5000円以内の良質電源を探す Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
実売価格5000円以下で購入できる
良質電源を探す情報交換スレです。

前スレ
|5000円以内の良質電源を探す|Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196334096/
関連リンク等は>>2-5
2Socket774:2008/02/05(火) 08:34:42 ID:mG3mmbGY
■過去スレ
|5000円以内の良質電源を探す|Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192188471/
|5000円以内の良質電源を探す|Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182655925/
|5000円以内の良質電源を探す|
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165599202/

■関連リンク
Mycomの電源コラム
http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/026/
DOS/V POWER REPORT PC電源解体新書
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
3Socket774:2008/02/05(火) 08:35:06 ID:mG3mmbGY
■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 48号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198424205/
ナイスな品質の良い電源 Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200850124/
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201507157/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200726466/
静音電源 part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194083733/

■メーカー電源スレ
【江成】 ENERMAX電源 6台目 【電源】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194991019/
【電源】Antec製品 総合 第15部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198873905/
【HM】静音電源Seasonic シーソニック その11【HT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201706144/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 88号機 ΩΩ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153764023/
【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196429646/
4Socket774:2008/02/05(火) 08:35:35 ID:mG3mmbGY
テンプレ以上
5Socket774:2008/02/05(火) 09:31:40 ID:u+fWoDhR
なんか話題になる製品

クロシコ KRPW-V400W \4000〜
scythe CoRE PoWER (2) (セミプラグイン) \4000〜色々
HEC HEC-400WA-TZ \5000

abee ZU-400W  \4000
EVER GREEN SILENTKING-5 \5000
6Socket774:2008/02/05(火) 09:43:49 ID:MhkYNqq4
>>1
おつ
7Socket774:2008/02/05(火) 10:02:20 ID:WSUW7n2T
クロシコ 
KRPW-V400W \4000〜
オール105℃コンデンサ搭載。
Enhance社製。

scythe
CoRE PoWER (2) (セミプラグイン) \4000〜色々
オリジナル設計静音12cmファン『KAZE-JYUNI』搭載(2から)
日本仕様90V起動対応

株式会社コンピューケース・ジャパン
HEC WINDMILL PRO HEC-400WA-TZ \5000
全製品を絶縁テスト、通電テスト済み
3年保証

abee ZU-400W  \4000
14ヶ月の保証期間、ツイストケーブルを採用
ターボスイッチ搭載、第1コネクタまで約500mm

EVER GREEN 
SILENTKING-5 \5000
第1コネクタまで約450mm
8Socket774:2008/02/05(火) 10:12:09 ID:9HqxXR+O
(※) 動物電源

 動物電源とは、Deer Computerで作られた安物電源。主にケース付属電源として売り出され、
 LION , EAGLE , MIRAGE , DEER … と、動物の名前が使われる為、動物電源と言われています。
 (Tigerは動物電源ではありません。JAMICONの項目参照)
 (ちなみにDeer Computerの親会社はFoxconnだったりします)
 型番が「DR」で始まるor型番最後が「○○○ATX」になっている電源はDeer Computer製である
 可能性が高いです。SW電源・筋肉電源・SkyHawkも動物電源になります。とにかく安価に仕上げる為に、
 パーツの品質や基本設計は悪く、正しい使用方法でも短期間でコンデンサ破裂・故障を引き起こす
 様です。Deer Computer製でもそれなりの価格がする電源はそれなりの性能という書き込みを見た事が
 ありますので、価格によって製品を作り分けるのが上手いメーカーなのかもしれません。
 動物電源に限らず、安物電源全般は怪しいコンデンサが目白押しですので、保証期間を過ぎているなら
 腑分けしてチェックしてみる事をオススメします。2次側のコンデンサは発振により負荷が掛かりやすく、
 さらに隣り合う抵抗の発熱により短時間で液漏れを起こす場合があります。
 (当サイトのCECのコンデンサ画像は隣接する抵抗の熱により焦げてモッコリした画像です)
 抵抗がコンデンサ側面に接触している場合、抵抗を曲げる・抵抗の足を延ばして背を高くする等の方法が
 あります。安物電源ではこのような熱を考慮したパーツ配置も考えていないのが実情です。
9Socket774:2008/02/05(火) 10:41:06 ID:9HqxXR+O
腑分け

111 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 08:55:10 ID:BVoZ04ks
Core2
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File122.bmp
kurouto v400
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File163.jpg
10Socket774:2008/02/05(火) 16:01:44 ID:ZzYwOISD
Silent King α 400W (HK400-14GP) 4,480円@BESTDO

たまにこいつは5000円以下で売られてる
11Socket774:2008/02/05(火) 16:10:27 ID:gqbbY9xH
>>10
静王はファンが五月蝿いんじゃなかった?
12Socket774:2008/02/05(火) 16:30:30 ID:unR9+ZQg
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
13Socket774:2008/02/05(火) 18:24:49 ID:D6vONa9q
★CPUやグラボで使われる12Vの容量

HEC   29A
V400   27A

==良質と騙しの壁===

コアパ  24A
ZUMAX 20A


★トラブル報告が極めて多いfuhjyyuコンデンサの使用可能性

HEC  なし、capXon、TEAPOなど比較的優良銘柄
V400 なし、台湾系を中心にオール105度製品

==良質と粗悪の壁===

コアパ  2はバリバリ、1その他も使用の可能性あり

ZUMAXは不明


★結論★
工作員の自演により何かと話題になるコアパ・剛力を
あえて選択・推奨する理由は全くありません
騙されないように注意しましょう!

産業廃棄物を出さず、資源を大切にするためにも、
少しでも長持ちが期待できるHECやV400を選択しましょう!
14Socket774:2008/02/05(火) 18:27:34 ID:D6vONa9q
909 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 08:08:03 ID:2gHaqCVD
玄人志向のKRPW-V400Wのレビューサイトをようやく見つけたので報告。
まずこの電源の原型モデルと思われるものがEnhance社のHPに掲載されていた。
http://www.enhance.com.tw/
出力系統や形状などから判断すると、
ATX-0130G=KRPW-V300W、ATX-0135G=KRPW-V350W、ATX-0140G=KRPW-V400Wそのまんまだと思われる。

続いてATX-0140Gのレビュー。
http://gamenpc.net/css/hardware/review/powersupply_roundup01/6.html
http://gamenpc.net/css/hardware/review/powersupply_roundup01/8.html
http://gamenpc.net/css/hardware/review/powersupply_roundup01/9.html
文字がアラビア語?なのでわかりにくいが、Core2Duo [email protected]、GeFocre8800GTSを搭載し、負荷をかけた
状態でテストしている。

変換効率は定格出力(400W)の60%ロード時で79%。電圧も非常に安定している。これが5000円以下とは信じられない
ような成績。
15Socket774:2008/02/05(火) 18:36:29 ID:9w3zTOoZ
>>13
>コアパ  24A

ttp://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html
>2系統用意された+12Vの出力をさらに強化!
>400Wは旧モデル16A/15Aから18A/18Aへ。
この+12V表記は間違いなのか?
16Socket774:2008/02/05(火) 19:04:19 ID:3lvjOpq/
>>11
そんなあなたにコアパワー2
17Socket774:2008/02/05(火) 19:41:43 ID:D6vONa9q
>>15
本当に騙されてる人がいるかもしれないので、素直に釣られてあげる

12Vの総合出力リミットは290W
290÷12≒24A
これがコアパ2の容量

因みにコアパ1のリミットは288W
288÷12=24A

ほとんど出力が変わっていないのに
「+12Vの出力をさらに強化!」
「16A/15Aから18A/18Aへ」

これは2ch流に言えば詐欺でしょう
こういう事を平気でやる会社の製品は電源に限らず全く信用できないし、
買うべきではないと思う
18Socket774:2008/02/05(火) 20:08:18 ID:P0s+v2KV
400Wを7掛けして280W、無論12Vだけの話じゃない
400W電源で必要な分は満たしていて、これ以上出せたところでぶっちゃけ無駄
19Socket774:2008/02/05(火) 20:11:37 ID:4CVZ5dyE
>>18
そいつは最近電源スレ荒らし回ってるコルセア馬鹿だからスルーしといて
そろそろテンプレ入れてもいいぐらいだ
20Socket774:2008/02/05(火) 21:05:44 ID:omoNd6TS
ZU-400W最高
21Socket774:2008/02/05(火) 22:09:58 ID:RaETqzpI
とりあえずでかいAAを貼る奴は知障
22Socket774:2008/02/05(火) 22:30:30 ID:jtfY8bQr
とりあえず前スレで何回か話題に出てきたPP-400RC買ってきた。
12V出力20A/20A合計360Wと言ういかにも怪しげなスペックが非常に魅力的w

とりあえずばらしてないし耐久性も不明だが音は思ったよりも五月蝿くない。
少なくとも前のケース付属HEC-350AR-TFに比べればはるかに静か。

音を気にしてる人が多いみたいだけど音に関してはよほどこだわる人以外には十分だと思う。
風量もそれなりで一応ちゃんと冷えてるっぽい。
23Socket774:2008/02/05(火) 22:37:34 ID:I0kKA/bq
とりあえずおまいら俺にオヌヌメ電源教えてくれ
・500W〜くらい欲しい
・今はGF7900GSだが将来的にはGF8800GTとかHD3850とかにしたい
・5000円以下とまでは言わないのでやっぱそれなりに安い方がいいです
24Socket774:2008/02/05(火) 22:40:33 ID:xs1ULDif
専ブラ使うとイイヨ
25Socket774:2008/02/05(火) 22:45:50 ID:jtfY8bQr
>23
5000円以上可って言うならこっちで聞いたほうがよさげ

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201507157/
26Socket774:2008/02/05(火) 23:03:08 ID:Qh+Z9kUj
HDDつみまくりじゃなきゃ450Wのやつ買えばまず確実に動くだろ
500W以上は値段跳ね上がるよ。
27Socket774:2008/02/05(火) 23:58:09 ID:flowoaDu
何も起きなくて良かった・・・
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1202223429791.jpg
28Socket774:2008/02/06(水) 00:12:06 ID:JnbXVgZC
見事なコンデンサ破裂だな・・・
ちなみに機種は?
29Socket774:2008/02/06(水) 00:19:11 ID:np+EoQli
スカスカイテック400Wに一票
30Socket774:2008/02/06(水) 01:40:45 ID:WnWl8cYR
CWT OEM時代のAntecじゃね?
31Socket774:2008/02/06(水) 05:25:25 ID:e+etmTiI
HECとV400に1票
壊れる時は壊れるw
荒らしのコルセア厨には理解できないだろうがなw
32Socket774:2008/02/06(水) 07:48:04 ID:CmGtlLGt
○○と××って答えはありえないような
33Socket774:2008/02/06(水) 08:44:34 ID:RZSV7//g
>>22
インプレナイス

とりあえず550Wのデータなら見つけたぞ400WはMKVのサイトみてくれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/mvk.htm

>騒音レベル23dBという14cm角の大型ファンを搭載するATX 12V Ver.2.2準拠の電源ユニット。省エネ機能を強化し、待機時の消費電力は一般的な電源が
>5〜6Wであるのに対し、同製品は1W以下に抑えている

400Wがプラグインで3980円とか今お買い得すぎるな
中身については腑分け待ち
------------------------------------------------------------   
MKV PP-400RC 
可変式12cmファン(1800〜2200rpm)20dBA〜27.5dBA
電源ユニットとケースとの共振を抑えるためのシリコンシートを標準添付
電源出力ケーブルは取り付け式を採用(プラグイン式)
------------------------------------------------------------
34Socket774:2008/02/06(水) 08:54:37 ID:RZSV7//g
玄人志向
KRPW-V400W \4000〜
オール105℃コンデンサ搭載。
Enhance社製。

scythe
CoRE PoWER (2) (セミプラグイン) \4000〜色々
オリジナル設計静音12cmファン『KAZE-JYUNI』搭載(2から)
日本仕様90V起動対応

株式会社コンピューケース・ジャパン
HEC WINDMILL PRO HEC-400WA-TZ \4000〜
全製品を絶縁テスト、通電テスト済み
3年保証

abee ZU-400W  \4000〜
14ヶ月の保証期間、ツイストケーブルを採用
ターボスイッチ搭載、第1コネクタまで約500mm


EVER GREEN 
SILENTKING-5 \5000〜
第1コネクタまで約450mm

MKV
peter power PP-400RC \4000〜
可変式12cmファン(1800〜2200rpm)20dBA〜27.5dBA
電源ユニットとケースとの共振を抑えるためのシリコンシートを標準添付
プラグイン式
35Socket774:2008/02/07(木) 06:39:28 ID:caazyC69
90V起動対応か〜、こわぱ2良さそうだなあ
36Socket774:2008/02/07(木) 10:53:59 ID:MLpG31a9
       / ̄\
       |     |
       \_/
         |
      / ̄ ̄ ̄ \ 
    /   ::\:::/::::\  
  /   <●>::::::<●> \   
  |     (__人__)    |  これがいいな
  \     ` ⌒´   /   
     ̄(⌒`::::  ⌒ヽ       
      ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
       ヽー―'^ー-'
        〉    │

37Socket774:2008/02/07(木) 11:27:58 ID:IXQV2ciC
確かにコワパ2が輝いて見える
ちょっと買ってみるかな
38Socket774:2008/02/07(木) 11:34:31 ID:ZhXB/KbV
どうせ買うなら黒いIII連星に突撃を希望したいw
39Socket774:2008/02/07(木) 11:52:29 ID:h2ILjGMW
>>37
別に横一線に近いし
色々長所あるから>>34見て考えるといいぜ
P182とかのケースだとZU-400Wとか配線が長いほうがいいし
クロシコのはオール105℃でM-ATXにいいし
こあぱ2はなにより最強に静かだし
HECは全品テスト済みで初期不良無いし保証3年だし
PP-400RCはシリコンシート付いててプラグインで激安だし
サイレントキングはこの価格の静音ジャンルの草分け的存在
実績を望むならこれ
ただαでたからノーマルのはすこし品質落ちてる

あとリストで誉め殺ししてないのないよな?
あっ・・・けなし忘れがあった
ターボスイッチ()笑
40Socket774:2008/02/07(木) 12:47:21 ID:r9bZcxWp
>CoRE PoWER (2) (セミプラグイン)
がわからんのだけど、セミプラグインのは中身はコアパ1だったよな?

コアパ1と2は、はっきり分けたほうがいいと思うんだが。
41Socket774:2008/02/07(木) 16:26:01 ID:WNIeK/C2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0207/kuro.htm

ちょい5k円オーバーだけど。どうだろうか
42Socket774:2008/02/07(木) 16:30:05 ID:Fq3yFPOG
実売がどうか分からないが現時点ではスレ違いかと
43Socket774:2008/02/07(木) 17:20:49 ID:F/uLJ43V
>>34>>39

サイズと契約していると思われる悪質ネット工作業者が戦略変更中

HECやVシリーズなどの低価格良質電源と一緒にドサクサ紛れで持ち上げようとしている

どこが横一線だよ
44Socket774:2008/02/07(木) 17:21:58 ID:F/uLJ43V
13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 18:24:49 ID:D6vONa9q
★CPUやグラボで使われる12Vの容量

HEC   29A
V400   27A

==良質と騙しの壁===

コアパ  24A
ZUMAX 20A


★トラブル報告が極めて多いfuhjyyuコンデンサの使用可能性

HEC  なし、capXon、TEAPOなど比較的優良銘柄
V400 なし、台湾系を中心にオール105度製品

==良質と粗悪の壁===

コアパ  2はバリバリ、1その他も使用の可能性あり

ZUMAXは不明


★結論★
工作員の自演により何かと話題になるコアパ・剛力を
あえて選択・推奨する理由は全くありません
騙されないように注意しましょう!

産業廃棄物を出さず、資源を大切にするためにも、
少しでも長持ちが期待できるHECやV400を選択しましょう!

15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 18:36:29 ID:9w3zTOoZ
>>13
>コアパ  24A

ttp://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html
>2系統用意された+12Vの出力をさらに強化!
>400Wは旧モデル16A/15Aから18A/18Aへ。
この+12V表記は間違いなのか?

17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 19:41:43 ID:D6vONa9q
>>15
本当に騙されてる人がいるかもしれないので、素直に釣られてあげる

12Vの総合出力リミットは290W
290÷12≒24A
これがコアパ2の容量

因みにコアパ1のリミットは288W
288÷12=24A

ほとんど出力が変わっていないのに
「+12Vの出力をさらに強化!」
「16A/15Aから18A/18Aへ」

これは2ch流に言えば詐欺でしょう
こういう事を平気でやる会社の製品は電源に限らず全く信用できないし、
買うべきではないと思う
45Socket774:2008/02/07(木) 17:35:01 ID:7lm/l07+
ID:F/uLJ43Vの脳だとACBELの電源も悪く書かれそうだ
46Socket774:2008/02/07(木) 17:42:44 ID:bSnwqlwX
AcBelは価格的にスレ違いなんじゃない?あまり見ないから判らないけど
47Socket774:2008/02/07(木) 18:16:29 ID:fsOR4t0D
粗悪電源のZUMAXにTEAPOが乗ってて
しかもそれが吹いてたって情報が前スレにあったはずだが
都合が悪いのでスルーしますw
48Socket774:2008/02/07(木) 18:21:04 ID:fsOR4t0D
あとDOS-V POWER REPORTで
KRPW-V400Wは電圧が安定しないというテスト結果が出ましたが
これも雑誌側の捏造(笑)として処理しましたw
49Socket774:2008/02/07(木) 18:25:47 ID:D6YHxPPj
電圧以外にも、ファン音がうるさいとか書かれてなかったっけ
50Socket774:2008/02/07(木) 18:29:45 ID:DaWviWLk
>>48
そのパワレポが電圧をspeedfanで計測してるなら
捏造ってか目安にもならないんだけどな
51Socket774:2008/02/07(木) 18:31:53 ID:F/uLJ43V
>>48>>49
冗談抜きで日本の雑誌は全くあてにならないわけですが
52Socket774:2008/02/07(木) 20:49:23 ID:GrGVXncE
ていうかちゃんと読んだ奴いないだろw
パワレポで玄人の評価が低かったのは安定性云々じゃなく、
ファンの騒音とそのコネクタ数の少なさのせい。
さすがにSerial ATA×1はないわ。
53Socket774:2008/02/07(木) 20:52:40 ID:CwOwkSLN
ところが小さいケースで使うとその欠点が利点に変わってしまう。
54Socket774:2008/02/07(木) 21:26:13 ID:F02xB7jY
なんかアラブ語で書かれたよくわからんテスト結果を
KRPW-V400Wと同じ電源だ!凄い性能!とか書いて
速攻で違う電源だってバラされてた低脳もいたな
ほんと、このスレ常に必死なヤツが一人いて面白いわ〜w
55Socket774:2008/02/07(木) 21:31:01 ID:v/Xsjes9
909 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 08:08:03 ID:2gHaqCVD
玄人志向のKRPW-V400Wのレビューサイトをようやく見つけたので報告。
まずこの電源の原型モデルと思われるものがEnhance社のHPに掲載されていた。
http://www.enhance.com.tw/
出力系統や形状などから判断すると、
ATX-0130G=KRPW-V300W、ATX-0135G=KRPW-V350W、ATX-0140G=KRPW-V400Wそのまんまだと思われる。

続いてATX-0140Gのレビュー。
http://gamenpc.net/css/hardware/review/powersupply_roundup01/6.html
http://gamenpc.net/css/hardware/review/powersupply_roundup01/8.html
http://gamenpc.net/css/hardware/review/powersupply_roundup01/9.html
文字がアラビア語?なのでわかりにくいが、Core2Duo [email protected]、GeFocre8800GTSを搭載し、負荷をかけた
状態でテストしている。

変換効率は定格出力(400W)の60%ロード時で79%。電圧も非常に安定している。これが5000円以下とは信じられない
ような成績。
56Socket774:2008/02/07(木) 22:35:31 ID:AQYo0Us8
実際5000円以下で信じられないのは、静かな上に
効率は80%にちょっと届かないだけで、3年保証がついてる
HEC-400WA-TZだけだしな。 
57Socket774:2008/02/07(木) 22:37:21 ID:caazyC69


コルセア厨 「けっ、何が雑誌だよ?俺様が見付けたネットのアラブ語ソースの方が信頼できるんだよ!
         一々うるせえぞ、サイズ電源だけは絶対に許せないんだよ、俺様は!」

斉藤さん  「どうしちゃったんだろ…あの電源ヲタのニート…働きもしないで昼間から2ch、しかも電源スレに常駐…
         これって、社会の、大人の責任だよね…」



58Socket774:2008/02/07(木) 22:56:49 ID:9R9dtpXW
ZOO KEEPER 「動物電源最高じゃね?」
59Socket774:2008/02/07(木) 23:20:52 ID:sKq3utZs
>>54
お前こそ低脳だろ。ATX-0140Gのカタログスペックみてこいよ。KRPW-V400Wと全く同じだから。

まぁ多少は改良なりされている可能性もあるが、基本的にベースは全く一緒だから。
実際、日本の商社が、すでに海外で発売されている既存のモデルを転用して、名前だけ新しくして、新製品
として売り出すことは決して珍しくないわけだが。
60Socket774:2008/02/07(木) 23:24:11 ID:U+TLD/Wy
雑誌記事は当てにならんって言うが
このスレの投稿内容は当てになるのか?
61Socket774:2008/02/07(木) 23:57:02 ID:x26/fLup
実使用におけるインプレッション以上に信用できる情報なんてあるかい

無論、自分が使ってもいない電源を他人様のレビューだの腑分けだの引用して
貶してる馬鹿は論外だがな
62Socket774:2008/02/08(金) 00:17:21 ID:5vj62oTm
雑誌記事よりか海外サイトの方が
少なくと高度な負荷テスト、測定機器を使ってるので信憑性あるよな
有料の書籍がspeedfanのグラフを見て安定性の評価してるのは
読者をなめてるとしか言いようがないよ
63Socket774:2008/02/08(金) 02:25:20 ID:4u/6Mcxv
で、KRPW-V400Wは結局どうなの?
安定性とか以前の問題の気がするけど。
64Socket774:2008/02/08(金) 05:44:42 ID:fs/UDplN
>>63
台湾製でsilver stone電源にも使われてる
会社はこれ
http://www.enhance.com.tw/

コンデンサから見れば案外いいんじゃないか?

コンデンサ至上主義で見るなら
HECとソレを押す理由はわかるが
結局他を見れば横一線

大昔売ってたSW電源は漏電がやばかった
これだけはガチ
それに比べればほんとどれ買っても誤差

というか電源の質にこだわる奴なら
最低でもアクティブPFC付き買うだろ
家庭側の電圧に左右されずに電気を供給できる
もちろん逆起電力はまた別の話だが。
65Socket774:2008/02/08(金) 12:54:38 ID:LvmuQq7h
結局みんなブランド志向なんだな

HEC
Enhance
コルセア
オウルテックetc.

まあクロシコやサイズも逆の意味でブランドだw
66Socket774:2008/02/08(金) 14:53:50 ID:03TnTouJ
サイズは価格の割に良い電源を出すことが知れ渡ってる人気No1ブランドだから
ショップで「サイズの電源置いてますか?」みたいなこと聞く人を見かけるよね
67Socket774:2008/02/08(金) 16:09:12 ID:FDCwUZ4H
ケースのスレでも、サイズのケースでお勧めを教えろとかあるもんなw
ファンの静音とコストは評価するが、何でケースでサイズかと・・・
68Socket774:2008/02/08(金) 18:27:50 ID:mBMmYl9Y
長い物に巻かれるのはそれなりにメリットあるからな
他に動作実績はあるか、このCPUクーラーは入るのか、売れ筋選んだ方が情報は多い
69Socket774:2008/02/08(金) 18:30:19 ID:nCWY6EaQ
  ∬        ∬       ∬          ∬       ∬       ∬
  旦_  ∧_∧ 旦_  ∧_∧ 旦_ ∧_∧   _旦  ∧_∧  _旦 ∧_∧  _旦
  \\(・ω・´ ) \\(・ω・´ )\\(`・ω・´)// ( `・ω・)// ( `・ω・)//
    \  緑⊂)  \ 青⊂)   \  赤  /   (⊃黄 /  (⊃桃  /
     |  |   |  |    |   |   |  |   |  |
    // ̄))  // ̄))   // ̄\\  (( ̄\\  (( ̄\\
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄
           五人揃って、お茶レンジャー参上!!…お茶ドゾー


70Socket774:2008/02/08(金) 20:51:44 ID:6t/QHwT3
サイズ工作員による本日の工作活動報告

66 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 14:53:50 ID:03TnTouJ
サイズは価格の割に良い電源を出すことが知れ渡ってる人気No1ブランドだから
ショップで「サイズの電源置いてますか?」みたいなこと聞く人を見かけるよね

231 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 15:00:03 ID:03TnTouJ
高くても良い電源とは限らない中
サイズは安くても使える製品を出してるところがいいよね
CP値の高さでいけばサイズじゃね?

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 16:09:12 ID:FDCwUZ4H
ケースのスレでも、サイズのケースでお勧めを教えろとかあるもんなw
ファンの静音とコストは評価するが、何でケースでサイズかと・・・

68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 18:27:50 ID:mBMmYl9Y
長い物に巻かれるのはそれなりにメリットあるからな
他に動作実績はあるか、このCPUクーラーは入るのか、売れ筋選んだ方が情報は多い
71Socket774:2008/02/09(土) 01:16:58 ID:5RGwd8Rp
アンチにアンチが吊られてる。
72Socket774:2008/02/09(土) 05:07:19 ID:H5o7FCkN
高品質電源で有名なあのENERMAX!
そのENERMAXのPCケースで採用されていた500W電源が日替限定超特価!
なんと・・・破格の4,999 円!

電源のスペックは、最新のATX12V Ver.2.2に対応!
500Wの大容量!
2系統12V出力採用により、マザーボード・CPU・周辺装置に安定したクリーンな電源を供給!
最新のデュアルコアCPUや高性能なグラフィックスカードで構成されたハイエンド環境に対応!

この気を逃したらこのクラスの電源は二度と手に入らないかも?!
さぁ、急いでゲットしよう!
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08027470


最新のATX12V v2.2 500W電源を搭載したENERMAX ミドルタワーPCケース「GW-009」シリーズ発売
http://www.links.co.jp/html/press2/gw009mw-bk.html
>搭載電源 DR-8500BTX 500W電源( 出力:500W  ATX12V v2.2)
73Socket774:2008/02/09(土) 06:27:11 ID:CKd67W+U
ENERMAXって何て読むの?
エネルマックスでいい?
74Socket774:2008/02/09(土) 07:00:49 ID:CVOx7EiV
エナーマックスでおk
75Socket774:2008/02/09(土) 08:06:02 ID:BmmfM6Wy
あぁ、ダメだとわかっているのに黒いIII連星に激しく心ひかれてしまう
76Socket774:2008/02/09(土) 08:25:42 ID:wutdYfPl
>>72はGENO社員
売れなくなったからってこんなとこまで出張してくんなwwwww
77Socket774:2008/02/09(土) 08:29:50 ID:+L1SwPm7
俺も心惹かれてたがKRPW-V500Wの存在が出てからそっちに夢中さw
78Socket774:2008/02/09(土) 09:40:18 ID:/oHAMhzW
>>72
それ動物電源だろw
ENERMAX全然関係ねえ
79Socket774:2008/02/09(土) 11:43:38 ID:LkaK/RWu
>>72
2行目をちゃんと補完してやるよw

その「自社製作の電源は高いなりに高評価だが、PCケースはまるでダメダメな」ENERMAX
の「ダメダメな」PCケースで「安いから」採用されていた「社外品の、すぐ壊れることで有名な」
500W「いわゆる動物」電源が日替限定「でもないけど」超特価(高いという意味で)!

我ながら完璧。
80Socket774:2008/02/09(土) 13:00:14 ID:ahzlRnmp
>>73
ケツに突っ込んでみたくなるからダメだ
81Socket774:2008/02/09(土) 14:58:58 ID:A/WyVIn1
ZU400W 今届いたので電源入れてみたんだ、
なんか手がしびれる、、漏電してるだろこれw
82Socket774:2008/02/09(土) 15:04:01 ID:7bDYBBtM
おめでとうございます
当たりです
83Socket774:2008/02/09(土) 15:07:18 ID:KQtYFRrM
電磁治療で肩こりもスッキリです
って書いてあった近所の銭湯の電器風呂が一月も経たずに取り壊されたのを思い出した
84Socket774:2008/02/09(土) 15:45:50 ID:oz+UMViv
>>72
ageてまで書き込んだのにカワイソス
85Socket774:2008/02/09(土) 16:11:17 ID:9HbgkQxb
全てマイナスイオンのせい。
86Socket774:2008/02/09(土) 17:24:59 ID:g9+60Na7
PP-400RC買ってきた。
こりゃHECだな。
87Socket774:2008/02/09(土) 18:45:56 ID:oz+UMViv
腑分けしたら基盤にメーカー名書いてあったとか?
88Socket774:2008/02/09(土) 18:50:00 ID:bUPBIxty
>>86
UL numberは?
89Socket774:2008/02/09(土) 20:04:30 ID:BSG+5JWc
>>86

粗悪扱いのPP-400RCの中身が一部絶賛のHECですと?
kwsk
90Socket774:2008/02/09(土) 22:02:41 ID:AKWXKJBy
たまたま電源が壊れたので、黒い三連星買テキタ。

何じゃこのケーブルの異常な短さは…
4ピン12Vとか、HDDとか、延長ケーブル買ってこないと届かん。
91Socket774:2008/02/09(土) 22:06:18 ID:BmmfM6Wy
>>90
腑分けしてくれるのに期待
92Socket774:2008/02/10(日) 00:05:02 ID:q5WBV3Ok
>>89
86ではないが、某店でHECのOEMと書いてあったんでPP-400RC買ってきた。
中を覗くと、ファンはhecのロゴ付き、コンデンサはCapXon、Su’soon、TEAPOでした。
93Socket774:2008/02/10(日) 00:25:51 ID:6d3M03R0
>>89
1 PPはいうほど粗悪じゃない
2 HECは実は粗悪

の2パターンが考えられるな
94Socket774:2008/02/10(日) 00:32:18 ID:bLhmawGK
なんだよ〜騙されたぜ
HECどこにも売ってねぇ売ってねぇと思ったら
目の前の九十九で3980円投売りのPPがHECとはw
95Socket774:2008/02/10(日) 00:38:31 ID:Za0uG4X2
>>93
3 PP=HECはまったくのガセの可能性

が抜けてる
96Socket774:2008/02/10(日) 00:44:36 ID:OILfH42u
>>92
保護機能回路と保証期間はどうなってますか?

