ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev12.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeKのIntel P35/G33/G31チップセット搭載マザーボード
P5Kシリーズを語るスレ

前スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev10.00 (←11ってことでカウントします。)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715384/
前々スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev10.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715341/
前々々スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev9.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199915005/

P35搭載R.O.Gマザーはこちら
ASUS Blitz総合スレ Rev1.00【ポストR.O.G.マザー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/

【まとめと過去ログ】
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

【モデル一覧】
http://www.asus.com.tw/a_search_products_r.aspx?l1=3&l2=0&l3=0&l4=0&rows=50&keyword=P5K

【P5Kシリーズの特徴】
・North Bridgeに Intel「P35」/「G33」/「G31」チップセット搭載
  −G33は P5K-V,P5K-VM
  −G31は P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
  ※上記以外のモデルはP35を搭載
・South Bridgeに「ICH9R」/「ICH9」/ 「ICH7」を搭載
  −「ICH9R」:P5K3 Deluxe/Premium,P5K Deluxe/Premium,P5K-E,P5K PRO,P5K WS,P5K64 WS,P5KR
  −「ICH9」:P5K,P5KC,P5K SE,P5K-V,P5K-VM,P5K SE
  −「ICH7」:P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
・AHCIに対応(ICH9Rを搭載したモデルのみ対応。ICH9,ICH7は非対応)
・FSB 1,333MHzに対応(全モデル)
・メモリ DDR3「PC3-10700/8500/6400」に対応(P5K3系,P5KC,P5K64 WSのみ)
・Penrynコア(45nm/LGA775)に対応
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを全モデルに採用
・CPUとメモリのクロック比率のバリエーションが向上
・拡張カードの挿入具合をLEDで警告「AI Slot Detector」を搭載
・「Stack Cool 2」と8フェーズ電源回路を採用(P35のP5K-E以上)
・P5K Pro,P5KPL系以外はPS/2マウスポートが無いのでUSBマウスが必要
2Socket774:2008/02/01(金) 13:06:22 ID:ZdmpxuTD
11
3Socket774:2008/02/01(金) 13:07:29 ID:jouDRsz+
【ASUS公式サイト】
・日本
 http://www.asus.co.jp/
 http://jp.asus.com/
・Global
 http://www.asus.com/index.aspx
 http://www.asus.com.tw/index.aspx
・FTP
 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
 ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
・Event
 http://event.asus.com/mb/p5k/index.html

【ASUS日本正規代理店】
・Unity
 http://www.unitycorp.co.jp/
・MVK
 http://www.mvkc.jp/

【スレッドの基本事項】
 人が増えスレの進行が加速しています。
 荒れないように注意して下さい。
 質問するなら過去ログは必読です。
 ヒントを貰えたら報告することも基本です。

 <わからない五大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

 < 誘 導 >
 初心者は初心者スレを活用しよう
 AHCI、IntelMatrixStorageManagerはまずAHCIスレを見ろ
 CPUクーラーが取付け可能か→CPUクーラー関連スレ/CPUクーラーWikiを見ろ
 WiFi-APで・・・→まずググレ
4Socket774:2008/02/01(金) 13:07:53 ID:jouDRsz+
【BIOSアップデート】
・基本
 OCは一旦やめて定格に戻そう
 OSが不安定ならASUS Updateは止めてEZ-Flah2/AFUDOSを使おう
 特に必要ないならアップデートは不要
 アップデート後、CMOSクリアやLoad Setup Default、BIOSの再設定は当たり前
・ASUS Update
 常駐アプリ切り、他のアプリを使いながらの作業は×
・EZ-Flash2
 FATでフォーマットされたFD/USBメモリ/光学ディスク/HDDが必要
・AFUDOS
 FDとDOSが必要(CDならBootable CDを作って試行錯誤)
・旧バージョンへ戻す場合
 ASUS Updateならオプションで「古いバージョンの〜」にチェック
 ASUS Updateの古いバージョンが必要な場合もある
 AFUDOSの古いバージョンが必要な場合もある
 ※EZ-Flash2/AFUDOSが使えない特殊な事例
  ASUS Updateの52801(32bit)/61002(64bit)を使う
  P5K-E・・・0901以降→0806以前
  P5K Deluxe・・・0705以降→0405以前

【Overclocking failed!が表示される】
・基本
 通常はOCに失敗した時にPOSTで表示。
 OCした後に画面が表示しないようなら電源をOFF/ONしてみよう。
 一度定格へ戻し、自分の環境のOC限界を探りなおそう。
 ASUSマザーでBIOSのAi OverclockingをAutoにしたまま使うのは素人。
 Ai Overclockingの設定やAi Suiteなどのツールは安定稼動させてから遊び程度で使おう。
 メモリ相性やメモリ設定Autoでも表示されることがあるのでメモリ設定を変えてみよう。
・対処法
 BIOSのAi Overclockingで「Auto」以外を選んでみる。
 AI SuiteのAI Boosterで「Auto」以外を選んでみる。
 BIOSのDRAM Voltageを定格値で設定してみる。
 BIOSのメモリタイミングを手動で設定してみる。
 メモリを変えてみる。
 手の打ちようが無くなったら購入店に相談してみる。
・手動設定参考
 P5K Deluxe/WiFi-APでの例
 http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
・動作報告メモリ(個体差、不良等もあるので100%の保証はない)
 Trancend / Jet Ram / UMAX Castor / PATRIOT / PQI
 Team Elite / Apacer / CFD PRO(PSCチップ)
 CFD Elixir(Autoで×報告あり、手動設定してみよう)
5Socket774:2008/02/01(金) 13:08:35 ID:jouDRsz+
【報告のあったE8xx起動可能なBIOS】
 公式アナウンス対応とは別。EZ-Flash2でアップ推奨。
 店頭で店員に聞けないチキンは箱のS/N先頭2桁でBIOSのリリース日付と出荷年月から判断しよう。
 ・P5K-E・・・0703
 ・P5K Pro・・・0501
 ・P5K Deluxe・・・0404
 ・P5K Premium・・・0504

【BIOSダウンデート】
 ASUS Updateならオプションで「古いバージョンの〜」にチェック
 ASUS Updateの古いバージョンが必要な場合もある
 AFUDOSの古いバージョンが必要な場合もある
 ・EZ-Flash2/AFUDOSが使えない特殊な事例
  ASUS Updateの52801(32bit専用)/61002(32/64bit)を使う
  P5K-E・・・0901以降→0806以前
  P5K Deluxe・・・0705以降→0405以前

【Overclocking failed!が表示される/メモリ不具合設定関連】
 BIOSのAi Overclockingで「Auto」以外を選んでみる。
 AI SuiteのAI Boosterで「Auto」以外を選んでみる。
 BIOSのDRAM Voltageを定格値で設定してみる。
 BIOSのメモリタイミングを手動で設定してみる。
 メモリを変えてみる。
 手の打ちようが無くなったら購入店に相談してみる。
 ・手動設定参考
  P5K Deluxe/WiFi-APでの例
  http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
 ・動作報告メモリ(個体差、不良等もあるので100%の保証はない)
  Trancend / Jet Ram / UMAX Castor / PATRIOT / PQI
  Team Elite / Apacer / CFD PRO(PSCチップ)
  CFD Elixir(Autoで×報告あり、手動設定してみよう)
6Socket774:2008/02/01(金) 13:09:03 ID:jouDRsz+
【AHCIでXPをインストールする方法】その1 (P5K-EなどICH9R搭載機)

<前もって用意するもの>

[A] XP SP2 (手持ちのXPがSP2でない場合)
  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja

[B] SP+メーカー (手持ちのXPがSP2でない場合)
  ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

XPのCDと[A][B]を組み合わせてXP SP2相当のセットアップCDを焼いておく。

[C] インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32 ビット フロッピー設定ユーティリティー
  (あらかじめ解凍してインストール用フロッピーを作成しておく)
  ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=14849&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

[D] INF アップデート・ユーティリティー - インテル 3 シリーズおよび 900 シリーズ・チップセット用
  ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=14528&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

[E] デュアルコア用XPパッチ KB896256 (Core2 Duoなど複数コアCPUの場合)
  ttp://support.microsoft.com/kb/896256

[F] RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
  ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2101&DwnldID=14848&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
  (これは必須ではない。Windowsをインストールしてから入れるドライバ)

つづく...
7Socket774:2008/02/01(金) 13:09:24 ID:jouDRsz+
【AHCIでXPをインストールする方法】その2

1. LANケーブルは抜いておく。

2. BIOSのSATA Configtarionを[AHCI]にする。

3. XP SP2のCDで立ち上げる。画面の一番下に「Press F6...」の表示が出たら、F6キーを押す。

4. 「To specify additional SCSI driver...Press S」と表示されたら、Sキーを押す。

5. Aドライブにインテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
  (上記 [C]) で作ったフロッピー) を入れ、何かキーを押す。

6. いくつか選択肢が出るので、「Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller」を選ぶ。
 (注: ICH9Rであってもこのドライバで良い)
  読み終わってもフロッピーはまだ取り出さない。

7. インストール続行

8. 「Aドライブにフロッピーが入っているなら抜いてください」というメッセージが出たら、
  フロッピーを取り出して何かキーを押す。

9. とりあえずインストール完了。まだ終わりではない。

つづく...
8Socket774:2008/02/01(金) 13:09:41 ID:SLRLe2c4
電圧の制御に難あり。
気になる向きは戯画にすべし。
9Socket774:2008/02/01(金) 13:09:45 ID:jouDRsz+
【AHCIでXPをインストールする方法】その3

10. インストールが終わったら、最初に「INF アップデート・ユーティリティー」
  (上記 [D]) を入れる。

11. デュアルコア用XPパッチ (上記 [E]) を入れる。

12. 「RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー」
  (上記 [F]) を入れる。お好みで...

13. VGAドライバを入れる

14. マザーボード付属のオンボードデバイスのドライバを入れる。

15. もしあるなら、その他のデバイスのドライバを入れる。

16. ウイルススキャンソフトを入れ、ファイアウォールの設定などを行う

17. LANケーブルをつなぐ

18. ウイルススキャンソフトのアップデートを行う

19. Windows Updateを行う

20. アプリのインストールを行う

21. 環境を整える (クラシックモード、Powertoys、いじくるつくーる、窓の手etc...)

おしまい
10Socket774:2008/02/01(金) 13:10:21 ID:jouDRsz+
FAQ

【P5K-Eのヒートシンクがカパカパしてます】
仕様です。がっちり固定するとチップが浮き上がって断線してしまうため緩めに固定してます。

【P5K-EシリーズのBIOS 0901から、前のBIOSに戻せません!】
0901から前世代のBIOSに戻せないのは仕様です。
0806以前のBIOSから前世代のBIOSには戻せます。

【CPUファンを取り付けると、マザーボードが歪んでしまいます!】
近年CPUファンが巨大化しているため、ガッチリ固定する必要があります。
そのため、CPUの箇所が下に押し出された形になります。
尚、CPUファンの足を挿す際に上手く奥まで挿さらない場合は無理をしない事。
無理やり押し込もうとすると板が極度に湾曲し、配線パターンが断線します。

上手くCPUファンの足が挿し込めない場合は、PCケースに板を固定する前に取り付ける事をオススメします。
<安全なCPUファン取り付け方>
1.板の下にタオルを引き、それを手で下から支える
2.ファンの足を挿す際、指と指の間にCPUファンの足が入ってくるようにすると楽に挿し込める

【増設サウンドカードを使用している場合、プチノイズが入るんですが】
・PCIバスによる要因
→サウンドカードを挿す場所を変えてみる。なるべく下の方に挿すがよろし。

【なんだか音飛びするんですが(※オンボード音源、増設サウンドカード共通)】
<IDEコントローラによる要因>
IDE/RAIDコントローラのJMicronチップが悪さをしている模様。
全てAHCIにしてJMicronを使わないようにする。

<eSATAによる要因>
ICH9RのeSATAが悪さをしている模様。
ICH9RのeSATAポートを使わずに、背面のJMicronのeSATAコネクタを使う。

【なんかあれこれ解決しない】
窓から投げ捨てろ!
11Socket774:2008/02/01(金) 13:11:44 ID:Q2gP8stR
    < ̄ ̄ ̄>
       ̄>/
     / /
    /  <___/|
    |______/
        |
     /  ̄  ̄ \
   / ノ   \ \
  /  <●>::::::<●>  \  こ、これは乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
  | /// (__人__) /// |  変な勘違いしないでよね!
  \    ` ⌒´    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
12Socket774:2008/02/01(金) 13:25:44 ID:0Cg+rzly
前スレ1000おめ
頑張ってくれ

1000 Socket774 sage New! 2008/02/01(金) 13:20:59 ID:qPy/xwjA
1000なら痔の手術する
13Socket774:2008/02/01(金) 13:29:50 ID:jouDRsz+
漏れは痔の手術をした・・・・けど再発した\(^o^)/
14Socket774:2008/02/01(金) 13:31:26 ID:og75XK3c
さっさとまともにEIST効くBIOSつくりやがれ。
15Socket774:2008/02/01(金) 14:01:24 ID:3nCIFuZ3
p5k-vmのbiosアップデートまだぁー?
16Socket774:2008/02/01(金) 14:03:07 ID:l4VLSwSG
抽出 ID:tXsHcxd9 (4回)

942 名前:Socket774[] 投稿日:2008/02/01(金) 02:09:40 ID:tXsHcxd9
エポキシで接着

976 名前:Socket774[] 投稿日:2008/02/01(金) 10:44:45 ID:tXsHcxd9
心に余裕のない馬鹿ばかりだな
友達いないんだろうな

981 名前:Socket774[] 投稿日:2008/02/01(金) 11:32:49 ID:tXsHcxd9
ちんこがピクピク痙攣するのでせんせいみてください

982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 11:33:23 ID:tXsHcxd9
誤爆
17Socket774:2008/02/01(金) 14:11:04 ID:61vocy7C
お水やってます。
こいつどこ行った?
18Socket774:2008/02/01(金) 15:41:41 ID:8AJGiGm3
P5K PROは名作
19Socket774:2008/02/01(金) 17:28:41 ID:qe16KCgj
前スレかその前で
P5K PROのBIOS0201でE8400起動したって書いたの
取り込んでおくれ4
20Socket774:2008/02/01(金) 17:49:09 ID:0Cg+rzly
そういえば、前スレでSATAコネクタの位置が〜と言っていた人いたけれど、横出しのSATAケーブルも
あるから問題無いね。
21Socket774:2008/02/01(金) 18:18:07 ID:GYTPvi8S
p5k-eでcpu温度まともに表示されてるひといる?
温度数値がまったく変化せん
22Socket774:2008/02/01(金) 18:18:47 ID:aKqW2gK9
>>1
ちゃんとテンプレ編集しろカス
文句言われたくなかったらちゃんとやれ
>>4>>5に変わっただけだし>>6以下を必ず入れようと
ユーザでもないくせにスレ終盤に張りついてんじゃねーよ
23Socket774:2008/02/01(金) 18:34:54 ID:wsV7/WNs
>>22
何もしないでよくそんなこと言えたものですね(´・ω・`)
24Socket774:2008/02/01(金) 18:41:08 ID:k18k7IRK
P5K-Eなんだけどもスタンバイが効かなくて困ってる。
復帰に失敗して再起動しちゃうんだよな。構成は
E8500
P5K-E
Corsair 2Gx4
i-ram 8G x2 RAID0
RocketRAID 2522
旧戯画笊 6800GT
X-Fi Fatal1ty
海門 SS-700
OSはXP sp2
なんだけども新しく追加したのはE8500とP5K-Eだけ。
他は前のマシンからの流用で以前は問題なかった。
誰か原因わかる人いないかい?
メインメモリのうち4.5Gを仮想ディスクにしてるんでその辺りが原因かな、とも思ったんだが
関係ないっぽい。
25Socket774:2008/02/01(金) 18:45:33 ID:k18k7IRK
ごめ、ビデオカードは8800GTだった。
困って気が動転してるもんで。
どうするべか。
26Socket774:2008/02/01(金) 18:52:12 ID:/D7dNWkW
Corsair 2Gx4?
27Socket774:2008/02/01(金) 18:52:29 ID:qWVfuG7A
OSは当然入れ直したよね?
28Socket774:2008/02/01(金) 18:58:12 ID:k18k7IRK
>>27
入れ直してるんだけどね、一向に改善しないんだわ。
BIOSも一通り試してみた。
最小構成とかはまだ試してないんでRAID組まないでこれからやってみる。
29Socket774:2008/02/01(金) 19:17:22 ID:6lnGDPcS
店員にたずねるときってさ
「アスウス」って話せばわかるかな?
それとも「エーエスユーエス」かな
30Socket774:2008/02/01(金) 19:17:28 ID:rI37FDdD
むしろ、入れ直しでパッチ忘れたとかドライバ(設定含む)変わったとかあるんじゃまいか?
31Socket774:2008/02/01(金) 19:36:56 ID:QdYhQlBB
アスーステェク
32Socket774:2008/02/01(金) 19:51:49 ID:QdYhQlBB
間違えた。
アスーステックだ。
33Socket774:2008/02/01(金) 20:05:31 ID:Zt5xdaTf
エイサスと呼びたいが。日本語オフィシャルはアスースと表示しているからなあ。
34Socket774:2008/02/01(金) 20:09:07 ID:rXkZ+0Zv
P5K-deluxeで後ろのe-SATA端子にSATAのhddをつなげてデータのやりとりをしたり、
ゴミ箱を空にしたりすると断続的なフリーズが発生します。
中のATA端子を全部埋めた状態やOSの入ったHDD一台と最小の構成でも
症状は変わりません。(二つある端子両方とも)
BIOSの設定は初期状態のままで、バージョンを変えてみても変化なし。
チップセットやユーティリティなどもASUSから最新のものをいれています。
HDDとケーブルの異常はみられませんでした。

これは初期不良でしょうか?みなさんはe-SATA端子を正常に使えてますか?
35Socket774:2008/02/01(金) 20:25:26 ID:GMsj7h9I
もしかしてJMicronのドライバ入れてる?
BIOSで動作モードをIDE互換にしてWindowsのドライバで使用する方がトラブルが少ないみたいよ。
36Socket774:2008/02/01(金) 20:39:04 ID:jouDRsz+
>>22
すまん。編集してなくて。次スレのテンプレは藻前に任せたぞ。
今から準備しといておくれやす。つか、ユーザじゃないのは藻前だろw
37Socket774:2008/02/01(金) 20:45:14 ID:6lnGDPcS
>>32
d
これで恥かかないぞー
38Socket774:2008/02/01(金) 20:46:10 ID:8HQybWiB
OCしなかったらP5K-Eは宝の持ち腐れですか?
でもOCにも興味あるんす
39Socket774:2008/02/01(金) 20:50:16 ID:rI37FDdD
>>34
ドライバ類は最新が良いというわけでもない
ついでに、最新ドライバはM/Bベンダのサイトではなく
チップ製造メーカーのサイトにある場合が多い

M/Bじゃなくユーザーが初期不良というか自作にゃ未だ早いというか・・・
4034:2008/02/01(金) 20:51:27 ID:rXkZ+0Zv
>>35
JMicronのドライバ入っていたのでアンインストールしたところ、
正常に作動しました。
ありがとうございました。
41Socket774:2008/02/01(金) 21:06:37 ID:um1fjyvF
>>38
それなら24pin位置が許せるならPRO買った方がいいのでは。
PROでもFSB450くらいなら回ってくれるし。
42Socket774:2008/02/01(金) 21:24:01 ID:8HQybWiB
>>41
PRO高いし・・・
24pinは絶対許せません!
43Socket774:2008/02/01(金) 21:28:35 ID:AnvwJQlP
>>42
ocしても体感変わらんよ(´・ω・`)
それが趣味ならいいけど・・・

宝の持ち腐れってこともないから
買ってみてもいいと思うけど。
44Socket774:2008/02/01(金) 21:37:10 ID:HwWwgvup
P5K PRO って18800円ぐらいだし
高い部類に入んないよな?
45Socket774:2008/02/01(金) 21:45:18 ID:8HQybWiB
>>44
自作暦が浅い身としては高いかなと。
1万円切るのもいっぱいあるし。
46Socket774:2008/02/01(金) 21:58:05 ID:AnvwJQlP
>>45
過去ログ読んで検討せよ(`・ω・´)

インテル純正でもECSでもいいと思う・・・
47Socket774:2008/02/01(金) 22:16:31 ID:0xN2gUbB
初歩的質問ですまないが
このスレ的にはP5K-EとP5K PROってどっちが評価良いの?
48Socket774:2008/02/01(金) 22:28:40 ID:AnvwJQlP
>>47
売れてるのがP5K-Eってぐらいだと思ふ(´・ω・`)
49Socket774:2008/02/01(金) 23:24:19 ID:uzv4D4qw
評判なにより、EとPROは相場的にPROの方が値段が高くなってる
その仕様の違いをよく調べ、違い分の値段・仕様に価値が見出せるかどうかで
おのずと自分がどちらを選択すればいいか答えが出るはず。
それとここいくつかのこのスレでのトラブルには少なからずネタが含まれているので
それを見てトラブルが多いとびびりEの選択をはずすと言うのは懸命では無い。
P35系では比較的安い部類のEを使ってる俺は安定して使えてるし、不満も無い。
50Socket774:2008/02/01(金) 23:48:37 ID:5gKQUd3w
>>29
複数の台湾人の発音を聞いた感じ、アスウスでOK
アスースではなくアスウス
51Socket774:2008/02/01(金) 23:52:42 ID:1Xo1d7E6
>>50
ずっと「アザス」だと思ってた。
52Socket774:2008/02/01(金) 23:53:29 ID:TAoZBPq4
別にアサスでいいよ。
こっちが「アサスの〜」って言ってて、
「アスースの〜」って言う店員とか会った事ない。
53Socket774:2008/02/01(金) 23:53:38 ID:rAPXo/br
P5K Deluxe/Premiumとか人気ないのかしらね
高過ぎか
54Socket774:2008/02/01(金) 23:55:55 ID:4P8a4c1B
プレはともかく、寺は-Eと基板共用で機能追加したモデルだからな…
寺の追加機能いらなきゃ-Eで十分だ罠
55Socket774:2008/02/01(金) 23:56:52 ID:8HQybWiB
最初はみんなエーサスじゃなかったっけ?
最近でこそアスースだけど。
56Socket774:2008/02/01(金) 23:59:18 ID:fu+69i4i
昔asusは好きに呼べといってきたけどな〜。
エイサスとかあさすとかw
最近は↓らしぃ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/09/news073.html
57Socket774:2008/02/02(土) 00:00:05 ID:vPPFXq4r
>>55
エーサスと言うのはP2あたりから自作してる人だよね
CUCL2 とかw
58Socket774:2008/02/02(土) 00:01:33 ID:AnvwJQlP
ア○ステク(;´Д`)ハァハァ
59Socket774:2008/02/02(土) 00:01:55 ID:9No5rqJJ
>>36
コールドブート(笑)
60Socket774:2008/02/02(土) 00:03:11 ID:jWsFF2tb
>>56
2年前が最近なのか
61Socket774:2008/02/02(土) 00:04:35 ID:5TN1YsNy
>>53
人気は兎も角、O.C.用途だとそっちの方が良いと思う。
俺は多少高くともDeluxeを選んだ。

BlitzやFormulaはまた別のお話。
62Socket774:2008/02/02(土) 00:15:33 ID:OliwWBNV
漏れは昔はアススと呼んでいた。

EとPROならEを勧めておく。
63Socket774:2008/02/02(土) 00:25:55 ID:ymTFcO40
>>53
俺は静音目的でdeluxeにしたよ目的ある人しか買わんとは思う
64Socket774:2008/02/02(土) 00:41:36 ID:neU/u+V+
前PCゲの国際大会の日本予選でASUSの社員の人の挨拶ではアススだった。
65Socket774:2008/02/02(土) 00:51:35 ID:R9C9bvN0
ASUSの発音ネタはアスsゥslッススsゥッッスス スレでお願い。
66Socket774:2008/02/02(土) 00:51:58 ID:azBrh4Sm
>>57
ナツカシス
67Socket774:2008/02/02(土) 01:02:38 ID:dLI2CHrx
P5KでBIOSを0902に上げて不具合出ている人いる?
とりあえずは、ないのだけど。
68Socket774:2008/02/02(土) 01:07:57 ID:jeQKX368
P5K-EでAHCIからRAIDに変えてみたけど
何か音違うね。かなり静かになった
69Socket774:2008/02/02(土) 01:16:19 ID:w0jGSmvf
P5K-E 1004だが
UMAXのメモリなど使う上で障害になるメモリ設定(TRFCの部分)が
Autoでなくても42より緩く60が設定できるようになっているね
密かな変更点
70Socket774:2008/02/02(土) 01:35:30 ID:bdqZroiF
>>57
俺エーサス派

P2B-Fを半年前まで愛用w
71Socket774:2008/02/02(土) 01:53:55 ID:od6AtMBC
NVIDIAはなんと呼ぶんですか?
72Socket774:2008/02/02(土) 01:58:17 ID:ikfxLm7p
エヌヴィディア
73Socket774:2008/02/02(土) 02:07:02 ID:P/TIkZKc
E8xxx系の温度がおかしいのってCPU自体がおかしいらしい・・・。('A`)ドシヨ
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/01/31/intel-hit-cpu-shortages-report

