【SSD】Solid State Drive 10台並列【ランダム命】
SSD買えない貧乏人ですがオンボードのRAID10で満足しています
そりゃあSSDとは違うかもしれませんがこの間C1で140MB/sくらいでSSDをブチ抜いた
個人的には満足です
5 :
Socket774:2008/03/02(日) 08:31:18 ID:m+8PKrJF
あげ
6 :
Socket774:2008/03/02(日) 08:31:51 ID:HCKCU0hJ
テンプレの「ランダムアクセスに至っては100倍」ってホント?
>>1 なんでこのスレのテンプレってこんな糞なの?
まだ大して発売してから時間たってないんだから製品レベルで寿命に達するわけないだろ。
>>1 乙
>>8 そりゃこのスレの連中がくだらない煽りを真に受けてつまらんレスで消費しているからだろ。
テンプレの質=スレ住人の質だし。ほんとスレのレベルが滲み出ているテンプレだと思うよ。
寿命と価格の話はもうおなかいっぱい
スレに故障報告が上がってこない現状 寿命で騒ぐのは買ってない貧乏人
貧乏人が買える値段になる頃までには寿命報告がいくつか出るよ、多分。
何年かかるか知らないけど。
12 :
Socket774:2008/03/02(日) 11:44:41 ID:HCKCU0hJ
>>10 まだユーザの数が少なく、期間が短いだろ。まぁ、毎日使って
頻繁に書き込みをしていれば、1年もすればデータが化けるとか
報告が出てくるだろうよ。貧乏人叩きをするだけしか脳がない
所有するだけのエセ金持ちの戯言なんて必要ねーわ
SSDは壊れたかどうかわかりにくいから
報告しづらそうだな、とは思う
壊れたらPCまで巻き込まれるから報告できないものと思われwwww
って、このスレの住民でPC一台って人は少なそうだろうけど。
>>11 ネハレムが出る頃には32GBが3000円になっているさ
未来人だけど、なんで21世紀のパソコンはカリカリ異音がすんの?
カリがあるから気持ち良いんじゃないか?未来人はあれか?
食事に対しても、栄養重視のサプリメントばかりで、食材を味わうという
楽しみがなくなっているのか?
いくらバックアップ取ってても、知らない間にデータ化けなんかが起こってると、
バックアップのデータも化けてるわけだから回復のしようがない。
そういう意味では危険かも。
欲しいから買うけど。
フラッシュセル自体の寿命はそれほど心配してないが
現状で一番心配なのは一般的な製品品質かな
書き込むたびに全然関係ない場所がランダムに壊れて
しかも読み出し時にエラーにならないという例のMTRONのデータ破壊バグは
単なるバッドセクタなんか比較にならない、ストレージとして絶対あってはならない欠陥だった
幸いこれは発生頻度が高い(100%?)ために、実使用環境ではフォーマットすら失敗するという具合で
全く使い物にならなかったので早期に発見されて回収となったわけだが
仮にもっと低い確率で起こっていたら、もっと性質が悪い問題になっただろう
(そういうバグが現行製品に存在しないとも限らない)
↑そんなのはやばそうなメーカーのを買わなければ問題無い。
MTRONは要注意
24 :
Socket774:2008/03/02(日) 14:48:54 ID:TsxkMdPs
>>21 じゃあHDDにすればいいじゃん?
貧乏人には丁度いいよ
>>13 > 使用頻度としては2週間〜3週間に1度あるかないかぐらいで
これのどこが寿命だよ
ただの不良品じゃねーか
Googleの論文読み違えて「HDD故障と温度は関係ない」とか書いたり、
GIGAZINE編集部は相当頭悪い
NANDフラッシュの次ってなによ
>>25 なるほど。そういわれてみれば寿命というよりは不良品の可能性が高いね。
原因はともかく、こういう事例があるということがあるって分かっただけでもこの記事の意義はあると思うな。
SSDでこんなことが発生したら恐ろしいな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>25 GIGAZINEの記事を引用する奴は釣りだろ、相手にするな
そもそも故障データーが全然ないんだから MTBFなんか出るわけがない。
今のSSDのMTBFは適当に書いてるだけだろ。
それに故障したらしたで、メーカーは調査して壊れにくいチップを開発すればいいだけだから
これまた倍々でMTBFが上がっていくだろうな。チップ単位で故障箇所を改善してけばいいだけ
(HDDはゴミ入ったら壊れるとか、モーターが壊れるとかで改善するのも限界だった
10年近く開発して改善を積み重ねて、それでいまだに壊れまくってるのがHDD)
>>そもそも故障データーが全然ないんだから MTBFなんか出るわけがない。
あほ言え。
根拠もなしにデータシートが書けるかっての。
国内メーカーならMTBFに根拠はあるだろうが、
大陸や半島はどうだかな
CFやSD、USBメモリは物理フォーマットすると結構簡単に壊れるよ。
>>31 100台で統計とった精度と市販機1万台、10万台でとった精度が違うこともわからんのか?
テレビ番組の10人くらいで取ったなんちゃって科学アンケートをすぐに信じそうだなお前。
市場に出た製品のMTBFなんかきちんとフィードバックされるわけがない以上
メーカーの言うことをとりあえず信じるしかないだろw
MTBFはともかく、SSDのユーザーが増えてる筈なのに、SMART情報が殆どアップされてないのは何故かな?
ヤッパシ買ってもいない貧乏人が騒いでるだけって事か。
>>37 SSDのSMARTってほとんどダミーまたは非対応じゃないの?
寒32G使っていたけど、2項目だけで調べても何の値かわからない様なレベルだったよ。
そもそも、無くなったら困る情報がパソコンの中に入ってるの?
40 :
Socket774:2008/03/02(日) 18:16:16 ID:TsxkMdPs
どうせエロデータだろw
コピーしたりネットで拾ったようなやつw
工事現場や工場で使ってるパソコンだってあるだろ。
壊れてもどうでもいいパソコンがあれば、1台壊れたら工場の操業がSTOPするパソコン
あと人工衛星の制御パソコンだって世の中にあるだろ。(知り合いがそれを直しに行った。)
>>39 デジカメのデータとかTEXのソースとか入ってないの?
そういったデータファイルは信頼のおけないSSDに入れないからいいんだけど、そういったファイルを処理するプログラムをおくってのは問題じゃないのか?
俺の場合は写真を処理したりしないし、OSの入れ替えもそんなに億劫じゃないからSSD使っちゃってるけどね。
ただ、そうじゃない人もいるだろうに。
43 :
Socket774:2008/03/02(日) 18:54:18 ID:TsxkMdPs
>>41 そんのは小まめに世代管理してバックアップするだろ
>>36 市場データー(故障返品)がないと、さらにフィードバックされないぞ。
HDD壊れたやつが、全員泣き寝入りしてたら、今頃HDDはMTBF1000万年とかになってるわ。
MTBF100万時間にしたって、3年間24時間つかってるやつは、それだけで2.6万時間
MTBF100万時間=3年間24時間つかってるやつが38人いたら、1人のHDDは壊れる。 38分の1、クラスに1人はHDDが故障する計算になる。
メーカーの大本営発表も、別にとんでもなく誇張した数値じゃないだろ。
前スレの838のオークションMcell MCL-1/80が動き出しましたね。
どこまで上がるか見ものです。
漏れも参加したいけど、どうせ財力あるやつにまけるだけだろうしな。
どこかコンシューマ向けに開発してくれんかね、これと同じような製品。
・・・ハイブリッドはvista専用だから却下な。
そんなゴミに使えるカネがあるのなら、さっさと MOBI 買えよ。
>>37 そこで貧乏人を持ち出す時点でお前の方がどうかしているだろw
2chに真の金持ちはいない
2.5インチHDDが自由に交換できる仕様だったらなあ。
まぁ、俺はコストパフォーマンス(笑)重視だな
ある程度性能も追求するけど、ハイエンド製品は今まで買ったことない
52 :
Socket774:2008/03/02(日) 21:53:11 ID:TsxkMdPs
53 :
Socket774:2008/03/02(日) 21:58:39 ID:rTGq/KCc
前スレ975へ
NANDの値段、ここ半月だけでもだいたい5%下がってるし、
3月に出る?TDKのSSDコントローラは1個2000円だよ。
良い感じで競争が始まれば、すぐに値段は下がっていくと思う。
ふと気づいたが今
>>46の最高入札者って巨大ハイスペックPCを組んでいるあの人っぽいような・・・
56 :
Socket774:2008/03/02(日) 22:11:40 ID:TsxkMdPs
>>54 ハイエンド買ったことがないって自慢されてもなぁ
SSD自体はコストパフォーマンスとは縁遠いものなのよ
比較的安価なものは性能が悪いわけでコストパフォーマンスとしてはもっと悪いし
2年くらいしたらまたおいで
歓迎はしないが
壊れたときには異音を立てるくらいのギミックが欲しいな。
58 :
Socket774:2008/03/02(日) 22:18:09 ID:TsxkMdPs
>>57 ファミコン時代のドラクエのセーブデータ消えたときの音を採用してほしいw
>>58 あの音聞くと心臓発作起こしそうだからやめてくれ。
ageるはID赤くするわ・・・何なの?
>>46 これもうすぐ終わるね。やっぱヤフオククオリティーであの時の実売価格15,800円を上回るのかな。
こういうコンセプトのHDDってもっと出ればいいのに。
今DDR2メモリ安いからメーカーも付加価値つけた一風違った物売り出すいい機会じゃないのかな。
すまん漏れは降りた。
予算20000だったからなぁ(ノД`)シクシク
がんばっても25000かなって思ったけど。
あぁ、ヤフーID代損したわ(汗
サーバー用じゃなくてコンシューマとして考えたら5万ぐらいの価値はあるんじゃないかな?
(MOBIの半値ぐらいの価値はあるんじゃないかな?)
頑張ったのかー、乙w
俺は入札差し控えて見守ってる。しかし今の値段は無いな。
過去に30K位で即決設定で出品されグルグル回って、しびれ切らした出品者が25kに設定変えて
28kくらいだったかで落札されてるの見たけど、当初の実売価格15,800円考えるとその位が妥当かな。
それ以外に過去に50kで即決で決まってるやつも一回有るの知ってビクーリしたよ!
このハイブリッドディスクはボリ感が定価時点ですご過ぎ。
新規から落とす勇気ないわ
66 :
1:2008/03/02(日) 23:10:24 ID:v6GThq1m
賑わってるな。
>>7-9 前のテンプレコピーしただけだから。
今更薔薇10と比べるテンプレもどうかと思うので、
良いテンプレ案を思いついたなら書いてくれ。
もともとサーバー用で性能以上のお金がかかってるんじゃないかな?
それと、類似製品がないから強気な値段設定が出来る。
・・・20万円台でも当時はSSDの1/20というふれこみだったから安かったんだよね。
新品、今は13万円で売ってる。SSDが普及したら下がってくるだろうけど、そのときはSSD買ってるだろうなぁw
売り払うときデータ消去であぼーん
次スレはスレ立て玄人の
>>69が最新テンプレの整備も含めてきっちりやってくれるらしいな
>>66 気にすんな。今の時期はアレな人だらけだから。
それより次のスレの数え方と、サブタイトルをいい加減別のにしてくれw
ていうかそんな部品で2000円とか糞たけーんじゃねいの?
SSDは目新しい物じゃないぞ
軍用や鯖用で数百〜数千万って価格だったものがPCでも使えるところまで
降りて来たから目に入るようになったってだけ
HDD2台のミラーリングよりSSD1台の方が信頼性高いので
エラーとか気にするだけ無駄
同じSSDという名称がついていても、
アクセス性能が、トランセンドの激遅SSDから、
MTRONの超速SSDまであるように、
信頼性についても製品によって大幅に変わってくるんでないの?
もっとも、信頼性はアクセス性能と違って
ユーザーには確かめようが無いので、メーカー発表を信じるしかないけど。
じゃあ軍用や鯖用で実績のあるメーカーを一つでいいから挙げてくれ
期待の東芝製がでてこればぐだぐだ言わずに済むんだろ?安いから。
東芝は書き込み遅いからなあ
東芝SSDってもう速度出てんの?
書き込みの遅さはOSのキャッシュ機能で隠蔽されるから、読み込みの高速化の
方が体感速度に貢献する、って話が有ったが、そうなら今のHDDの内蔵キャッ
シュの意味が良く分からんのだが。
HDDの速度が遅いから、HDD内蔵キャッシュが大きいと、書き込みの時にホスト
側が待たされずに済むのが、体感速度の向上に効いてると思ったのだが。
読み込みの場合はいずれにしてもホスト側が待たされるから、HDD内蔵キャッシュ
の貢献度は低そうだし。
先読みバッファ
>>76 74じゃないがSanDiskに買われたM-Systemsとか。
米軍用途に使われているので軍規格の耐衝撃性、耐振動基準などを満たしている。
また、サニタイズ基準と言って保存機密情報の消去の規格にも対応
これはSanDisk日本語版でも確認できる
ttp://jp.sandisk.com/OEM/ProductCatalog(1269)-SSD%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AEFFDUATA_25.aspx
「環境条件」セクション
>動作時耐衝撃性: 1,500G、MIL-STD-810F
MIL-STD-810Fが米軍規格
「強化されたセキュリティ消去」セクション
>サニタイズは、NISPOM DoD 5220.22-M、NSA 130-2、Air Force AFSSI 5020、
>Army 380-19、Navy NAVSO P-5239-26、およびIREC (IRIG) 106 NTISSP-9
>に準拠
と米軍規格準拠が並んでいる
うほっいいミルスペック
>>35 あえて100台などという異常に少ない数値を出すのが作為的だ。100台ってどこから出てきたんだ?
それに、1万台、10万台というのは、これまた逆に異常に大きな数。
そんなにたくさんのサンプルは必要ない。
そんなにたくさん調査しなくてもすむように統計学というものがある。
言われなくてもメーカーは科学的に必要十分な指標に基づいて故障確率を算出している。
だいいち
>そもそも故障データーが全然ないんだから MTBFなんか出るわけがない。
>今のSSDのMTBFは適当に書いてるだけだろ。
なんで「全然ない」って分かるんだ?
HDDのMTBFを100万時間と算出するのだって、
実際に100万時間かけて調べるわけじゃない。
100万時間に遠く及ばず、すぐに壊れてしまったHDDの
寿命の分布をもとに推定して出してる数字だ。
>>84 えーと、バカに反論しなきゃいけないのかな? 時間もったいないんだが。
>メーカーは科学的に必要十分な指標に基づいて故障確率を算出している。
いつから統計学は「母集団が少なくても、完璧な精度を出せる!」って理論が出たんだ?
母集団が多ければ多いほど精度も高いって、あったりまえの常識を説明しなきゃならんのか?
>すぐに壊れてしまったHDDの
だからそれを誰が故障報告すんだよ。おれらユーザーだろ。
現場を知らない机上の空論オナニー野郎だな。あ、文系か。
ここまでくるときちがい
68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/03/03(月) 15:31:09 ID:zjZYX4D40
1枚1枚職人の手作りで1タイトル
ハイビジョンのベースバンドで記録された
RDシリーズのみで見られる固形記録SSD
1万円でも良いんだ
結論:信頼の置けるメーカーの製品を買いましょう
例:HDDもフラッシュメモリも製造ノウハウを持っており、
長い歴史と信用があり、従業員も信用できる国出身の人間で構成されている会社。
>>89 NANDフラッシュのハイレベルな製造ノウハウもってるとこなんて
業界3強の寒・芝・灰ぐらいしかねえ
後者の条件含めたら芝しか選択肢がないww
>>92 NOR型はともかく
NANDはかなり弱いよ、その二つは
ONFIの高速NANDを開発してたけど、あれはかなり特殊な上に
容量増加に難があって価格も高いからSSDには載らないかと
NANDメモリは3強だけで8割以上のシェアがあるから
この3つが新しい技術をどんどん投入してくれないとしょぼくなっていくだけ
94 :
84:2008/03/03(月) 23:33:07 ID:gaWfsViz
.
>>86 >母集団が少なくても、完璧な精度を出せる!
何を言ってるんだ?誰もそんなことは言ってないぞ。
「完璧な精度」なんて実現できるわけないし、そもそも「完璧な精度」なんて必要もない。
俺がいつ「完璧な精度」が必要だなんて書いたんだ?
母集団は、少なすぎてもいけないが、ある一定の閾値を超えれば、
その統計による状況診断・および指針策定のための材料としての役割は十分に満たせる、と言ってるんだ。
>母集団が多ければ多いほど精度も高いって、あったりまえの常識を説明しなきゃならんのか?
そりゃ、当たり前だ。
世論調査だって、1億2000万人を一人残らず調査出来れば、完璧な調査になる。
母集団が多ければ多いほど、より精度の高い調査になる。
100人よりは1000人調査した方がいいし、
1億1999万9999人よりは、1億2000万人を調査するのが、もっと理想的だ。
が、そんなことは物理的に不可能だから、ある程度の数をもって、
「1億2000万人に調査した場合とかなり一致する」ような調査として妥協するんだ。
ある程度のサンプル数を超えれば、それ以上調査を重ねても
意味のある違いは生じなくなってくる。
で、その閾値は、統計学に基づいて定められるわけだ。
あと俺は文系ではない。生粋の理系オタクだ。
長文うざす
96 :
84:2008/03/03(月) 23:53:40 ID:gaWfsViz
>>95 いや、おまえの方がうざいんだけど。
何の持論もなくただチャチャ入れするだけなら誰でも出来るし。
>>92 HDDのノウハウが無い
>>94 そんな事考えるよりどのメーカーが一番信頼性が高いか考えた方がいいぞ
うぜぇけどID:gaWfsVizが正しい。長文ウザスwwwでもそんな事書かせる
>>84もっとウザスwww
MTRONも東芝も続報が無い・・・まさかとは思うが発売延期なんて事は・・・
>>86 ここは精神を扱うスレではないです、あと個人的な宗教も関係ないです。
信じるのは自由ですが布教紛いな遠慮してほしいな。
>>94 なら国民全体の家庭に送付してる国勢調査って、何のためにしてんですかー?
