サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 2鎌目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
各種CPUクーラーを始め、マニアックなPC周辺パーツでお馴染みの
株式会社サイズの製品について語ろう。
ちなみに「サイズ」"Scythe" とは鎌のことです。

公式サイト ttp://www.scythe.co.jp/
レビューサイト OCTECH ttp://www.octech.jp/

前スレ
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/
2Socket774:2008/03/06(木) 00:02:04 ID:NRMWidqX
関連スレ

CPUクーラー総合 vol.123
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204725656/
ファン総合スレ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203220347/
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart1【ワロチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202912760/
ANDY SAMURAI MASTER
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184854749/
【SCYTHE】 鎌ベイアンプ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198007859/
【W,KW,MW】 電源総合 48号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198424205/
おまいら!空きベイどーするよ? 7段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181981593/
3Socket774:2008/03/06(木) 00:35:44 ID:85vUz7nE
>>1さん超かっけーっすね。好みなんで掘らしてもらっていいすか?
4Socket774:2008/03/06(木) 09:21:47 ID:AjR02uft
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
5Socket774:2008/03/06(木) 13:49:48 ID:5hn6FUjK
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
6Socket774:2008/03/06(木) 14:29:12 ID:xNE0y0il
>>5
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
7Socket774:2008/03/07(金) 22:49:59 ID:D3qxUI0A
鎌ウイング付けてる人効果はいかがですか
8Socket774:2008/03/07(金) 23:36:24 ID:yF1hBavx
     |┃      ∧____へ_ 
     |┃      〈:::::::::::::::::::::::::::::| 
     |┃      ∨ ̄ ̄ ̄フ::::/ 
     |┃           /::/
     |┃三        /::/  |\
     |┃        /:::∠__/:::::|  
     |┃       〈:::::::::::::::::::::::::::::|
 ガラッ. |┃          ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    / _ノ ::::::::ヽ、 \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  こ、これは>>1乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
     |┃    | //// (__人__) ////  |  変な勘違いしないでお!
     |┃三   \    ` ⌒´    / 
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
9Socket774:2008/03/07(金) 23:39:27 ID:aNd1Xemv
>>1サンありがとう!!!
10Socket774:2008/03/08(土) 21:34:56 ID:ZPWsbJR6
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
11Socket774:2008/03/08(土) 21:43:38 ID:eqNNwmDE
メタボを発売日に買う奴居るかな?早くレビューが聞きたい
ttp://www.scythe.co.jp/case/metal-boned.html
12Socket774:2008/03/09(日) 03:12:56 ID:LVZRD5/Z
>>7
アルミの方付けてる。
効果は抜群、見た目がめちゃくちゃかっこよくなってドレスアップパーツとしては最高!
とくにケースが中の見えるSCY-0311だから横から覗いたときはもう最高!

え?冷却性能?
そんなものは知らん。
13Socket774:2008/03/09(日) 14:47:35 ID:HhdQ6f/b
ワイヤレスどこでも温度計買った!
今は自分の体温とか測って楽しんでるよ。
14Socket774:2008/03/12(水) 15:33:48 ID:FYkHytRH
PCケースのALGEOとSIGNUMの2製品において
不具合がございます。詳細はこちら

http://www.scythe.co.jp/faq/algeo-signum.html

結線の誤りで異常発熱だって。
俺は持ってないけど、ユーザーの人気をつけれ。

あと、
http://www.scythe.co.jp/case/sf-791.html
これとファンコンつかっている人がいたら、扉が閉まるか教えてください。
できれば使い勝手とかも。
15Socket774:2008/03/13(木) 13:38:13 ID:ctZpJePy
次はオロチのようなネタクーラーじゃなくて
ANDYみたいな実用的で高性能なものをぜひ・・・
16Socket774:2008/03/13(木) 14:09:07 ID:OovXneIQ
今お前は10万人のオロチユーザーを敵にまわしたぞ
17Socket774:2008/03/13(木) 16:27:25 ID:NeWN44/c
鎌平買ったけどどう見てもファンの取り付けステーの設計間違ってるよな。
あのおかげでフィルターを抜き差しで交換できん。
あれサイドから伸びてればできそうだから
あとでぶった切って作り直してやろうと思う。
Ver2では必ずそうなると思うがな。
18Socket774:2008/03/13(木) 20:30:33 ID:K2RsW7PW
http://www.nordichardware.com/news,7494.html
オロチが発売したと思ったら、次はこんなの展示してるんだな
19Socket774:2008/03/13(木) 20:51:45 ID:PsfvePtw
>>17
それはずっと以前から言われてる。
フィルター交換のことなんか知ったこっちゃねぇってのがサイズクオリティ。
20Socket774:2008/03/13(木) 22:58:38 ID:IQ0m/reT
AINEXの似たような奴とかはちゃんとスライド式のフィルター採用しているんだよねぇ〜。
凄く便利なんだけどアルミメッシュなのが不満・・・。
アルミじゃ防塵効果ゼロだから、別途フィルター付けてるけど。
2117:2008/03/13(木) 23:39:51 ID:NeWN44/c
それで今改造終わったよ、
結構大変だった、アー疲れた(´д`)

余ってたケースの3.5インチベイのアルミの蓋の
コーナー部分を金ノコで切って、穴あけてサイドのネジ穴に止めて
ファンの後ろから固定するようにした。
フィルター押さえは余ってたファンガードを使った

おかげでスポンジフィルターでもレンジフィルターでも
スコスコ出し入れ出来るようになた〜

でもごっつ大変だからやるならプラスチック使った方がいいかも。
*ステイを折り取るときは根元から折ると表が凹むから
 半分くらいのとこから切って折ったほうがいい。

つか最初からAINEXの方買うんだったw

サイズさん、次回はフィルター交換楽に出来て
ファンの固定もワンタッチ式にしてください。
あとやっぱアルミ製のがいい。


いじょ。
22Socket774:2008/03/14(金) 06:57:10 ID:Mpb5PdJe
読んでも分からないから写真をアップ!
23Socket774:2008/03/14(金) 14:50:34 ID:tWqfXQbD
>>22
組んじまったんでめんどいw
つか片側二箇所の固定なら両枠に隙間にスポンジと両面テープで固定とかでもいいかも。
24Socket774:2008/03/14(金) 20:05:28 ID:i/Ek+R0M
コアパ2ぽしゃったから2008は出ないよね?
25Socket774:2008/03/14(金) 20:32:44 ID:6B5p9ajc
電源つき鎌ケース使ってるんだけど
26Socket774:2008/03/15(土) 09:43:19 ID:NsCM32Wa
時間が無くて風拾 超静音を探しに行けない
静音はやっと確保したけど、どっかないかなー
スリムは超静音を買う予定だけど、もう買った人居る?
どんな感じかな
27Socket774:2008/03/15(土) 10:22:12 ID:9Xt0M+QH
勢いでXClioA380Plusポチっちゃったけどサイドのファンと忍者が干渉しないか心配
28Socket774:2008/03/15(土) 12:58:29 ID:OlW6HEjc
>>27
http://www.scythe.co.jp/faq/orochi-case.html
ワロチも入るから大丈夫じゃね?
29Socket774:2008/03/15(土) 13:40:08 ID:Fz7F4aBk
>>28
ワロチって一般的なケースに普通に装着すると
こういう風にフィンのスリットが電源方向になるな。
リヤファン向きのが合理的と思うんだが。
30Socket774:2008/03/16(日) 02:23:07 ID:0TN8AW9A
秋葉のあちこちでサイズ製品の値引きやポイントアップ、処分特価品を見かけたが
これって高速電脳が関係あるのかもと切なくなった
実際は普通に決算処分なのかも知れないが
31Socket774:2008/03/16(日) 10:45:31 ID:v/wj/BBe
価格コムとか見てると、値下げのランキングでサイズがよく入ってるね。
32Socket774:2008/03/17(月) 17:47:31 ID:BX+DxQyq
ちょっwwwwwwwwマジでここの電源から煙が出たwwwwwww臭ぇwwwwwwww
33Socket774:2008/03/17(月) 19:19:58 ID:jP4bMxlh
>>32
うp!
34Socket774:2008/03/17(月) 19:31:08 ID:cGdS1Dpw
>>33
また煙を出せってか?w
35Socket774:2008/03/17(月) 20:31:46 ID:3WSvIwHs
>>32
どの電源?
36Socket774:2008/03/17(月) 22:04:01 ID:caH1JRgz
サイズのHDMIセレクタって
格安のリモコン付きDVIセレクタとして使えるもん?WUXGAの。
37Socket774:2008/03/18(火) 06:12:42 ID:Z3NForuH
>>36
使えると思うけど、安物セレクタは不具合多いらしいからちょっと恐いな

端子の間隔が狭いからコネクタだと2台までだけどHDMI→DVIケーブルなら4台いけるね
DVIの切り替え機も結構高いから代用できるといいのだが
38Socket774:2008/03/18(火) 08:42:50 ID:XEDsU1Is
>>32
SCY-0311の箱付属じゃないよな!?違うと言ってくれ・・・・
39Socket774:2008/03/18(火) 09:07:02 ID:47Ksm4Hc
SCY-0311なら、そろそろ使い始めて一周年だな
40Socket774:2008/03/18(火) 09:30:42 ID:yftlYaP+
>>38
コレプラの500W・・・
41Socket774:2008/03/18(火) 21:39:17 ID:euJR1KjC
コアパワー?
42Socket774:2008/03/20(木) 19:49:52 ID:0T4ruZ+/
コンパネ4号付けたんですけど
なんだか使えないんです、なんで?

教えてエロい人
43Socket774:2008/03/20(木) 20:34:01 ID:h6ANF10f
鎌ウィングとかって一度メモリに取り付けると
外すのめんどいんですかね?
今までヒートスプレッダとか付けたことないから
教えてください。
44Socket774:2008/03/20(木) 20:38:53 ID:Rl8FKT2s
>>43
ainexが出してるクリップ式の奴に比べると面倒だな
45Socket774:2008/03/20(木) 20:39:46 ID:XUoaMXlb
>>43
とりあえずやってみたら?
46Socket774:2008/03/20(木) 22:52:27 ID:XfMg86le
>43
外そうとしてメモリチップ取れた画像見たことあるな
47Socket774:2008/03/20(木) 22:55:48 ID:XwhQGVqZ
4843:2008/03/21(金) 02:42:26 ID:tvoHUDXZ
>>44
クリップ式の見ましたがあれは楽そうですよね

>>45
買う前で悩んでるんですよね

>>46-47
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

syctheのは固定するのに粘着シートってことでいいんですかね?
49Socket774:2008/03/21(金) 04:37:12 ID:xZ4B/4vh
>>47
キーボードがコーヒーまみれになっちまったじゃねえか
50Socket774:2008/03/21(金) 12:45:14 ID:Z1cnmplm
>>48
鎌ウイングとainexのクリップ式のを両方持ってる俺が参上。
鎌のそれは熱伝導シート、多分クワドラで使ってるやつと同じ素材だと思う。
で、クワドラもそうだが、この熱伝導シートは時間が経つとシールみたいにべったり張り付いてなかなか取れなくなる。
最悪の場合>>47みたいになることもありえるだろう。
俺も外すのに苦労した。(外すときメモリのチップに書いてある文字がかすれた)

で質問の答えは苦労するが外せないこともない、となる。
鎌ウイングや鎌ヒートスプレッダは別のメモリに付け替えるのには向いてない。
ただ、密着度はainexのやつと比べると遙かにこちらの方が上なんで、冷却面ではこちらの方が有利だろうなとも思う。
51Socket774:2008/03/21(金) 15:05:17 ID:+I2UjLYd
>>48
中古で放流する可能性が100%無いのならいいけれど、0.01%でもあるのならつけない方がいいよ。
ヒートスプレッダ付けてしまうと、もう中古市場では値がつかないからゴミ同然。
5243:2008/03/21(金) 23:04:53 ID:nZshZECM
>>50-51
なるほど、頻繁にメモリを変えたり、売る気がない人向けなんですね
まあ、そんなにしょっちゅう変える訳ではないしなあ。
ちなみに、クリップ式だとやっぱり弱い部分もあるんですね
細かいアドバイスありがとうございます。
53Socket774:2008/03/22(土) 10:48:23 ID:8ARS7ysK
KAZE-JYUNIうるせえ
54Socket774:2008/03/22(土) 11:09:29 ID:FUYgN5oO
500おすすめ^w^
55Socket774:2008/03/22(土) 15:54:39 ID:nMJCD8LJ
縦置き専用鎌平みたいなので内側にフィルタ付けれる製品980円で売って欲しい
ファンは付けれてもいいけどオプションで
フィルタは4隅をパチンパチンとテキトーに留めるタイプ 100均のフィルタ切ればいいや

ドライブ外して開けっ放しにしただけでかなり温度下がるんだよな
56Socket774:2008/03/22(土) 16:30:58 ID:Hr+q5a83
なんで980円なんだよ
57Socket774:2008/03/23(日) 00:34:18 ID:Dmm9u93H
すまん、「縦置き」ってどういう意味?
5インチベイ1本ってことか?

アルミのパンチングボードでもいいんじゃない?
もしくは、フロントパネルの内側から金属ネットを貼り付けるとか。

どっちにしてもフィルター付けたら…ほかの穴からいっぱい吸い込みそうw
58Socket774:2008/03/23(日) 09:25:43 ID:vj7d+gH9
ハゲドーだな
とこまで拘るなら、自分で好きなようにつくればいい希ガス
59Socket774:2008/03/23(日) 09:27:16 ID:vj7d+gH9
とこまでって何だよコノヤロウ
60Socket774:2008/03/23(日) 12:40:15 ID:n1Rr3Kl3
>>57
縦置きは5インチべい3本だろ常考
6117:2008/03/23(日) 13:17:16 ID:bjn72SIz
漏れも最初自作でやろうと思ったんだが、
実際作るとなると結構大変そうだったんで鎌平買って改造した。

でも鎌平は鉄板に塗装なんで今一質感が安っぽいよ。
Ainexのがいいかも。
62Socket774:2008/03/24(月) 01:29:36 ID:OScpknqd
連れの買出しについていったが、CASE by CASEの軽さにびびったw
電源付きケースなのに、そこいらの電源無しケースより軽かった。
63Socket774:2008/03/24(月) 02:43:07 ID:SBL+lVt+
ダメじゃんw
64Socket774:2008/03/24(月) 10:42:16 ID:Kj7WUCTS
CASE by CASEって電源別売にしたら売れそうなのにな
横幅も奥行きもあって扱いやすいと思うんだがなぁ
65Socket774:2008/03/24(月) 11:05:03 ID:5Glqki+B
サイズの自社オリジナルケースは、ほとんど全てが電源付属っぽいから
実際は電源つけないと、売れないんじゃないの
でも、俺も電源(とファン)レスSCBCきぼん
66Socket774:2008/03/24(月) 14:46:59 ID:YC+O0CZL
付属品は予備としてとっとけばいい
67Socket774:2008/03/24(月) 19:34:41 ID:7W2P9tPy
>>66
でもうるさい4ピンペリフェラル接続のファンはイラネ
電源も容量不足だし

標準ファンを3ピンにしたらファンが売れなくなるんだろうか?
68Socket774:2008/03/24(月) 21:35:08 ID:f/QWNQxf
>>65
ファンなしでも結局、鎌風の風を買ってしまう、鎌地獄
140mmファンってw

69Socket774:2008/03/25(火) 00:17:40 ID:NqiVu++u
>67
ホントにうるさいか?
ホントに容量不足か?

3ピンのファンが売れない根拠があるか?
70Socket774:2008/03/25(火) 09:42:05 ID:8pMI5GPx
そのペリフェラル4ピン、FANコネ3ピンに改造したらエエだけとちゃうん?
71Socket774:2008/03/25(火) 12:49:29 ID:8WuL2WSO
なんで、お前は急になまるねん
72Socket774:2008/03/25(火) 13:54:53 ID:t99R8BIM
しらんがな
73Socket774:2008/03/25(火) 23:10:54 ID:44U8R4hz
ピーシーケースに付いてきた鎌×マーク付きのVer2.01という電源は鎌力でしょうか。
ファンの音は回転数が低いせいかほとんどしないくらいですね。450Wです。
74Socket774:2008/03/25(火) 23:55:07 ID:iK5d0s4N
残念だが鎌力をケースに付属させる訳が無い。
鎌力積むとケース自体の値段が1000円ぐらいになっちゃうだろうしw

だから君は鎌力を買ってきて乗せ換えるべきだ。
75Socket774:2008/03/26(水) 08:10:38 ID:RW0LcDGp
METAL BONED K7買った人いませんか?
静音目的でSOLOと迷ってる。メンテナンスはメタル〜が良さそう
76Socket774:2008/03/26(水) 09:39:10 ID:GPeQnujT
奥行きはメタボの方があるしマザーの底板が外れるってのは便利そう
0.8mm鋼材が気になるっちゃぁ気になる、SOLOより2キロも軽いなんて…。
77Socket774:2008/03/26(水) 19:32:07 ID:4uAvyadM
オーディオ用ケーブルをHD-Audioコネクタ対応にしたコンパネ3.3号はまだですか?
てか未だにオーディオ入力がミニプラグで外部接続ってあり得ないだろJK
78Socket774:2008/03/26(水) 23:53:33 ID:miBsLsLC
コンパネ3.1号の方がもっとアリエナイ
USB端子どころかカードリーダも引き回しで背面接続だったんだぜ・・・
おかしいだろJK
79Socket774:2008/03/27(木) 00:46:17 ID:FWlRPdN0
Easy Watch買ったけど熱くなるのかな?
上の方のレス見ると大変そうな感じだね。
扇風機で冷やそうかな。
80Socket774:2008/03/27(木) 20:03:56 ID:Vs3tR7AO
Easy Watchにサーマルダイオード貼っておけばイイ
繋げたらあとは自動・・・ってことは、あぼーんする方向にも自動な訳でして
81Socket774:2008/03/27(木) 20:39:37 ID:FWlRPdN0
>>80
自滅前対策...orz
82Socket774:2008/03/27(木) 21:39:29 ID:p02nAo7U
ごめん>>81 
でもEasy Watchはあまりイイって聞かないからなぁ
自分でツマミいじってあぼんしたら諦めもつくが
自動であぼんされた日にゃ…
83Socket774:2008/03/27(木) 21:46:40 ID:FWlRPdN0
>>82
飾りにしますorz
84Socket774:2008/03/29(土) 00:28:54 ID:tncgfbYv
確かに、自分で設定できないのは痛いな
60-100%ならファンの選定がまずけりゃ、また買うハメになるしな
もう2000円出せば、ちっともScytheっぽくないKaze Masterとか手に入ったのにね
85Socket774:2008/03/29(土) 00:39:17 ID:LoTjiy+s
Easy WatchはAerocool製だから全然Scytheっぽくないけどな。
86Socket774:2008/03/29(土) 00:43:34 ID:tqp94GWA
Aerocoolに付き合わされた臭いがプンプンするパーツだな。
87Socket774:2008/03/29(土) 12:43:09 ID:/90Fm38F
Easy Watch 涙目w
88Socket774:2008/03/29(土) 16:19:55 ID:N5JzubOW
そろそろ1年たつ剛力プラグインさんのファンがカタカタいうようになってきた
一喝してやると治るけど、次の日になるとまたカタカタいいやがる
とりかえようと思ったら13.5cmファンってなにかと
以上チラ裏でした
89Socket774:2008/03/29(土) 19:29:52 ID:/NnV9hCo
>>88
俺はステーを作って12cmファンに換装しているよ
標準装備の13.5cmファンは全然静かじゃなかったので、購入直後に取っ払ったw
90Socket774:2008/03/29(土) 20:29:36 ID:Lw0aLoHD
eSATA鎌蔵3.5RAID、衝動買いしたんだけど
HDD1台でもシングル動作モードで運用可能だよね?
91Socket774:2008/03/29(土) 22:47:20 ID:fjF5D/LQ
>>89
そのステーとやらをkwsk
9288:2008/03/30(日) 00:54:05 ID:c6p+YsDM
>>89
ステーについてkwsk
93Socket774:2008/03/30(日) 08:45:27 ID:eIXJe5HA
94Socket774:2008/03/30(日) 12:03:41 ID:RQYjrV93
>>93
素晴らしいな
95Socket774:2008/03/30(日) 12:20:08 ID:1w2Ai/gh
>>93
ファンレスで使える電源って聞いたから今日買ってきちゃうぜ!!!!
9689:2008/03/30(日) 18:59:40 ID:Yt0WWLQ7
>>91
詳しくも何もジャンク箱にあったテキトーな金属板を板状に切って両端に穴を開けた物を
ファンと電源本体のねじ穴の間に渡してあるだけだよ
あとはファンの周囲にできる隙間をスポンジテープで埋めてできあがり
97Socket774:2008/03/30(日) 19:01:16 ID:Yt0WWLQ7
>>93
ワロスw
そうか、俺のCPUにくっついているアレは電源だったのかw
98Socket774:2008/03/30(日) 20:41:06 ID:nwABO+lM
>>93
俺も今まで勘違いしてたようだ。
99Socket774:2008/03/30(日) 23:13:12 ID:sLGWKBaB
HDたくさん乗せようと6つマウントできるケースに
買い換えたのに剛力さんのSATAの電源供給が
最大4つなんだが・・・orz

旧電源コネクタは余るほどあるのに・・・。
何とかよい方法ないでしょうか。
100Socket774:2008/03/30(日) 23:15:11 ID:dLTrDavX
101Socket774:2008/04/01(火) 14:10:55 ID:T+QitjUR
剛力さんをもう1台買って、ツイン剛力さんにする
102Socket774:2008/04/01(火) 18:41:01 ID:v/P+yFRx
剛力さんを招来したら超力さんも招来する
103Socket774:2008/04/01(火) 21:10:07 ID:TC5h4WaN
忍者+販売終了
104Socket774:2008/04/01(火) 22:30:38 ID:H274+FJ4
んじゃぼちぼちGiant Ninja登場?
105Socket774:2008/04/01(火) 22:31:32 ID:Z4H5Quvn
Ninja2かな?
106Socket774:2008/04/01(火) 22:47:06 ID:rw8PJAIc
抜け忍じゃね?
107Socket774:2008/04/01(火) 22:49:49 ID:TC5h4WaN
あれ、エイプリールフールだろ?っていう人いなくてびっくりwww
でも本当に終了なんだよね
Ninja2 COPPER Giant Ninja COPPERでないかな
108Socket774:2008/04/01(火) 23:28:18 ID:T+QitjUR
売れ残りの忍者を再利用してV型に2つ搭載した、忍者ワロスが搭乗だな
109Socket774:2008/04/03(木) 15:58:06 ID:5L8x+3Kg
漏れが買ったらすぐ新型ってなめとんのか!
110Socket774:2008/04/03(木) 19:04:54 ID:v3JHDuhM
ジパングを買ったけどこの手の大きいクーラーってつけずらいね
クーラー固定用のピンは押せないしMBはずしてやるとMB固定する左上の
ビスが締められない。
無理にピン押したらフィンで手の皮剥けたorz
111Socket774:2008/04/03(木) 21:13:06 ID:miFPMSTY
俺はニンジャ外すときに狭くて指の甲をフィンに押し付けてたら・・・
「やっと外れたぜ、うわ手にフィンの跡スジ入ってるよwww」
って思ってたらスジどころか押し切れてて血が流れ出した。
112Socket774:2008/04/03(木) 21:50:42 ID:E3kpbc/V
さすが忍びの者。
113Socket774:2008/04/04(金) 00:42:10 ID:U5As0k0s
それがScytheの鎌たる所以です
血の契りを結ぶのです
生血を吸った忍者は、そこから錆b(ry
114Socket774:2008/04/04(金) 02:11:57 ID:kq2wVXO1
イスパーノ製のPCですね。わかります。
115Socket774:2008/04/04(金) 13:07:53 ID:zW5d2SS1
サポの奴が糞杉

マジで死ね
116Socket774:2008/04/04(金) 16:46:09 ID:phgBAJnh
そろそろ次のネタクーラーを出してくれないと過疎が止まらんよ。
やってくれよサイズさんよ!
117Socket774:2008/04/04(金) 17:21:53 ID:vFTUjdOH
鎌ワロスは結構冷えるんだからね!!
118Socket774:2008/04/05(土) 12:33:33 ID:m67vPkPD
アクリルスピーカーHUMPを買ったよ
デザイン良好 音質はまぁUSBだわなという感じ
スピーカー自体は光らないんだが
コントローラー部はPC電源切っても常に青く光ってるのがウザイな
119Socket774:2008/04/07(月) 20:49:13 ID:gW0EKdUQ
HDDヒートシンクの氷室ってどうよ?
冷える?
120Socket774:2008/04/07(月) 20:55:49 ID:ucJUrrww
氷室の次は布袋だな・・・
121Socket774:2008/04/07(月) 22:17:09 ID:Bagz4TLK
122Socket774:2008/04/09(水) 14:15:25 ID:phOvEnu9
>>119
FAN付いてるんだから普通分かるだろ 確実に冷える-10℃前後
123122:2008/04/09(水) 14:17:09 ID:phOvEnu9
氷室か・・・間違えたw PCケースからどの程度出すかで多少変わるが気持ち程度
他のケースよりは2・3度低い
124Socket774:2008/04/10(木) 12:08:21 ID:3YFwMlLR
サイズはCaseByCaseの電源なしを早く出せよ
125Socket774:2008/04/10(木) 20:01:16 ID:nmhZffQv
Z320っていくら?
126Socket774:2008/04/11(金) 02:49:10 ID:en/f89AM
眠れないから忍者改造して遊んでんだけど
忍者改造した前例とかってどっかにある?

横置きにするとヒートパイプが水平になるのが気に食わないから加工してみてるけど
とりあえずフィン外したところ。

加工前の性能調べるの忘れた('a`
127126:2008/04/11(金) 03:52:11 ID:en/f89AM
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/47fe60a7_15ec/bc/IMG00056.jpg?bcLdm_HBriwoQwV3
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/47fe60a7_15ec/bc/IMG00057.jpg?bcLdm_HBPIe3H0bp
こうですかわかりません><
なんか要望募集

改造しても旧忍者だからAM2に付かないんだよなー…
128Socket774:2008/04/11(金) 10:28:14 ID:LpCjvtyY
「ありがとうございました」が『Andy Samurai Master』に聞こえる経堂駅前のコンビニ店員
129Socket774:2008/04/11(金) 16:01:44 ID:EKM5Vowm
つか、解体したんならフィンを全部銅版にしたら?>>126
ヒートパイプが左右同じ長さだから、左右別々でフィン付けたらいいと思う。
もしくは正六角形に曲げなおすとか。
130126:2008/04/11(金) 22:57:27 ID:en/f89AM
>129
銅盤も考えたけど穴あけたりめんどくさそうなんだぜ
穴あけてもヒートパイプに接する面を作らないと熱移動しなそうだし
そうか!厚い銅板を買えばいいのか!!

