最近はオープンソースのOS実装であるGNU/Linuxがかなり実用段階に入ってきました。
ほとんどのHWは自動で認識され、設定をする必要もありません。
しかしながら、マイナーなパーツや本当に最新のHWは認識できないことがあるのが
現状です。このスレで情報交換して解決していきましょう。
★このスレは技術的な話題を扱うところです。
Linuxの普及について語りたい方や、MS叩きをしたい方は
2ちゃんねるLinux板を利用してください。
http://pc.2ch.net/linux/
とりあえず環境でも晒しとくか
【CPU】Athlom 64 X2 4000+
【M/B】ASUS M2A-VM 無印 bios 0801
【VGA】ASUS EN7600GS SILENT
【Sound】 ONKYO SE-150PCI
Linux初心者なんで詳しいことはわからないが
以上の構成がクリーンストールのみで問題なく動作した
ディストリはopenSUSE10.3とUbuntu7.09
ヨン様w
Laser5
Amarok
kondara
>>1 つーかお前こりゃ板違いだろ
こういうイタズラはせめてLinux上級者になってからにしとけ
Athlom使いさん
Vistaでぐぐったら無駄なスレが数多くある件についてどう思う?
まだパーツの見積もりスレに近い内容のこのスレの方がマシと言える
ただ、
>>3のAthlomには笑わせて貰った
しまった……w
あすろむ!
Ubuntu7.09じゃどのバージョンかわからんな
Ubuntuは7.04と7.10じゃないのか?7.09なんてあったの?
15 :
Socket774:2008/02/28(木) 22:17:29 ID:42Cf9WtV
前スレ終わってら
16 :
1:2008/02/28(木) 23:35:45 ID:Z/SZHf9O
>>12-13 はい間違えました
所詮は低スペック人間なので許してorz
18 :
前925:2008/02/29(金) 00:01:05 ID:kXDn5Ytj
前スレ925です。アレ書いた後、出張から帰ったら前スレ
終わっててビックリ。過疎ってたスレが急に進行したと
思ったら、犯人俺かよ?!
おまいらが勘違いし過ぎ。そもそも鯖ってファイル鯖だけ
が鯖じゃないだろ。X鯖(=X端末)として使いたい奴だって
居るわけで。Xをリモートに飛ばしたら自分が使えないだろ。
手元のX鯖に飛ばさないと。なんでWinだのMacだのが話題に
登るのか?こちとらTK80から入った口で、WinもMacも使っ
てない。I/Oコプロセッサが付いててコンソールですら
使えなかったり、そもそもコンソール?何それ?旨いの?
って組込み機器のデバッグ画面を手元のX鯖(=ML115)に
飛ばしたいだけ。ML115ならクロスコンパイルも速いしな。
なのにそのML115がX鯖として使えないと悲しいだろ。
英語パープリンなので日本語manが読めないのも悲しい。
かといってグラボ差すのも、24時間稼働機なので電気代
が気になる。
俺が貧乏なのは否定せん。SEなんて典型的ワープアだもんな。
もっと言うと、GUIと言えばUNIX WSの独擅場で、MS-DOS
なんてCUIでしか使えないじゃん!ってほんの10年前まで
言われてたのに、なぜ逆にUNIXだとCUIで使わなきゃいけ
ないように成ったんだ?
GUIで使われてるのはMS-DOSじゃないから
>18
ML115とか言ってるがここ自作板だし。
前スレ引きずんなw
Nvidiaの7200だったら多分安い。
性能は・・・。
8400でもいいだろ。
8600GTSとか8800GTなら食うけどな。
英語も読めないでSE言うな、
つうか日本語できたら英語もできるようになるよ。
貧乏SEより。
なんでML115でX走らすんだよ
クロス開発専用環境として使えよ
windowsからsshでつなげばいいだろw
自作スレで誂えマシンの話すなや
>>23 自治厨じゃなけりゃなんかネタふれやオッサン
いやその、
8800とか、カーネルによっちゃ動かねえだろ
とかいう展開を望んで書いたんだけどなあ。
>>18 >そもそも鯖ってファイル鯖だけが鯖じゃないだろ。
>X鯖(=X端末)として使いたい奴だって居るわけで。
勘違いしていた奴もいたが理解していた奴もいた。
話がかみ合わなかったのはXサーバの仕組みを理解はしていても
個人ユースだろうに大げさな構想で考え過ぎてる点にもあった。
それに
>>20も言ってるが、そもそもここは自作板だしな。
>ML115ならクロスコンパイルも速いしな。
GCCを使ってるのか? ちなみにターゲットCPUは何?
>24時間稼働機なので電気代が気になる。
電気代が少ないグラボは買わないのか? オンボよりはマシだろ。
電気代は24時間稼働の影響大きい訳だし、エコに配慮してないな。
>なぜ逆にUNIXだとCUIで使わなきゃいけないように成ったんだ?
確かに疑問だが、ある局面ではCUIも必要と言う意味でないかな。
どれもこれもlinux板向きの話題だな
今更ここでやる必要あるのか
>>27 >>なぜ逆にUNIXだとCUIで使わなきゃいけないように成ったんだ?
>確かに疑問だが、ある局面ではCUIも必要と言う意味でないかな。
一連の操作を再利用できるから
GUIじゃ無理だろ?
管理用アプレットを切り替える手間も必要無い
これについては各々一家言あるだろうが、結局はGUIを作るには
センスがいるし金が掛かるという事だよ。今までXの上で動いた
WMやDEの惨状を見れば判るように、音頭を取る人間がいないと
人的リソースばかり消費して全く発展しないのが判るだろ。
CUIの実体はUIとも言えない最低限の機能の集合で、いわば
単なるガラクタの山だ。お前らもコンソールやshで散々汚いものを
見せられてきたはずなのに、誰も置き換えようとしないのはなぜだ?
誰も関わりたくないからだ。再利用だとか、GUIじゃ無理だとか、
これはそんな崇高な意味のある事じゃなく、動くならよしで、
それしか無いから使ってるんだよ。
ほんとはGUIで動かしたいよー、でも無いからいいや。コレだけ。
比較するようなものじゃない。
>>30 「Linux ユーザは板違いもわからんバカ」まで読んだ
>>30 だからGUIの操作をcronで回してみろよ
センスや何やらは関係ない
再利用ってのはそういうことも含まれる
結局ぃぬx板でよく見る流れ
自作板全く関係無え
もう氏ねよお前らw
まぁそのうち死ぬとは思うけどよ、100年くらい待ってくれ。
待てないなら、まずお前がお手本見せてくれ。その後熟慮するから。
また小学生みたいな事を・・・
>>ML115ならクロスコンパイルも速いしな。
>GCCを使ってるのか? ちなみにターゲットCPUは何?
MIPS,SH,MPC600など
>電気代が少ないグラボは買わないのか?
上にあったゲフォ7200ファンレス買ってみたが、
アイドルでも10W以上食いやがる。乾電池でも動く
組込み屋さんの感覚から言って、食い過ぎ。
もちろん、全ては貧乏が悪いんだけど、こればっかり
は日本のIT業界に居る限りどうしようも無い。
国外逃亡したいなぁ。
パラノイアめ
誰か次の話題出せよw。
本当に貧乏なのかよ?
10w上昇で、月換算どれだけ電気代が上がるんだ???
その分、節約できるものはないか?
そもそもどうして24時間稼働なんだよ。
起動時に電気食うからか?
こまめに落としてたらいいだろ?
ヒント:省電力=低発熱
で?その程度の発熱でどれくらいうるさくなるの?パーツの寿命が縮まるの?30分?
自己満足に決まってるじゃまいか
ちょっとでも省電力・低発熱・低騒音になるとそれだけでただひたすら嬉しい
電気代とか寿命とかそんなのは副産物に過ぎない
話題ないのに無理してカキコするこたぁないよ
>>43 月にかかる電気代かな?
当てずっぽうでなければ視力が落ちて眼鏡が必要になるより
電気代の安いグラボを買った方が合理的と思うけどね。
ところでちと相談。
子供も就職するので目に良い液晶やグラボに回す金ができる。
電気代安いオススメはなんかある?
ちなみに今はAMD690オンボ、三菱RDT1713VM、Fedora8(64bit)
>>1 1行目に#!/bin/shと書くのと同じく、前スレURLは
>>1 に書くのが鉄則だ。
このスレがdat modeに落ちた時には
>>1 しか読めなくなるからだ。
「Linuxマシン用自作PCスレッド 2」にはちゃんと 1 に前スレURLがある。
というか2chじゅうのあらゆる継続スレのほとんどはこのお約束を守って立ててある。
先人のやったことの理由や意味を深く考えずに自分勝手なやり方に変えるやつってのは
馬鹿で間抜けでfooでbarだと決まっているから、
そんなやつに物事を説明しても理解を拒んで反発するとは思うけどな。
要求仕様を満たしていないが、
これが俺のやったことならヘソ噛んで死にたいほどの後悔に苛まされると思うが、
一応、スレ立て乙。
>>45 縦1080 pixelは避けて、1200を選ぶが吉。
on board vgaでもdviなら多分問題ない。
あと、物事のあらゆる渋滞に反して、老眼だけは順調に進行する。
あり得ないようなジャンパピンの挿し間違いとかで滅入る。
目に来て歯に来てあそこに来る。
祈りなさい。
>>47 レスTHX
>縦1080 pixelは避けて、1200を選ぶが吉。
19インチでそれを検討します。
>老眼だけは順調に進行する。
まぁ順調に進行してるのは老眼だけはないけどねorz
>目に来て歯に来てあそこに来る。
ん? ひょっとしてあそこ? あそこだけはまだ例外w
>祈りなさい。
はい、祈ります。
>>48 どうせならWUXGA選んだ方がいいんじゃないですか
24インチが50kでおつりが来るし
うちはブラウン型TVも21インチで満足してるし
パソコン用にはそこまでのスペースが取れない。
自分が満足しててもワイド画面を前提にデザインされたサイトがそろそろ
出てきたからなあ・・・
無料OSにはやっぱり貧乏人が群がりやすいなあ。
有料OSでも無料アプリに群がる現象はどう説明するのか?
一般人にとってはPCにプレインスコされたOSは無料OS扱いなのではないか?
>>54 即レスで、しかも一理ある指摘。なるほど。
確かにハードに同梱しているOSは使い捨てでメチャ安いらしいね。
と言うことでパソコンを使ってる奴が貧乏人で群がりやすいのか。w
(例)2ch
まあな金持ちセレブはPCなんか使わない
金持ちはマックを使う
マックもPCだろ
マックはマック。PCではない。
いまだに存在するこの手のバカはどうしたもんかね…
マック⊂PC
だろ
とりあえず、マカ出てけと
つまらんことでケンカすんな
マカーはPCって呼ばれると怒るから察してやれ
Macintosh
Macintosh(マッキントッシュ)はアップルが開発および販売を行っているパーソナルコンピュータ。
パーソナルコンピュータ
パーソナルコンピュータ (Personal Computer) とは、主に個人で使用するために作られたコンピュータであり、「パソコン」、「PC(ピーシー)」と略される。 日本語に訳すと「個人電子計算機」。
PC
パーソナルコンピュータのうち、狭義にPC/AT、PC/AT互換機を指す事もある。その場合Macintoshの対義語として用いられることがある。
しかし、北米でPCと言えば、「あなたのコンピューターはMacかPCか?」と聞かれるように、自動的にWindowsマシンを指すので注意。この際のPCはIBM-PC互換機の略。
そんなこと、ここで言うことじゃないんだぜ。
みんな新しいchipset使ってる?
dist/kernelとかも教えてちょ
ソフトは常にほぼ最新だけど、ハードは基本型落ちのものしか使ってない。
M/B: SiS756-SiS955
CPU: Athlon64X2 4200+
MEM: DDR-333 512MB*2
VGA: RadeonX700
LAN: Intel82559
Sound: SBLive!5.1
dist: Fedora8(+development)
kernel: 2.6.25-0.77.rc3.git1.fc9
66 :
64:2008/03/03(月) 02:55:24 ID:RE7ak37X
>65
早速Thx.なんか似てるw
Intel系とかnForce系の人はどうですかね?
939のnfoce4とgefoce6600GTの組み合わせだけど特に問題は起こってない
>>67 nfoce4以外はうちと同じ構成だ〜
うちはnforce4
うちは一応最新になるのかな。
CPU:Phenom9600
M/B:AMD790X+SB600
Mem:DDR2-800 2GB*4
VGA:GeForce7900GS
LAN:Intel Pro1000GT/SA
Ubuntu7.10 AMD64 2.6.22.14 Generic
Linuxとの親和性は非常に高いような。Core2使ってた時より
快適。ただUSBに若干不適合があるので注意。
AMD780G+SB700
Phenom
メモリ2G*4
RADEON3450
SSD
する人はいないのか
ほかはともかく
RADEON3450
はない
CPU:E2160
M/B:975X plutinam
Mem:DDR-2 1GBx2 512MBx2
VGA:GeForce6600
LAN:Intel82573L Gigabit Ethernet Controller
Ubuntu7.10 x86 2.6.22.14Generic
画面の解像度以外は、素で動く。
問題無し。
【M/B】 MSI Fuzzy GM965
【CPU】 Core 2 Duo T7100
【Mem】 Transcend 2GB *2
【CF】 Transcend 4GB x266
【VGA】 オンボード
【OS】Ubuntu 7.10 x86 2.6.22-14-generic
ドライバ追加無しで動作中(WUXGA表示)。ただし視覚効果は使用不可。
メモリは3.0GBのみ認識。
CPU:Core 2 Duo E4500
M/B:GA-G31M-S2L
Mem:DDR2-800 2GBx2
VGA:Radeon HD 2600 XT
openSUSE 11.0 Alpha2(Factory) x86_64 2.6.24.1-6-default
画面の解像度以外は問題無し
有意義なスレだ。
CPU:E6600
M/B:GIGABYTE GA-G33M-DS2R
Mem:DDR2-800 2GB×2
VGA:GeForce7600GS
LAN:Intel PRO1000PT
Gentoo 2007.0 2.6.24-gentoo-r2
一切問題無し
E8400がどこにも売ってないのでQ9450に逝ってしまおうかと
77 :
Socket774:2008/03/04(火) 23:13:05 ID:oz3rbcW9
そのスッペクならジェンツー様でも不満は出ないだろうね
コンパイルがスグに終わりそう
CPU:E2140
M/B:IP35-E
Mem:DDR2-800 1GB*2
VGA:Radeon HD 2400Pro
LAN:Intel 82559
Linux Mint 4.0
オンボでGbE積んでるのに100baseのIntelって…
Marvellとかだと、ドライバがクソでPro100にも負けるGbE速度だったり
するぞ・・・orz
つーかe1000はLinuxではいまだに不調が多いのじゃよーっ
e100は鉄板だけど
GTはダメだったけど、PTはそんなに悪くないよ
つーかドライバが不安定なんだよまだ
changelog見てたら分かると思うけど
同じ周波数のC2DとAthlonを比べた場合以下の点で優劣をつけるとしたらどうなるのでしょうか
メモリは潤沢に積む方向で
エンコード
コンパイル
LAMP
ファイルサーバ
勝手な想像だとこんな感じかなと妄想するのですが
エンコード C>A
コンパイル C>A
LAMP C<A
ファイルサーバ C=A
同じ周波数ならamd64でもAthlonの惨敗だと思う
>>85 うぅ、マジですか。なんとかAthlonでもいいような希望の光を見いだしたかったのですが><
うーん、じゃIntelで組んでみようかな。
ありがとでした。
多分85はLAMPが何か判ってない。
アイドル状態が多い、またはメモリアクセスやIOアクセスを重視するならAthlonX2
フルロード状態が多いならC2D
だと思ってる
>>84 オーバークロックしないならコストパフォーマンスでAMDが勝る
こいつらの言うコストパフォーマンスって
価格性能比という本来の意味ではなく
単に価格が安いという意味で誤用してるよね
所詮、パチモンはパチモン・・・。
>>91 >>92 ごめんなしあ><
所詮AMD厨は低脳なんだお〜っ
崇高なIntel様の考えがわからないんだお〜っ
改めてごめんなさいだお〜っ
95 :
Socket774:2008/03/05(水) 11:35:08 ID:M08l4OvF
ていうか、ファイルサーバなんて比較の意味がわからん
Pentiumや486でも充分だろ
GbEならそんな遅いCPUだと使い物にならん
LAMPしてサーバにするなら現状ML115一択だろ
自作する構成を考える必要すらない
ファイルサーバだからといっても、GbEにするとCPUパワーが欲しくなるw
さらにRAID5とかしちゃうとねw
あ、ソフトウェアレイドねww
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html ここを見てもらえればわかると思うが
AMDの方が優れています。
ちゃんとAMD用にコンパイルしたらねw
一般的にintel用にコンパイルしたソフトしか
世の中出てないからね。AMDでそのまま
使うと遅いのだよw
だ、か、ら、AMDはAMD用に再度
コンパイルしなおせばintel以上の性能
が出るという事です。
わかりますか?低脳インテラー(笑)
99 :
Socket774:2008/03/05(水) 11:45:40 ID:dvox7nnQ
inteler?(笑
>>98 別に専用にコンパイルせずとも十分に性能は出るが
つーか全角良くない
>>98 -O2 -mcpu=i686するだけでほとんど性能を引き出す事が出来て
それ以外の最適化は殆ど誤差みたいなもんっすよ…
LAMPなら余計に
102 :
Socket774:2008/03/05(水) 16:21:27 ID:M08l4OvF
AMD工作員ウザい
所詮パチモンなんだから日陰でおとなしくしてろ
もりあがってまいりましたw
64bitに関してはIntelの方がパチモンだけどな
EMT64とAMD64なら、AMD64が本物っぽく感じる。
Intel 64とAMD64なら、AMD64の方がパチモノっぽく感じる。
漏れの語感的に。
現状intelがAMDをフルボッコ、
次のラウンドがどうなるかに関心がある。
とりあえず、高クロックの屁ノン出してくれ。
intelは爆熱に戻るかどうかw
楽しみだ。
>>105 Intel64(EM64T)は純粋にIA32の64ビット版なんだがな
Ring0で使える特権命令がそれぞれ独自で64bitもそれぞれの32bitアーキの64bit版。
あくまでユーザーモードで触れる基本命令レベルでの互換なんだよ。
違いをOSが吸収してるだけ。
もうAHCIってどの鳥も
サポートしてるんだっけ?
