE セレロンDC など何でも構いません。
130Socket774:2008/04/23(水) 02:49:40 ID:sga5qc4U
>>128
ありがとう。
でも値段が高いな…。
初自作だからとりあえず安く作ろうと思う。
当たりならBSELMODで333でも動くかな?
マザー自体OCで対応だから厳しいかな…。
131Socket774:2008/04/23(水) 03:06:23 ID:YZXZjyxT
BSEL MODで333ねらうなら E2140にしておけばいい。
E2160ではOCしすぎかも。E2180は 266までだね。
電圧上げられないマザーでは、"外れ"CPUの場合2800MHz以上無理。
132Socket774:2008/04/23(水) 03:37:21 ID:Lr2/XoI5
333は考えなくていいんじゃねえかな
E2140-E2160の266は、99.9%電圧下げてでも通ると思うけど
E2180だと確率90%位迄下がるような気がする
後リテクーラーがE2180だと薄型のみだった気がする
E2140はどうか判らないけど、E2160は薄型と旧の厚いのが有る
133Socket774:2008/04/23(水) 03:37:28 ID:sga5qc4U
>>131
じゃとりあえず266でやってみるよ。
特にエンコード目的とかじゃないしね。
親切にありがとう。
134Socket774:2008/04/23(水) 03:47:21 ID:YZXZjyxT
E2180は 2666MHzなら定格電圧で大丈夫だよ。1.175V程度に落としても
問題ないくらいなので、低VIDの1.275Vのに当たったとしても大丈夫かと。
135Socket774:2008/04/23(水) 04:18:50 ID:pWhigcXV
追加
2140はP5Kで、375@3Gで常用中ですが?
ASUSの神ツール便利!
これは、ケーブルTVチューナーにつないで録画、エンコに使用・
945GならGIGA定評あるんじゃ?
136Socket774:2008/04/23(水) 12:08:55 ID:YZXZjyxT
>>135 はどれに対する追加でどれ宛に書いたんだ?
ASUSの神ツールが P5GC-MX/1333 で使えるように読めてしまう。
137Socket774:2008/04/23(水) 15:09:07 ID:0pgrj75P
まさに「日本語でおk」だな>135
138Socket774:2008/04/23(水) 16:31:18 ID:Kgn53DFV
>>135
のIPみると朝鮮から接続じゃんか
朝鮮人が日本語マネすんな ゴミ
139Socket774:2008/04/23(水) 16:48:17 ID:EmhsaJWR
留学生涙目w
140Socket774:2008/04/23(水) 17:36:45 ID:mvlJgR+B
ん、P5GC-MX/1333はうちも使っとる
手軽に扱えて安いしいいな
141Socket774:2008/04/23(水) 18:11:51 ID:S4YPzzSH
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1894.html

C2D E3000番台でPDCを置き換える、という具体的な記事もあったが、

>E4700はE7200で置き換える
>E3140 FSB266 2.13Ghz 1.5MB SSE4.1 6月(2220はFSB200、2.4Ghz、SSSE3)
>PDC続投。 必要に応じて速いモデル投入の可能性

45nmPDCの可能性もゼロではない?
142Socket774:2008/04/23(水) 19:07:04 ID:Ry2KP9bT
元々ゼロじゃないでしょ
143Socket774:2008/04/23(水) 20:13:15 ID:pWhigcXV
いつから、ASUSの定格厨のスレになりさがったんだ?
144Socket774:2008/04/23(水) 20:18:59 ID:H+y8FpFj
奇遇だな。
うちのサブもP5GC-MX/1333にCeleron420だわ。
定格で使う分には良いかも。
145Socket774:2008/04/23(水) 20:35:54 ID:mMno7k5s
まさに奇遇
俺も今書き込んでるマシンがP5GC-MX/1333にE1600だよ
OC向かないけど安くて安定した構成にはうってつけ
146Socket774:2008/04/23(水) 20:38:11 ID:KkWakMv5
おまえら夏場もOCして使うのかイ?
147Socket774:2008/04/23(水) 20:38:39 ID:pWhigcXV
貧乏自慢は聞き飽きた!
148Socket774:2008/04/23(水) 21:14:50 ID:bA1apBna
>146
E2160 2.7G カツ入れ無しなので
多分OCしてる事すら忘れて過ごすと思う
149Socket774:2008/04/23(水) 21:19:46 ID:sga5qc4U
P5GC-MX/1333でぐぐってもほとんどレヴューなかったのに
いつの間にかいっぱいw
変な流れになってすまなかったです。
150Socket774:2008/04/23(水) 21:20:10 ID:RwF7fiNu
>>148
もともとそれぐらいのクロックで動くものを、営業上の理由で
倍率下げて売ってるようなものだもんな。
151Socket774:2008/04/23(水) 21:24:32 ID:KkWakMv5
>>148
カツ入れ梨って定格電圧てこと><?
アイドル時何度ぐらい?
152Socket774:2008/04/23(水) 21:28:04 ID:H0wJRLFx
CoreTemp0.97.1読みで、室温+10℃くれえじゃね?
153Socket774:2008/04/23(水) 22:30:32 ID:kHdq5NK5
>>146
普通は負荷をかけた状態で何度になるか
あらかじめ調べとくだろ・・・
ソフト読みでw

そんなにOCされると困るのかよwショップ店長w
154Socket774:2008/04/24(木) 01:01:23 ID:YT5VJ9pT
>>127
変態=ASRockでググりましょうw
155Socket774:2008/04/24(木) 06:46:11 ID:IFOTZAhj
>>154
ぐぐりました。
欲しくなってしまいました…。
HDCP対応で8千円切ってるとかすごい。
地デジチューナー使えるのかな…。
P5GC-MX/1333と迷ってきたw
HDCP対応のビデオカードって安いといくらくらい?
E2180があと500円安くならないかなぁ…。
何でパソコンパーツとかガソリンって少しでも安くしたくなるんだろう?
コンビニとか普通に行くのに。
156Socket774:2008/04/24(木) 07:38:28 ID:jBDqctOl
OC廚ウゼエ!
157Socket774:2008/04/24(木) 07:45:24 ID:fGWDkc1w
>>154
そのASRockは>>123の言うのじゃないと思うぞw
AsRock 2Core1333-2.66G これがそう

HDMIとか欲しいならTF7100P-M7とかにして E2180止めるとか有りじゃね
158Socket774:2008/04/24(木) 09:59:53 ID:SCXbkj6X
HDMIなんて5000円でもあるぞ
159148:2008/04/24(木) 11:51:06 ID:DTzLt/3q
>151
>152の言う通り室温+10度まで
M0+背高銅芯リテ
160Socket774:2008/04/24(木) 15:21:10 ID:P4/m+74y
現在のCPUの動作モードがC1EなのかEISTx6なのかを判別できます?
CPU-Z等で動作倍率やVID見てもどちらのモードなのかわからんのです
161Socket774:2008/04/24(木) 15:45:24 ID:xYBnZP7p
6倍のときはどっちであるかなんてわかる必要はない。
162Socket774:2008/04/24(木) 15:48:58 ID:P4/m+74y
>>161
つまりC1EもEISTx6動作時も、なんら差が無いということですか?
消費電力の差も無いの?
163Socket774:2008/04/24(木) 16:13:42 ID:xYBnZP7p
ない。EISTは 最高倍率と6倍の間を細かく調節するためのもの。
バッテリ駆動のノートPCなら意味あるが、デスクトップでEISTはさほどの意味はない。
最大負荷かアイドルしているかのどちらかで使われていることがほとんどだからだ。
164Socket774:2008/04/24(木) 17:04:57 ID:Biz7iRbk
VCore値が同じだとx6でもx10でもアイドル時はほとんど差がないと思う
アイドルで消費電力に差がつくのは倍率低下時にVCoreも同時に下がってくれる場合だけじゃないかなとおもた
とか言ったものの
俺はC1EとEISTを把握していない
165Socket774:2008/04/24(木) 18:31:46 ID:uBEQs1uz
C1Eステートは、アイドル時のみクロックと電圧を下げる。
EISTはCPU負荷に応じてクロックと電圧を下げる。


きびきび←→もっさり
C1E・EIST OFF>C1E ON>EIST ON

http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
166Socket774:2008/04/24(木) 18:59:27 ID:JiB6etfw
E2140つこうてるんですが、Windows2000だと何か問題あるんですか?
167Socket774:2008/04/24(木) 19:11:24 ID:P4/m+74y
>>163 >>165
dとん

>>166
MSのパッチを充てないとC1EやEISTが正しく機能しない
パッチを充ててもS3やS4復帰後にまた機能しなくなり、これを回避できない
168Socket774:2008/04/24(木) 19:21:12 ID:NRLCr+Ur
>>167
2kはEISTとか非対応だろ?
169Socket774:2008/04/24(木) 19:24:47 ID:uBEQs1uz
2Kで使えないのはEISTだけで
C1Eはパッチ当てる必要なかった。S3も問題なく使える。
170Socket774:2008/04/24(木) 19:40:28 ID:VO7f6uoF
>>155
変態やめとけ!
GIGAの7100
GA-73PVM-SH2がTゾーンで¥9980
悪いことはいわない、自作スレをよく読めばわかる!
171Socket774:2008/04/24(木) 19:46:45 ID:MY7VBACR
メインとサブが変体な俺への挑戦状だな
172Socket774:2008/04/24(木) 19:49:29 ID:P4/m+74y
>>169
マジ?
パッチの必要性の有無は記憶が無いけど、
S3・S4復帰後に機能しなくなるのはW2kの仕様(というか未サポート)のハズですよ
S3・S4ができないのではなく、その復帰後にC1EやEISTが機能しなくなるのです。
これを回避するためにRMClockで擬似EISTさせていました
RMClock無くして、S3・S4復帰後にx6になることはありませんでしたし

数ヶ月前にこの事象やリソース関連の諸問題からXPに移行したばかりです
173Socket774:2008/04/24(木) 20:01:04 ID:uBEQs1uz
シングルコアのCPUを使ってたときは2Kだった。
いまXPだからわからんw
174Socket774:2008/04/24(木) 21:40:37 ID:xYBnZP7p
>>169
172の人の書き込みの駄目押しを駿河、DUAL coreでW2Kが使えないんじゃない。
W2KがS3サスペンドからの復帰でC1Eが効かなくなるということが問題とされている。
175Socket774:2008/04/24(木) 22:04:30 ID:P4/m+74y
S3・S4運用をしなければ、W2kでもなんら問題は無い。
さらにC1EやEISTの省電力設定さえ気にならないのなら、それすら問題なし。
パフォーマンス的に劣ることも無いし。
ちゃんとパッチを充てていれば。
176Socket774:2008/04/24(木) 22:39:23 ID:XJFdhrxx
むしろC2Dでw2kは爆速だったけどな。
XPよりも更に軽いよ。

わざわざEISTの効かないw2k Server入れて使ってた。orz
177Socket774:2008/04/24(木) 23:40:52 ID:avYS05uG
そうか。Win2Kを使ってる俺はこのままがいいのか。
178Socket774:2008/04/24(木) 23:43:02 ID:qdQ8cn7y
radeのX1***以降は2Kだと(一応ドライバ入るけど)起動時にブラックアウトしたりで
まともに使えなかったなぁ・・・
179Socket774:2008/04/24(木) 23:45:33 ID:qnYDag32
E2220+945GCでW2Kだが、コレ以降の世代になるとチップセットドライバ自体がない・・・
俺の愛したW2Kもここまでのようだな
180Socket774:2008/04/24(木) 23:59:30 ID:avYS05uG
XP用入れりゃいいんじゃない?

今日1.6vかけてorthosしてたらいつの間にかシャットダウンしてた・・
181Socket774:2008/04/25(金) 00:45:14 ID:pXtXGbTg
>>179
普通にIntelのWebで探せば、
3シリーズ用の2K対応チップセットドライバ配布してるが…
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2842&OSFullName=Windows*+2000&lang=jpn&strOSs=19&submit=Go%21
182Socket774:2008/04/25(金) 01:03:31 ID:J9AOV+g1
>>179
E2160 + GA-P35-DS3 + GF8600でドライバ普通に揃ってWin2K使えてるぜ。
183Socket774:2008/04/25(金) 10:27:04 ID:qKpk5REu
Win2Kは軽くて長年愛用してきたが、がおとか大手袋とかのストリーミング配信動画が
DRM対策でWMP9を切り捨てるようになって再生すらできなくなったので泣く泣くXPに切り替えた・・・
184Socket774:2008/04/25(金) 12:55:42 ID:/tW5DrXh
E2180か2200を買おうと思ってるんだが
リテールファンって静かなほうですか?

できれば25dbは切ってほしいんだが
185Socket774:2008/04/25(金) 13:03:17 ID:GhYEoyd7
>>184
4ピンPWM制御のリテールファンだから、それなりに静かだよ。
ただ、最低回転数の時でも、カラカラっていう音がかすかに聞こえる。
部屋が静かだと気になるかもしれない。
ANDYにS-FLEXの800rpmを付けたらほとんど無音になる。
186Socket774:2008/04/25(金) 13:24:48 ID:/tW5DrXh
>>185
レス thx

ANDYとはこれのことでしょうか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html

このクーラーは、マザーボードについてる通常のリテンションキットにつけるものですか?
リテンションキットをはずして専用の金具でネジ留めとかは、あまりしたくないのですが・・・
187Socket774:2008/04/25(金) 13:28:25 ID:GhYEoyd7
>>186
LGA775にリテンションなんてあったっけ?
板に穴が4つあいてるでしょ?そこへリテールと同じ要領でハメればいいだけですよ。
板の陥没がいやならバックプレートを使えばいいし。
バックプレートだと、プッシュピンじゃなくてネジ止めになるけどね。
188Socket774:2008/04/25(金) 13:35:07 ID:/tW5DrXh
>>187
リテールファンと同じ手順でつけれるってことですか?
189Socket774:2008/04/25(金) 13:36:34 ID:TxTwGuHi
けど、最初からバックプレートがついているクーラーを買った方がいいと思う。
190Socket774:2008/04/25(金) 13:39:46 ID:/tW5DrXh
>>187
今、S939のathlon64 X2 4200+を使ってまして
LGA775は使ったことないんです。
なので、リテンションがないということも知りませんでした・・・


>>189
リテールファンにバックプレートはないんですか?
191Socket774:2008/04/25(金) 13:41:13 ID:TxTwGuHi
>>190
ないよ。詳しくはこの辺を読むといい。

LGA775のクーラーは糞過ぎる 死ね死ね死ね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205933291/
192Socket774:2008/04/25(金) 13:45:51 ID:/tW5DrXh
>>191

44 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 08:10:20 ID:hyHROxqr
939やAM2に慣れた人にはLGA775の装着は拷問に近い
ちょっと重いクーラー付けると脱落事故だし

このレスがちょっと気になった
193Socket774:2008/04/25(金) 13:46:20 ID:TxTwGuHi
ところでこの噂は本当かね?

自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201782678/294

294 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 00:24:23 ID:SXnrns2C
今度の価格改定でPentiumDCも3pinになったという噂が・・・
ちょい勘弁
194Socket774:2008/04/25(金) 13:48:17 ID:s3R4dOVH
カラカラなんて個体差じゃねえの?
つかなぜE2180かE2200なのかが解らないw
OCしないなら、どの石でもSpeedfanとか栗とかで電圧下げ+ファンコンして余裕で静かだと思うけど(薄型リテは知らんw)
195Socket774:2008/04/25(金) 13:48:56 ID:TxTwGuHi
>>192
事実scytheの糞重いクーラーは、バックプレート使って
478式に変換して取り付けることになっている。
http://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-cu.html
196Socket774:2008/04/25(金) 13:52:02 ID:s3R4dOVH
>>193が本当なら
E2160が良いんじゃね
2.4GHzに上げたって電圧は余裕で下げれるし発熱もそう無い
197Socket774:2008/04/25(金) 13:54:05 ID:/tW5DrXh
>>194
今使ってる、athlon64 X2 4200+と同等っていうのと
価格が1万前後を考えてまして
Core2 E7200も考えたんですがね
貧乏なんで・・・

OCはしないです。
198Socket774:2008/04/25(金) 14:11:46 ID:GhYEoyd7
>>197
自分ならE2220にするよ。
まずはリテールファンを付けてみて、モリマンとカラカラが気になったら買い換える。
S939のリテールファンは、シャァーっていう音がしたけど、775のほうが静かかも。
って自分は気になったから換装したんだが。
199Socket774:2008/04/25(金) 14:20:47 ID:s3R4dOVH
銅芯の旧リテールが安くていいんじゃね?もうあんまり売ってないかなw
200Socket774:2008/04/25(金) 14:21:12 ID:/tW5DrXh
>>198
Pentium DCを使う場合
マザーはP35を使ってるASUSのP5K-Eでも問題ありませんよね?
201Socket774:2008/04/25(金) 14:24:02 ID:Ilsiw7l6
E2140でオンボですが無音に近いです。
これでいけるまで使い続けるが
E4500あたり安くなったら買ってしまいそう。
202Socket774:2008/04/25(金) 14:28:00 ID:gGadmYNp
>>200
そのマザーで貧乏自負するならどこにも負荷なんて掛からないんだからOCすりゃいいじゃんw
薄い新型リテールは廃熱悪くて定格でも五月蝿いが
E2140の厚いのならまだましだから、クロック、値段、クーラーの一石三丁だ
203Socket774:2008/04/25(金) 14:29:38 ID:GhYEoyd7
>>200
問題ないってか、定格で使うのはもったいない。
GIGAのG31あたりで定格使用するのも安上がりで良さげ。
204Socket774:2008/04/25(金) 14:30:56 ID:/tW5DrXh
>>202
E2140は、リテールファン、電圧デフォでE2220相当の設定で動きますか?
205Socket774:2008/04/25(金) 14:31:14 ID:TxTwGuHi
定格なら糞安い945で十分。
206Socket774:2008/04/25(金) 14:33:34 ID:TxTwGuHi
>>204
2140も420も持っているが、266*8は普通に通る。
207Socket774:2008/04/25(金) 14:33:48 ID:gGadmYNp
なんかもう最近のインテルCPUは定格って思えるクロックはデフォ+30%以上だよな
208Socket774:2008/04/25(金) 14:34:56 ID:gGadmYNp
>>204
デフォどころか100%電圧下げれるぞ
209Socket774:2008/04/25(金) 14:36:49 ID:7yua7+vu
E2160 FSB315が定格電圧が限界
それ以上はprimeでエラー吐く

M0って何で伸びないの? 
210Socket774:2008/04/25(金) 14:36:55 ID:/tW5DrXh
Pentium DCは、どれもよさげで迷いますな・・・
211Socket774:2008/04/25(金) 14:37:43 ID:gGadmYNp
L2最高なんて話は無いけどな
212Socket774:2008/04/25(金) 14:39:26 ID:URpuEmcy
M0が伸びないんじゃなくてその個体が伸びないだけ。
213Socket774:2008/04/25(金) 14:42:38 ID:GhYEoyd7
>>210
定格利用でゲームしないなら、板をG31にして、残りの金を全部CPUにつぎ込めばいい。
買えるならE8***、E7***を買った方がいいよ。ただ、BIOSが対応してるかどうか?だけども。
Vistaを使う予定なら、G31はナシってことで。
214Socket774:2008/04/25(金) 14:51:33 ID:gGadmYNp
貯金しようぜw
215Socket774:2008/04/25(金) 15:37:28 ID:RHxLEzva
216Socket774:2008/04/25(金) 20:16:53 ID:ML5CMxqU
詳しいスペック探すのに苦労したから貼っとく
テンプレに追加してもいいかも
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2841&sSpec=&OrdCode=
217Socket774:2008/04/25(金) 20:21:20 ID:HE3Wnn9O
サンクス
218Socket774:2008/04/25(金) 20:57:31 ID:YFgGcV62
>>210
マザーをP5K-EにするならE2160辺りを使って、3GhzへOCして使うのが一番いいと思う。
俺はCPUに金かけずに、HDDに金かけた方がいいと思う。システムにラプターの36GBのヤツ載せて、
残りは320GB/プラッタのHDD2台で、RAID 0で運用。かなり体感速度が良くなると思う。
219Socket774:2008/04/25(金) 21:05:35 ID:MtIS9O4k
どうみても爆速欲しいなんて言ってないだろw
220Socket774:2008/04/25(金) 21:14:32 ID:YFgGcV62
そうだったw 失礼
221Socket774:2008/04/25(金) 21:54:00 ID:MtIS9O4k
222Socket774:2008/04/25(金) 22:06:46 ID:URpuEmcy
おせえよ
223Socket774:2008/04/25(金) 22:34:59 ID:JAsOJra1
ちょっと質問
E2xxx M0のFSB限界ってどのくらい?

MSI P35 plutinum Conboで
E2180 FSB410×6がどこをどう電圧持ってもPOSTしない
メモリも1.8Vで860MHzまで大丈夫だったからメモリのせいでもないと思う
224Socket774:2008/04/25(金) 22:44:51 ID:CEH+tbIF
個体差じゃね? 調べようにも今ゲーム中。
225Socket774:2008/04/25(金) 22:53:05 ID:wx4RwmcC
E2***の最上位とE7200どっちがお買い得?
226Socket774:2008/04/25(金) 22:57:15 ID:tPsGoI8f
E7200ですね
E7200からみたらE2*以下はゴミとしか
227Socket774:2008/04/25(金) 23:10:51 ID:YFgGcV62
>>223
そんなもんじゃない?うちのは430x6ぐらいで起動は出来るけど、いきなり落ちる。
元々200MhzがベースのCPUなんだし。

>>225
E7200
228Socket774:2008/04/25(金) 23:13:27 ID:MtIS9O4k
どういう判断でお買い得とか決めるのw
>>225は定格見てるとしか思えんし、どっち使っても違いなんてわからなさそう
229Socket774:2008/04/25(金) 23:17:48 ID:UwQ3n1ZX
何をどういう風に使うかによるよな
ましてや予算もわからんし
230Socket774:2008/04/25(金) 23:31:10 ID:RqUdTkI1
>>225
5000円程度の差額を大きいと思うならE2
231Socket774:2008/04/25(金) 23:39:12 ID:wx4RwmcC
E1400買って差額でラプター買うわ。
232Socket774:2008/04/25(金) 23:43:30 ID:pXtXGbTg
E7200はスレチだと思うが…45nって事で動かないマザー結構ありそうな悪寒
96x/94x系のマザーでは実質無理?

