【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part33【要確認】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。

※ RMA(5年保証)対象外品が流通することがありますので御注意下さい。
※ 現在は以下のようなものが流通しています。
  1. 5年保証のシール付き(Seagate 5年保証)
  2. CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(Seagateの5年保証は無いがCFDの保証がある)
  3. シール無しだが5年保証あり (ごくまれ)
  4. シールも5年保証も無し (組み込み向けが流出)
※ ユニットコム(旧:アロシステム)系列で売られているSeagateロゴが無く、型番がOEMで始まる品は修理上がり品や不良品です。
  店の「新品です」という宣伝文句に騙されて買わないように気をつけましょう。
※ 5年保証は2004/7/1以降にSeagateから出荷された正規流通品が対象です。

Seagate Technology
 http://www.seagate.com/
日本シーゲイト株式会社
 http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
Seagate 日本語ページ(機械翻訳のため読みにくい)
 http://www.seagate.com/www/ja-jp/

前スレ
【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part32【要確認】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202725045/

関連スレ
HDD RMA保証情報スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196441441/
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/

その他関連
>>2-5あたり

■次スレを立てる時のお約束■
>>950踏んだ人がスレ立てしてください。
出来ないなら出来ない旨をカキコして、他の人に依頼してください。
2Socket774:2008/03/15(土) 21:03:24 ID:NleD4Q1T
■故障かな?■

Q: Windowsで128GB以上認識しません
A: 「HDD買い換え大作戦」スレのテンプレを参考に。

Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A. Seatools Online の「Online ドライブセルフテスト」で調べてみましょう。

http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools

「SMARTステータスを返します」のチェックで「S.M.A.R.T. しきい値を超えませんでした。」と出てればおおむね大丈夫(約5〜10秒)。
「短期ドライブセルフテスト」で「セルフテストルーチンが終了しました。エラーはありません。」と出てればさらに安心(約1〜2分)。
「拡張ドライブセルフテスト」で全セクタチェックすれば、より安心(約1〜2時間)。
ファイル構造のチェックは多分日本語ファイル名に対応しておらず不正確です。

これらはそれぞれ smartmontools (http://smartmontools.sourceforge.net/) のsmartctlで行う、
smartctl -a / smartctl -t short / smartctl -t long と同等のテストと思われます。
直近のエラー履歴等、smartmontools の方がより詳細な結果が得られます。


■RMA・保証・国内流通・販売等について■

メーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
分かりやすい説明はここ
http://www.seagate-jp.com/Warranty/

5年保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実に5年保証の商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。
RMAあり/なしが混在流通しているので複数購入時は全数検査すること。
国内流通混乱の責任はSeagate社にあるので小売店を呪わないように。

販売店や機種ごとのRMA有無の報告についてはこちらへ
HDD RMA保証情報スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196441441/
3Socket774:2008/03/15(土) 21:04:30 ID:NleD4Q1T
■海門製HDの5年保証について■

Q. バルクの奴に保証はついてるの?
A. 保証有りの製品とそうでない製品が混在しています。

Q. どうやって見分けるのさ?
A. 現在流通しているほとんどの製品はシールで確認可能。

Q. 通販で買いたいのですが?
A. 安く買おうとするなら店に正規代理店の品であるか問い合わせた方が良いでしょう。

Q. 確実に保証のある製品がほしいのですが?
A. 素直に正規代理店箱入りのリテール品を買いましょう。そう考える人にはそれが結果的に一番安いはずです。
  現在はシャトルエイトなどの代理店から直接買うという手もあります。→http://www.shuttle8.co.jp/html/carthdd.html

Q. CFDは保証が〜とか書き込みがありますが本当?
A. 出荷時期や在庫期間によって判別は難しいので各自自己責任で。

Q. 買ったら商社保証しかついてないよ!ヽ(`Д´)ノ
A. バルクで買ったなら諦めて下さい。それがバルクってもんです。
4Socket774:2008/03/15(土) 21:05:04 ID:NleD4Q1T
■FAQ■

Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9?は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。

Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。

Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。

Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered

Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。

Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。

Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html

Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです

■ ジャンパーピンのピッチに注意 ■

自作派なら御存知の通り IDEドライブには、マスター・スレーブ設定用のジャンパーピンがある。
昨今は SATAドライブが主流だが、SATA HDDにも 1.5Gbps/3.0Gbps切り替えのジャンパーピンがあったりする。
ところが、このSATA用のジャンパーピンは IDE時代の 2.54mmピッチではなく、2.00mmピッチだったりするから要注意。
どうしても必要なときは店頭で「2.5インチHDD用ジャンパーピン」を探せ。
5Socket774:2008/03/15(土) 21:16:18 ID:tiSeoMDb
乙&320GBプッタラまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
6Socket774:2008/03/15(土) 22:09:01 ID:c0i7AvES
              ,. -─- 、
            ,r'´,. ‐,‐'`` ‐、、 __
            ,'  { ' rヽ'`ヽヽ{:::::}
           i   ヽ  ヽ 。ヽ゚,r'ー‐t
           !  ,-- ゝ  ー' '    !
       _   ', {  r、       ノ _
      r'´_``ヽ、ゝ、、  `iー,-,-,‐'´,r'´_`ヽ ウェイ!!!
     (/,=ニミ= `ー'` ‐ヽ`ー'ノー-' 彡ニ=、\)
             `ー'`ー'`ー-`ニ-'`ー´
7Socket774:2008/03/16(日) 01:06:16 ID:UWjD9r3C
バラ10から11に買い換えたけどかなり速い!
音も静か過ぎて幸せだわ
8Socket774:2008/03/16(日) 02:22:50 ID:clfRHE6A
>>7同意
7200.10はそれなりに名機だと思ってた。けど、7200.11使ってみると、7200.11は、一線を画すものがあると思う

速度云々の以前に7つ買ったが、ほとんど動作音にバラつきが無く概ね静かなこと。
SMART申告だが、温度・値が7200.10より揃っていること。

Firm騒ぎと低温低速モードでの件があったが、これが問題に値しないと考えるならSATAシリーズでは文句なしのシリーズ。
耐久性は、これから長期間使ってみない事には分からん。
9Socket774:2008/03/16(日) 04:24:11 ID:S9Ab98dk
ST3500320AS買ったら青箱だったorz
ジャンパピン付いて無かったんだがデフォでは付いてたよね
それとも代理店によって違うのかな
10Socket774:2008/03/16(日) 04:30:51 ID:hU1Nw4eG
先週買ったST31000340ASは5台ともジャンパ付いてたよ。
代理店はシャトル8
11Socket774:2008/03/16(日) 04:34:13 ID:x+DUqST1
おれはむしろついてない方がいい…。
外すの苦労したw
12Socket774:2008/03/16(日) 05:34:48 ID:clfRHE6A
外しても外さなくても何も変わらんがな(´・ω・`)

ほぼ気分の差
13Socket774:2008/03/16(日) 09:12:36 ID:wPEEHmOk
>>9
CFD青箱はジャンパは付いてないと思う。
俺も2個買ったけど2個とも付いてなかったよ。
14Socket774:2008/03/16(日) 13:17:43 ID:EDA1rhai
>Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
ここまでうるさいと思わなかった・・・
ST3500320AからST3500320ASにしたらぜんぜん違う音がする。

人の話はちゃんと聞いとけってことだな。
15Socket774:2008/03/16(日) 13:20:02 ID:UWjD9r3C
ST3500320ASは静かすぎて気持ち悪い。
2台購入したけどハムスターがキャベツの芯をかじってるくらいの音しかしない
16Socket774:2008/03/16(日) 13:21:15 ID:UWjD9r3C
あっ、ケースは静音性無視のNine Hundredだけど・・・
17Socket774:2008/03/16(日) 14:25:22 ID:iH3R8dlR
>15
うちも320ASが3台入ってるけど静かなもんなんだよな。
たまに>14みたいな発言を聞くんだが、何かおかしいんじゃないかと思うぐらいだ。
購入時期は3台とも異なるしFWも違った気がする。
でも、生産国はタイで統一。偶然そうなっただけなんだけどさ。
18Socket774:2008/03/16(日) 15:51:10 ID:21EeSzXA
多分、HDDの固定があまくて激しく振動してるとかなんじゃないかな
うちもST3250410AS導入したときに固定がいまいちで最初凄い音してたw
19Socket774:2008/03/16(日) 17:40:13 ID:CuOqdzLM
円高マンセー
20Socket774:2008/03/16(日) 17:41:52 ID:iH3R8dlR
>18
うちはEnermaxのCS-B031-TBSに、DECAのDBP-3B4H-BKで運用してるよ。
ケースに直接WDのRaptorを突っ込んでいたときには、それ相応の音で済んでいたが、
エンクロージャーを買ってRaptorにしたら、とてもじゃないが運用できない。なんつーか、
壊れるんじゃないかってぐらいエンクロージャーがガタピシ音がする。
怖くなって620ASに変えたら大人しくなって平和になった。
今は831ASに乗り換えた。更に快適になった。
固定が不安定なはずのエンクロージャーに入れても十分やっていけるよ。
HDDよりもエンクロージャーの冷却ファンの方がうるせぇって話はあるけどな。

でもまぁ、主観なんだろうけど少しでもアクセス音が聞こえたらダメと思うのか、俺のように
耳障りでなければヨシとするのかってのはあるんだろうな。
21Socket774:2008/03/16(日) 22:03:32 ID:hsp9j9vE
SD15なら何もしなくてもキャッシュ正常認識してくれる??
22Socket774:2008/03/17(月) 02:00:13 ID:yrszAVhI
おk
23Socket774:2008/03/17(月) 12:09:47 ID:6fjfuvH7
                _     ノ!
            ___,ゝ`ヽ/`' ´ /____ 
         , -‐`             /        
        <        ____,、,、     ̄>    
       /     , -‐ '´ /    `´ヽ i \    
     ∠      ヾ      ___    l∧  ヽ   
     /       !    '´          i _i`'   
     ,'        |            ´ヽ! |     
      !ィ       |     z===     |ヾ    
      i    , - 、 /   、 、 、        ヽミi     
     |   / -、  /,                '  !     
.     |  {   '                    l    
     /イ、 ヽ、_         、__   l     
         ヽ  | ヽ                  /     
        '´\}                 /
            r‐┴―- 、           /  
         l       `  < ̄ ̄´          
          |__          `>            
         /     ̄   、     /   
替え玉ひとつ!
24Socket774:2008/03/17(月) 16:15:44 ID:EVhoOQeX
日立やWDの特価品が売れまくるのを横目で見つつ7200.11の500GB買ってきた
7200.7、9,10と一緒に繋いでるけど、圧倒的に静かで速いなこれ
いやーいい買い物だった

つか7200.9うるせえww
25Socket774:2008/03/17(月) 16:34:43 ID:anapsmAX
お、なかーま

俺も今日祖父で7200.11の500GB2台買ってきた
今10,000円切ってるのって祖父だけかな?
26Socket774:2008/03/17(月) 16:41:32 ID:pekJvV6Z
え!今1万円きってるの!?
こりゃいかん!(`・ω・´)
27Socket774:2008/03/17(月) 16:46:17 ID:anapsmAX
28Socket774:2008/03/17(月) 17:45:47 ID:Gw+OQJfl
HDDによってディスク上のサイズって違うんだね
マックストア 
サイズ 4.28 GB (4,596,295,512 バイト)
ディズク上 4.26 GB (4,577,529,856 バイト)
↓にコピー
Seagate
サイズ 4.28 GB (4,596,295,512 バイト)
ディズク上 4.28 GB (4,596,314,112 バイト)
29Socket774:2008/03/17(月) 17:49:26 ID:3ptygu9F
は?なんだって?
30Socket774:2008/03/17(月) 18:34:49 ID:BqB3tpfY
ディズク?
おめ、ナマってんど。
31Socket774:2008/03/17(月) 18:41:56 ID:YcHV2Lpk
>>28
NTFS圧縮とかクラスタサイズじゃねーの
32Socket774:2008/03/17(月) 19:11:19 ID:Gw+OQJfl
>>30
すまね
オラ田舎から出てきたばかりだからこんなしゃべりかたしかでぎね
>>31
そんとおりだ
オラまちがってるだか?
33Socket774:2008/03/17(月) 19:17:11 ID:SokCxYMB
>>32
ああ。方言がな。
34Socket774:2008/03/18(火) 07:23:35 ID:X5Aih3J6
ES2と11シリーズって中身は一緒で違いはMTBFぐらい?
NASとか故障させたくない人はやっぱ
ES2買ってればいいのかねえ
35Socket774:2008/03/18(火) 08:18:08 ID:OnIRvIVP
キャッシュが32MBのやつ買おうかな。
あれは何シリーズなんだろ?
36Socket774:2008/03/18(火) 08:28:28 ID:8KdOkjrQ
>>34
毎年試してるけど気分的な物だけだよ
37Socket774:2008/03/18(火) 11:09:30 ID:ulBGjcde
騒音もそんな変わらない感じ?
38Socket774:2008/03/18(火) 12:12:39 ID:8KdOkjrQ
音は個体差が有るからなんとも言えん
39Socket774:2008/03/18(火) 18:26:05 ID:RLMjbqER
円高反映は今週末から来週にかけてなんだってね。
いよいよ決戦の時が来たか。
40Socket774:2008/03/18(火) 21:01:13 ID:fp2sXK+C
後手持ち駒:
   5    4    3    2   1
┌──┬──┬──┬──┬──┐
│▽飛│▽角│▽銀│▽金│▽玉│一
├──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│二
├──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┤
│▲王│▲金│▲銀│▲角│▲飛│五
└──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒:
41Socket774:2008/03/18(火) 21:08:13 ID:ICnGrSec
後手持ち駒:
   5    4    3    2   1
┌──┬──┬──┬──┬──┐
│▽飛│▽角│▽銀│▽金│▽玉│一
├──┼──┼──┼──┼──┤
│▲王│▲金│▲銀│▲角│▲飛│二
└──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒:

42Socket774:2008/03/18(火) 21:37:07 ID:AgVImXNK
今日祖父で7200.11を1台買ってきた。
ケースに入れてビデオストレージとして使おうと思ってさ。
5年付だったし、キャッシュは32MBだったし。めでたしめでたし。
43Socket774:2008/03/18(火) 21:49:56 ID:Tzv3CysH
>>42
裏山・・
44Socket774:2008/03/18(火) 21:53:52 ID:J2Ls2JZh
祖父の7200.11 500GBのページが
消えてる orz
45Socket774:2008/03/18(火) 22:02:27 ID:kkDzLmQi
9480円で再登する確率どれぐらい?
46Socket774:2008/03/18(火) 22:12:34 ID:x89Fek9F
そういうときはマリオですよねー
47Socket774:2008/03/18(火) 22:22:41 ID:Tzv3CysH
>>45
もう少し値段下げてくるんじゃないかな。
売れるようだったら
48Socket774:2008/03/19(水) 00:35:38 ID:bTzNaLi7
9365円キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
49Socket774:2008/03/19(水) 00:43:29 ID:tZ2mR57m
ぼったくり送料
50Socket774:2008/03/19(水) 00:48:43 ID:3Cg1u+Qr

ttp://210.150.247.53/htmls_img/left5.GIF

細かいことと分かっちゃいるんだが、円盤が剥き出しだと、“C” 頑丈な箱だと、中身は円盤でも“K”な認識、クロスオバ
51Socket774:2008/03/19(水) 00:55:18 ID:3Cg1u+Qr
おいおい、いつの間に出てたんだ???

ST3250310NS
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001009008000000&productid=seagatest3250310ns&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

1プラ&ES2
52Socket774:2008/03/19(水) 01:11:18 ID:68oWd1FR
>>51
いまさら何をおっしゃてるの?
俺はST3250310NS×4です。
こんで十分!!
53Socket774:2008/03/19(水) 09:13:30 ID:W7EQP0pi
>>48
え、どこで何が9,365円?
54Socket774:2008/03/19(水) 12:23:29 ID:DygMGbQZ
ここは平和でいい
55Socket774:2008/03/19(水) 12:46:35 ID:W7EQP0pi
9,365円が気になったけど、何のことか分からなかったんで
7200.11 500GBを9,880円で買ってきた
もし、>>48が7200.11 500GBの話だったら泣く
56Socket774:2008/03/19(水) 13:13:10 ID:qxDbwDng
価格コム
送料いれたら変わらんね
来年の今頃は7680円と予想
しかし、保存したい情報はまばたきしている間も
流れ去っていく
57Socket774:2008/03/19(水) 13:21:09 ID:W7EQP0pi
>>56
ありがとう、価格コムでしたか

最近Bestgateしか見てなかったので気づかなかった
58Socket774:2008/03/19(水) 15:05:11 ID:lsvTEems
>>55
まさに11の話
まあ500円差なら気にするほどでもない
59Socket774:2008/03/19(水) 16:03:09 ID:tvUxVy5q
従兄弟から7200.10の80Gのほぼ新品もらったんだけど、なんか五月蝿い…。
結構はっきりカリカリ聞こえるし、なにより高周波が耳につくよ…(´・ω・`)
新しいのは高周波どんな感じですか?
60Socket774:2008/03/19(水) 16:14:04 ID:3Cg1u+Qr
7200.11?
ないね。個体差を考えないとするなら、確実に静か。

というより、10代の妹の家に7200.10*2入れてるんだが、高周波は全然気になってない様子。まあ自分にも当然聞き取れないわけだけど。
なので、ハズレ個体では?
61Socket774:2008/03/19(水) 16:15:44 ID:W7EQP0pi
オッサンだから高周波キコエナーイ

7200.10 80GBx1と7200.11 500GBx2を同じケースに
入れてるけど、80GBx1の方が圧倒的にうるさい

みんな書いてるけど、11はホント静かちゃん
62Socket774:2008/03/19(水) 16:32:52 ID:2hFIiGEc
鯖に使ってた古い7200.7を裸族にいれて単発利用してみたら………
ガガッ、コリコリガリガリガリガリ、ガガガガガ………
ひいいいいいw

7200.11は確実に静かに、高速になってる。比較にならん
63Socket774:2008/03/19(水) 16:45:47 ID:tvUxVy5q
みんなのは高周波は出ないのか。
はずれか固体だったのか…。

もらい物だし、ま、いっかw
7200.11を楽しみにしてよ(・∀・)
64Socket774:2008/03/19(水) 17:02:35 ID:bVhxJzKA
低温低速病はいつ治るの?
65Socket774:2008/03/19(水) 17:14:32 ID:3Cg1u+Qr
HITACHIもWDも倉庫用に使うけど、現時点では、頭ひとつ7200.11がよく見える。
7200.10は見劣りする部分があったりした。

ただ、問題は急に癖のあるFirmに変えてこないか、だが。。

7200.10のST3320620ASが10,000円切って暫く(2〜3ヶ月)したら(3.AAJ/3.AAK)が出てきた(春〜初夏)ので、
そろそろ7200.11もあと数ヶ月したら改Firmで何らかの変化あるかも と睨んで、控えめにST3500320*4個ポチった。

まあ、あれも地雷地雷と騒いでる割には体感は出来ない物だったけど、
詳細なBENCHでの結果は、実用上でも細かいところで劣ってくるはず・・・って仕様だった罠

>>64
意図的なもので病気じゃないから直らん(直さん)かも知れん、でも、あと数ヶ月でFirmの変更は行われそうな悪寒

品質の向上の為に、“設定”でわざと落としてるから、中の人の判定の味付け次第で比較的簡単に弄れるでしょ。
まあ、これからはそんな仕様は忘れられる季節で…
66Socket774:2008/03/19(水) 17:30:11 ID:bVhxJzKA
>>65
秋田県民にとっては致命傷だぜ
67Socket774:2008/03/19(水) 17:33:16 ID:O984fOu4
>低温低速病

欠陥じゃなくて仕様っぽいし、確かにこれからの季節は忘れられそうな感じであるけど、
同じ7200.11シリーズであるST3320613ASを自分が買うときは、
そんな仕様じゃなければいいのに・・・とは思うな、気分的に。
68Socket774:2008/03/19(水) 20:23:32 ID:pN63QFCb
暖房使えない貧民は割り切ってGP使うべき
69Socket774:2008/03/19(水) 20:26:04 ID:CIp1hgXO
暖房使ってもいかないんだが・・・
まぁもうすぐ暖かくなってくるし大丈夫だと思いたい
70Socket774:2008/03/19(水) 23:07:13 ID:ow3EOb1n
スマドラに入れればOKね
71Socket774:2008/03/20(木) 00:33:51 ID:/z+RLssK
ST3500630AS (500G 7200)を買ったのだが、シーク時のゴリゴリ、ガリガリ音は
噂どおり凄いね!
ぜってー、これ、何かに当たってるよってくらいの音w

なんか、激しいランダムシークになると壊れるんじゃないかってくらいの騒音で不安に
なるしイライラする。
イメージ的にXBOX360のDVDドライブって感じw
スマドラも考えたけど、これほどにまで音がでかいと満足できる効果はなさそう。

HITACHI、WD、サムチョソHDDが静音HDDに見えてくるくらい。
SeagateのHDDは昔は静かで熱を持ちやすい以外は好きだったのになぁ。
72Socket774:2008/03/20(木) 00:46:10 ID:Lk6HSXWY
>>71
話の流れは

ST3500 63 0AS (←おまいの) でなく、

ST3500 32 0AS (←7200.11 今の“トレンド” 笑

こいつは静かだって話。少し遅かったな…
73Socket774:2008/03/20(木) 03:16:27 ID:mtRGsBs7
      //
     / ./  パカッ     
   / ∩/_、)_        
   / .|(,,  ∀)_ こんヌルホ°♪
  // |   ヽ/    
  " ̄ ̄ ̄"∪  


        パタ! 即落ちヌノレポ ノシ☆
     ____ /    
   /     /≡3  
    ̄ ̄ ̄ ̄


74Socket774:2008/03/20(木) 03:36:10 ID:sqUQJeXt
                ∧,,∧
           ガッ Σ(∀゚´ )
          \  | と  つ
         ____ Y ,)〜
        /    <日\ノJ
      /         \
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||

 
75Socket774:2008/03/20(木) 04:25:27 ID:/z+RLssK
>>72
遅かったというより、買うのを早まったという感じorz
76Socket774:2008/03/20(木) 04:47:45 ID:1D9Bu80i
つーか、200円〜300円程度の差しかないのに、わざわざ一世代前の製品買う意味がわからん。
77Socket774:2008/03/20(木) 09:01:10 ID:fwjjnten
7200.11 500GB 送料込みで1万切りマダー?
78Socket774:2008/03/20(木) 09:03:47 ID:zeX9TCzy

 ⊂⌒/ヽ-、___
/⊂_/____/
〇)))))コロコロ


なんか音がしたような
  ∩∩
  ( ・x)
 _|⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〇~


ま、いいか
 ⊂⌒/ヽ-、___
/⊂_/____/
〇~

79Socket774:2008/03/20(木) 15:32:10 ID:BGVGXZ9m
祖父通販の7200.11 500G 今届いた
振込み期限の昨日入金

銀袋5年シールのRMA品
代理店グリーンハウス修理保証1年
祖父初期不良交換1ヶ月
タイランド産 

配送伝票の発は千葉浦安だが
佐川ステータスでは千代田店発だったため
在庫ない祖父店員が最安店で仕入れる姿を
想像した。

印象悪い点は最小サイズのダンボールで
開封前、前後左右天地を傾けると最大3cm
重心が移動した梱包レベルだ。

そんなわけで、これから1ヶ月徹底的にアラ探しをしよう。

時間がたつと価格下落とともに
中国産速度制限ファーム品が出るかはわからない。

ぞねの日立7980円はホントに3ヶ月のみだったため
キャンセルした。代理店保証もないとは・・

HDDはいつになっても神経がすり減る買い物だ。
80Socket774:2008/03/20(木) 15:38:22 ID:YAJ5eF41
神経質すぎるだろ
壊れる時はどこの買ったって壊れるし
81Socket774:2008/03/20(木) 15:39:55 ID:cR00fY7u
友達いないんだろうなぁ
82Socket774:2008/03/20(木) 15:49:11 ID:XMQcsphQ
PCの画面内に居ます。
83Socket774:2008/03/20(木) 16:44:38 ID:ODDPiblg
160G/プッタラの7200.9から7200.11へ乗り換えたら
幸せになれますか?それとも低体温症に悩まされるのでしょうか?
84Socket774:2008/03/20(木) 17:17:50 ID:O0kRR3s5

  ∧∧    ぬるぽ
⊂(∀゚ )-つ、 ))
\⊂ニ___つ\ ))
  ̄◎ ̄ ̄◎ ̄ ))



85Socket774:2008/03/20(木) 17:33:53 ID:ODDPiblg
がっ

          くしw
86Socket774:2008/03/20(木) 17:41:48 ID:DUSm5ook
うぇ〜ん。7200.10 2台とも壊れた〜HDD振るとカタカタ音がするぜ。
5年保証物みたいんだけどどこで買ったか全く思い出せん・・・
11がいいようなのでじゃまくさいから買い換えるわ。
87Socket774:2008/03/20(木) 17:43:10 ID:OBAP4yzR
600円もあれば直るのに
88Socket774:2008/03/20(木) 18:17:04 ID:469l+CYk
>>86
どこで買ったかなんて関係ない
RMAb採ってメーカーまたは代理店に直接送ればOK
89Socket774:2008/03/20(木) 18:46:41 ID:DUSm5ook
>>88
メーカーに直送でいいのか。thxちょっと調べてみる。
90Socket774:2008/03/20(木) 18:59:16 ID:eEhJJ3Xj
10ってなんでこんなにうるさいんだろう。
海門信者な俺だけど耐えられなくて全部11に入れ替えちまった
RMA残ってますって書き添えてオクで売ったら500Gが7500円で売れた
なんぞこれー
91Socket774:2008/03/20(木) 20:58:28 ID:z0Q3dVba
>>90
9と10のS-ATAはアクセス音ひどい

92Socket774:2008/03/20(木) 21:17:04 ID:/6oHtRR7
FRAPSで録画してるのに気づかずひどいことになった記憶がある>薔薇9
93Socket774:2008/03/20(木) 21:18:57 ID:ImlvUJNq
今日、祖父に行ったら7200.11 500GB (9980円)売り切れだった。750GBは5年保証のシールがちゃんと貼ってあった。
仕方がないのでBLESSで買った(10980円)。
94Socket774:2008/03/20(木) 21:52:41 ID:8HuMTAh7
        { ::三}         
      ..|  =|⌒─⌒)
       |  :=|^ω^`))ゥ,、
        |  :⊂    ) 
      . i  :=⊂,, ノ         
       i    :::i.
      .,'     .::',
     /.;   ;;;; .::',
    ./ ;     ;;;;; .::',         ,-'-"^⌒、_
    ./       ..:;',   。  (⌒      ⌒
   |::______=|     ( (  ∪   ⌒ )
   |r―――――- |     ( (,,,,、,-,,, ‐,,,∪,,,_`)。
   |::..  __   ::|    。|:。 ∪ °。 ┌└─┐
   |::  (beer)  :|   。 |:  。  。 ° ┬┐ |
   |:    ̄ ̄  :::|     |:::::::i:::::::i::::::::i::::i::::! | |
   |:   ヒ゛ール   :|     | :i:::::::;;::::i:i::::::i::::::」_/ /
   |______:|. ____ |:::::::::;::i::::;;:::::i:::::「___/
   |ー――――― !     |i_:_ i _:_:_i_:_:i :_:_i |
   lL_____=」     └────‐‐‐┘

        ,,ノ⌒ノ
    __ /⌒;;_,ノ (⌒;''"⌒>__
   / ¨ ̄_ノ⌒)(⌒⌒⌒ン \
  |  /⌒;,-'´∠`'⌒⌒⌒). |
.   \__¨ ̄       ̄` ̄´´__/
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
95Socket774:2008/03/20(木) 23:52:56 ID:oxHaPlDU
なんでarkにいかなかったんだ
96Socket774:2008/03/21(金) 00:00:21 ID:QClFU7Jf
最近の薄型HDってHDDエンクローじゃに入る?
97Socket774:2008/03/21(金) 01:00:15 ID:CREyRTnu
ST3500320AS 淀新潟で購入
CFDの青箱入りだった

箱にHDDとAMDのスクリーンセーバーCDROMが入ってたんだがなにこれ?
98Socket774:2008/03/21(金) 01:07:15 ID:mlYrnXwg
>>97
君が買ったものはCDだ。
なのに買ったらどういう訳か500GBのHDDがおまけで付いてきた。

CFDはこうやって(ry
99Socket774:2008/03/21(金) 01:11:50 ID:BShbwCb3
だからHDDにRMAが無いってわけだ
100Socket774:2008/03/21(金) 01:20:53 ID:CREyRTnu
青箱の裏に修理の際はRMA取得して添付してから〜
だったんだがついてないんだろうか・・・外すのメンドクセ
101Socket774:2008/03/21(金) 01:55:24 ID:PahJ6fKh
http://www.seagate-jp.com/sp-campaign/
祖父通販で買ったが何ももらえなかったわ
店頭のみなのね
残念
102Socket774:2008/03/21(金) 05:04:50 ID:/2A7FnQD
>>98
まだ関税対策とかやってんだなw
RMA無し品ばかりのはずだね 産地偽造だべ
103Socket774:2008/03/21(金) 06:06:25 ID:ONm8fFaD
HD入れ替えようとコネクタ差し替えたら、綺麗な炎と煙が出て電源コネクタ部分が焼損した…
まだ3ヶ月程度しか使っていないバラESなのに。
RMAだって有効だけど、RMAってこんな状態でも交換してくれるのか?
104Socket774:2008/03/21(金) 06:08:32 ID:DvSHK725
_
105Socket774:2008/03/21(金) 06:12:29 ID:ONm8fFaD
やっぱ不良セクタとかの場合だけか…
焦げて煤になったのは僅かなのに、煤があちこちに散っていて夜中に掃除する目にもあったし最悪だ。
106Socket774:2008/03/21(金) 06:17:53 ID:GmV8DOXM
電源の画像とHDDの画像うp
107Socket774:2008/03/21(金) 07:00:12 ID:IwBoKg8f
7200.10 500G ST3500630ASが煙噴いた
基盤の電源コネクタに近い2*4mmくらいのチップが裂けてた
(〇の中に)ON QE
        R732
ってチップ
これ張り替えたら治るかな・・・
同型機から基盤移せばok?
108Socket774:2008/03/21(金) 07:03:02 ID:vOh5chUC
それこそデータ退避してRMAじゃねーの?
109Socket774:2008/03/21(金) 08:33:17 ID:ONm8fFaD
>>106
燃えたのはコネクタとケーブルのみ。
ttp://202.213.130.190/upld2nd/pc3/src/1206055901955.jpg

