サイズ電源を語れヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【剛力】【CoRE PoWER】などの安くて一番売れているサイズ電源を語ろう。


参考URL
ttp://www.scythe.co.jp/power.html
2Socket774:2008/04/05(土) 22:28:26 ID:yljZ6p2w
>>1

しね
3Socket774:2008/04/05(土) 22:29:14 ID:KjadOHN+
4Socket774:2008/04/05(土) 22:29:32 ID:D7AFHzTR
>>1オツ!!!
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                    ヽ
     l    \                  l
    .|    ●          /     | 4get!!
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
5Socket774:2008/04/05(土) 22:33:37 ID:yljZ6p2w
>>1-4 (2除く)

自害しろ
6Socket774:2008/04/05(土) 22:37:43 ID:qpXzBd1c
ココで思う存分信者や工作員、アンチも語ってくれ。

>>2
隔離されると都合の悪い工作員さん乙です。
7Socket774:2008/04/05(土) 22:52:34 ID:7pQ8EBVO
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 2鎌目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204728902/


これを使えよ
削除依頼出して来いボケ>>1
8Socket774:2008/04/05(土) 23:13:55 ID:l9gUYYo5
いいよこのままで。
ここはあくまでも電源スレの隔離用なんだから。
まともなスレに迷惑をかけるな。
9Socket774:2008/04/05(土) 23:17:08 ID:9BtCwKLW
Calmer2だけは良かったよ。
10Socket774:2008/04/05(土) 23:18:52 ID:qUfyh2Zu
MITY MITE だけはEnhanceなので安心。
11Socket774:2008/04/05(土) 23:32:53 ID:Tgu8EKlU
あまりに工作員が多すぎなんだよ。
これでおk。>>8の言うとおり。
12Socket774:2008/04/05(土) 23:37:35 ID:D7AFHzTR
Super Flower も安心だった。
13Socket774:2008/04/06(日) 05:18:57 ID:sKQV0Dit
http://www.scythe.co.jp/faq/gouriki-p-sata.html
剛力プラグイン550Wモデル S-ATAケーブルの不具合

日頃はサイズ製品をご愛顧賜り誠にありがとうございます。

不具合の内容としましては、
S-ATAのプラグインケーブルに接続したHDDが動作しない/スピンアップしないという症状です。

原因は、S-ATAのプラグイン用ケーブルの電源本体側へ接続するコネクタの配線の間違いとなります。


本来の配線であれば、左から橙、黒、赤、黒、黄の順序ですが、
問題のケーブルは黄と橙が入れ変わっています。

また、パッケージより不具合のケーブルが含まれる製品との見分けが可能です。(2008年3/25の時点)
14Socket774:2008/04/06(日) 14:51:20 ID:GXfvG1Bx
コアパワーは安いし納得いくがな

剛力は無駄に高めなクセに中身コアパと変わらんのがムカつく!
15Socket774:2008/04/06(日) 18:38:58 ID:NsY/BP/A
どうあってもfuhjyyuを陥れようとする奴がいるな。

■台湾製電源における使用コンデンサの割合
・1位 fuhjyyu 68.79%
・2位 TEAPO 24.39%
・3位以下    6.82%
                            民明書房館『世界のコンデンサ産業』より

あれだけ台湾にコンデンサメーカーが存在するのに使われてるのはfuhjyyuとTEAPOばかり。
fuhjyyuは安物電源に対する使用率が高いと指摘されそうだが、考えてみろ!
安物であれ企業は信頼を落とすような低品質コンデンサは使わないはず。
数ある他メーカーを差し置いてこれだけ使われてるってことは
電源開発技術者からは信頼性を認められてる証に違いない。
16Socket774:2008/04/06(日) 18:55:04 ID:PeoHYwF6
ここにも勘違い君がいるようだな
いやだから、剛力、核力1はTeapoメインなんだってばw
勝手に不自由メインにするなよなw

剛力
ttp://motherboard-benchmark.com/images/kr/k2007/7319.jpg
核力
ttp://motherboard-benchmark.com/images/kr/k2008/8145.jpg
17Socket774:2008/04/06(日) 19:11:52 ID:JOeiXQZl
>>16
CorePower 1 は、fuhjyyu使ってるよ。
ttp://pasokon.hana7.org/parts-review/pu/scythe3.html
18Socket774:2008/04/06(日) 19:25:21 ID:PeoHYwF6
だから「メイン」って言ってるだろ
そこのサイトだって「TEAPOコンデンサがメインで使用されています」って書いてるよ
1917:2008/04/06(日) 20:26:54 ID:JOeiXQZl
>>18
>いやだから、剛力、核力1はTeapoメインなんだってばw
>勝手に不自由メインにするなよなw
「fuhjyyuは未使用」と言ってるのかと、誤解した。
ごめんなさい。
20Socket774:2008/04/06(日) 21:20:40 ID:3qP2f0t+
まぁそんな些細なことはいいじゃまいか。
サイズ信者同士仲良く野郎ぜ。(周りの風当たりは何故か冷たいがなw)
少々不自由が使われていようがどうということはない。
不自由にしたって昔よりかはレベルが上がってるはずなのだから。
21Socket774:2008/04/07(月) 22:30:55 ID:0yvwTDVT
うんこ
22Socket774:2008/04/08(火) 03:18:48 ID:bMsHA1iL
>>21
断りはイラン
してこい‥
23Socket774:2008/04/08(火) 13:45:00 ID:/iRiayqg
5年間使ったANTECのTruePowerにたくさんfuhjyyu使ってたけど全員無事でした。
藤雄様長らく私のPCを護っていただいてお疲れ様でした!
24Socket774:2008/04/08(火) 20:02:14 ID:nyUByv1f
fuhjyyuはそんな悪いってほどでもないよ。
悪くないから多数の電源メーカーが採用してのだが。
(単価が安いから選ばれるって言うfuhjyyuアンチがいるけどただ安いだけでは選ばれんよな。
筋の人にはそれなりの評価されてるからだろ)
25Socket774:2008/04/08(火) 20:31:37 ID:3TSxJ9d7
Fuhjyyuが粗悪でないと言うソースどっかにある?
有るならマイコアパを愛でるために是非とも読んでおきたいのだが
26Socket774:2008/04/08(火) 21:37:20 ID:SWifEnee
Fuhjyyuのコンデンサが粗悪かどうかは知らんが、
良質では無いことだけは確か。
未だに吹いてる報告もちらほら(ソースはググレ)。
わざわざ評価の低いFuhjyyuが使われるのは
コストダウン以外の何者でもない。
27Socket774:2008/04/08(火) 22:02:32 ID:Wp5170dN
俺も吹いてる画像を見たことがあるけどどれも埃がたまって汚いのばかりだった。
おおかた埃たまりによる冷却能力の低下で噴かしたのだろう。
どんな良メカ使っても使用者の扱い方ひとつで壊れるというよい例ですな。

>>26
それならもっと安いコンデンサ使うんじゃないですか?
GSCやYECとか名前の無いような奴。
ただのコストダウンなら単価の中途半端なfuhjyyuをこぞって使わないと思う。
安くていい物で選んだらfuhjyyuだったという気がするけど。
28Socket774:2008/04/08(火) 22:10:05 ID:kILA3jaA
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| ´・ω・`|  
     |l::|  , |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二    !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   O彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,O彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
       ‖‖
         ` ‖
           `

29Socket774:2008/04/08(火) 22:13:50 ID:SWifEnee
>>27
×安くていい物
○安くてこの価格帯には妥当なもの

って感じじゃないか?
普通に使ってる分にはある程度は持つが、
負荷をかけ続けるような使い方や、そういった悪コンディションになると
元々の耐性の低さが出てくるんじゃ無いかと。
ある程度の期間内(保証期間位)まで、持ってくれれば良いという位置づけなんだと思う。。
30Socket774:2008/04/08(火) 23:07:47 ID:kILA3jaA
>>29
同意。

Asia'X・Fuhjyyuは粗悪までは行かないかも知れませんが。決して良質ではないです。
あまり言いたくないですが、少し美化し過ぎです。ググるなり、コンデンサー死亡スレ等見ればわかります。

TOPOWERが価格帯問わずAsia'X多用するので、経験済みですし、
電解液不良以降も吹いてる所を、自分も含めそれなりの数を見てきています。
定格出力630w、24時間稼動、推定150〜250w前後で運用、1年程度でパンクとモッコリ発生し2度の故障。
故障時の確認はネジ部に封印シールが貼ってあって腑分け出来ないので、ファンの上から電灯と棒を使って検査。

1回目が購入後7ヶ月でパンク。2回目(見る限りでは新品)交換品は4〜5ヶ月でモッコリで落ちたり不安定。
3回目(見る限りでは新品)交換品は短期間で二度起こった為、連続した負荷に耐えられないと判断し保障2年余り残して、オクで売却。
Asia'XとFuhjyyuは事実上同じ会社なので、Fuhjyyuだけ大丈夫って事は無いと思いますよ。
YECはAAの通りです。割と有名なAAですね。
31Socket774:2008/04/08(火) 23:39:10 ID:aSsHk621
そそ、粗悪ってのは使えない奴を言うんだよね。
lelonとかGSCとかYECのような。
fuhjyyuごく平凡と言ったほうがいいかも。
32Socket774:2008/04/09(水) 00:12:24 ID:yyXnFRC8
まあ、こんな感じだね


∧ 日ケミ( Y ) Sanyo( K ) 富士通( K )

‖ Rubycon( |< )  松下( T )  nichicon( + )
‖ 

‖ TEAPO( * )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

‖ CapXON 
‖ 
‖ 
‖ 
‖ 
‖ 
‖ Fuhjyyu( Y )

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

‖  Jackcon( + )   OST( +/ Y )その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
‖ 
‖ ゴキブリ 陰金タムシ 水虫 シラミ GSC( +/ Y ) G-Luxon( + ) Lelon( + ) うんこ



だいたいあってると思う。
33Socket774:2008/04/09(水) 00:16:27 ID:pKZ8T/HE
どさくさに書き換えるな!

●コンデンサ製造会社格付け

読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)


∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信

‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜高信頼の壁〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON

〜〜〜高耐久の壁〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ 
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜何かの壁〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
‖ 
∨ YEC( + :水色;黒)
34Socket774:2008/04/09(水) 00:19:06 ID:yyXnFRC8
いやすまん。書き換えというか古い奴(2005年くらい?)の評価だった。
35Socket774:2008/04/09(水) 01:12:42 ID:FQVMwF9g
>>30
>定格出力630w、24時間稼動、推定150〜250w前後で運用、1年程度でパンクとモッコリ発生し2度の故障。

24時間稼動、1年程度 ← コリャ無茶じゃねぇ?。

夏→1年後の夏だったら尚更無茶だよ。
紫蘇とかの高級電源でも壊れないかもしれないが辛い状態だと思うよ(室温次第だけど。

電源作っている(設計している)メーカーは、休み無く24時間稼動しても
安心して使えるように作ってはいないと思うんだけど‥
1日8時間(毎日)、保証期間までは安心して作動する、ぐらいなんじゃないの?

1万円程度の電源で無茶する=使う人が悪い(100%無茶した使用者の方に責任が有るよ

24時間稼動、1年程度 って鯖なんだろうな‥
36Socket774:2008/04/09(水) 02:25:09 ID:pKZ8T/HE
>1日8時間(毎日)、保証期間までは安心して作動する、ぐらいなんじゃないの?

その程度の使い方なら、動物電源でも保証期間位は余裕で持つ。
最も動物に保証期間があるのかどうかは不明だが、、、
逆にその程度で壊れるようなら、動物以下の耐久性ってことになるな。
別に、処理に1年かかるエンコ作業とかやる訳じゃないんだから
37Socket774:2008/04/09(水) 02:49:53 ID:Vks3/hk7
そこそこ長時間負荷のかかる使い方というと3Dゲー/動画エンコ・編集
なんかには核力は向いてないって事ですかね?
38Socket774:2008/04/09(水) 03:07:25 ID:tv9pPP8g
つかPC落としてる人って稀じゃね?
落としてる人はS3か休止状態じゃないの?
俺はキャプに失敗するのでS3は絶対使わずS1にしてるけど。
省電力状態みたいに負荷がかからない使い方だとPC落とさなくても寿命延びるんじゃね?
39Socket774:2008/04/09(水) 12:05:33 ID:cgmc54kS
サイズ電源で24時間とかって怖すぎ。
酷使するなら投げ売りイースタンとか耐久性自慢の電源を買っとけばよかったのに。
40Socket774:2008/04/09(水) 12:11:46 ID:O+HFqpp6
S3は使わないな。
復帰した時にいろいろ不具合多くて。

安物電源ばかり使ってるけど電源は壊れたことが無い。
一番壊れた経験のあるパーツはHDD。
壊れなくても常時起動だと3年くらいでガタが出るので買い替え。
次にマザボとグラボだな。
電源はマザボと同時購入(2〜3年経てばいろいろ規格が変わってるから)なのかもしれんけど。
41Socket774:2008/04/09(水) 12:36:02 ID:FdgO78/S
確かにMBの方が電源より先に逝くねぇ。
GIGABYTEやAOpenのMBは1年も持たなかったな。
ASUSやMSIだと長持ちしたけど。
今は3台ともASUSだな。ASUSは基盤やコンデンサはいいけどクーラーが糞だからな。
あ、俺も電源はMBと同時に1万以下の奴買ってる。
42Socket774:2008/04/09(水) 18:36:21 ID:C9KSgRbO
電源を流用する人、少なそうね。俺もだけど。
予算限られててグラボとCPUと電源があったら電源ケチるね。
2〜3万の電源がそりゃいいに決まってるけどさ。
あえて1万の電源にして残り1〜2万をグラボとCPUにあてるね。
1万の電源だって3年くらい持つんだしさ。
3年経てばコネクタ類の規格も大幅に変わってそう。
43Socket774:2008/04/09(水) 18:56:57 ID:0f2kzy7d
剛力を隙間から覗いてみた。
小さいコンデンサも茶色いteapoなんだね。
やるじゃん。
44Socket774:2008/04/09(水) 21:00:31 ID:CuLbWcYc
>>15

民明書房wwww
45Socket774:2008/04/10(木) 00:15:22 ID:B1XDiDgz
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    もっともらしく書いてる民明書房
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     真に受けた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
46Socket774:2008/04/10(木) 00:35:34 ID:HCzkCsUy
民明書房ググッた瞬間、俺のツボに入ったwwwwww
47Socket774:2008/04/10(木) 00:47:18 ID:/VveqkkK
2chやP2Pやってる奴って基本的に電源落とさないだろう。
頻繁に再起するとHDD傷めそうでそっちの方が怖い。
48Socket774:2008/04/10(木) 07:10:15 ID:aPemise8
P2Pの方がHDDに悪いじゃんwwwwww
49Socket774:2008/04/10(木) 10:52:17 ID:vVwYCwYp
CPU E8400
グラボ GF8800GT
M/B DP35DP
2Gメモリ×2
HDD×5台

の構成ですが剛力500Wで足りますか?
配線は分配しなくても足りそうなのですが…
50Socket774:2008/04/10(木) 18:05:56 ID:lKNnvdBC
ソレだけパーツに金掛けてるんだから、安物電源はお勧め出来ない。
12Vが多分キツいんで 1万以上の550w↑クラスをお勧めするよ
51Socket774:2008/04/10(木) 19:04:47 ID:Q4z7xU1I
>>49
VX550、EG500J-DX10、ODIN550、Q静650、
前者2つはノーマルケープル価格も安め。
後者2つはプラグインちょっとだけ高い。
EGだけSATAが4つ、後は全部6つ

最低限この辺りから選んだ方がいいよ。
52Socket774:2008/04/10(木) 20:25:17 ID:/2zRAqdT
おいおい、スレ違い
5351:2008/04/10(木) 20:41:58 ID:6qC2AU+/
>>52
交換電源無かったり、1台PC無い子だったら、カワイソウだよ?
ちょっと前にサイズに修理だしたけどさ、去年の9月に修理出した時は交換対応だったけど、
今回は取り扱い終わってるとかで、台湾まで渡航修理で1〜2ヶ月かかるだってさ。
結構電力食いそうな構成だし、安易に足りてます、大丈夫です、とは俺は言えない。
54Socket774:2008/04/10(木) 22:01:57 ID:Z2mP5XTN
まぁ結局は本人が決めることで。。どんな情報を信じるかは49次第。

ちなみに俺も、その構成なら絶対にサイズの電源はお勧めできない。
つか、そこまで金かけてんなら電源に金かけても良いでしょw
55Socket774:2008/04/11(金) 01:56:58 ID:uiW+R04d
素人なのであまりよくわからないですがサイズのSCY-0939というケースの付属電源を隙間から覗いてみたら なかなか評判よさそうなTEAPOのコンデンサが多く使われているようでちょっと得した気分になりましたw

jun fuというあまり聞かないメーカーのも数個ありましたが・・・
56Socket774:2008/04/11(金) 05:38:17 ID:+DJLBLQm
>>54
だからそういうのは粗悪電源スレとか他でやれや
57Socket774:2008/04/11(金) 07:15:40 ID:ablfOH02
粗悪電源スレってここじゃないの?
58Socket774:2008/04/11(金) 07:30:00 ID:CdDW7/OM
>>57
日本語分からないの?
スレタイ見てみろw
59Socket774:2008/04/11(金) 07:45:00 ID:ablfOH02
あはははは
60Socket774:2008/04/11(金) 08:06:41 ID:OX/7mSyQ
>>57
スレタイ見てみろw
ここは、粗悪電源をマンセーするスレだ!
61Socket774:2008/04/13(日) 20:02:02 ID:aCDtptLV
とりあえず上げますよ
62Socket774:2008/04/14(月) 07:10:10 ID:RDcWTiwF
剛力は静かだからイイ!!!
だから愛用してる。
+12Vの出力を少し上げてくれたら嬉しいけど
無理なお願いだろうから許す。
650Wモデル作ってくれないかな‥
63Socket774:2008/04/15(火) 12:02:06 ID:AXQVMydM
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |  クロシコ 
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
64Socket774:2008/04/15(火) 12:56:06 ID:qSvytKyL
>>62
剛力もいいがコアパ2もイイ!!!
コアパ2に使われてるAsia'xやJun Fuは意外といったら失礼だが、
過酷環境下における高耐圧キャパして海外の一部のファンから絶賛されている。
なにげに力率の高い設計で明記はされてないが80PLUS認証並の高効率性を誇る。
65Socket774:2008/04/15(火) 17:04:41 ID:ORAZ3CvI
みんなのお陰で鎌力400wが4000円台で買えました。
装着後も静かで調子良いです。
オクで未開封品、相手は外人さんだったけど。
66Socket774:2008/04/15(火) 19:10:21 ID:bMkIZ1RB
サイズの電源はどれも並より少しいい
67Socket774:2008/04/16(水) 12:49:52 ID:1zVyV78v
>>64
海外の一部で持て囃されてるソースと高効率のソース希望
それともまた得意の脳内か?
68Socket774:2008/04/16(水) 17:40:08 ID:zRxDiBWY
認証もとれん、実測データもなんとなくのしか出てこない・・・って事は・・・
69Socket774:2008/04/16(水) 20:23:05 ID:L1yeY0Ca
しかしほんとサイズ房は見栄っぱりが多いな。
デマカセを書いてまでも、高級電源に仕立て上げたいか。
もう駄目電源認定なんだから、割り切って使えばいいじゃん。
70Socket774:2008/04/16(水) 23:25:49 ID:DcW9pS8i
>>67
スマンな。
情報が古くてリンク切れだった。
確かにあったのでな。

剛力タン、小さくなって凄くヨサゲだな。
発売されたら即ポチろうw
しかし今日の2ch重くないか?
71Socket774:2008/04/17(木) 00:04:21 ID:wYTzOGLX
サイズってなんかプリンコ様の臭いがするって感じ
72Socket774:2008/04/17(木) 01:56:11 ID:+e1Dobsy
>>71
最近のプリンコ舐めちゃいかんよ。
適当に色素に混ぜものしてるだろうから、保存性はまだ未知数だがな。
真性AZO>偽AZO>シアニン>地雷テック色素って所だろうな。

http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=SuperX_4x50
73Socket774:2008/04/17(木) 07:36:11 ID:l6nn7z+F
>>68-69
クロシコ、紫蘇の電源を普段からマンセーしてるんだろw

サイズ扱いの電源は皆、クロシコの電源よりは品質良いわけだし‥
クロシコ、紫蘇以外の電源を積みたいし。
クロシコ、紫蘇の電源なんて
俺にとってはカスだから
購入候補の選択枠にないんだよ。
クロシコ、紫蘇なんか買ったら金の無駄になるからな‥
74Socket774:2008/04/17(木) 10:20:26 ID:Z2MO25Yp
>>72
ああ知ってるよ
CD板のプリンコスレでプリンコヨイショしてるの俺だからw
75Socket774:2008/04/17(木) 10:31:16 ID:Z2MO25Yp
クロシコは使ったこと無いので知らんけど紫蘇はそれなりにいいんじゃないか?
3thマシンのSS-400FSまだ動いてるしな
確かにvCore以外電圧が波なので品質的には?だけど、パーツ単体の耐久性についてはサイズ以上だと言えよう
76Socket774:2008/04/17(木) 12:51:43 ID:G83Smjqq
品質とかサイズ厨の脳内だけの話だから…
で高品質のソースまだ?
77Socket774:2008/04/17(木) 12:54:50 ID:l6nn7z+F
NGワード書き込む
阿呆バカりでレス飛びまくりw
78Socket774:2008/04/17(木) 13:07:38 ID:X3V9oxfO
サイズは台湾コンデンサでは一流のTEAPOをメインコンデンサに使ってるから品質的にはいいよ
79Socket774:2008/04/17(木) 13:15:53 ID:QLzNU9wK
まぁまぁ、タケシチカラの耐久性については大量に売れてるのにも関わらず初期不良の少なさや
初期不良を通りこしてからは故障報告が皆無だということからそうとう高い

そういう俺のタケシチカラもひと夏越えは余裕で安定性バッチシw
80Socket774:2008/04/17(木) 13:26:12 ID:LXax41os
玄人志向もSeasonicもスレ違いじゃ!コラ

玄人志向はこちらへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173712119/

Seasonicはこちらへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201706144/

アンチはこちら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190305683/

サイズ電源以外のサイズ製品はこちら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204728902/

サイズ電源以外の書き込みはNG推奨
81Socket774:2008/04/17(木) 13:37:11 ID:LXax41os
抜群の通気性を誇る剛力短の背面部
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki-tan/gouriki-tan-300grill.jpg

冷え冷えだなこりゃ
82Socket774:2008/04/17(木) 14:40:12 ID:y64HMZRX
自作始めて二年ほどになりますが、サイズの電源ばかり使ってて通算で5台になります。
サイズ最高
83Socket774:2008/04/17(木) 14:43:08 ID:fGoixgxO
自作を始めたころに買った剛力を大事に使ってます。10年も経つとがたがきそうなもんだけど
まだまだいけそう。
84Socket774:2008/04/17(木) 16:36:42 ID:yuNWexmn
10年どころか人類が滅亡するまで使えるぞ
85Socket774:2008/04/17(木) 16:58:59 ID:6AA/lE0L
先日、曽祖父の代から引き継がれてきたコアパを父から譲りうけた。まだまだ現役。

86Socket774:2008/04/17(木) 19:17:02 ID:o+c5+pyp
1年前5k以下スレでコアパ絶賛されてた。
それを今は手のひらを返したような言われ方で可哀相。
87Socket774:2008/04/17(木) 19:45:16 ID:fSQbgfYs
祝! 剛力550 導入1周年
OCしまくって1年ノントラブル
              今のところは・・・
88Socket774:2008/04/17(木) 22:38:02 ID:QLzNU9wK
剛力は丈夫だね。俺も2個持って1個はもうすぐ2年経過だけど何の異常も無し。
ちょい前まで剛力アンチが「剛力壊れた」とか言いまくってたけど、
「腑分け画像よこせ」って言ったら見せなかったしな。
まぁ持ってなければ見せようも無いけど。
89Socket774:2008/04/18(金) 00:13:45 ID:RVY/B1YE
corepower2が安くて静かで最高だな。
安物だから一年で買い換えれば全く問題なし。
90Socket774:2008/04/18(金) 00:23:04 ID:NwQpiZuT
>>89
俺は2年毎の予定w
次買うときまで壊れなければ、一時的な予備電源として活用するつもり。
91Socket774:2008/04/18(金) 01:08:50 ID:vGqa8GJ6
俺はセカンド機のお下がりにするので6年くらいは使うだろう
サイズの電源はほぼ全品各種保護回路搭載なので安心して使える
92Socket774:2008/04/18(金) 15:44:18 ID:i9lovXjy
サイズって名前だけあって鎌力がいいと思う。
なにが良いかはわからんが良いはず。
93Socket774:2008/04/18(金) 16:56:42 ID:y8tVw7K/
彼女からプレゼントされた剛力を使ってる。
三年もったらプロポーズするつもり。
94Socket774:2008/04/18(金) 19:44:38 ID:ex7NK4wW
婚約成就おめでとう。
彼女にプロポーズする時はぜひサイズ電源を送ってくだされ。
95Socket774:2008/04/18(金) 19:47:11 ID:ex7NK4wW
サイズ電源は愛の輝き 銀座ジュエリーマキ
96Socket774:2008/04/18(金) 20:00:40 ID:iXuS1mGU
サンマリエも株式会社サイズを応援しています
97Socket774:2008/04/18(金) 23:21:06 ID:cDvOFoee
サイズ大好きage
98Socket774:2008/04/19(土) 00:10:32 ID:3Diq9t83
くそっ、
ナイス電源を語れ 

かと思って覗いたら

サイズ電源かよ
99Socket774:2008/04/19(土) 00:11:56 ID:XCaGKK0T
ガンダムデスサイズ
100Socket774:2008/04/19(土) 01:53:33 ID:2OhylJ0l
昔はデルタの電源使ってたけど、鎌力出てからはサイズ一筋だなぁ
剛力いろいろ言われてるけど、うちは問題起こしたことないね
101Socket774:2008/04/19(土) 06:37:16 ID:xI4Pq7F4
>>89 そんなに静かなのか?静王5より静かかな。ちと気になるが
102Socket774:2008/04/19(土) 13:37:45 ID:xT9Ddpof
鎌力いい買い物だぜ。
4年間常時起動で使って不具合無し。
周辺機器つけまくりだけど負荷がかかっても安定感ばっちり。
103Socket774:2008/04/19(土) 13:44:50 ID:L9xrYh4A
鎌力PS3使ってるがなかなかよさげ
狭いHTPCケース[email protected]+リドテク88GTGTBで3DMark一晩回しても安定
104Socket774:2008/04/19(土) 18:31:32 ID:hYH0JfOs
105Socket774:2008/04/19(土) 23:38:09 ID:Yg74EGOv
鎌力PS3なんか欲しくなってきた。
欲しくなったが販売終了か・・・。
なので剛力タンにしよう。
メーカー非公表だが100%の負荷時において90%の変換効率を誇ってるからな。
サイズエンジニアの口から聞いたのでソースは無いけど。
106Socket774:2008/04/19(土) 23:39:45 ID:hcXa63wm
100%の負荷なんて状況になりたくないぞw
107Socket774:2008/04/19(土) 23:41:40 ID:Yg74EGOv
最近のエンコソフトはマルチスレッド対応だからさ、
4コア使ってエンコしてると100%くらいすぐイクヨクルヨ。
108Socket774:2008/04/19(土) 23:49:13 ID:hcXa63wm
なるほど!
109Socket774:2008/04/19(土) 23:57:59 ID:92dBV6sE
高効率性もサイズ電源の優れた面だが
CWTやZippyやNipronやらいろいろ使ったけどサイズ電源が一番長持ちしたなあ。
他の高い割りにすぐ壊れちゃってさ、もうサイズ電源しか信用できないや。
110Socket774:2008/04/20(日) 00:10:40 ID:bgxO98kO
まあ基盤やコンデンサにいくらいい物使っても、冷却ができてないとすぐ壊れるからね。
その点サイズは安心かな。
サイズは施設内に空洞設備を持ってるからね。
そこで空力実験を行って最適なクーリング能力を追求してる。
綿密な実験結果とサイズの優れたファンコントロールによって、あの静粛性での冷却能力を両立してるから。
111Socket774:2008/04/20(日) 00:23:01 ID:MBu7AHnr
空洞設備ワロタw 風洞だろw
112Socket774:2008/04/20(日) 02:02:18 ID:YXvASZCE
CorePower2の400w買いかな?数字見る限り静音性能高そうだが。
半年サイクルで電源変えてるがこれファン変えれるよね
113Socket774:2008/04/20(日) 07:40:35 ID:Iyv437N2
>>112
つい最近、初代鍋王からの乗り換えだけど
超静か。
電力いっぱい使う構成じゃなければ、いいんでは?
ファン交換については、わかんない
114Socket774:2008/04/21(月) 10:28:30 ID:A44ea6+O
コアパ2入れたら皐月賞が当たりました!
115Socket774:2008/04/21(月) 12:39:31 ID:lNQFTMWR
>>112
基盤に直付けなので無理だと思う
116Socket774:2008/04/21(月) 14:17:59 ID:6HiKAMBF
去年近くに雷が落ちたときPCも落ちたのだが
さすが剛力の保護回路だぜ
PC起動したけどなんともなかった
117Socket774:2008/04/21(月) 19:05:16 ID:gn2PaBOg
ちょっと教えてくれ。

