【SSD】Solid State Drive 11台並列【ランダム命】
ライトはえぇー ぜひとも単体で発売してもらいたい。 といっても高いだろうなぁ。
>>204 jpgじゃなくて記事のリンクを貼って欲しい
jpgから記事へ行くのに遠回りしなければならずめんどくさい
>>204 おぉ−、フラッシュにしてはランダムWriteも速いね。
HDD搭載モデルと比較して37,000円高価・・・HDD+ターボキャッシュで+2万円ってとこ? まぁ、単体で出れば安くても6〜7万はしそうだけどねぇ。
×6〜7万 MCBQE32G5MPP-0VAでぐぐったら1000ドル超えしてるね。確実に10万円超えそうだ(ノД`)シクシク
日経エレにフラッシュメモリ系SSDの技術課題が 載ってたけど、頻繁なリードとライトが交互に おきるようなサーバ用途では当分代替不可能だってさ。 解決にはアドレッシング等の抜本的改善が必要で、 SanDisk&東芝連合が一番進んでるって話だった。 一方でふつーのPC用途では急速にHDDを駆逐するという 絵を描いてるみたいだね。 まあ1ユーザとしてはどっちの技術革新も楽しみではある。
>>212 DB向きだとしてもオンメモリDBとかRAMストレージあるしね。
モバイルノートPCだけで終わったら悲しすぎるな。
Samsung製SATA-IIの新型SSDの採用ノートPCは ThinkPad X300に続いて2機種目だね。
12000円か安いなポチった!
217 :
Socket774 :2008/04/25(金) 03:12:06 ID:0TvhVEBh
218 :
Socket774 :2008/04/25(金) 03:13:07 ID:0TvhVEBh
>>196 MTRONの対応は親切だぜ
韓国とは思えないw
とりあえず英語必須
MTRONは外資系?
うちのMSD-SATA-6025-032
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 82.552 MB/s
Sequential Write : 68.579 MB/s
Random Read 512KB : 82.282 MB/s
Random Write 512KB : 44.932 MB/s
Random Read 4KB : 30.589 MB/s
Random Write 4KB : 3.390 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/25 12:58:32
P5B寺のICH、IDE互換モード、システム入れて使いまくった後
やっぱ寒の新型はランダムリード4k以外は全体的によさそうだ
中身がまだ綺麗でブロックコピーが発生してない可能性もあるが
224 :
Socket774 :2008/04/25(金) 13:10:37 ID:0Qw1pxPv
3.5インチのSSDがない時点で板違い。 昔は自作板にCrusoeのスレとかあったのを思い出したよwwwwwwwww 終了。
Vaulter Disk(ヴォルターディスク)は散々既出。 BIOS対応や専用モジュールが必要なことからどうみても広まるわけ無い。 >パーツショップなどでVaulter Diskモジュールが販売される予定もない もう貼らなくていいよ
まあATAカードがら起動する様なものだから、BIOS対応に関しては差ほど問題じゃ なかろう。 結局今のノートPCだと、未だMini PCI Expressモジュールが一般的でないって事 が問題なだけで、これはデスクトップPCで、もしPCI-Ex4のフラッシュ搭載ATA カード?が出た場合に、やはり使えるMBが少ないのと同じだし。
16Gって・・・ アンチウィルスのフォルダサイズ2Gも食ってるんだけど
パーツショップで買えない時点で自作板とは関係ないし
>>231 AX25CFがついに商品化されたんだな。
>>215 の店が日本にも配送可能だったので博打覚悟でSSDR128G-SAT25-2を1個注文した。
無事、配送されたらレポするわ。
他の128GBSSDと比べ価格が1/3という点にもの凄い地雷の香りを感じるが・・・
MLC・・・じゃないよね?
>>233 ノートPC用途なら十分実用じゃね?
少なくともサムソンの前モデル程度っぽいし。
RiTEK本家に嫌な記述が・・・
ttp://www.ritek.com/p2-pro4-ssd.asp - Solid state category : SLC and MLC NAND Flash
~~~~~
- Data transfer Rates :
Ultimate:Max Seq Read: up to 170 MB/s -- Max Seq Write: up to 105 MB/s
Ultra-S:Max Seq Read: up to 110 MB/s --Max Seq Write: up to 70 MB/s
Turbo:Max Seq Read: up to 60MB/s --Max Seq Write: up to 50 MB/s
ポルナレフが脳裏を過ぎった
虎32Gの再来?
>>236 確かに気になる記述だね。
>>215 にはTurboもSLCしか書いてないが128GBに記述が無いし
少し読み込みも遅い。
その通り受け取ると混ぜてるんかな?
気休めに、寿命に関しては両方のサイトでこれしか書いてないから
Reliability : MTBF > 4,000,000 Hrs
Write endurance : P/E cycles > 2,000,000 times
128も有れば、しばらく心配ないと思うけどねー
値段考えると SLCとMLCの混合じゃないのかなと思ってしまう
32Gが速くても128Gが速いとは限らない ]つ 虎32G というか、32Gはそんなに安くないよね。 単純に128Gの1/4だったらよかったのに。
>>241 逆に128が32の4倍の値段だったらもっと不満が出るだろうに。
>>180 違う違う、もっと安く生産できるが、安いと一般大衆まで買っちまうだろ?
だからわざと5万とかにして、買えるやつを少なくしてテスター代わりに
本当にSSDでも壊れないかテストしてんだよ。
そんで壊れたら、SSDを回収して故障原因を調査、改良して、大丈夫だと思ったら
1年後くらいに大々的にメーカー機に乗せるんだよ。
だからお前らはメーカー公認のテスターってわけ。
単純に需要と供給の問題だろ。 もちろんHDDに比べてコストがかかるってのもあるだろうが。 高くても売れるなら高く売るし。 どこかが安値で出したら一気に値崩れしそうだけどな。 後、売れすぎると供給が間に合わなくなる可能性も。 安くすれば爆発的に売れそうなときでも値下げしないのはそういう理由もあるんじゃない? よく薄利多売とか言うけど売るほうにしてみればいい迷惑だよw
245 :
Socket774 :2008/04/26(土) 17:31:31 ID:qmXm6Pjk
>196 SanDiskに問い合わせたら、日本の代理店に問い合わせてくれと言われた。 そこで代理店に問い合わせたところ、個人向けには売ってないそうだ。 メーカーがパソコンに組み込んで売る場合とかにしか売らないそうだ。
複数の競合メーカーがいて、大手メーカーがこぞって採用し始めない限りは安くはならん。
Micron+Intelのリード200MB/sライト100MB/sのは インテルが本気でばらまく気でいるみたいだから、期待できるけどな いつになることやら
あのフラッシュはSSDじゃなくてターボメモリ向けに出そうな気がするけどな 絶対プレミア価格つけてくるだろ
>>247 SSDなんて、メモリ段階からの生産設備さえあればいくらでも量産して
コスト下げれるしな。 DDRみたく1人あたり2GB制限で、数がさばけなくなって際限なく値段が下がりまくるわけでもなし。
(もしメモリが余分に余ったら容量を増やせばいいだけ。価格低下はある程度吸収可能。原理的にいくら生産してもさばけて在庫にならない。)
↑これは非常に大きいメリット。
大量生産には、今みたくプレミアモデルのみの搭載用じゃなくて、値段下げる必要あるから
恐ろしいペースで値段下がるんじゃね?
意外と安い。これなら32G品が期待できそうじゃない?
>>252 MTRONの32Gと同額程度になると思うな
競合品が出て来たのは良い事だ
>>249 そう言われつづけてはや2年……。
なんかこのスレ、3年位前の青歯スレかと思ったよ。
ようやく今年こそ青歯元年つーかんじだもんね。
あと3年は待たないとSSDも安くならないかなあというのが
俺の予測。
255 :
Socket774 :2008/04/27(日) 09:39:00 ID:dPeR55ln
>>254 >>249 のいってることは企業側にとってのコストだからな
高利益を保ちたい企業にとってはコストが下がっても
値段を下げたくないわけだから
そういう思惑の時差が3年程度ってことだろ
>>256 プレミアムモデルのみの搭載で、金は高いが出荷数が限られてるのよか、
ノートパソコンをすべてSSDに置き換えるくらい大量生産した方が儲かるだろ。
プレミアム最高級ノート専用と、バリューPC向けとじゃ、出荷数の桁が3桁か4桁くらい違うだろ。
とくにSSDの敵は他のSSDじゃなくて、回転型の安価なHDDなんだから、値段下げるのは需要拡大には必須だと
メーカーも分かりきってる。
問題は品質保証 任せると不良品、規格外品続出 自社管理するとコスト高
夏以降の東芝の量産具合に注目と言うことか
>>224 自作板で2.5インチ禁止とか何を言ってるんだ?
2.5インチSSDを3.5のシャドウベイで使うぐらい朝飯前だろ?
漏れのケースは2.5インチ専用スペースがあるぜ。 つか、スペース的に2.5インチの方がいいじゃないか。 世の中には2.5インチ×2を3.5インチに収める製品だってあるんだし(うろ覚えw)。
5インチベイに2.5インチHDD4つ付けるのもあったしな
SSDなら発熱少なそうだし、密集させてもいいのかな
Mtron、けっこう発熱する 2Aだし SSDもここまで電流流さないと、今のところ高速にはならないってことかな むしろ振動とか関係ないので、俺の場合はケースの底に無造作に置いてあるだけだが
>>263 HDDほどじゃないけどそれなりに発熱するから密集はやめた方がいいよ。
冷やす必要、というかファンは必要あるのかな
267 :
Socket774 :2008/04/27(日) 18:13:46 ID:4QpEsBZ2
全く同じメカでATAPIとSATAの消費電力に差があるし、 PCI-Exもリンク数多いと消費がバカにならないし NANDチップ側もSATA側も高速通信はそれなりに電力が 必要ということだろう
俺なんて固定もせずに筐体の中に転がしてるけどなw
>>231 これをさらにraid0で使うことってできるのかな?
RAIDホストを選ぶかもしれんが、できるんじゃないの。
とりあえず仕様書を見れば、HDDとSSDの消費電力の差はハッキリするんジャネ?
SATAのコントローラーチップが熱いんじゃないかな HDDのスペックシート見るとそんな感じだし SSDでもその傾向は変わらない気がする
>>274 ごめん2Wの間違いでした
どうりで2Aも流れたら3.3Vでも6W超えるからおかしいなと思ったんだ
そうだよ。
ま、デスクトップだしこれで十分過ぎでしょ それに期待してるのは省電力じゃなくて性能だし
前にレッツノートでMtronが動かなかったというレスを見たが あれはA不足だったんじゃないの? もしかしたらレッツノートのHDDは特殊な3.3Vだからかも知れないが 改造は可能 SSDは5V動作のはず
おや、SSDもかなり発熱多いんですね。駆動部は無いものの 制御部はそれなりに食うし、メモリーだってそれなりに 電力消費するから当たり前ですよね。
動作中3Wならたいした発熱じゃないんじゃないの? 俺はSSD持ってないけど
283 :
Socket774 :2008/04/28(月) 00:40:45 ID:kr+rX3KN
HDDが15wなんで発熱量は1/5程度、廃熱を気にする 程でもない、もしメモリ等が片面に実装ならシャーシ にでも導電テープで張ってやりゃいい Hi-kプロセスとか微細化が進めば1W切るだろうね
しかも、1チップ3Wじゃねーし
あとは耐熱温度だな。 HDDは大抵60度だから、SSDがコレより低くなくて、且つHDD並の放熱能力が 有ればオケだが、なんとなくSSDの方が塊部分が多そうで蓄熱し易いっぽい イメージがするし。 SMARTとかで読み出せる温度がどの程度か、今実際に使ってるユーザーさん ヨロ。
SSDの消費電力と発熱の原因は、半分がコントローラ、残りが 大量に載ってるフラッシュメモリチップ。並列化してコントローラで 制御して高性能化・長寿命化してる以上、なかなか下げられない。 とはいえ、動作時の消費電力が安定していて、なおかつモーター 回してるHDDより低いのはメリット。アイドル時比較でも、2.5"以上 ならHDDより低い。 1.8"比較になるとアイドル時は負けてるが、実使用でのトータルでは 辛うじて上回る。 対衝撃性、デバイス寿命の平坦化はHDD全般に対して有利、 加えて対3.5、2.5ならアクセス特性と発熱・電力消費が、対1.8なら 性能面全般がアピールポイントになるか。 デメリットは言うまでもなく価格と容量。
>>285 MTRON6000使っているが、今んとこSMART使えない。
たしかパッケージに80〜0℃って書いてあった気がする。そして
インダストリアル向けのPROはもっと過酷でもOKだった気がする。
SDカードに大量のデータ書き込むと熱くなってるし、 書き込み回数の存在にしても、物理的に相当無理やってるんかなあと思う。原理知らんけどw
MOBIを年初に1台購入、GW明けにもう1台買おうと思っています。 結局MTRONとかの高速SSD×2でRaid0だと、ストライプサイズは ・4kでも128kでも大差ない ・4kもしくはこれに近い数値が速い ・128kもしくはこれに近い数値が速い どれに設定するのがよいのでしょうか? ランダムリード優先の場合で教えていただけると助かります。 過去ログ(7台)に載ってそうですがもう読めませんので・・・
>>283 >HDDが15wなんで発熱量は1/5程度
消費電力≠発熱量だぜ?w
>>287 情報サンクス
うーーーん、SMARTで温度監視出来ないんですか。Mtron以外も駄目なん
でしょうかね?
いくら消費電力が少ないとはいえ、ちょっと怖いですね。0〜80度は
恐らく動作時の保証温度だとは思いますが、利用時にチェック出来ない
のはイタイ。
293 :
Socket774 :2008/04/28(月) 11:44:20 ID:8CrEyoa5
>290 消費電力=発熱量だぜ
295 :
Socket774 :2008/04/28(月) 11:49:08 ID:8CrEyoa5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/etc_cfraid5.html CF 3枚でRAID 5構築できる2.5インチのアダプタ近日発売
RAID 0/5に対応したセンチュリーのCF対応シリコンディスクアダプタの新モデル「シリコンディスクビルダーCF RAID」が近日発売される見込みだ。T-ZONE. PC DIY SHOPがサンプル品を入荷しており、近日中にデモを行なうとしている。
予価はSerial ATA接続モデル「SDB25CFS/R5」、IDE接続モデル「SDB25CFP/R5」ともに19,800円。
この製品は、以前同社が発売した「シリコンディスクビルダーCF」と同様に、最大3枚のCFを搭載して2.5インチHDDとして使用できるアダプタで、新たにRAID 0/5の構築が可能になったのが特徴。RAID 0/5の切り替えは本体のディップスイッチで行なう。
CFは2GB以上の容量のモデルも搭載可能。ただし、CFを複数枚搭載する場合は同型番、同容量のものを使用する必要があるとされている。
なお、本体側面にはUSBポートがあるが、これは「メンテナンス用」とのことで、通常は使用しないという。
>>295 4枚積みでRAID0x2だったら神だった。
>>294 回生ブレーキに、思わず吹いてしまったw
まぁ厳密には音とか振動とか、SATAで出て行く信号電流とかの分、わずかに発熱のほうが小さいが、
>>290 は単に分かってないだけだろうなw
>>297 RAID0*2ってのが意味不明なんだが、一応言っておくと、
RAID0は「2台以上」をストライプするRAIDだから、3枚だろうが4枚だろうが16枚だろうが、
RAID0でいいんだぜ?
RAID0はボードに任せろって意味ですよね、わかります
>>295 2.5インチでSDHC4枚でSATAのを出してよ…
>>295 2万か。
それにCF三枚買うんなら素直にSSDにした方が良さそうだな。
>>303 やっぱSDはランダムライトだめだな
キワモノ諦めて素直にSSD待つか……
>>298 理解できなかったか。
マスターとスレーブな。
フラッシュメモリはドライブ分ける必要性ないでしょ
フォルダで管理すれば?