>>106 >現状intelがAMDをフルボッコ
LAMPだぞ?逆じゃね?
弱かったらシェア伸ばさないって。
つか、
こんな所にまできて、AMD厨がんばらなくても、いいよ。
core2duoスレやら行って、ガチンコ勝負してこいよ。
いい流れだったのに・・・。
>>111 お前勝ちPAとか死体殴りを異常に否定するヤツだろ
格ゲの話だと思う
-mcpu=k8より、-mcpu=i686の方が、
amd64x2でも速かったりする不思議。
GCCのamd対応がタコなのか?
逆に考えるんだ
AMDのGCC対応がタコと考えるんだ
ちなみにML見ればわかるけどAMDはGCCの開発にいろいろ口出してるので。
パッチも何度と無く出してる
intel compilerみたいにamd compiler出せばいいのに
>>118 マジで言ってるのか?
出せるもの出しているのでは、多分資金力の問題。
GCCやMSに情報提供して最適化してもらってるんだったら
新しいの出す意味がないだろ
>>120 マジで意味がよく解らない。
AMDがMSに資料提供してもMSがAMDのCPU用に最適化コンパイラは作らないし。
>新しいの出す意味がないだろ
「新しいの」と言うのが「CPU」か「コンパイラ」かが判別不能だが
「コンパイラ」なら「新しいCPU」が出るごとに最適化は有用だろう。
>>116 GCCではAMDのCPUの最適化はAMDがやっていて、それがコロコロ変わると言うことか?
なんで判別不能なんだよアホだろう
アホに説明を求めてもムダと言うことが判りました。
オレも言葉たらずだった。
×)出せるもの出しているのでは、多分資金力の問題。
○)出せるものなら出しているのでは、多分資金力の問題。
Bulldozerの新命令(SSE5)に対応したのはいまのところGCCの最新版のみ。
Core2以降およびPhenom以降のアーキで新命令の互換性をお互いとらないを決めたことで、
AMDも、Intelコンパイラには頼れなくなった。
x86-64に関してはAMD64に追従して見せたIntelに
勝ち誇った顔で安穏としていたAMD信者だったが、
市場は今ではすっかりIntel64基調になっていて
AMD64は方言でしか無くなっているという現実は
厳しすぎて理解できない、ということだな
そもそも、アドレス拡張以上にパフォーマンスの要となるSIMD命令の主導権をIntelが握ったままだしな。
独自命令のTFPをキャンセルしてSSEを採用した時点で「AMDオリジナルの命令セット」じゃねーし
それ以前にx86命令セットの拡張だしな。
クロスライセンスの範疇であって、どっちが起源だからえらいとか言い出したらきりが無い。
あとはどっちが技術的に優位かの話。
問題はIntelの本命のIPFが駄目だから、先んじてx64アーキテクチャを投入してたAMDが
そのときだけは優位に立てた。それが真実でしょ。
でも、そういう経緯でAMDが先行することになった技術の割には、現状は64ビットネイティブも
含めてXeonが優勢になってる。
Intelをして「たかだか所詮数百万のトランジスタの追加でできる拡張」と言ったけど
Intelだって伊達に何チームもR&D部隊抱えてないわけだ。
CPU:オンボード(C7 1GHz)
M/B:VIA EPIA-LN10000EG
Mem:DDR2-667 1GB×1
VGA:オンボード
LAN:HP DC194A
Gentoo 2.6.23-gentoo-r9
ファイル、メールサーバ
lm-sensorsの出力がとんでもない値になる
lm-sensorsとかmbmonって、最近のM/B
には付いていけてないからなぁ。
IPMI対応M/Bって、どんなのが有るの?
>129
主にサーバー用マザーだね
131 :
Socket774:2008/03/08(土) 09:10:36 ID:wxg2jfY1
オンボの690Gのブラックアウトに嫌気がさして、動画支援目的でゲフォ7600GSか8500GTを
買おうかと思っているんですが、どっちが良いですか。気になるのは二点あって、
1. 8xxx台ではWindowsの場合、内部10bit処理できるらしいということ。
2. 7xxx台にはXvmcサポートがあること。
1.の内部10bit処理の恩恵はlinuxでも受けられますか?
2.のXvmcサポートですが、Xvmc使うとmplayerでdeinterlaceがダメという話をききました。
現状、使えるようになったんでしょうか?
E8400をメインにすえて適当に組んだ俺が通りますよ。
E8400
P35T-A
メモリ2G*2
8500GT
WD3200AAKS
サウンドはオンボ
ubuntu7.10
こんな構成ですな。
zoomeでH.264使いながら見ても,
3Dデスクトップでぬるぬる。
Windowsじゃ非力でも,Linuxなら8500GTは悪くない。
8000円台で売ってるのがあれば,結構いい感じのチョイスだと勝手に思ってる。
>>132 > Windowsじゃ非力でも,Linuxなら8500GTは悪くない。
VistaHP+8400GS(5k切ってる)でも、ゲームでもしない限り非力さを感じることなんて無いんですが
134 :
Socket774:2008/03/08(土) 13:07:31 ID:VP4+bg28
GF4MX400やFX5200でも非力と感じないだよ
ゲームやる奴は感覚がおかしい
3Dデスクトップを使おうと思ってグラボ買ったけど
結局仮想デスクトップ位しか使わなくなった
オンボで十分でした
↓
colinuxで十分ですた
オンボと古いグラボ
消費電力はどっちの方が優れてるんだろう
最近のオンボグラフィックはGF5200とかより遥かに性能高いと聞くし
普通の用途だとグラボ要らなかったりする?
MCP61をWUXGAで使っているけれど十分と言えば十分だと思う。
ただ、メモリのアクセスが連続している時なんかは重くなるから
ビデオカードが欲しくなる時はある。
780Gはかなり性能が良いみたいだけれど
これもやはり似たような感じで重くなっちゃうのかな?
何にも考えずに、
とりあえず、Nvidia刺しとけ。
それで幸せになる。
ヌフォ7025/7050クラス有れば、グラボ 要らない希ガス。
nFoeceはそれ自身の安定性と互換性に問題が…
安定性は問題ないな
互換性は何を刺すか次第だな
安定性とか言うなら総インテルで固めるべし。
Xorgのドライバも完璧だしね(中の人がintelだから)
Xorgのドライバはまだ965が工事途中
e1000のドライバもまだ工事途中
インテルで固めたからといって完璧にはならない
俺は別にATiでも困ってなかったな。多くを/最先端を求めてないからか?
チップセットはIntel
NICはbroadcomで
そうするとML110 G5とかになるのが詰まらない
Xは要らん
148 :
Socket774:2008/03/11(火) 14:18:36 ID:mLcna2XO
こないだ出たばっかりの構成で組んでみたよ。
CPU:Phenom9600
メモリ:UMAX DDR2-800 2GB*4
マザー:Gigabyte GA-MA78G-S2H
HDD:WD1500ADFD+WD7500AACS+WD3200AAKS
VGA:Galaxy GeForce7900GS
ケース:シルバーストーン SST-G03B
電源:350w MicroATX
DVD:無
150GBのラプたんにUbuntu Linux7.10 AMD64
320GBのKSにWindows Vista SP1をインストール。
どうもGRUBとVistaのローダーの噛み合わせが悪いのか、たまに
起動した後で反応がなくなる。Vistaを立ち上げてシャットダウン
させると、またLinuxのほうも起動できるようになる。謎。
蟹のGbEはどんなものかと思ったけど、最高12MB/sでショボい。
IntelのPro1000GT/SAなら最高40以上出るから、やはりLinuxには
Intelなのか。
とりあえず2日ほど使ってるけど、目立ったトラブるは起動時に反応が
たまになくなることくらい。最新構成にしては安定してると思う。790Xの
時より楽だったかも?
解決してない問題としては、オンボードのSPDIFから音が出ません。
一応ALSAのミキサーからはONにしてるんだけどなぁ。
>>148 まぁ、自分のマザーの型番もまともに書けないクズだからじゃねーの?w
しかもageてるし
ID:BdbvUwjO(笑)
>>146 同感
>多くを/最先端を求めてないからか?
どうなのだろうかなw
おっと、つられちまったぜ
>>73の人まだ見てたら教えてください。
視覚効果は使用不可ってX server起動出来ないって理解でおkですか?
同じくmsiの、こっちはFuzzy RS690TにVine Linux 4.2入れてみたんですが、そこで躓いてGUI起動出来ません。
それ以外はちゃんと動いてるみたいなので、状況は一緒なのかなと気になっています。
>WUXGA表示
ってことはXは動いてるんじゃないの。
視覚効果ってBerylでぐんにゃりとかかと思ってた。
Compizとかはどうせ飽きるから要らないよ
>>155 そ、そんなこと言われたらますます俺の技術不足が明確にorz
たしかにLinux触るのはほぼ初めてに近いですが・・・何とかなりませんか(´・ω・`)
【M/B】 MSI Fuzzy RS690T
【CPU】 Athlon 64 X2 4200+
【Mem】 CFD(チップはElixir) 200pinSO-DIMM 2GBx1
【HDD】 Hitachi 2.5" 120GB S-ATA
【VGA】 オンボード (Radeon X1270)
【Sound】 オンボード (Realtek ALC888)
【光学ドライブ】 Panasonic UJ-875
【ケース】 Unity PROCASE-mini CrysTa
【OS】Vine Linux 4.2 (Vine LinuxのサイトからKDDI 研究所のVine Linux 4.2/i386 ISO イメージをDL→DVDに焼いてインスコ)
「全てインストール」でインスコは正常に終了してます。
が、その後の起動でX serverのビデオカードprobeに失敗します。
手動で設定しろって言われて色んな設定をぽちぽち触ってみたものの全滅・・・
ビデオチップ(Radeion X1270)とモニタはprobe成功してるっぽいんですが、
VRAM容量とClockchip?が判別できずにコケてるような印象です。(手動設定でこれらを聞かれるので)
Google先生に色々聞いてみたんですが、Fuzzy RS690Tに関する情報が少な過ぎて手詰まりしてしまってます。
X serverを無視してCUIでなら起動出来てます。
触り方がまだよく分かってませんが、lsとかviが動作するのは確認しました。
エスパーの方どなたか、ちゃんと動かせる設定を教えてください・・・
>>157 何も考えずにnVIDIAの一番安いカード買ってきて挿す
Linuxの使い道がよくわからん
インスコした後何してるの?
>>158 ここ1,2週間でPC関連だいぶ散財したのでこれ以上の出費は抑えたかったんですが・・・それが一番手っ取り早いですかね(´・ω・`)
>>159 解像度640x480で起動試してみても出来なかったのでなんとも・・・
ドライバってCUIからでもインスコ・・・たぶん出来るんでしょうね。
ちょっと出かける用事があるので後で調べます。
情報ありがとございました。
>>160 俺の場合BOINCが回せれば何でもおkなので。
今回は正規のマイ糞ソフトWindowsが余ってなかったのと気まぐれでLinux入れてみる気になりました。
みなさんLinuxって何を使ってるか教えて貰えませんか?
日本語で質問してくれ
Gentooにきまってんだろ
ubuntu
鳥の質問か…
CentOS5.1
>>163-166 ありがとう
鳥の意味がわからないけど、多分それだと思う。
やっぱりubuntu居るよね。
何でそれらを選んだの?
>>168 ありがとうございます。
皆さんのレベルになって帰ってきたら、また相手してね。
行ってくるノシ
FreeBSD/NetBSD/OpenBSD
プラモも忘れないでください
試行錯誤が好きな自作派の貴女。
今日のラッキーディストリはgentooです。
前スレのお前らにそそのかされてGentoo入れたけどググりながらやってたら別に大して大変でもなかった
>>160 オレはお前が何故ここに来ているのか? の理由を知りたい。
ついでに使っているOSやらアプリも教えてくれ給え。
この質問に応えたらマジで使ってる理由と使用状況を書くけどね。
>>157です。
みなさん親切に教えていただいてありがとうございます。
が、まだ解決出来てませんので中間報告です。
>>174さんに書いていただいたradonhdのインストール
$ git clone git://anongit.freedesktop.org/git/xorg/driver/xf86-video-radeonhd
で終わるんじゃねーの!?と一抹の希望を抱いたんですが、
どうやらVine Linux 4.2にはgitが存在しないらしく、現在gitをまともに動かせる環境を構築中です。
で、そもそもgitってなんぞ?つかどっからインスコすんの?と色々調べて、
rpm
http://kernel.org/pub/software/scm/git/RPMS/i386/git-1.5.4.4-1.i386.rpm -i
までは辿り着いたんですが、実行すると
エラー: 依存性の欠如: として下記4つが必要と怒られます。
libc.so.6(GLIBC_2.4) libcrypto.so.6 perl(Git) perl-Git = 1.5.4.4-1
これは全部インスコしたったら何とかなるんか?と思いつつ更に色々調べてみると・・・
Vine Linuxって初心者には優しくないんですねorz
git-coreをインスコして、入れたgitを使ってgitをアップデートするって方法があったので、さっきやってみたのを真似して
rpm
http://kernel.org/pub/software/scm/git-core/RPMS/i386/git-core-1.5.4.2-1.i386.rpm -i
にしてみるも、「perl-Git = 1.5.4.4-1」が無くなっただけで他3つはやっぱり必要と怒られます。
Linux板の初心者用wikiではapt自体を最新のものに入れ直せば?とか書いてあったりするので、
それやる + /etc/apt/sources.listを国内サーバー色々追加してみる
を今から試してみるつもりです。
なんか久々に頭使ってる気がする・・・めんどくさいけど面白い。
これがLinuxってヤツか・・・!!!
>>175 ありがとう、でも全く初めてって訳でもないんだ
自由度が高いなら、導入や設定に手間がかかっても頑張って挑戦出来ると思う
今自宅鯖がXPなんだがLinaxで組み直そうかと思ってな。
鯖の知識0の状態からまともに使うまでに至ったから、今回もそこまで心配はしてないわ
>>172-173は嬉しいんだがKNOPPIX辺りを入れることになるかも知れない。
サーバー用に
AMD 780G + Athlon 4850e買って
Vine4.2をインストールしようと思うのですが
ハードウェア認識しすかね・・どなたかいらっしゃいませんか?
>181
漢だな...
>>180を書いた後
emerge --syncしたら
xf86-video-atiのアップデートがきてた
xf86-video-ati-6.8.0なんだけど
support: r5xx, rs6xx, r6xx
ってことなんで、これでもいけるかも
Vineにアップデート来てるといいね。
184 :
181:2008/03/15(土) 14:45:09 ID:ZnrLvkYz
157さんの見てるとAMD 690でもすんなりいかないのに
780ではもっと駄目っぽいですね。
UbuntuとかすごくおもしろそうだけどずっとVineだから他の
ディストリ使う気になれない・・・。
>>183 いろいろありがとうございます。
とりあえず apt-get install apt して、 apt-get dist-upgrade してみました。
57個の更新ファイルが見つかり「お?」と思ったものの状況は変わらず。
git拾ってくるのを後回しにして、ソースを拾ってきました。
README読んでみました。
・・・やっぱり出来ませんorz
拾ってきたのは xf86-video-radeonhd-1.1.0.tar.gz です。
tar xvfz xf86-video-radeonhd-1.1.0.tar.gz
cd xf86-video-radeonhd-1.1.0
まではやったんですが、./autogen.sh → bash : そんなファイルねーよボケ
仕方が無いので前にちょろっと見たことがある ./configure してみるとこっちは動いたんですが、
'xorg-server' 'xproto' 'fontsproto' が無いと不吉なことを言われ・・・
恐る恐るmakeしてみたら「ターゲットが指定されておらず、makefileも見つかりません」(´・ω・`)
VineLinuxはまだXOrgが6.9.0のよう(
http://updates.vinelinux.org/Vine-4.2/i386/Vine/RPMS/)なので、
READMEにあわせてやってみると
xmkmf -a → bash : そんなファイルねーよボケ
make EXTRA_INCLUDES="-I/usr/include/xorg" all → ターゲット 'all' を make するルールがありませんorz
xmkmfも使おうと思ったら外部から調達する必要があるようで、
こっちでも徐々に手詰まり感が出てきてます・・・
フィーリングと名前だけで安易にVine Linuxを選んだのが敗因だったかなぁ・・・
Linux板のVineスレかATIスレで聞いた方が良いと思うよ。
個人的にはVineなんて積極的に使う理由が無い限り捨てた方が良いと思うけど。
鯖ならgentoo
GnomeもXもいらんから大して時間かからん
まぁ信者がいてこその鳥なんで微妙な問題かも。
スペックより鳥優先なら枯れたハードにすべきだな。
あえて逆らった人は動作した組み合わせうpよろ。
てか、Vineに愛着のある漏れが言うのも何だが…。
まあ最近殆ど触ってないからrpmのrebuildの仕方すら忘れてるけど…
全くLinuxに予備知識が無く、かつ、Windows上でDVDが焼ける環境なら、CentOSでも使えばいいんじゃない?
同じrpm系ならOpenSUSEとか。
そういうのに全くこだわりが無ければ、ubuntuあたりを使うのがいいんじゃないかと。
多分初心者に優しくないのはVineであってLinuxでは無いと思う。
>>185 開発環境がインストーされてないかもね?
おまえさん、結構努力してるから力になりたいけど
Vineじゃ厳しいかもね?鳥乗り換えた方が早いんじゃない・・・
最後に一番楽な回避方法
/etc/X11/xorg.conf を編集
# Graphics device section
Driver "vesa" <- ここ
今どのドライバになってるか知らないけど、ここを
"vesa"って書き直してXを起動してみな
>>193 > 開発環境がインストーされてないかもね?
>>157 で
> 「全てインストール」でインスコは正常に終了してます。
って言ってるから、それは無い筈。
まあ、
# apt-get install gcc
の出力を見れば一発で分かる。
てゆーか
xf86-video-radeonhd
で日本語のページをググるとFreeBSD/NetBSDの情報ばっかり引っ掛かるんですけど…。
ひょっとしてBSD系使った方が速かったりする訳???