鎌力弐の9センチファンを取り替えたいんだけど、同じサイズ製の
ファンだとどれを使えばいいんだろうか?
118Socket774:2008/04/22(火) 21:50:26 ID:aCgM2Q4E
>>117

どれを使えばいいだろうかって人はきっと換装無理だよ。
コネクタの形状が違うからね。
119Socket774:2008/04/22(火) 23:16:36 ID:2beqDHgN
>>112
corepower2 400Wを使ってるけど、同時に使ってる鎌フロゥ超静音1000回転の音に完全にかき消されて音は全く聞こえないし、電源ファンの音だけを聞いた事があるけど、非常に静か。
超静音は伊達ではない。
安物だから道連れが怖いけどね。
120Socket774:2008/04/22(火) 23:25:32 ID:aqnsFJlN
>>118

情報ありがと。

リード線ぶった切って繋げるかな。接続部は熱収縮チューブで。
とりあえずバラしてみるよ。
121Socket774:2008/04/23(水) 18:07:51 ID:gbQtB7nv
>>119
各種保護回路を搭載してるのでショートやサージ電流による道連れは無い。
122Socket774:2008/04/23(水) 18:08:55 ID:gbQtB7nv
まぁ雷が直撃したら死ぬかもな。
それは数万円する高級電源とて同じことだがw
123Socket774:2008/04/23(水) 21:19:16 ID:gDpB4dWj
>>122 高い電源使った事ないから知らんがかなり違うのかな?
漏れ、静音重視だから見向きもしないのだが
124Socket774:2008/04/23(水) 21:34:58 ID:QMjSFG5T
2個ピンが露出してるファンの変換端子に銅線を落とすとかして
わざとショートさせてみ。止まらんから。マジで。
全く同じことをデルタの電源にやったら緊急停止するのによ。
125Socket774:2008/04/23(水) 21:37:25 ID:mXS4UGna
>>124
ソレってコアパ?
126Socket774:2008/04/23(水) 22:02:42 ID:751tJ5OE
臭いズの保護回路は糞電源に見えないように保護するものです
127Socket774:2008/04/24(木) 10:45:48 ID:X54XJELW
Fuhjyyuのコンデンサは確かに妊娠等したけど、それは不良電解液が原因で起きた妊娠コンデンサ騒動の時だけだろ?
いまは3流品なのは間違いないが、妊娠する事は無いよ。
128Socket774:2008/04/24(木) 11:29:33 ID:iAQtVHM/
今は糞環境で相当負荷をかけないと何処のメーカーのでも妊娠なんてしないよ。
現在、電解液の中の成分は何処も同じ。不良電解液なんてもう過去の話だから。
噴いたとか妊娠した奴は自分のお家の配電設備が老朽化してたりして糞なのだろう。それか都市伝説。

Fuhjyyuはteapoと提携結んでるので3流じゃないだろ。
少なくとも中の電解液はteapoと同じ。
129Socket774:2008/04/24(木) 20:39:42 ID:apkCHDuR
何流かはしらんが、Fuhjyyuが未だに吹いてる糞コンってことだけは助言しておく。
避けれるなら選択肢からは、外しておいた方が無難。
何かFuhjyyuに強い思い入れがあるなら止めんがね。
130Socket774:2008/04/25(金) 01:12:34 ID:E9uFNQIj
だから都市伝説だって何度言えば・・・
鮫(ryみたいなもんだよ
131Socket774:2008/04/25(金) 20:25:48 ID:zGCSAPOY
なまじ粗悪なコンデンサ実装されたばかりに営業とかは大変だな。
同情するよ。
132Socket774:2008/04/25(金) 21:47:09 ID:HkVA8ze0
何処の電源使おうが勝手だからな‥
全てのパーツ(買い物)で言える話だけどね。
稼いだお金を どう使おうと他人には一切関係の無い話。
キモイ奴の能書き、講釈はウザイだけ(´・ω・) ス
お前んちのキタネェ鏡か、薄汚れた壁か、明後日の方を向いて力一杯
講釈ほざいとけ阿呆w  と思う今日この頃...
133Socket774:2008/04/26(土) 00:50:57 ID:HBIRreos
まあ、自分の金でどんな糞買おうと勝手だが…
ただ、あんま適当なこと宣って、これ以上被害者を増やさないように。
134Socket774:2008/04/26(土) 08:36:41 ID:1q0LsDh0
便所の落書き=2ちゃん=薄汚れた壁w
コンデンサが糞、12V弱い、低安定性は他のスレでも散々既出
135Socket774:2008/04/26(土) 09:32:05 ID:mxV5pTD1
>>133
>被害者を増やさないよう

被害者が増えたらあんたに利害があるの?
なんでそう偏執するの?
まさか偽善?
136Socket774:2008/04/26(土) 12:20:57 ID:8D4/fFb3
嘘をついたり、見て見ぬふりする位なら
偽善って言われても、知ってる事を教えるよ。


それに、粗悪電源が売れなくなれば、良いモノ
作ってくれるかもって期待してる。

CPUクーラーとか良いモノ作ってるんだから、
頑張れば良い電源作れるでしょ!!
頑張ってよサイズさん!
137Socket774:2008/04/26(土) 14:12:20 ID:39cnecPM
        ___________    
      /´  , -‐- 、.           /   何処の電源を使おうが勝手だクズ
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    全てのパーツ(買い物)で言える話だカス
.      !  ,'::::::::::    、       ∨    稼いだお金を どう使おうと他人には一切関係の無い話。
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ    そう、他人は救ってはくれんからな。
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ   お前らカスはすぐ他人の救済を求める
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |     他人はお前らの母親ではないのだ    
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│   キモイ奴の能書き、講釈はウザイだけ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│  てめぇらゴミどものキタネェ鏡か、薄汚れた壁か、
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|    明後日の方を向いて力一杯講釈ほざいとけ阿呆が!
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|   
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|    
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |  
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\   
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`        
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │  
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |       

138Socket774:2008/04/26(土) 14:16:57 ID:Z66E6Pay
ざわ…ざわ…
139Socket774:2008/04/26(土) 19:44:10 ID:ahd1VL3L
ID:HkVA8ze0は利根川かよw
140Socket774:2008/04/27(日) 08:45:28 ID:2SReby6L
粗悪電源っていってる奴は営業妨害で訴えられても文句は言えまい
141Socket774:2008/04/27(日) 11:45:11 ID:zPiIWy94
工作員必死過ぎw
142Socket774:2008/04/27(日) 15:37:53 ID:u2qk6lmw
粗悪って言われるだけならまだマシ
電源スレでは破壊装置とか火災発生装置とか殺人電源とか物凄い言われようなんだが
143Socket774:2008/04/27(日) 22:40:05 ID:T1qtDwB5
火災発生装置はフリーオだろw
144Socket774:2008/04/29(火) 12:57:58 ID:ID2NaGKk
ひさびさに自作板の電源スレをのぞいたのですが、剛力は
なんで地雷認定みたいな扱いになってるんですか?
2年位前はみんな同価格帯で一番無難って言ってた覚えがあるのですが。
145Socket774:2008/04/29(火) 13:26:56 ID:sayOh4Hm
腑分けすればわかるJK
146Socket774:2008/04/29(火) 13:29:47 ID:Vi+zKRIS
>>144
剛力や白狼は、静かで良いと言われてて、
品質や耐久性の面でお薦めではなかった気がするよ。
147Socket774:2008/04/29(火) 17:56:52 ID:W0PZeotB
核力2だがかなり静かだぞ。絞った鎌風呂超静音より静かでファンコンで最低に制御してる
笊CNPS7500の音が逆に目立つわ。今まで静王シリーズ使ってたのが馬鹿馬鹿しいよ。
148Socket774:2008/04/29(火) 22:31:25 ID:sayOh4Hm
まともに排気できてなから静かなんだよね
糞コンデンサでよくやるわ
149Socket774:2008/04/29(火) 23:33:25 ID:rP34H+5F
剛力短を注文した。届くのが楽しみだ。
150Socket774:2008/04/30(水) 14:53:54 ID:jnyfdX8/
>>148
通報した
151Socket774:2008/05/03(土) 04:28:20 ID:1gM78sD5
妊娠しまくりのコンデンサも結局は混ぜ物して高品質偽造で粗悪な製造だった支那製品だったしな。
流石、騙されるほうが悪いって思考のチャンコロが作ってるだけ有る。
152Socket774:2008/05/03(土) 13:58:39 ID:FuBTV7/T
つか日本人はミートホープとか赤福とか都合よく忘れるよなw
結局どの国でも糞な賃金で作ったものは質が悪いんだよw
153Socket774:2008/05/03(土) 14:16:19 ID:QpsbJNlv
どこでも隣国とは仲わるいですよ
タイとカンボジアなど・・


器のおおきい人は必要なことしか言わない
154Socket774:2008/05/03(土) 16:21:34 ID:YuG99QsG
>>152
うんうん
とりあえず日ケミが妊娠しまくりなってからレスしような
155Socket774:2008/05/03(土) 19:28:46 ID:FcAtbH3y
>>151-152
結局クロシコの電源も駄目だったしなw
156Socket774:2008/05/03(土) 20:43:12 ID:YuG99QsG
隔離スレで工作しても意味ないですよっと
釣りなら総合スレでどうそ
157Socket774:2008/05/04(日) 02:03:34 ID:EzBQX8eG
クロシコは期待してたけどねえ。
たいして安くないし質も今一で存在意義がない。
取引的に扱えるだろうし、バッファーローブランドでは売れない代物って事情が有りそうなのは理解できるが安易すぎる。。
158Socket774:2008/05/04(日) 02:59:36 ID:0BpzRIvF
>>バッファーローブランドでは売れない代物って事情が有りそうなのは理解できるが安易すぎる
牛の電源がないんだからこの理屈は通用しない
>>取引的に扱えるだろうし
という理屈で言ったらドコだって手を出せるが?
それをしないのは牛ブランドと玄人志向ブランドの客層の違いや
ブランドとして新規参入するリスクがでかすぎるからだろjk
159Socket774:2008/05/04(日) 10:47:18 ID:2KKjB/+s
そもそも牛ブランドなんてIOと一緒で
顧客は企業がメインじゃないか
個人で買うやつの気がしれない
160Socket774:2008/05/04(日) 12:11:41 ID:FweGgUwg
サイズ安置…論理的
サイズ厨…ソース無論理無
161Socket774:2008/05/04(日) 14:15:17 ID:EzBQX8eG
結局は安い電源が売れるのだけどね。
論理的に語っても売れなきゃ負け。
162Socket774:2008/05/04(日) 14:50:31 ID:kGUrAr87
>>155
守銭奴のクロシコが良い物を提供する訳が無いだろ
安いのは裏がある
学習しろよ、今まで何度クロシコに騙されたかを
Enhance製という銘柄に飛びついた奴は涙目
163Socket774:2008/05/04(日) 15:22:13 ID:h5NzK2Q9
早速、非論理的だなw
PC電源メーカーなんて全部ぼった栗の守銭奴
研究開発費なんて他のデバイスに比べたら圧倒的に少ないのに
400%以上利益上乗せとかざらだしなw

ブランドやメーカ信仰の結果ピュアAUの様に自作PCは廃れていく
んだろうなと思う今日この頃w
164Socket774:2008/05/04(日) 15:35:23 ID:tL6W5r3Y
電源なんてAVなどの家電品やゲーム機などにパーツとして付いてるからな
高い金出して単体で買うPC電源の概念が狂ってる
165Socket774:2008/05/04(日) 18:55:45 ID:2KKjB/+s
家電は電源壊れたらそれで終わりだけどな
166Socket774:2008/05/04(日) 19:22:05 ID:EzBQX8eG
ラックマウントサーバやブレードサーバも規格化されてないので壊れたら終わりだな。
167Socket774:2008/05/04(日) 21:05:05 ID:2KKjB/+s
うんそうだな
168Socket774:2008/05/05(月) 00:56:48 ID:FqB14LDC
牛のIDEカードはまったく認識すらしなかった
クロシコの奴(ITEチップ搭載)はなんら不具合無く使えた
駄メルコと呼ばれる所以はこの辺にあるのな
169Socket774:2008/05/05(月) 02:08:57 ID:5QMFxFzl
昨日、剛力550W(2008年3月製造)買って来た。不安だったので

「組み付け前に」

腑分けしたら、2200uF10VのTEAPOが一個妊娠してた。基板のシル
クはC26となっていて+5Vのパスコン。シルクの表示&ATX24pinの
配線とは+−逆の極性で挿入しているのが原因っぽい。
今日ショップへ持ってくけど…俺の個体だけ?

あと未遂だがD55の後加工(直列に10Ω挿入)にバリがあってPS-
ONの緑色ビニール線に突き刺さってる。運悪くGND側なので気まぐ
れに電源の入るPCになってた予感。
今回は制御線だから良かったものの、電源の配線だったら萌える。

余談だが未使用品の電解コンデンサが逆付けで妊娠してるって事
は製造元で通電検査なり耐久試験なりをしてる証拠。でも通電検査
では電解コンデンサの逆付けなど実装の不良を発見出来無いので
目視も強化して欲しい所…
170Socket774:2008/05/05(月) 03:36:02 ID:b44Vj5lr
TEAPOはなかなか膨れたり吹いたりしないコンデンサだと信用していいたが
それほど良い品質でもないんだな。
使用前からふくれてるなんて不自由と同レベルだ

こりゃTEAPO満載のエンハンス電源も買えないなあ
171Socket774:2008/05/05(月) 09:36:17 ID:Riszl++D
本当に極性逆なら、品質関係無いと思うが。
シルクの印刷ミスって可能性は無いのかな?
172Socket774:2008/05/05(月) 11:27:04 ID:v05yPxjE
一個一個手作業で半田してるわけじゃないからLot単位でヤバソウだな
プラグインの結線ミスといい、最近の剛力はたるんどる!
173Socket774:2008/05/05(月) 16:35:56 ID:d0IoAKhm
サイズてもともとそう言うレベルの会社だろw
安いものをさらに買い叩いて…て意味ではクロシコと同じだ罠www



174Socket774:2008/05/05(月) 20:43:13 ID:geXCws/1
だから隔離スレで無意味なことすんなって
ここはサイズほめるスレなの
コアパ2最強
175Socket774:2008/05/06(火) 07:46:32 ID:2tmiC/ju
コンデンサってそんな壊れやすい部品なの?
少し前の劣悪コンデンサは手違いで電解液に本来入れるべき添加物を入れなかったからとか。
まともな電解液を使ってたら壊れないのじゃ・・・
176Socket774:2008/05/06(火) 10:45:09 ID:q3vGFTf7
極性とか過電圧には弱い。あとは経年劣化しやすい。
耐久性高いのも有るけど高価なので普通は使われてない。
177Socket774:2008/05/06(火) 23:01:28 ID:LO9q/4fo
経年劣化かあ・・・メディアみたいなもんかな。
178Socket774:2008/05/07(水) 19:07:05 ID:uAfCC5f7
CorePower2買ってきたが熱くなっても排気が弱いな、熱持ちっぱなし
かなり静かだが熱で負担かかってるだろうからこれじゃいつまでもつかなぁ・・・
ケースファンの排気に持っていかれ気味だから吸気をもっと強めにしてみるか

あと付属の電源ケーブルがしっかり奥まで差し込むと通電しなかった
完全に奥まで差さず少し手前な感じにすると通電した、なんだこりゃ
179Socket774:2008/05/07(水) 19:09:16 ID:r9anA0wF
いっそのこと、コスパワーにすりゃいいのにな。
180178:2008/05/08(木) 11:25:21 ID:+WoLL/Zx
あ、書き忘れ、買ったのは500Wの方ね
181Socket774:2008/05/11(日) 04:20:30 ID:GnFGBfmO
電源など滅多に壊れないし2、3年でMBの規格が変わって買い替えだから、
サイズ電源の価格はお奨め。

しったかや、中二病はよく「電源はマシンの安定性や耐久性に関わる大事なパーツ」とか言ってるけど
大嘘だよ。玄人ほど安物電源を使ってる。
182Socket774:2008/05/11(日) 09:04:52 ID:dy6tqB4G
んなあほな
183Socket774:2008/05/11(日) 09:51:57 ID:nYpBSSG/
まあ、玄人は電源壊れても換えの電源くらい用意してるしな。
マザボ巻き込んで壊れても使ってないマザボを間に合わせに使ったりできるしな。
もちろん大事なデータはバックアップくらいとってあるしな。
そして何より、動かなくなったらどこが壊れたか自分で判断できるし、壊れても泣かない。
ましてやメーカーのサポートに電話したりするようなはしたない玄人など存在するはずもない。

そういう人達がいくつも電源壊してるおかげで優良電源・粗悪電源が初心者にも分かるわけだしな。
184Socket774:2008/05/11(日) 14:34:55 ID:dy6tqB4G
んなあほな
185Socket774:2008/05/11(日) 19:49:31 ID:cu9OzHAJ
ID:dy6tqB4G
  ↓
>>182
>>184
186Socket774:2008/05/11(日) 23:41:36 ID:BKiLU4C8
>>185
お前は何がしたいんだ
そんなの専ブラ使ってればすぐ分かるんだがw
187Socket774:2008/05/12(月) 00:13:16 ID:USHBLVxi
181=183=185
188Socket774:2008/05/12(月) 00:23:49 ID:eqxqYxb1
>>187
阿呆も休み休みしてくれw
無茶振りもいいところだな‥
189Socket774:2008/05/12(月) 08:46:34 ID:y2mVxbqc
さては図星ですね
190Socket774:2008/05/12(月) 10:50:23 ID:AXgEaAK0
なんかすでに短い期間で壊れることが前提になってるな
191Socket774:2008/05/12(月) 12:13:30 ID:BQGJKyWr
総合スレでは「使う前から壊れてる」「買ったときから壊れてた」という前提>サイズ電源
192Socket774:2008/05/12(月) 20:31:52 ID:DrPqiT/n
だって短期間で壊れる電源しか話題に出ないんだもの
193Socket774:2008/05/16(金) 13:01:16 ID:ZTLEoWZN
剛力とか巨大ファンで静かって着眼点は素晴らしいんだから、
もうちょっと耐久性能にも気を使って欲しいなあ。

二年くらいは壊れなくて、壊れても他のパーツを巻き込まないなら
バカ売れ間違いなしなんだが…
194Socket774:2008/05/16(金) 14:20:45 ID:guwUpWh+
実際に壊れたの?
195Socket774:2008/05/16(金) 20:11:25 ID:gakOSXU2
いつものネガキャンだろ
相手にするなよ
196Socket774:2008/05/16(金) 21:22:28 ID:cnhMvp1C
>>193
今安定常用してる剛力450Wはもうすぐで満2歳だな(E6600発売前に買った筈)

最近CPUのOC耐性が落ちてるのに気がついたけど、電源がへたってきたのかね?
197Socket774:2008/05/17(土) 09:06:24 ID:E4xFZJm/
CORE POWER2が毎日数時間ネットをやっているだけなのに三ヶ月くらいで壊れた…
幸い他のパーツは道連れにしなかったが…
同じくらいの価格でニートの時に買ったENERMAX製のは一年以上ネトゲをやって酷使しても未だに壊れたのと取り替えて使えているのに…
CORE POWER2はいきなり何度か再起動する事があったが、ENERMAXのは一度もない。
もう二度とサイズの電源は買わない。
198Socket774:2008/05/17(土) 22:34:16 ID:Ht8CHJFS
ここはお前の日記帳じゃないんだ
苦情はサイズのサポートに言え
199Socket774:2008/05/17(土) 22:40:06 ID:Ht8CHJFS
だいたいニートでネトゲやってる時点で貧乏で相当古い家に住んでるのが想像つく
100ボルト出てないんだろうな
電源がすぐ壊れる奴は家がボロでUPS付けてなかったり50A契約じゃなかったりする
200Socket774:2008/05/17(土) 22:55:50 ID:T+7iM1ao
だねぇ。
使ってる環境が悪いのにサイズのせいにされたらサイズもたまらんだろうな。
サイズの優秀な保護回路が働いて何事もなかったことにむしろ感謝しなければ。
201Socket774:2008/05/17(土) 23:37:07 ID:RpQtdGaz
>50A契約
関西人(関東に引っ越し経験ない人)には分からない。
202Socket774:2008/05/17(土) 23:58:19 ID:QVosJudS
つか、UPS無しや、50A契約じゃないとぶっ壊れるって時点で
筋金入りの粗悪電源だな。>サイズ製
悪環境に弱いとかいうレベルじゃないぞw
203Socket774:2008/05/18(日) 00:15:51 ID:/no3nVv+
>>197の家で他のメーカーのも同じように壊れるなら>>199は正しいんだけどなw
204Socket774:2008/05/18(日) 04:55:49 ID:Ee8s6HAZ
CASE by CASEに付いていた電源が、購入後2時間で逝った。
今まで使っていたSCY-0311に付いていた電源は
約3年問題なく使えたから、電源買い換えるつもりはなかったのに。

で、替わりに CoRE PoWER 2を買ってきた懲りてない俺。
205Socket774:2008/05/18(日) 07:19:07 ID:6KIdE8my
>>198
スマソ

>>199
築十年も経ってない大阪市内の分譲マンションだよ。

次はこの電源にした。
昨日頼んだし、工房で既に発送済みだから今日届く可能性が高いな。
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=160932
206Socket774:2008/05/18(日) 07:45:16 ID:9IaImwgL
大阪って電気きてるんだ・・
207Socket774:2008/05/18(日) 14:57:15 ID:6KIdE8my
>>206
東朝鮮でも電気くらいはきてるよ…
208Socket774:2008/05/18(日) 15:50:13 ID:8hV+/sN6
>>206-207
A契約しなきゃならんような面倒くさい田舎と一緒にするなw
↑みっともない縛りだな。 腹が痛いよw
209Socket774:2008/05/18(日) 23:24:46 ID:14vOYY2f
>>206
お前のところは電気きてないのか
210Socket774:2008/05/19(月) 14:43:29 ID:PnoV8yFa
うちは日本だから無問題
在日だけどね^^
211Socket774:2008/05/20(火) 18:44:22 ID:I5ih/6P/
くさいずw
212Socket774:2008/05/21(水) 00:03:11 ID:SRiwHUcw
もうすこしがんばりましょう
213Socket774:2008/05/21(水) 01:48:51 ID:zxwZwL2y
電源壊れて文句言うくらいなら、安物物買いの税失いだね。
お金貯めてzippy美少女でも買ったら? 
214Socket774:2008/05/21(水) 04:38:07 ID:LwFRd1N/
誤爆?
215Socket774:2008/05/22(木) 16:22:29 ID:3WOVL5Pl
鎌力が火を噴いて死亡。
少なくともマザボは道連れっぽい。。。
せめて逝くときはひっそりと逝ってほしかった。
216Socket774:2008/05/22(木) 17:16:10 ID:zHMt7eGW
ネガキャン乙!
217Socket774:2008/05/22(木) 17:29:26 ID:I6EkMmPn
ネガキャンと言われたくなければ証拠写真をうp
218Socket774:2008/05/22(木) 19:28:28 ID:SGSyM7MZ
どーせ過剰表現しただけ
壊れたのは確かだろうけど
219215:2008/05/23(金) 08:18:29 ID:O0Mw8D6H
220215:2008/05/23(金) 08:20:15 ID:O0Mw8D6H
221Socket774:2008/05/23(金) 19:35:29 ID:rpR2Oqi9
うpするならIDもいれておくべき
222Socket774:2008/05/24(土) 00:12:52 ID:H4QwGjQa
やはりサイズクオリティ。
これが動物ならまだ解るんだが、
この価格帯の電源としては失格だな。
パーツ巻き込むどころか、一歩間違えたら火事になるよ。
223Socket774:2008/05/24(土) 01:31:35 ID:2jpCNW79
コラージュ制作は大変だな
アンチサイズ信者よ
224Socket774:2008/05/24(土) 01:42:51 ID:mCxzWRuN
>>215 >>219
これが本当なら自主回収モノじゃないのか?
ついでにサイズに報告シル。

捏造だったら・・・俺知らね。
225Socket774:2008/05/24(土) 02:04:11 ID:MoJIRZdy
それだけの覚悟があるからやってるのだろう
226Socket774:2008/05/24(土) 11:58:52 ID:H4QwGjQa
なんか、そこまで信じ込めるってのも凄いな。
逆に聞くと、わざわざこんな過疎スレで>>215がそこまでする理由なんてあるのか?