>>69
おおっ、そうするとUMAXでも戯画と同じ設定にして、普通に500超え出来る様になったの?
OC用途だとこの板はUMAX使えないから、TEAM ELITE PC2-6400買おうと思ってたけど・・・
よく考えたらP5K-EでのTEAM ELITE PC2-6400の実績報告も無いんだよね。
使えている方います?
74Socket774:2008/02/02(土) 02:14:42 ID:R9C9bvN0
>>73
-E wifi で TEAM ELITE PC2-6400 1GB*2 使ってるよ。
9月から使ってるけど、何の不具合もない。
CL5で500MHzはいくけど、400でしか使ってない。
75Socket774:2008/02/02(土) 02:21:10 ID:P/TIkZKc
>>74
ありがとう。
メモリスレ見てきたら、最近出荷されている銀馬は品質低下が凄いみたいだから、
ちょっと足してTEAM ELITE PC2-6400にしとこうかな。
76Socket774:2008/02/02(土) 02:39:38 ID:od6AtMBC
>>67
P5K無印の0902で特に変化なし
BIOS上で現在のDRAM Timmingが表示されるようになった
もっとOCやれってことかな
77Socket774:2008/02/02(土) 04:36:17 ID:eol0Mc0K
>>73
その記事って温度がおかしいって記事じゃなくて、
E6xxxの在庫に応じてE8xxxの値段を20%ぐらいあげてE6xxxの在庫減らすインテルの計画じゃw
78Socket774:2008/02/02(土) 05:10:36 ID:+FQfhh5A
オレはアーザスだと思ってた
79Socket774:2008/02/02(土) 06:42:39 ID:Jk++WXU1
アザースwwww
80Socket774:2008/02/02(土) 07:11:10 ID:+nRABhH4
アサスかエイサスだと思ってた
81Socket774:2008/02/02(土) 07:31:49 ID:1UNLSjz7
エーサスが響きが良くて使ってるが、人と話す時に「?」とか
いう展開になるから統一はして欲しいね。
82Socket774:2008/02/02(土) 08:00:08 ID:QtahZGxi
僕も脳内では「エイサス」派です
でも店だと「アスース」とか日和っちゃうなあw
83Socket774:2008/02/02(土) 08:15:59 ID:+oSEUvqI
アーサスだろ条項
84Socket774:2008/02/02(土) 09:27:18 ID:8qKcFBuq
俺が自作始めた頃、もう12、3年くれー昔の話だけど、アステックって言ってたけどな…最近はそう読むのか。
読み方なんてどーでも良かったから知らんかた。
85Socket774:2008/02/02(土) 09:33:20 ID:SjtvlHYO
一応公式では呼び方は決まってないが社員はアスースとよんでるが好きによんでくれって感じだったとどっかで見た
86Socket774:2008/02/02(土) 09:41:53 ID:nalq250o
YouTube見てると「アスース」って言ってるな
自分も「エーサス」の方が落ち着くんだけど
87Socket774:2008/02/02(土) 09:44:23 ID:NHDUuzBV
憎まれ口(Original)ってお水やってますと同じ?
88Socket774:2008/02/02(土) 10:32:05 ID:P/TIkZKc
P5K-E BIOS1004で省電力モード時に電圧も下がるようにはなったけれど、S3復帰時すると
倍率も電圧も下がらなくなるね。
次のバージョンではその辺も治るといいなぁ。
89Socket774:2008/02/02(土) 10:40:59 ID:+nRABhH4
>>85
せいかい
90Socket774:2008/02/02(土) 10:42:31 ID:hEG9TgZ+
そうかい(´・ω・`)
91Socket774:2008/02/02(土) 10:44:31 ID:NHDUuzBV
結局1004は入れない方が良い??
92Socket774:2008/02/02(土) 10:54:54 ID:P/TIkZKc
>>91
これだけ情報出てて、理解出来ないなら好きにするといいよ。
旧来のバージョンと比べたらFIXされた要素のが大きいのに。
93Socket774:2008/02/02(土) 11:24:42 ID:7UGIlbLU
最近はリアルな池沼が多くて引きますね・・・(´・ω・`)
94Socket774:2008/02/02(土) 11:35:34 ID:q9d5Fqld
Xeon E3110 について
とりあえず↓しか見つけられないけど、問題なく乗りそう?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201187416/511
95Socket774:2008/02/02(土) 12:35:57 ID:xqciE+YV
ぶっちゃけ、今の状態で問題ないなら上げなくてもいいと思う俺はP5K-Eの0806。
96Socket774:2008/02/02(土) 12:36:01 ID:WxwOvsuD
>>85
以前なんかのPC雑誌であったPC用略語の正しい読み方特集とかいう記事にはアスースって書いてあったな。
まあ、あれが絶対正しいかっつうとわからんが。
97Socket774:2008/02/02(土) 12:48:41 ID:ABsf9IIm
P5K-E 1004にしたら俺の大事なMr.Stone PC8900を認識しなくなったぞ!
98Socket774:2008/02/02(土) 12:48:44 ID:R9C9bvN0
読み方だけでスレが埋まりそうな悪寒
99Socket774:2008/02/02(土) 12:53:31 ID:E6fzTflv
アサスだろ
100Socket774:2008/02/02(土) 12:56:48 ID:yC7zxJSw
候補1.アサス
候補2.エイサス
候補3.アスース
候補4.あざーっす!w

2かな・・・
101Socket774:2008/02/02(土) 13:19:57 ID:U1rVZ4ID
>>100
 候補1. アサス
 候補2. エイサス
 候補3. アスース
 候補4. あざーっす!w
 候補5. えい・えす・ゆー・えす
102Socket774:2008/02/02(土) 13:20:45 ID:+oSEUvqI
アーサスだっつてんだろ
103Socket774:2008/02/02(土) 13:23:29 ID:+fkSsEbi
ASUSのシンシアに聴け!DOS/V SPECIALに出てた広報の人じゃ。
アスースでいいじゃろ。
104Socket774:2008/02/02(土) 13:25:33 ID:L2Uh1sXJ
アヌーヌ
105Socket774:2008/02/02(土) 13:32:59 ID:4ga98Fvd
DOS/V黎明期…アサス 気取った人はエイサス

日本法人の正式呼称…アスース でも好きに呼んでね(はぁと)

現在…アスス・アスース派が増えつつある
106Socket774:2008/02/02(土) 13:37:16 ID:A01N346N
ASUS U6 Notebook Computer TVC
ttp://jp.youtube.com/watch?v=H5MNvciB0v8

俺には“アスゥス”と聞こえる。
107Socket774:2008/02/02(土) 13:53:47 ID:++JH45uu
1ヶ月ぐらい前にPRO買ったんだがヘッドホンで聞くとノイズが酷いんだ
常にキュルキュルいっててマウススクロールするともっとキュルキュル言うんだ。
これって使用じゃないよな?
108Socket774:2008/02/02(土) 13:56:26 ID:+oSEUvqI
しようがないですね
109Socket774:2008/02/02(土) 13:58:15 ID:DnnPhqiV
PROのノイズ問題は仕様
以前からスレでも既出
110Socket774:2008/02/02(土) 14:12:31 ID:FZ9h3q8U
PRO以外ではどうなの
111Socket774:2008/02/02(土) 14:20:16 ID:NGIU+rAN
>>109
前スレ読み直せ
仕様というのは間違い

うちのPROでもキュルキュル言ったりはしてないが
112Socket774:2008/02/02(土) 14:46:42 ID:EuCmR6Ig
質問させてください。
今まで使っていたマザーボードが壊れてしまったので新しくしようと思うのですが、
できれば使っていたCPU、メモリ等はそのまま使いたいのです。
まずCPUについてですが、C2D E6300なのでこれは対応していますよね?
心配なのがメモリで、仕様のところを見ると、PC2-8500/6400/5300 DDR2 SDRAM(DDR2-1066/800/667)
とありますが、今まで使っていたのがDDR2 667 1G*2枚で、PC5300なのかPC2 5300というやつなのかはっきりわからないのです。
このマザーではPC2でなければ動かないのでしょうか?
メモリには下記のようなことが書いてあります。なんとか使えないものでしょうか?

240DR1G784,NB,BP2L
1GB DDR2-667Mhz-CL5
Mr Stone
113Socket774:2008/02/02(土) 14:49:52 ID:g1s4HccZ
114Socket774:2008/02/02(土) 14:50:18 ID:v0+rT7TY
>>112
自分で答え書いてるだろ
馬鹿ばっか
115Socket774:2008/02/02(土) 14:59:04 ID:Rz4UsUiS
釣られすぎです・・・
馬鹿ばっか・・・(´・ω・`)
116Socket774:2008/02/02(土) 15:15:53 ID:Zbyu0zzX
ユニティーのサポートダイヤルの人は
アサスっていってたよ
117Socket774:2008/02/02(土) 15:21:22 ID:FZTWDC3V
MyLogoって使っても大丈夫(・ω・)?
118Socket774:2008/02/02(土) 15:40:16 ID:GnujUE4i
朝酢
119Socket774:2008/02/02(土) 15:56:11 ID:w0jGSmvf
>>112
DDR2 667ってのは PC2-5300 と同じだよ
667ってのは動作するスピードを表していて、5300ってのは転送できる量を表している(5.3GB/秒)

PC-5300でも通じるのだが、DDR1メモリがあるので
それと区別する意味で2をつけているんだよ
120Socket774:2008/02/02(土) 16:01:06 ID:R9C9bvN0
>>112って釣りなんじゃね?
121Socket774:2008/02/02(土) 16:28:06 ID:luqal4c0
>>112
割と調べてるくせに想像力ねーな。
122Socket774:2008/02/02(土) 17:24:28 ID:rUtx0rCz
今ASUSで一番最新で、性能がいいマザボってどれ?
123Socket774:2008/02/02(土) 17:33:15 ID:dKaof/lJ
>>122
釣れますか(´・ω・`)?
124Socket774:2008/02/02(土) 17:34:55 ID:+oSEUvqI
>>122
俺k8v使ってる
125Socket774:2008/02/02(土) 17:41:10 ID:CqpZZ9MQ
>>122
P5Kのスレで聞くなよw
あっちいけ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.28
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199367782/
126Socket774:2008/02/02(土) 17:46:11 ID:L55NViC5
アスースが正しいけど、ショップ店員はアサスって言うよね。
俺も呼びづらいからアスースにした。
127Socket774:2008/02/02(土) 17:46:45 ID:L55NViC5
ミスった、アサスなw
128Socket774:2008/02/02(土) 18:16:20 ID:ZeifDXBt
常識的に考えてアヌスだろ。
129Socket774:2008/02/02(土) 18:17:18 ID:zw7+cgE9
もうアーガスでいいよ
130Socket774:2008/02/02(土) 18:25:24 ID:dW0lkf2m
うぜぇよ、呼び方なんかどうでもいい。
他所行ってやれ。
131Socket774:2008/02/02(土) 18:28:41 ID:azBrh4Sm
アザース
132Socket774:2008/02/02(土) 18:40:40 ID:vIuhdhSd
明日ッス
133Socket774:2008/02/02(土) 18:42:24 ID:nJEfw6jj
>>130
ここは質問お断りの雑談スレなんじゃね?w
134Socket774:2008/02/02(土) 19:17:52 ID:yC7zxJSw
PROにしろ、Eにしろ音源関連の問題レスが多いよね
音源周り弱いのかしら?
135Socket774:2008/02/02(土) 19:43:29 ID:RmnogIrQ
S/D PIFで光同軸で、5.1chのスピーカーに付けて
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
136Socket774:2008/02/02(土) 20:51:20 ID:vGx1xctF
ケースファンの端子をパチッと一撃短絡してもうた。
完全にマザボごと逝ったかと思ったが、
Q-fanが使えなくなるだけの被害ですんだ。
もう電源入れたままファンの抜き差しとかしません。
137Socket774:2008/02/02(土) 22:14:37 ID:GQCy/saV
>>135
S/P DIFって5.1ch出力できたっけ?
138Socket774:2008/02/02(土) 22:26:08 ID:lMuMP9m/
P5K-E使ってるんですがフロントにヘッドフォン挿してもスピーカから音が出っぱなしなのなんとかならないのですか?
FPS等ゲームするときいちいち差し替えなきゃだめなんで不便で困ってます。
139Socket774:2008/02/02(土) 22:28:37 ID:R8keSfkb
音ってノイズ?
なら無理
140Socket774:2008/02/02(土) 22:36:12 ID:YU1Hq/iv
P5K-Proをネットで買おうとしているのだけど、
E8400が動くBIOSになっているやつにしてくれって
いったら、ちゃんとそうしてくれるのかな?
141Socket774:2008/02/02(土) 22:38:29 ID:cJ8XCPrg
>>140
店に聞け(`・ω・´)
142Socket774:2008/02/02(土) 22:45:22 ID:mPu3Uoz2
P5K-EにパイオニアのS15J、P7K500をAHCIで使ってるんだけど、
何故か3秒置きにS15Jにアクセスが入る…。
IDEモードにしたら何ともないけど、AHCI使いたくてP5K-E買ったから、泣ける…。
143Socket774:2008/02/02(土) 22:53:59 ID:/HNmr45R
>>142
うちのはAHCIだとノイズやマウスの引っかかり、周期的なアクセスが入る。
仕方なくIDEモードで使ってるけど体感的な差は無いと思う。
144Socket774:2008/02/02(土) 23:11:31 ID:GlhMOMWZ
>>143
リムーバブルか外付けケース使用でICH9Rに繋がってるって事は無いよな
145Socket774:2008/02/02(土) 23:13:45 ID:vGx1xctF
>>142
マジですか?
俺もそのドライブ買おうとしてた・・・・やめとこう。
146Socket774:2008/02/02(土) 23:14:06 ID:nDBP/dgY
>>140
BIOSアップデートも自作のウチだから楽しめw
147Socket774:2008/02/02(土) 23:20:28 ID:azBrh4Sm
気持ちだけでもつねに最新版で!
148Socket774:2008/02/02(土) 23:21:39 ID:YbwHuAbZ
馬鹿な質問かもしれませんが、教えてください。
今日、P5K-Eで1台組んだのですが、ハードディスクのアクセスランプが点きません。
コネクタの逆挿しを疑い、差し替えてみたりもしましたがダメでした。
HDDは日立のP7K500 320GB、ケースはAbeeのS1Rです。
他は何の問題もなく、OSのインストールも無事終わったのですが、
アクセスランプが点かないと、固まっているのか動いているのか良くわからないので、
インストール中に何度かリセットしたりしてしまいました…

IDE_LEDだから、SATA接続のHDDではLEDが点かないのは当たり前なのでしょうか???
149Socket774:2008/02/02(土) 23:22:54 ID:azBrh4Sm
>>148
んなことはない。
接続間違ってるだけだろ。
150Socket774:2008/02/02(土) 23:23:56 ID:zw7+cgE9
+と−逆とか
151Socket774:2008/02/02(土) 23:24:07 ID:P/TIkZKc
もしくはLEDが死んでいる
152Socket774:2008/02/02(土) 23:26:20 ID:IepGkKTH
>>142
現状AHCIのメリットは皆無
153Socket774:2008/02/02(土) 23:29:45 ID:/HNmr45R
>>144
それはないよ。
154Socket774:2008/02/02(土) 23:30:29 ID:UAC80s/q
>>148
てっとり早いのは明日にでもショップでLEDケーブルを買ってきて試すことだろうけど、
>>アクセスランプが点かないと、固まっているのか動いているのか良くわからないので、
>>インストール中に何度かリセットしたりしてしまいました…
俺にはここが理解できない
155Socket774:2008/02/02(土) 23:32:33 ID:R9C9bvN0
初心者質問スレみたいになってるな。
156Socket774:2008/02/02(土) 23:37:06 ID:yC7zxJSw
>>152
皆無ってこともないと思うよ
使えてる人と使い物にならない人の差が激しいけどw
157148:2008/02/02(土) 23:39:04 ID:YbwHuAbZ
>>149、150
逆挿しは真っ先に疑ったのですが、逆さまに挿しても点きませんでした。

>>151
LEDが死んでるだけなら良いのですけどね。

>>154
vistaのインストール中に、画面がポインタのみのときが数分間続いたんですよ。
DVDドライブも止まり、HDDのアクセスランプも点いていないので、これは固まったかな? と思ってしまいました。
(vistaのインストールは初めてで良くわからないというのもありました)

とりあえず、これが異常な状態ということはわかりました。ありがとうございました。
158Socket774:2008/02/02(土) 23:40:19 ID:svKCbV0P
>>148
>>154

ふつうなPCケースにはPOWER_LEDってモノがあるだろ?
入れ替えて見れ。
159137:2008/02/02(土) 23:41:32 ID:lMuMP9m/
>>139
いえノイズではないです
ヘッドフォン繋いだ状態でもスピーカー+ヘッドフォン両方音声出力するんで…
こういう仕様なんでしょうか
160Socket774:2008/02/02(土) 23:42:52 ID:lMuMP9m/
138でしたごめんなさい
161148:2008/02/02(土) 23:44:21 ID:YbwHuAbZ
>>158
それは私も今気づきました!
で、やってみました。
結果、点きました!!!

皆さん、馬鹿な質問に付き合ってくださり、ありがとうございました!!!


はぁ、明日LED買いに行かなきゃ…
162Socket774:2008/02/02(土) 23:45:08 ID:yC7zxJSw
前面出力関係は設定があった気がするな
前面のプラグに差し込むとスピーカーの出力を切る設定があったような
163Socket774:2008/02/02(土) 23:47:28 ID:yC7zxJSw
>>159
http://zip.2chan.net/3/src/1201963615933.jpg
やっぱり設定あった
これじゃね?
164138:2008/02/02(土) 23:52:34 ID:lMuMP9m/
>>163
P5K-EなんでSoundMAXなんです…
165Socket774:2008/02/02(土) 23:53:25 ID:yC7zxJSw
あ、Eか
166Socket774:2008/02/03(日) 00:00:26 ID:hJZ2WpCh
>サウンドマネージャーからスピーカー設定 → スピーカ設定を使用してヘッドホンジャックのスイッチを同期する をチェックする。

ググったらこんなの見つかったんだが、これは?
167Socket774:2008/02/03(日) 00:00:35 ID:cC0QEDeP
AHCIではなくRAIDモードで使えばおk
168138:2008/02/03(日) 00:06:43 ID:WEe9cSty
>>166
レスありがとうございます
うちのサウンドマネージャーにはその項目はありませんでした。
サウンドカード買えってことかな('A`)
169Socket774:2008/02/03(日) 00:12:17 ID:qEGp/1ZU
>>168
俺のは止まるが。。。
170Socket774:2008/02/03(日) 00:20:20 ID:37dJJ5bQ
>>140
対応してなくても動くから、組んでからBIOSアップすればいい
171Socket774:2008/02/03(日) 00:20:38 ID:B3cvdXpR
俺のは後ろのスピーカー端子の薄緑じゃないやつにスピーカーつなぐと、
新しいスピーカーの検出うんぬんと表示された後フリーズ。
172Socket774:2008/02/03(日) 00:31:26 ID:FnfoFCmR
>>167
RAIDモードでもAHCIは走ってるんじゃないのか?
NCQとホットスワップ有効=AHCIって解釈の上でだけど。
P5K-EでICH9Rのコントローラ使ってRAID組んでる人いるかい?
音飛びとかマウスのひっかかりがあるか報告頼む。
173Socket774:2008/02/03(日) 00:39:48 ID:SVae0yDH
P5K-EでICH9RでRAID0(P7K500(500G)×2)だけど、
マウスのひっかかりはないなぁ。
サウンドはオンボじゃなくてX-Fi XtremeGamerだから参考程度だけど、
音飛びもないよ。
174Socket774:2008/02/03(日) 00:39:51 ID:nxzaZ+ml
>>9
マザーボード付属のオンボードデバイスのドライバ
ってintel(R) Chipset Inf Update Proguramも
いれていいの?
175Socket774:2008/02/03(日) 00:42:14 ID:HBkWVz3x
>>172
組んでる。それもマトリックスRAIDで0と1。
全く問題ないけどなあ。
176175:2008/02/03(日) 00:43:50 ID:HBkWVz3x
追加。サウンドボードはEMU0404PCIでオンボードはoff。
177Socket774:2008/02/03(日) 00:50:52 ID:rMAo86Se
音飛びにしろマウスの引っかかりにしろ、IDEに変えたらたまたま現象が
出ない・目立たなくなっただけで、元凶は他の可能性もあるんじゃね?
178Socket774:2008/02/03(日) 00:51:53 ID:FnfoFCmR
>>173>>176
即レスthx
オンボードサウンド無効にしてSoundBlaster2 VDAで試してみたら
とりあえず音飛びとプチプチ音がなくなった。
しばらくこのまま使ってみるわ。
ありがとう。
179Socket774:2008/02/03(日) 01:03:01 ID:sz9vZK5j
>>177
最小構成、オンボードサウンド有無、サウンドカード挿してもダメだった。
環境はP5K-D、XPでもVistaでもダメだった。
180Socket774:2008/02/03(日) 01:08:45 ID:UEQpNM0F
AI Suiteをインストールしたんだけど、起動しない。どうして?

環境 CPU Q6600 定格
    メモリ DDR2-800 UMAX 4G
    マザー P5K-PRO
    VGA HD2600XT(クロシコ)
    HDD Hitachi 500GB
181Socket774:2008/02/03(日) 01:20:31 ID:bI/mx1s6
BIOSは?
asusから新しいの落として入れてみたら?
182Socket774:2008/02/03(日) 01:29:18 ID:z6BSutvz
>>174
インテルのサイトから取ってきた方が付属CDのよりも新しいかも。
183Socket774:2008/02/03(日) 01:43:42 ID:AxHqXLfZ
HDDにアクセスしたときの音飛びと
マウスの引っかかりは俺のインストール
ミスじゃなかったんか。

今日再インスコしちゃったよ・・・。
184Socket774:2008/02/03(日) 02:12:48 ID:uvWcv52g
>>180
ASUSから最新のAI Suiteを落としてくる
185Socket774:2008/02/03(日) 02:12:50 ID:/V2m+t/+
うちも、AHCI上のリムーバブルの電源が入ってない時に音飛びするようになった。
HDDをP7K500に変えてから。それまでは音飛びしてなかった。
消費電力かなり下がったけどショボーン。

どこかのサイトに、この問題は0906で直った、
って書いてあったんで、1004入れたけどダメだった。
186Socket774:2008/02/03(日) 02:27:16 ID:awtfV4ku
>>179
省電力関係(C1E&EIST)は切ってみた?
あと、理由は知らんがIDE接続のHDDにシステム入れると音飛びってのもあった覚えが
187Socket774:2008/02/03(日) 06:00:18 ID:Q6yXqHDp
>>138
ヘッドフォンの問題
188Socket774:2008/02/03(日) 08:33:16 ID:H1MqsglQ
>>152
ホットスワップを忘れないでください・・・。
189Socket774:2008/02/03(日) 10:00:21 ID:F7w6j9k7
E8*** CPU側のセンサーに問題ありIntelは公式にコメントしていません。
いつまでたっても22度
190Socket774:2008/02/03(日) 10:02:09 ID:7OZALXGm
>>189
上田でもリンク張ってあったな。

昨日E8200買ったばかりだが、そんな不具合あるとは
悲しくなるな(´・ω・`)
191Socket774:2008/02/03(日) 10:09:19 ID:FnfoFCmR
>>189
うちのE8400はBIOSのハードウェアモニターで28度になってるよ?
192Socket774:2008/02/03(日) 10:17:17 ID:YTdOL4zY
光デジタルケーブルと、後ろの緑色のアナログ。
どっちも使うのって可能?
いちいち切り替えるのが面倒なので・・・
普段は、モニターから音を出して、DVDみるときだけ
5.1アンプで音を出してるんだけど・・・
安物サウンドカードさして別に繋ぐとかでも無理?
193Socket774:2008/02/03(日) 10:32:14 ID:dAexuKgx
>>191
当てにならないって事だろ
194Socket774:2008/02/03(日) 10:45:59 ID:G/8BEUfW
>>189
うちのE8500(深夜販売購入版)は
ちゃんと負荷かけると温度変化するよ。
いま、25℃
3DMrakだと38℃ぐらいまでいくかな。
195Socket774:2008/02/03(日) 10:57:47 ID:KoY9WIbQ
>>189
元記事だと、E8400限定っぽいんだけどねぇ。
うちのE8400はアイドル50度で記事先リンクの人と同じ症状でてるけど、
E8x00全体の症状なのかな。
196Socket774:2008/02/03(日) 11:02:12 ID:jOwk9wk4
うちのE8400温度変化しないわ
起動からシバキまで
197Socket774:2008/02/03(日) 11:33:59 ID:vK/qyKKt
P5k PRO使ってる人に質問
自作4台目なんだけど
CPU E8400
M/B P5K PRO BIOS0701にUP(安定してるとよく書き込みでみたから再起動問題とか)
メモリ UMAX 2G×2
VGA ギガ8800GT/512
HDD 日立
電源 AS S-550EB
んでAHCI初挑戦でテンプラ通りにやったんだけど
最初のOSインスコ時にフリーズ、2回目は画面真っ白で停止3回目はあっさり成功
ただ何回か電源入れても画面が移らなかったりするときがある。
XP起動画面で時々もたつく。
OC無しで定格運転
memtestは10週問題なし
3Dmark6も問題なし
起動してからは基本的に安定してると思う
昨日からPCつけっぱなしにしてるけどフリーズもしないし落ちたりもしてないし
起動のときだけなんか不安定になるときが多々あるんだよね・・
同じ症状の人とか居る?
これって初期不良で交換してもらったほうがいいのかな?
198Socket774:2008/02/03(日) 11:50:27 ID:2h6JBRM7
手抜きして型番書いないがHDDが地雷持ちなんじゃねーの?
199Socket774:2008/02/03(日) 11:50:35 ID:crsWlp8D
USBは何か指してるか
200Socket774:2008/02/03(日) 11:55:43 ID:Il+PQtYB
>>197

起動時の問題は
結構話題になってた。

今のところ解決策なし。
201Socket774:2008/02/03(日) 12:01:07 ID:bI/mx1s6
>197
おれはそれメモリの相性だった。
202Socket774:2008/02/03(日) 12:22:40 ID:iCOkhFto
パイオニアのDVDドライブ使っているだろ
203Socket774:2008/02/03(日) 12:23:12 ID:vK/qyKKt
>>198
すまんHDS721616PLA380の160Gです。

>>199
なにも指してないよ〜

>>201
メモリは同じUMAXの2G×2(別途持ってるやつ)もだめでノーブランドの1G×2でもだめだった。
1枚ざしも試してみた。

>>200
なるほど、もしそれならが原因なら対策したBIOSくるまでしかたないのかな・・・
AHCIでノイズが乗るとかいってる書き込みもよく見るけど大体音声だけだよね?
画像にもノイズ乗る人いるのかな?
マウスがカクつくって人もいるね
む〜AHCIが悪さでもしてるのだろうか?
今AHCIで組んで見たHDDをそのままBIOSでIDEに戻してやったらIDEで動作するのかな?
それともOS入れ替えないとだめ?
204Socket774:2008/02/03(日) 12:24:31 ID:Il+PQtYB
>>202

相性悪いの?
205Socket774:2008/02/03(日) 12:27:40 ID:vK/qyKKt
>>202
ドライブ書くの忘れてた・・orz
エスパーだな!その通りパイオニアのDVR-S12Jだよ。
これが原因なの?

まとめるとこんな感じかな?
CPU E8400
M/B P5K PRO BIOS0701にUP済
メモリ UMAX 2G×2
VGA ギガ8800GT/512
HDD 日立 HDS721616PLA380
ドライブ DVR-S12J
電源 AS S-550EB

ちなみに静穏ドライブって他にオヌヌメってある?
206Socket774:2008/02/03(日) 12:41:38 ID:iCOkhFto
過去にインストール時にフリーズしたとか似たような報告が何件か出てたけど、
パイオニアのDVDドライブが使われてたケースが多い。
原因って確定はしてないけど、関係ありそうに思える。
207Socket774:2008/02/03(日) 12:46:45 ID:KoY9WIbQ
>>205
とりあえずそのドライブのファームが最新かどうか確認したらどう?
208Socket774:2008/02/03(日) 12:53:59 ID:pOafW9sD
インストールが終わっているんだったら、そのパイオニアのDVDドライブを
外してしばらく使ってみればいいんじゃない?
ちなみに、UMAXメモリも相性問題の報告が増えてきてる、問題ない人も多いらしいが。
209Socket774:2008/02/03(日) 13:07:23 ID:B3cvdXpR
πオニアドライブの相性問題ねぇ・・・・逆に、正常動作してる奴もいるのか?
210Socket774:2008/02/03(日) 13:19:00 ID:vK/qyKKt
>>207 208
色々試してみるわ。
安定したらまた報告しにきます

>>209
俺も気になる
211Socket774:2008/02/03(日) 13:36:53 ID:gQc+iXGl
P5K-EでπのS15J使ってるけど何の問題もないよ。
構成は↓
【CPU】Core2DuoE8400
【M/B】P5K-E
【MEM】UMAX Pulsar 2GBx2
【VGA】GeForce8800GT 256MB(ギガ)
【HDD】HDP725050GLA360
【光学】Pionner DVR-S15J-W
【電源】NeoHE430

BIOSは0906でAHCI動作です。
CPU,VGA共にOCして使ってるけど今のところ快適に使えてる。
212Socket774:2008/02/03(日) 13:38:48 ID:YvqdVdhO
パイオニア自体不具合多いからねぇ
213Socket774:2008/02/03(日) 13:44:11 ID:o13HB4lR
>>195
ここと関連スレで全体として報告出ているから、E8xxx全部おかしいはおかしい。
ただ、幅はあるみたいだけど、なんにしても温度変化の具合自体おかしい。
214180:2008/02/03(日) 13:54:01 ID:sdmAx9FT
先ほどAI Suiteが起動しないと質問した180です。

BiosもAI SuiteもAsusのHPからダウンロードした最新版なんですが、ダメでした。

環境 OS  XP PRO SP2 AHCIで運用
    CPU Q6600 定格
    メモリ DDR2-800 UMAX 4G
    マザー P5K-PRO BIOS 0701最新
    VGA HD2600XT(クロシコ) ドライバ8.1
    HDD HDP725050GLA360 *2
    DVD DVR-S15J-BK

タスクマネージャーのプロセスを見ると、AI Suiteの項目があるので、起動はしているようですが
画面上に一切表示されません。??

OSのクリーンインストールも何回か行いましたが、やっぱりダメでした。

こんな症状から、改善された方はいらっしゃいませんか?



215Socket774:2008/02/03(日) 14:03:13 ID:YvqdVdhO
AI Suite必要なのか?

うちは、なぜか固まるから消したんだが・・・
216Socket774:2008/02/03(日) 14:13:17 ID:G+5G2tH4
>>215
うちのもだわ
起動できん
217Socket774:2008/02/03(日) 14:15:06 ID:YvqdVdhO
つまり仕様か?
218Socket774:2008/02/03(日) 14:16:14 ID:G+5G2tH4
だといいな
219Socket774:2008/02/03(日) 14:28:13 ID:Fw9FTESi
>>212
焼きは最高なんだけどね・・・
インターフェイス周りがw

おいらはUBS外付けに光学系は統一した
MBのBoot系は安定したしね
220Socket774:2008/02/03(日) 14:28:52 ID:KoY9WIbQ
>>213
なるほど。E8全体なのか。ソフトで修正できればいいんだが、
無理そうだよなぁ。

>>214
うちはvistax64で使ってて、前は不正な処理で終了してたなぁ。
PCprobe2 1.04.42入れたら直ったのが不思議だった。

XPならsetfsbとか使った方がいいと思うけどな。
221Socket774:2008/02/03(日) 14:38:45 ID:M8Kb36b7

ASUSのFSB1600対応のマザーボードリスト

X38、P35、G33チップセットでFSB1600をサポートするASUSのマザーボードです。

http://event.asus.com/mb/fsb1600/index.htm
222Socket774:2008/02/03(日) 14:39:33 ID:d91ZH/1c
久々にintelで組んだんだ マザーはP5K−E BIOSver1002
んで2つほど質問なんだけど、ノース1,05VでCPUはQUAD6600 OC3Ghzの状態で
ノースブリッジのヒートシンク触ったらめっちゃ熱くて計ったら60度前後だったんですが普通ですか?

後、PCprobeでのMB温度が150度前後になり警告連発も仕様?
223Socket774:2008/02/03(日) 14:41:03 ID:d91ZH/1c
間違ったノース1,25Vです
224Socket774:2008/02/03(日) 14:45:50 ID:Il+PQtYB
πオニアは個体数が多いからじゃね?
225Socket774:2008/02/03(日) 14:52:34 ID:G+5G2tH4
>>222
空気の流れが悪いだろ
226Socket774:2008/02/03(日) 15:00:45 ID:d91ZH/1c
PCprobeは自己解決しましたw最新版入れたら30度だった。
>>225
ノースに関してですが、まだマザーケースに組み込んでもいないので空気の流れ云々ではないです。
ここまでノース熱いならHR-05とか付けたいけど、CPUFANのツメ部分に干渉しそうだ
227Socket774:2008/02/03(日) 15:02:55 ID:G+5G2tH4
>>226
いやだからヒートシンクとパイプだけだからだろってことだよ
228Socket774:2008/02/03(日) 15:07:33 ID:d91ZH/1c
>>226
?? そもそもP5K-Eにはサイレントパイプも通ってないですけど
言いたい意味がわからん それはP35は熱いのが仕様ってこと? それともヒートシンクが優秀で思いっきり熱逃がしてくれてることかな?
229Socket774:2008/02/03(日) 15:10:21 ID:G+5G2tH4
>>228
パイプはスルーしてくれ
CPUクーラーのファンとったらどうなる?つまりそういうことだよ
230Socket774:2008/02/03(日) 15:11:33 ID:KxNCF4Yr
P5K 寺では問題ないが、
P5B Plusは BIOS 最新にしたら AI Suite が動かないいままだぞ。

231Socket774:2008/02/03(日) 15:15:33 ID:KoY9WIbQ
>>228
ケースに組み込んで吸気、排気FANの対流で冷えるんじゃないかってことを225は
いいたいんじゃないか。

ちなみにP35のTc-MAXは100度こえてるから60度ぐらいなら平気だろ。
232Socket774:2008/02/03(日) 15:18:57 ID:YvqdVdhO
温度はケースに入れてから見るもんだろ 常考
233Socket774:2008/02/03(日) 15:19:08 ID:d91ZH/1c
>>229
ああ理解したw  
だけども熱い熱い言われた690Gでも計って45度程度だったから少々不安でね
余程OCしない限りは、スレにも話題上がらないし問題なさそうだな

余談w回る石当ててれば、水冷でも導入考えてたがVID coretemp、everest読みで1,325 定格電圧で3,2Ghzplime通らない石じゃあ心が折れたわww
234Socket774:2008/02/03(日) 16:03:02 ID:o13HB4lR
>>226
North熱いは熱いけど、nForce4 SLIチップのマザボ使ってたせいか、全然熱くない。
あっちは灼熱でこっちは普通に熱いってくらい温度差あるから、それ程心配しなくても平気。
235Socket774:2008/02/03(日) 16:13:28 ID:py1rHjOA
初自作でPC工房で注文しようとしたら昨日まであったP5K-Eがなーい(T_T)

どうしよう PROにしようかな
236Socket774:2008/02/03(日) 16:17:08 ID:KUvAbOKN
ASUSのFSB1600対応のマザーボードリスト

http://event.asus.com/mb/fsb1600/index.htm

とりあえず、とりあえず、
237Socket774:2008/02/03(日) 16:22:45 ID:7OZALXGm
>>235
工房じゃなくていいじゃない。
店頭でもいいなら淀いってこい
238Socket774:2008/02/03(日) 16:28:11 ID:Qw8K3Xmr
239Socket774:2008/02/03(日) 16:36:48 ID:py1rHjOA
>>237
フヒヒ サーセン 佐世保という田舎町なのでPCショップがありません
240Socket774:2008/02/03(日) 16:41:26 ID:WJilYRdv
>>239
高田社長にお願いして来い
241Socket774:2008/02/03(日) 17:11:09 ID:37dJJ5bQ
そもそも正式にXPってAHCIに対応してるの?
前にMB買ったときにASUSのホームページみたらBIOSでAHCIにするときは
VISTAでやってって書いてあったけど。
242Socket774:2008/02/03(日) 17:48:14 ID:+0f+NNKD
おまえらP5KE、P5KE言うからP5KC買ってきたお
243Socket774:2008/02/03(日) 17:55:14 ID:Xvep50pZ
>>241
馬鹿な初心者から問い合わせがこないようにしてるのだろう
VISTAなら馬鹿でもできるからね
244Socket774:2008/02/03(日) 18:03:41 ID:7OZALXGm
>>242
おめ
245Socket774:2008/02/03(日) 18:06:43 ID:DZlYg5cn
>>241
分かる人だけBIOS更新して使えばって感じだな。
MSはいまやXPよりVista売りたいわけだしな
246Socket774:2008/02/03(日) 18:14:32 ID:hJZ2WpCh
>>189
すごい遅レスでこんばんわ
AI Suiteの古いバージョン入れたり、C1Eをオンにしたりするとその手のソフトの表示がおかしくなることがある
247Socket774:2008/02/03(日) 18:30:06 ID:/iQ3pvFD
すいません。質問なのですが、
ASUSのローエンドマザーボードはFOXCONNのOEMなのでしょうか?

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 16:51:37 ID:2gHaqCVD
>>231
おいおいそれまったく逆だろ。
ローエンドやエントリークラスなら断然GIGA>>>>ASUS
ASUSのローエンドはFOCXONNのOEMだから作りがひどいよ。
248Socket774:2008/02/03(日) 19:01:23 ID:G+5G2tH4
ローエンドって1万以下だろ
249Socket774:2008/02/03(日) 19:09:50 ID:/iQ3pvFD
>>248
レスありがとうございます。
引用元で、話題に上がったローエンドマザーボードが、
GIGABYTE GA-P35-DS3R rev2
だったのでここで質問しました。
例えば、P5Kは、FOXCONNのOEMなのでしょうか?
250Socket774:2008/02/03(日) 19:19:33 ID:ledxyQAd
>>249
どちらにせよFOXCONNのマザーって作り悪いのか?
intelのマザーはFOXCONNのOEMだったと思うが
251Socket774:2008/02/03(日) 19:22:47 ID:FnfoFCmR
>>249
知らねーよ。
書き込んだ奴に聞けばいいだろうが。
252Socket774:2008/02/03(日) 19:36:40 ID:2h6JBRM7
>>241
ICH*無印搭載M/Bの話じゃないの?
細工無しではINTELのAHCIドライバ使えないから
253247:2008/02/03(日) 20:02:05 ID:cEB4MafL
>>250
レスありがとうございます。
FOXCONNブランドのマザーは、中品質だったイメージがあります。
>intelのマザーはFOXCONNのOEMだったと思うが
これは、勉強になりました。ありがとうございます。

>>251
レスありがとうございます。書き込んだ方に質問してみます。
254Socket774:2008/02/03(日) 20:18:59 ID:soLO4zmQ
近所の店で特価品のP5K-Eを買ってきたのですが、
シリアル番号の上二桁が81〜ならかなり最近の物だと考えていいのでしょうか?
255Socket774:2008/02/03(日) 20:25:14 ID:VR/9TrpR
単純に08年1月製って事だと思うけど・・・
2561:2008/02/03(日) 21:17:17 ID:qxhUDdJ8
秋 葉 原 の パ ー ツ シ ョ ッ プ で 出 回 っ て い る
P C パ ー ツ 買 い 替 え の 見 極 め 確 認 用 動 画
http://1rg.org/up/4902.html
257Socket774:2008/02/03(日) 21:26:05 ID:BRSpMp5d
↑ブラクラ注意
258Socket774:2008/02/03(日) 21:29:19 ID:bI/mx1s6
>214
うちではちゃんとAI Suite動いてるよ

CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 (G0)
M/B:ASUS P5K PRO(0701)
HDD:HITACHI Deskstar T7K500 HDT725050VLA360(AHCI)
メモリ:バルク TEAM PC2-6400-1GBx2
ビデオ:ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/512M
DVD:LG電子GSA-H10N(IDE)
OS:WindowsXP PRO SP2
259Socket774:2008/02/03(日) 22:14:07 ID:flO2BLnO
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       混 沌 と し た ス レ に  救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
260Socket774:2008/02/03(日) 22:17:13 ID:XoeTMhsQ
マザボの代理店はユニティとMVKなわけだが、
どう考えてもユニティのほうがマトモだな。

MVKは2週間以内にユーザー登録しろとかいうし、
保証規定読めば、コンデンサ破裂から何から何まで保証外で逃げられる規定。

実際にテクニカルサポート(んなもん期待してない)と、
修理対応受けたわけじゃないから何とも言えないが、
保証規定読む限りではユニティのを買いたいな。
261Socket774:2008/02/03(日) 22:34:49 ID:7nm4PhuP
P5K-Eで普段負荷がかからないとクロック下がるじゃないですか。
どーしたら常時最大クロックで動作するようになるの?
みんなは、どーしてる?
普段は2.0GHzぐらいで動かしてるの?
262Socket774:2008/02/03(日) 22:37:15 ID:sXSRZbpl
くまー
263Socket774:2008/02/03(日) 22:50:16 ID:0Ubcr2Cl
>>261
C1E、EIST 切れ
264Socket774:2008/02/03(日) 22:56:01 ID:7nm4PhuP
>>263
どうもです。
C1Eは解るのですが、EISTがよくわからない。
どの項目になりますか。
265Socket774:2008/02/03(日) 23:01:46 ID:HWwmEfj0
intel speedstep
この項目は、CPU倍率をautoにしてないと表示されない。

あとは EIST 電源の管理 でググれ
266Socket774:2008/02/03(日) 23:03:03 ID:4poZO8dH
267Socket774:2008/02/03(日) 23:09:24 ID:YTdOL4zY
Bluetoothヘッドフォン・・・・
P5B寺の時は使えてたのに
使えなくなった。
ペアリングはできてるのに音が出ない!
268Socket774:2008/02/03(日) 23:14:52 ID:7nm4PhuP
>>265
とりあえず、C1EとSpeedset切ったらできました。
ありがとー
269Socket774:2008/02/03(日) 23:45:52 ID:5KU6bKBM
負荷がかかってないときは最大クロックにする必要は無いんじゃない?
アプリ起動時やエンコの時は最大クロックになってくれるし。
常にオーバークロック状態だと発熱、電気代が気になる。
と、個人的な意見。
低所得で一人暮らしなのでつい節約したくなる
270Socket774:2008/02/03(日) 23:53:54 ID:l6e3tuT5
俺はP5K-E + Q6600なんだが、消費電力の多さにびびった。
Q6600にしてから電気の請求書が明らかに高くなってる。
エンコとかやらないし、こんなに速度必要なかったから、
Pentium DCかコロリンにでも買い換えようかと真面目に考えてるくらい。
271Socket774:2008/02/03(日) 23:54:08 ID:8c2qkSrf
服を余分に着込む→エアコン等暖房つけない→室温下がる→発熱下がる→(゚д゚)ウマー
                    ↓
                 電気代下がる→(゚д゚)ウマー
272Socket774:2008/02/04(月) 00:03:07 ID:nrK+s7Zh
>>270
うちもこないだまで、AOpen AX3S Pro+Pentium3 1GHz(かっぱ)だったのが、
P5K PRO+E8500になって、電気代が少し心配なんだけどやっぱ上がるものなのか。
しかも心配といいながら3.8GHzで駆動してるしなー^^;
C1E+EISTはONにしてあるけど、どうなることやら。
273Socket774:2008/02/04(月) 00:05:14 ID:HWwmEfj0
OCするならC1EもEISTも不要!!みたいな人が多いんだけど、
常用派には普通にありがたいと思う。

電気代もあるけど、発熱という面も大きい。

マシン何台も使い分けするのは面倒くさいので、
オールインワンで、必要な処理に応じたリソースを使ってくれればベスト。
なのでC1EもEISTもバリバリ使うよ。
274Socket774:2008/02/04(月) 00:06:21 ID:OoakWlFm
パソコンを起動したままで1カ月の電気代

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/other/20020704/101001/
275Socket774:2008/02/04(月) 00:07:14 ID:djSW8HFt
≫270
仲間がいた。
E6420定格をQ6600に買い替え3GにOC、1066のメモリー、グラボは2600XT
これで電気代の請求が倍になった。
寒いからエアコンのせいもあるが去年の倍はこいつのせいだと思う。
地球に優しく無い奴!
276Socket774:2008/02/04(月) 00:08:41 ID:5yIGAx9C
>>270

電気代の話になると、「PCの電気代なんて微々たるもの」って事に落ち着くんだけど、
システムトータルでの消費電力は昔と比べても上がってるし、
一人暮しで明細見てると、リアルに感じとれるほどの変化があるのも、
また事実だからなぁ。
277Socket774:2008/02/04(月) 00:10:47 ID:dxghbmIa
そういえば最近、メーカーPCとかでもエナジースターマークの付かない製品が多くなったな。
近頃のCPUはそれだけ消費電力が大きいということで。
278Socket774:2008/02/04(月) 00:12:55 ID:5yIGAx9C
>>274
古すぎる…
もはや、20インチ超の大型液晶なら、100W前後なわけで、
CRTじゃなくて液晶だから…なんて口にするのが愚かな時代です。
279Socket774:2008/02/04(月) 00:18:33 ID:X8K8U+gg
最近ワットチェッカーもググれば安いのあるからなぁ
把握しておくのもいいかも
280Socket774:2008/02/04(月) 00:19:06 ID:qcdcTeHt
CPU-Zとかで眺めていると、アプリによっては実行時にC1E使っていても妙な挙動するのあるね
E6750なんで2.0G→2.66G→2.0Gと結構重めの処理しているのに頻繁に切り替わる時がある
そういうのをみると少し不気味だったりする
281Socket774:2008/02/04(月) 00:22:53 ID:R28casKm
俺のPCはアイドルで230Wだからなー
電気代結構な割合占めてるだろうな
モニタも24インチ液晶だし
282Socket774:2008/02/04(月) 00:40:28 ID:oDLUBybx
CrystalCPUID使えばいいんじゃね?対応してるかどうか知らんけど
283Socket774:2008/02/04(月) 00:49:00 ID:Og8ddode
>>192
XPだといけるんじゃないの?
Vistaでは切り替えで同時には出せないようで自分も困っている

C1EとEISTはきびきび感がほしい人と
ゲーム用途の人はOFFにするねぇ
ある3Dゲームなど、負荷が軽いのかEIST ONだとCPU負荷があまりかからず
クロックが上がったり下がったりする
しかし低いクロックだとfpsが十分出るのかというとそうではなくて
EISTを切るとfpsが明らかに上がるんだよね、、
まぁ通常用途に使うPCならONのほうがいいんだろうねー
284Socket774:2008/02/04(月) 00:57:13 ID:hLtYfgND
電源の管理オプションひとつで、
可変とMAX固定を切り替えれるのでゲーム用途にも至便。
285Socket774:2008/02/04(月) 01:02:57 ID:+fn/ghBu
エアコン代入れんなw
286Socket774:2008/02/04(月) 01:16:54 ID:9+EjaT15
AI NOSにした場合消費電力って抑えられる?
287Socket774:2008/02/04(月) 02:08:34 ID:1wWohpDP
>>237 じゃなくてもいいんだけど・・・
どっかのスレで見たような・・・淀でP5K-Eセールやってんだっけ?
これって秋葉原だけ?いつまでかな?因みに値段はおいくらでしょうか。
知ってる方いたら教えてください。

自分調べでは、祖父.comで17,980円のポイント10%が最安っぽいんだけど。
(ちょっと前だと週末特化で更に1,000円安かったような・・・この頃はPROしかやってくれない)
288Socket774:2008/02/04(月) 02:12:40 ID:Og8ddode
>>287
E8400とかが出る前の週はsofmap.comでは16,980円だったよ
ポイント考えないならPCワンズがさらに安いとは思うが
289Socket774:2008/02/04(月) 02:27:18 ID:1wWohpDP
>>288
即レス感謝。16,800円みたいですね<1’s
送料・代引で結構いっちゃうかも。
やっぱ祖父かな。
290Socket774:2008/02/04(月) 07:19:01 ID:RheUCraI
>>289
淀、どこでもやってると思われる。
ちなみに2月3日まで 16800 10%
ただ、延長につぐ延長なので
また今週も延長する可能性アリ
291Socket774:2008/02/04(月) 07:51:57 ID:WqlaMWPA
P5K-Eのオンボードサウンドってパススルーできないの?
292Socket774:2008/02/04(月) 07:57:21 ID:lNmqHmW3
PRO 使ってる人ってクラーは皆サイドフローなのか?
トップフロー型欲しいのに選択肢無さ杉
293Socket774:2008/02/04(月) 09:01:56 ID:8p+GFHuJ
今まであまり気にせずC1EとEIST使ってたけど、切ってみたら
ネットブラウジング程度でも、結構違ってくるんだな。
294Socket774:2008/02/04(月) 09:06:19 ID:fO6hLuxi
確かにサクサク感は上がるけど、
ブラインドテストされたらまずわからんなぁ…ベンチなんかでも、ほとんど差は出ないし。

ブラウジングとかの常用だと、圧倒的にアイドルタイムが多いから…んーむ。
295Socket774:2008/02/04(月) 09:27:31 ID:8cTLT/II
PROなんだけど、ときどき「きゅいーーーん、カチ」ってHDDが動きだすのはなんでなんだろ?
296Socket774:2008/02/04(月) 09:37:51 ID:cr79oY44
P5K-E-ASUS-1006.zip
297Socket774:2008/02/04(月) 09:39:04 ID:WlmWJNhY
>>295
VISTAなんじゃない?
298Socket774:2008/02/04(月) 09:55:11 ID:8cTLT/II
>>297
そうです。まさに。
299Socket774:2008/02/04(月) 10:03:59 ID:sEk1M4pF
>>296
もう1006出たのか・・・。
何が変わったんだろ。
300Socket774:2008/02/04(月) 10:06:13 ID:WlmWJNhY
>>298
電源の管理から
HDDの電源を切る(だったと思う)
を無しにすればいいと思う。
うちもそれが嫌で切るにしている。
301Socket774:2008/02/04(月) 10:14:00 ID:jos6KzBb
>>296
またか。
とりあえず入れてくる。
302Socket774:2008/02/04(月) 10:14:57 ID:8cTLT/II
>>300
ありがとうございます。さっそくやってみます。

303Socket774:2008/02/04(月) 10:21:25 ID:/4LQDitQ
求めてるのは、更新の早さじゃなく安定性だと早く気づいてもらいたい(´・ω・`)
304Socket774:2008/02/04(月) 10:23:04 ID:sjLfDzh9
人柱さんレポよろしくね
305Socket774:2008/02/04(月) 10:23:56 ID:fO6hLuxi
-EはBIOS頻繁に更新されていいなぁ。と思ってたが、
公開ベータしてるだけなのかもwと思う今日この頃。
306Socket774:2008/02/04(月) 10:25:08 ID:sEk1M4pF
でも、1004て何か特有の不具合あったっけ?
WolfdaleCoreの温度がおかしいくらいしか知らないけど。
C1もEISTもちゃんとコントロール出来ているようだったし・・何か機能追加か性能向上くらいしか
思いつかないな・・・。
307Socket774:2008/02/04(月) 10:36:32 ID:/4LQDitQ
電圧とメモリタイミングじゃない?
308Socket774:2008/02/04(月) 10:40:51 ID:Q+ol9tDA
P5K-Eはやっぱり今のASUSP35の主力だけあって、ASUSも気合入れてやってるんだよ
309301:2008/02/04(月) 10:41:53 ID:jos6KzBb
入れてきたが、1004と何も変わらない。
そういえばBIOS書き換え後も設定値がリセットされずにそのままで立ち上がってきたけど、
もしかしたら一々BIOSアップデートの度に設定をし直さなくても済む様に改良しているのかな?
310Socket774:2008/02/04(月) 11:03:28 ID:WlmWJNhY
>>309
それなら便利だけど・・・
311Socket774:2008/02/04(月) 12:28:53 ID:cBWr46bg
数年ぶりにパソコン買って
余っているHDDを増設しようとしたら

パラレルATAからシリアルATAなんてのに
変わっていたのね。

P5K SEなんですがパラレルATAは増設できます?

初心者行き?
312Socket774:2008/02/04(月) 12:29:21 ID:JtwoxUlo
先日自作用にP5KPremiumを購入したのですが、
取り付け途中でソケットピンを折ってしまいました。

ピンによっては折れても影響のないものがあるのでしょうか。
また影響のあるピンを調べられるサイトってないですか?

折れたのはメモリ側端のピン2本です。
313Socket774:2008/02/04(月) 12:30:12 ID:wV2jzcHR
>>292
電源ユニットで吸い出せw
314Socket774:2008/02/04(月) 12:37:39 ID:AuPYmaa7
〉〉312
ソケットってCPUソケのことだと思うけど折れたらダメだろう
まだ保証期間だろうしサポートに聞いてみれば?
315Socket774:2008/02/04(月) 12:41:00 ID:+fn/ghBu
>>311
初心者以下だ。
316Socket774:2008/02/04(月) 12:43:30 ID:9+EjaT15
>>311
ドスパラのBTO?
317Socket774:2008/02/04(月) 12:45:00 ID:E0BRlZ9E
P5K Proなんて1/18にβ版の0701出したまま正式版すら出ないんだぜ
318Socket774:2008/02/04(月) 12:47:09 ID:cBWr46bg
>>316
その通りです。

>>315
すみません、全然知りませんでした。
319Socket774:2008/02/04(月) 12:51:31 ID:3BqIiAHJ
>>317
それで問題ないならええじゃないか
320Socket774:2008/02/04(月) 12:53:56 ID:wwoIpvK6
>>306
EIST利いてるようにみえるけど、クロック変化してるだけで、Vcoreは制御できてないよ。
つまり、アイドル時にクロック落げてる意味なし。
321Socket774:2008/02/04(月) 12:56:37 ID:wwoIpvK6
なんだこの変換。

×落げてる
○下げてる
322Socket774:2008/02/04(月) 13:02:49 ID:fnZrTx7x
>>320
vcore電圧指定してたら下がらないのは正常だとおもうぞ。
323Socket774:2008/02/04(月) 13:16:48 ID:pqjfYm1z
P5K-E-ASUS-1006.zip
がアップされてる
324Socket774:2008/02/04(月) 13:32:44 ID:X8K8U+gg
既出
325Socket774:2008/02/04(月) 14:10:39 ID:FBE876iZ
むうぅ、1006どこにあるのかわからねぇ・・・
326Socket774:2008/02/04(月) 14:29:36 ID:D+bRNHCO
先日、発売されたE8000系のCPUに対して
P5K-EでBIOSアップされたものが
お店に並んでるのをよく見かけるんですが、お店の
調査でこのマザーが不具合が少ないって事なのか
それとも、ただ売れ筋のマザーだから
BIOSアップしたものを並べてるだけなんでしょうかね
327Socket774:2008/02/04(月) 14:34:33 ID:RheUCraI
>>326
ASUSがBIOSアップしたものを流してるだけですが?
328Socket774:2008/02/04(月) 15:07:53 ID:Wb4Psw4z
329Socket774:2008/02/04(月) 15:09:28 ID:Wb4Psw4z
330Socket774:2008/02/04(月) 15:17:31 ID:SUP+zRTf
331Socket774:2008/02/04(月) 15:26:23 ID:1MivLUHF
1006で結局何がかわったんだろうな。。。
訳わからん。
332Socket774:2008/02/04(月) 15:34:10 ID:PKQ8xF34
タイムスタンプを見ると、こんな感じ。
1004 01/29/2008-10:50:21
1006 01/30/2008-20:17:22
速攻で修正した様子。1006にしとくのが吉なのかも。
333Socket774:2008/02/04(月) 15:59:31 ID:1MivLUHF
気がつかないような所で何かバグってんのかね。。。
それだけ速攻で修正してるってことは。。。
334Socket774:2008/02/04(月) 16:26:09 ID:/+46SmkY
1004にしたらUSBの認識で止まってUSB全部ひっこ抜いたらBIOSまでいったけど
それのfixかね
335Socket774:2008/02/04(月) 16:36:58 ID:4R+wOb0u
K-Vで0801BIOS入れた人、動作安定してますか?
うちはゲームでフレーム落ちする現象がでてます。
336Socket774:2008/02/04(月) 17:04:34 ID:sEk1M4pF
>>334
1004入れているけど、そういう不具合は出て無いよ。
何繋いでる?
うちはパナ光学とマウスと複合機プリンタを背面挿し。
337Socket774:2008/02/04(月) 17:33:21 ID:/+46SmkY
>>336
4ポートhubx2でUSB10個ちょい繋いでるからとりあえず検証せずに引っこ抜いて1002に戻してたよ。
どこかで誰か同じ不具合書いてたの見た記憶があるけどUSB hubを繋いでるとダメとかなんとか。
338Socket774:2008/02/04(月) 17:39:50 ID:sEk1M4pF
>>337
Hubの相性もあるのかもね。
んじゃ、もしかしたらその辺が1006で治ってんじゃないかな?
見た目の変更点が無いのなら、そういうIO周りいじってそうだけど・・・。
公式発表待った方がいいのかもね。
339Socket774:2008/02/04(月) 17:44:49 ID:wK6xr/T8
>>326
出荷時のBIOSのバージョンだとE8000系のCPU載せても起動すらできないものが
あるから。起動できない=以前のCPU乗せないとBIOSアップデートできない
340Socket774:2008/02/04(月) 17:48:35 ID:sEk1M4pF
途中で送信しちゃった・・・。orz

ところで、ちょっとP5K-E使っている人に質問。
メモリ冷却用のFANってどんなの使ってます?
メモリクーラーにOCZ XTC Coolerつけている人っていますか?
OCZ XTC Coolerの実物見た事無いのでよくわからないんだけど、CPUクーラーに忍者Plus
付けて、付属FANをメモリ側に付けていると、もしかしてOCZ XTC Coolerって付かなかったり
します?
341Socket774:2008/02/04(月) 18:16:18 ID:A4grZ5Jj
>>340
P5K-EでCNPS9700でOCZ XTC Cooler使ってるが
装着時にステーの位置をちょっとずらせばOKだった
参考までに
342Socket774:2008/02/04(月) 18:32:54 ID:tt5J2CGD
P5KE1002.zip
P5KE1004.zip
P5K-E-ASUS-1006.zip

ファイル名ぐらい統一して欲しい。
どっちかがβってことか?
343Socket774:2008/02/04(月) 19:17:13 ID:g3G45V6C
1004だとBIOSでケースファン回転数の認識に失敗していたけど
1006にしたら回転数を正しく認識して、Q-Fanコントロールもうまくいくようになった

・・・気がする。違ってたらごめん
344Socket774:2008/02/04(月) 19:21:24 ID:tt5J2CGD
>>343

>1004だとBIOSでケースファン回転数の認識に失敗していたけど
これは俺も1004で同じ症状が出てる。(CPUファン以外の回転数が取れない。)
後、ハブにUSBメモリを接続してると起動が遅かった。

ここのBIOSって何で新しくすると
今まで無かったバグが発生するんだ?
クリエイティブのドライバーなみのgdgd感を感じてるんだが。
345Socket774:2008/02/04(月) 19:22:08 ID:95na8GId
P5KDとかのwi-fiってPSPやDSのアクセスポイントに使える?
346Socket774:2008/02/04(月) 19:23:48 ID:BsiE5Cl6
うちでもBIOSを更新した直後は
ケースファンの回転数がとれてなかったな
347Socket774:2008/02/04(月) 19:31:25 ID:ISTWCo1T
>>345
使える
但しそれなりの技術スキルがないと無理
348Socket774:2008/02/04(月) 19:38:30 ID:sEk1M4pF
>>341
ありがd。
参考ついでに、CNPS9700はどの向きで付けてます?
CNPS9700は形状が特殊だけど、サイドフロー方向に向けてギリギリなら、忍者付けてたら
どうあがいてもつきそうもない・・・。

CNPS9700 90×124×142mm
忍者 110×110×高さ150mm(ヒートシンクのみ) + 25mm(FAN厚)
349Socket774:2008/02/04(月) 19:38:31 ID:95na8GId
>>347
今バッファローのUSBのやつでXlink繋いでたんだけどそれ以上の
スキルが必要ってこと?
350Socket774:2008/02/04(月) 19:56:35 ID:A4grZ5Jj
>>347
こんな感じだよ
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000026499.jpg
中を整理してないんで見苦しい点は勘弁を
351Socket774:2008/02/04(月) 20:01:52 ID:A4grZ5Jj
>>347じゃなくて>>348だったorz
352Socket774:2008/02/04(月) 20:21:49 ID:ISTWCo1T
>>349
挑戦する気があったら
ttp://www.asus.com/999/html/events/mb/event/wifiHome/installation.html
参考にしながらやってみな
ちょっと設定にクセがあるからスキルがないと無理って言ってみた
ちなみに家ではPSPもDSもWiiもP5K-E/wifi-apにつながってる
まあがんばれ、行き詰まったらwifi板行っておいで

Xlinkって何だろうと思ってググってみたが
こんなのスキルも何もいらんだろ
353Socket774:2008/02/04(月) 20:26:45 ID:j7GHGNRN
P5Kultz 0902にBIOSのアップデート完了
354Socket774:2008/02/04(月) 20:35:34 ID:M72bjKph
P5K-Eのサウンド音飛びがなぜか解決したので参考に

デバイスマネージャーにてIDE ATA/ATAPI コントローラの
IDE チャネルのプロパティを確認
いずれかのIDE チャネルの詳細設定で転送モードがPIOのみになってたらDMA(利用可能な場合)に変更

これでなぜか音飛びは直った。
AHCI有効、JMicronドライバもそのまま。

あまり詳しくないのでなぜかは知らん。
おためしあれ。
355Socket774:2008/02/04(月) 20:35:51 ID:HraNnho5
>>344
うちのファンの速度表示は別に問題ないけど、ちなみにどんなファン使ってるの?
超静音の低速だったりしない?
356Socket774:2008/02/04(月) 20:39:46 ID:M72bjKph

連投で悪いんだけどBIOS総合質問スレのテンプレで

・ピュアDOSモードでやれ
・日本語モードで更新すんな

ってあるけどBIOSのEZ-Flash2でアップデートする場合関係ないよね?
357Socket774:2008/02/04(月) 20:40:30 ID:95na8GId
>>352
ありがと!
やってみます!
358Socket774:2008/02/04(月) 20:41:28 ID:GYCSg6sT
>>356
関係なさげ(´・ω・`)
359Socket774:2008/02/04(月) 20:56:40 ID:M72bjKph
>>358
ありがとー
360Socket774:2008/02/04(月) 20:59:35 ID:yluRWg+F
>>359
今、日本語で、OCしたままEZ-Flash2で1006にあげてみた<P5K-E
ぜんぜんだいじょぶだた(´・ω・`)
361Socket774:2008/02/04(月) 21:06:48 ID:UYbMLaaa
0906入ってたP5K-Eだけど最新のチップセットドライバーって付属CDのでいいのかねぇ?
ASUSサイトでは2007/9になってたんだがさ、付属CDのバージョンワカンネ
362Socket774:2008/02/04(月) 21:14:28 ID:wwczJwfr
チップセットドライバは最新の落として入れた方がいいんじゃね
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/
363Socket774:2008/02/04(月) 21:22:50 ID:g3G45V6C
AHCI環境でサウンドカードの音飛びが頻発して困ってたのだが、直ったのでご報告まで

うちでは、SATA-IDE変換コネクタの先にIDEリムーバブルケースを繋いで、コネクタの
電源連動の改造をしてホットプラグできる環境にしてるんだけど、リムーバブルケースに
HDDを入れて電源を入れた状態だと、なぜか音飛びがしなくなることがわかった・・・

リムーバブルケースの電源を切って、HDDを抜いた状態でも音飛びは発生するから、
たぶんSATAコネクタとHDDコントローラ(またはIDE変換コネクタ)がケーブルで繋がってると、
たとえHDDの電源がOFFになっていても、何らかのデータを読み出しに行っているのかな?

ICH9R固有の問題かそれともintelのAHCIドライバの問題か、よくわからないけど
とりあえずこれで直ったので、同じ現象で困ってる人は試してみてください
364Socket774:2008/02/04(月) 21:39:32 ID:UYbMLaaa
>>362
ありがたきしあわせ
365Socket774:2008/02/04(月) 21:45:24 ID:sEk1M4pF
>>350
ありがd。
SS見せていただいた感じだと、FANに干渉はするけれど、ギリキリ付けられない事も無さそう
にも見えますね・・・。
チップセットのヒートシンクってHR-05/IFXかと思ったけど形違いますね。
それもコア欠け防止用のパーツ付属してたりするんですか?
366Socket774:2008/02/04(月) 22:06:57 ID:IQ968NJi
いくつか質問があります。<(_ _)>

1.
BIOSのファン設定はみなさんどうしていますか?
現在は標準のAUTOにしているのですが、ケース内を冷やす為には90%(?)などに固定で
設定したほうが良いのでしょうか?

2.
BIOS画面のマザーボードの温度の見方ですが
例えば「40C/100C」みたいに表示されていますが、左が現在のマザーボードの温度、右側が限界温度でしょうか?

3.
PCを起動した時に、CPU名を表示を画面に出したいのですが、PCの起動をするとメーカーのロゴ(?)が出て
そのままWINDOWSが立ち上がります。これは仕様でしょうか?
もちろんCPUの認識はしているのですが、起動直後にCPU名を出したいのですが・・
367Socket774:2008/02/04(月) 22:16:03 ID:A4grZ5Jj
>>365
メモリを1番にすると干渉するんで2番4番にして逃がしてあるけどね
チップセットのヒートシンクHR-05だよ
IFXの前のモデル
コア欠け防止は付属のパッド使ってる。
さて 本人が確認出来たみたいなので恥ずかしいから画像削除するゎw
368Socket774:2008/02/04(月) 22:22:21 ID:sEk1M4pF
>>366
1 そういうのは組み込み環境によってケースバイケース。人に聞いてもあまり意味は無いよ。
  うちはそんな機能使ってないでFANそのものを好きな回転数のに換装してる。
2. ……?(´・ω・`)
3. マニュアルに書いてあるよ。BIOS設定のところに。


>>367
前期型の方はこんな形だったんですね。
ありがとう御座いました〜。
369Socket774:2008/02/04(月) 22:28:20 ID:4Sn4b2Xs
>>368
>>366は単にBIOSの質問であって、P5Kに限ったことじゃないし、そもそもここ質問スレじゃないし。
なんかのコピペでそ。
370Socket774:2008/02/04(月) 22:41:50 ID:s8Ynq7wr
ところでBIOSうpってやったらRAIDのアレイも組みなおしになっちゃうの?
371Socket774:2008/02/04(月) 22:53:18 ID:WlmWJNhY
P5K-EでSATA接続のHDD2台、DVDドライブ1台
なんだけど・・・
デバイスマネージャーからみても全部の転送モードDMA6とかPIOとか
が分からないけどどうやったら分かるの?
AHCIにしています。
372Socket774:2008/02/04(月) 23:04:35 ID:wwoIpvK6
>>363

全く同じ環境だw>IDEリムバ→SATA
んで、リムバ電源切ると音飛びするから困ってるんだが。
解決策として、電源入れとけとかバロスw
373Socket774:2008/02/04(月) 23:13:12 ID:wwoIpvK6
もう俺は諦めて、
背面のJMのeSATAから中の5ベイのリムバにケーブル引き回すことにしたよ。
バカバカしいけど。
374Socket774:2008/02/04(月) 23:20:35 ID:rVYJ9V2/
P5K-EでAHCIドライバのみを組み込んだディスクでXP Proをインストールしたら、
オンボードの音が鳴らなくなったorz 正確にはドライバが組み込めないorz
一時的に、YMF744チップのサウンドボード使って鳴らしてる状態。
375Socket774:2008/02/04(月) 23:33:57 ID:jP/s+6Eq
PROの話題があまりない、不具合が少ないのか、売れてないのか。
すこしさびしいな。
376Socket774:2008/02/04(月) 23:35:30 ID:3BqIiAHJ
>>375
不具合がないんだからええじゃないか
377Socket774:2008/02/04(月) 23:36:34 ID:N8Mj90ka
>>375
正直売れてな(ry
378Socket774:2008/02/04(月) 23:37:57 ID:UdiBjEr9
PRO + Q6600 + ELSA 7900GS + Buffalo 2G*4って組み合わせに
x64 XPな環境で使ってるけど全くって言うほど問題でないんだよね・・・・

379Socket774:2008/02/04(月) 23:40:43 ID:s8Ynq7wr
>>375
電源コネクタの位置がヘンタイじゃなければ・・・
380Socket774:2008/02/04(月) 23:42:22 ID:UQTtPhOS
正直P5K Proが売れてないのが不思議。なんでP5K-Eに行くのかな。

まぁそんなおれは、所有ASUSママンがP4P800SEしか無いってオチですがwww
381Socket774:2008/02/04(月) 23:43:20 ID:vEe46wym
PROはコネクタ位置が変なのと
実質P5K-Eの下位機種なのに、値段が高杉なこと
382Socket774:2008/02/04(月) 23:43:53 ID:NiX9fcb1
PRO + E8500 + 2GB*2 + 8800GTSでVISTAでRAID組んでるけど、問題なんもなし
383Socket774:2008/02/04(月) 23:44:32 ID:be6rsvsz
電源とケース以外変更したら、
電源から少量、高周波音が鳴り始めた。

PRO+E2160+Rade2400+鎌力V
それ以外は問題なし。
384Socket774:2008/02/04(月) 23:46:01 ID:Pl027J2Q
>>375
P5K PRO、E8500、UMAX2Gx2、ASUS 8800GT512M、X-Fi Plelude 7.1、Rapter、i-RAM
でなんの問題もなく動いてますよ。
問題ないと話題にすることもないですからね。
385Socket774:2008/02/04(月) 23:52:47 ID:liWn99Jw
ProはPCIも少ない。
PCI少ない時点で俺にとっちゃ地雷扱い。
386Socket774:2008/02/05(火) 00:00:54 ID:pv3ldRlO
P5K Proで不便なのは
USB LegasyをONにしててもたまにUSBキーボードを認識しないくらいかな
その状態でもWindowsが起動したらキーボード使えるから
BIOSとかEEPROMの書き換えする時くらいしか困らないんだけど
387Socket774:2008/02/05(火) 00:06:32 ID:GgG3s2CL
P5K-Eが人気高過ぎてProが陰ってるだけじゃない?
388Socket774:2008/02/05(火) 00:26:01 ID:6UKD3p1x
今日からpro使いの仲間入りですよ、と。
現在初期不良チェック中(´・ω・`)
389Socket774:2008/02/05(火) 00:29:15 ID:VPwsvId0
PRO+Q6600+馬2G*2+パワカラ1950PRO
antac480wで問題なし。
SE-150PCI使ってるから内蔵音源の不具合はワカンネ。
390389:2008/02/05(火) 00:30:03 ID:VPwsvId0
antecだった…
391Socket774:2008/02/05(火) 00:38:22 ID:jFpmJWce
漏れはP5KPROユーザーだが、すごくいいマザーを買ったなと思っている。
K-Eを選ばす、K-Proを取ったのは、
・PS2マウス・キーボードが使えること
・第3世代の8フェーズ電源回路(Eより新しい回路)&EPU
から。

もしかするとこの新しい回路が当たりかも。
今のところすごく安定して使えてるし、不具合も無し。
電源コネクタの位置もさほど影響なかったけどな。
EPUによる58.6% CPU POWER Savingなど省エネにも力が入ってるんで
使っているうちにK-Eとの本体価格差1000円差ぐらいは簡単に埋まるかも♪
392Socket774:2008/02/05(火) 00:44:51 ID:2Xgtrwme
>>391
EPUってどんな動作するの?
500Mhzとかまでクロック落としてくれる?
393Socket774:2008/02/05(火) 00:59:41 ID:7hktGrC8
>>387
まぁ単純に-Eが安いというのもあるんだろうね 比較すると
・-EにあってProにないもの
StackCool2
光デジタル出力
JMicronチップのeSATA
ATX12Vが8ピン

・Proにあって-Eにないもの
EPU(自動フェーズ切り替え)
PS/2マウスポート
BIOSのCPU電圧設定が2倍細かい他電圧設定がすごく細かい
高品質(らしい)バックパネル Q-Shield
ボードの横幅が狭く小型ケース向き(その分ATX24ピンの位置が微妙に)

2つで違うもの
IDEチップがJMicronとMarvell
HDオーディオがAD1988BとRealtek
ノースのシンクはProのほうが大型

PCIは-Eが3本だが青いスロットの直下に2本なので
8800GTSなどを挿すと片方しか使えない上に小さいカードしか挿せない
StackCool2がある分お買い得感は-Eのほうが高いが
標準的なミドルタワーケース使用なら横幅が狭いのはメリットなのでProのほうがいいかもー
というイメージ
394Socket774:2008/02/05(火) 01:06:07 ID:/jAeWd+G
LANは両方とも蟹なのか・・
どっちかが蟹以外を使ってくれればいいんだがな・・・
GIGAでも良いぞ。
395Socket774:2008/02/05(火) 01:10:39 ID:9x8t9/sR
P5K-E使いだが、オンボサウンドが許せねえ。
PROで唯一羨ましいのが蟹のサウンドチップ
396Socket774:2008/02/05(火) 01:10:49 ID:q4wB2bm3
>>394
LANはどっちもMarvellだよ。
397391:2008/02/05(火) 01:13:00 ID:jFpmJWce
>>392
CPUへの電力供給を管理するチップで、負荷状況に応じて適切な電力を
供給する。無駄がなくなり、省エネにつながる。他に過電流なども
抑えるらしい。詳しくはASUSのページで書いてるんで・・・
398Socket774:2008/02/05(火) 06:03:02 ID:Mf281Kbr
PROはFDDのコネクタの位置も微妙
DSP版だからFDDいるんだよ。
399Socket774:2008/02/05(火) 07:17:38 ID:5Ec7Go4c
>>398

FDCだけBIOSで有効にしとけばFDD付けなくても
FDDがあるって認識するからアクティベーションは問題ない。

つか、FDDなんてハードウェアからシリアルとか取得出来ないからあるかないかしかチェックしてない
400Socket774:2008/02/05(火) 07:21:13 ID:tX/rm5dR
貧乏人は割れていればいいじゃん
401Socket774:2008/02/05(火) 07:32:26 ID:pv3ldRlO
>>399
ばれなきゃ犯罪してもいいって発想はやめとけ
少なくとも公の場では言うな
402Socket774:2008/02/05(火) 08:20:22 ID:cnJUbSbI
俺もM/BとCPUだけ前環境からPROに換装したが不満無し
用途は主に動画編集とDTP

E8500
DDR2-667 1GB×2
HDD80GB、320GB、500GB SATA 
HDD250GB PATAからSATA転換
DVDマルチ(パイオニア) SATA
DVDマルチ(LITE ON) PATA


>>400
それは何かを創り出そうとする人間の発想じゃないな
DTPオペと同じだw
403Socket774:2008/02/05(火) 08:39:21 ID:n2R3RMt8
JMicronチップが搭載されていなければE買ったな
でも、自作板にいながらOCをしないという少数派な俺にとってはPROで十分だった
PS/2ポートが二つついていたというのも俺の背を強く押した要因の一つ

変態コネクタだけは買った後になんだこりゃ!って焦ったが、
今のところこれのせいでケース内温度が異常高温示すこともないようだ
まあ、俺の愛用ケースの吸気排気が優秀ってこともあるだろうけど
404Socket774:2008/02/05(火) 08:47:54 ID:sRuzo+Js
>>337
USBキーボード繋いでたら同じように認識で止まった@1006
1002に戻すと問題無く起動するんだけどな
405Socket774:2008/02/05(火) 08:51:45 ID:I6eOyi13
つか、PROがOCに不向きって話はどこから…?
406Socket774:2008/02/05(火) 08:56:21 ID:n2R3RMt8
どっちかと言えば不利だと思うよ
通常使用には問題ない変態コネクタもOCで発生した熱があればどうなるかわからない
407Socket774:2008/02/05(火) 08:58:21 ID:xoRdoFDE
俺買った時なんかPROどころかWiFi無しの-Eすらなかった
408Socket774:2008/02/05(火) 09:05:53 ID:I6eOyi13
>>406
さすがにOCしないだけの事はあるなw
409Socket774:2008/02/05(火) 09:24:04 ID:WxQZomhD
-Eより安くなったらPROでも良いけどな。
410Socket774:2008/02/05(火) 09:37:12 ID:RzyaagIs
うちのは・・・
IDE ATA/ATAPI コントローラの
IDE チャネルってのが出てこないんだけど・・・
ICH9 SATA AHCI Controllerが一つあるだけ。
これって異常??
411Socket774:2008/02/05(火) 09:47:25 ID:YltVHRGU
JMicronチップだったら、動作モードをAHCIとかRAIDにするとそこに出てこないと思う。
あと、IDEモードでもJMicronドライバ入れるとデバイスマネージャ上での表記が変わるんじゃないのかな。
412Socket774:2008/02/05(火) 10:00:28 ID:RzyaagIs
>>411
ありがとう少し安心したんですが・・・
現在の転送モードってどうやって調べたらいいのでしょう?

ついでに・・・
HDDの書き込みキャッシュが有効にできないのですが・・・
なにやら、修正できませんとか出てるんですが・・・
413Socket774:2008/02/05(火) 10:26:19 ID:ZPkCNs1q
ID:RzyaagIs
ここよりWindows関連のスレのほうが相応しい内容だと思うぞ
414Socket774:2008/02/05(火) 11:48:47 ID:tCyhbskv
>>412
IDEチャネルってやつが出ててるんだったら、転送モードは調べられないかも。
HDDの書き込みキャッシュは、ICH9をAHCIモードで動かして、XP上で発生する問題。
この問題に関してはAHCIスレにいくと良い。
415Socket774:2008/02/05(火) 12:46:35 ID:5Ec7Go4c
>>401

少なくとも犯罪ではないな

搭載しなけりゃライセンス違反になるが
組み込みして配線しなけりゃライセンス違反にすらならない

無駄に配線増やしてエアフローに気を使うぐらいならちょっとした小技使えば問題ないって事なんだがw
416Socket774:2008/02/05(火) 14:19:53 ID:tX/rm5dR
祖父のASUSP5Kでセレかペンのデュアル機が置いてあるんだが1.1Vしか・・・
俺のだと1.34あるんだけどどうなのこれ
417Socket774:2008/02/05(火) 16:36:34 ID:0IDP3vhp
1.1VってことはE8xxxでしょ
418Socket774:2008/02/05(火) 16:37:02 ID:a83DI/kY
クーラーがハーフサイズだったもの
419Socket774:2008/02/05(火) 16:57:11 ID:wun5yDkQ
起動時のbeep音うっさい
420Socket774:2008/02/05(火) 17:02:17 ID:a83DI/kY
そだね
421Socket774:2008/02/05(火) 17:37:33 ID:LhZV1lEE
スピーカーにスポンジでも詰めれ
422Socket774:2008/02/05(火) 17:46:18 ID:pBys2lPF
誰か簡単でいいから箇条書きで、今のP5K-Eの不具合をリストアップしていただけませんかorz
423Socket774:2008/02/05(火) 17:47:16 ID:a83DI/kY
424Socket774:2008/02/05(火) 18:08:57 ID:J0DIxM8H
性能を出すと言う意味においてP35チップマザーに刺すグラボは
nVIDEAだとGF8600シリーズが最高位ですか?
というのも、GF8800刺してもPCIex20の性能を使えないからあまり意味無いのかなと思ったんですけど
これで合ってます?
それともPCIex20無いけどそんな差が出ないよって感じなんでしょうか
425Socket774:2008/02/05(火) 18:10:28 ID:WCzY4Iul
P5K-PRO + E8400

OSインストール完了から3日でなんか起動すらしなくなった。
メモリ1枚挿しNG, VGA変えてみてもNG, CMOSクリアしてみてもNG

電源投入後VGAのBIOS?表示すら出ない・・・

VGAは別のマシンで動いてるから問題ないはずなんだけど。
これ初期不良になるか・・・? 特に起動しなくなる前何もしてないんだが・・・
426Socket774:2008/02/05(火) 18:10:31 ID:pBys2lPF
>423
正直すまんかった。
一応ICH9Rで、
AHCIモードで2本、
RAIDモードで2本1組
って構成にする予定なら別にJMicronチップ関係ないよね?

後音周りに関してはみなさんどっちのほうがいいのでしょう?
どっちのがノイズ入りにくいとかってあります?
427Socket774:2008/02/05(火) 18:12:06 ID:J0DIxM8H
↑補足
P35チップマザーにGF8800刺してる人の話が載ってるのを見たりして
あれ?っと思ったもので質問してみました
428Socket774:2008/02/05(火) 18:13:05 ID:yTPPg29Q
P5K-E
Q6600
UMAX 2G*2
8600GT
XP pro
問題なく使えてる。
起動音のプチっていうノイズと
フォルダー移動の音の不具合を除けば。
まぁ、気にならない程度
429Socket774:2008/02/05(火) 18:14:47 ID:2Xgtrwme
>>427
俺は自分を日本人だと自負してるけども
読んでも意味がわからなかった。
430Socket774:2008/02/05(火) 18:14:57 ID:o1pb4yro
ノイズと音飛びは別の問題な。
431Socket774:2008/02/05(火) 18:15:37 ID:pBys2lPF
Eって音飛ぶのかw
432Socket774:2008/02/05(火) 18:16:46 ID:yTPPg29Q
>>430
そうだね。
俺は音とびは発生してないからセーフでした。
433424:2008/02/05(火) 18:18:17 ID:J0DIxM8H
>>429
424 と 427を書き込んだけど続いてるものを思って「↑」って書いたら
その間にすでに書き込まれてたorz
書き方悪くてすいません
434Socket774:2008/02/05(火) 18:19:43 ID:o1pb4yro
音飛びは、AHCIなICH9Rに、
電源が入っていないドライブ(またはパラシリ変換基盤)が繋がっていると起きる。
マザーの問題じゃなくて、ICH9Rの問題。
435424:2008/02/05(火) 18:27:09 ID:J0DIxM8H
またもや修正orz
   ↓
○PCI-Ex16*2.0
×PCIex20

の表記訂正
436Socket774:2008/02/05(火) 18:32:23 ID:BeQ3fr07
>>435
財布と相談して、買える範囲で一番高いやつを買うべし。
437424:2008/02/05(火) 18:43:27 ID:J0DIxM8H
どうもわかりづらく書いてるのかな?と自分で思ったので
もう1回細かく書いてみます、すみません

P35チップマザーのP5KシリーズはPCI-Ex16 2.0に対応してないのに
PCI-Ex16 2.0対応のGF8800を刺すメリットは何かあるのかな?と思いまして
もちろん大は小を兼ねるで動くんでしょうけど性能を発揮しきれないんじゃないのかな?
と思った次第です
将来X38やX48を買う為のつなぎというならこの質問は無かったことに…
それともPCI-Ex16 2.0対応じゃなくてもPCI-Ex16で動かしても十分速いからOKと言う事なんでしょうか?

これから買うので参考になる話があれば教えてもらいたいと思った次第です
438Socket774:2008/02/05(火) 18:48:29 ID:BeQ3fr07
>>436を無視しないで・・・・・・ Orz
439Socket774:2008/02/05(火) 18:55:37 ID:pBys2lPF
orz
440Socket774:2008/02/05(火) 19:09:22 ID:a6iyR/tC
>>437
>PCI-Ex16で動かしても十分速いからOKと言う事なんでしょうか?

正解

現時点では帯域とVGAの転送レートの関係でX38以上のPCIex2.0対応のマザーの方が
GPUに対してオーバースペック気味
441Socket774:2008/02/05(火) 19:10:32 ID:1TTJ4769
P5K-E、45nCPUがBIOS0703で動かなかったorz
POST画面すら表示されなかったわ
442Socket774:2008/02/05(火) 19:21:43 ID:7SKNw8IO
>>441
CMOS(RTC)クリアしてみた?
443Socket774:2008/02/05(火) 19:22:05 ID:odtwp+45
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
444Socket774:2008/02/05(火) 19:25:32 ID:Rd9O7BWq
>>443
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
445Socket774:2008/02/05(火) 19:25:55 ID:puY/diTN
P5K-E BIOS 1006の詳細が公式にきた。
以下内容。

P5K-E 1006 Bios
Latest Beta Bios

なにそれふざけてるの?
446Socket774:2008/02/05(火) 19:35:23 ID:tjQBaTHE
なんか知らんが100%再起動出来ない症状があったんだが
1006にしたら出来るようになったぜ。嬉しい。
447Socket774:2008/02/05(火) 19:36:17 ID:1TTJ4769
>>442
もちろんやったけど駄目だった。
初期不良疑って店に持って行って診断してもらったけど、異常なしだそうで・・・
448Socket774:2008/02/05(火) 19:38:56 ID:BeQ3fr07
>>447
店でBIOSあげてもらったら?
449Socket774:2008/02/05(火) 19:42:29 ID:1TTJ4769
>>448
うん、そうしてもらってる(一週間ほどかかるらしいけど;
450Socket774:2008/02/05(火) 19:47:54 ID:Y0DI3eVw
>>437
もっと言うなら次期チップセットが出た頃でも2.0じゃないと
帯域が足りないようなビデオカードは出ないだろう。
明らかに規格自体が先行しすぎ。今現存する最高のビデオカードですら1.0を使いきるどころか余らせまくりだ。
カローラと軽自動車しか車がない国に350キロ出しても大丈夫なアウトバーン状態。
451Socket774:2008/02/05(火) 19:59:07 ID:BTbUPDZj
下位互換のある規格なら、先行するのは別に構わんかな。
452437:2008/02/05(火) 20:00:43 ID:J0DIxM8H
>>440
>>450
情報thxです
勉強する課題が増えました
もしよければ、帯域と転送レートの関係のソースとなる検証又は解説してるようなアドレスを教えていただけたら幸いです

453Socket774:2008/02/05(火) 20:05:31 ID:Y0DI3eVw
>>452
勉強って言いながら答え載せてるサイト教えろってか?
帯域程度ググってすぐ出るのにそれすらしねーで答えくれとは…
454Socket774:2008/02/05(火) 20:09:21 ID:BeQ3fr07
>>423にある
1. 努力を放棄すること
3. 答える人間のことを考えないこと
を完璧にこなしている・・・ ハイレベルな教えてクン現るw
455Socket774:2008/02/05(火) 20:13:08 ID:ZzGNcJSy
みんな純正CPUファンどうやって押し込んでる?超堅くない?
カチッていうまで押し込めてない気がする。。。
456Socket774:2008/02/05(火) 20:15:53 ID:4pQVn93n
「プラス」ドライバーで押し込んでる
457Socket774:2008/02/05(火) 20:25:39 ID:bJmEuIkC
体重かければ入るだろう(´・ω・`)
458Socket774:2008/02/05(火) 20:28:30 ID:0IDP3vhp
マザーをケースから外して押し込み方を練習した方が良いと思う。
近くで見ながらやると力加減もわかるし。
459Socket774:2008/02/05(火) 20:28:42 ID:BeQ3fr07
AMDの右ひねりレバーの方が超堅いと思う。
でも折れそうで折れないのが不思議。
460Socket774:2008/02/05(火) 20:31:13 ID:5SA4aEnl
体重をかけて、ピンがずれててボキャんですよ

俺は割り箸で押し込んでる
461Socket774:2008/02/05(火) 20:39:20 ID:bJmEuIkC
あっ、ケースからは出したほうがいいよね(´・ω・`)
462Socket774:2008/02/05(火) 20:59:13 ID:/d5cpO4v
自分で「かちっ」って言うんだよ
463Socket774:2008/02/05(火) 21:03:04 ID:/jAeWd+G
ケースに取り付けた状態でファンを取り付けるな。
マザーが入ってた箱の上で作業しろ。
ケースに固定した状態でファンを押し込むと変なテンションが掛かって
最悪、マザーが割れるぞ(割れなくても断線とかな)。

マザーが歪むのが嫌ならバックプレート付けろ。
464Socket774:2008/02/05(火) 21:10:08 ID:pTN9Yb+Y
固いときはリーマ使って微妙に穴を広げるんだよwww
465Socket774:2008/02/05(火) 21:15:05 ID:puY/diTN
リーマがなんだか解からず、マザーボードにカセットストリーマーをそっと載せて
小首を傾げている図を想像してしまった・・・。
466Socket774:2008/02/05(火) 21:25:06 ID:odtwp+45
馬鹿ばっか
467Socket774:2008/02/05(火) 21:30:49 ID:bJmEuIkC
お前が言っちゃうの、それ・・・(´・ω・`)
468Socket774:2008/02/05(火) 21:44:48 ID:c+ujG84V
あー、CPU温度250度越えしちゃった。
469Socket774:2008/02/05(火) 22:10:58 ID:BrJqTXVf
P5K-E買おうと思うんだけど
ここがすごいって特徴ある?
470Socket774:2008/02/05(火) 22:13:40 ID:gNmSgWKH
しょっちゅうBIOSのアップデートがある
471Socket774:2008/02/05(火) 22:40:03 ID:UzrcDv0h
>>469
使っている人間が多い。これ重要
472455:2008/02/05(火) 22:50:35 ID:ZzGNcJSy
いや〜、無事入ったよ。
表と裏からおさえないとマザボ折れちゃいそうだよね。親指痛かった。
みんなThanks
今、memtest走らせ中。
473sage:2008/02/05(火) 22:57:31 ID:E2EjdBid
P5KにFedora8を入れてみました。
以前、ubuntuだとLANが自動認識できないとのことでしたが、
こちらだと大丈夫でした。CentOS5.1ではLANドライバが入ってませんでした。

しかしFedora8でも問題が…。
ファンの回転数が自動で落ちないのです。非常にうるさいです。
lm_sensorsを設定してみてもダメですし。biosでfanの設定をしてもダメでした。
なにかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
474Socket774:2008/02/05(火) 23:11:41 ID:a83DI/kY
どうせカバーつけたまんまだったんだろ
475Socket774:2008/02/05(火) 23:15:51 ID:xoRdoFDE
>>455
なんかの雑誌で見たが、パソコン工房のBTOモデルを組み立ててる工場では
ハイマッキーがintelリテールクーラーのピンの押し込みにちょうどいいらしい
ttp://www.zebra.co.jp/pro/mackee/#shiyo
476Socket774:2008/02/05(火) 23:16:03 ID:crx+lVjV
インテルのCPUクーラーとAMDクーラーどっちが付けやすいかな?スレ違いすまん。
477Socket774:2008/02/05(火) 23:21:47 ID:V1ZWFiWg
ttp://www.zebra.co.jp/pro/mackee/images/mc%5B1%5D.jpg
こういう写真を見てると、早くフタしたくてむずむずしてくる
478Socket774:2008/02/05(火) 23:24:16 ID:a83DI/kY
茶色川磯巣
479Socket774:2008/02/05(火) 23:28:20 ID:CDnOU3wD
E8500 P5K-Eでbios1004 FSB420くらいでUSBスピーカ死んだけど1006にしたら安定した。おかげで4.2Gで安定してゲームが出来る。
480Socket774:2008/02/05(火) 23:31:23 ID:Gpjs6+z/
ノイズの多いUSBスピーカで鳴らされるとは、可愛そうなゲーム。
481Socket774:2008/02/05(火) 23:36:55 ID:puY/diTN
1006入れていろいろしてみたれど、S3復帰ダメだね。
省電力無効だけど0906を使うか、省電力有効だけど1006を使うか・・・ああああああああああああ
482Socket774:2008/02/05(火) 23:37:26 ID:dN9Chd/z
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
483Socket774:2008/02/05(火) 23:46:58 ID:H4lRgA8o
S3は1002以降直ってなかったっけか
またあかんのか
484Socket774:2008/02/05(火) 23:47:09 ID:VPwsvId0
>>482
      / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
 .    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
 .    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
     , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
     i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
 _,_!. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
(ー′  l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
 '"ー ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
      i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
     ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
      ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
      '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.       ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
        ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
          ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
           / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.         ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \


485270:2008/02/06(水) 00:07:42 ID:rLGOpj+2
P5K-E + Q6600
消費電力が気になったのでアンダークロック中。
FSB200、倍率x6固定で1.2GHzで運用中。BIOSは0806。
これでも十分快適。
486Socket774:2008/02/06(水) 00:17:43 ID:ZQhuBX1x
自分と生活リズムがほぼ同じの友人もQ6600使用してるけど、
月の電気代が俺よりも、だいたい+3000円ぐらいかかってるって言ってた。
やはり友人もアンダークロックして使うと言ってた。
487Socket774:2008/02/06(水) 00:19:05 ID:EwGN9GTM
P5K にて Core2duo E8200 起動しました。

購入時のbiosは0603でした。
装着すると、cpu が unknown となりました。その際に使用していたメモリは、バルク品のDDR2 PC8500(1G×2で7700円ちょい)でした。
EZ-Flash2にて0902へのアップデート後、再起動がかかりました。しかし、post画面すら出なくなりました。cpuファンとケースファンは回っています。
結局、0603の時点では発覚しなかった「相性問題」が、biosのアップデートで顕在化したようです。そんなこともあるのですねぇ。

同じ速度で1万7000円くらいするメモリは、きちんと認識されました。
途中のバージョン(0805など)は試していないので、動作するかどうかは分かりません。
488Socket774:2008/02/06(水) 00:19:12 ID:ZQhuBX1x
俺の使っていたCPUはAthlonXP 3000+ね。
今度Dual-Core Pentiumに組み替えたので、電気代がどう変わるかまだ不明。
489Socket774:2008/02/06(水) 00:20:39 ID:cTM2wLMz
1006にしたけど、スリープ復帰も正常だし、サウンドのノイズなど全くないけど?
490Socket774:2008/02/06(水) 00:20:57 ID:oB7hsVoC
>>486
で、あなたのスペックは?
491Socket774:2008/02/06(水) 00:21:08 ID:wuehIdk1
>>470
それがすごいところかよwww

確かに更新しすぎ。ここ1ヶ月ちょっとで4種類ぐらいBIOS見てる気がする。
492Socket774:2008/02/06(水) 00:22:41 ID:Hvh7YbIv
>>486
3000円ておおよそ130kWh程度だと思うが、
130kWhを1ヶ月720時間で割ると180W/h。
PC以外の影響の方がでかいってw
493Socket774:2008/02/06(水) 00:23:54 ID:QRPCj12w
>>486
エアコンとか電気ヒーターとか、そういう落ちはナシな!
494Socket774:2008/02/06(水) 00:24:06 ID:UejqXEq0
>>477
それすっげーむずむずするw
495Socket774:2008/02/06(水) 00:26:43 ID:wuehIdk1
>>486
PCだけの電気代とか普通わかんねーだろ。
電気は他でも使ってるのに。
496Socket774:2008/02/06(水) 00:26:58 ID:QRPCj12w
漏れはフタじゃなくて、上下互い違いにして袋に収めたい。
497Socket774:2008/02/06(水) 00:32:15 ID:0mbvkbOv
>486は石油ファンヒーター派で、友人はコタツ(or 電気ストーブ)派かもしれない。
498Socket774:2008/02/06(水) 00:44:02 ID:PPVytFSN
一方ロシアは布団を選んだ。
499Socket774:2008/02/06(水) 00:52:59 ID:iASRKWY9
半纏だろ・・・常識的に・・・
500Socket774:2008/02/06(水) 02:02:31 ID:a/GYNwyI
>>441
正式対応は906からだからそういう事もあるんじゃね
45nmCPU発売前には非対応BIOSでは起動すらしないかもって話もあったから
組み合わせ・環境によっちゃうんともすんとも言わない場合もあるのかもね
501Socket774:2008/02/06(水) 02:21:20 ID:MQx3PuGs
足元に置く掘りごたつ用ヒーターが便利でいい
502Socket774:2008/02/06(水) 07:22:23 ID:OZJGwWmY
教えてクンですまんが、E8400用のママンとして、予算との兼ね合いで、P5K-DX(新品でBIOSは45nmCPU対応保障)と
中古P5K-Premiumを検討中なのだが、Premiumの場合BIOSは最低どの程度であれば起動実績あるのかね?
また、OCはPremiumがやはり有利と見るべき?
前スレ以前は読めない環境なので、すまんが知恵を貸してもらえるとありがたい。m(__)m
503Socket774:2008/02/06(水) 07:28:29 ID:2Uf1G+y9
P5K PREMIUM 45NM でググれば?
504Socket774:2008/02/06(水) 07:39:31 ID:fDLm+pee
PROでも4995MHzとかいけるんだな
505Socket774:2008/02/06(水) 09:00:37 ID:QRPCj12w
>>502
載ってるBIOSでダメだったら、中古のPen4-520でも買ってくればいい。
それが嫌なら、新品を買い店でBIOSアップしてもらえば問題ない。
あとOC前提なら中古はやめたほうがいいと思われ。変にケチるといいことないぞ。
506Socket774:2008/02/06(水) 10:21:00 ID:47TcmNs/
>>477
ある意味グロ画像だよねw
507Socket774:2008/02/06(水) 11:12:02 ID:8HJtM7pU
俺もP5K-E E8200でデュアルチャンネルで挿すとpost画面すらでない。
シングルモードだと普通に起動してmemtestもエラーは出ないんだが。
BIOSは906〜1004まで試したが全部同じ。
メモリはトランセンドのJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)製造時期は2007/51週
店側が返品対応してくれたんでとりあえず今違うメモリを通販で頼んできた。
508Socket774:2008/02/06(水) 11:30:25 ID:iKdgrJEu
>>502
新品のP5KPreに汁!
絶対に後悔しない。
寺買うならーEで良い。
ほとんど変わらないよ。
>>507
俺のP5K-Eも0806では正常にSPD読み込んで動いていた
Mr.stone DDR2 PC8900が0906〜1006ではまったくポストさえしない。
一旦、PC6400でBIOS設定してから差し替えてやっと動作する。
5-7-7-25って変体だからかな?
509Socket774:2008/02/06(水) 11:31:52 ID:OE4Z7cfH
教えてクンですまんが、E8400用のママンとして、予算との兼ね合いで、P5K-DX(新品でBIOSは45nmCPU対応保障)と
中古P5K-Premiumを検討中なのだが、Premiumの場合BIOSは最低どの程度であれば起動実績あるのかね?
また、OCはPremiumがやはり有利と見るべき?
前スレ以前は読めない環境なので、すまんが知恵を貸してもらえるとありがたい。m(__)m
教えてクンですまんが、E8400用のママンとして、予算との兼ね合いで、P5K-DX(新品でBIOSは45nmCPU対応保障)と
中古P5K-Premiumを検討中なのだが、Premiumの場合BIOSは最低どの程度であれば起動実績あるのかね?
また、OCはPremiumがやはり有利と見るべき?
前スレ以前は読めない環境なので、すまんが知恵を貸してもらえるとありがたい。m(__)m
教えてクンですまんが、E8400用のママンとして、予算との兼ね合いで、P5K-DX(新品でBIOSは45nmCPU対応保障)と
中古P5K-Premiumを検討中なのだが、Premiumの場合BIOSは最低どの程度であれば起動実績あるのかね?
また、OCはPremiumがやはり有利と見るべき?
前スレ以前は読めない環境なので、すまんが知恵を貸してもらえるとありがたい。m(__)m
教えてクンですまんが、E8400用のママンとして、予算との兼ね合いで、P5K-DX(新品でBIOSは45nmCPU対応保障)と
中古P5K-Premiumを検討中なのだが、Premiumの場合BIOSは最低どの程度であれば起動実績あるのかね?
また、OCはPremiumがやはり有利と見るべき?
前スレ以前は読めない環境なので、すまんが知恵を貸してもらえるとありがたい。m(__)m
510Socket774:2008/02/06(水) 11:42:02 ID:p+7gRBDh
>>502
505の言うとおり、OCで中古はやめたほうがいいよ。
ハズレマザーで流した可能性もあるから。
511Socket774:2008/02/06(水) 11:42:17 ID:wWdjAPjX
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
512Socket774:2008/02/06(水) 12:06:53 ID:CZiSItTC
>>495
っ エコワット
513Socket774:2008/02/06(水) 13:15:36 ID:Yyqi9eBh
既出かも知れないけど、P5K-E/WiFi-APのCPUソケット上にあるMOFSET、ヒートシンク付いてないけど大丈夫なのかな。
P5K-Eに付いてるから何かマズかったことでもあったのかな
514502:2008/02/06(水) 14:02:53 ID:5w6/ZmMK
>>503,>>505,>>508,>>510
色々とアドバイスありがd
みんな親切だな。よく考えてみる。
515Socket774:2008/02/06(水) 14:59:04 ID:l1g7eF8q
>>425
可能性

1.MBがスチールケース直止めでショート
2.システムパネル関連が抜けてる
3.電源の許容量オーバー

対策:一度完全にばらして組み直せ
516Socket774:2008/02/06(水) 15:01:35 ID:l1g7eF8q
>>434
サブマシンにPROでICH9R、AHCIなPC持ってるが一度も音飛びなどしたことないよ
一昔前のHDDが勿体なくて変換して内蔵してるんだが
517Socket774:2008/02/06(水) 15:02:49 ID:LIUa3cpp
>>511
(^^)ノ~~
518Socket774:2008/02/06(水) 15:31:48 ID:URRsW1gq
>>516
変換基盤のみぶら下げているとって事じゃないかな?
ICH9に繋がっているHDDの電源がOFFだとCPU負荷が定期的に跳ね上がって
その所為で音飛びおきるらすい
古いJMicronドライバ使用やPIOモード等、他にも音飛びにつながりそうなのはあるけれど
519Socket774:2008/02/06(水) 16:09:45 ID:O47bEvDu
P5K-E使ってる人はママンのシステム温度どれぐらい?
ケースのエアフローの影響もあるから気になる。

ちなみにEVERESTでチェックしたところ室温23度ぐらいで48度ぐらいまで上がった。
スタッククール2効いてる気がしねぇw
520Socket774:2008/02/06(水) 16:24:15 ID:uYxWeuE9
>519
33-35度
521Socket774:2008/02/06(水) 16:28:36 ID:yFV7GDaQ
>>519
Evelestだとシステム温度なんて項目は無いな・・・。
マザボ温度の事?
エアコン23℃設定で31℃
風当たってないかケース内温度高すぎるんじゃない?
522Socket774:2008/02/06(水) 16:31:07 ID:VsztKjaY
P5KPro+E8400。
初めてのアザース、初めてのLGA775。
UnkownCPUの表示にドギマギしつつBIOSアップデート。
CPUが認識される。軽く失禁。
OC病を華麗にスルーするも再起動でやたらフリーズする。
二度目のBIOSアップデート。2、3回再起動を試みるが今の所フリーズ確認せず…
かゆ
うま
523Socket774:2008/02/06(水) 16:31:21 ID:rOt8v+Jz
センサがメモリの近くにあるらしいから、CPUクーラーの風向きでかなり変わるんじゃないだろうか
524Socket774:2008/02/06(水) 16:54:00 ID:9DUWLbsQ
>>516
お前には関係ない。

・SATAのリムーバブルフレームにHDD突っ込んだままフレームの電源がOFFの状態

・PATAのリムーバブルフレームに、フレーム電源スイッチ連動改造済みSATA変換基盤つけて、
 電源がOFFの状態(HDDあろうがなかろうが関係ない)

これらがICH9に繋がってる場合、音飛び対象。
525Socket774:2008/02/06(水) 17:20:01 ID:51Vk55Vb
そのうち30nmのCPUでてくるだろうけど、P5K-Eもその時を境に使えなくなるってこと?
526Socket774:2008/02/06(水) 17:20:44 ID:2Uf1G+y9
電源切ったSATAのHDDを繋いであるだけならどうなのか?
シリパラ変換は変換チップに因らず起きるのか?

じゃないと、そのリムバフレーム投げ捨てろ。で終わっちゃうだろw
527Socket774:2008/02/06(水) 17:22:25 ID:2Uf1G+y9
>>525
プロセスが変わらずとも、ピン仕様が変わる事はある。
(物理的にCPUはセットできてもピン配置が違う。たぶん次世代のコアはこれ)
528Socket774:2008/02/06(水) 17:45:25 ID:yfbjWLyy
>>519
FSB333/MEM400で、
Idle:室温+11℃
TX :室温+16℃
Prime95:室温+20℃

夏場はヤバそうだなと思いつつ、まだ有効な対策はできてない
ケース買い替えよっかな
529Socket774:2008/02/06(水) 18:17:49 ID:9DUWLbsQ
>>526
SATAケーブル繋がったままドライブの電源OFFに出来るような状態なら当然該当。
現実的にはそういうシーンは無いと思って書かなかったけど、
裸族系なんかはそれにあたるか。今なら多いのかもね。忘れてた。
530525:2008/02/06(水) 18:30:22 ID:51Vk55Vb
レスさんくす。この板を楽しめるのも45nmのCPUが出ている間だけかぁ。

さっき、OCスレの住人からメモリは同じ色のスロットに指せってアドバイスされたんだが
この板の場合黄色スロットと黒スロットがあるよな。
黄色と黒で黒のほうがOCに向いてるとかある?説明書読んでも最小限しか書いてないからよく分からなかった。

ぐぐって見たらこんなこと書いてる人もいるし↓(この板ではないが)
ttp://www.eonet.ne.jp/~yossya/DFInf4Venus.html
>メモリスロットは、オーバークロックをする場合はオレンジ色の2つのスロットに
>それぞれ差し込む必要がある。(DIMM2、DIMM4)
>黄色のスロット(DIMM1、DIMM3)はオーバークロック仕様ではない。



つか、いままでチャンネルAだけに2枚さしてたよ・・・。
531Socket774:2008/02/06(水) 18:35:20 ID:9DUWLbsQ
ようは、ICH9の先に電源の通ってないSATA機器があると音飛びするおそれがある。

PATAリムバフレームのケツに刺してる、「電源OFF状態」のパラシリ変換基盤について。
(Silだけど型番忘れた)

パラシリ変換基盤の電源を本体のペリフェ4ピンからとっていれば、常時ON状態で音とびはしないが、
PATAドライブをホットスワップするためには、パラシリ変換回路の電源をOFFにせねばならず、
パラシリ基盤の電源がフレームの電源に連動するように改造(配線)してある、
俺(ともう一人いるっぽい)が困るw
532530:2008/02/06(水) 18:47:52 ID:51Vk55Vb
すいません、追加訂正です。
「この板」=P5K-Eです。
533Socket774:2008/02/06(水) 18:48:22 ID:TVqDzBBB
つまりHDDからの応答がないと、タイムリミットまで何かしらI/Oが待機状態になるって事だよね。
S-ATAポートとオンボードサウンドの共有IRQが待機状態になるのか
それともSBごと待機状態になるのかな
534Socket774:2008/02/06(水) 19:53:45 ID:Yg9sotxr
P5K-EとE8400買ってきたんでこれからインスコに入るんだけど

使用するドライブ
NECのATAPI DVD−Rドライブ
HGSTのS-ATA 250G
SeagateのS-ATA 80G

250Gのドライブのパーティションをきって(C:とD:)、VISTAとXPをデュアルブートにしようと考えてます。
(80Gはデータ用)
この場合、インスコの順番としては、
D:にXPをインスコ→C:にVISTAの順番で問題ないでしょうか?
また、XPの「デュアルコア対策パッチ」は、OSインスコ直後チップセットドライバの前に入れれば
良いのでしょうか?
535Socket774:2008/02/06(水) 19:57:25 ID:Yg9sotxr
また、AHCIとRAIDを使わない場合には、Intel Matorix〜、JMicronJMB〜というドライバは入れないで
OKでしょうか?
536Socket774:2008/02/06(水) 19:57:55 ID:J0+Zug2q
1行目しかこのスレに関係なくてワロタ
537Socket774:2008/02/06(水) 19:58:34 ID:80sXlVmZ
>>530
デュアルチャンネルの色分け。同じ色同士で1組。計2組。
538Socket774:2008/02/06(水) 20:00:09 ID:v7Vvx99b
>>534
まさにP5K使えば何でも相談室w
539Socket774:2008/02/06(水) 20:02:22 ID:5ntR2SQZ
>>534
糞して寝ろ
540Socket774:2008/02/06(水) 20:02:43 ID:Yg9sotxr
JMicronや、RAIDなどの不具合が出ることがあるようなので、心配になって・・・ (´・ω・`)
541Socket774:2008/02/06(水) 20:05:09 ID:oJ44Jh9b
>>540
さっきまでJMicronをいじくりまわしてIDEモードに落ち着きました
542Socket774:2008/02/06(水) 20:06:36 ID:OE4Z7cfH
>>540
mixiやってるな
543Socket774:2008/02/06(水) 20:13:18 ID:ogW9VSbV
P5KEは今使ってるケースに取り付けられますか?
544Socket774:2008/02/06(水) 20:13:58 ID:Yg9sotxr
返事が無い・・・
まるで屍のようだ (´・ω・`)

どうもスレ違いようなので、これで退散します
お騒がせしました。
545Socket774:2008/02/06(水) 20:20:24 ID:cJbqLnMq
541カワイソス(´;ω;`)
ってかここチャットじゃないんだぜ?
546Socket774:2008/02/06(水) 20:29:07 ID:Eraj4wjl
最近どこのスレでも厚顔無恥な人が多いですね(´・ω・`)
547Socket774:2008/02/06(水) 20:29:28 ID:BBNIrwPM
P5K-Eってメモリの相性きついね
548Socket774:2008/02/06(水) 20:30:43 ID:oJ44Jh9b
>>547
相性はしらんがマニュアルで緩い設定させてくんないのがムカつく
549Socket774:2008/02/06(水) 20:33:56 ID:v7Vvx99b
>>547
素直にサムソン買っとけ
550Socket774:2008/02/06(水) 20:51:43 ID:ceB1b5wp
ADI社製チップ搭載のSoundMAXって昔から音飛びしやすいよね。
音飛びするマシン見たら全部SoundMAXだったorz
Let's note CF-A2
IBM thinkpad S30
Asus P5L-MX
Asus P5K-E
551Socket774:2008/02/06(水) 20:55:25 ID:yu6zyflF
にぽ乙
みな乙
PC乙

このところ寒いんでQuad導入したけど、
H264_MPEG4AVCさんのやっと半分(´・ω・`)
552Socket774:2008/02/06(水) 20:56:04 ID:yu6zyflF
あー 誤爆すまん
553Socket774:2008/02/06(水) 21:23:59 ID:RstVTCRR
P5K-E BIOS0703でE8xxx起動しないならメモリ周りを疑ったほうがよい
554Socket774:2008/02/06(水) 22:06:15 ID:yFV7GDaQ
P5K-EでCFD ElixirDDR2-800 1GB*2使ってる人いますか?
Memtest86+かけたらエラーが出たので2回程初期不良で上記のメモリ交換してもらったですけど、一向にエラーが出なくなる気配がありません。
Wikiを見ると手動で設定すればOKになるケースもあるそうですが、どんな感じに設定すればいいのか解りません。
そこで手動設定して使ってる人いたら、設定を教えてもらえないでしょうか
555Socket774:2008/02/06(水) 22:09:45 ID:Ucsxu41r
>>554
使っているけどAutoでもエラーでないんだよね
556Socket774:2008/02/06(水) 22:18:58 ID:yFV7GDaQ
>>548
それは古いBIOS使っているからでしょ。
メモリスレでその辺報告上がってたよ。

>>554
以下同文
557Socket774:2008/02/06(水) 22:20:00 ID:a/8ZrMOo
>>556
次はBIOSのアップグレード方法の質問が来る悪寒
558Socket774:2008/02/06(水) 22:20:38 ID:O47bEvDu
>>554
普通にAutoをDDR800にすればいいだけじゃないのか?

まぁどっちにせよよく問題を耳にするメモリだし、
どうしてもそれがいい、ってんじゃないなら別のメモリにした方がよくねーか?
559Socket774:2008/02/06(水) 22:24:49 ID:IJs3Z5bB
前スレ>581より

> ほんとだよ(´・ω・`)
> もうね、毎日無駄な文ばかり半スレ以上もみてらんね。
>
> @、自作初心者 & ご無沙汰の自作er は初心者スレか質問スレいけ。
> A、P5Kに限った(と思われる状況の)話題だけしろ。
> B、Aかどうかの判断つかないヘタレも質問スレいけよ。
560Socket774:2008/02/06(水) 22:28:52 ID:ogW9VSbV
      , -‐‐‐‐‐- 、
     /r。−、r。−、ヽ
    _.j .l_,...、_l l_,...、_l r‐、
   l l‐r‐‐r―r―(,)‐ァ_.ノ
   、ゝ  ̄    ̄  ノ. ノ
   ゝ、`‐――‐‐_',イ ヽ
      ( ̄て""´  ヽ \
      \   .)    、 ~ヽ
        ヽ_人      l ,l
         /    __/_ノ
         l   -‐ ̄ ヽ
         \   ヽ
561Socket774:2008/02/06(水) 22:29:56 ID:ZQhuBX1x
>>554
1枚で使ってるけど、特に不具合は出てないよ。
BIOSは0906だけど。
562Socket774:2008/02/06(水) 22:34:15 ID:Eraj4wjl
【スレッドの基本事項】
 人が増えスレの進行が加速しています。
 荒れないように注意して下さい。
 質問するなら過去ログは必読です。
 ヒントを貰えたら報告することも基本です。

 <わからない五大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

 < 誘 導 >
 初心者は初心者スレを活用しよう
 AHCI、IntelMatrixStorageManagerはまずAHCIスレを見ろ
 CPUクーラーが取付け可能か→CPUクーラー関連スレ/CPUクーラーWikiを見ろ
 WiFi-APで・・・→まずググレ
563Socket774:2008/02/06(水) 22:40:00 ID:HKSf4MQa
ICH9 & AHCI絡みの音飛びは、周期的かつ瞬間的な高負荷の結果っぽいね。
マウスの引っ掛かりも同時に起きるし。
だいたい5〜6秒周期。
564Socket774:2008/02/06(水) 22:48:51 ID:GSyAIGkn
>>563
その書かれてる症状ってもしかして糞な抗ウイルス&セキュリティーソフトの類からきてるんじゃないの?
試しに適当なLANモニタリングソフトみながら、ファイル転送してみ
転送がガクガクになってないか?
565Socket774:2008/02/06(水) 22:51:01 ID:ouKoHnB+
>>554
全く同じ構成で使用中。
メモリータイミングをAUTOにするとSPDは5-5-5-18なのに5-5-5-15になる。
マニュアルで18を15するといい。
これでwinインスコ時のエラーが出なくなり、以後安定している。
566Socket774:2008/02/06(水) 22:53:48 ID:9jVKJRuO
 初心者は初心者スレを活用しよう
CPUクーラーが取付け可能か→CPUクーラー関連スレ

この誘導なんとかしてくれ
汎用ならいいがDDR3メモリとCPU対応なんてわかるかハゲ
567Socket774:2008/02/06(水) 23:05:49 ID:2//BmRcP
>>534
>>6-8に手順が載ってる。
568Socket774:2008/02/06(水) 23:30:40 ID:ouKoHnB+
>>565
すまん15を18にするだった。
569554:2008/02/07(木) 00:04:53 ID:yFV7GDaQ
皆さん、貴重な情報をどうもありがとうございました。
早速試してまいります。

これでダメそうなら、推奨ベンダーのものに変更を考慮してみます。
先日3980で売られていて、その安さに飛びついただけなので特別こだわりもないですし。
570Socket774:2008/02/07(木) 00:28:04 ID:i0Ibe5am
P5K-EとCFD Elixir買おうと思ってたんだが相性悪いのかよ

お前らどこのメモリ刺してる?
571Socket774:2008/02/07(木) 00:31:53 ID:IK79rJjh
pqi
572Socket774:2008/02/07(木) 00:32:55 ID:i4sAyRAE
M&S
573Socket774:2008/02/07(木) 00:41:47 ID:jhHr6N7v
>>570
さむちょん
574Socket774:2008/02/07(木) 00:44:16 ID:OTePj1AC
CFD Elixir
575Socket774:2008/02/07(木) 00:50:19 ID:TzYIq9eX
Mr.STONE
576Socket774:2008/02/07(木) 00:51:21 ID:1zGB5BoH
577Socket774:2008/02/07(木) 00:54:38 ID:AheZalOu
俺はエルピーダ
578Socket774:2008/02/07(木) 00:54:57 ID:IVLluOmj
初めてのチャンスに親がドアを開けて来たところ
579Socket774:2008/02/07(木) 00:57:02 ID:i2t8zR39
>>578
まだ刺していないじゃないか。
相性の問題ではない。
580Socket774:2008/02/07(木) 01:02:17 ID:wF8sgdVL
P5K-EのCPU取り付けで、カバーをおろしてレバーを引っ掛ける時に
説明書通りの正しい方法でCPUを接続しているのに、ジャリジャリッと音がして
ソケット側のピンが全部斜めになるのは仕様なんでしょうか?
これってどう考えても曲げずに固定することはできないような気がするのですが・・
581Socket774:2008/02/07(木) 01:03:55 ID:tCD0bZz3
親に見られようと、構わず刺すんだ!しかもデュアルでヌプッっと!
ちなみに、漏れのはチムエリト。
582Socket774:2008/02/07(木) 01:06:54 ID:tCD0bZz3
>>580
不器用な奴は自作すんな。って誰かに言われるぞ。
黒いカバーがついてたりしない?ピンが曲がったら、MB死亡フラグでっせ?
583Socket774:2008/02/07(木) 01:08:25 ID:XNbaXeZa
CPUが押しつけられるときの圧力で曲がるって言ってるんじゃないのか?
CPUからの力を受けてピンが曲がるんだから正常。
曲がらなかったらCPUから力を受けていない=接触してないという事になるぞw
584Socket774:2008/02/07(木) 01:11:31 ID:tCD0bZz3
透視能力がないと、ピンが曲がる様子はわからないと思うんだが。どうなん?
585Socket774:2008/02/07(木) 01:11:58 ID:wF8sgdVL
うーん・・カバーはちゃんと外しましたね。
ttp://blog26.fc2.com/r/rufaassassin/file/070605-06.jpg
LGA775は初めてなのですが、この画像のように接続すればOKなんですよね?
この状態から固定して、まったく曲がらないとすればマザーのカバーがおかしいとしか・・
586Socket774:2008/02/07(木) 01:14:43 ID:iy+t/7s9
asusとgigaのG33で悩んでます
どっちがお勧め?
587Socket774:2008/02/07(木) 01:15:33 ID:jhHr6N7v
>>585
別に何もおかしくないような気がするけど。

曲がるって状態がどういう状態なのかさっぱり。
588Socket774:2008/02/07(木) 01:15:54 ID:UstqJxWA
>>580
CPUの向きがあってればちゃんとのるもんだよ!

説明書100回読み直せよw
589Socket774:2008/02/07(木) 01:16:28 ID:XNbaXeZa
>>586
このスレならASUS勧めるしかないだろw
590Socket774:2008/02/07(木) 01:16:34 ID:wF8sgdVL
>>587
全てのピンが同じ方向に向かって斜めってます。
591Socket774:2008/02/07(木) 01:16:36 ID:tCD0bZz3
>>585
それで枠下ろしてレバーで押し込めばいいだけじゃん。
ピンはどれくらい曲がったわけ?

>>586 GIGAのG31。
592Socket774:2008/02/07(木) 01:16:40 ID:fCHwSUxM
>>586
GIGAがいいよ
593Socket774:2008/02/07(木) 01:18:26 ID:wF8sgdVL
>>591
45°程度ですかね・・
594Socket774:2008/02/07(木) 01:19:01 ID:iy+t/7s9
GIGAですか・・
初BTOでどっちにするか迷ってるです。
大差無いってこと?
595Socket774:2008/02/07(木) 01:19:09 ID:jhHr6N7v
>>590
ピンって何のピンだよって話。
その写真で言えばどれよ。
ピンなんて見えないけど。
596Socket774:2008/02/07(木) 01:19:50 ID:qhF0ICVw
程度って・・・
597Socket774:2008/02/07(木) 01:22:10 ID:tCD0bZz3
もうね、775本のピンをすべて起こして先っちょを紙ヤスリで均等に削るくらいしか解決策ないかもよ?
それか、板を初期不良(ry
598Socket774:2008/02/07(木) 01:23:52 ID:eTBsuZQx
>>570
仕事マシーンはSanMax DDR2 800 2G*2 エルピーダチップ
メインマシーンはUMAX DDR2 800 2G*2
遊びマシーンはSanMax DDR2 800 1G*4 エルピーダチップ
予備マシーンはUMAX DDR2 800 pulsar 1G*4

CPUは全部E6850
599Socket774:2008/02/07(木) 01:24:14 ID:EHZUmK5R
もうP5Kすら関係なくなってらw
600Socket774:2008/02/07(木) 01:24:14 ID:dhy+vdjo
ピンかレバーかわからん
601Socket774:2008/02/07(木) 01:25:48 ID:EHZUmK5R
つか、ネタだろ。

LGAをソケットピンの感覚で語るようなご無沙汰さんは、
初心者スレ行けと。

もはや経験者でもなんでもねぇよ。
602Socket774:2008/02/07(木) 01:26:38 ID:jhHr6N7v
それ以前に聞きたいんだが>>585の板ってP5K-Eじゃないよね。
俺のP5K-Eは赤くないんだが。
603Socket774:2008/02/07(木) 01:27:33 ID:xHc4P1vO
>>586
GIGA良いよGIGA
604Socket774:2008/02/07(木) 01:28:00 ID:vEXoCuf1
裏切り者がいるなw
605Socket774:2008/02/07(木) 01:28:47 ID:eTBsuZQx
>>594
GIGAはいいよ。






使ったことないけどw
606Socket774:2008/02/07(木) 01:29:32 ID:FwdY6Bsr
漏れもP5K-EとギガのDS3Rでずっと迷ってる。どっちもトラブルの数は同じくらいあるしなぁ
607Socket774:2008/02/07(木) 01:29:51 ID:tCD0bZz3
>>602 AbitのFatal1tyだな。
608Socket774:2008/02/07(木) 01:30:44 ID:Y9XjbVIZ
GIGAはいいよ。BIOS2つあって飛ばしても安心!
だっけか
609Socket774:2008/02/07(木) 01:31:46 ID:XNbaXeZa
>>606
両方持ってるけど、P5K-Eのほうが気に入ってるよ。
610Socket774:2008/02/07(木) 01:32:54 ID:xHc4P1vO
>>604
サーセンw
611Socket774:2008/02/07(木) 01:33:05 ID:tCD0bZz3
>>608
実際、飛んだら復帰しないらしいけどw
612Socket774:2008/02/07(木) 01:39:07 ID:6fu8RLIW
>>602
AbitのFatal1ty F-I90HDじゃないかなぁ?
ID:wF8sgdVLは何故ここで聞いてるんだろ?
613Socket774:2008/02/07(木) 01:45:59 ID:tCD0bZz3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198687917/234
同一人物だったりして。
614Socket774:2008/02/07(木) 01:48:42 ID:jhHr6N7v
>>612
>>580でP5K-Eって言ってるのは大嘘?
615Socket774:2008/02/07(木) 01:52:27 ID:xHc4P1vO
参考画像なんじゃね?
こんな感じだよーって
616Socket774:2008/02/07(木) 01:54:19 ID:ga7yFPDP
うそじゃないだろ、困ってるんじゃない?
日本語読み直してあげてくれw
>LGA775は初めてなのですが、この画像のように接続すればOKなんですよね?
例を出してるだけぽい
今時携帯でさえ立派なデジカメついてるのだから、みんなにピンとやらを見せろと俺はいいたい
617Socket774:2008/02/07(木) 01:55:10 ID:/Omo3/N1
>>612
>>614
文盲すぐるw
「この画像のように」って書いてあるじゃん。
618Socket774:2008/02/07(木) 01:56:51 ID:jhHr6N7v
俺もそう思う。とりあえずわけのわからん説明でエスパーできるわけないんだし、
状態をまず写真にとってうpってからだな。
619Socket774:2008/02/07(木) 01:56:57 ID:EHZUmK5R
>>580-583で完結してるのに、暇なんだなおまえら…
620Socket774:2008/02/07(木) 01:58:07 ID:ga7yFPDP
>説明書通りの正しい方法でCPUを接続しているのに、ジャリジャリッと音がして
これを見ただけでも画像はみなが喜びそうな状態になってるのはおよそ想像付くけどもなw
>>580
もう曲がってしまってるからしまらないんだよ、ここで聞かずに有料サポート受けなさい
621Socket774:2008/02/07(木) 01:58:20 ID:jhHr6N7v
>>617
その画像が正しいと思ってるなら聞く意味がないと思うが。
画像間違ってないよね?とか馬鹿な事まさか聞きたいのだとしたら
そんな事は画像の人に聞けとしか言われないぞ。
622Socket774:2008/02/07(木) 02:01:10 ID:6fu8RLIW
>>616,617
そうは思ったんだけど、いちいち参考画像上げる意味が理解できなくてな
他の人も言ってるが、現状見せた方が早くねと思った次第
623Socket774:2008/02/07(木) 02:01:56 ID:jhHr6N7v
つーかCPUをはめ込むだけで悩んでたらファン取り付ける時は
もっと悩む事になると思うが・・・w
624Socket774:2008/02/07(木) 02:02:14 ID:EHZUmK5R

なぁ、おまえらほんとに自作してんのか??

ジャリッくらい鳴るわいwwww

初心者の馴れ合い場かよ…寝よ
625Socket774:2008/02/07(木) 02:02:31 ID:ga7yFPDP
>>621
エスパーしようか、俺が
既にピンを曲げてしまってCPUは乗っけて画像のようになってる
でも閉まらない、この画像のようにはなってます
なぜ閉まらないのでしょうか?
っていうことでしょ
ピンが曲がってるから閉まらないのは当たり前
626Socket774:2008/02/07(木) 02:02:58 ID:tCD0bZz3
>>622
彼はデジカメ持ってないんだろ。たぶん。今頃必死にデッサンしてるはず。
627Socket774:2008/02/07(木) 02:03:57 ID:ga7yFPDP
>>626
おもろいw
628Socket774:2008/02/07(木) 02:04:51 ID:FnlwQRlM
ショップがかわいそうだ・・・
629Socket774:2008/02/07(木) 02:07:07 ID:Qq+KMwdg
>>554
P5K PROとUMAX 2GB*2で組んだらmemtestエラーだらけで全然ダメだ。
どこにしようか考えて安いから、今度はエリクサーしかないなと思ったらこれかw
あ〜もうどうしよう
630Socket774:2008/02/07(木) 02:10:24 ID:Z1xSbFf3
蓋の付け根に遊びがあるけど
定位置に蓋無いのにレバー押し込んだのかな?
631Socket774:2008/02/07(木) 02:12:06 ID:rHyQZUnW
おまえら信じてやれよ
おもしろ自作ユーザーは確かに存在するんだぜ
俺の友人はメモリが刺さらなくて全体重乗っけて差し込もうとしたらMBが割れたんだぜ・・・
632Socket774:2008/02/07(木) 02:13:43 ID:ga7yFPDP
しかしピン曲げても閉めるくらいはできるよな
>まったく曲がらないとすればマザーのカバーがおかしいとしか
これ見てるとまったくとか書いてるし、わけわからんようになってきた
まあ、早く画像晒しなさい
ぼくちゃんは寝る><
633Socket774:2008/02/07(木) 02:16:39 ID:clTED8M8
>>629
LegacyUSBは無効にしてる?
634Socket774:2008/02/07(木) 02:19:33 ID:eTBsuZQx
>>629
LegacyUSBを無効にしていないだけに一票。
って、定期的に沸くなw
635Socket774:2008/02/07(木) 02:39:45 ID:Hkc3lYtL
>>572
>>574
>>575
揃いも揃って安メモリワロタw

そんな俺も馬をモリモリ4G載せてますorz
636Socket774:2008/02/07(木) 03:17:02 ID:SjuefjSd
自分は銀のヒートシンクがついているUMAXの2GBx2を2セット買い
P5K-EとP5B Deluxeに挿したが長時間Prime95も通るし
メモリ設定をAutoにすればクロックも1000MHzに耐える
P5K-Eのほうは1004以降で設定できるようになったが
本来手動ではAutoのタイミングに設定できないからねぇ
637Socket774:2008/02/07(木) 03:38:17 ID:iy+t/7s9
レス さんくす
GIGA買ってきます
638Socket774:2008/02/07(木) 03:49:08 ID:eTBsuZQx
>>636
エロゲマシーンで使ってるP5W DH DeluxeでもUMAX 2G*2つかっているが問題なし。
不思議なのは使用環境や構成を絶対に書かないんだよな。
まあ定期的な爆撃なんだろうけど放置する既成事実化してとソースロンダリングするんだよなw





アレな人種の手口そのものって感じるのは俺だけ?w
639Socket774:2008/02/07(木) 04:09:16 ID:SezYODKT
同じ奴が毎日の様に繰り返し書いていたとしてもわからんからなぁ。
自分がたまたま初期不良あたったり、設定ミスって動作しない等あると
すぐに地雷扱いするアフォが最近多くないか?
640Socket774:2008/02/07(木) 04:29:32 ID:LbxTqEQu
>>635
>>573はすっ飛ばされてるw
641Socket774:2008/02/07(木) 04:36:18 ID:i0Ibe5am
まぁ結局は皆バラバラのメモリだし好きなの使えってこったな
642Socket774:2008/02/07(木) 06:15:24 ID:OGRse9mg
>>570
A-DATAかV-DATAのチップのバルク
643Socket774:2008/02/07(木) 07:54:18 ID:8JhnTcfl
>>570
遅レスだが IO-DATA だ。
667だがなw
644Socket774:2008/02/07(木) 08:34:40 ID:Q+caWbP4
境界線であるBIOS0806でE6750使用しているんだが(USB給電止まらないけど気にしない)
OCで行き詰まりBIOSの変更を提案された。

OCに定評のあるBIOSってどれなんだろうな。最近ではメモリのタイミングも表示してくれるらしいジャマイカ。
645Socket774:2008/02/07(木) 08:36:06 ID:6pk3bbjk
えっ
レガシーUSBってONじゃいけないの?
646Socket774:2008/02/07(木) 08:44:23 ID:5HlBZnzO
亀レスだが。
オレのPCの電気代

ワットチェッカーでアイドル時 140W (本体のみ)
24時間稼働
電気料金計算プログラム エネカルクで調べると、

1ヶ月 2,286円

■電源 : NeoHE 550
■ビデオカード : EN8600GT SILENT/HTDP/512M
■M/B : P5K-E WFI-AP
■BIOS : 0602
■動作クロック : 3200MHz
■FSB : 356MHz
■倍率 : x9
■Vcore : BIOS:1.3V


647Socket774:2008/02/07(木) 08:44:42 ID:nSBZr0UR
P5K ProもUSBメモリをハードウェアの取り外ししてもランプが消えなくて不思議だったけど
P5Kは全部こうなの?
648Socket774:2008/02/07(木) 09:03:47 ID:l7UzVFuX
>>639
あんたと同じ事言ってるヤツも幾度となく湧いてるけどな。同一人物か?
649Socket774:2008/02/07(木) 09:29:36 ID:fE0hE+CZ
P5K-E BIOS-0906 で使ってます。
BIOSでのMBやCPUの温度表示がやたらと低いような気がするのでいろいろ調べてるのですが、釈然としません。エアコンつけてない室内でMB19℃、CPU9℃と表示されてます。
FanSpeedは摂氏と華氏が逆表示になってるらしいですが、華氏で見るとそれぞれ68℃、46℃と高めに表示されます。アイドル時です。ケースはP182、ファンは後ろ、上、前中央、下中央と4つつけていて、体感だと十分涼しいです。
今現在、目安になる温度表示を知るにはどうするのが一番いいでしょうか?
650Socket774:2008/02/07(木) 09:32:32 ID:jhHr6N7v
>>649
エアコンつけてない室内が沖縄と北海道ではむちゃくちゃ違うんだけど・・・

Coretempで測ったらいいじゃん。
651Socket774:2008/02/07(木) 09:40:28 ID:Hkc3lYtL
>>640
高級メモリジャマイカ!! w
652Socket774:2008/02/07(木) 09:42:04 ID:jhHr6N7v
高級ってほど大差がつく部品でもないと思うが、メモリ。
サムソンチップでも1Gあたり1000円高いかどうかって程度だし。
後々の問題発生率考えたらそのぐらいは大した金額じゃないような。
653Socket774:2008/02/07(木) 09:42:50 ID:DGYbvk9q
サムソンって普通じゃねもう

なんか使ったことも無いのにダメとか言ってるバカ多すぎ
654Socket774:2008/02/07(木) 09:51:47 ID:Hkc3lYtL
>>652
>>653
普通にじょーくのつもりだったんだけど……
655Socket774:2008/02/07(木) 10:02:56 ID:hnBAwmtq
サムソンってなんか名前からしてイヤな感じがするw
656Socket774:2008/02/07(木) 10:14:12 ID:JWjJZfsn
10年程自作やっていてメモリはサムスンで当たったこと無いなぁ。
バルクのラデ、ビデオカードで外れ引いたが…。
657Socket774:2008/02/07(木) 10:17:27 ID:G5wdprtH
>>656
運が良いんだな

まぁ当たる方が運が悪いってだけだろうけど
658Socket774:2008/02/07(木) 10:23:42 ID:jhHr6N7v
俺もサムソンで外れ引いたことはない。
Hynixで一度外れを引いて以来あそこだけは買わないけど。
659Socket774:2008/02/07(木) 10:52:11 ID:rHyQZUnW
OCするならメモリ代をケチってはいけない
買い直しで結局倍の金がなくなったりするから
660Socket774:2008/02/07(木) 11:03:24 ID:fE0hE+CZ
<<650

ありがとう、CoreTemp調べてみます。ちなみに中国地方在住です。ごく平均的な寒さです。
ちなみにP5K-E使ってらっしゃる方は、温度はなに見て判断されてるんでしょうか?
BIOS変えてみたりしたらいいですかねぇ。
661Socket774:2008/02/07(木) 11:08:03 ID:+LS30plU
P5K PROって固体電解コンデンサ採用しているけど
全部が日本製のコンデンサって訳では無いんだな。
コストダウンのために微妙にケチってるんだろうけど
そういう中途半端なことをしなくてもなー。
662Socket774:2008/02/07(木) 12:16:06 ID:MeHz7aP+
initializing USB controllers..
663Socket774:2008/02/07(木) 12:17:47 ID:MeHz7aP+
ちょw途中でおくちまった。
現在BIOSアップ中。initializing USB controllers..ってずっと出ているんだけど・・・。

はやくdoneなれ。
664Socket774:2008/02/07(木) 12:22:01 ID:/oVrO0It
なったことあるけとリセットしないと直らない
665Socket774:2008/02/07(木) 12:25:11 ID:/oVrO0It
ってポスト中じゃないのか
勘違いだ忘れてくれ
666Socket774:2008/02/07(木) 12:29:35 ID:MeHz7aP+
いろいろ一杯つけてると駄目っぽい。
最小でやったらsetup画面に行った。
667Socket774:2008/02/07(木) 12:39:41 ID:HxLFhITj
昔はドライバの更新でも周辺機器を可能な限り外してたなあ。
今はすっかり不精になっちゃったけど。
668Socket774:2008/02/07(木) 12:43:22 ID:3fGeFnCd
1006実装完了。

何が嬉しいかって1:1の呪縛から開放されたことかな。
669Socket774:2008/02/07(木) 12:57:56 ID:B1nHY+2x
>>665
いや、POST中です。
今windowsを終了して、再起動かけたらまた同じことになった・・・。

リセットしてもだめっぽいんですが。
670669:2008/02/07(木) 13:03:07 ID:B1nHY+2x
やっぱこれ、前のほうで言ってたハブの問題っぽい・・・。
USBハブ機器なしでやるといく。
671Socket774:2008/02/07(木) 13:10:46 ID:jhHr6N7v
>>660
マザー関係なしに通常はCoretempなりEVERESTなりSpeedFanなりなんでもあるだろ。
ASUSはPC PLOBEIIだかが付属CDに入ってるんだし。
あれはコア温度は測れないが。

ちなみに中国地方の温度なんて俺は知らないけど、
大体今の時期なら5度あるかないかだろ。
起動直後に9度だとしても別におかしくもなんともないけど。

とりあえず一度Coretempでコア温度はかってみ。
BIOSで表示されるのはコアじゃなくてCPUのサーマルダイオードの温度だから
コア温度測ったら15度ぐらい高くなる。

>>670
BIOSうpなんてそんな頻繁にやることじゃないんだし、
はがせるもんははがしてやれよ・・・
672Socket774:2008/02/07(木) 13:27:13 ID:B1nHY+2x
結局CMOSリセット。
最小でもう一度biosアップデートしてみる。
673Socket774:2008/02/07(木) 14:04:28 ID:B1nHY+2x
症状変わらず、1006は諦めよう。0806からだったから戻れないし、さぁてどうすっかなぁ。
674Socket774:2008/02/07(木) 14:17:12 ID:B1nHY+2x
外部からの電力供給HUBついてると起動しない。POSTで止まるかPOST画面すらでない。
一方HUB無しでやると難なく起動。

以上は1006にUDして起こったこと。(注;UDは正常完了している、あくまでUD後の不具合報告)
675Socket774:2008/02/07(木) 14:49:02 ID:B1nHY+2x
0906にダウンデートしますた。
1004、1006で見られた外部電源供給タイプUSBハブ(俺の場合はモニタ)による上記の不具合はなくなった。

以上、報告まで。
676Socket774:2008/02/07(木) 15:13:22 ID:231HxE5U
>>652
メモリ価格かなり落ちたから差がなくなってるのね
1年位前の1G10K越えてた頃の印象が強いせいか、サムスンメモリは高級品のイメージがw
677Socket774:2008/02/07(木) 15:15:49 ID:TA+Emn5E
P5K-Eデビューしました。
CPUファンを繋いだら、激しく回って(全力)音がうるさい状態になってしまいました。
BIOSのファンコントロールで全種類設定して試したりしたのですが、
どうも全快で回ってしまいます。

CPU=Q6600
BIOS=0806
CPUファン=忍者プラス
ケース=P182
追加ファン=下段フロント、中段フロント

上記で使用してるのですが、BIOSのファン設定が駄目なのでしょうか?
678Socket774:2008/02/07(木) 15:20:04 ID:zpq68ZUU
ファンが問題だろ
679Socket774:2008/02/07(木) 15:23:26 ID:Hkc3lYtL
>>677
BIOSのQ-Fan設定してもダメってこと?
680Socket774:2008/02/07(木) 15:38:26 ID:TA+Emn5E
>>679
はい、CPU Q-FAN ControlでOptimal、SilentMode、PerformanceMode、
どれにしても3400前後で回ってるようです。

ファンの問題なのですか…
もしかして自分の設定がおかしいのかな…
681Socket774:2008/02/07(木) 15:45:25 ID:zpq68ZUU
>>680
リテールでやってみて
682Socket774:2008/02/07(木) 15:50:54 ID:TA+Emn5E
>>681
はい、ちょっとこれから出なきゃ行けないので、夜やってみたいと思います。
アドバイスありがとう!
683Socket774:2008/02/07(木) 15:51:28 ID:tCD0bZz3
>>680
っつかね、CPUファンはPWMだから、4ピンじゃないとコントロールできないわけよ。
忍者プラスのファンは3ピンだろ?ファンを4ピンの鎌風の風PWM12センチに交換しる。
684Socket774:2008/02/07(木) 15:55:35 ID:TA+Emn5E
>>683
…!そうなのですか!
無知で全く理由がわかりませんでした。
ちょっと今時間がないので、夜4ピンの物に変えてやってみます。
皆さん、アドバイスありがとう!
685Socket774:2008/02/07(木) 15:56:19 ID:IK79rJjh
>>683
コントロールできないならファンの仕様で回るんじゃない?
忍者のファンは1200固定みたいだけど
686Socket774:2008/02/07(木) 15:57:38 ID:tCD0bZz3
>>684,685
CPUファンからPWM信号が全く来ないから、
板としては電圧上げでファンの回転数を上げようとしてるんだろ。
Q-Fanをオフにすれば、定格回転数で回るはず。
687Socket774:2008/02/07(木) 16:11:01 ID:IK79rJjh
>>686
BIOSが1006だからなんともだけど、
峰のファン(3pin1500固定)をQ-Fanオンにしても
オフの時と回転数変わらなかったよ。
>>678の言うとおりファンが問題じゃないかな
688Socket774:2008/02/07(木) 16:24:40 ID:tCD0bZz3
>>687
実験乙。とりあえず686は撤回しておく。ファンが問題って、どう問題なんかな?
案外、クーラーが密着してなくてヤバイ状態なんジャマイカ?と思うんだが。
グリスが均一じゃなかったり、いろいろ問題がありそうな悪寒。
689Socket774:2008/02/07(木) 16:57:25 ID:/8cUSc6k
>>649
P5K DeluxeでE8400を使いたくBIOSを0404から0603にupしたらCoretempが
0404の時は45℃くらいだったのが9℃に下がったよ。
ちとBIOSおかしいよな。OCしないから別にいいけど。
690Socket774:2008/02/07(木) 17:31:48 ID:A5InEhlj
P5KCって、DDR2,3の両方に対応することで何か犠牲にしているものとかあったりするんでしょうか
691Socket774:2008/02/07(木) 17:35:05 ID:on2/PybA
犠牲って言うかASURockで変態になれます
692Socket774:2008/02/07(木) 17:40:29 ID:tCD0bZz3
DDR3が主流になる頃にはConroe, Penrynなんてただの型落ち品ですよ。
693Socket774:2008/02/07(木) 17:57:34 ID:/Omo3/N1
>>691
>ASURock

そりゃいかんわ。
確実に犠牲になるに決まってる。
694Socket774:2008/02/07(木) 18:02:19 ID:G7BaCdtM
P5K-E使ってます。
休止状態から復帰させるとLANがインターネットの接続を見失うのは何故!?

対処方はないものでしょうか・・・・・・?
695Socket774:2008/02/07(木) 18:04:14 ID:Z6v1itTb
>>694
S3にすればいいじゃね?
696Socket774:2008/02/07(木) 18:31:26 ID:io5u4/WX
このあいだP5K-Eを買ってきて、初めてPCを自作したんですけど、
電車男って何処に行けば会えますか?(>_<)
697Socket774:2008/02/07(木) 18:32:34 ID:s3/Dc4Mm
32nmコア
DDR3
Windows7
USB 3.0
こいつら安価になるまで待つか

698Socket774:2008/02/07(木) 18:36:29 ID:M/99Mjh7
なんか勘違いしてね?忍者プラスの付属ファンって1200RPMまでしか回らないでしょ
699Socket774:2008/02/07(木) 19:01:42 ID:rHyQZUnW
DDR2とDDR3の能力差はベンチマークソフトで数値化しないとわからない程度の違いしかない
人、これを誤差範囲と呼ぶ・・・
でも、価格は5倍〜10倍
700Socket774:2008/02/07(木) 19:35:11 ID:cuUPussq
で?
701Socket774:2008/02/07(木) 19:36:33 ID:WhnWuLw8
P5K-Eだが今まで黄色と黒のスロットにメモリさしてた
702Socket774:2008/02/07(木) 19:48:09 ID:bFRb96US
動いてるでしょ
703Socket774:2008/02/07(木) 20:04:57 ID:xzOHD5O6
なんか知らんが。EPSONのレーザープリンターだけが出力できん・・・・
使用中とかなんとか出て出力できん・・・・とほほ
USBに問題があるのかと思ってPCIに増設したUSBに接続してもだめだった
704Socket774:2008/02/07(木) 20:07:53 ID:IGI/aAqL
E3110 のせてみた?
705Socket774:2008/02/07(木) 20:27:37 ID:ln9AErcz
P5K Deluxe/Premium使ってるんですが、ATX12vのコネクタ8ピンのところってフタ外してEPS12Vの8ピンを差し込んでもいいのでしょうか?電源はSilentKing5 650WでATX12V4ピンとEPS12V8ピン両方ついてます。
どっちを使っても別に問題ないのでしょうか?今はフタそのままにしてATX12V4ピンを差し込んでます。
706Socket774:2008/02/07(木) 21:11:42 ID:HxLFhITj
8pinを差し込んでも大丈夫。理屈の上では電源供給に余裕度が上がる。
ただ、デスクトップ用の8pinは爆熱プレスコ系CPU向けに用意された様な物なので、
Core2シリーズを使っているなら4pinのままで充分だよ。
707Socket774:2008/02/07(木) 21:13:24 ID:HxLFhITj
誤 電源供給に
正 電源供給の
708Socket774:2008/02/07(木) 21:14:01 ID:G7BaCdtM
むしろ8ピンの方を刺せ。
てかまー安定してるんならそのままでいいんじゃね?
709705:2008/02/07(木) 21:14:09 ID:ln9AErcz
どうもありがとうございました。E6750使ってるのでこのまま4ピン使うことにします。
710Socket774:2008/02/07(木) 21:31:52 ID:B1nHY+2x
>>709
E6750だけど8ピンですよ。
711Socket774:2008/02/07(木) 22:05:13 ID:PZ0QNevX
PL使ってる人いませんの?
712Socket774:2008/02/07(木) 22:13:07 ID:njXMitla
いや、待て。
4pin+フタ より 8pinの方が美しくないかい?
713Socket774:2008/02/07(木) 22:13:23 ID:gjILXfvP
P5K-Eの新しいBIOS1006いいね。
今迄まったく回らなかったJETRAMが余裕で1.8V設定でDDR1000オーバーで回るようになったよ。
でも、やっぱDDR1200くらいまで回らないとQ9xxx用には使えないな・・・。orz
714Socket774:2008/02/07(木) 22:16:40 ID:DxMGL4LN
P5K Deluxe/WiFi-AP
P5K-E/WIFI-AP
違いはヒートパイプと付属品くらい?
715Socket774:2008/02/07(木) 22:32:33 ID:W9sHmwcY
俺も、1006の最低電圧でのOC耐性には満足してる。
やっと0602からageる気になった。
716Socket774:2008/02/07(木) 22:43:18 ID:B1nHY+2x
>>713
あの60が効くんだよな。俺も体験した。うお、まじでwwwってなった。
717Socket774:2008/02/07(木) 22:48:39 ID:rHyQZUnW
でも、OCは砂上の楼閣
夏になれば崩れ去る幻のようなもの
今年の夏はまた暑いぞ
718Socket774:2008/02/07(木) 22:49:56 ID:1FNpdav3
で、いつまでPROのBIOSβなんだ?
719Socket774:2008/02/07(木) 23:00:19 ID:0m+aCMSS
問題ないんだからええじゃないか
720Socket774:2008/02/07(木) 23:07:48 ID:gjILXfvP
>>717
たぶん大丈夫。
今使ってない部屋30℃まで上げて、夏場想定してORTHOS試験中だけど、4時間経過しているから。
このまま一晩回ってたら常用可能っぽ。
721Socket774:2008/02/07(木) 23:07:53 ID:8UovHJxy
わかる人居たら教えて欲しいんですが・・・

P5K−寺無線(BIOSは0604)
こいつでQ6600を3.6GHzにOCしてるんですけど、
aXeRamのDDR2−1200MHzを設定上1203MHzで使うと
OSが起動してくれないんです。
定格が2.2V、5−5−5−15なのでその設定なのに・・・

今は1000MHzの4−4−4−12でなんとか動いてます。
1200MHzで使いたいんですが、BIOSのうpでおkですかね?

FSB400MHz
CPU 1.5V
その他特盛り状態です。

722Socket774:2008/02/07(木) 23:18:40 ID:HxLFhITj
対応がDDR2-800までのマザーに限界x1.5倍速のメモリを突っ込んでるわけだから、
ノースブリッジが悲鳴を上げてるんでは?
BIOSアップデートの結果は個々の環境によって違うから、試してみてはとしか。
723Socket774:2008/02/07(木) 23:33:01 ID:gjILXfvP
>>721
斧羊1200はかなりクセがあるから、そういうもんかも・・・。
1200を1でもオーバーすると起動しないとかエラー吐くって噂もあって、結構避けている人も
多いメモリだよ。
でも、BIOSうpとタイミングを緩める事も含めて、いろいろいじってみるのはいいと思うよ。
間違ってもOCしたままうpしないようにね。
出来たら他のメモリに差し替えてうpをお勧めします。
724Socket774:2008/02/08(金) 00:12:46 ID:63b9sMAA
ありがとうございます。

BIOSは0703で痛い目にあったので、控えていたのですが
ためしに0705入れてみたいと思いマス。

これって不具合あったりするんですかね?^^;
725Socket774:2008/02/08(金) 00:13:22 ID:9YCc1OW5
P5K-Eなんだけど、
再起動時、AI Lifestyleのロゴの下にちらっとP5K-Eと表示されるけど、
これが緑色だったりオレンジ色だったりと色が変わるんだけど、
何か意味があるのかな・・・
726Socket774:2008/02/08(金) 00:54:33 ID:63b9sMAA
さきほどのDDR2−1200MHzで相談に乗ってもらった者ですが。

BIOSを0705にうpしてみたところ無事にFSB400で1200MHz動作ができました^^
電圧はてんこ盛り状態なのでこれからじっくりと絞って以降と思います。

ありがとうございました(o´-ω-)o)ペコッ
727Socket774:2008/02/08(金) 01:10:00 ID:2qIbl4hM
聞いていいですか?
もしかしてP5K-Eでネットに繋ぐためには
ネットワークカードも買わないと駄目?
728Socket774:2008/02/08(金) 01:32:21 ID:LPioicZA
>>727
ぐぐれかすっといいたいところだが

昔ここで質問に答えてくれた人居たから教える。
買わなくてもオンボードで使えるよ。
729Socket774:2008/02/08(金) 01:32:38 ID:SVSrWKv3
>>727
I/Oポート調べてみような
730Socket774:2008/02/08(金) 01:42:02 ID:8KUnQZfD
Nehalemが出たら今のP5K-Eは使用不能?
でも45nmの商品だよね。
731Socket774:2008/02/08(金) 01:47:07 ID:chZbnDP3
>>730
ソケットが違うらしいよ
732Socket774:2008/02/08(金) 02:02:09 ID:Quozm8Hm
>>730
ミリ。今年の秋冬で775は終わります
733Socket774:2008/02/08(金) 02:14:03 ID:PcXHcrpz
775自体はあと2年くらい続くらしいが、セロリンになるだけだろうな
734Socket774:2008/02/08(金) 02:37:59 ID:ehIXOUkd
先日届いたP5K-EでPCを組んでみた。
ところがBIOSが立ち上がらない不具合が。

構成は
CPU E6600
M/B P5K-E
RAM 2048MB W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
V/B ASUSTeK EN8400GS/HTP/256M LP

以上の最低構成で起動実験。
結果、A1,A2スロットにメモリを差せば正常起動。
B1,B2のいずれか若しくは両方にメモリを差せば通電するがBIOS起動せず、ビープ音も鳴らない。

これってマザーの初期不良っぽい?
ちなみにA1,A2二枚差しでメモリテストを3Pass行ったところ、全アドレス正常だった。
735Socket774:2008/02/08(金) 02:42:11 ID:CFg/gGdE
>>729
え?アドレス1からポート叩いて調べるんですか?

なんて回答するやつはもう居ないか。
736Socket774:2008/02/08(金) 02:43:53 ID:qWWSSeiA
P5K−PROのBIOSROMの型番読める方おります?
マジックでライン引かれてサッパリ読めません
737Socket774:2008/02/08(金) 02:47:04 ID:1Mkd0TGq
ASUSUpdateかなんか(BIOSのEZ Flashでもいいのかな)の情報で
フラッシュROMの型番が出るような出ないような
738Socket774:2008/02/08(金) 03:29:48 ID:qWWSSeiA
BIOS飛んじゃったんでROM復旧してもらおうかと思いまして
739Socket774:2008/02/08(金) 03:52:28 ID:8uuBMQZi
うちのPROは MXIC 25L8005 とやらが載ってた。
参考になるといいな。
740Socket774:2008/02/08(金) 03:58:52 ID:qWWSSeiA
ありがとうございます
助かりました
741Socket774:2008/02/08(金) 04:17:34 ID:7DzOHCkg
を 2ch復活してる
自分がE8400+P5K-Eに乗り換えで余ったE6700を知人に譲るところ
知人がP5K-PROを購入したみたい

PROはEよりヒートシンクが大きいからCPUクーラーについてアドバイスできんのよね
PRO持ちの方、どんなCPUクーラー使ってます?
742Socket774:2008/02/08(金) 04:21:20 ID:fvUEQeCz
鎌クロス
743Socket774:2008/02/08(金) 04:27:58 ID:0SB/HBq9
>>741
笊 CNPS9700 NT
744Socket774:2008/02/08(金) 04:31:02 ID:7DzOHCkg
>>742
を お二方感謝
wiki見てたらANDYでシンクに干渉するとか書いてあったのと数が少なかったので…
参考にします
745Socket774:2008/02/08(金) 06:16:11 ID:hftDQG20
P5K-Eはユーザ多くてうらやま
746Socket774:2008/02/08(金) 07:05:05 ID:yJ12b5uK
JMicron氏ね
747Socket774:2008/02/08(金) 09:11:49 ID:FnBai9mN
P5K-E系の当たりBIOSはβ版の法則
0602以降、1006でやっと当たりきたみたいね。
まだ若干足りないけど、CPUZ読みで3.1Vで安定してるし、
メモリタイミングも60設定できるようになって、良い感じ。
748Socket774:2008/02/08(金) 09:26:58 ID:3Y6tzIlN
1006にしたら、ママもつまんないことで怒んなくなったし、パパも自分でゴミ出したりお風呂洗ったり、イイ感じ!
749Socket774:2008/02/08(金) 09:35:00 ID:jaeYBato
>>748
あのCM むかつくよなw 

家族円満と家は関係ねーつーの
ああいう あざとい欺瞞は気持ち悪いよ
750Socket774:2008/02/08(金) 09:59:06 ID:vdvRpnur
>>741
ANDY使ってる、別に干渉はしないよ、ヒートパイプは右側に来るけど前に使ってたP5B DXもそうだったから気にしない。
751Socket774:2008/02/08(金) 10:14:18 ID:2a1uQkOU
PRO使いなんだけどちょっと質問
PC起動に画面がでないときがある
ようつべみると時々画面全体単色(ピンク一色とか灰色一色)になってしまうPC起動しなおさないと直らない
こんな症状の人いない?
VGAの異常かな?
752Socket774:2008/02/08(金) 10:26:07 ID:CKnOBG/W
>>751
無いよ
VGAだろうな。とりあえずドライバのアップデートかな?
753Socket774:2008/02/08(金) 10:39:22 ID:mFuUWWiH
>>751
メモリがコケてるかも?
軽くでいいからmemtestまわしてみたら?
754Socket774:2008/02/08(金) 10:56:45 ID:VWkBUPMX
ケーブル抜けかけてんじゃ
755Socket774:2008/02/08(金) 12:01:48 ID:htr6LhYt
CPUもVGAもバリバリOCしてますとか言ったらはったおすよ。
756Socket774:2008/02/08(金) 12:17:30 ID:VIpZeLtB
次のエスパーさんどうぞー!
757Socket774:2008/02/08(金) 12:20:38 ID:/efwphYp
ケーブルの接触不良に一票
758Socket774:2008/02/08(金) 12:27:33 ID:DZss3fgg
PROにアンディ取り付けるなら、バックプレート必須ね
リテール取り付けて一度外しているなら尚更に
大型クーラーの取付にプッシュピンとか恐すぎる
759Socket774:2008/02/08(金) 12:27:38 ID:dXLXbU0z
>>757
それは俺だなw 順調に組み上がった翌日、起動しなかった。
ケース開けて配線チェックしたらコネクタが無理してたみたいだったので取り回しを替えたら直ったw

つことで俺も一票
760Socket774:2008/02/08(金) 12:39:26 ID:vnu1WWyP
>>738
BIOSなんでも屋で普通に書き込んでくれるよ

ROMの販売はしてないから書き込みだけしか対応してくれない
761Socket774:2008/02/08(金) 12:49:45 ID:8KUnQZfD
>>337 >>674 をみると1006もまだ改善の余地ありだな。
762Socket774:2008/02/08(金) 12:58:24 ID:yzZ+kcYn
ANDYもバックプレート化できるのか。
P5K-Eだけどやってみようかな。
763Socket774:2008/02/08(金) 13:14:13 ID:hwx0bn/L
最近P5K Deluxe/WiFi-APへ変えたけど、たまにBIOSが
Defaultに戻るのは仕様なの?それとも初期不良?
BIOSは0603でCPUはE8400です。
764Socket774:2008/02/08(金) 13:16:46 ID:JxNPsZvf
デフォルトに戻る前にOverclocking failed!って出てない?
765Socket774:2008/02/08(金) 13:26:04 ID:bxTsgyOO
P5K-PROでICH9RのRAID機能を試してみようかと思うんだけど(RAID0)、幸せになれますか?
766Socket774:2008/02/08(金) 13:31:15 ID:9Cd0Jtdy
>>761
2つ3つくらいしか利用しない人が多そうだし、外付けHub必要な人が全体的にどれだけ
いるかわからないけれど、USB周りは若干弱いのかもね。
それよりも気になるのは、省電力モードにしてS3から復帰した時に、省電力モードに移行
しなくなる点かな。
あとはE8xxxの温度読み取りがBIOSレベルでおかしい点くらい。
他は概ね問題無いみたいだから、もう1歩といった所かな。
767Socket774:2008/02/08(金) 13:36:22 ID:BfXUksGH
クロスファイアできねーのかよ0しね
768Socket774:2008/02/08(金) 15:27:12 ID:XbQBxBLn
>>763
BIOSを0705に汁
769Socket774:2008/02/08(金) 15:29:19 ID:Cxqb4p1q
E6xxxからE8xxxにしたら同じBIOSなのに急にメモリとの相性が出るのはなぜ?
770Socket774:2008/02/08(金) 15:45:05 ID:mZYOtUD6
>>769
45nmプロセスのはまだ作る側がよく解ってないまま作るからじゃん?
コア温度の問題もあるし、ちょっと新プロセスのCPU信用しすぎだよ。
771Socket774:2008/02/08(金) 15:46:47 ID:yLyJt+Wy
P5K-E
E8400
虎羊1G×2
HGST S-ATA
Seagate S-ATA
NEC ND-3520 ATAPI DVDドライブ
abee silentist S-650EB
暮ケロロ8800GT R2
で、とりあえず組み終わった。

XPとVISTAのデュアルブートだが、
XPSP2のインスコ時に一度、IRQなんとかの青画面が出たが
その他はほぼ安定。

E8400ということで、温度が変という話を聞いていたが、
うちのE8400は全く正常に温度表示されててほっとした。
BIOSは初期状態が0904で、今、1006にしたとこ。

以上、正常動作報告 
772Socket774:2008/02/08(金) 15:59:35 ID:OfXOn8Rr
>>770
こんな短期間で何度もバージョンアップされるくらいだからまだまだ過渡期だと思う。
1006になったけど、もうちょっと俺は様子見かな。
メモリの設定をさらに細かく設定できるのはいいのだけれども、memsetつかえばそれ以上に
細かく設定できるからね。

メモリに対するスタビrヒティも0906と同じだろうし。
俺はしばらく0906使っていくことにするよ。
773751:2008/02/08(金) 16:27:44 ID:2a1uQkOU
>>753
memtest10週くらいしても異常なしなんだよね・・

>>754
ケーブル何回も確認済み

>>755
いやOCしてないよ。まだ遊んですらない・・

メモリの相性かVGAの異常なのかな?

ちなみにあほみたいな事聞くけど勘弁してね
メモリの相性って同じ店で同じもの買っても相性でるのかな?
ロットが同じものだったら一緒?
それとも固体の問題?
774Socket774:2008/02/08(金) 16:35:43 ID:SM32NikO
>>734
俺も同症状
CPUは8200だけど一回メモリとマザーを交換してもらっても直らず。
さらに違うメーカーのメモリ買いなおしても同じ。

交換で先に戻したマザーとメモリがショップで検証したら動いたらしいから
パーツの相性があるのかも知れんけど、もうそこまで検証する気になれないから
シングルで使ってる。
775Socket774:2008/02/08(金) 16:52:41 ID:tXQVdh+B
>>741
CoolerMaster Alumine H4は干渉した と
どこかで見た
776Socket774:2008/02/08(金) 16:54:44 ID:+oKMAzEY
>>773
memtest通るもののなんとなく不安定で、メモリ変えるかタイミング緩くしたら
安定した人がいたような
DDR2-800使っているなら667にして様子見てみたら?
777Socket774:2008/02/08(金) 16:59:44 ID:tXQVdh+B
>>751
>ピンク一色とか灰色一色

FC版桃太郎伝説の対閻魔戦思い出した
778Socket774:2008/02/08(金) 17:00:40 ID:OfXOn8Rr
>>773
OC用のメモリならそれ相応のVdimmは必要だと思うんだが。
とりあえず800ならDramfrequency400でVdimm2.0vでやってみれば?

まぁただ交換までしてるみたいだし、当然BIOSやら電圧やらいじってるとは思うので
すでにやってたら無視してくれ。
779Socket774:2008/02/08(金) 17:02:50 ID:/vLBZyMO
>>751

擬似連してんだよ。
オメ
780Socket774:2008/02/08(金) 17:04:33 ID:2rOEjVuQ
>>773
>PC起動に画面がでないときがある
ここに関しては画面が出ないんじゃなくてVGA信号が遅れてるだけじゃね?
なぜかこの板ではよくあるみたい。ディスプレイに表示されてないだけで
別に普通に進んでいってるみたいだから気にしてないけど。

再起動かけたら画面に表示信号がいかないでしばらく黒くて
きたと思ったらWindows起動中画面の時があってびっくりはするけど。
781751:2008/02/08(金) 17:11:52 ID:2a1uQkOU
>>776-778
UMAXパルサーの2G×2でやってます
電圧とかまだいじってないよ〜
助言本当に助かります、早速やってみます。

>>777
なつかしすぎwwww

>>780
遅れてるだけかと思ってしばらく待ってみるも反応なし
起動するときはビープがピッってなるけど鳴らないでHDDとか起動してるんだよね・・
782Socket774:2008/02/08(金) 17:12:05 ID:OfXOn8Rr
>>780
そんな不具合もあるのか・・・。
じゃあれか、BIOSの設定するときはdelキーを心眼でおさないといけないんだな
783Socket774:2008/02/08(金) 17:13:41 ID:OfXOn8Rr
>>781
UMAXパルサーwww
まさにそのメモリが原因かと。

OCメモリスレで話題になってた。
784Socket774:2008/02/08(金) 17:13:50 ID:u3kmDLsU
なんかたまーにあるね。

あれ?止まってる??と思うと、ピロピロが来たり。
ごく稀にだし、あんまり気にしてないや。
785Socket774:2008/02/08(金) 17:17:52 ID:I/FdjoZo
>>783
うちのパルサーはFSB500(2.1V)で平気で動いているが?
そんなに悪いのか...
786Socket774:2008/02/08(金) 17:18:32 ID:/efwphYp
不具合あるって言ってる奴に限って安メモリな気がする。
メモリは銀馬です
って書き込みを何度みたことか。
787Socket774:2008/02/08(金) 17:25:29 ID:+oKMAzEY
>>785
最近の物は質が落ちてきているとの噂
実際にどうなのかはシラネ
788Socket774:2008/02/08(金) 17:25:48 ID:u3kmDLsU
安くても裸馬R1とかなら普通だし。

値段ではなく、銀馬が微妙なのか、アホもいっぱい買ってるから、
報告が目立つのか…
789Socket774:2008/02/08(金) 18:27:41 ID:3xFqVszW
PSC(Elpida系)の70nmを使った
UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1は
メモリ電圧が高いと逆にエラーが出るよ。

GigabyteのP35-DS3Rだと定格動作、メモリ電圧2.0Vの条件で
MemtestしたらTest6でエラーが多発。
790Socket774:2008/02/08(金) 18:32:33 ID:u3kmDLsU
あるところまでは1.8vであっさり回るけど、
それ以上は電圧ageても伸びない。

OC馬鹿には無用だが、のほほんOC常用派にはありがたい存在だな。
791Socket774:2008/02/08(金) 18:48:12 ID:3xFqVszW
最近はリーク電流が支配的だから
下手な活上げは半導体の寿命を確実に削っている気がする。
792Socket774:2008/02/08(金) 18:59:35 ID:abAWWm76
気温3度の部屋に帰宅後パソコンの電源ON
起動2分後で本日のAiSuiteのCPU温度は255度w
793763:2008/02/08(金) 19:21:48 ID:hwx0bn/L
>>764
>デフォルトに戻る前にOverclocking failed!って出てない?
Quick bootしているからよく見えない。

>>768
>BIOSを0705に汁
0705って安全なのか?悪い噂が多いような気がするけど

P5B Deluxeから移行するんじゃなかったと半分後悔...orz
794Socket774:2008/02/08(金) 19:37:03 ID:ZCt2CZ8F
うちではP5K-EとP5K-E/WiFi-AP使ってるけど、
銀馬2Gx2 max520(Wifi-APは530までok)
黒馬1Gx2 max480
青鳩2Gx2 max420
細かい設定はせずにautoでの耐性はこんな感じ。
最近買った青鳩にはがっかりした。
どうせなら400でエラーでてくれれば良かったのに…
795Socket774:2008/02/08(金) 19:37:28 ID:0a0QArZ3
P5K-VM HDMIのOC耐性ってどのくらいありますか。M-ATXで組むんですがコイツを候補のひとつに考えてるんで参考までに教えてほしい。
1066MhzのC2D、VGAは内蔵を予定してます。
796Socket774:2008/02/08(金) 20:10:39 ID:GzV/GEZC
>>793
Quick bootにしててもF1でセットアップF2で初期設定の状態で止まると思うが

Halt on errorの設定にも寄るだろうが
797Socket774:2008/02/08(金) 20:13:47 ID:Ip4WbB8E
ぽちったんだがコノ板ダメか
798Socket774:2008/02/08(金) 20:21:48 ID:EFlOyIiI
P5K-EでDDR2-533のメモリ使えます?
799Socket774:2008/02/08(金) 20:44:27 ID:YyD+GOSK
先日も同じ質問があったような気がしますが・・・気のせいでしょうか?
800Socket774:2008/02/08(金) 20:49:05 ID:VA7CcvWn
SATA1とSATA2のコネクタがグラフィックカードと干渉してしまう。
無理矢理使えなくはないが、ちょっとソケットが曲がってしまって怖い。
SATA6本使えるようにナイスなケーブルとかないものかなあ
801Socket774:2008/02/08(金) 20:54:13 ID:LRpNQ52A
P5K-SEを使っているのですが、CPUの内部倍率の固定はできないのでしょうか?
倍率設定をManualにして[9]に設定しても、AI Suiteで確認すると[6-9]の幅になっていて[9]に固定されていません。

802Socket774:2008/02/08(金) 20:54:31 ID:VGYrY+69
>>800
L字コネクタ使えよ
803Socket774:2008/02/08(金) 20:56:30 ID:WJX8Dfqb
>>798
GGRKS
804Socket774:2008/02/08(金) 21:08:08 ID:d8k5N315
805Socket774:2008/02/08(金) 21:12:44 ID:Zuz+zQlW
このスレの9割はどうでもいいことでできています(^^)
806Socket774:2008/02/08(金) 21:20:37 ID:5DmipHRy
>>787
まーその、定格より少しでも速めに仕事させると動かなくなったり、
最近のやつはある意味正確になった。なんか逆に感心してるよw
807Socket774:2008/02/08(金) 21:25:17 ID:2rOEjVuQ
>>801
Intel Speed Stepってのを調べろ。あとマニュアルのBIOS関係のところに
そういう文字列がないか調べろ。

なんでマニュアル読んで分かる事を聞くのかなぁ。
808Socket774:2008/02/08(金) 21:25:39 ID:WJX8Dfqb
もうteamとKINGぐらいだな・・・・。
809Socket774:2008/02/08(金) 21:28:36 ID:2rOEjVuQ
>>781
ぴって音が鳴らないのだとしたら間違いなくVGAに問題がある気がする。
信号がいってないときでもぴって音はちゃんと起動してすぐするから。

>>782
心眼で押してるぞ俺。いや冗談。Delキー連打してるだけ。
画面表示されたらいきなりRAIDアレイの画面でその後BIOSが出てくる。
個人的にはPOST画面が出ないと困るんだけど、出たり出なかったり・・・
USBキーボードの認識にコケる事もあるので、その場合は心眼であろうが
連打であろうが強制的にWindows起動まで持っていかれてしまうこともしばしば。
810801:2008/02/08(金) 21:29:15 ID:LRpNQ52A
>>804>>807
ありがとうございます。
お騒がせしてすみませんでした。マニュアル等ちゃんと読むようににします。
811Socket774:2008/02/08(金) 21:40:59 ID:VA7CcvWn
>>802
L字コネクタだとSATA3とSATA4が潰れちゃうじゃん?
812Socket774:2008/02/08(金) 21:46:36 ID:zatJwlYO
テンプレ追加候補

BTOに使用されているパーツは特定顧客向けにカスタマイズされている場合があり
当スレで情報交換されている製品とは異なる場合があります。
(ドスパラBTOで使用されているP5K-SEにはASUSサイトにあるBIOSは使用できないとの報告有)
パソコン一般板に専用スレが有る場合がありますからそちらを探してください。
813Socket774:2008/02/08(金) 21:59:00 ID:9Cd0Jtdy
>>811
今は全方向のあるよ。
少しはショップ見て回るとかしたら?
814Socket774:2008/02/08(金) 22:01:36 ID:VA7CcvWn
>>813
まじか〜。ありがとう。明日秋葉原行ってみるよ。
815Socket774:2008/02/08(金) 22:14:34 ID:xhgaX8lz
>>811
ttp://kossie.net/up/src/kos2194.jpg
下記のを使えばいける。8800GTSまでなら3と4はストレートでも問題無い。
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/SATA-LL.php
816Socket774:2008/02/08(金) 22:16:51 ID:xhgaX8lz
一歩遅しorz
817Socket774:2008/02/08(金) 22:19:25 ID:VA7CcvWn
>>815
ありがとう!
818Socket774:2008/02/08(金) 22:19:44 ID:vdvRpnur
>>811
いろいろな向きのL型あるから、それで無理やり付けるかP5K pro買え
ちなみに俺は8800GTS買ったら、ケーブルがグネグネに曲がってなんとか付いたけど、気分的にイヤだからP5K Pro買いなおした。
819Socket774:2008/02/08(金) 23:29:20 ID:Jx+ywucU
P5K-E/WiFi APを使ってるんだか、
昨日BIOS 0806から1006にしたらコールドブート時にこける。
起動してしまうと安定してるんだが・・
それと3Dゲームをしてると途中でカクカクしだした。
0806のときはそんなことなかったんだが・・
で0806に戻すとやっぱりコールドブートもこけないし、ゲームもカクカクしなくなった・・
同じような症状の人いない?
820Socket774:2008/02/08(金) 23:30:52 ID:knV0yGi3
P5K寺使いなんですが
最近になって最初のロゴ(Ai)の表示が
途中で止まり、急に次の画面に飛ぶという
怪現象に悩んでいます
何か影響あるのでしょうか?
821Socket774:2008/02/08(金) 23:33:30 ID:mZYOtUD6
>>820
まずそのロゴをディセーブルにしねーとPOST画面で何が起こってるかわかんないんだがw
822Socket774:2008/02/08(金) 23:35:54 ID:wF8UQA7b
このスレにエスパーは、いません。
823Socket774:2008/02/08(金) 23:47:53 ID:4WwvBQLT
>>820
俺もP5k-eだけど、AIsuite(だっけ?)が極度のスローモーション表示になってる。
biosは0706だっけか

別にそれ以外不具合無いからそんな見苦しいもの消しちまえ。
824Socket774:2008/02/08(金) 23:48:55 ID:FUNkNqqZ
P5K-EにSI-128 SEを取り付けている方居ませんか?
干渉する物が無いかちょっと気になっていまして
いらっしゃいましたら教えていただきたいです
825Socket774:2008/02/08(金) 23:49:46 ID:knV0yGi3
>>821
それが・・・POST見ても異常なしなんです
OSもちゃんと動いてるし、
唯一最初の表示だけがおかしいという

あのロゴもBIOSの一部ですよね?
826Socket774:2008/02/09(土) 00:05:13 ID:knV0yGi3
連投すみません
CMOSクリアしていじり回したら解決しました
まだ表示はぎこちないですが・・・
スレ汚し申し訳ありませんでした
827Socket774:2008/02/09(土) 00:31:49 ID:XU9fDiMp
>>825
まぁBIOSの一部って言うかPOST画面がイラネって人のために
単純に表示してるだけのもんだから、俺は最初にあれは消すものだと思ってるが。

てか精神衛生上気になるならロゴ表示しなくすればいいだけじゃないか?
どうしてもあのロゴを見たい理由は何?
828Socket774:2008/02/09(土) 00:39:35 ID:0YQ5h+Aj
biosがおかしくなるような状況
それ、つまり極端なOCからの暴走コンボ
829Socket774:2008/02/09(土) 00:51:56 ID:kfzZiD75
OCはCPUとメモリの限界を調べて、9割駆動させれば問題はおきにくいよ。
830Socket774:2008/02/09(土) 00:56:08 ID:1yEMQQpQ
質問するにしても情報を小出しにするなよ。
つーことで、テンプレに追加希望

質問用テンプレート
-----
CPU:
マザー:
BIOSのバージョン:
メモリ:
VGA:
拡張カード:
電源:
-----
memtestした? (Y/N)
CMOSクリアした? (Y/N)
最小構成は試した? (Y/N)
OCしてる? (Y/N)
-----
症状:
831Socket774:2008/02/09(土) 01:11:30 ID:LX5KMIrF
確かに最初にdisableするのはフルスクリーンロゴだな(w
832Socket774:2008/02/09(土) 02:00:26 ID:yrzRMN1C
>>831
おれは、全て設定し終わった、と思って再起動した後にorzするタイプだw
833Socket774:2008/02/09(土) 02:25:42 ID:X7QPJkOL
ロゴにアニメGIF使うようになって、なんか具合悪そうやね。
表示も遅れたり不安定だったり。disableにすりゃ全然問題ないけど
POST画面が怖いという人向けの?表示隠しなのに完全に逆効果だわな。

俺はSCSI挿しててスキャンやたら遅いから、P5W-DH使ってた時は
気長に待てと書いたロゴに差し替えてたがwP5K-EだとKEEP CURRENTに
してもSCSIのBIOS表示出ちゃうんで意味なくなっちまったし。

気の迷いでMMTOOLで普通のOEMロゴモジュール突っ込んだら、当然何も表示
されなくて焦ったが……ってチラシの裏すまん。
834Socket774:2008/02/09(土) 02:33:39 ID:760vDi5i
POSTのTはテストだろそれを隠してどうするんだって思ってたけど
怖い人がいるのかぁ
ある程度慣れるとPOSTが出ない方がちゃんと認識してるのかとか
不安になって怖いよなw
835Socket774:2008/02/09(土) 02:44:00 ID:XU9fDiMp
昔はロゴなんてなかったしメモリのチェックも飛ばせなかったから
メモリ数字がぴろぴろって上がるの眺めるのが決まりごとみたいに思ってたけどな。
今でもたまに眺めたくて簡易チェック外す時があるぐらい。

怖いって人もいるんだなー。
836Socket774:2008/02/09(土) 03:47:29 ID:9/9xIvkQ
Jmicronのポストがいちいち出てきてうざいんだけど
あれでなくする方法ないかなあ。
RAIDもAHCIも使ってないけど、IDEのDVDドライブ使ってるんだ・・・
837Socket774:2008/02/09(土) 04:22:10 ID:3hJ6wR5o
>>836
SATAかUSBのドライブに買い換えてJMicronを無効にするとOK
あのBIOSが出るから、CDから起動したりできるわけで、、
838Socket774:2008/02/09(土) 07:55:27 ID:pTf2f4g3
>>830

テンプレを埋められない、設問が理解できない時点で、初心者スレかエスパースレへ。


だな。
839Socket774:2008/02/09(土) 08:06:28 ID:tdnLa9m5
本来は質問スレじゃないんだけどねーw
840Socket774:2008/02/09(土) 09:05:52 ID:ZDR150Sc
マザーはP5K-E
umax800 pulsar1G*2を買ったんだけど起動しない。
CFDElixer667 1G*2だと余裕で起動。

やっぱりこれって相性?それとも初期不良?
umaxのメモリは4スロットに1枚ずつをそれぞれ刺して検証しても両方postすらいかなかったんだが
2枚とも初期不良は考えにくいとおもうんだが…p5k-eつかっててumax800pulsar1Gだめだった人他にいない?
841Socket774:2008/02/09(土) 09:16:30 ID:1FL6sKcs
P5K-E買ったら、Intel Core2DuoのTシャツがおまけでついてきた。
842Socket774:2008/02/09(土) 09:17:14 ID:xHwvM5/E
>>841
ウラヤ・・・・・やっぱいらねw
843Socket774:2008/02/09(土) 09:21:01 ID:4GRCi4Gg
寝間着くらいにしかできないよなw
844Socket774:2008/02/09(土) 09:43:32 ID:Zofdx8Rc
昔はアキバだったら着れたのにな、アキバに行くときにFreeBSDのデーモン君のTシャツとか着てた。
845Socket774:2008/02/09(土) 10:00:18 ID:1yEMQQpQ
>>844
アニメオタクと風俗の町になった今のアキバでは無理だなw
846Socket774:2008/02/09(土) 10:12:11 ID:xHwvM5/E
オクにだせば高値付きそう
847Socket774:2008/02/09(土) 11:01:46 ID:pGs36EG0
>>839
そそ、新BIOSの報告などが一番役に立つな。
848Socket774:2008/02/09(土) 11:19:42 ID:eROwyrKS
P5K-DeluxeのBIOS早く出せよー
なんでもいいからさー
849Socket774:2008/02/09(土) 11:30:22 ID:rvFd6lgd
P5K-Proに峰クーラー付けたら上の黒い電源回路に少し乗り上げてる・・・orz
風を後方じゃなく縦向けに設置なら接触しないんだけど、風向きは上方・下方どっちがいいと思う?
850Socket774:2008/02/09(土) 11:37:13 ID:4bvi1/mR
>>840
たぶん、メモリの不良ではないと思う

俺は、UMAX Pulsar 2G x2でだめだった
UMAX Pulsar 1G x2 はOK
BIOSは1004

P5B-E plusだとエラーなしの昔のUMAX Pulsar1Gを4枚テストしたが、
4枚中3枚でメモリテストエラーが出た

だめだった2G x2を、P5B-E plusにまわして、メモリ6Gになっちゃったよ
851Socket774:2008/02/09(土) 11:38:58 ID:0YQ5h+Aj
俺はANDY買うとき、ショップの人にMBとクーラー実際に箱あけさせて、乗るかどうか見せてもらってから買った
検証した後、MBはちょうど組み立て途中ので問題なかったんだが、
ANDYは普通に箱詰めされて売り場に戻ったのがすごいと言えばすごい
852Socket774:2008/02/09(土) 11:54:22 ID:xHwvM5/E
>>851
買う側にとってはうれしくないが実際どこの店でも
やってそうだわな。
853Socket774:2008/02/09(土) 12:07:42 ID:760vDi5i
>>849
俺も峰買ってきたのにP5K Proには付かずに涙目になった口

俺のケースは上に風出したらすぐ電源にぶつかる
電源が底面吸気だったらそれでもいいんだけど違ったから
下に風出してグラボに当てるようにした
854Socket774:2008/02/09(土) 12:13:52 ID:xQDwglgd
>>851
え、ANDY駄目だったわけ?
855Socket774:2008/02/09(土) 15:35:08 ID:bTSnIQNX
いま0902なんだとけど、1004にする意味ってあるの?
856Socket774:2008/02/09(土) 15:46:46 ID:fvnj/r1P
9→10でコアでんあつが変化するようになったのがうれしい
857Socket774:2008/02/09(土) 15:48:32 ID:pGs36EG0
>>855
今不具合ないならあげる必要はない。
858Socket774:2008/02/09(土) 16:05:24 ID:Gq3ZpiVi
P5K Proが今日到着した。PCBrev.102G。45nmサポートのシールあり。組むのはOSのSP1待ち。
メモリーはサンマックスのマイクロン2Gx2。愛称問題が出ないか心配中。
以上、チラシの裏でした。

859Socket774:2008/02/09(土) 16:07:50 ID:DQtNdSDg
BIOSアップデートした場合、既にRAID(ICH9)組んでるんだが、ARRAY解除されるとかないよね?
ちょっと不安で試せない・・・
860Socket774:2008/02/09(土) 16:08:48 ID:DQtNdSDg
ああっ、すいませんP5K-Eです・・・
861Socket774:2008/02/09(土) 16:15:38 ID:5Ksn4rVH
>>859
array情報はHDD側にあるから大丈夫。updateした後RAIDに戻すのを忘れないよーに。
862Socket774:2008/02/09(土) 16:32:07 ID:wfHvCi0+
>>858

初期不良確認しとかないのか…?別に好き勝手だけどな
863Socket774:2008/02/09(土) 16:58:48 ID:Sxxt2GIE
>>856
P5K-E・E6750・BIOS1004の環境で
定格だとauto設定でidle→1.08 peak→1.27で変化するようになったよ(everest読み)
でもFSB400にするとidle・peak共に1.37で固定されるから
定格時もほんとに変化してるかorしてても実際はもっと盛ってんじゃねーのと
あやしいもんだが、精神的にはよくなった
OC時に1.25〜1.35くらいで変化してくれれば常用したいが、今は定格運用中・・・
864Socket774:2008/02/09(土) 17:01:48 ID:xQDwglgd
定格だとauto設定で・・・?
865Socket774:2008/02/09(土) 17:02:00 ID:bTSnIQNX
>>857
サンクス
今のところ0902で不具合ないんでこのままでいいかな。
メリットがあればうPするけど・・。
866Socket774:2008/02/09(土) 17:06:31 ID:1yEMQQpQ
P5K-EでCPUにE8400載せてる人に聞きたいんだけども
エベレストでCPUの温度見れる?
表示されてないんだけども俺だけかな?
867Socket774:2008/02/09(土) 17:10:05 ID:wfHvCi0+
>>866
テンプレ使えって言うくせに、自分はソフトのVer.すら書かないのかよ…orz
868Socket774:2008/02/09(土) 17:26:15 ID:1yEMQQpQ
>>867
すまんね。
温度表示程度ならCPUとマザーだけ晒せば十分かと思ってな。
騒がれてたCPUの不具合なのかそれとも俺が悪いのか。
-----
CPU:E8400
マザー: P5K-E
BIOSのバージョン:1002、1004、1006全てにおいて
メモリ:Corsair 1Gx2
VGA:Leadtek 8800GT
拡張カード:RocketRAID 1820
電源:海門 600-HM
-----
memtestした? (Y)
CMOSクリアした? (Y)
最小構成は試した? (N)
OCしてる? (N)
-----
症状: CPUの温度がエベレストなどのソフトで読めない。
BIOSのハードウェアモニターでは可能。
869Socket774:2008/02/09(土) 17:29:46 ID:NIq4sW7c
>>819
同じ現象ではないんだけど、1006にしてからXPの起動中(プログレスバーみたいなのが動いている時)
フリーズするようになった。
あと、時々CPUファンエラーとなってそこで止まる。

仕方ないので、0602に戻すことにするよ。
870Socket774:2008/02/09(土) 17:40:54 ID:xQDwglgd
>>868
EVERESTのVer.が書いてないんじゃないの?

EVEREST v4.20.1257 Betaで表示されてる
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3531.jpg
871Socket774:2008/02/09(土) 17:54:54 ID:pGs36EG0
>>869
0602には戻らない
>>868
CPUZがバージョンアップしてたはず
872Socket774:2008/02/09(土) 17:56:12 ID:xAQeUpdq
P5K-Eで良く書かれている
コールドブートやリブート時のPOSTがこける不具合に耐えられなくなり
GIGAのGA-EP35DS3Rを購入し同じ構成で組み上げたら、
何の問題も無くなりました。
M/Bの初期不良か相性か分からんがな。

P5K-Eの不具合が有った構成
最小構成
M/B P5K-E(0602を含む殆どのBIOSで不具合有り)
電源 GSRP555BKとM12 SS-600HM(両電源とも駄目だった。)
CPU E6750、
MEMORY CK1GX2-D2U800、
VGA EVGA 7950GT、ASUSの6600無印



しかし、OS再インスコ面倒だぁ・・・・

873Socket774:2008/02/09(土) 17:58:05 ID:pGs36EG0
>>872
USBへの給電問題もあったか?
874Socket774:2008/02/09(土) 18:04:05 ID:xAQeUpdq
>>872
USBへの給電問題

を良く理解してないが、
電源を切った後にUSB機器が通電してたり通電してなかったりって言うあれですか?
基本的に刺さってる物はSOFT OFF(Windowsから電源を切る)後も
全て電源は入ってましたよ。
これが仕様で正しいと思ってます。
そう言う意味ではその不具合は有りませんでしたよ。
875Socket774:2008/02/09(土) 18:28:58 ID:1exWbJK7
6750使ってるんだが定格電圧って1.325だっけ?
この板、オートだと1.2になってしまうんだが…
876Socket774:2008/02/09(土) 18:33:58 ID:1yEMQQpQ
>>870>>871
ありがとう。そのバージョンで試したら表示されたよ。
助かった。
877Socket774:2008/02/09(土) 18:34:58 ID:pGs36EG0
>>874
仕様と割り切れたか・・・。
中にはそうでないものもあるらしいからどうなのかと思って聞いてみた。
24時間通電しっぱだとハードウェアの寿命が心配でね。

>>875
ソフトから見てるんならたぶんソフト側の間違いだろう。
878Socket774:2008/02/09(土) 18:39:24 ID:xAQeUpdq
>>877
逆に通電してないとS3スリープから
USBキーボードとかで復帰できないよ。
(もしくはUSBキーボードからの電源ONとか)
今、通電しないマザーを探すほうが難しいと思うが・・・

USB-HDD廻りっぱなしが嫌だったら、
外付けのアダプターとかで回すんじゃなくて
本体の電源から12Vを回すようにするしかないね。
(出来る物は限られます。)
879Socket774:2008/02/09(土) 18:48:57 ID:dvpuTsXo
>>875
定格電圧はだいたい1.20〜1.35Vと固体によって違うから
880Socket774:2008/02/09(土) 18:50:17 ID:8GDwmC8b
Intel Core2DuoのTシャツホスィ…

つーか、どこの店?
881Socket774:2008/02/09(土) 18:56:02 ID:xAQeUpdq
凄い回答来ましたね。

E6750の定格は1.35Vです。
E6750の箱に書いてあります。
定格に個体差なんて有りません。

省エネの設定をBIOSで有効にしていて
かつ、Win起動後などだったら1.2Vで
クロック倍率が6倍になってる可能性は有る。

ただ、
>>875を見る限り
バグ持ちのBIOSを使ってるんだろうね。
0902とか0906とか。
882Socket774:2008/02/09(土) 19:02:32 ID:xQDwglgd
ん VIDのばらつきはあると思うが…
883Socket774:2008/02/09(土) 19:07:09 ID:xAQeUpdq
VCOREじゃなくてVIDにばらつき?
有る訳無いよ。

1.35Vと書いてあるだけ。
実際に何Vにしてるかは知らんが。
884841:2008/02/09(土) 19:10:53 ID:1FL6sKcs
>>880
アプライド(福岡)

今日別件で行ったら、今日はP5K 無印におまけがついてた。
ちなみに特売\22,800のC2D E8400はソッコー売り切れてた。
885Socket774:2008/02/09(土) 19:17:36 ID:pGs36EG0
>>884
うおおお、安い!!最安値じゃねそれ。
>>881
0906にバグなんてあったけ?
886Socket774:2008/02/09(土) 19:24:02 ID:8GDwmC8b
>>884 レスd つーか安いね…
漏れは秋葉で26kで買ってオマケなんか付いてなかったよ。
887Socket774:2008/02/09(土) 19:28:39 ID:xQDwglgd
>>883
じゃあ低VIDという言葉はどっから出てくると
888Socket774:2008/02/09(土) 19:31:37 ID:NIq4sW7c
>>871
戻るよ。
889Socket774:2008/02/09(土) 19:33:57 ID:xAQeUpdq
>>887

そりゃ、AMDなんかが良くやるプロセス変更したCPUだろ?
同じ4000+でも プロセスノードや設計(コード名)の違いでVIDを変えてるだけ。
当然低VIDの方が好まれる。バラつきじゃない。

さらに言えば、
E6750自体は"今は"1.35Vしかないよ。

890Socket774:2008/02/09(土) 19:34:19 ID:eATYcH1E
>>883
VIDはロットによって結構違うだろ…何言ってんだコイツ
891Socket774:2008/02/09(土) 19:35:09 ID:xQDwglgd
ポカーン
892Socket774:2008/02/09(土) 19:37:32 ID:uI2h207X
箱に書いてあるのは"1.35V max."なので、定格ではなく最大許容電圧だろう。
893Socket774:2008/02/09(土) 19:38:43 ID:Akv3tRy4
ID:xQDwglgd
は後釣り宣言するな。うん。
あんまりレス読んでないけどそんな気がする
894Socket774:2008/02/09(土) 19:44:47 ID:xAQeUpdq
>>890

VIDはCPU上に書かれている、定格電圧だぞ。
ロット毎にそんなん書けないだろ。
実際に動かした時の電圧はVCOREだぞ。
釣りなのか?


>いずれも、すでに発売されている0.13μmプロセスのNorthwood(開発コード名:ノースウッド)コアによるもので、
>SSE2命令セットのサポートや512Kbytesの2次キャッシュをオン・ダイで実装するといった特徴は、
>従来と変わらない。しかし、プロセッサ・コアの細かいリビジョンを表す「ステッピング」が、
>従来の「B0」から「C1」へ更新されると同時に、VID(Voltage ID)が1.500Vから1.525Vへと、
>わずかに引き上げられている。

↑VIDと言う言葉の使い方。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/syouten/2002-09-05/powerup_x86_01.html
895Socket774:2008/02/09(土) 19:45:24 ID:xQDwglgd
>>893
VIDはロットによってバラツキがあるでしょ
E8シリーズだって2種類でてんだから
896Socket774:2008/02/09(土) 19:45:55 ID:Gq3ZpiVi
余談だが、俺のE8400には、1.225V max って書いてあるよ。
897Socket774:2008/02/09(土) 19:50:10 ID:pGs36EG0
俺の6750は1.35だな。
898Socket774:2008/02/09(土) 19:52:50 ID:eATYcH1E
>>894
何かと言えば釣りと言いたい人か。わざわざ調べてきてまでのご高説有り難う。
VIDの本当の意味合いなんてモンはよくしらねーけど、
同プロセスのCPUでもVIDは違うから。オーバークロックスレなどを見て来いよ。
Q6600なんかはロット、VIDで全然耐性が違う。低VIDの物が人気なのは周知の事実。

現にQ6600を二つ所有しているが、CPU-Zなんかで確認出来るVIDは違う。
899Socket774:2008/02/09(土) 19:53:38 ID:xAQeUpdq
>>895

そりゃロット差じゃないよ。
設計もしくはプロセスが違うだけだろ。

同じCPU名でVIDが2種類ある事は有るが、
そりゃ意図的に行ってるだけで"ロットによるバラつき"じゃない。
しかも自分で言ってるが2種類しかないじゃん。ロットなんて何千も上ってるんだぞ。

VIDは半導体チップを作った後に決まる物じゃなくて、
このプロセスで、このレチクル(設計図)で作るから
何Vと書いておこうと決定しておいて作る物だ。
900Socket774:2008/02/09(土) 19:54:48 ID:zh88Rhj5
ID真っ赤な人、頑張ってるな。
901Socket774:2008/02/09(土) 19:56:36 ID:xAQeUpdq
>>898

CPU-ZはVCOREを表示している。
902Socket774:2008/02/09(土) 19:57:13 ID:pGs36EG0
実際VIDとVcore混同している人は結構いるんだな
903Socket774:2008/02/09(土) 19:57:13 ID:KNgWDchF
一人日本語に不自由なのがわいているね
必死に長文書いてるし
904Socket774:2008/02/09(土) 19:57:49 ID:Akv3tRy4
>>901
ではCoreTempのは何?
905Socket774:2008/02/09(土) 19:58:22 ID:xAQeUpdq
>>904

VIDだったと記憶している。
906Socket774:2008/02/09(土) 19:59:32 ID:KNgWDchF
日本語に不自由なのがわいてるね
必死に長文かいてるし
話それすぎ
907Socket774:2008/02/09(土) 20:01:10 ID:eATYcH1E
CPU-Zじゃねーや、CoreTempか。CPU-ZじゃVIDは見れなかった。
908Socket774:2008/02/09(土) 20:06:27 ID:7QOBPoWN
>>851
漏れの買ったMTV-2000+と3450はそれぞれ
インプレスの撮影と、店頭展示品だった可能性が非常に高いw

昨日某所で見た凄い例は、混雑する通路でデカイカバンを肩掛けして通って
カバンでバルクのDVDドライブを引っ掛けて床に落としたヤツ。
すげー大きな音だったんだけど何食わぬ顔して元に戻して逃げたw
909Socket774
>>905
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201187416/

このスレをVIDで抽出してみるとわかるがVIDは複数存在する
ま、ここの住人が嘘の報告をしてるんだろうね