1000人だか1万人だから知らないけど、そんだけやれば「科学的に必要十分!」なんですよね?
なんで国は無駄で無意味な国勢調査してんの?
>ある程度のサンプル数を超えれば、それ以上調査を重ねても
>意味のある違いは生じなくなってくる。
じゃあ何千万人でいちいちやってる選挙もいらないですよね。1000人だか1万人だかで投票すれば「科学的に必要十分!」なんだし。
議論イラネ
統計関連は他所でやれ。
>>94 理系オタ自称するのがいいが、3行にまとめろ。
3行で説明できない理系はただのバカだ。
106 :
Socket774:2008/03/04(火) 11:39:57 ID:yKSk+RyO
MTRON 3000 OSに使ってないのにつなげてるだけで、
XPセーフモード起動に30分かかって、そのあと
スキャンディスクの無限ループに入るんですが
まともな、ファームは いつでるやら
108 :
Socket774:2008/03/04(火) 12:07:35 ID:yKSk+RyO
X38-DQ6 ですなー
HDDにAHCI使いたいんで SSDもICH9RにつなぐとXP通常起動も劇遅で
付属のIDEコントローラーに
もちつけ
母集団と標本数がごっちゃになってるぞ。
統計が信頼出来る確率は、ざっくり言って
1−1/√(サンプル数)
とか思っておこう。サンプル数が100なら、1−1/√100=90%
だから9割方信じていいな。とか。
もはや「スレ違い」というより「板違い」な話題は
もう乾便です><
板違いにも気がつかずに無駄なレスを重ねる奴らって何なの?
113 :
Socket774:2008/03/04(火) 22:27:29 ID:mb5nbcdG
馬鹿同士が話すといつまでも答えは出ないもんだなぁ。
あれ、サンディスクのロゴ変わった?
>>103 お前は本当にアホだな
選挙が平均的に望まれている政策を実現する候補者を選ぶためのシステムならそうなる
アメリカの大統領選挙がそうだな
日本の選挙は投票する権利の行使だから標本抽出じゃない
あとMSP-SATA7035016注文した
届いたらWindowsXP64bitにメモリ8GBのシステムに突っ込む
出来うる限り最大に多く、とは言えるが
ひとつ言っておく。
国勢調査は全員が答えてるわけじゃない。
送った人の中で答えない人も普通にいるので
結局全員の意見回収にはならん。
> WindowsXP64bitにメモリ8GB
うらやましいのぅ
XP64bitで困ることってないの?
ってスレチかw
>>86 :Socket774:2008/03/03(月) 19:51:21 ID:tEbTErJ3
>
>>84 > えーと、バカに反論しなきゃいけないのかな? 時間もったいないんだが。
どうみてもコイツ86が痛い奴だろ、出てゆけw
>>121 2日も経って亀レスしてんじゃねえ、スレチだからお前も一緒に出て逝け。
86本人を釣ることに成功!w
国勢調査って人口とかも把握する必要あるからなるべく全国民を調べる必要がある
それに選挙が全員行う必要ないってのは平等の観点から見てアウトだろ、統計学以前の問題
ようするに
>>86=
>>103が痛いってこと
>>125板違い氏ね
>>125 > 国勢調査って人口とかも把握する必要あるからなるべく全国民を調べる必要がある
> それに選挙が全員行う必要ないってのは平等の観点から見てアウトだろ、統計学以前の問題
>
> ようするに
>>86=
>>103が痛いってこと
>
>
>>125板違い氏ね
もうこの件に触れるなよ、ボケ
>>126 お前がこなければ何も起きなかった、反省汁。
現時点でそこそこ速度が信頼できて手ごろなのってサムソンだけ?
>手ごろなのって
この点でサムソンかも(もしくはCFをアダプターで・・・)
このPCに32Gの使ってる
激速ってわけでもないけど、快適に特に問題もなく使用中
>>130 今年こそSSDが安くなる、と期待してる人って結構いるんだなあ。
もちろん俺も期待してるけど実際は1年や2年じゃ気軽に買えるような
値段まで安くならないだろうね。
机上の空論と現実の違いもわからんやつらが多いな。
学生か? 社会はそんなに甘くないぞ。
Nandの多値ってビットが増えるほど難しくなるでしょ。
ビット数 2^Nで記録保持時間と回数寿命が短縮される可能性は?
書き込み回数が末期まの近くまで使われて、その記録保持寿命は初期のそれと
同じなのか?
この辺の疑問が解決してくれればSSDを使うんだけどな
> 一般に,70nm以降といった先端世代の浮遊ゲート型フラッシュ・メモリーでは,
>隣接セル間の容量結合の影響で書き込み電圧の分布が広がってしまう現象が
>顕著になる。そのため,書き込み電圧の間隔が4値セルに比べて格段に狭くなる
>16値セルでは,正常にデータを書き込めなくなる可能性が高まる。
>そこで東芝は今回,隣接セル間の容量結合の影響を低減するための方法を考案した。
> まず,あるセル“a”の16個のしきい電圧を,設定値よりも少しずつ低い値に書き込む。
>次に,隣接するセル“b”の16個のしきい電圧を同じ方法で書き込む。このとき,
>セル“a”のしきい電圧は,セル“b”との容量結合によって書き込んだ値よりも高い値へと
>分布が広がる。最後に,分布の広がりによって隣り合うしきい電圧同士が重なり合った
>電圧値にセル“a”を書き込み直す。この手順を全てのセルで繰り返すことで,容量結合を実効的に従来比10%以下に低減できるという。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070616/134352/
怖いなぁ
Q:When will the ioDrive? be available?
A:The ioDrive? will begin shipping in early Q1`08 in the following capacities: 80GB, 160GB, 320GB and 640GB.
early Q1と言いながらもう3月だよね、どうなってるんだろ
できれば円高が続いているうちに出て欲しい
この手の物は一般には販売されず
大量に購入してくれる企業のみだったりするんだよな
東芝が大量生産に入れば嫌でも値下がりするっしょ
先週末にIYHしたMTRONのやつ、まだ動作確認も出来てないぜ…
ていうかQ1=第一四半期=4〜6月じゃないか?
まだ発売してないだろ
140 :
YUKI:2008/03/05(水) 23:39:28 ID:0+6cmII7
ご無沙汰してます
UX72に、サムの64Gを入れてだいぶ経ちました
で、使用感ですが、やっぱりSSDは別物ですね
インストール直後では、HDDより早い程度でしたが、結構使い込んで汚れてきましたが遅くなっていません
あくまで感覚的な話ですが、IOPSにはだいぶゆとりがあるんでしょうね
この辺は、SCSI-RAID等に似ています
仲間内でSCSI-RAIDをはじめて組む奴に次のように説明しています
「過度の期待をするな、思ったほど早くはならない、重要なのは遅くならないという事だ」
SSDでは、この感じがより顕著です
あと、去年買ったサムの2.5インチ32G-SSDは、ほぼ毎日普通に使っていますが、今のところトラブルは出ていないです
デスクトップのMTRONは毎日酷使してますが不具合らしきものはないです、寿命についてまだ語れるレベルではないですね
いずれも、IEキャッシュの設定とか、デフラグきったりとか、SSDだからといって特別な設定はしていません
うちの環境ではSDカードの擬似SSD含めると、7台稼動しています
だいぶ、SSDもおなかいっぱいになりました
さすがに次回は、大きな革新がないと購入しないと思います
なにかトラブルがでたら様子をレポします
乙
発表ばっかりじゃなくて今ある商品を贅沢に流通させろよ(#゚Д゚)
VAIO type Uじゃん
もう何年経つんだよSSD搭載されてから
VAIO type Uに搭載されている16GのSSDを単体で流通してくれよ
2万とかでさ
>>140 乙です
遅くならない、というのは素晴らしいですね。
HDD(ATA/SATA)はちょっと多重アクセスがあっただけで極端に遅くなりますから。
ふん!
Mtronの6025と3025って何が違ううん?
数字が違う。
3と6でちがうだろ?
メインメモリの増設に似てるな。
基本的に、速くはならないけど、遅くなりにくくなる。
>>142 20万とかの価格だったら、放火するぞ!
20万ウォンってことは無いだろ・・・
犯行予告来ました!
>>152 16G で20万とか言ってるんだから、256Gの20万は安すぎるって意味だろ?
値段なんて、ノートパソコン用のHDDがSSDに全部切り替われば
量産効果で劇的に安くなるんだよ。
(ノート用のHDDのシェアは市場の半数以上。これが切り替われば
SSDは数兆円市場になって、あほみたいにSSD工場ができてる)
メーカーのノート搭載HDDがSSDに切り替わっていくのをワクテカして見てればいいじゃん。
iPodの場合、フラッシュベースの製品が始めて発売されてから、
約2年半で主力商品がHDDからフラッシュベースに切り替わったが、
ノートPCの場合どの程度の期間になるんだろうな。
HDD会社って何してんだろ、
「(HDDを廃止して)SSDにすることで、飛躍的にシステムを高速化できる!」とかインテルに散々ぼろ糞に言われてるようだが、
何か圧倒的な新技術でも開発しないとやばいんじゃないの?
いちおう数兆円の市場規模なんだろ、ぼけっと見てるだけなんかね?
それとも、速度向上はあきらめて、家電向けとかの速度より大容量なのを売るのに特化するんかね?
↑
これだと、どうせジリ貧になりそうだが。(毎年ダブルゲームで容量増やすSSDに抜かれるのも時間の問題)
でも500GBとか1Tなんて相当先かキチガイみたいな値段すんだろうよ
164 :
Socket774:2008/03/06(木) 15:47:19 ID:/VaVXzX1
1.6TBのSSDは今年リリースされる。値段もすごいが、、、
>>165 STECの512GBはエンタープライズ向け製品だからそれ参考にしたらだめ。
2008 128GB 東芝から出るあれ
2009 256GB
2010 512GB
2011 1TB
2012 2TB
2013 4TB
くらいじゃないの?
トランセンドのってだめなんですか!?
買おうと思ってたのにー
どこのメーカーがいいのですかー?
ログ読めよ。
触れるな危険
>>166 ここ数年が異常だっただけで
基本は2年で2倍のスピードでしょ。
最安値の変動を調べてみた。
mtron MSD-S3035032NA
78,750円 2007/11/27
78,800円 2008/03/06
mtron MSD-S3035064NA
169,800円 2007/12/14
163,800円 2008/03/06
sumsung MCBOE32G8APR-0XA
101,850円 2007/05/11
59,818円 2007/06/28
52,468円 2008/03/06
SLCは下がりにくいのかな。
サムチョンの初物価格がボリ過ぎだっただけだろう
MLCならGBあたり1000円+α程度が適正価格だから今でもまだ高い
>>160 53%下落しているにも関わらず、殆ど反映されていない事実。
はやくMOBIを今の半額にしろよ
多値化にも限度があるし,信頼性の確保も厳しくなる。
つまりコストが下げにくくなる。
あまり期待するな。
>>172 下がりにくいというか全然下がってない。
前年同月の方がまだ安かった。
大幅に下落してるのは、MLCの方。
1/8になってる。
MSD-SATA6025-032がQosmioG30/797HSで認識できることを確認
でも690Gの自作機だと認識しないなぁ
RAID組んでるせいだろうか…
SLC-NANDをまともに量産してるのはSamsungぐらいだしな
価格もSamsungの気分で決まると言っても過言じゃない
大容量化が進んでるのはMLCのおかげってどっかで聞いたことあるような・・・
価格と信頼性は比例するから,その点は覚悟しとけと。
用途次第だよなあ。Linuxとかでふんだんにメインメモリがあって滅多に書き込まない、
つーならこれはこれで有りだとは思うんだよ。
現行Windowsの構造じゃ端末で使って耐えられる速度じゃないが。
P-ONEカードのポイント10倍デーなので
MSD-S6025032NAを2個注文した。
今からわくてか
>>181 SSDです!速いです!とかかずに、実用的でなかったと書くあたり、
良心的ではあるけど、
い ら な い な
>>181 3000円くらいなら実験的に試してみてもいい
NOR型はSSDに向いてないからすれ違い
>>166 技術的なことが問題だろ。値段なんて後でいくらでもついてくる。
問題はSSDが容量面でもHDD以上にあと数年でなるってことだ。
現状でも膨大なマンパワーを投入して何とか乗り切っている状況だからな。
楽観視しろと言われても無理だ。
儲かるなら何だってつっこむさね。
何兆だろうと。
MLCはDDR2みたいに下がっていくって雰囲気にはなってるけど、
SLCの方はさっぱりだねぇ。
MtronのSSD出たのって去年の夏ごろだっけ?
サムスンがそのちょい前だったかな。
1年で半額って言ってた連中多いけど、現状どうだ?
さっぱり動きないね。
192 :
Socket774:2008/03/07(金) 20:39:10 ID:RMtcEl8b
もうすぐMicronが何とかしてくれる、と思う。
でもPATAがなさげなんだよね(´・ω・`)
競争相手がいないとなかなか安くはならんでしょ
Intel&Micronが参入する来年からに期待
SLCの方も活発になってほしいもんだね。
SSD以外のSLC製品もやはり高いまま。
CF
SanDisk Ducati 8G 26,500
Transcend TS32GCF133 32G 26,800
USBメモリ
BUFFALO RUF2-R16GS 16G 46,288
Transcend JetFlash V60 32G 23,800
容量単価で見れば判るけどMOBIも割高って訳じゃないんだよね。
> 容量単価で見れば判るけどMOBIも割高って訳じゃないんだよね。
うん。
それが分かってるからなおさら容量減らして安価な値段で売ってくれって願わずにはいられないんだよ。
研究・開発費の回収と、製造・流通等のコストを考えると、
容量減らしても値段ほぼ一緒になる気がするが…w
でも16Gくらいでいいから安いの欲しいよね。
むしろコントローラーを共通化して、NAND部分を取り替えられるようにして欲しいw
↓ さあ出番です
小容量高速モデルをRAID0ひゃっほいって事なんだろうけど、
あまりにニッチすぎないか・・・さすがに無理だろう。
出番は次の人 ↓
Q1って1月から3月のこと?4月から6月のこと?
1-3。
まあ当てになんないけどな
ピコブーストってSLCだろ?
SLCでもデータ壊れるのかよ?
いづれサムかマイクロン花押と思ってたのによ
そのMTRONのやつ、32Gを6万で売ってたぞ
アキバのTZONEだったと思うが、在庫処分とか何とかで
俺も1台買ってきたんで明日導入だ
何で今頃?
>>204 そいつは一世代前の型だな。mobiじゃないよ。
俺も先週ぞねで買ったけど・・・6万切ったら買うって自分ルールに則ったw
ああ、6025ってやつだったな
100M/80Mだっけか
元が4200rpmの2.5型HDDだから、充分高速になってくれるだろう
たしか、重大な欠陥があったんじゃなかったっけ?6000番台は
>>208 64GB品のみデータを限界近くまで書き込むとデータが吹っ飛ぶって不具合じゃなかったっけ?
32GB品はとりあえず大丈夫みたいだし、棄てるの勿体ないから売っちゃえって感じでは
>>208 SMARTが無いせいか、相性問題かなりあったみたいだね。
素直にBIOSでSMART無効にしとけよwと思うんだが。
奥で安値で出てきたらとりあえずRAID用に購入する予定。
全数不良で全数回収になった伝説の欠陥品を
「相性問題」
で済ますあたりが流石だな
俺がDVD-Rを使わなくなったのは相性問題。
その場で成功したやつが、直後読めなかったりする。
これはエラーが沢山あったんだがエラー訂正でぎりぎり読めたものも
リトライを繰り返した後にエラーなしとして読めたというorzだ
書き込み後の読み出し検査はリトライしないでほしい。
それはDVDドライブがぼろいんだよ。
最新のまともなメーカーのドライブなら2003年に焼いたプリンコでも楽々読めてるな。
3.5用じゃねーか!
役立たずの糞虫がっ
[_ #
[email protected]]
640x480 24Bit Windows Media Video V7 30.00fps 1868.00kb/s
Windows Media Audio 9.2 44.10kHz 16Bit 2ch 128.04kb/s
[WindowsMedia] 00:25:02 (1502.00sec) / 227,038,390Bytes
^gSuperLite 051116
217 :
Socket774:2008/03/08(土) 23:58:09 ID:Bdd8L01/
>>211 この薄さで逆はないのか?IDEをSATAにするやつ。
いろいろ買ったんで並べてみた(ずれててすまん
リードはMTROM PRO,ライトはThinkPadX300のSSDが早い
MTRON PROはSB600接続だからCPU、チップセット統一したらもうちょっと早くなるかも
MTRON PRO ThinkPadX300 Raptor740
Sequential Read 116.62 95.928 82.513
Sequential Write 75.21 80.265 81.209
Random Read 512KB 115.893 92.072 38.774
Random Write 512KB 31.994 71.657 67.073
Random Read 4KB 30.642 13.967 42.08
Random Write 4KB 1.07 6.396 2.553
どこの
どいつだ
あたしだよっ!