誤挿入なんてやりようがない形状なのに何で燃えたのか…
110Socket774:2008/03/21(金) 08:45:07 ID:2IVsrLZA
ごみでも入って短絡したのでは
111Socket774:2008/03/21(金) 08:49:43 ID:U7Zzqnli
ST3250410ASを使っているんですが、ジャンパーピンを1.5Gbps→3.0Gbpsに付け替える途中に。
どっかに飛んでいきました。
いま、ジャンパーピンなしの状態で使っているんですが、このまま使い続けてだいじょうぶでしょうか?
112Socket774:2008/03/21(金) 08:53:29 ID:g8rwJc99
>>111
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o■o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' ■ < ttp://www.ainex.jp/products/jp-04.htm
113Socket774:2008/03/21(金) 08:58:17 ID:U7Zzqnli
>>112
やっぱり必要なんですねorz
実はさっき思い出して去年の12月ぐらいから使ってるんですが。
ひょっとしてもう故障してるんでしょうか。。。。
114Socket774:2008/03/21(金) 08:59:13 ID:jY1Rszma
1.5Gに制限しないといけないのって、ホント一部のマザーだけでしょ?
115Socket774:2008/03/21(金) 09:08:42 ID:U7Zzqnli
その。。。。ジャンパーピンを装着しない状態で使うとやっぱりまずいんでしょうか?
116Socket774:2008/03/21(金) 09:19:21 ID:Y2szdKVZ

     二度寝。
      _,,..,,,,_
      / ,' 3 /ヽ-、__
      <⌒/      ヽ
    /<_/____/
  ソー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



117Socket774:2008/03/21(金) 09:20:15 ID:fBAeAgCy
ピンの説明なんかHDDのラベルに書いてあると思うがね
118Socket774:2008/03/21(金) 09:21:05 ID:h0f/oOmg
めんどいな、使ってみればいいじゃねーの

火を噴くわけでもあるまい
119Socket774:2008/03/21(金) 09:32:35 ID:jY1Rszma
>>115
ちゃんと認識して動くんなら問題ない
120Socket774:2008/03/21(金) 09:35:11 ID:5ikfzZGl
>>115
ジャンパセッティングも載ってるからこれよく読め

http://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.10/100402371j.pdf
121Socket774:2008/03/21(金) 10:28:18 ID:hqhb+lEY
>>109
Abee製のかったい電源ケーブル使ってるオレからすると、
HDDは火を噴くもの。この2年でその写真と同じようになった
HDDが3台あるよ。
ケースの中いじったときに、SATA電源コネクタが少し斜めに
ずれたんだろうね。

結構派手に燃えたヤツも、HGSTみたくSATA電源と4pinの
2系統あれば、4pinで元気に動いてるよ。。
122Socket774:2008/03/21(金) 11:01:34 ID:6QxLdwek
>>121
普通ならねーよ、どーいう使い方してんだありえねえよ
123Socket774:2008/03/21(金) 11:10:06 ID:HXkX9htx
>>105
とりあえずダメ元で送ってみろよ
俺は交換してくれると思うぞ
124Socket774:2008/03/21(金) 11:13:57 ID:GmV8DOXM
>>109
日本語が読めないのか?
電源は?
125Socket774:2008/03/21(金) 11:14:42 ID:Ug5pJE2U
別におまえの要望にすべて答える必要はないけどな
126Socket774:2008/03/21(金) 11:25:47 ID:HXkX9htx
>>124
何でそんなに上から目線なんだ?
HDDの画像だけでもうpしてくれたんだからとりあえずそれを先に礼を言うべきだな
127Socket774:2008/03/21(金) 11:29:26 ID:Vr9PXkOd
海門はジャンパなしでSATA2モードじゃなかった?
128Socket774:2008/03/21(金) 11:36:39 ID:ONm8fFaD
>>123
そもそもRMAってどこまで対応してくれるものなのか気になって、保証規定らしきもの
でもないかと探してみたけど日本語ページには無いっぽいなあ。

>>124
燃えてもないし焦げてもない電源の画像を見たいの?
一緒に昇天したのを見たいのだと思ったんだが。
129Socket774:2008/03/21(金) 11:37:22 ID:5ikfzZGl
細かいことだが正確には3Gbpsモードだな
130Socket774:2008/03/21(金) 11:44:09 ID:6QxLdwek
FDDの4ピンケーブルを、1つズレて刺して炎上させたことはある。
状況としては似てるんで、恐らくHDDも1ピンずれただけで燃えるんだろう。
こわいねえ

ま、不注意が悪いんだが。あるいはよほど粗悪なケーブル使ってるか。
どっちにせよ利用者に問題があるな。
131Socket774:2008/03/21(金) 11:49:32 ID:RETu35+1
>>109
電源のSATAコネクタ側が短絡してたんだろうな
RMAはそこまでこげてたら無理だ、送り返される
なんだかんだで結構な電圧がかかるものだし、火事にならなかったことが
不幸中の幸いだな
132Socket774:2008/03/21(金) 11:50:00 ID:5ikfzZGl
SATAの電源コネクタって何であんな形状にしたんだろう
4pinペリフェラルの方が確実、絶対燃えたりしないだろうし
133Socket774:2008/03/21(金) 11:51:18 ID:hu8pIRJE
燃えるようにしたんじゃ
134Socket774:2008/03/21(金) 11:51:45 ID:Fw2egnDn
絶対燃えないということはない
135Socket774:2008/03/21(金) 11:52:01 ID:c6Yff/4B
>>109防止にも、リムーバブルケースは役立ってるな。
136Socket774:2008/03/21(金) 17:44:54 ID:mm69CK38
OEM400-72Aでちょっと気になる話を聞いたんですが、教えてください。

家電用のHDDらしく、エラーチェックが激甘なFirmwareで、とてもじゃないけど
PCのデータ用に使えるレベルのHDDじゃない、と。
よってOEMのHDDはデータ化けが発生するために、RAID用途で使うと
RAIDが外れてしまうと、いう事をどこかのスレで読みました。

残念ながらソースがなかったんですが。

これって事実なんでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
137Socket774:2008/03/21(金) 17:47:38 ID:BShbwCb3
>>136
>>1をよく読め
138Socket774:2008/03/21(金) 17:51:32 ID:2ydEWxHu
139Socket774:2008/03/21(金) 17:57:25 ID:mm69CK38
>>137
>>1の内容だと不良品とか修理品とかいう情報しか分からないよ。

>>138
さんくすです。
エラー訂正が甘いってのはマジネタだったんですね。
OEM400のHDDが2本あって、データ用に使ってますけど
こいつは取り外すようにします。
危なくて使えない・・・。

「seagate oem400」でググってましたけど、こういう情報にはhitしなかった。。。
140Socket774:2008/03/21(金) 17:57:55 ID:Pzy1cTn8
141Socket774:2008/03/21(金) 17:58:41 ID:Pzy1cTn8
142Socket774:2008/03/21(金) 17:59:47 ID:mm69CK38
OEM400-72Aの正体ってST3400832Aらしいので
今度ダメ元でST3400832Aのfirmwareを投入できるか
試してみたいと思います。
143Socket774:2008/03/21(金) 18:04:01 ID:KddoCWCg
/ ̄7``        / ̄7``         _/_``  _     ─┬─
   /.   -── .   /.   -── .  /  /      /  ─┼─
 /            /            /  /   __/     |_


            ┼─‐ll │ ‐┼‐  |_/ll 
            / つ   |   |   /   
            / (___   し ノ   (_____  


   /‐─┬ _|__\   斤 斤  日 日  _|_   二フ ┏━┓
  イ┌┐│  / ヽ     目 .  |┌┐|  __|__/    ヽ   ┏┛
   | └┘│ /  ノ     ノヽ    .|└┘|  (__|ノ`)  oノ   ●


144Socket774:2008/03/21(金) 18:06:19 ID:K00BMunm
>>143
WesternDigitalの方が結果的には良い製品って事でFA?
145Socket774:2008/03/21(金) 18:51:35 ID:hu8pIRJE
ガンモ語でおk
146Socket774:2008/03/21(金) 18:54:44 ID:BShbwCb3
何コピペ嵐にレスしてんの
147Socket774:2008/03/21(金) 18:58:01 ID:NMag1lWu
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

148Socket774:2008/03/21(金) 19:58:00 ID:PahJ6fKh
ST3500630AS
初めてseagate買ったけどうるさいなw
ゴリゴリ音する
149Socket774:2008/03/21(金) 20:04:36 ID:jY1Rszma
goto >>71
150Socket774:2008/03/21(金) 20:14:01 ID:2r3t+Rtd
151Socket774:2008/03/21(金) 20:32:18 ID:PahJ6fKh
>>150
正直、失敗した気分。とにかくうるさい!
ディスク回転音はしないが、アクセス/シーク音がカリカリカタコト結構耳につく。

まさに俺が言いたいことを・・・・
みときゃよかった。
ゴリゴリうるさい
ただ普段はホント静かだ。
152Socket774:2008/03/21(金) 20:53:09 ID:hu8pIRJE
なぜ320ASを買わないんだ
153Socket774:2008/03/21(金) 21:01:36 ID:PahJ6fKh
売り切れだったんだよね
どうしても必要だったから待てなかった
次の日には入荷してたみたいw
保存用だからどうでもいいんだ
154Socket774:2008/03/21(金) 22:05:53 ID:qT7vSYvT
ホントは320Gで十分なんだがその点気になってるオレは
明日ST3500630AS 買いに…売り切れなの…?
155Socket774:2008/03/21(金) 22:12:16 ID:CC0r8QXW
>>97
スクリーンセーバーくれくれ
156Socket774:2008/03/21(金) 23:25:24 ID:h0f/oOmg
>>155
欠陥だぞ? 画が一部動かない
157Socket774:2008/03/21(金) 23:33:34 ID:PahJ6fKh
>>154
待てるなら待った方がいい
円高で次のは安いかもしれないよ
気持ち程度だろうがw
158Socket774:2008/03/21(金) 23:38:41 ID:nzF0517G
ST3500320ASも1万割ってる店多くなってきたね
159Socket774:2008/03/21(金) 23:45:59 ID:PahJ6fKh
8000円台に突入するだろうね

1Tが二万切っちゃったらビックリしちゃう
160Socket774:2008/03/21(金) 23:54:16 ID:7NXJ8C9a
14kで買ったけど後悔なんかしてないぜ・・・へへっ
161Socket774:2008/03/22(土) 00:44:58 ID:eJmQe1wm
ST3500320AS 500GBモデルでは珍しいキャッシュ32MBモデルだから
9000円前半ぐらいじゃね?
162Socket774:2008/03/22(土) 00:51:36 ID:Did3V1jq
毒ギョーザ事件
(`ハ´  )
「中国側で毒が入れられた可能性は少ない、日本人が毒を入れたに違いないアルヨ」
「我々こそが被害者アルヨ!」
アメリカでのスパイ行為
(`ハ´  )
「我々はアメリカでスパイ行為などしていない、アメリカのスパイが我々を脅かしているアルヨ」
「我々こそが被害者アルヨ!」
人民解放軍によるハッキング事件
(`ハ´  )
「我々はハッキングなどしていない、これは我々を陥れようとする策略アルヨ」
「我々こそが被害者アルヨ!」
人民解放軍によるチベット人大量虐殺
(`ハ´  )
「我々は虐殺なんかしていない、極悪非道なダライ・ラマ率いるテロリストを取り締まっただけアルヨ」
「我々こそが被害者アルヨ!」
163Socket774:2008/03/22(土) 00:56:25 ID:3z53pktY
           ,.―-、 ,.―<´ ̄ ̄ミy、n__x―‐-、
          /: :.{{二Y/:.>'⌒'ミレ'⌒ヽミ≧:|{ : 》.: : : : \
        {: // ` ̄]{:.:{       }}  彡V/゙⌒ヽ : : }
.          V (    /∧:廴     ノ‐'  V/}{、    ): /
        `'廴 ○リ ≠ミ   'r==、  Vリ○`'く/
             _,|  ●     ●   l乂    _)  
             r〜{,テ          ヽ}     `
           r'   `'ヘ ::::::: |'⌒ヽ| ::::: /ー')      ・・・!!!
              i⌒Y__⌒ヽl   ノ ,ノ⌒'く⌒i
           _厂,rfぅ `ヽ,}ャーァ' 〔{     ,'y'ハ,_/),、 
              {7ヘニミ':.》ーくV笊VV 〉    }[. {    く
          〈__/: : / _,//  V√ ンァ=癶フ`'ー、「´
           〈_:_:/ 〈_○  ○.〉 |
               /  r勹′ r勹  !
           ,′  r勹   r勹  \
           ,{    i勹    i勹     }
            込,__rく_('〜'〜'「ス,_____,ノス
              `辷'⌒7⌒Y⌒i⌒'く⌒'く,イ
                /´`7〜〜〜'ト-个ー'′
              o/o__./      .|.__o|o
              /   /       |  |
164Socket774:2008/03/22(土) 01:02:17 ID:5BoYX6E7
薔薇W最強
復活しないの?
165Socket774:2008/03/22(土) 01:14:53 ID:/OxvyUwF
>139
ここの別スレで質問した時は、SATAのOEM版ではIDが全て一緒なのでRAID組むとコントローラが識別
できなくて動かなくなることがあるとかいう話だったが。

”エラーチェック規格「ATA-7ストリーミングコマンドセット」”に対応しただけで、通常モードとは別じゃない
の?
家電のHDDの中身が全部MPEG2やAACのデータ「のみ」で埋まってるわけじゃないんだから。
166Socket774:2008/03/22(土) 07:12:48 ID:2qgp4uHq
>>165
これは判断が難しいですね。
Seagateに聞ければいいんでしょうが、そういう製品でもないですしねぇ。。。
167Socket774:2008/03/22(土) 07:20:01 ID:BL0ysRz8
arkのST3500320ASはRMAつきですかね

5年保証のシールが貼られた商品となっておりますが、
バルク品となっておりますので当店では半年間の保証のみとなっております。
半年以降は国内代理店と直接やり取りして頂く事になりますのでご了承ください。

って書いてるけど
168Socket774:2008/03/22(土) 08:02:25 ID:ZTlYQgRq
店での保証が半年、代理店1年、RMA5年って感じじゃね?
169Socket774:2008/03/22(土) 08:11:25 ID:vOjeEQUb
テスト

             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',
            {0}  /¨`ヽ {0},   
            .l   ヽ._.ノ   ',
           /   `ー'′   ',
           ノ           ',


170Socket774:2008/03/22(土) 08:54:46 ID:rNx2Y5ME
EC-JOYのST3500320ASはRMAつきですかね?
店の保証はなくメーカー保証だけらしいけど
171Socket774:2008/03/22(土) 09:00:13 ID:NSqrNJup
祖父がHGSTの売れ行きみながら小出しにしてくるのがうっとおしいんで、
湾図で購入しますわ。
172Socket774:2008/03/22(土) 09:55:09 ID:8+70ZWl+
>>170
おまいが買ったやつだけRMA無し
173Socket774:2008/03/22(土) 10:01:36 ID:BL0ysRz8
湾図のST3500320AS在庫切れかな。CFDのは残ってるけど。
174Socket774:2008/03/22(土) 10:03:17 ID:NSqrNJup
>>173
CFDあかんのですか?
175Socket774:2008/03/22(土) 10:08:42 ID:BL0ysRz8
あかん事は無いと思うけどRMAは付いてないみたい。
DFDの保証は付いてるらしいです。
176Socket774:2008/03/22(土) 11:41:29 ID:SYx+mBsq
>>170
ST3500320ASを2台、19日注文、今朝着。
両方とも
In Warranty
Expiration 10-Mar-2013
Exchange Please contact CHEMIC CORPORATION.
だとさ。
ただし、梱包が適当すぎ、HDD2台がぎりぎり入る大きさのダンボールの上下に申し訳程度にマシュマロ状の緩衝材が入っているのみ。
HDDの梱包でこれはないと思った。
177Socket774:2008/03/22(土) 11:43:26 ID:/OxvyUwF
>166
HGSTでも、

> CinemaStar 7K1000 ? デジタルビデオレコーダ向け。
> スムーズストリーミング技術 ? 日立GSTが開発した技術で、ATA7 AVストリーミングコマンドセットをベー
> スに、ホストがHDDのエラー回復処理を制御します。この技術により、映像データのHDDからの読み出し
> を、より円滑におこなうことが可能となります。
> 寝室での動画鑑賞のときも気にならない低騒音化設計

こういう製品を出している。エラー処理のレベルをホストが制御するわけだから、「ATA7 AVストリーミン
グコマンドセット」そのものは特に問題にはならないだろう。
178Socket774:2008/03/22(土) 11:49:24 ID:dtqIRDgY
>>176
おおっありがとう
自分は19日に注文確定、発送は24日予定ってなってる
179Socket774:2008/03/22(土) 11:58:24 ID:EJZyVE3T
>>175
データフローダイアグラム?
いや・・・・なんでもない
180Socket774:2008/03/22(土) 12:44:24 ID:gEFjm5j0
>>177
ここでいうホストが制御ってのは、PCで言うところのATAドライバでしょうね。

ATAドライバは「ATA7 AVストリーミングコマンドセット」なんてサポートしてないでしょうから
従来どおりのATA手法に従ったアクセスを行うだろうから、「ATA7 AVストリーミングコマンドセット」
なんてものはPCの場合は無視してもいいのかなぁ?

「ATA7 AVストリーミングコマンドセット」の考え方をネットワークで例えると
パケットはUDPを使って上位層でエラーリカバリするよってところか。

ttp://mcn.oops.jp/wiki/index.php?HDD%2Fterm%2FAV%20%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%BB%A5%C3%A5%C8
まぁ、OEM400だからといって、気にするなってところでしょうかねえ。。。
181Socket774:2008/03/22(土) 12:59:58 ID:fKB+DGJM
そんなに気になるなら買い換えれ
182Socket774:2008/03/22(土) 15:43:29 ID:+b8TIdus
昨日ソフマップで
(限定) Barracuda 7200.11 ST3500320AS バルク品 \9,480
が出たと思ったら即完売かよ・・・。
また逃した。
183Socket774:2008/03/22(土) 19:09:02 ID:0cC3aMKd
前スレでお世話になったものだけど
買って3ヶ月で逝ったから初RMAしてみようと思う
RMA確認したら In Warranty
Expiration 15-Aug-2012 Exchange ってあったからいけそう
気がかりなのは、HDDの中のエロ動画www
まぁ全くデータにアクセスできない状態だからいいけど
ファイル名ぐらいは分かるだろうから(/ω\)ハズカシーィ
184Socket774:2008/03/22(土) 19:19:16 ID:GWQspKzj
>>183
ここに送る前のものを報告してくれ
HDD RMA保証情報スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196441441/l50
185Socket774:2008/03/22(土) 20:03:20 ID:oBN8XWMi
>>183
中身ノデータヲ確認後、きっちり ぬぬわ しておきました。
186Socket774:2008/03/22(土) 20:14:50 ID:Vbajr22V

l\ _、-=┬─-.、,,_           __,,,..,_
| \`''‐-!=@  ``''´ ̄ ̄ ̄``''"´  j_=‐'´
!   \   ``'‐=_            '、,‐'´
`''‐-、  \   /     ,..、     ,.、
   / /  |      {i!;}    ._ {i!}i
    \ \. |     ○   、__,_,  ()i
     \ \|ニ==‐          ノ
    / /|          ー‐ <´
.   \゙\|ニ=-    、        . \
     > '|    ヽ、,,,)       ト、,,,)
      \              i
         ヽ、   )      ノ
            )  ノ-──ィ. ノ
         `--`    `ー‐`         ピカチュウ
187Socket774:2008/03/22(土) 20:51:58 ID:OyADbMuV
ツクモでST3500320AS買ってきた。
9680円だったかな?RMA確認。
Thailand製
日立の7980円にしとけば良かったかな・・・500の値段は下がりすぎてもはや
飛びついて買うもんでもなくなってるナ
188Socket774:2008/03/22(土) 21:10:44 ID:l6w8ePZD
はじめてSeagateのバルク品を購入しようと思っているのですが、ST3500320NSとST3500320ASには
やっぱり信頼性、耐久性に差があるのでしょうか?
189Socket774:2008/03/22(土) 21:11:53 ID:eD3blOMV
>>188
両方買って試せ。
190Socket774:2008/03/22(土) 21:18:04 ID:tZBgLJnW
>>188
報告レポよろ
191Socket774:2008/03/22(土) 21:20:25 ID:03yhiqSf
初期不良が少ないってだけじゃね
192Socket774:2008/03/22(土) 21:46:32 ID:OyADbMuV
ただいまST3500320ASをフォーマット中
フォーマットってこんなに静かだったっけ?
500Gは時間が掛かりそうだなぁ・・・
193Socket774:2008/03/22(土) 21:50:00 ID:+Bm+69cN
クイックで十分らしいが
194Socket774:2008/03/22(土) 21:52:39 ID:05N6S2NM
  (´@皿@)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/  俺も明日に備えてもう寝る・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___      
/<_/____/    おやすみウヱヰ!!!

/ / 
@-@
195Socket774:2008/03/22(土) 22:03:39 ID:eJmQe1wm
>>193
1回目はクイック、2回目以降は完全だなぁ・・
196Socket774:2008/03/22(土) 22:05:40 ID:wDZUeU64
逆の方が多そうだが
197Socket774:2008/03/22(土) 22:28:38 ID:zpJzKYik
1回目は初期不良チェックも兼ねて完全フォーマットだな
198Socket774:2008/03/22(土) 22:32:36 ID:OyADbMuV
現在62% 大体1時間ぐらいか。
199Socket774:2008/03/22(土) 22:42:10 ID:FvfFWFku
>>194
【削除人公認】パーツ店街の御食事処8【1スレはOK】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198381994/780
200Socket774:2008/03/22(土) 22:46:34 ID:d+NbEpBC
>>199
いつものコピペ嵐にマジレスしてどうすんの?
201Socket774:2008/03/23(日) 00:07:50 ID:yyMknRBt
さてフォーマットも終わったのでベンチ
http://alkn.net/gazou2/src/1206198327274.png
なんか定期的に微かなシーク音?みたいな音がしてグラフに谷間が・・・なんだろ。
202Socket774:2008/03/23(日) 00:16:39 ID:xz6iPoQM
だからチラ裏にでも書いてろよ
203Socket774:2008/03/23(日) 00:34:59 ID:+9Y2zUYJ
>>202
おまえのレスの方がいらないんだけど
204Socket774:2008/03/23(日) 01:17:14 ID:yF8sQaJD
発売された当初ならともかく、今頃こんなのいらないのも確かかと。
205Socket774:2008/03/23(日) 01:23:21 ID:gwDE/2sF
>>182
あれ?今日の夜PC総合館・ユース館共在庫潤沢だったよ?

オレはVT8237チップ使いだから日立は× WDは2台連続で半年持たず故障したから回避
よってこれ一択という悲しい状況…買ってきました。
206Socket774:2008/03/23(日) 02:21:13 ID:B+h0oCM4
>>205
在庫処分したいんじゃないかな?
207Socket774:2008/03/23(日) 08:50:14 ID:8KB+/qll
>>205
>>182はネット通販のことを言ってるんだと思うよ
208Socket774:2008/03/23(日) 10:11:23 ID:fe//5ot2
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|    __   チュン・・・
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|(|) |*゚ー゚)|    チュンチュン・・・
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|     | ・)・)| ___
  〜〜〜〜 ___ 〜     ̄ ̄ /____/|
  ____  ||_|:| _____ |. 。|。 .| |
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::/:: . :: . ::./|   |   |/
::∧_∧ ̄||::_.::U::: ... ::: /:: :..:.. ::: // ̄ ̄ ̄/
∩´Д`)) アアアァァァァ〜〜.: .. //     /
_>、   <_/::. :.: :: ..:: /:: :...:.:::...:// <⊃   /
-、__ノヽ__リ..::.:.. :: :. /:....:::..:.: ..// <⊃   /
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/      /


209201:2008/03/23(日) 13:51:43 ID:yyMknRBt
----チラシの裏----------
ST3250824ASからのデータ移行も済んで使用した感じはかなり良い。
速度も上がった気がするがとにかく静かだ。シーク音もゴリゴリ五月蠅くないし
オススメだなあ。
日立とWDが8000円切ってるのが悩んだけど買ってよかったかな。
210Socket774:2008/03/23(日) 16:31:57 ID:2cgg/1QN
::|.            _                  n、
::|            |:|              ,、  r'ト、ヽ.
::|         ,..:"´||`ヽ、            i `,_r、)i ノ
::|っ-、      ,/.: :: ::|| :: ::`、  ヘッヘッヘッ    {   ヽ::/
::|/ r´     i´: ,.- 、::|| , -、.:`i シンパイスル    } , ノ:ノ
::|:::'、      l;i: `‐-' | '-‐´::i;| コトワナイ      i`_/.:|
::|::._`¬つ   `、;;:._ _,'.| ゙、_ :;ノ´           l i ::|
::|::::ノ"´   _,,..ヾ,'、__二__,.〃―-、_        l.   ::|
::|´ _,,.. -‐'"´  i::゙、゙`=´'ノi ヽ::::::: ̄``‐- 、__ /   :::|
::|‐'"_ノ::::::ヽ.  l:::::`ー ´:::ノ  ノ::l      ソ    :::ノ
::|-.'::-―‐-、:::ヽ ヽ::::::::::/  /:::ヾ::::::ニ=ニ二::{   :/
::| ̄ _  l::::::`i  `v'   i:::::::/ l `ー-- 、_ヽ:::..../
::|-‐'´  `' il::::::{  ((゚.:))  }:::::/;;;l         ̄ ̄
::|       lヽ:::ヽ_ノ:::::ヽ_ノ:::::ノ;;;{
::|.       ヽ`ー-、::::,-―‐´ ノ
::|        ヽ        ./i
::|        ノ、       ノ
::|        /:::ヽ    /::::'、
::|       /:::::::::::ヽ、 ノ:::::::::::::i
::|      i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
::|      ノ.::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::|     /:::::::::::::ヽ:::::::::::ノ:::::::::::::::::|

211Socket774:2008/03/23(日) 18:34:31 ID:/tv64ONc
7200.11がやたら売れててなかなかみつからんなあ
212Socket774:2008/03/23(日) 18:43:05 ID:+bQXWdSx
やっぱり速度なんかより
堅牢性優先政策があたったのだろうね
213Socket774:2008/03/23(日) 19:14:14 ID:JxQKpiNJ
    . -、. -‐‐、_..-‐‐- 、
   ( /. . . .   . .. . . ..ヽ⌒ヽ
   /..:..:..:..:./|..:..::..:..:...:.:..:..:..:、ノ
   /:::::::/i::::| |:::::∧:::::::::::::::::::i
  {:::Wト_!ハ! !ハト._Wハノ::::::::|
  (|:::::〉 'i::j    i::j';  |::::::::::|)
  ヽ:( ´゜′^  ´゜′ノ:::::::ノ
    `・ . _^__ __ ..`ー‐'"
       /`'''''´\


214Socket774:2008/03/23(日) 19:58:17 ID:wyeOqVau
7200.11 500GBが送料込みで1万切るとこない?
出来ればRMA付きでおながいします

祖父はずっと品切れですたい orz
215Socket774:2008/03/23(日) 20:00:16 ID:GM7P3tr8
そうなの。秋葉じゃ無いけど、近所の祖父に普通に置いてるよ。
216Socket774:2008/03/23(日) 20:02:03 ID:bqqJ+1dS
送料って住んでる所で違わないか?
全国一律の店なんてあまり見たことないが、しびあなラインなのにその聞き方じゃ返事こないだろう・・・
217Socket774:2008/03/23(日) 20:02:14 ID:QBl5J68C
秋葉も店舗には普通にある ま、なにかあって意図的に小出しにしてんでしょ
218Socket774:2008/03/23(日) 20:04:24 ID:CptpCrl+
>>214
パソコン工房でぎりぎり1万割ってたはず
219Socket774:2008/03/23(日) 20:05:20 ID:n1Rr3Kl3
小出しにすると頻繁にチェックしに来るやつが増えて、ついでにいらん物を買って行くのかもな
220Socket774:2008/03/23(日) 20:10:10 ID:mKSIH6uF
ツクモのST3500320ASはRMAついておりますか?
221Socket774:2008/03/23(日) 20:31:31 ID:yyMknRBt
付いてたよ。
222Socket774:2008/03/23(日) 20:45:38 ID:qrqG7y3o
>>221
ありがとうございます。
223Socket774:2008/03/23(日) 21:13:37 ID:UejKWLun
一気に出して品切れさせていると、「あの店はいつ行っても在庫がない」と信頼が落ちる。
運がよくないと買えない店に客は足を運ばないからね。
入荷数が少ない商品は売り方も気を使うんだろうさ。
224Socket774:2008/03/23(日) 21:27:14 ID:KSPVPULw
           , - '       _ヽ- 、
         /          _ ,,ハ、\ ヽ、
        , '       _/ 〃  \、ヽ 、
         /  _    /_ /'    ,-- 、l l
       l -=‘ー`r っ'/-─`     ̄`ヾ| ll
       lミヽ| l l | し'  _..ニ、     ,ニ-、 |リ
       lミヽヽ l |/  __/ス._)i゙    ト-ヘ'y′
        l\\ヽ{  ‐ハ_。rj    ヽ_゚ノ {)
      l   l /⌒ヾ   ,--     ゝ ̄` }             逝ってよし
      ,′ |ハ (` ヾ            /   逝ってよし
     ,′  | l ゝ--' 、        0  /           逝ってよし
     ,′  | l  | l ヽ、       /     逝ってよし        逝ってよし>>
    ,′  ||  | l  | ` −  |  }           メ / )`) )
    ,′    l l  | lyヘ     h. l  l          メ ////ノ
   ,′   , --┴‐:┤ l|  `丶、 ハ、.|  |        メ /ノ )´`´/彡
   ,′  /::::ヽ:::::::::::ハ ||─-- 、/\_y_ .!       、/   ノゝ /,;'"´``';,.
   l   /::::::::::::ヽ::::::ハ|    Y⌒!  人     /| 、_,,ィ '__/,,|ニニニニ



225Socket774:2008/03/23(日) 22:01:58 ID:kMAP/Dez
 今日買ってきたパーツを報告するスレ 
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128852239/684
226Socket774:2008/03/23(日) 23:43:15 ID:B+h0oCM4
>>220
ふたつとも 20120307だった
227Socket774:2008/03/24(月) 08:53:53 ID:CfdYOlDI
               , -'"´  ̄`丶、_
               ,.∩         `ヽ
             〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
             | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
             |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
             | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板だと何も起こらないが
             | | | じ'   |トJ〉  /)} l |    他の板にコピーすると
             | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川|     足が○○がってしまう
               ァへ/\ -    , ィ´ ̄`ヾ | ´ 摩訶不思議な佳子様コピペ
            ,.</  `ヽァ'´`ヽァ'´/    |l
             / _L.__/__   V- 、     !ヽ、__ノ
          ,′  ̄ ` ー 、 __ ``'′  \ / ハヽ__ノ
           l           `ヽ、  ,/  | }`ー
            ` ー┬─ ァ- 、  、 トJ,ィ<     l
               /j.  /    `ヽ_y'^'´ l ヽ  /
            / ハ__/     /     l  '、 !
             ,' l. l/ `ヽ、_/     l.  l'′
           l  |,/     ,イ       |  l
          l,/{   /! l      |  /
           / <ヽ` ーチニ′ |     ,ノ! /
          /   `′/−'´  |─− ´ 〃
       {     /ヾ     !    /
        ` − ´   ヽ _ ,ノ__ - ´



228Socket774:2008/03/24(月) 22:02:11 ID:+fxwhUh1
>>176
EC-JOYって注文から到着までそんな時間かかるのかorz
22日に頼んだんだけどどうりで来ないわけだ

しかも梱包が適当とはorz
先にこのスレ見ておくんだったよ
値段に惹かれて注文しちまった
229Socket774:2008/03/24(月) 22:11:29 ID:dp7sbOmT
>>228
送料込みだと、そんな安くないと思うが。
230Socket774:2008/03/24(月) 22:45:29 ID:Ewf6xV0O
サムチョンの640GB、安くて早いようだぞ。
Seagateの中の人、このスレ見てたらバラ11の価格改定を上に提案してよ。
231Socket774:2008/03/24(月) 23:57:19 ID:uVs0tPd2
Barracuda 7200.11、パワーオン一発目のドライブ検索では必ずハング、
その後リセットすると認識するのは仕様ですか?
232Socket774:2008/03/24(月) 23:59:32 ID:8PwNjHzt
そんな仕様があるわけねーだろw
233Socket774:2008/03/25(火) 00:05:33 ID:6gC4UAuI
最近のシーゲ伊東さんなら「仕様です」の一言で華麗にスルーしそうだw
234Socket774:2008/03/25(火) 00:07:05 ID:znlqzN2B
>233
憶測でマイナスイメージ垂れ流すヤツの気が知れない。
235Socket774:2008/03/25(火) 00:07:25 ID:N+QZhwk9
電源しょぼいとか
236Socket774:2008/03/25(火) 00:09:22 ID:0h40b2A5
>>231
釣りだとは思うが、電源が腐れててコールドブートに失敗してると思われ。
もちっと容量の大きいやつに買いかえるか、システム全体の消費電力下げれ。
237Socket774:2008/03/25(火) 00:13:47 ID:XrBjB7uE
Seagateの買う奴が寒のなんか買うとは思えないが…
安くなるのならどんどんしてほしい
238Socket774:2008/03/25(火) 01:17:26 ID:QSLQoXzG
 ずっとWD製ばっかり使ってたんだけど、先日はじめてSeagateで組んでみた。
システム:Raptor
 データ:ES.2 ST3750330NS
なのだけどシャットダウン時のオートリトラクトの音(カコン)が異常に大きくてびっくりした。
RaptorのハズレかとおもったけどRaptorだけでテストすると静かにとまりよる。
ES.2はこんなもんなのか、それともIDEのドライバがヘタこいてて、昔のSTOPみたいなリトラクト命令が来ていないのか..。
ST3750330NSもっちょる人、こんなもんですか?