まあ一方を差し換えて使いたい場合とか便利か
>>277-278 こんなスレで時空の歪みが見られるとは
SSDでRAIDは無駄だという気がするが・・・
無駄(笑) ジョジョ
>>293 電熱変換効率100%ととは恐れ入った
って、発熱以外の仕事して無いのかよ
>>305 えーっとね、とりあえず、IDE接続だけでなくSATA接続の製品もあるという事実を前提に考えると、
どーかんがえたって、外部までIDE2chM/S両方を引き回したりする設計にはなってないわな。
配線めんどくさいし。
[n*CF]--[コントローラ]--ATA I/F
>>309 ゴキの如く走り回るHDD想像してしまった
>>312 床を走っても熱になって仕事として残らないから壁を登らないとな
>>313 動いちゃせっかくのエネルギーが熱にならないだろ
仕事しなかった無駄の部分が消費電力で、電気回路の場合ほぼ熱になる。
QX9770+P45+16GBメモリ+ioDrive80GB*2(RAID0) で5年は戦える。
CPUはアーキテクチャが変わる度に飛躍するから まあストレージ除いては二年ってとこだろ
高性能CPUと”普通”のストレージよりも同じ位のコストで チープなCPUと高性能ストレージの方が好き。 まあどっちも高性能だと高くつくから買えないだけなんだが
インテル様が、あまりのHDDの進化しなさすぎさにぶち切れて 自分でSSD作り出したか・・・ MSも推奨してるだろうな。 自分でSCSI HDD作ってた富士通ですらHDD投げ捨てて「SSD良すぎw」っていって HDD部門投げ捨てようとしてるくらいだしな。 ウィンテル様に見切られたHDDはオワタな
HDDはコストに厳しく、ランダムアクセスがそれほど必要じゃない 家電部門で生きていくだろうな
オーディオ用PCにはHDもSSDも共に有用です。
AVならHDDの容量と安さは武器だけど、オーディオとなるとキビしかないか? 動作音しかり、電源ノイズしかり。
>>320 故障して返品されたり、「俺の大事な録画が消えた! 100万円弁償しろ!」
って言い出すやつらのクレーム対応の方がコストがかかるわけだが・・
メーカーの理想はクレームもなく、故障返品もない製品。(出荷するだけでいい商品)
だからHDDが嫌われてるわけだが・・
故障確率が4分の1になったら、メーカーは泣いて喜ぶよ。極論すればサポート部門の人員を4分の1にできるんだしな。 だから業界全体で結託して、その故障しにくい製品の方を大々的に宣伝するわな。(たとえ性能が同じであろうとも) SSDがその状態なわけ。性能云々以前に、「壊れにくい」ってことがメーカーにとって、何にも変えがたい多大なメリット
>>323 うちなんかwavファイルがバックアップ含めてもうすぐ2テラです。
容量が増えてくれば置き換えてくるだろうな ビデオカメラを見ているとそう思えてくる
>>315 HDDなら動作中は、回転やシークに電力を消費するんじゃないか?
>>274 動作時は無理にしても、待機中の平均電力はもう少し絞れそうな気がする
まあコントローラの開発次第だろうな
>>328 投入エネルギーが運動エネルギーへ変換され続けたら回転数が
一定にならないぞ(スリープの話はまた別)。
モーターが電力を消費し続けているのに回転数が一定になるのはなぜか?
抵抗に抗って回しているから。抵抗に逆らうために使われた
エネルギーはほとんど熱、一部音などになる。
ヘッドも似たような話に帰着する
消費電力ってのは結局等しく熱に変わる、ただの電熱線 に伝わろうが、ペルチェや、一見発熱してなさそうな昔の SDR-SDRAMであっても、等しく最終的には熱に変わる たとえば電磁石等に流して、熱を計ったとして熱があまり 発生してない様に見えても発生させた磁界が周りの物に 影響して最終的には等しく熱に変わる 熱的平衡による死に向かって、今も宇宙はまっしぐらだ だのでぇ・・・ 漏れアンチスパイラルに入信しようと思う んだがどのスレで相談すればいい?
微細化=大容量化によりさらに不安定になるNANDフラッシュメモリ
熱も音も大きさは違えど物理的な運動によるもの 回転は、移動に消費されるエネルギー>発熱 発熱は、微振動に消費されるエネルギー<発熱 で、消費エネルギーは同じでも発熱量は全然違う
あれですよ。 食った電気は全部熱に変わると思っておけばいいのですよ 閉じた系なんだから 入力信号の電力+消費電力=電磁放射+出力信号の電力+熱 なわけですよ。
>>334 回転とかヘッドとか言ってたからHDDも含めての話じゃないの?
>333 質量の移動にはエネルギーは消費されない エネルギーの投入が必要なのは加速、減速(負の加速)等する時 別の何かに減速されているものを逆らって等速を保つ時など もうこれ以上は物理版で解説してもらって来い
>>335 神経質な人から
化学ポテンシャルと情報エントロピーが抜けてるとツッコミが入るかもな
やっぱ333のHDDには回生ブレーキがついてるらしいw
>>331 例えアンチスパイラルだろうとエントロピーの増大からは避けられないと思うのだが・・・
螺旋力を有効活用しながらスパイラルネメシスを避ける方向で頼む。
>>331 ,341
おまいらにはドリル成分が足りてない
あれか、スピンドリル
HDDのプラッタ回転の運動エネルギー分だけは、たしかに熱にはならないけどな。
>>342 1万だして買った先端が超多種類ついてる電動ドリル、買っただけで一ヶ月放置中だぜ・・・
俺が信じるお前じゃない、お前が信じる俺でもない。お前が信じる、お前を信じろ!!!
スレチごめんなさい。
>>233 だが、注文した店からメールが来た。
> We are accepting orders for this RiDATA drive of 128GB in SSD
> but unfortunately the manufacturer has not released these drives
> and we will update to you in couple of weeks or if it happens before that.
意訳:
注文したRiDATA128GBSSDだけど、残念な事にメーカーがリリースしませんでした。
2週間後かそれまでに動きが有れば最新状況を連絡するから指咥えて待ってろwwww
放置プレイキタ━━━('A`)━━━・・・
この店、Samsungの新型MLCSSDも扱ってたからまさかとは思っていたが、これも未発表品もだったのか
ちなみにこの店、在庫切れの場合の対応が斜め上
「どんなに遅れても必ず在庫を確保する。どうしても確保できない場合は店からキャンセルメールを送信する」
>>337 HDDは生まれたときから回りっぱなしなのかよw
回りっぱなしは無いか、すぐ止まるしな。 HDDの発熱の大半はプラッタと空気との摩擦によるもの。 ほぼ密閉された空間で高速回転させてれば熱くなる。 モータと基板の発熱は微々たるものだから同じ面に配置されてても問題無し。 ってことで、摩擦無しの理論上の話をしても無意味だし、摩擦の無いSSDマンセー
じゃあ真空パッケージなHDDを作ったら、SSDに対抗可能な超低消費電力なのが 出来るのかな? 魔法瓶だけじゃなくて冷蔵庫の断熱壁ですら真空パックが使われてるのに、HDD で使ってないのは効果が低いのでは?
そんなことより野球しようぜ(AA略
>>337 は古典力学も理解してないだろ。
加減速の時にエネルギーが必要で、等速運動にエネルギーは必要でない
というのは正しいが、回転運動は一定の速度でも加減速運動の一種だぞ。
もうすこし勉強してからかけ。等速で運動している物体の方向を変えるのには
加速が必要だ。回転運動にはエネルギーが常に必要です。
>>349 HDDのヘッドは回転によって生み出された空気の流れの揚力で浮くんじゃなかった?
真空じゃ使えんでしょ。
>>351 えーと、ディスクの回転に関しては、軸を挟んだ反対側とエネルギーの交換になるから
軸の摩擦や空気抵抗を無視するならエネルギーを追加する必要は無いんじゃないかな?
いつからここは物理板になったんですか?
>>349 HDDで魔法瓶的な構造にしたら、内部の熱が逃げなくて内部温度がやばいことにならね?
HDDでお湯が沸けるようにすればよくね?
>>351 釣りですか?
古典力学を勉強しなおせ。
回転運動では角運動量が保存されるんだよ。
で、慣性モーメントと外力が加わらない限り角速度は変化しない。
もうすこし勉強してからかけ。等角速度で運動している物体の方向を変えるのには
角加速は不必要だ。外力が加わらない回転運動にはエネルギー不必要だ。
>337をもっと正確に言うには"角加速"と言うべきだね。
真空にしたら軸との摩擦熱を放熱できなそうね。
>>354 値段落ち着いて買う気のあるやつは皆買っちゃったからなぁ。
ここにいるのは雑談好きと〜まで下がったら本気出すの人しかいないでしょw
故障報告無いかと思ってたまにROMっているけど、Mtronの初期不良以外報告見たことないんだが・・・
HDDと違って完全死亡ってのが少ないだけなのかね?
>>349 発熱体を断熱してどうすんだ? 電気ストーブを断熱したみたく、
熱が内部で際限なく上がり続けるだけだろ。
>>359 空気との摩擦で発熱するのなら、真空中では発熱体にはならない理屈だろ。
超伝導浮上式HDD
>>361 磁気で書き込むにも関わらず浮かすための強い磁場をかけなければならないという・・・
そして、超伝導状態にするために低温にするからそれだけで発熱問題は解決するw
高温超電導と言えど、一般ぴーぷる的には極低温だしなw
機械って、熱すぎるのはNGだけど冷えすぎてもNGだと思うんだ。
真空にしてその熱で発電すれば良いんじゃね
そろそろSSDの話に戻りましょうよ
この調子だと熱アシストの頃にはもっと叩かれるなw
貧乏人に買えるSSDはないな(ノД`)シクシク
休みで時間が取れたので、MOBI3000のファームを0.16 R1から0.17 R1にアップしてみた。 まずブート可能なUSBメモリを用意し、そこにダウンロードしたファームと実行ファイルをコピー。 PCをUSBから起動したのちに、コマンド打って実行すると数秒でファームアップ完了。 一旦電源を落としてから、再びPCを起動でokでした。 使用しているマザーはP5K Proで、AHCIモードにした時に認識に時間がかかる問題が直っているのを確認。 ベンチ結果はファームアップ前と変わらず。 AHCIで使いたい人はファームアップする価値はあると思う。
MTRONの6000シリーズが5万円だったんで思い切って買いました
今日から皆様の仲間入りです
試しにベンチマークやってみました
ランダムリードはとても速いですね、HDDにはもう戻れない・・・
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 82.267 MB/s
Sequential Write : 71.494 MB/s
Random Read 512KB : 83.469 MB/s
Random Write 512KB : 47.178 MB/s
Random Read 4KB : 36.797 MB/s
Random Write 4KB : 3.242 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/29 23:53:09
>>371 もっと体感レポートを書いて俺を興奮させてくれハァハァ
今一番コストパフォーマンスの高いSSDはMOBI6000だよなぁ。 本当は3000が主流なんだうろけど。 もうちょっと下がってくれたら特攻するのだが。
みんな釣られないようにな。 俺が見ただけで、過去3回HDDスレで 発熱以外に電力が使われると言う釣り主が現れた。 ここと同じく数十スレが無駄に消えた。 文体内容から同一人物で大体間違いない。 定期的に現れる確信犯的バカだからスルー推奨
376 :
Socket774 :2008/04/30(水) 01:09:51 ID:4Nrd1AoX
>371 HD tuneでaccess time調べてください。
>>371 主観たっぷりで良いから使用感や体感速度など語って
オラをwktkさせてくれ
CFを含めたフラッシュ全般に言えることだが IEのウィンドウを閉じるときにある条件が揃うと HDDよりもウィンドウが消えるまで時間がかかる 6000でもそれが無くなることは無かった でもCFだとその時間がさらに長いけどね
キャッシュやtempとかはramdiskの方がいいのかな。
IE(笑)
笑ってやるなよ。人それぞれだろ。
タブブラウザや他アプリでもたぶん条件が揃えば一緒 おそらくブロックコピーに関わることだと思われる
IEのこと笑うなよ。。 俺はオペラ使いだけど、見れないページがあるからIEも使ってる。 デフォルトでウィルス対策してる普通の人ならIEが普通だろ。。
>>375 HDDからHDDコントローラへの信号分はHDD自体の発熱にならないのでは?
>>384 そういうのを言葉尻に噛みつくと言う。
「何を言ってる」文章かを読めないわけじゃないでしょ?
>>386 はあ?
物理談義止めようって意味のレスに、
物理談義をまた持ち出す
>>384 の方が釣りだろ。どう見ても
なにかよくわからん話になってるなあ。 回そうが光ろうが音を出そうが、最終的にはどっかで全部熱エネルギーになるだろ。
HDDの半分も電気喰わないんだからSSDの方が発熱しない。 変換効率以前の問題。 そういう話をここでやるなら、せめてSSDがHDD並みに電気喰らいに なってからにしてくれ。
>>390 特定製品ならSSDの方が電気食いなのはもうあるよ
物理談義になるのは、高速大容量なSSDを低価格で販売しないからだ
貧乏人は指くわえて待ってろ
ホタルも白熱電球ぐらいの明るさまで集めると同じように熱いんじゃね? 10000匹とかw つかホタルは生き物じゃねぇか!
ホタルの発光は熱を伴わないよ。 ホタルの発光は、光の源となるタンパク性の物質(ルチフェリンLuciferin)と、 発光を促す酵素(ルチフェラーゼLuciferase)が、 からだの中を構成する他の物質と酸素と酸化反応して光を作り出します。 以上コピペ
ホタルの光もしらんやつらが、熱問題やらの議論してんのか・・
ネタにマジレス、ジョークも通じんアホ揃いw
マジレス自体がジョークなんだなw
どなたかmobiのHDTuneのベンチ結果晒してもらえないだろうか? 過去スレ9、10にも載ってない・・・。 画像が面倒ならアクセスタイムの値だけでもいいです。 やっぱ0msなの?
HDD内部を真空にしたらヘッドは浮かなくなるが・・・ 真空でも内部で発生した熱は熱放射として外部に排出される 内部に熱源があっても無限に加熱したりはしない 魔法瓶が冷めにくいのは真空部分が鏡になっていて 熱放射を反射してまた内部に戻すから ちなみにガスレンジの場合、鍋やフライパンは燃焼したガスから熱を 直接供給される他に、僅かだがガスからの熱放射での加熱も有る よってピカピカの鍋よりも黒っぽい鍋のほうがちょっと効率がよい
キチガイが常駐してしまったか
たしかどのSSDのHDTuneみても0.1msだったような気がするから、 0.1ms以下を測定できないんだろうと思ってるんだが
うちの0.0だったよ。
408 :
Socket774 :2008/04/30(水) 20:15:07 ID:j4MaDnTG
MLCはぶっちゃけ論外なんだよ。 容量単価はDVD-RやHDDに比べ話にもならないから他の性能で勝負しなければいけないのに ちゃちい容量確保のために他性能を大幅に犠牲にして、しかもその劣化構造をきちんと注意書きもしないで メモリの原料が4分の1しか入ってないものを書き込める容量だけ強調して詐欺同然で売り出してる。 事実を知ってみればあまりにも糞過ぎ。客を舐めるなという話。
うちのは-0.1だったけどなぁ
確かにスピードを求めるような用途でMLCはアウトかもね。 ただ、昨今のSDメモリやUSBメモリの激安価格とかMLC無しにはありえないことでしょうし。 結局は消費者が賢くなれってことでしょう。
東芝がSLC-NANDも生産してくれればなぁ・・・
東芝に期待するのは価格暴落推進役としての役割のみ
そんなことより、インテルのあのNAND使ったSSDが出たら、 SATA2規格すらもうもたなくなりそうなのが問題だな。 ATA133規格が2001年に出たってのに、133MB/s出るHDDなんてまったくでなかったってのに えらいスピードで規格以上のが出そうだな・・・
414 :
Socket774 :2008/04/30(水) 23:08:38 ID:2oYTkTvv
昨日、MTRONのPRO7000ぽちってみた。たぶん明日明後日には届くと思う。 32GBなのでVistaのHomeBASIC入れようと思うが、どのベンチでどういう数値見たいか 知りたい人はレスください。
「斉藤そいつをよこせ!」 状態だな。
>>415 CrystalDiskMarkのベンチ結果の画像を貼ってもらえたら嬉しい
でももっと嬉しいのは、体感でどれくらい快適になったのかというレポートだったりする
418 :
415 :2008/05/01(木) 00:59:22 ID:vwMC1ei3
>>417 おっけー、届いたらVistaインスコして簡単なレポ書きます。
ちなみにいまはRaptor使ってるんで、体感でどれくらい変わるかも楽しみ。
419 :
371 :2008/05/01(木) 01:00:55 ID:T5e5Lt/l
winの起動はBIOS込みで約30秒
ブラウザや画像ファイルが一瞬で表示
ネットゲームはローディングが最大で半分ほどに短縮
全く作動音がしない上に発熱はほんのり暖かい程度(完全ファンレス機で)
今はマウンタがないので輪ゴムで仮止め中です
ttp://www7.uploader.jp/user/ro2/images/ro2_uljp00503.jpg こんなとこですかね
とにかくもたつき、引っかかりがなく快適の一言
iodrive発売までの繋ぎで使おうと思ったのですがこれで十分かも^^;
iodoriveも買ったらこのSSDとどう違うか簡単にレポートしたいと思います
振動を気にしないSSDならではだなw
ゼロスピだな
冷却ファンは?