今月〜来月にはTDKのSSDが出るらしい
で、TDKのSSD、LenovoのThinkPad X300のFRU(保守部品)リストに載ってた
X300って発売直後の35万のノートか。
SSDだけで15万くらいかかってそうだけど
>>219 が該当ベンチなら期待できるね。
X300 いいSSD使ってるなー。こりゃ速いだろうな。
なるほど。
ちゃんと書き込み速度を上げるように追求した結果なのね。 >TDKのSSD
寒みたいにかっこいく仕上げてほしいんだが
>>229 どうせ内蔵したら見えないんだからそんなところに金をかける必要は無い。
>>228 TDKは昔からメディアに拘る会社だからな、これは期待したい。
ただ・・・自作機に使えるような製品は出るの?
microSATAじゃ困るというか。
>>231 低発熱で駆動部ないんだから適当なところに転がすとかテープで貼り付けておくとかで良いんじゃね?
microSATAでSCSI1万5000回転以上の速度が出るんだから、SCSIほんといらなくなったな。
後は値段だけだな
Random Write 4KB 6.396 って何気にものすごくね?
今まで単体でこんなに高いの無かったよね?
過去のCrystalDiskMark結果との比較は例のバグで出来ないけど
ライトバックキャッシュ要らなくなりそうだなぁ、「Kotobuki」凄い
TDK HS1-SMF64(GBDriver HS1) またはSamsung RBX-SM64
GBDriver HS1は、メモリーモジュールとしてSLCとMLCの両方を使用可能な設計として
いるが、今回の試作品ではSLCのみを使用する。同社では、「MLCは1年後くらいに
ラインアップに加えたい」(TDKの中野氏)といい、当面はSLCに注力する姿勢を示している。
「GBDriver HS1の後継として2008年に出荷予定のHS3と、MLCのNAND型フラッシュメモリーを
組み合わせて、容量256GBのSSDを開発したいと考えている。
今回の試作品の読み出し速度は100MB/秒に達しているというが、書き込み速度はまだ要求水準との開きがあるようだ。
intelの例のNANDが来たら、マジで1GB/s超えそうだな。
SATA3(600MB/s)でも足りんだろ。
↑
Read40MB/s Write20MB/sのSLC使って今は120MB/sのSSDができてる
>>Read200MB/s Write100MB/sのintelのNANDだと単純計算でもRead600MB/s
もうまだ出てもないSATA3規格の上限いっぱいになっちまう。
>>237 内部で四並列をやってるからそうそうはうまくいかないんじゃないかと。
東芝のMLCSSDまだー?
>>211をわざわざドライブごとに接続してたら、それだけで費用が嵩むね。
ありがとう。
スレチなんでこれ以上はやめとくけどドライブドアのe-sata直差しタイプのやつに繋がらないかなと思って聞いてみた。
同じセンチュリーなのに形からして無理そうだな。
>>219 っていうか、Raptor740のRandom Read 4KB 42.08っておかしくね?
しっかしRandom Write 4KB 6.396はマジ凄い
Random Read 4KB 13.967ってのも必要十分な性能だし(1秒で3000ファイル以上読めるわけで)、
>>237-238のようなピークスピード比較なんてなんの意味も無い
計測サイズも不明だし値の出方もなんか変だからあまり本気にしない方がいい
249 :
Socket774:2008/03/09(日) 22:09:34 ID:N0Oz8gyV
来年くらいには128Gが手に入るような値段になってるんだろうか
ノートのおかげである程度メジャーなデバイスになってきたし
期待してるんだが
250 :
219:2008/03/09(日) 23:51:36 ID:LKwblW08
計測サイズは50MB、ソフトはCrystalDiskMarkです
システム入れちゃってるんで、
フォーマットしたさらの状態を同じマシンでの比較はできませんが、
ベンチとる上で気をつけることあるならそれに則って計測し直しますよ
ノートの1.8HDDをSAMSUNGのに入れ替えたらすっげえ快適
軽く使う用途ならCPU交換よかずっと体感できるな
>>250 1000MBで測ってほしいな
あとバージョンは2.1だよね?
253 :
Socket774:2008/03/10(月) 08:16:35 ID:VDSOVLwc
サムスンの量産SSD
SLCはTDK
MLC(3値)は芝
ラプスレには、キャッシュ付RAIDカードのキャッシュの速度をラプの速度と勘違いしてるやつがいたな
あれはワロタ
TDKは東芝同様、キャッシュ対応型のコントローラを出す必要があるな。
10年持たないんじゃあ,話にならない
この性能なら、ゲーム用途ならば3年もてば十分。
HDDもSSDも消耗品ですよ。
259 :
Socket774:2008/03/10(月) 13:43:02 ID:Dmvfefmj
10年てw
性能寿命が先にくるだろw
>>なお、Samsung電子は昨年(2007年)11月にSATA II対応のSSDを発売しているが、ThinkPad X300に採用されたSSDはLenovoと共同で開発したものである。
>>Samsung電子によると、ThinkPad X300搭載のSSDの容量は64GB。読み取り速度は最大で100MB/s、書き込み速度は80MB/sで、
やっぱSSDならサムスン最強だな
もうちょい価格が落ちてくれれば性能はこれでも十分満足できる
寒のはなぁ、写真見る限り予備チップ載ってないんだよな。
32GB品でチップ16枚しかのっけてなくて平準化はコントローラ次第っぽいのが怖い。
MTRONのは32GBで16+1枚チップのっけて物理的な予備を確保してるのがイイ。
その予備チップはウェアレベリング他のワークエリアに固定的に使ってるって事なのかな?
用途の偏りによって、そこが一気に書換え限界に達してしまう危険性もあるんじゃない?
16個のNANDチップを確実に平均的に使用する仕組みのほうが良いと思うんだけどね
読み出しは200Mバイト/秒、
高速NANDフラッシュをマイクロン社が発売 (2008/03/10)
http://www.eetimes.jp/contents/200803/31985_1_20080310160352.cfm |メモリー・セル構造そのものは従来のSLC方式品と変わらない。NAND型フラッシュ・メモリーの
|標準化団体「Open NAND Flash Interface(ONFi) Working Group」が定める高速インターフェ
|ース仕様「ONFi 2.0」に準拠することなどで高速化を実現した(参考記事)。具体的には、
|ONFi 2.0ではDDR(Double Data Rate)に対応する同期式インターフェースを導入した。従来
|仕様である「ONFi 1.0」では、SDR(Single Data Rate)のみに対応した非同期式インター
|フェースを採用していた。
>すでに記録容量が8Gビットの品種のサンプル出荷を開始しており、量産出荷を2008年下半期に始める予定である。
さらに、市場要求に応じて今後、ダイをスタック(積層)化することで記録容量を16Gビットに高めた品種も投入する計画だ。
>価格は非公表で、ユーザーごとに個別に対応する。「高速化によって付加価値を高めたため、従来品に比べると高くなる」(同氏)
さすがに高くなりそうだな、容量も予想以上に少ない
性能はダントツだが実質的に一般人に買えるハイエンドはやはりMTRONか
>262
どうやったらそこまでバカなシステム思いつくんだ
wwww
いや、だって予備チップとか言ってるし…
それって17枚の各チップを同等に扱わないって事でしょ?
てことはチップ毎に書き換えに偏りが出る危険性は絶対にあるよ
未だにMTRONも東芝も動き無しというのは、やはりMLCだと歩留まりが悪いのだろうか?
つーかSLC-NANDが事実上Samsungしか量産してないせいで高値止まりな状況はどうにかならんのか?
東芝はMLCで手一杯だから無理そうだし・・・国内半導体メーカーの何処かが切り込んでくれないものか
269 :
Socket774:2008/03/11(火) 01:08:01 ID:+ePj4+iK
最近、あちこちのオークションで Samsung SATA 2.5インチ64GのSSD
MCBQE64GBMPP-03Aというのを見かけるのですが、これが噂のSSDですか。
7--8万で出ているので手頃な値段ですよね。でも、普通のショップで
販売されていないのが不思議な感じなんですが・・・
>>269 ノートPCの抜き取りじゃない?確証はないけど。
64Gもいらんから半値で欲しい
ぐぐったらオークションしか出てこなかった。
サムスンのHPにもないのかね?
ググりまくったらMCBQE64GBMPP-03AのDataSheetを発見した。
ttp://abw.at/satron/?file=pdf/NSSD_25_SATA.pdf Random Read Sector 52MB/s
Random Write Sector 13MB/s
Sequential Read Sector 58MB/s
Sequential Write Sector 35MB/s
しかも、ATA/66→SATA-I Bride Chipという紛い物
オクで買った人キングカワイソス
トランセンドよりはマシそうじゃないか
オクのはどれも中古のようだし、
どっかが組み込みで使ってたのが交換時期になって、
回収業者に流れてるのかねえ
どの程度摩耗してるのかもわからず気持ち悪い
いずれコストを無視した用途様にSRAM+SLC+MLCの3層構造のSSDが現れたりして。
PenIIみたく
>>267 ばかすぐる
単純に17枚で1枚かくしてウェアレベリングするにきまってんだろ常考
以前、寒村SSDの容量調べたら公称容量の15/16(うろ覚え)だった。
使えない分は予備領域になっているんだろうと思い、特に疑問も持たなかった。
ヒント:1000と1024では約6.86%容量が減る
>>275 同じ糞でも価格差が違うだろ負のコストパフォーマンスが
284 :
281:2008/03/11(火) 17:04:09 ID:9/xWFq3a
その時はチップが1024基準で作られていないとは全く考えなかったよ。
GiBとGBの表記違いを勘違いしてただけ?
286 :
281:2008/03/11(火) 18:44:51 ID:9/xWFq3a
データシート見たら32BG品の総容量は 32,017,047,552 Byteになってたorz
287 :
Socket774:2008/03/11(火) 19:24:36 ID:yo0MUONt
>274
なるほど。でも、それならごく最近出回り出した、1.8インチでZif-はだかの
MCCOE64GQMPQ-M1Aと性能的にはほとんど同じですよね。中古でどれぐらい
使われているのかにもよるけど、今の14--15万という値段に比べたら7--8万
というのは結構いい値段じゃないですか。
↑まだ幼いんで許してやってください
いや、許すも何も意味がわからないので問いただしているのだが。
本当に意味がわからないならばかすぐる
↑だれか正しい日本語に翻訳頼む
ゆとり乙
それにしてもID:9/xWFq3aは何処にいったんだろうな(棒読み)
296 :
女子:2008/03/11(火) 20:46:40 ID:jWk9xqot
タイプミスをいつまでもいつまでもウジ虫みたいにウジウジ言うから
女子供のみならず誰からも嫌われるの、見た目だけじゃないよ。
もう結構な年齢なんだからいい加減わかった方がいいと思います。
>ID:9/xWFq3a
禿げ。二度とクルナ
喪前らもうちょっと優しさというもんがないのか。
といいつつ漏れもないけどw
ID:9/xWFq3aはもうID変えちゃったから二度と出て来れないだろうな
>>299 何でそんなに必死なん?
たかBとDを逆に書いちゃっただけでしょ。現実でもそんななのか?
32BD
ったくここの奴らは
ブルーレイディスクも知らんのか
客商売してたから分かるけど、せこせこしたことに拘ってクレームしてくるやつの
財布ってしょっぼいんだな。(財布1.5秒見ればそいつの社会ステータス分かる)
逆に超金持ち(要するに社長)って、バイトのこっちが困るくらいすっげー腰が低いんだわ。
そんなに丁寧にバイトに挨拶せんでもいいって、ってくらい腰が低い。
ああいう姿勢で人と接することでも分かるが、伊達に会社背負ってないよな。
あんな姿勢なら、そりゃ社員ついてくるわ。
なので、クレーマーとかって相応の分相応の社会ステータスなんだって、百貨店の僅かのバイト時間で勉強になったなー。
そんな貧相な人生経験披露されても困る
存分に困るがよいぞ。特に許す。
MTORON 6025購入記念
ストライプサイズは4K
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 154.703 MB/s
Sequential Write : 138.426 MB/s
Random Read 512KB : 154.996 MB/s
Random Write 512KB : 51.502 MB/s
Random Read 4KB : 29.992 MB/s
Random Write 4KB : 2.592 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/03/11 0:41:51
単騎でコレ?
>ストライプサイズ
313 :
Socket774:2008/03/12(水) 06:19:06 ID:42qtsm/I
>>311 ICH7だともしかしたらICHがネックになってるかもね、
ICH9は凄く速いみたいだけど、7で速度出てるのってあまり見たことないかも。
>>314 RAMディスクのベンチ始めて見て興奮しているのかもしれないが
はっきりいってRAMディスクで5200MB/sって遅すぎだろう・・・
DDR2-533でも使ってるのか?
最近俺のやってる3DMMOの容量が8GB超えそうなのでRAMディスクは使い物にならない
時間が経過したら消えるようなカスはどうでもいい
>>316 8GB超えるMMOってなにやってんだよ…。
ギルドエンブレムなんかのキャッシュ消してないだけとかじゃねーの。
320 :
Socket774:2008/03/12(水) 10:23:33 ID:bbzWquWU
リネU
ff11は余裕で8GB超えてるな
FF11はチャットログを一度ストレージに書き出すから困るんだよね・・・
小さなファイルを凄い勢いで・・・
SSDが普及したらこういう設計のゲームはちと嫌だね。
323 :
281:2008/03/12(水) 13:17:49 ID:D2bbqDg3
32BGは32GBのタイプミスだよ。
荒れさせてごめん。
フラッシュのことは全然わからないけど32GB品に8個使われてるK9NBG08U5Aの
データシート見てみた。
有効ブロック数最小32128,最大32768
1ブロック(2048+64)*64byte
2048+64ってのがよくわからないけど、8個使われているからブロック数が最小だとして
33688649728+1052770304 byteの記憶領域を持つことになる。
公称容量は32017047552だから差し引き
1671602176+1052770304 byte の領域が空いていることになる。
予備領域にしていてもおかしくないんじゃないだろうか。
>>315 だからICH自体がカスなんだって、MTRONにICH使うなよ。
nForceだっての。 わざと速度でないICH使うって、何のポリシーですか?
BG (ビバゲイト)
データ容量を表す際に使用される単位
米国防省準拠に基づきテラウエア州にて開発
以後あまり使用される頻度は少ないものの軍関係内部では常用されている。
ICHが載ってるマザーにどうやってnForce使うんだよw
マザーごと換えるんならそれも有りだろうけど、普通そこでnForceは出てこねーだろw
>>323 計算してくれたのは面白いけど、粘着の相手はしなくていいよ。
全体をフラットに使うのか、HDDのように壊れた部分だけ取り替えるのか、
コントローラのアルゴリズムで色々だろうし。両方やってるのもあるだろうしね。
チップ容量>論理容量の製品もあるってことだけで十分だよ
>>323 おま、自分を主張するから叩かれるんだ、ID変えて黙っていろよw
わざわざ買い換えでnForceみたいな糞チップセットのマザボ買わねーだろw
そんなドブに捨てるような金の使い方するなら、まともなRAIDカード買うわ
332 :
Socket774:2008/03/12(水) 16:23:19 ID:7wmnyQcg
MOBI 3000 使ってる先輩方に質問
マザーBIOSのSMARTは、止めた方がいいんですか?
ICH9Rですが
>>332はS.M.A.R.T.が何なのかまったく分かってない模様
もしかしてRAIDとSMARTを混同している悪寒
タイプミスにねちねち粘着する奴気持ち悪いなあ
>>332 MOBIはSMART対応だから大丈夫じゃね?
336 :
Socket774:2008/03/12(水) 16:52:55 ID:bbzWquWU
nForceって誰が買うんだようんk
337 :
Socket774:2008/03/12(水) 17:42:19 ID:7wmnyQcg
"MOBI 3000 使ってる先輩方に質問"
>>330 じゃあ12万のRAIDカードを買ってろよw 金の計算もできんバカが
RAIDカードは荒れる元 自重汁
とは言うものの、RAIDカードのキャッシュ>SSDのキャッシュの合計を満たすように
アレイ組んでるのに、オンボでストライプしたほうが早いという結果なら
RAIDカード使うメリットって無い気がする
キャッシュを大量に積んだところで速度の恩恵を受けるどころか逆に遅くなるみたいなので
ハードウェアのRAIDカードを買う人って言うのは、アレイをリビルドしたいとか
そういった理由ですか? これだとRAID1とかRAID5とか複数積まんと意味ないだろうし
このスレは
5% 人柱
10% ユーザー
85% 持ってない奴の妄想
単体で200MB/SなSSDが出てきそうな状況で、SSDのRAIDに拘る必要性は薄れてきてる気がするが。
RAIDにすれば最小アクセス単位がどうしても大きくなり易いから、その分無駄なアクセス動作
が増えて、却って遅くなる悪寒もするし。
まあSATA2でも300MB/sだから、これを単体で越える速度のSSDが出ないうちは、RAIDで使う意味
は無くならない訳だけど。
まあ実際にベンチ取ると早くなってるのは見てとれる
体感は知らんが
>>332 ICH9RでSMARTはオンで特に問題なし
344 :
332:2008/03/12(水) 19:27:13 ID:mVws0nUg
SCSI、ハードウェアRAID、サウンドカード、NIC
この辺りシングルコアCPUだった頃は結構体感差あったんだけど、
デュアルコア以上のCPUになった今となっては恩恵ほとんど無くなったね。
まったく無い訳じゃないけど、物理的にHDD(SSD)増やすとかCPU替えるとかの方が
コストパフォーマンスもいいしね。
事故でデータが失われないという点では磁気テープ装置よりも信頼性は高そうだし
妥当性のある用途だろうな
だがまぁ、デジタル記録になるんだろうから事故調のレベルで記録の改ざんが行われ
る可能性は残る
事故調が記録を改ざんする意味や必要性があるとは思えないけどな
そういや、今のオービスってデジカメだよな? アレって証拠能力あるの?