これが個体差のバラつきなのか、不良ロットだったのかは不明だが、
少なくとも、仕様が危険な可能性のある電源を選ぶ理由は無いな。
227Socket774:2008/05/24(土) 18:45:22 ID:oH6sSBiJ
>>226
過疎スレだからこそ信憑性が上がる。
爪の切り方から見て、215は地道にちまちまやりすぎるタイプ。


ところで剛力P550wを公称の低ノイズで使いたいんだけど、
ノイズグラフを見る限り電源使いすぎてたらそこでアウト?
他の部品みたいにファン追加して冷やせばいいっていう
感じじゃないからなぁ。
228Socket774:2008/05/24(土) 19:23:48 ID:2dv8Ab3O
衛生関係の厳しいところ(食料品扱いや病院関係等)はあの程度の爪の人はごまんといるぞ

現にウチの嫁は家事はヘタクソだが爪だけはあんな感じだw
229Socket774:2008/05/25(日) 00:56:40 ID:ashlP/UV
コアパ改造品
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1211619448914.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1211619365296.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1211619418913.jpg

俺もコアパもそうだけど本物はこう
ttp://motherboard-benchmark.com/images/kr/k2008/8145.jpg
ttp://motherboard-benchmark.com/images/kr/k2008/8146.jpg
明らかに違うものだということがわかるだろう

更に改造
http://img.wazamono.jp/pc/src/1211623314179.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1211623392733.jpg

TEAPOの部分を噴かせたfuhjyyuに変えてる究極のネガキャン画像。
コンデンサを交換できるものならこれくらいはお手の物。
更に改造でボロが出てばれてしまったようだが。
アンチの工作もここまで来れば感心するしかないわw
230Socket774:2008/05/25(日) 00:58:52 ID:ashlP/UV
本物に比べて並びが雑然としてるのでバレバレだけどね。
もうちょっと上手ければ欺けたかも。75点。
231Socket774:2008/05/25(日) 01:04:17 ID:qTApyR4q
あそこのスレは毎日電源いじくってる業者がいるからこのくらいはなんでもないな。
作業場に壊れたパーツがごろごろしてるし。
232Socket774:2008/05/25(日) 01:22:53 ID:zmy3KkD9
>>219
も業者の工作なんだろうな。ま、いいけど。
233Socket774:2008/05/25(日) 05:53:25 ID:67ib4aou
219はもう見れないの?
234Socket774:2008/05/25(日) 08:19:05 ID:az/xuNn2
>>229
やはりサイズクオリティ。
この価格帯の電源としては失格だな。
235Socket774:2008/05/25(日) 09:59:01 ID:5G1f57uq
↑こいつ最高にアホ
236Socket774:2008/05/25(日) 10:19:13 ID:ceKjC2Ov
ロットによる違いは無い
ttp://terasan.info/dengen/no092/open.jpg
ttp://pasokon.hana7.org/parts-review/pu/img/core005.jpg

>>229の本物と全て一緒

業者は最初から載ってるTEAPO噴かせばよかったのにわざわざfuhjyyuに載せ変えてボロ丸出し。
237Socket774:2008/05/25(日) 10:28:54 ID:67ib4aou
セミプラグイン以外の画像あげてよ。
>>229の一枚目のラベル見るに2006年頃のみたいだぜ
238Socket774:2008/05/25(日) 10:45:16 ID:67ib4aou
>>236
http://pasokon.hana7.org/parts-review/pu/scythe2.html
ここからの画像転載だよね?400Wの
ここでも小さい方はフジユー使ってるの書いてるよね。
それなら出荷時期やロットで別なのもフジユーだった可能性もあるんじゃね?
239Socket774:2008/05/25(日) 12:10:38 ID:NFsYG+wS
ショップに勤務してたら壊れた電源なんていくらでもたまるから、
偽コアパを作るなど造作もないこと。
240Socket774:2008/05/25(日) 12:14:15 ID:NFsYG+wS
>>238
本物も小さいのに2〜3個fuhjyyuは使ってるけど、
>>229はfuhjyyuつくしだろw
よくもまぁ、比較用に1個だけTEAPO残してるのがにくいねぇw
241Socket774:2008/05/25(日) 12:26:32 ID:QioYEE9I
>>229のは素人じゃなくてコンデンサの載せ換え技術を持ってる業者だということ。
本物と同じ構成でコンデンサが1個だけもっこりしてるのなら信用したんだけどね。残念。
242Socket774:2008/05/25(日) 12:30:55 ID:67ib4aou
業者の目的は?
捏造だとしてもアレじゃ不自由叩きにしかなってなくね?
243Socket774:2008/05/25(日) 12:34:40 ID:cvC3DV1d
もし偽だったら業務妨害、名誉毀損、狂言、中傷 、詐欺で逮捕だな。
まぁサイズ側には言わんけど。
244Socket774:2008/05/25(日) 12:39:02 ID:XfQK34/L
>>242
サイズ社に私怨を持った人物がいるんじゃね?
動機は金か女か知らんけど。
245Socket774:2008/05/25(日) 12:46:39 ID:67ib4aou
他のスレに貼られてたのわざわざコッチに貼った人の目的はなんだろ?
246Socket774:2008/05/25(日) 12:51:22 ID:EEKy8Muh
>>229
目の錯覚かTEAPOの横のコンデンサの防爆弁が十字かT字に見える。
不自由って三ツ矢サイダーのような奴だけかと思ってたけど・・・
247Socket774:2008/05/25(日) 12:54:43 ID:67ib4aou
超初期ロットなんじゃね?ハズレ引いた人柱様とかさ。
248Socket774:2008/05/25(日) 12:59:57 ID:EEKy8Muh
TEAPOの横のだけかと思ったけど左上のも十字だな。
あれ不自由なの?
249Socket774:2008/05/25(日) 13:00:25 ID:EEKy8Muh
OSTじゃねーよな?
250Socket774:2008/05/25(日) 13:03:59 ID:2q8r0ofv
自分が買ったものを悪く言われた程度で必死に叩く奴の気持ちが理解できん
LotやO/Nで部品変わるとかローコストモデルなら当たり前なのになw

嫌ならそれなりの¥出しなさいってこったwww
251Socket774:2008/05/25(日) 13:05:06 ID:67ib4aou
http://img.wazamono.jp/pc/src/1211619418913.jpg
一番右のJEEじゃね?
252Socket774:2008/05/25(日) 13:08:16 ID:EEKy8Muh
>>251
それはたぶんTEAPOの横の奴だと思うけど左上の青いコードの横の奴、OSTじゃね?
andysonってTEAPOと不自由ばかりだと思ってたけどいろんなの使ってんだね。
253Socket774:2008/05/25(日) 13:09:07 ID:67ib4aou
h抜き忘れちゃった。ワザモノタソごめんよ〜

で〜JEEの頭は十時だね
ttp://capacitor.web.fc2.com/fghij.html#jee
254Socket774:2008/05/25(日) 13:10:49 ID:uX9hzaoF
業者タン、噴いたfuhjyyuが足りなかったので他ので間に合わせたか・・・
255Socket774:2008/05/25(日) 13:17:06 ID:67ib4aou
ワザモノタソはただのロダの管理人
256Socket774:2008/05/25(日) 13:56:57 ID:uX9hzaoF
>>244
一番に考えられるのはサイズに勤めてたが解雇された元従業員。
逆恨みで内部告発なんていうことはよくあること。
仕事ができないから解雇されたのに逆恨みされちゃ企業もたまらない。
シーソニックスレを荒らしてる元オウルテック社員も同様だろう。
会社に対する憎しみをぶつけるのは構わんがそこの製品を使ってる購入者には何の罪も無いことを肝に命じて欲しい。
257Socket774:2008/05/25(日) 14:01:54 ID:nRBZB9kv
だったらなんでこんな隔離スレでwwwwwww
258Socket774:2008/05/25(日) 14:02:11 ID:Ge/h16AH
昔カノープスをクビになった神戸って人がカノプスレを荒らしてたよね。
259Socket774:2008/05/25(日) 14:06:18 ID:iMtpq8y7
家電板なんかは実際それ系多いよね
GKは別として
260Socket774:2008/05/25(日) 14:16:09 ID:GnXPiaho
GK・・・元祖!かぼちゃワイン?
261Socket774:2008/05/25(日) 14:55:02 ID:nRBZB9kv
グラスコ
262Socket774:2008/05/25(日) 15:17:50 ID:oSp//Lgs
工作員が多すぎ
263Socket774:2008/05/25(日) 16:02:37 ID:g4bwT9xT
しかも週末になると活性化する活動。
まるで一人で、、、ゲフンゲフン
264Socket774:2008/05/25(日) 17:51:46 ID:2q8r0ofv
なんだかんだ言ってもサイズの製品は痒いところに手が届く感じなのが多いから好きなんだけどなw
剛力やコアパなんかでも用途誤らなければコスパ悪くないとは思う
265Socket774:2008/05/25(日) 19:06:24 ID:wUP27kyW
CorePower Plug-inがM2N-Eを二枚破壊したから安物は買わない。
266Socket774:2008/05/25(日) 19:26:37 ID:az/xuNn2
>>264
こいつ最高にアホ
267Socket774:2008/05/25(日) 20:13:59 ID:oSp//Lgs
痒いところに手が届いても、結果血まみれになるようじゃしょうがねぇだろw
268Socket774:2008/05/25(日) 21:37:00 ID:pdQd1N2k
ID:2q8r0ofvは>>250
>嫌ならそれなりの¥出しなさいってこったwww
て言ってるんだから商品として通しで安定した性能求めるなら
サイズの電源なんか買わずにもっと良いやつ買えばOKだと言ってるわけだろ?

安置が叩いてる意味がわからんw

269Socket774:2008/05/25(日) 21:51:58 ID:67ib4aou
サイズはたぶん製品開発以外のとこに金かけてると思う。
こないだクロシコ電源探して歩き回ったときに全ての店でサイズだけは売ってたから。

サイズも箱にオールティアポ105℃って書いたら売れるんじゃね?
なんかフジユーよりマシ?程度なくせにティアポの評価高いしw
270Socket774:2008/05/25(日) 22:11:41 ID:nRBZB9kv
よりマシ?程度なくせの根拠plz
271Socket774:2008/05/25(日) 23:27:54 ID:jTmlY8cB
コアパ2はどうなんだろうね?
オールティアポ105℃じゃなくてフジユーだよね?
272Socket774:2008/05/25(日) 23:34:43 ID:67ib4aou
fuhjyyuはteapoと業務提携結んでる
273Socket774:2008/05/25(日) 23:51:26 ID:x67p0Sog
テアポと業務提携してるからフジユウは性能がいいんですね
フジユウすげえ!最高だ!!俺はフジユウで抜くぞ!!!!
274Socket774:2008/05/26(月) 01:16:17 ID:d6/NL9Av
fuhjyyuはそんなに悪くは無いよ
6年間ノンストップで使ったFSP 300-60SVの2次にfuhjyyu使われてた
末期はファンが止まったりしてたけどよく持ったと思う
275Socket774:2008/05/26(月) 02:30:03 ID:dcUP5FY9
車で言ったらサイズはカローラだな
安くて安心して使えて庶民の味方
276Socket774:2008/05/26(月) 03:18:53 ID:ZXOvTIUx
久しぶりにサイズ電源買って来たよ
277Socket774:2008/05/26(月) 03:53:45 ID:9/E5ny+K
サイズがトヨタのわけないじゃろ〜
278Socket774:2008/05/26(月) 05:14:18 ID:9vHEHPOZ
剛力を金属バットでぶっ叩いたら壊れたぞ
まじでサイズの電源はすぐ壊れるな。もう買わんからな!
279Socket774:2008/05/26(月) 10:05:07 ID:8oN0dmN0
コアパワ2はベストオブ電源
280Socket774:2008/05/26(月) 11:01:51 ID:l9bJoUp9
別にサイズが嫌いだからうpした訳じゃないよ。一切叩いてもいないし。
ただ純粋に熱管理に気をつけて欲しいと思ってうpしただけで。
写真もなしに「電源壊れた」って言う方がおかしいと思うのだが?
それとも、コンデンサに張り付いてる接着剤などの成分を電源側と照合鑑定するぐらいの証拠がないとうpしてはいけないのかな?

技術も何も、コンデンサくらい中学生でも交換できる簡単な事だと思うよ。
はんだごてを扱える人は全員業者乙になってしまうがな(´・ω・`)
そんなに頭に来たのなら通報でもなんでもしたらいいじゃない!
281Socket774:2008/05/26(月) 15:05:19 ID:caac513Q
あれ君がうpしたの?
君じゃないのならかばいたてすることないよ。
人間って奴は他人がどうなろうと自分さえよければいいのさ。
君もそう生きようよ。オールハイルブリタニア!
282Socket774:2008/05/26(月) 20:37:50 ID:V5hCmX7K
都合悪い話は叩くのがサイズ厨の特徴だからね
マンセーするときも叩く時も根拠もソースもないのが示されただけでもよかったんじゃ値?
283Socket774:2008/05/26(月) 20:50:21 ID:wJi+uj0N
>>269
広報活動は上手い方だと思う。
おそらくサイズ電源使っている香具師って
結構店頭買いが多いんじゃないかね?
当初はロジクールやMSのマウス買う予定が
展示に騙されてエレコムマウス買っちゃった
ってのに近いものがあると思う。

284Socket774:2008/05/26(月) 21:11:20 ID:JJd27zAH
本当のアンチには>>278みたいなのでもソースとして通用してしまうので困る
285Socket774:2008/05/26(月) 23:20:37 ID:aDfjByzD
それはない
286Socket774:2008/05/26(月) 23:29:21 ID:caac513Q
サイズ大好きな俺だがHM700買ってしまった
+3.3が3.3v +5が5v +12が12.03vだな
Vcoreはなぜか不安定、昔使ってた430AGXもそうだったけど紫蘇伝統か
剛力550は
+3.3が3.34v +5が5.11v +12が12.2vだな
ぴったりの方が性能いいのかな?
287Socket774:2008/05/27(火) 08:17:20 ID:u/I3Qahm
剛力はPCI Expressコネクタが棒みたいになってて、俺の特製ステーに付けてるHDDとビデオカードの隙間が無くていれにくい。
強引に折り曲げたが断線してないのか心配だ。ああいうところはもうちょっと考えて作って欲しいな。
288Socket774:2008/05/27(火) 20:05:11 ID:8Z9Dsz/y
基本そんなやつ用につくってないからな
セレロンなんかつんだPC用だし
289Socket774:2008/05/28(水) 03:19:25 ID:s9elca2D
case by caseについてきた450Wの電源を腑分けした
ほとんどTEAPOで。ちょっと力を入れるとつぶれてしまいそうな小さいコンデンサはフジユウ
ヒートシンクは初代コアパと同じものだと思う
それより+12が11.61Vなんだが低いよなコレ
290Socket774:2008/05/28(水) 03:22:07 ID:xzFqV25T
スピードファンだと低めに表示されたりあるけど計測は何さ?
テスターで当ててそれなら低いけど
291Socket774:2008/05/28(水) 04:00:17 ID:s9elca2D
everest読みだと11.37V
CPUID読みだと11.61Vだった
292Socket774:2008/05/31(土) 07:53:23 ID:Tq4PcKRv
グッドウィルってパーツ屋さんのサイズ電源の扱いの悪さ
293Socket774:2008/05/31(土) 18:36:10 ID:Gj54H/VM
コアパワー2 500wこうた
流石箱に超静音と書いてあるだけはあるな
294Socket774:2008/05/31(土) 18:59:23 ID:qFFMz8YE
派遣法違反で潰れた会社のトコか
295Socket774:2008/06/01(日) 01:02:47 ID:Sj6lLWDX
>>294
いや違う資本元らしいけど本拠地は同じらしい
貶すようなコメントが書かれてる

ttp://bto.goodwill.jp/

なら売らなきゃいいのにw
296Socket774:2008/06/01(日) 09:08:46 ID:eFidk0/e
>>295
http://bto.goodwill.jp/goods/detail.php?ngds_no=210696
こういうことか('A`)

そこまで嫌いなら取り扱い無しにすればいいのにな。
劣悪コンデンサなんてどこでも同じだろうに。
コンデンサメーカーを全部明らかにしてる電源メーカーなんて聞いたことがない
297Socket774:2008/06/01(日) 09:17:31 ID:FEq0f4vI
そんなこと言われても、サイズの営業が
「扱ってくれ」つってブツ置いてくんだもん

営業現場の苦労を知らない工作員や信者逝ってよし





…と、いう夢を見た
298Socket774:2008/06/01(日) 11:16:19 ID:PFQjzZYC
正直でよろしい>GoodWill
店側としても、信用問題があるだろうから
正直あまり売りたくは無いって所なんだろうな。

自作パーツ扱ってるなら冷却関連のパーツは、置きたいだろうからな。
サイズのようにそこそこ資本力のある所だと、契約的に
同メーカー扱いの電源も扱わらずをを得ないってとこかと。
299Socket774:2008/06/01(日) 12:02:30 ID:hh8boNLr
>>298
パチ機メーカーのサンヨーみたいだな
海以外の糞台買ってくれないと海売らね、って言ってる抱き合わせ商法って奴
300Socket774:2008/06/01(日) 14:36:29 ID:VGx0vs6t
300W
301Socket774:2008/06/03(火) 21:57:33 ID:ghT/Y8Jf
いつもよりCPUやHDDの温度が高くてマシンの周りが熱いから何だと思ったら電源のファンが停止していた
使用電源は初代剛力500W(非プラグインタイプ)
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html

前使ってた静王III 500Wも使用1年くらいでファン止まって
それ知らずにいきなりマシンの電源落ちたりしたから剛力に買い換えたんだがこれも同じ運命かよ・・・(とはいえファン停止まで3年近くもった)

これ書いてる今もファン停止剛力使用中で熱がもの凄いが、電源てこんなにファン回らなくなるん?
302Socket774:2008/06/03(火) 22:10:33 ID:ghT/Y8Jf
ケースの横開けて停止しているファン、鉛筆突っ込んで回したら以前のように回転し始めた、
排気口から風量も生暖かい風がしっかり出ている

なんだこれ・・・わけわからんがこのまま使い続けて良いのだろうか
303Socket774:2008/06/03(火) 22:13:36 ID:A+RfRrcl
低速ファンはちょっとした電圧や電流の変化で回らなくなりそうで怖い。
304Socket774:2008/06/03(火) 22:17:41 ID:XB4iZOHc
少なくともファン交換した方がいい。そんな状態じゃ次いつ止まるかわからんw
ファンが突然止まって、
電源死亡と共にM/Bとか道連れに逝かれても困るだろう。
305Socket774:2008/06/03(火) 23:49:57 ID:m2qVrXev
>>301
交換するファン売ってるのかね。。。
たぶんホコリとかが原因なんだろうけど電源交換した方がいいよ
306Socket774:2008/06/04(水) 12:01:51 ID:vyJ+rdgC
>>301
3年も持ったなら、安物電源なんだから棄てろよ
307Socket774:2008/06/04(水) 12:13:45 ID:hHWgRtlf
俺なら分解してファン交換がてらにコンデンサ見て
ファンが動くかどうか半組みで通電して感電するのがいつものコンボなんだが。

1次側マジ痛いっす
308Socket774:2008/06/04(水) 16:15:28 ID:e+OF3E+3
コアパセミプラの24ピンコネクタが硬い。
あまりに硬くてマザーボードが割れそうだったからヤスリでコネクタを削った。
その辺ちょっと考えて作って欲しいな。
309Socket774:2008/06/04(水) 16:21:35 ID:0EdgXuJj
今月中にサイズの新しい電源(メインストリーム向け?)出る・・・かも。
秋葉原の店員がオウルテックの中の人っぽい人にそう言ってた
310Socket774:2008/06/04(水) 18:15:22 ID:D9WbKnP8
グッドウィルとパソコン工房ってどういう関係なの?
ttp://bto.goodwill.jp/goods/detail.php?ngds_no=210696
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=210696
311Socket774:2008/06/04(水) 18:21:31 ID:HraZTeXZ
両方ともアロシステム
我らサイズ工作員の敵だ
312Socket774:2008/06/04(水) 18:22:42 ID:D2Ea8Rb8
313Socket774:2008/06/05(木) 06:29:55 ID:mf48n/Wd
近所のPC工房に剛力タンいっぱい入ってたよ
314Socket774:2008/06/05(木) 20:31:24 ID:7v//WFxY
うちの地元の工房はきちんとサイズ製電源も扱っております。
315Socket774:2008/06/06(金) 16:12:01 ID:GdVa39pQ
剛力プラグインを、いまから買いにいきたいんだけど、ファンのコントロールについて教えて!

・ケースファンを3つまで、MBじゃなく、これに3PINで直結する
・すると、電源のファンと同じく、直結したケースファンも、連動して回転数が可変する
・可変は、電源の消費電力に連動?
・MBには、これからでてる回転数のセンサーだけ刺せばおk

この理解であってる?
あってるならファンコン不要だわ、ファンコネクタ3つ稼げるわで、最高なんですけど!
316Socket774:2008/06/07(土) 01:22:53 ID:N0mGdYR0
初代剛力500Wの+5VがSpeedfan読みでこんなんなんだが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3684.jpg

-5Vも同じようなグラフ。24時間稼働で使用歴2年弱だが一度も電源落ちたりしていない
EVERESTやHWMonitorの計測結果も似たようなもん
317Socket774:2008/06/07(土) 01:26:42 ID:6Ls2rHBr
>>316
それ・・・コンデンサの役目果たしてないな
318Socket774:2008/06/07(土) 16:11:21 ID:yNWD4cWv
2V変わるっていうのがどういうことなのか考えたことはないかい?
319Socket774:2008/06/07(土) 22:48:43 ID:SKtcL2JT
剛力短PLUG-INを買って取りつけたよ。
小さくて静かでいい塩梅なんだけど、
水平状態で稼動させるとパタパタパタ・・・とファンが何かにぶつかる音がするんです。
調べるとファンがファンガードに当たってるみたいなんですが、これって仕様のわけないですよね?
320Socket774:2008/06/08(日) 00:56:58 ID:S92pbGS+
塩と梅ってなんだよ
意味わkんねえよカス
ゆとりはすっこんでろ
321Socket774:2008/06/08(日) 01:03:46 ID:T4SwNpL9
普通のファンは軸方向に多少上下するのがほとんどだが、
稀に上下したときにフレームからはみ出るようなファンもあって、
それだとファンガードに当たるかもしれない。
322Socket774:2008/06/08(日) 04:07:43 ID:HoQlTSEG
>>320
塩梅(あんばい)が読めないお前の方がよっぽどゆとりだろJK
323319:2008/06/08(日) 09:25:17 ID:xQTMlx7x
>>321
なるほど・・・そういうこともあるんですね。
どうしたものかな・・・ファンガードって外してもいいものなんでしょうか
324Socket774:2008/06/08(日) 13:49:56 ID:F4n/w3dU
パタパタ変な音がすると言って交換してもらえばいいだけ。
開けたら2年保障無くなるよ。
325Socket774:2008/06/09(月) 15:27:56 ID:aT4cu4wd
ケーブルをスッキリさせるために剛力プラグイン買ったんだけど、
一つの纏まりから複数の配線に増えたから電源周りが逆に汚くなった。
これは本末転倒じゃないのかな。。

電源ケース内で調整出来て、出るケーブルは1つに集約されてたら良かったんだけど。
326Socket774:2008/06/10(火) 23:22:14 ID:2t4MPLmp
強力短付けた。静かになった。
ケース内温度が5℃上がった
327Socket774:2008/06/10(火) 23:56:49 ID:rgZ5DmVU
気温も上がってるから
328Socket774:2008/06/11(水) 21:23:26 ID:aaQsCzoe
俺の家ブラジルなんだけど?
329Socket774:2008/06/12(木) 00:44:48 ID:E4TW7TaD
>>327
なんでそんな必死なんだ?
330Socket774:2008/06/12(木) 08:41:24 ID:6JcbsJt2
どこが必死なの?
331Socket774:2008/06/12(木) 18:29:58 ID:EZaEzLHt
=Where is Hissi?
332Socket774:2008/06/15(日) 11:14:50 ID:y4XPdVVY
マザボの電源のコネクタ形状があわない
何打この電源・・・・
333Socket774:2008/06/15(日) 11:51:36 ID:wGnMtoFX
>>330
製品の擁護に努める様子が必死だ。
334Socket774:2008/06/15(日) 14:14:07 ID:YI171BR5
べつに擁護なんかしとらんがな
335Socket774:2008/06/15(日) 14:19:06 ID:GollyFxW
さすがにその受け取り方は捻くれてますね
336326:2008/06/15(日) 14:47:13 ID:iDu2fdAz
前の静王の爆音に比べたらHDのアイドル音がうるさく感じるくらいの雲泥の差。
その代償として排熱が悪いのは仕方ない。エアフロー確保してやるしかない。
でもこの値段で2年使える事が保障されてるので実は満足w
337Socket774:2008/06/15(日) 15:06:48 ID:IPMPFWwd
>>332

もしかして・・・
ATXメイン 20+4pinもしくはATX/EPS12V 4+4Pinの意味がわからない
かわいそうな人ですか?w
338Socket774:2008/06/15(日) 18:00:56 ID:YI171BR5
>>335
なんでやねん
339Socket774:2008/06/15(日) 18:03:54 ID:y4XPdVVY
かわいそう
340Socket774:2008/06/15(日) 23:30:46 ID:a+pSmX7r
ともあれ強力短は、無理に小さくしようとしたおかげで
普通より発熱が多い、ということでよろしいか?
341Socket774:2008/06/16(月) 01:05:57 ID:N7Es8TcX
ファンのサイズからして小さいからね
342Socket774:2008/06/17(火) 19:24:22 ID:eEwfyALw
サイズの電源だけにな
343Socket774:2008/06/18(水) 19:51:04 ID:uod0UWze
>>340
排気が熱いのはよく冷却されてるから。
安心の熱さだ。
排気の冷たい電源はちょっと避けますなあw

剛力短を3個ほど買ってきた。2つは予備
まあ10年くらい持つ電源なので2つの予備は無駄になるだろうがな。
344Socket774:2008/06/18(水) 20:20:58 ID:Bu1iZsz5
>>343
>>326からの流れでそういう結論になる工作員オソロシス
345Socket774:2008/06/18(水) 22:19:52 ID:t4V7puR3
>148 Socket774   Mail : sage  2008/06/18(水) 19:37:28 ID:uod0UWze
>
>Micro-ATXならば剛力短しかないな。
>あの短さならどんな省スペースケースにも収まるだろう。
>そして高い静粛性と冷却性能と中身は神クラス設計で長期2年保証もついてるから
>間違いなく 買い! だ。

アイタタタタ
                                    
346Socket774:2008/06/18(水) 23:07:16 ID:MpXoAUUS
どこが痛いの?
正論だろ。
現に剛力やコワパもかなり長い期間にあれだけ売れててサイズのサポートに持ち込まれるの、
初期不良くらいだもの。
他の有名な某電源よりよほど故障率が低いの知らないんだね。
ま、関係者じゃないから知らないのも無理ないかw
347Socket774:2008/06/18(水) 23:09:02 ID:tzEXmIYI
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
348Socket774:2008/06/18(水) 23:10:51 ID:40PUBd2A
>>346
関係者の方ですか?
乙です^−^
349Socket774:2008/06/18(水) 23:12:34 ID:N9mqICBD
あはははは
350Socket774:2008/06/18(水) 23:17:24 ID:MpXoAUUS
最近はA-PFCや80+や国産キャパシタ搭載とか某スレの厨みたいに見せかけの宣伝文句で判断してる奴が多いね。
長期間使用してみて使えるかどうかの見切り判断もしないまま買い換えてるのでわかんないのだろうな。
サイズの電源は間違いなく長期使ってみて良い電源だとわかるタイプ。
こんなこと言っても興味のない奴は「工作員乙」くらいしか思わないのもわかるけどさ。
351Socket774:2008/06/18(水) 23:41:04 ID:Bu1iZsz5
>>346
関係者キター
352Socket774:2008/06/19(木) 17:17:21 ID:6+HM7IwA
今度こそ静王やコアパが代を重ねる毎に良くなるに違いない。
353Socket774:2008/06/19(木) 21:52:32 ID:v98Nv++L
そう毎回思って来たんだが
354Socket774:2008/06/19(木) 23:38:06 ID:zH0TnaCx
しかしここの工作員(関係者)は、毎回レスする度に墓穴掘るから笑えるなw
355Socket774:2008/06/20(金) 07:01:38 ID:te/LANkq
正にアイタタタタw
356Socket774:2008/06/21(土) 14:18:47 ID:iXAhkLPf
ttp://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa26850.jpg.html
やっぱりfuhjyyuたん吹いてるしー

6月19日発売のCorePower2の600Wモデルも変わらないのかな
357Socket774:2008/06/21(土) 14:47:13 ID:jfiaseS1
その茶色いのはホットボンドだから心配するな。
358Socket774:2008/06/21(土) 16:54:31 ID:azj5DfWf
ゴウリキにも良し悪しがあるんだな。
少しでもまともなのはどれで、地雷はどれ?
359Socket774:2008/06/22(日) 07:58:23 ID:bEA0t0wL
サイズ電源に不良品はあっても地雷は無い。(・∀・)カエレ!!
360Socket774:2008/06/22(日) 09:30:34 ID:pJgozE9O
>>358
マジレスすれば剛力は臭いのとあまり臭くないのがある。
剛力に限らずandyson電源全てだけど。
おそらくこれは基盤の洗浄に使う溶剤の臭い。
臭い奴は物凄く臭くてむせかえるほど。
人体にかなり有害な化学兵器に使われていそうな化学薬品を使ってるかもしれない。
長期間吸い込めば体になんらかの異変があるだろう。物凄く心配だ。
異変を感じたらすぐ最寄の病院に行って医師に相談しよう。


政府は調査団を送ってandysonの工場を視察するべきだと思います。
361Socket774:2008/06/22(日) 12:18:54 ID:Pu2kAZcq
食品じゃないから
そういうのも気を使ってなさそうだよな

いや、気をつかってるはずが無いか
362Socket774:2008/06/22(日) 14:50:40 ID:qI9lpmta
>>359
じゃあ「どれ買ってもグッドチョイス。ただし不良品はあるよ。」ってこと?