そんなん買うなら銅忍者かオロチ買うわー('A`
131Socket774:2008/04/11(金) 23:31:08 ID:Z9j3RH2S
━━┓   ┏━━━

ヒートパイプのφより小さめの穴空けて
ヒートパイプのφのポンチで打ったら上みたいになるでしょ?
あとは半田溶接w
板加工は職人に頼めばおk
132126:2008/04/12(土) 01:02:09 ID:qZogWK6V
こんな感じ、まっすぐ立てない程度の能力
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/47fe60a7_15ec/bc/IMG00059.jpg?bciD5_HBDKQdtgPH
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/47fe60a7_15ec/bc/IMG00060.jpg?bciD5_HBxPEkwunQ
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/47fe60a7_15ec/bc/IMG00058.jpg?bciD5_HBZaKRXxN1
とりあえず上昇水流は作れそうだけどそれ以前に何かを間違えてる気分
無理やりAM2につけるか…
133Socket774:2008/04/12(土) 01:12:23 ID:DqabrQQP
>>104-106
おそらく、「(開発者の名前)+ Ninja MASTER」では?


こないだHDD下部にKAZEJYU-Slimを搭載したら、ITAKAZE登場かよ・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/itakaze.html
134Socket774:2008/04/12(土) 01:35:37 ID:ebv45sXZ
135Socket774:2008/04/12(土) 01:56:09 ID:WZawJuRW
GX-3901買おうと思うんだが
136135:2008/04/12(土) 01:56:28 ID:WZawJuRW
ミスった
137126:2008/04/12(土) 02:51:13 ID:qZogWK6V
>134
穴が開いててちょうどいいかも、けどこれ鉄製じゃね?

あとななめ忍者、周りとの干渉がすごすぎる上につけづらいという罠
ちょっとオロチ買ってくる
138Socket774:2008/04/14(月) 01:02:17 ID:rrSoACXA
鎌平ふざけんな。
設計ミスじゃないのかこれ?

フィルター取り付けてる金具とファンが干渉して、シャリシャリとかなりうるさい音がする。
音に驚いて火事起こすところだった。
139Socket774:2008/04/14(月) 08:38:30 ID:bW+lCwzU
>>138
>フィルター取り付けてる金具とファンが干渉して、シャリシャリとかなりうるさい音がする。
防塵フィルターのおさえ金具がフィルター側ではなくてファン側に反って
干渉してるんだろう?取り付け直せばいい。
と、ここまでは分かるが・・・

>音に驚いて火事起こすところだった。
それはおまえの火の不始末だろw
140Socket774:2008/04/14(月) 10:10:56 ID:MDOb729x
日本もそのうち電子レンジ猫訴訟なんか起きちゃうんだろねw
141Socket774:2008/04/14(月) 13:45:03 ID:P5lrHxlN
電子レンジ猫訴訟はブラックジョークだからきっと問題無いさ
142Socket774:2008/04/14(月) 13:46:02 ID:1T559Ez8
電子レンジ犬だったら
143Socket774:2008/04/14(月) 22:13:51 ID:kdsUjxJ5
ぶった切りスイマセン
eSATA鎌蔵2.5にPSP用ACアダプタサイバーガジェット
ttp://www.cybergadget.co.jp/products/psp/4544859003936/
使えます?
144Socket774:2008/04/14(月) 22:45:05 ID:9eytZzC7
そのくらい自分で考えろ
145Socket774:2008/04/15(火) 15:19:44 ID:RtvYG9td
チップセットクーラーがラインナップされてると思うんだけど、
あれってNBとかSBに付けれる?

マザーはP5K-Eです。
146Socket774:2008/04/15(火) 22:04:07 ID:pjE/V9dq
スペースさえあれば…ね>>145
マザボにはプッシュピンとクリップの2種類の固定方法があるから
購入する際は努々気をつけなされぃ
147145:2008/04/16(水) 05:00:17 ID:TpdLL99O
>>146
サンクス子!

要は人柱みたいなもんかw
148Socket774:2008/04/16(水) 08:42:09 ID:ugp7OjF1
プッシュピン固定のヒートシンクは、取り外すときは要注意だな
グリグリ引っこ抜こうとしたら、基盤剥離な目に遭ってあぼんしますで
NBはPentium3みたいになってたら、銅製スペーサーかなんか挟んだら
いいかもしらんね
149Socket774:2008/04/17(木) 22:27:01 ID:mtEpM19A
真夏の
150Socket774:2008/04/17(木) 23:02:04 ID:d9txBOkW
Prescott Hotel
151Socket774:2008/04/19(土) 00:40:01 ID:8yRK8gsS
剛力たん なかなかいいな
152Socket774:2008/04/19(土) 12:02:33 ID:vvtz3nx4
CaseByCaseの電源ってうるさい?
ケースファンは変えられるけど電源ファンは電源ごと変えなきゃならなくなるから気になる。
153Socket774:2008/04/19(土) 12:28:18 ID:sjNr9V/K
効率6-7割の450W電源だから、システム全体で300W以内なら
ファンが必死で廻ったりしたいと思うよ。
サイズならメタボ、センチュリーとかオウルテックの電源無しケースと
電源指名買いが幸せになると思うぞ。
154Socket774:2008/04/20(日) 07:13:41 ID:2YEv8IM9
サイズのケース付属電源で、俺は1年幸せに過ごせてるよ
鎌平はあんまりよくなかった
155Socket774:2008/04/20(日) 08:46:15 ID:MBoy+l2A
それは使いよう
156Socket774:2008/04/20(日) 13:06:54 ID:bVkMGYv7
鎌平はケースを選ぶからな
157Socket774:2008/04/20(日) 13:30:32 ID:2YEv8IM9
まぁ、鎌平は1500円という値段から考えれば上出来なのかも
ファン単体にしても、たいてい800円くらいするしな
158Socket774:2008/04/20(日) 13:54:56 ID:OidCQ15o
鎌平つけると
中で光ってるLEDが
謙虚に見えて良いw
159Socket774:2008/04/20(日) 17:47:46 ID:3meUcd/W
鎌平は確かにフィルタのメンテが駄目過ぎだな・・・。
なんであんな構造にしたんだろうか・・・。
160Socket774:2008/04/21(月) 15:49:34 ID:nbnmQHGb
鎌平のメンテって定期的に前から掃除機で吸い込むだけでは不十分なの?
161Socket774:2008/04/21(月) 15:52:56 ID:bqJUGFJG
Gentle Typhoonの発売まだー?
162Socket774:2008/04/21(月) 18:08:01 ID:lUiryHbd
>>160
それで十分だと思う。
163Socket774:2008/04/22(火) 23:01:46 ID:lhS0jqA8
コンパネ1.2号の温度センサー用粘着テープって
市販されてる粘着テープで代用できるの何かありませんか?
164Socket774:2008/04/22(火) 23:04:09 ID:LYgfDMcb
>>163
ダイソーとかで売ってるアルミテープで十分だよ
165Socket774:2008/04/22(火) 23:17:08 ID:ZRtb+kr1
P5K-VMに峰を取り付けようとしたら、、、、、、コンデンサ直撃。。
くやしいからあたってる部分をサンダーで削ってやったよ
室温22度 アイドル時Core30 31度
シバキ47 48度
OCしてあるんだがいいほうじゃね?もっと削るかなぁ
166Socket774:2008/04/22(火) 23:31:18 ID:tlHZLsMm
>>160
空気清浄機やエアコンもそうやって掃除して放置するタイプ?
167Socket774:2008/04/23(水) 01:09:42 ID:+LSuYJKO
鎌平のフィルターの目は、かなり粗いようなきがす
100均のエアコンフィルタでもつけるべ
168Socket774:2008/04/23(水) 13:16:50 ID:P5aY1lJW
鎌平を空気清浄機やエアコンのフィルターと同じ扱いするほど神経質になる必要あるとは思えないな
隙間に目張りしたりフィルター水洗いするほど埃に神経質ならならフィルター純正のままでは能力的に不十分だし
169Socket774:2008/04/23(水) 14:36:27 ID:zk6KvdIs
べつに同じ扱いをしているわけではないよ
あくまでも代用品
170Socket774:2008/04/24(木) 10:57:37 ID:UpEhFmN6
鎌平のフィルタ買って即行でファン交換のついでに外した。
171Socket774:2008/04/24(木) 14:31:35 ID:6hrHTv7I
どうゆう事や
172Socket774:2008/04/24(木) 16:15:07 ID:6xpcyVE1
俺も>>170が、何言いたいのかさっぱりわからんw
173Socket774:2008/04/24(木) 17:47:30 ID:h4B/eLcc
たぶん>>170は、「鎌平のフィルタ買って即行でファン交換のついでに外した。」と言いたいんじゃないかな
174Socket774:2008/04/24(木) 19:46:10 ID:cpM6Hext
せっかく買ったけど、すぐ外しちゃったよ
と予想
175Socket774:2008/04/24(木) 20:29:29 ID:k9n9m/yO
>>174
それはいつの競馬の話ですか?
176Socket774:2008/04/24(木) 20:45:07 ID:cpM6Hext
>>175
それはいつもの事www
177Socket774:2008/04/24(木) 20:58:39 ID:k9n9m/yO
ドンマイ
ワクテカでAndy Cooler買って家に帰り
推奨方向で設置しようとしてノースブリッジに「ガツッ」
次点の方向で設置しようとして、コンデンサに「ドスン」
おパイポは当たっても予想は当たらないんだよな…俺もw


折るか…ノースのヒートシンク
178Socket774:2008/04/25(金) 13:27:37 ID:ReD4QDAO
>>177
ケースの天地を逆に設置すれば解決
179Socket774:2008/04/25(金) 21:16:36 ID:MEoAAwkS
はっ…アンタ頭良いな…コロンブスの卵みたい
180Socket774:2008/04/26(土) 06:45:51 ID:wEGgHzl+
181Socket774:2008/04/26(土) 09:16:20 ID:Vc5hpqTw
相場と比べりゃ安いんだし値段優先なら買いでしょ
個人的にはミドルクラスのビデオカードでHDD2〜3台ならこのクラスでも問題ないかと
ハイエンドカード刺したりHDD6台とか積んだりするなら質もだけど容量的に…だけど
182Socket774:2008/04/26(土) 09:26:28 ID:wEGgHzl+
>>181
d
という事なら、しばらくは最小構成で使う予定なのでこれでも問題ないな。
183Socket774:2008/04/26(土) 20:16:10 ID:dQIZnlYM
>>これでも問題ないな

まじかよw
400Wで良いってなら別の選択肢があるような気がする。
電源でトラブルと原因が判りづらく、パーツの代替品買ったりして
いつの間にかもう一台出来上がったりしますよw
184Socket774:2008/04/26(土) 20:20:15 ID:wEGgHzl+
>>183
では同価格帯でどこの電源がいいの?
185Socket774:2008/04/26(土) 20:39:18 ID:dQIZnlYM
5000円以内では核力2しか選択肢が無いの。
良いとか悪いとかの問題じゃなくてね。
10000円以内ならそこそこの電源は手に入る。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208789635/l50
漏れは、「400Wで良いなら」別の選択肢があるって言ったのであって
価格の問題じゃぁありません。
186Socket774:2008/04/26(土) 23:39:10 ID:ZGYJqx9e
>>184
剛力でおk
187Socket774:2008/04/26(土) 23:42:03 ID:ql4dbRZ/
サイズにこだわらなければV400 HECだろ
188Socket774:2008/04/27(日) 01:01:04 ID:VohjdK2j
ケースFanのラインナップが変わったのね。
グレーのプロペラ…どうなんw
189Socket774:2008/04/27(日) 10:59:37 ID:7vHTV8Ox
核力より格下の、ケース付属電源を長期間使ってる俺様から言わせると
\2,998は高いな
ハードオフで1000円未満で買ってくるよろし
190Socket774:2008/04/27(日) 15:15:51 ID:axv2oihA
>>188
FANごとき自分で試せ
売れ筋は800rpm〜1450rpm
清掃が面倒だな意見が多数になると予想
191Socket774:2008/04/27(日) 15:54:09 ID:tdW8PgDA
牛肉危険部位の10%抜き取り検査もびっくりの
全箱検査とは…どんだけコストがかかんねんw銭取台風
192Socket774:2008/04/28(月) 03:11:37 ID:1mWQPFWP
食い物じゃ珍しいかもしれんが、それ以外の中国製品の全箱検査は別にめずらしくないな
193Socket774:2008/04/28(月) 19:16:51 ID:nL8ni3oF
前スレ>>660と同じことやって煙吹いてチップも割れてるのが目視できたが、
あきらめずに繋げたらあっけなく認識して全種カード読めたコンパネ1.2号に乾杯


・・・これってこのまま使ってると危ないですか・・・
194Socket774:2008/04/28(月) 20:29:13 ID:ZjCweMYy
いや…壊れているのが目視できるのに、コンパネ1.2号に
全種カードを差し込めたお前の考え方の方が方が危ないw

まぁ解体してどの機能の回路が壊れてるか判れば
それだけ外しときゃ良いじゃん。
ハンダ挑戦したいなら、同じもん手に入れれば、
あとは君の腕次第。

前スレ>>660は判らん、●無いからw
195Socket774:2008/04/29(火) 00:51:01 ID:UNADwL5S
>>194
壊した理由ってのが単にUSBのピン配置(VCCとか)を真逆にしてただけだから
正しい配置でやり直せばとりあえずメディア側まで損傷及ぶことはないかなー、
って軽く考えてたわけですよ。

とりあえずトランジスタってやつがぶっ壊れてるところまでは確認、
ハンダは使ったことあるけど悪化させる可能性の方が大きそうなのでちょっとためらってます。
もう使ってないコンパネ3.1号と比べると、microSD部以外は流用できそうなので
いざとなったらソレと交換してみます。
196Socket774:2008/04/29(火) 00:59:25 ID:wvPyLNb1
あぁ、USBとかFirewireとかやばいんだよな…逆挿し…
マザー側がぶっ壊れてないことを祈る…
197Socket774:2008/04/29(火) 20:17:36 ID:7X48sia4
コンパネ1.1を入手しました。
SDカードの対応容量ですが、512メガまでですか?
最大対応容量を御存知の方、教えてください。。。
198Socket774:2008/04/29(火) 21:43:39 ID:/yiiJQ4Q
>>197

コンパネに期待しちゃだめだ、どうせジャンクか何かだろ?
199Socket774:2008/04/30(水) 00:24:22 ID:F4QaoIQy
http://www.scythe.co.jp/case/r55.html
こいつのファンコンの使い方がよく分からないんだが、誰か教えてくれないか?
特に温度センサをどこに付ければいいのか分からないw
200Socket774:2008/04/30(水) 01:07:07 ID:DJGiv90t
>>199

ファンコンは自動だから使い方も何も無いだろう?

ファンコントローラーは全自動設定(ユーザー任意の設定不可)
済で調整不要!温度センサー3個付属。

温度センサーは固定用 耐熱テープを使えばいい。
センサーは機器に間に挟んだりすると壊れるから注意。

http://www.ainex.jp/products/ht-03.htm
201Socket774:2008/04/30(水) 01:30:05 ID:F4QaoIQy
>>200
うん、自動で設定不可ってことは分かるけどそれで本当に大丈夫なのか不安なんだw
温度センサーを付ける場所も全然分からないんだ。
例えばCPUはリテールだととても取り付ける場所無いし、社外の大型クーラー買ってヒートパイプの付け根辺りで良いのかな?
202Socket774:2008/04/30(水) 05:29:28 ID:pAvCkLMU
>>197

にちゃんに期待しちゃだめだ、どうせジャンクか何かだろ?
203Socket774:2008/04/30(水) 09:26:40 ID:4IlzYDPd
スレの最初の方にも同じ機能の「EazyWatch」のことが…。
まぁ読め…
204Socket774:2008/05/02(金) 03:26:44 ID:pZl4XmSD
ケースSCY-0939のフロントI/Oのオーディオが死んだ・・・・
フロントI/Oだけって取り外し可能だっけ?

フロントI/O買ってこないといけないなぁ…
205Socket774:2008/05/02(金) 05:24:27 ID:pZl4XmSD
取り外しできなかった…
基盤はねじで取り外せるけどパネル自体が一体化してた

自己回答
206Socket774:2008/05/02(金) 06:27:34 ID:XoZAspBH
コンパネ1.1のLEDが三日でつかなくなった…
207Socket774:2008/05/02(金) 07:34:57 ID:hHGhEa/i
それは初期不良と言い張って交換だろ
208Socket774:2008/05/02(金) 09:40:36 ID:B5efy1Hj
言い張る必要もないほど明らかな初期不良
209Socket774:2008/05/02(金) 16:45:10 ID:5mnQA5KO
LEDって劣化が進むと、徐々に光が弱ってくるはずだけどな。
基盤のハンダが剥離してるとかじゃ?
210206:2008/05/02(金) 19:26:16 ID:64K05orW
>>207-209
他は異常ないから自分で直してみるわ
レスd
211Socket774:2008/05/02(金) 23:12:26 ID:04jo8AvY
LEDじゃなくてムギ球だったら笑うw
212Socket774:2008/05/03(土) 04:50:38 ID:1gM78sD5
LEDの劣化ってかなりの時間使ってないと体感しないはず。
定格寿命5万時間とかだし。
213Socket774:2008/05/03(土) 07:03:56 ID:hrpTCHph
サイズ製品じゃないけどセンチュリーの技あり!楽ラックJr.はLEDが弱々しくなってきたw
電圧かかりすぎてるとか…



センチュリーだから、と言われるとそれまでなんだがw
214Socket774:2008/05/03(土) 07:05:25 ID:hrpTCHph
> 電圧かかりすぎてるとか…
電圧かかりすぎてるからかな?という意味ね
215Pure-Doggy-Eyes:2008/05/03(土) 20:37:25 ID:QTu674X4
>213
自分だけじゃなかったんだ
使用して2ヶ月しないうちに点灯しなくなっちゃったよw
結構気に入ってたんだ、あのランプの形
216Socket774:2008/05/03(土) 20:58:49 ID:yrShbhgg
>>138
俺が買ったのも同じ症状がでたんだが、ファンを取り付けてるねじを少し緩めたら
音がしなくなった。カリカリと音が出る症状の報告ってかなりあるね鎌平って。
217Socket774:2008/05/03(土) 23:20:55 ID:ZiSuWAJ0
サイズは初期不良品がとても多いよ
でも、対応はまあまあ良い方
分野まったく違うけど、CFDと比べたら天地
すぐ交換してもらえるんだから、サイズに電話して着払いで送ればいいよ
218Socket774:2008/05/04(日) 12:35:55 ID:bm0/YoQK
検品で不良品を除く手間と無駄を考えたらとりあえず全部出荷してユーザーに検品してもらおう

って方針なんじゃね?
219Socket774:2008/05/05(月) 03:13:44 ID:veFf6+xv
SpeedFan4.34 Finalインストールしてみたら
アイコンが真っ黒ファンから、Gentle Typhoon風になっててワラタ
220Socket774:2008/05/05(月) 11:49:13 ID:b1Khh2QP
>>219
えっ、SpeedFanもう更新しないの?
221Socket774:2008/05/05(月) 14:22:38 ID:o0G8Vj3D
何を言っとるのかね
222Socket774:2008/05/05(月) 14:58:05 ID:pVJ+9yjQ
Finalに目が行ったんでそ
223Socket774:2008/05/05(月) 16:17:02 ID:kVFsdQq0
NINJA COPPER 付属のLGA775用バックプレートって、
AINEXのバックプレートでも代用可能でしょうか。
試してみた人います?
224Socket774:2008/05/05(月) 17:17:26 ID:dLZiyKk8
>>223
試したがそのままでは無理
ていうか付属のバックプレートでも問題なく固定できてる
225Socket774:2008/05/05(月) 17:34:37 ID:kVFsdQq0
>>224
回答ありがとです。
NINJA COPPER買ったはいいけど、付属のは1回付けると
もう剥がせなさそうだったので、付けるのに躊躇してました。
代用効かないんなら、もうちょっと付けるマザー考えよ。
226Socket774:2008/05/05(月) 17:45:15 ID:IVqSH2pu
どのみちネジでステイを取り付けるんだから、シールははがさなくてもおk。
227Socket774:2008/05/05(月) 18:22:00 ID:kVFsdQq0
おー・・・「シール剥がす必要ないんじゃね?」と思ってたけど、
やっぱりそのままでも大丈夫ですか。
じゃあ、ちょっくら取り付けてきます。
228Socket774:2008/05/06(火) 01:30:32 ID:EH4CLwGy
黒風主売ってねえよ
229Socket774:2008/05/06(火) 21:56:06 ID:UiWlysO9
230Socket774:2008/05/06(火) 21:57:47 ID:EH4CLwGy
いや5インチなんだけど
231Socket774:2008/05/06(火) 22:00:00 ID:UiWlysO9
>>230
 ↓ここのページの上から5番目の商品じゃないの?
>>229

直ぐ取り寄せてくれると思うよ。
232Socket774:2008/05/06(火) 22:32:06 ID:EH4CLwGy
4月末にソフで確認したら3週間待ちって言われたんだけどここは特別に早い店なの?
233Socket774:2008/05/06(火) 22:42:08 ID:UiWlysO9
>>232
メーカーが在庫切れなら即納は無理だろうけど
この店は親切に対応してくれると思う。
電話で聞いてみるといいですよ。
234Socket774:2008/05/06(火) 22:42:51 ID:djetgCkh
>>232
淀で問い合わせた方が早いかもね
うちの法の店舗だとあるから、在庫ある場所から地元店舗に取ってもらえばいいよ
235Socket774:2008/05/07(水) 12:44:32 ID:z9rQVfrp
黒カゼマスな・・・アレは地雷だ

900に取り付けようと思って何も考えずにってか普通なチョイスなんだが黒買った訳よ
そしたらファンコンのツマミの角、面取り加工してあるんだが手前側のエッジが全て銀ハゲてやがんのよ
ただ塗装がハゲちゃったんじゃなく4つともだし・・・仕様か?
運良くハゲてないのGETしてもこんなんじゃすぐダメになりそうだ

900のブラックな筐体にセッティングしたものの、妙にチョロハゲが目に付いてしまうま
で、銀カゼマスに換装したんだがブラックケースにシルバーってのもいいもんだと思うことにした連休明けの昼下がり
236Socket774:2008/05/07(水) 17:26:32 ID:H7gIuoz5
目に付いてしまうま

まで読んだ
237Socket774:2008/05/07(水) 19:07:27 ID:sKGZv9M4
>>235
マジっすか
次期メイン機用に900と黒カゼマス発送待ち、いつくるんだ祖父
現行のST-35BK流用するか・・
カゼマス、温度表示だけでなく、サーミスタの温度でファン回転数可変とかすれば良かったのになぁ
238Socket774:2008/05/07(水) 19:18:21 ID:2zLP+MsV
>>235
ハズレ引いただけじゃね?
239Socket774:2008/05/07(水) 19:22:29 ID:2zLP+MsV
途中で書き込んでもうた。スミマセン。

剥げているか確認するために
4つ付いているツマミ全てを引っこ抜いてみてみたけどw、
俺のは大丈夫だったよ。
240Socket774:2008/05/07(水) 19:25:38 ID:sKGZv9M4
カゼプロフェッサーでは実装してよね
そして伝説へ
241Socket774:2008/05/08(木) 20:39:46 ID:YPXmtFEi
5インチベイのカゼマス買った
ちなみにファンコン機能はすべて正常だが・・
LEDパネルに何も表示されない・・・

初期不良ですよね? 何か確認することありますかね?
242Socket774:2008/05/08(木) 21:12:39 ID:RMghJHGw
視力
243Socket774:2008/05/08(木) 23:47:18 ID:vaPvUXBI
センサー
244Socket774:2008/05/09(金) 01:06:24 ID:/CQWOx5D
風水
245Socket774:2008/05/09(金) 01:30:46 ID:77ZlJfRa
年金記録
246Socket774:2008/05/09(金) 17:10:14 ID:hzCzIegr
TSUKUMOでAEGISが6000円で売ってたんだが型落ち扱いなの?
筐体見て、出来がよさげだったから買っちゃったよ。
重いww
247Socket774:2008/05/09(金) 19:41:05 ID:BmzAKx6v
>246
>14は見た?
248Socket774:2008/05/10(土) 21:10:35 ID:k0eN0FOE
3.5インチのKAZEMASTER買った。
前面の吸気が多すぎな気がしたんで調節したら、
前面部分のノイズが無くなって温度はファンが全開で回ってた時と変わらず。
ファンコンの威力を思い知ったわ。
249Socket774:2008/05/10(土) 22:54:38 ID:ffBMlenf
>>247

俺が買ったのはイージスだから問題ないっしょ
今日、イージスにマザボとかを移設したらあまりにも使い勝手が良くて気に入った。
カッコイイし。

割り切ってるなと感じる部分はいろいろあるけど、
HDDが横差しなのは最高だな。
買い換えた最大の理由のPhenomの熱が逃げない問題も解決したし。
HDDファンは9cmのファンが無いので、以前買ったサイズの8cmをつけてごまかしてる。
今度、3使って取り付けよー
250Socket774:2008/05/11(日) 21:32:02 ID:4xTsoTYK
新しい温度センサーだがこれ耐熱テープ貼り、そこのみ測るのか?
なんか見た目センサーから10cm前後しか出来ない気がする
251Socket774:2008/05/11(日) 22:38:59 ID:yDAcPJFU
イミフ
252Socket774:2008/05/12(月) 06:47:09 ID:d7uzsB2I
初代剛力500Wを使ってるんだが、12Vが2系統に別れててそれぞれ20Aと18A
http://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-500ra.jpg

上の環境で8800GTを買おうと思うんだが、26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨と書いてある
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800_gt_2.htm


この場合2系統にの合計が38Aになると思うんだが、大丈夫なんでしょうか
253Socket774:2008/05/12(月) 07:42:46 ID:Xw7yMBUW
両12Vラインで合計336Wまで・・・・28Aしかないんだよそれ。 88GT位なら乗るけどな。
254Socket774:2008/05/12(月) 11:50:44 ID:EgSUu1y3
12(V)×28((A)=336(W)
だからねぇ・・・。
次買う時は、12Vコンバイン容量(その電源でいう336W)は大きなもの選んだ方がいいよ。
まぁ、特にHDD沢山積んでハイエンドVGA積みたいとかSLIしたいとかなら、電源2つ積んだ
方がいいけど。
255Socket774:2008/05/12(月) 12:44:06 ID:JvntsHhj
QH-02ってどんな感じなんですか?
256Socket774:2008/05/12(月) 16:28:04 ID:d7uzsB2I
>>253-254
そういう計算式だったのか。知識に疎いもんで助かりましたありがとう
257Socket774:2008/05/15(木) 16:47:42 ID:YIbcdpZh
ググってみるとなかなか評判いいけど
XClio A380Plusってどんな感じ?
258Socket774:2008/05/15(木) 18:44:59 ID:LOvtOYyU
うんこ

HDDが絶望的に冷えない

Wind Tunnelにすべき
259Socket774:2008/05/15(木) 20:01:18 ID:J5NoVaSW
Purekeyboardメカ変態配置かよwwwww
260Socket774:2008/05/16(金) 13:46:24 ID:Ezngh6Wl
HR05外したらプッシュピン折れてしまったんだが、
プッシュピンだけの販売ってある?
261Socket774:2008/05/16(金) 13:56:28 ID:dLCjd7cm
ainexであったような
262Socket774:2008/05/16(金) 14:22:40 ID:EXn10yOf
>>258
まじっすか、あんなにHDDだけはやたらギンギンに冷えますよ的な見た目なのに・・・
そんなにうんこ?HDDの温度
263Socket774:2008/05/16(金) 21:52:18 ID:Jy4gWBU5
この絶望的な開口部を見てもそう思えるかな?
http://www.tweaknews.net/reviews/xclio_A380_super_tower_atx_case/img/23.jpg
264Socket774:2008/05/16(金) 21:55:05 ID:SVOQoO+B
風入らねええええwwwwwwww
265Socket774:2008/05/16(金) 22:34:08 ID:FTfBwxgO
開口部はニブラでくり抜くとしても、HDDは横向きに設置なんだよな
シャーシーの材質なんかは肉厚でよさげなんだがなあ……
266Socket774:2008/05/17(土) 13:21:42 ID:bZwM1UpV
ITAKAZEって冷える?