デジカメ映像を通信回線を通してセンターのHDDに記憶してるな>オービス
証拠能力云々はお役人の解釈次第でどうにもできる。
>>347 オービスなんてこっちもフラッシュ焚き返してやればいいんだよ。
350 :
306:2008/03/12(水) 23:19:18 ID:iLWVVL6+
Sil3132搭載のSATA2RI2-PCIeでも計ってみた
ストライプサイズは8K
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 146.839 MB/s
Sequential Write : 149.626 MB/s
Random Read 512KB : 146.642 MB/s
Random Write 512KB : 46.247 MB/s
Random Read 4KB : 30.487 MB/s
Random Write 4KB : 2.951 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/03/12 23:10:02
ICH7Rとたいしてかわらんかった
記録時にフレームごとにデバイスキーと時間を使った電子署名付きならいいんだろうけど、
どうなってるんだろう。
>>339 キャッシュとストレージのデータとを整合性を保つために
ライトスルーでしか処理できない様なカードだとRAIDのうまみは無い
ライトバックで処理出来るからこそ速くなるんだぜ?>ハードRAID
ハードRAIDカードだと他にCPU負荷が減るってことかな
ここにRAIDカードを買う意味があると思うんだぜ?
でもこれはHDDの話でSSDだとどうなるのかなぁー、この辺俺も知りたい
>>339 一般的に使われてる「リビルド」の意味でその文章読むととんでもないことになるんだが
むしろ衝撃耐性が必要な陸海空の運送系統は、
採算度外視でちゃちゃっとSSDに移行していったほうがいいだろう。
それに、一般としても企業が使うことで、
価格が安くなっていくといううまみもあるしな。
359 :
Socket774:2008/03/13(木) 07:36:25 ID:5u+yQPar
そういや日経にMTRON社がカーナビ用としてSSDの売り込みしてるって出てたな
大手自動車メーカーの純正カーナビに採用されりゃ一気に安くなるかもしれん
MTRONは安定供給の実績作りたいんだろうけど
カーナビ用HDDは、東芝のシェアがかなり高いみたいだから
認知度上げただけで、そのまま東芝のSSDに流れそう
書き込み少ないのならMLCでもそんなに差がないように売り込めるし
>>360 着脱可能なSSDではなく、カーナビ一体の基盤直付けSSDという話じゃないか?
着脱可能ならSSDではなくCFとかSDHCとかの規格で充分だろう。
>>358 たぶんHDDが衝撃が云々という話で考えているんだろうけど、
小型HDDの衝撃がそれほど悪いものでもない、衝撃ではなく振動に弱い。
で問題なのは軸の回転方向をずらす振動や衝撃であって軸を平行移動
する衝撃には激しく強い。回転軸をずらす回転軸と違う角度をもたらす
衝撃には非常に弱い。よって使えない(だが対策は可能)
単純衝撃ならデバイスよりも装置の外枠のほうが破壊されるのが先で
内包しないデバイスの使い方などほとんどないだろう。外側の素材が激しい
一次衝撃を吸収し数分の1程度に抑えてくれる。
SDとかCFとかは装置がばらばらに破壊されるほどの衝撃でも耐える場合がある。
これはSSDとかの大型になれば逆に大型故に破壊される確率が上がる。
HDDの書き込み回数が100万回とか表現しているサイトが結構あるが
ヘッドの移動回数が100万回程度であって同一場所の書き換え回数は事実上
無限であり、磁気特性での寿命はない。これは化学変化を伴なわないということ。
フラッシュが書き換え回数があるのは化学変化を伴なうということ。
HDDの場合は機械的な駆動がある為、駆動部分の寿命が短いとういことで
単純比較はできない、HDDの場合はキャッシュによりヘッド移動回数を
減らすことで事実上の駆動回数も減らしている。同一場所への書き換えでは
ヘッドもほぼ固定位置となり駆動系を痛める原因にはなりえない。
物理的に駆動を抑えるアルゴリズムにより低減しているが、これもSSDの
分散書き込みと同じで物理寿命を隠蔽しているにすぎない。
HDDの場合は温度変化に弱く室外使用には適さない。内部のネオジム磁石が
異様に熱耐性が無い。保存温度80℃とかで放置しておいても使えなくなる。
SSDの問題は、部分書き換えによるデータの分散化だろう
最小書き換え単位と最小消去単位が等しくない故に記録データが分散化
してしまう特徴があることだろう。(外部から分散状態は見れない)
これは容量をぎりぎりで使えば使うほど特徴がよく浮かび上がる。
この分散状態を解決するにはフォーマットしなおすぐらいしか対策がない。
こうなると荒らしだな、
何を書こうが、基盤で終わってる。
話し相手が居ないんだろうよ 察してやれよおまいら
膨らみ始めた妹の、まで読んだ。
膨れた妹はイヤだな。
一列目を読んで縦読みじゃない事だけは確認した。
立て読みすると、たこです短小に見えて吹いた
禿げててチンコ短い?
話題がないから毎日gdgdな展開だなw
オリオスペックのファンレスマシンのBTOでSSDが選べるようになってる。
こうなってくると完全に無音だろうな。期待するぜ。
なんかあと2年くらい経っても大して値下がりしないような気がしてきた
もう「時間を金で買う」ってことで今すぐ買っちゃうのが賢い気がする
性能は既に十分高いわけだし
どこが?
>>372 SLC まったく下がらないか、一気に崩れるか。
MLC じわじわ下がっていく、ある水準まで下がると容量が増えるHDDやMemoryに似た状態に。
こんな感じだろうね。
ただ、今はX300入ってる、新型サムスンやTDKの様子を見たい気もするが・・・。
375 :
Socket774:2008/03/13(木) 21:14:31 ID:stOYn/zg
SLCは後回し(古い過去のFAB)で最新FABを全部MLCに注ぎ込んでいると聞いたが。
SDRAMとDDR1が値下がりせず、DDR2が暴落しているのと同じじゃん。
価格差は広がるだけ。
実際信頼性とかユーザーは見えない部分だから容量だけで買うからMLC作るのが
儲けに繋がる仕組み
「性能は十分高い」ってのはハイエンド帯ことで
X300に入ってるSSDやMTRONの上位版とかそういうやつのことね。
間違ってもトランセンドの安物とか含まれてないんで
ID SSD記念カキコ
パソコンに興味のない人だったら、128GBや256GBあたりのSSDが製品化されて
ノートパソコンの中に入った状態で販売されてHDDと大差のない値段で売られれば
SSDのほうを買うだろうね。落としても大丈夫とか低消費電力とかエコとかの言葉で
市場に出回れば、流れが変わる 分水嶺を期待したい
システム用に64GBくらいで糞早いSSDもちゃんと作り続けてほしいな
らぷたんみたいに一定の需要はあるはずだから
単騎で300MB/s出るのが欲しい
iodriveどうなったん?
>>367 膨れたんじゃない、膨らみはじめたんだ。良い成長具合じゃないか。
話を元に戻してカーナビのSSDは結構有用だと思うけどな。HDDは時間が掛かってイライラする。
DVDに収まる程度のデータ量なら小容量かつMLCの安価なSSDでも運用出来そう
だし、カーナビなら頻繁な書き込みもないだろうし、いい用途だと思うな
量産効果でSSD全般が安価になれば良いんだけど、カーナビ用途だとSLCである
必要が無い分、PC用に欲しいSLCが逆に廃れていく可能性もある
結局液晶テレビと同じ末路だよ。
イッパソ人は表面上のスペックだけしか見ないし理解できない。
37インチの液晶テレビみたくフルHDとハーフHDの性能差があっても
イッパソ人には「37インチのテレビだろ?」で価格差一気に無くなっただろ。
こだわる人間にはありがたい展開だがな。
387 :
Socket774:2008/03/14(金) 09:57:05 ID:E571qu98
どうでもいいがSSDとして単体で売るものが安くならないのならば
大容量になってもあまり意味がないと思われ。
MLCの多値化は更に進み8ビットとかでるのかな?w
そのころには多値深度が増えた分の寿命による故障も表にでてきて
SONYタイマーとか言われる話がでてくるんだろうね。
まあ単価が下がれば、使い捨てで考えればいいわけだし。
SSDもUSBメモリのU3のようにCD-RW扱いのフラッシュメモリ領域とHDD扱いのフラッシュメモリ領域を一体化するなんて手はどうなんだろ?
CD-RW扱いの部分にMLCを使いひたすら大容量にして、HDD扱いの部分はSLCを使い書き換え回数を確保と。
CDから起動できるOSなら、それで問題無く運用できそうだがなあ。
16GBでいいから2万切れ!
8GBのSDHCが4千円とかになってくるじゃん?
16個買って並列で128GB、速度はSDHCの16倍、値段は64000円+αで
なんとかしてくれるところが出ればいいわけじゃん?
ロンドン五輪のころまでにはSSDが当たり前で、
ハードディスクは過去の遺物になっているでせう。
HDD屋さんはみな転職しないとね。
パソコン用は過去の遺物になってそうだが、サーバー用やビデオ用はとても置き換えられないっす。
ちなみにサーバー用は高速回転2.5インチHDDに統一されそうだな。
ビデオ用には、個人的には、5.25インチを復活させて、光ディスクと一体化させる方向が良いと思うが、そういう気配は無いな。
やっぱ量産効果を優先して、プラッタは共通化って方向で、ビデオに必要な最低限の低速回転にして低価格化ってな方向が有望か。
3プラッタが標準に戻りそうだし。1プラッタはSSDに負けて全滅するんだろうな。
MLCであっても、束ねてストライプにしたら、早くなりますか?
だとしたら、キャッシュ付RAIDカードってMLC使う人のため用ですか?
またループですか そうですか
サーバの方がSSDに取って代わられるんじゃないんでしょうか?
RAIDカードとSSDの組み合わせが最強らしいので、エンタープライズの方がSSDを求めている気がしますw
また、ストレージも書き換えを頻繁に行わない用途ならHDDよりも向いていると思います
SSDの容量あたりの単価がHDDよりも下がれば、確実に取って代わられると思いますお
いまだに磁気テープが使われてるような世界なのに……
さすがに大容量HDDよりもSSDの容量当たり単価が安くなるなんて予測は、誰もしてないぞ。
東芝がやってくれるでしょう、近いうちに
期待してます
春休み
テープメディアも、MOもHDDも廃れはしても、ロングテールで生き残り続けます。
なんか法的な強制力を持ってSSDに移行できないかな
地デジに取って代わるように 2011年にはHDDは使えませんSSDを使いましょうみたいな
絶対不可能だがあえて暴論として述べると省エネを絡めるしかないな。
そういう発想のやつがいるからロリ禁止法案みたいなのが出てくるんだろうな。
なんでも規制規制。
そういう発想になること自体が気持ち悪いと気づかないあたりも気持ち悪い。
著作権法とかも絡めたりとか、あとはSOX法みたいなので保存媒体をSSDに限定とか
メーカーの方も相違言った行政への根回しも屋って頂きたいものだ
blu-rayが勝ったのは、事前の根回しの重要性を物語っているのだから
早い必要がない用途がやまほどある。
5400回転のHDDくらいの速度で良いから安くしてほしい。
ミ★☆ R A I D 最 強 伝 説 ★☆ミ
東芝の底力をみてみたい、技術力以外の方が実はものをいうからな
HD-DVD敗退の教訓を生かせるのかな
落ちたらまずいDB鯖をSSDで賄うのもよさそうだな。
更新系と参照系で複数台用意するのは変わらないけども。
少々R/Wが激しいと、1年で1GB容量が減るかなー位に考えとけばいいかな?
残り容量を見て新しい玉を用意すればいいのでステキかも分からん。
でかいファイルならHDDはまあまあ速いのかもしれんが、
小さいjpegとかの大量コピーってすっげー遅くなるな。
ローカルHDDなのに、コピー速度4.75MB/sってなんだよ。USB1.0かよw
そのGIGAZINEの記事上げる人多いけど、ただの不良品じゃん
何の参考にもならない
HDDは20〜30台に1台はぶっ壊れるしな。
世の中には大量にUSBメモリがあるのに、「USBメモリが壊れた」スレが2chに1つもねーし。
※もちろんHDDには壊れた人報告用スレがある。(HDDが死んだらあげるスレ)
SDとかは良くぶっ壊れるな
>>414 壊れる頻度高いし、容量少ないからそんなにショックもないんだろ。
今年後半ぐらいにはSSD〜のスレもできるんじゃね?
Intel、MEMSメモリーメーカーへの投資を継続
http://www.sijapan.com/content/l_news/2008/01/u3eqp3000002hplz.html Nanochipによれば、同社の超大容量記憶チップは、1つのチップで数10ギガバイトもの記憶容量を持つ。
これは複数の高品位長編ビデオを記録できる量に相当する。同社は、MEMSとナノプローブアレイ技術とを結び付けることによって
それが可能になり、現在の半導体メモリーに用いられている従来型リソグラフィの限界をはるかに超えることができると主張している。
さらに、同社は「最初の商用製品では、容量が1チップ当たり100GBを超え、価格もフラッシュメモリーよりかなり安くなる」と述べた。
将来的には、記憶容量は数テラバイトに達すると予想される。
フラッシュメモリーのプロセス技術はスケーリングの限界に達しつつある。そのため、飛躍的に高い記憶容量を実現でき、
ギガバイト当たりのコストもフラッシュメモリー技術に比べてはるかに安くできるNanochipの技術が有利な状況にある。
将来的には、記憶容量は数テラバイトに達すると予想される。
>>411 USB1.0/1.1での速度限界ってそれより下なんだぜ
嘘みたいだろ
細かいファイルのコピーとかで差がでそうだよな。
(でかいファイルももちろん速い<<HDDの速度はなんちゃって80MB/sとかだが(外周部が40MBとかで、平均はもっと低い)
SSDは初速から最大速度のまま最後まで行ける)
HDDは細かいファイルに弱すぎ。
Windows標準のコピー機能しか使ってないって落ちじゃないよな。
FastCopy とかコピーツール使ってる奴の方が圧倒的に少数だとおもうが
VistaでFFC使ってコピーしてたら、
ディレクトリ構造がめちゃくちゃになってバックアップ失敗してた
あのソフトはファイル名がUnicodeの場合を想定してないように思える
それ以来FFCは信用できなくなって使ってないな
ここで「10万のRAIDカードを買えば、キャッシュ効果でファイルコピーが速くなってオススメ!」
とか言うやつ希望。
RAIDカード信者でこういうやつマジでいそうだしな。
信者もうざいが、何の脈絡もなくいきなり叩きだすアンチもウザイ。
まさしく目糞鼻糞。
仮想的を自分で作り出して叩くとか、
どんだけ叩きに飢えてるんだよw
もはや精神病
10万のRAIDカードを買えば、キャッシュ効果でファイルコピーが速くなってオススメ
まじ効果あるから。
プラシーボーなら、もっと高いカードの方がいいぞw
キャッシュ2GBとか4GB積めるヤツ
金持ち爺さん降臨キボンw
ID:JBk0Klt6は空気読みきれなかったらしいな・・・
次から別の流れ
↓
↓
└→ω
MTRONのやつ、ようやく導入に成功したが、劇的に早くなる訳じゃないのね
ただ、遅くなりにくくなったような気がする
>>433 費用対効果で考えると、あまりありがたくないって事ですか?
>>437 ノートでないとあまり意味無いってことですか?
デスクトップの場合、潤沢なメモリと、劇的に遅いわけではないHDDに恵まれてるからね。
意味が無いわけではないけれど、OSを含め、環境全般が、
HDDのランダムアクセスの遅さを隠蔽するように長年進化してきてるから、
あまり差が感じられないかもしれない。
ノートは、2.5"HDDの場合結構遅いし、1.8"だと絶望的に遅い。
これをSSDなどに変えると、(元のHDDに戻したときに)はっきりと体感出来る差がある。
まあ人間、速くなるのには気づきにくい上に、すぐ慣れちゃうからね…
デスクトップ: 電源入れっぱなし->いろいろキャッシュされてる
ラップトップ: 頻繁な電源on/off->キャッシュされてない
という気がする。
441 :
433:2008/03/16(日) 21:22:28 ID:4lR23IQe
実はRAID環境下で使ってるんだ
320GB×2(RAID0):以前のシステムドライブ
6025-32GB(JBOD):今回インストール
マザボがGA-MA69G-S3Hなんだが、ネイティブIDEとかAHCIだとXPのインスコが途中で止まるんだよな…
だから、あくまで参考だと思ってくれ
元がRAID0で結構快適だったというのもあるし
ていうか本当はノートに入れたかったんだが、
突っ込んだ後にどうもシステム入れるには最低でも40GBくらい必要らしいと分かって挫折した
(QosmioG30/797HS)
そのうちAM3なPhenomが来たらる総入れ替えするつもりなんで、そのときまた
>>440 俺は逆だな
デスクトップ(サブ機)は使うとき以外電源オフだが、ノートは基本的にスタンバイ
ノートでスタンバイ(S3)だと電池減るだろ
本当はノートに入れたかったんだが、
本当はノートに入れたかったんだが、
本当はノートに入れたかったんだが、
最低でも40GBくらい必要らしい
最低でも40GBくらい必要らしい
最低でも40GBくらい必要らしい
×人乙w
エロJPGのサムネイルの一括表示もSSDだと早くなりますか?