>>360
それは型番ごとに違うのか、製品個体差なのかどっちなんだろう?
363359=360:2008/06/22(日) 15:05:24 ID:5ZY64Ej4
>>362
そういうことになる。

製品個体差で臭さが違う。
どういう工程で製造されてるのかandysonの工場を見学したい。
臭いのはめっちゃくさー。なんというかさアンモニア臭と卵の腐ったような臭いが混ざったような臭い。
窓を全快にしても息ができないほど臭い。
下手をしたら付近の住人に異臭がしてるって警察に通報される恐れもあるので、
金庫の中にノンスメル入れて閉まった。
クサイズって言われる所以は伊達じゃないね。
364Socket774:2008/06/22(日) 15:10:07 ID:5ZY64Ej4
ここにも哀れな被害者が・・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05905510794/#7257256
365Socket774:2008/06/22(日) 18:18:18 ID:grnu9az7
臭いって掲示板だと伝わりにくいよねー
366Socket774:2008/06/22(日) 22:04:25 ID:kPHNVB7T
買ってみればわかる。サイズの電源は滅茶苦茶臭い。
電源だけじゃなくてクーラーもちょっと臭うねw
367Socket774:2008/06/22(日) 23:37:24 ID:grnu9az7
サイズ電源があまり良くないのは同意するが、そりゃお前自身の・・・
368Socket774:2008/06/24(火) 02:08:15 ID:6Fc1f2hg
俺の剛力を腑分けしたらゴキブリが卵産んでたぜ
ほどよい暖かさと強烈な臭さが居心地よかったんだろうな
369Socket774:2008/06/24(火) 07:30:04 ID:TAGfbvsa
そりゃお前の部屋自体が…
370Socket774:2008/06/24(火) 23:53:26 ID:UCWxM62d
ゴウリキ腑分けしたら
ゴキブリが走って発電してた
コンセントついてないのはそういうことか
371Socket774:2008/06/25(水) 01:21:14 ID:I6zNfUd9
ゴキブリが発電機を回してたのか・・・納得
372Socket774:2008/06/25(水) 11:35:54 ID:SvFGktIq
まずゴキブリが居る環境がダメだよね・・・
373Socket774:2008/06/25(水) 12:18:52 ID:YveW9Nef
部屋が汚くてごめんねw
374Socket774:2008/06/26(木) 15:56:37 ID:mVN+rCtw
別に部屋に住み着いてなくても、近くの森とか下水からやってきたりするからな
375Socket774:2008/06/27(金) 01:00:09 ID:x5HXyp/G
初心者です。
ゴキブリ捕獲機スレ、と聞いてやってきました。
とりあえず剛力は購入したのですが、他に必要なものはありますか?
他に注意事項とかありますか?
教えてください。
376Socket774:2008/06/27(金) 01:02:48 ID:x5HXyp/G
連投すいません。
洗面所用にも造ろうかと思っているのですが剛力以外の捕獲機では駄目なのでしょうか?
377Socket774:2008/06/27(金) 01:20:17 ID:ILni9HHM
ツマンネ
378Socket774:2008/06/27(金) 01:37:40 ID:x5HXyp/G
お気に障ったのならすいません。
で、どうなんでしょう。
とりあえず上げておきます。
379Socket774:2008/06/27(金) 01:45:33 ID:RCVYr59s
>>378

ageるほうがよっぽど気に障るぜ!
380Socket774:2008/06/27(金) 01:47:37 ID:x5HXyp/G
どうもすいませんでした
381Socket774:2008/06/27(金) 01:48:12 ID:RCVYr59s
だから、ageんなつぅの!
382Socket774:2008/06/27(金) 01:49:58 ID:Mw4qCBqp
釣りの初心者ですね、わかります。
383Socket774:2008/06/27(金) 01:54:07 ID:x5HXyp/G
釣りとはどういう意味なのでしょうか?
教えてください。
384Socket774:2008/06/27(金) 01:55:10 ID:RCVYr59s
お前教えて教えてうるさいから!
385Socket774:2008/06/27(金) 01:56:35 ID:x5HXyp/G
確かにうるさいですね。
で、どうなんでしょう?
386Socket774:2008/06/27(金) 02:02:48 ID:RCVYr59s
マジレス、じゃあここの買え

http://www.skytec.co.jp/
http://aqtis.co.jp/
387Socket774:2008/06/27(金) 02:10:52 ID:x5HXyp/G
???
388Socket774:2008/06/27(金) 02:40:18 ID:ZkIdERRp
ごーたんって相変わらずアンディさんなの?
389Socket774:2008/06/27(金) 12:15:35 ID:MKAwxa28
もうめんどくさいから「ゴキ」や「ゴキタン」でいいよ。
390Socket774:2008/06/27(金) 15:06:36 ID:UJwhUcV2
391Socket774:2008/06/27(金) 15:12:21 ID:Nu1ks0Pl
>>388
ごーたんは持ってないけど、
アンディなら腑分けしなくても鼻が曲がるほど臭いのですぐわかる。
臭くなければ非アンディ製品。
392Socket774:2008/06/28(土) 06:25:56 ID:MxQPPZgP
サイズ電源は怪しいけど結構長持ちして(・∀・)イイ!!
393Socket774:2008/06/28(土) 17:28:47 ID:Kv4/xmYo
どこまでが長持ち?
とりあえず電力供給して動いてればいいわけ?
394Socket774:2008/06/28(土) 18:10:47 ID:+3zJZvZ/
電源なんてそんなもん
395Socket774:2008/06/28(土) 20:30:23 ID:d/DoeMb1
393と394が今核心をついた。
396Socket774:2008/06/28(土) 21:14:31 ID:zvi7GmoI
まぁそうなんだけどな

CPUとママンとメモリとHDD巻き込んで焼死さえしなければ…
397Socket774:2008/06/28(土) 22:31:12 ID:d/DoeMb1
中古980円の350w電源のコンデンサが「パフっ」とかいってはぜた後の異臭は異常。






家に居るときでよかった、、本当によかった、、、、。
398Socket774:2008/06/28(土) 23:43:47 ID:TcY06fuN
2ゲト
399Socket774:2008/06/29(日) 04:48:12 ID:XZvHM0w9
コワパ2006と後期型の剛力はクロシコも含めてそこら辺の安物電源よりいいね。
400Socket774:2008/06/29(日) 04:49:50 ID:XZvHM0w9
>>396
おいおい、それは脚色しすぎだろw
401Socket774:2008/06/29(日) 05:22:02 ID:UyJtd0WL
2008年以降の剛力はfuhjyyuが1個だけ。
小さいのも茶色いteapoという豪華さ。
コワパとの値段の違いはそこにある。
402Socket774:2008/06/29(日) 07:49:10 ID:98oAp0U7
鎌力の500wとTOP-600P5 EZが壊れた俺が語ると
まぁ値段相応で保証が切れたらいつ壊れても不思議じゃない。
2年後に使うつもりなら 3年保証とか付いてる奴にするべきだね。
403Socket774:2008/06/29(日) 09:20:26 ID:xxeNdAl3
教えて下さい
剛力短プラグインと剛力プラグインの違いはなんですか?
本体のサイズだけですか?中身その他はすべて同じですか?
それとサイトを見ると短のほうは2年保障とあるのですが、
剛力プラグもほうも2年保障でしょうか?

404Socket774:2008/06/29(日) 11:10:05 ID:/TpkhaAF
>>400
電源が死ぬときなんてそんなもん
405Socket774:2008/06/29(日) 11:15:45 ID:o5di5zlD
>>403
OEMのメーカーが違う
短はとっぱわ
406Socket774:2008/06/29(日) 11:59:48 ID:xxeNdAl3
供給メーカの違いって事でしょうか?

短はトップパワーで、剛力プラグのほうはドコなんですか?
それとトップパワーてどうなんですか?
407Socket774:2008/06/29(日) 12:02:41 ID:mvp0DAus
>>402
会社として当たり前かも知れんけどサイズは期間中に壊れたら新品に交換してくれるぞ。
それを考えたら2年保障付いてるのはいいと思うけど。サポート的に長寿命だから。
でも2年1ヶ月で壊れたら損だねw
408Socket774:2008/06/29(日) 12:11:58 ID:SQnFTtTA
>>403
剛力プラグは残念ながら1年補償。
でも2008-2009モデルはAndyson中では搭載してるキャパシタがいいので。
ふじゆーは+5V VSBの1個だけ。他は大小全てTEAPO。(全部TEAPOにすりゃいいのになw
409Socket774:2008/06/29(日) 12:21:44 ID:xxeNdAl3
>>408
剛短は中はどうなってるんでしょうか?
これのプラグインを買おうと思ってるんですが
↑にトップパワーのOEMと書いてあるんですが・・・
410Socket774:2008/06/29(日) 12:33:43 ID:AHqYW9QS
>>409
持ってないから知らんけど鎌力PS3プラグインと中身いっしょじゃね?
鎌力リビジョンBはほとんどというか全部ふじゆーだった。でスカスカw
411Socket774:2008/06/29(日) 12:39:12 ID:51pQ24iS
剛といっても、俺は質実剛健600w買ったぜ
412Socket774:2008/06/29(日) 12:39:19 ID:AHqYW9QS
剛力の2008モデルはSFのグラフ見たら、
+12V: 12.25V
3.3V: 3.3V
でずっと安定。クロシコよりよさげw
413Socket774:2008/06/29(日) 12:48:12 ID:2Jq5q0oJ
>>404
運が悪かったんだね。
巻き込んで死んだことなんて一回も無いんだけど。
俺が今まで使ってた電源の壊れ方は「起動中に落ちる」「OSがフリーズする」くらいだな。
あでもマザーはあるかな・・・青筆のAX4の全lelon妊娠で逝った時は使ってた
HDDとグラボが調子悪くなって死んだな。
414Socket774:2008/06/29(日) 19:07:43 ID:/61kqpAx
サイズってそんなに悪いとは思わんけどな。

安くてそこそこって座はクロシコに奪われたけど。
415Socket774:2008/06/29(日) 19:08:26 ID:o5di5zlD
>>414
だな
値段なりに成り下がった
416Socket774:2008/06/30(月) 00:03:10 ID:ZcOALZ1n
値段なりい動いてくれればそれだけでいい
417Socket774:2008/06/30(月) 00:41:36 ID:Ma1eceOn
剛力 PLUG-IN 値段の割にはいいな。安定してるし静かだ。
この時期もっとファンを回してほしいとも思うけど。
418Socket774:2008/06/30(月) 15:10:32 ID:utJh/4IW
>>414
紫蘇は高いのはそれなりにいいけど400ETみたいな安物は並だよな。
ブランドだけで売れてるって感じ。
サイズやクロシコとそんなに品質は変わらんよw
419Socket774:2008/06/30(月) 17:55:20 ID:ojUgyjQI
>>418
紫蘇は一段上だろ
最近サイズの電源も質落ちてるせいもあるけど


420Socket774:2008/06/30(月) 20:55:51 ID:9pMUaehj
その価格帯で80PLUS対応は、紫蘇位しか無いしな。
421Socket774:2008/06/30(月) 23:19:23 ID:RV1WShcp
紫蘇の安物はTEAPO以下のアレ使ってるからヤダ!
422Socket774:2008/07/01(火) 02:11:40 ID:tdtVyvt+
とは言っても同価格帯某電源の不自由よりはかなりまし。
423Socket774:2008/07/01(火) 12:41:46 ID:suSMhzqm
サイズの電源っていいね。
アクティスのケース付属電源から変えたら起動も早くなったし、なんか安定してる。
424Socket774:2008/07/02(水) 12:22:22 ID:AH3b6pGj
安物はサイズ、高品質電源はエナーマックスだな。
これだけはガチ。
425Socket774:2008/07/02(水) 12:44:01 ID:9CCa5rgj
426Socket774:2008/07/02(水) 14:41:22 ID:E+ateetI
>>424,425
スレ違い。ENERMAXスレに池。
427Socket774:2008/07/03(木) 12:10:14 ID:6hvx1KDP
>>356
ttp://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa27172.jpg

CorePower2の600W、Athlon64X2 6000+(125W)で使用中
まあ安定してる、後はどれだけ耐久性があるかだが
428Socket774:2008/07/03(木) 17:57:13 ID:+TWTv+r0
>>3566
1次側が吹いたら即死だけど2次だと分解するまで分からないから困る
吹きやすい箇所のフィードバックが多分されてないから進化しないんだろなwwここのメーカー
429Socket774:2008/07/04(金) 14:47:19 ID:lHwNy736
サイズ、プラグイン式の静音ATX電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0704/scythe1.htm
430Socket774:2008/07/04(金) 15:20:25 ID:7IvbK3mu
静音より耐久性アップさせろって
431Socket774:2008/07/05(土) 19:47:10 ID:KUqL2YU2
>>422
合有量が違う。
400ETの2次は全てオーエィステェイ。
日本製コンデンサがちょっとでも混じってればそれなりに価値はあるんだけどさ。
あとヒートシンクがチープで質量も軽い。
紫蘇ファンはあれは買わないだろうし誰をターゲットにしてるのかわからん電源。
432Socket774:2008/07/06(日) 00:48:27 ID:Y+qjC3OY
サイズ工作員活動中
433Socket774:2008/07/06(日) 02:56:59 ID:T7b84pdr
              ,,, -'''"""""""''-- ,__
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__   俺は安物電源の帝王SCYTHER
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ   サイズ電源にサポートなどいらぬわ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::       サイズ電源は、噴かぬ!壊れぬ!巻き込まぬ!
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/
;;;;;;\:::::......  \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/   ::::::
434Socket774:2008/07/06(日) 12:15:34 ID:ATm+qcnw
Σ(´;ω;`)
435Socket774:2008/07/06(日) 20:18:16 ID:5dxyFVO1
各電源スレにくだらんAAを貼りまくってるらしいが、
電源関係スレではあそこのスレだけ貼られてないな
あそこの住人の他スレでサイズ信者を虐げるためのサイズ破壊工作なんだろうけど
436Socket774:2008/07/06(日) 22:24:46 ID:v7Zz0Uld
PC工房で剛力PLUG-INの450W安く売ってたから、
今日から俺も仲間入りだ。
いままでWinDyのVarius EX350使ってたけど、静かになって大満足だわ。
437Socket774:2008/07/06(日) 23:30:04 ID:yWH/0zhA
コアパワ2の500wが爆熱なんだが俺だけか?
438Socket774:2008/07/07(月) 02:17:41 ID:1O7yE7wD
今の時期なにつけてもサウナだわ
熱すぎる
439Socket774:2008/07/09(水) 06:25:55 ID:nsOxED24
使ってるコアパワ2の500w、±12Vが±4.5Vくらいしかないとspeedfanで出る
440Socket774:2008/07/09(水) 20:29:46 ID:ewzNEKUK
工作員というかユーザーが多いんだろうな
理由はとにかく安くてなんとなく見栄えがする様な気がするから、それだけ
441Socket774:2008/07/09(水) 21:26:48 ID:PDVIURBs
というよりは、中身を知らないで買ってしまったユーザーが大半だろうな。
どこかでバカにされ、必死に反論しているうちに
気付けば工作員になってしまっているパターンかと。
442Socket774:2008/07/09(水) 21:47:03 ID:kC/KZ0yD
あと電源にさほどこだわりを持たないとか
電源で痛い目を見たことがないとかだろう
443Socket774:2008/07/09(水) 21:51:08 ID:eJisVw2k
痛い目を見ない人が97%
444Socket774:2008/07/10(木) 14:23:25 ID:POl987H8
前はEnerMaxとか買ってたけど高い電源使ってても死ぬときは死ぬってわかってから安物しか買わなくなった
445Socket774:2008/07/11(金) 02:08:36 ID:mmqLRKet
P2Bとかで10年前から自作やってるが、どんなに安物でもいまだに電源が壊れたことはないな。
100円のジャンク品でも24時間運用できちゃってる。
446Socket774:2008/07/11(金) 14:13:24 ID:dfzD/Sop
初代コワパの400W
+5VがSpeedFan読みで6.85V
なんじゃこりゃ
447Socket774:2008/07/11(金) 17:27:57 ID:HeqVkItN
BIOSでどうなってる?
448Socket774:2008/07/11(金) 22:32:12 ID:HV41EB4M
すいません。
「CORE POWER2 CoRE-500」に家庭コンセントまでのケーブルって付いていますか?
449Socket774:2008/07/11(金) 22:37:14 ID:/g6jBdno
>>448
付いてますよ。
電源をケースに取り付ける為のネジも付いてます。
450Socket774:2008/07/11(金) 22:46:51 ID:HV41EB4M
>>449
ありがとうございます。
実は初自作で最後に電源を入れようと思ったのですが、ケーブルが無いことに
気づきました。信じられませんがこんな事ってあるのでしょうか。
451Socket774:2008/07/11(金) 22:53:20 ID:/g6jBdno
>>450
入れ忘れは有るみたいです(入れ忘れるにしても電源コードなので珍しいですね。
購入店舗に電話で問い合わせして対処してもらえば無問題です。
商品の取替えの対応になると思います。
レシートは必要です(電源と合わせて購入店に持参してください。
452Socket774:2008/07/11(金) 22:59:04 ID:HV41EB4M
>>451
何回もすいません。
田舎に住んでるのでネット購入なので返品に時間がかかりそうですね。
それにしても初自作なのでガッカリです。
もうこのメーカーは購入しません。
453Socket774:2008/07/11(金) 23:12:51 ID:/g6jBdno
>>452
散々でしたね..
電源を買い換えるならodinとか面白いですよ。
作りも良いですし。
めげないで下さいね。
454Socket774:2008/07/11(金) 23:25:19 ID:1r+ZxYLL
時間かかるのいやなら量販店でケーブルだけ探すといい。
いくら田舎っていってもヤマダ電機とかあるだろ?
ヤマダならどこでも中古PCのコーナーあるからそこでジャンク品の電源ケーブルを買うといいよ。
たぶん100円かそこらだ。
455Socket774:2008/07/11(金) 23:28:08 ID:N8+L2rUv
新品210円
456Socket774:2008/07/11(金) 23:31:02 ID:HV41EB4M
>>454
サンキューです。
山田電気までは車で2時間以上かかります。遠いです。
ベスト電器なら比較的近くにありますがどんなケーブルでもいいのでしょうか。
457Socket774:2008/07/11(金) 23:46:39 ID:1r+ZxYLL
ホームベースみたいなカタチでコネクタ側が3極、コンセント側が2極+アースになってるものなら大丈夫。
てか電気屋に売ってるのはほとんどそのタイプだからどれ買ってきても大丈夫だ。

http://www2.elecom.co.jp/cable/power/kt-2/index.asp
心配なら↑の写真でも印刷して同じ奴かってくるといい。
458Socket774:2008/07/11(金) 23:51:19 ID:HV41EB4M
>>457
本当にありがとうございます。
明日、早速買ってきます
ここに聞いてよかったです。
サイズは最低だけど。
459Socket774:2008/07/11(金) 23:52:49 ID:dfzD/Sop
3ピンメス(電源側の台形)で2ピンオス(普通のコンセントの形状)のケーブルだったら何でもいい
使わなくなったPCがあるならそっちの電源とかディスプレイから流用することも可能
自作erだったら余ってる人も多いと思うから知り合いでいたらもらうって言う手もありだなw
460Socket774:2008/07/11(金) 23:56:44 ID:kqRgzQty
自分で無くしただけじゃねえか?
461Socket774:2008/07/11(金) 23:59:19 ID:1r+ZxYLL
近いんだったら俺もバイク乗って余ってる届けてもいいんだけど。
でもそれなりの代償(*アッー!)覚悟してもらうけど・・・
462Socket774:2008/07/12(土) 00:02:53 ID:twKj3ad/
>>460
あんな解りやすいもんどうやったら無くすんんだよw
おまえの部屋はそこまで散らかっているのか?
463Socket774:2008/07/12(土) 00:05:36 ID:HV41EB4M
みなさんサンキュー
ビデオに似たケーブルが付いていたような。ちょっとみてみます。
>>460
私も始めは自分を疑い物置のゴミまで探しました。
464Socket774:2008/07/12(土) 00:08:02 ID:b74njjE8
妻がビデオ見ていました・・・明日買ってきます。
465Socket774:2008/07/12(土) 08:21:55 ID:04Rvu6AP
安物電源でも効率70%はあるだろ、さすがに。
高級電源でも85%くらいだし。24時間稼働とかなら価格差分をカバーできるだろうが・・
466Socket774:2008/07/12(土) 09:55:56 ID:NJzvj3fs
>>462
おれの部屋は関係ねえだろ
467Socket774:2008/07/12(土) 11:36:34 ID:gavtzX5E
いや経験者かと思ってな>>460
468Socket774:2008/07/12(土) 22:20:55 ID:Tmo4QQim
core power2 600W で4870って無理がある?
469Socket774:2008/07/12(土) 22:40:30 ID:j8VG/lHv
無理どころか充分すぎるだろ
470Socket774:2008/07/13(日) 17:41:20 ID:fBfdagUP
コードなくしたからもう買わないって分かりやすい工作だな。
471Socket774:2008/07/13(日) 19:55:37 ID:G3Pyaiub
分りやすい釣りだな。
472Socket774:2008/07/14(月) 14:18:44 ID:2+dodggI
剛力500W使ってるけど+12vの変動が±0.57vって感じ。
安定した数値に落ち着いていない。
暴れん坊w
それでも11.97vが多い
12.22v〜11.65v
473Socket774:2008/07/15(火) 01:31:18 ID:DxWFbgIk
>>472
700HMもフリーオで録画すると、12vが11.8vに3.3vは3.2vに5vは4.9vに落ち込むけど。
負荷がかかれば落ち込んで当たり前だのクラッカー。
474Socket774:2008/07/15(火) 02:08:05 ID:YKOTaUsL
>>472
いつのタイプの剛力だよ?

剛力2008-2009(防爆弁の付いてないような小さいのもオールTEAPO)>>>>>>>>>CoRE-X00-2006aut
>>>>>>>>駄メルコ別ブランドの某製品(2次側に満載のSu'sconが必ず噴く、コイル泣きはパーツ道連れのエヴァ初号機の咆哮>
>>>剛力2008-2009以外の剛力(1次も不自由タイプはかなりヤバイ)
475Socket774:2008/07/15(火) 06:08:19 ID:fJdxTNEn
>>473
そういう高級電源でもよく有る事ですか..安心しました。
>>474
ラストに書いているヤバイやつです(表のシールに2007年出荷みたいに印がついてるんです...)

暫く様子みてみます。
476Socket774:2008/07/15(火) 06:18:34 ID:/jj/wsT6
>>475
2007年か…補償は確か1年だったな。
切れてないようなら、壊して新モデルに変えてもらおう。
477Socket774:2008/07/15(火) 06:52:43 ID:fJdxTNEn
>>476
壊し方が分からないです。
自分であぼ〜んする→保証対象外...なんて事になったら罰が..
478Socket774:2008/07/15(火) 07:17:29 ID:FKs7bLbo
>>472の理由でいい。
はっきりした理由が無くてもむこうは信用問題に関わるから新品と交換してくれるよ。
479Socket774:2008/07/15(火) 11:21:01 ID:boZdALQS
発売して間もない頃から初代剛力500W使ってるが常時起動のサーバ機で全く正常に使えてるが
480Socket774:2008/07/15(火) 13:07:59 ID:J4Ytgsvh
アンディソンはトッパワより基盤の作りはいいよ。

俺の剛力もこないだ近くに雷が落ちた時、保護回路が働いたのか停止した。
以後快調に起動、不具合なく使えてる。

短はなんでトッパワに換えたかね?
481Socket774:2008/07/15(火) 17:28:05 ID:mpmhyC51
CoRE PoWER 2 400W買ってきたけどこれ熱すぎだろw
この夏乗り越えられそうにないんですけどwww
482Socket774:2008/07/15(火) 18:44:49 ID:STe+yK6N
>>481
ケースの側面はもち空けてるよな?
溶接できるスキルがあればアングルでステー作ってそれにファンを取り付けて送風してやればいいが
なければ扇風機冷却でも効果があるだろう
483Socket774:2008/07/15(火) 19:23:43 ID:fJdxTNEn
>>478
日本橋にお店がある
価格比較サイトで最安価格が1番多い店で買った品なんですが
電話で聞いたら、それぐらいの事では返品交換は出来ないと言われて3ヶ月ほど過ぎました..orz
許容範囲なら心配ないとは思うんですが...
484Socket774:2008/07/15(火) 22:34:23 ID:AOMQZzZ6
>>483
もっと言い方に頭を使おう。
「起動してて不安定になる」とか「ごく稀に起動しなくなるとか」
嘘も方便ってね。
しかし何処の店か、怠慢な店だねぇ。
>>472の理由なら、十分返品理由になると思うけど。
店だけじゃなくてサイズの方でも補償してるから、そっち送ってみれば。
485Socket774:2008/07/16(水) 02:58:15 ID:w5FJAgky
剛力は鉄板だがコアパワーはやばいな
486Socket774:2008/07/16(水) 03:29:57 ID:yQcRDVx9
2のことか?
2006autはそれなりにいいよ。
ただもうちょっと風量があった方がいいと思うけど。(サイズ電源全般)
487Socket774:2008/07/16(水) 14:39:54 ID:MAxO5+Gx
>>484
ありがとうございます。

今サイズさんに電話して事情を話しました。
-------------------------------------------------------
ソフト読みという事ですが+12vの規定内ですので
一般的には問題ないのですが、
もし、気になるようでしたら弊社にお送り頂いて
動作の検証後に交換品をお送りさせて頂く事は可能です。

もちろん、お送りする交換品の発送前の動作検証もさせて頂きます。
保証期間内であれば問題ありません。

それと、ソフト読みでは +12v 2系統(剛力の場合)の電圧の読みは出来ない筈です。

しっかりとした測定器で実電圧の測定しないと...
ソフト読みで正確な測定は出来ないと思いますし。

--------------------------------------------------------
という対応をして頂いたのですが、

odinの購入を決めたので、剛力クンのお蔵入りは決定です。
送ってまで再び剛力は....
488Socket774:2008/07/16(水) 21:40:54 ID:rifJ1ykE
やっぱりサイズは紳士な対応するな。
そんなこの会社が大好き。
489Socket774:2008/07/16(水) 21:41:58 ID:rifJ1ykE
送料まで負担してくれるとは、さすがサイズだぜ。
490Socket774:2008/07/16(水) 21:45:09 ID:6oNISWrQ
>487
送料負担してくれるんだから送ってみては。
戻ってきた新品はサブ用に取っておけば良し。
491Socket774:2008/07/16(水) 22:49:59 ID:MAxO5+Gx
>>488-489
丁寧に対応(説明)していただきました。
>>490
このまま使っても問題なければ良いんですが
電圧の動きが激しいので心配です。
負荷をかけていないのに12.10〜11.78vの間で今も激しく上げ下げしています。
500Wの容量(+12v)ギリギリでもないのに...
+12vが11.xxvという値が嫌なんですよね。
+12vは12.00vより少しだけ高い値であってほしいです。
どうしたものか...
492Socket774:2008/07/16(水) 23:42:22 ID:MAxO5+Gx
ttp://www.imgup.org/iup647599.jpg
負荷をかけたら赤警告です...orz
5%以上変動が有ったらブザー&表示が赤くなります。
とんでもない数値ですし駄目ですね。
無駄な心配事でPC使うのにストレスを感じているので20k出す事にします。
ありがとうございました。
493Socket774:2008/07/16(水) 23:56:03 ID:eiztejkJ
ASUSマザーのモニターICのAD変換値は当てにならんから信用しない方がいいよ。
手始めにテスターで測ってみるといいよ。黄色と黒色のケーブルの電位を測るといい。
494Socket774:2008/07/17(木) 01:27:55 ID:QmCvu1Tq
>>493
電圧の変動を見てもらえば分かっていただけると思ってPC Probe IIのセンサーを、動画キャプチャーしてみました。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86891.zip
電圧の上げ下げの激しさに参ってます。
もし良かったら見てみてください。
新電源積み替え完了後、
剛力本体、箱、保証書、レシート同封で誰かにあげようと思います。
495Socket774:2008/07/17(木) 03:38:06 ID:fmAv+6fO
>>491
剛力2008-2009

12V
http://www.vipper.org/vip872092.png
3.3V
http://www.vipper.org/vip872098.png
Vcore
http://www.vipper.org/vip872103.png

【CPU】: E8400
【クーラー】: 鎌クロス
【メモリ】: トランセンドPC-6400 DDR2-800 1GB*2
【M/B】: P5KPro
【VGA】: AH3650 SILENT
【Sound】: OnBoard
【HDD】: ST3500320AS*2
【光学ドライブ】: パイオニアの忘れた
【FDD】: NECの忘れた
496Socket774:2008/07/17(木) 03:43:46 ID:fmAv+6fO
これが正常というか2009型剛力の特性。
Vcoreは(笑)だが波になってる所は4亀で落とした「FRONTLINES:Fuel of War」ってデモ動かしてる。
悪くないだろ?