まぁubuntuにはパッケージがあるみたいだけど。
ubuntuの作法は知らんのでパス。多分dpkgかaptで行けるんだろうけど。
ubuntuの作法はDebianの作法だがね
>>191 > $ rpm --rebuild git-1.5.4.4-1.src.rpm
> $ rpmbuild --rebuild git-1.5.4.4-1.src.rpm
どちらも同じエラーで失敗しました。
ユーザ Junio が存在しません - rootを使用します。 という警告と、
エラー: ビルド依存性の失敗 で
「zlib-devel >= 1.2」 「openssl-devel」 「curl-devel」 「expat-devel」
「xmlto」 「asciidoc > 6.0.3」 「perl(Error)」
の7つが必要とエラーが出ました。
ついでなんでなんとなくでビルド依存性を検証しないように
$ rpmbuild --rebuild --nodeps git-1.5.4.4-1.src.rpm
としてやってみたら、
test-delta.cでincludeされているopenssl/sha.hが存在しないとして、
test-delta.oの作成に失敗してエラー終了しました。
# apt-get install openssl とやってみるも、当然 * opensslは既に最新バージョンがイ(ry
> 多分初心者に優しくないのはVineであってLinuxでは無いと思う。
激同。
>>193 >開発環境がインストーされてないかもね?
1CDで収まるコンパクトさも売りにしているからだと思いますが・・・
初期インストールされているソフトが全体的に少ない気がします。
上記のopensslのビルドエラーなんかだと、バイナリは入ってるけどソースは無いですよ状態だったりするみたいですし。
あと/etc/X11/xorg.confについては、X11ディレクトリがそもそも存在していませんでしたorz
>>194 # apt-get install gcc
* gccは既に最新バー(ry
ちなみに何で俺がVine Linuxに手を出したかというと、
・そこそこ古くから作ってる国産Linux
・インストーラ画面が日本語
・Vine Linuxって語感が気に入った
・葡萄って美味しいよねー
っていうくらいの理由です。
開発者募集かけてVine Seedとかもやってるし、OSインスコ後のソフトの追加/削除も簡単に出来るような配慮をしてるって噂があったからなんですが・・・
うん、ダメダメ過ぎですね。
自分でなんとかできるならともかく人に色々聞きたいなら
今使ってる人の多いUbuntuとかのほうがいい
>>187 Linux板のVineスレは、スレタイがいきなり【ド素人禁止】って書いてあって書き込むのに敷居が高いです。
ATIスレでLinuxの話しすると板違いだって追い出されそうですし。
>>199 公序良俗に反しない範囲、という条件付で、
「自分のやりたい事は勝手気ままに自由にやりたい」
という俺ルールを持ってるもので。
あと俺自身が内容より名前とか雰囲気を重視するタイプみたいなので、他のLinuxにはあまり惹かれないってのもあります。
さてさて、構ってちゃんはそろそろ退散します。
皆様お付き合い頂きましてありがとうございました。
今すぐ動かせないとどうしようもないくらいマズいんだ!ってわけでもないので、暇を見つけてぽちぽちいじっていきます。
重ねてありがとうございました。
ではでは。
Vine Linuxにユーザーフォーラム出来たことだし、後で乗り込んで文句つけとくか・・・
>>200 文句をいうなら、2chにしとけって。
Vineはもう素人の文句を聞けるような人的余裕が無いんだから。
>>197 > 「zlib-devel >= 1.2」 「openssl-devel」 「curl-devel」 「expat-devel」
> 「xmlto」 「asciidoc > 6.0.3」 「perl(Error)」
インストーラの「カスタム」で「開発」と名の付くもの全てを入れれば、フツーに入るパケジなんだが…
# apt-get install [パッケージ名]
でどうにか回避は出来る。でも、君にはUbuntuがベストな気がする…。
どうしてもVineで進めたいなら
# apt-get update
# apt-get install zlib-devel openssl-devel curl-devel expat-devel xmlto asciidoc
で「エラーが出なければ」Vineで進められる可能性がある。駄目なら潔くVineは諦めるべき。
Vineは素人向けのdistroでは無くなってしまったからね。Vineのコミュニティ・関連団体には、
初心者を受け入れるだけのキャパは無いよ。
> 1CDで収まるコンパクトさ
UbuntuやOpenSUSEも1CDあるって…。
インストーラが認識しないときに、別途Xを設定するコマンドは Xconfigurator のままなのかな?
枯れたハードでしか使ったことが無いから分からん…。
上述の通り、Ubuntuなら該当ビデオチップ対応のパッケージはあるから
多分インストーラがよきに計らってくれるんじゃないかと…
Vineって、めちゃくちゃ素人向けだと思うが。
FreeBSDに較べて。ましてやNetBSD,OpenBSDをや...
>>197 >/etc/X11/xorg.confについては、
存在していないは普通ありえな〜い、って感じだけどね。
設定をごちゃごちゃいじっているうちに消したのでは?
あるいはインストールのときの環境がCUI設定だとないのかな。
端末を使うにしてもGUIでインストールしてるから詳しく無いけど。
Vineに固執するならインストールし直して/etc/X11/xorg.confを要確認。
もっとも「xorg.conf」を変更してもドライバがないとVESA程度の解像度。
Vineはある意味Gentooより敷居が高い
Vineはある程度までは凄く敷居が低い。
しかし、ちょっと冒険しはじめると途端に敷居が城壁のように立ち塞がる。
Vine-4.2で見つけた笑えるバグ(仕様?)。
gdmをインストールせずに「グラフィカルログイン」を選択すると
にっちもさっちもいかなくなる。
スタンドアローンの場合、シリアルコンソールがあればどうにかなるのか?
知らないけど、めんどくさいから電源切ってランレベル3で起動して、
速攻でinittabを書き換えたよ。
# apt-get install task-kde
しただけでも、kdeがあるのに、やはりランレベル5では固まる。回避策はあるけどね。
grep -rl gdm /etc/X11 で分かるでしょう。
笑えるバグの塊みたいな鳥だからな
メモリを4GB(それ以上でも可)載せてる人、実際はどれくらい認識されてますか?
$ free -m
total used free shared buffers cached
Mem: 3953 3928 24 0 0 3177
$ uname -m -r
2.6.24-gentoo-r3 x86_64
100MB以上何処かに持ってかれてるんですが、載せてる分だけ
きっちり認識させることってできるんでしょうか?
# prtconf | grep Memory
Memory size: 8127 Megabytes
Linux初心者だけど余ったOpteron165で一台組んでGentoo入れてみた
CPUほとんど100%で張り付いてるの見ててなんかベンチやってる気分だ・・・
3日費やしてまだGnomeと日本語環境までしかいってない
G33のオンボードグラフィック、全然期待してなかったのにWSXGA+でCompizヌルヌルでビビった
8400GS買わなくて良かったー
3450買えよ・・・・・・・
X環境でATIってまだ厳しくね?
>>218に同意する
ta690gにdebian4.0入れたけど
ATIのインストールツールだとopenGLがATIドライバにならなくて涙目だった
>>219 あぶねええええ
今からそのM/Bでlinux鯖建てる所だった。
書き込み見てなかったら詳しくない俺は得意げにXぶち込んでたかも解らん
ともかくありがとう
やっぱLinuxだとnVidiaか。
>>220 219がへたれなのか、デブがへたれなのか
出来る。
223 :
219:2008/03/19(水) 12:41:59 ID:Adlm1f4u
>>222 いやググればopenGLをATIドライバにする方法は載ってるから出来たけど
ATI標準のインストールツールで変更できなかったから
X環境でATIってまだ厳しいと思っただけで
まあ、自作スレだしな
せめてAMDっていってあげて…
>>222 出来る・出来ない ではなく面倒だから避けられてるんだよ、ATIは。
ましてやまだまだ鯖目的でXなんてどうでもいいユーザーも多いんだから。
Winみたいな使い方でないと手間の割りに得られるもん少ないし。
プロプラだと降参な初心者も、イラネって上級者も多いし。
>>225 Linuxとの関係においてAMDとATIはイメージ的に真逆なんで誰も一緒にしたくない。
それは既に過去の話だなぁ
ATiサウスで鯖というのもSATAのみなら許せるが…
NICがどれもRTL8111BとかMarvellというのがなぁ
鯖用途で蟹は有り得ない。
せめてBroadCom載せて欲しい。
・NICヲタのカニ評価
10BASE時代 :安いだけでCPU負荷高く不安定な糞
100BASE時代 :CPU負荷高いが相性の無さだけは最強。特に8139D辺りはかなりマシ。
GbE時代 :8169SB/8110SBはCPU負荷は相変わらず高いし熱かったがSCで発熱は改善。
PCI-Eの8111は目立つ欠点も無い秀作。
・知ったかのカニ評価
カニは糞と聞いたことがある。だからよく分からんけどカニは糞。
どこがどう糞かも分からんけど糞らしいから糞。カニ以外なら何でもカニより上。
サウンドとかLANとか色々あるけどカニ=糞だから全部糞。
まあintel PRO 1000PTの俺には関係ないな
質問
Linuxの32bitは4G以上のメモリも認識するの?
認識するなら2Gx2のメモリ増設を検討するのですが・・・
linux mint 7.04では3.2Gと出てる
NICごときにPCI-E取られたくないんだよね・・・
何度か NIC の不具合でも体験すりゃそんな考えなくなる
DDR2安くていっぱい買っちゃ炊けどWinみたいに移行のハードル高くなかったからx64にさくっと変えた
>>231 まずは自分でやってみて確かめたらどうか?
認識しなくても2Gx2のメモリはオレのトランセンド1Gx2のメモリと
責任をもって交換しておげるから大船に乗った気でことに当たれ。
メモリ指定は秋刀魚(SanMax)、トランセンド近辺のgood奴な
ちなみにAMD690&1Gx4にFedora(x86_64)のインスコはNGだった。
>>231 だったら64bitのLinaxをインスコしたら良いだけじゃないの?
まぁアレだ、64bitのLinaxのインスコは超ムズイと言うか、Linaxか・・・。
茶々はさておき、64bit版で特別問題があるディストリって最近でも
あんの?うちはDebianで、プリンタが動かないのでchroot環境で
32bit(x64版)構築してそこにドライバぶちこんで動かした、
くらいしかしてないけど。
赤ずきん茶々
>>241 ニコニコ動画のコメントの日本語の入力位置が少しずれてた。
まあ実害無いからどうでもいいけど気持ち悪いって人入るかも試練
>>241 vmware playerで3d有効にしたら画面が乱れて使い物にならなかったのと
モニターを正しく認識しなくてフルスクリーンにしたら中心位置がずれた
調整方法がわからず32bitUbuntに戻したorz
>>231 CONFIG_HIGHMEM64G=y なカーネルなら使えると思う
246 :
Socket774:2008/03/24(月) 19:03:32 ID:rGEFgz6e
5k円の400w電源使ってるけど、やっぱり同じ400wでも力率の高い電源使った方が電気代安くなるかな?
電気代関係ないんじゃね?
>>248 PCの静音化を考えているから、電源を換えようかなと思ったのできてみた
"Linuxマシン用自作PCスレッド"で聞くのは微妙じゃ無いか?それ
>>251 謝って済むことと、済まないことがあるんじゃないのか?
wwwイジメルナw
>>251 この責任をどのように取るのか、お聴かせ願いたい。
ご崩御なさることをオススメいたします
「崩御」はやんごとなき人に使う言葉なんだぜ?
257 :
Socket774:2008/03/25(火) 22:49:25 ID:To3JwqKY
( ´∀`) 誰も書いてないよ
(・∀・)新着 1件
無難な構成はもう出尽くしちゃった感があるしな
あとはもうチャレンジャーの出現を待つばかり
>>259 そういえば、P5LD2無印のIDEコントローラ(ITE8211)は
俺の手元にある鳥(Fedora・Berry・Ubuntu・Knoppix)ですんなり認識したよ。
FedoraはOC時にインストールすると、最初の画面の背景が赤くなるから
ビビッたけど、問題なくインストール完了した。
AMD 780G SB700にPhenomでXまでサクッと動いたぞ
Gentoo
>>261 いいなぁ。
で、妙なクセはない?
クロックずれるとか USB が不安定とか。
/var/log/messages あたりにヘンなメッセージ出てない?
>>262 妙な癖って感じないし、怪しいメッセージも出てないね。
USBはマウスしか使ってないんで分かんない。
クロックがずれるって?
低負荷なら、1,100Hzで回ってるんで省エネ
>>263 939 の頃って BIOS で USB legacy support を
Enable にしとくと不安定になったり、
デュアルコア出たばかりの頃、クロックがズレて?
時計がメチャメチャに進んだり遅れたりとか
あったですよ。
(今はクロック問題は出ないはず)
そのあたりで当時妙な苦労をしたので、ちょっと
気になったのです。
うーん、問題なさそうですし、やっぱ Phenom
欲しいなぁ。。。
>>261 >>263 なかなかよさそうですね。
ネットワーク周りはどうでしょうか?
GeForce 8200は5月終わりごろとかいう話がありますね・・・
>>265 カニだけど、PCI-Eなカニはそんなに悪くないでしょ?
C2D
965G(ビデオはオンボ)
PRO1000PT
Gentoo(DMはGnomeで)
のintel構成で組んでみた
まあ予想通りというか鉄板過ぎてつまらんな・・・
コンパイル早くなって快適だけど
>>266 オンボのを聞きたかったのですが、PCIeのチップを介したオンボでしょうか?
MervellやAtherosのよりカニのほうがいいのでしょうかね?
>>268 オンボだよ、PCIeバスにぶら下がってる。
どれも似たり寄ったりじゃない。
>>261 dmesgとかXorg.0.logとかglxgearsとか見たい
チップ名はRS780だっけ?
glxinfo も見たい!
AMDのGPUだとCompiz Fusionが上手く動かないって話だけど
そこんとこどうなの
おまたせ
長いんで割愛するよ
# dmesg
CPU: L1 I Cache: 64K (64 bytes/line), D cache 64K (64 bytes/line)
CPU: L2 Cache: 512K (64 bytes/line)
CPU 0/0 -> Node 0
CPU: Physical Processor ID: 0
CPU: Processor Core ID: 0
SMP alternatives: switching to UP code
ACPI: Core revision 20070126
Using local APIC timer interrupts.
APIC timer calibration result 12501120
Detected 12.501 MHz APIC timer.
SMP alternatives: switching to SMP code
Booting processor 1/4 APIC 0x1
Initializing CPU#1
Calibrating delay using timer specific routine.. 4400.58 BogoMIPS (lpj=8801177)
これが4回ね
AMD Phenom(tm) 9500 Quad-Core Processor stepping 02
Brought up 4 CPUs
net_namespace: 120 bytes
NET: Registered protocol family 16
ACPI: bus type pci registered
PCI: Using configuration type 1
ACPI: EC: Look up EC in DSDT
ACPI: Interpreter enabled
ACPI: (supports S0 S1 S3 S5)
ACPI: Using IOAPIC for interrupt routing
Boot video device is 0000:01:05.0
PCI: Setting latency timer of device 0000:00:07.0 to 64
assign_interrupt_mode Found MSI capability
Allocate Port Service[0000:00:07.0:pcie00]
hpet_resources: 0xfed00000 is busy
Linux agpgart interface v0.102
続き
ahci 0000:00:11.0: version 3.0
ACPI: PCI Interrupt 0000:00:11.0[A] -> GSI 22 (level, low) -> IRQ 22
ahci 0000:00:11.0: controller can't do 64bit DMA, forcing 32bit
ahci 0000:00:11.0: controller can't do PMP, turning off CAP_PMP
ahci 0000:00:11.0: AHCI 0001.0100 32 slots 4 ports 3 Gbps 0xf impl SATA mode
ahci 0000:00:11.0: flags: ncq sntf ilck pm led clo pio slum part
scsi0 : ahci
scsi1 : ahci
scsi2 : ahci
scsi3 : ahci
ata1: SATA max UDMA/133 abar m1024@0xfe8ff800 port 0xfe8ff900 irq 22
ata2: SATA max UDMA/133 abar m1024@0xfe8ff800 port 0xfe8ff980 irq 22
ata3: SATA max UDMA/133 abar m1024@0xfe8ff800 port 0xfe8ffa00 irq 22
ata4: SATA max UDMA/133 abar m1024@0xfe8ff800 port 0xfe8ffa80 irq 22
powernow-k8: Found 1 AMD Phenom(tm) 9500 Quad-Core Processor processors (4 cpu cores) (version 2.20.00)
powernow-k8: 0 : fid 0x0 did 0x0 (2200 MHz)
powernow-k8: 1 : fid 0x0 did 0x0 (1100 MHz)
[fglrx] Maximum main memory to use for locked dma buffers: 3550 MBytes.
[fglrx] ASYNCIO init succeed!
[fglrx] PAT is enabled successfully!
[fglrx] module loaded - fglrx 8.47.3 [Feb 25 2008] on minor 0
Xorg.0.log
(II) fglrx(0): Using adapter: 1:5.0.
(--) fglrx(0): VideoRAM: 262144 kByte, Type: DDR2
(II) fglrx(0): PCI card detected
(II) fglrx(0): board/chipset is supported by this driver (original ATI board)
(II) Loading sub module "ddc"
(II) LoadModule: "ddc"(II) Module already built-in
(II) fglrx(0): Connected Display1: CRT on primary DAC [crt1]
(II) fglrx(0): Display1: No EDID information from DDC.
(II) fglrx(0): Display1: Failed to get EDID information.
(II) fglrx(0): Primary Controller - CRT on primary DAC
(II) fglrx(0): Internal Desktop Setting: 0x00000001
(==) fglrx(0): Qbs is not supported in this release. Disabled.
(==) fglrx(0): FAST_SWAP disabled
(==) fglrx(0): PseudoColor visuals disabled
(==) fglrx(0): Using gamma correction (1.0, 1.0, 1.0)
(==) fglrx(0): Center Mode is disabled
(==) fglrx(0): TMDS coherent mode is enabled
(II) fglrx(0): Total of 60 modes found for primary display.