わざわざ”エロ”なんて付けなくてもおk。
(*´д`*)
つけなきゃつけないでエロだろ?って聞くな、444は。
そもそも、JPGの内容が”エロ”かどうかなんて、PCが判断できるわけでもなく
そうであろうが無かろうが、どの画像も内面的には2進数の数値で構成されている
バイナリ、デジタルデータに過ぎない。内容次第で表示が高速化されるなら
それは”エラ”いPCだw
>>448 ファミリーPC向けに、エロ画像やHPの表示を禁止させるソフトが在るんだよ。
判定レベルを上げ過ぎると、エロと関係のない画像でも引っかかるそうだが・・・・
>>451 詳しいのぅ、しかしそれはOSが持つ一覧表示の機能として備わっているのかね?w
どういう判定基準だろう
肌色が多いとかか?
>>453 あいまいすぎるww
ってか何でこのスレはすぐエロにそれるんだ?
人生はエロだからな
結局エロ画像のJPG表示は速くなるのか? どうなんだ?
普通のHDDでJPGが2000ファイルほどあると、エクスプローラーで全部サムネイル化するまでめっちゃ時間かかるんだが。
オナニーするまでの時間短縮に繋がる重大な問題なんだよ!
速くなりますん
静止画でオナニーしてるのかよ
>>457 エクスプローラなぞ使わずに、別のビューア使いなされ
>>457 PCが早くなりすぎるのが良いが、
>>457は早くなりすぎるなよw
まあ表示が遅くてもじらしと言うことで良いじゃないかww
>>457 エクストローラーのサムネイルって誤動作するから注意な。
いらねー画像だと思って消したらサムネ表示と実際が一致してねーことが
稀にある。消すのは別ディレクトリに移してサムネイル再取得してからにしろ。
サムネイルとかも考えるなら、画像ビューワーの「ViX」がお勧めなんだぜ
エクストローラーってなんだw
押し出し機だろ
>多値NAND
> *5 ひとつの素子あたり2ビットのデータを保存できる多値技術対応の大容量NAND型フラッシュメモリ(多値NAND)を搭載。
> DRAMキャッシュと連携した高速・並列データ転送や書き込み領域の平準化など、独自開発のコントローラを搭載し、
> 従来のフラッシュメモリドライブと同等の処理速度(読み出し秒速100MB、書き込み40MB)を実現しています。
単品は後回しか。あとはMLCで気になるのは寿命だが、人柱はdynabook買わないといけないのか
差額で見ると
128GB SSDモデル=40万
80GB HDD=27万
差額13万=HDDは7000円程度
>>128GB SSD12万3000円? 安いな
東芝はMLCかい
こりゃノート向けだな
性能は低くても省電力アピールできるし誰も文句は言わないって奴だ
東芝製チップは9割方MLCらしいぞ。
サムソンは半々だそうだが。
単価で有利なMLCが市場を席巻するのは間違いない。
いずれ速度は並列化、寿命はウェアレベリングで解決されていく予定。
MLCで困るのはコントローラにコストをかけられない
メモリーカード系だろうな。
東芝が単品で32GBモデルとか出してくれへんの?
俺搭載CPUが計算した予想価格を述べさせて頂くと
128GB=12万
64GB=6万
32GB=3万
16GB=1.5万
iodriveって、いくらぐらい?
数十万のRAIDカード買って、640GB分のSSD買うより安くつきますか?
http://www.fusionio.com/faq.html How much will the ioDrive? cost?
Fusion-io is targeting a retail price of approximately $30 per Gigabyte for the ioDrive?.
IO-DRIVEはリテール製品(小売用製品)でおおよそ1GBあたり3000円を想定しています。
つまり64GBで19万2千円、128GBだと38万4千円
>>473 そこまで速度を追い求めるならi-ramとかにしたほうがいいとおもうのだが
>>472 128GBが最低容量だからそれ以下の容量を作ることはしないよ。
>>475 DDR2対応品がまだ来ないからなあ。DDR1対応品も既に市場から消えてるし。
>>476 DDR2じゃないけど
i-RAM BOXを輸入したらどう?
みんな、お手軽で扱いやすく高速、出来れば安く。
こんな要求だろうからiramは選ばれる事が少ない。
「クラスのみんな持ってるんだもん!」と言われて具体的に名前を聞くと
2〜3人しかいない現実。
はまるヤツははまるんだよな、i-RAMとかは。
類友なのか、一度実際に稼働してる環境を見せるとコロッといくやつと、
いかないやつがはっきりわかれる。
見せるときに財布に余裕がありそうなときを狙うのがポイント。
東芝は128GB(MLC)で10万切るくらいって言ってたけど
>>483 初回ロットはご祝儀相場になるのが常だから10万は切らないと思う
それでも予約開始から30分以内に瞬殺のような気がする
そりゃあ、いかがわしいチョンメーカー製と
凋落激しいとは言え国内メーカー製が並んだら
当然国内メーカー製買うに決まってんだろ。
問題は他のPCベンダーが採用するかどうかだな。
2社ぐらいでも採用すれば価格はかなり下がるな。
東芝は2.5HDDのバルクとかも売ってるから余裕が出ればジサカー向けにも出てくるさ
というか馬鹿でかい工場建ててシェア狙ってるんだから、なりふり構わず作りまくって売りまくる気だろう
>>471 メモリカードでもSanがESPとか言ったりしてるのは、
その手の並列化技術じゃないのか?
>>486 問題はインタフェースの物理的形状だな。
1.8インチ用も規格化されてなかったっけ?
ニュースリリース見ると、HDDモデルはSATA。なら例のコネクタ?
2.5" なんだろか?
でもSSDの写真見るとI/FはZIFっぽい?
>>469 その設定だとSSD単品は13万7000円。
小学校からやりなおせw
SSDにしたら早漏が悪化orz
>>491 MTRONは公式に4チャンネル並列だと言ってる。
英語が読めるならサイト確認しておいで。
芝もこの前のIOSCで4並列だと言ってる。
ちなみにIntel-Micronはチップ内部で4並列+外部IFをDDR化で
並列の仕組みが違うんで、そこんとこも英語が読めるならサイト確認してくるといい。
494 :
Socket774:2008/03/18(火) 10:20:00 ID:axk+Dd/Z
>>491 >並列度があがればタイミング合わせるのが難しくなるし
Videoカードのタイミングと比べれば、ナメクジの進む速度だろ。
誤差の範囲。
>>494 NTFSのファイルのアクセス時刻とかをえんえんと書き換えるのを
DRAMキャッシュを使ってフラッシュへの書き込みを軽減できれば
アリアリなんだけど
497 :
Socket774:2008/03/18(火) 11:38:40 ID:/UXT9wV3
>>494 原理的にはSmasungのHDと一緒なんじゃないの?
ハイブリッドタイプで、ディスク内でフラッシュメモリ領域と磁気ディスク領域をミラーリングするようにするとかどうだろう。多少、速度は落ちちゃうけど。
| | ∧
|_|Д゚) 板違いだけど。
|文|⊂) X40用にSDHC*4→1.8PATA変換がホスィ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
SDHCを変換するより普通に日立1.8inch型のSSDに期待したほうがましだと思うが…
A-DATA本当に発売してくれるんだろうか…
| | ∧
|_|Д゚) microSDHCでもいいんだ。
|文|⊂) A-DATAは・・・期待できるのかな
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
S社OEMってなんだ???
これだけ綺麗に容量と値段が比例してるんなら
16Gを3万で出してくれよって激しく言いたい。
一番売れそうな価格帯に製品が出ないのは不思議だよな
(おれが欲しい)価格帯に製品が出ないのは不思議だよな
あー2500年製のSSDほしいなー。無量大数バイトくらいありそうだ。
毎年1.3倍で増え続けてる容量が、このペースで行くと
2499年に1.49無量大数バイトになるな。
そんな計算を実行してしまうYOUに乾杯
その前にMRAMとかに置き換わってるだろうけどナー
その前に資源が枯渇する
子持ちだったのか
その前にSATAじゃなくなってる
そもそも2500年にPCがあるのか?
>>518 人類が生き残り、科学が存在すればPCも存在するだろ。
あっても今の形じゃねーな。
つか、手で触れる道具として存在してるかどうか・・・
SFな話題になってるなw
たしかに未来のパーツが手に入ったら良いなと思う事はあるな。
それぐらいの年代になったら、PCそのものがワンチップ化されて
高速シリアルバスの類も全部無線化されているんじゃね?
電力供給も無線で行えるようなインフラが整備されて
わざわざ自作とかしなくても100均とかで買えるようになるのかも試練
それも、レジのそばとかに、IRタグみたいなパッケージで売られてたり
むしろ、人類自体が肉体を失ってネットワーク上の電子生命体化。
生物としてのヒトはいなくなってる。
ひょっとしなくても機械に支配された世の中になってるとか?
それなんてMATRIX
せめて、攻殻機動隊くらいでやめといてくれ。
ネタがないからって脱線しすぎじゃね?
東芝が自作マーケットにSSDを出せば盛り上がるだろうけどね。
どうせMLCなら512GBで出して欲しい
Fusion-io
Intelµn
MTRON
VS
東芝
なんだか途上国企業のようなとっても劣ったものに見えてきます><
MTRONが?
東芝の方じゃないか
今回も死亡フラグが立った気が・・・
東芝は技術あるんだが売りこむ営業が弱すぎてなあ…。
IT関連で何年赤字続いてるんだか…。ただ、ストレージメーカーとしてHDDからSD、SSDと頑張ってる姿勢は評価できるが…
ポシャったHD-DVDにSSDとCELLくっつけてゲーム市場に・・・勝ち目無いなw
おいおい、シリコン業界で東芝といったらデファクトスタンダードの一角だぜ
フラッシュメモリで
>>529の顔ぶれといったら、intelが辛うじて対抗できるかどうかだろ
東芝のコントローラ積んだSLC-SSDが出たら最強じゃね?
そんなうまいことはいかんかwww
つ サムスン
>>534 企業規模の割りに出来上がるSSDが「価格で勝負!」で
先端技術のない途上国のようだってことだろう
SAMEONG製SSDマダー
>>537 まずはハードディスクを退場させないとNAND SSDなんて居場所がないんだぜ?
ちょっとばかし速いからって宝石みたいな値札がついてちゃ好事家のおもちゃにしかならない。
まずは尻を置く場所を作ってから。速いとか遅いとか言えるのはそこからだ。
>>538 >>273 SATA-II SLC SSDのコマーシャルサンプル提供時期:2008年5月
SATA-II MLC SSDのコマーシャルサンプル提供時期:2008年7〜9月
量産は早くても翌月から。
個人で入手できるのはまだまだ先ってこった。
>>539 それが実現するのは、当分無いと考えているからこその、
PATAモデル無しのラインナップなのかも知れんな。
いまどきPATAなんて需要あるのか?
UMPCのプラットフォームはPATAなんだぜ。
MLCでいいから、大容量低価格
東芝に残された道はそれしかない
546 :
545:2008/03/20(木) 13:30:45 ID:I3JiroWI
誤:MSD6000のほうがMSD3000がエンタープライズ用で
訂:MSD6000はエンタープライズ用でMSD3000より
おじさん、花粉症で目が霞んでたよ。
>>544 今更SSDで低価格競争の最中に参入するのはド素人のやること。
競合の少ないSLCでやるからこそ利益追求できる。
低価格製品は他社にやらせておけばいい。
ド素人によるフラッシュ超大手に対するアドバイスでした
むしろ、敵対するメーカー全てがその戦略を取る以上
反対の方法をとる以外勝ち目はないと思うんだけど
競争相手が少ないフィールドで戦う方が有利かと
知名度が低く規模の小さな会社だからこそ
高価格高付加価値に走らないといけないわけで
企業と指定知名度があり、潤沢な資金がある東芝なら
薄利多売でも、市場のシェアを席捲した方が賢いと思う
ここで議論した所でメーカーには届かないわけで。
>>544 MLCで問題なのは記録保持時間、多値になるほどそれは短く
書き込み回数が増えるほど短くなる。
すでにエラーだらけなのをエラー補正で隠蔽しているからわからないだけ。
つまりデジカメには向いてもPC用には向かない。
>>545 MSD6000のほうがMSD3000より安いのは、
・初期型だから(2度ほど不具合あって直した)
・重いから
・在庫処分だから
・性能は3000と変わらない(と言っている)
>>545 おっちゃん、エンタープライズに惹かれているなら俺のMSD6000と交換してくれよ。
マジレスすると違いはSMART読めるかどうかってのと、6000には特定環境での不具合あるからじゃね?
BIOSのSMART検出とか殺してインストールはうまくいったけど、たまに起動時にBIOSで見失うときあるんだよね・・・
>>533 芝SSDが出たら誰かPS3のHDD換装してみて欲しい
ゲームなんてインスコ以外リードだし容量も大していらないから
相性問題ないなら取り換えたいな
そっかMMORPGでたくさんのプレイヤー装備を読み込むとかランダムリードか…
XP自体が書き込みを〜ってのも大して書き込みは起こらない事がわかってるしゲームにはいいなと再認識
芝SSDって春発売だから 4月〜5月くらいかな
>>554 高速なHDDに変更しても効果は薄いって話だったような?
もともとPCゲームと違ってGAME機みたいな特定のハードの場合は
ロード待ちをなるべく意識させないようにプログラムを組むもんだから
とかなんとか。
557 :
545:2008/03/20(木) 17:39:49 ID:KvOv3mft
>>552 >>553 ありがとう。いわば初期ものの不確定、不安定要素が値段の安さなんだね。
おじさんのチップセットRS482とMSD3000では、オンボードRAID0できないんだが、
ましてやMSD6000ではRAID0の動く可能性はないと考えてよさそうだな。
MSD3000のファームウェアアップデートHPはそれっきり閉鎖だったはずだから試せないし、
このままWinXPのソフトウェアストライピングで我慢して、
へそくり溜まったところで、PCシステム全体の更新と一緒に次世代SSDを買うことにするかな。
Mtronと代理店Adtecが信用できない理由は、不具合を明示的に公表しないこと。
それはチョン企業にとって当たり前
すまん今更ながらしょうもない質問していいか?
MOBIの2.5インチって、いわゆる一般的な3.5インチ用S-ATAケーブルでつなげばいいのですか?
それとも何か専用のケーブルとかあるの?
IDEの場合、3.5インチと2.5インチでは違うってのはわかってるんだけど、S-ATAってどうだったっけ?って思ったわけですよ。
MSD-SATA6025は信号・電源とも3.5インチHDDとまったく同じ形状のコネクタだった
>>557 6025-32使ってるが、690GマザーからだとむしろRAIDモード(1台でJBODだけどw)でしかマトモに動いてくれなかったな
ネイティブIDE、AHCIともにインスコ中にフリーズしたよ
レガシーIDEは試してない
ただ、この状態だとSATAに繋いでるBDDの挙動がおかしいんだよなぁ…
6025-32
5万5千円まで下がったな
ギガビートしょっちゅうメモリが壊れてる報告があるが大丈夫かMLC
>>564 4bit品じゃなければ、そこまで壊れないだろ。
MLC品は書き込み回数で寿命が来る前に、書き込み保持時間の寿命が先に
くるからOSから見てエラーになればエラーで部分的に壊れたように
見えるだけとおもわれる。まあ分散書き込みでECC補正で修整できないほど
のエラーなんだから全体的に末期状態だろうけど。
16G、3万希望
>>561 ありがとう。MOBIももうちょっと待てば買える値段まで下がってくるかな。
3万円台まであと何ヶ月かかるだろう。
>>569 フツーの使い方してれば、まず壊れることは無さそうだな。
>>566 48GB
SONYのモバイルPC向けなんだって
>Made In Japanの文字も
つーか、SSD高すぎてSONY自ら作ってるのかw
それは安い高密度大容量ROMを作れる技術って方向じゃ?
RAM系は、金属の導体パターンより、電荷を貯める絶縁体のパターンが重要なんだし。
配布メディアが、光ディスクからメモリーカードに移るのは確実なのかもしれんが。
金属ばかりでもコアメモリを微細化したような磁気によるRAMは作れるか……
>>567 A-DATA SLC 2.5'' SATA 16GB 32000円ってのがあるみたいだよ
い、いつの間に。
ノーブランド SSD Flash Disk 32GB 22,480円ってのもあるね。
これ何?
SSDの容量32GBってこと
HDDよりもっさりしそうだな
糞すぎて吹いたwwww
3万でとか言ってるヤツにはピッタリのSSDだな
まぁ静かなんだし・・・な!
システムにするには遅すぎるし倉庫にするには容量足りない。
どうすればいいんだ。
>>586 遅いから返品って平和な国だなアメリカは。
>>586 MTRONが売り込むチャンス!