因みに、
M/B:M2A-VM HDMI(チップセットはAMD 690G)
SATA:IDEモード
239Socket774:2008/03/25(火) 02:12:16 ID:uXt+USZQ
>>238
320NSで悪いが、全くそんなことはない。

電源ごとの癖みたいなもんはあるよ。あとは、おもくそあやしいのが、>チップセットはAMD 690G これなんだが。

怖かったらRMAしてみるのも手。今なら新品来るんじゃない?w
240Socket774:2008/03/25(火) 02:25:10 ID:eRov/VSo
690G使いだが、そんな事ないぞ。NSじゃねーけどw
241Socket774:2008/03/25(火) 02:45:21 ID:giFNHqF9
俺はゴム派だな
242Socket774:2008/03/25(火) 10:16:18 ID:VP5yuJqT
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ まだまだ粋が甘い………
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙   ドガッ
243Socket774:2008/03/25(火) 11:26:39 ID:2koH6Px9
>>238
ずっとSeagateばっかりとかずっとHGSTばっかりってのは見たことあるけど、
ずっとWDばっかりってやつは初めて見たよ。
244Socket774:2008/03/25(火) 12:32:17 ID:Zenq0n4V
500Gか。いま250Gだからなぁ。
1Tが15000切るまで待つか。時間の問題だからな。
245Socket774:2008/03/25(火) 12:33:00 ID:Zenq0n4V
間違えた。
今320G
246Socket774:2008/03/25(火) 13:06:59 ID:WCKi/LPt
15000切るのは半年くらいかね?
247Socket774:2008/03/25(火) 13:34:03 ID:0CQucg6m
>>244
台数が少ないなら 500G x 2 でRAID0 組めば1T実現するのも安上がり
248Socket774:2008/03/25(火) 13:44:05 ID:in3hvt/f
そろそろ250G4台をまとめたい。
500G2台買ってこようかな
249Socket774:2008/03/25(火) 16:59:22 ID:N/cTlJBU
>>248
http://aucfan.com/search1?t=1&q=seagate+250GB
+3500円ぐらいで買えるじゃないか
250Socket774:2008/03/25(火) 16:59:36 ID:E0yYI4cn
         / ̄ ̄ ̄フ\               _       ノ^)
       // ̄フ /   \            .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     人├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ

251238:2008/03/25(火) 19:26:25 ID:ZY7itk6B
>>239-243
 ありがとう。自分が心配性過ぎるのかもしれないし、もう少し様子を見ておきます。
SMARTでは怪しい様子も無いし(あんまり信用ならないが)、
いろいろ調べてみると、各社鳴らないことはないみたいなので、おらの耳がホームランに慣れていないだけかもしれない。
と、思いたい。

ただ、ベンチマークのスコアはRaptorに勝るとも劣らない数値がおらの環境では出たので、
Seagateもいいなと思うようになりました。

以上、またスレの肥やしになりそうな動きがありましたら、報告します。
252Socket774:2008/03/25(火) 20:34:08 ID:tUmNa1mN
ST3320620ASが凄い振動して異音を発するようになったんだけどRMAで交換できるの?
253Socket774:2008/03/25(火) 20:45:35 ID:RKt8FHb/
できるんじゃね?
254Socket774:2008/03/25(火) 21:04:47 ID:S6HAyMRC
気のせいならいいんだが、以前買ったST3500320ASより
最近買った奴の方が、振動がでかい気がするんだ
これって単にハズレ固体なんだろうか
それでも7200.10の頃よりは遥かに発熱も振動も少なくなってるので
大して文句はないんだけど、ちょっと気になった
255Socket774:2008/03/25(火) 21:31:29 ID:pOV2I5ql

     ┏━┓    ┏━━━━━┓                 ┏━┓
 ┏━┛  ┗━┓┃  ┏━┓  ┃                 ┃  ┃
 ┃          ┃┃  ┗━┛  ┃┏━━━━━━━━━┓ ┃  ┃
 ┣━      ━┫┃  ┏━┓  ┃┃                  ┃ ┃  ┃
 ┃          ┃┗━┛  ┃  ┃┗━━━━━━━━━┛ ┗━┛
 ┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃                 ┏━┓
     ┗━┛+    +      ┗━┛  /|  +           ┗━┛
     /■\  ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/)  ////\  ┣¨ ┣¨;;::⌒
    r(´∀` )  'r、´∀`;::;;:y   (´∀` ∩ (´∀` )  +Y;::⌒┣¨;:::┣¨
  +  ヽ    つ ⊂⊂    )   (つ    j と    つ┣¨:;:⌒┣¨:;(:;⌒
      (⌒_ノ    〈 へ \   \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ    (;;:⌒┣¨┣¨
   +   し'ゝ ;;::⌒:: し'  (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' ┣¨ :;:┣¨:r;::⌒



256Socket774:2008/03/25(火) 23:14:44 ID:fjxSMAVL
257Socket774:2008/03/25(火) 23:55:59 ID:a5Ri6pZv
暖かくなってST3500320ASが本来の速度を取り戻してくれてうれしい限りだよ
258Socket774:2008/03/26(水) 00:18:42 ID:wiN/7vGm
259Socket774:2008/03/26(水) 00:22:57 ID:tNXo+rlx
>>258
HDDに林檎のロゴがついてるね。
ESが乗ってるのか。結構いいかも。
260Socket774:2008/03/26(水) 00:39:47 ID:82Nn7gE8
>>258
Serial Number    Seagate Part Number   Warranty Status      Options 
                             (*see details below)    (*see details below)
__________________________________________
9QG719X0      9BL146-049         Component          Contact Place of Purchase
                              (*see details below)


ちっ なしか・・・・・
261Socket774:2008/03/26(水) 03:31:06 ID:g/q1YvEu
262Socket774:2008/03/26(水) 03:47:18 ID:kzvxlfjM
最近買ったやつすべて中国産・・・・
263Socket774:2008/03/26(水) 04:01:41 ID:4GxqMPYp
>>261
マルチ氏ね
264Socket774:2008/03/26(水) 05:17:12 ID:oATaZ4ca
ST3500320ASは8000になったらもう一台買うかな。
気に入った。
265Socket774:2008/03/26(水) 09:29:05 ID:MSX6Tl/b
>>261
実用化は何年先だよwwwwww
266Socket774:2008/03/26(水) 10:55:26 ID:7Yd4kCoq
>>261
なんかタンパク質使ってるみたいだし熱に弱そうな感じじゃね
267Socket774:2008/03/26(水) 11:18:24 ID:BC6+Eww2
TW○T○PでST3500320ASが9980になってたから買ってみた。
シーゲートロゴ入りストラップもろた^^;
RMAは2013/02迄で付いてた。ひと安心。

奥の方に形状が7200.11のあやしいOEMの80G置いてあった…
2台接続出来ない仕様だそうだ。
4千円でもイラネェwww
268Socket774:2008/03/26(水) 12:00:31 ID:P/PDDdbR
祖父在庫あるみたいだが、もう8000円位じゃないといらないな。
269Socket774:2008/03/26(水) 13:20:33 ID:kOx8BLdR
なんでツクモや祖父で買わないんだ?
270Socket774:2008/03/26(水) 13:38:03 ID:e1hRrZa4
シーゲートロゴ入りストラップが欲しかったんだろ
271Socket774:2008/03/26(水) 13:57:19 ID:hwMvxlRh
ST3750330AS買ってきたんだけど2台ともファームがSD04なんだけど書き換えた方が良いのかな。
ちなみに代理店不明でRMAはありだった。
272Socket774:2008/03/26(水) 13:58:05 ID:hwMvxlRh
なんだけどが多すぎた。
273Socket774:2008/03/26(水) 16:15:44 ID:lT01y92j
最安値があがったわ もう終わりなのか
274Socket774:2008/03/26(水) 16:24:47 ID:0yUp1SzQ
250GBでパーティションソフトで131GBまでしか認識していない場合はどうしたら
いいんだろう。FDISKではもっと少なく認識されちゃってるし。認識されていない
以上、パーティションサイズを変更したりということができないでいる。
275Socket774:2008/03/26(水) 16:34:45 ID:B3WSNfvC
>>274
131GBは時々ある質問だな。ぐぐるといっぱいひかっかる
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=131GB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
276Socket774:2008/03/26(水) 16:48:37 ID:qSdgtKmF
祖父秋葉でST3500320AS買ってきたー
\9480 緑家1年海門5年付

Maxstor160G HGST500G に本品って構成なんだが
3機の中で一番振動激しい。掌にビリビリきてるw
ジー音も目立つけど速さでは一番かも。
海門は初めてだったけど気に入ってる。
277Socket774:2008/03/26(水) 18:31:35 ID:+TJumnPM
>>276
うるさいのかぁ・・・。
うるさいのはいやだなぁ・・・。
278Socket774:2008/03/26(水) 18:56:54 ID:iaTQDOGD
320ASが読めなくなった
BIOSでは読めてるし、OSもデバイスが存在することは認識してるみたいなんだけど…
データ待避できねぇー
279Socket774:2008/03/26(水) 19:10:43 ID:iJxH/HdD
>>278
シークかヘッドが死んだんじゃね?
280Socket774:2008/03/26(水) 19:16:59 ID:DVpnqGZp
>>276
実は薔薇を増設したことによって日立が共振し始めたとエスパー
281Socket774:2008/03/26(水) 19:18:45 ID:5R6X0JON
幕と海門にはさまれて日立が孤立無援でビビってるんだろ
282Socket774:2008/03/26(水) 19:21:54 ID:MSX6Tl/b
寒も仲間に入れればおK
283Socket774:2008/03/26(水) 19:25:53 ID:Tt/cFVR+
|  *  ゚ |+ ,ィ-‐‐--、゚ o|!   | 。  +   *|
| 。   __/:::::::::::::::::::::::`ヽ、 | ! __ / )・| +゚
 O。/::::::::彡'゙´  `\:::::`ヽ| |+ ゚ o O。|!
*.゚/:::::::::::リシ'     _,,,>、::::::\o。 |  *。 !
  /::::::::::::ミ´  __,.  /゙´ `ヽ:::::ヽ。 | *   ゚ |+
 /::::::::::::::l ,,ェィ´    \'⌒ 丶::::lo  O。+ ゚
 |::::::::::::::::l   /´     。   '、:::\o|  *。 ||!
 {:::::::::::::::ミ      (σ` ''゙ _  ',:::::ミ|! ゚
 |:::::::::::::::::リ      ./ィェァヲ . }::ミミ |! ゚  |+
 !::::::::::::::::::ミ      ヽニニ-;;'、  リ:::ト, |!! ! ・
 '、:::::::::::::レ`ヽ::.       、,. ,ル:::::ミ |!   ゚ o|!
  '、::::::::::{  ノ\:.   .::,.ルァォfジ ',⌒`\+ ゚ *
+o \::::::`::::ヽ、``'─'''' ヤア`'゙   l  |  \ |!!
・|*゚  \ィァ´|⌒、          |  ヽ  `ヽ
、 o。  /  l  ``ヽ__   r‐‐‐,l   |    \
284Socket774:2008/03/26(水) 19:42:40 ID:urYkekCK
5年保障つーても壊れたSeagateHDDの奴いくつかあるがエロ動画ばかりで修理に出しぇましぇーん(-_-)<大事なエロ画像・動画救出したいわ
285Socket774:2008/03/26(水) 19:44:30 ID:7YOSyiOo
>>282
寒村のスレが荒れててワロタ
286Socket774:2008/03/26(水) 20:03:18 ID:BC6+Eww2
つ[Disk Refresher]
287Socket774:2008/03/26(水) 20:07:22 ID:82Nn7gE8
>>276
ジー音も振動も無いよ 裸で、何も設置なしで動かしてみたから分かる。試しに動作中に手に持ってもみた。
振動はWDと比べて少ない。

もう6台持ってるがジー音や振動モノは無い。シーク音の違いならある。時々カスッ カッと弱くなるだけ。
288276:2008/03/26(水) 23:39:14 ID:XTzXjcns
Maxstor160→WD400G買い増した時の音の違いは真に隔世の感ありだったが
現行のHDDはどれも閑かでオレ的には別にいいんだ。
…ってか皆のST3500320ASってそんな振動ないの?
>>287と同じでオレも裸で動かしてみたし触ったんだが。
ちなみに比較は幕6L160P0/日立T725050VLA360ね。
289Socket774:2008/03/26(水) 23:58:55 ID:82Nn7gE8
>>288
うーん、やっぱり無いぞ。携帯カメラでも良いなら音あげるが。
気に触るほどの音は皆無。(これは個人差あるからしょうがないけど)

でも幕の古い流軸受のものもあったけど確実に煩い、WDも煩くないが7200.11よりは感じる。
290Socket774:2008/03/27(木) 00:03:41 ID:Z7NzgVkD
ST3500320ASを2台買ったら1台初期不良だった
291Socket774:2008/03/27(木) 01:04:19 ID:DPVn86wf
>>288
>オレも裸で動かしてみたし触ったんだが。
292Socket774:2008/03/27(木) 01:07:40 ID:TkhpDukN
これが噂の静電気対策・・・・だよな
293Socket774:2008/03/27(木) 01:09:44 ID:iuyt+s0N
1TBのHDDではここが2番手の安さなのね。
ちょっと前は日立の方が安かったんだけど。
WDは5400固定みたいだし、こっちのほうが良いね。
294Socket774:2008/03/27(木) 08:43:45 ID:3Ft1fJyv
          ('A`)
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ




295Socket774:2008/03/27(木) 11:35:24 ID:dzm1c9up
最近の薔薇11ってキャッシュ正常に表示されてる?
うちのST3750330AS(SD04)がHDD TuneでBuffer 0って表示されます・・・
296Socket774:2008/03/27(木) 11:50:46 ID:6L/4oRBp
価格.comの通販で、Seagate製HDDで最安店のEC-JOYがあるんだけど、
先日悪い評価を付けたら消された。
他の悪い評価も読むとどうやら、最安で客を釣っておいて「在庫がない」などと送らないケースが異常に多いようだけど
この1週間でそれらの評価も自分のと共に消されてる。
悪い評価が付くと良い評価がバリバリ付いて評価77%以上を絶えず維持してるらしい。

6ヶ月間の評価で、自分が書いた時には143件だった。
何故か消されたので2回目に書いた時には152件だった。
現在3回目の評価書き込みしたが、何故か150件・・。
これって価格の不当表示みたいなのにもあたるし、それを指摘した悪い評価だけ消すのも不公平じゃないかな?
http://kakaku.com/shopreview/1396/PrdKey=05302015815/

今これ書いてる間に、10分前に書いた3回目の評価も消された・・
297Socket774:2008/03/27(木) 11:59:13 ID:jYw3wfZd
>>296
最近6ヶ月だからじゃないのか?
180日以内とかでは?
全期間で減っているというなら理解出来るが。

一応悪評らしきものは載ってるぜ?
298Socket774:2008/03/27(木) 12:14:35 ID:6L/4oRBp
最近6ヶ月で、「悪い評価」のうち
「票の数値が妙だ」的なことを文中に臭わした書き込みは、私のも含め評価ごと全部消されてる。
せめてその部分だけ消せば良いんじゃないですか?

実際、価格コムの他の有名ショップの評価数と比べても、異常な数なのは事実だし。
同様のトラブルが多いFaithの場合で6ヶ月評価数は27件の48%、有名通販店でも80件越え自体がほとんどない。
特に悪い評価を見れば尚更この数は不可解に思える。
EC-JOYが意図的にやってるかどうかは断言できないけど、
被害にあったついでに疑惑を口にした方の評価ごと消すのは不当な気が。
299Socket774:2008/03/27(木) 12:20:47 ID:EFbOOCc4
sofmapで薔薇11 500GBが9480円、送料無料
限定らしい。そろそれ決算セールとかも終わりかなと思ってポチした。

>>298
arkで買えばいいと思うよ。この前は注文から一時間半で発送メールが来た。
300Socket774:2008/03/27(木) 12:21:07 ID:4Ph3XWD3
>>296
価格コムはそういうもんだよ。
急に出てきた最安店は要注意。
301Socket774:2008/03/27(木) 12:46:57 ID:ZB6sdTNv
ST3320613ASは明日発売なのか
302Socket774:2008/03/27(木) 12:53:02 ID:dgeUKHiA
直接価格に通報した方がいいよ
303Socket774:2008/03/27(木) 12:55:57 ID:6L/4oRBp
そういう最安店って結構あるの?
私も価格.comから通販をいろいろ利用してるけど
こういうショップが平気で人を騙すのも、それを価格.comが増長してるのも許せないです。
特にSeagateの500G(32M)って今一番人気じゃないですか

昼休憩なのか、11:58分に書いた4回目の評価はまだ消されてないですけど
304Socket774:2008/03/27(木) 13:01:32 ID:Gj5JZpqG
EC-JOYはなぁ
俺も利用したことあるけど在庫ありのはずの商品が
メーカーからの直接発送になったりして結構な時間がかかった
翌日配送みたいなこと書いてあったのに・・・
自社では在庫を持ってないんじゃないかなぁ
やはり安いなりの事情があるんだよ
305Socket774:2008/03/27(木) 13:16:54 ID:CKkYR+4g
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /


    __,  -ー-  、__
    (_,'       ',_)
    l ●   ● l こっち見んなw
    i  (_ ● _)   i
    彡   |∪|   )
  /     ヽノ //
  ヽ|       /
   |       /
   ヽ /  /
    / /ヽ
  (´_ /ヾ_)


306Socket774:2008/03/27(木) 16:16:30 ID:2m+Cb6XV
ソフマップの9480円のST3500320ASが届いた。
9980円の時と今回で2台目。
9980円の時はCFD青箱だったけど、今回のは普通の5年保証シール付き。
調べたらCHEMIC扱いの2013年3月までだった。
307Socket774:2008/03/27(木) 19:00:17 ID:eEtQffOB
ST3320613AS \8,980
・・・
308Socket774:2008/03/27(木) 20:09:59 ID:WX4qproL
ST3320613A 8000円以下なら買い?
309Socket774:2008/03/27(木) 20:18:44 ID:+S+2xbJm
5桁じゃなくてよかった。
考えたら500GBより高いわけが無いな
310Socket774:2008/03/27(木) 20:51:52 ID:V+qRrMEw
250GBプラッタの値下がり待ってたら320GBプラッタ時代かよw
また待ってたら500GBプラッタになっちまうのかな
311Socket774:2008/03/27(木) 21:26:38 ID:1cnaBQDX
>299
sofmapの決算は2月に終わってるんだがな。
312Socket774:2008/03/27(木) 21:44:36 ID:WJhtiXrf
周りがやってたら下げざる得ないのが小売の辛いとこだな
313Socket774:2008/03/27(木) 22:01:50 ID:BJfLuAnm
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l
        l   /      i<   <` <;:::<, <,ゝ  ゙> <,i     ゙,  ..i
      i  .,'      l.K  <,`  >;::<  <ゝ  >、 >     'i   i


314Socket774:2008/03/27(木) 23:07:19 ID:QioUkKgP
>>304
それ、名前を変えたサクセスじゃね?
315Socket774:2008/03/27(木) 23:17:17 ID:f/ntan4y
>>306

原産国はどこでした?
それが知りたいです。

ソフはCFDだったりSeagate純正品だったり
するのかちょっと迷うな・・・
316Socket774:2008/03/28(金) 00:01:29 ID:CXt7wiIo
ST3500320NS買ってきたがリムーバブルでOS起動中に繋げても認識しない
なんでだろう
繋げたまま再起動すると認識はするんだけど
317Socket774:2008/03/28(金) 00:57:24 ID:zQaP8+Cd
>>304
そうです。
送られてきたらまだ良い方で、送られないケースも山ほどあるというのに
そういう声を価格.com運営が一方的に抹殺してるのが卑劣というか
とにかく利用者を(結果的に)騙してる状態なのは許せないというか
318Socket774:2008/03/28(金) 01:07:06 ID:zQaP8+Cd
http://kakaku.com/shopreview/1396/PrdKey=05302015815/ をみたら、
「票数が異様だ」的なことを臭わせていないからか、、4回目の評価は消されてないんだけど
6ヶ月評価が122件に減ってる。
>>296の時点で150件あったのだから、この13時間で28件減ってる。
???
時間的に6ヶ月以上経った評価が全評価の方に移動したとしても、1日で28件も移動?
というか、全評価も230件ほどあったはずなのにこっちもごっそり減ってるのはどういう事なのか

私の後にも「評価消すな」的なコメント付けてる方がいらっしゃるけど、
1回目の評価みたいに数日後に消されるのかな。
319Socket774:2008/03/28(金) 01:33:24 ID:ett4jeSv
>>318
うんうん。そうだね。
わかったから通販スレでやれ。
320Socket774:2008/03/28(金) 02:22:40 ID:la4NDnam
あ?ぼこすぞ
321Socket774:2008/03/28(金) 02:27:03 ID:Nb2I3TTe
やれないことは口に出すもんじゃないってパパに教わらなかったのか坊主
322Socket774:2008/03/28(金) 02:30:17 ID:ZYdhwm/W
どのパパか判らないんじゃないか『笑』
323Socket774:2008/03/28(金) 04:33:17 ID:1ze4qkCP
よーしパパ
324Socket774:2008/03/28(金) 04:38:00 ID:E4ZC+tJ4
>>314
俺もそう思ったW
サクセスは最後まで酷かったよなあ
325Socket774:2008/03/28(金) 05:44:32 ID:MpkTkyZ6
価格.comの最安値に釣られておかしな店から買ってはいかんよ
326Socket774:2008/03/28(金) 08:22:55 ID:WUakfZCH
こういう奴はオクでも騙されるんだろうな( ´ー`)y-~~
327Socket774:2008/03/28(金) 09:01:15 ID:DF/UYpZC
      ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!       ウェイーーーーーーーーー!!!!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、



328Socket774:2008/03/28(金) 10:53:43 ID:JN2Jfbw+
祖父のST3500320AS届いた〜
5年保証シール有りで2013/3/10迄
緑家1年修理保証、タイランド産まれのSD15

これからジャンパ取る作業に戻る
以上チラ裏

もう1台買っとけばよかったかな
329Socket774:2008/03/28(金) 12:55:39 ID:5fvlxZoo
>>315
俺は>>306だけど、俺も>>328と同じタイ製だったよ。

そういやそのまま二世帯住宅に放り込んだけどジャンパ取るの忘れてたな。
330Socket774:2008/03/28(金) 13:00:30 ID:PuycPmcR
あのジャンパすごく取りにくい
つまようじで取ろうとしたら余計奥に押し込んでしまった・・・
結局精密ドライバーで取れたけど、小さすぎるよ。
331Socket774:2008/03/28(金) 13:13:17 ID:Tg4Xrfz4
ジャンパなんか待ち針か安全ピンで3秒で取れるだろ。素手でこそ難しいが
332Socket774:2008/03/28(金) 13:42:48 ID:vACBLGHX
ピンセットの1本や2本くらいは買っとけよ
333Socket774:2008/03/28(金) 14:11:44 ID:vWSyS/4z
足場さえあればジャンパブロックも動かしてみせよう

てこの原理で余裕
334Socket774:2008/03/28(金) 15:01:58 ID:3LHg+Pn8
なんで、ジャンパ取るの?
335Socket774:2008/03/28(金) 15:10:56 ID:vWSyS/4z
burst rateが早くなる
336Socket774:2008/03/28(金) 17:08:03 ID:tZSUZQeO
sata2だから
337Socket774:2008/03/28(金) 17:10:29 ID:5fvlxZoo
>>334
そろそろジャンパは暑いだろ
338Socket774:2008/03/28(金) 19:28:32 ID:Ztb6hLyN
>>337
あんたのおかげで寒いよ。
339Socket774:2008/03/28(金) 19:57:34 ID:BPT8fzlG
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ   /
       (n=゜ω゜)η< ぃょぅ
       (   ノ    \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ


340Socket774:2008/03/28(金) 20:02:40 ID:dWVneM6y
またおまえか
341Socket774:2008/03/28(金) 20:11:58 ID:DRwlFV4p
arkーPCの特価でST3750330AS買ったらいまさらSD04だった
もうこっちの店頭ではSD15しか見なくなってたから油断してたぜ
ちなみにシンガ産
342Socket774:2008/03/28(金) 20:20:44 ID:8K4zRA/y
もうすぐ出そうな製品からST3320613ASが消えた・・まだかかるのか・・
343Socket774:2008/03/28(金) 21:18:55 ID:kopzKh/Q
>>342
もう出たから消えたんでね?
344Socket774:2008/03/28(金) 21:19:46 ID:uEjw3Wlx
売ってないっての
345Socket774:2008/03/28(金) 21:21:51 ID:+SXYNqXG
346Socket774:2008/03/28(金) 22:35:08 ID:i0t24zIy
無いよ
347Socket774:2008/03/28(金) 22:48:06 ID:+9Y7yMEx
海門からはまだ1プラッタ300GオーバーなHDDは出んのかな
348Socket774:2008/03/28(金) 22:51:07 ID:+SXYNqXG
>>345がそう 全部確認してないが普通に注文できるわ
349Socket774:2008/03/28(金) 23:42:38 ID:53+9HI+6
>>347
ST3320613ASの型番から320Gの16Mキャッシュで1プッタラと読めるじゃないか
350Socket774:2008/03/28(金) 23:47:53 ID:OwrL7hgj
ST3500311ASは何時出るの?
351Socket774:2008/03/29(土) 00:09:16 ID:91fTzgaE
なんで320610じゃなくて320613なんだろか?
352Socket774:2008/03/29(土) 00:09:19 ID:Ga1ngB1c
>>348,349
それの他にってことでは?
353Socket774:2008/03/29(土) 00:13:25 ID:4eqhIlUf
>>351
実は13枚プラッタ
354Socket774:2008/03/29(土) 00:18:16 ID:AyofKiG6
>>353
不覚にも吹いちまったw
355Socket774:2008/03/29(土) 00:23:29 ID:UXBZcpB9
>>351
最後は、世代だったり、便宜的に付ける数字じゃなかった?

……で思ったんだけど、キャッシュも16MBという事も含めて考えると、
ST3320613は、通常の7200.11シリーズと一線を隔すものがあり、それゆえ7200.11に近いけど、ちょっと違うので区別する必要があったのでは?

だから便宜的な番号が割り振られた、と。

ST3500320ASとST3320613ASには、容量以外にも越えられない溝がある、と。
356Socket774:2008/03/29(土) 00:48:36 ID:4eqhIlUf
ってか案外
検査落ちした500(250GBプラッタ2枚4面)、750(3枚6面)をファーム弄って
正常な3面計375GB(便宜上320GB使用)を使用したなんて代物だったりしてな

15年位前草の根であるだのありえんだのこういう論争あったなあ
いまやCPUの3コアやGPUの112シェーダなんかでオミットは常識になっちまったが
357Socket774:2008/03/29(土) 00:57:14 ID:Cg2D+7gQ
358Socket774:2008/03/29(土) 01:01:46 ID:4eqhIlUf
つまんないの・・・

しょうがないんで地元に入荷したらシステム用に買ってくる
359Socket774:2008/03/29(土) 01:34:42 ID:F6W2qY66
320GBプラッタのWD6400AAKSに浮気しました。
真っ新なバラ11のベンチとってある人いない?

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 110.284 MB/s
Sequential Write : 105.544 MB/s
Random Read 512KB : 45.856 MB/s
Random Write 512KB : 64.239 MB/s
Random Read 4KB : 0.787 MB/s
Random Write 4KB : 2.540 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/03/29 1:06:45
360Socket774:2008/03/29(土) 01:36:07 ID:F6W2qY66
>>357
ちょ!?
320GBプラッタ出たのかよw
何台買えばいいんだ…。
361Socket774:2008/03/29(土) 01:42:07 ID:lL7EKIAD
640はまだかな
日立のは全然でないな
362Socket774:2008/03/29(土) 01:47:26 ID:l63Q3a+K
画像を切り替えてく時にHDDから擦るような音がするんだがこれ普通?
363Socket774:2008/03/29(土) 01:52:25 ID:4eqhIlUf
>>359
ST3750330AS/SD04 E8400@400*9/MEM1GHz
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 108.559 MB/s
Sequential Write : 107.392 MB/s
Random Read 512KB : 44.179 MB/s
Random Write 512KB : 64.558 MB/s
Random Read 4KB : 0.812 MB/s
Random Write 4KB : 1.554 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/03/29 1:51:17
364Socket774:2008/03/29(土) 01:56:50 ID:F6W2qY66
>>363
トン。
あれ、案外同程度か。
Random Write 4KBは速くなってるみたいね。
365Socket774:2008/03/29(土) 01:58:36 ID:4eqhIlUf
>>364
それは単に海門が直線番長・・・ゲフゲフン
366Socket774:2008/03/29(土) 02:01:11 ID:F6W2qY66
>>365
320GBプラッタものでは更に全力疾走しそうだなw
367Socket774:2008/03/29(土) 02:03:27 ID:PI/cYmBH
320Gプラッタの方は低温低速病どうしたかな
368Socket774:2008/03/29(土) 04:59:20 ID:6kPy06U3
2台買ってきたんだけど、個体差激しい?
両方SD15

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
            その1     その2
Sequential Read : 114.448 MB/s 109.856 MB/s
Sequential Write : 113.926 MB/s 109.068 MB/s
Random Read 512KB : 45.627 MB/s 44.649 MB/s
Random Write 512KB : 69.259 MB/s 65.937 MB/s
Random Read 4KB : 0.820 MB/s 0.829 MB/s
Random Write 4KB : 1.662 MB/s 1.628 MB/s

Test Size : 1000 MB

気にせずICHでRAID0組んで以下な感じ。

Sequential Read : 219.712 MB/s
Sequential Write : 218.750 MB/s
Random Read 512KB : 47.779 MB/s
Random Write 512KB : 107.975 MB/s
Random Read 4KB : 1.090 MB/s
Random Write 4KB : 3.282 MB/s
369368:2008/03/29(土) 05:00:47 ID:6kPy06U3
ごめん型番抜けた、ST3500320AS x2台です。
370Socket774:2008/03/29(土) 05:05:09 ID:UXBZcpB9
>>368
何回かやったり、温度で違いが出てくる

いや、違いも出てくる
371Socket774:2008/03/29(土) 05:44:55 ID:6kPy06U3
なるほど回数は何度かやってみたんだけど、温度は気にしてなかった。
372Socket774:2008/03/29(土) 06:01:32 ID:rKd/rlyP
と言うか普通にバラツキあると思うな
373Socket774:2008/03/29(土) 07:36:41 ID:6XGq+6I+
価格的に500GB買いたいが、まだ1プラッタ500GBのモデルは無いか。orz
新製品出すのっていつごろ?
374Socket774:2008/03/29(土) 09:42:48 ID:FK9mpgTs
>>373
やっと320G/プラッタが出てきたところだぞ。
500G/プラッタは数年後じゃないか?
375Socket774:2008/03/29(土) 10:20:54 ID:UmLZwqEt
           _, ---- r ー、
           /   _,,m、   `ヽ
            /  /   \  ヽ
         / /       \ ヽ
         | /iilllllii.   oilllllii ヽ |
         |y =・= r ‐、 =・= ∨、
        l⌒r'    i   i    |⌒i
        {  / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {
        しi| `''" `ー- '   ー  | J
         |i〈 、_____, 〉 |
             ! ヽ\+┼┼+/  /
            ヽ   `ー‐‐'´  /
            \   ⌒  . /
            /`'‐---‐一'´\
          /       ::::i ヽ
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \   ○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´    \
       /          ヽ_i_ノ        \


376Socket774:2008/03/29(土) 11:16:12 ID:L75XAR9M
またおまえか
377Socket774:2008/03/29(土) 11:46:56 ID:zk/ziLuu
そろそろ320GBプラッタを採用したシリーズの
7200.12が出てもいいころだと思うんだが
まだなのかねえ
378Socket774:2008/03/29(土) 13:52:16 ID:Fmpejf/Y
誰かもう320GBプッタラでRAID組んだ?
結果によってはWEの320GBプッタラ…
379Socket774:2008/03/29(土) 15:01:18 ID:Vt062Z7m
AD14ファームウェア誰か持ってませんか?
公式のは無くなってるみたいなので。
380Socket774:2008/03/29(土) 15:56:36 ID:UXBZcpB9
ST3500320ASとST3320620AS、ほぼ同環境で使ってるのに29℃、38度と大幅に温度差あるな

実際触っても温もりを感じるのが7200.10、感じにくいのが7200.11&ES2

結露にビクビクしながら、冷蔵庫入れてからの計測なんだけど、
7200.10もうちでは18〜20℃くらいまで、7200.11程の落ち込みとまではいかないが、最大スペックは出せない。
でも、7200.10がそこまで下がることはほとんど無い

Seagate自身も予測以上に低発熱だったから低温のアレが起きたんじゃないかと予想。
381Socket774:2008/03/29(土) 16:47:08 ID:Gcsc2iHs
>>379
サポに電話しろカス
382Socket774:2008/03/29(土) 16:53:58 ID:WQQomY5l
>>379
カスは電話してくんな
383Socket774:2008/03/29(土) 17:07:26 ID:BcOM4I7O
>冷蔵庫入れてからの計測

一体なんの実験だよ・・・
384Socket774:2008/03/29(土) 17:09:36 ID:BcOM4I7O
さっき秋葉行ってきたけどツクモだとST3320613ASは
exのみ売ってたな。本店とかは在庫切れだった。
385Socket774:2008/03/29(土) 18:15:15 ID:oHUzfK3j
ST3500320AS初めて使ってみたけど、
メチャクチャ速いな
ゲーム用に換装したけど、ロードやらゲーム中の処理速度が俄然上がった
これはキャッシュが効いてるのかな?
よくわからんけど、いい買い物した〜
386Socket774:2008/03/29(土) 18:28:49 ID:kYZUpw4C
ディスクキャッシュもっと増やしてくれんかのー
64〜256MBくらいまで
387Socket774:2008/03/29(土) 18:48:33 ID:J/8D7GbR
ST3500320NS買ってきたら、シール無しのMade in ThailandのOEM版だったよ…
でも、In WarrantyでPlease return directly to Seagateだったので一安心
初めてハズレ引いたかと思った…
388Socket774:2008/03/29(土) 18:58:50 ID:4eqhIlUf
つかAD14のファームって電話しないと入手できないのか
389Socket774:2008/03/29(土) 19:01:22 ID:MkNSA4Om
390Socket774:2008/03/29(土) 19:04:00 ID:4eqhIlUf
>>379がかわいそうなんで即答はやめてください・・・
391Socket774:2008/03/29(土) 19:39:43 ID:UXBZcpB9
>>383
どの位の温度だと速度遅延が起こるのかと
392Socket774:2008/03/29(土) 19:59:10 ID:RuahT2Os
>>391
23度以下で激遅だよ。
393Socket774:2008/03/29(土) 20:05:15 ID:WQQomY5l
>>387
買うときシール貼ってなかったら普通買うのやめないか?
394Socket774:2008/03/29(土) 20:15:58 ID:8crnnL5q
ST3500320AS 7200.11 500GB ファームはSD15だけど
シーケンシャルでReadは100MB/sくらい出るけどWriteが10MB/sとかw
室内温度は15度程度

温度が低いほどいいのは半導体だけだっけか? orz
395Socket774:2008/03/29(土) 20:20:52 ID:BnwTlo45
320Gプラッタ世代でもサムスンとWDをベンチで蹴散らしてくれないとファンとしては切ない。
いくら速くてもプラッタの世代が変わったらかなわんのね。
396Socket774:2008/03/29(土) 20:59:12 ID:2k5/uXGz
ST3320613AS/320GBプラッタ 買ってきたよ。
1プラッタだとこんなもんなのかもしれないけど、異様に薄い。

今、フォーマット中。
80G IDEのバラクーダ以来のSeagate。
うるさいとは言わないけど、個人的には気になるレベルのキーンという高周波サウンドがする。
かなり敏感なほうなんで、一般的には静穏と分類されるHDDなのかもしれないけど。
前はスポンジみたいな素材で包まれていたのに今は違うんだね。

後でベンチとるけど、注意点とかある?
確かジャンパ外すんだったよね。
WIN XP SP2 で、マザーはGIGAのP35-DS4で、ICH9Rのポートを使います。


>>384
俺が行ったときは売ってたよ。
あの後売り切れたのかな。
あと、東映にもあるはず。
BLESSはショーケースに展示品に貼るポップの抜け殻だけがあったから多分完売したのかな。
397Socket774:2008/03/29(土) 21:08:48 ID:znKZD4l8
はずれひいたんじゃないの?
398Socket774:2008/03/29(土) 21:09:52 ID:Vt062Z7m
>>389
ありがとー
399Socket774:2008/03/29(土) 21:18:33 ID:UXBZcpB9
>>392
いや、知りたかったのは7200.10の仕様。
400Socket774:2008/03/29(土) 22:01:10 ID:pt2XYxHq
401Socket774:2008/03/29(土) 22:36:18 ID:6XGq+6I+
個体差ってのは有るからねえ。
可能であれば、別ロットと比較ってか、別の時期に別の店で買えば当たりかも。

ディスクキャッシュ欲しければ、キャッシュ付きのRAIDカード買えば?
vistaあたりも遊んでるメモリをキャッシュで使ってくれた気はするが。
402Socket774:2008/03/29(土) 23:05:44 ID:8crnnL5q
7200.11 低温低速病があるんじゃシステムドライブに使うにも微妙じゃねぇかくそぅ…
しかたねぇから倉庫として使うか…
403Socket774:2008/03/29(土) 23:51:50 ID:Usagjcwj
 +        +
       ___ 
    @~ _|__|_
    r(・−・*)  +  久々に
  +  ヽ    つ
      (⌒_ノ 
       し'ゝ



404Socket774:2008/03/29(土) 23:52:46 ID:9MMpOOnG
>>402
これから夏なんだしいいじゃん
冬?シラネ
405Socket774:2008/03/29(土) 23:55:49 ID:Ga1ngB1c
613ASも低速仕様なのかね
406Socket774:2008/03/30(日) 02:32:09 ID:TS073dXu
HDDなんて使ってりゃ10分くらいで温度上がらない?
まぁ寒冷地だと厳しいかもしれんが
ソフマップでまだ8個くらいあったから2個買って来た
これでST3500320AS5台目だ
BIOSで見分け付かないから
不便といえば不便
407Socket774:2008/03/30(日) 03:17:44 ID:bDQr2Pd1
初めてHDの交換に挑戦する初心者の質問なんですが、
データ移行ソフトの「DiscWizard」は
Seagate製HDDならバルク品でも利用できるのでしょうか?


408Socket774:2008/03/30(日) 03:47:49 ID:rPM9QeX7
D&Dじゃだめなのか?
409407:2008/03/30(日) 05:04:13 ID:bDQr2Pd1
>>408
僕のPCはXPで、3年間使用しているHDを取り替えたく、
でも今の使いやすくカスタムした環境をそっくり残したいので
システムごと入った複製(クローン)を作りたいのです。
当初、BUFFALOなどのリテール品を見てたのですが、
ネットでいろいろ調べたらSeagateのメーカーサイトで
Acronis の「Acronis Migrate Easy」と同等の『DiscWizard』を配布してる事を知り、
半額近く安くなるのでバルク品を買う事を考えているのです。
410Socket774:2008/03/30(日) 05:18:55 ID:eL0122we
>>409
無理してこっち買わずに
BUFFALOなどのリテール品に付いているソフト使えばいいんでない?

絶対そっちのほうが安全だよ、お前には。 ここは自作板。


“初めてHDの交換” “Seagate製HDDならバルク品でも”
“僕のPCはXP” “3年間使用しているHD” “カスタム” “BUFFALOなどのリテール品” “ネットでいろいろ調べたら”

411Socket774:2008/03/30(日) 05:46:06 ID:rPM9QeX7
win板からソフト板池
412Socket774:2008/03/30(日) 06:50:55 ID:uSucwMOF
>>409
PCショップの店員に聞いて言われるがままに買ったらいいよ
413Socket774:2008/03/30(日) 08:19:41 ID:E37qmegy
全角英字が馬鹿を際立たせてるな。
414Socket774:2008/03/30(日) 08:27:36 ID:FK+og4yu
同じ情報を引き出すにしても、さらっとレスがかえってきそうな聞き方、馬鹿っぽい聞き方、
初心者っぽい聞き方、そして本物の馬鹿っぽい聞き方と色々あるね。
415Socket774:2008/03/30(日) 09:06:47 ID:DtdwJCl3
何で自作板って全角指摘厨が多いの
416Socket774:2008/03/30(日) 09:13:25 ID:5NCWvOi3
seagateのメーカ交換保証の有無と期限調べたんだけど
シリアルとモデルナンバー入力すると、シリアルしか表示されなくて
期限とかもでないんですけど、皆さんどうかな?
417Socket774:2008/03/30(日) 09:17:07 ID:jf4ykZUv
320GBプラッタ出たね
418Socket774:2008/03/30(日) 09:18:43 ID:J+YDUEmy
>>416
Communication Error With Warranty Database
The warranty database did not return valid data.
って書いてあるけどなw
英語ぐらい嫁
419Socket774:2008/03/30(日) 09:19:10 ID:YHoeL3dw
>>415 自作やってる連中は頭が半角なんだよ。
(それが悪いと言っているわけではない)

全角で書き込まれると腹が立つらしいよ。
420Socket774:2008/03/30(日) 09:31:56 ID:UhfLF8bF
そうじゃねぇ
全角有りで書き込まれた奴らのほとんどがアホな質問してくるから嫌われてるっつの
421Socket774:2008/03/30(日) 09:32:52 ID:DtdwJCl3
全角指摘厨って他の板でも指摘してるの?
422Socket774:2008/03/30(日) 09:34:01 ID:1352FeIg
アフォは嫌われる。相手すると疲れるし。
423Socket774:2008/03/30(日) 09:53:23 ID:ZqEHpGxd
みんなカルシウム足りてねぇな
牛乳飲め
424Socket774:2008/03/30(日) 10:04:00 ID:T4wGvShO
>>410
DiscWizardはAcronisのとまったく同じだぞ?
それが安全じゃないとか言われると困るなあ
425Socket774:2008/03/30(日) 10:32:45 ID:1352FeIg
牛乳は毒。つーか脂肪分が肥満(=病気)の原因。
426Socket774:2008/03/30(日) 11:17:46 ID:eL0122we
>>424
DiscWizard()Acronisだから安全ってどんだけ  便利だけどほどほどにしとけ。大体、安全じゃないって意味はそこ向けじゃない

あと、スレ違い。ついでに>409以外、ホント全くと言っていい程 困ってないからマジレスすんなよ。
427Socket774:2008/03/30(日) 11:30:12 ID:aEepCjqQ
BUFFALOなんかについてるソフトよりよっぽど安全だと思うが
428396:2008/03/30(日) 11:31:08 ID:+mo4UXkX
カルシウム不足と短気の因果関係は否定されつつあるよ。

それぞれ3回計測したうち、成績が真ん中のもの。
全領域を1パーテション 常駐プロセス可能な限り外して ICH9R IDE互換モードで計測。
XPSP2

ST3320613

CrystallDiskMark2.1

Sequential Read : 124.2 MB/s
Sequential Write : 123.9 MB/s
Random Read 512KB : 32.73 MB/s
Random Write 512KB : 70.88 MB/s
Random Read 4KB : 0.436 MB/s
Random Write 4KB : 1.506 MB/s

Test Size : 500 MB
----------------------------------
HDTune 2.54

BlockSize 512KB

Min 60.8MB/Sec
Max 126.8
Avg 100.6

AccTime 19.0ms
BurstRate 174.4MB/Sec
CPUUsage 1.4%

33度

スクリーンショットとったけど、OS再インストール中(AHCI NCQ有効化の為)でアップできない。
手書きですまん。

シーケンシャルは凄く速いけど、ランダムはこんなもんなのかな?
特にランダムリードはむしろ遅め?
ジャンパはついてなくて、初めから3Gb/sモードだった。
429ryota:2008/03/30(日) 12:02:24 ID:nNa8khlm
ST3500320NSを2台でRAID0で使っています。
中国産です。
3/10ぐらいに構築して今まで何の問題もなかったのですが
昨日、今日とディスクに書き込みを行うと
2台のディスクが交互に再スピンアップして
書き込み時間がとても長くなります。
読み出し時はそんなことは起こらないのですが。
DOS版のSeatoolを試してみましたがPassedと表示されてしまいます。
RAIDコントローラーはSil 3114です。
データーが読み出せるうちにデーターを退避させて
購入店に持っていって修理を御願いした方が良いのでしょうか。
わかる方が居ましたらご返答御願いします。
430Socket774:2008/03/30(日) 12:04:48 ID:ZKFJHUsM
>>428
何でランダムリードがライトの半分なんだろ
431428:2008/03/30(日) 12:20:50 ID:+mo4UXkX
>>430
俺も不思議に思った。

>>363
>>368
あたりを見ると、その傾向があるにしても、半分以下ってのはやりすぎだよね。
2個買いしたから、あとでもう一方も計測してみる。
432Socket774:2008/03/30(日) 12:22:40 ID:EP2RJ0ym
ランダムが遅いのは海門の伝統じゃね?
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
ST3160812AS
Sequential Read : 55.805 MB/s
Sequential Write : 55.445 MB/s
Random Read 512KB : 25.667 MB/s
Random Write 512KB : 27.971 MB/s
Random Read 4KB : 0.411 MB/s
Random Write 4KB : 0.926 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2008/03/30 12:19:00

ST3250410AS
Sequential Read : 91.355 MB/s
Sequential Write : 91.038 MB/s
Random Read 512KB : 36.530 MB/s
Random Write 512KB : 33.139 MB/s
Random Read 4KB : 0.509 MB/s
Random Write 4KB : 1.100 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2008/03/30 11:56:32

ST3500320AS
Sequential Read : 101.370 MB/s
Sequential Write : 100.496 MB/s
Random Read 512KB : 37.238 MB/s
Random Write 512KB : 67.583 MB/s
Random Read 4KB : 0.818 MB/s
Random Write 4KB : 1.571 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2008/03/30 12:01:27
433Socket774:2008/03/30(日) 12:26:43 ID:O5yYXW02
>>429
そういうのって単体のHDDには問題なかったりするんだよな。
NS2台ってことはデータ保存用だろ?
RAID0はやめておくことを激しく勧める。
できれば単体で、どうしても繋げて1体にして使いたいならJBODで使えばいい。
434Socket774:2008/03/30(日) 12:49:06 ID:6XngRopV
こういうベンチって日立とかのはどうなんでしょ。
435428:2008/03/30(日) 12:56:53 ID:+mo4UXkX
>>432
Access Time が異常に遅いんだよね。
よかったらHDTuneで計測してもらえませんか?
http://www.hdtune.com/download.html
ブロックサイズ歯車アイコンをクリックで512kbに変更できます。

5400RPM 同キャッシュサイズの WD5000AACSも14.6 ms なのに、ST3320613は最速でも19.0msとは、これいかに。
436Socket774:2008/03/30(日) 13:59:52 ID:EP2RJ0ym
BlockSize 512KB
HD Tune: ST3250410AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 46.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 99.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 79.0 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 164.2 MB/sec
CPU Usage : 1.7%



HD Tune: ST3500320AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 53.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.0 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 196.9 MB/sec
CPU Usage : 1.8%
437Socket774:2008/03/30(日) 14:10:07 ID:+mo4UXkX
>>436
ありがとう!
250Gプラッタで12.3msですね。
キャッシュサイズの違いはあるにしても、19.0msは遅すぎ・・・
がっかりだなぁ。
438ryota:2008/03/30(日) 14:25:31 ID:nNa8khlm
>>433 さん
ご意見有難う御座います。
用途としてはデーター保存用ではなく
ビデオ編集用ディスクとして使用しています。
ですから出来るだけある程度の速度を要求するので
RAID0を構築したのですが・・・。
一度、データーを退避してRAIDを崩し
単体で動作がどうなるかを見てみます。
439Socket774:2008/03/30(日) 15:14:13 ID:hYUIqNas
ST3500320AS x3 ICH8R RAID5

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 225.597 MB/s
Sequential Write : 110.435 MB/s
Random Read 512KB : 27.427 MB/s
Random Write 512KB : 5.438 MB/s
Random Read 4KB : 1.116 MB/s
Random Write 4KB : 0.835 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2008/03/30 15:03:00


ライト遅いけどデータ置き場だから気にしない。
440Socket774:2008/03/30(日) 17:16:55 ID:DiuUNunY
>>428
やっぱ直線番長かorz
アプリケーションベンチでWDのと比較するとどうなるんだろう…。
441Socket774:2008/03/30(日) 17:51:08 ID:a8Uhkc3N
>>428
そうなんだ>カルシウム
442Socket774:2008/03/30(日) 18:15:27 ID:mTERaabR
OSはWinXP Pro(SP2)
Seagateの500Gを買ってきてダイナミックディスク形式でシステム用に30Gと、残り470G(436G)に分けて
いざ今のC:ドライブからOS環境を移行しようとすると上手くいかない・・・

Disc wizardの「新しいディスクの追加」ではダイナミックディスクを「未サポート形式」と認識してしまう。
ついでにダイナミックディスクは選択できない(従来のベーシックのみ)
マイコンピューターの管理からはちゃんと2つのボリュームが認識されてる

それでも「ディスクのクローン作成」で選択して環境コピーを進めるのは一応出来るみたいだけど
パーティションが既に存在している場合、これを削除して進めないと駄目と言われる。
30Gのダイナミックボリュームに今の環境を上手く移行するのに何か良い方法などあったら教えて!
昨晩帰ってからずっと色々試してるけど駄目だ
443Socket774:2008/03/30(日) 18:20:59 ID:1bRt61fn
ST3750330AS
を買った人がいらっしゃいましたら、感想をお願いします。
444Socket774:2008/03/30(日) 18:24:45 ID:DKm36mLY
諦めて、Disc wizardの新しいディスクの追加でベーシックでフォーマットしてから使う
445Socket774:2008/03/30(日) 18:27:32 ID:DKm36mLY
よく読んでなかったわ。
選択できないのか。謎だ。
446443:2008/03/30(日) 18:29:36 ID:1bRt61fn
よく見ると上の方に色々と書いてあった。
ST3500320ASとどちらの方がいいのだろうか?
容量以外に大きな違いはあるのかな?
447Socket774:2008/03/30(日) 18:39:04 ID:mTERaabR
助けようとしてくれてあんがと
なんでダイナミックディスクはどのソフトもハードも対応が悪いのだろうか・・
True Imageもそうだし、PC無しでHDDコピれるってKitもダイナミック駄目みたいだし・・

でもベーシック形式ってOS(レジストリ)にパーティション情報を格納してるから
OSトンだらHDD読み込めなくなるんだよね?
今までHDDはパーティション出来るだけ切らないように使ってきたから困ってる
448Socket774:2008/03/30(日) 19:03:09 ID:ZqEHpGxd
この問題、俺も興味ある
Bara10の630Aを使ってて、システム80G残りをデータ領域に使ってる
システムのみ余ったHDDに取っておきたいんだけど
上の話だとできないんだよね
449Socket774:2008/03/30(日) 19:41:08 ID:mTERaabR
古いHDD(第三のHDD)にWinXPを一時的に入れて、今のシステム領域(C:)を丸ごとコピろうかと試したが
別HDDからのアクセスなのにC:のファイルに読み取りすら出来ないファイルがいくつもあって断念した。
アクセス権がないわけじゃなく、C:に戻ってからのアクセスも不可とか・・なんだこれ

>>448
バックアップ→復元とは気楽に出来ないみたい
かなり面倒になるけど
パーティションが存在しないHDDに復元→復元後パーティションマジックなどで80Gで切る
とかなら可能かも


知りたい人も増えたのでアドバイスを期待してage
450428:2008/03/30(日) 20:15:35 ID:v1PNUUFm
>>440
WDのHDDは5400RPMのAACSしか持ってないから比較はできないけど、
613Aだけだったら、後でやってみます。
無料で安全なアプリケーションベンチでいいのありますか?
451Socket774:2008/03/30(日) 20:15:57 ID:aeGxfzqp
ダイナミックディスクを市販のバックアップソフトでなんとかしようってのは無理ですよ
452Socket774:2008/03/30(日) 20:25:13 ID:ZKFJHUsM
>でもベーシック形式ってOS(レジストリ)にパーティション情報を格納してるから

453Socket774:2008/03/30(日) 20:49:47 ID:PRfRQTpR
454Socket774:2008/03/30(日) 21:08:00 ID:YHoeL3dw
>>442
ダイナミックディスクでパーティションを切る・・・?
455Socket774:2008/03/30(日) 21:23:15 ID:ZqEHpGxd
>>449
同じ容量のHDDならばOKなんだねたぶん
パーテーションも含めてHDDコピーで完了
456Socket774:2008/03/30(日) 21:24:17 ID:PAdsh4uh
>>447
つ Norton Ghost

Nortonはダイナミックディスクサポートしている。無論CD起動でもインストールでもOK

▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199374474/


↓TrueImageはサーバー版(糞高い)じゃないとサポートしていない。

http://wiki.nothing.sh/page/True%20Image/FAQ#f0f073b9
・ダイナミックディスクで使えますか? †
 7以降のServer版以上でサポートです
 ただしお値段がとっても高いです。
 Norton Ghost 12.0/Symantec LiveState Recovery/Symantec Backup ExecのDesktop版の方が圧倒的に安いです
457Socket774:2008/03/30(日) 22:20:52 ID:mTERaabR
>>454
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080330220614.jpg
こんな感じで無難に分けてるけど・・

>>456
ダイナミックディスクを使うならNorton Ghostってことか
ありがとう
というか、みんなダイナミックディスク使ってないの?
RAIDがあるとはいえなかなか便利だと思うけどな
458Socket774:2008/03/30(日) 22:25:30 ID:MHOlxKrn
>>447
ベーシックなら、別のマシンでも、パーティション情報生きているょ。
ベーシックで良いんじゃないの。

但し、マシンのBIOSの種類で、LBAの種類も違うのあるから、
別マシンで読み書きできる保証は無い。
読めている様で、非互換部分に遭遇して、アクセス不可になる場合もあるね。

同じマザボのメーカー同士なら、問題ない場合が多いけども。

使うマシンで、パーティション切って、FORMATして使うのがよろしいかと。
459Socket774:2008/03/30(日) 22:30:02 ID:PAdsh4uh
>>457
うちもダイナミックディスク使用しててたまたま同じ悩み抱えていただけw
Seagateの配布してるDisc Wizardは中身TrueImageだからNGなんだよね。

あとPowerX Hard Disk Manager 8.5というソフトもダイナミックディスク対応してる。
値段もGhostやTrueImageと似たようなものなので、まぁ機能調べて好みでどっちか選べばいいのでは。
俺はPowerXオーダーした。さすがにスレ違い気味なのでここらで。
460Socket774:2008/03/30(日) 22:43:47 ID:TS073dXu
俺も一度seatoolで○コピーして
ちゃんと起動確認してたのに
予定してないMBRの変更がありました
元に戻しますかとノートン先生に聞かれて
ついうっかりYesを選んだばっかりに
HDDが一台オシャカになったのもいい思い出
今更80Gなんて、ヘッ
461428:2008/03/30(日) 22:45:10 ID:v1PNUUFm
AHCIでインストールしなおしました。
ところが、別件でOSをいじっていて気になったことが・・・

----------------------

デバイスマネージャ>ディスクドライブ>ST3320613AS>プロパティ>ポリシータブ>・・・にある、

□「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」

のチェックボックスが有効になっていない(チェックが入っていない)んです。

--------------------------------------

これって通常、デフォルトで有効になっているはずですよね?
もしかしたら、先ほどのベンチでランダムが遅かった原因はこれかもしれません。
OSを再インストールしたので、さっきがどのような状態だったか確認できませんが・・・。

-------------
それで、ちょっと教えてほしいのですが、

@a
>>21 の問題ってどのようなものなのでしょうか?
数週間前に他のスレで「最近のSeagateHDDはキャッシュの問題があるから買わなかった」みたいな書き込みを見ました。
上に書いたデフォルトでキャッシュが有効になっていないことと関連あり?

@b
AHCIだと「キャッシュを有効にする」のチェックボックスはOFFでいいのでしょうか?初AHCIでよくわからないんです。

-----環境--------
Windows XP SP2
GIGABYTE P35-DS4 ICH 9R 接続AHCIモード
ST3320613AS(320Gプラッタ1枚 キャッシュ16MB)
462Socket774:2008/03/30(日) 22:51:27 ID:Kem3TT92
23度以下でライト・キャッシュが勝手にオフ
それどころか勝手にリードバック・アンド・ベリファイも入る
463Socket774:2008/03/30(日) 23:02:14 ID:RkjWGSXQ
>>461
@a キャッシュ容量値が正常に読めないファームが存在した。
@b ICH9RでAHCIすればそうなる

AHCI スレ port1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201083798/
464Socket774:2008/03/30(日) 23:02:53 ID:mTERaabR
ここに来てダイナミックがあまりにも普及していなくてビックリした
先駆者のおかげでGhostにたどり着けて良かった
TIとかDWみたいに無料で使えないのが残念だけど、価格と相談して決めるよ
しかしDWは評判良かったのにベーシックにしろ何にしろこんなに使い勝手が悪いとは


>>458
確かにOSやマザが何度変わっても、読めなくなったHDDには幸運にも一度もないんだけど
やっぱり古くさい規格だしダイナミックは利点が色々あるからみんな移行してるのかと思ってたよ
でもRAIDほど名前を聞かなかったからみんなRAIDの方に行っちゃったんだな
まぁ考えてみればベーシックで不便感じたことも実際無かったなー
465Socket774:2008/03/30(日) 23:07:29 ID:S4tIaEEJ
>464
つーか、TI等が使えなくなるからダイナミックディスクは使わなかった。
多くのメリットがこのデメリット一つに完敗した構図。
466Socket774:2008/03/30(日) 23:09:17 ID:aeGxfzqp
普通にRAIDカード使うからなぁ………
わざわざOSに処理任せてCPUに負担かけることもなさげな………
467Socket774:2008/03/30(日) 23:26:40 ID:eL0122we
ダイナミックディスク、何それ?()笑 おいしいn(ry
 

って言われる時がくる・・・
468Socket774:2008/03/30(日) 23:41:46 ID:QiLVdFMk
>>464
Acronis True Image Echo WorkstationならDynamic Disk、RAIDをサポートしているようです
お値段は本家オンラインストアで$79
ttp://www.acronis.com/enterprise/products/ATISWin/comparison.html
469Socket774:2008/03/31(月) 00:05:09 ID:cpJ2Y3mt
>>465
ダイナミックディスクのメリットって何?
470Socket774:2008/03/31(月) 00:11:14 ID:hcOkLQBe
>>469
http://e-words.jp/w/E38380E382A4E3838AE3839FE38383E382AFE38387E382A3E382B9E382AF.html
> ダイナミックディスクは既存のボリュームの内容を維持したまま、また稼動状態のままでの
> ボリュームサイズの変更、後に増設したディスクと既存のディスクを仮想的に1台のディスクとして
> 取り扱うスパンボリューム(ボリュームセットの拡張)など多くの機能を用いることが可能となった。
とあるが、正直デメリットしか思いつかん。
471Socket774:2008/03/31(月) 00:31:43 ID:HezFhsd7
>>469-470
俺はダイナミックディスクにするとUNIXでいうところのマウント
(フォルダに別のHDDを割り当てる)ができるようになるので使ってる。

あとはRAIDボリューム(ミラーボリュームやスパンボリューム)なんかも便利なんじゃ。
もちろんハードウェアRAIDみたいな性能はないけど、OSのみで処理するからハード故障とは無縁になるわけで。
(RAIDカードの故障や、RAIDカード変えたらアレイ認識できなくなるとかのトラブルがありえない)
LinuxなんかでOS機能によるソフトRAIDが普通に使われてるのと同じ。

まぁようはダイナミックディスクにはダイナミックディスクのメリットがあるんだよ。
それがあなたにとって必要かどうかはともかく。
472Socket774:2008/03/31(月) 00:37:25 ID:cpJ2Y3mt
なるほど。ダイナミックディスクだと、
HDD増設しても、これを、あたかも既存のHDDと同じに扱うことができる
んですね。
(この機能が、XP PRO SP2で使えるか否かは不明だけども)

データ用HDDなんかには、便利かも。
473Socket774:2008/03/31(月) 00:56:56 ID:Qv0yjUR5
ダイナミックって響きだけでダイナミックディスクにしていた俺がいる
474Socket774:2008/03/31(月) 00:58:57 ID:EDPZsq7H
ギャバン乙
475Socket774:2008/03/31(月) 01:00:40 ID:cpJ2Y3mt
ダイナミックにしていて、万が一、OSが起動しなくなった場合など、
他マシンに接続して読み出せるのか?
特に、複数HDDで同一ドライブの設定としていた場合。

そのリスクを考えると、他マシンで確実に読めるベーシックが無難
と言う考えもあるな。
476Socket774:2008/03/31(月) 01:00:53 ID:9BMLG1GV
あくまで2台でRAID0にする場合の話だけどね、
へたなRAIDカードとかオンボなRAIDを使うより、ダイナミックディスクのRAID0の方が速くなるケースが出た。
なので、手持ちのPCのうち1つだけでダイナミックディスクによるRAID0を利用してるけど………

まぁ普通はダイナミックディスクなんて使わないw
477Socket774:2008/03/31(月) 01:18:02 ID:EVdnZK4r
>>464 スレチなのだが…
WinXPでダイナミックディスクを、OSシステムドライブとして使用することは出来ん。
ヘルプを良く読め。
それにダイナミックで障害起きた時の復旧方法が不明なので、普及しないと思われ。

ちなみにベーシックはMBRでパーティションを管理しているから、
レジストリとかWindowsとか関係ない。 大雑把に説明すると、
・レジストリで管理しているのは、OSのシステムパーティション情報(ドライブレターとかフォルダとか)
・起動パーティションを管理しているのは boot.ini

ヒントだけあげるが、WindowsPE+TIでダイナミックディスクも読み書き可能な筈。
これ以上のTrueImageの話題はこっちでやれ↓
【最強】 Acronis True Image 【復元】 part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205648857/l50
478Socket774:2008/03/31(月) 01:22:40 ID:HezFhsd7
>>475
問題なく読めるよ。読めるどころか読み書きOK。
(もちろんその他マシンもダイナミックディスクサポートしてるOSね)

ダイナミックディスク固有の情報はHDD側に記録されるので。
(HDDの予約領域にシステムのディスク構成情報がデータベース化されて格納される)
実際にOSが死んだとき、データドライブだけ外して他の生きてるマシンに繋いでそのまま運用したことあるし。
ぶっちゃけベーシックディスクとかわらん。

ハードウェアRAIDみたいに、他マシンに繋ぐには、
RAIDカードやコントローラーも持って行かないとダメ(or 繋いでもダメ)みたいなことはないよ。

というかそのためにダイナミックディスクがあるんだよ。
ソフトしかもOSだけあれば、確実に読めるのがメリット。


むしろダイナミックディスク固有のデメリットなんて、
True Image Home”だけ”扱えないことくらいじゃ?
TI Home以外のバックアップソフト(Ghost、Home版以外のTrue Image= Workstation, etc)ならサポートしてるし。
479Socket774:2008/03/31(月) 01:27:06 ID:cpJ2Y3mt
>>478
なるほど〜。有益な情報THANKS.

今度、ダイナミックでやってみるかな。
480Socket774:2008/03/31(月) 01:39:49 ID:hcOkLQBe
メインHDDが死んで別HDDのダイナミックのデータが復旧できなかった残念な人が通りますよ

1時間以上いろんな方法を試したがダメだった。
無理に新技術を導入しない方がいいと感じた瞬間だったよ
481Socket774:2008/03/31(月) 01:45:02 ID:cpJ2Y3mt
>>480
うんん。やっぱ、ベーシックで行くぺかな。
482Socket774:2008/03/31(月) 02:36:12 ID:ivdhhzZx
中身残したままのサイズ変更はパーティションマジックで出来るし
サルベージを考えてもリスクとメリットが釣り合わん
MSは圧縮ドライブすっ飛ばすようなパッチもWinupdateで撒いたことあるし
あんまり変なものに手を出したくないな

どう見てもBTX程度の規格です、ありがとうございました
483Socket774:2008/03/31(月) 02:44:42 ID:HyKFjeGR
リムーバブルHDDケースについて語る Part 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202223418/316-317
484Socket774:2008/03/31(月) 02:57:02 ID:99oWR+8v
リムーバルはコネクタがダメになりやすかったり
カートリッジがうってNEEEEE!になったりして
色々難儀してるみたいですね
最近はシャドーベイにマウントしといて
使わないときは電源抜くか
外付けUSBにしといた方が無難じゃね?
ってそう言うことじゃなかったんだな、スマン
485Socket774:2008/03/31(月) 03:32:58 ID:BngfStzf
>>471
>俺はダイナミックディスクにするとUNIXでいうところのマウント
リパースポイントのこと? NTFSの機能なのでダイナミックディスクじゃなくても使用できる
486Socket774:2008/03/31(月) 06:32:50 ID:IWCTHlgk
ST3320613AS ×2 RAID0

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 170.611 MB/s
Sequential Write : 171.336 MB/s
Random Read 512KB : 27.302 MB/s
Random Write 512KB : 80.124 MB/s
Random Read 4KB : 0.438 MB/s
Random Write 4KB : 3.084 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/03/31 6:25:05



何でこんなに遅いのだろう・・・。RAIDがおかしいのかな?
487Socket774:2008/03/31(月) 07:24:32 ID:QJtK1aWH
>>486
何を使ってRAIDを組んでるのか、
オンボならチップセット、RAIDカードなら製品名ぐらい書こうぜ。
488Socket774:2008/03/31(月) 09:26:13 ID:iEo2rUXR
>>486
ST3320613ASが気に成ったので覗いてみました。
自分のをテストしてみましたが、CrystalDiskMark 2.1はSystemのDriveは結果良くありませんでした。
RAID Array内の別パテの空きDriveは良さそうです。
M/B:GigaDS3Rの9Rチップ
RAID0Volume:Seagate160GB*2+日立160GBの3台RAID0

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 88.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 193.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 154.8 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 1847.3 MB/sec
CPU Usage : 7.6%

CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
DriveC:System、容量30GB
Sequential Read : 148.945 MB/s
Sequential Write : 113.225 MB/s
Random Read 512KB : 34.498 MB/s
Random Write 512KB : 34.650 MB/s
Random Read 4KB : 0.510 MB/s
Random Write 4KB : 2.999 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/03/31 8:52:10

DriveY:Data(空)、容量30GB
Sequential Read : 204.441 MB/s
Sequential Write : 197.156 MB/s
Random Read 512KB : 44.237 MB/s
Random Write 512KB : 42.900 MB/s
Random Read 4KB : 0.772 MB/s
Random Write 4KB : 3.655 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/03/31 8:47:47
489Socket774:2008/03/31(月) 09:51:40 ID:Vk1XNozQ
>Random Read 4KB : 0.772 MB/s

これって一秒当たり772KB/sってことだよね?
こんなに遅いものなの?
490Socket774:2008/03/31(月) 09:55:16 ID:Vk1XNozQ
一秒当たりって書いといて772KB/sだなんて。。。 orz...
491Socket774:2008/03/31(月) 10:24:02 ID:bcyg0e9P
>>471
スパンボリュームのような危険なもの使う気になれん。
構成の1機を外して起動すると、中身が全滅する。
そのときにつないでなかった1機の中身も取り出せないし。
492Socket774:2008/03/31(月) 10:39:41 ID:2/uXsX/n
頭の中がDosな漏れは、HDDのHardレベルでFile管理してないと落ち着かない、
しかもOSのBackUPは博物館級のDriveImageを未だに愛用、
トレンドはダイナミックディスクな時代かの
493Socket774:2008/03/31(月) 11:13:45 ID:HVV1X/qD
テクニカルサポートのメールフォーム、日本語を選択すると問い合わせ言語は日本語と書いてあるのに
日本語で記述して送ると投稿完了フォームには
Language: CN

Seagateクラスの会社でもこういうミスするのな
てかどうせ英語圏、それ以外って認識程度なんだろうなw
494831:2008/03/31(月) 11:24:13 ID:iEo2rUXR
RAID Array壊れた時の予備OSをST3250410AS内に入れてますが
こちらのSystem(20GB)を計測すると

Sequential Read : 93.198 MB/s
Sequential Write : 94.068 MB/s
Random Read 512KB : 36.051 MB/s
Random Write 512KB : 32.596 MB/s
Random Read 4KB : 0.552 MB/s
Random Write 4KB : 1.077 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/03/31 10:52:01

難しい事は解りませんので比較試験だけ
と言ってもOSの立ち上がり時間で、横バーが終わってから砂時計が無くなるまでの時間。
ST3160812AS
ST3160811AS
HDS721616PLA380
の3台RAID0→18秒

ST3250410AS→47秒
入れてるソフトは同じですが、OSはXPHomeとXPProの違いはあります。
495Socket774:2008/03/31(月) 11:27:05 ID:iEo2rUXR
ごめん
>>494の名前831は
>>488の間違い
496Socket774:2008/03/31(月) 13:56:11 ID:PYgWterp
S
497Socket774:2008/03/31(月) 14:27:13 ID:PYgWterp
HDDの増設について相談があります。
現在マザーボードのserialATAの指し込み口を4個全て使っています。
RAIDは一切使っていません。
また、SerialATA300は未対応のマザーボードですので、SerialATAのままで使っています。
将来的にはSerialATA300対応のマザーボードを買おうと思っています。
電源の関係上、これ以上HDDの個数を増やしたくありません。
250GBは3ヶ月ぐらいで埋まります。
そこで、ST3250823ASの1個をST3500320ASの1個に変えるか、
ST3250823ASの2個をST3750330ASの1個に変えるか迷っています。
ST31000340ASは割高感があります。
それとも他にいい案がありますか?
現在の構成は以下の通りです。SerialATAは全てデータの保管場所です。
システム
ST3320620Aを1個(IDEでパーティションで区切っていません。)
データ
ST3250823ASを3個
ST3500320ASを1個
宜しくお願いします。
498497:2008/03/31(月) 14:28:11 ID:PYgWterp
変えるではなく、換えるでした。
499Socket774:2008/03/31(月) 14:45:19 ID:m6R2lfLk
>>497
外付けのHDDBOX買え
ttp://www.century.co.jp/products/hd/ex35pm8bpe.html

これでも、も一個廉価モノでも、もっと上物でもいい
500Socket774:2008/03/31(月) 14:47:53 ID:HyKFjeGR
すれ違い
250G*3 →オク
500G*3 →購入

今250*3+500*1=1.25GB
後500*4=2GB
0.75GB増

これもなくなる頃にはマザー換えるんだろ
501Socket774:2008/03/31(月) 15:38:16 ID:sf6gL09j
どんな使いかたしたら三ヶ月で250Gも使うんだろう
という疑問が沸いたが荒れそうなので突っ込まないことにした
502Socket774:2008/03/31(月) 15:44:08 ID:DRW4qlnH
まあ、動画でしょ。
サイトから落としたか、P2Pか、自分で録画したか。
503Socket774:2008/03/31(月) 15:47:51 ID:XHaSXZst
>>501
暗黙の期待に応えて荒らしましょうか?^^
504Socket774:2008/03/31(月) 15:49:19 ID:o0Y5lFTO
>>501-502
ゲームやエロゲ新作を毎週購入してれば普通に埋まるよ。

週5本x30週(3ヶ月)x1本あたり平均1.5GB = 225GB
505Socket774:2008/03/31(月) 16:01:06 ID:iEo2rUXR
500の単位はTB
悪いおつむで暗算してたら変だった。
506Socket774:2008/03/31(月) 16:30:08 ID:185GDLUg
>>504
3ヶ月で30週?
507428:2008/03/31(月) 16:52:35 ID:fhg5vUns
昨夜はあれからアク禁くらってました。
レスが遅くなってすいません。

>>462
>>463
ありがとうございます。
そんなことがあったんですか。
AHCIでキャッシュ無効の件は了解です。


ただ、AHCIにすると、HDTune の BurstRateがIDE互換モードの半分以下のスコアになってしまいました。
5400RPMのWD5000AACSはAHCIでもスコア下がらず、

320Gプラッタ7200RPMのST3320613AS (86.6MB/Sec)が、

250Gプラッタ5400RPMのWD5000AACS (128.2MB/Sec)の

3分の2! というスコアに。
なんとも不可解です。
508Socket774:2008/03/31(月) 17:37:44 ID:E1Gx+Fks
    ∩___∩
   /     ヽ
   /       │
  ミ        )
 /    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::
ミ        ミ::::::::
ミ       ヽミ:::::
ミ 〇      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_______________




   ∩____∩
   | ノ ノ   ヽ\
   /  ●   ● |   
   ミ   ( _●_) ミ  
 /    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::
ミ        ミ::::::::
ミ       ヽミ:::::
ミ 〇      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_______________
509Socket774:2008/03/31(月) 23:00:23 ID:bcyg0e9P
>>501
大マジで天文観測で一昼夜で100GB使ったことある。
後処理が追いつかなくて、あわてて、買いに行った。
510Socket774:2008/03/31(月) 23:59:03 ID:lb57Kvvx
>>501
あ゛?、2〜3週に1度500G追加してるぞ?
海外ドラマ時代劇とアニメと映画の録画で埋まるw
511Socket774:2008/04/01(火) 00:05:07 ID:m6R2lfLk
そうカッカすんなよ・・・
使い道を想像出来ない輩も居るんだ。

しかし、どう使おうと潤うのはHDD大手メーカー…だから、RMAされてくるHDDに何が入っていようと基本黙認とみた
512Socket774:2008/04/01(火) 00:07:44 ID:EjHLZD+J
PV4買ってから未圧縮動画をバンバン撮るようになって
あっちゅーまにHDDが一杯一杯ですよ
1アニメで20Gくらい食うから
20個もエンコしないのが溜まったりするともう一杯一杯
実写は更に容量食うみたいだしねぇ
HDD安くなって最高\(^o^)/
513Socket774:2008/04/01(火) 01:20:30 ID:zIG7ydUW
ST3500320AS(500G)を買おうと思っています
気になるのは発熱がどの程度なのかです

現在、内臓HDD4スロットに3つ入れています
4つ目のHDDで考えています
514Socket774:2008/04/01(火) 01:40:07 ID:5rVg31r2
ポチってから気にしろ
話はそれからだ
515Socket774:2008/04/01(火) 01:56:05 ID:TdMQ21an
うちは三台積んでるけどST3500320ASが一番温度低い
といっても積んでる場所によるかもしれないし(フロントファン中央あたり)
温度の読みが正確かどうかもわからん。
とりあえず従来品より高いという事はないと思うが。
516Socket774:2008/04/01(火) 03:20:02 ID:nlsu+/XJ
前面に静音ファンを付けていて、ST3500320ASは34度ですね。
ちなみに1年前に買ったHGSTは38度です。
ファンの当たり具合も関係するかもしれませんが・・。
517Socket774:2008/04/01(火) 03:26:34 ID:zIG7ydUW
>>516
温度は大丈夫そうですね
ありがとうございます
あと、もう一点気になったのですが
騒音や振動はどうなのでしょうか?
518Socket774:2008/04/01(火) 03:27:19 ID:EjHLZD+J
このスレを最初から読み返して来い
519Socket774:2008/04/01(火) 07:14:00 ID:Ca0AJaRK
>>517
WDかHGSTにしておきなよ
520Socket774:2008/04/01(火) 08:28:21 ID:D/R+BYt3
>>512
未圧縮動画なんてありえんだろ
521Socket774:2008/04/01(火) 08:55:28 ID:fUn0RNOS
Huffyuvくらい使わんのかね?
522Socket774:2008/04/01(火) 09:04:55 ID:CZLpbBEz
ってかアニメキャプチャでPV4ってどんだけ遅れてんだw
今時TS抜きが普通だろ、地上波なら1アニメ2.5Gくらいしか食わないぞ。
それを20Gって、まあHDDメーカーとしては嬉しそうだがw
523Socket774:2008/04/01(火) 09:30:24 ID:MEqYkN8F
    /||ミ  V
   / ::::||  バタン
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||∧_,∧,ノ) あひゃー
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/||
 |:::::::::::::::||    / ||
 |:::::::::::::::||   〈  ||
 |:::::::::::::::||し´`J . ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||


524Socket774:2008/04/01(火) 12:18:46 ID:bFy3Qnsk
ま た お ま え か
525Socket774:2008/04/01(火) 16:54:36 ID:kjWegk8g
なんだ、ST3320613ASってイマイチっぽいのか
期待して待ってたんだが・・・
526Socket774:2008/04/01(火) 18:19:43 ID:5rVg31r2
湾図で320AS買ったら青箱5年保障付いてたぜー
527Socket774:2008/04/01(火) 18:35:04 ID:lKhl6wWR
arkPCで330AS買ったらSD04さらに初期不良の上対応悪い
返品で入れた保証書コピー無くすなよ
528Socket774:2008/04/01(火) 19:57:59 ID:av4AJHpd
そういや、最近、シネックス赤箱は殆ど見ないな。
8か9の頃はそればっかしだったのに。
529Socket774:2008/04/02(水) 00:03:34 ID:sgaoOOdY
620ASから320ASにしようと思って買いに行ったら
他のHITCHIやWDが8200〜8800なのにこれは9900。
なんで?

                       ・・買ったけど
530Socket774:2008/04/02(水) 00:07:39 ID:zIG7ydUW
少なくとも日立のはインテルドライバ周りでトラブってる
WDは品質の問題?
531Socket774:2008/04/02(水) 00:12:34 ID:7bLMe0zw
保証
日立 1年
WD RMA3年
海門 RMA5年
532Socket774:2008/04/02(水) 01:01:49 ID:QxEE3tef
ST3320613ASってエクスペリエンスインデックス5.9なんだな。
今更過ぎるがST3250410ASも5.9
533Socket774:2008/04/02(水) 01:10:57 ID:caRRYdM3
中国産ばっかり…
534Socket774:2008/04/02(水) 01:16:21 ID:uc97M0k7
613AS キャッシュ16Mなんだよなぁ 32Mなら迷わず買ったのにさぁ
32M想定して無い頃のキャッシュ搭載情報読めないプログラムの存在か?

410AS から 250 → 320 と 1プラッタ70G増えたぐらいだと あまりおいしくないなぁ
次の640 2プラの搭載キャッシュ容量でどうなるかだな
とりあえず 320AS二台目で思案中・・・・
535Socket774:2008/04/02(水) 01:35:56 ID:uo6J+k/C
こないだソフマップで買えばタイランドだったのに
どうも中国製の奴は振動が大きい気がしてならない
コイツの方が2k以上高かったのにorz
536Socket774:2008/04/02(水) 05:27:02 ID:gjFYQreS
>>535
まずは下の絵を見てください。


     <━━━━━━━━━━━━>



    >━━━━━━━━━━━━━━<


下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
537Socket774:2008/04/02(水) 05:58:56 ID:uo6J+k/C
>>536
そう言うことか
OK
てか同じ製品なのに
結構差があるもんだな
538486:2008/04/02(水) 06:06:24 ID:8KQij6Mt
ST3320613AS ×2 RAID0 (ICH9R)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 195.084 MB/s
Sequential Write : 188.491 MB/s
Random Read 512KB : 28.376 MB/s
Random Write 512KB : 75.198 MB/s
Random Read 4KB : 0.347 MB/s
Random Write 4KB : 2.567 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/04/02 5:54:37


WD3200AAKS-B3A0にしておけば良かったかも・・・。
薄いのだけが救いかな。
539Socket774:2008/04/02(水) 06:09:20 ID:0MdmF7U+
>>536
実際下のほうが長いだろうw
540Socket774:2008/04/02(水) 07:40:57 ID:k0N50IgU
>>539
自分もそう感じる

>>538>>486
出来たらHD Tuneの結果も上げてもらえませんか?
541Socket774:2008/04/02(水) 08:10:02 ID:V9XaHZ/4
     |\__/|
   /▼▼▼ ヽ
   | (●) (●)  |
   |三(_又_)三  |
   \_ ^ __/
    /ー(Ω)- ヘ
    l      ニヽ
    l  i  l i 三|
    ヽ. !、 ! ノ  ノ-'~)
     (,ノ(,,ノにィ''ー''´

       |\__/|
     /  ▼▼▼ ヽ
     |   (●) (●) | 
     |  三 (_又_)三| 
     \__  ^_/
      /  ヽ__"ノ )
     /ニl   ?  |
     l三:|  |.:::::l  | .)
     {  :|  |:::::| .|ノ
     ヽ^)(_,,_) (_,,_)


542Socket774:2008/04/02(水) 09:32:20 ID:JqC0X2ap
ST3500320AS

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 112.837 MB/s
Sequential Write : 109.864 MB/s
Random Read 512KB : 49.793 MB/s
Random Write 512KB : 81.882 MB/s
Random Read 4KB : 0.906 MB/s
Random Write 4KB : 1.578 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/04/02 9:28:19

Sequential Read : 112.605 MB/s
Sequential Write : 112.677 MB/s
Random Read 512KB : 45.554 MB/s
Random Write 512KB : 67.360 MB/s
Random Read 4KB : 0.806 MB/s
Random Write 4KB : 1.608 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/04/02 9:31:08
543Socket774:2008/04/02(水) 10:03:59 ID:DREmKW+N
この前買ったST3750330AS
(05) Reallocated Sector Count のDataがすでに2なんだけどやばいかな?
544Socket774:2008/04/02(水) 13:37:51 ID:rFPedv72
むしろ500GBの領域に代替した不良セクタが2しか無いことの方が驚きだわ
545Socket774:2008/04/02(水) 13:43:40 ID:ZFg8ImdH
>>544
ユーザーから見えないだけで、出荷時不良セクタ(P-LIST)は40GB(20GBプラッタ)の時代で数十セクタあったぞ。
546Socket774:2008/04/02(水) 13:48:09 ID:mTXgQVyL
>544
AACS 2台とP7K500、3台とも表示0だけど。
SCSIだと、工場出荷時に代替されているもの(代替処理の初期化不可)・出荷後に手動で代替し
たもの・出荷後に自動的に代替されたものとかで数種類の代替レベルがあったはずだが、SMART
のReallocated Sectorはどういうレベル?
547Socket774:2008/04/02(水) 13:52:36 ID:ZFg8ImdH
>>546
G-LIST=出荷後に手動、または自動で代替されたもの。
548Socket774:2008/04/02(水) 13:52:52 ID:mTXgQVyL
>545
じゃあこれはG-LISTレベルなんだな。
549Socket774:2008/04/02(水) 15:57:04 ID:iGgUJwJo
7200.11低温低速病なんですが、冬になってもPC電源入れて一定時間たち
HDDあたたまれば大丈夫なものでしょうか?

地域的に冬は厳しいというほどではありませんが、気になります
550Socket774:2008/04/02(水) 16:06:50 ID:4rpQ/msp
>>549
SMART読みで22度以下なら勝手に書き込みベリファイが入る。23度以上で通常動作
たとえ温まっても23度に達しないような寒冷環境下では書き込み速度は遅くなる
551Socket774:2008/04/02(水) 16:07:15 ID:RJc3DOer
>>538
なんでスコアあがったの?
あと、テストサイズも教えてください。
552Socket774:2008/04/02(水) 16:18:56 ID:mTXgQVyL
>545
そういや、昔のHDDだとP-LISTは紙かシールでドライブに添付されてたなあ。
今の容量ではぺら一枚じゃ収まりきらないか。
553Socket774:2008/04/02(水) 16:20:58 ID:M/0a8rKA
>>538 はまだ遅いように感じるけど
250Gプラッタの >>368 よりシーケンシャルが遅いとは思えないんだよ。
554Socket774:2008/04/02(水) 17:05:15 ID:ObqJ/iJT
本気を出すと日立とかWDなんてフルボッコなんですがあえてデチューンしているのです。
555Socket774:2008/04/02(水) 17:16:29 ID:QV8+pKr1
そんな微々たる性能の差よりも壊れないHDDがスキ・・・
556Socket774:2008/04/02(水) 17:16:50 ID:FIpr+Ezy
USER'S SIDEが閉店へ、Web通販/法人販売へ移行



 サーバー系PCパーツやハイエンド系PCパーツの専門店として知られるUSER'S SIDE本店が、4月15日(火)を持って閉店、Web通販と法人営業を中心とした営業に移行することが明らかになった。
 Web通販は「より尖ったサイト」としてリニューアル、オリジナルPCやゲーム関連製品をこれまで以上に強化して取り扱っていくほか、法人営業に関してはサポートセンターに専用カウンターを設ける予定という。

 (以下、記事準備中)

557Socket774:2008/04/02(水) 17:44:45 ID:ObqJ/iJT
>>556
うわ〜・・・最近妙なセール続けてるから気になってはいたが・・・
558Socket774:2008/04/02(水) 17:48:37 ID:TmXbvuh9
早くニュー速にスレを立てるんだ
559Socket774:2008/04/02(水) 18:04:37 ID:w2xNYGcY


      ∧___∧
     (´・ω・`)   
 ..    (つ幸と )   
      `uーu´


560Socket774:2008/04/02(水) 18:06:27 ID:Exw0izzp
7、8年物の海門のHDDがご臨終しそうです
ジジジジジジジってたまに音がするようになった
ファイルが壊れてるのも出てきた・・・
長い間ありがとうございました
もう少しだけ頑張ってください(-人-)
561Socket774:2008/04/02(水) 18:07:40 ID:TmXbvuh9
早くヤフオクに売るんだ
562Socket774:2008/04/02(水) 21:44:32 ID:HzgaMBiM
やった潰れたざまぁみろ
ボッタクリ商売続けてりゃいつかはそうなる
563Socket774:2008/04/02(水) 21:49:30 ID:baV6sJEB
サーバー用にML115買ったら、このメーカーのHDDついてきた。
今まで一度もここのメーカーの使ったことがないんだけど、信頼性とかってどんなもんでしょうかね。
564Socket774:2008/04/02(水) 22:11:31 ID:cxzFe1rG
最悪。3日で壊れる。
565Socket774:2008/04/02(水) 22:12:00 ID:jZm6sSAI
あなたは世界で一番売れてるHDDを目の前にしてますよ。
566Socket774:2008/04/02(水) 22:13:54 ID:X6kxbXu9
>>556
ウザも終了か・・
567Socket774:2008/04/02(水) 22:39:06 ID:zmIIdUI3
>>536
この詐欺野郎w
568Socket774:2008/04/02(水) 22:41:26 ID:pTkIu7aJ
まーた詐欺の意味分かってない奴だ
569Socket774:2008/04/02(水) 22:59:53 ID:zmIIdUI3
じゃ朱鷺野郎
570Socket774:2008/04/02(水) 23:01:29 ID:ObqJ/iJT
なんという絶滅危惧種
571Socket774:2008/04/02(水) 23:30:44 ID:5eKfp3yt
自分、鷹匠スターシリーズいいすか?
572Socket774:2008/04/03(木) 02:49:12 ID:qJ01rCM8
>>536
ワラタ
これ、ウチのほかの常駐先でも使わせてもらうわw

>>549
ウチの環境では冬は冷却ファン止めてる。自然冷却で十分冷える
10分ぐらい暖機運転というかほっといたら普通の速度に戻るね
573Socket774:2008/04/03(木) 03:19:51 ID:UunG8oWV
古代2chより伝わる伝統ネタだぞ
嬉しがって貼り付けて恥をかかないようにな
574Socket774:2008/04/03(木) 06:38:44 ID:U6nk3d0L
まずは下の絵を見てください。


     ━━━━━━━━━━━━



    /━━━━━━━━━━━━


下のほうが短く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
575497:2008/04/03(木) 12:01:57 ID:Quz9G7g+
どうもありがとうございます。
仕事の都合で、返信遅れてすいません。
使い方は、吸出してリカバリ付でrar圧縮したデータの保存が主です。
結局、ST3500320ASの方がお勧めなのでしょうか?
G単位の値段がほぼ同じなので、電力消費量を考えるとST3750330ASの方が良い気もするのですが。
ST3750330ASとST3500320ASの違いは、
ST3750330ASは、まだ数が出回ってないのでSD04になる可能性があり、
ST3500320ASは、既に数が出回ってるのでほぼSD14ということでしょうか?
ところで、店頭だったらファームのバージョンは購入前に分かるものでしょうか?
今度の週末、日本橋へ行きます。
576Socket774:2008/04/03(木) 13:11:05 ID:p2bq08OM
>>575
見えれば分かる。見えなくても店員に言えば見えるトコまで開けてくれる事もある
577Socket774:2008/04/03(木) 13:31:58 ID:U0L8erPD
SD04もSD14も両方とも粗悪ファームだぜ
578Socket774:2008/04/03(木) 13:40:52 ID:214wLeJi
ST3500320ASはSD15だが
579Socket774:2008/04/03(木) 14:16:03 ID:BZVVcXjm
SD15だな
580Socket774:2008/04/03(木) 16:27:35 ID:ZITTTcTT
ST3250410AS x5でRAID0組んでるんだけど、CrystalDiskMarkでSeqRead 250MB/s程度しか出ない
ST3160811AS x4で組んでたときも160MB/s程度しか出せないし、ICH8RからICH9Rに変えたときも改善が見られなかった
電源はSS-700HM、ケーブルはマザー付属のものを使ってるが原因わかる人は居りますか
581Socket774:2008/04/03(木) 16:38:13 ID:p2bq08OM
よし、カード買ってみようか
582Socket774:2008/04/03(木) 16:38:52 ID:AK8YP0GO
>>553

>>428
アクセスタイムが遅すぎ。
どっかのスレに書いてあったけど、密度が高くなると、ヘッドの位置決めに時間がかかるとか・・・。
本当かどうかは分からないけど、WDの320Gプラッタよりランダムが遅いのは確か、
シーケンシャル、こんなに速くなくていいから、もうちょいバランスとってほしい。
583Socket774:2008/04/03(木) 16:58:17 ID:X9WNSg4P
    _  ( ゚д゚ ) ____ ( ゚д゚ )_
   |\\/ ( ゚д゚ )     \ ( ゚д゚ )\
   |  \\/ ( ゚д゚ )     \ ( ゚д゚ )\
   |   \\/ ( ゚д゚ )     \ ( ゚д゚ )\
   |     \\/  つ\     \⊂ ヽ\\
   \     | ̄|  (. \[二二二二] )  ) | ̄|
    \    |  |  ⌒ヽ. |. |  |、 //⌒ ノ\| |
      \  |   ̄ ̄|'J. |. |  | \し | ̄ ̄   |
        \|      |  \|_|  \|       |



584Socket774:2008/04/03(木) 17:05:55 ID:qJ01rCM8
>>573
ウチが言うのも説得力無いが常駐先はその手の表現が周回遅れなので大丈夫じゃろ

さてと、これからST3320613AS買いに行ってくる
閉店記念にユザズで買ってみるか、ひょっとして取り扱い無し?
585Socket774:2008/04/03(木) 17:11:24 ID:9C1JJqmc
ST3320613ASのドライブ情報が取得できない。
ファームはSD11って裏に書いてあるけど、なんだこれ?
586Socket774:2008/04/03(木) 17:21:06 ID:LKRwdd+8
>>585
うちは取得できてるよ。
同じHDDで同じファーム。
IDEモードじゃないと取得できないのは仕様。
587Socket774:2008/04/03(木) 20:22:01 ID:9fXg1jjA
未だにAHCIに夢見ちゃってる人がいるのか。
588Socket774:2008/04/03(木) 20:26:04 ID:2Q3TZVMF
589Socket774:2008/04/03(木) 21:55:31 ID:kHJ6jhmv
AHCIでも取得出来るドライバもあるんだぜ
590Socket774:2008/04/04(金) 00:57:03 ID:pdnRrdaD
Seagate ST3500630AS (S-ATAU/500GB/7200rpm/160GBプラッタ)
7,979円 5日〜6日各日限定20台
591Socket774:2008/04/04(金) 01:04:12 ID:f3ZnIS0v
7200.11に慣れてしまうと、.10は五月蝿いから、スルーしてしまう
592Socket774:2008/04/04(金) 01:24:18 ID:bZn+F4VR
いくら安くてもいまさらBarra10はないわ
593Socket774:2008/04/04(金) 02:07:59 ID:sJ3b7kso
だぬ
594Socket774:2008/04/04(金) 05:38:29 ID:lfR6VfC4
いまさら2プラッタは買えないな。
1プラッタ使ったら、もう戻れない。

書けない危険が有る時にちゃんとベリファイするなんていいHDじゃん。
半島のHDとか書いたつもりでスルーしちゃってそうだし。
595Socket774:2008/04/04(金) 06:40:58 ID:qdZTA2V8
もう戻れない。といえば君が望む永遠
596Socket774:2008/04/04(金) 06:44:36 ID:KAtowLET
4プラッタの欲しいけど、プラッタサイズ縮小しないとだせないみたいね。
320GBプラッタはどこのメーカーも大きいんかな。
597Socket774:2008/04/04(金) 09:29:44 ID:Zutl6PZT
Seagateに買収された旧マクスター製のHDDの話はここでしてもいいんすかね
598Socket774:2008/04/04(金) 10:00:50 ID:f3ZnIS0v
>>597
何で探さないの?スレ
599Socket774:2008/04/04(金) 15:59:33 ID:hyg6iu8Y
>>597
荒れるからダメだ。
600Socket774:2008/04/05(土) 00:14:49 ID:PxW6/Ccu
TSUKUMO(ネット)で購入した ST3250310NS 2台とも、
異音がするのですが、これは何かの機能が動作しているのでしょうか?