(--) fglrx(0): Virtual size is 1600x1200 (pitch 0)
(**) fglrx(0): *Mode "1600x1200": 229.5 MHz (scaled from 0.0 MHz), 106.2 kHz, 85
(II) fglrx(0): [drm] DRM interface version 1.0
(II) fglrx(0): [drm] created "fglrx" driver at busid "PCI:1:5:0"
(II) fglrx(0): [drm] added 8192 byte SAREA at 0x2000
(II) fglrx(0): [drm] mapped SAREA 0x2000 to 0x2ab29112e000
(II) fglrx(0): [drm] framebuffer handle = 0x3000
(II) fglrx(0): [drm] added 1 reserved context for kernel
(II) fglrx(0): DRIScreenInit done
(II) fglrx(0): Kernel Module Version Information:
(II) fglrx(0): Name: fglrx
(II) fglrx(0): Version: 8.47.3
(II) fglrx(0): Date: Feb 25 2008
(II) fglrx(0): Desc: ATI FireGL DRM kernel module
# glxgears
15307 frames in 5.0 seconds = 3061.247 FPS
15169 frames in 5.0 seconds = 3033.747 FPS
15180 frames in 5.0 seconds = 3035.827 FPS
# fglrxinfo
display: :0.0 screen: 0
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: ATI Radeon HD 3200 Graphics
OpenGL version string: 2.1.7412 Release
オンボだよね。歯車速ぇな
歯車はむしろ遅く見えるけどな…
X700のxorgドライバ(xorg-x11-drv-ati-6.8.0)でも
17036 frames in 5.0 seconds = 3407.196 FPS
こんくらい出たぞ
昔Rage128でやった時1000FPS越えてた気がする
俺の965Gが遅すぎるのか・・・
安いGeforceでも買ってこよ
>> 278
780Gのオンボ
>> 279
690GがX700相当って言われてたけど
スコア、そんなに出なかったしね。
まぁ、俺の場合、3Dまったく使う場面ないんで十分かな
283 :
Socket774:2008/03/28(金) 06:40:43 ID:sUW9XVX8
(・∀・)新着 25件
OpenGLは放置されてて単純にクロックと帯域だけで回してるから?
でもそれだとFireGLが売れないから、ドライバが悪いだけか
>>278 7050+nVidia謹製ドライバでもglxgearsは3000近くでるし
最近のオンボとしては標準的なところじゃない?
ML115のオンボがショボいので、グラボを追加
しようと思うけど、X窓で使うのに適したML115
でCPUクーラと干渉しない、安いヤツって何が
オヌヌメ?
GF7300のファンレスとかでいいんじゃね?
wikiがあるだろ
適当に探してこい
1280x1024x16bppくらいで我慢できるならオンボードので十分だし、
リモートに飛ばすならオンボードさえ不要だし、
自前でCompizでグリグリやりたいならGeForceの7000番台の
一番安い奴を挿せばそれで十分だ
オンボでも、キューブぐらいならグリグリっすよ
反射とかブラーとか付けると重いけど
オンボマシンにCompiz-fusionいれたら窓枠消えてカナシス・・・
つーかお前らいいかんげん使う側から作る側にまわったらどうだ
Compizでグルグルとかマヤカシに騙されまくって
バカじゃねーの
騙されてないよ?
使ってないもん
compiz入れて一週間ぐらいで飽きて元に戻した
というかGeforce2ぐらいでも十分ぐりぐりだったよCompiz
>>291 GPUなんか、手作りできねえよw
と勘違いしてみる。
compizくらいで、いちいち設定するのマンドくせー よって、使わない
compizどころか、自作機も使ってないしそもそもlinuxも
使ってないな。
298 :
Socket774:2008/04/01(火) 00:51:05 ID:vWvSjUAN
なんでこのスレ来たんだよww
compizウマウマ
<チラシの裏>
965GでCompizいれたらfirefoxのスクロールだけ重い
端末やJDのスクロールはさくさく・・・
</チラシの裏>
>>3 Sound のONKYO SE-150PCI は動いてますか?
動いているといいますか,ちゃんと性能引き出せています?
SE-90PCIと200は最近ALSAが対応した
まことなりか
SE-90PCIと200(笑)
305 :
Socket774:2008/04/05(土) 00:30:03 ID:WfPL8/ci
ほ
メモリを2GB積んでるが、アプリを消さないと簡単にswap使うんだな 今まで気にもしてなかったぜ
ところで、お前らメモリどんくらい積んでんだ?
8
>>306 4GB
いずれは、2倍の8GBにしたいと思っています。
つ8MB
今の時代に8MBなんてすごすぎる
floppyfwなら8MBでも実用できると思う。
314 :
Socket774:2008/04/07(月) 05:01:29 ID:lFeEzmmE
4。動画再生用パソと、2ちゃん用は2GB。
8GB入れてる人って、64bitの鳥なんでしょ?どれ?
fedora
鳥にもよるけど、Linuxは32bitでも4GB以上のメモリ認識する
>314
NetBSD Linux風味
微妙にスレちでスマソ。
>>315 母板は何?
AMD690だと64bit版fedoraは4GでもNG。
それで3G(=1G×2+512×2)で使ってるので。
P35だけど
ひょっとしてWindowsでも4GB以上認識しないんじゃないの?
多分チップセットが古いだけだろ
取説に3.XXGまで認識って書いてあるだろ?
うちはCentOSでメモリ8Gだな
E4500とP5K PRO
>>320 レスTHX
>ひょっとしてWindowsでも4GB以上認識しないんじゃないの?
Xpで2Gまでしか試したことがない。
一応マニュアルには「Max Memory Capacity 4GB」となってる。
>>321 AMD690でもう古いのかorz
323 :
321:2008/04/07(月) 21:22:59 ID:8jzc6Iig
>>322 Intelばかりだからよくわからんけど
Intelも945時代は3.xxGまでしか認識しなかった
P35とかX38とかになってからだよ、増えたの
一世代前だとだめなんじゃない?
つうか、単にカーネルオプションの問題なので鳥もチップも関係ない。
標準のカーネルに4GB未満用オプション(HIGHMEM4G)は入れてあっても
64GBオプション(HIGHMEM64G)入ってない鳥は多いと思う。
325 :
321:2008/04/07(月) 22:09:14 ID:8jzc6Iig
要は、取りあえず組んでみてそれから悩めって事でFA?
ヒトバシラーの血が騒ぐwwwwwwww
>>326 あながち間違いじゃないんだよなぁ…
最近のM/BのオンボードLANが全く認識しないとかあったし
アトランタだかアトランダムだかアットマークアイティーとか
だっけか。ASUSの関連企業のやつ?
>>327 mjsk?それって製品としてそれで良いの?
332 :
327:2008/04/10(木) 23:14:12 ID:CX/K8ShU
>注意点として、ネットに繋がった後にyum updateしてKernelのバージョンが上がり、
>その新しいKernelで再起動するとコンパイルして入れたNICドライバが見えなくなるため
>ネットに繋がらなくなります。
まぁおまえさんは負けて勝ちを取ったと思うよ
335 :
327:2008/04/11(金) 06:26:07 ID:ETwJi8n9
>>334 うちのは無理だった
同じくCentOS5.1だったんだけどね
64bit版だからかな?
本家から最新版落としても駄目だたさ…
ハードの動作検証が出来て初期不良がないなら
数年寝かしとけばいいんじゃねぇか?
数年も掛からないだろw
せいぜい次の版(5.2か?)で修正されてくるだろ
それまで1000GTでも刺せばおk
ほ
し
ひ
か
り
氏
名
鉄
郎
347 :
Socket774:2008/04/13(日) 09:25:45 ID:YILAMCOR
メ
|
ル
イ
ン
テ
ル
は
もうこのスレいらんだろ
linux板に帰れ
そんなこといわずに、最近売ってる安い板で
CentOS5.1でsensors-detectがきれいに通るやつを教えてくれよ。
あるいは見分け方でもいい。
358 :
Socket774:2008/04/15(火) 13:36:38 ID:APEsQixe
Intel系のはP4M900-M4と945GCDMS-6HA2とI-N73H
AMD系のはM2A-VMとTA690G AM2とTF7100P-M7で
CentOS5.1のsensors-detectが通らなかった記憶が。
rhel系だから対応が遅いだけかもしれないけど
最近買った板でスカッと通ったことがない。
あとWindowsでCrystalCPUID使ってアイドル時消費電力が30W〜40W台に落とせる板でも
Linuxでpowernow-k8が効いてても10〜20W位余計に食ってることが多いのも悲しい。
kernelをrebuildしてまでなんとかする根性がないyum任せのヘタレなので放置してる。
(ML115だと大差なかったけど自作板のネタじゃないし)
チップセットがSiS製だったりするとセンサー系は絶望的のような
VIAでも微妙だな
nForce系もいろいろ不幸があるから、AMD系はともかくIntel系のCPUで選ぶ意味は無い
754宣布論あまってるので安いマザボ買って来ようと
思ってるけどVIA、SISドッチがお勧め?
PCI-EXは要らない
それは「カレー味のうんこともんじゃ味のゲロ、どっちがいい?」級の
究極の選択だなw
>>361 どっちでも手に入りやすい方でいいと思うよ。
>>361 ASUSのK8V系は確か鉄板だったと思う。
Vanilla K8Vはアレだけどな。
そのSempronは捨ててAM2で作るほうが……。
そういや在庫でDDR DIMM持っているんならともかく、そうで
なきゃゴミ以下だもんな
自作PC板って、Windowsのデバドラ開発で食ってる人や、
中小企業に分不相応な立派すぎるRAIDアレイを売って構築費や
サポートで食ってる人が少なからず出入りしてるのかな。
その人たちの利害関係の絡む話題になると唐突に、
偏った視点の書き込みをする人たちが多く現れて急にスレが賑わう。
ここまでコピペ
IT系の技術で食ってる部署にDellやhpしか置いてないといまいち信用できない。
369 :
Socket774:2008/04/17(木) 23:43:00 ID:S4mncKZQ
>>356 HP ML115
腐っても鯖。IPMIで完璧にセンサ読める。
読むだけじゃなく、リモートからの制御
もできる。
>>359 CrystalCPUIDは定格超えて落とせるからな。
powernow-k8とかは、Windowsの最小の電源
管理と同じで、定格の周波数-電源テーブル
に従って制御するだけだから。
ここをkernelやドライバモジュールでなく、
powerdみたいなデーモンでテーブルいじれる
ようにすればなぁ…。
>>368 サーバー用途では当たり前に使われてるので普通
>>361 現役で売られてるのは、SiSにAthlon64抱き合わせ
のECSが6000円くらいで叩き売られてるけど。
でも、
>>365 さんの言う通り、AM2で新規に組んだ
方が良いと思う。
もう何が何でも自作って時代じゃないし。
ウィンドウズ付きで10万切る鯖とかデルが出してるのに、わざわざコスト掛けて自作したりはしない。
つーか安い物が有るのに自作したいなんて逝っても決裁取れない。
会社の金じゃなくて、自分の金なら決裁無しに好きなの買えるけどな。
---------------------------
ここまでコピペ
---------------------------
ここまでテンプレ
ソースビルドの必要ない。
Linuxカスタム環境構築キットみたいなのないかな。
まあちょっとぐらいならソースビルドしてもいいけど。
gentooの敷居をレゴみたいに低くした感じの。
KernelのConfigの全ての組み合わせのバイナリを
作っておく、ぐらい簡単なことなのにね。
ソースからビルトって、やっぱり異常に馬鹿げてると思う。
こうして、新たなネタが投下されました。
以降のぃぬxうざの反応を見て楽しみましょう。
---------------------------
>>368 IT系に入るかどうか判らんが、知り合いのパチンコの表示系作ってる奴は自作PC
で開発してた。
>>375 Gentooでも十分敷居低いだろ。それに痒い所に手が届くようになってるから、滅茶苦茶
便利。あまりに便利すぎて安定運用しだすとLinuxの知識忘れていっちゃう位w
それとGentooでもバイナリインストールは可能だよ。何種類か方法ある。
hp買ってきて里奈でも入れるかな
>>377 linux使いはすぐ「可能だよ」と言いたがる。
「無理すれば」、あるいは「将来は」が抜けている場合が多い。
典型的な例になってしまったね。
その他に「使いやすい」の前に「俺は」など。
「一般的に」は?
>>379 なんだ2ちゃんは初めてか?力抜けよ。
一から十までお膳立てがないとOS使いこなす事が出来ないのか?
「一般的に」日常使用できるぜ。難しくはない。
と釣られてみるテスト。
用途にもよるが
いまどき個人使用でソースビルドする方が珍しい気がする
俺Gentooだけどflash以外全部ソースビルド・・・
最新版のおっかけをやるならソースビルドするだろ
コンパイラやライブラリが糞な共用マシンでそうそうソースビルドしない。
10年前ならともかく、最近のPCなら性能高いからソースビルドごとき大した事ないでしょ。
Xのmake worldですら珈琲が冷める前に終わるわな。
>>379 イマイチ言ってる意味が理解出来ないが、Gentooにrpmかapt入れれば済む話だろ?
難しい?使いにくい?無理してる?
入れたいだけなら古いマシンを鯖に仕立てればいいんでない
開発用なら新しいの使えばいいが
>>371 AM2で754並みの省電力鯖できる?
省電力スレとか見ても754の方が電機食わないんだけど。
そういう用途には754いいと思うけどな
肝心のマザーがゴミみたいなのしかないだろ
まぁそれで事足りるのならいいのだが
DELLやhpなんて窒息ケースにチョンのHDD
そんな糞PCに鯖は任せられないわ
IBMの業務向けなら喜んで使うがw
資金的にそんなの無理だから
自作で納得するスペックにするんでしょ
後昔に比べれば犬もかなり簡単になったよな
ハードの対応が若干遅いがそれはメーカーがドライバを
開発しない場合が多いし
釣られるな。自作板の住人らしくもない。
ThinkCentre(笑)
>>391 センターは centre じゃなくて center だろww
>>391 君が正しい。
ぐぐればすぐ分かる。
>>389 HPの鯖にチョンのHDDは入ってないと思うが。
ルータでググールを弾いて1週間過ごしてみなよ、世界観変わるよ。
ぐぐる前に思い出してみようとしたり自分で考えてみるようになるんだ。
なんとなつかしい、この感じ。
いや、そんな話をしたいわけじゃない。
ML115を買って外したCPUをゴミ箱に捨てて代わりに5000BEかなんかつけて
外したメモリをゴミ箱に捨てて2GBのメモリ4本挿して
外したHDDをゴミ箱に捨てて1TBのHDDを2つ突っ込んで
外したCDをゴミ箱に捨ててネットワークインスコ用のUSBメモリ挿して
さくっと使い始める俺がいるわけだ。
でもさ、安いから・便利だから・簡単だからという理由で
漁師がフィッシュバーガーを食うような生活してちゃダメだろ。
俺、昔はジサカーだったんだよ。
397 :
Socket774:2008/04/19(土) 12:29:24 ID:IIz8Ves6
Linux動かすのが目的なら、ML115買って、
CPUを5000+BEに換装して、
メモリ増設して、
HDDを大容量のものに交換して、
PCI-Ex16にゲフォ8600GTでも差せばOK
…ってことなんだな?
これで、CUDAでも動かすか。
8400GSのなかあったかいなりい
CUDAやってるお
デルの鯖安いから、もう一台買って二重化してる。
自作だとついついいいパーツ揃えていい金額に成るし予算内で予備が買えない。
販売したり納入するために鯖を作るのが目的なら自作でも良いと思うが、鯖を使う側だから安ければ買って来ても良いと思う。
魚を食べるために漁師やってるのではなくて、生活費稼ぎに漁師やってるなら安いフォレオフィッシュ喰って生活費節約してもいいし。
嗚呼素晴らしき板違い
全部出荷せずにカネにならないのは残して晩飯にするんだよ
よく分からんが鯖ならフィレオフィッシュより塩焼きか味噌煮のほうがいい。
フィレオフィッシュってそもそも使うの白身魚じゃねーか
たしか使ってるのメルルーサ3号とかだから日本の漁師は取らんだろう
鯖の塩焼きは全魚料理の中でも最高峰のうまさ
あつあつで箸を入れると脂がじわっと出てくるのがたまらん
俺のベスト3 は
・あじの開き
・ほっけの一夜干し
・ぎんだらの煮つけ
だな
俺のベスト3 は
・あじの開き
・鮭の塩焼き
・カワハギの煮付け
だな
1)鯖の煮付け
2)塩鮭焼き
3)アジフリャー
トビウオうめー
ブリ大根
鯛の潮汁
鮪の兜焼き
高そうに見えても全部アラwww
冬場ブリが安売りしてる時は塩振って冷暗所に放置、塩ブリで(゜Д゜)ウマー
Asus EeePCなら、その通りだな。
UMPC向けにビスタ機能限定版が出るみたいだけどな。
>>362 どっちもいやだな。逆なら食べ物だからいいけど
苦いものすっぱいのも好き
機能限定されたウンコVISTA使うくらいなら
XPで充分だし、そもそもWindowsである必要もない
>>415 なんか最近やることなすことすべて後手後手だな。
リナックス本体ってどこからダウンロードするの?
ネット
情報弱者がんばれw
>>422 社会不適合者もがんばってくれよなw
俺もがんばるからww
期待に添えなくてごめんなw
笑うだけにしときゃよかったな
berryをすすめるとは、鬼だなw
>>427 シッー!!折角馬鹿を追い払えたんだから黙ってろw
俺に習って、ウブンチュつかっとけよウブンチュ
お前ら鬼だなw。マジで泣いちゃうだろ。
初心者おすすめディストリ
CarderaLinux :SCOの出しているインストールの簡単さが売りのディストリ。
Linux界で「SCO」の名はとてもとても有名。
MidoriLinux :Linux開発者が在籍していた会社の出したディストリ。ある意味総本山
厳冬(通称:gentoo) :柔軟性にとんだディストリ
Lindows(別名:Linspire):とてもWindowsっぽいディストリ
>>431 旦那、それならこれが抜けてますぜ つPlamo Linux
434 :
Socket774:2008/04/22(火) 20:28:09 ID:1bancq1T
>>431 厳冬(げんとお)でなくてジェンツーな!
だから自演通とか時延痛とか児猿痛な!
よろしく頼む。
use flag は破綻してきてると思う
useフラグってあんまり厳密に設定してないな。
-Xとか-gtkとか-kdeとかGUIがらみ全部はずして後はフィーリングでいくつか追加って程度
初心者ならジェンツーおすすめ
ジェンツーなら誰でも簡単に
しかも古いマシンでもコンパイルが楽しめる
マジおすすめ
>>437 一回古いマシン単機で試しにデスクトップ環境一式付でインストールしようとしたけど
一日たっても終わらんかったぞ。まあC2Dとか最近のPCなら単機でも余裕なんだろうけど・・・
>>437 用意されているパッケージも多いですしね w
>>438 Pen3 450MHzのメモリ256Mでも構築がすめば、軽めのWMではそこそこ使えましたよ。
普段はメインのWinからsshで繋いで使っていましたけど w
るんるんLinuxが出てこないのはなぜなんだぜ?