OSとアプリを使うだけなら、mobi3000×2台のRAID0で体感速度は頭打ちになりそうだなー iodriveを使ってもフルHDの動画を編集する人ぐらいしか、速度向上は体感できないんじゃなかろうか?
Mtron単体でも、既にほとんどの作業で頭打ち 一般人はストライピングなんかやるだけ無駄
>>396 いやその光も最終的にはどっかで熱になるじゃん。
それ以前に、効率が良いだけで熱が0なわけじゃないぜ。
430 :
Socket774 :2008/05/01(木) 09:37:10 ID:TMxLvLsN
もう10年以上 自作PCいろいろ使ってきたけど、使用中のHDD駄目になったこと無いナー SCSIHDD 9G 8万で買ったコロが懐かすぃ で、知り合いのHDDトラブルは何度か見てあげたけど 可動部分逝かれたのは経験無し 駄目になるのは、いつもコントローラーチップ SSDも、カバー取っ払って、ヒートシンクでもつけようかしらw 懐かしんでたら、PCばっかりいじって気がつけば、もう33歳 誰か嫁にもらってw
アッー
OSと最低限のアプリが入ればいいから 32GBが安くなって、中身も安定して普及して欲しい でかいファイルはHDDに任せておけばよし
VistaってOS入れただけで20GB以上消費するらしいな 32GBのSSD殺しだねw
だからみんなVista入れるのは64GBなんだ!
俺、XPだから16GBでいいよ 9980円で
vista様が本気出したら50Gも行くらしいぞ。
俺は2000だから2GBでいいよ 980円で
俺環境見てみたらシステムドライブは19G食ってないぞ (Vista64、普段使うソフト込み) ただし、地図ソフトとかゲームソフトとかインスコ先を選べ て大容量なのは別ドライブに逃がしている
ゆきタンは俺の嫁
>>410 きっと
>>408 氏は、ホームセンターで安売りしてる様な自転車も、スーパーの
安い野菜や冷凍食品も、全然買ってないご立派なお方なんでしょう。
>>413 記憶媒体がフラッシュメモリなら、もうモーターで記録メディアを廻す為の
機構を内蔵する為の、HDDのような筐体すら不要なのだし、PCI-Ex4あたりの
増設カードでオケでしょ。
もうHDDでSATA2以上の内部転送速度なんて、有り得ない話だし、ATA規格は
HDDと共にご臨終して頂けば良いかと。
>>441 一応SATA2の2倍の転送速度を持った次世代SATA規格が策定中だったような。
>>436 それメーカーPCにありがちな要らないソフトイパーイ+リカバリ領域の話じゃないの?
共有バスはシングルなら問題にならなくても結構すぐ飽和しちゃうからなぁ 今の程度じゃ現行のハブ5台程度でも厳しいし
MLCにはMLCのメリットはあるが、SLCはもっと値下がりするべき
最低でもMLCの2倍以下の値段にまでは下がる余地がある
大衆にもっとSLCを売り込む努力が必要
>>442 2倍程度ならUSB3.0と大して変わらない
短距離向けに相応しく10Gbps以上はなんとかしてもらいたいものだな
>>430 ライトユーザーがたまたまHDDの故障に遭遇してないからって、何威張ってんだかw
それはお前がライトユーザーでHDD全然使ってないって証明なだけだろ。
メーカーやら量販店やらデータセンターで働いてみろってんだ。
SCSI、RAIDアレイ保護が壊れまくりのを見てから発言しろよな。
な、素人さん
カルシウム欠乏症の人が多いな。
>>444 SLCはまともに量産しているのがSamsungだけだから売り込む努力をしなくても、
SSDメーカーからどんどん金入ってくるわけで
それよりもMLCは寿命を少しでも延ばしたり、同じ寿命で更にbit数増やす方が重要じゃねーかと。 それでも俺はSLCを選ぶが。
>>447 NANDフラッシュ自体、寒が普及戦略に打って出たから
ここまで低価格になり普及した
誰かが先陣切って普及を仕掛けなければこういうものは安くならない
モバイル用として渇望されてるからな、MLCでの大容量低価格。 対衝撃、消費電力、発熱・・・・・・どれを取ってもモバイルには大きな武器になる。 SSDによってもたらされたマージンを筐体の小型化に向けるかバッテリの大型化に向けるかCPUやGPUの強化に向けるか・・・・・・SSD専用モデルなら開発の幅が広がる。 これらに比べたらSLCでの速度なんて需要が少なすぎるからMTRONみたいなところが頑張れるけど、そう言うところしかやりたがらない。 画期的な革新がない限りSLCの値下がりはゆーーーーーっくりでしか無理だよなぁ。
ストレスで自殺すればいいんだわ
453 :
415 :2008/05/02(金) 00:55:26 ID:ZRxohqAf
MTRON PRO7000届いたので、さっそくVistaのHOME Basicを入れてみた。
ちなみにHOME Basichは16GB程度しか食わないので、アプリもろもろ入れても
32GBでなんとか使えます。
MTRON PRO7000 32GB版のベンチ画像
http://www-2ch.net:8080/up/download/1209647600758051.ozAEGG 体感は、用途によるかもです。
例えばゲームのマップ読み込みのようなディスク上のデータの読み込みや処理は
Raptorの3倍くらいは速いんですが、exeファイルの起動を行った場合、実行されるまで
一瞬引っかかるようなモッサリ感がありますね。
データ制御周りのチップ処理にまだ改善点があるのかもしれない。
ただ、この辺はVistaのメモリキャッシュ機能が優秀なので、OSを起動しっぱなしにして
メモリに先読みさせておけばそれほどストレスにはならないので、SSDを使い込むならば
XPよりもVistaの方がよいかもしれません。
454 :
415 :2008/05/02(金) 00:56:10 ID:ZRxohqAf
あと、DiskMarkの方も取ってみた。
原因不明ですが、
>>371 さんの6000よりも低い数値になってます。
現時点では高いお金出してPro7000を買うくらいならば、
6000をRAID0で動かした方がコストパフォーマンス高いかも?
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 80.363 MB/s
Sequential Write : 69.310 MB/s
Random Read 512KB : 78.552 MB/s
Random Write 512KB : 45.451 MB/s
Random Read 4KB : 28.385 MB/s
Random Write 4KB : 3.092 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/02 0:54:16
乙。CPUやチップセットも影響するんじゃなかったっけ
>>440 呼んだ?
街乗り用はLOUISGARNEAUのJEDI
サイクリング用はSCOTTのCR1
最近うちで食事しないから冷食ないし、自炊なんてなおのこと。
>>456 意外と安いね。
でもMTRONの6000のRAID0のがC/Pも速度も良さそうだ
たった80MB/sか・・・・・ 遅いなぁ
>>454 7000、コストパフォーマンス悪すぎだな。3000とかなり価格差有るのに。
>>457 晴天用 Volare なるしま
雨天用 Scott G3
まな板
MSD-SATA6035016 39800円 これ2台買って32GBにした方がいいだろ。どう考えても。 Sequential Read : 81.869 MB/s Sequential Write : 62.009 MB/s これが2倍になるんだしな。
466 :
Socket774 :2008/05/02(金) 11:48:29 ID:lVb9+vT9
>>93 >ブートドライブとして対応は3Q08
今更なんだけど、ioDriveの情報釣ってたらコレを見つけたんだけど
Link先のFAQにも書いてるし・・・
ioDrive80GBが30万より高いと流石に待つけど、恐らく30万程度だろ
PC新調するのにHDDレスPC考えてた俺はどうしたら良いんだorz
Q3つっても幅が有ると思うけど6〜7月には買えますように( -人-)
ああ、6は2Qかw 7月には買えますように( -人-)
>>466 Quarter3=7〜9月。
6月はありえないなw
5秒
iodriveはメーカー直販で2400ドル固定なんだから 相場が動かなければ24万円のままでしょ 多少動いて25万円ってところか
その2400ドルってのが何ギガでなんだろうな 40GBだったら躊躇するが、80GBだったらちょっと考える 160GBならたぶん買ってしまう 320GBなら詐欺
って、80GBかよ ちょっと考えてしまうな
>>472 もちろん2枚買ってストライプですよね?
報告ヨロ
ストライプて、ソフトウェアRAIDになるのかよ 嫌すぎるw
SSDの場合ソフトウェアRAIDのほうが早いみたいだし きっとiodriveのストライプだと爆速なんじゃないでしょうか?
MSD-STAT6025-032-N-Aを2台買って、試しにICH8RでRAID0組んだら、組めちゃった。 ICHではRAIDが出来ないという話を聞いていたけど。ファームが変わったのかな?
>>475 でもソフトウェアRAIDだとOS入れられないぜ?
478 :
476 :2008/05/02(金) 15:22:26 ID:1dzT+XGN
http://pc11.2ch.net/jisaku/dat/1208019733.dat 自作PC
【SSD】Solid State Drive 11台並列【ランダム命】
476
sage
jisaku
C:\Winutl\Abone2\log\pc11.2ch.net\jisaku\
1208019733
http://pc11.2ch.net/test/bbs.cgi ベンチって見ました。
PC環境
M/B:ASUS P5B-DELUXE
CPU:Core2Quad Q6600
OS:WindowsXP SP2
ICHドライバ Ver7の最新の奴。
●MTRON MSD-SATA6025-032-N-Ax2 by ICH8R(RAID0)
・CrystalDiskMark
Read Write
Seq 154.1MB/s 139.4MB/s
512KB 152.7MB/s 63.78MB/s
4KB 26.14MB/s 13.12MB/s
・HDBench Ver340b6
Read 136351
Write 148837
R-Read 85049
R-Write 44872
・HD Tune
Max 65.2MB/s Average 72.9MB/s
Access Time 0.1ms
BustRate 39.1MB/s
CPU Usage 4.2%
----------------------------------------
HDDx2でRAID0を組んでいて、OSはそちらに。SSDのRAID0へのOSインストールはまだ試していません。
MatrixStrageConsoleでの書き込みキャッシュは有効です。
速度が公証値の8割というのは相変わらずですが。
4kbのR-Readが単体時とかわらず、R-Writeが15倍。鵜呑みOK?
HD Tuneの値だけが、単体時より悪くなっている。
AVIファイルをコピーしての再生には問題ないようだけど。
スリートップで49800円。結果的に64Gの高速SSDが10万円というのは、最高のC/Pではありますが。・・・大丈夫かな?
ICHでは組めないという話だったので、玄人の3132チップのカードを買ってあるんだけど。無駄になったか?
479 :
476 :2008/05/02(金) 15:24:12 ID:1dzT+XGN
ごめん。慣れないもんで、ごみ入っちゃった。 >ベンチって見ました。 からでよろしく。
Linuxの方がSSD対応(特にMLC)が素早そうですね。
Linux Kernel Watch 4月版
遅れの原因はどこ? LatencyTOPで解析可能に
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2008/watch04b.html ■フラッシュデバイス向け? UBIベースのファイルシステム登場
Artem Bityutskiyは、「NANDフラッシュの中には3000回までしか書き込めないものもある。
また、データを書き込む前にデータを削除するのには時間がかかるため、別の場所に書き
込む必要がある。そのような特性を持つデバイスには、それ相応の記憶の仕組みが必要だ」
と説明しました。
>>480 この記事を良く読むと、下記の件もSSDに結構関係しそうですね。
■1Gbytes単位のページでメモリ管理
x86 CPUでLinux Kernelを利用していると、メモリは通常、4kbytesのページ単位で管理されます。
しかしそれだと、4kbytesごとに管理情報を持つことになるため、リソースを消費することになり
ます。特に、TLB(translation lookaside buffer:仮想メモリと物理メモリのアドレスの対応を
キャッシュする)がページ単位で必要になってしまうのです。
そこで、ページを大きくすれば、TLBキャッシュミスが減り、アドレス変換の負荷が下がり、
パフォーマンスが上がるはずです。そのためLinux Kernelには、以前からhugetlbfsという仕組み
があり、x86でも2Mbytesという比較的大きなページ単位でメモリを利用することが可能になって
いました。
最近のx86_64アーキテクチャのCPUでは、さらに大きく、1Gbytes単位でのページ管理が可能に
なったようです。
バカ発見
>>481 何のことかわかんないなら無理にコメントしなくていいんだぞ?
485 :
453 :2008/05/02(金) 21:24:40 ID:ZRxohqAf
>>485 そういうので間に合う用途にはHDD使えばいいだろう。
大容量でシーケンシャルアクセスが高速なドライブが安く手に入るんだから。
SSDの利点はシーケンシャルアクセスじゃなくてランダムアクセスだからな。 ヘッドのシークが物理的に存在しない利点は計り知れない。
OCZのSSD、Read120MBps、Write100Mbpsだが、これってどうだろう? mobiはチョイ高くて手が出ないしで、これだったら輸入しても7万位だから 突撃してもいいかな?と思ってるんだがねぇ。
び、bps? そりゃ止めておいてほうがいいんじゃないの? というのは置いておくとして、アクセス特性がわからないから 何とも。
Bpsかbpsかで相当性能違うからなぁw bpsならやめておいた方が良い。Bpsなら突撃しても良いと思うが。
OCZのSSDってSamsungのOEMじゃなかったか?
iodriveが出れば迷う必要もなくなるので有難い。 早く出てくれ
さむちょんのOEMなのか、それだったらさむちょん買っても同じかぁ。 でもOCZブランドに惹かれる(メモリも使ってるし)
シーケンシャルアクセスに拘るのはゆt(ry
バックアップするときとか、ファイルシステム無視した転送の時には威力発揮するけどね でもほんとそれくらいの時しか使い道ない
498 :
494 :2008/05/03(土) 00:38:24 ID:u6MQHiSC
日付越えてた・・・
でもベンチの数値がHDDを上回ってないと、SSDの良さを素直に理解してもらえないんだよなぁ 体感速度を文字で人に伝えるのは難しい
>>496 ランダムの速さが必要な人も限られてるけどね
速いに越したことはないけど
ベンチでもランダムは圧勝なんだが
>>501 ランダムリードはね
でもその利点を説明しても、中々分かってもらえないのよ
全ての性能においてHDDの数倍は良くないと、高くても使おうって人は増えないと感じるよ
mobiクラスになってやっとすごさが分かってもらえる。 用途によっちゃサムスンのクラス(最新のは別)でも十分速いんだけどねぇ。
ちょっと遅いキャッシュ感覚で新鮮 CPUの能力を結構引き出してくれてるのを分かるんだが 普通の人にはストレージは容量だからなぁ あとフラッシュメモリの不安感
>>502 一番良いのが同一PC使ったOS起動時間の比較動画。
MLCでも十分に勝てるから。
まぁ、MLCだと流石にSASや3.5HDDには負けるのもあるが。
MacAirとかSSD採用ノートPCなんかの比較動画はようつべにあるんじゃないかな。
OS起動時間の短縮=ソフトの起動時間の短縮ってもって行き方をすれば分かって貰いやすい。
MLCでもリードは結構速いよ>CF 普段ライトが遅すぎてぶっ壊したくなるだろう
}つ 虎32SSD なんか遅延書き込みエラーが頻出ってカキコ見たような。 どんだけ遅いんだよって言いたくなるwww
「ランダムライトが遅い」 って指摘に、「じゃあランダムライトっていつ使うんだ?」 って聞いて、実際のランダムライトの使用例を挙げたけど、まったく一般用途的には 使わないような例しか出なかったなー。 ワードを100ファイル開いて1秒間で全ファイルを同時に瞬間的に上書きし続けるとか<<ランダムライトの実例
低消費電力 耐衝撃性 無騒音 これに尽きる
>>508 断片化が激しいときはそこそこの大きさのファイル書き込みでもランダムアクセスしまくるぞ
流石にワードやテキストくらいのサイズのファイルだとなかなかならんが
MLCはランダムじゃなくても書き込み糞遅いから
>>510 こんなふうに、まったくランダムライトが実際どんな意味なのか分かってないやつばっかだしな。
それはシーケンシャルライトだっての。
よく制御分からんけど コントローラーは常にブロック単位でランダムライトっぽい事してるんじゃないのかねぇ? だからHDDと同じ感覚で断片化と言っても意味がないような
エンコとかCPUパワーフルに使わせたい作業するときramdisk使えばいいし、普段の使用でなんら困ったことがないんでSSDにする意味がないなって思ったり。 イラつくときってネット先のレスポンスが悪いときだけだもんなぁ。 こればかりはどうしても速くならん。 ・・・と、SSD未経験者が嘯いてみたりする(503でえらそうなことかいてるのは勘弁してちょ)。 一度体験してみたいよなぁ。違う世界が見えたりするのだろうか?