送るの面倒だが補償が切れてないのなら交換して貰ったほうがいいよ。
戻ってくるのは恐らくALLTEAPOの2009モデルの方。
他電源購入してしまったそうだが予備用としてもってればいい。
あるいはサブ機用に使うとか。
497Socket774:2008/07/17(木) 03:52:36 ID:QmCvu1Tq
>>495
同じソフトをダウンロードして測定しましたが同じでした。
手持ちのQ静650Wに積み替えます。
後々、必要なのでodinも買うつもりです。
危険な状態のようです。
7k前後のモノで悩むのは嫌なので...
色々と本当にありがとうございました。
498Socket774:2008/07/17(木) 03:59:47 ID:fmAv+6fO
>>497
まぁ運悪く初期不良に当たってしまったんだろうけど、
気持ちはわかる。
俺も数ヶ月で壊れたHDDメーカーのHDDは買いたくないから。
サイズ電源を嫌にならないでくれ。
無理強いはしないが。
499Socket774:2008/07/17(木) 04:06:46 ID:S7piawY2
>>495
ID:QmCvu1Tじゃなくて横レスすまんが、
負荷がかかってない状態だと一直線だな。
後半はあの糞重いFFoWを動かしてその変動率の少なさに惚れた。
KRPW-V500W買おうと思ってたがそのグラフを見て気持ちが変わった。
最近の剛力にする、
500Socket774:2008/07/17(木) 04:09:09 ID:QmCvu1Tq
>>498
本当に御免なさい!!。ありがとうございます。
嫌いにはなりません。
というのも、S-FLEXとかで毎日お世話になっていますし、
こういう事もPCの自作をする上で仕方がない事なんだろうなぁ〜
これも経験.. 勉強!!と思っておこう..と。
今から一服して積み替えしてみます。
本当に有難う御座いました。
どんな具合になったかのご報告はさせていただきます。
501Socket774:2008/07/17(木) 04:25:29 ID:RMx4Q1OC
工房の人が言ってたけどscytheはサポートは結構評判いいんだな。
あのサポートくらいに品質向上に努めてくれればいいんだけど・・・
502Socket774:2008/07/18(金) 13:52:12 ID:YbzR1DSL
剛力2008-2009はアイドル状態だとこんな感じだな。
ttp://www.vipper.org/vip873417.png
めがっさ安定w

Vcoreの変化が激しかったのは省電力モードにしてC1EとEISTを有効にしてたから。
503Socket774:2008/07/18(金) 21:51:41 ID:VIbkKudM
既に見れない
504Socket774:2008/07/18(金) 22:00:16 ID:oipRtk8M

ブリュレはパス
505Socket774:2008/07/18(金) 23:59:15 ID:5RctpbOB
流れやすいvipperうpろだはやめろ
506Socket774:2008/07/19(土) 01:56:03 ID:OZChgb4p
ならこんにちわ。
甜菜です。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1216400114363.png
507Socket774:2008/07/19(土) 09:14:58 ID:lcuTEHVw
剛力550W使ってるんですが急に起動しなくなりました・・・
ファン回転→HDDランプチカチカ→完全沈黙
CPU・マザボ逝ってたら動いたファン止まったりはしないと思うし・・・
これ電源逝ったくさいですか?
508Socket774:2008/07/19(土) 12:46:57 ID:gUayhkxH
>>506
ちょーw
なにwその出力安定の高さwAllTeapoは伊達じゃないのか。
2009剛力買ってくる。

>>507
電源が逝ったよ。ご愁傷様。
マザボやグラボが逝った多くの場合は青画面が出るからな。
出てなければ電源。
509Socket774:2008/07/19(土) 16:23:18 ID:NWmivZBj
剛力短がいきなり煙噴いた。組み込んで電源入れた直後に
パチパチって音がしたかと思ったら煙が出てきて焦った。
試しに普通の剛力に交換したら問題なかったから初期不良か。
510Socket774:2008/07/19(土) 22:39:55 ID:/U1Cqicr
>>509
使用環境とか書いてくれるとありがたい。
511Socket774:2008/07/20(日) 08:31:55 ID:1r95MnFF
2006年4月に通販購入した俺の剛力500Wなんか+5Vが1.13V〜5.63Vで安定しない
http://news23.jeez.jp/img/imgnews45483.png

これでも一回も電源落ちたことがなく現役です
ちなみにHWMonitorや他のツールで調べても同様の数値
512Socket774:2008/07/20(日) 11:46:08 ID:LW7f4J7i
>>511
M/Bとセンサーは何?
513Socket774:2008/07/20(日) 18:48:00 ID:faGtUKCK
GA-K8NF-9とIT8712F
514Socket774:2008/07/20(日) 18:48:31 ID:faGtUKCK
ID変わってるが511っす
515Socket774:2008/07/21(月) 05:24:09 ID:D3m41N6Y
なんか最近の書き込み壊れたのばかりだなw
516Socket774:2008/07/21(月) 05:41:46 ID:TjaJnuxA
このケースの電源の中身って何かな?
http://www.scythe.co.jp/case/scy-0939.html

シール以外中身剛力っぽいなぁ
4980円で売ってるから買ってみるかなぁ
517Socket774:2008/07/21(月) 05:45:06 ID:6ibEfC9g
そうしなよ
518Socket774:2008/07/21(月) 05:48:31 ID:MNEvp5U9
剛力はファンガードの止めが上に来てる。
おそらくはコアパワー。
519Socket774:2008/07/21(月) 05:54:03 ID:MNEvp5U9
でもないな。該当品の無いオリジナルだろう。
たぶん中身がスカスカ。
520Socket774:2008/07/21(月) 09:02:22 ID:FSpG4E4/
このケース、ポチりました(嫁さん用サブ機)
今週末、土曜日に到着するので調べてみます
521Socket774:2008/07/21(月) 10:54:58 ID:D+hFna/e
ケース付属の電源は更に安いの使ってる
半年で二次側の不自由が吹いて起動不能になった、そんなレベル
522Socket774:2008/07/21(月) 12:32:15 ID:FA0u/ZA8
安いケースに高級電源じゃなぁ〜
高品質=高い
買ったはいいが安ケース....
何か釣り合わない感じだから10k以下の江成かな
523Socket774:2008/07/21(月) 18:13:15 ID:N9LENg5p
ttp://www.wasakuya.com/parts/mt0005.html
これとかはどうなんだろうか、コアパのOEMらしいが
524Socket774:2008/07/21(月) 23:50:29 ID:D+hFna/e
ちなみに>>356のはScytheのケース付属の400W
見事に吹いた
525Socket774:2008/07/22(火) 12:43:50 ID:YtPwNJ58
昨日、剛力短600Wを買ってきて取り付けたんだけど2時間ほどネトゲ+スカイプ+
ブラウザ立ち上げてたら、いきなり「ぽふっ」って音ともにケース前面のLEDファンが
停止…
PC自体の動作はまったく問題ないんだけど、どうやらペリフェラル4ピンのある
ライン1本がまるごとお亡くなりになってそこにつないでいたLEDファン2発だけが
止まったみたい。
今日帰ったらテスターで12V来てるか計ってみるけど、初期不良で交換してくることになるかと。

一応構成さらし
【CPU】Athlon64X2 5000+BE
【Mem】DDR2 800 1GB*2
【M/B】戯画 GA-MA770-S3
【VGA】パワカラ X1950pro
【HDD1】WD らぷたん 36GB
【HDD2】WD 500GB
【ODD】TSST DVDマルチ
【PCI】IO GV-MVP/RX3
【PCI】玄人 ENVY24 PCI
【OS】 XP SP3
526Socket774:2008/07/22(火) 14:10:23 ID:8JL5RYYD
>>525
あああ・・・短の方か・・・無印ならコスパ抜群の剛力2009になって戻ってくるのに・・・惜しい。

サブマシンで負荷のかからない使い方ならサイズの電源は耐久性と安定性が優れてるのでいいね。
最大使用Wが300Wくらいで600W電源とかだったら。でも俺サブ機でもエンコしてるから。
メイン機だけだと間に合わなくて・・・
527Socket774:2008/07/22(火) 14:12:58 ID:8JL5RYYD
ペリフェラル4ピンケーブルが断線あるいは接触不良なら基盤についてる所から外して
代わりのつけたら使えるね。
まぁ保障期間あるみたいなので新品に交換してもらった方がいいけど。
528Socket774:2008/07/23(水) 02:18:18 ID:25pROv1e
サイズ工作員活動中
529Socket774:2008/07/23(水) 10:40:50 ID:GEArVATa
消費電力が少なかった頃の300W電源とかどんな安物でもそうそう壊れなかった
ファンが異音を出し始めて載せ換えってパターンが殆ど
負荷少ないなら大丈夫なパターンも多いんじゃないかな
530Socket774:2008/07/23(水) 13:01:41 ID:w/OQPFkb
ミドルクラスなら4亀の総合使用電力表やここ↓でみてもだいたい300W内外の消費電力で済みますしね。
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
サブマシンとかなら容量の多い安物を使うのも有りかと。
保護回路とかの信頼性に関してはエナーマックスのインフィニティでさえ、巻き込み報告ありますし。運ということで。
531Socket774:2008/07/23(水) 19:56:04 ID:Um3eGd8j
>>530
>サブマシンとかなら容量の多い安物を使うのも有りかと。
この発言は、同意見です。しかし、

>保護回路とかの信頼性に関してはエナーマックスのインフィニティでさえ、
>巻き込み報告ありますし。運ということで。
この発言には、根拠がありません。
巻き込みを運で片付けるなんて、初心者を騙したいのですか?
532Socket774:2008/07/24(木) 02:05:12 ID:Txi7ExEF
何と戦ってるんだい?
533Socket774:2008/07/24(木) 02:11:46 ID:CWeAjRaO
保護回路はどんな安物にもある
しかしその実態に関してはちょっとわからない
(車の安全性が事故しなければ本当にはわからないのとおなじで)
設計者のクセというものもあるしな


エナーマックスはたしか超高効率で話題になった機種も
負荷をかけるテストで保護回路が上手く動かなかったというレポートがあった。
534Socket774:2008/07/24(木) 03:08:04 ID:Txi7ExEF
俺の剛力は近くの電柱に雷が落ちた時にちゃんと働いたけどなあ。
535Socket774:2008/07/24(木) 03:13:31 ID:3SZiAF+i
フリーオなんて普通国産のチューナーやレコーダーに付いてる短絡防止回路が付いてないから
雷なんか落ちたら一発でパアなんだぜ
536Socket774:2008/07/24(木) 14:28:16 ID:CrtRfugU
他社製品を引き合いに出してまでサイズを擁護
工作員頑張ってます
537Socket774:2008/07/24(木) 19:43:48 ID:Dm/07hDp
コワパ2の500wの爆熱やべえ
3年前に買った鎌力450wは絶好調なのに…
火事になりそうで怖い
538Socket774:2008/07/24(木) 20:53:09 ID:PuHC1LBA
ここの電源80PLUS認証取得している電源ないから大変だな。
電気代が大きく違ってくるから明らかに質の差が分かる。
539Socket774:2008/07/25(金) 01:37:51 ID:9nQ/tGB+
解ってないな。
そもそもサイズ電源ユーザーは、外見重視なので、
発熱が多かろうが、効率が悪かろうが、耐久性が低かろうが、
そんなことはどうでも良いのです。
540Socket774:2008/07/25(金) 07:08:17 ID:f6aYfX/C
その通り。電源が火を噴いて他のパーツを巻き添えに死んだとしても
見た目さえ無事なら良いんです。効率とか発熱とか耐久性とかそんなのは考慮に値しません。
541Socket774:2008/07/25(金) 10:33:28 ID:4h/Lb2KM
粘着きめぇな
542Socket774:2008/07/25(金) 13:59:39 ID:QQPoi18E
雷が直撃したらどんな強固な家電品も逝くがなw
543Socket774:2008/07/25(金) 23:34:16 ID:wj4Z1DLB
.
日々、良質な電源を探している人に一言

 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。

どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。

今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
544Socket774:2008/07/25(金) 23:44:36 ID:GvNO7cqY
>>543
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208252165/826
夏坊のキチガイマルチ
545Socket774:2008/07/26(土) 00:09:13 ID:aSPWZMSM
.
大切なことなので、2度言います。
 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
546Socket774:2008/07/26(土) 01:18:20 ID:n+fKT5KC
>>545
いくらなんでも サイズの低価格路線電源のスレまで
書くことないだろ

こんなことしていたら、サイズ以下の電源だと思われるぞ
547Socket774:2008/07/26(土) 01:20:08 ID:lYsVVzMV
電源落としてから間髪入れず再度電源入れるという、
電気機械にとっては過酷なことではあっても
それをやると壊れるのがサイズの電源
548Socket774:2008/07/26(土) 01:43:17 ID:QwfgXZGf
コワパ600W、随分熱いのにファンが低速で心配だ
本当にこれコントロールしてるんだろうか
549Socket774:2008/07/26(土) 01:53:36 ID:WxsA+UV4
>>548
熱にはめっちゃ弱いから取り扱い注意

550302:2008/07/26(土) 02:01:31 ID:KicEfSpg
また剛力500Wの電源ファン止まってたよ、前と同じくペン突っ込んで回したら回転し始めたがそれと同時にこげくせー匂いが
551Socket774:2008/07/26(土) 02:03:56 ID:NsKAsO8Y
さすがにそれは火事起こす前にサポートに連絡汁
552Socket774:2008/07/26(土) 02:07:23 ID:KicEfSpg
2006年4月に買った奴なんでとっくに保証切れてんだけど受付てくれっかな?
553Socket774:2008/07/26(土) 02:13:08 ID:4N+RNgNJ
ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
554Socket774:2008/07/26(土) 02:13:29 ID:aLZweOc4
交換しようにもそんなサイズのファン売ってないし。
555Socket774:2008/07/26(土) 02:18:10 ID:KicEfSpg
だよなあ、何件かショップサイト見ても13.5cmのファンなんてどこにも売ってないんだよな。12cmのしか見つからん。
12cmの買ったところで型にあうわけねーし・・・
556Socket774:2008/07/26(土) 02:35:46 ID:VBkguKzW
合わなきゃちょっとヤスリで取り付け穴削るとか工夫すりゃいいじゃない。
多分14cmのファン買ったほうが小加工で済むよ。

ヤスリなんて¥100ショップでも売ってるんだし。
557Socket774:2008/07/26(土) 15:19:23 ID:o8Q51TVz
GOUTAN-600を今日IYHしてみた。
むちゃくちゃ小さいな、これ。
558Socket774:2008/07/29(火) 07:31:41 ID:hjoNxUoi
>>550

うちの剛力550Wも、ファンの回転が悪くなって、ときどき引っかかって止まるようになった。
(24時間連続使用で2年使用)


ファンを引っこ抜いてみたら、軸周りの油がネバネバになってたよ…。
ネバネバを拭き取って、普通のクレ556みたいな油を差したら、
快調に回るようになった。

また数ヶ月したら回らなくなるとは思うけど。
559Socket774:2008/07/29(火) 08:59:16 ID:S4EjppuL
ファン交換したらええがな
560Socket774:2008/07/29(火) 14:34:43 ID:fonrQXGa
>>302=>>550です。

昨日スタンバイ(S3)をしたのを最後にスイッチ押しても電源が入らなくなった。

主電源入っていればPCの電源切っていても光学マウスのランプが常時点灯していたり
主電源のスイッチを入れた瞬間キーボードのCapsLockが一瞬点灯する戯画マザー環境なんだが、
こういう場合は電源が壊れたのかマザーがいかれたのかどっっちなのだろう。マシンの電源入らないのにこのふたつだけはランプがついてる

電源が完全にぶっ壊れたら完全に電力が供給されなくなると思っていたんだが


>>558
そろそろ自分みたいになる予感
561Socket774:2008/07/29(火) 16:47:45 ID:8vYS1Sxt
壊れ方による

電子機器を駆動できるだけの電圧が送れなくなるだけで
通電はするって壊れ方ももちろんあるし

通電すらしなくなるほど壊れるってのもある

後者は大抵基盤からしてメチャクチャに焼けてるとか、
断線してるとかだが
562Socket774:2008/07/30(水) 01:21:28 ID:xobZU9Co
なるほど。たぶん電源のほうが逝った・・・と信じたい。
563Socket774:2008/07/31(木) 05:27:45 ID:cm5ZxJ54
>>558
回転軸にCRCはオヌヌメできない
スプレーグリスでも吹いた方がナンボかマシ
564Socket774:2008/07/31(木) 13:24:47 ID:rYVWCoCb
スリーブベアリングってのは、使い捨て。
グリス塗り直すと、ほぼ100%逆に調子が悪くなる。
565Socket774:2008/07/31(木) 20:16:23 ID:u7qpMoBX
電源入らなくなった剛力500W(非プラグイン)が本日マシンから完全に取り除かれました

購入日 2006/4/4
死亡日 2008/7/28
566Socket774:2008/07/31(木) 20:34:41 ID:EfuNW9BB
今日も電源があちーなー
567Socket774:2008/07/31(木) 21:39:21 ID:WoYLZLSG
コワパ2の500W半年くらい使ってるけど、別段CPUほど熱くないっぽ・・・

【CPU】Phenom9600BE
【Mem】DDR2 800 2GBx4
【M/B】戯画 GA-790FX-DQ6
【VGA】サファ HD3870
【HDD1】WD 500GB
【HDD2】WD 500GB
【ドライブ】どっかのバルクDVD-R
【FDD】ついてないっぽ
【OS】 Vista 64bit Ultimate
568Socket774:2008/08/01(金) 19:03:18 ID:b81yV3Mp
うちもCoRE500-2007を昨年末から使ってるけど、何一つ異常なし。

P5K-E Q6600 バルクDDR2-800 2Gx2 GF8400GS WD740ADFD+5000AAKS DVD FDD ファン9個
569Socket774:2008/08/01(金) 19:06:49 ID:zdPrhpOI
Q6600なのにビデオカードは84GS
サブPC?
570Socket774:2008/08/01(金) 19:25:10 ID:GG2ZFrAg
GOURIKI500 半年で壊れた。もうサイズは買いません。サイズのばーかばーか。

うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
571Socket774:2008/08/01(金) 20:31:34 ID:fNiNauaH
ゲームしなきゃGS8400で十分だろ
そもそもゲームをする人だって起動時間が短いマシンがサブで使用時間が長いマシンがメインって言うんじゃないか

いや、俺も24時間起動のWeb閲覧、P2P&opennap鯖兼用機がメインマシンってことになるな

うむ、どうでもいいな
572Socket774:2008/08/01(金) 20:58:08 ID:Ov6MN7n5
なんで単発IDばかりなの?
573Socket774:2008/08/02(土) 00:48:28 ID:Vavfs8Dy
そういう発言を待ってるからだろ
574Socket774:2008/08/02(土) 23:22:26 ID:yC60bc27
CorePowerの600W買ったけど何か安っぽいな筐体とか・・・
剛力の550W買いなおそうと思っているよ
575Socket774:2008/08/02(土) 23:55:18 ID:zdCdjFZj
目鼻
576Socket774:2008/08/03(日) 00:06:18 ID:0EuL2TTm
577Socket774:2008/08/03(日) 00:06:58 ID:yC60bc27
あと本体周りが熱くなるのが気になる。静穏とかどうでもいいから冷やして欲しいな。
ユーティリティでいじったりとか無理だから買い替えやむなし
578Socket774:2008/08/03(日) 00:14:54 ID:Yxfuw6s2
何で80PLUS認証された電源買わないの?
貧乏気味なのか?
579Socket774:2008/08/03(日) 04:47:42 ID:wS1daJWz
80PLUS認証取ってある電源とそうでない電源だと具体的に
1日何円違うんだ?
580Socket774:2008/08/03(日) 05:10:02 ID:Yxfuw6s2
>>579
無駄に室温上がるし(無駄に熱持つから当然だ)、冷やそうとすればファンが気合い入れて回るから五月蠅くなるし、電気代かかるし‥
80PLUS認証された電源積んでるPCと
全く同じ作業してるのに無駄な費用が掛かるなんて‥
支払い額が増えるなんて普通の人なら嫌だわな

不経済な電源を喜んで使う奴=ど阿呆のする愚行
581Socket774:2008/08/03(日) 05:18:49 ID:1UH4E1zm
>>579
少なくとも2〜3年使用することを考えると
効率の悪い電源との差額分以上位は十分ペイ出来る額だ。
582Socket774:2008/08/03(日) 06:27:16 ID:A7S1weHy
1マンもか
エアコンひと月かけてると1マンは電気代がよけいにかかる
でもかけないと死ぬし
583Socket774:2008/08/03(日) 19:13:23 ID:3KefxBDz
>>578
80PLUSどころか99PLUSの700HM使ってますけどなんか文句ある?
584Socket774:2008/08/03(日) 19:52:50 ID:7tQYhq5e
 
 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
585Socket774:2008/08/04(月) 02:01:27 ID:jFAmRvrj
恵那糞は巣に帰れよ
586Socket774:2008/08/04(月) 02:05:02 ID:jFAmRvrj
いろんなところに貼ってる単なる荒らしか
サイズみたいな糞電源スレで煽っても意味ないと思うが
587Socket774:2008/08/05(火) 23:22:32 ID:uhiM/Q8X
>>581
効率が70%と80%として、2次側で常時300W使ったとすると、消費される電力差は、約50W。
2年間24時間運用すると、1kw22円として約20000円の差が出て来る。

その20kをどう評価するかはみんなに任せる。
588Socket774:2008/08/06(水) 15:42:41 ID:sKyX8aJ8
24時間駆動のマシンにサイズの電源なんか使わないし
589Socket774:2008/08/06(水) 22:17:54 ID:fOzVCkGI
1KWが22円で計算して見み?50W違うと1時間あたり1.1円しか変わらん。
それを気にするような奴は自作してたらいかんだろw
590Socket774:2008/08/07(木) 00:56:50 ID:lL9BTkg5
1円をバカにしやがったな
591Socket774:2008/08/07(木) 01:12:51 ID:cyeL2EfS


1円玉をバカにできない。

1円は1gのアルミだが、1gのアルミが全部エネルギーに変換されると
広島型原子爆弾と同じエネルギーを発する。(TNT換算で15キロトン)

全部変換と言うことは変換効率100%であるから
もちろんこんなことは現段階では無理なのだが
たった1gでさえこれだけのエネルギーを持っているのである
592Socket774:2008/08/07(木) 01:32:12 ID:8Uih59Z+
まあ、耐久性云々も含めて間違えても鯖用途に使っては
いけないということだけは解った。
593Socket774:2008/08/07(木) 02:47:08 ID:1dWk9xc3
電源がトラブると問題箇所特定するの難しい
だから、サイズだろうが紫蘇だろうが、自分の信頼できる電源選べばおk

個人的にはサイズ電源は過去に良い思い出がないから選ばないけどな
594Socket774:2008/08/07(木) 02:56:49 ID:w4imjyWv
>>591
俺のウンコは1回分でも一円玉より
遥かに大きいエネルギーを持っているわけだが

僅か0.015メガトン程度で自慢はできねえぞ、と
595Socket774:2008/08/07(木) 22:36:30 ID:cyeL2EfS
剛力500W

BIOS読みでさえ、-12Vが-11.10Vくらいにしかならないので
-12必要なPCIが動かねえでやんの

そのせいで、そのPCIボードつけてる限りOSも起動しねえし
596Socket774:2008/08/07(木) 23:32:30 ID:GHxwIO++
>>595
前に+12Vが無茶苦茶な変動してる…と書いた事あるんですけど
現行の剛力も同じ症状があるんですかw
前に+12Vの状態を動画キャプチャーしてzipファイルうpして貼り付けました。
新らしいバージョンの剛力は問題ないと書いていた人いたんですけど釣りですか...orz
+12Vが11.70Vいかない事もありました。
電源変えたら(Q静650Wに載せ変え)電圧の変動は一切ありませんから
ソフト読みがどうのこうの言う人は
どう言って説明するんでしようかね…

もちろん電源以外 一切手を加えていない同じ環境でですよ。
597Socket774:2008/08/07(木) 23:37:51 ID:GtWxUBX0
>>590
お前は0.1円を無視したな
598Socket774:2008/08/08(金) 07:57:53 ID:u8D4JLJO
>Q静650W
価格差が10,000円もあるのに何比べてるんだ…
599Socket774:2008/08/08(金) 16:50:31 ID:R9j1UQ6S
2008とか2009てどこで分かるの?
ソフで今10%還元してるから買おうかと思ってます。
600Socket774:2008/08/08(金) 18:05:11 ID:qDVokPgk
600W
601Socket774:2008/08/09(土) 00:52:10 ID:q7+OAP59
玄人とにまけてしまうん?
602Socket774:2008/08/09(土) 01:41:45 ID:fA9fMXe6
げんじんよりはましかと>>こあぱわー2
603Socket774:2008/08/09(土) 01:43:42 ID:EvlBf+8u
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |
604Socket774:2008/08/09(土) 02:41:16 ID:T41YkavS
ぶっちゃけクロシコはおろか、HECの安いやつよりも劣る>コワパ2
605Socket774:2008/08/09(土) 16:23:49 ID:O26Is/Uw
今年1月に買った GOURIKI-P-550 の排気が頼りなくなり、熱い。

スレざっと流し読みしたけど、ファン交換は話題出ても成功例が見当たらないし
交換した・できた人は居ないのかな。。。
606Socket774:2008/08/09(土) 17:51:32 ID:d1V07Tub
>>605
安物電源だからファン交換とかの手間をかけるくらいなら買い換えちゃう人が多いだけじゃね?
君が記念すべき交換レポート第一号になるんだ!
頑張れ
607Socket774:2008/08/09(土) 22:37:53 ID:uRnBhENL
>>605

うちの剛力プラグイン550W(GOURIKI-P-550A)も排気が頼りなくて、熱くなります。(室温33度くらい)
ファン交換は、ファンのサイズが、135mmと、規格外だから、できないだけじゃないでしょうか・・・
やっぱり、心配なら電源を交換するしかないけど、おれはFANの回転を計測しながら使い続けている・・・。
608Socket774:2008/08/09(土) 23:43:44 ID:1b0N84mE
>>571
対消滅?
対消滅だとその2倍の計2g分のエネルギが開放されるよ。

反アルミニウムを1g貯める方が大変だけど。
609Socket774:2008/08/10(日) 00:08:39 ID:slQWikAt
剛力使ってないからアレなんだが、ウチのAbee糞電源(ZU-500S)も静かだけど廃熱が暑かったので
電源の廃棄側メッシュ部分に8cmファンを吸出しで設置
(タイラップ+両面テープで固定 ファンのケーブルは電源はPCIスロットから引き込み)
電源もケース内の温度も下がって( ゚Д゚)ウマーだったよ

少し、というかかなり不細工だが、人に見せるもんでもないしね
610Socket774:2008/08/10(日) 08:00:01 ID:TCr2Ples
>>608
レスアンカーもマトモに打てない上に
純理論的冗談に的外れのツッコミ入れて楽しいか?