幾つかの音の種類が、ほぼ定期的にします。

・ギギー
・カラン
・ゴッゴッ

こんな感じです。

HDDユーティリティ等は仕様していません。

ASUS P5K DeluxeのSATA1-2に挿して、WinXPからIDEモード(Enhanced)
で仕様しています。(1.5Gbpsジャンパを抜いて、3.0Gbpsに設定)

SeaToolでテストしてもエラーは出なかったのすが、今まで買ってきたシー
ゲートのHDDではこのような音はしなかったので気になってしまい・・・。

解説サイト、その他情報をお持ちの方いましたらよろしくお願いします。
601Socket774:2008/04/05(土) 00:35:12 ID:IOYmjW73
元!
602Socket774:2008/04/05(土) 00:57:11 ID:yGQE9qFJ
>>600
おお、同士よ!
俺はST3250310NSを嬉しがって3台買ったのだが、
そのうち1台が定期的に「カラン♪」ってヘッドが退避してるような音がする。
別にエラーでも、引っかかりもないでの気にしていないけど
やっぱり、同じような人がいるのね。
603Socket774:2008/04/05(土) 00:59:52 ID:vMFNaZsv
>>602
それはこっちもだ。使っているうちに回数が減っているが。
604Socket774:2008/04/05(土) 01:01:14 ID:vKZjzZiH
ツクモはクソ中華製が多いから気をつけろ
605Socket774:2008/04/05(土) 01:17:28 ID:YMEbrX0+
ST3320320ASでSpin Retry Countが2になってる。
心当たりは全くないんだが…
Spin Retry Countがカウントされている人いますか?
606Socket774:2008/04/05(土) 01:27:29 ID:iWdEDLZo
>605
> 心当たりは全くないんだが…
Spin Retry Countが増える現象がどういうものか分かってるわけか?
607Socket774:2008/04/05(土) 01:31:46 ID:sRYlJx1U
SpinをRetryしたんだろ
608Socket774:2008/04/05(土) 02:37:32 ID:cmRgnJ4y
ES.2の500GなんだがMHDDでチェックしたらWARNINGが2個、150(緑)が50個もあった
エラーじゃないから初期不良交換してくれないかな
609Socket774:2008/04/05(土) 02:40:23 ID:YMEbrX0+
>>606
では、逆にお聞きしますが、どのような状況下で増えるのですか?
私は知る限りではこれをすると増える!っていうのはないと思いますが
Spin Retry Countが0以外になったのは、他のHDDも含め初めての現象なので不安です…
610Socket774:2008/04/05(土) 02:52:25 ID:iWdEDLZo
>609
君が「心当たり」と書いたのだから、何か起きてるような気配が分かっていて
書いてるんじゃないの?

ttp://www.ariolic.com/activesmart/smart-attributes/spin-retry-count.html
電源投入時に規定回転数に達しなかったのでリトライ

電源投入時には全てのHDDが一気に回転始めて負荷もかかるわけで、そのHDD
が電圧低下とかにセンシティブだったりする可能性はあるわな。起動時のリトライ動
作に君が気付くほど目立つものなのかどうか俺も知らん。
ドライブ疑うより前に電源を見直してみるほうが先じゃないかな。
611Socket774:2008/04/05(土) 03:08:20 ID:YMEbrX0+
>>610
とりあえず、電源のコネクタを別ラインのやつに差し替えました。
SeaToosのロングテストやってみてOKなら良しとします

てか、過去ログ漁ってみたらこの報告結構あるのね…
グーグルのキャッシュだが
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:Y_c1knhoRuEJ:pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200051459/305-405+st3500320as+s.m.a.r.t&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
もしかしたらこのディスクの特性かも

何がともあれ、ありがとうございました。
612Socket774:2008/04/05(土) 09:42:46 ID:Xou1ZVOC
なんか最近PCがモタつくんだよな〜と思ってHD Tuneしてみた。

Cドライブ
ttp://202.213.130.190/upld2nd/pc3/src/1207355999880.png

Dドライブ
ttp://202.213.130.190/upld2nd/pc3/src/1207356083416.png

なんてこったい!!!
613Socket774:2008/04/05(土) 09:48:37 ID:WJ88/w0P
速度もひどいことながら
CPU使用率高すぎじゃないか
614Socket774:2008/04/05(土) 09:53:43 ID:Xou1ZVOC
いや、ホント。
たまげましたわいwwww

笑うしかないよね。
615Socket774:2008/04/05(土) 09:56:48 ID:x0qo/wqA
312026ASは余った120GBをRAID0で増量してみたが遅すぎて延命にもならんかった
変化ない様でやっぱ着実に進化してるわ
616Socket774:2008/04/05(土) 10:19:20 ID:sRYlJx1U
>>612
何食べたらこんな風になるの?
617Socket774:2008/04/05(土) 10:19:25 ID:DsVP9gb+
>612
グロ注意
618Socket774:2008/04/05(土) 10:36:21 ID:WrNXHOFj
                 __,,.,,.__
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 | 田村正和でちゅ
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
    / /ヽ     \   ` ̄ `了~ヽ|    |
  ./ /    |      \      |  |  /
/ /     |       ヽ    /、__,.ィ|   ̄
 /       |      ヽ   / | ||
 /       |      ヽ   / | ||



619Socket774:2008/04/05(土) 10:38:14 ID:h9QuAlUo
>>612
エラースキャンは?
620Socket774:2008/04/05(土) 10:54:00 ID:Xou1ZVOC
とりあえずCドライブのエラースキャンやってるところです。
時々Scanning speedが1.6MB/secとかになってるしwwww

なんともまぁ。
621Socket774:2008/04/05(土) 11:09:33 ID:u5txlCUu
CPU Usage値の原因を見つけることも必要でしょ
622Socket774:2008/04/05(土) 12:21:17 ID:Xou1ZVOC
そう。
CPU負荷も妙に高いからおかしいなぁとは思ってたんですよね。
OEM400-72Aにいたっては、数GBのファイルをR/WするだけでCPU負荷が90%超えるし。

ちゃんとDMAになってるのに、どうしてよって感じです。
まぁこっちはボチボチと調べます。

>>616
SOURCENEXTのソフトがたくさん詰まってます。

>>617
ひどいわ。
623Socket774:2008/04/05(土) 12:29:23 ID:nI85dVqy
懐かしのPIO病ってやつ?
624Socket774:2008/04/05(土) 12:35:16 ID:FYWtolgr
ST3320613AS ×2 RAID0 (ICH8R)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 243.798 MB/s
Sequential Write : 245.654 MB/s
Random Read 512KB : 36.934 MB/s
Random Write 512KB : 109.100 MB/s
Random Read 4KB : 0.597 MB/s
Random Write 4KB : 3.266 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/04/05 12:35:06
625Socket774:2008/04/05(土) 14:12:49 ID:mcLncFCd
    _人人人人人人人人人人人_
    >クッタリしていってね!!!<
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄           |
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /    ̄ ̄ ̄   |
 |  / '' _\ ̄ ̄/_'' |
 | /   (ヒ_]\ /ヒ_ン |
 (6   '" ,,ノ( 、_, )。、,, |
 |       ,___, _  |
 |        ヽ _ン   |
 \ _\____//
/ ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\



626Socket774:2008/04/05(土) 14:20:54 ID:huoGJrQ5
ST3320613ASは駄目だね。
仕方ないけどWDにするよ。
627Socket774:2008/04/05(土) 17:01:35 ID:EwiMkYpz
>>595
もう戻れない。といえば太陽の牙ダグラム
628Socket774:2008/04/05(土) 17:08:31 ID:NLf4b8fn
3640320ASマダー
629Socket774:2008/04/05(土) 18:13:25 ID:2MaiXC40
>>622
OEM型番の物外したらまともになったりしてなW
家電向けの転用なのか、PC用HDDには微妙な代物だろ
630Socket774:2008/04/05(土) 18:48:24 ID:Xou1ZVOC
全てのドライブでHD Tuneのスキャンテストが終わりました。
(出かけてる間に終わってた)

あんなにガクガクなグラフなのにdamageはなし。
smartもイベントログもエラーなし。

いったい何が悪いのか。

今度暇なときに別のM/BにHDDをつなげてHD Tuneしてみたいと思います。
631Socket774:2008/04/05(土) 18:53:37 ID:1PFaEl/V
>>630
先にバックアップじゃないか、もう終わってる?
これだけ酷くて生きてるのは逆に運がいいのかもね。
632Socket774:2008/04/05(土) 19:30:27 ID:Xou1ZVOC
あ、バックアップは取ってます。

Linuxでファイルサーバ作ってて、シャットダウン時にTrueImageで
ファイルサーバにバックアップ取るようにしてるんで。

>>これだけ酷くて生きてるのは逆に運がいいのかもね。
本当ですねwwww
633Socket774:2008/04/05(土) 20:45:33 ID:NLf4b8fn
断片化したシステム領域のロックが邪魔して計測できないんじゃないの?
デフラグ効かないしイメージソフトでスマートバックアップとってまっさらにした後書き戻した方が
634Socket774:2008/04/05(土) 21:56:10 ID:Xou1ZVOC
デフラグで見るとグリーンのエリアは一箇所に集まってました。

HD TuneのFD起動版みたいなのがあれば、Windowsに邪魔されてレスポンスが
悪いのかハードが悪くてレスポンスが悪いのか切り分けしやすくなりますけどね。

SMARTもエラーないし、イベントログにもエラーが無いからハードが悪いとも思いにくい。

FDから起動できるMなんとかとかいうツールがあったような気がするんですが
名前が思い出せない。
HDDの速度確認とかローレベルフォーマットができたりすとかいうツール。
635Socket774:2008/04/05(土) 21:56:17 ID:1A+xrKX9
>600
ST3250310NSはカッコンカッコンいうな
たぶん仕様だとおもう
これといってエラーやトラブルなどは起きてないしな
636Socket774:2008/04/05(土) 22:06:52 ID:7j0hy6Nh
ST3250823ASを固定しているネジの2個の内1個が外せなくなりました。
今まで、10個以上HDDを交換してきましたが、こんなことは初めてです。
そういえば、固定するとき無理矢理ねじ込んだ記憶があります。
どうすれば、外せますか?
637Socket774:2008/04/05(土) 22:09:56 ID:NLf4b8fn
春だなあ(厨発言
638636:2008/04/05(土) 22:11:25 ID:7j0hy6Nh
ドライバーを使っているのですが、回せません
639Socket774:2008/04/05(土) 22:11:45 ID:pvzBJKq3
>>636
ハンマーで叩くと外せるドライバーが売ってるお( ^ω^)
640Socket774:2008/04/05(土) 22:12:25 ID:h9QuAlUo
>>634
MHDD
もしくはSeagateの診断ツールもDOS起動
641Socket774:2008/04/05(土) 22:13:15 ID:Xou1ZVOC
>>640
さんくす!
MHDDです。
名前はMなんとかだったよな〜ってのは漠然と覚えていたんですが。

もう夜遅いから、また今度やってみます。
642636:2008/04/05(土) 22:26:21 ID:7j0hy6Nh
>>639
どうもありがとうございます。
ショックドライバーの事ですか?
他にも方法はありますか?
643Socket774:2008/04/05(土) 22:29:24 ID:7iHjcdHB
ST3500320AS \9,180
644636:2008/04/05(土) 22:40:33 ID:7j0hy6Nh
ショックドライバーなら、使う前に、
データを退避させた方が良さそう。
645Socket774:2008/04/05(土) 22:43:18 ID:UifmOn9j
646Socket774:2008/04/05(土) 22:46:28 ID:g4eP7nCd
>>642
ネジロック剤でググって近くのホームセンター行け。
647Socket774:2008/04/05(土) 22:54:45 ID:NLf4b8fn
ネジ山つぶしたならインパクトドリルでくり貫くといいぞ
648Socket774:2008/04/05(土) 22:56:47 ID:1uUbOpyu
ネジ穴破損はRMA拒否されるからな
潰さないように気をつけてるよ
649Socket774:2008/04/05(土) 23:22:39 ID:9ldx0w1Z
ttp://202.213.130.190/upld2nd/pc3/src/1207405298174.png
ST3250410ASx5 RAID0だけど、これはいったいどういう状態?
650Socket774:2008/04/05(土) 23:27:21 ID:d0r0nafL
ISMSでライトバックキャッシュ
651Socket774:2008/04/05(土) 23:28:04 ID:d0r0nafL
IMSMだったorz
652Socket774:2008/04/05(土) 23:35:15 ID:9ldx0w1Z
653Socket774:2008/04/05(土) 23:38:32 ID:d0r0nafL
早いなw
RAID0 5台は流石に恐いからやらないが、色々凄いな・・・。
落ち込みも凄いが。
654636:2008/04/06(日) 00:45:26 ID:ST8OGHr7
>>646-648
どうもありがとございます。
データの退避をしていました。
締める方向には少し回ります。
が、緩む方向へは特定の所で止まるという状況です。
多分、ネジ山は大丈夫そうです。
ホコリでも詰まったのかなぁ?
RMA拒否よりもパソコンから取り外したいので
ショックドライバーを買いに明日行こうと思います。
日本橋の店は分からないので、コーナンへ行こうかなぁ。
655Socket774:2008/04/06(日) 00:49:41 ID:M1agOrxc
>>654
閉めすぎてネジ山切っちゃったとか?
656Socket774:2008/04/06(日) 01:17:44 ID:Gdh4BLl8
>>654
ネジのナイフを突っ込んで、空間を作るようにしながら、ドライバーでネジを外れる方向に回す。

ナイフで持ち上げるようにすると、上手くいく・・・・が、口で言うのは難しい試行錯誤汁
657Socket774:2008/04/06(日) 01:19:12 ID:MyALAENV
>>652
すげーww
RAID0 5台よりもRAID5 5台の方がいいのでは?
658Socket774:2008/04/06(日) 01:21:02 ID:Gdh4BLl8
×ネジのナイフを突っ込んで

○ネジとケースの隙間にナイフを挟みいれて・・・・てこで持ち上げるようにしながら回す
659Socket774:2008/04/06(日) 02:27:24 ID:/mnsl/4/
普通、インチネジって外周が六角形に切ってないかなあ?
こーいうタイプのネジを使ってれば、六角ナットで回せたのに。
残念でしたね
660Socket774:2008/04/06(日) 03:26:39 ID:clthT0h7
よくやるのがインチネジとミリネジ間違えて
ネジ山潰しちゃうんだよ
途中までそれっぽく入るからなおさら><
CDはミリねじなのにねぇ(;´Д⊂)

ちなみに全然非推奨だが
リューターでマイナスモールド彫って
強引にマイナスドライバーで回すと言う手もあるが
精密機械相手は絶対やめといたほうがいいなw

ダメにしてもいい薄刃のはさみみたいなのを隙間に突っ込んで
手前に引っ張りながらゆっくり回せとしか。
瞬間的に回すだけなら、ガンプラの丈夫なランナーを使って
ライターで熱してトロトロになった所をネジ山に突っ込んで
冷えて固まってから、強引に一回転させると言う手もなくはない
使い捨てだけどね。瞬着も併用すると尚良し
661Socket774:2008/04/06(日) 03:38:14 ID:/mnsl/4/
ホットボンドの出番ですね

多少山が欠けた程度なら、思いっきりドライバー押し込んだ状態で押してる力そのもので左に回せば
スルっといく場合も
662Socket774:2008/04/06(日) 03:40:45 ID:ADfLRtk4
>六角ナットで回せたのに
ナット回しとかボックスドライバの事だろだろ、言いたいのは

>>654
多分ネジを斜めに締め込んだのだと
削れたアルミがネジに絡みついいてるから、途中から回らなくなる
頭が六角ならボックスドライバでねじ切る覚悟で回すしか
663Socket774:2008/04/06(日) 04:47:52 ID:F8UwZFiw
ショックドライバでドツいたらHDDは即死かなぁ
664Socket774:2008/04/06(日) 06:59:59 ID:wy4y52R5
>>639
インパクトドライバーか
凄い衝撃を与えることになるぞwww
665Socket774:2008/04/06(日) 08:05:49 ID:d4UEQ4Yl
>>663-664
わざとだろ
何でここで言うんだって話だし10台買って初めてとか単に自分のヘマじゃないか
666Socket774:2008/04/06(日) 12:54:22 ID:TWHww2LZ
HDDにインパクトドライバーとかありえないお( ^ω^)
初心者丸出しだお( ^ω^)
667Socket774:2008/04/06(日) 12:57:09 ID:Kmhs+k1i
反対方向からカウンターインパクトを入れて相殺するんだ
668Socket774:2008/04/06(日) 12:58:39 ID:1aNwBNWQ
めでたしめでたし
669Socket774:2008/04/06(日) 13:01:04 ID:TWHww2LZ
データ退避って言ってるから、別にHDDを再利用する気はないのかもしれないな。
もし動いても確実に寿命は縮むだろう。
670636:2008/04/06(日) 14:31:20 ID:ST8OGHr7
たくさん、どうもありがとうございます。
ネジが外れないHDDを再利用する気は無いです。取り外したいです。
ネジの形状は
ttp://www.pcmura.jp/cable/nezi.htm
のINCH-W6 六角インチネジです。PCIスロット用みたいです。
この形状はボックスドライバで取れるのでしょうか?
他のドライブ類を全部外して、
思いっきりインパクトドライバーを使ったものの取り外せない。
回る気配すらないです。
多分
>>662
の状況です。
障害物としてこのまま放置するしかないのかなぁ。
671Socket774:2008/04/06(日) 14:34:17 ID:1uBemk5H
>>670
本当にバカだな、オマエは
672Socket774:2008/04/06(日) 14:56:03 ID:TWHww2LZ
六角インチネジって微妙に先に向かって細くなってるよね。
根本が太くなってるのか?
そもそもHDDにはHDD用って書いてあるネジを使おうな。
HDD用に長さも短めになってるから。
673Socket774:2008/04/06(日) 15:05:40 ID:l9k0bYP6
長年 HDD に六角インチネジを使ってきたが漏れは間違っていたのか……。
つーか 636 なら HDD 用と書かれたネジを使っていてもネジを潰しそうな
気がするけど。
674Socket774:2008/04/06(日) 15:22:25 ID:/mnsl/4/
六角インチネジでとめてればボックスドライバ?で回るって書いたのは俺だけど、
hddをあんなゴツいネジで固定する奴はあんまいないやね………

ネジ山潰しちゃわないように六角ネジが存在するんだと思うけど、とりあえず
ドライバ買ってきて試した方が。
675Socket774:2008/04/06(日) 15:27:55 ID:6XLeQ1Z8
>>439
先週の結果からMB変更+HDD2台追加
オンボRAIDでも台数増やせば書き込み早くなると思ってたのに


ST3500320AS x5 ICH9R RAID5

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 380.691 MB/s
Sequential Write : 33.109 MB/s
Random Read 512KB : 31.172 MB/s
Random Write 512KB : 4.104 MB/s
Random Read 4KB : 3.198 MB/s
Random Write 4KB : 0.811 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2008/04/06 14:55:27


http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu3991.png

676Socket774:2008/04/06(日) 15:34:48 ID:Gdh4BLl8
>>670
ちょっと、おまい写真上げなよ。こんなに米貰ってんのに。
677Socket774:2008/04/06(日) 16:27:35 ID:Pt32UGwO
無理矢理挿れた代償は大きい。漢なら責任取ってやれ。
678Socket774:2008/04/06(日) 16:34:01 ID:mWPK3Qsy
どうでもいいが1のIDが1Tだな
679Socket774:2008/04/06(日) 16:49:07 ID:IwSnSagB
99本店でST3250410AS買ってきた。
こないだ3500320買った時は普通のバルクだったけど
今回はCFD青箱だった。中国製でファームは3.AAB
前に410買った時はAAAだったけど変わったのね。
余談だが99本店にはすごい美人の販売実習生がいた。
680Socket774:2008/04/06(日) 17:30:12 ID:osor/pxH
623  Socket774 [sage]  2008/02/02(土) 22:46:13 ID:vKvw4AcR 
数日前に買ったST3250410ASのファームはAACだった

Cまであるね
681636:2008/04/06(日) 18:14:32 ID:ST8OGHr7
どうもありがとうございます。
すいません。問題部分のこれ以上のとりようが無いです。
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu3994.jpg
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu3995.jpg
682Socket774:2008/04/06(日) 18:34:12 ID:IwSnSagB
100円ショップでドライバー買ってきて
頭に瞬間接着剤つけてネジに接着して回してみれば。
683Socket774:2008/04/06(日) 18:36:35 ID:NSnddQoS
ドリルで揉んで頭飛ばすしかないような気がする
684Socket774:2008/04/06(日) 18:46:09 ID:l9k0bYP6
>>680
662 の状況だと思ってるんだから、662 の助言に従うのが一番じゃないかな。
ネジ頭が千切れても、HDD が外せることにかわりないんだし。
685636:2008/04/06(日) 19:05:57 ID:ST8OGHr7
本当にありがとうございます。
>>660
最後の手段に使います。
>>662
覚悟します。
>>672
はい。今まで全て六角インチネジ使ってましたが、今度からHDD用のを使います。
確かに長かったことも一つの要因になったと思います。
>>674
とりあえず、コーナンへ同じネジを持って行ってみます。
>>676
遅くなりましたが、あげました。接着部分がほぼ密着しているためこれぐらいしかとれません。
>>677
そうなるかもしれません。
>>682
なるほど、100円ショップなら使い捨てでいいかもです。
>>683
最終的に、ドリルもしくは>>660のようにライターを使います。
>>684
そうしてみます。ネジ頭が上手く千切れてくれればいいのですが。
686Socket774:2008/04/06(日) 19:06:29 ID:Gdh4BLl8
>>681
なんだ、ニッパのようなものでつまみ、引っ張りながら、ドライバ回せば取れるじゃん。


同様の経験あるから…やってみ?

ttp://images.google.com/images?ie=UTF-8&q=%EF%BE%86%EF%BD%AF%EF%BE%8A%EF%BE%9F&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
種類あるから、モノは選んでな・・・
687Socket774:2008/04/06(日) 19:38:11 ID:Z4v507gu
その前にまず、何故 CRC556系が出てこないのか疑問だ...

まぁ、この程度のネジなら、ダイソーニッパーで強引に回せると思うけどね。
688Socket774:2008/04/06(日) 19:43:19 ID:IwSnSagB
CRCはプラスティック溶かすから相当慎重に使わないと危ないぞ。
689Socket774:2008/04/06(日) 20:46:47 ID:6wOaCeS7
綿棒にCRC染み込ませてネジにちょいちょいと付けてから回す
でもこの場合はネジが噛み込んでるようだしあまり効果ないんじゃないかな
メガネレンチで捻じ切れるの覚悟で強引に回してやるのがよさげ
690Socket774:2008/04/06(日) 20:57:01 ID:clthT0h7
まぁ不器用な奴は自作やるなでFAだな
このくらいのトラブルでつまずくようでは
正直向いてない、そもそもスレ違いだし。
691Socket774:2008/04/06(日) 21:19:56 ID:F8UwZFiw
>>688
556でも無香料の奴ならゴムやプラを侵食しない。
(ほとんど気休めだが)ラジコンに使ってる。
692Socket774:2008/04/06(日) 21:59:24 ID:eclvp4Pb
>688
556ではなく、マリン用666なら大丈夫だけどな。
693636:2008/04/07(月) 00:26:54 ID:v1sImOUa
本当にどうもありがとうございます。
>>686
結局、ニッパで取れました。
指摘されて初めて、ネジの位置が変わっていたのに気付きました。
このスレッドで最初に聞いた時は、
ネジが一番右に寄っていて、さらに左にHDDをずらせなくて、
ニッパを使いましたが回せませんでした。
このスレで質問をして、
インパクトドライバーを使ったりごちゃごちゃしていたので、
若干余裕ができてネジが移動できたようです。
これからは、ペンチで回せる位置にネジを止めようと思います。
694Socket774:2008/04/07(月) 00:42:57 ID:0mHDysE6
>>693
良かったな。スレチに関わらず、アドバイスした甲斐があったというものだ

これぐらいの障害、訊かずとも直せるニッパな自作erになれよ
695Socket774:2008/04/07(月) 00:44:43 ID:z84jK2HS
矯正下着かビクターの犬か1980年代の日本人の蔑称か
696Socket774:2008/04/07(月) 00:46:45 ID:JRueHTDm
>>694
審議してもらえるとか思うなよ
舌打ちして終わりだ
697Socket774:2008/04/07(月) 01:10:08 ID:gwC0PC1A

>これからは、ペンチで回せる位置にネジを止めようと思います。

(;´Д`) いや そこは違うように思うよ、まずネジをしめるときに注意深く…
698636:2008/04/07(月) 01:17:51 ID:v1sImOUa
>>694
はい。がんばります。
>>697
確かにそうですね。まずは丁寧にやります。
その後、トラブルが起きた時にもある程度の対処をできるように考えます。
699Socket774:2008/04/07(月) 01:27:18 ID:YFe+dLci
ドライバーで締めてて固いと思ったら力づくで締めない事だな
普通に締まればネジが外れないなんて起こらないものだ
700Socket774:2008/04/07(月) 02:44:26 ID:kwCYDeXD
適当にググったから、ここで買えって話じゃないですが参考に。
ttp://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/c1/pc-parts/c2/etcpatrs/c3/pc-tool/p/99933.aspx

きつくしめないと振動の元になるから、ついつい力を込めてしまうけど
hdd固定するならこのてのタイプのネジも、まぁお薦めではあります
701Socket774:2008/04/07(月) 03:10:00 ID:0mHDysE6
>>700
それさ、あんまり意味無かったりする・・・y。残念ながら。メインで使ってる頑丈なのにはやってもやらなくても同じだった。
それであえて安物ペラ紙ケースにそれ使ってみたけど、効果ない。

何が悪いかって、元凶がHDDとケース間である場合が多いんだけど、そのネジ(のゴム)はネジとケース間でよく働く(効果を発揮する)んだよな・・・
締めが若干甘くなるから、妙な振動音も誘発したりする。

そのネジは凄く狭い特定の条件でしか効果を発揮できないと見た。むしろ絶縁とか副産物的な事で利用できそう

ttp://www.ainex.jp/products/ma-032sl.htm
ttp://www.ainex.jp/products/ma-039sl.htm
こっちの方が比較的効果出易い

ただし、光学ドライブに使う場合は、
製品のネジ穴が1列のみなので(ある意味欠陥)、片側2枚ずつ、合計4枚揃えないと余計に接触振動する場合も。
702Socket774:2008/04/07(月) 03:16:16 ID:kwCYDeXD
>>700
そういう意味でだしたんじゃないぽ

ネジを力任せに、加減も知らずに締め切るくらいの自作スキルなら
こーいったネジで保険かける手段もありますよ、という、いわばイヤミ。ごめんw
703Socket774:2008/04/07(月) 03:41:15 ID:0mHDysE6
>>702
hmm, Isee 