・・・と思ったが、大口顧客に大量納入する生産力は無さそう
WindowsならEWFを使えば何も問題ないと思うんだが
なぜ書き込み速度がそんなに問題なんだ?
>>588 欠陥品なんか売ったら返品どころじゃ済まんぞ
DellのSSDはたしかサムチョンだから、そんなに悪くないはずなんだけどな。
虎のMLCだったらともかく。
>>593 SamsungのはRead:50MB/s、Write:30MB/sだから、HDDと比べて絶対的なアドバンテージは体感できないのでは?
虎のMLCが載ってたら返品どころか訴訟沙汰だ
虎のMLCのっけてたらPC製造でOS書き込む工程の人が泣くだろうなw
「なんかイメージ書き込むのに1日かかるんですが…」とかw
ワロス
皆がみな故障ですかって言い出して聞かない希ガス
>>591 なるほどなー、納得
休止状態がないと困る人が多いんだな
俺はOSインストしたら速攻で
powercfg /hibernate off
してるな。
ちまちまと書き込む自動デフラグとインデックスファイル作成は切って
テンポラリとブラウザのキャッシュはRAMディスクに持って行ってるが。
海外だけどMTRON新製品の発売時期が出たぞ
ttp://www.ssdisk.eu/buy_mtron_sdd.php MTRON Mobi 1000 - MSD-PATA1018-032 1.8" 32GB PATA June 2008
MTRON Mobi 1000 - MSD-PATA1018-064 1.8" 64GB PATA June 2008
MTRON Mobi 1000 - MSD-PATA1018-128 1.8" 128GB PATA June 2008
MTRON Mobi 1000 - MSD-SATA1025-032 2.5" 32GB SATA June 2008
MTRON Mobi 1000 - MSD-SATA1025-064 2.5" 64GB SATA June 2008
MTRON Mobi 1000 - MSD-SATA1025-128 2.5" 128GB SATA June 2008
MTRON Mobi 3000 - Mobi-3025-064 2.5" 64GB Sata June 2008
MTRON Mobi 3000 - Mobi-3035-128 3.5" 128GB Sata June 2008
MTRON Pro 7000 - MSP 7025-064 2.5" 64GB Sata June 2008
MTRON Pro 7000 - MSP 7035-128 3.5" 128GB Sata June 2008
発表から発売まで半年って・・・
情報乙。これは嬉しいぜ。
まあまあ、出ると確定しているのなら、多少の時間は待つさ。
ラムディスクが出たり、SSDの発表の頃からずっと待ってきたんだから、
今更、半年だろうが気にならないぜ。
後はドタキャンが無いことを祈るだけだな。
ラムディスク系統になるが、昨年の夏に展示された、
ラムディスクボックスは、何も無かったかのように続報が出てこないしな……。
604 :
Socket774:2008/03/23(日) 23:20:04 ID:qqNzdr5j
>>602 おまい、まさかJuneが何月かわからないんじゃないだろうな。
>>604 MOBI 1000の情報が出たのが今年頭だから6月発売で半年っしょ?
後は価格だな。1000がどれくらい値を下げてくれるか期待!!
3.5インチの128GBの価格が気になるな。
思いっきり東芝を意識した価格を期待したい。
なんだ、秒間200MBの新コントローラー搭載のSSDじゃないのか
>>569 そりゃま、チップのアドレスがそのまま外に出ているわけじゃないからね。
SSDスレなんてあったんだ、知らなかった。SSDって、廃熱とかどうなんだろう。
MicroATXの風が全く当たらないベイにラプタン入れて、ものの見事に
ぶっ壊したトラウマが抜けきれない漏れから質問ですお。
>>610 ほんのり温い。HDDみたく高温になることはないよ。
毎年、秋の中盤ぐらいから春先位まで相当部屋を暖めてからでないと
起動時にHDDが怪音を発するんでSSDには期待している。
OSとアプリだけいれて運用するために小容量でも安くて性能いいの求めているけど、
もうすこし待った方がいいのかな。CFのがオススメなのかもしれないけど。
まっさらな状態から、ノンリニアのHD動画をリアルタイム記録する
って状況くらいでしかその性能発揮できないけどな
>>612 俺の引退させたHDDと足して2で割ってくれ。初夏から晩秋にかけて、
HDDがあたたまると、チャリン、チャリン音がして、サーマルキャリブレー
ション起こす。真夏だと、実測で10分アクセス待たされたことがあった。
でもエラーは起こさないという生殺し状態。
うんざりしてメインPCはMTRONにしたんだが、なまじ壊れていないってのに
未練があって、サブPCでこのHDDを使おうかと思っちゃうんだよな。
>>617 これ実現したらデスクトップ向けのHDDの単位が変わりそうだな。
今時テラ?普通ペタだろみたいになる。
>>618 半導体全般で使えるならCPUも一気に一桁nmに移行できるんじゃないか?
この手のやつはどうみてもコストが高すぎて
そのままポシャるか
10年後あたりにひっそりと来るぐらいで終わるのがオチ
まだ研究室段階だしなぁ
実用まで4〜5年
安くなって普及するまで10年ぐらい
って見たがどうか
なになにインフォマイカがどうしただって?
>>618 媒体だけ進化しても、どうせコントローラの開発に時間が掛かるよ
>>618 HDDは技術的に全く別だからこの技術の適用は無理、SSDとしてなら1チップ1TBなら・・・
1ドライブ32TBぐらいにはなりそうだ。
>>619 同じ半導体をつくるのでも、メモリとCPUではポリ袋と絹織物作るぐらい違う。
でも、SRAMとかDRAMにちょっとでも応用できるのかな・・・
>>621 別に安くする必要ないし
SSDと同じ
出始めなのになんで利益削がないといけないの?って事
>>626 >>出始めなのになんで利益削がないといけないの?
これの市場投入時には価格がこなれているFlashベースSSDと勝負しなきゃならんので。
>>627 Technical information
1.8 inch 8 mm height hard drive
Includes a 1.8-inch to 2.5-inch adaptive cover for installation in selected 2.5-inch ThinkPadR hard drive bays
Up to 64 GB formatted capacity
512 bytes/sector
Enhanced ECC
High-performance, low power consumption, and small form factor
Performance specifications
Interface: Serial ATA
Formatted capacity: Up to 64 GB
Interface transfer rate: 3.0 Gb/sec
Performance of Random read sector: 80 MB/s
Performance of Random write sector: 30 MB/s
Performance of Sequential read sector: 100 MB/s
Performance of Sequential write sector: 80 MB/s
ThinkPad 64 GB Solid State Drive 43N3400 $1,499
~~~~~~~
サイズと性能の割にはやや安いかな
630 :
Socket774:2008/03/27(木) 04:06:21 ID:LtO0ppAk
円高だから、アメリカから直通販したほうが得だな
16Gb 2Gx8 NAND SLC
2/20 19.77 →3/27 17.71
32Gb 4Gx8 MLC
2/20 11.37 →3/27 11.26
SLC−NAND は10%値下がりしたが、少しは安くなったのかな?>SSD
>>627 このSSDはSerialATAなんだけど、X61ってSATAなの?
X61TabletとX61でインターフェイス違ってたりして
逆にデスクトップなら何も考えずにSATAで接続できるね
>>631 冷静に考えると今ってすげぇボられてるよな。
ちょっと前の120円換算で考えて計算してみた
MTRON32GB→16Gb(2GB)x17枚≒$301≒36,000円
'07/12価格約90,000円仕切り15%として仕入約76,000円ぐらいとすると
コントローラチップとMTRONの利益で40,000円もある
たしかMTRONは最初FPGAで作ってるからコイツの原価が
高速品でも$50ぐらいなので6,000円ぐらいとしてもコントローラ部分
では10,000円かかってないはず
ショートパーツやらLSIやら含めてもおそらくSLC32GBSSDで
原価は4〜4.5万てとこだろうかメーカーが粗利20%のっけても
5〜5.5万ぐらいが予想出荷価格なので、俺らの手元に来る頃には
6万ぐらいのはずなのに今はご祝儀価格でボられてるってことだな
ちなみに今年のSLC価格はMLCに引きずられて-40%/yearが見込まれているので
来年の今頃にはNANDSLC32GB分で2万+コントローラ等5kで利益のせても原価は3万切るハズ。
手元に来る頃には4万近くなってそうだがな
部品の原価だけで計算してボラれたとか言うのは素人だってばっちゃが言ってた。
素人の限界計算は危険
CPUだって部品単価だけで計算すると糞安いんだぜ
限界計算→原価計算
ばっちゃは老眼だから”メーカーが粗利20%のっけても”ってのが読めなかったんだよ
素人っていうかお子様かと
まぁ玄人様にお目汚しのおこちゃま計算ですけどね
このスレには玄人様がいっぱいいらっしゃるようなので
大変含蓄のあるご指摘ありがとう^^
たけえ
はやく東芝のMLCSSDを自作市場に流してくれー
これ2台でRaidすれば東芝の半分の容量だけど同程度の価格で抜群に速くなるし
かなり優れてると思うよ
643 :
Socket774:2008/03/27(木) 19:27:18 ID:v9A1OlV9
644 :
Socket774:2008/03/27(木) 19:29:19 ID:v9A1OlV9
ていうかまだ99円か
>>640 これが出たらMTRON死亡だな
日本で売ってくれるかどうかわからんけど
DDRかよ!
DDR2-800が使えて2GBを20本ぐらい搭載できて、
かつバッテリーが搭載されてて5年ぐらい持つような仕様になった
i-ramが出たらだいぶ違ってたんだろうけどなぁ・・・
i-RAM出た当時なら売れただろうが今更割高なDDRメモリじゃ食指が動かんね
DDRメモリ余ってる人なら既にi-RAMに手出してるだろうしターゲットが判らん
おおおおお。ようやく昨年の夏に展示されていたRAMボックスの発売か!!
……あああ、DDR400までか。まあ、これでも嬉しいっちゃあ嬉しいが……。
しかし、手元にあるDDR400では容量がなあ。DDR2を希望したかった。
しかし、前回のでも4GBじゃ…って話だったのに、まだ同じ仕様ってのは何かあるのかな?
>>640 普通に安くないか?
まぁ、漏れ的にはまだまだ高いのは確かだけど・・・いろいろSSDが発売されてきて値が下がってきたらいいですね。
しかし、どうしても500Mの7000円割れや、1Tの2万割れの方に目がいってしまうなw
一昔前の250GぐらいのHDD使ってる漏れとしては、大容量HDDに代えればスピードも速くなるし。
>500M
もう少しで東芝やMTRONからMLC-SSDが出てくるんだし
今はひたすら待ち
とにかく各社から数出てくれないと価格競争も起きないから
早いとこ選択肢が増えるといいな。
>>632 X300がつかってるSerialATA SSDのコネクターは、通常の3.5インチと同じもの
っていうか、X61やT61でも使えるように2.5インチへの変換コネクターがついてるようなので
なおさらつかいやすいかと
1年の保証が付いてるのもポイント高い
>>659 SerialATAって3.5インチでも2.5インチでもコネクタの形状同じだよね
だからデスクトップへの使い回しは楽って思ったわけです
X61やT61がSerialATA搭載なのか知らなかったから乗せられるのかって書いた訳
今調べたらX61やT61はしSerialATA搭載なのでインターフェイスは同じなのは解った
2.5インチ変換コネクタ云々ってのは何のことだろうか
2.5インチHDD収納スペースに外形を合わせるためのアダプタが付属するってことだろうか
ちなみにX40とX300使いです
661 :
Socket774:2008/03/28(金) 09:04:39 ID:kHkSWPXq
>>660 1.8インチから、2.5インチの形状への変換アダプター、ってことですな
つけるとそのまま、2.5インチの固定金具につけられるってことですわ
| | ∧
|_|Д゚) 6x以降は全部SATAだよ。
|文|⊂) おりのR60でさえSATAのAHCI
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#X40にCF乗せる為に注文したアダプタキタ
X300、MicroSATAじゃない?
巡回スレが違うのか、久しぶりに業物タン見たなー
∧_∧
(´∀`)σ)´Д`)
やっぱりフラッシュでも断片化はあるよ
MicroSATAっていうインターフェイスがあるのか
SSD単体売りしたらデスクトップ用に買おうかと思ってたけどアダプタ無いと使えないのね
>>667 ノートで考えると無駄にでかすぎるからな。
USBなんかもそう。
俺はノートはミニBに改造して増設してる。
マウスも直で挿せるように凸コネクタ付け替えた。
669 :
Socket774:2008/03/30(日) 17:13:39 ID:nA5XRZWz
動きがないなあ。
山田くーん、座布団全部取っちゃって
320GプラッタHDDが出て、SSDの速度的なアドバンテージは薄れたんだろうか?
ベンチマークの数字だけ見ると、まだHDDでいいやって思っちゃうんだよね
★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■┏━━━━━━━━┓■┏━━━━━━━━┓■┏━━━━━━━┓■■
■┃////////┃■┃////////┃■┃///////┗┓■
■┃/┏━━━━┓/┃■┃/┏━━━━┓/┃■┗┓/┏━━┓//┃■
■┃/┃■■■■┗━┛■┃/┃■■■■┗━┛■■┃/┃■■┗┓/┃■
■┃/┗━━━━━━┓■┃/┗━━━━━━┓■■┃/┃■■■┃/┃■
■┃////////┃■┃////////┃■■┃/┃■■■┃/┃■
■┗━━━━━━┓/┃■┗━━━━━━┓/┃■■┃/┃■■■┃/┃■
■┏━┓■■■■┃/┃■┏━┓■■■■┃/┃■■┃/┃■■┏┛/┃■
■┃/┗━━━━┛/┃■┃/┗━━━━┛/┃■┏┛/┗━━┛//┃■
■┃////////┃■┃////////┃■┃///////┏┛■
■┗━━━━━━━━┛■┗━━━━━━━━┛■┗━━━━━━━┛■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>672 ・消費電力
・発熱
・静粛性
・耐衝撃性
・ランダム読み/書き
・シーク時間
・未来を先取り
・容量
・予算
・相性
さあどうする?
HDDはランダムリードが遅すぎ
シーケンシャルなんざ体感速度にほとんど影響がないんだから
そこそこ早ければ十分
>>675 でも最近のキャッシュ32Mとかと比べると、数値上は差があるけど体感できるほどの差はないと思う。
寒32G→海門500G(32M)→Mtron 6000 32Gと来たけど、体感できたのは寒で変なタイミングで砂時計が出た時ぐらいだw
>>669 市場が大きいからな、需要や供給の規模も大きくて動きが鈍い
CRTから液晶のときぐらいの時間が掛かりそう
>>676 HDDにアクセスが頻繁にあるアプリを二個同時に走らせたら
ヘッドシークの奪い合いになって、SSDだと決定的に体感が
変わるって誰かが言ってたよ
でもそんなアプリ使用状況はHDD使ってる時点ですでに避けてるからなあ。
>>667 本当にmicroSATAあるの?
wikiにものってないけど・・・
wikiは所詮、素人の集まりだからな
規格があんまり流通してないんじゃ
変換アダプターなんていつになるんでしょうね。。。
SATAで十分だとおもうんですけどね
SATAの電源コネクタの大きさだけはどうも理解に苦しむ
あんなのFDDと同じ安っぽいコネクタで十分じゃねーか
大きさは良いがラッチ付にすべき。
ハズレるっちゅーねん。
>>680 つまりSSDは電話一本でどんな男のとこでも飛んでいく8股上等!の超尻軽女ってわけですね。
>>688 尻の軽さはHDDも同じ ただ飛べなくて歩いてるから遅いだけ
ウイルススキャンしながら動画再生したらいいと思う
SSD使ってるけど、容量もったいなくて入れないけどね、動画は。
今のうちだけさ。
SSDだとウィリススキャンもあっという間?
ダイハード乙。
ていうか、動画みたいにシーケンシャルアクセスが主体の
大容量ファイルならMLCフラッシュで充分用が足りるんだよね。
だからゼロスピ化するにしてもUSBメモリとかSDHCに置けばOK
高速にするために色々コストかかってるSSDに置くのは
万札燃やして灯りにしたりケツ拭いたりするようなもん
火のついてる万札でケツ拭くのは危険だな
確かに素人に薦められるものじゃないわ
;:;:;.
;:;:; ,、-ー-、
;:;: ,r'"´ ̄`ヾ、
;:;:. リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、
:;:;:;. ,ハ ^7 ,^ !.:.\
;:;:;: /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ
;:;:. ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}
从 __ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
从从SSD }と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り
 ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
> 'ゝ─‐イ、
`ー' ``''ー‐'
それならHDDで十分じゃんってことになってしまうのよね。
SSDの当の目的ってOSやアプリ部分の高速化じゃないかと思うのだが。
なんか妙に大容量化目指してるのが気に入らない。
あと音がしない これは重要
HDDはゴリゴリうるさいしな。
うち的には64GBくらいで良いから性能と価格でがんばってほしい。
SSDにゲーム入れる予定の人いないの?