>>591は質量→エネルギーの100%変換を
仮定して、その結果について述べているだけで
その方法については、はじめから論点にしていないし
そもそも、対消滅では理論上、変換効率100%に満たない
611Socket774:2008/08/10(日) 08:42:04 ID:Sp9DX8fj
>>610
友達いなそうですねw
612605:2008/08/10(日) 12:09:08 ID:uz7cn8+N
もう1回もうちょっとしっかり読み直してみたら、なるほどファンの
サイズの問題。。

これの前が静王4というまさに安電源だったので、なんぼか高いのに
変わったつもりだったけど、これも安物と言われてしまうのねー…

ビデオカード買い替えのときに、一緒に電源も買い換えるとするかなぁ。
613Socket774:2008/08/11(月) 01:05:12 ID:s9YVy6si
コアパワーは電源切ってすぐに電源入れると
あっという間に壊れる

パチチチ
パチチチ
って、中でスパークしてるような音が聞こえる

確かに電気回路にとっては過酷な条件だが
これを2回くらいやったくらいで壊れるとなると
相当な安普請といえる
614Socket774:2008/08/11(月) 01:07:54 ID:2LayAqKf
まず、値段から選択肢をピックアップ

サイズをはずす

候補の吟味に入る
615Socket774:2008/08/11(月) 19:38:23 ID:JKAIhyBR
>>596
>>595はロット番号を言っててないのに現行の剛力って

バカなの。死ぬの。
616Socket774:2008/08/11(月) 20:34:23 ID:e+oMp2bQ
>>595>>596

いつものサイズアンチ

俺Q静持ってるから安物のサイズ電源使ってるばーか
って自慢したいのだろ
だいたいQ静なんか使ってる奴がサイズ電源なんか買うわけないだろ
大人ならスルーしとけ
617Socket774:2008/08/11(月) 21:41:41 ID:skK8T4iF
サイズ電源使っててぶっ壊れて気分悪くて荒らしてるお子ちゃまかよ
夏休みももう半分過ぎたから宿題いまのうちにやっとけよ
618Socket774:2008/08/11(月) 22:33:53 ID:/bbLBv7k
>>613
いいこと聞いた。大切に扱う。
619Socket774:2008/08/11(月) 22:40:28 ID:LW3lPeI/
>>613
保障期間が過ぎそうになったら、試してみるw
620Socket774:2008/08/11(月) 23:07:08 ID:8Lmb9Uox
コジキ専用のスレ

     コジキ専用のスレ

         コジキ専用のスレ

             コジキ専用のスレ

                 コジキ専用のスレ

             コジキ専用のスレ

         コジキ専用のスレ

     コジキ専用のスレ

コジキ専用のスレ
621Socket774:2008/08/12(火) 10:07:54 ID:qdNunvtB
core power買って自作したら、起動しなくなったな…
ケースを障るとバチッと完全に漏電…
安定している江成でマザーの生存を確かめてから窓から投げ捨てたよ…
アレ買うならケース付属電源でいいわ…
622Socket774:2008/08/12(火) 11:28:08 ID:k4Q9WLDl
13.5cmのファンがまず一般的に手に入らない
剛力のファン壊れてからやむを得ずファン交換可能な12cmファン採用の電源買うことにしてる
623Socket774:2008/08/12(火) 12:16:23 ID:s47ZkxnK
>>621
バイバイ
624Socket774:2008/08/12(火) 14:38:04 ID:zDxr/EYd
13.5cm = 14cmじゃね?
625Socket774:2008/08/13(水) 10:31:14 ID:QK3MVFMi
KMRK-400A (KMRK-2-40A 旧タイプ) 死んだ 
基準値制御用?の一個が吹いていた

ちょっと電源物色してくる

626Socket774:2008/08/14(木) 01:47:33 ID:M56Z+mYr
深く考えずに安いし価格コムの評価も悪くないのでCoRE PoWER 2購入しますた。
このスレ見たらチョット不安になってきたぞ。
627Socket774:2008/08/14(木) 03:00:53 ID:xrq2c4q2
「安い値段にしては悪くない」
「安いものは基本的に品質が悪い」

この二つをどういう意味で捉えるかは君の自由だ
628Socket774:2008/08/14(木) 16:38:01 ID:T/+FIWds
急ぎの質問でageてわるいんだけど
CorePower2 400Wのパッケージに電源ケーブルってついてないのか?
629Socket774:2008/08/14(木) 17:41:43 ID:BZJYzhTW
>>628
普通は電源買うと入ってるもんだが?
630Socket774:2008/08/14(木) 18:21:15 ID:FmgSGUZ8
>>626
価格コムは情報操作し放題だからなぁ
まぁここもだがw
631628:2008/08/14(木) 18:23:36 ID:T/+FIWds
>>629
そっか、そうだよな
サンクス!
632Socket774:2008/08/16(土) 10:46:11 ID:DOj/XNpc
今日初めてCPUID Hardware Monitorを使ってみた
そしたら、

+12V min 0.00V
-12V max -7.49V min -14.34V
-5V min -12.86V
@剛力550W

大丈夫なのかこれ??とっくに死んでる???
633Socket774:2008/08/16(土) 23:46:42 ID:1zCXPJkf
兄弟に買ってきてもらった電源がまさにCore Powerだったんだけど、>>613って具体的にはどれくらい間を置けばいい?
すぐっていうのは本当に数秒後とかなのかな。数分でもダメなのかな。
634Socket774:2008/08/17(日) 19:52:34 ID:ouWHFwDJ
楽天ポイント貯まったから評判の良いコアパ2を買ってみる。
贅沢にプラグインにしてみようかな?
635Socket774:2008/08/17(日) 20:32:53 ID:Q1zx4MyW
剛力の保障期間って1年間ですか?
636Socket774:2008/08/18(月) 10:15:51 ID:hWcMpM1u
コアパ2買ってみた

全く音がしないな
ケースファンやらcpuクラー止めてみたが全く音が聞こえない
良い買い物したと思ったら…………々〜”】≠¥って何なんだ
637Socket774:2008/08/18(月) 16:22:22 ID:GYIJkShT
>>636
ファンコン切ればおk
638聖帝サイザー:2008/08/19(火) 22:18:31 ID:tZllaFW8
剛力2008-2009ロットは神
639聖帝サイザー:2008/08/19(火) 22:32:15 ID:tZllaFW8
>>613
あまり嘘はつかない方がいい
お前は死後等活地獄行きだ
640Socket774:2008/08/20(水) 19:18:19 ID:mbpM8RR9
2006-2007年型剛力500Wが2年で死亡したわけだがファンの軸が固まっててで回してもカッチカチになっててワラタ
641Socket774:2008/08/21(木) 06:26:47 ID:526RedIL
2006-2007剛力って俺も持ってたが1次が不自由の奴か。
音楽聴いてると変なノイズが混じってたのですぐ外した。
2006-2007剛力と2008-2009剛力はキャパシタだけじゃなくてスイッチング回路やトランスも違う。
保護回路も違うかもしれない。中身はまったく別物。
ガワが同じなので損だな。
642Socket774:2008/08/22(金) 00:43:24 ID:f6UQrUVx
サイズの電源は独特のファンコンらしいね?
温度じゃなく、負荷(商品電力)で回転数が決まるんだよね?

どんなに熱くなっても消費電力低いならファンはあまり回らない?
643Socket774:2008/08/22(金) 02:14:49 ID:J5xc4PmV
>>641
あまり嘘はつかない方がいい
お前は死後等活地獄行きだ
644Socket774:2008/08/22(金) 04:51:35 ID:N+kwj6gr
>>641
うんち
645Socket774:2008/08/22(金) 18:25:38 ID:H4rKEoqI
CorePower2の600Wを6000+(125W)のマシンに使ってるけど
背面のメッシュ部分触って人肌程度、あまり心配する程では無いと思ってる
646Socket774:2008/08/22(金) 21:48:01 ID:6/evqpyd
俺のゴウリキ-550W(2007 1月購入)は去年、今年の夏を乗り切ったぜ
室温が30度越す中がんばってくれてる。
647Socket774:2008/08/22(金) 23:17:35 ID:8lXIU4F2
>>643
嘘じゃないよ。
嘘じゃないが真実の証明はできない。
だから・・・2008-2009剛力買って腑分けしてください。
648Socket774:2008/08/23(土) 01:30:57 ID:XWgBi3OT
冷静に考えると腑分け画像の一枚もない電源スレも珍しいなw
649Socket774:2008/08/23(土) 05:59:14 ID:NYBwa5vT
逝ったら腑分けするけど、保証残ってる内に開けるのもなぁって人が多いんじゃない?
低価格電源だしわざわざそこまでこだわる層が買うレベルでは無い、と
650Socket774:2008/08/23(土) 14:03:06 ID:ewPVw2ed
651Socket774:2008/08/23(土) 20:24:54 ID:3KwqC6Rq
悪名高いZU-400Sでもこんな感じだからなぁ・・・
ちなみに構成は Athlon64 BE2350 + 780Gママン + 7800GTX な電源も含めて寄せ集めPCw

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219489373894.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219489423519.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219489445848.jpg

つかコア表示が一個なのはなぜ?>Speedfan使ったこと無いからワカランw


652Socket774:2008/08/23(土) 20:49:59 ID:U/Co0eVj
かつてAeroCoolのプラグインタイプの電源「Zero dba 550W」買ったけど、
2回目の電源ONで、プチ!という音と共にHDD道連れに亡くなりました。
再起せず本物の0dbaになりました。
当時、それがサイズだったとは、意識してなかったです。
今では反省しています。
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html
653Socket774:2008/08/23(土) 21:31:44 ID:sPRbQamb
>>651
>>650は古いPCの計測値だよ
センサーが今時のじゃないからSpeedFanが5Vすら読めないw
少なくともP5Qではないな
654Socket774:2008/08/23(土) 21:41:41 ID:rZpDwtYT
コワパセミプラグや剛力と同じ製造元の電源は海外レビューでも高評価。
サイズ電源は世界でも通用するハイクオリティ電源。

http://forums.hardwarezone.com.sg/showthread.php?t=1944434
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=6
655Socket774:2008/08/23(土) 21:57:49 ID:4yFx4ObH
(値段の割には)という前提が抜けてるだろw
656650:2008/08/24(日) 00:29:32 ID:slxYTv5q
>>651
計測時間が短すぎるだろ。
最低1時間はやらないといけない。

ちなみにVcoreが触れてる時はゆめりあ起動してるから。
負荷かけてこの安定性はどうよ。

シコシコのKPRW560だとゆめりあ起動したら12vがぐ〜んと下がってた。
657Socket774:2008/08/24(日) 00:46:04 ID:KIVm0YNs
エンハンスのAvtivePFCは江成の保護回路並のレベルだなw
658Socket774:2008/08/24(日) 08:57:40 ID:qS/H+1AV
>>656
PCの構成がわからないのとゆめりあ同時起動のスクショもないとなんともなぁw
659Socket774:2008/08/24(日) 12:30:30 ID:1iouD4vI
うちのKRPW-V560WはE7200 ゲフォ9600GT HDD2台の構成で
ゆめりあでも3DMarkでもCrystalMark09でも11.99vで直線だが
660Socket774:2008/08/24(日) 14:52:36 ID:nnRD5Qhd
KRPW-V560W持ってるので計測してみました。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219556470877.png
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219556525862.png
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219556589582.png

【CPU】 E8400 @定格
【Mem】 UMAX DDR2 800 1G*2
【M/B】 GA-945GCM-S2L
【GPU】 RH4850-E512HW/HD  @定格
【VGA Driver】 カタ 8.8
【DirectX】 9.0c
【電源】 KRPW-V560W
【 OS 】 XP Home SP3

暑いのでゆめりあを3周ほど。右の方の落ち込んでる所がそうです。
C1E EISTは最小管理でオンだからvCOREの変動が激しいのはご愛嬌。
クーラー無しで過酷な状況(室温35℃)の中中々健闘してる。
俺のGygaママンも5vでないや・・・SFの設定が違うのかな?
661Socket774:2008/08/24(日) 15:02:20 ID:nnRD5Qhd
あ、ファイルのバックアップ作業を行ってたからずっと負荷はかかってる。(アイドルではない)
過酷な状況下ずっと負荷をかけてこの変動幅の小ささはさすが10kスレでお奨めされてるだけはある。
662651:2008/08/24(日) 16:53:11 ID:a3q6TFU/
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219563394800.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219563446065.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219563581064.jpg

早速指摘通りやり直しました
一時間はめんどくさいので多少足りませんがw
ゆめりあ同時起動で時間は表示の通り
ついでにEverestでシステムのSSも取ってみました

以下補足
【CPU】 BE2350@定格
【Mem】 UMAX DDR2 800 1G*2
【M/B】 TA-780G M2+
【GPU】 WinFast PX7800GTX TDH MyVIVO EXTREME@定格
【VGA Driver】 Forceware 177.83
【DirectX】 10.0
【電源】 ZU-400S
【 OS 】 Vista Ultimate SP1(32bit)

SFはデフォで何も弄ってません
・・・というか弄り方分かりませんw

デスクトップ狭ぇ&きたねぇ〜wwww
663Socket774:2008/08/24(日) 18:16:40 ID:99cJ7CCP
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219569173601.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219569126346.jpg
【CPU】 E7200 @定格
【Mem】 TORANSEND DDR2 800 1G*2
【M/B】 P5B Plus Vista Edition
【GPU】 EN9600GT/HTDI/512M/R3  @定格
【VGA Driver】 175.19
【DirectX】 9.0c
【電源】 KRPW-V560W
【 OS 】 XP Home SP3

ゆめりあ3周
RADEON4850とGeForce9600GTの消費電力の違いか電圧ピクリとも
してない。
KRPW-V560Wの前は剛力450w使ってたけど同じ構成で12V結構変動してた。


664Socket774:2008/08/24(日) 18:35:03 ID:99cJ7CCP
665Socket774:2008/08/24(日) 18:41:30 ID:xAbpphek
テストの件だけど、
ゆめりあを1時間起動でHDDに負荷をかける行い(例えばデフラグ)を同時に行う。
ってのどう?
全HDDにフル負荷(故障しても知らないけど)をかけるソフトでも構わない。
グラボ、CPU、HDDの総負荷がかかった状態でどこまで安定していられるか。
安物でも高級電源でもデータが知りたい。

スレ違いなら
↓でやってもいい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/

もはやサイズ電源スレではないなw
666Socket774:2008/08/24(日) 18:47:34 ID:xAbpphek
俺もそんなに電源持ってないから、
デルタ、ニプロン、ZIPPY、CWT、紫蘇、江成、トッパワ、動物などをお持ちの皆さん、
やってみてください。
667Socket774:2008/08/24(日) 18:49:51 ID:n6L1gWGM
Tripcode ExplorerとかorthosでCPUに負荷かけて
3Dベンチマークソフトかけながら全ドライブデフラグすればいいんじゃね
668Socket774:2008/08/24(日) 18:53:15 ID:rpN57oWP
弱ったHDDなら死亡しそうだな
もうちょっとヌルい計測の方がいいかもしれない
669Socket774:2008/08/24(日) 18:59:04 ID:2aTgTc96
俺のコアパ2 500Wは11.4Vぐらいしか出てない><
670Socket774:2008/08/24(日) 19:01:21 ID:n6L1gWGM
BurnInTestならフリーで30日
全部一気に負荷できるっぽ
671651:2008/08/24(日) 19:11:27 ID:0U2IzbW5
3.3V貼り忘れてたので再カキコ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1219572394135.jpg

>>665
糞電源使ってる時点で壊れる危険を背負えるほどリッチじゃないのは理解して頂けるかと...
辞退致しますです
672Socket774:2008/08/24(日) 19:17:10 ID:n6L1gWGM
Vcoreが0.1Vも落ちた
673Socket774:2008/08/24(日) 19:18:17 ID:qS/H+1AV
>>650
システム情報のSSマダー?w

>>662
3.3Vが無いんだけど?w
馬糞電源だから載せないのか?www
674Socket774:2008/08/24(日) 20:17:48 ID:foTLawgA
http://img.wazamono.jp/pc/src/1219576465010.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1219576487449.jpg

【CPU】 Phenom9500
【Mem】 UMAX Pulsar 2Gx2
【M/B】 A780GM-A
【GPU】 PX9600GT Ex
【VGA Driver】 177.79
【DirectX】 9.0c
【電源】 金剛山500W
【 OS 】 XP Pro SP3

暇つぶしに俺もやってみた
一時間ROを裏で動かして最後ゆめりあ五周させてみた
675Socket774:2008/08/24(日) 20:46:47 ID:qS/H+1AV
でdxdiagでもなんでもいいからシステム情報のスクショは?
信頼できる情報は>>662だけ?w
676Socket774:2008/08/24(日) 21:11:44 ID:foTLawgA
677Socket774:2008/08/25(月) 11:45:44 ID:nLYdQ9Rx
>>676 見やすくていいね 乙です。

剛力マンセーがこの流れになったとたんに消えたのがワロス(w
678Socket774:2008/08/25(月) 11:48:09 ID:PIzDKwdp
core power400w購入。

ナカナカいいねこれ、この安さでこの安定はいいわ。

pen4 521
DDR 3200 2G
7600GS
679Socket774:2008/08/25(月) 13:46:01 ID:IAa0+Rrk
草生やしてる奴同一人物なんだろうなぁ
粘着キモ
680Socket774:2008/08/25(月) 15:29:06 ID:7mEyFUcI
サイズの糞電源持ち上げてる奴も同一人物なんだろうなぁ
粘着キモ
681Socket774:2008/08/25(月) 16:46:11 ID:SVbh9wRa
電気製品は、電源切->入をやらなければならない場合
電源落としてだいたい30秒くらい待ってから
再度電源を入れるのがセオリー。


昔のゲーム基盤なんか、これを守らないだけで簡単に飛んだ

昔は品質がどうこうなどと、電気も知らないのが知ったかコくものだが
電気の性質は今も昔も変わってない
というか宇宙が出来たときから今に至るまで電子の性質は何一つ変わっていない。


例えば突入電流は今も昔も変わらずに発生する。

ある部品に負荷かけて吸収し、問題が出てないように見えるだけで
負荷が掛かる部品は確実に劣化が早まる
682Socket774:2008/08/25(月) 19:46:03 ID:cZFuCXRG
「電源切->入」って後ろのスイッチなの?
あそこはパーツの取り外しをする時しか切ったり入れたりしないけど。
683Socket774:2008/08/25(月) 19:48:12 ID:3uKRsa4B
使わないときはそれで切っておいた方がいい。
684Socket774:2008/08/25(月) 20:40:15 ID:oTAzCsg1
コンピュータの電源が入ればいいのだから、
背面のメインスイッチであろうがケースの押しボタンであろうが、
いずれであってもコンピュータへの電源入<->切は時間を置いてやったほうが無難

背面のメインスイッチは、電源ユニットへの通電のために
「そんなに大電流を必要としないものならば」それほど気にする必要はないだろうが
コンピュータを起動するときには間違いなく大電流を必要とするので
切ってから再び電源を入れる場合、30秒ほど待つ必要がある
685Socket774:2008/08/25(月) 20:55:30 ID:9oG2PsJh
勉強になった
コンデンサが完全に放電するまでってことかな
686Socket774:2008/08/26(火) 03:37:39 ID:kyJwm8p7
>>684
やべぇw
休止復帰でも駄目なんかな?
キャプチャ予約で深夜は頻繁に予約→復帰→休止→復帰→休止の繰り返し。

HDDはよくないんだけどね。
電源もか。
687Socket774:2008/08/26(火) 11:58:53 ID:ZsT6F2Zk
価格の割には良い電源出してるよね
688Socket774:2008/08/26(火) 14:30:15 ID:86mU4vUb
プラグイン限定ならそうだね。
689Socket774:2008/08/27(水) 02:14:27 ID:JBhPma1C
>>684
電源には5秒ルールがあってだな
普通の電源は5秒以内に放電完了してるんだよ
690Socket774:2008/08/27(水) 17:02:11 ID:FmRDNFdg
ダッテヴァ
691Socket774:2008/08/28(木) 08:44:49 ID:2hHkdRdk
【CPU】 Q6600 @3.24Ghz
【Mem】 UMAX 2G*2 CFD elixir 2G*2
【M/B】 戯画X38−DQ6
【GPU】 ZOTAC ZT-88TES2P-FSP  @OC版
【VGA Driver】 177.83
【DirectX】 9.0c
【電源】 剛力P 550W
【 OS 】 XP Home SP3

http://img.wazamono.jp/pc/src/1219880293299.jpg

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

買い換えたほうがいいよね?
Rade4870にのせ換えても平気かな?と思ってたけど駄目だこりゃ。
692Socket774:2008/08/28(木) 10:16:16 ID:n/PNeat8
このグラフが正しかったとして、この様な状態で正常に動作するものなんだろうか
693Socket774:2008/08/28(木) 10:36:46 ID:2hHkdRdk
>>692
一応、24時間稼動で動いてる。
ゲームもCrysis、CoD4何かも問題なし。
でも、12Vが全然12Vじゃない。(´・ω・`)ショボーン
694Socket774:2008/08/28(木) 10:37:30 ID:U8q82L7Q
よりによってspeedfanかよ。
695Socket774:2008/08/28(木) 11:41:40 ID:793oT+Xt
>>693
大丈夫だ。俺も同じ電源使ってるけどSpeedfan読み+12Vが10.82Vくらいで安定してるw
696Socket774:2008/08/28(木) 12:43:19 ID:qxF5JfoN
静王III500Wの+5Vが同じ現象だけど一度も電源落ちとかしないで動いてるぜ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14928.png
697Socket774:2008/08/28(木) 12:46:18 ID:Ab6INE+t
Speedfanは電圧の絶対値はもちろん変動すら全くと言っていいほどあてにならない
Zippyより動物の方が真直線のグラフになったりするくらいだからね
温度、ファンの回転数もあてにならないだろうな
698Socket774:2008/08/28(木) 16:17:19 ID:2hHkdRdk
みんなdクス。
もうちょっとこれで頑張ってみるよ。
699Socket774:2008/08/28(木) 23:34:21 ID:gra3OZCd
Speedfanで+12V読んだら11.4V それでも安定しているので不安になって実際にテスターで端子電圧測定したら12.2Vあった。
700Socket774:2008/08/28(木) 23:42:30 ID:+4oKItSW
700W
701Socket774:2008/08/29(金) 00:33:39 ID:ZmhEh7wn
最近までコアパ使ってたけど、speedfan読みで+12Vが2V前後だった。
今は別の電源に積み替えて1.28V。イミフすぎる。
702Socket774:2008/08/29(金) 00:48:20 ID:VWL8kdpD
speedfanちゅうても、ハードウェアを持っているわけではないから
結局BIOS通して読んでるに過ぎない。


つまり、speedfanとか何とかは関係ないということ
BIOS通して読むものはソフトウェアが何だろうが全てBIOSセットアップ上と同じ値になる
703Socket774:2008/08/29(金) 15:58:15 ID:lc9OWVx0
Speedfanは同じマザーを使ってて電源を変えると5Vくらい違う数字が出たりするね
マザーが異なるのなら分かるけど・・・
704Socket774:2008/08/29(金) 16:38:50 ID:47MIF7f3
そら電源によって送出は違うだろ

「世の中の電源、すべてが完全に同じ出力特性」
だったらソフトウェアによって数値が異なるのはおかしいだろうが
705Socket774:2008/08/29(金) 17:45:03 ID:b35UfAfb
クソ電源ばかり世に送り出しやがって
サイズは電源売るのやめろや
706Socket774:2008/08/29(金) 18:03:55 ID:IG6UCQ3v
スルーすればいいだけ
707Socket774:2008/08/30(土) 08:04:03 ID:2IUtjlSg
工房やデポやアプライドの電源コーナーのよく目のつくところに大量に置いてるのがよくないわな。
ひっそりと片隅に少量だけ置いてればいいというか、サイズの電源仕入れるのやめましょうや>各ショップ
サイズのクーラーはいいので電源もいいと思って買う被害者が後を絶たない。

サイズよ。
玄人に認められようと思ったら静音とかパッケージの豪華さより高耐久で力率の高い電源を売りやがれ。
しかし誰だよ?電源に静かさを求めたいと最初に言い出した奴は。(ときメモか)
俺は煩くてもいいんだよ。ちゃんとした電源を売ってくれれば。
708Socket774:2008/08/30(土) 08:40:16 ID:fRO6E+sm
スルーすればいいだけ
709Socket774:2008/08/30(土) 14:22:26 ID:nP+H0kVu
ケースはantecの900使ってます
150×140×86mmの電源が入ってたんだけど、しょぼいのでまともな電源入れたいんですが
そこに100×125×63.5mmの電源って入りますか?
それとも元々入ってた電源と同サイズじゃないと入らなかったりします?
710Socket774:2008/08/30(土) 14:36:08 ID:bBlNqo3L
100×125×63.5mmのネジ穴があれば
711Socket774:2008/08/30(土) 15:11:24 ID:nP+H0kVu
>>710
有難うございました
無理でした。゜。゜(ノД`)゜。゜。
自分で穴あけるのは・・・無理だよなぁ・・・
712Socket774:2008/08/30(土) 18:28:30 ID:PimLR3BL
713Socket774:2008/08/30(土) 18:38:02 ID:nP+H0kVu
>>712
あ、有難うございます
ドンピシャな道具ですね、凄く助かりました
714Socket774:2008/08/31(日) 02:35:04 ID:fI4sqo/j
すぐ壊れる電源としてなっちゃいない電源を売って罪の意識は無いのか?

公取とJAROに訴えるぞ。
715Socket774:2008/08/31(日) 08:54:19 ID:ZHWT50Jb
スルーすればいいだけ
716Socket774:2008/08/31(日) 12:36:45 ID:iYfrdS4N
>>714

宝くじと同じ

当りが少ないが無いことはない
717Socket774:2008/08/31(日) 20:39:08 ID:0YTET3/K
じゃあ漏電する剛力プラグインは当たりかよ
718Socket774:2008/09/01(月) 06:31:55 ID:REobzYI3
決して安くない価格設定というか金払ってるのに非不良品をつかむのが宝くじと同じとかふざけてんの?
普通は逆だろ。
もうまともな商品を販売できなければ会社たためよ。糞企業が。
719Socket774:2008/09/01(月) 08:07:59 ID:7pIv8TbG
値段に釣られながら一人前に文句を垂れる雑魚
720Socket774:2008/09/01(月) 17:49:41 ID:kqGrKrFx
自己紹介お疲れ様です。
721Socket774:2008/09/01(月) 17:57:01 ID:kRqHY5vF
>>718
安いだろう? 宝くじ2セット(20枚)程度の価格じゃないか
722Socket774:2008/09/01(月) 18:15:37 ID:238Jpzo3
他にも人柱はいただろうに調べてから買えよ
723Socket774:2008/09/02(火) 00:22:55 ID:VKeA2ACZ
…サイズの電源って高かったっけ?
724Socket774:2008/09/02(火) 01:55:18 ID:D3hcQAlV
他社の同価格帯の電源で評判良いのがあるのに、
下調べもせずに買っちゃって文句言う奴は低脳
725Socket774:2008/09/02(火) 19:09:52 ID:i92X0lsz
他社の同価格帯の電源はコンデンサや基板などに金をかけてるけど
ここの電源は箱に金をかけている。

消費者なめんなよ!国産コンデンサ使ったちゃんとした電源作れやボケ
それができないのなら会社たため
726Socket774:2008/09/02(火) 19:26:14 ID:IGsXDim5
>>725
国産コンデンサでなくても安い電源が欲しいという需用があるんだよ
需用が有る限り供給するのが当然と言うか必要だろう
価格コムでもツクモでも見れば売れてるのが分かるよな?
本当に粗悪品を安く売ってるだけなら放っておいても潰れるよ
潰れないで売上げを伸ばしているのはなぜかな?
とりあえず君の趣味に合わないのは分かったから消えてくれ
君のような金持ちはこのスレに来なくていいよ
727Socket774:2008/09/02(火) 19:34:41 ID:2t7SV7Rt
>>725
アンタほんとにサイズの電源の実物を見たことある?
パッケはabeeやおりたんなんかと比べて全く金かかってないよ
品質に対する価格も相応だろ
728Socket774:2008/09/02(火) 19:35:54 ID:i92X0lsz
>>726
低品質でも構わないので安ければいいって買ってる奴は後々後悔する。
PC破壊という大きな代償をもってな。
初心者はサイズの派手なパッケージに目を取られて買うけど
その後の後悔によって二度と手を出さなくなる。

潰れるのも時間の問題だよ。
729Socket774:2008/09/02(火) 19:45:43 ID:i92X0lsz
>>727
あるよ。
黒塗装ででかでかとScythe文字がついたシールを貼ってる。
箱は更に派手で「日本使用95V対応」とか「デュアルコアCPU対応」だとか当たり前なことを
たくさん書いている。
けど肝心な「日本製105℃コンデンサ使用」とか「山洋ファン使用」とか「80PLUS取得」とかは
一切書いてない。

お前ら揃いも揃ってこんな屑電源メーカーのファンかよ。
お前らみたいなのがいるからこの会社は人を馬鹿にしたような電源しか売らないんだよ。
730Socket774:2008/09/02(火) 19:47:00 ID:2t7SV7Rt
10年間は絶対壊れないとか
万一故障して巻き沿い食らったらその機器の保証してくれる電源なら
5万以上出してもいいよ
サイズを馬鹿にしてる人は江成や紫蘇を買えって言いたいのだろうが
パーツがちょっといいだけで作り込みとか生産管理とかはサイズ電源となんら変わりない
731Socket774:2008/09/02(火) 19:51:54 ID:i92X0lsz
大事なのはパッケージや外観じゃなく中身なんだよ。

俺はサイズ工作員だからあえて厳しいことを書かせてもらった。
このまま屑電源ばかり売ってるようじゃこの会社の未来は無いからな。
732Socket774:2008/09/02(火) 20:24:37 ID:i3e/p0sT
少し高くなってもいいから初心者騙しの電源を売るのはやめて
俺等をうならせる電源を売ってくれ


お願い
733Socket774:2008/09/02(火) 20:48:21 ID:zfdYTMVA
黙れよ
734Socket774:2008/09/03(水) 00:45:57 ID:dXnw8LJ0
>>732
>少し高くなってもいいから初心者騙しの電源を売るのはやめて
>俺等をうならせる電源を売ってくれ

これには同意だな
今の剛力コアパは残して、上位シリーズを出してくれればなぁ
クーラーやfanは良いだけに、どうしてもそう言う期待しちゃうんだよね〜


735Socket774:2008/09/03(水) 00:53:32 ID:QRXASJIw
サイズやクロシコは安売りブランドのイメージが強いから
品質上げても値段を上げちゃ売れないでしょw
736Socket774:2008/09/03(水) 06:20:09 ID:IyXhdpPa
まあ、1万円以下スレあたりでは
クロシコのJシリーズ買った奴もちらほら

OEM供給のブツに対して
販売元ブランドのイメージであれこれ言うような奴は
そもそも、自作に向いてない
737Socket774:2008/09/03(水) 20:40:29 ID:IPtHRSZc
一万円程の電源、というのはわりと高級な部類に入りますか?
738Socket774:2008/09/03(水) 20:43:02 ID:j/94pC0t
400Wぐらいなら
739Socket774:2008/09/04(木) 21:39:07 ID:TN07ontF
電源に金をかけたく無い人にとっては高級品。
740Socket774:2008/09/04(木) 23:51:26 ID:ecpiVBNy
なんでやねん
741Socket774:2008/09/05(金) 09:04:47 ID:zCXaV2GG
電源に金かけたくない奴は大体ケース付属の怪しい奴を使う
ちょっとお金払ってみようかなーと言う中途半端な層が4〜8千円出して買う
そして文句垂れるのがサイズ層
742Socket774:2008/09/05(金) 13:47:27 ID:fEdSqIe+
4〜8千円でもEVERGREENや玄人志向その他のメーカーのは、
電源として必要な部分はちゃんと作りこんで使える電源として売ってる。
しかしサイズは3千円以下の動物電源並いやそれ以下の電源をその値段で売ってる。
安物ケースに付いてる電源の方がまだ安心できる。

サイズは電源売るのやめろや。
743Socket774:2008/09/05(金) 14:35:36 ID:3tSl+zRf
ほんまかいな
744Socket774:2008/09/05(金) 15:17:12 ID:zCXaV2GG
統計取った訳でもないのに真実らしく語るのをやめろや
745Socket774:2008/09/05(金) 15:19:05 ID:GRKnFLiq
Silent Kingの後継のパワグリはかなり酷評されていたぞ。買った俺がへこむくらいにorz
746Socket774:2008/09/05(金) 15:23:59 ID:GRKnFLiq
それと玄人志向のEnhance OEM電源は、PCI-E 6pin付きは460Wからでワンランク上になってしまう。
747Socket774:2008/09/05(金) 15:35:54 ID:e2uI0aqO
PCI-E 6pinなんか変換コネクタでどうにでもなるから無くても問題なし
748Socket774:2008/09/05(金) 18:37:55 ID:J5/+9buI
サイズはカス企業。
ヤバイ名も知れぬカスOEMから安く仕入れて高く売りつける守銭奴。
749Socket774:2008/09/05(金) 20:16:24 ID:tKLu/hRe
単発工作員多くてワロス
750Socket774:2008/09/06(土) 09:06:40 ID:kW/1ZpOu
こんな過疎スレに一日に何度も書込むかいな
751Socket774:2008/09/06(土) 14:36:42 ID:/Lz/opAC
さては図星ですね
752Socket774:2008/09/06(土) 16:06:30 ID:u3m3NKwL
超力って既出?
753Socket774:2008/09/07(日) 09:08:02 ID:22uHNE8P
超力と同じ仕様の400〜600W電源を1万以内で出せ。
国産コン仕様でな。
754Socket774:2008/09/08(月) 19:21:29 ID:7lD6tmKQ
日本語でおk
755Socket774:2008/09/11(木) 06:31:33 ID:g1+2OLGn
初代剛力500W¥8480もしたのに2年でぶっ壊れた
756Socket774:2008/09/11(木) 20:53:07 ID:gLa8V38t
2年で壊れるって糞だなあ。
値段考えれば10年使えるような設計をしてるOEM品を使わない時点で詐欺かと。
もうこれに懲りたらサイズ電源は買わないこと。
757Socket774:2008/09/11(木) 23:48:13 ID:3pYKUeGc
8000円如きでウダウダうるさいっつーのw
自作PCの99%は情報収集
下調べもなしに買ったヤツが文句言う資格ないよw
758Socket774:2008/09/12(金) 01:00:35 ID:JO/gd8SA
その通りなんだよな
759Socket774 :2008/09/12(金) 08:16:10 ID:ULz1m8w/
>>756
サイズの電源で2年持ったんだから儲け物
760Socket774:2008/09/12(金) 19:18:35 ID:BsB4PegQ
>>756
電源自体が10年使えるというのは過剰品質だろ
10年どころか数年前でも田型コネクタやグラボ用6ピンコネクタ無いのは使えないだろ
761Socket774:2008/09/12(金) 21:02:53 ID:KKldZnXX
コネクタ形状の話で言ってるなら簡単に拡張できるじゃない
762Socket774:2008/09/22(月) 04:54:13 ID:TwYd4G20
落ち着いてきたな
763Socket774:2008/09/22(月) 12:50:05 ID:fxZP8Szj
みんなもここの電源が駄目電源だとわかったので買わないのだろう。
いいことだ。
764Socket774:2008/09/22(月) 14:25:53 ID:paMcjZ8n
安定してるという事では
765Socket774:2008/09/23(火) 08:01:47 ID:2A31HQuE
まぁ安定してるって思い込みは大切だわなw
766Socket774:2008/09/23(火) 08:12:36 ID:JPBokDMC
Seasonicの電源は安定してるよねw
767Socket774:2008/09/23(火) 08:45:35 ID:7t8G5oUg
安定してるんですね
ありがとうございます
768Socket774:2008/09/23(火) 10:05:11 ID:nmGP4ebu
安定してる訳ないだろ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05905510937/#8338667
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05909011014/#8213948

スタンバイ復帰もまともにできないような電源売るなよ屑メーカー
769Socket774:2008/09/23(火) 14:02:09 ID:XI3UKaN4
糞電源メーカー四天王

サイズ
アビー
スカイテック
SNE
770Socket774:2008/09/25(木) 02:04:29 ID:dd84dvxX
EAGLE と FALCON もその仲間に入れてあげてください。
771Socket774:2008/09/25(木) 17:35:00 ID:pwm0FXCb
ついでにantecも入れてやって
772Socket774:2008/09/25(木) 21:24:10 ID:erDbh3x4
antecはまだ良いだろ
773Socket774:2008/09/25(木) 22:50:00 ID:V59xLWRZ
核力2最高
774Socket774:2008/09/25(木) 22:54:16 ID:+HxjHOJh
コアパくらい安ければアレだけど剛力あたりは存在する意味すら…w
775Socket774:2008/09/26(金) 04:14:28 ID:vM+HghIy
確かにゴウリキーは存在意義がわからん
販売ショップとかだとどういう位置づけなんだろう
776Socket774:2008/09/26(金) 04:31:14 ID:sjsnVGjv
10cmファン搭載 剛力短
12cmファン搭載 CoRE PoWER2
13.5cmファン搭載 剛力
ファンの大きさの違い、ただそれだけじゃないか?
剛力だけファンコネクタがあるけどあまり役に立つとは思えないし。

けどscytheの電源に限らず、大きさの近い14cmファンの12cmファンに対する
明確なアドバンテージがないから、14cmファン搭載電源自体の存在理由がいまいちよくわからん。

参考データ
RDL1425SBK12 1,200rpm 74.49CFM 28dBA 0.20A
RDL1225SBK17 1,700rpm 72.19CFM 27.91dBA 0.18A
777Socket774:2008/09/27(土) 01:27:46 ID:S/fHrCzt
海外でのブランド別の電源評価
ttp://www.wikihow.com/Buy-a-Power-Supply

サイズがTop Qualityに入ってるのに注目!
一方、動物はむろんEnhance、TopowerはLow Qualityだとさ
778:2008/09/27(土) 01:57:40 ID:AsMj0mcy
またいろんな所に張りまくったな。
しかしマジレスすると、モデル名すらも書かんでメーカーだけ挙げられて
Top Qualityとか、Low Qualityとか大ざっぱに分けられてもなぁ…
やってることが、ここの工作員と大して変わらん。
779Socket774:2008/09/27(土) 02:03:21 ID:MXboYYMg
供給量が多いメーカーは良質メーカーと言えなくもないな
欠品しないのがメーカーとして最低限なわけだし
780Socket774:2008/09/27(土) 02:38:28 ID:2Q0BmhZ9
言えなくも無いが…
いや、まぁ、言えなくも無い…か…?
781Socket774:2008/09/27(土) 06:26:46 ID:r75cwBUK
abeeと違い海外でも電源の一流ブランドとして認められてることに驚きを感じないか?
782Socket774:2008/09/27(土) 08:14:32 ID:HR1A873m
V560Wは良い電源だがクロシコがいつも良い製品だけ出してるワケでもない
783178:2008/09/27(土) 19:14:16 ID:Z/LbEqDW
10日ほど前にCorePower2が逝った私が通りますよ
ていうか代えの電源届くの遅い!やっと書き込める!在庫あるから買ったのに、い〜でじめ…
書き込める、つまりパーツを巻き込むことは無かった、帰ったらPCの電源切れてて
接触悪くなったのかなと思ってケーブル挿し直したら火花出てすごいビビった
http://www.rupan.net/uploader/download/1222509432.mpg
挿すと火花が散って沈黙、何度でもできるんだけどこれ何の部品が逝ってるのかね

ていうか買ってから4ヵ月半で終了って!3ヶ月前からPCの電源オフにしなくなった影響か
1日数時間という使い方なら電源も倍くらいはもったのかな
最近CPUクーラーとかファンとか妙にサイズ製品を買ってる俺だが電源も自分だけは大丈夫だと甘く見ていた…
ということで電源機能は逝ったがサイズの静音ファンゲットオオォォ!(ポジティブ思考)
784Socket774:2008/09/27(土) 22:57:53 ID:vYduglyk
剛力タンはぁはぁ
785Socket774:2008/09/28(日) 03:31:59 ID:mzzeUXSa
>>781
認められたというよりは、ガワだけみたアフォが適当に書いたとしか思えん。
786Socket774:2008/09/28(日) 08:58:27 ID:d3M2c6jM
見た目はカッケーのに・・・
787Socket774:2008/09/28(日) 23:59:27 ID:OTx32hg8
まさか良品は選別して日本以外行きで日本国内用にはすぐ壊れる程度の物を売っているのでは
こんだけハズレ率高いってことは
いや単純にレビューした人がアタリ引いただけか
788Socket774:2008/09/29(月) 00:08:04 ID:FHudb7LR
3月にこの電源で組んで基本立ち上げっぱなしだけどまだ逝ってないな
789Socket774:2008/09/29(月) 00:12:18 ID:FHudb7LR
ちなみに多分CoRE-500-2006autのOEM
790Socket774:2008/09/29(月) 08:48:17 ID:1bgVUCJR
和作電源すか?
791Socket774:2008/09/29(月) 20:33:36 ID:R4pD/Vke
4年近く使った準鎌が死亡した
蓋を開けてみると見事に妊娠した液漏れコンデンサが5本あった
流石にこれじゃ起動できなくて当然だなと納得した
静かで安定した電源だったがよく4年間働いてくれたものだ
792Socket774:2008/09/29(月) 22:41:36 ID:6u40ym1F
鎌力IIと鎌力参が立て続けに死亡・・・。
それぞれ使用期間3年と1年ちょいという微妙な物。
デルタの安物電源とかなんかは10年くらいメンテフリーでも平気で持ったんだがなぁ・・・。
サイズはそこそこの価格の割にはゴミしか売らねーのな。('A`)
793Socket774:2008/09/29(月) 22:59:25 ID:mkDr51q/
昔と今を比較されても・・・
794Socket774:2008/09/29(月) 23:39:42 ID:FHudb7LR
>>790
和作電源す
795Socket774:2008/09/30(火) 04:27:35 ID:THyfhWBI
消費電力少ないマシンだといつまででも電源生きてるな
125W版の6000+に大消費電力のビデオカードにHDD沢山、どの電源使っても長生きしそうに無い…
796Socket774:2008/09/30(火) 11:50:47 ID:sTSi1Gg9
もしそうでもそれがわざわざサイズの電源を選ぶ理由にはならないけどな
797Socket774:2008/09/30(火) 13:32:52 ID:vNDLW1j3
>>792
鎌力ってたけーのにその寿命は最悪だな。
めっちゃ腹立つよね。
君はまだ巻き添えを食らってないのが塞翁が馬だが、
俺の場合はコアパーがHDDを2基壊しやがった。

サイズはもう電源売るなやボケ
798Socket774:2008/09/30(火) 14:23:24 ID:Tp7KRWjW
ほんまかいな
799Socket774:2008/09/30(火) 14:42:17 ID:QI1SMGkB
うそやがな
800Socket774:2008/10/01(水) 03:05:11 ID:AlXFOz+8
最早現実逃避の域に
801Socket774:2008/10/01(水) 03:50:50 ID:34iF7/9O
剛力をセミプラグインに改造しちゃう人は何万人ぐらいいますか?
802Socket774:2008/10/01(水) 09:11:39 ID:bRa/+rXW
何をやってもダメってわかっているのに見かけが良いからついつい期待しちゃうって事あるよね
803Socket774:2008/10/01(水) 11:54:47 ID:34iF7/9O
つーかセミプラグインに改造は全くいいよ。
必要なケーブルだけをジャストな長さにして後はソケットにすると
ケース内が異常にすっきりする
俺は持ってるパソコン全部改造しちまった
804Socket774:2008/10/02(木) 14:45:22 ID:BNtnaKZT

ゴウタンの差込口は何だこれ死ねよ馬鹿野郎
□□□
○○○

コアパワプラグイン 普通はこれだろ
□○○
○□□


まぁ無理やり入るが・・
805Socket774:2008/10/03(金) 00:13:32 ID:tVNJ1km5
どうせ使わないからグラボ専用の6pinとかのケーブルを外したかったのに、
色々コネクタがくっついているせいで、何1つケーブルを外せなかった事があるw
806Socket774:2008/10/03(金) 06:15:49 ID:N5UXDSFs
>>805
だからケーブルは自作だろふつー
必要なコネクタだけの物を作れよ
ところがゴウタンプラグインの差込口はあれはパーツ屋には絶対売ってない
□□□
○○○
が、左上の角を削れば入るけど

プラグイン方式も付属ケーブルだけじゃほとんど効果が出ない
せいぜいHDDのケーブルを1本減らせるぐらいなとこだろ
807Socket774:2008/10/03(金) 06:18:17 ID:N5UXDSFs
□○○
○□□
このプラグは売ってるから、左上の角を丸める、って言う意味ね
808Socket774:2008/10/03(金) 18:48:40 ID:MyIHB8ob
どじっ娘萌えスレと聞いてヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
809Socket774:2008/10/04(土) 05:40:49 ID:KpUqEK4f
ここのPCケースは安くていいね
電源は糞だけど
つーか電源屋なんだろ?ここ
810Socket774:2008/10/04(土) 05:44:01 ID:qFdjGrn1
いや、送風機屋
811Socket774:2008/10/04(土) 08:50:08 ID:+w0bLn3r
ケースに付いてる電源はいいって事か
812Socket774:2008/10/04(土) 09:35:23 ID:IMA+7yMq
いやケース付属の電源は不自由タン満載で噴きまくる事請け合い
あれはオマケだ
813Socket774:2008/10/04(土) 11:37:16 ID:XV/xuEGd
>>809
単なる輸入リマーク販売店。
他社製品を自社ブランドとしてリマークして販売。
i-cute製品をアイガーとして売ってみたり等が有名。
814Socket774:2008/10/04(土) 13:59:13 ID:8ZK3ZrU5
しかし電源にしろアイガーにしろ、ここの輸入扱いの商品は、
どれも一定期間でことごとくブッ壊れる粗悪品なのは、一体なんなんだろね。
仕入れで余程安く買い叩いているのか?
815Socket774:2008/10/05(日) 02:45:19 ID:CHEGvBkl
サイズ電源(剛力)カスすぎワロタwww
1年ちょいで壊れるのはいいがHDDまで巻き添えにしてんじゃねーよボケが
電源が1年で壊れるなんて初めてだったからマザー疑っちゃっただろうが
マザーもCPUもHDDも新調して余計な出費だよアホが
なにより大事なデータどうしてくれるんだ糞が

これケース付属の名も無きカス電源より圧倒的に酷くねえ?
名も無きカス電源ですら酷使しても3年は使えたよ馬鹿が

パーツ巻き添えにして壊れるって噂はよく見かけたけど
自分の身に降りかかるなんて少しも疑わずに購入したよ
まさか自分の子が・・・って言う母親の気持ちを少しは理解出来たよ
やっぱりみんな嘘で評判書いてるんじゃないんだなって思った

皆さんもサイズ電源を買う時はお気をつけて
816Socket774:2008/10/05(日) 03:33:55 ID:hDlHlkuR
>>815
おちつけw
817Socket774:2008/10/05(日) 04:18:39 ID:d40W/xKq
>>815
HDDはどんな電源だろうと巻き添えの可能性は高いじゃん。
俺の経験ではTORICA静420W(Topower OEM)が4ヶ月で逝って、
修理後また二ヶ月で逝ったw
ケース付属の無名電源(全てFuhjyyu)は3年使っても故障しなかったのだが。
818Socket774:2008/10/05(日) 13:27:04 ID:rsOqCvvI
スレを斜め読みしたのですが、

電源をこまめにきって、1年以内に取り替えるなら
サイズ電源でもOK

ということで良いでしょうか?
819Socket774:2008/10/05(日) 13:36:34 ID:D1Y60WUx
裏に付いてる電源offって言う意味?
マンド草杉じゃないか?

それともOSシャットダウンて言う意味?
820Socket774:2008/10/05(日) 14:02:27 ID:rsOqCvvI
>>819
めんどくさいほうのです。

実は今、いったん790GXで組んで、
半年〜1年くらいたってからグラボを追加しようかと思ってまして、

最初から、追加するグラボをおおまかに考慮して、紫蘇の600Wあたりを買うか
それとも、まずはサイズの400Wで様子をみて、あとからグラボと一緒に買い直すか
迷ってまして・・・
821Socket774:2008/10/05(日) 14:07:00 ID:QgBaqZ1i
サイズの安物だろうと紫蘇だろうと
一年以内に故障するときはする。
何しろ中国メイドだからな。
仮にいい部品を使ってても生産技術、品質管理が悪いと駄目だ。
822Socket774:2008/10/05(日) 14:20:23 ID:D1Y60WUx
んだけど
ノートPCの電源って壊れないね
20台以上使ったけど電源が壊れたのは1台も無い
デスクトップ用電源って大きいくせにだらしないね
もっと余裕もった設計製造できないのかな?
823Socket774:2008/10/05(日) 14:22:39 ID:D1Y60WUx
つかノートもデスクトップと同じように
3年ぐらいほぼ付けっぱなしとかしてるんだけど
824Socket774:2008/10/05(日) 14:23:50 ID:nvm5PcyM
そりゃ単に粗悪な電源以上に壊れ易い作りだからだろ
825Socket774:2008/10/05(日) 16:13:40 ID:adyyZm3n
>>822
ノートはバッテリー駆動した場合、
元々直流だから電源そのものがないのでは?
バッテリーがそのまま電源だから、壊れる要因が少ない。

またコンセントから電源取った場合は、
ACアダプターが電源の役割をしてるから、
ACアダプターはファンが無いことから、
必然的に低発熱な設計なので、
壊れにくい、と勝手に想像してます。
826Socket774:2008/10/05(日) 17:37:48 ID:TKOGMO5Y
全てとは言わんが、一昔前の握り拳くらい厚みのあったトランス式のACアダプターも、たいてい粗悪電源と同じくらい耐久性が低かったぞ。
スイッチング式が一般的になってからは、発熱や無駄なパワーロスも減って壊れにくくなったね。
827Socket774:2008/10/05(日) 17:55:29 ID:W8lh6C/X
>>825
バッテリー駆動の場合でも
DC-DCコンバーター必要だろうが
828Socket774:2008/10/05(日) 18:19:07 ID:D1Y60WUx
そんでつまり
ゴウタンプラグインはやめて
デルタとかの普通に良い電源を買って
メテンロックコネクタで蝉プラグインに改造がベストな電源作りと決定しました
829Socket774:2008/10/05(日) 23:50:23 ID:D1Y60WUx
よってこのスレ終了
830Socket774:2008/10/06(月) 00:08:27 ID:e2PAaFN/
>>829
スレタイ読め
このスレはサイズの電源について語るスレだ
831Socket774:2008/10/06(月) 03:50:56 ID:naOft1j6
>>830
もう語ることはない
糞電源決定
832Socket774:2008/10/06(月) 04:28:07 ID:MDcWG0PA
基盤設計もコンデンサも粗悪なのに、
ファンを温度じゃなく回転数で調整してるから始末が悪い

もし長期で使おうと思うなら保証切れた瞬間にファンを交換しろ
833Socket774:2008/10/06(月) 09:54:53 ID:UZiPGltR
>>829
半年前に、このスレができた経緯を考えると
安易に「終了」などという新参君には同意しかねる
834Socket774:2008/10/06(月) 14:25:29 ID:ykAB04iD
経緯をkwsk
835Socket774:2008/10/06(月) 18:16:49 ID:i5nuI9CJ
>>834
隔離スレだボケ
836Socket774:2008/10/06(月) 21:26:05 ID:OtGtFe8i
サイズはちょっと怖い
837Socket774:2008/10/06(月) 23:40:40 ID:ykAB04iD
>>835
隔離スレをkwsk
838Socket774:2008/10/07(火) 01:05:33 ID:fvel1VXj
だから終了だっつーのに
839Socket774:2008/10/07(火) 03:26:06 ID:M8c+cwh3
>>815
俺はコワパー(AndySon)で日立のHDDを2基ほどやられた。
別に電源が壊れたって訳じゃないけどOS終了時に過電流を流すのではないかという疑惑が持たれている。
それにスタンバイ復帰がまともに動作しないんだよな。MBのせいではない。変えたけど同じ。
クロシコの奴なら完璧に休止・スタンバイから復帰するのだが。
+5vSBが糞なんじゃないかという疑惑もある。
なんにしろこんな糞電源を売ってる会社はまともではない。
俺はサイズのファンやクーラーなど他の製品も買う気が起こらん。

あ、HDDは頻繁にOSの再起動や休止モードを使ってると寿命縮むよ。
なるべく常時起動でスリープをしない方が寿命が延びる。
特にSeagateやSAMSUNGは停止時にヘッドがディスクにくっついてるから、
どうなるかわかるだろ?
840Socket774:2008/10/07(火) 04:47:12 ID:DB3cKpht
1、2年で壊れるって信じられんよ。
動物でさえ数年は持つのにここが売ってる電源ときたら・・・
電源は本来壊れにくいパーツのひとつなのに初めて電源を買う人が
ここの電源を買ってしまったら「電源はすぐ壊れるパーツ」と錯覚する。
そして次からはANTECやENERMAXやオウルテックのちょっと高い電源を選ぶようになる(いい傾向だと思うが)
あと「重い電源は丈夫」という常識もここの電源には通用しない。
サイズ電源は鉛のように重い。あの重さは一体なんなんだろう?
材質や加工技術がうんこなんかな?
841Socket774:2008/10/07(火) 06:37:02 ID:fvel1VXj

一人でひっそりと逝ってくれ
1年で逝っても何も言わん
他人を道連れにしたら10年もっても
非難される

            みつを
842Socket774:2008/10/07(火) 10:51:41 ID:qB3aPyhH
質問です。
サイズ電源と恵安電源
どっちのほうがより粗悪ですか?
843Socket774:2008/10/07(火) 11:29:03 ID:sHQuFFLD
サイズの電源開けてみたら50℃表記のコンデンサ入ってたよ・・・。
当然それが破裂してた・・・(´・ω・`)モウカワナイ
844Socket774:2008/10/07(火) 13:47:00 ID:DB3cKpht
それが本当ならもう詐欺以外の何者でもないな。
消費者センターに訴えるべきだと思う。

ここって電源を作る能力が無いから海外の電源メーカーのOEMなんだろ?
OEM先と意思の疎通ができてるのだろうか?
それ以前にまともなOEM先を選ぶべきなんだが、
こんな糞メーカー潰れて欲しいのでどんどん糞電源を世に送り出し自滅してくれ。
845Socket774:2008/10/07(火) 14:17:03 ID:t+Qz801q
スルーすればいいだけ
846Socket774:2008/10/07(火) 14:41:59 ID:PgamF1M7
>>842
恵安のOEMってSeventeamだろ。
OEM先がまともな分恵安の勝ち。
847Socket774:2008/10/07(火) 19:50:36 ID:MlPCJqqT
コアパワー2 500Wの蓋を開けてみた。
コンデンサの状態を確認しようとしたのに、意外と埃がたまっていて清掃したら満足して閉じてしまったw
バカだ俺w
848Socket774:2008/10/07(火) 22:19:52 ID:Ut7MtinP
また開ければええやん
849Socket774:2008/10/08(水) 00:39:22 ID:S/yXRSsN
というか、コンンデンサの状態確認て壊れる前にできるの?
たまにプックリしてるのを発見できたりするの?
850Socket774:2008/10/08(水) 01:02:06 ID:louLgH9L
ぷっくりしてたらもうご懐妊なので、秒読み開始。
つまりご臨終とそう変わらない・・・。
851Socket774:2008/10/08(水) 04:38:59 ID:vCU3IZPU
やっぱ電源は

アクティス っしょ

めちゃいいよ
TVに雑音も入らんし
852Socket774:2008/10/08(水) 06:35:57 ID:0wAkNbck
>>842
腐った豚肉と腐った鶏肉を比較しても意味はない
腐った松坂牛だったら、少しは自慢できるかも知れんが
853Socket774:2008/10/08(水) 07:48:12 ID:QFEyMmf5
>>846
慶安はSTだけじゃない
854Socket774:2008/10/08(水) 13:25:41 ID:XhkHBgww
上の方にも書いたが500W初代剛力は24時間常時起動環境には向かない。二年半で壊れた

ファン停止

手動で回す

ファン回転

また止まる

これが13日周期で繰り返される

4ヶ月後遂に電源が入らなくなる

さよならバイバイ
855Socket774:2008/10/08(水) 14:28:27 ID:K82D1Q6g
十分やないか
856Socket774:2008/10/08(水) 14:50:33 ID:vCU3IZPU
>>854
>二年半で壊れた
>4ヶ月後遂に電源が入らなくなる

ってなんだよおまえ
857Socket774:2008/10/08(水) 14:51:52 ID:vCU3IZPU
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
858Socket774:2008/10/09(木) 00:22:44 ID:r/3yK0gt
大昔にコンデンサで話題になった頃のGA-7VAXP
買って一年後には先走り汁まで出してるコンデンサもあったのに(1ヶ月に数度しか火を入れないけど)
けなげに動いてるよ
2200+とか微妙な感じのCPUだったのが幸いしたんだとは思うがw
859Socket774:2008/10/09(木) 10:56:02 ID:9tbDJEvb
アンチがたくさんいるけどOCしても何の異常もない
とはいってもまだ4ヶ月しか使ってない
860854:2008/10/09(木) 12:37:32 ID:enkwSKKO
”ファン停止の症状が出てから4ヶ月後”って事くらい書かないでも文から読み取れるだろうに

ゆとりは日本語習い直せ
861Socket774:2008/10/09(木) 12:51:46 ID:9tbDJEvb
誰に対して言ってるんだよw
862Socket774:2008/10/09(木) 14:31:23 ID:TaWfZAfR
どうでもいい事だし
863861:2008/10/09(木) 14:54:27 ID:9tbDJEvb
>>856に対してか
把握
864Socket774:2008/10/09(木) 18:53:01 ID:SbDDPyhL
サイズで2年もったのなら、そこそこ良かったんじゃん?
と思ってしまうおれはスレに毒されているのかもしれんけど。