巫女を忘れては困る!
Core2Quad Q9550ゲットしたぞ
>>442 いいな。XやGnome入ってるemerge worldもすぐ終わりそう
>>442 のは
CPU1 : エロゲ
CPU2 : エロゲ
CPU3 : エロゲ
CPU4 : build
だからだめだな
>>444 昨今のエロゲってのはそんなにリソース食うのか、すげーな。
まだまだずっと紙芝居だと思ってた。
喰わないなら喰うまで立ち上げるまでよ!
喰わなきゃ喰われちまうんだぜ?
>>448 エロゲの世界は深い。エロの世界はマリアナ海溝より深いと知りました。
板違いにならないように、wineで動くのだろーかとか訊いてみる。
( ^??^?)
core2quad 値下げ
ケンツはいらね
ヨーク早く値下げしてくれ
ubuntu 8.04 期待age
>>453 comming soonて。もう出るのか。
ubuntuは7.10があまりにも駄作だったから
8.04は気合入ってるんじゃないかな
>>358 VIAは3年くらい前から毎年同じ事言ってるが、何も進歩してない
MITライセンスを自社ライセンスに改竄して公開した犯罪企業
457 :
Socket774:2008/04/24(木) 20:46:18 ID:21Wv+zf/
LFSを讃えるスレはここか?
>>456 Linux自体もカーネルは知らんが
周辺技術は全て盗用で成り立ってる犯罪OS。
犯罪者が自分の盗んだ物をライセンス主張。
>>458 お薬いつもより多めに出しておきましたからね〜
次の方どぞ〜↓
鬱って治らないんだよな…
鬱って実際のところただの甘えじゃないの?
鬱ってアレだろ?
朝食抜いたり、ろくに栄養とらずに働きすぎたり、
ストレスで内蔵痛めると脳みそが萎縮し始めてなるってやつだろ?
体調管理しないのって甘えじゃないの?
と、まだ学生の俺が(ry
あー、まだそんな認識なんだな
精神病自体甘え、詐病の類。引きこもりと同じ。
失業者やニートと同様に無能で性根が腐ってるからなる。
本気で言ってるのなら痛いなw
自己紹介なんだろw
なんか必死なメンヘラが湧いて出てきて笑える
あー欝だって言ってる人がうざい
鬱には、日光浴が効果あるよ。
ライブCDの部屋でDreamLinuxを日本語化したね
取りあえず温泉でも行ってこいよ
俺の親父はとうとう精神を病んだぞ
473 :
Socket774:2008/04/25(金) 08:29:15 ID:5c1YBY9+
Linuxをリナックスと発音するのは日本人ぐらいのもんだ
米語でもリナックスですが何か?
俺アメリカはリヌクスだと思ってたぜ…
リナックスでいいのか…
お前らわざと釣られてやってんのか?
>>474 / ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ソウ・スワー [Sow suha]
(1987- メキシコ)
Plamoの人がLinusを京大に招いたときの映像をリアル工房のときに見たけど
「リナックス」って発音してた。
Revolution OSっていうドキュメンタリーで
ライナスちゃんが自分の口で「リナックス」って言ってるよ
DVD売ってるし日本でも手に入るから
ソースソースほざくなら買ってきて自分で確認すれ
483 :
Socket774:2008/04/25(金) 12:09:26 ID:HDYVuQ4p
ライナックスじゃ無かったのか
サウンドカード設定のサンプルがLinus玉音放送じゃなくなったのはいつからか…
サウンドカードのテストはcat (お気に入りのMP3) > /dev/audioじゃないかJK
お気に入りのAUファイルだろJK
cp con > /dev/audio
>>488 大きい方のMPEGの音声聞いてみ?
6:45あたり
fjに「Slackwareってリーナスの声入ってる(ry」って書いて
笑われたのはもう十何年も前だったな
>>484 OpenBSDなら、Copy Freeな音楽が配布されてる。
律義に新しいバージョンが出る度に、新曲作って
リリースしてる。
セキュリティだけかと思いきや、意外と音まわり
が充実してる。
493 :
Socket774:2008/04/26(土) 08:29:05 ID:RzAqcURg
>>489 前座挨拶の日本人も「リナックス」とは言ってない件
「リヌクス」でいいだろw
日本ではリナックスでいいよ。
495 :
Socket774:2008/04/26(土) 10:51:15 ID:4mSxuE9N
UNIXも「ユニックス」って言ってるからなw
リヌクスとアヌスは似ている。
リーナス自体、ミニックスのほとんどをパクって、自分の名前付けて出した犯罪者だし。
GPL自体がパクるのを許した犯罪者優遇ライセンス。著作権法違反だ。
>リーナス自体、ミニックスのほとんどをパクって、自分の名前付けて出した犯罪者だし。
は?
MINIXから借りたのはファイルシステムやドライバ周りだけじゃねーの?
それこそ0.1の時代に。
そもそもLinusが作ったのは「カーネルだけ」。
MINIXは「おもちゃ」のマイクロカーネルであって
モノリシックカーネルのLinuxに流用しようがないだろ。
>>493 Plamoの小島氏も「リヌクス」って言ってるがな。
まあ「アメリカン」と「メリケン」の違い程度だ。こだわんな。
米語っぽい発音なら「ライナックス」
リーナスがそもそも米語読みなら「ライナス」だからな
あの毛布が手放せない坊やと同じだ
だがもはや固有名詞として「リナックス」で定着
リーナスがスクラッチでモノシリックカーネルを書ける訳も無く。
最初はマイクロカーネルをモノシリック風に修正した物に過ぎない。
以下、新しいlinuxの呼び方を考えるスレ
犬糞
リーナスはタンバネウム大先生に土下座して謝罪すべき。
「タンバネウム」なんて言ってる奴こそ土下座すべき
>>500 ワケワカンネ
マイクロカーネルをわざわざモノリシック風にしたってことか?
マイクロカーネルの方が作るの面倒じゃん。
>502
物知りじゃなかったんかorz
ところで
Null 単体だとナルだけど
/dev/null だとデブヌルって読んじゃうよな
>>509 Null Pointer
ガッの流れだと
ヌルポだね
>>500はLinusがヘルシンキ大でOS特論の勉強やってたことも、MINIXとLinuxのソースを読みくらべたこともない
ただのお馬鹿さんなんで相手にしないように。
っていうか、ひげぽんですらまともに情報科学勉強して無くてもMonaOS作れたんだしさ
プログラミングは科学じゃないよ
土木だよねー。
肉体労働?
複雑なシステムを論理的に表現する手法の模索という点では科学。
理論を現実の実装に落とし込むという点では工学。
プログラマの思想が現れるという点では哲学。
底辺のプログラマにとっては根性次第という点では土方。
くっつけて動けばメッケものという点では博打
ピザとコーヒーの質が重要という点では料理。
土方に謝れ
ああいうのも結構要領とかいるからね、世間知らずのお坊っちゃん
518 :
Socket774:2008/04/28(月) 20:54:08 ID:vXjP3ENQ
忍耐
519 :
Socket774:2008/04/28(月) 21:23:03 ID:Vi9Zhauw
語学だろw
クラナドは人生
完成してきちんと動くかどうかわからないんだから易学にきまってるだろJK
海外では最先端科学。
日本ではデジタル土方。
× 日本ではデジタル土方
○ 日本では土木
優れたプログラムはアートだ
芸術は死後評価される
生きてる間は貧乏。
芸術は爆発だ!
> 土方
国内では優秀なプログラマはプログラマ以外の仕事をさせようとするからな。
いつまでたっても設計や実装のレベルが上がらない。故に力業頼りになり土方と呼ばれる。
TUKUMOexに置いてた4999円の8500GT(256MB)買ってきたけど
NVIDIA X Server Settings(169.09)では512MBで認識されてる・・・
実害は全くないから別にいいけど何か気持ち悪いな
プログラマが力業なんて使うかよ
せいぜい指の力くらいだろ
土方に失礼だ
ゲイツは生きてるよなw
それに世界で一番の金持ちじゃないっけ
Windowsは芸術ではない
Windowsはゲイツではない
世界一ではなくなってたような。
税金対策だろ。
資産と所得を混同ムしているようだね
底辺PGは仕事できずに残業しまくりの力技使ってるけどな。
PGは本来頭脳労働なんだから、いかに定時で終わらせるかでかんばれよ。
肉体労働並みに労働時間数増やしても、所得は伸びないから時給が下がるだけだぞ。
アイデアを出し、具体的なアルゴリズムとデータ構造を考える。
この時点でプログラムは9割出来ている。
コード化するのは単純作業。
バグ取りなんてそこにいたるまでの作業の質が低いってこと。
出たよ、ドライバ作成者
バグなんてちゃんと設計してれば発生するはず無いけどな。
設計と実装が違っているいわゆる偽装が行われているばあいにバグが発生する。
建築業界見習って、有資格者が計算書とか確認する体制にしないとソフト産業が一般化する事は無いよ。
無資格でもPGに成れるのが最大の問題。
平沼が経産大臣の時代に■取ったけどなんの役にも立ちません
■なんて飾りですよ。偉い人にはそれがわからないんです。
でも、だからこそ就職活動には使えるんだよ。
大卒で情処一種は結構役に立ったよ。
え?俺の一種どうなった?
つーか、末端のドカタって基本情報の取得率すら半分もいかないぜ。
主任クラスでソフ開がちらほらいる程度。
だから・・・ 何?
---------------------------------ここまでテンプレ
鯖機を組み立てたいと考えてるんだけど、
今オヌヌメCPUは何? てか、E7200は鯖機に向いてると思う?
もち、OSはリヌクスなw
ML115かML110をE3110に換装すれば?
E7200でも悪くないと思うよ。
つか、鯖だとどっちかというとマザーとかGbE周りのほうが重要のような。
鯖機と一言で言っても色々あるからな・・・
連続運転でルーター兼メル鯖兼Web鯖
それなりのパフォーマンス持ちながらも省電力なのを目指したい。
どちらかというと省電力重視、5年以上現役でいられるスペックでw
ご自由にどうぞ
Web鯖もHTMLやMT程度なら玄箱で十分だぞ
アクセス数にもよるが。
クロ箱だとファンは5年持たないんじゃないか
省電力ならe7200を実用に支障ないところまで電圧とクロック下げるとか・・・
>>547 これ釣りなの?ガチなの?
>>548 CPU決める前にマザボ決めろとな?
>>549 965ってダメチップセットのイメージがあるんだが・・・
>>552 いろんな意見を聞いた後で最終的にはそうするつもりだw
>>553 ガワは青ペンのキューブタイプにしようと思ってるw
>>555 それ、ちょっと考えてるwww
>>556 釣りじゃねーっすよ
ML110祖父の通販で1000円出せば5年保障に入れる
消費電力sageを狙うなら素のまま使えばいい
ガワなんてこだわるだけムダw
自作版まで出張してきてML115とか叫んでる人達って一体何なんだろうな
RTL8111B使って「Linux乗せた自作鯖でーす」なんて叫ぶよかいいんでね?
それにな、メーカー鯖が火を噴けば
売った会社の責任を問えるが
自作鯖で火を吹いたら自分の責任だぜ?
>>557 E3110換装てのがwww
そのまま使えってのならわからないでもないです。
ガワも小さい方が場所とらないくていいし、あんまりうるさいのも嫌だし。
ルーター機だからイーサ2ポート欲しい。それ付けられる大きさが必要w
>>561 FSB1333MHzには、対応してなかったかもw
NICは深く考えずにPro/1000PTを刺す、かな
ifconfig -aすればLAN側かWAN側か一目で分かる
5年先のCPUは正直分からんけどね
>549
Super●のケースにIntel板入れとんのかw
>>540 >バグなんてちゃんと設計してれば発生するはず無いけどな。
人間が関わってる限り無理。特に新たらしいもの作ってるとき。
似たようなシステム何回も作った上で、再度類似したシステム作ったときにバグが発生しにくいなんて当たり前。
>建築業界見習って、有資格者が計算書とか確認する体制にしないとソフト産業が一般化する事は無いよ。
第三者が品質保証しろってことでいいかね?
じゃあソフトウェアをどう評価すんの?
確かにソフトウェアを定量的に評価するソフトウェアメトリクスってあるけど、有効性あるとは思えんけど。
マ板かム板でやろよ。
バグがあるかないかの検証だけでも劇的に品質が改善すると思うけどな。
今は無資格、無監査の無責任体質がソフト業界の致命的な弱点。
今の5年前のスペックを考えると無謀な要求だろう。
5年も経てばスペック的に実用性が低くなってる。
>>565 CMMIとかはどうかな。金かかるけど。
> 第三者が品質保証しろってことでいいかね?
それを業務として全てのプロジェクトで強制させているところはある。
それ自体が顧客の要求という場合もあるしね。やらないなら仕事あげないよと。
工業製品関係とかだと、品質保証部というところで全てテストしてるところとかあるね。
> じゃあソフトウェアをどう評価すんの?
いくつかの手法はあるよ。
> 確かにソフトウェアを定量的に評価するソフトウェアメトリクスってあるけど、有効性あるとは思えんけど。
効果は一応でるよ。
即効性もあるのもあるし場合によっては長い目で見ないといかんかもしれんけど。
まぁ腐ったハードのせいだと追求しても修正するのはソフト側だったりはするけどね。
Don Knuthみたいなアルゴリズム学者でさえひどいソフトウェア
作るしなあ。
TeXはゴミ
って言うと集中砲火浴びるんだろうな
今となっては有効なのは本書くときくらいだろうな
昔は仕様書を量産するときに使ってたよね。
今同じようなことをするならhtmlだ。
>>547 俺もそれに一票。
>>553-554 玄箱にLANが2口付いてて、うち一つは蟹以外のGbE
で、ファンレス動作してくれりゃ完璧な家庭内鯖
なのだが。
>>558 逆に考えるんだ。ML115なんて、最初から全て載った
Linux自作ベアボーンだと。
>>565,
>>567 そもそも発注社もコン猿も無資格、無教養だからな。
タイムマシンとかワープとか入ったパワポ紙芝居で
受発注&要件定義済ませるなと。単に物流ロジステ
ィックと言いたいだけちゃうんかと。みかかDATA死ね。
発注者にこそ資格必須にして、情報理論だけでなく、
数学と物理必修にしろと。
>>570 TeXは良いよ。現時点で最高に美しい印刷出力が可能だ。
…しかし、そのソースは最低に汚いが。
発注者が知識付けたら、業者は儲からないだろ(w
でも業者はそれで飯喰ってるプロだから有資格者が従事して当然だけどな。
家買うのに建築士取るなんてアフォだし、家建てる仕事に従事してるのに無資格じゃ困る。
575 :
Socket774:2008/05/05(月) 05:46:20 ID:gJrRC4gn
いや、発注者も今はユーザ企業のIT部門子会社
なのが普通だ。腐ってもITで飯食ってんだし、
しかも一番安定した高給取りなんだから、それ
に見合った働きしろ、と。
>>574 土建屋が一級建築士っておかしくないか?
単におまいの所が下請けってだけでは?
普通は顧客と直でしょ。
>>546 俺の経験だと5年間ほぼ無停止で動かした場合、一番壊れるのはファン、次がHDD
だった。負荷は使うssiやcgiにもよると思うが、回線が実速100Mbps以下のような
状況なら今売ってるCPUの一番安いのでも間に合うと思う。
メモリだけある程度積んでおけばCPUはあんまり拘る必要無いと思うが、逢えて選べ
というならCnQ効くX2の方が常時稼動なら消費電力は少ないと思う。鯖組むならファン
とHDDを二重化+交換しやすいので選ぶのがいいかもね。
あと鯖立てて思ったのがシステム管理用に組んだbashのシェルスプリクトが以外に
重いって事だな。
ヲレのところも、ファンの次がHDDかコンデンサだった
とにかくファンはいいモノ奢らないとダメだね
つーか、負荷掛かる用途なら3年でどこか壊れるね
>>579 どこか壊れるよねw
正直5年間動かすつもりならキューブはかなり無謀だと思う。ほかの人がどういう
構成なのか判らないが、少なくともHDDは4台必要だし(RAID1のシステム用+RAID1の
コンテンツ用)LANカードも何枚か差しておかないと壊れた時鯖停止させないと
いけないしね。
パーツは壊れる事を前提で組んですぐ予備に切り替えられるようにしておかない
と、自鯖でダウンタイムは恥だからね。仕事なら恥で済まないだろうけどw
まぁ軽い気持ちで鯖立ち上げてすぐ止めるつもりなら何も言わないが、何年
にも渡って自鯖でサービス提供しようとしているのなら保守部品やら何やら
でかなり金かかるし鯖を持続する労力もコンテンツを提供する労力もかなり
大変だから止めた方がいいと思うよ。
キューブは、電源のファンも小さいことが多いしホコリや
熱の処理で無理だと思いますね〜
デスク機を流用するならGPUやノースブリッジに
ファン付いてるのは論外だし、DELLのSFFのような
コンパクトな機体もやめた方が無難
バックアップはネットワーク越しが一番楽ですねぇ
RAIDのような仕組みもダウンタイムを短くするには
いいのですが、HDD壊れたら結局は一旦止めないといけない
個人的にはぐぐーるのプロトタイプのようなまな板多段積みに
ファンレス電源が宅鯖なら一番管理しやすいと思ふ
そのbshってスタティックリンクだから実行されるごとにライブラリ全部メモリに読み込んでない?
実行サイズ大きいでしょ?
>>582 ん〜 どちらかと言うとログやデータの変換にパワー喰ってる感じかな?
標準出力だとそれ程までパワー喰わないからHDDからの読み書きと変換が同時
に行われるのが問題なのかも。
実行ファイルは個別にしてあって親シェルから呼び出してるからそんなに大きく
ないよ。実行サイズも同様、1つの処理が終わってから次を呼び出すからそんなに
大きくはないです。
スクリプト言語だから遅いって話でしょ
for や while ループの中で cat とか cut とか grep してれば、
そのたびに fork が発生するから、意外と遅い。
まぁperl や C で書けば早いけど、そこまで手間はかけたくないし
(perl はともかく、C がぜんぜん億劫でない、という人ならかまいませんが)
bash自体が大きいって。しかもインタプリタだし。
更に本来は人間と対話的に使われることを想定
したプログラムだし。bashでなく、sh、せめて
ashで動かないの?*BSDのshは、ashでこれは
そこそこ軽いよ。それに較べてbash(script)
の重さは異常。
man bash
>バグ
> bash は大きすぎるし、遅すぎます。
これを見たときは思いっきり吹いたが、紛れもない事実だから仕方がないw
ちょ、まじで書いてあるのかよw
>for や while ループの中で cat とか cut とか grep してれば、
>そのたびに fork が発生するから、意外と遅い。
うん、やりまくってるねwwww
正直cで書こうかとも思ったけど、コンテンツの充実(アイコン作ったり、目を引く
タイトル考えたり)の方にその労力使った方がいいと思って、cで書くの断念した。
cで書くなら最初から結構キッチリしたの作らないとちょっとした仕様の変更とか
大変そうだしね。
>>585 シェルはbash位しかまともに使えないっすw ちょっとそのashての覚えてみる。
ashは覚えるの楽
しかし使うの大変
shにしなよ
hmhm~ みんなアリガト。正直そのスプリクトが動くの夜中だし「まぁ重くてもいいや」
って思ってたけどいい機会だから色々勉強してみる。
うちの鯖はユーザーからのアクセスによる負荷より
cronで動かしているバックアップやらDBのバキュームやらその辺の
スクリプト処理の方が遥かに負荷が高かったりするけど
まあそんなもんだろう
(*´Д`)ハァハァ
busyboxのでいいじゃん
ちゃんとダイナミックリンクでコンパイルし直せば?
busyboxで全部一つにされてると重くて当然だが。
596 :
Socket774:2008/05/12(月) 02:11:29 ID:/UrKpXSF
て言うか、スクリプトはbash辞めてshにすれば
済む話。Linuxの一部、糞ディストリはbashをsh
という名前でリンク張ってるだけだったりするが。
bash自身がドキュメントで、対話的操作のため拡張
してスクリプトには向かない、って書いてあるのに。
おまいら安易に拡張機能に依存しないで、POSIX
コンプライアンスをもっと気にしろよ。
>>596 bashをshで起動すれば極力POSIX準拠になるからいいだろ。
それじゃ重いのは変わらないと思うが。
POSIXも法令遵守するようになったのだねえ。
??? 意味不明???
どこから「法令」って出て来たんだ?
法曹界じゃあるまいし、コの業界で
コンプライアンスって言えばPOSIXとか
の規格コンプライアンスのことだろ、常考。
>>578 ファンはファンでも大体チップファンと電源ファンが先に逝く。
HDDの次はケミコンが死ぬ。
小口径ファンが死にやすい。
鯖は最初は元気だがDDRやPATAのように保守パーツが高価になる頃に壊れ始める。
キューブなんかやめとけ。電源壊れたらアウトだ。
ループ内部でcutとかgrepを呼び出しまくるならいっそのことperlで書けばいいじゃn
今更perlなんて
リナクスの知識がほとんどありません。
ちょっとだけ教えてください
P!!!1GHz PC133の512MB i815チプセト オンボード4MBグラフィック ATA100
こんな構成のPCで2Kを動かしてます。
すこしでも軽くならないかな〜っておもってます。
用途はヨウツベやニコニコなどの動画鑑賞も含むweb専用機です。
派手なGUIなどは無くてかまいません。
上記の用途を満たすリナクスは2Kより軽いですか?
ニコニコなどで再生+弾幕でCPU使用率100%いっちゃってかくかくしちゃうんです。
ちょっとだけ働け
>>603 PuppyLinuxかDSLのライブCDで動かしてみるべし
そのスッペクだと射精するくらいサクサク動きます
最近のGNOMEやKDEのディストリじゃちょっと厳しいかも
ビジュアルが綺麗じゃないと嫌ならDreamLinuxのxfceバージョンかな
でも、815のオンボじゃ3Dデスクトップは全滅だと思う
>>603 ニコニコみるならその環境じゃダメだろ
ソフト側の問題じゃねえ
最近のディストリじゃないとフラッシュが動かない。
firefoxはlibc++.so.5に依存してる。
IT系は法令遵守意識が低いから、上場会社なのに逮捕者多いよな。
ライブドアに始まり、メディア・リンクスやアソシエント・テクノロジーと逮捕者続出。
コンプライアンス大事だよ。
611 :
Socket774:2008/05/13(火) 03:03:18 ID:FvSVPDT8
ここ自作板だよな
いいえケフィアです
最近はメーカ製PCのスレだって継続してる品。堕ちたもんだわ。
>>606 セレ500、メモリ128MB、windows2000のノートでニコニコも見られるんだけど
Linuxって、Pen3-1GHzで動画も見られないくらい重いの?
Linux板じゃねーんだし、ケチケチせずに一台ぐらい組めよ。
お前ら誉れ高きジサカーだろ?
さっさとメイン機にLinuxぶち込んでもう一台組め。
Mintの8.04ベースが出れば本気を出す
ぶっちゃけ犬より窓のほうが使いやすい。
とくにノートPCでの窓の充実ぶりは異常。
ノートは窓入りで売ってるからそのまま窓つかってるけど、
自作機はOS買うのがバカバカしいから窓入れた事ないわ。
OSの使い易さって単に慣れの問題な気がする。
所詮はOSなんだから、必要なソフトやプログラムが動けば何でもいいや。
web巡回程度ならリナクスがいいね〜
自作=グラボリッチ=ゲーマー な流れになると
窓ネイティブなゲームが多い
すみませんが、Linux初心者なので教えて下さい。
今、地デジ導入しようと思ってて、扱う動画の用量が大きくなるのでファイル鯖作ろうと思ってます。
用量は3〜4TBくらいで普通のLANの他に、ノートからも見れるようにUSBの無線LANも付けようと思ってます。
そこでインターネットもゲームも何もしないのでOSはLinuxにしようと思ってますが何かお勧めのLinuxってあるでしょうか?
ファイル鯖なので機能も糞も無いですが、Linux初心者なので何かファイル鯖用に特化した機能ツイてるのでもあるのかと思い質問しました。
よろしくお願いします。
>>621 初心者だとUSBの無線LANが面倒になるかも。
WPA使えないのでセキュリティー甘くなるし。
素直に無線ルーター買った方が吉。
Linuxではないがファイル鯖ならFreeNASがオススメ。
Linuxならどのディストリも大差なし。
>>615 ありえないよ
たぶんLinuxとは無関係
設定の問題だと思う
基本的に動画の再生能力はWinでもLinuxでもほとんど同じ
でも若干Win2000のほうが軽く感じるかも
626 :
Socket774:2008/05/13(火) 19:41:07 ID:FvSVPDT8
>624
アレな人たちに人気の264な動画は、
Linuxではダブルクリック一発だと重いよ。
再生支援とかはLinuxのドライバでは対応してないし、
coreavcを手軽に入れてってこともできないし。(まあ、これは有料だけど・・・。)
再生支援Mpeg2しか効かないんだよな
>>621 デスクトップ向けじゃないディストリビューションなら何でもいいんじゃね
Winにも適当なSSHクライアント入れとくといいよ
デスクトップ用Linuxに使うならCPUはPhenomさいこー
安いし軽い。再生支援なんていらねってくらいパワフル
>>622-623 ありがとうございます。
USBの無線LANは余ってるので使おうと思ったのですがWPAが設定できないならあきらめます。
あと、FreeNASググッてみたら用途にぴったりみたいなのでこれでいこうと思います。
>>625 >>628 ありがとうございます。
FreeNASでやってみようと思います。
X2からPhenomにCPUを交換するときは
OSをインストールし直した方がいいですか?
その用途なら、HP ML115にHDD沢山ぶっ込んで
FreeNAS入れるのがベスト。BroadComのGbEが
負荷耐性高くて良い。
無線LANは専用ルータで。
別にノートでも自作売ってるが、やっぱり犬じゃ使いにくいので、窓入りのノートPC買ってるよな。
UMPCも犬だと使いにくいって理由でウィンドウズ採用されてるし。
637 :
Socket774:2008/05/15(木) 21:25:57 ID:B3gVWkLO
ASUSTeK P5K + Seagate + RADEON HD2600XT
Fedora 9のグラフィカルインスコ不能。
Fedora 8では何の問題もなかったのに。
F8 → F9 アップグレードで対応。
firefoxがΒだからなのかPackage installerが動かない。
epiphanyでもダメだった。noarch.rpmなのにorz
Fedoraを使うなら泣き言は言わない
男は黙ってtext modeでインストール
英語版ならGUIインスコ問題なくいけるとか?
ATIは駄目だっていう都市伝説
本当だったのか。
ぃぬxでATIがだめなのは都市伝説じゃない
まあX入れないなら別に何の問題もないとは思うが
久々に鯖作ろうと思うんだけど
M2N-VM DVI ってどうかな
キーボードとかモニタつなげとかないと
起動しないとかあるかなー
使ってる人居る?
動画みるときXvが動かないので涙目です
ATiでもRAGE時代のなら大丈夫だよ
3D環境はできないけど
646 :
Socket774:2008/05/16(金) 22:45:37 ID:jm8XITKw
kernel update で GRUB あぼーん@F9 intel + ATi
>>646 Fedoraのことはよく知らんけどgrub.confの記述間違ってるだけとかじゃなくて?
>>643 Error Keyboard Not Found.
Press Any Key to Continue.
こんなエラーメッセージが出たら大当たり。
649 :
646:2008/05/16(金) 23:18:01 ID:jm8XITKw
>>647 レスさんくす。
黒画面
grub (ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー)
起動せず。こんなの初めて。とりつくしまなし。
>>648 それBIOSでなんとでもなるやつだろ。板に関係なく。
>>646 それも古いFCからだとIDEのデバイス名が変わってるからってやつでは?
まあ一般人はウィンドウズ使っとくのが便利。
犬なんてマニアに任せとけば良い。
このスレでその発言はあまりにも愚かではないか?
653 :
Socket774:2008/05/17(土) 14:07:50 ID:wUmAaodS
ところでPC複数台持ってる人はデータの分散対策とかしてる?
NFSでデータは一台に纏めて置こうかと思うんだけど、
新しく組むマシンと古いマシン、どっちに置くかで迷うわ。
やろうと思えば、FD起動やCF起動のディスクレスでもいけるんだよなぁ。
ログアウト時とシャットダウン時にスクリプトでファイル鯖へ移すようにしてる
バージョンコントロールで同期
NFSおそい・・・。
>>654 PXEbootでNet bootすれば、完全diskless.
NFSが遅いのはLinuxの仕様。*BSD系(同士)なら
だいぶ速いよ。もちろん蟹LANは撲滅して。
sshfsってどうなの
LinuxのNFSは遅いのか…
今使ってるのがNetBSDで
ゲフォのドライバの為に久々にLinux使ってみようかと考えてるけど
常時NFSでの運用は見送ろうかな。
データはスクリプトで同期とる事にするよ。
多重化しとけばバックアップの手間も減らせるだろうし。
今、最小構成でmemtest走らせてるからその間にHDD買ってこよう。
あと、鳥を何にするかも考えなきゃいかんなぁ…
正直何でもいいんだが、だからこそ迷うんだよなw
$ dd if=/path/to/nfs/FILE of=/dev/null
1048576+0 records in
1048576+0 records out
536870912 bytes (537 MB) copied, 9.8051 s, 54.8 MB/s
言うほど遅くはないと思うけどなぁ (パス名は適当に変更)
数年前のHDDぐらい?
% cd
% dd if=/path/to/nfs/FILE of=/dev/null
1340824+0 records in
1340824+0 records out
686501888 bytes (687 MB) copied, 13.9301 s, 49.3 MB/s
過去にlinuxはUserLandでnfsが動いていて遅かったんじゃないの。
今はカーネルに移ってるし、問題ない。
らぷたん買ってきちゃった…
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
665 :
Socket774:2008/05/19(月) 20:44:03 ID:j6vOamjR
Cubeに入れた。
ちょっと常用にはキツイのう・・・
666 :
Socket774:2008/05/19(月) 20:46:09 ID:X8M0TXTO
666
獣の数字か、それともa+rwか。
悪魔使いなら、ssd犬が悪魔っぽい撮りだった希ガス。
Geforce8200 chipset で動かしている方いますか?
新しいchipsetなのでどうかなと思いまして。
グラフィックドライバーなら公式サイトの169.12や171.06.01で対応してるみたいだが
673 :
671:2008/05/22(木) 20:39:31 ID:J52CUq3T
>>672 情報ありがとうございます。
人柱er特攻します。結果報告します。とりあえず最新のFedoraでも・・・。
WD10EACS-D6B0(プラッタ容量変更)ってのが新しく出たけど、
WD10EACS無印で出ていたload cycle countの問題は同じ?
なんか対策打ってくれてそうな気が。
別に問題ないのに対策するってなんで?
676 :
Socket774:2008/05/25(日) 12:40:28 ID:HAKVp39B
>>671 に追加して、ゲフォ8200でCUDA動きますか?
性能はともかく、エミュでなく動作テスト
出来ますか?
グラボ買えよw
>>675 性能保証基準のヘッド退避回数60万回を、
1時間で100回として、1年弱で越えることを問題と考えているんですけど、
別の見解があれば、あるいは前提が間違っているなら、
伺いたいです。
Linuxなつすい。
680 :
Socket774:2008/05/25(日) 14:30:23 ID:xZyPzJ/q
>>680 上記の問題はOSで言うとlinuxで主に起こっている
(そして話題になっている)問題なので、
「スレ違い」というのは想定外でした。
そこまで言うならちゃんとスレ違いの理由を説明して。
AMD(旧ATi)のSouthBridgeって、
Linux的にはどうよ?
いたって良好。
>>681 買ってしまったということなの?
気になるのなら違う製品のものに、買い換えればいいんじゃないのかと思うのだけども・・・
漏れはそこのメーカーのは買わないからしらない。
685 :
681:2008/05/25(日) 18:49:07 ID:CwutMOtW
>>684 レスしてしまったということなの?
「しらない」(し、推量するに興味もない)なら違う話題のスレに、書き込めばいいと思うのだけども・・・
…まあ君は
>>675、
>>680の1行レスと比較して、
3行!も書き込んでくれた、非常に嬉しいよ。
>>682 NetBSD的にはボロホロ。unknownだらけ。
一応install出来ても、起動しなかったり。
またSocketAM2に憑きものの蟹LANも認識
しなかったり、不安定で使いものに成らない。
犬糞と穴コンダが裏山水。
8111CはLinuxでも安定してなくて10baseで繋がっていたりする
蟹は、Mac OSでもSolarisでも動くゴキブリみたいなNICだと思ってたけどなあ。
なんていうか新型が出るたびに不安定騒動がおきる。
10baseから100baseの時もそうだったし
初期の蟹のときも怒りの声が上がっていたと記憶しているw
蟹は当たりと地雷の差が激しい
691 :
Socket774:2008/05/26(月) 00:59:49 ID:IKduzwTB
お前がドライバ書けよ…いや書いてくだちい>>パールのようなもの
ドライバ書くのに参考になるおまいらオヌヌメの本かドキュメントある?
団子はLinux知らんだろ。
馬本くらいか。
>>692 ソース(似たようなチップの)
あとはメーカの仕様書pdf
馬本は定番だね。
やっぱり最後はソースと仕様書頼りかぁ…
基本に忠実に先人の足跡を辿るとこから始めるわ。
遠回りも楽しいよ
つーか蟹のドライバ書いてる香具師が糞なだけだろ。
蟹のチップは少しづつ進化してるのに、互換モードでしか使ってない宝の持ち腐れ状態。
犬に蟹を使うなんて豚に真珠だよ。
698 :
682:2008/05/27(火) 01:42:51 ID:D3aecdUH
ECS A780VM-M2に
FreeBSD 7.0R入れて動いたぞ
NICは1000GTで逃げた
X窓は使えた? FreeBSDは32bit版? 64bit版?
サウンドは?
701 :
682:2008/05/27(火) 22:03:29 ID:D3aecdUH
>699
Xorg(vesa) ok。
amd64。
soundは使ってない
9100eで-j5とかやらせてる
>700
あ、そんなのあったんだw
Linuxもやてみるお
北森セレ2.0GHzからAthlon64x2 6000+へ移行。
初のデュアルコア&64bit環境。
なんというか、やっとgentooのportageが実用レベルになったって感じ。
4GB超のメモリ積んでるとかなり楽しい生活送れるけどな。
32bitアドレス前提のコードとハードって結構多い。
ハードコードに見えた
780GマザボにBE-2350載せてubuntuいれた。
最初音が鳴らなかったが、ubuntu初心者フォーラムの情報で
鳴るようになった。
親と取っ組み合いのケンカした。
30近くになって、親に飯食わせて貰ってることは申し訳ないことだって分かってんのに、
どうして俺の夢を分かってくれないんだよ・・・。
30近くにもなって、夢とか
そんなものは寝床を自分で確保してから見ろ
コピペにマジレスwwww
>706
俺も780Gでubuntuを考えてるんだけど、
オンボードのデバイス全部使えるの?
ギガのママンでいれてたときはSP/DIFが反応しなかった以外は問題なかった記憶。
ただスタンバイや休止は無理。
SUSE10.3だとSATAが認識しない。MandrivaならSATAもスタンバイもオール
OK。
>>712 690か7050PVならいけそうだな。昨年10月リリースぐらいだし
>>711 ビデオはは3DデスクトップとGL系ゲームが両立しないけどね。
まあそれはたとえ単体カードでもATIなら皆一緒だけど。
>両立しないけどね
kwsk
パフォーマンスが低下する程度なのか、はたまたGLの初期化に失敗して起動すらしない程度なのか
>>704 NetBSDとかFreeBSDなんて、15年以上
前からLP64 cleanだが。
しかしアプリだと、俺の使ってる
メーラ(mnews)なんかは、まだ16bit
コードが残ってて鬱。
>>715 710までは普通に制限ドライバ入れると3DDTは動かなかったがGLのアクセラレーションは効いた。
もっとも、ちょっと手を入れて3DDT動かすと、今度はGLがだめになるみたいだったが。
804からはドライバ入れるといきなり3DDTが有効になって一見よさげだが
GL系のゲームは動かないか動いてもかなり悲惨な表示になる。(つまりデフォルトが逆になった。)
単にvesaにないワイド表示したいだけの人なら問題ないよ。
vesaでよけりゃ制限ドライバすら必要ないし。intel内蔵以下になるけど。
viaも標準カーネルでは対応してないからなあ。
インテルチップセットから外れると、とたんに敷居が高くなるのが面倒。
3Dデスクトップするならintelチップ+nvidiaカードが一番いい感じだった
intelオンボ(965G)は安定してるけど若干動作がもたつくことがあった
721 :
Socket774:2008/06/06(金) 21:01:22 ID:3+p5kE4w
ATOMとNano、鯖機としてはどだ?