>>515 ぶっちゃけ、最近のHDD使っているなら体感できるのはOSの起動時間ぐらいかも。
立ち上がりが劇的に違うっていう人もいるけど、ブラインドテストしてみたら多分正答率半分ぐらいかとw
とサム32G→海門キャッシュ32M→Mtron32Gに乗り換えた俺が言ってみる。
そもそもランダムライトなんてHDDの概念であってSSDにはその概念がない。
アクセスするアドレス上はあるだろうけど、
>>514 の言うように内部で再マッピングしてたりするし。
だからランダムライトが遅いなんて言うからHDDでの事を言ってると思ったんだが。
そうか、
>>512 はHDDだけじゃなく“完全なる”ランダムライトの事を言ったのね。
でも普通ランダムアクセスなんつったら断片化しまくったHDDへのアクセスだとか、
OS読み込み時に発生するような細かいファイルへの多重読み込みくらいだと思うが。
どっちにしろヘッドという要素のないSSDにはあまり関係の無い概念だろ。
再マッピングするコントローラのとマッピング先のチップの関係で速度落ちるが。
そもそもシステムドライブでシーケンシャルアクセスってのがまず有りえないんだが。
基本的に、HDDがガリガリ言ってCPU負荷があまり上がらないような作業なら、 SSDにすると劇的に速くなるよ。 たとえば大量の小さなファイルから文字列検索するような場合なら、HDDとSDDで 数十倍の差が出る。
つデスクトップ検索
デスクトップ検索というのが良くわからんのだがGoogleデスクトップの事であれば、 アプリケーションレベルではファイル名順にアクセスする事になる。 もちろんシステムドライブのデータがファイル名順に並んでいる事はありえない上個々のファイルが小さいので ほぼ徹頭徹尾4KB毎のランダムアクセスになる。
WindowsでSSD使ったこと無いんで試してないが、デスクトップ検索(全文検索)の インデックス作成は当然SSDだと速くなるだろう。あとドライブ全体をウイルス スキャンするような場合とか。
デスクトップ検索ツール使えばSSDの比じゃないレスポンスの改善があるから、例えとしてどうかなと思っただけさー
「XP純正の検索機能」という同じ条件の下でSSDとHDDの速度を測る。 というのは例えとして適切だと思うけど 別ツールで事前にインデックス作成してから検索なんて条件が大幅に変わりすぎて比較できない
先にインデックス作るような検索ツールであれば、キーワードを入れて検索するとき にはドライブからさほどデータは読まないが、当然そのかわりインデックス作成時に ガリガリやることになる。SSDで速くなるのはそのガリガリやるとき。 というか、SSDであればそういうインデックス作成するタイプのツール使わなくても ドライブ全体をなめるような検索が超速いので、バックグラウンドでインデックス作成 されてPCを遅くされるくらいなら検索時にドライブ全体を読んじゃえ、と思えるように なる。もちろん場合によるけど。 たとえばlinuxだとlocateいらねーよ、ということ。
526 :
Socket774 :2008/05/03(土) 07:31:59 ID:XwuTkSHv
俺はチョー記憶力がいいから検索なんて必要なし。 前に一度検索したことあるけど忘れるぐらい前だし。
527 :
Socket774 :2008/05/03(土) 07:40:17 ID:vqY2vvTt
SSDってゲーム用途としてはどうなの 例えばセーブデータはHDDに、システムデータはSSDにって使い分けとか可能なん?
届いたばかりの日経エレクトロニクス読んでるが IBMのRacetrackMemoryは本気で本命かも知れないな 2012年試作、7〜8年後に実用化、DRAM〜SSDまでを置き換え NANDフラッシュ並みかそれ以下のコスト DRAM並みの性能 極めて高い集積度(16bit/セルから実用化)=低コスト化 NANDフラッシュと比較して アクセスタイム1万倍高速 転送速度20倍高速 書き換え回数10億倍 10年後まではiodriveに頑張ってもらおう
>>526 それはお前の言動の矛盾に突っ込んでくれという振りか?振りなんだろ?
絶対突っ込まないからな!
>>527 マップの切り替え等で読み込みが多発するような、例えばMMORPGなどは恩恵に与れる。
後FPS系も然り。
セーブデータの位置変更だが、そんなのはゲーム次第。
セーブフォルダの位置が分かってれば、HDDのボリュームをそこにマウントすれば可能と言えば可能。
530 :
Socket774 :2008/05/03(土) 08:15:48 ID:vqY2vvTt
>>529 へ〜え
なんか気付かずに膨大な回数セーブデータの書き込みに使っちゃって一気に耐用年数減ったりしてそうで怖いなあ
PCでお絵かきする場合ってSSDにすると恩恵に与れる?
PRAMをSSD化すれば超高速じゃん。
>523 直接関係ない話題だけど、Windowsデスクトップサーチだと インデックスファイルへの書き込みでガリガリ音がしてPCが遅くなったので、 インデックスファイルだけSSDに置くのも良いかも。 (検索対象の文書はLAN内のNAS HDDにある。)
SSDは静か この言葉だけでも・・・もぅ・・・モッΣ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!
536 :
Socket774 :2008/05/03(土) 09:26:11 ID:OvwcWu8j
>>351 アホ杉w
つ放出時に回転を与えた人工衛星
このガリガリ音がウザすぎてたまらない。
>531 まずはメモリをいっぱい積むこと
>>517 >でも普通ランダムアクセスなんつったら断片化しまくったHDDへのアクセスだとか、
>OS読み込み時に発生するような細かいファイルへの多重読み込みくらいだと思うが。
同じHDDドイラブの中で、ちょっと大き目のファイルをコピーするとか圧縮解凍エンコするとかすると、
元データ読む->処理したデータ書き込むのループが、
ファイルサイズ/読み込みバッファの大きさ分だけ発生して、ランダムアクセスしまくる
東芝のSSDはStatic Wear Leveling出来るのかなぁ。
Access使いはSSDが選択肢になるかもな
サーバー向けにもSSD採用されまくりで、HDDそのものが淘汰撲滅されますように
容量はHDDに敵わんから、サーバー用途には向いてないんじゃないか。 もちろん採用されまくって単価下がってくれれば嬉しいけど
>>505 それだとReadyBoostやReadyDriveで委員ジャネ?って話になるからなあ。
まあVista必須になるけど、新PCは基本的にvistaに成らざるをえんし。
>>528 10年後だとHP社のメモリスタの方が、市場を席巻してそうな悪寒が。
技術がどう移り代わろうが 買う奴は私財なげうって突撃するし 買わない奴はいつまでも文句しか言わないし ヒトの脳のサイズが何も変わらないことだけは確かだな
HDDの音以前に、 HDD冷却用のFANの音と、HDDが排出した熱を筐体外に出すためのFANの音がうるさすぎ。 冷却FANの回転数をケチると、すぐに壊れやすくなるしなー(とくに夏とか簡単に危険温度50度になるからFANもあわせて冷却しなきゃならん) さらにHDDが出す熱の分を冷却するためにCPUのFAN回転数も増えるわけで・・ 諸悪の根源だぜ。 あと、重めーし HDD詰まったパソコンって重量が20キロ近くになるしな。
大きさを合わせればそれほどでもないが
>>545 起動時間だけなら、ReadyBootをまじめにやればもっと伸びそうな気がする。
ReadyBoostにしても、デスクトップ用にまじめなスピード出る媒体でやれば
化ける気がする。
USBメモリはノート用としては意味あるんだろうけど、デスクトップじゃ微妙。
>>550 それはUSBインターフェースがどうのというより、今のUSBメモリには高速なフラッシュ
メモリが使われてない、ってせいも大きい気が。
まあ確かにUSB2.0でも480Mbpsじゃあ、60MB/Sって話になるからSATAに比べると、全然
話にならないから、4.8GbpsなUSB3.0か、PCI-Ex2orx4あたりのReady用途専用メモリ
カードあたりか?
あ、それとも16GBなSSDをReady用途向け記憶媒体に使うとか。(藁
センチュリー、CF 3枚でRAID 5 SSDになる
SATA/IDE変換アダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0502/century.htm これ↑をそういう用途に使うってのはドナイJARO。でもVISTAにSATAデバイスを
Ready用途に使う機能が無いと駄目だが。
>>551 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1207999691/ こちらにもレポ入れましたが↓↓
CenturyのシリコンディスクビルダーCF RAID SATAが
届いたのでPHOTOFASTのCF8GB 300X SLCを3枚挿しで
RAID 0設定でレポ(8GB x 3 = 24GB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 94.683 MB/s
Sequential Write : 62.546 MB/s
Random Read 512KB : 94.637 MB/s
Random Write 512KB : 17.103 MB/s
Random Read 4KB : 9.728 MB/s
Random Write 4KB : 0.159 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/03 14:34:38
マシーンは少し古めのDELL DIMENTION9150
CPU:PentiumD2.8G
WindowsXP Proで
内蔵のSATA250GB HDD 7200RPMで
CrystalDiskMark 2.1で
Read:35MB/s
Write:36MB/sでした。
かなり快適に動作しています。
16bitセルって65000値以上ってこと?
実行ファイルがバカでかいアプリケーションとかゲームとか
>548 HDD冷却用はともかく、ケース排気はほとんどがCPUとGPU、それからママンの熱のためだぜ。
>>552 ランダムのライトが遅すぎるなぁ。
せめてランダムのライトが40MB/s程度あれななぁ
>>558 ↑こいつぜってーランダムライトの意味分かってないな。
>>559 「ランダム」って書き込む事ですね。知ってます。
>>559 連続していないセルの番地に書き込むのをランダムライト。
断片化して非連続になれば当然ランダムライト。
何も知らないくせにやかましい。
ワードを100ファイル開いて1秒間で全ファイルを同時に瞬間的に上書きし続けるとか<<ランダムライトの実例
↑
同時書き込み不可能だから例にならん。
順次書き込みされるので最初は連続域ならばシーケンシャルでライトされる。
プゲラ
いったいどっちが正しいのか教えてくれ
>>563 基本情報や初級シスアド程度の参考書に書いてあるよ。
連続=シーケンシャル
非連続=ランダム
生のランダムライト性能なんて、どうせ多段階のキャッシュに隠蔽されるから、
体感にはあまり影響しなかったりするがね。
とりあえず、鯖とかDBとかでモリモリゴリゴリ書き込まない限り、
個人用途ならランダムリードとシーケンシャルリード性能を重視してて問題ないと思う。
>>563 ぐぐればすぐ判るレベルの話なんだぜ?
ワードファイルを保存: ファイルが極端に断片化していない限りシーケンシャル書き込み ファイルを大量に保存: ファイルサイズにもよるが、少しランダムな書き込み 巨大ファイルのランダムな位置にシークして上書きすることを繰り返す: ランダムな書き込み 完全にランダムな書き込みをテストしたいなら、OSのバッファリングを無効、 ディスクの書き込みキャッシュをライトスルーにしてファイルを開き、ランダム な位置にシークして書き込むことを繰り返す。
567 :
565 :2008/05/03(土) 22:43:08 ID:OgaXwGKc
と思ったけど、NTFSだとひたすら書き込むな。うーん… 15krpmHDD導入したときも、ノートをCF化したときも、ランダムリードの速さは実感できたけど、 ランダムライトは(ベンチでは出る)性能差は、ほとんど実感できなかったなー
ランダムライトのベンチがどのような処理をしているのかを確認しないとなんともいえないぽ
CrystalDiskMarkならソース公開してる
>>567 まあ正にそれこそキャッシュで隠蔽されてる証左だわな。
もっともHDDがガリガリする音やLEDの点滅する時間が長いのは、ちょっと気をつけて
いれば分かる筈の話だが。
SSDの仕組みからすると、シーケンシャルもランダムもほぼ同じ数値になる気がするんだよなー でも実際は4kのリード&ライトでガクッと落ち込んでる これはSSDのコントローラーがボトルネックになってるということかい? 詳しい人教えてー
>>571 NAND flashの仕組みを調べましょう。
いろんな資料の受け売りだが... フラッシュメモリの素子にデータを上書きするには、まず古いデータを消去しなきゃならない。 消去するのはけっこう遅く、また16kb程度のブロック単位でしか消すことができない。 細かいランダム書き込みの場合は、消すべきブロックがあちこち分散するため、 シーケンシャルな場合よりも消すべきブロックの数が多くなるので、ランダムなほうが遅い。 ランダムリードも遅いのは単に転送単位が細かくなるからだと思うが。
リードでも遅くなるのはリクエスト回数に限界があるからだね 4KBのものを1000回リクエストしても4MBにしかならないってだけのことだよ
575 :
Socket774 :2008/05/04(日) 08:42:56 ID:qw46aotW
/ `'く _人_ / / ! ヽ `Y´ ./ / / / / / ! ! ! . ', * * / ! / ヤT TTメ、 /| ! ! ! ', _!_ |/ | / / z≠ニミx ! /!ヤTト、 ! | _人_ ! __{|/| ! ./|〈 ト.んイ} / / ,=ミ | | ! | `Y´ _!_ ./ ii\∩|/ | Vこソ んr{ V! / / ┏┓ ┏━━┓ ! ; / /^V! | | ::::::`¨` Vリ 个! / /レ ┏┓┏┓ ┏┛┗┓ ┃┏┓┃ / / 弋r| | , 、__ ’::`¨:: ! |く|/ ┃┃┃┃ ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./ /━━━ヽ!. | ! ア 人 ヽ━━━┓ ┃┃┃┃ ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃ / / !. |>、 ヽ / , ィ ∧. ', ┃ ┃┃┃┃ ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ / /━━━━━ ! | | \ _, イ ! ./ ! ! ━━┛ ┗┛┗┛ ┃┃ ┃┃ / / __ '、 .|_| ` ´{ ___ |/ ! ! ┏┓┏┓ ┗┛ ┗┛ / /\/ 厶二二ミ斥V r彡⌒ー`つ_ ! !. ┗┛┗┛ / / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入| | / / |::::::::::::::::::::::\\`ヽ _| r‐'⌒ヽ_)く ∧ | / / |::::::::::::::::::::::::::::\ `―-| `¨ ⌒V’{/| |
>>575 とんくつ
ねとつうはんだと、T-zone・Faith・クレバリーBLESSはJCBもけ
あきばおーはだめ。まあ、買わんからいいけど。
そういや前EWFだと休止状態使えないとか聞いたんだが、試してみたら何の問題もなく使えたよ! XP SP3 + Shared Computer Toolkit ENU で快適だ HDDで環境構築してから適当な安物CF16Gにイメージコピーすればインスコ時のストレスもいくらか軽減できるよ 本当はHibernate Once/Resume Manyが使いたいんだが…誰かやり方わかったら頼む…
あ、ちょっとだけ変なところはあって、休止状態からの復旧画面のプログレスバーが 半角カタカナになってたりするけど…BOOTFONTあたりを弄って直せないか試してみるか…
簡単な例で言えば、電話の応対と同じ。 電話1本で次々に注文を受け付ける=シーケンシャルライト 電話が100本かかってきて、注文を100人から同時に受け付ける=ランダムライト I/O要求のセッション数(接続数)の問題 だから断片化がどうのは関係ない<<電話1本で注文受け付けてるのは変わらん。
でSSDだと体感的に普通のHDDと比べてキビキビなの?