所で、G965のM-ATXマザー(GA-965GM-S2)貰ったので、
CPU物色中なんだけど、こいつだとFSB333なんて狙えないみたいなので、
PentiumDC2220か2200で266x12/11で3G前後を狙おうと思ってるんだけど、
無茶かしらん?
233Socket774:2008/04/25(金) 23:45:50 ID:E0+XDshz
OC前提だと5Kどこか倍額近くね
234Socket774:2008/04/26(土) 00:05:55 ID:CEH+tbIF
>>223
ゲームが終わったので試してみた。
GA-P35-DS3Rで6倍でもFSB410辺りが限界だった。
CPUクロックはそれ以上で常用できてる。
235Socket774:2008/04/26(土) 00:21:53 ID:zIEsp6sT
>>232
G965のMATXは他と事情がかなり違う
この組み合わせはOC的に地雷だったはず
そもそも今更G965にあわせてCPU買うなんてやめた方がいい
236Socket774:2008/04/26(土) 01:09:33 ID:0nmq2y5k
G965といえばP5B-VM持ってたけどP5Bシリーズとは名ばかりでまったくと言っていいほどOCはできなかったぞ
237232:2008/04/26(土) 01:20:22 ID:8svgcslD
>>235
FSBがほとんど伸びないってことではなくて、他にも地雷要素があるって事かな?

G3xマザーも、G4xが近づいている今買うのは馬鹿馬鹿しいなぁと思ってた所にマザー貰って、
トータル10kくらいで使えるようになればいいなって感じでCPUだけ選んだんだけど…
238Socket774:2008/04/26(土) 01:21:19 ID:gC04pLiG

安いマザーでお手軽にOCしたいなら。G31マザーお勧め。

値段につられて、698のI31GM3買ったけど、バイオスメニューでFSB変更、PCI固定、メモリ比率、電圧等、一通りのOC用の設定可能。
VGAオンボでも、3G前後までならリテールファン、定格電圧でもOKでした。
ローエンドのマザーでは945Gが多いけど、メーカー独自FSB1333対応の945Gより、
正式対応しているG31のほうがなにかと安心かと。

ただし常用できそうなのはFSB350ぐらいまで、FSB400とかは項目があっても安定しないから、
そこは値段相応のマザーだと割りきるべし。
本格的にOC限界目指すなら、1万以上のマザー使ってる人に悪いしね。

OCなしで定格前提なら5000円ぐらいの945GでE2220ぐらい乗せとくのが
コスパ的に一番無難だとおもう。



239Socket774:2008/04/26(土) 01:36:56 ID:JugPQLbF
結局のところE2180を266で動かすのがベストだな。
240Socket774:2008/04/26(土) 01:57:43 ID:jUEMnZI8
>>238
G31もFSB1333MHzはメーカー独自対応だろ。
FSB1333MHzの正式対応はG33からだ。
241Socket774:2008/04/26(土) 02:13:18 ID:0nmq2y5k
>>240
はずれです
242Socket774:2008/04/26(土) 02:33:04 ID:jUEMnZI8
243Socket774:2008/04/26(土) 04:39:28 ID:HVS3UHwV
G31もFSB1333MHzはメーカー独自対応だろ。
FSB1333MHzの正式対応はG33からだ。
244Socket774:2008/04/26(土) 06:45:13 ID:QqaZzT6P
名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 14:49:14 ID:Xuv0j3XZ
ハズレだな〜

■CPU :E7200
■ロット :Q751A471
■購入店舗 :TwoTop
■CPUFAN :Ultra120
■電源 :Abee S-550EA
■M/B :GA-P35-DS4
■BIOS :F12
■動作周波数 : 4009MHz
■FSB :422
■倍率 :9.5
■Vcore :BIOS 1.425 CPU-Z 1.408V
■Vdimm :1.89V
■メモリ : DDR2-800 1GBx2
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■DRAM Frequency : 422MHz
■ケース :昔買ったフルタワー
■温度: アイドル時45℃ 負荷時75℃ 室温23℃
■温度計測方法 :CoreTemp
■負荷テスト:prime95 10時間
 
Core温度はかなりデタラメだと思うが
マザーの段階で狂ってるのでシバくと
ファンがほぼ全開になるけどシンク触ると冷たいので困ったもの
Q6600、QX9650、E8500を持っているのでだいたいわかるけど
たぶん実温度は表示より10℃〜15℃くらい低いと思う
今後、当り報告が出てきたら1.35V以下で4G逝くんじゃないかな
そんなハズレなSS: ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4161.jpg
245Socket774:2008/04/26(土) 07:14:34 ID:9DDmT3VU
で?
246Socket774:2008/04/26(土) 07:36:03 ID:yFt5G1ch
M0のE2160でも
リテールクーラー+定格電圧で3Gは普通にいけた。
今は1.268v位でFSB289で廻してる。
あたり個体か?
247Socket774:2008/04/26(土) 08:33:36 ID:dnPfabme
普通じゃね。
ってかなんで289?

俺もM0のE2160だけど、
リテール、定格電圧で333、3Gで何の不安もなく常用してる。
248Socket774:2008/04/26(土) 08:38:58 ID:kleiLAFk
>>244
温度修正しても1.425vでシバキ60℃いくんだな・・
249Socket774:2008/04/26(土) 08:44:33 ID:QqaZzT6P
名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 17:30:01 ID:Biz7iRbk
CoreTempやBiosのCPU温度は信用しないほうが良い
実際には高い場合もあるが低い場合もある
E8200 E8400 E8500 E3110 E7200を使ってみたが
どれもCorTempやBios読みより実温は低いようだった

CPUクーラーのHPにつけた温度センサー読みだと
E6600   (CoreTemp0.97.1読みアイドルC#0 32℃ C#1 33℃)(HP貼り付けセンサー読み28℃)
E8200   (CoreTemp0.97.1 C#0 43℃ C#1 36℃)(HP貼り付けセンサー読み22℃)

あくまでもHPセンサー読みでの推測となるが
CPU温度は高く表示されている可能性が高い
ちなみに室温は16℃
250Socket774:2008/04/26(土) 08:44:51 ID:UThqJiYM
G31が1333MHz対応していないと言ってるやつは、
下のURLを1万回読み直せ。
ttp://download.intel.com/products/chipsets/G31/317838.pdf
251Socket774:2008/04/26(土) 09:14:18 ID:yFt5G1ch
>>247
945だとPCIeの非同期設定ではこの辺が限界だ。
252Socket774:2008/04/26(土) 09:26:56 ID:dnPfabme
>>251
あ、そうなんだw
俺のはG31だからw。上の人も書いてるけど、PCI固定できるから楽でいいよ。
>>250
それ読むと、G31はCore Duoなら1333MHz正式対応、 Quadはインテル的に(正式には)サポートしないでFA?
253Socket774:2008/04/26(土) 10:40:47 ID:BU4sT4Nn
倍率が高いE2シリーズで
FSB333 1.35V程度でほぼ確実に3〜3.33GHz回ると予想されるE2シリーズはどれでしょうか?
254Socket774:2008/04/26(土) 11:07:52 ID:FvoyUw5J
ありませんw
サヨナラ
E2140なら333ガチだけど3GHzじゃないですもんえ
255Socket774:2008/04/26(土) 11:15:19 ID:Kq7o3hVD
>>253
どのモデル買っても上限3GHz近辺
2.6GHzなら1.3V以下でも回ると思う

最近やたらE2200より上のでOCしたがる輩が増えてるなあ
E3xxxまで辛抱しましょう
256Socket774:2008/04/26(土) 11:21:43 ID:rEclg5Nq
もう低クロック製品が店の在庫から消えてる現実。
一般人には、1.6GHzでも充分速いし。
257Socket774:2008/04/26(土) 11:28:11 ID:UjONUp16
OCしなくても十分速いしな
258Socket774:2008/04/26(土) 11:29:03 ID:VrhjoM01
E2160もディスコンだったか
E3140が6月だっけ?3.5-4.0GHz行くだろうけど自分は一般人wなので
必要の無い速度だなあ
259Socket774:2008/04/26(土) 11:50:36 ID:h+PO3jNP
正直、2GのE1400ぐらいで十分。
今後、945の安マザーでバイオスが対応してるものがあればだけど。
260223:2008/04/26(土) 12:00:35 ID:QHfLsyh0
>>234 >>227
サンクス

FSB400で常用するのは難しそうだな
333×10にするかな・・・
261Socket774:2008/04/26(土) 13:13:55 ID:Fubjy83X
E1200で十分過ぎるスペックじゃね
これ以上はゲーマーとエンコで人生終わってる廃人だけでしょ
262253:2008/04/26(土) 13:19:48 ID:BU4sT4Nn
レスくださった方ありがとうございます
とりあえず現状維持することにします
263Socket774:2008/04/26(土) 13:34:08 ID:JK+OCOpf
CDCなら1.35V盛れば3Gは確実に回るぞ
264Socket774:2008/04/26(土) 14:01:15 ID:BYAjDM0F
E1200あたりを簡単にOCできて電圧やFSBやらをBIOSで設定できる
安価でオヌヌメなママンはどれですか
265Socket774:2008/04/26(土) 14:01:59 ID:zIEsp6sT
お前には教えられん
266Socket774:2008/04/26(土) 14:03:37 ID:kkFuwiM6
>>234
ゲームって何やってる?
267Socket774:2008/04/26(土) 14:13:13 ID:A2Jihzaq
中古E2140かE1400どっち買うか迷うな
値段ほとんど同じセレ420保管します。
268Socket774:2008/04/26(土) 14:42:12 ID:hTUlqplE
フルHDのH264動画ってどのくらいのスペックあれば楽に再生できる?
269234:2008/04/26(土) 14:50:28 ID:L+XxUX9N
>>266
このスレでは不思議な質問だなw
昨晩やっていたのはImperium Romanum
他はSerious SamシリーズやチャレンジャーとしてCrysisのデモw
270Socket774:2008/04/26(土) 15:17:50 ID:pDX664Ph
シリアスサムナツカシス(´・ω・`)
爆弾持ってぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああ!って走って来る奴がトラウマ級だった。
271Socket774:2008/04/26(土) 15:38:29 ID:OE6ldRlq
ほとんどパワー必要ないなw
272Socket774:2008/04/26(土) 15:44:31 ID:0nmq2y5k
HD3450でも挿せばほとんど負荷はないぞ
273253:2008/04/26(土) 17:49:17 ID:BU4sT4Nn
新品で安かったのでE2140買ってきました
とりあえずBiosで1.3V 2.6GHzにしてORTHOSやってますがまだエラー出てません
このままいけたらいいなぁ
274Socket774:2008/04/26(土) 18:11:50 ID:5xX2UYml
連休明けまで廻しててもエラーは出んよ
出たとしたら原因はCPU以外にある
275Socket774:2008/04/26(土) 18:32:54 ID:YTkqR0mP
>>273
新品で安かったのでっていくら?
276232:2008/04/26(土) 20:19:25 ID:8svgcslD
レス頂けた方、ありがとさんです。
結論から言うと、2220/2200使おうと、3G前後に壁があるから、
>>239
…ってのが良いみたいですね(汗
G31マザーもそれほど安くはないですし、
2180あたりで検討してみます…
277Socket774:2008/04/26(土) 20:23:12 ID:JK+OCOpf
ママンが7500円は安いと思うぞ
278Socket774:2008/04/26(土) 20:31:51 ID:3OlZjTcL
BIOSTARのP4M900 Micro 775という激安マザーにE2140載せているんですが、
FSBを266MHzに上げると2.13GHzまでは回るんですよ。一応は。

でもしばらくすると、なぜかFSB266MHzのままCPU倍率が×6まで下がって1.6GHzに
なってるんです。

どうすればいいんでしょうか?
279Socket774:2008/04/26(土) 20:48:20 ID:4bpuH/z5
省電力機能をオフにしる!
280Socket774:2008/04/26(土) 20:51:51 ID:3OlZjTcL
ええっと、使ってるのはWindows2000SP4なんですw
281Socket774:2008/04/26(土) 20:58:34 ID:JK+OCOpf
BIOSでEISTがONになってるんだろ
282Socket774:2008/04/26(土) 21:07:29 ID:Dw82tgki
Win2kはEist使えないよ。C1Eは使えるが
283Socket774:2008/04/26(土) 21:08:08 ID:cI50UDax
C1Eだな
284Socket774:2008/04/26(土) 21:31:50 ID:3OlZjTcL
C1Eですか。
BIOSにそういう設定があったと記憶してますので、無効にしてみます。

後で成功したかどうかご報告します。いろいろとありがとうございました。
285Socket774:2008/04/26(土) 21:34:08 ID:+ZUxJeKK
>>276
>G31マザーもそれほど安くはないですし、
ASUS P5KPL-VMが最安で8000円を切ってるよ。OCに向くかどうかは知らないけど。
286Socket774:2008/04/26(土) 21:34:56 ID:ofwdRrjg
>>273
お前かわいいなw
電圧はBios1.2V位でもエラー出ないと思うぞ
E2140は正解かもだw
287Socket774:2008/04/26(土) 21:38:33 ID:3oao4FMZ
YOU GAY だyo
288Socket774:2008/04/26(土) 21:39:34 ID:ofwdRrjg
>>276
その程度のOCなら、GA-G31M-S2Lとかどうよ
7500円位で有る
289Socket774:2008/04/26(土) 21:44:23 ID:bGkxZLHt
>>276
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10798916/-/gid=PS09010000
ECS
G31T-M (V1.0)

マザーボード(M-ATX)/LGA775/Intel G31/DDR/PCI-Ex16/PCI-Ex1/PCI/S-ATA
通常価格:\7,480 (税込)
特別価格:\6,480 (税込) ポイント:648  10%還元

この辺でじゅぶんだお。



290Socket774:2008/04/26(土) 21:48:30 ID:OE6ldRlq
ECSも今はBIOSで設定できるんだっけ
291Socket774:2008/04/26(土) 21:52:00 ID:ofwdRrjg
電圧すら上げれないと思ったけどw
292Socket774:2008/04/26(土) 22:08:21 ID:jwFX93TX
ttp://club.coneco.net/user/7080/review/6926/
一応OC設定はあるみたい。
でも電圧はいじれないので、なんちゃってOCだな。
定格電圧でFSBあげて動くところまでって感じ。
293Socket774:2008/04/26(土) 22:21:49 ID:5Mf0TG2T
海外のレビュー
OC耐性がひくいっぽい
http://www.techpowerup.com/reviews/ECS/G31T-M/17.html
294Socket774:2008/04/26(土) 22:33:20 ID:BcTVmLlz
>293
このランクのマザーだとFSB350ぐらいが壁。
むしろFSB333で常用できれば御の字。
値段が値段だから、945GC買うよりはいいと思うが
295Socket774:2008/04/26(土) 22:37:11 ID:ofwdRrjg
OC前提でECSは漢すぎね?w
296Socket774:2008/04/26(土) 22:40:56 ID:ia0Ah5AE
昨日、ここで相談した者だが
今日、秋葉原にいってきた
T-ZONEでGWセールをやってて
ASUS P5K-Eが10700円くらいだった
CPUなんだが、2160はどこにもなかった・・・
後回しにして、メモリをみたんだが
チップメーカーが多すぎてどれがいいのかわからん
UMAXとかいうのが、1GBx2のセットで3980円だったけど
このメーカーのはどうなの?
結局マザーだけ買って帰ったが
297Socket774:2008/04/26(土) 22:47:07 ID:xoJAg3p8
G31T-M使っているがFSB 400行けるぞ。ただしmodで。電圧もVIDパクリ法で上げた。
C1Eは無効。メモリはいいのを使っていて667MHz相当の設定。
298Socket774:2008/04/26(土) 22:52:12 ID:QqaZzT6P
裸馬はずっと定格電圧で1066ド安定してる
銀馬?
あれは、シンクとの密着に浮きのある写真を見たので買えません
299Socket774:2008/04/26(土) 22:57:42 ID:cI50UDax
P5K-Eマジうらやましー
2160は二十日にディスコンだったからもう流通在庫探すしかないよ
UMAXは当たり外れアリだけど当たればよく回る
300Socket774:2008/04/26(土) 23:12:39 ID:ofwdRrjg
つーかメモリオーバークロックする気は無いでしょw
設定豊富だし
301Socket774:2008/04/26(土) 23:16:36 ID:nwyrAcrs
湾図E2160 7,340円在庫有り
302Socket774:2008/04/26(土) 23:23:24 ID:jlalVVnP
>>301
たけーよ
303Socket774:2008/04/26(土) 23:26:51 ID:nwyrAcrs
しょーがないじゃん
物無いしさw
それでも通販系では最安クラスだぞ
304Socket774:2008/04/26(土) 23:35:25 ID:HVS3UHwV
G31もFSB1333MHzはメーカー独自対応だろ。
FSB1333MHzの正式対応はG33からだ。
305Socket774:2008/04/26(土) 23:36:37 ID:nwyrAcrs
またかw
306Socket774:2008/04/26(土) 23:41:53 ID:0nmq2y5k
なんなのこのキチガイw
307Socket774:2008/04/26(土) 23:45:36 ID:5Mf0TG2T
E1400>E2160>E1200


5980円が適正価格だろjk
308Socket774:2008/04/26(土) 23:50:29 ID:OE6ldRlq
コピペ
309Socket774:2008/04/26(土) 23:50:35 ID:nwyrAcrs
クロックならそうだろうけどw
色々と大人の事情があるんじゃねえかな
310278:2008/04/26(土) 23:53:47 ID:3OlZjTcL
さきほどアドバイスをいただいた278です。
BIOS設定でC1Eを無効にしてみたところ、2.13GHzで安定的に回るようになりました。

どうもありがとうございました。
311Socket774:2008/04/27(日) 00:18:31 ID:1DrvcuoL
E1400とE2160が同金額ならどっちとる?

E2160とE2180でもOC前提なら金額差あっても結構迷うな。
312Socket774:2008/04/27(日) 00:22:50 ID:W22K8vpN
どっちも迷わないだろ・・・
313Socket774:2008/04/27(日) 00:23:46 ID:b+HOoBvB
糞マザーはE1400択一w
314Socket774:2008/04/27(日) 00:24:27 ID:d+OUwG+N
あーあ、やっちまったな(ry
315Socket774:2008/04/27(日) 00:38:17 ID:W22K8vpN
最近プロみないねえw
316Socket774:2008/04/27(日) 01:09:37 ID:8WGzdmyz
E2180 OCしてみた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4181.jpg
この辺りが限界ですか…
317Socket774:2008/04/27(日) 03:23:19 ID:EfcGPEAW
M0のE2140を電圧定格、FSB375の3GHzで常用してる。ママンはGA-P35-DS3R rev 2.1。
1.4Vくらいまで盛るとFSB400の3.2GHzで回ってORTHOSが噴火しないまでは確認したが、それ以上は試してない。
318Socket774:2008/04/27(日) 04:36:33 ID:9jsUW33D
>>316
俺のE2180 M0は1.45VでFSB333MHzくらいがWindows起動の限界だったよ。
マザーは遊園地コンボ。1.35V 333*9で常用。
1ヶ月待ってE7200にすればよかったな。
でもまぁサブマシンなんて全く使わないんだけど。(寒いとき立ち上げてBOINCまわすくらいか)
319Socket774:2008/04/27(日) 05:28:08 ID:ykbT+P/Y
サブマシンとかいいながら、使わないマシンをいくつ持ってんだろ?
俺なんか、
P35DS4 2160@333 メイン

P5K 2140@375 サブ

他にE1200まわしてみたくなって、TF7150とGA73買ったよ。
CPUファンも、アンディ、峰、銅柱リテール
メモリも馬糞、Teamエリート
無駄使いしすぎ、、、

320Socket774:2008/04/27(日) 05:35:53 ID:47tW0oqW
名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 00:24:58 ID:aIv2Z+FA
俺もここ1年間で30万円くらい買ったから。
1GB40枚くらい、2GB20枚くらい。
多くは耐性テストの後、転がってます。
今はいいCPUでも買えばよかったと反省してる。
321Socket774:2008/04/27(日) 07:40:57 ID:8ZBOrXwY
>>275さん
5860円でした

ORTHOSはエラーなしで14時間経過してたので安心しました
それからさっき電圧を1.2Vにして回してみたらすぐにピーってなってエラー出ちゃったので1.3Vに戻しちゃいました
とりあえずこれで満足なので2.6GHzで使おうと思いまーす
322Socket774:2008/04/27(日) 08:23:53 ID:6eyXsb84
普通にC2Dの3GHz買えたのに浪費しまくりの典型的な貧乏人だな(w
323Socket774:2008/04/27(日) 08:24:44 ID:5XgcyPKB
>>321
ここで聞いて良かったねえw
安いしリテールは厚いのだからそのまま2.6にOC余裕だしね
324Socket774:2008/04/27(日) 08:45:13 ID:ykbT+P/Y
ここは、節約派と無駄遣い派と?
どっちが多い?
325Socket774:2008/04/27(日) 08:57:52 ID:IaRSvlXI
IYH派
326Socket774:2008/04/27(日) 09:41:16 ID:cpncieFF
E2160をOCするなら、P5K-EとP5B-E+のどっちが有利・不利とかあります?
メモリはDDR2-800を使うとして。
>>218を読む限りではP5k-E@3GHzで回るってあるけれど、4亀レビューだと
もっと安いP5B-Deluxeでまわしてるからどうなんだろうって思いまして。


327Socket774:2008/04/27(日) 10:29:49 ID:g1sGxmyr
T-ZONEでP5K-E、P5K-PROが10980円だった
迷ったがEを購入した
328Socket774:2008/04/27(日) 11:26:29 ID:Ymxbrer6
>>315
自分の気に入らないものを全部プロと認識するお前はよく見るな
329Socket774:2008/04/27(日) 11:37:01 ID:rhiBqXYk
>>326
別に難しい事する訳じゃ無いから有利不利も無いんじゃないかな?
ただ態々965買う事は無いような気がする
330Socket774:2008/04/27(日) 12:07:55 ID:8ZBOrXwY
>>326
P965は新品で買えるものがヘンテコなメーカーばかりなのでP35のほうが良いと思います
ただP35はBiosが未熟でメモリ回りに何かが潜んでてP965より遅いと聞きました

なんかすいません
E2140使い始めたらこのスレが気になってついつい見ちゃうばかりか書き込んじゃいました
331Socket774:2008/04/27(日) 12:38:11 ID:17uwSOJA
>>330
>ただP35はBiosが未熟でメモリ回りに何かが潜んでてP965より遅いと聞きました
いつの話ですか? それは初期の話なんですけど・・・。
332326:2008/04/27(日) 13:32:58 ID:K/HENmkx
レスありがとうございます。
昼前に99exでP5K-E買いました。ちなみに\10,750。
P5BE+の方は既にTZONEで売り切れてました(限定8だか10のやつ)
石はラス1の2160をゲットしたんで無事組めそう。
当たりコアだといいなあ……(´-`)
333Socket774:2008/04/27(日) 13:54:24 ID:0/DPv1MS
つか、FSB200のCPUをModなしでOCしたいのならP35が有利に決まってる
E2160なら電圧1.3Vに設定してFSB333メモリをあわせて
あとはOCしたことも忘れて使ってればいいんじゃないかい
334Socket774:2008/04/27(日) 16:26:25 ID:J2ZOFHrg
>>331
P35、安定はしたが今でもP965にベンチで負ける。
335Socket774:2008/04/27(日) 16:28:39 ID:PyGoWxE9
win2Kの方がXPより軽いって次元の気も
336Socket774:2008/04/27(日) 21:34:41 ID:g1wX7isv
消費電力も考慮すればP35の方がいいだろ。
337Socket774:2008/04/27(日) 23:55:53 ID:lCshpixm
>>333
sp2004を12時間経過しないと安定と言わないけどなw
ただocするのは簡単だけど、個々の石のoc耐性があるからね
338Socket774:2008/04/28(月) 00:15:31 ID:yba2s7+O
12時間も働いたらOCしなくてもいいCPUが買えるな
339Socket774:2008/04/28(月) 00:24:09 ID:+ynTd0vo
PenD925からE2180に変えたら何か1.5倍ぐらいパワーアップして、
そのPenD925は買い換えたE2180より1000円高く売れた。。。。

世の中間違ってる。。。
340Socket774:2008/04/28(月) 00:56:19 ID:lD06KV/T
遅い旧世代のハイエンドを使ってでも速い新世代のローエンドを使うのを良しとしないのがいるからな
341Socket774:2008/04/28(月) 01:01:04 ID:E6jjTgMa
いざ、変えてみると、「今までの悪あがきは何処へ・・・。」と思えるけどな。
Pen4 2.4Ghz-からCel420に変えた時には・・・早く変えれば良かったと・・・。

セカンドPCでも、変えるときは変えた方が良い。
342Socket774:2008/04/28(月) 01:04:22 ID:ox3Wh/Gz
処理にもよって変わるだろうけどクロック帯性能比でCore2 1GHzってPen4換算で何ギガヘルツ相当になるの?
343Socket774:2008/04/28(月) 01:09:14 ID:lD06KV/T
さあどうなんだろう
ただ所有して利用した中で言えば[email protected]>>Athlon64/3200+/[email protected]>>>>Pen4/[email protected]くらい
344Socket774:2008/04/28(月) 01:15:42 ID:fETViX34
345Socket774:2008/04/28(月) 01:33:38 ID:3aMwmzlt
CPUパフォーマンス比較表

http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
346Socket774:2008/04/28(月) 01:42:41 ID:Wc15mzJO
マザー交換するとOS入れ直さなきゃいけないのが面倒なんだよなぁ
347Socket774:2008/04/28(月) 02:02:03 ID:aCbZh6/6
嘘だw
348Socket774:2008/04/28(月) 02:10:07 ID:lD06KV/T
>>345
俺の腹時計は案外確かだな
349Socket774:2008/04/28(月) 02:17:56 ID:XABCm3f6
>>345
そこはぜんぜん当てにならない
350Socket774:2008/04/28(月) 02:23:57 ID:1YS+oR58
むしろ>>344の方がしっくりくるな
>>345はなんかめちゃくちゃだ
351Socket774:2008/04/28(月) 02:49:44 ID:lD06KV/T
>>344だと64/3200+2.2GHzの方がPenDC1.8GHzより上だけど正直これはないな
たまのカクつきこそあれ到底速さじゃPenDCに及ばないもの
352Socket774:2008/04/28(月) 07:58:14 ID:q45Sofos
>>346
まじ?
ドライバ消してから取り替えて
また新しいドライバいれたらいいだろって考えなんだが
353Socket774:2008/04/28(月) 08:10:14 ID:XsmMXsqq
>>346
WindowsならOSのCDから修復セットアップすればおk
354Socket774:2008/04/28(月) 09:32:26 ID:CwGrhu4w
>>352
それで普通は問題ない
355Socket774:2008/04/28(月) 09:39:24 ID:q45Sofos
>>354
消すドライバってCPU、チップセット以外にある?
356Socket774:2008/04/28(月) 09:46:42 ID:CwGrhu4w
>>355
俺はプログラムと追加にあるドライバ類は一通り消してるけど。
サウンド、LAN、ビデオとかも。
357Socket774:2008/04/28(月) 10:28:25 ID:q45Sofos
>>356
そこにあるのだけでいいの?
俺はプログラムの追加削除にないのは
デバイスマネージャから開いて消してるけど
358Socket774:2008/04/28(月) 10:30:39 ID:xhzKLCo3
そこまでするなら手間的にクリーンインスコと大して変わんないんじゃね?
359Socket774:2008/04/28(月) 10:49:26 ID:CwGrhu4w
うちの環境ではかなりカスタマイズしてあるから
クリーンインストールとは圧倒的に手間が違うよ
360Socket774:2008/04/28(月) 10:57:38 ID:soTZupi7
自分だけのカスタマイズ環境とかじゃアドバイスにならんだろ
361Socket774:2008/04/28(月) 11:03:03 ID:Wup4sAXW
ドライバアンインスコして新ドライバ入れるなんて
全然たいした手間じせゃないだろ。
1からクリーンインストールして元の環境に戻すのに比べれば。
362Socket774:2008/04/28(月) 12:10:30 ID:086Ma4fj
C2D乗り換えにあたって調べた結果、L2キャッシュよりクロック数がパフォーマンスを大きく左右すると感じて
結局安いE2180を買ってきました
初めてのsocket775です。。。。さて今からM/Bを探します
363Socket774:2008/04/28(月) 12:12:56 ID:IV/pYiuF
p5k-eがオヌヌメ
364Socket774:2008/04/28(月) 12:55:34 ID:rQJujoBD
>>362
アキバだったら明日、GWセールやるぞ
待ったほうがいいかも
今日は通常値段だし


ぶっちゃけ古いチップセットとかのドライバを消さなくても
なんとかならん?
98はそれで動いてたんだけど
365Socket774:2008/04/28(月) 13:05:28 ID:Y68imrq9
コレで、i865PEからG33へ移行した俺が来ましたよ

Windows再インストールなしにマザーボード交換
ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
366Socket774:2008/04/28(月) 14:02:03 ID:rQJujoBD
プロファイル作成?
367Socket774:2008/04/28(月) 14:06:46 ID:AU4pNTET
俺も865GからG33とP35にハードディスクつなぎ替えだけで移行したよ。
起動すれば勝手に自動でドライバ読み込んでいくので大丈夫だった。
368Socket774:2008/04/28(月) 14:28:43 ID:rQJujoBD
>>367
例えば、G33からP35に移行するとき
G33のドライバの削除とかしなかったの?
369Socket774:2008/04/28(月) 14:38:13 ID:AU4pNTET
>>368
書き方まずかったね。
G33からP35の移行はして無くて、2台の865Gをそれぞれ
G33とP35に移行したのですよ。
370Socket774:2008/04/28(月) 15:00:24 ID:rQJujoBD
>>369
865G機が2台もあったの?

んで、ドライバは削除しなくても、どっちも普通にいけたと
371Socket774:2008/04/28(月) 15:05:27 ID:vq29cSnw
HDD交換したときはOS入れ替えたなぁ
372Socket774:2008/04/28(月) 15:09:41 ID:Y68imrq9
>>367
オマイさんは俺ですかw
俺もi865PEの2台を、P35とG33へ移行したよ

>>370
俺も、2台共にSATAのHDDで普通にいけましたよ

って、微妙にスレチだね。スマソ
373Socket774:2008/04/28(月) 15:45:23 ID:AU4pNTET
>>372
いやいや、オマイさんこそ俺じゃないのかw
同じようなこと考える人っているのね、感動した!

それはさておき確かにスレチですね。でもその2台に
載せてるCPUがE2200とE2180なので一応スレ範囲とい
うことで、ゴメソ
374Socket774:2008/04/28(月) 16:07:18 ID:dyBl99lN
つまり2人は同一人物
375Socket774:2008/04/28(月) 16:37:01 ID:Qevux+fs
自演か
376Socket774:2008/04/28(月) 16:52:59 ID:ZcV8CJru
NECバリュースターのVIAチップセットマザーから875チップセットマザーに変えた事はある
もちろんその他パーツは全てバリュースターから流用
377Socket774:2008/04/28(月) 17:07:24 ID:AU4pNTET
>>375
367だけど自演じゃないぞ!
こんなことで自演しても意味ナスでしょう。
378Socket774:2008/04/28(月) 18:32:31 ID:2jNWrdjU
815からVIAの時は、すんなり起動してしまい、その後、VIAのドライバを加えただけだった。
379Socket774:2008/04/28(月) 18:42:42 ID:bL9fUMGS
寝てる間にFANの足1個外れててE2160動かなくなった\(^o^)/
1400と2160で悩むなぁ・・・
380Socket774:2008/04/28(月) 18:44:00 ID:goODFOWk
E1400は明らかに選別されてる?
381Socket774:2008/04/28(月) 20:09:17 ID:zCPVaxoe
選別されていないCPUがあるのか?
382Socket774:2008/04/28(月) 20:52:08 ID:hh4JtGGM
45nmセロリンE5xxxはまだですか?
383Socket774:2008/04/28(月) 21:29:11 ID:hvhcWqF7
>>379
ただ単に熱暴走しただけじゃね?
384Socket774:2008/04/29(火) 07:28:30 ID:bB/eYJR4
>>382
その頃には、もうシングルコアは絶滅してるかもなあ。
385Socket774:2008/04/29(火) 08:19:15 ID:LzJKuyaO
>>384
Eシリーズだからデュアルっしょ
シングル45nmセロリン欲しいけど、Atomに取って代わられそうだなぁ
386Socket774:2008/04/29(火) 10:14:36 ID:rxwzqbUn
アトムがLGA775パッケージで出れば最強だな。
インテルの売り上げ落ちるだろうけど。
下駄みたいな変換ボードとか出れば面白い。
387Socket774:2008/04/29(火) 11:35:18 ID:p3IZrnLr
>>382
45nmセロリンって普通に65nm2xxxより性能悪くて高くなるだけのような・・・
388Socket774:2008/04/29(火) 13:04:25 ID:EAfN3+I0
ソケット変換ゲタなんてあるの?
389Socket774:2008/04/29(火) 17:18:36 ID:Qph3Tsz9
>>250
馬鹿。CoreのDTSの計測値といわゆるCPU温度は別物だ。死ねや、ハゲ。
390Socket774:2008/04/29(火) 18:43:51 ID:MEvUme/G
>>388
slot1−370とか478−479とかいろいろ
391Socket774:2008/04/29(火) 19:07:35 ID:VNSv3t0h
TDP35Wのヅアルコアセロリンまだ?
392Socket774:2008/04/29(火) 23:21:41 ID:o2BFvOd+
E1200、クーラーは付属の0.15A/12V品でなくて0.60A/12Vで以前E4400に付いてたものを使っているけど。
FSB333x8以上(2664)でTX走らせるとすぐTM機能が働いてクロックが下がってしまう。

みんなTM機能は切っているのかな。
393Socket774:2008/04/29(火) 23:38:51 ID:Uxv3Qk8c
TXってなに
394Socket774:2008/04/29(火) 23:42:20 ID:/tztl9AN
395Socket774:2008/04/30(水) 01:25:52 ID:OZL0o7Rt
E2140が2980で売ってたので、即確保&OCしてみた。G35+E2140

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4217.jpg
メモリが800なので、これ以上はきつい…
今更の報告で申し訳ない
396Socket774:2008/04/30(水) 01:30:27 ID:lMbcy99v
入手先kwsk
397Socket774:2008/04/30(水) 01:31:04 ID:r7ypnfIo
>>395
電圧高杉
398Socket774:2008/04/30(水) 01:39:28 ID:HZ2kC6x+
>>397
別に高くないだろ
399Socket774:2008/04/30(水) 01:43:39 ID:4D1gMiqD
2140のOC耐性は異常
400Socket774:2008/04/30(水) 02:40:13 ID:3u8W7GA4
>>395
俺のE2180(M0)よりも低い電圧で3.2GHzまわってる。
2980円かぁ。当たりを引いたようだね。

なによりも画面の解像度でかくていいなぁ。
401Socket774:2008/04/30(水) 03:37:49 ID:4D1gMiqD
402Socket774:2008/04/30(水) 03:45:09 ID:U54A196d
1.648Vとか馬鹿かと
403Socket774:2008/04/30(水) 04:16:28 ID:izeOpCUu
VID1.2をか、すげーなw
404Socket774:2008/04/30(水) 05:27:18 ID:H7my/QxB
>>395
2980円なら即ポチだなあ
405Socket774:2008/04/30(水) 08:41:48 ID:WMiynaAP
>>395
\2980ってそんな訳あらへんやろ〜
406Socket774:2008/04/30(水) 08:59:48 ID:IB1E9rq5
パーツ整理してたら、440BXマザーでてきた
ソフマップの買取金額調べたら100円だった
流すか・・・
407Socket774:2008/04/30(水) 11:13:29 ID:1GfKPwwG
ちょっと前まで815Eマザーだと2200円だった。PenDC購入の足しにしたのは言うまでもない。
408Socket774:2008/04/30(水) 11:40:10 ID:sGKPt9/X
>>395
頼むから入手先をkwsk。店頭ならもう売り切れだろうけど知りたい。友人から買ったとかなら諦めがつく。
409Socket774:2008/04/30(水) 12:04:27 ID:NoJNTQhP
TXを普通に本来の目的で使ってるのって少数派なのかな?
本来の目的で使うならほかにいいツールがあるのだろうか。
mtyとかかな?
410Socket774:2008/04/30(水) 12:09:22 ID:5NmtKUFm
薄型リテールからノーマル?リテールに交換してみた
アイドルはほとんど変わらんがTXで負荷かけた時に
59℃→54℃に下がった

[email protected]
411Socket774:2008/04/30(水) 12:10:11 ID:/fGNymcV
E2140が\2980なんて適正価格と比べてたかが数千円の差じゃん、
なんでそんなに必死になっちゃうの。
412Socket774:2008/04/30(水) 12:14:03 ID:NgVfgsVz
貧乏だから
413Socket774:2008/04/30(水) 12:14:39 ID:Boitzxhb
E2180を4980円位で手に入れたい。
414Socket774:2008/04/30(水) 12:15:35 ID:r5NQRWbF
>>411
安いものをさらに安く手に入れる快感ってものがある
415Socket774:2008/04/30(水) 12:18:19 ID:NgVfgsVz
ないよそんなのw
416Socket774:2008/04/30(水) 12:20:41 ID:r5NQRWbF
>>415
あるよ
417Socket774:2008/04/30(水) 12:24:37 ID:9TMLtUcx
>>411
そんな必死にレスすんなって
418Socket774:2008/04/30(水) 12:24:41 ID:NgVfgsVz
それは単に金銭感覚的に数千円台がそれなりの価値を持つからだよw
数百円、数十円、数円、額が下がる毎に快感に感じなくなると思うよ
419Socket774:2008/04/30(水) 12:32:36 ID:r5NQRWbF
>>418
お前の言うとおりで、その数千円の差額でほかに何か買えるから嬉しい→快感という表現になったが
それの何を否定したいんだ。
420Socket774:2008/04/30(水) 12:39:44 ID:WMiynaAP
2000安ければ差額でメモリ1G買えるしな
421Socket774:2008/04/30(水) 12:43:14 ID:NgVfgsVz
>>419
あの表現がおかしい
単に数千円をうかせることが重要だから
422Socket774:2008/04/30(水) 12:55:20 ID:r5NQRWbF
>>421
お前は秋葉原で数百円でも安い店を探すために練り歩いた経験はないのか?
423Socket774:2008/04/30(水) 13:01:09 ID:NgVfgsVz
>>422
そりゃあるさ、貧乏だし、数百円は重要w
でも数十円じゃやらない、50円のものを25円で買えてもあまり嬉しくない、比率からいえば凄いけどね
424Socket774:2008/04/30(水) 13:21:09 ID:JUQjuP18
98円の納豆が73円だったら
遠くても迷わずにそっち行く
425Socket774:2008/04/30(水) 13:24:14 ID:UPnEsWEy
主婦にも人気のCPUですね
426Socket774:2008/04/30(水) 13:27:14 ID:jqjX592w
食品と違って安かろうが高かろうがIntel謹製だからな
安いほうがいいさ
427Socket774:2008/04/30(水) 14:26:45 ID:Mydd14XJ
E8x00発売当初の頃に流通在庫のみになっていたE2140がワゴンセールで5千円で出ていたので衝動買いした。
428Socket774:2008/04/30(水) 14:41:07 ID:Gtb47cTn
>>395
cpu-z偽装してるじゃん
文字の自体がおかしいし・・・。
429Socket774:2008/04/30(水) 15:05:44 ID:9TMLtUcx
字体って変えられるやろ
430Socket774:2008/04/30(水) 15:05:47 ID:eHU9jKB4
>>428
びすただよ
431Socket774:2008/04/30(水) 16:23:48 ID:izeOpCUu
432Socket774:2008/04/30(水) 16:35:24 ID:F2UwW816
アホ一名発見
433Socket774:2008/04/30(水) 20:49:05 ID:aLNHuiF1
>>428 アホ
>>430 アホ
>>432 アホって言ったからアホ
>>433 …
434Socket774:2008/04/30(水) 22:30:19 ID:Al2wyzU6
H
435Socket774:2008/04/30(水) 22:36:34 ID:taqxKcFL
世界のナベアツ
436Socket774:2008/04/30(水) 23:07:52 ID:s5mTbRJT
チルノ
437Socket774:2008/05/01(木) 02:54:22 ID:rv5ddymC
スレ番が3と3の倍数の人はアホになってください。
438Socket774:2008/05/01(木) 03:25:35 ID:7t/dEBJV
e2220
これゴミだわ
早く売ろうっと
439Socket774:2008/05/01(木) 03:42:08 ID:z3cRBNBr
それがゴミならPenDCは全部ゴミだな
440Socket774:2008/05/01(木) 04:12:06 ID:mqCyWTQy
2180以下は遊べるゴミ
2220以上は遊び辛いゴミ
441Socket774:2008/05/01(木) 05:09:40 ID:J1qM8WsZ
E2240マダァ-? (・∀ っ/凵⌒☆チンチン
442Socket774:2008/05/01(木) 05:39:07 ID:7t/dEBJV
>>440
そう
e2220→e7200いくわ
443Socket774:2008/05/01(木) 05:48:08 ID:H/Znj8m8
E2160→E7200いくけど
余ったE2160はどうしようかな。
444Socket774:2008/05/01(木) 06:14:03 ID:7t/dEBJV
手元にあると
安ママンでも買ってやるかぁ・・・
となるからオクで売るが吉
445Socket774:2008/05/01(木) 06:15:39 ID:IsFBhfcp
日本語でOK
446Socket774:2008/05/01(木) 06:17:04 ID:74syFM6t
>>444
分かるw
447Socket774:2008/05/01(木) 06:27:15 ID:5C9ww/rj
E7200買って、あまったE2160用にI-N73H買った俺が通りますよ
448Socket774:2008/05/01(木) 06:33:47 ID:H/Znj8m8
>>444
それちょっと考えたw
サブのAthlon64 X2機をマザー買い換えて置き換えようなんて…
地元のPCデポだと箱とか完備でも最高4100円の買取額って言ってたな。
箱は捨てちまったから未使用のリテールクーラーとセットだといくらで売れるだろうか。
449Socket774:2008/05/01(木) 09:55:15 ID:zNlXY2TI
不要であれば、思い切って始末した方が良いと思うぜ
もったいねーとか、動体保存って楽しいとかってノリでなんでも
後生大事に抱えてると微妙なパーツが溜まる一方って事になる…
450Socket774:2008/05/01(木) 11:20:04 ID:n8QGHF2e
持っといてプレミアがつくならまだしも、CPUとかマザボなんて何年待てばビンテージの価値がつくのやら
451Socket774:2008/05/01(木) 13:03:15 ID:gka9ikVn
ただ、当たり前だけど、ある程度まで下がっちゃうと値下がりは止まるよね
そもそもが安物ならあまりかわらんのかもしれない

プレミアというのではないけど、マザーはどんどん供給減ってくるからなぁ
452Socket774:2008/05/01(木) 13:34:06 ID:8gevHhAN
PentiumとつくCPUには大変お世話になったので
無くなる前に買う予定だがさて、いつ頃買うかな
453Socket774:2008/05/01(木) 15:39:59 ID:tEmrQbKQ
>>441
2240なんて出るのか?
454Socket774:2008/05/01(木) 15:53:46 ID:rg7D8vnz
E3xxxがもうそろそろ出るからE2xxxは打ち止めじゃね?
そもそもE2220とかも日本じゃ発売されないとかいう話だったし
455Socket774:2008/05/01(木) 16:03:47 ID:mkrXC61Q
>>451
5年位前約8千円で買ったセロリン2Gがこの前のゾネの投げ売りで580円だった時は流石にショック受けた
456Socket774:2008/05/01(木) 16:09:25 ID:n8QGHF2e
セレ2.3Gと478マザボ+メモリの組み合わせで放置してある・・・
ケースと電源を買えば実家で使えるんだが・・・
あぁモニターが必要だ
当面コンポジット出力させるかw
457Socket774:2008/05/01(木) 18:56:59 ID:VmX4qsVm
日本じゃセロリンE1600も出るか怪しいよね
458Socket774:2008/05/01(木) 22:08:53 ID:J1qM8WsZ
日本人はセロリン大好きだから出るよ
459Socket774:2008/05/01(木) 22:22:27 ID:kIGvET+P
そしてIntel幹部愚痴る
460Socket774:2008/05/01(木) 23:03:16 ID:PgWanZ76
>>453
E2220でpentiumブランドは終わりだよ
461Socket774:2008/05/01(木) 23:08:54 ID:v6jVk8EU
ゲームもエンコもしなくなったしE2220買おうと思う。
軽い処理しかしない場合でもE7200の方がキビキビ省電力低発熱で動くんだろうか?
やっぱりエンコでもしない限り違いはわからんよね。

キャッシュ1.5Mの45n世代のcore2とか出て欲しいお
462Socket774:2008/05/01(木) 23:11:26 ID:tEmrQbKQ
E2220もうちょっと安くならないだろうか・・・・
463Socket774:2008/05/01(木) 23:29:58 ID:K6a/sghu
>>461
>キャッシュ1.5Mの45n世代のcore2とか出て欲しいお

E3000シリーズが発売されることが既出だが・・・
464Socket774:2008/05/01(木) 23:34:33 ID:wfg5VIXe
>>461
ゲームも縁故も縁のない軽い処理しかしない者だけど
core2系のデュアルコアならどれも体感的に違いがわからん。
俺が鈍感なのかな。
465Socket774:2008/05/01(木) 23:37:41 ID:v6jVk8EU
>>463
すまんw 記事読んでたのに忘れてたw
まだまだ先だなと思って忘却したような気がする。
でも6月か。むー。待ちか?いやいや俺もうこんな感じで3ヶ月は迷ってるぜ
466Socket774:2008/05/02(金) 02:14:15 ID:vyWEwJmJ
この前E3110買って保管してたE2160
余り物かき集めて、大変なスペックで復活しました

【CPU】Pentium Dual-Core E2160
【Mem】CFD Elixer DDR2-800 2GB x2 W2U800CQ-2GLZJ
【M/B】ECS G31T-M
【HDD】WD 10G
【OS】Windows xp pro
467Socket774:2008/05/02(金) 02:22:27 ID:mepqzqzx
>【HDD】WD 10G

大変なスペックだw
俺は予備HDD(6GB)にXP HOME入れて予備にしてるけどw
468Socket774:2008/05/02(金) 03:28:22 ID:3vHg1DPL
HDDくらい何とかしてやれよwwww
469うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/05/02(金) 03:59:09 ID:vZTdx0Q+
Pentium Dual-Core processor E2200 って、何W?