>721
なんの鯖用なのか、話はそこからだ
Atomは省エネでも、チップセットが電気を食うから残念だよな
atomは省エネと言っても性能を考えるともっと下がらないと微妙。
Linuxで動作の実績でNanoなの
というか2年間縁の下の力持ちでひたすらファイル鯖として働き続けて
完全に安定してるC7は結構えらいと思った。何度メインがコケて助けて
もらったことか。
完全体はLinuxホストWindowsゲストで周辺機器の大部分をファイル鯖の
仮想XPにUSB接続することなんだけど、さすがにNanoでも厳しいか?
まだ出てもいないNanoで動作実績とか笑わせる
Nanoの市場って、いまいち見えて来ないんだよね。
C7の悲願だった処理能力を大幅に向上させたと言ってもCore2系には遠く及ばないし、
消費電力が上がってしまったから、いくらAtomよりは速いと言っても
バッテリーが実働で2時間も持たない上に高発熱なミニノートやNetbookなんてもう誰も買わないだろう。
電源に余裕のあるminiITX系でも、極限まで消費電力を削りたければAtom、
多少電力に余裕があってその枠内で最大限の処理能力を得たければCore2、と
やはり出る前から既にNanoの居場所が無い気がする。
あとはもう、Core2よりは大幅に安価な価格設定にして中途半端な安物として売って行くか、
とにかく何が何でもIntelだけは嫌だという特定の信仰を持った顧客に
アピールして行くくらいしか無い気がする。
俺はVIA系しか眼中に無いぜ、みたいな忠誠心の高いユーザーなら
C7の次のステージは当然Nanoだし、それ以外は有り得ないのだろうけど、
まあそういう人は率直に言って相当な変わり者だしな…。
>VIAの意図。
ますますわからんな〜(苦笑)
処理能力や(ゲーム方面の)表現力が欲しければ、
それこそCore2系+nVIDIA製GPUしか無いわけで。
というか、miniITX2.0ってのが謎だよね。
Intelは対応していません!と腐すのが目的なのか?
既存のプロセッサとチップセットでminiITXのMBを出せば
それで一発で終わりじゃないの?
VIAの意図は自明だよ。タタと同じ。
上位二社が多コア化にかまけている間に、
小コアcpuで上位二社のコア当たり性能に追いつき、
それを数百円で売る。
これからはGPGPUに結構移ってきてるから、メインCPUは低発熱、低電力、低コストにして、
GPUのアップグレードでいろいろ出来るようにって事じゃないかな?
Linux/GPGPU、あるいはNetBSD/GPGPU
移植して、CPU不要にすれば済む。
P45にLinux突っ込んだ人はいますか?
毎回思うんだけどなんでそんなに最新HWに入れたがるんだ?
いくら昔よりHWサポート早くなったとはいえ
ディスコンからが美味しいのは今も昔も少しもかわっとらんぞ。
最新HWがどうこうを自作板で語っても無意味だと思う
住人の性質考えるとさw
いや、古いマザーボードをプラットホームとかで注文して
馬鹿高いサーバーを組むというのもアレすぎるw
中古PCで組んだ鯖で納品するわけにも行かない。
自作erならちょい前のお古ぐらいいくらでも持ってるだろ。
個人的にはLinuxのために新調とかいまいち理解できん。
>>735 一世代前ぐらいならまだ普通に売ってるだろ。
動作確認もろくにせずに売りつけるんか?
動作確認というか、運用事例で既に使ってるとこを探しておよその状況を見る。
blogとかもなるべく多く読んでおく。
738 :
Socket774:2008/06/08(日) 01:34:57 ID:dHlALxm7
BSDスレ見れば分かる通り、一世代前どころで
なく古くならないとドライバがサポートされ
ないので、サポートされる頃には本当に入手
不可能。
別に最新(≒地雷)パーツが欲しい訳ではない
のだが、現行のパーツを買うとLinux,*BSDに
対応してなくて悲しい思いをする。
いや、SB700に関しては今年の一月に
あのVineですら速攻でサポート。
マイナーチェンジ的なものはすごく速い。
あとマトロックスとか異様に速いメーカーが存在するw
チップセットとVGAさえ何とかなれば、あとは別付けでもどうとでもなるしなー
ATOMみたいにそもそもCPUが新型とかは辛そうだけど。
ちなみにVIAオンボードはSVGAが具合良く動作するんで
専用ドライバなしでもそこそこいける。
780Gは仮想コンソールを使わなければSVGAで差し支えない。
(CTRL+ALT+Fnの切り替えね)
VIAオンボードってUnichromeのことか?
グーグルアース起動した瞬間にフリーズしたからビデオカード買っちゃったけど。
K8M800でフリーズしたこと無い
>>739 サポートされることと安定動作することはまた別。
ATIなんてそのいい例。Winですら…
とはいえ
>>738 クライアント向けはまだわりとそのとおりだが
最近の鯖デバイスなら必ずしもそんなことはない。
最初からLinuxで運用することも考慮のうちだから。
残念ながらBSDはまだまだ(今後ますます?)想定外だけど。
>>740 atomこそ関係なかろ。あれはx86なんだから。
省電力や仮想化支援みたいな機能は話が別だがそれで動かん訳じゃない。
>>736 >個人的にはLinuxのために新調とかいまいち理解できん。
新しいものは使ってみたいってのが人情ってものじゃん。
でもその為だけにわざわざWindows買うのは馬鹿らしいと感じるだけ。
それにどうせ使ってるうちに古くなる(枯れてくる)から無問題。
しかし古いのはSDRAMだとメモリ足りないし、
DDR1はメモリ高いしってことで
結局新調するハメになる。
>>736 > 個人的にはLinuxのために新調とかいまいち理解できん。
素人が「PC自作のためにわざわざ秋葉行くとかいまいち理解できん」
って思うのと同じこと。でも、やるんだよ。
Linuxのために(鯖の)新調は(httpdくらいだなと)分かるけど
Linuxのために(鯖の)自作は遊びなんだなというくらいしか理解できん
PC自作もまぁ趣味の延長線上で似たようなものだな
780GでCompizグリグリやってみたw
まあ、これくらいの3D用途だと3万円PCでも全然問題ないな。
780Gでcompizいけるのかー
compizなんて915や945で十分だぞ
752 :
750:2008/06/09(月) 02:21:57 ID:WLZoi3mX
780G(旧ATi)でcompizいけるのかー
とレスしたけど遅かったお^^
ゲフォ7100ってあんまり安定しないな
まずは窓で使ってから飽きたら犬に喰わせるくらいがちょうどいい。
つーか仕事で自作って面倒だろ。
鯖の面倒見るより、儲かるサイトの方法考えてたほうが売り上げ伸びる。
ははは、俺が仕事でPC触るわけ無いじゃん・・・orz
atomで自作した人いるか?
遅いよ。
C2Dのほうが快適。
Intelのmini-ITXはQシリーズじゃないといまいち
G45積んだmini-ITX出るみたいじゃんw E5200との組み合わせどーよ?
最新製品なんて対応されてないから人柱。
しばらくウィンドウズで使っとけ。
基本atomは超小型PC向けでLinux載せてる既製品も多くなるだろうから、
時間が解決するんじゃと前向きに期待。CPUはともかくチップセットは
骨董品だし。
ただ俺はVIAのNanoが出たらAtom放り出してNano買う捻くれ者
nanoのほうが優れているんだからだれもがそうするだろ・・・・・・
当たり前のこと言ってスレを汚すなゴミ虫
お前モナー
D945GCLFとUbuntu 7.10 Server。
素で動作。
買いもせずに知ったかしてる人は恥ずかしい。
誰も動かんとは言ってない様な気がするが。
そんなことで得意げなのは恥ずかしくないのか?
CUDAも動く?
俺はnanoよりvi派だな
emacs派の俺が通りますよ
てふは断然vim派でつ。
Emacsなんてゴミでつよ。
Ctrl-P最強ってか
googleドキュメント派です
ペリカン万年筆
elvis派の俺も来ますたよ。MINIXでも
ほぼフルセットのviが動くって素敵じゃん。
NetBSDの時はnvi使ってるけど。
itojunの英霊に敬礼。
nviはUTF-8が使えないからなぁ・・・・
使えないなら拡張すればいいじゃない
相変わらずsensors-detectが連敗中。
エディター?何、文章入れる奴?
あぁ、俺キーボード使って入れているよ。
エディターといえば影さん
ラ製別冊付録、ベーマガ…
つぐみさんは何歳なんだ
I/Oの厚みがまだ1cmも無かったほど古い話はやめようぜ
788 :
Socket774:2008/06/28(土) 02:18:36 ID:cCuzGDSg
苦労と試行って、犬糞で動くの?
>>788 気にするな。動かないと思っておけ。そういう質問をする奴は、動くものも動かせないからな。
素人の癖に糞とかアホか。ぺっ!
Linuxは少なくともデスクトップ環境は糞
使いこなせないやつはみんなそういう
793 :
Socket774:2008/06/28(土) 18:40:22 ID:57NplkJW
使いこなす(笑)
糞って言う奴は糞じゃない環境つかってろよ
糞が
デスクトップはウィンドウズだ常光。
鯖で犬使っとけば問題ない。
796 :
Socket774:2008/06/28(土) 23:34:41 ID:UcoEtSDo
駆け込みでWindowsマシン組んだが起動してないな・・・
797 :
Socket774:2008/06/29(日) 00:33:23 ID:nXoZxPLl
使えない馬鹿にヒントくらいやれよ
ああ、そうか検索も出来ないくらい馬鹿だから無理かw
相変わらずUSBぐだぐだだし、地デジみたいな権利関係は絶望的。
まともに動くハードウェア探すのはしんどい。
coLinuxで十分だよ。
800 :
Socket774:2008/06/29(日) 06:37:56 ID:JrujqJl0
デスクトップは犬糞だろ、JK。
鯖はだよもんだよもん。
DRMさえ対応してくれたらwin買わない
>>800 なんで?
デスクトップ用途に関しては圧倒的に負けてると思う。
Windowsの価格分の価値はないと思うからLinux使ってるけど、タダで使えるならドライバもソフトも多いXP使ったほうが幸せじゃない?
デスクトップ用途なら圧倒的にLinuxの勝ちだろ。
Winの糞シェルでどうやって仕事しろと。
ドライバの多さに関しては、Winに分があるが。
USBは結局個別の実装は秘密でも良いしねえ。
ドライバ供給されない犬では不利。解析して実装されるの待つしか無いし。
今はDRMは無しの方向だけど、犬は蚊帳の外。ウィンドウズならDRM無しでも購入できるけどねえ。
もうグーグルデスクトップとか犬でも動く?
それなら仕事できる鴨だが。
そんなもん仕事用のマシンにいれてるのかよ
806 :
Socket774:2008/06/29(日) 10:02:25 ID:qfRMyQkZ
個人ユーザーに使わせる分には性能以前にあのアクティベートが致命的
>>803 マイナーな道具を選ばんと仕事できない人ですか。
グーグルデスクトップはLinux用があるね
>>800 昨日書こうと思って止めた事を書かれたかw
>>802 だよもんが何であるか判ってないっぽいな。
お前さんが言ってる「タダで使えるなら」という比較だぞ。
仕事ならウィンドウズのOS代ぐらい出してくれるしなあ。
むしろ犬入れたいって稟議書くほうが通らない罠。最初から入ってるウィンドウズじゃ駄目なのかって(w
DRMが最優先の奴は相手にしなて良いんじゃないの?
話にならないし、土俵が違うんだし。
うちは組み込みLinux開発メインだが
WindowsでCygwinとかVMwareでLinux環境を作っている
VMwareにした方が開発者間の環境の統一できるし
このスレ自作板なのに仕事の話?
Linux板の話題じゃないか。
まさか会社で自作なんて、使って・・・ないよね?
自宅が事務所兼ねてるから、仕事用のPCも自作でLinux使ってるけど。
むしろ仕事で使うマシンこそ、自分で組立ててる。
googleだってそうしてるしな。
サポート?どーせ、どこもトラコスとかの底辺派遣
に丸投げだろ。だったら自分でやった方がマシ。
自営業wの話なんかどうでも良いわけだが。普通,自営業を会社とは言わないし。
上場企業で一般の社員にPCのメンテナンスなんかやらせない。
>>
そのかわり、旧世代の腐りかけPCを使わされるがな。
生産性に問題があるな
半年前位に出荷されて価格が落ち着いたミドルレンジCPUを使わせてほしい
グーグルレベルの話を一般企業でやるなんて馬鹿だわ。
グーグル社員は自作PCしか使ってないなんて訊いた事が無い。
一般社員の人件費高いから、一日PCの不具合直させるなら、子会社や委託先の人間に直させたほうがコスト的に安いからな。
上場もピンキリなので、一部上場で大企業限定だが。
グーグルは馬鹿でかいから自社内で保守部門とか全部できるんだよな
よその会社に外注しなくていいから好きなような構成にできる
でも、googleのサーバって専用にカスタマイズした、マシンを使ってるんじゃなかったけ?
鯖の話と、社員がデスクで使うパソコンを同じ土俵で語るってのは
いかがなものか
824 :
822:2008/06/30(月) 20:28:18 ID:B1QbBwbx
すいません、指摘されてその通りだと思いました
こいつ ∩_
最高にアホ {{{ ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
|ノ ヽ| |
/ ● ● | /
| (_●_)ミ/
彡、 |∪| /
`/ __ ヽノ /
(___) /
耐性無さ杉
> 低脳
つつつつ釣られないぞ!
グーグルにも便所ぐらいは有ると思うので雇われる可能性もあると思うのだ。
ワニ格闘家が入れるんだから
クマ格闘家になって入れば
グーグルに営業に逝けば、打ち合わせで入れると思われ。
だれかLinux office構築のサイトでも作ってくれ。
おいらは士業資格持ってるから、そのうち独立開業したい。
初期費用抑えるために自作PCとLinuxでなんとかしたい。
Xサーバを1台用意して、そいつに端末からログインするのが
いいかなと思ってる。
端末はおいらとバイト事務員用に2台もあればいいか。
後ファイルバックアップ用に1台用意しときゃ十分かな。
経理にgnucash。
文書発行にOOoのワープロ。
プリンタはネットワーク複合機でいいだろう。
問題は電子証明関係かな。日商のをLinuxで取れるんかな。
834の構築を請け負う仕事の方が地味に儲かりそうだな
当然前払いだw
836 :
Socket774:2008/07/03(木) 23:42:02 ID:21PocX6e
>834
そこまで構想出来てんなら実機で実現するだけじゃね?
何が問題よ
で、いくらなら出せる訳?
10万じゃ話にならな(ry
>>834 >初期費用抑えるために
と言いつつ、自作PCって行ってる時点で(ry
>>835に吸いとられてしまえっつ。
>>834 開業コスト下げたいなら3年落ちの中古のWindows機で充分だろ
478ソケのセレDマシンにXPとOfficeが入ってるヤツとか探してみ
>>834 お前…
根本的にその考え方を構築し直したほうがいいぞw
>>834 ペーパー文書が主だろうからメインはただのワープロでいんじゃね?
ヤフオクでシャープの「書院」とリースアップ品のデルの安PCを2〜3台拾えば10万でいけるなw
自作機でコスト削減とかお金に弱いんだろ
そんなヤツは起業したいって言うだけ
843 :
Socket774:2008/07/04(金) 09:35:29 ID:VlBodw9p
844 :
Socket774:2008/07/04(金) 10:36:06 ID:VlBodw9p
845 :
Socket774:2008/07/04(金) 10:56:59 ID:kkpIZn3t
スレチだが、
資格=金と思ってる奴が多いんだよな
特に若い人は
資格は、その業界の入場券がもらえるぐらいで、
努力はずっと必要
資格の種類にもよるけどな
よし!じゃあ俺が事務所構えるわ資格無いけど
>>834 マジレスすると、SalesForce のような ASP とかでスモールスタートしたほうがいいのでは?
>>845-847 資格にも二つあって、
・その資格がないと仕事ができないもの(医者、弁護士などのいわゆる免許)
は、まぁ大事だけど
・情報処理(いまはソフ開っていうのか?)などのように、持ってなくても業務ができる
ようなのは、持ってなくても優秀な人がいっぱいいる。
若い人は、特に後者(OracleMaster)とか一生懸命取るけど、
それより自分でいじったほうがいいと思うけどね。
まぁ資格はお客さんをだますためにあるともいうが。
「OracleMaster プラチナ要員を○○人投入します!! (だから単価は高いです)」みたいな
>資格はお客さんをだますためにあるともいうが
www
分かるわーそれw
資格ってのは、資格ビジネスを行政外郭団体がするためにあるんだぜ?
>>848 どっちも持ってないお前はこれからどうするんだい?
でも資格持ってると、無資格者を扱き使える事もある。
資格有ると有利な手駒にはなると思うよ。
逆にセキュリティとかネットとかの資格は持ってると、面倒な仕事の担当にさせられたりするが。
853 :
Socket774:2008/07/05(土) 01:38:03 ID:nih/uxxT
ベンダー資格はクソだわ。
そのベンダーがコケたら単なる紙切れ。
いや、むしろババ引いた馬鹿の印にしか成らん。
にもかかわらず取るのに凄く高い金が必要だったり、
凄く高い機材やソフト買わされたりする。
国家資格で、しかも業務独占資格じゃないと
取る意味無いね。CISCOやオラクル、MSの資格
取るぐらいなら、ユンボやフォークリフトの免許
取った方がマシ。
それは国家資格じゃなくて公的資格
どうでもいい話すんなよ
>>853 取れないことの正当化か、努力をかっこ悪いとか思っているかっこ悪い人か。
どっちにしろ、寂しい人でつね。
>>834 どうしても自作機で仕事したいならMini-ITXのがいいんじゃね?atomあたりの
まぁ>834が他人にやってほしいってところを
既に装備しているのが会社なんだから、
独立は無理じゃね?w
それよりこのスレ板違いじゃね?