>>577 c: 直下に resmany.dat (0バイトの空っぽファイル)を置けば、とりあえず一つのハイバネファイルから何回でも起動できた
ewfmgrからはHORM無効扱いされてるし、起動の度に「前回のハイバネからの復帰は失敗したぞ!もう一回試す?」
って聞かれるから気になる場合は止めたほうがいいかも
>>578 DiskModeで動いてるってオチは無いよな。
レーストラックセルの大きさがNANDフラッシュ以下じゃん… しかもそんな利点関係ねえとばかりに詰め込める桁外れのデータ… メインメモリになる速度に1000兆回の書き換えに超低電力 なんじゃこりゃあぁぁああぁぁぁぁ
えー、じゃあメモリスタってのは次世代半導体みたいなもんなんだ
試作が2012年てことは、まだ基礎研究も終わってない段階だろう 技術ができて量産ガ始まって、フラッシュと価格競争できるようになるまで、 10年くらい見ておいたほうが委員ジャマイカ
586 :
Socket774 :2008/05/04(日) 20:33:13 ID:mV9e3AjE
HDDとSSDでランダムライトが遅くなる原因が違うのに、混同してる奴が多いな。
おなじみの流れ
原因より現象の方が大事だと思うんだ。 ベンチじゃなく実際よくやる作業を定量的に測定できればいいんだが。 OSとかアプリの起動時間とか、なんかのファイルの保存・読込時間とか。 MOBI 6000 買おうかと思うんだが、HA06で動くかな? 3000より安いのが不安で・・・
複数メーカーのSSDを自作プログラムで耐久テストしたら 2機種が、たった30分で壊れた あえて空き容量減らして過酷なテスト(半分遊び)をしたんだけど、 今後利用する上での教訓には、なった。 ●準備 SSDにファイルを詰め込み、空き容量を、10MB程度にしておく ●テスト結果 自作プログラムで、9MB程度のファイルを高速で書き込み続けた。 1台目が28分、34分でクラッシュした。 同様のテストをHDDでもやってみたが、丸一週間実行しても異常は無かった。 ーーーーーーーーーーー SSDは、何も考えずファイル詰め込んで、 空き容量少な目で使うのは、けっこう怖いなと思いました。 とくに値ごろの32GB程度のSSDなんて、 システム入れて使う人も多いでしょうから、 空き容量かなり少ない使い方になる人も多いでしょうし。 もし32GBのSSD買ったなら16GBだけ使って 半分はあけておくぐらいの気持ちが必要かも。 頻繁に読み書きしないデータをいっぱい詰め込むような、 普通のHDDみたいな使い方だと、 「SSDの空き容量の大きさ」こそが寿命を決める、のかもね。 プリインスコアプリ満載の、SSD搭載ノートとか怖くて買えねえな 素人が何も考えず毎日使ってたら2年ぐらいしかもたないような。。。
>>590 そのSSDのメーカーと型番を公開してくれないと、釣りにしか見えないんだが
特定メーカーや特定機種を貶したいわけじゃないので伏せとくよ
はい釣りでした。
そうかSamsungとMtronか。
まずSDDの「クラッシュ」を説明して欲しいのはオレだけか
>>592 Mtronだったら有名コテが検証済み。
SSDの不具合報告なんて早々ないんだから、メーカーと型番報告はメーカーの為にも行ってほしいんだが。
ついでに一週間もったHDDの型番も教えて欲しい
じゃあプログラム書ける奴、 同じことやってみるといいよ 釣りじゃないとわかるよ 俺が言いたいのは、特定機種を貶したいわけじゃなく、 SSDは、空き容量に余裕が無い状態で使うのは怖い、って当たり前のこと。 通常のWindows上での普通の使い方だと、 静的なファイルがかなり多いだろうから、 空き容量半分で使い続けたら寿命半分と思っていいよ
>>594 そういや国内かつSSD単体で入手できるのって、SamsungとMTRONぐらいしか無いな。
Transcendはどうでもいい。
空き容量たったの10MBでテストするなんて 正直、極端すぎるテストだけどね
>>600 空き容量を極端に減らしたテストはあまり見たことないけど
過去ログにあるの?
>>598 俺が知りたいのはそのSSDがMtron 6000番以降かどうかってことなんだけどな。
昔同じ事象でて、その人は代理店にきちんと連絡して対策してもらったはずなんだから。
1.8インチがもっと普及してほしいな
>>605 そだね。3.5インチのHDDだとそんなに困らない。
1.8インチのHDDだと切実に速さが欲しくなる。
普通に1TBのHDDを動画用領域+バックアップに使って終わりだな。 むしろ信頼性からいうと磁気テープの法が長期保存ではいいのか。 個人じゃ縁がないけど
>>ID:6+8p7FIa >俺が言いたいのは、特定機種を貶したいわけじゃなく、 なんで貶すことに拘っているんだ?と思ったけど理解した。 そりゃ自分の見方だけで糞・神とか判断するような考え方の奴がいれば、悪評広まるだけだもんな。 すまんね。そして貴重な報告事例に感謝。
>>602 「壊れた 」ってどんな状態になるの?
10MB分のデータが読めなくなるだけ?
以前読んだ資料によると、動的ウェアレベリングであれば、空き容量が少ないと寿命が 極端に短くなる、とあった。ためしに色々なフラッシュメモリのメディアで実験したが、 壊れたことは一度も無い。 というかいまいち納得がいかない。空き容量を知るにはファイルシステム(FAT, NTFS等) がわからんといかんので、たとえばLinuxのext2ファイルシステムだったら寿命は どうなるんだ?ということになる。 もしだれか本当に確実に壊せる(寿命を尽きさせる)方法を知っていたら教えてくれると ありがたい。
>>590 前に、>590みたいな使い方をしたらすぐに壊れるんじゃないの?って
書き込んだら、散々既出だしそんなことはとっくに対策済みに
決まってるだろ、と相手にされなかったんだが・・・
同じ人間が相手をするわけじゃないからなw
>>590 のプログラムだと、結局何Gくらい書き換えたことになるんだ?
EWF使ってると耐久性とか気にならないな この安心感こそがEWFの真の効果なのか
"10MB程度にしておく" "9MB程度のファイル""書き込み続けた" おおよそプログラムを本当に書いたとは思えない表現なのに、 壊れた分数だけはきっちり書いているのがw
お前はいったい何がしたいんだ?
HDDメーカーの擁護だろ。
結論:SamsungとMtornは地雷
ああ、Transcendは神だよな
Flashメモリの書き込み回数なんて10万回程度だ。極端な状況下では、直ぐに死ぬよ。
たとえば、16GBのSSDで15999MBを使用済みとして残り1MBが空きとする。
代替領域は1MBだとする。一度1MBを書き尽くしてから消去し、再度1MBを書くと、
10万回制限を回避するために、書き込み回数の平坦化目的で、SSD内部で
代替領域の1MBを使用するようになる。つまり、
0回目: 1MB(書き込み回数0) + 代替1MB(書き込み回数0)
1回目: 1MB(書き込み回数1) + 代替1MB(書き込み回数0)
2回目: 1MB(書き込み回数1) + 代替1MB(書き込み回数1)
2回目: 1MB(書き込み回数2) + 代替1MB(書き込み回数1)
これを繰り返すと、、、1MBのwrite/erase/read×20万回で、あっさりSSDは死ぬわけだ。
>>616 が言いたいのは、こういうことだろ。
だから、代替領域が100MBもあれば、書き込むデータサイズにもよるが、事実上、
寿命は無いに等しいな。
>>590 みたいな危うい耐久性でメーカーがノートPCに標準搭載するかよ
どうせアンチのネタだろう
たかだか30分程度じゃ10万回も書けない 明らかに釣りだな
たとえばSanDiskについていえば、ウェアレベリングは621が書いているような方法ではない。 SanDiskの方法(静的ウェアレベリング)は空き容量に無関係に平均化される、と資料に書いてある。 私が手持ちのメディアで試したところ、意図的に消耗させることができた(と思われる) のはxDピクチャカードだけだった。SSD、CF、SD等では壊せたことが無い。 xDピクチャカードはカード側にコントローラチップが乗っていない少し特殊なメディアなので、 あまり参考にならない。
625 :
621 :2008/05/05(月) 04:48:14 ID:Rz3YTSCb
Mtronの6025 32G使ってる。今だと55000円くらいで秋葉原で普通に売ってる。 あと、CF-SATAアダプタ(非RAID)を二種類、CF-PATAアダプタを一枚持ってる。
>>624 静的の場合は、コントローラの外から見たら
見かけ上書き換えられないファイルのデータも
コントローラの管理下では移動させられている らしいな
検索したら出てくることだから何を今更と言われるわけか
>>626 なるほど。コストパフォーマンス的には、素直にSSDを買ったほうが安いですね。
今はWD raptor 740ADFDを単発で使っててそんなに不満も無いんですが、
ガリゴリと音が鳴って待たされる時間がSSDで無くなるなら、移行もアリかなぁと
思ったんですが、微妙な時期っぽいですね。暫く様子見をしようと思います。
つーかテンプレの ・セルの寿命をコントローラで隠蔽してる って一文だけだと、>621 式だと思う人は多いと思うぞ。 良いパーツのコントローラはもっと賢くて、書き換えていないファイルの データも半導体上では移動させられているってことも 書いておいた方がいいんじゃないの
とりあえずID:6+8p7FIaが使ったプログラムのソース出してくれ 読めない奴だったらがんばって勉強…する気にはならないけど
>>629 >良いパーツのコントローラはもっと賢くて、書き換えていないファイルの
>データも半導体上では移動させられている
え?これはメーカー的には、まずいんじゃないの?
いくらセルには寿命があるとはいえ、
それだけはやってはいけないことだと思うが?
ユーザーの許可なしに、
ユーザーの意図したわけでも指示したわけでもないファイルを
裏で消去し再書き込みしているってことだろ?
移動、などと都合のいい言い方しているが。
つまり、あるファイルを書き込んでいたら、
同じSSD上の、違うファイルが壊れる可能性だってあるわけだ。
それもメーカーが意図的に仕組んだこと。
倫理的にもまずいし、裁判になったら勝てないような気がする。
>>631 申し訳ないが、何を言っているのか全く理解不能
失礼。誤爆した。
>>633 SSDは、主記憶装置(メモリ)ではなく
補助記憶装置(ドライブ)である以上、
ユーザーが指示したファイルとは関係ないファイルを
いくらそれがファイルのごく一部でも、
ディスク上で消去したり移動したりするのはマズいのでは?
ということ。
たとえば、HDDにAという重要なファイルが既に以前より保存してあり、
同じHDDに、Bというデータを新たに保存しようとしたとする。
もし、Bを保存する裏で、HDDのドライブコントローラが
Aのデータの一部を消去したり違うセクタに移動したりしてたらどう思う?
まずいでしょ
ここは妄想が駆け巡るインターネッツですね
>>636 だから、それのどこが問題なのか理解できないんだが。
プログラムから見た論理的なイメージと、デバイス内でのデータの
物理的な格納方法が分離されているのは当然のことだし。
lhtWioNL の基準を厳密に適用したらライトバックキャッシュも アウトになるような気がするな
>>639 多分そうなっちゃうだろうね。
ディスクにはまだ物理的に書いてないのに、キャッシュに載った時点で
「書き終わったよ」って応答してるから、同じ理屈だと『虚偽の報告』(笑)
とかになるんじゃないの?
windowsとブートに対応したiodriveが安くなるまでHDDで我慢するお それまで、お金溜めるお
AHCIで動かすとライトバックキャッシュが無効化されるんだっけ? ベンチに影響出るのかな。
>>631 ミュージシャン、作家とかならば、作品だけが価値じゃなくて
そいつの生き様も重要かもしれない。
SSDに対価を払った人にとっては、パーツとして使った時に
データが保持されているかどうかという出される結果が重要なのであって、
どんな生き様で保持しているかは、興味深くはあるけれど、
パーツの経済的な価値にはあまり関係ない
ハードメーカーが補填するのは壊れたハードの代金だけだよ。
普通の民生パーツは壊れたことで何か大きな損害が出ても関知しない。
そういうことは損害保険会社の仕事。
関知するような契約形態で購入できるハードはべらぼうな値段だし、
使用者が守らなければならない使用条件が
とても厳しく設定されている。
つうかiodriveって本当に売ってるのか? アメリカですらまだ売ってないような・・・
116 名前:いつでもどこでも名無しさん sage 投稿日:2008/04/19(土) 11:04:49 ID:???0
特定のセルを集中的に高速で書き換えるプログラムって何かある?
いらなくなったCFとかSDで耐久実験してみたいので、
書き換え回数や経過時間などもログ保存できたりすると更にいいのだが。
117 名前:いつでもどこでも名無しさん sage 投稿日:2008/04/19(土) 11:11:29 ID:???0
>>116 自前でファームウェア更新でもしない限りは、コントローラ通す以上
プログラム側じゃどうしょうもない
物理アドレスを直接指定したつもりでも変換かかるわけだから
118 名前:いつでもどこでも名無しさん sage 投稿日:2008/04/19(土) 11:15:04 ID:???0
>>117 必要以外をダミーで埋めちゃうとかではダメ?
119 名前:いつでもどこでも名無しさん sage 投稿日:2008/04/19(土) 11:27:47 ID:???0
>>118 フル近く使っていても空いてるブロックに書き込むとは限らないし。
リフレッシュをかねて使用済みブロックを移動させるぐらいのことはする。
128 名前:いつでもどこでも名無しさん sage 投稿日:2008/04/19(土) 22:24:22 ID:???0
>>116 よくわからないけどソースが幾つかあるので自分でコンパイルするよろし
http://suz-avr.sblo.jp/article/13129501.html
>>645 面白いのがあるね。
これ見ると、>590の釣りっぽくないような気もする。
ただ、30分てのは早すぎるかもしれないが。
さて、>590を釣りだと言った諸君は手持ちのSSDで>645を試して経過を報告してくれ。
自分理論では壊れないはずなんだろ?
iodriveって、初め紹介されたとき640GBってあったけど 本家のサイトには320GBしかないのは何で? 640GB*2にするのが漏れの夢だったのに・・・
どんだけブルジョアなんだよ、この資本家めw
独身貴族って奴か。
藻前ら気づけよ 夢っていってるだろw
x16スロットが4本あるマザーで利用しようと考えていたので SLIで2スロット、iodrive2ストライプで2スロットというふうに 6スロットあるマザーで良いのありますか?
まあここのスレの人が求めているものとは違うだろうけど、書いとくか。 VAIO TypeUXを1年半使ってるけど、とりあえず壊れる気配はないよ。 いたって快適。まあ、本当にシビアな用途なら問題かもしれんが、 普通にバックアップとっての運用ならまるで問題ないレベルだ。 ちなみに一度もデフラグはしたことがない。
>>590 まぁ、複数メーカーと書いてて、何メーカーなのか不明だし
何機種テストした内の2機種なのかも不明だし
その後SSDのその部分はどうなったのかのレポもSSもないし
ただ単に不安感を煽るだけのレスだな。
こう書いておけば誰かが耐久テストしてくれるんじゃね?