あと、なんで、2.2Ghzと、2.4Ghzがあって、同じナンバーなの?
470Socket774:2008/05/02(金) 04:24:13 ID:uj/P40MM
2.4GはE2220
471Socket774:2008/05/02(金) 07:46:05 ID:6+iZ5YJN
>>469
お前・・・まだいたのか。。。
相変わらずのバカっぷりだなw
472Socket774:2008/05/02(金) 09:47:55 ID:fgEyC+CV
>>541
マザーはある程度古くなると壊れるからプレミヤが付くことが多い。たとえば鱈が使える370マザーなんてチップにかかわらず高値だし
RIMMの最後のほうに出たマザーも5000円以上なこともある。CPUは壊れないから供給過剰になって安くなる一方だけどね
473Socket774:2008/05/02(金) 09:52:36 ID:fDweUzuG
>>466
このスペックでも2万出せばおつりが来るなんていい時代になったな
474Socket774:2008/05/02(金) 10:44:49 ID:Aaj/7HlH
PenDCでMS-DOSは萌えるな
475Socket774:2008/05/02(金) 20:00:14 ID:YJMATODU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0502/tawada140.htm
45nmプロセスの廉価版「Core 2 Duo E7200」
〜1GHzのオーバークロック動作を確認
476Socket774:2008/05/02(金) 21:09:47 ID:A5iJ9dZQ
たった1GHzじゃ、コストパフォーマンス悪すぎだな
477Socket774:2008/05/03(土) 00:30:34 ID:inX+wcl/
地方で8080円だったのでPenDC2160をサブPC用に確保してきた
1.35v(定格)で2.4GHzでOSインスコ中だけど3GHzぐらい行けるかなぁ・・
478Socket774:2008/05/03(土) 00:36:53 ID:t5BsQHBL
>>477
高けええええ!
普通に2220が買えるぞ
479Socket774:2008/05/03(土) 00:40:57 ID:inX+wcl/
>>478
ポインヲ10%つくから7400円程度かな・・実質
まぁデュアルコアで2.4GHz常用できてこの金額なら後悔はしない

ANDYさんも買ったから結局1万超えたけど・・
480Socket774:2008/05/03(土) 00:50:04 ID:jo2X/8ym
ま、2220買ったところで大して変わらんから
481Socket774:2008/05/03(土) 00:53:09 ID:inX+wcl/
ま、あくまでサブPC用だからねー、DDR2余ってたしHDDもあったし
結構遊びがいのあるCPUだしwww

メインは[email protected]
482Socket774:2008/05/03(土) 01:07:20 ID:HDdrA2px
6月に出るE3xxxは、XeonE3110と間違えそう 
483Socket774:2008/05/03(土) 03:25:59 ID:1gM78sD5
中身的にはそんなに違わないと思うが。
ジーオンのSMP封印するとC2Dでしょ。
484Socket774:2008/05/03(土) 08:45:11 ID:L8VUwsUy
775のXeonはSMP無理では?
485Socket774:2008/05/03(土) 11:52:41 ID:7JT4u8/9
CPUより2ソケはFB-DIMMが高価くてなぁ・・・・
486Socket774:2008/05/03(土) 12:07:29 ID:1gM78sD5
ジーオンも次はDDR3対応で安くなるからねえ。
FBなんて不良資産買いたくない。
487Socket774:2008/05/03(土) 13:16:16 ID:jxC8Cwif
秋ごろまでに、45nmが9kで買えるようになるのを希望する。
488Socket774:2008/05/03(土) 20:28:27 ID:N82rPqbB
E2180 M0の温度耐性について質問
TXで10分ほどシバクと、coretemp読みで60度を越えたあたりで再起動。
クーラーはMaxOrb 2000rpm アイドル30度 室温20度位
設定はCPUZ読みでVcore 1.4V クロック320×10=3.2G

Vcoreをあげると、その分の発熱増で速効60度越えて再起動。
つまりシバキ時に60度超えるような設定が通らないんだ。 
冬場はシバキ時最大でも55度くらいだったから常用できてたんだが
俺の設定が悪いのか?それとも温度が高すぎ?ハズレ石?
489Socket774:2008/05/03(土) 20:31:42 ID:z5w0P7TU
1.4vもかけりゃそりゃ超えるだろ
冷却強化するか3Gに落として電圧下げたら
490Socket774:2008/05/03(土) 20:35:40 ID:QSwfNz8f
湾図にES品のE1600出とる・・・
491Socket774:2008/05/03(土) 20:46:38 ID:HT2JM/YR
>>488
ウチの[email protected]はORTHOS廻して60度越えても落ちないよ
ちなみにクーラーは薄型リテールでVcoreは1.2v
492Socket774:2008/05/03(土) 21:01:33 ID:ArNnmn86
BIOSの温度プロテクション的なので引っかかってるんじゃないの?
493Socket774:2008/05/03(土) 21:32:06 ID:k+3Xd7Kj
>>490
E7300 ESもあるな
494Socket774:2008/05/03(土) 22:33:43 ID:prEuakV3
>>488
クロック下げて(3G程度)、60度超えた時落ちなければ
CPUの限界なんだろ
しかし、3G超えるととたんに回らなくなるね
495Socket774:2008/05/04(日) 00:22:53 ID:JZ69+kFm
>>488
>>492に一票
ウチのE2180(M0)も60度では落ちないよ。
496Socket774:2008/05/04(日) 02:00:14 ID:CQSvWAS3
>>488
Coretempのバージョン位書かなきゃ
497Socket774:2008/05/04(日) 02:10:48 ID:EzBQX8eG
薄いリテールファンでよく頑張るねえ。

OC廚はこちら。

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209279364/l50
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 6焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206805144/l50
オーバークロックはずれ報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209778555/l50
498Socket774:2008/05/04(日) 09:13:07 ID:PPyvfnFo
>>488
昨日暑かったんでウチの2180@3.2Gは70℃超えたが落ちる事はなかった。
(この時期で室温33℃は勘弁して貰いたい)

60℃って所で必ず引っかかるなら
>>492の可能性も・・・
そうじゃないなら限界を超えてるんだろ
499Socket774:2008/05/04(日) 09:16:13 ID:PPyvfnFo
>>488
昨日暑かったんでウチの2180@3.2Gは70℃超えたが落ちる事はなかった。
(この時期で室温33℃は勘弁して貰いたい)

60℃って所で必ず引っかかるなら
>>492の可能性も・・・
そうじゃないなら限界を超えてるんだろ
500Socket774:2008/05/04(日) 09:31:50 ID:HOOFn0V0
セレE1400で4GHzオーバー

http://star.ap.teacup.com/arudan/140.html
501Socket774:2008/05/04(日) 11:24:52 ID:IeV5ytUi
セレ回すのに金かかりすぎw
502Socket774:2008/05/04(日) 12:17:31 ID:1j/V93wI
ここまで金掛けてクロック上げるなら45nmのCPUにすべき
電気代も少なくできて、後々トクだぞ。
503Socket774:2008/05/04(日) 13:25:13 ID:eyVfeiFL
E3140マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
504Socket774:2008/05/04(日) 16:54:44 ID:VXzw6j2p
>>502
だな。お世辞にもコスパいいとは言えない。E3シリーズ待ち
505Socket774:2008/05/04(日) 17:19:03 ID:VK09tj06
E8400に飽きてきた
誰か要るか?
506Socket774:2008/05/04(日) 17:54:51 ID:2SKKlzCG
くれ
507Socket774:2008/05/04(日) 18:01:59 ID:roekYoyg
>>505
ください
508Socket774:2008/05/04(日) 20:08:55 ID:Wkzqpmy1
>>505
つまんないうそだね
509Socket774:2008/05/04(日) 20:19:16 ID:gaOFawmV
とどいた。ありがとう。
510Socket774:2008/05/04(日) 20:20:14 ID:rISgQVPe
わかってる上で買ったんだが
E2220低格3Gでしか回らん
ちょっと盛っても3.2GでFFベンチとまった。
頭きたからデフォ2.4Gで使う
LGA775はもういいや。
511Socket774:2008/05/04(日) 20:24:28 ID:Rw//vFJ6
ばーーーーかwwww
俺は2140 定格Vcoreで3G常用
安定性も抜群だよ sp2004,prime95 14時間完走^^
512Socket774:2008/05/04(日) 20:27:37 ID:rISgQVPe
喝入れしたらクーラー変えなきゃならんなこれ
薄っぺら杉
513Socket774:2008/05/04(日) 20:36:25 ID:Wkzqpmy1
>>511
かわいそうに
514Socket774:2008/05/04(日) 21:03:19 ID:ClPMu39Z
>>512
2.4Gで使うなら十分だろ
515Socket774:2008/05/04(日) 22:30:22 ID:t/v6nhkI
ヨドバシ行ったら
E2160が7.1k+10%ポイントだったので衝動買い

余ってる純正965LT+266modならリテールクーラーでもいけるよね
516Socket774:2008/05/04(日) 22:44:05 ID:VDT1YVdb
>>515
電圧sageでも余裕
517Socket774:2008/05/04(日) 22:59:26 ID:cCxc08RN
>>515
3Gは少し盛らないと不安定かも
518Socket774:2008/05/05(月) 00:22:48 ID:L+8XYl96
うちは266で1.175vで安定した。
519515:2008/05/05(月) 00:43:01 ID:vm6dEuB7
SLA8ZなんでM0なんだけど
L2より回らないなんて報告もあるね

これまた余ってるP5Bで333逝くか、
いっその事安いP5K-Eでも買うか (これが自作スパイラルってやつか…
520Socket774:2008/05/05(月) 01:10:08 ID:ZbcMbY2d
うちのE2160(M0)は、1.3125Vで3GHz常用(エンコしっぱ)なんだけど、
最近コア温度が60℃超えてきたから、少し電圧落とすため設定つめたら
300×9が1.175Vでいけることが判明。
上はほとんど回らないんだが、意外と下げれるもんだね。
6℃はコア温度下がった。
521Socket774:2008/05/05(月) 01:22:10 ID:kCxhXJ1q
それ超当たり品だよ。
VIDとして1.175Vということなら実際の電圧はもう少し低いよな。1.152V程度だろう。
うちのなんか 2700MHzでも実電圧で1.184V以上かけないと希に落ちる。
522Socket774:2008/05/05(月) 01:29:02 ID:5/2ZHYo1
うちのは1.4Vかけないと3GHz回らない
どんだけ外れてんだよ
523Socket774:2008/05/05(月) 01:39:05 ID:gouBo5f8
E2160 VID 1.325だけど、全然回らない288が限度
524Socket774:2008/05/05(月) 01:47:59 ID:cZ2ZgdFX
今日秋葉原にCeleron DC E1200とマザーボードを買いに行ったんだ
TWOTOPでマザーボードASUSのP5GC-MX/1333と対応CPUをセットで買うと
1000円引きってなっていたんで買おうと思ったらCeleron DCが売り切れ
T-ZONEではCeleron DC売っていたんだけど、TWOTOPでPentium DC E2180を
買ってしまった。

Windows3.1世代は"Pentium"という名前に弱いのか・・・。
525Socket774:2008/05/05(月) 02:00:48 ID:wbkgvqII
>>524
日本語でおk
526Socket774:2008/05/05(月) 02:03:36 ID:1q7u23E3
windows3.1世代はPentiumで殴られると死ぬのはわかった
DOS世代でよかった
527Socket774:2008/05/05(月) 02:20:39 ID:4JhLeJRr
Penとセロリンの違いってL2キャッシュの容量の差だけでしょ
事実上違いが出るのってゲームくらいだし、ゲームやるならE8xxxx買うだろうから、
今のPentiumってすごく中途半端で存在意義がないよね
528Socket774:2008/05/05(月) 02:43:46 ID:xLaM3ZM6
その中ぐらいがちょうど良かったりするのだよ。
529Socket774:2008/05/05(月) 02:52:27 ID:7pjuFcg/
5万のケースに3万のママンに3万の電源に7万のグラボ×2
それにセロリンDC
530Socket774:2008/05/05(月) 02:54:04 ID:9yxEZXP5
うちのハズレE1260 M0
■CPU : E2160 M0
■CPUFAN : INFINITY 白風 1000rpm
■電源 : 核力 400W
■M/B : 投売りDFI P965
■BIOS : I96PD725.RHX
■動作クロック :3.4GHz
■FSB : 378
■倍率 : 9
■Vcore : CPU-Z読み 通常1.745V 負荷時1.720V (BIOS設定+450mV)
■Vdimm : 2.1V
■メモリ : TEAM DDR2-800 1G*2
■DRAM Frequency : 378MHz
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■温度 : 室温27℃
■負荷テスト: TX 10分、ORTHOS 1時間ぐらい

設定面倒であまりテストしてないけど。
TX、ORTHOSはそれぞれ以下の電圧以上じゃないと安定しない。
3G +150mV
3.2G +275mV
3.4G 上記
3.5〜3.6GはPOSTのみ確認。
上の3.4GでTX回すとCoreTemp0.98.1で80℃前後、
ORTHOSは66℃になる。
この板はPOSTだけはしてくれるんでありがたい。
531Socket774:2008/05/05(月) 08:35:52 ID:OrvQB8E8
>>488
家のE2180は300×10で3.0G、薄型リテールファン使用。
70度近くまで上がるけど、再起動はないよ。
Vcore1.275VでORTHOS24時間完走してるから、1.4Vはかけすぎじゃない?
532Socket774:2008/05/05(月) 10:29:24 ID:WtuecSc8
おいおい・・・最近のCoretemp読みで70度越えとかまずいだろ
サーミスタで計ると更に+15度だぞ
533Socket774:2008/05/05(月) 12:08:44 ID:pVOTQLxd
coretempってどこ図ってるか知って言ってるのか?
coreの内部温度なんですけど・・・。 内部温度より+15度上の所なんてありましたっけ???
534Socket774:2008/05/05(月) 12:37:14 ID:Riszl++D
内部温度ったって、温度計れるような素子が付いてるのは回路の外れだけどな。
発熱するキャッシュ回路のど真ん中の温度が測れる訳でもないし。
回路的には135度までは想定されてるし、それを越えたら自動的に止まるから安心しておk。
535Socket774:2008/05/05(月) 13:49:49 ID:WtuecSc8
馬鹿すぎだろw
センサーなんか付いてないぞ
536Socket774:2008/05/05(月) 13:51:40 ID:kCxhXJ1q
Thermal Diodeって sensorだろ。
537Socket774:2008/05/05(月) 14:02:23 ID:20HBfhf0
まあセンサーはついてるけど温度は計算で出してるな
ソフトに拠っては表示温度違うし、あくまで目安だが
旧CoreTempならまだしも、0.98.1で80℃ってのはアウトだとは思う
538Socket774:2008/05/05(月) 14:09:29 ID:kCxhXJ1q
サーマルダイオードの電圧をCPU内部でA/D変換し、
設計上限までの温度をCPUのレジスタに出力しているだけ。
しかもその上限温度はCPUによって85℃だったり100℃だったり。
これが15℃補正の必要があったりなかったりする混乱の原因となっている。

マザーボードのセンサーのほうがCore温度値よりオーダー的には正しかったりもする。
マザーのBIOSもコア温度として表示してる場合は、BIOSによっては正しくない値になる。
さらにE8000とかは低温領域での誤差が大きいときている。

結論:手でヒートシンク触って火傷するほどでなければ無問題。
539Socket774:2008/05/05(月) 14:14:50 ID:siZUBk+e
シンクが密着してないで、冷え冷えだと勘違いすることもあるよ
540Socket774:2008/05/05(月) 16:14:33 ID:a3F9zUBK
クーラーもちゃんと取り付けられないど素人は論外
自分は同じクーラーを3つ持ってるから新しいCPUを付けて
シバイた時はCoreTemp見ながらシンクを触って他と比べてるよ
541Socket774:2008/05/05(月) 17:22:39 ID:lNTejX5P
LGA775のプッシュピン式のは装着が手間だろ…
素直にネジ式に改造して使うべきじゃまいか。
542Socket774:2008/05/05(月) 17:28:11 ID:ZdwAZZ9d
BS-775使うと気楽でいいな
543Socket774:2008/05/05(月) 17:30:35 ID:ipPcQgPa
>>541
みんなプッシュピンは面倒って言ってるけど、
俺は付けるのも外すのもすげー楽だと思うんだが
544Socket774:2008/05/05(月) 17:31:03 ID:U6DImr86
BS-775が穴に入らないマザーあったな
無理矢理つっこんだらネジ穴死んだけど
545Socket774:2008/05/05(月) 17:43:11 ID:0OVCAImJ
>>543
付けるのもすげー楽か?
対角線方式でもうまくできないが、どうやるの?
546Socket774:2008/05/05(月) 17:53:01 ID:ipPcQgPa
>>545
力入れて押し込むだけでしょ?
うまくいかない理由が分からないからこんな事しか書けないが…

楽というより、プッシュピンって言うかリテールの事だけど、
クーラーがでっかくて作業する場所(ピンを押す所)も
高さがあるから、空間が広くて手がデカイ俺でも作業がしやすかったなぁ
547Socket774:2008/05/05(月) 17:57:01 ID:U6DImr86
板が歪んでもいい人だけ使えばいいんじゃね
548Socket774:2008/05/05(月) 18:01:37 ID:1q7u23E3
裏から手を当てる限りは楽なんだけどな
現状だとクーラーでかくなるとドライバも入らないし他の方法でも手間かわんないだろ
俺は爪に掛けるタイプ嫌い
549Socket774:2008/05/05(月) 18:10:16 ID:z1pCuktJ
確かに板が歪むんだよなあ
バネの強弱の調整が出来ないからなあ
ゆがんだ板を見ると不安になるんだよなあ
リテールは真上からドライバーとかで回せるからいいけど
大きなの乗せるといちいちマザーごと取り出さないといけないし
CPUしょっちゅう乗せかえるのが問題なんだけど
それが趣味だし
550Socket774:2008/05/05(月) 18:26:58 ID:+QXTxABv
DCのリテールファンは普通に配線と接触するだろjk
551Socket774:2008/05/05(月) 18:39:49 ID:dnbWH0Ac
あのピンだと嫌でも板は歪むな・・・
3年前に組んだi915ママン解体したら
ソケットを中心にお皿みたいに凹んで戻らないw
552Socket774:2008/05/05(月) 20:27:41 ID:0elZ80zK
リテールの取付け取外しは難なく出来るけど、
何回も取り外ししてると壊れてくるから嫌い
553Socket774:2008/05/05(月) 20:56:56 ID:iysqy9gN
Coretempとかの数字は相対的には当てになんないし、
CPUファンのコネクタブッコ抜いて、そのverのソフトで何度になったら
落ちるか見ればいいよ

うちのCoretemp0961だと、忍者で室温20時でアイドル30度で
CPUファンとケースファンとめて95度ぐらいで再起動。
通常ゲーム時45度ぐらい
554Socket774:2008/05/05(月) 20:59:04 ID:NonuOK3e
温度表示の誤差は、マザボに因るのか?
555Socket774:2008/05/05(月) 21:23:36 ID:XSeIIxsu
>>538
それ最新号の日経WinPCの記事の中で詳しく書かれて有るね‥。
556Socket774:2008/05/05(月) 22:25:55 ID:NonuOK3e
>555
ヒートスプレッダに切り込みいれるって…。
メチャメチャ怖えぇ。
557Socket774:2008/05/06(火) 12:53:14 ID:TH+Dhjys
何だ、そんくらい
少し前までフツーにコア剥き出しで売ってたことだってあったじゃん
558Socket774:2008/05/06(火) 13:04:47 ID:/z+cwhM8
E3140?は、FSB800?
559Socket774:2008/05/06(火) 13:58:50 ID:/+w7apYR
560Socket774:2008/05/06(火) 14:42:14 ID:8713L2LS
E4300を1万で買うか昨日から迷ってます。
今は定格E2140コレで十分すぎなんだが・・・
561Socket774:2008/05/06(火) 14:53:31 ID:9+WYuola
E2140あるなら買う必要ないだろ
しかも中途半端なE4300なんて
いやまぁ好きなの買えばいいさ
562Socket774:2008/05/06(火) 15:00:09 ID:KtqgXwhv
俺なら7200買う
563Socket774:2008/05/06(火) 15:02:21 ID:GsMphZUy
俺ならあえて E8400を買うな
564Socket774:2008/05/06(火) 15:06:56 ID:8713L2LS
>>561
FSB800しか対応してなくてこの辺が精一杯
一度はどう変わるか体験してみたい
565Socket774:2008/05/06(火) 15:13:12 ID:XYX87aaB
>>560,564
E2140(1.6GHz)→E4300(1.8GHz)は、性能向上は無いとは言わないが、10,000円分の効果は無いぞ。
同じ1万円払うなら、まだE2220(2.4GHz)への交換の方が現実的だが、これも勧める気にならんなぁ...

※ E4300(1.8GHz)よりE2220(2.4GHz)の方が速い。

まあ、最終的には自分の好きなものを買えばいい。が、はっきりしているのは、今E4300に10,000円は確実に後悔する。
566Socket774:2008/05/06(火) 15:20:36 ID:8713L2LS
>>565
ありがとうございます、やめる気になりました。
セレ420からE2140に換えたばかりですし・・・
567Socket774:2008/05/06(火) 15:25:29 ID:gIGaxx9v
今買うならE7200だろう常識的に考えて
568Socket774:2008/05/06(火) 15:29:09 ID:tpbajr9w
E3110があの値段だからE7200は微妙
569Socket774:2008/05/06(火) 15:29:12 ID:3nuBdvsJ
同じ1万ならマザー変えたほうが効果的なような
P5K買って2140を333でいい感じじゃね?
570Socket774:2008/05/06(火) 15:37:58 ID:31RFABUk
今はCelDCもEISTあんだっけ?
571Socket774:2008/05/06(火) 15:40:37 ID:DfUfss8D
E3140マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
572Socket774:2008/05/06(火) 15:41:03 ID:tpbajr9w
E4000シリーズから下のモデルはC1Eしかない
573Socket774:2008/05/06(火) 15:44:20 ID:7/ZIcHHd
ギャー
E2160買ったら薄型ヒートシンクだた。
厚いと思ったからこっち買ったのに失敗したわ・・・
574Socket774:2008/05/06(火) 15:47:16 ID:7xUWSg9j
E7200、15kかよ
E8200が暴落するの待つか・・・
575Socket774:2008/05/06(火) 15:49:34 ID:2JElqPAD
8200買う金があるならほんの少し足して8400だろ
8200なんか買う奴は負け組みだぜ


と8200使ってる俺が言ってみる
576Socket774:2008/05/06(火) 15:49:54 ID:cJ/93MwR
そらそうよ
577Socket774:2008/05/06(火) 15:54:55 ID:Czj02Qkt
E8200はちょっと倍率が低すぎる。
FSB266で出れば面白い石だったのに。
578Socket774:2008/05/06(火) 16:00:47 ID:uSeqxV2C
シングルコアは終わり?
579Socket774:2008/05/06(火) 16:05:48 ID:2cn8CWoU
>>565
セレロンのE1600にすれば性能アップ期待できるだろうか?
580Socket774:2008/05/06(火) 17:51:45 ID:m/WbWcYX
OCしないなら、2140からわざわざ金だして変えるなら
E3110ぐらいまで行かないと、手間と金掛かるだけ無駄じゃないの?
そんなに拘る用途なのか?
581Socket774:2008/05/06(火) 17:54:11 ID:2GL464V4
シングルコアからならどれでも幸せになれる?
582Socket774:2008/05/06(火) 18:00:26 ID:KtqgXwhv
脱北ならセレロンの最下位でも幸せ
583Socket774:2008/05/06(火) 18:52:09 ID:P1VUAbD4
俺は脱プして420に移行したけど、
冷え冷えの上にπ42秒で腰抜かしたがな(^ω^)
584Socket774:2008/05/06(火) 19:21:08 ID:wgOppt9u
プじゃないけど、同じく脱北して2180@3Gにしたけど別次元の軽さ、速さで感動して
5000BEの方も捨てて[email protected]に変更した。

でもどっちも売ったおかげで、金は掛からなかったどころか、多少余ったw
脱北できない忙しい人とAMDヲタさんに感謝…
585Socket774:2008/05/06(火) 19:29:37 ID:EWS1lwf+
VT対応で一番安いのって、どれ?
PentiumDCには無かったっけ?
586Socket774:2008/05/06(火) 19:31:44 ID:sXnvu+G+
CelD330からCPU変えようと思ってるんだけどほんと迷う。
どれに変えても幸せになれそうだけど悩んでしまう。
587Socket774:2008/05/06(火) 19:42:32 ID:0XqpGSLn
悩まなくておk
588Socket774:2008/05/06(火) 19:52:17 ID:TeoW0LGP
>>585
今手に入るものならE6550あたりじゃないか?
589Socket774:2008/05/06(火) 19:54:20 ID:OHqCrKYb
ツレがPC遅いと言うんで、Pen4 1.6Gから2140@2.66Gに入れ替えてやったんだが、
感想を聞いたら全然変らんと言いやがった。
そんな鈍感なツレに一言言ってやって下さい。
590Socket774:2008/05/06(火) 19:56:13 ID:wgOppt9u
いやそこは多くの自作erのために、AMDを買わせるべき。
591Socket774:2008/05/06(火) 20:10:18 ID:P9KBJ5I5
>>589
俺なら、BIOSいじってダウンクロックしてやるw
100*6倍の600MHzにしてやんよ
592Socket774:2008/05/06(火) 20:13:33 ID:9Mgj+mdu
ベンチマークやってほーらこんなに速くなったよ


でもこれで説得するのって敗北感漂うけどなw
相手もはぁ・・・そうかもねぇ・・・
593Socket774:2008/05/06(火) 20:36:16 ID:kVnTQFth
>>589
不感症
594Socket774:2008/05/06(火) 20:38:24 ID:XYX87aaB
>>589
ハードディスクを交換してないとか? 古いハードディスクそのまま使うとかすると、意外と体感速度に影響大きい。

P4/1.6GHzからE2140(266MHz駆動)に変えて、ネタじゃなくてマジで体感速度変わらないってんなら、
ハード構成のミスか、お前さんのセットアップミスの可能性が高い。
595Socket774:2008/05/06(火) 20:51:56 ID:Svcu+Rim
体感速度改善ならHDDから変えるのが基本。
596Socket774:2008/05/06(火) 21:05:41 ID:3nuBdvsJ
鱈セレ1.2から同じハードディスク使って2140にしたけど
VGAがオンボになったけど定格のままでも明らかに早くなったぞ
597Socket774:2008/05/06(火) 21:17:50 ID:OHqCrKYb
ネタじゃないよ
一日預かってデータバックアップしてから入れ替えたんで
3時間位ツレの旧PCを使ったが、俺的にはその遅さは体感した。
まあ、予算がないんでHDDは使い回しだが、入れ替え後は間違いなく速くなっている。
「おー速くなったな、これであいつも喜ぶぞ」と思っていたのに、
俺「だいぶ速くなっただろ?」
ツレ「ん、そう?別に速くなってないと思う」
って言われて軽くショックを受けた。

この違いを体感出来ないなら元のままで良かったんじゃないかと・・・
598Socket774:2008/05/06(火) 21:20:24 ID:wgOppt9u
だからついでにAMDを買わせようぜ。
感じるポイントが違うのかもしれないし、俺たちに別にそんはないだろう・・?
ついでにRADEONもかってほら色合いが綺麗だぜ?っていおうぜ

元のままになんかさせるよりそうしたほうがよっぽど俺たちにメリットあるぜ?
599Socket774:2008/05/06(火) 21:35:27 ID:zovV5IDx
Geforceって明らかに画面が暗い
600Socket774:2008/05/06(火) 21:45:45 ID:kf8jLqIl
>>597
マルチタスクしてなきゃ分からないんじゃね?
エンコしながらワード起動するとかすると全然重くならないはずだよね
601Socket774:2008/05/06(火) 21:52:15 ID:EcZLAy/U
>>599
うちのモニター、DELL 2407WFP-HCだから、ちょうどいいw
602Socket774:2008/05/06(火) 22:02:30 ID:faVUJE5K
P4の1.6Ghzってことは北森か、下手すりゃ藁か?w
どっちにしても暗黒時代の一品だから、それに対応したPCの使い方を
自然と習慣付けちゃってるんじゃね?
アプリを絶対に同時に使わないように使って、HDDが古いままなら
違いはあんまり判らんかもしらんな

あと、M/BがAsrockの変態とか、VIAの安物とかでオンボードVGAなんていう
構成で、845でそこそこまともなVGAなんて構成からの移行であったりしたら
違いを余り感じない、かもしれないw
603Socket774:2008/05/06(火) 22:09:06 ID:tzA8efDr
radeonとGeforceってそんなに変わるものなの?
604Socket774:2008/05/06(火) 22:10:41 ID:Jk2G8VrL
液晶は最低100万じゃないと違いは見抜けないよ
605Socket774:2008/05/06(火) 22:20:10 ID:Rd0AOIWN
Geforceなんて糞画質で暗いしいいことないよ。
みんなRADEON買うしかないと思うよ。
606Socket774:2008/05/06(火) 22:26:04 ID:9Mgj+mdu
607Socket774:2008/05/06(火) 22:28:32 ID:Z/vMKoeb
>>603
性能
ゲフォ>ラデ

画質
ラデ>ゲフォ
608Socket774:2008/05/06(火) 22:34:59 ID:yuRHS+Wf
ベンチ
ゲフォ>ラデ

ゲーム
ラデ>ゲフォ

画質
ラデ>ゲフォ

動画
ラデ>ゲフォ

ラデ買うべきw
609Socket774:2008/05/06(火) 22:38:28 ID:L9wlRHAj
何時もの事ながらわらった
もうRADEONブッチギリで、ゲフォごみだな

カードが実際に出るまでは、だが
610Socket774:2008/05/06(火) 22:38:50 ID:RZMP9zEZ
>>603
画質に大差ない。
高いヤツほどどっちでも性能が良い。
安いヤツはそこそこ。

自分の財布と気分で選べばok
611Socket774:2008/05/06(火) 22:43:29 ID:yjEoHD4B
>>610
5000BEとPenDCは、そんなに変わるものなの?
612Socket774:2008/05/06(火) 22:45:28 ID:xa/u7Gp7
大前提として、用途から考えるしかないだろ
画質は好みの問題の方がでかいし
それでも気にするなら、液晶を気にしたほうがいいと思う
613Socket774:2008/05/06(火) 22:46:46 ID:PyRfG3Dj
>>611
速さに大差ない。
高いヤツほどどっちでも性能が良い。
安いヤツはそこそこ。
ただX2はキャッシュが独立してるぶん、何かしながらでもサクサク軽い。
まぁ自分の財布と気分で選べばokだが5000BEを買うべき。
614Socket774:2008/05/06(火) 22:56:22 ID:9Mgj+mdu
ベンチ
ラデ>ゲフォ

ゲーム
ラデ>ゲフォ

画質
ラデ>ゲフォ

動画再生支援
ラデ>ゲフォ

アイドル時の省電力
ラデ(省電力)>ゲフォ(電気馬鹿食い)



あーゲフォの優れてる点誰か挙げといて
615Socket774:2008/05/06(火) 22:58:21 ID:Inc3hT91
以上全部スレッド違い。失せろ。
616402:2008/05/06(火) 22:59:12 ID:FX7b+AiX
>613
AMDのほうがサクサクしてて、ペンDCはもっさりなのかなぁ?
ボクも明日AMD勝ってくるよ。
617Socket774:2008/05/06(火) 23:12:11 ID:+NhYocaV
幼女を養女にするのがオレの夢
618Socket774:2008/05/06(火) 23:23:15 ID:cJ/93MwR
思いつくことなんて1000年間変わってない
619Socket774:2008/05/06(火) 23:28:21 ID:31RFABUk
いまは普通にデジタル接続だろう
620Socket774:2008/05/06(火) 23:59:57 ID:sIk4A6bK
>>617
養女を幼女にするより健全な夢だな。
621Socket774:2008/05/07(水) 10:39:21 ID:TNUc5hzP
XP SP3
どうしたものか・・・
タスクで更新ボタンを押すのをずっと待ってやがる
622Socket774:2008/05/07(水) 10:50:45 ID:NIKr4ghz
まったく、いまどきの若いもんは・・・・
623Socket774:2008/05/07(水) 10:53:57 ID:nF7Sahid
SP3ぐらい馬鹿でも入手できるだろ
もんだいとやらも一般人には関係ないし
624Socket774:2008/05/07(水) 18:58:23 ID:vRv12Jwr
>>623
おまえも馬鹿だな
625Socket774:2008/05/07(水) 19:08:31 ID:FaOdkdJ2
>>621
立ち上がらなくなっても修復セットアップすれば復活するから大丈夫。
迷わず逝ってくれ。
626Socket774:2008/05/07(水) 20:30:15 ID:yTQQwAUH
DX9c世代の3DゲームでP4プレスコ3GはペンDCでいうとどのランクになるでしょうか?
マザーの対応は関係なしで、
P4から買い換えようか悩んでます。(性能より電気代と発熱がいやってのもあるw
627Socket774:2008/05/07(水) 20:45:07 ID:pwq/Jux8
E1200にも勝てないと思う
628Socket774:2008/05/07(水) 20:50:00 ID:4+LlLDAr
>>627
ゲームでって前提がついてるからセロリンじゃダメじゃないのか?
629Socket774:2008/05/07(水) 20:50:51 ID:VqTbUVYq
>>626
参考程度に
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
E1200にも負けてますね
630Socket774:2008/05/07(水) 20:54:20 ID:r3aaxRdm
性能・消費電力・発熱・価格
5000円のセロリンにすら勝てないならシステム入れ替えたほうがいいよな。
ママン・メモリ・CPUだけ変えて、あとは流用でいいんだから。
オクで売れば追加金なしで新システムにいけそう。
631Socket774:2008/05/07(水) 20:57:51 ID:u1ARVX9/
電源は24pinで買いなおしたほうがいいよ
PCI-Exのグラボ使うんなら勿論
632Socket774:2008/05/07(水) 21:02:10 ID:mEJWIzgc
ASRock製の変態マザーを使うのも手だよ。
633Socket774:2008/05/07(水) 21:02:43 ID:sdh1IcNz
>>626
条件とゲーム次第によっては、セロリン440辺りにも
僅差だけど負けてたって事例があったような気が…
634Socket774:2008/05/07(水) 21:09:22 ID:yTQQwAUH
レスありがとう。
電力・発熱はもちろん、性能ですらPDC(さらにセレDCより)の最低ランクよりダメダメCPUなんですねw
二次キャッシュがセレDCだと少ないようなんで、>>629の表を参考にPDCで考えようと思います。
一気にC2D7200もありかなと思うけど、7200はスレ違いになるんで考えないようにしときます。

Pc目的はリネ2の2垢サブPCでして、いまだとおそらくFSP1-5くらい?かなーーーーりカクカクです。(GF6600)
635Socket774:2008/05/07(水) 21:15:58 ID:G8b+FoJ4
セロリンって言ってもコアの出来が違いすぎるからな
ネットバーストって最悪だったな
636Socket774:2008/05/07(水) 21:17:18 ID:a3N4vrRF
プレスコ3GHzがセロリンに負けるわけねーだろ
なんで数万したCPUが5000円のCPUに負けなきゃならんのだ。
637Socket774:2008/05/07(水) 21:22:56 ID:G8b+FoJ4
今のPenMの流れから続くcoreアーキテクチャはもはやセレロンであっても別次元
P4系なんか全部投げ捨てておk
638Socket774:2008/05/07(水) 21:23:21 ID:TOOtAF/C
>>636
(´;ω;`)ブワッ
639Socket774:2008/05/07(水) 21:24:18 ID:mR0muYht
>>636
北森の2.8CはE2140定格にフルボッコだった。
それもFFベンチとか、πとかのデュアル非対応アプリで。
ブッちぎりで勝ってたのは発熱だけ。

ましてやプレス子と比べたら…

ネトバは今にして思うと凄まじいアーキテクチャのCPUだったんだな。
640Socket774:2008/05/07(水) 21:27:21 ID:G8b+FoJ4
πはPenMの頃から得意ベンチだったな
OCしたPenMの凶悪な数値に驚いたのも懐かしい
641Socket774:2008/05/07(水) 21:28:42 ID:CcN3ooOe
さあプレスコを作ったチームの新CPUが今年デビューしますよ
ワクワクしますね
642Socket774:2008/05/07(水) 21:47:50 ID:gLenmv9Q
熱湯バーストは真価を発揮する前に物理制約にぶつかっただけで依然強力だぞ。
643Socket774:2008/05/07(水) 21:49:33 ID:aqwwGwHG
発熱は大きいけどそれなりに速いんじゃなかったのか
使ったことないけど
644Socket774:2008/05/07(水) 21:58:08 ID:BRDo9p7V
その発熱に嫌気が差して
北森は2.0Aまでしか使わずに
PenMへ脱北した俺が来ましたよ

E3000を待てずにE7200をIYHしそう
645Socket774:2008/05/07(水) 22:06:39 ID:2mur6OSk
>>636
現実を直視したまえ(笑

Coreマイクロアーキテクチャとネットバーストマイクロアーキテクチャの違い。
x86命令セットの処理方法がまるで違うので速度差が出る。

詳細は以下参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
646Socket774:2008/05/07(水) 23:41:20 ID:a3N4vrRF
はぁ?何言ってるの?
L2キャッシュの量も少ない、1.6GHz対3GHzとクロックも2倍違う。
プレスコさんがどうして負けるんだ?
647Socket774:2008/05/07(水) 23:43:13 ID:BRDo9p7V
なんだヘタクソな釣りかよ
648Socket774:2008/05/07(水) 23:44:26 ID:meVpgr4N
ツマンネ
649Socket774:2008/05/07(水) 23:51:07 ID:a3N4vrRF
セロリン L2 512KB
ペンD L2 2MBx2 合計4MB
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview_4.html

ゲームによってはペンDのほうが性能が高い。
これならプレスコでもクロック半分のセロリンに勝てる項目もあるんじゃないのか?



書いていて悲しくなってきた
650Socket774:2008/05/07(水) 23:55:02 ID:2JWiy/V9
気持ちはわかる
元気だせよ
651Socket774:2008/05/08(木) 00:02:35 ID:kCxBDhm5
PenDはE1200よりは速そうな感じだな、ゲームだと
652Socket774:2008/05/08(木) 00:30:42 ID:pU985nlA
まだクロック数で語る素人がいるのか!
653Socket774:2008/05/08(木) 00:55:32 ID:fO/CVH5r
994 Socket774 sage 2008/05/07(水) 21:06:01 ID:bUg1RqbG
かなり無理して20秒を切りました

【   .CPU.  】 Celeron DC E1400 @3.8GHz
【   Mem   】 DDR2-800 1GB*2
【  M/B  】 abit IX38 Quad GT
【  VGA   】 8800GT
【  HDD   】 ST3500320AS
【   OS    】 XP Pro SP3

【 104万桁 】 18秒

勝手に転載させてもらうががんばりすぎわろたw
654Socket774:2008/05/08(木) 01:22:39 ID:J+46834T
その構成にCeleDって漢だな
655Socket774:2008/05/08(木) 02:17:59 ID:wDydL0oK
CeleD?
656Socket774:2008/05/08(木) 07:33:46 ID:AjNdPUhu
Cele DCだろ
657友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/08(木) 08:33:07 ID:ZJXY2MNB
Cele 440 とかは、シングルコアじゃん。
危うく ヅアルコアと間違えて買うところだったよ。

>>1のテンプレは、ちゃんと配慮してくれなきゃ。
658Socket774:2008/05/08(木) 08:39:41 ID:bYr4IlPC
x1 も読み飛ばすバカは間違えて買ったほうが身のため
659友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/08(木) 08:58:24 ID:ZJXY2MNB
>>658
てゆーかさ、なんで Cele 440 とかのシングルコアが
テンプレに入ってる訳?
時代の流れを考えて、そろそろシングルコアとか
テンプレから外せよって 主張したい。
660友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/08(木) 09:00:02 ID:ZJXY2MNB
430 \3,980
E1200 \4,980

Cele 440なんて、E1200 より、
わずか1000円安いっていうだけで

わざわざ、テンプレに乗せるほどのもんかいな。
661Socket774:2008/05/08(木) 09:18:30 ID:YNKr77A/

TDP35Wってのが存在価値なんじゃない?
662Socket774:2008/05/08(木) 09:21:05 ID:VPCpLxOM
ところがどっこい、これがTDP35Wの現実
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/195/82/N000/000/000/08020301w.png
663Socket774:2008/05/08(木) 09:28:20 ID:VPCpLxOM
ちなみに表のXeon3040はCore2Duo E6300相当
664Socket774:2008/05/08(木) 09:29:13 ID:FluJNRNH
CDCで3.8Gって何V盛ったんだ
665Socket774:2008/05/08(木) 09:33:40 ID:i9NKq1Ft
匿名掲示板でコテハンなんかつけて自己主張するやつはやっぱバカばっかだな
666友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/08(木) 09:49:08 ID:ZJXY2MNB
>>662
35Wちゃうやん。

テンプレが嘘いうてんのか?
このグラフが嘘いうてんのか??
667Socket774:2008/05/08(木) 09:55:23 ID:RFgIXyCn
明らかにシステム全体の消費電力だろ、それw
668Socket774:2008/05/08(木) 09:56:46 ID:D6F9kaCc
E1200が実質40Wぐらいだけど65Wとして売ってるってだけの話
669Socket774:2008/05/08(木) 11:36:40 ID:RJj74BDb
PenD925が思いのほか電気食ってなかったので
もうちょっとがんばって貰うか・・・
670Socket774:2008/05/08(木) 11:38:28 ID:F3uTxhi4
paiってシングルコアしか使ってないんじゃ?
671Socket774:2008/05/08(木) 11:45:15 ID:cVGnQi6n
666 :友彦 ◆iD93.8lby6

コテハン 大阪弁 妄言
ドラ3です
672Socket774:2008/05/08(木) 11:48:55 ID:g5t7VcjS
それでも10Wは違うんだな結構大きいな
673Socket774:2008/05/08(木) 12:38:28 ID:+k80N+yM
また糞コテか。

漢は黙って透明あぼーん
674Socket774:2008/05/08(木) 15:00:54 ID:kYk6syyT
コスパでセロりんDCに勝てるやつはいない
675Socket774:2008/05/08(木) 19:23:50 ID:bYr4IlPC
とりあえずE2220で満足しちゃってるけど、VT対応してるのとしてないので具体的にどう変わるのかな??
676Socket774:2008/05/08(木) 19:40:38 ID:luiAnNnM
仮想PC使わないかぎり何も変わらない
677Socket774:2008/05/08(木) 19:45:44 ID:zGskFTiz
仮想PCを本気で使うくらいならもう1台組んだほうがいい
678Socket774:2008/05/08(木) 19:53:40 ID:bYr4IlPC
そっか
俺このマシン一人でしか使わないから関係ないみたいだな
679Socket774:2008/05/08(木) 20:54:16 ID:1XpSAZrG
それはちょっと違うけど、理解できない人には必要ないってのは確かだな
680Socket774:2008/05/08(木) 21:01:36 ID:0AdPkFtx
>>662
セロリンの性能低すぎ。
やっぱPenD>セロリンが正解
681Socket774:2008/05/08(木) 21:18:31 ID:cKHeCHp9
またお前かwww
682Socket774:2008/05/08(木) 21:43:53 ID:SKh8BZCr
EIST51W>>>負荷時>>>65Wのシステム消費電力はさすがTDP35Wだな
683Socket774:2008/05/08(木) 22:15:26 ID:FluJNRNH
VT対応してないと仮想マシンでゲストOS64bitが動かんくらいで
速度はそんなに変わらん
684Socket774:2008/05/08(木) 23:36:01 ID:kYk6syyT
VTが機能するのはVirtualPCだけ
VirtualPCよりVMwareのほうがもともと2倍早い
しいてVirtualPCを使わないといけない人以外
VTは何の意味も価値もない
685Socket774:2008/05/08(木) 23:57:18 ID:qL5H8hNx
体感で二倍も変わらんよ
だまされてんじゃねえのそれ
コピー速度とか大差ないし