完成品パソコンのスレすら、最近は平気で継続してる板なのに何を今更。
思考が幼稚すぎ
気持ち悪い奴
>>861 お前のような奴が世界を滅ぼすんだ!すこしは反省しましょうね^^
>>732 P5Q-PROにUbuntu8.04(amd64)入れて使ってるよ。
864 :
Socket774:2008/07/07(月) 13:13:58 ID:f4DE9fQf
横から割り込み質問で申し訳ないです、自社のサーバ群(8台)のバックアップ構成を検討中なのですが、
以下のようなサーバ構成の場合、一番高性能&大容量のマシンにDVD-RWドライブを搭載して日次でDVDに
データバックアップするのは得策でしょうか? A機の性能が良いとはいえ仕事をさせすぎて負荷で早く
逝ってしまうのは嫌だなと思い躊躇しています…
単に「DVD-RWで定期的にバックアップするサーバはどれが一番いいでしょうか?」という意味の質問なのですが、
どなたか知識のある方、現状で適切な解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
以下に思いつく限りの情報を列挙します。
【サーバ群の構成概要は次のとおりです。合計8台が対象】
■A機:DBサーバ、ファイルサーバ(NFS,Samba)、Subversionレポジトリ[バックエンド機]
→一番の高性能機、3wareのハードウェアRAID10でHDD1TB、メモリ8GB搭載
■B,C,D,E機:Webサーバ、memcahedサーバ、DNSサーバ[フロントエンドアプリケーションなど]
■F機:Windowsサーバ[バックエンド機。C#で開発されたアプリでの常時計算処理など、雑用]
■G機:上記に比べて非力なWebサーバ機[一応フロントエンドアプリ用。試しに開発した実験アプリなどの試験用]
■H期:G機よりも更に非力なWebサーバ機[退役ぎりぎりのフロントエンド機]
*A機以外はほとんど購入時のままデフォルト装備、HDD80GB程度、メモリも1GBや2GB程度)
*F機を除き、OSはすべてCentOS5.1に統一
*A機のNFSでデータは集中管理して/homeと/usr/localを各機で共有、さらに各期の/etcフォルダをrsyncで日々A機の専用フォルダ上に同期(20GB程度)
*基本的には高障害耐性のA機に作成するバックアップ専用フォルダに日次または数時間おきに各機のデータを集約して、障害に備える。
★万が一の場合に備えて、各機の重要ファイル(/etcやサーバで生成されたデータなどの重要コンテンツデータ)に絞って、日次でDVD-RWに書き込んでバックアップしたい
*H機の仕事が殆ど無いのでDVD-RWドライブを接続してDVDバックアップ機にしようかと考えたのですが、A機から定期的にrsyncさせてH機で焼くのって効率悪いかなと思い。。。
(以上です)
>>864 ハードウェア以外にも様々な要素が絡んでいるので
こんな僻地よりもLinux板の方が多少は適切なアドバイスが受けられると思うのです
板違いのスレで質問しても無駄です。
867 :
864:2008/07/07(月) 14:02:46 ID:f4DE9fQf
ありがとうございました、Linux板で質問しなおしました。
>>867 単発でスレ立てるな
削除依頼を出して死ね
>>864 とても一般的で普通の構成だと思うが(ウチもOSが*BSD
なだけで構成はほとんど同じ)、DVD-RWでバックアップ
取るのはヤメレ。
DVD+/-R/RWは信頼性が低く、寿命も短い。しかも容量
少ないので、A機の1TBのバックアップには非力過ぎる。
どうしてもDVDに拘るなら、事実上MOであるDVD-RAMに
しとけ。イメージ作る必要も無いし。
ウチは、バックアップメディアもHDD. 今はIEEE1394
だが、次期NFSサーバはeSATA接続で、HDDにバックアップ
取って、使わない時はHDDの電源切っておく。
>>864 DVDでバックアップて・・・。2年で飛ぶよ。
俺ならHDD増設してさらに冗長化。
金があるならテープドライブ。
まあそんな鯖をバックアップなしで運用している
会社なんて辞めた方がいいと思うが。
Linux使えれば仕事なんていくらでもあるし。
871 :
864:2008/07/07(月) 15:39:11 ID:f4DE9fQf
>>870 すません…自分が社長兼CTOなもので。
>>869の方の意見も拝見したところ、やはりA機にはファイル共有サーバとDBサーバ、あと
HDDバックアップメディアとして専念してもらい、DVD-RWは必要に応じて使えるよう
H機に搭載して運用してみようと思います。
決算前までなかなか思い切ったお金の使い方ができないのですが、しばらくしたら設備
投資してもっと効率良く&高障害耐性にしたいと思います。
あんたらはもういい、社長を呼んで。
>>870氏に同意。
余裕ないようなんで、H機は引退間近ということだからrsyncよかrdiff-backupがオヌヌメ。
rsync運用するにしても遷都5の2.6.8ベースから3系へアップグレードすべし。これだけでかなり負荷を減らせる。
【CPU】 Phenom 9350e
【M/B】 GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H
【Mem】 DDR2-800 2GB×2
【VGA】 オンボード
【Sound】 ONKYO SE-200PCI
【LAN】 Intel PRO1000PT
Gentoo 2008.0 2.6.25-gentoo-r6
オンボの780GはCatalyst-8.50.3で使えた(UXGA)
OSSドライバは試していない
>>874 お、俺のほとんど兄貴分な構成だ。
俺はPhenom9600・MA78GM-S2H、メモリ8GBな感じだけど
ヘタレなのでMandrivaユーザです。
さすがにSlackやGentooをメインで使う気合は無いw(サブにはSlack愛用・・・)
Phenom いいなぁ
Gentoo みたいにビルドしまくり環境だと
Core2Quad/Core2Duo とどっちが速いんだろ
さすがにコンパイル速度そのものはCore2のほうが早いと思うけど、
コンパイルしながらの作業への影響はPhenomのほうが少なそう。
makeってマルチスレッドで動かないよね?
879 :
Socket774:2008/07/14(月) 04:53:34 ID:koC+5qBm
>878
make -j
>>879 サンクス。
これは便利!
現在CONCURRENCY_LEVELを指定してmake-kpkg中。
2.6.26来てる!
ヂュアルCPUの時代からmakeは多重起動できてたけどなあ。今更。orz
もうテープにバックアップの時代は終わったと思うよ。LTO4のテープより大容量のハードディスクのほうが安いし。
ネットで遠隔地にディザスタ程度で十分。
遠隔地?
そんなことしてるとディスクまるっぽ飛んだときに
バックアップをとりにいくのに一晩かけて走ったりすることになる。
それも、国内ならまだいい。
ネットで繋がってるから取りに逝かなくても、そのまま継続できるよ。
っ[地震]
スープの冷めない距離ではバックアップ取ってても、
両方全滅することも有る。
近頃はpdfやpptやaviのおかげで部門鯖でも500GBx4とか平気で積んでるけど
VPN転送やチェックが終わるまで稼動再開は待つってこと?
スナップショットでバックアップ取れば止める必要も無いが。
バックアップした事無いの?
それをいうなら、データは2重化で安全性が確保できてるが、本社機能は東京にしかないってのはよくある罠。
かといって大阪とかに本社機能と同等の余分な人員を待機させとくのも無駄だが。
大阪w
犬阪
太阪
汰阪
逢坂
さて
ソケAにUbuntu8.04でも入れるか
ubuntu使ったことないけどソケAじゃXubuntuじゃないとさすがにつらそう
>894
AthlonXP 3000+ですが何か?
athlon64 3000+と同じくらいだろ?
なら余裕だな
グラボあるならgnome+compizも余裕
ソケAできついってどれくらいのCPUからだろう?
>>897 X2だけれど普段1GHzでそこそこ動くから800MHzもあれば平気じゃない?
個人的にはCPU自体よりもメモリの量と速度が欲しいね。
デスクトップ用途なら512MB(余裕を持つなら1GB)は欲しいし。
gentooは酷い
こんなの最新のマルチコアCPUと32bitに収まらないぐらいのメモリが無いとやってられん
というかそれだけ最新のが凄いんだよね…
Pen2のノート、K6-3のデスクトップ、鱈セレ鯖、藁セレノート、C7ノートの5台で並列ビルドするより
Q9300一台の方が遥かに速いとか異常だよ
もうこの5台捨てちゃおうかって気になる
いや全然異常じゃねーだろ…
その中でまともに戦力になりそうなのって鱈セレと藁セレしかねーじゃん
並列ビルドってdistcc?
でもこれからはgentooも面白いディストリになりそうね。
メモリも安くなったし4コアCPUも出てきたし
>>899 スライムが束になっても大魔王には敵わない
骨董過ぎだろ。どんだけ貧乏なんだか。
鱈セレはともかく、藁セレは無いだろ
俺も思った。藁はSSEでエンコは速いが、コンパイルは遅い。
河童、鱈Pen3の方が速い。この世代はAMDのAthlonXPの方が
圧倒的にコンパイルは速かった。てかSSE以外全て速かった。
なのに政治層のせいでPen4Xeon dualな1U鯖を買わされて、
爆熱で壊れまくった悪夢。今のcoreアーキに早くリプレース
したいわ。
壊れまくってるなら自動的にコア2になってそうだが。
うちの鯖室のジーオン電力喰い鯖どももエコを理由にコア2に置き換える目論み。
FB-DIMMの電力喰いっぷりは異常。
>Pen2のノート、K6-3のデスクトップ、鱈セレ鯖
AthlonXPのあたりで、もう捨てて良かった負の遺産だわな・・。
AthlonXPあたりにはPuppyがいちばんいいんじゃね
AthlonXPあたりに入れるべきデストリの話なんて、誰もしちゃいないがな。
なんでいちいち反応しちゃうの?バカ?
つ 鏡
グロいタンパク質のカタマリしか映ってないが???
>>912 > チップセットRAIDはソフトウェア処理と言っているように読めるんだけど認識あってる?
あってる
RAIDを使いたいならBIOSでAHCIに設定してLinux上でソフトウェアRAIDを組む
チップセットのなんちゃってRAIDのことは忘れる
BIOSのRAIDは動き的にはソフトRAIDと一緒なんだけど
ソフトウェアがROM側に載っているおかげで
起動ドライブをRAIDにできるのが典型的なソフトRAIDとの差
mdのほうがオンボードより圧倒的に早いけどな
しかも起動ドライブにできるし
今ググって調べたけど
ソフトレイドでも起動ドライブぐらい組めるだろ。
BIOSが迷子に成るって? レイドのファイルシステムからカーネル読めるブートローダ作れば良いじゃん。
起動ドライブにするには、/bootだけはraid1にしとかないといけないけれどな。
919 :
912:2008/07/22(火) 22:05:54 ID:f0dF2pmJ
>913-918
レスthx
ソフトウェアRAIDを試す事にしてみる
恥ずかしながらmdraidとかdmraidとか
言葉自体を今回初めて知った
raid0でもブートローダが読めるだろ。
>>920 BIOSがブートローダを読めないんでは?
kernelとinitramfsがロードできて初めて、色んな場所のユーザランドが使えるわけで。
linuxで主流のブートローダはgrub
grubはmdが読めない。
grubはmbrだけじゃなく、本体の一部や設定ファイルを通常のファイルシステムの中に置く。
raid1であれば、mdが読めなくとも、通常のパーティションとしても読むことができる。
以上。
>>922 いや、そもそも、BIOSがmd上のgrubを読めない。
BIOSはRAIDじゃなくてもファイルシステム読めないぞ。
ファイルシステム上のブートシーケンス読み出すのはHDDのスーパーブロックに
おかれたブートローダーだよ。
>>924 それは知ってる。
MBRはどっちのディスクのを使うのさ?
>>923 biosが読むのはmd上のgrubではなく、mbr上のgrubの起動部分。
mbr上のgrubの起動部分が読むのはgrubがインストールされているパーティション上のgrubの本体と設定ファイル。
grubがインストールされているパーティションがmdの場合は読めないが、例外としてmdがraid1の場合のみ通常の
パーティションと同じ扱いで読める。
>>925 通常はどっちかのHDDが壊れてもいいようにどっちも使えるようにしておくね。
正常動作のときは片方から読み出すようにする。
>>925 先頭のディスク。
mbrはmdでミラーリングできないし、先頭のディスクでないほうには入っていなくても起動できる。
もちろん、先頭のディスクを損傷した場合に備えて、他のディスクのmbrにもgrubを入れておく。
>>928 あなたの的を射た答えで納得しました。
他の奴らは半可な知識振り回してるだけの印象
>他の奴らは半可な知識振り回してるだけの印象
オレノコトカー!
ま、いいけどw
RAIDも理解してないうぶんつ使いに馬鹿にされた・・
くやしい・・・でも・・・
感じちゃう…w
蟹だよな。大人しくインテルNICでも足したほうが良さそうだが。
性能的にどうよ?
936 :
Socket774:2008/08/06(水) 02:22:53 ID:kSjcfRFb
wineスレはドコ逝ったの?
あのおまえらさー
あんな難しい話するなよ
さっきから読んでりゃあ何言ってるかわかんねーんだよ
ここ自作だからさ
もっと力抜けよ
難しい話してないような・・・
D945GCLFでPC組んで外付けDVDドライブからCentOS 5.2インストールしようとしたら
USB-storage何ちゃらってエラーが出て先進みません。
CentOS 5.1なら問題なくインストールできますたが・・・
CentOS 5.2インストーラはタコなの?
比較的負荷の低い小型サーバーマシンを考えた場合、いいパーツって何があるんだろう。
前はGA-6VEMLにC3 700MHzとか使ってたけど、DB利用するにはややスペック不足だった。
小型って考えるとベアボーンに逃げた方が楽かな・・。
atomはどうよ?
>>943 後学のために原因と対策をお教え願えませんか
Centを使う奴が悪い
オイラもCentOSを入れようと思ったけど、うまくインスコできなかったからやめた
インスコする時から問題が発生すると、原因探るのも面倒くさい
>>942 Intel系チップセットでCentやFedoraのバージョン上げたら結構な確率で
動かなくなるよ。原因はkernelだったりドライバだったり様々。
OS換えるしかないね。ubuntuあたりなら動きそう。
Fedoraは実験色が強すぎるよなぁ
Fedora9をBetaあたりから使っているけど、Fedora8より安定しないないような
KDE4を使っているからかも
最新パーツならFedoraなりSuSEなりにお出ましいただくしか
無いが、ちょっと古いくらいならMandrivaが安定してて良い
感じ。
Ubuntuは知名度の割に細かいトラブルが個人的には多くて
諦めた。
その細かいトラブルを参考に教えてくれないか
CentOS5.1は普通にインストールできたよ。
ネットワークドライバは別途入れないとあかんかったけど。
yumでupdateしたらKernelPanicなったし2.6.18-53el5のままにしてる。
957 :
Socket774:2008/08/19(火) 18:37:47 ID:SioDGZvq
CentOS入れてFedoraのkernel入れたら怒られる?
怒られません。
…ってか試せよ。
誰にもサポートできないヲレリナックスに成るだけ。
>>959 カーネル入れ替えできる人にサポートなんて必要なんでつかね?
Linux本体に強いことと、Linux上で動くプログラムに強いことは別だから。
ジサカーなのにOffice詳しくない奴がいるのと同じことだよ。
カーネル入れ替え位誰でも出来るだろ。俺でも出来るんだから。
「動く」レベルなら誰でもできるが、
「きちんと動く」のか不安になる。
そもそもユーザーにソース触らせるなんて発想が異常なんだけど。
そもそもユーザが作ったOSだったわけで。
こんな過疎スレにまで叩きに来るってよっぽど暇なんだな
そもそもWindowsやMACOSも「きちんと動く」か不安なわけで
カーネルの入れ替えとか単にコンパイルするだけならソース
さわってねーじゃん。
>>964 Linuxじゃねぇけど「NetBSDには『ユーザ』は一人も
いない」言われていてね...
>>967 rpm -i でインストールするだけなら、コンパイルすらしない
>>967 そのおかげで「タコにも優しく」キャンペーンが実を結んだと。
そろそろ次スレかな、とオモタが俺は失敗。
事あるごとにカーネル弄るのは面倒臭いな。
モノリシックだからしゃーないけど。
つーか、違う板だし
P5K PROってUbuntu8.04で問題出てない?
なんか、いきおいでかってしまった。
S3のカードくらい買ってやれよ・・・・・・・
780VでD-sub出力でFedora 9はOK
DVI出力でインストーラ停止・・・何で?
作成したのでレポ
【CPU】AthlonX2 4850e
【M/B】ギガバイト GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
【メモリー】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)(HGST日立IBM)
【DVDドライブ】LG電子 GH20NS10BL BLK
【CPUクーラ】CoolerMaster 風神鍛
【ケース】Antec NSK3480(380W電源搭載)
【OS】 openSUSE11.0
特に問題なくインストールできましたが、
インストールの段階ではHDDをSATAではなくIDEとして設定しないと、
DVDドライブからインストールできませんでした。
(SATAでは常にHDDから起動した)
あと、ネットワークインターフェースカードがLinux上で認識されているのですが、
使えませんでした。
もし良かったら、オススメのPICに挿すNICを教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
NICの速度はIntelのチップが速いらすぃ
安いのが希望であれば
玄人志向 GbE-PCI2
が、ベターかと
SUSEスレにも投下してて同じようなレスを貰ってるなw
貰い物・余り物でやっとこ完成
【CPU】celeronDualcore E1200
【M/B】MSI P35 NEO3 EFINITY
【メモリー】不明 DDR2-800 ×2
【HDD】Seagate 250GB &日立 160GB (SATA
【DVDドライブ】ASUSの何か
【CPUクーラ】手裏剣改造品
【ケース】サイズN880?
【電源】玄人 KRPW-V460W
【OS】 Fedora9
Fedora10早くしろゴルァ