って意図とも読めるから
信用されないだろう。
テストしたならテストしたで、参考になる情報を挙げたいなら
もう少し書き方を考えて欲しい。
釣られてやった。645のリンク先のコードをMtron 32Gでテスト。 無意味だが一応ディスクフルの状態で実行した。同一セクタへの書き込み回数は1000万回。 結果は当然だが壊れなかった。というかこの程度のことなら何度も実験済みだ。 # ./flashtest -c 10000000 -r 100000 -s 4096 -p 65536 -d /dev/sdb 05/05 17:06:59 :flashtest start -- dev /dev/sdb dev_pos 65536 1 count 10000000 report eatch 100000 -- use_direct 1 05/05 17:07:22 :00100000 times -- OK 05/05 17:07:45 :00200000 times -- OK 05/05 17:08:08 :00300000 times -- OK ... 05/05 17:44:33 :09800000 times -- OK 05/05 17:44:56 :09900000 times -- OK 05/05 17:45:19 :10000000 times -- OK
そろそろ6+8p7FIaが「釣れた釣れたwww」or「貴様ら素人に何言っても無駄かwww」と言い出す悪寒
都合の悪いデータは釣り扱い 面白いね
データも何も詳細を教えてくれといったら 「いやだ」だもんな。 そもそもデータにすらなってないよ
一応環境書いておく。 Model=MTRON MSD-SATA6025 , FwRev=0.17 R1, SerialNo= 00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation 82801IR/IO/IH (ICH9R/DO/DH) 6 port SATA AHCI Controller (rev 02) 壊せると主張するのであれば、再現可能なテスト方法を示さない限り説得力は無い。 本当に壊せるのであればそのようなデータは大歓迎だが、私はそのようなものを見たことがない。 このMtronのSSD、壊すつもりで買ったんだが...
>>655 速いなと思ったらwrite size 4kBしかないじゃん。
これじゃあライトバックキャッシュに入るんじゃない?
ライトバックキャッシュはいくつに設定してる?
もし4kBよりも大きかったら>655のテストは意味をなさない。
MTRONはライトバックキャッシュ切れないよ。
662 :
YUKI :2008/05/05(月) 19:15:52 ID:NZ4VIBXk
見ない間に、サムの新型発売でGetできず・・・ なんか、初回逃すと萎えるorz
じゃあ、そのライトバックキャッシュよりも大きなサイズを指定しないとだめじゃない? write size変えていって転送速度がサイズに対してリニアじゃないところ以上のサイズを書き込まないとテストにならなそう。 >645のところではmicroSDが実際に壊れてるんだからMTRONも壊れはするんだろう。 それが実使用上でどれだけの意味をなすかは知らないけどな。
ごめん、変なこと書いてる。 ×転送速度がサイズに対してリニアじゃない ○転送時間のサイズに対する傾きが変わった
>>618 数ヶ月前もHDD工作員が必死にSSDを叩いてうざかったな。
似たようなもんだろう。
空き容量を減らして残り(数M程度)を埋めるテストも以前やったが、数日まわしても壊れなかった。 サイズを大きくすればそれだけ時間がかかるわけで、短時間で壊すテストにはならない。 長時間かければ壊れるってことはわかりきってる。
30分で空き領域の90%を毎秒10回(書き込み速度90MB/s換算で9MBを書き込むには0.1sだから) 30分で1800s*10=1万8000回ほど繰り返し書き込んだら壊れました? ってだけだろ。 SSDの耐久性の高さ=SSDは書き込みしまくっても全然壊れないを証明してくれただけだろ。 空き領域3GBくらい残ってるディスクを1万8000回書き込むのにどんだけ日数かかると思ってんだ? 54テラバイトじゃん。 普通にWEBみたり、ゲームやってるくらいじゃ、1日10GB書き込みしない 空き容量たった3GBで使い続けても14年間持つな。(6GBだと28年間だな) ちなみにOS再インストしたりすると、これがリセットされるから(磨り減った部分が変わる) また14年寿命が延長ね。 SSDの耐久性の高さを教えてくださって本当にありがとうございました。 安心して買えるなー
>>660 それ以前に/dev/sdbがbuffered deviceではないかと。
こういう試験はraw device使わないと駄目っす。
>>662 買いすぎだw
とはいってもMtronはノートPC駄目だったんだよね。
サム玉数少なかったのか・・・
テストするなら
>>660 が言うように、
ライトバックキャッシュよりも大きいファイルを書き込むこと
(念のためちょっと余裕をもって大きめに)
ランダムでよいから毎回違うファイルを生成して書き込むこと
これは守らないと正常なテストにならないと思う。
>>669 >
>>660 > それ以前に/dev/sdbがbuffered deviceではないかと。
> こういう試験はraw device使わないと駄目っす。
O_DIRECTで開いてるのでバッファされていないよ。
>>666 数字が曖昧になってしまったね。
>590のも曖昧だし・・・
一番信頼できそうな>645のブログによれば、
キングストンのMLCなmicroSDはブロックあたり7.8万回で逝ってしまったそうな。
MTRONのSSDはSLCだし、たぶんもっと立派なコントローラ使ってるだろうからさらに耐久性蟻そうだね。
常用では問題ない耐久性か。
俺も安心して買うことにする。
YUKI氏の登場か!
>>655 ライトキャッシュバック効いてようが、そもそもこんな非常識な状態に晒しても壊れないと言うことは「実用上問題ない」レベルだということにもなるし、それで十分な気がする俺はダメ人間だろうか…
嫌なやつは使わなきゃいい話だしな。
>>671 だからそういうテストはやったことあるんだって。数日かけても壊れなかったので止めた。
知りたいのは、30分で壊れる方法。
とりあえずSSD使うなら、必ず数G空き容量残しておこうね! ってことでおk?
残り容量数百キロバイトの状態でテストしてみたらどうかな?
HDDもあまり使い切るまで使いたくは無いが・・・
NANDの特性とコントローラーの処理の仕方と
確率の先生との兼ね合いもあるけど
SSD壊した勇者は今のところ
>>590 氏のみ?
ならそれでおkなんじゃ
特定機種は貶めたくないのに、SSD全体を貶めそうな発言には???だけど
SSDのコントローラって空きがなくても書き替え頻度の高いところと
低いところをブロック単位で入れ替えるんじゃなかったけ?
そうなると
>>590 のテスト自体無意味だと思うんだが?
SSD, CF, SD, USBメモリ等のフラッシュメモリのメディアは、 論理的なセクタと物理的なフラッシュメモリセルの対応は コントローラによって制御される。同一のセクタへ繰り返し 書き込んでも、同一のセルへ書き込まれるとは限らない。 同一のセクタへ繰り返し書きこめば短時間で消耗すると広く信じ られているが、実際に消耗できるという再現可能なテストデータ は無い。 こんなところか。
そういや、ハードディスクは使い切れないほどの大容量だとあまり意味が無いが SSDだと使い切れない量でも寿命を延ばす効果があるんだな
早いとこSSDは普通に使ってる分にはまず壊れない、というのが実証されるといいなー じゃないと、使ったSSDを誰かに売りたい時に、買い手が付かないよ
俺はHDDでも中古はごめんだ
>>680 static wear levelling ってどのSSDでも出来るようになってるの?
各社のコントローラの仕様がでてるわけじゃないから、 ブラックボックステストの結果で判断するしかないよねってのが話の発端なのに、 推測からうんぬん言うのは無意味だろと
687 :
Socket774 :2008/05/05(月) 22:02:46 ID:juKx+RCm
3.5インチのSSDがない時点で板違い。 昔は自作板にCrusoeのスレとかあったのを思い出したよwwwwwwwww 終了。
自作機にも2.5インチHDDを使ってるのに……
普通にMTRONの3.5インチSSD使ってますが・・・
コピペにマジレスカコワルイ
さぁそろそろ釣り宣言
同じNAND FLUSHベースのシステムでも リムーバブルメディアとHDDインターフェイス型のユニットでは 劣化に対する対策の強度を同じ程度に設計するとは思えない。
>>694 >NAND FLUSHベース
データが消去されそうだ(・∀・)
fflush(stdin);
>>687 低消費電力自作PCスレじゃ、2.5インチHDDがデフォだぞ
>>668 一応平均化してるんだな
まぁMLCって感じの耐久性か
>>351 「回転運動は等加速度運動」で良いですか?
(高校生のとき、成績の良い学友にそう教わった)
>>701 等角速度であれば等加速度運動でよいです。
向心力による速度が加えられています。
今更そんなスレチなネタ掘り起こすなよ
704 :
Socket774 :2008/05/06(火) 22:05:00 ID:WyelLF/O
まぁベクトルを接線方向にねじ曲げ続けるために向心力が働いてるけど、 別に外部座標から観測した角速度が加速するわけじゃないぜ。
「向心力」も「遠心力」もねーよ。 あるのは慣性の法則だけだ。「向心力」なんて奇怪な力があるわけねーじゃん。 地球は回りたくて太陽の周りを回ってるわけじゃねーよ。
706 :
Socket774 :2008/05/06(火) 22:55:59 ID:iiv1ANSZ
突き詰めると物理って簡単でおもしろいよな。 日本人は本当に馬鹿になったと思う。 数学や物理が嫌いになるなんて、国の終わりの始まりだよ。
系の中心を定めた限定条件時の力学に、普遍的状況を適用するのはどうかと。
>>705 待て、「遠心力」はないこともあるが、「向心力」は常にあるぞ。
回転運動するものを外から見たら回転運動のために向心力が必要で、
観測者も回転運動をしていたら運動体は静止して見えるので向心力とつり合うだけの遠心力が必要。
よく、高校とかで"見せかけの力"なんてやるのは遠心力。
地球と太陽の間にも力があるでしょ。
>>706 何が悪いって文系と理系の生涯年収の差が大きすぎるせい。
というわけで、理系にももっとお金をください。
>>705 地球と太陽の場合は重力が向心力になってる
頼むから無理矢理でいいから物理の話をSSDに絡めてくれ
微妙に合ってて微妙に間違ってる人が多い物理議論をお楽しみくださいw
半導体(SSD)で物理の話をするなら、量子力学でよろしく。
>>708 「向心力」は常にあるぞ。
ねーよ。誰が好き好んで回ってるんだっての。物体はまっすぐ進みたいだけなんだよ。(第一法則の慣性力があるだけ)
鎖を首につながれて(重力/紐の張力)逃げれないってだけじゃん。
監禁犯人と人質みたいなもんだ。 人質は逃げたい(真っ直ぐそのまま行きたい)だけなんだよ。
それなのに鎖につながれてしょうがなく監禁されてるだけじゃん。
この世の物体に好き好んで円運動してるやつなんていない。全て捕捉・束縛されてるだけ。(束縛さえなくなれば、喜んで瞬時に逃げ出すしな)
だから向心力もないし、遠心力もねーんだよ。この世にあるのは慣性力だけだ。
分かったからSSDの話をしてくれよ。 MOBI 1000はいつ出るんだ? 東芝のやつはどうなった? って情報がないからこんな駄スレになるんだろうな(ノД`)シクシク
>>714 ごめん、"常に"じゃないわ。
回転運動してるときの話ね。
話題になってたのが等速円運動だったから、勝手にその条件入れてた。
こりゃ一本とられたわー。
このスレのスレ違いのすれ違いをを見ていると、イスラエルとアラブや、インドとパキスタンで 人々が和平を望んでいるにもかかわらずそれが実現されない理由がわかる
レーストラックメモリで全ての問題が解決しそうだな
なんでキチガイが常駐してんの? SSDの仕組みがわからなくて誰かにバカにでもされたか
SiliconPower 200x 8GBとAREAの鎌田の組み合わせでうまく行かんかった orz
そもそも、未だに現実的な値段で発売されていないSSD自体がスレ違い。 だからいまのとこ全てのレスがスレ違い。だからお前ら全員スレ違い。
現実的かどうかはそいつの収入によるな。 とりあえずこの言葉を送ろう。 >貧乏人は黙ってHybrid Hard Drive。
自働デフラグ機能は違法ですね、わかります
>>725 充分現実的
32GB分のDRAMは、いまだに4万はする
不揮発なぶん書き込みに弱いPC100メモリを単ボードで32GB分買うつもりなら
5万で売ってる6000がそれほど法外な値段というわけではない
HDDと比較するから割高感を覚えるだけ
>>716 MOBI1000はページ消えたし
東芝は延期 屑MLCでは信頼性の欠片も無かったということか
これに懲りて屑MLCをやめるように
オクでどうせ後から誰か入札するだろうとSSD入札したらそのまま落札してしまった… 落札しちゃったから初めてスレ覗いてみたけど 32Gが主流なのか… 16Gのを落札しちゃったよ… まぁXPでしばらく頑張る気だし システム以外はHDDに入れるから問題ないよね?よね?
>>732 あるあ・・・・・ねぇよww
まぁ、これでも君も脱HDDだ!
>>732 仮想メモリ指定してるなら・・・
どうしようか
>>732 余裕だろ。俺はシステム+αで10Gぐらいしか使ってないし。
>>735 多分SACD再生に初期型を使ってたんだろう。
その場合、例えHDDであろうと振動するものは極力減らしたいだろうからな。
>>735 その昔HDDで音が変わるって記事があったな。。。
東京電力と関西電力で音が変わ(ry
お。 日本に来るのも間近?
>>295 で出てるやつにオクにある安い16GのCFを3枚取り付けたら
48GBSSDで使えそうだけどやっぱり速度遅いかな?
無音てーのがいいよね。
2万×4=8万か…。
微妙な金額ではあるが。
悪いことは言わんから6000の32GBにしておきな
>>743 シーケンシャルはそこそこ速いけど
ランダムライトが致命的に遅い
CFやSDはどれもそんなんじゃね?
>SSDに搭載されているチップの情報が掲載されていなかったため >最終的な判断は控えておくが、 >外付けSSD搭載のNANDフラッシュメモリは、 >容量と価格で有利なMLC(マルチレベルセル)チップであると考えるのが妥当 理屈で言えば SLCな4G-CFをIDEに付けて 8GのSDを付属 ってのと基本は変わらないから、 さほどたいしたことはないと 普通のnotePC買って、それぐらいにするのは簡単にできる
はやく10テラバイトのSSDが1万で秋葉で売ってて、 65インチの有機ELモニタでゲームできる日がこんかな。
その頃にはアキバから持ち出すのにバカ高い関税が掛かるようになってたりなw
どんだけ技術が発達しても日本の狭さは変わらないから、 65インチのモニタなんて置く場所ないだろ。 CMでやってるように張る壁もないし。
32インチ以上は逆に見づらいだけ
>>754 1部屋30畳ぐらいあっても関係ないだろjk
分かったからスレタイ見てから書き込め
次の技術は網膜投影だろ
759 :
Socket774 :2008/05/08(木) 21:54:20 ID:IHDnCFTh
PCIバスの最大転送速度で頭打ちだろjk
ランダムははやくならんよ。
そんなことするなら、zfsの方が…
763 :
Socket774 :2008/05/08(木) 22:25:08 ID:IHDnCFTh
ZFSいいよねぇ・・・、でも、XP使えねー
電池があと10倍小型化して、高性能な人工筋肉ができたら、あれができるんだが・・ 本当の未来はパソコンなんて使ってねーだろな。パソコン技術はそれまでの繋ぎにすぎんな。
>>764 アレ=ちょびっつのパソコンの事か?