VMwaveは実機とD&Dでファイルやり取りできないのが惜しいな
686Socket774:2008/05/08(木) 23:57:39 ID:qL5H8hNx
wave→wareな
687Socket774:2008/05/09(金) 00:01:53 ID:mCLMD0EJ
>>685
D&Dできるよ
688Socket774:2008/05/09(金) 00:13:29 ID:A0JcOvDn
VMwareは色々常駐してるのがいやん
689Socket774:2008/05/09(金) 01:18:04 ID:CSDfiMta
VirtualBox使いがきましたよ
Windowsで作った仮想マシンをLinuxで起動したら中身ふっとんで今再構成中orz
690Socket774:2008/05/09(金) 02:51:00 ID:W5H38gO8
C2Dって今一どのマザーがいいのかわからん
E2180載せるのには何がいい?
691Socket774:2008/05/09(金) 03:52:32 ID:gcOvD6Ru
GA-73PVM-S2Hにしようかと思ってる
692Socket774:2008/05/09(金) 03:54:05 ID:63GD4cpV
他人に勧められたマザーを迷いもなく買えるレベルなら、価格comでも見てろ
693Socket774:2008/05/09(金) 04:04:55 ID:tVdyRxGH
VGAはオンボードにしたいのかどうかくらい書かないと勧めようがない
694Socket774:2008/05/09(金) 09:43:12 ID:4rpVJyCo
E2180で壊れるか陳腐化するまで使い潰すってつもりならその辺の945GCで十分
途中でE7200辺りに乗り換えるつもりなら、945GCでもモノによってはWolfdaleも
行けるって奴があるのでそれを選んでおけば問題は無い

ゲームをやりたいとか、メモリを4GB以上の載せたいとか、S-ATAが山ほど欲しいとか
そういう場合はasusや戯画の定番の板を買っとけば間違い無いさ
695Socket774:2008/05/09(金) 10:30:49 ID:PdiydDjo
E2000代をOCしてる人のマザーってどんなの?
696Socket774:2008/05/09(金) 11:28:43 ID:IRbmYtAU
投げ売りだったヌフォママン
ちょっとあっちっちでコンデンサもウンコだけど、945系よりは機能豊富で各種IFも問題ない程度にはある
わりとOCにも強いしね
697Socket774:2008/05/09(金) 11:34:49 ID:YGO1wa+i
>>695
投売りだったMSI P35白金combo
698Socket774:2008/05/09(金) 12:37:48 ID:NplcfUh+
投売りだったI-N73H
699Socket774:2008/05/09(金) 13:45:52 ID:o3IaPBOb
俺の人生投げやりだった
700Socket774:2008/05/09(金) 13:54:44 ID:Ri7bNsRh
まだ終わってないだろ
これから一生懸命に生きるんだ
701Socket774:2008/05/09(金) 14:11:11 ID:2sfEJNIv
好きなほう取って、かたっぽは捨ててくれ

   ・     ・
  進     逃
  む     げ
        る
702Socket774:2008/05/09(金) 14:21:40 ID:pFS3bBGU
Dead or Die
703Socket774:2008/05/09(金) 19:07:12 ID:8D2J7a5M
>>695
BI200-ku
704Socket774:2008/05/09(金) 20:00:09 ID:UVY/xHAO
CL6のメモリってどうなの?
数字が低い方が速いんだっけ
705Socket774:2008/05/09(金) 20:00:54 ID:26+2WtoD
706Socket774:2008/05/09(金) 20:07:07 ID:UVY/xHAO
>>705
CL6の方が速いの?
707Socket774:2008/05/09(金) 21:01:01 ID:59HO5Ick
708Socket774:2008/05/09(金) 21:21:40 ID:V///PaXh
いや、数字が小さい方が速いで合ってる。
709Socket774:2008/05/09(金) 21:28:13 ID:UVY/xHAO
>>707
thx


SAMSUNGのPC6400 1GB2枚セットで3kだったから衝動買いしたがCL6品だった
売ってしまおうかな(´・ω・`)
710Socket774:2008/05/09(金) 23:16:34 ID:RP2czEcR
CL6とCL5なんてベンチとって誤差程度の体感できないぐらいの差しかないんでないかい?
気分的な問題はあるだろうけど実用上の問題はあまりないと思うが。

>>695
もらい物のGA-P35C-DS3R
711Socket774:2008/05/10(土) 02:06:03 ID:kj5sH9lV
>>709
俺もちょっとまえTWOTOPでSAMSUNGの1G2枚セット4kで買ったらCL6だった。
サブマシン用だし、まぁあんまり気にせずに使ってる。
ごめん、正確に言うとサブマシン自体ほとんど使ってない。
そのサブマシンはP35白金に[email protected]
712Socket774:2008/05/10(土) 03:13:22 ID:4Sp+Woz1
>>695
ワゴンセール品なのに大して安くなかったGA-P35-DS3R
713Socket774:2008/05/10(土) 03:22:17 ID:61ZRXEX5
>>695
PCI資産てんこ盛りのGA-P35-S3G
714Socket774:2008/05/10(土) 05:41:04 ID:JfsGXkGM
E1200と併せてM/Bを買おうと思うんだけど、

P5K-PRO 14000円
P5GC-MX/1333 5000円

で迷う。

コストパフォーマンスがいいから E1200を買うのに、
M/Bが1万円以上だと変だよね。
CPUの値段の3倍のM/Bなんて、おかしいよね。

じゃあ、安物のM/Bを買おうかな、ってなるんだけど
そうすると、OC出来なくて、
それはそれで、つまんないよね。
715Socket774:2008/05/10(土) 05:58:59 ID:m2GLJy+E
>>714
GA-G31M-S2Lでいいじゃん
716Socket774:2008/05/10(土) 06:45:08 ID:JfsGXkGM
>>715

GA-G31M-S2L 7500円
価格.com:6位
Chipset:G31
VGA:GMA 3100

なるほど。これはよさそうやね。
値段と性能のバランスが、ワシにぴったりな気がするわ。
717Socket774:2008/05/10(土) 07:35:16 ID:U/cO1dN7
>>716
いまんとこCPU倍率いじれないし、メモリの倍率も微妙だから遊ぶなら辞めたほうがいいよ。
718Socket774:2008/05/10(土) 08:33:24 ID:O6y9xok/
これだど、送料込みで実質4500円くらいだぞ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10825931/-/gid=PS09010000
719Socket774:2008/05/10(土) 09:00:24 ID:tEMAnzIZ
>>716
FSB300位迄ならメモリ2.6倍で問題無くOC出来るが
それ以上となると、メモリ耐性が全てになってくる
720Socket774:2008/05/10(土) 09:07:18 ID:WoBzrhy0
やっぱりPCIE固定やメモリ倍率、FSBを自由にいじれるマザーは1万くらいが目安でしょうか?
721Socket774:2008/05/10(土) 09:20:14 ID:N/zfPTXH
DS3Rmonが使える一番安いマザーがいいんじゃないの?
EISTじゃ1.18vのところ、可変で電圧0.8vまで下げれるし。

うちのnfoママンもBIOSで電圧は下げれるけど、栗とかで
アイドル0.8v、ゲーム時1.35vにとか出来ないのがちょっと寂しい

>>717
E1200なら倍率なんていじらなくてもいいし、メモリの倍率もまぁレイテンシ
つめときゃ帯域はそうかわらんでしょ
722Socket774:2008/05/10(土) 09:48:18 ID:Y+Q6XJFW
AbitのI-N73はメモリクロックとFSBが独立してるから弄り放題
だけど古いサウンドカードなんかとは相性が悪いかもしれない
723714:2008/05/10(土) 09:57:53 ID:JfsGXkGM

>>716は 7500円でG31 チップセットなんよね。
サウンドチップも Realtek 社やし、イカスわ。

>>718
それ、チップセット945GC なんよね。
だったら G31の>>716がいいかな。
メーカもECSってあんまり知らないし。
724Socket774:2008/05/10(土) 10:14:56 ID:Y+Q6XJFW
じゃあ黙って気に入ったの買っとけ
725Socket774:2008/05/10(土) 10:17:33 ID:THnNPrsd
気に入ったAbit X38 GTを買った
726714:2008/05/10(土) 10:53:06 ID:JfsGXkGM
>>724
ふひひ、サーセンwww
727Socket774:2008/05/10(土) 11:26:46 ID:sCvU1h+f
>>726
JetwayのM-ATXのG31がええらしいで。
728友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 13:13:22 ID:JfsGXkGM
>>727
あかん、そんなメーカー聞いたことない。
価格コムで3位以内に入ってないメーカーは
絶対、信用できない。
729Socket774:2008/05/10(土) 13:16:06 ID:sCIHVGeA
>>728
価格コム(笑)
730Socket774:2008/05/10(土) 13:18:42 ID:8mmQ6ZyA
>>714
P5K PRO
マザーには金をかけておいた方がいい

CPUはそう簡単には壊れないが、安物マザーは派手なOCで簡単に壊れやすい
OC耐性の高さや長期安定動作を見込める分、マザーに金をかけて損はしない
731Socket774:2008/05/10(土) 13:33:18 ID:tEMAnzIZ
最近のOCはCPU以外は定格と同様以下の状態が殆どだと思うけど
OC耐性って今や死語なんかな
最高FSBとかなら分かるけど
732Socket774:2008/05/10(土) 13:33:54 ID:2hMpknEl
>>728
邪道は結構評判いいぞ
733友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 13:45:46 ID:JfsGXkGM
>>730
尤もな理屈ですね、分かりますよ。

事情を明かすと、
本当はCPUだけを(Pentium4から)買い替えたいけど
残念ながら手持ちのM/Bが現行のCPUに対応してないから
嫌々、M/Bも一緒に買い換えるという流れなんよ。

で、どうせまた、今から、4年後くらいにCPUを買い変えたくなるし、
そうしたら、必然的にM/Bも買い換えないといけない訳やん。
となると、もうM/Bを消耗品と考えざるを得なくなり、

正直、あんまりお金かけたくないッス・・・・・。
734Socket774:2008/05/10(土) 13:48:16 ID:VmeHksjG
4年も使うつもりなら消耗品とは言えないんじゃないかと思うが
735友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 13:58:08 ID:JfsGXkGM
>>734
あれ??
それもそうやな。

でも、M/Bを高級で頑丈な1万円以上もするのにしたら、
CPUも1万以上のやつがほしくなるやろ。

困ったな。。。
736Socket774:2008/05/10(土) 14:02:21 ID:6Kcvh/Qj
そんなバランスとらなくてもいいのに
737Socket774:2008/05/10(土) 14:07:48 ID:JabAt3iQ
まあCPU、マザーともに安物を買い続けるつもりなら1,2年で壊れても十分かもな
同じ値段で買えるCPUの性能も上がるし規格の変更にも対応できる
買い換えるタイミングも壊れたときにすればわかりやすい
安物を早いサイクルで買い換えるのも賢い選択の一つではある
738Socket774:2008/05/10(土) 14:08:56 ID:wtYYu7DY
いいマザー買うと
E8000代だと4Gオーバーいけるのか
と物欲が出てくるから安物で済ました方がいいぞ
739友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 14:26:08 ID:JfsGXkGM
やっぱ、安いのがいいよね。
安物のM/BもOCが出来ないというけど、
+20%くらい??は伸ばせるやろう。

どう転んでも今、持ってるヤツ(シングルコア)よりは、
性能はアップするはずやし。
740Socket774:2008/05/10(土) 14:42:36 ID:y+MH5MkX
10000〜12000のM/B買ってもE1200と合わせて15000ちょいだろうに。
OC前提なら尚更だ。
苦労して6000円程のM/B買ってFSB266で運用するより、
苦労無しにFSB400通るM/B買ってE1200を3.2GHzで回した方が余程いい。
M/Bがダメな場合を除いてE1200で電圧デフォでFSB350通らないのって多分無いというくらいE1200は耐性ある。
741Socket774:2008/05/10(土) 14:51:52 ID:ta+eePmo
まじか。買っちゃうぞこら。
742Socket774:2008/05/10(土) 15:08:44 ID:ek4UcHK8
つかセレでOCだとあのリテールは相当五月蝿いだろ
クーラー買う気無いなら気合でE2140BOXを探せw
743Socket774:2008/05/10(土) 15:09:40 ID:6Kcvh/Qj
オーバークロックなんてしなくても十分速いのに
744Socket774:2008/05/10(土) 15:10:24 ID:2hMpknEl
セレDC+P5K+忍者

CPUが一番安いってのも粋だ
745Socket774:2008/05/10(土) 15:38:42 ID:N/zfPTXH
でもマザーに2万とか出す気にはならないな。
そんなんだったら投売りマザーと7200が買えるし。

そんな俺は2160@3G+945GCMX+E6600?のリテール…
つなぎで安物セットでそろえて10ヶ月になるけど、
ここから買い替えるほどよさそうなのないな…
746Socket774:2008/05/10(土) 16:08:01 ID:deXqe9nV
どーせ次に買い換えるときは、ソケットは775じゃないし、メモリもDDR3だろうし

対応してるんならオンボで1万ぐらいのマザーでいいんじゃないっすか
747Socket774:2008/05/10(土) 16:29:33 ID:2hMpknEl
5年前ってーとP4の北森が最盛期だったかな
ソケットは478、メモリDDR512Gで845チップ辺りがメインストリームか
↑こんなのもう過去の遺物だし
5年後なら全然またシステム入れ替えるだろうな
748Socket774:2008/05/10(土) 16:33:45 ID:6Kcvh/Qj
どうだろNetBurstモノは当時から使う気がしなかったけど
coreMA
749Socket774:2008/05/10(土) 16:34:23 ID:6Kcvh/Qj
CoreMAはそういうわけじゃないからな
750Socket774:2008/05/10(土) 16:48:24 ID:CDbabi96
実家から大量のタケノコと山椒の芽が送られてキタ───!!
さあ、これからタケノコの木の芽和でたらふく飲むぞ〜
751Socket774:2008/05/10(土) 16:49:55 ID:CDbabi96
すまん、誤爆した。
お詫びにみんな一杯飲んでくれ。
752Socket774:2008/05/10(土) 16:52:54 ID:6Kcvh/Qj
いいなあ
753Socket774:2008/05/10(土) 16:58:32 ID:2hMpknEl
>>750
それは自称タケノコ掘り名人の俺に対する挑戦か??
てんぷらにすると旨いよね^^
754女子高生(名無し):2008/05/10(土) 17:16:26 ID:WyA8l/6H
?

755Socket774:2008/05/10(土) 17:24:50 ID:mEldVDbD
>>730 >>740
まったくその通り
少し高くてもマザーはケチらない方がいいよ
CPUの性能を100%引き出せるから
756Socket774:2008/05/10(土) 17:31:19 ID:/ZBnzU2k
まぁ高い割にはなんだかなぁ。。。ってのもあるけどな
757Socket774:2008/05/10(土) 17:36:33 ID:O6y9xok/
ま、1台主義とかならともかく、何台も組んでると動けばいいということで価格優先になるけどな。
758Socket774:2008/05/10(土) 17:38:54 ID:CDbabi96
>>753
名人さんですか!ぜひ弟子入りしたいものですw
タケノコの天ぷらは食べたこと無かったけど一度食べてみますね。
すれ違いなのでこの話題はこの辺で…

マザーの話だけど、価格もこなれてそこそこ枯れてきたギガの
EP35-DS3とかG33-DS3RとかDS2Rとかいいんじゃないかな。
微妙な価格帯ではあるけど、安物と違って作りもそこそこ良いので
長く使う事も出来るし、乗り換える場合でも2万以上のクラスほど
ためらうこともないだろうしね。
759友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 18:00:41 ID:JfsGXkGM
街に行って買ってきたど。

P5K-PRO \14000 PC工房
E1200 \5000 ソフマップ

PC工房でCPUを買おうとしたら、
価格の逆転現象が起きてたわ。

E1400 \6400 , E1200 \6800

頭こんがらがってテンパって
CPUを買わずに店を出てしもうた。
その後、ソフマップへ行ったら 
E1200 \5000 があったから、
買ってきた。
760友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 18:02:02 ID:JfsGXkGM

自作すんのは初めてやから緊張してきたど。

ちゃんとCPU嵌め込めるかな・・・。
761友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 18:03:43 ID:JfsGXkGM
今、雨降ってるし晴れてる日に
組みたてた方がええかな。

湿気的に考えて・・・。
762Socket774:2008/05/10(土) 18:04:17 ID:jl7j2TYN
どうせならPen DC買えばよかったのに
763Socket774:2008/05/10(土) 18:06:32 ID:2hMpknEl
>>761
湿度高いほうが静電気的に安心だろ・・・jk
764Socket774:2008/05/10(土) 18:10:05 ID:CDbabi96
>>761
まあまあ、そうテンパらず

まずは落ち着いて一杯飲もうや!
765Socket774:2008/05/10(土) 18:13:38 ID:2hMpknEl
ファンはリテールか?
気を付けないと初心者はマザボ破壊するからな
BS-775も買ってくればよかったのに
766友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 18:18:10 ID:JfsGXkGM
>>762
はじめの予算、15000円を超えてるから、
これ以上出費はできんかった。
それにE1200はOCしたら結構イケルって聞いたし。


>>763
そうなんや、じゃあ今からでええか。
>>764
飲んでらんないよー。
飲まなくても鼻血でそうなくらい
今テンション高いし。
767友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 18:24:03 ID:JfsGXkGM
>>765
BS-775って何かと思ったら
固定補助器具なんやね。
知ってたら、買ってきたのにな。

今は、CPUの説明書と「PCの自作」を熟読して
取り付け作業に備えてるところ。
768Socket774:2008/05/10(土) 18:32:28 ID:mEldVDbD
値段変わらないんだからE1400にした方がいいよ、OC耐性も更に高いし
769Socket774:2008/05/10(土) 18:34:59 ID:J5cS+31w
>>768
OC耐性も更に高いって、本当?
どれくらい違うの?
770Socket774:2008/05/10(土) 18:37:35 ID:XJQGM4Vf
P35系M/A+E1***+VGA
よりも
G3* or nFo7**i M/A+E2***
の方が絶対いいと思う
771Socket774:2008/05/10(土) 18:41:33 ID:ZsnGMEa1
>>770
根拠は?
772Socket774:2008/05/10(土) 18:43:24 ID:0AnY+YD2
マザーに2万は高いほうだな。

高いマザーだからってCPUの100%の能力出してる訳じゃないし。
余計なおまけ満載ってのが多かったりするだけ。

CPU/MB/メモリはセットの消耗品だな。
短期で買い直す計画なら使い回せるけど、世代が変わると買い直しのほうがコストや組み合わせ的に有利だったりするし。
既に965チップセットや945チップセットの世代のパーツを使い回すのは厳しいし。
773Socket774:2008/05/10(土) 18:53:58 ID:XJQGM4Vf
コストパフォーマンス悪過ぎやろ
祖父で\6000で買ったECSのG31T-Mでさえ
E2160をFSB300で常用させる力があるのに
わざわざL2半減させてまでマザーに金かけても
それだけの見返りが有るとは思えないし、
わざわざVGAつけるなら3Dゲームでもするんだろうから
それなりのCPUを用意した方がいいと思う

読みにくいですね
ごめんなさい
774Socket774:2008/05/10(土) 18:58:15 ID:2hMpknEl
3DゲームするんならceleDCでも十分だよ
グラボに金かければいいさ
775友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 19:02:56 ID:JfsGXkGM
今、CPU取り付け終わったんやけど
「蓋をそっとしめる時は、そっと閉めろ」
って言われてたのに、

指で蓋を降ろそうとしたら、
ふた自身の重さ?のせいでガチャーンって
閉まった。。。
776友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 19:04:16 ID:JfsGXkGM
>>773
だって、マザーにはお金をかけろ!
って皆が言うから・・・。
777Socket774:2008/05/10(土) 19:05:10 ID:ek4UcHK8
今頃竹の子って、東北の方か?
778Socket774:2008/05/10(土) 19:05:51 ID:2hMpknEl
>>775
そのくらい問題ない
てかメモリと電源は流用してるのかな?
携帯から書き込んでんだろうか
779Socket774:2008/05/10(土) 19:07:05 ID:ek4UcHK8
>>776
予算有るなら、そうだろうけど
ねえなら安いのでましなの買うのが正解だろう
780Socket774:2008/05/10(土) 19:14:18 ID:CDbabi96
>>775
なんか書き込みを見ていてハラハラするなぁ
まあ、蓋が自重で閉まるぐらいは大丈夫だからとにかく落ち着いて行動。

>>777
関西だよ。
なんか普通より遅く出るのがあるんですよ。
781Socket774:2008/05/10(土) 19:16:49 ID:EsGqMQyP
最近の自作板住人はやさしいね
782Socket774:2008/05/10(土) 19:26:55 ID:/PWlROzY
うちは今年は豊作だったな、竹の子。
783友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 19:27:05 ID:JfsGXkGM
>>778
PCから普通に書き込んでます。
まだM/BとCPUの取り付け中だからね、
部品の流用はこれからよ。


CPUファンの取り付けが浅い気がしたから
いったん外してみたら
ファンのグリス?がゴッツイ溶けてる・・・。
これ、OUTかな?
784Socket774:2008/05/10(土) 19:30:41 ID:CDbabi96
>>783
溶けてるのはいいから、いったん外したなら、今付いてるグリスを
綺麗に拭き取って(CPU、シンク共)から新たにグリスを塗らないよいけないよ。
785Socket774:2008/05/10(土) 19:36:50 ID:9bZvgm+E
グリスの拭き取りって地味にめんどいよな・・・
786Socket774:2008/05/10(土) 19:38:04 ID:1vzRGiSp
LGA775の設計のクソさは筆舌に尽くしがたいものがあるな
ソケットもクソ、クーラー固定のツメもクソ
絶対わざと壊れやすく設計してるよな、これ
787Socket774:2008/05/10(土) 19:38:38 ID:2hMpknEl
熱伝導シート使えよ
788Socket774:2008/05/10(土) 19:49:11 ID:vunGXXe1
グリスなんて同じ種類なら拭き取らんでもええんとちゃう?
自分はリテールファンの比較したときなんかそのまんま付け替え。
動かしてたら熱で溶けていくし。
なんならしばらく稼働してから一旦外してぐりぐりして延ばせば問題なし。
789Socket774:2008/05/10(土) 19:52:20 ID:CDbabi96
>>788
結果的に問題ない場合もあるけど、やはりそういうのはトラブルの元。
できるだけトラブルの元は避けるべきでしょう。
790Socket774:2008/05/10(土) 19:52:36 ID:U/cO1dN7
なにこの自作板らしからぬ流れは
791友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/10(土) 19:53:49 ID:JfsGXkGM
>>784
今、手元に掃除用のアルコールも グリスも無いから
お手上げです。

>>787
グリスやシートを買ってくるべきでした。

>>788
今、なんとかファンを付け終わりました。
乾きかけてたけれど
完全に乾燥した訳でもないので
ギリギリセーフだと思います。
その言葉を信じて、1回電源入れてみますね。
792Socket774:2008/05/10(土) 20:11:49 ID:2hMpknEl
夕飯食って戻ってきたけど、まだ完成してないのかよwww
1時間で完了させろよ
793Socket774:2008/05/10(土) 20:15:01 ID:2hMpknEl
>>791
できればP4環境でのCrystalMarkスコアと移行後のスコアを測定してみてくれ
794Socket774:2008/05/10(土) 21:05:10 ID:N/zfPTXH
P5K-PRO \14000 PC工房
E1200 \5000 ソフマップ

だったら、もう1000円だして、
速い上に消費電力もすくない45nmのE7200 15000円と
5980円マザー買ってきたほうがよかったんじゃないの?
OCもかなりできるみたいだし、適当なマザーのOCでもPenDCよりはよさそう

ってこのスレで言うなってはなしですね すいません。
俺だったらそうするなぁと。
795Socket774:2008/05/10(土) 21:08:27 ID:J5cS+31w
E7200
AbitのI-N73
796Socket774:2008/05/10(土) 21:12:41 ID:ek4UcHK8
北森からならなんでも一緒じゃね
HDDを250GBか320GBプラッタのを買ったかの方が気になるw
797Socket774:2008/05/10(土) 21:13:45 ID:vjIGnJeI
>>794
だな。今ならE7200+安マザーがいい
798Socket774:2008/05/10(土) 21:17:16 ID:y+MH5MkX
あれだけ買う前に悩んでたのにいきなり合わせて2万近くって随分と頑張ったな。
ところで今使ってるメモリがDDRで流用できないってオチとかは無いのかな。
799Socket774:2008/05/10(土) 21:33:15 ID:O6y9xok/
俺ならE1200+安マザーでジャスト1万で済ます
いずれにしろ、高いマザーはいらん
800Socket774:2008/05/10(土) 21:37:35 ID:2hMpknEl
まぁE1200選択してる時点でハイエンドには興味ないんだから、それならマザボも安物買えよって話だな
余った金をメモリに注ぎ込んだほうがよさげ
801Socket774:2008/05/10(土) 21:41:08 ID:CDbabi96
その、「高い」の基準が人によってまちまちだよね。
自分にとっては高いマザーというのは2万以上クラスと考えているんだけど
それが1万以上は高いっていう人もいるし、逆に2万前後ならリーズナブル
という人もいる。
でもやっぱりある程度の期間使うことを考えると最安値クラスはなかなか
手を出しにくいと思う。
(でも、この「ある程度の期間」自体の期間も人によって違うからさらに
話がややこしくなるかw)

スマン、だいぶ出来上がってきたので何ゆうてるのか自分でもわからんw
802Socket774:2008/05/10(土) 21:43:42 ID:y+MH5MkX
P35マザーとE1200でOCってのはいい選択だと思うよ。
何よりいつでも手軽にUG出来るという余地が残されてるという安心感がある。
BIOS更新もまだまだあるだろうしね。
803Socket774:2008/05/10(土) 21:57:08 ID:wtYYu7DY
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。
逆だよ。OCした方が 定格で周っているものより劣るんだよ。
804Socket774:2008/05/10(土) 21:59:10 ID:jl7j2TYN
彼は初自作というのを最初に言うべきだった
805Socket774:2008/05/10(土) 22:03:47 ID:l4hz+0jv
自分、P35-DS3Pとセレ420ですが
806Socket774:2008/05/10(土) 22:13:50 ID:CDbabi96
ところで

>その言葉を信じて、1回電源入れてみますね。

と言って以来まるっきり音沙汰のない友彦くんはどうなってしまったんでしょうか
807Socket774:2008/05/10(土) 22:21:49 ID:ek4UcHK8
あれもこれもAutoでFSB450とかにして、プスプスしてんだろw
808Socket774:2008/05/10(土) 22:22:23 ID:y+MH5MkX
電源流用したけどヘタってて起動失敗って可能性も高い
809Socket774:2008/05/10(土) 22:27:20 ID:2hMpknEl
OS入れなおしてるんかな
あれが一番面倒と言えば面倒
810Socket774:2008/05/10(土) 22:29:56 ID:ek4UcHK8
あー、20pinだろうなあ
811Socket774:2008/05/10(土) 22:33:01 ID:2hMpknEl
20pinでも動くと思うが、あれ揃えるほうを逆にしたらマザーはあぼーんするのかな?
812Socket774:2008/05/10(土) 22:35:01 ID:l4hz+0jv
>>733見るとメモリやVGAや電源が流用できなかったってオチかな?
813Socket774:2008/05/10(土) 22:40:48 ID:mnmm5ik6
変態マザーに行くべきだったのかな?w
814Socket774:2008/05/10(土) 22:45:15 ID:g6hii/kZ
20ぴんを24に変換するコネクタあるよ。
815Socket774:2008/05/10(土) 22:46:56 ID:2hMpknEl
ブートドライブがHDD優先になっててCD読めないとか
816Socket774:2008/05/10(土) 22:58:46 ID:vunGXXe1
>>806
うーーん、「信じて」とか止めてほしいなぁ。
ちゃんと理解して(理解できるまで調べて)からっしょ。
自分は新規の組み立て直後はBIOS画面のまま1時間くらいアイドリングさせて、
温度や電圧等をモニタリング。
817Socket774:2008/05/10(土) 23:20:18 ID:QAMLRcSY
慎重だな
818Socket774:2008/05/10(土) 23:23:21 ID:CDbabi96
友彦くんがこんなスレでこんなレスをしていたよ。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206701528/844

頼もしいな!
819Socket774:2008/05/10(土) 23:24:38 ID:6Kcvh/Qj
金で済むことなんだから気にせずにバンバンやればいいんだよ
820Socket774:2008/05/10(土) 23:28:47 ID:dZJUFRIu
P45に変わるからだと思うけど、P5K-EとかEP35-DSRでも1万前後
で買えるじゃん。。。
E4500だって12K位と違うか?
821Socket774:2008/05/10(土) 23:41:12 ID:bdKcyKpI
質問なんだけど「変態マザー」って何のこと?
遊園地は分かったんだけど、変態がわからない。。
822Socket774:2008/05/10(土) 23:44:36 ID:oNC1u1TD
>821
スレ一覧で”変態”を検索してみそ
823Socket774:2008/05/10(土) 23:45:06 ID:bdKcyKpI
>>822

わかりました(´・ω・`)
824Socket774:2008/05/11(日) 00:17:16 ID:X3jgy6WY
帰ってきてスレみて流れに笑った。
ほんと優しいなw

てかグリス買ってないってことはリテールについてるやつってことだろ?
あれ一回はがしてもっかいつけるとか大丈夫なのか・・・?
俺はもう何年もリテールについてるののままつけたことないから良くわからんけど。
825Socket774:2008/05/11(日) 00:27:30 ID:+ModPsAL
ネタに飢えてるな・・・
826Socket774:2008/05/11(日) 00:31:35 ID:uJjIQ4qD
最後の投稿からもう4時間半かよ
こら完全にトラブッてるな
もう作業途中で止めて寝てるかもw
827Socket774:2008/05/11(日) 01:31:45 ID:2Huuub68
皆変態にすればいいじゃないw
E7200も動くし
安定度抜群
828Socket774:2008/05/11(日) 02:26:58 ID:IP9s19ba
仕事で酷使された業務PCを見る事が有るけど、リテールクーラで壊れてるのは、ソケット370か478だな。
ほとんどが爪が折れて外れてしまっている。
755なら爪折れも無いし良いと思うけどね。

流用電源だと容量足りてないってヲチだろうな。経年劣化でへたってるだろうし。
一年程度で交換しても良いと思う消耗品だ。
829Socket774:2008/05/11(日) 02:33:29 ID:kMXHSthg
775のリテールクーラーは爪折れない代わりにマザーが歪むからな…
BS-775でネジ止め仕様に改造すれば大分違うけど。
830Socket774:2008/05/11(日) 03:42:29 ID:36vRwwQO
真横から見ると歪みまくってて心配になるね・・
年単位で使ったら元に戻らんだろうなぁ
831Socket774:2008/05/11(日) 03:46:50 ID:Ql6lzuvp
ソニッケアー替えブラシヘッド 3本セット エリートシリーズ用
ttp://shopaiueo.com/index.php?main_page=product_info&products_id=212
832Socket774:2008/05/11(日) 03:56:54 ID:pUb5miWt
>>830
うん、長年使うとクーラー外してもマザーは反ったままになってる。
でも、その程度で壊れたりはしないよ。
833Socket774:2008/05/11(日) 04:38:13 ID:DAfvJl28
俺のPSXが壊れて分解したら基盤が軽くそってるからネジを緩めてそりを解消したら直ったねじを閉めると音が出ない
だからカバーを閉められないのでひっくり返って中身が見えたままだ

さすがにマザーではこんな事無いだろうが継続的に力が加わるとこんな事もあるんだなと実感した
834Socket774:2008/05/11(日) 06:10:09 ID:t/TVY+Rt
電源スイッチを入れた彼は・・・
835Socket774:2008/05/11(日) 08:18:02 ID:73yykvM/
>>811
あそこを逆差しは基本的に出来なかったと思う
っていうか使える部分でしか刺さらない
836友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/11(日) 08:38:19 ID:iN9bpo5S
ただいま。

OSを再インストールする時の、
HDDフォーマットがすごく時間がかかり、
待ってる間にねもってました。

CPUファンの配線を間違えたり、ちょっとてこずったけれど
きちんと動作してますよ!!

837Socket774:2008/05/11(日) 08:41:53 ID:QlOy73te
CPUファンの配線を間違えた
838Socket774:2008/05/11(日) 09:19:55 ID:uJjIQ4qD
>>836

クイックフォーマトでいいんだよ
性能差は実感できるか?
839Socket774:2008/05/11(日) 09:29:54 ID:3qp2gQ7h
最初からクイックとかねーよ
840友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/11(日) 09:33:20 ID:iN9bpo5S
>>838
E1200 定格クロックで使っているけど、
スーパーパイは100万桁 42秒、

これは前のPen4 3.0GHz と同じくらい。
今後OCしたら、もっと良くなるので、それに期待。

サウンドチップが Realtek AC97 から Realtek High Definition になって
音楽の音質が急激にパワーアップしたのを実感できます。
(使ってるイヤホンは5000円くらいの奴です)

841友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/11(日) 09:33:47 ID:iN9bpo5S
クイックフォーマット?
は何か信用できないので普通のフォーマットにしました。
842Socket774:2008/05/11(日) 09:34:04 ID:uJjIQ4qD
流用したHDDなら別にクイックでもいいだろ
843Socket774:2008/05/11(日) 10:13:08 ID:oI0UEOWe
つかHDD買えよw
ゲロゲロに早いぞ
844友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/11(日) 10:28:12 ID:iN9bpo5S
>>842
そうなんですか?神経質なもんで。

>>843
HDDは持ってますよ。

M/B付属のAI BoosterでE1200をオーバークロックしたら、
FSB 280, Mem-Frequency 800, PCI-E 100
がWindows が起動する限界のようです。
それ以外では、 Windows の立ち上がりまでいきません。
POST 中に「OverClocking Failuer !!」となるので。

ひょっとすると、使用しているメモリが DDR2-667 だから
伸びしろが狭いのかもしれない・・・。
DDR-2 1000 を用意して実験しますね。
845Socket774:2008/05/11(日) 11:08:22 ID:oI0UEOWe
友彦www
846Socket774:2008/05/11(日) 11:44:16 ID:qjEfAQCb
安いCPUまわすのにあれこれもと典型的な負のスパイラルだな。

知識がないなら安マザー、そこそこのCPUで定格運用が一番安上がり。
847Socket774:2008/05/11(日) 11:46:43 ID:uJjIQ4qD
DDR2 1000*2でデュアルチャンネルにして更に金かかる
なんだかなぁ
848友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/11(日) 12:02:15 ID:iN9bpo5S
あ、DDR2-1000 のメモリは買わなくてもいけました。

電圧を1.35V にしてみたら、
ちゃんとWindowsが起動しました。

スーパーパイ 100万桁 25秒
E1200 3GHzが完成したから、しばらくこのまま使います。



やり方はBIOS の設定画面から直接、

 FSB:380(デフォルトは 200)
 PCI-E:100
 Mem-Frequency:DDR2-760

 CPU Voltage:1.35 Volt

って設定しただけです。
849Socket774:2008/05/11(日) 12:17:19 ID:qHiFDQm4
>>848
常用するならorthos12時間やった方がいいよ
それとメモリー触って温度チェックね
850Socket774:2008/05/11(日) 12:50:21 ID:LEwnnM7R
1.35ってデフォだろw
どうせPrimeもこけるだろうから、ちゃんとPC6400のメモリかってこいw
851Socket774:2008/05/11(日) 12:51:52 ID:U9SUPy8W
うちのはデフォ1.275だったぞ
852Socket774:2008/05/11(日) 13:02:39 ID:gKXV6HLF
セレDCのVIDは1.3以下だろうけど、結構回るメモリでラッキーだったな
853友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/11(日) 13:05:03 ID:iN9bpo5S
>>849
今晩、やってみますね。

様子みていけそうだったらこのままいきますよ。
854Socket774:2008/05/11(日) 13:15:35 ID:pKOkwjYB
電源流用で今まで何年も使ってたのなら夏までに電源買い直した方がいい気がするな。
あとBIOSでFSB設定した時に定格電圧で通るか試したのかな。
ソフト設定と違っておそらく通ると思うのだが。
855友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/11(日) 13:53:33 ID:iN9bpo5S
>>854
定格電圧の時は FSB280で 
POST中に、Overclocking Error! となって
HDDのブート読み込みまで進めませんでした。

電圧もっと上げたら、5GHzくらい
いけそうな気がしてきたよ。
856Socket774:2008/05/11(日) 14:00:01 ID:7CsGYUm2
>電圧もっと上げたら、5GHzくらいいけそうな気がしてきたよ。

友彦ってば、もうw
857Socket774:2008/05/11(日) 14:54:04 ID:YkcNSGa0
じゃあ景気よく電圧上げてみようか
858Socket774:2008/05/11(日) 15:14:33 ID:pKOkwjYB
定格で280ですら通らないのに0.1上げたら380余裕でしたってのは電源がへたってて安定してない感じだな。
859Socket774:2008/05/11(日) 15:15:57 ID:gKXV6HLF
メモリ667だぞw
860Socket774:2008/05/11(日) 15:26:29 ID:mKd/I1rU
大丈夫だ!
オレもDDR2-667のメモリーを800オーバーで使ってる
2年ほど前に買ったコルセアだがナ
861Socket774:2008/05/12(月) 02:51:38 ID:qGkkiPtR
E2180最高だよ
今までのペン4がいかにうんこかよく分かる
862Socket774:2008/05/12(月) 03:10:22 ID:FzBbgSLG
E2180+1G×2+G31MB

これ最強
863友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 19:56:19 ID:tq/ngIee
>>858
電源が安物 450W だからかもしれないっス。

>>860
Elixir DDR2-667 1枚挿しっス。

現在、
CPU Voltage:1.5V
FSB:400 = 周波数:3.2GHz

FSB:420 にしたら、 Overclocking Error!! ってなるから、

FSBを上げたいならば、
もっと電圧を上げるか、ここで妥協するか・・・。
864Socket774:2008/05/12(月) 20:12:30 ID:ym2rLKPU
妥協つうか、どこまで行くつもりだったんだよww
軽くOCとか言ってなかったっけ
十分だろ!!!
865Socket774:2008/05/12(月) 20:36:25 ID:mw4do93r
も〜えろよ もえろ〜よ〜 ほのおよも〜え〜ろ〜
866友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 20:44:56 ID:tq/ngIee
14秒:
15秒:E8500、QX9770
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:   ← ← ← ← ← ← ← ← ← ←
26秒:PenDC-E2220

>>864
でも、俺のE1200@3GHz は、
スーパーパイ 100万桁 25秒、
安物のE7200 にさえ、負けてるんだぜ・・・。

このままで終われるかよぉ。
867Socket774:2008/05/12(月) 20:50:52 ID:yBBKqfSJ
>安物のE7200 にさえ、負けてるんだぜ・・・。
って、友彦は一体何を求めているのだ?
究極までOCしたいんなら最初からそれなりのパーツを吟味して組まないと!
最初と言ってること全然違うぞ。
868Socket774:2008/05/12(月) 20:52:10 ID:PO2wDyIl
E1200はOCしても遅いってさんざん言われてただろうにw
3Gにすることに意義があるだけ
869Socket774:2008/05/12(月) 20:52:52 ID:6KyrwsmP
雑誌とかで簡単にOCができるなんて宣伝するからバカが湧いてくるんだ
870Socket774:2008/05/12(月) 20:54:13 ID:CGV37PUS
少しでも安く高性能を手に入れる地獄のロードに旅立つんだろ
871Socket774:2008/05/12(月) 20:54:41 ID:4+ziJqc2
>>866
E7200に勝てる訳ねえだろww
872Socket774:2008/05/12(月) 20:56:46 ID:PO2wDyIl
IntelCPUの場合、キャッシュの量は絶対的な差なのです
873友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 20:56:54 ID:tq/ngIee
おれは、 Cele-DCを3GHz以上にOCしたら、
E7200 に勝てると思ってたんよ。
だって、同じExxxxシリーズでCoreMicroアーキテクチャやし
1Hzあたりの作業量も同じだから、周波数が高い方が
単純に速くなるはず。

ところが実際は、5秒も負けていて、
まだまだ E7200に及ばない。

これだったら、Bプランの方がお得なんじゃないかと
思えてきて、
このままで終われるかよぉ、っておもた。


補足
Aプラン:E1200 + P5K-PRO で2万円
Bプラン:E7200 + P5GC-MX/1333 で2万円

874Socket774:2008/05/12(月) 20:56:54 ID:zlhmlhoo
私の記憶が確かなら、E1200はE7200よりさらに安物ってだけでなく
製造技術自体が旧式だったハズだが・・・???
875Socket774:2008/05/12(月) 21:00:20 ID:aZbBu0Hj
安物買いのなんとやら
876Socket774:2008/05/12(月) 21:00:54 ID:PO2wDyIl
貧乏人がOCして良く陥る罠というやつだな、俺にも経験がある
大抵は散々な結果に終わるんだが・・・
877Socket774:2008/05/12(月) 21:01:58 ID:YTQ2ADKJ
OCは保証対象外だから、どんどん挑戦してぶっ壊して下さいよ
878Socket774:2008/05/12(月) 21:02:23 ID:r95mIlSx
2160@3G
とうとう、死んだみたい、、、
+0.05Vで3か月もった、、、
一日12時間ぐらいだったが、、
合掌、、、、
なまんだぶ、、、
879Socket774:2008/05/12(月) 21:03:19 ID:4+ziJqc2
>>873
(ノ∀`)アチャー
880Socket774:2008/05/12(月) 21:03:45 ID:9lX+l6Ki
>>873
笑いを振りまいてくれてありがとう
881友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 21:03:46 ID:tq/ngIee
界王券3倍(電圧3倍)を使うしかないな。
882Socket774:2008/05/12(月) 21:04:43 ID:YTQ2ADKJ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05402013205/#7768324

この友彦ってお前かよwwwwww
883Socket774:2008/05/12(月) 21:05:33 ID:9+26hJFs
>>881
いいから次の給料日にE8400買ってこい
884Socket774:2008/05/12(月) 21:05:58 ID:hr1hQyi8
人生太く短くいこうぜ
885友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 21:06:54 ID:tq/ngIee
>>882
ありがちな名前なんだぜ (^-^)
886Socket774:2008/05/12(月) 21:14:54 ID:sXEe56wt
つーか、E1200でリテールファンの空冷なんだろ?
電圧を1.5V盛ってるとはいえそんな環境で、FSB400で立ち上がって
πが通るならそいつは大当たりの石じゃねぇかよw
どうせ実用上は大した差は無いんだから、素直にメモリが定格になる
FSB333で電圧を落として使っとけw
887友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 21:19:33 ID:tq/ngIee
>>878
え!?
+0.05V って、
3ヶ月でCPUがお釈迦になるほどの
ごっつい負荷なんですか??

僕は、CPU 1.5V であと4年は使うつもりだったんですが・・・。

>>886
そう言われると
そうした方が安全な気がしますね。
888Socket774:2008/05/12(月) 21:27:48 ID:Opk+iIaa
なんか友彦がうさだに思えてきた・・
889Socket774:2008/05/12(月) 21:35:48 ID:l9RU1ntI
>>878
それって本当なの?
俺の感覚からすると、CPUがオシャカになるなんて事は
そうそうあることじゃないんだけど…
マザーかメモリの方が先にに逝かれるでしょ、ふつー
890Socket774:2008/05/12(月) 21:39:34 ID:zlhmlhoo
三ヶ月>
2月の気温なら大丈夫でも、5月の気温では冷却できなかったんじゃないの?
891友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 21:43:08 ID:tq/ngIee
>>888
だれですか、そいつは。

熱がひどい時は勝手にシャットダウンするから
CPUが焼かれる事は無いんじゃないの?
892Socket774:2008/05/12(月) 21:43:27 ID:6EXBeiaW
「Elixir DDR2-667 1枚挿しっス。」

ここが一番問題な気がする。
そのメモリ売っぱらって、メジャーチップのDDR2-800 1Gx2セット買うことからスタートだな
893Socket774:2008/05/12(月) 21:43:59 ID:ym2rLKPU
冷却出来なくてもCPUが死ぬってよっぽどだよな
894Socket774:2008/05/12(月) 21:45:28 ID:IFrN5PtD
>>873

そんなんどう考えたって、普通に使うんだったら
>Bプラン:E7200 + P5GC-MX/1333 で2万円
のほうが言いに決まってんじゃん

セレは安物マザーと合わせてOCして遊ぶためにあるだけだよ
高いマザー買ってCele使ったところでいいことあるわけないじゃん。
65nmでキャッシュも少ないのと45nmでキャッシュの多いの比べてどうするよ
895Socket774:2008/05/12(月) 21:46:25 ID:ym2rLKPU
友彦ww>>873の野望が有ったなら
後1ヶ月待ってE3140にすれば良かったのにw
896Socket774:2008/05/12(月) 21:52:36 ID:vkSzitnk
友彦君は才能あるな、有望だよ!・・・いろんな意味で
897Socket774:2008/05/12(月) 22:11:02 ID:QKlbU1h6
エスパースレでは偉そうにしてるよね友彦くんw
898Socket774:2008/05/12(月) 22:14:29 ID:cvsLy0E7
π25秒が5000円で買えるなんていい時代になったもんだ
899Socket774:2008/05/12(月) 22:33:52 ID:xWqVETmO
ともひこよ おまえ は じゅうぶん がんばった
はやく その π25秒 を いかす さぎょう に うつるんだ
900Socket774:2008/05/12(月) 22:54:29 ID:43nt2k2T
>>866
セロリンは空冷で4GHzいくぽいよw

16秒:E8400、QX9650、E1400(4GHz)
18秒:E1400(3.8GHz)

http://star.ap.teacup.com/arudan/140.html

P5K使ってるならもっとFSB上げられると思うが・・
901Socket774:2008/05/12(月) 23:09:36 ID:jlbeNirs
リテールクーラー使ってcpuz読み1.42Vで3.2GHz行くんだけど当たり石なのかな
E1200ね
902Socket774:2008/05/12(月) 23:10:58 ID:8qRi/0pa
違う
903Socket774:2008/05/12(月) 23:12:07 ID:eqhY+Lp5
激しくハズレだろw
904Socket774:2008/05/12(月) 23:20:54 ID:aNrf1+vt
襟クソでOCはねぇよ
ねぇよ
905Socket774:2008/05/12(月) 23:25:34 ID:ym2rLKPU
4GHzって、VID1.215を1.675www
906Socket774:2008/05/12(月) 23:33:47 ID:O0OFT6lw
65nmで4GHzはすごいね。
907Socket774:2008/05/12(月) 23:40:32 ID:UfEqpBVp
貧乏人がOCしてがんばっても、金持ちの定格C2Dには勝てない現実。
908Socket774:2008/05/12(月) 23:41:51 ID:BbrLlnpN
OCしてがんばれば定格C2Dには勝てるわけだが。
909Socket774:2008/05/12(月) 23:44:28 ID:jlbeNirs
(´・ω・`)

45ナノセロリン買うか
910Socket774:2008/05/12(月) 23:44:29 ID:+ZlJpgw0
C2Dにもいろいろあるわけだが。
911Socket774:2008/05/12(月) 23:49:59 ID:MowUEGMw
友彦ーー!
お風呂沸いたわよー!
912Socket774:2008/05/12(月) 23:51:12 ID:YTQ2ADKJ
下級戦士だって努力すれば、勝てるかもよ
913Socket774:2008/05/12(月) 23:51:28 ID:PO2wDyIl
つーか、勝てなかったから暴れてたんだよなw
914Socket774:2008/05/13(火) 00:13:08 ID:yl3qukQ8
友ピコ、人気すげーな。
そのうちスレタイに入る!?・・・わけない。
915Socket774:2008/05/13(火) 00:18:38 ID:3z2+VQf9
E1200をオーバークロックするやつはE7200もするだろうから
追いつけないよ
916Socket774:2008/05/13(火) 00:21:18 ID:lNobuw/B
地力の差は歴然だからなぁ
917Socket774:2008/05/13(火) 00:21:28 ID:RMi3A9AF
今更だがPenDCとセレDCのキャッシュ量の差ってデカいな…
918Socket774:2008/05/13(火) 01:14:41 ID:TlIN5n+1
北森時代と比べたらさほどでもない気がする
919Socket774:2008/05/13(火) 01:31:06 ID:/+GwP7cS
友彦はなかなか面白い。
920Socket774:2008/05/13(火) 01:50:00 ID:IobJmFzs
糞コテはいらんだろ…正直うざい
921Socket774:2008/05/13(火) 02:03:52 ID:7DUd1St6
だが友彦君は半年ROMってたほうがいいと思う
コテハン&トリップは男らしいが、やる気の割りに痛々しすぎるし知識も足りない
10年前の俺を見ているようだ・・・
>>848とか>>855とかw
その内だまされたり変な情報つかんで痛い目に遭いそうな気がする・・・

ちなみに友彦君、裏2チャンネルってしってるかい?
ぜひこっちもROMってほしい

行き方は

1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
#注意#「fusianasan」です!。”shi”にしないように注意してください。最近ミスが目立ちます。
2.メールアドレス欄に、小学生はlow中学生はmid高校生はhighそれ以上はadul、
3.書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、
企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです
922Socket774:2008/05/13(火) 02:10:02 ID:BqrbxNjx
というかP4の3.0GHzからの乗り換えならE1200@3.2GHzなら何しても速いから満足するはずなんだけどな。
体感的にも全然違う。
923Socket774:2008/05/13(火) 03:21:35 ID:Pf9MHBSd
FSBとキャッシュ容量的に、C2D@3GHzのほうが速くて満足しそうだが。
体感的にも全然上。
924Socket774:2008/05/13(火) 03:44:41 ID:yxj8DbQ0
友彦の人気に嫉妬した。

Superpiでいいスコア出したいならキャッシュ少ないCeleronDCは論外だろw
逆にSuperpiとかゲーム以外だとキャッシュ容量の少なさが目立った性能低下に繋がることはない(と勝手に解釈してる)。TXとかだとキャッシュ容量ほぼ関係ない演算結果が得られる。

まぁ安いCPUなんだし壊すことも為になるよ。
俺は学生だから高いCPU買えない気持ちもまぁわかるし。
Q6600 E6400 E2180 Cele420全部OCしてる。

ちなみにちょっと前に6kで買ったI-N73Hは良かった。
FSB360ならOrthosも12時間通ったし。
安く高クロック目指すならこのマザー+E1400とか。

以上チラ裏でした
925Socket774:2008/05/13(火) 04:06:24 ID:7v3KgXsh
同一のマザーボードでまず性能の低いCPUで楽しんで
一年後とかに高性能で消費電力の低いCPUに変えるってのは分からないこともない。
一粒で二度おいしい。
926Socket774:2008/05/13(火) 05:57:31 ID:Pf9MHBSd
貧乏人は一生、安くて性能の低いCPUしか買えないと思うんだ。
一年後に高性能で高額なCPU買える年収なら、今買ってるだろうし。
927Socket774:2008/05/13(火) 06:32:11 ID:fEsMH4ly
買えるけどPC以外に使ってるんだよ
そんな廃スペック組んでも重いゲームしない人にはあまり関係ないし
928Socket774:2008/05/13(火) 07:04:56 ID:j40ZBZO1
スペック厨は一生、高くて性能の微妙なCPUしか買わないと思うんだ。
一年後に高性能で高額なCPUが出たら買うし、お金貯まらなくて一生独身だから。
929Socket774:2008/05/13(火) 07:11:50 ID:Pf9MHBSd
年収250万以下の貧乏人じゃお金は溜まらないかもしれないけど、
世間一般はもっと年収高くて、C2Dを数年に一回買い替えても前々余裕。
C2D 3GHzでも二万もしないし、毎年2万円使っても全然平気なのが普通の年収。
930Socket774:2008/05/13(火) 07:19:32 ID:t0riTLg1
前々余裕(w

まぁ、年収なんて>929とは関係ない話だな。
931Socket774:2008/05/13(火) 07:31:57 ID:1pmyRU+W
>毎年2万円使っても全然平気
だからその金をどこに回すかは自由じゃね?
二万程度で金持ってる気になるならオーディオに手を出してみるといい
932Socket774:2008/05/13(火) 12:24:58 ID:uRjsPVeU
2万でオーディオってラインケーブル位しか買えないじゃんよorz
933Socket774:2008/05/13(火) 13:23:41 ID:wzD/o6hf
>>931
ヘッドホンなら、中堅どころのヘッドホンと最低限のアンプが買えるな
934Socket774:2008/05/13(火) 13:50:16 ID:9lJeTLEC
>毎年2万円使っても全然平気
やばいワロタ
935Socket774:2008/05/13(火) 13:52:30 ID:pA4GwLwU
糞安いCPUをOCさせるのはロマンがあるんだよ・・・
936Socket774:2008/05/13(火) 15:52:57 ID:BqrbxNjx
正直E1200あればMMOみたいなゲームやエンコしない人なら十分。
ベンチの数字を気にするのなんて23-4歳くらいまで。
おじさんは安物を買ってきておもちゃにするのが好きなのでE1200とか大好きだと思う。
特に家庭持ちとか予算少ないしな。
937Socket774:2008/05/13(火) 15:56:59 ID:g5d7YmCI
さすが童貞
938Socket774:2008/05/13(火) 15:58:40 ID:I8MzclA8
エンコはキャッシュ3MBと512MBで10%程度しか変わらん
939Socket774:2008/05/13(火) 16:04:53 ID:JXiwy6C2
10%ってすごい大きいだろ
940Socket774:2008/05/13(火) 16:25:40 ID:4gI64nDo
って言うか、OC出来ないなら素直にE8400でも買うよ。
941Socket774:2008/05/13(火) 16:47:10 ID:pA4GwLwU
最新ゲームやエンコ多用じゃなきゃ定格でも充分なんだけどな
942Socket774:2008/05/13(火) 16:50:35 ID:I05S1VMu
2万もあったらスピーカとヘッドホンとミニピンのケーブルとサウンドボード買っても余裕でお釣りがくるぜ!
943Socket774:2008/05/13(火) 16:54:03 ID:lNobuw/B
>>940
そういうなよ
OCを推奨するからこそ買い換えサイクルが早くなり、業界も潤うんだから
十分という意味なら大抵の人は北森でも十分なわけだしw
944Socket774:2008/05/13(火) 19:20:42 ID:I8MzclA8
>>939
ごめん、間違えてた。
動画のエンコは5%だったよw
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-e1200_6.html

3DゲーとWinRARの圧縮以外はキャッシュ512KBでおk
945Socket774:2008/05/13(火) 19:47:18 ID:ctyLesXu
>>944
フルHD動画再生はどう?規格外ファイルで
支援なし力業で。

一般人ならこれが普通に標準にしないと。
946Socket774:2008/05/13(火) 19:50:03 ID:HupsA2yA
OCは遊びだからな・・
自作やってるやつでも9割はE1200定格で十分なことしかしてないけど、大半がOCするだろ。
Win95時代のOCは必然性があったが。
947Socket774:2008/05/13(火) 20:00:10 ID:JAaID3Lv
>>866
安物の意味も分からんのかw
E1200 ←これの事を言うんだよ。
回転寿司も、ピザも喰えねぇような販売価格じゃねぇかWWW
食でも、自作でも5kでは幸せにはなれんよ。 貧乏国の人なら話は別だがな。
 どこからどう見ても
1万円以下の品なのに見窄らしい背伸びなんて格好悪いからしなくてもいいんだよ‥
所詮安物石なんだから潔く動かしてろw
面白い=OC=自作する喜び ←綺麗事100% w
948Socket774:2008/05/13(火) 20:03:22 ID:pA4GwLwU
丸一日経って煽るおとこのひとって・・・・・
949Socket774:2008/05/13(火) 20:12:25 ID:JAaID3Lv
>>873
 ↓↑
>>874
45mnのWolfdaleと、65nmのConroe
物が違いすぎる‥

安石=OC=成功!!!=ハッピーw
貧乏くさい集中力だと思ってねw
950949:2008/05/13(火) 20:14:24 ID:JAaID3Lv
訂正しておく
45nmのWolfdaleと、65nmのConroe

評価サイトのコピペは使えネェなw
951Socket774:2008/05/13(火) 20:15:10 ID:7DUd1St6
ID:JAaID3Lvは友彦より痛いと思う
952Socket774:2008/05/13(火) 20:17:08 ID:I8MzclA8
>>945
xbitの表を見たとおり。
規格外のエンコだろうが
規格外のデコードだろうが関係ねえw

しかも、デコードのほうは圧倒的にCPU

3DゲームのようにAI、判定、サウンドなどなど
いくつもスレッド走らせてL2に頻繁にアクセス、さらに容量を食うようなアプリだけ。

はっきり言って馬鹿だろ?おまえw
953Socket774:2008/05/13(火) 20:17:54 ID:I8MzclA8
文を追加してる途中で書き込んでしまったorz
954Socket774:2008/05/13(火) 20:18:26 ID:TZXJKvMQ
>>947
貧乏とかあまり関係ないんですよ。
可処分所得をうまく振り分けることが大切なだけなんです。

よくPS3が売れないことをGKが、
「買えない貧乏人どもめwww」とかいって煽ってますが、
全く滑稽です。

金があろうが、必要なところには出すし、そうでなければ出さない。
これは安物CPUを買うときにも同じことです。
安易に、金のあるなしに帰結させようとすると、頭が悪いのがばれますよ
955Socket774:2008/05/13(火) 20:21:39 ID:lNobuw/B
いや、シングルスレッドなゲームでもL2の効果は大きいよ
956Socket774:2008/05/13(火) 20:25:29 ID:JAaID3Lv
>>954
安物と書いた事が煽りなのか?
 事実だろw
>頭が悪いのがばれますよ
頭が悪い‥呼ばわりされなきゃならないことか?

乞食同士必死だなw
これからも貧乏人の僻み傷の舐めあいしてろ‥

コレ送っておくよ‥
っw
957Socket774:2008/05/13(火) 20:26:51 ID:lNobuw/B
安物であることは否定できない事実だろうな
必要十分か否かというのとは全く別の問題で、完璧にローエンドです
958Socket774:2008/05/13(火) 20:27:46 ID:TZXJKvMQ
>>956
どうも。教養のないお馬鹿さんw
C2Dのスレにでもいってらっしゃいな
959Socket774:2008/05/13(火) 20:33:47 ID:JAaID3Lv
>>958
必死だなw
OC成功して歓喜出来るように
陰ながら応援してるよ。
960Socket774:2008/05/13(火) 21:00:00 ID:wYgzsJmh
OCチャレンジして、起動しなくなって、冷や汗タラタラでCMOSクリアして
そしたら起ち上がって、ホッと胸をなで下ろして、それ以降3年間まったく
OC出来なかった超ヘタレな俺様が通りますよ。
961Socket774:2008/05/13(火) 21:01:17 ID:WSIP884z
あーあ、やちまったn(ry
962Socket774:2008/05/13(火) 21:12:37 ID:7DUd1St6
>>960
はじめはみんなそうだ
しかしその内起動しなくなることが快感になる
963Socket774:2008/05/13(火) 21:16:09 ID:lNobuw/B
あえてWindows上からマザーのbiosをアップデートしてみたり
964Socket774:2008/05/13(火) 21:16:18 ID:o1r16Ids
>>962
そんなことはない
965Socket774:2008/05/13(火) 22:06:16 ID:R7lUS/jH
友彦君・・・
エスパースレで襟糞メモリ1枚差しで使っていることを鼻高々に・・・・
P5K-Eはデュアルチャネルで使ったほうが本来の性能を発揮できる事を知らないらしいな
初心者が初心者にエスパーww
966Socket774:2008/05/13(火) 22:11:47 ID:g5d7YmCI
こうやって貧乏人と煽りあってるうちに
いつのまにかアメリカ製品を大量購入させられていて
本当の貧乏の意味を知るころには
アメリカと日本の物価の差はもう歴然としてしまっていて
日本人全員が実は貧乏だったりするわけで
それに気がつかないやつは
ばかかもしれないかもしれないようなきもする
967Socket774:2008/05/13(火) 22:12:54 ID:kisFFtXd
>>友彦へ
先ずココ ttp://www.dosv.jp/other/0805/02.htm
を参考にしてBIOSを手動で設定してみれ。
メモリーの設定は欲張るんじゃないぞ。
CPU Voltage 1.35位で3.2G位行かないか?
うちのE1400は1.325Vで3.2Gで問題ないよ。
あと、super_piやるにはコツがあるんよ。
何時もは22.5s位だけど、同じ設定で20.982s出たことあるよ!
めげずにいろいろやってみそ!





968Socket774:2008/05/13(火) 22:16:45 ID:9Klq/fwd
superπに特化した設定にして何がうれしいんだろう・・・
969Socket774:2008/05/13(火) 22:18:58 ID:fjcbSSt2
>>938
俺、それは10%どころか100%位違うと思うんだ。
970Socket774:2008/05/13(火) 22:20:35 ID:VQGjrEhp
わろたw
971Socket774:2008/05/13(火) 22:24:18 ID:7DUd1St6
>>965
俺もおもったw
初心者「が」エスパーするスレと勘違いしていると思うwww
972Socket774:2008/05/13(火) 22:28:19 ID:yYE8xqsZ
エスパー友彦、かっこいいじゃないか
973Socket774:2008/05/13(火) 23:56:14 ID:oStg1k2n
スーパーパイのベンチなんてどうでもいい。
CPUの頂点処理はエンコだけにしか使わないならE1200のOCで無問題。
同一クロックでCore2と5%程度しか違わない。
[email protected]ならE6850と同等。
974Socket774:2008/05/14(水) 00:17:11 ID:xKHxA/+Y
xp起動直後にJuneStyleとFirefoxとサンダーバードとTubePlayerを順番にダダダって起動させた場合、
E2160ではかなりの確率でプチフリーズが発生する
XeonE3110とAthlon64X2 4200+では起こらない
975Socket774:2008/05/14(水) 00:47:25 ID:U6xgGtgy
プチフリーズってあれでしょ、XPが出た頃よくあった
エクスプローラ終了時とか数秒〜数十秒まったく操作を受け付けなくなって
しばらくした後、画面の再描画と共に復帰するってやつでしょ。
最近は遭遇しなくなったけど、あれってフィックスされたんじゃなかった?
976Socket774:2008/05/14(水) 00:59:48 ID:z6xisH3w
あーあったねえ
俺はImeWatcher入れて回避してたけど
977Socket774:2008/05/14(水) 01:05:15 ID:Qx3a73pg
何?何?
トモスコ来てないって?

しょうがねえ、寝るか
978Socket774:2008/05/14(水) 01:21:47 ID:NjzMiSmY
復活 動画エンコードでベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208736694/

どなたかE1200@3.2GHzで↑のエンコードは何秒かやっていただけませんか?
979Socket774:2008/05/14(水) 01:22:28 ID:skNNenm+
>>975
普通になるな
980Socket774:2008/05/14(水) 06:26:39 ID:9kLYViWW
むしろ定格で使ってるほうが大半で、OCしてるほうが異常。

OCなんてのは、童貞がアナルオナニに目覚めてリアルマンコで射精できなくなるくらい変態行為。

デュアルチャネルなんてフラシーボなほど、ほとんど速度向上してないけどな。
981Socket774:2008/05/14(水) 06:38:45 ID:zFVR0sWX
例えが的確すぎて反論できない・・・
982Socket774:2008/05/14(水) 06:42:49 ID:pMZc1DZ2
て、的確か・・・?アナルオナニー・・・・?????
983Socket774:2008/05/14(水) 07:00:03 ID:uAKtpZvW
つーかPenDCは完全にOC用だと思うんだけどなー
984Socket774:2008/05/14(水) 07:10:43 ID:UshCkSZp
うん、PenDCはペンティアムダウンクロックの略だから
本来のクロックに戻してるだけ、とも言えるな
985Socket774:2008/05/14(水) 07:20:28 ID:EJalNz7f
>むしろ定格で使ってるほうが大半で、OCしてるほうが異常。
世の中全体においてはとても正論だが
自作板においてはOC率のほうが高いだろ
>>980はパソ一般に帰れ
986Socket774:2008/05/14(水) 07:50:13 ID:GmUHvT1O
OC率がのほうが高いってのはないだろ
別に自作版の民は年中自作してるわけじゃないし
OCはアナルオナニーみたいなもんだと俺も思うが
今12台マシンあるけどアナニーしてるのは2台だけだ
いざという時ケツ穴の使えるCPUは頼もしいけどな、常用して拡張する気は無いわ
987Socket774:2008/05/14(水) 08:23:30 ID:NjzMiSmY
OCはするが、アナルなんちゃらは興味ない
988Socket774:2008/05/14(水) 08:30:10 ID:uAKtpZvW
O=お
C=し
R=り
ですか
989Socket774:2008/05/14(水) 08:57:18 ID:KyA/3jgl
フラシーボって、あんた馬鹿ですか?
990Socket774:2008/05/14(水) 10:27:21 ID:MIksrbMa
>>980
フラシーボってなんでそ
アナルだけに、プラシーボよりは実があるモノなんでしょうかね
991Socket774:2008/05/14(水) 10:43:12 ID:U6xgGtgy
OCはいいとして、そこからなぜデュアルチャンネルが出てくるのか
992Socket774:2008/05/14(水) 12:37:13 ID:uojvhpLH
>>974
XPのバグだろ。プチフリーズ
前このスレにかかれてなかったっけ?
993Socket774:2008/05/14(水) 12:42:22 ID:uojvhpLH
>>986
自作板の住人はほぼ99%OCかDCしてる。

普通に設定をいじれて、問題もでないのに
OC,DCやらないのは馬鹿としか思えない・・・

ただし、
DellとかメーカーPCなどBIOSにOC設定項目がない完全敗北PCのみ
定格率が高いなw
994Socket774:2008/05/14(水) 12:45:08 ID:YdXSl7vA
あ〜あ、やっちまったな、素人の勘違い。
逆だよ。OCした方が 定格で周っているものより劣るんだよ。
995Socket774:2008/05/14(水) 12:45:29 ID:U6xgGtgy
>>993
OC派が多くいることはわかるけど、99%とか数値を出す場合は
それ相応の根拠を示さなきゃいけないと思うよ。
996Socket774:2008/05/14(水) 13:14:16 ID:9kLYViWW
アナニーの変態キメェ!
997Socket774:2008/05/14(水) 13:42:57 ID:Aoo4zzFg
99%は言い過ぎ
静音厨、消費電力厨はまずOCしないし
998Socket774:2008/05/14(水) 13:44:36 ID:aWHvXJCZ
>>993

すげえ自己満足
馬鹿丸だしw
いじればパワーユーザー(死語)だと思ってるのかね
999Socket774:2008/05/14(水) 13:45:36 ID:SkMgWTiV
俺はOCしない場合は電圧は下げまくるな。
ここ10年はCPUを定格クロックで使ったことはあっても定格設定で使ったことがない。
1000Socket774:2008/05/14(水) 13:45:48 ID:7C0ryNub
結論として、>>1000は人として最低の屑で童貞ってことだ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/