それなら128GBはないときついよね
まぁ、SSDに入れてもHDDに入れてもゲームは変わらなさそうだが
R80M/s W60M/sしか出ないCFにゲーム入れてるけど、
133M/sでるチータより全然快適、MLCでいいから大容量でRead特化のも早く出て欲しいと思う。
ob突っ込んでるが最近やってないんだよな
>>703 7200rpmのHDD→10,000rpmのラプター→15,000rpmのSAS→SSD
やっぱりランダム性能に比例するこの順番でゲームも早くなると思うよ、俺はSSDは未経験だが
>>703と同じ理由でSSDに踏み切れてない
今時のゲームってインストール時点で5Gとか容量食われて、アップデートパッチやらキャッシュやらを
勝手に盛られてしまって見る見るうちに10Gとか食われてくるからな
少なくとも今SASに入れてやってるゲームは瞬きする間もなくゲームをロードしてくれる
当分SASでいいや
RAID組むとレイテンシ増えるし…長所を殺している気がする
速さやその他諸々活かすなら
当面はノートで使うしか無いね
708 :
Socket774:2008/03/31(月) 23:33:33 ID:RnctI95E
>>706 SASってやっぱりラプタンより爆音?
>>690 んー、もうFilemonでファイルアクセス監視していらんプロセス一通り叩きつぶしてるし、
ブラウザのキャッシュや作業フォルダはRAMディスクにしてるし。
以後HDDがあまりに大人しいんで、正直SSDあまり要らないんじゃねーかと思いつつある。
ああでも静音化とか耐振動とか省電力とか他のメリットもあるが。
>>708 ものによるんじゃない?うちのはラプタンよりも音が高くなった昔のクワンタムのあの感じ、わかるかな…
取り立てて爆音では無いよ
ラプタンのゴリゴリに対してSASはカリカリってな具合
容量で躊躇してるのならSASはお勧め
俺はもう少しSSDは見守ってるつもりで、後2台SAS買ってその後SSDに行こうかなって感じ
712 :
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/04/01(火) 00:02:07 ID:1F+OdiEq
SSDっで、RRAID何でも良いから、組んでいる、ハゲ、いる?
うさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けるなっつってんだろハゲ
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
たまにはスレッド内検索くらいしてみろ、うさだ。
715 :
703:2008/04/01(火) 00:07:55 ID:N16H0eCL
>>704-706 レスサンクス
やっぱ体感あるのかぁ
しばらくは待ちだな、らぷたんで我慢するよ
元々DRAMの置き換えを狙っていたものが,いつの間にかストレージに特化( ゚д゚)、ペッ
>>709 /var/tmp,/tmp を使い捨てUSBメモリに追い出すだけでもかなり静かになったw
>>717 使い捨てじゃないUSBメモリを述べよ。
>>700 今の高速SSDは4並列が主体になってるけど、次のステップ、8並列を目指して欲しいよな。
東芝SSD128GBを積んだノートのベンチマークが週刊アスキーに出たな
シーケンシャルリード 90MB/s シーケンシャルライト30MBぐらい
とりあえず公称通りか。MLCだからランダム特性が変わるとかあるのだろうか。
コントローラの特性も出るだろうし、Mtronとかとの全体的な比較が欲しいね。
YUKIが特攻するのかな
>>720 今までのとはクセが違うだろうから、
それ見ただけじゃなんとも言えんね
>>720 書き込みが遅くてphotoshopとかの作業領域には使えんな
OS用ならいけるか、32G版を安く出してくれれば良いんだが・・
ところでランダムは出てなかった?
ランダム512KBと4KBもあったけど立ち読みだから覚えてないw
了解、乙カレー
フラッシュを作業領域に使う馬鹿はいないだろ…
MTRON並みに速ければかなり有効なんだけど
HDDよろしくSSDに1GBクラスの大容量キャッシュを積めば寿命を伸ばせるか?
>>729 停電や断線で電源供給が突如途絶したら目も当てられない事態になりそうだな
日立のみたいに、キャパシタで書き込み時間分の電力を確保かな
SSDの場合はキャッシュ積んでも寿命にはほとんど影響ないんじゃない?
ライトバックのページサイズをフラッシュに合わせれば、理論上は書き込み減るんじゃね。
そんなうまい具合にアクセス来るかは別にして
Mtron PROシリーズ…欲しいけど高い…
お、うさだ久しぶりだなw
まぁ、俺が自作板に来たのが久しぶりなだけなんだが。
俺は
OS/アプリ→SSD
IEキャッシュ/作業用→RAMドライブ
データ→2.5インチHDD+QuietDrive
で満足してしまった。超静か。
MLCはランダムリード(SLCと比べて)と書き込みが遅いんだよ
>>737 相変化メモリ(PCM)なんてSSDに使われないだろ。容量がちいさすぐる
>>685 だからそのレノボのオプションSSD 64GBには、
1.8インチ用マイクロSATAコネクタ>2.5インチ(=3.5インチ)SATAコネクタへの変換パーツが
ついてくるということらしい
東芝の128が店頭に出回り始めるのは、8月くらい?
東芝SSDは単品発売の情報が全く出てこないな・・・
OEM販売のみ、しかも自作市場への横流しも無しなんだろうか
ないんじゃない?
samsungならグレーマーケットに流れてくるんだけど。
マジか
OS用にMTRON、データ用に東芝としたかったのに…
745 :
YUKI:2008/04/02(水) 23:38:24 ID:DeV5qaA/
どもです
次に何か製品がリリースされたら、Y7用に、特攻予定です(笑
一時期、マジで虎(16Gのほう)に行こうか迷いましたが、さすがにやめました
今は、一番現実的でパフォーマンスの高そうな、IBMの保守部品を検討中・・・
Y7で動くのは、SATAでAHCIに対応しているのが条件なので、なかなか情報が足りないところです
MTRONからY7対応の連絡がきたら、速攻それにするんですけどねぇ
なんだかんだ否定意見もありますが、実際にSSD使うとHDDには戻れないです
音がしないので、処理中なのかフリーズしているのか、わからないのが唯一の問題です
あと、うちでは、去年10万円で購入したサムが一番古いのですが、今のところ壊れていないです
キャッシュをRAMDISKにしたり、ページファイルきったり、特殊な気を使う使い方はしてないです
とりあえず、何か特攻したら報告しますよ
>>745 乙です。やはりHDDには戻れませんよね。
ProcessMonitorで見ると、システムのプロセス(services.exe とか
svchost.exeとか lsass.exe とか)が書き込みに行く
ファイルもキャッシュやページファイルに負けないくらい
アクセス多いみたいだな。積んでいるRAMの量や使い方にもよるけど
ゆきタンハァハァ
>音がしないので、処理中なのかフリーズしているのか、わからないのが唯一の問題
普通にアクセスランプが動くだろうが。
751 :
人柱:2008/04/03(木) 10:30:19 ID:WfJVk+mb
ThinkpadA22m
HDD:SDB25SD + TOSHIBA SD-F02GR3W x 4枚 = 8G
debian kernel 2.6.18 ext3
メール(3000受信100送信/日)+WWWサーバとして安定動作するも
ギリギリ一年持たずにエラー多発によりお亡くなりに。合掌。
LEDの代わりにスピーカーつなげろってことじゃね?
ちなみにoqo 01だとアクセスランプがないので、マジで分からん。
あまり話を引っ張らない方がいいかもしれないが、
視線を向けないと見えないランプと特に何もしなくて聞こえてくる
アクセス音はちょっと利用の仕方が違う
おれ、smartdrive使ってるから
>>750 それがな、SCIIとeBoostr入れてると殆ど光んないんだぜ!
>>745 |音がしないので、処理中なのかフリーズしているのか、わからないのが唯一の問題です
何か電気自動車と同じだなあ。画期的な製品という意味でも似てるし。
>>747 見かけ上の命令発行は多いけど実アクセスはそんなにないよ
OCZの新型はいつ頃出るんだろう。
臨時収入の予定が出来たのでIYHする気満々なんだが。
上海問屋の高速版SSDってどうなのかね
iodriveが欲しい
4KBのランダムライト300Mとかすごすぎる
金はあっても欲しいものが全然でないからIYHできん
40GBで30万ぐらいしてもいいから発売されないかなー
今ならi-ramかな?
つか、金があるなんて発言が出来るってうらやましすぎだ。
MSD-SATA602532(32G)が5.5万まで下がってきている。
officeやらのProgramfiles用ドライブにしようかと思っているのだが、
読み込み速度度向上等、体感できますかねぇ。
602532使ってるけど
ラプターから換えてもOSやアプリの起動は速いって感じた
ただ2.3日すると慣れるから
それをどう思うかかと
オレは10万近かったときに買ったから、かなり後悔した
> ただ2.3日すると慣れるから
ワロス。そうなんらしかパワーアップしてもすぐ慣れるんだよね。あれなんでだろ?
そうなるとやっぱりゴリゴリ音がした方がいつまでも速くなった気になれるような気がする。
>>768 ほぅ。ラプターから換えて速いと感じることはできましたか。
BOOTドライブにしたいのは山々ですが、ここで言われているデータ化けが怖いので
アプリ起動ドライブにしてみたいと思います。
去年の7月は10万したんですよね・・・
ラプターカリカリうるさ杉
>>773 この値段で多くの店で販売しているが、ここでは議論にすらならない。そういうことだ。
>>773 ADATAについては知らんが、Transcendの同様の安物SSDはHDD以下の激遅糞地雷
ADATAも推して知るべしな代物だろう
これを採用する事でSATAなSSDは、完全な機械駆動レスになるって事だな。
Mobius社がCMOS発振器を製品化、
水晶発振器に「終わり」を告げるか (2008/04/04)
http://www.eetimes.jp/contents/200804/33085_1_20080404205321.cfm すでにMobius社は、CHO技術の売り込み先として、(100ppmの周波数偏差を問題としない)大量生産機器市場を
複数検討しているようだ。具体的には、PCI Expressを利用した周辺(ペリフェラル)バスや、USB対応機器、
シリアル・インターフェースを備えたハード・ディスク装置(SATA)、フラットパネル・ディスプレイ、プリンタ
などの基準(タイミング)信号源である。
忘れているだろう
光学ドライブと、冷却ファンを
ん?
忘れているだろう
電源SWとマウスボタンとキーボードを
あえて乗ってみるか
光学ドライブはOSインストしたあとは外しておk、ファンレス化もさほど難しくない
電源スイッチはリモコン化して排除可能だしキーボードはヴァーチャルなのがある
マウスでそれっぽいのがあれば機械駆動を完全排除できる?
忘れているだろう
俺のことを
ウホッ
単なる勘違いだった
>>783 リモコンでもまだ機械駆動だな。
なら、音認識で起動とか文字音声入力かw
いや、マイクは機械駆動だからダメか・・・
しかもPCは静かになったのに意味ねーしw
マウスはタッチセンサで。
いっそ、視線認識ポインタにウインククリックとかw
スレ違いスマン。
マウスは脳に直結だろ
ねずみ男誕生か・・・。
キタ
DDR2で組めるi-ram作ってかつ、でかいバッテリーも積んでしまえば、
SSDなくても今ならメモリ安いからいけるんじゃねーのかとか思う。
出来れば5インチベイ3個ぐらい使って20本ぐらいの4GBメモリ入れれたら最高かと。
>>789 初めてまともに調べてみたがこれは期待されるのもわかるな。
- PCIe x4、OSからはstorage controllerの向こうにドライブが見えるRocketDrive方式
- read 700MB/s、write 600MB/s
- 125,000IOPS(1k random)、100,000IOPS(4k random)
- 書きこみ寿命は「800MB/sで書き続けて3.4年」
- 消費電力はtypical 6W/MAX 9W
- ブート非対応(3Q08に対応予定)
- 対応OSはLinuxのみ(Windows/Mac OS Xは2H08)
だが今はやっとvaporwareでなくなった段階だ。とんでもない羊頭狗肉でないことを祈るぜ。
- ブート非対応(3Q08に対応予定)
- 対応OSはLinuxのみ(Windows/Mac OS Xは2H08)
('A`)・・・
ストレージ用途にしか使えない上にLinuxのみ?随分ピンポイントだなぁ・・・
動作保証が…では無いのか?
winでブータブルな40GBモデルを1200ドルでお願いします
CFを変換基盤使ってHDD代わりに使う話題はこのスレでいいのかな?
相性問題っぽいことについて相談できるところを探してます
6Wとかばかかwばかかw PCIEだと電気食うんかなぁ
うちのMOBI3000もいたって元気だよ。
金銭的に折り合いが付くなら、人柱的なアイテムは早めに買って使い倒したほうが楽しいよね。
ただし地雷踏んでも泣かない事。
>>798,
>>800 でも、そこでデスクトップだといったら、
「お前デスクトップをモバイルしてるのか、すげーな」
といわれて終了。
>742
日本メーカーは自作市場的な性能ではどこも自信ないんだろうなぁ。
>>742 1チップ16GBの大容量NANDだから
単体チップの出荷が多いんじゃないかな
>>805 そもそもバルク品が出回るほど、潤沢に製造していないのかも知れんな。
採用品も事実上自社製品だけなら、製造量は完全にコントロールできるだろうし。
>>804 あのスレは、デスクトップに関する話題も容認してるぞ。
なんたって情報の絶対量が少なすぎるからな!orz
>>798 虎のx266買っとけ。
iodriveってSATAじゃなくてPCIe接続ってのがいいよな
SATAじゃせっかくの高速性能が台無しだし、今後もPCIe接続ストレージが増えて欲しい
810 :
ちらしの裏:2008/04/06(日) 23:33:13 ID:pqO5ZEhp
ちょとSSDの話題からそれるけど、ぶっちゃけ、RAMディスクの管理が優秀な
XPの発展OS(非Vista)が存在したら、SSDなしでも、かなり快適なのにな。
認識メモリの上限が1TBくらい。RAMディスクのドライバを標準でサポートし、
メインメモリ4GBで、RAMディスク1020GBなどの設定が可能。
しかもOSのインストーラーもRAMディスクインストールサポート。再起動は、
レジュームを発展させた技術で、そのときだけHDDに差分を書き出し、
起動後にレジューム復帰。ただしこれだけだと再起動にかなりの時間が
かかるから、普段の起動状態でメモリ、CPU、HDDの準アイドル時間をみつけては、
RAMディスクの内容をHDDに専用形式でバックアップ。
書き込み先をiRAMにした場合、準アイドル時のバックアップ作業をさぼって、
マシンパワーに割り振ったり、SSDだったら大きなファイル単位で書き込みしたりできる。
なんてやつ。
>>804 すでに言われたw
>>808 ありがとう
トランセンドのx266のことかな?
まさしくそいつを買って
KRHK-CF2.5SATAで認識できないんだ
虎SSD(TS8GSSD25-S)が\13,800-で
虎266xCFと同価格なんだが
>The ioDrive is currently available at a cost of approximately
>$2400 for 80 GB, $4800 for 160 GB and $8900 for 320 GB.
微妙に320GBだけお得だな、まあ個人で買う奴なんていないと思うけど
今の1/4位になったら、即座に買うか
>>813 80Gで25万弱なら血迷って買う人が居そうな気もする。
1/4とはいかなくても半額なら手を出しそうだw
PCIeでWindowsがboot可能ならほんとありがたいんだが。
>>812 虎CFx266 8G買う前に知ってたらそっちにしてたwww
IDEが空いてないからSATAじゃないと無理なのよね・・・
IDEが空いてたら衝動買いしてたw
>>815 SATA版(TS8GSSD25S-S)は\14,900-
PCIeと言えばSanDiskのVaulter Driveはどうなったのかな?
音沙汰ないね。
>>816 来週買って来ますorz
と、言いたいんだが
手元に虎の8G、4Gがあるのよねー(8GはIDE接続で使用中)
有効利用したいんだけど
CF→SATAができんと接続の問題がt
虎のx266とKRHK-CF2.5SATAの組み合わせ単体なら動いてるよ
KRHK-CF2.5SATAをRAIDで使おうとするといろいろ問題出てくるけど
>>819 OSとチップセットをも教えてもらえませぬか?
SATAはM/Bに乗ってるRAIDコントローラーにつながってるっぽいから
それが原因かなぁ、
BIOS上からRAIDは無効にしてるんだけど
>>817 ノートのOEM専門らしいから、人知れず知らない間に普及すると思われ。
ちょうどSSD>>Vaulter Drive>>intelターボキャッシュ>>HDDのみ
こんな感じじゃね?
俺はKRHK-CF2.5SATAと虎x266をRAIDで使ってるよ
マザーがP5K-EだからP35/ICH9Rだな
OSはWindowsXP Pro
824 :
810:2008/04/07(月) 23:28:39 ID:DaF9jJu8
>>820 無停電電源装置を外付けか、「強制レジューム時間のみ電源供給できる
小型UPS込みのATX3.0電源」と併用を推奨するってことでどう?
>>810 そんなあなたにSuperCacheUお勧め。
まるでハイブリッドHDDみたいになった気分が味わえるよ。
・・・試用版で試してみたら?
826 :
YUKI:2008/04/08(火) 00:28:17 ID:NZI6LbWq
ioDriveいよいよっすね
で、
最近デスクトップのほうが微妙に良くないです
厳密に言えば、知らなければ良いのに、欠点に気づいてしまったという感じです
欠点とは、
DISK-I/Oに負荷がかかると、微妙に重くなるんです
たとえば、動画を小窓で流しながら、検索とかビルドとか負荷のかかる作業をすると、動画が滑らかでなくなります
表現しにくいですが、本来30fpsのはずが、15fpsくらいと60fpsくらいを超高速に交互に繰り返す感じです
フォアグラウンドの処理自体(検索とか、フルリビルドとか、アーカイブとか)は、HDD時代よりとても早いのですが・・・
もしかしたら、Arecaの1210がうんこですかね?
あるいはCPUもMAX達する時間が長くなったので、Quadコアにしたら改善するのかもしれないです
DISKが異様に早いのをOSが想定していないような手ごたえです
とりあえず、気にいらないので、対策を考えます
しかし、情報処理の試験が近いんで勉強しなきゃなんですけどね
いやな時期に気づいちゃいました
少しでもライトが入ると厳しいのかねー。
なんというか、ライト完了までリードも通さないようにロックしちゃうとか。
ページ単位でロックするとしても、ページサイズが巨大だからそうなってしまう?
動画に関しては、プレイヤー側で先読みして、バッファを多く取る、とかで改善出来ないかな。
>>825 SuperCacheUってそんなにいい?
トライアル入れてみたけどベンチの数字が上がるっきりで
体感はほとんど変わらなかったけど。
デフォの設定じゃダメなのかと思って調べても日本語で解説してるとこ
無いんだよね・・・。
リスクは高くなるけどLazywrite latencyをONにして15secにしてみるといいですよ。
これをやると、たとえば圧縮ファイルを解凍したときに驚くほど速くなる。
普通だといかにもHDDに書き込んでますよって動きをするのに、Lazywrite latencyをONにすると一瞬(速過ぎてキャンセルもできない)。
(要は遅延キャッシュなんだけどね、そういう意味で重宝してる)
けど、確かに普段使ってる上で体感的にはよくわからんなぁ←さっきといってることが違うじゃん(・・・ごめんなさい)。
>>830 ありがと。その設定も試したけど、大きいサイズのファイルを
解凍することがほとんど無いから気づかなかった (汗
だからフラッシュは断片化するんだってば
>>823 ありがとー
俺もKRHK-CF2.5SATAと虎x266(4G)で、
M/BがM2N-E、nForce 570 Ultra MCP
OSはXP_SP4
Intel向けとAMD向けのチップセット違いで相性なのかなt
アクセスモードの設定とか全部Autoで使ってます?
>>833 IntelのRAIDユーティリティでディスクの書き込みキャッシュをオフにしてる
そうしないと起動時にドライブを認識するのに数分かかってしまう
他は特に弄ってないかな
KRHK-CF2.5SATAは電源とかノイズとかに敏感な気がする
接続や置く場所によって上手く動いたり動かなかったり
試行錯誤の末に今は概ね安定してるけど
>>834 SSDを何とかSDと勘違いしてる人登場w
大容量SDのニュースだし、別にスレ違いというほどのものでもないと思うが。
取り上げるとしたらSDとかじゃなくて、中身のチップの話だよな。
SDとかUSBメモリとかほとんど無関係のリンク貼る人が常駐してる
>>826 YUKIさんってノートは何をお使いなんですか?
SSDだとノートの方がデスクトップのより快適なんですか?
>>826 遅くなるのはともかく、勝手に速くなるのはソフト側の問題でしょ。
まあCPUのクロック可変なんかが絡んでると、かなり厄介な状況の気がするけど、
その動画再生ソフトのメーカーに通知するのが早道では?
>>833 |OSはXP_SP4
??????????
Numonyx社の相変化メモリー、
65nmをスキップし45nm適用へ (2008/04/07)
http://www.eetimes.jp/contents/200804/33166_1_20080407192822.cfm 90nm技術適用の相変化メモリーは、ターゲットとする顧客を確保できているものの、記録密度に関してはNOR型フラッシュに比べて
劣っている。45nm技術への移行は、2009年半ばをめどに実現させたい」と述べた。さらに同氏は続けて、「当社の第1目標は、できる
限り早い時期に、45nm技術を適用したSLC(シングルレベル・セル)タイプの相変化メモリーを製造することだ。これまで検討してき
たMLC(マルチレベル・セル)については、Si上でのデモを実現することがまずは最優先課題となる」と指摘した。
Doller氏は、2009年の実現を目指して開発を進めている45nm技術適用の相変化メモリーについて、目標とする記憶容量を明らかにしな
かった。ただし同氏は、「45nm技術では、、NOR型フラッシュに対する競争力が一段と高まるだろう」と指摘した。さらに同氏は「NOR型
フラッシュでは、2008年第4四半期から45nm技術を適用する予定である。記憶容量が1Gビットからスタートする」と述べた。
相変化メモリーは、カルコゲナイド系材料がアモルファス状態と結晶状態の2つの相の間で、可逆的に行き来する現象を利用したものだ。
128Mビット相変化メモリーは、NOR型フラッシュの代替品として開発されたものである。既存のNOR型フラッシュに比べて、読み出し/書き
込み速度が高く、消費電力が低い。
引導なら渡してやれる。
602532を九十九で買いました。
アキバニュースの最安値はどうも数量限定だったみたいです。
アホゥな使い方ですが、PSUとMHF他のゲームドライブとしてみました。
NーPROがある為BOOTドライブ読むのは仕方ないですが、かなり初回読み込みは
速くなりました。
これなら、壊れても良いように安い16Gをも一つ追加して、
IE等のTMPディスクとして活用したらもすこし快適になりますかねぇ。
>>835 なるほど、
小さなファイルは書き込めるときがあるけど
でかいファイルを書き込もうとすると、
変換基盤のLEDが点滅しないで、
延々とキャッシュに書き込んでるような動きをして、
十数分たつとデータが失われましたとかエラーメッセージがでてる。
デバイスマネージャー上からの書き込みキャッシュオフ以外に
なんかできるか探してみるわ
情報thx
>>840 >>842 SP4じゃ動くわけないっすね・・・orz
>>846 IEキャッシュ程度の容量ならi-RAM BOXのが良いんでない?
>IE等のTMPディスク
”等”が何かわからんがIEの部分にだけ限ると大容量メモリが当たり前になった時代にストレージに頼らなくても
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se360592.html こんなのやRAMディスクで柔軟に対応してもいいと思うけどな
”等”がソフトをインスコする時に使用する一時フォルダのことならSSDって感じかな
>これなら、壊れても良いように安い16Gをも一つ追加して
壊れるのを前提にまだ高価なSSDを購入しようとしてる
>>846はお金持ち
俺はまだSAS4台でで精一杯、SSD2台にしてもよかったかな、しかしそうすると容量が足りない><
850 :
848:2008/04/08(火) 21:20:12 ID:lnVvaqIe
i-RAM BOXはケース純正ベゼルで隠せれば候補に挙がるんですが、
ネジのピッチまでは情報なくて保留中なんです。
是が非でもページングファイル要求する様なソフト対策にもいいのですが。
閑話休題
SSD2台程度でお金もちいわれてますが、SAS4台もたいがいがと思いますがw
断片化すると読み込みも遅くなるんだ
>>850 トータルコストは俺の方が掛かってるかもしれないけど、壊れるの前提で投資しようとかの発想が出来る時点でお金持ち
俺にはその発想の真似は出来ない><
もともと個人ユースを前提にしてないSASに対してAKIBA PCに価格変動が載ったSSDは一般化しつつあるストレージ
SASも高価だが俺の用途だと、手を出せる値段の範囲
PCでゲームをする俺には32Gクラスが3万になってくれないと手は出せない><
SSDだとマップの読み込みとかもさぞかし速いんでしょうねぇ>ゲームで体感差有った人居る?
Fusion-ioから返答がきた
windowsがサポートされるようになったら買うわ
エキサイト翻訳
ioDriveへのご興味をありがとうございます。
ioDriveは4月7日に5月前半に320GB続かれた80GBと160GBの構成で出荷し始めました。 4月の終わりから国際販売が支持されると予想されます。
現在、OSサポートはWindowsサポートが故Q2'08'のために対象とされている一般的なリナックスOperating Systemsを含んでいます。
ioDrive評価ユニットを注文したいなら、あなたは、直接私から引用文を要求するか、またはFusion-ioのWebstoreを使用することができます
https://web.fusionio.com 。 (価格設定はサイトで利用可能です。) このサイトを使用するのがお望みでしたら、あなたは、Sales Rep ID#を使用する必要があるでしょう: MAF
配送は5-6週間に現在、320GBのioDrivesのためにioDrivesと8-10週間の80と160GB対象とされます。 これはまた、国際的な顧客に適用されます。
何か質問がありましたら私に知らせてください。 あなたのIT環境の高くて、値で加えている解決法をあなたに提供するのを楽しみにしています。
原文
Thank you for your interest in the ioDrive.
The ioDrive began shipping April 7th, in 80GB & 160GB configurations, followed by 320GB in early May. International sales are expected to be supported starting at the end of April.
Currently, OS support includes general Linux Operating Systems, with Windows support targeted for late Q2'08.
If you are interested in ordering an ioDrive evaluation unit, you may request a quote directly from me or use Fusion-io's Webstore
https://web.fusionio.com. (Pricing is available on the site.) If you wish to use this site, you will need to use Sales Rep ID#: MAF
Please note that delivery is currently targeted at 5-6 weeks for 80 & 160GB ioDrives and 8-10 weeks for 320GB ioDrives. This applies to international customers as well.
Please let me know if you have any questions. We look forward to providing you a high, value-add solution to your IT environment
>>853の超訳
ioDriveは80GBと160GBの出荷が4月7日に始まったんだ。320GBは5月初めの予定だよ。海外販売は4月の終わりから始める予定なんだ。
今のところ、一般的なLinuxをサポートしている。Windowsは第二四半期の終わり頃にできたらいいな。
ioDriveの評価機に興味があるならこのメールに返信するか、web.fusionio.comを使って欲しい。値段はそこに書いてあるからね。webで注文する時はSales Rep IDにMAFと入れてくれ。
配達には80GBと160GBモデルに5-6週間、320GBモデルに8-10週間かかると覚悟しておいて欲しい。海外からの注文でも同じだよ。
なんでも質問して欲しい。君のIT環境をアレなものにしたくてたまらないんだ。
アレなものってなんやねん
鯖用に買ってテストしたいが・・・
80GBで、hp鯖のSAS 2.5 10000rpm 36GBx4台+P400/512 BBWCぐらいの値段になるのか
>>861 この記事の言わんとするところは
「NumonyxがNANDの生産量を上げるにはHSSLへの投資が必要だが
16.7%しか所有していないので残りを持ってるHynixがカネを出してくれないと
どうしようもないですよ(=もちろんうちはカネを出しませんよ)」
ということで、Hynixのケツを蹴り上げるのを目的とした記事だ。さらにNumonyxのNANDは
無線通信分野向けなのでSSD(=IM Flash)とは競合しない、とも断言してるじゃないか。
このスレとはまったくもって無関係だ。
で性能は?
従来のPATA-SSDにSATAブリッジチップ載せただけの製品を12万で売るとか詐○だろ・・・
チップのみサムで、あとはmade in japan TDKのOEMとかなら熱いんだが。
つかPATAのやつも高いのだが
納得。
impressの人も騙されてるかもってわけかwwww
876 :
YUKI:2008/04/09(水) 23:33:55 ID:4gLrRdld
>>841 CF-Y7とCF-Y5です
CF-Y5は、サムのSSDが乗っています
Y7は、MTRONのMOBIで撃沈しました
どのSSD積もうか思案中
>>842 マクロな視点で見れば、正常に再生しています
一瞬遅れたぶんだけ、一瞬早く再生して取り戻している、といった感じです
問題を見つけたアプリは、自作の小窓再生用アプリですが、メディアプレイヤー6でも同じ問題がおきました
>>866 Y7に乗っける候補になりますねぇ
試したいから秋葉に走りたくなってきた・・・
でも、試験勉強しなきゃー!
>>876 Y7は、MTRONのMOBIで撃沈しました
ってMOBIで遅くなったって意味ですか?
早くなった??
デスクトップって、SCSIのRAIDですよね?
こっちも参考に教えていただけますか?
散々言われてるが、SSD使うならEWFをRAM Reg Modeで動かすのがいいよ。
まぁ休止状態が使えないとか、Cドライブへの書き込みが1GB超えると
不安定になるとか色々あるけど、デスクトップでかなり快適に使えてる。
MCADE16GBMPP-03A単体
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 60.047 MB/s
Sequential Write : 35.894 MB/s
Random Read 512KB : 60.263 MB/s
Random Write 512KB : 15.970 MB/s
Random Read 4KB : 16.168 MB/s
Random Write 4KB : 0.320 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/04/09 23:20:58
EWF RAM Reg Mode
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 1567.378 MB/s
Sequential Write : 1329.082 MB/s
Random Read 512KB : 1536.420 MB/s
Random Write 512KB : 1258.152 MB/s
Random Read 4KB : 351.507 MB/s
Random Write 4KB : 362.244 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/04/09 23:22:31
読み込みは参考にならんが、書き込みに関してはこれくらい出てそう。
>>876 人柱ならOCZのSSDのが良さそうじゃない?
879 :
YUKI:2008/04/09(水) 23:42:58 ID:4gLrRdld
>>877 Y7は、MOBIを認識しません
使用不可です
デスクトップは、今は、
arecaの1210+MOBI*4のRAID0です
ちょっと前は、
320-2E+アトラス15K2*4でした
詳細は過去ログにあります
880 :
YUKI:2008/04/09(水) 23:47:16 ID:4gLrRdld
>>878 >人柱ならOCZのSSDのが良さそうじゃない?
知らなかったので、参考にしてみます
>1GB超えると不安定になる
ある程度超えると、書き出すとよいですよ
不安定になるより、遅くなるほうがマシですからね
YUKI作ツールで制御できます
書き出すと、ダイアログが出るので、あとは、任意に再起動すればOKです
良くあるケースが、EWF運用を忘れてて、アプリのインストとかしたときですよね
>>880 EwfPlusですよね。ありがたく使わせてもらってますw
>>880 横レスですがOCZのは現行と新型(未発売)で激しく性能が違うんで注意してください
って、もう書かれてたorz
駄目だ・・・OCZがorzに見えてきたw
サムソンSLC+TDKなら逝きたい
マケボノわろたwww
だんだん値が下がっていくな( ´∀`)
うがー
1万もさがったw
まぁこの手の商品は値下がりを気にしてたらかえまへんな;;
6000は在庫処分だから仕方ないよ
後継のmobi 3000はほとんど同じ性能なのにまだ8万台
正直思ったより下がってない
6000ってICH9Rじゃ、RAIDできないんだよな
できるならもう1台ぽちってもいいって気にもなるけど
MLCはいまCFやUSBメモリの32GBの最安圏が15000円で
SLCはその3〜4倍が相場なので、49800円は妥当な価格だと思うぞ
というかちょうど1年前にSLCのCF8GBを底値14000円で買ったことあったんだが
SLCはほとんど値下がりしてない。MLCがどんどん値下がりしていって差が広がる一方だ
MLCのは出てくれば順当に値下がりしていくだろうが
SLCはいつまでたっても高いままだろうな。このままだと
正直、システムパーティションはSLCじゃないと不安すぎる
>>894 SLCといってもADATAのx266だってSLCなわけで、そのカテゴライズは
大雑把すぎる
SSD用のコントローラも無視してるし
>>896 ADATAでもSLCになると充分高いよ
だから妥当なんじゃないかということだが
高速なコントローラも含めて
SLCの価格が大幅に下がっていかない限り、これ以上の値下がりは期待できそうにない
東芝もMLCだし、もう無理じゃね
サムスンもMTRONもOCZもIntelもSLCじゃないか
こんな製品MCLで十分だろうとたかをくくってるのは東芝やその他の小規模メーカーだけだ
MCL→MLC
一応修正
>>895 たぶん虎の266xのことだろうけど、それ全然底値じゃねーぞ。
>>901 ごめん当時の底値にすぎないので
ちなみにフジテック
SLCのCF8Gは1万フラット付近まで下がったことあると思う
いまはどうか知らない
>>899 SLCはMLCの2倍以上の価格なのに今後差が広がっていくなら、
パイが小さくなっていくってとじゃないか
MLC/SLC混載して書き換え頻度の偏在をコントローラで上手くゴニョゴニョするんじゃねーの
>>905 つまりRAID組むなら2台ぐらいが最適と
MLCの価格が十分下がった頃にもう一度SLDで付加価値をアピール…あまり待つのはイヤだなぁ
東芝がMLCのSSDで攻勢をかけるとそれが売れまくって
逆にSLC品が売れなくなってさらにニッチ市場向けに高騰する可能性は高いかもな
SLCのやる気の無さはあまりにも異常
MLCだろうがSLCだろうが快適に使えればOK
今のところ書き込みの遅さと書き込み回数の不安がネックなんだよね、MLCは。
でも、売る側としては明らかに安いコストと設置面積の少なさ。MLCに傾くのは仕方がないってところですね。
データ保持期間も心配すぎる
データドライブにちょうどいいやと迂闊に置きっぱなしにしておくと
数年後には消えて無くなっていたりするとかまじやばい
通常は自己診断で回避するだろうが
忘れ去られて何年も電源入れてなかったりすると泣きを見ることになる
http://www.ssdisk.eu/overview_mtron_3000.php MTRON SERIES 3000 - MOBI-3025-016
Capacity: 16GB
Sustained Read: 100MB/s
Sustained Write: 80MB/s
Access time: less than 0.1ms !
Warranty: 3 years
?(38000円くらい)
システム用にこれでもいい気がしてきた
Mobi1000シリーズとOCZの新型も気になるが
ユーロ記号が文字化けして?になってしまった
243ユーロね
€
通常は自己診断で回避
しないよ