どっちかと言えば電脳の方に行きそうなんだが。
またそのJane死亡ファイルか
空間投影技術が発達して、壁がクリアになっていなくても(本棚とかあっても) その手前をスクリーンとしてどこでも大画面楽しめるようになれば漏れでも大満足。 その前に直接脳に電気信号叩き込んで極楽浄土逝きの方が早そうだが
>>768 物知りでえらいねえ
スレタイが読めればもっといいのだが。
多分DRAMとかの代替ではなく、CPU内蔵のSRAM代替が出来たって事じゃないのかな? 大容量化は難しいが、高速で何億回でも書き換え可能。みたいな。 でも家電とかだと時計機能内蔵してるモノなんかは待機0に出来ないよねw まぁリチウム電池でも突っ込んでおけば製品寿命の間は持ちそうだけど。
>>770 広義では不揮発メモリ
電源を切っても記憶内容を保持することができるメモリがそれに当たるからね
ただこれは
>>771 のいうように小容量でCPUにもオンダイで載せられるぐらい
高性能なものってことでしょう
>>766 のせいでJaneが落ちるんだがどうにかならんの・・・
>>774 キャッシュファイル消せ。
対応されるまで画像ファイルは一度ブラウザで開け
東芝、Cellテレビや“超解像”テレビ/DVDなど計画
■ SSDに積極投資。システムLSIも強化
>特に力を入れていくのはSSD。「2010年にはSSDが本格的に立ち上がる」と予測。
>容量は32〜512GBで展開予定で、ノートPCを最も力を注いでいく方針。低消費電力や、耐衝撃性、高速性などのSSDの特徴を生かして、
>低容量のHDDの置き換えや高速が求められるハイエンドノートPCなどでの導入を進めていく。
>また、2010年以降のサーバー市場投入も目指しているという。
>SSD事業の強化のために、本社直轄組織を立ち上げて、グループ各社の技術やノウハウを集約。
>「競合するHDDの事業部にも“全面的に協力しないとHDDへの設備投資は認めない”と言って全社の力を結集している」とし、他社に対するアドバンテージをアピール。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm NAND最大手のSamusungとかも狙ってるだろうからこりゃ数年以内に競争激化が期待できそうだな。
鯖にMLCなんつう常に不安定でいつ消えるかわからんもん使うわけねえだろ
東芝の中の人じゃあるまいし、 MLCの製品が出る前から断言できんだろ。 安いMLCで鯖レベルの信頼性が確保できるのならば、 本当に喜ばしいことだ。 結果的にMLCが失敗するにしても、東芝にはがんばってほしいな。 ろくな競争が無いからSLCが高止まり傾向なわけで。
MLCでも4bit以上のECC付ければ、余り書き換えない用途ならば十分過ぎるな耐性を持つ。 まぁ、書き換え頻度がというよりも容量の問題から鯖でも特定用途向けでしか使えないと思うけどね。
Windowsやx86がサーバーだの組込用途だのなんて 技術をカケラも知らない素人の馬鹿丸出しな妄言だと 鼻で笑われてた時期だってそう昔のことじゃないしなw 国内企業が良い製品を作ろうと頑張ってくれるなら ユーザーとして期待するだけなら全然問題は無いし。
結局MLCはゴミという事か
こだわるな〜 ひょっとして、 現状唯一のMLC SSDであるトランセンドのMLC SSDと 発売予定である東芝のMLC SSDが 同レベルの性能、信頼性で発売されると考えているのか? 東芝には、がんばって見返してほしいもんだ
貧乏人が浮かれて無計画に大枚はたいてチョン謹製SLCでも買って涙目なんだろ 東芝と競合するチョン企業の中の人かもしれんけどなw
何なのこのSLC信者jbvdQC8g
むしろ今買うべきじゃないって感じだな
人柱様たちに頑張ってもらうのを、高みの見物するのが良いかな SSDはノートで使いたいが、デスクトップはiodrive待ちだ
SED再び? 下のPCIeが地味に楽しみ。ATAの呪縛から逃れるとしたら、MSと共同でなんかする気か
2009年の3xnmってハーフノードだろうから、それほど大風呂敷ではないんじゃね? 128GBをちゃんと出せばの話だけど。
>>793 今年はもう2008年なんだが、いつになったら物が出てくるんだろうな?
本気でSSD購入しようと思うんだが…今買ったら時期悪いの?
東芝はMLC一本で行くのか、それともSLCとの二本立てて行くのかどっちなんだ? SLCの128GBが10万で出るなら買ってもいいな。
むぅ・・・俺もSSD買おうかと思ったんだけどなんか時期が悪いみたいだな
シェア50%目指すってことは相当量を投下するつもりなんだろうな・・・ 低価格化に超期待
「最低でもシェア50%」とか言うのはいいんだが、早くSSDを出せ。
SEDの悪夢がよみがえる
大風呂敷広げるのなら、もっと大言壮語して欲しかったな HDDをSSDで最終的に置き換える上に、シェアを最低でも50%以上とw
生産能力を超えるホラは吹けないだろw
自作には降りてこなさそうだな。 容量も小さいし。
だなあ。 かなり前からすげー期待してるんだけど、あまり状況は進展しないな・・・ 500GBのSSDとか俺が生きてるうちには無理かな
余命1年なのか
2008年に256G2010年以内に512G出てくるだろjk。
忘れちゃいかんのは MLCの場合はたとえ東芝であっても3年放置するだけでデータが消えていくこと これだけはどうにもならない MLCであり続ける以上は、ついて回る問題
3年放置してたディスクを読むんだ すごいね 俺にはどうでもいいや
もしハードウェアレベルで書き直す機能が付いてなければ 倉庫利用でも静的ウェアレベリングもやらないからアウト この件の情報がなかなか出てこないね
HDDだって5年間放置すりゃほぼ100%読み込めなくなるしな 3年ぐらい意外に放置されないもんだよ
SSD買おうかと思ってたけど値崩れすんの目に見えてるなー あまったCFでRAID組んで遊んでた方がいいのかなぁ
>>815 それHDDの扱いか保存があまりにも下手なんじゃ
2001年の薔薇4、放置して5年以上だったが余裕で使えた
1998年に買ったST34501Wは、去年8年ぶりに動かして祖父地図に下取りに出した
情報が消えていくのは
SFCのバッテリーバックアップが電池切れで消えていたの思い出すな
>>817 数年前の情報を保持できるかどうか明確でないってだけで、
10年振りに通電したらそりゃ動くだろうし祖父にだって売れるだろう
10年後に祖父がまだ営業していれば、だがw
祖父は業績好調で上方修正ですよ この先もしぶとく生き残るでしょう
>>818 HDDは正常に動きさえすれば情報の保持に関しては仕様上では半永久ですよ
だから動けば何十年前の情報だって読み取れる
むしろ放置しておいたほうが熱揺らぎなどの磁性体への影響が少ない
そこいらの磁石を近づけたくらいでは消えないし
SSDにはポイント制度みたいに、情報に有効期限があるって話で
更新すればまたさらに延長w
半永久とかって詐欺師がよく使うよなw
>>820 すまない、本当に半永久的に保持できるか調べたいから
その仕様とやらを教えてくれないか?
>>823 すまない、半永久という言葉を安易に使ってしまって今では反省しているけど
でも50年以上は余裕で持つはず、特に垂直記録なら
つまりHDDが機械的に故障するまでは保持し続けるので気にしなくていいって意味です
>>825 貴方も知ったかぶりですね。分かります。
HDDに限らず全ての寿命試験には加速試験というモノがあってだな。
>>825 訂正
>10年持つ ×
保持に関しては仕様上では半永久 ○
50年以上は余裕で持つ ○
温度や湿度上げたり振動加えたりするやつだろ。 あれもどこまであてになるやら。
>>826 低脳ならではな人を知ったかぶり呼ばわりですね。わかります。
実績に敵う物はありません。この世の全ての加速試験なんてものが正確ならば
DVD-RもCD-Rも写真も色褪せたりデータが消えたりしません。
どんな試験をしようと様々な人がありとあらゆる条件で使用した実績には敵わないのです。
そして実際にDVD-RもCD-Rも写真も色褪せデータが消えまくります。
>>824 こっちが持たねぇよ。
生きてても記憶は消えてるだろうし・・・
長手でも実際は20年以上は持つんだけどね
具体的なデータが用意できるわけじゃないけど
本題に戻すけど、MLCはデータストレージには一見向いてそうで向かないと思う
アーカイブストレージはHDD〜テープが無難
>>829 それはその通り
そんな人のためには加速試験200年を耐えた天下のDVD-RAMがあるじゃないw
>>831 現時点から10年20年前のHDDでデータを保持している例があるのは、
当時のHDDの記録密度が極端に低いからだという事を忘れないで下さい。
第2世代のiodriveはpci-express X16 で10GB/sくらいいくといいな。
そろそろSSDの話題に戻って良い頃。
>>832 それもあるけど、垂直に切り替わる直前の133Gプッタラあたりのが
極端にヤバいっていうほど大きな差があるとは思えないけどなあ
そこまでは知りませんので
>>835 スレ違いな話題をふくらませる前に、俺の質問に答えろ
これ以上無駄な話を続けるのなら他に移ってくれ、適当なスレはいくらでも有るから
東芝、MLCだったらはっきり言っていらないんだが… MLCでシェア伸ばす→価格下がる→他社も易くするためMLCに… という悪循環が目に見えて怖い。
それでもSLCは無くならないだろ。 価格が下がることも無いだろうけど。
結果として高速で高耐久なSSDが出てくれば、それがMLCかSLCかなど問題ではないし、東芝の技術力ならさして心配するほどではない …と思う
>>839 東芝の技術力ってNANDフラッシュに関してなんか突き抜けるような特許とか持ってたっけ?
心配するな人類は2040年代で滅びるから・・・
>>840 普通に持ってるじゃないか
フラッシュ関連の特許数とプロセス技術でサムスンに対抗できてるのは今のとこ東芝だけ
特にMLC関連は50nmレベルだと他社のやつは1万回も書き換えできないんだけど
東芝に関しては1万5千回書き換えできるものを
産業向けに出荷したりしてる
SLCに関しては事実上サムスンの独占に近いから、これはどうしようもない
ノート市場の魅力があるからMLCを選んだんだろうし市場競争としてはそれが正解な気がする とは言えSLCで低コストで作るとか意地を見せてほしかったな 書き込みの遅い512GBとかどうにも扱いに困るし・・・ 正直システムディスク以外はSSDにする緊急性が無いんで 低容量でも高速で安いSLCが一番欲しいんだよね
| | ∧ |_|Д゚) ノートパソコンを買うほとんどの一般ユーザにとっては。 |文|⊂) 7K200より5K250の方が「高性能」だという認識だからねぇ | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
SLCはサムチョンが特許でガチガチに固めてるからな もし東芝がSLCに本腰入れてもサムチョンの支配下で 特許使用料という名の上納金を献上し続けるシステムになるだけ。 在日にとってはそれで満足なんだろうけどな。
SLCどころかフラッシュメモリそのものを東芝が特許でガチガチに固めてるからな サムチョンがSLCに本腰入れてるけれども東芝の支配下で 特許使用料という名の上納金を献上し続けるシステムに成り下がっている。 チョンにとってはシェアだけ取れれば実質鵜飼の鵜でも満足なんだろうけどな。
MLCのSSDが高容量で安価に出回って、SLCもそれに引っ張られる形で 値下がりしてくれればいいんだけどな。
寿命とかいわれて不安だったけどSSD入れました。 先月作ったコア2デスクトップより、2年前のノート+SSDのほうが操作感は速いです。 オススメだけどやはり寿命が気になります・・ 現在主なデータは外部HD、細かいデータはメモリカードに保存し RAMディスクを512作ってそこにTEMPフォルダを作りあまりSSDを刺激しない方向にしてみました。 おかげさまであまりSSDは点滅しませんが他になんか小技はないのかなと・・
849 :
Socket774 :2008/05/10(土) 15:53:39 ID:lsQyim9x
RAMドライブスレに起きた革命により、SSD死亡のお知らせ
さすがSSDを分かってないHDD厨の言葉は一味違うねぇ
どちらかと言えばRAMドライブスレに起きた革命によりSSDでも安心して使える様に出来るという。
RAMDRIVEとSSDは別もんだろ。 DIMM使用SSDとNAND使用SSDは競合することはあっても、 RAMDRIVEとSSDは競合しない。 むしろSSDにOS入れて、作業領域にRAMDRIVEと併用するのがよい。
ほんと一択好きだねぇ。 〜だから○○死亡wって表現見るたび、可哀想になっちゃうな。
どっちかと言うとiram派がアレだ。
EWFとSSDとRAMドライブスレの革命を組み合わせれば良いんじゃね
>>852 RAMDRIVEってなんか綴りがキモイ
RAM DISKは使い所、使い道が難しいのがあるよね ディスクとして考えるのではなく、キャッシュ、作業領域として考えると使い道が見えてくる Adobe使ってる人は結構有効に活用できる方法見つけてるし
>>855 EWFっての初めて知ったけど、これ普通には買えないの?
というより、Windows XP x64 Embeddedってのはないのね・・・orz
革命というか、32bitOSで4GBの壁を越える機能自体は、WindowsServerには 元々備わってたわけだし。 そのコードをクライアント版に移植したようなもんで。 つか、リバースエンジニアリングとかしてないだろうな?
>>818 この手のバカは一体何を根拠にアホなことを抜かすのかね?
■「MasterDrive MX SATA-II 25」(Read 120MB/sec,Write 40MB/sec) ・FTM30GK25H (30GB) 約\45,000 ・FTM60GK25H (60GB) 約\65,000 ・FTM20GK25H (120GB) 約\95,000 ■「MasterDrive DX SATA-II 25」(Read 120MB/sec,Write 70MB/sec) ・FTD30GK25H (30GB) 約\85,000 ・FTD60GK25H (60GB) 約\100,000 スペックが東芝の予定しているMLCものに近いな。 これもMLCか?
東芝とMTRON死亡のお知らせだなこりゃ・・・ まさかSuperTalentがここまで一気に攻勢を掛けてくるとは
mtronの32G買おうとしてる矢先に・・・再び右往左往だな
MLCの方も、容量大きいほど安全性は有りそうだな。 この値段差なら120GB一択かねぇ DXは30GBの意味がなさそうな・・・
べっ、別に買いたくて買ってるわけじゃないんだからね!(韓国製品的な意味で)ありがたく思いなさい!
SLCにしては書き込み遅いな。 Mtronやサムスンが速すぎるだけか
FTM20GK25Hが海外では$649で売られていて噴いた。 日本の代理店・・・
HDのように気軽にバリバリ書き込めるようになって欲しい。 そうじゃないと、SSDのアドバンテージが光らない。
価格から言って、コントローラが占める割合がかなり高いな。 DXで120GBなら13万くらいで出来るのかな
どうせいつまでたっても秋葉じゃ韓国製のクソしか仕入れられない悪寒
競争が無ければ言い値だからね というわけで東芝がこれに対抗してくれれば って言うか、これ中身どこだろ? 来週末の報告見てみたい
>>872 数が少ないから本当の所はわからないけれど、
現状のSLC-SSDの書き込み耐性は過剰なぐらいマージンを取っていると思う。
レスアンカー間違えた
>>871 向けね。
SLCとMLCではデバイスレベルでは1桁のオーダーで書き込み耐性が違うものを、
同じ製品として売り出すということは、
SLCは品質過剰気味なんじゃないかな?
ウェアレベリングで画期的な新技術を採用したと唄っているならともかく、
その手の話題がまったく無い≒同等の技術レベルでMLC-SSDをラインナップに入れるということから考えて。
>>876 逆に考えればMLCがまだ高すぎなのかもしれん。
>>862 変な型番つけてんな。
FTM30GK25HよりFTM20GK25Hの方が容量多いなんてややこしいな。
>>877 それは言えるかも。
メーカー毎の技術も相当差があると思うんだが、
表には出てこないしな。
このネタでスレが加速しそうなので、今のうちに書いておく。
次スレのテンプレからは、無駄な争いのネタになっている
> だが、値段の高さも超一流。
> SAS2.5インチ15000回転が安物に見えるくらい。
> 貧乏人は黙ってHybrid Hard Drive。
この段落を抜いておくれ。
FTM120GK25Hとかにすればいいのにね。
>>879 Hybrid Hard Driveって発売されたの?
とっくの昔にサムチョンから
>>881 寒から発売されていたのは記憶している。
確かseagateからも発売されていたはず。
でも売れなかったと。
>>884 高いし速度向上も微妙だし、しかもVistaでしか対応してないし
普及するほうがおかしい代物だよな・・・
日本の自作市場だと仕組みを理解してない店員がCrystalMarkでのベンチ結果添えちゃったってのも大きい テストの為に作成してすぐ削除されるデータをほいほいキャッシュしてたらそっちのほうが問題だってのに
とはいえSSDとは別物だし、貧乏金持ちのくだらない争いのネタ元になってるので、 次スレから削除してよいかと。
我が方の情報によれば、今年は東芝サンが大攻勢に打って出るという話ですが、 現在秋葉で手に入るSSDの中身はどこ製のものなのでありましょうか?韓国製ですか?