PPってHPで見るとOEM元がバラバラなんだね。
http://www.mvkc.jp/product/peterpower/
RCの二つはもしかして評価が化けそうだ。
97Socket774:2008/02/10(日) 00:51:12 ID:sPpFbgT+
>>96
保証期間は2年。
保護回路は過電圧保護(OVP)、短絡保護(SCP)、過電力保護(OPP)と取説に記載されています。
98Socket774:2008/02/10(日) 01:01:54 ID:xdB4Ar1i
>>92
可変式12cmファン(1800〜2200rpm)の音はどんな感じ?
9992:2008/02/10(日) 01:05:40 ID:sPpFbgT+
>>98
すみません、まだ組んでいないのでわからないんです。
100Socket774:2008/02/10(日) 02:28:39 ID:OILfH42u
>>92
ありがとう。HEC製は間違いないぽいね。
だが、台湾HECのHPにも該当しそうなラインナップはなかったわ。
http://www.hec-group.com.tw/product.php?category=psu&sub_category=certified_psu
MVKが委託して作らせたのかな。

-耐久性-
1.ゴンデンサは台湾優良のcapXon、TEAPO、Su'soonで、fuhjyyuは無し。
2.安心の2年保証。(本家HECは3年保証でそれ以外は殆どが1年保証)

-静音性-
3.可変式12cmファン(1800〜2200rpm)(20dBA〜27.5dBA)
4.共振を抑えるためのシリコンシートを標準添付。

-その他-
5.プラグイン方式で無駄なコードなし。コネクタ数はv2.2規格準拠。

-12V出力-
PPのHPでは「+12V1=20A、+12V2=20A」となっているがコンバイン出力は360W・・・
これはMVKがやっちゃった感があるな。
360W÷12V=計30A。割り振って「+12V1=15A、+12V2=15A」が実際のところじゃ
なかろうか。
それでも本家HECが29A、玄人V400が27A、コアパが24Aなので400W電源としては優秀。

これで値段が、九十九で3980円?・・・


101Socket774:2008/02/10(日) 02:38:51 ID:xdB4Ar1i
>>92
そうですか買ったばっかりなんですね
また組んだ時に教えてください

ファン回転多いのがどうなのかなと調べると剛力よりうるさいみたい?
値段からいくとfuhjyyu無しだから買いっぽいね
102Socket774:2008/02/10(日) 02:43:47 ID:7Q/QYLAc
しかしFuhjyyuシンドロームとか呼ばれ
世界的に嫌われてるFuhjyyuを何故使い続けるのだろうな・・・
103Socket774:2008/02/10(日) 04:18:34 ID:S5ZuOcyO
thermaltakeの電源はHECが多いんじゃないかな?
不具合でまくりで評判悪かった弁当箱付きの電源も
HECだったよ
104Socket774:2008/02/10(日) 09:10:25 ID:HQl30Yvq
>>92
某店て99ですか?隠すことじゃないと思うんだが
105Socket774:2008/02/10(日) 09:14:12 ID:ZxJc81d0
>>92
公開したくないのかね。
106Socket774:2008/02/10(日) 09:37:21 ID:dImMEIrC
保護回路は過電圧保護(OVP)、短絡保護(SCP)、過電力保護(OPP)
これだけ付いてれば十分だな

しかしPPのおかげでHEC信者が沈黙バロスwwww
HECがいいっていうならこのコンデンサでもスルーするんだろうな

プラグインでこのお値段とか安すぎる
一応コンデンサがコンデンサなので3年経ったら
良い子の皆様は電源交換かコンデンサ張替えと冷却FAN交換しとこうな
FANをケチると電源ってかなりやっすくなるから。

107Socket774:2008/02/10(日) 10:09:22 ID:I6C2V1oW
HECのOEMならスルーの必要ないじゃん?w
安いほうを買えばいいだけ

間違ってもCoRE PoWER 2とか買わないがナ
108Socket774:2008/02/10(日) 10:12:21 ID:dImMEIrC
>>107
いやコンデンサに触れないってこと>スルー
3980円でプラグインとかコアパとか買う気うせるよなwww
109Socket774:2008/02/10(日) 10:27:11 ID:I6C2V1oW
コンデンサたって400WA-TZもCapXonにTEAPOだしな
Su’soonというコンデンサが載ってるという報告は見たこと無いけど

何に触れる必要があるのかわからん
110Socket774:2008/02/10(日) 10:51:47 ID:n3iRhsxI
SATA用の電源が一番多いのはcorepower2か。
111Socket774:2008/02/10(日) 11:16:21 ID:ZFp35iWm
おれもTZでHECOEMて書いてあるの見て買った。
なんかあってもサイズと違って2年保証だしな。
112Socket774:2008/02/10(日) 11:23:41 ID:SrLlmgP5
PP-400RCは玄人V400とかと比べて静音性はどう?
113Socket774:2008/02/10(日) 12:44:50 ID:gwJDNiMe
       Λ猫Λ
⊂二二二(=゜ω゜)二⊃
      |    /      ヌルポブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ

114Socket774:2008/02/10(日) 12:48:23 ID:aJHPAwCO
>>113
ガッ
115Socket774:2008/02/10(日) 13:34:44 ID:S5ZuOcyO
116Socket774:2008/02/10(日) 17:56:49 ID:iLSnhZkz
v350wかてきたお
117Socket774:2008/02/10(日) 18:07:11 ID:n/ASUnsK
ZUMAXの例もあるし、大手の看板付いてても中身見るまでは信用できん
118Socket774:2008/02/10(日) 21:53:42 ID:V3NvwpLI
静音が一番大事な俺様はCoRE PoWER買うことにした。
安物だから1年もてばいいや。
今、セミファンレスの動物電源だけど、これいいわw
一年中無音で過ごせる。もう一台欲しいくらいw
119Socket774:2008/02/10(日) 23:41:21 ID:OILfH42u
>>118
静音最重視、1年割り切りならコアパでいいね。もちろん1だけどw
音のためにファン回転下げたせいでケースファン回すと空気もってかれるから
廃熱だけは気をつけて。ほんと熱いよ。
120Socket774:2008/02/11(月) 02:04:48 ID:bMaXD20t
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08027470

この電源はお勧めだよ。
電源で有名なENERMAXがケース付属として採用してる。
MSIも海外ではこの電源をリテールとして売ってるよ。
その電源はneweggでの評価も高い。
海外の腑分け画像だとコンデンサもSu'sconで良質。
これはロットによって変わるかもしれないけどね。
ノイズフィルターも付いてるし、Abeeとかの空きパターン地雷電源買うよりいいと思うよ。
40台がもう25台まで減ってるし、急いで買わないと売切れてしまうかも。
121Socket774:2008/02/11(月) 02:07:47 ID:lDDjTd/x
>>120
>>8
122Socket774:2008/02/11(月) 03:15:37 ID:v+1Kx3qM
>>120
どんな糞電源でも単品販売なら1年保証で売ってるのに
あえて一ヶ月保証の抜き取り品を買うなんてよっぽどのアフォw

つーかジェノの社員ほんと最悪だな。
123Socket774:2008/02/11(月) 03:19:34 ID:z5sJ3ou2
ちょっと前までは、工作員なんてそうそういないと思ってたけど。
なんかこう、露骨やな。
大変な仕事だなあ。
124Socket774:2008/02/11(月) 04:07:16 ID:+tk6Af1/
特価品スレで
「電源スレのXXどもを引っ掛けてやろうぜ」
という話があったのは内緒だw
125Socket774:2008/02/11(月) 04:18:26 ID:FyBMtA/Q
工作員って言うか
間違って買った頭の弱いヤツが仲間を増やそうとしているように見えるw
126Socket774:2008/02/11(月) 09:31:39 ID:z5sJ3ou2
リアルで、値段の割には評判の悪い電源を
うれしそうにレジに持っていく人に何も言えなかった俺・・・。
127Socket774:2008/02/11(月) 09:39:02 ID:F/S4fPa/
あるある
セキュリティソフト迷った挙句ZEROをもってレジに向かい人とか
追いかけてやめとけっていって薀蓄垂れたくなるw
128Socket774:2008/02/11(月) 10:53:27 ID:x5fZl7zK
>>127
ノートンなどは性能悪いのに高いからか
高性能だと思ってる人がいるよなw
ZEROは安いけど性能に関しては悪くないかも知れないぜ?
129Socket774:2008/02/11(月) 10:59:04 ID:z5sJ3ou2
セキュリティからめると荒れるよお。
130Socket774:2008/02/11(月) 11:29:45 ID:v17c5/uL
>>128
ノートンは初心者に優しいが重たい
バスターは軽いけどめんどくさい、だがマルウェア対策も付いてる

有名どころだとそういう感じじゃね?
カスペ?あれはRO用です。検出率はいいけどマイナー
NOD32?検出率いいけどやっぱマイナー

131Socket774:2008/02/11(月) 11:42:17 ID:lSpe5zLf
フリーの検出率もトップレベルの奴あるじゃん
買う意味ないでしょ
132Socket774:2008/02/11(月) 11:57:25 ID:+tk6Af1/
それを言っちゃあおしめぇよw

ソフト売り場の8割はそんなモノだろう。
133Socket774:2008/02/11(月) 13:01:12 ID:dmv4aQTW
知り合いにAVG勧めても有料じゃないから不安なんだそうだ。
ああいう人は金払うことで安心買ってる感覚なんだよ。
134Socket774:2008/02/11(月) 13:25:38 ID:F/S4fPa/
ちょ、俺のせいで流れがおかしなことにw
ZEROはセキュ板で検出力フリー以下、不具合多発で勇名なんで気になったんだ

でもそんな俺は電源は使いまわし or 組みなおした知人からもらったものしか使わないんだけどっ
と話を戻してみる
一二年前程度のなら軽い用途でまったく不具合無いぜ
135Socket774:2008/02/11(月) 13:28:00 ID:z5sJ3ou2
実際、ちゃんと金出して買おうってやつは、
エロサイトにもあんまりいかないし、
知識なくても、妙なチャレンジしないから平和に使ってるわな。

偏った知識で、できそこないの要塞を作ってる奴の方が
要塞内でふんぞり返ってる分、意外とやばかったりするし。

難しいよな。
136Socket774:2008/02/11(月) 13:31:17 ID:z5sJ3ou2
>>134
それはそれで賢い選択だ。
動作確認がとれていて、相性もない中古パーツで組んでるんだから。
言葉は悪いが、知人を人柱にしてなw

いいんだよ、人柱が好きな人も多いんだよ。
安定しない方が楽しい人も多いんだよ。
137Socket774:2008/02/11(月) 15:30:03 ID:WL0lSo46
楽しみ方は人それぞれってことか。
そりゃそうだ
138Socket774:2008/02/11(月) 16:19:01 ID:lSpe5zLf
オレが指してるのはAVGでもAVSでもないけどな
139Socket774:2008/02/11(月) 16:20:25 ID:lSpe5zLf
誤爆しました
140Socket774:2008/02/12(火) 14:18:49 ID:1vgS1JQr
高野山ってどうよ?
141Socket774:2008/02/12(火) 14:26:07 ID:LdyJ3wMG
Scythe製コアパワーのOEM品
142Socket774:2008/02/12(火) 14:36:09 ID:1vgS1JQr
コアパワーっすか。評判が分かれてて判断できん。
143Socket774:2008/02/12(火) 14:38:14 ID:0wfYbC4L
HECうるせえ
144Socket774:2008/02/12(火) 17:54:39 ID:MqXXHuvM
>>143
何と比べて?
145Socket774:2008/02/12(火) 19:45:46 ID:cDOdJ9BX
HEC-400WA-TZはメーカーによれば「80%負荷時25dB以下」だからな
爆音糞電源と比べたら静かかも知れないが、まあ普通に耳に付く騒音だ
146Socket774:2008/02/12(火) 19:54:50 ID:jRL8MVZJ
あれでうるせえって、自分は糞ケース使ってます。って宣言してるようなもんでは…
147Socket774:2008/02/12(火) 19:59:52 ID:yYr3+g8P
>>145
そうかな?
ここでかなり静かって評価の初代コアパの400WよりHECの方が静かだったけど・・・
148Socket774:2008/02/12(火) 21:51:00 ID:bk+7W7Ka
HECがうるさいんだったらコルセア、紫蘇、静王etc、みんなうるさいだろw
50℃までファンが回らないAS S-450EB、NeoPower430、排気不足のコアパ
ぐらいしかもっと静かなのないじゃん。

一番静かなのを普通と言って、普通に静かなのをうるさいってのは
基地外だと思われるぞ。
149Socket774:2008/02/12(火) 23:13:30 ID:DqeUrsdy
>>143
ACアタプタ電源を使用すれば?
150Socket774:2008/02/12(火) 23:15:18 ID:zU0+bnkU
机の上に置いてるってオチか?
151Socket774:2008/02/13(水) 00:43:11 ID:AmgvlYwT
今日黒いV連星のことをしって、wktkでこのスレ開いたのに
購入レスが一件しかないなんて・・・お前達には失望した。
152Socket774:2008/02/13(水) 01:27:50 ID:VKoq67Y9
赤い彗星のその後のほうが気になるんだが。
そろそろ耐久テストの一報があってもよさそうな。
153Socket774:2008/02/13(水) 01:41:36 ID:9rD1FVFw
次はソロモンの悪夢っていう電源でも出そうだなw
154Socket774:2008/02/13(水) 02:03:31 ID:ZG7KMqpl
>>149
たぶんキーンって音が気になり出すぜw
155Socket774:2008/02/13(水) 13:06:01 ID:aY0c6QSn
ZUMAXの500W(×2)って結構うるさいね…ターボスイッチは絶句した!
156Socket774:2008/02/13(水) 13:57:21 ID:lXYdItlS
>>155
そうか?
俺知り合いの家で見たが
案外静かだったぞ
でもしゅおーんっていう音はほんのり聞こえる
推定36dBぐらいじゃね?
暗騒音が大きめの環境だと無音判定になるかもしれない音量
157Socket774:2008/02/13(水) 16:22:44 ID:aY0c6QSn
そうそう、そんな感じの音。
フォーってサイドパネルのダクトから聞こえる。
ケースファンとCPUファン(ジパング)、GPUファン(S1+3ターボモジュール)
はファンコンで回転数抑えてるんで
電源だと思うのだが…
スマートファンで回転数抑えるようだけど、どぉなんだろ?
158Socket774:2008/02/13(水) 16:36:07 ID:/9BKiR66
KRPW-V400Wだけど一次側コンデンサはsu-soonだな
FANはADDAだけど弱冠高周波系の音だ
うるさくはないが気になるヤツは気になるだろうな
まあいいんじゃねーのこれ
全体的な質はHECとそうかわらんぐらいの感じ
ZU-400Wよりは確実に良いな

コネクタ数や5Vのアドバンテージを考えると
HECのが3980円で買えるならそっちのほうがよいかもしれん

159Socket774:2008/02/13(水) 16:43:37 ID:lXYdItlS
>>158
PP安いよな
プラグインまで付いてこのお値段
160Socket774:2008/02/13(水) 16:53:19 ID:/9BKiR66
一次側コンデンサはHEC-400WA-TZがCapXonだが680μF
KRPW-V400Wはsu-soonで820μF、こちらは105℃品
ちなみにZU-400WはGLの470μFだ

やっぱこの価格帯じゃHECチョイスが無難かなあ
161Socket774:2008/02/13(水) 17:03:51 ID:lXYdItlS
>>160
一次と二次どーなのよ?そのHECは
162Socket774:2008/02/13(水) 17:07:49 ID:/9BKiR66
HEC開腹すると保証なくなるやん
シール貼ってあって開ければわかるようになってる
まだ保証一年以上残ってるしさ

KRPW-VとZUはなんもないからばれない
163Socket774:2008/02/13(水) 17:08:07 ID:0YfOvJZo
TWOTOPとかFaithで売ってる質実剛健電源を使ってる人いる?
なんか600Wのが安くて衝動買いしそうになったんだが
ちょっと思いとどまってしまった

UNITCOM UN-400/105-14 \3,980
UNITCOM UN-500/105-14 \5,980
UNITCOM UN-600/105-14 \6,980

もし使ってる人がいたらレビューよろしく
164Socket774:2008/02/13(水) 17:11:16 ID:tPT7AzFB
黒いV連星の500Wだけど、YIHCONってのがたくさん入っていた。
俺には基盤に他のメーカー名を見つけることが出来なかった。
165Socket774:2008/02/13(水) 18:00:06 ID:g1o9tnI4
赤い彗星=質実剛健=黒いIII連星じゃね?
ケーブルの数とか微妙なところだけ違うようだけど、基本スペックは変わらんみたい
赤い彗星 ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxv2.html
質実剛健 ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/release.aspx?ichiran=True&i=177955&Page=5
黒いIII連星 ttp://aqtis.co.jp/p_ap-clx14.html
166Socket774:2008/02/13(水) 21:04:28 ID:n1xaJuOI
ZUMAX「ZU-360B」

アビーから安価な360W電源が今週登場! 実売3000円以下!
http://ascii.jp/elem/000/000/107/107701/
167Socket774:2008/02/13(水) 21:07:26 ID:GjHMLfAH
>>162
自分でコンデンサ張り替えられない人は
確かにはずさないほうがいいね

168Socket774:2008/02/14(木) 07:09:22 ID:RpELZIvL
5000円以下でケーブル全部メッシュになってるのって有る?
169Socket774:2008/02/14(木) 07:19:50 ID:9yj8UTFx
メッシュになってると、良いことあるの?
170Socket774:2008/02/14(木) 08:04:41 ID:a6A/DU3U
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08027470

良質電源が残り40台→8台!
いそげ!!
171Socket774:2008/02/14(木) 08:17:19 ID:9Dl3j9jJ
だからそれはここの管轄だと何度言えば・・・

動物電源友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199016521/
172Socket774:2008/02/14(木) 13:24:19 ID:XqhhgLoD
被害者の会でも作ったほうがいいじゃね?w
173Socket774:2008/02/14(木) 13:39:51 ID:FkkZF5qn
bvysdbfewhfvewdvgbosdafbvyiwqkegvfoeouwlf
174Socket774:2008/02/14(木) 18:13:57 ID:aslJMEWC
>>166
貼ろうと思ったらもう貼られててワロスwww
175Socket774:2008/02/14(木) 18:26:44 ID:XV/bO4n8
>>166
ZU-360B
ttp://ascii.jp/elem/000/000/107/107697/img.html

おおっ、ZU-360Bって+12Vが2系統それぞれ20Aもあるじゃん、12Vが1系統で計20AしかないZU-400Wを買うより全然いいな(素人目)
ttp://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/spec.html

と騙されるわけだなw
176Socket774:2008/02/14(木) 18:40:43 ID:FLhPk7A8
箱にデカデカと400Wと載っているのがもう・・・w
しかも12Vのコンバイン出力240Wしかないのに、
12V1=20A、12V2=20Aかよw
>>170も詐欺くさいがabeeも詐欺くさいなw
177Socket774:2008/02/14(木) 18:55:04 ID:k80AHyGB
                       ...::_::´_:_::::::::::::___:::::::::`ヽ
               ...-::彡´'-―:´: ̄:::::::l:::::::::: ̄`:ヽニ>:ヽ
    _        /:/:::::::::::::::::::::::::/::/l::::l:::i:::::::::::::::::::::::::::::ヘ    _
   /  ヽ       l//::/::::::::::::::::::/::/、!::l::::ト ::l::l:::::ヽ:::::::::l:::::i  /   ヽ
  i  う  l         l::/::/:::::::::/:::::/|/`゙ !::lヽ!ヾl小:::::::l:::::::;!:::::! l   :  l
  ! ん  L      l/l:::l::::::::::l::::,斗-ミ  ヾゝ > ―マ::::lヽ/::::l:::i l   :  !
  ヽ   /´          l:::l:::::::::W   f:i       ra   Y:l::::::::l::::! ヽ._.ノ
     ̄             ヽメ、:::!{.  kd     h;l   |.l::|:::::::l:::l!
                  |:::刈 ヽ  ヒl     以  .ノ |::|:::::::!::|!  / ̄ヽ
                   l:l::|l:l              |::|:::::::l::|l l あ l
                l::l:l夂 ////       /////  |:::l:::::::l::!l ヽ_ノ
                   l:::l:l:;小.                /T|:::l:::::::l::l:!
                l:::::l!::l:l::::ヽ、 ⊂ニ⊃   .イ::::l:l::::l:::::l::::l:l
              /::/:l::::l:|l::::l::l:`:i . _ .   ´ |::l|:l!::l:!::::l:::::l、::l:i
           _  i:::l:i::l:::::|:l l:::|::|:l::|         |::l:l:l|::l:|l:::l:::::l,l:::l:l
         /   `l:::l::l::l::::::l::!_l::l::!:lリ        V/,!|::!l !::l::l::l_!:l|::L. _ 
        /     l::l::!l::l::::::l:弋ヾ乂         `"ナ:ナ!::l::l::l l:|.l::l   `ヽ
          !     ヾゝl::lヽ:;ゝミア           /!ソ/ lソl川ノ」 lリ    l
        l        ヽ> |::::|          /:::::/             l
         l        /    l::::l`ヽ、   , -‐ ´/::::::/    l       l

178Socket774:2008/02/14(木) 19:31:54 ID:dq60d+h/
だからターボファンってなんなんだよ
ヤバイ時に押せって?わかんねーよそんな
179Socket774:2008/02/14(木) 20:06:37 ID:ObwyKZRs
加速装置!!
180Socket774:2008/02/14(木) 21:00:41 ID:MD2Bsi13
>>178
やばいときは
音でもだして知らせてくれるんだよ、きっと
181Socket774:2008/02/14(木) 23:09:45 ID:AP/rUHDd
サブマシンの電源の調子悪いからZU-360B買ってくるか
182Socket774:2008/02/14(木) 23:16:13 ID:gNyuW716
おいらも買う
183Socket774:2008/02/14(木) 23:20:34 ID:DpIek1Jt
今の電源がSATAコネクタないのに気付いてのCorePOWER2買ってみたよー。
音はケースについてきた電源とかわらないなw
184Socket774:2008/02/15(金) 00:52:06 ID:EFJQlzb3
品質もケースについてきた電源と変わらないけどなw
185Socket774:2008/02/15(金) 01:57:33 ID:wqBD0W0v
交換した意味ねーじゃんw
186Socket774:2008/02/15(金) 02:05:49 ID:4538JzPQ
>>183
変換アダプタ買ったほうが安かったんじゃないかw
187Socket774:2008/02/15(金) 10:08:43 ID:lm076nzt
で、核力2の不具合報告あったの?(´,_ゝ`)プッ
188Socket774:2008/02/15(金) 12:49:25 ID:Y9wtiroj
               ,,r''"二 ̄二丶、
                 /二三彡"ミ三ミ\
.             /彡        `ミヾ
 ___        {/ ,,\     /,, ヽ}       ____
 ゛=c_  \      l|<●),   、(●>|l      /_っ='
     ̄ く:::\     (6|     (o_o)・  .::::|6)   /:::>'
.       \::::\   l     ll    .::l   /::::/   <
.        \::::\  ヘ   ,:=ニ=:、 .:::/  ./::::/
.           \::::\ \ `ー-‐´.::/ ./::::/
              \::::\__`ーr--r‐´_/::::/
               \:::::::l ̄   ̄l::::::/
               ソ;;;`;;;;;;;;;;;;;';;;ゝ' 
               {:;;;;λ;;;;;;;;;;;;;;;}
                };;《;;《;;;;;;;;;;;
189Socket774:2008/02/15(金) 16:20:53 ID:6d50AfAg
誰かさあ、PP-400RC使ってる?

買うつもりで行ったんだけど、
99の店員に品質はと聞いたら、「さあ、値段なりですね」というし、
HECのOEMって話しはと聞いたら、「知りません。HEC自体も値段なりですよ」
と言われる始末。

使ってる人の感想聞きたいな
190Socket774:2008/02/15(金) 16:32:48 ID:Pg0uxwxO
店員の言うことを信用するのは前世紀までにしとけってこったな
191Socket774:2008/02/15(金) 17:22:26 ID:jYAWyAlp
店員はそう言うしかないじゃんないの、例え知っていても噂や憶測の話はまずしないでしょう
下手に何か言って「そう聞いたから買ったのに、違うから返品して」とかいう客がでるかもだからねぇ
192Socket774:2008/02/15(金) 17:24:59 ID:pUWayS2R
品質がいいのは?と聞かれたら、もっと高いのを薦めるだろうな普通は。
店としては(利益率の良い)高いのを買わせたいわけだし。
実際それは間違いじゃないしな。

粗悪品でも売りさばきたいものを良いというのは、
GENOの店員の>>72がいい例w
これは最悪w
193Socket774:2008/02/15(金) 17:45:24 ID:86yo039E
店員は値段なり以上の評価は絶対にしないよ。

PP-400RCは一応1ヶ月ぐらい使ってるだけだからまだ良く分からんが今のとこTo Loveるは無し
194Socket774:2008/02/15(金) 18:10:36 ID:OyHolcZ0
最近のトレンドは使い捨て電源
保証期間が切れるちょっと前になったら捨てて新しい電源を買う

もちろんハズレを引く事もあるからパーツが壊れるのはある程度覚悟しておく
ゆえにハイエンドPC志向な人には向かない
195Socket774:2008/02/15(金) 18:18:01 ID:6d50AfAg
>>193
音はどんな感じ?
それと、その1ヶ月で起動時にコケることあった?
196Socket774:2008/02/15(金) 18:42:49 ID:86yo039E
音はケースに入れればほとんど聞こえない。
とりあえずリテールのCPUファンの音に完全にかき消されるぐらいには静か。
起動時にコケるみたいな事は今までには無し。
排気口に手を当てれば多少流れを感じるぐらいには排気してる。
俺の場合ケースファン取っ払ってるんでこれぐらいは排気してもらわないと困る。

繰り返すが耐久性については知らん。
197Socket774:2008/02/15(金) 18:55:16 ID:8XWrT/ab
電源交換しようと思うんだけどこのスレ的には
HEC-400WA-TZでいいのかな?
ちょっと予算オーバーさせてSilentKingのHK400-14GPとかどうなんだろう?

198Socket774:2008/02/15(金) 19:06:04 ID:lN59ylzT
>>194
電源って捨てる時にリサイクル料金とか何とか取られるだろ?
使い捨てとかするぐらいならもう少しマシな電源買うべきじゃないの
199Socket774:2008/02/15(金) 19:07:55 ID:86yo039E
とりあえずこのスレ的鉄板はHEC-400WA-TZとKRPW-V400W
PP-400RCは悪く無さそうな感じだけどまだ俺含むヒトバシラーがテストしてるような状態。
但し話題になってない製品が必ずしも地雷ではない。

最終的には自分の判断で自己責任で選択する事。
200Socket774:2008/02/15(金) 19:14:57 ID:qygtCspN
ゴミの扱いは自治体によって色々違うが
電源くらいの大きさの物ならまず問題なく燃えないゴミとして普通に回収してくれるだろ
201Socket774:2008/02/15(金) 19:19:07 ID:pUWayS2R
>>197
何でも人に聞く奴は何も買わないほうがいいよ。
202Socket774:2008/02/15(金) 19:38:09 ID:8XWrT/ab
>>199

おお、迅速なレスで参考になります。
取り敢えずその二つを週末に見てみます。
203Socket774:2008/02/15(金) 20:00:15 ID:ZhcMlkPv
>>202
どこを回るのか知らないけど、HECもV400もあまり流通してないんじゃないか?
だから通販を利用するほうが賢明だと思うが
HECならHECオンラインがある
ttp://hec.open365.jp/Products.37.aspx
V400ならアマゾンだな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HIVSDI/ref%3Dnosim/bestgate-22
どちらも往復の交通費や時間を考えれば十分安い

>>194
使い捨て電源がトレンドのわけないだろ
そんなことを望むのは”fuhjyyu+静音”でいつ壊れてもおかしくない粗悪電源を
広く売りさばこうとしている悪徳商社の関係者ぐらだ

粗悪電源もそれよりはるかに長持ちが期待できる良質電源も
一個の電源を作るのに必要な電力や水、資源の量はたいして変わらないのだから、
マスゴミや工作員に騙されずに、きちんと値段なりの良質電源を選ぶのが、人としての義務だ
204Socket774:2008/02/15(金) 20:07:02 ID:LEFr0kzB
KRPW-V400Wなら、祖父のほうが安いよ。4980円。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10825835/-/gid=PS05070000
205Socket774:2008/02/15(金) 20:13:55 ID:6Cbj19Dc
>>202
鉄板っつってもドッチも使用しての感想とかじゃなくて
あくまでも電源スレに常駐する一部のコンデンサ絶対主義者による
使用コンデンサのメーカーでの評価だから
あんまり当てにしなでねw
206Socket774:2008/02/15(金) 20:18:35 ID:OyHolcZ0
>>203
>人としての義務
さすがにそれは言いすぎだw
207Socket774:2008/02/15(金) 20:40:58 ID:8A0zb1AL
V350Wはいいものです
208Socket774:2008/02/15(金) 21:12:51 ID:UC3/dQcP
SKP-400/PS3買おうかと思ってるんだけど、どうかな。
209Socket774:2008/02/15(金) 21:17:20 ID:ALioWYZ4
話は全部     |
聞かせて貰ったぞ!|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄
 |┃三
 |┃  ガラッ
 |┃ ≡  _、_
_|ミ\__( <_` ) _
 |┃=__   \
 |┃ ≡ )  人 \

おまえが悪い


210Socket774:2008/02/15(金) 22:10:24 ID:hTnVEujt
>>198 >>200
PCリサイクル法
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/KEYWORD3/20040212/1/
PC本体(ケース含む)とモニター類は市のゴミ処理施設でも引き受けは拒否られるけど
電源だけなら基本的に燃えないゴミでおk。
市によってはこの大きさでも粗大扱いで事前申し出必要。
211Socket774:2008/02/15(金) 22:17:47 ID:KsAOJuWn
>>206

>>203=コルセア君=人未満
212Socket774:2008/02/15(金) 23:16:43 ID:baBtRGXD
>>208
なぜそれを名指ししたのか理由があるのかもしれんから何とも言えんが
ここでスカイテックの電源の名前出してもクソミソに叩かれるだけだ
213Socket774:2008/02/15(金) 23:44:22 ID:rgoHM15P
排熱の分だけ動物のほうがコアパワ2よりまだマシだと思うが。
2年保証だそうだから、半年で壊れても代替品を3回送ってもらえるし
214Socket774:2008/02/16(土) 00:27:58 ID:ISxOZrBy
思ったんだが電源が壊れたって直ぐに断定できるものなのかな・・
普通腑分けしたら保証なくなるんだろ?
予備電源とかに交換して確かめるのか?
まったく動かないぐらい豪快に壊れてくれればいいんだろうけど。
215Socket774:2008/02/16(土) 00:56:12 ID:tVRa5pDF
やっぱりコアパ1は廃熱弱いな
こんな季節なのに発熱で1回落ちやがった

10ヶ月でもう弱ってくるとかだめだろ
216Socket774:2008/02/16(土) 02:02:41 ID:qxsiB8k/
>>215
いや、それって電源じゃなくてキーボードのPrintScreenキーの接触不良のせいだよ
217Socket774:2008/02/16(土) 02:24:14 ID:v6j+NCuK
>>216
び、微妙よ
218Socket774:2008/02/16(土) 03:19:21 ID:FMiKaDKM
>>205
コンデンサのコンデンサによるコンデンサのための鉄板工作w
219Socket774:2008/02/16(土) 03:22:17 ID:tVRa5pDF
実際レポ結果は1年〜3年後だからな
名前変えてごまかしてもうそのバージョンは売らなくなるし。
220Socket774:2008/02/16(土) 03:55:19 ID:yhGR99ND
電源は燃えないゴミで出せるよ
でかい言われたらガワ分解すりゃいい
221Socket774:2008/02/16(土) 04:29:40 ID:tVRa5pDF
むしろ修理して使えよ
もったいねえ
222208:2008/02/16(土) 10:45:30 ID:UInfUr/t
>>212
そうなのか。。。
ケース内レイアウトがグラボと電源直列かつ側面塞がる形で
予算5kだとこれくらいしか選択がなくて。
他さがしてみる。親切にありがとう。
223Socket774:2008/02/16(土) 11:00:47 ID:7kIS/NoW
初心者ですまん

電源選ぶのに、条件ってどれだけのこと確認しておけば失敗しない?
cpuだのグラボだのマザボの××のコネクタだの

買ってみたけど○○が繋がらないから駄目ジャン
とか、なりたくないし。

失敗したくなければ、こっち買っておけば
ケーブルやコネクタの増減できるぞ
みたいな情報でもいいですぞ。
そんな商品あるか知らんですが。
224Socket774:2008/02/16(土) 11:42:32 ID:r7Nnrkrx
>>223
PC構成の情報がまったくないのにわかるわけがない
エスパースレ池
225Socket774:2008/02/16(土) 12:18:20 ID:7kIS/NoW
>>224

周りの構成がこうなんだけど
っていうより、
どういう条件に左右されるのかな?って思ってさ。
226Socket774:2008/02/16(土) 12:59:46 ID:ju6SIXp0
>>225
コネクタ類は変換買えばいいだけだから後で困る事はない。
何が失敗かわからない君が失敗する事はない。
馬鹿は聞く前に基礎知識を勉強しろ。
自分で初心者って言わなくなるまで。

結論:高い電源買えば失敗しない。電源の値段と性能は比例する。
227Socket774:2008/02/16(土) 15:12:07 ID:CeaIo4vn
  ぬ      ∧_∧
   \    <`∀´ *>        
    ⊂ニニニぬるぽニニニ⊃     
      \ \  \    \  \    
        \ 〜〜\\\ \〜     
             ^   レ  レ

228Socket774:2008/02/16(土) 15:30:22 ID:iFL9U5PW
>>223
とりあえず電源関連のスレを全部回ってみれ。
あとは予算とおまいの考え方次第。
(電源は消耗品と考えて1〜2年周期で買い換えorなるべく長く使いたい、とか)
229Socket774:2008/02/16(土) 15:36:26 ID:BtBLVjFW
230Socket774:2008/02/16(土) 16:18:46 ID:roluZnBq
>>223
適当なスレすら見つけられないヤツは、P150(ケース+電源セット)で買っとけ。
231Socket774:2008/02/16(土) 16:44:39 ID:Znl5Uopy
>>223
もうめんどくさいから、メーカー品買えよ
232Socket774:2008/02/16(土) 17:29:54 ID:CWGM0K5M
>>227
ガッ
233Socket774:2008/02/16(土) 17:37:01 ID:kkrYzUTN
>>230
それなんて俺
今P-150使ってるけどマザボ付けてから電源が取り付けられない以外に電源関係での不満は無いよ。
音もリテールのファンの方がうるさいぐらい。ただリアケースファンは必須、もっとも付属だから問題ないけど・・・
ただ、P-150生産終わったから買うなら早めに買わないと店頭在庫が無くなる悪寒
234202:2008/02/16(土) 22:37:27 ID:Zjdod31o
>>203 >>204

わざわざ通販サイトまで教えてくれてありがとう。
でもKRPW-V400Wならこっちの方が送料も無料で安いよ。
http://item.rakuten.co.jp/afrecce/4988755218665

あと今日店で悩んだ末、SS-400STが安かったので結局それ買いました。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ET/SS-400ET.html
値段は6000円台だったかな。
PLUS80とか考えるとトータルでは安いかもしれないしね。

>>205
>コンデンサ絶対主義者

コンデンサ集団妊娠の時大量に交換させられた身としては理解できるというかw
235Socket774:2008/02/16(土) 22:46:45 ID:8DUcR9py
現在SKC-052P400LBに余ってたパーツを組み込んでサブ機を運用してるのですが
外気温の低い現状でもあまり冷えない状況なのでケースと電源を換装しようと思い立った
ケースは安価なミドルタワーで決まったのだけれど、電源が決まらない
・450W〜500Wあれば十分
・5k、出しても6k程度まで
・ファンは12cmが望ましい
こんな条件で良さそうなのは無いでしょうか、挙がってるのみてみてもこの価格帯は初めてでよくわからない
236Socket774:2008/02/16(土) 23:26:21 ID:CQIdDWnV
>>235
個人的に評判のいい玄人志向のKRPW-Vの新商品を試して欲しい
ただ460Wでも6000円で上手く収まるかどうかは店次第なんだけどね

http://kuroutoshikou.com/important/080207_krpw_v_460500560/
237Socket774:2008/02/16(土) 23:37:36 ID:8DUcR9py
>>236
情報どうもです
ActivePFCついてる500Wも気になる・・・
多少上乗せして460Wか500Wのどちらかにしてみます
238Socket774:2008/02/16(土) 23:42:07 ID:AFNgDxa7
80Plusの電源はこの価格帯にはないよね?
239Socket774:2008/02/17(日) 01:03:06 ID:pPGYmtH/
HECつめてぇ・・・
240Socket774:2008/02/17(日) 15:26:42 ID:Yjn80uFB
10年電源探し続けてたどり着いたのは動物電源w
どんなに高品質でも壊れるもんは壊れる。
電源は消耗品である。
241Socket774:2008/02/17(日) 15:54:07 ID:s8UzGK6P
>>240
そして他のパーツを巻き込んで全部あぼん家全焼
242Socket774:2008/02/17(日) 16:01:55 ID:iUFE54yT
電源だけ壊れてくれるんなら別にかまわんのだけどな。
巻き込まれるのが怖い。
243Socket774:2008/02/17(日) 18:48:17 ID:xzPFB1UV
壊れないものなど何一つ存在しない。
万物すべてエントロピーは増大するのだ。
244Socket774:2008/02/17(日) 18:50:04 ID:IUCbTfy8
>>240
そうなんだよな
性能差は確実に存在するが壊れるかどうかに差はないな
245Socket774:2008/02/17(日) 20:25:15 ID:XztAkQya
差があるのは壊れる確率だな
246Socket774:2008/02/17(日) 20:45:56 ID:8rGTLALf
たたかれてるのう・・・
ttp://www.dosv.jp/feature/0802/30.htm
247Socket774:2008/02/17(日) 21:58:30 ID:QkJZE3IQ
HECダメだな
12Vすら出ない上に随分波があるな
248Socket774:2008/02/17(日) 22:02:49 ID:+XzWJOFP
12V出てないのはいただけないなあ
でも11.8Vでも絶対下がらないなら多少相性でるぐらいで済むかもな
12.2Vぐらいで作っとけばいいのに

足りてる分には相性問題出てこないし
2%の上昇で壊れないし
249Socket774:2008/02/17(日) 22:11:34 ID:1+tTk6nS
やっぱ、こう見ると高い電源は優秀だよな。
250Socket774:2008/02/17(日) 22:16:27 ID:iShjLpy/
まあ、この価格帯のとZippyとかを比べたら仕方ないな
251Socket774:2008/02/17(日) 22:21:19 ID:QXbIBkBJ
>>249
普通に考えて、優秀じゃなかったらかなり問題になるだろw
252Socket774:2008/02/17(日) 22:28:16 ID:+XzWJOFP
>>249
安い電源は値段なりってことさ

>>251
差がなければぼったくりとしか思わない件について
253Socket774:2008/02/17(日) 22:30:25 ID:QXbIBkBJ
>>252
うん。だから問題になるよね。
254Socket774:2008/02/17(日) 22:32:49 ID:iShjLpy/
高くて質の悪い物なんて電源に限らず多いけどな
255Socket774:2008/02/17(日) 22:33:35 ID:+xzUh0gc
固体差なのか捏造なのか
うちのHEC-400WA-TZ、今Speedfanで見てるけど12.03Vで横一線の安定してる。
たまにHDDの読み込み時に11.98Vに落込んでるけどね。
全品通電チェックしてるのに一度も12.0Vに届かないものが出荷されるのかどうなのか・・・

ついでにCorePower 500 セミプラグインのほうも見てみたので報告するが
おいwwww11.35Vってどうしたんだwww
買って2ヶ月しか経ってない。 購入後1-2週間は設定詰めてて良くみてたんだが
だいたい11.92Vだった。波の形はその時も今もDOS/Vレポートと同じような感じ。
256Socket774:2008/02/17(日) 22:36:48 ID:QkJZE3IQ
CMPSU-450VX
SS-400ET 
HEC-400WA-TZ

DOSVの総評みると
低価格だとこの3つからということか
このスレ的にはHECしかないか
257Socket774:2008/02/17(日) 22:41:19 ID:+XzWJOFP
>>256
PP忘れてる
あれの中身はHEC

あと製品絞りすぎだろ
1年持つ製品と2年持つ製品と
3年保障の製品と分けて書けばいいだけだとおもうぜ
258255:2008/02/17(日) 22:54:43 ID:+xzUh0gc
あ、あとDOS/Vレポートで納得いかなかったのは騒音。
うちのHECとコアパだと、明らかに静かなのはコアパ。(はっきり違う)

テスト品のコアパ2って12cmファンで480〜1,050rpmしか回らないんだぜ?
それがZippy並で他のよりうるさいってのは信じられない。

言っておくが俺はサイズ工作員じゃないぞw
259Socket774:2008/02/17(日) 22:58:36 ID:+XzWJOFP
>>258
雑誌ってスポンサードしてるか否かでぜんぜん書き方違うからなあ
だから信じ込む人は引っかかる
260Socket774:2008/02/17(日) 23:11:28 ID:kQmp8in3
>>255

× Speedfanで見てるけど ×
261Socket774:2008/02/17(日) 23:43:02 ID:1+tTk6nS
んな、根底から否定するようなことを言わないで。

ttp://www.dosv.jp/feature/0802/32.htm
>ベンチマーク検証

> 今回のテスト内容は、+12V出力の電圧変化、騒音レベル、そして消費電力の差である。
>アイドル時はWindows Vista起動後、システムが安定した状態、高負荷時は3DMark06
>Build 110をループモードにして実行、20分間経過した状態としている。+12Vの変化は
>「SpeedFan」の電圧モニタ機能を利用してチェックし、こちらの製品紹介に掲載している。
262Socket774:2008/02/18(月) 00:10:37 ID:RhedEF4i
今日T-ZONE行ったらPP-400RCが3980円で売られていたんで買ってきたんだが、
運悪く初期不良を引き当ててしまった。
HECのOEMとポップに書いてあったんで、安心して買ったのになあ・・・

ケースから外すと動くんだが、ケースに取り付けると動かない。
何が原因なのかな・・・と探っていたら、突然電源ケーブルを取り付けるところから
火花が散って腰抜かしたわ・・・これ部品の接触不良でショートしたんかな?
取りあえず交換して貰うほかないな。
263Socket774:2008/02/18(月) 00:27:41 ID:utcdC70X
はいはい、単なる作文若しくは強制短絡による故障工作ごくろうさん
せっかくだから腑分け画像アップしといてよ
264262:2008/02/18(月) 00:36:52 ID:PtQDDCC3
>>263
中身ばらしてうpしないと信じてもらえないかなあ・・・
でも、そうすると補償効かなくなりそうだから俺は怖くて出来ない。
まあ運が悪かっただけだと思うんで、新しいPP-400RCに交換して貰うつもり。
265Socket774:2008/02/18(月) 00:47:29 ID:6itlMKbf
電源を固定するネジでショートしてるんだろ。
266Socket774:2008/02/18(月) 00:59:28 ID:cQslrAuP
しかもゾネかよ
真実でもこっちのミスで壊したことにされて物損扱いだな
交換は無理だあきらめろ
267262:2008/02/18(月) 01:09:26 ID:7y0WorYK
>>265-266
レスありがとう。取りあえずもう一度検証してみて、
それでも初期不良っぽかったら駄目元で連絡してみる。
268255:2008/02/18(月) 01:42:36 ID:Y5MV7bib
>>260
BIOSのH/W Monitorで確認してきたよ。11.92Vあってホっとした。
前はそれほど誤差がなかったんだけど、BIOSうpを一回したから
それでSpeedfanの誤差が大きくなったのかもしれん。失礼した!

>>261
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905510674/#6068574
269Socket774:2008/02/18(月) 01:50:48 ID:Y5MV7bib
リンクミス
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905510674/#6068574
前からテスターで計らないとダメとは言われていたよね。
Speedfanはグラフになるのが便利なので、H/W Monitorと値が近い時は
簡単チェックするにはいいかと思ってた。
270Socket774:2008/02/18(月) 10:51:23 ID:PRDa4rz4
HEC駄目じゃん(笑)
断トツに出力低い上に不安定
271Socket774:2008/02/18(月) 11:51:35 ID:u3qQg8UR
だからコンデンサしか見てないランク付けなんて意味ないって言ってんのにw
コルセア君とかどうしようもないね┐(´д`)┌ヤレヤレ
272Socket774:2008/02/18(月) 14:32:47 ID:JXIn9OsH
>270
そりゃ値段もダントツに低いんだから・・・
273Socket774:2008/02/18(月) 15:04:08 ID:phDY6baw
つーか金取って記事書くならテスターくらい使え
274Socket774:2008/02/18(月) 15:08:45 ID:dHCzDC1M
うちの電源はSpeedfanだと+12Vが6.02Vだぜw
275Socket774:2008/02/18(月) 15:35:11 ID:oTujKtyz
>>266
おれはゾネのサポートはしっかりしてて好きだが
何かあったか?
276Socket774:2008/02/18(月) 16:06:51 ID:6w96DK9a
>>275
266じゃないけど。Tゾネのサポ2回お世話になったけど最初の人はかなり印象悪かったかな
でも2回目は親切でいい感じだったからたまにハズレがあるのかも
277Socket774:2008/02/18(月) 17:38:07 ID:FVW6aEii
バイト君が混じってるんだから人によって当たりハズレが激しくて当然
278Socket774:2008/02/18(月) 21:30:29 ID:BPXZC+80
HEC思ったよりうるさいな。おかげで冷え冷えだが。
まあ、この値段なら、こんなもんだろ。
279Socket774:2008/02/18(月) 22:18:07 ID:Y5MV7bib
値段と音は関係ないけどな。
280Socket774:2008/02/18(月) 22:52:20 ID:Ec54s2i2
HEC叩きが流行りと聞いて飛んできますた
281Socket774:2008/02/18(月) 23:27:48 ID:BCgEOAdd
コワパのほうが静か過ぎてむしろ不安だって
282Socket774:2008/02/18(月) 23:55:30 ID:je1W2Xe9
筋肉に勝る不安なリテール電源はないだろうw
283Socket774:2008/02/19(火) 00:44:10 ID:0sIlpPKs
HEC定速なんだから多少の音くらいするだろ
284Socket774:2008/02/19(火) 00:46:38 ID:31j1eejv
CorePower静かなのか
今度買ってこよう
285Socket774:2008/02/19(火) 02:09:45 ID:Iv0V15ST
WinPCに一番広告出してるのはENERMAX
EC選定されたのはコアパ
286Socket774:2008/02/19(火) 06:11:25 ID:AEAGZBKP
http://kakaku.com/item/05902410949/
これはどうなんですか?
なんかめっさ安い
287Socket774:2008/02/19(火) 10:01:42 ID:t4QlKWya
Dos/Vの記事だとコアパの出力は安定してていい感じだな。
288Socket774:2008/02/19(火) 11:01:37 ID:dfGmliAO
speedfanのデータで右往左往してる奴、かなりアホだよ。
289Socket774:2008/02/19(火) 11:07:45 ID:pV8XSYVR
>>288
目安にはなるけどな
あくまでセンサーが正確だと思うのはナンセンスだが。
あと付属FANで消費電力変わるから
そこんとこもよろしくな

ナイスな電源スレにはってあるデータ紫蘇がイイ感じなのがムカツク
ムカツク理由はしらない
290Socket774:2008/02/19(火) 11:30:43 ID:jEuccEra
質問なんですが奥行き10cmの電源でお勧めってあります?
291Socket774:2008/02/19(火) 11:42:09 ID:pV8XSYVR
>>290
どっちからみて奥行きなのかしらんが
薄さ12cmとかのSFX電源で5000円以内のは知らないぞ

1年前ぐらいに秋葉原に動物系らしいのが3980円で投売りされてたのを
俺も捕獲しとけばよかったな

最近14cmあたりで安いの出てたかなあ
お勧めもなにもこの価格帯では無い
292Socket774:2008/02/19(火) 11:50:36 ID:pV8XSYVR
とはいうものの参考資料だしとくか
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/300SFX/300sfx.html

これが実売7kぐらい
あとは自分で探せるだろ?さすがに

むかしはこんなスレあったんだけどなあ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086284947/
293290:2008/02/19(火) 13:53:52 ID:hkFTLB5I
ケータイからですみません。
先日ベアボーンなんですがSS21Tの電源が壊れてしまいまして…
ATX用の電源も付くのですが、付けるとHDDがひとつしか付かなくなってしまうので
SFX電源探していました。

もう少し探してみます。有り難う御座いました。
294Socket774:2008/02/19(火) 15:53:15 ID:GAJz6B24
SFX電源なんて選択肢自体少ないんだから
ここで聞くより価格.comとかベストゲートみたいな
価格比較サイトで検索した方が早いよ
295Socket774:2008/02/19(火) 16:34:08 ID:Cwup6SPN
おいおい、SFX電源だったらなんと言っても我らがHEC様だろ。
俺は2つ持ってるが350W、3年保証、音は8cmなりだが静かなほう。
ワンズで4980円。
296Socket774:2008/02/19(火) 16:37:15 ID:Cwup6SPN
これな。
HEC-350FC-TF
http://www.hec-group.jp/psu_miniq.htm
297Socket774:2008/02/19(火) 16:37:31 ID:jUNngAvH
俺はHEC-350AR-TF(8センチファン)の音に耐えられず分解してファンを交換したんだが・・・
はっきり言って動物並だったぞあの音は
298Socket774:2008/02/19(火) 16:50:20 ID:pV8XSYVR
>>297
それぐらい冷やさないと3年保障とか出来ないだろ
この値段だぞ?
299Socket774:2008/02/19(火) 17:11:39 ID:Hugx7ZHU
おいおい、ここがHEC工作員のすくつだって事は分かってるんだろw
300Socket774:2008/02/19(火) 17:31:30 ID:E8CcJPSk
>>286
買ってみました。
プラグインとか初なので楽しみ。
まぁ予備電源ですわ。
301295:2008/02/19(火) 17:37:29 ID:Cwup6SPN
俺はHEC工作員じゃないから然るべく訂正しようw
>>297
12cmのATX電源と比べたら間違いなくうるさい。
一般的な8cmファンなりの煩さ。(10cmの箱で12cmファンがつくわけなくw)
それまで使ってたいくつかのSFX電源と比べたら静かだったよ。
302295:2008/02/19(火) 17:39:37 ID:Cwup6SPN
ごめん、まだ工作員ぽいな。
静かは一切忘れてくれw
303Socket774:2008/02/19(火) 18:00:48 ID:QZQl4uRj
少し褒めたら工作員工作員言う奴には反応しないのが紳士の云々
304Socket774:2008/02/19(火) 19:20:34 ID:pV8XSYVR
HECマンセーは聞いてて別に不快じゃないが
ついでに違うのを貶す人がいるからな
そいつだけ不快

あと保障期間長い製品のほうが自信感じられて買う気はする
305Socket774:2008/02/19(火) 21:25:58 ID:gowK+s5j
まあSFXで他にまともなのは新S6、SuperVersatilePlus、MityMateぐらいでどれもこのスレの範疇外だ
306Socket774:2008/02/19(火) 21:30:03 ID:c1aab656
S6はサイズも大きいから使えないケースもある。
307Socket774:2008/02/20(水) 19:49:14 ID:l+TBXt1M
400RC到着
308Socket774:2008/02/20(水) 22:16:14 ID:l+TBXt1M
PP-400RC

ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_74259.zip.html
ちょっと写真とってみたのでよかったらどうぞ。
パスは den

ケースをあけた状態、ケースを倒して
電源はネジで固定せずに動作確認。
ケーブルはSATAをひとつ接続しただけ。
無事に起動。

メーカーの写真とことなるのは
24ピンと4ピンは、コネクタがある面から直にのびてる。

電源本体は白い袋に入ってた。
ケーブルバンドも2本入り。
パッケージは思っていたよりも小さい。

参考までにコルセア450VXとならべた画像も。
さすがにプラグインなだけに本体サイズはちょっとあるね。

電源ファン、ケースをあけていたのもあるかもしれないけど
その横にいたら多少気になる程度。
ケース閉めちゃえば気にならないくらいになるかも。
コルセアと比べるのはどうかと思うけど、コルセアよりはファン音うるさい。
(コルセアが静かすぎる?)

予備に買ったんだけど、プラグインは思ったよりもいいね。
邪魔なケーブルは接続しなくてすむし。
もうひとつ買っちゃいたいくらいです。
309Socket774:2008/02/20(水) 22:16:45 ID:l+TBXt1M
あ、蓋はあけてません。
とりあえず時間ないのですまそ。
310Socket774:2008/02/20(水) 22:34:58 ID:pAww2Bhp
Capxon 1個見えるね。
311Socket774:2008/02/20(水) 22:35:01 ID:W984UKpr
zip開けても大丈夫だよね^^;
312Socket774:2008/02/20(水) 22:42:22 ID:l+TBXt1M
>>310
それってやばいの?
313Socket774:2008/02/20(水) 23:22:54 ID:YGHSgygJ
台湾コンデンサとしては良い方だと思ってる
314Socket774:2008/02/20(水) 23:43:14 ID:l+TBXt1M
>>313
そうですか。

わたしとしてはあの価格で、プラグインで遊べるので
中身は気にせずぽちったのだけど。
書かれると気にはなりますね。
315Socket774:2008/02/20(水) 23:55:19 ID:QEb7IyYC
5000円以内でオール国産コンデンサなんて在庫処分でもなきゃあり得ないだろ?
TEAPO、CapXonなら上出来!
CapXonは高級電源のZippyにも使われてる
316Socket774:2008/02/21(木) 00:51:42 ID:vPtpWlVv
つかまんまHECやん
317Socket774:2008/02/21(木) 00:57:05 ID:BpMvCdmo
1000円安いHECってお得感満載じゃんw
318Socket774:2008/02/21(木) 01:00:06 ID:w7BNoh06
解剖写真じゃないとまだ断定できん
319Socket774:2008/02/21(木) 01:11:33 ID:FZ1LnJix
剛力の前例もあるしね
320Socket774:2008/02/21(木) 01:23:14 ID:vIbJz5yP
HECと中身同じ(と思われる)OEM品が1000円安い
というのはHECの検査落ち品を売ってるってことなんじゃないの?
ちょうどHECは全数検査してるらしいし
先月HEC買った俺はそう思うことにする
321Socket774:2008/02/21(木) 01:33:06 ID:2lPhS+Cd
>>320
どうだろうな
仕入れルートが違えば余裕で1kどころか半額ぐらい変わる
販売店は20〜10%しか利益でないけどな
サプライ品は50%ぐらい
322Socket774:2008/02/21(木) 02:25:57 ID:fK5Nq2Vv
ヒートシンクも小さいし、部品の配置も全然違う
323Socket774:2008/02/21(木) 11:46:33 ID:FC8Y/Hgm
HEC OEMで配置等違うのはいいけどファンは同じ物?
純正は静かみたいだからどうなんだろ
324Socket774:2008/02/21(木) 17:15:46 ID:ffB1R40c
ZUMAX ZU-400W X1とAS Power Silentist S-450WLE
値段が倍違うけど後者選んだほうがいいかな?
容量・コネクタ的にはどちらでもOKなんだけど
325Socket774:2008/02/21(木) 17:19:21 ID:U08mABYW
>>324
クロシコの新製品買えば
326Socket774:2008/02/21(木) 17:21:06 ID:pgpOk0da
327Socket774:2008/02/21(木) 17:22:22 ID:++khW597
>>324
性能とは関係ないけど、ZU-400は
記されたスペックの表記がアレだから、
なんか敬遠する。
328Socket774:2008/02/21(木) 17:25:45 ID:ffB1R40c
>>325
そっちも興味あるけど>>326がきてたから
といっても後者はすでに売り切れの模様

>>327
ttp://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X1_ZU-400W/index.html#spec
のこと?
確かにアレ……
329Socket774:2008/02/21(木) 17:34:29 ID:HXCCfys5
>>324
同じ450Wでも+12Vの総出力が随分違うね
前者は実質350W程度の電源をスペック詐称表示してる気がする
でも値段も全然違うわけだから2コアのCPU+低消費電力のVGA+HDD2台までで
とにかく安く仕上げたいのなら前者も有りか?
330Socket774:2008/02/21(木) 18:41:51 ID:86Cq8G9f
修理上がり品って実際は在庫処分の可能性もあるけどな
331Socket774:2008/02/21(木) 19:50:17 ID:DYNiAk/Q
コアパ2の400つけたよ![email protected]、銀河7900GS、HDD1、光学ドライブ、FD、
音源ボード1の構成で丸2日3DMMOつけっぱでも問題ねーね
静かなのがいい、つーか回ってるのか心配になるぞこれ。
332Socket774:2008/02/21(木) 21:21:26 ID:qxl1M/JX
abeeのアウトレットは二週間おきくらいにくるのかな?
>>324の後者欲しかったなぁ。
333Socket774:2008/02/21(木) 21:28:39 ID:Pbro82E0
>>330
abeeのアウトレット電源を実際買ったこと有るけど、ホントの修理上がり品でしたよ。
いや、ケース傾けただけでハードディスクの電源が切れたので使用を中止しました。
テスターで調べた所、4ピンペリフェラルが接触不良みたいだった。
修理上がりじゃなくて、クレーム品を修理せずにアウトレットとして流しているみたいです。
334Socket774:2008/02/21(木) 21:30:34 ID:t6jC4qov
>>331
コンデンサが安物なのに排熱追いつかないから耐久性がないだろうって
さんざん既出だろ?
これからずっと、いつ壊れるか心配し続けながら使え。
335Socket774:2008/02/21(木) 23:16:51 ID:pXEpolLy
実際ぶっこわれたって話はまだ出てませんけどね(´,_ゝ`)プッ
336Socket774:2008/02/21(木) 23:22:33 ID:gQLR7lZR
>>334みたいなやつってなんなんだろうな
337ちょっと分からないんで質問:2008/02/21(木) 23:31:23 ID:W4pnr7HY
妙なつっこみに感じるかもしれないけど、電源のこと勉強したいので、質問します。

>>100
の-12V出力-
PPのHPでは「+12V1=20A、+12V2=20A」となっているがコンバイン出力は360W・・・
これはMVKがやっちゃった感があるな。
360W÷12V=計30A。割り振って「+12V1=15A、+12V2=15A」が実際のところじゃ
なかろうか。

のところ、たとえば
http://www.maxpoint.co.jp/product/liberty.html
のELT400AWTの電源出力(ページなかほど)のところと同じで、スペック表記としてはむしろ普通なんじゃないの?
338Socket774:2008/02/21(木) 23:32:25 ID:zJfo3uY+
まだ発売後4ヶ月だからなぁ。
サイズもこの時期に壊れるほどの商品を大量に売るほど馬鹿じゃないだろ。
保証切れた1年以降が不安だってみんな思ってるんじゃないの?
実際、剛力とかあれだったし。
339Socket774:2008/02/21(木) 23:56:10 ID:ecVJ61gh
GENOで送料別でKEP-470Wが4999円らしいけど送料込みでもちょっと安い。
普通に何所でも買えればこれが最強だよな。
340Socket774:2008/02/21(木) 23:59:26 ID:Khz/4tFD
コワパワ1が剛力とおなじアチンソンOEM
コワパワ2がZU-400WなどとおなじトップパワーOEMだっけ?

コワパワ1を使用してそろそろ一年だが、剛力の前例があるので恐い
341Socket774:2008/02/21(木) 23:59:57 ID:aTQurC90
日本語で
342Socket774:2008/02/22(金) 00:00:29 ID:ffB1R40c
>>339
ちょうどそれを含めていろいろ迷ってたんだけど
KEIAN KEP-470W
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kep_470_570w/kep_470_570w.html
Scythe CoRE PoWER 2 400W
ttp://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html
アクティス AP-400/CLX14
ttp://aqtis.co.jp/p_ap-clx14.html
スカイテック SKP-400GLX
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skp-glx.html
Scythe CoRE PoWER セミプラグイン 400W
ttp://www.scythe.co.jp/power/corepower-p.html

どれがマシ?
静かといわれるコアパあたりが周りのパーツを巻き込んで突然死しなければそれにするんだけど……
KEP-470Wの品質が高いんだったらそっちにするし
343Socket774:2008/02/22(金) 00:03:19 ID:aTQurC90
CoRE PoWER 2が人気っぽいね。
344Socket774:2008/02/22(金) 00:14:06 ID:TWR2Ldg2
コンバイン出力ってそんなに大事かね
コア2の240Wのような極端に少ないならわかるが300W以上あるなら大丈夫じゃねーの
80PLUSとかも気にし出したら5000円じゃ買えんわな
345Socket774:2008/02/22(金) 00:30:05 ID:4PfsSDPa
実質電源の出力性能を決めるのがコンバイン出力だから重要といえば重要。

そこまで出力がいらないなら不要。80+はこの価格帯では高望みだな。
346Socket774:2008/02/22(金) 00:46:31 ID:j7ZWz+db
丸印の500wを格安店で買うのが最強でしょ。

>>341
チョンですか?
347Socket774:2008/02/22(金) 00:48:33 ID:hYl9D2nF
いいえロシア生まれのイタリア人です
348Socket774:2008/02/22(金) 01:06:46 ID:d4r+xy1m
古いケース付属の電源をKRPW-V400Wに換えたんだけど、
12cmファンは上向きに付けるのが正しい?
下向きだと吸気口を台座で半分くらい塞いでしまいます。
349Socket774:2008/02/22(金) 01:21:19 ID:Lcsq0K7C
>348
上に向けて空気を吸うスペースあるの?
350Socket774:2008/02/22(金) 01:58:14 ID:uoLYVe0x
KEP-470Wってよさそうだね
HECに1000円足してこれもアリな気がしてきた
5000円でるからすれ違いではあるが・・・
351Socket774:2008/02/22(金) 02:03:49 ID:uoLYVe0x
・・・一万円スレ覗いて見たら名前まったく挙がってない
352348:2008/02/22(金) 02:11:57 ID:d4r+xy1m
>>349
2〜3センチ空きがありました…けど、やっぱり下向きが正しそうですね。
即レス感謝
353Socket774:2008/02/22(金) 09:00:58 ID:mpEvKyoW
>>348
ネジ穴が上下逆だと合わないと思うんだ。
別の固定方法で無理矢理変えるなら別だけど。

>>350
KEP-470Wは主たるコンデンサ全てが日本製と言いながら妊娠しやすい2次側が
台湾製なんだって。 俺も気にはなったんだけどそれ聞いてやめた。
1000円出るならワンズの静王80じゃないかな。
80plus認証を取ってるものじゃ最安じゃね?
354Socket774:2008/02/22(金) 09:44:28 ID:Lcsq0K7C
>353
> ネジ穴が上下逆だと合わないと思うんだ。
> 別の固定方法で無理矢理変えるなら別だけど。
ケースによっては、電源とりつけのパネル自体を外して上下逆に取り付けできますよ。
355Socket774:2008/02/22(金) 10:06:47 ID:23rP75lj
80PLUSをクリアした10000円超の電源の方が結局安く付くことに気づいた
356Socket774:2008/02/22(金) 10:21:47 ID:uoLYVe0x
>>353
カカクコオムみたらヤバそうだったw
という事でやめた方がよさそうだ
コアパとか数が出てるモノならともかく、
数が出てないのに不具合報告が挙がってるってのは・・・
357Socket774:2008/02/22(金) 11:34:54 ID:tgjM2WD4
>>356
でもコアパワーは販売数に対して正比例以上に不具合報告出てるぞWW
358Socket774:2008/02/22(金) 16:01:39 ID:nvi6PJOr
動物MAX使ってるが一日に一回は電源勝手に落ちる
最悪です
359Socket774:2008/02/22(金) 18:02:54 ID:0+dk2dYK
最安はEA-380だろ。
360Socket774:2008/02/22(金) 18:18:53 ID:hYl9D2nF
TAOはどう?
361Socket774:2008/02/22(金) 18:39:36 ID:uoLYVe0x
>>357
そうは思わんなあ俺は
362Socket774:2008/02/22(金) 19:02:30 ID:R8GRlAaa
サイズは糞電源早く止めてまともなの出さないと他の製品にも害が及ぶよ。
イメージが悪くなるばかり。
他社は笑いが止まらないだろうけど。
363Socket774:2008/02/22(金) 19:47:21 ID:8vMVDuJO
>>357
どちらかというとサイズほど売れてない筈のSeasonicの方が多くね?
364Socket774:2008/02/22(金) 19:53:15 ID:tQTG+apV
アクティス AP-400/CLX14ってアプライドの丸印第二弾でしょ。

でも考えれば考えるほどKRPW-V400WかPP-400RCが良いな。

後は通販で買うか店行って買うかだな。

オクで1200+640円でバルク買ったけど丁度一年してからコイル鳴きが酷いので
九十九で買って5年保証に入ろうと思う。
365Socket774:2008/02/22(金) 19:58:25 ID:qcf8Rr48
>>363
そりゃあサイズ工作員がでっち上げで凄まじい数の捏造書き込みをしてるだけだから >紫蘇系、江成、グローアップ・・・
366Socket774:2008/02/22(金) 20:39:51 ID:guWDjEKT
サイズが悪いと言うより値段相応なだけでしょ。

HECやMVKが良すぎるだけで。
367Socket774:2008/02/22(金) 20:55:04 ID:oe2Ecv7b
(´,_ゝ`)プッ
368Socket774:2008/02/22(金) 21:22:53 ID:4F+6V6sW
HECに乗せ替えてから6日も経ちますが快調です。
まるで堅牢な要塞の中にいるかのような安心感。
369Socket774:2008/02/22(金) 21:29:28 ID:VC50VLLg
でっかい釣り針だなw
370Socket774:2008/02/22(金) 21:32:27 ID:SNUwNwRu
>>364
99の延長保証は2年目は半額までじゃなかったっけ?
故障したら足出るよな。
371Socket774:2008/02/23(土) 00:09:03 ID:lw3gF0kT
PP-400RCはメーカーの在庫処分だって店員から聞いたよ
実際にユニットコム系の店舗TTでは最近まで5980とかで売ってた。
372Socket774:2008/02/23(土) 00:27:49 ID:vBkF/vgk
KRPW-V400W買ったお。
すごく静か・・・
特価3,980円で、このスレ的にはガチのようだし、いい買い物だった。
373Socket774:2008/02/23(土) 01:22:06 ID:18hJFaLV
安かったね。オメw
374Socket774:2008/02/23(土) 06:19:08 ID:XmW4mTMG
>>371
4980円の間違いでしょ。
375Socket774:2008/02/23(土) 06:34:42 ID:Jb0PRCsf
KRPW-V400W
楽天ショップがかなり安く売ってるな。
送料込み4,296円
ttp://item.rakuten.co.jp/afrecce/4988755218665/
376Socket774:2008/02/23(土) 08:28:28 ID:hLNrasHJ
>>375
いいねぇ
377Socket774:2008/02/23(土) 10:58:15 ID:wv+QRhjd
ZU-400Wは本当に酷かった。
起動5分後にOSが必ず固まる症状が出て、
メモリ、熱暴走など試しても全くお手上げで、
最後に電源を交換してみたら、嘘みたいに安定するようになった。

まあ、こんなこともあったということで。
378Socket774:2008/02/23(土) 11:00:39 ID:hLNrasHJ
>>377
初期不良ですね
379Socket774:2008/02/23(土) 12:06:24 ID:rKRC5GUj
>>372
静かなの?

28 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 23:58:51 ID:soECiNwZ
今月号のDOS/V POWER REPORTのP.152に
CoRE2 400WとKRPW-V400Wのレビューが掲載されてた。

ライターの評価は、5点満点中、
CoRE2 400Wが4点、KRPW-V400Wが2点
V400Wの方は、出力が不安定な事と、騒音が酷い(49.2db)という面で評価を下げていた。
CoRE2は、出力が規定値よりも、やや高めだが安定性はそれなり。静音性は高い。
要点まとめるとこんな感じだった。

これ見て怖くて買わなかったんだけど…。
380Socket774:2008/02/23(土) 12:13:59 ID:mdSqL90a
>>379
DOS/V POWER REPORTを信じてる時点で君の負け。
12cmファンで49.2dbという時点で気付くべき。
381Socket774:2008/02/23(土) 12:24:09 ID:LW59Atpn
+12Vが20Aしか無いのわかってて買ってるんだろうな
382Socket774:2008/02/23(土) 12:39:14 ID:hLNrasHJ
>>381
わかってたら買わないで書
383Socket774:2008/02/23(土) 13:43:15 ID:WSe16vOC
このスレの書き込み信じてる時点で負けだろ(笑)
384Socket774:2008/02/23(土) 13:57:13 ID:mdSqL90a
-400W電源の+12V最大出力容量-

abee、ZU-360B 240W
abee、ZU-400W-X1 240W
Scythe、CoRE-400-2007 290W
玄人志向、KRPW-V400W 324W
アクティス、黒いV連星、AP-400/CLX14 340W
HEC-400WA-TZ 348W
PeterPower、PP-400RC 360W(HP上のスペックだが疑惑有り)
Seasonic SS-400ET 360W(「すべての環境で動作を保証するものではありません」の表記有り)
Evergreen、SilentKingα及び80の400W品 390W (+5V +3.3V +12Vの合計表記)
385Socket774:2008/02/23(土) 14:11:09 ID:i1YV+wE5
   :/      |  _, -'´ _,. -――   |:
    :/       >‐´ _,-'´  _     ノ:
   :|      /  ∠ -‐''''彡≡ヽ  /:
   :|      / r≡ミヽ   リィ,.-−、'´:
   :|     /  |リ ̄~''   'ィt或アチl__:
   :|    /  / リ, -−-_,,  ` ‐''"´¨   \:
   :|    /__/ 、,ィ或tュ、  /        |__:
  :ノ   |    `ヽ 二ノ            |;;;;|:  
 :/    |- ,,__  __              /;;r'!:
 :!  __ |:::::::::::::|  |;;ヽ__lヽ、_    _,,/;;;;;|:
  :Y´  `'‐ ,:::::::::) └-i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:`¨'''¨´;;;;;;/ ̄|:
  :|  -‐-、   ̄    ヽ____/ ̄''''´  /:
  :|     ̄)          トェェェェェェイ   /:
  :\              |  `'''''''/  /:
    :\___,-、_        ヾ'zェェッ'  /:
          :`''――'''''-、_∪    /:
           /  ̄ ¨`' ー‐ -- '´__ ¨ ´ ̄`ヽ、
          /       ` 〃 '´        ヽ
         ,′        / l!            ;
          |  j       |D|!                !
         !  /      |S|!.        、/   |
         l  ! :2:.     └ '      .:c::   !    |
            l//"                "    }    !
 ,ィー─--- 、//l                ,′  !
〃  ,〉ー‐ァ'´/ l |                  イ   .'
.  /Y/ 〃勺 l |                l   i
  {__,{ヽ/  ,/ │ !                  |   |
.  弋j/   /   l:│                 |   |
386Socket774:2008/02/23(土) 14:39:53 ID:VSMW8/KI
品評お願いします。
abeeのZUMAX
ZU-500W
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3630.jpg
387Socket774:2008/02/23(土) 14:52:23 ID:C1gMW6F1
どうみても不自由満載です。本当にありが
388Socket774:2008/02/23(土) 14:58:05 ID:hLNrasHJ
abeeだめじゃん
389Socket774:2008/02/23(土) 15:01:19 ID:+NpTTeeQ
10万人都市の工房にPP-400RCが売ってた。
奇跡かと思ったら3980円より200円高いじゃん・・・・
やっぱ田舎は損だな
仕方ないからPP-500RCを5980円で買ったよ。
390Socket774:2008/02/23(土) 15:20:16 ID:hLNrasHJ
>>389
自分は3980に送料かけてかいまいした(´・ω・`)
391Socket774:2008/02/23(土) 16:01:01 ID:kDD9bveK
>>386
うわ・・・ほんとに酷いね・・・
392Socket774:2008/02/23(土) 16:01:39 ID:HS1GOpNm
>>386
腐ってやがる
393Socket774:2008/02/23(土) 16:10:29 ID:LW59Atpn
Fuhjyyuでぐぐったらワロタ
394Socket774:2008/02/23(土) 16:11:56 ID:FY2ddqL7
>>386
ネタレベル
395Socket774:2008/02/23(土) 16:14:12 ID:82hjjz/L
PC雑誌のレビューでもソフトバンク系、インプレス系、日経系と色々有るだろ。
おおむね日経系はサムスンチップメモリマンセーの時からよく相性不具合報告してたから
信用出来るんだけどな。
インプレスじゃねえ〜
396Socket774:2008/02/23(土) 16:20:01 ID:VSMW8/KI
価格コムのレビュー良いんだが、
2ch的に良くないっぽいね。
397Socket774:2008/02/23(土) 16:23:26 ID:8t5IEVr3
>>395
日経winPCは「日経」というお堅いイメージに騙されがちだし、
いかにもまじめにやってます風な検証を企画したりしているが、
さりげなくガセ情報を織り交ぜている危険なメディアだ

2ヶ月くらい前だったかの電源効率の検証で
サイズの鎌力(ショートタイプ?)が堂々と高効率電源とアピールされていた

一見小さな事例に思えるが、かなり悪質だ
398Socket774:2008/02/23(土) 16:26:05 ID:8t5IEVr3
>>396
2chで盛んにガセ風評流して営業妨害している悪質ネット工作業者の一味じゃないか?

169 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 01:59:53 ID:kE9wA6yz
signe様

当社製品をお買い上げいただき誠にありがとうございます。
さて、お客様の書き込みを拝読させていただき、大変気になる情報でありましたため、
同製品(S-550EB)のサポート履歴を発売日(2007年3月)までさかのぼりすべて調査いたし
ましたが、お客様の情報に合致するサポート記録は見つかりませんでした。
また、6800円をお支払いいただき当社で有償の修理をされた旨の記述がございますが、
同製品(S-550EB)のサポートにおける有償修理は、当社の履歴では確認することが
できませんでした。
なお、当社で有償修理が行なわれた場合、領収書を修理品と合わせて同梱させて頂いて
いるものと思いますが、お手元にございますでしょうか。
領収書をご提示いただければ、修理の際に生じた全額をご返金いたしますとともに、
本件につきまして伏してお詫び申し上げます。
恐れ入りますが、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

アビー株式会社 カスタマーサポート
TEL:045-3x6-6xx6 E-MAIL:[email protected]

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05900310887/#7411423

妨害工作員発覚か?
399Socket774:2008/02/23(土) 16:26:16 ID:ZVgbN7rx
いまどきぐぐるとかいっててワラタ
400386:2008/02/23(土) 16:34:41 ID:xUhHuEqA
マジで
abeeのアウトレット電源。
俺のはカバー外す時に気づいたんだが
ネジ穴いかれてた。
あと若干傷もあったわ。
でも未使用品だった。
401Socket774:2008/02/23(土) 17:05:03 ID:WOYjJTwW
>>389
良ければ腑分けしてうp! 買うか迷ってるので
402Socket774:2008/02/23(土) 17:19:31 ID:jIKH5As1
PPの保障何年?
403Socket774:2008/02/23(土) 17:26:06 ID:RF9+h4SG
ググレカス
404Socket774:2008/02/23(土) 17:43:14 ID:gDepfrFu
最近のZUMAXすごいなwww
初期のZUMAX ZU-400Wつかってたかけどここまで酷くわなかったわw
405Socket774:2008/02/23(土) 17:47:55 ID:QZi6zWlx
玄人のKRPW-V400W
はどうかな?
406Socket774:2008/02/23(土) 17:50:17 ID:QZi6zWlx
アニキスレにこんな書き込みあったけど、KRPW-V400Wもレベル同じくらい?

591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 15:10:39 ID:FsEUc+fL
KRPW-V500W届いたんでとりあえずバラして少し写真撮ってみた
http://jisaku.pv3.org/file/1329.jpg
俺は全然知識ないんでなんとも言えないけど何かの参考になれば
407Socket774:2008/02/23(土) 18:59:23 ID:+8zwDmQm
>>406
>>9 自分で見比べろ。
408Socket774:2008/02/23(土) 19:49:08 ID:QZi6zWlx
>>407
dクス
409Socket774:2008/02/23(土) 20:52:08 ID:B83X67Af
静王α500使ってるんですが、家に帰ってPCの電源を入れると
Bios〜XPロゴ〜XPログインの流れの中で
必ずXPロゴが出ない(真っ暗)で進まなくなります。
そこでいつもリセットをするんですが二回目はすんなりXPログインまで
進むのです。この症状は電源が関係している可能性はあるでしょうか?
一回目で止まるのはウォームアップ的なものが足りないから止まるとか
410Socket774:2008/02/23(土) 20:53:36 ID:B83X67Af
ちなみに静王はギリギリ5000円以内で買いました
結構それなりの性能だと聞いたので・・・
411Socket774:2008/02/23(土) 21:06:32 ID:bwDWeJxX
構成がわからんが普通に不具合じゃないの?
まさか8800GTXの3-WAYSLIとか無茶をしてないよな?
412Socket774:2008/02/23(土) 21:24:32 ID:IN7lh98h
初回でBIOS画面は映るのか?BIOS画面では特に異常はでてないのか?
なんつうかエスパースレの方がいいような・・
413Socket774:2008/02/23(土) 21:43:31 ID:/AwJlLJo
電源よりHDDかレジストリがぁゃιぃ気がするなぁ
414Socket774:2008/02/23(土) 22:41:25 ID:fJJ4cHtZ
>>409
似たような症状で、電源を購入して交換しようとしたら
ママンのコンデンサーが妊娠してた
電源は問題なかった。ママンは捨てた
415Socket774:2008/02/23(土) 22:54:02 ID:HR7spqu0
やっぱり確認用の予備HECを1個持っておいた方がいいな。
416Socket774:2008/02/23(土) 22:57:30 ID:o7YyEf9q
>>409
ウォームアップ的なもの、という推測に同意。
最初の起動時にいったんBIOS画面に入って、
しばらく放置してからOS起動に進むとどうなるか試してみて
417Socket774:2008/02/23(土) 23:42:44 ID:B83X67Af
>>416
月曜の朝仕事いくまで電源落とさないので
月曜の夕方やってみます。Quad6600とHD2400とHDD3台で
容量は余裕だと思います。
418Socket774:2008/02/23(土) 23:45:50 ID:B83X67Af
ママンは先月買ったばかりです
419Socket774:2008/02/23(土) 23:52:09 ID:wM2JeM61
>>418
コールドスタートが苦手な電源は存在するらしいよ
夏になったら症状でなくなるかもしれないよ?
420Socket774:2008/02/24(日) 00:06:40 ID:JfrSnR0u
そうなんですか
その線で疑ってみます
421Socket774:2008/02/24(日) 00:07:35 ID:maWdH2mv
俺のパソコン、買って最初の冬に立ち上がりが悪くなり、
2年目の今冬、症状は悪化。
立ち上がりに3時間かかる事もざら、立ち上がってもブルースクリーンが出たり、HDDの書き込みの
挙動がおかしくなるなどの惨状。
で、電源交換。
問題現象全て起きなくなった。
北国在住。

422キャストオフ:2008/02/24(日) 05:09:45 ID:jZls070A
電源で 400Wクラスは 6Pコネクタないのね
ZU-400Wにはそれがないことがわかったわ
9600GT狙ってたが、買い足しないとなあ

7600GTなら使用できて、ユーザーいるみたい
だけど
それとも4Pを6p変更して使い
余ってる他の電源をプラスすれば
二つで駆動できるかしらん?

>>421
419の コールドスタート不得意電源の例を
持ち出してくれたんだろうけど
3時間も待つなんて、根気のある人で(苦笑
423キャストオフ:2008/02/24(日) 05:54:22 ID:jZls070A
>>422 自己解決策を見つけた
内蔵ドライブ用電源コネクタ (大) ×2を
PCI Express VGA用6ピンコネクタに変換
というのを見つける。

そして、ATの電源を持っていたが、12Vが最大
8Aまでしかないので使うならドライブ専用駆動にして
ZU-400Wのドライブに上記コネクタ割り当てで
いけそうな気がしてきた・

ATXも あまりはあるがATXだから
現在単体ではスイッチが入らない。そこで
電源を入れる策を探したところ
MagicSwitch を耳つけた
ttp://timelynews.jp/products/2007/11/magicswitch.html
電源ケーブルは二枚さしになるけども
・コンセントが余ってATX電源も余ってるなら
 350Wクラス二個電源のほうが 安価で安定するかも
.
424Socket774:2008/02/24(日) 06:55:17 ID:zWV2+2+U
>>423
こういうのもあるんだぜ

http://www.timely.ne.jp/item/page/SPW-PSW24.html
425Socket774:2008/02/24(日) 11:41:27 ID:rJyWoHXL
そんなに悩むくらいなら電源買い換えたらどうだろうと思う俺。
426Socket774:2008/02/24(日) 11:57:36 ID:6S9Qiprn
>425
同意。
ビデオカードには金を出せるけど、電源はけちっちゃう典型。
427Socket774:2008/02/24(日) 16:50:35 ID:OyBIRGc6
>>398
読んでワロタwww
やっぱりマジでいるんだな工作員

2ちゃんもそうだけど口コミなんて便所の落書きと同じで噂程度に聞いておかないとろくな事にならないよな
よほどの貧乏人でもない限り自分で買って確認するのが一番
428Socket774:2008/02/24(日) 17:24:44 ID:lr+Mq3bj
自作本舗 KT-450RSってどう?
コアパワー2や黒いV連星買うよりは値段的にも良さそうだけど。
429Socket774:2008/02/24(日) 17:43:39 ID:7gImAqD5
>>409
よう俺。
Vistaだがまったく同じ症状。

ちなみにその前に使ってた幸村でも同じさ。orz
430Socket774:2008/02/24(日) 18:24:01 ID:9/dMNK73
>>428
そのぐらいの電源ならケース付き5000円とか処分品で売ってそうだな。
431 ◆SOUND2YvAo :2008/02/24(日) 18:33:24 ID:F1YqprjW
電源のことですが
432Socket774:2008/02/24(日) 19:35:52 ID:uJM5VYHj
>>409 >>429
電源以外の構成は?
433Socket774:2008/02/24(日) 20:07:16 ID:22L+K4tY
そろそろ、動物園MAX400の初期不良じゃなくって、
保障期間切れで、報告ないのーーー?
434Socket774:2008/02/25(月) 00:10:40 ID:SegDuQue
>>433
ないね。
まあ故障頻発じゃ会社がとっくに潰れてるだろうし
435Socket774:2008/02/25(月) 12:30:39 ID:lBc8R9zb
KRPW-V400Wtが最良の選択だね。
436Socket774:2008/02/25(月) 15:14:27 ID:JtLpv6OW
保障期間短いけど仕方ないな
437Socket774:2008/02/25(月) 17:20:34 ID:FAOP8IRZ
Core Power2の500Wを買ったんですけど、使用中にキーンと高周波な音がします。
ファンの音ではないようで、PCの電源を切ってもコンセントが刺さったままでこの音がします。
これは何が原因なんでしょう?
438Socket774:2008/02/25(月) 17:39:58 ID:vju5S2D7
>>437
コイル鳴きじゃね?
限界ぎりぎりの容量にすると鳴りやすいよ
分解してボンドでコイルとめなおせば直るけど
439409:2008/02/25(月) 18:12:32 ID:PeBQ3IwA
>>416
BIOSのセッティングで2分放置後起動したらすんなりXP起動しました。
個体差かもしれませんがみなさん静王α500Wご注意ください。
440Socket774:2008/02/25(月) 18:30:09 ID:Oup7Zy2M
コロコロとブーンと音がするのは?
441Socket774:2008/02/25(月) 18:44:36 ID:/SaNwW69
>>439
家のは毎回って訳じゃないからどうしたもんか。

構成はPA77GTA-VT Phenom9500 HD3850 Vista32bit メモリ1GBx4HDD250GBx2 光学。
442Socket774:2008/02/25(月) 18:51:35 ID:PeBQ3IwA
こっちは大阪です。家帰ってからPCと同時に暖房いれるから結構寒い状態です。
静王αですか。これは要注意ですね。日本製云々で買って完全にやられました。
443Socket774:2008/02/25(月) 18:56:23 ID:/SaNwW69
>>442
こっちは埼玉で静王α500W搭載PCと暖房は同時に入れる。
でも17時に電源入れた時はこけなかった。

玄人500Wも購入してみるかな・・・。
444Socket774:2008/02/25(月) 19:13:20 ID:PeBQ3IwA
予備に買って置いたコアパ2ではこけませんでした。
でもなぁ・・・
445Socket774:2008/02/25(月) 19:54:14 ID:K7JgTpug
>>443,444
うちの場合は同じように、BIOS画面でしばらく暖機運転しないとリセットかかる症状に悩まされたんだが、
原因は電源でもHDDでもマザーでもなく、Intel謹製CPUだった。
何がコケるかなんて分からんもんです
446Socket774:2008/02/25(月) 20:09:39 ID:ygBjLXGm
PP-400RC買っちゃおうかなぁ。
447Socket774:2008/02/25(月) 20:33:32 ID:CDL21NUG
大阪ですがウチのスカイテックはコケたことありません
448Socket774:2008/02/25(月) 21:10:25 ID:yMVDbVls
じゃ冬はコアパ2使ってればいいだろ
449Socket774:2008/02/25(月) 23:26:10 ID:Uz0nZHaD
大阪だがうちの静王αは一度もコケたことがない
まあウチのは400Wだから500固有の問題かもな
450Socket774:2008/02/26(火) 00:45:14 ID:gQEo/JG+
 _,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐''ヽ   ピトッ
 (     ヽ  
  ヽ   ノ ヽ   わ〜い、荒巻だ〜♪
    ゞ、   丶                 ソー
      ヽ ノ  \        ∧,, ∧
     |\_ ノ\ ___(´∀`*)
   /⌒\        丶    /|   |
  │  \  人  |/⌒ヽ/
  /    \    /    |
 (  \   ヽ  /    /
 (       |  /   )
  ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/
   \  ヾ丿  ヽソ 
     ヽ ノ _ __/

451キャストオフ:2008/02/26(火) 01:06:53 ID:qiZWn62g
>>424 おおお!トンクス!
>>426
まあそう思われても当然(苦笑
事情は

・既存の電源は余ってる
・本体はあるがすぐに手放す
・ビデオカードも実験にだけ すぐに手放す
という勝手な事情(苦笑

今回、他人のマシンを 945仕様のマザーで
ビジネスなら内臓のグラボで問題ないが
ゲームマシンとして グラボ増加すると?
色々と問題があることがわかってきたのでね

・ミドルレンジ以上のグラボ買う場合は
 電源にも注意し、6P確認する事 とね
452Socket774:2008/02/26(火) 01:08:15 ID:JaNZ33r4
>>451
(苦笑
453Socket774:2008/02/26(火) 07:03:46 ID:MmhskK0N
いい年したやつが2chデビューしちゃった典型
454Socket774:2008/02/26(火) 08:20:09 ID:txz/+br6
いまさらだが電源選びの基礎
http://www.coneco.net/special/d011/
455Socket774:2008/02/26(火) 10:15:38 ID:SISLmzw+
昨日KRPW-V400Wを4480で見つけた
買おうと思った


財布に2505円しかなかった



フィレヲフィッシュ2個かって帰った
家で泣いた
456Socket774:2008/02/26(火) 10:25:43 ID:7ZjWor9S
マックポーク(100円)にしないなら同情はしない。
457Socket774:2008/02/26(火) 10:32:39 ID:SISLmzw+
>>456
ブタはダメって言われてるんだ
458Socket774:2008/02/26(火) 10:50:34 ID:DUZQKyen
ここはいい年した社会のゴミの巣窟ですね
459Socket774:2008/02/26(火) 10:51:33 ID:SISLmzw+
>>458
ゴミ溜めへようこそ
460Socket774:2008/02/26(火) 13:41:28 ID:xXDxwQJF
>>454
これいいな
テンプレ入りしてもいいぐらい
461Socket774:2008/02/26(火) 13:49:00 ID:xaEksF/D
12Vのアンペア数だけじゃなく総出力も重要だとか、足りない部分はいろいろ有るけど
基本的な知識は上手くまとめられてるな。

俺もテンプレ入りに賛成
462Socket774:2008/02/26(火) 14:05:10 ID:ExsM/Lht
463Socket774:2008/02/26(火) 14:16:49 ID:Qw7hiA/e
ANTECの電源が5000円以下になってからにしろよ>テンプレ入り
464Socket774:2008/02/26(火) 19:28:35 ID:GktdtqHF
通常売値で新品5000円を素直に店で
通常売値で10000円を5000円中古NCNRで
通常売値で8000円を5000円中古だがメーカー補償一ヶ月残有り
通常売値で新品7000円をオクで5000円送料別レシート、補償無し

さてどれがいい?
465Socket774:2008/02/26(火) 19:34:00 ID:9fQVsHUp
素直に店
466Socket774:2008/02/26(火) 19:51:13 ID:FFslEu6U
>>454
ANTECは、SpeedFanで電圧を計測するほどの高い技術力を持っている会社です
467Socket774:2008/02/27(水) 00:15:58 ID:v0RXhuIS
>>462
踏むのが怖い。
468Socket774:2008/02/27(水) 01:10:48 ID:NVnMjHRu
>>462
これはマニアックな炉画像
469Socket774:2008/02/27(水) 01:13:19 ID:zIJM/ols
>>462
強制終了するウイルスと見た
470Socket774:2008/02/27(水) 04:28:37 ID:nDf7OWhB
ずーまっくす2580円静音電源(360W)の実力やいかに
471Socket774:2008/02/27(水) 04:33:41 ID:ODACp8T6
最高だよ。買っちゃいな。
472Socket774:2008/02/27(水) 04:48:13 ID:nDf7OWhB
わかりました
473Socket774:2008/02/27(水) 05:12:56 ID:Se8HK+Cr
>>472
ただし出力は値段相応で258Wだからな
474Socket774:2008/02/27(水) 08:08:37 ID:ACwAk9b2
>>457
イスラム教徒乙
475Socket774:2008/02/27(水) 09:15:08 ID:dk46/B1a
>474
ユダヤ教徒かもしれん。
476Socket774:2008/02/27(水) 16:50:38 ID:grWoYu68
電源がヘタるとPCが強制的にリセットされる症状が出ることがある?
1~2日に一回くらいの頻度で突然リセットされるようになって
組み替えながら検証中・・。

ちなみに電源は静王4-500W(2年程使用:ほぼつけっぱなし)
477Socket774:2008/02/27(水) 17:15:31 ID:l6a02yux
>通常売値で新品7000円をオクで5000円送料別レシート、補償無し

レシートや保障期間の無い中古で何ヶ月使用とかはあてにならない。
特にPCパーツ関係は怪しい出品者がうようよ居る
478Socket774:2008/02/27(水) 18:03:24 ID:TuNbjCPa
>>476
電源とマザーのコンデンサ不良でそれぞれ出る事もある
後は最初は良かったけど、1年程度経ってからメモリ不良で強制リセット頻発出た事ある。

他に出た不具合では、ある日突然起動に時間かかるようになって、
起動後も異常にもっさりした動作になり、電源のコンデンサかなと思って
開腹してコンデンサにさわったら、コンデンサがポロッと外れた事も。
この時は、たまたま余った電源ケーブルにコンデンサ付け足して見たら
症状が軽くなったので、電源のコンデンサがあやしいとにらんで開腹した。
479Socket774:2008/02/27(水) 18:41:28 ID:grWoYu68
>>478
凄く参考になりました。ありがとう。
質問してからスレ違いだなぁと反省したんだけど中途半端なのでもう1レスだけ。

実はメモリも凄く怪しいんです。メモリ増設をしたんだけどそれから症状が出るように
なってしまって。DDR400をドスパラ通販で買ったのですがSPDをみてみると
1モジュールに166MHz 3-3-7と200MHz 4-4-8の二通りの情報が書いてあるんですよね。

200MHz 4-4-8で動かしてるんですがこっちを先に疑って検証してみます。

480Socket774:2008/02/27(水) 19:56:08 ID:Z3mePdQC
Hammer Power妙に安いけど、使っている方感想教えてください。
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=166612
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=166611
481Socket774:2008/02/27(水) 20:15:33 ID:f6HuEZV9
>>480
お前が買って報告しろよ。
482Socket774:2008/02/27(水) 20:24:23 ID:jKle2g/b
400Wモデルで12V20A
まあ買えばわかるさ
483Socket774:2008/02/27(水) 20:34:49 ID:87TpdhHf
>>480
通販でも店頭でも言うほど安いと思わないけど
通販なら高い送料考えると割高
484Socket774:2008/02/27(水) 20:39:31 ID:tEg/V5DD
>480
すごくセクシーです
485Socket774:2008/02/27(水) 22:01:28 ID:K/kkDtM1
>>484
おれこういう丸い娘好きだわ
486Socket774:2008/02/28(木) 04:02:18 ID:ixsgCR8U
Aランク
KRPW-V400W 某有名メーカー製
HEC-400WA-TZ 3年補償
PP-400RC 2年補償 HEC-400WA-TZ OEM

Bランク
ZU-360B 激安3000円以下
CoRE-400-2006aut 生産終了
CoRE-400A-PLUG CoRE-400-2006aut同等品
SILENT KING-5 LW-6400H-5

Cランク
CoRE-400-2007
SKP-400GLX
AP-400/CLX14 丸印AP-MR400SP2同等品 パソコン工房ブランドを同じ様な物
487Socket774:2008/02/28(木) 04:36:44 ID:OCdRIQVa
買ってもないのにランク付けw
488Socket774:2008/02/28(木) 06:57:25 ID:zCnoVBp+
>>486
ま、そんなとこだろうな
489Socket774:2008/02/28(木) 07:23:33 ID:YRZtX9Mz
俺様好き好きリストか
490Socket774:2008/02/28(木) 09:06:04 ID:f2SrVnws
ZOOがBランクかよ。
491Socket774:2008/02/28(木) 09:31:30 ID:YtHiRQLj
まあでも無難なランキングだな
492Socket774:2008/02/28(木) 09:59:40 ID:VsOzYR3q
独断と偏見
493Socket774:2008/02/28(木) 10:04:23 ID:XUlz1f7P
>>488
Aランク=まあ、買ってもいいんじゃないか?
Bランク=激安なら逝ける!GO!
Cランク=人柱、チャレンジャー向け。2000円以下なら可?

こんな感じ?
494Socket774:2008/02/28(木) 10:15:51 ID:XUlz1f7P
ごめん、>>486でした。
495Socket774:2008/02/28(木) 11:51:22 ID:VzSTuKgt
4kで買えるPP-400RCがベストバイかな?
496Socket774:2008/02/28(木) 12:27:58 ID:okQQ77P+
PP-400RCなんかちょっと前まで
「この値段でプラグインなんてマトモな商品なわけねぇだろwww」
とか言われてたんだがな
HECのOEMとわかった途端にAランク入りwww
だから信用できねぇんだよ2chのランク付けとか┐(´д`)┌ヤレヤレ
497Socket774:2008/02/28(木) 12:59:32 ID:lqpbo+u5
>>486
PP-400RCとHEC-400WA-TZは中身別物で明らかに違うじゃねーか
498Socket774:2008/02/28(木) 13:50:38 ID:wXpWzG19
PP-400RCがHECのOEMってのはあるかも知れんけど
HEC-400WA-TZのOEMって事は無いだろ。

プラグイン除いても違うところが多すぎる
499Socket774:2008/02/28(木) 13:53:10 ID:hF6w25SC
出力もだいぶ違うような
500Socket774:2008/02/28(木) 14:31:43 ID:wXpWzG19
>496
HECのOEMと分かったから(実際はまだ証拠も出てないし噂だけ)と言うより
腑分け報告が出てきて使ってるコンデンサが台湾の比較的優良コンデンサだと分かったってのが大きいと思う。
こっちは客観的な事実だし。
501Socket774:2008/02/28(木) 14:36:38 ID:vVWpLeYE
まあHEC信者色が強すぎなのと
CランクとDランクを区別してないというの以外は
案外そんなもんだけどな
502Socket774:2008/02/28(木) 15:59:53 ID:HVIJPItr
>>501
丸印とスカイテックがCでサイズがDでつか?
503Socket774:2008/02/28(木) 16:06:50 ID:c5prG4D+
ttp://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp

コレって参考になる?
504Socket774:2008/02/28(木) 16:37:35 ID:19pqVxnA
Peter Powerは一万円以内の電源スレッドでも評価はうなぎのぼりだぞ
505Socket774:2008/02/28(木) 17:00:04 ID:TsKWAhoY
>>504
一部のパソ工ではもう処分価格で売ってる店も有る。
PCパーツでも広報活動って大事なんだな。
506Socket774:2008/02/28(木) 17:58:19 ID:FWlKChEK
なんだ低出力不安定電源のHEC推してる関係者がまだいるのか
507Socket774:2008/02/28(木) 18:42:40 ID:2BDe0TOi
信頼性の低いソフト計測の話だろw
安いしコアパとか買うよりよっぽどいいけどな
508Socket774:2008/02/28(木) 18:57:36 ID:5GQ97UPZ
CPUやGPUのOCにミドルクラスのグラボ増設とか全くせず定格で普通にネットや動画鑑賞する程度とかなら
安くて静かなコアパでいいんじゃねーの
509Socket774:2008/02/28(木) 18:59:32 ID:PEFRsMug
でも長期保証は魅力的
510Socket774:2008/02/28(木) 19:04:09 ID:ElKNMALa
>>486
>>488
>>508

サイズと契約している悪質ネット工作業者
511Socket774:2008/02/28(木) 19:46:31 ID:emVi7CtV
Aランク
KRPW-V400W 某有名メーカー製
HEC-400WA-TZ 3年補償
PP-400RC 2年補償 HEC-400WA-TZ 改良OEM

Bランク
CoRE-400-2006aut 生産終了
CoRE-400A-PLUG CoRE-400-2006aut同等品
ZU-360B 激安3000円以下

Cランク
SKP-400GLX
MT-0004 SKP-400GLX同等品
AP-400/CLX14 丸印AP-MR400SP2同等品 パソコン工房オリジナルと同じ様な物
KT-450BTX ニッチ商品
KT-530BTX ニッチ商品

Dランク
CoRE-400-2007 チンコ
512Socket774:2008/02/28(木) 19:49:26 ID:z76Q3dkk
400RPは予備にでも買っておいたほうがいいかもよ。
513Socket774:2008/02/28(木) 20:25:42 ID:hagwD1UQ
核力1はコンデンサ比べなら間違いなくAランクだろうに
他のAランクは出力安定しないって結果が出ても無視して絶賛
そんなにサイズが嫌いなのかねコルセア君はw
514Socket774:2008/02/28(木) 21:35:40 ID:bqAnq64s
>>513
もう売って無いじゃん
多分値段設定間違えたから早期に中止してコア手 にしたんだよw
515Socket774:2008/02/28(木) 21:38:05 ID:bVfDAyTy
Aランク
KRPW-V400W Enhance製OEM
HEC-400WA-TZ 3年保証
PP-400RC 2年保証 HEC製OEM
CoRE-400-2006aut 生産終了
CoRE-400A-PLUG CoRE-400-2006aut同等品

Bランク なし

Cランク
ZU-360B
SKP-400GLX
MT-0004 SKP-400GLX同等品
AP-400/CLX14 丸印AP-MR400SP2同等品 パソコン工房オリジナルと同じ様な物
KT-450BTX ニッチ商品
KT-530BTX ニッチ商品
CoRE-400-2007
516Socket774:2008/02/28(木) 21:40:26 ID:M2rd/n9P
プラグインならまだあるよ
517Socket774:2008/02/28(木) 21:55:23 ID:hagwD1UQ
>>514
全く同じもんが高野山って名前で売ってるんだが
518Socket774:2008/02/28(木) 21:56:10 ID:oPSjDgps
>>515
コア1は、主要なコンデンサがTEAPOのものと、2次に不自由交じりのがあるから、
当たり外れあるよ。当たりはAランクでもいいと思うが、外れはBかCだな。
HECのCAPXONは、若干噴くと言う報告があったような。

オレのコア1、外れで、見事に不自由もっこり。orz
519Socket774:2008/02/28(木) 22:01:30 ID:hagwD1UQ
って、よく見たらMT-0004がSKP-400GLX同等品になってるじゃねーかよ
MT-0004こと「高野山」はサイズOEM、CoRE-400-2006aut同等品だよ
もういい加減にしろよランク付け厨・・・
520Socket774:2008/02/28(木) 22:22:12 ID:M2rd/n9P
うえで出てるような気もするけど
ttp://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-ISO-P500L_m.html
521Socket774:2008/02/28(木) 22:22:50 ID:M2rd/n9P
ごめん
全く安くなかった
522Socket774:2008/02/28(木) 23:18:53 ID:VzSTuKgt
Aランクの中で一番静かなのどれですか?
523Socket774:2008/02/28(木) 23:24:19 ID:JjVu9D+F
どれも変わらない。五十歩百歩。
524Socket774:2008/02/28(木) 23:32:33 ID:Kw2IUIdf
高野山より容量大きいやつで似た名前のあったよな
金剛山だったか
525Socket774:2008/02/28(木) 23:38:41 ID:6I0QxacP
TAOはどう?
うんこWiNDyのコンプリートPCはTAO載せてるね。
526Socket774:2008/02/29(金) 00:13:00 ID:bwg31rER
電源ランキング
【質】【音】
【A】【▲】SilverStone  SST-ST40F        \6,410
【B】【○】Seasonic    SS-410C         \6,268
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        \7,980
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    \7,896
【C】【○】ANTEC     TruePower Trio      \5,859
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  \6,940
【C】【▲】DELTA     DEL-450          \7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      \9,800
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        \9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      \9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    \7,680
【E】【○】サイズ     鎌力弐 450W        \8,180
【E】【○】サイズ     鎌力3-450W        \8,872
【F】【▲】サイズ     CoRE PoWER 500W     \4,578
【F】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    \6,970
【B】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       \5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        \4,980
【E】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    \6,480
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       \3,980
【C】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    \3,480
【A】【◎】アビー     S-450EB          \8,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        \3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        \5,613
【D】【▲】HEC      HEC-400WA-TZ        \4,780
527Socket774:2008/02/29(金) 00:26:53 ID:QbuG6bsC
>>526
頑張ったようだがスレタイ見てから出直そうな。
528Socket774:2008/02/29(金) 01:06:21 ID:7hHs1lfZ
安くて静かでそこそこのってなかなか無いね
529Socket774:2008/02/29(金) 01:20:17 ID:DbayzbTf
>>527
まぁ多少値段が上のが混じっててもいいんじゃね?
5000円以上のものに対してこの程度の性能って目安にはなるでしょ
530Socket774:2008/02/29(金) 01:26:10 ID:Ro24c5kJ
目安以前にいつのランキングだよって話だがなw
531Socket774:2008/02/29(金) 01:57:02 ID:UyNCxnpL
このスレタイに合致する500W電源教えて!
532Socket774:2008/02/29(金) 02:02:15 ID:QbuG6bsC
>>531
ない。
400Wも価格にしてはまともなだけだし。
533Socket774:2008/02/29(金) 02:14:54 ID:UyNCxnpL
orz
1万円スレ覗いてくる。
534Socket774:2008/02/29(金) 11:09:28 ID:viuE27WZ
ここのは安さメインだから、本当に使い込みたいなら+2000円程度足して向こうの定番選んだらいいと思うよ
535Socket774:2008/02/29(金) 18:10:33 ID:Ld+/sOgY
騒音レベルはどうでもいいので、Aランの中で一番FANが強力なのはどれかしら?
HEC-400WA-TZがうるさいらしいけど、それなりにFAN強力って考えでおk?
536Socket774:2008/02/29(金) 18:55:16 ID:y1o1xFV6
PP-400RCはなかなかいい排気してるよ
FANはHECで個人的にはうるささも負荷かけていてもたいしたことないし
HEC-400WA-TZ他は持っていないから比較できないけど
537Socket774:2008/02/29(金) 20:10:33 ID:6L+wFwYl
>>535
HEC-400WA-TZがうるさいと感じたことは無いけど、
ちゃんと排気はしてる。
538Socket774:2008/02/29(金) 20:27:06 ID:WDaJVuMB
SilentKing4 450Wをドスパラで3,980円で買ったのだが
コードの少なさには引いた。FDD用の小さい4ピンが1つしかない。

俺のパソコンにはFDDとIDE→S-ATA変換基盤で2つ使うのだが…。
計算外だったよ。
539Socket774:2008/02/29(金) 20:40:47 ID:opEY0eS1
>>538
普通、ひとつでしょ。
540Socket774:2008/02/29(金) 20:50:27 ID:9kKISi90
FDDにつかう4ピンコネクタが1つしかついてないなんて、今まで見た事無いぞ…
541Socket774:2008/02/29(金) 21:00:01 ID:YuV7pGaE
542Socket774:2008/02/29(金) 21:11:03 ID:l3f8imev
543Socket774:2008/02/29(金) 21:17:13 ID:/XfEJNSZ
>540
使ってる一台に一つのがある。

> 俺のパソコンにはFDDとIDE→S-ATA変換基盤で2つ使うのだが…。
分岐ケーブルか4pinペリフェラルからの変換ケーブルがついてると思うが。
544Socket774:2008/02/29(金) 21:18:19 ID:l3f8imev
最近690Gと7050のM/B買ったけどどちらにも付いてた
545Socket774:2008/02/29(金) 21:23:59 ID:EOKHaLfK
>>543

ソフマップってなかなかわかってるな
人気無いのは安くして売り切り
コアパ2しかり・・・・
546Socket774:2008/02/29(金) 22:01:19 ID:lZTY9+SX
>>545 安売り電源は地雷確実

試しに買ってみたら?
547Socket774:2008/02/29(金) 22:13:14 ID:UcEtqUry
幸村はゴミだぞw
548538:2008/02/29(金) 22:13:42 ID:WDaJVuMB
>>543
1年前、評判のよかった(うわさだけ)剛力400W使っていたが
HDD3台とFan6台と7600GSのVGAで挙動がおかしくなってきたので
一回り大きい電源を購入…S-ATA変換基盤は一番安い奴を買ったので
4ピン大→小の変換ケーブルが無かったので220円の返還ケーブルを購入…

普通、大4ピン×3に小1つ ぐらいの割合でないかい?…安物だからしょうがないか。
549Socket774:2008/02/29(金) 22:20:31 ID:BkQxpzOl
本当に今このぐらいの価格で性能の電源買いたいんだけどイマイチ触手が動かん

安いし送料無料だしコネコタも揃ってるしマイレージもたまるし
普通に考えれば申し分ないんだけど・・・

これがPP-400RCかKRPW-V400Wなら間違いなくポチっとするんだけど。

幸村 400W モデル (SKP-400GLX)

通常価格:\3,980 (税込)
特別価格:\3,480 (税込)
550Socket774:2008/02/29(金) 22:28:54 ID:Ld+/sOgY
>>536-537
ありがとう

排気問題ないようで安心した
551Socket774:2008/02/29(金) 22:38:47 ID:/XfEJNSZ
>548
最近は高いものでも2個が普通みたいだぞ。
552Socket774:2008/02/29(金) 23:06:58 ID:7hHs1lfZ
http://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-360B/spec.html
かなり静かそうだけど、使ってる人いますか?
553Socket774:2008/02/29(金) 23:14:08 ID:zUfRaKp3
>>546
この前九十九でPP-400RC安売りしてた
554Socket774:2008/03/01(土) 00:02:46 ID:JKm0ayAX
>>553
幾ら?
3980円なら今でも普通に売ってるよ。
555Socket774:2008/03/01(土) 00:16:03 ID:eNKzP5fd
>>549
触手動かすなwww
556Socket774:2008/03/01(土) 00:16:33 ID:SkwFLf5Y
>>552
abeeはやめとけ。
地雷だぞ。
玄人にしとけば間違いない
557Socket774:2008/03/01(土) 00:37:48 ID:UtBw3UAQ
>>552
使ってる
音も気にならないし少し排熱がいまいちと感じるけど
値段以上の働きはしてくれると思う

だって2000円だったんだもの
558Socket774:2008/03/01(土) 00:43:03 ID:eiuuu3aj
定価2980ってのも怖いな
559Socket774:2008/03/01(土) 00:52:57 ID:TZ8QpyOx
          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  / ダァーッ
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
ヽ____)   /


560Socket774:2008/03/01(土) 00:54:10 ID:WsRNvmVS
>>554

工房系通販は送料別で今でも4980円だ。
561Socket774:2008/03/01(土) 01:30:13 ID:T8ckbalO
>>549

カカクコムのスカイテック製品のコメント見たら急に買う気がうせた・・・・
サイズも同じような物らしい
562Socket774:2008/03/01(土) 01:30:38 ID:M7zeJ598
>>558どこで?
563Socket774:2008/03/01(土) 05:04:26 ID:LnkeGWPx
>>549
触手良いね。

skp-450gx2使ってるけど、うるさい。
クロシコのやつどうかと思ったけど、説明見る限りじゃ同じくらいうるさそうだなあ。
コアパ2は静かっぽいけど評判は…
564Socket774:2008/03/01(土) 07:59:17 ID:2IkBdgh9
http://shopinfo.twotop.co.jp/img/zenten_B4_ura_large.jpg

TOW TOP
PP-400RCが3680円だって。
田舎者は工房で高い奴買えって事か?
565Socket774:2008/03/01(土) 09:25:02 ID:77S/98l5
田舎者はdepoで高い奴買え
566Socket774:2008/03/01(土) 10:08:24 ID:RS+x4Hdv
>>565
PC DEPOが有るほどそこまで田舎じゃないぞ
567Socket774:2008/03/01(土) 13:19:01 ID:vZDZQ6uH
568Socket774:2008/03/01(土) 15:35:15 ID:xO0XsP+b
デポすらない田舎ってかわいそう…
569Socket774:2008/03/01(土) 19:08:41 ID:BtWHuGVE
>>568
OKOK,代わりにパソコンの館が有るからもうマンタイ
特価品少ないけどまんべんなく安いから
570Socket774:2008/03/01(土) 20:28:07 ID:fqxzhA5p
>>569
きっとあなたと私は同じ地域在住。
571Socket774:2008/03/01(土) 20:28:51 ID:tscuxyre
田舎の工房だけど3680円だった。
ちなみに広島。
移転リニューアルセール中だが電源は値引きしてない。
572Socket774:2008/03/01(土) 20:40:51 ID:pu/s9QpS
工房で3680円だったから買ってみた。
箱が思ってたより大きかったが、金色のファンガードに失笑。
そんなとこに金かけんでも・・・・
573Socket774:2008/03/01(土) 20:57:46 ID:hF28Jvlw
KRPW-V500W買う気満々で秋葉行ったけど
店員が激しくいいと勧めるのでGAIA KEP-470Wにしてしまったw
SATAコネクタが4X2あるしツイストケーブルだしでまーいいんじゃないかと。
前のTOPOWER OEMの武士500Wが1.5年で死んだので買い替え。
付けて一応ちゃんと動いてる。
因みにKRPW-V500Wと560Wは秋葉でもまだ店頭に殆ど無い様子。
574Socket774:2008/03/01(土) 21:00:44 ID:yVIg6lFL
普段幾ら?

俺の近くの工房は4280円だ。

FCじゃなく直営って言ってたけど多分自社オリジナル売るための店長の方針だと思う。
575Socket774:2008/03/01(土) 21:07:45 ID:Sm2GHo7N
PP-400RC買おうかと思うんだが
W計算機で計算したら72Wほど余裕があるっぽいが、大丈夫かね?計算機でそれぐらい余ってれば
450Wくらいあった方が良いのかね
576Socket774:2008/03/01(土) 21:13:12 ID:OXNXGjWl
アキバ直通巡礼列車に乗ってお参りできる俺は勝ち組
近くの工房ですますのは負け組
577Socket774:2008/03/01(土) 22:12:08 ID:jGfLjjjm
>>573
店員、鬼だな。
578Socket774:2008/03/01(土) 22:31:47 ID:yOOZHNcP
>>573
TOPOWER OEM電源が1年半で壊れたってのにまたTOPOWER OEMの電源買うとは
579Socket774:2008/03/01(土) 22:45:32 ID:hF28Jvlw
>>577
あの価格COMの評価はあてにならんしね。
>>558
武士はコンデンサー一つだけでなんか最初から挙動が怪しかったけど
KEP-470Wは少なくとも日本製使ってるということなのでかけてみますた。
全部日本製じゃないみたいっすけどね。
ttp://bto.goodwill.jp/goods/detail.php?ngds_no=210570
まー悪いものじゃないでしょ。
とりあえず一週間酷使してみます。
580Socket774:2008/03/01(土) 22:51:28 ID:QmdAhySy
>>567
PP-400RCがこれだけ安いと運良くHEC-400WA-TZ買えた奴でさえ負け組みだな。
581Socket774:2008/03/01(土) 23:08:16 ID:TvOMI+wS
HEC-400WA-TZは九十九とかで4980円ぐらいで結構見るよ
中身もあんまり変わらないだろうしプラグインと価格でPP-400RCがいいな
582Socket774:2008/03/01(土) 23:18:21 ID:YFHz/Qb+
>>580
HEC-400WA-TZ使ってるけど負け組とは思わないから平気。
5kでこの質感、ファン&音、3年保証なら大満足だから。

ただ日本HECは何やってんの!とは思う。
他社にOEMでATXver2.2規格のを出させるなら、自社のを先に上げろと。
583Socket774:2008/03/01(土) 23:24:01 ID:jGfLjjjm
>>579
ActivePFC付きから、ActivePFCなしにダウングレード。力率大幅ダウン。
コンデンサは、1次の2個だけ日本製。
1200W電源にもAsia'X(=Fuhjyuu 漏れコン)を使ってくるメーカー。

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=64
何千円か余計に出しても、こっちを買うべきだったな。オール日本製コンデンサ
(1次日立+その他日ケミ)、紫蘇OEM、5年保障、9800円〜。

KRPW-V500Wも、ActivePFC付きだしEnhance製だから、悪くない選択。
TEAPO+Su'sconだが、Asia'Xとかよりはるかにまし。
584Socket774:2008/03/01(土) 23:25:58 ID:Sm2GHo7N
色々考えたけれど、PP-400RC買うことにした
少し足を伸ばせば秋葉に逝けるが、近場の工房で買うか、在庫あればいいけれど・・・
585Socket774:2008/03/01(土) 23:39:02 ID:bw/YLHeU
>>584
おれもそれ買う
ソフマップで幸村も考えたが3台しか残ってなかったけど田舎だからきっと売れ残ってるよ
売れ切れてたらなんか言ってたくさん残ってたPP-500RCを値引きしてもらうつもり
586Socket774:2008/03/01(土) 23:40:51 ID:goKODuZW
>>583 1200W電源ってGAIAシリーズの事ですか?

KT〜で始まるエレファントシリーズはseventeamのOEMですが、まさかこっち??
587Socket774:2008/03/01(土) 23:43:50 ID:Sm2GHo7N
PP-500RCか
工房でやっすいユニットコムのミドルタワーと一緒に買って1万以内で収めようと思ってるからなー
5k以下で400~450W程度の物買うとしたらPP-400RC以外に何かあるかね、クロシコの奴は置いてないっぽいしどうすりゃいいんだ
588Socket774:2008/03/01(土) 23:53:11 ID:jGfLjjjm
589Socket774:2008/03/02(日) 00:31:46 ID:cHyJA6ji
>>588
おいおい1100Wは大丈夫だろうな・・・
オレメインはXP1100Wなんだよなぁ・・・
激しく不安だ・・・
590Socket774:2008/03/02(日) 00:39:21 ID:fM823Cn2
>>579
つかどうでもいい話だがそのリンク先のコメント吹いたw売れないだろそのコメントじゃw
591Socket774:2008/03/02(日) 01:09:36 ID:AVNqyeSj
>>589
トッパワ1000W
tp://media.bestofmicro.com/R/I/50238/original/21Abee1000W.jpg
トッパワ1200W
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Xscale-1200/DSC00411.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Xscale-1200/DSC00416.JPG

ちょっと見にくいが、見事なAsia'X。
592Socket774:2008/03/02(日) 01:36:46 ID:4xSqC8DM
>>589
TopowerのP10基板使った高級機は余裕のある設計で
クーリングもしっかりしてるからあまりコンデンサに負荷かからないと思われ
Asia'xでも無茶な使い方をしない限り5年くらいは平気だろう
593589:2008/03/02(日) 01:43:43 ID:cHyJA6ji
>>591
なんとぉー!!!

>>592
ウホッ!
なんという神レス!
ちょっと安心した!
594Socket774:2008/03/02(日) 02:53:56 ID:UtnOyydz
>>587
この価格帯ではMKV PP-400RCがベスト バイの一つだからね〜
工房自体、特にお買い得の商品が少ない店だから無いんじゃないかな?
昔のフェイスはそれなりに安かったけど。
595Socket774:2008/03/02(日) 05:02:07 ID:h45JgeNO
秋葉の店でクロウトの新しいV500、V560とか扱ってないのは
他のが売れなくなるからだと思う。
99なんか自社ブランドのTopower売りたいから、あえて置いてない。
他の店もサイズとかケイアン絡みで置けないんだと思う。
秋葉ならヨドバシしかないね。値段もポイント考えたら安いし。
あと店員の言うことは店に都合のいいことだからあてにしない方がいい。
596Socket774:2008/03/02(日) 07:45:52 ID:gi2pb5k5
>>592
Asia'xでも無茶な使い方をしない限り5年くらいは平気だろう

ここまで言い切るおまいはネ申か
597Socket774:2008/03/02(日) 08:22:40 ID:nfp1394m
なんか最近暖かくなってコイル鳴きしなくなったから
買い換える気が無くなった。
598Socket774:2008/03/02(日) 08:33:53 ID:HCKCU0hJ
>>39
> サイレントキングはこの価格の静音ジャンルの草分け的存在
こういう誇大広告をされても迷惑だろ
599Socket774:2008/03/02(日) 08:41:20 ID:HCKCU0hJ
あと、サイズが良いって話はしてないのに、何かと価格が安くて買う人が多くて
話に出てくることも多く、これといって重大な欠陥があるわけでもないのに
サイズ叩きをしている奴の方が工作員に見えるんだがw
実際、売れ筋を見てみればどれだけ売れているか分かるし、
ユーザが多いってことは不具合が連発したらそれだけ報告も多数寄せられるはずなんだが
それが無いってことは、欠陥品ではないということ。売れて言うのを妬んで
他社の工作員がサイズのイメージを悪くしようとしているようだなw
600Socket774:2008/03/02(日) 08:45:58 ID:4znC+mjH
サイズは結構見かけるな
次いでabeeとevergreenあたり
601Socket774:2008/03/02(日) 09:02:51 ID:HCKCU0hJ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201507157/370
ここにもいるな、「サイズと契約」wwwww
サイズ叩きに必死な奴は、サイズをいちいち目の敵にして
それ以外のメーカーを買う厨房だろ
602Socket774:2008/03/02(日) 09:05:10 ID:HCKCU0hJ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201507157/360-370
この間のレスにサイズを賛美する書き込みがないのに、サイズ叩きをするアホw
603Socket774:2008/03/02(日) 09:34:32 ID:M9aRAlBm
>>598
12cm低速ファンの採用は初代静王が草分け的な存在だったが?
サイズの剛力あたりは後発だよな
604Socket774:2008/03/02(日) 09:38:59 ID:CJf56A5p
寝坊しちまったぜ・・・
昼過ぎにでも行くか、寒いし
605Socket774:2008/03/02(日) 09:40:38 ID:CJf56A5p
誤爆しちまった
606Socket774:2008/03/02(日) 10:25:34 ID:3Dopx32L
>>603
12cmファンの採用は早かったが静音ではない
8cmよりうるさい
607Socket774:2008/03/02(日) 11:20:00 ID:qVWpZus7
>>599
重大な欠陥ね・・・俺は最近あったといえばあったが

唯一のサイズ電源で鎌力マイクロ使ってたけどS3復帰失敗するようになり、更に異音がするようになった
開けて見たら垂直に立ててる基盤が部品詰め込みすぎの内側から押し戻す力で倒れてて
取り付けてるコンデンサみたいなのが吸気ファンと干渉してた 音の原因はこれ
せめてファンガードでも付いてりゃいいのに

まだ鎌力マイクロ使ってる人いたら中開けてファンガードつけるなり棒はさんで倒れないようにするなり対策するのを薦める
608Socket774:2008/03/02(日) 12:21:23 ID:J+3LyzS/
>ユーザが多いってことは不具合が連発したらそれだけ報告も多数寄せられるはずなんだが

価格コムには普通にトラブル上がってるよ。
サイズ買う人って特に電源に拘ってないPC組み立て歴が少ない人だと思う。
俺も最初は始めての電源付きケースの電源買い替えの時にコアパ1を
店頭で見て候補に入れていた。
安いしPC雑誌でも人気NO1とかディスプレイしてたからなあ。
外箱もカラープリントで立派なメーカーそうに見えたし。
最終的にもっと安い丸印1買ったけどw

コアパ1が何所でも3980円なのに丸印1はアプライドとかは2980円だけど
小さな電気街の店なら更に300円ぐらい安かったからな。

http://toukatu.blogzine.jp/apmode/2007/01/post_aff6.html
609Socket774:2008/03/02(日) 13:02:44 ID:5AyE+g8j
>>607
それなりにユーザがいれば、トラブルを起こす人も出てくるでしょう。
しかし、数少ないユーザしかいない電源で、初期不良とかではなく
欠陥で破損した報告を見たら、それこそ死活問題だ罠・・・
610587:2008/03/02(日) 15:54:13 ID:CJf56A5p
PP-400RCを府中の工房で入手してきた、広告通り3680円也
でも残り二台だった、一台頂いたので@一台っぽい
これから組もうと思ったけれど面倒臭くなってきた
611Socket774:2008/03/02(日) 18:02:10 ID:meEc6qjc
丸印1の400WってZUMAX以上の粗悪で凄かったよな
フィルター全部省略
一次は日ケミに問い合わせても不明な偽日本ケミコン
二次は温泉コンデンサ
流石はスカイテックっていったところか
612Socket774:2008/03/02(日) 19:12:50 ID:5fW2W8SM
V400W買って来たぞ
これからG33マザーにQ6600とHDD2基にGF9600GT繋げてみる
613Socket774:2008/03/02(日) 19:20:53 ID:Y1Nkt9Io
>>612
自分も購入検討してるので音とか報告お願いします。
614Socket774:2008/03/02(日) 19:36:36 ID:M2iA8AKe
V400Wは排熱に比べて静かな方だとおもうよ安価電源の範疇内では
まあぶっちゃけ俺の場合PC本体の静音性能なんて大して気にしないたちだがな
近くに交通量の多い国道二本走ってるし近くに歌舞伎町って大繁華街があるから
夜でも昼でもうるさいことこの上ない
615Socket774:2008/03/02(日) 20:32:15 ID:xWyk46mD
>>612
このスレお勧めのHEC HEC-400WA-TZとKRPW-V400Wを買ったけど、
両方を比べるとV400Wの方がファンの音が大きいけど気にする方ではないと思います。
それよりもV400Wは高周波のようなキーンという音がしてかなり耳障りでした。
別のPCに入れ替えたら大丈夫だったので、V400Wの高周波については環境によるのかもしれません。
616Socket774:2008/03/02(日) 21:56:08 ID:dl1Ghr2e
工房でPP-400RCを買って付けました。
店行ったらたまたま同じ物を買ってる客が2名居て焦ったよw

ただ買う前に工房オリジナルとコアパ触手も持ってみたけどPP-400RCが
一番軽い?、PP-500RCもハッキリとわかるぐらい軽い。
良い電源の条件の一つの言われてる重量が軽いのにはつけてた動物電源ほどじゃ
ないけどなーんか頭に不安がよぎる。
特に工房オリジナルより軽かったのにはショックだった。
HECもそうなのかと一瞬買う事を躊躇したけど閉店間際でも有り在庫も
少なかったので結局買った。
コアパ触手は流石にコンデンサだけは評判が良いせいかセレブ電源と
比べても重かったよ。

つけた感想は流石に静音電源 とは言えないがCPUファン自体5000回のを
使ってるので俺は気にしない。
後は暑い時期と寒い時期の起動と一年後のファンの異常を見るまで良いかどうかは
わからない。
ただこの時に2年間保証ってのは難民電源だと絶対ありがたみがわかると思う。
因みにおまけで付いてたシリコンカバーは残念ながらケースのサイズの関係で
きつくて付けれなかったよ。

ツートップ以外でも同じセールしてる事教えてくれた人、サンクスっす。
617Socket774:2008/03/02(日) 22:32:12 ID:3C+zQsoJ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10855104/-/gid=PS05070000

Scythe
CoRE-400A-PLUG (400ワット)

セミプラグイン方式採用ATX電源 ATX12Vバージョン2.2対応




他の画像を見る 通常価格:\5,380 (税込)
特別価格:\4,880 (税込)

ポイント:488  10%還元

珍しく工房も4480円で売ってるぞ・
618Socket774:2008/03/02(日) 22:45:35 ID:T7eVV4ak
実売価格5000円以下で購入するとしたらまともな電源
(注意:値段のわりにまともなだけなので、良質を求めるなら5000円以上が無難)

1.HEC-400WA-TZ 3年保証
2.PP-400RC 2年保証(HEC製OEM)
3.KRPW-V400W 1年保証(Enhance製OEM)

あとは全部ゴミ。
619Socket774:2008/03/02(日) 22:49:44 ID:M2iA8AKe
3000円以下で購入するとしたらまともな電源
ZU-360B

他候補なんてなくね?wwwww
620Socket774:2008/03/02(日) 22:50:50 ID:ci6eprFA

408 名前: オカマ(dion軍)[] 投稿日:2008/03/02(日) 22:42:14.97 ID:J/hNNZwO0
自作板見るのは良いけど、あくまでも「参考」までにしろよ。
電源スレやメモリスレでは、安いモノはほぼ産廃扱いだから。
OC等しないで外れに当たらなければほぼ大丈夫…だと思う。
思いたい。経験的にはそう。
621Socket774:2008/03/02(日) 22:53:30 ID:3C+zQsoJ
俺としてはKRPW-V400Wの評価はもう少し待ちたいな。
4倍長持ちと言いながら保障期間は従来品と同じにしてるのには大いに疑問。
622Socket774:2008/03/02(日) 22:57:27 ID:Y1Nkt9Io
クロシコだからでしょ
623Socket774:2008/03/02(日) 23:11:02 ID:ql/9EDqk
624Socket774:2008/03/02(日) 23:28:34 ID:FmIkWIOm
>>612
おおっと〜クアッドか、その構成では450以上にした方がいいかもだぞ。
ワット計算のwebで計算してみ。
625Socket774:2008/03/02(日) 23:43:50 ID:1p+C5pFR
>>624
いけるでしょ
626Socket774:2008/03/02(日) 23:44:55 ID:1p+C5pFR
1100wや1200wが5000円以下で買えるようになったんだな。
よくなったもんだ。
627Socket774:2008/03/02(日) 23:49:27 ID:JEbhDjTw
>>612
定格で使ってる限りは、最大瞬間200w程度(50%)だと思うから、ちょうど良さげなんだけどね
ただ12Vに注目すると、
Q6600:8A、9600GT:5A、HDD+ファン等:3A 計16A
ちょっと堅めだけどこんな感じだと思うから、
V400だと16/27で、最大60%近くのロードになってしまう
経年劣化や拡張性を考えるとやっぱり450Wクラス以上の方がベターかもしれない
でも定格で使う限りは、当面全く問題ないと思うよ
628Socket774:2008/03/02(日) 23:53:55 ID:FmIkWIOm
最近店頭でこれをよく見かける、
黒いV連星
ttp://aqtis.co.jp/p_ap-clx14.html
105℃コンを使ってると大きく書いてあるけどどうなんだろね。
629Socket774:2008/03/02(日) 23:55:28 ID:RnlauWkk
今日、PP-400RC買ったけど店員がなぜ質実剛健を買わないんだと
ような顔された(気がした)
630Socket774:2008/03/03(月) 00:01:56 ID:+8JF4ZES
                           _,. -─- 、_,...._
                         ,.ィ ´        \
                       , '        /     ヽ.
                       /         ハ !    ,ハ
                       |   /  /j /  |i ヽト、 i ! }
         ┏┓  ┏━━┓    li  /i∠|ソ'´  ¬ヒニT }/iノ       ┏━┓
       ┏┛┗┓┃┏┓┃     ! i「ー--r   <ー- レ }      ┃  ┃
       ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━Y⌒ /,., ,.--、 "" j_ノ__,.ィ━━┓ ┃  ┃
       ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  _,人_`!    {   } _,ノヽ-- '´    ┃ ┃  ┃
       ┗┓┏┛┗┛┃┃┗` ̄ー=_ノクー-r-=='⌒ヽ>ー'´━━━┛ ┗━┛
         ┃┃      ┃┃     { {    厂{    } }         ┏━┓
         ┗┛      ┗┛      i ヘ   ,ハハ  _,イリ           ┗━┛
                        { /ヽニヘハヘ._ニ.ィl .}
                          Y     {ノ }    V
                         |     jTイ!    }
                        /ヽ、__ノJL_,ヽ、__/
                       /     ヽ=--'´ヽ
                    /\            ヽ
                   く //\_   /!    _,. ヘ.
                    Y ./ / 丁ー 廴 -‐T ヽヽ_,.>
                     L__   i  /    i   〉
                       ト-、__      〉イ
                       ヽ     ̄l ̄ ̄  l




631Socket774:2008/03/03(月) 00:03:48 ID:p+tyHhFS
>>628
>165
名前だけ変えて中身少し変えただけ、洗○革命の類似品みたいなもんじゃね
632Socket774:2008/03/03(月) 00:21:47 ID:TOWPqoKd
PP-400RCがコアパ2より人気無いのは絶対パッケージのせい。

ぱっと見がカラー印刷なのに玄人志向のパッケージより安っぽい。
ドンキで売ってる中国産の激安雑貨品みたいなセンス。
売りの2年保証やプラグインのコメントが異常に控えめ。
サイズだったら赤でパッケージ表面の1/3はスペースを割いて書いてる。

物はともかく売りは上手だね、サイズは。
松下幸之助が偉いと言われた理由が良くわかる。
633Socket774:2008/03/03(月) 00:39:46 ID:OR8kbEMD
>>632
PP-400RCのパッケージ見たことないがコアパも相当でしょ
クロシコはあれで普通だから安っぽく感じない
634Socket774:2008/03/03(月) 01:08:49 ID:snoUBNQa
コアパは凄いぞ
ATX2.2程度でもデカデカと書いたりPC雑誌の賞受賞のシール貼ったり
まるで大手スーパーだぞ。
最近はクロシコも負けずにシール貼ってる。
635Socket774:2008/03/03(月) 01:41:02 ID:eIZ/LYW3
>634
半額シールは?
636Socket774:2008/03/03(月) 01:47:51 ID:amkTnAiV
>>634
そういう点ではAbeeが圧倒的に凄いぞw
ついでにwebの製品紹介も圧倒的なパフォーマンスだ
637610:2008/03/03(月) 01:49:52 ID:GKJHy9Fh
買ってきた直後に娘の誕生日プレゼント買いに旅立ったけれど今さっきくみ終わった
今現在5000+BEを3GHzにして動かしてるけど安定してるっぽ、損はしなかったから良しとする
638Socket774:2008/03/03(月) 01:53:34 ID:OR8kbEMD
>>634
雑誌の賞っていまいち信用できない俺
でもコアパ負荷かけたときの電圧の安定はいいみたいね
639Socket774:2008/03/03(月) 02:38:39 ID:c6VkbaiA
>>610
組んで動かない電源なんてねーよ。(稀に相性で動かなかったとしたら性能とは別の話)
ちゃんと動いて音が静かだからいい電源!なんて思う素人がいるから
コアパなんかがいい電源なんて言われるんだぞw
動いただけで安定してるだの良し悪しだの語るな。

>>638
Speedfanでも電圧のブレだけなら見られるからコアパ買って見てみ?
ブレまくりですよ。
640Socket774:2008/03/03(月) 02:44:22 ID:GKJHy9Fh
何か怖い奴がいるんだぜ
この価格帯だったら動けば良いよ程度だろ、5k程度で何処まで求めてるんだ
641Socket774:2008/03/03(月) 02:47:41 ID:fieIyCIW
5000円以内でどこまでいい電源があるかであって動けばいいじゃない
あなたみたいな考えはお呼びじゃないってこと
642Socket774:2008/03/03(月) 02:50:18 ID:ym71tbqt
2年目の夏が本番
3年目の春先にはおっかないので買い換えます^^
643Socket774:2008/03/03(月) 02:51:53 ID:4qnJR4CB
夏は色々と面倒なので嫌いです、主に金銭面で
644Socket774:2008/03/03(月) 03:03:12 ID:aC2QIoWp
>この価格帯だったら動けば良いよ程度だろ、5k程度で何処まで求めてるんだ

あのー、初めて一からPC組んだ時はドスパラで電源付きのオリジナルケース、
4000円の処分品を3000円で買って組んだんですけど・・・・
それでも電源は4年持ちました。
645Socket774:2008/03/03(月) 03:07:55 ID:ym71tbqt
>>627
Q6600をOCできるほど環境の良いケースを使わないので大丈夫かと^^;
むしろグラボの排熱を排熱をほとんど電源に吸わせる構造なので
CPUやグラボは少し電圧やクロック落として運用するかもしれません
夏はOCなんて怖くてできない^^

まぁ壊れたらまた買って来ればいいや的な値段なんで寿命は気にしませんぜ
646Socket774:2008/03/03(月) 05:15:05 ID:c6VkbaiA
>>644
日記はチラシの裏にどうぞ

>>645
電源は突然死するとマザーやHDDを巻き込むんだよ。
安物は2年も待たずに死ぬことがある。
電源だけで死んでくれるんならたいして寿命は気にしねーって。
647Socket774:2008/03/03(月) 07:24:45 ID:sIJEtBJd
>629
あなたはそっちのほうが本当は欲しかったわけか
648Socket774:2008/03/03(月) 10:15:26 ID:lTkbfSdC
【質】.... 【音】メーカー.         型名                 値段
【C】   【▲】アビー    .     ZUMAX ZU-400W (X1)  ...\3,480
【D】   【▲】DECA         FSP400-60GLN        \3,980
【D】   【▲】HEC      ...  HEC-400WA-TZ       . \4,780
【E】..  【▲】玄人志向   .   KRPW-H450W         \4,980
【F】 .   【▲】スカイテック      SKP-400/PS3      .  \3,480
【F】 .   【▲】サイズ    ..   CoRE PoWER 500W    ....\4,578
 【A】.. 【▲】SilverStone     SST-ST40F        ... \6,410
 【B】  【▲】タオ      .     TAO-ISO-P500L     ... \5,880
 【B】  【○】Seasonic     .   SS-410C            \6,268
 【C】  【○】ANTEC     .... TruePower Trio    .    \5,859
 【C】  【○】ANTEC     .... SmartPower 2.0 SP-400......\6,940
 【E】.. 【▲】スカイテック      SKP-450GX2          \5,613
 【E】.. 【▲】エバグリ-ン  ..... SILENT KING-5 450W   . \6,480
 【F】......【◎】サイズ    ..   剛力プラグイン450W  .   \6,970
  【A】..【◎】アビー    .     S-450EB        .     \8,480
  【B】 【◎】ENERMAX     . LIBERTY ELT400AWT  . \7,896
  【B】 【▲】SEVENTEAM   ..ST-460EAD           \7,980
  【B】 【▲】AcBel        ATX-400C-A2ADB     ..\9,800
  【C】 【▲】DELTA     .  DEL-450         .   \7,980
  【C】 【▲】TOPOWER     WBTP-450EP       ... \9,799
  【D】 【○】KEIAN 静か名人.....KT-450APS SLI     .  \9,940
  【E】..【◎】ZAWARD      白狼430W RPS-430W   .\7,680
  【E】..【○】サイズ    ..   鎌力弐 450W      ....  \8,180
  【E】..【○】サイズ    ..   鎌力3-450W      ..   \8,872
649Socket774:2008/03/03(月) 10:45:36 ID:p+tyHhFS
S-450EBが良いのか
でもスレ違いだな
650Socket774:2008/03/03(月) 10:54:01 ID:uVxPqFcM
出た当時から動物電源と言われてた
ZUMAX ZU-400Wの質がCの時点でオカシイと思わないの
651Socket774:2008/03/03(月) 12:06:46 ID:PldCd/vQ
コアパの2でないなら静かだと思ったが500Wって400Wと違ってうるさいんだっけ?
652Socket774:2008/03/03(月) 13:38:49 ID:lCg6a9qb
500がうるさいんじゃなくて
400が静かすぎて不気味
653Socket774:2008/03/03(月) 15:05:06 ID:kZu/hWLy
電源トラブルの報告もさ、使い方によることもあるから難しいよね、
OCしないでも静穏のを窒息ぎみのケースに使ったらとても過酷になるだろうし。
654Socket774:2008/03/03(月) 15:47:06 ID:kZu/hWLy
GAIA KEP-470Wの腑分け画像あった
ttp://ascii.jp/elem/000/000/083/83413/
結構整然としてるな。
二次コンはJun FuみたいだけどGENOの¥4.980だったらお買い得じゃね
655Socket774:2008/03/03(月) 15:54:08 ID:6N5pSOH5
ヒートシンクがかなり小さいような気がするが大丈夫なのかな
656Socket774:2008/03/03(月) 15:55:25 ID:eIZ/LYW3
【E】..  【▲】玄人志向   .   KRPW-H450W         \4,980
【C】   【▲】アビー    .     ZUMAX ZU-400W (X1)  ...\3,480
はおかしい
657Socket774:2008/03/03(月) 15:55:43 ID:UQ9Glzt+
PP-400RCのようなニート電源でも電圧モニターって出来るんだね!
今まで電圧がモニター出来なかったのはマザー側のセンサーの問題と思ってたよ。

因みにHECの電圧は低くて並が有ると言われてたけど、そのOEMの
PP-400RCはEVEREST HOMEだと12Vは11.97〜12.03Vの
間をゆっくり行き来してるね。
658Socket774:2008/03/03(月) 16:10:41 ID:nbvGXgbe
>>648
というかその古い表紛らわしいから貼るなよ
659Socket774:2008/03/03(月) 16:33:26 ID:3EP9+FvQ
>>657
重いWEB見ようとするだけでも簡単に0.1Vぐらい下がっちゃうな・・・・
セレブ電源でも同じ?
660Socket774:2008/03/03(月) 17:20:30 ID:HmenblvS
SLIでも大丈夫な電源ってどれくらい?
8800GTSあたりのSLIに耐えられる電源が知りたい
661Socket774:2008/03/03(月) 17:21:14 ID:9aIHkMKh
その0.1Vを気にして何の意味が?
662Socket774:2008/03/03(月) 17:54:07 ID:GHm3UT0L
普通に12V有れば気にしないが殆ど以下だからやっぱ気になる
値段なりなのか値段以下なのか?
だれかテスターで量ってw
663Socket774:2008/03/03(月) 17:57:00 ID:wBd6Aj/U
頼んでもいないのにランク付貼る奴ウザい
664Socket774:2008/03/03(月) 18:09:22 ID:XBgPG5oh
ランクの根拠書いてくれれば別に問題無い
型番と値段書いてくれてるだけでも親切
ただ5000円以下は省略してくれ

>>660

他の構成にもよるが5000円以内ではほぼムリッポ
一万円以内スレでどうぞ。
665Socket774:2008/03/03(月) 20:05:07 ID:8gM+1cWv
電源なんていらないと思ってたけど、初代静王がもう3年以上になるのでここ参考にPP-400RC買ってきた。
まだ箱開けただけだけどこれで3,680円なら文句ないねぇ。結束バンドとかシリコンシートついてて、さらに
ケーブル1本余計にはいってた。らっきー。
666Socket774:2008/03/03(月) 20:25:06 ID:c6VkbaiA
88GTSで1万円以下とかありえない。
最低でも1万5千円以上だろ。jk
667Socket774:2008/03/03(月) 23:41:33 ID:okAmQDV9
女子高生?
668Socket774:2008/03/04(火) 02:54:14 ID:IMSewtn1
>>665
PP-400RCは明らかにお買い得だよな
他メーカーも見習って欲しい

669Socket774:2008/03/04(火) 03:12:41 ID:pS13JUIo
>>638
その雑誌関係にコネあるが
雑誌の賞には「支払った広告費」がかなり者を言うということを教えておきたい。
670Socket774:2008/03/04(火) 04:02:20 ID:crhSkOc+
>>668
今はね〜
発売当時は4980円以上で言う程でもなかった。
コアパワー2600が最強だったと思うよ。
2700はちょっと残念だったけど2800はまたやってくれる(と思う)
ニート電源最強の名にかけて!
671Socket774:2008/03/04(火) 08:41:24 ID:8whfz0/n
PP-400RCマンセーだったので買ってみたけどひょっとして寒さに弱くない?
XP起動に失敗しよったよ、電源交換2日目で・・・・
もっと安そうな電源から交換したんだけどこここ半年は全くそんな症状出なかった、
と言うより初めて見た画面(DOS)が出た。
一応再起動で復旧したけどちょっと怪しい。
やっぱ12Vがきっちり出てないんじゃないかな?
因みに今の気温は6度です。
672Socket774:2008/03/04(火) 09:21:16 ID:voU0bFT/
PP-400RC換装後1ヶ月だが起動失敗はないな
気温5度前後ぐらいの環境で安定してるけど?はずれでも引いたんじゃ
2年保障あるし交換してみればいいんじゃないかな
673Socket774:2008/03/04(火) 10:43:55 ID:VDFe9TbJ
未来人キター
674Socket774:2008/03/04(火) 11:00:38 ID:ollSSmfB
PP400の解体ってされてたっけ?
675Socket774:2008/03/04(火) 12:02:30 ID:CD6vyBfq
だからコンデンサがちょっとマシって程度で
出力が安定してるわけじゃないんだよ、
ここでAクラスとか腑分けされてる電源もな
出力が一番安定してたのは核力1
アンチサイズのバカが工作しまくったせいで
なぜか評価が悪くなったがw
676Socket774:2008/03/04(火) 12:42:27 ID:voU0bFT/
ふーん
大して違わないコンデンサで排気の弱いコアパ1が1番安定ーw
677Socket774:2008/03/04(火) 14:42:51 ID:R6+pOmr3
HEC-400WA-TZをサブ機にのせるために直販で買った
剛力400w+NineHundred(Fanx3)よりうるさいかもしれない
でもイージープラグとマジックテープはよかった
参考までに
678Socket774:2008/03/04(火) 15:37:06 ID:URW+DsKH
PP400 開けてみようか?
予備用なので箱の中で眠ってます。
679Socket774:2008/03/04(火) 15:55:44 ID:mNg0CWj2
保証切れてからでいいよ
680Socket774:2008/03/04(火) 19:02:41 ID:KhZ8Oqr+
>>675

いや、その説は案外正しいのかも知れない。
実際物理的にそうだと言える事柄が有る。
681Socket774:2008/03/04(火) 19:07:43 ID:0sExu87B
部品だけでは語れないのが電源だからな。
難しいよ実際。
検証するならそれなりの測定機器用意して耐久試験とかもしなきゃならん。
682Socket774:2008/03/04(火) 19:20:40 ID:rUSp/lGe
コアパワー2って重さはどうよ?
そう言えばKRPW-V400Wは結構重量有ったな。
まあ、重さってコンデンサよりヒートシンクに関係するのかも知れないが。
683Socket774:2008/03/04(火) 20:24:53 ID:WocBdbTs
KRPW-V400Wを買って付けたんだが、biosで見たらVcore+5Vが4.7V位なんだけど正常?
あと電源を切っている時にジーっと言う音がしてるんだけどこれは問題ある?
684Socket774:2008/03/04(火) 20:25:40 ID:tKPWeFJK
つ「テスタ」
685Socket774:2008/03/04(火) 21:06:25 ID:8V9oqAgc
>>657
悪いがEverestの電圧モニターってM/Bのセンサー読みだぞ
電源にセンサーはない

M/Bのセンサーって個体差があって必ずしも正常値を示すとは限らないから
他のテスターで測ることが推奨されてるね
686Socket774:2008/03/04(火) 21:17:42 ID:dkpOVR77
biosで見たら biosで見たら biosで見たら biosで見たら biosで見たら biosで見たら biosで見たら biosで見たら
687Socket774:2008/03/04(火) 21:19:08 ID:dkpOVR77
EVEREST HOMEだと EVEREST HOMEだと EVEREST HOMEだと EVEREST HOMEだと EVEREST HOMEだと
688Socket774:2008/03/04(火) 21:51:20 ID:bNltKux4
>>685

安物電源だとそれさえ(MB)からも見れないんだよ。
689Socket774:2008/03/04(火) 21:53:29 ID:M0Ukum3s
M/Bから見るっていうより、M/Bの数字を表示するんでしょ
690Socket774:2008/03/04(火) 22:39:59 ID:dNyE21si
この価格帯でファンの回転出力見れる電源って有る?
691Socket774:2008/03/04(火) 23:13:35 ID:wsR/rHgp
>>690
剛力
692Socket774:2008/03/04(火) 23:17:44 ID:0sExu87B
>>690
GAIA KEP-470W
693Socket774:2008/03/04(火) 23:23:37 ID:xxZQOn+J
>>678
679のように紳士に言いたいところだけど
もし宜しかったら謹んでお願いしたい。
694Socket774:2008/03/05(水) 00:05:23 ID:m30VO9Hq
>>692
ありがとう!
でも1000円オーバーっすよ。
695Socket774:2008/03/05(水) 02:27:21 ID:bmMaqsR1
やっぱりPP-400RCは寒さにかなり弱いみたい。
696Socket774:2008/03/05(水) 02:52:10 ID:xzZb6CU3
人気商品落とす工作が始まったか
寒さに弱い?この冬何ヶ月か大丈夫な人も過去スレにもいるのに?
信頼性の低いソフト読みで12V安定してないHEC純正はいいの?
どうなんだろーね、もっと詳細プリーズ
697Socket774:2008/03/05(水) 04:21:37 ID:ukQq9LV9
うむ、PP-400買ったばかりなのにこれか。まだ通電もしてないけど週末になったら試すぞ。
神奈川なので寒さのテストにはならないかもだが、朝一番の挙動が今から楽しみだな。
698Socket774:2008/03/05(水) 04:31:52 ID:7xg6/u09
>>696

いや、ちゃんと寒い時期でも動けば問題無いんだよ
安いしプラグインだし保証も2年有るし
ただちょっと買って直ぐにこれだけ起動不良が発生するのは万が一の時困る

持った瞬間意外と軽かったので少し悪い予感はしたんだが

因みにPP-400RCって広い意味で言えば不人気商品だぞ
699Socket774:2008/03/05(水) 06:06:38 ID:+9lerHMt
文句だけ書き連ねても要領得ないから
とりあえず構成晒してみなよ
700Socket774:2008/03/05(水) 06:46:51 ID:3zvNPvyI
半月ほど前に、安さにつられて
黒い3連星(400W)を購入

2〜3度は使えていたのですが、
今は電源が入らない状態に。
これが電源のせいなのか、他のせいなのかを
確認する手段で、簡単な方法ってあります?

マザボの接続はちゃんとやっているつもり
電源のメインスイッチも入ってる
他に何できる?
701 ◆SiS//H/GOM :2008/03/05(水) 06:53:41 ID:u4Fup/ji
>>700
電源ケーブルのチェック(断線や電源本体側の差込みが甘いとか)
部屋の温度が低過ぎるて起動失敗とか。。母板死亡なんて事もあるけれど。。。

とりあへず、最小構成で電源投入チェックするのをオススメしてみる。
702Socket774:2008/03/05(水) 07:52:34 ID:WkPqwXDY
>>699

構成は問題無いよ
直前に使ってた最低ランクの電源ではファンの異音以外、全く問題無かったんだから

LC−A420ATX
http://209.85.175.104/search?q=cache:BfsAXYHP1cMJ:auction.jp.msn.com/item/90646965+%EF%BC%AC%EF%BC%A3%EF%BC%8D%EF%BC%A1420%EF%BC%A1%EF%BC%B4%EF%BC%B8&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp&lr=lang_ja

まあ、仕様か不良かなんてどっちでも良いから交換してもらう。
でもなんとなく仕様臭い
こんな事なら直ぐに壊れてもサイズの方がましじゃないか、
マイクロケースだから取替え面倒なんだよ

>>700
差込の甘さが原因だったら寒くなくても起動しない事が有るはず。
703Socket774:2008/03/05(水) 08:03:15 ID:p4LTcZ/b
PP-400RC買って、普通に使えてるから不満は無いんだが
コンセントと繋ぐケーブルが弱くて困る
これは替えられるのか?
704Socket774:2008/03/05(水) 08:13:00 ID:MFGhZpTm
PP-400RC扱ってる代理店ってPC工房関係の会社だったんだな・・・・
705Socket774:2008/03/05(水) 08:33:21 ID:hyXP4FEu
>>703
んなもんはどんなんでもOK
706Socket774:2008/03/05(水) 09:52:29 ID:75tBHe7Q
KRPW-V400WかMT-0004しか選択肢が無いみたいだね。
707Socket774:2008/03/05(水) 12:27:22 ID:Eq7PwVRz
>>688
何か勘違いしてると思うが
EverestやBIOSの表示はM/B上のセンサーの値を読み取ってるだけだよ

BIOSから見れないって
電圧がぶれすぎて表示できない、センサーの読取範囲外の電圧を出している
くらいしか思いつかない
708Socket774:2008/03/05(水) 13:57:31 ID:PIzQNLAo
PP-400RC、ついにブルー画面でよった・・・・
709Socket774:2008/03/05(水) 14:19:56 ID:xzZb6CU3
おめ
710Socket774:2008/03/05(水) 14:20:56 ID:sj1Fzt9C
電源が原因ってしぼれる理由はなんだ。
711Socket774:2008/03/05(水) 15:32:58 ID:71fgZmCn
一気に来たな、笑いが止まらんw

そんなに2は売れてないのかねぇ・・・・・
712Socket774:2008/03/05(水) 15:37:20 ID:idG9Ckim
ま、Scytheの箱付きを今日買ってきた俺には関係のない話だな
713703:2008/03/05(水) 16:01:44 ID:p4LTcZ/b
替えても大丈夫なのか、d
適当に探してみるかね、ケーブル系は此処のスレで聴いても良いのかい?
714Socket774:2008/03/05(水) 18:51:19 ID:ukQq9LV9
単なる不良かもしれんし、マザーと電源の相性ってのもあるよなぁ。
715Socket774:2008/03/05(水) 18:57:02 ID:p4LTcZ/b
相性問題起きない事も無いから、電源だと断定した根拠が知りたくもある
まあ、俺は普通に使えてればいい人だからなあ、一ヶ月で青スク連発とかしなければ良いから見守ってみる
716Socket774:2008/03/05(水) 21:48:57 ID:z8SwNfcl BE:2458941899-2BP(1)
ドスパラでSilentKing4の450Wが3980で売ってたけど、これってどうなんだろ?
工房のPP-400RCと迷ってるw
717Socket774:2008/03/05(水) 21:55:53 ID:ukQq9LV9
SilentKing4なら手堅い気もするが、PP-400RCはプラグインがやっぱ魅力かな。
安定志向かお遊びOKかって感じで。
718Socket774:2008/03/05(水) 22:00:44 ID:z8SwNfcl BE:637503473-2BP(1)
SilentKingのスレも見てきたけど、型落ち品とはいえ3980はそこそこお得っぽいね。
SK4とクロシコのKRPW-V400Wだとどうなんだろう?
今まで電源なんてケース付属ので済ませてきたから、いまいちどの辺のが安定してるのかわかりません><
教えて君になってしまってごめんw
719Socket774:2008/03/05(水) 22:14:46 ID:r6ftoZwP
この価格帯しか買ってないけど
地雷回避する以外は諦めて配線とFANの性能くらいしか見なくてもいいよきっと

5000円以下で悩む時間あったらバイトなり残業なりして1万以下スレのオススメでも買っておけばいいよ
メモリで右往左往するくらいムダな時間だから
720Socket774:2008/03/05(水) 22:19:02 ID:O7vG69ZR
>>714

何回か暖気(再起動を何度も)すれば起動出来るから
PCつけっぱなしにすれば問題無いんだろうけど
721Socket774:2008/03/05(水) 22:57:48 ID:wzAX4JSY
>>719
それは言えるなぁ。
諦めて高いの買ったよ。
722Socket774:2008/03/05(水) 23:16:19 ID:lnQTcj6E
ttp://www.links.co.jp/power/drbniku.html
筋肉電源。これもやはり動物電源なんだろうな。
家電量販店(ケーズデンキなんだけど)ではどこにも置いてある・・・・

使ってる人いる?
723Socket774:2008/03/05(水) 23:26:21 ID:sj1Fzt9C
>>722
1万円のテンプレ嫁
724Socket774:2008/03/05(水) 23:48:29 ID:g3FI7neG
脳みそが ”筋肉” のやつが買う電源。
725Socket774:2008/03/06(木) 00:38:24 ID:LFMpEdDn
五千円以下の電源はどんなに評判が良くても質に波が有るって事か?
726Socket774:2008/03/06(木) 00:41:24 ID:k23MV2jn
5000円以下でなくてもSeasonicとかEnermaxとか初期不良が結構報告されてるじゃん
所詮台湾及び中国メーカーによる中国製電源だからなぁ
727Socket774:2008/03/06(木) 00:44:45 ID:j9b8il0k
>726
おすすめはGUPですか?
728Socket774:2008/03/06(木) 00:51:14 ID:k23MV2jn
>>727
GUPイースタンは確かに中国製ながら非常に綺麗な作りだったけど
スレ違いだしすでに販売終了している。
それ以外のはEnermax OEMでコンデンサを国産に変えただけだから
品質のムラはEnermax純正と変わらないだろうよ。
729Socket774:2008/03/06(木) 01:08:34 ID:Kh8S7SGg
>5000円以下でなくてもSeasonicとかEnermaxとか初期不良が結構報告されてるじゃん

無いよ、もう少しで騙されるところだった

http://bbs.kakaku.com/bbs/05905010954/

スーパーサイクロン SS-400ET クチコミ

クチコミ募集中!

この製品に対してのクチコミはまだありません。

730Socket774:2008/03/06(木) 01:26:33 ID:b2M45Yx0
よりによって価格かよw
731Socket774:2008/03/06(木) 01:34:31 ID:g+Q9HazE
結局のところ、この価格帯の中では
KRPW-V400WかHEC-400WA-TZあたりを買っとけば無難てところですかね?
732Socket774:2008/03/06(木) 01:40:24 ID:xPPDge/V
>>731
HEC-400WA-TZはちょっと危ないかも知れない
通電テストはしてても動作テストはしてないので初期不良率は対して変わらんかも
それならあえてHECを使う必要も無い
だからKRPW-V400WかMT-0004をお勧めする
MT-0004はマイナーだか名機CoRE PoWERのOEMらしい
733Socket774:2008/03/06(木) 01:42:11 ID:y0GptF0o
3年保証があるじゃないか
734Socket774:2008/03/06(木) 01:46:55 ID:TFhP8Mh5
昨年5月くらいからずっと使ってるけど、
別におかしくないけどな>HEC-400WA-TZ
むしろ、同じ時期に買ったSS-410Cのほうが
4ヶ月くらいでFANの異音がして交換しな
きゃならなくなったよ。
735Socket774:2008/03/06(木) 01:47:52 ID:zugR4XKR
初代コアパって名機なの?
736Socket774:2008/03/06(木) 01:50:08 ID:UxLwIt3t
>>735
そう、特に500Wモデルは最強説まで出てた
737Socket774:2008/03/06(木) 01:57:08 ID:g+Q9HazE
738Socket774:2008/03/06(木) 02:02:26 ID:zugR4XKR
すぐ壊れない(逝く時は周りを巻き込まない)ならそれにしようかな
739Socket774:2008/03/06(木) 02:31:21 ID:PtLXgWtt
PP-400RC、スペック見るとINPUT 110Vなんだけど…
740Socket774:2008/03/06(木) 02:57:14 ID:8XA/ju8g
伝説の神電源Core Powerのセミプラグインモデルはあまり話題に出ないけどどうなのよ?
741Socket774:2008/03/06(木) 03:02:29 ID:x0YlhLVK
通販しか選択が無いなら楽天でKRPW-V400W
秋葉原、日本橋のような大きな電気街まで買いに行けるならMT-0004
MT-0004は殆ど置いてる店が無いからHECより買い難い
幾ら3年2年保証と言っても初期不良が頻繁に出るような物は遠方者には交換さえ苦痛

>>739
その表示には110V以上はダメって意味も有るから表示自体に問題は無い
742Socket774:2008/03/06(木) 03:18:23 ID:Ze8pwx7u
メーカーが、消耗品といえる電源を長期保証するのはよぽど自信がないと出来ない。
交換やその対応で甚大な経費負担を強いられるから。
コンデンサやら口コミやらとは信頼度の次元が違う。
SS-400ETなんか80PLUS取ってようが、たかが1年保証電源。
他のSSは3年保証なのに、オウルが自信ないのを自白してるのと一緒。

コアパが神とかありえないし、KRPW-V400WとHEC-400WA-TZで
KRPW-V400Wを選択する人の気もしれない。
買い物なんて個人の自由だから文句はないけど。
743Socket774:2008/03/06(木) 03:34:05 ID:+rbWVWYe
>たかが1年保証電源
玄人志向の電源全滅だな
744Socket774:2008/03/06(木) 03:37:24 ID:bvTQPeTS
少しでも安く売るためだしなクロシコの場合
745Socket774:2008/03/06(木) 05:58:26 ID:uw4xIosf
高野山 MT-0004¥3.680だと,
ttp://nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=10&o=0
金剛山もいいな、
746Socket774:2008/03/06(木) 06:12:12 ID:qv/7tnEd
高野山って核力のOEMだったのか
通販で最初見たとき安すぎて不安だったんだが今なら買うわ
747Socket774:2008/03/06(木) 06:46:21 ID:b4YvnbHb
旧帝国軍の戦闘機みたいに名前負けしてたりするんじゃ無かろうか・・・。
748Socket774:2008/03/06(木) 09:22:35 ID:+7hm2KOT
3年保証なんかスカイテックでもするっちゅーねん
749Socket774:2008/03/06(木) 09:23:10 ID:h5xvSDzE
http://www.wasakuya.com/products.html
ここのな。会社自体はReginって言うBTOPCメーカー
750Socket774:2008/03/06(木) 12:34:49 ID:GLta5WHK
安物電源に3年保証つけて売ったア○ーもあるしな
ア○ーは故障率分上乗せした価格にしてたらしいけど、
この価格帯で上乗せされてると考えると品質がスゲー怖い
751Socket774:2008/03/06(木) 17:04:36 ID:CDXl8Riu
752Socket774:2008/03/06(木) 17:25:57 ID:k1ojz2LQ
前スレに幸村と同じ系とあったような。
スカイテックじゃないの?
753Socket774:2008/03/06(木) 17:42:11 ID:7XpLAbB1
ツクモネットでPP-400RC売り切れワロタw
754Socket774:2008/03/06(木) 19:28:46 ID:ep/0EZSR
KAZE-JYUNI
馬鹿にしてんのか
755Socket774:2008/03/06(木) 21:38:44 ID:Ze8pwx7u
>>754
静音性でコアパに文句がついたことはないと思うが?
耐久性があれなわけで。
756Socket774:2008/03/06(木) 23:29:54 ID:QJjEjsvK
ソフマップ町田の電源ランキング、1位2位3位全部ZUMAXだった
757Socket774:2008/03/06(木) 23:54:27 ID:9sG37CU1
コアパ3でないかなー
耐久性を増してだしてくれれば買うのに
758Socket774:2008/03/06(木) 23:57:39 ID:ep/0EZSR
耐久性も文句ついたことないな
まだ予想だけでみんな耐久テスト中だからね
安物なのにあの無駄な重量、結構裏切ってくれるんじゃないかとも思ってる
759Socket774:2008/03/06(木) 23:59:04 ID:g+VtnLh9
PP-400RCが何回も起動失敗する件わかった
安いメモリーとの相性が悪かった
PP-400RCは一度交換したけど一緒

メモリー変えても直るし、違う電源と交換しても直る

やっぱ電圧が安定してないんだ

これが寒いと顕著に出る

インプレスのHECのレビューは伊達じゃなかったね
760Socket774:2008/03/07(金) 00:07:49 ID:jjB20q4J
なるほど。自作やってればメモリ何種類か持ってるだろうし、どうにでもなるね。
PP-400RCはじゃじゃ馬としても、それを乗りこなすのを楽しめる人むきだな。
761Socket774:2008/03/07(金) 00:15:56 ID:3Qlem8+h
安メモリのマージンの少なさもあるんだろうけど、
HEC電源がマザーで吸収しきれないほど汚れた電気流してるってことでしょ?
ただの地雷電源じゃ・・・。
762Socket774:2008/03/07(金) 00:23:12 ID:4iyFaEU/
電源との相性で不安定になるだなんて珍しいことでもない
ましてやこの価格帯なんだから諦めて電源側に合わせるか1万円スレでも見て安定してるの買えばよろしい
763Socket774:2008/03/07(金) 00:29:15 ID:gHrl+Swt
安定した電力供給が有ってこそ、じゃじゃ馬を乗りこなせるんだよw
764Socket774:2008/03/07(金) 00:31:12 ID:XYcM7Tbi
ネタスレに釣られて真面目に怒ってるやつがいるが
5000円以下は粗悪電源しか無いからな。
そのなかでHECは最もマシというだけだ。
つか、激安電源と安メモリってただのゴミだろ。
765Socket774:2008/03/07(金) 00:44:12 ID:B/PGCGnL
Enhance
766Socket774:2008/03/07(金) 00:48:19 ID:ad4eXvg9
マザーのフェーズ数にもよるんかね?
フェーズ数多いと電圧不安定な電源と相性出にくそうな気もするが
767Socket774:2008/03/07(金) 00:52:04 ID:sYN0rr5K
>>764

嫌な事でも有ったの?
早く仕事が見つかると良いですね。
768Socket774:2008/03/07(金) 01:04:47 ID:VjsON2u9
つーかこの価格帯に”良質”電源なんてあるの?
屑の中で優劣つけてるだけでは。
769Socket774:2008/03/07(金) 01:08:22 ID:dQAClRYB
400W以下なら2年くらい安定して持つ電源あると思うよ
でもOCしたりHDD沢山詰んで一ヶ月で潰す人は後を絶たないと思うよ
770Socket774:2008/03/07(金) 01:08:46 ID:RAgYIl5N
V350W買ったお
771Socket774:2008/03/07(金) 01:09:27 ID:upWM+cm2
>5000円以下は粗悪電源しか無いからな

電源はメーカー次第
クソメーカーが高い電源作ってもクソ
772Socket774:2008/03/07(金) 01:16:39 ID:qSknqVWV
優良メーカーが5000円の電源を作っても
クソしか作れないだろうな
773Socket774:2008/03/07(金) 01:18:08 ID:dQAClRYB
敵大杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774Socket774:2008/03/07(金) 01:18:47 ID:dQAClRYB
誤爆しました
775Socket774:2008/03/07(金) 01:29:43 ID:Yeexd/nC

優良メーカーは作れないと思ったら売らない
776Socket774:2008/03/07(金) 01:59:27 ID:CGnck4sf
やっぱHECのように軽い電源は駄目だな
777Socket774:2008/03/07(金) 02:10:31 ID:LgCo7dt2
なんだこの空気は。
俺Windmillを6台使ってるがintel純正のマザーにMicronのメモリ、SeagateのHDDとかだったら
何の問題もなくもうどれも半年以上静かに動いてるぞ。
マザーの電源部が弱いのと組み合わせたらどうなるかわかんないが、intel純正だって決して
上等なもんでもない。
急激にたたくレスが増えてるが、まあ現物いじってみろと言いたい。
778Socket774:2008/03/07(金) 02:44:30 ID:dQAClRYB
春真っ盛りです!
779Socket774:2008/03/07(金) 03:02:34 ID:G6YMyK/i
>>759

幾ら精度の低いマザーのセンサーと言っても、色んな電源試して上で
HECだけ電圧低いんだからそれなりに問題有るんだよ。
780Socket774:2008/03/07(金) 03:08:47 ID:2hsoTGeS
>>751
丸印を買い取ったんかな
781Socket774:2008/03/07(金) 03:11:50 ID:Ia78yzsJ
そもそもインプレスでPP-400RCのレビューしてないって
782Socket774:2008/03/07(金) 05:27:51 ID:enp7sMG+
昨日元サクセスのFaith行ったらPP-500RCが4980円だったぞ
ネタに買っとけばよかったかな
783Socket774:2008/03/07(金) 07:45:38 ID:pZE1OVn1
一人しか問題になってないのは単なる不運
784Socket774:2008/03/07(金) 10:02:09 ID:P+1UIzv6
>>777
現物持ってる奴はにやにやして眺めてるのが吉。

あと、
上げ厨は華麗にスルーしような。
785Socket774:2008/03/07(金) 11:57:18 ID:Ti/VBUWD
昨日店で見たけどPP-400RCって3680円だったぞ スレ的に最強だと思うが
786Socket774:2008/03/07(金) 12:11:54 ID:FPPoFvm0
やっぱ5000円以下って無理っぽいね
787Socket774:2008/03/07(金) 12:27:01 ID:Ri0YW4Sx
PP-400RCは、ユニットコム系でセール中。\3680
いわゆるチラシ特価なので、どこ行っても同じはず。

>>786
メインでバリバリ使うのに、あえてこのクラスを選ぶのは、リスク高杉だろうけど。
まぁ用途次第じゃまいか?
788Socket774:2008/03/07(金) 13:25:07 ID:dQAClRYB
メインバリバリで二年間黒紳士使ってます^^
x2 3800+に76GTですが^^
789Socket774:2008/03/07(金) 16:06:51 ID:Nvvx7zvL
>>785

箱に力入れすぎて中身が弱いみたい
790Socket774:2008/03/07(金) 16:36:30 ID:6XUvPsxN
PP-400RCが何回も起動失敗する件わかった
安いメモリーとの相性が悪かった
PP-400RCは一度交換したけど一緒
メモリー変えても直るし、違う電源と交換しても直る
やっぱ電圧が安定してないんだ
これが寒いと顕著に出る




逆に夏には強いかな?
791Socket774:2008/03/07(金) 16:42:00 ID:WS460bmB
安いメモリが悪いようにしか見えないんだが
792Socket774:2008/03/07(金) 16:46:03 ID:J9qFdacy
不良メモリなんか捨てちまえ
793Socket774:2008/03/07(金) 16:50:04 ID:m/K4TBOx
>>790

M/Bが弱いのかもしれない。
たいがいBIOSの再設定で直るけど。
794Socket774:2008/03/07(金) 22:16:03 ID:NAAxKOA5
>>793

それは有るかもしれない
やってみます

一番良い電源ってメーカーPCのOEM担当してるところかも知れないですね
795Socket774:2008/03/07(金) 22:20:00 ID:zT54s7+B
それはない
メーカーPCは初心者が買うようなもんだから
初心者でも気をつけるCPUだけいいもの使って
他の目立たないパーツはゴミ使ってコスト削減に決まってるだろう
796Socket774:2008/03/07(金) 22:22:27 ID:62nCVL0Z
PP-400RC組んでみたけど、いたって普通だ。マザーはMSI遊園地。
用途にもよるが、プラグインの利点だけでも納得できちゃう価格だよなぁ。
797Socket774:2008/03/07(金) 22:23:57 ID:yepSOfoH
メーカーPCなんつーと一昔前は10万ちょっとの機種でもセレロン積んでたような・・・
逆に素人はCPUのランクなんか分からないから、耐久性に関わる電源はしっかりさせてると思うけどなあ
798Socket774:2008/03/07(金) 22:24:31 ID:YQmbGU4Z
>>794
昔の有名メーカーPCはそうだったんだけど
最近は価格競争の煽りを食らって段々安物と化して来てる

DeltaやNMB製品が普通に積まれてた時代が懐かしい
799Socket774:2008/03/07(金) 22:27:53 ID:dkvAtTfU
ちっこいケースにギュウギュウに詰めこまれケース内の排気は電源ファンのみつう感じで
やってる割には丈夫かも知れない
800Socket774:2008/03/07(金) 22:34:17 ID:PyDVeDfM
メーカー製って意外と良い物使ってると思うよ、特に昔の物。
キーボードなんて普通にメカニカルとか使ってるしさ。

>>796

異様な軽さは気にならなかった?
3980円の350W電源付きケースの電源より軽いんだよな。
コアパプラグインの半分しかないような気がしてね。
安物電源のサイズとかスカイテックより軽いのに良いとはちょっと思えない。
クロシコもそこそこ重いし。
801Socket774:2008/03/07(金) 22:43:54 ID:x8itAaTG
シンクや箱の材質や厚さで重さなんざいくらでも変わると思うんだが。
腑分けした中身を見るのが一番確実なわけで、あてにならない重さにこだわるのは
よっぽどおかしい。
一種の判断材料になるでしょ?とかド素人的発想は抜きの方向で。
802Socket774:2008/03/07(金) 22:57:55 ID:+zdWzSqG
>シンクや箱の材質や厚さで重さなんざいくらでも変わると思うんだが。

箱に鉛でも入れてない限りたしして変わらんよ
実際PP-400RCは普通に軽い
803Socket774:2008/03/07(金) 23:22:20 ID:62nCVL0Z
初代静王と比べてだが異様にと表現するほど軽くはないけど。
最近の電源ってそんなに重いのか?それとも余分なケーブルついてない分か?
ま、安物なりの軽さってことでいいんじゃない。ファンはいい感じだ。

804Socket774:2008/03/07(金) 23:58:48 ID:LSwACuIG
>>797
電源の質よりは、CPUのランクのが素人には解りやすいんじゃないか?
メーカー製買う香具師でも電源で機種を選んでいる香具師は居ないと思うから、
一番のコスパのしわ寄せが来ていると思うよ。
さすがに動物は使っていないと思うが。
ケースとかにしても昔の方が質的には良かったね。
805Socket774:2008/03/08(土) 01:18:21 ID:No5hSJha
うひょw 何この流れwww
どうしてもHECとPP-400は持ち上げないと気が済まないらしいwww

電圧も不安定、起動もままならんというのにwww
806Socket774:2008/03/08(土) 01:21:47 ID:oNA8RN3T
どこの流れ?
807Socket774:2008/03/08(土) 01:24:53 ID:tAk+vmN1
KRPW-V400W買ったけど、ファン?からカタカタ小さい音が常にしてる。
今日気がついたけど、初期不良期間過ぎてた。。。
ファン交換した方がいいかな?(電源1つしかないから修理に出せません)
808Socket774:2008/03/08(土) 01:41:52 ID:No5hSJha
>>807
あちゃあーw 外れ引いちゃったねえ
元々玄人のVシリーズのファンは高周波音が耳に付くのがデフォだから
音に関しては諦めるしかないね
静かな電源が使いたければ、玄人は最初から問題外
809Socket774:2008/03/08(土) 01:48:20 ID:wJLUMa5E
今日もせっせとサイズ工作員が営業妨害工作

やだねーー、やだやだ
自分たちは仕事のつもりなんだろうが、
何のプラスも生まない
存在がマイナス
あーやだやだ
いくら生活のためでも、こういう大人にだけは絶対になりたくないね
810Socket774:2008/03/08(土) 01:54:16 ID:2kpxjPZS
そもそも、PP-400RCが伝聞どおりHECのOEMだとしても
HECの何と同じなのか分からんし、腑分けも上がってない。
HEC-400WA-TZとは実売価格が1500円くらい違うし。
811Socket774:2008/03/08(土) 01:55:00 ID:No5hSJha
晒しage

791 :Socket774 :2008/03/07(金) 16:42:00 ID:WS460bmB
安いメモリが悪いようにしか見えないんだが

801 :Socket774 :2008/03/07(金) 22:43:54 ID:x8itAaTG
シンクや箱の材質や厚さで重さなんざいくらでも変わると思うんだが。
腑分けした中身を見るのが一番確実なわけで、あてにならない重さにこだわるのは
よっぽどおかしい。
一種の判断材料になるでしょ?とかド素人的発想は抜きの方向で。

806 :Socket774 :2008/03/08(土) 01:21:47 ID:oNA8RN3T
どこの流れ?

809 :Socket774 :2008/03/08(土) 01:48:20 ID:wJLUMa5E
今日もせっせとサイズ工作員が営業妨害工作

やだねーー、やだやだ
自分たちは仕事のつもりなんだろうが、
何のプラスも生まない
存在がマイナス
あーやだやだ
いくら生活のためでも、こういう大人にだけは絶対になりたくないね
812Socket774:2008/03/08(土) 02:07:13 ID:XB28l6hA
>>810
PP-400RCとHEC-400WA-TZ両方持ってんだが、中覗いた限りじゃ別物
813Socket774:2008/03/08(土) 02:17:40 ID:b+M+nBsS
とりあえずCAPXON使ってる
何はともあれプラグイン
ぶっちぎりの3680円

この値段なら悔いは無いわ。
排気がなかなか…と言うのも納得。
かなりエアフローはよいと思う。

まぁ、スカスカのせいだろうけどw
814Socket774:2008/03/08(土) 02:33:36 ID:mobmMJYn
良質な電源だってガワをアルミにすれば軽くなるよ
糞電源だってシンクを銅か鉄にすれば重くなるw
815Socket774:2008/03/08(土) 02:45:24 ID:SU9oWTAS
でも高額の電源で軽い物なんてないでしょ
816Socket774:2008/03/08(土) 03:30:29 ID:b+M+nBsS
中身スカスカなのは確かだから。
かと言って、値段なりなんだから1万や2万の電源と比べても仕方なかろう…

817Socket774:2008/03/08(土) 04:44:36 ID:GxLOrszT
腑分けが来るまでは定期でループしそうだなー
818Socket774:2008/03/08(土) 09:49:45 ID:PXkaWAp+
PP-400RCがHEC-400WA-TZと中身別ってあたりまえだろプラグインなんだから
良し悪しは解らんがHECFANでコンデンサが同じならOEM決定この値段ならいいけどな
すくなくてもコアパ2とか買うよりよっぽどまし
819Socket774:2008/03/08(土) 10:30:46 ID:JfOspTEx
>すくなくてもコアパ2とか買うよりよっぽどまし
何が少ないんだ
820Socket774:2008/03/08(土) 11:43:22 ID:maAD4h5I
HECなんでこんな静かなのに冷たいんだ、感動した
821Socket774:2008/03/08(土) 11:43:30 ID:sFywian/
キンタマ
822Socket774:2008/03/08(土) 12:02:32 ID:OxVmPmnl
1年保証と3年保証のテンプレ作ってくれないか?
823Socket774:2008/03/08(土) 12:36:55 ID:QwApYLzz
少なくても=誤用
少なくとも=正解

最近少なくてもって使う人増えてるな
ニュー速+でもVIPでも小規模MMOでも頻繁に見かける
824Socket774:2008/03/08(土) 12:37:10 ID:Sy3+JAaa
コアパってFAN回ってるか不安になるぐらい静かだけど、全く回ってないわけでもなく
安定感はコンデンサうんぬんで不安だが、OCとかSLIとか24時間運転とか無茶な負担掛け続けなければ、そこそこ(2年)は持つ
不安定でヤバくなってきたら、タイミング見てその時に換えればいい、電源なんて所詮消耗品だしな
やっぱり値段優先だな
825Socket774:2008/03/08(土) 12:53:42 ID:Z/06IxKG
>>823
例え与えられた食料が少なくても、感謝します!
826Socket774:2008/03/08(土) 13:05:42 ID:C1601lKu
>>823
餌を与えないでください!
827Socket774:2008/03/08(土) 13:12:56 ID:O8SZbWFa
>>824
正論なんで、スレタイ読んで2度と来なければおk。
828Socket774:2008/03/08(土) 13:57:21 ID:geh7/j9t
>PP-400RCは、ユニットコム系でセール中。\3680

販売代理店自体、ユニットコム系。
株式会社エムヴィケー
(株式会社 ユニットコム 100%出資)

>PP-400RCとHEC-400WA-TZ両方持ってんだが、中覗いた限りじゃ別物

HECの日本支社さん、切り離し工作ご苦労さんw

>HEC-400WA-TZとは実売価格が1500円くらい違うし。

今特売だからな。
829Socket774:2008/03/08(土) 13:58:23 ID:YBjnF6SD
また見えない敵と戦ってる人か
830Socket774:2008/03/08(土) 14:00:46 ID:AziQj6ie
見える敵からは逃げるがな
831Socket774:2008/03/08(土) 14:06:30 ID:l6M6gebn
誰がうまいこと言えと。
832Socket774:2008/03/08(土) 14:10:29 ID:cm/qbC66
名前が知れ渡った有名人のお通りだい
833Socket774:2008/03/08(土) 14:12:16 ID:AtVAwj6E
見えない銃を撃ちまくる
834Socket774:2008/03/08(土) 14:14:53 ID:NZMIzL4o
僕には彼女が居るはずなのに見えません
835Socket774:2008/03/08(土) 14:20:11 ID:FJKYd5In
それは彼女じゃなくて死んだばーちゃん
836Socket774:2008/03/08(土) 14:42:14 ID:/9GK4TLK
ボクには見えるよ!
837Socket774:2008/03/08(土) 14:50:14 ID:tg42Oawy
見るんじゃない 感じるんだ
838Socket774:2008/03/08(土) 14:52:12 ID:Yx5XjyWN
感じるんじゃない 与えるんだ
839Socket774:2008/03/08(土) 16:15:34 ID:9varSfIn
5000円以下でHEC以外3年保証って有るのか?
2年保証なら寝起きの悪いPeter Powerと一部のKEIAN(これも寝起き悪いみたい)が有るな。

>PP-400RCがHEC-400WA-TZと中身別ってあたりまえだろプラグインなんだから
コアパ1とコアパ1.5って中身一緒だよな?
840Socket774:2008/03/08(土) 17:44:43 ID:LRyak99K
スカイテックも2年保証の格安電源有るね
赤い彗星だったっけ?
841Socket774:2008/03/08(土) 20:29:43 ID:338i6I5Y
>>840
あれは「赤い衰逝」だよ
842700:2008/03/08(土) 20:31:27 ID:J0fGhe7z
結局自力で切りわけは出来ず
電源を買った店に持ち込み

たった10分かそこらで電源が駄目と判明
新品と交換してもらいました
さっさと持ってくればよかった

初期不良対応期間Tヶ月が
明日で終わるという
ギリギリセーフでした
843Socket774:2008/03/08(土) 21:09:49 ID:+Mwq0vXL
>842
返金してもらって、他の電源を買ったほうがよかったはずだ。
844Socket774:2008/03/08(土) 21:23:35 ID:9KjtZAuD
>初期不良対応期間Tヶ月

スッゴク長いね、初期不良対応期間が・・・・馬鹿良心的な店。
どこよ?
ましてや切り分け無料でやってくれたなら
845Socket774:2008/03/08(土) 22:05:02 ID:WTnKA9wX
今日、黄色い黄疸っていう電源買ってきたきt
846Socket774:2008/03/08(土) 23:18:35 ID:QwApYLzz
>>845
地雷踏んだのか
南無?
847Socket774:2008/03/09(日) 02:20:24 ID:QK/Q5war
通りすがりだけど、良質な激安電源ってどう見極めるの?

秋葉でケース付き6千円買って
2年問題なく動いてたら当たり?
848Socket774:2008/03/09(日) 02:59:36 ID:Mh++ZI9n
あたりというか、値段分は働いてくれた。乙。って感じじゃね?
849Socket774:2008/03/09(日) 03:11:12 ID:MrSBtfmw
ヘビーな使い方しなけりゃ大概それぐらい持つけどね
850Socket774:2008/03/09(日) 03:36:58 ID:QF2pknsA
ttp://kakaku.com/item/05901010668/
ANTEC SP-500 \3980

これよくね?
851Socket774:2008/03/09(日) 03:45:41 ID:wYwxfewE
>850
座り心地はいいのか?
852Socket774:2008/03/09(日) 04:06:30 ID:btOWgMTq
>>850
え?なに?
さっぱりわかんねw
なんでこんなことにw
853Socket774:2008/03/09(日) 04:58:13 ID:QK/Q5war
>あたりというか、値段分は働いてくれた。乙。って感じじゃね?

>ヘビーな使い方しなけりゃ大概それぐらい持つけどね

確か前回の自作PCも、5千円くらいの売残りっぽい新品電源付きケースで
毎日5時間は使って、4年でウンウンうなり始めてから更に1年くらい持って
いきなり落ちたり、何十回も試さないと起動しなくなって買い換えた。

多分酷暑で電源ファンだけでは廃熱間に合わなかったのだろう。
今は千円高い2ファンになり、24h体制でもうすぐ2年。

んで、電源の良質って使い物に成らなくなったまでの年数なの?
854Socket774:2008/03/09(日) 08:59:42 ID:AiVh/wSg
最近は使用部品と他人の評価のみ語られてるみたいだよ
出力特性などはどうでも良い見たい
855Socket774:2008/03/09(日) 09:54:06 ID:hUp0V9IQ
>出力特性などはどうでも良い見たい

これ重要だよ

PP-400RC付けたらM/BのBIOS飛んじゃった

ROMも復旧出来なくてROMを買ってどこかでBIOSコピーしてもらうか
新しいPC買うか思考中
M/B自体が逝かれてたらROMのコピーは無駄な出費になるしね
安物電源の保護回路なんて無きに等しいと改めて思った。

まあ、丁度775に変えようか考えていたから良い機会かも。
今度は普通にPCショップでスタンダードなメーカーの電源買いまふ

856700:2008/03/09(日) 10:04:42 ID:BC5ZVIuu
> >842
> 返金してもらって、他の電源を買ったほうがよかったはずだ。

V連星がいいかどうかはわからないけど
そういう手もあったんだけど、
電源ケーブルを持っていかなかったもので
返金、別物購入するには、一度持って帰って
ケーブルとあわせて持っていかんといかんかった

>>844
>スッゴク長いね、初期不良対応期間が・・・・馬鹿良心的な店。
>どこよ?
電源って、短いもんなの?
書いて店に迷惑かけると悪いので
書かないけど、大手でアキバの店です。

で、結果・・・
電源は無事に入りました
でもでも、起動して1分で突然の電源ダウン
何度やっても変わらず。
容量足りんのかな?orz

も一度持っていってみて、
店でも落ちるようなら、ちょっといいもの、容量大きい別物にしてみる・・・こっちは返金交換ね

落ちないようなら・・・
ちょっといいもの、容量大きい別物にしてみる・・・こっちは購入かorz
持ってくものは引き取ってくれるかな?
857Socket774:2008/03/09(日) 10:05:20 ID:MnY7aD7F
>>855
ハズレもあるだねぇ。。。どまい
858Socket774:2008/03/09(日) 10:59:56 ID:2nw9+FlT
>>853
特性とかまで踏み込んで語れるやつは、5000円以下の電源なんて相手にしてない
品質と安心を求めるなら、ハナから無理のあるこの価格帯を選ばない←重要


なんで、このクラスに限っていえば、無事これ名馬じゃね?

859Socket774:2008/03/09(日) 11:23:09 ID:szaCmSr3
>>855
当然購入店とメーカーにクレーム出すよな?
その後のレポよろしく。
なければ釣りってことで。
860Socket774:2008/03/09(日) 11:39:34 ID:Wq6w/HGh
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;! < ちょ、ちょっとまって!
    | ' ゜ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/ 今 のび太くんが珍しく良い事言った!!
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_                     
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、       
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ       

861Socket774:2008/03/09(日) 11:52:29 ID:ffpteW/y
>電源って、短いもんなの?

店によりけり
パーツ全て期間を統一してるところも有れば、パーツ別に期間を設定してる店も有る
因みにユニットコム系の店では初期不良は一週間と言われた
かなり短いがその代わり、その店では相性保証は事実上無料
でも同じユニットコム系の店でも対応は様々、相性保証料を取ってる店も有る
(正式な対応は有料)

862Socket774:2008/03/09(日) 11:54:26 ID:ZYsQFf7R
>>859

暇そうなお前に一任するから代わりにやってくれ
863Socket774:2008/03/09(日) 12:17:32 ID:aKX/1u01
>品質と安心を求めるなら、ハナから無理のあるこの価格帯を選ばない←重要

それなら適正な価格帯とその根拠を語ってくれ
同じ物が代理店や販売店、保障期間によって1.5倍、下手したら倍違う
類のパーツを単に価格帯一括りで語るのもどうかと思う。

ただ電源は他のパーツと違いメーカーや規格とも選択肢が多いので非常に難しい。
W当たりの値段や保障期間より信頼と安定を第一に。
と成ればクロシコ一本しかない。
864Socket774:2008/03/09(日) 12:21:20 ID:HFARQjbB
かなり昔になるがBABTCの破産時なんかは
破産管財人の処理ににもとづいて商品大量処分かかって
W数x50円クラスの値段設定だったはずが
W数x10円均一で売られてた時もあったがな

最近こういう破産整理品お目にかかることめっきりない
流通してる電源が軒並み海外性なのもあるんだろう
工場閉鎖やらってことになるとたいていばらまき現地でしかやらんもんね

やな時代になったもんだ
865Socket774:2008/03/09(日) 12:37:32 ID:wYwxfewE
>864
> やな時代になったもんだ
意味わからん
866Socket774:2008/03/09(日) 13:15:27 ID:swiyZ7Gt
>865
>864を翻訳するとだな
「安くて良い電源を売れ」
867859:2008/03/09(日) 13:27:52 ID:szaCmSr3
>>855 >>862
>>855 >>862
おkおk
PC構成、M/B名と購入店と購入年月日、PP-400RCの購入店と購入年月日とシリアルNo.。
BIOSが飛んだ時の作業環境と手順、現在の状況。
まず、これだけ教えてくれや。
あと写メの汚いのでもいいからレシートとPCの写真うpよろしく。

それが出来たらクレームつけるんで住所・氏名はメールで聞くわ。

釣りでしたとかがっかりさせないでくれな。
どちらにしてもMVKにはこういう書き込みがあったという報告はするから。
868Socket774:2008/03/09(日) 14:47:18 ID:TxFERwXJ
  ('A`) かく   ('A`) れん
  ∨)       (∨
  ((        ))

 ヽ('A`)ノ  ぼっ♪
  (  ) ゛
 ゛/ω\

869Socket774:2008/03/09(日) 14:52:53 ID:PVTJnOnu
>>867

する気も無いのに必死だな
こっちはBIOS飛ばされて工場出荷時にしても直ぐに設定表示がおかしくなって
最悪だよ
870Socket774:2008/03/09(日) 15:03:16 ID:oGRVauBh
>>867
おまえ、パーツの保証書って隅々まで読んだ事無いだろw
それが怖いから面白み無いのがわかっててメーカ製パソコン買ってる奴も居るんだぞ
871Socket774:2008/03/09(日) 15:05:00 ID:swiyZ7Gt
>面白み無いのがわかってて
むしろメーカーPCは面白仕様の宝庫だと思うんだが・・・
872Socket774:2008/03/09(日) 15:34:01 ID:kFbMpQw1
それって一部のマニアにだけだよ
不味い物でも美味いって言う人が少しは居るのと同じで
873Socket774:2008/03/09(日) 15:59:59 ID:aZ5y++vP
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ ) >>868
   | |  | |
874Socket774:2008/03/09(日) 16:01:18 ID:Jh9JhiXw
>>871
あんまり突っ込みたくない面白仕様が多いような
875Socket774:2008/03/09(日) 16:54:21 ID:v84CD3F4
PP-400RC持ってないから知らないけど
>>867みたいなキチガイに住所・氏名なんか教えないだろ
876Socket774:2008/03/09(日) 17:14:25 ID:DMm2uvPp
今日も元気だな、お前ら
他人の評価気にしないと何か出来ないぐらいなら使わなければいいのにって思う今日この頃
877867:2008/03/09(日) 17:29:28 ID:szaCmSr3
>>869
サポートに問い合わせしてやるからシリアルNo.とかマザボ晒せって。
最悪なんだろ? そんな糞電源を出荷したならクレームいれて当然だって。
釣り確定でいいのかな〜?w
878Socket774:2008/03/09(日) 17:32:04 ID:YnqGPPu1
また「見えない敵と戦ってる」奴か( ´ー`)y-~~
879Socket774:2008/03/09(日) 17:35:58 ID:ygpFQpN3
どんな電源であれ使ってて問題なけりゃいいんじゃないか。
880Socket774:2008/03/09(日) 17:57:40 ID:Z45W2TB5
>>877
なんでそんなに親切なの?
売れてるサイズやスカイテックだってそれより酷い爆発とかも有るのに
そこまで剥きになる理由がわからん。

ちょっと別件で教えて欲しいのだが電源のファンにゴミかなんか付いてか
しらないが一年ぐらいでカラカラ音がするので何回か交換してるんだが対策って有る?
ケースの吸気口にフィルターつけるぐらいしかないかな?
881Socket774:2008/03/09(日) 18:05:28 ID:ezZU5vka
んー。でもBIOSだけ飛ばされるなんてのは初心者がヘマしただけじゃねえの?全角君だし。
882Socket774:2008/03/09(日) 19:00:07 ID:t1va/YOd
>>880
どんだけほこりの多い環境でPCつかってんだよw

フィルタはPCケースの吸気口に付けるぶんには良いがファンのすぐ横とかに付けるのはやめとけ
スポンジがすぐ目詰まりして結果的に蓋になっちまうぞ
883Socket774:2008/03/09(日) 19:00:35 ID:b2Zx0S2i
情報交換が主目的のスレなんだから
BIOSが飛んだ、とだけ書かずに
飛んだM/Bやその他の環境も書いてくれると参考になるのになー

コレから買おうとしてる人で同じ環境の人は避けるだろうし
884Socket774:2008/03/09(日) 19:08:51 ID:v65XZ1m7
だねー。BIOSdだのを一番安いパーツ=電源のせいにしてるだけ?
全角age君だしID変えすぎwwww
885Socket774:2008/03/09(日) 19:08:54 ID:wYwxfewE
>881
電源不良でフラッシュロム「だけ」綺麗に吹っ飛ばすってのは難しいだろうなw
886Socket774:2008/03/09(日) 19:27:56 ID:iwo90Jwo
PP-400RCはどうもひとりだけ不良をひいた人が暴れてるような。
気のせいだな、きっと。
887Socket774:2008/03/09(日) 19:33:03 ID:b2Zx0S2i
不良かどうかもまだわからないよ

マザーボードとの相性だったり、マザーボードの不良だったり、
出力以上の消費電力使ってたりするのかも不明だから
できるだけ環境とか書いて欲しいんだよな・・・
888Socket774:2008/03/09(日) 20:02:20 ID:rWidT5EE
どっちを買うか検討中。みんなの意見を聞かせてくれ。

Silent King 450W \3980 ドスパラ
PP-400RC 400W \3680 パソコン工房
889Socket774:2008/03/09(日) 20:02:53 ID:U97g0ZZ0
不良品や相性問題はどんな電源でも起こりうるし
一つ出たらその商品全否定ってわけでもない
自分がちゃんと動いてるならそれだけ書きこんどきゃいい
問題が起こったって書き込みを名前晒せだの番号晒せだの
必死で潰して釣りだの何だのって気持ち悪いわ
もともとこのクラスの電源に一切不具合のない商品なんてあると思ってないってのw
890Socket774:2008/03/09(日) 20:04:38 ID:t1va/YOd
>>888
静王は5か?αか?
五月蠅くても安定性取るなら前者
色々とチャレンジしてみたいお年頃なら後者

どちらを買っても報告よろ
891Socket774:2008/03/09(日) 20:06:17 ID:wRN/0dqU
892Socket774:2008/03/09(日) 20:07:28 ID:U97g0ZZ0
>>888
限定品くさいからさっさとSilent King買っとけ
893Socket774:2008/03/09(日) 20:12:40 ID:rWidT5EE
Silent King 4です。

5より4の方が評判良いみたいだし、CPU,M/B,Memoryなども工房よりドスパラの方が安いので
一緒にSK4を購入しようかと思っています。通販も考えましたがあまり値段が変わらないようなら
初期不良時の手間を考えて実店舗で購入予定です。
ちなみにM/BはBiostarのTF7100P-M7を予定していますがSK4との相性問題なんか有りませんよね。


888 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 20:02:20 ID:rWidT5EE
どっちを買うか検討中。みんなの意見を聞かせてくれ。

Silent King 450W \3980 ドスパラ
PP-400RC 400W \3680 パソコン工房
894Socket774:2008/03/09(日) 20:58:18 ID:5Uk2iifQ
重さでSilent King 4 450W
良い電源と重さは正比例する(事が多いと思う)。
895Socket774:2008/03/09(日) 20:59:33 ID:5Uk2iifQ
オブジェにしたないらPP-400RC 400W
つくりはコネクター以外高級感有り
896Socket774:2008/03/09(日) 22:19:01 ID:DMm2uvPp
>>891
乙、使用中のみには嬉しい限り
897Socket774:2008/03/09(日) 22:53:04 ID:DPE36SKH
>>891
しかも電圧計測してくれてるー
これはしっかり12V出てるって事だろ、スカスカだけど・
これだから工作部隊はw
898Socket774:2008/03/09(日) 22:58:10 ID:Dzhg0FUl
>891乙

しかしヒートシンク小さいなぁ。
その分、空気の抜けはよさそうだから
ファン高回転気味でバランスとってるんだろうけど。

400ならこれで有りなんだろうけど、
500でこのヒートシンクのままだったら夏場+高負荷は辛そうだな。
素直に500買わずに格安400でも買っといた方が無難かな?
899Socket774:2008/03/09(日) 22:59:51 ID:DMm2uvPp
テスターで測ってくれてたのか、今中身確認して気付いた
12V出てくれてるなら無問題、確かにヒートシンク小さいな、まあ夏にならんと分からんけれど
900Socket774:2008/03/09(日) 23:01:37 ID:IQBeaHm0
SK4も安くなったもんだな
自作の予定ないが1台押さえたくなった
901891:2008/03/09(日) 23:04:08 ID:wRN/0dqU
無負荷で電圧計ったから意味無いかも
902Socket774:2008/03/09(日) 23:38:30 ID:eO51EMlJ
動物以上にスカスカだな。
903Socket774:2008/03/09(日) 23:49:13 ID:NcdPyQkL
>400ならこれで有りなんだろうけど
>500でこのヒートシンクのままだったら

意味わからん


M/B経由での不正確な電圧計測でなら12V切る事も有るほどだなってのはわかった
でも封印シール切ると保証聞かなくなるのあえて開封してまでって疑問も残る
だって昔から有る保証切れが発生してるケースが有る機種じゃないだろ?

ここ大事

わざわざテスターで計測までありがとう
でもね、M/Bの電圧計測の単位も有るけど一時的に12.03Vは出る事もあるんだよ、
この機種は、、、、一時的には、、、、
904Socket774:2008/03/09(日) 23:51:40 ID:fp4UpgIq
>>891
スカスカでヒートシンクも頼りないと思った
仕様を見ると風量は多いんだろうが。
905Socket774:2008/03/09(日) 23:52:42 ID:DMm2uvPp
>>903
何を伝えたいのか全く分からんぞ、お前の文章は
906Socket774:2008/03/10(月) 00:00:36 ID:m9yW5HF/
過不足なく電力を出してくれれば多少弱くてもいいんじゃないかねぇ
数字ぴったり出るのは理想だろ

要はPCを動かす上で電圧が過不足なく出てればいい
使用してる間、ちゃんと動けばいいんだ、動けば

逆に12Vが少し多めで12.5V出てたら文句言うヤツもいるわけで。
907Socket774:2008/03/10(月) 00:01:33 ID:q1W7ivCu
12.5って少しじゃないだろ
908Socket774:2008/03/10(月) 00:04:07 ID:lYP3mWIA
>>905

ゆとりは文章読んだり書いたりだけでなく、推察も苦手か
909Socket774:2008/03/10(月) 00:07:39 ID:3hjKVrAg
>>908
落ち着けよ、ゆとり
910Socket774:2008/03/10(月) 00:11:08 ID:oLCNielX
911Socket774:2008/03/10(月) 00:13:42 ID:zZE1mFMY
みんなインプレスのHECのモニターレポートを忘れてる
おそらくテスターの表示は常に12.2で無かったのでは?
912Socket774:2008/03/10(月) 00:15:59 ID:IGZM3wb3
いいから下げろよ、ゆとり
913Socket774:2008/03/10(月) 00:16:49 ID:FcR61rZE
>908
わけわからん文章書いて自己脳内補完してるのか?
まずはsageから覚えて来い低脳。
914Socket774:2008/03/10(月) 00:18:43 ID:pfFhlGKn
とりあえず、>>867 ID:szaCmSr3 のようなキティ君御用達の電源が
HECとPP-400RCだって事が分かったので安心したよ

一々個人情報を要求してくるキティちゃんが大ファンだとはねw

君子、キティには近寄らずだなw


915Socket774:2008/03/10(月) 00:19:50 ID:3hjKVrAg
話題になると叩く輩が出て来るのは何処でも一緒なんだな
916Socket774:2008/03/10(月) 00:26:09 ID:IGZM3wb3
叩く際に使用環境も書いておいてくれればいいのに
自分のトコではどうなったか
という症状だけ書いて叩くから役に立たないのも一緒だな

シリアルNoやら購入店やら書く必要なんて更々ないが
地雷だから買うのやめとけよと、このスレ覗いた人に言うつもりなら
せめて使ってたM/Bやら構成(HDDの台数、VGA・CPUの種類等)くらい
書いておいてくれたら参考になっていいのにな

それすらない信憑性のない情報なら、ただの荒らしと変わらん
917Socket774:2008/03/10(月) 00:28:26 ID:3hjKVrAg
まあ、構成云々とか以前に工作員とか社員とかそう呼んで差し支えない人ばかりだろ、叩いてるのは
症状の再現なんて出来るはずもないから購入店に持って行ったとかいう話も出ないし
918Socket774:2008/03/10(月) 00:28:49 ID:EVe4EYsb
だいたいマウスに買い取られる以前のPC工房系のBTO PC自体、
直ぐに故障するパーツが多かったからユニットコム系の電源はイマイチ信用出来ない

>とりあえず、>>867 ID:szaCmSr3 のようなキティ君御用達の電源が

でもこのスレの住人って10歳〜25歳ぐらいだろ
たまにヘキサゴン級オバカが居ても不思議じゃないよ
大人はこんな問題お金で解決出来るからね
919Socket774:2008/03/10(月) 00:33:40 ID:Hy9vTVCo
お父さんの方が使えるお金は少ないです。。。。
920Socket774:2008/03/10(月) 00:39:38 ID:IEavn383
ここを見てるお父さんがいるとしたら
結構余裕ある人じゃないかなあ
921Socket774:2008/03/10(月) 00:40:11 ID:IGZM3wb3
sageも知らないし自分の使ってるPCの構成もわからんのか・・・


ところでユニットコム系の電源って何?

俺は製造メーカーかOEM供給先くらいでしか判断できないんだが、
中身全然違っても販売店で同系列なんて話は聞いたことないんだが
922Socket774:2008/03/10(月) 00:43:46 ID:XoClke5q
>sageも知らないし
真性2チャンネラーだけじゃないんだよ、ここ見てる奴って
923Socket774:2008/03/10(月) 00:56:24 ID:zvyLFxnf
sage厨も痛い自作板なら空気読む能力も必要だろ
924Socket774:2008/03/10(月) 01:20:45 ID:+E7Lp8lF
クロシコのカバーに筋肉電源入れてオクにだしてみた
925Socket774:2008/03/10(月) 01:24:55 ID:VgbxSpGw
やるなお主(゚∀゚)
926Socket774:2008/03/10(月) 01:48:37 ID:CGdVwuvq
>>924
ひでぇ

じゃあ俺は動物のカバーにSW入れてみようかな
927Socket774:2008/03/10(月) 01:53:18 ID:8XsYDgVL
ノークリーム、ノータリンでおながいします。
928Socket774:2008/03/10(月) 02:01:09 ID:r8NKnqF+
PP-400RCが特別悪くないとしても他の電源と比べてアドバンテージが有るとも思わないな
出力もいまいち安定してなそうだしプラグインだけどSATAが2本しかないし

このスレではAからBに格下げだろ、hecも含めて
929Socket774:2008/03/10(月) 02:04:48 ID:jlZEX8ZY
SAGE強要ってやっぱ少しでもHECの悪い評判抑えたいから?
930Socket774:2008/03/10(月) 02:19:48 ID:88HfjXi1
ageるとハゲが来るんだよぅ
931Socket774:2008/03/10(月) 02:21:33 ID:iUEtalXZ
このクラスで必死にランク付けしようとするのがよくわからんなぁ。
メリット・デメリットを列挙したまとめテンプレが自然だと思うわけだが。

932Socket774:2008/03/10(月) 02:22:22 ID:BB37x+0R
工作員はどにでも居る(゚∀゚)
933Socket774:2008/03/10(月) 02:29:42 ID:pfFhlGKn
そうだなw
特にコルセアとHEC方面のコンデンサ工作が激しいようだw
出力は不安定、起動も不安定、挙句の果てにはママンを道連れでも最高の電源らしいw
934Socket774:2008/03/10(月) 05:23:22 ID:550EapEf
結論。がんばりすぎる奴は全員工作員。
935Socket774:2008/03/10(月) 05:27:08 ID:UCzzsmGx
秋葉のツートップのサポセン行ったら電源が壊れたパソコン持ち込んだ
初心者っぽい客に対して、うちの商売で考えれば質実剛健かもっと高いのを
買って欲しいけど、サポート的にはSilent Kingですみたいな感じで
ライバル会社の商品勧めてたよ。
936Socket774:2008/03/10(月) 05:33:01 ID:jEgny+ue
>>935
めんどくさそうな初心者には他社を買わせるというなんという罠
937Socket774:2008/03/10(月) 10:13:56 ID:Pv5knNG1
儲という名のセルフ工作員
938Socket774:2008/03/10(月) 11:19:38 ID:OpDF5sAR
工作員にも3種類いてな
1.メーカーから雇われるようなやつ
2.購入者が仲間増やすためになるやつ
3.人柱からの情報ほしいためにわざとありえない情報書くやつ
と、いるんだ。
939Socket774:2008/03/10(月) 11:43:09 ID:OOlzNKn8
誤 1.メーカーから雇われるようなやつ
正 1.代理店・販売店から雇われるようなやつ
940Socket774:2008/03/10(月) 12:00:03 ID:0MdnqugF
Silent Kingはショップが自社製PCに電源に使うぐらいで
信頼性は高いって聴いたけど
941Socket774:2008/03/10(月) 12:09:38 ID:yyY3TM/V
2ちゃんねるには2種類の人間がいてだな。
工作員か工作員と認定する人かのどちらかなんだよ。
942Socket774:2008/03/10(月) 12:10:02 ID:ti6JRg2G
撃ちのSKは使って1年ぐらいで異音とコイル鳴きが始まったけどな。
943Socket774:2008/03/10(月) 12:34:16 ID:4/SHOB0f
コイル鳴きだと思ったら耳鳴りだったんだ
944Socket774:2008/03/10(月) 13:24:01 ID:IGZM3wb3
>>940
ドスパラ店頭をよく覗いていればわかるが、
ショップブランド不良交換品と思われるジャンク品がしょっちゅう売られてる

ハイエンド構成にもSKシリーズ使ってるから
高負荷で使えなくなっただけの奴もあるだろうけど
値段なり(または値段にしては良い、程度)の品質ってことじゃないのかな
945Socket774:2008/03/10(月) 14:01:08 ID:jRbfDxWV
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |           | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |   -≧y ,_   !  ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    y、ュヾ   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   T三ゝ  /      `ー-'
    ヽ      ノ
     `ヽ、_,,,,-'

946Socket774:2008/03/10(月) 18:51:08 ID:OK4YLgQu
>>907
約+4%なんで、一応動作の範囲内かと。
自分が使ってる電源なんて、時々+5%を越えてる・・・。w
テスターで測ったよ。

この辺の電圧差って、動作する機器側で吸収できないの?
947Socket774:2008/03/10(月) 22:24:56 ID:kS7iAZls
>>943
それはない
948Socket774:2008/03/10(月) 22:38:46 ID:fUOHsMb6
>>946
定格電圧の+-5%以内なら吸収できるように作られてるだろうし
それを超えての電圧変動でも(しばらくは)動作する機器もあるだろうよ

ただ大抵のパーツは定格電圧にあわせて設計されてるから
定格電圧と供給電圧の差が大きければ大きいほど部品寿命が短くなるだろうね

また供給される電圧が定格電圧を大きく外れてしまうと動作不良を起こすから
高負荷が掛かると電圧が大きく変動するような粗悪電源でハイエンドVGAを使ってると
「ゲーム中に不正終了する」といった不具合が起きることもあるよ
949Socket774:2008/03/10(月) 22:47:52 ID:qx//X0kM
>>940
並だよ

但し並にも満たない電源が多いせいで並レベルを確保している静王はましな電源という事になってしまっている
950Socket774:2008/03/10(月) 23:08:50 ID:+nNcak60
詳しい事より普通にこの価格帯の電源で2年以上もったメーカー及び型番とか
不具合が有った時のメーカーや販売店の対応が聞きたい。

因みにパソコン工房やフェイスは良かったですよ、嫌な顔せず素直に交換や返品に応じてくれました。
割高な商品が多いだけあって。

電源は今まで店でメーカー物買った事無いので報告出来ません。
951Socket774:2008/03/10(月) 23:29:02 ID:iYtyUr4z
>>759
PP-400RC&鮫で安定してますけれども・・・
952Socket774:2008/03/11(火) 00:13:52 ID:5xghgE8Z
このスレ読んで勉強になった事

電源の買い替えは寒い時期に限る。
953Socket774:2008/03/11(火) 00:27:44 ID:zm5BrBev
その後季節は夏となり>>952の電源は廃熱不足で死亡しましたとさ
954Socket774:2008/03/11(火) 00:40:37 ID:8Ha0kRqk
>>952-953
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  次の電源をIYHできるじゃないか
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ 
955Socket774:2008/03/11(火) 01:09:52 ID:1CI542s3
夏に電源のトラブルってそう無いだろ?
956Socket774:2008/03/11(火) 02:05:33 ID:f1Cjc7pF
>>891>>910
マジでサンクス
今日PP-400RC買ったんだけどここで
ボロクソ言われててちょっと不安だったんだ。
この画像見てかなりほっとしたよw
957Socket774:2008/03/11(火) 04:12:10 ID:qojgt2XX
>>956
でもね、PP-400RCは負荷に結構弱いよ。
電圧計ってみればわかるけど。
まあ安い電源の殆どはそうだと思うけどね。
0.2Vぐらいは平気で下がる。
958Socket774:2008/03/11(火) 07:01:37 ID:taBRDdr/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195625587/876-877nofirst

876 :Socket774:2008/03/10(月) 22:31:32 ID:BrdVhVrK
TA690Gでメモリがダメでいろいろやってたら、
サイズのCorePower2電源が買って2ヶ月経たないうちに壊れた。

サイズの電源だから電源自体が悪い可能性のほうが高いが
もしかしたらTA690Gでは使ってはいけない類の電源だったの

やも

知れぬと。

877 :Socket774:2008/03/10(月) 22:34:49 ID:VInwH0k4
いつ壊れても良いような糞電源買っておいて、何言ってるんだ
959Socket774:2008/03/11(火) 07:04:18 ID:Qpa9AAUw
>>948
ありがとう。
ここ二ヶ月でHDDが三台続けてバッドセクタを吐いてご臨終してるんだけど
関係有るのかもしれない・・・。
まぁ、電源変更前から微妙に調子悪かったんだけど。
(;´∀`)
960Socket774:2008/03/11(火) 09:13:55 ID:KOBHaPXP
PP-400RC
負荷かけてみた
動画撮ったから見てほしい
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File569.zip

負荷のかけ方がよく解らなかったから
DVD再生しながら、らぶデス2と午後べんちを動かした

これじゃ足りないって言うなら
具体的にどんな事したらいいのか教えてほしい

PCの構成は
CPU:PentiumDC E2180 300×10MHz動作
M/B:G33M-DS2R
MEM:1GB×2
HDD:Hitachi HDS721616PLA380
VGA:Gefoce 8600GT
あと、ケースFANが3個ついてる

長くなってすみません
961Socket774:2008/03/11(火) 09:41:02 ID:0HdUO52f
>>960
マザーに通ってる電圧じゃないと意味が無いのでは?
確かPP-400RCって12Vは2系統だよね
962Socket774:2008/03/11(火) 09:45:52 ID:KOBHaPXP
そうだったorz

どうやって測ろう
963Socket774:2008/03/11(火) 10:00:57 ID:ELjRBlp1
系統ごとにテスラクランプかますとか?
964Socket774:2008/03/11(火) 10:12:57 ID:ledH6ytv
普通に直で12V測ってマザーに付けてからモニター出来る電圧の
誤差を考慮すれば良いのでは?

別にマザーに付けたままコネクターにピン刺して並列で測っても
問題無いとは思うけど、万が一の事を考えると俺はお勧めしない

因みにマザーからなら負荷かけた時の誤差は俺は調査済み
単にIE6を一気に5画面起動させただけだけど普通に下がる

でも素で測った時点で12.18V出てるならぎりぎり12V有るか
無いかぐらいだね
965Socket774:2008/03/11(火) 10:27:23 ID:zGINtw1s
>>962
多くの電源は、なんちゃって2系統みたいだから、問題茄子。
966Socket774:2008/03/11(火) 10:37:49 ID:KOBHaPXP
24pinにテスターつなげて測っても同じくらいだった
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File570.jpg
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File571.jpg

動画上げたほうがいいのかな?
967Socket774:2008/03/11(火) 10:41:55 ID:6qgCWBxO
こう↓じゃなくて
|3.3V |5.0V |12V1 |12V2.|
|  150W   |180W|

こう↓表記してあるのみて吹いた記憶がある
|3.3V |5.0V |12V1 |12V2.|
| 150W |180W    ..|
968Socket774:2008/03/11(火) 10:42:38 ID:6qgCWBxO
すまんずれた
|3.3V|5.0V.|12V1 |12V2.|
| ......150W     |180W|


|3.3V|5.0V.|12V1 |12V2.|
| .   150W|180W.   ..|
969Socket774:2008/03/11(火) 11:55:17 ID:HRNSTkNa
PP-400RC 買ってみるかな
いろいろレビューあげてくれてるから
結構まともな感じがする 
970Socket774:2008/03/11(火) 12:35:54 ID:C/+S3pSO


工作員につられて買わないよ
971Socket774:2008/03/11(火) 12:49:17 ID:Jt0wV3X8
>>969
はずれつかまなきゃ値段にしてはいい働きするぜ
ただ一緒に買った秋葉友達がママンごとイかれたと嘆いてたんでそこは注意
値段の安さの裏には製造工程のぞんざいさ
それも出荷前の動作確認省いたりするレベルの問題点が眠ってると思われる

買ったショップに持ち込んだらショップの検査マシンもマザーとんだって話きいた時は吹いた
検査工程省きでもしてない限りここまで顕著な不良品つかまされることはめったにないしな
972Socket774:2008/03/11(火) 12:56:20 ID:e4crq0h8
           , -、
           /:.:.:.ヽ
          / :.:.::ミヽ
          / :.:.::.:ミヽヽ,.,.,.,.,.,_
          i Y ::ミミヾヾ}:.:.:.:.:.:.:.`:''ー,、,,,.,..,.,.,.,.,.,_,__,_,_ 
         /   ムミ,,ィ'''""""""'ミ、:.:.:.::.:.ヽ:.:.::.:::::::: ,イ
       ,ィノノ彡彡         ミ:.:.:.:::::::::..:.:.:__/ミ 
      ィミ: .: .: .: .  : .: .: .: . ミ)_ノ:::: ::::::::::::_,,,,,,,ミ/
     ィミ : .: .    ミイ'"""""::::   :::::::::彡 _ `ミ
    ィミ: .: .      ミ: .: .   \::     :;:::V"  _ ミ、
   ィ彡: .: .     ミ: .: 三ミ   i:::.... ,ィ'" ヽノヽ("   ミ
  ィ彡: .: .      ミ三ヽミ::: {:::::::::i ィミ (::ノヽ  ジ
  彡: .: .: .       ミ 、 \::::Yブ 彡: .: . ノ ジ
 彡 : .: .          ''ヽ  ̄ ̄ヽ;;ノ: .: .   ミ
彡: .: .              ゙''''-''": .: .     ミ゙
彡: .: .                       ミ゙

973Socket774:2008/03/11(火) 12:56:45 ID:yWq3sLG2
>出荷前の動作確認

こんなことしてる製品があったら教えて欲しい。
せいぜい抜き取り検査だろ。
974Socket774:2008/03/11(火) 13:16:46 ID:C/+S3pSO
>こんなことしてる製品があったら教えて欲しい。

同意
通電ぐらいなら一部はともかくこの価格帯である筈無い

>ただ一緒に買った秋葉友達がママンごとイかれたと嘆いてたんでそこは注意

これは有る
俺の場合は違う電源に付け替えてリセットで復旧したから良かったけどちょっと怖い
まだ爆発でもしてくれた方が店に不良品だと説明しやすくて良かった
975Socket774:2008/03/11(火) 14:07:42 ID:9IYJr8IY
今日もHEC工作員が頑張ってますね^^;

どんなにマザーが逝かれても
「いろいろレビューあげてくれて結構まともな感じがする」
そして「買ってみるかな」ときましたかw

素敵ですなあ、工作員はwww
976:2008/03/11(火) 14:13:44 ID:3GMsEuOF
なぜそんなに必死なの?
977Socket774:2008/03/11(火) 14:15:00 ID:AzaaBCbs
HEC、買って2ヶ月でコイル鳴きが・・・
978Socket774:2008/03/11(火) 14:16:57 ID:9IYJr8IY
HEC厨とPP-400厨の方が必死だと思うけどw

不具合報告があると必ず反論してくるし、根拠ゼロでwww
しかも個人情報まで要求して逆切れww
ここまで必死な工作員は今まで見た事ないんですけどw

979Socket774:2008/03/11(火) 14:30:30 ID:0eGl0+EX
ユーザの発言をわざわざ工作員認定したり、そのメーカーと契約(笑)工作員にされても困るだろw
工作員認定しているお前こそ、どこの電源を使ってんだと?結局、お前は自分が使っている電源こそ
一番優れていると思いたいだけだろ
980Socket774:2008/03/11(火) 14:31:21 ID:ELjRBlp1
GUPとSOLDAMの手の者だな。
981Socket774:2008/03/11(火) 14:32:09 ID:6qgCWBxO
俺が思うに

何色(どこのメーカー)のクジ引こう(買おう)が
当たりは当たりだし、ハズレはハズレ

なんじゃないか?
982Socket774:2008/03/11(火) 14:32:54 ID:Qtmgzhl5
ゴルゴムの仕業ですよ
983Socket774:2008/03/11(火) 14:33:00 ID:9IYJr8IY
不思議だなあ・・・
どうしてHEC擁護レスのIDは単発ばっかりなんだろう?

文体や内容は一緒なのにねwwww
984Socket774:2008/03/11(火) 14:33:15 ID:6qgCWBxO
ちなみにサブ機に突っ込んでるイーグル電源は
2年もってるぜ!
985Socket774:2008/03/11(火) 14:36:39 ID:ELjRBlp1
俺のイーグルは最初から回りもしなかったぜ!
986Socket774:2008/03/11(火) 14:39:03 ID:Qtmgzhl5
俺のDRは2年以上無事故で動き続けてるぜ!!
音はうるさいけどなw
987Socket774:2008/03/11(火) 14:40:48 ID:6qgCWBxO
あー、つまり
病弱で疲れやすい女でも、ちゃんと気をつけて丁寧に抱いてやれば
壊れたりしないってことだな
988Socket774:2008/03/11(火) 14:45:00 ID:9IYJr8IY
>>984
HECはケース付属の動物イーグルよりも下なんですよw

一万円スレではコルセア厨、5千円スレではHEC厨、そして判断の根拠はコンデンサのブランドだけw
それ以外の根拠は全く無い。
そして、ここ数週間ずっと単発IDでスレに粘着し、ずっとHECを擁護して、不具合報告があれば逆切れし、
他のメーカー電源には異常な敵意を持って攻撃する。
特にサイズ電源とfujiyuuコンデンサには最大限の敵意で攻撃する。

これ全部、お前一人だろwwww な、>>976 >>979www

おそらくここまで暇なニートがメーカー契約工作員ではないだろう。
きっとコンデンサを自分で判定できると思い込んだセルフ工作員だよwwww
しかし、暇なニートなだけに始末が悪いw

多分、一度安さに引かれて買ったサイズ電源がたまたま外れだったのを逆恨みしてんだろw
バッカじゃねえのwww
989Socket774:2008/03/11(火) 14:47:12 ID:50tDG2tK
お前もかなり必死だぞw
990Socket774:2008/03/11(火) 14:51:54 ID:Qtmgzhl5
>988
すごい自己紹介だなw

コンデンサだけで電源が決まるとは言わないが重要なファクターであることは確かだと思うぞ。
ちなみにうちのPP-400もまだ3ヶ月ぐらいだが元気に稼動中、とりあえず俺にはたたく要因は見当たってない。
991Socket774:2008/03/11(火) 15:03:29 ID:9vb/Aip0
>>988
お前は動物電源の酷さを全然わかってないな

この価格帯の電源を1年以上使おうと考えないのは基本だが
動物電源はスイッチを入れようと考えないのが基本なんだよ
992Socket774:2008/03/11(火) 15:14:08 ID:6qgCWBxO
>>988が面白すぎる
993Socket774:2008/03/11(火) 15:18:44 ID:3GMsEuOF
>>988
電源ぐらいでほんとキモイなwがんばれよ
994Socket774:2008/03/11(火) 15:20:00 ID:0eGl0+EX
>>988
暇なニートってお前のことだろ?自己紹介乙。しかし・・・長文必死杉ワラタw
995Socket774:2008/03/11(火) 15:55:14 ID:FRxUVdtm
>>988
見えない敵と戦い続ける人乙w
996Socket774:2008/03/11(火) 15:57:43 ID:6qgCWBxO
>>955
転生した光の戦士か・・・
997Socket774:2008/03/11(火) 16:05:50 ID:MvvwHb+3
>ちなみにうちのPP-400もまだ3ヶ月ぐらいだが元気に稼動中、とりあえず俺にはたたく要因は見当たってない

持ってるすばらしいマザーに感謝するべきだと思う
998Socket774:2008/03/11(火) 16:06:15 ID:HRNSTkNa
>>975
おいおい、勝手に工作員扱いするなよ
最近はあんまり電源スレとか見てないからこのスレ覗いたんだが
もう少しまったりできないのかね
低価格の電源は全部駄目ってわけじゃないだろ
価格が安い割にはまあまあって感じの電源探すのが目的なわけだから
999Socket774:2008/03/11(火) 16:10:04 ID:kqFbCAEU
次スレいらないからな >サイズ工作員
1000Socket774:2008/03/11(火) 16:21:20 ID:QRaX9MJL
1000だったら宝クジで一等があたる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/