けど、↓な感じだと締めすぎて、シリコンワッシャを グ゙ニューッ と捻じ切って・・・ まさに、すべなし。“どこまで締めればいいのですか><”
>加減も知らずに締め切るくらいの


しかし、自分で言うのもなんだがスレタイ違うよな、自粛orz
704Socket774:2008/04/07(月) 12:07:12 ID:EcDONQHY
それよりローレットスクリュー使えばペンチあればいやでも回るぞw
705Socket774:2008/04/07(月) 14:24:24 ID:bUac7Xx+
先日 ST3500320ASを購入したがSMART Checker mini(ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se450420.html)
と言うソフトでSMARTの値を参照するといつも必ず読み込みエラー率、ハードウェアECC復旧、シークエラーの値が
10〜50%劣化しています。
一度ショップで新しい本体と交換して貰ったけど症状は変わらず。
2度ハズレを引いたのだろうか?
706Socket774:2008/04/07(月) 14:25:09 ID:sp+heVwX
SMARTなんてあてにするな
707Socket774:2008/04/07(月) 19:29:50 ID:2Lhmcp3P
>締めが若干甘くなるから、妙な振動音も誘発したりする

>シリコンワッシャを グ゙ニューッ と

俺はこの辺の加減がいまだによくわからず
いつもどこまで締めるか悩む
708Socket774:2008/04/07(月) 20:32:50 ID:xT0AhcoW
709Socket774:2008/04/07(月) 20:42:27 ID:bWZPC4eE
たった今、通販で購入したST3500320AS届いた。
 
正直、販売店に5年保証あるか聞き忘れて注文したので(バルク品だし)保証無しでもいいや、なんて思ってたら・・・・・・・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
5年保証!
あー安心した。
地方在住だから通販でよくPCパーツ買うが、今回初めてのショップで当たり引いたよw
710Socket774:2008/04/07(月) 20:45:12 ID:Mbgjou0T
seagateの場合、普通の買ったらたいていついてるんだけどな。
組み込み向けのバルクの流れ品とかじゃない限り。
711Socket774:2008/04/07(月) 21:36:14 ID:LeHM7P8t
今日確認もしないで買ったら保証なし引いた俺が通りますよ
712Socket774:2008/04/07(月) 21:53:48 ID:YFe+dLci
そりゃツいてないな
海門買った意味が半減
まぁ、5年くらいなら壊れないから結果は同じだけどな
713Socket774:2008/04/07(月) 21:55:10 ID:bWZPC4eE
>>710 そうなんだけど、俺の友達は通販で保証無し送られて涙目だったの思い出してね・・・。
組み付け横流しバルク品に当たったの近くで見ると、やっぱ通販は・・て思うよ。
 
>>711 直接買ったなら返品したら?
714Socket774:2008/04/07(月) 22:27:15 ID:LeHM7P8t
>>712-713
サイトでS/N打ち込んだら In Warrantyでした。
気遣いありがとう
715Socket774:2008/04/07(月) 22:32:47 ID:ooG7jk26
>713
> >>711 直接買ったなら返品したら?
きみ、クレーマー体質?
716Socket774:2008/04/07(月) 22:33:15 ID:0mHDysE6
>>714
もしかしてシール貼られてなかったら5年保証無いと思ってたのか・・・なんという・・・

もともとそんな物なんて一つも無かったのにな。しかも本当の意味での保証でも無いし、便宜上保証と言ってるだけで
717Socket774:2008/04/07(月) 22:47:08 ID:A//whdJ+
内蔵HDDをUSB接続してSeaToolは正しく使用できますか?
718Socket774:2008/04/08(火) 00:45:26 ID:Duxj1llf
俺はバルク注文したのに青箱届いて涙目。
719Socket774:2008/04/08(火) 00:52:15 ID:P/cYlA9l
>>718
CFDのコンポーネントかょ。
店でインターネット借りて、実物で5年保証確認して買うのが一番。
720Socket774:2008/04/08(火) 01:00:51 ID:qjYVHyot
CFDだって5年保証なんだからいいじゃん。
721Socket774:2008/04/08(火) 01:04:33 ID:P/cYlA9l
>>720
それがね、ヲイラが買った時、
通常モデルは、コンポーネントだった。
高信頼モデルが、メーカ5年保証だったんで、高信頼モデル買った。
722Socket774:2008/04/08(火) 01:13:53 ID:pxaKKkRC
20000円で3年間RMA配送先はシンガポー
24000円で5年間RMA配送先は成田

どっちを取る?
723Socket774:2008/04/08(火) 01:44:48 ID:c1yuoVCA
ST3500320AS、SD15なんだけどHD Tune上でキャッシュ認識してない・・・
戯画P35DS3RマザーでIDE互換モードにしてる。
724Socket774:2008/04/08(火) 01:51:59 ID:iTYgJrq/
たいてい1年でHDの進化がしてるから、 RMAが3だろうと5だろうと
1年でオク行きだから関係ない。 オクはRMAの有無や期間は高値になるかどうかは関係なく、
新品でのG単位での価格より下回っているかどうかのところで相場が決まってくるから。
725Socket774:2008/04/08(火) 01:58:08 ID:S31+ol3G
32MBキャッシュなら、ビット数不足で0になるのが今のATAの仕様。
726Socket774:2008/04/08(火) 03:59:47 ID:OAD1FjiO
デフラグでぶっ壊れるとかいうど阿呆はどうしたらいいよ?
727Socket774:2008/04/08(火) 04:04:55 ID:G0mUpwu5
>>726
その程度で壊れるなら、元々ガタがきてたhddという考えもあるけど
不用意なデフラグは気持ち悪いから自分はしません。
Diskeeperには自動デフラグってのがあるけど、あれはアクセスしっぱなしでさぞやhdd(ヘッド)の寿命が減ってると思う。
728Socket774:2008/04/08(火) 04:37:10 ID:Sgj4fB/S
窒息ケースでデフラグ長時間やってHDD60度以上になってアボン。
壊れるって言ってるヤツはこのパターンの方がおおい。

冬にこたつやホットカーペットの上にノートPC直置きのヤツとかもいるしね。
729Socket774:2008/04/08(火) 04:41:32 ID:vKeEbv0+
俺もかれこれ10台近くHDD使って来てるけど
壊れたのってリムーバルでテレビの上にのせてた2台(15Gとかの時代)と
物理コピーしてMBRをリカバリーしてアボンしたのだけで
耐用年数的な壊れ方したのは皆無だなぁ、そういや
初期不良と使い方とが大きいと言う意見に賛同
730Socket774:2008/04/08(火) 04:55:17 ID:fOh+deeG
>>726
もう一台同容量以上のHDD用意して全部コピーするだけで綺麗にフラグメント解消される
うちは半年に一回くらいこのやり方で済ませてる
731Socket774:2008/04/08(火) 06:06:27 ID:G0mUpwu5
耐用年数アボンはあるなあ。メーカー違うけどw
360GDを24/7で使い続けてきた所、先日ようやくお亡くなりになった。
システムのどこかからか、明らかにhddの異音がしていたのだが特定できずにいて
知らない間に鯖が原因不明のフリーズを起こしていたという………
異音に気がついてから一週間もたなかったな
732Socket774:2008/04/08(火) 12:43:33 ID:X5d568PT
>>726
良くないのは事実だろ。
断片化解消には、別ドライブへのコピーが一番。
733Socket774:2008/04/08(火) 12:44:38 ID:xe673EBL
半年もせずにカツンカツンいい始めた\(^o^)/
734Socket774:2008/04/08(火) 14:17:29 ID:xD1021JO
>>722

今はWDの方が性能面でも優れてるしな
低温病もないし
735Socket774:2008/04/08(火) 18:05:31 ID:wzxDlU3j
デフラグぐらいでよくないとかばかとしかいいようがない。
736Socket774:2008/04/08(火) 18:28:54 ID:G0mUpwu5
明らかによくない。バカは貴様
737Socket774:2008/04/08(火) 18:39:35 ID:wzxDlU3j
ずっと放置して何もしないほうが問題だわな。
デフラグなんてしてもHDDにダメージなんかねえよ。
MaxtorのHDD5年間毎日デフラグしてもぶっ壊れなかったしな。
738Socket774:2008/04/08(火) 18:53:54 ID:7LRJvQG+
毎日デフラグなら負荷少ないんじゃ
739Socket774:2008/04/08(火) 19:07:48 ID:G0mUpwu5
年がら年中ヘッドが激しく移動し続ける事になるから、絶対故障に繋がるだろ
ムリに苛めなくてもいい所で無駄な事をしているな。

デフラグは最低でも週1、月に2,3回で十分と思われる。
必要な作業ではあるが、度を超してはいけない。
740Socket774:2008/04/08(火) 19:19:46 ID:4fsWKo4k
デフラグで寿命知事丸って馬鹿は何なの?
741Socket774:2008/04/08(火) 19:28:14 ID:Ba/xklga
>>739
こまめにやれば逆にデフラグもそんな負荷ないよ。
掃除と一緒だよw

742Socket774:2008/04/08(火) 19:42:14 ID:BzZEwNyg
頻繁なデフラグは寿命を縮めるよ

大量のファイルが分割してあると
ヘッドの移動量が増大し寿命を縮めますが
週に何度も頻繁にデフラグすると同じ事になりますよ
デフラグは大量のデータを置き換えて整理するので
ヘッドへの負荷も多いです

月に1度や大量のデータ保存や新規のインストール
あと、利用してて遅いと感じたらデフラグで十分
743Socket774:2008/04/08(火) 19:53:48 ID:wzxDlU3j
だからそんなんで寿命縮めないって。磨耗とかより熱の方が重要。
744Socket774:2008/04/08(火) 19:56:21 ID:BzZEwNyg
>>743
熱対策はデフラグうんぬんより出来ててあたりまえでしょ?
あと、一部の意見だけど
熱だけでは寿命に関係しないって話もあるし
745Socket774:2008/04/08(火) 20:00:06 ID:wzxDlU3j
>>744
熱だけで寿命は大きく縮まる。どんなものでも熱の影響は大きい。
746Socket774:2008/04/08(火) 20:00:14 ID:OJG/ZwSo
>>741
ID:BzZEwNygの言い方だと、むしろたまにやる程度の方が影響出る筈なんだよね。
ぐちゃぐちゃな配列で読み書き常用している方が余程ID:BzZEwNygの言う『ヘッドに悪い』
バカだね。自分で言った事自分で否定しているんだもの。
747Socket774:2008/04/08(火) 20:04:53 ID:WdXlSKO1
壊れたらRMAすればいいだけじゃないか。
そのためにSeagate買ってるんだろ。
748Socket774:2008/04/08(火) 20:06:11 ID:OAD1FjiO
断片化されたファイルを読み込むたびに過度のシークでHDD痛めてるってわからん?
デフラグさせりゃ一発だろうに
749Socket774:2008/04/08(火) 20:07:13 ID:YBSvoqrF
寿命つーか今のSATAHDDのエラーレートだと250GB書いたら1バイトは化けるから
データを自分から動かすなど愚の骨頂
750Socket774:2008/04/08(火) 20:08:54 ID:BzZEwNyg
>>746
頻繁なデフラグでもヘッドに負荷が生じる
週に何度もするのと、一月に一度する場合
総合的にヘッドにかかる負荷月イチの方が少ない
データ量や使用方法によるけど

>>745
だから、排熱は出来ていて当たり前って前提だよ
751Socket774:2008/04/08(火) 20:11:41 ID:wzxDlU3j
>>750
デフラグぐらいで負荷が生じるなら俺のMaxtorをどう説明するんだ?
ちなみに今も7200 10、T7K500、P7K500全部毎日のようにデフラグしてるが壊れないぞ。
752Socket774:2008/04/08(火) 20:12:39 ID:BzZEwNyg
>>751
HD Tune使って状態みろ
753Socket774:2008/04/08(火) 20:13:28 ID:wzxDlU3j
>>752
しょっちゅう見てる。全部おk
754Socket774:2008/04/08(火) 20:13:30 ID:vk7CgJYw
HDD設計のお偉いさんじゃないから、明確に語られてる
>総合的にヘッドにかかる負荷月イチの方が少ない
の具体的説明をしてくれると嬉しい

>データ量や使用方法によるけど
の具体例も(単なる「例外もある」の逃げじゃ無いことを示してほしい)
755Socket774:2008/04/08(火) 20:16:20 ID:BzZEwNyg
>>751
3台HDD同じHDD買って3ヶ月使ったが
1台は週2回、2台は月ぐらいのデフラグで使用した
どれも320Gのうち200G〜280Gぐらい使用
で、明らかに頻繁なデフラグしたHDDは数値落ちたよ
756Socket774:2008/04/08(火) 20:17:38 ID:BzZEwNyg
デフラグ厨はとっととHDD壊れればいいよ
757Socket774:2008/04/08(火) 20:17:39 ID:YBSvoqrF
すでに空き領域が連続化してたら分断化する可能性は下がるんだから
デフラグを行っても移動が必要になる可能性自体が下がるのは当たり前の話

最適化でファイルを全部弄るわけではないのがミソ
758Socket774:2008/04/08(火) 20:22:03 ID:Eej/1oAa
デフラグやるくらいなら、まっさらなHDDをもう一台用意して丸々引っ越しすれば負担なく解決だよ。
759Socket774:2008/04/08(火) 20:23:26 ID:YBSvoqrF
かつベリファイ付きでね
760Socket774:2008/04/08(火) 20:27:13 ID:wzxDlU3j
HDDなんかヘッドが移動して当たり前。読み書きするのが目的なのに磨耗とか意味わからんって
そんな技術力の低いレベルで作るものじゃない。
761Socket774:2008/04/08(火) 20:32:21 ID:BzZEwNyg
>>760
車も走るためにあるのに走るほど劣化するだろ?
使い方がよければ長持ちするし、
荒い運転すれば壊れるだろ?
それと一緒
762Socket774:2008/04/08(火) 20:33:28 ID:wzxDlU3j
>>761
俺のHDDが長持ちしている理由を述べよ。
763Socket774:2008/04/08(火) 20:34:17 ID:YBSvoqrF
一日一回のデフラグ以外何もやってないから
764Socket774:2008/04/08(火) 20:34:34 ID:BzZEwNyg
>>762
何でお前のHDDの状態をオレが分かるんだよ
バカか?
765Socket774:2008/04/08(火) 20:35:51 ID:wzxDlU3j
>>763
エンコードやプログラミングなど色々やってる。
766Socket774:2008/04/08(火) 20:38:08 ID:YBSvoqrF
いやシーケンシャルアクセスばっかとコーディング考えるほうがメインやん・・・
なんなのこのひと
767Socket774:2008/04/08(火) 20:41:39 ID:wzxDlU3j
普通にOSの再インストールとかもやりまくってるぜ。Maxtorのなんか10回以上クリーンインストールしてた。
768Socket774:2008/04/08(火) 20:44:02 ID:YBSvoqrF
いやだからそれのどこにデフラグの負荷増やすもんが存在するのかと
録画ストレージのデフラグとか笑止レベルじゃないか
ましてや再インスコって・・・
769Socket774:2008/04/08(火) 20:47:42 ID:BzZEwNyg
>>767
化けの皮が剥がれる発言だなw
770Socket774:2008/04/08(火) 20:50:46 ID:Ba/xklga
そろそろやめようぜw
771Socket774:2008/04/08(火) 20:52:16 ID:Lvwy9Y6/
すまないけど、流れを無視して質問。
HD TuneでSMARTを見てると
(01)Raw Read Error Rate (07)Seek Error Rate (C3)Hardware ECC recovered
のDATA値がものすごいペースで増加するようになったんだが、これってそろそろ寿命って事でいいのか?
閾値では大丈夫とか言ってるんで、判断に困ってるんだ・・・。
772Socket774:2008/04/08(火) 21:09:44 ID:scDZ5xJk
気にしないでよろしい。
773Socket774:2008/04/08(火) 21:32:51 ID:G0mUpwu5
>>749
俺もそう思ってる。
わざわざ移動してデータ壊れたらどーしようとか思う。
774Socket774:2008/04/08(火) 21:34:55 ID:Lvwy9Y6/
>>772
わかった。このHDDには、もう少し頑張ってもらう事にするよ。
775Socket774:2008/04/08(火) 22:57:24 ID:4i08QoU9
4.7TBのエロゲ全部500GBHDD10台に移動した。rr3%のrarファイル。
書庫テストでエラーゼロだったなぁ。rrの部分にエラーある可能性も歩けど。
776Socket774:2008/04/08(火) 23:13:21 ID:DR6DP83j
そんなにデータ貯めたくないな
ISOそのまま保存してるんか?
777Socket774:2008/04/08(火) 23:15:46 ID:I739+k5M
そういうのは壊れたら壊れたで元のメディアから戻せばいいって話だろうし
778Socket774:2008/04/09(水) 00:06:04 ID:YBSvoqrF
元のメディア持ってればな
779Socket774:2008/04/09(水) 00:38:14 ID:sCS5ejbS
持ってないだろ
780Socket774:2008/04/09(水) 00:46:04 ID:sldef7NA
持ってないのか
それならたいへんだね
781Socket774:2008/04/09(水) 00:49:18 ID:UBccNDCh
>>775
最近のエロゲでも1ヶ月で多くても100Gですむと思うのだが。
昔のは小さいし。
ひょっとしてかなり古いのも持ってる?
782Socket774:2008/04/09(水) 01:22:05 ID:mc5dtcyS
>>781
俺は775じゃないけど2002年以降から商業ものはフルコンプしてる
昔はHDD高かったからメディアに焼いたよ
今は安くなったし保存先はHDD
783Socket774:2008/04/09(水) 01:36:06 ID:Dkapzmtc
なんでマスタ持ってるのにメディアに焼くの?
784Socket774:2008/04/09(水) 01:39:26 ID:UVhI7c5/
それがこのスレに関係するのか?
785Socket774:2008/04/09(水) 01:45:41 ID:O99f9shd
>>775>>782
犯罪者になったらその所有してるエロゲが槍玉にあげられるぞ
犯人の異常な趣味とか言われて
786Socket774:2008/04/09(水) 01:52:12 ID:TrQ/RIOB
どーでもいいスレ違いの話題に喰いつくなよ

犯罪者だろうが否だろうが、HDDには関係ない 使用方法もどうでも良い
787Socket774:2008/04/09(水) 02:02:12 ID:Dkapzmtc
同病類同病類
788Socket774:2008/04/09(水) 04:28:58 ID:lnaLytDx
>>771
激安ケーブルとか使ってないか?
789Socket774:2008/04/09(水) 07:27:23 ID:GfN+7I4N
フルコンプ(嗤
790Socket774:2008/04/09(水) 09:15:35 ID:Eql8SMjP
>788
Seek Errorにケーブルは関係ないだろ。
791Socket774:2008/04/09(水) 12:35:42 ID:fFRbEg0U
ES3マダー
792Socket774:2008/04/09(水) 14:42:13 ID:dAHVrBSl
デフラグで寿命知事丸とか笑止すぎワロタ

理論的にかかってこいよボケカスナスども
793Socket774:2008/04/09(水) 14:51:13 ID:TrQ/RIOB
スレタイ嫁 スカシボケ

デフラグ総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179847466/

盲の為にわざわざ貼ってやんよ
794Socket774:2008/04/09(水) 15:10:46 ID:dAHVrBSl
プッ
795Socket774:2008/04/09(水) 15:39:34 ID:zL8gIJLa
ID:dAHVrBSl

これは酷い幼稚プレイ…
社会にもネットにも不適応者   哀れww ざまぁww
796Socket774:2008/04/09(水) 16:37:55 ID:dAHVrBSl
うるせーよ単発ID

顔赤くしてないで理論的にかかってこいよwww
797Socket774:2008/04/09(水) 17:14:23 ID:Msr4sz2Y
期待せざるを得ない
798Socket774:2008/04/09(水) 17:23:27 ID:lEou4nR7
「Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

ディスクアクセスの頻度と故障率は関係無いらしいよ。
温度に関しても、極端な高温や低温で使用しなければ
これも関係ないようだ。
799Socket774:2008/04/09(水) 17:25:42 ID:v5bWsNFx
使用したハードディスクドライブはATAあるいはSATA接続、容量は80GB〜400GB、回転数は5400〜7200rpm。これらのハードディスク約10万台について、温度とアクセス頻度、それから故障率とを比較して検討してみると、有意な関連性は認められなかったそうです。

ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。

また、SMART値から得られる故障予測日数についてはほとんど参考にならなかったが、いくつかの値に注目すると有意な関連性が認められており、特にScan Errorは割と関連が高く、Scan Errorが出てから60日以内に故障する確率は、Scan Errorが出ていない場合の実に39倍。
800Socket774:2008/04/09(水) 18:10:33 ID:yU8Nl5/p
800G
801Socket774:2008/04/09(水) 18:27:58 ID:zL8gIJLa
ID:dAHVrBSl

単発が何って?
引き籠もりで無職のおまいと違って俺はあまり暇じゃないんでな…
チャットじゃないんだよ?
幼稚な頭でもそこだけは分かれよ?

理論的理論的言う割に頭悪いな

哀れとしかw
802Socket774:2008/04/09(水) 19:04:23 ID:dAHVrBSl
で?
なぜ寿命が縮まるんだ?

幼稚な頭の俺に分かるように説明してくれよw
803Socket774:2008/04/09(水) 19:11:47 ID:dAHVrBSl
あー
やっぱいいわ

なんか急に飽きた
804Socket774:2008/04/09(水) 19:15:31 ID:eUEoWyTC
ひどい釣りをみた
805Socket774:2008/04/09(水) 19:17:13 ID:zL8gIJLa
ID:dAHVrBSl
ボクゥ、言ってる事は理解しようね、りろんてき?に…

俺はデフラグについて微塵も触れてないし、どーでもいい。
それについて知識も付けようとも思わない。

ボクちゃん、関係ないスレで関係ない人を煽って説明を求める行為が幼稚だと言われてんの、気付かないのカナ?

ま、引き籠りの無職のボクには難しいか〜
806Socket774:2008/04/09(水) 19:17:26 ID:dAHVrBSl
まだいるからよ、適当に吠えててくれや
スレチ?知るかボケ
807Socket774:2008/04/09(水) 19:18:17 ID:TrQ/RIOB
これはひどい・・・・・なんということだ dAHVrBSl
808Socket774:2008/04/09(水) 19:20:34 ID:eUEoWyTC
というか・・・ID:zL8gIJLaが哀れ
もうちょっと煽り耐性つけようぜ
809Socket774:2008/04/09(水) 19:34:58 ID:FfrFmGH7
デフラグはパフォーマンスを維持するために必要
しかし、デフラグ中の発熱には気をつけること、でOK
810Socket774:2008/04/09(水) 19:36:06 ID:FyXJnRHv
プギャー

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\       デフラグで寿命知事丸とか笑止すぎワロタ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |      理論的にかかってこいよボケカスナスども
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´    ID:dAHVrBSl ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´   ID:dAHVrBSl  ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \       
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´    ID:dAHVrBSl ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
811Socket774:2008/04/09(水) 19:39:42 ID:ghcqfxpZ
デフラグスレでやれwwwww
812Socket774:2008/04/09(水) 19:45:23 ID:sy3zU67H
ST3320613AS買ってきた。

第一印象 薄い
持ってみて 軽い
そして 速えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

そんなHDDでした
813Socket774:2008/04/09(水) 20:00:48 ID:yC1lAUvB
ドスパラにST3500620AS BOXが\8980で売ってるんだが
7200.11って書いてあるけど、10だよね?
814Socket774:2008/04/09(水) 20:09:18 ID:q0L1lZyP
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|みなさーん
|お茶が入りましたよ〜

  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ´Д`)
 /   \
 | I  I |
 | |  |.|。:.゚:
 ヽ\_。'゚/ `。:、`
  /\_ン∩ソ\ :.゚:
 / /`ー'ー\ \゚::゚:.
〈 〈   / / ゚::。゚
 \ \  / / :.゚:゚:
  〉 ) (.:旦旦旦旦゚:
  (_,ノ  `─旦旦旦旦


815Socket774:2008/04/09(水) 20:10:06 ID:sy3zU67H
10はST3500630ASじゃない?

それはそうとST3320613AS、速えぇぇぇぇぇと書いたが、アクセスタイムが19.9msと劇遅。
ぶっ壊れてるのかと思ったら仕様なのね・・・
816Socket774:2008/04/09(水) 20:10:16 ID:ghcqfxpZ
>>813
型番でググレば・・・

10だな
817Socket774:2008/04/09(水) 20:19:54 ID:ghcqfxpZ
よく見ると微妙な型番だな
どっちか分からん
818Socket774:2008/04/09(水) 20:24:42 ID:0d8bm0JA
突然、バラ10が動かなくなった。

電源入れるとギコギコギコギコと言っててスピンドルが回転していないもよん。
釣られているのか、他のHDDも全滅で見えない。

同じ型番のドライブ買ってきてサルベージするか、すなおにあきらめるか………
それともヘッドの固着かなぁ(´・ω・`)
819Socket774:2008/04/09(水) 20:44:43 ID:VaQrl/Zg
>>818
電源買ってくるのが一番よいと思うよ。
全滅とかおかしいだろ。
820Socket774:2008/04/09(水) 22:27:36 ID:AAIt6ACD
ソフマップでST3500320ASが8,980円で売ってますよ!
821Socket774:2008/04/09(水) 22:30:11 ID:nDy9d9D3
8000円切ったらもう一台欲しいとこだが⇒320AS
822Socket774:2008/04/09(水) 23:33:27 ID:Dkapzmtc
SD04のST3750330ASをAD14にするとき
間違えて繋いでたST3500320ASまでSD15>AD14にorz
今まで言わなかったのにガリガリうるさくなった・・・ADって静音仕様じゃないのか・・・
823Socket774:2008/04/10(木) 00:00:02 ID:ghcqfxpZ
>>822
おまい、前も同じ事言ってなかったか?

つRMA
824Socket774:2008/04/10(木) 00:03:26 ID:Dkapzmtc
ん?言ってないよ
ST3750330AS買った話は書いたしAD14のファームここでもらったけど
大体買った先週の話で今日にアップデートに手を出しただけだし
825Socket774:2008/04/10(木) 00:06:50 ID:SYTe1Ps8
ST3200826A死にかけ記念カキコ
826Socket774:2008/04/10(木) 00:15:16 ID:WuR+osKn
>>824
うーん、

じゃ、報告された被害者2例目か・・・。 テンプレに入れてた方がいいかもね。
多分、入れる際の注意として書いてある筈なんだけどな・・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※FirmwareのUPDATEの際、
同型のHDDを複数繋いでおくと、同型全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. AD04をAD14にUPDATEする時、2台繋がっていると、↓

1st.   ST3500320AS (AD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd   ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに。
827Socket774:2008/04/10(木) 00:17:04 ID:WuR+osKn
次スレ>>1
>>3あたりに追加おねがい
828Socket774:2008/04/10(木) 00:39:05 ID:7QAPM8Lz
同型というか7200.11の対象HDD全てだね
俺の場合750と500が同時だったから

ちなみに分かってて外すの忘れたんだぜorz
SD04とSD15の750*2のうちSD04の方を変えるつもりでSD15の方をAD14に
→まあこっちはそろえると思えばいいか
→改めて更新しようとした際にシステムドライブの500を繋ぎなおしたのを度忘れ
→ヒャッホウ

システムに500って容量無駄ぽいしSD15の500が2台あるから
いずれシステムをST3320613ASに換えてスパニング用に回そうと思ってたからちょっと凹んだぜ
829Socket774:2008/04/10(木) 00:55:22 ID:WuR+osKn
>>828
理解

>>3
追加

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※FirmwareのUPDATEの際、
同世代のHDDを複数繋いでおくと、同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd   ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに。
3rd.   ST3750330AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに。

830Socket774:2008/04/10(木) 02:20:33 ID:ahXQKAyZ
ST3500320ASを2つ買ったが、個体差有り
片方はシーク音がうるさい
もう片方はほとんど無音
ファームはSD15
831Socket774:2008/04/10(木) 05:08:32 ID:tPRtKTPs
>>829
容量減るのかよ
832Socket774:2008/04/10(木) 06:46:53 ID:DJ1ic9nV
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \    全部750GのSD15で書き換えればいいんだ!
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
833Socket774:2008/04/10(木) 08:46:08 ID:WuR+osKn
>>831
コピペで増やしたからミスッタ

>>3
追加 Rev.3

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※FirmwareのUPDATEの際、
同世代のHDDを複数繋いでおくと、同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd   ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに。
3rd.   ST3750330AS (SD15) → ST3750320AS (AD14) →意図しないFirmwareに。


>>832 残念だが

   \     /
   _ `゙`・;`' _バチュンッ
     `゙`・;`
   /  `´  \

     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
834Socket774:2008/04/10(木) 19:01:13 ID:7QAPM8Lz
>>833
375GBプラッタになってるぞw
835Socket774:2008/04/10(木) 19:41:15 ID:WuR+osKn
うそだっ もう騙されない!
836Socket774:2008/04/10(木) 19:43:35 ID:WuR+osKn
すいません、嘘つきは自分です

>>3
追加 Rev.4

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※FirmwareのUPDATEの際、
同世代のHDDを複数繋いでおくと、同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd   ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに。
3rd.   ST3750330AS (SD15) → ST3750330AS (AD14) →意図しないFirmwareに。



ホント節穴過ぎ…
837Socket774:2008/04/10(木) 22:30:40 ID:Wo+83Era
ST3250410ASを使ってるのですが、昨日windowsupdateで再起動したあとに死の青画面がでてきて、その後BIOSを初期化したりして、
なんとか起動はできるようにはなったのですがあまりにもファイルのコピーが遅かったのでCrystalMarkでHDDを計ってみたところ
 Sequential Read : 11.80 MB/s
Sequential Write : 11.39 MB/s
Random Read 512KB : 10.18 MB/s
Random Write 512KB : 11.20 MB/s
Random Read 4KB : 5.62 MB/s
Random Write 4KB : 6.80 MB/s

Test Size : 128 MB

ほどのスコアしか出なくなっていました
他のドライブでは Sequential Read で60MB/s以上はでています。これは故障したと考えていいのでしょうか・・・もし故障だったら凹むわぁOTL
838Socket774:2008/04/10(木) 22:35:46 ID:WuR+osKn
PIO・・・いや違うか。

ちょっとデバイスマネージャー見てみ?>>837
839Socket774:2008/04/10(木) 23:12:24 ID:tGbmZTkv
たまに新幹線でデフラグやってる達人がいるんだが、どうする?
840Socket774:2008/04/10(木) 23:44:56 ID:n0+ZfiX4
新幹線でマインスイーパやってるオッサンの方が気になるな
841Socket774:2008/04/10(木) 23:46:48 ID:4pkvxVKg
>>820