>>889 東芝とSandiskのSSD以外はどのメーカーもSamsungのNANDを使用しているよ
SandiskのSSDは法人相手にしか売らないし、東芝のSSDは自社製ノートへの搭載すら6月以降だから、単品は今年中に入手できるかすら怪しい
SupertalentのMLC60GBを買ってしまおうか・・・ MLCとはいえこれはかなり惹かれるな
64GBじゃなくて60GBってのは 代替エリアを4GB分確保しているという意味だろうか SLCでも同じなのは、制御チップを何種類も作れないからという理由で
>>882-888 そんな酷いこと言わないでおくれよ。俺SamsungのHM16HJI使いだよう。まあ実際そんな早いとは感じないがな。
というかフラッシュ領域が200MBちょいという件についてorz
そんなんで128GB以上のSLCを希望している。が、何年かかるんだか。
これに合わせてMtronの値下げ希望
>>891 微妙だぞ。特にMLCは。
今は未だ書き換え速度や耐久性確保の技術が発展途上だから、玉石混交の
恐れが高い。技術が枯れてきてからの価格競争なら、さほど心配は無いの
だろうけど。
まあ技術が枯れてる?筈のDVDメディアなんかでも、格安な地雷やクソが
大量に出回ってるから、所詮は駄目なのかもしれんが。
>>895 DVDメディアなんかは初期の頃の方が耐性高かったという。
シリコンなんかは技術が枯れれば枯れるほど安定性増すが、
DVDみたいにある一定で型取り替えなきゃいけないものなんかはその限りじゃない。
格安メディアは国内メーカーよりも型を倍くらい使うから、ロットの始めと終わりで相当差が出る。
森メディア!森メディア!
>>896 本当にそうか?
フラッシュメモリだって生産品にはピンキリがあるだろうし、低品質品を
大量に格安購入して、エラー訂正ビットや代替領域を多目にとって、廉価
なSSD製品に組んでウマーって手もあるぞ。
おお、そういえばIDにC2Dが・・・・。だけど漏れはAMDファンだしなあ。
>>899 因みに今は多分不揮発なフラッシュメモリが使われてると思うが、一昔前の
留守録電話で電子式のはオーディオRAM(A-RAM)という、(確か)DRAMの選別
落ち品を、電池でバックアップする形で使ってた。
http://www.wdic.org/w/SCI/ARAM この選別落ち品はPCとかで使うには危なくて駄目だが、音声を録音する程度
なら、音声に少々ノイズや歪みが混じってもオケな程度のエラー率のを格安
で提供てたモノです。
YUKIさん買うのかな?今回の奴 結果よさげなら夏茄子で買うか
160プラッタ→320プラッタ*2のraid0 こんな感じにHDDパワーアップしたんだけど 起動時ぐらいしか速さ体感できないんだ・・・(つか電源つけっぱなしだから起動時間気にしない ここまで鈍いと次にMTRON導入してもやっぱり体感できないよね?
Raidはランダムは速くならないでシーケンシャルだけ速くなるからねぇ そんなもんじゃない? キャッシュつきハードウェアRaidカードだとランダムも速くなるけど まあICHとかでRaid0ならデータドライブ用途のほうが効果的だと思う
904はHDDの場合ね 機械的動作の無いSSDならオンボRaid0でランダムも速くなる
通常の使用でHDDの速さを必要とする作業をしないって意味じゃないの? 俺はそうだった……
>>906 スレ違いだが、HD画質でキャプしようとするとHDDの速さが必要だったりする場合もある。
908 :
YUKI :2008/05/12(月) 08:55:04 ID:B/kG0qDr
どもです FTM20GK25Hホスィ サムの64Gと迷うところです ノートだと1台しか積めないから容量は大きいほどいいのと、書き込みの遅さは、キャッシュでどうにでもなりますから、RRさえ早ければ、MLCでも良いと思ってます
遅いどころかすぐ死ぬ代物だったかよ
>>847 どうだろうな、そう上手くいけばいいが。
液晶パネルとか、安さしか取り柄のないTNがシェア拡大して、
高性能なパネルは 数が売れない>値段が下がらないのスパイラル、
下手したら消えそうな雰囲気。フラッシュも安いMLCに押されてSLCは
量出せない>高いまま とジリ貧になる可能性もある
SSDは全く新しいタイプのが次々と開発中で期待持てると思うよ 特にIntelやIBM、もしくはIntelやIBMが支援してるベンチャー企業などなど テラバイト級やペタバイト級のフラッシュやRAM技術応用ディスクなんて話も聞く
>>911 なにと比較して圧倒的なのか分かんないけど、7000より安いよ。
これってどうやってwrite速くしてるんだろう?
Read, Writeがほとんど同じ速度ってボトルネックがIFにあったりするのだろうか。
>>896 製造プロセスが(70nmとか65nmとか)進むにつれ不安定に寿命も短くなる
特に多値
もう一歩踏み込んで欲しかったな 16GB 23800円! これなら結構売れそう
____________ ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 512GBのSSDを出す・・・・・・! / 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・ <'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ そのサイズと価格の /"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない | ===、! `=====、 l =lべ=| . | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを |`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも | / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい . | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ |l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・ . | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば !、 _,,..-'′ /l | ~''' 512GBのSSDは既存品を10個合体して ‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 25インチ 35インチということも -―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! | | \ / | |
>>919 DOSの頃に1MB超のメモリを使う為に、アレコレやった事を彷彿させますなあ。
巡る巡る、時代は巡る糸車。 アレレレレ?
>>914 そうだね。良い技術だからといって普及するとは限らない。
>>899-901 某国のちょっと痛みかけた野菜でも、殺菌剤や防腐剤を添加して、化学調味料を
タプーリ混ぜて皮で包めば、安くてそれなりに美味しいギョーザが出来るのと
似てるかも。
>>917 それ、プロセス進めてるから枯れた技術にはならんだろ。
925 :
Socket774 :2008/05/12(月) 19:44:00 ID:11unPo9t
ギガならMBにi-ramをのせたマザーを出すと思ったのに・・・ GA-X48T-IRAMとか
MTRONの6000なんだけどスリートップで買っても問題ないかな?
俺もちょうど1月前に三頭で買った 問題があればとっくにここで喚いてる
928 :
Socket774 :2008/05/13(火) 07:42:23 ID:BpyJqb3d
>>667 古い書き込みに質問
仮想メモリあり(ページングファイルあり)でもそれだけ持つと考えていいんですかね?
そんなもん使い方によるし、そもそもそんなにスワップが頻発するなら SSD買う前にメモリの増設しろ。
> MLCチップ搭載タイプは読込120MB/s 書込 20MB/sの高速転送を実現します さすがグリーンハウス。大手にはマネできない商品
SLCチップ搭載タイプは読込 130MB/s 書込 67MB/s でもSLCはなかなかじゃん、安ければ十分良い選択肢になる
HDDでも150超えると言うのにたった130か 早くインテルの240出てほしいな16G10万までなら買い。
>>933 それならもうちょっとお金だしてRAMストレージ行った方が幸せになれるよ。
Transcendのフラッシュモジュールはあれだ。。。ゴホン。。。
>>935 やめとけ、組み込み業務用のTrueIDEモードサポートのCFと中身一緒だ。
昔、仕事で使ったときにベンチ取ったことがあるので貼っておく。
Sequential Read : 22.505 MB/s
Sequential Write : 10.449 MB/s
Random Read 512KB : 22.468 MB/s
Random Write 512KB : 1.698 MB/s
Random Read 4KB : 7.922 MB/s
Random Write 4KB : 0.100 MB/s
>>938 SLCチップ搭載タイプはリード毎秒130MB/ライト毎秒67MB、
MLCチップ搭載タイプはリード毎秒120MB/ライト毎秒20MB
940 :
Socket774 :2008/05/13(火) 17:56:44 ID:zOU2vs6e
>MLCチップ搭載タイプはリード毎秒120MB/ライト毎秒20MB これって、システム用のディスクとして使うにはどうなんだろ? やっぱりライトが遅すぎてストレス溜まる?
>>940 ソフトウェアRAID5やってると思えば我慢できる
>>929 それは当たり前だし、メモリ増設できない環境もあるわけだし、
答えるつもりが無い、もしくは答えられないならスルーでよろしく。
943 :
Socket774 :2008/05/13(火) 18:34:25 ID:CyUbNodA
スーパータレントはどこに行けば買えるのかな?
で結局値段いくらなんだよ 肝心なことがかいてないじゃないか
>>944 グリーンハウスはオープンプライス。まだ未定ってことかな?
スーパータレントは120Gで10万位?
MemorightのSSD持ってる人がいた
ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-185.html#cmf CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 121.705 MB/s
Sequential Write : 126.926 MB/s
Random Read 512KB : 116.857 MB/s
Random Write 512KB : 50.530 MB/s
Random Read 4KB : 15.796 MB/s
Random Write 4KB : 0.872 MB/s
Test Size : 50 MB
4KBのR/WがMTRONよりやや低いのが気になるけど、その他の性能はやっぱり飛び抜けてるね
>>949 やや低いなんてレベルじゃない、CF並みの遅さだが
用途を選びそうな機種だな
>>949 Write 4kbが遅いから、これはライトキャッシュが付いてないようだな
Mtronはライトキャッシュが付いてる
それにしても東芝は完全に出遅れたな・・・もうだめぽ
それより、iodriveのヒトバシラーって居る? CrystalDiskMarkとかHDTuneとかの値が知りたい!
あ、Win版が出てないんだっけ、スマソ
957 :
Socket774 :2008/05/13(火) 21:09:50 ID:9hM4KISJ
>>947 PQIのも転送速度がかなり遅いのに、
値段は結構高いよね。
なんでだろう。
>>956 それって、キャッシュI/Oって落ちじゃないですよね?
肝心の2回目以降のRandomWriteでの速度が知りたい -> 遅すぎて隠してる?
960 :
Socket774 :2008/05/13(火) 21:43:55 ID:HERvYVJo
CrystalDiskMarkで50Mbは少なすぎるのでは、 少なくとも1/10程度で試験しないと現金決済される可能性がある。 たしかにSSDは速度は改善はされているが書込み回数の制約回避が 旨く行っているという話はあまり聞かない、だからSSD搭載の機種は なるべくSSDに書込みを実施しないようにRAM-DISKを使うような 設定にしているはず。 東芝のSSDはMLCなので耐久試験したら一月も持たなかったのでそれで 販売を中止したのではないだろうか。
大東芝決戦機
>>959 それは出てみないと分からんだろうけど、100,000IOPSの処理能力と豪語しているんだから期待しようじゃないか。
ベンチマークどおり性能が出れば、i-ram並の速度だからな。
もともとフラッシュメモリは東芝が発明したものなのに 東芝ボロクソ言われてかわいそすぎwww
>>930 安ければゲームでも入れようと思ったのに…
dynabook SS RXにのってるSSDってどこの?
4GBぐらいでやっすいSSD売ってないかな。 FWにするだけでファイルの保存はしないからそれぐらいのサイズでいいんだが
つ[Compact Flash]
>>960 キャッシュをかけるのは結構だが
cashとcacheだから。
IOPS比較(I/O per Second:1秒間当たりのI/Oの回数) iodrive 125000(1k random) 100000(4k random) Mtron3000/6000 76000(sequential) 16000(random) i-ram 25000(random) SATA(7200rpm) 120
>>973 >高信頼性で面白かったのはSUPER TALENT。メモリベンダーというよりはSSDのベンダーとしてずいぶん知名度が上がった。
最近国内でも128GB製品が10万円を切るくらいで流通が始まったようだが、会場には256GB品を持ち込んでいた(写真19)。
同社製品には一般温度品(0℃〜70℃)と工業温度品(-40℃〜85℃)があり、256GBの場合一般で3,000ドルほど、工業で4,000ドル程度。
ちなみに、256GB品は3.5インチのものは一般/工業の両方が提供されるが、2.5インチは一般のみ。128GB品は2.5インチでも両方サポートされるが、1.8インチは64GBどまり。
「実装面積がかなり厳しいので、256GB品の工業向けを2.5インチで出す予定はない」というあたり、どうもシールドの構造がだいぶ違うようだ。
チップ全面的にSLCとの話。信頼性の観点で、MLCはお話にならないという判断だった。これはSUPER TALENTのみならず、会場にSSDを出展していたベンダーは皆同じ判断。
PC用とか携帯プレーヤーにはMLCがかなり普及の兆しを見せているが、組み込み向けにはまだちょっと遠いという感じだった。
ちなみに1社だけMLCを搭載した製品があり、それはSLC 32GB+MLC 64GBという構成で、物理的には1つのドライブだが、論理的には2ドライブになるというもの。
後はユーザーが各々の特徴を理解した上で使い分けろということだった。
こりゃ東芝の技術力に賭けるしかないな
Mtron 6000 は 50G/dayの書き込みで140年以上の書き込み耐性、と資料にある。 80M/secで書き込み続けるとその100倍くらいは書けるから、一年ちょっとという計算になる。 一方でMTBFは1000000時間(100年ほど)とある。 せめて「どのように書き込みしようがxx年持つ」くらいのことを書けよといいたい。 MTFBなんて全く参考にならない。
| | | | /V\ ,J /◎;;;,;,,,,ヽ _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
そもそもX86の鯖用CPUは大体99.9%の運用時間を目指してるからな Opteronの1万ノード以上のスパコンのやつだと 毎日一台壊れるらしい SSDも結局HDDと同じように個体差が一番寿命に関係する気がするけどな
そういや、ECCのないメモリは一年に1bitくらいは化けている、というのを どこかで読んだ気がする。 とはいえフラッシュメモリの嫌なところは、使いかたによって寿命に 差が出ること。せめてSanDiskくらいの資料は出せよ > メーカ
Mtronもつられて安くなるって事はないのかな。
>>972 ARC-1231MLの2Gキャッシュにヒットした時のIOPSが比較に出てれば完璧
iodriveはPCIe接続なんで、比較対象はPCIe接続のRAID+SSD
次スレ誰かよろしく。
じゃあちょっとスレ立てチャレンジしてくるー
次スレにも 貧乏人は黙ってHybrid Hard Drive。 が入る悪寒
>>1 乙
テンプレも必要十分じゃね。
溜め込むと見にくくなるだけだし。
>>987 ナイスなテンプレでのスレ立て乙だぜ
これでテンプレをネタにして変な人が紛れ込むのが減る
990 :
YUKI :2008/05/14(水) 09:52:27 ID:A3qZAA3C
結局、サム買いそうです 買ったらレポします
スーパータレント買いました。 / ̄\ | ^o^ | \_/ _| |_ | | / ̄\ | | <それはサバイバルグッズです。 \_/ _| |_ | |
ハイブリッド買いました。早くドライブしたいです。 / ̄\ | ^o^ | \_/ _| |_ | | / ̄\ | | <それはHDDです。 \_/ _| |_ | |
フラッシュなんとかを買いました。つかっていいですか。 / ̄\ | ^o^ | \_/ _| |_ | | / ̄\ | | <それはカメラです。 \_/ _| |_ | |
MTRONをひろいました。 / ̄\ | ^o^ | \_/ _| |_ | | / ̄\ | | <それはμTRONです。 \_/ _| |_ | |
だれかがPCみて驚いていました。 / ̄\ | ^o^ | \_/ _| |_ | | / ̄\ | | <それはEeePCです。 \_/ _| |_ | |
SSD導入には、RAMdiskと組み合わせて、RAMdiskのHDDへのリカバリ&セーブを PC起動&シャットダウン時に行う、って方法でオケ? RAMdiskにはブラウザのテンポラリを置いておきたいし。
>>997 次スレがあるのでそっちに行って下さい。
ちゅーわけで埋め終わり。苦しいねたで申し訳ない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread