【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップセット「AMD780G」、ソケット「AM2+」、フォームファクタ「microATX」
のギガバイト社製マザーボード「GA-MA78GM-S2H」のスレ

製品情報
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2758

前スレ
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H【LFB無しかよ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204767842/
2Socket774:2008/03/25(火) 19:44:49 ID:y58jQZv4
3Socket774:2008/03/25(火) 20:12:58 ID:tYu1Phl2
誰かにこのマザーボードのwikiを作って欲しい
4Socket774:2008/03/25(火) 21:34:07 ID:hO3brVnv
 
「ヤフー」「グーグル」に変わる、第三のポータルサイト

その名は…

みんなで作る、ラッキーチャンネル☆

   たかまがはら  ねっとランド!!!!

楽しい音楽がいっぱいの まったく新しい形のポータルサイト


──すべてのインターネットは
     http://www.takamagahara.com/
                ここより、はじまる☆──
5Socket774:2008/03/25(火) 22:41:10 ID:5L7jLHA1
>>4
google終わったな
6Socket774:2008/03/25(火) 22:48:47 ID:2+02JAOE
VISTAだとAero使うとスクロールとかのパフォーマンスは上がるってことなのかな?
HomeBasicだとWindows Vista スタンダードってテーマ使えばいいんだろうか。
あれもVGA支援有効だったよね。
7Socket774:2008/03/25(火) 22:50:05 ID:Q5sm9ov3
ぷりぷり、ぷりぷり、ぷりんてぃん♪
8Socket774:2008/03/25(火) 23:09:26 ID:0umh5++Q
>>4
リンク集として使おうと思えばしっかり使えそうでコエーw
9Socket774:2008/03/25(火) 23:36:44 ID:MNOJnRpH
前スレの続き投下
Vista SP1入れてみた編
ドライバも全部入れて、IE7, Flashとかも一応同じ条件

http://pub.idisk-just.com/fview/lMO4n6nK0zthKEYnsyWSx049aUR7SSHblGzZY_3z1TblLa7Mf4NIqOBDkT8ht8XMpRM8pzNnG-Y.wmv

ぬるぬる( ・∀・)
10Socket774:2008/03/25(火) 23:38:16 ID:ULqNIz49
モッサリマザーの次スレか
11Socket774:2008/03/25(火) 23:41:34 ID:niA1d9VK
この板、XPだともっさりで使い物にならないってどんなだよw
12Socket774:2008/03/25(火) 23:50:43 ID:4VhL/J0U
フェノム使わないと半分の性能
ビスタ使わないとさらに十分の一の性能(体感)
オンボはソフトの制限が厳しいねぇ
13Socket774:2008/03/25(火) 23:56:19 ID:y58jQZv4
>>9
俺と同じ挙動だね
てことは780GとXp SP2との相性がわるいのか?
14Socket774:2008/03/26(水) 00:02:08 ID:M7NCuz6j
ってことはvista買わないといけないんか.....
俺xp pro sp2....
15Socket774:2008/03/26(水) 00:03:49 ID:VzQfYNPQ
MTV2000刺したいから.....
俺xp pro sp2....
16Socket774:2008/03/26(水) 00:04:50 ID:ACRvn2Zn
まてまてXPでも大丈夫なやついた気がしたが
17Socket774:2008/03/26(水) 00:05:05 ID:yXINC7Q/
ビスタはホームベーシックで平気かな?
それともプレミアム?
18Socket774:2008/03/26(水) 00:08:55 ID:ACRvn2Zn
べつにベーシックでもいいけどやっぱプレミアムだよな。
エアロつかうならさ。もちろん64bitじゃなきゃだめ
19Socket774:2008/03/26(水) 00:09:21 ID:8KM/UtZN
>>16
板は悪くない
ドライバの入れ方が悪いんじゃね?
メモリの相性だろ
まとも環境書いてない件について
とか言ってた馬鹿儲がいたなwwww

そいつの報告はスルーしとけw
20Socket774:2008/03/26(水) 00:12:51 ID:UfFpBV2A
携帯だから超画質で本当にごめんなさい、3gpなのも申し訳ない
http://kossie.net/up/src/kos2917.3gp
XPsp2 6000+ にて4gamerのページぐりぐり
個人的には重いと感じることはない
219:2008/03/26(水) 00:16:12 ID:+ELYhYzH
XPSP2に戻して再度検証するよ
他にやって欲しいことある?
22前スレ769:2008/03/26(水) 00:19:16 ID:kg+uvSbz
>>20
XPsp2でこれはぬるぬるですな。
ドライバは8.3?
だめな板といけてる板があるのか?
こりゃ初期不良で交換してもらえる?
23Socket774:2008/03/26(水) 00:19:52 ID:Y9BEnZLG
スクロール問題有り/無しの奴はいる(おそらく設定のスムーズ云々関係だろう)が
XPsp2で実況がまともに出来たって報告は今のとこない
24Socket774:2008/03/26(水) 00:21:16 ID:h/DIWvmK
もっさりの影響かKakaku.comマザーボード 人気アイテムランキング 2位に交代
25前スレ769:2008/03/26(水) 00:21:34 ID:kg+uvSbz
>>21
OSインスコ後にどの順番でどのドライバ入れたか書いてほしい。
ドライバ入れるたびにもっさり確認してね。
26Socket774:2008/03/26(水) 00:24:10 ID:ACRvn2Zn
しかしAMDでもっさりは?じめてだわw
もっさりはIntelの専売特許かとおもってた
27Socket774:2008/03/26(水) 00:24:20 ID:zH2Q4bzJ
他の780Gマザーのスレではもっさりとか聞かないよね
このマザーだけの問題なのか
28前スレ769:2008/03/26(水) 00:25:53 ID:kg+uvSbz
でも>>20のはXPでも大丈夫みたいだ。
何が違うのか?
29Socket774:2008/03/26(水) 00:27:52 ID:jckSrwLK
解像度?
30Socket774:2008/03/26(水) 00:28:45 ID:NfySpHu3
nLiteでいらないもの削ればOK
それでもエンコでガタガタなるけどね
31前スレ769:2008/03/26(水) 00:29:04 ID:kg+uvSbz
いやいやそれはない。
何度も言うが俺のはSXGAだもん。
32Socket774:2008/03/26(水) 00:31:43 ID:Wac9IOtq
XPでしょぼいCPUだとなるみたいだな
33Socket774:2008/03/26(水) 00:32:40 ID:UfFpBV2A
携帯だから本当に申し訳ないですが、追加
(ドライバとかは付属のCD入れただけ、BIOSは初期設定)
デュアルディスプレイにすると片方の画面でのみ酷い状態になる
http://kossie.net/up/src/kos2918.3gp (※東方厨注意)
円形の青い玉はずっと同じ速度で飛んでいくはずなんですが
右のディスプレイにもっていくと急にカクカク…マウスもやっとついてくるぐらい
左のディスプレイに戻してやると普通に動く
(デュアルディスプレイは初めて試したんですがこれは仕様?…な訳ないですよね)
34Socket774:2008/03/26(水) 00:34:34 ID:+ELYhYzH
Radeon3200のHW支援が効かない→CPU依存でモッサリかな?
>>20
栗とかで6000+のクロック落として(2〜2.3GHz程度に)モッサリ再現するか見てみたいな
35Socket774:2008/03/26(水) 00:35:17 ID:NfySpHu3
もしかしてHDMIやDVIでつないでるほうがカクカクしてるんじゃね?
VGAでつないでる方は普通とか
36Socket774:2008/03/26(水) 00:36:57 ID:tCyOVUjr
前スレの
557 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 15:15:15 ID:/B3aRMK9
LANは死ぬっつーか1分位ウェブブラウザだけ死ぬ
例えばファイル共有とかリモートデスクトップとかやってみると生きてるから
LANが死んでる訳ではない

てどうなの?
みんななります?
37Socket774:2008/03/26(水) 00:37:22 ID:Wac9IOtq
やっぱりかw
おかしいときにGPU Clock確認してるか?
38Socket774:2008/03/26(水) 00:39:05 ID:p+1DmdwG
>>33
カクついてる方はDVIに繋いでるの?それともVGAのアナログ?
39Socket774:2008/03/26(水) 00:40:05 ID:ga7GtUyw
ブラウザでもっさり?

ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

XPSP2なら、これ(Driver_5686_XP_0219.zip)で直ると思うが
(付属ドライバの時は下りだけ激遅だった)

スクロールでもっさり症状は出てないです
40Socket774:2008/03/26(水) 00:42:22 ID:svkdoF2O
>>37
おまえは相変わらず日本語不自由だな

>>39
だから描画の話だって
41Socket774:2008/03/26(水) 00:42:50 ID:UfFpBV2A
左(問題なし)がDVI-Dでつなぎ、右(酷い状態)がD-sudでつないでます。
貧乏なのでVGAは所持さえしていないという…
D-sudでディスプレイ1個の時は問題なかったです。
42Socket774:2008/03/26(水) 01:28:32 ID:KHecwzqd
ハイパーメモリで700MBの表示
32bitOSで実際利用できるのは約3GB
積んでるメモリは4G

このハイパーメモリはどっから確保してんのか
43Socket774:2008/03/26(水) 01:29:50 ID:a7KYT9Q7
マルチディスプレイでセカンダリ側がおかしくなるってなら他にも事例があるからしょうがないかもなあ。
VistaでぬるぬるになるってのはWDDMのおかげだろうし納得。
XPでもっさりってのは780Gスレで出てた結論が正解かのう?
44Socket774:2008/03/26(水) 01:30:46 ID:8MdVXNKR
これまでのまとめ

症状
XP(SP2)で4亀をスクロールすると描画が遅れる人がいる
XP(SP2)でデュアルディスプレイにすると片方のモニタで描画が遅れる(正常だよという報告は今のところ無し)
XP(SP2)で実況すると描画が遅れる人がいる(正常だよという報告は今のところ無し)

Vistaは今のとこ正常(らしい)

解決策
何でもいいからVGAを挿してそこから出力(オンボの意味無し)
Vistaにする
我慢する
45Socket774:2008/03/26(水) 01:34:52 ID:KHecwzqd
Aeroならウィンドウは独立したテクスチャで描画されるから
XPのGDIと違って欠けたウィンドウ部分の再描画が無いからじゃないかな
46Socket774:2008/03/26(水) 01:42:53 ID:Wac9IOtq
確認すればわかるけどXPだとGPU Clock 146.78MHzのままだよw
まともに動くはずがない Phenomでもね
47Socket774:2008/03/26(水) 02:29:24 ID:BZKbJd9r
前スレで動画上げてくれた人と同じ症状。
窓を動かすと描画がついてこない。
Geforce6150オンボ+Athlon64 3200+(シングル)からの乗り換なのにガッカリ・・・

CPU 屁9500
M/B GA-MA78GM-S2H BIOS F3
メモリ Acer 2GBx4 一枚づつmemtestにて1周エラー無し
VGA オンボ
HDD ラプタン 36GBx1
OS XP SP2
解像度 1920x1200 DVI接続
ドライバ 付属DVDの自動インスコ

48Socket774:2008/03/26(水) 02:32:01 ID:BZKbJd9r
メモリ間違えた・・・
Acer 2GBx2 で4GBです。
エクスプローラ2枚のみ開いて動かすだけでついて来ない。
49Socket774:2008/03/26(水) 02:34:29 ID:G9OzvtMG
そういやXPでcataインストール前(付属ドライバも入れてない)はAODのGPU Clockが見えていた気がするんだけど
cata入れたら固定値200.00/500.00。今んとここういうもん?
50Socket774:2008/03/26(水) 02:36:30 ID:pwviOZbZ
なんだクロック制御がおかしいというかまともなだけジャン
むしろVistaがおかしいだけで
こいつはオンボ最強でありつつ極めて低い電力ってのが売りだからな
それにAMD使いなら分かるんじゃね?
X2も最初はタスクの反応が悪くて
原因はクロックが上がり難いって事だったし
ブラウザで問題があるならその内パッチが出るよ
軽いブラウザに変えるという手もあるしな
Window描画くらい遅れても使用上問題ないだろ
51Socket774:2008/03/26(水) 02:41:44 ID:7eKQAZeR
調べてみたらコアクロック500MHzじゃねぇかw
半分以下でHD表示なら何やってももっさりして当たり前
52Socket774:2008/03/26(水) 02:42:45 ID:SU+SQSfi
確かに5年前のローエンドのグラボと思えば気にはならんな
5347:2008/03/26(水) 02:50:55 ID:BZKbJd9r
>>49
ホントだ。GPU Monitorの表示が200.00MHzのまま動かね〜
54Socket774:2008/03/26(水) 02:56:43 ID:o36z/Erp
Vista+Phenom環境だったらRadeon9800Pro相当だし
オンボでこれなら十分でしょw
   
55Socket774:2008/03/26(水) 03:09:12 ID:KHecwzqd
PowerPlayが原因か?
56Socket774:2008/03/26(水) 03:12:29 ID:KHecwzqd
いや、これ表示おかしくね?
IGPSpeedでクロックダウンするとなぜかMemoryFreqが下がるぞw

AOD 2.0.17ね
57Socket774:2008/03/26(水) 03:39:03 ID:rBQ46v5D
>>33
乙です。
わかり易いサンプルだけど、携帯画面なのが残念。
ここまで酷いと気のせいとかじゃないね。
58Socket774:2008/03/26(水) 03:43:51 ID:SEeQOw1S
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   780Gはオンボ最強
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
59Socket774:2008/03/26(水) 03:45:42 ID:KHecwzqd
ATIToolとかでクロック固定しても無駄だった
AODの表示は固定した値になるんで変わってるぽいが
そもそもクロックを取得できないツールが大半なんで微妙

むしろ固定するとCrystalMarkのスコアが下がる謎
疲れたので寝る・・・
60Socket774:2008/03/26(水) 03:56:12 ID:tJo0g7p6
>>54
Phenom+780G+HD3450+VistaならXP 2400XTと大差ないとこまでいける。

ゆめりあで
780G+HD3450+Vista 11500
HD2400XT+XP 11800

多分HD2400XT+Vistaならもうちょい下がるから、780G HCFのが上かと。
61Socket774:2008/03/26(水) 09:38:12 ID:fFqnVgTQ
>>60
なぁそれなら7900Gとか8600Gでも積んだほうがよくねえかと思ったの俺だけかな
62Socket774:2008/03/26(水) 10:24:38 ID:6gAA/E16
directX10世代で、GDIアクセラレーターが
削除されたから、GDIに依存するXPのLUNAで
且つ高解像度時はすげぇモッサリするのは
当たり前じゃないのかねぇ
63Socket774:2008/03/26(水) 10:34:05 ID:cfcK1NXF
PCI-Eついてんだからすなおに7900GSつければ
サクサクだろ
64Socket774:2008/03/26(水) 10:38:46 ID:ik2XgiYi
>>62
結論としてはそのあたりじゃないの?だからといってもっさりが許容できるかどうかはまた別の話なだけで

ちなみに俺はXP SP2だがあまりもっさりとは感じない。チップセット温度80度と出るのは気になるがw
65Socket774:2008/03/26(水) 11:01:46 ID:eoHvLJe7
HD2xxxだか3xxxを挿したら改善するって報告なかったか?

GDI/D2Dがらみであれば、変わらないと思うんだが。
66Socket774:2008/03/26(水) 11:12:32 ID:Vr6hBedQ
天野が屁をこき下ろすためにこの板買ったらしいw
67Socket774:2008/03/26(水) 14:20:12 ID:orRAwADR
>>64
チップセットの温度って何でわかるの?
68Socket774:2008/03/26(水) 14:53:49 ID:WD41fLM7
GDI関係の可能性はかなり薄いな
なぜなら600X480でデバイス指定のエンコでもっさりする事が説明できない
ただたんにオンボのクロックが下がってるだけかと
69Socket774:2008/03/26(水) 15:02:47 ID:algntnlL
>>68
両方

という可能性を忘れてるな。
70Socket774:2008/03/26(水) 15:05:39 ID:FN1mHum9
GDIがらみならVGA挿して改善するわけないしねぇ
何が問題なのやら
71Socket774:2008/03/26(水) 15:50:41 ID:RyZsBGVH
オンボがヘボだったとしても、それでエンコがダメなんて有り得るのか?
72Socket774:2008/03/26(水) 15:52:05 ID:Wj35Z3nQ
誰かも言ってたけどHT周りがボトルネックになってるんじゃね?
73Socket774:2008/03/26(水) 15:55:52 ID:hb7GnvHI
さらなる検証が必要だな。XPでもっさりは勘弁。
74Socket774:2008/03/26(水) 16:00:27 ID:C6lS3KQL
外野の俺としては動画を見たところ、最近のオンボはすげーなという意見しか出ません
75Socket774:2008/03/26(水) 16:39:24 ID:uGaAtmB9
>>21
vistaでもaero切ったらもっさり?
76Socket774:2008/03/26(水) 16:46:24 ID:P7syAAFo
690でこんな症状無かったんだから、単純にドライバの成熟待ちだろ
GDIとか関係ないって
77Socket774:2008/03/26(水) 17:29:45 ID:ACRvn2Zn
>>75
VistaはもっさりねえよXpはしらんが
エアロもぬるぬるだわ
78Socket774:2008/03/26(水) 17:36:08 ID:C6lS3KQL
75はそのAero切ったらどうなるって言ってるんだと思うが。
79Socket774:2008/03/26(水) 17:37:11 ID:X7Hafa6v
Vistaはエンコも正常だったよー
XPとこのママンが激重もっさりガックガク
80Socket774:2008/03/26(水) 17:40:37 ID:F+I5hXAf
日本語で
81Socket774:2008/03/26(水) 18:25:15 ID:ACRvn2Zn
しかしXPでもっさりはやばいな
地雷認定か
82Socket774:2008/03/26(水) 18:26:01 ID:uDYWqoeN
なんだインテルはもっさりでAMDはキビキビと言っていたくせに
AMDはもっさりじゃないか
だまされた!!
83Socket774:2008/03/26(水) 18:30:53 ID:vxzEs/IJ
>>82
インテルは更にモッサリだから気にするな。
84Socket774:2008/03/26(水) 18:40:22 ID:xF5Grakw
両方もってるがそれはないわw
85Socket774:2008/03/26(水) 18:43:49 ID:yzx+8dGv
99.13ぎゃああああああああ
86Socket774:2008/03/26(水) 18:46:32 ID:yzx+8dGv
スレ間違えた。。。
失礼
87Socket774:2008/03/26(水) 18:59:31 ID:Q/XhB6Zn
AMDでもっさりとな
88Socket774:2008/03/26(水) 19:21:58 ID:6gAA/E16
>>76
690内蔵のラデはGDIアクセラレーター入っているけど、
directX10世代の780では必須要件でなくなったので
ハードウェアGDIアクセラレーターは削除された。

GDI処理はD3Dレイヤーでエミュレートされるようになったのよ。
ソフトウェアでやるので、CPUの負荷も高い。
だからXPでモッサリになる。
解像度が高くなるほど負荷もかかる。

directX10ってことで、もうVista向けなんだな。
89Socket774:2008/03/26(水) 19:26:08 ID:d6JswDgN
>88
そうすると他社の780でも同様になると思うが、どうだろう。
90Socket774:2008/03/26(水) 19:26:34 ID:X7Hafa6v
だからそれだとエンコ系の説明が出来ないっていってるじゃないか
91Socket774:2008/03/26(水) 19:27:05 ID:VPEgASK2
GDIは関係ない
92Socket774:2008/03/26(水) 19:30:18 ID:ju3T2hyT
これはM$の陰謀だろ。
93Socket774:2008/03/26(水) 19:31:05 ID:vXTCR7z+
もともとXPのGDIはCPUが演算でしょ?
94Socket774:2008/03/26(水) 19:32:23 ID:g0NSyy1G
アクセレータの無いVGAでは無問題なので関係無い
95Socket774:2008/03/26(水) 19:41:21 ID:gRvRsCPb
690Gでの裏でゲーム動かしてるときの挙動に似てる
96Socket774:2008/03/26(水) 19:44:22 ID:6gAA/E16
エンコの件は、オンボとメモリ取り合う上に
GDI処理でCPUに負荷かかるからじゃないかな。

あとCrystalランクのサイト見てみ、
条件揃えるの難しいけど近い環境でXPでかつ
解像度同じ条件だと780のGDI、690の半分も
行かないようだしね。

97Socket774:2008/03/26(水) 20:01:11 ID:fpGuhRDw
嘘も100回言えば真実になる作戦実行中の某社と
それに引っかかって自己満足の屁理屈をひねり出す春厨か

久々に2chらしいスレだw
98Socket774:2008/03/26(水) 20:02:39 ID:ACRvn2Zn
XPでもっさりじゃないやついるの?
99Socket774:2008/03/26(水) 20:05:22 ID:hHaf8pUA
なんだこいつ>>97
100動画の人:2008/03/26(水) 20:10:20 ID:F+I5hXAf
どうやらXPモッサリの結論出たみたいだね
GDIの問題プラスVRAMの問題両方が関係しているのだろう
・HD3450でもGDIアクセラレーション無いが、専用VRAM+メモリバスで影響は少ない
・PhenomではHTの速度Upでシェアしているメインメモリへのアクセスが改善
 2Dのパフォーマンスもそれに伴って保たれている
 エンコード時の余力もある

ちなみに、XPでの再検証ですが
クリーンインストール→WindowsUpdate→カタ8.3
クリーンインストール→付属CD
いずれでも同じ症状だったので、これ以上の検証は止めます
実際ウィンドウを掴んでぐるぐる回すとかあまり現実的な動作ではないので
XPでこの板を使おうとしている人への情報提供にはなったかなと思います
アドバイスしていただいた方ありがとうございました
101Socket774:2008/03/26(水) 20:13:20 ID:Y/d7bIdL
勝手に騒ぎ立てて勝手に結論出しててふいたwww
102Socket774:2008/03/26(水) 20:14:09 ID:uDYWqoeN
それでギガ以外のマザーではもっさり現象
でてるのだろうか?他の780Gの板もってるひとは
検証してみてくれ ノシ
103Socket774:2008/03/26(水) 20:15:45 ID:fpGuhRDw
結論が先にあって騒ぎを起こすのが仕事だからなw
>>99
やぁ同業者
104Socket774:2008/03/26(水) 20:16:44 ID:lxnB3B1B
流れぶった切るけど、出力ポート付近のコンデンサの色変わったね
戯画サイトの写真とかほかのレビューサイトの写真とくらべると水色→赤色になってる
なんか違いがあるのだろうか
105Socket774:2008/03/26(水) 20:29:21 ID:KHecwzqd
>>100
何度も言ってますがPheでももっさりなんです

スクロールがもたつくのは一部だけでWINDOWSフォルダとかは別にもたつかない
IE7でももたつくページもあればそうでないページもある
特に遅いのが4亀トップ画面を表示させたIE7のウィンドウをリサイズさせたとき

どうもGDIの問題とは考えにくい
気になるのはXYZ V2Mのウィンドウがめっさちらつく
FRAPSが反応するからDDrawだと思うんだが
別マシンのAth3500+GF7900GSでは一切ちらつかない
帯域の問題とも思えないんだよな


V2M 1.10 [ 2008/03/26/20:22:12 ]

Phenom9600 Quad-Core (1022) 2312MHz x 4 L2 : 512 KB
RS780-SB700 Unknox
Memory Total 2049 MB
ATI Radeon HD 3200 Graphics(ATI Radeon HD 3200 Graphics (0x9610)) 700MB
Driver:6.14.10.6783 1920x1200x32bpp(60Hz)
Windows XP Professional Service Pack 2 5.1.2600

VRAM -> System Memory (GetRenderTargetData)
- Transfer Rate : 506 MB/sec
- Average CPU Load : 24 %

System Memory -> VRAM (UpdateSurface)
- Transfer Rate : 2045 MB/sec
- Average CPU Load : 26 %
106Socket774:2008/03/26(水) 21:02:16 ID:6gAA/E16
DdrawはdirectX8で機能削除されてる。
D3Dが兼任。

ウィンドウGUIはGDIが担当してる。

>他のママン
総合スレでも検証始まってるよ。
よそのママさんもXPで高解像度時は同じだろうね。
107Socket774:2008/03/26(水) 21:12:33 ID:ACRvn2Zn
ビスタつかってないやつは780Gつかうなということか・
108Socket774:2008/03/26(水) 21:17:42 ID:Wac9IOtq
検証するまでもねーだろ
急がなくてもそのうち海外のほうから情報くるっしょ
いい加減落ち着けよオメーら
109Socket774:2008/03/26(水) 21:32:53 ID:kJwizsZh
この一連の不具合は修正可能なものなの?
110Socket774:2008/03/26(水) 21:34:43 ID:GdZIcrxd
vista32bitの入れときゃ間違いないってw
111Socket774:2008/03/26(水) 21:52:16 ID:JNRYe7T5
じゃ明日vista買ってくるわ....
112Socket774:2008/03/26(水) 21:57:38 ID:2KUuUHNL
>>108
外人「さすがVISTAだぜ」

で終了
113Socket774:2008/03/26(水) 22:07:25 ID:68UGymvu
>>105
フォルダのスクロールももたつくの?
単にAVIとかMP3のマルチメディア関連のシェルが有効になってるとかじゃないよね。
114Socket774:2008/03/26(水) 22:54:11 ID:vXTCR7z+
>>105
メモリの相性だろ。
似た症状に690で当たった。
115Socket774:2008/03/27(木) 00:01:55 ID:/e0J1dQO
テヘ権田がこの板で自作挑戦中、あまり自作したことないみたいなんで
助けてあげてね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206394240/
116前スレ769:2008/03/27(木) 00:08:48 ID:VJQ9oR8I
780G出てから結構経ってるのに、今まで誰も気づかんかったんか
今回が初めてのもっさり報告だよな
こんなのOSインスコしてすぐ気付くだろ
XPで使ってるやつも多いのに、どんだけ節穴なんだよ
117Socket774:2008/03/27(木) 00:13:00 ID:ZvCqBRFa
確かに売れてる枚数に比べて報告が遅すぎる&少なすぎる気がしないでもない。
118Socket774:2008/03/27(木) 00:18:59 ID:+vV1qxS4
VISTA使い多そうだけどな
Hybrid Crossfire試したかった人が多かったと思うし
119Socket774:2008/03/27(木) 00:34:12 ID:DDgyUpf0
XP入れた時にもっさりした記憶も無いが、現状Vistaで快適なので文句無しw
もう1枚買ってもいいな、このママン
120Socket774:2008/03/27(木) 00:35:39 ID:7zR+YrLg
>>110
Vista x64じゃだめ?
121Socket774:2008/03/27(木) 00:39:17 ID:pC7ZApz0
>動画の人
報告、検証乙です。
122Socket774:2008/03/27(木) 00:41:04 ID:51NFz/xj
快適に使えてるから報告することもないんだよなー
「お仕事」か初心者か知らんけど粘着君に付き合うのも馬鹿らしいし
123Socket774:2008/03/27(木) 00:45:26 ID:2kcxD/i4
現状報告
BIOS F3
vista32bit
RD3450
5000黒
mem 2GX2
で問題なし
トリプルコア待ち
124Socket774:2008/03/27(木) 00:51:03 ID:k9zJmz5b
>>105
どうにもあの跡の残る動画を見た感じでは
ページアウトしてるような感じなんだよな。

2049MBのうち700MBをVRAMに割り当ててるなら
メインメモリが1300MBしかないわけだがそれで足りてるのか?
IE7は512MBまでメモリ食ってくるわけで
裏でエンコしてるプロセスが500MB以上メモリ食ってたらあんな挙動になっても当然だと思うが。
125Socket774:2008/03/27(木) 01:08:51 ID:u7aVVuw3
もっさりの方は確かにアクセラレーションが効いてない感じだな。

このマザーじゃなくて恐縮だが、試しに手元のRadeon9600でハード
ウェアアクセラレーションを切ってみたら、めちゃめちゃもっさりする
ようになった。現象としては似てる。

なので、間違ってアクセラレーションを切ってしまったか、Catalyst 8.3
を入れたはいいが、ドライバーがうまく当たっていない可能性もあるな。

ま、可能性は低いと思うが。
126Socket774:2008/03/27(木) 01:20:24 ID:EMM5MDAz
反対にXPで、もっさりしてない動画を揚げて見てはどうでしょうか?
画面上にCPU-Zや設定を出せば証拠になるし
127Socket774:2008/03/27(木) 01:27:42 ID:qQlDQmwV
IDEAさんJ&W扱えないって・・・・orz
128Socket774:2008/03/27(木) 01:44:01 ID:LHbcOOOF
些細なことでもATI批判を書き立てる4亀が、この板でXPと
午後ベンチ使った記事で遅いとも何とも書いてないわけで
動画出すまでもなく普通に動いてるのはわかるだろ
129Socket774:2008/03/27(木) 01:48:11 ID:ZvCqBRFa
とすると、前スレ769氏の環境がおかしいと言うことになるのかな。
130Socket774:2008/03/27(木) 01:56:57 ID:EMM5MDAz
うpされてる動画を見る限り環境とかではないような気がするけど・・・
どうなんだろう?
131Socket774:2008/03/27(木) 02:04:57 ID:Q6M1CUdI
ていうかこのスレ住人の半数以上はユニファイドグラフィック機能使って無いだろ
132Socket774:2008/03/27(木) 02:23:38 ID:u7aVVuw3
>>129
その可能性もあるな。例えば、

環境ミスる→アクセラレーションが効かない→描画をCPUが肩代わり
→エンコードしてCPUに負荷を掛けるとCPUをエンコードと描画で取り合う
→結果、描画がもっさり

とかね。
133Socket774:2008/03/27(木) 05:00:49 ID:rOOMux+J
話しぶった切ってごめんなさい。
AMDから1年半くらいはなれてたんですが、Phenom9850BEで1台作ってみたくてざっと780Gすれ見てきました。
780Gの中では一番まともそうですが、この板はOCする場合、倍率とFSBいじれますか?
水冷パーツが余ってるのでCPUとチップセット2個までは水冷に出来ます。
134Socket774:2008/03/27(木) 05:13:46 ID:v4FvZcyS
>>133
できるお。AMD OverDriveも使える。

つか取り説嫁
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2758
135Socket774:2008/03/27(木) 05:40:15 ID:rOOMux+J
>>134
サンクス。
普通のアワードだね。
あと、気になってるのがSATA端子5個なんだけど、RAIDは何台まで認識するの?
136Socket774:2008/03/27(木) 07:01:25 ID:O2432v6o
たんにドライバが糞ってだけだな、これ
GDI関連ならVGA変えても同じ症状がでるのでこれは違う
HT関連ならフェノムの人は症状でないはずなのに出てる人がいるからこれも違う
Vistaじゃデュアルディスプレイもエンコも無問題だからたんにXPのドライバが糞

今から昨日でたXPのカタHotfix入れて治るのか試してみるけど症状でてる人で入れた人いる?
3D関係のHotfixだから意味ないと思うが・・・

しっかしVistaはSP1にしても糞重い
nLite使えばXPは600MB程度でおさまるのにvLite使ってもVistaはその十倍以上
137Socket774:2008/03/27(木) 08:15:04 ID:O2432v6o
カタ8.3のHotfix当てたら少しましになったので症状でてる人は当てた方がいいかも
といってもVistaやVGA挿した時のようにヌルヌルじゃないからまだまだ駄目駄目
138Socket774:2008/03/27(木) 08:31:01 ID:ew7ZxD45
>>136
ラデHDシリーズはどれもハードウェアGDIアクセラレーター入ってない。
だから変化少ない。
で、入れるならGeFouceやXTとか一つ前世代のカードを
他の人も
勧めるわけ。

VistaはGDI使ってなくdirectX使用なので、この件は関係ない。

いい加減、描画処理の仕組みぐらいググレよ。

屁のエンコの件はCPUリソースをGDI処理に取られてかち合うからだろう。
139Socket774:2008/03/27(木) 08:34:00 ID:O2432v6o
>>138
おまえは日本語大丈夫か?
VGA入れ替えると改善するからGDIは関係ないって言ってるんだが?
検証もしないGDI馬鹿は引っ込んでろよ
140Socket774:2008/03/27(木) 08:35:12 ID:b8oKDQTp
GDI云々言ってる奴は少しは過去ログぐらい嫁よ…
141Socket774:2008/03/27(木) 08:47:32 ID:qQlDQmwV
>>138
XP 64bitで無問題
142Socket774:2008/03/27(木) 09:42:06 ID:1bHMzdIO
>>125
全部GDIのソフトウェアエミュレーションで済ませてるんじゃないかねぇ…
GDIがなくて3Dで代用してるって説がよく出るけど、
3Dのピクセルパイプライン流用してるなら負荷は実質GDIアクセラレーションと大差ないはずだし。
一番重いであろうBitblt系のSRCCOPYをハードウェア処理できるからね。
143Socket774:2008/03/27(木) 09:42:19 ID:ew7ZxD45
おまえらこそ過去ログ嫁。

改善したのは旧世代の7600GS載せたからだろう

ハードウェアGDIアクセラレーターの有無が原因じゃね
って話だろうが
144Socket774:2008/03/27(木) 09:49:06 ID:ew7ZxD45
あと問題が発生するのは1080Pとか高解像度でかつ
エンコとかCPU負荷が高いときだけの模様

だから普通に常用するには問題ないでしょ
>XP 64のひと

うちも問題ない
145Socket774:2008/03/27(木) 09:49:55 ID:V+5t7i5J
こいつはラデ全てのVGAに問題ありって言ってるよw
ついていけねぇwwwwww
146Socket774:2008/03/27(木) 09:51:23 ID:seYbws42
ID:ew7ZxD45は嘘の報告までしてきたな
こいつ社員か?
147Socket774:2008/03/27(木) 09:55:43 ID:t1qfEfcT
Vistaで重いとか言ってるはPC投げ捨ててくれ。。
BE2350とメモリ4Gでぬるぬるだ
148Socket774:2008/03/27(木) 09:57:48 ID:ITM5HL3K
>>144
過去ログ読めよ
SXGAとか負荷かけてないときでも発生してるだろ
おまえ問題ないっていうならウインドウ動かしてる動画うpしてみろ
149Socket774:2008/03/27(木) 10:01:01 ID:O2432v6o
Vistaはヌルヌルですな
BE2400とメモリ2Gでヌルヌル
1280×720 800bpsで実況してもヌルヌル

でもXPは全然駄目
320×240 300bps程度でカクカク
実況はまず不可能
150Socket774:2008/03/27(木) 10:38:46 ID:IZqWLVU4
エンコはしないからわからんが他の話題になってるような問題はないな。
俺には問題出てる人や変な活動してる人頑張ってとしかいいようがない。
151Socket774:2008/03/27(木) 10:46:01 ID:t1qfEfcT
Xpで大丈夫ってひとがすくないから問題になってるんだとおもうんだけどね・
改善してほしいわな。いいマザーだし
152Socket774:2008/03/27(木) 10:49:02 ID:AgoZKxap
この板のオンボードVGAはハードウェアT&Lってサポートしてるのかなぁ
153Socket774:2008/03/27(木) 11:34:25 ID:lHY/TQzE
>151
そもそも使っていて問題がなければここに来ないと思う。
問題があるならクレーム出すなりすればいいのに、とも思う。
出せない理由があるなら知りたいような、どうでもいいような。
154Socket774:2008/03/27(木) 11:39:06 ID:/J+EST1m
相変わらず儲の脳内は都合のいい事でいっぱいだなw
155Socket774:2008/03/27(木) 11:47:45 ID:4U17Zv+D
ろくにログ読んでないがエンコード遅いのもウインドウ描画がもたつくのもHDDが逝きかかってるときや
PIO病の時にも発生するがそっちの線は関係ないのか?
うちのこの板オンボVGA+Phenom9600黒+MEM2GB+RAPTORじゃかなり負荷かけてももたつきは感じないけど
156Socket774:2008/03/27(木) 11:50:56 ID:tadzzZJk
ログ嫁
HDDのチェックやらメモリのチェックを執拗にしてる奴も症状出てる
あとVistaの報告はいらない
157Socket774:2008/03/27(木) 11:52:20 ID:yNEJEGpC
実況はHDD関係ないだろjk
158Socket774:2008/03/27(木) 11:54:31 ID:hpKINgti
690GはXP用
780GはVista用

ってこと?
159Socket774:2008/03/27(木) 12:27:26 ID:6HNz1KIs
結局の所、どういう症状が出てて、どうやれば再現するの?
具体性が無い話ばっかり
160Socket774:2008/03/27(木) 12:28:52 ID:+wYvrCAm
おまえはそればっかりだな
いい加減日本語教室にいけよw
161Socket774:2008/03/27(木) 12:30:40 ID:ww8/Pyaw
>>159
ヒント:B3Phenom発売間際
162Socket774:2008/03/27(木) 12:34:12 ID:B7o3QNwH
単発で自演・・・・
163Socket774:2008/03/27(木) 12:34:14 ID:+ljyzqlA
とりあえずVistaでは問題が無いらしい
164Socket774:2008/03/27(木) 12:38:19 ID:XR/8mlK/
だからグラボーマンに救済してもらえって・・・
165Socket774:2008/03/27(木) 12:42:32 ID:4U17Zv+D
前スレからざっと見てきたがHDDが160GBなんてのがいるがこれもしかしてIDE接続だったりするんじゃないのか?
その上光学ドライブ同じIDEポートにぶら下がってたりしたら不具合起きても不思議じゃないぞ
166Socket774:2008/03/27(木) 12:50:58 ID:Fq3v5KhB
RAID0の4発の報告もあっただろうが
その辺が問題ならOSで違いがでるわけないだろ
167Socket774:2008/03/27(木) 13:01:09 ID:ITM5HL3K
不具合を認めたくない奴等っていったいなんなの?
168Socket774:2008/03/27(木) 13:10:24 ID:gn0uoV+V
偽信者だろ
真の信者である俺は不具合ですらも受け入れるよ
169Socket774:2008/03/27(木) 13:12:41 ID:fL/nPtHE
不具合捏造する奴らっていったいなんなの?
170Socket774:2008/03/27(木) 13:13:56 ID:9w6pcUjf
>>159
前スレで出てたところだとこんなところ
1.Win XPでエクスプローラのウィンドウを最大表示する
2.別のウインドウを新たに開いて、つかんで振り回す
3.振り回したウインドウを動かした軌跡が白抜きで一時的に残る(少し待てば消える)
これが重要かどうかは個人の感覚によるなwww
171Socket774:2008/03/27(木) 13:14:11 ID:s6lEP5I4
B3はX4表記復活 Phenom X4 9850 BE パフォーマンス速報
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080326035/

んで安くなりますかねB2在庫


XPSP2のもっさりはチップセットドライバ更新待ちかな
172Socket774:2008/03/27(木) 13:15:03 ID:pC7ZApz0
>>167
メーカーかショップじゃね?
173Socket774:2008/03/27(木) 13:18:00 ID:cp2ZXQ20
>>170
この馬鹿は何時になったら過去ログをよむのだろうか・・・・・・・
174Socket774:2008/03/27(木) 13:19:23 ID:ITM5HL3K
>>170
それはもっさりを視覚的にわかりやすく見せる為の例えとしてうpされたもの。
実使用で一番影響するのが、画像がたくさん表示されているwebページでのスクロールのひっかかり&もたつき。
いいかげんわかれよ
175Socket774:2008/03/27(木) 13:41:25 ID:jouvHjEX
よくわかんないんだけど、Radeon HD 3450を刺してモニタ出力*4とかできるの?
4枚ディスプレイにあこがれるんだが。。。
176170:2008/03/27(木) 13:45:12 ID:9w6pcUjf
>>174
IEで激しく上下にスクロールさせたり、ウインドウをつかんで振り回したりと大変そうですね
お大事にwwwwww
177Socket774:2008/03/27(木) 13:47:43 ID:XR/8mlK/
グラボーマンはどうしてダメなのよ?
178Socket774:2008/03/27(木) 13:54:50 ID:gn0uoV+V
>>177
グラボ買えないんだろ、宗教的な理由で
179Socket774:2008/03/27(木) 13:56:52 ID:s6lEP5I4
せっかく780Gが乗ってるのになんでグラボ買うんだ!
これで10.1対応だったら無敵M/Bだったのになぁ
180Socket774:2008/03/27(木) 13:57:14 ID:mcb1eSq/
他社の780板使ってIEスクロールのもっさり感じているが、
反発してる奴はPen4のもっさりを感じられないような鈍感者か、実際に買ってない奴だろ。
他の物でも言えるが、買ってないのに不具合を批判するのが多いからな。
少し突っ込んだ事を聞くとするとすぐにレスが来なくなる。
181Socket774:2008/03/27(木) 13:57:48 ID:etIHtkG7
ていうか今までさんざんインテルオンボを低性能とか煽っといて
今更グラボーマンとかふざけすぎもいいとこだろ。
182Socket774:2008/03/27(木) 14:00:30 ID:cp2ZXQ20
>>180
それ、お前が過去ログも読まないで症状教えてくれって言ってるから
相手にされてないって事をいいかげん認識しましょうね^^;;;;;
183Socket774:2008/03/27(木) 14:01:35 ID:XR/8mlK/
>>179>>181
うまく動かない、納得いかないって思うなら
グラボーマンで解決すりゃいいだろ
自作ってのはそーゆーもんじゃねえの?
自作であーだーこーだ言うやつはメーカーPC買ってろ、タコ
184Socket774:2008/03/27(木) 14:01:55 ID:k1heWNZP
>>179
> せっかく780Gが乗ってるのになんでグラボ買うんだ!
790Gに乗ってるGPUが糞だからに決まってる。
「790Gスゲー、3Gゲームも余裕で快適だぁ〜」というデマを聞き付け買ってみたが今では後悔している。
紙芝居状態ではゲームにならず、結果的に別途GPUボードを買うことになったw
185Socket774:2008/03/27(木) 14:03:04 ID:5pimwHKc
屁もこけたしこのマザーうってIntelにいったほうがトータルの消費電力が低そうだな
しっかし地雷というものをはじめて踏んだぜ
186Socket774:2008/03/27(木) 14:03:18 ID:mcb1eSq/
>>182
普通にもっさりが言われ始めた頃に既に自分の環境でも症状を認識していた問題だが。
187Socket774:2008/03/27(木) 14:03:32 ID:XR/8mlK/
>>184
おまえ買ってないだろ、うそつきが!790Gってなんだよ?
188Socket774:2008/03/27(木) 14:04:50 ID:cvqWPssP
>>186
日本語でおk
つか早く日本語教室池
189Socket774:2008/03/27(木) 14:05:42 ID:k1heWNZP
ギャグっス
780Gの話に決まってる。
もちろん780Gが糞だったのは本当のこと
結局多少マシになったところで所詮はオンボードGPU、評価に値しません。
190Socket774:2008/03/27(木) 14:06:07 ID:0TaCZXYx
ぶっちゃけグラボーマンを流行らせたい馬鹿がウザイ
kyにも程がある
191Socket774:2008/03/27(木) 14:11:01 ID:s6lEP5I4
ゲーマー(笑)はそもそも780Gなんて眼中にないだろ
ネトゲーマーとエロゲーマーとアニオタ向けの板
まさに俺向け
192Socket774:2008/03/27(木) 14:15:14 ID:lHY/TQzE
・IE以外のブラウザを使う
・スムーズスクロールを切る
・エンコしない

これで出る不具合って何がある?
193Socket774:2008/03/27(木) 14:17:28 ID:fL/nPtHE
>>192
とにかくオンボでは不具合はでます
不具合ないと困るンです
GeForce買ってください><
194Socket774:2008/03/27(木) 14:17:38 ID:w4lrKR4T
もっさりはネタなのかマジなのかどっちだ。
195Socket774:2008/03/27(木) 14:19:59 ID:s6lEP5I4
>>192
IE7はレンダリングが重いから症状が分かりやすいだけ
スムーズスクロールのON/OFFは意味なし
エンコっていうかPC画面キャプチャですな
196Socket774:2008/03/27(木) 14:22:25 ID:HDqaAb+6
ファイルからファイルのエンコもなぜか50%付近で超もっさりする
つまりドライバが糞って事
197Socket774:2008/03/27(木) 14:23:20 ID:hpKINgti
オンボで満足されちゃ困るんだよ!

ってこと?
198Socket774:2008/03/27(木) 14:26:18 ID:etIHtkG7
>>196
もしかしてXPでオンボ+SB700の同時使用でのみ出る現象だったりして
XPでオンボでもPCIにSATAカードか何か差してそれで動かせばもっさりしないのか
199Socket774:2008/03/27(木) 14:26:27 ID:ITM5HL3K
>>192
sleipnirでもIEほどではないが、描画遅れてひっかかるよ。
Firefoxは知らない。
あと、ウインドウ表示の全体的なもっさり感。
200Socket774:2008/03/27(木) 14:27:05 ID:qzhPXz+A
200 get
201Socket774:2008/03/27(木) 14:32:11 ID:pC7ZApz0
もっさり否定してる奴も構成晒して動画アップすりゃ良いのに。
202Socket774:2008/03/27(木) 14:35:14 ID:hpKINgti
>>199
プニルはIEのエンジン使ってなかったっけ?
Gekkoも選べるけど選ぶ人はいないだろうし・・・
203Socket774:2008/03/27(木) 14:37:21 ID:ITM5HL3K
>>202
IEのエンジン使ってるけど、なぜかIEよりもっさり現象ましなんだよね。
204Socket774:2008/03/27(木) 14:42:57 ID:fS/2ej9f
WME9で1280×720 29.97fps 500Kbps (屁の人はもうちょい上げてね)画面キャプチャで見比べてみれば
どれくらいもっさりするのか数値化される
##HDDがボトルネックにならないようファイルに保存しないように

XPは5fps〜10fpsだが
Vistaは29.97fps以上しっかりでる
ちなみにグラボ挿せばXPも29.97fps以上ちゃんと出る

ともにCPUの負荷は同じぐらい(ややVistaが低いかも)で50%前後

XPでもっさりなんて主観だ!って言ってる人はこのテストお勧め
205Socket774:2008/03/27(木) 14:43:34 ID:YB7fydFa
>>170
それって780Gじゃなくてもなるけど
稀にだけど
206Socket774:2008/03/27(木) 14:48:24 ID:Pg6pSeFf
是非IntelのG33とかで試してくれよ
207Socket774:2008/03/27(木) 14:49:51 ID:pL5uOCAB
所詮オンボに期待し過ぎちゃったの?
208Socket774:2008/03/27(木) 14:53:26 ID:ugqa7CtY
いやぁ、前スレ769は690G+3800+ではなんとも無いらしい。
690Gにグラボ挿してたらあれだけど・・・
209Socket774:2008/03/27(木) 14:57:11 ID:ITM5HL3K
>>208
690Gは問題ない。これは780Gだけの不具合。
210Socket774:2008/03/27(木) 15:06:18 ID:iJ5SfZu9
うちはXPやけど全く問題ないわ
ちょっと神経質になりすぎやろ
211Socket774:2008/03/27(木) 15:09:23 ID:s6lEP5I4
問題ないなら頼むから環境を書いてくれェ
212Socket774:2008/03/27(木) 15:09:42 ID:IZqWLVU4
ここで騒ぐのもいいけど解決させたいならメーカーに問い合わせた方がいいんじゃないの?
213Socket774:2008/03/27(木) 15:20:22 ID:MV4D9SAM
>>212
俺もそう思う、これ以上は不毛だよ。

これ以上続けるなら、XP使いとVista使いでスレ分けた方がいいんじゃね?
使用OSでこんだけ動作違うのなら、同居させても話が噛み合わないだけ。
214Socket774:2008/03/27(木) 15:21:54 ID:aqDONFFb
伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ グラボーマン!
 |__|
  | |
215Socket774:2008/03/27(木) 15:22:07 ID:Pg6pSeFf
780専用スレでも立ててそっちでやってくれよ
216Socket774:2008/03/27(木) 15:26:20 ID:Q6M1CUdI
釣堀状態じゃないか自己解析出来ず助言も受け付けない釣氏なんて
ほっとけば撒餌自分で喰って自滅するのに
217Socket774:2008/03/27(木) 15:29:59 ID:XR/8mlK/
新製品なんだから不具合あるったって何も不思議じゃない
些細なことであーだーこーだ騒ぐ奴は自作やめてメーカー製PC使えばいいんじゃね?
グラボーマン使うとかVista使うってことで対策確立されてるのに
ぐたぐた文句ばっかいいやがってw

不具合が嫌なら枯れた板使えばいいだろうに
218Socket774:2008/03/27(木) 15:33:48 ID:hyyz7POQ
>>217
釣れますか?
219Socket774:2008/03/27(木) 15:34:01 ID:mcb1eSq/
不具合情報が出たのに、「あり得ない」と反発するのが居るから話が長引いてるだけ。
普段だとテンプレ化されて収束するのに。
220Socket774:2008/03/27(木) 15:35:11 ID:8ZAPEKR0
社員が常駐してるんだろw

てか未だに問題なしっていう奴の環境や証拠のうpがないのはなんでー???
221Socket774:2008/03/27(木) 15:52:38 ID:pL5uOCAB
問題なかったら高みの見物だろ
222Socket774:2008/03/27(木) 16:01:42 ID:Lk5Ugw3e
正直、4万くらいで済めば安上がりかと思ってたけど
Phenom+VISTAが必要になるとAMD買うメリット薄くなるな
消費電力も気になるし…
223Socket774:2008/03/27(木) 16:02:35 ID:fdP1U/rV
ショップで軒並み品切れなんだが次入荷される時はA13のやつなの?
224Socket774:2008/03/27(木) 16:04:47 ID:XR/8mlK/
>>222
ドライバ、BIOS熟成するまで待ってから買えば?

>>223
店員に聞けよw
225Socket774:2008/03/27(木) 16:06:12 ID:CLwwqXTH
ENGの刻印がなければA13なら、とっくにA13。
226Socket774:2008/03/27(木) 16:13:23 ID:Iambo6mz
ほんとにドライバーで改善するのかなあ・・・コレ・・・・
227Socket774:2008/03/27(木) 16:17:26 ID:jEZr2wxP
>>225
日本語でおk
228Socket774:2008/03/27(木) 16:20:10 ID:floFa1WJ
XPだけどもっさり。
スクロールカクカク
ウィンドウ移動の時に白く残像が残る。
同時にエンコしているわけでもないのに。

Phenom+VISTAで直るのかなあ。
229Socket774:2008/03/27(木) 16:22:34 ID:XR/8mlK/
>>228
うむ、間違いなく直る
というかPhenomでなくても別に大丈夫
Phenomのほうがベンチはでるけどね
vistaにするかグラボーマン搭載する、解決方法は二つだけじゃないかね
今のところは・・・
230Socket774:2008/03/27(木) 16:26:56 ID:Rj3NAQ3J
>>228
カタ8.3のHotfix入れると少しはましになる
ほんの少しね
231Socket774:2008/03/27(木) 16:27:33 ID:floFa1WJ
vistaはちょっといやだな。
グラボーマン搭載する場合3450でも大丈夫?
せっかく省電力でいきたいのに。
232Socket774:2008/03/27(木) 16:29:42 ID:qFcBogSQ
ASUSの690Gから乗り換えたけど
サクサクで快適だけどね
もちろん、XPpro SP2+オンボですよ(CPUは5600+ね)
なんで特殊な条件作って粗探しやってんの?って感じですわ

(´∇`)ケラケラ
233Socket774:2008/03/27(木) 16:30:09 ID:etIHtkG7
>>231
3450でも大丈夫なので、GDI問題説の根拠が揺らいでいる
(3450も780Gと同じようにGDIアクセラレーションがないのに平気なので)
234Socket774:2008/03/27(木) 16:32:21 ID:xZBj581L
235Socket774:2008/03/27(木) 16:40:12 ID:floFa1WJ
>>233
難しいところだなあ。
このもっちゃりを我慢して検証を待つしかないね。
236Socket774:2008/03/27(木) 16:42:33 ID:kfNwPJI/
もういいよ770の板買うからいいよ
考えるの面倒になってきた
237Socket774:2008/03/27(木) 16:43:12 ID:XR/8mlK/
>>236
え?それならグラボーマン搭載すれば?
238Socket774:2008/03/27(木) 16:45:40 ID:rXCJhWbk
NGWord: グラボーマン
NGID: XR/8mlK/
239Socket774:2008/03/27(木) 16:45:58 ID:bMa+le29
>>232
Catalystは入れてますか?
240Socket774:2008/03/27(木) 16:46:34 ID:PvPF7U29
>>239
釣られるな
241Socket774:2008/03/27(木) 16:54:40 ID:mcb1eSq/
>>233
VRAM帯域の違いは考えないのですか?
242Socket774:2008/03/27(木) 16:57:34 ID:Lk5Ugw3e
ところで、あまり触れられてないけど動画再生支援とかどうなんだろう?
BE2400辺りで1920x1080、H.264やmpeg2再生がぬるぬるなら十分購入意欲が沸いて来る
GDIに問題あるとするとXPだとレンダラ次第で変わってきそうな予感はするけど・・・
243Socket774:2008/03/27(木) 16:58:02 ID:s6lEP5I4
>>241
帯域の問題ならVistaで解決する理由が不明
DirectXもすべてもっさりすることになる
244Socket774:2008/03/27(木) 16:59:13 ID:XR/8mlK/
>>238
さぁ、早く、IEを開いてぐりぐり動かす作業に戻るんだ。
245Socket774:2008/03/27(木) 17:03:27 ID:+a4bJPoe
結局XP用ドライバが腐ってるだけじゃないの?
246Socket774:2008/03/27(木) 17:11:06 ID:hLVVFX77
腐ってるつーか、XP用ドライバが未完成で
一部アクセラレーションに対応してないだけでしょ

画面キャプさえしなけりゃサクサク
247Socket774:2008/03/27(木) 17:11:23 ID:Pg6pSeFf
overlayが悪い
それだけ
248Socket774:2008/03/27(木) 17:16:34 ID:vwPwda8M
XPより重いVistaで問題無いんならオンボだから遅いとか関係無いだろ
3450で問題無いんなら2D機能がどうこうってのも関係ないだろ
690Gで問題無いんなら帯域も関係無いだろ

780GのXPのドライバがまだ出来が悪いか
特定の組み合わせで出る環境の問題なんじゃない
249Socket774:2008/03/27(木) 17:23:16 ID:mcb1eSq/
690Gまでは2Dアクセラレータあったからな。
XPドライバの2Dエミュレートが未完成で負荷が高いのだろ。
250Socket774:2008/03/27(木) 17:25:57 ID:etIHtkG7
>>245
だろうね。しかもむしろSB700のほうが悪さしてるような気がする。
251Socket774:2008/03/27(木) 17:34:20 ID:zdL3c1C1
>>246,249
過去ログ嫁

GDIも2Dアクセラレータとか関係ない
こいつら一体何回話をループさせる気だ?
物覚えが悪い馬鹿なのか?
それとも覚えたての言葉をつかたがる春厨なのか?
なんなのよ、まじで
252Socket774:2008/03/27(木) 17:40:17 ID:mcb1eSq/
>>251
正式な原因が分かったなら理由も合わせて次スレのテンプレを作るべき
これが無いと何回も話がループするだけ
253Socket774:2008/03/27(木) 17:45:43 ID:hLVVFX77
じゃぁテンプレ
XP Cata8.3はGetDIBitsが遅い
Vistaなら無問題

次スレ行く前に8.4が出そうだけど
254Socket774:2008/03/27(木) 17:47:25 ID:EpIhJhsa
>>253
関係ない事書くなゴミ
255Socket774:2008/03/27(木) 17:50:37 ID:hLVVFX77
おいおい、原因まで調べてやったのに関係ないかよ
256Socket774:2008/03/27(木) 17:54:06 ID:KlVuvulL
>>255
他のVGAで問題が発生しない理由を述べよ
WME9においてキャプチャデバイス直指定でソースを取り込んで発生する理由を述べよ
257Socket774:2008/03/27(木) 17:57:02 ID:a1RaY2qM
690GGDIアクセラレーターあり → 問題なし
HD3450他 GDI支援なし → GDIエミュレート問題なし → 問題なし

258Socket774:2008/03/27(木) 17:59:03 ID:a1RaY2qM
すまん。途中でまちがって書き込んじまった

690G GDIアクセラレーターあり → 問題なし
HD3450他 GDIアクセラレーターなし → GDIエミュレート問題なし → 問題なし
780G GDIアクセラレーターなし → GDIエミュレート問題あり → 問題あり

ってことじゃねーの?
259Socket774:2008/03/27(木) 18:01:18 ID:xolTnF/L
>>253
それって10万回ぐらいまわして正確なタイムを計った上で言ってるの?
ちなみにXPは何ms?Vistaは?

>>257
矛盾しすぎ
アクセ乗ってないラデのグラボ挿す→問題なし→アクセ関係ない
こうだろ
260Socket774:2008/03/27(木) 18:14:30 ID:hLVVFX77
>>256
ビデオカードが違えばドライバも別だろ
キャプデバイス経由は少なくとも俺のXPSP2は問題なく動く

>>259
何万回も回せないな
SXGA全画面Getで15frame/s程度
get中は他の操作もカクカク
UMA関連で妙なロックがかかってる感じ
261Socket774:2008/03/27(木) 18:16:03 ID:etIHtkG7
問題の状況下でGetDIBitsなんてまず使わんだろ。
262Socket774:2008/03/27(木) 18:16:29 ID:R8yIMqTx
UMAって、、IT土方かと思ったら素人かよ
無理言ってすまんかったね
263Socket774:2008/03/27(木) 18:17:32 ID:j0D19ttd
検証すら無しでGetDIBitsが原因ってどんなだよw
264Socket774:2008/03/27(木) 18:19:49 ID:EbtTm/el
184 :Socket774:2008/03/27(木) 14:01:55 ID:k1heWNZP
>>179
> せっかく780Gが乗ってるのになんでグラボ買うんだ!
790Gに乗ってるGPUが糞だからに決まってる。
「790Gスゲー、3Gゲームも余裕で快適だぁ〜」というデマを聞き付け買ってみたが今では後悔している。
紙芝居状態ではゲームにならず、結果的に別途GPUボードを買うことになったw

こいつテヘだよ。グラボも買ってない7600GTの使いまわし、BIOSもF2ドライバー
も付属(ちゃんと当たってるかあやしい)ので試しただけ、こいつはゲーム
もやらない。こんなとこでも嘘ついてるな。
265Socket774:2008/03/27(木) 18:31:31 ID:n4Csqj3K
結局ガセ情報か
266Socket774:2008/03/27(木) 18:42:42 ID:6JZT2TkP
>264
やっぱそうか
独特のイラッとする感沸くから間違ない思ってた
アク禁してもらう為にログ漁っておこうかしら

生かしておいてAMDにもIntelにも良い事ねえし
267Socket774:2008/03/27(木) 18:47:32 ID:jaG+6EeK
帯域足りない
メモコンはCPU
GDIアクセラなし

の3つが重なってでるもっさりじゃないの?
268Socket774:2008/03/27(木) 18:52:02 ID:2O/7qKYt
で、結局の所ウインドウのドラッグとIEのスクロールを激しくやらなきゃいいんだろ
何の問題もない
269Socket774:2008/03/27(木) 18:58:37 ID:6JZT2TkP
IEでそれならフォクすけとオペラはどうなるかな…
270Socket774:2008/03/27(木) 19:00:20 ID:BaFbMana
XPで画像加工も動画加工もエクセルもワードもIEコンポ使ったソフトも
何もかも使わないのなら無問題♪
271Socket774:2008/03/27(木) 19:01:58 ID:hLVVFX77
なるほど、解決したら困る輩が居るわけね

>>267
780GはGDIアクセラあるよ
http://www.hkepc.com/?id=734&page=2
272Socket774:2008/03/27(木) 19:05:09 ID:2O/7qKYt
>>271
A12の時と同様、荒らしたいだけなんでしょ
273Socket774:2008/03/27(木) 19:09:31 ID:RAb/YnJ9
儲の考える事は毎回ながらよくわからんなw




現 状 X P で 7 8 0 G の マ ザ ー は 大 地 雷




これだけは確か
解決導けないなら原因とか何でもいいよ

ぶっちゃけVistaとか普段使ってるからもっさりってのがわかんねぇんじゃね?wwww
274Socket774:2008/03/27(木) 19:21:25 ID:0QN62sLA
>>273
はぁ?クソたれて寝屁こいて死んでろよ
275Socket774:2008/03/27(木) 19:25:04 ID:PICLLMe5
まあ簡単な解決方法はCnQを切れだな
今690G使ってるけどオンボだろうが外付けだろうが
CPUクロックが低いと残像白枠残るよ
大した仕事でもないからクロック上がらんし
AMDだったら1GHz固定になる
これをその石のクロック上限で固定すれば残像は
オンボでも殆ど見えなくなるし外付けなら全く分からん

まあ一回試してみ
276Socket774:2008/03/27(木) 19:26:19 ID:srw9T6QE
>>264
テヘだなw

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part42
178 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 03:04:51 ID:k1heWNZP
277Socket774:2008/03/27(木) 19:29:28 ID:mcb1eSq/
>>275
それだけではスクロール問題は解決しないよ
278前スレ769:2008/03/27(木) 19:32:12 ID:VJQ9oR8I
8.3 Hotfix入れたらかなりましになった。
XP使いは入れてみ

ATI Catalyst 8.3 Hotfix
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31542

これは今後ドライバで治る可能性大だな
279Socket774:2008/03/27(木) 19:33:04 ID:g1CFvpYf
せやな
280Socket774:2008/03/27(木) 19:34:34 ID:AWxzFGSX
話ぶったぎってすまんが、これ1680×1050に設定できないのか?
プロパティから設定できるもんだと思ってたんだが1680×1050の項目がねぇ。
281Socket774:2008/03/27(木) 19:39:17 ID:srw9T6QE
>>170
それ自分とこじゃオンボじゃなくてもでるんだがw (780Gは持ってない)
つか、アニメーション切ってない人って多いのか
282●テヘ権田●:2008/03/27(木) 19:41:21 ID:k1heWNZP
>>264
別に間違ったことは言ってねぇよ
Phenom9600BE + 780GでFF3ベンチのHIを実行すると紙芝居状態(スコアは3100程度)
これじゃ使い物にならんと言ってるだけ。
283Socket774:2008/03/27(木) 19:47:43 ID:adUv69K8
次の入荷まだ〜?
284Socket774:2008/03/27(木) 19:49:08 ID:YB7fydFa
FFベンチで3000オーバーなら大健闘だね
285Socket774:2008/03/27(木) 19:53:23 ID:t05uYkR4
>>174
タブブラウザで80ページ開いてるけど引っかかりはないなぁ
286前スレ769:2008/03/27(木) 19:56:25 ID:VJQ9oR8I
>>278
かなりましはいいすぎた。ちょっとましになった。
287Socket774:2008/03/27(木) 19:59:45 ID:mcb1eSq/
確かにちょっとって感じだな。プラシーボ効果程度の改善。
288Socket774:2008/03/27(木) 20:02:21 ID:YB7fydFa
IE7で表示がおかしいってメモリー2ギガ以上積んでるよね
オフィスも画像系も駄目なのか
289Socket774:2008/03/27(木) 20:05:32 ID:srw9T6QE
>>280
モニタのドライバ入れるか
手動で設定してみれ

>>282
オンボのその組み合わせで3000超えるなら十分じゃん
290Socket774:2008/03/27(木) 20:10:01 ID:83clUjpH
2400proあたりのグラボでもFFベンチ5000くらいでるからなぁ
291Socket774:2008/03/27(木) 20:20:13 ID:YBh3g+Bh
HDベンチとかやってみたら
292Socket774:2008/03/27(木) 20:23:22 ID:0fZtJdiT
>>282
いくらなんでも、それは低すぎるね
ローエンドのボードですらそれ以上は行くのに
やっぱり、ドライバーあたりがダメっぽいのかしら
やっぱり、ATIだから?
293Socket774:2008/03/27(木) 20:26:33 ID:srw9T6QE
>>290
CPUが大いに影響するからね。
あと2400proも780GもDirectX8世代のゲームは苦手にしてるはずだから
他のVGAの方がずっといいだろうとは思う。
294Socket774:2008/03/27(木) 20:28:52 ID:mcb1eSq/
スコアだけ見ればGF6600やX1300と同程度だな。
295Socket774:2008/03/27(木) 23:26:03 ID:khTExEZa
>>292
そいつ初自作の元DELL(笑)厨だから放置で。
つかドライバもまともに入れられない阿呆だし
インテルの基地外社員テヘ=天野だから根拠無しの妄想ベンチでスレ荒らしてボーナス査定上げてるだけ。
296Socket774:2008/03/27(木) 23:29:05 ID:Bw8w3wKD
>>282
いいからさっさと死ね
297Socket774:2008/03/27(木) 23:48:09 ID:J/kV9ZWs
メモリがShingleChannelになってるの治せず
C2Dもっさりスレで散々教えてもらってようやく組めたPCだもんなぁ…
298Socket774:2008/03/27(木) 23:52:48 ID:qQlDQmwV
IE7がクソ・・・
なぜ意味も無く頻繁に落ちるのか・・・
299Socket774:2008/03/27(木) 23:52:54 ID:u7aVVuw3
もっさりについてだが、XPだともっさりすると言っているやつと、しないと言っている
やつがいる。Vistaだと今のところもっさりしない。

なので、

1.XPでもっさりすると言っている奴のベンチマーク
2.XPでもっさりしないと言っている奴のベンチマーク
3.Vistaのベンチマーク

の3通りを比較すると何かはっきりするかも知れんな。
300Socket774:2008/03/28(金) 00:01:19 ID:adUv69K8
問題がある人が言うにはベンチの結果は正常らしいよ。
301Socket774:2008/03/28(金) 00:03:58 ID:JIjZbFBa
>>298
俺はちんこぱっとX40で出てIE6に戻したよ。
302Socket774:2008/03/28(金) 00:08:18 ID:URUS/9n1
俺はISTAでもっさりするんだが…orz
前スレの動画ほどじゃないけど、
ブラウザーのスクロールがカクカクする。
OSはVISTA64bitでCPUは6400+です。
303Socket774:2008/03/28(金) 00:08:50 ID:URUS/9n1
ISTAじゃなくてVISTAね
304Socket774:2008/03/28(金) 00:25:44 ID:epSwVQH1
みんなオンボレベルで満足してるんだなあ
305Socket774:2008/03/28(金) 00:34:41 ID:8xY1Xf05
>IE7
ツール→インターネットオプション→詳細設定→リセット
俺もXP機で症状が出てたが、これで2ch閲覧後の落ちがなくなった。
306Socket774:2008/03/28(金) 00:37:48 ID:75WC7tJS
>>303
GPUとメモリは?
307Socket774:2008/03/28(金) 00:39:49 ID:URUS/9n1
>>306
GPUはオンボ
メモリはUMAX 2GBx2 +虎羊 1GBx2
308Socket774:2008/03/28(金) 00:40:28 ID:3lzUQY43
>>302
>>110

64bitOSが原因なのか?
309Socket774:2008/03/28(金) 00:44:40 ID:wHvdhtLc
>>308
32bitのvistaなら何の問題もなかったが
ベンチとったりちょこっと使って8800GTの
グラボーマン刺しちゃったよ
310Socket774:2008/03/28(金) 00:45:07 ID:URUS/9n1
DTM用に余ったメモリで組んだPCなんでVGAはオンボのつもりだったんだけど、
さすがに気になるんでビデオカード追加するかな…
311Socket774:2008/03/28(金) 00:47:22 ID:UPaIbixd
>>307
メモリー臭い
2枚挿しでスロット変えてためしてみたら?
312Socket774:2008/03/28(金) 00:49:20 ID:URUS/9n1
>>311
俺も最初怪しいなと思って虎羊1GBx2で起動したんだけど、
変わらなかったんだよね。
4枚挿しでもメモリエラーないし。
313Socket774:2008/03/28(金) 00:50:24 ID:RLgCYwZg
Vista x64 & 5000+BEでもっさり無しだよ
314Socket774:2008/03/28(金) 00:52:09 ID:URUS/9n1
>>313
そっかぁ、じゃあVISTA64bitは関係ないなぁ。

因みに日立HDDでAHCI使ってるけど関係あるかな?
315Socket774:2008/03/28(金) 00:54:14 ID:EEiB8SS+
>>300
いや、一見正常範囲内だけど、厳密に比較検討したわけじゃないだろ?
316Socket774:2008/03/28(金) 00:56:42 ID:UPaIbixd
>>312
グラフィックのエクスペリエンスインデックスが低い(1.0とか)だったら
ドライバーがきれいに当たってない可能性もあるけどね。
317Socket774:2008/03/28(金) 00:58:17 ID:URUS/9n1
>>316
3.2だったよorz
318Socket774:2008/03/28(金) 01:05:16 ID:UPaIbixd
>>317
謎だね。俺ならAHCIやめてsp1入れてたら抜いてみて
グラボ持ってたら挿して試してみるな。
319Socket774:2008/03/28(金) 01:10:06 ID:URUS/9n1
>>318
ありがとう。
余ってるビデオカードがないんで検証できないけど、
無印VISTAがあるんで、週末でも色々探ってみるよ。
320Socket774:2008/03/28(金) 02:24:27 ID:Ozxj9XT1
>>317
Vistaのエクスペリエンス、3.2って低過ぎだよ。
うちの[email protected]+この板 カタ8.3でも3.9だったし、690Gの時ですら3.5だったぜ??
ちなみに数字は無印Vistaね、SP1入れるともちっと上がると思われる。
現状[email protected]+この板+HD3450でHCGして、無印 両方4.1だったのが、SP1両方4.3に上がったしな。
321Socket774:2008/03/28(金) 02:28:08 ID:3lzUQY43
Windows エクスペリエンスインデックスの得点 3.5
■構成仕様
CPU Athlon x2 BE-2400 / Memory 1GB / HDD S-ATA 250GB / グラフィックス オンボード
(この得点結果は、ご参考数値です。この数値を保証するものではありませんのでご了承下さい)

ttp://www.oliospec.com/windows/amd45wfanless.html





322Socket774:2008/03/28(金) 02:32:55 ID:EEiB8SS+
このマザーのこんなベンチが見たいのよね。このマザーじゃないけど、いろいろとベンチを
取ってみたから参考程度に貼っておく。


ベンチマーク:CrystalMark2004R3

CPU:Pen4 2.6G HT
Memory:DDR3200 512*2
VGA:Radeon9600
VGA Driver Version:8.471.0.0(Catalyst 8.3)
OS:WindowsXP SP2
解像度:1280x1024(32bit)

通常状態
GDI:5880
Text:353
Square:1550
Circle:1577
BitBlt:2321

裏でSuper Piを動かしてCPUに負荷をかける(もっさり感はない)
GDI:4266
Text:279
Square:1035
Circle:1185
BitBlt:1767

Radeonのハードウェアアクセラレーションを切る(もっさり)
GDI:2123
Text:45
Square:195
Circle:1018
BitBlt:865

Radeonのハードウェアアクセラレーションを切って、裏でSuper Piを動かしてCPUに負荷をかける(もっさり)
GDI:1334
Text:29
Square:122
Circle:653
BitBlt:530
323Socket774:2008/03/28(金) 02:58:54 ID:EEiB8SS+
しまった、Super PIはシングルスレッドアプリだから、HyperThreadやマルチコアCPU
に負荷を掛けるのには向いていないな。なにか適当なのない?
324Socket774:2008/03/28(金) 02:59:19 ID:uW+w5M8A
今この板買ったらA13になってる?
325Socket774:2008/03/28(金) 03:09:26 ID:Ozxj9XT1
>>323
Prime95
これを掛けてる最中にもっさりしなかったら…何それ??
ってかPen4って書いてあるのに、その後のRadeon9600をPhenom9600と勘違いして何言ってんだ、こいつと思ってしまったww
誠に申し訳ないww
326Socket774:2008/03/28(金) 03:32:16 ID:IsztCajb
こんなのとってたんで
スレ違いだけどおいときますね

CPU : AMD Athlon 64 X2 3800+ (Windsor)
Clock : 2400.10 MHz(Over Clock : 20.01 %)
Memory : 2816 MB(2400.10 MHz)
Mother : A780GM-A
OS : Windows XP Home Service Pack 3, v.3311
解像度 : 1280x1024(32bit)

オンボ(540MHz)
[ CrystalMark2004R3 ]
GDI : 6063
Text : 151
Square : 2858
Circle : 1293
BitBlt : 1761
D2D : 2140
[ HDbench ]
DirectDraw 29
Rectangle 40135
Text 25919
Ellipse 4696
BitBlt 140
[ ゆめりあ(1024×768:最高) ]
6550

グラボ(Radeon X1550)
[ CrystalMark2004R3 ]
GDI : 11278
Text : 448
Square : 3317
Circle : 3806
BitBlt : 3707
D2D : 4665
[ HDbench ]
DirectDraw 59
Rectangle 50723
Text 57400
Ellipse 22740
BitBlt 226
[ ゆめりあ(1024×768:最高) ]
5150

オンボで気になるのは重いwebページスクロールするときに
引っ掛かるのだけだなあ
327Socket774:2008/03/28(金) 04:44:33 ID:i1hXIddb
>>304
みんな8800GT程度で満足してるんだなあ
328Socket774:2008/03/28(金) 05:28:10 ID:Ozxj9XT1
8800GTで満足しないって事はキモオタゲーム厨か…、草祖素ww
329Socket774:2008/03/28(金) 08:44:26 ID:EEiB8SS+
>>326
どうも、こんなの見たかったんですよ。

オンボだとCrystalMark2004R3のTextが妙に低いですね。あと、BitBltも低い。
HDBenchはVer3.40beta6ですか?ちなみに自分のマシンだと、

Rectangle: 48600
Text: 42935
Ellipse: 7140
BitBlt: 210

なので、HDBenchもTextがかなり低いですね。確かにスクロールの時は
テキストが効いてきそうだけど、重いページだとFlashとかの方が問題に
なってきそうなので、Textはあまり関係ないかも。でもBitBltが低いとFlash
のスクロールも問題になりそう。オンボだとCPUとメモリーを取り合うので、
BitBltが低いのは宿命かも知れないのですが。

またオンボだと、CPUに負荷がかかるとスコアの落ち込みが激しそうなので、
(自分のマシンでもアクセラレーションを切るとスコアがより落ち込む)
さらに問題になってくるかも知れません。

とにかく、トータルスコアが上でも、詳細に見ていくと、遅くなりそうな原因は
見て取れますね。
330Socket774:2008/03/28(金) 10:36:20 ID:yA7RP9zr
Phenom9500(2200MHz)
XP SP2
GA-MA78GM-S2Hオンボ(500MHz)
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (ClearType)
[ GDI ] 9402
Text : 1519
Square : 3284
Circle : 2670
BitBlt : 1929
[ D2D ] 2546
Sprite 10 : 233.55 FPS ( 23)
Sprite 100 : 180.09 FPS ( 180)
Sprite 500 : 88.65 FPS ( 443)
Sprite 1000 : 54.12 FPS ( 541)
Sprite 5000 : 13.38 FPS ( 669)
Sprite 10000 : 6.90 FPS ( 690)
[ OGL ] 10281
Scene 1 Score : 5967
Lines (x1000) : (1007715)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 4314
Polygons(x1000) : ( 243048)
Scene 2 CPUs : ( 128)
331Socket774:2008/03/28(金) 11:16:01 ID:Y+vh4HJY
GDI TEXT値
ClearTypeならXP sp2 5600+でも1500出るんだよね
Font Smoothing無しだと150以下にガタ落ち
332Socket774:2008/03/28(金) 11:22:35 ID:i++Wx3Kq
結論
XPつかってるやつは780G買うな
333Socket774:2008/03/28(金) 11:23:12 ID:yA7RP9zr
>>331
ほんとだ
でも描画速度は明らかにClearType無しのが速いぞ

栗マークのスコア、バグってないか?
TextやSqueaのスコアが65535あたりでループしてそう
334Socket774:2008/03/28(金) 11:50:23 ID:Rwg/S34n
もっさりの話題ばっかのとこ恐縮だけど
このママン、メモリの設定全然いじれないんか
335●テヘ権田●:2008/03/28(金) 11:59:34 ID:eA3FrG68
>>334
BIOS初期画面でCntl+F1 (ギガバイトは嫌いだ)
というか電圧設定枠もちょっとしかなく、所詮は安物M/Bっスかね?
336Socket774:2008/03/28(金) 12:01:35 ID:rZio6dxl
安物なら安物でいっそLinuxBIOSとかに丸投げする時代が来ないかなぁ…(´A`)
337Socket774:2008/03/28(金) 12:37:43 ID:Ozxj9XT1
テヘもこないだCtrl+F1教えてもらってたもんなww
えらいえらい、ちゃんと覚えてたんだね、よく出来ましたww
お前の頭も十分安物だから、心配すんな。
338●テヘ権田●:2008/03/28(金) 12:57:50 ID:eA3FrG68
> テヘもこないだCtrl+F1教えてもらってたもんなww
教えてもらったよ、さすがにギガのM/Bは久しぶりだったんで隠し解除の操作忘れてたよ。
339Socket774:2008/03/28(金) 13:08:34 ID:iwgLwJpn
設定は無茶苦茶いじれる部類だろ。
何勘違いしてるのかしらんがこの板microATXだぞ?
期待するのはわかるが夢見すぎw
まだ不具合や問題報告も検証中だから買ったら協力してね。
340Socket774:2008/03/28(金) 13:29:25 ID:Ozxj9XT1
>>338
>教えてもらったよ、さすがにギガのM/Bは久しぶりだったんで隠し解除の操作忘れてたよ。
久しぶりじゃなくて初めてだろ??今までDELL使ってて初自作なんろうからさぁww
なんかの項目がいじれないだけで糞マザーだと叫んでたのはさすがにワロタわww

>>339
俺的には電圧がデフォで高いのはまだしも、それを下げられない事が一番痛い…。
でもM-ATXとしても普通かな??メモリリマッピングとかの項目もなかったし。
341●テヘ権田●:2008/03/28(金) 13:37:22 ID:eA3FrG68
> 今までDELL使ってて初自作なんろうからさぁww

Dell機は2台あるな。
Pen4 2.8C搭載機(娘用)とX2 5000+搭載機(元嫁用)
342Socket774:2008/03/28(金) 13:42:39 ID:kPjcd7t+
ギガバイトのサイト重たくないですか?
343Socket774:2008/03/28(金) 14:40:04 ID:xBZszV84
PCパーツのサイトは総じて重いのが定説
344Socket774:2008/03/28(金) 15:05:54 ID:dwIWvtMK
ギガは日中午後に重いことが多いお
345Socket774:2008/03/28(金) 15:41:49 ID:UPaIbixd
軽いとこは、Apoenぐらいだな。使う人がいないからだろね。
346●テヘ権田●:2008/03/28(金) 16:01:20 ID:eA3FrG68
今テスト中なんだけど・・・・
このM/BのLanコントローラってもしかして糞?
TPCパケットチェックサム不正でまくりなんだけど・・・・・w
347●テヘ権田●:2008/03/28(金) 16:14:22 ID:eA3FrG68
あはは、一括送信オフロードV2がOFFになってた(汗
デフォルトでそれって・・・・・・
348Socket774:2008/03/28(金) 16:14:39 ID:/s65Boo2
つか相手すんなよ…
349●テヘ権田●:2008/03/28(金) 16:21:35 ID:eA3FrG68
やっぱダメだなぁ、数回まともだった後は相変わらずエラーになる。
うーんLanボード入れるかな?
350Socket774:2008/03/28(金) 16:26:24 ID:24rJIaCZ
なんでお前は可愛く、一々スレに報告するんだよww
351Socket774:2008/03/28(金) 16:27:54 ID:bAdPTuS6
自力で解決する能力がないプラス暇だからじゃね
352Socket774:2008/03/28(金) 16:30:50 ID:/s65Boo2
つーかさっさとNG入れてくれ
反応する奴居る限り運営に報告しても無駄になるから
353Socket774:2008/03/28(金) 16:31:50 ID:m+X5Kpe5
>>349
はぁ、グラボーマンさして幸せになれよ
354Socket774:2008/03/28(金) 16:43:31 ID:w+lXDHab
春休み初自作に挑戦した学生が自分で解決できなくて粘着してんのな
355●テヘ権田●:2008/03/28(金) 16:52:45 ID:Jle9J1sj
しかしオンボードGPUを殺し、オンボードLanコントローラも殺して使うって・・・・
なんかこれ地雷M/Bのような気がするのは私だけ?
780G搭載M/Bでは一番マシだと聞いてたのだが・・・・・嘘っぽ?
356Socket774:2008/03/28(金) 16:54:57 ID:RLgCYwZg
IntelかBroadcomが乗ってるママン以外はオンボLAN殺すのが俺の中では常識
357Socket774:2008/03/28(金) 16:57:33 ID:m+X5Kpe5
>>355
なぁ、LANなんかなんでもよくねえか?
うごきゃーいいんだよ、サーバーでもあるめえし
体感できる速度の差があるとも思えん、動きゃよくね?
そんな神経質だと女にもてんだろ?
358Socket774:2008/03/28(金) 17:00:34 ID:UPaIbixd
何も考えず入れたSP1が悪いことしてるんじゃないか?
359●テヘ権田●:2008/03/28(金) 17:01:14 ID:Jle9J1sj
M/B付属のLanドライバーもダメ
蟹さんところからダウンロードしたトライバーもダメ
あと残るはギガバイトさん(本家、日本はダメ)からダウンロードしてやってみるしかないなぁ・・・・
これでダメならやっぱ別途Lanコントローラ刺すしかないかな?
360Socket774:2008/03/28(金) 17:01:36 ID:XJdGqgz0
>>ID:m+X5Kpe5
なぁ、5年後のお前はどんな仕事してるんだろな
361Socket774:2008/03/28(金) 17:04:16 ID:m+X5Kpe5
>>360
どんなって、そうだなぁ、今の仕事転職する気だから
どうなるかはわからんがねぇ。

というかLANなんか動けばよくねえか?細かいこと気にするなら
780Gみたいなマザー買う?サーバー機でも買えば?
362Socket774:2008/03/28(金) 17:08:34 ID:UPaIbixd
OCしてたらデフォにもどしてやってみろよ。メモリー詰めすぎてたらLANが
切れるときあるぞ。
363Socket774:2008/03/28(金) 17:12:55 ID:epSwVQH1
>>362
マジ山マジ男っすか?!
364●テヘ権田●:2008/03/28(金) 17:20:07 ID:Jle9J1sj
やっぱダメっス(W
こうなったら奥の手を使うっス♪
禁じ手の必殺「TPCパケットチェックサム不正無視設定」だぁ!!!!!!!!

ということで半強制的に何とかなったっスw
365Socket774:2008/03/28(金) 17:29:08 ID:i++Wx3Kq
しかし日本ギガバイトが死亡してからまきかえしてくるとは・・
ギガバイ子復活してくれよ
366Socket774:2008/03/28(金) 17:35:54 ID:UPaIbixd
P35あたりから品質よくなったもんな。asusは逆に悪くなったし、裏みたら
よく分かるよ。
367●テヘ権田●:2008/03/28(金) 17:37:43 ID:Jle9J1sj
ギガはメモリ回りが遅いっしょ?
だから普段は買わないっス。
368Socket774:2008/03/28(金) 17:39:08 ID:rZio6dxl
え、品質良くなってコレなの?
369Socket774:2008/03/28(金) 17:39:58 ID:i++Wx3Kq
戯画はAsusとくらべて立ち上がり遅いのが欠点
なんであんなにBiosの読み込み遅いんだ
370Socket774:2008/03/28(金) 18:02:43 ID:kOCCgIim
報告するのは良いんだが、もう少しまとめてから書き込めよ
371Socket774:2008/03/28(金) 18:03:44 ID:qS2odo0N
>>369
SPIフラッシュのクロックじゃないかね。
372Socket774:2008/03/28(金) 18:20:14 ID:ubL8+bBP
荒らされまくってるな
373Socket774:2008/03/28(金) 19:10:25 ID:SMempAWT
>>369
そこらじょうに書いてるが、遅いのお前だけ
自作初心者は半年ロムれ
374前スレ769:2008/03/28(金) 19:13:38 ID:9iH/aOK5
7X0総合スレのほうはどうしようもないな。
もっさりを受け入れず否定してる馬鹿ばかり。
鈍感なんだか持ってないのかわからんが。
780Gではこのスレだけがまともに検証してるな。

あと、テヘの言うようにこの板LANが不安定な気がするんだけど。
もう少し使い込んでみないとわからんが・・・
375Socket774:2008/03/28(金) 19:14:38 ID:i++Wx3Kq
半年もロムらなきゃ早くならないBIOSかよ
376Socket774:2008/03/28(金) 19:19:28 ID:xfPQXOCw
お前がまともにBIOS更新出来るようになるのに半年って事だろw
377●テヘ権田●:2008/03/28(金) 19:21:09 ID:Jle9J1sj
というか今のBIOSはF3なんだけど、過去ログ見てたらF3cやF3eとか書いてるよね?
これって何?
378Socket774:2008/03/28(金) 19:24:40 ID:zLaRUtZt
>>377
誤字に反応するお前ってなんなの?
379Socket774:2008/03/28(金) 19:27:49 ID:KK8f13G8
>>377
そのぐらい察せよ
380Socket774:2008/03/28(金) 19:53:07 ID:4YJMLbBP
最初サイト掲載されてたのが、F2c、F3b、F3eだったけど
リネームされたりして現在に至る。F3が最新。

ちょっと前までググるのキャッシュで前のページ見れた。
たしかF3bでオンボのクロックが1100MHzまで、
2月末に出たF3eでAMD OverDriveに対応だったはず。
381Socket774:2008/03/28(金) 19:54:22 ID:kSbON03B
空気読めない奴はほんとアレだな
382Socket774:2008/03/28(金) 20:04:29 ID:5QHa32Cm
>>380
F1でもAMD OverDrive動くよ。うちのF1のままだし。
383Socket774:2008/03/28(金) 20:19:34 ID:4YJMLbBP
リリースノートだと追加サポートになってるの。
過去ログでも動かない人がアップデートで治ったてあったから
修正されたんじゃないかな。

このAOD動く動かないで4亀のリビジョン問題が提起されたのが
懐かしい。
結局、どうってことなかったね。

384Socket774:2008/03/28(金) 20:29:12 ID:wIgjrRPQ
すんません、質問
FSB上げてもSBにぶらさがってるLANやらAudioには影響しないって考えてもいいのかな?
ちょっとOCしてみたいんですが、オンボはどうのって見かけるので。
385Socket774:2008/03/28(金) 22:11:49 ID:Ozxj9XT1
テヘをバカにしたくて>>378>>379は書き込んだんだろうけど、このマザー使ってない、もしくはF3が出てから買った事が丸分かりなレスでワロタww
さっさとテヘをNGにして、そのまま半世紀ROMってろ、知ったか君2人。
386Socket774:2008/03/28(金) 22:41:03 ID:WKl+1VNa
このマザーのLAN腐ってない?
387●テヘ権田●:2008/03/28(金) 22:59:42 ID:Jle9J1sj
さて、780Gの追試検をしてみた。
BIOSやGPUドライバー類がM/B付属からそれぞれ最新に更新された訳だが・・・
はっきり言うと劇的に変化した。

まず、VISTAエクスペリエンスだが・・・
グラフィック性能、ゲーム用グラフィック性能共に3点台だったのが、4.3と4.0に向上した。
そしてFF3ベンチではFPSが7の紙芝居状態だったのが重いところでは10-18、軽い部位だと28前後、ピークは48まで向上し
ところどこでカクつくものの4669と言うオンボードGPUにしては良い結果となった。
だがしかしノイズ問題が残された、解像度が1600x1200迄なら気にならない程度なのだが1920x1200だと横縞が走り非常に気になる。
解像度が1600x1200迄の人ならそれなりに使えそうだ。
388Socket774:2008/03/28(金) 23:31:20 ID:Ozxj9XT1
テヘがまともなレスしてる…。頭打ったか??
ってかおまえさん、Phenomで組んだんだっけ??それともVista SP1にした??
どっちかしないとエクスペリエンス4.0越えないはずなんだよ、780G。
389●テヘ権田●:2008/03/28(金) 23:37:32 ID:Jle9J1sj
>>388
VISTA Ultimate SP1
もちろんTLB_Disable.exeを使ってTLBエラッタ残してる♪
だってエラッタ対策するとメモリレイテンシが倍増しちゃうもん。
とりあえずTLBエラッタ、気にしな〜いMODEですよん。
390Socket774:2008/03/28(金) 23:39:20 ID:9i7vcbvH
糞ボードみたいですね。このスレ覗いて良かったです。
391●テヘ権田●:2008/03/28(金) 23:40:01 ID:Jle9J1sj
ちなみにCPUは[email protected]
392Socket774:2008/03/28(金) 23:49:34 ID:Ozxj9XT1
なんかおまえがいいやつにたしょ〜〜〜〜〜〜見えてきた気がする。
PhenomとSP1両方してるならそんなもんだわな。(特にSP1にすると0.3くらい数値上がるし。)
実際使ってみるとPhenomもサクサクしてていい感じだろ??
393Socket774:2008/03/28(金) 23:53:57 ID:24rJIaCZ
糞板とか言う奴いるが
Phenom+vistaならオンボの中では最強だろ
394●テヘ権田●:2008/03/28(金) 23:55:22 ID:Jle9J1sj
それなりに使えることは分かった、悪くはないな。
でもまぁ、俺の場合E8500@4GHz or 4.2GHzがメインだしな。
E8500@4GHzの方はストレージ性能も高くしてるから勝負にはならん。
だがしかし、それなりに良い。
395Socket774:2008/03/28(金) 23:58:45 ID:24rJIaCZ
なんで真面目なレスすんだよw可愛いからいいけどさ
周りの奴がインテル使いばっかりだから、AMDに走る俺からしたら美味しい限り
396Socket774:2008/03/29(土) 00:02:27 ID:wiplWotK
>>テヘ
まぁ、その辺りはクロック差もあるし、使い分ければいい。
俺も[email protected]とPhenom9600で使い分けて周波数が高い方がいい作業は5000+BEにして、普段使いはマルチタスクしまくるからPhenom使ってる。
出来る事なら5000+BEを6400+にしたいとこだが、Phenomだけでも電気食うのにさすがに躊躇するわ…。
397Socket774:2008/03/29(土) 00:17:40 ID:YP/wqanl
>>389
4.3と 4.0?
おれは3.3 3.5だな。
BE2300だからかな
398Socket774:2008/03/29(土) 00:28:19 ID:wNx7d4xu
これ誰?
399Socket774:2008/03/29(土) 03:33:52 ID:9PY1I/cK
サブマシンでGA-MA69GM-S2Hで組んでいたので、比較用に
ベンチを取ってみた。ただし、CPUとメモリーがプアなので、ど
こまで参考になるか分からない。

CPU Sempton3000+
Memory DDR2 PC2-4200 256M×2
MB GA-MA69GM-S2H
VGA オンボ(690G)

CrystalMark2004R3
GDI 5832
Text 237
Square 2137
Circle 1553
BitBlt 1925

HDBench Ver3.40beta6
Rectangle 34575
Text 38169
Ellipse 5480
BitBlt 188

うーん、690Gと比べても、780GはTextとBitBltが弱い。普段使う分には許容範囲
だと思うが、ドライバーの改善やLFBの搭載で改善されるかな。

また、このベンチ結果を見る限りは、3Dのゲーム使わないのなら、690Gの方が安
くて快適そうなんだよな。消費電力は多そうだけど。
400Socket774:2008/03/29(土) 03:40:28 ID:9PY1I/cK
言い忘れたけど、

解像度 1280x1024(32bit)

です。
401Socket774:2008/03/29(土) 04:06:26 ID:V+V1waPe
そんなの書き込んでも在庫の690ママン買わないわよ
402Socket774:2008/03/29(土) 04:20:23 ID:5hpjaWrU
740Gはもっと買わないよ!
403Socket774:2008/03/29(土) 08:14:52 ID:oGiDvj/z
780Gの性能ははいいよ。Vistaもぬるぬるだ
404Socket774:2008/03/29(土) 09:51:00 ID:A1iM/X16
記憶に違いがなければ、もっさり報告の人は8.3だった気がするんだけど
8.2だとどうなるんだろう
405前スレ769:2008/03/29(土) 10:09:45 ID:RTIocui3
>>404
8.2でももっさり
406Socket774:2008/03/29(土) 10:20:38 ID:A1iM/X16
>>405
そうなのか、俺のとこでは特にもっさりしてないから不思議な感じ
一応環境さらしとく

CPU AM2 [email protected] 栗使用
MEM 銀馬2G*2
HDD 80+500+320 S-ATA
PCI  INTEL PRO/100S
    RX2E
XPhome CATA8.3

ただP2PがTV録画した後(MEM関係?)、止まることが発覚した
407Socket774:2008/03/29(土) 10:35:57 ID:hh2cpwX0
XPでも検証して欲しいな
http://club.coneco.net/user/55/review/7170/
408Socket774:2008/03/29(土) 10:41:02 ID:3gMzofDj
俺も参考スコア貼り
OS   : XPSP2
CPU  : 5600+
メモリ : PC6400 1GBx2
MB   : GA-MA69G-S3H
VRAM : Auto(128MB shared)
Driver : Cata8.3
画面. : 1280x1024 32bit 60Hz

[ GDI ] 8107
Text  : 1720
Square : 2548
Circle : 2489
BitBlt : 1350

ちなみにリファレンスHD 3850

[ GDI ] 14138
Text  : 1697
Square : 4363
Circle : 2984
BitBlt : 5094
409Socket774:2008/03/29(土) 10:51:22 ID:9PY1I/cK
>>408
オンボのBitBltが低いな。俺のマシンよりもスペックは上なのにな。
TextはClear Typeの設定で変わってくるのでなんとも言えんが、
HD 3850と同程度だから、十分速いんだろう。

でも、オンボのBitBltが低いのがやっぱり解せん。
410Socket774:2008/03/29(土) 11:42:48 ID:3gMzofDj
HDBench

690G
Rectangle  : 40767
Text.     : 10384
Ellipse.    : 12100
BitBlt    : 125
DirectDraw : 59

HD3850
Rectangle  : 63355
Text.     : 7931
Ellipse.    : 14000
BitBlt    : 37    <- 注目
DirectDraw : 29

BitBltねーよwwwと思っていろいろ考えたらSurroundViewで両方ともディスプレイ割り当ててて
プライマリを切り替えただけで計ってたのを思い出した。
ディスプレイの有効無効で切り替えて再計測。

HDBench
690G(3850有効時)
BitBlt : 125
690G(3850無効時)
BitBlt : 230
3850(690G有効時)
BitBlt : 37
3850(690G無効時)
BitBlt : 963

他の項目はほぼ同じ。
CrystalMarkだと3850側は落ち込まなかったんだけどなぁ。

>>409
CrystalMark
690G(3850有効時)
BitBlt : 1350
690G(3850無効時)
BitBlt : 2316

ということで、CrystalMarkでは690G側だけ落ち込むという不思議現象でした。
ご迷惑をおかけしました。

>>ALL
参考スコアでスレ汚し失礼
411Socket774:2008/03/29(土) 12:30:47 ID:09cNMZ/K
燃えちゃった工場のマザーがなんかよさげなきがする。
戯画のは起動が遅くてしょうがねえ
412Socket774:2008/03/29(土) 12:41:25 ID:R1Ky2P4+
(゚Д゚)
413Socket774:2008/03/29(土) 12:47:32 ID:9PY1I/cK
>>410
スレ違いの話になるが、デュアルディスプレイにしたら、個々の性能が落ちる(ことがある)んだな。
これは勉強になりました。
414Socket774:2008/03/29(土) 13:08:34 ID:9PY1I/cK
>>410
なので、>>326 の結果がデュアルのまま計測したのかどうかが気になる。
デュアルのままだったとすると、本来の780Gの性能はもっと高いはず。
415Socket774:2008/03/29(土) 13:50:25 ID:qIVmwBYj
メモリがデュアルチャンネルならないよ
PC2-6400 CL6 2GB×2

1と2に刺してもシングル
1と3に刺してもシングル

ちゃんとデュアル作動テスト確認セットでメモリ買ってきたのに
416Socket774:2008/03/29(土) 13:51:59 ID:oGiDvj/z
>>415
BIOS更新したかい?
417415:2008/03/29(土) 13:56:58 ID:qIVmwBYj
>>416
まだ出てないかと思って試してなかった。
ちょっとBIOS探してきます。
418Socket774:2008/03/29(土) 13:58:52 ID:oGiDvj/z
このマザーはメモリトラブルがおおいよな・・
上のレスにもあるし。
419Socket774:2008/03/29(土) 14:30:09 ID:WIxzf+gL
RS600(X1250)から780G行こうかと悩んだが、どうやら俺は勝ち組だったようだな。
さて、9450探しにいくか
420Socket774:2008/03/29(土) 14:33:21 ID:yQjMr7Uf
>>418
BIOSUPで解決するのに一体何が問題なんだ?
あーそういうのが出来ない人か・・・
なら諦めるしかないな
421Socket774:2008/03/29(土) 14:36:42 ID:wiplWotK
>>420
最近はBIOS UPでしか解決しない事があると地雷らしいからww
BIOS UPしたらトラブルフリーだし。敢えて言えば電圧下げ出来ればもうなんも言う事ねぇわ。
422Socket774:2008/03/29(土) 14:40:01 ID:oGiDvj/z
>>420
解決できるんですがwww
どこをどうみて解決できないとおもったんだ
戯画は不思議なひとおおいな
423Socket774:2008/03/29(土) 14:58:46 ID:pRQ45gOT
>>422
最近ネガ厨増殖してたから敏感なんじゃね?

メモリトラブルはBIOSの出来不出来もあるけど、メモコン内蔵の宿命なんじゃないかな。
どの板でも690Gは、好き嫌い激しかったしな。調べないでメモリー買う奴も悪いしね。
424Socket774:2008/03/29(土) 15:31:27 ID:tdbd0uHE
で、問題のあるメモリってなをなの?
425Socket774:2008/03/29(土) 15:33:12 ID:TVS+fsq5
>>422
出来ない事は恥ずかしい事じゃないぞ
そう見栄をはるな
426Socket774:2008/03/29(土) 15:50:17 ID:wiplWotK
>>422
まぁ、あの文章からは解決できないとは思えないわな。
ただ俺が気になったのは
>このマザーはメモリトラブルがおおいよな・・
>上のレスにもあるし。

これを見て直らないメモリトラブルが多いとまた勘違いしてしまう人が増えてしまいそうだと思った。
実際は大半がBIOS UPで直るわけで、それでもダメな場合は相性とかあるけどそんなのどのマザーでもある事だしね。
しかも以前にBIOS UPでしないとダメなら地雷だななんて言った大バカがいたんだわ…。だから>>423が言うように敏感なのかも。

でも最近俺メモリ相性全然食らってないんだよね…、そんな高い物買ってるわけでもないし、下調べもしてないのに。
その代わりマザーボードの初期不良喰らい捲くってるけどねww
427Socket774:2008/03/29(土) 15:53:54 ID:DXaQfC5B
メモリの相性とか戯画は無縁な方
ASUSが一番相性きついから安心しろw
428Socket774:2008/03/29(土) 15:57:09 ID:7PqhCgfp
最近のASUSのマザーはやめた方がいいな
429Socket774:2008/03/29(土) 16:00:32 ID:wiplWotK
>>427
元々ASUSは選択肢に入ってねぇな、俺ん中じゃ。
戯画と同じ値段でウンコ色買う気にゃなれんし、かといってボッタ黒マザー買う気にもならんし。

あとTA780Gがメモリの相性全く無縁なのがすげぇ意外だったけど。事実うちでも全く問題ない。
ただそれ以外の問題多発だがww
430Socket774:2008/03/29(土) 16:10:39 ID:wzLt2XYQ
捨て値の512Mとか1枚有ってもいいだろうねぇ
1GBもそうとう捨て値だが・・
431●テヘ権田●:2008/03/29(土) 18:48:32 ID:YPalbHJZ
このM/Bの最大の欠点はチップセットが熱くなり過ぎることかな?
チップセットの冷却を別途考慮しないとやばそうだ。
というか何でこんなに貧弱なヒートシンクなんだよ。
ついでにOC耐性も良くないが、これはまぁ電圧設定もNBやメモリ共に+0.3Vまでしかないからしゃーないか?
432Socket774:2008/03/29(土) 18:48:53 ID:8N0KOZDw
新Phenomも出るしそろそろRevUP来るかな
人柱のみなさん御苦労さま
433Socket774:2008/03/29(土) 19:06:52 ID:TMtqIWr4
この板ってBIOSでcpuやメモリの電圧下げられるんでしょうか?
434Socket774:2008/03/29(土) 19:31:31 ID:4fYx0uBB
435Socket774:2008/03/29(土) 19:32:17 ID:SaWLq+UJ
>>431
チップセットヒートシンクが貧弱なのはPCIe 1xがノースチップを跨いでいるから
PCIeカードを使うと熱とかでやられそう
http://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
↑これ使えるかな?
436Socket774:2008/03/29(土) 20:48:41 ID:bWGwuChO
ピンが斜めになっちゃったけどHR-05つけれたよ
437Socket774:2008/03/29(土) 20:58:53 ID:SaWLq+UJ
>>436
報告Thx! 写真UP希望
PCIe 1xとの干渉はありますか?
438Socket774:2008/03/29(土) 21:21:10 ID:7YV7vdfT
>>431
シンクは貧弱だがたいして熱くならんよ。
どんだけ過酷な環境で使ってるんだ?
それより耐性云々言うならシンクくらい交換しろよw
439Socket774:2008/03/29(土) 21:24:11 ID:jKPsDAwt
>>438
( ´_ゝ`)フーン
440Socket774:2008/03/29(土) 22:07:44 ID:bWGwuChO
>>437
ゴメン、デジカメ無いのでUPはムリっす
PCIe 1xとは干渉しちゃう
441Socket774:2008/03/29(土) 22:29:03 ID:z2B/L1Dj
LANで不具合出てる人って、もしかしてフラットタイプのカテ6ケーブルとか使ってない?
家だとPCI-E接続の蟹チップ搭載のP35-DS4とMA78GMで切断される不具合が出てる
MA68GのPCI蟹チップだと同じケーブルで問題なかったんだがな
442415:2008/03/29(土) 22:59:36 ID:7zO0N5oj
CPU-Zで確認したらデュアルチャンネルなってた。
それまではAMDOverDriveで状態見てた。これは表示はシングルのままだが。
443Socket774:2008/03/29(土) 23:00:31 ID:03Tf/auS
この板、Dual Link DVIに対応してないぞ。最低
444Socket774:2008/03/30(日) 00:46:28 ID:wYvEAVVJ
DVI-Iのコネクタだが本当はDVI-Dだから注意
公式HPしっかり見て来い
445Socket774:2008/03/30(日) 00:56:21 ID:Y8JMVCOh
ピントはずれな回答すんなよ。わけわからん
446Socket774:2008/03/30(日) 01:11:11 ID:hUD8tr7B
4月1日でもないのに嘘つきの巣窟と化しているからあきらめろ
447Socket774:2008/03/30(日) 02:18:27 ID:LwEWGXxv
明日届くぜ
早く俺に4コア8G64bitOSを
448Socket774:2008/03/30(日) 02:18:37 ID:JO86kSYf
鉄板みたいなんで明日買ってくるわ
449Socket774:2008/03/30(日) 02:26:22 ID:CM7bPFa1
やっと組めたので報告。
CPUは5000+BEとXPproSP2の組み合わせでゆめりあは5780。
標準値そのままだね。

もっさりだが、ギガのサイトにあるVGA関係のドライバとカタ8.3を片っ端からぶち込んで
もっさりなしに動いてる。ウィンドウをつかんで振り回しても気になるほどカクカクはしない。
ただ、あれこれ入れてる最中で確かにもっさりになった時があったので、
なんらかのドライバが入ってない時に顕著にもっさりの症状が出るのかも。

個人的には、グラボ無しでも1920×1080のかなり重いフルHD動画を再生しても
ぬるぬるとスムーズに再生できたから大満足。
690Gのオンボだとカクカクでとても見れたものじゃなかったんだが、
780Gはかなりオンボ性能がアップしてるね。
450Socket774:2008/03/30(日) 02:40:38 ID:hpG0p6yq
>>442
CPU何使ってる??Phenomだとデフォでアンギャングドモードだからデュアルにはならんよ。
BIOS立ち上がりの画面も64bitって表示されるし。
CPU-Zは確かそれでもデュアルって表示されてるけど、下にアンギャングドって出てるはず。
AODはその辺シングルって表示されるのかも。AODは使ってないからわかんないや。
451Socket774:2008/03/30(日) 03:13:28 ID:JO86kSYf
>>449
メモリどこのやつですか?
452Socket774:2008/03/30(日) 03:23:20 ID:CM7bPFa1
メモリはUMAXのCustarを2GB×2で。
CPU-ZでもAODでもDualと表示されてる。
453●テヘ権田●:2008/03/30(日) 03:30:23 ID:OLP7CkB9
>>449
> 個人的には、グラボ無しでも1920×1080のかなり重いフルHD動画を再生しても
> ぬるぬるとスムーズに再生できたから大満足。

確かにそれなりに性能はいいが少し気になることはある。
俺は[email protected]とVista Ulimate sp1(TLBエラッタ残し)で使ってるのだが・・・
下記の動画を再生し、よく見るとスタッフロールが多少カクカクする、タスクマネージャを見ていると
全体としてはCPU使用率が低いのだが、1コアだけ結構CPU使用率が上がっており(80%?、ピーク90%)それが原因かな?
E8500@4GHzだと2コアとも同じような使用率で推移し、こちらはスタッフロールも滑らかそのものだ。
うーん、微妙。

ttp://www9.axfc.net/uploader/9/so/P_33212.mp4.html
PASS:uta
454Socket774:2008/03/30(日) 03:48:26 ID:CM7bPFa1
>>453
動画再生用PCスレで上がってる中でも一二を争う重さのだろ、それ?
それはさすがにCPUがX2でグラボ無しでは無理。
AIRのOP x264 1920x1080なら30fpsなんでほぼ問題なく再生できるが、
60fpsはオンボだけで何とかするのはかなりの無理難題だと思われ。
455Socket774:2008/03/30(日) 06:18:21 ID:Ib+ea9CT
>>453
つかそんなもん環境による
再生ソフトと再生方法とコーデック次第
(更に稀にVGAの設定が関係あるが)
多分CPUは関係ない
とりあえず上記3点だけでも分からんと話にならんな
456Socket774:2008/03/30(日) 08:11:32 ID:KCZtQb7t
厨な質問で悪いんだけどカタって公式の8.3と
ギガのサイトにある8.452rc2とどっちが新しいのかな
バージョンナンバー的には8.45?
457Socket774:2008/03/30(日) 08:36:53 ID:CM7bPFa1
あ、そうそう、LANの通信速度も690Gに比べて上がってる。
同じ光回線からルーターを分岐点にして780Gマシンと690Gマシンがぶら下がってるんだけど、
690Gマシンがだいたい32Mbps前後、780Gマシンがだいたい42Mbps前後。
両方とも蟹チップ。
石などがちょっと違うから完全な比較とはいえないけど、だいたい1.2倍の速度上昇だね。
ファイルコピーなどのスピードも体感的にそのくらい上昇している感じ。
これはサウスのSB700の性能上性分が現れてる感じかな?
あとは蟹の新しいドライバもちょっと関係してそう。
458442:2008/03/30(日) 08:47:18 ID:FEGJ50tk
>>450

Phenom9500つかってるよ。

アンギャングだとデュアルならないのか。
アンギャングのほうがパフォーマンスはよいらしいのでそれはそれでいいのか

その他不具合
USBマウスとUSBキーボードの接続が切れる(操作が効かなくなる)
NumLockインジケータも効かない間消えてるし
459Socket774:2008/03/30(日) 08:49:10 ID:OYnWo63A
おまえの何か壊れてね?
460Socket774:2008/03/30(日) 09:23:09 ID:Hs0qYJn1
>>453
X2 6400、7600GT、M2N-E、2Gでもカクカク
461Socket774:2008/03/30(日) 09:48:17 ID:AcIaXQOC
7600GTじゃ仕方ないな
462Socket774:2008/03/30(日) 10:54:33 ID:7mtjuP8g
これのCrossFireってXPだったら無理だったりする?
俺もしかしてやっちゃった?
463Socket774:2008/03/30(日) 11:11:49 ID:8vdeepDk
>>462
あ〜ぁ
464Socket774:2008/03/30(日) 11:14:15 ID:DAMMzHSa
OSも買うんだ!
465Socket774:2008/03/30(日) 12:37:35 ID:o8ZK1xms
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ 
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     なに、秋葉に行ってもうすぐ出る新Phenomと一緒に
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   OSを買えばセットで割引になるところもあるさ。タイミングよかったじゃないか。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

466Socket774:2008/03/30(日) 12:56:56 ID:yaUthAjm
>>453
Phenom9600黒定格+MEM2GB OSはXPPROSP2
PowerDVD UltraのデコーダーでMPCならCPU使用率5%以下で問題なく再生できた
気持ち文字が震えているような感じがあるが糞モニタDELL2407なのでどっちのせいかわからん
467Socket774:2008/03/30(日) 13:09:04 ID:s39eU/18
ここのカクカク云々を読んでると2kなんて論外なのか?
468Socket774:2008/03/30(日) 14:40:08 ID:2cjXS5cN
PCティンポにこのママンが\9970と聞いて
ttp://www.pcdepot.co.jp/shop/adViewer/080329/ad.html
朝からスっ飛んで行ったが、JETWAYだった...orz 釣られた

POPには明らかに戯画ママンの写真(戯画ロゴのチップセットクーラー)があり
店員に文句言ったら「写真はイメージです」だと(恕

しょうがないので、近くのKsに行ってPCティンポのチラシ見せて
値段交渉したら、\12800を千円引きで売ってくれたw
一勝一敗かな?
469Socket774:2008/03/30(日) 14:45:23 ID:0kJNtK2+
>>468
明らかに詐欺だなこれはw
ふつーにgigaが9970円って思うわな。

ただJetwayも悪くないぞ。
470Socket774:2008/03/30(日) 14:45:24 ID:vA7MPjA2
そもそも2kてドライバーねえんじゃね?w
471Socket774:2008/03/30(日) 14:51:50 ID:0kJNtK2+
しかも写真はイメージですって断ってないw
俺だったら店長呼び出して9970円で売れってクレーム付ける。
472Socket774:2008/03/30(日) 15:01:17 ID:Hs0qYJn1
デポってJETWAYも扱うのか
一番近いPC屋なんだよね
頑張ってるなあ
473Socket774:2008/03/30(日) 15:02:11 ID:vA7MPjA2
まあオレならふつうに消費者センターにトクメイで電話してから去る
474Socket774:2008/03/30(日) 15:03:05 ID:gb9n6AKI
特命クレーマー
475Socket774:2008/03/30(日) 15:19:43 ID:2cjXS5cN
>>472
オマイ、ポジティブって言うか、店員乙って感じ
店員じゃなけりゃ、幸運の壺2,3個持っていそうな、おめでたいヤツだな
476Socket774:2008/03/30(日) 15:36:46 ID:Hs0qYJn1
>>475
広告刷った後に入荷出来ない事が判明して急遽JETWAYを入荷した
のかもよ、店員は多分謝罪したんだろうし仕方ないと思わないかな
心の狭いヤツだなと返してみよう
477Socket774:2008/03/30(日) 15:51:20 ID:qW/GzLWT
>>468
それはそうと、カッコの後の字はなんと読むんだ?
478Socket774:2008/03/30(日) 15:53:35 ID:2cjXS5cN
お前の気持ち(立場)は良く判った。
今は、店員 乙!!と心から言いたい気分でいっぱいだ。

それと、店員の謝罪は無いに等しかったぞ
「あ〜すいません、写真はイメージですから」とニヤけて言って立ち去りやがった。
とても、謝罪とは受け取れない対応だった。

POPの写真撮って、JAROにでもチクッてやろうかな
479Socket774:2008/03/30(日) 16:01:47 ID:Hs0qYJn1
ニヤけてたのがほんとならその店員は酷いな
ミスは誰でもするから仕方ないとも思えるけどさ
480Socket774:2008/03/30(日) 16:07:42 ID:U/QVf5p0
デポの広告はCFD販売が多いよね。
481Socket774:2008/03/30(日) 16:15:10 ID:kL9cM5el
モサモサいうけど、だれかフォトショとかペインターで試した?
それさえカクカクじゃなきゃもう気にしないんだが
482Socket774:2008/03/30(日) 17:39:34 ID:lF56v6Pq
今日この板を買ってきたので、ヒートシンクを外してチップセットの確認をしたけどENGの文字はなかったよ。
一応写真取ったのでリクエストがあればどっかにアップします。
483Socket774:2008/03/30(日) 17:44:55 ID:QZfIEkzg
>>478
PCデポの売り場の店員なんか所詮フリーター
たいした技術も能力もないのばっかだろ
そんな底辺の奴らに怒ったってそいつらが仕入れてるわけでも
広告だしてるわけでもない、いちいち目くじらたてて馬鹿じゃね?
484Socket774:2008/03/30(日) 17:52:08 ID:AMEII5Xj
3000円程度で必死だなw
485Socket774:2008/03/30(日) 17:53:08 ID:RdrFzyHW
>>483
> そんな底辺の奴らに怒ったってそいつらが仕入れてるわけでも
> 広告だしてるわけでもない、いちいち目くじらたてて馬鹿じゃね?


広告出す店員なんて、どこの世界にもいないだろw
486Socket774:2008/03/30(日) 17:54:34 ID:QZfIEkzg
>>485
だから店員に腹立てぎゃーぎゃ3000円くらいのことで
騒いでる奴が哀れなのよ、なんでそんな器がちっちぇーのかなと
そんなんじゃ彼女いないんでないのかなと。
487Socket774:2008/03/30(日) 18:00:20 ID:Hs0qYJn1
>>486
それだとデポの思う壺
多くの商品がネットより高かったりするからね
でもすぐ必要なものは近くにあると言う
利便性だけでつい買ってしまうんだよね
488Socket774:2008/03/30(日) 18:12:42 ID:QZfIEkzg
>>487
ネット価格はそりゃ店舗構えてないし、安いのあたりまえだろ
秋葉と値段が違う?そりゃそーだろw
高いのがいやだというなら秋葉でも日本橋でも買い付けにいくしかないだろ。

高いのは承知のうえで近くだからって買うもんじゃないのあそこはさ。
コンビニは高い!市場のほうが安い!って言ってるようなもんだよ、それ
489Socket774:2008/03/30(日) 18:14:56 ID:Hs0qYJn1
>>488
そうだね

一応裏面に広告商品が無い場合は一部相当品で代替させての記述はあるね
チラシの人は店員の態度と絡めて交渉すればその値段で取り寄せて貰えるかも
その前にGIGAはあったのかな?品数も多くないし
まがんがってくださいな
490Socket774:2008/03/30(日) 18:15:32 ID:9zVBL36f
…マザーボードの話をしよう!
491Socket774:2008/03/30(日) 18:18:00 ID:QZfIEkzg
>>490
これといった不具合もないし、進展もないし
いまいちマザーの話は出尽くした感がするんだけど
492Socket774:2008/03/30(日) 18:32:21 ID:1Zv5EeBP
鉄板決定ですか?
eSATAのポートって弱いんだろうか?
493Socket774:2008/03/30(日) 19:42:16 ID:C//0f/X6
ラデはxpとの相性最悪ときいてたがまさかここまで酷いとは…
グラボでも改善されてないからオンボで改善されるのは夢のまた夢だな
494Socket774:2008/03/30(日) 19:55:06 ID:v1TX+QQN
ここまでって、一体どこまで?
そんなにいうほど酷いとは思わないけど。
495Socket774:2008/03/30(日) 20:06:32 ID:KCIyiLCb
CORE POWER2でウンともスンともいわなかったけど、それ以外トラブル無しに組めて安定稼動。

当方・Phenom 9500 ・Transcend DDR800 2G×2
496Socket774:2008/03/30(日) 20:15:29 ID:s/55dBwt
>>495
OSは何ですか?
497Socket774:2008/03/30(日) 20:17:31 ID:4vFqaI5g
>>468
恥ずかしい奴だなおまえ。
他店に行ってデポの愚痴言って1000円まけて貰ってそれで喜んでるのかよ。

同等品扱いでJETWAY出してる事に対して文句言うのまではある程度理解出来るが
その後、チラシ持ってその事を出汁にして他店で値段交渉する神経は俺には理解出来ないわw
498Socket774:2008/03/30(日) 20:48:25 ID:KCIyiLCb
>>496
書き忘れた。VISTA homeです。
499Socket774:2008/03/30(日) 20:59:22 ID:Ly/FHayP
>>482
写真はすでに前スレでうpされてるんだが・・・
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=2150
500Socket774:2008/03/30(日) 22:32:23 ID:zP7pLF1D
悪いのはどうみてもデポだろ…
関係ないが近所のデポにはIOの拓郎(中古)が9000円弱で売ってたな
いくら田舎でも客をなめ過ぎだ

>>469
最近のJETWAYはマニュアルこそ不親切だがモノは悪くないな確かに
501Socket774:2008/03/30(日) 22:35:26 ID:RHw0PBr0
>>482
前スレでうpされてから2週間経っているので刻印の比較ができるといいな
是非うpしてほしい
502Socket774:2008/03/30(日) 23:01:56 ID:CaIA/NVM
>>482
おいらも見たいな ついでに尻有るナンバーも是非よろ
503Socket774:2008/03/30(日) 23:19:04 ID:lF56v6Pq
>>499
前のスレはあんまり見ていなかったから、知らんかったよ。
知っていたらもっと早く買っていたな(w

>>501
リクエストがありましたので、アップしました。
製造週は違う模様。
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=2196

>>502
SNは、SN0812400597xxとなっています。
在庫の回転の速そうな店で買ったわけじゃないので
リビジョンに関しては、あまり気にしないで大丈夫かも。
504Socket774:2008/03/30(日) 23:22:30 ID:soE+vsNr
>>467
inf改変Catalystとか他のツールも使って2kで動かしてみたってブログがあったよ
当たり前だけどPhenomでも2コアまでしか認識しないそうだ

あとXPもっさり関係なのかわからんが780GはPowerPlayで
アイドル状態だと200Mhz動作になってるってのもあった
それもAMD OverDrive2.0.17で下限クロックが変更できるらしい
505Socket774:2008/03/30(日) 23:56:26 ID:Y8JMVCOh
xpsp2だけどもっさりしてないよ
506Socket774:2008/03/30(日) 23:57:31 ID:OupcO97N
ところでみんなケースってどんなの使ってる?
X2 5000番台とこの板の組み合わせだと、OC無しで使うなら
エアフローとかあまり気にしなくていいのかな?
使用用途はネットと動画見るくらいだけど。
507Socket774:2008/03/31(月) 00:17:53 ID:rpsfZpO6
>>506
定格でオンボでいくならあまり気にしないでいいんじゃない?
自分は5600+でオンボのPCはScythe N-880-WH

5000+BEで9600GTつけてるPCの方はAntec Nine Hundred
508Socket774:2008/03/31(月) 00:17:55 ID:huKNe0qX
>>503
780GのPhoto乙。この前アップされたのから一週新しくなってるね。
0805→0806 2月第2週か。旧正月真っ最中か直後ですね。
509Socket774:2008/03/31(月) 00:28:38 ID:S8fAyiIC
>>507
ありがと。
N-880-WHいいね。
今あるボロケース使おうと思ったけど、ちと探してみる。
510Socket774:2008/03/31(月) 00:31:14 ID:CzkrikeA
speedfanでTemp3が84度とか出るけど、どこの温度だ
511502:2008/03/31(月) 00:32:12 ID:HPTj/iLa
>>503
先週大阪日本橋で4、5店位見かけた時はSN08104001xxxか2xxxばかりで
かろうじて1店がSN081140011xxだったくらい

前スレ氏のSNではA12混在の可能性が捨てきれなかったけどこれでSN0812番台
ならA13ほぼ確実と言えそう これで突撃できるよdクス 

 
512Socket774:2008/03/31(月) 00:42:16 ID:rLFzdfV2
さてB3解禁
パフォーマンス的にはさして変わらないが
少しくらいは動くかね780Gも
513Socket774:2008/03/31(月) 01:01:27 ID:0T4vQQTA
売れすぎて在庫ない罠
毎週100枚単位で仕入れても土日で見事に売り切れる
514Socket774:2008/03/31(月) 01:02:50 ID:Qv0yjUR5
近所のビックカメラには普通に置いてるけど。
515Socket774:2008/03/31(月) 01:22:46 ID:xyDF55QJ
そんなもんだよ、E8400とかだって
近所のデポなら普通に売っているし。
みんなは、秋葉の話をしているだよ。
516Socket774:2008/03/31(月) 01:59:59 ID:yaQ3P0AT
XPでもさもさいう問題って、グラボ指せば解決?
517Socket774:2008/03/31(月) 02:01:03 ID:fzi4nwAe
>>516
高解像度にしないとかでも大丈夫ぽい

グラボ刺せばまったく問題ない。
518Socket774:2008/03/31(月) 02:02:59 ID:yaQ3P0AT
>>517
ありがとう
これで安心してポチれるわ
519Socket774:2008/03/31(月) 02:07:02 ID:0XA2KdQE
エンコしながらエロサイトぐりぐりしなければ大丈夫だよ
520Socket774:2008/03/31(月) 02:19:33 ID:IKTCoAVr
挿すグラボにもよるんじゃねーの
521Socket774:2008/03/31(月) 06:33:43 ID:erQuZ6s/
>>516
他のスレみるとわかるけどGF挿さないと改善されないので注意

ちなみに症状は
画面キャプチャがまともに出来ない
デュアルディスプレイがまともに出来ない
Web閲覧でもっさりしたり引っかかったりする可能性がある(解像度関係なし)
だからVistaだったりこういうのしないのならGFグラボ挿さなくてもおk
522Socket774:2008/03/31(月) 07:29:27 ID:dW40KjVt
HD2xxxとHD3xxxがモサるだけでX19xxとか刺せば軽いと思うよ
たぶん・・
俺は7600GTだけど・・
523Socket774:2008/03/31(月) 07:32:01 ID:skbcaGxg
その辺の問題は、ギガバイトのサイトにある最新ドライバとカタリストのhotfixを入れればかなり解消する。
事実俺はキャプチャは問題なく作動してるしもっさりもほとんど感じない。
重い動画を再生しながらブラウジングとかだとちょっと引っかかり感はあるけどね。
524Socket774:2008/03/31(月) 07:38:35 ID:skbcaGxg
その引っかかり感もIEを使わずFirefoxなどでブラウジングをすれば出なくなる。
525Socket774:2008/03/31(月) 07:38:40 ID:BlKeWT3q
皆全部ドライバ更新してる?
俺めんどくさくてしてないんだがしたほうがいいかな
526Socket774:2008/03/31(月) 08:07:34 ID:YOzYAjGW
不具合やら不満が無ければいいんじゃね
527Socket774:2008/03/31(月) 08:24:33 ID:GtOEJJNv
audioが安定してない気がしたのでrealtekから最新DLして入れて様子見中
528Socket774:2008/03/31(月) 08:39:55 ID:JzY41ZWx
>>460
X2 3800+ 7600GS TAA690 AM2でサクサク滑らか
オンボは試してないけどいけんじゃね?
529Socket774:2008/03/31(月) 08:46:26 ID:MHtBgJ1U
>>523
嘘つきはきらわれますよ
530Socket774:2008/03/31(月) 08:46:35 ID:y5RxIsM5
やっぱグラボーマンだな
壱万円前後のグラボーマンさせば
ゲームもある程度、2Dは無論問題ないマシンになるな。
8800GTもそろそろグラボーマンになりそうなのでてきてるし
531Socket774:2008/03/31(月) 09:18:57 ID:HEaEDS+L
中二病が考えた7XX総合スレ発祥のグラボーマンとか流行らないからいい加減やめれ
いつになったら春休み終わるんだよ
532Socket774:2008/03/31(月) 09:29:25 ID:y5RxIsM5
>>531
勤め人だから春休みはねえなぁ
533Socket774:2008/03/31(月) 09:32:25 ID:fExpIYCs
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ グラボーマン!
 |__|
  | |
534Socket774:2008/03/31(月) 09:49:39 ID:Hk6To3CB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor 2426.16MHz[AuthenticAMD family F model 2 step 2]*4
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 3928,648 KByte
OS Windows NT 6.0 (Build: 6001) Service Pack 1 ←vista hp
Rectangle Text Ellipse BitBlt
4386 13180 4992 62

オンボード性能はこの程度か。ちょっと低すぎな気がしないでもない。
535Socket774:2008/03/31(月) 10:21:47 ID:fFgF4V8j
>>529
君が嫌われてるのはみんな知ってるから報告しなくていいよ
536Socket774:2008/03/31(月) 10:23:19 ID:8AHSkcyC
537Socket774:2008/03/31(月) 10:24:29 ID:y5RxIsM5
ねぇキャプチャとかエンコって人は何をそんなに大量に
キャプチャとかすんのよ?普通そんなにねぇと思うんだが
538Socket774:2008/03/31(月) 10:26:24 ID:+hhOZF5J
ニコ厨とかじゃね?実況とかしながらゲームやって延々と垂れ流したり
539Socket774:2008/03/31(月) 10:28:31 ID:YbMDhr7p
CADやらなんやら使う奴にこの問題は死活問題
実況は簡単にテスト出来るから例になってるだけだろjk
540Socket774:2008/03/31(月) 10:30:03 ID:y5RxIsM5
>>539
CADをこんなマザーでオンボでやるの?
サーバー機に近いようなワークステーションとかかわねーか?
541Socket774:2008/03/31(月) 10:35:01 ID:4fKTLUML
そういうのってゲフォ使うのが普通じゃね?
ラデ使うのはツルテカ液晶にギラギラ発色があう!しかもソフトODある!っていうミーハーぐらいだろ
ラデ乗っけてキャリブやってるやつなんているの?
542Socket774:2008/03/31(月) 11:03:56 ID:yaQ3P0AT
>>521
まじかよ・・・orz
770+ラデでもダメなのか?
特価だったからラデぽちっちゃったよ・・・
543Socket774:2008/03/31(月) 11:05:06 ID:y5RxIsM5
>>542
おまえは何を言ってるんだ?
544Socket774:2008/03/31(月) 11:06:15 ID:y5RxIsM5
>>542
このマザーとグラボぽちったんだろ?なら問題なかろうに
545Socket774:2008/03/31(月) 11:27:12 ID:yaQ3P0AT
>>544
いや、安かったからラデをぽちったんだ
これで安心して780Gのマザー買えるかなぁと思った矢先にGFじゃないと改善しないといわれたわけだ
じゃあ770のママンなら大丈夫かな、と思って
546Socket774:2008/03/31(月) 11:27:15 ID:nSjYO0QT
>>542
買う前にラデのスレぐらいみようぜ
547Socket774:2008/03/31(月) 13:40:49 ID:uQ5kTYdC
>>539
FireGL4を勧めておこう
548Socket774:2008/03/31(月) 13:50:36 ID:U0n45CH4
>>514
いくらだった?
549Socket774:2008/03/31(月) 17:25:00 ID:xYTZOLrM
Phenom X4 9850BE、9750出たけど
F3は対応済なの?
550Socket774:2008/03/31(月) 20:36:54 ID:Xat2/M+3
>537
レンタルDVDをHDDに入れたり、
レンタルCDをHDDに入れたり、mp3にしたり。
俺は全部で350GBはあるが。
551Socket774:2008/03/31(月) 20:38:24 ID:vaRSGGad
>>550
漢は黙ってエクセルワード、インターネッツ
552Socket774:2008/03/31(月) 21:29:57 ID:1nB1S+B3
>>550
通報しますた
553Socket774:2008/03/31(月) 22:37:17 ID:0TRghUKq
>>504
サンクス、ちょいと調べてみるわm(__)m
554Socket774:2008/03/31(月) 23:29:31 ID:PytIG7Xc
CPUのクロック倍率とコア電圧変更はどの程度変更可能ですか?
マニュアル見たけど、詳細が記載されてませんでした。

CPU Clock Ratio
→クロック倍率は任意設定可能ですか?
CPU Voltage Control
→電圧下げたいけど、調整単位は0.05それとも0.1単位ですか?

是非、ご教示下さいませ。
555Socket774:2008/04/01(火) 01:41:54 ID:hMmqP5cX
>>529
>>535
うーん、ナイスだ。529がうそつきなので、こいつの自己主張により嫌われもの確定。
なので、529が嫌われ物と結論されるから、これ以上のこいつからの情報は不要だと。
だって、嫌われ者の主張なんて信用できないし、耳すら傾けたくないし。

つまりところ、>>529の主張だけで、「自分がきらわれ者である」ってのが自己完結して
しまうってのが面白れー。
556Socket774:2008/04/01(火) 01:48:04 ID:aSEB8jsD
どうしちゃったの?大丈夫か?
557Socket774:2008/04/01(火) 02:19:30 ID:wVzhEWJD
ま、春なんで・・・。

やっぱ、ドライバが今一歩か。
558Socket774:2008/04/01(火) 02:32:46 ID:gwUhztsK
9850BE、3.2GHz動作報告あがってた
2.7GHz程度ならガチっぽい
明日行ってももう売ってないだろう
559Socket774:2008/04/01(火) 02:42:21 ID:ZYR6tqlj
>>557
まぁカタリスト自体、製品出た月の次の次ぐらいのバージョン待たないとね…
560Socket774:2008/04/01(火) 02:43:41 ID:+CCj8idw
発売日に(会社帰りだけど)祖父地図に特攻して
Phenom9850BE と GA-MA78GM-S2H を買ってきたぜ・・・

Phenom9850BEが28800円でGA-MA78GM-S2Hが11580円だったが、1000円引きが入ってた。

組んで起動してみたところ、BIOSのバージョンがF2だったが普通に
AMD Phenom(tm)9850 Quad-Core Processor って認識されたね。

GIGABYTEのサイトにあるCPUサポートリストには入ってなかったのでgkbrしてたけど安心したよ。
WindowsXPも入れ終わったので、いろいろ遊んでみるわ。
561Socket774:2008/04/01(火) 02:48:25 ID:9lRt3Kls
おお、簡単に認識してくれるんだ
出来たらk10statで倍率上げだけの適当OCして貰えないだろうか
562Socket774:2008/04/01(火) 02:54:31 ID:iJa52JKa
電圧sageでどのくらい冷えるかきになる
563560:2008/04/01(火) 03:22:00 ID:+CCj8idw
XPのpatch大杉だわ・・・あて終わらんです。
久しぶりで忘れてたよ・・・

>>561
とりあえず、このままpatchあてしたまま寝ます。
申し訳ないけど、明日覚えてたらやってみますわ。
でも、B3なPhenomのOCっぷりはAMD雑談スレのほうがIYHできるかも。
盛りあがってきていて、まさにキター感があるね。
・・・淫厨が沸いているけど無視の方向で。
564Socket774:2008/04/01(火) 03:51:09 ID:wVzhEWJD
CPUは4月7日価格改定(Intelは4/20?でもほぼ弾無しか)らしいし、
GW前後はAMDが780Gとセットでボリュームゾーンを
さらっていっちゃう感じがするな・・・。
565Socket774:2008/04/01(火) 03:53:07 ID:ip9ACnDO
じゃあ5000+の黒まだ値下がりする余地あるの?待った方がいい?
566Socket774:2008/04/01(火) 03:56:59 ID:wVzhEWJD
あそこまで下がると1000円下がるか微妙。
秋葉系Shopならそろそろ先行して反映してるかも・・・。
567Socket774:2008/04/01(火) 04:07:55 ID:wVzhEWJD
とりあえず待とう。
568Socket774:2008/04/01(火) 05:13:12 ID:EAaQUCKo
でもGIGAのマザーって、セカンドリビジョン以降でコンデンサが微妙になったりすることもあるみたいだから、
マザーだけ先に買っておいてもいいかも?
569Socket774:2008/04/01(火) 08:33:01 ID:jxBFpnXX
CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10871492/-/gid=PS08000000

この2G×2のメモリ使ってるのですが
2枚挿すと起動すらしません
どちらか1枚なら問題なく動くのですが、(2枚とも試しました)
2枚とポート4つのあらゆる組み合わせを試してみましたが駄目でした
BIOSアップデートもしましたが変わりません

何らかの心当たりがある方いませんか?
また、問題があるならマザーとメモリどっちを疑えばよいでしょうか?
570Socket774:2008/04/01(火) 09:16:05 ID:DpoOfvEd
父親「ホラ、ママにプレゼントあげなきゃ」
息子「ママ、ぼくホットケーキ作ってきたの」
母親「まぁ!お兄さんになったわねぇ…美味しいわぁ。早く元気になるからね」
息子「お病気治ったら遊園地行こうねママ」
母親「ありがとう…ほんっとにおいしい…ママも早く退院できるように
山岡「やれやれ、こんなホットケーキをうまいと言っているようじゃ、ほんとに治るかどうか怪しいもんだ」
父親「な、何だあんたは!息子がせっかく…」
山岡「明日もう一度この病室に来てください
こんな子供が作ったようなホットケーキよりずっとうまいホットケーキをご覧に入れますよ」
571Socket774:2008/04/01(火) 09:17:06 ID:DpoOfvEd
誤爆したくさい、もうしわけのうござる。
572Socket774:2008/04/01(火) 11:51:52 ID:AH+X74Xh
面白かったから許す。
573Socket774:2008/04/01(火) 11:54:10 ID:Y0BE5jWx
じゃあ俺も、懐かしかったから許す
574Socket774:2008/04/01(火) 11:59:44 ID:SpXilJA3
俺も美味しんぼを誤爆するぜ

ttp://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1201709291_1.jpg
575Socket774:2008/04/01(火) 12:03:18 ID:t8LBEmxg
遊園地を買うにはまだ早いってことだろうから許す。
576Socket774:2008/04/01(火) 12:20:01 ID:BQd5qZsy
577Socket774:2008/04/01(火) 14:09:01 ID:IoNuX6e5
サイコムのパーツ販売でこのスレタイのマザーが出てるけど、いつの入荷分なんだろ?
578Socket774:2008/04/01(火) 14:36:01 ID:MLGeRKNJ
579Socket774:2008/04/01(火) 19:39:56 ID:I5K0oIRd
VistaはAMDのCPUを想定して開発され最適化されているOSなので
速いというのは当然の結果ですね。
Intelの次期CPU(CoreDuo)の開発が遅れた結果そうなった。

IntelCPUだとXPだろうがVistaだろうが、ここで複数の人が言っているような
もっさりした状態だ。
580569:2008/04/01(火) 19:55:18 ID:jxBFpnXX
>>576
PC組んで最小構成の時からの現象だったんで
駄目もとでやってみたけど駄目でした
ありがとうございました
581Socket774:2008/04/01(火) 19:55:31 ID:10t13zrS
>>579
俺には最近のPCならなんでも同じような感じに思えるけど
俺が鈍感なだけ?
安いからAMD好きだけど
582Socket774:2008/04/01(火) 20:14:43 ID:aSlQnxtu
>>579
でたらめ過ぎてワロタw
そういや今日はエイプリルフールだったな
583Socket774:2008/04/01(火) 20:15:41 ID:10t13zrS
ゲームとかエンコとかベンチどうでもいい俺みたいな人は
最近のCPUなら何使っても不満ねーぞ
584Socket774:2008/04/01(火) 20:25:53 ID:DhMjdkmd
KDR2/DUAL-HSだけど、1GBx2枚差すとDual/Single共にmemtestエラー
1枚だけだとどちらも1周パス確認。出荷BIOSはF2で、F3にしても変わらず。

恵安メモリが悪い気はするけど(>>569のelixirも似た症状?)
時間がある時に別のメモリで試してみるか…
585Socket774:2008/04/01(火) 20:57:04 ID:OaVan4zp
10年前のPCから乗り換えた俺にとっては激速だな。
今までのがもっさりどころか止まるんじゃないかって感じだった。
特にPDFのリンクなんかブラクラ踏んだみたいになってたしw
586Socket774:2008/04/01(火) 20:59:32 ID:r3U7T9TH
Windows98な頃っていや500MHzがチョーハイエンドな時代だっけ?
587Socket774:2008/04/01(火) 21:07:21 ID:OaVan4zp
>>586
今の実装メモリの容量がハードディスクの容量だった時代だな。
588Socket774:2008/04/01(火) 21:20:57 ID:xNz7K/iE
初めてDOS/V(しかもFMV)買った頃だわ
589sage:2008/04/01(火) 21:31:04 ID:950HsJGa
phenom 6600から、9850に乗せかえますた。

BIOS、エラッタの設定項目が消えてなくなりました。
590sage:2008/04/01(火) 21:32:09 ID:950HsJGa
あ、9600だ。
591Socket774:2008/04/01(火) 21:34:39 ID:950HsJGa
_| ̄|○ さげまちがえてるし・・・
592Socket774:2008/04/01(火) 21:38:49 ID:mbdXpQXo
593Socket774:2008/04/01(火) 21:41:06 ID:+JmiZmcU
>>589
9600はどこへほうむったのだ?
594Socket774:2008/04/01(火) 21:45:02 ID:950HsJGa
>>593
さっき取り外す時にFANに引っつきやがって、ソケットから無理やり取れた。
ピンが10本くらいグンニャリいったまま、放置ちう。
もうね、窓から投げ捨てようかと。
595Socket774:2008/04/01(火) 21:51:12 ID:FPDj2vR5
>>594
おいちょっとまてよ。こいつらが画像を熱望してるぞ。
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 14匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198229279/901-1000
596Socket774:2008/04/01(火) 22:10:37 ID:950HsJGa
>>595
おい、おもろいスレ教えるんじゃないよ。
習ってシャーペンでピンおっ立てようとしたら、折れちまったじゃねーか。

_| ̄|○・・・

597Socket774:2008/04/01(火) 22:22:14 ID:JlEYao+t
遂に買ってきた
だが組めるのは数日後・・・
598Socket774:2008/04/01(火) 22:40:56 ID:2bi0ERAR
前スレでLinuxがインストールできない、っていうヒトがいたけど、SATAはport4(一個だけ向きが違うヤツ)に差したかなぁ。
Fedora8で試したけど、他のportだとインストーラが認識しないけど、port4はIDEの振りをするから、hdcって認識される。
BIOSのintegrated peripheralsでOnChip SATA Port4/5 TypeがIDEになってる必要があるみたいだけど。

偶然にたよると、20%でしかうまく行かない罠。
599Socket774:2008/04/01(火) 22:53:51 ID:aOJ54LQ7
S3Hはいつでんの?
600Socket774:2008/04/01(火) 23:27:17 ID:HLONigoL
4850eも出ないよな、、どうなっているんだろ。phenomでいっぱいいっぱいなんだろうか。
601Socket774:2008/04/02(水) 00:14:09 ID:QTi2ljHb
65nm、Dualコア、メモコン内蔵で2.5GHzでTDP45wはかなりハードルが高いと思う。
ごく少数の選別品が出回ってオシマイな気がする。
602569:2008/04/02(水) 00:23:51 ID:ksun1GE5
>>584
2枚挿すとモニタに何も表示されない
イコールモニタ側が出力を検出しない。どっちも同じか
BIOSどころか画面表示がまったく無いので、わけわかめ

相性保障つけてないので、マザーの初期不良扱いで交換
となれば〜と思ってますが、望み薄というか運次第・・・
603Socket774:2008/04/02(水) 00:27:15 ID:yf7Fx18H
この板安メモリパッケージ品じゃどこのメモリがオススメですか?
604Socket774:2008/04/02(水) 00:28:58 ID:NsF4lO6d
えりくさ
605Socket774:2008/04/02(水) 01:32:56 ID:ROANCnwc
ファーストブートCDにしたら起動速くなった
606Socket774:2008/04/02(水) 02:03:58 ID:8fTdcEef
>569
俺もどうやってもメモリ1枚しか動作しなくてかなりあせったが…
俺の場合は結局、“電源コネクタ20ピンしか挿していなかったから”
というオチで、そん時は苦笑うしかなかった



607Socket774:2008/04/02(水) 02:38:30 ID:Spjx8piR
とりあえずA12だったこと報告しとく
608Socket774:2008/04/02(水) 03:10:15 ID:5nY1pvMc
>>569
CFD ELIXIRの1GBはサポートリストに載ってるけど、2GBのはないね。
そもそも2Gメモリはリストでは少ないね。
609Socket774:2008/04/02(水) 08:19:55 ID:Gev1ySSd
>>607
いつどこで買ったやつ?
俺が3月22日にアキバの(元カクタ)ソフマップで買ったやつはA13だった。

それはそうと、リヴィジョン確認にノースシンクを外したついでにもっと冷えるシンクに変えたいんだけど、
このママンにつくチップセットクーラーある?
ちょっと長方形な関係でつかないのがありそうなんだけど。
610Socket774:2008/04/02(水) 08:43:29 ID:Spjx8piR
俺のじゃない他の人が組むのを教えただけだから、どこかはわからんけど
多分町田のソフマップじゃないかな。
ヒートシンク外してないからわからないけど、Catalyst入れてOverDriveが出るか出ないかだけ
出なかった
611Socket774:2008/04/02(水) 08:44:19 ID:Spjx8piR
ちなみに買ったのはおととい4/1みたい
また詳しく見てみて報告するよ
612Socket774:2008/04/02(水) 08:45:00 ID:Spjx8piR
おとといじゃなくて昨日だな
613Socket774:2008/04/02(水) 08:46:05 ID:jp6lCTSb
BE2350+1G*2で安定してるけど
HDベンチ走らせたらグラフィックのスコアがRage3Dなみ

この時代のAPIは切り捨てられてるなー
614Socket774:2008/04/02(水) 08:51:19 ID:Spjx8piR
つか4亀の記事を見てる限りCatalystのOverDriveとは別なのかな?
ATiのチップセットは使った事ないからわからんなぁ・・・

とりあえず、また報告するよ
615Socket774:2008/04/02(水) 09:55:43 ID:YoKobWkP
CatalystにOverDriveなんて入ってないしA12でもOverDriveは使える。
ENG刻印がないのがA13って確定した訳じゃないが心配しなくとも
初回ロットは普通の店なら全部捌けてるしA12はもうないだろ。
616Socket774:2008/04/02(水) 10:32:13 ID:y5MZQizY
690Gは引退させないでXP機
780Gは思い切ってVISTA機でおk?
617Socket774:2008/04/02(水) 10:45:45 ID:dpEjPdqA
>>616
690GはSolaris機、780Gは超漢字機にしろ
618Socket774:2008/04/02(水) 12:32:53 ID:BxAvX9rt
>>614
CatalystのOver DriveはVGA関連のOCしたりするためのものだよ。AMD Over Driveはそれとは別。

>>615
CatalystにOver Drive入ってないって…、察してやれよ、勘違いしてる事くらい。それとも使ってないから分からんのか??
ついでにA12が捌けているというがそれはあくまで都心など繁華街の話で田舎じゃ捌くどころか売れ残ってるし。
このマザーが売り切れなんて見た事ないぞ…。
619Socket774:2008/04/02(水) 12:51:58 ID:F8r004fO
結局CatalystOverDriveの出る出ないはただの勘違い?
OverDriveしなくても温度見るのに使えるのに・・・
620Socket774:2008/04/02(水) 13:44:55 ID:Icb/nmGp
9850BEつかってる勇者はいないのか
621Socket774:2008/04/02(水) 13:56:32 ID:r6t747Xj
へたれなんで9750にしますた
622Socket774:2008/04/02(水) 14:05:26 ID:y5MZQizY
9150eはまだかね
623Socket774:2008/04/02(水) 14:08:35 ID:Icb/nmGp
>>621
どんなかんじよ
624Socket774:2008/04/02(水) 14:44:54 ID:fBV8BxBQ
625Socket774:2008/04/02(水) 15:52:56 ID:+t1iP3C8
XPでもっさりなのでカードを増設しよかと。
低価格、低発熱、低消費電力のおすすめビデオカードを
教えてください。

ゲームは全くしません。動画をいじる位です。
626Socket774:2008/04/02(水) 15:58:36 ID:ueXsGqYy
激しくスレ違いです。
627Socket774:2008/04/02(水) 16:01:25 ID:W790TG0Z
ATX版はいつ出るんだよ?
さっさと出せよハゲっが。
628Socket774:2008/04/02(水) 16:18:51 ID:Q5DHLBOI
>>625
値段とかのバランスで8600GTなんかでどう?
629Socket774:2008/04/02(水) 16:27:54 ID:+t1iP3C8
GA-MA78GM-S2HってXPもっさりすると
上でもさんざん書かれてるけど確かにそう思う。
描写が遅れるっていうかひっかかりがあるっていうか。

>>628
8600GTですか・・
自分にはオーバースペックかも。
たしかゲフォ系がいいって書いてあったよね。
7300、7600、8400あたりかなあ。
630Socket774:2008/04/02(水) 16:33:35 ID:EKsTIDn3
AMDのイベントの動画で見たけど4,5千円くらいのでいいんじゃないの?
631Socket774:2008/04/02(水) 16:42:34 ID:r6t747Xj
ケース NSK1380
OS VISTA Ultimate 64bit
メモリ UMAX 1G*2

AODで見るとネット・2ちゃん程度でCPU30℃前後
今のところ順調で快適w
まあ組んで一日目&初自作なんで油断できんけど
632Socket774:2008/04/02(水) 16:51:56 ID:lUwrM/Lp
>>625
SD動画メインならHD2400PROで十分、HD動画も見たいならHD3450
633Socket774:2008/04/02(水) 17:11:19 ID:cWd137yI
780Gのせいで
インテルはもっさり
AMDはキビキビといえなくなっちゃったじゃねえか
どうしてくれるんだ?
634Socket774:2008/04/02(水) 17:42:41 ID:8tsAPiWK
そもそもインテルもっさりもラデが原因って1スレ目で結論でてたんたけどな
なんであんなにあのスレが続いてるのかわけわかめ
635Socket774:2008/04/02(水) 18:02:35 ID:/SW0aQw2
Geforceも8以降はGDIやらのアクセラレーションなしじゃないの
636Socket774:2008/04/02(水) 19:01:41 ID:Q2KRP36A
>>625
ゲームをしないなら、消費電力的には
7300LE、GSのどちらかしかないと思う。
637Socket774:2008/04/02(水) 19:09:55 ID:+t1iP3C8
レスどうも。
アクセラレーションなしの3450でも問題ないようですが
7300GSですかね。

ありがとうございました。
638Socket774:2008/04/02(水) 19:15:24 ID:g8ANOp92
9850BEが2.8GHzで安定するっぽいのでこのママンに9850BEでいってみようかと思います
639Socket774:2008/04/02(水) 19:15:57 ID:H1vkxMDy
7300GSなら6000円、7300GTなら8000円でファンレスがあるけど
動画メインならこれくらいで十分?
640Socket774:2008/04/02(水) 19:55:57 ID:9yVDj/9x
動画なら8500かRadeonのが良くないか
641Socket774:2008/04/02(水) 20:00:07 ID:rg2qUJ/2
その3850、3650でもXPもっさりなのでしょうか
642Socket774:2008/04/02(水) 20:06:38 ID:7P93ZvGU
もっさりってのはデマだろ。
幾分旧版より遅いかもしれんがもっさり云々言うほどじゃない。
もっと言うと、オンボでフルHDとかの性能を当然のように要求するのは
異常者だから相手にしちゃ駄目だよ。
643Socket774:2008/04/02(水) 20:23:05 ID:BNR/uncD
UVDとそれなりのHDDがあれば、ハイデフなんぞ問題ない。無論オンボでも、だ。
644Socket774:2008/04/02(水) 20:29:30 ID:aVNodVkZ
780もHD2HD3も設計思想は一緒だよ
俺は前のマシンも3850だったからそんな遅くなってるとも思わなかったけど、
780+XPで遅いと感じたなら刺しても変わらんよ
必要にして十分だと思うが、モッサリだと思うならげふぉの7世代でもさしとけば
645Socket774:2008/04/02(水) 20:37:44 ID:xlKptRhp
ビスタ使ってる奴って馬鹿ばっかりだな
646Socket774:2008/04/02(水) 20:40:17 ID:UWa0YLJR
>>641
Vista使えば無問題
647Socket774:2008/04/02(水) 20:41:45 ID:boZqb4Ov
Geforce6600から乗り換えたけど、こっちのほうがもっさりする・・・
autopagerized使っときのもっさり感は異常
648Socket774:2008/04/02(水) 20:46:05 ID:NsF4lO6d
>>647
8XXX系9XXX系使えばさっくさくー
600か800ね
649Socket774:2008/04/02(水) 21:20:36 ID:jxWaMh5L
9850BEですが、BIOSで倍率変更後の起動はできるのですが、一度電源を落とした後起動するとBIOSが立ち上がらないです;;
BIOSはF3を使用しています。
9600BE使用時は上記の様な症状は発生しませんでした。
上記の様な症状の方はいませんでしょうか?
650584:2008/04/02(水) 21:56:35 ID:UaPTXNkp
KDR2/800/2GB/DUAL-HSを2枚差した時のmemtestエラーは、ソケット変えたり
クロック落としたり電圧盛ったりタイミング触ってみたけど解消できず…

試しにアイオーDX667-512Mx2(hynix)をDualで差したらmemtest 1pass
さらにKDR2を1枚足して計2GBのSingleで1pass
ところが、DX667(Dual)+KDR2(Dual)/667MHzの計3GBで2pass…

667MHzに落としたKDR2x2枚だけだとTest7で盛大にエラー。
ソケットは関係なくて混在してるとエラーが出ないみたい…気分悪すぎる…
DX667の足枷具合が絶妙なのかなー

memtest86+v2.01 (CD boot)
CPU:BE-2400
651Socket774:2008/04/02(水) 22:01:59 ID:gpccsRnq
KDRって・・・・
652Socket774:2008/04/02(水) 22:33:53 ID:BxAvX9rt
K 買ったはいいけど問題解決
D 出来ないから、俺に
R レスしてくれよぉ
2 2chのみんな、頼むから助けてくれよぉ。

てか自作板でIOのメモリ持ってるやつって珍しい…よな??
653●テヘ権田●:2008/04/02(水) 23:14:32 ID:so30V/xk
>>649
チップセットのオーバーヒートじゃね?
この板弱そうだぞっと。
654Socket774:2008/04/02(水) 23:30:37 ID:+GHU56XP
この板、CMOSクリアのジャンパピンて付属していないの?
655●テヘ権田●:2008/04/02(水) 23:41:28 ID:so30V/xk
付いてない、電池外して、金属のピンセットでショート、これでOK
656Socket774:2008/04/03(木) 00:02:36 ID:+GHU56XP
>>655
サンキュー。BIOSがF2だったからアップデートした、
ついでにCMOSクリアしたかったんでたすかった。
657Socket774:2008/04/03(木) 00:55:32 ID:Kbwk0+BQ
だな
658Socket774:2008/04/03(木) 01:31:40 ID:YuMN/8os
この板にANDY SAMRAI-MASTERを着けてる方いますか?
干渉なく楽々と装着できます?
659Socket774:2008/04/03(木) 01:42:38 ID:1u4vVGQP
conecon.netレビューでつけてたな
掲載写真見る限り余裕っぽかった
660584:2008/04/03(木) 02:04:01 ID:JPexhItg
>>652
正確にはioPLAZAのリユースメモリ。テストにはいいかと思って。

KDR2x2+DX667x2をDualの800MHz(5-6-6-18)で3pass
これで使ってみるか、銀馬あたりポチるか迷う。
661Socket774:2008/04/03(木) 02:52:05 ID:2sF4RnYN
デュアルチャンネルは同じ色に二枚挿しでいいの?
662Socket774:2008/04/03(木) 03:44:14 ID:Ui40N2H9
説明書ぐらい読めるだろうに…可哀想な子
663Socket774:2008/04/03(木) 03:45:49 ID:+nAaDIFO
このオンボってゲフォ440MXより性能上ですか?
664●テヘ権田●:2008/04/03(木) 04:07:28 ID:q0EZ6loF
上だ
665Socket774:2008/04/03(木) 04:08:29 ID:DZKO94up
全角にテヘがレスしてる…。
666Socket774:2008/04/03(木) 08:13:09 ID:Wh+KbDdX
ここのもっさり報告って、HD解像度でエンコしながらエクスプローラー
激しく振り回すとかそういう過酷な(笑)要求だろw
667Socket774:2008/04/03(木) 09:00:48 ID:ctYfYfas
それを指摘するとキチガイが荒らしだすので放って置こうってのが今の状態
668Socket774:2008/04/03(木) 10:00:45 ID:QBh3ZvZ5
このマザボの説明書って日本語も書いてるっすか?
669Socket774:2008/04/03(木) 10:04:55 ID:mI1QuHaH
無いっすよ
670Socket774:2008/04/03(木) 10:16:22 ID:J4DK9u/L
>>688
英語も中国語もわからなくてもなんとかなるっすよ
671Socket774:2008/04/03(木) 10:18:44 ID:Ui40N2H9
PCパーツの説明書とか絵がいっぱいあって英語赤点の俺には本当に助かる
672Socket774:2008/04/03(木) 10:28:48 ID:J4DK9u/L
>>671
というかマニュアルなんかよまねーっすよ
673Socket774:2008/04/03(木) 10:41:46 ID:Ui40N2H9
なんっだおまえwww
フロントパネルのコネクタ接続ぐらい確認させろよ
674Socket774:2008/04/03(木) 10:44:01 ID:J4DK9u/L
>>673
そんなのマザーのシルク印刷読めばおっけーすよ
675Socket774:2008/04/03(木) 10:47:27 ID:Ui40N2H9
フロントパネルだけ…異様に不安に…なんだから
…さ…再確認ぐらい…させて…くれてもいいじゃねーか
676Socket774:2008/04/03(木) 10:47:49 ID:hbsoJHHK
でも慣れないと時々どっちが+か-か判らなくなるよね。
677Socket774:2008/04/03(木) 12:53:14 ID:QBh3ZvZ5
668っす!マニュアル英語でも絵でなんとかわかるっぽいんでこれ買おうと思います。
ASUSのマザボはマニュアル日本語あるって聞いたんで悩んでたんだけどこっちにしよう…。(ASUSはまだ発売してないみたいだけど)
678Socket774:2008/04/03(木) 12:57:56 ID:2Iw4e7Jt
どうせマニュアルなんてコネクタの位置確認にしか使わないと思うよ
679Socket774:2008/04/03(木) 13:01:53 ID:mI1QuHaH
おまいら、SATAのHDDとDVDドライブ、何番ポートに差してる?
680Socket774:2008/04/03(木) 13:17:52 ID:+Vvu3QzN
1234にHDD
5にDVD

認識されると
1
2
3 DVD
4
5 HDD
6 HDD
7 HDD
8 HDD
になってる(ネイティブモード)
681Socket774:2008/04/03(木) 13:52:51 ID:n1h3QAEy
>>666
相変わらず馬鹿なんだなw
682Socket774:2008/04/03(木) 14:03:20 ID:/j126FZe
前は、もっさりなんてない。捏造。工作員の仕業
とか言い張ってたのにねぇw
683Socket774:2008/04/03(木) 14:13:38 ID:mI1QuHaH
もっさりしてたっていいじゃない、ないぞうだもの
                               みつを
684Socket774:2008/04/03(木) 14:46:18 ID:RXMKjULg
>>661
それでおk
685Socket774:2008/04/03(木) 15:39:42 ID:dDip7+7Y
>>658
俺付けてる。ヒートパイプは背面側(メモリスロットと逆側)で。
686Socket774:2008/04/03(木) 15:48:38 ID:dDip7+7Y
>>569
俺はそれ2枚刺で動いてる。途中のレスにあったが電源が20ピンとか?
687Socket774:2008/04/03(木) 18:49:16 ID:Kzcxhrhi
週刊アスキーでASUSの780G板とこの板とJetwyayの780G板のレビュー載ってたけど
この板だけXPで描画もっさりって書いてあったぞ 780Gの問題というよりこの板特有の不具合じゃねえの
688Socket774:2008/04/03(木) 19:36:13 ID:tTmhdlI1
でも他の780Gの板でももっさりするって言う人いたよね
689569:2008/04/03(木) 19:42:16 ID:JRHFJc6E
>>686
24ピンで400Wの電源使ってる
一応接触不良疑って、挿し直してみたけど駄目
意表をついて20ピンでも試したけどやっぱり駄目

X2 5400なので、電源不足ではないと信じたい
となると相性?補償付けてないのよね

報告ありがとう、そしておめでとう
690Socket774:2008/04/03(木) 19:44:43 ID:aEyC8ePg
>>687
週アスって2chの書き込みを転載してる雑誌のことだろ?
691Socket774:2008/04/03(木) 19:46:24 ID:+Vvu3QzN
だからドライバの更新をまとうぜ
692Socket774:2008/04/03(木) 19:52:38 ID:J/BMrnaJ
>>569
俺もそのメモリで最初ダメでCMOSクリアQflashCMOSクリアで動いた。

ちなみに8500円で買ったorz
693Socket774:2008/04/03(木) 21:12:20 ID:KXkFCJEF
gigaのマザーはbiosアップしたら設定はALLリセットするのは基本なんだぜ
694569:2008/04/03(木) 21:51:11 ID:JRHFJc6E
もう酒入っちゃったから明日試してみるね
さんくす
695Socket774:2008/04/03(木) 22:45:02 ID:rt2eC5m5
俺、マザボにビール飲ましたことあるよ。
696Socket774:2008/04/03(木) 23:05:39 ID:Bx3K4ZzU
このスレ見るまで、XPで
・ウィンドウはクラシック表示
・効果の”ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する”のチェックは外しておく
は常識だと思ってますた。
ドライバー待ちかな・・・
697Socket774:2008/04/03(木) 23:26:13 ID:2sF4RnYN
>>684
どもです。

BIOSのupdate→OSのインストールしかしてないけど、
ノースのヒートシンク熱すぎないか?
なんも対策しなくても大丈夫なのかな?
698658:2008/04/03(木) 23:30:24 ID:YuMN/8os
>>685
報告サンクス
ヒートパイプはメモリ側にすると干渉しちゃいます?
699Socket774:2008/04/03(木) 23:44:38 ID:+Vvu3QzN
>>696
そんなことするくらいなら2k使うのが常識
700Socket774:2008/04/03(木) 23:52:10 ID:vDLkC6JB
もっさり回避するためにはこの板やめたほうがよさそうだな
701Socket774:2008/04/03(木) 23:57:33 ID:Ui40N2H9
過去ログも全部読んでから言えよ
まさかBIOSのアップデートやらドライバの更新ができないとかじゃねーだろうなww
702Socket774:2008/04/04(金) 00:00:52 ID:6XAX7j4W
>>699
このマザー、2k入れられるん?
703Socket774:2008/04/04(金) 00:10:31 ID:1tO2RDG/
無理
704Socket774:2008/04/04(金) 00:28:48 ID:ng18UFRi
>>697
サイドフローのクーラー使ってる?
うちはトップフローで丁度シンクの上辺りからそのまま
風が当たるおかげで負荷かけてもあんまり熱くならないよ。
705Socket774:2008/04/04(金) 00:33:08 ID:E3MfQnLl
だってこの板2K用のドライバーないでしょ・・・
706Socket774:2008/04/04(金) 00:33:15 ID:1cS06Xhf
>>702
セーフモードと同程度なら入るんじゃね?

なぜ2Kに拘る?
もう十分2Kは使い倒したんだろーから、元取れただろ?
Vista逝っとけ
707Socket774:2008/04/04(金) 00:34:29 ID:E3MfQnLl
>>706
XPでメイン組んだから
2k余ってるのでサブに
って人も多いだろ?

かくいうオレもそのつもりでこの板えらry
708Socket774:2008/04/04(金) 00:41:05 ID:E3MfQnLl
AMDなんて新OSも買えない貧乏人御用たしの
安く組みたい人向けようなのに
2k用のドライバ用意しとかないのが
そもそもの敗因なんだよな

2kドライバ用意しとけば
もっと売れただろうに
709Socket774:2008/04/04(金) 00:41:59 ID:Ju2wurGR
ライセンス違反ですね、わかります。
710Socket774:2008/04/04(金) 00:43:42 ID:lSdThPBE
おれも滅茶苦茶熱いんだがこれって仕様じゃなかったの?
ちなみにCPUクーラーはANDY
温度はspeedfan読みでTemp3が84℃
711Socket774:2008/04/04(金) 01:09:30 ID:E3MfQnLl
ゲーム用 C2D+P35+xp
ネット用  x2+780G+2k

こういう用途だったんだが
ネット用  x2+GF8200+2k
のほうがよかった
てかGF8200でるの遅すぎw
712Socket774:2008/04/04(金) 01:25:06 ID:Ju2wurGR
ネット用はノートで無線LANとかのがいいんじゃねー?
713Socket774:2008/04/04(金) 01:26:24 ID:E3MfQnLl
ですよねー ^^
714Socket774:2008/04/04(金) 01:29:29 ID:Ju2wurGR
>>713
だがそれがいい、漢だな
デスクトップむさいの、でっかいタワーとかなんだろ?
俺はもうおっさんだから小型なのがいいけどw
715702:2008/04/04(金) 01:42:41 ID:6XAX7j4W
だって>>699が2k入れろっていうから入るのかと思ったんだよ。

69GMで入らないのに78で入るのかよ、という俺は69GM使い
716Socket774:2008/04/04(金) 01:45:20 ID:Ju2wurGR
>>715
OSくらい買えばいいがな、13kくらいだろうて・・・
717Socket774:2008/04/04(金) 01:47:25 ID:E3MfQnLl
>>714
あまったmATX用ケースと古電源があったから
安く組みたかったんですよw
サブPCを

てかGF8200でたらやっぱりAMDじゃなくてC2Dで
組んじゃいそうだよwww
低消費電力PCが組めそうならそっちいっちゃうかもwww
718Socket774:2008/04/04(金) 01:48:05 ID:E3MfQnLl
>>716
その13kでうまい棒
何本買えると思ってんだよ・・・
719Socket774:2008/04/04(金) 01:52:28 ID:x1/unfk6
>>704
なんも負荷かけてなくてもアチチですよ>ノース
トップフローのANDYに買い替えるか…
と思ったら>>710
720Socket774:2008/04/04(金) 01:53:27 ID:Ju2wurGR
>>717
だよねぇ、そのほうがいいと思うよ
つーか君若いん?13kは学生にしたら高いか

まぁーオレもお小遣い制度あるから気持ちはわかるが
一度買えば数年使えるからOSくらい買ってもいいと思うけどねぇ
721Socket774:2008/04/04(金) 02:06:55 ID:HhEmZl7Q
>>720
13kで軽快快適になるなら安いと思うけども
重くてもっさりじゃタダでも納得いかんでしょう。
722Socket774:2008/04/04(金) 02:12:06 ID:gc5bzbuC
>>710 >>719
ゲト直後はF2でアイドルでも触ってられないくらい激アツだったけど
F3入れた途端ホンワリ暖かい程度に収まった あの薄っぺらシンクで
も無問題

ちなみにBE2400使い、CPUシンク冷え冷えでリテールファンも時々オート
ストップするくらいだけどSpeedfan読み83度前後を指してるデバイスが
何なのかはウチでもいまだ謎
723●テヘ権田●:2008/04/04(金) 02:25:28 ID:wm2pO6wa
BE2400で話されてなぁ、Phenom積んでから語ってくださいな。
724Socket774:2008/04/04(金) 02:26:36 ID:+VksLgrK
>>693
>gigaのマザーはbiosアップしたら設定はALLリセットするのは基本なんだぜ
逆…。BIOSうpする前に設定ALLリセットでデフォルトにしてからBIOSうpだ。
そうしないとうpした後にCMOSクリアする確率急上昇するから。
725Socket774:2008/04/04(金) 02:29:08 ID:lSdThPBE
うちもF3いれてますよー
【CPU】Athlon 64 X2 5000+ BE 定格
【クーラー】ANDY
でシンク触ってみた感じだけど確実に50℃以上はありそうな感じ。
他はソフト読みだけど30℃前後。
726Socket774:2008/04/04(金) 02:35:35 ID:x1/unfk6
ウチもF3でアチチです。
ま・トラブルなければ熱くてもいいんですけどね。
727Socket774:2008/04/04(金) 02:40:49 ID:gc5bzbuC
>>725
ドライバ関係かなー 付属CDからは入れないで全部台湾サイトからDL
して放り込んだから

熱いのはシンクの中央? それとも端でもそう? 流石に中央のコア上あた
りは温度高いけど端触ってヌルければ問題無い
728Socket774:2008/04/04(金) 02:52:16 ID:lSdThPBE
端もそれなりの温度ですね。
組んで1週間以上たちますが、問題が出ていないのでいいと思ってますが、
仕様じゃなかったのがショックだ・・・
729●テヘ権田●:2008/04/04(金) 02:54:16 ID:wm2pO6wa
[email protected]でPrime95 v25.6回すと、

CPU温度は49℃、マザーボード温度が60℃・・・・EVEREST計測
やっぱ熱いな・・・・・
730Socket774:2008/04/04(金) 02:55:29 ID:Cd5+QrRK
クーラーしょぼいだろ
731●テヘ権田●:2008/04/04(金) 03:07:24 ID:wm2pO6wa
もちろんリテールw
しかしCPU温度は2.5GHz程度ならリテールで十分、少し喧しいがな。
問題はチップセット温度だな、なんとか冷やしてやらないとやばい。
732Socket774:2008/04/04(金) 03:22:35 ID:gc5bzbuC
ケースもな
733Socket774:2008/04/04(金) 03:57:10 ID:GuX0yCZC
ノ−スを冷やすシンクでこれについて冷却もばっちりのって何がある?
やはりHR-05/IFXあたりが定番?
734Socket774:2008/04/04(金) 04:06:32 ID:HOAL0IaQ
>>720
学生にはアカデミックがあるんじゃないか?
今もあるか、あったとしていくらかは知らんけど
735Socket774:2008/04/04(金) 06:55:06 ID:l1KdIFZM
まだもっさり続いてたのかよ


以下、テンプレ案

Q.XPだとブラウザ等のスクロールが遅いのですが?

A.780GのPowerPlay機能で、低負荷時は200MHz動作しています。
  高負荷時は500MHz動作になりますが、立ち上がりが遅く
  高負荷でないと判断されると、すぐクロックが下がります。
  ※ 現在Win上からPowerPlay機能をコントロールできるTOOLは出ていません。

Q.メモリ2枚挿したら起動しません。

A.メモリ1枚にして起動、Q-FlashでBIOSを最新のに更新して下さい。
  F1からF3にしても同じ症状の時は、F2にしてみるとか
  ※ CMOSクリアは忘れずに

他にもAHCIでVistaインストールとか有るけど、自分ではやってないので以下コピペ
 SB700とAHCI
 SB700のAHCIでVistaをインストールするためには、
 インストール先領域指定時にSB700のドライバを読み込ませればよい。
 KB931369のHotfixやSP1は不要。
 ドライバは、CatalystのSBDriverを展開すれば手に入る。


とりあえずよくありそうな事だけ、間違いとか追加あったら修正よろ
736Socket774:2008/04/04(金) 08:00:01 ID:eCG2U6eJ
Q.正式発表はいつですか?
A.2008/03/04です。

Q.チップセットのリビジョンA12とA13の違いは?
A.A12は初期ロットで出荷されたもので、
4Gamerの記事によるとAMD OverDriveが使えないと書かれていますが、
発売後にユーザーよりその症例は報告されていません。
(記事参考)
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
737Socket774:2008/04/04(金) 08:07:29 ID:eCG2U6eJ
× Q.正式発表はいつですか?
○ Q.国内発売はいつですか?

で、いいのかな?
738Socket774:2008/04/04(金) 08:32:21 ID:dn7A7sDh
やはりCPUもマザーもインテルのほうがよさそうですね
今後もAMDを選ぶことはなさそうです、色々教えていただきどうもありがとうございました
739Socket774:2008/04/04(金) 08:50:40 ID:SVDGI7Hy
ズコー!!
740Socket774:2008/04/04(金) 09:07:14 ID:1lCtCNMa
>738
CPUはインテルの方が性能が高い
マザーボードもインテルの方が良い

でもそれを組み合わせると何故かもっさりさんなんだよね
741Socket774:2008/04/04(金) 09:33:56 ID:VM0ecp5Q
無難なのを選ぶならインテル
色々安く楽しむならAMD
742Socket774:2008/04/04(金) 10:06:05 ID:GmQLDhjI
AMD選ぶ人間には3種類いる。

・単なるアンチインテル
・インテル独占を危惧してAMDを応援する人
・AMDの優位性を信じている人
743Socket774:2008/04/04(金) 10:12:06 ID:gDyjoyoV
・お金無いけど自作したい人
744Socket774:2008/04/04(金) 10:20:30 ID:+VksLgrK
>>742
去年7年ぶりに自作復帰して、ライコネンファンだからフェラのスポンサーのAMD買った。
745Socket774:2008/04/04(金) 10:33:35 ID:VM0ecp5Q
サブを安く上げるのに最適
オンボ付マザーがそこそこの性能で安いのが魅力
後は省電力CPUを充実してくれたら・・・
746Socket774:2008/04/04(金) 13:47:37 ID:OoHI+dTh
いまPen4 2.4cとSB61G2だから4850eでたらこの板で作るのになぁ。。0.1GHz上がるしw
ASUSの待ってたけどでないしさ
あまり気にならないけどcata8.4でXPでのIEとかの動作が改善?と4850e待ちです
待てずに5000黒とか買うかもなのでお勧めのCPUクーラーとかあれば教えてください
ケースはCP-503BKの予定です
747Socket774:2008/04/04(金) 14:11:40 ID:02NlVgN3
ワロス使ってファンレスしかありえないな
748Socket774:2008/04/04(金) 15:06:18 ID:+bJU4cXf
忍者+銅サイキョ
749Socket774:2008/04/04(金) 15:21:28 ID:Oqw/Qij7
Vistaならこの板、即買しておk?
750Socket774:2008/04/04(金) 15:24:10 ID:kulRyx1M
>>749
XP入れようとしたら、例のasms無限ループにやられた。
あきらめて、VISTAとFDD買ってきた。
751Socket774:2008/04/04(金) 15:43:40 ID:+bJU4cXf
>>750
DVDドライブを変更したらXP入るよ
752Socket774:2008/04/04(金) 15:55:07 ID:wCDT+q4x
もういっそのことVISTAの64bit版入れちゃえ
2台目ならそんなに不便でもないだろ
753Socket774:2008/04/04(金) 16:04:16 ID:08raEx/H
>>742
俺はC2Dで組んだはいいが、一部ストレスに感じることが増えたからX2で組みなおした
754Socket774:2008/04/04(金) 16:17:25 ID:VuDGwLUv
>>743
あっ、俺それ。
755Socket774:2008/04/04(金) 16:43:15 ID:dNob72Ow
ぼくもぼくも
756Socket774:2008/04/04(金) 17:59:56 ID:+bJU4cXf
はずかしながら、私も・・・
757Socket774:2008/04/04(金) 18:04:52 ID:4NXHiqJG
適当にあまり調べずにトータル安いんで買ったんだけど
オンボはグラフィックよりサウンドの方がうれしかった。VGAは期待したほどじゃなかったけどサウンドは予想を裏切ってくれた
イコライザもあるし、掛けなくても高音耳障りじゃないのがいい。電源も一緒に変えたからそのせいかもしれないけど
758Socket774:2008/04/04(金) 20:28:53 ID:uFKheIHZ
俺もだ。C2DにしたかったけどX2だと1万ぐらい安かったからつい
759Socket774:2008/04/04(金) 20:41:12 ID:1It43O88
これにファンレスのVGA付けてる人、フィンが干渉しない?
大丈夫ならポチります
ちなみに、つけるのはこいつです↓
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1069
760569:2008/04/04(金) 20:44:29 ID:/mzR5uf9
cmosクリア→BIOS立上げ(この段階では4Gメモリ認識)
デフォルトロード→なぜか画面出力終了、立ち上がらず
メモリ1本抜いて電源入れなおすと、起動

もう諦めた。今後BIOSアップごとに期待して試すことにします
レスくれた人ありがとう
761Socket774:2008/04/04(金) 20:52:37 ID:N7n3oaT0
このマザー、CPU温度はどの辺で測っているのだろうか。
ギガのサイトから落とした温度測るツールで見ると
CPU使用率100%で61℃。でもCoreTempで見ると41℃。
そんときにCPUクーラーの根っこの部分さわっても
確かにヌルい。でも周りのコンデンサとかあっちっち。

CPUは5400+でクーラーは風神鍛+12cm800ppmで使用。
762Socket774:2008/04/04(金) 21:17:04 ID:olxEuiv9
>>715
入ったって人がいたと思うが
763Socket774:2008/04/04(金) 21:26:13 ID:5G25QwiK
この板でXPをAHCIでインストールできた人いる?
何度やってもF6読み込みで躓くわ
VISTA買えってことかな
764Socket774:2008/04/04(金) 21:28:22 ID:uG0oBGk6
戯画のHPからDLするか、ASUSのを使ってみ
あとメモカやUSBメモリなんか刺してたら抜いておく
765Socket774:2008/04/04(金) 21:34:46 ID:t7rpUcLf
>>757
>サウンド
そうか?ヘッドホンだとノイズひどくてあんまりイクナイぞ
ジャックに挿してるだけでノイズ走る
まぁオンボじゃ避けて通れない道とは思うけど
766Socket774:2008/04/04(金) 21:36:02 ID:+VksLgrK
>>746
CP503使うならZIPANGいっとけ。サイドパネルと高さがバッチリになるから。
愛機の中身晒しスレに以前俺がうpしたやつがあるから、それ見たら分かる。
767Socket774:2008/04/04(金) 22:20:31 ID:2oENCiC2
>>763
価格.comのクチコミにいたような気がする。
768Socket774:2008/04/04(金) 22:22:36 ID:4NXHiqJG
>>765
ほんとだ、ヘッドフォン出力に設定するとノイズきついかも
ラインアウトぐらいのノイズなら俺は許容範囲かな、アンプだって多少鳴っちゃうし
769Socket774:2008/04/04(金) 22:36:39 ID:12rQLXiz
690Gもだけど、動画再生用のリビングPCとして使うには
HDMI付きで安いし最適だわ
770Socket774:2008/04/04(金) 23:07:59 ID:jBLhoF7I
ヘッドフォンのノイズはドライバ更新でよくなるのかな。
771Socket774:2008/04/04(金) 23:12:30 ID:1It43O88
ハード的な問題じゃないの?
772Socket774:2008/04/04(金) 23:14:48 ID:etF5Z4sa
俺もジリジリ聞こえるから気になってたんだが
HDDランプの点灯と合わせてジリジリ言うからHDDとかハードの問題だと思うよ
773Socket774:2008/04/04(金) 23:38:51 ID:MKpuPCMV
これ.exe形式でしかBIOSないの?
774Socket774:2008/04/05(土) 00:05:52 ID:qFOIv5QU
>>763
できた。
ただし、OSブート中に30秒ぐらい止まる。
775Socket774:2008/04/05(土) 00:11:21 ID:k2j7JYtv
>>763
それの原因は確か4.5番SATAポートに光学ドライブ接続してて、尚且つBIOS設定でAs SATA Typeにしてるとなるって書いてあった。
BIOS設定で4.5番をIDEにしたら直ったらしい。光学ドライブが元々U-ATAの場合は問題ないんじゃね??
んでインスコ後As SATA Typeにすれば問題なく4.5番ポートもSATAの機能も使えてホットプラグも出来るらしい。

>>768
>>772
ヘッドフォン出力時のノイズだが、ネットしながら試してみそ。
通信してるとノイズが必ず載るからLANが原因だよ。オンボサウンド&LANだと690Gマザーでもなんでも同じだけど。
あと当然CPUに電圧が多くかかる時にもノイズ載る。栗で[email protected][email protected]になるとジーーーーって。
まぁ、オンボにあんまり期待すんなって事さね。
776Socket774:2008/04/05(土) 00:20:01 ID:uCiE8pzy
まず画面が写りません。
777Socket774:2008/04/05(土) 00:21:43 ID:uCiE8pzy
あ、間違えて投稿したorz

で、画面が写らず、別のメモリ、電源、モニタに買えても改善せず。。。あとはCPUくらいだけど、これは先週に店にチェックしてもらってるorz
マザーが逝かれて他ので購入し直したのに・・・。

みんなのスタートラインにすら立てないorz
778Socket774:2008/04/05(土) 00:50:11 ID:HXv1hTYu
どうしても見当つかないなら、最小構成をツクモのサポートセンターに持ち込んだら?
他店購入品は、有料だけど
779Socket774:2008/04/05(土) 01:35:14 ID:kq/kwYjU
以下チラシ裏

前スレのACアダプタで起動実験した人に続いて、手持ちのACアダプタ電源で試してみた。

・picoPSU-120
・PLS180

BE2350、虎羊1GB x2の環境で、両方ともBIOS起動を確認。
ワットチェッカーでの数値は起動時最大56W。
Phenomは持っていないのでご容赦ください。
780Socket774:2008/04/05(土) 02:45:57 ID:5zICnWNy
全然もっさりと思わないな、すこぶる快適だ
RS480からの乗り換えだからかな。
仕事で使用してるメーカー製PCに比べたら超ゲームマシンだよ
781Socket774:2008/04/05(土) 03:06:26 ID:SOFSszcm
>>780
OSは?
782Socket774:2008/04/05(土) 04:54:32 ID:On1D4k6S
>>569の人まだ見てるかな?
F3より少し前のBIOSで、F3bとF3e(メニューから消えてるけど鯖にあった)
ttp://asia.giga-byte.com/FileList/BIOS/motherboard_bios_ga-ma78gm-s2h_f3b.exe
ttp://asia.giga-byte.com/FileList/BIOS/motherboard_bios_ga-ma78gm-s2h_f3e.exe
試してたらスマソ

>>773
自己解凍書庫
783Socket774:2008/04/05(土) 08:04:50 ID:xpty2aSr
このマザーはメモリ相性かなりでるんだな・
784569:2008/04/05(土) 09:50:49 ID:iPWA585h
>>782
ありがとう
今両方試したけど状況変わらず
抜き差ししすぎで親指痛い
785Socket774:2008/04/05(土) 10:04:02 ID:ujrjzkIA
2スロットのGT9600とか刺してもSTATのところ潰れない?
思いっきりかぶっちゃってる様な気がするんだけど
786Socket774:2008/04/05(土) 10:31:36 ID:5zICnWNy
OS :XP SP2b
CPU :5200+ うぃんどそー 65W
BIOS:F3
MEM :青Pat DDR2 800 1GBx2 512MBx2 計3GB
HDD :WD7500AACS
PanaのBluRay付けて動画鑑賞が主目的
DSP-AX861に繋いでボリュームあげると少しノイズがあるかな

バックでWEBラジオ聞きながらWebブラウズとExcel2003同時
に使用中でも快適。DELLのC2Dマシンより少し快適に感じる

BIOHAZARD4をPlay中 1280x960だとちょっとカクつくけど
XGAならヌルヌル。滅多にPCゲームしないしサブ機としては
総合で大満足、安いしオンボも進化したもんだ。
787Socket774:2008/04/05(土) 10:37:07 ID:5fgvZlNH
ういんどそーじゃなくてウィンザーって読む
788Socket774:2008/04/05(土) 11:22:40 ID:JCDxngqz
>>569
これやってないならやるべし

前スレよりコピペ
> 177 名前:Socket774 投稿日:2008/03/11(火) 07:26:56 2XBeAiqZ
>とりあえず2Gを二枚はめた状態で、cmosクリアして起動、q-flashでdmi情報のクリアと再度F3Eへの
>biosアップデートをしたら、きちんと2G二枚でも起動するようになった。dmi情報がネックだったのかな?やるべし
789Socket774:2008/04/05(土) 12:33:29 ID:xpty2aSr
俺もメモリ問題おきたけどBIOSを最新にしてドライバを全部再インストしたらなおった
790Socket774:2008/04/05(土) 13:22:31 ID:AExHM/fW
初回起動は動き、BIOSはそのままで使ってました

OS:winXP SP2
MEM:ノーブランドG*2
HDD:鳴門500GB

次の日に起動させて見ると、アラームが継続的にPi--- Pi--- Pi---
と鳴り続け、画面が表示されず起動しません。
電源かなと思い、違うM/Bで試した所しっかり起動し動いています。
(今はそれから書き込んでます)
これは、店に持っていって交換してもらった方がいいですよね?
791Socket774:2008/04/05(土) 13:24:15 ID:AExHM/fW
cmosクリアして起動した所、アラームは止みましたが画面が表示されず起動されません。
792Socket774:2008/04/05(土) 13:30:04 ID:mRdetwKZ
初期不良交換しろ
793Socket774:2008/04/05(土) 13:34:33 ID:wS3I6q8y
BIOS 警告音
ttp://redout.net/data/bios.html

表示されないのはBIOS画面でしょうか。
HDDのケーブル抜いて、メモリも1枚にして挿しなおして、最小構成でBIOS画面を表示
794Socket774:2008/04/05(土) 13:35:08 ID:AExHM/fW
交換してもらってきます
795Socket774:2008/04/05(土) 13:36:41 ID:AExHM/fW
>>793
BIOSも何も表示されません
796Socket774:2008/04/05(土) 13:40:00 ID:wS3I6q8y
Windowsのインストールまでできたんだから、
ありえないわけじゃないにしても、初期不良は考えにくい。
一番怪しいのは組み付け不良。
797Socket774:2008/04/05(土) 13:42:48 ID:AExHM/fW
OSはクリーンインストールしてない
Linuxも一緒に入ってるのでそのまま流用、Fedora8及びwinXP SP2で初回は起動できました
798Socket774:2008/04/05(土) 13:51:46 ID:wS3I6q8y
一旦OSまで動いていて、その後やったことがCMOSクリアだけだったら、
店に持って行ってチェックすればまず動く。

ブルーバックとかならともかく、BIOSも表示されないんだったら、
組付けを再確認するべき。
メモリは挿しなおした?
799Socket774:2008/04/05(土) 13:54:43 ID:AExHM/fW
CMOSクリアも組み付けもやり直しましたが駄目でした
800Socket774:2008/04/05(土) 15:20:33 ID:6QbJrLjX
マザーをケースから一旦外して、動作確認。
ネジ止め失敗して、どこかショートしている可能性がある。

それでも駄目なら初期不良
801Socket774:2008/04/05(土) 16:06:29 ID:PAcMSLHG
ほんとにどこかショートさせてたんなら、もう死んでるだろうけど。
802Socket774:2008/04/05(土) 16:16:53 ID:/Hj3DMx4
ショートしてると通電すらできないことが多いが。
803Socket774:2008/04/05(土) 16:27:17 ID:gxBSUrOs
インスコやらなんやら終わった後シャットダウンして、次の日起動しようとしたらPOSTしなくて
結局M/Bの初期不良だったってことはあったな。
でもBEEPが鳴ってるってとこ見ると何らかのミスのような気がする。
804Socket774:2008/04/05(土) 17:35:48 ID:20ZBVC7Y
この板の780GはrevA13品、っつかAOD使えますか?
805790:2008/04/05(土) 18:25:21 ID:AExHM/fW
案の定、初期不良でした
交換してもらい、再度組む予定です
お騒がせしました。
806790:2008/04/05(土) 20:49:06 ID:AExHM/fW
Q-flashでのBIOSアップは、exe形式のBIOSをフロッピーに入れて行えばいいですか?
exe形式以外見つからなかったので
807Socket774:2008/04/05(土) 20:50:37 ID:H1PnQ0zJ
外付けHDDからeSATA経由でファイルコピーすると
途中で外付けが「カコンッ」となって止まるんだけど
同じような症状の人いませんか?
OSはVISTA64でnative IDEモードで使用
808Socket774:2008/04/05(土) 21:41:42 ID:kgpholuo
>>806
今時フロッピーでやるとかやめた方がいいよ どこにエラーがあるか判らないし
USBフラッシュメモリでBIOSのファイルだけ入れた方が安全だよ
あとフラッシュメモリのフォーマットはFAT32でやると認識しないかも
809Socket774:2008/04/05(土) 21:44:31 ID:AExHM/fW
>>808
USB持ってますので、USBでやってみます。
ところで、BIOSのファイルだけとはどういう事でしょう・・・
exe形式BIOSを実行すると、BIOSファイルが生成されるのですか?
810Socket774:2008/04/05(土) 22:26:34 ID:3DecwkWK
>>809
実行すれば解凍先を聞いてくるのでUSBメモリを指定すれば良い
811763:2008/04/05(土) 23:40:22 ID:Z6umJT8N
なんとかAHCIでインストールできました。
光学ドライブはU-ATAだったのですがOnchip SATA Port4/5 ModeをIDEからAs SATA Typeにしたら成功しました
フロッピーがへたっていたのかもしれませんし何が原因かよくわかりません

>>780
私も同じくRS480と3000+からの乗り換えです。
たしかにXPでスクロールがもたつきますが、他はとても快適です
今後の改善に期待
812Socket774:2008/04/06(日) 00:31:36 ID:EgNyJv/d
この板でUSBカードリーダ介したSD(HC)カードやUSBメモリからのDOSブートが出来た
人居る?
USB-HDDでならVistaでも起動(ただし遅い)するのは確認できたけどどーやっ
てもUSBメモリ系になるとダメ

OSインスコ時のAHCIドライバ入れるところではUSBメモリはちゃんと見えてたからデバ
イス認識は出来てるのは間違いないんだけど
813Socket774:2008/04/06(日) 00:39:17 ID:PkcZNyk3
レビューに使われてたAthlon X2 4850eが発売されたら一緒に買う予定なんだけど
4850eっていつごろ市場に出るの?
814Socket774:2008/04/06(日) 01:08:48 ID:PfUC+79L
いつだと思う?
815Socket774:2008/04/06(日) 01:25:42 ID:RFPSfRK2
4850は都市伝説だと何度言えば
816Socket774:2008/04/06(日) 03:39:23 ID:LiGsuVGi
あまりにもXPであまりにもっさりしてたので2年前のグラボ6600をさしました。
ゲームしないならこっちの方が快適です。
817Socket774:2008/04/06(日) 04:19:05 ID:lplb1Pzf
XPの人はGA-MA74GM-S2Hの方が幸せになれますか?
818Socket774:2008/04/06(日) 07:15:21 ID:UuVuAmK/
>>811
>たしかにXPでスクロールがもたつきますが、他はとても快適です

スクロールがもたつく事がとても気になり、快適どころではない
819Socket774:2008/04/06(日) 07:40:44 ID:iLQo7M8s
リアパネルに付いているeSATAは、HDDがAHCIモードでないと活用できないのですか?
820Socket774:2008/04/06(日) 09:11:16 ID:kaeoHXwu
>>819
ホットスワップが出来ないだけじゃないか?
821Socket774:2008/04/06(日) 10:48:00 ID:9ER/2OlS
GA-MA74GM-S2Hの使用報告って他スレにはあった?
安いしサウスも新しいから買ってみようかなあ?
822Socket774:2008/04/06(日) 10:54:14 ID:szQ0F3CB
>>816
6600ならゲームでも同じくらいだろ
823Socket774:2008/04/06(日) 11:06:59 ID:iLQo7M8s
>>820
山九、ホットスワップが非対応なのか単体HDDで使う分には問題ないんだね

XPで逆にもたつくどころか快適になったけど
690G→780Gで
824Socket774:2008/04/06(日) 11:15:12 ID:XmSAeWLZ
俺もゲームは690>780で快適になったから速くなったと思ったが
ゲーム付けたまま作業したりすると明らかに遅いな

細かい話かもしれないが、ゲームしてない通常のデスクトップ作業はX2+690のほうが普通に速いよね?
780+X2、780+Phenomでも必要十分の速さはあるにはあるけど。

俺はX2+690からPhenom+780でPhenomも買ったから買ったけどこんな感想だし
これXPでゲームしない人やPhenomじゃないなら690から乗り換える価値全く0じゃないのかな?
825Socket774:2008/04/06(日) 11:22:01 ID:VIalCl4k
5年前のPCのような感じなんだよね
XPだと何やっても画面の切り替えがもたつく
負荷かけるとそれが顕著に現れる

例えるならデュアルコアからシングルコアに戻ったときのあの違和感に似てる
2k以降から98に戻ったときみたいなかんじ
826Socket774:2008/04/06(日) 11:26:18 ID:m98I9sbv
Phenom9600と780だけど、藁P4使ってるみたいな感じになるな…。
エンコやゲームさせると速いけど普段はもっさり。
ここ見ずにHD2600Pro買っちゃったけど変わらず。
AMDはもうXP切捨てに掛かってるんだね。
特に再生支援もいらないし、GWに乗り換えすることにしたよ。
もうAMDはいいや。
827Socket774:2008/04/06(日) 11:29:22 ID:nqw+7hNh
この板はダメな子か…
買うのやめよっと
828Socket774:2008/04/06(日) 11:31:48 ID:FKsHUZ/i
この板というかHD2000以降と780以降がGDI遅いせいでしょ
バイオでもAsusでも780ならかわらんよ
ゲフォの8000もそうでしょあっちはそれでも速いらしいが
829Socket774:2008/04/06(日) 11:50:03 ID:szQ0F3CB
>>828
ハードウエア支援を辞めたせいもあるけど
クロック500→200に強制的に落とされてるらしいのでそこもでかい
強制的に500に上げるツールが出たら出たで今度は消費電力がどかんと上がりそうだが
830Socket774:2008/04/06(日) 11:54:11 ID:SNbjfEDF
>>829 3Dアプリ動かしながら作業すると200→500になってるがそれでもかなり遅いから
そういう次元の話じゃないと思うが
831Socket774:2008/04/06(日) 12:01:29 ID:G0y8ZHr6
>>824
そうだね、とゆーかXPやX2では消費電力が低いだけで780でオンボVGA使う価値は無いだろうね
832Socket774:2008/04/06(日) 12:59:48 ID:jBOHE5xL
Vistaに乗り換えさえるためのマザーだからな。
将来的にはこのマザーが乗ったPC販売が増えると思うぞ
833Socket774:2008/04/06(日) 13:05:40 ID:fhBFookg
思いっきり発売当時のM2A-VMスレの進行具合と似てるwwww
834Socket774:2008/04/06(日) 13:36:30 ID:nqw+7hNh
ということは最も売れっ子かつ出来る子になるのか
835Socket774:2008/04/06(日) 14:21:01 ID:LRrObEIR
俺はM2A-VMがマトモになったらしいがけっきょく7050にしちゃったけどw
836Socket774:2008/04/06(日) 14:22:54 ID:CQlBC9cR
でもVistaでオンボで使うならPhenomと7xxが最強じゃないか?
837Socket774:2008/04/06(日) 14:24:07 ID:RORK3K6M
定格であることと、Phenomであることに拘りないなら、
Q6600+7600GSの方が速いし、消費電力すくないよ8600でもいいし。
838Socket774:2008/04/06(日) 14:31:39 ID:iLQo7M8s
カード買ってちゃ意味ないだろ
839Socket774:2008/04/06(日) 14:33:22 ID:CakCdAom
消費電力と発熱と値段が同じなら俺は速い方がいいな
カード刺すと高くなるのが論外かな
この板でIntel向けが出たらQ9450かQ9300に乗り換えるな
840Socket774:2008/04/06(日) 14:41:21 ID:yqbpjGx3
>>831
XPはわかるけどX2って??
841Socket774:2008/04/06(日) 15:37:37 ID:95hXAO2t
やっと化けの皮が剥がれたな
インテルはキビキビ
アムドはもっさりもっさり

これが真実!
842Socket774:2008/04/06(日) 15:44:40 ID:G0y8ZHr6
>>840
X2よりPhenomんがパフォーマンス高いのはいろんなサイトでベンチ見りゃわかるだろ
843Socket774:2008/04/06(日) 15:53:16 ID:i1MEyLL8
>839
業界的に考えてAMDからは一生出ないだろうなあ…
PhenomがPenXE状態じゃ無ければマジでIntelのシェア食えるのだがねえw
安価なkumaで同等の性能引き出せるなら相当手強い製品だろう
844Socket774:2008/04/06(日) 16:31:15 ID:BolVGj2X
>>843
x2全盛期は完全に消費電力も性能もIntelが負けてた。
同じ値段での性能もIntelが負けてたけど、シェア獲得に走らないでぼったくりだしたのがAMDの敗因だな。
845Socket774:2008/04/06(日) 16:41:22 ID:Pv4XLr2l
x2登場当時の価格は適正価格だろ。全然ぼったくりではない。
846●テヘ権田●:2008/04/06(日) 16:53:55 ID:q2oHO3iE
>>845
俺はそうは思わなかったよ、やっぱボッタクリに見えた。
このことは今のC2Qにも言える。
まぁ俺自身が、シングルコアとデュアルコア、デュアルコアとクアッドコアの違いにそれ程大きな価値の差を感じていないことが
一番大きな理由なのだけどな、どうしてもシングルスレッド性能を基準に考えてしまうからボッタクリに見えるのだろう。
もちろん最上位品が高価であることは構わないのだが、それに続く商品群が・・・・

Phenomみたいに性能比較上価格を下げて販売しないとダメなものやQ6600のように戦略的価格
又は型落ち価格になってくれば、なるほどやっぱこの程度の価格が妥当だよなぁ思ってたりする。
847Socket774:2008/04/06(日) 16:59:00 ID:nGaAaU5O
どこのブロガーだよ
848Socket774:2008/04/06(日) 17:15:01 ID:dzCkXFWn
>ぼったくり
バカ高かった。優位な時期にシェア獲得できる生産準備が整ってなかった。
>XPでもっさり、5年くらい前のP4くらい
もしかしてsocketA AthlonXP 2000+ +GeForce4200 8X(僕の環境)より
もっさりってことはないよね・・・。乗り換えたいのだけど。



849Socket774:2008/04/06(日) 17:25:11 ID:iLQo7M8s
780G、何がもっさりなのかさっぱり分からないのだが・・・
850Socket774:2008/04/06(日) 17:31:36 ID:QUbFgTnv
IEのスクロールがもっさり。
それだけ。
851Socket774:2008/04/06(日) 17:34:53 ID:8ntM7teO
Operaも、ウインドウ持っての移動もデスクトップの2D表示がまったり
分からないなら幸せなんだから細かいこと気にすんな。
852Socket774:2008/04/06(日) 17:42:10 ID:iLQo7M8s
690Gからの乗り換えだからかな、まったく気にならない
853●テヘ権田●:2008/04/06(日) 17:42:35 ID:q2oHO3iE
>>850
どれぐらいもっさりしてるのか分からんな。
劇アレ使って動画に撮りUPしてくれるとどんな状態なのか分かって議論も進むと思うのだが・・・
今の状態じゃ、なに騒いでるんだろ?ってレベルでしかないな・・・
854Socket774:2008/04/06(日) 17:47:40 ID:m14++Loz
気になる人と気にならない人がいるんだろね。
おれも1950Proから最初780にしたからなんか遅くて驚いたが3日で慣れた。
855Socket774:2008/04/06(日) 17:49:23 ID:QUbFgTnv
>今の状態じゃ、なに騒いでるんだろ?ってレベルでしかないな・・・

その程度でしょ?何をいまさら。
856Socket774:2008/04/06(日) 17:51:38 ID:zyEwMTA2
今時のCPUパワーありゃ関係ないでしょ?
CPUに負荷が掛かってる状態でスクロールさせたり窓つかんで移動すると
690よりあぁちょっともたついてるかなって程度。
857Socket774:2008/04/06(日) 18:01:31 ID:tO2+uaDX
>>848
socketA(NF-7) athlonXP2500(豚) win2kから
phenom 9500 winVISTAとこの板に乗り換えた。

かなり早くなったよ。firefoxのブラウジングもエンコも見違えた。
NF-7がSATA1しか対応せずに足引っ張ってたのもあるけど。
858Socket774:2008/04/06(日) 18:18:56 ID:eLs8mcrH
>>846
乞食は使わなければいい
金が無いなら電卓でも使ってろってこった
859Socket774:2008/04/06(日) 18:20:58 ID:nRN59kWW
ヅラノ動画マダー?
860Socket774:2008/04/06(日) 19:09:55 ID:dzCkXFWn
>>857
Thx。ちょっと安心した。でもそれはVistaか、XPだと・・・やっぱ?
861Socket774:2008/04/06(日) 19:49:29 ID:FW546XHu
Vistaならおk
XPはもっさり

でもラデのグラボはみんなこうなんだろ?
なら別にどーでもいいじゃん
862Socket774:2008/04/06(日) 20:51:28 ID:s8bKf8Z+
Vistaの64bit版で良いじゃん。
今はAHCIもなんにもしないでも使えるし、対応してないソフトも機器もかなり少なくななったし。
UACの動作もキビキビしてるぞ。
863Socket774:2008/04/06(日) 21:13:13 ID:VtXYEM8B
そーいや来年Windows7出るらしいな
それまでXPでがんばろう・・・
864Socket774:2008/04/06(日) 21:16:11 ID:95hXAO2t
Windows7SP1まで2000でがんばるよオレw
865Socket774:2008/04/06(日) 21:19:53 ID:dzCkXFWn
がんばw
866Socket774:2008/04/06(日) 21:35:23 ID:95hXAO2t
ていうか2000用のドライバーだしてくれよwwww
867Socket774:2008/04/06(日) 21:45:26 ID:s8bKf8Z+
違法コピーの巣窟になるからもう2000用は無理だろ。
違法コピーと幼児ポルノは持たせず根絶って方向だな。
すくつって書いたらATOKに怒られた。
868Socket774:2008/04/06(日) 22:06:22 ID:gr1aMGhq
違法コピーと2000にどういう関係があるのかkwskplz
869Socket774:2008/04/06(日) 22:23:24 ID:qFHDszmJ
Win7が来年っていうのはねただろお・・
Vistaかったやつがだまってないよ
870Socket774:2008/04/06(日) 22:27:25 ID:uqOAT/b0
2010だな
871Socket774:2008/04/06(日) 22:28:27 ID:FefFEOse
Windows7SP1が2000のように軽ければ乗り換えも考えましょう。
872Socket774:2008/04/06(日) 22:31:20 ID:845LFw+r
>>869
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1847.html
vistaがビジネス向けで全く売れてないんで早めに切り替えたいんだろうか?
873Socket774:2008/04/06(日) 22:32:37 ID:W2KAX5pA
オンボ+XPでもっさりが気になるんだけど
ゲフォのカード付けたらパキッとなりますか?

ゲームはしないので7300、7600系かなあ。
8xxx系は8400、8500あたりかあ

お勧めありますか?
874Socket774:2008/04/06(日) 22:35:38 ID:VtXYEM8B
>>869
うろ覚えですまないが、たしか新聞にそう書いてあった
まぁどうせ発売は伸びる気はするが・・・

あと互換性ではVista以上に酷いだろうな。ほぼ間違いなく
875Socket774:2008/04/06(日) 23:35:19 ID:qQA85mOT
XP以前との互換性は間違いなくvistaより悪いね、多分16bitとの互換性は32bitでもは完全に切り捨てるんじゃないかな
vistaをクリアしたソフトやハードとの互換性は恐ろしいくらい高いと思う
876Socket774:2008/04/07(月) 00:04:39 ID:GUM7EjwS
上の方でチップセットかなり熱くなるって書き込みあったが
この板チップセットクーラーは必需品なのかな?
877Socket774:2008/04/07(月) 00:07:09 ID:pBn4wS51
>>873
9600!バランス最高だよ
878●テヘ権田●:2008/04/07(月) 00:28:51 ID:YpxOLaAd
>>876
これまでの投稿からするとCPUがPhenomの場合は必要っぽいな。
2コアだと無くても何とかなりそうな感じかな?
879Socket774:2008/04/07(月) 00:39:42 ID:SMSXmbTC
やっぱPhenom+Vistaに合わせてるね。
↓この組み合わせだと結構すごいね。
ttp://club.coneco.net/user/55/review/7170/index.htm
880Socket774:2008/04/07(月) 01:33:28 ID:dUDCz11z
9850BEでHCFしたらまぁまぁいいんじゃないのかと思えてきたw
881Socket774:2008/04/07(月) 01:48:50 ID:5xHoUsyx
いっその事IGP切ってHD3650〜3850あたりのグラボ積めば
多少はノースも冷えるんじゃね?
882Socket774:2008/04/07(月) 02:01:57 ID:SMSXmbTC
今頃気付いたけど、これは次世代マザボだったってことだね。
883Socket774:2008/04/07(月) 02:30:18 ID:grmFCIA+
>>882
なるほど。XP使いには不要っていう認識でいいのかな。
884Socket774:2008/04/07(月) 02:32:42 ID:mizdmFIS
それっぽい、まあバージョンがあがれば大丈夫なのかもしれないが
どうもXPは、7050あたりのマザーが今のところいいみたい。
885Socket774:2008/04/07(月) 02:56:00 ID:X+BxoxPH
オンボ使うの初めてだからノースあちちっての気になる。
ANDY付けてHR-05/IFXって付くのかな?
879のリンク先の写真見ると微妙.....
886Socket774:2008/04/07(月) 03:08:14 ID:SMSXmbTC
>>883
ずっと、Athlon64X2、WinXpのままいくのは僕は嫌だけどね。
将来性を握りつつ、それらレガシーが載るところが
このマザボを選ぶ理由のひとつだよね。
887Socket774:2008/04/07(月) 07:38:26 ID:LDDHN2Eg
オンボなのにTIのFireWireチップが載っているとことか
888Socket774:2008/04/07(月) 10:25:35 ID:emwVIM+i
ドスパラ、ツクモに売ってるのは、A12?それともA13?
889Socket774:2008/04/07(月) 10:49:22 ID:vo+98lRL
発売日に買ったA12確定の板使ってるが
biosF3でAOD普通に使えるから、もうチップ品番関係ないんじゃないか?
890Socket774:2008/04/07(月) 11:33:44 ID:emwVIM+i
将来、9150eに載せ代えるつもりだから、HyperTransportが2.0でしか
作動しないという不具合の方が心配。
店に聞いてもわかんねって言われるし、怖くて買えない状態。
891Socket774:2008/04/07(月) 11:46:38 ID:nrP8a/AW

テンプレ追加

GA-MA78GM-S2HでPowerPlayを無効にする

BIOS(F3以降)の VGA Core Clock controlを[Enables]に変更
892Socket774:2008/04/07(月) 11:57:44 ID:XqeFKeiz
>>890
4亀以外では不具合の報告が無いんだから心配ないのでは?
9500を1.8Ghzにダウンクロックして使ってるけど無問題だし
確実なのは9150eが出るまで待ってから同時購入
893Socket774:2008/04/07(月) 11:59:11 ID:qowxk4zx
>>875
歴史から学ぶと
ドライバ回りでhogehogeのバージョンn.1みたいな微妙な修正が入って
それで使えないデバイスが一部に出て
運悪くそれを持ってるのが俺ってのがよくあるパターン。
894Socket774:2008/04/07(月) 12:38:55 ID:V7EokabX
>>890
A12はやっぱりダメらしいが
でも自分で上げればいいとかなんとか。
895Socket774:2008/04/07(月) 12:49:07 ID:bj+mBaXr
XPでも9600GT、8800GT、8600GTで試したかぎりだとさっくさくー

ということは8600GTあたりのグラボ一マンくらいでゲットすれば幸せじゃなかろうか?
一マン円ももったいないちゃーもったいないよなぁ、ゲームとかするなら別だけど
896Socket774:2008/04/07(月) 13:04:53 ID:2TNRuNq0
RAIDXpertのログイン、PWって初期設定ではどうなってるのでしょうか?
897Socket774:2008/04/07(月) 13:09:16 ID:2TNRuNq0
あ、他のスレに書いてあるっぽい。両方ともadminでいいのかな?
仕事終わってから試してみます。
898Socket774:2008/04/07(月) 13:44:24 ID:AXdHFrsu
つーか昔からラデってDDに問題抱えてねーか?
昔ラデ9200でDDカクカクでnForce2オンボに変えてヌルヌル。
でこの板最近買ったらやっぱりDDカクカク。
VISTA導入したから問題ないけどさ。
エミュはカクカク
899Socket774:2008/04/07(月) 13:47:45 ID:2NUJTD8Q
問題抱えてるのは、他スレに出張して必死に捏造工作してるゲフォ厨だけどな

お前らの居場所は↓だ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206463181/l50
900Socket774:2008/04/07(月) 15:32:04 ID:8DAtggM9
昔からラデはかくかくって報告あったし自作歴長いなら誰もが知ってること
悪い事はテンプレにしないのは昔からのラデ厨の悪い癖だな
901Socket774:2008/04/07(月) 15:37:26 ID:xweczP9l
二流に二流を合わせるから問題になる
当たり前の事だろ
902Socket774:2008/04/07(月) 16:41:04 ID:5iNUcuJU
>468
基本、PCデポって何処も態度悪いからねぇ。

フリーターばかりのお店で。
「PC買い換えられる経済力あるんだろ、
4,5000千円ケチケチするんじゃねぇ。このブルジョアがっ」
って態度を丸出しにする。フリーターは。

それとトラブルが起きても、突っぱねがデフォルトの店。
何かあったら正社員らしい人に相談した方がいい。
これはヤマダも同じだな。

但し、板の造りはJetwayウマーだよw

903Socket774:2008/04/07(月) 16:49:19 ID:hcqSqXPe
>>902
4500万ワロタ
904Socket774:2008/04/07(月) 17:07:53 ID:mYuTlWVd
結局げふぉ売りたくて流したデマだったのか
905Socket774:2008/04/07(月) 17:10:55 ID:B/wXOEgM
>>902
自分が住んでいる地域ではPCデポが一番対応が良かったりする。
PC工房がDQNすぎるという話な訳だが。。。
906Socket774:2008/04/07(月) 17:18:09 ID:1wvF1aod
ラデのもっさりはいつか直りますか?
907Socket774:2008/04/07(月) 17:29:33 ID:5STzyZn3
志村にもデポあった
地方のPCショップは避けてたけど
充分事足りる店だったよ
対応も悪いとは思わなかった
青木の改装だから駐車場もあるし
板橋住民はビックやヨドまで足延ばすくらいなら
あそこで充分だわ
908Socket774:2008/04/07(月) 17:35:32 ID:pkvWbEPx
祖父は今売り切れてるね〜。
909Socket774:2008/04/07(月) 17:43:07 ID:62+r3Z4K
みんな知ってると思うけど、今出てるAMD780Gは欠陥品だぞ

「AMD 780G」新リビジョン搭載のマザーボードは3月下旬登場予定?
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080316001/
A12リビジョンの初期ロット製品はATI OverDrive非サポート
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
910Socket774:2008/04/07(月) 17:46:31 ID:mizdmFIS
九十九も売り切れ中
まあ、安定した物が買えるのはいいことだ
自作の楽しみも半減だが。
911Socket774:2008/04/07(月) 18:38:35 ID:/FTqbqNC
>>909
欠陥じゃないんだけど・・・
AODも動くぞ
912Socket774:2008/04/07(月) 18:59:24 ID:AI8tEAsk
XPもっさりはドライバーのせい?
チップのせい?
A12のせいってことはないよね?
913Socket774:2008/04/07(月) 19:06:15 ID:uM4gD0Qv
三球三振かよ。
914●テヘ権田●:2008/04/07(月) 19:45:00 ID:YpxOLaAd
なんか知らんがGA-MA78GM-S2Hをムダに叩いている奴が粘着しているようだけど・・・・
どう見ても羨み・妬みの類にしか思えませんってばw
915Socket774:2008/04/07(月) 19:48:57 ID:SJJxndBX
1万程度のマザーに羨み・妬み・・・・?
916Socket774:2008/04/07(月) 19:53:07 ID:bDQRYUXb
XPでも別にもっさりとは思わないけどな
そりゃVGA積んだ方が快適性は増すが
917●テヘ権田●:2008/04/07(月) 19:55:00 ID:YpxOLaAd
安さが猶更、羨み・妬みを煽ってるのかも知れないね。
安いのだし交換すれば良いじゃんって言ってもさ、現状で使ってるM/Bあるわけっしょ?
それを破棄するムダ、載せかえる労力、高価なGPUを既に所有してて云々・・・
結局載せかえられず、だけど何か知らんが悔しいってところかな?
918まとめてみた:2008/04/07(月) 20:12:35 ID:nrP8a/AW
チップセット「AMD780G」、ソケット「AM2+」、フォームファクタ「microATX」
のギガバイト社製マザーボード「GA-MA78GM-S2H」のスレ

製品情報(国内発売は2008年3月4日)
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2758

前スレ
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206441789/

【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H【LFB無しかよ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204767842/


レビューリンク

4gamer.net
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/

マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/780g/index.html

ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014.html


よくある質問

Q.メモリ2枚挿したら起動しません。
A.メモリ1枚にして起動、Q-FlashでBIOSを最新のに更新して下さい。
  F1からF3にしても同じ症状の時は、F2にしてみる
  ※ CMOSクリアは忘れずに

Q.チップセットのリビジョンA12とA13の違いは?
A.A12は初期ロットで出荷されたもので、
  4Gamerの記事によるとAMD OverDriveが使えないと書かれていますが、
  発売後にユーザーよりその症例は報告されていません。
(参考記事)
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/

Q.XPだとブラウザ等のスクロールが遅いのですが?
A.AMD780G(HD3200)のPowerPlay機能です。
  低負荷時は200MHz、高負荷時は500MHz動作になります。

  ※ GA-MA78GM-S2HでPowerPlayを無効にする
  ※ BIOS(F3以降)の VGA Core Clock controlを[Enables]に変更
  Win上では、AMD OverDrive2.0.17で下限クロックが変更できるらしい

Q.SB700のAHCIでVistaをインストールするためには?
A.インストール先領域指定時にSB700のドライバを読み込ませればよい。
  KB931369のHotfixやSP1は不要。
  ドライバは、CatalystのSBDriverを展開すれば手に入る。
919569:2008/04/07(月) 20:16:24 ID:ZhmFA+3w
諦めたと言いつつ、対策らしきレスが付く度に試していましたが
Q-FlashでDMIクリアしたところ、2GB×2で動くようになりました
どうもありがとうございます
これで名無しに戻れます。では
920Socket774:2008/04/07(月) 21:15:13 ID:O77qAlEM
790チップの3D性能は、どのくらい?
921Socket774:2008/04/07(月) 22:00:07 ID:Q+4Afjat
俺は先週買ったけど、ヒートシンク外して確認したけどENGとは刻印されてなかったな。
3月下旬どころか既に4月だし当然なんだけど。
922Socket774:2008/04/07(月) 22:57:24 ID:R2i/7LOg
HD 3470の組み合わせどうよ
ハイブリッド気になるんだが
923Socket774:2008/04/07(月) 22:59:47 ID:UYBcJk9I
>>868
2kはアクチ無いから使い回し可能。
スッゲーコピーされてるぞ。未だに2k使ってるヤツの大半はピーコ品使用者だと思う。
924Socket774:2008/04/07(月) 23:06:12 ID:ywAq+PxT
なるほど。たしかにアクティベーション無いね。
でも2ndPCのOSとしてまだ現役ですよ(っД`)
925Socket774:2008/04/07(月) 23:10:52 ID:ZyCYreW/
そう言うのってWGAでガンガン蹴られてるんじゃないの?
926Socket774:2008/04/07(月) 23:15:25 ID:swy96aux
690Gの時も7.6ぐらいで安定したからなぁ…
927Socket774:2008/04/07(月) 23:36:24 ID:wL+c5QSW
今AMD Over DriveのAuto Clockを使っているが何時間後に終わるんだ?
928Socket774:2008/04/07(月) 23:39:51 ID:ggZEu/x3
>>923
2kをコピーで済ませるヤツならXPやvistaだろうが
コピーで済ませるわバカ
空く地とか何の抑止にもならん
929Socket774:2008/04/07(月) 23:42:14 ID:4JKDGyAy
>>928
誰もがお前と一緒だと思うなよ
930Socket774:2008/04/07(月) 23:51:42 ID:DPSe1E15
普通にみんなXPのピーコ品使ってるぞ…。
931Socket774:2008/04/07(月) 23:52:20 ID:Fo62ncGv
        \     ( ゚д゚ )         /
          \  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  /
           \   \/      /  /
             \            /
        ∧_∧  \∧∧∧∧/     ∧∧
     o/⌒( ゚д゚ )つ<       >    ( ゚д゚ )     ( ゚д゚ )
     と_)__つノ   .< ( ゚д゚ ) >   _| ⊃/(___ノヽノ |
              .<   の   .> / └-(____/<;<;
 ─────────<  予   .>───────────
              .<  .感   >   ( ゚д゚ )
         ( ゚д゚ )   <  .!!!!   > _(ヽηノ_
 ―――――ノヽノ |  /∨∨∨∨\    ヽ ヽ
932Socket774:2008/04/08(火) 00:18:06 ID:qL9Hatuz
脳が腐っている屑野郎がよく使う言い訳だな。
「俺だけじゃない、みんなやっている」
933Socket774:2008/04/08(火) 00:21:48 ID:sb0jeHwN
自分を捨てた吊りだな
934Socket774:2008/04/08(火) 00:28:13 ID:9hrPrFob
どんな被差別地帯から書き込んでんだろな、この犯罪者たちは。
935Socket774:2008/04/08(火) 00:41:07 ID:cJk5qfkn
>>930
普通とかみんなとか使う奴はバカだと思ってたが
まさか両方重ねられるとは思わんかった
936Socket774:2008/04/08(火) 00:50:59 ID:1AlEXyvp
こんなところで朝鮮人が出てくるとは思いませんでした( ゚д゚ )
937Socket774:2008/04/08(火) 01:11:09 ID:/kePlhI8
  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|         ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚ )  お断りします
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

938Socket774:2008/04/08(火) 02:29:49 ID:NF3RLPLi
BIOSがぶっ壊れた…。その前にした作業はPCIe x1スロットにLANカード挿しただけ。
もう一台のPCで戯画からBIOSファイル落としてきてうpだてしたら直ったけど、また同じ事が起こったらと思うと…。
939Socket774:2008/04/08(火) 02:35:01 ID:YNof52A9
また同じことが起こったら、また同じように復旧するだけだよね?
2回目なら今回より落ち着いて対処できるよね。

で、・・・てなに?w
940Socket774:2008/04/08(火) 02:39:01 ID:/ceA+3Qv
壊れるって言うならnicの製品名も晒してくれ
BIOSでOnBoard有効のままだったか無効にしたのかも
941Socket774:2008/04/08(火) 02:43:17 ID:NF3RLPLi
>>939
なおりゃいいけどな、今度も。直るとは限らん。

>>940
クロシコのVT6375A1。でも同じBIOS入れ直してからは普通に使えてる…。
なんで最初だけBIOS飛んだのか謎。Onboardは切ってあったよ。
942Socket774:2008/04/08(火) 04:08:56 ID:cJk5qfkn
スタンバイから復帰するときLANやマウスを見失うなぁ
943SAGE:2008/04/08(火) 06:28:50 ID:naFCmF6P
自作自体初めてでこのボードと4400+の組合せで購入しました
OSはまだ購入してませんが話しの流れを見ているとVistaを購入した方が幸せになれそうな気がするのは気のせいですか?
944Socket774:2008/04/08(火) 07:30:22 ID:gdMR2AhL
どっちでもいーっつーの好きにしれ
945Socket774:2008/04/08(火) 07:56:11 ID:BRLkNHf3
このマザーのせいじゃなく、キーボードのせいだとは思うんだが
USBでキーボード接続すると、BIOS画面にいけない(キー押しても認識しない)
PS/2で接続すると問題なくBIOS画面までいける(キー押せば反応する)
これをなんとかしてUSBでBIOS開くことはできないかな
PS/2接続だと無変換でのカタカナ変換ができないから困る
946Socket774:2008/04/08(火) 08:01:24 ID:CUtvg0pz
どっかにUSB keyboad supportみたいな項目はないかね

PS/2だからカナ変が出来ないってのは解せんが。
947Socket774:2008/04/08(火) 08:03:47 ID:N2QPTsJq
>>943
気のせい、PowerPlayを無効にすれば問題無し

>>945
このMBのせい
BIOSのデフォが、USBキーボードとマウス無効になってる
いいかげんデフォで有効にしてほしい
948Socket774:2008/04/08(火) 08:26:19 ID:BRLkNHf3
>>946,>>947
ありがとう初めて知った
両方有効にしてきたら、一応BIOS画面はいけるようになったけれども
BIOS上での操作がキー押してから「マウスを動かさないと」反映されない
(例:下矢印キー押す→カーソル動かない→マウスを少し動かす→カーソルが下に動く)
説明分かりにくくて申し訳ない…一応問題はないんだけれど気になる
949Socket774:2008/04/08(火) 08:47:45 ID:LVcjnZNR
>>948
690GのS2HとS3Hで同じ症状が出たよ
BIOSがUSBの認識にこけてるらしい
CPUとメモリのクロックが高いと起こりやすいらしく
うちでは、CPU倍率*5で起動→栗でクロック制御、とすることで解決した
X2だけども
950Socket774:2008/04/08(火) 09:52:51 ID:BRLkNHf3
>>949
自分は6000+使ってるから多分それのせいかな
仕方が無いことだと分かっただけでも助かった。ありがとう

サブPCのキーボード(PS/2)を使ってみたら
BIOS画面も問題ないし、無変換でのカタカナも問題なくできたから
新しくPS/2のキーボード買ってくる
951Socket774:2008/04/08(火) 12:08:05 ID:kKaIHO0t
俺は始めからUSBキーボードを使えているんだが、USBサポートがデフォで無効というのは勘違いじゃまいか
952Socket774:2008/04/08(火) 12:30:47 ID:q0cKHyPY
オリもそう思う。ここ数年USBのKBしか使ってないが、BIOSに行けなかった例は無かったな
もちろんこの板でも同様。手持ちのKBは、リアフォ・ロジ・HHK・kensington…
BIOSでのUSB Mouse KBの制御はBIOS抜けてからの話。でも認識しなくなる病気は本当。
低クロックでもたまに認識しなくなる事があるけど、OS立ち上がれば無問題。
953Socket774:2008/04/08(火) 13:03:19 ID:h/RRaclc
USBハブ経由で挿してたりしてw
954Socket774:2008/04/08(火) 13:15:24 ID:VLmHntXd
USBハブなんか使ってない
ちゃんとモニターにつないでる



とか
ハブ使っても設定画面でるけどね
955Socket774:2008/04/08(火) 13:34:42 ID:07VHCBnS
PowerPlay無効にしてももっさりは治らないんだな・・・
現時点では対応策なしか〜
956Socket774:2008/04/08(火) 13:34:56 ID:1p29TeFo
>>954
モニターってwwww
それ、ハブじゃんwwww
957Socket774:2008/04/08(火) 13:42:36 ID:9c9On1vz
>>954
ナイス釣りw


・・・釣りだよね?
958Socket774:2008/04/08(火) 14:35:26 ID:F4j/QxYX
>>955
対応策=全てを諦めて、Vistaにする
959Socket774:2008/04/08(火) 15:00:50 ID:NF3RLPLi
>USBハブなんか使ってない
>ちゃんとモニターにつないでる

釣りだとしても、この堂々とした言いっぷり…。
ただものではないww めっさワロタww
960Socket774:2008/04/08(火) 15:04:53 ID:fLifpLGo
おまえら読解力無さすぎだろ
961Socket774:2008/04/08(火) 15:10:57 ID:Yj2mx/+K
ゆとりだよねほんと
954は「〜って言ってる奴がいたりして」って話だろうに。
962Socket774:2008/04/08(火) 15:14:43 ID:F/bpHRJp
>>956
>>957
>>959
恥かしい人達いるね
963Socket774:2008/04/08(火) 15:46:55 ID:PHqqIMep
羞恥心というものを知らないみたいだな
964Socket774:2008/04/08(火) 15:53:36 ID:EU+7m6nF
Q.SB700のAHCIでVistaをインストールするためには?
A.インストール先領域指定時にSB700のドライバを読み込ませればよい。

ってさ、ドライバをFDDに入れて読み込ませるの?
965Socket774:2008/04/08(火) 16:10:45 ID:/eyXnprG
>>964
USBメモリでもOK
966Socket774:2008/04/08(火) 17:29:41 ID:EU+7m6nF
dくす(下げ忘れてスマソ)。
967Socket774:2008/04/08(火) 17:48:19 ID:Z6DgrfKg
M2N-EからOS再インストせずにこのマザーに換装した俺は神か?
968Socket774:2008/04/08(火) 18:09:54 ID:01NqYiYM
3月下旬に買ったはいいが、ケースが届かないので放置してたらもう4月。
明日組んでみよう。
969Socket774:2008/04/08(火) 18:18:30 ID:yc27tASt
もっさりは多分チップセットの不具合だから
新リビジョンのに買い換えるしか改善方法はないと思うよ。
発売前から旧リビジョンにはX2でパフォーマンスが出ない不具合があって
(Phenomとの組みあわせなら問題なし)
すぐに改善したリビジョンを出すとAMDの人が認めてるんだから。
970Socket774:2008/04/08(火) 18:21:50 ID:Z6DgrfKg
Vistaにすれば問題ない
971Socket774:2008/04/08(火) 18:26:50 ID:08yaixh3
>>969
なにその作り話
972Socket774:2008/04/08(火) 18:41:47 ID:OXJiYf8v
たぶん780Gがもっさりなのは
加護ちゃんが復帰したせい。
973Socket774:2008/04/08(火) 18:47:33 ID:CECB7e7A
天狗のしわざ禁止
974Socket774:2008/04/08(火) 18:47:34 ID:OZ717uoV
自殺未遂とか絶対嘘。同情され尚かつ過去の追求をされないようにするとかよく洗練された言い訳だ。
975Socket774:2008/04/08(火) 18:47:56 ID:JRsR2PQJ
BE2400とこの板でVPCのハードウェアの仮想化が使えないのは何なの?
まじで何なの?
976Socket774:2008/04/08(火) 19:00:53 ID:yy8wnigp
VirtualizationがDisableになってるだけだろ
977Socket774:2008/04/08(火) 19:02:12 ID:JRsR2PQJ
>>976
それ!
まじで何の俺
ほんと何なの俺でした

てかXPのもっさりってLUNA切ってもだめなんだなorz
978Socket774:2008/04/08(火) 19:03:48 ID:Z6DgrfKg
>>976
BIOSで設定するのか?
979Socket774:2008/04/08(火) 19:04:34 ID:JRsR2PQJ
>>978
そうだぜー
基本Disableだから注意が必要だぜー
980Socket774:2008/04/08(火) 19:14:34 ID:Z6DgrfKg
>>979
VPC側のBIOS?それとも大元のBIOSか?
981Socket774:2008/04/08(火) 19:16:18 ID:JRsR2PQJ
>>980
BIOSの設定云々のレスにそうだっつってんだろ!!糞野郎!!!!!
982Socket774:2008/04/08(火) 19:18:15 ID:/eyXnprG
おちつけw
983Socket774:2008/04/08(火) 19:21:08 ID:OXJiYf8v
このスレが荒れるのも
すべて加護が復帰したせい。
984Socket774:2008/04/08(火) 19:50:08 ID:Z6DgrfKg
>>981
ありがとよこのマザーにしてからVPCからネットできなくなったから
おかしいともったんだよなやってみるわ
985Socket774:2008/04/08(火) 20:47:03 ID:loX0unSg
Vistaに仕様かなと思ってた矢先に来年7出すかもと言われて躊躇してる俺登場。
986Socket774:2008/04/08(火) 20:50:44 ID:ykCwKaFw
>>985
【7厨意気消沈】MS「Windows7が来年に出る?誰がそんなこと言ったの?」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207637417/
987Socket774:2008/04/08(火) 21:27:55 ID:wAYwqkUN
このマザーって、PCI Expressx1がないよね
地デジ用のカードが出るらいけど。
まあ、普通のタイプも出るんだろうけど。
988Socket774:2008/04/08(火) 21:32:09 ID:eK4untrC
あるわ
989Socket774:2008/04/08(火) 21:32:47 ID:B6AcDY8U
目にたんこぶが出来るほど凝視してみろ!
990Socket774:2008/04/08(火) 21:56:36 ID:uFWffw4s
目にたんこぶが出来るほど凝視してみた結果がこれだよ!
991Socket774:2008/04/08(火) 21:59:16 ID:6X4EdDGn
信じれんw
992Socket774:2008/04/08(火) 22:01:05 ID:zyuxY4mA
>>985
仮に来年出たとしても、最初の数年間は使い物にならない、とかでしょw
Vistaも、やっと最近、どーにか、だしw
993Socket774:2008/04/08(火) 22:01:39 ID:A+TpKDCm
次スレは?
994Socket774:2008/04/08(火) 22:17:43 ID:H4HtQS+G
次スレ
 ↓
995Socket774:2008/04/08(火) 22:21:58 ID:F4j/QxYX
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    体技:スルー!
│     ノヽノヽ
│       くく

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
996Socket774:2008/04/08(火) 23:06:40 ID:Jl4M90LJ
|    ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::  矢印だ!危ない!!
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
997Socket774:2008/04/08(火) 23:24:37 ID:W8ESzQPz
         ヽ  ヽ    |    /           /
   ━┓¨  ━┓¨        ━┓¨
   ━┛  . ━┛  ━┓¨  ━┛  ━┓¨ .  ━┓¨
         .       ━┛  .       ━┛    ━┛
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ .   _, ,_     (.
    ─   _  ─ {    (`Д´ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <   やっぱり梅全開っ!!!
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/
998Socket774:2008/04/08(火) 23:25:15 ID:W8ESzQPz
さあ立てろ >>999
999Socket774:2008/04/08(火) 23:27:38 ID:0abSWD+9
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207664835/
1000Socket774:2008/04/08(火) 23:27:47 ID:Cyi7FEaC
最後までもっさり
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/