薄型10cmファンで1000rpm。
フレームがヒートシンク形状とはいえ、スペック的にどうかなぁ…。
267Socket774:2008/05/18(日) 04:41:36 ID:G4WIMnXG
>>226
昨日買った。
今まではHDDの横に60mmのファンが付いている状態で46-47℃あった某メーカー製PCに付けたところ、41℃くらいにはなった。
(SpeedFan読み)
他のHDD用ファンと比べると音が静かっぽいので買ってみたけど、今までと比べて音が大きくなった感じはしない。
ただ、ウチのケースの構造上、HDDに密着させることが出来なかったので(HDDを支えるように1mm位の板が出ていた)
ヒートシンクの効果は無い状態です。
268Socket774:2008/05/18(日) 11:52:12 ID:SmJwKa9c
それKAZE-JYU slimの1000rpm買ったほうがよかったんじゃね?
269Socket774:2008/05/18(日) 13:02:11 ID:gRTda2aH
zoneで峰が生産終了特価29800円だったんで買ってきた
サムライマスターと比べて付け易くて良い
270Socket774:2008/05/18(日) 13:02:33 ID:gRTda2aH
2980円ね
271Socket774:2008/05/19(月) 02:28:10 ID:J1M4NyO5
え、峰ディスコン?Rev.Bが?

って風拾がディスコンになりゃ峰もそうか・・・
272Socket774:2008/05/19(月) 21:23:09 ID:xWVhQDta
ttp://www.signal-pc.com/shop/menu_zzz.html

Scythe FANLESS HDD BOX (SCHDBOX-1000) 特価\980(税込)
Scythe QUITE DRIVE (SQD-1000) 特価\1,780(税込)
Scythe 風拾 標準 (SY1025SL12H) 特価\480(税込)
273Socket774:2008/05/19(月) 22:24:35 ID:c11zTZSo
>>272
3.5inch風升って2000円かよw
安いなここw
274Socket774:2008/05/19(月) 22:46:25 ID:U7HmHt04
>>273
3.5インチベイに干渉する報告が多かった旧ロットだからねぇ
275Socket774:2008/05/19(月) 22:49:00 ID:Zm2Wfv8Q
シグナルは俺の最後の聖地なのに・・・
276Socket774:2008/05/20(火) 02:50:09 ID:7RjklmYo
聖地てw
知らん奴の方が少ないだろ
277Socket774:2008/05/20(火) 07:50:59 ID:6jgslctm
知らんかった
278Socket774:2008/05/20(火) 09:00:57 ID:9DCQAT2T
知ってた
279Socket774:2008/05/20(火) 21:53:55 ID:vy3ShAY0
知らんがな(`・ω・´)
280Socket774:2008/05/21(水) 21:24:20 ID:+1y/PRDB
知らんなぁ
281Socket774:2008/05/21(水) 22:01:23 ID:snyguO72
>>272

http://club.coneco.net/user/212/review/1154/
ST3160023Aを入れていましたが、取り出せなくなってしまいました。無理やりはずそうとしたところ、衝撃を加えすぎたようで、HDDの内容を読み出せなくなりました
282Socket774:2008/05/21(水) 22:33:20 ID:rwjSvcap
のろわれた武器でつね
283Socket774:2008/05/21(水) 23:37:23 ID:lFPt99ZE
ヒント:マイナスドライバー
284Socket774:2008/05/22(木) 14:08:32 ID:6QRVPTJ/
OS再インスコと掃除のついでに、氷室を追加してみた
これで、サイズのPCケース&電源+鎌平+光る鎌風の風8cm×2+氷室になった

そこでお前ら、次は何を追加するか教えて君
285Socket774:2008/05/22(木) 20:44:32 ID:5lPn94M4
ピュアキーボードメカ5000円かよ・・・
286Socket774:2008/05/22(木) 20:53:48 ID:MJtDKatP
>>284
鎌ベイアンプ
287Socket774:2008/05/22(木) 21:14:01 ID:0nNfFCAw
>>284
OROCHI
288Socket774:2008/05/22(木) 21:43:16 ID:kek+S1gV
>>284
Fridge JES988
289Socket774:2008/05/22(木) 23:13:32 ID:06A7DTS3
>>284
PC本体に痛いシールを貼る
290Socket774:2008/05/22(木) 23:45:08 ID:oK9zEq85
CoREセミPlugが潰れたところだ・・・
サイズ電源はキヲツケロ
光る鎌風はサブマシンで大活躍だがw
291Socket774:2008/05/25(日) 00:49:40 ID:tCFHI+QB
永久に潰れない電源があるとは驚きだ
kwsk
292Socket774:2008/05/25(日) 11:59:46 ID:yTHIvCK0
永久は無理だが、太陽光発電なら50年くらいもつんじゃね?
設置のコストと夜は(ry
293Socket774:2008/05/25(日) 12:37:51 ID:8QGi7Zbh
太陽光発電パネルの耐用年数は20年〜25年だよ…
蓄電システムはさらに15年程度と短い…


294Socket774:2008/05/25(日) 16:17:44 ID:F/3+4Bs/
減価償却に40年かかるので、自治体からの補助金でやっととんとん。

つまり、最近の太陽光発電ブームでソーラーシステムを導入した家の電気料を
みんなで負担してるってことですやん
295Socket774:2008/05/25(日) 17:44:25 ID:9TH78cTa
自家発電ばっかりのヤツらが集まってなんか言ってる
296Socket774:2008/05/25(日) 21:10:46 ID:0AZgCmUF
おまえらの自家発電の摩擦パワーを有効利用したら一帯どれだけの電力が賄えるんだろう
297Socket774:2008/05/25(日) 21:20:40 ID:3DoFX45N
摩擦熱とカロリー消費で、体内の熱は皮膚から外気に放出され、

地 球 温 暖 化 に 一 役 買 う こ と に な る だ ろ う
298Socket774:2008/05/25(日) 23:35:23 ID:XyWkA6hk
更に、排出される二酸化炭素と水蒸気によって温室効果は一層高まる。
299Socket774:2008/05/25(日) 23:36:41 ID:GnXPiaho
しかし冷め切った現代社会には丁度良い。
300Socket774:2008/05/26(月) 10:58:11 ID:c0+EFGcV
>>297
多分コンビーネーション発電よりマシ。
301Socket774:2008/05/26(月) 11:41:14 ID:CIMDfFwv
冷たい人間関係に喝!地球温暖化
日本列島総ヒートアイランド現象
302Socket774:2008/05/30(金) 00:36:30 ID:QeVdHEhP
忍者 弐 (SCNJ-2000)
303Socket774:2008/05/31(土) 09:36:14 ID:UYPEllbK
CPUクーラー総合スレじゃ盛り上がってんのにね
でもネジ止めしにくそうだし、考えてしまうゎ
304Socket774:2008/05/31(土) 18:05:42 ID:MRmBBy0+
WINPCのクーラー比較だと、サイズのが全然だめじゃん
もっと広告出すなり、社員に握らせれば良いことを書かれ(ry
305Socket774:2008/05/31(土) 18:22:25 ID:oW7z0RZk
雑誌なんてみかじめ料払わなきゃ評価はフルボッコだしな〜
306Socket774:2008/06/02(月) 20:57:21 ID:NBqkaMoA
てか現状アンディ以上の製品が殆ど存在してないってのはヤバイだろ普通に

45nmの登場でアンディ程度の性能さえあれば大体冷えるようになってしまい、
ハイエンドクーラーが殆ど売れなくなったのとか
ジパングがそこいらのハイエンドより糞デカイのになんか凄く安いとか
鎌大暴れしまくりだし
307Socket774:2008/06/02(月) 21:22:57 ID:k1W4CB//
www

ANDYで万事OK!
もうちょっと気合入れるなら日本!
気合+根性入れるなら大蛇!!
サイドフロー派なら忍者!!
ケースが小さければ手裏剣!!

高級感が欲しければ笊9700or8700にでもすれば〜?



現状、これでCPUクーラーのお話は粗方終わっちゃうからなぁw
308Socket774:2008/06/02(月) 22:02:06 ID:Jhwoz3S7
>>307
これまた古そうなコピペを…
309Socket774:2008/06/02(月) 22:14:06 ID:k1W4CB//
>>308
いや、さっき自分で打ったんだけどw


ヒートシンクやヒートパイプで要塞化した高級マザボだと
大型のクーラーが載らない場合も多々あるけどさ、
それでもこれらの定番クーラーの『どれか』は載るだろw
だったらそれでいいじゃんはい終了〜〜 って話。
310Socket774:2008/06/03(火) 01:21:17 ID:NZluyKYL
まー どれかは乗るよな 安物CPUを限界までOCするとか
C2E・ヘノムをOCするとかでなければ上記のどれかでいいよな
311Socket774:2008/06/06(金) 19:42:17 ID:woigCNy4
他のメーカーも良いクーラーは出してるけど、このスレ的には歓迎して良い意見・・なのか?w
312Socket774:2008/06/06(金) 20:06:56 ID:bGKAAaiS
手裏剣はあんまり評判聞かない気がするけど、まあいいんじゃない?
取りあえずもうすぐ忍者2出るけど、ソケ478を見捨てなかったのは好印象だわ
313Socket774:2008/06/06(金) 20:10:08 ID:MJy5y12C
手裏剣はスリムケースとか、これでないと入らないと言う人しか買わないだろうしな。
314Socket774:2008/06/06(金) 22:28:48 ID:caosLZdO
うん

手裏剣はフィンとパイプの接触が半分(フィンをヒートパイプが貫通している訳でなく乗っけて接着してる感じ)
プラス
薄型ファンなのでイマイチ

コレしかない使えない人以外はお勧めしない
315Socket774:2008/06/07(土) 12:05:10 ID:+h4TwS50
CASEbyCASE、なぜ大人しくファンを3ピンにしておかなかったのかと小一時間(ry
316Socket774:2008/06/07(土) 12:31:36 ID:FwafCZMR
zipangをE8400につけたら、ファンレスでいけるね。
ネットしかしてないけど。
317Socket774:2008/06/07(土) 23:24:36 ID:85BgOALh
>>315
ヒント:サイズはケースファンも販売しています
318Socket774:2008/06/09(月) 15:47:33 ID:l7OsUaPX
俺のPCの電源が剛力だったことを半年使っててさっき初めて知った
319Socket774:2008/06/09(月) 18:17:19 ID:qVWYUP2y
>>318
で、どんな感じ?安定してるのか
320Socket774:2008/06/09(月) 18:33:29 ID:KatymZSA
剛力
321Socket774:2008/06/09(月) 19:05:12 ID:NjsxKub3
たった半年。しかも気温環境のいい秋〜春。

安定してくれなきゃ困るよ…
322Socket774:2008/06/09(月) 19:17:13 ID:l7OsUaPX
>>319
ん〜、少なくとも障害はないなー
静かな電源だとは、ずっと思ってた



が、剛力としってからは微妙に不信感が出てきたのはなぜだろう
323Socket774:2008/06/09(月) 23:26:52 ID:KatymZSA
プラモPCケースにオロチを入れた人いる?
http://www.scythe.co.jp/case/pcase.html
324Socket774:2008/06/10(火) 13:19:15 ID:CT17soTx
何も知らずにシュリケンを買ってきたらかなり取り付けにくく、手が傷だらけになったでござるの巻
325Socket774:2008/06/10(火) 14:20:45 ID:rQLhN6TU
>>324
次回は 

あんまり冷えないのでシュリケン取替え用と思ったら、かなり外し難く、金具と心が、ぶち切れたでござるの巻
326Socket774:2008/06/10(火) 15:26:23 ID:sc5xWtgt
ANDYも冷えるけどすごく付けにくいでござる
327Socket774:2008/06/10(火) 18:06:18 ID:GN6m1bg5
ANDY付けにくいけど外すのはもっと大変でござる
328Socket774:2008/06/10(火) 20:14:30 ID:+iFODr6r
忍者・ジパング・オロチあたりのでかい奴はケースからマザボ外して取り付けた方がいいよ
ちゃんと付いてるように見えて付いてない場合がある
329Socket774:2008/06/10(火) 20:32:45 ID:Pmll8w99
ANDYか峰買おうとしてるんだがやはりバックプレート付けた方がいいの?
ANDYはBS-775使えるらしいけど峰もOKなの?
330Socket774:2008/06/10(火) 20:46:00 ID:9xJK6m+Z
Intelは350g以内を推奨しているから、それ以上なら
付けたらええやん。
331Socket774:2008/06/10(火) 20:51:41 ID:Pmll8w99
>330
ありっす
332Socket774:2008/06/12(木) 01:29:59 ID:BeH5Ujkd
他のスレでも晒した写真だが・・・・
俺はケースとCPUクーラーとファンコン及び全ファン(電源ファン除く)がサイズ製
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/airtalow01.jpg
333Socket774:2008/06/12(木) 01:37:31 ID:hh6JGIY9
>>332
電源にantecとか使っちゃってるのに誇らしげに何言ってんの?二度張りとか死ねよ
334Socket774:2008/06/12(木) 02:19:31 ID:BeH5Ujkd
>>333
ああ、antecはシールだけだよ。
335Socket774:2008/06/12(木) 10:51:34 ID:UjK5KSLa

うんこくさいID:BeH5Ujkd
336Socket774:2008/06/12(木) 18:17:21 ID:/F6PYVsE
>>332
その理想的なエアの流れ、実際はそうなってないからw
337Socket774:2008/06/12(木) 20:42:33 ID:6pZ9TKdj
>>332
残念だが窒息してる
338Socket774:2008/06/12(木) 21:58:25 ID:qqot1nv0
>>332
まるでジャングルジムだわ
339Socket774:2008/06/12(木) 22:48:24 ID:rKII9MqX
>>322
まず100均行って、コードを始末できるもの買った方がいいよ。
タイラップみたいなんじゃなくて、ケース内側に貼り付けて
コード這わせるやつとかね。
静電気が発生するマジックテープみたいなのは論外。
園芸用の針金が入ったリボンみたいなのも、便利だけどNG。

見えないところに這わせるのが基本だけど、どうしても空中配線する場合は
コイルチューブで被覆してみて。
もしくは鉛筆にケーブルをキツク巻きつけてエビちゃんみたいにするといいよ。

KAMAMETERかなんか使ってるみたいだが、HDDベイの向こう側を通して
ケース底面にコネクタを集中させた方がいいね。

VF900のファンコンは出来れば外に出しておいた方が楽でしょ?
コネクタはドライバ突っ込んだら簡単に外れるから、小さい穴探して出したら良いよ。
340Socket774:2008/06/12(木) 22:50:09 ID:rKII9MqX
ん?KAZEMasterか…?
341Socket774:2008/06/12(木) 23:13:33 ID:/F6PYVsE
でかいクーラーと多くのファンを使って排熱に拘りたいなら、
まずは大型ケースを使うのが先じゃないかな?

特にトップフロータイプのクーラーが多いみたいだし。
トップフローは排風に指向性を持たせないから、
ケース内の空気の対流が弱いと、熱源付近に熱溜まりしやすい。
小さなケースだとなおさら。
342Socket774:2008/06/13(金) 07:46:38 ID:ENPmthB6
忍者弐確認
箱が縦に長すぎてワロタ

大きさは忍者+とあんまり変わってないみたい
343Socket774:2008/06/13(金) 18:37:22 ID:VNghtZ/5
N-880窒息改善
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/n880.jpg
最初からフロントメッシュのケースを…って話だけど、
ケース買い直すのももったいないので。

改造前
気温27.4℃
CPU 41℃
HD1 41℃
HD2 42℃

改造後
気温30℃(上がってしまった)
CPU 41
HD1 37
HD2 38

フロントは風12とNEXT WAVEとかいう一般的なファンと逆回転なファンで、
二重反転ファン状態にしてある。

スイッチは…
    ┏━┓
  ━┫  ┣━  ←切り出したスイッチ部分
    ↓
━━     ━━ ←穴を開けた5インチベイのフタ
みたいな感じで移転した。

意外と騒音はほとんど増えなかった。
344Socket774:2008/06/13(金) 19:53:27 ID:Z1QDlDQ7
>>343
わざわざ加工しなくても、DVD外に出して鎌平突っ込んだ方が楽だったんじゃ・・・
345Socket774:2008/06/13(金) 20:25:25 ID:ePEcXVBZ
わざわざ加工するのが楽しいんじゃまいか
346Socket774:2008/06/13(金) 21:21:29 ID:jKK7iPcv
>>343
ダッセー
こんななってしまったら、俺なら即買いなおし。
347Socket774:2008/06/13(金) 22:36:16 ID:VNghtZ/5
>>344
お前には分かるまい…
この、ミスって割れでもしたら使い物にならなくなるというスリルは!

>>346
もし買い直しても結局同じ道を歩む悪寒。
買い直しは「次はもっとうまく加工する」を意味する。
デフォのままでは我慢できないサガなのです。

まぁ、今回は実効が伴ったので自分的にはおk。
348Socket774:2008/06/13(金) 23:53:03 ID:opnmqF1u
コンパネ4号の、スリムドライブのコネクタが訳解らん
誰か助けてください
349Socket774:2008/06/13(金) 23:53:27 ID:w+mELGGs
んなあほな
350Socket774:2008/06/14(土) 00:29:29 ID:EgfIraUF
JES988かっこいい。しかもヒエル。満足中
351Socket774:2008/06/14(土) 02:11:33 ID:xDh2Mxow
アクリルパネルのPCだと映えるね
352Socket774:2008/06/14(土) 07:51:51 ID:sc8M4QKE
>>342
どこーーーーーー???
353Socket774:2008/06/15(日) 18:39:12 ID:j/HV88yx
ヒートパイプってすべて効果なさそうな向きしてない?
354Socket774:2008/06/15(日) 18:44:41 ID:MWE/rNSK
向きってあんまり関係ないよ。あの程度の太さ・長さなら。
重力より、毛細管現象の力が強ければ、どんな向きでも
必要十分な熱移動はこなしてくれる。
355Socket774:2008/06/16(月) 19:24:44 ID:jaxq3P4f
忍者弐はヒートパイプの曲げが改良された分+より多少冷えるんだろうけど
付属FANの回転数落としてるしFAN買い換えないなら大差なさそう
356Socket774:2008/06/16(月) 19:55:38 ID:9sMB+Gla
>>354 ANDY、どの向きに付けても、温度センサー誤差範囲やん。
マザーのシンクを削ってまで推奨の向きにすることなかったよ…。
357Socket774:2008/06/16(月) 19:59:06 ID:I2RnTL5o
>>355
そんな事よりも、取り付け方法が改悪された時点でゴミなんだが
358Socket774:2008/06/17(火) 01:05:35 ID:LtseeKSZ
忍者弐、これはまた下のほうの切れ味が凶悪度を増してそうだなw
359Socket774:2008/06/17(火) 09:03:44 ID:3RDQuW0c
このクーラーサイズのHPから抹消されてて無い事にされてるんですが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/image/scych6.html
360Socket774:2008/06/17(火) 14:31:32 ID:wQnllBrq
もう古いがな
361Socket774:2008/06/18(水) 13:57:20 ID:O3TBwwQx
忍者弐、前のと比べてかなり重たくなったな。
362Socket774:2008/06/19(木) 18:59:33 ID:L4pIWHDI
311-SEってケースが気になるんだけど致命的な欠陥てありますか?
CASE by CASEと迷ってます…。
363Socket774:2008/06/19(木) 21:40:21 ID:hoRUPE4K
364Socket774:2008/06/19(木) 21:42:45 ID:YqQfU2zs
壊れたときどうするつもりだ?
365Socket774:2008/06/19(木) 21:47:57 ID:dktOh4Ko
>>362

致命的な欠陥って・・・?
何だこの質問・・・
366Socket774:2008/06/19(木) 21:49:48 ID:huicBSyz
どっかのメーカーの馬鹿でかいファンは、単品で売ってるって99ケースショップの店員言ってたなぁ。
ninehundredとかはメーカー修理しかないって言ってた希ガス。
367Socket774:2008/06/19(木) 22:07:27 ID:aKl9TEOs
>>363
> フレーム/重量 :0.6mm SECC、約7.2kg

どうみてもふにゃちんケースです。本当に(ry
てかカネのかけどころを間違えてないか?w
368Socket774:2008/06/19(木) 22:09:04 ID:YqQfU2zs
Aerocoolにお付き合いされられているだけだろ。
369Socket774:2008/06/19(木) 22:10:11 ID:3+RaNgJH
されられ
370Socket774:2008/06/19(木) 22:54:45 ID:iENGlNRG
>>363
サイドカーに風
371Socket774:2008/06/20(金) 20:49:30 ID:Y+AVzXcw
鎌ベイがチリチリ煩いのです
372Socket774:2008/06/20(金) 21:08:32 ID:ey8NBrF8
定期報告も止まってるなw
夏向け商品として、またアレが大型化してるのは…

サイズ新製品
6月下旬

Fan
風丸 2cm互換ラウンドフレーム14cm径ファン 超静音500rpm、静音1200rpmモデル、高速1900rpmモデルの3種

PC Case
AeroCool製
Hi-Tech7A 大型LCDパネル搭載ATXミドルタワーケース、ビジュアルファンコン搭載、電源無し
V-TouchPro 超巨大40cmファン搭載マッシブ冷却ATXミドルタワーケース、タッチパネルファンコン搭載、電源無し

Bayアクセサリー
コンパネ4.1号 5インチベイ用15in1カードリーダー、6チャンネルファンコン
Modern-V エアロクールブランド5インチベイ2段用ビジュアルファンコントローラー
373Socket774:2008/06/21(土) 00:07:15 ID:buw1EvnN
>>風丸 12cm互換ラウンドフレーム14cm径ファン

ワロチに付いてたアレかぁ。20dBA付近のをもう1モデル出して欲しかったなぁ。
374Socket774:2008/06/21(土) 21:50:41 ID:CProSE58
>>367
0.6mmの使ったことあるけど
アルミケースより軽いスチールケースだった・・・
無論1週間でゴミ送り
375Socket774:2008/06/22(日) 04:25:47 ID:jEkcWHep
2003年に買った 鎌力500W(初代) って今どきのマザボ/CPU に使えますかね?
いまどきの → CORE2 Duo/Quad, とか AMD Triron/Phenon とかのチップセット
HDD電源は 変換4PIN→SATAアダプタ を使わなきゃアカン、ってのはわかったんですが・・・

当時はアスロンXP 1700+ HDD:IDE80GB OS:WIN2000で十分だったんだがなぁ
376Socket774:2008/06/22(日) 04:41:06 ID:3B/SSsp8
使いたいパーツの消費と電源の容量次第じゃね?
今時のじゃないけど、鎌力II450Wで消費の大きいPenDマシン動かしてるし
377Socket774:2008/06/22(日) 09:42:56 ID:tB6ERsRJ
400W電源でCore 2 Quad Q6600とGeForce 8800GTS 320MBが動いたから大丈夫かと
378Socket774:2008/06/22(日) 18:33:36 ID:lYMkQTxe
リテールクーラーから手裏剣に変えた
ケース開けっ放しだからなのかケースファンが冷やしてくれるからなのか
手裏剣のファンがたまにしか回らない
こんなもんなの?
379Socket774:2008/06/22(日) 21:25:16 ID:+l/APW8I
風丸なんかカッコイイな。
買おうかな。

>>378
とりあえずハードウェアモニター見ればいいんじゃね?
380Socket774:2008/06/22(日) 21:39:23 ID:OJm+7LYW
デカイわりに、風量無いんだな…風丸って。
Andyだったら周辺冷却も出来そうだから、買おうか迷ってる。
>>373と同じで、やっぱ800-1000rpm辺りの製品が欲しかったな。
1200rpm/26.58dBAは五月蝿過ぎないか?
381375:2008/06/22(日) 23:17:30 ID:jEkcWHep
>>376
>>377

なるほど。dクスです
382Socket774:2008/06/23(月) 10:36:47 ID:3FAn9N9t
風丸か……NH-C12Pで使えるかわからんけど試してみるのも面白そうだな。問題はいつ出るかだけど。
383Socket774:2008/06/23(月) 10:40:13 ID:WYUVC3kU
http://www.signal-pc.com/
■Scythe 風丸 6/26予定
14cm径で12cmFAN互換のラウンドフレーム採用のケースFAN 500/1200/1900rpmの3種類
384Socket774:2008/06/24(火) 00:12:22 ID:G+sji8WS
http://www.scythe.co.jp/accessories/hard-disk-stabilizer4.html
今日これ買ってきた
防振スクリューの位置からして鎌平の前に付きそうだなと思って買ってきたら正解だった
サイズはその辺もっとアピールしたらいいと思う

プレートに付いてる黒い防振ゴムが2mmくらいずれててネジ穴塞がってるとか
防振スクリューのゴムがけっこう柔らかいとか(スーパーボールくらい)作りは値段相応だけど
385Socket774:2008/06/24(火) 03:58:28 ID:WtAf6j2j
>>384
俺もそう思ってて、ここで聞こうかと思ってた。レポ助かった。
使ってみた感じは他に問題は無いかい?
386Socket774:2008/06/24(火) 13:58:14 ID:gMgtmn7v
>>374
0.6mmならかなり鋼性ある方じゃないの?
ドスパラとかで扱ってた光物ケースだと0.3mmとか有った。
鋼性無くて、拡張ボード挿す時は横から押してケース側板を押し込まないとネジ止まらないし、
HDDやCD-Rの振動でケースが鳴るとんでもないケース。
アルミのキューブより軽くて笑ったが、光物ケースは今じゃレアなので今でも使ってる。
387Socket774:2008/06/24(火) 18:31:19 ID:vh7bjrrX
×…鋼性
○…剛性
388Socket774:2008/06/24(火) 19:47:28 ID:G+sji8WS
>>385
上に書いた以外で今のところ問題らしい問題はないかな
強いて挙げればプレートについてる防振ゴムがやたら臭いとかそのくらい
389Socket774:2008/06/24(火) 21:32:33 ID:4Vpu3pf3
0.6mmはペラいだろ。
ちょっと力入れればフレーム捩れるぜ
390Socket774:2008/06/24(火) 22:14:33 ID:cTpxuLoV
音がうるさいので侍Z SCSMZ-1000 のファン交換をしたいのですが、
12cmをファンを取り付けることはできるのでしょうか?
またお勧めのファンはありますか?
391Socket774:2008/06/24(火) 22:22:46 ID:c/yfLMGG
無理。
オススメはリブを削り落としたGentle Typhoon 9cm。
一番回転数の高い2650rpmでも他の2000rpmより静かに感じるのに風量が多い。

引っかけるだけだから、リブを全部切り取らずに三角に切断すればいい。
こんな感じで。  

  /
 /
/____
_____|
392Socket774:2008/06/24(火) 22:25:45 ID:cTpxuLoV
>>391
どうもありがとうございます。
393Socket774:2008/06/24(火) 22:35:50 ID:m/3N47mX
>>374
俺はN-880のペラさに絶望したが、内側に防振系の改造をして延命してる。
394Socket774:2008/06/24(火) 23:09:14 ID:nbg2+bA/
>>386
まああれだ……
世界は君が感じているよりもずっと広いんだって事だよ
がんばれ、いつか理解できる日が来るさw
395Socket774:2008/06/25(水) 07:53:10 ID:1LV+oRBf
アキバの九十九ってサイズの修理上がり品とかリファービッシュ品よく出るな。
電源とか、鎌メーターをジャンク扱い・初期不良のみ扱いとかで見かけた。
よく売れてるよ。
396Socket774:2008/06/25(水) 09:26:20 ID:hFCv1cl4
>>392
ttp://www.ainex.jp/products/fa-8912s-bl.htm
こういうの付かないの?
397Socket774:2008/06/25(水) 09:30:55 ID:hFCv1cl4
ttp://www.dosv.jp/feature/0604/02.htm
装着例もあるようだが…
398Socket774:2008/06/26(木) 14:23:29 ID:HYZEB5T0
俺も以前>>397みたいにやってたが、ここは社員ばっかなので
Ainexみたいな他社製品は紹介してくれないんだよ。
399390:2008/06/28(土) 00:38:15 ID:XVh8WXm2
Gentle Typhoon 9cm 2650rpm買ってみました。
結論としてはあまり改善されませんでした。
5vで使っても高温のキーンというモーター音?のようなものがする。
風量は増えたのかcpu温度は2度下がりました。

>>396さん
気付くのが遅れました
侍Zはネジで固定するタイプではないのでどうやって固定してるんでしょうか?
400Socket774:2008/06/28(土) 01:00:20 ID:bzbI3L1b
クリップかM2.6x20mmのビスとナットでfa-8912s-blを固定して、
ファンアダプタ付属のネジで120mmFanを固定。
401Socket774:2008/06/28(土) 14:06:48 ID:QOsDaONZ
S9のシルバー発売してくれないかなあ
もしくはLUNA再販して欲しいなあ
DQNカー仕様向けのケースが欲しいお
402Socket774:2008/06/28(土) 14:51:16 ID:s2OG5KU/
刀2って良いも悪いも評判をほとんど聞かないんだけど
値段相応それなりで可も不可もなし?
403Socket774:2008/06/28(土) 14:55:37 ID:muUC8MUJ
刀2なあ


買ったのはいいけどケースに入りきらなかった/(^o^)\
404Socket774:2008/06/28(土) 17:30:58 ID:QD/IwTrz
>>402
リテールクーラーから変えたけど、音がものすごく小さくなって満足はしている
マニアから言わせると冷却性能、静音性ともに中途半端なのかもしれないけどね

どっち向きに付けていいかよくわからん…
405Socket774:2008/06/28(土) 17:55:28 ID:oaAcZuiH
クーラーの排気が、ケースファンに流れるようにつけておやり。
(ケースファンが無ければ、電源ファンに向ける。)
風の流れがスムーズになれば、ケース全体のエアフローも改善するから。

ただ、サイドフロー型のクーラーの場合、ケースのエアフローをあまりに
スムーズにしすぎると、VRM周辺が全然冷えなくなる弊害アリ。
まぁ、最近のVRM周りは熱害に強くなってるから、OCしなければ問題には
ならないでしょうw
(ヘビーなOCするつもりなら、始めから刀2なんか使わないでしょ)
406Socket774:2008/06/28(土) 18:29:38 ID:s2OG5KU/
レスありがとう。なるほどねぇ

OCはしないけど3Dゲーム毎晩やるからCPUの温度が気になっててさ
窒息ケースだしリテールじゃちょっと物足りない気がしてきたのよ
そういう用途にはちょうどいいのかな
407Socket774:2008/06/28(土) 21:39:28 ID:62cw3FCO
静かでよく冷えるのは、今でもやっぱりANDY?
408Socket774:2008/06/28(土) 23:17:48 ID:vd8RC9Sj
静かさだったら、FAN交換できるクーラーなら何でもいいんじゃ?
Andy「付属」のファンは少しうるさい気がするがなぁ。
ただ、トップフロークーラーはAndy以降ぱっとしないよな、サイズは。

悪い会社ではないと思うが、なんか惜しい感じがするな。
私は、KAZEMASTER 5.25インチ版を買ったが、サーマルダイオードが
6本入ってたのに感動したクチだよ。4本+予備2本なんて、
なかなか気が利いていて好感度が上がったんだがなぁ。
409Socket774:2008/06/28(土) 23:45:17 ID:14wovvpD
7月上旬製品

どこでも温度計2 汎用温度計、2Way給電対応、ボタン電池/PC電源4ピンコネクタ、ホワイトとブラックの2種

どこでも温度計ミニ 汎用小型温度計、2Way給電対応、ボタン電池/PC電源4ピンコネクタ

温度センサーケーブル 汎用温度センサーケーブル、4本セット KAZE MASTER KAZE MASTER 3.5 KamaMeterなど交換用

その他

connect 3D ATI Radeon HD4850 PCI-Expressx16 2.0、DDR3/512MB、256bit リファレンスボード 22,480円〜
410Socket774:2008/06/28(土) 23:52:04 ID:rex7Cw2q
サイズのグラボは久々だな
411Socket774:2008/06/29(日) 01:35:48 ID:jlCEbNJJ
前扱ってたFORSA製はファストに取られたからな。

せっかくなんだからThermalrightクーラーモデルとか出さないのかな?
412Socket774:2008/06/29(日) 21:40:50 ID:yfpWlPSw
413Socket774:2008/06/29(日) 23:28:24 ID:16pDnRzR
V-Touch Proは良い感じだ!と思ったがペラペラじゃあなぁ・・・
どうしてサイズのデカイファンの付いてるケースは必ず致命的な点が1つあるんだ
414Socket774:2008/06/29(日) 23:53:08 ID:+s4suNqA
>>412
名前が★イヤ
415Socket774:2008/06/30(月) 03:55:45 ID:MNyPgOMS
Wind Tunnel買おうと思ってるんだけど使い勝手どうですか?
ファンが爆音らしいのでAntecの製品と迷ってる。
416Socket774:2008/06/30(月) 09:40:40 ID:KQejLm7j
>>Antecの製品
って何だ?比較してるケースの名前くらい書いたらぁ?
付属のTricoolファンはLow回転以外は結構うるさいよ。

ttp://www.scythe.co.jp/case/wind-tunnel.html
ロットによってフロントI/OがHDAudio対応・非対応だったり
リアファン付いてなかったり、いろいろだから
確認した方がいいね。
417Socket774:2008/06/30(月) 18:30:00 ID:MNyPgOMS
>>416
Antecの製品はThreeHundredとNine Hundredです。
ファンはLowで回そうと思っています。

リアファンの確認はしてなかった・・・。
別途で買わないといけないんですね。
418Socket774:2008/06/30(月) 19:47:04 ID:QiYGg0RJ
300と900かぁ。
900はよく出来たケースだよ。上方排気は理にかなってる。
でも230mmのVGA挿すつもりなら、ちょっと調べた方がいいよ。
Antecの中堅どころのケースは奥行き短いからね。
いろいろ悩んでみてくださいな。
419Socket774:2008/07/01(火) 00:23:12 ID:F2heaEzN
フィンで怪我するまえにラップを巻いてから取り付けような
終わってから取ればいい
420Socket774:2008/07/02(水) 23:28:06 ID:N/DoHunp
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10840570/-/gid=PS05020000
8000円ならポチってもいいかな。付属電源がイタイのとか剛性が・・・?
なのはともかく、ケース自体は悪くないからなぁ。
421Socket774:2008/07/03(木) 20:54:51 ID:3KJZhJJt
付属電源なんてオマケ程度に考えりゃいいじゃん。
保守パーツとしてストックしときゃおk。
422Socket774:2008/07/09(水) 21:56:47 ID:4xF8YEwp
Super18-BK良いね
こういうの欲しかったんだよ
自作しようかな
423Socket774:2008/07/10(木) 20:11:51 ID:U2Cc2XXk
7月中旬
VGAクーラー
akasa vortexx neo ヒートパイプ採用VGAクーラー、ブルーLED搭載8cm相当ファン搭載

冷却グリス
GC1 GELIDブランド東レ・ダウコーニング製メタルフリーシリコングリス、大容量5g入り、ヘラ付き

PCケース
SUPER18-BK 18ドライブベイATXフルタワーケース、電源無し、ブラック

PSU
コアパワー2プラグイン ハイコストパフォーマンス静音ATX電源、SLI対応 400W、500W、600Wの3種

VGA
colorful製品 GeForce GTX260 896MB PCI-Expressx2.0、DDR3 896MB、448bit


品不足だったから、電源の新製品は良いね。
424Socket774:2008/07/10(木) 20:59:07 ID:/T2Td8gv
Power Supply Tester 3買って電源のテストした人おりますか?
買おうと思ってるんだけどどうなんだろ?
425Socket774:2008/07/10(木) 22:00:45 ID:AL5ijIHW
>>424

電源が壊れたかのチェックぐらいは繋げるだけで簡単に出来るよ。
トラブルシューティングには便利。
426Socket774:2008/07/10(木) 22:27:17 ID:J5xUrCje
>VGA
colorful製品 GeForce GTX260 896MB PCI-Expressx2.0、DDR3 896MB、448bit

容量もbit数もあんま見ない数字なんだね
427Socket774:2008/07/10(木) 22:37:20 ID:/T2Td8gv
>>425さん 返事ありがとう 買ってみます
428Socket774:2008/07/12(土) 13:36:20 ID:55D0uDpu
>>426
GTX260の定格

仕様も完全にリファレンスっぽい。
正直コレを買うメリットってなさそうだよなぁ。

GTX280を扱わないのは自社製電源じゃ安定動作しないからだろうか?
429Socket774:2008/07/12(土) 20:24:17 ID:BTyZDILW
なんでサイズのケースはこんなにもダサイの?
自作ケースはダサイのばっかりだけど、これは
さすがに驚いたわ

デザインはデザイナーにやらせろよ

http://www.scythe.co.jp/case/v-touch-pro.html
430Socket774:2008/07/12(土) 20:31:08 ID:E+hzlMVq
>>429
何だ知らなかったのか?
これ中に活性炭詰めて使うPC風空気清浄機なんだぜ
431Socket774:2008/07/12(土) 20:32:51 ID:PR0oo/WB
室外機みたいなケースだな
432Socket774:2008/07/12(土) 20:35:44 ID:FhmM5390
これサイズじゃなくてaerocoolだろ
433Socket774:2008/07/12(土) 21:17:06 ID:RfWdf4zG
>>430
練炭に見えた
434Socket774:2008/07/12(土) 21:51:01 ID:3pCl86mb
高性能HEPAフィルター搭載
435Socket774:2008/07/12(土) 22:28:03 ID:8T1ao3dY
>>429
アホ発見w
サイズは単なる輸入販売業で制作なんかしてない
436Socket774:2008/07/12(土) 22:46:47 ID:4cSPZP3P
>>435
アホ発見
437Socket774:2008/07/12(土) 23:00:30 ID:bCObyb0g
//::::::/::〃/::/|::::::リ   ヾ》〉ヽ
:::ノ:::/::/〃::/ l:::::ノ  _、  l;;;| l|
:::/彡'シノ:/ // -=ニヾ r=゙;| |!
三彡彡シ://  ´ ̄ン`;; -‐}
シ{::::::ヽソ/       〉(_ ヽ )
〃シ//     ..::/__ `''ツ    | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
::::::(::::ノ      (ー‐‐ヲ/       ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
:::::《´      、  `ー〈/        /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
\        \ `ー'i        \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  \      丶、__ノヽ、
    ` ‐ __ /     `ヽ
    ''‐- __  /       `ヽ
438Socket774:2008/07/15(火) 04:31:26 ID:4fj6w6DL
test
439Socket774:2008/07/16(水) 13:23:05 ID:NBYPdmma
>>435
惜しい
440Socket774:2008/07/16(水) 15:12:09 ID:Ros5c2YU
>>439
サイズは主に海外メーカー製品の代理店業務が主体だが、
その中で扱う製品の企画立案など、製造には関与しない範囲では
開発の一部を担当している、というのが正解だな
441Socket774:2008/07/16(水) 19:16:06 ID:EGx9TieT
鎌倉なんてネーミングは日本人でないと思いつかない
442Socket774:2008/07/16(水) 19:34:37 ID:u+G53MNd
鎌倉の方があってるように思うんだが

鎌蔵 KAMAZO が正しい
443Socket774:2008/07/16(水) 21:22:28 ID:8aSITQp+
Kama Coolerの方かも知れんぞ
444Socket774:2008/07/16(水) 21:46:24 ID:A+ZrcCB+
>>443
冷却アイテムのフロアで、最初に「あの」パッケージを見た時の衝撃といったら

箱欲しさに一つ買って帰りたくなった
445Socket774:2008/07/16(水) 23:25:01 ID:hCQbDf3m
お盆も近いことですし。
446Socket774:2008/07/17(木) 10:54:23 ID:2e+T0VXT
日本の夏 大仏の夏
447Socket774:2008/07/17(木) 13:19:53 ID:yIzBrfIF
もういっそ観光地図を同梱するとか
448Socket774:2008/07/17(木) 19:42:04 ID:lmrGpw0R
7月下旬

その他
Nano Silver JETARTブランド、シルバー入り高性能シリコングリス、大容量6g入り

PC CASE
BM639 5/3.5インチドライブ搭載可能mini-ITXケース、120W専用電源搭載 ホワイトとブラックの2種
RONDO TFX300W電源搭載マイクロATXスリムケース、ブラックとホワイトの2種

ベイアクセサリ
KAMA READER 2 3.5インチベイ内蔵/外付使用両対応カードリーダー、USB2.0接続 ブラックとホワイトモデル

RONDOは、見た目も内部の配置も良いね。
449Socket774:2008/07/18(金) 12:35:00 ID:2EfD5NkS
次は KAMA-ITACHI なんてどう?
450Socket774:2008/07/18(金) 15:28:41 ID:M7Res7xZ
>>449
採用。
451Socket774:2008/07/18(金) 17:05:17 ID:nRC9mh3P
>>449
スパスパと知らないうちに切られてる訳ですね、わかります。
452Socket774:2008/07/18(金) 21:25:12 ID:KnFdv7r2
ぎゃあああっ てが、手がっ  指がああああああああああっ
453Socket774:2008/07/18(金) 22:28:13 ID:5Blvxz6/
偶然なんですけど、僕は鎌居と言います。
よろしく
454Socket774:2008/07/18(金) 23:29:22 ID:M7Res7xZ
こちらこそよろしくお願いします。
455Socket774:2008/07/18(金) 23:35:41 ID:Z9XYmIjg
ああ、よろしく
456Socket774:2008/07/18(金) 23:40:32 ID:X2XuB9bB
カマーイ
457Socket774:2008/07/19(土) 00:07:12 ID:2qhFAItV
マカーイ
458Socket774:2008/07/19(土) 00:16:10 ID:RQcD0+qS
ロイ
459Socket774:2008/07/19(土) 01:00:35 ID:f3kyO3RW
かまい達の夜





                     終
460Socket774:2008/07/19(土) 01:01:55 ID:LaDqSwHw


                了



461Socket774:2008/07/19(土) 08:52:12 ID:bpPTSuFU
KAMA-TOTO
462Socket774:2008/07/19(土) 08:52:51 ID:On0rRVD7
K-Y
463Socket774:2008/07/19(土) 21:50:08 ID:pO5FdT+w
OKAMA
464Socket774:2008/07/20(日) 05:52:33 ID:t+UDO9kE
新型クーラー

KAMA-DOUMA
465Socket774:2008/07/20(日) 09:42:54 ID:0bWMUbsn
特徴:ファンがヒートシンクに接触して鳴きます
466Socket774:2008/07/20(日) 11:07:44 ID:bhsE2d61
ギシギシ アンアン
467Socket774:2008/07/20(日) 15:33:45 ID:Vki161f/
KAMA-SE-INU
468Socket774:2008/07/20(日) 16:53:43 ID:j/kZ+5eq
KAMA-BOKO
469Socket774:2008/07/20(日) 17:03:40 ID:79aKLDPU
もう既にある
470Socket774:2008/07/20(日) 18:05:41 ID:EJcpkePd
ここの作品群て何で鎌〜がついてんの?かっこ悪いよ
471Socket774:2008/07/20(日) 18:06:56 ID:bnIxOwLg
Scytheをエキサイトで翻訳してみろ
472Socket774:2008/07/20(日) 22:08:01 ID:YWYkZ9T8
473Socket774:2008/07/21(月) 02:34:22 ID:lvqd2I8W
>>470
ソウルイーターを読め/観ろ
474Socket774:2008/07/22(火) 04:49:15 ID:rRejgyiW
344 名前: ◆Auto.TN32k [] 投稿日:2008/07/22(火) 04:20:07.69 0
投票数:596レス 04:19:53現在
一次有効票の順位
1位 442票 ネトゲ実況
2位 139票 自作PC

このままだと負ける。携帯やPCから支援頼む。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
475Socket774:2008/07/24(木) 21:22:09 ID:hmMEpfBI
Modern-Vかっこよすぎ
476Socket774:2008/07/24(木) 22:02:40 ID:QfsU/BMF
すみません。中古の刀(銅製)を手に入れました
AthlonXP3,200が10度以上冷えるようになったんだけど、これが普通なんですか?
これまで60度こえてたのが50度切るようになった・・・かなり信じられない思いで温度モニターしてます
477Socket774:2008/07/25(金) 10:28:33 ID:S/hLpVFW
それはよかたな
478Socket774:2008/07/25(金) 12:01:47 ID:9zPXMPEX
>>476
鎌ワロスでもそんぐらい下がったよ。
479Socket774:2008/07/25(金) 14:40:57 ID:ezdiKdxF
それまで使ってたクーラーがよっぽど糞だったんだろう
480Socket774:2008/07/25(金) 14:48:42 ID:w4ABqdNz
リテールよりは下がる
481Socket774:2008/07/26(土) 10:44:53 ID:fLckhcVy
476です。負荷かけても滅多に50度こえません
これまではクーラーマスターのリテールによく似たやつだったのですけど・・・
ずいぶん下がるものなんですね・・・みなさま、ありがとやんした
482Socket774:2008/07/26(土) 10:49:29 ID:Oc2B4vBt
クーラーマスターのリテール???
483Socket774:2008/07/26(土) 10:51:26 ID:Oc2B4vBt
>>482
×リテール
○リテール風

これのことかな?
http://www.coolermaster.co.jp/item/X%20Dream4.htm
484Socket774:2008/07/27(日) 00:15:37 ID:xGTz9On9
>>482
これです。AthlonXP3200+対応ってあるんだけど・・・熱かった。刀も2じゃなくて無印です。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_370/cp5-8jd1f-ol.htm
485Socket774:2008/07/27(日) 00:22:56 ID:IVvb1QCc
ワロス買うかなと思ったら売り切れてやんの('A`)そのスペースにワロチかよ
刀2買って来た フィンが強く握ると曲がっちまうな 気をつけないと
486Socket774:2008/07/30(水) 22:05:45 ID:axtstNHF
あそこはVGA用にリテール品扱ってた気がする
487Socket774:2008/07/31(木) 00:43:26 ID:I3AwfA2Z
>>14の記事って他のサイズのPCケースにも関係あるのかなぁ...。

EZCOOL X-1000ってケース使ってるんだけど
使用開始から1ヶ月ぐらいからPOWER-ON用のブルーLEDが
1個ずつ点かなくなってきて1年経った今だと12個中7個が点かなくなってきてる。

電源は12Vラインから引いてるようなんだけど。もしや。
488Socket774:2008/07/31(木) 20:19:24 ID:Nw7tIeGY





489Socket774:2008/07/31(木) 22:43:43 ID:/o4ocJCu
どう見ても3RのR910

http://www.scythe.co.jp/case/innovator.html

なぜ今頃?
490Socket774:2008/07/31(木) 22:45:49 ID:/o4ocJCu
491Socket774:2008/07/31(木) 22:58:17 ID:e4RJ+XyN
中身が違うが
サードウェーブ K700
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=65708
492Socket774:2008/08/06(水) 23:20:13 ID:Uwwqcev4
コンパネ1.2号を買ったのですが
SDHCを指しても赤いランプがずっとつきっぱなしで
最終的に「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」となってしまう
何も刺さないと、「ディスクをドライブに挿入してください」と出るので認識してない訳じゃないと思うんだけど・・
端子面が上でいいんですよね
493Socket774:2008/08/07(木) 12:31:15 ID:f/TSTJj+
逆じゃね?
持ってないけど。
494Socket774:2008/08/07(木) 12:44:32 ID:Kb9LQ+3t
いろんなものが間違えているように思えるw
495Socket774:2008/08/08(金) 00:01:32 ID:pj5HK7JP
USBケーブル指す場所を間違えてるとかそんなところじゃないのかなぁ。
496Socket774:2008/08/13(水) 22:46:07 ID:XbFMJm5I
激安低品質電源コアパワー2 暑さに負けず大活躍中
497Socket774:2008/08/13(水) 23:51:53 ID:V9yWhIY7
低品質でないということですね
498Socket774:2008/08/14(木) 00:49:51 ID:hqKqjMQy
初代核力400Wまだ順調に動作してるよ
発売当初買って人柱になったわけだが、2年目の夏も乗り越えられそう
499Socket774:2008/08/14(木) 00:51:08 ID:3a6X0lws
コンパネ3.2号を買ったんだが、USBケーブルちぎってしもたorz
500Socket774:2008/08/14(木) 00:57:14 ID:1wJUr0xc
>>499
え〜
501Socket774:2008/08/14(木) 01:00:05 ID:3a6X0lws
>>500
でもSATA電源繋げたらファン紺は使えるんで、2chファンコンとして活躍できるんだぜorz
502Socket774:2008/08/14(木) 01:03:27 ID:CtLfrP7L
503Socket774:2008/08/14(木) 01:04:11 ID:1wJUr0xc
>>501
ファンコン使えれば問題ないよ。
相性問題出ないし
504Socket774:2008/08/14(木) 01:08:42 ID:3a6X0lws
>>502
なるほど…今度休みに買ってくるわサンクス

>>503
ワラタw

しかし、以外にサイズスレって人いんのな
505Socket774:2008/08/14(木) 01:22:29 ID:CtLfrP7L
>>504
ANDYと鎌ベイの世話になってるけど実際なんか気になる。
鎌ワロスとかも憎めないw
506Socket774:2008/08/16(土) 13:57:25 ID:uJLsIggX
2chファンコンと聞いて、書き込み規制のことかと思いますた。
507Socket774:2008/08/17(日) 16:14:18 ID:cCwjaRh8
508Socket774:2008/08/17(日) 17:30:09 ID:WzzQFNAm

今サイズの vortexx neo で迷っています。
ワタシノグラボはWinFast PX7950GT TDH 256MBなのですが、搭載可能でしょうか?
7950GTが対応リストに入っていない・・・どなたか取り付けを試された方、居られませんでしょうか?

mATXで1年半使っているマシンなのですが、グラボの熱をケース内ではなく、ケース外へ吐きたいのです。
また、ひょっとすると・・・マザーの冷却にも使えるのでは・・・と思ってみたり・・・汗

よろしくお願いします。


CPU:CORE 2 DUO E6600(OC/3G) FAN:XP-128(+38mm厚ファン)
MB:P5N32-E SLI
グラボ:WinFast PX7950GT TDH 256MB
ケース:QH01-25FAN
509Socket774:2008/08/17(日) 23:19:12 ID:CUMs6yM+
250mmファンの電源コネクタはペリフェラル4ピンか?
4ピンなら極性を変えるだけで逆回転しそうだけどw

またはそのでっかいファンを裏表逆に付けたり出来ない?
またはPCIスロットに80mmなり100mmなりのファンが着けられない?
またはアクリルボードとアルミ板で、サイドパネルを作り直したら
好きなだけファンを着けられると思うけどな。

まぁ負圧になったら、あちこちからホコリ吸い込むからな。
510499:2008/08/18(月) 13:57:57 ID:uqltcJZ1
この前コンパネをちぎったやつです。
USBケーブルを自前で作ろうと思ったんだけど、切ったケーブルをおかんが捨てて分かりませんorz

ピンアサイン知ってる方、いますか?
511Socket774:2008/08/18(月) 23:47:46 ID:JAGpRGE4
>>510
白い板みたいなのを上にして左からVBUS D- D+ Ground
この説明で分かるかどうか知らんが
512Socket774:2008/08/18(月) 23:51:41 ID:uqltcJZ1
>>511
上下共にですか?
513Socket774:2008/08/19(火) 00:08:46 ID:h2eKUqEq
>>512
上下?片方しかないでしょ?
514Socket774:2008/08/19(火) 00:13:00 ID:NzGJNBCM
え?