本当だった・・・。
9000円切りか。
なんかもっと下がりそうだな。
それはそうとこれはCFDなんだろうか?
842Socket774:2008/04/10(木) 23:49:33 ID:gIb9Gj2Y
CFDだとかCFDじゃないだとかだれがいいだしたのかしら♪
843Socket774:2008/04/11(金) 02:42:13 ID:PLRp0z0y
seagateの640GBHDDまだかなー
844Socket774:2008/04/11(金) 02:58:52 ID:jKZJekP0
素直に1280GB出してくだしぃ………
845Socket774:2008/04/11(金) 03:16:57 ID:5/gGBS/E
しかしHDDって高密度化がハンパねぇな
この容量でこの値段なんて
10年前じゃ考えもしなかったぜ
500Gで9k切りなんて鼻血が出るわ
846Socket774:2008/04/11(金) 03:20:13 ID:C2jSW7l5
>>841
一昨日注文して昨日届いて付いていた保証書はグリーンハウスだった。
中身は開けてない。
847837:2008/04/11(金) 05:07:32 ID:/ka/HB3j
>>837
デバイスマネージャで見てみたところ、DMAを使用する設定にもかかわらずPIOモードになっていました。
必死にググってレジストリを書き換えたところ、DMAで動作させることができるようになり、速度も出るようになりました。
気がつかなかったら買った店に凸してしまうところでした。ありがとうございます。

しかしブルースクリーンは出ると寿命が縮みます。自作erやってれば日常茶判事(なぜかry)なはずなのにorz
いったい何が原因だったんでしょうね(´ヘ`;)
848Socket774:2008/04/11(金) 09:17:31 ID:Q4Hn0g5q
>>847
やはりPIOだったか。アンカー違う>>848

>自作erやってれば日常茶判事
そういう構成や壊れたパーツ・糞タドライバを掴む人、突撃する人なら多いかも知れんがね、そこまで多いとも思えないけど

あ、あと、他に何らかの障害の原因はあると思うから
、この際だからHDDの原因と思われる部分は、特定・潰しておいた方が良いとオモ
849Socket774:2008/04/11(金) 09:18:14 ID:Q4Hn0g5q
>>848じゃなくて、>>838な。
850Socket774:2008/04/11(金) 11:37:43 ID:Q4Hn0g5q
じゃんぱら広島店

Seagate ST3500320AS 500G/7200.11 白箱
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=88055867&shpcode=88

多分再安
851Socket774:2008/04/11(金) 11:38:41 ID:Q4Hn0g5q
Seagate ST3500320AS 500G/7200.11 白箱 \8,480

値段忘れてた
852Socket774:2008/04/11(金) 12:06:58 ID:PLRp0z0y
送料考えるとなぁw お店にもあって行ける人ならいいんだろうけど
ソフマップ最強ー
853Socket774:2008/04/11(金) 12:39:13 ID:Q4Hn0g5q
まあ、どうかな。 送料無料だっけ?
1台ずつチョビチョビ買うなら、最強だがな。


じゃんぱら\8,480 (SYNNNEX扱い、RMAあり確定、タイ製)
SOFMAP \8,980 (何が来るかくじ引き状態)

2台買うと、
\8,480*2+1,050 =18,010  ・・・じゃんぱら
\8,980*2     =17,960  ・・・SOFMAP


3台目からは確実に優位性は消し飛ぶな
854Socket774:2008/04/11(金) 12:41:44 ID:eNAr12nW
1台買う人が大半だと思うが
855Socket774:2008/04/11(金) 12:50:16 ID:qqGPB0GJ
ちょっw
4台まとめ買いしたばかりなのに…
しかもRMAありのタイ製か…
そっちの方が確実だ


>854まあ、見てな。前回と同じく1日持たないよ。売り切れまで
856Socket774:2008/04/11(金) 13:10:00 ID:x8j38qdc
保証期間1週間ってのが気になる
857Socket774:2008/04/11(金) 14:10:59 ID:ngPB7W2Z
初期不良ってモノによるだろうけど、
1週間動けば、普通平気な場合多い

会社の鯖で通産5年大体2050〜250台出入りがあったけど、初期段階の不良は大抵2〜3日で確定したな
まあ、過ぎてもRMA対応なんだし、店対応より早かったりするしあんまり気にする所では無いんじゃない?
858Socket774:2008/04/11(金) 14:46:38 ID:LWKogf0+
忙しいと届いたままで1週間ぐらい放置してしまう事があるから1ヶ月の方が安心だな
859Socket774:2008/04/11(金) 15:27:41 ID:u+t7sQP9
1TB 22800円@東映
860Socket774:2008/04/11(金) 17:06:52 ID:oUDxdd20
つか、1カ月とか色々厄介な面もあるぞ。ロット変えられたり orz
一番の悲劇が3週間目にST3250620AS 7200.10 3.AADを初期不良で店に出すも↓
戻ってきたのは全体的にパフォーマンスの落ちた3.AAJというFirmwareのモノだったという罠
軽く文句言っても、ありません、とキッパリ断られた。当然っちゃ当然だな

だけど、その二週間ぐらい後かな、壊れて放置してた300GBのHDDをRMAで送ったら、3.AAEの320GBになって戻ってきた。

普通に考えて市場の方が新Firmが出回るのが早いんだよな。
市場には新Firmが出回っててもRMAすると旧Firmが戻ってくる可能性が高い。

RMAを毛嫌いするならショップの方が良いかもだが、ひと月するんだったらRMAの方が安心感はある。
最近7200.11をRMAしたら新品来たし
861Socket774:2008/04/11(金) 17:14:15 ID:AXjOJzJD
>>859
おお?安いって思ったらそうでもない。逆に高い。

ST31000340AS \22,880  送料無料
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340104975285/
862Socket774:2008/04/11(金) 17:38:27 ID:5/gGBS/E
1Tとか最初のフォーマットにどんくらい時間がかかるんだろうな・・・
あとスキャンディスクとか
動画大量に扱い始めると欲しくなるサイズなんだが
あんまりでかくてもねぇ
863Socket774:2008/04/11(金) 18:12:12 ID:AXjOJzJD
>>862
鼻血が出るってなんか分かるw しかし、1TBもかなりの値下がり率だよな。

2年後は1TBぐらいがGB単価が1番安くなって
OSインストールがブルレイぐらい必須な世界になると、TB単価計算し始めるんだろうか
864Socket774:2008/04/11(金) 18:17:38 ID:6qfyt+iF
7200.11/750で3時間ちょい切るくらい

.9、.10よりはだいぶ早くなってる
それはいいけど500と比べてプラッタ1枚増えただけでめっちゃ衝撃に弱くなってる
865Socket774:2008/04/11(金) 18:20:11 ID:AXjOJzJD
>>864
kwsk えっとそれは、動作中に動かすことで分かるのか?
866Socket774:2008/04/11(金) 18:29:05 ID:6qfyt+iF
>>865
いや検証データじゃないが
仮組み中に倒したらあっさり逝ったorz
今までの経験的にこれはねーよってくらい簡単に
867Socket774:2008/04/11(金) 18:41:02 ID:AXjOJzJD
>>866
へー。現場見てないから分からんけど、
折角だからラマって、どの程度で逝くかもう一度テストしてみては?(明らかにクボックだがなw

ってきちんと動作してた品が壊れたのか?もともと壊れてたとかじゃなく?
868Socket774:2008/04/11(金) 21:16:02 ID:dleGFYEf
>>853
今日届いたソフマップの ST3500320AS はグリーンハウス扱いの
5年保証シール付きタイ製だったよ
869Socket774:2008/04/11(金) 21:38:01 ID:06hKqZXh
奮発してesの500Gを買いました。
5日くらい電源いれっぱなしにしておいて、今日みたら、いきなり
healthの値が60パーセントになってる…
買ってすぐは99パーセントでしたが、時間かけて出した↑の値のほうが正確ですよね。

数値そのものはそんなに気にしていないんですが、こんな悪い値が出てるって事は
なにかのエラーが出てるって事でしょうか
870Socket774:2008/04/11(金) 22:03:34 ID:FXQe0yMm
なんだこいつ
871Socket774:2008/04/11(金) 22:20:58 ID:a1WMU1t9
いちいち噛みつくなヴァカ
872Socket774:2008/04/11(金) 23:13:26 ID:eH6yK3Wi
噛みつくって何?
噛みついてってことにしたい>>871の妄想?
873Socket774:2008/04/11(金) 23:22:19 ID:a1WMU1t9
働け
874Socket774:2008/04/11(金) 23:22:29 ID:yUI2XtBy
>>870
だれこいつ?
875Socket774:2008/04/11(金) 23:26:08 ID:bPk+u4UG
>>896
禿げるぞ。あと、ストーカー要素もあるから気をつけろ。
876Socket774:2008/04/12(土) 00:13:33 ID:QoNV+Fco
877Socket774:2008/04/12(土) 00:15:47 ID:476n0hww
.11シリーズのST3500620ASて
320Gプッタラなのか
878Socket774:2008/04/12(土) 00:48:08 ID:j4yZ5Z3X
>>876
これ、実は・・・
キャッシュが見えないって騒がれたから、対応策として敢えてMemory削って出したんじゃない?
879Socket774:2008/04/12(土) 01:02:31 ID:9UbXyPTc
余計わかりにくく・・・><
いっそシリーズごとに愛称でも付けて欲しい
トムの500G下さい、いやそのサムの500Gじゃなくてー
みたいな
880Socket774:2008/04/12(土) 01:30:28 ID:j4yZ5Z3X
きっとメーカーPCや、牛箱やエロ箱にパッコパコ採用されて組み込まれると思うんだ (軽く外圧かけた違いない)

中の人:仕方ない、ぞりっとメモリ削れば、メーカーPCなんかでキャッシュなぞチェックするクレーム・ウザーにかつる!!!

ってな感じで。
きっとST3500620ASの方が総合的な出荷数で32MB版を上回るとみた
881Socket774:2008/04/12(土) 09:35:41 ID:DmwyqyMR
っじゃ漏れはサブを(r
882Socket774:2008/04/12(土) 10:59:42 ID:tzinQbRJ
ソフで”中古”の ST3500320AS Barracuda 7200.11が
\7,480で限定で販売していたが販売数終了だってよ(w

よく中古でHDDを買うよ。そうでなくてもこのモデル、
アレで散々騒がれたのに
883Socket774:2008/04/12(土) 11:56:36 ID:7f9SHgr0
べつにいいじゃん
俺が中古売るときにも売れたらいいな
884Socket774:2008/04/12(土) 12:54:15 ID:hjLAQ7Sv
>>876って>>813のいってたやつか。
885Socket774:2008/04/12(土) 15:09:32 ID:476n0hww
じゃんぱら在庫無くなったな
886Socket774:2008/04/12(土) 15:26:23 ID:JlNd6smu
+1000円で新品買えるのに、バカが多いのかw
887Socket774:2008/04/12(土) 15:57:58 ID:j4yZ5Z3X
1個あるぞ。
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=88055867&shpcode=88
確認してきた。
シネックス代理店で、RMAありタイランドだった。

もう7200.11は13台になるが、とりあえず、シネックス+タイランドでは、5台中個体差の外れなし。
ケミック+タイも5台中外れなし

NSでだと中国は不定期にカスッ妙な音がした(代理店不明)。ByArkの安売りの時の。
確か、タイ産が切れた後に入荷待ちで注文したんだけど中国産4台中1台が外れだった。

888Socket774:2008/04/12(土) 18:19:30 ID:DmwyqyMR
320Gプッタラてまだ1種類しかでていないのですか?
889Socket774:2008/04/13(日) 00:02:07 ID:476n0hww
はい
890Socket774:2008/04/13(日) 00:54:30 ID:WCCFXDRW
いいえ
891Socket774:2008/04/13(日) 01:46:50 ID:rA96fJ6z
よよいのよい
892Socket774:2008/04/13(日) 02:03:51 ID:T5pGwqG+
どっちなんだ
893Socket774:2008/04/13(日) 02:08:09 ID:zfAcd583
はいえ
894Socket774:2008/04/13(日) 02:14:44 ID:DtDe/Xuy
でていますん
895Socket774:2008/04/13(日) 03:20:38 ID:TYQVeq94
でていま(ry
896Socket774:2008/04/13(日) 11:16:56 ID:4jwlmqIe
>>846

これ聞いて昨日ソフマップドットコムで注文してみた。
物はST3500320AS 500GB \8980でグリーンハウス1年保障、RMAありでした。
参考までに。

897Socket774:2008/04/13(日) 12:04:01 ID:qJZWFJ2a
日立 8280
WD 8580
海門 8980
898Socket774:2008/04/13(日) 13:06:28 ID:DtDe/Xuy
899Socket774:2008/04/13(日) 13:21:55 ID:xL7hYrN/
やべえ、8000切ったらもう一台とか思ってたけど
もう切りそうになってるwwwwwwwww
900Socket774:2008/04/13(日) 14:15:40 ID:HODb7l9h
11なら欲しいけど10ならいらね
901Socket774:2008/04/13(日) 14:25:30 ID:jo1wTk02
10の話なんてしてねーぞカス
902Socket774:2008/04/13(日) 14:32:20 ID:nsh0DaO1
キャッシュ容量でわかるだろカスが
903Socket774:2008/04/13(日) 14:49:02 ID:9WHZYpz8
ST3320620A 8980円は高いかな?
904Socket774:2008/04/13(日) 14:51:37 ID:86uZRczv
低温病アンチでかつ海門信者というニッチなら

普通は価格差ないから.11なり現行の他社品買うわな
905Socket774:2008/04/13(日) 18:40:22 ID:iY0kSE2v
信者はES品しか受け付けないと思うけどな。
廉価版なんて怖くて使えないだろう。
906Socket774:2008/04/13(日) 18:43:41 ID:Y1kKOw7J
ES買って、店員に噂とかされると、恥ずかしいし…
907Socket774:2008/04/13(日) 18:46:29 ID:dP+uFETA
「またシーゲート信者がきおったでw」
908Socket774:2008/04/13(日) 18:59:36 ID:DtDe/Xuy
シゲシゲと見られるわけだな
909Socket774:2008/04/13(日) 19:02:36 ID:rMuOt5NW
P7k500もいい話きかないけどな
つかチャイナ製ばっかりで論外
WDは相性問題で使えないことが結構あったから避けてる
910Socket774:2008/04/13(日) 19:08:25 ID:vBi5CQYh
HDにも相性問題とかあるんでスカイ
911Socket774:2008/04/13(日) 19:11:38 ID:fh7TuXqt
>>910
HDDに相性問題は基本無いけど
日立のP7K500とインテルドライバと相性が出てる
912Socket774:2008/04/13(日) 19:30:01 ID:vBi5CQYh
あぁ あれね
あれって日立が有名だけど
WDでも同じ不具合出てるんだな
913Socket774:2008/04/13(日) 19:34:07 ID:tmiHzpe0
HDDにも相性問題はある。
GIGAのM/BとWD1TBとか。
今はBIOS UPDATEされて無くなったけど。
914Socket774:2008/04/13(日) 19:34:20 ID:eQBGy6Q1
ES品ってなに?
エンジニアサンプル?
915Socket774:2008/04/13(日) 19:35:27 ID:xL7hYrN/
CFDのやつってジャンパ付いてないのかな?
取り付けてから気が付いたけど。
916Socket774:2008/04/13(日) 19:42:31 ID:xL7hYrN/
>>914
Barracuda ES
通常のBarracudaよりも高品質なシリーズ
値段もちょっとだけ高い。
917Socket774:2008/04/13(日) 19:48:45 ID:dP+uFETA
>>913
そうなんだ
いいことをきいた
918Socket774:2008/04/13(日) 19:52:26 ID:86uZRczv
ESって高質より一般品より日和ったファームがメインじゃないの
919Socket774:2008/04/13(日) 20:06:47 ID:DtDe/Xuy
>>918
何が言いたいかサッパリ
920Socket774:2008/04/13(日) 20:22:52 ID:86uZRczv
>>919
駄洒落が入ってなくてごめんよ
921Socket774:2008/04/13(日) 20:24:35 ID:vEjr4BWS
ESうるさい
922Socket774:2008/04/13(日) 20:26:19 ID:DtDe/Xuy
>>920
いや、本気で訊いてるんだけど
923Socket774:2008/04/13(日) 20:28:06 ID:Y1kKOw7J
日和ったらアレだろ
そ〜れ、にゃう〜ん
924Socket774:2008/04/13(日) 20:43:09 ID:86uZRczv
>>922
.11の低温病みたいにデータ破壊しやすい環境では安全策取ったりとか
前は連続稼動を保証する代わりに連続アクセスは通常バラより条件厳しかったような
925Socket774:2008/04/13(日) 20:52:21 ID:eQBGy6Q1
>>916
ありがとう。
926Socket774:2008/04/13(日) 21:24:56 ID:DtDe/Xuy
>>924
ひよった、もググるまで分からんかった。発祥は左か…

ほい。HDTuneで申し訳ないが、視覚的に分かりやすいので。
あなたの言うとおり、7200.10まではその傾向も強かった気もするが、7200.11は何か丁寧な印象。

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/4041.png
927Socket774:2008/04/13(日) 21:29:03 ID:DtDe/Xuy
一応、環境を2台とも近づけて、使用時間も近いものを選んで計った。

始めの落ち込みは、何か理由があったんだけど忘れた。 出さない方法もあった気もする…
928Socket774:2008/04/13(日) 23:09:00 ID:86uZRczv
>>927
それはシステム領域のロックに引っ掛かるから

ついでに両方70度くらいまで上げて計ってちょ
929Socket774:2008/04/13(日) 23:26:18 ID:DtDe/Xuy
>>928
いや、無理。おまいやってくれ
930Socket774:2008/04/13(日) 23:29:17 ID:vBi5CQYh
>>928
70度とか ウザッ
931Socket774:2008/04/13(日) 23:51:19 ID:LYdhjDYn
相性といえばVIA/SiSあたりのチップセットだと
SATA1.5Gbps設定じゃないと認識しないってのもあったなぁ。
そういやHGSTとINTELは仲悪いんだろか?w
以前にもAHCI/RAIDドライバのiaStor.sysが頻繁にエラー吐くとかあった覚えが。
932Socket774:2008/04/14(月) 00:01:59 ID:xgFMszbJ
WDは12Vの消費電力高いからなあ。
IBMは日立に成ってから買ってない。レノボ状態だし。
933Socket774:2008/04/14(月) 00:12:55 ID:WklE3PXA
日立のDrive fitness test みたいなローレベルフォーマットができる
シーゲート用のツールってあります?
seatoolsでは、できないみたいなんですが、、、。
934Socket774:2008/04/14(月) 00:57:44 ID:xgFMszbJ
もうローレベルフォーマットって必要ないよ。
むしろ変化の激しい一般環境でローレベルフォーマットを行うほうが危険。

むかしのSCSI/IDEのころはやってたけどねえ。
935933:2008/04/14(月) 01:04:50 ID:WklE3PXA
ローレベルフォーマットというか、ゼロフィルで
旧データをすべて消去して、まっさらな状態からOSインスコしたいのです。
日立のは簡単にできたんだけど、、、。
936Socket774:2008/04/14(月) 01:13:07 ID:BlsO546F
>>928
お前何様?ってアンチか。ただの

綺麗だな、それ。>>926
ESって、みんなそうなの?ST3500320NSでスクショ上げれる人居まい?
937Socket774:2008/04/14(月) 01:15:59 ID:BlsO546F
>>935
SeaTool(旧版)とか、Acronis系のPartitionTool、EraseToolで出来なかったカナ?
今のSeaToolは無理だっけ?未確認スマソ

旧版はどっかのミラーにあるはず
938Socket774:2008/04/14(月) 01:23:15 ID:iqaNvnWM
幕のぱわーまっくすでおk
939Socket774:2008/04/14(月) 02:30:10 ID:3zYqr5CO
そもそも本物のローレベルフォーマットのFORMAT UNIT(04h)ってIDEデバイスに
まだ有効なんだっけ。下位互換性のためだけにあるだけで、実際はただのはZeroFillと聞いたような。
940Socket774:2008/04/14(月) 03:35:17 ID:bLCpLQs6
>>930
ESは高温でも速度低下するらしいよ

>>936
ってこった

安全策は何も常に速度落とすってことじゃない
941Socket774:2008/04/14(月) 03:49:22 ID:5YxZArUE
>>940
自殺行為だろ、温度
壊せ、と言ってる様なもんじゃないか>>928
ttp://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracuda_es_2.pdf
942Socket774:2008/04/14(月) 05:23:29 ID:uJzuualH
ST3500320ASは他のに比べて温度が低いな
ST3320620ASと比べて5度ぐらい違うわ
943Socket774:2008/04/14(月) 06:04:59 ID:liu8Sx3K
7200.12の発表マダー
944Socket774:2008/04/14(月) 06:28:25 ID:tdien2P9
500GBの320GBプラッタ品まだー?
945Socket774:2008/04/14(月) 07:43:36 ID:bLCpLQs6
>>941
平常の状態のベンチデータを出すだけで否定される方に文句は言ってくださいな
946Socket774:2008/04/14(月) 08:46:54 ID:D/kFv8E4
ST3500320ASは320Gプラッタなんでしょ?
947Socket774:2008/04/14(月) 08:55:25 ID:DxpG9CKF
その発想はなかったわw
948Socket774:2008/04/14(月) 09:06:00 ID:D/kFv8E4
なんだ違うのか?
てことは 250Gか160Gプラッタでメモリ32MBなんだな
949Socket774:2008/04/14(月) 09:57:10 ID:XfK11idM
>934
昔のSCSIのころは、ハードセクタじゃなかったから物理フォーマットに意味あったが、今は
固定長のハードセクタだしねえ。
950933:2008/04/14(月) 12:38:00 ID:WklE3PXA
結局、探すのに苦労しましたが、Discwizard starter editionの
isoイメージを見つけてきて、CDブートでゼロフィルできました。 
ヒントくれた方々、ありがとうございました。
951Socket774:2008/04/14(月) 14:38:16 ID:TVujCVaX
320GBプッタラで総容量500GBって中途半端じゃねとふと思った。
両面+片面構成なら480GBだと思うけどWDはどうなってんだろ?
952Socket774:2008/04/14(月) 14:38:38 ID:HdavcB1O
>>948
ST3 500(GB) 3(32MB) 2(プラッタ) 0(予備番号)
953Socket774:2008/04/14(月) 15:33:26 ID:TKGvrvND
>>951
正しくは334Gプッタラだから、片面167G。
167×3で501G。
954Socket774:2008/04/14(月) 16:17:38 ID:ZIOLgi0e
3プッタライラネ
955Socket774:2008/04/14(月) 16:28:36 ID:DxpG9CKF
え?
956Socket774:2008/04/14(月) 16:35:22 ID:TVujCVaX
>>953
334GBだったのね。
ありがと、納得できた。
957Socket774:2008/04/14(月) 18:01:26 ID:9qGDK+/8
プラッタ 【platter】
 ハードディスク内に収納されている、磁性体を塗布した金属製のディスク。情報の記憶は、
プラッタ上の磁性体の磁化状態をアクセスアームで変化させることにより行なう。

 パソコン用のハードディスクには通常、1枚から4枚程度までのプラッタが収納されている。
プラッタは両面とも記録に用いられている。ハードディスクの記憶容量はプラッタあたりの容量とプラッタの枚数の積になる。

つまり 2プラッタ
958Socket774:2008/04/15(火) 00:04:59 ID:Dbo76/gj
320GぷらったのST3320613ASと
WesternDigital WD3200AAJS-B4A
ってどっちが速いんですか両方持ってる人教えてください
959Socket774:2008/04/15(火) 00:10:00 ID:M1sR4F5d
そんな酔狂な人もいるのか。
たしかに興味あるけど、AAJSってキャッシュ8Mじゃなかった?
960Socket774:2008/04/15(火) 01:11:49 ID:y0fJr7ry
>>958
スレ内の検索くらいしろよ
961Socket774:2008/04/15(火) 12:43:46 ID:mb+jCHdp
値段下がってきたせいか近場の店は
ST3500320ASがどこも売り切れだった
962Socket774:2008/04/15(火) 12:48:41 ID:3suTCUQb
田舎のうちも、この2週間で3000円下がってやっと1万円切った(´・ω・`)
963Socket774:2008/04/15(火) 14:55:05 ID:s6LeuLjv
>>950
もう終わったみたいだけど初心者向きのゼロフィルツール
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1

どうせCD焼くんならubuntu等の1CD Linuxで
cat /dev/zero > /dev/sd? するとか。
gpartedやdd_rescueやsmartmontoolsも使えるし。
964Socket774:2008/04/15(火) 18:51:01 ID:NdIBej9Y
DMA転送設定ツールって、どこかにあるんでしょうか?
ATA100で動作がおかしいので、ATA66に固定してみようと思うんですが。
965Socket774:2008/04/15(火) 19:02:13 ID:DsNE8/ms
>>964
BIOSでやればよくね?
966Socket774:2008/04/15(火) 19:23:23 ID:aSHXJuPL
>>965
BIOSに無いっぽいんです…
何故かほとんど項目が無いんです。
HDDSELFTESTとかはあるんですが。
967Socket774:2008/04/15(火) 19:47:41 ID:H6ECxtFj
Windows上から出来るかな
968Socket774:2008/04/15(火) 19:56:21 ID:eFaoeMcj
>>846、896
俺もこれ見て急いで購入
同じくグリーンハウス1年保証のRMAあり
情報ありがとう
969Socket774:2008/04/15(火) 23:35:34 ID:bG+7PLqj
東映の750GB、13880円安いなー。
1月にこれと同じくらいの値段で500G買ったよ。TT
970Socket774:2008/04/16(水) 00:23:24 ID:Px9TgZBn
常に1万切ったとこで買えば後悔はしないだろ。
971Socket774:2008/04/16(水) 00:26:37 ID:zCXN/8IN
はいはいナンピンナンピン
972Socket774:2008/04/16(水) 00:28:11 ID:r62rz1T7

ST3500320ASのGreehouse代理店Thailandの2台買ったんだが、2台ともやや外れっぽい。
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/4096.png

対し、SYNNEX RMA有りのOEM Thailandのモノは2台とも凄く良好。
973Socket774:2008/04/16(水) 00:51:48 ID:yEF6Kvbf
>>972
ハズレってどこが?
うちのST3500320ASは100MB/sで頭打ちな訳だが…orz
974Socket774:2008/04/16(水) 01:04:42 ID:r62rz1T7
>>973
細かいところだが、Transfer Rate/AccessTime/CPU Usage

あと、大容量Fileの読み出しに関して、SYNNEXのOEMモノより、若干引っかかる“時もあるよう。

これで7200.11は8台目だが、
今回のじゃんぱらから届いたやつはOEMって書かれただけあってルートが違い、選別品なのでは?って思ってしまう。

ST3500320NSと似たような結果を出すんだよね・・・
975Socket774:2008/04/16(水) 01:17:22 ID:r62rz1T7
>>887はあながち間違って無いかもな

>>973
ちなみに何処産で、代理店や販売店は分かる?
976Socket774:2008/04/16(水) 01:51:40 ID:6UTCng+T
ST3500320NSだが
使用開始直後からHDDの電源ON時にカツンとヘッド退避の様な音が
何度もしたんで初期不良扱いで交換@タイ産。
交換品は無問題@中国産だったよ、代理店は両方ケミック。
話をしたらサクサク交換になったんで、販売店の方でも再現したかどうかは不明だが。
977Socket774:2008/04/16(水) 08:39:34 ID:R2FWesfw
工房のST3500320ASはRMAついてる?
て、工房で買う人なんかいないのかなぁ…。
978Socket774:2008/04/16(水) 10:10:57 ID:pXqkbGkr
なんかここの評判を読んでると、11はすごく静かで速いみたいだね。

今度新しいPC組むんだけど、今までは、静音性とかを考えて、

HDD1:日立の1プラッタもの(システム・アプリ用)
HDD2:WDの1TBもの(倉庫用)
にしようと思ってたんだけど、11がそんなに静かなら、

HDD1:ST3500320AS(RAID0でつないでパーティション切る)
HDD2:ST3500320AS
にしたほうが速くて音が静かだったりするのかな?
ちなみに仕事用ではないので、事故は泣く泣く諦められるレベル。
979Socket774:2008/04/16(水) 10:17:03 ID:5UEVb/Nq
>>978
固体によって五月蝿かったり静かだったりする。
完全に運だと思う。
980Socket774:2008/04/16(水) 10:40:20 ID:pXqkbGkr
>>979
なるほど、個体差が大きいのか・・
祈る気持ちでつけてみるかな・・ありがとう
981Socket774:2008/04/16(水) 11:02:51 ID:rZFtEuwz
俺の数少ない経験からだと中国産にハズレが多いみたい?
もし選べるならタイ産の方がいいみたい?
982Socket774:2008/04/16(水) 11:04:26 ID:Ouy/B+YK
11を3台買ったけどどれも静か
うるさい個体の報告あったっけ?
983Socket774:2008/04/16(水) 11:25:39 ID:5XJATNy7
>>982
生産国はどこだ?
984Socket774:2008/04/16(水) 11:28:40 ID:Ouy/B+YK
>>983
全部タイランド
だからかな
985Socket774:2008/04/16(水) 11:35:19 ID:+E8ig3yb
だからタイランドのどこだって聞いてるんだ
現地調達の方が確実だろ
986Socket774:2008/04/16(水) 11:35:48 ID:5XJATNy7
>>984
ありがと
987Socket774:2008/04/16(水) 12:07:33 ID:BDqoiFL1
>>985
意味不明
988Socket774:2008/04/16(水) 14:30:40 ID:bj4lbAer
シーゲイト1−3月期は62%増益、4−6月期見通しは市場予想下回る
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=RSCCP5970%2016042008
989Socket774:2008/04/16(水) 14:46:36 ID:kliS6Vb6
640Gまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
990Socket774:2008/04/16(水) 14:55:21 ID:lp4dhiTj
>>987
タイ人なんだよきっと
991Socket774:2008/04/16(水) 15:03:49 ID:BDqoiFL1
>>990
なるほど

そろそろ次スレの季節だな
992Socket774:2008/04/16(水) 15:05:39 ID:Px9TgZBn
通りすがりに次スレ立てておいたから
【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part34【要確認】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208325716/
993Socket774:2008/04/16(水) 15:15:28 ID:R2FWesfw
これは便利な人が通りすがってくれましたね。
994Socket774:2008/04/16(水) 15:24:16 ID:lp4dhiTj
おつ
995Socket774:2008/04/16(水) 15:53:38 ID:nvkBzMje
おつおつかそく。
996Socket774:2008/04/16(水) 16:12:00 ID:XdEWh8Hp
sigetobaisyuuotu
997Socket774:2008/04/16(水) 16:37:29 ID:47jmmVqs
>>992
お前これから毎日通りすがれ
998Socket774:2008/04/16(水) 16:48:20 ID:lp4dhiTj
うめ
999Socket774:2008/04/16(水) 16:50:07 ID:dJzMQ0p9
ume
1000Socket774:2008/04/16(水) 16:50:27 ID:dJzMQ0p9
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/