もっといい電源だと何年くらいもつの?
865Socket774:2008/10/09(木) 19:42:08 ID:9Bkhq4Ki
いいかどうか知らんが、毎日稼動させて10年くらい使ってた電源もあるよ。
当然サイズじゃない。
866Socket774:2008/10/09(木) 19:46:12 ID:SbDDPyhL
メーカー名を聞こうか
867Socket774:2008/10/09(木) 20:04:06 ID:9Bkhq4Ki
デルタだけど、前記の通り昔の話だよ?
868Socket774:2008/10/09(木) 21:29:44 ID:UWPfWOPc
>>864
俺も2年もてば上出来と思えるようになった。
毒されてるとは思ったことがなかったが・・・
やっぱ毒されてるのかw
869Socket774:2008/10/13(月) 20:20:23 ID:XBApEqGS
2年もてば上等ってアホちゃう
客をバカにするのもたいがいにしとけや
クソサイズ
870Socket774:2008/10/13(月) 22:04:36 ID:76fargv9
使用期間が短いやつほど高い電源買う法則
871Socket774:2008/10/14(火) 07:17:13 ID:poMzt8He
サイズってだけにほんと死神電源だな・・・
872Socket774:2008/10/14(火) 19:12:22 ID:TnriOdU+
剛力のサーミスタ配線直結にしてファンMAX状態にしたがあまり五月蠅くないんだな
コレで来年の夏も越せそうだと信じたい・・・
873Socket774:2008/10/15(水) 01:53:15 ID:jPutEIeX
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
874Socket774:2008/10/17(金) 17:39:07 ID:KjHGbbfi
ファンのセンサーが温度じゃなく供給電力なので排気熱いよな
1500回転のファンにとっかえたら、すんげえ熱気ムンムン出てきてワロタ
どんだけ熱こもらせてんだよ
875Socket774:2008/10/17(金) 18:40:31 ID:BrFkjlbj
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
876Socket774:2008/10/18(土) 00:05:15 ID:ybghlRJt
>>874
熱がケース内に溢れてきてマザーやメモリを破壊されたよ。
静音&底面ファンの宿命だろう。
877Socket774:2008/10/18(土) 03:54:18 ID:rZzGCAwR
>>876
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
878Socket774:2008/10/20(月) 13:41:41 ID:i/Ba3V0n
サイズのケース付いてた電源がへたりました。
メインで使っていたPCで6年ほど使用です。


型番はSCY-400A-12

PCIスロットにカードをつけて作動させると落ちるようになり、外すと正常に。
電圧を見ると、+12Vが11.4ほど。


500Wくらいで12Vの値が大きいのを買ってきます。
サイズのが4980円で売ってたのでそれを購入予定です。
879Socket774:2008/10/20(月) 21:04:48 ID:PI4jyO9X
6年もったのか
880Socket774:2008/10/20(月) 21:08:07 ID:46NBGWtR
俺も6年も持った事に驚きを感じてるw
881Socket774:2008/10/20(月) 21:11:34 ID:NNSt1e+F
6年に1回しか使用していません
882Socket774:2008/10/20(月) 23:58:33 ID:Qc2lFBp6
>>878
その電源は俺もサイズのケースに付いてたので外して保存してあるけど。
そんないい電源だったのか・・・
永久保存しておくかw
883Socket774:2008/10/21(火) 00:00:09 ID:Qc2lFBp6
でもなんかスカスカで軽いんだけどw
重量だけでは中身はわからんってことか。
884Socket774:2008/10/21(火) 01:43:00 ID:CdlVSyQR
いい部品使った高いヤツでも
所詮、品質管理がなってないmade in Chinaなので
ハズレを引くことも多いしな。
中身よりかいかに当たりを引くかだな!
885Socket774:2008/10/21(火) 04:49:09 ID:2xfL/FzC
SCY-400A-12って確か鎌力の廉価版だよな。
fuhjyyuばかりで大丈夫かと思ったけど、
Powermanの電源は2次に結構fuhjyyuを使ってたけど長持ちしたもんな。
自作板で叩かれまくってるfuhjyyuだけど、
俺はそれほど粗悪ってイメージが無い。
ケミコンを生かすも殺すも基板設計の方が大事だと思ってるから。
886878:2008/10/21(火) 20:17:55 ID:CuDyG7wK
中を開けてみました。
ttp://0bbs.jp/gazou20080606/



電源は店で剛力の500Wか評判のいいらしい玄人志向の560Wで悩み、まだ購入はしていません。

現在、サブ機の電源に付いていた「SCY-400A-AD12」を外して、メイン機に取り付け動かしてます。
887Socket774:2008/10/21(火) 20:31:46 ID:N9pPTU+v
コンデンサ噴いてるかと思ったけど、そうでもないね。
888Socket774:2008/10/22(水) 17:29:27 ID:aCcBZ0kr


電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない


























889Socket774:2008/10/23(木) 00:50:32 ID:nSEHZ0X8
うちで妊娠したのもSCY-400A-AD12だった
安ケースに付属してて寿命半年
890886:2008/10/24(金) 04:15:25 ID:K5qnFDTZ
交換してもまたなった。

ごめんなさい、サイズ電源。

原因は君じゃなかったらしい。
891Socket774:2008/10/24(金) 09:42:52 ID:bAoLJNCF
それはどうかな
892Socket774:2008/10/24(金) 14:57:48 ID:OGw05W3l


電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない























































893Socket774:2008/10/26(日) 15:05:38 ID:1CQjpWJA
短シリーズって、なんか中身詰め込みすぎで廃熱や負荷の面で不利な気がする
多少かさばるけど、自分は大きいサイズの電源を選んでるぞ
894Socket774:2008/10/27(月) 02:54:42 ID:J07UexHD
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
895Socket774:2008/10/29(水) 15:56:28 ID:xTz8xOwp
AQTISは俺のお気に入りなのに、スクリプトのせいで評価さがるわwww
896Socket774:2008/10/30(木) 06:32:19 ID:/XhtucyD
>>895
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
897Socket774:2008/10/31(金) 22:30:18 ID:5tmXxfKe
コアパワーの500wを今日ポチッたんだが、スレ見てガックリした。
898Socket774:2008/10/31(金) 23:23:17 ID:EVcZ8eNj
使ってみな分からんがな
899Socket774:2008/11/01(土) 00:06:31 ID:Evd/BxHT
使ってからでは遅すぎる
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃな
900Socket774:2008/11/01(土) 00:46:26 ID:EKL0ksRA
そうだな。大問題かもなw
901Socket774:2008/11/01(土) 01:50:34 ID:vpq3BANc
工作員が必死だなwww
902Socket774:2008/11/01(土) 02:59:59 ID:Evd/BxHT
>>901
使ってからでは遅すぎる
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃな
903Socket774:2008/11/01(土) 03:00:31 ID:Evd/BxHT
904Socket774:2008/11/01(土) 03:06:45 ID:NyAWxG85
剛力プラグインの450Wを使い始めてそろそろ2年くらいになるがすこぶる快調だ。
波形も安定しまくっている。
電源が怪しくなってくると、HDDがON/OFFを繰り返したり、PCが勝手に再起動
しまくるなどの症状が現れるものだが、今のところそういった兆候も一切ない。
\10,000以内の電源としては、まさにベスト・バイと呼べるものだろう。

すでにこの型は販売が終了して、軒並み「短」にリプレースされてるようだが
確かに奥行きの短いケースで使用した場合に、奥行き長めのちょいと前のドライブを
持ってくると、プラグのかさがある分干渉する場合も出て来るが、そこは今時の短い
ドライブを使用すれば問題は無くなるから、電源の長さにこだわる必要は無かった様にも思える。
905Socket774:2008/11/01(土) 07:01:01 ID:/DFKnEIW
コアパは良い方だよ
906Socket774:2008/11/01(土) 11:05:35 ID:y77Xx+VB
僕の剛力スイッチ押しても何の反応もしなくなって終了したよ
907Socket774:2008/11/02(日) 07:26:38 ID:fGLMJKRa
>>\10,000以内の電源としては、まさにベスト・バイと呼べるものだろう。

それはないないw
908Socket774:2008/11/02(日) 23:39:53 ID:+k0D7mcA
>>904
ないないw
909Socket774:2008/11/03(月) 01:25:50 ID:7efQckAm
\1,000以内だったら間違いなくそうだったんだろうけどな。
910Socket774:2008/11/03(月) 03:06:46 ID:yRyKYt70


電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
911Socket774:2008/11/03(月) 14:25:34 ID:sB578ahW
>>906 ヒューズが切れてるかも知れないから 分解してみてみ
912Socket774:2008/11/03(月) 15:22:12 ID:pjYUP3ub
去年の夏にCORE POWER 500買って1年以上使っていて、何ヶ月も
点けっぱなしで使ったりしてるけど、今の所は特に問題ない。

ケース形状が特殊で、載せられる電源が少なく、評判とか知らずに
リスト上にあって安いというだけで買ってしまい、いつ壊れるのか
とびくついていたが、意外に何もなくてつまらん。

ttp://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html

ただ、連続運転はするけど、高負荷運転はあまりしないから、
問題が表面化していないだけという気もする。。。
913Socket774:2008/11/03(月) 17:50:25 ID:Nk0SH0HH
負荷の高い3Dゲーする人なんかはサイズ電源は止めといた方がいいね
ま、結局は高負荷に強いと評価のある電源以外は信頼できないんで、サイズに限った話じゃないけどね
914Socket774:2008/11/03(月) 19:41:06 ID:L0w/3E+h
なんていうか、高負荷とかじゃなくて、数日電源入れてなかった状態(コンセントは挿してある)から
電源入れると壊れるのがサイズの電源だと思う。
今年2台逝った・・・。鎌力弐と参・・・。
915912:2008/11/03(月) 19:54:46 ID:pjYUP3ub
OFFでもコンセントつないでいるだけで壊れるって、
そこまでくると漏電とかしてるレベルじゃない?

とりあえず、あと1年もてばいいや。。。
そして、壊れる際に他のパーツを巻き添えにしない事を祈る。
916Socket774:2008/11/03(月) 20:40:06 ID:St1Fe+u/
>>915
ネガキャンを真に受けるとは…
917Socket774:2008/11/03(月) 22:21:25 ID:L0w/3E+h
>>915
そうじゃなくて、サイズの電源って端末Shutdownしているだけの状態だと妙に過熱する
電源多いから、それで使用してなくても壊れるんだと思う。
起動させているんじゃないんだから、FANも停止している状態だしね。
918Socket774:2008/11/03(月) 22:42:23 ID:ERZVbceB
>>906
電源スイッチの接触不良って場合もあるから疑ってみ。
俺は定期的に分解して内部清掃ながらコンデンサの妊娠具合を確認してる。
只今11ヶ月目だけど、何も不具合無くい。(一日平均6時間ぐらい稼動)
919Socket774:2008/11/04(火) 09:01:26 ID:ta0gRX/B
5000円前後にこだわると良い電源って皆無だしな
かといって2万も出せと言われると理不尽を感じる貧乏人
安くて良いもの探すのって大変だわね
920Socket774:2008/11/04(火) 14:09:36 ID:Z3nZxfBw
5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479/
921Socket774:2008/11/04(火) 16:23:46 ID:02vmoJD/
剛力400が>>906のように電源スイッチ押しても起動しなくなったので
分解してみた

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1225782912193.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1225782947161.jpg

画像は+5vsbのコンデンサで、故障時の電圧は3.99Vまで落ちてました
922Socket774:2008/11/04(火) 19:05:01 ID:ta0gRX/B
以前アップしたけどうちの起動しなくなった奴の場合ここ(写真左側の不自由)だった
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/24627.jpg
923Socket774:2008/11/08(土) 15:50:22 ID:TRgYAtrk
最近出た AQTISのAP-450GX/AP-550GX
のほうがゼンゼンがいいよ
剛力なんか問題じゃない
924Socket774:2008/11/12(水) 23:45:10 ID:6oonfX1P
925Socket774:2008/11/13(木) 08:26:11 ID:D9Yz6YIQ
CorePower2
400Wモデル、600Wモデルは販売終了しました。

って早い!早過ぎるよ!
926Socket774:2008/11/13(木) 16:45:35 ID:lCDUZD6j
電源はAQTISのほうがゼンゼンいいよ
問題じゃないね
927Socket774:2008/11/14(金) 21:45:13 ID:gl0SX34H
AQTISはもうNGワードだな
928Socket774:2008/11/15(土) 12:49:35 ID:GaLpgpFh
剛力550が死にそうです。1年9か月の命でした。
マザボHDD巻き込まれる前に新しいのかって来ます><
929Socket774:2008/11/15(土) 14:22:28 ID:ourn46As
死にそうかどうかって、何でわかるの?
930Socket774:2008/11/15(土) 14:25:55 ID:GaLpgpFh
起動するときに自動再起動(何回かやると動く)
電源が必要な機器がばぐる(ファンコンとかドライブとか)
931Socket774:2008/11/15(土) 17:48:47 ID:+VyIDIxB
電源は  A Q T I S のほうがゼンゼンいいよ
問 題じゃないね
932Socket774:2008/11/16(日) 10:55:28 ID:84+Dnjc5
コアパ500W、先週届いたのが初期不良で交換。
昨日とどいた交換品はまともに動いたが、こんなもんかなあ。
やっぱり余裕出来たらもうちょっと上の価格のやつ買ったほうがいいのかな。
933Socket774:2008/11/16(日) 20:12:36 ID:D9G289//
>600Wモデルは販売終了しました。
これ6月辺りに出たばかりじゃなかったっけ?
934α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/16(日) 22:47:57 ID:+BQfHqob
>>921-922
どうも手巻き系統のコイルはやばそうですね、要するに海外製になるわけで。
935Socket774:2008/11/16(日) 23:56:18 ID:/9TD+ygY
販売終了製品が出てきたって事は、CorePower3の登場間近か?
大体1年毎にマイナーチェンジをするっぽいな
936Socket774:2008/11/17(月) 19:48:18 ID:6myT2Zap
>>935
先週末に売り出してたと思ったけど、サイズ電源って、そんなに騒がれる存在になってたん?
937Socket774:2008/11/17(月) 22:20:38 ID:yniL4Gxc
本日、鎌力弐550W死亡確定しました。
一週間前から確実にコールドスタートでコケるようになって、
何回かスイッチON/OFFしたり、リセット押したりすると、
なんとか起動する状態でした。
一度立ち上がってしまえば、安定していましたが、
このまま使い続けるのは、不安でしたので、原因を調査することにしました。
最初はマザーを疑って、わざわざ押し入れの奥の方に入れてある
保守用の同型マザーまで、引きずり出してきたりして、いろいろ試しましたが、
それでも症状は治まらず。犯人は電源の鎌力弐なのかぁ?信じたくはなかったが、
こいつ以外にありえない、やっぱこいつだ!こいつしかない!
そう思い、SCYTHEダメやん言いながら、しぶしぶショップへ。
いろいろ見て、良さそうなのはいくつかありましたが、どれも高い。
で結局、安さに負けて、またやっちゃった。またSCYTHE、買ってしまった。
剛力短500W。
別に短だろうが長だろうが、んなこたぁどうでもいい、
安くてもちゃんと動いてくれればいい。
早速、家に帰って、
電源替えるのマンドクセ、マザーまで外さなかんからマンドクセ、
とブツブツ言いながら、なんとか交換終了。
そしてスイッチON!...........POST画面を見て、起動確認ヨシ!
外した哀れな鎌力弐550Wを見て、死亡確認ヨシ!
で、これからどうしようかな、この鎌力弐550W。
938Socket774:2008/11/17(月) 23:17:21 ID:UDEgoOD4
保障期間内なら壊れましたと言って買ったお店へGO
保障期間外ならとりあえず腑分けして写真うpかな
939Socket774:2008/11/18(火) 02:12:56 ID:R8lq6jkJ
CORE2が死にました
940Socket774:2008/11/18(火) 15:08:26 ID:ozpw47yo
周辺デバイスも道連れにしなけりゃ別にかまわんのだがな
941Socket774:2008/11/18(火) 22:27:01 ID:bla3VRAI
週末になると九十九のジャンク電源箱にラベル剥がされて山盛りになる「サイズデンゲン」って、大体は何がこわれてるのかな。
見た目CORE2っぽいのが多いけど。
942Socket774:2008/11/19(水) 10:29:03 ID:X6OrFLQG
顔にも置いてたなぁ
943Socket774:2008/11/19(水) 13:09:16 ID:QRStJOxY
超力ってすごそうじゃね?
944Socket774:2008/11/19(水) 15:41:39 ID:FrlVL26d
>>943
何が?
945Socket774:2008/11/19(水) 15:42:35 ID:FrlVL26d
電源は  A Q T I S のほうがゼンゼンいいよ
問 題じゃない
946Socket774:2008/11/20(木) 17:35:54 ID:oWqYDSh4
名前だけは超凄そうだ
947Socket774:2008/11/20(木) 21:41:43 ID:wUBqpYCB
鎌力弐450W、24時間ほぼつけっぱなしで3年目だが何のトラブルもなくがんばってます。
948Socket774:2008/11/21(金) 05:10:50 ID:JNQeT/V0
超力もう発売されてるのか?誰か買った?
まだレビューもないしどうなんだろう・・・。
949Socket774:2008/11/21(金) 22:45:13 ID:ywBDZ5UJ
16 Socket774 sage New! 2008/11/21(金) 22:26:02 ID:OcJvNbP1
九十九のアレは店がOWLTECHに泣きついた。
現金確保しとかないと潰れるから。
OWLTECHも潰れると大口の販売先がなくなるから、協力した  でFA

落とし所としては、格安で納品する代わり、サポートはしません という条件でな。

あとモノの販売価格利益率を解ってない人間は馬鹿だと思う。
サイズの安い電源で2000円〜程度の仕入れ値、高級なZippyHU2で、11,000円強なんだから。
950Socket774:2008/11/22(土) 01:02:07 ID:nCwUVwli
>>941
たぶん、まだ動くんだが、安物で怖いから半年くらいで交換してるユーザーが
いるのかと
951Socket774:2008/11/22(土) 12:40:02 ID:CKjwFTKL
951 :名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 15:20:11 ID:UJ23sWUM
ASROCK、ASUSなど、
隠蔽できるカタログスペック項目の部分では盛大に手抜きしまくりの
糞メーカーのマザボは避けた方がいいよ

電源の方では、雑誌のテスト記事で高負荷時の電圧スタビリティが悪い結果になってる安物メーカー、
たとえばサイズなどは避けたほうがいい

どっちにしろ、そういう見えにくい所で問題のあるパーツの場合、
キャプの問題なんかよりもっと基本的な性能、OC耐性などなど
に性能ダウンが出やすくなるのは常識

952Socket774:2008/11/22(土) 19:22:12 ID:vXk8Bt1g
電源は  A Q T I S のほうがゼンゼンいいよ
サイズなんか 問 題じゃない
953Socket774:2008/11/22(土) 20:19:58 ID:zLM87YCe
液晶は A Q U O S のほうがゼンゼンいいよ
大きさなんか 問 題じゃない
954Socket774:2008/11/23(日) 02:57:01 ID:/r9QjBOF
散々サイズの事を地雷電源とバカにしてきたけど九十九が潰れて狙ってた
AQTISの電源付きケースが買えなかったから仕方なしに同価格帯の
CHANTを買ってきた。

http://www.scythe.co.jp/case/chant.html

ちゃんと動くかすっごく心配
サイズって核力2出してから電源不良でPCパーツ巻き込み率が2位のメーカーなんだろ?
大丈夫かな?
955Socket774:2008/11/23(日) 04:47:39 ID:3ZdX5CO5
>>954
どこの捏造情報だよwww
コワパ2は元気に動いてるよw
956Socket774:2008/11/23(日) 10:14:52 ID:+CMa/xU/
動作するくらいならどの電源でもできる
CPUの負荷によって落ちたりスタンバイの復帰に失敗するとか
そういったところで違いが出てくる
957Socket774:2008/11/23(日) 10:18:57 ID:Kf0/O+z8
Seasonicだっけか?
再起動病の報告が多かったよな
958Socket774:2008/11/23(日) 11:56:46 ID:SQmgJJ8/
分解してホコリ飛ばしたら安定した
保証期間過ぎた人にオススメ(自己責任で)
959Socket774:2008/11/23(日) 13:51:02 ID:fMenOC+t
951 :名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 15:20:11 ID:UJ23sWUM
ASROCK、ASUSなど、
隠蔽できるカタログスペック項目の部分では盛大に手抜きしまくりの
糞メーカーのマザボは避けた方がいいよ

電源の方では、雑誌のテスト記事で高負荷時の電圧スタビリティが悪い結果になってる安物メーカー、
たとえばサイズなどは避けたほうがいい

どっちにしろ、そういう見えにくい所で問題のあるパーツの場合、
キャプの問題なんかよりもっと基本的な性能、OC耐性などなど
に性能ダウンが出やすくなるのは常識

960Socket774:2008/11/23(日) 13:51:20 ID:n6g/Msx9
>>958
どうでもいいけど、それが元で火事になった場合は、それが過失となるから保険降りないからね。
961Socket774:2008/11/23(日) 14:08:26 ID:MLt7kLgM
むしろ埃溜まりまくりのが余程危険だ。
分解ってもケースの蓋開く位だろ。
基盤のパターンから、1つ1つパーツ外して磨いている訳じゃないだから…
962Socket774:2008/11/23(日) 14:19:59 ID:CNOUILkl
>>961
馬鹿だなオマエ
埃溜り程度で火事になってたら普通の家電でもワイドショーネタになるぞ
PCパーツの何百倍、何千倍の量で世間に出回ってるテレビやらなんやら
それこそ10年以上使用なんていくらでもあると思うが、埃で火事なんて起こってもないだろ

常識で物考えろや
つーか、電解コン爆発とか妊娠で危険とか、ホコリで危険とか
そんなものしたり顔で触れ回るヲタクはタダの馬鹿

つーか、日本のPCヲタってチャイナ系のメーカーにはなめきられてるからなーw
なめられてることも知らずに、危険を吹聴するのが玄人みたいな低脳勘違い野郎ばかりww
963Socket774:2008/11/23(日) 14:24:37 ID:4EWqgdF6
912 :Socket774:2008/11/19(水) 20:20:35 ID:kbNLWE6L
それにしても、>>4-7見たんだがいろいろとひで〜な…
ASUSはこんなマザーを米国で売ってないだろうなあ…。米国だとこういうのが当たり前にあるから怖い

P5Qみたいな欠陥商品を米国で販売
↓↓↓↓↓
・訴訟社会
・悪徳法律事務所
・集団訴訟
・消費者保護法規
・製造物責任
・懲罰的損害賠償
↓↓↓↓↓
裁判で負けたら賠償金で販売業者は破産

Apple、DELLやHPのパソコンの電源周りが一番安いモデルでもかなりマトモな作りなのは米国がこういうシステムの社会だから。間違ってもコスト削減のために電源を動物園なんかにはしないww
確かに米国でも自作PCは盛んだが…。「自己責任」の免罪符さえあればどんな欠陥品を販売しても許されるというような甘い社会ではない。

要するに「日本人は情報弱者アルね〜m9(^Д^)プギャー」とナメられているということ

964Socket774:2008/11/23(日) 14:25:29 ID:MLt7kLgM
馬鹿は お ま え
まあ、馬鹿だから説明しても無駄なんだろうな、、、
ググレカス
965Socket774:2008/11/23(日) 14:25:52 ID:n6g/Msx9
大きいコンデンサを開けたら中から小さいコンデンサ出てきたり、100万で売ってるアンプを
バラしてみたら、日本製の20万くらいのアンプの中身がそのままそっくり入ってただけだった
りする国の事ですね。
966Socket774:2008/11/23(日) 14:26:03 ID:MLt7kLgM
967Socket774:2008/11/23(日) 14:30:48 ID:JaHKxCdF

 ここは安物買いの銭失いのスクツ巣窟ですかぁwwwwwwwwwwww

968Socket774:2008/11/23(日) 14:36:36 ID:1lyX+8ZA
>>964=ID:MLt7kLgM
キミは典型的な
>危険を吹聴するのが玄人と勘違いしてる低脳様  だねww
969Socket774:2008/11/23(日) 14:53:56 ID:MLt7kLgM
ID変えてゴクローサンw
970Socket774:2008/11/23(日) 17:08:38 ID:qwvlB4vo
ウチの剛力plug-in550Wさんがカタカタ言い始めた、買って1年半ぐらい
ファンが原因みたいなんで交換しようと思ったら13.5cm・・・?
なんぞこれ、売ってるの?
バラしてオイルでも挿したら改善しないかしら
971Socket774:2008/11/23(日) 18:40:22 ID:JAePWAan
剛力現品在庫で5000円、コアパワー2で5300円、剛力短で6000円(いずれも500W)
初めて電源買い換えるのだがどれがいいだろうか迷う

デルの電源がブオーンってうるさくなってきたから・・・やっぱ剛力短って前者二つよりも静かなの?
あんまり音量が変わらないなら2006年発売の剛力でいいかなとも思うんだけど
972Socket774:2008/11/23(日) 18:50:17 ID:ZeqAgzKq
買えるなら超力買っとけばいいと思うよ
その3つ限定なら好きなの選べばいい
973Socket774:2008/11/24(月) 11:59:30 ID:Urp4ob56
>>971
悪いことは言わないから、サイズみたいな屑メーカーの電源だけはやめとけ
チープさに目がくらんでると碌なことないぞ
974Socket774:2008/11/24(月) 12:51:24 ID:qi9TujPX
>>973
超力はどうよ?
975Socket774:2008/11/24(月) 12:53:44 ID:UsTFHCGd
僕のMITY MITEもクズですかそうですか。
976Socket774:2008/11/25(火) 17:12:15 ID:nDUTqqTb
電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない電源はサイズなんかより
AQTISの方がぜんぜん良いよ
問題じゃない
977Socket774:2008/11/26(水) 00:26:06 ID:LxykKUmm
コアパワー2にはプラグインモデルがありますが、
プラグインモデルのメリットは何ですか?
978Socket774:2008/11/26(水) 02:39:56 ID:kuxeWMr0
一見、便利そうに見えること

しかし付属のケーブルではせっかくのプラグイン効果はほとんど出ない。
ケーブルは自作しなきゃだめ
979Socket774:2008/11/26(水) 08:49:02 ID:FGDMF00f
なんでですの?
980Socket774:2008/11/26(水) 08:54:11 ID:soZbbZPy
ちょうど良いのがなかなか無いのさ
981Socket774:2008/11/26(水) 12:16:31 ID:kuxeWMr0
>>979
買ってやってみろ
982Socket774:2008/11/26(水) 12:21:48 ID:kuxeWMr0
>>979
それからグラボ補助電源の8pinとかもし使わんのなら
潔くぶった切ってそこに8pinのコネクタを付けて、
後からすぐ使えるようにする。

とかいった事がやれる奴でないとほんとにプアグイン効果は出てこない
983Socket774:2008/11/26(水) 14:02:19 ID:vMDmko9I
M-ATXケースに付属してきた電源が五月蝿くなってきたので
サイズの剛力短の400W辺りを買おうと思ってるんですが、動作音、注意点などありますでしょうか?
984Socket774:2008/11/26(水) 14:24:25 ID:FGDMF00f
>>982
要するに分からないという事ですネ
985Socket774:2008/11/26(水) 23:29:08 ID:kuxeWMr0
>>984
??
986Socket774:2008/11/26(水) 23:33:05 ID:Rp+aDVBq
がんばれよ
987Socket774:2008/11/27(木) 03:52:40 ID:LY7WaiJo
>>986
???
988Socket774:2008/11/27(木) 08:44:25 ID:ZWjzHqoS
だめだこりゃ
989Socket774:2008/11/28(金) 02:45:13 ID:ruurxtl1
↓次スレ
990Socket774:2008/11/28(金) 09:29:09 ID:vC7OWn1H
>>988
????
991Socket774:2008/11/28(金) 09:29:41 ID:vC7OWn1H
>>984
何が?
992Socket774:2008/11/28(金) 10:15:31 ID:vC7OWn1H
次すれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799898/

電源はAQTISのほうがゼンゼン良いよ
サイズなんて問題じゃない
993Socket774:2008/11/28(金) 14:33:44 ID:5j28KDpI
だめだこりゃ
994Socket774:2008/11/29(土) 00:35:22 ID:ufscEfoi
おつ
995Μ ◆M//jisakuk :2008/11/29(土) 01:02:57 ID:Fc7eUFr0
996Socket774:2008/11/29(土) 11:16:22 ID:LAcejxXh
997Socket774:2008/11/29(土) 12:06:48 ID:DXqWHs/d
W
998Socket774:2008/11/29(土) 13:22:31 ID:sMNpr9FX
u
999Socket774:2008/11/29(土) 13:22:39 ID:wPaAtqAO
ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
1000Socket774:2008/11/29(土) 13:23:32 ID:wPaAtqAO
ヽ( ゚Д゚)ノ 1000 ヽ(゚Д゚ )ノ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/