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane3-2.html
の画像にAってケーブルが2箇所刺さってるんすけど・・・
もしかして別?
515Socket774:2008/08/19(火) 08:39:28 ID:bs41tghh
USBとカードリーダーをまとめて1コのコネクターでマザーに接続。
赤V 白D- 緑D+ 黒G
516Socket774:2008/08/20(水) 03:48:57 ID:H4ph2/Nj
どこでも温度計ミニが急に華氏表示になったんだが
どうやったら摂氏表示に戻るんだろう
517Socket774:2008/08/20(水) 21:03:24 ID:ZoeVK67S
> ボタン操作のみで表示の切替えが可能!
ボタン1個しかなさそうだし長押しぐらいしかバリエーションないだろ。
違ったら取説探せ。ガンガレ
518Socket774:2008/08/21(木) 18:50:48 ID:ui1MKyHl
先日5インチベイ用のファンコンKM01-BK買ったんだが俺のケースに入らなくて泣いた
ZALMANのGS1000なんだがベイとベイの間のプラスチックのステーが邪魔で入らん
力技でステーを切って何とか付けたよ
519Socket774:2008/08/21(木) 23:53:43 ID:6ueZXms9
先日CPUクーラーのOROCHI買ったんだが、俺のケースに入らなくて泣いた
P5K Proなんだがヒートシンクがヒートパイプに接触して入らん
力技でヒートシンク削って何とか付けたよ
520Socket774:2008/08/22(金) 11:59:44 ID:gfTwHA9j
>>519
じゃあ今度はワロスを買ってくるんだ
521Socket774:2008/08/22(金) 12:14:55 ID:0hZuSoJT
いや、電源も5インチベイに移動させたんだ。
もう引き返せないやw
522Socket774:2008/08/22(金) 13:43:26 ID:lXScWv4e
>>520
ワロス入らなくてワロス
523Socket774:2008/08/22(金) 16:29:44 ID:eUSP04RI
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´ 【審議中】
524Socket774:2008/08/22(金) 16:35:08 ID:JdFsem0X
【大審議中】
     ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
      `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  )と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  )と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∩,,∩   /⌒ヽ -u (l    ) (   ノu-u
      `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ x ・) (・ω・`) ∧∧`u-u' `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu-u
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ 
  u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u 
      `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u' 人気blogランキング参加中
525Socket774:2008/08/22(金) 17:02:11 ID:AK+pIn3B
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
526Socket774:2008/08/23(土) 00:03:21 ID:oVhkz3oL
SCY-701使ってる人いない?
527Socket774:2008/08/23(土) 08:07:44 ID:vU2DmrIy
電源付いてなければ、買うかもしれないな…>>526
528Socket774:2008/08/28(木) 09:44:35 ID:LkBNR1/+
529Socket774:2008/08/28(木) 15:45:43 ID:wZd01Uso
これいいな
ちと厚みがきになるが
市販のファンに変えられるだけでも魅力的だ
笊使ってるがそろそろファンが五月蝿い
530Socket774:2008/08/28(木) 15:54:52 ID:YLyLquQG
>>528
FANがシュコーと煩い
531Socket774:2008/08/28(木) 16:30:09 ID:Heyyw/cE
>>528
ファンレス動作なら行けるかな?
532Socket774:2008/08/29(金) 12:11:58 ID:2EtNW5/r
サイズのHPってケースのリンクなくね?
検索にはひっかかるけど
533Socket774:2008/08/29(金) 12:13:55 ID:ynKVgShq
左にある上から5番目のPC Caseと書かれたボタンはなんなんだ?
534Socket774:2008/08/29(金) 12:53:52 ID:MKhFPW63
カタカナしか読めないんだよ
535Socket774:2008/08/29(金) 12:55:46 ID:2EtNW5/r
うわぁ。
Operaだと7項目しかねえ。

携帯もPCもOpera使ってるから全く分からなかった。
Firefoxでは3つも項目増えてるわ!!

-付の項目が増えた。

CPU Cooler
Case Fan
Cooling Accessory
-VGA Card
-PC Case
Power Supply
-Input Device
HDD Accessory
Bay Accessory
Other Accessory
536Socket774:2008/08/29(金) 13:59:36 ID:k9DhiUb7
昨日見たときはPC Caseのボタン消えてたな
なんでだろうって思ったよ
537Socket774:2008/08/29(金) 19:22:43 ID:8VXByT1z
Operaだけど全て見えるぞ?
538Socket774:2008/08/30(土) 09:41:56 ID:FI2vI6eg
539Socket774:2008/08/31(日) 16:24:40 ID:Hz+c5bF/
SCY-628-BK これ安いとこあったら教えて(大阪で
540Socket774:2008/08/31(日) 16:40:36 ID:n4myF/jx
KATANA
NINJA
なんかKAWASAKIみたいだな
541535:2008/08/31(日) 16:50:32 ID:09jLaVg0
>>537
俺も今試したら全部見えた。
サイト設計見直したのかな
542Socket774:2008/08/31(日) 18:43:42 ID:p8Nzc66X
>>537
KATANAは・・・
543Socket774:2008/08/31(日) 21:11:32 ID:LUIYW+0T
>>541
ん、いや昔から見えてたよ

スズキだわーね
544Socket774:2008/08/31(日) 21:37:26 ID:8V1wxXTa
SCY-0311SE買ったから報告。
素のままだとエアフローが悪いので低発熱の構成で組む人かFanを増設する
予定の人以外は買わない方がいい。
あと、前面FANの吸気口が下部にあるのでキャスターなどをホームセンターで
購入しておくといいかも。
価格コムの掲示板で無印のフロントパネルが閉まらないとのカキコミを見たが
内部のケーブルを挟まなければちゃんと閉まる。

狙って購入するような製品では無いがネジ穴のズレ等は無いので安ければ
買ってもいいと思う。
電源を剛力500Wに換装+FANをALL紳士のScythe信者構成にして吸気確保の
為にフロントパネルを3.5インチベイに移植して使ってるが手間のかかる子のようで
俺は気に入ってるw
545544:2008/08/31(日) 21:40:04 ID:8V1wxXTa
訂正
フロントパネルを3.5インチベイに移植して

スイッチパネルを3.5インチベイに移植して
546Socket774:2008/08/31(日) 22:40:36 ID:3pRRyCFo
俺もSCY-0311使ってるぞ。
SEじゃなくて前のモデルだが、フロントに1394と書かれたどこにも繋がってない穴があるモデルだ。

俺は前面にKAZE-JUUNIで背面にUltra-KAZEを増設した。

電源はSeaSonicにVGAクーラーはZALMANに浮気したけどw
中が見えるから無駄にドレスアップしたくなるのが難点だな。
鎌ウイング付けたけど冷却効果はまったくわからん。
547Socket774:2008/09/01(月) 00:46:19 ID:25a/v7+c
俺もSEの使ってるけど、フレーム自体はオーソドックスな作りだし面白みはないな。
サイドがアクリルだから買ったけどそれ以外はなんとも
548Socket774:2008/09/01(月) 00:53:03 ID:VLlko0hF
311のネジ穴に合うキャスターってないかな
なんかM12とかばっかりなんだよね
549Socket774:2008/09/01(月) 09:46:36 ID:NyCWSvdk
M12で切りなおしたら良いじゃん。
ただ、ケース幅より内側にキャスターをつけると、
移動時に転倒しやすくなるので、お勧めはしないけどね。

こんな選択肢もあるがねぇ。
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CP-031
550Socket774:2008/09/02(火) 00:58:29 ID:PZHXr8G3
>>549
ミニタワーまでなので、MicroATXだけか?
551Socket774:2008/09/02(火) 02:42:18 ID:wvJWcLRr
552Socket774:2008/09/02(火) 04:23:27 ID:apUIdiCA
>>550
総耐荷重:20kg

X字のは違うメーカーも出してた。(当時拘束電脳で980円だった)
まるっきり同じデザイン。
553Socket774:2008/09/03(水) 22:37:49 ID:KlrrW/VX
KazeMaster…また出たな…外見が劣化してるように見えるが気のせいだろう。
アルミパネル以外全く変化がないように見えるけど…。
実際、ファンコンで1chあたり1Aまで使える製品は非常にありがたいゎ。
554Socket774:2008/09/03(水) 22:41:33 ID:j/94pC0t
1chあたり1.4Aもあるけどな
555Socket774:2008/09/03(水) 22:47:44 ID:JT6tULeQ
>>553
Abeeのケース向けって意図を感じるねぇ♪
556Socket774:2008/09/03(水) 23:12:07 ID:KlrrW/VX
ん?それはどこの…?
557Socket774:2008/09/04(木) 01:15:07 ID:zKNXz31p
558Socket774:2008/09/04(木) 15:31:09 ID:DqVEB4Le
この秋サイズが秋葉に降臨するなんて書いてあるけど、
サイズって元々秋葉の会社じゃん。
ttp://www.scythe.co.jp/company.html
559Socket774:2008/09/04(木) 19:37:26 ID:Pu7qt7ZX
コンパネ1.2を購入、接続完了したのでPC起動させたんですが、接続したファンの回転数が表示されない。
ケーブルの配線は何度も確認したし、ファンコンの回転数調節機能は使えるのに・・・。不良品にあたっちゃったかなぁ。
560Socket774:2008/09/04(木) 19:45:22 ID:0qdz78Dg
>>559
ファンは勿論パルス検出するタイプだよね?
561Socket774:2008/09/04(木) 19:56:25 ID:Pu7qt7ZX
以前、iGuard(だっけ?正式名失念)を使っていた時に回転数を検出できていたものと同じファンを使用している
ので大丈夫かと思ってつないだんですが、それが駄目なんでしょうかね?
562Socket774:2008/09/04(木) 21:21:02 ID:0qdz78Dg
>>561
iGuardは3Pin接続だから大丈夫だよなぁ
だったらやっぱり初期不良かな。

でもコンパネ(1.2に限らず)のファンコン機能は
オマケ程度に考えとけってレビューも読んだことあるし、
ID:Pu7qt7ZXにはかわいそうだけど、ファンコン使いたいなら
KAMA-MASTERとかちゃんとしたやつ買うことをオススメするよ・・・
563Socket774:2008/09/04(木) 22:37:10 ID:Pu7qt7ZX
>>562
とりあえず回転数の表示以外は正常に機能するようなのでこのまま使っていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
564Socket774:2008/09/04(木) 23:58:51 ID:abSMhIe3
KAMA MasterじゃなくてKAZE Masterな
サイズだからって何でも鎌じゃねーよ
565Socket774:2008/09/05(金) 00:31:52 ID:/1Y2F4O3
>>564
ふつうにうっかり
スマン
566Socket774:2008/09/05(金) 19:27:28 ID:XU1I5s5G
新宿ニ丁目に沢山いそう
カママスター
567Socket774:2008/09/05(金) 19:46:08 ID:/1Y2F4O3
>>566
もうそれでいいよw
568Socket774:2008/09/06(土) 02:39:21 ID:G0XUy6MX
サイズ製品の見た目が気に入ったので
勝手ながら描かせていただきました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0217.jpg

絵心なくてスマンコ
569Socket774:2008/09/06(土) 03:15:57 ID:VOfzckw3
殺伐としたスレに新宿2丁目からの死神が!
570Socket774:2008/09/06(土) 03:18:57 ID:KZ9+fqpo
KAMA-KO
571Socket774:2008/09/06(土) 03:25:41 ID:f/pQY9PV
あさぎみたいなエロゲキャラですな
モノモノ
572Socket774:2008/09/06(土) 03:34:27 ID:49x4cKE6
鎌子というと生えてるんですかね、やっぱり。
573Socket774:2008/09/06(土) 08:08:35 ID:fFAjXc2V
>>572
だろうね
574Socket774:2008/09/06(土) 13:41:19 ID:MLIiFkVX
>>572
それは釜子だろ
575Socket774:2008/09/06(土) 21:22:47 ID:glykAF9U
>>568
勿論この子はドラッグクイーンなんですね。
576Socket774:2008/09/06(土) 23:11:58 ID:q63yIhkP
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_scytheev0.html
結構気合の入ったイベントだったようだな。行きたかった。
577Socket774:2008/09/06(土) 23:34:13 ID:T0hINowu
Q9550のワロチファンレスのデモ画像もあるね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsg12.html
578Socket774:2008/09/06(土) 23:42:18 ID:71sLW9/W
>>575
ドラァグクイーン?
579Socket774:2008/09/07(日) 08:34:30 ID:7oZa+qvQ
KAMA-ANGELか……天使は両方付って話だから、あながち間違いでもないか
580Socket774:2008/09/07(日) 12:24:02 ID:AwLppsku
>>579
天使は両方なしな気がする。両方付きはバケモ○。
581Socket774:2008/09/07(日) 13:07:00 ID:jB2Ck6QZ
KAMA-ANGLEって
ワロス横にしてヒートパイプ通す位置変えただけじゃ・・・
582Socket774:2008/09/07(日) 13:13:12 ID:nF+xshEk
両方付きはあしゅら男爵
583Socket774:2008/09/07(日) 15:04:12 ID:qrG93QOn
>>581
俺も思ったけど、こっちは冷えそうな気がする。
584Socket774:2008/09/07(日) 15:55:09 ID:rzRDe5uE
サイズっちゅう歌手かなんかおらんかったか?

わからへんやろな。
585Socket774:2008/09/07(日) 16:08:09 ID:b9EVrIWE
>>584
知ってるけど、綴りがぜんぜん違うじゃん
PSY・Sだろ
586Socket774:2008/09/07(日) 16:24:12 ID:qrG93QOn
なつかしいな。
音楽理論上、結構変わったことやってるユニット。
アニメの主題歌もやってたな。
587Socket774:2008/09/07(日) 17:38:56 ID:LCSZ2UvH
ANGEL NIGHT?天使のいる場所?
KAMA ANGLEのイメージソング決まったな
588Socket774:2008/09/07(日) 20:34:11 ID:elmi44Qa
アングルじゃなくてエンジェルかよw
L字だからてっきりアングルかと思った。
589Socket774:2008/09/07(日) 22:20:25 ID:E1ng74HM
>>587
確かに虜になんて出来ないほど謎めいて欲しいクーラーだが
そこで俺はあえて「どうしようもない僕に天使が降りてきた」を押そう
590Socket774:2008/09/08(月) 16:09:13 ID:CyUh97tC
>>589
マニアだな。
591Socket774:2008/09/08(月) 16:10:23 ID:Kp6K1PHD
君のひとみは10000ボルト
地上に降りた 最後の天使
592Socket774:2008/09/08(月) 22:57:23 ID:lha5Z2c8
送電線は66,000ボルト。
593Socket774:2008/09/08(月) 23:28:41 ID:6omsYYsa
億千万、億千万
594Socket774:2008/09/08(月) 23:49:51 ID:OM7y3mtP
君は1000%
595Socket774:2008/09/09(火) 00:16:25 ID:L9027YVg
1万年と2千年前から愛してる
596Socket774:2008/09/09(火) 00:17:14 ID:aRqgVurU
8000年過ぎたあたりから
597Socket774:2008/09/09(火) 02:38:02 ID:WTgKnQXA
もっと恋しくなった
598Socket774:2008/09/09(火) 02:39:37 ID:FIxBDJDX
アニヲタきめぇ
599Socket774:2008/09/09(火) 02:57:16 ID:tFmESAuJ
らめぇ
600Socket774:2008/09/09(火) 04:51:15 ID:ahlfljCA
しねぇ
601Socket774:2008/09/09(火) 06:39:46 ID:D/9opOwq
らき
602Socket774:2008/09/11(木) 03:15:03 ID:od3nfqwn
603Socket774:2008/09/11(木) 05:46:35 ID:0FdCqCLO
クサ
604Socket774:2008/09/12(金) 07:27:02 ID:BCahZ9bs
くってさ〜
605Socket774:2008/09/12(金) 13:48:55 ID:xwKpwVYI
MUSASHIってどうなのかな、ぽちろうか迷う。
606Socket774:2008/09/12(金) 14:03:49 ID:mbJu3RIl
K-1のたらこ唇を想像しながら、ぽちったらいいと思うよ
607Socket774:2008/09/12(金) 14:12:44 ID:KAQzeLJi
MUSASHIに光るファン二つ付けてONMYO-DANに進化
608Socket774:2008/09/12(金) 19:36:10 ID:DJAHJsZo
>>607
いい案だな、少し借りるぞ
609Socket774:2008/09/13(土) 06:39:30 ID:tJQmxKD5
あの>>608すげぇ!落ちながら冷やしてる!
610Socket774:2008/09/13(土) 11:54:31 ID:T+GqXS8O
何時までこのネタ引っ張るんだ
                              , -―- 、
                            >'"::::::::::::::::::丶
                             フ:::::::::::::::::::::::::ヽ
                            イ::/Mト(ン、:::::::::::l
       , ---― 、                ゞfr。,ィ。ユ l:fう!::l 冷やしすぎは命に関わるぞ
      /      ',                `i ,レ、 __ tj^イ::ヽ、
       !     、,L                メ'ニミ‐'"八::::::::::ヽ
      'r-、 tr-。X゚}               ○}^ヽ/´/ ,リヾ)::::::}
      (δ  `フ'゙ゞ!             ,イ8 {:::;ノ / // 8``ミ、
     ,ィO7Y 、∠三ア す、すみません / 0! l'"ヽr '''7/  ,0   `丶、
''"´ ̄ ̄lO{, `ー-,、__ソ           /  Ol l  i  //  /0     ヽ、
     l 88_  ィ}8o、、           〈  i/0l, ', l ノノ  /0 /      ヽ
^ヽ    ', 0oヽ f"88 ヽ          ,人 l 0l  li,_l/   /0 、l  i  , -、_〉
  ヽ   ', O %o0 8i_ハ、        / Y l0l  У   ,/O ヾ  : /   lノ
_ ヽ ',_ノ  ', Oo l l8l l/リ          l  ,l l O/   ,o'O    ',_ノヽ   ゙!
丶ヽ 〉_,:' ヽ 'i OoOl l l         l  l  l /Oo  oO     ヽ l    l
/ ヽ}/    l  l_⊥_l l lイコ       ,ノ , l ,ロ、 ゚ ○ ゚       ヽ,/   '、
 ,ム'′   l  l  l l l列>       /   }/{,ii,} /          Y     ,!
,/      l  '、 l lリ ,{       /  / ∨'"           /    ,l
{        l,  ヽノ ll 、_',      i′ / /             !     l


611Socket774:2008/09/14(日) 07:46:16 ID:7Yal5rJf
安かったからHDケース買ってみた。安いだけあってマニュアルがすげーwww

1.ケース開ける。
2.HD入れる。
3.ケース閉める。
4.PCに繋ぐ。

初めて見た、こんなマニュアルwww
612Socket774:2008/09/14(日) 12:23:49 ID:S4o/3Ovc
幼稚園児が書いたみたいだな
613Socket774:2008/09/14(日) 15:45:11 ID:+9wpnemA
ケース開ける前にHDDを入れようとしないように気を使ってくれてるんだ。
614Socket774:2008/09/14(日) 22:08:34 ID:7Yal5rJf
ちょっと大げさ過ぎたか。

確かにHDケースだからやることはないんだけどな。
普通なら前から開けるのか後ろからなのか図入りであると思ってるから帰りの電車の中で受けた衝撃は忘れられん。
素人さんお断りかよ。

ttp://www.scythe.co.jp/manual/esata-kmz35-manual.pdf
615Socket774:2008/09/14(日) 22:27:50 ID:s2fKDzqo
クロシコなら解らんでもないがなw
616Socket774:2008/09/20(土) 20:08:13 ID:L/zUx+aN
CPU cooler stabilizer 775売ってたんで買ってきた。
マルチクリップ向けに478互換の金具が付いてて好きな方が選べるのは良いかもしれない。
あと478用の固定金具はBS775のバックプレートと組合せて使えるかも。

775の方はマザー外してないと締められないような気がするけど安心感はあるね。
617Socket774:2008/09/20(土) 23:03:53 ID:1qhtNG6D
コンパネ4.1号は九十九電機で大体4500円くらいです。もっと値段が下がる事があるでしょうか?

・サウンドボードの音声をフロントヘッドフォンで聴けるようになりたい。
・USBコネクタのアクセスもフロントでできるようになりたい。
・カードリーダーがLinuxに対応していれば使ってみたい。
という理由で欲しいです。

一応前にコンパネ3.2号を購入しましたが、5インチベイマウンターを使わないとはまらないのと、
USBコネクタが1つしか使えなかったので、4.1号に期待しています。
スリムドライブ用モジュールはドライブを使わなくても結構期待しています。
(他のオプションの配置が良くなるだろうと思ったので)

ファンコントローラには一切期待していません。こんな私ですがどうかお返事よろしくお願いします。
618Socket774:2008/09/21(日) 01:03:05 ID:Ogx6WAkq
コンパネ4.1号っつっても色はどっちだ?
ttp://www.bestgate.net/computer.html

SCKMPN-2000-SL 3480 Bless
SCKMPN-2000-BK 3980 工房
619Socket774:2008/09/21(日) 01:06:33 ID:wCk4Vf0K
返事がない…もう買ってしまったようだ。
620Socket774:2008/09/21(日) 01:12:30 ID:wCk4Vf0K
>>618
ごめん…TSUKUMOで頼んじゃった…
ちなみにシルバー一つ。
Blessも送料と代引き手数料次第でもう一回リベンジしようかな…
621Socket774:2008/09/21(日) 01:18:53 ID:Ogx6WAkq
そうか。
ただ、LinuxはUSBさえ認識するものだったらカードリーダは使えるんじゃないかね。
普通のマスストレージとして読み書きできると思うがなぁ。
まぁ買ったんなら仕方ないなぁ。
622Socket774:2008/09/21(日) 01:25:18 ID:wCk4Vf0K
と思ってBlessを調べたら
・送料840円
・代引き525円
・合計1325円
TSUKUMOは
・送料683円
・代引き315円
合計998円

差額:327円

・TSUKUMO:4480円
・Bless:3480円
差額:1000円

…や、やられた…l||li _| ̄|○ il||l
623Socket774:2008/09/21(日) 01:28:30 ID:i3F/UN3Z
>>622
頭とパソコンは上手く使わないとね・・・
624Socket774:2008/09/21(日) 01:33:50 ID:Ogx6WAkq
つか、通販だと思わなかったし
そんなに早漏だと思わなかったゎ…すまんw

でも心配するな。あと16,000円買い物すれば送料無料だ.....
625Socket774:2008/09/21(日) 09:08:11 ID:D9VlqiYc
ナンピンしる
626Socket774:2008/09/21(日) 11:39:25 ID:wCk4Vf0K
627Socket774:2008/09/21(日) 22:29:22 ID:5O1GjaG7
はい、早漏した俺がやってきました。
難平している訳ではありませんが、BLESSでも注文しました。
ただし、TSUKUMOで「ただいまメーカーさんに問い合わせていますが、休みがあるので時間がかかります。」
メールを頂いた後でのことです。

これでTSUKUMOがこけてBLESSでゲットできれば確実に得ですし、
もしTSUKUMOでもBLESSでも事が順調に進めばコンパネ4.1号が2つ手に入ります。

あ、本当はシルバーを2つ欲しかったんです。
けど、コンパネ4.1号が本当にマッチするかどうか確かめてみたかったので一つにしたまでです。
あとはTSUKUMOとBLESSで発送メール待ちです。
628Socket774:2008/09/21(日) 22:59:12 ID:LllRJD3M
>>627
在庫無しっていうならキャンセルすれば?
無いのに受け付ける方がおかしいんだから
629Socket774:2008/09/21(日) 23:26:46 ID:5O1GjaG7
>>628
ttp://www.tsukumo.co.jp/service/henpin.html
ということで、こちらの都合ではキャンセルできないようだ。

メールでは
>  誠に申し訳ございませんが、ご注文頂きました以下の商品は
>  「メーカーよりお取寄せ」となります。また、メーカーがお休みの為、
>
>  納期をご案内する事が出来ません。
> ・ご注文番号: 200809202300843
> ・商品名: KAMA-PANEL 2 コンパネ4.1号 SCKMPN-2000-SL
>
>  メーカー休み明けに納期を確認致しますので、
>  今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。
>
>  ※万が一商品が終息・納期未定の場合には
>   誠に申し訳ございませんが、ご注文商品をお取り消しとさせて頂きます。
>   ご容赦頂けますようお願い申し上げます。

と書いてあったからそんなにあせらなくてもいいと思う。
こっちが「お約束」を承諾した上で申し込んだんだから、二つ購入する結果になっても結果オーライ。
630Socket774:2008/09/21(日) 23:46:17 ID:CqFllj0L
>>629
> ただし、ご注文頂いた商品にお取り寄せの必要がある場合、ご利用者が選択されたお支払い方法に関わらず、
> 九十九電機がかかる商品を取引会社に発注する時点をもって、正式な受注手続きが成立するものとします。
> 九十九電機は、お取り寄せ商品を取引会社に発注する前に、かかる商品を発注する旨を、ご利用者にご確認する為、ご連絡します。
> その際ご利用者は、かかる商品の注文をキャンセルする旨を九十九電機に意思表示することにより、九十九電機から取引会社への発注を中止することができます。

いいならいいけどな。
631Socket774:2008/09/22(月) 03:41:54 ID:Hq645Osy
俺もスリムドライブ組み込みたくて黒買ったけど、少額でポチらんでもそこら辺のショップで通販と変わらん値段で……ゲフンゲフン
632Socket774:2008/09/22(月) 11:19:12 ID:nKGYnSUS
コンパネ4.1号ってHDAutioに対応してたっけ…?
4号からマイナーチェンジしたなんて聞いてないけど。
633Socket774:2008/09/22(月) 11:22:24 ID:nKGYnSUS
あ、ケース背面からIOポートから引っ張り込むのね、すまん。
634Socket774:2008/09/22(月) 12:23:25 ID:eBUSYdWB
スレの住人様教えて下さい。
SCY-0311SEの購入を検討してるのですが、気になる点があります。

・ケース自体の静音性はどうですか?(音がだだ漏れって事はないですか?)
・付属の電源はどうですか?予算がないので、そのまま付属電源の使用を考えています。
 ただ電源に関しても、静音性がやはり気になります。爆音とかじゃないですか?

↑の点に関して情報等ありましたらぜひ教えて下さい。宜しく御願いします。
635Socket774:2008/09/22(月) 16:15:11 ID:3EWokUef
コンパネ4.1号買うか型落ちで投売りのコンパネ4.0号(東映で2000円)で間に合わすか悩むな。
実質的な差はmicro SDスロットの有無だけだよな。micro SDは携帯電話でしか使わないからな。
636Socket774:2008/09/22(月) 17:07:50 ID:0pqwBll0
>>635
アダプタ付ければ無問題じゃん
637Socket774:2008/09/22(月) 17:10:42 ID:aDP83vLa
アダプター使えばSDスロットでいけるからなあ。
上に出てたHDAudioに利点を感じ無いなら4.0号で良いと思うよ。
638Socket774:2008/09/22(月) 19:32:41 ID:MqoeAHpy
>>635
マイクロSD直差しなんて怖くて・・・
639Socket774:2008/09/22(月) 22:05:19 ID:pgwQ46V/
スロットのピンすぐ曲がるからね…
640Socket774:2008/09/23(火) 03:29:18 ID:Ag9PwEUi
>>634
静音性の評価は個人差があるから俺の主観でいいなら

> ・ケース自体の静音性はどうですか?(音がだだ漏れって事はないですか?)
フロントとリアは音がだだ漏れすることは無いがアクリルということもあってサイドファンは
音が漏れやすい。

>・ケース自体の静音性はどうですか?
爆音では無いがケースファンを静音ファンで固めると気になる。
個体差があるかもしれんが特定の環境でコイル鳴きを確認している。
電源の信頼性の面から見ても交換を推奨する。
641640:2008/09/23(火) 03:36:48 ID:Ag9PwEUi
書き忘れあったので追記
フロントのシャドウベイにHDD入れる予定なら悪いことは言わないから
フロントファンを追加で付けておくことを薦める。
冬はいいだろうけど夏場だと簡単にHDD逝きそうな温度になるから。
642634:2008/09/23(火) 09:51:51 ID:8iauo2j2
>>640 >>641
情報ありがとうございます。
大変参考になりました!
643Socket774:2008/09/23(火) 12:09:12 ID:BTwkQJhM
ttp://www.dosv.jp/other/0809/index.htm

どんな構成かちーとも判らないけど、付属電源でW数足りてんの?
仕様W数ギリギリとか電源が熱くなったら、
ファンの回転数は上がるだろうから、うるさくなるよ。
電源がちょっとだけマシなAntec電源付属ケースの方がいいと思うけどな。

…電源のトラブルは面倒臭いからなぁ。
644Socket774:2008/09/24(水) 07:32:44 ID:r5iW+xy6
SCY-0311SE使ってます 付属電源のまま
CPU E6750 CPUクーラー MINE COOLER Rev.B
グラボ 8600GT(ファンレス) HDD2基 DVDドライブ モニター×2
前後サイド KAMAFLOW 12cm(超静音)×3追加 + サイド付属ファン
サイドの付属ファンの音が多少気になる 個人差でしょうけど
CPU負荷のかかるような使い方してないんで熱・電源は問題ないと思いますが
構成次第ですかね 1月に組んでほぼ毎日(10時間前後)使用してます
645634:2008/09/24(水) 23:29:50 ID:oZ87U6gj
>>644
情報ありがとうございます。
どうやらサイドの付属ファンが五月蝿そうですね・・・
646Socket774:2008/09/25(木) 00:01:11 ID:DhQ6nY1L
どっちにしても、電源のファン音が気になるなら
ほとんどのファンを換えないといけないような気がするなぁ。
647Socket774:2008/09/25(木) 16:17:22 ID:tKtNmKkj
KAZE MASTERって発熱酷いのか・・・ここ見てから買えばよかったぜ。
648Socket774:2008/09/26(金) 03:48:38 ID:3hoCHUcG
プラモデルケース PCASE-TP-**
今更ですが、コイツの使い勝手やらなんやら
どなたか、お持ちでしたら教えてくださいな。
649Socket774:2008/09/26(金) 03:54:07 ID:sjsnVGjv
>>647
どのファンをどれだけ絞るかで発熱は大違い。
#速いファンを絞れば絞るほど熱くなる。
650Socket774:2008/09/26(金) 10:45:29 ID:uvb4U1HM
抽象的な質問をしてみます。

手裏剣とアンディの冷却の差はカナリ大きいですか?
現在、手裏剣使っててちょっとキツくなって来ました…
651Socket774:2008/09/26(金) 13:31:29 ID:6Sc0eGvf
>>649
そうなんだ。
全部120mm付けたから発熱とか気にならないレベルだったのね、情報ありがとう。

CM690に風マスと鎌風とDVDドライブ付けたらUSBなくなっちゃったよw (日本仕様純正のあれは外した
652Socket774:2008/09/26(金) 17:43:58 ID:wcrZ3xGa
>>650
うん、漏れは最初手裏剣買って12cmファンに載せ替えたりしたが結局
アンディに鞍替えした。
アンディの載せられるケースならアンディの方がいいよ。
スペースやマザーの干渉などの制約があるならば仕方ないけど。
653Socket774:2008/09/26(金) 19:46:58 ID:PpWKgnN+
手裏剣とANDYの構造を見比べてごらん?
性質の異なるシンクの『二段重ね』という構造は変わらない。
両者の違いはズバリ大きさだ。
それで両者の冷却能力が同じだったら、誰がANDY買うんだ?
何でANDYが人気商品なんだ?
そして…ANDYを極限まで大型化したデザインのOROCHIは
なんで帝王に君臨しているんだ?

クーラーのサイズは、冷却面に置いて、それだけ重要だってことですよ。
654Socket774:2008/09/26(金) 20:21:33 ID:W3sKtGSn
>>653
そんなくどくど言わなくてもいいじゃん〜
「でっかければでかいほど有利」の一言で充分。

熱伝導性の比率の高い純銅でANDYとか作ったら冷却性どうなるんだろう?
そんなに変わらないのかな・・・
655Socket774:2008/09/26(金) 22:01:00 ID:LY1b+p4r
手裏剣のあの薄いファンはすぐ馬鹿なるよ
一ヶ月もしないうちにグワァングワァン言い始める
10cmファンとかに換えればに使えないこともないけど最初からAndy買ったほうが幸せ

そんな俺は刀2
656Socket774:2008/09/27(土) 02:40:33 ID:Sh7w8ze6
ANDYって、アイネックス出てるLGA用バックプレートで固定できますか?
657Socket774:2008/09/27(土) 05:25:49 ID:T4RJzdsU
>>656
多分いけるだろう


俺はAM2ソケだがな
658Socket774:2008/09/27(土) 19:05:22 ID:bRsz956m
Hard Disk Stabilizer x4のレポ、一人だけか・・・
Nine Hundredに付けようかと思ってる
659Socket774:2008/09/27(土) 20:59:25 ID:q7Ke94q0
>>658
俺使ってるけど何の問題もないよ
むしろいい買い物だった
HDDフルに4台積んでるから共振もないのかもしらんが
ケースはTJ-07だけどね
660Socket774:2008/09/27(土) 22:57:47 ID:oaDDlr5j
気づいたらPCの中サイズ製品ばっかりになってきた
手裏剣使ってるけどレス読むとあんまりよくないっぽいな・・・
microATXだけど次はもうちょいでかくて頑丈そうなのにしよっと
661Socket774:2008/09/27(土) 23:16:38 ID:S6XRbLZr
>>660
手裏剣は悪い品じゃない。ただ、サイズと値段『以上』の冷却能力は持ってないってだけ。
『もうちょいでかくて頑丈そうなの』が収まるなら、そうした方がいいだろうね。
662Socket774:2008/09/28(日) 02:29:15 ID:eG46OOKC
>>660
漏れの使っているmicroATXケースはマザーが天地逆取り付けなので
電源とクーラーが干渉しない(クーラーが下側になる)のでANDY余裕だった。


663Socket774:2008/09/28(日) 13:08:25 ID:wl96q5Yo
>>659
よし、買ってみるか

だが買おうにもなぜか取り寄せな件、祖父は1〜2週間待ち
地元のショップにも問い合わせたら1週間待ち

送料で600円くらい割り増しになるが、在庫あるツクモあたりで買おうかなぁ・・・
664Socket774:2008/09/28(日) 15:02:28 ID:m8zQRQYj
ケースのSCY-598についての情報ない?
出たばっかりだから仕方が無いんだろうけど情報少なすぎる・・・orz
665660:2008/09/28(日) 15:31:23 ID:JIOjUW40
>>661
>>662レスthx
室温23℃でコアが34℃だから今のところ問題ないかな
手裏剣だめになる前に他のクーラー調べておくわ
もちろんサイズのクーラーでw
666Socket774:2008/09/28(日) 15:38:55 ID:fN6caFc/
サイズのバックプレートもよろしく
667Socket774:2008/10/02(木) 00:56:48 ID:BrUeKke4
>>664
SCY-598って、漏れの使ってるCoolerMasterのCM690とほぼ同じ筐体だな。
天板にクーラーを付けられないから若干低いみたいだけど、
CM690の静音版って感じ。価格次第じゃ「アリ」だと思うけどな。
668Socket774:2008/10/02(木) 01:05:47 ID:BrUeKke4
あ…ちなみにフロントファン付けないと、このケースは悲劇的にHDDが冷えない。
フロントファンを付けても冷えないこともあるかもな。
669Socket774:2008/10/02(木) 04:04:30 ID:Z+MlqnWk
ちらっとフロントファンが付かないとかって話を聞いたんだけどただのネガキャン?
まあHDD冷やすだけなら底面から当てるなりどっかにファンくくりつけるなり
自作なりにやればいいんだけどさ…
静音のケースが欲しかったからSCY-598すげー気にはなるんだよなー
670Socket774:2008/10/02(木) 07:39:05 ID:9g+sN+4o
実際は、誤情報が流れたか流したか、Scytheの誤発表。
多分問い合わせもあったんだろうな・・・。サイトには
このケースのフロントファンの取り付けページまで用意されているよw
671Socket774:2008/10/02(木) 10:10:27 ID:uQPDTmX6
SCY-598はケーススレでも話題になってる。
ただ出たばっかでまだ人柱の報告があがってないんだよなぁ・・・
オレも気にはなってるんだが。
672Socket774:2008/10/02(木) 10:25:48 ID:DiHsrV3B
風マス買って10日でファンコン部2系統死んだんだけど何これ
不良品に当たっただけ?
673Socket774:2008/10/02(木) 10:51:17 ID:uIaqMMf/
その2系統に繋いだFANは何か教えれ。
674Socket774:2008/10/02(木) 12:42:25 ID:DiHsrV3B
>>673
どっちもKAZE-JYUNI 1900rpmを1500くらいで使ってた

ツマミ回しても回転数変わらなくなって
おかしいと思ってたら昨日死んだ
675Socket774:2008/10/02(木) 13:07:17 ID:uIaqMMf/
ファンの回転数調整はボリュームって部品単体のお仕事だから、
ボリュームの不良かなぁ。
で、回ってるけど回転数上がった/下がった形跡が無いってわけ?
表示が変わらないだけとか?
まぁScytheに連絡しる。

2台買ったけど、そういうのは無かったな。
VGAクーラーに付けたファンが回らなくて、「壊れた」と思ってたが、
実際は結線し損ねてただけだった漏れの意見だから参考にならんけどな。
676Socket774:2008/10/02(木) 16:30:32 ID:T0JMBGJi
でも、ちょっと自分の観てみたらFETとコンデンサが至近距離で並列して植えてあんのな。
発熱部のFETと熱に弱いコンデンサが接近してるから、もしかしたら…。

それにFETが笑うくらい熱くなってたから、もしかして防爆弁が開いてないか?
どっかでブロアファンとかヒートシンクとか調達してこよう…。
677Socket774:2008/10/02(木) 17:04:24 ID:ALTnM2o7
サイズの5インチベイにつけるファンコンの奴で、
温度測るのがついてると思うんですけど正確に測ってくれますか?
あと、ヒートシンクに挿しても平気そうですか?
678Socket774:2008/10/02(木) 17:06:18 ID:NWyLPdOY
うちのも電源が破裂したから封印外して見てみた。
小さい白黒のコンデンサがなんか変な壊れ方してた。
根元付近で真横に亀裂が入っているだけで、コンニチワする程までは行ってなかった。
コンニチワするまで使いつづけられるんだろうか・・・。
やっぱヤバいよね?
完全に噴いてたりコンニチワしてたらアウトだけど、なんかこういう微妙な壊れ方だとどうしたら
いいのか迷う・・・。
679Socket774:2008/10/02(木) 17:41:52 ID:fiWrgRPY
>>675
すごいな。最近のVRは電流いっぱい流せるようになったのか。
俺はスイッチ付きVR使ってハイサイド・ドロッパ形式で(センサがコモンGNDだから)
ファンコン〜バイパスまで可変のを組んでるが。
もちろん、ドロッパはトランジスタによるシリーズ・パスレギュレータ形式だ。
パルス制御が良さそうだが、わざわざ部品3〜5点でできる回路にマイコン投入するのもアレだし。 
作ってから思ったのは、買った方が安いぞ、と。
唯一のメリットは、ヒートシンクを大きくできて、コレクタ損失を大きくとれるから
電気バカ食いのファンでも制御できるってことくらいか。
680Socket774:2008/10/02(木) 17:57:19 ID:WNG1XQdE
CONPANE1.2号のファンコンボリューム部分の青色LEDの片方が光らなくなった
まだ購入して半年くらいなのに…
681Socket774:2008/10/02(木) 19:15:54 ID:ALTnM2o7
レス見てるとZALMAN買ったほうが無難みたいですね

やっぱり値段相応かw
682Socket774:2008/10/02(木) 20:24:41 ID:xe8mTfqm
>>680
同士よ・・・

と思ったが今見たら点滅してやがる。
なんだこれ?
683680:2008/10/02(木) 21:17:02 ID:VLhfTrYc
おぉ、同士よ


俺のも点滅・消灯を繰り返している…


これは一年保障効くんだろうか?

SCYTHEにメールしてみるかな
684Socket774:2008/10/02(木) 21:56:17 ID:MZofcPQK
>>675>>679
公式には1Aまでいけるんだって…。
詳しいことは判らないけど、FET(?)で熱に換えることで回転数
上げ下げしてる気がするよ。秋月で買ったヒートシンクを
ネジ止めした方がいいんだろうけど、狭いんだよね…間隔が。
つくかどうかわからねス。

最悪、汎用RAMヒートシンクでも貼るかな。
685Socket774:2008/10/03(金) 00:41:29 ID:bFAaaY13
679だけど、
>>684
確かに使えるのかもしれないけど、使用する回転数とファンの消費電力によっては
Tjmax超えるような温度になりそう。
じつは、ちょいと電気食いファンを装着して、どうにも回転の制御が思わしくなくて
ヒートシンク触ってみたらかなり熱かった。ファンコンが原因でボヤとか
パーツ壊しては洒落にならんので衝動で工作してみた次第。
仮組のつもりがそのまま奈津子してる。
制御基板のキャパが上がると、今度は配線が細くて損失が気になりだした。
おまけ装備のハズがなにやら大袈裟になってはまったけど。
(市販品比で)デカいヒートシンクのおかげでアッチッチにはなってない。
デメリットは収まりが悪いこと。ま、自分なりの達成感は得られたから満足だけど。

ヒートシンク換装で冷却強化するなら、ドロッパ役の(=トランジスタ)のパッケージを
調査してから。たぶん TO-126(またはTO-220)パッケージだろうから、
気になるのはコレクタまたはエミッタの外部露出による短絡事故に注意で。
金属のタブが露出していない絶縁型パッケージなら扱いが簡単にできるよ。

露出型 ttp://www.necel.com/discrete/ja/package/pd/mp25.html
絶縁型 ttp://www.necel.com/discrete/ja/package/pd/mp45.html
絶縁型 ttp://www.necel.com/discrete/ja/package/pd/mp45f.html
TO-126 ttp://www.necel.com/discrete/ja/package/pd/mp5.html
3本ある端子のうち真ん中が、金属が露出するネジ止めタブと接続されているから
露出型のパッケージだと何かと不都合になりやすいし。。

TO-126パッケージだと、ネジ穴近傍の金属部分が(あれば)、上記のタブと同じだから
気をつける点は同じで。

とにかく、ヒートシンクが大きくなれば、安心度は向上するよね。
でも、工作に伴うリスクもあるから、万人にオススメとは言い切れないけど。

風マスタ5インチ版なら、1チャンネルを(純正ヒートシンクのまま)独立したファンで
風あてて冷却、という考えも。
その場合はファンの固定方法が問題かな。(ファンコンを冷却するのって....)
686Socket774:2008/10/03(金) 00:58:10 ID:jjt6eWi/
独立したファンで風あてて冷却>
すごい不毛だwwww
静音の為にファンコン付けた筈なのに、そのファンコン冷却の為に
新たな騒音源を追加せねばならないなんてなァ!!



ところで、更に基板が小さい3.5インチ仕様はもっと危ないのだろうか…
外そうかな?
687Socket774:2008/10/03(金) 11:05:32 ID:mTz4QksZ
>>686
固定で使うなら、抵抗付きケーブルで絞った方が邪魔にもならないし、
発熱に気を使って不毛な事しなくても済むから、そっちの方がいいよ。
最もなんでマザボのファンコン使わないのか不思議だけど。
688Socket774:2008/10/03(金) 12:43:10 ID:MLdZZ2vL
抵抗付きケーブルだってさ。プププ〜
ファンの消費電力に気をつけないといけないねぇ

やっぱり、ファンコンの設定自由度にはかなわない

ヒートシンク強化すりゃいいだけの話にナニやってんだか
689Socket774:2008/10/03(金) 14:29:25 ID:4npU8ZLs
漏れは見た目が気に入って風升買ったぜ
もちろんFAN一切絞らず全力フォー!!!なんだが速攻回転数&温度の表示が死んだ・・・
安いから買いなおしたがありゃハズレだったのかな
900に黒風升や銀石のアルミヘアラインケースに銀風升とかサイコーです
690Socket774:2008/10/04(土) 00:25:10 ID:DX8IkNLh
>>689
たぶん初期不良。
うちのもコントロールできるのに表示だけ死んでた。
販売店で交換してもらったよ。
691Socket774:2008/10/04(土) 08:08:34 ID:RYmGxOyg
回路全く知らない684でつが
>>685
金属部分露出してるタイプだから、短絡するかもしれない訳ね…。
細長いRAMヒートシンク買って付けるかな。
今こんな感じ。40mmのブロア、ジャンク品で200円だか300円。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6162.jpg
12Vでフル回転してもほとんど音はしないけど、風量もそれなりw
このくらいのそよ風でも"犯人"はきっちりと冷えてる。




>>686
風枡3.5インチはFET(?)が左右別に植えてあって、5インチと比べても
密集してないから、熱のマッチポンプは少ないと思う。
でも熱くはなってるから、絶対大丈夫ってことは無いけど。
5インチ版は4cm四方に、びっちり植えてあるからなぁ
692Socket774:2008/10/04(土) 13:53:02 ID:DIPy+7mQ
誤:>5インチ版は4cm四方に、びっちり植えてあるからなぁ
正:>5インチ版は4cmx2cmに、4チャンネルすべてをびっちり植えてある。
693631:2008/10/05(日) 22:45:06 ID:dg+OEath
nukkorosuは流れるの早いからもう無いみたいだけど?w>>691
694Socket774:2008/10/08(水) 06:38:23 ID:vCU3IZPU
やっぱ電源は

アクティス っしょ

剛力なんか問題じゃない
695Socket774:2008/10/08(水) 13:41:51 ID:UErXuKnK
サイズ信者でもサイズの電源とか使いたくありません
696Socket774:2008/10/08(水) 14:52:24 ID:vCU3IZPU
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
697Socket774:2008/10/08(水) 14:56:41 ID:V5AG5DTt
問題じゃないって
無問題って意味?それとも問題外?
698Socket774:2008/10/08(水) 22:33:42 ID:ElWDKTXD
ID:vCU3IZPUの日本語がなんとなく怖い
699Socket774:2008/10/08(水) 23:43:41 ID:Yoqy/2z8
>>698
全然問題じゃない
700Socket774:2008/10/09(木) 23:04:01 ID:aDG1FhJr
えみをを阻止
701Socket774:2008/10/11(土) 05:47:44 ID:CDgtJFL1
ddgrfy
702Socket774:2008/10/11(土) 20:36:50 ID:IFSBkv+c
サイズのカードリーダーってどうですか?
YD-8V08。
miniSDHCって読めます?
703Socket774:2008/10/12(日) 02:12:31 ID:Flvu3eDn
どうして自分で調べないの? あほなの?

http://www.scythe.co.jp/accessories/yd-8v08.html
704702:2008/10/12(日) 09:41:26 ID:APgkx/7N
言葉足らずで申し訳なかったです。
が、普通に考えて型番まで挙げてるのにオフィシャルすら見てないわけもないでしょうに。
実際使ってる人で、試した人いますか?って意味だったんですが。
705Socket774:2008/10/12(日) 10:37:26 ID:dqoxroxd
知っているが、お前の態度が気に入らない
一度SDHCって規格の意味と製品情報を良く読んでくれば小学生でもわかるだろ
706Socket774:2008/10/12(日) 10:59:37 ID:P0E2DT2R
オフィシャルは見ましたが、実際に使ってる人の使用感を教えてください
とでも言えばいいのに、なんで変に絡むんだろうな
707Socket774:2008/10/12(日) 16:10:56 ID:Flvu3eDn
>>689
俺も見た目でKaze Master(5)買ったが、同じ症状でパネル表示だけ死んだw
サイズさん、買って一ヶ月かよwww
もう少し何とかしてから出荷してくれないかなぁ・・・。
また買う気力は無いからコンパネ1.2号にしちゃったぞ、このやろう。
708Socket774:2008/10/12(日) 16:13:36 ID:ZmkavIDX
結局またサイズかよ
709Socket774:2008/10/12(日) 16:22:03 ID:G74ZNKhI
1ヶ月なら初期不良で対応してもらえよw
710Socket774:2008/10/12(日) 16:45:28 ID:Flvu3eDn
>>708
サイズスレでそれを言うのかよw

>>709
もちろん販売店には言っておいたが、通販で買ったから面倒そう・・・。
これって細かい配線でファンの配線4つ、温度センサー4つで綺麗に纏めたのに
またやり直しかと思うと超だるい・・。
単純にハズレだったのかなぁ。 >>689と全く同じだし、仕様的な欠陥っぽいんだけど。
711Socket774:2008/10/12(日) 19:24:36 ID:x+Oa07Jj
>>707
取り付けて動作チェック中にファンの回転数の表示だけ0rpmになった。
警告音は鳴り響くけどファンは回ってるしコントロールもできる。

初期不良で交換してもらったけど
似たようなケースが何度も書かれてるね。
712Socket774:2008/10/12(日) 19:26:31 ID:WQ55JcwB
古き悪きアイガーで1000rpm以下のファンは絞ってから電源入れると
回転数認識不能になるって現象あったけど 最近のは平気なん?
713Socket774:2008/10/12(日) 22:58:05 ID:TCoRCuQs
鎌アングル
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle.html

あぁ、出ちゃった。
714Socket774:2008/10/13(月) 01:43:05 ID:P5kScEgZ
>>710
直接サイズに購入時期と購入方法(通販)と症状をメールしてみ。
丁寧なメールと、どうしたらいいかの返信が返ってくるから
715Socket774:2008/10/13(月) 06:56:52 ID:k1hFohEy
アングルは周囲への干渉を気にしなくてもいいのが利点だな。
ワロスには及ばんが。
716Socket774:2008/10/14(火) 15:44:19 ID:sJcSVM9/
いたちの朝
717Socket774:2008/10/15(水) 00:38:23 ID:gCSAJSX1
鎌アングルについてる、KAZE JYUNI 1200のPWM仕様のファンは
発売されねぇのかなぁ?
718Socket774:2008/10/15(水) 15:54:38 ID:jPutEIeX
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
719Socket774:2008/10/15(水) 18:19:15 ID:J1fXuJS6
またおまえか
720Socket774:2008/10/15(水) 18:59:31 ID:NaaRIbJa
KAZE JYUNI 1200rpmと三菱空気清浄機MA-80xの急速とどっちがうるさい?
清浄機は29dBで2m離れたところに置いてるからほとんど無音に近い
初デスクで清浄機の隣に置く予定なんだけどファンの音が想像つかないもんで
カタログスペックでは清浄機以下みたいだけど
721Socket774:2008/10/15(水) 21:09:29 ID:J0oj7nuF
全身銅で固めたTRUE Copperが限定で出るみたいだな
重量が1.8キロって・・・バックプレート付けても板への負担は・・・(;^ω^)
722Socket774:2008/10/15(水) 23:45:25 ID:NaaRIbJa
ファンスレで聞くべきだったね、あっち行きます
723Socket774:2008/10/16(木) 04:37:51 ID:h3ZRpJC4
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
724Socket774:2008/10/16(木) 11:06:32 ID:0DYw87HA
TRUE Copperってまな板専用だな。
マザボが水平に置ければ問題ないと思うよ。
725Socket774:2008/10/17(金) 13:18:43 ID:BrFkjlbj
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
726Socket774:2008/10/17(金) 15:55:28 ID:sE2A2MSD
ファン2枚付けたらさぁ、2Lのペットボトルが載ってる計算だよな。
727Socket774:2008/10/17(金) 16:02:09 ID:aG1pRDjA
┻ ←パソコンを寝かせればこういう状態になる
┫ ←パソコンを立てるとこういう状態になる

う〜ん2kgか・・・
728Socket774:2008/10/17(金) 16:14:12 ID:aG1pRDjA
サーマルライト社の完全限定版全銅製CPUクーラー
仕様は「TRUE Black 120」と同じ/CPUクーラーとしては史上最高1800g
ディスクトップケースやタワーケースを寝かせる等
マザーボードが床面に対して水平になるような設置工夫が必要

だそうです・・・
729Socket774:2008/10/17(金) 17:08:56 ID:Rx3UQcCR
2kgもあったら確実にCPUもげるな
730Socket774:2008/10/17(金) 17:35:45 ID:cB/NVjnJ
CPUがもげるどころかマザーごとベキメリかもしれんな
タワーで使う人は上から吊るして負荷軽減か
731Socket774:2008/10/17(金) 18:24:17 ID:scz899cs
ケースを穴あけ加工して、マザー裏のケース側板に固定する方法は?
732Socket774:2008/10/17(金) 18:39:59 ID:BrFkjlbj
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
733Socket774:2008/10/17(金) 23:11:51 ID:37NpJlYc
そういやこの間のサイズイベントで、
CPUクーラー吊るすワイヤーの発売準備してたみたいだ。
もしかしたら、TRue Cupperもそうだろうけど、
最重量級のアレが銅で発売されるのかもw
734Socket774:2008/10/17(金) 23:42:21 ID:BrFkjlbj
>>733
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
735Socket774:2008/10/18(土) 02:25:09 ID:heec70JK
ここにもチップセットクーラースレみたいなコピペがあるのか…
736Socket774:2008/10/18(土) 03:53:41 ID:rZzGCAwR
>>735
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
737Socket774:2008/10/18(土) 04:10:26 ID:hhNbfCz6
キチガイはどこにでも沸くものさ。
738Socket774:2008/10/18(土) 11:39:48 ID:rZzGCAwR
>>737
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
739Socket774:2008/10/18(土) 11:47:11 ID:48PfsBEO
大事なことなので2回言いましたですね、わかります
740Socket774:2008/10/18(土) 13:01:51 ID:rZzGCAwR
>>739
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
741Socket774:2008/10/18(土) 20:42:43 ID:sGzaCzSS
>>740
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
742Socket774:2008/10/18(土) 23:35:47 ID:csF+YIsj
>>741
そう
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
743Socket774:2008/10/19(日) 08:42:35 ID:L+WgnRq4
問題はAQTISのほうが電源いいよ
全然じゃない

744Socket774:2008/10/19(日) 08:49:37 ID:z5SMZs4W
えっちは男同士のほうが全然いいよ
問題じゃない
745Socket774:2008/10/20(月) 01:47:35 ID:/R5GU+ic
AQTISってメーカー?聞いたことないな
746Socket774:2008/10/20(月) 02:37:01 ID:kKnMot05
INNOVATOR の拡張スロット塞いでる部分ってネジで止めてあるタイプ?
それとも折るタイプ?
747Socket774:2008/10/20(月) 03:05:53 ID:Zs05brq3
>>733
『Giant Ninja Makebono』だな。銅でなくても1キロいきそうだ。
敢えて見掛け倒しな性能であって欲しい。
748Socket774:2008/10/20(月) 08:37:26 ID:HGQ+DpDF
いのべーたーはわからんが、同一品の3R R900のスロットカバーはネジ止めでも折るやつでもなく、はめ込み式の金具だったと思う
749Socket774:2008/10/20(月) 15:32:50 ID:CpJTc8bO
>>748

トンクス
750Socket774:2008/10/20(月) 18:44:18 ID:gkFsrXXA
HDDのとこに付けるまな板だが改造したって過去に書き込みあったが
何をどうやったんだっけ?
751Socket774:2008/10/20(月) 23:23:36 ID:JWv262Pl
「まな板」の意図するものが抽象的なんだろうなぁ
SEIGI-3GOUとかAcril Cowboyみたいなのしか思い浮かばないくらいの
アフォなおいらにはちっとも判らない書き込みだなぁ
752Socket774:2008/10/21(火) 00:24:28 ID:SgxP3MQX
まな板はマザーボード及び電源やHDD等を一式まとめて詰めるボードのことだと思ってたが
753Socket774:2008/10/21(火) 02:10:22 ID:KD4sGmyA
750だが鎌板だっけ?
シンクとファンが付いたやつ
754Socket774:2008/10/21(火) 09:27:30 ID:jDbwdLDP
ん?板風のことを「まな板」と言ってんの?
755Socket774:2008/10/22(水) 02:10:02 ID:uaRK2R1y
あー名前は板風だっけ
ファンの部分を何か改造した人いたみたいだが、誰が内容覚えていませんかね?
756Socket774:2008/10/22(水) 02:35:22 ID:xUvXNEM+
サイズのケースでサイドに大型ファン搭載のあるじゃん?
夏場ケース開けて扇風機で風当てるって手間が省けるだけ?
757Socket774:2008/10/22(水) 03:43:53 ID:lQR2s2gT
扇風機置くスペースもいらないしサイドパネル外す手間も省けるよ
やったね!いいことづくめだね!
758Socket774:2008/10/22(水) 14:14:04 ID:LqtHXphN
>>746
井のベーターは折るタイプ。すぐ折れる。
俺は擦り傷つくったので、やっぱ手袋必要。
759Socket774:2008/10/22(水) 17:27:48 ID:aCcBZ0kr
電源はAQTISのほうが全然いいよ
問題じゃない
760Socket774:2008/10/25(土) 18:05:26 ID:CrOBoNTp
冷静と情熱のキーボード買った人いますか?
761Socket774:2008/10/26(日) 13:17:21 ID:FkzWYZww
冷静と情熱の間
762Socket774:2008/10/26(日) 16:35:50 ID:h/9S9TyE
http://www.funabashi-shouten.com/item/hummer.html

これ使用して、LEDライトの輝度変えられるかもしれない、
と思ってるんだけど無理ですか?
もし
簡単な工作が必要なら、できますので、詳しい方いましたら教えてほしいです。
763Socket774:2008/10/26(日) 16:36:12 ID:UslSQsxH
熱情と律動のキーボードなら
764Socket774:2008/10/26(日) 19:49:38 ID:KNJDat4X
>>762
LEDライトってなんの?
765Socket774:2008/10/26(日) 23:01:17 ID:UAM8GGNK
LEDって白なら定格3.6V(電池3本分)くらいだし、赤なら2V前後(電池2本分以下)
でしょうよ?
汎用ボリュームと、入力電圧が12Vなら420Ω前後の固定抵抗を。
入力電圧が5Vなら80Ωくらいの固定抵抗を。
まぁ手に入れたLEDの仕様を手元に、
「LED 抵抗 計算」とか「LED 抵抗 つなぎ方」でぐぐってみ。


トグルスイッチって、LED1個にひとつって感じじゃない?
5個のLEDを束ねてひとつづつON/OFFしてけば、強弱付けられるんじゃないかな?


1個のLEDが5系統の電源取ったりすると、多分ショートする。
1個数十円もしないLEDじゃなくて、電源が逝っちゃったら意味ないでそ?

なんとなくトグルスイッチのネジで取ってみると、
ボリュームが付きそうな雰囲気・・・。
波動砲撃つんだから、ボリュームじゃ意味無いんだよね?

詳しくはエレキットスレに行ったらいいよw
766Socket774:2008/10/26(日) 23:37:06 ID:bNvmPJ8g
めんどくさいから麦球にしなよ
767Socket774:2008/10/26(日) 23:54:18 ID:KNJDat4X
>>765
5Vなら80オームだとちと流れすぎないか?
768Socket774:2008/10/26(日) 23:54:57 ID:Scq1/ewe
ageんなヴォケ
769Socket774:2008/10/27(月) 00:28:57 ID:a149hvpW
なんかね、単純に5/12にしたらさ
抵抗値が大きすぎて、LEDが点かないんだよね。
80Ω-100Ω辺りじゃないと点かないみたい。
点灯に必要な最低電圧に達しないんだよ、多分。
770Socket774:2008/10/27(月) 08:16:02 ID:tF254kWo
テスターで計りながらやらないと、ダメよw
LEDは2,3個焼損する覚悟で・・・。

秋月あたりで、3φ/5φともに10個入り200円くらいじゃね?@通販
ツイストコード付けて個別包装したら、AinexのLEDみたいに
500円くらいで売れるんですよね・・・ボロすぐるw
771Socket774:2008/10/27(月) 10:36:07 ID:4VtE4/j2
分流用の抵抗をSWで制御すればいいだけじゃね?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7030.jpg

こんな感じでwwww
772Socket774:2008/10/27(月) 12:19:30 ID:GjjV4y6x
固定抵抗を並列に・・・?
LEDの狭いレンジの規定電圧を計算するの面倒くさそうw
少なくも、俺ヴァカだからムリw

低輝度タイプか光拡散キャップ付けたLED5本と固定抵抗つかって、
トグル1つにLED1つの方が簡単そうだな。
773762:2008/10/27(月) 16:53:45 ID:wwBVP8OS
皆様レスありがとうございます。
申し訳ありませんが
無知の自分は戴いたレスの三分の一も理解できませんでした。
3年ROMします。

http://www.funabashi-shouten.com/item/fan-atic.html

ちなみに商品間違えてました(HammerはONOFFのみみたいです)。
本当にすいません。
重ねてお詫びします。
774Socket774:2008/10/27(月) 17:28:31 ID:RCezndKf
明るい/暗い/OFFでいいなら、簡単だけどナ
775Socket774:2008/10/28(火) 07:34:08 ID:TUIk+joY
アンディ、しげる、鎌アングル
性能の良い順に並べて
776Socket774:2008/10/28(火) 08:14:44 ID:2crJvpFX
まな板上ならともかく、トップフローとサイドフローを比較すんなよ。
777Socket774:2008/10/28(火) 09:12:45 ID:kJvvPM5R
SCY-598買ってみたけど悪くないね
中も広いし、メンテしやすい、裏配線もできるし、底面から吸気できるし
まぁ、フレームがCM690そのままなんだけども…
778Socket774:2008/10/28(火) 10:32:15 ID:TUIk+joY
>>776
お前が決めることじゃなくね?w
779Socket774:2008/10/28(火) 11:20:36 ID:2crJvpFX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224754628/l50
ケースとマザボを書いてCPUクーラー総合スレ行きなさいな。
780Socket774:2008/10/28(火) 11:26:10 ID:TUIk+joY
名前:あぼ〜ん[NGID:2crJvpFX] 投稿日:あぼ〜ん

はいはいお疲れ
781Socket774:2008/10/28(火) 13:13:50 ID:UOnPYUVI
>>778
お前が決めることでもなくね?w
782Socket774:2008/10/28(火) 13:54:10 ID:xxBiDEIn
ちょwwwwwwwww
風枡買って苦労して配線綺麗にしたのに一週間でディスプレイパネル死にやがったwwww
あqswでfrgthyふじこ
783Socket774:2008/10/28(火) 15:18:11 ID:a2hIlHKt
風枡のディスプレイ死に易いよね。
前3.5版買った時は付けて最初はちゃんとしてたんだけれど、2時間後にふと見たら回転数の表示消えてた。温度の方はついてた。
通販で買ったものだったから店に連絡して送り返してと面倒だったけど初期不良で交換してもらえた。
今は3.5版2台使ってるが数ヶ月不具合無し。当たり外れがはっきりしてる。
784Socket774:2008/10/28(火) 16:08:22 ID:NyC8aECt
>>783
表示部がタコなのではない。後ろにあるチャージポンプがダメダメ君ぽい。
表示管の消費電力に対して、生成側が追いついてない感じか。
785Socket774:2008/10/28(火) 17:20:08 ID:3zhKnIca
+5V =====抵抗=====LED=====アース
でいいの?
786Socket774:2008/10/28(火) 17:50:31 ID:TUIk+joY
ID変えて登場ですかそうですかそうですかw
787Socket774:2008/10/28(火) 22:00:17 ID:ElYbBTO5
>>785
+5Vでやるなら、それでいいよ。LEDは極性あるから、逆に付けんなよと。
エレキットスレ行けって言ったのは、
ttp://www.elekit-store.com/shopdetail/010003000028/order/
12V用で豆電球大のLEDもあって、これなら固定抵抗とリード線がついてるから
トグルスイッチとか4Pinペリフェラルから引っ張った+12Vにハンダすればいいだけ。
輝度が高いのと低いのをトグルの上下チャンネルにつけたら、明暗つけられるでそ?
788Socket774:2008/10/28(火) 22:11:18 ID:ElYbBTO5
・・・つか「PC内を照らす照明としてLED使う」んだと思って言うてるが
LEDでどこ光らせんの?w
789Socket774:2008/10/29(水) 02:28:55 ID:DxDfWdT3
デコ
790Socket774:2008/10/29(水) 07:19:59 ID:fNgQ4p46
3.5インチベイに付ける箱内部の温度センサーって無いよね?
791Socket774:2008/10/29(水) 08:37:16 ID:bUm9Wfzd
3.5インチベイの、「3.5インチ」の意味がわかるか?
KAZE MASTER3.5インチ版の「3.5インチ」の意味がわかるか?
792Socket774:2008/10/29(水) 09:34:45 ID:VeNkuD2d
「ファンコン機能はイラネ」って事じゃない?
加工してどこでも温度計でも付けたらいいよ。
793Socket774:2008/10/29(水) 11:11:22 ID:7XNoTSKx
794Socket774:2008/10/29(水) 13:13:15 ID:ubElAzFO
795Socket774:2008/10/29(水) 14:26:37 ID:mvR17L2d
12V ---- 抵抗 ----cpu fan ---- アース
で回転数変わるんだろか?
リテールファンで 12V0.2A 2200rpmぐらいです。
2000rpmぐらいに落とすんだったらどれぐらいのオーム付けりゃいいんだろ?
796Socket774:2008/10/29(水) 16:02:43 ID:mea04+67
100Ωから500ΩのBカーブVL(ボリューム/可変抵抗)で探ったらいい。
1個50円-100円くらい。
797Socket774:2008/10/29(水) 18:43:08 ID:qdeuGH8m
>>796
無知蒙昧乙
798Socket774:2008/10/29(水) 22:47:04 ID:dRrSoho4
>>796
(市販品で言うと)zalmanのレジスタ式ドロッパを見たことあるのかな?
型番は ZM-RC01 だが。
なんであんな抵抗を使ってるのかわかるかな?
わかってたら、とてもそんな発言はできないと思う。
たとえ赤の他人が自己責任で実行することだとしてもな。

まぁ、あと抵抗を1本入れれば、発煙事故とか起こさずに動作すると思うが。
いい機会だから、最適な抵抗値は計算で求めてみよう。自分でね。
具体的な数値を出さないのは、適用するファンの特性次第で最適点が変わってくるから。
799Socket774:2008/10/29(水) 23:40:33 ID:svgAPrdb
ローエンド用の外排気のVGAクーラー出てくれないかな…ロープロ対応とか
800Socket774:2008/10/30(木) 00:12:44 ID:3/E+2P7Z
サイズなんかが売ってるファンコンつきファンってどんな仕組み?
部品1個に見えるけど、型番号がわかる文字も数字も無いんだよね。
ファンモーターのシールされてる中の基盤になんかからくりが?
801Socket774:2008/10/30(木) 00:16:33 ID:rwx5T8mw
そのとおり中にからくりがある。
802Socket774:2008/10/30(木) 00:26:16 ID:3/E+2P7Z
ってことは、一般人がどっかのブログみたいに
12Vの途中にボリュームを挟んで「ファンコン出来上がりw」
って訳にはいかないのかな?
803Socket774:2008/10/30(木) 00:55:06 ID:MfXG2F2r
光る鎌風のファンコン部分だけぶった切って、ファンケーブルの間に仲介させたんだけど
可変の具合がよくわからん・・・すくなくとも一般的なファンコンのような回転速度の変化はしない。ちょっとひねるだけで急激に回転数が落ちる
804Socket774:2008/10/30(木) 01:12:06 ID:fy8Y1bQI
もう普通にファンコン使えよ
それか5V化する4ピンプラグに差換えれ
細かいこと気にスンナ
805Socket774:2008/10/30(木) 06:41:24 ID:/XhtucyD
>>798
その商品って
12vにパーツ屋で売ってる何Ωとかの抵抗を直列で入れただけ?
いくつか買ってきて回転数がちょうどよくなるのを選べばいいのかな。
806Socket774:2008/10/30(木) 08:28:24 ID:a66Z7nNz
そう。3ピン延長ケーブルの短いバージョンみたいな感じ。
でも、回転数がちょうど良くなる抵抗値が結構微妙。

「最大回転数だとノイズが気になるから、ちょいと減速して使いたいが
風量設定は最優先事項ではない」 用途に最適な商品だと思う。
別の言い方だと「最大回転数ではない、程々の状態にする」ためのモノ。
用途次第ではその程度でも充分なはず。

自作するなら、ドロップさせる電力の計算と、排熱の算段も必要。
静音スパイラル症の患者には、、満足できないかも。
以上、重症患者のチラ裏話でした。
807Socket774:2008/10/30(木) 09:24:29 ID:UDWt5Qug
ファンの電力って、たとえば>>795のファンだと
12V x 0.2A = 3W ってことでおk?
3Wが通せる抵抗って、カーボン抵抗じゃムリ?
セメント抵抗とかいうのがもうすこし流せるみたいだが、よくわかりませぬ。
808Socket774:2008/10/30(木) 22:41:26 ID:QzyD+dWz
ZALのFANMATE2ってファンコンが、入力12Vで出力11Vの仕様になってる。
>>795みたいにちょっとだけ落としたいなら、これ挟むって手もあるなw
809Socket774:2008/10/30(木) 22:45:13 ID:NfTE5FqQ
あれだとちょうど1割回転数が落ちるんだな。
810Socket774:2008/10/31(金) 02:19:20 ID:vechQKIs
おー
神パーツだ!
811Socket774:2008/10/31(金) 02:22:20 ID:T8niJ/QS
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-wing.html
最初からそれが付属したファンが出るようだ。
812Socket774:2008/10/31(金) 09:17:00 ID:S1uqo3Wa
なんという・・・w
Scythe怖ぇぇ
813Socket774:2008/10/31(金) 10:07:51 ID:VktoSBlc
最近はファンケーブルまでメッシュなのか…
814Socket774:2008/10/31(金) 13:42:29 ID:gpoA86gw
羽の一部が濃い緑なのは光の加減?
815Socket774:2008/10/31(金) 13:50:51 ID:BOGn+Yam
GELIDのイメージカラー
816Socket774:2008/10/31(金) 20:13:44 ID:69BUyOEz
GELIDのグリスもあんな色・・・。
シュレックとかバブルスライムとかいろいろ。
817Socket774:2008/11/01(土) 03:01:47 ID:uhmN1W6J
GELIDってなんて読むんだ?ジェリド?
にしても、すごい色だ…
818Socket774:2008/11/01(土) 10:04:27 ID:2IhNn3zH
ジェリド・メサ
819Socket774:2008/11/01(土) 11:54:31 ID:HpB2sxxj
余計な事して生き地獄を味わいそうな名前だなw
820Socket774:2008/11/02(日) 21:08:52 ID:FygyLXi9
>>787で紹介してたエレキットのでっかいLED買ってみた
12Vに繋いでみたら、光った、なんか簡単で拍子抜け
ついでにファンコンに繋いだら、輝度調整できた
「あは、こりゃ便利」と思ってたが、やっぱり豆電球と同じソケットだから、
ケースに埋め込むの大変ですよw
目立たないところへ、間接照明気味に設置するといいかもね

これGREEN売ってないんだな。
821Socket774:2008/11/04(火) 13:24:11 ID:+/dLPUf5
コンパネ1.2号に120mmファン付けて使っていたら、突然回転数警告でピーピー言い出して赤くなった。
勝手にFに切り替わるし、センサー共々いかれたかなぁ。
毎回うるさくて仕方ない。
822Socket774:2008/11/04(火) 18:17:24 ID:/t1DExdN
叩け!
823Socket774:2008/11/04(火) 18:18:09 ID:C52qsxNx
斜め45℃ッ!
824Socket774:2008/11/04(火) 23:50:54 ID:kKShrt7x
買い換えろ!
825Socket774:2008/11/05(水) 14:43:34 ID:Kq2crCj+
ヒートスプレッダ中央に薄く一本線で引きます

これを銀グリスでやれと言うんですか;;
826Socket774:2008/11/05(水) 19:39:56 ID:fdvrXkeG
>>825
誤爆乙
827Socket774:2008/11/07(金) 01:32:45 ID:ityFsjy5
GELIDブランドの製品を立て続けに出してるけどどうなんすかこれ
828Socket774:2008/11/07(金) 13:42:39 ID:bOIkwRuT
>>827
サイズは他にやること無いから
829Socket774:2008/11/07(金) 13:45:04 ID:bOIkwRuT
つかこんな会社悪くなればあっという間に逝きそう
830Socket774:2008/11/07(金) 13:56:45 ID:klcAHY0C
パッケージ上では5年との記載がございますが
弊社の保証につきましては、1年間となります。

なんかCFDを彷彿させる
831Socket774:2008/11/07(金) 19:30:18 ID:cGpRkRnn
元々卸売りなのに何言ってんだ
832Socket774:2008/11/08(土) 15:51:44 ID:TRgYAtrk
microATXでもっと良いケース作れよ
馬鹿じゃね?この会社
833Socket774:2008/11/08(土) 17:18:47 ID:4SJwbsfZ
microATXでもっと良いケース作れよ→×
microATXでもっと良いケース扱えよ→○
834Socket774:2008/11/08(土) 23:36:09 ID:8oi10sCn
>>832
自分で作れよゴミムシ
835Socket774:2008/11/09(日) 10:44:40 ID:KGlufE4T
代理店扱いの製品がメーカー保証受けられなかったり受けられても期間が短いって普通なの?
836Socket774:2008/11/09(日) 11:28:49 ID:IT4a2tsY
seagate⇒CFD
Antec⇒Links
837Socket774:2008/11/09(日) 12:29:24 ID:X4f3ZCxL
冷静と情熱キーボード欲しいんだけど、USBってのが気になる…。
838Socket774:2008/11/09(日) 12:44:21 ID:kV1hA8Z0
PS/2接続に変換すると、
外枠周辺にあるショートカットキーとか使えないだけじゃね?
まぁ、PS/2コネクタにあんなにLED光らせるほど電力かけたら
どうなるか知らんけどw
839Socket774:2008/11/09(日) 14:12:55 ID:X4f3ZCxL
ショートカットキーだけの問題なら構わないけど、
フリーズとか操作不能とか挙動不振になりそうで怖いんだわw
しかし、もっとあってもよさそうなんだけどなぁ?光るやつ。
840Socket774:2008/11/09(日) 15:01:14 ID:kpaSMrcU
面白いとは思うけどそんなに需要無いでしょ
コストと熱源と故障しそうな箇所増やしてるわけだしね。
841Socket774:2008/11/09(日) 15:54:03 ID:ghkYc7oM
microATXでもっと良いケース扱えよ→○
馬鹿じゃね?サイズ
842Socket774:2008/11/09(日) 15:58:16 ID:ghkYc7oM
半透明のケース買ってみたけど
マザボ裏のスペーサが付いてないの
電話して送らせたよ
馬鹿じゃね?サイズ

女の子に組んであげたらキャーカワユイ!って喜ばれた
多分ヤれる
843Socket774:2008/11/09(日) 16:28:52 ID:vDsmK6eK
きもい
妄想は程々に・・・・・・・・
844Socket774:2008/11/09(日) 17:02:10 ID:DdswD9H+
「キャーカワユイ」なんて言うの女の子じゃねえだろ昭和のおばさんだろw
845Socket774:2008/11/09(日) 18:27:44 ID:Zh/juy7y
刀2のリテールファンの回転数を下げる方法ってありますでしょうか?
846Socket774:2008/11/09(日) 19:03:38 ID:xgOq19v2
>>845
ファンコンかませ
847Socket774:2008/11/09(日) 19:08:55 ID:zbjc4om4
>>844
ワロタw
848Socket774:2008/11/09(日) 19:49:58 ID:V5RZIcx9
>>842

安物ケースで釣ろうとしているおじさん乙
849Socket774:2008/11/09(日) 20:52:32 ID:ghkYc7oM
スペーサがないのをわかっていて
言われるととりあえずなくても行けるとか誤魔化す
馬鹿いってんじゃねーおと言われると仕方なく送る
しゃあしゃあと売るのがサイズ
850Socket774:2008/11/09(日) 21:55:05 ID:V5RZIcx9
>>849

スペーサーも買えないか、予備で持ってないヌルい奴が、安パーツか余剰パーツで女にPC組んでやって
タダでやれるとか言ってる時点で痛すぎw
851Socket774:2008/11/09(日) 21:57:37 ID:ghkYc7oM
>>850
スペーサがないのをわかっていて
言われるととりあえずなくても行けるとか誤魔化す
馬鹿いってんじゃねーおと言われると仕方なく送る
しゃあしゃあと売るのがサイズ
852Socket774:2008/11/09(日) 21:59:35 ID:ghkYc7oM
>>850
ばーか
ストックを使って遅らせたのをストックするんだよ
馬鹿?
853Socket774:2008/11/09(日) 22:01:59 ID:V5RZIcx9
( ´_ゝ`)フーン
854Socket774:2008/11/09(日) 22:07:39 ID:L+LcH9rL
>>837
使ってるんだけど、なんかキーが押しにくい。引っかかり感がある
あと、半角全角キーを押そうとすると、その外側のブラウザボタンを押してしまって
ブラウザを起動してしまうことがある。
NumLockとかのLEDは青にしか光らないので赤好きな場合は注意

>>838
PS/2に変換して繋ぎなおしてみたら普通に動いた上に、ショートカットキーも使えた罠
LEDの消費電力は知れてるので多分大丈夫かと。PS/2ポートがぶっ壊れたらまた報告しようw
855Socket774:2008/11/09(日) 22:16:13 ID:ghkYc7oM
>>853
( ´_ゝ`)フーン プッ
856Socket774:2008/11/09(日) 22:17:11 ID:ghkYc7oM
最近出た AQTISのAP-450GX/AP-550GX
のほうがゼンゼンいいよ
剛力なんか問題じゃない
857Socket774:2008/11/09(日) 22:17:34 ID:V5RZIcx9
>女の子に組んであげたらキャーカワユイ!って喜ばれた
>多分ヤれる

( ´,_ゝ`)プッ
858Socket774:2008/11/09(日) 22:40:53 ID:ghkYc7oM
>>857
>( ´,_ゝ`)プッ
ぷっ
859Socket774:2008/11/09(日) 22:46:18 ID:V5RZIcx9
( ゚д゚)、ペッ
860Socket774:2008/11/09(日) 22:52:50 ID:W7r3+Xq0
ID:ghkYc7oM
ID:V5RZIcx9
861Socket774:2008/11/09(日) 23:01:46 ID:pL9LG5u4
>>854
PS/2規格によると
>ホストからキーボードまたはマウスに供給する電流が275mA以下
>供給電圧(Vcc) = +4.5V〜+5.5V
>最大供給電流 = 275mA

PCで使われている電源だと使われているのが5Vって仮定すると
1.375W以下ってことになる。青色1つは0.8Wくらいだから
2つで規格以上の電流が流れてる計算になるね。
862Socket774:2008/11/09(日) 23:27:00 ID:L+LcH9rL
>>861
んな、0.8Wなんてのは超高出力だよ、そのままじゃ発熱で焼き切れちゃうよ!
で、冷静になってキーボードの裏見てみた、5V 100mAって書いてあった
多分大丈夫、規格電流値thx
863Socket774:2008/11/09(日) 23:48:43 ID:X4f3ZCxL
>>854
レポさんくす!
今日買いに行ったが売ってなかったw
しかし、半角キーとか死ぬほど使うんで、ちょっと厄介ですなw
…どうしよう、、、
864Socket774:2008/11/09(日) 23:48:58 ID:ghkYc7oM
>>859
>( ゚д゚)、ペッ

pッ
865Socket774:2008/11/09(日) 23:49:47 ID:ghkYc7oM
最近出た AQTISのAP-450GX/AP-550GX
のほうがゼンゼンいいよ
剛力なんか問題じゃない
866Socket774:2008/11/10(月) 02:33:33 ID:CCQWU/RO
>>862
冷静になって手元の某"大きめLED"の仕様見てみたら
12V 20mAって書いてある・・・。10000mcdの白LEDでも
0.24Wなのな・・・スマネ。
867Socket774:2008/11/10(月) 03:28:53 ID:57k9iHVr
まさかこんな過疎スレでNG使う必要があるとはw

キーボードはインプレスのもうすぐ出そうに載った
らくらくキーボード2が気になるけど続報が全然ねぇ

打ち心地と値段次第じゃ人柱になりたいけど、いくらぐらいだろ…
868Socket774:2008/11/10(月) 12:41:54 ID:J9BD0t0D
電 源 はA Q T I S のほうが全然良いよ
問 じゃない
869Socket774:2008/11/10(月) 12:53:51 ID:ZeWVNy7W
>>868
お前まだいたのかw
870Socket774:2008/11/10(月) 14:03:41 ID:JagTcbq9
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081109/Z2hrWWM3b00.html
ASUS Intel系MicroATXマザー
ナイスな品質の良い電源 Part31
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 2鎌目
ASUS P5Bシリーズ Part28
871Socket774:2008/11/10(月) 21:37:55 ID:J9BD0t0D
>>869
生涯いるよ
872Socket774:2008/11/11(火) 01:15:43 ID:+2PuzKVn
エンハンス製の電源出るってホント?
クロシコの二番煎じか?
873Socket774:2008/11/11(火) 10:55:48 ID:/OGzTrUM
>>868
A Q T I Sの方がいいって、本気じゃないよね。
もしくはAQTISの人間なのか?

874Socket774:2008/11/11(火) 14:11:30 ID:CEMgilDN
刀2買ってリテールと交換しようとしたらCPUがスッポンした
とりあえず無事だったんでよかったぜ
キューブのケースで電源ファンと刀2のファンが向かい合わせになっちまったんだけど
空気の流れ的にどーなんだろ?
ケース Aopen G326 電源 Silent King-5 450W
とりあえずリテールの時と比べて7〜8度は下がって音も静かにはなったんだけど・・・
875Socket774:2008/11/11(火) 14:22:30 ID:mSLgSb/7
(・∀・)スッポン
876Socket774:2008/11/11(火) 14:30:09 ID:rIgL/tCj
>A Q T I Sの方がいいって、本気じゃないよね。
>もしくはAQTISの人間なのか?

本気じゃないよね
サイズの人間か?
877Socket774:2008/11/11(火) 14:42:09 ID:2atKOTKv
>>874

         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,り      何か忘れてはおらぬか?
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
878Socket774:2008/11/11(火) 22:38:30 ID:AEF+JcDD
刀2の足って数回取り外すと馬鹿になるよね
879Socket774:2008/11/13(木) 04:07:59 ID:y3czf9Vw
おいおい刀2取り付けて一週間もしてないのに怖いこと言うのやめてくれよ
880Socket774:2008/11/13(木) 09:56:19 ID:horyrSAw
取り外すごとに新しい刀2つければいいじゃね?
881Socket774:2008/11/13(木) 10:19:12 ID:izkh2MMb
刀2を買ったなんてよかったな。
882Socket774:2008/11/13(木) 12:08:57 ID:/qmhXZzU
審議中
883Socket774:2008/11/13(木) 12:12:21 ID:wVMKQzik
刀2のフィンのエッジで手に無数の切り傷を付ける刑を求刑します
884Socket774:2008/11/13(木) 12:37:53 ID:eU1jVzxm
えっ・・・刀2ってよくないのん?
初めて組むのがそいつで予定してるのだが。
885Socket774:2008/11/13(木) 15:52:34 ID:1VhxxyU7
なんでそうなるw
悪いクーラーじゃないよ、軽いし、それなりに冷えるし
886Socket774:2008/11/13(木) 16:23:49 ID:1UjEcqWx
ANDY買ってきたお。
HA06・・・干渉してバネスイッチ使えないお!うぜ。
887Socket774:2008/11/13(木) 17:52:02 ID:lCDUZD6j
電源はAQTISのほうがゼンゼンいいよ
問題じゃないね
888Socket774:2008/11/13(木) 20:04:18 ID:cRzKvwEg
ttp://www.scythe.co.jp/
これはどうなんでしょうか?
889Socket774:2008/11/13(木) 20:07:12 ID:cRzKvwEg
CHOURIKIって電源のことだったのに
age&貼り間違え・・・orz
890Socket774:2008/11/13(木) 20:08:21 ID:dn04c62g
>>888
いい会社だと思いますよ
891Socket774:2008/11/13(木) 20:49:03 ID:+NtGqXUu
良さげなクーラーだな
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/rcct-0901sp.html
892Socket774:2008/11/13(木) 21:00:33 ID:QBuH5XZ7
超力くるのか…
いまだにGIGANTE使ってるんでちょっと気になるな…
893Socket774:2008/11/13(木) 21:13:18 ID:1VhxxyU7
>>891
12cmファンじゃないんだな、サイドフローなのに勿体無い
894Socket774:2008/11/13(木) 22:22:06 ID:6cO98deQ
>>884
一回固定したら二度と外さないなら問題無いよ
895Socket774:2008/11/14(金) 00:10:19 ID:UZ3OMXkU
>>894
電源はAQTISのほうがゼンゼンいいよ
問題じゃないね
896Socket774:2008/11/16(日) 17:21:47 ID:Ixmg7s71
サイズって数少ない国内メーカーだから
価格コムやここで自演すればすぐ評価がいい製品だということにできるんだよね

海外メーカーはわざわざ日本の掲示板で自演とかしないから
評価を参考にする買い手に、自演に対する免疫がついてない
897Socket774:2008/11/16(日) 17:56:06 ID:7k5DdKPy
最近は日本の代理店がやってんですよ。
898Socket774:2008/11/17(月) 00:41:39 ID:OtfTrj5B
PC JUMP STARTのフラットケーブル版お願いします
幅5cmでもかまいません
899Socket774:2008/11/17(月) 06:41:15 ID:tohfutBg
>>896
サイズ自体はは国内メーカーじゃねーよ
メーカーはほぼ全て海外モノでPB商品を作らせている海外展開商社というだけ
国内で作らせているのはパッケージとかマニュアルとか小物の一部程度でほぼ皆無
900Socket774:2008/11/18(火) 15:06:42 ID:ozpw47yo
ただのリネーム屋だろ
いつのまにか潰れたりするかもな
901Socket774:2008/11/18(火) 15:28:19 ID:nnL1Jn1M
これは痛い
902Socket774:2008/11/18(火) 23:47:38 ID:vlGDudOV
GOURIKI-550AをMSI 945G Neo2-Fで使おうとしたんだがスイッチすら入らない
他の手持ちのマザーだと問題なく動くんだがこのMSIのマザーだけNG
これが相性ってやつかね、初遭遇です
903Socket774:2008/11/18(火) 23:48:13 ID:+AN7BVhA
長年使ってきた鎌力準ファンレスがついに逝った。
開腹してみると、Fuhjyyuのコンデンサがことごとく膨らんで茶色い物質が噴き出している。
さて、コンデンサを交換するとするか。どこで手に入れよう。。。。
904Socket774:2008/11/18(火) 23:52:54 ID:q1Mc0GVg
>>902
一度CMOSクリアしてもだめ?
905Socket774:2008/11/19(水) 00:43:24 ID:+1lQoIiy
>>904
クリアしてもダメだった〜
あとこの剛力は24PINの20番に線が来てないのも気になる
906Socket774:2008/11/19(水) 12:15:06 ID:FrlVL26d
電源はAQTISのほうがゼンゼンいいよ
問題じゃないね
907Socket774:2008/11/19(水) 13:19:30 ID:krQG+/Iu
>>906

電源はAQTISのほうが断然いいよ
問題にならないね。
908Socket774:2008/11/20(木) 19:03:01 ID:R3vtp57C
サイズ=転売屋
こうですか?
909Socket774:2008/11/20(木) 20:18:37 ID:J1YNdnP2
クラッシュしてる〜みんな〜
910Socket774:2008/11/20(木) 21:29:35 ID:98ZLzwkE
>>908
なにその小学生みたいな発想…
911Socket774:2008/11/21(金) 00:16:59 ID:gfens1j1
税金納めつつ転売するのは商社と言います(謎
912Socket774:2008/11/21(金) 05:21:04 ID:QPyh/kcJ
サイズ=転売商社
こうですね
913Socket774:2008/11/21(金) 09:47:51 ID:PdNNpCt+
>>909
古いw
914Socket774:2008/11/21(金) 10:06:48 ID:UNIX5hli
ほとんど海外製パーツで成り立ってる日本の自作市場は
輸入代理店という名の>>908言うところの転売屋wだらけですよと
915Socket774:2008/11/21(金) 12:00:18 ID:PdNNpCt+
何らかの商品仕入れて、利益乗せて売ってる商売は全て転売w
916Socket774:2008/11/21(金) 13:50:16 ID:6FwhX4K2
>ほとんど海外製パーツで成り立ってる日本の自作市場
っておま台湾中国朝鮮以外はみなそうだろよ
917Socket774:2008/11/21(金) 21:37:53 ID:9g3sfzgg
CPUやHDDの優良生産国である東南アジア諸国を忘れてはいけません。
918Socket774:2008/11/22(土) 02:47:19 ID:A/fqemLH
仕事があるならいいじゃないか、いいじゃないかそれで
919Socket774:2008/11/23(日) 01:07:08 ID:rX3HMWRF
散々サイズの事を地雷電源とバカにしてきたけど九十九が潰れて狙ってた
AQTISの電源付きケースが買えなかったから仕方なしに同価格帯の
CHANTを買ってきた。

http://www.scythe.co.jp/case/chant.html

ちゃんと動くかすっごく心配
サイズって核力2出してから電源不良でPCパーツ巻き込み率が2位のメーカーなんだろ?
大丈夫かな?
920Socket774:2008/11/23(日) 01:09:48 ID:6Z++/LwD
>>919

ageて書き込むことじゃないし、信用してないなら買わなきゃいいだろw
921Socket774:2008/11/23(日) 02:03:03 ID:kCA8KimK
駄洒落はスルーです。
922Socket774:2008/11/23(日) 02:36:59 ID:n0dL+SDw
>>919
1位は何処?
923Socket774:2008/11/23(日) 08:54:15 ID:2XcWMxZD
924Socket774:2008/11/24(月) 01:15:40 ID:UBH2Gahx
このスレ見てAQTISの製品は絶対買わないことにしたよ
925Socket774:2008/11/24(月) 01:33:27 ID:CDXDcCKd
電源に関してはサイズもアクティスもあまり差は無いだろww
電源付きケースも似たようなもんだな

サイズのケース、iCute製とChieftec製があるけど、前者は巨大ファンのネタ、後者はガチガチに頑丈って評判多いけど
冷却性や静音製、工作精度とかあまり聞かないよな
926Socket774:2008/11/24(月) 02:18:39 ID:A9X13H9X
サイズは玄人志向のパクリではじめた高品質路線の超力シリーズがウケるかもしれんよ
927Socket774:2008/11/24(月) 03:23:19 ID:3vGer+//
>>924

アクティス 低効率&通常寿命

サイズ 通常効率&低寿命
928Socket774:2008/11/24(月) 16:09:03 ID:KSY6oESF
サイズの電源なんてほとんどOEMなんだから
メーカーで品質語っちゃうのはナンセンス
929Socket774:2008/11/24(月) 16:50:13 ID:m3jmO6BO
OEMだからメーカーで品質を語るべきなのでは・・
930Socket774:2008/11/24(月) 16:55:50 ID:4z4u4w0P
クロシコのグラフィックカードは地雷とか言い出すタイプだなw
931Socket774:2008/11/24(月) 17:11:48 ID:CDXDcCKd
いいじゃない、間違いを自信たっぷりに吹聴しても、人間だったもの
932Socket774:2008/11/24(月) 17:14:30 ID:NecGBsn6
過去形かよw
933Socket774:2008/11/24(月) 21:32:04 ID:SLGj/3J4
9cmの紳士搭載ストレート排気電源とか出してくれないかな
934Socket774:2008/11/24(月) 21:55:32 ID:acWz3U60
木を見て森を見ず
935Socket774:2008/11/24(月) 22:08:04 ID:Amzsg29N
>>933
ATX電源で9cmストレートとか無理だから
できるとしたら縦にストレート
936Socket774:2008/11/24(月) 22:42:40 ID:SLGj/3J4
あれ、ストレートと8cmだっけか
937Socket774:2008/11/25(火) 00:06:59 ID:Xe5tryzu
日本サーボ製のファン乗っけて、中身の品質も良くて、80plus認証もついてる電源を出せばいいのにサイズ
立派な高品質電源でサイズらしくない気もするけど
938Socket774:2008/11/25(火) 01:39:20 ID:+7RqpsML
>>936
ATX電源のサイズ 150×140×86mm
939Socket774:2008/11/25(火) 09:50:30 ID:gIs7d7Q6
80mmファンの場所に、AINEXの
ttp://www.ainex.jp/products/fa-8912.htm
こいつを付けてだな、さらに
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-14.htm
これまで付ければ、ストレート排気なのに140mmファン搭載


・・・ってことにはならないの?w
940Socket774:2008/11/25(火) 10:23:38 ID:ZnoBKcAl
>>939
ドコにどうやって付けるんだよw
明らかにどっかに干渉するだろw
941Socket774:2008/11/25(火) 10:25:46 ID:gIs7d7Q6
排気側にですよと。
ファンアダプタとファンはケースの外にありますけどね。
942Socket774:2008/11/25(火) 10:48:18 ID:gIs7d7Q6
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6773.jpg
手持ちのRSF14は今使ってるので、風丸しかないけど、
これを電源背面の80mmファンがある辺りにネジ止めしたらいいやん。


・・・ってことにはならないの?w
943Socket774:2008/11/25(火) 10:55:03 ID:FIIhZd6g
8cm→12 or 14cm 変換ダクトがあればどんなケースでも利用可能だけど
無いんだよねぇ・・・
どっか出さないかねぇ
944Socket774:2008/11/25(火) 11:00:04 ID:gIs7d7Q6
8-12口径変換は>>942の青いやつ。
RSF14に付属のアダプタは12-14口径変換タイプ。

風丸だったら>>939のアダプタだけでくっ付くよ。

・・・ってことにはならないの?w
945Socket774:2008/11/25(火) 11:07:57 ID:gIs7d7Q6
ttp://www.ainex.jp/products/tc-06.htm
この端っこにアダプタ+120mmファンでいいんでそ?
色がアレだな・・・。


・・・これは無しですな・・・
946Socket774:2008/11/25(火) 11:10:43 ID:FIIhZd6g
組み合わせるんじゃなくて、欲しいのは1ピース物ね
ダクトそのものはハンズなんか行けばアルミ貼りの売っているからどうでもいいし
947Socket774:2008/11/25(火) 13:11:14 ID:ZnoBKcAl
>>941
排気側でも、電源ケーブルに当たらない…か?

…妄想してみたが当たらなそうだなw
948Socket774:2008/11/25(火) 13:57:05 ID:4UXRHHmU
M-ATXケースに付属してきた電源が五月蝿くなってきたので
サイズの剛力短の400W辺りを買おうと思ってるんですが、動作音、注意点などありますでしょうか?
949Socket774:2008/11/25(火) 14:12:27 ID:+7RqpsML
>>947
あたるよ
しかも電源取付ネジも邪魔
950948:2008/11/25(火) 18:16:15 ID:2YiqwK/m
専スレあったのに見過ごしてました
質問取り下げます
951Socket774:2008/11/25(火) 21:22:18 ID:iHv+p6Ry
サイズのことだから既にL字型ケースの開発に取り掛かってるんだろうな…
952Socket774:2008/11/25(火) 22:42:52 ID:V0w5ZwLI
サイズは代理販売店だと何回(ry

自社開発の商品とか一握r・・・、一握りでもあったっけ…?
953Socket774:2008/11/26(水) 00:01:41 ID:5X0E4dMs
鎌とか大蛇とかの和名のCPUクーラーは自社開発品じゃないの。
勿論、製造は外部工場に委託だけど。
954Socket774:2008/11/26(水) 00:08:06 ID:oBaImRbK
最近、掃除機のダイソンとサイズでクーラーの共同開発してほしいと切に願ってる。
955Socket774:2008/11/26(水) 00:51:45 ID:2hKW6qDB
吸気口にあるオロチでまず大きなゴミを切断し、細かくしてからサイクロン処理によって
完全に排気とゴミとを分別するんですね
956Socket774:2008/11/26(水) 01:31:52 ID:LZCrTT8R
それは掃除機の共同開発ではないかね
957Socket774:2008/11/26(水) 01:41:18 ID:2hKW6qDB
いいえ、新型ケース(電源内蔵)です
958Socket774:2008/11/26(水) 02:37:32 ID:kuxeWMr0
microATXのケースにもっと力入れてほしいと思う俺が来ました
959Socket774:2008/11/26(水) 11:22:53 ID:JbpNzTDZ
microの決死圏
960Socket774:2008/11/26(水) 12:02:21 ID:kuxeWMr0
>>959
microATXのケースにもっと力入れてほしいと思う俺が来ました
961Socket774:2008/11/26(水) 18:58:09 ID:UkEQOgnf
microATXのケースはAQTISのほうがゼンゼンいいよ
問題じゃないね
962Socket774:2008/11/27(木) 03:51:57 ID:LY7WaiJo
>>961
microATXのケースはサイズのほうがゼンゼンいいよ
問題じゃない
963Socket774:2008/11/27(木) 07:28:49 ID:ybW0Xywd
これはひどい
964Socket774:2008/11/28(金) 13:40:30 ID:xP4PiPY9
この流れはいったい…
965Socket774:2008/11/28(金) 16:53:26 ID:t3vrn+l2
もうどうしようもないな
966Socket774:2008/11/28(金) 16:56:17 ID:HoY9vVuE
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 2鎌目
967Socket774:2008/11/29(土) 22:06:09 ID:8QqlymbS
次は3鎌目じゃなくて3振目で
968Socket774:2008/11/30(日) 20:09:43 ID:iAYz+B1q
>>962

最近フェイスで電源付M-ATXケース買ったけど今時パーツ取り付けに全部ネジってなんだよw
今年9月発売のやつだぞ
それもサイドの両面開けないと付けれないってww

激安特売だったから良いけどさあ
他所の店で普通の値段で買えないよな

アクティスもついでに見たけどデザイン不細工だが作りはそこそこしっかりしてるよ
969Socket774:2008/11/30(日) 22:04:47 ID:mAy7Htbr
俺はネジの方がいい。
カタカタとパーツが動くと怖いよ。特にHDDとかはありえない。
970Socket774:2008/12/01(月) 02:04:34 ID:QeVI3W+4
彼はアクティスがいいたかっただけだろう
971919:2008/12/01(月) 11:07:22 ID:A7s/4Gdy
今稼動三日目だけどなんとか無事に動いてる
後は一ヶ月目と半年後にどうなってるかだな
これを超えて無事なら俺の電源はサイズで勝ち組w
972Socket774:2008/12/01(月) 12:20:30 ID:uoA4cUyA
故障率は負荷とか環境でいくらでも変わるからなぁ
壊す気で使ってるのといたわって使うのでも違うし

いたわって壊れたら真の不良品だけどな
973Socket774:2008/12/01(月) 20:33:08 ID:bu2NGPlX
チソコをオナーニ
シコシコピュッピュッ
974Socket774:2008/12/01(月) 23:01:52 ID:7WtNHlag
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 3振目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228140075/
975Socket774:2008/12/01(月) 23:45:51 ID:U0RpWb0m
SCY-0311TEはALL5インチベイにしてほしかった

>>974 乙

うめ
976Socket774:2008/12/02(火) 00:47:08 ID:QrHosWeH
定期的に新製品揚げてくれた人居なくなったのな?
977Socket774:2008/12/02(火) 01:03:13 ID:viqPtD4I
スカイテックと供給先一緒なの?
978Socket774:2008/12/02(火) 01:07:20 ID:HNrDB18T
超力ってどうですか?
979Socket774:2008/12/02(火) 17:16:27 ID:l0xO3gEk
でもしょっぱなから壊れてるケースもザイズでは有るんだよな?
980Socket774:2008/12/02(火) 17:45:01 ID:9byCrxQU
ザイズって一郎かよ。
981Socket774:2008/12/02(火) 22:26:25 ID:3bqW8RTp
ファンは何気に良作が多いな。
982Socket774:2008/12/02(火) 23:28:18 ID:ZlWVhloS
CPUクーラーも良作多いな
983Socket774:2008/12/02(火) 23:36:40 ID:8nwln0t1
>>982
あぁ、鎌ANGLEとか鎌ワロスとかな。正気を疑う迷作が多い気がするね。
手裏剣使ってて言うのもなんだけど。
984Socket774:2008/12/02(火) 23:42:37 ID:gW5Kruif
駄作も多い
985919:2008/12/02(火) 23:58:51 ID:R+yOJEBg
>>981

それ同意
電源やケースと違って安くて使いやすく色んな種類が有る
ファンコン付をCPU用に使ってった
986Socket774:2008/12/03(水) 00:10:30 ID:Hk7iGDf0
手裏剣はカスですよね
忍者はいいものだ
987Socket774:2008/12/03(水) 00:40:06 ID:IZo8nHBw
chantが廃版になった今
microATXはどうすんだよ?
988Socket774:2008/12/03(水) 01:47:06 ID:XL2R/4kx
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

    _, ,_  パーン
  ( ‘д‘)  
   ⊂彡.☆====== /|
       .__       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
989Socket774:2008/12/03(水) 01:49:45 ID:PMSrIn0e
廃盤って価格.comに登録されたの2カ月前なんだよなw

http://bbs.kakaku.com/bbs/05800711763

CHANT-WH のクチコミ掲示板 登録日:2008/09/04

日本橋のフェイスにて、3970円で購入しました。
これがはじめてのM-ATXですが、マイクロと言う割には小さくないです。(ミドルタワーと大して変わらない重さです・・・)
電源ユニットのS-ATA用電源端子は2つしかないので、場合によっては4ピンから変換する必要が出てくるかもしれません。
一応グラフィックボード用に補助電源もありますが、おまけの電源なので心もとないです・・・
+3.3V 21A
+5V  19A
+12V1 14A
+12V2 14A
-12V 0.3A
+5VSB 2.0A 
ケース前面に12Cmファンがありますが、背面にはファンがなく自分で8Cmファンをつけることになるかもしれません。
ケース前面のパネルは前から引っぺがすタイプです。
リセットスイッチは小さくて押しにくく感じました。
付属品として螺子もついてきています。
(ピープー音の?)スピーカーも一緒に入っていました。
990Socket774:2008/12/03(水) 09:40:24 ID:RcUq5TAv
SCY-0311にTEなんて出たんだ!?大人気だな。

いまだに初代を使ってるが、フロントファンの交換のし難さは改善されてるのかな?
HDD外して3.5ベイの中を通さないと、ファンを外せなかったんだよな。
今は前面の網を切り取って、前から取り出せるようにしてるけど。
991Socket774:2008/12/03(水) 21:24:56 ID:Un7vKHFF
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
992Socket774:2008/12/03(水) 22:42:11 ID:Gi5iS7bn
CoRE-PoWER2最強
993Socket774:2008/12/04(木) 02:57:18 ID:wugZxzHE
自爆電源って噂が(ry
994Socket774:2008/12/04(木) 03:29:02 ID:CmcPaXX/
無限2のリテンションいいな
478やAM2でもネジ留めサイコウ
995Socket774:2008/12/04(木) 04:08:05 ID:reRJm1Al
やっぱりネジはいいもんです
996Socket774:2008/12/04(木) 10:08:26 ID:G8eaK9/n
うちのコアパ2/500Wは1年使ってるけど平気だよ。
997Socket774:2008/12/04(木) 19:35:24 ID:Z+E3w9FD
>>989
えーもう製造終了になっちゃったんだ
よほど不人気だったのかなぁ
半月くらい前に買ったばかりなんだけど…何か不安
998Socket774:2008/12/04(木) 20:36:47 ID:ZeKaqNIN
おう次はここだぜ。

サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 3振目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228140075/l50

産め!
999Socket774:2008/12/04(木) 20:44:34 ID:ZeKaqNIN
銀河鉄道
1000Socket774:2008/12/04(木) 20:53:52 ID:eg8QxmHj
1000げと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/